EyeTV Part 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac専用デジタルTVレコーダー、EyeTVとEyeTVソフトウェア関連のスレです。

●EyeTV HD
Mac用デジタルビデオレコーダー。
ケーブルTV等のソースを、デジタルHD録画し、Mac 上でライブ再生が可能。
デュアルモードでキャプチャ可能。iPadやiPhoneモードでの録画可能。
iTunes経由でビデオを転送できるほか、別売りのiOS用eyeTVソフトウェアを使用し、
Wi-Fi経由でiPad, iPhone 4, iPod touch 4G上でライブ再生が可能。

対応機種:Intel Core 2 Duo 2.26GHz以上を搭載したMac
対応OS:OS X 10.6.2以降

公式
http://www.elgato.com/elgato/na/mainmenu/products/EyeTV-HD/product1.en.html
前スレ
EyeTV Part 4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1289387525/
2名称未設定:2011/09/14(水) 04:28:08.73 ID:ReY+7nKS0
●購入方法
一番手軽に安く買う方法は米Amazon.comでの個人輸入。
http://www.amazon.com/dp/B003MVYTBU
※必ず航空便を選ぶこと

英語がどうしても駄目な人は割高だけど↓
http://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=3230


●その他EyeTV製品国内取扱
EyeTV 250
ttp://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=180
Elgato Video Capture
ttp://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=262
turbo.264 HD
ttp://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=242
3名称未設定:2011/09/14(水) 04:43:11.90 ID:ReY+7nKS0
Mac用プリセット(D3:1920×1080 インターレース)
最高:ビデオ15.6Mbps、オーディオ192kbps、毎時6.6GB
より良い:ビデオ12.0Mbps、オーディオ128kbps、毎時5.1GB
良い:ビデオ7.2Mbps、オーディオ96kbps、毎時3.1GB

iPad用プリセット(960x540 プログレッシブ)
ビデオ5Mbps、音声192bps、毎時2.2GB
4名称未設定:2011/09/14(水) 06:14:20.36 ID:8u1vRfrE0
どのタイプなんど
5名称未設定:2011/09/15(木) 22:07:14.68 ID:IaW48VMw0
age
6名称未設定:2011/09/16(金) 00:10:34.16 ID:bXDgKuoH0
W録できますか?
7名称未設定:2011/09/16(金) 00:18:53.93 ID:bGnrjAZD0
今日、米尼から到着。
さっき一通りセッティングして、問題なく見られたです。
でも予約録画の仕方とかまだ分からんから、
週末使っていじりたおそうと思うです。
使用方法とかがまとまった
wiki的なページとかないんかな?

しかし、画質は良いことは良いけど、
CaptyのStationTVよりは劣っちゃうな、やっぱ。
まぁ、加工したりするのが目的なので、
良いっちゃ良いんだが。
8名称未設定:2011/09/16(金) 01:25:23.30 ID:plFx4y8S0
おめでとう
自分も今さっき注文したところです。
チューナーはどこの機種にしましたか?
9名称未設定:2011/09/16(金) 01:41:52.21 ID:lDE9ZUcY0
>>6
EyeTV HD の複数接続は未サポートって以前のレスで見たような気がする。
だめなら、HD PVR 海外版買えばよい。
10名称未設定:2011/09/16(金) 01:57:04.60 ID:fyJSO3xz0
EyeTV HD 2台持ってるけど、EyeTV HDの複数台接続はNGですよん。
EyeTV 250も持ってるけど、そちらとの同時接続はOKだった。
11名称未設定:2011/09/16(金) 02:09:41.43 ID:08Ab4YHm0
>>7
wikiなんてない
甘えるな
12名称未設定:2011/09/16(金) 10:05:31.67 ID:ZDxiG2Dd0
説明書を見るほど 難しい製品じゃない
簡単
13名称未設定:2011/09/16(金) 10:15:39.13 ID:OVkmjNEr0
IRブラストバスターぐらいかな、難しいのは。
14名称未設定:2011/09/16(金) 10:26:55.18 ID:llP7yYsY0
そりゃ難しそうだな。
どんな技だよw
15名称未設定:2011/09/16(金) 11:01:56.59 ID:Q34b8Nut0
EyeTV HDとチューナーだけ買えば良いのか?
別にケーブルとか買わないといけないの?
16名称未設定:2011/09/16(金) 11:30:34.23 ID:mh81GIz90
>>11
あるよ。
17名称未設定:2011/09/16(金) 12:26:40.27 ID:TrUe7wHQ0
>>15
D端子→コンポーネントケーブル
18名称未設定:2011/09/16(金) 12:26:56.37 ID:E1VyZ+Bw0
みなさんD3(1080i)で繋いでます?D(720p)で繋いでます?
Macで視聴する人はD3で他に持ってく(iPhoneやiPad、AppleTv)人はD4ですかね?
iPadやiPhoneメインの人はD3で設定をiPadって人の方が多いのかな?
19名称未設定:2011/09/16(金) 13:05:49.75 ID:08Ab4YHm0
>>16
じゃあ貼ってやれよ
どうせレビューしてるただのブログだろ
20名称未設定:2011/09/16(金) 13:12:38.06 ID:mh81GIz90
お前の態度が気に入らない
21名称未設定:2011/09/16(金) 13:16:57.62 ID:EXI4VGUU0
wikiあるの?
あるならテンプレに入れるべきだと思うが
同じようなこと聞く人が絶えないし
22名称未設定:2011/09/16(金) 13:22:23.97 ID:EXI4VGUU0
>>18
おれはD3だね
D4画質悪い
23名称未設定:2011/09/16(金) 13:38:27.77 ID:9cjC+6Zo0
1080i 固定ってのができるSTBだから、それにしてるわ。
CATVだから、放送によってはSDだからね。

24名称未設定:2011/09/16(金) 15:59:12.90 ID:mWaYRCgf0
整備済み製品のminiゲットした
外付けHDDも買った
後はeyeTVが来るのを待つばかり

・・・なぜ船便にしてしまっんだ自分 orz
待ち切れないから航空便で再購入してしまおうかな
25名称未設定:2011/09/16(金) 16:01:00.13 ID:OVkmjNEr0
>>24
俺もそれ思ったけど、到着予定より3日早く着いたでw
26名称未設定:2011/09/16(金) 16:12:22.29 ID:HAu3TQga0
前スレの>>919さんが紹介してくれた
FW800ケースが今、米尼から届いた(へへ会社休んじゃった)
早速WD2.5TBをセットしてベンチ
mid2011iMac27梅

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYho7TBAw.jpg

ほんとに前スレ919さんありがとうございました
これでサンボルストレージの価格がこなれるまでなんとか過ごせそうです
27名称未設定:2011/09/16(金) 19:49:05.24 ID:GjWnZVQ80
>>26
いい感じだね。
俺もポチった。
28名称未設定:2011/09/16(金) 20:13:57.80 ID:W3xuqlXx0
今日HD注文しました
チューナーはHVT-BCT300Sにしようかと思っていて
予約録画とD3は仕様書で確認出来たけど
IRブラスターがちゃんと作動するのか心配です。。
誰か使ってる方いますか?
29名称未設定:2011/09/16(金) 22:11:59.36 ID:fZAKgg7K0
MacallyのFW800ケースですよ、と
http://amzn.to/qwlpKL
30名称未設定:2011/09/16(金) 22:13:00.91 ID:UAsd4hDqP
テンプレのデュアルモードキャプチャーって何ですか?
31名称未設定:2011/09/16(金) 22:15:36.05 ID:fZAKgg7K0
EyeTV HDもin stockなう
http://amzn.to/ovhOVA
32名称未設定:2011/09/16(金) 22:16:57.86 ID:6A7Fwzm30
>>29>>31 はアフィ
33名称未設定:2011/09/16(金) 22:45:39.84 ID:HAu3TQga0
>>29
なんか哀れ
34名称未設定:2011/09/16(金) 23:26:22.10 ID:EcvVgdIm0
>>29,31

正しくはこのリンク

EyeTV HD(本体)
http://www.amazon.com/dp/B003MVYTBU

Macally G-S350SUAB2(FW800対応HDケース)
http://www.amazon.com/dp/B003VTZFN4

#アフィ張られる度に書き込むから。
35名称未設定:2011/09/16(金) 23:40:56.98 ID:g49j3XS+0
>>34
「正しくは」(w
清く正しい共産主義者乙
36名称未設定:2011/09/16(金) 23:43:10.86 ID:dL9gKwGT0
>>35
言い得て妙ってやつだな。
34は前スレからいるみたいだが、正直気持ち悪い。
37名称未設定:2011/09/16(金) 23:45:07.89 ID:XG83gU8t0
>>35
実際に本人は自分のことを正義の味方とでも思ってるんじゃね?
生暖かく見守ってみれば? wwww
38名称未設定:2011/09/16(金) 23:47:26.14 ID:fZAKgg7K0
34は、24時間にちゃんに張り付いてる正真正銘の自宅警備員だと思われ
39名称未設定:2011/09/16(金) 23:50:21.97 ID:EcvVgdIm0
>>38
ただのりさん、それ以外にコメントは?
40名称未設定:2011/09/16(金) 23:58:10.24 ID:XG83gU8t0
あ、気色悪いご本人登場だ♡
41名称未設定:2011/09/16(金) 23:59:42.01 ID:g49j3XS+0
買う側からすれば、アフィであろうとなかろうと関係ないんだよ
値段は変わらないんだから
42名称未設定:2011/09/17(土) 00:12:23.14 ID:s8QinqMX0
>>29
HDDとコンポーネントケーブルと、Etherケーブル50メートル(カテゴリー6e)買うから、アフィリエイトでリンク貼ってよ。
43名称未設定:2011/09/17(土) 00:18:59.80 ID:cXJz8lrz0
「気色悪いご本人」は自分ではない誰かが得をしてるように見えるのが
癪に障るんだけど、自分のアカウントのアフィを貼る覇気もない。
それをアフィなしのリンクを貼ることで「清廉な自分」という虚像を
創りだして「正しい」行いをしているように錯覚してる。

アフィの否定ってのは、資本主義の否定にほかならないのよな。
44名称未設定:2011/09/17(土) 00:35:21.79 ID:eS3RpLBJ0
>>41
アフィ貼る方は生活掛かってるから必死だな
45名称未設定:2011/09/17(土) 00:36:51.91 ID:M/0lOo7C0
両方とも過剰だな・・・。
46名称未設定:2011/09/17(土) 00:39:18.20 ID:NwN0ekRe0
>>43
そんな事より30の質問に答えてあげてください。
47名称未設定:2011/09/17(土) 01:46:28.85 ID:gzWgl9Z20
突然集団で出てくるアフィ擁護
48名称未設定:2011/09/17(土) 02:01:45.73 ID:ONfIrexm0
>>46
メインを高解像度でとりつつポータブルデバイス用に
低解像度のデータも作ってくれるやつ
49名称未設定:2011/09/17(土) 02:09:27.53 ID:0OhYpeLo0
環境設定にある「iPhone用ビデオも作成」ってやつか
50名称未設定:2011/09/17(土) 02:26:19.87 ID:u2nEYGnT0
環境設定にあるインターレース解除の、標準テレビとHDTVってどういう意味なんですか?
51名称未設定:2011/09/17(土) 02:27:59.22 ID:Yf+G5P/cP
>>46
フォローありがとwww

>>48
あー iPhone書き出しのことか。
てっきり画面キャプチャー機能があるのかと思ったよ

フールーをろくがしたい(>_<)
52名称未設定:2011/09/17(土) 02:29:53.05 ID:ONfIrexm0
>>50
SDかHDか
53名称未設定:2011/09/17(土) 02:45:09.08 ID:u2nEYGnT0
>>52
チューナー出力がSDかHDでそれぞれの信号の時のインターレース解除方法を設定するってことですか?
54名称未設定:2011/09/17(土) 03:39:46.24 ID:u2nEYGnT0
>>52
見比べたら分かりました。ありがとうございます。
55名称未設定:2011/09/18(日) 15:05:50.42 ID:V/4BkAku0
アフリエイトって規約厳しいんでしょ?
2ちゃんに貼ってるやつって頭おかしいんじゃね?
ばれないとでも思ってんのかね。
56名称未設定:2011/09/19(月) 12:45:26.61 ID:N4GLk7Xm0
前スレ 888-890 さんの手順で

-----

890 名前:名称未設定 [sage] :2011/09/11(日) 00:01:53.07 ID:hJHGIe/d0
7.ターミナルからxmltv.xmlをEyeTVに読み込ませる。

open -a EyeTV /Users/ログインユーザー/Documents/mc2xmch1/xmltv.xml

8.EyeTVのチャンネルを開いて、NHKのチャンネルのガイドでxmltvを選択すると、番組ガイドに番組が表示される。

-------
上のように読み込ませたあとで、チャンネルのガイドでxmltvを選択しても、出てきたダイアログで「なし」しか選べません。
同じ症状の方やヒントをご存知の方、情報いただけると助かります。
なお、この状態で番組ガイドにはコンポーネントとコンポジットに割り当てられた状態で1チャンネル分は表示されます。
読み込んだ xml がコンポジット・コンポーネントとして固定に割り当てられているように思われます。
(国はアメリカにしてIRブラスターを使っています)

57名称未設定:2011/09/19(月) 13:33:20.95 ID:NS48KH9u0
前スレで手順を書いたものです

mc2xmlで取得したチャンネル番号とEyeTVのチャンネル番号合ってる?

もし合ってなかったらmc2xml.renファイルを作成してチャンネル番号の変換が必要です。
58名称未設定:2011/09/19(月) 14:32:32.26 ID:zgvqFEn10
>>16
wikiどこですか?
59名称未設定:2011/09/19(月) 14:48:58.38 ID:Ab6qrmfz0
>>57
手順を書いて下さって、ありがとうございました。
あの時、自分もすぐ挑戦してみたのですが、手順3で、-bashにPermission deniedって言われて上手くいきませんでした。(泣)
60名称未設定:2011/09/19(月) 14:52:13.78 ID:ITiewzRj0
どんなコマンド?
sudo を頭に付けてもダメ?

sudo コマンド
61名称未設定:2011/09/19(月) 15:18:14.86 ID:Ab6qrmfz0
>>60
/Users/ログインユーザー/Documents/mc2xmlch1/mc2xml -c jp -g 9999999 -U
のユーザーと9のところを自分のものに書き換えたものです。
Sudoを頭に付けてもダメでした。
ターミナルを使うのは初めてなので、たぶん根本的に自分が間違いをおかしていると思います。
62名称未設定:2011/09/19(月) 15:22:10.54 ID:t9/IJA1u0
>>59
そいや実行権も与えてやらなきゃダメだったな…

自分はターミナルから
chmod 744 mc2xml
って叩いた様な…色々思考錯誤しながらだったんで記憶が曖昧です。

sudoでもいけるんかな。
そしたら sudo mc2xml 〜
でいけるのかな。
63名称未設定:2011/09/19(月) 15:30:25.80 ID:Ab6qrmfz0
>>62
sudo mc2xml~はダメでした。
64名称未設定:2011/09/19(月) 18:00:14.21 ID:Ab6qrmfz0
>>62
実行権を与えたら、手順4までは出来ました。
アドバイスありがとうございました。
今は手順5で悶絶中。
65名称未設定:2011/09/19(月) 22:02:00.73 ID:JSxKGQ9Y0
EyeTV HDポチった
チューナーはHVT-BCTLが候補なんだけど、他におすすめありますか?
ケーブルはELECOM D端子/コンポーネント・RGBビデオケーブルでいいのかな?
66名称未設定:2011/09/19(月) 22:11:02.72 ID:V6GnQBtV0
「EyeTVアーカイブの保存先」を外付けFW800に指定して気が付いたんですが
BootCamp等の再起動やシステム終了の度にEyeTV環境設定で再度指定しなければ
録画や予約がEyeTV番組表に反映されなくなりました。
どうもFireWire800ドライブが認識完了する前にEyeTV3が立ち上がってしまうのが
原因みたいな感じがします。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
67名称未設定:2011/09/19(月) 22:36:11.09 ID:b9ICYAGC0
>>65
おれは水曜到着予定なんだが、楽天の500円くらいの買ったわ
チューナーは HVT-BCT300Sなら、2系列同時発信に対応してるからわざわざMacの電源つけなくても余ってる液晶ですぐにTVみれるから便利かも?と思ってる。
68名称未設定:2011/09/19(月) 22:39:22.26 ID:H6Vr1rQp0
iMac のFireWire 800 に、ちょっとした問題があるみたいね。
起動時のHDD認識に時間がかかるみたい。
スリープ運用するか、ファームウェアのアプデ来るまでUSBで代用するしかないみたい。
6956:2011/09/19(月) 23:18:02.88 ID:N4GLk7Xm0
>>57 さん
ヒントありがとうございます。チャンネル番号は合っていたのですが、ダメでした。
試行錯誤した結果、EyeTV 上で設定しているチャンネル名と、
xmltv.xml の中の <display-name> タグの名称のいずれか (例えば、1 NHK総合, 1, NHK総合 の何れか) と合っていることが必要とわかりました。
いま二つのチャンネルが認識されたので、あとは大丈夫だと思います。
本当にありがとうございました。
70名称未設定:2011/09/19(月) 23:19:54.89 ID:JSxKGQ9Y0
>>67
HVT-BCT300Sデザインも良いですね。でも高いっす・・・
MBP購入したとこで予算が・・・
71名称未設定:2011/09/19(月) 23:26:08.48 ID:b9ICYAGC0
>>70
でもなんでioにしようと思ったの?
全体的に価格comとか見てるとバグが多いみただけど

だからってバッファローは個人に好きでないし、特にアフタフォローとか

ほんとはDT300が良いんだけど在庫がないのと、デザインが昭和すぎて。。。。でも性能は最高クラスみたいだよ
たまにうってるんだけど、デザインが。。。
72名称未設定:2011/09/19(月) 23:45:55.11 ID:JSxKGQ9Y0
>>71
このスレでIOか牛しか出てこないので2択なのかと・・・
73名称未設定:2011/09/19(月) 23:50:22.21 ID:b9ICYAGC0
>>70

googleショッピングスゲーわ!!
価格競争これで激化してるね
価格信者だったけど
googleショッピングに鞍替えするわ
価格16500 その価格OK16300 googleショッピング13900
デフレ最高!!
74名称未設定:2011/09/20(火) 00:02:30.10 ID:RPfpWwSx0
>>68
やっぱりそうですか
普段スリープ運用なのであまり問題ないんですが
BCをやる機会が最近増えたんで、今VMWareFusion4ポチりました
75名称未設定:2011/09/20(火) 00:11:46.99 ID:oUY6KMo20
>>66
Mac mini(mid 2010)に秋葉館で買ったFW800ケースをつないでいるけど、
うちもMac起動直後のマウントがEyeTV起動に間に合ってません。
なので、いつもEyeTVを再起動させてる。
76名称未設定:2011/09/20(火) 01:39:27.86 ID:L5xMAUF40
>>72
とりあえず使えればいい、安さ最優先って人はその2択なだけだよ
77名称未設定:2011/09/20(火) 01:52:12.72 ID:RPfpWwSx0
>>75
おれだけじゃ無かったのを聞いて安心しました。
今VMWareインストール完了しましたので、FW800の問題は解決出来ました。
それどころかEyeTVを見ながらや録画しながらWinが使えるようになってなんかうれしいです。
78名称未設定:2011/09/20(火) 06:09:31.17 ID:mUs54rnV0
最近のMac スリープの方がいいみたいだよ
今のMacは毎回起動する時に最適化するから 起動が時間かかる場合があるから
ログアウトかスリープの方がいいよ
79名称未設定:2011/09/20(火) 06:11:26.73 ID:L5xMAUF40
みんな知ってる
80名称未設定:2011/09/20(火) 06:28:56.91 ID:mUs54rnV0
>>75が起動後時間かかるっていうんで。。汗
自分のiMacはいつもスリープでFireWireHDのマウントは普通に認識してくれるから
81名称未設定:2011/09/20(火) 10:15:30.81 ID:RI9K4k/N0
BC時の話してるのにね、クスっ
82名称未設定:2011/09/20(火) 10:45:07.52 ID:mUs54rnV0
なんか勘違いしてしまったみたい
恥っ
83名称未設定:2011/09/20(火) 12:10:33.55 ID:qmDcfbffi
>>69
よかったです。
うちではチャンネル名特に合わせてないけど、偶然行けたのかな。チャンネル名はiEPGとの併用に関わるから、ちと調べてみます。


番組表取り込むと、物によっては、毎週予約の設定でも、タイトル名を取得してくれるよ。
今んとこ、アンパンマンはダメで、ゴーカイジャーと仮面ライダーはタイトル取り込んでくれた。
8469:2011/09/20(火) 13:09:26.43 ID:0xAeuGnO0
>>83
チャンネル名だけが問題のように書きましたが、お教え頂いたように、チャンネル番号も確かに影響しています。
取得した番組データとチャンネル番号が違うものについて、チャンネル名が一致していてもrenファイルで調整せずに利用できませんでした。
ただしこの場合に複数のチャンネルをそれぞれお置き換えると、その全てが同じ内容に更新されてしまったので、また時間とれたら調べます。
85名称未設定:2011/09/20(火) 22:59:42.78 ID:dN9KgxUA0
Blackmagic design Intensity Extreme 買うつもりだ。
86名称未設定:2011/09/20(火) 23:01:48.76 ID:jJZs+gCq0
>>85
買ったら使い心地教えて!
8769:2011/09/20(火) 23:14:12.98 ID:N7ynZqAl0
>>84
自己レスですが、同じ内容のチャンネルができてしまうのは、chlファイルの記述ミスでした。全てのチャンネルが設定できて快適!
そして次にiPhoneアプリからガイドを見ると、1チャンネルしか表示されないのが気になってます。
88名称未設定:2011/09/20(火) 23:26:47.62 ID:jJZs+gCq0
>>87
chlファイルって、数字の1とか11とか書くだけでいいんですか?
89名称未設定:2011/09/20(火) 23:29:31.03 ID:N67MbNJh0
>>87
iPhoneアプリの件は、こっちもなったけど、何度かMacを再起動したり、iPhoneアプリを再起動したりしたら直ったよ。
90名称未設定:2011/09/21(水) 00:01:45.24 ID:bzIt51lQ0
>>88
そうだよ
91名称未設定:2011/09/21(水) 00:02:00.60 ID:mxESpZjp0
誰かSS付きで説明してくれ
92名称未設定:2011/09/21(水) 00:09:21.68 ID:rKjYVfOL0
>>90
ありがとう。
chlなしだと全チャンネルぶんが出来るんですけど、自作chlありだと一つも情報が取れないんです。
また色々と試してみます。
93名称未設定:2011/09/21(水) 01:47:48.39 ID:MyUuBKdoP
なぜか最近 音声にノイズが入るようになった。もともと音量を上げるにチェックを入れてるんだけど、爆発音とかの高温のシーンでバチバチとなる
_| ̄|○ ガクン・・・
94名称未設定:2011/09/21(水) 10:51:58.93 ID:jS/t6tCr0
LaCie、Thunderbolt対応外付けHDドライブ「LaCie 1TB Thunderbolt Little Big Disk」をApple Storeにて先行販売を開始
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=14222
95名称未設定:2011/09/21(水) 11:40:27.81 ID:L0BpEMw20
内蔵HDDに迫る速度のFW800、2.5TBが13,000円台で買えるから
まだ時期早々で手が出ない
96名称未設定:2011/09/21(水) 12:22:07.95 ID:Vw8NE1BJ0
>>95
尚早か?
97名称未設定:2011/09/21(水) 12:41:13.58 ID:Q9sbMjpR0
PegasusのR6かR4でえーやんか。
98名称未設定:2011/09/21(水) 14:08:09.09 ID:L0BpEMw20
>>96
すまん
尚早
99名称未設定:2011/09/21(水) 21:30:18.13 ID:XxAi4e6g0
まあこんなのが4万もするなら、Pegasus買うわな・・・
100名称未設定:2011/09/21(水) 22:35:29.35 ID:vDALtiDM0
>>57
前スレで番組表取り込みの手順を教えてもらったものです
やっぱりだめでした。ターミナルに挫折です。
で、質問なんですが、iEPGを使っての予約と比べてどこが便利ですか?

ちなみに挫折箇所ですが、
上の方でも書かれている方がいますが手順3ですでにダメでした。
実行権を与えるってのがいまいちわからずじまいです。
101名称未設定:2011/09/21(水) 22:39:01.36 ID:Q9sbMjpR0
>>98
なだそうそうみたいでええやんか(笑)
102名称未設定:2011/09/21(水) 22:58:39.92 ID:hGrXp8j10
今から設定するんだけど、最初の地域選択ってみんなアメリカ選んでるみたいだけど、なぜ日本をえらばないんですか?
103名称未設定:2011/09/21(水) 23:17:00.46 ID:b01/8BWt0
誰か教えてほしいのですが、EyeTV HDって60fpsでキャプチャしてくれますか?
104名称未設定:2011/09/21(水) 23:52:25.90 ID:HiPY513i0
>>103
720pなら
105名称未設定:2011/09/21(水) 23:52:32.21 ID:rKjYVfOL0
>>103
チューナー側がD4端子でHD出力の場合のみ、1280 X 720 59.94fps で録画されますよ。
106名称未設定:2011/09/22(木) 00:15:31.29 ID:/a+g2Gmo0
D4の720pは60fpsでカクカク感無くなるけど画像が眠くなる
D3だと1080iの30fpsで多少カクカクするけど画質シャープになるからほとんどの人はこっちにしてるんじゃないかな
107名称未設定:2011/09/22(木) 00:18:56.40 ID:jBChA6xI0
>>102
日本にするとIRブラスター使えない。
108103:2011/09/22(木) 00:44:59.40 ID:FAw4HnUN0
>>104-105
ありがとうございます。これで購入に踏み切れます。
109名称未設定:2011/09/22(木) 02:20:10.78 ID:kApIYO3N0
>>100

実行権つけるのmc2xmlが置いてあるディレクトリで
chmod 744 mc2xml

でもだめかな?コマンドの意味が知りたければchmodでググってくれ

便利になるのはiphoneアプリでのリモート予約かな。前も言ったが、繰り返し録画で話毎の番組タイトルが入る場合がある。後は、スマートリストみたいので、番組検索できることか。
110名称未設定:2011/09/22(木) 02:26:30.18 ID:KIlsb3He0
>>107
そうなんですか、ありがとうございます。
111名称未設定:2011/09/22(木) 02:27:35.71 ID:fSAqDn4h0
IRブラスターで放送切替ってできますか?
112名称未設定:2011/09/22(木) 03:32:32.48 ID:fSAqDn4h0
寝ながらあれこれ考えていたら、ひとつ方法が浮かびました。
地上、BSどちらでも使わない数字を一つ決め、この数字を放送切替として学習させれば、放送切替専用チャンネルが作れるかも。あぁでも、これって前スレでどなたかが解説して下さったそのものか。
あの時は意味が理解出来なかったのだけど、今になって分かりました。
今度試してみます。
113名称未設定:2011/09/22(木) 11:19:30.43 ID:Kk/SvZmH0
EyeTV本日到着
チューナーまだ買ってない。DT300欲しいが売り切れ・・・
114名称未設定:2011/09/22(木) 13:51:10.88 ID:AJ96P3L70
Eyetv HD最高!!
115名称未設定:2011/09/22(木) 16:35:00.23 ID:xz96omeD0
>>113
EyeTV HDの場合、ハードディスク録画ができるチューナーのほうが楽だと思うけどな…。
116名称未設定:2011/09/22(木) 16:45:54.49 ID:fNWb009e0
>>113
いいなあ
うちはまだ来ないや
今頃どこの海の上…。
117名称未設定:2011/09/22(木) 16:59:46.96 ID:X31KTghB0
>>116
こないだかったけど
空輸選んだはすが、船便になってたけど、結果は空輸で運ばれてて5日かかったよ
118名称未設定:2011/09/22(木) 17:03:48.06 ID:X31KTghB0
ところで、チューナー設定でZIPコード入れないといかないんだけど、アメリカにしてるせいか無効っていわれて拒否られます。
何番を入れたら良いですか?
119名称未設定:2011/09/22(木) 17:07:52.36 ID:X31KTghB0
>>118
自国解決しました
アメリカンを適当で良いみたいです。
120名称未設定:2011/09/22(木) 17:26:43.45 ID:5lD6sE5r0
>>119
前スレ一通り読んだほうがいいよ
121名称未設定:2011/09/22(木) 17:32:14.30 ID:Kk/SvZmH0
>>115
ハードディスク録画できた方が良いの?

>>116
来ましたがチューナーがまだですorz
122名称未設定:2011/09/22(木) 22:32:48.17 ID:WR8gHsfv0
なんとなくハードディスク録画出来るチューナーにしちゃうとそのうち別にEyeTVなくてもいいかなってなっちゃいそうな気がする自分がいる。
123名称未設定:2011/09/22(木) 23:49:07.11 ID:AJ96P3L70
保存したデータを自由に色々いじりたいわけじゃなければ Eyetv HDは必要ないんじゃない?

