Mac初心者質問スレッド241

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
・また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。
・質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。
・違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。
・他の質問スレッドへのマルチポスト(複数箇所への投稿)は重大なマナー違反です。
・不明な単語や用語は自分で検索しましょう。 ("ググれ" → Google検索)
・回答者は質問者のレベルを考え、解りやすい説明を心がけましょう。性急な解決策提示よりまずは詳しく聞き取りを。
・明示的な「age」での質問はスルー対象となる確率が高まります。

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
ttp://kb2m.sakura.ne.jp/

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
http://find.2ch.net/

前スレ
Mac初心者質問スレッド239
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315728041/
2名称未設定:2011/10/14(金) 02:53:50.33 ID:Jq54zUA40
前スレ間違えた
Mac初心者質問スレッド240
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315728041/
3名称未設定:2011/10/14(金) 02:59:18.01 ID:sTYszdKh0
おつおつ
4名称未設定:2011/10/14(金) 02:59:26.62 ID:Jq54zUA40
■「エスパーきぼんぬ」「氏ね」「(゚Д゚)ハァ?」等のレスをもらえる十六ヶ条。
1. ハードウェア、OSのバージョン等には一字一句触れない。
2. 大切な個人情報が漏れるとまずいので、己の行った操作、変更などは秘密。
3. エラーメッセージの類は決して書かない。「エラーが出るんです」で留める。
  目の前で生じている現象をそのまま具体的に書くなどもっての外。
  事実より俺様の脳内解釈を優先すべし。
4. 独り言文体で必勝。
  「…なんだけど、どうすればいいのかなぁ」「何が悪いんだろう?」
5. 「急いでいます」「困っています」等、自分の都合を全面に押し出す。
6. もう試したことを得意げに指摘してくる奴には、厳しく対応。
  「それが駄目だったから質問してるんです」「それはもう試してみて駄目でした」
  "どう"だめだったのか、本当に実際それを行ったかどうかなんか問題じゃない。
7. ストレートに答えを書かないもったいぶったレスには、逆切れで対応。
  「だからどうすればいいんですか?」「分からないなら引っ込んでろやゴルァ」
  示されたURL等を参照するなんて態度は、回答者を甘やかすことに他ならないので絶対に避ける。
8. 情報は小出しに。
9. あくまで慇懃無礼な態度で。
  表面上は、丁寧な言葉遣いで、自分の考えに沿わないものは回答として認めない。
10. 始めから回答を制限したりする。
  「○○は無しの方向で」とか「○○は却下です」とか。
11. 「フリーで」とソフトウェアを探させる。
12. 勝手に用語を省略する。
  「フォトショ」、「イラレ」、「ブーキャン」、「レパ」、「レオ」とかを多用する。
13. 亀レスな上にKY。
14. クリーンインストールを嫌がる。
  状況を書かないのでクリーンインストールしか解決策が見当たらない状態でも、
  「なんとかなりませんか?><」と粘る。
15. 「今手元にインストールディスクがないのですが」
16. 自分の常識がすべてだと公言する。
  「誰だってそうだろう」
5名称未設定:2011/10/14(金) 03:36:19.43 ID:DaB4ywUu0
iCloudになると例えばiPadの容量が16Gだろうと32Gだろうとあまり関係なくなるということ?
手元に情報を常時置かなくても、必要な時にいつでもクラウドから持ってこれるってことですか?
6名称未設定:2011/10/14(金) 03:36:54.54 ID:sTYszdKh0
command+qを全てのアプリで無効化させたいのですが、どうすればいいでしょうか?
7名称未設定:2011/10/14(金) 03:47:01.92 ID:8F+IQ5Q30
>>5
どんなことにデータをたくさん使いたいのか分からないけど、
iPad,iPhoneにおけるiCloudってのは単なるバックアップ場と考えてる。
プラスαでiPad,iPhone用のiWork落としてる人は5GBまでiWork用のデータを
iCloudに保存できるサービス。
音楽データの運用に関しては自分はまだ分からないので誰かお願い。
8名称未設定:2011/10/14(金) 07:45:53.60 ID:lhC2VFcq0
初心者な質問をさせて下さい。
最近起動したときに、screensaverengineを開こうとしています。開いてもよろしいですか?
と出たのですが、そのままはいにしていいのでしょうか?
OSはSnow repardで、MacBook Pro2011です。
9名称未設定:2011/10/14(金) 08:51:45.05 ID:U42p0lPs0
WindowsマシンのファイルをMacから開きたくて、以下のサイトを参考に設定しました。
http://allabout.co.jp/gm/gc/19606/

iMac21.5インチ(2011 snow leopard)とMacbook Air11インチ(2011 Lion)の2つを設定したのですが、Macbook Airの方は
あっさり設定が完了したのですが、iMacのほうがWindowsマシンを認識しません。昔所有してたMacBook Proのデータを引き継いだマシンなので、ネットワークの設定がおかしくなったのかと思うのですが他に確認するところはありますか?

このまま認識しないようであれば設定を初期化してもう一度やりなおしたいのですがこれは全部チェックを外して適用すればOKですか?
10名称未設定:2011/10/14(金) 10:29:07.36 ID:GIVbJkd+P
凄く初歩的な質問なのですが、
アクティビティモニタには「%CPU」という項目がありますが、
かなり負荷の高い仕事をさせると100%を超えることがあるのですけれど、
これがおかしいことで無いとするなら、何を基準に100%としているのでしょうか?
100%を超えるというのは、どういう位置づけで考えればいいか教えて頂ければ幸いです。
11名称未設定:2011/10/14(金) 11:39:04.23 ID:pyz40qfc0
>>10
コア数x100%がフルパワー
12名称未設定:2011/10/14(金) 12:12:16.58 ID:d8pkvko70
>>6
Keyboard Maestroとかのユーティリティ使えばできる(beep音ならすだけにするとか)

けど、他のやり方もあるかも知れない
13名称未設定:2011/10/14(金) 12:35:46.98 ID:5zsIvHwA0
iMacの10.6.8でワードで文字を打ち込んでいます。

文字サイズを大きくするため、右下の%が出る左右に●が動くバーで文字サイズを大きくしています。
しかし、同時に下段にスクロールバー(???青色のビヨーンて左右に長いやつ)も登場するんです。
こいつが登場すると、左右の触れ幅(で分りますかね?)が大きくなって、指のちょっとした動きで左の頭の方が隠れてしまうのです。非常に都合が悪いのです。
文字サイズを大きくしてもこのスクロールバーが出ない方法、
もしくはスクロールバーが出ても文章が隠れたりしない方法を教えてください。

どうぞよろしくです。
14名称未設定:2011/10/14(金) 13:09:13.68 ID:efn+EVw/0
質問させてもらいます。
MacOS Lion使ってます。

13日からMailの@mac.comと@me.comのメールが受信できなくなりました。
iPhone側では問題なく受信できますが、
Mac側では急にダメになりました。

パスワードを要求されるんで入力しても拒否されます。

15名称未設定:2011/10/14(金) 13:19:59.45 ID:9aUnElEC0
>>14
サーバが混雑してる影響みたい。
Mailでいったんアカウント削除して、iCloudアカウントを設定しなおしたらしたら直った。
16名称未設定:2011/10/14(金) 13:32:41.92 ID:efn+EVw/0
>>15
そうなんですか。
ありがとうございます!
もう少し待ってからまた接続してみます。
17名称未設定:2011/10/14(金) 14:24:02.80 ID:15ZE2Og/0
mac miniを買おうと思いますがライオンには
ファックス機能がないらしいと人から聞きました。

現行のmacでファックスをする方法はないでしょうか。
18名称未設定:2011/10/14(金) 14:31:25.93 ID:y6SQwpWP0
>>17
インターネットFAXみたいなの使うか、
FAX機能のついたプリンタ複合機使うか。
19名称未設定:2011/10/14(金) 14:34:25.80 ID:L3o2C9VL0
メールをさっき自分宛に送ってみたら。ユーザー登録したときのアイコンが右上に表示されてるんですが、消すことできますか?
それとこれは他の人にメール送った時も表示されてますか?
20名称未設定:2011/10/14(金) 15:25:56.22 ID:pyz40qfc0
>>13
あるわけないだろ。
21名称未設定:2011/10/14(金) 15:29:33.10 ID:f0TUF4Wy0
それは文字を大きくしてんじゃなくて
全体を拡大表示してんだから。

表示を「ウインドの幅に合わせる」で拡大表示すれば
左右のスクロールバーは出ない
22名称未設定:2011/10/14(金) 15:29:54.19 ID:f0TUF4Wy0
おや、IDが変わった
23名称未設定:2011/10/14(金) 16:23:43.26 ID:03i4E4kf0
iPhone4Sの話ばかりで秋田
Airはいずこ
24名称未設定:2011/10/14(金) 16:50:30.78 ID:QL3FGHrw0
MacBook ProでOSはLionを使っています。

起動しようとするとジャーンという起動音の前に本体の右のほうからターラーという機械音が聞こえます。
この音はMacBook Proだと必ずするものなのでしょうか?
起動音のように鳴るように設定されてるとは思えない機械音で結構大きい音なので気になってます。
25名称未設定:2011/10/14(金) 17:00:10.98 ID:sTYszdKh0
光学ドライブが起動時に動作確認してる時の音だよ
正常だよ
26名称未設定:2011/10/14(金) 17:00:15.55 ID:f0TUF4Wy0
右側なら光学ドライブがリセットされる音だろ

ターラーといっているとは思えんがな
27名称未設定:2011/10/14(金) 17:09:37.82 ID:QL3FGHrw0
>>25
>>26
正常なようでよかったです。
ありがとうございました。
28sage:2011/10/14(金) 18:33:57.94 ID:Gn2C/zlQ0
MacBook ProでOSはLionです。
工場出荷時の状態に戻そうとしたのですが、起動時にcommandキー+Rを押しても
Mac OS X ユーティリティアプリケーションウインドウが開きません。
(通常時のようにデスクトップが表示されてしまいます。)
ちなみにoptionキーを押しながらの起動ではMacintosh HDDのみ表示されます。

まだ買ったばかりのパソコンなので、一度ディスクユーティリティーで
パーティションを切ったり消したりした以外では思い当たる要因がないのですが、
ディスクユーティリティーをいじることが原因で
Recovery HDが消えるということはありえるのでしょうか?
29名称未設定:2011/10/14(金) 18:43:59.79 ID:y6SQwpWP0
>>28
>パーティションを切ったり消したりした

ソレカ!
30名称未設定:2011/10/14(金) 20:02:25.62 ID:3/aVTWPs0
>>28
自分で消しちゃったんだよ。
はい、新規インストールいってみよう!
ジーニアスバーへGO!
31名称未設定:2011/10/14(金) 20:04:18.51 ID:8u9X9XKT0
フラッシュをアップデートしたらフラッシュゲームなどをやると
クリックできなかったりと動作がおかしくなりました。
safariでは平気で現象が起きるのはFirefoxのみです。
DLしなおしてみましたが駄目でした。何か解決方法はありますか?
imac i5 OS10.6.8
フラッシュver 11.0.1.152です
32名称未設定:2011/10/14(金) 20:13:51.39 ID:R8oNEOwS0
>>28
>パーティションを切ったり消したりした以外では思い当たる要因がないのですが、
思わず笑ってしまったじゃねえかw
33名称未設定:2011/10/14(金) 20:46:33.66 ID:wI09j1uX0
携帯の絵文字に対応したメーラーある?
3413:2011/10/14(金) 20:53:33.94 ID:5zsIvHwA0
>>21
その方法をもう少し詳しくお願いします。
3521:2011/10/14(金) 21:06:40.33 ID:0mBC3/Tf0
それくらい自分で探せ、甘ったれんな
36名称未設定:2011/10/14(金) 21:06:53.84 ID:PDGCSUih0
Mac OS X 10.7.2 iTunes 10.5
昨夜アップデートしてからiTunesが変です。
iPhone4に入れておいた音楽やAppがMacから消えていて同期もできません。
iTunesの再インストールをすればいいのでしょうか?
Lionでの方法が検索してもわかりません。
37名称未設定:2011/10/14(金) 21:08:04.03 ID:YErckcvX0
質問です。
MacとWindowsPCをUSBケーブルで繋ぎます。
その後、Macのディスクユーティリティappを使用して、MacからWindowsPCのデータを全消去する事は出来ますか?
35回消去を行ったのち、WindowsPCを廃棄しようと思ってます。
よろしくお願いします。
38名称未設定:2011/10/14(金) 21:12:14.77 ID:Jq54zUA40
>>37
廃棄するなら物理的に破壊でokだと思います。
39名称未設定:2011/10/14(金) 21:14:25.80 ID:q/ZuT+Di0
>>37
HDDに五寸釘ぶち込め
40名称未設定:2011/10/14(金) 21:14:35.01 ID:0mBC3/Tf0
出来ません
41名称未設定:2011/10/14(金) 21:15:46.85 ID:q/ZuT+Di0
帰って来た甘ったれw
4228:2011/10/14(金) 22:09:29.85 ID:Gn2C/zlQ0
>>29
>>30
>>32
やはりそうですか・・・正直信じたくなかったorz
ありがとうございます、大人しく修理出します・・・
43名称未設定:2011/10/14(金) 22:23:50.96 ID:2pvZSjZ60
御回答お願いします。

macで絵描きをやりたいんですが、お手軽な値段でオススメありますでしょうか?
44名称未設定:2011/10/14(金) 22:54:12.92 ID:RMg5oyXz0
>>19
アドレスブックからアイコン消去で消える
相手には表示されない
(アドレスブックのアイコンを読み出しているだけ)
むろん相手が OSX で Mailを使ってて かつ アドレスブックのあなたの情報に 同じアイコンを貼付けてたら表示されるが。
45名称未設定:2011/10/14(金) 23:05:36.57 ID:nzstnnIA0
>>43
ハード、ソフトどちらの質問なのか、
どういう画を書きたいのか分からないと全く質問に答えられない
46名称未設定:2011/10/14(金) 23:13:18.56 ID:LRMndmBT0
最近iMacの調子が悪いので(ゴミ箱やMagic Mouseの設定が勝手に変わっていたり、アプリが起動出来なくなったり)

Lionを再クリーンインストールしたいと思います。
タイムマシンからシステムごと移行すると調子悪い部分までそのまま移行してしまいますか?
それともクリーンな状態からiTunesの曲や写真など必要なファイルやアプリを個別に復元したほうがよいですか?
ただ後者を以前試したときにファイルに通行禁止のようなマークがでて「アクセス権がありません」などとでて復元出来なかった事があったので上手いやり方があるのならばご教授お願いします。
47名称未設定:2011/10/15(土) 00:37:39.68 ID:ilpIylVT0
>>44
できました。ありがとうございます。
48名称未設定:2011/10/15(土) 02:18:05.56 ID:YESXyuy60
firefoxではcmd+ctrl+上下スクロールで文字の大きさを変更出来ますが、
この操作をgoogle chromeでも出来るようにする為、BTTで下記のように設定
したのですが、何も起こりません
http://uproda.2ch-library.com/440405c0M/lib440405.jpg
何か設定を間違えているでしょうか?
49名称未設定:2011/10/15(土) 03:18:29.22 ID:+q8YR5C+0
Mac miniとLinuxをKVMスイッチ経由で使っています。
このとき、キーボードが英語配列として認識されてしまい、困っています。

KVMを経由すると、システム環境設定>キーボードにおいて、
Shiftキーの隣のキーを押してキーボードを判別する機能が現れません。

キーボードはおなじみの RealForce です。
KVMを経由せずに、キーボードを直接Mac mniに指すとキー配列を正しく認識します。

http://msyk.net/macos/winkeyboard/
に書いてある方法はことえりには有効ですが、
Google日本語入力には無力でした。
50名称未設定:2011/10/15(土) 03:18:53.90 ID:+q8YR5C+0
OSは雪豹です。
51名称未設定:2011/10/15(土) 05:39:47.17 ID:7XqraHKN0
>>43

どちらも教えて下さい。
52名称未設定:2011/10/15(土) 06:20:08.93 ID:pip/4kWd0
携帯の絵文字に対応したメーラーある?
53名称未設定:2011/10/15(土) 06:42:35.40 ID:oLOXxL4d0
>>52
メーラーじゃなく対応してるメールサービスを使いましょう。
i.softbank.jpやgmailなら普通に絵文字は見れるからね。
54名称未設定:2011/10/15(土) 07:11:39.42 ID:6KUitjW/0
間違えてサブアカウントを消してしまいました
サブアカウントの書類フォルダの中のファイルを復元したいのですが可能でしょうか?
Data Rescueというソフトではファイルが見つかりませんでした
OS 10.6.8です
55:2011/10/15(土) 07:22:51.76 ID:NXfDo0SG0
自分はiPHONE4をMACAIR13LIONで管理しています。
嫁はiPHONE4SをWINVISTAで管理しています。
問題は、AppleIDが共通です。
しかも、メールアドレスが今は存在しない物です。
iTUNEカードを買って、登録してあり、残高もある状態です。これは自分が小遣いで買った物なので、利用すれのは自分だけですが、アップルストアで残高がばれてました。
しかもOSが新しくなると、クラウドという物でAppleIDをメールアドレスとして登録するようになるとの事。
長いのでつづきます。
56:2011/10/15(土) 07:23:52.40 ID:NXfDo0SG0
つづきです。

共用も、利用不可アドレスもまずいと思うので、夫婦別々のAppleIDの取得は、どうすれば良いのでしょうか?しかも自分は残高も移行したいと思います。
嫁は明日4Sを受け取ります。(今は3S)
多分自分が最初に取得、残高移行、その後嫁取得だと思いますが、詳しく教えて頂けたらと思います。
尚、昨夜自分のMacOSのアップデートだけ完了し、iPhoneのアップデートは未実施です。
どうか宜しくお願いします。
57名称未設定:2011/10/15(土) 07:44:06.05 ID:reTfizyA0
現アカウントは内容変えてあんたが使えばいい
嫁には新しくGmailアドレスでも作ってアカウント作ってやれ

iTunes storeから購入した楽曲は5台までのMac/PCで使えるから問題無い
有料アプリはダメだったと思うから嫁さんに諦めてもらえ
無料アプリなら嫁さん用はまたダウンロードすればいい
58名称未設定:2011/10/15(土) 07:54:16.11 ID:izXD8sNG0
>>56
嫁のIDを新たに取得させて、その新しいIDで嫁の4Sを設定汁。
この場合、嫁の使っていたアプリは買い直さなけりゃならんが、それは諦めろ。

嫁の4Sの移行が終わったら、おまいのMacのiTunesでアカウントを編集、新しく使えるメールアドレスを事前に取得し、メールアドレスを変更、確認メールが来るから新しく設定したメールアドレスで確認、その後に、同様の手順でおまいのアカウントのパスワードを変更汁。

アカウントを移行させたら、新たに設定したメールアドレスがアカウントになるから、使っているデバイス全部のアカウントを変更汁。
59名称未設定:2011/10/15(土) 07:54:55.34 ID:izXD8sNG0
カブった><
60名称未設定:2011/10/15(土) 09:38:14.34 ID:SzpyqG4m0
Lionにしてから3日が過ぎ再起動したらデスクトップが初期の状態になってしまったんですけど、どうすればいいでしょうか?
61名称未設定:2011/10/15(土) 09:48:16.04 ID:67Wce/bW0
去年買ったMacBookのメモリーを増設したいんですけど、おすすめの安いところありませんか?
62名称未設定:2011/10/15(土) 11:37:15.62 ID:8lzaOx990
>>54
>Data Rescueというソフトではファイルが見つかりませんでした
じゃ無理だと思います。

>>60
初期の状態とはどういう状態ですか?伝わってませんよ。
63名称未設定:2011/10/15(土) 11:57:12.23 ID:7jDCDnNC0
>>61
マック(Mac)用メモリー情報交換スレ・17th slot
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297711669/
64名称未設定:2011/10/15(土) 13:03:41.51 ID:ugI5wOZ10
初心者もいいところですが、質門させて下さい

たった今、始めて買ったmacが届いたのでさっそくネットに繋ごうと思ったのですがうまくきません。

とりあえずairmcというのがwinで言う無線LANだという事は分かったので
これ使ってネットをやりたい、というのが目的です。

状況としては、どうやらmac→無縁LANルータまではつながっているようです。
どうやら、というのはwinにはないよく分からない設定などがあるためです(ベースステーションとか)

ただ、右上の無線アイコンをクリックすると"状況:Airportへ接続"となっているので繋がっていると思います。

あとはISP情報を入力する必要があると思うのですが、これをどこで行えばいいのか分かりません。
safariとかいうブラウザのようなものを起動して、ネットワーク設定アシスタントを起動して
続けて見ましたが、なぜか「Airmacまたはその他のワイヤレスネットワークへの接続」で「次へ」をクリックすると
接続できません、と出て先へ進めません。

ネット回線はフレッツ光、macのOSのバージョンは10.4.5とあります。
接続環境は終端装置→無線LANルータ(Airport WN-WAG/R)→macbook proです。
今、これを書き込んでいるPCは別のwinPCです。

よろしくお願いします。
65名称未設定:2011/10/15(土) 13:54:00.28 ID:ugI5wOZ10
すみません、>>64は無視してください。
よく分かりませんが弄り回してたら繋がりました。

申し訳ありません。
66:2011/10/15(土) 13:57:50.05 ID:ftm+hNa00
AppleIDの質問した者です。
57殿、58殿、回答頂きありがとうございます。
ただ今出先ですので、帰宅次第助言頂いた通り作業してみます。
万が一上手くいかない場合、また助けて下さいますようお願いします。
67名称未設定:2011/10/15(土) 14:19:14.26 ID:6KUitjW/0
>>62
ありがとうございます
photorecでも不可能だったのでおそらく復元は不可能だと思います
復元は諦めます
68名称未設定:2011/10/15(土) 14:39:21.35 ID:Yjuazu2a0
御回答お願いします。

macで絵描きをやりたいんですが、お手軽な値段でオススメありますでしょうか?


どちらも教えて下さい。
69名称未設定:2011/10/15(土) 14:53:53.53 ID:Fsf6sIVd0
70名称未設定:2011/10/15(土) 14:57:37.56 ID:rFlKe25R0
>>68
ハード、ソフトどちらの質問なのか、
どういう画を書きたいのか分からないと全く質問に答えられない
71名称未設定:2011/10/15(土) 15:05:28.31 ID:Z5k3fhkE0
>>68
どんな画が描きたいのかも腕前も予算もさっぱりわからん。

金があるならハードはMac Proの一番たかいやつ、ないならiMacの一番やすいやつ、
ソフトは金があるならフォトショにイラレ、ないならGIMPやPaintbrush、おこのみでどうぞ。
72名称未設定:2011/10/15(土) 15:49:35.95 ID:+bwiMAdV0
教えてください。

MacBook OS 10.5.8
2009年6月購入 モデルNo.A1278

ソニーのブラビアにつなぎたいのですが
どのケーブルを買ったら良いでしょうか?

ポートがmini display portらしいとはわかったのですが、
通常のmini display portーHDMIケーブルでは
私のモデルでは音声出力できないらしいと知りました。
音声も映像も出力するにはどのような接続が必要でしょうか?
73名称未設定:2011/10/15(土) 16:10:49.45 ID:8lzaOx990
>>72
mini display portは音声出力が無い。ブラビアの機種にもよるがPC入力の端子が有ればそこに
繋がるようなケーブルで繋いで、音声は別のケーブルで繋ぐ。とりあえずブラビア次第。
74名称未設定:2011/10/15(土) 16:22:29.64 ID:zWxHcJwG0
・Macminiをメインパソコンにし、ソファで使う為のサブにipad、もしくはwindowsのネットブック
・Macbock Airをメインパソコン(普段はモニタ接続)にし、ソファに行くときとかHDMIケーブルを抜いて持ち歩く

どっちが幸せになれると思いますか?
ソファで何やってるかってゲームしつつtwitterとか、2chの実況スレ見たりです。
Air持ち歩くのは常に同じ状況をキープできて便利だと思いますが、頻繁にHDMI抜いたりするのがちょっと面倒かなと。
そのような使い方してる方居ますかね?
75名称未設定:2011/10/15(土) 16:25:37.60 ID:u1TC6Mf/0
してたら何さ?
76名称未設定:2011/10/15(土) 16:35:09.99 ID:zWxHcJwG0
>>75
使用感を聞きたいだけです。
77名称未設定:2011/10/15(土) 16:38:21.77 ID:BmPoMCRK0
スクリーンセーバーエンジンを起動しますかって出るんだけど、これなに?
起動しなくてもスクリーンセーバーは動いてるわけだが
78名称未設定:2011/10/15(土) 16:43:03.92 ID:reTfizyA0
口のきき方を知らんバカが大量発生しているようだな
79名称未設定:2011/10/15(土) 16:44:03.31 ID:2Z9RLgXM0
まずこの時代にスクリーンセーバーは本当にスクリーンをセーブしているのだろうか?
そしてそもそもスクリーンセーバーは必要なのだろうか?
まずはそこを問題提起したいと思います。
80名称未設定:2011/10/15(土) 16:46:37.24 ID:8lzaOx990
>>77
そうするとトロイとかスパイウェアの可能性もあるな。
81名称未設定:2011/10/15(土) 16:53:39.06 ID:IvEhtpSU0
>>68
遊び程度ならApp Storeで無料でもけっこう良さげなのあるから
自分で探してみたら?
もっと詳しい情報を掲示できないなら雑誌でも買って勉強した方が良い
82名称未設定:2011/10/15(土) 17:06:23.17 ID:lNrhbIg60
質問です。
iMacの再起動をしたところエラーマークが出て起動できなくなってしまった為
OSの再インストールをしました。
Snow Leopardを使っていたのですがディスクを無くしてしまったので
Leopardのディスクで再インストールしました。

起動はできるようになりましたがここからディスクなしでSnow Leopardに戻せますか?
83名称未設定:2011/10/15(土) 17:07:55.85 ID:Ednw+O120
無茶すんなやw
84名称未設定:2011/10/15(土) 17:13:06.52 ID:yhyVFgEd0
私もついにMacデビューを果たしました。
意気揚々と電源を入れると、起動の直後に爆弾マークが出て、「シ ステムエラーが起きました。
アドレス エラーです。機能拡張を一時停止する には再起動してshiftキーを押したまま にします。」と
表示されました。穴を つついて再起動すると、同じマークが 又出ます。shiftキーを押して再起動す ると、
マークは出ませんが後どうして よいのかわかりません。しかたなく、 終了して、起動するとまたマークが出 ます。
パニック状態でこれを何回か繰 り返しているうち直りました。 このような状態のときの正しい対処法 をお教えください。
imacライムグリー ンOS8.6です。また起きるかと思うと、怖くて起動できません。
85名称未設定:2011/10/15(土) 17:14:42.11 ID:87qrGlQ+0
釣ってんのか?
86名称未設定:2011/10/15(土) 17:19:07.63 ID:reTfizyA0
>>84
>>怖くて起動できません

起動しなきゃいいじゃん。誰も困らないし。
87名称未設定:2011/10/15(土) 17:20:20.16 ID:8lzaOx990
>>82
買ってくる選択肢しか無いです。

>>84
そのエラーメッセージが正しい場合は機能拡張書類かコントロールパネル書類に問題が有る。機能拡張を
停止して起動した状態で、システムフォルダの機能拡張フォルダとコントロールパネルフォルダの中身から
怪しそうなのをシステムフォルダの外に出して起動出来るか試す。これを正解にたどり着くまで繰り返す。

でも起動出来たんだからエラーメッセージは正しくない。多分メモリか何かのちょっとした不具合と思う。
例えばメモリがちゃんと刺さってなくて接触不良とか。
88名称未設定:2011/10/15(土) 17:20:45.24 ID:a/+2U8Q00
適当な場所に半角スペース入れてくる人ってなんなの?ホントに意味がわからないんだけど。
89名称未設定:2011/10/15(土) 17:23:22.09 ID:vAkdG5220
>>88
分からないかな?
コピペだからに決まってんじゃん。
90名称未設定:2011/10/15(土) 17:24:57.38 ID:8lzaOx990
なるほど、それは気がつかなかった。
9182:2011/10/15(土) 17:26:59.87 ID:lNrhbIg60
>>87
やっぱり買い直すしかないですか。
今日店回ったんですがもう店頭でSnow Leopard売ってないんですね。。
ありがとうございます。
92名称未設定:2011/10/15(土) 17:42:34.17 ID:PxhBUF2S0
アップルストアに電話で聞いてみ
まだ残ってるかもよ
93名称未設定:2011/10/15(土) 17:51:32.58 ID:wk7dPR/m0
先月買ったMacであまり使ってなかったのをアップデートしたら
画面上で虹色のグルグルがよく回るようになりました
どうしたらよいですかね?
94名称未設定:2011/10/15(土) 17:54:35.57 ID:BvUi+IHR0
>>82
無理。
Snow Leopardを買えばいい。
95名称未設定:2011/10/15(土) 17:55:58.00 ID:BvUi+IHR0
96名称未設定:2011/10/15(土) 17:59:53.18 ID:+bwiMAdV0
>>73
ありがとうございます。
やはり音声は別端子なんですね。

ブラビアはKDL-40NX720というもので、
よくみると、HDMI端子の他にPC/HDMI 4というものもついていましたが、
やはり教えて頂いたように、
mini display portーHDMIケーブル + 音声ケーブルということですね。
どうもmini display port+USBーHDMIという二股のものがあるようなので
それも含めて検討してみます。
ありがとうございました。
97名称未設定:2011/10/15(土) 18:55:31.34 ID:pip/4kWd0
起動したアプリのメニューが長くて
メニューバーに隠れてしまった常駐アプリ?を呼び出す方法ってある?
98名称未設定:2011/10/15(土) 19:03:57.36 ID:rFlKe25R0
>>97
AccessMenuBarApps
http://www.macupdate.com/app/mac/38985/

NoMenuBar
http://www.macupdate.com/app/mac/35878/

Menuola
http://www.macupdate.com/app/mac/25456/

などなど好きなものをどうぞ
99名称未設定:2011/10/15(土) 19:39:11.30 ID:YESXyuy60
>>48どなたかお願いします
これでレスもらえなければ諦めます
100名称未設定:2011/10/15(土) 19:52:28.57 ID:cN0QPIcy0
>>99
Action をキーボードショートカットじゃなくて
Zoom In / Out にしてみてはどう?
自分の場合はGlobal設定でそう割り振っているよ。ジェスチャーは Pinch In/Out だけど。
101名称未設定:2011/10/15(土) 20:21:23.30 ID:fgfnui2H0
本日MBAの11インチ上位モデルを購入したのですが、再インストール用のUSBが入っていませんでした。
もう付属しなくなったのでしょうか?
102名称未設定:2011/10/15(土) 20:47:09.23 ID:olr5a7Ei0
はい。
オンラインで復旧が可能になったので不要になりました。
103名称未設定:2011/10/15(土) 21:00:43.71 ID:fgfnui2H0
>>102
ありがとうございます。安心しました。

もう一つ質問なのですが、USBを挿入しても画面アイコンに何も表示されません。
別場所で使用したMacはNo nameという形ででたのですが、初期設定を変えるのでしょうか?
104名称未設定:2011/10/15(土) 21:08:15.62 ID:BmPoMCRK0
>>80
Macにそんなんあるのかな。。。
消そうか迷うw
105名称未設定:2011/10/15(土) 21:31:06.43 ID:olr5a7Ei0
>>103
Finderの設定か必要です。
106名称未設定:2011/10/15(土) 21:48:15.49 ID:8lzaOx990
>>96
ググった所PC入力としてD-sub15ピンが有るからそっちに繋ぐのが基本と思うけどねぇ。
音声入力がステレオミニだからアナログ接続になっちゃうけど。

>>104
存在するのかどうかは俺も知らん。
107名称未設定:2011/10/15(土) 22:03:44.43 ID:EUCSveAs0
OSのアップグレードについて教えて下さい。

今、OSXの10.4.11なのですが、これをLIONにしたいです。
しかし、調べた限りLIONにするにはLeopardにしないといけないそうです。

つまり、Leopardを買う→アップグレード→Lionを買う→アップグレード
という手順を踏まなければいけないのですか?

合計で8000円近くもかけないといけないのでしょうか・・・。
108名称未設定:2011/10/15(土) 22:12:15.28 ID:agiokdGn0
iPhone4とiPad2を、少し落ち着いたらiOS5にアップデートする予定ですが、
MacOSもLionにした方がいいですか?(→メモリ増設した方が良い?)
それとも、もう新しいiMacを買ったほうがいいですか?

