【CSシリーズ総合】Adobe Creative Suite 33【Mac】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2011/05/26(木) 23:46:20.06 ID:Ue9BbIue0
3名称未設定:2011/05/27(金) 01:13:41.71 ID:5DSiAE2k0
>>1
4名称未設定:2011/05/27(金) 08:44:29.83 ID:BP/vgE8r0
前スレ>>992
http://kb2.adobe.com/jp/cps/297/2978.html
アカデミック版(アカデミック版からアップグレードをした場合は、アップグレード版の使用許諾が適応されるため、譲渡が可能になります)
5名称未設定:2011/05/27(金) 10:48:36.84 ID:pikyqZEm0
このスレはMac版Win版共用です
6名称未設定:2011/05/27(金) 11:09:39.74 ID:awCZHOAl0
>>5
ここはMac版専用だよ。
Win版はCG板でやったら?
7名称未設定:2011/05/27(金) 12:40:37.08 ID:gFlogRKw0
>>4
それが何か?
8名称未設定:2011/05/27(金) 12:45:36.54 ID:gFlogRKw0
>>4
ごめん、URLの先を見てなかった。
そして見て驚愕した。
アカデミック版CS5と無償アップのCS5.5をセットで売ることができるんだな。
むしろ>>992で書いた無償アップのCS5.5だけを売るってのができないことに二度驚いた。
9名称未設定:2011/05/27(金) 13:14:41.10 ID:8UvW+sXD0
ここはMac版です。

Windowsの方はこちらえどうぞ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1299737942/
10名称未設定:2011/05/27(金) 14:03:24.01 ID:eIexMOEX0
>>8
売るってかライセンスの譲渡な。
11名称未設定:2011/05/27(金) 15:41:30.35 ID:h11VT1mo0
新しいバンドルに入っているPhotoshopとかは、CS5.1みたいだけど、
CS5にアップデータ当てたのと何か違うの?
12名称未設定:2011/05/27(金) 23:10:41.74 ID:aqIYQVbE0
CS5DPのライセンス1つでCS5.5DPupgとCS5.5PPupg二つ購入して
両方とも認証でき、使用することはできますか?
13名称未設定:2011/05/27(金) 23:19:10.02 ID:8UvW+sXD0
できるよ。
ただしアップグレード扱いだから、最終的にはPPかDPのライセンスになるけど。
14名称未設定:2011/05/27(金) 23:24:43.24 ID:eIexMOEX0
>>12
>>13の書いてる通りだけど、ウプグレSが出現したおかげで、
例えばデザイン持ちが映像もやってみたいとかでも
気軽に導入できるようになったのは.5のバージョンアップで金取るの?
って感じの中では明るい話題だよね。
15名称未設定:2011/05/27(金) 23:27:40.97 ID:aqIYQVbE0
>>13
さっそくありがとう。とりあえずそのへんの疑問は解けた。
今dp持ってて、最近、動画撮影に凝りだしたんでプルミエとオーディション買いたいと思ったんだけど
単体だと高くて。
16名称未設定:2011/05/27(金) 23:37:19.05 ID:eIexMOEX0
>>15
5万強でPP買えるわけだから買っても問題ないんだろうけど
AEではなくPr(編集)、Au(音声)に興味があって
今日明日にでも使いたいてのでなければFCPXまで待ってみてもいいかもね。
17名称未設定:2011/05/30(月) 03:52:10.42 ID:h4A7NvIBi
無償うpがやっと届いたんだが何度インストールしても途中でフリーズするか最後に失敗って言われる
他のPCでも同様だし不良品なんだろうか・・・
18名称未設定:2011/05/30(月) 08:40:12.35 ID:JE8LfLJ10
>>17
PC?
19名称未設定:2011/05/30(月) 21:18:17.19 ID:EQfXu93y0
20名称未設定:2011/06/06(月) 11:13:12.47 ID:WIozDGS80
Adobeがこんなナメた口たたいてる。
ttp://blogs.adobe.com/iwamoto/2011/06/cs3toaics5-1.html
CS3ユーザーへ、Illustrator CS5.1より
21名称未設定:2011/06/06(月) 11:34:11.57 ID:rM829mL10
呆れてモノが言えません
22名称未設定:2011/06/06(月) 12:10:58.51 ID:SFATqaj50
バグはわざと残しておいて
次のバージョンで修正してあげる
それがアドビの収益構造
23名称未設定:2011/06/06(月) 12:18:27.55 ID:UH0pOKdi0
最新バージョンは新機能のベータテストと化してるからなぁ。
24名称未設定:2011/06/06(月) 12:54:14.07 ID:wHakKy8i0
開き直って自社製品の不具合の詳細を並べるのは酷い…。
25名称未設定:2011/06/06(月) 13:23:24.02 ID:0a4MJk330
セキュリティホールだって直さなかったからなぁ
26名称未設定:2011/06/06(月) 13:30:57.28 ID:yWgbGXBd0
日本法人なんか蚊帳の外?
27名称未設定:2011/06/06(月) 13:32:07.10 ID:xdbfzJB40
マジでふざけた野郎だな…
28名称未設定:2011/06/06(月) 13:40:51.51 ID:yWgbGXBd0
岩本がつんと言ってやれよ
トニーに
29名称未設定:2011/06/07(火) 00:54:04.98 ID:NEGTg8f70
バグ修正をまるで新機能のようにアピールとは…
30名称未設定:2011/06/07(火) 01:26:24.63 ID:WEumKz/v0
PhotoshopとillustratorとInDesignが無ければAdobe全然いらないのになあ
Flashも斜陽だしDreamweaverはCodaの方が良いし
Pixelmator2でPhotoshopの換わりになればいいなあ
31名称未設定:2011/06/07(火) 01:46:51.44 ID:NrflyEEr0
PhotoshopとillustratorとInDesign
全然いらなくないじゃんw
32名称未設定:2011/06/07(火) 01:53:47.40 ID:cKBZFDtW0
まぁフォトショイラレインデザインフラッシュドリームウィーバー使ってないやつは金もらってないアマなんでしょ
全く問題ないんじゃね金絡んでないなら
33名称未設定:2011/06/07(火) 02:48:26.51 ID:ggtya3SU0
DWは余計
34名称未設定:2011/06/07(火) 03:43:03.28 ID:dYmDY/A40
>>25
あれ?今後日本でそれやったら違法にならね?
35名称未設定:2011/06/07(火) 04:50:30.41 ID:5vJHb0qh0
来月Lion来るみたいだけどCS3の俺は見送りだろうなあ・・・
36名称未設定:2011/06/07(火) 07:08:44.80 ID:9IU7OqlW0
俺もCS3だから様子見。
スイートにもう少しお得感が出れば5.5を考えるが、当面は腕上げる方が先かな。
37名称未設定:2011/06/07(火) 10:26:40.26 ID:DL3XafeG0
Lionのオートセーブ、便利そうだけどCSで使ったらかえって不安定になりそう。
ていうかアプリ側が対応しなくちゃそもそも使えないか。
38名称未設定:2011/06/07(火) 15:46:18.42 ID:XgGw5Dxc0
CS3だともうアップグレードポリシーギリギリじゃね
6来たらアウトじゃん
39名称未設定:2011/06/07(火) 15:47:50.13 ID:9nILjO000
>>38
は?
CS6のアップグレードポリシーはCS3以上だろ。
40名称未設定:2011/06/07(火) 16:03:12.62 ID:TFuImISR0
>>38
CS5とCS5.5は同世代と数えるから無問題(アドビの公式見解)
41名称未設定:2011/06/07(火) 16:13:02.84 ID:lCYaTdAi0
Lionに変えたら動かなくなるとかあるの?
CS5.5なんだけど…
42名称未設定:2011/06/07(火) 16:21:54.03 ID:Rhjj4paz0
動作確認の保証をしないのはいつもの事。
43名称未設定:2011/06/07(火) 16:43:03.88 ID:9nILjO000
>>41
今までは多少不具合が出る事はあっても致命的なのはなかった。
OS X 10.6でFont絡みのバグがあったけど、OSのアップデートで修正されたし。
44名称未設定:2011/06/07(火) 16:50:43.45 ID:lCYaTdAi0
>>43
そうかぁ…
人柱待ちだな
45名称未設定:2011/06/07(火) 17:26:16.96 ID:teaoxdPN0
ImageReadyが動かなくなるじゃねぇか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
どうしてくれるんだよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
46名称未設定:2011/06/07(火) 17:48:02.72 ID:9IU7OqlW0
あどべ「FireworksかPhotoshopをどぞ」

しかし、Fireworksってもっと良い進化が出来たんじゃないかと思う。
47名称未設定:2011/06/07(火) 17:56:08.18 ID:9nILjO000
>>46
PhotoshopでアニメーションGIF作ってFireworksで修正してるけど、
確かにFireworksはもうちょっとなんとかならなかったのかと思う。
48名称未設定:2011/06/07(火) 17:56:34.75 ID:eSYuIOET0
Fireworksってそろそろ終了っぽいよな。
49名称未設定:2011/06/07(火) 18:02:42.78 ID:UhxY+7Ed0
そうはいかん
50名称未設定:2011/06/07(火) 18:07:52.45 ID:9IU7OqlW0
>>47
デジタル画面のデザインツールとして、軽快さとわかりやすさを売りにすれば
Photoshopと共存できたと思うんだが、機能面に目立った進歩が無いんだよな。

Photoshopの万能っぷりが凄いとも言えるけど、レイヤー頼みで手順が煩雑なところがあるし。
51名称未設定:2011/06/07(火) 18:08:22.17 ID:Fd+FF18Y0
>>45
ImageReadyを何に使ってるの?
52名称未設定:2011/06/07(火) 18:12:28.87 ID:teaoxdPN0
>>51
ん?普通にWeb用のイメージだ。
53名称未設定:2011/06/07(火) 18:18:09.42 ID:Fd+FF18Y0
>>52
もうちょっと具体的に言うと?
54名称未設定:2011/06/07(火) 19:48:47.45 ID:Tw7GY1lT0
スライスと最適化関連をフローティングパレットにしてくれたら、Photoshop内で完結するのに…
55名称未設定:2011/06/08(水) 11:28:25.95 ID:s0FAwJjd0
Photoshopは透明付きのpng開く時の問題さえいまだに解決してない
56名称未設定:2011/06/08(水) 15:35:29.78 ID:nOx0Qa8Z0
どんな問題?
57名称未設定:2011/06/09(木) 00:08:11.57 ID:2Ei99Ptd0
D&Dでストレスフリーで読み込んでるけど。
58名称未設定:2011/06/09(木) 23:57:13.20 ID:GvL6A90n0
PhotoshopCS5でテキストを入力、編集しようとすると落ちるかレインボーカーソルがグルグル状態で使い物にならない。
初代MacProでOS10.5.8メモリ13GBグラボ8800GT。
59名称未設定:2011/06/09(木) 23:59:28.23 ID:g/z+ihJL0
そうなんだw
60名称未設定:2011/06/10(金) 00:08:47.51 ID:ZhymhApK0
>>58
壊れたフォント入ってないか?
61名称未設定:2011/06/10(金) 00:44:25.80 ID:ALs2zZAo0
>>60
壊れたフォントのチェックの仕方がよくわからないけど後でググッてみる。使わないヤツは停止してるけど、表示?させてるのは500書体くらい。
デザインプレミアムのCS5まで全バージョン持ってておかしいのがPhotoshopのCS5だけ。
62名称未設定:2011/06/10(金) 00:46:32.18 ID:ZhymhApK0
とすると壊れてるのは初期設定の方かもしれないな。
って、CS全バージョン同居してんの?
63名称未設定:2011/06/10(金) 00:54:37.44 ID:ALs2zZAo0
>>62
してる。
クライアント毎に下版用のバージョンが違うから検証用に入れてある。
初期設定ファイル捨ててみる、ありがと。
64名称未設定:2011/06/11(土) 02:35:42.73 ID:E8SVmNax0
Mac App Storeにillustrator CS5 101ってのがあったけどこれはイラレとは違うの?
65名称未設定:2011/06/11(土) 03:30:28.97 ID:N/sU8Z4h0
それはイラレのトレーニングビデオだ。
66名称未設定:2011/06/11(土) 05:45:36.14 ID:vgdkcBEE0
ハァハァ
67名称未設定:2011/06/11(土) 15:40:15.53 ID:E8SVmNax0
ビデオかよー
68名称未設定:2011/06/11(土) 15:45:30.61 ID:KHKuGPYp0
>>67
まちがってたらすいません
バカですよね?
よく言われません?
69名称未設定:2011/06/11(土) 17:50:44.21 ID:E8SVmNax0
言われることはまずないけど自覚はしてるよーwww
70名称未設定:2011/06/11(土) 20:46:07.16 ID:roE+pLJA0
>>64
アメリカの大学で初級クラス名に「101」がつけられることから、
初歩的ガイドの代名詞として使われるそうです。

日本人にはピンと来ませんが、なんにせよ内容はよく確認しましょう。
71名称未設定:2011/06/12(日) 08:56:22.07 ID:p+Oqm+oY0
ビデオw
72名称未設定:2011/06/12(日) 11:51:17.76 ID:UqrHRdlT0
モニタ壊れた・・・
貧乏なので三菱電機Diamondcrysta Color RDT241WEX 買おうかと思うんだけど
色域がSRGB対応程度な上に、ムラ補正機能が無い。。。

これで、編集作業とか難しいのかな?
まあ、今までSRGB対応のCRTだったから、
環境が変わらないといえば変わらないんだけど。
73名称未設定:2011/06/14(火) 00:26:34.00 ID:k39/Kjsd0
そのモニター使ってるけど、色むらはほとんどないね、個体差もあるだろうけど。
ただギラつきがちょい気になる、でもこの価格帯のIPSじゃギラつかない物はほとんどないからしょうがない。
モニターにこだわるなら3倍は金出さないとだよ。
74名称未設定:2011/06/14(火) 01:53:34.91 ID:5MtGGltX0
つか、何年モノのCRTかね
75名称未設定:2011/06/14(火) 13:32:06.89 ID:h5OWz3Qo0
まだCRT使ってる人居たんだ
76名称未設定:2011/06/14(火) 13:52:46.18 ID:0mnFIcHPP
>>75
結構いるんじゃない?
特に色にシビアな環境の人は。
77名称未設定:2011/06/14(火) 14:47:15.36 ID:h5OWz3Qo0
CRTでシビアとかありえねえ
78名称未設定:2011/06/14(火) 15:40:07.95 ID:QW0fc+X10
マスモニはまだCRTだろ
79名称未設定:2011/06/14(火) 15:50:51.26 ID:CIy/QeMI0
Pixelmatorの高解像度での性能が改善されて、簡易アニメーション機能もついて
印刷以外ではPhotoshopいらなくなるといいな
80名称未設定:2011/06/14(火) 16:31:03.92 ID:hhQrOsNsO
質問なんだが
アドビ クリエイティブ スーツ5.5の