自分は某映画チャンネルのプログラムを 自由に使える状態に保存したいから Eyetv HDを使う これ以外無い 今のところ
124名称未設定:2011/09/23(金) 00:53:22.26 ID:Yd0f0uNK0
これってD3でコピーガードはないの?
csも録画出来る?
125名称未設定:2011/09/23(金) 01:06:50.43 ID:aj+6UBxU0
逆に録画出来ないモノがない
(SDコンポジット入力はないが)
126名称未設定:2011/09/23(金) 01:11:37.22 ID:RUg647vJ0
S端子とコンポジット端子への変換ケーブルも付属するよ。
127名称未設定:2011/09/23(金) 01:55:44.79 ID:1zO46/bq0
今日初めて映像の一部分が欠けるという現象が起きた
音声は記録されてて、その間1フレームで静止画になる(8秒くらい)

たまに音ズレなるって人もいたし、怖いな
なんなんだろうな
128名称未設定:2011/09/23(金) 02:04:01.85 ID:aj+6UBxU0
>>126
あっっホントだ あった(笑)
最初に買ってから箱直してた^^;
129名称未設定:2011/09/23(金) 02:12:00.05 ID:RUg647vJ0
自分も使った事は一度も無いけど。
130名称未設定:2011/09/23(金) 02:14:21.44 ID:b77wtMIA0
ひかりTVの一部チャンネルとビデオサービスはHD録画不可でした・・・orz
131名称未設定:2011/09/23(金) 02:42:14.69 ID:aj+6UBxU0
うちのはVODも取り放題
違いはなんだろうね?
132115:2011/09/23(金) 08:49:03.92 ID:jWylDTwb0
>>121
ハードディスク録画できれば、EyeTVの番組予約はしなくて済むから。
暇なとき必要なものだけ取り込んで、保存不要のものは消す。
133名称未設定:2011/09/23(金) 10:23:41.91 ID:4zdigCW80
めーCHえら
わだい
134名称未設定:2011/09/23(金) 12:07:12.88 ID:ShA8d7VU0
>>132
そんなこともできたか。俺は勢いでDT300買っちまった。
夢が広がってきたぜ
135名称未設定:2011/09/23(金) 12:32:09.47 ID:ihksN7h6P
>>130
え〜 ひかりで録画出来ないなんてあるの?
今のところ全然HD録画出来てるよ
136名称未設定:2011/09/23(金) 12:50:13.11 ID:4zdigCW80
ホルスどけいか
137名称未設定:2011/09/23(金) 13:21:07.02 ID:cEd13jjn0
>>135
ひかりTVの録画不可のやつも録画できる?
138名称未設定:2011/09/23(金) 23:07:02.37 ID:1zO46/bq0
ひかりTVはどのチューナー借りれば良い?
139名称未設定:2011/09/23(金) 23:31:31.84 ID:yvuF/E+C0
>>132
それ良いね
チューナーhddで録画しておけば簡単に録画予約出来るし、100%失敗することない。
さらに一手間掛ければ、チューナーhddを再生してEyeTVでMacに取り込み再生や編集する事も出来る。
最強じゃね?
140名称未設定:2011/09/23(金) 23:34:17.86 ID:yvuF/E+C0
ただ1つ問題があるよねそれ。。。
141名称未設定:2011/09/23(金) 23:39:20.28 ID:MN3r2Gim0
なんか本末転倒な気もするが、EyeTVが不安定な
以上、それもありかも。

録画0バイト問題はEyeTV.appを長時間起動
しっぱなしの時に起こる気がするから、
一日に一回は再起動してる。
142名称未設定:2011/09/23(金) 23:43:13.77 ID:b77wtMIA0
>>138
ひかりTVのチューナーは大きく2つに分かれていて
3種類あるシングルチューナーモデルと
HDD内蔵のダブルチューナーモデル。
どっちがいいかはスレチになるので以下を参考にしてください。
【NTTぷらら】ひかりTV part34【どこでも】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/esite/1315903299/

ちなみに3種類のシングルチューナーは機種指定は不可です。

>>135
需要が低そうだけど録画不可とされているCH101はSDに切り替えられちゃいます。
他のチャンネルは知りませんが・・・。
143名称未設定:2011/09/23(金) 23:49:41.96 ID:1zO46/bq0
>>142
ありがとう
特にEyeTVとの相性とかは関係なく選んでいいのかな

>需要が低そうだけど録画不可とされているCH101はSDに切り替えられちゃいます。
というのは、SDでなら録画可能ということ?
144名称未設定:2011/09/24(土) 00:11:59.63 ID:uzY6WkZI0
てかこの機械が15000で手にはいるってコスパ良すぎだよな。
eyetv通せたら何でも取りあえずはmacのhddに取り込めるなんて知ったら、部屋の過去の遺産復元で三連休でも時間が足りなくなりそうでワクテカしてきたわ。
145名称未設定:2011/09/24(土) 01:31:10.93 ID:eTaglv5DP
>>137
録画不可の番組は分からないわ。
アメドラしか録画してないので。でもMacから表示出来れば録画出てるんじゃないかな?
146名称未設定:2011/09/24(土) 14:57:40.19 ID:YjJI9dOe0
素人で申し訳ないですが
HDD内臓チューナーもD端子付きが必要?
147名称未設定:2011/09/24(土) 15:13:01.31 ID:owfzQdcM0
>>146
必要ですよ。
D3なら1920 X 1080 i 29.97fps
D4なら1280 X 720 p 59.94fps
で録画できます。
148名称未設定:2011/09/24(土) 15:27:54.12 ID:FqS5N0ZT0
>>147
やっぱり必要なんですね
HDD内臓でD端子付きが見つからない
149名称未設定:2011/09/24(土) 15:33:56.43 ID:owfzQdcM0
SD解像度でよければ、
コンポジット
S
D1
D2
どれでもいけますよ。
150名称未設定:2011/09/24(土) 15:40:10.14 ID:v1EHb74o0
HDD内臓チューナーで録画した場合、EyeTVで録画するのにもう一度等倍速で再生すんの?
151名称未設定:2011/09/24(土) 16:06:48.36 ID:owfzQdcM0
そうだよ。
チューナーで再生したコンテンツを

1 LIVE視聴する。
2 EyeTVで録画しつつLIVE視聴する。
3 EyeTVで手動録画予約する。
録画開始時間に、チューナーの再生ボタンを押す。
あとはほっとく。
好きな時に録画したものを視聴する。

だいたい、この3つかな。
152名称未設定:2011/09/24(土) 22:13:57.33 ID:L5awiX9U0
昨日初録画してみたんだけど、音声が変になってて不気味になってた。
考えれる原因て何ですか?
153名称未設定:2011/09/24(土) 22:30:10.47 ID:vo7hhivQ0
以前、長い映画録画したときに最後の方だけ音ズレしたことがあったから、
今はいったんHDD内蔵チューナーに録画してからEyeTVで録画し直す事にしてるよん。
154名称未設定:2011/09/24(土) 22:44:50.58 ID:ep0Sc32ti
なんの連絡もないからまだかと思ってたら今日届いた
さすがアメリカだぜダンボール開けたらEyeTV HDの外箱がぶっ壊れてたw
中身は問題無し。
可愛いのぉ〜。この弁当箱可愛いのぉ〜。
155名称未設定:2011/09/24(土) 23:05:42.76 ID:YjJI9dOe0
>>154
おめ
156名称未設定:2011/09/24(土) 23:18:00.57 ID:Qu+Vxxjd0
おれのも外箱はひしゃげてた
雑だな〜っと思ったけど ブツは無傷だからおk
enjoy EyeTV HD!
157名称未設定:2011/09/24(土) 23:35:37.60 ID:hdsSCeh2P
>>152
早口になってた?
それなら、たまにある。
原因不明、EyeTV再起動すると直る。
158名称未設定:2011/09/24(土) 23:44:27.92 ID:ep0Sc32ti
よく見たらEyeTVじゃなくて小文字でeyetv
159名称未設定:2011/09/24(土) 23:54:25.41 ID:J1V2Gu0S0
なんかココで 時々不具合とか聞くけど
自分は一切問題にあたらない幸せモノ
160名称未設定:2011/09/24(土) 23:59:55.84 ID:nIHIBcjc0
外箱ってのは自らを犠牲にして中身を守るためのもの
だからなぁ、本来は。
161名称未設定:2011/09/25(日) 01:39:46.61 ID:dH31K4oO0
音声の左チャンネルに一瞬だけ「ザッ」と
ノイズが入ることがある。音量を上げるは
チェックしてない。画質はiPad。右には
入らないのが謎……
162名称未設定:2011/09/25(日) 02:09:12.03 ID:LgdYq7wgP
>>161
とりあえず、毎日再起動は必須だと思う
163名称未設定:2011/09/25(日) 04:32:25.02 ID:0lXgVp3b0
>>157
早口みたいな感じもするし、声が高くなってる。
とりあえず再起動してみます。
同じ症状かな?
164名称未設定:2011/09/25(日) 04:35:48.41 ID:0lXgVp3b0
>>161
そうそう、音量をあげるは使ってないが、使うと高確率で音声がバグるわ。
165名称未設定:2011/09/25(日) 09:34:56.48 ID:843X0i290
3.5.1に切り替えたら、凄く調子がイイ。thx
166名称未設定:2011/09/25(日) 12:11:33.56 ID:AV3c93t/0
いちいちDVDに焼くの面倒くさいのでAppleTVを買おうと考えてます
EyeTV3で録画した物をAppleTVに変換する機能が標準でありますが
これってAppleTVをつないだ42インチのTVでは画質的につらいですか?
iMacで見れてる程度の画質は得られるのでしょうか?
167名称未設定:2011/09/25(日) 12:50:57.34 ID:hi4/qZj50
eyeTVで録画したものを大型TVで見たいときは
eyeconnectというDLNAソフトを使ったてる。
168名称未設定:2011/09/25(日) 13:20:01.68 ID:FtMT8NUI0
eyeconnect通だねー あれもいいらしいね
もう売ってないんじゃない?
169名称未設定:2011/09/25(日) 13:20:50.64 ID:FtMT8NUI0
すまん 何かと製品名間違えた^^;
170名称未設定:2011/09/25(日) 13:36:09.20 ID:FtMT8NUI0
eyeHomeだった
171名称未設定:2011/09/25(日) 14:45:27.32 ID:6PUafu0S0
>>166
720pだから、比べたら違いはあるだろうけど、あんまり気にならないと思うよ。
うちは37インチで観てるけど、42でもあんまり変わらないんじゃないかな。
172名称未設定:2011/09/25(日) 14:46:41.26 ID:AV3c93t/0
>>167さん ありがとうございます
eyeconnectの30日トライ版入れて見ましたが
うちの東芝REGZA Z3500ではeyeconnect接続で録画したファイル名一覧は出るけど
選択すると「再生できない」って出るorz
173名称未設定:2011/09/25(日) 15:23:15.59 ID:AV3c93t/0
>>171
ありがとうございます。
AppleTV、日尼でポチりました
174名称未設定:2011/09/25(日) 16:22:34.89 ID:huVtx2Lk0
番組の尻切れで悩んでいる人、私以外にいませんか?
どうも、フェードアウト時に、無信号になったと判断ミスしているような…。
毎週、特定の番組2つでトラブるんです。
175名称未設定:2011/09/25(日) 16:23:19.46 ID:IGaJlvak0
EyeTVを少し長い間起動してると、やはり音がおかしくなるんだけど
他にもいろいろアプリ動いてたり、USBもいろいろ刺さってるからかなと
再起動すれば直る

再起動したりするのも面相なので専用のMac miniでも買おうかと思うけど
本末転倒な気もしてる。
176161:2011/09/25(日) 18:38:46.97 ID:dH31K4oO0
原因が分かった。iPad(初代)で再生すると音声にノイズが入る事があるのに、Macで同じデータを
再生してもノイズが入らない。iPad側の再生能力不足っぽい。瞬間的にビットレートが高くなり過ぎるとか?

画質iPadで録画したデータなんだから、iPadで問題なく再生できるデータ作って欲しい気もするが。
ちなみに同じA4プロセッサのAppleTV2では問題ない。

関係ないけど、iPad用に960x540で録画したデータをMacBookで見るとボケボケだな。iPadや
AppleTV2+REGZA 42インチ(アプコン機能付き)だとかなり綺麗に見えるのに。


177名称未設定:2011/09/25(日) 19:01:54.03 ID:4xDTP3K30
前のスレで話題になった3.5.1の威力は凄いね。
感謝、感謝。
178名称未設定:2011/09/25(日) 20:46:34.32 ID:VDaJ++UK0
どうしょもないこと聞くけど、外出先で見る時は常にチューナーの電源も入れておかないといけないの?
連動して電源入るような事できないですか?
179名称未設定:2011/09/25(日) 21:05:39.82 ID:Tc/66uTG0
電源ボタンを学習させてチャンネルの前に付加する
でも切れないいいいいいいいいいい
ので挫折した

いい方法あれば教えてちょんまげ
180名称未設定:2011/09/25(日) 21:35:43.68 ID:ZEvFmY8R0
112の方法の放送切替の代わりに、電源ボタンを学習させれば、番組ガイドのクリックで、電源オンオフできるよ。
iPhoneなどからMacを操作できるようにしておけば、外出先でも可能。
使わない数字がなければ無理だけど。
181名称未設定:2011/09/25(日) 21:49:45.94 ID:pWYrzSJG0
みんなIRブラスター使ってる?
182名称未設定:2011/09/25(日) 21:53:56.80 ID:PDleS6j70
チューナーで迷ってるんだがアドバイスお願いします
基本は視聴、録画視聴後消す、外出先からiPhoneで視聴したい

候補@ HVT-BCTL(チューナーのみの場合)
候補A TOSHIBA REGZA RD-R100(HDD内蔵、値段は倍)

どっちが良いと思われますか?

183名称未設定:2011/09/25(日) 22:47:30.86 ID:VDaJ++UK0
>>180
なんと!なんと!
184名称未設定:2011/09/25(日) 23:43:57.68 ID:6shjYiwk0
ここ見てEyeTVを3.5.1に戻したら、安定したのはよいけど、
録画するビットレートが下がったみたいで、画質が少し悪くなったよ。

3.5.3アプリの一部をコピーして、3.5.1に入れたらビットレートを上げられないのかなあ。
誰か、方法知ってたら教えてくださいな。
えろい人、お願いしますよ。
185名称未設定:2011/09/26(月) 00:00:21.64 ID:lkLTMd410
録画した後の書き出しのプリセットでiPadの方がAppleTvより解像度が高いんだよね。録画時のセットがiPadだと540だけど書き出しの設定をiPadにすると720でいける
AppleTv使ってる人はD3かD4で録画してiPadで書き出すといいかも。
186名称未設定:2011/09/26(月) 00:10:00.09 ID:gEBtpybR0
>>185
まじっすか
いま8時間掛けてエムオンTVの邦楽カウントダウンをAppleTVに書き出し終わったところですorz
187名称未設定:2011/09/26(月) 00:35:35.31 ID:04zGIXjz0
>>185
それって録画後に再エンコードじゃない?

時間がかかるのと、再エンコードで画質が
落ちる気がして960×540の一発勝負にしてる。
188名称未設定:2011/09/26(月) 08:48:44.29 ID:lUtea4yb0
多分だけど、
最高画質でまでまず録ってから
色々エンコードした方が綺麗だと思うが時間がかかる
189名称未設定:2011/09/26(月) 08:58:02.55 ID:5c+AShdL0
最高画質だと15.6MbpsでiPad用だと5Mbpsだからね(3.5.3の場合)
ビットレートが同じだったら>>187のいう通りだけどね
190名称未設定:2011/09/26(月) 12:39:47.56 ID:YOdLxEcF0
>>182
@B社やI社は不具合があってあたりまえ。
決して文句は言わないならアリ
AAVオタ共の酷評なんか信じないならアリ
191名称未設定:2011/09/26(月) 23:18:44.16 ID:okuI0Rg70
不在票キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

なんであと一日早くこないかな
週末まで受け取れないしゃねーかちくしょおおお orz
悔しいのでセッティング手順おさらいしておこうっとw
192名称未設定:2011/09/26(月) 23:41:55.30 ID:x1hgIF7H0
>>184
それ可能だったら、おいらも知りたい
193名称未設定:2011/09/27(火) 00:13:25.42 ID:y4HTIZvR0
3.5.3の画質はホントに良いぞ
194名称未設定:2011/09/27(火) 07:35:37.57 ID:jRQYbT0H0
そうそう、3.5.3は良い画質です
仕方なく3.5.1を使ってるけど、何とかしてほしい
3.5.4でトラブル解消しないかなあ
195名称未設定:2011/09/27(火) 07:52:38.52 ID:LcQXSOn1i
Amazon値上がりしてるな
196名称未設定:2011/09/27(火) 12:56:32.57 ID:jYVwbWRr0
$10上がった
197名称未設定:2011/09/27(火) 17:50:57.87 ID:T/H2hty50
REGZA RD-R100ぽちった
早く届いてくれー

>>190
AVオタじゃないんで大丈夫かと・・・
198名称未設定:2011/09/27(火) 17:59:24.65 ID:CyOH5myh0
二日前に届いてimac27特盛でHVTR-BTL使ってるけど今の所は不満ないな。
IRケーブル使った方がいいみたいだけど、そんな頻繁に録画操作するわけでもないし
録画操作自体別にそんな面倒でも無かったのでまぁこれでいいかと。

でも本体側にチャンネルボタンついてないから
いちいちリモコン使わなきゃいけないのは面倒臭いな。
199名称未設定:2011/09/27(火) 18:05:34.46 ID:S1nUpTJu0
>>197
おめでと。
着いたら、画質や使い勝手のレビューをよろしく。
200名称未設定:2011/09/27(火) 18:38:01.38 ID:YQVknTkf0
>>197
AVオタの酷評無視で使用中。
RD-R100本体で録画が完結するのは 、なんだかんだ言っても失敗ないし便利。
保存したいものは本体DVDではなくMacで再録画。
値段の割にはいい買い物したと思うよ。
201名称未設定:2011/09/27(火) 18:40:03.27 ID:9pBrQyZsP
>>198
その
チューナーで学習リモコン出来ましたか?
BS用にもう一つチューナー買おうと思っているので。
202名称未設定:2011/09/27(火) 18:44:48.29 ID:T/H2hty50
>>199
ありがとう

>>199
それを聞いて安心しました
ちなみに尼で19913円(昨日20095円)でした
203名称未設定:2011/09/27(火) 18:45:54.93 ID:T/H2hty50
安価まちがった

>>200
それを聞いて安心しました
ちなみに尼で19913円(昨日20095円)でした
204名称未設定:2011/09/27(火) 18:49:21.03 ID:S1nUpTJu0
>>200
D端子出力の画質は満足いくものでしたか?
205名称未設定:2011/09/27(火) 18:55:58.07 ID:H4enSNgS0
単体で録画できるチューナーは便利だよね。
うちはCATVのSTBだけど、なかなか便利。

http://www.jcom.co.jp/support/tv/jc-5100.html

ただ、問題もあって、
HDMIとD端子を同時に出力できないから、
Macで録画するときはテレビからHDMIを引っこ抜かないとダメ。

画質は特に気にならないな。
D端子の設定を、1080固定にできるから、
SDの番組に切り替えても、画面サイズが変わらずにスムーズに移行できるのはいい。
206名称未設定:2011/09/27(火) 18:57:42.81 ID:YQVknTkf0
>>204
D3出力なんてどの機種買っても違いはない。予算に合わせて好きなの買え
207名称未設定:2011/09/27(火) 19:05:51.06 ID:S1nUpTJu0
>>206
最近のDVDレコやBDレコはHDMI接続が前提で、D端子はオマケ程度の機種も多いと聞いたもので。
D端子はアナログ出力なのでノイズがのるのもあるらしいんですよ。
208名称未設定:2011/09/27(火) 19:06:27.96 ID:CyOH5myh0
>>201
学習リモコンはまだ持ってないから分からないな。
209名称未設定:2011/09/27(火) 21:25:45.01 ID:9pBrQyZsP
>>208
ノン eyetvの機能でつ
210名称未設定:2011/09/27(火) 22:28:18.17 ID:CyOH5myh0
アシスタントでリモコンの学習はすべて成功したんだけど
俺の設定おかしいのかIRブラスターからのチャンネル変更が反映されない
211名称未設定:2011/09/27(火) 22:50:01.71 ID:CyOH5myh0
デジカメ経由で見たけど学習テストの時点でIRブラスターからそもそも赤外線が出てない臭い
212名称未設定:2011/09/27(火) 22:53:51.14 ID:S1nUpTJu0
設定が成功した数字は、右下に緑のチェックが入るけど。
213名称未設定:2011/09/27(火) 22:54:44.42 ID:CyOH5myh0
緑のチェックは全部入ってる
214名称未設定:2011/09/27(火) 22:57:17.36 ID:S1nUpTJu0
アシスタント内のテストで、すでに失敗するの?
215名称未設定:2011/09/27(火) 22:59:00.67 ID:CyOH5myh0
そう。反映されない。
216名称未設定:2011/09/27(火) 23:03:17.32 ID:Z7rDBwUp0
いろいろ悩んでる人はこれでいいんでない?
激安だし
ttp://www.ioplaza.jp/shop/g/g2000-00865751-00000001/
217名称未設定:2011/09/27(火) 23:04:22.95 ID:S1nUpTJu0
自分の場合は、チューナーのEPGのチャンネル番号とEyeTV表示上のチャンネル番号は違ってるんだけど、そこら辺はOKなのかな?
218名称未設定:2011/09/27(火) 23:26:57.41 ID:CyOH5myh0
チューナー上とEyeTV表示上のチャンネル番号は違うけど。
やっぱり再設定したけどテストの時点で駄目だな。
219名称未設定:2011/09/27(火) 23:50:42.01 ID:S1nUpTJu0
IRブラスターの発信部が、チューナーの受信部にピッタリ合ってるか、もう一度チェックしてみるのはどうだろう?
220名称未設定:2011/09/28(水) 00:41:32.94 ID:64Tn4cT/0
チューナだけ武骨で黒いんだよな
しかもパネル全面にカタカナで「デジタルハイビジョンチューナー」なんて書かれちゃった日にゃ

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxYrkBAw.jpg
221名称未設定:2011/09/28(水) 07:18:55.92 ID:aEOljsOk0
>>216
設定にWindows必須のボルカノフローなんぞをMac板で薦めんなよw
222名称未設定:2011/09/28(水) 10:12:49.25 ID:yeBxjMrl0
>>219
チューナー受信部に対していろいろ位置調整したし
また全部リモコン学習させたんだけどやっぱり駄目だった…

とりあえずIRケーブル疑ってるので五百円の注文した。
明日届くから再度試して駄目だったらもう諦める。
223名称未設定:2011/09/28(水) 12:30:21.99 ID:yeBxjMrl0
家のwi-fi使ってiPhoneでリアルタイム視聴しようとしてるんですけど
iPhone側で表示画質落としても映像と音がとびとびでとても視聴に耐えないレベルなのですが
皆さんもそんな感じですか?imac特盛lionでセキュリティソフト切っても駄目でした。
224 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/28(水) 12:44:18.46 ID:mvLHh8zj0
セキュリティソフトは何を使っていたの?
225名称未設定:2011/09/28(水) 12:47:42.33 ID:yeBxjMrl0
Sophosってのです。
226名称未設定:2011/09/28(水) 12:55:59.40 ID:XEuAuVDh0
iPhoneアプリのeyetvは快適に見れるぞ
意外に高画質だし
227名称未設定:2011/09/28(水) 12:59:52.86 ID:yeBxjMrl0
となるとやはり自分の設定なりなんなりの問題なわけですね…
ありがとうございました
228名称未設定:2011/09/28(水) 13:22:30.14 ID:6kJ+Bhsn0
eyetv For iPhoneとTurbo.264 HDのハードウェアアクセレーター併用すれば3G回線でも綺麗に見れるってコマーシャルしてるけど
実際に使ってる人いますか?米尼でも$85.78と高く気軽に試せる値段じゃないのでポチリあぐねています
229名称未設定:2011/09/28(水) 13:27:01.64 ID:XEuAuVDh0
だいぶ前のスレにも書いたけど
持ってます
eyetv+turbo HDの組み合わせは神
iPhoneで見るときも turboが引き受けるから 早い
230名称未設定:2011/09/28(水) 13:57:50.68 ID:6kJ+Bhsn0
>>229
うぉー!ポチるぞ〜
Turbo.264 HDハードウェアアクセレータのために本体USBどれ殺そうかな?
外付けHDD、外付けDVD、eyeTVHD、USBハブ... うわー殺せるの無い〜
やっぱハブ越しはあまり良くないですよね

ところでこのアクセレータは、mid2011iMac27梅、Lion、EyeTV3.5.3の組み合わせで大丈夫かな?
なんかこれのせいでiOS5になかなかUPDate出来なさそうな予感
231名称未設定:2011/09/28(水) 14:00:41.77 ID:oQlpHKoT0
ちょっと待て。
最新のmacだとそれ使わない方が速いんじゃないか。
232名称未設定:2011/09/28(水) 14:11:06.61 ID:XuW87s+j0
3.5.3はやめて、3.5.1に。
233名称未設定:2011/09/28(水) 14:35:08.74 ID:6kJ+Bhsn0
>>231
ええっ!、まだポチって無い どうなんでしょうか?

>>232
更に ええっ!
今、3.5.3でなんの問題も無くすごく安定して動いてるんですが... ダウンさせた方が良いのですか?

