Xcode part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2011/06/06(月) 00:08:56.09 ID:pVaSfu0f0
2げと
3名称未設定:2011/06/06(月) 01:43:11.55 ID:JW5RJYuH0
さんげと?
4名称未設定:2011/06/06(月) 02:25:31.59 ID:wxn0GHIP0
4はクソ
5名称未設定:2011/06/06(月) 02:49:05.48 ID:CVtrKa5D0
5は今年下半期ブッチギリで幸せが音ズレル
6名称未設定:2011/06/06(月) 03:10:29.74 ID:QR7lMu5s0
Lion にバンドルしないのかな?
7名称未設定:2011/06/06(月) 12:44:17.23 ID:gO46FNtDP
4.0から、インストール先のボリュームは選べなくなったのですか?
8名称未設定:2011/06/07(火) 13:38:52.54 ID:/SOhRVo/0
IB統合はフルスクリーンのためだったわけか。
9名称未設定:2011/06/07(火) 15:44:56.22 ID:bylT56qe0
なる
10名称未設定:2011/06/07(火) 17:38:47.78 ID:bylT56qe0
Xcode 4.x 系列で カスタム xclangspec が使えるようになってたら教えてくれ。
11名称未設定:2011/06/10(金) 19:30:32.24 ID:9nAcJ0Nm0
結局、有料のままか
まあ、600円くらいどーでもいいんだけど
12名称未設定:2011/06/10(金) 20:04:35.37 ID:gH7BHjRt0
優良だけど今新しいMac買ってついてくるのはXcode 4。
13名称未設定:2011/06/11(土) 13:23:41.74 ID:Q7FENt+5P
ベータ版iOS5でiCloudのAPI使ってみた人居る?
どんな事出来るの?
14名称未設定:2011/06/12(日) 11:31:51.21 ID:Y/iDOSua0
古い80Gモデルのmini使ってるんで
空きがマジでもう無くてアップデート不能
データ類は退避してアプリしか入ってねぇっつうのに…
15名称未設定:2011/06/12(日) 11:42:05.94 ID:Mj/2dHx10
HDDの換装しようぜ。
16名称未設定:2011/06/12(日) 12:42:05.05 ID:azT3NWE30
SSDに替えると速くなるぜ
17名称未設定:2011/06/12(日) 13:47:19.32 ID:DvBTvGhH0
俺はXcodeの新参開発者です。これからもよろしくね。
18名称未設定:2011/06/12(日) 15:07:04.06 ID:G+Cjh+Jh0
Xcodeの開発担当社員乙 でおk?
19名称未設定:2011/06/12(日) 16:08:32.93 ID:DvBTvGhH0
>>18
ううん、Xcodeを開発するんじゃなく、
Xcodeでアプリを開発するんですよ。
まあ開発っていうか、ただのプログラミングだけだけど…
20名称未設定:2011/06/12(日) 19:21:08.85 ID:aCbOmgoK0
21名称未設定:2011/06/12(日) 19:49:27.99 ID:G+Cjh+Jh0
まずは日本語を勉強してきてからどうぞ。
22名称未設定:2011/06/12(日) 19:52:23.38 ID:UEbbFMzjP
この程度の日本語も理解できないようでは
毎年入社してくる新入社員との会話など不可能
つか君ら怒りっぽいね。まったり行こうよん
23名称未設定:2011/06/13(月) 05:42:11.12 ID:4V31DZK60
前にちょっと触っててしばらくWebばっかいじってて、久しぶりに興味が湧いて戻って来たけど、相変わらずの長いメソッドとデリゲートの仕組みで頭が痛い…
Xcode有料になったみたいだけど、アップデートするメリットありますかー?

そいえば、Lionがストアオンリーになったってことは、Xcodeも付属しないってことかな
24名称未設定:2011/06/13(月) 05:53:53.26 ID:LEfnocOX0
メリットも何も、最新SDKがXcode4じゃないと提供されなくなるから
しないと開発出来なくなる
25名称未設定:2011/06/13(月) 05:59:36.21 ID:4V31DZK60
ぬう そっかー
じゃあ素直に落としてこようかな…
26名称未設定:2011/06/13(月) 23:40:55.23 ID:DDUfG6lc0
xcode4で開発しています。xib上で画像配置などのレイアウトをしたいのですが
横向きにするのにはどうしたらいいのでしょうか?

view-based applicationでプロジェクトを作成して
xibファイルをクリックするとデフォルトで縦向きになっているので
その画面を横向きにしたいのです。
よろしくお願いします。
27名称未設定:2011/06/14(火) 00:07:43.05 ID:ameYpHie0
>>26
iOSでしょ
Utilities の Attributes Inspector (command+option+4)
(メイン)View の Orientation を Landscape に
28名称未設定:2011/06/14(火) 00:26:26.67 ID:v4Us01IA0
>>27
解決しました。ありがとうございます
29名称未設定:2011/06/14(火) 02:53:50.44 ID:3OHkxVnW0
Xcodeでプロジェクトを複数開いている時、ショートカットキーがわからないので
切り替えはメニューのウインドウ>そして別のプロジェクトというふうにやっています。
そろそろキーボードでしゃきっと切り替えたいのですが、だれか教えてもらえますか。
ショートカットキー一覧の画像はダウンロードしたりしましたが、あれ
探せない。
30名称未設定:2011/06/14(火) 04:14:27.27 ID:61WMO2Vc0
プロジェクトをfull screenにする→Mission Control
31名称未設定:2011/06/14(火) 06:13:27.35 ID:R2hpRYk40
.a
.dylib
.framework
ヘッダファイルはframeworkのみ
カプセル化出来て、.aと.dylibは
別にヘッダを置いて置く必要が
ある、という理解で良いでしょうか。
32名称未設定:2011/06/14(火) 07:31:30.50 ID:JFRtE/hX0
キモい改行だが、まあそれで正しい。
33名称未設定:2011/06/14(火) 11:12:02.82 ID:dXUv94ut0
OrganizerからDeveloper Profileを誤って消してしまったんですが、
再作成する方法がわからず、実機デバッグできずに困ってます。
Xcode4を再インストールしてもダメでした。
どなたかわかる方いたら教えてください。。
34 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/14(火) 11:23:56.98 ID:mI+hb3YE0
>>33
どうやって作ったのさw
Developer Centerからダウンロードしろ
35名称未設定:2011/06/14(火) 11:41:09.01 ID:dXUv94ut0
>>33
それがもうずっと探してるんですがわからないんす><
自分でいつ設定したものか全然覚えてないんですが、これってDeveloper Program登録時に自分で取得してるんでしたっけ?
ほんと申し訳ないんですが、どのページから再DLできるか教えていただけないでしょうか?
36 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/14(火) 11:45:55.39 ID:mI+hb3YE0
>>35
1.ログインして右側にあるiOS Provisioning Portalをクリック
2.左側のProvisioningをクリック
3.対象のProvisioning Profileをダウンロード


37名称未設定:2011/06/14(火) 11:59:58.14 ID:dXUv94ut0
>>36
レスありがとうございます。
そのProvisioning Profile は登録済みなんです。
Developer Profileがなくなってしまって、再登録する方法がわからないのです。
開発者も自分一人なのでエクスポート、インポートもできず(;_;)
38 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/14(火) 12:28:11.09 ID:pZgsK3uO0
>>37
もっとよく見ろよ。
>>37に書いた辺りを見てみればたどり着けると思うぞ。なんでそういうことしないの?

39 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/14(火) 12:29:37.57 ID:pZgsK3uO0
間違えた。
>>35に書いた辺りね
40名称未設定:2011/06/14(火) 14:03:51.02 ID:6tP2FQfSP
Xcode4は、certificateも自動生成?
41名称未設定:2011/06/14(火) 16:17:30.71 ID:dXUv94ut0
>>38
既存のCertificateをRevokeして、
認証を再送信することで復活できました。
ありがとうございました。
42名称未設定:2011/06/15(水) 00:45:22.89 ID:2XTH8zzc0
Xcode4 で、コンテクストメニューから「独立したエディタで開く」方法

環境設定:General:Optional Navigation = Uses Separate Window
cmd-opt-, でもできるようになる。

標準では分割フレームで開く設定になっているから気づかなかった。


Xcode3のときにできた、スクロールバー上の ||> ボタンダブルクリックでソースツリーのみ表示
ができなくなったのが地味に辛い。

ウインドウでかくて邪魔なんだよな。
43名称未設定:2011/06/15(水) 08:08:00.82 ID:t9bLguVrP
4.2、コンソールエリアの大きさが変えられん...

>>42
これで別ウィンドウで開けばいいのか!!
44名称未設定:2011/06/19(日) 12:49:09.33 ID:Rl1+yJUe0
dispatch_async(dispatch_get_main_queue(), ^{
  [self hoge];
});



CFRunLoopPerformBlock(CFRunLoopGetMain(), kCFRunLoopCommonModes, ^(void) {
  [self hoge];
});



[self performSelectorOnMainThread:@selector(hoge) withObject:nil waitUntilDone:NO];

の使い分け方が分らない。何でこんなにいろいろあるんだ...いったい何が違うだよ

45名称未設定:2011/06/19(日) 14:47:19.50 ID:0I9wSB6U0
全然違うだろ……
46名称未設定:2011/06/19(日) 15:25:36.59 ID:Rl1+yJUe0
>>45
kwsk
47名称未設定:2011/06/19(日) 15:50:57.60 ID:0I9wSB6U0
[self performSelectorOnMainThread:@selector(hoge) withObject:nil waitUntilDone:NO];
これやるのに残り二つを使う奴なんざいねーよ
48名称未設定:2011/06/19(日) 15:55:08.24 ID:Rl1+yJUe0
いや、求めてる説明はそういうことではなくて……
49名称未設定:2011/06/19(日) 15:57:55.22 ID:6yXHfHO70
ん。
マニア
こだわりさん
スタンダード
だな

まあ、マニアは言い過ぎだがGCDでキリキリしたい場合はそんなにないな
50名称未設定:2011/06/19(日) 16:05:28.65 ID:Rl1+yJUe0
さっぱりわからん。
お前が説明下手なことだけはよくわかった。
結局、メインスレッドを使う限りは、違いは特に無いってことでいいの?
51名称未設定:2011/06/19(日) 16:07:29.56 ID:Rl1+yJUe0
>>47
実際Appleのサンプルで使われているんだが……
52名称未設定:2011/06/19(日) 16:10:00.24 ID:xw9ZgRkR0
>>49
だいたいそんなとこだよね。
53名称未設定:2011/06/19(日) 16:13:45.32 ID:6yXHfHO70
GCD使って平行処理実装しているなら最初
他はお好きにじゃね
最初と他は違うんじゃないの
まあいろいろ興味があるのは結構だが、少しはググレ
54名称未設定:2011/06/19(日) 17:22:23.90 ID:6yXHfHO70
>>53
訂正
dispatch_async は特に言うことは無いな GCD 使ってるならコレ
performSelectorOnMainThread も特に言うことは無さそう。NSThread 使ってるならコレ
CFRunLoopPerformBlock は GCD でも NSThread でもどっちでも使える。dispatch_async と performSelectorOnMainThread の違いは引数が違うんだから、そういうことだろ

ま、勉強になった。ID: Rl1+yJUe0 にはとりあえず、ありがとうと言おう
55名称未設定:2011/06/19(日) 23:01:23.90 ID:zfn8rT6x0
Xcode 3.2.5でエディットのウインドウが一個しか開かなく
なっちゃう事があるんだけど、どうやれば戻せるのかご存知
の人いたら教えて下さい。  ggったけどワカランかった。

別プロジェクトで新たにファイル追加して対処してるんだけど・・・

56名称未設定:2011/06/19(日) 23:14:36.66 ID:1fXYO7YK0
とっとと4.0にしろよ、どん亀が!
57名称未設定:2011/06/19(日) 23:31:16.84 ID:/bT+qX+n0
多少メモリリークしてても、Appleの審査通るかな?
58名称未設定:2011/06/19(日) 23:55:29.20 ID:H3gJDORi0
>>57
そりゃお前多少ウンコ漏らしてても会社行けますか?って話しだ。
行けるやつは行ける、行けないやつは行けない。
59名称未設定:2011/06/20(月) 00:33:04.84 ID:ikywDRj20
成る程。
通ることを祈るよ
60名称未設定:2011/06/20(月) 16:24:23.70 ID:Jru+vjY00
Xcode 4.xでユニコードのひらがななどを変換するコードを書きたいのですが、
wchar_t wc;
if (wc == L'ゃ') ...
みたいな書き方をするとコンパイラの警告が出てしまいます
ソースコードのエンコーディングをUTF-16などに変えるとさらに大量のエラーが出て通りません
音引きとか濁点とかの変換をしたいので読みやすくひらがなをそのまま使いたいのですが
やはり16進数で書かないとダメでしょうか?
61名称未設定:2011/06/20(月) 19:22:02.26 ID:eTITlrT10
意味がわからん
62名称未設定:2011/06/20(月) 19:28:15.73 ID:pgK2mPgs0
>>60
gcc 4.2 は UTF-8 しか理解しないみたいだけど
コードの中の日本語(ASCII/ASCII相当以外)直値はやっかいだし、そんなのに悩まされるよりはだから使わないなあ
どれだけ変換対象があるのかわからないけど、個人的には3つ以上あるなら、if文ずらずら並べるより、変換テーブル作って使った方が見通しがいいんじゃないの?と思うな
63名称未設定:2011/06/20(月) 19:48:09.35 ID:eTITlrT10
NSStringじゃダメなのか..
64名称未設定:2011/06/20(月) 20:00:27.47 ID:pgK2mPgs0
>>60,62
文字列だといちおう問題無く通るみたいだけど
変換テーブルを外部ファイルじゃなくて、ソースコード中に埋めたい場合でも

wchar_t *fromWChars = L"あいうえおゃゅょ";
wchar_t *toWChars = L"アイウエオャュョ";

ていう単純に文字列をテーブルとしてでもイケそうだけど

>>63
うん。俺もとりあえずコストとか考えないからNSStringでなんとかしようと考えるな。
65名称未設定:2011/06/20(月) 20:31:49.00 ID:cFpn0ERT0
>>60
>みたいな書き方をするとコンパイラの警告が出てしまいます

ちなみにどんな警告が出た? 自分のとこでは特にでないけど。Xcodeが3.2.6だからかな。
いずれにせよwchar系はMac OS Xでどこまでサポートされるてるのかという...

あと濁点の処理とか、ユニコードでは面倒なのであまり自前ではやりたくないものの
一つだったりw
66名称未設定:2011/06/20(月) 21:34:39.30 ID:X5WAc//d0
xcodeだけぼやけてる気がするんですが気のせいでしょうか
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up45117.png
67名称未設定:2011/06/20(月) 21:38:00.76 ID:mt6JtI0I0
あぁ明らかにぼやけているな。たぶんウィルスにやられたんだろ。
68名称未設定:2011/06/20(月) 21:44:32.31 ID:pgK2mPgs0
>>66
一昨日だったかうちもそうなった
XcodeじゃなくていろいろなもんがDock上とQuick Look上でとかところどころで
再起動したら直った。再発はしてない
OSのなんかどっかおかしいんだろと思い込むようにしてるw
69名称未設定:2011/06/20(月) 21:50:34.64 ID:Fm3A20gr0
最近はMac向けのウィルスも急増しているらしいしな。
70名称未設定:2011/06/20(月) 21:52:43.30 ID:pgK2mPgs0
ん?なるほど
7160:2011/06/21(火) 06:18:36.18 ID:iqMzYd9q0
L'あ' などを使ったときにでる警告は
warning: Lexical or Preprocessor Issue: Extraneous characters in wide character constant ignored
というものです。L'a'などでは出ないのでワイド文字固有の警告かと
Xcode 3.x系では出てなかったような気もします

今のところはNSStringを使うことで回避していますが
できれば汎用性のあるコードにしたいので
cppとwchar_tで書ければと思っています
72名称未設定:2011/06/21(火) 10:33:21.25 ID:rBxxF1ae0
73名称未設定:2011/06/21(火) 11:10:03.76 ID:iqMzYd9q0
>>72
なるほど、エラーの意味はよくわかりました
74名称未設定:2011/06/21(火) 13:33:24.86 ID:h7WYLCJJ0
>>71
今手元にXcode 4の環境がないんだけど(いい加減用意しろ > 俺)、
コンパイラは純粋なgcc 4.2とclangでエミュレート?したgccが入ってなかったっけ?
前者だと UTF-8のソースコードで動くのかも。しかし

>できれば汎用性のあるコードにしたいので

Mac OS X上のワイド文字系のサポートってどうなん? というのが...
「cpp と」って書いてあるけど、std::wstring とかちゃんと動いたっけ?
75名称未設定:2011/06/21(火) 13:42:44.33 ID:iqMzYd9q0
wstring その他 STL とか特に問題なく動いてると思います>Xcode 4
76名称未設定:2011/06/21(火) 14:05:50.26 ID:pxEC66yUP
4.0.2と4.2プレビューの両方をインスコして使い分けてる人いますか?
77 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 14:07:28.16 ID:AiIa28rU0
>>76
ノシ
78名称未設定:2011/06/21(火) 14:09:22.12 ID:pxEC66yUP
4.0.2を/Developer/から/Developer_4.0.2/のリネームして
4.2をインストールする際に/Developer/と指定してインストールするやり方で問題ないでしょうか?
79 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/21(火) 14:11:20.03 ID:AiIa28rU0
4.2を別のフォルダに入れるじゃダメなの?
80名称未設定:2011/06/21(火) 20:32:22.42 ID:Ixx1avka0
>>78
俺も気になる
81名称未設定:2011/06/21(火) 20:35:05.15 ID:1tZQg8Ul0
新規フォルダ>Developer4.2

インストールするときにそれを選択
82名称未設定:2011/06/21(火) 21:25:30.96 ID:7Ww22En80
>>78
なんでまず自分で試してみないの、寄生虫。
83名称未設定:2011/06/22(水) 06:42:30.41 ID:oJ/Ez3no0
>>78
古い方をリネームはダメ
新しい方を別の名前で
それがいやなら古い方を一度アンインストールして別の名前で入れ直して新しい方を入れる
(アンインストールスクリプトはDeveloperフォルダの中にある)
84名称未設定:2011/06/22(水) 15:53:20.24 ID:8rIgdTT1P
>>83
>古い方をリネームはダメ

やっぱこれじゃダメなんですね。ありがとうございます!
85名称未設定:2011/06/23(木) 10:21:45.17 ID:wE9dx5Am0
これで独立できる

売るものはスマートフォンアプリ WEBサイト運営
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスは地方にプレハブ型格安高級オフィスを建て
レンタル自習室で収入を得ながら開発する
http://tinyurl. com/43xmk7m
http://tinyurl. com/3mopkfy
86名称未設定:2011/06/23(木) 14:54:59.04 ID:7RvDneEh0
Gitが使いやすかったからMercurialから乗り換えてみた。
標準機能だからと安心してたらコミットやプッシュで失敗する事もある、、
87名称未設定:2011/06/23(木) 16:55:35.53 ID:IKzdHDeO0
xcode3.2.6を使用しています。
開発しているiphoneゲームプログラムに、waxとOpenFeintのフレームワークを
組み込んだところ、
ld: duplicate symbol _yajl_status_to_string in
/Users/***/Documents/***/wax.framework/wax(yajl.o) and
/Users/***/Documents/***/libs/OpenFeint.2.10.1/OpenFeint.framework/OpenFeint(yajl.o)
とリンクエラーが出てしまいました。多分、YAJLっていうJSONライブラリを両方とも
使用していて、衝突しているのだと思うのですが、こういう場合の回避方法はありますか?
それとも単に自分の組み込み方が悪いのでしょうか?
88名称未設定:2011/06/23(木) 21:33:26.74 ID:OFf8/cg80
そのとおり
89名称未設定:2011/06/23(木) 21:38:12.99 ID:ScKJFFXm0
>>88
kwsk
90名称未設定:2011/06/24(金) 21:31:47.77 ID:/D939KEn0
すみません、初心者です。

@implementationの役割とはなんでしょうか?
調べてもチンプンカンプンでした。
91名称未設定:2011/06/24(金) 21:48:07.06 ID:teXdPwfd0
>>90
----ここから実装----
92名称未設定:2011/06/24(金) 21:56:00.60 ID:/D939KEn0
ありがとうございます。
調べてくうちになんとなくわかりました。
@implementaion

@end
で囲んだ部分が実装部になるんですね。

@synthesizeはSTATICに近いイメージなんでしょうか?
93名称未設定:2011/06/24(金) 22:06:15.25 ID:teXdPwfd0
94名称未設定:2011/06/24(金) 22:12:57.18 ID:/D939KEn0
>> 93
ありがとうございます。
クラスのメンバ変数を設定取得するためのものであることがわかりました。
宣言部にはproperty 実装部には synthesizeで使用するんですね。
95名称未設定:2011/06/24(金) 22:29:25.28 ID:/D939KEn0
たびたびすみません。
- (BOOL)application:(UIApplication *)application didFinishLaunching
WithOptions:(NSDictionary *)launchOptions
ちょっと長いですけど、これの意味が知りたいです。
- (BOOL@)applicationA:B(UIApplicationC *D)applicationE didFinishLaunching
WithOptions:(NSDictionary *)launchOptions
@メンバ関数の戻り値
A?
B不明なセミコロン
CUIアプリケーションクラス
 アプリケーション全体を管理するクラス
Dアドレス指定
E?
96名称未設定:2011/06/24(金) 22:34:37.26 ID:3ua9WJG80
不明なセミコロンとか言ってる時点で、教える気が萎えてしまったわ
97名称未設定:2011/06/24(金) 22:35:28.56 ID:teXdPwfd0
>>95
たぶんスレ違いなんじゃないかと、
>>1 の関連スレってところに適切なスレがあると思うよ。
98名称未設定:2011/06/24(金) 22:44:28.50 ID:DZMNhtok0
- (戻り値型)ラベル1:(引数型)引数 ラベル2:(引数型)引数
99名称未設定:2011/06/24(金) 23:04:57.67 ID:/D939KEn0
すみませんでした。
Macでプログラミング{10} に移動します。

>98
ありがとうございます。
ラベルとはなんのことでしょう。ググってみます。
100名称未設定:2011/06/24(金) 23:54:57.57 ID:3ua9WJG80
>>99
入門書を買って読むか、金が無けりゃ、

http://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html

Objective-C 2.0 プログラミング言語
をじっくり読め。
101名称未設定:2011/06/25(土) 21:01:52.72 ID:E+ColfeX0
新しいmacbookを購入して
もうひとつの開発環境を用意したいのですが、
同じApple IDで普通にxcodeをダウンロードして
実機にプロビジョニングファイルを入れテストすることは
できますか?よろしくお願い致します
102名称未設定:2011/06/25(土) 21:20:38.97 ID:KMS+rk21P
できますん。
103名称未設定:2011/06/25(土) 23:19:05.84 ID:dlu9Vt4nP
>>101
キーチェーンから秘密鍵と証明書をセットで書き出し/読み込み。詳しくは開発ガイドのデバイス管理。
http://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html
104名称未設定:2011/06/26(日) 00:06:22.64 ID:4iHar8Nl0
>>103
ありがとうございます
何だかまたはまりそうです…
105名称未設定:2011/06/27(月) 00:34:28.38 ID:H42miQDf0
SessionVideoが混雑しとるとかで見られない…
106名称未設定:2011/06/27(月) 14:11:52.75 ID:1SZSCAPB0
そんなんでLion大丈夫なのかアップルよ
107名称未設定:2011/06/27(月) 14:36:37.23 ID:VyFsDqph0
ガオー
108名称未設定:2011/06/27(月) 19:25:07.40 ID:btH7KVykP
>>103
いつのまにかInstrumentsユーザーガイドの日本語版があるな。ちゅうかRSS。
109名称未設定:2011/06/30(木) 11:16:56.93 ID:3992aDIt0
カラーピッカー手作りせなあかんてマジか...
110名称未設定:2011/07/01(金) 11:59:05.60 ID:W56G6n760
intel mac 10.6.8、xcode 3.2 で mysql5.5.13 のアプリを作っています。
mysql は dmg でインストールしました。
/usr/local/mysql/lib 内の libmysqlclient.dylib をプロジェクトに追加してビルドまでは成功します。
しかし、アプリを起動すると,

dyld: Library not loaded: libmysqlclient.18.dylib
Referenced from: /Users/username/Development/MySql/Sample/build/Debug/Sample
Reason: image not found

と言われてアプリを実行できません。
解決方法をご存知の方が今したら教えて下さい。
111名称未設定:2011/07/01(金) 12:47:41.96 ID:wfJBx9HF0
>>110
export DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/mysql/lib
112名称未設定:2011/07/01(金) 15:14:07.19 ID:o97+6mPU0
xcode起動させてから数分すると何もしてなくても
cpu使用率100%とか180%とかになって応答しなくなります。
xcode自体インストールし直してみましたが解決しません。
どなたか解決法ご存知じゃないですか?
113名称未設定:2011/07/01(金) 16:42:00.89 ID:I/jl9VxG0
>>112
もっとこう書くことあるだろ。環境とかXCodeのバージョンとか。
114名称未設定:2011/07/01(金) 16:59:55.38 ID:o97+6mPU0
>>113
すいません。
MacBookAir OSX10.6.8
xcode 3.2.6
です。
115名称未設定:2011/07/01(金) 17:07:58.76 ID:ZHhhIAlT0
で、CPUを占有してるプロセスは何?
116名称未設定:2011/07/01(金) 17:11:16.56 ID:o97+6mPU0
>>115
xcodeです。
117名称未設定:2011/07/01(金) 18:16:57.77 ID:hdGjQ2Jl0
com.apple.Xcode.plist 棄ててみろ。
118名称未設定:2011/07/01(金) 18:19:25.91 ID:W56G6n760
>>111

ありがとうございます。ターミナル(bash)を開いて、

export DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/mysql/lib

と入力後してXCodeでコマンド+Rでアプリを起動しました。
しかし、同じエラーがでてしまいます。~.bash_profile に書き込んでもエラーになります。
どこで export すれば良いのでしょうか。
119名称未設定:2011/07/01(金) 18:34:19.59 ID:o97+6mPU0
>>117
ありがとうございます。やってみます。
120名称未設定:2011/07/01(金) 18:42:21.41 ID:W56G6n760
118です。解決しました。

Xcode のグループツリー内の「実行可能ファイル」の情報を開き「引数」タブの
「環境に設定される変数」に DYLD_LIBRARY_PATH を設定すると動くようになりました。

おさわがせしました。
121名称未設定:2011/07/01(金) 18:49:10.28 ID:52zt3zky0
ttp://twitter.com/FLCLjp/status/86724450384478208
ttp://twitter.com/FLCLjp/status/86726035403571201
>XcodeがCPU100%になってフリーズする原因がようやくわかった。
>iTunesのベータ版を入れてたのがマズかった。
>ベータ版いれたらWifiSyncが有効になってて、Xcodeがワイヤレスな
>iPhoneのデバッグシンボル探しにいってわーわーって

だそうで
122名称未設定:2011/07/01(金) 22:01:20.23 ID:aPq1v9p20
>>121
ありがとうございます。
私もベータ版いれているのでたぶんそれですね!
ありがとうございます!!
123名称未設定:2011/07/01(金) 22:23:10.79 ID:jIVVUAso0
Xcode4にして、CoreData-DocumentBasedApplicationプロジェクトを作成、モデルにエンティティを追加して保存しようとすると、保存できない。
(虹色クルクルが延々続く)
因に、Xcode3からのコンバートプロジェクトも同じ症状。

OS:SnowLeopard 10.6.8
iMac: Core 2 Duo
メモリ;2GB

orz
124名称未設定:2011/07/01(金) 22:27:26.20 ID:3S//lZH/0
この度は誠に御愁傷様です。
125名称未設定:2011/07/03(日) 22:18:12.33 ID:QAZjpG1Z0
Xcode4からMacOS]のアプリ開発をするのに
良い資料はありませんか?環境はXcode4.0.2、
MacOS10.6.8です。Xcode quick start guideの
チュートリアル1,2は読み終わっています。
Objective-C2.0という本は貰い物で家にありますが
これから入るのは何か間違っている気がして質問しました。
今まではhtml,css程度しかいじったことがありません。
126名称未設定:2011/07/03(日) 22:22:05.06 ID:DdylAw7+0
127名称未設定:2011/07/03(日) 22:24:15.33 ID:DdylAw7+0
あ、iOSじゃなくて、Macか..
よく知らないけど、この辺りとか
ttp://developer.apple.com/jp/documentation/japanese.html
128名称未設定:2011/07/03(日) 22:25:45.18 ID:QAZjpG1Z0
>>126
お早い回答ありがとうございます
iOSと銘打ってあるのが多かったのですが
大丈夫でしょうか?generalの項あたりから
一つずつ読んでみようと思います
129名称未設定:2011/07/03(日) 22:27:37.31 ID:5hAu64m50
Xcode3がiMacに付いてきてて
Snow LeopardなのでLionに移行するとき、Xcode3は使えないよね?
なので、MASでXcode4を買わなきゃ行けないけど、インストールはXcode3を上書きしてXcode3は消してくれるのかな?
それとも完全にXcode3を消したいならOSの再インストールしてLionに上げてからXcode4を入れるべき?