環境は以下の通りです
OS:10.6.8
製品名:MacBook Pro 15inch Core2 Duo
プロセッサ名:Intel Core 2 Duo
プロセッサ速度:2.16 GHz
メモリ:2 GB

主な使用目的は、
・一般的なインターネット利用、動画は見るだけ、音楽聞くだけ、写真管理
・オンライン語学レッスン(音声+講師側のみライブカメラ使用)
・Evernote+AwesomeNoteでの情報管理
・Microsoft Office 2004

よろしくお願いいたします。
109名称未設定:2011/10/15(土) 22:20:42.18 ID:EhR/c7jW0
iOS5にするならiCloudもセット。なら、Lion 10.7.2は必須。
110名称未設定:2011/10/15(土) 22:24:08.63 ID:BmPoMCRK0
>>109
スノレパじゃだめなの?
111名称未設定:2011/10/15(土) 22:26:23.48 ID:EhR/c7jW0
>>110
iOS5にするならね。
112名称未設定:2011/10/15(土) 22:28:12.31 ID:reTfizyA0
>>107
snow lepardが抜けてるけど
113名称未設定:2011/10/15(土) 22:30:15.26 ID:BmPoMCRK0
>>111
なんでー
114名称未設定:2011/10/15(土) 22:33:00.28 ID:EhR/c7jW0
>>113
iCloudの設定ができないから。
115107:2011/10/15(土) 22:35:07.69 ID:9JQGI+NG0
>>112
すみません、もう一つ買う必要があるという事ですか?
116108:2011/10/15(土) 22:37:35.45 ID:agiokdGn0
>>114
とりあえずiCloudなしで使う分には、
Macの環境このままで、iPhoneとiPad2をiOS5にしても大丈夫?
それとも、Lionにするのが最優先ですか?
117名称未設定:2011/10/15(土) 22:40:48.90 ID:BmPoMCRK0
>>114
残念すぎて泣いた
118名称未設定:2011/10/15(土) 22:43:22.19 ID:EhR/c7jW0
>>116
両方まだ安定してないし、もうしばらく様子見が良いんじゃないの?
iCloud使わないのにiOS5にするメリットってそれほど無い気がする。
119名称未設定:2011/10/15(土) 22:45:51.60 ID:8lzaOx990
>>115
LionはAppStoreから落とす事になるけど、AppStoreを使うにはSnowLeopardが必要。
TigerからSnowLeopardにするにはSnowLeopardのパッケージ(高い)を買うか、
Leopard(ちょっと高い)にしてからSnowLeopardにする。(+3300円)

どっちが良いかは、いずれにしても中古漁りなのでケースバイケース。
ところで本体の機種によっては買い替え推奨です。
120108:2011/10/15(土) 22:54:17.65 ID:agiokdGn0
>>118
そっか。パソコンのOSだと必要性を感じてからアップデートしてるのに、
iPhoneだと早くアップデートしなくちゃ!って気分になってました。。。
確かにそうですね。ありがとうございます。
121107:2011/10/15(土) 22:55:14.42 ID:9JQGI+NG0
>>119
レスありがとうございます。

とりあえず今、3300円のパッケージをクレカで買いました。
tigerというのがよく分かりません(今のverのosxでしょうか)がこれが
後者の方法にあたるようですね

でもどのみち、更にLIONはお金出して買うんですね。3300+2600円という事ですよね?

ありがとうございました。
122107:2011/10/15(土) 22:57:59.51 ID:9JQGI+NG0
ちなみに一応確認したいのですが、
C2D 1.8G / メモリ1G / radeon X1600なのですが、LION入りますよね?
snow〜の方は要求仕様の記載が見つかったので大丈夫(ギリギリ?)なのは確認できましたが
LIONの要求仕様が見つからなかったので、ちょっと不安です。

使い方はx-codeさえ動けばそれでいいです。動画やらゲームは全くしません。
123名称未設定:2011/10/15(土) 22:58:04.51 ID:VuARTEPE0
iMac(OS X 10.7.2)においてChrome(14.0.835.202)を使用しているのですが、マッジクマウスの一本指のスワイプが反応しません。

なにかアドオンを追加することで使えるようになるのですか?
トラックパッドよりもマウスの利用頻度の方が高いので、マウスでページの戻る進むを使いたいです。
よろしくお願いします。
124名称未設定:2011/10/15(土) 22:59:25.66 ID:bgj30shd0

Mac にCD/DVDを差し込んだ時、
メディアの中のアプリケーションが自動的に起動する
ようにしたいと思います。
WindowsのAutorunのような機能です。
実現方法はありますか。

よろしくお願いします。
125108:2011/10/15(土) 23:01:00.04 ID:agiokdGn0
そのうちLionにしてiCloudを使ってみたいなぁと思うのですが、
>>108
の環境で、メモリ増設すればLionでの使用に耐えられるでしょうか?
それとも買い替え推奨ですか?
現状は、ソフトの立ち上がりや動き(?)に、若干のストレスを感じています。
126名称未設定:2011/10/15(土) 23:01:45.95 ID:87qrGlQ+0
ないす
127108:2011/10/15(土) 23:09:02.29 ID:agiokdGn0
>>108に追加
たぶん、Late 2006ってのだと思います。
128名称未設定:2011/10/15(土) 23:11:33.62 ID:reTfizyA0
>>122
さぁ頑張ってもうちょっと頭使ってみようか

>>OSX Lion
>>システム条件
>>Intel Core 2 Duo、Core i3、Core i5、Core i7、
>>またはXeonプロセッサを搭載したMac
>>2GB以上の実装メモリ
>>OS X v10.6.6以降(v10.6.8を推奨)
>>7GB以上のディスク空き容量
>>一部の機能にはApple IDが必要です。
>>諸条件が適用されます。
129名称未設定:2011/10/15(土) 23:17:05.39 ID:4Lr976mO0
次にOSX Lion乗せた機種買うわ
130名称未設定:2011/10/15(土) 23:27:18.86 ID:8lzaOx990
>>124
ない。それがあったらスパイウェアだってウイルスだってやりたい放題になる。

>>121
本当はそのパッケージは既にLeopardを持ってる人のアップグレード用なんだけどね。
これ以上はアレなんでレス不要。
131107:2011/10/15(土) 23:30:45.40 ID:9JQGI+NG0
>>128
終わった
もうどうでもいい
132124:2011/10/15(土) 23:37:00.72 ID:bgj30shd0

どうもありがとうございます。
133名称未設定:2011/10/16(日) 00:38:49.45 ID:S6AgFKVm0
>>132
普通に再生するだけなら、システム環境設定>CDとDVDで
任意のアプリを起動出来るけど。
134名称未設定:2011/10/16(日) 00:45:18.07 ID:8TfJNB7r0
文字を入力すると別の場所に表示されたりすることがあるのですが、何か無意識に押しているのでしょうか?
例)ヤフーtopの検索にカーソルを置いて入力→Dockの上らへんに入力した文章が表示

うまく説明できなくてすみません。

135名称未設定:2011/10/16(日) 00:48:22.54 ID:5ccP6ZpI0
iOSネタもこっちで良いんでしょうか?

iOS 5になって「リマインダー」がついてきますが、
これにはiCalにはない「繰り返しToDo」が作れます。
(スケジュールでは出来るんですけどね、何故かToDoにはないんですよ、これが。)

で、質問です。
うちの自治体では某資源ゴミが「3週に1度の木曜日」に回収されます。
これをどうにか設定したいのです。
さすがに、いちいち手入力するのは面倒なので繰り返しでやれれば良いのですが、
どうも設定できない様子・・・
だれかやり方を知っている人はいませんでしょうか。

同様に、「毎月第2日曜日」のようなToDoの入れ方を知っている方はいますでしょうか。
136名称未設定:2011/10/16(日) 00:49:21.50 ID:3Td+xtbp0
iMac 
21.5インチ 2.7GHz i5 16GB
21.5インチ 2.7GHz i7 8GB

Illustrator.Photoshop.Painter.ComicStudio を
EIZOとデュアルディスプレイして使う予定です

どっちのiMacの方がおすすめですか?
137名称未設定:2011/10/16(日) 00:58:08.99 ID:dktx1v1x0
>>136
i7買ってメモリは自分で足す

CPUを自分で変えるのは厄介だが。メモリはカンタン

ところで、i7/2.7GHzというモデルは現行機に存在しないんだが
138名称未設定:2011/10/16(日) 01:06:17.29 ID:E6+Us+Cy0
AVCHDの変換をやるソフトで
無料なのをしりませんか?
139名称未設定:2011/10/16(日) 01:15:41.05 ID:3Td+xtbp0
>>137
アドバイスありがとうございます
アップルストアーでカスタム予定です

CS5を持っていますが、OS10.7だと設定などしないと
いけないらしく、10.6のiMacが買えるうちに
さっさと買った方が良いでしょうか?
もしご存知でしたら アドバイスお願いします
140名称未設定:2011/10/16(日) 01:44:38.87 ID:vr8C9Eqg0
>>134
OSX10.6.8とSafari5.1の組み合わせでその症状が出る人がいるらしい。
141名称未設定:2011/10/16(日) 07:45:03.78 ID:HtcvmFXw0
環境:Mac mini 2.7GHz Intel Core i7 メモリ8GB Mac OS X Lion 10.7.2
サウンド出力を光デジタル接続でホームシアターシステムに接続し、
デジタル出力にしました。サウンド自体は問題なく再生されるのですが、
サウンド調整のスライダーが薄暗くなっていて反応がなく、
サウンド設定の項目を見ると、「選択した装置には、出力コントロールがありません」と表示されています。
Win側からシアターシステムのサウンド音量調整は問題なくできたのですが、Macの場合はできないのでしょうか?
142名称未設定:2011/10/16(日) 08:05:26.17 ID:WUD9pRxUi

質問です。MacBookProでOSはLionなんですが、アプリケーションの中にminiUIというアプリがあるんですが何なのでしょうか?
143名称未設定:2011/10/16(日) 08:57:24.46 ID:AwB6mjx90
>>134
MacOSとFlashの噛み合わせの問題なので
ユーザが何かしてそうなったわけではないし、ユーザが何かして直るものでもない

向こうの対応待ち

>>138
ソフト探しはソフト探しスレで
144名称未設定:2011/10/16(日) 08:58:23.39 ID:dktx1v1x0
>>141
仕様を考えれば出来る方がおかしいの
145名称未設定:2011/10/16(日) 11:10:00.15 ID:JsFsBdWs0
講学上お聞きしたいのですが、MacBookPro Mid2010に
iMac Mid2011のApplication Install CDを挿入してInstallできるもんなんでしょうか?
OSは両方とも10.7です。
146名称未設定:2011/10/16(日) 11:13:43.00 ID:AwB6mjx90
>>145
根本的にライセンス違反なので
エクスキューズつければ回答がもらえると思う方が間違い

そもそも初心者が訊くようなことではない
147名称未設定:2011/10/16(日) 11:53:19.67 ID:P089vjjO0
iPhoneを使っているため、MacBookAirの購入を検討しています。
音楽をよく聞くためPC内に取り込みたいのですが、airにはCDドライブないですよね。
スーパードライブ買うか、PRO買うか、どちらがいいでしょうか?
airの場合は13インチの125GBモデルを考えています。
148名称未設定:2011/10/16(日) 11:58:11.61 ID:P089vjjO0
申し訳ありません
128GBでした。
149名称未設定:2011/10/16(日) 11:58:33.01 ID:QS5a/UGk0
iPhone管理だけならMacを選ぶ必要もないと思うけど、
普段から持ち運ぶならair、ほぼ固定ならMBPでいいかと。
150名称未設定:2011/10/16(日) 12:04:01.72 ID:P089vjjO0
ありがとうございます
持ち運びは考えてません
proの方も調べて見たいと思います
151名称未設定:2011/10/16(日) 12:34:40.25 ID:0+Vj9mry0
>>147
書き込み内容を見た感じだとAirの方が欲しそうだけど
iPhone母艦にして音楽もよく聞くのにストレージ128GBで大丈夫?
152名称未設定:2011/10/16(日) 12:39:58.14 ID:5r93VKFI0
iMac27インチを購入しました。
以前はMacBookを使用しておりましたがアドレス帳のデータの移行って
どうやってやるのですか?
あと今のiMacって、以前や他のマックにある
起動しているときやスリープしているときすやすやするランプって
ついていないのですか?
153名称未設定:2011/10/16(日) 12:54:18.06 ID:dktx1v1x0
イラっとした
154名称未設定:2011/10/16(日) 13:01:14.36 ID:x0Wby7UB0
MacBook Air 13インチを入手して初マカーになった。
初めてトラックパッドが使いやすいって思ったよ。

ところで、iTunesやFinderが200MB近くメモリを消費してるんだけど、
これって正常なの?
Finder操作する際に虹色のマウスカーソルが時折出てきて焦る……
155名称未設定:2011/10/16(日) 14:25:11.36 ID:ugn/n1eG0
トラックパッド操作が命だね。
156名称未設定:2011/10/16(日) 15:30:44.97 ID:7Avqp6zBi
どんなにメモリ増やしても、グラボ換装してもEerly2008のMACPROの末路は悲惨でした。
流石MACPRO界の黒歴史、かける言葉もありません
157名称未設定:2011/10/16(日) 15:48:47.23 ID:ot7dP9dJ0
無理に横文字を使おうとしない
158名称未設定:2011/10/16(日) 17:28:35.88 ID:xGYQY5qg0
>>156
iPhone厨まじきもい。
159名称未設定:2011/10/16(日) 17:59:06.68 ID:76cFGLLZ0
iTunesの同期で「すべての写真」にチェック入れて同期させてもiPhoneで
撮った写真しか共有されないのだけど、
解決方法おしえてくだしあヽ(´o`;
160名称未設定:2011/10/16(日) 19:00:30.71 ID:0GofM9E/0
Macの購入を考えている者です。

Winと一緒に作業(画像・映像編集)のためMacが欲しいのですが、どれがオススメとかってありますか?

Mac Proにはさすがに手が出せないです。。。
161名称未設定:2011/10/16(日) 19:01:32.46 ID:j5hkslz90
mac買ったら取り敢えず入れとけみたいな
フリーソフト一覧のテンプレとかってないですか?
162名称未設定:2011/10/16(日) 19:03:49.05 ID:zBOQynYM0
パワーある方が良さそうな用途だからMac Pro
手が出せないなら整備済み製品でも。
それも無理ならiMacにメモリ増設。
163名称未設定:2011/10/16(日) 20:29:43.46 ID:qW3QoJOXP
imacにwindows(VALUESTAR TX)の本体を繋いでモニターとして使えますでしょうか?
164名称未設定:2011/10/16(日) 21:11:30.14 ID:vr8C9Eqg0
>>160
それだったらwindowsならwindowsと、環境をそろえた方がいいと思います。Macを買いたい理由は何ですか?

>>163
そのバリュースターは外部モニタとして利用する事が出来る物ですか?
165名称未設定:2011/10/16(日) 21:19:42.76 ID:gDkgAvqr0
CloudAppってどういう時に使うものですか?
166名称未設定:2011/10/16(日) 21:33:30.18 ID:qW3QoJOXP
>>164
バリュースターは本体のみです
前はモニターApple Cinema HD Displayと
変換ケーブルを使用して使っていました

IMACはMB323J/Aです

167名称未設定:2011/10/16(日) 21:51:11.49 ID:0GofM9E/0
>>164
まず見た目です。
あとバックアップが簡単だとか、軽いと聞いていたので使いたいと思いました。
168名称未設定:2011/10/16(日) 21:54:34.96 ID:Y+0mlt0k0
>>167
ノートでやりたいならMacBook Pro 15か17だよ。
メモリは8GB以上。
169名称未設定:2011/10/16(日) 21:57:41.83 ID:SjKFY8ej0
>>166
>MB323J/A
モニタ映像の外部入力はできないですよ。
170名称未設定:2011/10/16(日) 22:12:46.38 ID:AwB6mjx90
>>161
Windowsみたいな「これ入れとかないと話にならん」って言うのはほぼないけど
ここでも読んどけば

Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア9
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1261696304/l50
171名称未設定:2011/10/16(日) 22:16:52.96 ID:vr8C9Eqg0
>>167
重ねて書くけど、それだったらwindowsにした方が良い。
172名称未設定:2011/10/16(日) 22:20:19.25 ID:qW3QoJOXP
>>169
どうやっても無理なんですかね
173名称未設定:2011/10/16(日) 22:24:21.98 ID:AwB6mjx90
>>172
しつこい 
174名称未設定:2011/10/16(日) 22:27:24.86 ID:vr8C9Eqg0
>>172
内部のモニタに繋がってる線を引き出して直接繋げば使えるかもしれません。
電気工作の知識と腕と、どの線にどう繋げば良いのかの知識も必要になります。
175名称未設定:2011/10/16(日) 22:28:40.29 ID:FDJMB3AU0
>>172
お前にゃ無理だよ
176名称未設定:2011/10/16(日) 23:06:10.80 ID:qW3QoJOXP
あきらめますWWWWWW
177名称未設定:2011/10/16(日) 23:16:47.95 ID:j5hkslz90
macってウィンドウの切り替えボタンって無いんですかね?
アプリケーションを⌘+tabで切り替えた後、
ウィンドウをササッと切り替えたい。
178名称未設定:2011/10/16(日) 23:21:18.88 ID:x0Wby7UB0
>>177
俺もそれ悩んだ。
⌘+F1でできるみたいよ。僕は手がとどかないので⌘+`に変更した。
179名称未設定:2011/10/16(日) 23:22:24.46 ID:uuMkqH3ei
>>177
こんとろーる+たぶ
たぶん・・・
180名称未設定:2011/10/16(日) 23:49:26.68 ID:OrfJfh9g0
>>179
iPhone 笑
181名称未設定:2011/10/16(日) 23:54:13.77 ID:j5hkslz90
⌘+F1ですか?
何も起こらないみたいですけど・・・。
環境設定でショートカットキーの割り当てを変更出来るんでしたっけ?
どういう風に設定するんですか?
182名称未設定:2011/10/17(月) 00:00:25.42 ID:XiRzVOyL0
自己解決しました。
183名称未設定:2011/10/17(月) 00:33:18.44 ID:IeJ3q5Hu0
>>181
多分同じソフトで複数のウインドウを開いてる状態で機能すると思われる。
184名称未設定:2011/10/17(月) 00:41:24.73 ID:IhGPzVzT0
BTTいれてみたらThree Finger Tapがすごい難しいんだけど俺だけ?
ちなみに難しいのはMBP+10.6の場合で
mac mini+10.7+マジックトラックパッドでは簡単にできる
これってもしかしてBTTのバージョン下げたらうまく行ったりするのかな?
185名称未設定:2011/10/17(月) 00:47:24.00 ID:di6HTt+zP
>>177
Witch というソフトを入れると Option + Tab で切り替わるけど、
あんまりメジャーじゃないのかな。
186 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/10/17(月) 01:24:27.29 ID:tpsOWLvF0
187名称未設定:2011/10/17(月) 03:12:25.51 ID:D0p9RIPj0
質問させてください。
Mac購入ひと月目です。
iPhone4Sを購入したのでアドレスブックを活用して前の携帯からデータを写そうと思ったのですが、アドレスブックが何度やってもデータをきちんと保存してくれません。

携帯電話からSDカードでコピーしてきた、VCFファイルをアドレスブック上にドロップするとカードとして読み込んでくれるのですが、その後保存をすることができないのです。
アプリを終了して再起動すると初期状態に戻っています。
コントロールSを押してもダメ、上のメニューバーからファイルを選んでも保存は灰色になっていて選べません。

ちなみにこれはケータイMicroSDから持ってきたVCFファイルではなく、手動で新しいカードを作っても同じ結果になりました。
保存出来ないこと自体が、iTunesからアドレス同期が出来ない原因かどうかは判断できませんが、関係がありそうなので現状を付記させていただきます。

なにとぞ解決法を教えて下さい。

OS X 10.7.2 (Lion)
iMac 2011年発売モデル
188名称未設定:2011/10/17(月) 03:25:36.99 ID:D+bjmy7/0
>>177
今時そんな江戸時代のような切り替えはしないよ
スワイプでさっさと切り替える。
189名称未設定:2011/10/17(月) 03:27:05.83 ID:J3YxR3L70
>>181
システム環境設定 - キーボード - キーボードタブの
[ F1,F2などのすべてのキーを標準の… ] がOFFの場合は
command + fn + F1 を押すとアプリケーションウインドウの切り替えができます。

またあなたが使っているOSが Lion と想定して書くと、
システム環境設定 - Mission Control - キーボードとマウスのショートカット
の「アプリケーションウインドウ」に指定されているショートカットキー、
または「ホットコーナー」の四隅のいずれかに「アプリケーションウインドウ」を割り当ててその位置にマウスをもっていくと、
アプリケーションのウインドウが一覧表示されるのでカーソルキーやマウスで切り替えることも可能です。
さらに起動中のアプリのDockのアイコンを(MagicMouseの場合)二本指タップすると、上述した内容とおなじことが可能です。
190名称未設定:2011/10/17(月) 04:06:30.10 ID:b8rQ6LeJ0
すみません、素朴な疑問なんですけど。
メモリの管理が改善されて、Macをぜんぜん最起動せずに使っているという人よくいますけど、
こういう状態になったら一度再起動したほうがいいですよね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2149936.png
191名称未設定:2011/10/17(月) 05:28:33.40 ID:ay1W0kgz0
そのまま使っていても壊れることも無いだろうが、
まずは不要なアプリは終了するようにしたほうが
いいかもね。

何かにつけて虹色サークルがグルグルするようなら
再起動するのがいいでしょう。
192名称未設定:2011/10/17(月) 05:57:35.42 ID:lZBT9axU0
>>190
全然余裕。スワップ使用領域が主記憶(4GB)の3倍くらいまで
耐えられるよ。
でも空きがないと体感で遅く感じるだろうから、safariだけ
再起動するといいかと。
Finderみたいに再度開く機能が欲しい。
193名称未設定:2011/10/17(月) 06:34:52.37 ID:b8rQ6LeJ0
>>191
>>192

ありがとうございます。なんか、映像編集系のソフトを使っていると、たいていこういう状態になるんですが、
体感としてパフォーマンスが落ちているん気がするんですよね。
Appleの説明では、現在非使用中のメモリは必要に応じて、
必要としているアプリケーションに割り当てられるということだったと思うのですが…。
なのでこういう状態になると、Libera Memoryというフリーソフトを使ってメモリを解放したり(現在非使用中のメモリが空きメモリになります)、
Mac本体を再起動したりしています。
194名称未設定:2011/10/17(月) 09:05:47.83 ID:oF6bTowW0
>>193
現在使っている機種とソフトと搭載メモリを書こう。

同時に上げているソフトも。
195名称未設定:2011/10/17(月) 10:16:35.35 ID:b8rQ6LeJ0
>>194
失礼。
使っているのはMacBook Pro 2.3GHz Intel Core i5
使用しているソフトはScreenFlowです。
196名称未設定:2011/10/17(月) 10:18:47.10 ID:b8rQ6LeJ0
すみません。追記。
搭載メモリは4GBです。
197名称未設定:2011/10/17(月) 11:07:42.29 ID:foYEgpaY0
OS10.5です
Winの自動化ソフトのUWSCの.uwsファイルがあるのですが、
そのファイルの内容をMacで使えるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
内容はマウスのクリック操作で、数カ所を数秒おきにクリックという感じです
Automatorで自動化できるようですが、使い方がよくわかりません
Automatorへ変換みたいな事はできるのでしょうか
198名称未設定:2011/10/17(月) 13:09:31.31 ID:wzvgF5z+0
ダイヤログが出できたりするときの視覚効果って無効にすることはできますか。
システム環境設定を見回したけど、それらしき項目が見当たらないので困ってます。

21.5-inch, Mid 2011
10.7.1
199名称未設定:2011/10/17(月) 13:20:36.36 ID:YmYwJjfv0
>>198
システム環境設定→Dock→ジニーエフェクトをスケールエフェクトに変える
こういうこと?
200名称未設定:2011/10/17(月) 13:23:39.87 ID:NWpObOqr0
>>197
無理
その程度ならAutomatorで記録してみ
使い方はググろう
201名称未設定:2011/10/17(月) 13:54:40.01 ID:lZBT9axU0
>>198-199
Lionで追加されたエフェクトだと思う。あったように思うけど
覚えてない。
202198:2011/10/17(月) 17:35:30.24 ID:wzvgF5z+0
>>199
素早い返事ありがと。
ジニーエフェクトをスケールエフェクトに変えてみました。
少しおとなしくなったような気がしますが、視覚効果がまだ残ってます。

例)日本語変換中に、候補がいくつか出てきたところで、2〜3秒放置すると
ボヨヨンと辞書が飛び出してくる。
203名称未設定:2011/10/17(月) 20:21:36.07 ID:V7d12HHn0
ストレージの空きがないので開けたいんです
ストレージの内訳をみると、その他が50GBだということがわかりました
が、このその他がどこで使われてるか全くわかりません
どうすればわかるでしょうか?
204名称未設定:2011/10/17(月) 21:25:24.80 ID:TAmU8Nd80
昨日、家のiMacでコミックスタジオって漫画描くソフトで絵を描いてたら、急にフリーズして全く動かなくなった。

キーボードもマウスもペンタブも全然反応しないんで、仕方なく電源ボタン押して強制終了して起動しなおしたら、
画面もランプもつかなくなって、ジジッジジッって音が少しだけ鳴るかファンが凄い回るという症状になった。

ググっても 分かりにくかったんで、サポートに連絡しようと思ったんだけど、もし誰か同じことになった人いればご意見お願いします!


去年発売のiMacでOSは10.6.8です。
205名称未設定:2011/10/17(月) 21:27:48.70 ID:IeJ3q5Hu0
>>203
何を見たのか判らんが細々したものの累積じゃないのか?
データを他のストレージに移すとか、根本的な対処が必要だ。
206名称未設定:2011/10/17(月) 21:39:41.37 ID:pswvt1T+0
>>204
HDが死んだんじゃないか

リカバリディスクから起動してHDDが認識されるか試してみな
207名称未設定:2011/10/17(月) 22:31:06.41 ID:TAmU8Nd80
>>206
ファンだけが激しく回ってあとは何も反応しないので、ディスクすら入れらないんだけど…。
画面は真っ暗のままッス。
208名称未設定:2011/10/17(月) 23:18:39.60 ID:W/Qg/ZMp0
電源ボタン押して強制終了すりゃいいんじゃね
209名称未設定:2011/10/17(月) 23:29:55.31 ID:IeJ3q5Hu0
流れを良く見ろ!その段階はもう過ぎている。
210名称未設定:2011/10/17(月) 23:48:29.68 ID:V7d12HHn0
>>205
このMacについて
詳しい情報
ストレージ
で見た。iPhoneバックアップがデカいと思うんだが
そうなのかどうかすらわからん
マジで初心者すぎるんで申し訳ないんだが…
211名称未設定:2011/10/18(火) 00:09:22.34 ID:WAmyf2C00
>>210
情報が無さ過ぎて何も判断出来ん。マシンとOSのバージョンと問題のストレージのサイズなどを書け。
パーティション切ってる場合はその辺も。
212名称未設定:2011/10/18(火) 00:10:27.32 ID:nvhXtr4e0
>>210
>>ストレージ

そんな項目がシステムプロファイラに無い。10.6と10.7だが。
213名称未設定:2011/10/18(火) 00:12:42.24 ID:c9ERu1WP0
>>200
ありがとうございました
214名称未設定:2011/10/18(火) 00:18:40.44 ID:WAmyf2C00
>>212
俺も10.5と10.6で無いのを確認したから10.7かと思ってたよ。
215名称未設定:2011/10/18(火) 00:21:56.63 ID:clg6Y4v30
10.7.2 にはあるぞストレージ
216名称未設定:2011/10/18(火) 00:36:57.65 ID:nvhXtr4e0
おぉ、こんなところに >>ストレージ

とりあえず15日間試用出来るコレ
http://www.daisydiskapp.com/
でも使って何が容量食っているか確かめてみれば?
217名称未設定:2011/10/18(火) 00:39:51.38 ID:nvhXtr4e0
218名称未設定:2011/10/18(火) 00:51:18.73 ID:EhQu+7oW0
サンキュー
やっぱり128GBになんてするもんじゃねえな
足りねえや。NASがくるまで我慢だ
219名称未設定:2011/10/18(火) 03:46:12.15 ID:GOchLrWg0
五年ぶりにMacBookを新調して、素朴な疑問が二つ。

インストールDVD付いてないんだけど、
何かトラブってクリーンインストールしたいときどうすりゃいいの?

iDVDバンドルされてないんだけど、
iMovieまで付いてて純正のオーサリングツールは付けないって
怒ったらダメなの?
220名称未設定:2011/10/18(火) 04:05:11.14 ID:zjpq6w+60
インド人でもDVDよかオンラインでみてるしな
221名称未設定:2011/10/18(火) 05:59:43.68 ID:d570nskr0
インドはIT大国だぞ…。
222名称未設定:2011/10/18(火) 06:36:12.54 ID:bgkeVFxr0
じゃあ有名なインド人言ってみて
223名称未設定:2011/10/18(火) 06:49:14.64 ID:nvhXtr4e0
サジーブ・チャヒル
224名称未設定:2011/10/18(火) 07:33:36.79 ID:RPcdnvzS0
標準のmail、携帯絵文字が表示される時と、そうでない時があるのはなんで?
225名称未設定:2011/10/18(火) 10:41:07.11 ID:clg6Y4v30
>>222
サラブジット・シング・チャダ
226名称未設定:2011/10/18(火) 11:37:51.94 ID:BQFgaWMl0
初心者です、助けてください。
MacBook Air
Mac OS X 10.6.8

標準メーラーで、受信箱を選択した状態で左下の歯車のマークをクリックしてますが、「アカウントを編集...」がグレーアウトしていて設定の編集ができません。

数週間前までは選択できていました。

OSへのログインは管理者で行っています。

どうやったらアカウントを編集できるのでしょうか。
227名称未設定:2011/10/18(火) 11:43:33.35 ID:ujI+/EaQ0
SATA HDDは、スロットの移動とか何も気にしなくて良いんですか?
228名称未設定:2011/10/18(火) 11:57:33.71 ID:HWmKzZry0
>>219
新調ってなんだか良い言葉だなー

OSやiLifeはMac AppStoreから無料でダウンロードするように変わった。メディアはついていない。
Apple IDと紐つけないと(らしい)無料にならないので、方法は別途さがしてみて。
OSはUSBやDVDにインストールすれば従来のようにメディアでブート出来るので便利だよ。
229名称未設定:2011/10/18(火) 11:58:30.54 ID:89L1bENn0
>>226
Mailの環境設定を開けば、その中に“アカウント”の項目があります
230名称未設定:2011/10/18(火) 12:10:55.11 ID:BQFgaWMl0
>>229
できました。
ありがとうございます。
しかしなんで急にグレーアウトしてんだろ。。
231名称未設定:2011/10/18(火) 12:20:20.70 ID:89L1bENn0
>>230
“受信”のメールボックスを選択していませんか?
アカウント名のメールボックスを選択した状態でもグレーアウトしていますか?
232名称未設定:2011/10/18(火) 15:21:25.12 ID:qJZwNeDi0
先日コンセントに足を引っ掛けて電源が落ちたのですが、
それ以降、OS起動時のリンゴマーク&読み込み中のマークが出ている最中に勝手に電源が落ち、起動しなくなりました
ShiftやSpaceキーを押しながらの起動も同様に落ちるのですが、インストールCDを入れてCキーを押しながら起動は出来ました
OS再インストールや、復元ポイント等も使えなく、ディスクの修復をしようとしても無理でした。
幸いバックアップファイルを作れそうなのですが、Macフォーマットの外付けHDDが無く、USBメモリにバックアップイメージを作成しようかと考えています。
恐らく50G以上のサイズになるかと思うのですが、平気なもんでしょうか?ファイルフォーマット的な事とか…
233名称未設定:2011/10/18(火) 15:43:32.47 ID:ujI+/EaQ0
コンセントを引っ掛けた事が原因だとすると、何がふちょうになったんだろう?
今のHDDって突然の電源断でも滅多に壊れないし、もしHDDが壊れているならそのHDDを交換しないといけないけど。
CD起動で、再インストールや修復が無理だった理由は?
機種は?
234名称未設定:2011/10/18(火) 15:46:41.57 ID:ujI+/EaQ0
あと、今のOS XはWindows向けにフォーマットされた外付けもそのまま使える。
(NTFSのどれかは書き込み不可だったかも)
235名称未設定:2011/10/18(火) 15:59:02.80 ID:/EdIMUNq0
初macでiMacを買おうと思うのですがAPPLEローンはオンラインストアのみの対応でしょうか?
それとも実店舗でも対応していただけるのでしょうか?
236名称未設定:2011/10/18(火) 16:06:39.70 ID:oo51V6cO0
電話してみよう
03-5159-8200
237名称未設定:2011/10/18(火) 16:10:00.17 ID:/EdIMUNq0
対応していただけるみたいですね、自己解決しました
238名称未設定:2011/10/18(火) 16:13:05.07 ID:EDQLOIVx0
>>228
ありがとうございます! 無料で入手する方法があるんですね。
調べてみます。
あと、USB経由でブートできるんですかー。こっちも調べてみますー。
239名称未設定:2011/10/18(火) 16:14:08.22 ID:NdpuMW/k0
新しいHDDに換装するときに、バックアップから復元しますよね。そのとき元になるディスクが断片化してた場合は、新しいディスクにも断片化がそのまま引き継がれるんでそうか?
240名称未設定:2011/10/18(火) 16:15:20.97 ID:00LqW5tL0
HDDは書き込み中が危険だからね。

復元ポイントってなにか知らないけど、何の事?
241名称未設定:2011/10/18(火) 16:24:10.68 ID:oo51V6cO0
>>240
タイムマシンじゃない?
242名称未設定:2011/10/18(火) 16:39:05.82 ID:VD8Nwys00
復元ポイントって言うのか。初めてしった。
じゃ、何月何日何時の復元ポイントをって使い方か。
243名称未設定:2011/10/18(火) 16:51:04.31 ID:qJZwNeDi0
>>233>>234
再インスコについては、インスコ先選択画面で警告マークみたいなのついてて、初期化が必要ですって
修復については、FirstAidとかいう機能使って修復を試みたんですけど、修復以前に検証でエラーで出てしまって…
しかも検証でエラー出た後なぜかアンマウントされててマウントしなおせないという…

手持ちの外付け(NTFS)が対応できなかったんで新しいのかUSBメモリで挑戦してみます
244名称未設定:2011/10/18(火) 17:18:31.32 ID:nKa1tr3b0
こういう素材って何処で入手できる?
何かどっかからダウンロードできるって聞いたんだけど、
アプストでIPhotoの機能説明の所でも出てくる、量販店のMacにもいっぱい入ってたこういう素材

http://uproda.2ch-library.com/4417664He/lib441766.png
245名称未設定:2011/10/18(火) 17:23:19.06 ID:tsJyMIY00
iMacにUSB接続している機器(具体的にはペンタブレット)への電源供給をOSやソフトウェア上から停止する事は可能でしょうか?
使わない間もランプが付きっぱなしなのは気になるし物理的に抜き差しするのもめんどいのです。
246名称未設定:2011/10/18(火) 17:46:38.21 ID:0en74ih40
>>244
写真素材のこと?なら売ってるよ
247名称未設定:2011/10/18(火) 17:49:37.18 ID:xF/Mg1Fli
>>245
出来たとして、再接続はどうする気だ?
抜き差しするんじゃねーの?
248名称未設定:2011/10/18(火) 17:58:11.38 ID:nKa1tr3b0
>>246
どこで?URLください買います。
249名称未設定:2011/10/18(火) 17:59:57.03 ID:clg6Y4v30
>>248
ストックフォト でぐぐれば沢山あるよ。
250名称未設定:2011/10/18(火) 18:09:15.65 ID:O+V6gZ+A0
MBA mid2009です
OSはLionにアップデートしました
友人に譲ることになったので初期化したいの
ですが、Lion残したままやるにはどうすれば
いいでしょうか
251名称未設定:2011/10/18(火) 18:09:24.89 ID:nKa1tr3b0
>>249
ありがとうございます、行ってきます。
252名称未設定:2011/10/18(火) 18:17:48.58 ID:bJkkZmbC0
>>243
昔、友人が起動出来なくなった時は、ジーニアスバーに持ち込んで見てもらって、起動に必要なファイルを破損か削除してたとかってことで、結果的に直ってたと思う。
近くにあるなら、持って行って見ては?