Design Premium ¥82000
Web Premium ¥82000

Product Premium ¥68000

だったらどれが買いかな?
81名称未設定:2011/06/14(火) 16:34:15.51 ID:EipADNnd0
は?
そんなもん自分で考えろや。
てめーが何したいのかもわからんし、
そもそもそんな質問してる時点で
それ購入できるユーザとは思えないんだが。
82名称未設定:2011/06/14(火) 16:42:32.67 ID:UKImi0Hc0
どれが買い(笑)
83 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/14(火) 16:42:44.94 ID:w+aq4IqV0
それだけいきり立てば、ネタを投げた奴も喜んでるだろ
84名称未設定:2011/06/14(火) 16:52:51.20 ID:amzqJ+ba0
>>80
>アドビ クリエイティブ スーツ5.5
2本目は1000円くらいで買えそうだな。
85 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/14(火) 16:53:29.95 ID:w+aq4IqV0
全角乙
86名称未設定:2011/06/14(火) 16:56:20.34 ID:axDIbIcC0
こうして
クリエーターに似つかわしくない話題で
スレが流れ流れていくのであった

87名称未設定:2011/06/14(火) 17:13:41.41 ID:vSddLHt/0
何か勘違いしてるようだけど、ここはクリエイターのスレではないから
88名称未設定:2011/06/14(火) 17:15:49.82 ID:axDIbIcC0
じゃあ
アドビ土方?
CS人足?
89 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/14(火) 21:10:40.31 ID:w+aq4IqV0
全角乙
90名称未設定:2011/06/15(水) 05:02:30.28 ID:gHBKKZa30
いつだったか放送の情熱大陸に出てたブックデザイナーの名久井さんもCRTだった
MacBookProをマウスパッド代わりにしてて噴いた
91名称未設定:2011/06/15(水) 08:36:00.61 ID:XyE0RLlt0
>>88
Adobe土方
92 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 09:39:14.48 ID:hu5luC8S0
これってめちゃくちゃ高いね
アメリカじゃ日本よりもはるかに安い値段で売ってんじゃねーか
この滅茶苦茶な円高の時にだぞ

お前らなんで何も抗議しないの?
だからいいようにやられるんじゃねーの

海外旅行に行って買い物で周りより高い値段ふっかけられても
何も言えない日本人旅行者と同じだなほんと
口の聞けない猿だ
93名称未設定:2011/06/15(水) 11:02:24.59 ID:mraa9wV10
朝鮮人みたいにすぐ興奮して口汚く罵る奴って
94名称未設定:2011/06/15(水) 11:34:50.08 ID:JhdJN+pm0
>>93
またお前か
95名称未設定:2011/06/15(水) 13:43:10.68 ID:7EfRGGXc0
抗議なんて不買以外ないよねえ。あとは無償アプグレで4世代目に乗り換えるか。

Lrは買わない、WebはCoda、動画はAE+FCS体制くらいなもんだ。
PS、AIは替えが利かないし、使う人はFlも欠かせないだろう。
IDのかわりにQXといっても、QXはボッタクリの権化だしなあ。

抗議サイトでも作れば、安くなるのかしら。
96名称未設定:2011/06/15(水) 13:50:34.06 ID:XfmFBZBd0
英語版を安いとこ見つけて買えよ。
97名称未設定:2011/06/15(水) 13:56:42.09 ID:7EfRGGXc0
気になったので調べてみた。
日本での売り上げは世界で2番目で、全体の10〜15%。
アジアの売り上げは全体の20%で、内60%を日本が占めるとか。
CEOに「インド人が買ってくれるのか?」と抗議したら効果あるかもね〜

ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5732
ttp://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_152408
ttp://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/200909/20090917_scene7.html
98名称未設定:2011/06/15(水) 14:00:31.03 ID:yjf+6Yv50
10年ぐらい前にQXが今の価格だったら
まだデファクトスタンダードはQXだったろうな。
99名称未設定:2011/06/15(水) 15:02:53.61 ID:ELM8v9inP
>>98
どうだろうねえ。
QXは単体だし、CSIシリーズの連携的なものは結構強みだと思う。
100名称未設定:2011/06/15(水) 16:03:42.51 ID:/8drn3P50
PixelmatorはまだPS代替には無理?
CMYK未対応以外に問題あるかな?
101 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/15(水) 17:06:20.45 ID:RdcbRPNw0
>>100
ドロップシャドウとか他にも色々無理じゃなかった?
CMYK非対応は致命的じゃない?
102名称未設定:2011/06/15(水) 17:19:59.45 ID:ejV/tjpE0
>>100
CMYK未対応は大問題だろ。
103名称未設定:2011/06/15(水) 21:54:31.60 ID:5C8gn5Yf0
>>100
CMYK使えないとか印刷業者にだせねぇwww
104名称未設定:2011/06/15(水) 21:57:38.21 ID:pUQUwUR00
CMYK無いと印刷入稿はできないけど
逆に言うとWeb関連はPixelmatorでイケるのかな
105 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 21:58:12.05 ID:NyyWHMJZ0
今は印刷屋さんでも事前に言っとけば、
RGBでも大丈夫なところ多いけど
Pixelmatorのデータってことで拒否されそうだよね
最低Photoshopで、って感じだし
106名称未設定:2011/06/15(水) 22:06:07.12 ID:s30t4Kw00
イラレにRGBモードの画像貼り付けても今は出力はできるでしょ
フォーマットもEPSでなくてもTIFFでもJPEGでも
カンプでの確認や画面上のプレビューで品質確認ができないのが痛いけど
107 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 22:10:44.73 ID:NyyWHMJZ0
RGBの画像張り込みだとPSプリンターで印刷すると
色ズレがおこるので怖いよ
108名称未設定:2011/06/15(水) 23:13:37.68 ID:ujD4o3y30
埋め込めばええやん
109 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/15(水) 23:33:47.32 ID:NyyWHMJZ0
そうだねうめこめばいいんだねきがつかなかったよごめんね
110名称未設定:2011/06/16(木) 08:00:58.45 ID:tY2++ZOPi
>>104
逆に言うと、印刷屋でなきゃなんの問題もない。
111名称未設定:2011/06/16(木) 13:08:58.14 ID:ARUTTWiDP
最近は入稿でも、PDF入稿+画像はRGBで問題ねえぞ。
InDesignデータ+RGBでも行けるし、ヘタにCMYKにされるより、
RGBで入稿して貰った方がいいっていう印刷会社もあるぐらいだし。
RGBのフォーマットもsRGB形式であまり問題でてねえ。

まぁ、色にシビアなファッション誌とかいまだに4X5の反射で入稿する
こともあるけど、それぐらいだよなぁ〜〜って思うんだが。
112名称未設定:2011/06/16(木) 13:19:05.37 ID:KVidV5710
お客さんへの校正はどうしてるの?
RGBだとPSプリンターで色が再現できないでしょ
113名称未設定:2011/06/16(木) 13:21:40.13 ID:tQB2uhkP0
>>112
お客さん?
114名称未設定:2011/06/16(木) 13:25:10.83 ID:KVidV5710
デザインを受注したお客さん
115名称未設定:2011/06/16(木) 13:27:25.00 ID:ARUTTWiDP
>>112
シビアな色判定するなら、どのみち本紙校正出すでしょ。
PSプリンタの校正なんて所詮色転ぶの当たり前だし。
116名称未設定:2011/06/16(木) 14:22:25.97 ID:MimIGhLa0
>>111
え?
117名称未設定:2011/06/16(木) 16:41:46.53 ID:7v+naQne0
Fireworks CS5のアップデートがこけるとか、Adobeは一度つぶれた方が良い
118名称未設定:2011/06/16(木) 19:13:24.87 ID:2XpzvGYs0
こけないよ!
119名称未設定:2011/06/16(木) 19:52:26.20 ID:KVidV5710
試しに5のアップデートかけたらうちもこけた
120名称未設定:2011/06/16(木) 21:46:54.10 ID:MXLlgLr30
うちはCS3のデバイスセントラルとやらがぶっ壊れてアップデートできなくなってしまった
121名称未設定:2011/06/16(木) 23:43:55.82 ID:TmX1Q/710
>>112
白黒で返してくるよ

校正段階で色必死で調整したとこで、写真関係の間違いとかあったら
色を1からやり直しで本刷りと色違うし。

白黒で出しとけば、最終印刷物と色違うとかいうクレームも無いからね。
まあ、お値段、重要度しだいだけど
122名称未設定:2011/06/16(木) 23:55:17.18 ID:hvZnd9WK0
まあ印刷物の入稿画像がRGBで問題無いなんて言っているやつはその程度ってことさ。
123名称未設定:2011/06/16(木) 23:58:44.80 ID:GxDxhwa90
意味が無くなった作業や規格にこだわり続けるのが自分たちの
こだわりみたいな年寄りっているよね
124名称未設定:2011/06/17(金) 00:00:19.27 ID:MXLlgLr30
いまだにEPSファイルが使われてると脱力する
125名称未設定:2011/06/17(金) 00:06:44.85 ID:IXmo1f4J0
       ____
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <CMYKに意味はない!
    |      |r┬-|    |    
     \     `ー'´   /
126名称未設定:2011/06/17(金) 00:08:11.47 ID:z/YPTVdc0
まあ、なんでもかんでもJapan Color 2001 coatedで変換されても困るわけだが
127名称未設定:2011/06/17(金) 01:00:41.19 ID:CY7R+zCI0
印刷屋のCMYKプロファイルがあればいいけど、そうじゃなければ
RGBにしておいた方が、印刷屋は変換しやすいって聞いたんだけど
どうなの?
128名称未設定:2011/06/17(金) 01:07:24.53 ID:z/YPTVdc0
>>127
ウチはシルクスクリーンでのCMYK印刷もやっているが、そちらは原則RGB入稿。
まあ、印刷所に聞いた方がいい。
129名称未設定:2011/06/17(金) 01:26:48.78 ID:CY7R+zCI0
>>128
ほー、印刷所ごとに勝手が違うというところかね
130名称未設定:2011/06/17(金) 02:28:47.49 ID:md7TsESf0
そろそろReaderを9から10に変えようと思ったら
相変わらず9のアンインストール方法がわからない。

アプリケーション本体だけを捨てればいいの?
できればどうせハードディスク内にぶちまけてやがるであろう
関連ファイルもきれいに削除したいんですが
どなたかわかる方いらっしゃいませんかね?

しかし毎度のことながら糞Adobeはインストーラーがタコなら
アンインストールに関してもまともに説明しやがらないよなぁ。
131名称未設定:2011/06/17(金) 02:35:53.53 ID:vxD72RAA0
>>130
/Library/Application Support/Adobe/
の中身を解析できる賢者を待とう。


…あれ絶対Adobeの嫌がらせだろ!!
132名称未設定:2011/06/17(金) 03:00:01.55 ID:2Pu/BbIR0
Windowsでも、Acrobatのアップデートで再起動を要求しやがる
システムに何入れてんだ!?って話だよね
133名称未設定:2011/06/17(金) 05:28:43.74 ID:md7TsESf0
>>131
>あれ絶対Adobeの嫌がらせだろ!!

Adobeと完全に手を切ろうと思ったら
システムからクリーンインストールなんてふざけてるよねぇ´
134名称未設定:2011/06/17(金) 14:28:52.67 ID:Ms4g3JNO0
>>121-126
ごめん、印刷屋じゃ無いから意味わからない
誰か解説を

煽ってるのか同意してるのかさえ判らないです
教えてくださいな
135名称未設定:2011/06/17(金) 14:48:28.99 ID:CMh70W2b0
印刷するときには結局CMYKとかにしなきゃならんのだから
その変換と補正を発注者がやるか印刷屋がやるかの話題。

個人的にはRGB入稿なんてよっぽど印刷屋を信頼してるか、
色再現はどうでも良い案件の時でないと出来ないと思う。
136名称未設定:2011/06/17(金) 15:45:11.60 ID:+0hzmnp80
話のぶった切りゴメン。

GoLive CSからDreanweaverCS4への移行にGoLive CS2が必要らしい。
GoLive CS2の日本語体験版を探してるけど辿り着かない。

前に過去の体験版一覧でDL出来るサイトが有った様な。
アドビサポートに聞いたらCS4はサポート終了なので、
5000円出さないと話を聞いてもくれないとの事。
聞いてもらっても体験版がDL出来るとは限らないし。

助けて。
137名称未設定:2011/06/17(金) 15:49:58.08 ID:F6WAdAvV0
それアウトでしょ
GoLive CS2のAdobeに登録されてるSerialが必要なはず
138名称未設定:2011/06/17(金) 15:52:39.11 ID:+0hzmnp80
>>137
えっ。
どういう事。
体験版でもシリアルいるの?
139名称未設定:2011/06/17(金) 16:11:42.19 ID:+0hzmnp80
なんか言葉が足りなかって失礼しました。

GoLive CSで作成したホームページを、
DreanweaverCS4仕様に移行するという意味です。
140名称未設定:2011/06/17(金) 16:33:12.74 ID:EBF1rhMK0
>>136
GoLive CS2で作製したサイトをDreamweaver用に書き出す「GL2DW」という
機能拡張を使う話だよね。Adobeのサイト内を「GL2DW」で検索すると、
いろいろ情報が得られると思う。
自作のサイトで一度試したことがあるけど、レイアウトが変わってしまって
後調整が必要だった。必ずしも万全ではないと思う。
ということもあり、小さなサイトなら、無理してこの機能拡張を使うよりも、
一から作り直した方が賢明かもしれない。
141名称未設定:2011/06/17(金) 16:37:38.02 ID:mZ4QhWeA0
もう死んだGoliveもどんどん使い勝手が悪くなるDreamweaverも捨ててCodaにすれば解決
142名称未設定:2011/06/17(金) 16:57:43.39 ID:We276FyR0
>>139
フツーにソースをDreamWeaverに流し込めば?
143140:2011/06/17(金) 17:01:19.70 ID:EBF1rhMK0
今、再確認したら、「GL2DW」とは別物の「GoLive移行キット」というのがある
みたいだね。Dreamweaver CS4と書いているから、もしやこちらのことかな?
どちらにせよ、GoLive CS2はサイトファイルをCS2形式にするためにちょっと必要な
だけですから、体験版で移行作業可能だと思います。
144名称未設定:2011/06/17(金) 17:20:31.24 ID:+0hzmnp80
>>140>>142>>143
ありがとう。