Snow LeopardでXcode4を入れててLionにすると何かおかしな事になりそうで。
130名称未設定:2011/07/03(日) 22:29:32.26 ID:QAZjpG1Z0
>>127
なるほどそうでしたか・・・ありがとうございます。
今はiOS開発が主流なんですね
ちなみに英語資料でも構いません、Xcode4に対応してあれば
助かりますが・・・
131名称未設定:2011/07/04(月) 22:26:22.59 ID:Eg+XMtqp0
XCode4にしてから、クラッシュする回数が増えた気がする。
132名称未設定:2011/07/05(火) 01:05:46.27 ID:7UEn6z3U0
わしもそうおもう
133名称未設定:2011/07/05(火) 09:50:45.41 ID:BdeK2MZw0
つか重い。。。
134名称未設定:2011/07/05(火) 22:17:41.18 ID:/ma3N+GvP
135名称未設定:2011/07/05(火) 22:29:46.81 ID:9fFizOOY0
Xcode4 で Property List Editor まで吸収されちゃったのね
起動が遅くてちょこっとした編集するときは不便だから /Developer-old に残ってた方が起動するようにしたよ
136名称未設定:2011/07/05(火) 23:48:39.87 ID:LLTgxfyD0
property list editorは間違いなく改悪
おれも昔のものつかってる
BOOL値がチェックボックスじゃないのがうぜえ
137名称未設定:2011/07/06(水) 02:40:52.53 ID:inGsVvfY0
Xcode4の、ぜんぶ1つにまとめる思想は嫌い。
複数ならべて比較しながら作業、というのがよかったのに。

別にXcodeだけ起動して作業してるわけじゃないんだ。
138名称未設定:2011/07/06(水) 03:12:36.56 ID:mK8olSBy0
最終的に金とって、For winでも出すのでは?
139名称未設定:2011/07/06(水) 05:08:41.73 ID:FZ+2sWyH0
>>138
金払ってまでWindowsでObjectib-Cを使いたがる人がいるかね?
140名称未設定:2011/07/06(水) 10:28:17.12 ID:0T0pWTby0
>>139
WindowsでiOSアプリ作れます!
てのは人気でそうだよ?
141 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/06(水) 10:37:24.20 ID:CJ7gOKh60
>>140
Objective-Cが使えるのとiPhoneアプリが作れるのは全く別。あり得ない。
142 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/06(水) 10:38:00.92 ID:CJ7gOKh60
iOSアプリの間違い
143名称未設定:2011/07/06(水) 11:03:57.46 ID:0T0pWTby0
何がどうありえないのかわかんないけど?
iOSがWindowsで作れるようになると誰もMacを買わなくなるとかそういう妄言の話?
XcodeがWindowsに移植できるのであれば、技術的にはiOS関連のものも可能でしょ?



まあ、iTnues for WinとかQT Player for Winみたいのしか作れないだろうけどw
144 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/06(水) 11:24:50.47 ID:CJ7gOKh60
システムコールからなんから全部互換レイヤー作ってまで実装するとでも?
145名称未設定:2011/07/06(水) 11:31:44.19 ID:rT1TVjc+0
ほっといてもiOSアプリ開発のためにMacを買ってくれるんだから、わざわざ
Windowsに移植する必要がない。
146名称未設定:2011/07/06(水) 11:42:04.29 ID:JLATGPgA0
内部的にはWindows上で動く開発環境もすでに持ってる気がするな。
外には出さないと思うけど。
147名称未設定:2011/07/06(水) 11:43:15.17 ID:uznKPKxB0
クソドザの常識をAppleの世界に持ち込まれても困るからな。
今でも酷い振る舞いのアプリが多くなって乱れてきているし。
長年Appleのデベロッパー達が築いて守ってきた物が、ドザが流れ込む事って一気に崩壊してしまう。
148名称未設定:2011/07/06(水) 11:44:42.97 ID:JLATGPgA0
そのデベロッパたちの多くはWindowsと兼業だと思うけど。
149名称未設定:2011/07/06(水) 11:53:32.00 ID:0T0pWTby0
>>139
もともとこれへの返信だったんだけど?
何で勝手に話変えちゃうの?

前提としてXcode for Winがあったとして、それを使いたがる人いるの?に対する返信
150 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/06(水) 12:01:46.20 ID:5oLqRjjGi
>>149
それ自体が不毛な話だからw

開発環境ってのはプラットフォームと一緒に成長するもの。3rdパーティーのは別としてもOSを作ってる会社が他のプラットフォーム用に開発環境を準備するなんてあり得ない。


151 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/06(水) 12:03:48.35 ID:5oLqRjjGi
javaは元々目指したところが違うから比較にならないよ。念のため。
152名称未設定:2011/07/06(水) 12:10:48.27 ID:0T0pWTby0
この場合のターゲットOSはiOSなんだけど?
で、iOSデバイスはWindows上ですでに扱えるようになってるよ?
システムコール云々てのも現状ですでに動いてるi386/x86_64用iOSシムがあるんだけど
153名称未設定:2011/07/06(水) 12:17:06.14 ID:n9R2M+S30
だから何
それがあるからxcodeがwinに行くとでも?
154 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/06(水) 12:52:01.46 ID:5oLqRjjGi
>>152
同じだよ。
MacがあったからiOSが生まれた。iOSの良いところはMacに還元されるが逆もまた然り。そもそも公式のシミュレーター自体、Macの上で動くことが前提。シミュレーター単独でiOSの全てが実装されている訳ではない。




155名称未設定:2011/07/06(水) 12:59:38.33 ID:npqEL4Sm0
>>135-136
シェアウェアだけどPlistEdit Proっちうのがあるよ
156名称未設定:2011/07/06(水) 14:59:49.73 ID:G0ewf0GF0
>>154
NeXTがあったからだろ。
157名称未設定:2011/07/06(水) 15:05:30.54 ID:XLyJ0zR30
色々な都合でWindowsな方には残念だろうが
XcodeのWindows版なんて市販される訳ないだろうな
158 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/06(水) 15:07:05.15 ID:CJ7gOKh60
>>156
そうだね。
159名称未設定:2011/07/06(水) 15:48:01.37 ID:0T0pWTby0
>>157
うん
作られるかどうか、販売(公開)されるかどうかなら、NOだね
160名称未設定:2011/07/06(水) 16:32:35.59 ID:3xOJ5y/S0
>>157
もし出るとすれば
宗教的理由でMac買いたくない人間向けになるが
そもそもそういう人間はiOS用ソフトウェアなんて組もうとも思わないと思うw
161名称未設定:2011/07/06(水) 17:31:56.81 ID:mK8olSBy0
>>159
オレは、YESと考えてるけど。
その最大根拠はクラウド。iOSをPC Freeにして新しいデジタルハブ構想を
本気で推進するなら、Windowsのシェアは到底無視出来ない。
Androidは当面無視するだろう。不利な状況になるまでは。

iPad,iPhone&PCユーザーとiPad,iPhone&Macユーザーの比率。
この状況を考えれば、当然の対応と思うけど。
特にWindows中心の法人をiPadへ移行させるのに「Mac要ります」じゃ
お話しにならない。
162 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/06(水) 17:37:45.46 ID:5oLqRjjGi
>>161
WindowsネイティブのAPIも公開されるとアナウンスされてるね、確かに。でも、そのためにWindows開発者に慣れないXcodeを使わせるとは考えにくいのでは? > 事実上リリースされないに等しい。
そこはやはりVisual Studioにインテグレートされないと。





163名称未設定:2011/07/06(水) 17:40:44.94 ID:g4wAK1zS0
>iPad、iPhone
・開発するのにMacが要る
・使用するにはMacは要らないWinでもOK
なのに、お前は何を言ってるんだ
164名称未設定:2011/07/06(水) 18:43:37.55 ID:Ff5spHsK0
AppleがWin用のXcodeを出すのは、MSがMac用のVisualStudioを出すのと同じぐらいありえんわ。
WinにMacアプリの実行環境を整えるってことは、ほぼOS丸ごとWin上にもってくるに等しいだろ。
その開発とのちのちのメンテに費やすコストに見合うとは思えん。MSの顔色も窺っていく必要もあるし、
しかもそんなことしたら、Macの潜在市場も犠牲にする可能性もある。ありえん。
165 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/06(水) 18:44:23.12 ID:CJ7gOKh60
>>164
WinのVSにインテグレートするんだが?
166 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/06(水) 18:45:16.90 ID:CJ7gOKh60
ちなみに>>165=>>162
167 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/06(水) 18:46:16.07 ID:CJ7gOKh60
読み違えてたorz
168名称未設定:2011/07/06(水) 18:46:58.04 ID:zo8R11Cq0
>>161
quicktimeだって使えるでしょ
あんたがお話にならない
169名称未設定:2011/07/06(水) 18:57:32.22 ID:0Q4cvWme0
PC freeなら尚更Windowsはどうでもいいのでは。
170名称未設定:2011/07/06(水) 19:10:17.93 ID:mK8olSBy0
>>162
>そこはやはりVisual Studioにインテグレートされないと。
理想はそうだけど、Microsoftは許さんだろw
来年、Windows 8(ARM対応)が出たときにiPadが生き残れるか
どうかはPC-iPadの連携(iCould)とiTSに掛かっていると思う。

>>164
オレは、iOS>>OSXと考えてるから。Macが売れなくなることは
気にしてない。それより、巨大データセンターへの投資をどう回収する
のか気になるよ。
まあ、世の中がPOST PCへと移り変わるのは寂しいが。
171名称未設定:2011/07/06(水) 19:15:38.89 ID:7aNqeysM0
>>170
POST PCの定義が何かは曖昧だけど、開発をする環境がなくなるわけがないし、そのうち何らかの形で今のiPadとかに開発環境が
搭載されるようになってくると境界線がほとんどなくなる。
そう考えると今のPCがなくなるというよりは多様性を持つようになるだけだと思う。
172名称未設定:2011/07/06(水) 19:15:55.71 ID:0Q4cvWme0
POST PCていうか、iCloudの狙いは非スマホユーザーとか貧困層だと思うが。
アフリカとかインドや中国の山奥とか。
173 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/06(水) 19:16:26.71 ID:5oLqRjjGi
>>170
VSにインテグレートするのにMSの許可なんていらないんだけど?
174名称未設定:2011/07/06(水) 19:18:53.71 ID:mK8olSBy0
>>168
>quicktimeだって使えるでしょ


>>169
デジタルハブ構想では無視出来ない位置づけだと思う。
というか、iOS&PC(Windows)ユーザーが最大勢力。
175名称未設定:2011/07/06(水) 19:19:43.93 ID:myJPlCV9P
>>168
QTWを使った開発はVS使います。iCloudも。
176名称未設定:2011/07/06(水) 19:26:11.30 ID:XLyJ0zR30
Windows版の開発環境なしで既にこれだけ広がってるんだから
Appleも別にWindowsでXcode動かす必要性なんて感じてないだろう
177名称未設定:2011/07/06(水) 19:30:13.93 ID:0Q4cvWme0
>>174
俺、このあいだのWWDCよく見てないんだけどさw
iOS 5はPC Freeを打ち出してるんだよね?
って事は、13億の携帯ユーザーの内、残り70%の非スマホユーザーを取りに行く構想だと思ってるんだけど。
つまり、人口増加を続けている途上国がターゲットじゃないかと。
178名称未設定:2011/07/06(水) 19:34:47.36 ID:KfCWnKER0
いやだから
フリーだと言ってもMacが必要ないんじゃなく
今まで必要だったアップデートなんかがMacと繋ぐ事無くiCloud経由で出来ますよってiColudの利点の1つですよ。
なんだろう。勘違いする人多いね。

どこかのスレでクラウドがあればデバイスが必要なくなるとかアホな事言う人がいたり。
179名称未設定:2011/07/06(水) 19:37:10.28 ID:0Q4cvWme0
なんだ、Mac要るのかw
要らない方がおもしろいのにw
180名称未設定:2011/07/06(水) 19:40:36.54 ID:zo8R11Cq0
いやいらない
181名称未設定:2011/07/06(水) 19:48:09.75 ID:Ff5spHsK0
CocoaをWinに移植するだけで一苦労だろう
182名称未設定:2011/07/06(水) 19:59:21.46 ID:cBvGkZ47P
開発の話ししようよ…
183名称未設定:2011/07/06(水) 20:00:07.39 ID:uBvYeIS30
Cocoa以前にDarwinが、Framework群が、Coreなんちゃらが
Objective-Cを移植するぐらいなら割と簡単にできるかもしれんが。
あ、でも、GCDとかは大変かも。
184名称未設定:2011/07/06(水) 20:38:42.64 ID:0Q4cvWme0
開発の話じゃなくて悪いけど、間違い無いって>>178

“We know we’re selling to a lot of places where the households just don’t have computers,” says Forstall.

http://blogs.canoe.ca/canoetech/in-the-news/apple-ios-5-jam-packed-with-new-features/
185名称未設定:2011/07/07(木) 00:55:16.74 ID:ElXtcLdf0
>>134
ありがとう。
sample codeを読めるレベルに早く達したいです
186名称未設定:2011/07/07(木) 04:05:15.12 ID:3tVWzWBf0
4.0.2だけど
右にも左にも何も書いてない状態からいきなりコードの補完キーおして候補を表示、
ここで日本語ローマ字入力方式でキーを叩くとクラッシュする。
急いでる時やっちゃうんで怖くて日本語でコメント書けない。
187名称未設定:2011/07/07(木) 06:31:14.54 ID:/Z2EspOXP
>>186
もしかしてGoogleIME使ってない?
188名称未設定:2011/07/07(木) 20:57:30.03 ID:IFvCuzrBP
Yellow Boxはなかったことになってんのか…。
189名称未設定:2011/07/08(金) 01:15:39.07 ID:oh0UrgYi0
osx10.6 xcode gcc 4.2でC++のプログラムを組んでいます。
ふと疑問に思ったのですが、リテラル文字列の文字コードがデフォルトで utf8 になっているようです。
osx のスタンドアロンアプリの開発環境では wchar_t の存在意義はないのでしょうか。
190名称未設定:2011/07/08(金) 01:26:10.57 ID:Dro4D//T0
エディタのデフォルトがutf-8なだけじゃないの?
191名称未設定:2011/07/08(金) 01:31:49.91 ID:jfggE+u80
NSString使ってけろ
192名称未設定:2011/07/08(金) 02:05:23.41 ID:oh0UrgYi0
エディタの文字コードかえれるんだっけ。にしてもwchar_t意味ない。
NSStringか。obj-cはあんま好きじゃない。UI作るときは使わざるを得ないが。
動的に継承関係を解決するのはメリットあると思うけどさ、拡張しやすいとか。
普通に使う分には無駄に遅い。

データ処理とアルゴリズムはSQLとC++で書いてUIはObjCで書く。
そんでObjC++でコンパイルする。これ最高。
193名称未設定:2011/07/08(金) 10:00:16.14 ID:Dro4D//T0
まともなエディタで文字コード固定とかないだろ・・・
194名称未設定:2011/07/08(金) 10:19:19.07 ID:XDlZb0yX0
UTF-8で書かれたソースコードがインクルードするファイルのエンコードがUTF-16でさらにそのファイルがインクルードするファイルのエンコードがSJISだった時のプリプロセッサの動作は保証されていますか?
保証されている場合、エンコードはどのようになりますか?
195名称未設定:2011/07/08(金) 11:27:28.58 ID:oh0UrgYi0
サンプル作ってやってみれば?
196名称未設定:2011/07/08(金) 11:28:17.76 ID:oh0UrgYi0
たしかプリプロセッサの結果をファイル出力できたと思う。
197名称未設定:2011/07/08(金) 11:41:20.44 ID:Dro4D//T0
8ビットスルーな以外は基本的に何もしてくれないと思うけど。
198名称未設定:2011/07/08(金) 11:43:43.36 ID:XDlZb0yX0
手元の環境ですとapple gcc, apple llvm 実装依存かも知れません

話の流れからすると何らかの保証がされているのかと思った次第です
199名称未設定:2011/07/08(金) 11:55:04.98 ID:XDlZb0yX0
>>197
もしそうであるのなら、どのような環境下においてでも >>189 のいうような「wchar_t の存在意義」は存在しないのではないでしょうか?
200名称未設定:2011/07/08(金) 12:07:43.68 ID:Dro4D//T0
>>199
文字コードを意識するのはコンパイラの仕事じゃなくてアプリやライブラリの仕事じゃないの?
charだろうがwchar_tだろうがただの整数だよ。
201名称未設定:2011/07/08(金) 12:10:43.96 ID:Dro4D//T0
そもそもASCII以外の文字をハードコードするのは、あんまり行儀の良い習慣じゃない。
202名称未設定:2011/07/08(金) 12:13:54.77 ID:XDlZb0yX0
>>200
ふつうはそうです
では
>>189,192 のいうような「wchar_t の存在意義」とはなんでしょう?
203名称未設定:2011/07/08(金) 12:27:42.51 ID:Dro4D//T0
>>202
みんなが毎回似たようなtypedefするより、
決まったのがあるほうが移植性が高いコードを書きやすいじゃん。
204名称未設定:2011/07/08(金) 12:32:03.28 ID:oeGAfGLfP
GCCがshiftjis食えない。少なくともxcode付属のは完全互換ではない。
205名称未設定:2011/07/08(金) 12:42:01.90 ID:Dro4D//T0
使ったことないけど -finput-charset なんてオプションがあるよ。
206名称未設定:2011/07/08(金) 12:48:17.82 ID:PMUAbI0T0
wcharってロケールが変態仕様のwindows用じゃね
207名称未設定:2011/07/08(金) 13:08:44.85 ID:XDlZb0yX0
>>204
何との完全互換ですか?
何らかの保証がなされた標準仕様でしょうか?
208名称未設定:2011/07/08(金) 13:18:48.93 ID:Dro4D//T0
>>207
shift-jisは2バイト目にasciiのバックスラッシュと同じコードが来る文字があるから、
そういうのをリテラルで使われたときにエスケープ文字と区別がつかない。
209名称未設定:2011/07/08(金) 13:39:36.55 ID:XDlZb0yX0
>>208
それはgccの仕様ですので-fcharactorset=cp932で回避してください

で、
>>204
何との完全互換ですか?
何らかの保証がなされた標準仕様でしょうか?
210名称未設定:2011/07/08(金) 13:41:00.34 ID:XDlZb0yX0
すみません
-finput-charset=cp932
でしたね
お詫びして訂正します
211名称未設定:2011/07/08(金) 13:42:48.26 ID:Dro4D//T0
なんだキチガイか。みんなスルーしてるわけだ。
212名称未設定:2011/07/08(金) 14:23:58.53 ID:XDlZb0yX0
>>189,192さんはこうおっしゃいました
ファイルエンコードがutf8だとwchar_tの存在意義がない
ファイルエンコードを変更可能だとしてもwchar_tの意味がない
では一体>>189,192さんのおっしゃる「wchar_tの存在意義」とは何なのでしょう?


さらに話を続けると凄い発言がありました
>204さんです
何らの規格も提示せずに完全互換ではないと言い切っています。
一体何と完全互換ではないのでしょう?
そして、それにどのような問題があるのでしょう?

私をキチガイだとおっしゃるのであればこれらについてお答えいただけないでしょうか?
213名称未設定:2011/07/08(金) 14:26:52.34 ID:Dro4D//T0
いまどきvoidのまねとか流行らないから。
214名称未設定:2011/07/08(金) 15:18:40.29 ID:fHMxIftGP
>>186
ねえこれ解決した?
215名称未設定:2011/07/08(金) 15:47:09.30 ID:8YJNXS6p0
キチガイにあなたはキチガイですって納得させるのは精神科医でも至難の業
216名称未設定:2011/07/08(金) 16:28:20.01 ID:XDlZb0yX0
私がキチガイであろうとなかろうとそれは問題ではないでしょう
技術的な問題として >212に答えていただきたいのですが?

それとも、そもそも >198,192さんや>204さんの発言は単なる妄言なのでしょうか?
妄言であるのであれば、私をキチガイ認定するよりも彼らをそうすべきではないでしょうか?
217名称未設定:2011/07/08(金) 16:46:26.56 ID:fHMxIftGP
続きは2chででもやってろ糞野郎
・・・と思ったらここ2chだったわ
個人的には>>216の方がまともに見えるんだけど・・・
そんなこと言うと末尾Pの擁護きたこれになるんだろうけどw
218名称未設定:2011/07/08(金) 19:38:01.98 ID:KAZ9HU9P0
>>216の言いたいことは分かる。しかし、キチガイだから関わりたくない。

>>200 「charだろうがwchar_tだろうがただの整数だ」

まだユニコードを整数だと思ってる馬鹿がいるとはね驚きます。
219名称未設定:2011/07/08(金) 19:45:42.55 ID:Dro4D//T0
>>218
charがasciiとは限らないように、wchar_tがunicodeだとは限らないのでは?
220名称未設定:2011/07/08(金) 19:49:22.37 ID:ZmQdPJcg0
>>218
>>219へのレスまだ〜
221名称未設定:2011/07/08(金) 21:01:31.20 ID:KAZ9HU9P0
ウィキペディアを見たら言語規約上 wchar_t はunicodeである必要はないと書いてあるね。
unicodeはコードページへのマッピングであって整数じゃない。
「wchar_t が整数だ」ってのは「コンピュータのデータはビット列だ」と同じ位意味のない日本語。

まだ揚げ足取りたかったら好きにして下さい。
222名称未設定:2011/07/08(金) 21:04:47.47 ID:KAZ9HU9P0
しかしお前らこんなくだらない事で角立てて暇な奴らだな。
他に大事な事ないんか?
223名称未設定:2011/07/08(金) 21:15:26.97 ID:0MHB7jgh0
何その自己言及的なレス
224名称未設定:2011/07/08(金) 21:20:59.25 ID:0XbcuwQK0
少なくともC99の規格では、wchar_tは整数みたいよ。
225名称未設定:2011/07/08(金) 21:39:22.26 ID:KAZ9HU9P0
wchar_t is not unicode
226名称未設定:2011/07/08(金) 22:21:32.73 ID:vtLGFnHI0
>>225
くだらないレスするな
227名称未設定:2011/07/10(日) 17:29:56.81 ID:Y8+ur8d/0
unicodeは昔16ビットだった。だからそのころのコードを移植するのに必要。

いじょ。
228名称未設定:2011/07/10(日) 17:44:36.76 ID:TI4eFAZC0
え?
229名称未設定:2011/07/12(火) 10:26:54.19 ID:hUMpT/v20
>>214
解決してないです。
google日本語変換使わないように設定してことえり使っても再現した。
さすがにアンインストールには踏み切れず。
同症状を訴えるレス期待してたんだけどないってことはgoogle日本語変換
アンインストールで解決するのかな?
230名称未設定:2011/07/12(火) 13:50:59.49 ID:HVPezDaH0
>>229
うちでもやってみたら100%クラッシュする。
だけど実際、何もないところで補完キー押すような状況にはならないのよね。
Suggest completions while typing をオンにしてるから勝手に
補完リスト出てくるんで、そもそも補完キーを押すこと自体がない。

バグはあっても影響受けない人がほとんどなのでは。
231名称未設定:2011/07/13(水) 01:19:33.35 ID:/R2zUB8e0
>>230
例えば2、3文字アルファベットでタイプしてsuggestionがでてる状態から
^hなりバックスペースで全部削除するという操作でも、何もないところにsuggestionだけがでてる状態になるよ。
ここで日本語叩いたらアウト。
実際にはこっちの再現方法の方で作業がふっとぶんだけど、遭遇する人が少ないということは
何かコツがあるのかな。
232名称未設定:2011/07/13(水) 14:33:27.09 ID:4un+ubMh0
HTML書いているときによく落ちるから、たぶん日本語がらみだろうとは思ってたけど、それだったんだな
233名称未設定:2011/07/13(水) 18:23:40.05 ID:uWh5FYig0
場当たり的な対処だけど、completion+日本語入力でクラッシュしなくするプラグインを作ってみた。
4.0.2でしか動作確認してません。
https://github.com/hetima/XcodeIMFix
バイナリはDownloads→DOWNLOAD PACKAGES→XcodeIMFix1.0.zip
234名称未設定:2011/07/13(水) 18:56:57.36 ID:b1mKPVewP
>>233
hetimaさんにはマジで抱かれても良い
235名称未設定:2011/07/13(水) 19:08:27.09 ID:/pEHLL+g0
これで独立できる

売るものはスマートフォンアプリ WEBサイト運営
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスは地方にプレハブ型の格安高性能オフィスを建て
レンタル自習室&シェアオフィスで収入を得ながらそこで開発する
http://tinyurl.com/43xmk7m
http://tinyurl.com/3mopkfy
236名称未設定:2011/07/14(木) 16:40:11.77 ID:jeV+4sGG0
最新版のXCodeでは日本語リソース対応してますか?
237名称未設定:2011/07/14(木) 17:54:08.06 ID:6tdhuWSV0
AppStoreの価格レートが変更になったけど、デベロッパープログラムの年会費はそのままかね?