あと、
http://support.apple.com/kb/HT1533?viewlocale=ja_JP
253名称未設定:2011/10/18(火) 18:20:27.87 ID:nKa1tr3b0
>>249
いろいろ見てきたんですけど、ただですね、先程UPした画像のように
アプストのiPhotoに出てくる写真と全く同じものが量販店のMacにも入っていて、
なんかMac用みたいなのがあるのかと思って…
254名称未設定:2011/10/18(火) 18:20:40.70 ID:ahX/aGyji
友人に古いMacをあげて、スノレパインストールしたらiPhotoやiDVDが入ってないとのことなんですが、買うしかないのでしょうか?
元々付属のレパードのインストールディスクはあります。
これから抜き出せないでしょうか?
すみませんが、ご教示いただければ幸いです。
255名称未設定:2011/10/18(火) 18:25:01.74 ID:nvhXtr4e0
>>254
レパとiLifeインストール→スノレバインストールでしか出来ないインストール

つーか元々付属のディスクなんて最初っからくれてやれよw
256名称未設定:2011/10/18(火) 18:32:17.14 ID:ahX/aGyji
>>255
即レスサンキュー。
スノレパってアップグレードだったか。全然あげてもよかったんだけど、スノレパやっとけば大丈夫やろと思ってあげながったんだよ。
もういっぺんやり直してもらうか。
あんがと。
257のび太:2011/10/18(火) 18:36:28.72 ID:mD7KcbHC0
ラシーのHDDをLionで使っていてSnowLeopardに戻したんですけど、SnowLeopard用に初期化してから使った方がいいんしょうか?
258名称未設定:2011/10/18(火) 18:37:57.76 ID:w4hyEVtt0
>>234
今のWindows7のフォーマットであるNTFSは、Macでは読むことは出来るが、書き込むことはできない。
259名称未設定:2011/10/18(火) 18:42:30.40 ID:DpwYY20j0
メインのWin7PCとMBAで外付けHDDを付け替え共有してるんだが、FAT形式にすれば両方で読み書きできるけど
Time Machineが使えない・・・どうしたものか(´・ω・`)
260名称未設定:2011/10/18(火) 18:45:57.20 ID:0en74ih40
>>259
Paragonやmacdrive使うとか
261名称未設定:2011/10/18(火) 18:51:48.99 ID:nvhXtr4e0
>>259
よくそんな恐ろしいことを考えるもんだ
262名称未設定:2011/10/18(火) 18:54:56.80 ID:bJkkZmbC0
今はHDDって凄い安いよ。
263名称未設定:2011/10/18(火) 18:56:02.90 ID:clg6Y4v30
>>253
それはAppleがプロモ用に入れたもので、そういうのをまとめて売ってるというのは無いと思うよ。
264名称未設定:2011/10/18(火) 19:04:14.18 ID:bxJ9vyuC0
USBメモリをショップに持って行って以下自粛
265名称未設定:2011/10/18(火) 19:55:50.01 ID:nKa1tr3b0
>>263
なんか店員が同じ物を無料でダウンロードできるような事を言ってたような気がしたので…
今度電気屋行って確かめてきます、つーかストックフォト見たらメチャクチャ高いですね
一枚数千円〜数万円とか、量販店のMacには高画質のものが数百枚は入ってたのでいいなぁと
266名称未設定:2011/10/18(火) 20:19:53.45 ID:HcDxSGz20
まあ一番、幸せなのは Mac は PC として使い、仮想環境で
OS X を動かすことだ。これでバックアップ、ファイル共有、
周辺機器の問題は9割以上解消できる。
267名称未設定:2011/10/18(火) 20:41:25.75 ID:vDl0fAPz0
現在使用しているのは型番は分かりませんが、 G5のiMacです。
AirMacはないです。無線LANも内蔵ではないはずです。OSは10.3.9です。

現在ソフトバンクとYAHOO BBから脱出をしたくて、
AUのWIMAX、テザリング対応機種を考えています。
iPhoneにテザリングがあれば良かったのですが。

AUのパンフレットを見ても私の古い機種でテザリング出来るか分からないのですが、
手に入りにくいAirMac以外で安価に手に入るものでどうにか出来ますでしょうか。
268名称未設定:2011/10/18(火) 20:43:29.22 ID:nvhXtr4e0
「はずです」とか言ってるんじゃねーよボケ

まずシステムプロファイラでてめーのマシンがどういう状況なのか把握しろ
269名称未設定:2011/10/18(火) 20:54:03.65 ID:VD8Nwys00
わざわざゴミをMacに入れる意味が…
270名称未設定:2011/10/18(火) 21:04:28.88 ID:rL4I6lGM0
OS10.3.9じゃまずiPhone同期できないだろ
271名称未設定:2011/10/18(火) 21:09:56.10 ID:IW8WBnAo0
>>265
店員とあなたの会話がかみ合ってなかっただけでしょ
店員はアプリ(iPhoto)のことをいってるものと思って話して、
あなたはiPhotoのプロモーション用写真のことを話してたんじゃ?

MobileMeのサンプルギャラリーで似たようなのがあるけど、
これが公式のプロモのやつかどうかはしらんよ。
ttp://gallery.mac.com/emily_parker

あと蛇足:iPhotoがプリインストールされていてインストールDVDが
ついていない最近の機種は、MacをセットアップしたときのApple ID
と同一のIDで Mac App Storeにログインすると購入済み扱いとなり
無料で再ダウンロードできる。
272名称未設定:2011/10/18(火) 22:03:06.42 ID:WAmyf2C00
>>242
復元ポイントはwindowsの用語じゃないかな。

>>239
断片化する理由を理解していればそうはならない事が判る筈です。

>>250
初期化してからLionを入れ直す。

>>257
そのままで良い筈だけど気になるんなら縁起物と思って初期化すれば良いじゃん。
273名称未設定:2011/10/18(火) 22:13:10.53 ID:G1QcGKIG0
Win→復元ポイント
Mac→タイムマシンにお願い(サディスティック ミカバンド)
274名称未設定:2011/10/19(水) 06:22:19.31 ID:cJOr72gB0
>>259
mac用にパーテーションをきる
275名称未設定:2011/10/19(水) 10:04:10.30 ID:BARVMT8p0
復元ポイントってMacじゃないよね。
20年くらいMacを使って来て初めて聞いたし。
でもウインってバックアップ取れないんでしょ?
iPhone板を見てるとウインの人はバックアップとってないけど
何を復元するの?
command+zとかのことかな?
276名称未設定:2011/10/19(水) 10:26:19.01 ID:TBJo5Wje0
ローカルスナップショットと言えば、Macなのかい?
同じ意味なんだけどw
277名称未設定:2011/10/19(水) 10:36:17.29 ID:8bbHEkEU0
OS 9以前からのマカーは気持ち悪いなあ
278名称未設定:2011/10/19(水) 10:38:12.44 ID:MWA/cct90
MBA11のハードケースを探してるんですけど、おすすめのありますか?
ネットで色々調べてるんだけど量販店行くと実物なくて判断できない
279名称未設定:2011/10/19(水) 10:39:06.56 ID:/2jz3H330
MS-DOS以来のドザよりゃマシ
280名称未設定:2011/10/19(水) 10:42:30.75 ID:7CF2nDoE0
Mac買ったんだけどTime Machine使った方がいいですか?
HDDの容量そんなにないし、容量どんどん食われちゃうと思うと怖いんですけど…
281名称未設定:2011/10/19(水) 10:46:27.26 ID:TBJo5Wje0
容量どんどん食わしてリソース浪費させるための機能だからね。
必要なものを取捨選択してバックアップできる片付け上手なら
不要でしょう。無理に使うことはない。
282名称未設定:2011/10/19(水) 10:47:49.35 ID:TBJo5Wje0
>>277
ごめんNeXTからの移籍組なんだ、テヘッ
283名称未設定:2011/10/19(水) 10:56:16.90 ID:z0AjqWkX0
EvernoteのSarari用クリッパーについて質問です。

クリッパーインストールして、safariのメニューバーにも表示されるんですけど
ボタンおしても反応しません。テキストをcontrol+クリックではClip to Evernoteと表示されるのですが、
『クリップを作成する前に Clip To Evernote ツールバーボタンをからサインインする必要があります』
と表示されて上手くいかないです。

どなたか解決策わかる方いますでしょうか?
OSX 10.6.7
Sarari 5.0.5
Evernote 3.0.2
284名称未設定:2011/10/19(水) 11:06:09.23 ID:TBJo5Wje0
先にアカウント作ってサインインしておくんだよ。
そうすれば↓

http://dl7.getuploader.com/g/6%7Cds10/10/evernote.png
285名称未設定:2011/10/19(水) 11:16:33.44 ID:z0AjqWkX0
>>284
おおーサンクスです。
アプリケーションではログインしてたんですけど、WEBでもログインしたら上手くいきました。
ただ貼って頂いた画像とちょっと違って、
右クリックメニューが『Clip selection to Evernote』って英語表記のみですが、
使えるのでおkです。ありがとうございました
286名称未設定:2011/10/19(水) 11:58:23.86 ID:BARVMT8p0
>>276
Time Machine
ローカルスナップショット
http://www.apple.com/jp/macosx/whats-new/features.html

ちゃんとAppleが機能名として明記してる。
287名称未設定:2011/10/19(水) 12:00:25.19 ID:BARVMT8p0
>>280
最初の1回はすべてを、以降は変更があったところだけの差分アップデート怖いほども増えない。
容量が増える怖さと、ファイルが消えて無くなる怖さ
どちらがいいか少し考えれば分かるでしょう。
288名称未設定:2011/10/19(水) 12:29:37.95 ID:N7KNJ2Uw0
LionでGrowlが全くなにも通知しません
しかもアプリケーションにsparrowしか出ない…
Macデビューして1ヶ月くらいなので原因が全く分かりません
Lionに対応はしてると聞いたのですが、Growlは使えないのでしょうか?
289名称未設定:2011/10/19(水) 12:35:48.84 ID:vFLEVcfp0
IvyからUSB 3.0になると言われてますが
来月、マイナーチェンジが噂されている
Macbook ProなどでUSB 3.0になることないのでしょうか。
それは技術的な問題?
290名称未設定:2011/10/19(水) 12:39:01.34 ID:TBJo5Wje0
>>286

そう、マカーの多くはLionの Time Machine で初めて知った概念だと
思うが、Windowsその他のOSや、DBシステム等ではスナップショット
は昔から実装されていて普通に知られている機能なんだ。

ただしMacのローカルスナップショットは実装されたばかりで、まだ
あまりインテリジェントではない。だからほんの数日でHDDを何GBも
消費するようなオバカな事態を引き起こす。

ただ、HDDの大容量化に伴い、普通のユーザーの普通の使い方では
内蔵HDDを消費し切れなくなっているので、消費を促進するための
機能とも言えないこともない。だからこの先改善されるとも言えない
という点については、気を付けておいたおいたほうがいいね。
291名称未設定:2011/10/19(水) 12:49:37.16 ID:TBJo5Wje0
>>289
Ivy Bridge世代のチップセットがUSB3.0を内蔵するので
現在の統合グラフィックス同様、使わせてもらうよという
話ですね。しかし、アップルはそれを待たずに専用チップ
を載せてUSB3.0に対応するという話もあるね。これは
単純にコスト的に安くなったからでしょう。

それでも、年内に発表されるMBPは過渡期の中でもさらに
「つなぎ」になる可能性が高いので、購入を検討する場合
よく見極めたほうがいいでしょう。

FireWireが必要なユーザーにとっては今度こそ最後の製品
になるかも知れないね。
292名称未設定:2011/10/19(水) 12:57:32.60 ID:vFLEVcfp0
>>291
詳しくありがとうございます。
どうせならIvyまで我慢、と思っていましたが…
IvyだとFireWireがなくなるんですか? 外付けHDD二台持っています…
293名称未設定:2011/10/19(水) 13:05:08.89 ID:63CNJUXi0
>>289
USB3.0はまだインテルが正式採用していないでしょ。
http://japanese.engadget.com/2011/04/14/2012-usb3-0-thunderbolt/

Appleが採用するなら正式採用をしてからだ。
294名称未設定:2011/10/19(水) 13:06:45.71 ID:63CNJUXi0
別にういんに興味がないしういんで使われる言葉なんて覚えたくもないし歴史にも興味が無いです。

所詮Appleから盗んだOSですし。
Macの1000倍早く1円で買えてもういんはいりません。
295名称未設定:2011/10/19(水) 13:09:21.25 ID:TBJo5Wje0
Ivy BridgeでUSB3.0(理論値5Gbps)がデフォになり
Thunderbolt(理論値10Gbps)が標準装備になったら、
例え普及していて便利でも、最大480〜800Mbpsの旧い
インターフェースを維持する理由はないと思わない?

PCビジネス全体を考えたら、新しいインターフェースの
製品に買替えを促すことで市場は活性化されるからね。
つまりFireWireはSCSIと同じ運命、突然切られる。

ユーザーにとっては溜まったものじゃないけれど。
296名称未設定:2011/10/19(水) 13:29:11.78 ID:vFLEVcfp0
>>293>>295
ありがとうございます。
いざとなったらUSBで繋ぐ逃げ道があるだけましですね…
297名称未設定:2011/10/19(水) 15:07:09.19 ID:E3Lm1kXY0
>>287
Winを10年以上使っててファイル消えたことなんて一度もないけどMacだとよくあることなの?
298名称未設定:2011/10/19(水) 15:23:36.48 ID:YnH0rWFd0
>>297
HDD逝ったらMacだろうとWinだろうとバックアップなけりゃ
ファイル消えるでしょうに。
299名称未設定:2011/10/19(水) 15:35:19.45 ID:63CNJUXi0
>>297
そうだよ。Macはファイルが消えるのでバックアップが出来るんだよ。
ウインってファイルが消えないのでバックアップが出来ないでしょ?
300名称未設定:2011/10/19(水) 15:53:03.41 ID:R0pzufWd0
>>297
過去15年で
停電でiTunesライブラリが吹っ飛んだ。
ディスクの特定ブロックが壊れて、数曲のファイルが壊れた。
バックアップがあったからダメージは軽減できたけど。
301名称未設定:2011/10/19(水) 16:19:04.66 ID:bPL0URNv0
>>297
OS9以前の糞みたいな時代はよく消えてたが最近はそうでもない。
302名称未設定:2011/10/19(水) 17:14:22.81 ID:63CNJUXi0
>>301
あれはノートンだよノートンw
303名称未設定:2011/10/19(水) 18:25:34.41 ID:OSoz0ajZ0
QSの電源不良で半年以上もの間毎日何度も電源断してた時期があった。でもシステム、ファイル共無事だったよ。OSは10.3
あと、Studio Displayの故障の影響で、同じく、ほぼ毎日数ヶ月、Leopard強制終了状態だったけど、こっちも無傷。
逆に、Winにスイッチした友人は、何度かトラブってたよ。
304名称未設定:2011/10/19(水) 18:41:45.80 ID:O5wdjBNb0
OS X 10.7.1です。最近Windowsから移行してきたのですが、
一定時間ごとにメールサーバを調べて、届いていたら画面上に知らせてくれる、
WindowsのEZ Mail-Checkerみたいなツールはないでしょうか。
305名称未設定:2011/10/19(水) 19:23:11.98 ID:3xS06+2S0
>>303
ひどい職場だな。戦場か?
306名称未設定:2011/10/19(水) 19:24:53.14 ID:GkVxcw/70
普通のメールソフトは立ち上げておけば、一定間隔(例えばOS標準のMail.appなら
確か5分間隔)でチェックするし、新規がメールがあればDockでアイコンが跳ねるし
アイコンに未読メールの数を表示するんじゃないの?

わざわざ別のソフトに頼る意味がわからない

あったにしても各メールソフトの機能であって、使っているメーラーも書かずに
質問するな
307名称未設定:2011/10/19(水) 19:26:55.57 ID:OSoz0ajZ0
デスクトップ晒しスレとか見ると良いかも。
308名称未設定:2011/10/19(水) 19:36:10.44 ID:dEks4C4V0
iMac2011LION使ってまして、サブディスプレィにapple led cinema displayを買おうと思ってるんですけど、
DvI-d出力の付いたwindows pcのディスプレイとしても出来れば頻繁に切り替えて使いたいのですが、
何か良い方法があったら教えてください。
309名称未設定:2011/10/19(水) 19:40:00.93 ID:RPb3FVuM0
標準mailがいっくら同期しても
あるはずのメールを拾わない時があんだけど、なんで?
imaで
310名称未設定:2011/10/19(水) 19:40:58.91 ID:uRZBmw4S0
>>304
使った事ないけど、
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-2754.html
こんなのでいいんじゃない?

気に入らなければGrowlでぐぐれば他にもあるかもね。
311名称未設定:2011/10/19(水) 19:44:22.39 ID:BasyPm1N0
>>280
その程度の認識の人が一番Time Machineの恩恵を受けられる
312名称未設定:2011/10/19(水) 19:52:19.72 ID:ximS7yaq0
313名称未設定:2011/10/19(水) 19:53:53.53 ID:5RbXeQ040
>>306
あんたにはわからないでしょうよ。あんたのOSはスノレパ以前だからさ。
10.7.1は10.7.2になってもメール受信してもアイコンは跳ねないし、アイコンに未読メールの数が出たり出なかったりする。
それが現状だからライオンにした人はイライラしてるわけよ。
314名称未設定:2011/10/19(水) 20:02:53.11 ID:GkVxcw/70
>>313
生憎だが最新の10.7.2とMailでまったくイライラしてない。
未読件数もキチンと毎回キチンと表示される。

アイコンが跳ねないのは気付かなかったがな。
315名称未設定:2011/10/19(水) 20:13:50.81 ID:CK7SKcQC0
windowsからimacairに最近変えたのですが、外付けHDDがimacairで読み込むことは
出来るのですが、macからzipに圧縮して外付けHDDに取り込みが出来ません。
共有とアクセス権が読み出しのみになっております。
対応できますでしょうか?お願いいたします。
316名称未設定:2011/10/19(水) 20:16:27.96 ID:dEBXpHM40
>>315
imacairてなんだ?

まじめに答えると、外付けHDDのフォーマットがNTFSなんだろ
317名称未設定:2011/10/19(水) 20:18:31.27 ID:CK7SKcQC0
>>316
すいません。知識がなくて・・・
ありがとうございます・
改善は出来ますか?新たに購入しなくてはならないのでしょうか?
318名称未設定:2011/10/19(水) 20:28:24.24 ID:wRju/XTV0
アプリケーション毎に音声の出力先を変えることできない?
例えばiTunesはデジタル出力で、ゲームはBTヘッドセットに出力させるとか。
319名称未設定:2011/10/19(水) 20:43:55.69 ID:O6Ve38nd0
>>317
imacairという新機種を開発できるだけの知識があるジャマイカ
320名称未設定:2011/10/19(水) 21:05:52.06 ID:CK7SKcQC0
>>319
揚げ足とんなカス
321名称未設定:2011/10/19(水) 21:08:42.85 ID:BasyPm1N0
>>320
ああ そういうレスするような人にはもう回答つかないよ
322名称未設定:2011/10/19(水) 21:10:29.17 ID:3xS06+2S0
>>317
フォーマットしなおすとか
アクセス権を読み書き可にするとかじゃね?
買い換える必要があるとは思えないよ。
323名称未設定:2011/10/19(水) 21:11:43.08 ID:oiz4tCjB0
>>320
あーあやっちゃったねw
324名称未設定:2011/10/19(水) 21:31:32.55 ID:bWxL5RNR0
次の方質問どうぞ
325名称未設定:2011/10/19(水) 21:55:55.31 ID:FakK9fVb0
家のiMacが電源がつかなくなって潰れてたんで、購入先のワランティーで修理出そうとしたが、
バックアップを取ってなくて、購入先のワランティーだと、どんな修理だろうとデータの初期化が必須とのこと。
さらには別の修理屋でHDDを交換したらワランティー適用外になります。

原因が電源関係かHDD関係かわからないんだけど、どちらにせよ一応データを取り出そうと思うので、
別の修理屋でHDD取り出して、別の外付けHDDにデータをコピーしてもらう計画を考えました。
いろいろ調べて一万円ぐらいで出来るところ発見しました。
元のHDDはまた壊れたiMacに戻されてるから修理にはならいと修理屋が言ってたので、
この状態からワランティーに出そうと思います。

これ以外で安くつくデータの取り出し方法とかあります?

ちなみに、2009年モデルのiMacでOSは10.6.8。
326名称未設定:2011/10/19(水) 21:58:57.33 ID:TSB8Xj4I0
MacBookairを買いました。
家にはsnow leopardなiMacがあります。
iMacをlionにするためには、
新しくlionをダウンロードする必要がありますか?
327名称未設定:2011/10/19(水) 22:03:46.71 ID:BasyPm1N0
>>326
MacBookAirのOSを他機種にコピーすることはライセンス違反です
素直にOS買ってください
328名称未設定:2011/10/19(水) 22:12:05.91 ID:TSB8Xj4I0
>>327
すみませんでした。
教えて頂きありがとうございます。

lionは1ライセンスで
複数のMacにインストールできると
本に書いてあったけど、
それはお金を払ったらということですね。

素直に買うことにします。
329名称未設定:2011/10/19(水) 22:20:33.28 ID:4E4bNeZE0
>>288
GrowlがLionに対応してても他のソフトが対応してないんじゃないの?

>>309
>imaで
iMac?
330名称未設定:2011/10/19(水) 22:22:56.14 ID:4E4bNeZE0
>>328
そういう事です。MacBookAirに付いて来たOSはMac本体の一部ですから複数ライセンスにはなりません。
331名称未設定:2011/10/19(水) 22:54:02.42 ID:uRZBmw4S0
>>325
保証が切れてるなら自分でHDDを取り出してバックアップすればいいんじゃないの?
332名称未設定:2011/10/19(水) 22:54:49.26 ID:uRZBmw4S0
Appleも喜ぶな
333名称未設定:2011/10/19(水) 23:03:29.58 ID:CJVfUbkC0
>>329
288です
対応はしてるんです
Twitter for Macとか
Sparrowもアプリケーションのところに出るだけで通知はされません…
app storeの評価を見ると他にも同じ症状の方がいるみたいです
一つ前のバージョンもダメでした
334名称未設定:2011/10/20(木) 00:12:23.33 ID:6b9cblqW0
>>331
最近のiMacは分解が難しいみたいなんで、素人の俺では チト無防かと…。

自分で取り出せたとしたら、どこでそのHDDのデータのバックアップをやってもらったら良いですか?

誰かにMacを借りるとか?それか、キンコーズみたいなとこで借りるのとか?
335名称未設定:2011/10/20(木) 02:09:55.79 ID:az7oSf//0
iMac Lion
iTunes Media フォルダを外付けHDDケース指定で使っております
外付けHDDケースの調子が悪く、短時間でアクセスできなくなります
ケースから取り外し別のHDDを差して試してみても同じ症状なので
原因はHDDケースにあることがわかっています
バックアップ兼iTunes Media フォルダ移行の目的でTime Capsule 2TBを買いました

しかし、外付けHDDケースの不調のため、Time Capsuleへのデータ移行を
どうするべきか悩んでおります
外付けHDDケースをもう一つ用意するべきなのでしょうか?
何か良い方法がありましたら教えてほしいです
iTunes Media フォルダのサイズ 300GB
現外付けHDDケースはFireWire800 500GB + 500GB 2つのHDDが入っています
336名称未設定:2011/10/20(木) 04:12:58.68 ID:RGu71z0p0
>>333
Growl
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1178220147/
スレチだから本来はあっちで聞くべきなんだけど…

Twitter for MacとSparrowの方でGrowl通知設定はしてる?
もししてるならGrowlTicketがおかしくなってるかもだから
~/Library/Application Support/Growl/Ticketの
各アプリの.growlTicketを捨ててから
Growlが立ち上がってる状況で再インストール
もし各アプリの設定ファイルの扱いが分かっていれば
再インストールしなくてもそれらを捨てて立ち上げ直せば大丈夫
337名称未設定:2011/10/20(木) 05:07:09.43 ID:hBmpRJoi0
>>335
SATAだよね?
PCショップ系に売ってるHDDケース(USB2.0)買ってきて
それに入れてローカルやTCにコピー
ケース付きの2T HDDは1万くらいかな?それ買ってきて
入れ替えてコピーでもいいかも 
映画入れ出すと容量どんどん増えるから大きめのHDDに移行してもいいと思うよ 
iTunes MediaフォルダならUSBで遅くてもまー問題ないレベルだと思う
338名称未設定:2011/10/20(木) 05:55:32.05 ID:ZRtMgrjj0
>>337
この前I/Oの2G 外付け7k位で買った。
最早HDDは投げ売り状態だね。本体SSD、外付けHDDで運用するのが幸せかもしれない。
339名称未設定:2011/10/20(木) 05:58:43.42 ID:ZRtMgrjj0
2TBね…念のため。
学生時代、アキバでロジの200MBを10万で買って「一生モノじゃーん」と喜んだのは懐かしい思い出。
340名称未設定:2011/10/20(木) 06:21:03.35 ID:D7XlnpeG0
X68000用のHDDが40MBで10万越えてた思い出
341名称未設定:2011/10/20(木) 10:33:35.62 ID:isf4uPYg0
>>328
同じappleIDならいけるんじゃね?
342名称未設定:2011/10/20(木) 11:08:43.00 ID:vvYAyO4F0
>>340
俺も買ったよ、それ。
確か12万くらいだった。
343名称未設定:2011/10/20(木) 12:24:50.00 ID:ZN6qyXA50
>>341
無理。
iLifeシリーズならできる。
344名称未設定:2011/10/20(木) 12:32:11.20 ID:9YtYNMHn0
>>342
ひょっとして君はザウルスも買ってないか?w
345名称未設定:2011/10/20(木) 12:58:06.70 ID:vvYAyO4F0
>>344
うん。
346名称未設定:2011/10/20(木) 14:03:27.24 ID:DdqAubgx0
初歩的な質問で恥ずかしいのですが
家では無線でnetにつなげておりますが、
持ち出しする際にnetは繋がりませんよね?
そこで持ち出しする際に皆様はどの様な
net環境で使われてるのでしょうか?
347名称未設定:2011/10/20(木) 14:56:39.47 ID:zYAopJlG0
スノレパからライオンにアップデートしたmacがなんとなく重いので雑誌なんかを参考にしながらクリーンインストールをしようとしています
タイムマシンにバックアップとって置いて初期化後ライオンインストール、タイムマシンがら必要なのを戻すというやり方たでやろうと思っているのですが
一つ気になるとこがあります、iTunesの認証はそのままで初期化していいのでしょうか?それとも初期化前に認証解除しとくものなんでしょうか?
348名称未設定:2011/10/20(木) 15:52:35.15 ID:uQNEYZsu0
中古でmacbook購入したのですが
OSが付いてないんですよね...
そういう時ってどうやってOS乗っけたらいいのでしょうか?
スノレパのCPU-drop in DVD版は沢山見たんですが使えないですよね?
ライオンはスペック的に入れたくないんです。
スノレパの新規インストールディスクってまだ売ってるんですかね?
349名称未設定:2011/10/20(木) 17:04:13.54 ID:lcRc3KGQ0
>>346
自分はOCNが提携している、イーモバイルのポケットWi-Fi。
使わない月の基本料金は790円、上限で4400円。フレッツ光より遅いから動画は切れるけどね。
君が使っているプロパイダーもどこかの携帯会社と提携してるはず。
機種選定に限りがあるけど、単独で契約するよりも安くてお得。
350名称未設定:2011/10/20(木) 17:06:37.51 ID:/9a9NzQ20
351名称未設定:2011/10/20(木) 20:58:39.43 ID:XbqG59Gh0
>>350
それはLeopardからのアップグレード用だけどな。

>>348
はっきり言うとOS無しのを買ってはいけません。何故か判らんけど、現状では上記のアップグレード用のしか
売ってないので、OS無しのは使えません。
352名称未設定:2011/10/20(木) 21:04:35.63 ID:ppTgloSv0
>>351
ライセンス的にはあれだけど
BoxSetは販売終了だし>>350使うしかないかな
353名称未設定:2011/10/20(木) 21:07:52.99 ID:gHTa41/c0
OS単体で売ってないのになんでOS無しで売ってるの?
代わりにlinuxとか入ってるってこと?
354名称未設定:2011/10/20(木) 21:09:28.65 ID:YAbBYUFO0
>>353
・前のオーナーが抜いた
・前のオーナーが紛失した

ここらへんだな
355名称未設定:2011/10/20(木) 21:10:00.56 ID:vvYAyO4F0
>>353
中古なんだから何でもありだろ。
買う側が判断すればいいことだよ。
356名称未設定:2011/10/20(木) 21:10:36.80 ID:ppTgloSv0
>>353
OSディスク無しって中古では普通にあるよ
357名称未設定:2011/10/20(木) 21:43:29.83 ID:gWUlokz80
それをMacとして使う気で買う奴はバカだけどな
358名称未設定:2011/10/20(木) 22:03:36.33 ID:vvYAyO4F0
そもそも、ここで質問するような奴が、中古を買うのがバカ。
359名称未設定:2011/10/20(木) 22:39:14.52 ID:LJRxMcQA0
工事等せずに無線でネットに繋ぐ場合、wi-fiルーターと言う物があれば良いと聞いたのですが、選ぶにも数が多くて良し悪しも分からず困っています
どこの何々が良いと言うお勧め等ありましたら教えて頂きたいです
360名称未設定:2011/10/20(木) 22:55:37.65 ID:dlOKmjaN0
>>359
何の工事だかわからんけど、このスレで聞くんじゃAirMac Expressしか勧められん。
今の環境はどんな感じなん?
361名称未設定:2011/10/20(木) 22:59:57.01 ID:XbqG59Gh0
光とかADSLの事じゃねーの。
362名称未設定:2011/10/20(木) 22:59:59.30 ID:VM0UT3il0
>>359
あんたが今使っているプロパイダー名+ルーターで検索してみ。
どこのプロパイダーでもルーター扱っているよ。
請求書も一括で楽だよ。
363名称未設定:2011/10/20(木) 23:02:10.69 ID:QmH/UtjZ0
初めてなので上手に説明できませんが、質問させてください。
MacBookPro early 2009, 10.6.8でperl v5.12.3でローカルでcgiが動かない。
Mac OSXでhttpd.confを書き換えるやり方はweb上にあるもの一通り試したが
Error 500が出てcgiがちゃんと表示されない。
cgiファイルはちゃんとルートディレクトリのライブラリのウェブサーバーの
cgi-binに置いたし、権限も755にしたし、
環境設定でweb共有にしたし、/ect/hostsのhost名も変えて
httpd.confのServerNameも変えたけど、それでも動かない。
主にここをみて試しました。
 ttp://www.be-webdesigner.com/technotes/server/httpd_conf/cgi.htm
 ttp://blog.dacelo.info/apache/entry-713.html
 ttp://kanzmemo.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/mac-snow-leopar.html
 ttp://homepage.mac.com/dnagase/macosx/perlcgi.html