CS2のDLサイト見つけてDLしたけど「GL2DW」は入ってなかった。
http://www.adobe.com/support/downloads/product.jsp?product=26&platform=Macintosh

もしやと思いCS4のインストールディスクを見ると、
Adobe® GoLive® 移行キットが有りました。
GoLive Migration Kitで移行するそうです。

お騒がせしました。
2時間も何をしてたんだ。(自分に呆れるw
145名称未設定:2011/06/17(金) 17:27:28.09 ID:2Pu/BbIR0
久しぶりに問題解決の大団円を見た
146名称未設定:2011/06/17(金) 19:17:47.35 ID:4CXyASB1P
>>135
何度も言うけど、ぶっちゃけ色にシビアになるなら反射で入れればいいだろ。
大体、CMYKでいれるっつうてもキャリブレーション機器使って、ついでにできた
カラーファイルを印刷所に渡してやっと意味があると思うんだが、そこまでやっ
てる会社なんてぶっちゃけそんなにないべ。
147名称未設定:2011/06/17(金) 19:34:38.98 ID:CMh70W2b0
ネット入稿でもなけりゃカラーカンプ添付は今でも常識じゃないのか?
148名称未設定:2011/06/17(金) 19:41:46.57 ID:F6WAdAvV0
反射なんて久しぶりに聞いた
反射で入校じゃなくて、印刷屋で分解した物をもらうのが
普通だろ
149名称未設定:2011/06/17(金) 21:13:48.04 ID:593mfFZq0
色がどうしても気になるなら刷版後の刷り出しまで立ち会って
インクの混ぜ方までオペレーターさんに手取り足取り指導してなんぼだろ
つーか、中古のオフセット機でも買って自分で刷り出せ
150名称未設定:2011/06/17(金) 21:56:25.56 ID:F6WAdAvV0
どうして無職が仕事のことを大いばりで語るんだろう
151 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/17(金) 22:10:43.78 ID:9gHHZHr70
152名称未設定:2011/06/18(土) 00:03:09.03 ID:i6B9+PtVP
>>148
んなことは当たり前だろ。
いちいちいう事じゃねえよ。
153名称未設定:2011/06/18(土) 02:04:14.19 ID:xFBnVIJE0
GoLive良かったよなぁ。
なんでアドビになんて買収されちまったんだ。
トゥー主催のセミナーにGoLiveのドイツ人のオッサンが来てたけど、日本語も話せたし親近感もあったな。
154名称未設定:2011/06/18(土) 02:26:49.03 ID:Erq9RbuN0
テーブルレイアウト時代は神ツールだったな。
CSSベースに切り替えてからはサイト管理部分しか使わなくなりフェードアウト…。
155名称未設定:2011/06/18(土) 17:00:38.42 ID:3UbspLUZI
当時CyberStudioってMacらしいツール出ると聞いて
すかさずUSから買って使ってた。
その後DWに変えちゃったけどいいアプリだったなあ。
156名称未設定:2011/06/19(日) 01:11:23.25 ID:A+2G28tk0
ピクセルメーターがCMYK未対応ってことはRGB→CMYKの確認もできないってことでしょ?カンプ添付とかのレベルじゃなく色わからんだろ。
157名称未設定:2011/06/19(日) 01:33:59.34 ID:QkVh1wfTP
>>156
お前はRGB>CMYKの確認なんてやってるの?
モニタキャリブレーション機器とか買って、それを印刷屋に渡してる?
158名称未設定:2011/06/19(日) 02:09:58.71 ID:ctuAaXJd0
くそども、他でやれ
159名称未設定:2011/06/21(火) 22:21:30.08 ID:6pKITaXk0
GoLive社の頃は夢があったなぁ。
160名称未設定:2011/06/21(火) 23:00:07.11 ID:Z+kyHLDG0
Macromediaが買収されるってのも鬼だな
161名称未設定:2011/06/21(火) 23:06:55.06 ID:xcvvT7nv0
Flashが欲しかった(怖かった?)のかな。で、買収してこれで安泰と思ったら、
今度はAppleが脱Flash宣言をしちまった。もうね、日本の政界と同じぐらい、ドロドロ。
162名称未設定:2011/06/22(水) 19:07:31.85 ID:JfGK5jpB0
>>155
レイアウトが崩れやすいhtmlページを、テーブルタグ使って固定して
制作者の意図に近い表示を保つという工夫自体は当時の定石。

GoLiveのCyberStudioは、それをいわゆるWYSIWYGでページ作成できる
ツールで当時としては画期的であり、その操作性はMacらしくもあった
けど、生成されるhtmlソースはあまりスマートなものでもなかった。

Adobe PageMillがヘボ過ぎて良く見えただけ。
163名称未設定:2011/06/22(水) 19:21:48.41 ID:QuuodI0O0
>>162
CSS無かったんだからマルチコラムでレイアウト組むには他に方法無かっただろ
164名称未設定:2011/06/22(水) 19:29:36.90 ID:iYgE6rK30
今は逆にテーブルレイアウトを知らない人が多そうだ
165名称未設定:2011/06/22(水) 20:07:37.54 ID:D8yGwnAt0
FinalCutProX、AppStoreで発売されてたのか
166名称未設定:2011/06/22(水) 20:11:59.87 ID:vPXlEHnx0
クラリスホー...いや、なんでもない。
167名称未設定:2011/06/22(水) 23:43:00.49 ID:XJ2dxEuf0
>>165
なんか以前のバージョンのファイルが読み込めないとかで騒ぎになってる。
168名称未設定:2011/06/24(金) 04:41:49.84 ID:7r+8M52SI
>>162
そうそう、ソースがTableの嵐で凄いことになったw
でも当時は無邪気にあれで良しとして使ってたよ。。。
169名称未設定:2011/06/27(月) 23:34:03.13 ID:ldU+JOKl0
>>165
ttp://www.apple.com/jp/finalcutpro/
「Final Cut Pro、Motion、Compressorが、初めてMac App Storeのみでの販売になりました。」

なんという企業ユーザーの切捨てw
請求書や領収書、Mac App Storeで出来るのか?
170名称未設定:2011/06/27(月) 23:46:11.12 ID:tPi0sq+H0
>>169
領収証はメールで送られて来るじゃない。
171名称未設定:2011/06/28(火) 00:51:01.65 ID:9bVS8dloP
>>169
クレカの明細でも基本は問題ないよ。
無論、メールでも問題ない。
172名称未設定:2011/06/28(火) 01:49:30.59 ID:AUB6CGO60
会社だと経理が嫌がるんだろうけども、ほんとはなんでもいいんだよね
成形してないメールをプリントアウトすれば紙でも印紙要らず\(^o^)/
173名称未設定:2011/06/28(火) 01:53:17.00 ID:9bVS8dloP
>>172
経理が嫌がるのは本当だけど、単に他の形式と違うからっていうだけで
本来大して時間的なロスにもならんのよね。
174名称未設定:2011/06/28(火) 06:53:50.38 ID:ueFuHZfb0
経理が嫌がるのは、税務署や会計監査にツッこまれると証明が面倒だからでしょ。
そもそも実体の見えにくいソフトにメールの領収書なんて、ツッこみどころ満載。

でも、世の中のソフト販売はダウンロード&ネット認証主体になっていくんだろうなぁ。
175名称未設定:2011/06/28(火) 07:30:30.08 ID:CaCZ+hD70
>>174
>メールの領収書なんて、ツッこみどころ満載

証明が必用なのは、その領収書が偽造である、と税務署側の方だろ。
なにバカが知った風なこと書いてんだ?w
176名称未設定:2011/06/28(火) 12:39:50.74 ID:GSi7M/Ti0
しゃ、社会を知らない馬鹿が知った風なことを言い出したぞwww
なにバカが知った風なこと書いてんだ?wキリッwwwww
177名称未設定:2011/06/28(火) 12:59:48.71 ID:4v5s4pMS0
うちは自営なんで税理士に頼んでいるんだけど、カード決済の場合は、
カード使用明細のプリントと引き落とし口座通帳のコピーを渡している。
だから、カードも通帳も、仕事用と個人用に使い分けている。
会社の経理が嫌がるのは、まさか通帳のコピーまで出せと言えないからでは
ないかな。メールのコピーだけでは、ズルをするスキマを残してしまうから。
余談だが、うちの税理士は名前入りの手書き領収書よりレシートの方を喜ぶ。
きょうびのレシートは商品名がはっきり書いてあるからね。
178名称未設定:2011/06/28(火) 13:06:55.83 ID:RNuQ+WZY0
個人のカードで買う前提の話か。
会社用なら会社のカードで買うのが普通じゃないのか。

個人の自営なら好きにやればよろし。
179名称未設定:2011/06/28(火) 13:56:18.36 ID:hxENBOZd0
勝ち負けを決めたがるのは、99%オスの習性。
なかでも知識自慢をするのは、100%オタクのオスの習性。
180名称未設定:2011/06/28(火) 13:56:48.31 ID:54WPE0As0
会社のカードはAmexなんだが
Amexを受け付けないところが多いね日本は
181名称未設定:2011/06/28(火) 14:38:46.26 ID:tgEfPhIa0
初心者なのですが
Photoshopで現在の作業領域より
サイズの大きい画像を
ペースとして作業領域の中で
自由にグリグリずらして
希望の位置へ差し込むことが
出来るのでしたら教えて下さい。
CS5です。
182名称未設定:2011/06/28(火) 14:39:39.46 ID:tgEfPhIa0
○ ペースト
183名称未設定:2011/06/28(火) 14:53:44.06 ID:CaCZ+hD70
>>180
AMEXもDinersも国際ブランドのシェアとしては
VISA、Master以下なのは日本に限った話じゃないだろ?
184名称未設定:2011/06/28(火) 15:00:28.51 ID:tQbrObr60
>>182
できますよ。っていうか、できなきゃ困るでしょ。
初心者と自覚してるなら、解説本の1冊でも買ってくればいいですよ。
間抜けな質問して罵倒されなくてすみますし。
まじおすすめ。
185名称未設定:2011/06/28(火) 15:57:15.68 ID:54WPE0As0
ってゆうか
持ってるんだったら、自分でやれば分かること
186名称未設定:2011/06/28(火) 16:13:37.08 ID:J7xAWiaq0
>>181
これだけ書き込む間になぜペーストしてみないのかが不思議だ…
187名称未設定:2011/06/28(火) 20:34:37.95 ID:1Ei9SeVO0
>>161
Flashが欲しかったのも理由にあるかもしれんけど
FreehandとIllustrator間で起こった裁判でAdobeが負けて賠償金払いたくなかったから
買収後のIllustratorの新機能の大半はFreehandの機能なのが笑える
188名称未設定:2011/06/29(水) 04:36:10.56 ID:JYXZQgtr0
>>161,187
あの件はね、その少し前にQuarkがAdobeを買収するって言うバカ話があったでしょ。
ちょうどその頃からMacromediaのトップ&所有者の人(達かも)が
業界内での競争が面倒くさくなっちゃったみたいなんだよね。
Macromediaからうちを買いませんか?って言ったのが本当みたい。
189名称未設定:2011/06/29(水) 10:18:54.34 ID:rVJss0UD0
>>188
当時Macromediaは収益があがらず
株主からその辺どうよとツッコミ食らいまくってたんだよね確か
190名称未設定:2011/06/29(水) 10:56:29.36 ID:1420Tg7j0
Adobe今年の始めだかにMSに買いませんかって言ってたような
191名称未設定:2011/06/29(水) 12:52:09.65 ID:Z7N7qBo80
>>189
MSから流れてきたマーケティング担当だかのせいで
やたらガチガチのライセンスとプロテクト導入したのその前後だったっけ
192名称未設定:2011/06/29(水) 16:21:53.49 ID:sdPa/01O0
イラレCS5のダイレクト選択ツールの切り替えを
昔みたいにコマンド+タブに変更出来ないですか?
OS絡んでるから無理なのかな。
193名称未設定:2011/06/29(水) 17:12:12.87 ID:dMwkTdB10
>>192
QuicKeysを使う方法を、どこかのスレで教えてもらった。
すんげー便利だよ。だが、やり方を忘れてしまった...。
あ、ぐぐったらあった。ヨカッタ.

↓の306
ttp://2chnull.info/r/mac/1280755040/301-400

QuicKeysはちょっと高いけど、
command+tabの効率を考えると、結果的には安かった。
194名称未設定:2011/06/29(水) 19:10:43.37 ID:TCWEwRe70
command+option+tabで慣れてしまえば効率は同じな気がするが
195名称未設定:2011/06/29(水) 19:18:13.80 ID:sdPa/01O0
>>193
おおお!理想のレスありがとう!
早速Quickkeys買ってくる。多謝!
196名称未設定:2011/06/29(水) 19:24:21.71 ID:sdPa/01O0
>>194
イラレ5からコマンド+タブに慣れちゃってるから
そのちょっとの差がデカイんです。
197名称未設定:2011/06/29(水) 19:59:19.89 ID:Z7N7qBo80
PullTabが利かなくなってからcommand+`に変えた。
やっと慣れてきた。
198名称未設定:2011/07/02(土) 05:16:31.88 ID:Fd6S5ssC0
新FCP不評の機に乗じて、アメリカでは乗り換えキャンペーンを始めた
Premier か Prodution Premium が 50% off
PPの50%offが$849の不思議 …日本では26万なんだけど

