【書】物書堂 その12【かわせみ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
販売終了した egbridge / egword の
プロデューサーとプロジェクトマネージャーが設立した、
物書堂 (ものかきどう) とその製品について語るスレ。

iPhone / iPod touch 用電子辞書ソフトと、
日本語入力プログラム “かわせみ” を販売中。
詳細は公式を参照。エディタについては続報を待て。

■公式・参考
物書堂
http://www.monokakido.jp/
kawasemi_dev (kawasemi_dev) on Twitter
http://twitter.com/kawasemi_dev

■前スレ
【書】物書堂 その11【かわせみ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288363266/

■関連スレ
【egword】エルゴソフトのスレ 第22版【egbridge】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295107261/
Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309066489/
Macのワープロソフト 総合スレッド part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1236834975/
2名称未設定:2011/09/14(水) 17:14:39.42 ID:dfzBNff80
2
3名称未設定:2011/09/14(水) 17:38:06.40 ID:nhnoM3hz0
>>1
4名称未設定:2011/09/14(水) 20:53:09.81 ID:pA3biJy50
かわうそエディタはまだなの?
5名称未設定:2011/09/14(水) 23:54:33.03 ID:tXna8IRj0
バグフィックスしてほしっす。
6名称未設定:2011/09/15(木) 23:13:40.68 ID:SbK6B6SK0
>>1
7名称未設定:2011/09/16(金) 10:06:03.21 ID:GWq7rzH40
前スレ>>992
立てたら教えて
8名称未設定:2011/09/18(日) 00:09:06.82 ID:NLHNmSbu0
またうそつきのスレが立ったのか
9名称未設定:2011/09/18(日) 00:12:25.50 ID:UyXwNFHc0
物憂い堂
10名称未設定:2011/09/18(日) 00:18:43.88 ID:HKmH0gR80
シングルでも一人で使うならAppStor見習わなきゃ
デスクトップ&ノート2台くらいは使わせて欲しいわな
11名称未設定:2011/09/18(日) 00:24:17.68 ID:hvXUwkrA0
AppStor…
12名称未設定:2011/09/18(日) 00:33:05.78 ID:zUxf61r60
AppStorm
AppStory
AppStorage...

いったい奴はどれについて語りたかったんだろう
13名称未設定:2011/09/18(日) 01:41:30.29 ID:UyXwNFHc0
痛い奴
14名称未設定:2011/09/23(金) 06:48:48.24 ID:ICR1mh+k0
スレ伸びてないし終コンか?
15名称未設定:2011/09/23(金) 11:19:35.98 ID:sJ7TwrU40
iTextProだと縦書きページサイズで表示すると、なぜか空白のページが入ったりするし、
LightwayTextだと一括検索ができないし、文字の表示もなんか汚い感じがする。

ちょうどいいのはないのかな……
16名称未設定:2011/09/23(金) 15:03:52.99 ID:IFsK2Zeh0
そこまで追求するならもうInDesignしかないだろ。
もしくはCrossOverなりBootCampで一太郎を使う。

MS WORDは縦書きツールとしては失格。
17名称未設定:2011/09/24(土) 09:37:57.19 ID:BQ6O1MVt0
一太郎に限らず、CrossOver Mac/Wineの縦書きは不具合が多すぎて使い物にならない。
具体的にはこんなことが一つ以上起きる:

文字間隔が−100%(前の文字に重なる)
上に一文字ずれる(カーソル位置と一致しない)
フォントを変更できない(変更しても無視される)
文字が横に寝る
部分的に表示されない
かな漢字変換時、文節区切りが表示されない
変換・確定するまで文字が表示されない

CrossOver Macを挙げる奴は縦書きを試していないと断言できる。
18名称未設定:2011/09/24(土) 10:55:02.27 ID:tCr0siR50
macの縦書き、原稿用紙に対応したワープロって無いの!?
word以外で
19名称未設定:2011/09/24(土) 13:25:48.72 ID:CkyIJVYL0
まともに(禁則字詰め傍点も厳密に)、という意味では現状InDesignしかない。
だからEGWORD後継ワープロソフトの土台として物書堂エディタに皆期待していた。
結局Lionに先越されちゃったけど。

そのLionの縦書きについて廣瀬さんが何か発言するかと思ったらTwitterでも
iPhoneアプリとかわせみアップデートのみ。
20名称未設定:2011/09/24(土) 13:55:18.13 ID:Mby16oeb0
だからおわりだって
21名称未設定:2011/09/24(土) 15:32:44.05 ID:XQbgeHyx0
縦書きはLionではじめてついたわけじゃないし
22名称未設定:2011/09/24(土) 16:10:53.90 ID:Q/DQMZey0
電子書籍の世界規格、縦書きの日本語にも対応へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110924-OYT1T00444.htm

これに対応したコンテンツ(情報内容)が市場に出てくるのは年末以降だとさ。
縦書きの復権はもうすぐだな。

物書堂の独自縦書きエンジンが単独で登場する可能性はもう無さそうね
他の巨大ベンダーの製品と互換性を確保しないと、潰されてしまうのがオチ

今は勝ち規格を見定めているところ、かもな。
23名称未設定:2011/09/24(土) 16:34:02.82 ID:mSVp4DWCP
でも、勝馬に乗るってのは重要じゃん。
24名称未設定:2011/09/24(土) 17:20:36.37 ID:CkyIJVYL0
以下「乗るしかない、このビッグウェーブに」AAはなしの方向で
25名称未設定:2011/09/24(土) 17:32:07.62 ID:MoISNGke0
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧<    乗るしかない、このビッグビーフに
        (;゚∀゚)  \______________
       __(  っ6c____∩_∩
     /   (___) ̄(  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)
      / /| ヽ__ノ   | / ./
    | ( | ( ’’’     | ( /
    |__ヽ.L_ヽ         Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''
26名称未設定:2011/09/24(土) 17:46:29.37 ID:5yB0wAUB0
epub日本語対応の話はちょっと前からあったような
27名称未設定:2011/09/24(土) 18:19:40.34 ID:XQbgeHyx0
>>22
それ新聞で読んだ時にあきれたけど
ePub3.0で縦書き対応なんて随分前からある情報じゃん…
リーダーが対応するかどうかはまた別問題だし
これまでだってソニーやシャープは独自に縦書き対応してただろ

>これに対応したコンテンツ(情報内容)が市場に出てくるのは年末以降だとさ。
「これに対応したソニーのコンテンツ」、という風にかかってるんだと思うよ

まあオープンフォーマットで縦書き対応はありがたい
台湾の会議にほぼ手弁当で参加してくれた日本語化班に感謝しないとな
28名称未設定:2011/09/24(土) 22:14:51.67 ID:1BAt8FQj0
バーチャルボックスで、SnowLeopard
29名称未設定:2011/09/24(土) 22:58:42.99 ID:BQ6O1MVt0
次の物書堂の製品はePub3対応電子書籍リーダーだったりしてw

>>18
とりあえずiText Expressを試してみては。フリーだし。
30名称未設定:2011/09/25(日) 00:01:44.59 ID:bd6zFWvJ0
>>29
マジレスすると
物書堂は電子書籍関係は足突っ込む気はないみたい
iBookみたいにいずれ「本家」が乗り出してくるのがはっきりしてるから
はじめからこのジャンルはやらない、と前にどっかで言ってた

縦書きリーダーだったらすでにいくつかあるしな
31名称未設定:2011/09/25(日) 09:51:27.11 ID:Q73GEzKu0
検索機能付き電子書籍ですん
32名称未設定:2011/09/25(日) 11:24:21.20 ID:/rm+vVc80
2.4以降起動が遅くなったものの、bREADERで事足りるッちゃ足りるんだよなぁ。
特にPDF書類の扱いはiBookで開くより快適。

「もず」でも「はやぶさ」でも「らいちょう」でも「零戦」だっていいから、
「かわせみ」とペアになった縦書きエディタとワープロをお願いします。
33名称未設定:2011/09/25(日) 15:43:03.86 ID:Q73GEzKu0
にわとりエディタ
34名称未設定:2011/09/25(日) 21:16:46.41 ID:KfMSBOLr0
うずらエディット・予約購入特典はことりフォントUnicode16 二万字対応.otf
35名称未設定:2011/09/25(日) 21:38:28.28 ID:Cp3uvkh+0
>>34
名称といいフォントといい、
物書堂のベクトルやセンスをまるで理解していない
ただのオタク的願望だな……。
36名称未設定:2011/09/25(日) 22:22:11.60 ID:nH611whW0
エディタかわうそ・かっぱフォント付属
37名称未設定:2011/09/25(日) 23:34:44.24 ID:Q73GEzKu0
はとやまエディタ
38名称未設定:2011/09/26(月) 05:17:50.18 ID:Gy6O80Ax0
egword でライオンの絵文字使える様にならんかな
39名称未設定:2011/09/26(月) 07:02:49.47 ID:iEcCwX6x0
かわせみっぽい他のものって言ったら、さだまさしエディタとかかな。
全曲歌詩集付きで。
いっぱいフォントを持ってるそうだし、縦書きできるようになったら
さださんも喜ぶよ。
40名称未設定:2011/09/27(火) 10:52:13.23 ID:BHAC1KnQ0
古語辞典いいな
実用することはまずないけど、
学生時代古文大好きだったし買おうかしらん
41名称未設定:2011/09/27(火) 10:57:25.41 ID:BHAC1KnQ0
しかし、横書きだった
なんでだ
42名称未設定:2011/09/27(火) 13:25:07.12 ID:9t2M87xn0
自慢のiPhoneアプリ開発力もパワーダウン?

欲を言えば検索履歴・ブクマを見出し語だけでいいからデスクトップ(Access・Bento・ファイルメーカー等)と同期できる機能が欲しい。
=フラッシュカードアプリを作って欲しい。
43名称未設定:2011/09/27(火) 13:38:56.78 ID:RHYO8bJT0
見出し語だけcsvに出して何をするの?
44名称未設定:2011/09/28(水) 01:03:28.86 ID:tcbKC2sb0
>>43
42じゃないけど、
EpwingやPDIC周りのツールに手を出したくても
煩雑すぎて一体何がどうなっているのかよくわからんから
こういう要望が出てくるんだと思う。

iPhoneのようにアプリの購入だけで快適辞書生活できたらいいのに…
45名称未設定:2011/09/28(水) 09:54:24.51 ID:4gbnj6UG0
>>44
やっぱよくわからんのだけど
42は見出しだけのフラッシュカードを作ろうとしてるってことかな
訳がわからないと役に立たない気もするけど、そういうもんでもないのか
46名称未設定:2011/09/28(水) 16:36:22.34 ID:19xMzETP0
類似ソフトは国内外版でいくつか出てるし中にはデスクトップとcsvファイルを介した
データ共有・編集・バックアップ可能なものもある。

ただそれらの多くはラテン文字圏で開発されたもので最新版のiPhone4やTouchでも
カード数100件を越えた辺りから処理落ち・検索失敗(ふりがな表記のない漢字の場合)
起動失敗の確率が高くなる。

物書堂には新TOEICテスト 英単語・熟語 マスタリー2000を開発した実績もあるし、
縦書き対応は難しいだろうけど大量に登録されたデータをさばける・穴埋めや単語テストも
自作できる国産フラッシュカードアプリが出たら学習ツールとしての需要は高そう。
47名称未設定:2011/09/28(水) 17:24:32.12 ID:QTtSeT/f0
ttp://www.monokakido.jp/2011/09/shien-02.html

>2011年09月28日(水)
>物書堂
>東日本大震災による震災孤児等への支援について
>東日本大震災にて被災された皆さま、ご家族、ならびに関係者の方々には心よりお見舞い申し上げます。
>株式会社物書堂は、震災孤児等への支援を目的に、下記の通り自治体への寄附を実施いたしました。

>いわての学び希望基金       岩手県 1,000,000円
>東日本大震災みやぎこども育英募金 宮城県 1,000,000円
>東日本大震災ふくしまこども寄附金 福島県 500,000円

>被災地の一日も早い復興と、子どもたちの健やかな成長をお祈りいたします。

エディタ難民も支援してくれ。
48名称未設定:2011/09/28(水) 20:40:14.06 ID:FOwJ51QH0
儲かってんなw
49名称未設定:2011/09/28(水) 20:42:01.65 ID:z3OFoftg0
こんなに寄付できるくらい儲かっていたら
エディタなんて馬鹿らしくて作らないよな。
50名称未設定:2011/09/28(水) 23:44:10.31 ID:jYCfPU9K0
うむ
51名称未設定:2011/09/29(木) 12:23:12.65 ID:inB4/PzU0
HMDTもすっかり辞書屋になってるな
52名称未設定:2011/09/29(木) 18:06:59.88 ID:GP/EXrig0
やっぱコンテンツホルダーと提携すんのが一番儲かるんだろな。
53名称未設定:2011/10/02(日) 03:04:17.08 ID:B+89Mmo00
辞書は、ビューアを一度作れば別コンテンツが「比較的」楽に乗るから、
ってだけじゃないの? それでも大変だとは思うけど。
エディタはそうはいかないんじゃないかな。
個人的には「すぐれ筆」みたいな宛名ソフトを出してもらえると嬉しい。
54名称未設定:2011/10/02(日) 11:29:21.92 ID:S0EvtHR7O
否定的な人もいるけど、エディタに関しては電子出版に活路を求めるしかないだろうな。
縦書の強みが活かせて、なおかつMSワードが入ってこない分野。
アプリを起動するとPagesのようなダイアログが起動。
「文庫」「新書(縦)」「新書(横)」「単行本」「電子書籍A」
「電子書籍B」「Web(ブログ)」などから選択。原稿用紙モード搭載。
共有から、電子書籍共有サイトにアップロードすることもできる。
もし電子書籍を取引できる良質なマーケットができて
個人の出版ブームが起きれば、売れるかもね。
55名称未設定:2011/10/02(日) 11:35:00.19 ID:4pyh5eGP0
単行本とか新書とかは電子出版でも何でもなくて
ただのDTPアプリのテンプレじゃん
「エディタ」に求めるものがおかしい

電子書籍のフォーマットだって無料でのっけられて
現実的なのはePubの書き出しぐらいだろ
電子書籍の形式は(日本のは)ライセンス料がかかるのが多いよ

そもそもePubだと表紙も一緒に書き出さないと「本」として今一つ体裁がともなわない
そんな機能をエディタに付けるぐらいなら
普通にコンバート専用の有料アプリがあればいいと思うよ
横書きだったら今でもcalibreとかで無料でできるんだし
56名称未設定:2011/10/02(日) 12:02:21.73 ID:S0EvtHR7O
マジレスすると、「エディタ」をだれも求めていない。
一部のプロの物書きのための道具はAdobeにでも作らしとけばいい。内容は単なる変換アプリに過ぎなくても、だれでも物書きになれるという夢をバンドルしとけばよい。
GarageBandみたいに。
57名称未設定:2011/10/02(日) 12:59:00.73 ID:UoKpDY9x0
もう贅沢は言わん。
egwordと中身一緒でいいからすぐ出してくれ。
Lionに移行できん。
58名称未設定:2011/10/02(日) 13:24:23.62 ID:4pyh5eGP0
>>56
ああ、皮肉だったのか
あまりに電子書籍について知らん感じだったから

マジレスしてスマン
59名称未設定:2011/10/02(日) 13:25:10.70 ID:Fay5EB020
っていうかそれが一番なんだけどね
egwordU2が動けばいいんだ、だただそれだけ
60名称未設定:2011/10/02(日) 16:59:31.07 ID:5iTF0SJh0
個人的に質のいいテンプレアプリが多いのは、Mac界の特徴な気がする。
61名称未設定:2011/10/03(月) 02:01:52.00 ID:SePFPL7x0
ergoの資産の使用権、なんとかならんもんかねえ
62名称未設定:2011/10/07(金) 22:14:54.86 ID:Bk8PxZrW0
ジョブズ存命中に縦書きエディタ、出して欲しかったなぁ…
仏教徒というジョブズの功徳に感謝の意を込め、明日は禅寺の写経堂で般若心経納経してくる。
63名称未設定:2011/10/08(土) 05:34:29.20 ID:vUL+OVCI0
行っ寺
64名称未設定:2011/10/08(土) 08:53:53.31 ID:yfHijIU0P
というかLionのテキストエディットに先越されてんじゃん。
65名称未設定:2011/10/08(土) 09:42:29.62 ID:9l6S+x/d0
縦書きニーズって、ニッチな割に、要望が多岐にわたるから
趣味としてエディタを制作するならともかく、商品としては
開発コストと機能性能のバランスがとりにくくて
手を出せないって所かね。
66名称未設定:2011/10/09(日) 17:09:54.63 ID:kFmB+zIh0
とにかく何か出さないと進まない。
67名称未設定:2011/10/09(日) 22:25:49.91 ID:iVYpgBU20
Mac版ソフトの開発を打ち切った(有)終作さえトップページにジョブズへの弔辞を掲載したのに。
ttp://www.shusaku.co.jp/www/
68名称未設定:2011/10/09(日) 22:28:27.45 ID:NjggKDE60
>68
おくやみなら掲載されたよ
ttp://www.monokakido.jp/images/Thank_You_Steve.png

「ご冥福をお祈りします」と書かなかったのはさすが「物書」の名を掲げただけある。
69名称未設定:2011/10/09(日) 22:50:22.30 ID:1blOrKHH0
余暇じゃないから、行き当たりばったりじゃ進められないだろうな。
おそらく何を目指すべきなのかが(どういう方向性を前提にするか)
ビジネス視点で定められない(あるいはあきらめた/保留)のだろうな。
70名称未設定:2011/10/09(日) 23:34:07.16 ID:NjggKDE60
リンゴ童話

名称未設定がEGWORD Universal 2を沼に落とした
沼の妖精が提示したのはAdobe InDesign・Microsoft WORD for Mac・Lightway Textだった

71名称未設定:2011/10/09(日) 23:42:38.55 ID:x4+DVIpG0
キツネ「どうせこんな ものかきどうは すっぱくてまずいだろう だれが たべてやるものか」
72名称未設定:2011/10/10(月) 11:40:09.45 ID:HaKX6pRRO
Vaporwareについて熱く語るこのスレも、ついに12枚目です。このまま順調に60ぐらいまでは伸びさうです。
73名称未設定:2011/10/10(月) 16:11:26.95 ID:B7hCV7aa0
あなたがいなければこのスレも存在しなかったでしょう。
あなたは私たちにすばらしい夢と希望を与えてくれました。
      どうぞ安らかにお眠りください。
        ありがとう、エディタ

タテガキ・エディタ氏の訃報に接し、慎んで哀悼の意を表します。
74名称未設定:2011/10/10(月) 16:54:36.42 ID:y3iw6UBU0
ジョブズのことがあったばかりなのに
というか、あったからのっかったのかもしれないけど
笑いのネタにしてるみたいで不愉快
75名称未設定:2011/10/10(月) 17:08:23.23 ID:93pYMFz20
かわせみって64bit動作してないの?
76名称未設定:2011/10/10(月) 20:06:53.80 ID:VRPAGkPL0
んなこたーない
77名称未設定:2011/10/11(火) 11:10:06.90 ID:sraA8UeT0
アクティビティモニタで見てもIntel(64ビット)じゃないな
78名称未設定:2011/10/11(火) 12:10:04.06 ID:fDgEBE5l0
動作ってプロセスの話かよ。
79名称未設定:2011/10/11(火) 12:32:17.54 ID:S4iGeDMd0
誤解されやすいポイントだな。
カーネルが64bitモードで動作する場合、ユーザプロセスではなくて
カーネルのプロセスとして稼働する為には相応の開発が必要で
以前の32ビットカーネル下でのシステムコールが使えず動作しなくなったものが多い。
かわせみは64bitカーネル環境で問題なく動作するので64ビットカーネル互換。
しかし、アドレスモードとして64bitを利用するようにはビルドされていないから
アクティビティーモニターでは64bitと表示されない。問題ないでしょ。
80名称未設定:2011/10/11(火) 15:26:39.77 ID:sraA8UeT0
つまり未だに32bitなんだね
81名称未設定:2011/10/11(火) 16:25:55.07 ID:S4iGeDMd0
この手のインプットメソッドが32bitを越えるアドレス空間を必要とするかな?
32bitカーネルの時でもアプリからは4GBを越える空間をアクセス出来るようになっていたよ。
つまり、そんなに大きなデータを扱わないのにわざわざアドレッシングだけ毎回64bitにしても
意味がないんじゃない?64bitカーネルのAPIに添った実装なんだから最新でしょ。
82名称未設定:2011/10/11(火) 17:54:37.56 ID:xQ8N3yYl0
ことえりは意味もないのに64ビット
83名称未設定:2011/10/11(火) 21:10:34.42 ID:sraA8UeT0
アホのことえり(笑)が出来てるのにかわせみが出来てないなんて…
84名称未設定:2011/10/11(火) 21:52:57.31 ID:xQ8N3yYl0
ATOKも、Google日本語入力も
現状32ビットプロセスだから気にするな

つか>>79>>81を読んでも意味がわからないってことだよね
85名称未設定:2011/10/11(火) 22:06:07.19 ID:ZDm+NWm80
Twitterとかでエディタ関連のことが全然出てこなくなったのは、
やっぱアレかね。

AppleのiWorkの開発に関わってて、
守秘義務が発生しちゃってたりとか。

ジャストに引っ張られて一太郎のMac版作ってたりすると
嬉しいんだけど…。
86名称未設定:2011/10/12(水) 03:49:53.32 ID:hX+IHb1+0
ジャストだけはやめて!! 日本語以外のことをまったく考えてない。

欧文と日本文が綺麗に混在できたのが、egwordのすごさだというのも、
思い出してあげて下さい。
87名称未設定:2011/10/12(水) 13:59:45.20 ID:fZdoiWlc0
ATOK、Google日本語入力→Windows版も出しててあちらがメイン
かわせみ→Mac専門
32bit(笑)

88名称未設定:2011/10/12(水) 14:05:19.34 ID:lpu9slzx0
>86
でももうないんでしょ?
89名称未設定:2011/10/14(金) 00:32:42.35 ID:usrS5zl00
ジャストにそんな体力無いだろ
90名称未設定:2011/10/14(金) 00:56:39.48 ID:VphiO9pa0
役場ではいまだに一太郎多いからそれなりにもうかってんじゃね
91名称未設定:2011/10/14(金) 01:47:49.69 ID:PKbdr6p90
今のWindows版ですら将来展望が見えないってのに
Macに進出するなんて考えられないね
電子書籍やDTPにフォーカスする気もなさそうだし
92名称未設定:2011/10/14(金) 03:44:25.42 ID:SSDu42en0
大地><
93名称未設定:2011/10/14(金) 06:08:27.01 ID:WMil0iIiP
かわせみのiCloud対応のために、エディタどころじゃなくなった。
94名称未設定:2011/10/14(金) 11:29:23.08 ID:uHRJhVIL0
かわせみの辞書データ(せめてユーザーの作成した項目)をiCloudでiPhoneやiPadの辞書に流し込んでくれないかなあ…
それだけで凄い変換しやすくなるんだけど
95名称未設定:2011/10/14(金) 11:55:36.66 ID:FGc6PhTO0
まず流し込めるようにAppleに働きかけようぜ
96名称未設定:2011/10/14(金) 12:07:15.19 ID:jPRU6zMU0
4Sでauserに戻ったらしいね。
97名称未設定:2011/10/15(土) 08:06:44.12 ID:eVZmTmL10
カワセミ辞書とiCloudの件、あんまり盛り上がってなくてがっかり。
どーなんのこれ
98名称未設定:2011/10/15(土) 10:35:13.33 ID:solWCwn+0
実はことえりに戻して、なんの不自由もない。
99名称未設定:2011/10/16(日) 01:39:27.44 ID:Xf7t9W2R0
egwordの呪縛でiCloudの恩恵を受けられない。
もう物書堂に期待するのはやめるか…。
100名称未設定:2011/10/16(日) 06:32:09.63 ID:iR5LilXCP
複数のMacを使うより、1台のMacとiPhone、iPadの組み合わせで使うという
人のほうが増えているだろうから、Mac同士の辞書の同期より、iPhoneや
iPadでも登録単語が使えるようにするほうが便利だろうな。
ただこういうiOSの機能拡張系はAppleが許してないから、前途多難。
101名称未設定:2011/10/19(水) 11:02:33.86 ID:o0c7l+900
正直かわせみとことえり、どっちがいいの?
かわせみは出た当初試用して、だめだったから買わなかったんだが。。
102名称未設定:2011/10/19(水) 11:16:16.13 ID:vOLOByYd0
何がダメと思ったかによるけど、変換効率とかなら、また試用しろよとしか
103名称未設定:2011/10/19(水) 11:37:22.99 ID:E6dgQdtCP
ことえりは操作キーの変更が出来ないんじゃなかったっけ?
俺は漢字Talkの時代からのATOK風が身に染み付いちゃってるから
かわせみでATOK風の操作キーが使えて助かってるけど
104名称未設定:2011/10/19(水) 12:35:31.12 ID:i1FiiDFz0
かわせみ最新版、今も時々OmniWebで日本語入力できなくなる。
出来なくなる、というより強制的にU.Sに言語メニューが固定されてしまってかわせみを選択できない。
WebKitがわるいのかと思ったけど、ことえりより発症確率が高いから困り者。
105名称未設定:2011/10/19(水) 12:45:03.14 ID:NCwCS9nOP
>>101
正直、変換性能だけで言うならことえりで十分だよ。
自分はユーザー辞書のメンテナンスのしやすさで、かわせみを使い続けてる。
こればかっかりはATOKには永遠に期待できないし、ことえりだとメンテナンスツールそのものが存在しない。
106名称未設定:2011/10/19(水) 14:11:25.60 ID:/YtdQIbr0
OmniWeb使ってる人初めて見た
107名称未設定:2011/10/19(水) 16:52:24.91 ID:eZmI/vl10
そうは言うがな大佐、OmniWebとOperaって昔9800円くらいで売られてた事もあるんだ。
金を払った分なかば意地で使っている。
108名称未設定:2011/10/19(水) 17:12:14.32 ID:/YtdQIbr0
親鳥から雛へ
メインブラウザを変えろ
繰り返す、メインブラウザを変えろ
109名称未設定:2011/10/20(木) 14:23:19.94 ID:99JZwo4X0
物書堂の縦書きブラウザについて知りたくてこのスレに来ますた…
110名称未設定:2011/10/20(木) 21:55:16.18 ID:7lcriJwG0
たけしの挑戦状 ED AA状態。
111名称未設定:2011/10/29(土) 18:40:38.46 ID:8/b8gbtt0
PokeDia(販売終了アプリ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=h7rD0quiThI

もうこの手のiPhone・iPadで使えるドット罫線・フリーカーソル・縦書き・かわせみ内蔵
メモアプリ出してくれるだけでいいや。
(メモの同期は無線以外にiTunes「App」メニュー経由必須で)
112名称未設定:2011/11/02(水) 04:19:59.07 ID:83CcPJp00
iOSアプリ、アンドロに移植しないのかな?