ターミナル上でperlスクリプトは動いてる。ただブラウザ上だとcgiが動かない。
どこをどう設定すればローカルでcgiが動くのでしょう?
どなたかご教示よろしくお願いします。
364名称未設定:2011/10/20(木) 23:06:29.23 ID:LJRxMcQA0
>>360
有線でのひかり等のインターネットは回線の工事が必要だと思って書きました

現在はまだMacは購入しておらず、iMacを予定しています
docomoやauで契約してルーターなる端末を購入し、それを介してpcでのネット接続を可能にする物と思っていますがやはり違うんでしょうか?

wi-fiの仕組みも頭に入っていないので頓珍漢な事を聞いていたらすいません…
365名称未設定:2011/10/20(木) 23:13:10.56 ID:dlOKmjaN0
>>364
まだ自宅には開通してないって事か。言ってるのは多分WiMAXかな。
でもごめん、俺は使ってないんでわからないわ。
366名称未設定:2011/10/20(木) 23:16:56.25 ID:LJRxMcQA0
>>362
的確にありがとうございます
ちょっと調べてみます
367名称未設定:2011/10/20(木) 23:17:45.53 ID:LJRxMcQA0
>>365
そちらも調べてみます
ありがとうございました
368名称未設定:2011/10/20(木) 23:19:46.55 ID:CNLAU6dK0

テストのために、
Macで仮想マシンのアプリを動かし、
その上でLeopard, Snow Leopard, Lionを
動かす必要があります。

しかしながら、Mac Serverを動かしている例しか
見かけません。

Macの仮想マシンのアプリでMacOSを動かしても
ライセンス違反にはならないはずです。

実現している例があれば教えてください。

よろしくお願いします。
369名称未設定:2011/10/20(木) 23:21:31.40 ID:VM0UT3il0
>>364
なんだ、まだ回線引いてないのか。
有線だと工事は必要だよ。一時間くらいで終わる簡単な工事だよ。
あんたは、Wi-Fiとルーターがごちゃ混ぜになってるようだね。
Wi-Fiは屋外で使う物で携帯電話と同じような物と考えてくれ。
ルーターはモデムと繋いで室内で繋ぐ物。
ルーターなくてもネットには繋がるが、その場合はモデム直結のPPPoE接続となる。
370名称未設定:2011/10/20(木) 23:28:35.59 ID:yisKTXf/0
>>363
初心者が OS X 上で見よう見まねで apache 使って
iternal server error 500 が出るというのは大抵、
文字コードと改行コードだね。

どんな環境でやっているか分からないけれど、
apache の設定ファイル、perl スクリプトなど
どうなっているかチェックしてみたら?

http://tech.bayashi.net/pdmemo/chara2.html
http://d.hatena.ne.jp/hanazaki/20061003/1159876261
371名称未設定:2011/10/20(木) 23:34:50.44 ID:XbqG59Gh0
>>369
屋内でwi-fiしたいという質問だと思うが。

>>364
何故工事したくないのか書かないと的確なレスは付かんな。

>>368
実機が有るのになんで仮想マシンなのか?
372名称未設定:2011/10/20(木) 23:36:22.62 ID:9O4ulXNh0
>>359
なんか>>369がトンチンカンな事言ってるがWi-FiルーターでオススメはUQWiMAXとかイーモバのPocketWi-Fiとか
自宅でエリアじゃないと全く意味ないので、エリア確認の端末無料貸出しやってると思うんで試してみるといいよ
あと、auのEVOとかPhotonなどのWiMAXスマホはWi-Fiルーターにもなるよ
これもauショップで端末お試し無料貸し出ししてるんで試してみるとよい
373名称未設定:2011/10/20(木) 23:44:51.16 ID:VM0UT3il0
>>372
頓珍漢なのはおまえさんだよ。
WiMAXは知らんが、自宅がPocketWi-Fiの圏外の人いるわけないだろ。どんな山奥なんだよw
俺イーモバイルのPocketWi-Fi持ってる。FOMAエリアとほぼ一緒だよ。
374名称未設定:2011/10/20(木) 23:49:09.33 ID:LJRxMcQA0
>>372
勧めていただきありがとうございます
それらの場合は私の認識していた通りの使い方と思っていいんでしょうか?
375名称未設定:2011/10/20(木) 23:53:35.22 ID:Ue54DAIL0
プログラミングするためにMac買いたいんですがどのタイプ買えばいいんですかね?
外でもできるほうがいいのでノートでお願いします
376名称未設定:2011/10/20(木) 23:56:00.55 ID:e70I+S/o0
>>375
じゃあMacBook Proしかないね。
377名称未設定:2011/10/20(木) 23:57:07.76 ID:QmH/UtjZ0
>>370
ご回答ありがとうございます。
改行と文字コードはみていませんでした。
教えていただいたページを参考に取りあえず
改行コードは今のOSだとLFで、文字コードはEUCにして英語のhello world
サンプルプログラムでチェックしたところ、
やはりエラー500が出てしまいました。

多分perlスクリプトはサンプルを使って確認しているので、
やはりapacheの設定だとは思うのですが、、、
何が悪いのか確認すべき箇所は前述の参考URLにある部分以外では
考えがおよばず力尽きようとしています。
どうしても力尽くわけにはいかないのですが。
378名称未設定:2011/10/20(木) 23:58:45.29 ID:Ue54DAIL0
>>376
Airとは何がちがうんですかね?
それと外でネットサーフィンする程度では快適に動くんでしょうか?
379名称未設定:2011/10/21(金) 00:00:02.02 ID:9T5uXxCq0
>>374
大丈夫
工事も必要ないし開通までも簡単。PCの設定も簡単。
ちなみにスピード・安定度と値段のバランスはUQWiMAXが一番だと思う
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
試してみればよいよ


>>373
PocketWi-Fi持っててWi-Fiルーターがわからないとか・・・
お前はこれ以上口出さないほうがいいぞww
380名称未設定:2011/10/21(金) 00:01:08.02 ID:MXrkiTKA0
>>378
違いは全部Apple公式で説明されてる
ttp://www.apple.com/jp/why-mac/compare/notebooks.html
381名称未設定:2011/10/21(金) 00:05:17.14 ID:Em3a4ts00
>>377
コンソールで見れるapache2のエラーログとかに
ちょっとは参考になりそうなこと書いてあるかも。
書いてなかったらすいません。
382名称未設定:2011/10/21(金) 00:12:03.29 ID:6ZNqncuO0
いやちょっと待て httpd.conf の場所はどこ?

http://blog.kcg.ne.jp/blog/leeway/9462
383名称未設定:2011/10/21(金) 00:20:16.21 ID:Lp6056s10
iPhoneからTimecapsuleに直接アクセスするやり方って誰か知らない?
384名称未設定:2011/10/21(金) 00:47:42.91 ID:ScW4gLIr0
>>381,382
アドバイスありがとうございます。363です。
381さんにご指摘いただいてエラーログを確認してみたところ
やはりパスがちゃんと通っていなかったようで、
最初の部分を書き換えたり、370さんに教えていただいた改行などを
注意してソースをなおしたら無事に動きました。
本当にありがとうございました。

382さんのはってくださったリンクも参考になりました。
httpd.confは/etc/apache2/にありました。
分かりやすいページを教えてくださってありがとうございます。

取りあえずサンプルは動いたけど、自分のファイルは何故かerror500を
はき続けるという微妙な状況まで改善したので、
あとはぼちぼちやっていけそうです。助かりました。
遅くまでありがとうございます。おやすみなさい。
385名称未設定:2011/10/21(金) 05:24:07.13 ID:ohh/WCZ80
sparrowってどう?
386名称未設定:2011/10/21(金) 05:49:08.36 ID:oqHkrULUi
ここのところずっと悩んでる事があるのでお聞きします
わかりにくければ図に書きながら読んでいただければと思います
俺(男20歳)は同級生(男20歳)がいます。
俺の両親は離婚し、俺は母と暮らしています
また、その同級生の両親も離婚し、彼もまた彼の母親と暮らしています
俺は彼の母親と付き合っていて、年の差はありますが彼女と結婚します
いっぽうで同級生は俺の母と付き合っていて結婚するんです
年の差夫婦が二組誕生するわけです
この場合、俺は彼の父親になりますが、彼もまた俺の父親になります
そうなるとお互いをお父さんと呼ぶ事になるのでしょうか?
また彼が死んだら俺は彼の財産を子供として相続するのですか?それとも父親として相続するのですか?
それによって相続割合が変わります
詳しい方、よろしくお願いします
387名称未設定:2011/10/21(金) 06:00:38.93 ID:yLM17h9r0
WINで使ってた外付けHDD(NTFS)の中身を
MACの外部ストレージに移行って出来ますか?
WINをVM上にインストールする必要がありますか?
388名称未設定:2011/10/21(金) 06:32:11.46 ID:dW5jy6fQ0
>>387
読み込みなら出来る、NTFS
389名称未設定:2011/10/21(金) 06:39:29.82 ID:wOyjpFM00
>>373
バーカw
例として上げれば能登半島のあたり見てみろ。
大空白地帯が広がってるから
390名称未設定:2011/10/21(金) 06:42:49.65 ID:yLM17h9r0
>>388
どうもです。
次にPCが起動しなくなった時に
マックに移行しようと思います。
391名称未設定:2011/10/21(金) 07:27:16.68 ID:oT3Az+9o0
移行した暁には全角英字はやめてね
392名称未設定:2011/10/21(金) 08:06:25.09 ID:9NronwHJ0
iPodシャッフルのことをお聞きするにはどちらへ伺えばよろしいでしょうか
393名称未設定:2011/10/21(金) 08:12:47.14 ID:Cv5WCHym0
今朝、iTunesにログインしようとしたらAppleID・パスワードが違う
と出た。あれ?おかしいな?IDもパスワードも間違えていないはずな
のだが、今日突然そんな状況になった。しょうがないから確認用の質
問に答えようと誕生日を入力(何だか表示も変だ)すると、誕生日が
登録されているものと一致しないとでた。登録のメアドにメールを送
る方を選択してもメールもこず。。。
今日初めてそう言う事になっちゃったんだけど、一体何があったんだ
ろう?こうなる前にやった事と言えば、おとといiOS5に上げたくらい
なんですが。まさかコレが原因とか?(iPhoneは3GS)
394名称未設定:2011/10/21(金) 08:15:41.67 ID:5Vcxmr4j0
>>385
使ってるけど、短めのメールを頻繁にやりとりするならかなり良い感じ。
ラベルとかもGmailと同じように使えるから、Gmailをメインに使ってる人にはぜひ勧めたい。
軽いくてシンプルだし。
Twitterの公式クライアントと並べると綺麗でいいよ。
395名称未設定:2011/10/21(金) 08:30:06.35 ID:0xm9MTJK0
>>393
パソコン持ってない情弱だから友達のパソコンで上げたでFA。
396名称未設定:2011/10/21(金) 08:34:36.60 ID:yLM17h9r0
Promise Pegasusに保存したISOファイルを
テレビで見る事は可能でしょうか??
397名称未設定:2011/10/21(金) 09:15:00.09 ID:Iuu/Mxmd0
画面のコントラストが強くて目が痛いんだけど、
変える方法はありますか?
輝度を下げて使ってるんですけど、それでもコントラストが強い…
398名称未設定:2011/10/21(金) 09:22:44.67 ID:lcwShfXj0
>>397
部屋を明るく
399名称未設定:2011/10/21(金) 09:37:23.92 ID:/aAZDRjJ0
>>397
サングラス。
400名称未設定:2011/10/21(金) 10:26:38.00 ID:Iuu/Mxmd0
>>398
つまりは無理ってことですね

>>399
サングラスですか、単純で手っ取り早いですね
ありがとうございます
401名称未設定:2011/10/21(金) 11:17:26.83 ID:LSgF4fdi0
>>397
ディスプレイ環境設定でガンマを下げる。
ここで、色々いじったプロファイルを作れば、かなり好きなように出来る。
402名称未設定:2011/10/21(金) 11:31:17.96 ID:FpPtozB+0
XmenuってLionでも使えますか?
403名称未設定:2011/10/21(金) 12:36:29.64 ID:wOyjpFM00
>>396
可能です
やり方は自分で調べてくださいw
404名称未設定:2011/10/21(金) 12:52:46.60 ID:WZoiWhsRi
iMac買って、キーボードはテンキーが付いてるやつにしたって言ったら会社の同僚に罵倒された(´;ω;`)
ワイヤレスも魅力的だけど、テンキー必要なら間違ってないよね!?
405名称未設定:2011/10/21(金) 12:53:54.46 ID:7axMM7nK0
>>395
それは違うです。自分のマクブクデスよ。
あ、ホテルの無料で使えるLANからやっちゃったからかな? ンナワケナイカ…
思い当たるフシはその程度しかない。。。
406名称未設定:2011/10/21(金) 13:11:11.19 ID:t/dvdFoj0
iPhone4S買ったので10.6.8から10.7.2にアップグレードしようと思ってます。
クリーンインストールしたいので、タイムマシンを使わずに
iTunesのミュージックとプレイリストを手動でバックアップしておきたいんですが、
どのファイルをコピーしておけば問題なく新しい環境で現状と同じiTunesに戻せますか?
407名称未設定:2011/10/21(金) 13:20:23.07 ID:yLM17h9r0
>>403
ありがと。安心して買える。
408名称未設定:2011/10/21(金) 13:26:56.34 ID:lcwShfXj0
>>406
iTunesフォルダ(ライブラリ)ごとバックアップ
新しくした後、option押しながらiTunesを起動してiTunesフォルダの場所を指定する
環境設定も必要ならライブラリ>Preferences>com.apple.iTunes.plistもバックアップ
409387:2011/10/21(金) 14:03:48.73 ID:yLM17h9r0
>>388
>>403

あらためて、どうもありがと。
男の36回払いでアップルローン申し込みした。
審査が通るといいな。。

iMac 27インチ
Apple Thunderboltケーブル
AppleCare Protection Plan for iMac
Promise Pegasus 12TB (6x2TB) R6 RAID System
410406:2011/10/21(金) 14:05:00.42 ID:t/dvdFoj0
>>408
ありがとうございます。
安心してバージョンアップ出来ます。
411名称未設定:2011/10/21(金) 14:15:22.63 ID:E5ZhWKM40
>>409
36回払いてwww
金貯めてその時の最新を一括で買えよwww
412名称未設定:2011/10/21(金) 14:20:13.90 ID:xtnbiS6U0
>>404
間違ってない。
自分が必要と思った物を買えばいい。
その同僚に「アドバイスならまだしも、自分の価値観を押し付けるな」って言ってやれ。
413名称未設定:2011/10/21(金) 14:27:54.13 ID:rbJMpIgP0
>>411
どうやって支払い購入するのは個人の勝手でしょ。
上の人がローンを組むと君に何か災難でもふりかかるのか?

最近こんな人増えたけど、ドザが増えたからか?
他人の買い物にや購入方法にやたらけちをつけるやつが多すぎる。
414名称未設定:2011/10/21(金) 14:47:08.80 ID:lTXxXA2/0
imacのlion搭載を買ったのですが、DVDドライブを出来れば外付けの使いたいのですが
公式のsuper driveというのは現行imacでも使えるものなのでしょうか?
415名称未設定:2011/10/21(金) 14:49:54.45 ID:faJbubBHi
>>414
使えない
416名称未設定:2011/10/21(金) 14:51:48.46 ID:lTXxXA2/0
早速の返信ありがとうございます。
そうでしたか。それでは別のドライブを探してみます。
417名称未設定:2011/10/21(金) 15:01:47.68 ID:yLM17h9r0
>>411
三年保証も付けたし、いいかなと。。
同じく36回払いのwinの代金も払い終わったしw
HDDも六台付けれて、当時のドスパラ最強マシーンです!
もう既にゴミと化してますが。。(移行が終わったら分解してヤフオク)
40万近くのお金を即金でだせない。。





マックはiphoneみたいにOSが上がってもサクサク動きますかね?
3GSを使ってますが、IOS5にしてもサクサク動いて感動してます。
WINじゃ考えられないですね。
iphoneアプリとか作る勉強したいです。
418名称未設定:2011/10/21(金) 15:07:47.75 ID:faJbubBHi
>>417
そんだけてんこ盛りにしてたら大丈夫だと思うよ
俺のG5は梅でカスタマイズなしだったけどつい最近まで現役だった
419名称未設定:2011/10/21(金) 15:12:54.81 ID:yLM17h9r0
>>417
よかった。XPはどんどん重くなっていくし
ウィルスソフト入れると重くなるし、フォントやUIが汚い。。
iphone3GSを二年使ってようやくマカーが言ってる事を理解しました。

お金が溜まったらipad買って。
あとはOSが対応しなくなったら初めて、それぞれ買い替えようかと
420名称未設定:2011/10/21(金) 15:22:39.79 ID:VUB29d8g0
3年か、長いな・・・
と言いつつ愛用のimac12年目もう限界。
421名称未設定:2011/10/21(金) 15:33:07.01 ID:yLM17h9r0
>>420
12年目でメイン機で使えるもん?


ただ今オリコから電話がきて
審査に通りました。
弱小SEなのですが、XPを触る度に
デスマーチを思い出して辛かったwww

二度とWINなんて買わない。
ライセンスだけで十分!
422名称未設定:2011/10/21(金) 15:33:20.08 ID:/jIGDcEX0
HDD無しのPMG5をもらいました。
LeopardのInstall DVDはあります。
新品のSATA HDDも買いました。
インストールディスクのシステムで起動して、HDDをフォーマしてインストールすれば良いですか?

フォーマットはディスクユーティリティのパーティションのタブで、1パーティションを作成、のやり方で良いですか?
423名称未設定:2011/10/21(金) 15:34:02.87 ID:iashlSURi
>>420
まさかと思うけどカラフルなやつ?
424名称未設定:2011/10/21(金) 15:34:29.67 ID:1u0p1KWt0
MBA2012 lionでの質問です。
スリープからの復帰だと直後からタッチパッドの操作が出来るのですが
一度システムを落として次に起動させた後だと、一旦マウスを接続させなければ操作不能になります。マウスを接続して操作したのち、抜きとるとタッチパッドの操作が可能になります。

システム復帰後、マウスを接続しないでタッチパッドを操作出来るようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
425名称未設定:2011/10/21(金) 16:14:51.21 ID:VUB29d8g0
>>420
カラフルな奴です

>>421
会社のmacがメインかなウチでは買い物と年賀状ぐらいし
使わなかったしipad買ってから起動の機会が激減したけど、さすがにiTunesを使えなくなってから買い換えを考え中
パイオニアのmacを使ってる友人に比べれば、まだましかもね。
426名称未設定:2011/10/21(金) 16:18:07.86 ID:ilmYqyns0
BetterTouchToolでコマンド+Wでウィンドウを閉じるコマンドを追加したいのですが、入力するときにBTT自体が落ちてしまいます。どうしたら良いでしょうか。
427名称未設定:2011/10/21(金) 16:26:29.46 ID:mybDjp8T0
>>426
Custom Keyboard Shortcutの入力欄を選択した状態で入力すれば閉じないよ
428名称未設定:2011/10/21(金) 16:36:25.10 ID:ilmYqyns0
>>427
ありがとうございます。入力できました。
Pinch inでタブを閉じるつもりだったんですが、なんかできないみたいですね。おとなしく指3本下スライドにしておこうかな
429名称未設定:2011/10/21(金) 16:52:12.50 ID:RlVzfjzK0
教えてください。
購入したDVDソフトをipadで見るためMacに取り込んでいます。
mac the ripperとhandbrakeを使っているのですが、
usアマゾンで買った映画のDVDが上手く変換できません。
アドバイスいただきたいのですが、ここで大丈夫でしょうか?
それとも専用のスレがあるのでしょうか?
430名称未設定:2011/10/21(金) 17:32:50.79 ID:wOyjpFM00
板一覧を
DVD
で検索する
431名称未設定:2011/10/21(金) 18:02:10.93 ID:RlVzfjzK0
>>430
ありがとうございます。専用スレ見つかりました。そちらで質問します。
432名称未設定:2011/10/21(金) 19:18:47.64 ID:Fm53Rik40
MacBook Pro(2009)を使い動画を作成しています。
ですが、長年使ってきたMacBook Proが先週壊れてしまいました。
ですのでMac Proの購入を考えています。(もっと快適に動画を作りたい)

そこで質問です。
今まではアダルトゲーム、いわゆるエロゲーというやつをWinの安物で動かしていたのですが、Boot Campでエロゲーは動くのでしょうか?(穢翼のユースティア、Rewrite)

それとWin版PhotoshopもBoot Campで動くのでしょうか?

よろしくお願いします。
433名称未設定:2011/10/21(金) 19:32:31.94 ID:HKXRWEHI0
ポルノが欲しければ(以下ry
434名称未設定:2011/10/21(金) 19:32:49.70 ID:hW/OBjZU0
エロゲーとかやめてよ
40過ぎが恥ずかしい
435名称未設定:2011/10/21(金) 19:38:06.72 ID:Fm53Rik40
>>433
持っているWinがそろそろ寿命なんです
起ち上げるのも面倒なんで・・・

>>434
もしかして超能力者ですか?
436名称未設定:2011/10/21(金) 20:32:15.74 ID:XGmiqqV60
>>379
こんなに丁寧に教えてもらえると思ってなかったので嬉しいです
ありがとうございました!
437名称未設定:2011/10/21(金) 21:15:24.26 ID:rbJMpIgP0
何歳なんだから何々をするのは恥ずかしいって言う事自体が恥ずかしい…
438名称未設定:2011/10/21(金) 21:20:18.74 ID:HKXRWEHI0
何歳だろうがエロゲは恥ずかしいな。
439393:2011/10/21(金) 21:44:17.77 ID:Cv5WCHym0
>>393ですが、結局原因不明。
しょうがないから長期出張から帰ったらタイムマシーンで
2ヶ月前に戻ります。お騒がせしました。
440名称未設定:2011/10/21(金) 22:04:35.23 ID:dW5jy6fQ0
>>432
えろげは、動く。
ふぉとしょっぷはシラネ。
441名称未設定:2011/10/21(金) 22:35:35.91 ID:H64vWaT/0
>>432
グラボとソフトくらい、書いてみようか、あと、PHOTOSHOPのヴァージョンくらいは
442名称未設定:2011/10/21(金) 22:41:21.26 ID:wOyjpFM00
>>432
Macだから〜 とうだうだ考えるな
ハードは一般的なインテルスタンダードなAT互換機だ
BootcampでWinインストールして使うかぎり、Macの事は考える必要は無い。忘れろ。

Winのソフトの要求仕様にハードが合致していればほぼ問題無く動く
443名称未設定:2011/10/21(金) 22:52:47.32 ID:H64vWaT/0
>>432
スペック見て来た問題ないね

ただ、 Mac proに限らずDDR4の噂もあるし、時間あるのなら様子見た方がいいかもしれないね。
444名称未設定:2011/10/21(金) 23:25:35.97 ID:chpm8JBZ0
1Passwordのスレに行くか迷ったのですが、こちらに書き込ませて頂きます。
シェアウェアについての質問です。先ほど、1Password for Macのサイトを閲覧していて、誤って1Password 3 for Mac version 3.8.9をダウンロードしてしまいました。
また、ページが移動してEmailアドレスの入力欄のあるページに飛んだんですが、放置してあります。ちなみに、ダウンロードされたappは開いていません。この場合、料金が発生するのでしょうか?また、どの段階で料金が発生するなど知っていましたら合わせてお願いします。
当方シェアウェアに関して全く知識が無いのでよろしくお願いします。
445名称未設定:2011/10/21(金) 23:30:03.88 ID:wOyjpFM00
またトンデモナイことをしたもんだ

今すぐコンセントとネットワーク関係のケーブル類をすべて引っこ抜いて
世俗と決別することを勧めるね

あと銀行口座を閉じることとクレジットカードを解約することも忘れるな

なんてねw
446名称未設定:2011/10/21(金) 23:30:07.99 ID:dW5jy6fQ0
>>444
クレジットカード情報を、どこかで入力した?
447名称未設定:2011/10/21(金) 23:36:31.54 ID:IIqMCap50
>>444
今サイトを見ると「Try it free for 30 days」とある。30日のお試し期間が有るという事だ。
こういう場合はこちらから能動的に支払わない限り料金は発生しない。
448名称未設定:2011/10/21(金) 23:52:48.61 ID:chpm8JBZ0
>>445
まったく、変な体勢でブラウジングするんじゃなかったと後悔してます
>>446
特に入力してないですね。アドレスとかも一切。シェアウェアを利用した事が無くて解らないんですが、ダウンロードする前にカード情報を入力するって形の支払いが一般的なんですか?
>>447
なるほど、このまま放置しておいても平気ってことですかね。
449名称未設定:2011/10/21(金) 23:58:27.32 ID:Fm53Rik40
>>440
ありがとうございます。

>>422
ありがとうございます。

>>433
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

感謝しまくりです!
450名称未設定:2011/10/21(金) 23:59:29.07 ID:Fm53Rik40
安価ミスです!すみません。
451名称未設定:2011/10/22(土) 00:03:10.52 ID:T8EioSCQ0
>>448
平気です。30日間は存分にお試しください。その上で支払う価値があると思ったらサイトの
「Buy now」のボタンを押すか、アプリのメニューの何処かにそれらしいのが有ればそれで
手続きしてください。俺は使ってないので詳細は知りません。

ダウンロードの前に支払い手続きが必要な場合も有ります。
452名称未設定:2011/10/22(土) 00:05:28.69 ID:r/svqxlgO
Macbookairの新型を使っています。
ULTRAWi-Fiにつないでいますが、ULTRAWi-Fiの方には、接続数、1と表示されていて、接続されているみたいなんですが、
実際にsafariは使えず、インターネットに接続されていません、というページが出ます。
パスワードは間違っておらず、別の新型のMacbookairでは接続出来ました。
何かお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
453名称未設定:2011/10/22(土) 00:07:58.55 ID:GdT3RS1a0
エスパーきぼんぬ
454名称未設定:2011/10/22(土) 00:09:08.34 ID:8b1UgKOR0
エスパーよりイタコでも呼んだ方がいいわ
455名称未設定:2011/10/22(土) 00:15:42.83 ID:T8EioSCQ0
多分、お父さんなら何とかしてくれると思うが……。
456名称未設定:2011/10/22(土) 00:18:23.46 ID:xgyrWM3Y0
ジュワッ、ジュワッ!
457名称未設定:2011/10/22(土) 00:21:16.69 ID:ZdWyBWuI0
>>451
ありがとうございます安心しました
>>445-7
皆さんも早い回答ありがとうございました
458名称未設定:2011/10/22(土) 00:33:03.52 ID:rBW6Vb4R0
OS10.4のパーティションの変更が出来ないので助けて下さい
ディスクユーティリティでパーティションを選んでパーティションの数を選択しても、オプション以外の項目がグレーになって変更が出来ません
管理者の権限で起動していますし、原因がわかりません
急ぎでパーティションの変更をしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
459名称未設定:2011/10/22(土) 00:44:41.06 ID:T8EioSCQ0
>>458
DVDから起動する。
460名称未設定:2011/10/22(土) 00:46:39.14 ID:rBW6Vb4R0
>>459
インストールディスクのことですか?
やってみます
461名称未設定:2011/10/22(土) 01:16:32.27 ID:rBW6Vb4R0
>>459
できました!ありがとうございます!!
462名称未設定:2011/10/22(土) 01:24:13.48 ID:ueHHjHwv0
OS9とOSXを両方使える最後の機種ですが、立ち上がらなくなりました。
モニターにリンゴマークも映りません。
あと、スイッチを入れて数秒するといつもよりうるさい音がします(不規則な音ではない)。
これはHDが飛んだのでしょうか、それともCPUとか他のところが逝かれたのでしょうか。
あと、バックアップ用の増設内臓HDを取り出したいのですが、取り出し方を忘れてしまいました。
Mac自体や増設HDの説明書も行方不明です。開けてみるとHDの左側に白いプラスチックの
レバーが見えているのですが、それを手前に少し引っ張ってもあまり動きません。
取り外し方が分かる方おられましたら、ご教授頂ければ幸いです。
463名称未設定:2011/10/22(土) 01:37:32.90 ID:z4rc2HsP0
>>428
pinch inで⌘+Wできるよ 快適だよ
464名称未設定:2011/10/22(土) 07:25:18.83 ID:kauw8I7u0
Promise Pegasus 12TB (6x2TB) R6 RAID Systemって
NASみたいにLAN経由とかでアクセスも出来るんですか?
サンダーボルトオンリーでしょうか?無線とか無理ですかね?
465名称未設定:2011/10/22(土) 08:42:04.16 ID:fSy6rY1w0
NASはCPUが載ってる独立したシステム、いわばホストである。
RAIDはコントローラーだけのサブシステム、ホストなしで動作できない。
466名称未設定:2011/10/22(土) 09:52:13.08 ID:kauw8I7u0
>>465
なるほど、これはただの外付けディスクって奴ですね?
387で注文した者なんですが、一度キャンセルしました。
無線でも有線でも繋げられるNASの方が自分的には
ありがたいので。

タイムマシンのバックアップ先、テレビの録画先、DATA保存とかに
ストレージを使いたいので
467名称未設定:2011/10/22(土) 11:14:50.55 ID:X4rqLXG40
現行のtouch貰ったんだけど家にあるPowerPCG4のmacminiじゃどうにもできない代物なのか?
繋げたらOS10.5にしろって言われるのだが
468名称未設定:2011/10/22(土) 11:18:13.04 ID:fSy6rY1w0
PCフリーにするのにも OS X 10.5.8 がいるというw
469名称未設定:2011/10/22(土) 11:19:05.35 ID:s60yUKyS0
すればいいじゃない
470名称未設定:2011/10/22(土) 11:21:40.88 ID:X4rqLXG40
ライオンさんにすればいいの?
PowerPCでライオンさんに挑めるの?
471名称未設定:2011/10/22(土) 11:22:45.81 ID:xgyrWM3Y0
>>467
>G4のmacmini

そそろそ更新時期かと…
472名称未設定:2011/10/22(土) 11:22:47.85 ID:jDLUrs/R0
10.5にしたところで、G4で10.5がまともに動くのか?
473名称未設定:2011/10/22(土) 11:26:53.32 ID:X4rqLXG40
更新か…
うっかり飲み会の景品で貰ったtouchのせいでえらい出費ずら…
474名称未設定:2011/10/22(土) 11:29:11.46 ID:klj4O5A+0
どっちにしろもうリプレイスすべき時期
475名称未設定:2011/10/22(土) 11:30:22.90 ID:p/I7k6ac0
touch使わなきゃいいだろw
476名称未設定:2011/10/22(土) 11:33:09.65 ID:fSy6rY1w0
>>472
>G4で10.5がまともに動くのか?

普通に動くよ。Tiger → Leopard の負荷は大したことない。
477名称未設定:2011/10/22(土) 11:33:48.14 ID:X4rqLXG40
ですよね〜ありがとうございました。
新しいmini買ってきます。
478名称未設定:2011/10/22(土) 11:39:17.32 ID:GUzPcJzq0
>>476
だけどOS代が高いずら。
単品で買うなら丸々買い替えの方が利口ずら。
479名称未設定:2011/10/22(土) 11:41:25.21 ID:9jxepoNg0
iMac FW800
外付けHDDケース使用してますが、使っているうちに認識できなくなります
他のHDDを入れて試してみても同じ症状なのでHDDに問題はない気がします
FW800での接続ですが、これをUSB2.0で繋げた場合
普通に使える可能性はありますか?
あるのであればUSB2.0ケーブルを購入して試してみたいのですが
とりあえずここで聞かせてもらいます
480名称未設定:2011/10/22(土) 11:52:01.90 ID:fSy6rY1w0
>>478

ヤフオクとかでは6年前のOSが何であんな値段で
取引されてるのかね。4s とか iOS 5用かな。
ebay なら2000〜3000円で取引されてるのにw
481名称未設定:2011/10/22(土) 11:55:36.81 ID:fSy6rY1w0
>>479
>USB2.0ケーブル

そんな名称で売ってるのもあるけど、プリンターなんかで使う
USB 1.1時代のものがそのまま使えるよ。

それとFW800が不安定なのはコントロールチップの故障だと
思うので、買って間もないのなら修理依頼するとか。
外付けHDDケースて割といい加減だから。
482名称未設定:2011/10/22(土) 12:06:23.38 ID:GUzPcJzq0
>>480
だと思う。他に選択肢が無いから強気なんでしょ。
483名称未設定:2011/10/22(土) 13:07:56.92 ID:p5RjbVYq0
DTMでMacを使っています。
現行のMacbook Proで1番パフォーマンスが高くなるのは
どのモデルだと思いますか?

