俺のRosettaがこんなに切り捨てられるわけがない

このエントリーをはてなブックマークに追加
49名称未設定
というか、Rosettaのクローンってどっか出さないのかな
Lionにインストールすると、Rosettaと同じ事やってくれるミドルウェアがあればいいのに
50名称未設定:2011/07/23(土) 00:17:37.54 ID:XK6jhIPM0
Mac離れが起きるな。
Mac買ってもWinばかり起動してるとか。
51名称未設定:2011/07/23(土) 00:32:23.68 ID:SwUDfn0b0
>Mac離れが起きるな。
OSアッブデートのたびに言われるな。
52名称未設定:2011/07/23(土) 01:00:05.32 ID:dGE3p8000
>>36
そんだけ古いアプリに依存してるんじゃこの先OSをアップグレードする必要は
なさそうだな。
53名称未設定:2011/07/23(土) 01:05:45.18 ID:aOTllVp10
>>49
まだLionインストールしてないけど、もうPowerPCのライブラリは付いてこないんじゃ
ないかな。
PowerPCの純粋なエミュレーションだけならサードパーティーでも可能かもしれんが
アプリを走らせるにはさらにPowerPCのライブラリが必要なわけで、それはApple以外には
無理。

頑張ってライブラリを古いMac OS Xからコピーとか? とかってそれやるなら結局
古いMac OS Xを走らせとけばいいようなw 仮想ソフトもあるし。
54名称未設定:2011/07/23(土) 01:16:00.10 ID:MZbEn/Ci0
元々Transitiveのコード変換技術をライセンス受けて使ってたんだよな
それ自体は他所でも可能だけど、>>53の言うように主要ライブラリのMABから
PPCコードが省かれると駄目だろうね

Snow LeoをLion上の仮想環境上で動かしても良いようにライセンス変更してくれると
一番良いんだけどな

元々Rosettaで旧アプリを動かす場合は一定の速度低下は承知の上でだろうし
55名称未設定:2011/07/23(土) 01:20:22.65 ID:ooNGsgLY0
Eudoraが動かないMacOSって、、、、、
こんな時が来るとは夢にも思わなかった。。。。。
SCSIなどハードは切り捨てても
さすがにEudoraは切り捨てないと。
絶望だ。
56名称未設定:2011/07/23(土) 01:21:04.57 ID:7IlXmsIM0
>>53
いえす
/usr/libや/System/Library/Frameworksの下には
PPCバイナリを含むライブラリはほとんど残っておりません