すんません今気が付いたどうでもいい情報ですが、
iMacのEyeTV3でライブTV見ているときにeyetv For iPhoneで他のチャンネルのライブTVが見れてるんで、チョットびびった
おれのチューナはシングルチューナーなんだけど、と思ったらiPhoneでチャネル変更してもタイムシフトバッファ分だけiMac側のライブTV表示が遅れるだけでした
234名称未設定:2011/09/28(水) 14:50:17.25 ID:K+oArw350
>>233
3.5.3で問題ない人は3.5.3でいいでそ
おれも3.5.3で使ってるよ
235名称未設定:2011/09/28(水) 17:16:03.77 ID:ZevZoZzV0
うちは3.5.3だと画が止まるので3.5.1に戻した。
環境依存だね。
236名称未設定:2011/09/28(水) 17:28:55.13 ID:snO38OP1i
つかぬことを聞くけど
これ音声のみの予約録音とか出来たりする?
237名称未設定:2011/09/28(水) 17:38:01.22 ID:+ZOpKEGA0
>>236
画面見なきゃいいだけの話じゃ無いの?
母艦のHDDに空きが無いの?
238名称未設定:2011/09/28(水) 18:19:48.98 ID:9gGs3m6v0
>233
ごめん、ストリーミングさせることができるのだな。
それはturbo264がないと無理か。
239名称未設定:2011/09/28(水) 19:02:17.31 ID:EybhlcIQ0
>>222
チューナーのリモコンじゃなく、eyetvのリモコンを学習させてるなんて事はないですよね?
240名称未設定:2011/09/28(水) 19:12:31.78 ID:+ZOpKEGA0
>>222がそうか知らんけど
やってる奴絶対いそう
241名称未設定:2011/09/28(水) 19:14:27.14 ID:yeBxjMrl0
まさか。チューナーのリモコンですがな。
eyetvのリモコン使いどころ無さそうだから箱から出して無いし。
242名称未設定:2011/09/28(水) 21:47:59.05 ID:XzYP2+Bo0
RD-R100届いたー
243名称未設定:2011/09/28(水) 22:20:00.61 ID:Br9pDULq0
興味津津!
244名称未設定:2011/09/28(水) 22:26:42.90 ID:4JAWcWF90
最近のレコーダーってHDMIとD端子同時に出力出来ないの多いんですかね?
東芝のBDレコ買って使って見ようかと思ったんですが
Rdr100はいけますか?
245名称未設定:2011/09/28(水) 22:42:53.74 ID:6kJ+Bhsn0
22800円か〜 けっこうあるんだよね撮りたい番組の時間帯が重なってるの
D端子付きチューナが無くなる前の予備としても買っておくかな
でも無くなったら無くなったで中華で出しそうな気がするんだよなぁ それもMacチックなデザインで
246名称未設定:2011/09/28(水) 22:52:25.00 ID:XzYP2+Bo0
>>244
すまん、まだそこまで触ってない
とりあえずTV視聴までこぎつけた
247名称未設定:2011/09/28(水) 22:57:39.07 ID:snO38OP1i
>>237
や、デジタルラジオが録音できないかなと。
うちのHDDレコはラジオは録画(録音)対象外なもんで。
248名称未設定:2011/09/28(水) 23:07:27.38 ID:6kJ+Bhsn0
>>247
画像はコンポーネント、コンポジット、S端子の3種類からセレクト出来るけど音声入力は1個しかないからねってeyeTVHDは入力はアナログだぞっと
なにデジタルラジオって?
249名称未設定:2011/09/29(木) 00:03:45.48 ID:K6zw8Vrt0
>>247
EyeTVで音声だけ録音ってのも贅沢な話だが、
映像信号が来ないと録画待機状態になるのめダメ。
250名称未設定:2011/09/29(木) 00:11:42.04 ID:MuK8j5dMi
>>248
BS 531ch、10月から放送開始。

>>249
むむ、そっか、残念ー。
ありがとう。
251名称未設定:2011/09/29(木) 00:30:10.26 ID:5pi73weB0
>>250
BS 531ch、「FMラジオ放送のサイマル放送とともに、放送中の授業番組の題名と担当講師が表示された静止画面も付加される」
みたいだからeyeTVでも録れそうだぞ
252名称未設定:2011/09/29(木) 00:42:45.07 ID:x74wpOYd0
みなさん結局、どのチューナー買ったのよ?
253名称未設定:2011/09/29(木) 01:00:02.32 ID:5pi73weB0
I・O DATA HVT-BCTL 今のファームなら問題無し
IRブラスターもちゃんと使えてる 放送切替は3chに設定
254名称未設定:2011/09/29(木) 03:35:20.85 ID:ZyaRlm/i0
この製品を持ってる方スクショを何点か上げてもらえないでしょうか?
現在購入を検討してて是非画質の参考にしたいです。
あと、これはゲームのキャプチャにも有効に使えそうですよね?
255名称未設定:2011/09/29(木) 03:56:10.97 ID:VX75gNTs0
Macのプレビュー画面見ながら遊ぶつもりなら、遅延が酷くて使い物にならないと思うけど
そうでないのならかなりいいのではないかな
256名称未設定:2011/09/29(木) 04:11:42.06 ID:ySSxNN/z0
キャプチャ、ってゆっとるんやから、ええんやないのかね
257名称未設定:2011/09/29(木) 06:42:17.61 ID:OtkNmV16P
>>254
つべにあがってるよ
258itv:2011/09/29(木) 08:45:42.46 ID:edN+lPzF0
>>253
何が問題ないの?
259名称未設定:2011/09/29(木) 08:46:54.46 ID:iuVu6RZC0
RDR100欲しい人尼で19732円になってるぞ
260名称未設定:2011/09/29(木) 09:48:36.75 ID:Cb9nay9w0
IRケーブル取り替えたけどやっぱ駄目だわ。使えん。
261名称未設定:2011/09/29(木) 09:50:05.43 ID:ySSxNN/z0
>>259
リンクぐらいはってあげなはれ
http://amzn.to/r96uke
262名称未設定:2011/09/29(木) 10:00:10.80 ID:ovCmQZcw0
アフェじゃないlinkはこっちね
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0040EIQQ2/
263名称未設定:2011/09/29(木) 10:50:52.95 ID:MBwfIGtF0
>>262
キンモーッ ((((;゚Д゚))))
264名称未設定:2011/09/29(木) 11:36:48.00 ID:9Ap6iqR20
>>263
お前が気もい
265名称未設定:2011/09/29(木) 12:06:14.99 ID:VZ/63jIJ0
>>261
この人ってさ、前スレでも今スレでも、しょっちゅうアフェlinkはるんだけど、それ以外の、他人が役立つ情報を書き込んだことが一度も無いんだよね。
チューナーどれ使ってるとか、それの良し悪しとか。
EyeTV自体についてさえ、一度も発言してない。
本当にユーザーなのかも甚だ疑問。
アフェlinkはって、注意されて、その後別の単発IDに替えて、アフェ擁護して、しばらく消える。
その繰り替えし。
266名称未設定:2011/09/29(木) 12:58:12.04 ID:zsXOFqWM0
チューナーが既にあるならこの商品面白いと思うけど、
新たにチューナーも購入するようなら仮想Win+USBチューナーで
TS抜きという選択肢も考えるといいよ。
267名称未設定:2011/09/29(木) 13:00:17.35 ID:hys8BFWy0
>>266
例えばどんなUSBチューナーがいい?
268名称未設定:2011/09/29(木) 13:44:29.68 ID:zsXOFqWM0
>>267
今簡単に手に入るのだと、地デジだけでいいならKTV-FSUSB2、
(但しこれはちょこっと基盤の改造が必要。)
地デジ、BS/CS対応ならPX-S3U2とかPX-W3U2あたりかな。
KTV-FSUSB2とW3U2は実際に使ってる。
当然これらを使うにはWindowsを扱わなきゃならないし、
キャプチャにはキャプチャのメリットがあるから、用途や環境に合わせて選ぶといい。
269名称未設定:2011/09/29(木) 13:47:52.70 ID:ovCmQZcw0
板違いなのは致命的だが
なんか根本から勘違いしてるようだが
270名称未設定:2011/09/29(木) 14:06:19.91 ID:zsXOFqWM0
>>269
これのために2万もするチューナーを新しく買うなら、別の選択肢もあるよってだけ。
>>254みたいなゲーム取り込み用途なら当然キャプチャユニットだけど、
大半は放送波を取り込むんでしょ。
スレ違いは間違いないから、これ以上は言うつもりはないよ。
271名称未設定:2011/09/29(木) 14:22:01.54 ID:2LSng0xS0
わざわざ仮想WinにUSBチューナーごにょごにょしてTS抜きって
ドMじゃなきゃ無理じゃないか
272名称未設定:2011/09/29(木) 14:53:22.02 ID:pejg4W+a0
手間かかるのがやだから
eyetv HDなんだって
なんだ窓のやつらって面倒くさいオタッキーな作業が好き?
273名称未設定:2011/09/29(木) 14:58:39.91 ID:VZ/63jIJ0
EyeTV HDの魅力って、Mac iPhone iPad iPod touch Apple TVなどで扱い易いH.264にリアルタイムでハードウェアエンコしつつ、同時に視聴もできるお手軽さなんじゃないかな。
そもそもH.264にしないなら、仮想ソフト+WinOS+USBチューナーより、Captyの方が簡単で安いんだし。
274名称未設定:2011/09/29(木) 15:11:40.38 ID:tGZ78kcW0
なんでもmacでやりたいって気持ちだったけど
我慢してPT2鯖組んでmacからリモート予約と視聴で妥協した
275名称未設定:2011/09/29(木) 15:44:20.64 ID:ovCmQZcw0
ドサってmacって書き込むよね、すぐばれる
276名称未設定:2011/09/29(木) 17:38:44.91 ID:C7UJCAhh0
いろいろ調べたけどEyeTV HDが一番便利そうなんだよなぁ
TS抜きだとH.264にハードエンコできないしから手軽にiPhoneに転送できないし
VULKANOとかだと結局ファイルを自由に扱えるわけではないしで
277名称未設定:2011/09/29(木) 17:53:06.77 ID:0Bt5PMy60
なんだか盛り上がってて嬉しい。
しばらく前は過疎スレだったのに。
278名称未設定:2011/09/29(木) 18:27:21.12 ID:pejg4W+a0
ホントだよね、しかも日本では未発売の製品なのに
映画録りまくりです
279名称未設定:2011/09/29(木) 18:38:41.57 ID:tGZ78kcW0
EYETVはCS1,2も録画出来る?
>>275
10.6使ってる。Macで録画と視聴やろうとしたがEyeTVHDが出る前で
HDDとか考えたら動画だけは別鯖でいいやと納得してかった
正直EyeTVHDが出てゆらいでる
280名称未設定:2011/09/29(木) 19:07:56.01 ID:0Bt5PMy60
CATVで放送されてるものなら何でも録画できてるよ。
281名称未設定:2011/09/29(木) 19:20:51.61 ID:VZ/63jIJ0
チューナー買った時の無料お試し期間中は、WOWOWもCSも全部録画できたよ。
282名称未設定:2011/09/29(木) 19:28:35.07 ID:MBwfIGtF0
>>265
単発? アフォじゃね?
283名称未設定:2011/09/29(木) 19:36:29.60 ID:pejg4W+a0
とにかくテレビを普段からビデオに録りまくってる人は 買って損しない製品
得する製品だな
届いた時に
こんなに嬉しかった製品はなかなか無いな
284名称未設定:2011/09/30(金) 00:31:43.46 ID:/XUgz4/b0
ios5でワイヤレス同期可能になったら、最強の予感
285名称未設定:2011/09/30(金) 00:43:06.93 ID:qHXd4nyH0
OSがいるから無理
286名称未設定:2011/09/30(金) 15:13:28.31 ID:0QJDb+md0
話題のRDR100は去年の製品だけど
2011発売の現行品はやっぱりAACSに引っかかるんですかね
BSCS録りたいんだが
287名称未設定:2011/09/30(金) 15:33:52.92 ID:jurh9GSu0
>>286
aacsのD端子の制限は市販ブルーレイや録画したものをブルーレイに焼いたものが対象らしいので
HDDに録画したものは大丈夫っぽい。
だけど商品(メーカー?)によってはHDMIとD端子同時に出力出来ないものも有るみたいなので
TVとMac両方に繋ぐ人は注意
俺も東芝のBDD機買おうかと思ってるんだけどそこが不明なので調べてる最中
ちなみに去年のソニーのBDDレコ持ってるけどそれはD端子規制も無いし同時出力可。
PS3+トルネは同時出力不可
288名称未設定:2011/09/30(金) 16:16:25.75 ID:CpCc3Crq0
去年発売の製品を買うべき
289名称未設定:2011/09/30(金) 22:08:36.28 ID:HxhXGb5+P
wi-driveが届いたよい
これで録画したアメドラを1シーズンは持ち出せるよい
290名称未設定:2011/09/30(金) 22:21:15.53 ID:e0cZYfO90
単発! アフェれ!

291名称未設定:2011/09/30(金) 22:51:51.67 ID:e0cZYfO90
カッケーッ ((((;゚Д゚))))

292名称未設定:2011/09/30(金) 23:00:31.87 ID:e0cZYfO90
志村〜! ID ID !
293名称未設定:2011/09/30(金) 23:08:31.71 ID:e0cZYfO90
orz
294名称未設定:2011/10/01(土) 02:04:04.02 ID:rx4GYf0u0
たまたまこのスレ覗いたら欲しくなって米アマで買ってしまった
届くまで実際何日くらいかかるのかな?
295名称未設定:2011/10/01(土) 02:04:59.95 ID:8CmmYh8h0
航空3日
296名称未設定:2011/10/01(土) 14:44:46.90 ID:IvyyHVfi0
iPhoneにアプリ入れてライブ視聴できたんだけど、音がイヤホンからじゃないと聞けないっす。iPhoneのスピーカーから音出せないんすか?
297名称未設定:2011/10/01(土) 15:21:03.93 ID:8CmmYh8h0
>>296
出る
298名称未設定:2011/10/01(土) 15:33:23.87 ID:IvyyHVfi0
お、出るんだ( ̄◇ ̄;)
設定するとこ見つけられんかったんだけど、どこいじればいいんすか?
299名称未設定:2011/10/01(土) 16:03:37.08 ID:0dW1/TvV0
>>298
何もしなくても普通に出る。
300名称未設定:2011/10/01(土) 16:20:26.57 ID:4F7Hky7s0
それ意外は音はスピーカーからちゃんと出てる?
301名称未設定:2011/10/01(土) 16:47:03.61 ID:ztihDyy0i
iPodとかほかのアプリはみんな音出るのに、eyetvだけ出ないんすよ(´Д` ) 音量調整するとこもなさげだし、アプリダウンロードして損こいた〜と思ってたんだけど、みんなは出るんすね(~_~;)
302名称未設定:2011/10/01(土) 16:52:29.77 ID:4F7Hky7s0
音量調整するとこあるよ
303名称未設定:2011/10/01(土) 17:13:42.48 ID:ztihDyy0i
いじってたらルータがどうのとか言って繋がらなくなった(´Д` )もうやだ( ; ; )
304名称未設定:2011/10/01(土) 17:14:41.19 ID:jni9DP/q0
>>301
EyeTVに限った話じゃないが、
iPhoneアプリで不具合が出た時の定番対処法 >iPhone再起動してみる。
これは試してみたかお?
305名称未設定:2011/10/01(土) 18:13:33.13 ID:2wh+Tb0V0
>>304
303っす。

iPhone側じゃなく、Mac側の環境設定の中の
My EyeTVを使用ってとこにチェック入れて、

My EyeTV:テスト中

ってとこに、昨日までは問題なかったんだけど、
ルーターの自動設定が失敗しました
って出るんす。
ルーターなんかいじってないんすけどね。
だから、たぶんiPhone側には問題ないと思うです。
306名称未設定:2011/10/01(土) 18:18:01.19 ID:4F7Hky7s0
イヤホンで音が聞こえてるんだから
不思議だね
インストールし直したら?
307名称未設定:2011/10/01(土) 18:29:38.09 ID:2wh+Tb0V0
>>306
インストールし直しは試してみました。
でも改善しないままで...。

それが昨日の話。

で、今日になったら>>305に書いた通り、
繋がらなくなっちゃいましたです。
308名称未設定:2011/10/01(土) 19:54:51.72 ID:4Yn3KjJq0
ルーターの電源落として再起動するとなおるかも、だめなら
http://support.elgato.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=3640
309名称未設定:2011/10/01(土) 22:40:15.85 ID:8CmmYh8h0
最近録りたい番組の時間帯がよくダブるんだよな
せめて2台まででいいからeyeTVHD増設出来るようにして欲しいぞ
310307:2011/10/01(土) 23:54:07.68 ID:gOMKdkoF0
>>308
再起動してみても駄目でした...。
英語も分からんので手も足も出ず...。
あぁ、400円強損したっす...。
311名称未設定:2011/10/02(日) 00:18:19.36 ID:VG1+0cGh0
>>310
おれも前に違うアプリだけどイヤホンつなぐと鳴るという同じ症状が出て
結果、電源切るの忘れてたBTイヤホンを一生懸命鳴らしてたって事あったけど
312307:2011/10/02(日) 00:22:52.07 ID:IhsxG1uL0
>>311
BTイヤホンはもちろん、
普段はイヤホンをほとんど使用せず、
音出す時は内蔵スピーカーばっかだったし、
その症状とは違うと思うっす。

っていうか、昨日は問題なく通じたのに、
今日になって突然

ルーターの自動設定が失敗しました

ってMac側で出て繋がってくれないので、
音の問題以前の話になってしまっているっす...。
313名称未設定:2011/10/02(日) 12:41:23.50 ID:sS9c6yWA0
HVT-BCTL 使ってるんだが、IRの学習が上手くいなかい。
学習後の確認で反応なし。
携帯電話のカメラ越しに見たら発光見れるのかな?全く光ってないんだが…
みなさんは普通に使えてるのかね

まぁしゃーないんで、チューナーの予約機能でその場しのいでるんだが、これでも十分かもしれん

チューナー側で予約、チューナーの電源off、
eyetvので時間のみ指定、後は放置するだけ。
wowowの無料期間に待ちあって良かった
今からガガ様拝むか
314名称未設定:2011/10/02(日) 12:55:52.07 ID:VG1+0cGh0
>>313
HVT-BCTLで学習出来る。おれが現に使ってる
学習させる時のリモコン送受信素子の位置とボタンを押すタイミングのコツさえ掴めばすんなり登録出来る。
iEPG使えないとつらいよ、そのうち録画ミスやらかすから
315名称未設定:2011/10/02(日) 13:02:09.65 ID:2OaXgp0C0
学習は出来るけどIRブラスターから赤外線でないのよな。
おれはいつも決まった時間にニュース録画するだけだから大して困らなかったけど。
316名称未設定:2011/10/02(日) 13:03:05.52 ID:sS9c6yWA0
>>314
登録はできたけど、次の確認で全く反応しない。
普通は確認のフェーズでチャンネル変わるんだよな?
やっぱりブラスターの故障かな
317名称未設定:2011/10/02(日) 13:16:49.55 ID:ehcDWN0T0
IRブラスター使うメリットって、iEPGで予約したあとに
手動で「録画ソース」のところを変更する手間が減るだけでしょ?
318名称未設定:2011/10/02(日) 14:02:37.12 ID:tNq3JwA10
日本のEPGをEyeTVで取り込む設定にしとけば、番組予約は番組ガイドで2クリック。
時間がきたら当然チューナーのチャンネルも変えてくれる。
チャンネル変えるだけなら、番組ガイドのチャンネル名を1クリック。
全部EyeTV 3.5上で完結する。
319名称未設定:2011/10/02(日) 14:05:55.67 ID:VG1+0cGh0
>>316
DT300の例だけど、付属CDでインストール直後はIRブラスターは使えないらしい
eyetvHD導入時はこの人のblogが大変役に立った。この場を借りて、どうもありがとうございました。

http://sir.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/eyetv-hdir-00cb.html

登録はいっぺんにやらず、リモコンのボタン1個ずつ学習←→確認を作動するまで「戻る」で繰り返す
そのときデジカメで覗いて光が出てないようだったら、eyetv本体かIRケーブルがたぶん駄目なんでしょ
320名称未設定:2011/10/02(日) 17:41:34.60 ID:wtDTm8io0
すみません助けてください。

eyeTV HD が届いたのでセットアップしたのですが
TVの映像が映らなくて困っています
メニューから放映中の番組を表示を選ぶと、受信なしという表示になってしまいます
チューナーはJCOMからレンタルしているパイオニア製のSTBで、
D端子をeyeTV HDのコンポーネントと繋げています。
eyeTVソフトは最初3.5.1で、その後3.5.3にアップデートしてみましたが同じでした
Macはminiの2010 Later、OSはスノレパ最新です
どなたかアドバイスいただけると助かります
321名称未設定:2011/10/02(日) 18:03:26.65 ID:VG1+0cGh0
>>320
パイオニア製のSTBの出力設定はD端子になっていますか?
eyetvHDの入力設定はコンポーネントになっていますか?
322名称未設定:2011/10/02(日) 18:09:22.62 ID:tNq3JwA10
>>320
出力設定がD5になっていると、eyetv HDは受信できないよ。
323名称未設定:2011/10/02(日) 18:40:09.60 ID:tNq3JwA10
>>320
HDMIとD端子を両方つなぐと、HDMIしか映像を出力しないようですよ。
324名称未設定:2011/10/02(日) 18:45:28.29 ID:PnxYFbgv0
只今CH学習中なんですが、
OK/SelectとEnterはチュナーリモコン側のどのボタンを押して学習させるの?
325名称未設定:2011/10/02(日) 18:52:24.54 ID:tNq3JwA10
自分はその2つは設定してないですね。
326名称未設定:2011/10/02(日) 19:44:17.64 ID:PnxYFbgv0
>>325
2つ飛ばして設定完了しました。
次は番組ガイド取り込みに挑戦します。
327名称未設定:2011/10/02(日) 19:48:30.56 ID:wtDTm8io0
>>323
本当だ
HDMI端子外したらeyeTVに映像来ました…

ええでもだとしたらどういう接続にすればいいんですかね?
HDMI繋いでたらeyeTVで録画出来ないってことですよね?
eyeTV上の解像度がイマイチなので、通常はHDMI接続のTVで直接みたいのだけど…

>>322
D3とかD4だとかの出力設定ってどこで出来るのでしょうか?
STB側にはD端子が一つあり、D1/D2/D3/D4 標準出力となってます
328名称未設定:2011/10/02(日) 19:53:49.88 ID:BkUNO3xS0
お前さんがレンタルしてるSTBの取説読めよ
329名称未設定:2011/10/02(日) 19:55:35.45 ID:XGjwzbeU0
だめだこりゃ
330名称未設定:2011/10/02(日) 20:04:25.02 ID:tNq3JwA10
>>327
D5端子が無いなら忘れてください。
機種名も分かりませんし。
331名称未設定:2011/10/02(日) 20:11:54.49 ID:d8pk/7ZB0
>>327がんばれ
>>328の言う通り。取説の設置方法のところを読みなよ。
HDMIとDの同時出力できない場合、引っこ抜くって人もいる。
セレクタみたいなのがあればいいんだろうけど画質とかはどうだろね。
332名称未設定:2011/10/02(日) 20:48:55.20 ID:+UR8DXHp0
333名称未設定:2011/10/02(日) 20:58:49.71 ID:wtDTm8io0
すみませんすみません
マニュアルあったら当然そちらを確認するんですが、貰ってないのです…

ナビボタンから設定メニュー探したらD端子接続設定ありました!
D3に設定したらeyeTVで観てもいい感じになりました
レス下さった方、ありがとうございます
334名称未設定:2011/10/02(日) 21:01:34.95 ID:wtDTm8io0
>>332
あ、入れ違いで…
ありがとうございます!
335名称未設定:2011/10/02(日) 21:19:41.91 ID:M3oLIIN30
>>333
STBの型番は?
D3じゃなくて、1080i固定にできるかもしれないから、試してみては?
336名称未設定:2011/10/02(日) 22:43:23.69 ID:IxXt8CNVP
>>333
Macとeyetv-hdとチューナーを録画用に揃えるのが一番いいよ。全部で2万ぐらいで運用も楽だし。
337名称未設定:2011/10/02(日) 22:43:45.98 ID:cnJzHUyG0
I-O DATAのチューナーなんだけど、チャンネル学習のコツがあったら教えてー
かれこれ30分苦戦中。。。
338名称未設定:2011/10/02(日) 22:50:31.19 ID:HNVF7bRW0
リモコン学習結果はどこかのファイルに保存されて
いるんだろうけど、そのファイル分けて欲しい……

と書いてから調べたが、どこに保存されてるかわからん。
339名称未設定:2011/10/02(日) 23:08:41.14 ID:43nekRZs0
>>338
eyetv 250+ を使用している(OSX 10.5.8)ので参考にならないかもしれないけど、
ユーザ→共有→Library→Preferences内にeyetvのplistがあるよ。
340名称未設定:2011/10/02(日) 23:34:26.02 ID:sS9c6yWA0
>>319
アドバイスサンキュー
ゆっくりやってみる

つかioでこまってるやつ多いな
341名称未設定:2011/10/02(日) 23:49:15.27 ID:tNq3JwA10
自分も緑のチェック入ったのに、テストで無反応なのが3つあってやり直した記憶があるなぁ。
342名称未設定:2011/10/03(月) 00:50:44.63 ID:yBXmuD330
いや、eyetv関連のplistをバックアップしておいてトラブルの時にそれらを戻して使ったことがあるのだが、役に立たなかった。想像だがハードの中のフラッシュに書き込まれているのかもね。
343名称未設定:2011/10/03(月) 01:27:38.66 ID:pc91wRhQ0
番組ガイドのチャンネル名は
ChannelList.xml
EPGデータは
EyeTVEPG.db
に保存されてるね。
344名称未設定:2011/10/03(月) 12:39:36.21 ID:Ls8U4JJi0
設定はまるまるバックアップして戻せる純正ユーティリティーダウンロードできる。名前忘れたすまん。いま出先なので。
345名称未設定:2011/10/03(月) 13:09:28.03 ID:pc91wRhQ0
9月30日を最後に、mc2xmlで新しいEPGデータを取得できてない気がする。
346名称未設定:2011/10/03(月) 14:53:33.37 ID:pc91wRhQ0
自己解決しました。
9月29日にv1.1にアップデートされてました。
それに入れ替えると、10月10日分まで取得できました。
347名称未設定:2011/10/04(火) 00:16:15.89 ID:itFHTDs/0
番組ガイドに番組表を取り込み1から9まで完了

10.おまけ。Autometerの[シェルスクリプトを実行]にターミナルに入力したコマンドを打って、
アプリケーション形式で保存すれば、後はiCalで保存したAutometerのファイルをスケジューリングすると毎日自動取得
してくれます。

詳しく教えてくだされ

348名称未設定:2011/10/04(火) 06:46:19.33 ID:8OPj6TJ80
シケエ
349名称未設定:2011/10/04(火) 12:26:43.30 ID:d9wHHqp20
番組ガイドでないなぁウチ…
350名称未設定:2011/10/04(火) 12:27:31.11 ID:d9wHHqp20
あ、iPhoneアプリ版だけ出ないの間違い
351名称未設定:2011/10/04(火) 13:43:51.46 ID:toa+DRAK0
番組ガイドの取り込み方、誰かSS付きでブログに書いてくれよ
352名称未設定:2011/10/04(火) 14:30:30.19 ID:w2PqUvb50
>>350
そのアプリ買ってないから適当に推測して書くよ。
MacのEyeTV 3.5でダウンロードしたEPGデータを、アプリがネットごしにMacから再ダウンロードしていると仮定する。
自分が最初にUSのケーブルテレビを選んだ時は、EPGデータが約100MBもあったんだよね。
これ、全チャンネル分まとめて1ファイルになってるみたいだから、ダウンロードが完了するまで、なにも表示されないんじゃないかな?
ちなみにチャンネルを日本のものだけにして、15チャンネル8日分だと約1.5MBになったよ。
いらないチャンネルは削除してみてはどうでしょう?
353名称未設定:2011/10/04(火) 18:00:03.28 ID:TS3ovHny0
354名称未設定:2011/10/04(火) 19:10:39.44 ID:sTA5nsfAP
>>351
俺は番組表示されたけど、1001個のチャンネルが取り込まれたでござる
355名称未設定:2011/10/04(火) 19:23:19.00 ID:YpRli/Md0
欲しいチャンネル分だけ取り込めばいいんじゃないかな
356名称未設定:2011/10/05(水) 12:44:03.05 ID:1BV9wxoH0
>>353
そうです。ほったらかしてすみません
357名称未設定:2011/10/05(水) 12:56:16.74 ID:vUK2OXKT0
質問です。
iPhoneから3G回線でテレビをライブ視聴するには
VPNで自宅LANとつなぐだけで良いのでしょうか?
358名称未設定:2011/10/05(水) 13:16:25.99 ID:W2PdyGlM0
>>357
iPhoneのEyeTVアプリを使えば、標準機能として
家TVのライブ観られますようになってるよ。
359名称未設定:2011/10/05(水) 13:17:00.28 ID:W2PdyGlM0
あ、日本語変だった。
360名称未設定:2011/10/05(水) 13:22:11.62 ID:qjRN+/JK0
>>358
便乗質問です

その場合、Mac側でテレビウインドウは表示させてなくてもOK?
361名称未設定:2011/10/05(水) 13:32:59.24 ID:W2PdyGlM0
>>360
外からライブ視聴する場合、Mac上でEyeTVが起動している必要あり。
だからテレビウィンドウは開いていることになるね。
ただ、Mac上でEyeTVを立ち上げて、テレビウィンドウを隠している
(Docに収納)状態で、iPhoneから視聴をすると、MacのTV窓は隠れ
たまま。(いま試した)

あと、出先でiPhoneを使う場合、もし家MacのEyeTVアプリが起動し
ていない場合は、iPhoneから起動させることができる。ちょっと便利。
ただこの場合は、Mac側のテレビウィンドウは開いちゃうんじゃないかな。
(いまEyeTV使用中で、アプリOFFにして試せないのであしからず)
362名称未設定:2011/10/05(水) 15:23:07.26 ID:y0TpTMn80
Macが起動してたらiPhone側からアプリは起動出来ます
363名称未設定:2011/10/05(水) 16:19:21.87 ID:vSmmaKQC0
テレビウィンドウを閉じていても、EyeTVアプリから視聴できるね。

あと、
EyeTVの設定、「起動時にテレビウィンドウを開く」のチェックを外して、
かつ、前回の終了時にウィンドウを閉じていたら、
EyeTV アプリで起動させてもウィンドウを開かずに視聴できる。
364名称未設定:2011/10/05(水) 16:22:31.07 ID:vSmmaKQC0
>>357
VPNでもいいけど、ルーターのIPマスカレードを、EyeTVに繋いでるMacに設定してやればいいよ。
ポートは2170で。
365名称未設定:2011/10/05(水) 18:24:35.36 ID:EOTAnaw90
今MacMiniを常時起動して使ってるんだけど、他のMac例えばiMacとかでも視聴する事って出来ますか?
366名称未設定:2011/10/05(水) 18:25:20.97 ID:vUK2OXKT0
みなさんありがとうございます
このスレのおかげで楽しいTVライフを送ってます

>>364
ルーター側のポート設定で開放すれば良いの?
367名称未設定:2011/10/05(水) 18:38:26.62 ID:iBRunVIH0
>>366
そうそう。
ちゃんと詳しいページが表示されるから、それに従えば大丈夫。

もちろん、VPNできるなら、それでもOK。
368名称未設定:2011/10/05(水) 18:44:28.36 ID:vUK2OXKT0
>>367
ありがとうございます。
帰宅したら設定してみます。
369名称未設定:2011/10/05(水) 19:08:56.07 ID:vIpPkVY60
>>363
なるほどなるほど。いいね。

試してくれた方々、ありがとうございました。
370296:2011/10/05(水) 20:50:10.85 ID:6qxRYx7v0
まえにiPhoneでライブ放送のことについて書いたもんです。
いじってたらやっと繋がったんだけど、
やっぱり前と同じく、イヤホンからは音聞けるんだけど、
iPhoneの内蔵スピーカーから出ないっす。
音量調整するとこがあるって書き込みあったけど、
どこにあるんすか?
371名称未設定:2011/10/05(水) 21:03:21.70 ID:W2PdyGlM0
>>370
音声ボリューム調整のスライダーなら、
再生画面さわると、ふつうに画面に表示されるでしょ?
(再生・一時停止ボタンの下に出る、スライドバー)
372名称未設定:2011/10/05(水) 21:03:33.11 ID:y0TpTMn80
eyeTV liveを再生中に画面2度をタップすると
ボリューム変更の画面が出てくるはずです
373296:2011/10/05(水) 21:09:28.84 ID:6qxRYx7v0
さっそくのレスありがとうです。

>>371
>>再生・一時停止ボタンの下に出る、スライドバー
それが、出ないんすよ。出るのは、
30 II >>I
っていう再生・一時停止ボタンだけっす

>>372
画面2度タップすると、拡大するだけ...
374名称未設定:2011/10/05(水) 21:38:19.43 ID:y0TpTMn80
http://s1.gazo.cc/up/s1_2316.jpg
こういうふうに出ない?
375296:2011/10/05(水) 21:45:00.98 ID:6qxRYx7v0
>>371
>>372
>>374

音出ました! ありがとう!