238名称未設定:2011/07/14(木) 18:46:27.41 ID:vZtad5rN0
>>236
もちろん自作のアプリに日本語リソースを追加するのは自由自在ですよ
239名称未設定:2011/07/15(金) 07:40:33.81 ID:QCOxtjUmP
ソースコードのバージョン管理のためにSubversionでローカルにリポジトリ作ってテストしてます。
TrunkとBranch1でそれぞれ違ったソースを持っていて、TrunkをBranch1(またはその逆)に
マージしたいのですが、なぜかUPDATEの警告が出てしまい先に進めません。
当然UPDATEをしてます。

http://uproda.2ch-library.com/402979WLy/lib402979.png

これは何が原因だと思いますか?
240名称未設定:2011/07/15(金) 07:49:03.79 ID:Wc1Ge6dZ0
いちどsvn upすればいいのでは
241名称未設定:2011/07/15(金) 07:55:14.01 ID:QCOxtjUmP
>>240
svn up ってFile > Source Control > Updateのことですよね?
既にこの操作は実行しています
242名称未設定:2011/07/15(金) 08:01:49.95 ID:Wc1Ge6dZ0
>>241
じゃあわかんね。コマンドラインからやっても同じなの?
243名称未設定:2011/07/15(金) 08:10:27.08 ID:QCOxtjUmP
コマンドラインからならMergeできました。なんなんだ。。。
244名称未設定:2011/07/15(金) 18:48:02.26 ID:mgAZznVci
どっかにエラーログはいてないのかな。
コンソールとか。
245名称未設定:2011/07/19(火) 10:29:03.59 ID:JO8WgF5p0
Xcode3.2.5でShift+Command+2でエディタが上下2つに分かれるよね?
それを戻す方法がわかりません誰か助けて
246名称未設定:2011/07/19(火) 10:32:55.38 ID:8xt2EpPG0
エディタのスクロールバーの上
247名称未設定:2011/07/19(火) 10:53:19.92 ID:pZCKkHvh0
cmd+shift+W あたりで閉じなかったっけ?
248名称未設定:2011/07/19(火) 11:52:11.45 ID:JO8WgF5p0
>>246じゃないんだよ
と思ったら>>247で正解でした
ありがとうございました
249名称未設定:2011/07/20(水) 20:25:41.76 ID:P/jWdIsdP
お前らちゃんとLion用のXCode4.2はダウンロードしておいたか?
250名称未設定:2011/07/20(水) 20:29:05.64 ID:H8UAJd5M0
Xcode3.2.6で、デベロッパドキュメントを立ち上げると、

内部エラー
キャッチされなかった例外:
*** -[NSURL initFileURLWithPath:]: nil string parameter

スタック・バックトレース:
スタック・バックトレースがコンソールにログされました。

のエラーが出てヘルプが全く使えないんだけど、直す方法誰かわかりませんか?
Xcode の再インストールはしてみたんだけど駄目でした。
251名称未設定:2011/07/20(水) 20:45:31.23 ID:BsuM5efP0
/Developer フォルダを削除してから再インストールしてみ
252名称未設定:2011/07/20(水) 21:52:22.78 ID:4XnQXZFt0
App Store の Xcode4.02 が消えた…
253250:2011/07/20(水) 22:37:44.24 ID:AXnLensx0
>>251
ありがとう!ちゃんと表示されるようになった!
再インスコしてたら、Lion発売、MBA新型発売祭り乗り遅れてシモタw
254名称未設定:2011/07/20(水) 22:48:30.14 ID:TiDpuj/U0
LionでXcode3.2.6は動きますか?
255名称未設定:2011/07/20(水) 23:03:01.27 ID:oXFiQKLx0
xcode落とせないねー。困った。
256名称未設定:2011/07/20(水) 23:43:46.48 ID:miuf2WND0
xcode落とせないなー。appleめ・・・
257名称未設定:2011/07/20(水) 23:52:01.61 ID:cdeQMy/s0
ガオー
258名称未設定:2011/07/20(水) 23:54:01.59 ID:7blcC3Hm0
Xcode4の重さはどうにかならんのかこれ
UIは妥協するにしても、こんなんじゃやってられん
259名称未設定:2011/07/20(水) 23:55:28.85 ID:ciIch3Xb0
xcode4は落とせないし、三連休初日に登録申請したDeveloper Programの返信メールも来ないし…どうすればいいのこれ?
260名称未設定:2011/07/21(木) 00:44:56.63 ID:6AXxugvy0
4.1で無料化したからアップデートにも現れないのか。別アプリケーションとしてダウンロードされてる
261 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 00:53:30.87 ID:yU1fZzfa0

LionにするとMac App StoreでXcodeが無料

262名称未設定:2011/07/21(木) 01:08:16.43 ID:QwUPtUu80
Xcode4日本語化マダー?
263名称未設定:2011/07/21(木) 01:18:36.43 ID:Nhak9mL70
>>261
うはっ何と言うトラップ!とっととLionに上げろってか?
うーんどうしよう…でも動かないツールとかあると困るしなぁ
264名称未設定:2011/07/21(木) 01:45:27.23 ID:mHMiRwvp0
Lionにしなくても無料になってるけど。
つうか2〜3日前に買ったばかりなのに・・・
265名称未設定:2011/07/21(木) 01:48:07.16 ID:QlMQJ/H20
4.1が無料なのか
それより前は有料か?
266名称未設定:2011/07/21(木) 01:49:34.26 ID:Bt/fZSDu0
あら。本当だ
数百円のお布施てか賽銭だったと思って、無料になったことを喜ぼう
267名称未設定:2011/07/21(木) 01:51:37.08 ID:dY2IJuyN0
4.1は日本語化されてる?
268名称未設定:2011/07/21(木) 01:55:22.71 ID:Bt/fZSDu0
う〜む、4.1 は 10.7 じゃなきゃダウンロードもできないのかよん
269名称未設定:2011/07/21(木) 02:02:52.81 ID:QlMQJ/H20
>>268
LIONで落として、10.6.8に持って来ても動かないと思う
270名称未設定:2011/07/21(木) 02:21:59.08 ID:u/oco/bN0
今起ったインストール時の不具合っぽい挙動を書いておくよ。

1.Lionにアップデート
2.iTunesを10.4へアップデート
3.XcodeをMacAppStoreから購入してDL
4.Xcodeのインストーラーを起動してインストール

このインストール中、iTunesを閉じているのに「iTunesを閉じないとインストール続けられないぜ?」というアラートが出てインストールがすすまない事があった。

対処法
アクティビティモニター「自分のプロセス」を観ると「iTunes Helper」が動作してるので強制終了する

→アラートダイアログが消えてインストールが継続された
271名称未設定:2011/07/21(木) 04:49:32.94 ID:RKz6dpEa0
Download Xcode 4 for Free

Xcode 4 is a free download for all members of the iOS and Mac Developer Programs. Log in to your account to begin the download.


http://developer.apple.com/xcode/index.php

xcode 4 無料になった?
272名称未設定:2011/07/21(木) 05:01:20.85 ID:g//Q/9Qk0
273 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/21(木) 07:56:16.38 ID:ZSrMvbTK0
>>270
うちもなった
274名称未設定:2011/07/21(木) 08:20:42.60 ID:0NPMF2AXi
>>273
その後無事終了しました?
自分の場合、最後の最後でまたインストールが進まなくなったのでインストーラーを強制終了した後に再起動して、他のアプリを何も触らずもう一回インストーラー起動させたら最後までインストールできました。
iTunes Helperを強制終了させるまでにDockから終了しようとしたり色々弄ってたのが良くなかったんだろうと思ってたのですが…
275 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/21(木) 08:43:49.40 ID:NvHx8Yvy0
>>274
iTunes Helperを2回くらい強制終了したけど終わったよ。そういえばうちのはiTunes 10.5β3だ。関係あるかな?
276名称未設定:2011/07/21(木) 08:54:51.37 ID:CpnHFFWU0
スノレパで落とそうとしたら大変な事になった

Mac OS X バージョンXcode Install Assistant以降が必要なため、Macintosh HD は“10.7”にインストールできません。

どういうことだってばよ
277名称未設定:2011/07/21(木) 09:07:37.92 ID:jBx26QW9P
>>276
Lionにしてから落とせば問題なし
278名称未設定:2011/07/21(木) 09:08:42.97 ID:kF8uxqAK0
>>276
そのメッセージはローカライズが失敗してるくさいなw

とりあえず「その Xcode は Mac OS X 10.7 用ですよ」、ということじゃないかと。
279名称未設定:2011/07/21(木) 09:46:01.82 ID:blTsj1BF0
>>276
Mac OS X バージョン“10.7”以降が必要なため、Xcode Install Assistant はMacintosh HDにインストールできません。

が正しいアラート文だと思われる
なんか“10.7”とXcode Install AssistantとMacintosh HDが一つローテーションしちゃったみたいだなw
280名称未設定:2011/07/21(木) 10:36:17.88 ID:qQxX+Lyh0
つまり
"%@ can not install to %@ because it requires %@ version %@" = "%3$@ バージョン%4$@以降が必要なため、%1$@は%2$@にインストールできません。"
とするべきを
"%@ can not install to %@ because it requires %@ version %@" = "%3$@ バージョン%1$@以降が必要なため、%2$@は%4$@にインストールできません。"
にした、とかですね
281名称未設定:2011/07/21(木) 13:12:06.10 ID:PEBBhH1A0
何故にデブセンのXCodeは4.02なんよ?
282名称未設定:2011/07/21(木) 13:46:53.17 ID:PfW3r9Yt0
普通はデベロッパープログラムに入ってるもんだと思ってたけど、そうでもないんだね。
283名称未設定:2011/07/21(木) 13:58:22.61 ID:ECzxquid0
iPhoneならともかく、Macターゲットで趣味でやってる人ならそうでもないんでは。
284名称未設定:2011/07/21(木) 14:54:46.01 ID:iirTrgmI0
4.1未満はβで有料。4.1がリリース版で無料か。
4.1は安定してるのかな?
285名称未設定:2011/07/21(木) 15:16:51.57 ID:bWGHZdIe0
>>280
どうでもいいが、まず英語は受動態じゃないとおかしいだろそれ。
あとあえてそんな複雑な間違え方をするかなあと。

順序指定なしで
"%@ can't be installed on %@ because Mac OS X version %@ or later is required. "
= "Mac OS X バージョン %@ 以降が必要なため、%@ は %@ にインストールできません";

でパラメータは順番にパッケージ、ボリューム、バージョン
の方がありがちじゃね?
286名称未設定:2011/07/21(木) 17:47:27.56 ID:Mj5oJ6D20
Xcode 4.1にしたら,ターミナルでmakeや,g++コマンドが見えなくなった./usr/binから消された?
287名称未設定:2011/07/21(木) 17:53:38.40 ID:ECzxquid0
タイミングが悪いんでOSのアップデートもまだしてないけど、
なにかすごい不安になってきた。
288名称未設定:2011/07/21(木) 18:06:32.88 ID:1MiWFqVK0
LionいれてMASからXcode4.1ダウンロードしてインストールしてるんだけど、
途中で”In order to continue installation, please close the folloing application: iTunes”って表示されて
起動してもいないiTunesを消せって言われて先に進めないんだけど、どうしたら良いだろうか
289名称未設定:2011/07/21(木) 18:08:23.34 ID:eSJDUKwm0
>>288
アクティビティモニタでiTunes Helperだか何だかを殺すといいと
ツイッターで見た
290名称未設定:2011/07/21(木) 18:10:25.49 ID:1MiWFqVK0
>>289
インストール出来ました。どうもありがとう。
291名称未設定:2011/07/21(木) 18:15:02.56 ID:pZx+C46I0
>>289
むしろこのスレの10数レス前に書いてる…

これ程再現する人が多いとは思わなかったけど、現状、Xcode4.1をインストールする時はDL終わったら一回再起動させた直後にインストーラーを起動させた方が無難かもね。
292名称未設定:2011/07/21(木) 18:38:17.29 ID:sw7S9p6l0
で、雪豹どまりの人はどうしたらいいの?
293名称未設定:2011/07/21(木) 18:41:39.72 ID:sp16wxYq0
>>292
4.02でなんか作って一山当てて新しいMac買うてくる。俺の計画的にはこれ。
294名称未設定:2011/07/21(木) 18:57:58.09 ID:sw7S9p6l0
>>293
あら、4.02はまだかえるですか?
295名称未設定:2011/07/21(木) 18:58:21.83 ID:7gLxWpu50
>>288
自分もなったが、そのアラート出してるAlertAllとかってプロセスを殺さないとダメ見たいね。
296名称未設定:2011/07/21(木) 20:24:07.31 ID:PxJsuVGM0
裏で動いてるiTunes Helperを終了しないと駄目だよ
297名称未設定:2011/07/21(木) 21:06:34.11 ID:WgcwcOMU0
xcode4.1 AppStoreからインストールしたがInternalErrorでクラッシュする
4.2betaを入れた状態でインストールしたんですが、それが原因かなぁ
298名称未設定:2011/07/21(木) 21:10:23.33 ID:l81d9aDo0
>>297
4.2は不具合しか生まない。さっさとuninstallすべき。

InternalErrorは、/Library/Developer/Shared/Documentation/DocSets/ 以下のファイルを一度消すと出にくくなるかも
299名称未設定:2011/07/21(木) 22:12:57.82 ID:5Xla6bGD0
4.2 for Lion使ってるんだが、Apple純正のくせにLionのユーザーインターフェースと一致してない気がする。
具体的には今まで出来てたヘッダーと実装ファイルの切り替えを3本指上下スワイプで出来てたのが出来なくなってたり、スクロールバーが消えてたり。
後者はブラウザとかのアプリケーションならいいかもしれないが、ソースファイル見るときはやっぱ今自分がどの位置みてるかも重要だと思うんだよな。
もしかして4.1ではちゃんとできたりするのか?
300名称未設定:2011/07/21(木) 22:16:28.29 ID:WgcwcOMU0
>>298
4.2のxcode.appを削除してから再度インストールしたらいけました。
ありがとうございました。

301名称未設定:2011/07/21(木) 22:23:05.46 ID:l81d9aDo0
ちゃんとdeveloperフォルダの下の方にあるコマンドラインツールで削除しないと良くないと思うよ。
302名称未設定:2011/07/21(木) 23:01:53.03 ID:ceHtsj640
>>270さん、あなたのレスを見て無事インスコ出来ましたありがとう
303名称未設定:2011/07/22(金) 19:31:01.04 ID:FjFgxfGC0
>>297
こっちの環境でもクラッシュした。

3.2からのバージョンアップだけど、
以前のフォルダは Developer-old にリネームされてた。

/Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/Developer/Library/Xcode/PrivatePlugIns/IDEiPhoneSupport.ideplugin
を他に移動させたら立ち上がるようになった。
304名称未設定:2011/07/22(金) 20:50:26.05 ID:PFdeJh9A0
Lion用のXCode3ってありますか?
305名称未設定:2011/07/22(金) 22:24:16.55 ID:aDD9QCKV0
ない
306名称未設定:2011/07/23(土) 00:14:55.98 ID:X3TGhpCP0
>>304
希望の答えか分からないけど、一見してスノレパのパーティションに入ってるXcode3.2.6がLionでも普通に動いてる気がする
307名称未設定:2011/07/23(土) 00:20:23.40 ID:KR6txcq0P
4.0.2ってもうダウンロードできなくなっちゃった?
AppStoreは4.1になっちゃってるしDeveloperCenterも4.1のリンクしかないし…Lionはまだ買いたくないんだが。
308名称未設定:2011/07/23(土) 00:22:46.07 ID:QGaGOV5e0
次にSDKのバージョンが上がったら、もうLionに移行するしかないって事なのかな。
309名称未設定:2011/07/23(土) 07:18:21.19 ID:Cx49q3cr0
>>307
DeveloperCenterはios?

mac devにはリンクあるよ
310名称未設定:2011/07/23(土) 14:28:03.00 ID:FZ9DweY80
LionでApp Storeで4.1いれたけど、

アプリケーションXcodeは、破損しているか不完全である可能性があるため開けません。

と出て起動できない。
uninstall-devtoolsも見当たらないし、
/Developerとかゴミ箱に放り込んでもApp Storeではインストール済みのままで
やり直しもできないし
どうすれば?
311名称未設定:2011/07/23(土) 14:41:40.27 ID:mgdFRmG90
/Applications/Xcode\ Installer.app
312名称未設定:2011/07/23(土) 14:52:23.30 ID:FZ9DweY80
Xcode Installer.appもまっさきに探したが残ってなかった
313名称未設定:2011/07/23(土) 15:02:55.67 ID:mgdFRmG90
Install\ Xcode.app
314名称未設定:2011/07/23(土) 19:06:28.89 ID:X3TGhpCP0
Xcode4.1なんだけど、ソースファイルの文字コード指定や変換はどこでやるんでしょうか?

Xcode3系だと、ソースファイルを選んでCommand+iで情報を見れば指定箇所があったんですが。
315名称未設定:2011/07/23(土) 19:20:31.33 ID:QGaGOV5e0
4.0.2だと、ファイル選んだ時にエディタを挟んで右側に出るとこに選ぶところがある。
316名称未設定:2011/07/23(土) 19:28:32.39 ID:0rR6IpBr0
command option 0で左に出てくるパネルのどこか。
317名称未設定:2011/07/23(土) 19:28:38.57 ID:0rR6IpBr0
右だった
318名称未設定:2011/07/23(土) 19:46:50.49 ID:X3TGhpCP0
ありがとーん
だんだん慣れてきたぜ。
319名称未設定:2011/07/23(土) 21:34:22.30 ID:1L686JDm0
CHUDってなくなっちゃったの?
320名称未設定:2011/07/23(土) 23:12:35.06 ID:FZ9DweY80
結局Lionから全部インストールし直したら今度は無事Xcode起動した
一日潰れたよ
321名称未設定:2011/07/24(日) 05:24:09.40 ID:AfgtENXA0
xcodeダウンロード終わらない
322名称未設定:2011/07/24(日) 06:38:47.66 ID:UAxoTQ8W0
>>307,309
雪豹で何も加入してないけど, 4.0系使うためには、
もう450円とか安い金額払って単体で買うことは出来なくなっちゃったってこと?
旧バージョンは1万円超で有料の開発者登録しないと入手できない?
323名称未設定:2011/07/24(日) 08:06:25.93 ID:icA2ywV90
一万払うのに4.1使わないなんて勿体無い
324名称未設定:2011/07/24(日) 08:44:58.04 ID:/4Rvxqk50
ダウンロード長くないか?終わらねー!
325名称未設定:2011/07/24(日) 08:47:00.84 ID:+W4gSIB70
xcodeなんて4GBもないんだから10分やそこらでおわるでしょ。
326名称未設定:2011/07/24(日) 09:00:24.56 ID:icA2ywV90
32kで落とすんだよ
327名称未設定:2011/07/24(日) 13:48:31.14 ID:ECUyvmpf0
Xodeって、ソフトウェアアップデートで更新されるの?
それともMASのアップデート使わないといけないのかな
その場合、アプリケーションフォルダにインストーラを入れっぱなしに
しないといけないのかな?

残り容量の心許ないSSDなんで3Gのインストーラは捨てておきたいけど
328名称未設定:2011/07/24(日) 14:02:58.28 ID:4DOgY+rF0
4.0 は App Store でだった。邪魔なので外部ドライブに退避していた。
Install Xcode.app が アプリケーション に無いと、App Store.app はアップデート対象と見なしてくれず新規購入になってしまうので、アップデートするときは事前に外部ドライブから アプリケーション にコピり直していた
4.1 はタダだからどうでもいいんじゃね。どうせアップデートでもまるまるダウンロードだろうから(そのうち差分に変わるかもしれんけど)
329名称未設定:2011/07/24(日) 14:05:33.08 ID:4DOgY+rF0
外部ドライブ=通常時アンマウント・電源オフなドライブ
330 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/24(日) 15:06:32.88 ID:us44Q7qz0
>>328
>Install Xcode.app が アプリケーション に無いと、App Store.app はアップデート対象と見なしてくれず新規購入になってしまう