単純に1番値段が高いモデルかと思ったんですが、
CPUのクロック数は安いモデルより低いし…なんかよくわかりません。
484名称未設定:2011/10/22(土) 13:14:38.49 ID:klj4O5A+0
Mac 購入相談スレッド Part21
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315869636/l50
485名称未設定:2011/10/22(土) 14:24:28.39 ID:qiPxigTO0
Mac初心者で最新のMacBook Proを使っています
iWebでホームページを作ろうと考えたのすが、どうやら掲示板が作れない用です
Macでホームページが作れ、掲示板も作れるオススメのフリーソフトはありませんか?
486名称未設定:2011/10/22(土) 14:27:00.50 ID:xgyrWM3Y0
>>485
>掲示板も作れるオススメのフリーソフト

掲示板ってのはサーバー側の対応が必要だから、
Web作成ソフトがありゃあ作れるってもんではないぞ。
487名称未設定:2011/10/22(土) 14:36:01.23 ID:zeE5FXMw0
間違って撮影したiPad2の写真の削除はどうやるの?
488名称未設定:2011/10/22(土) 14:55:18.28 ID:8VdnFDNN0
>>481
ありがとうございます
さすがにUSB1.1は遅すぎで
300GBのデータコピーには使えないです
USB2.0ケーブル買ってきます
489名称未設定:2011/10/22(土) 15:00:49.19 ID:GUzPcJzq0
>>487
直感的に色々いじくってみるといいよ。
そうすれば削除できる。それが正しい使い方だし。
490名称未設定:2011/10/22(土) 15:04:54.39 ID:qiPxigTO0
>>486
浅はかでした
もう少しググってみます
491名称未設定:2011/10/22(土) 15:06:23.71 ID:fSy6rY1w0
492名称未設定:2011/10/22(土) 15:12:19.97 ID:zeE5FXMw0
>>489
ちょっかんて、たしかにウィンドウズなら直観的ぬできるが、これが初のmacなんですよ。
そうさするにもウィンドウズみたいに、フォルダを開ける訳じゃないし・・・

493名称未設定:2011/10/22(土) 15:14:19.97 ID:xgyrWM3Y0
>>492
iPad2なのかMacなのかはっきりしてよ。
494名称未設定:2011/10/22(土) 15:17:08.32 ID:zeE5FXMw0
>>493
ipad2。アップルのPC触るのはこれが初めて。

ipad 写真 削除でググったら、何かでてきたけど、写真タブを開くってのがそもそもわからんw
495名称未設定:2011/10/22(土) 15:18:00.43 ID:d3TonCg70
雪豹からgeektool入れてるけどライオンにしたら設定いじれなくなった
geektoolをアンインストールしてからインストールし直しても消す前の設定が残ってやっぱりいじれない
設定のキャッシュ?を完全削除するにはどうしたらいいの?
496名称未設定:2011/10/22(土) 15:19:06.67 ID:GUzPcJzq0
>>494
まずは全角英数をやめよう。話はそれからだ。
497名称未設定:2011/10/22(土) 15:21:42.27 ID:xgyrWM3Y0
>>494
写真アプリで削除したい写真を表示して編集ボタンを押す。
498名称未設定:2011/10/22(土) 15:23:56.54 ID:xgyrWM3Y0
>>497
>編集ボタン

ごめ、ゴミ箱だ。
499名称未設定:2011/10/22(土) 15:43:28.24 ID:zeE5FXMw0
>>496
全角英数がなんで問題なのか、論理的に説明して。
500名称未設定:2011/10/22(土) 15:44:20.97 ID:zeE5FXMw0
>>497
写真アプリ。う〜ん。winだとそんなアプリ必要ないのになあ。
501名称未設定:2011/10/22(土) 15:44:57.81 ID:GHw8Uh/W0
>>499
それにはまず、なぜ問題でないのかを論理的に説明したまえ。
502名称未設定:2011/10/22(土) 15:45:13.15 ID:klj4O5A+0
>>500
板違い Apple板の方がいいだろ
503名称未設定:2011/10/22(土) 15:48:09.31 ID:xgyrWM3Y0
>>500
柔軟な対応ができない人は自分好みの環境に引き篭もってたほうが良いですよ。
504名称未設定:2011/10/22(土) 15:51:00.05 ID:zeE5FXMw0
>>503
いや、勝手が少し違うだけでしょ。こんなの慣れれば問題ないよ。
誰だって初心者なんだし。
505名称未設定:2011/10/22(土) 15:56:17.71 ID:xgyrWM3Y0
>>504
じゃあ >>500 みたいな事言ってないでとっとと試したらいい。
506名称未設定:2011/10/22(土) 15:56:47.98 ID:MIY5L8Z30
>>504
Winと作法が違うことが不満だと言われても困るという事
ちゃんと回答してくれてる人がいるんだからそれに従ってやってみろよ
507名称未設定:2011/10/22(土) 15:59:09.47 ID:u1fZUDF20
テンキーなしキーボードですが、⌘と+とか、プラスやマイナスを使うショートが
使えなくなりました。
+や−を使うショートカットは諦める感じでしょうか?
508名称未設定:2011/10/22(土) 16:07:02.39 ID:MaA5D5f20
>>499
全角で英数字を打つ人のほとんどが、iPadをipadとか打つのですよ〜
iTunesもitunesとかi-tuneとか。情弱の極みか。
509名称未設定:2011/10/22(土) 16:09:55.35 ID:MaA5D5f20
>>507
>>1
>・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
510名称未設定:2011/10/22(土) 16:12:23.59 ID:pXyDxzTN0
>>508
やだこの人Kimochi☆Warui
511名称未設定:2011/10/22(土) 16:13:16.43 ID:gSpz47U30
>>499
全角英数字は半角英数字に似せてつくった単なる記号で英数字ではない。
512507:2011/10/22(土) 16:18:42.79 ID:u1fZUDF20
すみません、改めて

機種は 27インチiMac
osはLionです。
513名称未設定:2011/10/22(土) 16:28:24.62 ID:MaA5D5f20
>>512
safariだと、cmd+プラスは実際にはcmd+shift+;の入力になる。
cmd+マイナスはcmd+マイナスのまま。
そーゆー問題かな。
514名称未設定:2011/10/22(土) 16:30:45.81 ID:GUzPcJzq0
>>500
え?写真アプリ入ってないの?
やっぱり【ipad2】は違うよなw
515507:2011/10/22(土) 16:31:48.61 ID:u1fZUDF20
なるほど、ソフトによって…って感じの問題なんですかね。

今のところこのコマンド使いそうなソフトは
フォトショとかコミスタかなあと思ってますが…
516名称未設定:2011/10/22(土) 16:33:01.20 ID:mWQF0WN40
iMac Fan Controlのベストな設定はどのくらいでしょうか?

iMac 10.6.8

現在、Lower Temp Thresholdは38℃
Upper Temp Thresholdは65℃

ファンの回転は一番低く設定しています。
517名称未設定:2011/10/22(土) 16:37:43.43 ID:D0eAUyxV0
>>514
まずは全角英数をやめよう。話はそれからだ。
518名称未設定:2011/10/22(土) 16:49:10.41 ID:GUzPcJzq0
>>517
ビックリした。空気が読めない人って本当にいるんですね。
アスペルガーですか?
519名称未設定:2011/10/22(土) 17:01:51.26 ID:zeE5FXMw0
>>517
それおれじゃねえ。使っちゃいけない理由にもなってないし。



>>506
いや別に不満はないけどね。プラットフォームが違うんだから操作が違うもの当然でしょ。
520名称未設定:2011/10/22(土) 17:10:07.05 ID:hEiQa3HPi
>>519
ところで写真は削除出来たのかい?
出来たなら俺じゃないとか書く前にお礼をしようね。
もしかしてもしかして、写真アプリ買った?
521名称未設定:2011/10/22(土) 17:29:10.36 ID:kauw8I7u0
iMacって自分でメモリ増設しても保証は切れないで当ってますか?
522名称未設定:2011/10/22(土) 17:30:26.98 ID:MIY5L8Z30
>>519
ならばWinなら云々とかいちいち愚痴るなよ

>>521
切れないよ
523名称未設定:2011/10/22(土) 17:32:11.46 ID:U6jreCVL0
MacBook Pro OS10.6を使用しています。動作がおかしくなったので、HDの初期化、OSの再インストールを試みている途中なんですが、インストールが途中でとまり、グルグルしてしまいました。ディスクも取り出せない状態です。このような場合の対処方法を教えて下さい。
524名称未設定:2011/10/22(土) 17:37:56.46 ID:kauw8I7u0
>>522
ありがとうございます。
安心しました。
525名称未設定:2011/10/22(土) 18:08:41.35 ID:T8EioSCQ0
>>523
しばらく様子を見て変化が無さそうだったら強制再起動。もしくは電源断。
526名称未設定:2011/10/22(土) 18:35:12.66 ID:hsmoNPPP0
OS X10.7.2を使っているのですが、コンピュータを終了するときに出てくる確認のダイアログを非表示にしたいのですが、方法ありませんか?
ググると次に起動したときにウィンドウを再度開くにチェックが入っていても開かないようにする方法があり、試したのですが、ダイアログ自体は消えませんでした。
527名称未設定:2011/10/22(土) 18:41:06.32 ID:6znrSsuP0
>>525
回答有難うございました。強制終了後立ち上げると設定画面にうつれました。
しかし動作は変わらず…
Ustreamを開いた直後にカーソルがカクカクし始め全ての動作が遅く
一応動くもののOnyXではメンテナンスも実行できません。
アクセス権の検証、修復を行っても改善しませんでした。
修理に出す前に自分で出来る事があればと思っているんですが、改善方法はありますか?
528名称未設定:2011/10/22(土) 18:58:10.77 ID:gSpz47U30
>>526
control+option+command +eject = 終了
control+command +eject = 再起動
option+command +eject = スリープ
マカーならショートカットでしようぜ。

どうしてもメニューからなら
optionを押しながらメニューを開いてみれば … が消えるのが分かるはず。
529名称未設定:2011/10/22(土) 19:31:14.33 ID:xTYgwEak0
MacbookAir 2011 midで、Lionのクリーンインストールを行いました。
そうすると、iPhoto, iMovie, GrageBandはインストールされていません。
MacAppStoreの購入済みから受け取れる、という話なのですが購入済みのリスト内には
iPhoto等のアプリがありません。
iLife'11のところでは3つとも「受け取る」というボタンになっていたのでそこから受け取ろうとしましたが
AppleIDを入力しても、
「These apps cannot be accepted on this computer」
というメッセージが表示されてダウンロードできません。

どなたか心当たりある人いませんか?
530名称未設定:2011/10/22(土) 19:36:52.85 ID:xOy5Z9Hv0
Macbook スノレパ 10.6.8
finderの確認ダイアログ(キャンセルやインストールなどのボタンが出てくるやつ)の
内容をキーボードで操作したいんだけど、そんなことって出来る?
具体的には、ダイアログのボタン(インストールや削除、キャンセル等)の
ボタンのフォーカスを左右キー等で選択して、Enterで決定ってことをしたい。
531名称未設定:2011/10/22(土) 20:35:18.51 ID:hsmoNPPP0
>>528
すいません。Mac book airの場合はEjectボタンって何に相当するのでしょう?ESCじゃないですよね。
532名称未設定:2011/10/22(土) 21:09:26.08 ID:GUzPcJzq0
>>531
F12じゃね?
533名称未設定:2011/10/22(土) 22:03:14.92 ID:T8EioSCQ0
>>527
OSの再インストールが順調に行かない辺りを見るとHDDの寿命かもしれません。
外付けのHDDが有ればそちらにシステムをインストールして様子を見る手も有ります。
自分で内蔵HDDの交換が出来ないならどっちみち、お店に出す事になるでしょうけど。

>>530
それは出来ないが各ボタンのショートカットが有る筈。多分ヘルプに書いてある。
534名称未設定:2011/10/22(土) 22:18:16.00 ID:dmwwNyWA0
>>531
メディアを選択して、ゴミ箱へポイか⌘+E、好きな方で。

マウス、トラックパッドを操作せずに、吐き出す方法は無かったはず。
535名称未設定:2011/10/22(土) 22:56:48.56 ID:xgyrWM3Y0
>>530
システム環境設定のキーボードだったかな
フルキーボードアクセスを「すべてのコントロール」にすれば
TABで選べるようになる。
536名称未設定:2011/10/22(土) 23:13:21.88 ID:lFNnwJLI0
ダウンロードしたdmgファイルを選択すると
解凍?が走って中身が表示されたウィンドウが開くと思うのですが、
そのウィンドウが、他のウィンドウの裏に隠れる形で表示されます。

Mission Controlとかでウィンドウを選択すればすむ話ですが
何か設定で最前面にくるように出来るのでしょうか?
537483:2011/10/22(土) 23:18:40.76 ID:NK3mzP4p0
>>484
レスどうもです。そっちで聞いてきます。
538名称未設定:2011/10/23(日) 00:54:08.62 ID:99SQuQQc0
MacBook osx10.5
ログイン時に、FileVault で保護されたホームフォルダを開けません、というエラーがいきなり出ました
いろいろ検索しましたがちんぷんかんぷんです
かなりヤバイ状況だということは理解できました
ふと下を見ると、バッテリが飛び出していました

大切な画像データ、イラレなどのソフトを救出したいのですが、
方法はありますか?

買い換えるのは仕方ないにしろ、
データをどうにかしないと死に切れません
539名称未設定:2011/10/23(日) 01:02:53.48 ID:LE3+RYn30
>>538
FileVaultで暗号掛けちゃったからなぁ。
540名称未設定:2011/10/23(日) 01:13:19.20 ID:99SQuQQc0
切りにしてもダメですか?
541名称未設定:2011/10/23(日) 01:18:16.03 ID:FhBdueOi0
斜め読みしかしてないけどこんなのがあった。難しそう。
FileVault ホームフォルダの修復: Apple サポートコミュニティ
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10086739?start=0&tstart=0


ちなみに、今でも通用するのか知らないけど、昔見たこれを思い出した。
10.6や10.7ではどうなってるのかな。

TidBITS 日本語版 #719/01-Mar-04
http://jp.tidbits.com/TidBITS-jp-719.html

第二に、これこそ私が FileVault を使わない一番の理由なのだが、
ディスクイメージというのは1個のファイルであって、
もしもあなたのハードドライブに物理的または論理的な故障が起こって
その FileVault ディスクイメージを含むセクタのどれかが使えなくなったら、
それだけで全部が失われることもあり得るのだ。
故障が起こるのは別に驚くほどのことではない。
ディスクの故障でファイルが1個失われるというのはよくあることだ。
けれども、ファイルを1個失うのと、
自分のデータすべてを一挙に失うのとでは大違いだ。
542名称未設定:2011/10/23(日) 01:23:12.28 ID:FhBdueOi0
FileVault ホームフォルダでログインできない: Apple サポートコミュニティ
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10084938?start=45&tstart=0

にはなんか分からんけど復活したとも書いてあるので
いろいろやってたらなんとかなるかも。
543名称未設定:2011/10/23(日) 01:33:31.23 ID:LE3+RYn30
>>540
HDDに記録してあるデータ自体が暗号掛けられているから手が付けられない。
544名称未設定:2011/10/23(日) 01:40:42.50 ID:99SQuQQc0
みんなありがとう
その辺りの記事、難しすぎてぜんぜん意味不明なんだけと、
辛抱強く頑張ればどうにかなるのかな
とりあえずイラレなんかは別のアカウント作ってみたら存在してくれたのでほっとした


545名称未設定:2011/10/23(日) 01:57:00.84 ID:99SQuQQc0
http://support.apple.com/kb/HT2631?viewlocale=ja_JP

コレ一番簡単そうだからまずトライ

この手順は、お使いのコンピュータの Mac OS X 10.3 起動ディスクから(インストールディスクからではなく)起動させて行ってください。

ですでにつまづく
起動ディスクって、同梱されていなくて、
自分で作っておかなければならなかったらしい

546名称未設定:2011/10/23(日) 02:03:35.21 ID:LE3+RYn30
>>545
今使ってるHDD上のシステムで良いんだけど、ログイン出来ないのとは別のアカウントを作っておく
必要が有った。
547名称未設定:2011/10/23(日) 03:59:54.13 ID:99SQuQQc0
別の管理者アカウント作れました!
別アカウントから無理矢理sparsebundleが見えるようにして、
外付けHDDが必要らしいので注文
あとはHDD届くまで寝ます
明日もよろしくお願いします
548名称未設定:2011/10/23(日) 10:49:44.71 ID:ozqB4+3K0
>>542 で教えてもらったページ、
質問者が今の私のように右往左往していてよくわからなかったのだけれど、
それを簡潔にまとめてくれているらしきページを発見しました
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10091684?start=0&tstart=0

この2番

外付けHDDでもUSBメモリでも別パーティションでもいいので、「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」でフォーマットした別ボリュームを用意。

がよくわからないんだけど、
別の管理者アカウントでログインしただけじゃダメですか?

549名称未設定:2011/10/23(日) 11:11:30.70 ID:gcdxsUUQ0
>>485です
掲示板の作り方を教えて下さい
550名称未設定:2011/10/23(日) 11:13:51.48 ID:KIpseq100
どこの鯖
551名称未設定:2011/10/23(日) 11:18:48.99 ID:LgqlbL7A0
>>549
無料のレンタルBBSにしろって
552名称未設定:2011/10/23(日) 11:30:03.59 ID:oQdRTrtO0
>>549
覚えやすいのは
http://www.php.net/
だと思うよ。perlはhtmlと親和性があまりないし。
php+html5+css3+JavaScriptを覚えればいい。
アプリは無料のテキストエディタでmiとアイコンを作ったりするのにPixelmatorなら安いしおすすめ。

簡単な掲示板なら完成したのが無料で配布されているのでhtmlやcssを自分なりにいじればいいかな。

まずはローカルで動作確認するのをお忘れなく。
553名称未設定:2011/10/23(日) 12:45:27.87 ID:P7UiZXv00
>>551
そんなものがあったとは!そうします!
554名称未設定:2011/10/23(日) 12:49:55.76 ID:oQdRTrtO0
丁重に答えたのに無視か…
555名称未設定:2011/10/23(日) 13:32:01.91 ID:8Mphi7oB0
このスレの誰もが初心者に対するいやがらせだろうと思っていただろう
だが奴は本気で答えていた
556名称未設定:2011/10/23(日) 13:32:10.50 ID:P7UiZXv00
>>554
あぁぁ!
気づきませんでした...
帰ったら試してみます
どうもすみませんでした
557名称未設定:2011/10/23(日) 13:41:52.50 ID:CjT6hFvs0
いや、普通に親切だなぁと思ったぞ?
558名称未設定:2011/10/23(日) 13:46:18.42 ID:oQdRTrtO0
いいんだよ。
ただ少し寂しかっただけなんだ…
559名称未設定:2011/10/23(日) 13:46:25.84 ID:8Mphi7oB0
そっかすまん
560名称未設定:2011/10/23(日) 14:10:47.65 ID:LE3+RYn30
>>548
読んでみた。障害の出てる暗号化イメージをそこにコピーするって事だな。そのボリュームは所有権を無視に
設定する必要が有るから、言葉どおり別のボリュームを用意した方が良い。使ってないUSBメモリとか無いの?
561名称未設定:2011/10/23(日) 19:26:48.74 ID:QdWrPmEp0
applescriptとbash、どちらか学ぶならどちらが良いでしょうか?
こういうことがしたい場合はこっちみたいなのはありますか?
562名称未設定:2011/10/23(日) 19:36:05.52 ID:LE3+RYn30
>>561
どちらか一方ならbash。ターミナルなどUNIX的な操作をするにもbashの知識は有った方が良い。
563名称未設定:2011/10/23(日) 19:40:05.33 ID:QdWrPmEp0
SEやPGではないので実用的なものをと考えています。
流石にアプリケーションに触れるようなことってどちらも出来ないでしょうか?
ソフトにバッチ処理機能がない場合に、それに代わるようなことをscriptで出来ますか?
564名称未設定:2011/10/23(日) 19:52:35.97 ID:ozqB4+3K0
>>560
ありがとう!
昨夜外付けHDD頼んだから、早ければ明日届く
でもなにかできることがあれば今夜試したいな、って

565名称未設定:2011/10/23(日) 20:07:37.83 ID:LE3+RYn30
>>563
バッチ処理はUNIX的にコマンドで処理するのがいいらしいです。詳しい事は知りません。
AppleScriptはそれに対応したソフトに自動処理させる為のものです。対応したソフトにはOSXのシステムや
Finderも含まれます。ソフトが対応してないと何も出来ません。
566名称未設定:2011/10/23(日) 20:13:07.05 ID:LE3+RYn30
>>564
USBメモリ買ってくれば今夜にでもやれるだろうけど、明日届くんなら待っても良いんじゃない!?
外付けHDDはパーティション切って、「所有権を無視」に設定して暗号化イメージをコピーするボリュームと
そこから取り出したファイルをコピーするボリュームに分けた方が良いかもしれない。あるいはそんな必要は
全然ないかもしれない。
567質問です:2011/10/23(日) 21:05:14.30 ID:3u4BBM4+0
もっぱら、画像のサイズを変えるのに
FRASH MX を使ってたんですが
10.7ライオンになってからなんだか使えなくなってしまいました。

どうにかすれば使える様になるんでしょうか?
それとも、何か新しいソフトにしないといかんのでしょうか?

教えてつかぁさいorz
568名称未設定:2011/10/23(日) 21:09:51.68 ID:O/D+ABkp0
Mac OS 10.6.8 を使用しています。再び質問させて下さい。
動作が非常に重くなったので、ディスク検証、修復、0消去、インストールを行いましたが変化がありませんでした。
しかしセーフブートで起動すると以前のようにサクサク動きます。
セーフモードでディスクを検証しても正常だったので、再起動するとまた物凄く重い状態に戻ってしまいます。
何が原因なのか、解決方法はありますか?
569名称未設定:2011/10/23(日) 21:18:34.23 ID:G301j/260
>>568
アクティビティモニタで何がCPUなどを食いつぶしているか確認
570名称未設定:2011/10/23(日) 21:25:42.03 ID:yv/g0n3zP
OSX 10.5.8から10.6へアップグレードはどこで行えばよろしいでしょうか?
571名称未設定:2011/10/23(日) 21:38:08.31 ID:hUt17VFN0
OS買ってくだしあ
572名称未設定:2011/10/23(日) 21:40:59.85 ID:G301j/260
>>570
システム要件を確認して
http://www.apple.com/jp/macosx/specs.html
OS X 10.6.3を購入してアップデートする
http://store.apple.com/jp/product/MC573J/A?fnode=MTY1NDAzOA

573572:2011/10/23(日) 21:43:52.93 ID:G301j/260
すまん。システム要件のリンク先、Lionだった。

Intel CPUで、1GB以上メモリがあれば動く
条件は満たしてる?
574名称未設定:2011/10/23(日) 21:45:56.69 ID:O/D+ABkp0
>>569 回答ありがとうございます。一番使用しているのはFinderでした。重い状態になるのはインストールディスクから起動した場合も、買ってきた状態にしてもです。
575名称未設定:2011/10/23(日) 22:19:07.85 ID:MLxn9SID0
コンチキショーメニューてんこ盛りとか?
576名称未設定:2011/10/23(日) 22:20:42.57 ID:Y2LnhckU0
TMの件で教えて下さい。
TMの設定画面に「ディスクが一杯になったら古いファイルから消す」と書いてるんですが、最初のフルバックアップのファイルも対象なんでしょうか?
577名称未設定:2011/10/23(日) 22:21:56.59 ID:U9FTUJh90
MBPの一番安いモデルとiMACの一番安いモデルが同じ値段なのですが、どちらを買うべきでしょうか?
メインPCにするつもりで、持ち運びはしません。
用途は、iPhone管理や音楽•画像の管理、ネットサーフィン等です。
578名称未設定:2011/10/23(日) 22:24:38.21 ID:CjT6hFvs0
結論出てるやん…
579名称未設定:2011/10/23(日) 22:27:26.06 ID:ozqB4+3K0
>>566サン、usbがあった!8gだけど
今からチャレンジします
580名称未設定:2011/10/23(日) 22:27:45.76 ID:6kVerb+r0
>>576
なんでだよw
古いどころかそれは容量が足りてないんだから1度もバックアップ出来ないじゃん。
581名称未設定:2011/10/23(日) 22:30:34.56 ID:ozqB4+3K0
ダメだった、コピーすべきファイルのサイズが倍以上
582名称未設定:2011/10/23(日) 22:32:23.74 ID:8RE1dLa+0
馬鹿ハケーンw
583名称未設定:2011/10/23(日) 22:33:56.98 ID:U9FTUJh90
>>578
iMacの方がよい、ということでしょうか?
584名称未設定:2011/10/23(日) 22:37:01.63 ID:CjT6hFvs0
「持ち運ばずメインPCとして長く使いたい」ならiMac。
585名称未設定:2011/10/23(日) 22:39:37.28 ID:ozqB4+3K0
うん、けっこうバカかも私
あせるな!
586名称未設定:2011/10/23(日) 22:44:44.57 ID:U9FTUJh90
>>584
ありがとうございました。
587名称未設定:2011/10/23(日) 23:12:55.96 ID:LE3+RYn30
>>574
セーフモードはサクサクでインストールディスク起動だと重いっておかしいな。

>>585
まぁ、焦らずやれ。
588名称未設定:2011/10/23(日) 23:16:54.15 ID:BJQv6CzB0
>>567
プレビュー
589名称未設定:2011/10/23(日) 23:40:28.37 ID:yv/g0n3zP
>>573
条件満たしてます、Lionって何ですか?
590名称未設定:2011/10/23(日) 23:43:27.51 ID:gTwZt8jQ0
LionのLaunchpadには
システムのアプリケーションフォルダ以外にあるappを表示させることはできませんか?
591名称未設定:2011/10/24(月) 00:29:03.04 ID:TbuBStR80
>>589
黄色い看板の店で浴びるほどビールが飲める店。
592572:2011/10/24(月) 01:18:11.33 ID:rANqNi800
>>589
少しは調べろよすっとこどっこい

OS X Lion (10.7)最新版
Mac OS X Snow Leopard (10.6)
Mac OS X Leopard (10.5)
:
593名称未設定:2011/10/24(月) 01:20:52.47 ID:Lf83fXXN0
Lionの共有フォルダ「test」にVistaから適当なファイルを
エクスプローラでコピー&ペーストしようとすると、
「この項目は見つかりませんでした」となる。

フォルダを新規作成しても「しいフォルダ」とか
なって、正常に作成、リネームが出来ない。

何か解決策ない?
594げん:2011/10/24(月) 01:41:50.42 ID:D2+Dk6hr0
MBA11インチの64GBを買おうと思います。主な用途はoffce、メール、ネットです。128GBにしとくべきでしょうか?
595名称未設定:2011/10/24(月) 02:00:32.15 ID:V8Gtaen00
>>594
iPhoneでさえ64GB載る時代というのをお忘れなく。
フラッシュの値段はどんどん下がっていて、来春くらいには
ノートに載るものは256〜512GBが基準になるだろう。
今すぐ欲しいなら止めないが、現状でOffice、メール、ネットが
やれる環境があるなら焦って買うほどのものではない。
596名称未設定:2011/10/24(月) 02:38:48.57 ID:ULO4GFMl0
MacOSはベースがunixだそうだね
それでメリットはなにかあった?
ローカル開発環境の構築はすごく楽そうなことは想像できるんだが
いつもはCentOSいじってる
597名称未設定:2011/10/24(月) 02:50:24.81 ID:V8Gtaen00
OSX以前は、OSとアプリは実質的に並列関係にあった。
OSが提供するAPIを通じてシステムリソースにアクセスする仕組みも
用意されてはいたが、アプリがその気になれば性能を上げるために
OSをバイパスしてシステムリソースに直接アクセスするなんて普通。
Windowシステム採用で疑似マルチタスクも実現していたが、実質は
DOSと変わりなく、ある意味、Widows95-98, MEにも劣っていた。

それを根本的に変えたのがUNIXベースという奴ね。OSがシステム
リソースを完全に一元管理することによるプリエンプティブ方式の
マルチタスクの採用等、それでようやくWindows NTに追いついた
現在までの流れになる。
598名称未設定:2011/10/24(月) 04:27:34.03 ID:ULO4GFMl0
開発環境としてはどうなの?
ftpとsshでvpsに繋いでやる方が本番環境との差がなくていいのかな?
599名称未設定:2011/10/24(月) 04:56:56.24 ID:V8Gtaen00
そんなの開発のレベルや内容によるでしょ。LAMPみたいな標準的な
ウェブアプリはそれこそローカル環境でもやれるし、Eclipse を使う
ようなクロスプラットフォーム開発だって OS X で問題ない。本当に
好き好きだと思うよ。

ただ言えるのは、ウェブ2.0以降の潮流を作ってきたのは明らかに
世代的にも最初のコンピューターがiMacみたいな人々なんだね。

ウェブを提唱し作り上げたのも、HyperCard などを使い込んできた
アップルユーザーだった。

世界で初めて World Wide Web が実装されたのが確か NeXT 上で、
WebObjects は世界初の EC その他の商用ウェブアプリの構築環境
だった。

そのNeXTの発展系である現在のOS Xのアドバンテージはそれなり
と言えるが、いずれも過去の話だ。ウェブ開発は今やMacでなくても
十分にやれるからね。

ジョブズの理想主義的なところを継ぐ者が出てこなければ、選民思想
に凝り固まった変なプラットフォームで終わるかも知れない。

600名称未設定:2011/10/24(月) 05:16:56.57 ID:ULO4GFMl0
ありがとう
ただおれが聞きたいのはそこじゃないんだ
Webアプリを開発するときは、本番環境と開発環境を分けるよね?
本番サーバ側はcentOS、開発環境はwinみたいに
いまは本番環境への移行がスムーズな同じCentOS上でやってるだけど、これをローカルMacOS上でやりたいんだ
なんでかっていうとwinローカル環境で開発すると本番との環境が違い過ぎてひどいことになる
パスとかソフトとかコマンドとかね
LinuxとMacはUnixベースだから相互の移植性が高いのかな?っていう質問
601名称未設定:2011/10/24(月) 05:34:28.00 ID:V8Gtaen00
>>600
>LinuxとMacはUnixベースだから相互の移植性が高いのかな?

そういう意味では「高い」と言える。だからローカル開発も
やりやすいんだ。パスについてはOSXは独特なところがある
からそこだけは要チェック。

またコンシューマー用アプリでは日本語の文字コードはいまだに
MacOS (Shift JISで一部Windowsと互換性なし) 改行コードCR
が普通だったりするので、configファイルやスクリプトなどを
書く時はそれはUNIXの流儀に倣う必要がある。つまり基本は
ASCII+LFだね。日本語を扱う場面ではEUC+LF、jcode.plを使う
ようなことも普通にあるだろう。

なおOS X内部はUnicode (UTF-8) なので最近のCMSなどとは
相性が良いと思う。
602名称未設定:2011/10/24(月) 06:34:50.25 ID:50r27Aov0
へえ、勉強になるな。
603名称未設定:2011/10/24(月) 06:36:23.09 ID:ULO4GFMl0
>>601
助かる
GMOのpocketWifi契約したらHPのサービス説明だとFTPが使えると書いてあるのに、実際にはFTPが使えないんだ
しかもsshも使えない
だから外ではFTPでアップロードせずに開発できる快適な環境が欲しかった
深夜にありがとう
604名称未設定:2011/10/24(月) 09:39:50.31 ID:WN/8QcZQ0
特大サイズのファイルを削除してしまいました
バックアップはありません
復元するにはソフトの購入しかないでしょうか
605名称未設定:2011/10/24(月) 09:44:38.27 ID:v//P/ms/0
>>567
いつからプレビューでそんなことが?