というか、ただマナーモードにしてただけだった...
スレ汚しちまって、本当にすまんです...
376名称未設定:2011/10/05(水) 21:55:00.30 ID:y0TpTMn80
汗。。。まさかと思ったけど
そんな初歩的な
ブルブル
377名称未設定:2011/10/05(水) 21:59:08.36 ID:D5wBP7yJ0
くぅ〜
378名称未設定:2011/10/05(水) 22:11:30.10 ID:1GxQwvMr0
>>374
Quicktimeにもついてる
○やじるしの中に入ってる30って何を意味するんだろ
379名称未設定:2011/10/05(水) 22:11:57.78 ID:kr56osGa0
ネタ乙
380366:2011/10/05(水) 22:13:21.14 ID:fE7JiXXj0
帰宅しました
フレッツ光プレミアムなんですが
CTU設定から変更でよいのかな?
381名称未設定:2011/10/05(水) 22:22:12.62 ID:D5wBP7yJ0
EyTV for iPhone/iPad使ってる人ってアカウント取ってMy Eye TVサービス使ってないの?
なんの苦労も無く接続できるはずなんだけど
382名称未設定:2011/10/05(水) 22:26:38.23 ID:CwXISlOx0
接続は出来るんだけどコマ落ちと音飛びが酷いのは何が原因なんだろうか。
ポート開けたから3Gでも一応つながるんだけど視聴に耐えない
383名称未設定:2011/10/05(水) 22:28:16.56 ID:y0TpTMn80
>>378
リアルタイム受信してる場合に出るんじゃね?
30秒遅れとかって意味かも
384366:2011/10/05(水) 22:34:39.20 ID:fE7JiXXj0
>>381
My Eye TVサービス使うとポート設定しなくても良いの?
385名称未設定:2011/10/05(水) 23:04:04.44 ID:zrECTTcw0
>>378
30秒巻き戻す。
386名称未設定:2011/10/05(水) 23:12:43.31 ID:D5wBP7yJ0
>>384
ルーターはRT-200KI、セキュリティはsophos、ファイアーウォールは切り
ポート開放設定はしていない。昔に開けたポートとたまたま一緒だったのかな?
387名称未設定:2011/10/05(水) 23:39:04.64 ID:D5wBP7yJ0
今ルータの設定見たんだけど特にポート開けてないなぁ、IPv6ブリッジ設定とUPnPが有効になってるからすんなりいったのかな?わかんない
388名称未設定:2011/10/05(水) 23:48:22.42 ID:YqfJH01U0
>>387
うちは繋がらん・・・orz

ポート設定がわからない・・・
389名称未設定:2011/10/06(木) 01:58:13.48 ID:mXgSrYvG0
う〜ん・・・だめだ設定できぬ
390名称未設定:2011/10/06(木) 12:40:51.69 ID:/z27mU9u0
>>389
使ってるルータかCTUかモデムの型番わかる?
あと、設定した後、EyeTV アプリを起動し直すと繋がることがあるよ。
391389:2011/10/06(木) 18:12:56.82 ID:OEDcqIGW0
>>390
うちの構成はフレッツ光プレミアム
ONU:ONUGE-PON-ONU
CTU:2004W「S」
VoIPアダプタ:AD-100SE
       +
バッファローWHR-HP-AMPGをブリッジ接続
392名称未設定:2011/10/06(木) 18:24:47.44 ID:/z27mU9u0
>>391
構成的には問題なさそうだね。
問題切り分けるために、
一時的に80番ポートを解放して、MacのWeb共有をONにして、外から見られるかを試してみたらどうだろ?
393389:2011/10/06(木) 18:38:56.31 ID:OEDcqIGW0
>>392
ありがとうございます。
今日の夜にでも試してみます。
394名称未設定:2011/10/06(木) 22:33:19.01 ID:2GmcTvTy0
やっぱり駄目だ。やり方が間違ってるのかな?

CTU設定→詳細設定→

@DHCPサーバ機能設定(LAN側固定IP払い出し)
 追加でmacのTCP/IPのIPv4アドレス、Macアドレス入力

A静的アドレス変換設定(ポート指定)
 ポート番号開始2170、終了2170、LAN側IPアドレス(@で入力したIPv4アドレス)を入力

Bファイヤーウォール→低[初期設定]

設定反映
395名称未設定:2011/10/06(木) 23:38:23.82 ID:/z27mU9u0
>>394
80番ポート開けて、MacのWeb共有をonにして、外から見れる?
396名称未設定:2011/10/06(木) 23:52:41.51 ID:dDRDa4B80
80をとじてたらインターネット見れないから
397名称未設定:2011/10/07(金) 00:01:22.97 ID:GA028n3O0
>>395
ポート80開放後
MacのWeb共有をonにして
お使いのコンピューターのとこのアドレスに
iPhoneから接続すれば良いですか?
398名称未設定:2011/10/07(金) 00:04:44.34 ID:A/cV407/0
399名称未設定:2011/10/07(金) 00:32:18.27 ID:GA028n3O0
SafariからEyeTV Live3Gでは見れましたが
iPhoneのアプリではつながらないです
400名称未設定:2011/10/07(金) 00:41:42.55 ID:GA028n3O0
みなさんアドバイスありがとう&お騒がせしました
iPhoneのアプリ側のEyeTVを追加で設定し直したら見れるようになりました。
後はTurbo.264 HD買って幸せになります。
401名称未設定:2011/10/07(金) 02:24:13.87 ID:jc7bd6ea0
turbo.264っていまいち使い道が分からないんだけど、
iPhoneとかでTV見る人がうれしいアイテムなの?
402名称未設定:2011/10/07(金) 21:30:47.70 ID:e5jp3uRM0
エンコードする時にMacにかかる負荷を減らしより高速になるんじゃないの
403名称未設定:2011/10/07(金) 22:01:12.28 ID:aHTizw3b0
ローカルネットワークの802.11n接続の場合、録画済みのコンテンツは、iPad2だとストリーミングでどの程度の画質までコマ落ちなしで再生できるのだろう?
ご存知の方がいたら、ぜひ教えてください。
404名称未設定:2011/10/07(金) 23:04:07.14 ID:av1T0bE50
同一LAN上ならば、上限の2000kbpsでコマ落ちなしで見れる。
405名称未設定:2011/10/07(金) 23:29:42.57 ID:aHTizw3b0
>>404
ありがとう。
ボトルネックはiPhoneやiPadの再生能力ではなくて、EyeTV3.5のストリーミング能力ということでしようか?
最高で640x480の2000kbpsですか。
406名称未設定:2011/10/07(金) 23:59:09.68 ID:av1T0bE50
同一LANで、録画したものをiPadでみたいときはAir Videoを使ってる。
エンコードの必要がないので便利。
407名称未設定:2011/10/08(土) 00:18:04.90 ID:P0ttSjF70
>>406
App StoreとWebサイトをさらっと見てきました。
なかなか良さそうですね。
エンコードしなくてよいなら、サーバー側のMacの負荷も低くすみそうですね。
408名称未設定:2011/10/08(土) 02:45:33.96 ID:DA82QCuh0
一週間ばかし目を離したらIRブラスター問題から話がずいぶん飛躍してるなー

ここの住人て何気にITスキル高いよね
時々ついていけない俺
409名称未設定:2011/10/08(土) 07:06:55.06 ID:nL62gbOS0
iPhone用に変換すると自動的にiTunesの「テレビ番組」の中に入るのか
いいね
410名称未設定:2011/10/08(土) 07:09:54.99 ID:TJKb4u9V0
今のところビデオのダビングにしか使ってないアテクシにはちんぷんかんぷんだわ。
赤外線のアレ、みんな活用してるんだね。難しそうだから最初から諦めてたわ。
411名称未設定:2011/10/08(土) 18:59:41.86 ID:H2lllUwG0
>>401
気になるよな、まだググってないから知らないが、買うなら円高の今のうちだし詳細頼む。
412名称未設定:2011/10/08(土) 21:53:04.15 ID:mQdQsPd40
>>411
古いMacで威力を発揮するみたいなこと前レスで誰か言ってなかったっけ?
413名称未設定:2011/10/08(土) 22:18:25.71 ID:VeYwzs2F0
turbo.264ってエンコーダーだから、iMovieとか
使う人向け。テレビ録画ではあんまり使わない。

EyeTVでは録画時にハードウェアエンコード
するから、基本的に不要。
解像度を変えて書き出しするときくらいか。
414名称未設定:2011/10/08(土) 22:27:20.72 ID:eh1lvjgA0
>>413
Live TV 利用する人は幸せになれる。
415名称未設定:2011/10/08(土) 22:37:38.57 ID:VeYwzs2F0
>>414
そうか、あれも再エンコードあるのか。
それなら使うな。
416名称未設定:2011/10/08(土) 22:53:24.67 ID:QdoiMgHM0
7000円くらいなんだから、迷わず買っちまえw
417名称未設定:2011/10/08(土) 23:38:22.25 ID:DERxkCoC0
iPhoneからturbo.264 HD付きのEyeTVに接続すると、
turbo.264 HDの表示が出るアルヨ。
418名称未設定:2011/10/09(日) 00:12:46.50 ID:yAiaf4Fa0
eyetvからの書き出しも全部ターボHDに渡せるから便利
っていうか最強の組み合わせ
使ってて幸せ
419名称未設定:2011/10/09(日) 00:52:56.80 ID:5boiB73D0
EyeTVHDってスカパーのCS2もただで見られる?
420名称未設定:2011/10/09(日) 00:56:23.34 ID:lpzx/EHl0
ケーブルテレビに繋げてるけど、番組大杉て、正直、何が観られて何が観られないのか良くわかってないわ。
もちろん、ケーブルテレビで放送されてるのは全部観られるけど。
421名称未設定:2011/10/09(日) 00:57:58.13 ID:I5rzidzk0
eyetv for iPhoneでLiveTV見てるときはElgato H.264 Deoderって言うのが頑張ってるね
i5の2.7GHzQuadでCPU使用率はiMacの画面だけでLive見てるときが約20%、eyetv for iPhoneで見ると約40%に跳ね上がる
iMac2011の梅以上のスペックがあったら必要無い気がする
422名称未設定:2011/10/09(日) 01:25:37.73 ID:I5rzidzk0
×Deoder
○Decoder
423名称未設定:2011/10/09(日) 01:35:14.19 ID:en3k3j6P0
iPhoneやiPadアプリで録画やライブを見るためには
やっぱ設定でiPhone+iPad用も同時に作成するみたいなオプションに
チェック入れないとダメ?
無駄にディスク容量喰いそうでチェックいれてないんだけど
424名称未設定:2011/10/09(日) 03:34:03.99 ID:N2m2g/qU0
ライブラリを見るにはチェックが必要
ライブを見るにはチェックは要らない
425名称未設定:2011/10/09(日) 03:57:55.10 ID:zLIA7jwe0
iPhone用に書き出しする時はCPUが80%くらい回るからturbo264HDを使ってみたい気はする
2011mid21.5の安いi5ね。
426名称未設定:2011/10/09(日) 04:14:57.93 ID:zzbW0TUQ0
>>425
環境設定の装置で「iPhone用ビデオも作成」をチェックしとけば?
同時にハードウェアエンコードしてくれるから、CPU負荷は数%UPで済むよ。
427名称未設定:2011/10/09(日) 04:28:48.62 ID:zLIA7jwe0
>>426
ありがとう
やってみます
428名称未設定:2011/10/09(日) 06:27:13.03 ID:v8GPKpwn0
iPhone+iPad用も同時に作成するみたいなオプションと
iPhone用ビデオも作成
って項目の違いは何なんだろ
よくわからない設定項目が多くて悩むな。
429名称未設定:2011/10/09(日) 08:19:22.65 ID:zzbW0TUQ0
>>428
「iPhone用ビデオも作成」は、録画時にメインと同時にサブでiPhone用も作成する。
(eyetv HDのハードウェアエンコーダーを使用するので、CPU負荷は小さい。)

「既存の録画をすべて準備」は、録画済みの全ファイルをiPhoneやiPad用に再エンコードする。
(CPUによるソフトウェアエンコードなので、CPU負荷が非常に大きく、時間もかかる。)
(ただしTurbo.264 HDによるハードウェアエンコードが可能。)

「新規録画をすべてiPhone/iPad用に準備」は、今後の録画をメインは通常どおりeyetv HDによるハードウェアエンコードで作成し、続けてそのファイルをもとにCPUによるソフトウェアエンコードで、iPhone/iPad用に再エンコードを行う。
(CPUによる再エンコード時は負荷が大きく時間もかかる。)
(ただしCPUの処理をTurbo.264 HDに肩代わりさせることが可能。)

自分はこう当て推量しています。
430名称未設定:2011/10/09(日) 09:49:59.94 ID:1V1dec/n0
turbo.264 HD EncoderとAppStoreのturbo.264 HD Video Encoderって機能は同じなのかな?
431名称未設定:2011/10/09(日) 11:00:56.18 ID:yAiaf4Fa0
Appstorで売ってるのはソフトウェアだけです
432名称未設定:2011/10/09(日) 11:28:41.31 ID:CHYD3/0k0
Amazon.comとAmazon.co.jpで売ってるのは同じ?
433名称未設定:2011/10/09(日) 11:31:30.30 ID:fwHxJYfN0
Amazon.co.jpでも売り始めたのか
434名称未設定:2011/10/09(日) 11:37:54.90 ID:jvrWPLuU0
>>433
turboのことじゃね?
435名称未設定:2011/10/09(日) 11:41:45.70 ID:I5rzidzk0
日尼で売れる訳が無い
250あたりと勘違いしてんじゃね
436名称未設定:2011/10/09(日) 11:59:44.91 ID:vfpVKtML0
話の流れからしてturboだろ
437名称未設定:2011/10/09(日) 12:13:17.44 ID:yAiaf4Fa0
HDの方買わないと意味ないよ
438名称未設定:2011/10/09(日) 12:43:27.78 ID:Vao08Pm80
俺は大変なことに気づいた
唯一持ってるMacbook ProでEyeTV HDを使い始めたんだが
外出するときにMBPを持ち出したら留守中に録画できない!!
439名称未設定:2011/10/09(日) 12:44:28.46 ID:jTPDo9IP0
>>438
Air買いましょう
440名称未設定:2011/10/09(日) 12:46:20.42 ID:tjA1++hN0
適当なチューナーで録画してあとでキャプればいいじゃん。
441名称未設定:2011/10/09(日) 12:54:11.11 ID:THMYbppk0
>>438
わろたw
Mac-mini オススメ
442名称未設定:2011/10/09(日) 13:05:22.32 ID:1JxxK/1+0
>>438
ギャグだよなw
443名称未設定:2011/10/09(日) 13:17:15.31 ID:Vao08Pm80
みんなありがとう
Air買おうかな・・・iMacを買うという手もあるな・・・
444名称未設定:2011/10/09(日) 14:49:16.10 ID:fwHxJYfN0
なんで俺、Mac Proかったんだっけ?
って、振り返る人生も悪くないと思う
445名称未設定:2011/10/09(日) 15:35:40.81 ID:ZpjmN2a80
>>438
逆に考えるんだ。
外出しなければいい。
446名称未設定:2011/10/09(日) 19:51:36.58 ID:Pfx5QoZ60
>>429
詳しい説明ありがとうございます。
と言う事は、録画後にCMカットしてからiPhoneでみるのが目的なら、それらの項目は使用しない方が良いと言うことになるのかな?
447名称未設定:2011/10/09(日) 19:58:59.43 ID:Pfx5QoZ60
>>430
日尼のほうが2000も高いんだね、米尼で264買ったわ。
なんか、何かと役に立つみたいだし楽しみだな!
448名称未設定:2011/10/09(日) 20:17:01.10 ID:XsRjp0Bo0
>>444
Mac Proを背負っての外出は、相当に辛いぞw
449名称未設定:2011/10/09(日) 20:28:56.96 ID:qPVI8GuQ0
そっちを持ち歩くんかいw
450名称未設定:2011/10/09(日) 20:55:56.93 ID:zzbW0TUQ0
>>446
そうですね。
iPhone4あたりなら、画質〜iPad(960x540 29.97fps プログレッシブ 絵5.0Mbps 音192.0kbps 48kHz)がちょうど良さそうですけど、このファイルってiPhoneで再生できるのかな?
451名称未設定:2011/10/09(日) 23:57:07.40 ID:tX9U5GPd0
>>450
iPhone4でiPad用960×540試してみた。
超綺麗に再生できる。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4830BAw.jpg

普段はiPadとApple TVで再生してるけど。
サイズが30分1Gなのでちょっと辛い。
64G必須だな。
452名称未設定:2011/10/10(月) 00:16:10.48 ID:4YdxdNRN0
>>451
音の192kbpsが出るか知らなかったんですけど、再生できるようでいいですね。
「iPhone用ビデオも作成」では、たしか480x270 1.3Mbpsだったと思うので、質より量重視なら、ついでに作っておいても良いかもしれませんね。
453名称未設定:2011/10/10(月) 00:44:46.02 ID:gYlRZIwd0
なんか色々な画質で書き出してるだけで楽しいw
自分の好みの設定を見つけた時の嬉しい瞬間w
454名称未設定:2011/10/10(月) 09:10:12.44 ID:DSpPUwH50
これかったら今までDVDに撮り貯めたTV番組もitunesにぶちこめられるの?
455名称未設定:2011/10/10(月) 10:04:24.37 ID:RUTimMS40
>>454
実時間でまたキャプれば可能。
456名称未設定:2011/10/10(月) 23:44:55.81 ID:gYlRZIwd0
しいて言うなら
取り込む時の動画レートをeyetv初期の製品の様に
自由に変えれたらいいのにな
なんで出来ない仕様になってるんだろうか?
457名称未設定:2011/10/10(月) 23:47:37.99 ID:DlrNZboV0
>>456
動画レート?
458名称未設定:2011/10/11(火) 00:28:17.47 ID:syEst/7T0
初期のやつは
Mpeg1,2,4
ビットレートも500kbps〜14Mbpsまで
自由にいじれたから
そんな設定出来たらなーっと思いました
459名称未設定:2011/10/11(火) 13:15:13.16 ID:sYDIevGl0
ピクチャーの設定どうやっていじってもテレビの画面と同じにならない。
通常のシーンはなんとか合わせられるんだけど
明度の差が激しいライブものの照明なんかが赤が黄色、緑が青になってしまう
460名称未設定:2011/10/11(火) 14:19:04.36 ID:hkjMuORe0
>>459
テレビとパソコンでは、ディスプレイの色温度とかの設定が全く違うと思う。
まずはシステム環境設定〜ディスプレイ〜カラーで出来るだけテレビに近づける。
その後EyeTVで微調整した方がいいんじゃないかな?
ただ、Webなどの他の色合いが残念なことになりそうな気がするけど。
461名称未設定:2011/10/11(火) 14:52:30.86 ID:jvsyuluH0
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.cgi

2011年10月12日(水)放送
ジャンル:人物 経済 国際
世界を変えた男 S・ジョブズのメッセージ(仮)


これは撮る。何が何でも録画する。
462名称未設定:2011/10/11(火) 15:18:16.13 ID:hkjMuORe0
>>461
クローズアップ現代
NHK総合
2011 1012 1930~1956
ですね。
見てみます。
463名称未設定:2011/10/11(火) 15:25:22.60 ID:LANQ1rJ+0
>>455
コピーガード信号?の影響もないのですか?
464名称未設定:2011/10/11(火) 15:31:24.71 ID:hkjMuORe0
>>463
昔購入したDVDで試してみたら、640x480で録画できましたよ。
465名称未設定:2011/10/11(火) 15:31:28.89 ID:NgZB8DIW0
コピーガードは なんでもする〜します
466名称未設定:2011/10/11(火) 15:44:03.44 ID:hTvnaZ100
>>461
俺も録ろう
情報d
467名称未設定:2011/10/11(火) 16:01:08.24 ID:LANQ1rJ+0
>>464
d
買ってみる!
468名称未設定:2011/10/11(火) 16:23:11.38 ID:86VSGZpy0
domo elgato Mr.jobs
469名称未設定:2011/10/11(火) 17:37:02.70 ID:Ex3M1pwI0
TVのHDD側で撮ってしまった番組を、
eyeTVで撮り直す方法は無いものだろうか…。
チューナー介さないからやっぱ無理かな
470名称未設定:2011/10/11(火) 17:47:38.02 ID:hkjMuORe0
>>469
今のテレビは映像出力端子があっても、640x360程度に制限されてると思う。
同メーカーのブルーレイレコーダーに移動できる機種ならば、可能だと思う。
471名称未設定:2011/10/11(火) 23:32:41.37 ID:4IalPE6G0
turbo264HDぽちったったー
472名称未設定:2011/10/12(水) 15:16:42.97 ID:AhU6gZ53P
チューナー何が良いんだろう?お勧めありますか?イマイチ決めかねてる。
473名称未設定:2011/10/12(水) 16:26:44.64 ID:at1fYfah0
>>472
同じように悩んだので参考になれば…
自分はDT300とHVTR-BTLを持っていて、
iMacでDT300使ってます。
HVTR-BTLはアナログTV用です。
DT300は某ブログでオススメ&詳細な使い方の説明もあり間違いないかと。
デザインはダメダメですが(笑)
HVTR-BTLは外付HDDが使えるので、コレはコレで便利ですよ。
474名称未設定:2011/10/12(水) 18:47:49.32 ID:AhU6gZ53P
>>473
ご回答ありがとうございます。
dth310rはどうなのでしょうか?
475名称未設定:2011/10/12(水) 19:31:32.42 ID:TZ9HkLLx0
>>474
すごく魅力的なんだけど、D端子は
ついてるのかな?
476名称未設定:2011/10/12(水) 19:33:32.99 ID:AhU6gZ53P
>>475
まだわからないです。メーカーにもあまり情報がないものですから。
高いですね、地デジチューナー。
安くならないものか。
477名称未設定:2011/10/12(水) 19:36:39.56 ID:dGR4SDME0
CATVのSTBもなかなかいいよ。
もちろん、地域とSTBの種類によるけれども。
478名称未設定:2011/10/12(水) 19:39:45.48 ID:AhU6gZ53P
>>477
初めて聞きました。stbというものがあるのですね。そちらも検討してみます。
479名称未設定:2011/10/12(水) 19:42:52.14 ID:TZ9HkLLx0
>>474
ヤフオクでしか見つからないけど、
D端子はあるみたいだね。

もしかしたら、いいかも。DT300は、
バカ高いアマのマケプレくらいしか
残ってないし。
480名称未設定:2011/10/12(水) 20:20:36.48 ID:oDiuv9mf0
チューナー付きレコーダーがおぬぬめ
481名称未設定:2011/10/12(水) 21:28:28.68 ID:i/UYR0fy0
DT300
今月始めにリサイクルプレイスアールプラスというショップ通販で新品9800円で買いました。
現在は在庫ナシになってますが10台づつくらい不定期に入荷してるようです。
たしか今月は2回入荷してたと思います。
探されている方は要チェックかと。
482名称未設定:2011/10/12(水) 22:02:19.46 ID:vDfybwQv0
>>478
セットトップボックスの略だよ。

CATVは様々な家庭で映像機器に容易に繋がるように、色々な端子を用意してる。
もちろんD端子も大抵付いてる。
地デジのみならず、海外番組もHDで撮れるからオススメ。
有利番組も契約すればオッケー。
レコーダータイプなら、もっと気楽に録画生活できるな。
483名称未設定:2011/10/12(水) 23:57:35.00 ID:8zBePX6Ui
>>481
自分もそこで買いました。
シルバーを期待してたが黒が届いた
484名称未設定:2011/10/13(木) 05:18:00.22 ID:jalZTH+l0
2011年製DIGAのD端子報告
HDMIケーブル差したままだとNTSC460iでしか出てこない
抜けば放送中映像、録画済HDD映像共1080i/30で出力される
BDに焼いたものはたとえこのDIGAで録画したものでもNTSC460iでしか出てこない
485名称未設定:2011/10/13(木) 07:11:55.11 ID:hGqVqeLd0
昨日のジョブズの番組録画できてなかった・・・
どんなだった?
486名称未設定:2011/10/13(木) 10:51:56.29 ID:c6j9QcVG0
あ、俺も出来てなかったけどHDDレコーダーに録画した分で見た。
録画するほどの内容じゃなかったよ。

孫さんの最後の締めの言葉が頭悪そうで脳みそがくらくらしますた。
487名称未設定:2011/10/13(木) 11:59:52.52 ID:hGqVqeLd0
>>486
そっか
それならまあいいか・・・
ありがとう
488名称未設定:2011/10/14(金) 00:17:50.26 ID:NHIVIJpt0
iRobotのくだりか?
489名称未設定:2011/10/14(金) 01:22:49.24 ID:Z5ECm1sf0
iRobotはなんか微妙だったが
それ以外は良かった
スティーブが前に日本に来た時のNHKのインタビューとかレアだと思った
490名称未設定:2011/10/14(金) 01:49:12.23 ID:PIaQ1pyz0
今、録画する手順はチューナーで番組視聴予約⇒eyetvで時間指定録画予約って手順なんだけど、Irブラスターの設定したら、eyetv上で番組予約するだけでよくなるって認識でおk?
491名称未設定:2011/10/14(金) 02:46:24.93 ID:es2O4Exo0
俺はIRブラスターの設定してないけど
チューナーで予約なんかしてないぞ
492名称未設定:2011/10/14(金) 03:45:26.28 ID:oLnSx2pH0
>>490
ok
493名称未設定:2011/10/14(金) 05:46:19.72 ID:J4Didfpz0
放送大学ラジオは録画できないみたい…。
もしできてる人がいたら、設定を教えてください。
494名称未設定:2011/10/14(金) 11:36:23.33 ID:gZeRUcNY0
eyeTV上でチャンネル設定いじると
チューナー(JCOMのSTB)のリモコンが効かなくなってしまうんだが、
同じ現象にあったことある人いない?
495名称未設定:2011/10/14(金) 15:54:08.92 ID:VmLwhAQL0
>>493
今試してみた。
チューナー側のチャンネルをあらかじめ合わせておく。
EyeTVの手動録画で日付と時刻とコンポーネント入力を設定する。
これで録れる。
チューナー側で予約すると、放送大学ラジオを予約したのに放送大学が録画された。
録画失敗はチューナー側の問題のようだ。
496名称未設定:2011/10/14(金) 19:24:13.56 ID:Z0FYJAys0
10.7.2でも問題ない?
497493:2011/10/14(金) 20:02:06.78 ID:jdzkhE9V0
>>495
サンクス。
失敗した前回と同じ設定だったのに、なぜか今日は録れていました。
ラジオの場合の挙動は、チューナーによっても違いそうですね…。
498467:2011/10/14(金) 21:54:15.42 ID:T9sCrfnj0
火曜日にポチして、今日とどいていたよ!
さっそく使ってみます
499名称未設定:2011/10/14(金) 22:20:39.20 ID:8oBuguv/0
LionUPDateしたらFireWire800のHDDドライブ認識が早くなりましたね
これでリブートの度にeyetvも再起動しなくて済むようになった。
500名称未設定:2011/10/14(金) 23:06:24.68 ID:KTnwCOoZ0
>>499
おおーーーーー!
それは嬉しい情報だわ、サンクス!
501名称未設定:2011/10/14(金) 23:33:45.91 ID:7i4yICjy0
Vulkanoと迷って、ソフトが微妙だったんで、こっちを選択。
今日届きました〜。ハイビジョンきれいだなや。
502名称未設定:2011/10/15(土) 00:16:51.67 ID:jSoKUdQg0
連続録画の変更は
503名称未設定:2011/10/15(土) 00:19:16.90 ID:jSoKUdQg0
ごめん、誤って書き込んじゃった
連続録画って3時間しかできないってどこかで見たんだけど、
一回きってまた録画しなくちゃいけないの?
504名称未設定:2011/10/15(土) 00:34:07.99 ID:eR/TURbZ0
手動録画なら、日付と時刻の終了時刻を直接書き換えるがよろし。

標準3時間を変更する方法は、過去スレにちらっと出てきたような・・・。
505名称未設定:2011/10/15(土) 00:45:34.53 ID:kBQksEfMi
Apple RemoteでeyeTVのメニューも出せるんだな
すげえ便利w
506名称未設定:2011/10/15(土) 00:52:26.84 ID:Ymh7EyRN0
>>504
そなの?
おれなにも変更してないけど、ミュージックオンTVの邦楽カウントダウンTOP100-1で連続8時間は毎週録れてるけど
そういうことじゃなくて?
507名称未設定:2011/10/15(土) 05:01:55.56 ID:9yqvmZta0
iPhoneのRowmoteってアプリでもEyeTVのリモート操作できるっぽいね
508名称未設定:2011/10/15(土) 07:22:31.28 ID:+iQsqHvF0
>>504
ためしでHDレコーダーに撮っていた5時間番組をPCにうつしっぱで
寝たんだけど、ちょうど3時間っできれてたort
予約録画だったら大丈夫なんですね。ありがと

米尼から買うからメニューから何から英語だと思っていたら
ソフトも普通に日本語表示なのれすね。
509名称未設定:2011/10/15(土) 09:14:58.33 ID:NshprOQg0
3.5.1は、安定性がサイコー!!!