いや購入済みだったから再ダウンロードできたよ
331名称未設定:2011/07/24(日) 16:20:49.86 ID:4DOgY+rF0
>>330
ああ、そういえば購入済みだったら再ダウンロードになるってのは聞いたことがあるような
ボタンがインストールになって怖かったので試さなかった。確認したら購入の場合はボタンが金額になるのね
おっしゃる通りのようです
332名称未設定:2011/07/24(日) 21:30:43.80 ID:ECUyvmpf0
>327だけど、アプリケーションフォルダには、
インストーラの中身抜いた空のフォルダを入れておけば認識してくれるんじゃないかな
333名称未設定:2011/07/25(月) 00:17:03.64 ID:fDeQYbIR0
質問
LionのMBA買ってきて4.1入れたんだけど、新規ファイルのCopyright表記が「2011年」になっちゃう
この「年」はどうやったらデフォルトで外せるかわかりますか
334名称未設定:2011/07/25(月) 00:49:40.26 ID:K8ONxiVY0
どこかにあるテンプレートファイルを書き換えるとか。
具体的なパスは忘れた。Xcode.appの中だったか、Devフォルダの中だったか…
335名称未設定:2011/07/25(月) 07:06:32.92 ID:e+Iqo64Q0
template で置換される文字の中身の話だから意味がない。
336名称未設定:2011/07/25(月) 23:49:35.97 ID:P+QtgM6L0
自分でデフォルトのテンプレートから自分用のテンプレートを作ればいいんじゃね
そういう新規ファイル/プロジェクト作成時の選択項目もちゃんとあるんだから
337名称未設定:2011/07/27(水) 16:40:44.72 ID:I1ZiKQMI0
新型airに3.2.6がインスコできない…
出来た人いるー?
338 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/27(水) 16:43:06.56 ID:wbC141Ug0
>>337
イミフw
Lion用の3.2.6は無い
339名称未設定:2011/07/27(水) 17:24:04.02 ID:vHk0r/zBP
最近質問がハイレベル過ぎてついていけない
340名称未設定:2011/07/27(水) 20:44:22.42 ID:JRndTm200
ついてこなくていいよ
341名称未設定:2011/07/27(水) 21:42:21.04 ID:WyQIXChC0
Lion上で,10.4以上を動作環境とするi386/ppcユニバーサルバイナリをビルドすることはできない?
342名称未設定:2011/07/27(水) 21:45:45.35 ID:hJSpFGqU0
ppは無理だろう
343名称未設定:2011/07/27(水) 21:46:07.88 ID:hJSpFGqU0
>>337
ぐぐ
344 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/27(水) 21:47:07.34 ID:Ws5vWZ6l0
>>341
パーティション別けるか仮想環境じゃない?
345名称未設定:2011/07/27(水) 22:25:14.83 ID:vHk0r/zBP
>>340
ぐぬぬ
346名称未設定:2011/07/27(水) 22:31:39.32 ID:cjBBTFTa0
新型AirでXcode4の方、使用感はいかがですか?サクサク動きます??
347名称未設定:2011/07/27(水) 22:32:08.68 ID:vjSg9LWZ0
次はARMへの移行が待っているからPPCは早く切り捨てないと。
348 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/27(水) 22:41:13.03 ID:Ws5vWZ6l0
>>346
2010でもサクサクだけど>Xcode4.1
4.0.2ではそう感じなかった…
349名称未設定:2011/07/27(水) 22:55:09.96 ID:cjBBTFTa0
やっぱ、4.0系が重すぎたんですかね?
出先での開発も多いので、できればAirでやりたいと思ってました。
安心して突撃できます!
350名称未設定:2011/07/28(木) 01:19:48.77 ID:jPrZFu5Q0
>>338
意味は分かるだろ。変な奴だ。
351名称未設定:2011/07/28(木) 01:22:43.10 ID:SqwJxiSy0
>>349
MacBookだが、ぶっちゃけそんなに変わらんと思うが。
Xcode4とスノレパのパーティションに残していたXcode3を同寺に
動かしてるけど、体感のレスポンスは似たようなもんだ。
352名称未設定:2011/07/28(木) 22:19:38.37 ID:0WUOBKR8P
ちゅうかSSD凄いな。Xcode4の起動、MacProで30秒位だったんだけど、SSDだと3秒だ。
353名称未設定:2011/07/29(金) 00:33:48.12 ID:OyRm1HgO0
>>352
マジかよ
一個だけSSDにしてみようかな…
354名称未設定:2011/07/29(金) 02:16:18.66 ID:G4G4gGdl0
HDDだけどRamDisk使ってるから十分
355名称未設定:2011/07/29(金) 09:49:15.57 ID:Q0HJ+uKj0
10分か…
356名称未設定:2011/07/29(金) 10:06:25.96 ID:XJpIHVJCP
>>354
俺もそう思ってたよ、Air使うまでは。
357名称未設定:2011/07/30(土) 13:28:14.81 ID:Yl1kn7Et0
>>354,355
マジかよ。RamDiskつかえねぇ。
HDDのみだって一分かからないのに。
358名称未設定:2011/07/31(日) 09:23:22.11 ID:FWrXLmg00
Xcode4.02を使っています。
日本語化されるのはいつになるか
わかる人いませんか?
359名称未設定:2011/07/31(日) 09:36:41.59 ID:cvEtQxxm0
4.02は日本語に今後対応しないと思う
4.1以降でお願いします
360名称未設定:2011/07/31(日) 12:34:52.68 ID:Vu30TO9b0
Xcodeの日本語化って具体的にどこを日本語化して欲しいのかな?
メニューとか各種コントロールの文字列?
例えばschemeがスキームってカタカナになるだけだと思うけど意味あるの?
ヘルプやリファレンス全般の日本語化ってことなら望みは皆無だと思うけど
361 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/07/31(日) 13:17:01.17 ID:j5//cIed0
362名称未設定:2011/07/31(日) 13:48:41.98 ID:f8UbBW0h0
>>361
Firefox だと濁音半濁音の位置が来るって表示されるな。編なの
363名称未設定:2011/07/31(日) 14:00:43.81 ID:5etibY+a0
>>362
>濁音半濁音の位置が狂う
Firefox 5以降でエンバグされた
Firefox 4までなら大丈夫
既にBugzilla入りしたとかしないとか(未確認)
364名称未設定:2011/07/31(日) 15:00:20.23 ID:EIMlelmj0
日本語ドキュメントはこっちにもある
iOSと違って長年放置だが
http://developer.apple.com/jp/documentation/japanese.html
365名称未設定:2011/08/01(月) 01:42:36.45 ID:0vy4a4vH0
Lion 入れたから Xcode 4.0.2 使ってるけど、シンタックスハイライトが
消えたり付いたりして気持ち悪いな。なんだこれ
366名称未設定:2011/08/01(月) 01:56:42.28 ID:XcPOeFMK0
>>365
Lionなら黙って4.1使いなさいよ
367名称未設定:2011/08/01(月) 02:01:17.60 ID:0vy4a4vH0
ごめん、4.1 だった。
368名称未設定:2011/08/01(月) 20:54:26.68 ID:eos6ybcN0
MacAppStoreでXcodeが無料になってたの知らなかった
いつからだろう
369 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/08/01(月) 21:09:43.08 ID:ljNnF6VA0
>>368
Lion発売後
370名称未設定:2011/08/01(月) 22:21:30.39 ID:/0dWen810
ガオー
371名称未設定:2011/08/02(火) 09:51:55.65 ID:soJT1oa60
バージョンは違うけどね。最新版は無料だが、Lion専用。
372名称未設定:2011/08/02(火) 23:48:52.31 ID:QisPDoxF0
DVDプレーヤーをDVDPlayerにしたいだけなのに出来ない
前はテキストエディットで簡単に出来たのに
373名称未設定:2011/08/03(水) 22:26:56.99 ID:Ap1fIBaS0
Xcode 4.1、OpenCL のソースまでコンパイル、アナライズし始めた?
374名称未設定:2011/08/03(水) 22:40:38.20 ID:ARNNnjTK0
うーむ
375名称未設定:2011/08/04(木) 18:50:01.88 ID:Jm67dmSh0
うーも
376名称未設定:2011/08/04(木) 23:35:22.56 ID:0BBshBhG0
プログラミング初心者なんだけど、Mac買ったからアプリ作りに挑戦しようと思ってる。
先にCからお勉強したらいいの?
377名称未設定:2011/08/04(木) 23:38:57.42 ID:7RgRoHRJP
Cらね(シーラネ)
378名称未設定:2011/08/04(木) 23:41:40.73 ID:1Qnf5aio0
うわぁ、ちょーおもしろーい!
379名称未設定:2011/08/04(木) 23:41:46.88 ID:A3KkkATP0
考えろよ rubyでも行ける
380名称未設定:2011/08/04(木) 23:46:55.55 ID:4ipzOjpv0
大学時代にCやったきり使ってなかったので
Cの記法の知識が歯抜けになってて
ブックオフで15年前のよくわかるCみたいな本を
150円で買ったっけなぁ…w
Cは知ってる前提でCとの違い(Obj-Cで追加された部分)
の話しか説明してないからね…
381名称未設定:2011/08/05(金) 01:40:52.00 ID:JTkof8+U0
C++
382名称未設定:2011/08/05(金) 01:47:51.16 ID:HcnO7t3C0
Objective-C++のカオス具合がすごいw
383名称未設定:2011/08/05(金) 02:05:54.53 ID:ZX0nqW7k0
Objective-C++0x 2.0
384名称未設定:2011/08/05(金) 06:37:34.86 ID:/EidT7dy0
あの無駄な長さはなんだ。
Objective-C ってドイツ人が作ったんだろ。
間違いない。
385名称未設定:2011/08/05(金) 07:42:21.40 ID:MHLoG27IP
無理に略そうとすると、
わけ分からない俺様ルールが横行してきた歴史への反省なのではないかと。
386名称未設定:2011/08/05(金) 08:24:38.53 ID:OrZgfhaR0
C++の迷走ぶりを考えると
外とのインターフェースネーム略したら後でわけわかんなくなるよね?って
ものすげぇまっとうな判断が「ド正解」だった言語という印象だが。
387名称未設定:2011/08/05(金) 10:05:26.32 ID:HcnO7t3C0
lisp並にエディタのサポートがないと書けない言語だけど、
xcodeのエディタはかなり残念な感じ。
388名称未設定:2011/08/05(金) 11:40:52.81 ID:Aad8TseA0
>>384
コンパイラの制限で名前の文字制限があったから省略していたが、コンパイラの制限がゆるゆるになったあたりから、省略を止めるようにりコピペすりゃいいだろってぐらい歯止めが無くなった、Appleの開発環境
英語圏ではその方がわかりやすいんじゃないの。Objective-C ではメソッド名&引数名(?)でより一層英文ぽくしてるし
389名称未設定:2011/08/05(金) 11:42:54.21 ID:Aad8TseA0
>>388
文字数制限<文字制限
省略を止めるようになり<省略を止めるようにり
390名称未設定:2011/08/05(金) 11:55:28.75 ID:O8kOLyxS0
Win32APIや.NETでもあまり省略はされないしな。
391名称未設定:2011/08/05(金) 12:17:19.68 ID:4hgOfaOMP
>>379のレスはどういう意味??
392名称未設定:2011/08/05(金) 12:42:06.47 ID:nuL7rHXWP
ToolBoxの酷さから比べれば今は天国だな
Win32はXToolKitを模範に実装してるイメージがある
393名称未設定:2011/08/05(金) 13:17:35.78 ID:Xloek08p0
>>391
Xcodeでrubyも開発できるよってことじゃないの
394名称未設定:2011/08/05(金) 20:15:54.69 ID:h/1xG73T0
Objective-C自体はけっこう古いので反省かどうかはわからん。
ポリシーの違いっていうだけだと思う。
ライブラリやメソッドが結構長いっていうのはcocoaの設計してる
Appleの御仁がそういうのが好きなんだろうな。

395名称未設定:2011/08/05(金) 20:33:33.94 ID:t75qnoVTi
しかし、Next Stepの頃から長ったらしいメソッド名だったんだから、
何か確信を持ってつけていたんだろうな。
396名称未設定:2011/08/05(金) 20:38:31.14 ID:75VCk0Kz0
いや、単にネームスペースないから
長くするしかなかった。
397名称未設定:2011/08/05(金) 20:45:40.04 ID:imrx6zQWi
そうすると結局は.で長ったらしくなるか、
そのままで長ったらしくなるかの違いかな。
398名称未設定:2011/08/05(金) 21:32:26.37 ID:D0wIkOhL0
xcode 3.2.6使ってるんですがフレームワークを追加した後、そのフレームワークにある
クラスを宣言してもなぜかクラス名の色が変わらないんですがこれって何が原因なんでしょう?
コンパイルしても特にエラーも警告もない状態です。
399名称未設定:2011/08/05(金) 22:01:50.85 ID:zxZJUhCz0
インデックスの再構築でもすれば?
400名称未設定:2011/08/05(金) 22:34:39.13 ID:gUcFn5R40
メソッド名の長さはObj-Cじゃなくて、
CocoaというかApple/NeXTのライブラリの問題では。
401名称未設定:2011/08/05(金) 22:48:39.69 ID:Aad8TseA0
真理なんだが、Objective-C = Apple/NeXTのフレームワーク が事実上同義
402名称未設定:2011/08/05(金) 23:12:00.05 ID:gUcFn5R40
まぁそうなんだけど、
別に自前のフレームワークのAPIを
- (int)getStrLen:(NSString*)s; とかにしても言語的には全然OKなわけで。制限されてるわけじゃないんだし。
403名称未設定:2011/08/05(金) 23:22:54.90 ID:zxZJUhCz0
きもーい。
404名称未設定:2011/08/06(土) 00:17:58.26 ID:5oZfT4g20
その分コメント書かなくても何やってるかわかるんで個人的には好き。
あと、未だに変数名にstrなんたらとかdなんたらとか付けるオッサン。
405名称未設定:2011/08/06(土) 00:52:29.62 ID:59U/nJ+90
会社特有のコーディング規約をそのままObjective-Cにも採用してて、
メソッド名や変数名の命名が冗談抜きで>>402みたいな所もあるんだぜ。
iPhoneブームで有象無象の何も知らないアホな連中が開発に乗り出したからね。
406名称未設定:2011/08/06(土) 01:11:34.52 ID:JooNhMMx0
そして
407名称未設定:2011/08/06(土) 01:12:25.41 ID:rFtejBshP
やっとMAS経由で4.1.1アップデートが来たよ。
408名称未設定:2011/08/06(土) 01:28:29.63 ID:ouK3F2E+0
>>404
>その分コメント書かなくても何やってるかわかるんで個人的には好き。

それが目的だからね
ObjCの元になったSmalltalkも「ソースが英文のように読める」ってのを良しとする思想だった
409名称未設定:2011/08/06(土) 01:34:54.13 ID:PB+18YOx0
なにげにCOBOLと同じ思想だw
410名称未設定:2011/08/06(土) 01:36:47.74 ID:31hOKEYz0
名詞や動詞はまだしも、前置詞がatでいいのか、onなのか、withにすべきなのか迷うよね。
411名称未設定:2011/08/06(土) 01:54:13.31 ID:GTDrrYRm0
自分のコードでも、後でソイツが何やってんだかわかんなくなって、
メソッド名とか変数名とか直すよ。
そのものズバリが良い。
412名称未設定:2011/08/06(土) 02:02:33.87 ID:p+FWkbA/0
メソッド名に悩む毎日。

引数いっぱい持ちたいときとか。
413名称未設定:2011/08/06(土) 02:15:42.35 ID:1gUmK31g0
なんか難しそうやね。なにいってっかサッパリわからん。
414名称未設定:2011/08/06(土) 06:35:48.28 ID:YqLqcesF0
ドイツでは当たり前のこと。
415名称未設定:2011/08/06(土) 08:01:35.38 ID:S+F1lSuR0
>412
構造体かDictionaryに入れてやれば?
416名称未設定:2011/08/06(土) 08:12:22.43 ID:kZQgPHhl0
Xcode4.1でFrameworkを追加する時の質問です。

プロジェクトの中にターゲットが二つあって、そのどちらにも同じFrameworkを追加したいんですが、
ターゲットごとに追加を繰り返す方法しか分からず、結果、左側のファイルツリーのエリアに
同じFrameworkが二個ならんでしまいます。

Xcode3の時は、Frameworkを複数のターゲットに対して指定するシートダイアログがあったように
記憶してるんですが、4でも同じ事が出来ないか教えてください。
417名称未設定:2011/08/06(土) 08:24:31.06 ID:vN44c7bc0
左のツリーからドラッグ&ドロップすれば。
418名称未設定:2011/08/06(土) 08:32:58.01 ID:kZQgPHhl0
>>417
済みません、もう少し詳細を。
どこ(既存Framework一覧?)からファイルツリーのFrameworksフォルダへドラッグすれば
良いのでしょうか?
419名称未設定:2011/08/06(土) 08:40:22.97 ID:vN44c7bc0
Build Phase の Link Binary (略 のリストに決まってるだろ。
420名称未設定:2011/08/06(土) 08:43:26.31 ID:vN44c7bc0
左のNaviエリアに追加されたFrameworkを、別のターゲットの Build Phase の Link Binary With Libs へ、だ。
421名称未設定:2011/08/06(土) 09:20:33.70 ID:kZQgPHhl0
なるほど出来ました!
ありがとうございます
422名称未設定:2011/08/06(土) 15:04:37.50 ID:FdeuHmv2P
スモールトークは子供でもプログラミングできるように作った。。。んだっけ?
423名称未設定:2011/08/06(土) 15:54:07.93 ID:h3S3nxC10
より正確には「子供からダン・インガルスまで―」、だったかと。>スモールトーク
子供も使えるが、子供だましではないというニュアンスで。
http://en.wikipedia.org/wiki/Daniel_Henry_Holmes_Ingalls,_Jr.

ただまあブルース・ホーン(旧MacのFinder担当の一人)みたいなSmalltalkキッドも
結局は誰一人Smalltalk使いにはならなかったわけだけれどもね。^^;
424名称未設定:2011/08/06(土) 23:45:35.94 ID:ezn72VzI0
あれ、もしかして Carbon nib は Xcode 4 じゃ開けない?
425名称未設定:2011/08/07(日) 07:50:56.47 ID:s0D4B5D90
やっとダンロード終わった。ADSLだときつい…
xcode入門のオススメサイトある?
426名称未設定:2011/08/07(日) 14:30:38.26 ID:8+Fzy6xBP
>>424
俺もはまった。Xcode3でXibに変換する。
427名称未設定:2011/08/07(日) 19:15:46.82 ID:kvZM79kx0
>>423
だってSmalltalk高かったもん
ゼロックスのDシリーズワークステーション込みで…お幾らでしたっけw
428名称未設定:2011/08/07(日) 19:19:52.79 ID:vIkt86q20
ああ、いま、大学生の頃コンピューターサイエンス系の
著名人が褒めまくっていたNeXTのシステムで
プログラミングしているのだなぁ…
429名称未設定:2011/08/07(日) 19:58:03.23 ID:Feb5yUkN0
SnowLeopard用の最新版は4.0.2でおk?
んでそれは現状一年会費出さないとダウンロードできないと?
430名称未設定:2011/08/07(日) 20:19:52.08 ID:cfSpYixb0
MAS も見られない馬鹿に Xcode は無理だ。
431429:2011/08/07(日) 20:25:10.79 ID:Feb5yUkN0
>>430
??
432名称未設定:2011/08/07(日) 20:47:31.73 ID:ukrqkY250
Xcode for Snow Leopard ( Xcode4.0.2 ) のApp Storeサイトは既に消失している。
App Store の購入履歴には現れるが、 そこの [インストール] ボタンを押しても、
「このアイテムは現在一時的にご利用になれません。時間を置いて、もう一度お試しください」
と表示される。
しばらく前からずっと同じ。たぶん Lion用のXcode を売りだした時点で切り捨てられた。
年会費払うくらいならLion にすればいいじゃんいう事なのでしょう。
433429:2011/08/07(日) 20:53:01.68 ID:Feb5yUkN0
>>432
ありがとうございます。
Lionは未対応アプリがまだ多いので見送ってます。
SnowLeopardで年会費払わない方法なら3.2.6が唯一の方法ってことですね。ありがとうございます。
434名称未設定:2011/08/08(月) 15:46:49.07 ID:1CRiQ5Jm0
Xcode3ってもう手に入らないのかな?
435名称未設定:2011/08/08(月) 16:06:49.25 ID:2KQ3cX2gP
>>434
Xcode4の紹介ページの下に小さくXcoe3へのリンクがあるよ
436名称未設定:2011/08/08(月) 16:19:41.87 ID:1CRiQ5Jm0
>>435
ありがとう

インストールしてみたんだが、xcodeってのはアプリケーションじゃないの?
437名称未設定:2011/08/08(月) 16:23:36.70 ID:1CRiQ5Jm0
インストールしたxcodeが見つからない…
438名称未設定:2011/08/08(月) 16:27:30.12 ID:JhjXHZhK0
起動ドライブのルートを見よ
439名称未設定:2011/08/08(月) 16:51:47.05 ID:1CRiQ5Jm0
申し訳ありません。

アプリケーションのフォルダではなく、ディベロッパーのフォルダのapplicationフォルダに入っていました。

440名称未設定:2011/08/08(月) 23:20:14.09 ID:rlOnbc7M0
おっちょこちょいめ!
441名称未設定:2011/08/08(月) 23:38:10.73 ID:2w1qavEN0
objective-cの勉強をしようと思っていて
XcodeによるObjective-C入門
を買おうと思っているんですが、他に買った方がいい本とかありますか?
442名称未設定:2011/08/08(月) 23:40:04.02 ID:sX6umePo0
>>441
>XcodeによるObjective-C入門
Xcodeはバージョンが違うと別のアプリと言っても良いほど見た目が変わるから気をつけてね
443名称未設定:2011/08/09(火) 10:51:03.41 ID:TGmzrMzTP
公式に日本語訳あるよ
444名称未設定:2011/08/09(火) 14:03:09.00 ID:e4WOtY8u0
既存のInfoPlist.stringsのCFBundleNameとCFBundleDisplayNameを書き換えたいのだが、Xcodeでどうやるの?
以前はTextEditでやってた。
445名称未設定:2011/08/09(火) 16:49:15.61 ID:5C0cj0flP
Xcode4になかなか馴染めねえ
ドラスティックに変わり過ぎだろ
446名称未設定:2011/08/09(火) 16:55:51.13 ID:+2OVg8iT0
ドラスティックって言ってみたいだけだろ
447名称未設定:2011/08/09(火) 17:10:36.93 ID:sfc8yCrk0
ドメスティックの間違いだろ。
448名称未設定:2011/08/09(火) 18:07:21.53 ID:TTRtrgY4P
4になれると3がクソしゅぎるううううう
449名称未設定:2011/08/09(火) 18:42:20.44 ID:WZyQ1zE80
4 は最初は面食らったが、慣れると悪くないと思えてくるな
まだ「慣れた」とは言い切れんがw
450名称未設定:2011/08/09(火) 18:44:41.73 ID:/D6iuXg80
できればVisualStudioで開発したいw
451名称未設定:2011/08/09(火) 18:56:51.68 ID:WIxQUK450
>>444
.plistはUTF-8でXMLフォーマットがデフォ
Property List EditorもUTF-8でXMLフォーマットがデフォ
.stringsファイルはなぜかUTF-16でASCIIフォーマット

なので、Xcodeの普通のエディタ使ってる
452名称未設定:2011/08/09(火) 18:58:40.56 ID:WIxQUK450
Xcode4は
cmd+数字
cmd+opt+数字
を覚えると格段に使いやすくなるね
453名称未設定:2011/08/09(火) 19:06:04.82 ID:TGmzrMzTP
>>450
色々使ったが、あれだけはダメだった。
454名称未設定:2011/08/09(火) 19:22:40.62 ID:kbiMCjRf0
せめてデバッグエリアだけでも別ウインドウになってくれんかな
455444:2011/08/09(火) 21:13:12.65 ID:e4WOtY8u0
>>451
XcodeのPreferencesのText Editingの
Default text encodingをUnicode(UTF-16)
Default line endingsをMac OS / Unix(LF)
で開くと文字化けします。
ほかの組み合わせも試しましたがダメでした。
ヒント下さい。
456名称未設定:2011/08/09(火) 21:38:38.17 ID:/Ix2JfOR0
VisualAge が好きで初期のバージョンからずっと使っていたのだが、
3.5→4になってVisualBuilderやらエディタやら何やら全部一つのウィンドウに
なってしまってどうにも馴染めないなぁと思っていたら、そのまま終了してしまった。
457名称未設定:2011/08/09(火) 21:41:13.85 ID:w3U1qLFR0
手元の自分のソフト見てみたら、
MainMenu.stringsはUTF-16で書いたけど、
Localizable.stringsはUTF-8で書いてたw

でも、普通に動いてる。自動判定してるみたい。
試してみたら。
458444:2011/08/09(火) 21:53:44.70 ID:e4WOtY8u0
>>457
出来れば、Lionのテキストエディット.app/Japanese.lproj/InfoPlist.stringsを開いていただけませんか?
?が180°回転した暗号みたいになりませんか
459名称未設定:2011/08/10(水) 00:19:59.42 ID:iGM5qvfB0
あれ? プロジェクトに別のプロジェクトを追加したら、追加元のプロジェクトが壊れたぞ。
Xcode 4.1
460名称未設定:2011/08/10(水) 00:28:47.62 ID:iGM5qvfB0
参照外せば復帰した。
461名称未設定:2011/08/10(水) 09:32:30.62 ID:63tEF+WO0
>>458
問題無いよ。
Convert? に Yes と答えたんでない?
462名称未設定:2011/08/10(水) 11:29:54.69 ID:5V3EC3Vw0
XCode4で吐き出されるコードはプロパティ用のインスタンス変数を定義しなくても、
@synthesize hoge=hoge_;
みたいに書くだけで hoge_ が使えるみたいなんだけど、昔からできたんだっけ?
宣言の手間が省けて便利ではあるが。
463名称未設定:2011/08/10(水) 11:54:44.32 ID:OXxjGV810
>>462
知らなかった…
464名称未設定:2011/08/10(水) 11:57:33.81 ID:ab/5NzDF0
俺もXcode4になってから気づいた。
465名称未設定:2011/08/10(水) 12:10:22.74 ID:sLpFXObE0
http://developer.apple.com/library/mac/#documentation/cocoa/conceptual/ObjCRuntimeGuide/Articles/ocrtVersionsPlatforms.html

iPhone OS/iOS アプリケーション と Mac OS X 10.5以降の64bitアプリケーションでサポート
466名称未設定:2011/08/10(水) 18:52:45.90 ID:wXQIq8H80
>>458
Lionからバイナリプロパティリストになった。
拡張子をplistにするか、plutilでxmlに変換すれば読める。
467444:2011/08/10(水) 20:42:41.25 ID:4oJ170kx0
>>466
出来ました!!本当にありがとうございます。
468名称未設定:2011/08/10(水) 21:23:15.74 ID:nm46R0tlP
MSの中の人はExcelとかPower Pointをコレ使って作ってるんだよね?
すげえわ。
469名称未設定:2011/08/10(水) 21:37:45.47 ID:ptEzh53G0
アップルの中の人だってVisualStudio使ってSafariとかiTunesとか作ってっだろ
470名称未設定:2011/08/10(水) 22:42:18.12 ID:+HWAAy040
たぶん自前でIDEくらい作ってるだろうな。
471名称未設定:2011/08/10(水) 23:44:37.91 ID:q72JwXo+0
>>470
するわけがない
472名称未設定:2011/08/10(水) 23:47:05.34 ID:ab/5NzDF0
あんまりIDEは使ってないんじゃないかなっていう気がする。
473名称未設定:2011/08/11(木) 04:29:25.64 ID:lNXUQrY60
emacs厨とvi厨だよみんな
474名称未設定:2011/08/11(木) 07:52:07.02 ID:s1QUvLUC0
viってww
475名称未設定:2011/08/11(木) 08:02:40.40 ID:462zuE7s0
viを使いこなしていいのは20世紀まで
476名称未設定:2011/08/11(木) 08:32:18.40 ID:2nbkjiOc0
emacsとかviとかほんと20世紀だなw
1970年代の人みたいな。
それを考えるとUNIXやLinuxユーザーって全く進歩してないんだろうな。
477名称未設定:2011/08/11(木) 09:02:06.65 ID:+4UV+5De0
20世紀の事にお詳しいようですね
478名称未設定:2011/08/11(木) 09:02:46.89 ID:5VoZQuCq0
nano de np
479名称未設定:2011/08/11(木) 09:35:19.00 ID:0d00N7kp0
間接的にUNIXユーザーな訳だが
480名称未設定:2011/08/11(木) 10:06:25.45 ID:QZ7NlKdV0
使ってないっていうか、依存してないっていう意味で。
きっと夜中に無人でバッチビルドして単体テスト通すような仕掛けがあるんじゃないかな。
481名称未設定:2011/08/11(木) 10:15:03.40 ID:7lD9phIF0
viやemacsで笑う意味がわからない
どちらも完成度の高いエディターだと思うけど
482名称未設定:2011/08/11(木) 10:19:59.31 ID:pwTHP3ko0
自分が理解できないものは蔑むんだよ。
viもEmacsもマルチウィンドウ、マルチスレッド対応のカスタマイズ性に優れた素晴らしいエディタだよ。
483名称未設定:2011/08/11(木) 10:22:17.06 ID:QZ7NlKdV0
OS Xはああ見えてCUIのコマンドやらmanページやらきっちりメンテし続けてるし。
Xcodeだって単にフロントエンドのひとつ。

>>482
マルチスレッドなの・・・?
484名称未設定:2011/08/11(木) 10:29:48.79 ID:2nbkjiOc0
>>479
間接的ではないでしょ。
普通にUNIXですよ。