ありがとうございました。
606名称未設定:2011/10/24(月) 10:01:07.48 ID:WN/8QcZQ0
>>604です
実は、昨日からfilevaultのログイン拒否でお世話になっていた者です
寝ぼけまなこで、xxxx.spausebundle消去してしまいました
しかも、削除できないからって、拡張子にpつけて

ハッキリ目が覚めて愕然としてます
ソフトを使えばなんとかなりますか?
あきらめるしかないですか?
607名称未設定:2011/10/24(月) 10:04:34.52 ID:WN/8QcZQ0
拡張子変更前のコピーも削除したから、
そっちにらなんとかなるのだろうか
ソフト検索中です
608名称未設定:2011/10/24(月) 11:43:39.64 ID:WN/8QcZQ0
data rescue のサイトを見たら、
問題機を使用し続けると復旧の可能性が減るらしく、
また、バッテリが膨張している状態は発火の危険性があるとか
なので一旦作業中止しました

思えばニ週間前あたりからかーソルが勝手に飛んだり入力ができなかったりするトラブルが多々発生、
で先日のバッテリの膨張とログイン不具合の同時発生

なにか因果関係は考えられますか?
今日apple store言ってくるので助言があればお願いします!
バッテリ膨張は無償交換対象らしいです

609名称未設定:2011/10/24(月) 14:56:14.08 ID:dKEVP9X10
スリープから復旧したときにネットが接続中のまま止まるのはどうしてでしょうか?
610名称未設定:2011/10/24(月) 15:37:21.92 ID:V8Gtaen00
エスパーさんお願いっっっっ
611名称未設定:2011/10/24(月) 16:58:04.93 ID:SfOp7Gb00
AppleIDってme.comにしてもいいの?
612名称未設定:2011/10/24(月) 18:29:58.47 ID:YbSCH1XP0
ccコマンド無いって言われるんですが、
c言語のコンパイラってどうやって使うんですか?
613名称未設定:2011/10/24(月) 18:31:27.57 ID:fM1R8mCj0
Xcodeを入れてから
614名称未設定:2011/10/24(月) 18:43:38.83 ID:YbSCH1XP0
何か登録する必要があるんですか?
615名称未設定:2011/10/24(月) 18:47:52.56 ID:L1q7YQpA0
App Store で無料
616名称未設定:2011/10/24(月) 18:50:49.12 ID:vmWi1TjF0
>>614
デベロッパに登録はしないでも使えるよ。
617名称未設定:2011/10/24(月) 18:56:50.32 ID:YbSCH1XP0
>>616
そうなんですね。


ところで、lionじゃなきゃ駄目って言われるんですが、
古いバージョンとかってどうやって手に入れるんですか?
618名称未設定:2011/10/24(月) 19:00:42.82 ID:seTR4xSI0
最近再起動するとGoogle日本語入力が無効になってことえりがデフォルトになるんだけどどこで設定変えればいいの?
言語とテキスト何度変えても再起動するとことえりがでしゃばってきてうざいんだけど
619名称未設定:2011/10/24(月) 19:08:43.52 ID:ZoF6Y9dOi
>>618
言語環境のことえり外してみたら?
620名称未設定:2011/10/24(月) 19:11:32.02 ID:JOdPYPAY0
>>617
>古いバージョン
10.6用は10.6のインストールDVDに入ってるからそれを使う
Mac OS X Install DVD→オプションインストール→Xcode.mpkg
621名称未設定:2011/10/24(月) 19:17:34.15 ID:YXKQJHIJ0
OS X Lion & Lion Server - Up-To-Dateプログラムを利用した人に尋ねたいのですが、
どれ位の期間で申請が受理されました?
622名称未設定:2011/10/24(月) 19:23:10.00 ID:YbSCH1XP0
>>620
macbook air買った時にdvdなんて付いてなかったと思います。
OS再インストール用のUSBに挿し込むやつならあるんですが。
色々検索して落とそうとしたらやっぱり何か登録みたいなものを要求されました。
日本語で入力したアップルIDは文字化けしてて、
色々入力を求められるけど英語だからよく分かりません。
623名称未設定:2011/10/24(月) 19:35:53.40 ID:vmWi1TjF0
>>621
Lionだけだがシリアルいれてページが切り替わるだけなので
1秒くらいかな?
切り替わればそこにコードが書いてあったよ。
メールが来るまで数分かかったかもしれないけど。
624名称未設定:2011/10/24(月) 19:51:17.57 ID:ec5aA9A70
super driveで、2層のDVD焼ける?
9.4Gってことでいいの?
625名称未設定:2011/10/24(月) 20:06:00.28 ID:seTR4xSI0
>>619
無効にして再起動してみたんだけどことえりが出てくるんだよね・・・
無理なのかな
626名称未設定:2011/10/24(月) 20:07:03.79 ID:ec5aA9A70
>>625
無理じゃない
627名称未設定:2011/10/24(月) 20:26:13.85 ID:b5qXP4q20
皆さん書類フォルダーに書類入れて使ってる?
また書類フォルダーどのような使い方してるの?
628名称未設定:2011/10/24(月) 20:28:03.87 ID:RW92I8opi
>>627
一時的な保管場所にしてるよ
作業中のファイルとか
出来上がったら個別のフォルダにぶち込んでる
629627:2011/10/24(月) 20:33:59.42 ID:b5qXP4q20
>>628
なるほど〜
dクス
630名称未設定:2011/10/24(月) 20:40:40.34 ID:YXKQJHIJ0
>>623
素早い回答感謝です
コードをメールで送る、という旨のメールは来ました。
その後音沙汰ないまま一ヶ月が経とうとしているので、他の方はどうなんだろうと思いまして。
流石に遅いですよね
631名称未設定:2011/10/24(月) 20:51:39.74 ID:vmWi1TjF0
>>630
サイトでコードは貰えない方の人か、
それは流石に遅いので電話で問い合わせしてみればいどうかな?
うちにはサイトでコードが出た後Apple Storeからメールでもコードが届いたので

Apple Store
http://www.apple.com/jp/store/0120-993-993/

へ問い合わせでいいと思う。
632名称未設定:2011/10/24(月) 21:57:43.62 ID:QVuiZvr80
Win機メインにMacBookAirをサブに使ってます。Macでもレポートを作ったりしたいのですが、やはりMacでも使い慣れたMicrosoftOfficeを使うべきでしょうか?
ただ、あまり評判が良くなくて躊躇しています。
633名称未設定:2011/10/24(月) 22:21:51.20 ID:3UcBQm9L0
>>632
winとMacを完全に分けて使うか、いっその事Microsoftとは決別してOpenOfficeOrgとか使うか。
634名称未設定:2011/10/24(月) 22:22:48.00 ID:YXKQJHIJ0
>>631
やはり遅いですか 問い合わせしてみます。
有り難うございました。
635名称未設定:2011/10/24(月) 22:40:01.28 ID:G18svmrI0
三日前にMacbook Air を買いました。
iCalでTo Doリストを作りたいのですが、Apple公式HPの使い方に書いてあるようにファイルから開いても新規To Doを作成という項目が見当たりません。
リマインダーとは別物ですよね?どうすれば出せますか?お願いします。
636名称未設定:2011/10/24(月) 23:01:30.87 ID:QVuiZvr80
>>633
互換性がありそうなOpenOfficeOrgを使ってみたいと思います。無料なので。
637名称未設定:2011/10/24(月) 23:09:45.02 ID:hOX1NVz60
Libre Office のほうがいいんじゃないか
638名称未設定:2011/10/24(月) 23:19:12.38 ID:QVuiZvr80
ああ、また迷わせる。どうしてくれよう。
639名称未設定:2011/10/24(月) 23:49:54.14 ID:3UcBQm9L0
じゃLibreで。たしかOpenOfficeの発展プロジェクトだか後継プロジェクトだか、らしい。
640名称未設定:2011/10/25(火) 00:18:22.32 ID:XtUKs1zg0
Menu Bar 右上あたりに、
リサイクルマークのようなアイコン(円環状の矢印2つが輪を形成)
がありクリックすると「Sync Now」と表示されるのですが
一体これは何か?を知るにはどうしたらいいでしょうか?

自分でインストールしたアプリのアイコンなのかもしれませんが
どのアプリが表示しているか良くわからないです。
641名称未設定:2011/10/25(火) 00:25:31.66 ID:u7VdZFPM0
ios5にしたらiPhotoから同期した写真のソートがグチャグチャになった。
さらに設定していたキー写真も反映されず踏んだり蹴ったり。

改善策は無いですか?
642名称未設定:2011/10/25(火) 00:27:13.60 ID:AFgyMith0
>>640
iSyncじゃなかったっけ?
643名称未設定:2011/10/25(火) 00:52:36.23 ID:D2rJ5Du40
UBSケーブルでMacとiPadを繋いで、同期後取り出しする前、UBSケーブルを抜いても大丈夫ですか?取り出ししてから抜かないといかないでしょうか?
644640:2011/10/25(火) 00:58:00.23 ID:XtUKs1zg0
>>642
google画像検索iSyncで検索したところ、いくつかの画像が
確かに同じアイコンのようです。

ただ、iSyncというアプリはApplication フォルダには見当たらないです。
このiSyncというのはiCloudとは別物なのかどうかも良くわからないです。
どなたか情報お持ちでしたら、教えて頂きたく。
645名称未設定:2011/10/25(火) 01:04:31.13 ID:u7VdZFPM0
>>644
タイムマシーンでHDDの内容をバックアップ
もしくは同期している時に、データ転送中の意味で表示されますよ。

外部メディアが刺さってはいませんか?
もしくは環境設定のタイムマシーンの設定を解除すればなくなるかと思います。
646640:2011/10/25(火) 01:25:42.66 ID:XtUKs1zg0
>>645
外部メディアは、刺さっていないです。
(dmgファイルを展開?した時にマウント?されてできる
 アイコンたちも、Finderで全てイジェクトしてあります。)

TimeMachineの設定はまだ行なっていないので、
 / System Preferences / Time Machine を開くとOFFになっています。
また、iSyncアイコン? の隣には、別途TimeMachineアイコンがあります。
(TimeMachineアイコンは、円環状の矢印の中に時計の針のようなものがついています)

消せないとなると何かムズムズしますね。。。
647名称未設定:2011/10/25(火) 01:29:09.73 ID:AFgyMith0
>>644
うちはアプリケーションフォルダに有るけど、そちらはLionかな?
(何も書いてないからこういう的外れな回答が付く)
648640:2011/10/25(火) 01:40:00.09 ID:lYbEgYSx0
>>647
はい、Mac OS X 10.7 Lion です。
情報小出しになって申し訳ありません。。
649名称未設定:2011/10/25(火) 04:01:19.13 ID:nDu/WmrM0
>>648
OSX Lion標準の機能で、かつてのiSyncと同じ同期メニューエクストラがでるとしたら...
アドレス帳の環境設定 - アカウント - このMac内 - アカウント情報
ここで Yahoo!と同期とかGoogleと同期にチェックが入ってる場合とかかな。
(ほかにはMobile Meとかでも使うと思うが使ってないので知らない)

iSyncはLionでは廃止されているんだけど、
これらの同期はかつてiSyncがその役割をはたしていた(と思う)。
いまは SyncServerというプロセスがそれを担当しているみたい。

http://support.apple.com/kb/HT3783
http://support.apple.com/kb/ht2074
650質問:2011/10/25(火) 08:15:07.99 ID:vGgYqVoO0
DVI出力のパソコン(mac mini)の画像映像を
アナログテレビ(VGA端子アリ)で見たいのですが
変換機みたいなのってありますか?

探しても
VGA→DVI、、、みたいなのしか見つからないのです。
651名称未設定:2011/10/25(火) 08:56:30.31 ID:Wjx07B7t0
>>643
通信してなけりゃいきなり抜いてもほぼ問題ないが、
誰も保証は出来ない 自分でどうするか考えなされ
652名称未設定:2011/10/25(火) 13:30:41.51 ID:F4YnTTx70
mid2010 MBP13モデル使ってるけど、外で書き物する事が多いのでまだバッテリーが不足。
新型見たら持続時間減ってるけど測定基準が変わったんだっけ?
653名称未設定:2011/10/25(火) 13:43:17.71 ID:7z1tMmfc0
MBPとThunderbolt Display買おうと思ってるんですが繋ぐアダプターって付属してますか?
別で買わなきゃダメ?
654名称未設定:2011/10/25(火) 13:47:41.72 ID:VZvHWUDD0
Thunderboltってファイアワイヤでいいんだっけ?
MBPにはついてない。
ディスプレイは知らん。
655名称未設定:2011/10/25(火) 14:07:11.05 ID:AXKh9xfL0
デスクトップに並んでいるフォルダ(大抵は右側に並ぶ)を、ドラッグして任意の場所へ移したいのです。例えば左端へ。
それをしても「ヒュンッ」と元の場所へ戻ってしまうのです。
ドラッグして任意の場所へ移動するにはどこを同意時って設定を変えたらいいのでしょうか?
656名称未設定:2011/10/25(火) 14:12:22.06 ID:HT3I1IxUi
>>655
整列しないにしてみたら?
657名称未設定:2011/10/25(火) 14:13:37.53 ID:7z1tMmfc0
>>654
ありがとうございます。お陰様で解決しました。下の画像見る限りディスプレイの方から伸びてるみたいです。
http://matome.naver.jp/odai/2131121545217450601/2131122799217702303
658名称未設定:2011/10/26(水) 12:18:16.76 ID:eyyJOFaq0
imacの購入を考えています。
ブートキャンプでwinも使いたいのですが
付属のマジックマウス?で
winの二つボタン操作とかも出来るのでしょうか?
新しくwin用のマウスを購入しないといけないのでしょうか?
659名称未設定:2011/10/26(水) 12:25:34.45 ID:82tkRTto0
>>658
Macに右クリックがないとか言うのは相当昔の話
660名称未設定:2011/10/26(水) 12:26:14.03 ID:eyyJOFaq0
>>659
普通に右クリックとか左クリックも出来るの?
661名称未設定:2011/10/26(水) 12:32:37.38 ID:82tkRTto0
>>660
できるよ
ただスワイプとかマルチタッチは使えない
スクロールくらいはできた気がするけど
662661:2011/10/26(水) 12:39:03.59 ID:eyyJOFaq0
>>661
ありがと。スワイプもマルチタッチも解らない
自分には死角は無いようだ。
663661:2011/10/26(水) 12:42:48.48 ID:eyyJOFaq0
あと、今使ってるPCのCPUが
core(tm)2 quad CPUとプロパティから見れるのだが
imacでいう所のどのあたりなのでしょうか?

i7を100とした場合、i5と僕が使ってマイコンのCPUを数値にするとどの位になるのでしょうか?
664661:2011/10/26(水) 12:50:03.74 ID:eyyJOFaq0
下の行に
q950@3.00GB RAMとも書いています。
665665:2011/10/26(水) 20:34:00.04 ID:QRZajdGq0
safariを立ち上げ、何かを開くとすぐに「予期しない理由で終了しました」となります。
昼までは普通にインターネットできていたのですが・・・。
どなたかアドバイスをお願いします。
666名称未設定:2011/10/26(水) 20:35:36.30 ID:/Lu8+Asl0
立ち上げ自体はできてるんだったら、メニューからキャッシュのクリアやSafariのリセットしてみたら?
667名称未設定:2011/10/26(水) 21:16:28.33 ID:Ne8djhJB0
>>663
何に使うかによるけど、
i5が90
core2Qが50くらいじゃない?
あくまでも感覚だけど。
668名称未設定:2011/10/26(水) 21:32:15.38 ID:a9gdVE2F0
FaceTimeで質問なんですが、iPhone4とmac book airで同じアカウントで登録しようとするとiPhone4側が「このメールはすでに使用されているため、確認できません。」となってしまいます。

どうしたら、アカウント設定を完了することができるのでしょうか?
669名称未設定:2011/10/26(水) 22:00:46.52 ID:rsfNtB4e0
MacBook スノレパ 10.6.8
アクティビティモニターの「ディスクの動作」で何を書き込み・読込しているのかが
詳しく知りたいんだけど、そんなことできるツールか手段ってある?
670名称未設定:2011/10/26(水) 22:06:44.77 ID:k7JHmVGU0
>>668
新規登録しようとしてるからだ。
671名称未設定:2011/10/26(水) 23:01:06.18 ID:t1QwRLbl0
BowtieでDockとメニューバーを非表示にしたら設定が出来なくなって困ってます。
どなたか助けろ下さい…
672名称未設定:2011/10/27(木) 01:29:45.90 ID:vwp5GZN20
こらー幹太!


>>671
設定からMenuBarに表示するってないの?
673名称未設定:2011/10/27(木) 01:55:47.39 ID:BM/ag09Q0
>>668
ありがと。AKBに例えると
7が前田で5が大島、今使ってるのが渡辺って感じなのかな?

仕様用途は仮想でUNIXを二つくらい立ち上げてoracleのRACでも
組んで勉強しようかなと思ってます。

もう一つ質問。
2.8GHzデュアルコアIntel Core i7を100とすると

core(tm)2 quad CPU q950@3.00GBはいくつですかね?
そもそも僕のはクアッドコアなんですかね?。。
674名称未設定:2011/10/27(木) 01:57:48.03 ID:BM/ag09Q0
ゲームもしないし。出来れば
これからはノートをメインにして外付けディスプレイで大きくみようかと
そういう時代なのかなと。。今のPCは600w使うみたいで
電気代が高すぎです。。
675名称未設定:2011/10/27(木) 02:12:59.01 ID:0jCYPIk+0
>>672
インスコした時に設定から
Dockの非表示とメニューバーを非表示にしてしまったのです。
その為、起動させても何も出来ません('A`)
676名称未設定:2011/10/27(木) 02:26:42.38 ID:XB51fQEt0
>>675
ホーム/ライブラリ/PreferencesにあるBowtie Butler.plistとcom.13bold.Bowtie.plistを捨てれば
最初の状態に戻るんじゃないかと思う。
677名称未設定:2011/10/27(木) 03:15:03.65 ID:KyBGk2P80
宋治悦 韓国人 目白通り沿いに住む女性(主婦含む)19人を強姦。
高直幸 在日朝鮮人 女子高生を車内に引きずり込み強姦
金允植 韓国人 大阪で夫が出勤直後の家庭を狙い主婦を連続強姦。
ぺ・ソンテ 在日韓国人 刃物で脅す手口で女子小学生14人を強姦
李昇一 在日韓国人 フジテレビ関係者を名乗り少女を連続強姦
織原城二 元在日韓国人 帰化人、英国人に薬物を飲ませ強姦
金保(永田保) 在日韓国人 教会内で日本人少女35人を強姦
白庸弘 在日韓国人 大阪市港区のマンションの20歳代女性の部屋に押し入り、刃物を突き付けて強姦
全彰純 在日韓国人 自分が勤務するカラオケ店で女性に酒を飲ませて泥酔させ、店の敷地内で強姦
成承俊(池田勉) 在日韓国人 職場最寄り駅の東伏見駅のトイレに中学一年生を引きずり込み強姦
678名称未設定:2011/10/27(木) 04:18:40.56 ID:J+Er4TBo0
アップル初心者というか、まったく触ったことが
ありません。 Windowsを使っています。

今日、昼から じいちゃんの家にDVDの見方
を教えにいきます。
iBookがあるのですが、機種がわかりません。

G3かG4(爺さんだからG3ってわけじゃないん
ですけど)みたいなのですが、行ってみて、
CDロムしかついてない場合、換装しないと
いけないのですが、windowsのPCのDVD
ドライブの換装のように、新たにPC店で買って
きてポン付けの同じ作業なのでしょうか?
MACはまったく違うものなのでしょうか?

たまにジャンパピン等で端子をショートさせて
マスターの設定をするくらいのことがWindowsPC
でありますが、アップルで困難な場合になっても
これと同じことを考えておけばよろしいでしょうか?
679名称未設定:2011/10/27(木) 04:31:29.06 ID:cFI8/HAG0
>>678
iBook G4の「ばらし」かなり骨が折れる
外付けDVDドライブ買ったほうがまし。
さらに、そのMac のOSX に搭載されている DVD Playerが
外付けからよみこめるかは知らん。
G4世代の液晶の上下の視野角がひどいから
テレビにDVDプレーヤー類つないでみた方がまし
680名称未設定:2011/10/27(木) 06:46:04.33 ID:R6Ry44R80
>>678
俺ならDVDプレイヤーを爺に買わせて
テレビに繋げてやるわ
以外と安く買える
681名称未設定:2011/10/27(木) 09:04:11.29 ID:/W2qGlkW0
>>678
DVDの見方って、設定いじってなければディスク入れるだけで自動再生だろ

ドライブ交換してまで見せるよりは、679、680の意見に従うのがコストと
労力に見合うと思うが
682名称未設定:2011/10/27(木) 10:01:02.97 ID:qxmBa1Tt0
だね。
爺ちゃんちに40くらいのテレビあるなら安い再生のみの
買った方が見やすいし喜ぶかもね。
683名称未設定:2011/10/27(木) 10:19:32.93 ID:0jCYPIk+0
>>676
消したらDockとメニューバーに出てきたので再設定できる様になた。
ありがとうございます。
684名称未設定:2011/10/27(木) 11:31:33.73 ID:fsH1b+ri0
わざわざ内蔵を替えなくても外付けを買えば他でも使えるのに。
685名称未設定:2011/10/27(木) 12:05:30.16 ID:AH0xVkC00
FaceTimeは設定したアカウントで待ち受け状態に入るから
別のアカウント=AppleIDを入れるしかないよね。
686名称未設定:2011/10/27(木) 12:36:02.08 ID:SZZQ8Q2e0
TimeMachineに使っていた外付けHDDを
新しくしたいと思っています。

新しいHDDをMacにつなげて
ディスクユーティリティからMac OS 拡張(ジャーナリング)でフォーマットして
中身をコピーすればよいでしょうか?
687よろしくお願いします:2011/10/27(木) 19:25:11.23 ID:QOevsCah0
mac proですos は10.6.8です
Itunes(10.4.1)に音楽を入れるとき等倍速というのはないんですよね?
AIFFが圧縮無しですが  3倍速くらいみたいです
あと そのitunesにいれた曲をチェック入れた曲だけIPadに同期して移したいんですが
デバイスのipadを選んでオプションをみたら
チェックマークの有る曲だけを同期」というとこがグレーアウトしていて
音楽とビデオを手動で管理だけはグレーアウトしてないんですが
その状態で入れた医局にチェック入れて「同期」ボタンを押しても
全然曲がipadに移ってくれません
どうしたらいいでしょうか?
お願いします
688名称未設定:2011/10/27(木) 19:33:37.72 ID:Qod0/U85i
iMacをゲームのモニターにしたいんだけど、出来ますか?
ググっても良く分からなかったので、具体的なやり方や必要機材等が知りたいです
あとどっかで27インチじゃないとダメって書いてあったのですが、21.5では不可能なのでしょうか
689よろしくお願いします:2011/10/27(木) 19:43:38.87 ID:QOevsCah0
687ですが
ipad2側の機能制限とかはオフにしています
よろしくおねがいします
690名称未設定:2011/10/27(木) 19:46:59.46 ID:rbxolzW/0
ググってわからないならやるべきじゃない。
分からないことがある度にここで聞くつもりか?
691名称未設定:2011/10/27(木) 19:52:03.32 ID:fsH1b+ri0
>>690
Mac初心者質問スレッド241

君のようなレスを期待するところじゃない。
答える気がないなら質問する人の迷惑になるのでROMするだけにしましょう。

692名称未設定:2011/10/27(木) 19:53:52.14 ID:Qod0/U85i
>>690
やり方が多様でどれを参考にするのがベストなのか分からない、と言う意味で聞きました
何から何まで質問攻めにする気はなかったのですが、690さんの言う通りかもしれません
ありがとうございました
693名称未設定:2011/10/27(木) 21:25:21.75 ID:XB51fQEt0
>>688
21.5インチで出来てる情報は有ったの?少なくとも外部入力出来るようになった最初の時は27インチのみの
機能だったけど。
そもそも何時のiMacなのよ?

>>687
等倍速ではあまりに遅いでしょ。何がしたいの?
694よろしくお願いします:2011/10/27(木) 21:36:34.47 ID:QOevsCah0
バイノーラルCD購入したんですが 等倍でないとコピーした音の効果が落ちるって
書いてあったんです  でも  アイッFなら大丈夫そうです
なので  グレーアウトして同期してくれないのをなんとかしたいのですが
よろしくお願いします!
695名称未設定:2011/10/27(木) 21:39:37.21 ID:pI1k+rk20
>>693
レスありがとうございます688です
先々週に買ったばかりなので、現時点で最新のiMacだと思います
21.5ではできません、とは書いてありましたけど少し古い情報のようです
696名称未設定:2011/10/27(木) 22:01:46.88 ID:FE2/O+Ku0
>>694
キミの言っていることは具体性に欠ける

落ち着いて
1.どんなCDを
2.どういう設定で取り込んで
3.何で再生させようとしている
のかを書き込むべきだね
697名称未設定:2011/10/27(木) 22:09:48.25 ID:XB51fQEt0
>>695
そうするとThunderboltなので話が難しくなるな。出来ないとは書いて無いようだが。

>>694
同期するものをリストアップしたプレイリストを作ってそれを同期させてみて。
698名称未設定:2011/10/27(木) 22:11:25.14 ID:XB51fQEt0
>>696
流れを良く見ろ。iTunesからiPadに同期する話だ。
699名称未設定:2011/10/27(木) 22:12:42.52 ID:XB51fQEt0
>>694
連投になってしまったが、圧縮した時点で効果が落ちてんじゃないの?
700名称未設定:2011/10/27(木) 22:27:09.47 ID:EFb+zr8d0
>>687,694
CDの読み書き速度と
AIFFやMP3といったファイルフォーマットを一緒に考えてはいけません。


バイノーラルってどう聞こえるかが結構微妙なようです。
ファイルサイズが大きくなるけど
とりあえずAIFFの非圧縮で試した方が良いと思います。
701よろしくお願いします:2011/10/27(木) 22:44:58.79 ID:QOevsCah0
はいAIFFで取り込むところまではできたんですが
そのあとなんです 瞑想する場所にステレオやパソコンが無いので
そのAIFFをいれたipadをもっていってそれを聴きながら瞑想をとおもってるんです
一度は同期  うまくいったのですが  二枚目のCDから ↑に書きましたように
ディバイスでipadを選んで  同期するときのオプションで  チエックを入れた曲だけ
同期する」という項目がグレイアウトしてしまっていて
まあとにかく 同期ボタンおしてみたんですが  チェック入れた曲はipadにはいってくれませんでした
ここをなんとかお願いしたいのです
引き続きよろしくお願いします!
702名称未設定:2011/10/28(金) 00:06:35.47 ID:zsdZ+JcF0
>>701
手動で管理する に設定して
入れたい曲を選んでiPadへドラッグ&ドロップするとどうなる?
それで出来なかったら、取り込みできないCDなのかもしれない
703名称未設定:2011/10/28(金) 00:12:37.04 ID:7OM4bajC0
手動で管理する」にはチェックを入れてあります
そこだけはなぜかグレーアウトしてないんです
なのに その状態で入れたい曲にチェックいれて同期ボタン押しても
入ってくれないんです
704名称未設定:2011/10/28(金) 00:28:34.35 ID:JGOC5pnq0
その曲、iTunes上での再生は出来ているの?
705名称未設定:2011/10/28(金) 00:36:15.12 ID:7OM4bajC0
あっ!!大事なこと忘れてたかも
702さんが書いてくださったように ドラッグ&ドロップを一曲ずつしたら
できました!ありがとうございます 前回もこうやったような記憶が
手動だと チェック入れた曲だけ勝手に入ってくれたりはしないんですね?
一曲ずつドラッグしないといけないんですね?
ありがとうございました!

ということは手動で管理」のチェックを外して(そうしたらグレーアウトがなくなるのかも?)
「チェックのある曲とビデオだけを同期」にチェック入れておけば
自動でも選んだ(チェック入れた曲だけ)勝手に(ドラッグしなくても)はいって
くれるんでしょうかね? たぶんそうですよね?
706名称未設定:2011/10/28(金) 01:42:07.36 ID:zsdZ+JcF0
>>705
そんな一曲ずつ入れなくてもアルバム選んでドラッグすればいいのに
オレはどんなにたくさんあっても手動で管理してますよ
基本的な操作を覚えたほうがいいと思う
プレイリストをドラッグすることもできるし、チェックした曲だけを
転送することもできる
コマンド押しながらクリックで複数選択
これはアルバムを複数選択もできます
707名称未設定:2011/10/28(金) 01:58:01.79 ID:7OM4bajC0
ありがとうございます
そういう便利なことがまとめてあるサイトってないでしょうか?
いくつも検索したんですが itunesがかなり前のバージョンだったりするところが多くて..
今って同期するのボタンも  右下に変更になってますよね

アルバム選択ってあのアルバムのジャケ写が表示される画面にして
ジャケットをまるごとドラァグするんですよね?
今度やってみたいと思います
ほんとにありがとうございます
708名称未設定:2011/10/28(金) 02:30:38.87 ID:LJpdMM3r0
MBP10.6.8で、クラムシェルモードでUSBキーボード(非アップル)をつないで
使ってることが多いのだけど、ちょこちょこ一瞬キーボードの接続が切れる。
growl通知で接続が切れた表示が出ると同時にまた接続した通知がでる。
つまりそれ自体は何も困ることはないので、特に気にしてなかったのだけど、今日ついに認識しなくなった。
で、いったんディスプレイやなんかを外そうとスリープにしたら、何をやっても目を覚まさなくなった。
電源ボタンで強制終了したら、また普通に動いてはいるんだけど、こういう症状の人いる?
709名称未設定:2011/10/28(金) 11:58:59.49 ID:iXEGSK080
imac スノレパです
警告が出る際に(applescriptでbeep)画面が一瞬白く光るんですが、これって始めからありましたっけ…
自分の勘違いならいいんですが、なんかの設定で無くなるならあり難いです
710名称未設定:2011/10/28(金) 12:16:54.03 ID:0LhR2KYo0
ユニバーサルアクセスの音声、警告音で点滅っぽいけど
711名称未設定:2011/10/28(金) 12:24:23.92 ID:HY8nnydy0
>>694
>等倍でないとコピーした音の効果が落ちる

これも一種のプラシーボ。
712名称未設定:2011/10/28(金) 12:28:03.04 ID:iXEGSK080
>>710
ああ現象はこれです!
でもチェックここには入ってませんでした…
713名称未設定:2011/10/28(金) 13:56:16.40 ID:HjKR3Tab0
10.6にアップしたんですが、ビジュアル的には何も変わってません。
10.5と比べどう変わったんでしょうか?
714名称未設定:2011/10/28(金) 14:07:30.73 ID:R4V3Wljr0
節穴にはわからんだろうね、この違いは
715名称未設定:2011/10/28(金) 14:22:44.67 ID:HY8nnydy0
信者脳が炸裂!!
716名称未設定:2011/10/28(金) 14:32:50.47 ID:R4V3Wljr0
バカにも変わったことがわかるように意味もなく見た目と使い勝手をクルクル変える
アホOSの信者にもわからんだろうねw
717名称未設定:2011/10/28(金) 14:39:30.10 ID:HY8nnydy0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ここで笑って!!! |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
718名称未設定:2011/10/28(金) 15:35:23.47 ID:6yJ6QAvQ0
。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!!!
。゚(゚^∀^゚)゚。 ぶぁっはっはっはっは!!!
719名称未設定:2011/10/28(金) 17:42:36.33 ID:8AtQKLBN0
Macbook SNOWLeopard 10.6.8
パーティションを2つに分けてて、パーティション1を削除するのに
念のためTimeMachineで初めてバックアップをとったんだけど
手動でバックアップ取るようなものって特にないよね?
見る限りパーティションまるごとバックアップしてあるみたいなので。
720名称未設定:2011/10/28(金) 18:27:46.07 ID:oy/OM1hA0
すみません、
ttp://support.apple.com/kb/DL761?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
のページで、QuickTime7.7(Leopard)を何度ダウンロードしようとしても、
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/download/←このページに戻ってしまいます

OSは10.5.8
なんとか新しいQuickTimeを入手したいのですが、方法はありますでしょうか?
721名称未設定:2011/10/28(金) 18:35:54.14 ID:rehcYWC1O
以前こちらでUp-To-Dateプログラムについて質問した者です。
1ヶ月は遅すぎるとの事で、USB版を送付して貰える事になりました。
取りあえず報告致します。
722名称未設定:2011/10/28(金) 19:16:18.84 ID:HY8nnydy0
>>720
>なんとか新しいQuickTimeを入手したいのですが、方法はありますでしょうか?

Leopard使ってるならソフトウェアアップデートで7.7いけるのでは?
それにしても変なリンク構成だね。USも同じだ。
723720:2011/10/28(金) 20:00:29.67 ID:oy/OM1hA0
>>722
レスありがとうございます。
現在QuickTimeのバージョンは7.5なんですが、ソフトウェアアップデートかけると
「お使いのシステムは最新のものです」・・・・・。
↑ ワケがわかりません(汗)
724720:2011/10/28(金) 20:07:40.68 ID:oy/OM1hA0
ちなみにもう1台のMacにQuickTime7.7が入っています。
この7.7を移植する方法はないでしょうか・・・?
725名称未設定:2011/10/28(金) 20:08:50.72 ID:HY8nnydy0
>>現在QuickTimeのバージョンは7.5なんですが

それではまず 7.6.4 for Leopard から行ってみれば?

http://appldnld.apple.com.edgesuite.net/content.info.apple.com/QuickTime/061-6738.20090909.tq764/QuickTime764_Leopard.dmg
726720:2011/10/28(金) 20:43:11.10 ID:oy/OM1hA0
ID:HY8nnydy0さん
今、7.6.4 for Leopardインストール完了しました^^
(iTunes10.5が利用できるようになり、iOS5インストール中です)
本当にありがとうございました!
727名称未設定:2011/10/28(金) 20:50:26.69 ID:HY8nnydy0
よかったな!
728名称未設定:2011/10/28(金) 21:55:10.91 ID:+zYE6gSN0
タップでクリックを有効にするにはどうすれば良いのでしょうか。
今トラックパッドでカーソルの移動しか出来ない状態で、システム環境設定などメニューの開き方が分からないです。
すみませんが宜しくお願い致します。

もう投げたくなって来るわair
729名称未設定:2011/10/28(金) 21:57:39.11 ID:RUKF2N5z0
730名称未設定:2011/10/28(金) 21:57:46.19 ID:Vp9fOSiS0
さっさと投げろよ
731名称未設定:2011/10/28(金) 21:59:09.69 ID:JGOC5pnq0
投げれば?