ここ1ヶ月、トラブルなし。凄いよ。
510名称未設定:2011/10/15(土) 09:17:14.13 ID:dPZ1zyjn0
iPhoneをiOS5にしようと思うんだけど、eyeTVのアプリは問題無く動きますか?
511名称未設定:2011/10/15(土) 10:51:26.11 ID:zevPdQ5l0
>>492
亀ですがありがとう
週末格闘技してみる
512名称未設定:2011/10/15(土) 15:24:45.81 ID:6TRKIwtM0
>>510
問題なく動いてる。
513名称未設定:2011/10/15(土) 15:30:39.54 ID:yzHbma1R0
>>511
EyeTVに向けたリモコンの赤外線を
チューナーの受光部が感知しないよう
両者の距離を離して(遮って)トライ
してくれ。
514名称未設定:2011/10/17(月) 01:38:24.67 ID:c9CVlZB70
欲しくなったあなたに
http://amzn.to/pM9Jv6
515名称未設定:2011/10/17(月) 01:46:53.88 ID:NKopvHD90
アフェじゃないのはこちら
http://www.amazon.com/gp/product/B003MVYTBU/
516名称未設定:2011/10/17(月) 01:58:58.78 ID:3SWzsrwo0
>>515
いつのまに値上がりしたんだ!
517名称未設定:2011/10/17(月) 10:28:44.20 ID:2TbwbE3F0
>>515
アフェじゃないか、それ
酷いやつだな、おまえ
518名称未設定:2011/10/17(月) 10:32:39.95 ID:j+l35rND0
>>517
アフィリエイトだと考える根拠は?

>>515 はアフィリエイトじゃないよ。
>>514 はアフィリエイトだけどね。
519名称未設定:2011/10/17(月) 10:33:55.75 ID:j+l35rND0
というか、2ch で短縮URLを踏むとか、頭がどうかしてるよ。

「 2 c h で 短 縮 U R L は 踏 む な」
520名称未設定:2011/10/17(月) 14:20:47.58 ID:2TbwbE3F0
>>518
何を言い繕ってんだ
最低なやつ
521名称未設定:2011/10/17(月) 14:44:05.34 ID:8p6lT2Gn0
>>2のリンクから買うからどっちでもいいです・・・
522名称未設定:2011/10/17(月) 15:07:38.55 ID:wzsUP0550
録画したのをitunesに入れたいのですが
拡張子をeyetvからmp4に変更しただけじゃだめなの?

それともバカだからできないの?
523名称未設定:2011/10/17(月) 15:21:11.01 ID:n+N5WFil0
拡張子を変えるなw
書き出せw
524名称未設定:2011/10/17(月) 16:04:14.02 ID:AuTC9I/R0
>>520
アフィリエイトはクエリーが付いてるからわかりやすいよ。
>>515 はアフィリエイトじゃない。
525名称未設定:2011/10/17(月) 16:04:22.47 ID:wzsUP0550
>>523
ただぶっこむじゃ駄目なのですね。
書きだす=エンコードの認識でいいんですよね
ハンドブレークの出番ってことですよね?

今晩頑張ってみる
526名称未設定:2011/10/17(月) 16:08:49.80 ID:3SWzsrwo0
値段上がるなら二三台買っておけば良かった。
壊れたら困るわ。今後輸入禁止になるかもしれないのに。
527名称未設定:2011/10/17(月) 16:11:15.12 ID:b0DDWXGu0
>>525
EyeTVで、ファイル〜書き出し〜ネイティブフォーマット(再エンコードなし)〜H.264を選択してみて。
528名称未設定:2011/10/17(月) 18:46:55.17 ID:7pbqo+YT0
前スレで番組表取り込みの手順3で止まってます。。。

ターミナルで
/Users/ユーザー名/Documents/mc2xmch1/mc2xml -c jp -g 自分の地域-U
で打つと、: Permission deniedとでるのですが、実行権を変える時は
/Users/ユーザー名/Documents/mc2xmch1/mc2xml -c jp -g 自分の地域-U
をどう書き換えて打てばいいんですか?

ちなみにOSは10.7.2です
529名称未設定:2011/10/17(月) 19:01:19.62 ID:r9Q8D5of0
>>528
chmod 755 /Users/ユーザー名/Documents/mc2xmch1/mc2xml
530名称未設定:2011/10/17(月) 19:11:08.55 ID:7pbqo+YT0
>>529
ありがとうございます。
chmod: -c: No such file or directory
chmod: jp: No such file or directory
chmod: -g: No such file or directory
って出ちゃうんですが。。。
531389:2011/10/17(月) 19:33:06.64 ID:ketaGFyR0
chmod 755 /Users/ユーザー名/Documents/mc2xmch1/mc2xml

/Users/ログインユーザー/Documents/mc2xmch1/mc2xml -c jp -g 郵便番号 -U
532名称未設定:2011/10/17(月) 19:37:25.13 ID:HO2Q4E0Vi
>>530
531さんの言うとおり。パーミッション与えたあとで再度実行してください
533名称未設定:2011/10/17(月) 19:45:47.37 ID:7pbqo+YT0
>>529
>>531
>>532
ありがとうございます!!!!できました〜!!
次の手順に進めました!情弱なんで最後までできるかわかりませんが頑張ります
534名称未設定:2011/10/17(月) 20:08:10.76 ID:7pbqo+YT0
たびたびすいません。。。
手順4にいったと思ったら
Loading ..... : mc2xml (c) <[email protected]> (v1.1)
Reminder .... : Unauthorized redistribution prohibited.
Reminder .... : If this software is useful, please donate!
Reading ..... : mc2xml.dat
Downloading . : microsoft.com
Status ...... : No new data available
と出まして、先に進まないのですが。。。。

質問ばかりですいません。。。
535名称未設定:2011/10/17(月) 20:14:01.06 ID:ZmP2/qiOi
Select lineup:
で番号は選んだ?
536名称未設定:2011/10/17(月) 20:15:18.60 ID:7pbqo+YT0
>>535
なんか間違って数字押しちゃったっぽくて。。。
537名称未設定:2011/10/17(月) 20:19:06.14 ID:ZmP2/qiOi
最初からやり直し
538名称未設定:2011/10/17(月) 20:25:22.65 ID:7pbqo+YT0
>>537
やり直しました(汗

4.実行すると以下の様なメッセージが出るので、自分の家の
チャンネル設定に該当するものの番号を入力してエンターキーを押す。

と書いてあるのですが、自分は下記が出てきて、どれを選べばいいのか分からないですが。。

0: ????????????????????????????????????? (CAB)
1: ????????? (TER)
2: ?????? (TER)
3: ???????????????????? (TER)
4: ?????? (TER)
5: ????????????????? (SAT)
6: ????????????????????????????????????? (CAB)
7: ????????????????????????????????????? (CAB)
8: ????????????????????????????????????? (CAB)
9: ????????????????????????????????????? (CAB)

東京23区住んでます
539名称未設定:2011/10/17(月) 20:52:23.26 ID:WQbfV/sY0
TERが地上波
好きなの選んで実行後開いてみれ
チューナーのチャンネル設定と違えば
やり直して違う番号選べ
540名称未設定:2011/10/17(月) 21:00:43.13 ID:7pbqo+YT0
>>539
一つずつやってみます!ありがとうございます!
541名称未設定:2011/10/17(月) 21:34:19.44 ID:WQbfV/sY0
>>540
できたかな?

補足だが
※実行後xmltv.xmlを開いて欲しいチャンネル全部があればそれでOK
※<display-name> タグの名称とeyeTv側のチャンネルの名前を同じにしておく事
542名称未設定:2011/10/17(月) 21:56:01.72 ID:7pbqo+YT0
>>541
上手く一致するチャンネルがないのです。。。
543名称未設定:2011/10/17(月) 22:04:06.97 ID:WQbfV/sY0
>>542
チャンネル番号は違ってても<display-name> タグの名称と
eyeTv側のチャンネルの名前さえあってればおk

タグの名称をコピーしてeyeTv側のチャンネルの名前に貼付けれ
544名称未設定:2011/10/17(月) 22:14:02.03 ID:7pbqo+YT0
>>543
設定しました!
手順5がよく分からないのですが、テキストエディットとかでmc2xml.chlを作って、その中の1行目に1と記入するってことですか?
545名称未設定:2011/10/17(月) 22:33:06.95 ID:WQbfV/sY0
>>544
それでおk、作成したらxmltv.xmlと同じ場所に置き、mc2xml.datを削除してから

/Users/ログインユーザー/Documents/mc2xmch1/mc2xml -c jp -g 郵便番号 -U
546名称未設定:2011/10/17(月) 22:40:43.84 ID:7pbqo+YT0
>>545
なんどやっても全部のチャンネルを読み取ってしまいます。。。心が折れそうorz
547名称未設定:2011/10/17(月) 22:51:19.70 ID:WQbfV/sY0
>>546
番号は合ってる?
xmltv.xmlの中の欲しいチャンネル番号=mc2xml.chl(番号)
548名称未設定:2011/10/17(月) 23:08:02.94 ID:7pbqo+YT0
>>547
ちゃんとmc2xml.chlのファイルの中に1と書き込んで更新したんですけどね。。。。

どなたか時間ありましたら、メルアド入れたので、teamviewerとかで教えて頂けませんでしょうか。。。
549名称未設定:2011/10/17(月) 23:21:44.43 ID:mFlu0dKj0
mc2xml.chl を一度けして、コマンドラインで
echo 1 > mc2xml.chl
ってやって、mc2xml.dat 消してからもういっかいやってみて
550名称未設定:2011/10/17(月) 23:30:59.85 ID:7pbqo+YT0
>>549
コマンドラインで
echo 1 > mc2xml.chl

というのはどういうことでしょうか?
551名称未設定:2011/10/17(月) 23:31:31.28 ID:mFlu0dKj0
ターミナルで
echo 1 > mc2xml.chl
と入力してリターンキーを押すことです
552名称未設定:2011/10/17(月) 23:41:20.97 ID:nelP6GOD0
誰かまとめて下さい
お願いします
553名称未設定:2011/10/17(月) 23:46:21.12 ID:7pbqo+YT0
>>551
NHKだけになりました!ありがとうございます!

もう少しだ頑張ろう。。。
554名称未設定:2011/10/17(月) 23:46:23.94 ID:WQbfV/sY0
>>548
まとめたtxtをメールするからもう一度挑戦してみて
555名称未設定:2011/10/17(月) 23:47:34.76 ID:WQbfV/sY0
出来てるようなんでメールは送らんw
556名称未設定:2011/10/17(月) 23:55:25.00 ID:7pbqo+YT0
>>555
手順8のガイドでxmltv選んでも何も出てきません。。。txt頂けるのでしたらお願いしますorz
557名称未設定:2011/10/18(火) 00:13:08.32 ID:A3y65u7N0
>>556
送ったよ
558名称未設定:2011/10/18(火) 00:18:15.10 ID:HVr47TPm0
>>557
確認しました〜ありがたやです!
559名称未設定:2011/10/18(火) 01:19:20.74 ID:PYJYI4mu0
何この心温まる進行
560名称未設定:2011/10/18(火) 02:22:11.19 ID:jev3rdKG0
Apple板という感じだの。
561名称未設定:2011/10/18(火) 02:22:31.43 ID:jev3rdKG0
新・mac板だった。
562名称未設定:2011/10/18(火) 03:11:57.02 ID:jHS8vzrL0
俺もまとめ読ませてほしい
どこかにうpしてもらえないかな?
563389:2011/10/18(火) 09:14:00.58 ID:NkUmqB/40
>>562
自分用にこのスレに載ってたのをまとめただけですよ。
それでも良ければ夜にうpしますけど
564名称未設定:2011/10/18(火) 09:19:41.84 ID:PYJYI4mu0
米尼で値上ってってことは、そろそろ終息なのかもだ
買うなら今のうち
565名称未設定:2011/10/18(火) 09:20:28.25 ID:PYJYI4mu0
566名称未設定:2011/10/18(火) 09:43:25.23 ID:W+yJw1N50
>>563
ぜひ!お願いします
567名称未設定:2011/10/18(火) 18:21:16.40 ID:NVk6HVvP0
ヤギなんてね
568名称未設定:2011/10/18(火) 21:11:45.01 ID:A3y65u7N0
帰宅しますた。
どこにうpすれば良いかな?
569名称未設定:2011/10/18(火) 22:02:07.90 ID:jHS8vzrL0
おかえりなさい
↓ここの適応する容量のとこでお願いします!
http://www.axfc.net/uploader/#x2
570名称未設定:2011/10/18(火) 23:09:02.84 ID:A3y65u7N0
うpしました
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/342542
pass:eyetv

自分用にこのスレに載ってたのをまとめただけのものです。
手順10は自分もできていません。
詳しい人、補足お願いします。
571名称未設定:2011/10/18(火) 23:33:53.21 ID:vqRugJp90
アプロダ落ちてるのかな
開けん
572名称未設定:2011/10/19(水) 01:07:57.60 ID:7Ylhal0c0
こんな便利な物があったんだ。
でもちょっと高い
573名称未設定:2011/10/19(水) 01:13:08.02 ID:P8PxD/ka0
>>570
いただきました。ありがとう〜
時間のあるときにチャレンジしよう
574名称未設定:2011/10/19(水) 23:12:46.00 ID:p4opYUNc0
本当にスレをまとめただけなのに
みなさんダウンロードありがとうございます。
削除します。

あげたまとめで、ファイル移動、dat削除、mc2xml.chlの置き換えなど
ど素人ながら勉強してみました。

改良版うpしますので、コマンドに詳しい人補足お願いします。
一応自分で実行してみましたが問題はありませんでした。
何分素人ですので実行の際は自己責任でお願いします。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/342633
pass:eyetv
575名称未設定:2011/10/19(水) 23:26:13.11 ID:H3BIVXva0
頂きました。ありがとうございます。チャンネルが同じ地域なので読み替えなくてたすかります。
576名称未設定:2011/10/20(木) 01:21:54.04 ID:iPFmcgei0
手順3の2つめを入力するとPermission deniedってなっちゃうのはどうすればいいんでしょう?
郵便番号って普通に111-1111って感じでいいんでしょうか?
577名称未設定:2011/10/20(木) 01:24:03.87 ID:TsLaKhbb0
UNIX一般の話は勉強してからにして欲しいな……。
キリがないし。
578名称未設定:2011/10/20(木) 04:58:55.30 ID:oYN56zd90
>>577
俺も最初はそう思ったけど、ソフトウェアのアップデートでもない限り
たいした話題もないし別にいいんじゃないかと思った
579名称未設定:2011/10/20(木) 11:18:19.19 ID://KxiUr40
2.ダウンロード後、解凍とあるんですが
これってどのソフトでなら解凍できますか?
expanderでは認識でき無いためエラーってなんです。
580名称未設定:2011/10/20(木) 12:25:06.36 ID:1b8q8fj40
とは言えあまりにも質問が初歩レベル過ぎてだんだんウザくなってきた
581名称未設定:2011/10/20(木) 12:43:37.80 ID:lby9v6QW0
うん?どうした?
自分が初歩レベルの時に散々叩かれたか?
582名称未設定:2011/10/20(木) 14:52:53.83 ID://KxiUr40
>>579
自己解決しました
すでに解凍できてたみたです。

次なんですが
手順6の同じ場所にmc2xml.chlというファイルを作り、の同じ場所って何処の事ですか?
それと、2のmc2xml.chlと言うのを作成し、Users/ログインユーザーに置くの
2のmc2xml.chlってどういういみなんですか?
質問ばかりですみません
583389:2011/10/20(木) 15:11:40.65 ID:HasRA6ll0
手順5でできたxmltv.xmlは全チャンネル入ってるの
手順6で作るmc2xml.chlは手順5の中で欲しいチャンネル分だけ作成するために必要
2はャンネル番号

Users/ログインユーザーにできたxmltv.xmlの中から2ch分だけ作るという事
584名称未設定:2011/10/20(木) 16:09:09.28 ID://KxiUr40
>>583
手順5.は出来ました。
同じ場所にmc2xml.chlというファイルを作りとは、
Users/ログインユーザー/(mc2xml.chl)←この()内の名前のファイルを作ると言う事ですか?
xmltv.xmlの中の取得したいch番号を数字で書き込む←これが今一どこに書き込むのかどうしてもわからなくて止まってます

585名称未設定:2011/10/20(木) 23:50:09.39 ID:zdzT5EJ70
これの読み方はイーテレビでいいんだよね?
実に良いね。
586名称未設定:2011/10/21(金) 00:02:46.79 ID:9VPI3Oez0
eye TV
587名称未設定:2011/10/21(金) 00:14:20.19 ID:smKVu1y4i
mc2xmlについてはここで聞くよりググった方がいいって。eyeTVじゃなくても使えるもんなんだしさ。
588名称未設定:2011/10/21(金) 01:31:44.09 ID:nzjhTjK+0
>>585
マジ?で聞いてんの?!w
589名称未設定:2011/10/21(金) 01:40:23.31 ID:TFK/qoMm0
イェイ テレビ最高
590名称未設定:2011/10/21(金) 01:48:02.50 ID:0ZoIH2xf0
elgato公式フォーラム閉じやがった...
avsforumに行けって書いてあるけど、カバーしてる範囲が広すぎるよ。
591名称未設定:2011/10/22(土) 09:11:22.66 ID:MjppHuUg0
繋がるけど。
592名称未設定:2011/10/22(土) 15:46:42.70 ID:rVxNq/bL0
Uniden DirectにDTR310Rが出てるね。
今月初めにEyeTV HDを買ったのにチューナーが決まらない。
もうこれにするかのー。
593名称未設定:2011/10/22(土) 20:48:50.07 ID:MjTgI7uHP
EyeTV250で地上波アナログ放送を録画した物からCMカット&圧縮で容量を節約して、
なおかつ汎用のソフト(QuickTime PlayerやAppleTVなどiOSデバイス)で再生できるようにしたいです。

先にEyeTV250のエディタでCMカットしてから、汎用のフォーマットに圧縮して書き出す方が良いか?
一旦何かのフォーマット(何が良い?)で書き出してからQuickTimeProで編集した方が良いか?
594名称未設定:2011/10/22(土) 20:57:09.48 ID:nZUDxyR40
>>593
ソースをまるごとH.264にエンコードする。
その後、CMカットする。
これが一番楽だと思うよ。
595名称未設定:2011/10/22(土) 22:01:15.02 ID:Gk7ClcfO0
H.264のCMカットはMPEG Streamclip使ってる。
http://www.squared5.com/

CMカットだけなら再エンコしないので高速
(厳密には、GOP単位でそのまま書き出し、
GOPとGOPの間だけフレーム単位で再エンコ)
596名称未設定:2011/10/22(土) 22:16:11.04 ID:nZUDxyR40
>>595
自分もそれ使ってる。
MPEG2で先にCMカットしてからH.264にエンコードすると、音がズレたりしたこともあったなぁ。
597名称未設定:2011/10/22(土) 22:43:35.71 ID:/cH2DLlc0
>>595
川*'A`リ <これ便利だよね。ショートカットでインアウトをパパッと切れる。
再エンコしないで切り貼りすると音ズレたりしないか心配だけど今のところ大丈夫。
どういう仕組みなんだろ。他のオーサリングソフトも真似したらいいのに。
598名称未設定:2011/10/22(土) 23:08:51.40 ID:xWPmJvEv0
turbo HDと併用そて使ってて そっちには使いやすいカット機能があるから便利
599名称未設定:2011/10/23(日) 07:53:29.20 ID:JGLUMzPlP
>>594-598
参考になります。
そうだ、以前、EyeTVでの編集で音ズレか寸切れがあった気がします。
MPEG Streamclipは入ってるけど使ってませんでした。
確かに、EyeTVやQuickTimeProよりも使いやすいですね。
MPEG Streamclipからの保存を何にするかが次の悩みどころです。
600名称未設定:2011/10/23(日) 12:37:55.25 ID:9EOHfAlqi
口の動きと音声に微妙なズレがあってちょい気になる
eyeTV3.5.1 on スノレパ
うちだけ? それともこんなもん?
601名称未設定:2011/10/23(日) 13:31:12.77 ID:4kIiq1dT0
>>600
同じ環境で使ってるけど、たまに感じることあるね、ズレを
動画の表示が追いついて無いのが原因じゃないかなあ

同じ動画を1/2サイズに縮小して再生すると、ズレが消えるから
602名称未設定:2011/10/24(月) 08:24:48.70 ID:h83wgb/z0
QuickTimePlayerで手作業で音ズレを直してます。

音ズレが起きる時はいつも同じだけズレるので、わりと機械的な作業で補正できますぜ。手作業だけど
603名称未設定:2011/10/25(火) 01:04:48.19 ID:pJHMHxqg0
>>602
kwsk
604名称未設定:2011/10/25(火) 11:59:08.89 ID:kgDH8QOJ0
QuickTimePlayerProじゃないと出来ないけど、音声と映像を分離して、1フレームずつ映像に足したり引いたりして、その後また映像と音声を結合するとよろし。

だいたい遅れる時はいつも映像が3フレームくらい遅れるので機械的な作業でできるで。
605名称未設定:2011/10/25(火) 12:42:44.53 ID:+k5rqmqu0
今、QT Pro ってあるんだっけ?
606名称未設定:2011/10/25(火) 14:36:56.98 ID:/R+dYl0C0
QT7Proでござろう
607名称未設定:2011/10/25(火) 22:58:49.49 ID:PxTUCtSq0
特にずっと何の問題もなくつかえてるのはラッキーなのか?
608名称未設定:2011/10/25(火) 23:23:14.38 ID:Vsls8mol0
スノレパの時に、QT Xにまじめず、QT 7をオプションでインストしたような覚えが…
609名称未設定:2011/10/26(水) 02:41:16.10 ID:lW7ozR6+0
音量上げるにチェックして 音がバリバリになった動画は修復不可能ですか?
610名称未設定:2011/10/26(水) 06:39:40.72 ID:hO13lbvg0
Tivizen、日本でも使えるようにならんかなぁ
611名称未設定:2011/10/26(水) 19:14:09.10 ID:WC/Qlehf0
>>609-610
むりぽ
612名称未設定:2011/10/26(水) 22:15:02.08 ID:lW7ozR6+0
>>611
そですか 残念。・゚・(ノД`)ヽ
613名称未設定:2011/10/30(日) 09:31:05.94 ID:83VChvE80
これからのDVDレコーダーとかにはD端子なくなるんだってね
614名称未設定:2011/10/31(月) 05:32:20.27 ID:rsssw8ff0
>>613
HDDって実質は消耗品だから、DVDレコーダーを買い換えるときD端子がないと困るよ
615名称未設定:2011/10/31(月) 14:25:24.10 ID:UxTYbEEH0
(予約)録画がうまくいかないなあ。
時刻通りに作動はしてくれるが、途中で受信中断なのかMacへの伝送不良なのか画面が途絶えることがある。また、時には変な雑音が入ってしまう。
チューナその物に録画機能があるほうが良いように思えてきた。
616名称未設定:2011/10/31(月) 15:52:39.10 ID:Pqlo9gnN0
>>615
バージョンは?
あと、USBケーブルの長さは?
617名称未設定:2011/10/31(月) 18:13:58.00 ID:UxTYbEEH0
レス 有り難う。
バージョンは3.5.1で、ケーブルは純正の物をMac本体に挿しています。
iMac24inch C2D 8GB 2009年6月購入です.
618名称未設定:2011/11/01(火) 22:07:03.47 ID:pxnhjalw0
eyetv HDが公式ストアから消えましたね
米尼では$178.99でまだ売ってるけど無くなるまで時間の問題かな
でもまあ無くなったら無くなったで、D端子付きチューナやeyetvHDのまがい品も
中華あたりで作られて出回りそうな気がするけど
619名称未設定:2011/11/01(火) 23:30:05.69 ID:Lx7Sn5ps0
620名称未設定:2011/11/01(火) 23:48:59.52 ID:QUxSJLFpi
>>615
一旦アンインストして入れ直してみたら
設定のバックアップツールが本家サイトにあるよ
621名称未設定:2011/11/01(火) 23:49:55.75 ID:mxlJJxxs0
ひかりTVを録画する場合の録画予約はどうやればいいんでしょう?
622名称未設定:2011/11/01(火) 23:57:26.76 ID:pxnhjalw0
ノースアメリカサイト上のは消えてないんだね
インターナショナルサイトは前から無かったっけ?
623名称未設定:2011/11/02(水) 00:19:35.11 ID:3pjKs2Oj0
前から無かったと思う。
デフォで番組ガイド対応してる地域とか少ないから。
624名称未設定:2011/11/02(水) 00:21:11.69 ID:jvSTDYgv0
はやとちりすまんです
625名称未設定:2011/11/02(水) 01:19:46.90 ID:b0oBYtBc0
確かHDもインターナショナルでも出てた時あったけど、日本の様な事情の国もあって
発売禁止になった。発売時は数け月はインターナショナル版でも掲載されてた
626名称未設定:2011/11/03(木) 00:54:42.68 ID:leBO6Iz70
>>621
チューナーで視聴予約してeyetvで録画予約だよ

ちとめんどくさいけど、これで週40時間以上録画している
CMカットもしてるから、ほとんど見る時間がないwwwwwwwww
627名称未設定:2011/11/03(木) 01:24:12.51 ID:uAD4nGyj0
>>626
ありがとうございます。
あくまでもチューナー側でチャンネル合わせておいて、EyeTV側では手動録画ですよね?
時間で指定する感じで、EPGみたいに番組で指定するわけではないですよね?
628名称未設定:2011/11/03(木) 01:40:43.48 ID:VxKaQXIi0
外付けHDDに録画できるチューナーでとあるチャンネルを録画する。
同時刻の別のチャンネルをeyeTVで録画する。
後から外付けHDDに録画した番組をeyeTVでMacに録画する事できるん?
できるとなるとDTR310R最強じゃね?
ゆ、夢のW録が可能に
629名称未設定:2011/11/03(木) 06:43:58.65 ID:lct4mwFG0
>>628
もう一台、チューナーがいるけどな。
630名称未設定:2011/11/03(木) 13:24:03.83 ID:leBO6Iz70
>>627
eyetvは手動というかタイマー予約ですね。
指定した時間に入力からの映像を録画するだけなので、eyetvに出力する映像をチューナー側で視聴予約でコントロールするだけです。

631名称未設定:2011/11/03(木) 14:07:22.85 ID:GpR7rzte0
>>630
なるほど。理解しました。
ありがとうございます。
チャンネルによってはSDになってしまうのが残念ですが
今月から契約したばかりなのでいろいろ録ってみようと思います。
632名称未設定:2011/11/05(土) 22:10:23.57 ID:m6t2d2YQ0
視聴予定の番組をiEPGからiCalにイベント登録する方法ないかな?
633名称未設定:2011/11/05(土) 22:29:24.66 ID:ttNAo6jk0
>>632
AppleScript
634名称未設定:2011/11/05(土) 22:56:39.39 ID:m6t2d2YQ0
>>633
見つけましたサンクス
635 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/06(日) 18:55:51.35 ID:p8/hU3NC0
636名称未設定:2011/11/06(日) 23:11:54.21 ID:UT61l3uj0
>>498
何かのタイミングでよく音声が早回し(?)状態になるんだけど、
同じようなトラブルの経験ある人いますか?
eyeTVは3.5.1、Macはスノレパです

たいていはeyeTV再起動すれば治るけど、
たまに治らない時もあり、そういう時はMacを再起動してる
けど、倍速音声で録画されてしまったものには意味がないので、ちょっと困ってます
637名称未設定:2011/11/06(日) 23:12:55.69 ID:UT61l3uj0
>>636
すいません、上↑のアンカーは消去ミスです
638名称未設定:2011/11/07(月) 12:28:09.05 ID:ZMpqp8Gd0
>>636
>何かのタイミングでよく音声が早回し(?)状態になるんだけど、
>同じようなトラブルの経験ある人いますか?