しかしOS Xでviとか使う意味がない。
他にいくらでも現代的なアプリがあるのに。
485名称未設定:2011/08/11(木) 11:07:37.82 ID:6E/3kUkH0
意味がないと来たか
486名称未設定:2011/08/11(木) 11:10:42.49 ID:UyB1umApP
視野の狭い人が増えた印象を受けるね
何か一つに絞らないと不安なんだろか
487名称未設定:2011/08/11(木) 11:13:46.85 ID:s1QUvLUC0
emacsで万全だろ。
viなんて化石は寝てろよ。
488名称未設定:2011/08/11(木) 11:29:46.03 ID:5ZkpQpq90
ほら、vi vs emacsという爺さん論争が始まった。
489名称未設定:2011/08/11(木) 11:54:47.84 ID:38J4gEGE0
自分はvim使いだからセーフ
490名称未設定:2011/08/11(木) 12:07:04.85 ID:Y6rlYsB40
両OSとも立派な統合環境があるのにemacsなんかで開発してるわけないだろw
491名称未設定:2011/08/11(木) 12:11:04.55 ID:pwTHP3ko0
開発用途オンリーじゃないんだがな。ホント最近は視野の狭い人が増えたね。
492名称未設定:2011/08/11(木) 12:12:18.52 ID:QZ7NlKdV0
Aquamacsちゃんはアイコンが可愛いからセーフ。
493名称未設定:2011/08/11(木) 12:17:49.59 ID:JCgde5Ah0
スコットはmiがお気に入りらしいぞ(笑)
494名称未設定:2011/08/11(木) 12:24:06.31 ID:2nbkjiOc0
初心者本なんかにUNIX使いはviをつかわなきゃだめ!
みたいな事を書いてるからだろうな。
仲間内でも使ってないやつは素人!とか風潮があったりw
前時代的に古くさくアホくさとか思っててもなかなか言い出せないんだろう。
495名称未設定:2011/08/11(木) 12:25:15.94 ID:/KUzzfgSP
sudo vi は使うけど、システムファイルの編集だけ。
496名称未設定:2011/08/11(木) 12:28:23.61 ID:eitK9dnj0
彼女がviの雑誌読んでた。
497名称未設定:2011/08/11(木) 12:28:47.90 ID:d5Hdz3nx0
>>493
miは何かいけないの?
498名称未設定:2011/08/11(木) 12:34:12.47 ID:QZ7NlKdV0
>>494
何に使うかによるだろ。
鯖用途なんかだとリモートからssh経由で操作する機会が多いから、
viだのemacsだのがある程度使えると捗る。どこにでも入ってるしね。
499名称未設定:2011/08/11(木) 12:56:21.75 ID:rbokZTrt0
>>498
Emacsianです。流れを読んでいないが、vi/emacsに反応すると、
viが入っていてもemacsが入っていない悲しいsshログイン先に
何度も出会ったことがあるぞ。
viの最低限の操作は知っておくべきだと思う。
500名称未設定:2011/08/11(木) 12:59:51.67 ID:QZ7NlKdV0
>>499
わざわざ大雑把に言ってるのに細かいこと言うなよハゲ
501名称未設定:2011/08/11(木) 13:10:07.97 ID:pwTHP3ko0
>>499はハゲではないと思う。
502名称未設定:2011/08/11(木) 13:18:57.61 ID:hbEYdhUO0
俺は>>499はハゲだと思う。
横槍で口挟んでくる人の98%はハゲ。
503名称未設定:2011/08/11(木) 13:24:27.60 ID:UyB1umApP
まぁ>>499はハゲだろ。神経質そうだし
504名称未設定:2011/08/11(木) 13:27:06.71 ID:pwTHP3ko0
それでも俺は残り2%の可能性にかけてみたいと思っている。
505名称未設定:2011/08/11(木) 13:32:35.39 ID:d5Hdz3nx0
なんだ全角か…ガッカリだよ…
506名称未設定:2011/08/11(木) 13:45:57.77 ID:+mLkX/dD0
おまえらハゲを馬鹿にすんなよ
人類は遅かれ早かれ全員禿げるようにできてるんだ

うちのじいちゃんは禿げなかったとか言ってるやつは
たまたま禿げの期限よりも前に寿命が来ただけ
507名称未設定:2011/08/11(木) 13:46:58.34 ID:pwTHP3ko0
気にすんな、元気だせよ。
508名称未設定:2011/08/11(木) 13:48:26.18 ID:UyB1umApP
>>506
つまりハゲは未来を生きているという事か。

スレ違いで申し訳ないが、頭髪は禿げるけど陰毛とかは禿げないよね?
これって紫外線のせいなのかな
509名称未設定:2011/08/11(木) 15:27:34.37 ID:pwTHP3ko0
髭とか眉毛はハゲないだろ。全部DNAのせいだ。残念だが諦めろ。
510名称未設定:2011/08/11(木) 16:33:56.59 ID:Dd5x63mP0
XCode4にして以来、急にコード補完がきかなくなる時があるんだが。何でだろ?
511名称未設定:2011/08/11(木) 16:39:26.00 ID:eitK9dnj0
テッペンから禿げる人:脳まで栄養が届いていない。(例:加藤紘一)
デコから禿げる人:脳に栄養全部取られてしまった。(例:内橋克人)
512名称未設定:2011/08/11(木) 16:40:29.90 ID:GtqphGoQ0
>>201
中学生にしてはキレイな乳首だよな
将来が楽しみじゃね?
513名称未設定:2011/08/11(木) 16:45:48.55 ID:O/x0Go8c0
確かに、ASCII以外の文字は全部綺麗な乳首にみえるよな。
514名称未設定:2011/08/11(木) 16:48:52.63 ID:Dd5x63mP0
綺麗な乳首をみたことないから判断のしようがない。
515名称未設定:2011/08/11(木) 16:57:36.82 ID:LvQtl5TW0
ASCII以外の文字が綺麗な乳首ってどんな節穴だよw
ASCII文字のほうがよっぽど綺麗な乳首だろjk
516名称未設定:2011/08/11(木) 17:16:08.20 ID:rDUyM0/N0
そんな子供達に見せられないXcodeな話ばかりしてみんな恥ずかしくないの…!?
517名称未設定:2011/08/11(木) 17:18:32.46 ID:UyB1umApP
>>516
子供たちってのは大人たちのY談を聞きながら覚えていくもんです
518名称未設定:2011/08/11(木) 17:24:08.76 ID:Dd5x63mP0
ブレークポイントを削除する時の音を消したいんですが、どうしたらいいでしょうか?
519名称未設定:2011/08/11(木) 17:25:07.83 ID:tapKDaJ30
すべての人は裸で生れて来るのに乳首が恥ずかしいとか考える方が恥ずかしい。
520名称未設定:2011/08/11(木) 17:47:28.55 ID:grL42vPzP
>>517
そういや、Xcodeも20禁なのかな。
521名称未設定:2011/08/12(金) 00:54:21.01 ID:WKbw4pHS0
日本のAppStore有料総合

1位が、「愛撫の極意 FULL - 130数の前戯スキル、20数のコース」 
3位が「69 Positions - Sex Positions」

日本人って、どんだけ…
522名称未設定:2011/08/12(金) 00:58:32.79 ID:nKWQV1EW0
まあいいじゃん、国民性だからw
インド人はインド人で、違った方向ですけべ。
523名称未設定:2011/08/12(金) 03:26:03.60 ID:Wr8pk8P10
わかる人教えてください。
Launchpadのアイコンの下に表示される文字はどこに依存しますか?
>>466あたりを試したのですが上記に反映されません。
よろしくお願いします。
524名称未設定:2011/08/12(金) 07:01:44.90 ID:hrbAOLH+0
どうしてもわからんので教えてくれぇ
iPadの起動画面(Launch Image)をいれてるんだが、summaryで表示される画像に
大きな三角のビックリマークが表示される。
コンパイルも通るし、エラーははかないけどすっきりしないんだど何が問題なんでしょうか
525名称未設定:2011/08/12(金) 07:11:02.87 ID:nKWQV1EW0
>>524
指定されたサイズになってない場合に三角出るよ。
サイズ確認して、一旦バンドルから削除して入れ直せばどうだろ。
526名称未設定:2011/08/12(金) 07:14:21.88 ID:fnTJVI6a0
>>524
三角のところにマウスカーソルあてて数秒待つとサイズが違うというエラーの理由が表示されるよ
527名称未設定:2011/08/12(金) 07:38:21.20 ID:hrbAOLH+0
>>525
>>526
消えたーー!マジでありががとう。本当に助かった。すっきりしたー。
528名称未設定:2011/08/12(金) 08:31:13.15 ID:hrbAOLH+0
あ、でも一つ問題が...
フルスクリーンのアプリだら、ステータスバーの20pxを含めたサイズの起動画面が必要で
どうしても黄色いビっくりマークでちゃうな。
info.plistでステータスバー消すって指定してても出やがるなぁ んー


529名称未設定:2011/08/12(金) 18:47:29.33 ID:BAihZJPh0
XCode4で、CoreDataのモデルを作っている時に、勝手にマウスカーソルが+になって、
リレーションを貼るモードになってしまうんですが、これを普通の状態に戻すにはどうしたら
いいんでしょうか? 
530名称未設定:2011/08/12(金) 20:41:13.27 ID:NWUA+wAnP
ごみ箱をクリック
531名称未設定:2011/08/12(金) 20:57:13.80 ID:9UOm84lL0
>>468
違う
クロスコンパイラで作ってるんや
532名称未設定:2011/08/13(土) 12:53:08.43 ID:LEQvQziy0
雪豹で動作するxcode4はもう入手できないんですかね
533名称未設定:2011/08/13(土) 14:06:29.89 ID:xkh7rdjs0
できるだろ
534名称未設定:2011/08/14(日) 09:51:00.67 ID:Beu4D4PZ0
初めてxcode使うんだけど
英語で全くわからない。

C言語でビルドしたときにall output欄に出力されるとき、
出力された文字列以外にログ(日時とか書いたの)が邪魔なんだけど、
これって消せないかな?
535名称未設定:2011/08/14(日) 11:38:50.40 ID:N1oDzG1s0
>>534
英語が分からないのに、
よくプログラミングなんてやっているな。
536名称未設定:2011/08/14(日) 12:29:15.40 ID:e623mV9qP
>>535
今まではひまわりとかなでしこでプログラミングしてたんじゃね?
537名称未設定:2011/08/14(日) 13:34:05.63 ID:FlnpBVPnP
>>534
ビルドログが出る要因(ワーニングやエラー)を潰せばいいんじゃね?
538名称未設定:2011/08/14(日) 13:53:30.31 ID:U8tat5LZ0
ひまわり
なでしここ?
539名称未設定:2011/08/14(日) 14:03:21.41 ID:CTU4SBBPP
なでしこしこ
540523:2011/08/14(日) 14:21:37.19 ID:+EBRMn7U0
Launchpadの英語表記できました
541名称未設定:2011/08/14(日) 15:11:39.90 ID:VgIR6jpT0
XMLのplistファイルでkeyタグのキー名の後ろに
コロンで数値が区切られていることがあるんだけど
あの数字ってなんですか?
542名称未設定:2011/08/16(火) 21:08:08.89 ID:b26AvZ4U0
Mac & Xcode デビューしました。
デフォルトの状態で Emacs キーバインドっぽいのはうれしいのですが、
Emacs の Ctrl + space で範囲選択の開始をしたいのですが、
Xcode でこれをやると、画面の右上に SpotLight (?) のウインドウが出てきてしまいます。

Xcode で、Emacs みたいに Ctrl + space で範囲選択開始、 Ctrl + x でカットをするにはどうしたらいいでしょうか。

いまはカット&ペーストするときだけ、Shift キー+カーソルキーでやっています。
543名称未設定:2011/08/16(火) 21:32:11.13 ID:uddaPRSZ0
SpotLight検索のキーバインドは、Macのシステム環境設定で変えられるけど、こっちの方が利便性高くねぇか?
544 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/16(火) 21:42:23.64 ID:e3IJAHmT0
emacsなんてほざく人がそんなことすら調べない不思議…
545名称未設定:2011/08/16(火) 22:02:45.00 ID:vh+n/+Qx0
>>542
Xcode4のデフォだと、^SpaceがShow Completionに、
^@がSet Markに当たってるので、その設定を変える。

Spotlightが食うのはSpotlight側の設定を変える。

546名称未設定:2011/08/16(火) 23:51:01.00 ID:+zsTIL4z0
俺、Spotlightはctrl + shift + spaceにしてる。
547名称未設定:2011/08/18(木) 13:50:49.52 ID:kzTD4na90
Mac OS X バージョンXcode Install Assistant以降が必要なため、Macintosh HD は“10.7”にインストールできません。

こういう表示が出て
Xcodeがダウンロードできません
どうしたらいいでしょうか?
548名称未設定:2011/08/18(木) 14:00:55.94 ID:jaKZYqxo0
AppStoreからダウンロードしようとするとそれが出るの?
俺はLionに普通にいれられたけどなぁ。
549名称未設定:2011/08/18(木) 14:02:33.71 ID:bcz8EY+w0
OSX自体が昨日アップデートされてなかったっけか?
ちょっと確認してみ?
550名称未設定:2011/08/18(木) 14:03:30.69 ID:kzTD4na90
>>548
そうですAppleStoreからダウンロードしようとしたら
このような表示が出て出来ませんでした・・・
プログラミングしたかったのでとても困ってます
551名称未設定:2011/08/18(木) 14:07:19.93 ID:kzTD4na90
>>549
今確認してみたら最新でした。
なにが原因なんでしょう・・・
552名称未設定:2011/08/18(木) 14:39:41.79 ID:tg6NUsO60
>>276に書いてあるように、Snow LeopardにXcode4.1は入れられない
Lionにするか4.02をインストールするしかないね
553名称未設定:2011/08/18(木) 14:59:13.49 ID:kzTD4na90
>>552
4.02をインストールするにはどうすれば?
554名称未設定:2011/08/18(木) 15:07:59.99 ID:3K63czndP
>>553
ADCからダウンロードできるんじゃん?
555名称未設定:2011/08/18(木) 15:08:59.05 ID:tMAb/bZJ0
iOS Dev Centerからダウンロード
556名称未設定:2011/08/18(木) 15:27:44.02 ID:kzTD4na90
>>554
今試してみましたが
ダウンロード出来ません
Apple Developerに登録しないといけないのでしょうか?
557名称未設定:2011/08/18(木) 15:35:39.15 ID:tMAb/bZJ0
そりゃそうだろう (´・ω・`)
558名称未設定:2011/08/18(木) 15:40:25.40 ID:3K63czndP
>>556
ごめん、有料会員じゃないとダウンロードできないっぽいわ・・・
559名称未設定:2011/08/18(木) 15:43:52.47 ID:NDdCUKZP0
>>558
無料会員でだめ何だったっけ。
自分は有料だからわからん。
560名称未設定:2011/08/18(木) 16:01:52.55 ID:KroLqIo/0
おれもつい最近 Mac 買って Xcode でプログラミング始めたが、
散々はまったので、調べたことを書く。
多分皆さんにとっては既知のことだと思うけど。

・スノレパで Xcode 4.0.2 をインストールするには、
 iOS Develper で有料会員になっている必要がある。

Apple Developer に登録しただけ(無料会員)の状態だと、
iOS Dev Center のページに行っても、Xcode 4.1 へのリンクと、
3系へのリンクしか出てこない。

iOS Developer で有料会員(お金を払い、Apple から来たメールのリンクをクリックして、activate した状態)の状態で
iOS Dev Center のページに行くと、4.0.2 をダウンロードするためのリンクが現れる。

というわけで >>556 は、自分のマシンを Lion にするか、
有料会員になること。

おれは有料会員になったので、スノレパで Xcode 4.0.2 を使っている。
まぁこんな偉そうなこと書いているけど、Xcode の使い方全然わからんけどなー。

561名称未設定:2011/08/18(木) 16:06:02.23 ID:tMAb/bZJ0
3系でえぇやん。慣れるまでは (´・ω・`)
562名称未設定:2011/08/18(木) 17:32:30.12 ID:0zd4BtFb0
Xcode始めた時いろいろ戸惑ったけど、Androidも始めた今となっては
iOS開発環境はネ申
563名称未設定:2011/08/18(木) 17:47:10.86 ID:kzTD4na90
Apple Developer登録したけど
やっぱ退会したい
しらべても退会方法が書いてない・・・
564名称未設定:2011/08/18(木) 17:50:42.17 ID:dNCzQity0
>>563
あえて退会したい理由がわからん
年会費は一括払いだし、やめたいならそのまま放置して来年分の更新しなけりゃいいだけでは
565名称未設定:2011/08/18(木) 17:51:58.40 ID:E2ZUJ8Dg0
>>563
一年経てば自動的に期限切れるよ
566名称未設定:2011/08/18(木) 17:59:38.53 ID:kzTD4na90
>>564
>>565
無料の登録だけしかしてないです
何かよく考えたら趣味程度にプログラミングするだけだし
使わないと思うので退会してすっきりしたいんです
567名称未設定:2011/08/18(木) 18:03:32.10 ID:b3c/SYc50
え。何年も更新なんてしてないけど切れてないよ。
勝手に切れるなんて初めて聞いた。
568名称未設定:2011/08/18(木) 18:11:47.91 ID:Z72POK/40
え?一年経って更新しなかったら
ログインできなくなったよ
569名称未設定:2011/08/18(木) 18:12:38.96 ID:KroLqIo/0
Apple Developer の退会は、どこかのメールアドレスにメールを送るしかない、
て apple.com のどこかに書いてあった気がする
570名称未設定:2011/08/18(木) 18:13:16.02 ID:t/5EhvLG0
俺も無料会員で放置してたらログインできなくなった
571名称未設定:2011/08/18(木) 18:14:13.54 ID:3K63czndP
つまりログインしないまま1年放置しとけばアカウント削除されるのか?
572名称未設定:2011/08/18(木) 18:14:44.25 ID:Z72POK/40
情報追加
>>568はiOS devの一万円コースね
ログインできても有料メンバー向けダウンロードのリンクが出ないんだったかな?
とにかく金払って復活させたことは確かだ
573名称未設定:2011/08/18(木) 18:26:07.15 ID:kzTD4na90
>>569
そうですか・・・
さっきから調べてるんですが
それらしきものが全然出てきません
どうしたものやら
574名称未設定:2011/08/18(木) 18:28:21.27 ID:s6/CVK+7P
>>563
プログラムしたいのに無料登録やめたいってなんなの?
ドキュメントが色々あんのに
575名称未設定:2011/08/18(木) 18:33:00.10 ID:kzTD4na90
>>574
実は登録というものに
昔から抵抗があったんです
しかも登録する際に英語だったので
有料になってないかとの心配もありますし
きちんと無料登録のとこから登録したので有料の心配はないと思うんですが
なんか不安なんです。勝手に有料とかなってないですよね?
576名称未設定:2011/08/18(木) 18:36:43.32 ID:cjF+gbXx0
いやーそれはどうかなー俺が登録したわけじゃないしなーわからんなー( ゜∀゜)
577名称未設定:2011/08/18(木) 18:39:50.29 ID:nA7OkRIC0
I agree をクリックした段階で負けかな?
578名称未設定:2011/08/18(木) 18:52:35.16 ID:tMAb/bZJ0
米ドルで99$

日本円で\10,800

会費も円高補正してくれ。
579名称未設定:2011/08/18(木) 18:56:52.71 ID:bcz8EY+w0
7月に最初入ったからずっと7月更新で
今年も更新したが、なぜアップルドルの下落に
合わせて8000円ぐらいになってないのかは謎だな。
580名称未設定:2011/08/18(木) 19:11:22.14 ID:b3c/SYc50
20年間有料デベロッパ登録した人にはAppleマザーシップに招待してくれるんだよ。
ツアーにはAppleカンパニーストアー訪問も付いてる。
581名称未設定:2011/08/18(木) 19:14:06.58 ID:KroLqIo/0
>>580
まぎか、もといマジか!

20年後はおれは55歳だわさ。
582名称未設定:2011/08/18(木) 19:29:59.68 ID:NDdCUKZP0
>>575
かごに入れてぽちらない限り勝手に有料になんかならないから。

いまだに日本語対応してなくて最終的にはメールでお願いするめんどくささもまだあるし。
583名称未設定:2011/08/18(木) 19:48:01.71 ID:b3c/SYc50
メールは日本語で送ればやる事やって英語で出来たよって返信してくるけどw
584名称未設定:2011/08/18(木) 21:24:45.72 ID:FSbupPxF0
vc++でゲームを作っていたのですが、しばらく放置していてその間にPCがmacに変わりました。
XCodeでそのゲームを開こうとしたのですが、恥ずかしながら開き方がわかりません。
新しくc++のプロジェクトを作って既存のファイルを追加でゲームのプログラムを追加してみたのですが、
大量のエラーが出てしまいました。
eclipseを落とせば多分動くのですが、せっかくmacなのでobjective C++を少し試してみたいなと思ってます。
何がいけないのでしょうか? mainをmmに変えるだけで動くのかと思ったのですが……。
585名称未設定:2011/08/18(木) 21:54:53.79 ID:tMAb/bZJ0
コンソールアプリかよ。
グラフィックまわりはそのまま動くわけねーだろ。
586名称未設定:2011/08/18(木) 21:57:26.54 ID:E2ZUJ8Dg0
さすがにネタだろ?
何となく本気っぽいところが怖いけど…
587名称未設定:2011/08/18(木) 21:58:24.63 ID:+uaOwfdv0
>>585
つ、釣られないぞ釣られないぞ…
と我慢してたのにw
588名称未設定:2011/08/18(木) 22:41:43.38 ID:IgERCeza0
objective-basicはまだですか?
589名称未設定:2011/08/18(木) 22:50:50.29 ID:SvRuTzgd0
VBはかなりobjectiveだと思うよ
590名称未設定:2011/08/18(木) 23:47:04.99 ID:Vw7M1Oup0
>>584
暗号だな
591名称未設定:2011/08/19(金) 01:21:07.80 ID:ykIWlNZD0
何がいけない

あらゆる認識を改め直す必要があるw
まず、VC++とは何か、OSとは何か、からw
592名称未設定:2011/08/19(金) 03:09:01.83 ID:NI8N4Zpv0
>>588
REALbasicはVBなんかよりはるかに良いbasicなのだが
Objective-CとXcodeとガチでぶつかって思えば不憫な…
2007ぐらいまではライセンスしてたなぁ
593名称未設定:2011/08/20(土) 16:52:54.08 ID:nYFDfUlH0
Xcode 4.2、Preferences から、候補表示までのタイム設定が消えてないか? 見つからない。
594名称未設定:2011/08/20(土) 20:55:31.71 ID:U8w7v3is0
円高のバカヤロー 円高死ね
595名称未設定:2011/08/21(日) 03:42:05.50 ID:ohZFkf2m0
TODO: とか FIXME: がジャンプバーから消えたか。
596名称未設定:2011/08/21(日) 18:25:13.00 ID:3HoZQV3u0
MacOSX 10.5.8 の 最終Xcodeバージョンのダウンロード
をしたいのですが、古いバージョンのXcodeのダウンロードリンクが 3.2.6 のものしか探せませんでした。

MacOSX 10.5.8 の最終バージョンへのurlを知っていたら教えていただけませんか?
597名称未設定:2011/08/21(日) 18:49:50.95 ID:ZVaSgT3D0
自動生成コードの名前と名字が漢字表記(しかも逆さ)になるんですけど、
// Created by 名前 名字 on 11/08/20.
・Namae Myoujiと英語表記に直すにはどこをいじればいいですか?
・名字 名前という順番にする方法はありますか?
よろしくお願いします。
598名称未設定:2011/08/21(日) 18:51:40.79 ID:+5N5Ht9c0
>>596
>MacOSX 10.5.8 の 最終Xcodeバージョン
っていくつだっけ?

Mac Dev Center にログインして、下の方の View all downloads の Developer Tools は?
599名称未設定:2011/08/21(日) 18:57:41.94 ID:+5N5Ht9c0
>>597
自分は特に設定してないけど Myouji Namae になってるよ。
システム環境設定のアカウントのフルネームかなぁ。
600名称未設定:2011/08/21(日) 19:03:52.69 ID:JKpZXreF0
>>597
アドレスブックの設定を見てるって聞いたことある。
実際は知らないけど。
601名称未設定:2011/08/21(日) 19:28:23.62 ID:0BHUHxjE0
>>596
Xcode 3 の最終バージョンは 3.2.6 だろ。それより新しいものがあると思った背景はなんなんねんw
602名称未設定:2011/08/21(日) 19:32:33.39 ID:0BHUHxjE0
ああ、Xcode 4 とかの話だったら、無いっ
そんな古い OS 使ってるなら、おとなしく Xcode 3 で我慢してなさい
603名称未設定:2011/08/21(日) 19:42:59.59 ID:3HoZQV3u0
>>598
たぶん3.1.1だとおもいます。

>Mac Dev Center にログインして、下の方の View all downloads の Developer Tools は?
View all downloads が無いのですが、無料アカウントでは表示されなかったりしますか?
604名称未設定:2011/08/21(日) 20:00:59.83 ID:+5N5Ht9c0
>>603
今見たら Xcode 3.1.4 ってのがあるね。

開発者サイトの上の Resources ってリンクをクリックして、
Max OS X のところの Developer Downloads は?
605名称未設定:2011/08/21(日) 20:06:02.17 ID:3HoZQV3u0
>>601
いえ、MacOSX 10.5.8で動く、 最終Xcodeバージョンで、3.2.6より古いのがほしいんです。
606名称未設定:2011/08/21(日) 20:18:38.57 ID:EZajJpRSP
>>605
MacについてたDVD位しか無い。Developer Mailingってもう無いよな。
607名称未設定:2011/08/21(日) 20:21:36.25 ID:EZajJpRSP
>>605
すまん、有料会員だったらconnect.apple.comのDeveloper ToolsにXcode1.0から全部あった。
608名称未設定:2011/08/21(日) 20:24:01.73 ID:3HoZQV3u0
>>604
Xcode 3.1.4のダウンロードリンク見つけました。
ありがとうございました。
609名称未設定:2011/08/22(月) 22:36:54.75 ID:YGAGLHde0
iTunes card で20%ポイント還元てのがローソンで今日までなんだけど、
Developer Programの支払いってiTunes Card の残高を使える?
それとも全額Credit Card のみ?
610名称未設定:2011/08/22(月) 23:21:32.27 ID:8Zb8C5D/0
取り合えず買っとく。
使い道は後でいくらでも。
611名称未設定:2011/08/22(月) 23:24:40.97 ID:wI/mk6ya0
>>610
developer programの支払いに使えるかどうかを答えてください。
612名称未設定:2011/08/22(月) 23:34:28.38 ID:dKRpCYOp0
>>611
支払い画面まで進んでみたら?
613名称未設定:2011/08/22(月) 23:35:45.71 ID:jXIdeW6h0
>>611
使えるよアホ。
あくまで購入手続きはネット上のAppleStoreで行うので。
614名称未設定:2011/08/22(月) 23:36:52.31 ID:8Zb8C5D/0
なら答えるけど、無理。
クレカじゃないと。
615名称未設定:2011/08/22(月) 23:41:00.74 ID:wI/mk6ya0
意見が別れましたな
616名称未設定:2011/08/22(月) 23:43:44.80 ID:grq4EWm+0
Apple StoreでiTunes Cardが使えるのかどうか
617名称未設定:2011/08/22(月) 23:46:59.70 ID:wI/mk6ya0
>>616
どうでしょう?
618名称未設定:2011/08/23(火) 00:36:01.30 ID:BXN8/ssk0
使える。USのでは
619名称未設定:2011/08/23(火) 00:43:03.36 ID:BXN8/ssk0
すんません。うそでした
620名称未設定:2011/08/23(火) 02:25:41.83 ID:YrLJdY0ui
Xcode4以降を使ったMacOS向けのプログラミングの本ってでてる?
iOS向けのは見つけたんだが、MacOS向けのがなかなかみあたらん。
621名称未設定:2011/08/23(火) 09:30:26.48 ID:RkQKOKr+0
出てもhelpを要約しただけの糞本なら要らないよ。
622名称未設定:2011/08/23(火) 12:32:30.79 ID:Y6cqCj+R0
まだ早いんじゃね?4の本は。
623名称未設定:2011/08/23(火) 23:06:32.25 ID:yZU37fQr0
洋の方もまだまだだからね
624名称未設定:2011/08/23(火) 23:11:17.46 ID:i0MYxadr0
Mapkit.framework使って、「マップ」アプリと同じように
iphoneの方向に地図を回すのって無理なん?
地図使ったアプリで出てるのって大抵その機能ついてないよね?
625名称未設定:2011/08/23(火) 23:15:34.36 ID:MzuogZm7P
>>622
秋にiOS5出たらXcode4しか使えなくなる。Mac App Storeは既に?
626”復帰”屋:2011/08/26(金) 11:03:10.45 ID:eq0Rw2st0
sage
627名称未設定:2011/08/27(土) 10:06:09.77 ID:9bkILi3q0
xcode4で、iPad用.xibの縮小表示って無理?
airでもipad画面の全体を表示させたいんだけど
628名称未設定:2011/08/28(日) 10:39:15.81 ID:+dGE0OMF0
Tab 化されたのは良いけど、使い勝手悪いなあこれ。
629名称未設定:2011/08/28(日) 12:54:05.42 ID:0gs7Pk7HP
>>628
気付いたら全タブで同一ファイル開いてたりする
シングルクリックでタブの内容が置き換わるの何とかして欲しいな
630名称未設定:2011/08/28(日) 20:22:45.62 ID:d8uaPCCKP
xcodeを最強のPython開発環境にする方法ないかな
631名称未設定:2011/08/28(日) 20:49:02.37 ID:iubyoSuu0
まずは、最強の定義からだな。
632名称未設定:2011/08/28(日) 20:55:43.19 ID:CMurqzC50
骨の髄までシャブリ尽くすのだ
最強になれる
633名称未設定:2011/08/28(日) 23:03:24.50 ID:EHQnTLt80
>>597とまったく同じことで悩んでるんですが
これってどうすればいいですかね?
コメントに名字名前ってなるのがキモくて。
634名称未設定:2011/08/29(月) 02:07:56.14 ID:ZfbQJNzL0
>>628
タブが挙動不審なので使いたくなくなる