Appleファンから抗議がスゴそうだけど。エディタも出さずに、とか
113名称未設定:2011/11/02(水) 05:33:34.16 ID:7vxBB7/d0
iOS版と同じような操作感にしようと思うと手間がとんでもなくかかるから大変だろうなぁ
本当にエディタを出す余裕がなくなるんじゃないか?
114名称未設定:2011/11/02(水) 09:34:04.47 ID:DEZ/jpyc0
>>113
出す気が無いものの心配なんて必要ないだろ。
115名称未設定:2011/11/02(水) 09:58:27.48 ID:nedgnRnm0
出すならアンドロイド専門の人雇った方が早いんじゃないの
人件費払っても元は取れそうだ。
116名称未設定:2011/11/02(水) 18:27:16.43 ID:w+oEzbMQ0
元とれないんじゃねーの?
マーケットの各種データを見るにつけ。
117名称未設定:2011/11/02(水) 20:04:26.95 ID:5YC966sg0
フリー主義のandroidマーケットで数千円のアプリは無理じゃね
118名称未設定:2011/11/03(木) 10:28:29.31 ID:r7EuA9Qh0
今後は iText Express に期待するわ
どうもあのソフトの UI は好きになれないけど、
出さない堂よりはるかにマシだ
119名称未設定:2011/11/03(木) 11:18:23.92 ID:2k4FXzkk0
類語辞典や古語辞典が横組みレイアウトになってしまったのが謎(期待してたのに…)。
大辞林の縦組エンジンは他アプリでは使えないんだろうか。
120名称未設定:2011/11/03(木) 17:48:10.44 ID:calBle+/P
開発者が廣瀬氏じゃないからなのか、出版社側との意識の違い(紙媒体のアドバンテージを残したい)なのかわからんけど、残念だね。
121名称未設定:2011/11/03(木) 22:39:31.96 ID:comQJlQ80
旺文社古語辞典が横組みだったときのガッカリ感は異常だったな。
122名称未設定:2011/11/06(日) 09:27:52.48 ID:jgB9bOLA0
Mac再起動後のかわせみの起動に異常に時間がかかると思ったら、ユーザー辞書が壊れてたよ
アプリ扱いだから起動に時間がかかるのは知ってるけど、それにしても時間がかかると思ったらユーザー辞書をチェックした方が良さげ
バックアップから壊れる前の辞書を取ってきて入れ替えたら、それまでお茶でも飲んで待ってるような状態だったのがほんの数秒で起動するようになった
123名称未設定:2011/11/08(火) 23:59:30.71 ID:lxLIVObh0
ポメラが縦書きに対応したそうな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111108_489316.html
124名称未設定:2011/11/09(水) 00:34:33.47 ID:kkGYKvWS0
>123
製品公式サイトやCNETの記事を読んだ限りiPhone版iText同様「縦書き表示」するだけでは?
ttp://www.kingjim.co.jp/pomera/dm100/

ATOKで鍛えたユーザー辞書を20個まで組み込めたり2ファイル同時オープン&参照は素晴らしいけどね。


>1行の文字数、行数を決めて文字入力ができる「フレーム設定」機能を搭載しました。
>罫線が表示され全体のボリュームが視覚的にわかります。
>作成したい文字数が決まっているライターの方などに便利な機能です。

こういうエディタを物書堂が出す日を夢みてたのになあ…。
125名称未設定:2011/11/09(水) 02:26:09.11 ID:FMtnTHT5P
新ポメラの実物見てないのでなんとも言えないけど……
あんまり大きいと、MacBookAirを持ち歩く方が捗る気がする。
126名称未設定:2011/11/09(水) 06:32:36.92 ID:Eln6ONBJP
>>125

オレもそう思った。キングジム迷走中。
ユーザーの「あれもこれも」という意見を取り入れすぎるとああなるのかなあ。
127名称未設定:2011/11/09(水) 07:00:09.32 ID:wABK428u0
ポメラはテプラと違って消耗品で稼ぐというスタイルをとれないからかなー。
128名称未設定:2011/11/09(水) 07:23:54.89 ID:ofn7s8XR0
タイプに余計な力が入りがちな俺にはちょっと怖いものだな、ちびポメラ
キーとモニタ部でそれぞれ分離合体がしーんだったら
好きな組み合わせも出来て修理も安心ではと思う
129名称未設定:2011/11/09(水) 07:34:31.63 ID:FMtnTHT5P
DSiのサイズと形でキーボード付きが、持ち歩きの理想。
DSi LLですら、やや大きい。

それと価格。3.7万は高い。IT機器なんだから、安くなって
いかないといけないのに。高くなって、どうするよ。

今なら激安になった初期型が狙い目か。
130名称未設定:2011/11/09(水) 08:02:06.48 ID:Dj8wtMwE0
ポメラは軽くて小さいし、開いてすぐ書けるっていうメリットはあったけど、
キーボードにどうしても慣れなかった…。
あれで大量のテキスト打つくらいならMacBook Air持ち歩くし、
少しメモ取るくらいならスマフォの方がいい。
131名称未設定:2011/11/09(水) 09:59:38.37 ID:kkGYKvWS0
どっちかというとかつてワープロ専用機やオアシスポケット・モバイルギアを使っていた層向け
(とくにパソコン操作を覚えるのがいやそうな団塊世代)受けしそうな仕様にでき上がってると思う。

寸法的に近いのは能率ダイアリーリスティ(A5スリム)。
私個人は「Airを買うまでもない、でも今のポメラは使いづらい(手首を浮かしたまま打つのがきつい)」から
2年ぐらい経ってDM10(初代ポメラ)くらい値崩れした頃に再度考える。

それまでに物書堂が縦書きエディタをMacOSとiOS両方で出していることが理想。
132名称未設定:2011/11/09(水) 10:23:53.00 ID:MDNaDKUlP
たしかに、今のOSの進化にはついていけない、でもキーボードは
昔取った杵柄でそれなりに入力が速い、という世代には向いているかも。
もっと上の世代になると、そもそもキーボードが苦手という人もいる
だろうしね。
133名称未設定:2011/11/09(水) 10:45:38.54 ID:Q2Un0U+Z0
物書堂が縦書きエディタを作らないのは、結局作りたいのはエディタじゃなくて
ワープロだと気づいたから。

っていうふうに思っておけば、安心して物書堂を許せる。
134名称未設定:2011/11/09(水) 12:44:56.88 ID:XZHgXE6D0
>>133
それ安心して許せるんじゃなくて、安心して忘れることができるってことでは
135名称未設定:2011/11/09(水) 13:43:41.57 ID:kkGYKvWS0
Windows用縦書き・物書きエディタO'sEditor 3で気になる情報
ttp://ospage.jp/cgi-bin/cbmokyu/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=2;id=oseditor3
>なんと次のDelphiはWindows64bitだけでなく、MacOSXのバイナリも生成できるとのことで、
>O's EditorのMac版が可能になるかもしれません。
136名称未設定:2011/11/10(木) 22:21:38.75 ID:mCkbB1K+0
アドビのアップグレードポリシー改正
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/?trackingid=JMSYF
InDesignの維持諸経費がとんでもないことになってしまう前にMac用エディタだけでもリリースしてください本当にお願いします。
137名称未設定:2011/11/11(金) 10:05:43.63 ID:UF7wPepK0
あきらめて哀textシリーズか、泣く子も黙るMicrosoft Wordをお使いください
138名称未設定:2011/11/11(金) 11:36:39.81 ID:3zLfd4ee0
>137
泣く子も黙るどころか口から魂が抜け出るレベル。

ここがWindows板だったら一太郎を勧めたいくらいだが、Mac版がないからなあ一太郎は。
139名称未設定:2011/11/11(金) 12:08:27.28 ID:yZ+G2wkS0
PDFファイルを貼付けて自由に上書き編集できるegword。
おまけに、出力もPDF形式で出せる。
ペーパーレスで何でも出来るので、非常に便利。

表や図形をどんな位置でもマウス操作だけで簡単に貼付けられるのは、
これしか無いんじゃないか?
140名称未設定:2011/11/11(金) 12:56:57.60 ID:PVbC7Aj00
>>139
売ってない(;_;)
141名称未設定:2011/11/11(金) 13:12:34.46 ID:UmXKUYl/0
OpenOfficeシリーズの縦書きなど使うと、Wordよりもさらに魂抜け出せるよ
縦書きやってる開発者よっぽど少ないんだろうなorz
142名称未設定:2011/11/11(金) 16:10:15.22 ID:3zLfd4ee0
中国当局も公文書の縦書き廃止したしな。
143名称未設定:2011/11/11(金) 17:18:26.54 ID:yZ+G2wkS0
ScanSnapが普及してから、PDFファイルに対する抵抗感が無くなった。
公的な文書のフォームは、だいたいPDF形式でネット上にあるので、
egwordで個別の文言を上から書き足してプリントアウトできる。
これが、非常に便利。
おまけに、縦書き横書きなんでもござれのegword。
144名称未設定:2011/11/11(金) 17:29:42.98 ID:w5cbCyo40
死んだ子の歳を数えるのは止めるんだ
145名称未設定:2011/11/11(金) 17:36:51.11 ID:PVbC7Aj00
(;_;)
146名称未設定:2011/11/11(金) 23:59:21.10 ID:mx5Nb+ma0
WZ Writing Editorプレビュー版
http://www.wzsoft.jp/wzw/

物書堂が作りたかった(過去形)のはこういうものかな?
147名称未設定:2011/11/12(土) 09:12:37.00 ID:UA84CuL40
校正用に20×60行の2段組、7ポイントA4っての作ってたんだけど
それができればたいていおkなんだよなぁ……
148名称未設定:2011/11/12(土) 12:35:55.87 ID:jrf/7d6PP
iOS5内蔵の辞書を活用した、Ccal作者の無料辞書、アイデアが凄いな。
というか、iOS5の辞書の内容があなどれない。
149名称未設定:2011/11/12(土) 22:00:12.64 ID:/2sZhDvt0
とにかく現物が出てこないことにはどうしようもない。
iOS5専用アプリのみリリースします…なんてことになったら諦めてInDesign買い直すわ。
150名称未設定:2011/11/13(日) 13:04:53.17 ID:1fanHCoH0
LibreOfficeは?
151名称未設定:2011/11/14(月) 00:47:27.63 ID:YQ9CXDRY0
まことに残念ながらWordの方がまだマシだと思う
縦書きに関しては。
152名称未設定:2011/11/14(月) 14:52:02.84 ID:sO1+o0pq0
Mariner Write試してみたけど、まだ「森鷗外」が「森?外」のままだった。
それと一括検索とかができないみたい。
egwordはどうだったの?
153名称未設定:2011/11/14(月) 16:38:20.65 ID:BIrGw4k20
Mariner Writeは縦書きの段組ができないんだよな
やる気もないとサポも言ってたし
154名称未設定:2011/11/14(月) 19:00:12.08 ID:jziaDS4c0
>153
Marinerシリーズは松戸のマーボーブーが扱ってた頃からほとんど進化してない気がする。

ああクラリスワークスver.4のドロー機能が懐かしい。
やろうと思えば縦書きテキストボックス流し込み対応リンク機能を使った段組と複数ページレイアウトが出来たからね。
155名称未設定:2011/11/24(木) 11:49:07.44 ID:h+sbH4fP0
高校生むけの英単語学習アプリを作ってたのか・・・
もう怒りは通り越して笑うしかないわ・・・

社名変えろや
156名称未設定:2011/11/24(木) 12:07:27.22 ID:k+0Uk4NEP
つーか、この時期に単語帳って、遅いよ。
もう受験目前、早い人は合格発表出てるよ。
157名称未設定:2011/11/24(木) 20:48:18.66 ID:UCg+6bCwO
縦書きエディタなんて
最初から必要なかったし
物書堂も存在しなかった
158名称未設定:2011/11/25(金) 00:48:58.19 ID:xqGDRn9x0
使い易いエディタ作ってくれたら、iPhoneアプリも全部買うぜ!
って思っていた時期が俺にもありました。
159名称未設定:2011/11/25(金) 06:29:07.93 ID:y4u1oTe90
若かったな、お前らも
160名称未設定:2011/11/25(金) 09:37:41.95 ID:jfXeCkc40
>>156
二年生向けだろ
161名称未設定:2011/11/25(金) 10:33:44.04 ID:Ko1S+q6Z0
大辞林その他物書堂アプリを買ったのは、廣瀬さんの生活応援とワープロ・エディタ製作支援の意味合いが大きかったのは俺だけではないだろう。

悲しいね。
162名称未設定:2011/11/25(金) 10:37:18.10 ID:2PEmUQTl0
俺しかMac使わないのに、かわせみをファミリーパック買ったのもいい思い出。
163名称未設定:2011/11/25(金) 11:04:30.74 ID:Mn7IQ1IQ0
エディタは途中で、終着点はワープロだって言ってた時期もありました
164名称未設定:2011/11/25(金) 12:32:21.87 ID:livmPLHO0
>>152
なんでもできる
165名称未設定:2011/11/25(金) 15:05:48.03 ID:/4cwMwsd0
次スレから「エディタについては続報を待て」は削除な。

で縦書きエディタというとiTextファミリーが思い浮かぶが
このスレ的にはiTextはどういう評価なの?
166名称未設定:2011/11/25(金) 15:07:49.88 ID:cR1Bu5J60
実際、エディタの開発はここ最近、全然進んでないわけ?
blogで小刻みにでも進捗を教えてくれればなあ。
167名称未設定:2011/11/25(金) 15:22:16.91 ID:HhGkQSCG0
virtualboxでSnowLeopardを動かすしか無い。
168名称未設定:2011/11/25(金) 15:40:55.49 ID:On8i9VV80
エディタは別に気にしてもいない、かわせみを出してくれるだけでもありがたいEG残党の俺とかも居る
169名称未設定:2011/11/25(金) 16:07:29.67 ID:2HUXT+0E0
>>166
C++で最初から組み直した
とかつぶやいてたのが最後だったっけかな
170名称未設定:2011/11/25(金) 17:14:13.31 ID:OJWw9h7rP
最近つぶやきも少ないよな。
171名称未設定:2011/11/25(金) 18:17:08.83 ID:FoOupHhE0
どじょうと同じで守りに入ったんだろ>つぶやきも少ない
172名称未設定:2011/11/25(金) 18:48:05.44 ID:XE7gAEmcP
辞書アプリ販売も行き詰まってるのでは。
最初はアーリーアダプターが大辞林の先進的UIにとびついたけど、
キャズムを越えてしまった今、普通のユーザーが辞書に魅力を
感じるとは思えないし。
173名称未設定:2011/11/25(金) 18:48:26.92 ID:ury8ZVsb0
>>165
最低限の必要条件は満たしている
しかし個人の趣味という開発体制(推測)は依存にためらいを感じさせる
LightwayTextの次バージョンがずっと開発中のままなのも不安要因

※個人の感想です
174名称未設定:2011/11/25(金) 19:40:27.26 ID:FoOupHhE0
>172
後続日本語辞書(類語・古語・漢検)がすべて横書きになったあたりで日本語・物書き(縦書き)に対する
拘りうんぬんの文言を信用しなくなった。
175名称未設定:2011/11/25(金) 19:45:06.79 ID:/4cwMwsd0
古語辞典が横書きだった時のがっかり感たらなかったな
縦書きだったら応援の意味をこめて購入していたところだけど
横書きだったので、買わなかった
176某氏からの歌プレゼント:2011/11/25(金) 23:28:34.09 ID:cozrBY9k0
大人の階段上る 君はまだシンデレラさ
幸せは縦書きがきっと 運んでくれると信じてるね♪

処女だったといつの日か おもうときがくるのさ
177名称未設定:2011/11/26(土) 01:02:11.89 ID:MeA7p+Td0
どうして横書きにしたんだろうなあれ
最初の辞書の会社と独占縦書き契約でもしてたんだろうか
178名称未設定:2011/11/27(日) 15:42:20.65 ID:G7iAiANB0
>>177
ミニアプリ稼業で安定した収入が入るようになったから、あえて面倒な縦書きなぞやるわけないだろ。
廣瀬さんはもう雇われ労働者階級とは違う。
179名称未設定:2011/11/27(日) 16:11:20.90 ID:nOmJsNlc0
例えば拘りのラーメン屋が拘り捨てちゃったらお客さん離れちゃうぞ
縦書きを捨てるってのはそういうことだが……
180名称未設定:2011/11/27(日) 16:42:55.64 ID:Uc80gNyT0
拘り?
拘泥なんてのは捨てるべきものでしょ。
信念や矜恃なら堅持してほしいけど。
181名称未設定:2011/11/27(日) 16:45:31.77 ID:bi6FftSU0
このスレ的には縦書き好きが多いけど、実際の消費者はどこまで縦書きを
必要としているかと考えると結構疑問。
182名称未設定:2011/11/27(日) 16:47:48.34 ID:4mipV4zD0
せっかく縦書き辞書作っても古語辞典、漢和、類語以外には広がらないし…

にしても簡単にこだわり捨ててきたな
183名称未設定:2011/11/27(日) 16:53:29.47 ID:4mipV4zD0
それでも縦書きの古語辞典はないね
古文や漢文が横書きじゃさすがに居心地悪すぎるよ

技術よりも最終的な製品としての使い心地が
一番大切だってMacユーザーならみんな知ってるのに
自前でなくて借り物でもいいから縦書きエンジンを
使用してほしかったよ
184名称未設定:2011/11/27(日) 18:06:00.31 ID:TR5KtP2G0
かわせみ目当ての俺にはどうでもいいことだ。
185名称未設定:2011/11/27(日) 20:16:31.33 ID:wjWVbGWZ0
でもなにかしらの報告は欲しいよな。起業する時にあれ程に縦書きエディタを謳い文句にしていたんだから。

百歩譲り妄想して、次期 Pagesの作成に関わってるから守秘義務が生じてるなんて事だったら良いけどね。

無いか。
186名称未設定:2011/11/27(日) 21:17:05.96 ID:o54PTnRi0
>>164嘘は良くない
187名称未設定:2011/11/27(日) 23:27:33.96 ID:KTXxTh5R0
iPhoneアプリを作り続けるうちに
縦書きなどという「旧文化」への関心を失ってしまったのかも。
そのうち社名も変えるかもね。
188名称未設定:2011/11/27(日) 23:45:14.20 ID:lwYJbWRN0
物書堂って民主党みたいだね。
189名称未設定:2011/11/28(月) 01:30:59.06 ID:Z9FlN0pv0
縦書きは要らないから日本語文章作成用のエディタは作ってほしい。
という、おそらく少数派であろう僕です。
190名称未設定:2011/11/28(月) 02:24:09.24 ID:E+JAHtUA0
>>180
その言葉選びは拘りなのかな?
無理してる感がありありだけど。
191名称未設定:2011/11/28(月) 09:42:21.41 ID:M2PNQrsy0
>>180
拘泥と拘りは異なると思っていましたが、本来拘りにはマイナスの意味しかないんですか?
192名称未設定:2011/11/28(月) 10:54:13.93 ID:RRcXCAx30
egwordの場合、縦書きよりも、容易な図表の自由配置の方が使用頻度が高い。
193名称未設定:2011/11/28(月) 12:07:21.96 ID:XxC3L20p0
ひとはそれをワープロという
194名称未設定:2011/11/28(月) 12:32:50.81 ID:oDtD3fAB0
だからといってMS WORDを使いたくはならない。
Pagesは電子欧文タイプライターではあるが和文タイプライターにはなりえない。決して。
195名称未設定:2011/11/28(月) 12:59:04.75 ID:XxC3L20p0
英文タイプライターのScrivenerかっこ良すぎる
196名称未設定:2011/11/28(月) 21:59:03.65 ID:JwkWJlSY0
>>191
本来はマイナスでしょう。
広辞苑にはプラスの意味も載ってはいますが。
第一義の意味で用いるのが正当かと・・・。
197名称未設定:2011/11/28(月) 23:21:56.37 ID:Qjz22j1B0
ポジティブ語なら「『あえて』こだわる」なんて使い方はしないからね
基本的にはネガティブ語だと思っていいかと
198名称未設定:2011/11/29(火) 00:05:57.48 ID:48EUHGM40
つーか、会話体の文章に拘泥とか堅持とか使うなよ。
不自然極まりない。
199名称未設定:2011/11/29(火) 00:11:20.46 ID:Ob/HvV260
おまえら"こだわりすぎ"だよ
200名称未設定:2011/11/29(火) 00:14:28.13 ID:iewDj+hM0
畢竟、時代遅れ
201名称未設定:2011/11/29(火) 05:45:08.88 ID:eqnPstJ90
遺憾
202名称未設定:2011/11/29(火) 09:07:10.94 ID:mLtoID9a0
>>198
そんなレベルの日常を過ごしてるんだ……。
203名称未設定:2011/11/29(火) 10:12:20.60 ID:fwaVj1v20
>>197-197
ありがとう
204名称未設定:2011/11/29(火) 16:10:18.49 ID:Be7C0R0o0
>>202のレスから頭の悪さが滲み出てるな…。
205名称未設定:2011/11/29(火) 16:46:53.74 ID:Ob/HvV260

                        を 売 ソ i   立 プ 販
                        待 中 フ P   し ロ 売
                        て 詳 ト h   た デ 終
                          細 と o   物 ュ 了
                          は 日 n   書 | し
                          公 本 e   堂 サ た
                          式 語 \   と | e
                          を 入 i   そ と g
                          参 力 P   の プ b
                          照 プ o   製 ロ r
                            ロ d   品 ジ i
                          エ グ     に ェ d
                          デ ラ t   つ ク g
                          ィ ム o   い ト e
                          タ   u   て マ \
                          に か c   語 ネ e
                          つ わ h   る | g
                          い せ 用   ス ジ w
                          て み 電   レ ャ o
                          は   子     | r
                          続 を 辞     が d
                          報 販 書     設 の


206名称未設定:2011/11/29(火) 17:50:59.57 ID:jyFnUrds0
\ではなく/。

>エディタについては続報を
これもう次スレでは外していいんじゃね…。
207名称未設定:2011/11/29(火) 23:43:54.55 ID:Z8FJaEyg0
ベーパーウェア効果で他の開発者が参入をためらった可能性を考えれば
開発中止宣言くらいは出すべきだと思うの…
208名称未設定:2011/11/29(火) 23:52:32.93 ID:PSDIsLur0
>ベーパーウェア効果で他の開発者が参入をためらった可能性

夢見がちだな…
209名称未設定:2011/11/29(火) 23:57:37.24 ID:YJQ9JCOYP
Pagesがいまだに縦書きできないのも、物書堂のペーパーウェア効果なのかな。
210名称未設定:2011/11/30(水) 00:03:37.25 ID:8OPEEqot0
クラリスワークス4日本版の縦書き対応テキストボックスをOS側でサポートしてくれたら
あとはPagesでもなんとかなるんだけどな。

ルビとか禁則処理はアップルにも期待していない。
211名称未設定:2011/11/30(水) 00:19:01.75 ID:wOexoUu00
>>210
そこはジョブスが亡くなったことで変化が起きることに期待
まぁ、その前にApple製品に魅力がなくなる可能性の方が高いけど……
212名称未設定:2011/11/30(水) 01:19:47.12 ID:1tPUmK8l0
>>209
>>207 が書いているように、 vapor ware だぞ。
213名称未設定:2011/11/30(水) 07:45:00.68 ID:cDaUs2NZ0
>>212
蒸発するんじゃなくて紙に書いた構想から出ないって意味でしょ。
214名称未設定:2011/11/30(水) 07:47:12.08 ID:ahuXLw9B0
実はバイラルマーケティングの一環。
215名称未設定:2011/11/30(水) 07:53:22.97 ID:CLj5+OHW0
実在しないソフトについて熱く語るスレで12までいった例は少ないんじゃないか
216名称未設定:2011/11/30(水) 10:33:27.95 ID:ne94IY910
不具合は多少あっても、LION上でegwordが動いているからね。
217名称未設定:2011/11/30(水) 12:53:38.39 ID:X74splK+0
egwordが手に入らない……
218名称未設定:2011/11/30(水) 13:05:17.03 ID:U7wR5L620
EGBRIDGE 8か9のユーザー優待販売で購入したEGWORD PURE7.0を10.6環境で
だましだまし使っている…。

かわせみでインライン入力できない一点だけでストレスマッハになるけど物書堂ソフトが
出ないんだから仕方ない。
219名称未設定:2011/11/30(水) 15:31:57.74 ID:wOexoUu00
みんなでコーエーの株買ってegword復活させるか?
220名称未設定:2011/11/30(水) 18:22:41.81 ID:U7wR5L620
>219
無双シリーズの粗造乱発具合を見て投資する気になるならどうぞ。
221名称未設定:2011/11/30(水) 18:48:20.23 ID:qA1I/1p/0
下がってるなら買い時かも?
222名称未設定:2011/12/03(土) 12:27:31.95 ID:9PxYlZ8D0
ついにエディタ発売?
223名称未設定:2011/12/03(土) 13:43:41.70 ID:TCo1dyfi0
いやだわお爺さん。エイプリルフールはまだ先ですよ
224名称未設定:2011/12/05(月) 17:26:03.04 ID:5M2nK+zR0
次なる製品はZ会の速読英単語かな?
まあ、売れるっちゃ売れるだろうね。

物書堂も目の付け所がいいな。
でもおじさんたちエディタを諦めないからね。
225名称未設定:2011/12/05(月) 20:10:03.10 ID:RkrmITpv0
当分エディタ作らないのならとりあえずegword無補償で配ってくれ
226名称未設定:2011/12/05(月) 20:21:54.43 ID:l6OcOv100
egwordは物書堂のじゃないし
無補償って無償のことか?
227名称未設定:2011/12/05(月) 20:28:01.64 ID:5M2nK+zR0
egwordをオープンソースにしようず

ダイジョブダイジョブ
開発者キットアツマル心配ナーイ
228名称未設定:2011/12/05(月) 20:35:32.52 ID:zzIpquXW0
さすが、中国人。
229名称未設定:2011/12/05(月) 21:23:38.57 ID:5M2nK+zR0
中国人でも集まってきてくれるならまだいいんだが
たぶん誰も来ないよ
230名称未設定:2011/12/05(月) 21:36:23.17 ID:DFvSp9ZD0
WORD最新バージョンを嫌々Airで使ってるが、物書堂エディタが出たら飛びつくための貯金は2008年から続けているぜ。
…もうすぐMacProが買える金額になる…。
231名称未設定:2011/12/05(月) 22:31:35.83 ID:In4y0gCS0
パパの会社の物書堂ってスレがあって、見てみたよ。パパ、お客さんを裏切ったって本当なの?
232名称未設定:2011/12/06(火) 01:45:35.53 ID:JHK/vmCs0
さすがに引くわ
233名称未設定:2011/12/07(水) 14:38:24.34 ID:O0e+w9cQ0
いやまあレスポンシビリティを果たせつうことやね
234名称未設定:2011/12/07(水) 22:57:13.94 ID:0RDlKDWz0
変なのがいるな
235名称未設定:2011/12/08(木) 15:04:46.97 ID:JwBEo4HK0
一太郎2012はEPUB 3.0対応で国内縦書き電子書籍市場参入か
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature3.html

物書堂エディタの縦書きフォーマットはEPUB 3.0出力可能になるだろうか。
Pages次期バージョンがEPUB 3.0に対応するほうが早いかもしれないけど、
日本語変換→確定時にベースラインが崩れて再レンダリングされる仕様に
終始イライラしそう。
236名称未設定:2011/12/08(木) 15:22:13.43 ID:9lT2p0JqP
>>235
>物書堂エディタの縦書きフォーマットはEPUB 3.0出力可能になるだろうか。

答えはNOだよ。
そもそもつくってないんだからねw
237名称未設定:2011/12/08(木) 15:29:01.61 ID:VLe4vNaC0
それもちょっと違うな

答えは、YESでもいいんだ

だって物書堂エディタは僕達の想像の産物だもの
目を閉じて想像してごらん。ほら、感じるだろ物書堂エディタの世界が…
238名称未設定:2011/12/08(木) 15:45:26.22 ID:VLe4vNaC0
書いてて虚しい気分になってきたorz
239名称未設定:2011/12/08(木) 15:54:58.97 ID:tXs60YaI0
開発しているとしてもどうせiOS 5.0かLion専用だろ。