経験あり。
同じ条件。
うちは地デジチューナーもSTBもHDDが接続できるタイプなので、HDDに録画したのをEyeTVに録画するようにしてる。

最初は二度手間だと思ったけど慣れてきた。
639名称未設定:2011/11/07(月) 23:18:05.00 ID:HhaZliK10
チャンネル自動取得できるようになった
640名称未設定:2011/11/07(月) 23:28:56.60 ID:4Du979Qz0
>>638
むむ、うちもSTBです…
相性なのかな。。。対応策はとくにないってことか
しかもうちのはHDD録画は出来ないタイプだ orz
641名称未設定:2011/11/08(火) 01:53:33.84 ID:KhZdGRjs0
>>640
なるべく他のアプリが起動してない状態、他のUSB機器がない状態
のほうがよい気がする。
642名称未設定:2011/11/08(火) 04:36:24.86 ID:pmNYrVDy0
>>639
どうやって?
643名称未設定:2011/11/08(火) 11:12:56.18 ID:eL/1+9wl0
>>642
scriptとcrontabで
644名称未設定:2011/11/09(水) 10:15:12.48 ID:Y1Ukb8rJ0
家族の目を気にせず自分の部屋で日本酒をちびちび目を潤ませながらeyetvで録画した「深夜食堂2」を見るのが今は至福のひとときなっている。
ほんとElgato様々ですわ
645名称未設定:2011/11/09(水) 10:58:43.24 ID:jFVgMK0p0
えるがとうございますと
そう言いたいわけだ
646名称未設定:2011/11/09(水) 11:07:58.33 ID:EpUhjLrJ0
誰うまw
647名称未設定:2011/11/10(木) 08:18:43.51 ID:hdQH3jeP0
eyetv HD をお使いのみなさまにお聞きしたいことがあります.
以下の構成で使っています.

Panasonic BDレコーダー DMR-BW930
 ----> SONY D端子分配器 SB-RX300D
 --+-> Panasonic プラズマテレビ TH-P42G2
  +-> eyetv HD ----> MacBook Pro 15in 梅 mid2010

BDレコーダーに録画してあるサッカー番組を再生し,
Mac 側の EyeTV 3.5.3 で手動で録画しようとしています.
このときほとんどの場合,途中の数秒,十数秒といった長さで
映像+音声が抜けてしまい,その結果動画ファイルの長さが
短くなってしまいます.
手動では3時間録画ですが,結果は2時間58分とか59分の動画に
なります.ただし10回に1回ぐらいは成功します.
このスレの過去ログをみて,EyeTV 3.5.1 も使ってみましたが,
同じ状況です.画質を「最高」から「より良い」にしても
改善しません.

同じような現象でお悩みの方はいらっしゃいますか?
個体の故障か,それ以外の原因か見極めたいと思っています.
よろしくお願いします.
648名称未設定:2011/11/10(木) 08:31:37.49 ID:hdQH3jeP0
>>647 です.
初めての投稿でしたが,BB2C で見ると改行の位置がおかしく読みにくいですね.
お許しください.
649名称未設定:2011/11/10(木) 14:24:14.12 ID:5HnDAV2Di
とりあえずD端子分配器をやめてみるとか
650名称未設定:2011/11/10(木) 21:05:01.92 ID:155PkeFo0
ああああ、間違えてAppleTVスレに書き込んじまったよ(´・ω・`)

http://nttxstore.jp/_IIUL_NT13528937
これどうだろ?
8000円以下なんだけど、すぐ売り切れる
651名称未設定:2011/11/10(木) 23:57:37.69 ID:bWGpLQbt0
録画を再生するときQT同様スペースキーで再生/停止の切り替えできたと思うんだけど、
いつの間にかできなくなってた
みんなできてる?
原因がわからんー
652名称未設定:2011/11/11(金) 00:11:28.90 ID:lxN6BSTV0
日本語入力になってると、キーボード操作を受け付けなかったような気が。
653名称未設定:2011/11/11(金) 01:10:49.70 ID:ZHd+pEPA0
>>652
おおおおおおおおおおおほんとだ!
知らなかったww
ありがとう〜!
654名称未設定:2011/11/11(金) 01:25:43.34 ID:lxN6BSTV0
お役にたてたなら良かったなり。
655名称未設定:2011/11/11(金) 18:50:19.35 ID:+sMaDUOa0
これかったらブルーレイの画質も美しくitunesに入れられるのですか?
それともきちゃなくなりますか?
656名称未設定:2011/11/11(金) 21:14:49.06 ID:lGOfehR+0
TPPのデジタルロック解除規制きたら、ヤバイかもね。
657名称未設定:2011/11/11(金) 21:46:00.55 ID:ZHd+pEPA0
なにそれkwsk
658名称未設定:2011/11/11(金) 22:01:53.01 ID:8rVmpwGc0
日本のクソ規制がなくなるってことけ?うほっ
659名称未設定:2011/11/11(金) 22:27:40.33 ID:yD7R6khi0
いや、違う。

デジタルで保護されてるコンテンツを、何らかの装置によって解除することを、厳しく規制するようになる。

つまり、EyeTV…(´・ω・`)
660名称未設定:2011/11/11(金) 22:28:56.70 ID:lGOfehR+0
そーいうこと。
ヤバイ。
661名称未設定:2011/11/12(土) 03:03:29.09 ID:rh0Gr0rg0
TPPは決まってもすぐ導入ってわけではないからいいとして、
来月の不正競争防止法の改正って、どうなの?マズくね?
http://astand.asahi.com/magazine/judiciary/outlook/2011073000003.html
662名称未設定:2011/11/12(土) 03:16:56.37 ID:rh0Gr0rg0
すまん
早まったが、地デジに関しては現行と変わりなさそうだ
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20110224/1030400/
663名称未設定:2011/11/12(土) 07:25:31.36 ID:lYws1tle0
>>647 です。
D端子分配器を外し直結しても、動画の一部が抜ける問題は解決しませんでした。
個体の故障かなあ。

664名称未設定:2011/11/12(土) 14:22:45.07 ID:booNuQ6l0
>>620
長いアクセス規制でした。
3.5.1や3.5.3を入れ直したりしたのだけれど、改善の兆しはあまりないですね。別のチューナやD3/D4の設定変更も効果はなかったのですが、余ってたフェライトコア付きUSBケーブルの物に換えたら安定してます。
665名称未設定:2011/11/12(土) 15:23:40.13 ID:roWvxWfZ0
てか、付属の短いケーブルを使え、てのが大前提な商品だろに
666名称未設定:2011/11/12(土) 18:28:17.42 ID:booNuQ6l0
だが、付属ケーブルだとエラー頻発、コア付きだと無問題。
だから、付属ケーブルを放るしかない。
667名称未設定:2011/11/15(火) 20:02:55.81 ID:2g5rv9XQ0
安いチューナー、復活したよ。
すぐ売り切れるかもしれんけど。
http://nttxstore.jp/_II_NT13528937
668名称未設定:2011/11/15(火) 20:48:29.71 ID:9bUoPaFP0
thanx.
さっそくポチった。
669名称未設定:2011/11/15(火) 23:11:02.58 ID:E6iohbh10
レビューみてるとあまりありがたみのないチューナーだな。
670名称未設定:2011/11/16(水) 19:11:57.94 ID:pdkie3F/0
>>667
TV回線がフレッツTVだと相性がバッチリかも。
バッファロー DTV-X900とどっちが良いだろう?
671名称未設定:2011/11/17(木) 12:02:58.21 ID:pHNSygKp0
>>2
必ず航空便というのは何故?
672389:2011/11/17(木) 12:14:40.02 ID:vWBhDGEd0
>>671
船便なら3週間
航空便なら3日
673名称未設定:2011/11/17(木) 12:19:35.91 ID:pHNSygKp0
>>672
なるほど全然違いますね
3週間待てるなら船便でもおkって事かな
航空便にします
674名称未設定:2011/11/17(木) 12:19:53.75 ID:pHNSygKp0
忘れてた
ありがとう
675名称未設定:2011/11/17(木) 13:49:00.04 ID:TmBTu9al0
eyetv HDって国内で売ってる所ない?探したけど出てこなかった
676名称未設定:2011/11/17(木) 15:15:49.13 ID:tVtaOs950
ないよ
677名称未設定:2011/11/17(木) 15:21:45.68 ID:mLEbsadX0
秋葉館で売ってるよ。高いけど。
678名称未設定:2011/11/17(木) 15:48:04.62 ID:mBwcGsb90
>>673
船便だと外箱が…(´・ω・`)
679名称未設定:2011/11/17(木) 16:13:45.15 ID:TmBTu9al0
>>677
> 秋葉館で売ってるよ。高いけど。
19800円で普通じゃない?輸入したらいくらで買えるの?
680名称未設定:2011/11/17(木) 16:52:04.32 ID:pHNSygKp0
>>678
そ…外箱が……?
・濡れてる
・潰れてる
・汚れてる
・でかい
ここまで想像した

>>679
航空便使って16000円ちょいだった
681名称未設定:2011/11/17(木) 17:53:04.78 ID:mBwcGsb90
>>679
前スレのコピペ


569 名前:名称未設定 [sage] :2011/08/11(木) 12:46:21.52 ID:cktmpwW40
米尼から EyeTV HD 届いたわ。

(現地通貨額)185.860USD
(換算レート)78.38400円/USD
(換算日)8/10

14,568円

いい感じだわー
682名称未設定:2011/11/17(木) 18:38:00.47 ID:Lxsf5YP80
>>675
Amazon.comで普通に買えるよ。Amazon.co.jpで
買い物したことあれば、何ら問題ない。
683名称未設定:2011/11/17(木) 19:02:09.19 ID:ViccnAVm0
それはわかったうえで聞いてるんだろ
684名称未設定:2011/11/17(木) 19:28:45.26 ID:rwIN3C/M0
チューナーを2つ接続する方法ってないだろうか? 
IRブラスターは片方しか使えないだろうけど。
685名称未設定:2011/11/17(木) 22:16:23.61 ID:69DuW9Gh0
D端子切り替え機を使えばいいんじゃない
686名称未設定:2011/11/18(金) 07:33:01.31 ID:Zm80pxiS0
>>685
http://kakaku.com/item/20721610017/
たとえばこういうやつ?
687名称未設定:2011/11/19(土) 15:01:15.65 ID:TND4YqKG0
>>686
この値段出すならはじめからd端子チューナー買っちゃっても良くないか?
688名称未設定:2011/11/19(土) 15:06:39.35 ID:l60ihU+N0
もはやD端子のチューナーが・・・。
689名称未設定:2011/11/19(土) 17:38:28.68 ID:dZWfN9yw0
ラジオライフにHDMI入力してコピーガードを外してからHDMIとD端子で出力してくれる怪しげな機械の記事が載っていたけど…
690名称未設定:2011/11/19(土) 18:09:19.52 ID:g77FA8DH0
>>689
kwsk
691名称未設定:2011/11/19(土) 19:02:41.83 ID:l60ihU+N0
あの雑誌自体が怪しい・・・。
692名称未設定:2011/11/19(土) 19:21:22.18 ID:PsSinzSu0
>>689
そこ怪しげな機械どこに売ってる?
693名称未設定:2011/11/19(土) 19:41:06.87 ID:g77FA8DH0
694名称未設定:2011/11/19(土) 19:48:24.02 ID:g77FA8DH0
http://www.s-octa.co.jp/item/oc-hc200/
こういうのも在ったが、販売終了になってる。
695名称未設定:2011/11/19(土) 22:11:39.29 ID:aKpOouL20
>>693
謳い文句どおりなら悪くないんじゃ?
2TBが上限てのがアレな感じはするけど
696名称未設定:2011/11/20(日) 00:11:08.64 ID:Ft+22+810
クソ高くね?
697名称未設定:2011/11/20(日) 10:06:45.16 ID:zYkh2UO20
誰かHDFury3でEyeTV HDに繋いでる人いませんか?
DVI端子付きのAV製品は今後出なくなるだろうし、
将来的にはチューナーのDVI端子からの出力も止められる可能性が強いので、
今のうちにEyeTV HDへの入力用に、
HDMI⇒コンポーネントコンバート環境を手に入れておいた方がいいのは間違いないでしょう。
ただ、コンバートデバイスは結構高くてどれもチューナーと同等かそれ以上のお値段です。
今のところ本命はHDFury3だと思います。
698名称未設定:2011/11/20(日) 10:08:30.82 ID:zYkh2UO20
? DVI端子
◯ D端子
699名称未設定:2011/11/20(日) 12:30:10.57 ID:6i9r7z370
>>693
それだ!
でも5萬も出せば、まだ去年までのD端子にHD出力できるメジャーメーカーのHDDレコーダーが買えるよなぁ…
700名称未設定:2011/11/21(月) 19:09:01.30 ID:8UfpJIHw0
EyeTVとMacって無線でつなげられる?
701名称未設定:2011/11/21(月) 19:51:02.69 ID:McZESqDp0
無理
702名称未設定:2011/11/21(月) 20:15:40.61 ID:8UfpJIHw0
>>701
わかった
ありがとう
703名称未設定:2011/11/22(火) 03:19:30.52 ID:ON1X3LZn0
HDFury4
http://www.hdfury.com/products/hdfury4-specs/

Input: HDMI 1.4 (HDCP compliant) input with 3D and Deep Colour support
Output: Digital HDMI / DVI-D and/or Component (YPbPr/YCbCr) and VGA (RGBHV) video output

はて? どんなもんか?
704名称未設定:2011/11/22(火) 17:36:15.77 ID:HemQR74u0
>>699
D端子付のブルーレィHDDだったらみんなハイビジョン出力じゃないの?
705名称未設定:2011/11/23(水) 11:58:18.06 ID:6LVISGvl0
>>704
D端子は、今後出力制限される方向。
ってか、搭載不可になる方向。
ttp://m.av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
706名称未設定:2011/11/23(水) 18:27:39.93 ID:Dl38Ubf50
>>705
じゃぁブルーレイにせよHV番組にせよキレイ画質でeyetvに
撮りたければ去年に発売したHVレコーダーじゃなきゃダメなのね。

イイこと聞きました。
707名称未設定:2011/11/23(水) 21:08:29.15 ID:JPkVuIvV0
>>705
買占めか・・・胸熱wwwwwwwww
708名称未設定:2011/11/24(木) 01:01:20.86 ID:SjGDyWay0
ひかりTVのチューナー使って録画してる人に聞きたいんだけど
録画したら、なんか起動時に画面の外側表示される番組ガイド?みたいなやつまで
画面に入っちゃってたんだがこれ消せないのかな?
709名称未設定:2011/11/24(木) 01:03:45.37 ID:SjGDyWay0
わかりづらかったかも
↓こういうことです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2300242.png
710名称未設定:2011/11/24(木) 08:03:25.61 ID:7IpkXXbf0
出先だから分からんけど、「視聴予約」してみたら?
711名称未設定:2011/11/24(木) 12:29:19.64 ID:iB7Fbj0m0
注文してたEyeTV HDが届いて、昨日から使ってる
期待してたより画質が良いし、簡単に使えて凄くイイ
買って大満足

ここのみんな、ありがと
712名称未設定:2011/11/24(木) 13:29:50.50 ID:SjGDyWay0
>>710
まさにそれでした。ありがとう〜
前に録画したときは全画面でちゃんと録れてたからおかしいなーと思ったら
今回は急いでたからチャンネルだけ合わせて視聴予約してなかった・・・

いま試してみて初めて知ったけど
視聴予約しておけばチャンネル合わせてなくてもおkなんですね
713名称未設定:2011/11/25(金) 14:39:27.00 ID:mZ9eYQs/0
これかったからcaptyはもういらねぇ?
714名称未設定:2011/11/25(金) 15:21:51.08 ID:9yasJivx0
それは知らんが、以前に使っていたBlackmagicdesignのVideo Recorderと比べて画質が桁違いに良かった。
地デジ化対策で買ったんだけど、高価でも最初からEyeTV HDの方を選んでおけば良かったと後悔している。
715名称未設定:2011/11/25(金) 15:25:10.95 ID:T89Kvqi80
>>714
だってそれSDでしか取り込めないもんよ
買うのはPPCユーザーぐらいなもんだろ
716名称未設定:2011/11/25(金) 19:13:08.89 ID:K8jK5tTD0
eye tv one 一日だけ$39.99
717名称未設定:2011/11/25(金) 19:54:35.76 ID:UMY39s8c0
>>716
俺の所にもメール来たけど、日本だと
関係ないよね……
718名称未設定:2011/11/25(金) 19:55:01.24 ID:funVAEbs0
なぜ俺のところにはメールがこないんだ
719名称未設定:2011/11/25(金) 21:40:05.26 ID:HslICpxc0
>>718
英語読めないから気が付かないだけじゃね
720名称未設定:2011/11/25(金) 21:55:19.40 ID:n1jEswmS0
うちも来とらん。
EyeTV Mobileとかは来てたんだけどなぁ。
721名称未設定:2011/11/25(金) 22:57:21.11 ID:UAN65Dk80
>>718

722名称未設定:2011/11/27(日) 09:29:27.37 ID:lWXxP1EB0
お恥ずかしい話なのですが、過去スレを読んだつもりなのですが、eyeTV HDの設定が上手くいきません。
チューナーはUniden DT300 eyeTVのバージョンは3.5.3です。
接続接続後すぐにTV視聴はでき、Mac側から録画も可能となりました。
IRブラスターの登録を行い、米国チャンネルに連動するようにしたのでTVは現在視聴できなくなりました。
この後日本の放送局を割り当てればOKだと思うのですが、方法がどうしても分からず困っています。
今更の質問で恐縮ですが、どなたかご教授お願いできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
723名称未設定:2011/11/27(日) 09:29:40.62 ID:lWXxP1EB0
お恥ずかしい話なのですが、過去スレを読んだつもりなのですが、eyeTV HDの設定が上手くいきません。
チューナーはUniden DT300 eyeTVのバージョンは3.5.3です。
接続接続後すぐにTV視聴はでき、Mac側から録画も可能となりました。
IRブラスターの登録を行い、米国チャンネルに連動するようにしたのでTVは現在視聴できなくなりました。
この後日本の放送局を割り当てればOKだと思うのですが、方法がどうしても分からず困っています。
今更の質問で恐縮ですが、どなたかご教授お願いできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
724名称未設定:2011/11/27(日) 09:30:24.06 ID:lWXxP1EB0
質問がダブってしまいました。すみません。
725名称未設定:2011/11/27(日) 22:18:23.12 ID:8PyfGG4r0
EyeTV Programs の Channels を表示させてManually Add Channelで
メリケンの局を片っ端から書き換えるか消去
726名称未設定:2011/11/27(日) 22:20:15.02 ID:ll6IaE1D0
だめだ、もう録画機能付きのチューナーに換えた。後で、変換することにした。この方が幸せになれる。
問題なくこの器械だけで完結している人が羨ましい。
727名称未設定:2011/11/27(日) 23:53:00.84 ID:lJOa96uN0
漏れはEyeTV(EyeTV HD)のチャンネル選択機能は完全無視して、チューナーとEyeTVの両方にタイマーを
セットして使うという方法に逃げた。意外と手間でないし。

----

久し振りに録画失敗未遂事件が起きた。前スレかどこかにあったけど、タイマー録画時間になっても
録画が0秒のまま進まない。慌てていろいろいじって録画開始させた。すでにチューナーが起動して
映像信号が来てるのに、EyeTVがこれを認識してないような挙動。

同じタイマー録画時刻をチューナーとEyeTVにセットすると、チューナーは時刻の15秒前、EyeTVは
2分前に起動して録画開始するけど、あとから映像信号が来るとこれをキャッチできないっぽい?
おまじないとして、チューナーは録画5分前に起動するようにして、EyeTVが録画開始したときには
すでに映像信号が供給されている状態にしてみた。

安全第一で運用しているので、結果は追って3ヶ月後くらいにレポートする。
これまでの方式(チューナーとEyeTVを同時刻)でも、100本くらいの番組はエラー無しで
録画できたことを付記しておく。

728722:2011/11/28(月) 11:02:55.30 ID:QQQNq8EZ0
>>725
お返事ありがとうございました。
以前からEyeTV番組表の左上ギアのマークの所から「チャンネルを手動で追加」で日本の放送局名を入力しています。
名前は変わりますが、中身はアメリカの局のままですので放送は映らないままになってしまいます。
どうすれば日本の周波数が割り当てられるのでしょうか?
729名称未設定:2011/11/28(月) 16:46:34.27 ID:PqCujehV0
>722
映像が映らないって、全く映らないの?
だったら、入力端子の変更とかでしょ。
チューナーじゃないんだから、周波数とか関係ないよ。
730722:2011/11/28(月) 19:54:54.62 ID:QQQNq8EZ0
>>729
テレビウィンドウを開くと映像はちゃんと映りますが、同時にEyeTVのランプが緑→オレンジになってしまいます。
EyeTVのリモコンでスイッチを入れると同時にテレビウィンドウは閉じてしまう状態です。
EyeTVの電源が切れてしまえば、当然DT-300は付属リモコンでチャンネルも変えられます。
なんでこんなに苦労するのか、俺の頭が悪いだけなのか?もう泣きたくなります。
731名称未設定:2011/11/28(月) 21:52:23.80 ID:z6rn/PYL0
Eye TVのランプはオレンジで正常です。
732名称未設定:2011/11/28(月) 23:24:01.61 ID:uMnqiEpb0
テレビウィンドウを開いてる状態でリモコンスイッチ?
eyetvをオフにしてるだけじゃないのか?
733722:2011/11/28(月) 23:37:52.61 ID:bDktz+UG0
>>731,732
ありがとうございます。
オレンジで良かったんですか...。
まずは勘違いが一つ見つかりました。
734名称未設定:2011/11/28(月) 23:55:19.59 ID:PqCujehV0
>>722
状況がよくわからないんだけど、ランプがオレンジ色になってどうなってるわけ?
あと、リモコンてハードの?ソフトの?
それとスイッチをいれるって何の?

もう少し状況をしっかりおしえてくれればアドバイスできるかもよ
735722:2011/11/29(火) 00:36:42.98 ID:5IpFTZzg0
>>734
EyeTVのランプがオレンジでスイッチONということらしいので、入ったスイッチをリモコン(ハード)で切っていただけの模様です。
オレンジの状態で、TVは視聴できます。
EyeTVリモコンでは米国局のチャンネル字幕が変わるのですが、TV内容は連動しなかったと思います。
本体が仕事場にあるので、後は明日確認しながら書きます。
お手数おかけします。
736名称未設定:2011/11/29(火) 02:49:18.81 ID:UDm2K0pE0
>>730
EyeTVのプリファレンスのファイルを全部捨てて、最初から設定し直すしかないんじゃないかな
737名称未設定:2011/11/29(火) 14:00:35.16 ID:3dd+f2+90
>>735
>EyeTVリモコンでは米国局のチャンネル字幕が変わるのですが、TV内容は連動しなかったと思います。

結局、IRブラスターが設定できていないだけのような気がするな。
IRブラスター設定後のテストで、ちゃんとTVのチャンネルは切り替わった?
738722:2011/11/29(火) 16:00:23.67 ID:OpQTx4lP0
>>737
IRブラスターを最初に試した時上手く動かなかったので、それ以降キチンとテストしていませんでした。
その後の「IRチェンジャーは正確に設定されています」のメッセージを信じてしまってました。
当たり前の確認事項を忘れており、お恥ずかしい限りです。
本当に反応が悪くて困ったIRブラスターですが、もう一度設定をやり直してみます。
ありがとうございました。
739名称未設定:2011/12/01(木) 09:24:30.35 ID:+FQsEL6N0
HDDに撮った3時間超の映画をeye TVHDで取り込んだが、3時間で切れている。これって3時間(約9GB)までの制限があるのかな。
740名称未設定:2011/12/01(木) 12:56:27.84 ID:gXelgzLM0
標準は3時間だよね。
741名称未設定:2011/12/01(木) 14:03:05.01 ID:qIhWKfB60
時間は変えられるの?
742名称未設定:2011/12/01(木) 14:54:45.54 ID:oOSwaMBm0
このスレか前スレで同じ質問を見た気がする

743名称未設定:2011/12/01(木) 18:24:06.43 ID:PE1/EMTr0
>>741
変えられるよ。
744名称未設定:2011/12/01(木) 21:37:29.42 ID:0FtdBRK30
時間指定すれば何時間でもいけるでしょ?
5時間の一気み放送をたまにとるけど問題ないよ。
745名称未設定:2011/12/02(金) 02:53:18.47 ID:quDaF4zb0
3.5.4アプデート来た
746名称未設定:2011/12/02(金) 03:26:16.28 ID:ohq8pegS0
>>745
3.5.1からアップデートして大丈夫なんだろうか?
それが一番気になる
747名称未設定:2011/12/02(金) 04:45:51.12 ID:elVfKilM0
何が変わったんだ
748名称未設定:2011/12/02(金) 17:54:50.67 ID:+Lp+BBqH0
3.5.3での不具合は解消されているようです。3.5.1よりビットレートが高いので画質がきれいでいいよ。
749名称未設定:2011/12/02(金) 18:01:12.02 ID:MLauM56d0
問題は安定性
750名称未設定:2011/12/02(金) 18:04:26.95 ID:+Lp+BBqH0
748ですが、突然EyeTVが応答しなくなりました。やっぱりアップデートしないほうがいいかも。
751名称未設定:2011/12/02(金) 19:20:26.83 ID:elVfKilM0
こええええええええええええええええええええええ
752名称未設定:2011/12/02(金) 20:57:53.95 ID:3Eat1RI/0
以前は何も考えずにアップデートしてたけど、今は3.5.1からアップデートするのが不安
3.5.1が安定してるから問題ないんだけどw
753名称未設定:2011/12/02(金) 23:12:37.20 ID:pAZAbTuz0
そもそもアップデート応答が完了せん
3.5.1から3.5.4に上げられないのか?
それともレパードに対応しなくなったんだろうか
754名称未設定:2011/12/02(金) 23:52:59.15 ID:hOt99LdP0
ttp://dl.elgato.com.s3.amazonaws.com/eyetv/readme/eyetv354/eyetv354readmejp-html/index.html

システム要件
EyeTV 3.5.4 は、Mac OS 10.5.8、またはそれ以降を搭載する Intel Mac と作動しますが、すべてのソフトウェアとセキュリティーアップデートがインストールされた Mac OS X 10.7.2 、またはそれ以降を特に推奨します。

不具合の修正
EyeTV HD に関するオーディイオの問題が修正されました
特定のピクチャインピクチャのコマンドシーケンスで発生するクラッシュが修正されました
ユーザインターフェースとパフォーマンス全般が改良されました
EyeTV がウインドウモードで画面に合わせられないという問題が修正されました
特定の北米 XMLTV ファイルが新しくケーブルテレビと作動するようになりました
Mac OS X Lion 向けの安定性が全般に渡り向上しました
755名称未設定:2011/12/02(金) 23:54:39.94 ID:TvuRwt/+0
結構、大掛かりな修正だったのかな。
756名称未設定:2011/12/02(金) 23:56:51.99 ID:hOt99LdP0
757名称未設定:2011/12/03(土) 01:33:47.97 ID:r5QSZnG10
753です。アップデートできました
ありがとん
修正されたオーディオ問題がなんなのか判らんが
本体繋いでいきなり例の早口音声になったよw
環境設定→装置→画質のポップアップを変更して戻すといちいち繋ぎ直さなくても治るけどね
758名称未設定:2011/12/03(土) 01:53:23.06 ID:h2UE+0mC0
3.5.3ってどこかからダウンロードできる?
759名称未設定:2011/12/03(土) 02:14:07.55 ID:FbruYJMC0
メニューバーのEyeTVの中にある「アップデートをチェックスする」じゃダメなのか?
760名称未設定:2011/12/03(土) 02:20:41.33 ID:GMT8y1v40
>>754
Apple TV2用に720p書き出しがサポートされたのが
大きいな。