中途半端に1ウインドウに収めようとする姿勢もあって、Xcode4全体を通して使いにくい。
2つのウインドウを並べてコーディングってすごくよくある場面だと思うんだけど。
635名称未設定:2011/08/29(月) 08:04:07.85 ID:9yII4SA00
>>663
ヒント「テンプレート」

あとは自分で調べて。プログラミングするためのセンスを磨く訓練だと思って。
636名称未設定:2011/08/29(月) 08:07:21.73 ID:9yII4SA00
633だorz
637名称未設定:2011/08/29(月) 08:10:08.44 ID:9EyhwiNw0
テンプレート弄ってもどうにもならんぞw

あとは自分で調べて。プログラミングするためのセンスを磨く訓練だと思って。
638名称未設定:2011/08/29(月) 23:03:41.00 ID:Z88XEam10
チャチャ入れ2chらしい。ふと思った。
日記付けとくわ。じゃあの。
639名称未設定:2011/08/29(月) 23:33:22.02 ID:tXjXU02Q0
俺も>>633とまったく同じこと書き込もうとしてたw
これマジでどうすればいいの?
640名称未設定:2011/08/30(火) 00:13:58.25 ID:e2WUov1o0
アドレスブックカードを消した後、ユーザとグループでフルネームを適当に変えたらどうだ。
641名称未設定:2011/08/31(水) 10:56:23.47 ID:18LVyIB40
ログイン名が使われているようだけど
システム環境設定/アカウントのフルネームを変えればいいんじゃね?最終手段でそれをローマ字表記にでも
Mailなどとかはアドレスブックが使われるから、最終手段でも問題無くなくね
642名称未設定:2011/08/31(水) 12:01:43.85 ID:Dppe/dM+0
>>641
ログイン名じゃなくてアドレスブックに書いてある名前みたいだよ。
姓名の順番はどうすりゃいいのかわかんないけど。
643名称未設定:2011/08/31(水) 12:22:23.31 ID:s05MnXhR0
アドレスブックに名前入れてなきゃフルネームが使われるんだよ。
だからアドレスブック消せばいい。
644名称未設定:2011/08/31(水) 12:24:44.04 ID:Dppe/dM+0
なるほど
645名称未設定:2011/08/31(水) 12:26:51.04 ID:Dppe/dM+0
ていうか、むしろコメント入れて欲しくないな。
646名称未設定:2011/08/31(水) 13:56:49.99 ID:s05MnXhR0
それはテンプレートを削ればいい
647名称未設定:2011/08/31(水) 20:33:31.96 ID:DT1R2O/D0
>>642
テンプレートに直接書けばよくね?
648名称未設定:2011/09/01(木) 04:20:13.44 ID:h2P6U8LB0
質問:
Xcodeで、エディタ部を横スクロールすることはできないでしょうか?

Xcodeで、右上のアシスタントエディタボタンを押せば、
hoge.m に対応する hoge.h 等のファイルを右側に開くことができます。
このとき、hoge.m のなかに、一行が長い記述があると、
hoge.h のエディタ部が右に現れることにより、勝手に改行されてしまいます。

これが嫌なので、Xcodeで、エディタ部を横スクロールすることは
できないでしょうか?

たとえばWindowsのメモ帳でも、長い一行があったときに、
右端で折り返すにチェックを入れた状態でメモ帳のウインドウ幅を狭くすると、
中のテキストが勝手に折り返されますが、
右端で折り返すのチェックを外すと、折り返されず、メモ帳の下に横スクロールバーが現れます。
こんな感じにしたいのです。
649名称未設定:2011/09/01(木) 07:31:43.03 ID:uk0C90Oi0
長文書く前にPreferencesをひと通り見ろっていうか
650名称未設定:2011/09/01(木) 08:34:00.50 ID:hQdwvqhM0
Winと違って、アプリのメニューすら検索できるというのに
651名称未設定:2011/09/01(木) 13:51:52.02 ID:Ix4TJYtc0
652名称未設定:2011/09/01(木) 14:28:36.53 ID:Z2Li+wMB0
手取り足取りワロタ
653名称未設定:2011/09/01(木) 15:25:47.31 ID:3oR2Azeu0
徳が高すぎるw
654名称未設定:2011/09/01(木) 15:57:24.61 ID:ovsfxiQd0
こんな殺伐とした世の中にも、こんな御仁がいるんだな。まだまだ世の中捨てたもんじゃないな。
655648:2011/09/01(木) 23:34:52.72 ID:h2P6U8LB0
みなさんレスどうもありがとうございます。
preferenceを見て横スクロールはできるようになりました。
どうもありがとうございました。

Xcodeのヘルプから、インクリメンタルサーチで
色々検索できるのも知りませんでした。

Mac買ってXcodeでプログラミングを始めたばかりですが、がんばります。
今はそれしか言えませんが、どうもありがとうございました。
656名称未設定:2011/09/02(金) 02:44:41.12 ID:JYv6IHJC0
OS X LionでXcode4.1にアプグレしたらGPS関係シンドル。。
現在位置とれねーし。アプグレするんじゃなかったorz

server did not accept client registration 68

ぐぐったらバグと認識してるらしいけど、
iOSシミュレータが悪いんか、なにが悪いんかわからんがさっさと直してほしい。
657名称未設定:2011/09/02(金) 14:07:51.30 ID:SQCqUC8S0
LionとXcode4は最悪の組み合わせ早くどうにかして欲しい
658名称未設定:2011/09/02(金) 14:27:20.67 ID:Jkn9ZlOMP
つかXcode4使いにくい
特にコンパイラオプション等の編集がプルダウン(?)式になったから物凄く編集しにくい
長いオプションなんか右ペインを広げてプルダウンしなきゃ見えないし
Xcode3のポップアップウィンドウ式で何の不自由もなかったのに・・・

エディタがタブに出来るのはいいが、左ペインの内容ワンクリックで別ファイルに置き換わるとかWebブラウザかよw
タブ編集実装するならVisualStudioとかEclipseを見習ってくれよ
659名称未設定:2011/09/02(金) 14:57:36.27 ID:AYoUN6gc0
タブがぽこぽこ開かれるより俺はXcodeの方が好きだけどな。
上のバーで戻ったり、履歴もたぐれるし。
VSやEclipseでタブ開きまくって後で閉じたりとかだんだん収集がつかなくなる。
660名称未設定:2011/09/02(金) 15:47:16.68 ID:VYIW5h5x0
アシスタントエディタを、右(水平分割)じゃなくて
下(上下分割)にもできるようにしてほしい。
661名称未設定:2011/09/02(金) 15:55:43.59 ID:AYoUN6gc0
できるじゃん?
662名称未設定:2011/09/02(金) 18:14:20.63 ID:W6/cRWv30
3本指スワイプが意外と便利
663名称未設定:2011/09/03(土) 13:21:43.36 ID:PbmTRyH00
4.0 以降は C++ の template マジックも性格に把握して入力支援してくれるから助かるわ。
664名称未設定:2011/09/03(土) 14:25:22.59 ID:WF9QCQEH0
自動インデントのスタイルをもう少しカスタマイズできるようにして欲しいな。
665名称未設定:2011/09/03(土) 15:04:18.86 ID:PWtM1nbD0
Xcode3のときにひどかったからXcode4ではそろそろ直ってるかなと思ったバグ「ステートメントを閉じてると頻繁にコードの描画がバグる」が全然直ってなかった。
666名称未設定:2011/09/04(日) 11:36:31.05 ID:vkjTqHLQP
>>665
それGPU依存なんだよね。ATIだと出ない。
667名称未設定:2011/09/04(日) 11:42:37.82 ID:4pHjVYSJ0
描画がバグるのは見たこと無いけど、閉じてるとかなりの確率でクラッシュするから
自然と閉じる機能使わなくなったな
668名称未設定:2011/09/04(日) 15:42:50.67 ID:jhhiP8MK0
Xibを編集してるときに描画がバグることがある
配置したウィンドウのツールバー編集ダイアログを開いたりすると、編集エリア全面がグレーになったりする
プロジェクトウィンドウをリサイズすると正しく描画されるので、二度と編集出来ないという事は無いが面倒くさい
669名称未設定:2011/09/06(火) 01:15:37.54 ID:ozJfYKbV0
Xcodeで作成したプロジェクトを削除するのってどうやるの?
670名称未設定:2011/09/06(火) 01:18:16.57 ID:2PXf2bux0
普通にFindexで消すと何か不都合でもあるのかな。
671名称未設定:2011/09/06(火) 01:27:25.14 ID:ozJfYKbV0
Finderで消したらXcode上からも消えるんですね。
お手数おかけしました。。。
672名称未設定:2011/09/06(火) 10:37:05.19 ID:WU4gv/2jP
ビルドのキャッシュとかがプロジェクトフォルダからユーザライブラリの中に変わったんだね
673名称未設定:2011/09/06(火) 15:14:13.41 ID:MU9g7hW/0
Xcode4でコードを書いているとたまに補完やハイライトが機能しなくなることがあるのですが、
Xcodeを再起動する以外で直す方法はありますか?
674名称未設定:2011/09/06(火) 20:15:37.14 ID:KUHS67lZ0
左括弧を入力したら,自動で右括弧も補完される設定はありますか?

「環境設定 > テキスト編集 > 編集オプション > 開くかっこを挿入」

では解決しませんでした。
675名称未設定:2011/09/06(火) 20:16:34.30 ID:ncbC3nwt0
ありません。
676名称未設定:2011/09/06(火) 21:13:08.54 ID:ozJfYKbV0
XcodeのworkspaceってEclipseのそれと同じものと思っていいですか?
677名称未設定:2011/09/07(水) 05:50:54.08 ID:nziQp3lw0
>>675
返信ありがとうございます。
機能が無いとは,少し残念です。
678名称未設定:2011/09/07(水) 11:42:57.12 ID:2WJLO1mp0
DashDoc (Mac App Store 無料配布)
Xcodeというか付属のMacOSとiOSのリファレンスを見やすく表示してくれるアプリ
私の環境( Lion 10.7.1)では起動して暫く経つとCPU100%とか激しく暴れだしてプロセスをKillするのも大変な状態になってしまいます。
このアプリ、普通に使えている人いますか?
暴れるまま延々と放置していれば、いつか落ち着いてくれるのでしょうか?
679名称未設定:2011/09/10(土) 16:09:47.49 ID:AiToJMRB0
CommandlineProgramでC++のSTLを使用したいのですが、どうすれば良いか分かる人いますか?
デフォルトではライブラリを詠み込んでくれなくて。
Xcode4です。
680名称未設定:2011/09/10(土) 17:06:18.19 ID:r/dDssyU0
>>679
プロジェクト作るときにC++を選べばよろしく初期設定してくれるんでは
681名称未設定:2011/09/10(土) 17:27:38.73 ID:Y+KUhpH/0
拡張子が .c やら import してないとかありそう
682名称未設定:2011/09/10(土) 20:34:29.02 ID:tPoZAkTF0
>>680-681
仰せの通りすごいしょうもない勘違いでした。
お手数おかけしました。
683名称未設定:2011/09/11(日) 16:37:42.03 ID:NcLEmmD+0
しかし何も考えずに統合環境で作れてしまうのもどうなのかな、と思ったり。
あるいはこれからはコンパイラやらリンカやらは意識しないのが普通になっていくのか...
684名称未設定:2011/09/11(日) 16:47:46.27 ID:gIZuSUbG0
目的はプログラムを作って動かすことであって、手段と目的がうんぬん。
685名称未設定:2011/09/11(日) 16:54:01.21 ID:cZ2pyY/CP
統合環境のUIをコロコロ変えるのやめて欲しいぜ。
VC5.0辺りからUIを変えないMSとコロコロ変えるAppleの開発者に対する温度差を感じる。
686名称未設定:2011/09/11(日) 17:28:12.55 ID:u6UBN0LL0
Xcodeはまだ4なんだぜ?
687名称未設定:2011/09/11(日) 17:50:18.66 ID:5U3Gwd3B0
>>683
どのプラットフォームの開発環境も20年くらい前からそうなってないか?
Xcodeは色んな物があからさまに外付けで、かなりとっ散らかった統合環境だよ。
688名称未設定:2011/09/11(日) 17:53:19.80 ID:7Z8NcM/C0
統合環境使うのはいいけどbashやmakeくらいは使えて欲しい
689名称未設定:2011/09/11(日) 18:01:30.62 ID:AZN0xVjy0
なんで?
690名称未設定:2011/09/11(日) 18:04:55.02 ID:/N6z4pTDP
PPC/Intel/ARMv6,v7のfatとか、iphone/ipadのuniversalとか、codesignとか、
objc2/arcとか、UIとのbindingとか、もうマニュアルじゃ無理。少なくとも俺は。
691名称未設定:2011/09/11(日) 19:02:07.39 ID:JOZxYmdB0
>>685
何をどう見てMSがUIを変えてないなんてほざくのかね?
692名称未設定:2011/09/11(日) 19:38:41.16 ID:Dm0wRFVv0
MSどうこうはどうでもいいが、Xcode4のUIはどうかしてるぜ。
Xcode3の形を維持しつつ改良して欲しかった。
693名称未設定:2011/09/11(日) 19:41:12.44 ID:d5u2aG6p0
統合環境で楽できるならそれでいいじゃん。
それでもbashとかmake要る?
694名称未設定:2011/09/11(日) 19:57:47.00 ID:epE4Fwei0
俺はどっちも使いたい
695名称未設定:2011/09/11(日) 20:50:56.58 ID:gMT+/ZyZ0
Xcode4のgitサポートはおまけみたいなもんだから、
git叩く際にいちいちXcode終了させてる・・・本末転倒。
696名称未設定:2011/09/11(日) 20:58:12.56 ID:Pg4IuuhK0
なんでわざわざ終了させるのかが分からない
697名称未設定:2011/09/11(日) 21:12:48.19 ID:sZwXm2+c0
>>695
Xcode 4 の git 普通に使ってるけど、何が問題なの?
698名称未設定:2011/09/11(日) 21:51:07.88 ID:x4D04acC0
makeはいらんけど、リンカスクリプト手書きしたいとは
思う。
699名称未設定:2011/09/11(日) 22:12:12.93 ID:gMT+/ZyZ0
xcode4あげたまんま、rebaseとか使うの怖くない?
それにrm --cachedに相当するオペレーションも出来ないし。
700名称未設定:2011/09/11(日) 22:39:25.47 ID:b/6/3P6x0
xcodeでインデントとかいらん補完してきた時ってバックスペース打ちまくって消すしかないのでしょうか。
ハマれば助かるのですが、それ以外の時が面倒くさいです。
701名称未設定:2011/09/11(日) 23:09:17.98 ID:sZwXm2+c0
>>699
なるほど。そこまで git を使い込んでないので気にしてませんでした。
普段は Xcode の機能を使いつつ、コマンドラインで操作する場合は念のために Xcode を落とすって感じですかね。
702名称未設定:2011/09/11(日) 23:13:22.77 ID:epE4Fwei0
俺はいまだにsvnつこうてる。
703名称未設定:2011/09/11(日) 23:32:19.17 ID:bQLyRHs6i
やばい修正前にはフォルダごとコピー。
704名称未設定:2011/09/11(日) 23:40:11.99 ID:uABxO8Pp0
>>703
バージョン管理使えよ
705名称未設定:2011/09/12(月) 00:37:06.32 ID:YZAyVM2X0
>>704
TimeMachineで代用してるwww サーセンwww
706名称未設定:2011/09/12(月) 06:28:34.14 ID:aUTTr2Jj0
>>705
話にならん
707名称未設定:2011/09/12(月) 08:16:44.73 ID:LHWrAhpJ0
代用になるわけないじゃん
バージョン管理システムの意味理解してないよね
708名称未設定:2011/09/12(月) 09:27:47.82 ID:DwU3ml410
TimeMachineではスナップショットの代わりにしかならない。
709名称未設定:2011/09/12(月) 12:17:02.53 ID:v7C/tY9t0
でもさ、一つ前のバージョンをビルドして動かしたい時とか面倒じゃない?
フォルダーコピっとけば、そいつを開くだけ。
710名称未設定:2011/09/12(月) 12:54:27.46 ID:aUTTr2Jj0
>>709
いやいや、好きなリビジョンのスナップショットを自由に取得できるし。
711名称未設定:2011/09/12(月) 13:14:12.81 ID:4CZuiOya0
ブランチしたりマージしたりしないなら、まあ好きにやればいんじゃねえの?一人でやってる分には。
712名称未設定:2011/09/12(月) 13:35:17.49 ID:gQXkDzGT0
会社じゃ当然管理ツールだけど、家で一人なら、
わざわざコミットとか煩わしいし(笑)
713名称未設定:2011/09/12(月) 13:35:18.08 ID:RRB5MXEs0
一人でやってるなら好きにすればいい
714名称未設定:2011/09/12(月) 13:58:32.83 ID:Hk9KsXbC0
ちよっとした変更もすぐ自動保存されちゃうから、一人でもコミットは必須だと思う。diff 見ながら作業できるのは便利だし。
715名称未設定:2011/09/12(月) 14:38:02.06 ID:wnoFo85k0
いいよ、TMがすきなんだろやらせとけよ
716名称未設定:2011/09/12(月) 14:52:39.67 ID:JFLNkvhv0
一人でやってるとコミット数が激増するんだが

ちょろっと変更
動いた
コミット

誰の気兼ねも無いから1時間に20コミットとか普通にやってる
ほとんどcmd+S感覚

ただの保存と違って、問題が出た場合その部分だけ元に戻すのも簡単だし
717名称未設定:2011/09/12(月) 15:02:50.74 ID:4CZuiOya0
俺も満足するたびにコミットするよ。
718名称未設定:2011/09/12(月) 15:18:21.21 ID:lyWG6m8U0
Lionのバージョン機能がもう少しよくできていればなぁ
719名称未設定:2011/09/12(月) 15:59:53.91 ID:jyvocNMEi
一人だろうが何だろうがバージョン管理はやった方が色々と楽。これはガチ。フォルダとかアーカイブで管理はそのうち破綻する。数が増え過ぎて消したら後で必要になったとか…
そんときはTimeMachineがって言うだろうけど…



720名称未設定:2011/09/12(月) 17:22:25.83 ID:rraTQMGR0
⌘+/ でコメントを入れているのですが、コメントマークが行頭にきてしまいます。
そのくせ、control+i ではコメントマークがその文脈でのインデントに合ってしまう
ので、出だしが空白だらけのコメントが右によせられてしまいます。

Xcodeの3では、⌘+/ でその時のインデントに合わせた位置に//が来たと思うので
すが、、、

どなたか解決策をご存知ありませんでしょうか?
721名称未設定:2011/09/12(月) 21:48:25.55 ID:M3dcBCVYP
自分でスクリプト書け
722名称未設定:2011/09/13(火) 05:47:32.96 ID:8bTvsTmD0
xcodeでapacheのmoduleを便利に書きたいのぅ。
使えなくはないけど、debugまでスムーズに統合したい・・・
テンプレートはないのか。
723名称未設定:2011/09/13(火) 09:35:57.14 ID:2YwzGmfF0
>>721
コメントのオンオフが難し過ぎました、、、、
724名称未設定:2011/09/13(火) 16:49:57.01 ID:ieaWqQqQP
Xcode4.xってAppStoreにはfor Lionしかないってことは、
Snow LeopardでXcode4.x使ってみたかったらDeveloper Program加入必須ってことでおk?

できれば数百円無駄に払ってでもDeveloper Program加入前に試してみたかったんだが。。。
725名称未設定:2011/09/13(火) 16:50:49.73 ID:ieaWqQqQP
ちなみに、3.xなら無料で使えるのは知ってるんだぜ
726名称未設定:2011/09/13(火) 16:57:25.06 ID:SxFR1BZx0
Lionにすれば無料で使えるんだぜ
727名称未設定:2011/09/13(火) 16:59:05.55 ID:5ziVcccQP
Lionにすると4.1しか使えなくなるぜ
728名称未設定:2011/09/13(火) 17:21:41.82 ID:F6sCSCiy0
>>727
3.2.6 使ってるけど。
インストールできないんだっけ?
729名称未設定:2011/09/13(火) 20:13:08.05 ID:ieaWqQqQP
>>726
adobe製品絡みの対応状況の都合でLionはまだ入れたくないんだよな…
730名称未設定:2011/09/14(水) 00:14:02.48 ID:OI7j0X5/0
削除しちゃったファイルを復活させる方法ってないですかね。

ふと左ペインにClassesというグループが他のグループの中にあって、
何じゃこれと思って削除したらプロジェクトのClassesファルダだったでござる。
ファイル名が全部真っ赤になってしまった。

さっきぼーっとしつつ他のファイルを足そうと思ったとき間違ったんだな。
Classesは他のグループ名に変更してたから気がつかなかった。

どなたか、何か復活方法知ってましたら教えてください。お願いしますです。。。
731名称未設定:2011/09/14(水) 00:21:18.43 ID:+8coJ0kq0
リポジトリから取り出す
732名称未設定:2011/09/14(水) 00:27:00.78 ID:/66vZkAWP
・タイムマッスィーン
・記憶を頼りに書き直す
733名称未設定:2011/09/14(水) 00:30:40.33 ID:OI7j0X5/0
>>731
最後にコミットしてから結構書き進めてたのです。

>>732
gitに任せていたのでタイムマシンはdisableですた。

やはり記憶を頼るのですかね。
寝ると忘れそうだし、今日のうちに復元するかぁ。。。
734名称未設定:2011/09/14(水) 10:37:28.01 ID:0XUIyine0
ゴミ箱に入ってるはずだけど
735名称未設定:2011/09/14(水) 23:18:50.11 ID:OI7j0X5/0
>>734
入ってなかったすね。4.2betaだからなのかな。
どちらにしろ、ファイル削除のundo許さないとかxcodeさんマジドSです。

まぁ、一日経ってから書き直したら最初より奇麗だったけど。
736名称未設定:2011/09/15(木) 06:36:23.28 ID:CYKhw1AW0
初歩的な質問で申し訳ないんですが、.hのファイルに以下のソースで書いて
.xib上でoutletに情報が表示されないんですが、何故だかわかる方いらっしゃるでしょうか?
Xcodeのバージョンは、4.1です


@interface abcViewController : UIViewController {
IBOutlet UIButton *abtn;
IBOutlet UIButton *bhbtn;
IBOutlet UIButton *cabtn;
IBOutlet UILabel *dlbl;
IBOutlet UILabel *elbl;
IBOutlet UILabel *flbl;
}
737名称未設定:2011/09/15(木) 09:03:29.52 ID:cmSknh/r0
.hファイルが未保存なだけだったりして
738名称未設定:2011/09/15(木) 10:22:50.31 ID:/J1NrkX70
>>736
その.xib上で、abcViewControllerはちゃんとインスタンス化されてる?
あと、クラスの名称は最初は大文字にした方がいい。(AbcViewController等)
739名称未設定:2011/09/16(金) 11:23:13.14 ID:P51UfE7ni
自分で追加すればいい。
今のは出来るのかどうかしらんけど。
740名称未設定:2011/09/16(金) 11:51:19.37 ID:UGAShBe30
Xcode 4.x だと、プロパティじゃないと出なくなかった? 既に設定されてるものはもちろん有効だけど新しいのは…
741名称未設定:2011/09/17(土) 17:24:27.48 ID:YKrHNg8s0
Xcode3のときに使っていたcommand+shift+d でヘッダファイルを開く機能が超便利だったのですが、
Xcode4ではどうやるのでしょうか?
742名称未設定:2011/09/17(土) 18:26:38.42 ID:P2hVk4ny0
Cmd + Cntrl + ↑ または Cmd + Cntrl + ↓ ?
743名称未設定:2011/09/17(土) 18:28:56.99 ID:Vu+zXb4G0
cmd+shift+o
744名称未設定:2011/09/17(土) 20:06:31.53 ID:OSlEgQjI0
iPod touchの実機でデバッグしてたら、画面にドット落ちしたような
横線がはいるようになってしまったよ。そのまま暫くすると今度は
画面が露出オーバーしたように全体的に白っぽくなる。

ケーブル抜いて暫くほっておくと直るんだけど、同じような症状の方
いませんか?