ならiPad専用EPUB 3.0エディタでいいよ、国産の日本語組版に強いiPad専用縦書きエディタ
物書堂辞書アプリ連携(呼び出し・引用対応)にして出してくれ。
もちろん画面縦向き・横向き表示両対応で。

240名称未設定:2011/12/08(木) 22:57:32.61 ID:aG7/oT580
おやこんなところに物書堂製品のスクショが
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature7.html
241名称未設定:2011/12/09(金) 00:02:31.00 ID:1shP5vQt0
期待して開いたら…







本当だった
242名称未設定:2011/12/09(金) 01:15:29.58 ID:M2jfzj4tP
そっちにMac版作ってもらった方が早かったりしてなw
243名称未設定:2011/12/09(金) 01:26:06.20 ID:M2jfzj4tP
でもさ、考えてみると、最近のヒロセ氏の沈黙ぶりは、
秘密保持契約に縛られているんじゃないかと、
思われるんだよね。

で、さっきのジャストシステムのスクショなんだけどさ、
ATOKPADっていう自社の製品出しているのに、
なんでワザワザ物書堂なんだろう。

だって、atokにとっちゃカワセミは商売敵ですよ。
このスクショはもしや…


…ん、ないな、ない。
244名称未設定:2011/12/09(金) 01:32:59.47 ID:yaOnNIBsP
いや、単純に、ヒラギノ明朝使ってるからでしょ。
ふつうのほかのアプリはヒラギノ角ゴシックしか使ってない。
245名称未設定:2011/12/09(金) 08:21:05.81 ID:tJRuVtQP0
iPhoneに入ってないからな
246名称未設定:2011/12/09(金) 10:25:40.18 ID:q7rKLmFM0
>>245
入ってる。
247名称未設定:2011/12/09(金) 11:30:12.54 ID:Q0+wpVao0
でもこれMacじゃ使えないんでしょう?>一太郎何とか
248名称未設定:2011/12/09(金) 11:32:37.56 ID:tJRuVtQP0
>>246
ヒラギノ明朝
いつのまにか入ったの?
249名称未設定:2011/12/09(金) 12:26:07.24 ID:slhVeSGd0
>>246
おお、それは初耳。
5で入ったの?
250名称未設定:2011/12/09(金) 12:37:03.66 ID:anlc71T10
>247
CrossOverで使おうと思えば使えるよ、ものすごく重くなるけど。
VineでShuriken 2011も使えてる。

2012 承の漢文ツール・脚注管理・400字詰め原稿用紙換算対応文字数パレット、
EPUB 3.0対応は実に魅力的だ。
ttp://www.ichitaro.com/2012/concept/index.html


あぁ、EGWORDが生きてたら…。
251名称未設定:2011/12/09(金) 12:47:34.64 ID:x2+7gV4F0
>>248
iOS5で入ったよ。
252名称未設定:2011/12/09(金) 12:59:29.80 ID:slhVeSGd0
>>251
あれ?表示されないなあ…
と思ったら、ProNで指定しないとダメなのか。
253名称未設定:2011/12/09(金) 13:00:57.49 ID:1shP5vQt0
一太郎forLinuxなんていうWineを梱包しただけの商品もある。
254名称未設定:2011/12/09(金) 13:57:33.28 ID:anlc71T10
一太郎2012ファミリーの詳細を良く読んだら三四郎が終了してた。
PC9821時代は桐、1-2-3とこいつに世話になったよ…
255名称未設定:2011/12/09(金) 14:35:57.87 ID:tJRuVtQP0
>>251
thx
アンドロイドは4でモトヤが入ったんだっけ
256名称未設定:2011/12/09(金) 15:24:07.92 ID:M2jfzj4tP
こうなったら一太郎Macの復活を祈った方が早いとみて、
要望を送ったぞ。

皆も気が向いたら、
http://www.justsystems.com/jp/ask/
ここから要望いれてくれ!
257名称未設定:2011/12/09(金) 15:36:37.12 ID:1shP5vQt0
ムリ
せいぜいLinux版みたいにWineサポートで3万円が関の山

それでもWineの日本語入力周りが快適になってたら需要はある…のかどうか知らんが
258名称未設定:2011/12/09(金) 15:39:08.49 ID:anlc71T10
ジャストシステムの本気と物書堂の開発やる気、どちらが先に出るか見物ですな。
259名称未設定:2011/12/09(金) 15:39:40.70 ID:1shP5vQt0
すまん3万円は嘘だった
260名称未設定:2011/12/09(金) 15:45:30.99 ID:M2jfzj4tP
>>259
そう言わずに、1行でOKだから声を届けておくれ!
諦めモードなのはいっしょだけどさ、声が全く無いよりはいいでしょ。
一太郎が死んでいった頃と違って、
正統派日本語ワープロは皆無になってしまったんだしさ。
261名称未設定:2011/12/09(金) 18:47:52.53 ID:3+tGUILw0
日本語変換も、かわせみとGoogle日本語入力と、どっちがいいのかちょっと悩む。
サジェスト入力が下にいちいち表示されるGoogle日本語入力は、煩わしい感じもするけれど、
慣れてしまえば、なんという事がなかったりするかも。

まだ、lion環境でEGWORD U2が普通に動いてくれるので助かる。
262名称未設定:2011/12/09(金) 19:18:09.15 ID:iTBnAlPV0
>>261
iTextとかで縦書きの文章を書くときは
Google日本語入力は無理だわ。
263名称未設定:2011/12/09(金) 20:11:52.17 ID:1shP5vQt0
Google日本語入力については、
Mac版を出してくれたことについて感謝している

もうあまり多くを期待してはいけない
264名称未設定:2011/12/10(土) 11:42:50.91 ID:I+TzMxa+0
egword u2を無保証のβ版として物書堂から出すのはダメなんだろうかと思った。
265名称未設定:2011/12/10(土) 12:03:13.92 ID:6DxLgJUX0
権利交渉をコーエー以外にもしなければならないから無理。
266名称未設定:2011/12/10(土) 14:53:12.82 ID:NxmMrgMV0
OPCODEがつぶれてGibsonに権利が渡ったときも同じ理由でVision発売停止になったよな。
だがGibsonは(企業体力もあったから)Vision最終バージョン無償配布を英断した。

LogicやCubase・PerformerといったDTMソフトの場合の話で失礼。
今のコーエーテクモじゃ何も期待できないのは確かだよ。
267名称未設定:2011/12/10(土) 15:28:40.83 ID:a4EykwNy0
どこが権利持ってるか
コードのすみずみまで調べるのは大変だからな
その手間が難しいって話だったと思う
268名称未設定:2011/12/10(土) 17:00:19.02 ID:31n2wZso0
多分、コーエーと交渉すらする気がないと思うよ。
辞書の方が儲かるもん。慈善団体じゃないもん。
269名称未設定:2011/12/10(土) 17:06:36.08 ID:xNOmVNOX0
270名称未設定:2011/12/10(土) 17:42:19.56 ID:bdhGjJTY0
悔しいが一太郎2012の強化機能は3年前物書堂エディタに期待したすべてがそろってる。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/feature2.html

縦書き用連番書式は史学科の研究論文や史跡資料の目録作りにマジ必須。
下記はよその大学が「松」からWORDではなく「一太郎」に移行したときのWeb公開資料だけど
ttp://www.ihmlab.net/wp/wp-content/uploads/1e8e15417b376408742ab5a95ca99c0e.jpg
これがWORDじゃ出来ない・作れない。Accessも史料特有の分類管理が出来ないので今も「桐」です。

本当頼みますよ廣瀬さん(;´Д`)。
271名称未設定:2011/12/10(土) 18:35:28.95 ID:a4EykwNy0
>>268
エルゴがあった時に
エルゴ自身がオープン化するのすら「無理」つー結論が出てる
コーエーとの交渉なんて大した話じゃないと思うw
272名称未設定:2011/12/10(土) 20:33:36.76 ID:ePkMSvy+0
>>271
別に物書堂が交渉する義務も必要も全くないしな
ユーザが立ち上がって光栄から権利を買い取るって話ならわからなくもないから
他人に頼らず誰かが発起人になって基金を立ち上げればいい
273名称未設定:2011/12/10(土) 21:23:42.68 ID:Q2ucCdEFP
Mac版一太郎が出たら、文系研究者が一気にMacになだれこむんじゃないだろうか。
274名称未設定:2011/12/10(土) 22:14:03.08 ID:jrag7UPi0
一太郎の場合、どんなに頑張っても日本のMacでしか売れないだろうからね
厳しいよな。採算とれるかねぇ。
275名称未設定:2011/12/11(日) 00:28:15.48 ID:d5K4zzpl0
個人は相手にしないで1本98,000円くらいで売れば・・・。
バージョンアップも1つ前のみで
2年ごとくらいにバージョンアップ。
276名称未設定:2011/12/11(日) 00:38:28.79 ID:lPqbq2iA0
Wineにコミットして縦書きやフォント周りの不具合をつぶす方が楽かも
277名称未設定:2011/12/11(日) 01:30:09.32 ID:JqlIDmg50
一太郎のMac版が出れば個人的には物書堂エディタは出なくていいや。
最近のMacはマシンパワーがあるから多少データ大きくなっても平気だろうし。
278名称未設定:2011/12/11(日) 10:39:30.80 ID:tu7BeIZBP
一太郎欲しい人は>>256のリンクから、
一行でいいから要望送ってね!
ダメもとだけど、やれるだけやってみようじゃないか。
279名称未設定:2011/12/11(日) 10:44:08.23 ID:8f391I2c0
花子とShurikenもよろしく!
三四郎はお亡くなりになったから諦める(2012からバンドルされたJust CALCは
Excel互換で三四郎データとの互換性なし)
280名称未設定:2011/12/11(日) 21:01:46.39 ID:dvKPsk650
>>256
そんなアホなことするより、Javaで作って貰えよ!
281名称未設定:2011/12/11(日) 21:05:30.30 ID:XRLPQ+wI0
JAVAで縦書き・フリーカーソル・フリー罫線・ESPメニューの再現が可能ならOK
282名称未設定:2011/12/11(日) 21:23:20.41 ID:E7mQRsAM0
やることができればAirアプリでも何でもかまわん
283名称未設定:2011/12/11(日) 22:36:08.46 ID:y60RDox50
>Airアプリ
AIR草紙を見る限りでは
縦書きの表示については問題ないようだ
284名称未設定:2011/12/11(日) 22:37:15.76 ID:tu7BeIZBP
>>280
JAVAなんてUIキモイはトロイは最悪だ。
285名称未設定:2011/12/11(日) 22:43:53.27 ID:E7mQRsAM0
もうそんな贅沢言ってる段階じゃないと(略
286名称未設定:2011/12/11(日) 23:15:55.89 ID:tu7BeIZBP
>>285
たしかにね。
でも、JAVAにしてWInもJAVAベースにしたら、
Win側までUIキモイしトロクなるからそれこそほぼ無いだろうな。
本家には迷惑かけられまい。

WInはネイティブコード、MacはJAVAで…とかやるくらいなら、
Macにもネイティブコードをお願いしたいところです。
287名称未設定:2011/12/11(日) 23:47:13.16 ID:aNCT2XPyP
そういえば一太郎Arkとかいうのがあったな。
あれはたしかJavaで書かれていたっけ。
288名称未設定:2011/12/12(月) 07:31:42.31 ID:2I8SNZe40
>>286
もうWindowsでは、未来はないだろ
Linux、Mac、Windowsのクロスプラットフォームで頑張るしかないんだよ

JavaのUIええやんけ!
289名称未設定:2011/12/12(月) 07:42:05.83 ID:/6j5mrHM0
最近、JAVAってFLASHと並んでセキュリティホールの代表だよなぁ…
290名称未設定:2011/12/12(月) 08:54:22.67 ID:V+MGtwciP
表示よりも、家庭用プリンタで印刷して完成だろjk
291名称未設定:2011/12/12(月) 10:39:51.42 ID:nM+lhvQ20
物書堂は、いつエディタ挫折宣言するんだろ
綺麗さっぱり辞書会社ですって言い切っちゃえば良いのに
今ならまだ夢をありがとうで済ませられる
かわせみはもう使わないけど
292名称未設定:2011/12/12(月) 11:02:58.15 ID:fYNqiStX0
一度エルゴ滅亡というトラウマがあるから再起しづらいんじゃないの
あるいはiTextの売上聞いて絶望したとか
293名称未設定:2011/12/12(月) 11:54:16.68 ID:dE/8Inj90
iTextはあのPageMill1.0でこさえたような個人用ホームページ風デザインから
まずどうにかすべき。

かわせみは辞書検索機能、手書き認識がついてないことがやっぱりマイナスだなあ。
EGB U2時代のウィズダム・大辞林添付が無理ならせめてOS付属の辞書を呼び出し
閲覧・検索できるパレットをつけて欲しい。
サービスから「辞書」を呼び出すんじゃなくIMの中で完結できることに意味があるのに。
あとはユーザー辞書の壊れやすさを何とか汁。

分野違い(和楽器楽譜浄書)だけど>270に完全同意。
国産ワードプロセッサだからできる・気付く実装機能はWORDじゃ一生期待できない。
その意味じゃFileMakerも使えない。
294名称未設定:2011/12/12(月) 12:48:06.48 ID:G8MMDd6D0
うちはユーザー辞書壊れたことないなー
295名称未設定:2011/12/12(月) 15:09:40.21 ID:NPjcWRNC0
いつか、どでかいエディタを作ってやるんだ


地元のヤンキーが安いファミレスで語っていそうなセリフだな。
296名称未設定:2011/12/12(月) 15:32:26.30 ID:fYNqiStX0
そのヤンキー見所があるから連れてこい
297名称未設定:2011/12/12(月) 19:14:28.26 ID:0qOsOwZ+0
>>292
どのくらいの売上げか知らんが、今は既存ユーザーから金を取る道理がないからね。
山下氏はまずバージョンアップ永久無料ポリシーを破棄する理由から
開発しなきゃならんでしょう。

#一方的に破棄しても通るかな?アドビみたいに。
298名称未設定:2011/12/12(月) 19:22:36.66 ID:I/OaYiQ50
新規OSへの対応(不具合があるなら)と現状存在するバグを少しずつでも修正してくれるなら、
アップグレード有料の上、今より料金高くなっても問題ない。
と言うか山下氏はどこ行った?半年以上なんら更新してないけど。
299名称未設定:2011/12/13(火) 17:04:57.25 ID:AKHyJRcI0
原稿執筆向けテキストエディタ登場(Windows用)。
ttp://news.mynavi.jp/news/2011/12/13/077/
フォントやインターフェイスの汚さはさておき、
こういう製品が実際に登場することはうらやましい…
300名称未設定:2011/12/13(火) 17:32:07.59 ID:GNNI9tJN0
縦書きで体裁整えられるのだとiTextProとかあるけどスクロールすると表示がガタガタになる
それとときどき設定したはずの行数と文字数が変わっていたりするから困る
301名称未設定:2011/12/13(火) 19:49:35.14 ID:YgdMUL0w0
10年位前はWinでO'sEditorだかなんだかを使ってたな。
302名称未設定:2011/12/13(火) 22:00:35.84 ID:oCfaYXc/0
日本語の書式と縦書き・ルビ・組版に対応したScrivenerのようなソフト、なんて夢のまた夢。
303名称未設定:2011/12/13(火) 23:15:13.09 ID:uAWI4+hl0
HTML5+CSS3で標準仕様になるんだから、
OSのテキストサービスにも組み込まれるでしょ。
304名称未設定:2011/12/14(水) 00:30:59.09 ID:VKHtt1+40
>299
WZ EDITORまだ生きてたのか…

>301
それなんだが、今年になってMac移植の話が持ち上がっているよ。
今はWindows版3でUTF-8完全対応が最優先事項らしいが。
305名称未設定:2011/12/14(水) 00:51:33.99 ID:bLgJE2Zg0
廣瀬さん一太郎のMac版作ってんだね。

外注はやらないって言ってたのに。
306名称未設定:2011/12/14(水) 00:52:53.58 ID:VKHtt1+40
>305
そんな釣り針でry
307名称未設定:2011/12/14(水) 01:23:47.38 ID:XXirlYSS0
>>305
もし万一それが事実だった場合に、一太郎買うやついる?
308名称未設定:2011/12/14(水) 01:41:52.39 ID:QQJ42xEZ0
>>307
係わっていようがいまいが一太郎がMacで出たら買う。
309名称未設定:2011/12/14(水) 02:00:24.76 ID:VKHtt1+40
2012と同等機能が使えるんなら買う。
それが無理でもまずAirでサクサク起動ちゃっちゃと使える一太郎Lite2相当の移植を
実現してくれたら喜んでお布施する。

ちょっと前に書き込んでいた文系研究者層はこぞってなだれ込むんじゃないだろうか。


ところでジャストシステムはせっかく2011で大辞林を採用したのに何故2012で明鏡に
戻してしまったんです?明鏡あまり好きじゃないんだよな。ある意味新明解より。
310名称未設定:2011/12/14(水) 10:17:22.99 ID:GwR9TiWv0
>>305
夢は大きく持つものだよなwww
311名称未設定:2011/12/14(水) 10:28:42.90 ID:aydnXso10
>>307
>>309に同意
現金握りしめて発売日待っちゃう
312名称未設定:2011/12/14(水) 11:49:44.40 ID:voLj5mb20
>>273
>>309
おれもなだれこむよ
313名称未設定:2011/12/14(水) 12:08:41.91 ID:GwR9TiWv0
おまえらがほしがってるのは日本語ワープロであることがはっきりしましました

(´・ω・`)つ Egword 一太郎


…おまえら、それは既に一度死んでるんだよ。蘇らせるの大変なんだよ。

やっぱりMacだけだと潰れるから、Macなくても採算とっていけるような
多少無骨でもいいからクロスプラットフォームで展開してる何かに期待するしかないっ!



(´・ω・`)つ Word LibreOffice

…すみません。やっぱり詰んでました
314名称未設定:2011/12/14(水) 13:30:13.11 ID:RGbL9qy/0
>313
ワープロまでいかなくても最初はO's Editor3(EGWORD Pure)程度で十分。
売れ行きを見て一太郎レベル(egword)の上位版を出せばいい。

そういえばO's Editorってプロのシナリオライターが「既存ソフトで台本を書く苦痛」に耐えられず
趣味の一環としてプログラミングを学び開発を始めたんだったな…やる気があれば自分で作るって
熱意は見習いたいが、AppleScriptすら満足に扱えなかった文系人間には無理だわ。
315名称未設定:2011/12/15(木) 11:11:00.13 ID:S+EC6dxs0
Textmate2のαがついにキタ!
物書堂さんも頼むよー
316名称未設定:2011/12/15(木) 11:49:11.27 ID:t4s22+J20
DevonThink2.0もTextMate2.0も出て、俺の中のMac三大Vaporwareではついにこれだけになったな。
317名称未設定:2011/12/20(火) 22:53:51.44 ID:xJQVA4CZP
久々にこのスレに来てみたら、一太郎2012、いいなぁ…
Mac版の要望出して来るわ@日本史畑の人
318名称未設定:2011/12/20(火) 23:37:36.09 ID:l20KYBwy0
一太郎なら仮想環境で使えば?
319名称未設定:2011/12/21(水) 13:03:31.13 ID:UgP9yJvyP
>>318
そのマシンで最も接する時間の長い
アプリケーションはネイティブで欲しいなぁ。
320名称未設定:2011/12/21(水) 16:35:08.07 ID:KtzXuvmI0
うむ。
321名称未設定:2011/12/21(水) 19:12:27.44 ID:NbUUhdFq0
>>319
だから、Javaで作れよ!
322名称未設定:2011/12/21(水) 20:47:55.76 ID:oWWzygJ10
Java?冗談だろ?
323名称未設定:2011/12/21(水) 20:53:13.45 ID:QWar33210
そして>>280ぐらいからもう一度
324名称未設定:2011/12/23(金) 04:36:05.87 ID:fYkNX8nO0
無限ループって怖いね
325名称未設定:2011/12/23(金) 17:23:41.60 ID:TL9L8r24P
>>321
JAVAなんてUIキモイはトロイは最悪だ。
326名称未設定:2011/12/23(金) 17:58:30.93 ID:NloGkdT+0
そこでまさかのTcl/Tk
327名称未設定:2011/12/23(金) 18:27:22.24 ID:GCjKm/Ai0
Qt
328名称未設定:2011/12/23(金) 20:13:02.02 ID:/87YFzjV0
HyperCard
329名称未設定:2011/12/23(金) 20:37:07.61 ID:LwzlzEje0
HyperTalkは善。
330名称未設定:2011/12/23(金) 23:06:13.55 ID:Yubmhy/G0
基本に返ろう。QuickDraw
331名称未設定:2011/12/24(土) 21:25:50.50 ID:OAuVteoZ0
ついに完成したのか?
332名称未設定:2011/12/24(土) 23:46:31.61 ID:eAl451smP
>>331
何が?
333名称未設定:2011/12/25(日) 01:18:31.67 ID:DpvACl+w0
LEGOデススターが?
334名称未設定:2011/12/26(月) 16:31:59.88 ID:Kt9780CF0
egwordじゃなくて
EGWORDっていわなきゃ

プロデューサーとプロジェクトマネージャーに敬意を払おう
335名称未設定:2011/12/27(火) 13:07:56.34 ID:EZeaNWCW0
ttp://japan.cnet.com/app/ipad/35012617/

大辞林がヒットしたらしいが社名が間違っとるw
336名称未設定:2011/12/27(火) 13:38:26.70 ID:NJn7qVzLP
>>335
iPhoneアプリのほうの記事も誤字だらけ。
337名称未設定:2011/12/27(火) 17:13:11.16 ID:8g80cdYl0
大辞林を作ったのは物書堂じゃなくて物買堂だったのか。
物書堂はエディタの開発に注力しているんだよね?
338名称未設定:2011/12/27(火) 17:21:25.65 ID:ArJEj/Kv0
年賀状はBoot Campでウィンドウズの筆ぐるめ。
339名称未設定:2011/12/27(火) 17:27:48.70 ID:Ne0q8N9N0
おまえらが物買堂の辞書や偽ブログで騒いでたのは
ネタじゃなかったのかwww
俺はてっきり「物書堂」と「物買堂」が似てるからネタでやっているのかと

本当の廣瀬タソと物書堂なら、ずっとエディタ開発に専念してるよ
それどころか某所でだいぶ前にひっそりとβ版も公開したぜ
場所は言えないけど
340名称未設定:2011/12/27(火) 17:52:47.07 ID:G8OVFZbYP
虚しいな
341名称未設定:2011/12/27(火) 22:17:48.99 ID:3OVAJQJu0
>339
沖縄でやったMacユーザーの集いの話か?
元エルゴ社員の先輩に「エディタほんとに開発してる?」と尻叩かれたのもその頃だよね。
342名称未設定:2011/12/28(水) 12:22:35.75 ID:sSBBkpqN0
そして尻を叩かれるのが気持ち良くて癖になってしまい
343名称未設定:2011/12/29(木) 16:09:13.93 ID:VC9JjyQ20
先輩「廣瀬なら俺の隣で寝てるぜ」
344名称未設定:2011/12/29(木) 17:18:49.73 ID:uGyxMSrq0
確かエディタのアイコンだけは既に完成してたような記憶が
345名称未設定:2011/12/29(木) 17:45:53.24 ID:uGyxMSrq0
Jeditライオンの効果で縦書きに対応してたのか。知らなかった。
346名称未設定:2011/12/31(土) 22:08:55.14 ID:0/HyHSPV0
縦書きの話でAppleWorksの名前が出ないとか
347名称未設定:2011/12/31(土) 22:21:19.52 ID:BxWFZGPv0
三修社からまさかのアクセス和独辞典が今月出たから、来春あたりに物書堂独和の有償アップデートが
くるんじゃないかな。
348名称未設定:2011/12/31(土) 22:27:17.90 ID:lkHSOOcU0
スティーブ、ぁぁスティーブ、、、

ノリヒトー、ノリヒトー!!