今までは720pで書き出せたけど再生できない
ファイルだったから。
761名称未設定:2011/12/03(土) 02:33:59.10 ID:nbXkL4Om0
>>758
Safariで
eyetv://checkforupdates?build=6736
にアクセスすればOK
762名称未設定:2011/12/03(土) 03:13:43.77 ID:h2UE+0mC0
>>761
ありがとう!
763名称未設定:2011/12/03(土) 15:09:30.12 ID:FN1YLZU70
アプデしてみた。
本当に画質いいな。3.5.1に比べてだけど。
でも口の動きと音声の微妙なズレは相変わらずか
764名称未設定:2011/12/03(土) 20:34:38.57 ID:oEYMMuSF0
EyeTV HDでの、録画ビットレートの変更方法を紹介します。

EyeTV HDの録画ビットレートは、1080iでさえ用意された3種類からしか選べません。
実は、その設定がEyeTVアプリに含まれていて、値を変更すれば自由に変えられます。
その変更方法を紹介します。対象バージョンは3.5.1です。

ファインダ上でEyeTVアプリを、右クリック「パッケージの内容を表示」で開きます。
「Resources」フォルダ内の「PecorinoInitialDefaults.plist」ファイルに、設定が保存されています。
テキストファイルなので、「テキストエディット」アプリで開けます。

値が色々ある中で、「Best_1080i」、「Better_1080i」、「Good_1080i」の3つが変更の対象です。
それぞれ「最高」、「より良い」、「良い」に対応します。
「Good_1080i」なら、「key」の値が「video_bitrate」で、続く「integer」の値が「6000000」です。
この「6000000」部分を変更することで、ビデオ録画のビットレートが変えられます。
たとえば、「6000000」を「7200000」に変更すると、3.5.3と同じビットレートになります。

ただし、極端な値には変更しないで下さい。また、桁を間違わないで下さい。正常に動かないでしょう。
簡単に元に戻せるように、変更前のファイルをコピー保存しておくと安全です。必須ですよ。
ビットレートの値を変更したら、「テキストエディット」アプリ上で、そのまま保存します。
保存前と同じ、文字コードUTF-8で保存されます。

正しく変更されたかは、実際にEyeTVアプリを動かして確認しましょう。
EyeTVアプリを起動後、テレビのウィンドウを一度表示させてから、
「環境設定」の「装置」の「エンコード」で「画質」を変えて、ビットレートを確認してください。
設定した値に変わっていれば、変更は成功です。

変更は、アプリの改造みたいなものですから、自信のない人は止めた方が安全です。
上記の内容の意味が分からない人は、絶対にやらないで下さい。
最悪の場合は、アプリを捨てて、再インストールとなるでしょう。
あくまで、自己責任でお願いします。
765名称未設定:2011/12/03(土) 20:36:11.25 ID:oEYMMuSF0
>>764
続きです。

ちなみにバージョンの3.5.3でも、「PecorinoInitialDefaults.plist」ファイルの値は3.5.1と同じでした。
どこか別な処理で、ここの値を1.2倍してビットレートとして用いているようです。
ここの値は、各装置の基準的な値で、EyeTV HDは1.2倍という使い方なのかも知れませんね。

EyeTV HD向けのビットレートは、3.5.1から3.5.2へのバージョンアップで変更されました。
値の変化は以下のとおりです。

・最高:ビデオ13→15.6Mbps、オーディオ192kbps、毎時6.6GB
・より良い:ビデオ10→12.0Mbps、オーディオ128kbps、毎時4.2→5.1GB
・良い:ビデオ6→7.2Mbps、オーディオ96kbps、毎時2.6→3.1GB

ビデオのビットレートが、すべて1.2倍になっています。

3.5.2以降でビットレートを変更するときは、希望する値を1.2で割った値を計算し、
「PecorinoInitialDefaults.plist」ファイルの値を変更すると良いのではないでしょうか。
試していないので、あくまで推測です。試してなくて、ゴメンネ。
もしかしたら、別なファイルに保存されている可能性もありますけど、、、、。^^;
766名称未設定:2011/12/04(日) 00:21:28.00 ID:Xx4qhQXf0
>>764
出来ました!ありがとう
767名称未設定:2011/12/04(日) 00:28:28.97 ID:tGRFuwHx0
ココは近年希に見る良スレだな
768名称未設定:2011/12/04(日) 00:36:02.25 ID:LJXNEPHI0
ポチりました。
で、チューナーはこれからなんですが、HVT-BC300SってLAN上のRECBOXに保存したものも再生可ってなってるのを発見。
するとRECBOXにとりためたものも、300S経由でeyeTVHDで取り込めるってことであってます?
それだったら最有力候補になるんですけど。
769名称未設定:2011/12/04(日) 15:00:43.27 ID:tGRFuwHx0
今、3.5.3で番組録画中に他の録画済み番組をフルスクリーンで視聴してて
それが見終わった時点で出てくるメニューをフルスクリーンのまま「削除」を選択すると
必ずフリーズしてしまうんですが、3.5.4では直ってますかね?

上記以外は3.5.3ですごく安定してるので3.5.4でヘマるの恐くて自分では試せないです。
770名称未設定:2011/12/04(日) 15:16:15.24 ID:6klf6ZlS0
録画が終わるまで削除しなければいいんじゃないの
771名称未設定:2011/12/04(日) 15:28:17.32 ID:tGRFuwHx0
ううっ・・・
772名称未設定:2011/12/04(日) 21:40:51.97 ID:/Nt65b8P0
773名称未設定:2011/12/05(月) 01:04:41.16 ID:gqP2YVZz0
ちゃんと録画停止してから削除してもフリーズすんの?
774名称未設定:2011/12/05(月) 03:07:26.10 ID:mKnHMdaJ0
>>764
有り難う御座います。
3.5.1を使いながら、3.5.3画質で録画できるようになりました。
775名称未設定:2011/12/05(月) 10:46:52.09 ID:ispUnTlu0
>>773
削除しようとしている再生画面がフルスクリーン表示でなければフリーズしないんです
776名称未設定:2011/12/05(月) 21:57:19.54 ID:hGYoFpiS0
3.5.4でiEPG使わずに手動で録画予約しようとしたら
明日の20時とか明後日の20時と入力しても日付が変わらず、今日の20時になっちゃうな
3.5.3に戻したわ
777名称未設定:2011/12/06(火) 00:01:15.33 ID:jf7QkEVD0
>>775
なるほど。
しかしまあほとんどのHDDレコーダーで
録画中の他のファイルの削除が出来ない仕様になってることを考えれば、
そういう操作はしない方が無難じゃないかと
問題起こす確率が高いからこそ、敢えて操作出来ないようにしてるんだろうし
778名称未設定:2011/12/06(火) 10:38:03.29 ID:4eX8gQxn0
>>777
言われてみればそうですね
家のパナと東芝HDDレコーダーはできませんでした
どうもです
779名称未設定:2011/12/06(火) 20:45:34.28 ID:XV2fugLr0
3.5.4にアップデートしても問題かわらず。
ビデオテープをデジタル化しようと、ビデオデッキとeye tv HDを接続し
録画するも、途中、音声がない部分があります。
解決策、もしくは不具合ないバージョンってありますか?
780名称未設定:2011/12/07(水) 00:53:36.81 ID:qYWku2QK0
781名称未設定:2011/12/07(水) 01:37:36.38 ID:yB0S0fG20
>>780
バージョンは同じだけどビルドが少し上がってるのね
782名称未設定:2011/12/07(水) 06:18:39.30 ID:JcrlUvIq0
>>780
なんて書いてあんの?
783名称未設定:2011/12/07(水) 11:59:54.99 ID:i19/PkAyi
>776の問題を解決した新しいビルド(6786)作ったからCheck for updateメニューからアップデートしてくれって
メニューからアップデート出来ない場合はeyeTV起動してる状態で下記リンクへアクセスしろってさ
eyetv://checkforupdates?build=6786
784名称未設定:2011/12/07(水) 14:32:53.80 ID:JcrlUvIq0
なるほど、ありがとう
785名称未設定:2011/12/08(木) 02:57:15.17 ID:0+RyI1t20
久しぶりに映像なし(音声のみ)の録画が…orz
786名称未設定:2011/12/08(木) 03:52:21.73 ID:OykVV1oA0
>>785
3.5.3?
787名称未設定:2011/12/08(木) 13:43:51.67 ID:xlaIsFVq0
3.5.1で録画トラブルがほとんど消えたけど、
映像と音が大きくズレている録画失敗が、ごくたまに発生してた。

ズレる原因は、録画の途中で映像だけが途切れ、音声だけの録画状態になるため。
それをEyeTVから出力した動画ファイルでは、途切れた箇所から音がズレてしまうみたい。

一ヶ月ほど前にダメ元で、少し高めの映像ケーブルに取り替えてみた。
テレビで使っていたコンポーネント-D端子ケーブルで、ヨドバシで約2500円で売ってる、オーディオテクニカの1mケーブル。

そしたら、思いがけなく効果があった。
録画トラブルは完全に消えたわけではないけど、発生率が半分以下に減ったよ。
失敗したときも、音だけ録画されるってのがなくなって(つまり映像と音の両方が途切れる)、
EyeTVから出力した動画ファイルでの音ズレが起きなくなった。

>>785さんの症状も、自分と同じ原因かも知れないから、少し高級なコンポーネント-D端子ケーブルに変えてみたらいかがかな。
絶対に直るという保障はないけど、発生率が減るかも。
788785:2011/12/08(木) 17:53:38.32 ID:QvYQHMC40
>>786
EyeTVのバージョンは最新の3.5.4(6786)ですが、以前からたまに録画の失敗があったので
EyeTVのバージョンは関係ないと思います。

>>787
私はEyeTV250 Plusに現在は外部チューナーDT300を接続して使用していますが、
以前はEyeTV250 Plusのアナログチューナーを利用していました。
アナログチューナーを利用して録画していたときから、音声のみ(映像なし)、映像のみ(音声なし)、
音ズレ等の録画失敗がありました。
記憶が定かではありませんが、DT300での録画になってからは音声のみ(映像なし)の録画失敗だけに
なったような気がします。
現在の私の環境で疑うとすれば、アンテナケーブル、S端子ケーブルかもしれませんね。
789名称未設定:2011/12/08(木) 19:50:20.29 ID:VCjcoySj0
昔のビデオキャプチャの知識だと、ノイズが入ると音ズレしたり映像が死んだりしたんだよな。

録画中はエアコンや電子レンジを使わないとかすると有効なのかも。
790名称未設定:2011/12/11(日) 10:15:11.57 ID:Sp42M4X/0
RD-R100では学習させなくてもtoshibaを選べば、IRも認識してチャンネル切り替えできます。
iPhone3GSでもwifiならとっても綺麗にみえます。3Gだと接続できないのはパワーがないからかな。
まだ触りはじめだけど満足してさ。
791名称未設定:2011/12/11(日) 10:56:24.70 ID:Sp42M4X/0
途中で切れてしまいました。
「満足してます」でした。
チャンネルは今のところ地デジのみ。
そのうちBSもやってみますを
792名称未設定:2011/12/13(火) 00:45:39.78 ID:PhRSa0J00
iPhoneアプリのEyeTVは録画番組はスムーズに見られるけど、放映中テレビはブチブチ切れる。
他の人もそうかな?
793名称未設定:2011/12/13(火) 01:39:37.72 ID:2G1ABAnU0
そんなもんだと思う。
794名称未設定:2011/12/13(火) 03:38:44.91 ID:PhRSa0J00
>>793
そうですか〜。
せっかくテレビが見られると思ってたのに今のままじゃ使い物にならないので残念です。
アップデートで直して欲しいな。
795名称未設定:2011/12/13(火) 07:22:02.87 ID:4og/PU6e0
>>792
うちは大丈夫だ。CPUパワーに
よるんじゃね?
Core iなら大丈夫とか。
796名称未設定:2011/12/13(火) 12:40:34.34 ID:4GvBfym+0
>>795
クワッドのcore i5ですよ
録画はヌルヌルなんですけどね
797名称未設定:2011/12/13(火) 14:35:39.83 ID:wvK9cx6a0
>>794
iPhoneでテレビ見たいならSoftBankが出してるチューナーのやつ買えよ
798名称未設定:2011/12/13(火) 16:06:36.47 ID:yqwr0+P50
>>797
持ち歩くの面倒だけど、
通信状態に影響されないしお勧めだよ
799名称未設定:2011/12/13(火) 19:26:11.15 ID:WN5c4lkm0
C2D 2.93GHz 8GBでも快適だよ。
WiFiでiPhone4とiPad.
800名称未設定:2011/12/13(火) 19:26:57.54 ID:WN5c4lkm0
↑は796宛てね
801名称未設定:2011/12/13(火) 20:44:18.66 ID:w9ZtoFtd0
>>796
あまりにも気になるのであればturbo.264HD付けるとエンコードを肩代わりしてくれるので幸せかも。
Core ixだとあんまり関係ないかな。
802名称未設定:2011/12/13(火) 22:19:19.56 ID:xbUcZrkT0
CPUの処理じゃなくてWi-Fiの処理がおいついてないんじゃないのか
803名称未設定:2011/12/14(水) 01:17:16.49 ID:poq2/S6V0
リアルタイムのストリーミングだと、普段のネットでは気がつかないエラーなんかの訂正でプチ切れするのはよくあること。
何か干渉する物があるんじゃないかな。インバーター機器とか電子レンジとか近くで高出力のWifi機器使ってるとか。
804名称未設定:2011/12/14(水) 01:18:29.93 ID:poq2/S6V0
あと単純に距離とか障害物でも途切れるな。
805名称未設定:2011/12/14(水) 03:29:52.25 ID:TZqhcFOQ0
録画はちゃんと見えてるんだからWiFiの問題じゃないと思うけど。
もう一度アプリを入れ直してみる。
806名称未設定:2011/12/15(木) 00:06:45.84 ID:iBP9LovC0
音声が途中から聞こえなくなったり
おかしくなる問題が以前からあったけど
録画に関しては再生ウインドウを閉じて
おけば、発生しない気がして来た。

みなさん、どうですか?
807名称未設定:2011/12/15(木) 02:30:11.13 ID:iBP9LovC0
あ、ちなみに再生ウインドウ閉じてても
何か別アプリで作業すると失敗することはある
Safariなんかでも起こる
808名称未設定:2011/12/15(木) 12:02:21.85 ID:kUURzDCM0
>>806
うちはいつもウインドウ閉じてるよ
でも録画みると失敗してるケースもある
(早口になってたり無音になってたり)
こればっかりはもはや運だなーと諦めの境地w
809名称未設定:2011/12/15(木) 12:51:01.94 ID:Ijb4S2PO0
iPhone用のeyetv アプリって3G 3GSだと重いと思うけど
810名称未設定:2011/12/15(木) 12:52:16.80 ID:Ijb4S2PO0
連投失礼
iPhone4 +H264 turbo HDで快適です
811名称未設定:2011/12/16(金) 03:04:07.61 ID:0T0Nrj6r0
>>809
別にiPhone上でエンコしてるわけじゃなしに、かわらんだろ
812名称未設定:2011/12/16(金) 17:20:52.99 ID:yYL51Iih0
※尼からキタ
14日に発注して今日(16日)着、って下手な国内通販より早い、っての
日尼でも関西のセンターから送られると2日以上かかることあるのに

アフィ厨の人が貼ったリンク使ってみた ww
813名称未設定:2011/12/16(金) 17:21:53.51 ID:yYL51Iih0
ま、amazonがすごいって言うよりUPS & ヤマトがすごいんだけどな
814名称未設定:2011/12/16(金) 21:02:18.88 ID:NGdB00YZ0
>>811
通信速度が若干遅い
メモリ少ない
815名称未設定:2011/12/16(金) 22:40:30.69 ID:UU4ublB40
>>808
他にアプリ使ってなければ大丈夫じゃない?
816名称未設定:2011/12/17(土) 06:30:12.75 ID:Qjcdq3r+0
>>812
ありがとうございました
http://amzn.to/pM9Jv6
817名称未設定:2011/12/17(土) 09:33:46.20 ID:A6BZr8AC0
アフェじゃない直リンはこっちね
http://www.amazon.com/gp/product/B003MVYTBU/
818名称未設定:2011/12/17(土) 09:35:27.33 ID:Kq/9+BEA0
>>817
http://amazon.com/dp/B003MVYTBU/

もう少し短くできるな。
819名称未設定:2011/12/17(土) 14:11:55.54 ID:2G4XxjyF0
>>817
その不思議な情熱は何なんだ?
816が得をする(ように見える)のを嫌うのなら自分のアフィを
貼ればいい。
しかるに、アマゾンがアフィ代を払わずに済むだけの能なしリンクを
わざわざ貼る。
にちゃんが広告を禁じてるなんて大昔の理屈(今はスレに関係あれば
オケ)を持ち出しつつ、実態は禁欲的な巨大資本の従属者。

言葉にすれば あふぉ が適切か…
820名称未設定:2011/12/17(土) 14:16:53.00 ID:2G4XxjyF0
にちゃんという「公の場 w」で自分だけが利益を
得るのをヨシとしないのなら、アフィのアカウントを
詳らかにした上で、米尼の扱い商品から東北なりに
義援物資でも送れば良かろう?
米尼が宣伝費として払いますよ、と設定している額を
みすみす彼らの利益に戻してしまうなんて愚のアレよなあ。
821名称未設定:2011/12/17(土) 14:28:41.97 ID:pUqR2Cmb0
有益な情報を貼ってる奴が儲けるなら分かるが、
ただ定期的にアフィ貼るだけで利益を得ようとか、
どういう育ち方をしたらこういうさもしい大人が
出来上がるんだろう。

子供の頃から綱引きで手を抜いて勝ってたタイプなんだろうな。
こういう奴は子供を作らないで欲しい。
さもしい人間を再生産しないように。
822名称未設定:2011/12/17(土) 15:05:18.49 ID:ckGaOgRn0
努力した奴はもちろん報われるべきだが、
努力した奴以外は儲けてはならないみたいな考えは
僻み、妬みにしか聞こえない。
823名称未設定:2011/12/17(土) 15:40:02.03 ID:M7ABa8ma0
一人が貼ったらみんなが貼って収集つかなくなるから2ちゃんでアフィは禁止されてるんだろ
824名称未設定:2011/12/17(土) 16:45:14.12 ID:h1kYkJnf0
※尼を利するだけの無能リンクを有益といえるなら
同じ商品に辿り着くことにおいて差はないアフィとて
有益だわなぁ
825名称未設定:2011/12/17(土) 19:24:03.05 ID:F9Sq3BrT0
なんでこのスレにキチガイがいんの?
つーか、みんなで何度もアフィのリンクを連続してクリックしてあげたら多分規約違反でそのリンク死ぬような気がするけど
826名称未設定:2011/12/17(土) 19:27:17.24 ID:/9zYXEP+0
「アフィ経由で買ったwwwwwwww」とか報告しなくていいから
827名称未設定:2011/12/17(土) 21:43:33.71 ID:h1kYkJnf0
あふぃを否定する方がガイキッチじゃね?
リンクを踏んで買ったら高くなるとかだったら困るけど
買う側にすれば何の変化もないんだし、※尼の利益の幾許かが
日本に還流するなら、それはそれで悪く無いだろ?
828名称未設定:2011/12/17(土) 22:19:59.33 ID:+Nuxij6G0
わぁ 基地外がいるw
829名称未設定:2011/12/18(日) 00:06:43.06 ID:uKSsdst60
アフィをするのが勝手っていうなら
拒否するのも勝手
830名称未設定:2011/12/18(日) 00:46:27.00 ID:600b4M4N0
そろそろやめるがな。
831名称未設定:2011/12/18(日) 08:04:53.10 ID:aCjdkscu0
アフィリンクが貼られる
 ↓
ネット評価を確認するためにググる
 ↓
アマゾンの直リンクが検索に引っかかる

よって今までアフィリンクで買い物なんかした事無い
832名称未設定:2011/12/18(日) 08:52:44.13 ID:36ZYtuNL0
アフィリンクに飛ぶ→ID確認→Amazonに規約違反だと通報→クッキー削除→アフィ無しリンクから購入
→アフィリエイターに払う分を非アフィ購入者に還元する→期間限定の値引きの頻度が増える→みんな幸せ。

一時$167→$178に上がってたけど、$171.98に戻ってる。多分今だけ。また直ぐ上がるから急げ!
http://www.amazon.com/dp/B003MVYTBU
833名称未設定:2011/12/18(日) 09:09:29.13 ID:ZewGgb390
ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ 212
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1322842250/
834名称未設定:2011/12/18(日) 10:55:47.82 ID:SCaX+jvG0
>>832
ヴァカ?
値引きされてる時でもアフィは行われてんじゃん。
尼が売価をコロコロ変えるのは競合の価格を見てのこと、
そんなこともわかんない程度のアレだから「ボクチャンの正義」に
もとづいて行動するんだね、うんうん。
835名称未設定:2011/12/18(日) 12:19:40.76 ID:36ZYtuNL0
ネタにそんな事言われても…
仮に正義としてもアフィ貼るのはないわ。
836名称未設定:2011/12/18(日) 14:31:28.98 ID:8cnlh88g0
2011年12月23日(金) 午後10時00分〜10時49分 総合テレビ
世界を変えた男 スティーブ・ジョブズ(仮)
http://www.nhk.or.jp/special/onair/111223.html

Mac+EyeTV HDで録画するか……
837名称未設定:2011/12/18(日) 14:40:23.25 ID:v1r3EXDR0
すでに予約済だぜ
838名称未設定:2011/12/18(日) 14:50:03.58 ID:SCaX+jvG0
NHK BS1の
「スティーブ・ジョブズ〜カリスマの素顔〜」
2011年12月28日 水曜深夜[木曜午前 0:00〜0:50]
もなぁ
839名称未設定:2011/12/18(日) 18:15:41.01 ID:600b4M4N0
NHKは年明けにももう一本あるね。
840名称未設定:2011/12/18(日) 21:55:56.29 ID:S7xOhtPj0
>>836
thx
841名称未設定:2011/12/19(月) 00:30:20.63 ID:oiJvZrNQ0
タイムシフトバッファの設定ってどうしてる?
この長さと搭載RAMの関係で録画ミスの頻度が
変わるかもしれないと思うんだけど
842名称未設定:2011/12/19(月) 02:47:52.07 ID:YG4A+PJc0
やってみて報告よろ
843名称未設定:2011/12/19(月) 09:17:24.54 ID:B1aXauT80
この手のソフトはRAMは出来るだけ搭載されてないと正常に動かない場合もあるよ
HD動画を扱うなら4GB以上理想は8GBあれば余裕がある
844名称未設定:2011/12/19(月) 10:02:00.23 ID:HZrKCNQP0
リアル放送観てるつもりでいたら実はバッファだった

・・・なんてこともしばしば。
845名称未設定:2011/12/19(月) 10:02:28.59 ID:KlfAtobL0
これってTVとる人にはとても良さげな機械ですね。
そこで質問なんすけど、最近の新しいHDDレコーダーはD出力からも
TV放送もちゃんとHD出力してますか?
846名称未設定:2011/12/19(月) 10:38:04.41 ID:av7J3Xm10
その質問をここでするのはおかしい
各メーカーに聞け
847名称未設定:2011/12/19(月) 11:56:59.61 ID:A2WZv1Zw0
tes
848名称未設定:2011/12/19(月) 13:50:27.87 ID:JxFXwvbE0
>>845
録画したものを再生してるんじゃなければ、出てるはず。
絶対とは言えんけど。
849名称未設定:2011/12/19(月) 20:34:48.44 ID:Dn06MJuw0
>>844
あるある
あれまじ焦るよなー
850名称未設定:2011/12/19(月) 22:03:28.72 ID:07MhvYtq0
>>844
俺の友人は、バッファを大きく設定して置いて、バッファでしか見ないって言ってた。

好きなときに止められ、途中でトイレに行くのも自由だからだって。
CMをスキップすると、すぐリアル放送に追いつくって笑ってた。
851名称未設定:2011/12/21(水) 01:04:50.84 ID:lx6/ZLF40
>>841
最短にしてRAM使用と非使用、両方やってみたけど
音が突然消えることがあるのは直らないなー
852名称未設定:2011/12/21(水) 01:35:07.58 ID:B2uR2oNX0
うちは画面が止まる。
2台あるけど両方とも。前のバージョンに戻そうかしら。
853名称未設定:2011/12/21(水) 04:22:48.73 ID:gYCMCgNG0
これにもつなげられる?フルセグで


【ワンセグはオワコン】iPhone/iPadで、「フルセグ地デジ・BS・CS」の時代が到来!!!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324369698/
854名称未設定:2011/12/21(水) 07:29:48.66 ID:Zl39HebZ0
>>853
仕様を見たらわかるでしょ
855名称未設定:2011/12/21(水) 15:19:07.68 ID:SBVNX4WQ0
Macを常時起動出来る環境なら
Eye TV HDでなくコレにするメリットは特に無いな
856名称未設定:2011/12/21(水) 16:38:42.15 ID:WVBU/hfz0
アンテナ線が遠い場合MacにWiFiで飛ばせるんなら役に立ちそう?
857名称未設定:2011/12/21(水) 17:47:59.39 ID:oNqWSAr80
Macでは見れないし、録画もできないし、3Gからも見れないし、Eye TV 知ってる人が買うものではない。
858名称未設定:2011/12/22(木) 01:52:36.99 ID:XFZHdNxv0
>>852
ウインドウ閉じておけば画面が止まるのは避けられない?
859名称未設定:2011/12/23(金) 22:25:22.60 ID:t6YXBn6b0
3.5.3でなんの問題もなく動いてたのに、3.5.4ビルド(6786)に上げたら
録画の音声が途中で無音状態になるし、
ライブ視聴中の予約録画開始でライブのチャンネルまま録画始まっちゃうし(おかげでNHKジョブズ30秒ほどロスした)、
3.5.3で調子がいい人は、UPデートの通知が来ても上げない方がいいぞ
その後アンケート通知が来たけど、友人に製品薦めないと不安定にチェックしておいた
860名称未設定:2011/12/24(土) 00:51:22.84 ID:VNWxMFVr0
ゴメン、前バージョンは3.5.3じゃないね、
いま戻そうと思ってるんだけど、前のバージョンって3.4.3ビルド(6308)だったっけ?
861名称未設定:2011/12/24(土) 03:29:18.85 ID:OUsGMut30
EyeTVを2台買って使ってる。
録画失敗とか続いて3.5.1に切り替えたら安定した。
もう最新バージョンなんて怖くて使えないw

>>764のおかげで録画レートも好きに上げられたし、
当分3.5.1のままかな。
862名称未設定:2011/12/24(土) 04:45:50.25 ID:+3J70QNx0
自分も画面が荒れることがあったりしたので3.5.1に戻した。
失敗したことは無かったんだけど、ノイズが入ったのがちょっと。
863名称未設定:2011/12/24(土) 10:50:07.08 ID:VNWxMFVr0
>>859だけど
環境設定で装置の「iPhone用ビデオも作成」と「オーディオレベル上昇」のチェック外したら
無音もライブチャンネルまま録画のどちらの症状も起きなくなったんで、このまま3.5.4ビルド(6786)で行きますわ
864名称未設定:2011/12/24(土) 11:06:36.10 ID:jQrSEU+Y0
うちでは無音どころか録画が真っ黒で失敗する現象が多発するようになった
イマイチ安定しないなあ。。。
865名称未設定:2011/12/24(土) 13:15:13.72 ID:U9FN80/g0
iPhoneアプリからテレビ番組がブツ切れで普通にみられないな。自宅WiFiでMacはi7の。
テストしても問題ないんだけどなぜだ…
バージョンがいけないのかな
866名称未設定:2011/12/24(土) 15:29:12.30 ID:rNXmf/H10
オーディオレベル上昇は絶対チェック外したほうがいいな
867名称未設定:2011/12/24(土) 15:36:27.23 ID:k/isn2y60
やっぱりねえ、もう録画はテレビやブルレイレコーダもしくは録画機能付きチューナ使うほうがいいと思う。その時点でソースはしっかり保有しておく。
で、実時間はかかるけどそのソースからeye tvを使って加工する。
時間かかるけど精神的には楽になったよ。
868名称未設定:2011/12/24(土) 17:23:19.39 ID:vL4eHH/90
そうだね。
無駄な気もするけどHDDレコーダーと同時録画させてる。

Macの方はレビューに時間かからないし、
確認してからレコの方は削除と。
869名称未設定:2011/12/25(日) 04:05:52.89 ID:Lngj2XXM0
半年使ってるけど不具合は一度もない
870名称未設定:2011/12/25(日) 06:11:19.46 ID:Ib0pIJmH0
うちも半年で二回しか使ってないけど不具合ないよ
871名称未設定:2011/12/25(日) 17:07:08.07 ID:fHIwY9lx0
短くてシールド効いてて、ノイズに強いコア付き高級USBケーブルのお勧めある?
探してみても安物の上はオカルトじみたオーディオ用ぼったくりケーブルしか見当たらない。
真面目に作ってある短いUSBケーブルってなかなかないな。
872名称未設定:2011/12/25(日) 20:28:24.66 ID:f+xx5+4R0
>>867
PT2+録画鯖作って解決した。
市販のレコより速いし電気を食わない、ネットワーク越しに
macでも視聴できるし
873名称未設定:2011/12/25(日) 21:00:56.88 ID:mI8pGe230
PTなんてまだ手に入るんだ。
Macでの運用は難しいって聞いて手を出さなかった。
874名称未設定:2011/12/26(月) 00:51:34.03 ID:ZrxHpp1L0
そりゃまあMacで動くわけじゃないし
875名称未設定:2011/12/26(月) 01:52:41.14 ID:/8qtUOle0
これ使い出すと、PT2とかめんどくさく感じるだろうね
とくにエンコ
876名称未設定:2011/12/26(月) 09:02:45.11 ID:fidGPHx90
slingbox pro-hdとこれってなんか違いあるんかね?
どっちか迷うわ・・・ 比較してる日本語のサイトもほとんど無いし
877名称未設定:2011/12/26(月) 11:52:47.66 ID:BLuXe0Vh0
>>876
EyeTV HDは「キャプチャ機器」であって、外部チューナーやBDレコーダー、
ゲームなどとつないで、それらから出力された映像、音声をパソコンに取り込むための機械。
ネットワーク配信機能も用意されているが、あくまで付加的機能。

SlingBoxは「ロケフリ機器」であって、外部チューナーなどとつないで、
それらから出力された映像、音声をリアルタイムで変換して
ネットワーク配信するための機械。録画(取り込み)機能はない。

ついでにいうと、PT2などの「チューナー」は、パソコン自体を
テレビやレコーダー化して、テレビ放送を視聴、録画するためのもの。
878名称未設定:2011/12/26(月) 19:49:42.55 ID:nGBbiu/c0
eyeTV買ってみました。
白飛びが結構気になりますが、多少は仕方ないんですかね。
IRブラスターは3桁入力にするとひかりTVも切り替えOKですね。チャンネル跨いだ予約もeyeTV側だけで出来て便利です。
地デジも3桁にしないと使えないので、地デジの切り替えが少し時間かかるようになりますが。
最終的にAppleTVで見たいのですが、書き出しが時間かかるので、
環境設定の画質を>>764のような感じでAppleTV用に書き換えることはできないでしょうか?
879名称未設定:2011/12/26(月) 22:14:45.05 ID:NCRgr2iV0
Apple TVってmp4じゃだめなの?
880名称未設定:2011/12/26(月) 22:48:23.77 ID:fidGPHx90
>>877
キャプチャしてるだけだったんか
最高画質での視聴の場合どっちがCPU負担軽いかなあ
視聴がメインで特に録画する気はないから後者ってことになるか・・・
フリーオは改造しないと使えないっぽいから自分には厳しいし・・・
881名称未設定:2011/12/26(月) 23:03:44.57 ID:R7Yle63K0
>>878
難しいことしなくても、iPad用で書き出せばOK
882名称未設定:2011/12/27(火) 00:06:08.88 ID:52Y4LAT50
>>863ですが、3.5.4ビルド(6786)が完璧安定しました。やったことはあれだけです
動作確認Mac:2011iMac27inch梅、16GBメモリでEyeTVアーカイブは外付けFW800の2.5TBです。

そういえば環境設定の一般-書き出しにAppleTVが追加になりましたね
居間のテレビ用にAppleTVが欲しくなりました。
883名称未設定:2011/12/27(火) 01:13:13.97 ID:0Ta08zwm0
>>879
mp4でも大丈夫ですがインターレース解除する方法はないでしょうか?