潰れればいいのに
199名称未設定:2011/07/02(土) 06:36:33.66 ID:zp1K9WCa0
英語版でいいじゃん
200名称未設定:2011/07/02(土) 12:04:37.88 ID:McF7BEzG0
>>198
未だに円ドル固定360円相場なんだろ?
201名称未設定:2011/07/02(土) 12:54:55.22 ID:msSV7mRL0
>>198
Adobeからアンケートのメールが来る度に
日本語版はアメリカのより高過ぎるって必ず書いてる。
202名称未設定:2011/07/04(月) 11:19:53.20 ID:SfYCZWQy0
体験版って複数のパソコンにダウンロードできるものですか?
いま出先のパソコンにはFlashCS5しか入ってなくて、家のFlashCS5.5体験版で作ったファイルを読み込めない。
ぼすけて。
203名称未設定:2011/07/04(月) 11:23:04.96 ID:s4+v7lap0
>>202
まちがってたらすいません
ギネス級のバカですよね?
幼稚園児でもまずは試すと思うんですが・・・
もし三歳児でしたらすいません。
204名称未設定:2011/07/04(月) 11:51:17.26 ID:SfYCZWQy0
>>203
書き込むスレを間違えたみたいです。ごめんなさいね。
205名称未設定:2011/07/04(月) 20:19:58.16 ID:LMocY6c00
>>188
クオークがマクロメディア買えよ!
206名称未設定:2011/07/05(火) 02:24:37.89 ID:Uiuq3O+80
MicromediaはAdobeに買収されました
207名称未設定:2011/07/05(火) 22:17:43.24 ID:OnhdT9JR0
海外のサイトで買ってそのシリアルを日本のAdobeサイトから体験版ダウンロードして使えばいいんじゃね?
208名称未設定:2011/07/06(水) 00:08:42.75 ID:X2TziCrW0
>>207
それは無理
209名称未設定:2011/07/06(水) 21:16:01.12 ID:PU5z7nGl0
最近iMacを買って以前から使ってたWeb Premium CS3をクリーンインストールしたんですが、
Flash CS3のFlash Lite 3パッチだけ何故かインストール出来ません。
解決策を知っている方、教えて頂けると嬉しいです。
210名称未設定:2011/07/06(水) 21:19:39.25 ID:PU5z7nGl0
追記。環境はiMac mid 2011 21.5"の一番安いやつでMac OS X 1.6.7。
211名称未設定:2011/07/06(水) 23:52:53.29 ID:6EjlX9hY0
CS5.5に買い替える
212名称未設定:2011/07/07(木) 00:05:40.51 ID:ODg+3U240
rosetta絡みかな
あてずっぽう
213名称未設定:2011/07/07(木) 00:29:31.75 ID:SJMuuqKS0
OSX Lion になったら、CS5で不具合出ないか心配なんですが
慌てて Lion にしたりせず、しばらくは人柱報告待ちしたほうが良いんでしょうか?
これまでのメジャーアップグレードではどうでしたか?
214名称未設定:2011/07/07(木) 01:35:51.04 ID:juAoYYSU0
215名称未設定:2011/07/07(木) 02:29:00.76 ID:n5N6YG0o0
>>213
>これまでのメジャーアップグレードではどうでしたか?
君のような待ちきれない人が人柱となり、貴重な不具合情報を報告してくれました。
今回もよろしくお願いします。
216名称未設定:2011/07/07(木) 13:10:08.60 ID:OjZuEfjx0
俺からも頼むわ。よろしく>>213
217名称未設定:2011/07/07(木) 13:57:56.60 ID:unnTaFnT0
218名称未設定:2011/07/07(木) 14:12:57.10 ID:JpXtfZqBP
>213
CS3、4、5、5.5をLIONで使ってるけど、特に問題無し。
219名称未設定:2011/07/07(木) 14:30:34.54 ID:G62yWmfH0
>>218
>>217を見るとIllustrator CS3がダメみたいだね。
アップデートが弾かれるらしい。
220名称未設定:2011/07/11(月) 19:05:02.79 ID:M78Zbc/O0
スノレパでマスコレcs3と5を入れてるけど、Lionはしばらく様子見かな?
221名称未設定:2011/07/11(月) 19:07:29.83 ID:rfi4NoSU0
>>220
Snow LeopardでCS3のDevice Centralちゃんと動く?
222名称未設定:2011/07/11(月) 23:14:10.85 ID:DBE/Fmk70
PhotoshopCS5で作業中に、キー入力が効かなくなる症状が
急に頻発するようになってしまい困っています。

環境は…
MacBook Pro (2.8GHz Core2Duo), HDD500GB, RAM8GB,
OSX 10.6.8, CS5 (最新アップデート済み)

何でだろう??こんな目にあったことのある方はいますか?
223名称未設定:2011/07/11(月) 23:19:54.70 ID:3Nb63Xgm0
割れ使ってるからだろ

正規板ならサポートにメールしてみなよ
224名称未設定:2011/07/11(月) 23:31:22.40 ID:ps+Ovd0W0
例のキーロガー仕込まれましたね
225名称未設定:2011/07/12(火) 15:35:44.78 ID:IdYWXxxO0
アドビ製品に関する調査
226名称未設定:2011/07/12(火) 15:59:07.95 ID:RIL1DJwF0
>>225
OSがアップグレードする度に不具合が出て、
修正パッチも出さずにアップグレードを勧める体質をなんとかしろ!と書いといた。
227名称未設定:2011/07/12(火) 16:01:48.31 ID:VhH8G43m0
金払わねえ奴なんざ相手にしねえんだよ!
228名称未設定:2011/07/12(火) 16:18:55.28 ID:RIL1DJwF0
>>227
LionでFlash CS5の不具合が発生してるって知ってる?
229名称未設定:2011/07/12(火) 16:20:36.86 ID:RIL1DJwF0
訂正。CS5じゃなくてCS5.5
230名称未設定:2011/07/12(火) 16:25:22.19 ID:/B7Iqb5k0
知ってる奴少ないのが当たり前だろ
Lionはまだ発売されてないのに
231名称未設定:2011/07/12(火) 20:26:24.14 ID:SLAJVEsJ0
そもそも特定のアプリケーション主体で仕事してる人は新しいOSやシステムには手を出さないよ?
232名称未設定:2011/07/12(火) 20:46:11.79 ID:E0Uri0Gl0
特定のアプリケーションw
233名称未設定:2011/07/12(火) 21:50:52.50 ID:VhH8G43m0
>>228
LionでCS5.5の動作はAdobeによって保障されてるの?
保障されてるならパッチ出さないといけないだろうけど
保証もしてないソフトとOSを勝手に組み合わせておきながら
「動かない! 修正と補償と賠償を要求するニダ!」
とか、完全にシナチョンの発想ですよ?
234名称未設定:2011/07/12(火) 21:57:22.11 ID:RIL1DJwF0
>>233
>OS
ドザ君は板違い。
235名称未設定:2011/07/12(火) 21:58:01.54 ID:/B7Iqb5k0
所詮はドサだからな
236名称未設定:2011/07/12(火) 22:03:58.34 ID:1x1D+X5C0
支那
チョソ
インド
東南アジア(シンガポールを除く)

ここらへんは正規品を使うという発想すらないよ。
連中が払うべきものを払わないため
正規品を買う我々日本人は本来より高い値段に金を払ってると思うよ。
英語版よりかなり高いし腹立つ。
237名称未設定:2011/07/12(火) 22:54:55.10 ID:RIL1DJwF0
ここはネトウヨやドザが来る板ではありません。
それぞれの巣へお帰りください。
238名称未設定:2011/07/12(火) 23:13:02.57 ID:h0v2G31Q0
そのかわり
自称クリエイター
割れ必死の吹きだまりだけどね
239名称未設定:2011/07/12(火) 23:19:19.80 ID:Np5Cuqv60
君の周りだけじゃないの?
240名称未設定:2011/07/12(火) 23:20:53.76 ID:9xCfikcu0
何が238の気に障ったのだろう
全部かw
241名称未設定:2011/07/12(火) 23:26:51.78 ID:SLAJVEsJ0
自称クリエイターはともかく
Winと違ってMacのソフトは割るの大変じゃないか?

俺が知らないだけか
242名称未設定:2011/07/12(火) 23:29:31.93 ID:2qcxHZOjP
>>241
そうでもない。
5.5もすでに割られてる。

ただ、仕事で使ってる奴で割ってる奴がたまにいるが、そういう奴とは
仕事したくねえし、基本しない。
243名称未設定:2011/07/12(火) 23:40:56.59 ID:SLAJVEsJ0
そうなのか
ありがとう

仕事で使うソフトを割ってる奴は信用しちゃいけないよな
244名称未設定:2011/07/12(火) 23:55:07.12 ID:RIL1DJwF0
>>238
>割れ必死
確かに割る奴は必ず死んでほしいが。
245名称未設定:2011/07/13(水) 06:58:21.71 ID:IDNa+Utg0
体験版を公式サイトからダウンロードして
OS側のhostファイルをいじるだけの行為が
「割れ」なのかどうかは疑問。
246名称未設定:2011/07/13(水) 07:59:24.37 ID:P+Zr6oPwP
犯罪者が必死だな
247名称未設定:2011/07/13(水) 09:05:36.24 ID:JrT9MTh20
>>245
方法はどうあれ、ソフトメーカーに不利益をもたらす行為だと認識してやることは違法です

そもそも、ばれなきゃいいと言う中国人や韓国人と一緒の考え方は恥ずかしくありませんか?

とか言ってみる
248名称未設定:2011/07/13(水) 11:07:22.87 ID:IDNa+Utg0
シナチョンがみんな「ばれなきゃいい」みたいな認識でものを言うヤツも危ないけどな。
割れてる友達ならいいが、シナチョンに変な差別意識あるヤツは整理的に無理だ。

国家として非難するなら構わんがな。
249名称未設定:2011/07/13(水) 11:14:25.83 ID:tipgJheK0
>>248
スレチ
250名称未設定:2011/07/13(水) 11:22:54.42 ID:S6I9VDrZ0
いいからドザは買いなさい
OSシェア比9:1がAdobe内だと1:1とか異常
251名称未設定:2011/07/13(水) 12:19:26.59 ID:JwnPOAcZi
>>245
そいつぁシリアル次第だわ
俺みたいにアクチになんとなく抵抗感有るってので
そんな事してる変わり者もどれだけも居ないだろ
252名称未設定:2011/07/13(水) 14:40:09.00 ID:4b4GSmJ50
いやいや、シナチョンはタダで入手できるのに
何で銭を支払わなきゃならんのだ?という考え。
253名称未設定:2011/07/13(水) 15:37:47.67 ID:rBIUqDVz0
支那チョソインドはOSやOfficeといった
基本のソフトですら海賊版です

理由は彼らの給料に対して
正規品の価格があまりに高すぎるからで
仕方がない面もありますが
我々日本人や法規のしっかりしている先進各国が
奴らの分もコスト負担している
事実はきっちり抑えて認識していないといけない
254名称未設定:2011/07/13(水) 15:41:12.30 ID:rBIUqDVz0
要するに奴らのせいで我々は不利益を被っている。
我々の仕事だって真面目にやっててもコストを考えたら
価格面での国際競争力はゼロです。
255名称未設定:2011/07/13(水) 17:05:54.78 ID:T+9conKS0
>>254
それ以前に、Adobeがぼったくりだろ
マクロメディア買収すんなよ!
256名称未設定:2011/07/13(水) 17:20:43.02 ID:QnLM4Oy60
儲からないなー アップグレードしないで古いバージョンを使う奴が多いからだな
 ↓
そうだアップグレードに制限付ければ全員買うだろ くくく
 ↓
なんだよ思ったより少ないじゃん つかもしかして必須アプリだと思ってたの俺らだけ?
 ↓
つまり今アップグレードしてる奴の数が実際に必要としてるユーザの数だな
 ↓
よしそのユーザ数でも儲かるように値上げしとくか 必要だから絶対買うだろ(今この辺)

257名称未設定:2011/07/13(水) 17:24:53.01 ID:T+9conKS0
>>256
はっきり言って、DWとFWしかいらんのに、FW無くしてAIとPSみたいな高くて重い糞を押しつけるAdobeは嫌いだ!
258名称未設定:2011/07/13(水) 17:30:19.54 ID:FFVHB2eJ0
FWの方がPSより重いだろうに
259名称未設定:2011/07/13(水) 19:38:52.10 ID:kiYDDenC0
>>253
韓国はそこまで賃金低くないし
中国も高収入の中産階級は大勢いる
正直収入だけの問題じゃないよ
260名称未設定:2011/07/13(水) 19:55:22.90 ID:ZxnzUWfE0
なんで一番需要があるであろう、PsとAiだけのパッケージが無いんだろう。
261名称未設定:2011/07/13(水) 20:02:33.39 ID:T+9conKS0
>>260
それを言うなら、DWとFWのパッケージだろ(FLぐらいはあってもいいが)!

ほんま、AIとPSは糞だわ

262名称未設定:2011/07/13(水) 20:10:32.47 ID:yGHa581N0
二つだけならバラで買えよ。
263222:2011/07/13(水) 20:49:38.81 ID:Nwl5LFTj0
サポートに電話相談して解決。さいなら。
264名称未設定:2011/07/13(水) 21:30:32.82 ID:T+9conKS0
>>262
そこまで言うなら、FreeHandを返してもらおうか?
265名称未設定:2011/07/13(水) 21:31:53.69 ID:JrT9MTh20
FreeHand
266名称未設定:2011/07/13(水) 21:34:57.55 ID:FFVHB2eJ0
スレ違い
267名称未設定:2011/07/14(木) 11:42:48.41 ID:24zt5cwq0
>>256
なるほど、分かりやすいです
268名称未設定:2011/07/16(土) 01:14:42.95 ID:baQRgfV1i
FlashとかAEの体験版で、5.5じゃなくて5がダウンロードできるURL知ってますか?
ADOBE公式は過去の体験版も残しておくがリンクは最新版のみって聞いたことあるんですが
269名称未設定:2011/07/20(水) 16:58:51.37 ID:KquU7I500
Lion対応はCS6か?
270名称未設定:2011/07/20(水) 17:02:13.03 ID:c0QP+Obi0
なんで来年まで対応しないんだよw
ユーザー増えないじゃん
271名称未設定:2011/07/20(水) 18:23:51.46 ID:KquU7I500
アドビの怠慢さを舐めてはいけない
272名称未設定:2011/07/20(水) 18:27:28.13 ID:XEiym+ML0
>>271
Quarkよりまし
273名称未設定:2011/07/20(水) 20:35:52.06 ID:cLb8p2MdP
>>269
CS5も5,5も対応してる。
274名称未設定:2011/07/20(水) 20:42:04.19 ID:TiDpuj/U0
一部機能がPPCだったりするのはどこまでなんだ

まあアドビさん対応してくることないだろうけど
275名称未設定:2011/07/20(水) 20:46:58.08 ID:OhJpeR1e0
>>273
Flash CS5.5は問題があるらしい。
276名称未設定:2011/07/21(木) 00:51:15.03 ID:BHF7l3YL0
Lionで盛り上がってる中、申し訳ない。