きやすくなまえをよぶな!たたかっちゃうぞ

おーノリヒトー、かがみをみようよー
349ノリヒト:2012/01/01(日) 01:06:47.70 ID:qVQbei6zP
2012年も、
エディタは出さないyo
350 【凶】 :2012/01/01(日) 16:01:25.54 ID:ET6Lkns+0
俺が作家デビューしたらエディターも出る
351名称未設定:2012/01/01(日) 16:07:49.67 ID:ET6Lkns+0
!omikuji…ダメだね…アハハハハ
352名称未設定:2012/01/01(日) 16:37:34.10 ID:xIZJjHoc0
恋はブギウギアイラブユー
353名称未設定:2012/01/02(月) 16:35:01.20 ID:n4V5Ga4t0
16時に後輪
354名称未設定:2012/01/10(火) 12:28:05.31 ID:bx8hlhPo0
なんか英単語アプリをみかけたので、寄ってみた。
もはやなんつーか、なんだよ、あれだな。
355名称未設定:2012/01/10(火) 12:44:05.25 ID:4wjc1hWW0
横書きの古語・漢和辞典買うくらいならSIIの型落ち電子辞書やポメラDM100買った方がまし。
後者は縦書きエディタもついたし。


廣瀬さんTwitter見る限りじゃ元気そうだから開発はあきらめていないと思いたい。
JeditXのようなLion縦書き機能依存ではなく、スノレパでも使える独自縦組みエンジンつき
物書堂エディタ、ジョブズの一周忌(ほら一応禅宗徒だし)には間に合わせてください。
356名称未設定:2012/01/10(火) 14:32:55.91 ID:TywJWojk0
なんで物書堂スレで漢和辞典が?
357名称未設定:2012/01/10(火) 14:44:42.83 ID:XSyh78HP0
類語新辞典・漢検プチドリル5000・模範六法(いずれも書籍版は縦書き)と間違えたか?
358名称未設定:2012/01/11(水) 07:33:19.29 ID:nUTKT5+G0
>>355
つまり、Javaで書けってことだな!
359名称未設定:2012/01/11(水) 12:36:53.87 ID:iTEQ7F7BP
>>358
JAVAなんてUIキモイはトロイは最悪だ。
360名称未設定:2012/01/11(水) 12:50:10.27 ID:ZnMFuecu0
Adobe AIRとJAVAはまじ勘弁。
361名称未設定:2012/01/11(水) 16:54:33.71 ID:PlfYqQL20
>>358
何回ループさせる気だw
362名称未設定:2012/01/11(水) 17:12:44.39 ID:Qt/0Uzg20
ついに完成したのか?
363名称未設定:2012/01/14(土) 00:25:38.23 ID:TNrsnaZg0
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=15369

こういうのって物書堂にいくらぐらい入るのかな。
364名称未設定:2012/01/14(土) 05:17:01.29 ID:U8hvBrSt0
>273&277一太郎って、大昔、Mac用にあったような。でも、殆ど売れずに沈没したとの記憶が…。PM6300買ったときにバンドルされていたお。
365名称未設定:2012/01/14(土) 06:26:34.07 ID:d0gRtOcni
>>363
別途サポート契約してなければ端末の数分じゃない?
366名称未設定:2012/01/14(土) 07:08:31.28 ID:NRCpme0F0
>>364
一太郎買いに行ったら、店員にEGWordピュアを勧められたわ
367名称未設定:2012/01/19(木) 16:55:34.40 ID:cL2thHCn0
かわせみ v1.1.4
368名称未設定:2012/01/20(金) 14:37:42.68 ID:cPabrAgx0
iBooks Author に縦書きがあればそれで十分かも。
369名称未設定:2012/01/20(金) 14:43:46.73 ID:SE3pCbi10
>368
なかったね。残念。
ありゃ21世紀によみがえったHyperCardだよ。ブックはスタック。
370名称未設定:2012/01/20(金) 14:47:16.55 ID:/vss1EMpP
Appleにメールだ!
日本語は縦書きが伝統だから、
教科によっては絶対必要。
縦書き無いのは、導入の妨げになる!
…とでも書いて。

OSレベルでは対応してるんだから、
あと一押しでしょ?
371名称未設定:2012/01/20(金) 14:54:51.77 ID:SE3pCbi10
ePub 3.0は縦書きに対応しているけど、.iBook(Apple拡張ePub)が縦書きを捨てているんだよ。
Pages '09に縦書き&ePub3.0対応アップデートでも来れば流れは変わるだろうが、今の時点で
縦書き対応を期待するのは無理。


かといって物書堂も縦書きエディタの進捗報告は完全に止まってるし、ブログやtwitterの報告も
iOSアプリと時々かわせみだけだし。
372名称未設定:2012/01/20(金) 15:57:17.71 ID:5DoFTgY70
>>368
あれって.ibookとか独自拡張子でしか保存できないよね?
373名称未設定:2012/01/20(金) 16:08:31.13 ID:cPabrAgx0
誰かも言っていたけど、動画やハイパーテキストを使えるという視点だと
すでに紙媒体から離れてしまっているわけだから、独自の拡張子だろうが
プレーヤーが決まってしまおうが、構わない気がする。HyperCardスタックと同じだ。
一方、スタックと違うところはiTunesStoreがiCloudで同期を取ってくれるところだね。
こりゃすごいかも。
今までも、pdfでよければiTunesにブックとして落として持ち出せたわけだし、
縦書きが出来ればなあと思う。
374名称未設定:2012/01/20(金) 16:17:52.55 ID:NLJfGxMI0
しかしiBook AutherのためにLionに乗り換えろ、と言われるとうなってしまう。
俺の職場ではその他アプリの互換性(Rosetta)を捨てるなんて現時点では絶対に出来ないから、
Lionプリインストールの新型を用意せにゃならん。
テキストエディット.app以外では縦書きも出来ないくせに…。
375名称未設定:2012/01/20(金) 17:38:40.59 ID:5DoFTgY70
>>373
ePub書き出せるまともな無料アプリが来たと一瞬思ったので、滅茶苦茶がっかりしたよw
Caribreは買った書籍の管理に専念させたいから
色々なテキストをePub整形するのにいい無料アプリがないんだよな

nook持ちだからePubにこだわるってのも大きいんだけどね
376名称未設定:2012/01/20(金) 20:34:32.13 ID:cPabrAgx0
言い過ぎかなあ、デモでiPadで学習している子供を見ると
これが、ダイナブックなんだなあと...実現したんだなあと思ったよ。
知識を伝えるための道具として、こうあって欲しいと思うようになったのかも。
あとは、縦書きだけ。
377名称未設定:2012/01/20(金) 22:15:26.38 ID:PMOHNaoV0
>>374
別パーティションか外付HDDにインストして、Author専用にすれば。
よほど古い機種じゃない限りそれでいけるでしょ。
378名称未設定:2012/01/21(土) 01:58:55.74 ID:RPlMIWYF0
>>376
そうだね。
そして時間の問題でiPad上でiBook Authorが普通に使えるようになるんだろうね。
iPadで本のオーサリングをして、そのままiCloudに置いて配布する。
iCloud上のものをそのままユーザが閲覧する。
まさにダイナブックじゃないか。
379名称未設定:2012/01/21(土) 13:46:39.12 ID:X4akgFDD0
股引堂なにか進展あったの?
380名称未設定:2012/01/22(日) 16:22:38.79 ID:t4iASizJ0
物書堂の存在意義がどんどん失われてるな。
もうAppleに買収してもらったほうが速いんじゃないの?
381名称未設定:2012/02/04(土) 21:33:17.80 ID:zAmG3B1R0
>>380
買収する価値ある?
382名称未設定:2012/02/04(土) 21:37:49.67 ID:XuEk6jhp0
アドビに買収されるよりはまし。
383名称未設定:2012/02/04(土) 22:36:18.91 ID:oSkhNR8E0
ことえりがいつまでたっても使えないのはアップル七不思議の一つ。
384名称未設定:2012/02/05(日) 07:51:02.52 ID:vO+GWA9+0
>>382
Adobeを買収するのがさきだろ!
385名称未設定:2012/02/06(月) 14:13:10.91 ID:21dPQUkw0
このままiOSアプリ専門開発会社に今後の運営方針を切り替えてゆくなら
「かわせみ」を内蔵したDay One JournalかMy Own Diaryのような
「日本語物書き・ライフログ・MacOSとiOS間で同期共有可能なソフト」を作って欲しい。

デスクトップ(MacOS)版はScrivenerかUlyssesのような物書きに特化した1ペインアプリ
(パスワード保護つき、画像・動画・リンクなど資料の管理とデータベース化)。
オフラインではiTunes、オンラインではiCloudで同期。

内蔵かわせみのユーザー辞書データはかわせみ形式.txtでMacOS版から持ち込み可能にする。


なんとかなりませんか廣瀬さん。
386名称未設定:2012/02/06(月) 14:51:22.03 ID:DrCbMSoK0
いよいよ物書堂が中日・日中辞典出したのかと思った。
ttp://itunes.apple.com/jp/app/han-yu-xiao-ci-yuan/id483090704?mt=8
ttp://itunes.apple.com/jp/app/ri-zhong-xiao-ci-yuaniii/id420136432?mt=8

露骨なパクり方だが縦書きできていないところが甘いな。
387名称未設定:2012/02/06(月) 15:16:55.37 ID:gQnzj1dJ0
>>385
物書堂は文章を書くためのソフトは出しません。
388名称未設定:2012/02/06(月) 15:19:36.80 ID:ICs2Udxh0
>>365
iTunesってアプリの作った書類の
双方向の同期って可能だったっけ?
389名称未設定:2012/02/06(月) 15:29:58.07 ID:DrCbMSoK0
アプリ側さえ対応すればiOS4.2以降はiTunesでデバイス認識後にApp→ファイル共有可能。

「ファイル共有」
 以下のAppでは、iPad/iPhone/iPod Touchとこのコンピュータの間で書類を転送できます。
390名称未設定:2012/02/06(月) 17:15:36.18 ID:ICs2Udxh0
ファイル転送自体はStanzaが早めに対応してたから使ってたけど
Mac→iPhone専用だと思ってた
iPhone/Touch→Macの同期もできるってことでいいのか
391名称未設定:2012/02/06(月) 18:41:58.88 ID:DrCbMSoK0
ライトウェイ iText Padはとっくにデスクトップ版iTextとのデータ互換・相互共有対応済。
392名称未設定:2012/02/06(月) 21:03:49.23 ID:OYroPW880
>387
[S] Scrivenerスレ・644みたいな人が物書堂エディタを待っていたかもしれないのに…
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289030055/
>書いてるもの 映画・舞台の脚本
>IME かわせみ
>Scrivenerを資料庫とアウトラインプロセッサとして、本文をiText系で縦書きで書いてます。
393名称未設定:2012/02/06(月) 23:18:43.23 ID:SqXC9BAc0
iPad用のかわせみ、出してくれんかなあ。
今の日本語変換、昔のことえり並じゃけん。
394名称未設定:2012/02/06(月) 23:24:36.13 ID:fr4mqHni0
>>393
AppleがIM部分をサードパーティに解放してない以上
現状では無理
物書堂のせいでもジャストシステムのせいでもない
395名称未設定:2012/02/07(火) 06:41:15.32 ID:+x37MuqB0
開発は順調でか?
396名称未設定:2012/02/07(火) 08:27:44.75 ID:u4+IJC610
>>392
物書堂エディタが出ても
その人はiTextの部分が変わるだけで
結局Scrivenerとの二本立ては変わらんだろうな
397名称未設定:2012/02/07(火) 11:40:34.25 ID:wX15faBz0
結局完成したのはPanic Japan制作(物書堂エディタ用)アイコンだけでした、てか?
それもシルエットだけチラ見せしたなんだよね。
398名称未設定:2012/02/07(火) 11:45:51.85 ID:dTwYyFe/0
そもそも物書堂を起業してからずっと、かわせみ以外は全部他人のふんどしを借りた
コンテンツ(辞書・ドリル)アプリしか手がけてないだろ。

こうなったらクラリス日本法人のようにScrivenerを日本語化&日本の台本・論文執筆に最適化させて販売すればいい。
ただローカライズして売るだけでサポートは英語しか通じない開発元任せの他社代理店(どことは言わないが)に
販売権とられるよりましだ。
399名称未設定:2012/02/07(火) 12:32:10.91 ID:D2yhjwu40
>>398
ユーザーにとっては嬉しいけど、
儲からないからあらえないな
400名称未設定:2012/02/07(火) 14:37:47.46 ID:FOTYqoQO0
みんな何を期待しているのか知らないけど、
物書堂が儲けにならない物書きソフトなんて作るわけない。
401名称未設定:2012/02/07(火) 16:15:10.57 ID:7tS5SCR80
昔はエディタの開発途中画像チラ見せして期待を煽ったりしてたよね
402名称未設定:2012/02/07(火) 18:11:59.01 ID:tbGcZE9R0
実は去年、ある問合せに関して物書堂にメールしたことがあって、その時についでに
エディタについて聞いたら、遅くなってて申し訳ないが、がんばって開発は続けてる
ってことだった。

秋ぐらいの話。
403名称未設定:2012/02/07(火) 19:13:38.36 ID:D2yhjwu40
以外だな
404名称未設定:2012/02/07(火) 20:33:12.77 ID:f/anOuDE0
遺骸だな。
405名称未設定:2012/02/07(火) 20:59:58.33 ID:qcC82NNE0
位牌だな。
406名称未設定:2012/02/07(火) 21:52:54.59 ID:7A5/Ryfq0
胃が痛い。
407名称未設定:2012/02/07(火) 21:58:18.85 ID:OwKfHBV60
廣瀬さんは、今までに何度かにちゃんねるを見ている事をさりげなくアピールしていたね。
当然、時々はここを見ているだろう。ファンや古くからのユーザーに対してシカトを続けるとはな。
408名称未設定:2012/02/07(火) 22:21:03.22 ID:qcC82NNE0
もうみんな忘れてるだろう物書堂エディタのアイコン(予定)。
ttp://farm4.static.flickr.com/3392/3591039489_5aa984cca5_m.jpg
409名称未設定:2012/02/13(月) 09:56:27.86 ID:1pTyULQQ0
本人も忘れてるだろw
彼の頭の中は、iPhoneアプリと刺し身料理と自転車と写真w
410名称未設定:2012/02/15(水) 14:50:49.13 ID:r+lSTbXX0
一太郎2012ってヒラギノフォントついて、異体字入力も得意とか
egwordを越えたか
411名称未設定:2012/02/15(水) 16:08:41.19 ID:feqSx5dy0
ならば物書堂ワード()は秀英体全ウェイトバンドルだ。
永久に無理なのはわかってるから夢ぐらい大きく見ようぜ!
412名称未設定:2012/02/15(水) 16:49:19.79 ID:btfloFzyP
定期ポストですまないが、
一太郎 for macをリクエストしよー!
ジャストシステムにメールフォームあるから。

物書待つより早いかも…くらいのダメもとで。
413名称未設定:2012/02/15(水) 17:05:33.15 ID:eq/EkzGM0
一太郎もいいけどまずShuriken for Mac出してくれ
414名称未設定:2012/02/15(水) 17:21:06.86 ID:lN2imX8A0
>>412
それがだんまりの狙いだったりして

今後は一太郎 for mac にご期待ください!
415名称未設定:2012/02/15(水) 18:57:18.84 ID:eq/EkzGM0
iBooks Autherが使えないスノレパユーザーやお得意()のiOSエディタで縦書きルビ行末処理対応
WebKit内蔵ePub 3.0エディタくらい出せばいいのにね。シェアウェアでも買うのに。
416名称未設定:2012/02/15(水) 23:24:29.20 ID:p0KJqL6p0
それ出たら全力で買うわ
417名称未設定:2012/02/16(木) 02:03:37.58 ID:Ibppvh9K0
Sigil
http://code.google.com/p/sigil/

フリーのePub 3.0エディタ
418名称未設定:2012/02/17(金) 00:17:15.21 ID:qxphcHC/0
10.8 Mountain Lion、2バイト漢字言語圏の強化は中国語IMのみか…。
かわせみメジャーバージョンアップの予感?
419名称未設定:2012/02/17(金) 02:01:51.29 ID:H7yPKyNxP
エンジンのバージョンアップが期待できないので……
420名称未設定:2012/02/17(金) 04:58:13.43 ID:3HWRZMPJ0
動作対応さえしてくれればいいよ。
421名称未設定:2012/02/17(金) 20:36:04.97 ID:y/0VAPa50
>415
俺も買う。自宅と職場用、ファミリーライセンスで買うわ。

それとかわせみメジャーバージョンアップするなら支払いにコンビニ・ゆうちょATMが使える
ペイジー追加して欲しい。
422名称未設定:2012/02/22(水) 23:14:21.54 ID:RmDqc0Ct0
>412
そのジャストシステムからMS Office 2011 for Mac特別割引販売のお知らせが来たんだが。
423名称未設定:2012/02/24(金) 00:54:00.78 ID:ysQq7nrq0
>>422
いくらになってる?
424名称未設定:2012/02/24(金) 14:37:28.23 ID:ymIYvPrG0
趣味で短歌・俳句をやってるんだが
DAY ONE
ttp://itunes.apple.com/jp/app/day-one/id422304217?mt=12
これの縦書き(メニューバーからいつでも呼び出し・入力)+Mac・iOS版日付管理式ビューワ&
同期可能なデータベースを物書堂で作れないだろうか?

今はphotoikku イワタ(イワタ六書体収録縦書きアプリ)からメールでデスクトップに送信しては
Bentoにコピペ。
425名称未設定:2012/02/24(金) 16:35:33.21 ID:JoNfPL5Q0
もう正直物書堂はあんまりワクワクしなくなったから、新しく日本語がっつりやるベンチャー欲しいな

廣瀬さんももう年でしょ。一度自分のプロジェクト潰されたら、やっぱ立ち直れないよね。
426名称未設定:2012/02/24(金) 17:07:43.12 ID:iJzKeuDn0
>>425
おつかれさまでした。
427名称未設定:2012/02/28(火) 12:48:39.53 ID:VlAIGA7s0
MSオフィス買った。Atokからのメール気がつかず。

結局、物書堂の製品はiPhoneの英和辞典しか使ってない。

辞書はともかく、単語帳だのTOEIC対策だの出し始めたってことは、もうMacはすてたんでしょうな〜
428名称未設定:2012/02/28(火) 14:17:15.33 ID:trtyZhxf0
Atokからメールが来るのか
最近のIMは利口だな
429名称未設定:2012/02/28(火) 22:02:48.43 ID:Bjx7hAEE0
物書堂もかわせみ買ってくれた人に
エディタの開発状況のメールでも出しているば良かったのにね。
430名称未設定:2012/02/29(水) 03:06:35.50 ID:y3GYwqKH0
やっぱエディタ進んでなかったか
まぁわかってたけど改めていわれるとガッカリ
431名称未設定:2012/02/29(水) 03:12:27.70 ID:/0/8saY00
それでも俺は待ってるよ。
頼むから裏切らないでくれよ。
432名称未設定:2012/02/29(水) 04:53:23.77 ID:BEGLISMn0
せっかく大辞林で縦組みエンジン組んだというのに、模範六法・角川類語新辞典
旺文社全訳古語辞典を横書きで出された時はガッカリした。

電子書籍としても成り立つ辞書アプリ、という開発姿勢から遠ざかってしまったのが残念だ。
縦書きじゃなければ型落ち・値崩れのカシオかSIIの電子辞書の方がキー入力や検索性能的にも上でしょ。
433名称未設定:2012/02/29(水) 06:49:35.72 ID:y3GYwqKH0
書き忘れたけどブログの話な
434名称未設定:2012/02/29(水) 07:30:36.89 ID:7ZHU2Tn/0
廣瀬さんのブログ見ました。
廣瀬さんは、実は秘密裏に開発を進めていて、Appleとの守秘義務の関係で公表できないでいる!・・・と思っていた俺って本当に大馬鹿。
435名称未設定:2012/02/29(水) 09:05:22.40 ID:nKUnKlrpP
あと5か月ってことは、8月には物書堂エディタが登場するってことか。
タイミング的にはMountain Lionとほぼ同じか。大いに期待。
436名称未設定:2012/02/29(水) 09:14:37.74 ID:h9s0TXQY0
ひっこみつかなくなって、
言い訳もできなくなって…という
「子供か!」みたいな行動パターン、
斑目より害がぜんぜん少ないから、まだマシ
437名称未設定:2012/02/29(水) 09:19:49.49 ID:7ZHU2Tn/0
>>435
アプリが終わったその後、開発の続きに着手でしょう。
438名称未設定:2012/02/29(水) 10:34:48.94 ID:D5h1aiwp0
>>434
俺も俺も。
439名称未設定:2012/02/29(水) 11:15:24.56 ID:NDaEXgIv0
蕎麦屋の今出ました並の信用だな
今年中に出る事はないだろう
440名称未設定:2012/02/29(水) 11:28:12.13 ID:pccGv377P
このスレはいつ覗いても
同じような話ばかりしてるなw
441名称未設定:2012/02/29(水) 11:29:53.19 ID:/hYlTLw40
8月はエディタ登場じゃなくて、開発再開じゃないの
まだほとんどできてないって書いてるから、でき上がるにはまだ1〜2年か狩るんじゃない
442名称未設定:2012/02/29(水) 11:33:05.71 ID:vpiZrRVW0
2010年末:来年中にはリリースします!
2011年:無言...
2012年2月:5ヶ月たったら着手します
2013年:iOSに特化します!
443名称未設定:2012/02/29(水) 11:37:15.57 ID:TcPirCTOP
まぁ、安定した運転資金は必要だから、
その手っ取り早い手段としては良かったのかもね。
エディター出ました→資金繰りで翌年には会社ごとアボーンよりは。
444名称未設定:2012/02/29(水) 12:41:52.38 ID:RsMiiMyP0
正直に説明してくれたことだけは評価する
445名称未設定:2012/02/29(水) 13:13:01.11 ID:nlae6F4V0
MacOS 11まで延びても構わないけれど、epub 3.0対応を目玉にジャストシステムがMac市場再参入などと
本気出す前にリリースされる事を期待します。
446名称未設定:2012/02/29(水) 14:50:57.96 ID:u4JQ5N5G0
いいよどうせ日本語ワープロの市場ないから
廣瀬なんてEgwordとかいう一世代前を風靡したソフト作って満足し切ってキャリア終わっちゃった人でしょ

そんな蝋燭の燃えかすのようなエスタブリッシュには期待しない
もう新しい何かを作り出すとか無理でしょ

テンプレコピペみたいなコンビニ弁当並みの辞書ソフト量産すんのが関の山だよ
447名称未設定:2012/02/29(水) 14:54:25.54 ID:Yd5BRHUq0
ぶっちゃけegwordが今後のマシンで動けばそれでいいんだけどな
egbridgeも同じく
ただそれだけなんだよなぁ
448名称未設定:2012/02/29(水) 15:40:23.47 ID:Krjgd1QI0
>>446
このスレ見てる奴にそんなこと言われても説得力ないな。
ほんとは期待してるんだろ?ん?
449名称未設定:2012/02/29(水) 15:48:14.91 ID:u4JQ5N5G0
>>448
ま、まったく期待してないよ。
全然だ。物書堂に期待するとか時間の無駄だからな。
450名称未設定:2012/02/29(水) 20:10:03.41 ID:KBA8Hj9w0
>>447
Javaで書き直すだけだろ
451名称未設定:2012/02/29(水) 20:19:18.95 ID:TcPirCTOP
>>450
JAVAなんてUIキモイはトロイは最悪だ。
452名称未設定:2012/03/01(木) 00:18:19.29 ID:JkFuCF2r0
しかもJava狙うトロイ流行っちゃってるし
453名称未設定:2012/03/01(木) 15:29:27.95 ID:vPMLBuwM0
miの人が本気出すみたいだから、
そっちに要望出したほうがいいかもしれない…
454名称未設定:2012/03/01(木) 17:28:35.13 ID:oPCgvbkF0
O'sEditor3 for Macに期待。
455名称未設定:2012/03/18(日) 03:01:40.18 ID:Zk8EJsZj0
新しいiPadで見たら大辞林もウィズダムもボヤけちゃってる・・・何とかして
456名称未設定:2012/03/18(日) 07:50:14.79 ID:T2OP6Q2A0
辞書アプリは他社のも全部ぼけてるんじゃね
457名称未設定:2012/03/19(月) 09:07:29.50 ID:EIEO8uFHP
>>455
大辞林はレチナ対応予定だよ。
最近のアップデートの説明画面で出ていた。

ウィズダムと模範六法2011もレチナ対応ぜひお願いしたい。
廣瀬氏のFBには模範六法2012が縦組みであるスクショが上がっていたけど、
2011はどうなるんだろうか。

ちなみに、指で文字列を選択した時は綺麗なフォントで出てくるのな。
458名称未設定:2012/03/27(火) 21:52:58.53 ID:wn86zO/S0
大辞林がiPadのRetinaに対応したねー。さっすが!
ウィズダムも待ってます。
459名称未設定:2012/03/27(火) 22:09:44.68 ID:Xz/UaoOiP
>>458
ウィズダムは大丈夫。
アップデート予告きている。
模範六法2011は望み薄かも…
460名称未設定:2012/03/27(火) 23:50:16.15 ID:DsLwN0cj0
>>459
ttp://www.monokakido.jp/iphone/ipad3.html
模範六法2011もRetinaに対応予定。

ttp://itunes.apple.com/jp/app/mo-fan-liu-fa-2011-ping-cheng23nian/id426635247
さらに縦書きにも対応予定。
461名称未設定:2012/03/28(水) 00:12:32.29 ID:xHIjWF0kP
>>460
を!
やったー。
462名称未設定:2012/03/28(水) 06:36:09.03 ID:7J+hFyVN0
古語辞典と角川類語がiPad対応にならないかなあ…
463名称未設定:2012/03/28(水) 09:33:10.56 ID:GmH5BHZ20
会社名の由来となっている商品は?
464名称未設定:2012/03/28(水) 12:44:12.96 ID:JnH/gaia0
>463
ご本人のブログ要旨「まだ殆ど出来てない。夏以降本気出す」
465名称未設定:2012/03/28(水) 15:24:29.46 ID:bEoRxeN80
類語はiPad対応してほしいね
そうすっとどんどん欲が出てくるけどね
感検プチドリルがiPad対応してるんだからTOEICもしてくれないかなぁ
466名称未設定:2012/03/28(水) 21:50:45.65 ID:CUGpphJV0
flickr の奴はそういうアプリがあるのか、それとも開発中なのか。

ttp://farm8.staticflickr.com/7212/6999201957_3a903f09b8_o.png
467名称未設定:2012/03/29(木) 00:03:49.28 ID:LD91ceCVP
>>466
faceBookによると開発中。
468名称未設定:2012/03/29(木) 02:30:30.21 ID:iyFY8q650
>>462
むしろ縦書きに対応してほしいわ。
古語類語を差し置いて六法のほうを対応なんてありえんて。
469名称未設定:2012/03/29(木) 08:04:15.86 ID:LD91ceCVP
>>468
開発担当が違うという理由だったりして…。
470名称未設定:2012/04/13(金) 07:00:39.48 ID:EcEupVoW0
かわせみ、ぼちぼち飽きてきたな
471名称未設定:2012/04/13(金) 16:51:34.97 ID:x15zQ0/E0
Jammingベースの辞書検索ソフトがついてない→連携連携で辞書が引けなくなったのが地味に面倒。
ATOK辞書連携機能レベルまでは追加データとして売ったほうが利益になるから求めないけど
OS内蔵辞書.app連携機能の実装は困難ですか?
472名称未設定:2012/04/15(日) 23:51:16.70 ID:xqVCsEU/0
Storyistという小説・シナリオ用のiPadアプリ、ぜひ物書堂の人に見てもらいたいね。すごくシンプルで洗練されている。iPadアプリ作られてるなら、こういう汎用性のあるものを目指してほしい。残念ながら日本語入力するとバグるが。
473名称未設定:2012/04/15(日) 23:57:08.10 ID:xqVCsEU/0
474名称未設定:2012/04/16(月) 07:57:29.20 ID:hnAxweq80
これScrivenerのパクリみたいなもん?
475名称未設定:2012/04/16(月) 12:50:09.44 ID:QaXjKlz70
>>472
>Storyist
ttp://storyist.com/features/index.html
起業が2003年、MacOS用製品版として販売開始は2007年からだからこっちの方が古い。
スタートレック外伝の小説執筆によく使われるソフトとして海外では紹介されてる。
476名称未設定:2012/04/16(月) 13:13:33.94 ID:hnAxweq80
Scrivenerは2005年ベータ発表だけど
起業が古い方が古いってなるのかな
まあいいや
477名称未設定:2012/05/11(金) 19:36:19.48 ID:V0JSl0G50
模範六法2011、retinaに対応する予定ってどこまで本気なの
予定のまま何ヶ月も経ったりしないよね?
478名称未設定:2012/05/11(金) 23:17:25.32 ID:6NTHE/3D0
>>477
お待たせして申し訳ありません。
現在AppStoreのレビュー中ですので問題がなければ来週中にはリリースできます。
データ以外は2012版と同じになります。
479名称未設定:2012/05/11(金) 23:51:27.35 ID:VwsSWjXm0
                    ___
                    /     \
                  /::      \        ___
                    /:::        丶、__,,  '´   `ヽ
                |:::::                         |
                |:::::::.                     |
                |::::::::..         \         │
                人:::::::::        _ __ヽ     、_,  |
              /          ⌒ヽ_・Vノ:;〃 > く 〈
               /                 -=ニ二;::={{___ ⌒^  \
.            /            / x--、`く_:::フヾ・}⌒       \
          /                   /⌒丶\^7゙  ソ         \
         (                くー-、::::<//              ヽ
.          ヽ::::::::::::............          二ヽ_∨              ......::)
          \:::::::::::::::::::::::、::::::::::::::::::::::::::...           ....:::::::;;   -‐ ´
            丶、::::::::::::::/ ̄厂 ̄ ̄}}\:::::...        厂 ̄
               ̄ ̄/  {    〃  >::::::.        /
           __rー<,,_      {{  /::::::::::::.      /
    __ rー‐<\:::::::::::::::::::>ー-、____{\::::::::::::..   /
 /         \\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>──‐<_
    /          \ ー─-、_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::__>、
 |   /              ー─-、 ̄ ̄\____/ ̄ ̄   -――\
 |                    ̄  ー──‐一´ ̄ ̄    /⌒ハ
 ∨    /                               /     |
480名称未設定:2012/05/12(土) 08:52:46.44 ID:TU/nogH50
むかしORGAIっちゅーソフトがあってな・・