相手にする気にもならんわ
732名称未設定:2011/10/28(金) 22:16:05.62 ID:I8yuQpdU0
さっさと投げろ!!俺が拾いに行くから。
733名称未設定:2011/10/28(金) 22:39:00.62 ID:+zYE6gSN0
>>729
有難うございます。解決しました。
734名称未設定:2011/10/28(金) 22:47:51.73 ID:ek9w6/pQ0
>>728
つか、それでどうやって初期設定したんだ?w
735名称未設定:2011/10/29(土) 01:31:36.80 ID:lrdw+iZc0
Macbook Air 11インチの現行モデルを使用しております。
友人の結婚式用のDVDを作成したのですが、さあDVDに焼こうと思ったらiDVDが見当たらず・・・。
調べたところMacbook Airにはインストールされていないそうで。
この場合どのようにしてDVDに焼けばよろしいでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いいたします。
736名称未設定:2011/10/29(土) 01:35:42.42 ID:kNeevgQJ0
http://gugurekasu.com/
ここでダウンロードできるよ。

http://www.kenkyuu.net/computer-10.html
もしくはここ。
737名称未設定:2011/10/29(土) 02:38:28.23 ID:xurLklUm0
>>736
ワロタwww
しかしまだまだ甘いな
738名称未設定:2011/10/29(土) 05:29:03.19 ID:YZSHjKFJ0
>>712
一度チェック入れて外してみて
739名称未設定:2011/10/29(土) 06:47:35.03 ID:E7kVr+PS0
Late2010まではプリインストールだったんだけどねぇ…
740名称未設定:2011/10/29(土) 06:51:45.47 ID:zuzaKtJn0
新しくMacbookProを買おうと思います。
最近64bitだのどうのこうのうーちくぱーちく言われてますよね。

用途はDTMで、使っているソフト、プラグインとも64bit対応とそうで無いものが混在していると思います。

こういう場合は32bit起動で作業しないとダメなのでしょうか?
それとも気にせず64bitで起動していればOSが自動的にうまい事調整してくれるんでしょうか?
741713:2011/10/29(土) 10:01:54.21 ID:9Xwj7foQ0
質問に答えろよ屑共
742 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/10/29(土) 10:04:23.39 ID:rea9BGPL0
黙れカス
743名称未設定:2011/10/29(土) 10:50:40.80 ID:uaRZvdIp0
全ての操作でcommand+Qを無効にしようと思いBTTで設定しようとしたのですが、
BTTでcommand+Qを入力するとプロセスが終了してしまい、設定することが出来ません

他にcommand+Qを無効にする方法はありませんか?
744名称未設定:2011/10/29(土) 10:54:35.31 ID:YZSHjKFJ0
外してもらったら困るものは外せないようになっている
745名称未設定:2011/10/29(土) 12:01:26.16 ID:5iIS0e3s0
あなたは>>6さんでしたか?
前に>>12を答えときましたが
746名称未設定:2011/10/29(土) 14:14:50.18 ID:Nz50a3Tb0
macbookproようにディスプレイを購入予定なのですが

サンボルディスプレイかシネマディスプレイを購入予定なのですが、
どちらが幸せになるでしょうか?

それぞれのメリデメリなどありましたら教えて下さい。
747名称未設定:2011/10/29(土) 14:24:18.42 ID:yY3xfMvO0
MacBook Air2011のキーボードで、Win7コマンドプロンプトウインドウ上
「¥」や「=」等が打てなくて、もう2時間も唸ってます。
ネット上で一覧表を探したのですが見つかりません。
誰か助けてください。ホントお願いします。
748名称未設定:2011/10/29(土) 14:33:01.25 ID:xUG7AmMf0
MacBook Airを使っているのですが、全体的に文字が小さくて、大きくできないかとおもう
のですがやり方がわかりません・・・。
ドキュメントやウェブページの文字の大きさはズームや「command」+「+」で大きく
できることはわかっているのですが、たとえばブラウザのブックマーク一覧の文字の大きさ
とか、環境設定をするときに出てくるダイアログの文字の大きさといった、全般的な大きさ
はかえられないのでしょうか?
初心者過ぎてすみません・・。

749名称未設定:2011/10/29(土) 14:42:07.47 ID:3seG9d9C0
>>748
システム環境設定→ディスプレイ→解像度でどう?

私も目があんまり良くないけど、解像度までは弄ってないよ。
外出先ではユニバーサルアクセスのズーム機能、
自宅ではThunderbolt Displayで問題なく使ってる。
750名称未設定:2011/10/29(土) 15:14:44.80 ID:xUG7AmMf0
>>749
ありがとうございます。
解像度かえると表示がそのまま粗くなるのでなんか違和感ありますね・・・。
自宅用は外部ディスプレイ買おうかな〜
751名称未設定:2011/10/29(土) 15:16:35.98 ID:Slr7uikt0
>>750
解像度変えても表示は粗くならないよ…
実際に試してみたの?
752名称未設定:2011/10/29(土) 15:22:35.48 ID:MXdTZbJ50
>>747
siht=
cops\

じゃないのかな..?違ってたらすまん
753名称未設定:2011/10/29(土) 15:30:29.59 ID:MXdTZbJ50
caps¥
754名称未設定:2011/10/29(土) 15:31:20.51 ID:9dMtS1hY0
解像度を下げればピクセルが減るんだから同じモニターサイズなら粗くなるでしょ。
755名称未設定:2011/10/29(土) 15:41:05.98 ID:k/5MBT1b0
Macbook OS10.6.8です。
Finder内のアプリケーションフォルダの中のアイコンが数個消えてしまいます。
消えるアイコンは、ここ数ヶ月にダウンロードしたアプリだけです。
消えたアイコンをFinder内で検索すると表示されるので、それをアプリケーションフォルダに移すと
消えたのが全て表示される様になります。
でもフォルダを閉じて再び開くと、また同じアイコンが幾つか消えています。
どうしたら良いか教えて下さい。よろしくお願いします
756名称未設定:2011/10/29(土) 15:42:07.95 ID:m63QOmtX0
おまけに滲んだようになる。
液晶で解像度を変えるのは、写真や動画の表示でも無い限りはやらないだろ。
757名称未設定:2011/10/29(土) 15:42:10.27 ID:tYSHIpzv0
>>747
最悪どっかからコピペするとか
758名称未設定:2011/10/29(土) 15:42:38.12 ID:HMh8/H7y0
>>751
にじんだような感じの表示になりました。
759名称未設定:2011/10/29(土) 15:46:12.17 ID:UIlyVx8K0
>>755
セーフブート、
アプリケーションフォルダの .DS_Store を削除してみる
などかな
760名称未設定:2011/10/29(土) 16:07:18.95 ID:yY3xfMvO0
>>752 >>757 ありがとう。
問題は解決していません。

実はよく理解もせず、
Windows 7の環境において 「このドライブを圧縮してディスク領域を空ける」
をやったら、次回起動時に
「Bootmgr is compressed」が出て起動不可能となりました。

そして、今USBメモリから起動して、コマンドで修復しようとしています。
(ネット上に解決策をあげてくれた人ありがとう)
しかし、、、、、コマンド文中の特殊記号を打つ方法がわからない、、、、
761名称未設定:2011/10/29(土) 16:38:10.04 ID:V6/8N5yr0
magic trackpadでマウスで言うロッカジェスチャのような機能を使うことはできないでしょうか?
人差し指タップ→中指タップ(もしくは左半分→右半分)のような入力でタブ切り替えを行いたいのです
762名称未設定:2011/10/29(土) 17:14:17.15 ID:6gaE66380
>>760
\はバックスラッシュ(/)で代用出来んじゃね?
つか、キーボードはUSか?JISか?
763名称未設定:2011/10/29(土) 17:17:55.42 ID:6gaE66380
間違えた><
バックスラッシュ(\)コッチだw
764名称未設定:2011/10/29(土) 17:18:56.36 ID:6gaE66380
文字化けで(\)になってるし〜><
765名称未設定:2011/10/29(土) 17:56:56.21 ID:yY3xfMvO0
>>762
すいません。
キーボードはJISです。MacBook Pro2011のキーボードって
バックスラッシュの表記はないみたいです。
766名称未設定:2011/10/29(土) 18:13:33.23 ID:6gaE66380
>>765
そりゃまぁ、JISには無いだろ・・・・
バックスラッシュに代わるのが\なわけだし。
767名称未設定:2011/10/29(土) 18:37:25.00 ID:yY3xfMvO0
>>766その他大勢の方
何度も何度もすいません。

バックスラッシュは「option」+「む」で出せました!!
残るは「=」 あと一押しおねがいします。 


768名称未設定:2011/10/29(土) 19:20:58.58 ID:sa2sdjRz0
>>740
64bit起動であっても32bit起動であっても関係なく、64bit対応のソフトは64bitで動くし、対応してないものは
32bitで動くので気にしないで良い。
769名称未設定:2011/10/29(土) 19:21:55.45 ID:WG1vuMW+0
埋めちゃおうぜこいつ
   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
             >>767
770名称未設定:2011/10/29(土) 19:25:41.94 ID:gsJfQrg70
>>740
アプリ本体とプラグインは同一モードである必要があるので
プラグインが32ビットモードにしか対応していないなら
アプリ本体を32ビットモードで起動する必要が有る

よくあるのはアプリ自体が64ビットされたにもかかわらず
サードパーティ製のプラグインが64ビット化されていないために
32ビットでの起動を余儀なくされるというもの
771名称未設定:2011/10/29(土) 23:39:19.29 ID:3XPPve0t0
imovieで読み込める動画形式は何でしょう?mpegと4aviが読み込めません。
772名称未設定:2011/10/29(土) 23:45:08.21 ID:kJiQxuE60
MacBook Airでkernel_taskが暴走します
アップデートをしても結局変化はなく
常に300%以上の使用率が出ます
ネット上に書かれている事は殆ど試しましたが駄目でした。
そこで最終手段としてOSの再インストールをしようとおもうのですが、
Office関係のソフトはまた新たにインストールする必要があるのでしょうか?
一応Time Capsuleでデータはとってありますが、シリアル番号を再び入力しなければいけないのでしょうか?
773名称未設定:2011/10/30(日) 01:59:05.47 ID:Tfs43FxG0
imac mid 2011 を購入しました
U2410と接続してデュアルディスプレイにしたいのですが
imacのTB出力→miniDP-DP変換ケーブル→U2410DP入力、という形でつないでも認識されません
何か他の手順が必要なのでしょうか
774名称未設定:2011/10/30(日) 02:53:59.67 ID:bAgghrfm0
マックとウィンズの二代持ちを検討してるんですが
今まで外付けHDDに溜め込んだエロをそのままマックでシコシコするすることって出来ますか?
775名称未設定:2011/10/30(日) 04:33:40.69 ID:mNMc7K4Q0
大体見られると思うけど、DRM付きWMVはダメ
776名称未設定:2011/10/30(日) 04:48:00.68 ID:0Wvdv/ZR0
>>775
DMMのならプレイヤー入れれば見られる
777名称未設定:2011/10/30(日) 04:49:13.98 ID:bAgghrfm0
>>775
あがとう。
てっきり外付け自体をフォーマットしないとダメなのかと思ってたよ。
778名称未設定:2011/10/30(日) 06:14:19.98 ID:AFeeqhcT0
iWebの事が知りたかったのにどこにもスレが立ってないのはなぜに?
779名称未設定:2011/10/30(日) 06:53:10.93 ID:5hmBTp320
終了したプロダクツだから
780名称未設定:2011/10/30(日) 08:32:57.61 ID:80Jvij1N0
質問よろしいでしょうか?
本日朝から妻・子のアカウント設定して再起動した後アカウントは作成
できているのですがパスワードを要求されないのでログインできません。
解消方法をお願いします。
781名称未設定:2011/10/30(日) 09:06:18.90 ID:isOJCS+90
>>1
>【重要注意事項】
>・質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。
782名称未設定:2011/10/30(日) 10:28:05.02 ID:a6YYpAzA0
機種IDが5,1のmacbookを使ってます。OSはSnowLeopard 10.6.3です。
ハードディスクが壊れてしまい、起動しなくなったので交換しました。
その後、Time Mchineのバックアップで元に戻したら、フリーソフトの
Libeara Memoryを起動することが出来なくなってました。
起動しようとすると、「An exception of class NilObjectException was not handled. The application must shut dowm.」と表示されます。
同様のエラーメッセージがゲッター1でも表示されるようですが、どうしたら
元に戻りますか?
783名称未設定:2011/10/30(日) 11:03:01.27 ID:+CIvZUsg0
>>780
アカウント設定でとりあえずダミーのパスワード設定しといて、自分でログイン、変えさせれば
あるいは、ログインパネルが出ないのでってことなら、アカウント設定で自動ログインやめれば
784名称未設定:2011/10/30(日) 11:48:13.41 ID:8wJ+/xXVO
MBP2010スノレパからMBP2011ライオンに移行するには、スノレパをライオンにしないとダメでしょうか?
アプリの再インスコ&設定がめんどくさくて…
785名称未設定:2011/10/30(日) 12:06:09.75 ID:XFYcWCrI0
>>784
両方ともネットワークにつないであれば、移行アシスタントで
移行できるはずですよ。
786名称未設定:2011/10/30(日) 14:14:11.84 ID:fETHAZSF0
移行アシスタントってちょっと使い込んだマシンだと
移行作業に12時間かかるとか平気な顔して表示して、
キャンセルボタンも無しというクソ仕様だよな。
新品のMac買ってきて一時間も経たないうちに
コマンド+control+電源ボタンで強制終了とかツラいわ。
787名称未設定:2011/10/30(日) 14:16:30.22 ID:qKCM/b0H0
12時間待てば良いんじゃないの?
手動で移行って、いつも、久しぶりの作業だから調べ直しから始まって何日も無駄になるよ。
まあ、手動でやるけど。
788名称未設定:2011/10/30(日) 14:37:46.71 ID:TBjebtyR0
>>786
今やってるんだけどさ、最初6時間くらいだったんだけど
途中でどんどん延びて9時間オーバーになった時は
エラーかと思ったよ。
9時から始めてまだ半分いかないし、残り5時間表示だわ。
789名称未設定:2011/10/30(日) 14:52:17.62 ID:8wJ+/xXVO
>>785
レスありがとうございました。時間かかるみたいですが、移行アシスタント使えるとの事で安心しました。
790名称未設定:2011/10/30(日) 15:42:57.29 ID:AXAlpoCd0
>>774の関連っぽい質問でナンですが、
WMVデータのストリーミング動画で、Flip4Macで再生可能と
うたわれているにもかかわらず、何一つ再生できないんですが
以前はVLCで再生できてたものですら今は出来なくなった。提
供側がなにか仕様を変更したとは考えにくいし、何だかどんど
ん何もできなくなっていくのが寂しい。
791名称未設定:2011/10/30(日) 15:54:23.05 ID:fETHAZSF0
>>790
>ストリーミング動画
ストリーミング動画って何? 外部のURLを参照してるファイルってこと?
だったらそのURLが使えなくなってんじゃ?

>何一つ再生できないんですが
>以前はVLCで再生できてたものですら今は出来なくなった。
そういうwmvファイルをいくつもってるの?
そのうちいくつかはVLCで再生できてたの?
以前はQuickTime Playerで再生できてたの?
状況がまったく分からないんだけど。

>何だかどんどん何もできなくなっていくのが寂しい。
質問してるように見せかけて環境も何もかかずにボヤいてるだけじゃん。
秋も深まってきているし、何か趣味を見つけなよ。
792名称未設定:2011/10/30(日) 17:32:58.29 ID:3nJFitH60
MacPortsからapache2を入れたら、他のPCのブラウザから普通に見れてしまった。
ファイアウォールは入になってるんだが、これってファイアウォールは機能してないって事?
ファイアウォール設定の詳細のリストでは、SSHしか許可してないんだが
実際はポート80が開いてるって事だよね。
「外部からの接続をすべてブロック」にすると、さすがに他PCから見れなくなるけど。
Mac OS X Lion標準のファイアウォールって本当に受信ブロックしてるんですか。
793名称未設定:2011/10/30(日) 17:50:09.17 ID:Hk3Gjzt90
Mac Airの一番安いのを買おうとしているんだけど、iTunesの起動時間ってどんなもんかな?
794名称未設定:2011/10/30(日) 18:08:43.97 ID:4Q6QsE+R0
友達からMagic Mouse(?)
というものを貰ったんですが...

どうやって登録するんですかね?

本体はMacBook Airです
795名称未設定:2011/10/30(日) 18:13:44.80 ID:wsesqFal0
「お前らマジでバカなんじゃないか」と言いたくなる輩が増えてきたな
質問者は年齢と性別を正直に書け
796名称未設定:2011/10/30(日) 18:21:54.35 ID:5hmBTp320
×「お前らマジでバカなんじゃないか」
○「お前らマジでバカ」
797名称未設定:2011/10/30(日) 18:57:40.79 ID:32PjdPhXO
>>793-794のコンボは流石に頭が痛くなる
798名称未設定:2011/10/30(日) 19:00:03.43 ID:XwjAB1fJ0
>>793
そんなのライブラリの曲数でかわるんだから何の参考にもならないよw
799名称未設定:2011/10/30(日) 19:33:40.35 ID:gffyk+YZ0
>>755

俺もこの夏10.6.8にして
Torrentでフジロックフェスその他のファイル落としたら
しばらくたった段階でファイルが一部消えていた。
不気味だったのでハードディスク初期化してインストし直した。
もうTorrentはしていない。
800名称未設定:2011/10/30(日) 21:44:02.34 ID:EWzJPlMs0
>>795
「16歳の女子高生です。」と書けば良いのか?
801名称未設定:2011/10/30(日) 21:46:05.57 ID:iOx3vAbP0
14歳の女子中学生の方がw
802名称未設定:2011/10/30(日) 21:49:40.65 ID:XmNOxrJX0
高校生ならそこまでヌケてないから
中学生あたりが無難だな
803名称未設定:2011/10/30(日) 22:46:00.07 ID:c2/3epOZ0
Macのソフトについて話すスレはどこでしょう?
804名称未設定:2011/10/30(日) 22:58:42.29 ID:XwjAB1fJ0
>>803
どこと言っても沢山あるので
2chブラウザーを使ってるならスレ検索を。
無いならスレ一覧でcommand+fで同じくスレ検索を。

アプリ・ソフト・appなどをワードで。
805名称未設定:2011/10/30(日) 23:07:53.56 ID:vwkX4Fel0
>>803
Macのこんなソフト・アプリを探してます Part42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1317648811/
806803:2011/10/30(日) 23:25:30.21 ID:c2/3epOZ0
>>804>>805
気に入ったアプリの情報とか交換したいなーと思って
アプリとソフトは検索していたのですが、appは気づかなかったです。
こちらが良さそう?なのでしばらくROMることにします。
Mac App Store (MAS) Part 8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1310708491/
807名称未設定:2011/10/30(日) 23:57:29.96 ID:Hk3Gjzt90
クズしかいない事が解って良かったよ
808名称未設定:2011/10/30(日) 23:58:46.68 ID:c2/3epOZ0
負け惜しみ北
809名称未設定:2011/10/31(月) 00:00:14.03 ID:jIME2al30
すぐ食いつくw
810名称未設定:2011/10/31(月) 00:00:31.37 ID:iwXmAZwv0
ID: Hk3Gjzt90
君がダントツだ
811名称未設定:2011/10/31(月) 00:12:22.56 ID:BNEY+klN0
初心者相手に突っかかるバカの方がどうかと
本当に初心者かは別として、回答できないなら消える事だ
ついでにイメージが悪くなるからMacを使うのをやめてもらいたいものだね



>>793 
他にあまり入れていなくて音楽だけで10GB程度なら25秒程度

>>794
ここ参照
ttp://support.apple.com/kb/ht2845?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

812名称未設定:2011/10/31(月) 00:14:48.17 ID:EaJ2phpr0
これまたウザイ輩がわいてるな
813名称未設定:2011/10/31(月) 00:18:12.23 ID:naDpXuaB0

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
814名称未設定:2011/10/31(月) 00:23:18.87 ID:EaJ2phpr0
スペックも曲数も違うから参考にならんだろうが
俺は2秒もかからん
815名称未設定:2011/10/31(月) 00:30:42.15 ID:ZyQK5Uxp0
>EaJ2phpr0
お前もウザイから死んでいいぞ
816名称未設定:2011/10/31(月) 00:33:46.37 ID:TxOCI5S40
>>812
>>814
うわ…きも…
構ってちゃんかよ
817名称未設定:2011/10/31(月) 01:14:40.86 ID:x20k5lCQ0
押し付けがましい奴が一番ウザいな
818名称未設定:2011/10/31(月) 01:16:27.58 ID:x20k5lCQ0
>>816
日本語間違ってるぞw
819名称未設定:2011/10/31(月) 01:20:01.67 ID:5OsNYw9v0
喧嘩はやめて!私の為に争わないでっ!
820名称未設定:2011/10/31(月) 01:20:57.67 ID:ftPEqJ0i0
火消しに必死だな
ファビョってやがる
821名称未設定:2011/10/31(月) 01:23:16.16 ID:Y1JOph900
>>819 👈 タイミングが悪い人の例
822名称未設定:2011/10/31(月) 01:23:20.22 ID:EaJ2phpr0
自演臭ぷんぷんな臭さだ
823名称未設定:2011/10/31(月) 01:27:02.93 ID:fH1zehx/0
正直どうでもいい。
824名称未設定:2011/10/31(月) 01:30:32.81 ID:yIuS2wOh0
気持ち悪い人間しかいないスレになりましたとさ
825名称未設定:2011/10/31(月) 02:56:55.82 ID:DNYSGbA60
iMac G4の付属ゲームで遊べた
宇宙人のゲームってどんなタイトルか分かる人いる?
3Dでグラフィックが良かった気がする

ひょっとしたら付属してないかもしれないけど
その機種だったらどこの家電量販店でも遊べるようになってたかな
826755:2011/10/31(月) 06:44:12.99 ID:sVqTby450
>>759
サンクス
早速やってみます
827名称未設定:2011/10/31(月) 08:10:13.69 ID:N8C46ymU0
>>743
quicksilver入れて
hotkeyにcommand+qを割り当てる
こうすれば終了は無効になる
quicksilverが立ち上がるけどな・・
828名称未設定:2011/10/31(月) 08:57:39.17 ID:GHyF3qpu0
G4とG5でEthernet経由でファイルのやりとりをしたいです。
どちらもLeopardです。
とりあえず、LANのハブが10baseとかのしかないので、手持ちのクロスケーブルで接続しました。
ファインダーの共有では、互いのマシンが見えてますが、ちょっと調べたところ、Leopardではクロスケーブルを使用する必要が無いんですか?
その場合、むしろ、普通のLANケーブルを使用すべきでしょうか?
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:O55ZZbaTQ1kJ:docs.info.apple.com/article.html%3Fpath%3DMac/10.5/jp/8429.html+クロスケーブル+接続+leopard&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=safari

こちらは古いもので10.0以前のケース
http://support.apple.com/kb/TA25616?viewlocale=ja_JP
829572:2011/10/31(月) 09:06:28.24 ID:9WLd+4uS0
>ファインダーの共有では、互いのマシンが見えてますが、
>ちょっと調べたところ、Leopardではクロスケーブルを使用する必要が無いんですか?
見えてますが、どうなんだw
見えているけどアクセスできないってこと?
830829:2011/10/31(月) 09:08:17.21 ID:9WLd+4uS0
変な番号をつけてしまったけど、気にしないでください
831名称未設定:2011/10/31(月) 09:13:50.53 ID:GHyF3qpu0
見えてるし、アクセスもできます。
たぶんどっちもつかえるんだろうけど、
心細いので詳しい人や、経験者の回答が欲しいって事です。
832名称未設定:2011/10/31(月) 09:20:54.98 ID:GHyF3qpu0
少なくとも、どちらも使用出来る場合自動で判別してくれるようなので、そのままクロスケーブルで作業開始しました。
http://www.applelinks.com/index.php/more/hands_on_mac_connecting_two_macs_via_a_simple_ethernet_network/
833名称未設定:2011/10/31(月) 09:40:15.75 ID:R2rgl7bM0
imac、lionにMagic trackpadで使用しています
アプリの reederでジェスチャがほぼ(ピンチイン、アウト除く)効かないのですが、どうすれば使えるでしょうか
834名称未設定:2011/10/31(月) 09:49:49.94 ID:PsfaUXQY0
>>828
OSどうこうではなくEthernet ポートに
Auto-MDIX 機能が備わっているかどうかで判断すればいい
くわしくは
http://support.apple.com/kb/HT2274?viewlocale=ja_JP
835名称未設定:2011/10/31(月) 09:55:37.73 ID:FXb7kntP0
>>793
うちは13,000曲入ってて起動は3秒程だな。
836名称未設定:2011/10/31(月) 10:00:34.44 ID:GHyF3qpu0
>>834
ありがとうございます。
837名称未設定:2011/10/31(月) 13:07:46.54 ID:BD325Zmj0
質問です。
最近MacBook Pro17インチ購入したのですが、無線LANってAIR Mac購入した方が、Macを更に活かせますか?

現在はバッファローのモデルを使用してます。
838名称未設定:2011/10/31(月) 13:57:10.51 ID:58iAMJtg0
>>837
活かすって、どういう状況を指すの?
839名称未設定:2011/10/31(月) 15:03:05.57 ID:sNy7Dc7G0
appleで揃えてる俺イカシテル〜!ってことだろ。
840名称未設定:2011/10/31(月) 16:26:47.20 ID:wiZFuUGh0
バッファローのスペックによるんでない。
841名称未設定:2011/10/31(月) 18:52:48.50 ID:T7X8L25f0
>>743
KeyRemap4MacBook にcommand - Qを長押しにする機能が有る
あとは>>827 みたいに他のアプリや機能(システム環境設定のキーボードショートカットで適当なのを見つける)に割り当ててやる
842名称未設定:2011/10/31(月) 20:11:29.20 ID:R2rgl7bM0
imac mid2011を使用しています
このモデルはCPUのコア数は8として扱っても良いのでしょうか?
vmwareの設定で迷っております
843名称未設定:2011/10/31(月) 21:44:42.90 ID:f10SnrVd0
4コア8スレッヅかな
844名称未設定:2011/11/01(火) 00:20:28.78 ID:/GPF+DWV0
2009earlyのiMac 2.66GHz OS10.6.6 メモリ4GB使ってるんですが
iMovieで4つを繋いで計1.5時間の動画作成に7時間とか出てます
動画自体は切り抜きをして色を少しいじった程度です
何か問題があるのでしょうか?それともこれが限界なのでしょうか?
HDDの空きは640GB中100GBほどです
845名称未設定:2011/11/01(火) 01:09:54.66 ID:jZnnQSPw0
MBA13 Lion10.7.2です

finderのサイドバーにあるマイファイルに最近取り込んだファイル?がずらーと並ぶけど、これをやめたくて
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6956854.html
を参考にして「検索条件を表示」にしたの。
前の状態に戻そうとしたが、どうやってもどこ調べても分からないんだ。
教えてください。
846名称未設定:2011/11/01(火) 01:10:25.40 ID:icnN54OJP
現在G5 2004 lateと2008 MBP松か竹を使っています。

今朝G5が起動しなくなりました。で、mac miniかiMacで悩んでいます。
mac miniだと使用中のシネマディスプレイが使えますが
miniの竹と21.5 iMacの梅だと大して値段が変わらないので
ここはやっぱiMacの方がいいと思う?
用途はフォトショ、イラレ、たまにビデオ編集です。
ご意見よろしくお願いします。
847名称未設定:2011/11/01(火) 01:15:23.81 ID:qDOUo9TT0
購入相談は購入相談スレへ
848名称未設定:2011/11/01(火) 01:25:48.92 ID:icnN54OJP
すみません。見落としていました。移動します。
849名称未設定:2011/11/01(火) 03:18:04.47 ID:yXj9k+Kn0
>>845
Finderを再起動すれば元に戻ると思うよ
850名称未設定:2011/11/01(火) 05:04:51.80 ID:HFsS8nyk0
すみません質問です。
Safari や QuickTime でたくさん開いたウィンドウを整理するのに、
Option を押しながらメニュー→ウィンドウ→ウィンドウを整理でやっているのですが、
これ Finder では出来ないんでしょうか。Option を押しても「すべてを手前に移動」のままです。
851名称未設定:2011/11/01(火) 05:09:05.90 ID:uC1v+k5I0
>>850
F17キー
852名称未設定:2011/11/01(火) 05:17:43.78 ID:HFsS8nyk0
>>851
回答ありがとうございます。やり方があるというのはわかりました。
でも自分の使っているキーボードは F12 キーまでしかないんですが、いったいどうすれば……
853名称未設定:2011/11/01(火) 06:49:46.30 ID:drLT32Oi0
iMac(late 2009、core2duo 、OSX lion)のスーパードライブの調子が悪いため、外付けのドライブを買おうかと思っているのですが、

ttp://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLDR-PME8U2LBK/

この製品はOSのインストールDVDから起動ってできますか?
他に、インストールDVDから起動できる外付けのスーパードライブで、安いものがあったら教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
854名称未設定:2011/11/01(火) 08:02:20.23 ID:LZcxR6SC0
>>853
メーカー、型番書かずにリンク貼っておくから
お前見てこいよって人に尋ねる姿勢じゃないよね。
855てぃんてぃん:2011/11/01(火) 10:16:54.27 ID:LhqlzKaD0
現在PPC G4 Leopardから、PPC G5 Leopardへ環境を移行しているところです。

iPhone4 iOS4、
iTunesはどちらも10.5にしています。

.Macユーザだったので、Safari他アドレスブックやカレンダー等はOTAで同期、iTunesでは同期させていません。
iPhotoはPantherを使ってた頃に、iPhoto '04ぐらいまで使ってましたが、Leopardからは使用しておらず、iPhoneで撮影した写真は同期させていません。
新しいG5 LeopardにはiPhoto '09をインストールしたので、この機会に写真を、iPhoneとMacで、iPhoto '09を使用して同期をさせようと思っています。

下記のディスカッションボードの情報を参考に、ファイルを既に移動しています。
iTunesフォルダ/ライブラリは外付けHDDに置いていたので、新しいG5 LeopardのiTunesでOpt押しでライブラリを指定して、G4 Leopardで使用していたままの環境を引き継いでいます。iTunes自体は正常に使えています。

G4 LeopardのApple Storeの認証は解除しました。
G5 Leopardの認証は登録しました。
856てぃんてぃん:2011/11/01(火) 10:19:05.43 ID:LhqlzKaD0

質問ですが、
この時点でiPhoneをG5 LeopardのiTunesと同期させれば大丈夫でしょうか?
また、写真の同期ですが、
旧Panther時代のiPhooto '04ぐらいのiPhotoライブラリ、
G4 Leopard時代のCannonのImage browsernの写真データ、
それから、iPhone 4の写真データをすべて、iPhoto '09+iPhoneで同期したいんですが、このあたりの手順を把握していないのでステップを教えて欲しいです。


以下参考にしたリンク
Macを買い替えました。同期をするにはどうしたら?
https://discussionsjapan.apple.com/message/100617104#100617104

今のマックと同期をやめ、他のマックと同期させたい
https://discussionsjapan.apple.com/message/100563653#100563653

$HOME/Music/iTunes
$HOME/Library/Application Support/AddressBook
$HOME/Library/Application Support/MobileSync
$HOME/Library/Application Support/SyncServices
$HOME/Library/Calendars
$HOME/Library/Mail
$HOME/Library/Mail Downloads (うちでは存在しない)
$HOME/Library/Preferences/com.apple.mail.plist
$HOME/Library/Safari/Bookmarks.plist
857てぃんてぃん:2011/11/01(火) 10:20:10.29 ID:LhqlzKaD0
iPhotoを同期させているなら、
$HOME/Pictures/iPhoto Library 
(間違ってPantherのボリュームのiPhotoを起動した時に作成されたらしいものがあるが、最後に開いた日時がiPhone導入維以前であったので、これはG5 Leopardにはコピーしていない。G4 Leopardでも基本的にiPhotoは使用していない。)

iTunes Store:認証と認証解除について
http://support.apple.com/kb/ht1420?viewlocale=ja_JP
858名称未設定:2011/11/01(火) 13:17:34.07 ID:0pXM9vqK0
質問させていただきます。
iMac、スノーレパードです。
デスクトップに置いてあるファイルを、HD(HOMEフォルダの中)に移動することができません。

デスクトップ上のiPhotoLibraryを、HOME/ピクチャフォルダに移動できない…等、
その他、書類やフォルダも移動できません。
ドラッグ&ドロップで運んでも、シュッとデスクトップに戻ってしまいます。
optionキー押しでコピー&ドラッグもできません。

当初、iPhotoLibraryのアクセス権に問題があるのかと情報を見たのですが問題なく、
その後、他のファイルも移動できないとわかりました。
ディスクユーティリティーでアクセス権の修復もしてみましたが変化なく。
これはデスクトップに問題があるのでしょうか。
どうすれば良いか、わかる方がいたらどうぞよろしくお願いします。
859名称未設定:2011/11/01(火) 13:42:14.56 ID:jZnnQSPw0
>>849
なおった!!!
ありがとう
860名称未設定:2011/11/01(火) 18:29:28.13 ID:kjMQ/Cjb0
標準で付いてるマウスがすごく使いづらい。
というわけでAT互換機用マウスはMacでそのまま使えますか?
861名称未設定:2011/11/01(火) 18:52:09.95 ID:SOAhWXGr0
使えるけど?
862855:2011/11/01(火) 21:16:52.70 ID:LhqlzKaD0
iPhone板に移動します。
863名称未設定:2011/11/01(火) 21:42:39.94 ID:Qut/MHtZ0
>>854
お前みてこいよ
864名称未設定:2011/11/01(火) 21:45:45.69 ID:DY3OX+TK0
なんかイケメンがいた…
865852:2011/11/01(火) 22:10:22.75 ID:drLT32Oi0
>>854
大変失礼致しました。
メーカー・型番等は

Logitec USBバスパワー対応
ポータブルDVDスーパーマルチ
LDR-PME8U2LBK

です。
よろしくお願い致します。
866名称未設定:2011/11/02(水) 02:07:05.67 ID:Hgm4fSaI0
>>833
reederって知らなかったからググッたらサイトに書いてあったぞ

Gestures on Lion
There are currently some issues with swipe gestures when using
Reeder on OS X Lion. To get swipe left/right working, "Swipe
between pages" has to be enabled for three (Trackpad) or two fingers
(Magic Mouse), see "System Preferences" → "Trackpad" or "Mouse"
→ "More Gestures". Swipe up/down seems to be broken, the only way
to get them working seems to be to hold alt/option while swiping. I'm
still looking into this, hoping to be able to address this issue soon.
867名称未設定:2011/11/02(水) 02:25:21.60 ID:62q0tzJd0
macbook10.6.8です。
winebottlerをダウンロードし、そこに梱包されていたwineが最新版のものではないようなので(1.1.44.)
wineの環境設定からアップデート(1.2.2)しようとしたところ、何度やっても中断されます。
この場合はwineのホームページから直接wineをダウンロードした方がよいのでしょうか?
それらしきものがwineのページ上に見つからないのですが・・・
868名称未設定:2011/11/02(水) 03:16:22.49 ID:EZT2/lm40
>>867
無いですね。たぶんソースを落として自分でビルドする事になるんじゃないでしょうか。
869 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/02(水) 05:22:30.41 ID:ywEWc/760
(´・ω・`)
870名称未設定:2011/11/02(水) 07:59:20.69 ID:gDPJnZ000
i Macの27上位機種購入を考えてるんですけどスノレパがまだ乗っかってるのとすでにライオンになってるの今買うならどっちが良い選択ですか?
ライオンもまだ安定して無いみたいだから詳しい人教えてください。
871名称未設定:2011/11/02(水) 09:07:13.19 ID:XPx77SGI0
ねんがんのAir購入の目処が立ったぞ!