PS CS4は雪豹では問題無い?
277名称未設定:2011/07/21(木) 00:56:07.73 ID:DFJ6NHh60
人柱報告しておきます。とりあえず起動だけ。
http://twitter.com/#!/fixdot/status/93710043400253440
278名称未設定:2011/07/21(木) 00:57:43.08 ID:7z/Y75oc0
LionでCS3の動作確認した方いますか?
279名称未設定:2011/07/21(木) 01:00:19.04 ID:7z/Y75oc0
>>277
あっ、報告されてましたね。
Javaランタイムのインストールが必要か〜。
280名称未設定:2011/07/21(木) 01:47:16.62 ID:z01noVI00
LionでCS1動かした猛者はいる?
281名称未設定:2011/07/21(木) 08:01:38.37 ID:qXLislO60
Known Issues with Adobe products on Mac OS 10.7 Lion
(Mac OS 10.7 Lionサポート情報)

ttp://kb2.adobe.com/cps/905/cpsid_90508.html
282名称未設定:2011/07/21(木) 08:22:39.81 ID:QZhtC3dc0
こういう事が起きないようにLionベータ版(たぶん主要デベロッパーには本リリース版でも)やらで検証してもらってきたんじゃなかったのかよ・・・
283名称未設定:2011/07/21(木) 08:24:04.07 ID:i8kBrQavP
>>282
天下のAdobeだぞ?(笑)
284名称未設定:2011/07/21(木) 10:40:29.75 ID:XAscRcca0
>>280
ロゼッタは動かないでしょ
285名称未設定:2011/07/21(木) 12:30:15.85 ID:bnSTV7FT0
1つ2つ前のバージョンが動かないって、マックってどんだけ糞なの?w
286名称未設定:2011/07/21(木) 12:40:56.08 ID:DCLtBJrI0
昔のバージョン使ってるバカが悪い。
ついでにCS1は6年前にオワコン
287名称未設定:2011/07/21(木) 12:48:04.12 ID:qxcM8/170
CS1が1つ2つ前のバージョンって、痛々しい
288名称未設定:2011/07/21(木) 12:50:54.48 ID:8rEv73hm0
さすがにCS1はないわ…
289名称未設定:2011/07/21(木) 13:00:50.11 ID:UM5D4tMW0
>>288
Windowsなら、まだ余裕で使えるんだが…
290名称未設定:2011/07/21(木) 13:19:26.08 ID:bnSTV7FT0
>>287
本当に痛々しいよねw
OSの不備を使ってる人間の責任に転嫁してる>>286とか特に。
Lion(キリッとかいちいちコードネームで発言してるあたりからして
全部別のOSとして認識してるってことなんだろうね。
過去の資産を大事にする"Windows"は今も昔も"Windows"です(`・ω・´)キリッ
291名称未設定:2011/07/21(木) 13:31:35.16 ID:bK4VRm8O0
ならWindowsで使えばいいかと
292名称未設定:2011/07/21(木) 13:57:22.45 ID:bnSTV7FT0
いや、もちろん使いますけどね。
もっと顔真っ赤にして突っかかってきてよw
>>287みたいにさ。

Lion(キリッとSnowLeopard(キリッは別物(キリッ
OSを買い替えるんだからソフトも買い換えるのは当然(キリッ
貧乏人はBinbowsでも使ってろよm9(^д^)

とか言ってくれよw
293名称未設定:2011/07/21(木) 14:28:05.97 ID:AkbJdEOTi
めんどくさいからあぼーん
294名称未設定:2011/07/21(木) 14:33:44.71 ID:YbwQUKydi
ふぁびょってんなぁ
あぼーん
295名称未設定:2011/07/21(木) 15:06:49.36 ID:+kKoaF1u0
ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=13464

アドビ システムズが、OS X Lionサポート情報「Known Issues with Adobe products on Mac OS 10.7 Lion」を公開しています。

OS X Lionからユーザーのライブラリは非表示となったため、Finderをクリックして「フォルダへ移動」を選択し、ウィンドウ内に「~/Library」と入力して移動をクリックする必要があると説明しています。

また、Javaランタイムが標準でインストールされていないため、手動インストール(関連情報)が必要になると説明しています。

YouTubeでAdobe Flash Playerを使用すると、ハードウェア・アクセラレーションに制限がかかるため、CPUに高負荷がかかる場合があるそうです。

Adobe Illustrator CS5、Adobe Illustrator CS5.1、Adobe InDesign CS5.5では、クラッシュリポーターが表示されないか、表示に時間がかかる(10〜15分)そうです。

Adobe Photoshop CS3、Adobe Photoshop CS4、Adobe Photoshop CS5では、ドロップレットが機能しないそうです。

OS X LionからRosetta環境が無くなったので、Adobe Creative Suite 2や、それ以前のAdobe製品は動作しないそうです。

Adobe Lightroom 2.7の動作確認は行ったそうですが、それ以前のバージョンはチェックしていないそうです。

Acrobat 10.1 または Adobe Reader 10.1 は、Mac OS X 10.7 Lion をサポートしておらず、例えば、シリアル番号を入力しても Adobe Application Manager が終了しないそうです。この問題は Acrobat 10.0 でも発生するとのことです。(関連情報)

Adobe Acrobat/Adobe Reader プラグインは、Safari 5.1 との互換性が無く、Acrobat および Adobe Reader のいずれも、単独のアプリケーションとしては、Mac OS X 10.6/10.7 で正常に動作し、ブラウザーの外部であれば PDF を開くことができるそうです。(関連情報)

Adobe Contribute CS5、Adobe Contribute CS5.1では、PDFファイルやLPDFファイルのチェックでエラーが出るそうです。また、Firefoxでテキスト/ハイライト・カラーを選ぶとプラグインがクラッシュするそうです。

Adobe Contribute CS4、Adobe Dreamweaver CS4、Adobe Fireworks CS4では、カラーピッカーで不具合が発生するそうです。
296 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/07/21(木) 15:33:14.43 ID:q96EActQ0
>>276
ないよ
297名称未設定:2011/07/21(木) 16:26:33.16 ID:wAh+afr+0
なんか阿鼻叫喚だな
Macは、純正ソフトしか使えんってこった!
298名称未設定:2011/07/21(木) 16:29:55.36 ID:l2KM+y0b0
まっくおーえす、りおん

「りおん」の方がかわいいだろ、ぜってぇ。
299名称未設定:2011/07/21(木) 16:32:47.96 ID:lEj2jaD40
海老を殴りそうな読み方だな。
300名称未設定:2011/07/21(木) 18:36:37.30 ID:CNjDJPUv0
API?
301名称未設定:2011/07/21(木) 20:20:20.71 ID:PxJsuVGM0
のんびりアドビさんがスマートセーブに対応するのはCS8くらいかねw
302 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 59.5 %】 :2011/07/21(木) 20:50:50.29 ID:7gWzDw/A0
>>295
>>295
>Adobe Contribute CS4、Adobe Dreamweaver CS4、Adobe Fireworks CS4では、カラーピッカーで不具合が発生するそうです。

まじかぁー
303名称未設定:2011/07/21(木) 21:04:18.33 ID:QZhtC3dc0
Appleは FlashもAdobeも嫌っているのかもしれんけど
Macアプリの超有名どころが早く対応してくれないと
今はLionへのアップグレードはしない。
新MacBokAir, MacMini はLionがデフォだから購入をためらうって客は多そうだ。
304名称未設定:2011/07/21(木) 22:38:33.48 ID:bnSTV7FT0
>>295
マカー乙
さすが選民意識の高い選ばれし者だけが持つことを許されるOSやでぇ
305名称未設定:2011/07/21(木) 22:39:32.33 ID:qxcM8/170
全角乙
306名称未設定:2011/07/21(木) 22:44:14.90 ID:leBdeET6P
見たくないもの、聞きたくないものには蓋をしたがる民度の低い人間がいるみたいなので
別IDでも言っておくかな

>>295
マカー乙
さすが選民意識の高い選ばれし者だけが持つことを許されるOSやでぇ

>>305
枝葉末節にこだわるミニマムマカー乙
1分で反応とか必死すぎるだろw

>>307
予言:枝葉末節(末尾P)にこだわるミニマムマカー乙
307名称未設定:2011/07/21(木) 23:06:23.92 ID:gX+9m0wB0
AppleとAdobeって昔は仲良かったのに
308名称未設定:2011/07/21(木) 23:20:22.42 ID:MmVYIENr0
Binbows

必死なのはID:bnSTV7FT0
309名称未設定:2011/07/21(木) 23:55:59.29 ID:R4yyqu9S0
さすがに一分で反応してしまう人間には必死さでは一歩劣ると思う
310名称未設定:2011/07/22(金) 01:47:00.79 ID:Dn8ALnVw0
>>307
旧Macromediaのせいだな
311名称未設定:2011/07/22(金) 02:18:22.58 ID:LAtPT7nX0
http://kb2.adobe.com/cps/905/cpsid_90508.html

Flash Builder 4.0.x will not work on Mac OS X 10.7. Adobe does not intend to update this product for use on Mac OS X 10.7.

Flash Catalyst CS5 will not work on Mac OS X 10.7. Adobe does not intend to update this product for use on Mac OS X 10.7.

>Adobe does not intend to update this product for use on Mac OS X 10.7.
>Adobe does not intend to update this product for use on Mac OS X 10.7.
>Adobe does not intend to update this product for use on Mac OS X 10.7.
>Adobe does not intend to update this product for use on Mac OS X 10.7.
>Adobe does not intend to update this product for use on Mac OS X 10.7.

さすが、俺たちのAdobe。
312名称未設定:2011/07/22(金) 07:26:44.76 ID:ruuhsfZ90
俺のFlashBuilder4はちゃんと動いてるようだが
FLashBuilderというか、ベースのeclipseが完全対応してないのでは。
313名称未設定:2011/07/22(金) 14:14:19.27 ID:7DlrqZ3v0
>Adobe does not intend to update this product for use on Mac OS X 10.7.
Adobe(笑)
これ他の製品でも言うんだろう
開発力の低さと後回し対応のツケが10.7で露呈しまくってる
314名称未設定:2011/07/22(金) 15:00:31.95 ID:LAtPT7nX0
315名称未設定:2011/07/22(金) 15:36:04.40 ID:zPlmg0VI0
バージョンが0.1上がるだけでご覧の有様w
何なのこの糞OSw
菅内閣もかくやってレベルだな
316名称未設定:2011/07/22(金) 16:00:48.26 ID:pUdqFsjd0
>>315
日本語でおk
317名称未設定:2011/07/22(金) 16:23:38.03 ID:ZQtr5CeA0
まぁ全部アドビのせいなんですけどね
318名称未設定:2011/07/22(金) 17:25:13.58 ID:zPlmg0VI0
>>316
朝鮮人は本国へお帰りください

>>317
人のせいにする支那人も本国へお帰りください
319名称未設定:2011/07/22(金) 18:30:57.16 ID:pUdqFsjd0
>>318
ネトウヨは巣へお帰り下さい。
320名称未設定:2011/07/22(金) 18:36:49.42 ID:ZQtr5CeA0
ネトウヨとも違うような気がするんだよな
ネトウヨを装ったバカドザというか
321名称未設定:2011/07/22(金) 18:39:18.91 ID:spjNb0Pii
>>318
私の元に御還りなさい
322名称未設定:2011/07/22(金) 19:56:35.53 ID:nFZKL5yY0
ParallelsはLion対応のパッチを一応出したし、
あとはCS5で少しでも対応してくれたら、Lionに乗り換えるんだけどなあ
323名称未設定:2011/07/22(金) 20:51:24.30 ID:zPlmg0VI0
ここまでOSに対するフォローとかないのね
OSの互換性が糞なのは認めた上でAdobeに対応を要求するモンスターコンシュマーの群れ
それがマカーということなんだろうか
324名称未設定:2011/07/22(金) 21:18:09.30 ID:ruuhsfZ90
Adobeはいつもの事。本当に開発力が無い。
325名称未設定:2011/07/22(金) 21:19:05.66 ID:b2BdNajn0
>>323
Adobeからしたら、マーカーは2級市民
マクロメディアを買収しなかったAppleはチキン!