いちばん下のコメントに泣いた
http://q.hatena.ne.jp/1130852218
481名称未設定:2012/05/12(土) 14:12:37.20 ID:DRJARq+jP
ORGAI 持ってた。たぶんほじくり出せばまだある。フロッピーだけどw
482名称未設定:2012/05/14(月) 17:39:01.72 ID:bDhIhUGx0
>>478
本当に来てた!
ありがとうございます!
483名称未設定:2012/05/17(木) 15:19:27.43 ID:Yt/CL1Qu0
い……iPadのエディタを……早く……
縦書きにはこだわってませんがインラインと禁則処理はほしいです。
484名称未設定:2012/05/18(金) 01:21:36.31 ID:RBYmCcah0
言っちゃうけど
縦書きエディタに関してはWinにボロ負けだよね?
485名称未設定:2012/05/18(金) 10:10:04.98 ID:bBqnpkGO0
WinとMacのエディタについて話しあうスレなら
確か別にあるからそっちでどうぞー
486名称未設定:2012/05/18(金) 10:47:07.47 ID:DQQdQpee0
今は中国語とポルトガル語の辞書作ってるんだな。
487名称未設定:2012/05/20(日) 20:03:31.26 ID:yRmVjPFp0
息子さんはそのうちインターネットの検索等により、このスレッドにたどりつくであろう。
そして、父親が多くのユーザーを裏切った事実を知った時、父への尊敬心が崩壊し、深く傷ついてしまう事を思うと心苦しい。
488名称未設定:2012/05/20(日) 20:44:57.59 ID:6v5eXMN6i
いや、商売上手な父を尊敬すること間違いない!
489名称未設定:2012/05/20(日) 21:10:31.75 ID:RVOhtPIe0
パパが稼いでくれた金で、ボクは酒池肉林の生活ができるのれす
490名称未設定:2012/05/20(日) 21:21:45.35 ID:vR5RUbSO0
なにこのスレの住人気持ち悪い
491名称未設定:2012/05/21(月) 10:58:45.17 ID:Qn2nptY3i
色々あったんだよ。察しなさい。
492名称未設定:2012/05/21(月) 11:27:32.27 ID:apMCTku8P
WriteRoomやBywordの縦書きができるやつみたいなのでいいんだよ。
サクッと出してくれよサクッっと。
493名称未設定:2012/05/21(月) 17:20:53.60 ID:qDsQy4qW0
スノレパ環境があるからAppleWorks 6.2.9でどうにかしのいでる。
egwordの存在を知ったときにはもう販売終了してた。
494名称未設定:2012/05/21(月) 20:28:55.60 ID:AtB8PGPB0
マスカキ堂はMac用のエディタ(最初はワープロと言ってた)出すのやめたの?
495名称未設定:2012/05/21(月) 20:39:57.41 ID:yVQEeuCcP
>>451みたいな「わ」を「は」と書く奴をここ数年で
ちょくちょく見るようになったけど2chで流行ってるのか?
「遅刻するは仕事遅いは」とか。
素で間違えてるのかわざとなのか…
496名称未設定:2012/05/21(月) 21:15:26.19 ID:Qp0UVUtj0
>>494
>(最初はワープロと言ってた)

罵倒はともかく
嘘書かない
497名称未設定:2012/05/21(月) 21:18:11.32 ID:qDsQy4qW0
>495があげたようなNHKのことばおじさんとタイアップして文法上の間違いを指摘する
物書堂オリジナル企画のプラグインが欲しいな(一太郎にもついてる校正機能の基礎になる解析エンジン)。
搭載はiOSアプリ・かわせみ・物書堂エディタ(仮)・それ以上の何か。
呼び出しはサービスメニューでもいいしエディタなら上位版アプリとして出せば
学生(論文用)・社会人ともに売れる。
498名称未設定:2012/05/21(月) 21:55:07.44 ID:/ytPISUJ0
>>497
いいねそれ。ネットで文章を読んだり書いたりする機会が増えた昨今、
そういうのは必要かもしれない。
つーか>>451は確かにイラっとくる。
499名称未設定:2012/05/21(月) 22:06:51.85 ID:Tz1e3G6G0
>>498
> イラっとくる

……。
500名称未設定:2012/05/21(月) 22:25:49.77 ID:BTrh7dep0
漢字使用率とか、egbridgeにあった変換候補制限とかもアリだと思う
501名称未設定:2012/05/21(月) 22:40:34.29 ID:Qp0UVUtj0
かわせみにも漢字制限あるけど
そのことじゃなくて?
502名称未設定:2012/05/22(火) 02:49:30.49 ID:X+HSfZzn0
まあエディタが出ようが出まいが、書けないもんは書けないんだけどな。
503名称未設定:2012/05/22(火) 04:45:23.81 ID:542+COzoP
>>496
嘘じゃねーよクズ野郎が

>最初はテキスト編集中心のワードプロセッサを発売する予定です。秋に発売できるように開発を進めています。
http://www.monokakido.jp/2008/04/post.html
504名称未設定:2012/05/22(火) 07:30:45.72 ID:hyB95/U40
>>503
予定って意味分かる?
505名称未設定:2012/05/22(火) 07:52:51.55 ID:542+COzoP
>>504
は?
最初ワープロと言ってたのは嘘じゃないと言ってるんだが????????????????
予定であることがワープロと言ったことの真偽とどんな関係が?????
????????????????????????????
???????????????????????
????????????????????????????
???????????????????????
?????????????????????????????
????????????????????????????????
???????????????????????????
506名称未設定:2012/05/22(火) 07:55:01.50 ID:ahQom5gw0
理解できないみたいよ…
507名称未設定:2012/05/22(火) 08:19:26.39 ID:+tHang5g0
一太郎やO's Editorのような、優れたワープロソフトやエディタがたくさんあるから
出す出す詐欺に期待する要素はどこにもない・・・
執筆するのにMacネイティブアプリじゃなきゃいけない理由もないし。

パワーが有り余ってて徹夜でガシガシコード書いてる20代の若者なら
今後の期待も出来るけど、もうけっこうな歳だよね?
精力も減退して収入もそこそこあるから
今さらエディタとかアホらしくてやってられないんじゃないかな。
508名称未設定:2012/05/22(火) 08:22:35.13 ID:hyB95/U40
>>505
んー、なんて言えばいいかな。










小学生からやり直してこい…
509名称未設定:2012/05/22(火) 08:23:04.33 ID:0qHCTXy5i
どういうエディタが望まれてるん?縦書きならiTextなんたらで出来るんじゃ。
510名称未設定:2012/05/22(火) 08:59:16.20 ID:hNho9qQeP
じっさい、何に苦戦してるんだろう?
実は完成しているが、出しても売れないんじゃないかとか心配してるのかな?
リリースしたあとメンテナンスするコストと、売り上げのバランスを
考えると、躊躇する気持ちもわからなくはないが…。
511名称未設定:2012/05/22(火) 09:09:48.42 ID:542+COzoP
>>508
お前がやり直してこいww
最初はワープロと言ってたのは紛れもない事実。
予定かどうかなんて一切関係ないね。
512名称未設定:2012/05/22(火) 09:11:42.85 ID:KdM+YYMF0
>>510
Objective-Cで組んだ奴を
C++で組直したんじゃなかったっけ
なんかその辺が最後の情報だった気がする
513名称未設定:2012/05/22(火) 09:12:18.24 ID:542+COzoP
というか、ずっと予定のままじゃねーかw
ワープロ出す予定がエディタ出す予定に変わって4年経ったんだろ
514名称未設定:2012/05/22(火) 09:15:12.27 ID:eVk0fgv30
2008年「ワープロを2008年秋に出しますお!」

2008年「縦書きエディタを2008年秋に出しますお!」

2008年「縦書き入力エンジン出来まsた!!1」
http://www.flickr.com/photos/norihito/2521615514/in/photostream/

2008年「iPhoneアプリを先に出すことにしました!」

2009年「iPhoneは荒野に任せて、いよいよエディタに本腰入れます!」

2009年「縦書き入力エンジン出来まsた!!1」←1年半ぶり、なぜか2回目
http://www.flickr.com/photos/norihito/3900438080/in/photostream

2010年「来年には出しますお( ^ω^)頑張ってまつ!」

2011年「東日本大震災で寄付しました!(ドヤッ)」

2012年「実はほとんどやってないです…そのうちやります」

やる気ないんだろ
もういいよ
515名称未設定:2012/05/22(火) 09:16:44.01 ID:hyB95/U40
>>511
>最初はワープロと言ってたのは紛れもない事実。

誰もここを否定してないんだけど…。
516名称未設定:2012/05/22(火) 09:53:55.23 ID:+tHang5g0
>>515
嘘って言うのは何?
517名称未設定:2012/05/22(火) 09:56:35.65 ID:gFuBt2540
>>515
何を必死になってるのか分からんが、これに関してはお前さんの方がおかしい。

ワープロをやめてエディタにしたの?

ワープロを出すとは言ってない

言ってるよ(ソース提示)

予定って意味わかる?←意味不明
518名称未設定:2012/05/22(火) 10:03:55.38 ID:KdM+YYMF0
>>516,517
ゴメンそっちは俺なんだわw
ttp://norihito.typepad.com/weblog/2008/04/post.html
話はエディタが先に来てるような気がしたが
会社公式の方でワープロ言ってたのな
これは印象だけで書いて悪かった

ヤバい人っぽいからスルーするつもりだったんだけど
同一人物認定されてるのは気の毒なんで
519名称未設定:2012/05/22(火) 11:10:06.94 ID:hyB95/U40
なんで俺がヤバい人なんだよw
ごちゃまぜにするなw
520名称未設定:2012/05/23(水) 21:34:08.74 ID:jbmutFnO0
まだ、lion上でEGWORD U2が動くからね。
521名称未設定:2012/05/23(水) 21:37:23.19 ID:LV2CGmWI0
LionでEGWORD U2動くのかー。どっかで買えないかな。
522名称未設定:2012/05/23(水) 22:39:27.65 ID:/lE4Eh9a0
523名称未設定:2012/05/25(金) 20:25:51.13 ID:wUcMPrs90
Mac界三大Vaporware。
物書エディタ、Textmate2、.Mac専用Widget。

まぁ最後のはもういいか…
524名称未設定:2012/05/25(金) 20:45:39.13 ID:JmvNP7CB0
TextMate2はとりあえずアルファ出てるじゃないか。
525名称未設定:2012/05/25(金) 21:34:02.76 ID:ABKyqx5L0
egword U2を、そのままオンライン販売すりゃいいのでは?
Lionで動くんだし。
526名称未設定:2012/05/25(金) 21:46:50.64 ID:T7yZpz0Q0
>>525
それは物書堂じゃなくて光栄に言わんと。
527名称未設定:2012/05/25(金) 21:52:41.64 ID:ABKyqx5L0
Appストアのダウンロード販売なら、管理コストも安いだろう。
ディスクと違って、不正コピーも多発しなさそうだし。
528名称未設定:2012/05/25(金) 22:26:49.51 ID:LUw5bKdp0
しなさそう?
支那誘う?
どこの外国人だ?
529名称未設定:2012/05/25(金) 22:27:04.30 ID:Z8b8ZoRB0
EDICOLOR 10の方が先に出ちゃったぞ
530名称未設定:2012/05/25(金) 22:53:12.25 ID:FoYDcCPR0
>>528
お疲れのようですね
531名称未設定:2012/05/25(金) 23:00:47.59 ID:3ykbaY5j0
>>527
メンテナンスが企業レベルでないとできないらしい
どこかが買い取って販売続行するにも、プログラムに含まれるすべての権利を
買わないといけないのでとっても面倒くさい
532名称未設定:2012/05/26(土) 00:04:43.76 ID:pW9HWLo1i
>>530
正しくは「しなそう」だって言いたいんじゃないのか?
533名称未設定:2012/05/26(土) 00:55:25.35 ID:Cpb+mGdR0
>>532
それはわかってるよw
外人認定までして突っ込むことかと…
534名称未設定:2012/05/26(土) 01:07:34.69 ID:UNdriIcE0
「〜しそうにない」は、絶滅寸前だな。
535名称未設定:2012/05/26(土) 02:03:20.69 ID:VvMJEo8a0
>>533
ここは物書堂スレだからな。
むしろ突っ込むべき。
536名称未設定:2012/05/26(土) 02:25:40.91 ID:P1gqGH2C0
エルゴソフトは、既に清算消滅しているわけで、
たとえ機能を削除限定するにせよegwordを復活させるとすれば、
物書堂しか出来ないのではなかろうか。
537名称未設定:2012/05/26(土) 02:48:12.76 ID:oCi81AX30
そんな手間をかけて利益が見込めるのなら、とっくに新開発のアレを出してるはず。
538名称未設定:2012/05/26(土) 07:51:02.10 ID:jqErZULyP
気持ちは変わっていませんとか、
情熱がなくなった自分を無理矢理奮い立たせようとしているようで
痛々しいというか、イタイ人に見えてきた
やるやる言ってるけど結局エディタは出さないと思う
もし出しても惰性で作ったろくでもない代物だろうね
簡単な入力が出来る程度で開発止まってるってさ、
要するに最初の1ヶ月ぐらいしか作業してなかったのでは?
>>514の最初のスクショ晒したあたり
これ以上恥の上塗りをする前に、やめたと言った方が
本人とユーザーお互いのためだよ
539名称未設定:2012/05/26(土) 07:58:12.69 ID:/Or75L4D0
それができるのはコーエー
全資産を持ってるからね
物書堂は単に元社員が作った会社と言うだけ
540名称未設定:2012/05/26(土) 09:12:57.72 ID:tR7v1f7w0
egword Universal 2の発表に胸をときめかして喜んだ、あの時の感動の再来を待ち望んでいるけど、もう無理かもしれんね。
541名称未設定:2012/05/26(土) 11:37:33.43 ID:0/u9km3V0
Windows行っちゃうぞ?
542名称未設定:2012/05/26(土) 12:18:09.84 ID:ffgLoKa4i
>>541
Javaで作れや!
543名称未設定:2012/05/26(土) 12:20:01.32 ID:yn0IWu8H0
そういう意味じゃないでしょ。Windowsでも動作するってことでしょ。
544名称未設定:2012/05/26(土) 21:19:30.65 ID:oVkPCydp0
あのブログの感じでは本当にもうダメ
かもしれんね。
グズグズしている間にOSXがどんどん
変わってるからもう作りかけのコードでは
収拾つかなくなってるんじゃないかな。
545名称未設定:2012/05/26(土) 22:02:14.64 ID:oCi81AX30
>>542
クライアントJavaは終わってる。
もうデフォルトでインストールすらされてない。

とマジレス。
546名称未設定:2012/05/27(日) 07:33:46.92 ID:BvYNzlpz0
>>545
インストーラに、Java環境も含める方向で進んでいる

とネタにマジレス!
547名称未設定:2012/05/27(日) 07:40:11.01 ID:7+55JHFj0
>>546
そういうJavaVM同梱ソフトってWinでたまにあるけど
あれやめて欲しい、JavaVM必須で書いておくだけでいいだろ
大きなお世話すぎる

とさらにマジレス
548名称未設定:2012/05/27(日) 07:43:42.61 ID:Sq3uFm5Fi
>>547
インストーラに、Java環境がいるかどうか判定できる機能を付けろと?

いらん仕事増やさないで下さい!
久しぶりにヒス!
549名称未設定:2012/05/29(火) 20:27:16.84 ID:SNl5eyqN0
egword U2がlionで動いているのだから、著作権的に機能を絞ってそのまま出しても
lion上でしっかり動作するんでしょ。
別に、新しいコードなんていらんのじゃね。
550名称未設定:2012/05/29(火) 20:36:49.97 ID:d5zVmRIP0
まずどこのコードの権利が問題なのか調べる手間は別にして、
コードの一部を制限しても「しっかり動作する」って
確信できる根拠がわからない
551名称未設定:2012/05/29(火) 21:01:25.64 ID:gjARBbGp0
高速を謳っても、そこに需要はあるの?
個人的には遅くなければいいんだけど
552名称未設定:2012/05/29(火) 21:44:38.43 ID:fIJjltW/0
ポメラが売れたのも単機能と速さが評価されたからじゃないの?
553名称未設定:2012/05/29(火) 21:49:18.89 ID:jXilvfbF0
ポメラって売れたことになってるのかw
554名称未設定:2012/05/29(火) 22:08:42.79 ID:snvybeuP0
>>549
コーエーに言ってくださいな
555名称未設定:2012/05/29(火) 22:18:57.40 ID:jXilvfbF0
>>549
こちらでどうぞ
【egword】エルゴソフトのスレ 第22版【egbridge】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1295107261/
556名称未設定:2012/05/30(水) 00:55:02.04 ID:gxrzpKhWP
>>553
後継機種が出せるくらいには売れてるんだろ
557名称未設定:2012/05/30(水) 08:46:19.27 ID:oSKAgDAG0
あれは「携帯性」だろう
単三で動くとか
558名称未設定:2012/05/30(水) 08:54:01.55 ID:TABj0+iwP
>>549
egwordを転用するのは無理だとマスカキ堂が自分で言ってたよ
559名称未設定:2012/05/30(水) 10:30:19.12 ID:sHXnmo0p0
叩いてまで物書堂の製品使うやつってなんなの?
560名称未設定:2012/05/30(水) 10:35:43.64 ID:TwJwi7Tc0
使っているからこその愛の鞭だろ、言わせんな。
561名称未設定:2012/05/30(水) 10:40:15.08 ID:gxrzpKhWP
やむを得ず買ったMS Wordが思いのほか良かった。
Pagesすら使用頻度が減ってる。そんな中で、
エディタの出番は少ないよ。残念ながら。
562名称未設定:2012/05/30(水) 10:47:38.37 ID:8qoOJaU80
>>559
いつまで経っても出ないから使いようがないわけだが・・・
563名称未設定:2012/05/30(水) 11:07:08.47 ID:sHXnmo0p0
>>562
辞書アプリもかわせみも使ってないのに
物書堂のスレにいるの?
で、いつ出るかも分からないエディタに文句付けてんのか。
564名称未設定:2012/05/30(水) 12:19:06.51 ID:YEiRntLl0
最初にあれだけ期待させておいて
肝心のエディタが出る気配すら無いんだから
叩かれても仕方ないだろ。
565名称未設定:2012/05/30(水) 16:34:28.03 ID:E2cz+vs20
いつ出るかも分からないエディタに文句付けてるんじゃなくて
エディタがいつ出るかも分からないことに文句付けてる
566名称未設定:2012/05/30(水) 16:59:32.18 ID:fzabETWW0
人間あきらめが肝心よ?
567名称未設定:2012/05/30(水) 17:02:00.56 ID:yiTQNCM00
「ぬう、物書堂のエディタを使うまでは死なぬ!」
568名称未設定:2012/05/30(水) 18:06:40.56 ID:sHXnmo0p0
要約すると物書堂が大好きってことか
569名称未設定:2012/05/30(水) 19:46:43.79 ID:TABj0+iwP
>>559
エルゴソフトのファンが喜びそうなエディタを出すって
キャプ晒したりしてさんざん煽ってたのに、全部マスカキだったとバレて
エルゴファンを敵に回しちゃったんだろうねwww
マスばかりかいてるとこうなるという良い例
570名称未設定:2012/05/30(水) 19:53:43.73 ID:AuatyQgri
好きってのとは少し違うな。語弊を恐れず言えば、親の気分。
単純にガンバって欲しい、その結果が見れたらなお嬉しいというか。
正直、エディタにいきなり第一線でバリバリ使えるようなものは求めてない。
571名称未設定:2012/05/30(水) 19:59:38.46 ID:AuatyQgri
>>569
ここの連中の大半はエンジェル投資家みたいなもんだと思うぞ。
かわせみが出た当時も、IMとしての性能どうこうよりも、
期待を込めて何ライセンス買ったとかそんな話が多かった。
まぁ中には可愛さ余って憎さ100倍な人もいるだろうけど。
572名称未設定:2012/05/30(水) 20:16:05.21 ID:cAodR1SIP
とよぞうみたいに先に金集めてないだけまし。
573名称未設定:2012/05/30(水) 22:29:12.33 ID:oSKAgDAG0
かわせみはほぼegbridgeだから
今さら性能がどうこうってのも盛り上がりにくいわな
ローマ字カスタマイズがAquaSKKの次にやりやすいので助かってるが
574名称未設定:2012/05/30(水) 22:33:23.07 ID:4As8Lg1e0
物書ワープロへの投資のつもりでegbridge全然知らないでかわせみ買ったけど、
カタカナ語入れると綴りになるのが便利で助かってる
575名称未設定:2012/05/31(木) 08:51:39.51 ID:Fr3dXS3Z0
Googleでも出来るのに
有料のIMでそれぐらい出来なかったら困るわ
576名称未設定:2012/05/31(木) 09:59:04.96 ID:i3WmK+zM0
Googleの変換候補の中にスペルミスがまざってる予感。。
577名称未設定:2012/05/31(木) 10:34:10.45 ID:rH6b+dVTP

その頃ATOKは・・・
http://i.imgur.com/y5Lpa.png
578名称未設定:2012/05/31(木) 15:26:52.49 ID:rrgJCatg0
相変わらずOSのインターフェイスガン無視だなうどん県産IMは
579名称未設定:2012/05/31(木) 15:35:29.55 ID:Yh+HBszl0
>>578
うどん県じゃないよ。
うどん茹でる水を供給している県だ。
580名称未設定:2012/05/31(木) 15:50:57.05 ID:LgyDeV+s0
ソープダンス県
581名称未設定:2012/05/31(木) 16:42:49.66 ID:CAOLEAP90
>>578
Flashで作ったようなUIだな…
582名称未設定:2012/05/31(木) 16:45:52.81 ID:rrgJCatg0
UIに半角カタカナ使ってるのがイラッとする
583名称未設定:2012/05/31(木) 23:08:27.06 ID:tRvf8Rlh0
>>582
>イラッとする
あんたも半角カタカナつこうとるがな…=3
584名称未設定:2012/06/01(金) 09:40:45.19 ID:9PM6Z/xM0
UIにって言ってるだろ……
585名称未設定:2012/06/01(金) 09:43:01.16 ID:qZwDlEKE0
なるほど。シャレのわからん人が集まっとるスレだな。
586名称未設定:2012/06/01(金) 09:45:50.89 ID:hiF/Wb990
>>583
こういう人ってどういう実生活送ってるか気になるわ。
周りがしらーっとすること多くない?
587名称未設定:2012/06/01(金) 10:18:07.49 ID:wdMP2nji0
>>586
あなたみたいな言い方するのが、ウチの御局様。
588名称未設定:2012/06/01(金) 11:07:47.36 ID:hiF/Wb990
>>587
お前の彼女なんかしらねーよw
589名称未設定:2012/06/01(金) 11:32:29.86 ID:wdMP2nji0
>>588
そう、そんなふうに開き直って、どんびきされてるよ。
590名称未設定:2012/06/01(金) 12:03:51.86 ID:0o+DH1Hm0
「うちの御局様」=「彼女」だという発想はなかった
591名称未設定:2012/06/01(金) 12:16:51.95 ID:aG7jmvSv0
なんだかんだ言っても、豊富な辞書を自由に組み合わせられるATOKが一番いい。
医薬品の意味も出るから、ケトコナゾールってなんだったかな?とか
いちいち調べたりしないで済むし最高。
592名称未設定:2012/06/01(金) 13:07:48.56 ID:47j7Dbo6i
>>589
お前さんもドン引きされてることに気付こうね。
593名称未設定:2012/06/01(金) 13:15:13.10 ID:0o+DH1Hm0
>>591
Atokはローマ字カスタマイズ数に制限がある上に
入力側に記号を含められないのがなあ…
「これ以上設定できません」とか言われた時はびっくりしたw
ローマ字設定のやりづらさといい、あんまりカスタマイズさせたくないんだろうが

かわせみは使ってると定期的に馬鹿になるのを何とかしてほしい
区切り学習を消したりすると戻ることは戻るけど
594名称未設定:2012/06/03(日) 11:21:02.80 ID:AoecMItc0
>■ATOK2012 for Mac ダイレクトビューfor 辞書(Mac OS X搭載)
> Macに標準搭載されている辞書をATOKで参照できる機能です。
> ATOKの辞書・辞典に加え、Mac の機能を十分に活用することができます。
ttp://www.justsystems.com/jp/products/atokmac/images/feature12_ph005.jpg


かわせみもEGBRIDGE uni2で実装していた三省堂電子辞書を省略したあと
MacOSX内蔵辞書呼び出し・検索機能を付けりゃ良かったのに。
595名称未設定:2012/06/03(日) 17:31:37.03 ID:3klqXOyv0
その手があった!とそのうち付けるんじゃないかな。やる気があれば・・・
Macは金にならないしやる気しないと思ってる節があるので
手間のかかることは嫌がりそうだが
596名称未設定:2012/06/03(日) 17:42:53.53 ID:wCfp0XLH0
未だに32bitで動いてるくらいだからなかわせみ
ことえりすら64bit動作なのに
597名称未設定:2012/06/07(木) 23:10:18.40 ID:rkB9cf4a0
物書堂、応答せよ
598名称未設定:2012/06/07(木) 23:10:53.72 ID:H6Kjn+4P0
何かのネタ?
599名称未設定:2012/06/07(木) 23:39:41.93 ID:k0K1ZaLF0
来週にはWWDCでiOS6が発表される予定だから
そうなるとまた辞書アプリの対応で手一杯。
毎年この繰り返しでエディタは永久に
そうにない。
600名称未設定:2012/06/07(木) 23:43:32.35 ID:k0K1ZaLF0
>>599
×そうにない
◯出そうにない
だった。すまん。
601名称未設定:2012/06/08(金) 00:23:56.57 ID:IgPpk9ga0
いまどきのネット日本語なら「出なさそう」か「出なそう」だな
602名称未設定:2012/06/08(金) 08:36:17.25 ID:F3D/u+mOP
出ないっぽい
603名称未設定:2012/06/08(金) 10:11:47.32 ID:IdtQatF40
出ない(確定)じゃないことを祈りたいけど
やる気ないならもういっそそう宣言してくれとも思う
604名称未設定:2012/06/08(金) 11:56:51.28 ID:h2i6+4OKP
Bywordの縦書き対応に協力してくれるだけでいいよ。
605名称未設定:2012/06/08(金) 12:54:39.59 ID:MXJKYyKg0
Swift Publisher3の縦書きエンジン開発に協力してやってくれ。
606名称未設定:2012/06/08(金) 14:41:27.22 ID:kM9pQR9X0
egword U2の無保証アウトレット販売をやればいいのにと思う。
保証もしなくていいし、一石二鳥だ。
607名称未設定:2012/06/08(金) 14:57:33.17 ID:X3xzh1m00
>>606
だからコーエーに言えっての
608名称未設定:2012/06/08(金) 16:08:47.61 ID:rEdyyXqO0
物書堂がコーエーの子会社だと思ってるんじゃねw
609名称未設定:2012/06/08(金) 18:56:18.34 ID:L98IZoqF0
大体「保証ができない」のが嫌だから
早めにアプリ販売終了したってのに
610名称未設定:2012/06/08(金) 19:44:26.56 ID:daVHA3/b0
よくよく考えてみると、Mac用アプリ一つしかリリースしてないのに
会社のスレが立ってることがおかしい。
おかげで板違いなiPhone用辞書と出るかどうかも怪しいエディタの話ばかり。
あとはMacと全然関係ない経営者のブログネタとか。
本来なら、かわせみスレ立てて話題もなくdat落ちして終わる程度の会社。
611名称未設定:2012/06/08(金) 21:40:11.14 ID:rEdyyXqO0
無保証でも必ず文句言う奴いるし
脆弱性が発覚した場合は対応しないと世間から叩かれるしと
終息製品を売り続けていてもいいことないんだよなこれが
612名称未設定:2012/06/08(金) 21:42:29.90 ID:F2n4Bn2Y0
>610
「かわせみ」スレは別に存在するんだなぁこれが。