ちなみにMacは、雪豹 xCode4.02
745名称未設定:2011/09/18(日) 00:17:32.32 ID:5Rzc7TJbP
雪豹用の4はDLできるん?
746名称未設定:2011/09/18(日) 00:24:29.10 ID:Zhp1E91t0
獅子が出る前はできた。今は出来ないんじゃないかな。
747名称未設定:2011/09/18(日) 00:37:52.44 ID:5Rzc7TJbP
まじか!ええええええどうしてもLionはまだ入れたくないんだが…困ったな
748名称未設定:2011/09/18(日) 00:57:33.24 ID:vB7O0sES0
4.1 for Snow Leopardってあるみたいだけど
749名称未設定:2011/09/18(日) 00:58:37.15 ID:Zhp1E91t0
有料会員ならDLできるんじゅなかったかな。
過去レスの550あたりから読んでみて。
750名称未設定:2011/09/18(日) 19:18:16.00 ID:+Sap+zLx0
今でも買えるかどうかまでは知らんが、以前購入したことがあれば、MASからダウンロードできる。
751名称未設定:2011/09/18(日) 21:09:29.78 ID:xNDWx88a0
どちらかというとObjective-Cの質問かもしれませんが、
viewController.m の didViewLoad()メソッドの中身が長くなってきたので、
viewController.m のファイルの中に、別メソッドとして外出ししました。

この時、メソッドのシグネチャを対応する viewController.h に記述しないと、Xcodeが Method '-hoge:' not found という警告を出します。

ヘッダファイルに記述して、クリーンしてビルドしなおせば、警告は消えます。
この外出ししたメソッドは、外部ファイルからは参照されることは
ないのですが、いちおうヘッダファイルにも記述したほうがいいのでしょうか?
というかみなさんしてますか?

大昔C言語を習った時、特に外部に公開しない関数ならば、
ヘッダファイルに記述しなくてもいいと習ったような・・・(間違っていたらすみません)
752名称未設定:2011/09/18(日) 21:20:14.27 ID:ePI6I+PW0
カテゴリを使いなさい。 Appleのサンプルでいっぱい使われてるから。

ま、ソースの前方に記述しといても警告は消えるけどな。

753名称未設定:2011/09/18(日) 21:21:11.74 ID:ivpLpjHV0
Objective-Cは公開されていないメソッドでも実行時に動的に外部から実行とかできてしまう言語だからプライベートメソッドという概念がはっきり存在しないっぽい。

ただ裏技的なものとして.mファイルに
@interface ViewController (Private)
- (void)myMethod;
@end

@implementation ViewController
...
..
といった具合にObjective-Cのカテゴリー機能を使えばXcodeでの編集時には外部からは見えない。
754751:2011/09/18(日) 23:02:05.81 ID:xNDWx88a0
レスどうもありがとうございます。

>>752
あ、そうか、外出ししたメソッドの方を、ソースの先に記述しておけばいいのか。
それも昔習ったような・・・・

Javaを書いている時と同じノリで、外出ししたメソッドはソースの後ろにどんどん
追記していました。

カテゴリという機能を知らなかったので、ググッてみますが、
当面は >>753 の方法で凌ぎたいと思います。
755名称未設定:2011/09/18(日) 23:35:18.35 ID:MOVA1V6cP
無名カテゴリというか、クラスエクステンション使えばいいと思うよ。
756名称未設定:2011/09/24(土) 03:43:47.81 ID:GOMHwNIY0
そういや、Xcode4でテンプレートにJavaのがないんだけどなくなっちゃったの?
昔はあった気がするけど
757名称未設定:2011/09/24(土) 05:02:34.88 ID:n+qDjDFw0
         ,r '" ̄"'''丶,
        ./.゙゙゙゙゙   .l゙~゙゙゙゙ ヽ\
      . i´ ri⌒.'li、 .'⌒ヽ  'i::`i,
      .| ′ .゙゜  .゙゙゙″ .:::l::::::!
      |,   ,r'!ヾ・ ヽ,  .::::.|:::::::i  アイツはもう消した!
      .i,  ./,r──ヽ, :::::::i::::,r'
      ゙ヽ、  .ヾ!゙゙゙゙゙゙'''ヽ、_ノ  
        `'''゙i ._____ l /ヽ 
    /\ へ  ゙ヽ ___ノ’_/          
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
758名称未設定:2011/09/24(土) 07:39:46.95 ID:B3HgPTWw0
>>757
だからおまえは誰なんだよ
759名称未設定:2011/09/26(月) 12:06:06.28 ID:ACtIeOjT0
>>758
米倉一派も一枚岩ではないからな
760名称未設定:2011/09/26(月) 12:09:00.38 ID:Sls+xutYP
大工財閥の陰謀だよ
裏には財閥の巨大な力が働いている
761名称未設定:2011/09/28(水) 03:35:38.58 ID:d8c2BTY30
Xcode4のクソさに耐えられない。
デカい、重い、使いにくい

3ベースで作り直せクソApple
762名称未設定:2011/09/28(水) 10:25:02.47 ID:Bz5eGCgr0
ようやく慣れてきたよ。
763名称未設定:2011/09/28(水) 11:21:55.80 ID:wWNTxZz7P
スノレパで、前のXcode4買ってないのに、
Xcode4対応(4.0.2対応)の初心者本を買っちゃったよ。orz
4.1でやるかぁ……
4.0.2 for スノレパを再配布してくれないかなぁ。
764名称未設定:2011/09/28(水) 11:26:23.49 ID:Bz5eGCgr0
大差ないだろ
765名称未設定:2011/09/28(水) 11:44:42.17 ID:wWNTxZz7P
大差ないの?
いやー、大昔のInterfaceBuilderとかしか
触ってないので、わからんのだわ。
766名称未設定:2011/09/28(水) 12:19:41.93 ID:E2GvV+YB0
>>763
以前にAppStoreで購入したならアップデートされた4.1.2が落とせるよ
767名称未設定:2011/09/28(水) 13:44:07.18 ID:xIrx31WR0
>>763
ちなみになんて本買ったの?

っていうか 4.0.2 と 4.1 って違いがあるんだ。知らなかった
768名称未設定:2011/09/28(水) 13:58:48.88 ID:lqmxho5n0
>>765
マジで大差ない
これから始める人間は最新のが使えるのならわざわざ古いのを使うべきではない

>>767
標準で使われるコンパイラとか違うけど、俺もよくわからん
769名称未設定:2011/09/28(水) 14:19:53.71 ID:xV/j7rPO0
4.1って要するに4.0のLion対応版だろ?
770名称未設定:2011/09/28(水) 14:34:38.82 ID:Bz5eGCgr0
>>759
Snow Leopard用の4.1もあるよ。
771名称未設定:2011/09/28(水) 14:35:19.79 ID:Bz5eGCgr0
じゃなくて>>769
772名称未設定:2011/09/28(水) 14:37:53.73 ID:zeff5fTB0
>>770
Dev Center のサイトで探しても出てこないけど
それって有料会員向けなの?
773名称未設定:2011/09/28(水) 14:40:47.28 ID:Bz5eGCgr0
>>772
そうみたいね
774名称未設定:2011/09/28(水) 18:38:51.59 ID:E2GvV+YB0
無料会員でもAppStoreで600円払って購入していたら手に入る
775名称未設定:2011/09/28(水) 18:47:14.28 ID:tFym4tgY0
>>774
そもそもSnowLeopardにAppStoreインスコできない
776名称未設定:2011/09/28(水) 18:50:35.38 ID:2fTI86O+0
えぇっ!!???
777名称未設定:2011/09/28(水) 19:04:17.06 ID:Bz5eGCgr0
>>775
Lionどうやって手に入れるんだよ
778名称未設定:2011/09/28(水) 19:28:57.45 ID:FoJ9l4Om0
>>775
ありえねーだろ
779名称未設定:2011/09/28(水) 21:16:55.09 ID:Bw9NKcmhP
>>775
嘘はアカン
780名称未設定:2011/09/28(水) 21:22:01.52 ID:wWNTxZz7P
>>774
あの時、600円(だったっけ?)払って購入してないのだよ。(涙
買っとけば良かった。
781名称未設定:2011/09/28(水) 21:36:32.88 ID:dyZfp1xV0
ここでいろいろダウンロードできる。XCode Tools v1.0 とか。
https://connect.apple.com/
782名称未設定:2011/09/29(木) 12:39:19.93 ID:kdle1Kxm0
4.1.1 updateしても、情報を見るでは4.1なんだな。
なんだこりゃ。
783名称未設定:2011/09/29(木) 12:51:31.19 ID:kdle1Kxm0
コード書いてて、スペース入れると頻繁に応答なしになる。
不安定すな。
784名称未設定:2011/09/29(木) 12:53:51.42 ID:zRDNndVO0
Macbook Airでも使ってんじゃないの
785名称未設定:2011/09/29(木) 13:10:45.24 ID:drf/rvep0
>>782
変更点読もうぜ
786名称未設定:2011/09/29(木) 13:22:12.25 ID:pphm7jVz0
>>782
デベロッパのサイトだとバージョンは4.1でビルド番号で区別してるっぽい。
787名称未設定:2011/09/30(金) 13:53:22.69 ID:EnmE8oAi0
みんなCompany Identifierってどんな感じで設定してるの?適当?
個人だけど.comってしていいのかな
788名称未設定:2011/09/30(金) 14:52:29.88 ID:0kdQR4/I0
appple.comにしてる。
789名称未設定:2011/09/30(金) 16:03:14.23 ID:BmBHgWIK0
みんな自分のドメインぐらいもってるだろ、jk
790名称未設定:2011/09/30(金) 16:25:48.66 ID:hUZ3mrl70
またそんな見栄晴。そのちゅうにびゃうをなんとかしなさい。
791名称未設定:2011/09/30(金) 16:51:29.95 ID:5mA9VrxC0
いまどき、無料でも独自ドメインとれるよ。
792名称未設定:2011/09/30(金) 16:51:51.21 ID:3oIH0Ro6P
>>790
いや、煽り抜きで開発者なら1つ持っててもいいんじゃね?とは思う
お名前.com()とか安いし。
793名称未設定:2011/09/30(金) 16:57:23.13 ID:pEznDazPP
>>792
安いのは1年目だけっていう
794名称未設定:2011/09/30(金) 17:08:33.73 ID:/AUGELWk0
俺のは年に1000円もしないよ。
795名称未設定:2011/09/30(金) 17:10:19.82 ID:3oIH0Ro6P
>>793
うん、そうだね
他に安いとこがあるならどこで買ってもいいじゃん?
ムームーでもスタードメインでもバリュードメインでも。
796名称未設定:2011/09/30(金) 17:20:39.30 ID:5mA9VrxC0
年に1000円。月に100円以下。一日あたり3円くらい?
労働時間にしたら5秒ぶんくらい?
797名称未設定:2011/09/30(金) 17:28:58.31 ID:l7wnMHrC0
5秒といえど働きたくないでござる
798名称未設定:2011/09/30(金) 17:36:41.23 ID:/AUGELWk0
ですよねー
799名称未設定:2011/09/30(金) 17:52:47.40 ID:VgK8hAdj0
dyndns.orgの有料版使ってる
800名称未設定:2011/09/30(金) 18:27:04.63 ID:dsmrbO8sP
言われてみれば、ドメイン持ってるわ。
801名称未設定:2011/09/30(金) 18:30:02.52 ID:JQQSkmmB0
ワロス
802名称未設定:2011/09/30(金) 18:39:43.83 ID:qA+9sLaTi
ストレージ10GBくらいで年1000円とかあるの?
リリース時は毎分5MB x 100DLくらいの転送負荷で。
おすすめあったら教えて。
803名称未設定:2011/09/30(金) 18:45:05.42 ID:/AUGELWk0
そんなアホみたいに安い鯖があったら俺が知りたい。
804名称未設定:2011/09/30(金) 18:56:24.57 ID:2+6/9j5C0
俺は自分のメルアド使ってるけどなぁ
MobileMeなんで「com.me.名無しさん.HelloWorld」みたいな感じ
805名称未設定:2011/09/30(金) 18:57:53.86 ID:igAmrQOQ0
>>796 はドメインだけ?
806名称未設定:2011/09/30(金) 18:58:11.38 ID:EnmE8oAi0
てかこれ何でドメインの形式にする必要があるの?
807名称未設定:2011/09/30(金) 19:01:44.94 ID:LdrQg/iSP
慣習。
808名称未設定:2011/09/30(金) 19:07:18.05 ID:No0ya4mJ0
ダブらないようにするためじゃね?
809名称未設定:2011/09/30(金) 19:28:00.48 ID:igAmrQOQ0
今からsafariというアプリを作ってもsafariの初期設定や
アプリ名で起動するタスクでぶつからないため。
810名称未設定:2011/09/30(金) 19:52:17.41 ID:/5jC77vP0
ドメインとるのメンドイ
811名称未設定:2011/09/30(金) 21:34:03.13 ID:LdrQg/iSP
むしろ管理がメンドイドメイン
812名称未設定:2011/09/30(金) 23:49:12.34 ID:wODO9jvK0
ドメインメイドインインド
813名称未設定:2011/10/01(土) 00:33:10.02 ID:NRYpv6UU0
xcode4ってlate2008ぐらいのsnowleopard入りMacbook(proでもairでもない)でも動く?
814名称未設定:2011/10/01(土) 00:37:12.88 ID:5PJohtmu0
快適かどうかって話なら、どんな環境でも不快に感じると思うよ。
815名称未設定:2011/10/01(土) 01:11:12.74 ID:hA6KQ7ua0
Early 2008のLionで普通に使ってる。
特別快適でもないし、特別不快でもない。
816名称未設定:2011/10/01(土) 12:53:15.99 ID:8RUGm5oo0
特別快速でもないし通勤快速でもない。
817名称未設定:2011/10/01(土) 18:09:06.54 ID:3AMaej26P
>>816
思いついたこと全部書かなくていいよ。
818名称未設定:2011/10/01(土) 22:49:59.43 ID:7xerFK9T0
ドメイン取ることにした。一年で1000円くらいなんだね。もっとかかると思ってた
819名称未設定:2011/10/01(土) 23:12:27.92 ID:HVUGOcH/0
鯖はどうするの?
自鯖?
820名称未設定:2011/10/01(土) 23:40:25.50 ID:yZShCFwJ0
ドメイン取ったらサーバー用意しないといけないなんてわけでもないし
どうせなら使いたいというならGoogle Appsにでもすればいい
821名称未設定:2011/10/02(日) 00:19:09.88 ID:VdseXAppi
取るだけ?
開発者スレなんだから自アプリ配布のために
鯖用意するなりレンタルするなりしない?
ていうか、こういうのってドメイン取った後
どうするのかよくわかってなくてすまん。

822名称未設定:2011/10/02(日) 00:27:36.68 ID:vaSCWgO40
開発はできるけどサーバ構築とかできないってのは多いよ
アプリの Identifier (Preferences ファイルのためとか) で、ドメインだけ取るというのもアリなんじゃない
823名称未設定:2011/10/02(日) 00:29:58.69 ID:RGc1qsxA0
独自ドメインとGMail、GoogleApps、GoogleSitesとかでググればゴロゴロ出てくるから自分で調べてくれ
824名称未設定:2011/10/02(日) 00:32:52.47 ID:n3DjsUNe0
Dynamic DNS設定できるとこもあるし、鯖なくてもそれなりに楽しく使えるよ。
自分は色々実験用みたいな感じで安い鯖借りてるけど。
825名称未設定:2011/10/02(日) 00:37:23.47 ID:f0lC2yAt0
>>824
DDNSは(自)鯖用意に他ならんw
826名称未設定:2011/10/02(日) 01:34:22.07 ID:ei6F8V6K0
鯖が旨い季節ですな。
827名称未設定:2011/10/02(日) 12:26:04.03 ID:j9fvfWT/0
アプリ配布する時には、どうせサポートサイト用意しなきゃならなんから、
せっかくとった独自ドメインは有効に活用しませう。
828名称未設定:2011/10/02(日) 14:40:23.58 ID:sFviK/yM0
サポートサイトが必要なほど低品質なものを配布すんなよ
829名称未設定:2011/10/02(日) 14:41:29.13 ID:uIuI8iqG0
そのコメントはおかしい
830名称未設定:2011/10/02(日) 15:16:13.31 ID:SOTIcJQ20
828はDeveloper Program入ってないなw
831名称未設定:2011/10/02(日) 15:54:51.05 ID:J3kz+27ci
ドメイン取る時にIPアドレスって必要ないんだ。
でも、ブラウザなどでそのドメインアドレス打ったらどこに飛ばされるんだろ。
832名称未設定:2011/10/02(日) 16:02:12.13 ID:n3DjsUNe0
>>831
名前を使う権利を取得するだけだよ。
何も設定しなければレジストラのページとかを指してるまま。
833名称未設定:2011/10/02(日) 20:13:54.59 ID:LE35xWRr0
Lionに3.2.6新規でインスコできるんだな。

今、3.2.6と4.1を新miniに入れて開発してる。
3.2.6は委託のMacアプリ開発用、4.1は趣味でiOSアプリ開発用。
834名称未設定:2011/10/03(月) 03:49:04.65 ID:OBxQdxam0
>>831
お前はドメインがどうのと言う前にDNSの仕組みについて(以下略
835名称未設定:2011/10/03(月) 10:12:23.34 ID:IHXc+cR00
>>827
MobileMe で簡単に用意できていたんだけど、MobileMe ぐらい/より安い Web サービスってどっかある?
836名称未設定:2011/10/03(月) 10:20:49.85 ID:44NHyRVUP
>>835
さくらの125円/月のやつでいいんじゃね?
837名称未設定:2011/10/03(月) 10:28:01.01 ID:IHXc+cR00
>>836
あら、げろ安いっ。早速でとんでもないもん教えてくれてありがとうっ!!
838名称未設定:2011/10/03(月) 11:10:25.31 ID:Y1vYgIPDP
そろそろレン鯖板でも行けよ
スレ違いだ
839名称未設定:2011/10/05(水) 11:56:28.23 ID:9FalGGyu0
Xcode 4になってbuildフォルダがプロジェクトフォルダからライブラリの
下に移動になったけど、buildフォルダ自体のパスは設定出来ないのだろうか?
いろいろ探してみたが見つからない
840名称未設定:2011/10/05(水) 11:58:42.24 ID:9FalGGyu0
さらに探したら見つかったようだ。自己解決した。
Derived Data Locationを設定しなおせば良かったのね。
841名称未設定:2011/10/05(水) 12:22:04.32 ID:+usS8z7j0
Relativeに変えておかないと色々とメンドクサイよね
842名称未設定:2011/10/06(木) 18:21:11.12 ID:7ZhE52Ys0
4.2beta7にしたらsvnが使えなくなった…
4.1系に戻したら普通につながるけどiOS5が使えんし
なんなんだorz
843名称未設定:2011/10/06(木) 19:41:50.97 ID:/L/YwP3YP
XcodeのSCM連携は融通が効かなすぎなんで
MacPortsからsvn入れて、コマンドラインでやってる
844名称未設定:2011/10/06(木) 19:42:35.26 ID:jyR8bTA90
845名称未設定:2011/10/06(木) 19:46:08.31 ID:1i/l+FEv0
>>843
svn元から入ってね?
846名称未設定:2011/10/06(木) 20:17:24.05 ID:7ZhE52Ys0
>>844
そのへんググっていろいろやってみたけど埒開かず…
LANだとエラーでて別セグメントだと通るって話もみたけど
ローカルしか環境がないから試せない…
しばらくコマンドラインで行くしかないか
847名称未設定:2011/10/09(日) 01:52:26.28 ID:pBcqIVYS0
いい加減MSを見習ってもっと高水準な言語と開発環境を整えるべき
.NET FrameworkとVisual Studioには正直驚かされた
この点はMSが一歩も二歩も先に行ってる
848名称未設定:2011/10/09(日) 01:54:24.62 ID:ZG0PBFOs0
Visual StudioのC#に対するサポートは素晴らしいよね。
849名称未設定:2011/10/09(日) 03:28:02.20 ID:g1UwGW170
Xcodeしか使ってないから何が違うのかわからんちん
850名称未設定:2011/10/09(日) 04:55:58.50 ID:K6sbMAuiP
言語から自分で作っちまったからな。出来が良くなければ可笑しい
851名称未設定:2011/10/09(日) 05:07:16.38 ID:ZG0PBFOs0
objcだってもはや殆どAppleの自前といってもいいのでは。
852名称未設定:2011/10/09(日) 06:53:31.90 ID:RMm/lsf10
個人的にはC#なんかよりばobjective-cの方が好きだなあ
自分はVS→xcodeだけどVSもバグ多いしちっとも修正しないし
値段の割にそびえ立つクソだと思う。
xcodeも4でバギーになったけど3系は明らかにVSより使いやすかった
853名称未設定:2011/10/09(日) 07:19:55.68 ID:RHiQvKKY0
プログラミング初級者だけどC#って汎用性のある言語だっけ?
Winアプリしかコンパイルできない言語?
854名称未設定:2011/10/09(日) 07:53:10.95 ID:pBcqIVYS0
.NET FrameworkとC#自体はISO等で標準化されてる
オープンソースのプロジェクトではMonoがもっとも進んでるかな
C#でMacのアプリが開発できるMonoMacやiPhoneのアプリの開発ができるMonoTouchなんてのもある
Macネイティブの実装はマイクロソフトも行ってるけど学術関連用で商用利用不可だったりと色々と制限があるので使えない
855名称未設定:2011/10/09(日) 10:04:04.38 ID:35yXOP6U0
PlayStation SDK ? はC#だよね
856名称未設定:2011/10/09(日) 11:28:36.28 ID:ZG0PBFOs0
XcodeはなんかRefactorのRenameの動きとか、なんか中途半端でムカツク事が多い。
857名称未設定:2011/10/09(日) 13:05:57.60 ID:RHiQvKKY0
>>854
ありがとうございます。
Objective-Cは色々むかつくことあるけど「ハックしろ!このばかちんが!」って
言われているような言語だとw
858名称未設定:2011/10/09(日) 16:31:37.02 ID:vG1qnJ6o0
言語の構文自体はC#も洗練されてていいけど
.netフレームワークの悲惨さが全てを台無しにしてる気がする
859名称未設定:2011/10/09(日) 17:06:47.47 ID:ZG0PBFOs0
.netも意外と悪くないよ。
860名称未設定:2011/10/09(日) 17:15:10.68 ID:a2YggnHA0
それは意外
861名称未設定:2011/10/09(日) 19:49:42.55 ID:qm2OGzI6P
Objective-CもCocoaも今じゃエレガントとは言い難いよな
862名称未設定:2011/10/09(日) 19:52:46.97 ID:5LflX4bO0
どのへんが?
863名称未設定:2011/10/09(日) 20:24:08.77 ID:AFfLAA970
名前空間がない
864名称未設定:2011/10/09(日) 20:31:31.88 ID:ZG0PBFOs0
Cocoaは知らないけどobjcは自体はエレガントなんか目指してなさそう。
個人的にはObjective-C++のカオス具合がけっこう好きw
865名称未設定:2011/10/09(日) 21:16:30.68 ID:LDFN34Th0
Javaラッパーが好きだったのにい
866名称未設定:2011/10/09(日) 21:28:12.97 ID:0oDr6+Pl0
普通につくってて、名前空間が無いことの不便さを感じたことは特にないなぁ。
867名称未設定:2011/10/09(日) 21:34:19.76 ID:pBcqIVYS0
Objective-Cも2.0でC#と同じ機能や構文を取り入れてたりするけどな
868名称未設定:2011/10/09(日) 21:41:35.18 ID:AWkynjF80
名前空間はなんとかしてほしい。prefpaneでハマったのが最初だった。

そりゃ他所からフレームワーク取り込んだり、プラグイン作ったり
使ったりしなけりゃハマらんが。

869名称未設定:2011/10/09(日) 23:26:29.78 ID:vG1qnJ6o0
.netでハマったのは描画関連
なんとまぁ線と円弧を接続する確実な方法が無いんだ
QuickDraw未満だよあれは
870名称未設定:2011/10/09(日) 23:35:34.33 ID:qm2OGzI6P
たしかに昔は描画やマルチメディア関連に弱かったみたいね
今はWPFなんかの強力なライブラリを持ってるけど
871名称未設定:2011/10/09(日) 23:39:35.39 ID:zxVbBeEy0
しかし、スレ違いだがQuartzもRegionがなくなったのがなぁ。
872名称未設定:2011/10/10(月) 00:09:49.87 ID:hsAuuSx90
むしろ邪魔じゃね?名前空間。
Javaの時は名前被りで苦労したしC++の時は変数が長くなって辟易したわ
873名称未設定:2011/10/10(月) 12:36:37.84 ID:zvGr5BXH0
>>870
昔から弱いままで困った
.net4でもWPFでも
874名称未設定:2011/10/10(月) 12:54:05.21 ID:4lmogLBj0
Winも描画関連のAPIに力を入れつつある
油断してたら追い越されかねないな
875名称未設定:2011/10/10(月) 13:15:27.78 ID:zvGr5BXH0
追い越すなんて無理しなくていいから
もうそろそろいい加減追いついてほしい

あと毎回OSの見た目変えるの止めてほしいw
876名称未設定:2011/10/10(月) 13:56:43.05 ID:KVacA6lfP
バカ 毎回見た目ぐらい変えないと
買ってもらえないんだよ。
877名称未設定:2011/10/10(月) 14:16:54.47 ID:c5UtfqQJ0
ここまで Eclipse なし

それはおいといて、Xcode でリファクタ機能の名前変更やると、
3回に1回は Xcode が固まるので、怖くてできない。(そんなにソース量多いわけではないのに)
878名称未設定:2011/10/10(月) 14:19:17.09 ID:8JYdPZ1oP
EclipseなんてVSの劣化コピーにしか見えないし
879名称未設定:2011/10/10(月) 14:27:08.10 ID:D8TilpZLP
Eclipseはプラグインの管理しきれん
880名称未設定:2011/10/10(月) 14:59:30.44 ID:zvGr5BXH0
>>877
え?!俺は無事だったぞ
リファクタでやったのはクラス名のリネームくらいだけど
881名称未設定:2011/10/10(月) 15:09:42.27 ID:mhfAbTkz0
うちもRenameは多用するけど固まったことはない。
882名称未設定:2011/10/10(月) 16:54:13.74 ID:FmmwpdPi0
たまたまだろ
883名称未設定:2011/10/10(月) 20:48:14.28 ID:jPOkl1VQ0
Xcode4のレビューが凄いことになってる^^
熱いなぁ

現状、xcode3も入れて、plistはproperty list editorにマップするのが
一番楽じゃね?