せめてもの償いに、クオークとコーレルを買収しろ!
326名称未設定:2011/07/22(金) 21:50:48.69 ID:uh7V8R2G0
クリエーターは
今やAppleの顧客じゃないような気がする
ただ、奴隷のように、あれこれ商品を買いそろえる家畜が
Appleの食い物
327名称未設定:2011/07/22(金) 23:44:25.20 ID:EAvHK3sU0
ドザ豚の呻き
328名称未設定:2011/07/22(金) 23:45:34.23 ID:Bkq0nf7w0
無職のくせに顧客とか
329名称未設定:2011/07/23(土) 00:17:04.50 ID:bhP8nudV0
>>323
Carbon〜CocoaあたりでAppleに振り回されてた頃は同情もしたけどさ、
今となっては独自フレームワークの檻にハマり込んでもがいてるようにしか。
330名称未設定:2011/07/23(土) 00:53:49.18 ID:1qIhDGBU0
マイノリティである自分に心酔しているという表現が正しいかもしれないね
端から見ていて滑稽。第三者からするといい娯楽ですね
331名称未設定:2011/07/23(土) 07:27:48.14 ID:aHUAJ9730
教えて下さい。
学割版と通常版の値段以外の違いは、なんですか?
学割版でも次回から、アップデート版でバージョンアップしたら通常版と変わらないものになりますか?
332名称未設定:2011/07/23(土) 07:43:57.48 ID:GniH/rDV0
>>331
貴様も学生なら自分で調べろ
333名称未設定:2011/07/23(土) 12:54:23.39 ID:hjzm+3DO0
俺はしばらく10.6でいくしかなさそうだな。
新しいMacBookAirはすでにLionがバンドルされているようだが
もちろんSnowLeopardも入れられるんだよね?
334名称未設定:2011/07/23(土) 12:58:14.27 ID:VLbhz7ig0
>>333
ここで聞くより店舗でその口調で聞いてこいよ
335名称未設定:2011/07/23(土) 13:36:48.08 ID:bhP8nudV0
>>333
無理無理無理無理
336名称未設定:2011/07/23(土) 14:31:32.73 ID:SHBBkvJj0
>>333
なんでMacの中古がいつも高騰するのか考えた方がいい
仕事の関係で、MacOS7.5、8.1、8.6、9、10.4、10.6、は揃えているよ
近々10.7も揃えるけど
337名称未設定:2011/07/23(土) 14:45:00.08 ID:kbqUWI6S0
>>336
仕事でMac使うなんて阿呆の極地!
どんだけ無駄な投資してるか考えろや!
338名称未設定:2011/07/23(土) 14:49:31.47 ID:grpl9omT0
阿呆の百貨店キター
339名称未設定:2011/07/23(土) 14:50:46.05 ID:R//hfuqb0
>>337はアホなのか?
340名称未設定:2011/07/23(土) 14:51:06.72 ID:2dj1rFEk0
「新しいMacBookAir」はLion用のドライバしか用意していないだろうな
今回は中身が変わってるし
SnowLeopardに「新しいMacBookAir」のためのドライバは無い
よって無理
341名称未設定:2011/07/23(土) 15:08:01.23 ID:R//hfuqb0
>>340
ドライバって何?
342名称未設定:2011/07/23(土) 15:12:23.29 ID:VLbhz7ig0
>>341
ネジ締める時に使うやつ
343名称未設定:2011/07/23(土) 15:15:40.36 ID:0U5A06420
>>341
ゴルフで玉飛ばすときに使うやつ
344名称未設定:2011/07/23(土) 15:20:44.51 ID:VqcHtG4D0
俺は耳くそほじくる時に使う
345名称未設定:2011/07/23(土) 15:22:50.34 ID:VLbhz7ig0
>>344
勢い余って鼓膜突き破るフラグ立てといた
346名称未設定:2011/07/23(土) 18:22:17.72 ID:2m0Smjt30
>>341
中日のニ遊間
347名称未設定:2011/07/23(土) 20:28:42.90 ID:+uURtFbB0
オンラインスクールでアカデミック版が手に入ります、って奴は、
何かデメリットありますか?
法人の場合は面倒なのかもしれませんが、個人事業主とかの場合について。
348名称未設定:2011/07/23(土) 20:36:59.02 ID:Diir4OHS0
>>347
特にないよ。
349名称未設定:2011/07/23(土) 21:08:02.97 ID:+uURtFbB0
>>348
ありがとうございます。
最新環境を導入する決意がつきました。
350名称未設定:2011/07/24(日) 08:24:32.43 ID:158GL7A/0
>>326
書体の問題さえクリアすればWindowsでなんら支障がないわけだからOTFに完全移行できるならWindowsを使うべきかもしれん
けどExplorerよりFinderの方が使いやすいんだよなぁ
351名称未設定:2011/07/24(日) 09:21:43.74 ID:ZiOplOSY0
>>350
は?
352名称未設定:2011/07/24(日) 09:23:30.64 ID:PAghvfAs0
>>351
印刷屋は、浦島太郎だからほっとけ
そのうち廃業だろ!
353名称未設定:2011/07/24(日) 10:19:15.80 ID:2BR36XMo0
まさかMac板でWin版の方がいいなんて話題になるとは。
正直比べたことないから違いがわからんぞ。
354名称未設定:2011/07/24(日) 10:27:18.95 ID:S+xGcuXK0
物を買う時により良いものを買おうという発想がなければ、確かに比べないだろうな
金が有り余ってて、自分の買ったものがどんな糞でも損した気にならないならそれでいいんじゃね?
俺は貧乏だからそんな器の大きなことを言うのは無理です
355名称未設定:2011/07/24(日) 10:28:32.22 ID:158GL7A/0
>>352
残念、デザでした
まぁ印刷屋と一蓮托生だけどな…
356名称未設定:2011/07/24(日) 11:10:28.16 ID:yQIcSCCai
まだまだデータはバージョン8でお願いしますが結構ある…
なんとかならんか。
357名称未設定:2011/07/24(日) 11:19:42.40 ID:PAghvfAs0
>>356
漢字トーク専用のマシンを共同で作れば?
358名称未設定:2011/07/24(日) 11:44:00.01 ID:gI3zgS090
たてーて
359 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/07/24(日) 12:24:24.42 ID:DjcJuqZe0
>>353
スルーしとけ
360名称未設定:2011/07/24(日) 13:25:07.08 ID:xPYFo1+l0
>>356
MacOS9が普通に動くマシンをキープしてれば良い事では?
90年代に作ったデータの修正があるから、仕方なく数台ストックとして持っているよ
もう滅多に使用しないけど
361名称未設定:2011/07/24(日) 14:21:57.49 ID:lRkE9xqc0
ユーザーの比率じゃ相変わらずMacの方が多いんじゃなかったっけか?
大体、Adobeコンファレンスでも大概の奴はMBPを持ち込んでるし、Web系も
Windowsをメインで使ってるやつの方が少ないだろ。
362名称未設定:2011/07/24(日) 17:40:21.14 ID:37KNxP2/0
新型のMBAに乗換えしたのだが、LIONにしてからhosts書き換えの技が使えなくなった…

前に通ってた尻が通らん…同じ症状のやついる?
363名称未設定:2011/07/24(日) 17:49:28.19 ID:ZiOplOSY0
>>362
買えよ、クズ。
364名称未設定:2011/07/24(日) 17:49:47.84 ID:8J2wq/430
単価の分、ユーザ比率はWindowsの方が多いんじゃないの?
Acrobatのみとか、Elementsのみとかの需要があるだろうし。

CS2〜CS3の売り上げはMacが75%で、少し前に読んだ記事では半々だと書いてあったから
CS4では半々だったのかもしれない。Lionとの絡みで、5、6と順にMacの比率がまた上がるかな。
365名称未設定:2011/07/24(日) 18:04:33.58 ID:qoSAsdN30
>>362
ドザ上がりの乞食豚()
366名称未設定:2011/07/24(日) 18:17:51.00 ID:jxCTESc5i
両方使う俺が断言する

Adobeは、同じソフトでもMac版は手抜きしておる!

Macが、好きならAdobeに頼るな!
367名称未設定:2011/07/24(日) 18:24:48.60 ID:IQzYS8620
>>36
日本語下手ですね。
368名称未設定:2011/07/24(日) 18:25:11.03 ID:IQzYS8620
おっと
>>366だた。
369名称未設定:2011/07/24(日) 21:13:02.35 ID:bHRKXkLp0
>>366
手抜きと言うより、フレームワークがWindowsベースで作ってあるんだよな。
完全にMac専用で再設計したらとんでもなく軽くなりそうな予感。
370名称未設定:2011/07/24(日) 21:17:50.72 ID:kZkLPURv0
DTPはまだまだMacが多いだろうけど、
Webは完全にWindows主流だよね?
371名称未設定:2011/07/24(日) 21:18:39.86 ID:ZiOplOSY0
>>370
いや全然。
372名称未設定:2011/07/24(日) 21:28:04.29 ID:wmWXRwN40
>>370
Web関係は、大手はWindowsだよ
Macでやってるとこは、怪しい零細企業だけだな
373名称未設定:2011/07/24(日) 21:54:24.38 ID:kZkLPURv0
だよね。
開発系との絡みがあるから、やっぱりWindowsメインだよね。
374名称未設定:2011/07/24(日) 22:06:47.56 ID:bHRKXkLp0
ベースデザインはまだまだMacが多い。
コーダやスクリプタはWindows使ってる所多いな。
375名称未設定:2011/07/24(日) 23:34:15.85 ID:T4ZuVVLn0
コードもMacでやっているところはたくさんあるよ。
UNIXベースなので今後は開発関連もMacが大幅に増えていくだろう。
というよりWeb絡みでなんでWindows使うのかがわからん。
376名称未設定:2011/07/24(日) 23:51:33.95 ID:ZiOplOSY0
IEのシェアが激減してるから、
もうすぐBootCampでチェックする必要すらなくなる。
377名称未設定:2011/07/25(月) 00:13:21.45 ID:jIJm4N3V0
>>370
>>372
Adobeのコンファレンスとか来ればどっちが多いかわかるよ。
Webのデザインに関してもMacユーザーが多い。
それはAdobeも認めてるし。
WebプログラマはなんだかんだでWindowsユーザーの方が
多いけどね。
378名称未設定:2011/07/25(月) 00:42:58.33 ID:pbyJ0hlh0
マック()陣営から聞こえるのは「たくさん」とか「まだまだ」とか
具体性に欠く表現ばかりw
379名称未設定:2011/07/25(月) 00:55:17.58 ID:BT7w+qFc0
>>375
VB開発流れでIISから離れられない人たちとか
380名称未設定:2011/07/25(月) 00:57:02.22 ID:BT7w+qFc0
>>378
そりゃこっちは調査会社じゃないからな。
勤務先や取引先やら横のつながりからしか言えないさ。

で、貴方は具体的な数字をお持ちで?
381名称未設定:2011/07/25(月) 01:07:10.60 ID:MAyiNEsP0
>>378
Mac陣営ってw
ここにいる人達はただのユーザーだろう

Windows陣営(笑)のおまえからしたら今は敵かも知れないが将来は上客かも知れないぞ?w
382名称未設定:2011/07/25(月) 01:07:48.34 ID:6VwBUv150
>>378
シェアどうこうとか言ってくるドザはどっか行ってくんない?
臭いんだけど。
383名称未設定:2011/07/25(月) 01:10:12.71 ID:gyFdnwFI0
何て言うか、なんでここをチェックしてるんだろう。
384名称未設定:2011/07/25(月) 10:44:43.86 ID:xU49nM6O0
PhotoshopCS3→DesignStandardCS4イマココで、
ここからPhotoshopだけCS5にアップグレードって、
本当にできないっスか?
385名称未設定:2011/07/25(月) 11:06:02.32 ID:FFLGk44i0
>>384
スイート内のアプリの個別のアップグレードはできますん(´・ω・`)
386名称未設定:2011/07/25(月) 11:14:09.11 ID:xU49nM6O0
>>385
DesignStandardCS4をアンインストールして、
PhotoshopCS3を再インストールしてもできないんかな。
というか、試した人はいないのかい?
387名称未設定:2011/07/25(月) 11:16:48.00 ID:xU49nM6O0
しかし、adobeは本当に酷いな。非道。
マイクロソフトもひどいと思うが、使っている人が多いだけに
つきあげもあるから、下手なことはできないが、
adobeはやりたい放題…
388名称未設定:2011/07/25(月) 11:22:45.34 ID:FFLGk44i0
>>386
アップグレードしちゃうと、した先のライセンスしかないのでできますん(´・ω・`)
389名称未設定:2011/07/25(月) 11:36:08.50 ID:hHh/vi+50
>>386
新たにPhotoshop CS5の単品を買う必要が有る
あるいはまるごとDesign Standard CS5にアップグレードするかどちらか

単品版からスイート版にアップグレードするのはちょっとした罠みたいなもんなので
常時使わないソフトが有る場合は良く考えた方がいい

って前から言ってたじゃないですかーーーー
390名称未設定:2011/07/25(月) 12:18:14.57 ID:iGqfSGgG0
個別アップグレード出来ないのはわかるが、
スイート版を別々のPCにインストール出来る様にしてもらいたい
DTP、DTV、CAD、Webを別々のMacで使用しているんで、
必要なソフトのインストール先が別なんで困っている
391名称未設定:2011/07/25(月) 12:33:37.80 ID:FFLGk44i0
>>390
それはできますん(´・ω・`)
392名称未設定:2011/07/25(月) 12:34:22.15 ID:2lP/ErlO0
>>390
CADは関係ないからDTP,DTV,WEBの本数分買えばいい話
393名称未設定:2011/07/25(月) 12:59:35.85 ID:iGqfSGgG0
>>392
仕方なく若干少ないけど本数分買ってますって
CADはちゃらい図面のみイラレ+プラグイン利用
最初に、単品→スイート版を買った時は別々でインストール出来ると思い購入しました
出来るとも出来ないとも書いてなかったので(アクロバットは出来たけど)
394名称未設定:2011/07/25(月) 13:02:41.54 ID:Su7jt8m70
>というよりWeb絡みでなんでWindows使うのかがわからん。
開発環境で圧倒的差があるからだろ?Mac開発に使えるようなフォントレンダリング不向きだし
JavaScriptのステップ実行環境もWindowsなら2003年にはまともなものが既にあったし色々な場面で圧倒的差があるよ
395名称未設定:2011/07/25(月) 13:07:30.15 ID:HAFy7z3r0
まあWeb見てる人はほとんどWinユーザーだからね
末端の作業してる人はWinが多い
396名称未設定:2011/07/25(月) 20:05:47.66 ID:iCwNscHb0
20万円のCS3WEBを衝動買いしたら、結局、自分の環境にとって少しは役に立つかなと
思えたソフトはホトショップとイラレだけだった(´;ω;`)

CS5.5 にうpすると134,400円・・・
PSとILだけ、25,000円くらいのうpグレード版を適用したいけど、つまりダメなんでつか・・・

かといって今からPSとILの単体を購入しようとしたら170,000円・・・・
結局、CSのままうpし続けなければならない・・・

50,000円で済むはずのうp料金が134,400円・・・
完全に騙されましたよトホホ・・・
397名称未設定:2011/07/25(月) 20:17:43.12 ID:0+EBSIml0
ごくたまにだけどAmazonで25%〜15%引きで売ってる

あとはCS5.5をアカデミック版で買い直すか、かな
398名称未設定:2011/07/25(月) 21:10:59.70 ID:hR51iR/A0
騙されたっていうか
調査不足なだけじゃん
399名称未設定:2011/07/25(月) 21:15:21.92 ID:iGqfSGgG0
>>396
デザインスタンダードに変えたら?
400名称未設定:2011/07/25(月) 21:28:24.21 ID:HAFy7z3r0
ま、それでも8万かかるけどね
401名称未設定:2011/07/25(月) 21:30:20.72 ID:iCwNscHb0
>>399-400
そういう選択肢もあったか!

仕事はデザインとか無縁だから InDesignとかイラネなのに〜
402名称未設定:2011/07/25(月) 21:35:05.78 ID:iGqfSGgG0
CS5.5のCS6無償アップグレード版まで待てば
もしかしたらデザインスタンダードもWebスタンダードと同じ事が起こるかもよ
10ヶ月ぐらい待てないの?
403名称未設定:2011/07/25(月) 21:39:02.74 ID:iCwNscHb0
待つ!