ここだって最初から愚痴と呪詛うずまく樹海スレだったわけじゃない。
EGWORDのDNAを引き継ぐ物書堂エディタ()に夢はせるスレだったこともある…
613名称未設定:2012/06/08(金) 22:07:07.10 ID:LFNrnL5I0
しかしいつのまにかこのスレも12スレ目なのか
もうそんなに経つんだな、物書堂エディタの夢を見始めてから……
614名称未設定:2012/06/09(土) 01:55:23.32 ID:0lvhxDmd0
未完成でいいから、プレビュー版で出してくれないかなぁ...。
いや、クリエイターにとって未完成で人前に晒すのは抵抗あるのはわかるんだけど、何かヤキモキしてきた。
結構、切実です。
615名称未設定:2012/06/09(土) 08:03:17.37 ID:f0L0FCGAP
>>614
言ってる意味がよく分からない
文字入力出来るウインドウしか出来てないのに
それをプレビュー版で配布しろってこと?
616名称未設定:2012/06/09(土) 12:18:06.86 ID:xG4nIHgJ0
そうこうしているうちに週明けにはもう
WWDCだ。会場にでかでかとiOS6の
バナーが出てるな。
一アップルユーザーとしては楽しみだが
これでまたエディタの方は遠のくか。
617名称未設定:2012/06/09(土) 14:29:18.51 ID:wqffBcSz0
エディタSiriの登場です。
618名称未設定:2012/06/09(土) 15:15:45.08 ID:QoaY1Kav0
「縦書き!」
「私には理解できません」
619名称未設定:2012/06/09(土) 16:56:10.12 ID:UrfUF9XD0
「縦書き」
「昔、egwordがありましたね。」
620名称未設定:2012/06/09(土) 18:03:58.13 ID:jvP2mIfX0
「縦書き」
「中国様さえ縦書きを廃止したのに…」
621名称未設定:2012/06/09(土) 18:22:46.83 ID:xG4nIHgJ0
長文を書くことが多いんだけど執筆中は
縦書きにこだわることないな。
印刷時に縦書きのフォーマットに流し込めれば
それでいい。
622名称未設定:2012/06/09(土) 18:23:55.74 ID:qafUCzG00
もう縦書きやめようぜ!
623名称未設定:2012/06/09(土) 19:25:39.74 ID:HOnHkTMO0
長文書くのが仕事だが、横書き基本。
長い範囲を見渡しやすくてさ。
縦書きになるとちょっと印象変わるけど、致命的だったことはないな。
624名称未設定:2012/06/09(土) 20:21:59.22 ID:QoaY1Kav0
うちも仕事はScrivenerで間に合ってる
ただ気軽に縦書き印刷できて見た目がきれいなエディタはちょっとほしいな
仕事に使うかどうかはわからんが
625名称未設定:2012/06/09(土) 21:48:33.76 ID:TUJAVbJW0
ベタ打ちくらいは横書きで構わない。
でも他の縦書きを捨てた国みたいに句読点をカンマとピリオド、「」を“”で打つのは絶対に嫌だ。
626名称未設定:2012/06/09(土) 21:52:51.13 ID:OKYszqjg0
わかった。縦書きは諦めよう。
数式エディタということでどうだ。
627名称未設定:2012/06/09(土) 22:28:01.30 ID:Fx/DATFni
俺はもうEmacsにLaTeXでいいかな。
628名称未設定:2012/06/10(日) 00:08:40.78 ID:3ATrKZ/UP
iText軽いし縦書き出来るのに
無視されがちなのはなぜ?
629名称未設定:2012/06/10(日) 00:20:03.73 ID:eYlkq3gy0
LightWayText , iText , iText Express , iText Proなどと
種類をつくりすぎで一般受けしないからじゃね。何を選んでいいかよくわからない。
一つにして、それに命をかけろよといいたい。
630名称未設定:2012/06/10(日) 01:11:57.58 ID:4FgpQ4020
>>628
や、iText使ってるよ。細かい不満はあるが、
あれが日本語長文の最適解だと思ってる。
ただ、それ以上のがあれば欲しいじゃん?
631名称未設定:2012/06/10(日) 02:56:17.22 ID:tHYBGSMb0
漢字も廃止しようぜ
632名称未設定:2012/06/10(日) 07:01:18.16 ID:kxmb0Ag30
きちんと組版された縦書きは確かに美しいし
読みやすいと思うけど、それは最終出力で
いいんじゃないかな。

書いてる間は横書きでなんの問題も
感じたことないというのが正直なところ。
633名称未設定:2012/06/10(日) 07:03:06.99 ID:QQ9LwLYZ0
>>632
もうローマ字だけにしようぜ!
634名称未設定:2012/06/10(日) 07:13:56.46 ID:IVr5H9mw0
慣れとか好みだろうけど、以前は横書き→縦書きにしてたんだが
いつしか最初から縦書きになったな、メモ書きは横だけど
635名称未設定:2012/06/10(日) 07:15:14.17 ID:IVr5H9mw0
>>633
サー、この島国は識字率がべらぼうに高くて無理でした
636名称未設定:2012/06/10(日) 07:25:59.52 ID:XlC7FdMPP
縦書きで、行方向を左から右が最強と思う。

右利きが多いから、右から左の現在の書式は筆記時に右手が汚れる。
その上、左から右の方が各種の座標系にも一致している。

人間の目は横に並んでいるので、横書きは途中で視線が途切れる瞬間がある。
横に長いディスプレイが流行っているので尚更。
縦書きはこの欠点が無い。
637名称未設定:2012/06/10(日) 07:55:43.12 ID:pL5BJsKWP
Scrivenerは凄そうだな。これで4000円は高いのか安いのか。
638名称未設定:2012/06/10(日) 08:18:55.03 ID:e2QQhTghi
>>636
お前は、モンゴル人か!
639名称未設定:2012/06/10(日) 08:32:25.75 ID:4VpAVqiQ0
>>628
正直、見た目w
たまに縦書きのPDF作る時に使っててありがたいと思うが
縦書き設定にすると用紙が90度回転する(というか文字だけが回転するというか)のもちと苦手
640名称未設定:2012/06/10(日) 10:40:33.52 ID:eYlkq3gy0
>>639
>縦書き設定にすると用紙が90度回転する

これはPDFファイルをアプリのプレビューで、
サムネールを全選択し、回転させればおk。
641名称未設定:2012/06/10(日) 10:41:45.70 ID:x0hxWJ5i0
>634
研究社が復刻した(日本人向けの)ローマ字日本語辞典は苦痛の一言だぞ。
ローマ字で引く国語新辞典
ttp://webshop.kenkyusha.co.jp/book/978-4-7674-3467-4.html
同音異義語の豊富な言語文化にローマ字だけの表記は向かない。

韓国も漢字を廃止したら「防水」「水を減らす」「傍受」「防守」が 방수(パンス)という
同音異義語だった影響でKTX路線用の枕木10万本に欠陥を生む結果になってしまった。
642名称未設定:2012/06/10(日) 10:42:11.00 ID:eYlkq3gy0
これはPDFファイルを見るためのアプリのプレビューで、
643名称未設定:2012/06/10(日) 12:39:38.36 ID:4VpAVqiQ0
>>640
知ってる
さすがに横になったままのPDFを使ってはいないw
644名称未設定:2012/06/13(水) 22:36:42.89 ID:W1nu5Z0Q0
誰も貼らないので貼っとく…

> 高機能DTPソフト「EDICOLOR」の新バージョンをリリース
> 〜電子書籍フォーマット(ePUB3.0)への対応と価格改定を実施〜
> http://www.canon-its.co.jp/company/news/20120522ec.html
645名称未設定:2012/06/14(木) 01:01:08.33 ID:7Yznt2XH0
軽くてサクサクならこの価格いいかなと思うけど
実際のところどうなんだろ
646名称未設定:2012/06/14(木) 03:57:10.07 ID:CImC1dY70
UIはあまり洗練されてない。反応はそこそこ。
別エディタで作成したタグ付きのテキストを流し込むのが一番ストレスないかな。
仕上げだけじゃなく、書く時もどうしても縦!って人には向かないかも。
647名称未設定:2012/06/14(木) 11:58:34.25 ID:6sN2D/RD0
なんだよ・・
good bye 物書 できねえのかよ・・
648名称未設定:2012/06/14(木) 14:11:30.44 ID:7Yznt2XH0
>>646
サンクス、お蔭で気に揉むことなくなった
egword使い倒すぜ...
649名称未設定:2012/06/14(木) 18:56:45.30 ID:CImC1dY70
>>646はあくまでも私見。
体験版あるから触ってみて。
650名称未設定:2012/06/14(木) 19:14:15.51 ID:YX7ttiE60
got retina
651名称未設定:2012/06/14(木) 22:27:19.22 ID:E82NN/sC0
>仕上げだけじゃなく、書く時もどうしても縦!って人には向かないかも。
同意。ページレイアウトソフトはワープロソフトの代わりにはなれないよ。
BootCampしてO'sEditorか一太郎使う方がまし。

>645
9月末までの限定で18,000円、しかもバラで買えば6万円弱するイワタ新聞用
OpenType Pro書体が2つついてくるから日本語総合書体を格安で揃えたい
デザイナーなら買って損はしないかも。

使い勝手はPageMakerユーザーだった経験があれば簡単になじむと思う。
よくも悪くもUIがPageMaker6。
ttp://www.vector.co.jp/magazine/softnews/120609/images/n12060911b.gif
「メイリオ ボールド・平体」で画面・縦組みサンプルを作った理由が知りたい
652名称未設定:2012/06/14(木) 22:36:53.62 ID:Vr7RCPML0
>>651
644のアドレスには
>・ 本キャンペーンの対象は、新規ユーザーおよび「EDICOLOR 9」以前のバージョンを利用されているお客さまです

って書いてあるんだけど、そうじゃない人も18000円で買えるのかなあ
ページレイアウトアプリがそのくらいの値段なら、ちょっと買っといてもいいんだが
653名称未設定:2012/06/14(木) 23:01:31.95 ID:CGNg0t+w0
この場合の「そうじゃない人」ってどういう人たちだろう。
654名称未設定:2012/06/14(木) 23:05:22.34 ID:BBUFkwk30
「10を定価で買った人」かなあ
655名称未設定:2012/06/14(木) 23:11:13.76 ID:oMD/qSM/0
>>644
え!? EDICOLORってこんなに安かったんだ。
前に個人で買えるような価格じゃないような話聞いたんだけど……
656名称未設定:2012/06/14(木) 23:25:00.34 ID:83nqTmkyP
EDICOLOR 9.0 希望小売価格:128,000円(税別)

売れなかったんだろうな
657名称未設定:2012/06/14(木) 23:28:15.32 ID:Vr7RCPML0
>>653
あ、そうかw
コピペしたのに何故か後半しか目に入ってなかったww
658名称未設定:2012/06/15(金) 00:27:31.14 ID:FpQw4cZT0
>656
フォントワークスOpenType Pro書体6つのバンドルを廃止したぶん安くなったそうだ。

>652
マーキュリー版Swift Publisher2ユーザーだけど買えたよ。
9月いっぱいはまったくのご新規さんでもキャンペーン価格でOK。
659名称未設定:2012/06/15(金) 00:41:26.15 ID:NHzexu+j0
通販系なら15000〜16000円ぐらいで買えるな。
メーカ直送だから少々怪しげなところからでもいけるかw
660名称未設定:2012/06/15(金) 21:58:52.76 ID:KL9R5xWgi
対応システムがどこにもないと思ったが、ベクターに行ったらあった。
Mac版もあるのね(^-^)/
661名称未設定:2012/06/15(金) 22:32:43.41 ID:PiCWzFj50
EDICOLOR 10は、パッケージ版だとWin&Macのハイブリッドみたいだから、
こっちを買っておいた方がいざと言う時Win上で動作させられて安心かも…。
(届くまで時間かかりそうだけど…)


なんにせよ、「MSWordが気に入らなけりゃインデザ買え!」っていう状況からは
脱却できそうだね。

価格帯的にも、物書堂エディタとは競合しなさそうだし、
選択肢が増えるのはいいことだ。
662名称未設定:2012/06/18(月) 19:08:14.12 ID:Gg9bFThMP
廣瀬さん、いまでもegword Universal 2を現役で使ってるのか。
これじゃ物書堂エディタの開発意欲が湧かないのもしょうがない。
663名称未設定:2012/06/18(月) 19:14:01.83 ID:LjJx2TBS0
Edit7 for OS X
664名称未設定:2012/06/18(月) 19:14:57.35 ID:Jzi59IXv0
物臭(ものぐさ)堂です。
665名称未設定:2012/06/19(火) 10:38:17.02 ID:GTKgtqps0
いいなあegword Universal 2使えて・・・
666名称未設定:2012/06/25(月) 13:19:40.90 ID:+v/Icpi60
共同通信社 記者ハンドブック 第12版 新聞用字用語集
ttp://www.justsystems.com/jp/products/dic_kyodo/
物書堂エディタに推敲機能つけるときはこれをベースにして欲しい。

エディタが完成しそうもないならかわせみ追加辞書のラインナップに加えてはどうだろうか?

Just Right! 4 Web版
ttp://www.justsystems.com/jp/products/justright/trialweb.html
 常用漢字推敲(辛辣→辛らつ)
  用字用語集
外来語用例集
運動用語仮名表記
病名・身体諸器官(精○分○症→統合失調症)
誤りやすい用字用語・慣用句
紛らわしい法令関連用語
差別語、不快用語
数字の書き方
紛らわしい地名(与野市→さいたま市)
紛らわしい会社名
登録商標と言い換え
667名称未設定:2012/06/26(火) 15:38:32.67 ID:IpwX0mk40
>666
つ proofreader 0.4(要InDesign CS4)・EDICOLOR 校正支援ツール
どちらも日本語校正エンジンとして優秀だがページレイアウトソフトのプラグイン形式あるいは原稿テキスト読み込み時しか使えない。

JChecker 3.0
ttp://www.artman21.com/old_product/jchecker/JChecker3Window.jpg
こんな感じのUIで検出結果をリストアップでき、手動校正(Diffによる比較・校正者別の編集履歴付き)やユーザー辞書によるカスタマイズや自動一括修正(上級者向けには正規表現を使った検索と置き換え)が出来るようになれば、
執筆者だけでなく編集(特に校正)者も手放せない物書エディタになる。
668名称未設定:2012/07/05(木) 03:03:19.00 ID:PXcoUKgN0
模範六法のアプリ、iPad版でもiPhone版のように右上に
条数ボタンをつけてくれれば便利なんだけどなあ。
続けて条数を指定して調べたい時ちょっと不便。
というわけで物書堂の中の人、次回の更新時にでも
この機能つけてくれませんか?お願いします!

༼;´༎ຶ ۝ ༎ຶ༽
669名称未設定:2012/07/05(木) 13:09:41.86 ID:eJlY6IA70
>666
Macで使える日本語文書校正機能ならCanon EDICOLOR 10で十分だろ。
誤字・脱字
表現誤り(汚名挽回→汚名返上) 同音語誤り(好意に甘える→厚意に甘える)
辞書にない語(造語など・ユーザー辞書に登録可能) 当て字(夜露四苦→よろしく)

新旧仮名遣い・紛らわしい同音語・商標・句読点の連続 教育漢字1〜6年生の指定と置き換え
常用漢字・送り仮名 仮名書き推奨・正式名称(法律などの略称変換)・単位表記 数字の相互変換
句読点の統一・誤字脱字・旧字体検出 口語と文語の統一・重ね詞・副詞の呼応・曖昧な表現
同一助詞の連続・繰り返し使用語句・受動態・二重指定 指示語・助詞抜け表現・敬語の統一・括弧の対応

読みやすさの評価 ・文字数。文数 ・文長制限を越えた文の数 ・句読点間隔の制限を越えた個所の数
平均文長 ・平均句読点間隔 ・漢字使用率 ・基本語彙比率 
670名称未設定:2012/07/10(火) 21:32:10.15 ID:offKwUHB0
コウビルドとはシブいwうれしいけど
671名称未設定:2012/07/10(火) 22:02:36.03 ID:hcIlBJKa0
コウビルドほしかったのでこれは非常に嬉しい
英英と英和(ウィズダム)がシームレスにとべるのも楽そう

昔コウビルドがのってる電子辞書が欲しかったんだけど
数が少ないせいか、なかなか値段が落ちなかったなあ…
672名称未設定:2012/07/11(水) 00:50:22.48 ID:6B8FiZYZ0
「英語は絶対勉強するな」シリーズで有名になった記憶>コウビルド
定義をif〜で説明する愛ではいい辞書なんだけどね。
小中学生向け英英に手を出すならロングマンワードワイズの方が人気出そうに思う。



で、物書堂エディタはいつから本気出すんですか。
673名称未設定:2012/07/11(水) 01:03:46.94 ID:qpjwUCS50
俺の娘が泳げるようになった頃
674名称未設定:2012/07/11(水) 01:53:11.38 ID:v9VDVYR10
まず娘を作らんとな。
675名称未設定:2012/07/11(水) 08:21:10.29 ID:Bizaw3Xr0
>>672
ロングマンはもう出てなかったっけ?
紙の辞書の時使ったけど有名な割にあんまりピンと来なかった
今手元にあるコリンズのほうがおもしろい
676名称未設定:2012/07/11(水) 11:00:53.09 ID:0b0FMhkf0
そろそろワープロの開発に着手してくれるのかな。
677名称未設定:2012/07/11(水) 14:20:47.86 ID:zftS1LdVP
ワープロっつーと、文豪とか?
678名称未設定:2012/07/11(水) 18:27:52.87 ID:XARNfhpq0
ワープロ専用機と行ったら東芝LUPOかワープロ検定一強だった富士通OASYS 親指シフト配列か。

ソニーのワープロも使い勝手は良かったんだけど2.5インチフロッピーがなあ…。
679名称未設定:2012/07/11(水) 18:36:06.15 ID:3Lnk1kC+0
俺もProduce好きだったな。
なんちゃってタイポグラフィできるのが楽しかった。

あ、東芝のはRupoな。
680名称未設定:2012/07/11(水) 21:16:18.02 ID:IRiA82YI0
>>678
CASIOだろ!
681名称未設定:2012/07/12(木) 13:05:00.91 ID:38QVHIjv0
24ドットの漢字プリンタきれいだなーと
それだけでうれしかった時代……。
682名称未設定:2012/07/12(木) 13:24:33.43 ID:yBeAvNp90
中学の生徒会室に置いてあったワープロがサンヨーのブラウン管・プリンタ一体型だった。
黒地に白の文字がぽんぽんと表示される姿に衝撃を受けたけど同じ年にはAppleがClassic IIを出して
アメリカの小学生がHyperCardでカーレースゲーム作ってた。
683名称未設定:2012/07/12(木) 15:56:23.78 ID:eLT2Zddg0
物書堂が可哀想になってきた
684名称未設定:2012/07/12(木) 22:18:57.97 ID:Y3ekl8hD0
民俗学的に貴重な証言だと思って温かく見守ってやりなよ
685名称未設定:2012/07/12(木) 22:54:51.88 ID:7A2hEAXdi
新しいの出すのもいいけど、角川類語iPadに対応してよ!即買うから
686名称未設定:2012/07/13(金) 05:30:29.23 ID:nO5DQU5O0
あれ紙面みたいに語彙が視野に流れ混んでこないからなあ。そういうモードがあれば革新的なんだけど
687名称未設定:2012/07/13(金) 07:53:24.51 ID:IyEZifs40
検索する時はアプリ
眺めたい時は紙の辞書を使ってる
688名称未設定:2012/07/13(金) 11:32:34.21 ID:SGbT8FrD0
検索→MacOS内蔵の小学館類語例解
眺める→物書堂角川類語

だからiPad対応の暁には大辞林同様縦書きレイアウトにして欲しい
689名称未設定:2012/07/19(木) 13:50:44.80 ID:24uzQS790
物書堂:超級クラウン中日・クラウン日中辞典
ttp://www.monokakido.jp/iphone/crowncn.html

つぎは小学館朝鮮語・日韓辞典かな
690名称未設定:2012/07/19(木) 22:31:36.06 ID:bd4OxMqU0
小学館はHMDTだろ
691名称未設定:2012/07/21(土) 07:52:07.69 ID:KB8uzvZ4I
物書堂エディタとかシイラとかなんだったんだよ
692名称未設定:2012/07/21(土) 08:12:41.57 ID:W7DhCweR0
シイラは物書堂に関係ないだろw
693名称未設定:2012/07/21(土) 11:35:39.23 ID:6n5GnWtbI
物書、HMDT、どっちも途中で投げたしたシリーズじゃん
694名称未設定:2012/07/22(日) 14:11:54.20 ID:fsjdoQ/h0
かわせみって、Retina対応なの?
695名称未設定:2012/07/22(日) 15:05:49.05 ID:6G6BNDME0
アイコンのことか?
696名称未設定:2012/07/23(月) 12:45:39.11 ID:KagM1Oj10
研究社羅和辞典まだー?
697名称未設定:2012/07/24(火) 05:27:40.84 ID:SEUQ/7yz0
研究社でなくて大学書林の羅和がいいな
698名称未設定:2012/07/24(火) 12:34:57.77 ID:mE08/lyT0
しばらくコリンズ英羅で我慢しとけ。
699名称未設定:2012/07/25(水) 11:21:29.17 ID:qtt1vs2N0
自宅のMacはかわせみ、会社のWindowsはATOK使ってるんだがさっきこんなメールが届いた
>最新のMac OS「OS X v10.8 Mountain Lion」の
>動作状況と対応をご案内します。

>Gatekeeper機能によりATOKダウンロード版のインストールができない
>入力メニューのサブメニューが動作しない
>ATOKのインストール時、または初回の候補ウインドウ表示時に「"ATOKPluginManager"から
>"連絡先"にアクセスしようとしています。」というメッセージが表示される

最後の奴はOS「アドレスブック」を変換候補として参照する機能だから関係ないが
一番最初の「GateKeeerでDLソフトインストールはじかれる」問題とサブメニュー(推測変換・同音異義語の解説)は
かわせみユーザーにも関係するからMoutainLion発売にあわせて物書堂さんのアナウンスが欲しいところ。
700名称未設定:2012/07/25(水) 11:38:57.09 ID:ybDh3E9wP
かわせみ、Mountain Lionで不具合出るのか。
これでまた物書堂エディタの開発から遠ざかるな…
701名称未設定:2012/07/25(水) 12:45:31.01 ID:qtt1vs2N0
>700
GateKeeperに関してはインストール時にGKを無効にする事で対応できる。

繰り返すけどかわせみのMountainLion動作確認と支障については物書堂からの公式アナウンス待ち。
702名称未設定:2012/07/25(水) 13:03:42.30 ID:hQuI3lK50
>>700
かわせみ担当している人は廣瀬さんとは別だったはず。
かわせみに不具合があろうがなかろうが、
辞書出しきるまでエディタ開発は止まったままだよ。
703名称未設定:2012/07/25(水) 22:09:33.78 ID:iCZ35l6H0
直ぐアップデータ出たな。
704名称未設定:2012/07/25(水) 22:27:58.99 ID:ybDh3E9wP
おお、ありがたい。
Mountain Lion全然ダウンロードできないからその前に入れとく。
705名称未設定:2012/07/25(水) 22:48:46.06 ID:QT9hw+4NP
>iCloudは「かわせみ2」での対応を検討中です。

なんか出す気だぞ。
706名称未設定:2012/07/26(木) 06:53:37.19 ID:Lh+NihLT0
マウラがウィズダム採用って本当なん?
707名称未設定:2012/07/27(金) 23:53:36.51 ID:FsOBoP390
>706
本当。
ウィズダム英和(第二版・和英(初版、2007年度データ)とスーパー大辞林(第三版・2006年度データ)。
他にODEとOTE(シソーラス)にイギリス英語・Duden独独・Diccionario General de la Lengua Española Vox, 2nd edition
簡体中国語の现代汉语规范词典二版(2010年)。


日本語類語辞典バンドル廃止を決めたアップル日本法人を小一時間問い詰めたい。
小学館類語辞典がスタ画を消すならなぜ代わりに三省堂類語辞典をバンドルしない。
物書きツールとしての辞書アプリとして大失敗だろこれ。

708名称未設定:2012/07/28(土) 00:33:09.82 ID:lGWEqzld0
辞書.appの検索結果表示いつになったら明朝体・ゴシック体切り替えさせてくれるんだろうな。

見出しゴシック・本文明朝体のが読みやすいのに。
709名称未設定:2012/07/29(日) 16:41:19.45 ID:Iy/XN5e70
かわせみを購入検討してるんだけど、最近更新とかないの?
サイト見ても随分止まったままな印象なんだけど。
710名称未設定:2012/07/29(日) 16:46:21.65 ID:59iWNPde0
アップデータがリリースされてまだ1週間経って無いじゃないか。
ほんとにサイトを見てるのか?
トップページにナニも記載が無く分かりにくいのは確かにそうだが。
711名称未設定:2012/07/29(日) 16:46:22.89 ID:sy8mDfAkP
>>709
つい先日、Mountain Lion対応版が出たばかりですよ
http://www.monokakido.jp/2012/07/kawasemi_v115.html
ってサポートじゃなくてブログに書いてあるのかw>更新情報
こりゃ普通に探しただけでは見つけられないかも知れませんね
712名称未設定:2012/07/29(日) 16:54:52.29 ID:Iy/XN5e70
>>710,711
や、すまん。blogは見てなかった。
2ってのも気になるけど、検討してみます。
713名称未設定:2012/07/29(日) 17:19:28.07 ID:kocTyfxV0
>>712
現かわせみは基本的にEGBRIDGE難民の救済が主で、特に他より抜きん出た機能はありませんので、期待しすぎないでくださいね。
体験版で納得してからお支払いを。
714名称未設定:2012/07/29(日) 18:03:51.79 ID:w/0CzR050
egbridgeが気に入ってたとか、ことえりには無理な
特殊なキー操作がしたいとかでないならあまりお勧め出来ない。
ATOKのように追加辞書が揃ってるわけでもないし。
分かってて買うならいいけど。
715名称未設定:2012/07/29(日) 18:08:47.33 ID:dDqxgM+50
辞書に関してはOS(Snow Mountain)の方に大辞林とウィズダムその他が内蔵されたから
かわせみの推測変換機能ポップアップと連動させる機能さえつけば辞書まわりのコンテンツ不足は解消できる。
716名称未設定:2012/07/29(日) 18:22:13.08 ID:EddA3KsP0
>>715
ゆ、雪山?
717名称未設定:2012/07/29(日) 19:00:04.34 ID:dDqxgM+50
リアルで雪山涼みに行きたい。突っ込みありがとう。
×Snow Mountain ○Mountain Lion
718名称未設定:2012/07/29(日) 19:30:41.97 ID:Oa2ERIwC0
Dvorak-JpとかJ-lodとかの特殊なローマ字設定をしたい場合も
かわせみはおすすめ
719名称未設定:2012/07/29(日) 20:21:49.30 ID:FdIGvyPk0
行ったら行ったで涼むどころの寒さじゃないんだろうけどなw