自分も中途半端にeclipseもどき作るよりはXcode3の路線で行って
ほしかったと思うな。

それにGitサポートひど過ぎて使いにくいよ
git rebaseのUIがあったらと思う。現状とりあえずCUIが必須だし。

884名称未設定:2011/10/10(月) 21:28:49.92 ID:acByVZ3U0
無理やりフルスクリーンアプリにしちまったから使いにくくて
仕方がない。ツールtipみないとどのボタンが何なのか全然わからない
なんてGUIの悪い見本でしかない。
885名称未設定:2011/10/11(火) 12:33:04.61 ID:w2vcUcrF0
確かに「ハイスペックマシンでも重い」ってw
いったいどんなハイスペックマシン使ってるんだろう?
つか、何と比べてるんだろ?
886名称未設定:2011/10/11(火) 12:36:12.26 ID:w2vcUcrF0
なんか日本語変だった
「確かに」は>>883の「熱いなぁ」にかかってます
887名称未設定:2011/10/12(水) 06:44:48.97 ID:UMjRZGwH0
>>885
"i5,i7の最新MacでもXcode3より反応悪いぞゴルァ"じゃね?
888名称未設定:2011/10/12(水) 10:37:36.87 ID:1q2MvTjr0
3に戻してくれと思ってるのは俺だけかな?
889名称未設定:2011/10/12(水) 10:52:12.22 ID:x7/krqYR0
もう慣れちゃったから今のまま洗練させてってくれればいいわ。
890名称未設定:2011/10/12(水) 10:53:10.73 ID:dLBucysz0
>>888
勝手に3使ってろや
891名称未設定:2011/10/12(水) 12:35:58.77 ID:EJbshLRH0
俺なんかまだ2だぜ。
それでもLIONでバッチリ動作してるぜ。
892名称未設定:2011/10/12(水) 13:06:33.08 ID:zXqEOMLG0
>>891
よう!オールキャップスくん!w
無理して書かなくてもいいから糞して寝てろwww
893名称未設定:2011/10/12(水) 13:07:47.15 ID:0G75yLEf0
弘法筆を選ばずってね。
894名称未設定:2011/10/12(水) 13:36:59.10 ID:lGN5oX3tP
Xcode4使いは下品な奴しかいないのか?
895名称未設定:2011/10/12(水) 14:00:37.67 ID:zXqEOMLG0
>>894
それを指摘するのも下品だとは思わないか?
まぁ末尾Pの言うことは大概無視してるけど。
896名称未設定:2011/10/12(水) 14:15:56.07 ID:lGN5oX3tP
自分が下品であること指摘されるのが嫌なだけだろ
自覚があるなら自省することをお勧めする
897名称未設定:2011/10/12(水) 14:27:38.70 ID:dLBucysz0
なんで2chでまで上品じゃなくちゃいけないんだろふ
898名称未設定:2011/10/12(水) 14:47:56.73 ID:jNehqIpV0
下品と言うより幼稚
899名称未設定:2011/10/12(水) 15:07:04.15 ID:W8tiu2yK0
そして不毛
900名称未設定:2011/10/12(水) 15:21:02.13 ID:VTEa37beP
いや俺はフサフサよ?
901名称未設定:2011/10/12(水) 15:24:25.72 ID:1q2MvTjr0
>いや俺はフサフサよ?
ジョブズに喧嘩売ってんのか?w
902名称未設定:2011/10/12(水) 16:16:20.40 ID:dLBucysz0
もう喧嘩うれない
903名称未設定:2011/10/12(水) 17:45:19.48 ID:1q2MvTjr0
(´;ω;`)ブワ
904名称未設定:2011/10/12(水) 22:09:10.04 ID:n7AosnOK0
禿禿言いながらもおまえらホントにジョブズ好きだな
905名称未設定:2011/10/13(木) 09:39:26.58 ID:u2a+VjkL0
AppStoreから4.2アップデートしようとしたら
このアプリケーションをアップデートするには、購入時に使用したアカウントでサインインしてください。
って言われてアップデート出来ないんだが、これもサーバー混んでるせいなのかな?
906名称未設定:2011/10/13(木) 10:12:16.85 ID:d40asNXz0
割れ乙
もしくはクラックされた
907名称未設定:2011/10/13(木) 10:30:07.91 ID:0qaeBxii0
>>905
俺も同じ症状。そのうち直るでしょう。
908名称未設定:2011/10/13(木) 10:56:50.26 ID:u2a+VjkL0
>>907
同じ人がいて安心した

ところでAppStoreでのアップデートって前のバージョンアンインストールしてからじゃないとダメなのかな?
4.1.1をスキップしたから分からん
AppStoreじゃない従来のdmgからのアップデートだと、readmeにアンインストールしてからインストールしなさいって書いてたよな
909名称未設定:2011/10/13(木) 13:25:09.28 ID:yzNO4ANv0
割れって無料だろバカ
910名称未設定:2011/10/13(木) 13:33:13.60 ID:TpvTRfDF0
>>908
もともと新しいバージョンなら上書き OK だった筈。
とか言いつつ、今までは一旦消してたけど、今回は上書きで行こうかな…。
911名称未設定:2011/10/13(木) 14:09:18.30 ID:2vFmmjMq0
いままでずっと上書きで問題なかったよ
912名称未設定:2011/10/13(木) 14:41:21.72 ID:ufHW0j3s0
AppStoreからのアップデートって前は"Install Xcode.app"が自動起動してくれてたような。
今回は手動でインストーラ動かさないと更新してくれないんだな
913名称未設定:2011/10/13(木) 14:58:08.33 ID:u2a+VjkL0
>>910-911
上書きでいってみる
ありがとう
914名称未設定:2011/10/13(木) 16:19:31.04 ID:mwUppP050
Appleストアから上書きアップデートしたら4.1のままだと…
ストアだと貴方のは最新ですとか出るしアンインスコかなこれは
915名称未設定:2011/10/13(木) 16:30:06.39 ID:bfSgZ/JfP
インストールさえままならないとか悲惨だな
916名称未設定:2011/10/13(木) 20:04:09.64 ID:YnE1dB5Y0
1.8GBを2時間かけてダウンロードし終わったと思ったら
勝手にまた最初からダウンロード始めてるよw
917名称未設定:2011/10/13(木) 20:05:51.96 ID:oGIwz0U10
大事なファイルなので(ry
918名称未設定:2011/10/13(木) 21:32:43.73 ID:GJQASCjU0
Xcode4のAppStoreレビュー、信者までわき出した

ダウンロードは割とすぐ終わったよ
919名称未設定:2011/10/13(木) 21:46:33.13 ID:0qaeBxii0
Xcode4.2 のアップデート
AppStoreのアップデート一覧には表示されないし、
購入済み一覧で表示される Xcode のアップデートボタンを押しても
>>905 みたいに拒否されてしまうんですが

できた人はどうやったの?
920名称未設定:2011/10/13(木) 21:48:24.88 ID:MisV4iHr0
>>919
AppStoreのアップデートにフツーにきてたよ
921名称未設定:2011/10/13(木) 21:48:48.43 ID:GJQASCjU0
/Applications にもし古いInstall Xcode.appがあったらゴミ箱に捨てて
AppStore再接続すると「無料」ボタンに変わるよ。

違う話だったらごめん
922名称未設定:2011/10/13(木) 21:51:21.14 ID:oGIwz0U10
なんにも考えずダウンロードしてバックアップディスクにしまった。
923名称未設定:2011/10/13(木) 21:55:14.31 ID:0qaeBxii0
>>921
ありがとうございます。今ダウンロード中です
Snow Leopardパーティションに念のため置いてあった Xcode4.1 インストーラが原因でした。
924名称未設定:2011/10/13(木) 22:00:22.30 ID:GJQASCjU0
古いのはディスクイメージに突っ込んでしまっておくといいかもね。
たぶんそれだと検索されないと思うから。
925名称未設定:2011/10/14(金) 01:11:40.21 ID:ZleC669q0
>>916
オレだけじゃなかったかw

5回もインスコ繰り返したよ
いっしょにアップデートあるアプリあるとダメなのかも
926名称未設定:2011/10/14(金) 02:43:10.35 ID:k+xTlT5l0
出ないって人は、Xcodeのインストーラを削除してない?
削除しちゃうとインストール済みになってないからアップデートもできないよ
927名称未設定:2011/10/14(金) 03:23:44.90 ID:Yskl636e0
今すんなり終わったぞ。OSX10.7+Xcode4.2
928名称未設定:2011/10/14(金) 09:58:03.91 ID:kxP01gez0
削除してても別に平気だよ
929名称未設定:2011/10/14(金) 10:29:03.00 ID:PG7zCLya0
インストーラの数だけダウンロード繰り返すのかな?うちはインストーラ二つ残ってて二回ダウンロードしたみたい。
930名称未設定:2011/10/15(土) 20:46:58.84 ID:7pLsnOoY0
4.2使いやすいじゃん
Debug/Release設定が分かりにくい点が改善されてるし
ポップアップウインドウが極力出なくなって汚くならないトコがいい
リアルタイムで構文チェックしてくれるところもいい
931名称未設定:2011/10/15(土) 22:57:12.99 ID:9MdQQyDI0
Analizeで出してくれる警告が前より厳密になってないか?
932名称未設定:2011/10/16(日) 01:17:38.75 ID:Fis/ezFY0
anal : 「肛門の」
-ize : (名詞形容詞について)「…のようになる」「…のように扱う」
933名称未設定:2011/10/16(日) 01:25:54.39 ID:yADwzO0a0
ワロタw
934名称未設定:2011/10/16(日) 01:26:48.14 ID:UZi1ex6G0
analyst
935名称未設定:2011/10/16(日) 03:38:08.80 ID:yADwzO0a0
うーん、古い本(Xcode3以前)だとアクションとアウトレットをインスペクタで自由に追加削除って書いてあるんですが、Xcode4じゃソースから追加削除するしかないのですか?
936名称未設定:2011/10/16(日) 03:48:05.11 ID:u5TJ6flS0
できるよ。死ぬほどできる。
937名称未設定:2011/10/16(日) 03:53:36.59 ID:yADwzO0a0
ぐぬぬ・・・もうちょっと探してみます
938名称未設定:2011/10/16(日) 04:43:00.48 ID:6CkWM7r+0
939名称未設定:2011/10/16(日) 06:40:30.17 ID:OvTzZ2YaP
いい加減日本語化された?
940名称未設定:2011/10/16(日) 08:12:25.13 ID:YGU1awbZP
イングリッシュでおk
941名称未設定:2011/10/16(日) 08:28:30.88 ID:5OoFaB2J0
>>938
そういう自由度は亡くなってます
942名称未設定:2011/10/16(日) 08:47:49.49 ID:xCwnm2TA0
まあ英語しかないって時点で使うの諦めた奴多いだろうな
それを機会に英語の勉強をすれば活動の幅が広がるのにな
943名称未設定:2011/10/16(日) 09:43:02.62 ID:kZKiUq4Q0
どうせドキュメントが英語ばっかなんだから
Xcodeのメニューとか日本語化したって意味ないよね
日本語化って言ったてメニュー項目がカタカナになるだけだしw
944名称未設定:2011/10/16(日) 10:12:26.33 ID:6CkWM7r+0
>>941
あーそうなのか。
画面が狭いと使いにくいなこれ。


メニューが日本語英語の問題で、英語の勉強をしろって返すのは思考停止してると思う。
日本人なんだから、明らかに日本語で書かれてた方がいいに決まってる。
945名称未設定:2011/10/16(日) 10:23:24.53 ID:YGU1awbZP
昔はメニューも日本語化されてたけど、ヘルプは英語しかないからヘルプ内の英語が
日本語の何に対応してるのか一々考えなくちゃならなくて、逆にウザかった記憶があるわ
946名称未設定:2011/10/16(日) 12:14:04.29 ID:dbZf7gLY0
そもそもメニューの英語程度も読めない奴からしたらプログラム言語なんて発狂ものだろ
947名称未設定:2011/10/16(日) 12:22:47.68 ID:r8I+emGU0
>>946
日本語主体のプログラミング言語を
Xcode で使えるようにすればよいだけ。
がんばって♪
948名称未設定:2011/10/16(日) 12:26:55.02 ID:dbZf7gLY0
さすがにその発想は無かったw
949名称未設定:2011/10/16(日) 12:30:49.18 ID:r8I+emGU0
まぁ、マジレスすると、
変にカタカナ英語に全部置き換えられる方が
ウザイわな。
このカタカナ読みって、元の英語ってなんだっけ?
つーことが、めっちゃある。
変に日本語化してほしくないな。
950名称未設定:2011/10/16(日) 12:33:56.43 ID:Hn3QvdvQ0
具体的にはどれですか
951名称未設定:2011/10/16(日) 12:35:44.83 ID:POVzTUnO0
カステラ
952名称未設定:2011/10/16(日) 12:43:52.70 ID:Gv0wPwt1P
>>951
それポルトガル語じゃね?
953名称未設定:2011/10/16(日) 12:51:08.79 ID:kZKiUq4Q0
以前アップルジャパン主催の開発者向けセミナーか何かで
ドキュメントやバグリポーターとか日本語化して欲しいって要望が出たけど
アップルジャパンの回答は「なぜ日本だけそういう要望が出るのか」って本社から言われた的な内容だった
確かに中国もインドも韓国も翻訳なしで英語で開発してるもんねぇ
昔は日本市場が特に大きかったから日本語化だけは優遇されたけど
これからはそんな期待はできないと思う
954名称未設定:2011/10/16(日) 13:19:38.08 ID:+MLdrj8k0
>>949
大昔にdelphiやった時に
function headerとファンクションヘッダと関数頭部が
混じってて死ぬほどめんど臭かったのを思い出した。
955名称未設定:2011/10/16(日) 15:04:26.82 ID:r8I+emGU0
>>953
うむ。
結局、費用対効果でコストの問題になるんだけど、
どうしても日本語がほしいのであれば、
モチベーションがある有志で非公式に作るしかないと思う。
956名称未設定:2011/10/16(日) 15:26:09.73 ID:XVeIt4lZ0
出来の良い機械翻訳搭載してくれという方が効率的な感じがするが。
957名称未設定:2011/10/16(日) 18:27:16.49 ID:4OrQaaalP
iPhone公式ドキュメントの日本語訳の充実ぶりをみると、これでも大分えこひいき
されている方だと思うけど。

958名称未設定:2011/10/16(日) 18:35:33.22 ID:ySHtIkzF0
>>957
他所の言語は知らんけど
けっこう充実してるんで助かってる
959名称未設定:2011/10/17(月) 02:28:32.01 ID:IhGPzVzT0
HTMLちょっとだけわかる、ぐらいのレベルでたまたま小さなベンチャー企業に就職しました。今3年目。

Linuxサーバの鯖管的雑用

そこで動くLAMPアプリのメンテ

LAMPの簡単なコーディング(というか既存コードの改変程度)

加えてjs,J-Queryの簡単なコーディング←イマココ

です。今はVimやTerminal,Macfuseなどで適当に開発してます。
そろそろ、ちゃんとプログラミングを勉強してみようと思うのですが、
世間の似たようなWEBアプリ開発をしてる人はどういう環境で開発してるものなのでしょうか?
XCodeでいいんですかね?
基本的にちゃんとした開発は外注していて、ほとんど誰にも質問することができない状態です。
次のステップを誰かご教示くださいm(__)m
960名称未設定:2011/10/17(月) 02:35:52.91 ID:7UXX+9fs0
そういうのはNetBeansやEclipseだと思うんだが
XcodeはAppleのアプリ開発専用
961名称未設定:2011/10/17(月) 02:53:42.17 ID:IhGPzVzT0
>>960
あ、そういう分類なんすね。
とりあえずeclipseは試しにインスコしてあるのでeclipseいじってみるです。
さんくす。
962名称未設定:2011/10/17(月) 11:51:22.44 ID:Z/UA3tOd0
最初からEmacsライクなキーバインドが有効になってんだな。
昔からだっけ? それとも俺、なんか弄ったかな。
963名称未設定:2011/10/17(月) 19:05:31.03 ID:KL01FMAe0
Xcode3で作成したアプリをItunesStoreにアップする際に対応機種を細かく設定出来ないのですかね。
Iphone3GSは対応してるけどIphone4には対応してないよ!とか。
iPod touchの第四世代には対応してるけど第三世代には対応してないよ!とか。

グーグル先生に数時間聞いてるけど全然解らない・・・
964名称未設定:2011/10/17(月) 19:30:19.07 ID:I5UikJ070
>>963
そんな細かい指定は出来ない。iPhone か iPod touch 、OS のバージョンくらいだったと思う。
965名称未設定:2011/10/17(月) 19:45:20.43 ID:KL01FMAe0
>964
マジですか・・・・・・
すみません。ありがとうございます。
本当に助かりました。
966名称未設定:2011/10/17(月) 20:21:13.69 ID:QlY6r1Ud0
Iphone3GSには対応してIphone4に未対応なんてできるのか
967名称未設定:2011/10/17(月) 20:25:49.62 ID:UUUIejyH0
IphoneとかItunesの違和感が凄いな
968名称未設定:2011/10/17(月) 20:29:28.33 ID:/KE7w7SCP
思わずエルフォンって読んでしまった僕
969名称未設定:2011/10/17(月) 22:06:46.59 ID:+EvmTNWB0
あいふぉーんとかあいちゅーんずとかまっくで変換すると間違いない。
970名称未設定:2011/10/18(火) 00:50:18.75 ID:mFJj1x740
あいほんよりもぱな
971名称未設定:2011/10/19(水) 15:57:15.58 ID:jBXaBQrcP
>>963
インストールできる機種は「機能」で指定する。
Info.plist の UIRequiredDeviceCapabilities
972名称未設定:2011/10/19(水) 17:43:21.25 ID:nZN8aDtH0
Xcode4をアップデートしたら新しいプロジェクトに.storyboardとかいう変なファイルが
973名称未設定:2011/10/19(水) 17:46:37.22 ID:nZN8aDtH0
あら、xibファイルは全部消えてstoryboardに統一されたのか
何でみんなこのことに触れない
974名称未設定:2011/10/19(水) 17:49:42.74 ID:nZN8aDtH0
あぁ、iPhoneアプリのとこだけか
すげー変わったな、なんか
975名称未設定:2011/10/19(水) 18:07:13.35 ID:S/7zUKm/0
そんなに変わってるのか。恐ろしくてアップデートできない・・・
976名称未設定:2011/10/19(水) 18:36:52.52 ID:vGPlJ/MY0
そうやって時代から乗り遅れるのもまた一興
Xcode3から4に上げたらまぁ新鮮だことw
977名称未設定:2011/10/19(水) 21:28:47.61 ID:146xEhVf0
最近勉強を始めたので、本と内容が変わると混乱しそうなので
updateはやめとくか
978名称未設定:2011/10/19(水) 23:09:35.55 ID:nZN8aDtH0
でもフリックジェスチャーとかページフリップのアニメーションとか追加されたっぽくて楽しいよ?
979名称未設定:2011/10/19(水) 23:36:25.03 ID:isMcSFtsP
俺のMacProを持ち上げて振るりながら開発すんのか?
980名称未設定:2011/10/20(木) 08:50:45.48 ID:PT3u9X2b0
振るり振るり、とね。
981名称未設定:2011/10/20(木) 15:55:22.41 ID:bT60bqtY0
Xcode4.2について質です。
現在、Xcode4.1で開発しており、iOS5での実機テストのために
Xcode4.2にしたいのですが、AppStoreのXcode4.2 for Lionがインストール済み
となっており、インストール出来ませんでした。

Finder-アプリケーション-installXcode.appを起動してUpdateしてみましたが、4.1のままです。

どなたか、アップデートの方法教えてください。
982名称未設定:2011/10/20(木) 17:09:04.45 ID:bYepubtGi
>>981
購入済みのとこで Option 押してみな。
983名称未設定:2011/10/21(金) 09:11:22.47 ID:PcX1sJz20
981です。
982様、レスありがとうございます。
Optionというのはどれになるのでしょうか?
AppStoreのXcodeのページを見回したのですが見当たりません。

追加質問:
@ Xcode4.1のままでiOS SDKだけ5にして実機テストというのは可能でしょうか?
 Xcode4.2のレビューを見てるとトラぶってる人が多いようで不安になりました。
A iOS 5 SDK単体のダウンロードって可能なのか?
 Xcode丸ごとだとダウンロードに時間かかるからSDKだけダウンロード可能ならそうしたい。
B Aが可能ならXcode4.1+iOS 5 SDKにしてiOS5のiPhone携帯で実機テストできるのか?
CXcode4.2だと、Simulatorを選ぶところが「iPad 5.0 Simulator」になるのか?
 現在は「iPad 4.3 Simulator」となっています。下位のSimulatorは選べない仕様なのかな。

質問ばかりですがよろしくお願いします。
984名称未設定:2011/10/21(金) 09:36:55.31 ID:B1j1XBhc0
>>982 だけど…
>>983
オプション キーないの?
正直、そのくらいはピンと来ないとキツイだろうね。

シミュレータはXcode - Preferences - Downloads を見てみろ。
985名称未設定:2011/10/21(金) 09:43:29.35 ID:slzJ7oX10
あ、まだダウンロード出来てないからわからんか。

Xcode 4.1 でiOS 5 はNG。
SDK 単体ダウンロードはない。
よって、実機テストもXcode 4.2 以上でのみ。
シミュレータは>>984
986名称未設定:2011/10/21(金) 09:44:49.96 ID:CygQYWXM0
>>983
Option は知らないけど、いったん /Applications/Install Xcode.app を消してみれば? (念のためバックアップ取った方がいいかも…)

>@ Xcode4.1のままでiOS SDKだけ5にして実機テストというのは可能でしょうか?
Xcode 4.1 のままでも iOS 5.0 の実機テストはできたと思う。ってか、自分で試しなよ。

>A iOS 5 SDK単体のダウンロードって可能なのか?
無理。ARC や Storyboard など、Xcode 自体が変わってます。

>CXcode4.2だと、Simulatorを選ぶところが「iPad 5.0 Simulator」になるのか?
Xcode 4.2 をクリーンインストールすると 5.0 の Simulator だけになるけど、4.3 の Simulator は設定からダウンロードできます。
Xcode 4.1 の上に 4.2 をインストールすると、Xcode 4.1 に含まれる 4.3 Simulator は残ります。
987名称未設定:2011/10/21(金) 10:27:34.67 ID:PcX1sJz20
984, 985, 986様、レスありがとうございます。

「購入済み」というのを見落としていました。
AppStore→購入済み
でXcodeのアップデートがクリックできたのでダウンロード中です。

ダウンロードしたXcodeで色々試して、結果報告いたします。

後付けになりますが、質問の至った経緯です。
1. Xcode4.1でアプリを作成
2. Simulatorで動作確認
3. iPad(iOS 4.3)で動作確認→動いた
4. iPhone(iOS5)で動作確認→動かない
以下のメッセージがでた
「Xcode cannot run using the selected device.
The version of iOS on "xxx" doesn't match any
of the versions of iOS supported for development
with this installation of the iOS SDK.」
5. iOSのバージョンがマッチしないと出ているので、iOS SDKを5にすればいいと思い、調べるとXcodeを4.2にすればよさそう
6. AppStoreでアップデートしようとすると「インストール済み」となっていてアップデートできない
988名称未設定:2011/10/21(金) 12:33:44.30 ID:M2EexPTS0
Xcodeもどんどん複雑化してるから、いきなり4から始めたらパニックだろうね。
古くから使っていればだいたい勘所でわかるんだけど。
989名称未設定:2011/10/21(金) 12:38:33.97 ID:GEUkAJDY0
4になってインタフェースがガラっと変わったから少しはマシになったかと思ったらそうでもなかったな
990名称未設定:2011/10/21(金) 13:12:15.14 ID:CCrAUrXG0
ProjectBuilder->Xcodeで大幅に変わり
Xcodeもどこかのバージョン(忘れた)で大幅に変わり
4でまた大幅に変わった

4はInterfaceBuilderに相当する部分がとんでもなく使いにくい
991名称未設定:2011/10/21(金) 13:22:04.31 ID:PcX1sJz20
987です。

ダウンロード&インストールが完了し、念のためにOS再起動、Xcodeを起動して
プルダウンメニューの
Xcode→About Xcodeで確認したところ、Version4.1のままでした。

986様にいただいた案の

Option は知らないけど、いったん /Applications/Install Xcode.app を消してみれば? (念のためバックアップ取った方がいいかも…)

を試してみます。

992名称未設定:2011/10/21(金) 13:24:46.51 ID:aZl4QASTP
UIが変わっても使いやすくなってるなら文句は無いけど糞化の一途だもんな
それでも絶賛してくれる信者以外は使わなくてけっこうだと言われてるような感じだ
993名称未設定:2011/10/21(金) 13:37:58.45 ID:laVDXSDI0
994名称未設定:2011/10/21(金) 13:51:00.93 ID:CCrAUrXG0
Xcodeは慣れた頃にUIを刷新するのが怖い。この繰り返し。
995名称未設定:2011/10/21(金) 13:57:42.94 ID:bIZtop200
>>991
一応、念のためだけど
>インストールが完了
って
/Applications/Install Xcode.appを起動してインストールしたってことだよね

AppStoreでインストールをクリックしてもインストーラが落ちてくるだけだよ
996名称未設定:2011/10/21(金) 14:02:03.93 ID:iV7GXKSRP
>>995
もうこれしか考えられんな
997名称未設定:2011/10/21(金) 14:14:50.62 ID:PcX1sJz20
991です。

995, 996様、レスありがとうございます。
営業で外にでていたため、/Applications/Install Xcode.appまだ消していませんでした。
消す前に995様指摘を見て助かりました。

991の状態で/Applications/Install Xcode.appを起動してアップデートしたら4.2に
なり、Simulatorに「iPhone 5.0 Simulator」が追加されました。

AppStoreでクリックしたボタンが「アップデート」となっていたのでアップデートが
終わればダウンロード&インストール完了と勘違いしていました。

レスいただいた皆さん、ありがとうございました!
998名称未設定:2011/10/21(金) 14:59:42.50 ID:n17XBJiu0
MASでのアプリ名はXcode Installerのほうがよいと思うの
999名称未設定:2011/10/21(金) 18:41:30.96 ID:aqj8JQkC0
なるほど、俺が4系気に入ったのは信心が高かったからなのか
1000名称未設定:2011/10/21(金) 19:11:53.91 ID:4GPvTRFzP
2-2の洞窟で閃光弾撃って進んでる奴居てワロタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。