前にCS5の発売直前にCS4+無償うpグレード権限が10万円で売られたことあったよね。
それと同じようなこと今回も起こったらうれしいな。
404名称未設定:2011/07/25(月) 23:57:46.20 ID:xXGrJqvT0
AdobeとAppleの関係はまだ微妙!? - Lion対応状況報告をめぐる話題から
http://journal.mycom.co.jp/articles/2011/07/25/lionsupport5/
405名称未設定:2011/07/25(月) 23:58:31.49 ID:iGqfSGgG0
>>403
CS5でWebスタンダードが無くなる為
CS4Webスタンダード+CS5Webプレミアム無償バージョンアップという
お得なアップグレードが1年ちょっと前にあったんです
CS6発売前になれば、基本的に無償バージョンアップはつくよ
LionにOS変えなきゃCS3でも何とか大丈夫でしょ
406名称未設定:2011/07/26(火) 01:10:36.61 ID:A0k0JWWZ0
>>405
d
つか、うpする必要なんて全く無いんだけどね^^
CS3の最終期限が近いというだけで・・・
407名称未設定:2011/07/26(火) 01:28:28.26 ID:XhafaRKC0
>>406
必要になったらアカデミック版を新規に買えばいいじゃん。
408名称未設定:2011/07/26(火) 01:32:53.75 ID:JTh5uJv60
無償うpぐれ付きで買ったアカデミック版、
無償新バージョンはやっぱりアカデミック版?
通常版?
409名称未設定:2011/07/26(火) 01:38:51.04 ID:XhafaRKC0
1度でもVupしたら、通常版
410名称未設定:2011/07/26(火) 03:31:28.51 ID:DRPP9HUm0
>>406
Mac買い替え無いのなら
3年後のCS6.5末期(CS7無償VerUp付)を購入でいいんじゃない?
411名称未設定:2011/07/26(火) 10:47:30.18 ID:gElQDdNK0
それまでAdobe生きてるかな…
412名称未設定:2011/07/26(火) 13:06:42.45 ID:EXyhMPCe0
Adobeは死ぬかもしらんが
CSのアプリのほとんどは、どこかで生きていくでしょ
413名称未設定:2011/07/26(火) 13:08:15.21 ID:f/+s3oFB0
QuarkがInDesign引き取ったら大笑いだな
いや、笑えない
414名称未設定:2011/07/26(火) 13:13:49.89 ID:g0UFKIYA0
QuarkがInDesign引き取る
 ↓
半年後
 ↓
QuarkXPress用InDesign XTension発売
415名称未設定:2011/07/26(火) 13:44:55.11 ID:CLzM3fMg0
Knoll Software独立フラグ
416名称未設定:2011/07/26(火) 14:00:49.15 ID:BLE2a6aY0
Knoll Software - Gamma
http://www.conradgloos.com/calib2.htm
417名称未設定:2011/07/27(水) 01:27:29.52 ID:Vw0PHVEC0
LIONでのCS3 CS4のプリント問題解決したみたい。

http://forums.adobe.com/message/3810253?tstart=0

先ほど削除したところうちの環境でCS4のインデとイラレが
プリント実行後クラッシュする不具合はすっかり直った。
418名称未設定:2011/07/27(水) 04:42:41.35 ID:1TtfwDFMi
CS5.5を最近購入しsnow leopard最新の状態で使用しているのですが、PhotoshopがOS巻き込んで落ちてしまいます。
二時間おきくらいの間隔でなんの前触れも無く突然プツンと電源が切れます。Illustratorなら問題無く使えるのですが。。。
同じような状況の人いますか?
419名称未設定:2011/07/27(水) 08:02:22.09 ID:8+edgBMd0
>>417
おお、情報Thx!!
420名称未設定:2011/07/27(水) 09:48:12.00 ID:KlOhGI/e0
>>418
>電源が切れます

それ、ハードウェアの問題なんじゃないの……?
421名称未設定:2011/07/27(水) 09:53:26.08 ID:8+edgBMd0
>>418
とりあえずシステムのメンテナンスとハードウェア・テストしてる?
422名称未設定:2011/07/27(水) 20:11:15.42 ID:oWdUniMGI
Google日本語入力使ってるんだけど
最近になってPhotoshop CS5とかで
1文字め取りこぼしに加えてやたら変な挙動が目立つんだけど
皆さんがとこはいかが?
423名称未設定:2011/07/27(水) 20:20:28.64 ID:a1RWbjTb0
そんなものは日常的に起こってる安心のAdobeクオリティ
424 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/27(水) 20:52:25.73 ID:fCvg9Fmn0
>>422
ChromeでWordPress使うとそうなるな。
425名称未設定:2011/07/27(水) 20:53:11.81 ID:BOtAtDu00
418は熱で落ちてるんじゃないの?
426名称未設定:2011/07/27(水) 20:58:13.24 ID:wMJvu2Zy0
>>422
Psだけじゃなくて他のでもGoogle日本語入力は一文字は入力されないから使ってない
427名称未設定:2011/07/27(水) 21:14:25.92 ID:RUmNznU30
lionにイラレCS3を13.03にアップデート出来た方いますか?
428名称未設定:2011/07/27(水) 21:19:06.12 ID:Jrdxtf0C0
>>427
手動でアップデートしたら?
429名称未設定:2011/07/27(水) 21:41:11.61 ID:lgC3WZ3h0
アップデート専用アプリですらお粗末なつくりだもんな。
430名称未設定:2011/07/27(水) 21:51:12.73 ID:Jrdxtf0C0
Snow Leopardですら自動アップデートが失敗するから。
431名称未設定:2011/07/27(水) 22:07:48.48 ID:mUPTQV940
>>422
かわせみでも取りこぼすね。
他のアプリケーションでは起こらないから、
Adobeの実装がタコなんだな。
432名称未設定:2011/07/27(水) 22:21:46.23 ID:77NFhE5/0
イラレCS2とAcrobat8の組み合わせの悪夢を思い出すなw
433418:2011/07/27(水) 23:33:31.16 ID:u5s7eFHH0
>>420
>>421
なんでかハードウェアの可能性を全く考えてませんでした。明日あたりテストやってみます。
>>425
あまり重い動作してなくても落ちちゃうんですよね。ファンもあまり回ってないみたいで。

とりあえずテストしてみます。けどIllustratorはなんともないのになぜPhotoshopだけ。。。
434名称未設定:2011/07/28(木) 02:11:05.76 ID:29o85Hml0
>>433
ビデオカードのファンが壊れて内科医?
435名称未設定:2011/07/30(土) 19:04:17.55 ID:qs+BGkK80
>>431
Mac版は、手抜きですから…
436名称未設定:2011/07/30(土) 19:49:34.51 ID:4T0muumS0
>>427
13.0.2の時点でダメね。
バッチファイルがPowerPCじゃないとダメとか言われる。
地味だけど、困るひとは困るだろうなぁ。
437名称未設定:2011/07/30(土) 21:03:07.06 ID:jVvg42Y70
>>436
ええっ
それ無茶苦茶困るわ

てっきりlionだとプリントの問題だけだと思ってた。
それが最近解決したから、安心して新Macが買えると思ってたのに…

どうにかしてupdateする方法は無いんだろうか…
438名称未設定:2011/07/30(土) 21:57:16.06 ID:yR/80IeF0
>>437
旧マシンでアップデートしたファイルを根こそぎ持ってくるとか。
439名称未設定:2011/07/30(土) 23:22:23.81 ID:jVvg42Y70
>>438
アクティベートは動くのかな?
コピーして起動さえ出来ればそれでOKなんだけど。
440名称未設定:2011/07/30(土) 23:36:36.13 ID:0jyiuh/a0
>>437
CS3インストール後に旧機種から13.0.3のappファイルをコピーすればOK。
初回立ち上げ時に関連付けの確認されるけど、あとは普通に使えてます。
441名称未設定:2011/07/30(土) 23:47:45.66 ID:jVvg42Y70
>>440
ありがとうやってみます。
442名称未設定:2011/07/31(日) 17:03:36.18 ID:p+CQNhmU0
LionになってからPhotoshop CS4の終了がおそいいいいい
443名称未設定:2011/07/31(日) 20:08:55.55 ID:A2FrJBLj0
仕事マシンにもうLionいれたの?
頭悪すぎwwwwww
しねばいいのにwwwwwww
444名称未設定:2011/07/31(日) 20:22:36.51 ID:DyfR8M5D0
英語版(アカデミック)を日本の教育機関に在籍していて使ってる人いますか?
安いから英語版にしたい
445名称未設定:2011/07/31(日) 21:37:31.06 ID:/mSi4qkY0
>>443
たった1台のMacで仕事してるとは限らないけどね
446名称未設定:2011/07/31(日) 23:27:30.39 ID:IMLYHHGa0
>>444
ライセンスストアを見る限り
同じ価格だが?
447名称未設定:2011/07/31(日) 23:37:19.32 ID:Ep2oLB0h0
新Lionマシンだと、実質2バージョンしか使えないのか(CS4とCS5)…
(CS3はアップデート出来ないので)
なんかショボいわ。

Windows7機なんて、8、9、10、CS、CS2、CS3、CS4、CS5 全部使える。
448名称未設定:2011/08/01(月) 00:13:13.13 ID:cmqQdObA0
Winも64bit版だと
全部使えない
449名称未設定:2011/08/01(月) 00:28:48.35 ID:M3pYmp1s0
>>448
それには触れない約束になってるんだよ
そもそもそいつアドビ製品持ってないし
450名称未設定:2011/08/01(月) 00:40:32.65 ID:8G+dyVTF0
CS3使うんならLion搭載機かったらあかんがな
451名称未設定:2011/08/01(月) 00:50:09.27 ID:67keqUj/0
Windows(Microsoft)は OS が売れれさえすれば良いので、ムチャクチャ頑張って
古いソフトが走るように工夫している。
Mac は、新しいハードウェアをさっさと買って欲しいので、古いものは切り捨てて、
新しいものに移行せざるを得ないようにあおり立てる。
そんな感じじゃね?
452名称未設定:2011/08/01(月) 01:04:24.19 ID:M3pYmp1s0
>>451
一般論はさておき、
Adobe製品に関して言えば、
単純に今のAdobeは自社製のライブラリを多用するので
新OSへの対応が遅くなってるだけだよ

他の会社の製品でOSがアップデートした、きゃあ動かねーって
ジャストシステムくらいなもんだよ
453名称未設定:2011/08/01(月) 07:03:32.96 ID:pLZOsODd0
CS3使えるっての。
アップデートしてから移行すればいいんだから。
454名称未設定:2011/08/01(月) 08:34:56.70 ID:8G+dyVTF0
>>453
Lionがデフォの新Macmini やAirじゃアップデート出来ないよね?
スノレパに下げられないだろ。
455名称未設定:2011/08/01(月) 10:26:20.21 ID:k9Kd31qD0
旧機種でアップデートして、appファイルだけコピーしてくればいいって人が
いたけど、アップデーターでアップデートされるファイルって、appファイルだけ
じゃないよ。どのファイルがアップデートされたのか判別出来ないし…
456名称未設定:2011/08/01(月) 11:36:41.26 ID:La73hf/L0
CS3(笑)
457名称未設定:2011/08/01(月) 12:37:04.01 ID:gRErS3Pb0
>>454
CS3持ってる人がLion機しか持ってないとは思えないね。
458名称未設定:2011/08/01(月) 12:47:13.34 ID:cmqQdObA0
優先順位を勘違いしてるからそんな話になる
CS3を使うのが最優先なら
新miniとか新Air買わないだろ
459名称未設定:2011/08/01(月) 13:02:13.12 ID:z+C/MQ8e0
Snow Leopard に CS5 Master Collection をインストールしたら /Application に全製品をぶちまけてくれたので、
/Application/Adobe に手動で移動しました。その後、各製品を起動すると
”アプリケーションは移動されたため(中略)、「更新」をクリックしてください。”
と移動直後に聞かれる(+管理者パスワード入力)のはいいのですが、
この移動設定がいつの間にか忘れられてしまうようになってしまいました。
After Effects ではいいけどPhotoShop, Illustrator の場合は忘れてるいった感じで法則やタイミングはよく分かりません。
場所を指定して再インストールする以外でちゃんとさせる方法はないでしょうか?
460名称未設定:2011/08/01(月) 13:05:25.69 ID:M3pYmp1s0
>>459
ないと思う。
移動したから修正するよという表示されるけど
はっきりいってうまく働いてないっぽい。
461459:2011/08/01(月) 18:31:01.46 ID:z+C/MQ8e0
>>460
ありがとうございます。
さっきやっと再インストール作業が終わりました。
とはいうものの Adobe Media Encoder CS5 のファルダだけ /Application 直下に作られてしまいました。 Adobe アホな子なのでしょうか・・・
手動で /Application/Adobe/ に移動 ( &アプリ起動 &移動更新ボタン) したら
今度はアップデートの際にエラーになってしまい泣く泣くこれだけ元の位置に置くことにしました。 一つだけなのでもう諦める事にします。
462名称未設定:2011/08/01(月) 18:47:20.83 ID:/9wg4QhEP
>>448
freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/x64_illustrator8.html
463名称未設定:2011/08/01(月) 18:55:11.15 ID:8G+dyVTF0
>>455
CS3をフルにアップデートさせた状態をLionプリインスト機(Airやmacmini2011)
に持ってくる方法思いついたよ、でも俺CS3持ってないので思いついただけな。
1.スノレパ環境でCS3インスト、最新のアップデートまでかける。
2.Time Machineでスノレパ環境をバックアップ
3.Lion搭載のMac miniやAirにスノレパのTime Machineデータから復元
4.アドビ関係の認証が外れるので再アクティベートする。

これを試してみる価値はあると思いまっせ。
464名称未設定:2011/08/01(月) 19:17:24.66 ID:eBsqRvjn0
そこまでCS3で行く必要があるのか?
465名称未設定:2011/08/01(月) 19:55:00.06 ID:y0NUg/b90
Adobe、HTML5アニメーションツール「Edge」公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/01/news102.html

 米Adobe Systemsは8月1日、HTML5に対応したWebモーション/アニメーション制作ツール「Adobe2 件 Edge2 件」のパブリックプレビュー版を公開した。
FlashのようなアニメーションをHTML、JavaScript、CSSなどの標準規格によってWebサイト上で表示できるようにする。

 Dreamweaverなど同社のWeb開発ツールを補完。HTMLにネイティブ対応し、CSSベースのレイアウトデザインを損なうことなくモーションを追加できる。
各種描画ツールを使い、CSS3でスタイリングされたHTML要素を生成し、視覚効果の高いコンテンツを制作できるとしている。
プレビューはWebKitで行い、コンテンツのデザインや操作を忠実に再現。各種ブラウザやスマートフォン用ブラウザ向けコンテンツの制作が可能としている。