ローマ字カスタマイズの柔軟さはかわせみの素晴らしいところ。
720名称未設定:2012/07/29(日) 20:48:42.26 ID:sy8mDfAkP
医学辞書が標準添付ってのは無視ですかそうですか
ATOK用なんて数万円するんですぞ>医学辞書
721名称未設定:2012/07/29(日) 20:52:27.96 ID:EddA3KsP0
でも医学辞書って日常そんなに使わないよね。
722名称未設定:2012/07/29(日) 20:54:00.33 ID:g9lnC5ZQ0
医者はそれ目当てで昔はほとんどegbridgeだったな
最近は医者もWindowsが増えたからATOKが多いけど
723名称未設定:2012/07/29(日) 21:03:19.02 ID:Oa2ERIwC0
>>720
使ったことない
というかついてるのも忘れてたw
使ってる人?
724名称未設定:2012/07/29(日) 21:31:09.07 ID:sy8mDfAkP
医者だけじゃなくて看護師とかケアマネージャーとか薬剤師とか
検査センターの職員とか製薬会社の社員とかも便利なはず>医学辞書
725名称未設定:2012/07/29(日) 21:43:54.66 ID:U8jkEodJ0
きみはこう言いたいのでしょう
イシャはどこだ!
726名称未設定:2012/07/29(日) 22:09:16.85 ID:kocTyfxV0
一番重宝するのは学生かもね
727名称未設定:2012/07/29(日) 22:21:12.37 ID:+oXu86i9P
この値段で医学用語辞書付きなんて、普通はありえない。
728名称未設定:2012/07/29(日) 22:50:54.74 ID:wd4SZdSD0
普通じゃないのが物書堂
729名称未設定:2012/07/29(日) 22:54:14.91 ID:cRC0iy3+0
まだまだあるぞ
曹洞宗住職が配布していたEGBRIDGE仏教用語専門語辞書とか
ヒラギノ角ゴシック・簡体字Proで文字化けせずに使えるUnicode対応三国志武将人名年表専門語辞典とか…
730名称未設定:2012/07/30(月) 07:50:42.82 ID:94gRDD/E0
一太郎にヒラギノ収録して
異体字使えるようになった
731名称未設定:2012/07/30(月) 10:26:08.10 ID:e1VvU9LB0
かわせみは良いんだ、ありがたく使ってる
だからエディタ(ひいてはワープロソフト)はよ……
732名称未設定:2012/07/30(月) 15:17:51.06 ID:XGbJLQ4+0
iWorks組三本が縦書き実装する前にはよ。
733名称未設定:2012/07/30(月) 16:18:19.45 ID:QwQZwD1B0
egword universal 2 だが、これまで「スタイルシートの編集」で
必ずクラッシュしてたのがMountain Lionでならなくなった!神すぎる……

完全にこのソフトに依存してるので
かわせみみたいになんとか別ソフトとして販売してくれないかなぁ……
Pagesは書き心地が悪すぎる。
734名称未設定:2012/07/30(月) 16:59:57.72 ID:3vtpdwc90
完全にスレチ
735名称未設定:2012/07/30(月) 17:09:29.58 ID:i4xOoKum0
>>733
旧エルゴソフト製品に関するご意見・ご要望は、
コーエーテクモホールディングス株式会社へどうぞ。
736名称未設定:2012/07/30(月) 19:42:28.21 ID:1ABr7iFl0
山ライオンの音声入力+キーボードで補正
という流れがかなり便利なので、かわせみ
なりATOKなりの変換辞書がこの音声入力に
反映されればなーと思っているところ。
737名称未設定:2012/07/30(月) 21:11:01.93 ID:0ZCLuOh40
一人暮らし?
738名称未設定:2012/07/30(月) 21:28:28.18 ID:d4QZN1e00
>>737
だよw
使っての実感として、Appleの音声入力は
細かく区切って喋るより二行ぐらいさらっと
しゃべった方が精度が良いような気がする。
739名称未設定:2012/07/30(月) 21:38:16.83 ID:0ZCLuOh40
やはりw
一太郎だったか、音声入力あるから!と
アプリを薦めてられたことが何回かあるんだが
全員一人暮らしだったのでな

しかし世の中ハイテク(死語)になったもんだ
740名称未設定:2012/07/30(月) 22:13:13.15 ID:GLa3yJlNP
スタートレックの「コンピューター!」がいつのまにか現実に
741名称未設定:2012/07/30(月) 22:35:13.16 ID:i4xOoKum0
最初の一言は向こうから「ご用はなんですか?」って声をかけてくれればいいのに。
こっちから話しかけるなんてハードルが高すぎるよw
742名称未設定:2012/07/31(火) 00:34:27.82 ID:ID+XvG01P
相手がいないと喋りにくいのので
画面上にイルカと女の子のアニメーションも登場してほしい。
743名称未設定:2012/07/31(火) 02:59:20.95 ID:qCsXR7020
「お前を消す方法は?」って聞かなきゃいけないのか…
744名称未設定:2012/07/31(火) 12:49:29.57 ID:aL15A6th0
VoiceOverには日本語男性音声がないから物書堂読み上げ機能(声:野島昭生)で頼む。

「こんにちは、マイケル」


確か国産某カーナビの男性音声も氏が担当していたはず。
745名称未設定:2012/07/31(火) 13:29:47.85 ID:mbuR1ToQ0
あるとき壊れて「Hey マイキー」とか呼ばれちゃう
746名称未設定:2012/08/01(水) 18:55:26.07 ID:9sWdY6lj0
デイジーデイジーとか歌い始めたらヤバイ前兆
747名称未設定:2012/08/01(水) 19:22:57.96 ID:vyhFYNuK0
>744-746
ワロタ
HAL・LAY・ADA派はいないのか?
748名称未設定:2012/08/01(水) 20:34:37.05 ID:YRj+q24F0
「死は最大の変革者」
年寄のパージが未来を拓く。
749名称未設定:2012/08/02(木) 21:15:09.38 ID:99hf7d7X0
Mac App Storeに羽ペンアイコンの新製品が上がってるから物書堂エディタキター!と思ったらフランスの映画台本用エディタだった。
tp://itunes.apple.com/jp/app/moviewriterpro/id414016193?mt=12
750名称未設定:2012/08/02(木) 21:19:55.79 ID:mfN0gXJ80
凝ったステマするなー
















ごめんw
751名称未設定:2012/08/09(木) 19:14:33.41 ID:TzruqTpS0
↑このもうとっくに廃れてるバカ行間開けをいまだにやってるバカうざい
752名称未設定:2012/08/10(金) 08:39:15.90 ID:urQKbMvS0
たいした話題もないくせにw
753名称未設定:2012/08/16(木) 00:29:52.84 ID:7yrAKcdC0
ATOKに浮気したけど
やっぱかわせみがシンプルで一番使いやすい。
754名称未設定:2012/08/19(日) 23:20:07.57 ID:vpYUqbh80
なにげに、15万語の医学辞書を標準搭載しているから、
医局のMacには必需品だったりするのでは。
755名称未設定:2012/08/20(月) 08:35:27.96 ID:CryKQ54c0
医局は独自辞書もってんじゃないの?
756名称未設定:2012/08/20(月) 09:11:32.15 ID:eUcXJTVwP
>>755
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
757名称未設定:2012/08/20(月) 11:37:06.16 ID:KOrwild80
ないない

ATOK追加医療用語辞書とか分野違いだけどMED-TRANCER(医療関係専門機械翻訳)は
並みの辞書よりいい値段が設定されてる。
758名称未設定:2012/08/20(月) 15:56:59.47 ID:NO9LYNW40
かわせみの15万語医学辞書って、その辺のフリーの医学辞書よりも5万語ほど多い。
759名称未設定:2012/09/06(木) 01:18:12.46 ID:XYPEPXg/0
かわせみの辞書ミス発見
れこーでぃんぐ→英語変換するとrecordin「g」 が全角
760名称未設定:2012/10/05(金) 06:35:58.70 ID:wOO/N9tgP
かわせみ使ってるんだけど、Mountain Lionにしてから、
かわせみが起動してない(入力メニューに出てこない)ことがある。
そのたびにシステム環境設定でオンにしなければならず、面倒。
761名称未設定:2012/10/05(金) 12:32:07.79 ID:prQzAfQX0
日本語入力の初回起動にかかる時間がOSのバージョンを追うごとに遅くなってるな
マシン買い替えて環境を速くしても明らかにかわせみが遅くなってる
762名称未設定:2012/10/05(金) 12:40:45.70 ID:L9cpvJ0J0
もうMac用のアプリなんてやる気ないんだろ
763名称未設定:2012/10/05(金) 12:47:50.95 ID:7QCQzGGv0
とうとうエディタのエの字も出なくなったか。
764名称未設定:2012/10/06(土) 01:21:38.41 ID:ne7sM3QZ0
むしろ出てもいないソフトで
なんであんだけ興奮してるんだろうと
当時から思ってたよ
集団催眠にでもかかってるみたいな
765名称未設定:2012/10/06(土) 08:19:18.25 ID:MXjmJCBW0
逆だろ馬鹿だなw
出てないから興奮してたんだろ
出たら普通にすぐおさまったと思うぞ
766名称未設定:2012/10/06(土) 09:02:18.04 ID:vaqyCORQ0
どっちも馬鹿だよw
767名称未設定:2012/10/06(土) 09:11:23.15 ID:MXjmJCBW0
エディタにそれほど興味ないのは同じだよ
Scrivenerレベルのものが出れば別だが
768名称未設定:2012/10/06(土) 23:56:58.26 ID:LIYINfxe0
5年おきに改訂している紙の三省堂・仏和辞典第七版に期待。

物書堂がフランス語辞典アプリに旺文社プチ・ロワイヤルを採用したのは廣瀬さんが大学第二外語履修で実際に使っていたからだっけ?
769名称未設定:2012/10/07(日) 10:00:36.51 ID:mo6GJ9mn0
知らんがな
770名称未設定:2012/10/07(日) 14:04:40.92 ID:UXL/SN7p0
マイナー言語学習者の切実な願い。
英単語1900・熟語ターゲット1000のアプリ本体をiOSが処理できる諸外国語で登録・利用できる「物書堂単語・熟語帳」として出して欲しい。
登録単語の編集と整理はMac・WindowsからiTunes「共有」経由で受け渡し。

音声はボイスレコーダー機能で対応。
自分で吹き込んだ音声をシャドーイング・ディクテーション用に再生速度変更機能と巻き戻し・A-B繰り返し機能(1〜20秒設定可)もあれば語学学習統合ツールとして海外iTSでも通用するはず。
771名称未設定:2012/10/09(火) 14:14:16.68 ID:rYMEG60C0
いいからegwordそのまま出せよ
いい加減にしろ。

こっちは仕事で使うからずっと待ってるのに
インストールディスクなくしてOS再インストールできないというのに

まじでつぶれろ
772名称未設定:2012/10/09(火) 14:30:35.85 ID:+Tmx6MfN0
何でegword出せないかは散々理由が出てるだろ

つか仕事で使う物なくすなよ…
773名称未設定:2012/10/09(火) 14:51:50.38 ID:HqYlzTIp0
光栄もただ持っていても仕方ないんだから
売っちまえばいいのにな。
774名称未設定:2012/10/09(火) 15:35:21.26 ID:Vq/lfjO60
>>771
仕事で使うもの無くすとか大した仕事してねーじゃんwww
775名称未設定:2012/10/09(火) 16:17:26.65 ID:DbdMJPKc0
>>771
仕事変えた方がいいんじゃない?
776名称未設定:2012/10/09(火) 17:17:36.30 ID:5KUrjRBG0
秋葉辺りで探し回れば、アングラ中古ディスクとか出てくるんじゃないか。
777名称未設定:2012/10/09(火) 18:41:53.78 ID:p1/sSCBS0
egw、egb共にもう使わないなと思ってインストールディスクを昨日シュレッダーにかけた
778名称未設定:2012/10/11(木) 17:57:19.92 ID:GqhSq7xo0
ていうか
egwordと物書堂無関係だし
egのスレちゃんあるんだからそっちで愚痴ればいいさ
779名称未設定:2012/10/11(木) 18:07:57.77 ID:CL8s2IpC0
かわせみはこのまま32bitアプリの状態でiCloudにも対応せず放置されると思う
780名称未設定:2012/10/11(木) 22:12:06.43 ID:fLETksFQ0
OS10.8とATOK 2012に浮気して戻ってきたらかわせみの変換率とOS内蔵辞書を推測変換に利用出来ない仕様にイライラするようになっていた。

SnowLeopard環境のセキュリティアップデート打ち切りが決定的になるまでに物書堂エディタ+かわせみ2はよ。
781名称未設定:2012/10/11(木) 22:22:58.09 ID:zgCMPx5i0
値段の差を見ても、比べてイライラするのはいかがなものか、と。
782名称未設定:2012/10/11(木) 23:11:26.07 ID:GqhSq7xo0
それにあっちは毎年金取ってるもんな
783名称未設定:2012/10/11(木) 23:49:47.50 ID:GMjHBCas0
>>780
ちょっと操作のカスタマイズや
ローマ字カスタマイズをしてみると
ATOKがぼったくりだ!という気になって目先が変わるよw
784名称未設定:2012/10/12(金) 08:37:40.50 ID:9NdBKVUL0
変換効率なんて鍛えればどうにでもなるんで。
ただ、このままアップデートがないと、そのうち32bitアプリが動かなくなったりして、
どうにもならなくなるんではないかなーと思ったり。
メンテだけでもやってほしいものだが、さすがに64bit版にするのは大掛かりすぎか。
お布施払う気満々なんだがねえ。
785名称未設定:2012/10/13(土) 06:36:38.92 ID:GsjMbVvIP
物書堂エディタが出ないのは仕方が無いとあきらめつつあるが、
かわせみが不具合放置になるのは想定外だった。
まあもともとegbridge Universalの資産延命のための商品だったわけだし、
そろそろ離れる潮時かなと思ってる。ことえりやATOKで完全に代替できないのは残念だけど。
786名称未設定:2012/10/13(土) 10:28:20.19 ID:mEGAhhsB0
別に擁護する訳でないけど、多分「物書堂」として表に出ない外注をこなしてんだろうな、食っていくために。
会社だから当たり前だけど、それでもエディタ詐欺は許せんが。
787名称未設定:2012/10/13(土) 10:49:38.33 ID:DZw9mw4Q0
かわせみは専任スタッフだから
物書堂本体の受ける仕事とは関係ないと思う
バグあるの?
788名称未設定:2012/10/13(土) 11:12:42.51 ID:mEGAhhsB0
>>787
>かわせみは専任スタッフだから

ごめん、それ知らんかった。
789名称未設定:2012/10/13(土) 12:28:23.54 ID:iqXvB3tb0
その専任スタッフが物書堂から離れてしまったなんて事はないよね。
メールソフトARENAがむかしそのパターンで開発とまってしまったから…
790名称未設定:2012/10/13(土) 12:52:21.12 ID:DZw9mw4Q0
twitterで先月2を開発中だって言ってるから大丈夫じゃないかな

ARENAは切なかったねえ…
791名称未設定:2012/10/13(土) 12:57:55.64 ID:rWYsg3K90
ARENA、すごく良いソフトだったのにねえ
792名称未設定:2012/10/13(土) 13:06:05.10 ID:k8umCwc40
なんと懐かしい名前きいた
使いやすくて分かりやすくてカスタマイズも出来て
だいぶ長く使ってたな
793名称未設定:2012/10/13(土) 16:01:29.63 ID:Azph6ftkP
ARENAは今でもこの板にスレあるし
10.6や10.7で使ってる馬鹿もいる。
794名称未設定:2012/10/13(土) 16:13:19.52 ID:n3ngFAunI
やめろ
猫の署名のバカ来るぞ
795名称未設定:2012/10/13(土) 16:38:31.09 ID:nIE5iNTN0
>793
10.7にはRosettaがないから動かないのでは?
796名称未設定:2012/10/13(土) 18:21:55.53 ID:Azph6ftkP
VMware使うのよ
797名称未設定:2012/10/13(土) 18:37:53.84 ID:OcocGLYk0
俺もちょっと前まで使ってたよ、ARENA
持ってるMacが全部MLになっちゃったので使えなくなった
1台だけずっとSLだったので使ってた
798名称未設定:2012/10/13(土) 20:31:27.07 ID:Jhykj6XU0
ハードウェア更新するまでは10.6.8で行く。ARENAも当分は現役。
10.7も10.8も無理して移行するほどの出来じゃなかったので塩漬け中…。

かわせみは、新OSでの動作対応さえしてくれれば贅沢は言わない。
799名称未設定:2012/10/14(日) 12:16:04.65 ID:nQk59yGI0
ARENAはなぁ向き不向きがあったからな「面白い」メーラではあったけd
万民に勧められるほどの「良い」メーラではなかった

自分で満足して使ってる分にはいいけど
布教する奴も中にはいてさ、勧められた奴との間で
「どうしてウインドウぱかぱか開くの?」
「そこがいいんじゃねーか、理解できないの?」
と不毛な会話が交わされていた
800名称未設定:2012/10/14(日) 13:28:58.17 ID:LGLiSqX90
ARENAでもウインドウ1個でやってく方法もあるけど
馬鹿なヤツが勧めるとそういうことは教えられないんだろうね
801名称未設定:2012/10/14(日) 22:39:48.54 ID:owdXjMx20
ARENAは使い易いというのもあったけど、
何より「Macを使っている」感が良かった。
802名称未設定:2012/10/15(月) 04:56:46.96 ID:r7fljveU0
物書堂に動きがないので支障はありませんが、そろそろこちらで…

【まだまだまだ】ARENA Internet Mailer【使うよ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1180232207/
803名称未設定:2012/10/15(月) 13:36:40.69 ID:pIAwJeXL0
ARENAはFinderの操作感をパクってる※のが売りだったから
OSXになってからOSXのFinderに似せて、
かつ使いやすくする方法が思いつかなくて開発終了したんじゃないかと思ってる

※実際にはFinderに似てるのではなくFirstClassやTeleFinderに似てたんだけど
それじゃ宣伝文句にならないのでFinderライクと称して販売した
804名称未設定:2012/10/15(月) 13:37:57.01 ID:pIAwJeXL0
だがあとMLにやばい人間が多すぎて相手したくなくなった説もあったがw
805名称未設定:2012/10/15(月) 13:48:59.28 ID:x67+dr8g0
もういいです
806名称未設定:2012/10/15(月) 13:53:23.44 ID:NJrkdjb70
もういいから消えろ
807名称未設定:2012/10/15(月) 14:09:10.17 ID:pIAwJeXL0
エディタが出ないせいでみんな怒りっぽくなってるので早く出してください
808名称未設定:2012/10/15(月) 19:17:43.07 ID:27lWJmDcP
ベンダーに見捨てられた人のスレ

っての作って物書堂とかARENAとか全部一緒にすれば
スレの節約になる
809名称未設定:2012/10/15(月) 20:50:10.49 ID:0zlk+BrO0
GyazMailがPGP対応するのを
10年待ってます!
810名称未設定:2012/10/15(月) 21:12:07.30 ID:reT4nTM/0
動かなくなった・開発終了その他あらゆる理由で草葉の陰になったソフトたちのお通夜スレなら旧Mac板になかったっけ?
811名称未設定:2012/10/15(月) 22:22:14.85 ID:NJrkdjb70
もういいよ、ゴミはスルーで
812名称未設定:2012/10/19(金) 17:02:29.12 ID:SvyPa/eW0
二年後ぐらいにソフトのアップデートで忙しくて
何も進んでないって書かれるんだろうなぁ
813名称未設定:2012/10/19(金) 21:50:49.23 ID:aEJF4kpy0
極論だけどアップルが何時までたってもPagesに縦書き・禁則実装しないのは
GHQの縦書き廃止運動に続く一種の文化侵略だよな。
814名称未設定:2012/10/19(金) 21:57:15.37 ID:rI76fES9P
そう言えばMountain Lionで動くのかなぁ>かわせみ
Mac miniがマイナーチェンジしたら買うつもりなんだけど
815名称未設定:2012/10/19(金) 22:51:21.20 ID:6yLhgG8a0
>>814
動いてるよ。さすがに無理が来てる感じがあるけど。
でも仕事で使ってるんで、使い続けてるよ。
カスタマイズ性だけでも居残る価値はあるんでなあ。
816名称未設定:2012/10/20(土) 10:58:31.23 ID:8uNbg0KrP
>>813
どうしても縦書きが必要ならMS Word使いなよ。
アメリカのソフト会社だけど、ちゃんと縦書きなど
日本固有の書き方にちゃんと対応してくれてるよ。
817名称未設定:2012/10/20(土) 12:57:51.83 ID:8x3E83C80
>>816
MS Word for Mac買うくらいならOfficeプリインストールWindowsマシン買うか
一太郎を仮想OS環境で使ったほうがいいんじゃないか?

iTextファミリーの縦書きレイアウトはフォントを選ぶし(行儀のいい縦書き記号つき書体が少ない)
ページレイアウトソフトは出力・出版用のオーバースペック。

>812
全物書堂iOSアプリのiOS6・レティーナ対応完了に年内いっぱいかかりきりだろうね。
818名称未設定:2012/10/20(土) 15:26:30.95 ID:qPIyQjSt0
10.7になったからかわせみに切り替えて打ち始め前はしょっちゅう1文字目が無変換で入力されてたけど
今や4文字目5文字目までも余裕で取りこぼすくらいには駄目になった
Webサイトなんかのテキスト入力欄で変換すると文字全部消えたりとか結構ひどい挙動する
819名称未設定:2012/10/20(土) 15:56:00.13 ID:RjRNKA7g0
それなんか腐ってると思う
うちは全然どうもない
820名称未設定:2012/10/20(土) 16:35:54.51 ID:YOuWRYuL0
>> 818
うちは特に起動直後が酷い状況。spotlight欄は変換どころか入力すらされない。
しばらくほっとくと安定してくるで我慢してる。かわせみが原因かどうかは不明。
821名称未設定:2012/10/20(土) 16:43:44.39 ID:UcCpPWYAP
Mountain Lionにしてから、かわせみが起動しないことがある。
システム環境設定を見るとチェックボックスがオフになってしまっている。
822名称未設定:2012/10/20(土) 16:57:27.13 ID:8x3E83C80
Snow Leopard(10.6.8)でもたまにU.S.のみになってしまっていることがある。
一度ログアウトしてからインしなおすと回復する。
823名称未設定:2012/10/20(土) 16:58:47.84 ID:YOuWRYuL0
>> 821
同じようなトラブルを以前このスレに書いたことがある。
今もごくまれにあるけど,うちでは問題ないレベルに落ち着いた。
824名称未設定:2012/10/20(土) 17:03:25.06 ID:QwgoUZKJ0
入力プログラムは使用頻度が高い分、いうこときかないとストレスたまるよね...
825名称未設定:2012/10/20(土) 18:05:54.27 ID:tu5pMz7Y0
もしかしてGoogleの検索欄で入力途中に勝手に確定されちゃのも、
Googleじゃなくてかわせみの問題か
826名称未設定:2012/10/20(土) 20:03:46.05 ID:CaIVspFb0
>>825
それはことえりでも起こる。
827名称未設定:2012/10/22(月) 11:21:22.08 ID:0lWKoQny0
うちもMT Lionにしてから時々かわせみのチェックがオフになってる。
システム環境設定の立ち上がりも微妙に遅いから何か苛つくんだよね。
毎日朝立ち上げるんだけど、3日か4日に1回くらいなるかな。
828名称未設定:2012/10/22(月) 12:51:21.43 ID:CtffUz2S0
ことえりをオフにしてかわせみだけにしてもなる?
829名称未設定:2012/10/22(月) 13:06:35.48 ID:eBFh9Kmu0
なる。
830名称未設定:2012/10/22(月) 14:33:08.20 ID:CtffUz2S0
となると何も入力できなくなるの?
831名称未設定:2012/10/22(月) 15:07:53.07 ID:eBFh9Kmu0
うちの場合U.S.は入力できるんだがCommand+スペースによる入力メニューの切り替えからかわせみ自体呼び出せなくなる現象が日常化してるよ。

起動直後に入力メニューのプルダウンにかわせみがなかったらログアウト。
改めてログインし直すとかわせみが認識される状態になる。

HDDを交換したついでにOSクリーンインストール・環境移行ツールを使わず新規アカウントを作り直したり
ユーザー辞書をテキストに書き出して新たなユーザー辞書ファイルを作ったりもしてみたが改善されず
アカウント作成数日後にはU.S.しか入力メニューのない状態になる。
832名称未設定:2012/10/22(月) 15:20:52.16 ID:MmC9s7bHP
うちだけかと思ったら、みんなそうなのか。
833名称未設定:2012/10/24(水) 02:22:29.49 ID:8RALrGuW0
iBooks Authorの日本語縦書き対応の方が先に来ちゃったよ
834名称未設定:2012/10/24(水) 09:17:58.96 ID:nRF9cbuvP
今、市場開拓やイノベーションを起こせるのはAppleやFacebookのような
ハードウェアやウェブサービスを大規模に提供できるところであって、
零細ソフトハウスはその上で動くものをチマチマと作るしかないんだろうな。
大辞林アプリにはその構図をくつがえすような革新性を感じたものだが…。
iBooks Authorに対抗して縦書き対応の電子ブックオーサリングソフトを
作ったところで、それが市場を席巻することはまずないだろう。
835名称未設定:2012/10/24(水) 10:39:11.92 ID:A+tUJYD50
Facebookがどうやって始まったか知らないとか?
836名称未設定:2012/10/24(水) 18:34:19.46 ID:rC6TEmq00
>>833
ウソはいかんよ
837名称未設定:2012/10/24(水) 23:02:19.40 ID:aTB/h7Lv0
>833
落ち着け、対応したのはiBooks3でAuthorで縦書き電子書籍が作れるわけじゃない。

チラ裏
游書体・ヒラギノ丸ゴW4提供はアプリ内蔵ではなくiCloudからのDL限定か。
せっかくならAuthor用としてMountain Lionへバンドルすりゃよかったのに。
838名称未設定:2012/11/01(木) 00:37:59.48 ID:jTLDU4GS0
EG wordの話題ってここで良かったんだっけ?
今、MacBook Retinaの購入を検討しているんだけれど、EG wordはレティナだと視覚的に使い物にならない?
紙のように見える縦書きエディタ、欲しいよな。
839名称未設定:2012/11/01(木) 00:41:51.11 ID:jTLDU4GS0
840名称未設定:2012/11/01(木) 08:29:08.14 ID:GESa/iI/0
egは専用スレあるよ
841名称未設定:2012/11/01(木) 22:47:57.86 ID:etGmGFcK0
間違ってEG Bridgeも入れてしまい、アンインストールでも削除しきれなかった。
初期化してEG wordだけ入れて「かわせみ」を買って「ことえり」を使用停止にして使ってます。
842名称未設定:2012/11/01(木) 23:28:07.65 ID:zrWshKkl0
>>841
>アンインストールでも削除しきれなかった。

削除し切れなかったってわかったなら削除できたんじゃないの?
843名称未設定:2012/11/02(金) 01:49:39.07 ID:M5x4MMas0
>>842
見つけた物は手作業で消したけど
他に残ってるかどうか分からないので出来ていないかも
844名称未設定:2012/11/02(金) 01:52:27.03 ID:eeG4BeUM0
>>840
もう絶対ないだろうと思ってた。行ってみる、サンクス
845名称未設定:2012/11/02(金) 08:34:27.59 ID:ypTgE5MC0
>>843
削除アプリ使ってもだめかな?
846名称未設定:2012/11/03(土) 15:37:40.99 ID:EuMcL+kY0
かわせみにする利点を3行で頼む。
847名称未設定:2012/11/03(土) 16:16:49.70 ID:m0KgKRMa0
>>846
エルゴソフトが好きだった。
エルゴの良さは残したい。
だから、がんばれ物書堂。
848名称未設定:2012/11/03(土) 16:20:08.53 ID:EuMcL+kY0
>>847
いらないってことだね。ありがとう。
849名称未設定:2012/11/03(土) 16:21:50.99 ID:t2D3cti90
かわせみ以外にAZIKをまともに使えるやつあったら教えて。
850名称未設定:2012/11/03(土) 17:57:32.13 ID:Ug4FT3KeP
医学辞書が標準付属
851名称未設定:2012/11/03(土) 18:59:10.54 ID:zzZiwMkH0
俺も医学辞書以外に特にない
852名称未設定:2012/11/03(土) 19:40:04.84 ID:D25ygn5s0
>>849
SKKをやる気になればAquaSKKという手はあるw
うちはACTとJLODの中間ぐらいなんだが
エルゴがなくなった頃はAquaSKKに一時移行してた
今はかわせみに出戻ったけどね
853名称未設定:2012/11/03(土) 20:16:13.99 ID:t2D3cti90
>>852
ありがとう。