で、質問
仕事の文章作成&簡単な会計に使いたいのだけどiworkは入れたほうが良いだろうか?
適度なワープロ機能が欲しいのだが

文章の推敲とか個人的な内容なんで、基本アップデート以外はほとんどオフで使うつもり
872名称未設定:2011/11/02(水) 09:59:51.46 ID:62q0tzJd0
>>868
ありがとうございました
諦めます
873名称未設定:2011/11/02(水) 14:11:08.93 ID:AXODSTks0
>>871
適度なワープロ機能って何よ?
874名称未設定:2011/11/02(水) 15:16:54.17 ID:WTfKCZD50
使用機種 MacBook Air 2011Mid
OS 10 Lion Pages, Simpletext 使用

その1

Simpletextで作成した文をコピペでPagesに移す、
またはSimpletextで作成したファイルをPagesで
開くと数ページにわたるテキストが1ページ以降は
開けないのです。

その2

Simpletext上で複数ページにわたる文書を印刷する際、
頁の切れ目において、行が分断されて印刷されてしまう
(文字自体が横に切れてしまう)のですが
設定などいじりましたが解決しませんでした。

以上となりますが、アドバイスよろしくお願いします。
875名称未設定:2011/11/02(水) 15:55:25.05 ID:CvZLrxUc0
Simple Text ていつの時代の話?
876名称未設定:2011/11/02(水) 16:26:58.22 ID:BPr3JbrZ0
2009年購入のMacBook Pro 10.6.8 です。
1枚でDVD/Blu-ray両方のフォーマットに対応したフリッパーディスクなるものの存在を初めて知ったのですが、私のMacでも再生できますか?
ディスクのリージョンはDVD2/Blu-rayBです。
877名称未設定:2011/11/02(水) 19:52:01.72 ID:WTfKCZD50
>>875
874です。間違えました。テキストエディットでした。
OS9以来のMacOSなもので苦労しています。。
878名称未設定:2011/11/02(水) 20:07:31.15 ID:d6RcuqpS0
>>876
フリッパーディスクの動作環境見りゃわかるかと。
879678 :2011/11/02(水) 20:09:37.94 ID:cGpd2yfl0
>>679
>>680
>>681
>>682
>>684
変身が遅れてもうしわけありませんでした。
じいちゃんのところにも忙しくていけな
くなったのでHDDレコーダーを買いました。
てか、DVDロムになってたのですかね?
てっきCDロムだけなのかと思ってました。
いずれにせよ、テレビでゆっくりみれるように
なっていると思っています。録画もできるよう
になりましたし。ありがとうございました。
880名称未設定:2011/11/02(水) 20:10:37.42 ID:mjkGjntj0
ほんとに初心者ですいません 今買って設定したいのですが、アカウントの設定のさいの変換ができません! どなたか教えてください
881名称未設定:2011/11/02(水) 20:14:32.96 ID:HlTBIdPU0
>>880
Xboxの設定は他板でお願いします
882名称未設定:2011/11/02(水) 21:01:40.78 ID:p5FE3G7e0
>>880
なんだ誤爆か
883名称未設定:2011/11/02(水) 21:17:46.33 ID:EZT2/lm40
>>874
1.
リッチテキストでの話なら標準テキストでやってみる。

2.印刷プレビューではどうなってるの?
884名称未設定:2011/11/02(水) 21:35:50.63 ID:c/srP+Qc0
今スノレパでiCloud使いたくてLionにしようかと思ってます。
以前、製品のシリアル無料の限定キャンペーンでインストールしたアプリがあるのですが、
これをLionに移行する場合、再度シリアルを入力することになりますか?
メモってなかったもので忘れてしまい…移行を躊躇しています。
アプリを単純にコピーするだけで問題なければいいのですが教えていただけませんか。
885名称未設定:2011/11/02(水) 21:38:19.96 ID:FOhQwHlr0
普通にインストール作業を進めてくと上書きになると思うよ。
886名称未設定:2011/11/02(水) 22:30:58.16 ID:mjkGjntj0
今日Mac買ってきたのですが、パスワードわかなくなってしまいました! 他のスレッドでも質問したのですが、わからいみたいなので、どなたか教えてください
887名称未設定:2011/11/02(水) 22:37:43.31 ID:v7i/4QVj0
>>886
まずMacを窓から投げ捨てます
次に死ね
888名称未設定:2011/11/02(水) 22:39:38.35 ID:BTAombem0
もうちょっと面白くないと乗れないやん…
889名称未設定:2011/11/02(水) 22:41:09.31 ID:FOhQwHlr0
>>886
aikohapihapi
透視してみた。最近にぶってきたから外れてたらゴメン。
890名称未設定:2011/11/02(水) 22:44:01.22 ID:mjkGjntj0
真剣に困ってるんですけど、自分では間違いなくそのパスワード選んだはずなんですけど、半角以外とかもありえます?
891名称未設定:2011/11/02(水) 22:45:07.54 ID:v7i/4QVj0
>>890
うるせえ
死ね
892名称未設定:2011/11/02(水) 22:46:11.69 ID:FOhQwHlr0
>>890
そうだなぁ、君の名前とか趣味とか知らないとパスワードのヒントって難しいよね。教えてくれる?
893名称未設定:2011/11/02(水) 22:48:54.25 ID:BTAombem0
キャシュカードの暗証番号と同じにしてないか?
試してやるから口座と暗証番号教えてみ?
894名称未設定:2011/11/02(水) 22:54:24.01 ID:Cdg7Evh+0
>>890
全角半角は半角で強制入力させられるはずだけど、
大文字小文字は認識してるからそこをチェックしてみたら?
ていうかパスワード関連でミスする人ってなんか惨め極まりないな。
これからはもっと慎重に行動しなよ。
895名称未設定:2011/11/02(水) 22:55:11.59 ID:8WxOPVAF0
>>893
通報しました
896名称未設定:2011/11/02(水) 22:56:08.40 ID:s9jBDzHQ0
再インストールすればいいじゃん
897名称未設定:2011/11/02(水) 23:08:30.58 ID:AxsanRQV0
つか自分で設定したはずのパスを晒してみなよ。
そしたら、勘違いのヒントが得られるかも試練。
晒したところで、みんなの役には立たんのだから。
898874:2011/11/03(木) 00:06:38.79 ID:9K9Ki6sv0
>>883
レスありがとうございます。
1.についてですが、標準テキストでも同様でした。
2.に関しては、プレビューからすでにきれていて、
調節しようと改行をするのも意味がありませんでした。
ひとまずpararellsにウィンドウズを入れて書類を作っているのですが、
いずれはmac中心でと思っているので解決の道を探したいです。


899名称未設定:2011/11/03(木) 00:13:43.69 ID:Xvws9/Jr0
>>898
1.ではテキストエディット使わないで直接Pagesで作成する。

2.あらかじめ見切れない所で分割して複数のファイルにする。
900890:2011/11/03(木) 03:27:57.18 ID:1nrcrCs10
901↑アンカー間違え。:2011/11/03(木) 03:30:00.98 ID:1nrcrCs10
>>890
以前はDVDで起動してパスワードを変更できたと思う。
902名称未設定:2011/11/03(木) 05:36:43.27 ID:UB0wltEY0
>>877
テキストデータは書式なし標準テキストでやり取りするのが
最も確実。もう何十年前から常識中の常識。

テキストエディットはLionになってからCoreTextベースで
大きく変わっているぽいし。Pagesアプリ内部は書式なしの
テキストはゼロだし。単純なコピペで不具合が出ないほうが
むしろ不思議な感じ。

書式なしテキストとしてペーストするか、標準テキストで
書き出したものを読み込みして、読み込んだ先で再整形する
のが最も理にかなっていると思う。


903名称未設定:2011/11/03(木) 08:05:02.65 ID:XYIFsWc10
>>870
購入相談は購入相談スレへ
904名称未設定:2011/11/03(木) 08:26:39.92 ID:S+ZRXPa10
LaCieって正確にはどう読むの?
LaCieはラシーってよむらしい
とか言われて腹立ってる
905名称未設定:2011/11/03(木) 09:12:06.84 ID:gk0a9Y5/0
ggrks
906 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/11/03(木) 09:23:18.97 ID:Cri/iiEK0
>>904
それはよかったですね、でも人に対しての物事の尋ね方を知らないタメ口のあなたにはやっぱりググれカスしかありません。
907名称未設定:2011/11/03(木) 11:55:48.90 ID:bnaNvppJP
特定の有線マウスからスリープ解除を行わない設定ってどこかにありますか?
908名称未設定:2011/11/03(木) 12:30:19.62 ID:oyKk6xm60
>>904
フランス人にでも聞けや、カス!
909名称未設定:2011/11/03(木) 13:08:16.54 ID:mi+HeI/D0
MacBook Pro2008earlyを使っています。
右側のファンが壊れたので取り外し、新しいのを取り寄せ中なんですが、
この状態でMBPを使うと、起動時間が2倍〜3倍かかるようになりました。
そういうものなんでしょうか?
910名称未設定:2011/11/03(木) 14:16:37.10 ID:XYIFsWc10
初心者の質問じゃない
911名称未設定:2011/11/03(木) 14:33:40.10 ID:Ydhlu6cZ0
いいじゃん別に。
知ってんなら教えてやれよw
912名称未設定:2011/11/03(木) 14:39:20.59 ID:mi+HeI/D0
たしかに。
ごめんなさい。
MBPスレで聞いてみることにします。
913名称未設定:2011/11/03(木) 14:55:29.49 ID:OTMFsdGn0
アプリケーションの名称変更ってできるのかな?
可能なら方法を教えていただけませんでしょうか?
914874:2011/11/03(木) 15:38:31.16 ID:9K9Ki6sv0
>>899
>>902
書式なしコピペユーティリティを導入してやって行きます。
ありがとうございます。
915名称未設定:2011/11/03(木) 17:27:32.21 ID:fsAjfjgLO
アップルストアのiPhoneコーナーあたりでたむろしている人は何してるんですか?
iPhoneのディスプレイを見ているようにはみえないのですが。
916名称未設定:2011/11/03(木) 18:35:32.65 ID:OoELfIox0
その場にいながらなんで自分で聞かなかったの?バカなの?
917名称未設定:2011/11/03(木) 18:36:42.53 ID:wQy+hoim0
ヘタレでしょ。で、こんなところに嫌味を書き込んでる。ヘタレでしょ。
918名称未設定:2011/11/03(木) 19:12:16.89 ID:sLndj3QD0
10.6.8を使っています。パーティションに関しての質問です
Aという名前の500GBHDDのパーティションをDiskUtilityから以下の様に切りました。
すべてGUIパーティションでジャーナリングHFS拡張です
A 300GB     |B 100GB |C 100GB |

これを以下の様に変更しようとした所できませんでした
A 200GB |B 100GB|C 200GB      |

実際にはAを200Gに出来てもCを200GBに変更不可能でした。
これはOSXの仕様なのでしょうか。
919名称未設定:2011/11/03(木) 19:41:25.35 ID:x9+/Y5TM0
違います
920名称未設定:2011/11/03(木) 19:41:33.13 ID:3IouI6290
出来ないのが普通。

500gのお肉を300g、100g、100gに切り分けました。
この300gのお肉を切り取って200gのお肉にしました。
でも他の100gのお肉は200gになりません。
100gのお肉がもうひとかたまりできるだけです。
921名称未設定:2011/11/03(木) 19:52:37.57 ID:7STwC0Rf0
え フォーマットし直せば出来るっしょw
922名称未設定:2011/11/03(木) 20:00:47.29 ID:UB0wltEY0
こういう↑バカは必ずいる
923名称未設定:2011/11/03(木) 20:10:56.17 ID:sLndj3QD0
有り難う御座います
>>920
動物性タンパク質の接着剤を…
windowsではツール使うと>>918のようなパーティションの
調整が出来たので悩んでしまいました。
メイン10.6|Lionテスト用|Lionのブータブルdiskと切って

Lionテスト用パーティションを大きくして少しずつ移行させようと考えてました
924名称未設定:2011/11/03(木) 20:28:48.51 ID:OkTutGme0
>>922
馬鹿馬鹿いってないで、なぜ出来ないのかをやさしく説明しておあげ。
できる頭があるのなら、だけどw
925名称未設定:2011/11/03(木) 20:39:02.87 ID:brHThV3k0
できるっしょ
926名称未設定:2011/11/03(木) 20:42:28.93 ID:3IouI6290
全パーティション作り直せばできるけどな。
927名称未設定:2011/11/03(木) 20:48:25.64 ID:brHThV3k0
winとかLinuxでほぼ同じことをOS入れ直さずに出来た
macでは試したことないから知らんけど
たぶんできるっしょ
928名称未設定:2011/11/03(木) 20:52:37.04 ID:OkTutGme0
出来るって意見が出まくりねw
>>922が馬鹿ってことでいいかしらね。
 ↑
馬鹿w
929名称未設定:2011/11/03(木) 21:03:40.58 ID:UB0wltEY0
途中まで書いてたけど…

出来るという人が多いみたいなので答えを書いてもらってwww
930名称未設定:2011/11/03(木) 21:04:51.07 ID:sLndj3QD0
ヽ(`Д´)ノ 
931名称未設定:2011/11/03(木) 21:06:34.28 ID:OkTutGme0
>>930
怒らないのw
932名称未設定:2011/11/03(木) 21:08:00.71 ID:OkTutGme0
>>929
 ↑
馬鹿の捨て台詞
933名称未設定:2011/11/03(木) 21:38:12.02 ID:Hb9v8tzY0
>>930
だから「出来る」だけで説明する人が誰もいないのは出来ないからに決まっとるだろ。
934名称未設定:2011/11/03(木) 21:54:58.85 ID:h2jfsMxa0
javaの勉強するために必要なアプリは何ですか?
935名称未設定:2011/11/03(木) 22:36:09.98 ID:Hb9v8tzY0
何だろうな?JavaVMかな。
936名称未設定:2011/11/03(木) 22:46:50.34 ID:sLndj3QD0
918 です。お騒がせしました。Macには
パーティションAに10.6
パーティションBにLion用のブート可能なインストールディスク
パーティションCにはLionのテスト環境を入れてました

BとCの位置を入れ替えてテスト環境用のパーティションの容量を増やして
LionInstall用ディスクは最後尾にもってこうとしたのですが無理なのがわかりましたので

10.7ディスクユーテリィティーから外付けFireWireHDDをパーティション2つに切り
後ろのパーティションにブート可能なLion用diskを復元でMacからコピーしました。

コピーした外付けFireWireHDDから10.7を再起動させてディスクユーテリィティーを使ってMac側のパーティションB、Cを削除してAに統合
再度AからLionシステムディスクのパーティションを切りました。

何も考えずにパーティション切ったわたすがアフォでした。
937名称未設定:2011/11/03(木) 22:49:39.74 ID:xtngXDFn0
>>915
僕らリア充だよね
って確認しあってる図w
938名称未設定:2011/11/03(木) 23:16:40.14 ID:cGuBH+Be0
ハードディスクが磁石で破損するという可能性はありますか? PowerBookのトラックパッドの調子がおかしく(カーソルが飛びまくる)、なにを間違ったかマグネットつき磁石をトラックパッドに置いてしまい、それから起動できなくなりました。
939名称未設定:2011/11/03(木) 23:21:06.64 ID:x9+/Y5TM0
キミがそう思うならそうなんじゃない?

だいたいさ、
>>マグネットつき磁石
ってなに、磁石の二乗か?
940名称未設定:2011/11/03(木) 23:23:48.99 ID:cGuBH+Be0
>>939
>>>マグネットつき磁石
>ってなに、磁石の二乗か?

マグネットつきフックの間違いでした。
ごめんなさい。
941名称未設定:2011/11/03(木) 23:24:46.32 ID:brHThV3k0
磁石2つくっつけてるのをオサレに表現したんだろ
まーご臨終にはかわりない
942名称未設定:2011/11/03(木) 23:26:08.24 ID:wQy+hoim0
映りの悪くなったブラウン管じゃあるまいし、効果あるのかね?
943名称未設定:2011/11/03(木) 23:30:56.56 ID:brHThV3k0
肩凝りとかと同じ認識なんだろ
944名称未設定:2011/11/03(木) 23:56:23.87 ID:k2PX/Wg10
10.6.8だけど

「Mac OS X のDockをiOS風にフォルダ分けして整理するナイスな方法」
http://www.lifehacker.jp/2011/01/110118ioslikedock.html

を見て、Dockにフォルダ入れて整理しようとしたんだけど
Dockだとフリー素材のアイコンがすごく低画質になってしまいます・・・
これは仕方ないことなの?
945名称未設定:2011/11/04(金) 00:21:49.24 ID:moPo+Yr40
iMacを購入したら下の方に黒い影があるのですが、これは仕様になるのでしょうか?
色々過去ログ見ても交換で治らないとかこれはしょうがないとか書いてあってわかりません
946名称未設定:2011/11/04(金) 00:41:09.80 ID:+Vn4h3KH0
938です。
CDからディスクユーティリティをかけたところ、Invalid Node Structure / 1volume could not be repaired と赤く表示されました。中のファイルを救い出すことも無理でしょうか。ハードディスク交換しかないですかね。
947名称未設定:2011/11/04(金) 00:41:14.45 ID:ssta/lYe0
>>945
画像up
948名称未設定:2011/11/04(金) 01:10:00.49 ID:pKNhg8cF0
妙に攻撃的な回答者が混じってるんだよな 、このスレ
ヲマエ何なの?
アップルの下請け回答バイト君なの?
949名称未設定:2011/11/04(金) 01:12:15.47 ID:QrK5CdEg0
涙ふけよ
950名称未設定:2011/11/04(金) 01:25:31.54 ID:LZBeh5U20
>>946
それ用のソフトで吸い出せるかもしれないけど、あまり期待出来ない。
951名称未設定:2011/11/04(金) 02:43:45.26 ID:pWa21Gy+0
>>944
頻度に低いアプリのランチャーなら
右上のSpotlightで検索したほうが速いよ
952名称未設定:2011/11/04(金) 03:11:33.68 ID:X7y4Sgal0
>>951
いやーん
フォルダ整理したいのです
Dockに収納したときだけアイコンの解像度が低い問題さえ
解決できればそれでいいのです
953名称未設定:2011/11/04(金) 03:42:53.11 ID:5TrnCNEL0
>>952
アイコン変えるときはサイズを最低256出来れば512を持ってこないと
何かと使い物にならないよ
大きなサイズのアイコンを探しましょう
954名称未設定:2011/11/04(金) 12:36:36.60 ID:3ujyZwI90
外付けHDDを買ってWinPCでも使用する可能性があるんですが
フォーマットする際どの形式にしておけばいいでしょうか
FAT32で問題ないですか?
955名称未設定:2011/11/04(金) 12:52:23.85 ID:RPLgIMccP
一番新しいimacで普通のマウス(magicやmightyではない)を使っています
テキストボックスの文末で右クリックをすると、文末から何文字かが選択されてしまいます
吾輩は猫である。
この文末に「名前はまだない。」を貼付けしようとすると文末の「。」が選択されてしまい、
そのまま貼付けすると「吾輩は猫である名前はまだない。」となってしまいます
これは複数行の文章では最後の行のみ起こる(途中の行で貼付けするとその行の改行が消える)ようですが、
検索ボックスなどではいつも起こり、慣れない挙動で困っています。この動きを止めさせる方法はあるのでしょうか?
956名称未設定:2011/11/04(金) 12:56:27.14 ID:ThIJEs190
ない
957名称未設定:2011/11/04(金) 13:07:10.66 ID:z7/1geca0
Mac OS X 10.7.2を使っています。

Time Capsuleにバックアップを取っていたのですが、ディスクイメージが壊れているとかでバックアップ対象に出来なくなりました。一旦HDD内をフォーマットし直して再度バックアップを取ろうかと思うのですが、フォーマットの方法を教えて頂けませんか。

自分で試したのは、●FinderでTime Capsuleに入り内部のデータをゴミ箱へ→削除が一向に進まずストップ。
●Disk Utilityでバックアップデータを指定して削除→削除ボタンが灰色で対象に選べない。

こんな状況です。出来ればTime Capsuleの設定は保存したままHDDの中身だけ消したいのですが何かいい手はありませんでしょうか。宜しくお願いします。
958名称未設定:2011/11/04(金) 13:49:44.08 ID:CqqMC8eY0
>>948
2ちゃんでしか鬱憤晴らせないのもいるんだよ。
スルー覚えて。
959名称未設定:2011/11/04(金) 14:30:41.44 ID:X7y4Sgal0
>>953
大きめのアイコンなんだけど、Dockに入れた途端に
解像度が低くなるんです・・・ポリゴンみたいになる
フリー素材のアイコンってFinderとデスクトップでしか使えないのかな?
960名称未設定:2011/11/04(金) 15:13:12.76 ID:j3/PER2A0
>>959
Dockは何故かそうなる。再起動で直る場合がある。
あと、10.6のFinderじゃ512のカスタムアイコンが貼れなかったような。
TillyTillaってフリーソフトでアイコン貼ってみる。
961名称未設定:2011/11/04(金) 15:34:55.84 ID:5TrnCNEL0
>>959
いくつもアイコン変えてるけどDockのアイコンが解像度低くなるなんて経験ないよ
そもそもアイコンのフェイル形式は何?
どのような方法でアイコンを変えてる?

>>960
10.6でも512は普通に使えるよ
962名称未設定:2011/11/04(金) 16:07:37.84 ID:uPGU+6dV0
>>959
>解像度が低くなるんです・・・ポリゴンみたい

意味不明。ポリゴンの意味わかっていってるのか。
963名称未設定:2011/11/04(金) 16:36:37.27 ID:7TaElfHU0
mac vimでCtrl + DをPageDownに割り当てたい。
あと、マウスのミドルクリックでテキストが
張り付くのをやめたい。
やり方教えろ。
964名称未設定:2011/11/04(金) 16:44:51.45 ID:si3OY+uc0
965名称未設定:2011/11/04(金) 16:56:17.58 ID:X7y4Sgal0
あ、ポリゴンはポケモンの方でお願いします
とにかくDockに入れたときだけ解像度が凄く低くなるんです
966名称未設定:2011/11/04(金) 17:32:32.47 ID:8NZvqbN60
最近Mac mini(OS X 10.7.2)とトラックパッドを一緒に購入しました。
トラックパッドの副ボタンを「左下隅クリック」か「右下隅クリック」に割り当てようと
システム環境設定で設定してみたのですが、左下隅をクリックしようが右下隅をクリックしようが
ただのクリックとして認識してしまいます。
2本指でクリックなら副ボタンとして反映されます。
これは初期不良でしょうか?
967名称未設定:2011/11/04(金) 18:11:36.53 ID:si3OY+uc0
>>966
おそらく「クリック」と「タップ」の違いをわかってないのでは?
表面にポンっと触るのが「タップ」
物理的にカチッと下に押し下げるのが「クリック」
968966:2011/11/04(金) 18:32:30.15 ID:8NZvqbN60
>>967
ありがとうございます。
その通りでした。
ベッドの上でトラックパッド操作してたので「クリック」という操作ができるとは
思ってませんでした・・・
969名称未設定:2011/11/05(土) 01:57:28.47 ID:9tkT666o0
Lionを使っています。iPadを繋いで
iTunesでiPadを選んでAppsを見ると、iPadのアプリ画面が
ずらーと横に並んで見えると思いますが、
そこで2本指スワイプをすると、通常と逆に動きます。
この現象は自分だけでしょうか?
970名称未設定:2011/11/05(土) 05:24:20.78 ID:7cHbbazXO
ネットでエロ動画集めたり動画編集するならWindowsよりMacの方がいいですか?
971名称未設定:2011/11/05(土) 10:02:11.28 ID:CZqSiCt80
Lionを使用しています
Apple TVを現行iMacに接続するということはできないのでしょうか?
PS3+Torneな録画環境が使えないようで購入検討しているのですが、現状純正同士でも無理なんでしょうか
972名称未設定:2011/11/05(土) 10:34:33.43 ID:XXrSnZzj0
接続するってAirPlayしたいってこと?

現場できない。
将来のバージョンアップでできるようになるという噂はある。
973名称未設定:2011/11/05(土) 11:13:58.99 ID:FpXpwC3e0
>>970
winがいいんじゃないでしょうか、素材もwmvが多いでしょうし
私は切り貼りして、wmvのままでエンコードはしません。
dvdでTVで鑑賞とかはしないので、winで無劣化編集でpcで見ています

Macでもっと便利で楽しいやり方があるなら誰か教えてほしい。
974名称未設定:2011/11/05(土) 14:21:08.93 ID:eGuCx15z0
本日からmacユーザーです。wm環境にwin7を入れた所
日本語表示になりません。ぐぐったところ言語まわりをかえる必要があるとの事です。

しかし、コンパネの言語設定までいきません。。
975名称未設定:2011/11/05(土) 14:43:14.32 ID:KFJw8BzI0
>>974
新しい環境で右も左もわからず大変そうですね。
ところでどの機種買ったのか知らないけど、Win動かす為にMac買ったの?
あとここは質問スレなので、そんな感想書かれても私みたいな暇人しか釣れませんよ。
976名称未設定:2011/11/05(土) 14:46:49.68 ID:eneP6Yy/0
何がわからないかすら整理してない
するつもりもないんだろ。
自分で解決する気がない奴は何やらしてもダメだ
977名称未設定:2011/11/05(土) 15:11:06.51 ID:bViBRpce0
>>974
大人しくドザ使っていればいいのに。
馬鹿だなあw
978名称未設定:2011/11/05(土) 15:13:15.88 ID:eneP6Yy/0
ドザはPCのことじゃないよね?PC使いのことだよねー?
おまえも馬鹿だなあ
979名称未設定:2011/11/05(土) 17:00:30.82 ID:ETfUZzkm0
読み込みに10分くらいかかるphpページ3つに
毎日一回ずつアクセスしたいんだけどどうするのが一番いいだろうか
サーバサイドのcronでやろうとしたら重すぎてkillされてしまた
980名称未設定:2011/11/05(土) 17:55:45.72 ID:JhL2nTSH0
お願いします!今Vistaです。HDDを新しく購入してきて、WindowsのiTunesを入れる。それにMBPをつなげばiTunesが移せてタイムマシンもいけるって認識でOKですか?USB買ってくるほうが無難でしょうか?
981名称未設定:2011/11/05(土) 17:57:36.14 ID:FpXpwC3e0
>>978
私のことでしょうか?
pcで見ているとはbootcampでwinの状態のことでした。
くわしく言えばMacで鑑賞しています。
わかりづらくて申し訳ございませんでした。
982名称未設定:2011/11/05(土) 18:03:34.30 ID:oU9ptL9+0
>>980
エスパーの出番だな
983名称未設定:2011/11/05(土) 18:33:45.43 ID:KFJw8BzI0
>>982
今VistaのPCを使ってる。
新しいHDDを購入し、Windows版iTunesのデータをそこに移す。
そのHDDをMacBook Proに繋げ、
MacでもiTunesのデータがそのまま使えて、
尚且つTime Machineも設定できるのか?
それともUSB買って、そっちにWindows版iTunesのデータを入れた方が良いのか?
お前らさっさと教えやがれ!
って事かな?
984名称未設定:2011/11/05(土) 18:42:31.28 ID:O2+7ExAm0
現在、最新のmbp使用してますが
会社でFCSをインストールしてもらいます。
これらのソフト一式全てさくさく動きますか?

やはり処理能力はimacやproには勝てませんか?
985名称未設定:2011/11/05(土) 18:55:15.05 ID:FcujIsSL0
>>980
>>983
USBって、USBメモリーのことかな?
それとも、USB接続のハードディスクのことかな?
986名称未設定:2011/11/05(土) 18:59:30.17 ID:KFJw8BzI0
>>985
多分USBメモリー事だと思う。
987名称未設定:2011/11/05(土) 20:02:59.57 ID:Zq0taXWA0
>>980
なんかすげーよけるのがうまいボクサーとシャドーしてるようだw
動きが見えな杉ww
微妙にエスパーかわしてきやがるw

たぶん、WinのiTunesのライブラリをMacに移したいんだよね?
iPhoneだとブクマのタイトル見えないけど、
http://support.apple.com/kb/HT1451?viewlocale=ja_JP
https://discussionsjapan.apple.com/docs/DOC-1024
988名称未設定:2011/11/05(土) 20:03:37.46 ID:Zq0taXWA0
見えないから、適当なリンク貼りました。
989名称未設定:2011/11/05(土) 21:02:26.29 ID:oU9ptL9+0
相手がいるならシャドーじゃないなw
スパーリングか。
次スレ立てられませんでした、誰かお願いできますか?
990名称未設定:2011/11/05(土) 21:22:00.97 ID:7U8sMWPN0
やだ
991969:2011/11/05(土) 21:37:49.99 ID:od4oRmCJ0
どなたか>>969ご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
992名称未設定:2011/11/05(土) 21:51:43.45 ID:VJH5TRVII
聞いてくれ、、、
中島みゆきの動画を見てたら何故かフリーズして、
再起動しても白地にAppleロゴしか出ない。
その、下でクルクルロードマークがずっと回ってるんだがどうなっちまったんだ、、、

エロサイトのウィルス?
10.5で昨日まで何事もなく動いていたのだが、
993名称未設定:2011/11/05(土) 22:08:17.44 ID:agMFAO0t0
白地にAppleリンゴ○染めて〜♪
あ〜あ〜美しやMacの〜旗は〜♪♪
994 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/05(土) 22:15:53.34 ID:g1tvedrq0
建てられたら、建てて来る。
995 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/05(土) 22:24:16.10 ID:g1tvedrq0
取り敢えず、建てて来た。
誰かテンプレ貼りよろ。

次スレ
Mac初心者質問スレッド242
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1320499337/
996名称未設定:2011/11/05(土) 22:50:21.90 ID:pM46X4wx0
>>992
とりあえずセーフモードで起動してみる。
997名称未設定:2011/11/05(土) 23:36:59.41 ID:tQFPsj/70
998名称未設定:2011/11/05(土) 23:54:14.62 ID:n6iduUO20
999名称未設定:2011/11/06(日) 00:00:29.89 ID:JN6byVbM0
1000名称未設定:2011/11/06(日) 00:01:12.43 ID:2K5BMKql0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。