>>881
Resouceとか探しましたがそれらしいのが見つけられず。
再エンコの時間考えるとiPad用が利口ですね。
884名称未設定:2011/12/27(火) 01:58:46.06 ID:a3RyHMUW0
EyeTV専用のMac miniでも買おうかと思ったが
本末転倒な気がしてきた。
その金で安いWinを買った方がいいか。
885名称未設定:2011/12/27(火) 02:51:51.15 ID:GiYSgVB00
>>884
人それぞれだと思うけど、俺ならmini買うな
miniなら場所も取らないし、OSXもWinも動くしで便利だよ
最悪売りたくなったときでもオクで高く売れるし
886名称未設定:2011/12/27(火) 08:26:28.07 ID:kXc1N2jEi
Mac mini買ったよ〜 (^_^;)
887名称未設定:2011/12/28(水) 12:31:07.97 ID:gwRcvjIM0
mini+appletvで後はこれかったら文句無しだわ
888名称未設定:2011/12/28(水) 16:45:51.18 ID:FvFXLpry0
これとminiの組み合わせはベストだね。

miniを買い足したので、EyeTV HDも追加で注文した。到着は来年だね。
EyeTV HDの2台体制なら万全かな。
889名称未設定:2011/12/28(水) 21:40:52.24 ID:OPk1zEUPi
miniのDVDドライブ有ラスト世代が最強。スノレパだし。
890名称未設定:2011/12/28(水) 22:15:36.44 ID:IxQ2xBTR0
俺もmini+eyetvでもう1セット買おうかな
891名称未設定:2011/12/28(水) 22:24:44.47 ID:FOGkLs5c0
>>890
初売り価格で買おうかなやんでる。
10%引きらしいな?
892名称未設定:2011/12/29(木) 21:16:25.72 ID:D1no5eCQ0
来年も10%OFFあるの?
893名称未設定:2011/12/30(金) 21:05:51.24 ID:baxVhbGK0
My EyeTV:ルーターの自動設定が失敗しました

って何?
894名称未設定:2011/12/30(金) 21:18:13.67 ID:4ik9MfjT0
>>893
ルータのUPnPを有効にしてないんじゃないの?
お外からEyeTV for iPhoneとかのアプリ使うとき自分家のeyetvが探せない状態
外でライブTVとかライブラリ見ないんだったら気にしにかくていいんじゃないの
895名称未設定:2011/12/31(土) 04:12:02.36 ID:/yDyzFVV0
>>894
そうみたい
実家だから好き勝手できぬ
外でテレビ見たかったんだけどな
896名称未設定:2012/01/01(日) 19:48:43.98 ID:do+HHhmg0
あけましておめでとう。アフィは死ね。

EyeTV3ソフトウェア、ようやく最新版の3.5.4にした。
期待のApple TV HDへの書き出しだけど、再エンコ
なのかー。俺はパス。

その代わり、環境設定→装置→エンコードで
画質「より良い」で録画したデータ(1280×720p ビデオ10.8Mbps、オーディオ128kbps)で
録画したデータがiPad1/iPhone4/Apple TV2で
再生/転送可能になってる。3.5.3では不可だったと
記憶してるんだけど←iTunesの問題かも。

ビットレートが10672kbpsとか表示されてるんで
ビビるけどw、Apple TV2用の720p動画が再エンコなしで
録画できるのはデカイ。今まで画質「iPad」で
960×540で録画してたのでファイルサイズが
倍になるけど(毎時2.2G→4.6G)。

まだ5分くらいしか録画してないので長時間録画したときに
再生が追い付かなくなったりしないか、しばらく試してみる。



897名称未設定:2012/01/01(日) 20:09:30.52 ID:do+HHhmg0
>>896
続き。iTunesでiPadに転送できるのに、iPadの
ビデオアプリに録画した動画が出てこない。
ホームシェアリングでは再生OKだけど、
転送レートがギリギリっぽい。たまに止まる。
720pへの道は遠いのか。
898名称未設定:2012/01/02(月) 00:05:21.30 ID:dKNGIa8Z0
チラ裏
899名称未設定:2012/01/02(月) 00:24:53.23 ID:WaC7uFz00
入力がD4なら再エンコなしでAppleTVでみられると思ってたけど、そういうわけでもないのね。
900名称未設定:2012/01/02(月) 02:15:12.80 ID:Fic7pG+50
3.5.4ビルド(6786)にアップデートしたら、Toastのボタンが無くなっちまったぜorz
901名称未設定:2012/01/02(月) 02:25:49.22 ID:xxWIf8aF0
本当だ。無いね。
902名称未設定:2012/01/02(月) 02:30:28.63 ID:BsKYg1J80
非公開でようつべにあげれば再エンコする必要ないんじゃない?
903名称未設定:2012/01/02(月) 04:04:05.97 ID:kh3V/+zg0
非公開でも消されたことあるよ
904名称未設定:2012/01/02(月) 13:12:56.92 ID:OGduyG0i0
>>896
D4でってことだよね?
Fps60だからAppleTVでは実用に耐えないんだよ。
再エンコ覚悟でAppleTVで書き出すか最初からiPadで録画するかは個人の判断かね。
色々やって見て結局D3で最高画質で録画してAppleTVで書き出してるよ。D3はインターレース画像だしMac以外で見るならどっちみち再エンコしなきゃだし。
905名称未設定:2012/01/02(月) 13:18:58.26 ID:fI1Eypo+0
Mac以外で視聴するなら、これは選択外になるでしょ
906名称未設定:2012/01/02(月) 20:55:49.31 ID:DOShUS2P0
今年も3.5.1で頑張ります!
907名称未設定:2012/01/04(水) 03:29:03.06 ID:OqrPX1tS0
うちは2台あるので併用。
908名称未設定:2012/01/04(水) 16:13:58.91 ID:g2oeUnvI0
http://www.caravan-yu.com/shop/e/eHVTRN-BC/

このチューナーどう?
909名称未設定:2012/01/04(水) 23:36:32.33 ID:vT6h8O1X0
俺も、3.5.1にしてから超安定してる。
怖くてアップデートできないw
910名称未設定:2012/01/04(水) 23:40:16.33 ID:U5eDQF2V0
>>908
D端子からHDシュツリョク未だにできるの?
911名称未設定:2012/01/05(木) 02:05:04.32 ID:+8PI9u9p0
自分が現在使用しているレコーダー(2011年製ディーガ)は
リアルタイム放送やHDD録画の再生はD端子から1080iHDで出力されている。
(設定でD端子からの出力を入にしておけばHDMI接続と共存可能)
ただしセルBDディスクやダビング済ディスクやムーブバックしたHDDデータの出力はSDとなる。
リアルタイム放送とHDD録画だけはおkというのがAACSの規制に準じた状態なのだと思われる。

>>908は2011年12月発売の製品なのでAACSに引っかかるが
仕様を見る限りではHD出力できるのでは。ただし人柱キボンヌではあるが。
912名称未設定:2012/01/05(木) 02:11:23.37 ID:+8PI9u9p0
>>911追記
>ダビング済ディスクやムーブバックしたHDDデータ
他のレコーダー作成はもとより、当該レコーダーで録画しダビングで作成したディスクやムーブバックデータ含めて、です。
USB接続外部HDDに録った録画の出力は試してないので判らんです
913名称未設定:2012/01/05(木) 12:47:03.05 ID:VGFpGgHT0
そういう情報は内緒で(汗)
914名称未設定:2012/01/05(木) 13:32:52.04 ID:/hRlfUjD0
ひかりTVのCh.101はどうしてもSDになっちゃうのかな?
915名称未設定:2012/01/05(木) 21:26:20.07 ID:wGbu7e4s0
>>911
>(設定でD端子からの出力を入にしておけばHDMI接続と共存可能)

それは羨ましい…
家のREGZAは、D端子とHDMIどちらかを使うと一方は使えないという意地悪仕様だw
916名称未設定:2012/01/05(木) 21:55:36.41 ID:gNnq5i5C0
>>914
>ひかりTVのCh.101はどうしてもSDになっちゃうのかな?

そうだね。避けられないみたい。
917名称未設定:2012/01/05(木) 23:47:35.97 ID:X5IuROpP0
H.264Decoderは64bitだけど、EyeTV3自体はまだ32bitなんですね
書き出し中は殆どCPUをEyeTVに持ってかれてしまいます
918名称未設定:2012/01/06(金) 01:27:05.75 ID:A9yXygGj0
>>913
内緒というなら少なくともageるなよ
919名称未設定:2012/01/06(金) 12:25:59.44 ID:FC0v7HzP0
>>916
そうか〜残念
920名称未設定:2012/01/06(金) 18:20:41.09 ID:k1tT8dtZ0
>>915
regzaはだめなのかー。ありがとう。
今使ってるHDレコが容量少ないから買増そうかと思ってたんだけど。
DIGAかソニーかな。
921名称未設定:2012/01/07(土) 08:48:36.16 ID:wnwafmS30
3.5.1 だけど、メモリリークしてるのか、iPhone 用に変換してるとものすごい勢いでメモリが占拠されてくw
アクティビティモニタで見てると、16GBあるメモリがあっという間に足りなくなって、スワップ領域がドンドン増えてガクガクになるよ。
922名称未設定:2012/01/07(土) 17:25:33.14 ID:GrJwickj0
ア EyeTV HDなんだけど、久し振りに予約録画に
フ 失敗した。環境設定→装置→情報を見ると
ィ 「EyeTV HDが接続されていません」と出てる。
死 USBケーブル接続し直したら直った。
ね 長時間(一週間)接続しっ放しなのが原因か。
923名称未設定:2012/01/07(土) 17:36:37.40 ID:Rzg7djQ50
>>922
俺も頻繁にUSBの抜き差し繰り返してたんだけど
前レスで誰か言ってた付属のUSBケーブルはクソだという話を思い出して
フェライトコア付きの1mUSBケーブルに入れ替えたら嘘みたいに安定してる
924名称未設定:2012/01/07(土) 21:37:48.10 ID:NdPVAOov0
付属のはクソじゃないだろ
925名称未設定:2012/01/08(日) 18:27:52.26 ID:bL6RymVu0
RD-R100では学習なしでチャンネル設定ができるとありましたがうまくできません。
付属のリモコンを使用しチャンネルを変えるとRD-R100の液晶にDR-1と表示されチャンネルが変更できないです。
RD-R100側で何か設定必要ですか?
926名称未設定:2012/01/08(日) 19:32:07.47 ID:6J8OZqrD0
SHARP AN-IP100 使ってる人っている?

特に不都合がなければEyeTVポチろうかと思ってるんだが・・・
927名称未設定:2012/01/08(日) 22:38:00.10 ID:UuCA0i7Z0
>>926
特に不具合なく使ってますよ
928名称未設定:2012/01/09(月) 14:14:08.10 ID:6gdF4PhE0
>>925
RD-R100の設定は不要。
細かくは忘れたけどeyetv設定アシスタントで設定する時にセットトップボックスかなにかで、toshibaを選ぶとできた。
地デジチャンネル切り替えはそれだけでいけるはず。
けど、空きチャンネルにRD-R100の電源ONとかBSとの放送切り替えも学習させたかったので、結局今は全て学習させなおしてから使っている。
929名称未設定:2012/01/09(月) 14:31:03.13 ID:6gdF4PhE0
iPhoneアプリのeyeTVで録画した番組を見てたら途中で音声が切れた。
でも同じ番組で同時にiPhone用に書き出した奴は音声無事なのが不思議。
930名称未設定:2012/01/09(月) 19:47:46.78 ID:3gWENmF50
>>928
そうですか。
もう一度やって見ましたがうまくできないようなので学習でできるか試してみます。

回答ありがとうございました。
931名称未設定:2012/01/09(月) 20:38:14.04 ID:6gdF4PhE0
>>930
学習はコツをつかむまでうまくいかなくて焦ったけど、コツさえつかめば必ずできるのでがんばれ。
ググると参考になるサイトが見つかると思う。
自分の場合は、リモコンを置く場所を固定してから上手くいくようになった。
検討を祈ります。
932名称未設定:2012/01/09(月) 21:13:54.97 ID:8joyzWod0
リモコンの電池を新品にするのも大事みたい
使えてた電池で学習が何度も失敗したのに、電池を新品に替えたら成功したよ
933名称未設定:2012/01/09(月) 22:18:36.67 ID:e2+PYb810
>>927
ありがとう
m2TVから乗り換えようか迷ってたんだけど、乗り換えることにするよ

934名称未設定:2012/01/09(月) 23:26:09.37 ID:4O4eaOep0
ElgatoからThunderboltの外付けSSD出したね
935名称未設定:2012/01/09(月) 23:51:37.97 ID:Ybz05I3Z0
936名称未設定:2012/01/10(火) 00:11:18.85 ID:29ihGQKO0
Elgatoサイトを見たら、EyeTV HDが消えてる
新型が出るのか、それとも終了なのか?

もう1台、買っておくかな
937名称未設定:2012/01/10(火) 00:19:48.80 ID:/MAvSBWq0
938名称未設定:2012/01/10(火) 00:24:47.03 ID:P4VtpZ8C0
>>935
容量書いてないな
939名称未設定:2012/01/10(火) 00:30:28.08 ID:/MAvSBWq0
写真の箱には240GBって書いてあるね
940名称未設定:2012/01/10(火) 00:44:01.57 ID:kPAoTlWw0
http://www.elgato.com/elgato/int/mainmenu/buy.en.html

120GBが 399,95 €
240GBが 649,95 €
941名称未設定:2012/01/10(火) 00:49:36.32 ID:/MAvSBWq0
サンボルSSDで270MB/sってチョット微妙だね
942名称未設定:2012/01/10(火) 01:04:51.24 ID:P4VtpZ8C0
>>939-940
おーさんくす
SSDだとまだやっぱりそのくらいの容量だよな
半年でだいたい1TBペースの自分としてはちょっと手が出せないな
943名称未設定:2012/01/10(火) 01:08:29.19 ID:kPAoTlWw0
バスパワーなのは評価できるよな
LacieのRaidのやつは要電源っぽいし
944名称未設定:2012/01/10(火) 01:12:00.77 ID:2YqBrIUE0
>>941
SSDでもモノによっては実測値そんなもん。
最近の500MB/sec.以上のに載せ変えれば、いいんじゃね?
945名称未設定:2012/01/10(火) 11:22:53.65 ID:n7RaxuLD0
>>935
ドル?
946名称未設定:2012/01/10(火) 14:43:25.12 ID:m0d9fb/b0
iTVってのがAppleから出るんだって?
947名称未設定:2012/01/10(火) 19:38:01.33 ID:BTwNVJhS0
>>925
RDのほうで使うリモコンの種類設定しなきゃダメなんじゃない?DRはそんなエラーコード、詳細は取説で。
948名称未設定:2012/01/10(火) 21:18:52.94 ID:4L6G5sef0
>>945
ドルだと思ってずいぶん安くなったと思ったらユーロか
949名称未設定:2012/01/10(火) 22:16:27.20 ID:RHZI+nyg0
Elgatoはドイツの会社かな?
950名称未設定:2012/01/11(水) 00:11:58.18 ID:f8SFxuAg0
eyeTVで録画したファイルをDVDプレーヤー等で再生出来るように焼きたいんですが、
mpeg2あたりで書き出してDVDに焼けばいいんでしょうか
それとも何か他の手順が要りますか?
951名称未設定:2012/01/11(水) 00:21:54.89 ID:hdn2c2xz0
その知識だけで十分。


もうiDVDもDVDStudioProも無くなったし、Toastもメニューから消えちゃったしで
少しだけ敷居が高くなったかもね。
952名称未設定:2012/01/11(水) 04:35:12.05 ID:xuR89o790
無くなったそうだ。
953名称未設定:2012/01/11(水) 08:53:55.73 ID:e2V5F61x0
なにが?
954名称未設定:2012/01/11(水) 10:46:10.22 ID:ICrm4xWD0
>>935
川*'A`リ <€でも安いな。240GBみたいだけど、ゲーブルは別売なのね…
955名称未設定:2012/01/11(水) 10:57:42.79 ID:ICrm4xWD0
ケーブルだ。んな安いわけなかった>940
低い容量の方買って、殻割りしてHDD入れるのもアリだな。SSDのスピードは要らないから。
956名称未設定:2012/01/11(水) 22:09:58.51 ID:/bQMXw9R0
2.5インチHDDと入れ替えられると良いね
入ってたSSDをMBPに入れて、代りに大容量HDDと入れ替えしたい
957名称未設定:2012/01/12(木) 22:59:36.65 ID:XQ9R+gQc0
eyetv HDでHDチャンネルのCATVを録りまくりが楽しすぎる
958名称未設定:2012/01/12(木) 23:44:17.68 ID:s0Zgl35L0
>>957
わかるわー
ほんと楽しい
959名称未設定:2012/01/12(木) 23:54:23.96 ID:zx5fO/wn0
テレビとチューナーがリビングにあって、
Macが別室にある場合ってどうしてんの?
960名称未設定:2012/01/13(金) 00:16:09.91 ID:nnic4fA00
ツワモノは長いUSBケーブル引いてるらしい
自分はチューナーもテレビもMacも一部屋で天国です コタツに入ってw
961名称未設定:2012/01/13(金) 00:25:59.97 ID:6AyPUg170
上の方のレス見ても、長いUSBケーブルは
トラブルの元な気がする。

ウチはMac miniとチューナーが自室で
居間にApple TV。Mac miniは録画とiTunes
専用機なのでテレビに直接つなげてもいいんだけど、
居間でマウスやキーボード触りたくなくて。
962名称未設定:2012/01/13(金) 00:27:20.13 ID:JvfrHyD70
画面共有って手もある。
963名称未設定:2012/01/13(金) 00:40:59.75 ID:vt8r8IHQ0
>>959と同じ環境
持ってるeyeTVの為にMac Mini買うことにした!
操作は画面共有でいくで〜
964名称未設定:2012/01/13(金) 03:43:52.83 ID:5t/zR24g0
>>957
昨年末に買ったけど凄く楽しい。
録画する必要ないのに、、、、、、、録画してから見てるw
965959:2012/01/13(金) 08:06:06.73 ID:0EK0MLX00
やっぱりそうだよね…
iMac27インチを42インチTVの横に置くわけにもいかず
miniかぁ。自室にケーブルTVの端子が壁から出てるけど(J-com)
これは市販のチューナー使えないしな
やっぱmini買うかな
966名称未設定:2012/01/13(金) 09:14:07.20 ID:QFN9SsKz0
>>965
ケーブルテレビの端子?
うちもJComだけど、同軸ケーブルで、他のチューナー付くよ。
もちろん、地デジに限られるけどね。
967名称未設定:2012/01/13(金) 09:15:13.05 ID:QFN9SsKz0
>>962
画面共有だと、音は飛ばせないから注意
968名称未設定:2012/01/13(金) 12:51:43.84 ID:nnic4fA00
最近どこのCATVでSTB追加しても半額ぐらいだよね?安くねぇ?
969名称未設定:2012/01/14(土) 20:28:30.99 ID:Il94c+Y70
CATVのVODサービスまで録画出来ちゃうんだな
すげ。いっぱい借りちゃうそう。。w
970名称未設定:2012/01/15(日) 01:20:17.82 ID:9jZXEa760
EyeTV HDの2台目が届いた。
ここのカキコを読んで増設したけど、2台あると便利だね。ありがとさん。

Macが2台必要なのは、ちょっとアレだけど。
でも大満足。
971名称未設定:2012/01/15(日) 09:02:29.61 ID:tMXtGzkk0
>>970
いまのレートだといくらだった?
972名称未設定:2012/01/15(日) 18:07:36.72 ID:4uQWljzx0
>>971
少しは自分で計算しろや!
目の前にあるのはなになんだ?
クレカなら為替手数料の約1円を足した78円で計算しろ
973名称未設定:2012/01/15(日) 18:45:22.40 ID:ky0FTZol0
なにキレてんのこいつ
974名称未設定:2012/01/15(日) 19:55:24.88 ID:jmHfPmSR0
>>971
商品代金込み2万円で代行してやるで!!
975名称未設定:2012/01/15(日) 23:59:33.32 ID:oBdo4F1E0
video_ts ファイルを作ってDVDに焼きたいんですが、
どのフォーマットで書き出すのがよいのでしょうか?
書き出しフォーマットにMPEG2が見当たらないので…
976名称未設定:2012/01/16(月) 00:34:21.61 ID:XfWNz7YH0
板違い
977名称未設定:2012/01/16(月) 01:12:09.73 ID:pg8RdRL00
つーか、EyeTVからMPEG2への直接書き出しオプションは無いね。
別のソフトを使ってやりましょう。
978名称未設定:2012/01/16(月) 09:31:32.40 ID:N8+0KS8j0
今時 DVDって。。
979名称未設定:2012/01/16(月) 10:37:27.03 ID:GoOb/W7Zi
時代はFDD
980名称未設定:2012/01/16(月) 11:27:06.07 ID:N8+0KS8j0
mpeg4ベースのソフトにmpeg2は求めすぎw
っていうか今更mpeg2画質悪いわ
981名称未設定:2012/01/16(月) 12:00:18.09 ID:3xxGsXKui
みんな保存用のメディア何使ってんの? BD?
982名称未設定:2012/01/16(月) 12:01:37.16 ID:XfWNz7YH0
これだけHDDが安くなったら
メディアで保存する意味ないんじゃないの
983名称未設定:2012/01/16(月) 12:05:36.01 ID:MA4UPqoI0
おれはHDDに入れたままだわ
984名称未設定:2012/01/16(月) 12:20:54.74 ID:MKV/9eDP0
AppleTV買ってからディスク焼くことはなくなったな

次スレ用に便利そうなリンク適当に貼っておきます
EyeTV Live 3G
ttps://live3g.eyetv.com/

EyeTV 3 Old Version
ttp://support.elgato.com/index.php?_m=knowledgebase&_a=viewarticle&kbarticleid=3074

Index of /wayot/EyeTV.app
ttp://hexcor.net/wayot/EyeTV.app/
985名称未設定:2012/01/16(月) 12:49:53.29 ID:N8+0KS8j0
海外で買った怪しいBD プレイヤーはBDに入れたmpeg4 HDの動画ファイルも普通にテレビで再生してくれる素敵な中国製w
986名称未設定:2012/01/17(火) 10:04:15.69 ID:hDlGaeKPi
BDドライブ持ってない俺涙目w
987名称未設定:2012/01/17(火) 22:57:50.02 ID:qYci5X4q0
次スレのテンプレで変更点とかある?
988名称未設定:2012/01/17(火) 23:12:51.13 ID:t1WPfdsX0
これはもういらないかもね。

>●その他EyeTV製品国内取扱
>EyeTV 250
>ttp://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=180
989名称未設定:2012/01/17(火) 23:57:46.37 ID:HZRj2voR0
>>878
挫折した口なので出来ればひかりTVのチャンネル設定方法を詳しく教えて下さい。
990名称未設定:2012/01/18(水) 02:35:21.39 ID:TrWxMZnh0
>>989
うちのチューナーはAN-IP100なのでその説明になります。
チャンネル変更は3桁入力を使ってます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2529718.png
IRブラスタの登録で、Enterボタンにリモコンの3桁入力のボタンを学習させて、送信の前にEnterを押すように設定。
あとは、チャンネルを手動登録で追加していきます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2529721.png
登録時、動作がおかしくなることが何度もあったが、アプリの再起動で正常になりました。
これでeyeTVからチャンネルが変えられるはずです。

チャンネル変更が3桁入力になったので、地デジも3桁で登録しないとチャンネル変更できません。
NHK総合011 NHK教育021などです。NTTのSTBは、もしかするとこれができないかもしれないですね。
レンタルのは使ったことないので詳しくわかりませんが、数字押していきなり3桁入力できるっぽいのでEnterは不要。
必要な桁のみを送信にすれば、ひかりTVは3桁、地デジは1桁の登録でうまくいきそうな気がします。

地デジとひかりTVの切り替えはチューナーのリモコンを使いますが、あとはeyeTVでチャンネル変えて録画できます。
BSCSはしらんです。以上健闘を祈ります。
991名称未設定:2012/01/18(水) 02:47:14.47 ID:TrWxMZnh0
今日、白飛び対策で輝度信号に可変抵抗噛ましてみたが効果でず。
50Ωくらいでほんの少し良くなった気もするが、ショートに近くなってくるからやめました。
992名称未設定:2012/01/18(水) 21:46:07.07 ID:xe1XGEn20
>>990
詳細に説明して頂いて どうもありがとうございます。
うちのはST770というレンタルのチューナーですが
なんか画像をみたら希望を持てました。
週末リトライしてみます。
本当に有難うございます。ヽ( ´ー)ノ
993名称未設定:2012/01/18(水) 22:11:33.91 ID:SvcTyQhP0
>>990
乙 優しいなー
994名称未設定:2012/01/18(水) 23:44:51.03 ID:7GGUAeFh0
次スレ立てるけど>>984のこれ
これだけだとなんなのかわからんから一言説明文付け加えてくれ
995名称未設定:2012/01/18(水) 23:47:19.95 ID:7GGUAeFh0
996名称未設定:2012/01/19(木) 00:14:43.69 ID:FVoQZPVl0
おつ
997名称未設定:2012/01/19(木) 00:29:18.05 ID:/IGFor4v0
うめ
998名称未設定:2012/01/19(木) 00:30:35.23 ID:AOPQbSG70
999名称未設定:2012/01/19(木) 00:30:46.33 ID:NpvVllxB0
eye tv HDで録りまくりっ
1000名称未設定:2012/01/19(木) 00:30:57.46 ID:AOPQbSG70
産め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。