DOSでDEmacsを使ってた頃からLinuxまで長らくSKK使いだったので、
で(AZIK使いではなかった)やる気というか切り替えコスト的には問題なし。
5年くらい前にAquaSKKも使ってみたことがあるんだけど、たしか[Q]キー
がSKKの動作とAZIKローマ字の間で競合しちゃって一度諦めた。
もう一度使ってみようかな。

854名称未設定:2012/11/03(土) 20:35:17.02 ID:47FsRLR70
三省堂や元Jammingと再度IMへの電子辞書搭載&辞書ビューワライセンスが結べないんならMountain Lion内蔵の辞書(ウィズダム/大辞林/オックスフォード辞典)を引けるようにしてほしい。


855名称未設定:2012/11/03(土) 22:30:01.31 ID:D25ygn5s0
>>853
Qってトグルだったよな
あのへんは設定全部書き換え効くよ
AquaSKKで使ってた「zー」→「〜」とか便利だったので
色々かわせみにも持ち込んで使ってる
856名称未設定:2012/11/04(日) 13:26:08.11 ID:GB/iYgjR0
三省堂ウィズダム英和第三版・和英第二版が7日に発売される。
ttp://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/wisdom_ej3/
ttp://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/english/wisdom_je2/
それにあわせて廣瀬さん達も物書堂appの改訂に入ってしまうだろうからエディタの開発に手をつける暇はなさそうに思うのだが。
857名称未設定:2012/11/05(月) 10:14:48.93 ID:0ikr3D2R0
>>856
出す気がなくなったエディタから体よく逃げられるってことか...
858名称未設定:2012/11/05(月) 14:10:39.32 ID:IwjnLMGc0
まだエディタとか言ってるの?
859名称未設定:2012/11/05(月) 19:58:41.28 ID:w16v/alzP
8月から本格的に着手するって3月に言ってたから
今年中か遅くても春前には出るはず。
嘘じゃなければね。
860名称未設定:2012/11/08(木) 21:54:03.91 ID:oWd6qGdE0
BIGLOBE、Android向け『ウィズダム英和第三版・和英第二版』の提供を開始
 ttp://www.biglobe.co.jp/pressroom/info/2012/05/120515-1
 ttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.ne.biglobe.wisdomdict(旧版)

iTSだと三省堂国語辞典(縦書き表示)がNEC(BIGLOBE)製
 ttps://itunes.apple.com/jp/app/san-sheng-tang-guo-yu-ci-dian/id553416897?mt=8


大辞林式は無理としても物書堂 旺文社古典・角川類語はこういう縦書きレイアウトにして欲しかった。
861名称未設定:2012/11/12(月) 21:34:12.42 ID:IXoDveQF0
もうエディタはいいから、
EPUB3リーダーを頼む。
862名称未設定:2012/11/13(火) 08:24:26.55 ID:M349FrvI0
リーダーはやらないって前言ってたよ
863名称未設定:2012/11/13(火) 12:36:53.05 ID:yvYqhFPr0
そこはボイジャージャパンがやるんだろう
864名称未設定:2012/11/21(水) 22:10:15.54 ID:2B3Fq93Ji
Kinoppyが出たからそれでいいか
865名称未設定:2012/12/15(土) 01:22:25.80 ID:ZOs5q0jr0
そろそろ鬼も笑い疲れてきたと思うんだ。
866名称未設定:2012/12/22(土) 21:02:23.17 ID:Lzq1paIN0
新着アプリ 2012/12/9 中学英単語ターゲット 1800

公立高校受験の時お世話になったなハハハ…ハァ。
867名称未設定:2012/12/25(火) 12:04:41.20 ID:VWBOp7+E0
ウィズダムはよ
868名称未設定:2012/12/25(火) 12:49:36.67 ID:VWBOp7+E0
29日発売だってな
869名称未設定:2012/12/25(火) 15:27:13.82 ID:NoV3rt0G0
エディタが無理ならせめてかわせみ2電子辞書つき(またはMacOS内蔵ウィズダム・大辞林からの変換候補検索対応)&手書きパレットつきを…
870名称未設定:2012/12/25(火) 17:18:20.71 ID:O99N60HaP
それじゃATOKじゃんw
871名称未設定:2012/12/25(火) 18:41:52.57 ID:NoV3rt0G0
とんでもない、セルシスのComicStudio/CLIP PAINT STUDIOでテキスト入力する時はかわせみ最強ですよ
ATOK・Google IMは相性が悪かったりショートカットの切り替えや変換候補辞書の切り替えだけでレインボーポインタが出るんですわ
変換効率や利便性も大事だけど入力する側のソフトとの相性これ一番大事ね
872名称未設定:2012/12/25(火) 19:50:52.46 ID:HmErwU1k0
カワセミは変換が弱い
873名称未設定:2012/12/25(火) 20:18:35.10 ID:f/Bb0g5D0
>>871はつまり、「現状でかわせみはコミスタと相性がいいので
ATOKのように電子辞典や変換辞書や手書き入力付けて欲しい」ということだよね。

でもそれなら、「現状でATOKは電子辞典や変換辞書や手書き入力が付いてるから
かわせみのようにコミスタとの相性をよくしてほしい」と求める方が実現可能性は高そうだけど。

ATOK
×コミスタと相性悪い
○電子辞典付いてる
○変換辞書付いてる
○手書き入力ついてる

かわせみ
○コミスタと相性いい
×電子辞典付いてない
×変換辞書付いてない
×手書き入力ついてない

かわせみの方が不足事項が多い。
874名称未設定:2012/12/25(火) 21:25:03.32 ID:FlDRRJj50
ATOKにはお願いに対応してくれるイメージが皆無
875名称未設定:2012/12/25(火) 23:34:58.81 ID:sM/dpVjV0
ATOKとAdobe/Corel製品との相性の悪さは使ったものにしかわからない

ホチキス綴じだったころのMacFanに掲載されたATOK vs EGBRIDGE
MacPower東西対決MacVJE vs EGBRIDGEアンケートも
「変換効率&Windows版との互換 vs MacOS各社アプリとの相性の良さ」の票が多かったと記憶している。
876名称未設定:2012/12/26(水) 08:58:40.01 ID:gFmzqpkR0
いつの時代の話か知らないけど
コミスタでもAdobeCSでも普通に使えてます
877名称未設定:2012/12/26(水) 12:35:15.33 ID:t6rOZ4fj0
Adobe製品は知らないがDreamweaver 8使ってた頃は8のUI再描画バグと
UTF-8以外の日本語文字コード入力クラッシュ頻発でイライラしてたな。
878名称未設定:2012/12/27(木) 01:08:40.65 ID:goKSled80
>>874
物書き堂なんてやると言っておきながらやらないイメージしかないw
879名称未設定:2012/12/27(木) 10:24:46.16 ID:Pyxrxewy0
かわせみは入力半角にして!とか
かなり早めに対応してたと思うが
880名称未設定:2012/12/27(木) 10:34:45.29 ID:nRmrb9mX0
うちの会社も見習って、もともと対応予定だがさもユーザーの要望に答えたげな立ち振る舞いでイメージアップがんばるべ
881名称未設定:2012/12/27(木) 10:37:27.37 ID:n08B/ZpW0
かわせみはコレステロールゼロです!
882名称未設定:2012/12/27(木) 12:02:12.23 ID:VBDn6QoL0
ATOKの全候補ウインドウが便利過ぎて
他のIMがクソに見える
883名称未設定:2012/12/27(木) 12:31:52.71 ID:CXkWd8T10
阿波徳島踊りですか。
884名称未設定:2012/12/30(日) 05:42:10.65 ID:wzzaHbad0
ウィズダム2買ったから、エディタはよ出してくれ。
885名称未設定:2012/12/30(日) 06:17:39.24 ID:s4zxYwTdP
11月に出たばかりの最新版の英和・和英辞典を、わずか2か月足らずの
タイムラグでiOS版に仕立てて出すのはかなり画期的なんじゃないか。

エディタもこれぐらいの集中力で開発すればいいのに。
886名称未設定:2012/12/30(日) 07:56:51.22 ID:hI5iiy+P0
杯が小さいのにエディタ出しても儲かりませんので開発しません
887名称未設定:2012/12/30(日) 08:06:21.80 ID:wImbh55h0
いまだにエディタとか言ってるのがいて
笑える
「物書堂のエディタ」ならなんでもいいのか?
888名称未設定:2012/12/30(日) 09:24:53.89 ID:wzzaHbad0
そうだよ?エディタなんてせいぜい数千円のもんだ。二三日ああだこうだと弄ってこのスレに何回か書き込むネタ提供してくれれば元なんて取れるだろ。
まかり間違って、二三年使えるもんだったら、ラッキーってなもんで。
889名称未設定:2012/12/30(日) 11:13:28.33 ID:qAesrTby0
egwordインポート機能があればかなり素敵だとおもう
Pagesに変換できるとか
890名称未設定:2012/12/30(日) 11:35:50.88 ID:wImbh55h0
エディタじゃなくてワープロを求めて
るのか
891名称未設定:2012/12/30(日) 11:37:31.02 ID:BU/DcZsZ0
2、3日弄くってスレに何回か書き込む程度のネタを提供する
ソフトなら他にいくらでもあると思うが・・・
892名称未設定:2012/12/30(日) 12:10:23.76 ID:jjawS5bR0
>>890
だってワープロつくるって言ってたし
893名称未設定:2012/12/30(日) 19:19:44.73 ID:5L7UsJ+J0
かわせみさえ新OSに対応し続けてくれればいいよ。
エディタなんて高望みはもうしてない。
894名称未設定:2012/12/30(日) 19:30:59.78 ID:ULHiinID0
エディタといえばオープンソース化してからの
TextMateの改良は著しかった
895名称未設定:2012/12/30(日) 20:34:00.96 ID:7aVUjs+q0
エルゴソフトが無くなったときには本当に心配したよね。
でも、長い間のモラトリアムで、かわせみが無くなっても仕方ないと思える。
長い間、ありがとうね。おかげさまで強く生きていきます。
896 【小吉】 350:2013/01/01(火) 14:11:58.24 ID:aVULYqDv0
今年こそ俺は作家デビューし、物書堂エディターもリリースされる
897350:2013/01/01(火) 14:14:22.61 ID:aVULYqDv0
う〜んしょっぱい……
898 【中吉】 【1268円】 :2013/01/01(火) 14:28:21.70 ID:FJg7kr1+0
ドンマイ
イージーワード復活でイージーブリッジも使える年でありますように
ついでに俺の原稿もお金になる年になりますように
899 【だん吉】 【1850円】 :2013/01/01(火) 15:01:12.88 ID:KqjowG0E0
今年こそエディタが出ますように!
900 【豚】 【1298円】 :2013/01/01(火) 15:33:05.69 ID:HzYWrPhb0
だん吉じゃアカン。

「どうせ今年もエディタは出ない。」で占ってみるか…
出ないで大凶だったら「出る」。
901 【975円】 :2013/01/01(火) 21:36:13.88 ID:aVULYqDv0
>>898
ありがとう。くじけずに頑張るよ
902 【大吉】 【454円】 :2013/01/01(火) 22:50:47.69 ID:3iKUxHkI0
かわせみ2だけでもひとつ。
903名称未設定:2013/01/01(火) 23:13:00.03 ID:ka1+nzx60
dropboxで個人ユーザ辞書の同期は無理ですか?
904名称未設定:2013/01/01(火) 23:14:42.91 ID:TrdFxqbZ0
>>903
出来るよ
905名称未設定:2013/01/02(水) 11:25:41.12 ID:6k68GDKx0
iOSとことえりの辞書をiCloud同期する機能ってサードパーティは利用できないの?
906名称未設定:2013/01/02(水) 18:36:57.73 ID:jU/OF47w0
>>904
やっぱり。
できる人はできるんですねえ。
まだそこまで行けません。
907名称未設定:2013/01/02(水) 20:24:11.36 ID:3U811RyG0
>>906
元のファイルをDropboxに置いてシンボリックリンクをライブラリにおいたらおk
ただし同時に他のMacで文字変換したらコンフリクト起きるから注意
908名称未設定:2013/01/02(水) 21:45:09.14 ID:mRzckj1Z0
909名称未設定:2013/01/03(木) 21:54:10.12 ID:Msa/mDY60
>>907
シンボリックリンク??
あきらめたほうがいいですか?
910名称未設定:2013/01/03(木) 22:02:26.63 ID:T3MaZzdb0
その程度の知識なら諦めたほうがいいな
911名称未設定:2013/01/03(木) 22:45:18.24 ID:Msa/mDY60
>>910
そこをなんとか
導いてくださるとありがたい・・・
mountain lionのファインダーに“その他”がなくなっていて
困ってます
912名称未設定:2013/01/03(木) 23:25:07.96 ID:4JF+HqTg0
そういう風に手順をねだったあげく、最終的に失敗して泣きを見て
悪態をつく人は数知れず。
教えないのも優しさなのよ。
913名称未設定:2013/01/04(金) 09:28:56.54 ID:KJ+81jxI0
>>911
Mac シンボリックリンク
でググれば初心者でも簡単に設定できるアプリがいくつかあったはず。
それ見ても分からなければ諦めた方が良い。
914名称未設定:2013/01/04(金) 17:02:13.03 ID:cgAeJesAP
なんで似たようなものがいくつもあるの?>シンボリックリンク
915名称未設定:2013/01/04(金) 17:42:21.59 ID:2UHAptrM0
エイリアス、シンボリックリンク、ハードリンクの違いくらい勉強汁
916名称未設定:2013/01/04(金) 17:42:43.99 ID:KJ+81jxI0
写真加工アプリだって腐るほどあるでしょ?
シンボリックリンク生成ソフトだっていくつかあっても
不思議じゃないと思うけどなぜそこを疑問に思うかわからない。
917名称未設定:2013/01/04(金) 17:44:28.92 ID:KJ+81jxI0
あー、そういうことか。
>>915の言う通りです。
それぞれ似てないよ。
918名称未設定:2013/01/05(土) 02:18:49.48 ID:vaQ6t4q20
コウビルドからウィズダム2に
飛べないよう
919名称未設定:2013/01/05(土) 06:24:56.29 ID:Yu0RpKX10
これから対応するんだろ
書いてあったろう、ちょっとは待て
920名称未設定:2013/01/05(土) 12:00:57.40 ID:SnS9AWLL0
とりあえず
しばらくあきらめます。
921名称未設定:2013/01/05(土) 12:30:40.72 ID:Yu0RpKX10
とは言え、何年も待ってる物書堂エディタすら来てないから信用できないな、この会社は
922名称未設定:2013/01/07(月) 02:54:35.12 ID:ec7W7ojU0
俺はすっかり物書堂エディタの事を忘れてたw

しかし縦組みエディタのプログラムってそんなに難しいもんなのか?権利関係の問題?
まぁ、家族もいるだろうし食っていかなきゃならないから、無理しないでもいいけど、志は大事にしてもらいたい。
923名称未設定:2013/01/07(月) 05:29:55.54 ID:D3nh7sn90
物書堂に期待してるエディタとやらは
ワープロではないんだよね?
Appleテキストエディットに縦書き機能
あったような気がするんだが
924名称未設定:2013/01/07(月) 07:46:39.89 ID:HgHKP2R50
禁則処理や詰めには対応してないだろ
約物半角処理かけていても句読点を2文字でカウントされてはこまるのよ

理想はまず一太郎Liteくらいの機能までEGW復活させることだけどさ。
925名称未設定:2013/01/07(月) 11:30:35.31 ID:2lLikri3P
辞書が儲かってるからエディタは当分放置ですよ
926名称未設定:2013/01/07(月) 12:08:20.60 ID:Omt1LRY/0
辞書のURLはユーザー側で設定できるようにすればいいのに。

エディタについては、Appleの仕事をしてるのではないかな。ブログで反省とかしてみせておいてここまで遅くなるってのは普通ないよ。
927名称未設定:2013/01/07(月) 13:37:23.83 ID:pXxa35LcP
エディタとワープロの違いがわからなくなるので誰か次スレのテンプレにでも叩き込んでおいてくれ
928名称未設定:2013/01/07(月) 14:28:40.99 ID:dp1f6mEu0
物書堂エディタはエディタという名のワープロのことだろ
EGWordの復活なんだから
EGWordなんて最近の人は知らんかもしらんが、
MicrosoftWordより先に出てたMac初(たぶん)のまともなワープロだ
MSWordなんて使いにくいもん使えるかボケってヤツが欲しがってる
だからエディタとワープロの違いとか考えはじめるとよけいわからなくなる
それよりMSWordよりよいもの、というイメージでwktkしているのがよい
出ない可能性高いけど
929名称未設定:2013/01/07(月) 23:26:40.00 ID:jnbKtQZj0
待つだけ無駄
詐欺だろ
完全に
930名称未設定:2013/01/08(火) 00:01:26.14 ID:b25OciUO0
詐欺?




詐欺?
931名称未設定:2013/01/08(火) 01:22:50.99 ID:BDlnpMk30
物書堂エディタっていうのは
egword universalのリメイク?

かわせみみたく、権利買い取って
出せは簡単な代物だったんだね
932名称未設定:2013/01/08(火) 08:10:02.85 ID:agPwCVjXP
おまえ、今更なにを言ってるんだ。
933名称未設定:2013/01/08(火) 09:37:38.44 ID:x8pC9EJO0
どうせこのスレにいる数人しか買わないものを買い取ってもしょうがないだろ
934名称未設定:2013/01/08(火) 10:38:27.27 ID:j7FNnZMf0
egwordは個人レベルではメンテできないから無理だ
権利は、どこがどの権利もってるかわからない(エルゴが持ってるものだけではない)から
オープンソースにするのも無理、多分その関係で買い取りも難しい
だと前に言ってた

いい加減テンプレにでも入れてほしいw
935名称未設定:2013/01/08(火) 12:29:35.36 ID:aaXFR1zh0
未だに、最新のOSで動作するのだから、egwordで作家業を営んでいる人は
大助かりなのでは無いか?
936名称未設定:2013/01/08(火) 12:33:03.37 ID:BzWljMn+0
弘法筆を択ばず
937名称未設定:2013/01/08(火) 12:41:44.96 ID:Sy1TDtq1P
弘法ではない我らは筆を選んで当然ということですね
938名称未設定:2013/01/08(火) 12:45:08.43 ID:x8pC9EJO0
Aさんの場合
egwordなんて要らないよ
 ↓
売れないので会社清算
 ↓
え、俺買う予定だったのに!(実際には予定などない)
 ↓
ふざけんなよ、物書堂が買い取って出せよ(言いがかり)
 ↓
まったくそんなんだから売れないんだよブツブツ

Bさんの場合
egword便利に使ってます
 ↓
売れないので会社清算
 ↓
でも、最新アップデータもあるし、動かなくなるまでは使うか
 ↓
10.7で一部使えなくなっていた機能がなぜか10.8で大復活
 ↓
いやぁ買っておいて良かった
939名称未設定:2013/01/08(火) 13:17:58.07 ID:Sy1TDtq1P
捨てたと思ってたEG WORDのインストールCDが出てきたwww
940!omikuji!dama:2013/01/08(火) 13:36:17.70 ID:nYBsvf7f0
そしてU2最後のアップデートを探す旅に出るのです
941名称未設定:2013/01/08(火) 19:07:28.04 ID:v0PWxnmG0
とりあえずegword書類が「読み込め」たり「変換できる」エディタならいいよ。
942名称未設定:2013/01/08(火) 21:02:22.76 ID:ohsKtF/9P
WriteRoom, OmmWriter, Bywordみたいな感じのエディタで、
縦書きができるものを出してくれればそれで勘弁してやるよ。
943名称未設定:2013/01/08(火) 21:11:06.51 ID:8wkidttJ0
でも印刷できなきゃ意味ないよ
944名称未設定:2013/01/08(火) 22:37:24.45 ID:o8iU/3x90
>>940
iPodのU2モデルってまだサポートしてんだ
945名称未設定:2013/01/08(火) 22:41:58.42 ID:iKdih0rr0
But I'm still haven't found what I'm looking for...
946名称未設定:2013/01/08(火) 22:43:20.60 ID:iKdih0rr0
'm 余計だったw
947名称未設定:2013/01/09(水) 23:30:23.47 ID:X5Nbkqlv0
>>942
WriteRoomとScrivenerとEdiColorで間に合うので
何か最近、気分的に落ちついた

>>945
前半を現在完了にするなら後半も現在完了進行形にした方が
948名称未設定:2013/01/11(金) 04:51:19.92 ID:Oi7t9i4s0
>>947
U2の曲の歌詞じゃね
949名称未設定:2013/01/12(土) 07:12:11.91 ID:VV38ZprnP
一年ぶりに来たけど、何も変わらないね
950名称未設定:2013/01/12(土) 08:44:50.87 ID:KyJZakZ90
最近は出す出す詐欺すらしなくなったからな
よほどiOS向けが美味いんだろ
951名称未設定:2013/01/12(土) 11:03:45.98 ID:42fufJKq0
2012.3にあと5ヶ月ぐらいで本格的に取りかかれるって
言ってたから、もうかなり出来てると思うよ
春までにはリリースするんじゃないかな
952名称未設定:2013/01/12(土) 12:41:47.39 ID:qmw+34E70
>951
2012年後半もウィズダム2だのポルトガル語にハングルアプリを作ってたから一切手付かずだろ
今年の抱負にエディ正しますと言われても「どうせまた次のiPhoneアプリ開発ガー」で終わりそう
953名称未設定:2013/01/12(土) 21:58:20.83 ID:JGHL2VjIP
iPhoneアプリという金のなる木をつかんだ以上、売れるかどうかもわからないエディタの開発にかける時間がもったいないんだろう。
954名称未設定:2013/01/12(土) 22:09:14.65 ID:9Q6gNU2h0
今のこの会社の実態からすると、社名は「物読堂」のほうがぴったり?
955名称未設定:2013/01/12(土) 23:01:44.45 ID:VV38ZprnP
標準エディタで縦書きできるようになっちゃったし、正直もう個人的には縦書きエディタは要らないと思う。

辞書頑張って下さい。やっぱり英和辞典を。
956!omikuji!dama:2013/01/12(土) 23:14:12.05 ID:kz7XMgvJ0
かわせみ積んだiOSのエディタが欲しいのだが。
前デモってたよね? ほとんど体裁を整えただけだったらしいが。
iTextは中途半端でなあ。
あとなんでiOSってリッチテキスト扱えないんだろうな。
957名称未設定:2013/01/13(日) 00:22:21.91 ID:G3qaG4bm0
英和辞典の充実度は十分に思える
958名称未設定:2013/01/13(日) 00:37:05.28 ID:sSGQ7No5P
英和辞典の需要を100とすると、他の言語辞典が5、縦書きエディタは1ぐらいだと思うけど。
959名称未設定:2013/01/13(日) 00:38:07.58 ID:sSGQ7No5P
※ただし国語辞典を除く
960名称未設定:2013/01/13(日) 00:52:28.07 ID:IPplDPV+0
※出す出す堂
961名称未設定:2013/01/13(日) 22:08:09.01 ID:WE0qzdI30
ターゲット英熟語は
昨年の11月に本の改訂版が出てるから
物書のアプリ版も近々出てくるんじゃないかな
962名称未設定:2013/01/14(月) 18:13:19.57 ID:/negOXXyP
ターゲットは英熟女に空目した
963名称未設定:2013/01/14(月) 19:22:21.18 ID:PNHsmuV20
露熟女がいいな
964名称未設定:2013/01/14(月) 21:09:14.19 ID:fUnFBAB00
ロシアのおばちゃんゆうたらデブデブなんしか浮かばへんけどなあ
965名称未設定:2013/01/14(月) 21:35:26.64 ID:PNHsmuV20
スマン
分からずに書いた
ロシアの女って20過ぎたら急激に劣化するんだろ?
966名称未設定:2013/01/14(月) 23:59:06.37 ID:MgiwihRn0
967名称未設定:2013/01/15(火) 00:45:30.09 ID:l0tl5lfUP
これはひどい
968名称未設定:2013/01/15(火) 14:56:01.30 ID:gcUvHEcH0
Mountain Lionで何度言語設定ツールを変更してもことえりに戻ってしまう問題
日本語かな入力・かわせみ 英語入力・ことえり で設定したらかわせみをオフにされる問題はなくなった。
969名称未設定:2013/01/16(水) 18:45:02.17 ID:6Rt/mkcI0
>>968
Mountain Lionのことえり随分進化して、かわせみ負けそうなんだが・・・・・・
970名称未設定:2013/01/16(水) 19:46:12.41 ID:oFTDNPgy0
言うな
971名称未設定:2013/01/16(水) 19:47:53.26 ID:W7i4dyF30
>>918
対応したな
次はエディタの番だ
972名称未設定:2013/01/16(水) 21:21:49.91 ID:OAdshxnE0
エディタのことなんか
もう綺麗さっぱり忘れてるんじゃね?
973名称未設定:2013/01/16(水) 21:34:58.96 ID:nzgKAIvOP
医学用語はGoogle先生の変換効率がハンパないと思う
他にも、LSD辞典のことえり用とかもあるし、かわせみにこだわっている人はそれも知っていてかわせみにこだわっているのかと。
974名称未設定:2013/01/16(水) 21:37:31.35 ID:H47YWdLn0
一太郎を仮想環境で使ったほうが
いいんじゃないの
975名称未設定:2013/01/16(水) 21:42:27.57 ID:mlronCmJ0
変換効率や辞書の充実度より、カスタマイズした環境から離れられないってのが大きいな。
976名称未設定:2013/01/16(水) 21:54:33.11 ID:nzgKAIvOP
ごめん、言葉たらずだったわ。
環境にこだわってる人は当然いると思う。でも、医学辞典目当てでかわせみを使ってる人がいるか知りたかったんだわ
977名称未設定:2013/01/16(水) 22:04:49.51 ID:VSKhIu1k0
>>974
おれもそう思う。
Jeditも縦書き対応したし
今更、縦書きエディタって言われてもね。
てか、作る気ないだろ。
978名称未設定:2013/01/16(水) 22:52:15.58 ID:V9mRhnFh0
>974
それがいいかもね。理想はMac版一太郎の復活だけど。
979名称未設定:2013/01/16(水) 22:53:53.48 ID:Hz2zx1upP
縦書きだけの問題じゃねえだろJK……
980名称未設定:2013/01/16(水) 22:57:13.95 ID:V9mRhnFh0
>979
ばれたか
本当は一太郎に統合されてるJust Right!5 Proと詠太3が欲しいんだ
981名称未設定:2013/01/16(水) 23:55:01.64 ID:9WIKqV4k0
>>976
そりゃたくさんいるだろ
初めて医学辞書入れたのがEGbridgeだし、そのころからいろいろ育てて
そのユーザ辞書を移行した人もいっぱいいるだろうから
ユーザ辞書は照準の医学辞書とセットで使わんと自分好みにならんだろうし
医学系の人じゃないと分からないかもだけど、医学用語は専門性が高いので、
下手に医学辞書入れると普通用語でいいところも医学用語に変換したりするので、
自分好みの変換にするように学習させるには結構時間かかるんだよ
EGbridge使ってなかった医者がかわせみ使うとかは聞いたことないので知らん
982名称未設定
>>976
LSD辞書をかわせみに読み込ませればいいだけのこと。