 パブリックプレビューは英語版だが、無償で利用できる。同社はまた、HTML5とCSS3で制作したWebサイト「the expressive web」をβ公開した。

 Flashを擁するAdobeだが、一方でHTML5への対応に力を入れており、同社は「Adobe Edge2 件 によって、HTML5 ツールは全く新しい水準にまで進化することになる」とコメント。
HTML5関連イベント「Expressive Web Tour HTML5 Camps」をサンフランシスコ、東京、ニューヨーク、ロンドンで開催する予定だ。
466名称未設定:2011/08/01(月) 19:57:23.97 ID:La73hf/L0
もう製品になってるHypeに完全に遅れをとってのスタートです!
つーかタイムラインだけでアニメーションとかFlash3の時代に戻るんすかね?
467名称未設定:2011/08/01(月) 21:05:31.16 ID:k9Kd31qD0
>>463
ありがとう。
でも、Time Machineの使えるOS持って無い… orz
OS10.4にCS3の最後までアップデートしたものを入れてるんだけど…
468名称未設定:2011/08/01(月) 22:40:03.71 ID:AitDYsGJ0
Apple信者がAdobeを赦す条件はHTML5がどうこうとか関係なくて
教祖様が赦すかどうかだけが問題です
469名称未設定:2011/08/02(火) 00:49:23.97 ID:H/ZgIlGQ0
>>467
別に自分で持ってなくてもスノレパDVD持ってる友達に
CS3のDVDと外付けHDDを渡して、
パーテーション切って新規OSインストール→CS3インストール
→外付けHDDにTime Machineでバックアップ→パーテーション消去
→外付けHDDとCS3を返却。してもらえばええやん……

と書いてる途中でこんな面倒なことしねーな、と思いましたw
470名称未設定:2011/08/03(水) 02:09:41.20 ID:UwRPKVvG0
>>466
Hype触ってみたけどさ、あれアニメートする要素全部JS側に埋め込みじゃん。
直接HTML側で定義した要素を動かせないなら、
FLASHと悪い部分は変わらないわけで…
471名称未設定:2011/08/03(水) 02:23:11.36 ID:t7HgOGK+0
>>436
ちょっと違うけどこれでだめでした。mini→air
1.最新スノレパ環境でCS3インストール、
最新のアップデート+必要なプラグインをインストール
2.wifi経由の移行アシスタントでアプリのみ移行
3.起動不可
アプル立ち上げると、再インストールして下さいと出てきてしまいます...
472名称未設定:2011/08/03(水) 02:25:14.42 ID:t7HgOGK+0

>>463でした
473名称未設定:2011/08/03(水) 02:44:44.00 ID:424h/bMQ0
>>471
「ライセンシングが動作していません〜」とかいう警告ですか?
そうであれば何処かのファイルを捨てると再認証できるはずですが?
違ってたら諦めるしかないですね。
474名称未設定:2011/08/03(水) 02:46:59.04 ID:txEf23WbO
>>471
アプリだけもってきてもだめでしょ
とりあえず関連は全て持ってこないと
475名称未設定:2011/08/03(水) 08:29:30.71 ID:0A1mVGrn0
関連って、ライブラリの初期設定持ってくれば良いの?
476名称未設定:2011/08/03(水) 09:42:25.99 ID:t7HgOGK+0
>>473
そうです
>>474
移行アシスタントのアプリで、関連ファイルもついてくるのかと思ってた。
初期設定設定って項目もあったからもう一回やってみる。

ちなみにCS3の4.5Gがwifi経由で、40分て出たけど一時間はかかった
477名称未設定:2011/08/03(水) 09:50:41.65 ID:t7HgOGK+0
あと、転送する側のマシーンのライセンスは解除してやりました
478名称未設定:2011/08/03(水) 10:17:35.32 ID:424h/bMQ0
>>476
基本的にここに対処法が書いてある、
http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236044.html#main_anc_c
AからIまでの対処方法を順に試して、おそらくAの「FLEXnet Publisher」のフォルダを消すと
認証画面が出ると思われるけど。
479名称未設定:2011/08/03(水) 23:52:06.56 ID:t7HgOGK+0
>>478
ありがとうございます。助かります。
移行先のairを初期化してしまったのでまたやってみます。
480名称未設定:2011/08/04(木) 23:26:33.48 ID:R/g6ue3E0
>>476
CS3、無事移行出来ました

early2009MacMin(SnowLeopard)i→mid2011Air(lion)

1.外付けHDにSnowLeopard最小構成でインスト、10.6.8までアップデート
2.CS3インスト+アップデート+イラレプラグイン(自分はCADtool5を入れました)
3.移行元Miniのライセンス認証解除なし
4.移行アシスタントで、アプリ+設定のみを移行(wifiで1時間程度)
5.移行先AirでCS3起動、CSとプラグインのライセンス認証

設定も合わせて移行したら「FLEXnet Publisher」を
削除しなくてもライセンス認証画面が出ました。
設定を移行しないと「FLEXnet Publisher」がライブラリに出来ないようです
481名称未設定:2011/08/05(金) 01:31:53.76 ID:+f3VGNPn0
>>480
行けましたか?よかったですね。
>>463を思いついたの自分なんですが、オイラはMacBook2008のCS4をMac mini 2011に
移行させてたので、その経験上たぶん出来るだろうと踏んでたんですが、
上手く行ってなによりです。
印刷業界なんかはCS3でないと受け付けない新聞社がありますからね。
482名称未設定:2011/08/05(金) 01:36:01.86 ID:857MYFEW0
あ、そうか!外付けHDDに環境を作ればいいんだ
483名称未設定:2011/08/05(金) 01:56:52.34 ID:3r2CVwYc0
>>481
自分が出してる印刷屋はまだCS3メインで使ってるみたいで
CS5.5買ったけどほとんど使ってないです…
>>482
Adobeアプリだけ入れた環境から移行すれば
いらないものが転送されなくて気分的によいですよ
484名称未設定:2011/08/05(金) 02:41:14.54 ID:GSvqtMAL0
>>480
>削除しなくてもライセンス認証画面が出ました
多分それ、ふたつ目の認証を使っているのだと思う。
ひとつのライセンスで2台まで認証が通るから。
485名称未設定:2011/08/05(金) 02:59:25.44 ID:3r2CVwYc0
>>480
もちろんそうですよ
移行アシスタント使うと、アプリ自体が立ち上がらないのです。
486名称未設定:2011/08/05(金) 05:55:49.72 ID:UsuYBb3r0
メインがCS3なら、Lionにいく意味がわからないね
まあどうせ、いつものガキのネタんだろうけど
487名称未設定:2011/08/05(金) 10:17:39.51 ID:PZc81L500
>>480
MacG4 MDD(OSX Tiger)→新mac mini 2011(lion) でも出来るでしょうか?
MacG4 MDD(OSX Tiger)には最後までupdateしたCS3が入っています。
OS9を使ってたので、MacG4 MDD(OSX Tiger)というデュアルブートのできる
古いMacしか持ってないのです…
新Mac miniはまだ持っていません。出来るのなら、買おうと思っています。
488名称未設定:2011/08/05(金) 10:40:49.19 ID:HQ+jucU60
>>480
ごめんなさい、便乗で質問です。

>>480 さんの場合、旧 Mini → 新Air への移行ですが、単に同じ機種(ウチの場合は2010 iMac )
で SnowLeopard → Lion へアップグレードする場合、事前に SnowLeopard に CS3 が入っていて、
最新のバージョンにアップデートされていれば問題なく使えるのでしょうか?
489名称未設定:2011/08/05(金) 11:00:58.38 ID:+f3VGNPn0
>>487
知り合いにsnowLeopard持ってる人に頼れるのであれば>>469の方法で。
自己完結するのであれば、LeopardのOSをヤフオクなどで手に入れ10.5.8(Leopard)まで上げて
Time Machineが使える状態に持って行って>>480の方法で出来るのでは?
10.5.8からLionに移行できた、という情報がアップルのフォーラムにあります。
>>488
snowLeopardからLionにOSを上書きアップグレードするとadobeのライセンスの認証が外れる
現象が報告されています。>>478のリンクに対処方法があります。

それとアドビから公式にCS4/3でのプリントクラッシュ問題が正式に解決方法として上がっています
http://kb2.adobe.com/jp/cps/913/cpsid_91334.html
490名称未設定:2011/08/05(金) 11:33:47.47 ID:NTAe7i/q0
だからなんでわざわざLionなんて使おうと
してんだ?
ただの釣りか、馬鹿にしか思えんぞ?
491487:2011/08/05(金) 11:34:14.20 ID:PZc81L500
>>489
どうもありがとうございます。
つまり自分で全部やる場合には、

MacG4 MDD(Leopard OS10.5.8)→新mac mini 2011(lion)

1.MacG4 MDD(Leopard OS10.5.8)にCS3をインストール+アップデート+イラレプラグイン
2.MacG4 MDD(Leopard OS10.5.8)のTime Machineを使って外付けHDDにバックアップを作成
3.新mac mini 2011(lion)と、2.の外付けHDDを接続
4.新mac mini 2011(lion)の移行アシスタントでTime Machineデータを復元
5.移行先mac miniでCS3起動、CSとプラグインのライセンス認証

で出来るということでしょうか?
492名称未設定:2011/08/05(金) 11:53:17.40 ID:+f3VGNPn0
>>491
>>491
そうですね、それで行けるはずです。
お持ちのmacでTime Machineを使える環境に持っていけば出来るはずです。
10.5.8で可能という根拠は下記書き込みしかないのでちょっと不安ではありますが…
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10096044
安全を考えるのであれば現在の環境は手につけず、新規パーテーションか外付けに最小環境を構築して
>>480さんのように移行したほうがより安全でしょうね。
493名称未設定:2011/08/05(金) 12:07:32.76 ID:C7qnQhKG0
新mac mini 2011(lion) にCS3シンキインストールして

MacG4 MDDと新mac mini 2011(lion)をFireWire ターゲットディスクモード
でつないでMacG4 MDDからcs3アップデートだけするとかダメかなあ...
494名称未設定:2011/08/05(金) 12:13:29.65 ID:PZc81L500
>>492
ありがとうございます。
確かに現在の環境に手をつけるのは少しためらってしまいますね。
G4は10.4が最適らしいので。
495名称未設定:2011/08/05(金) 12:15:14.23 ID:PZc81L500
>>493
出来たら、それが一番いい方法なんだろうけど…
出来るんでしょうか?
496名称未設定:2011/08/05(金) 12:28:26.05 ID:PZc81L500
CS3のアップデートって、アップデートするアプリの場所をこちらで指定できる
んでしたっけ? それだったら外付けHDDと認識されてる新mac mini 2011(lion)内の
CS3をアップデート出来るかも…
497名称未設定:2011/08/05(金) 12:48:50.98 ID:C7qnQhKG0
たぶんだけど、

2つ以上同じアプリをインストールしてあれば、アップデートする際に
アップデートするアプリを指定する表示が出たと思う。

指定できなければ、g4の方をアンインストールしてみるとか。

498名称未設定:2011/08/05(金) 13:02:12.08 ID:PZc81L500
>>497
それだったら出来るかも!
新Mac買って試してみようかな…
499名称未設定:2011/08/05(金) 14:38:07.57 ID:3Btf7BEcP
Lion乗り換えでストアのGoLive→DW特別アップグレード買ったら
キャッシュバック当たってタダになった。

これでイラレも5にできる…ってこれはアドビの術中にハマってるのか?
500名称未設定:2011/08/05(金) 14:42:15.05 ID:GSvqtMAL0
うん
501名称未設定:2011/08/05(金) 14:51:25.35 ID:FVLPFCXb0
キャッシュバックってほんとにやってたんだ
502名称未設定:2011/08/05(金) 16:07:27.72 ID:PZc81L500
>>497
少し試してみたんですけど(Lion機のターゲットディスクモード接続ではないけど)、
CS3のアップデータは、別のHDDにあるCS3アプリを認識しないで、母艦のアプリ
ケーションフォルダに入ってるCS3アプリを認識して勝手にアップデートしてしまい
ます。選択画面は出ないみたいです…
503488:2011/08/05(金) 16:52:38.91 ID:HQ+jucU60
>>489
ありがとうございました。
他業務で席を外していて今まで2ちゃんを見れないでいました。

あとは GoLive の代替(Coda か Espresso)と、ファイルメーカーさえ
何とかなるのが分かれば、取りあえず Lion に移行できるので、あせらず
じっくり環境移行を考えます。
504名称未設定:2011/08/05(金) 17:29:19.32 ID:Z9ZazzrB0
タダ目当てでマスコレ買うぜ!
505名称未設定:2011/08/05(金) 18:04:55.56 ID:C7qnQhKG0
>>497
別のHDDにあるCS3アプリも、osが入ってアプリケーションフォルダの中に
入ってる状態でしょうか?
506名称未設定:2011/08/05(金) 18:14:59.24 ID:C7qnQhKG0
>>502すみません
別のHDDにあるCS3アプリも、osが入ってアプリケーションフォルダの中に
入ってる状態でしょうか?
507名称未設定:2011/08/05(金) 18:31:22.81 ID:PZc81L500
>>506
OSは入っていません。
OSが入っていると、認識されるのでしょうか?
OSって、Lionってことになるんですよね?
508名称未設定:2011/08/05(金) 20:04:57.01 ID:C7qnQhKG0
>>506
os xからフォルダ階層に色々複雑になってますので、
アプリ単体だと認識されないことも有ります。

今試すのであればosは、tigerでもいいと思います。
同じ環境を2台のhddにつくってください。



509名称未設定:2011/08/05(金) 20:22:17.28 ID:sC7/6vMS0
>>507
480で新AirLionにCS3移行したものです。
今出張で中国着いたとこだけど、なんかすごいことになってますね。
2011のMiniにCS3でも全然使えないことはないので、
とりあえずそのまま入れたらどうでしょうか?
多分ものすごく早くなりますよ。

あと、プリントすると必ず落ちるので↓もやらないとだめです。
http://www.dtptemple.org/imgbbs/index.php?mode=thread&id=12432&page=1
510名称未設定:2011/08/05(金) 23:23:33.50 ID:PZc81L500
>>509
ありがとう。
Mac miniを買ってやってみます。
CS3を使ってて、また新しい不具合が出たら教えてください。
511名称未設定:2011/08/07(日) 00:58:48.42 ID:6NWz2VzS0
LIonでCS3がアップデート出来ない原因は
アップデート時にRosettaのコードが求められるからなんだよ。
だからHDDだろうが外付けだろうがアプリが何処にあろうがアップデート出来ない。
512名称未設定:2011/08/07(日) 07:44:47.43 ID:XBHE/VfY0
Rosettaってppcコードでは?
だからアップデートはppc環境では動く。

現にcpuはg4、g5、インテルでosは
tiger、leopard、snowleopard(Rosettaインストール)の環境ね。

だからppc環境(Rosettaコードがいるため)でアップデートを動かして、
インストールするアプリを指定してやればいいんじゃないか?

アプリを指定する方法はいろいろあると思うんだが




513名称未設定:2011/08/07(日) 14:54:37.68 ID:/eEzjCwx0
C7qnQhKG0
最近Mac使い始めて、想像で言ってない?
514名称未設定:2011/08/07(日) 17:12:59.67 ID:4M/kNLoK0
俺もそう思う
adobeのアップデーターって、起動ディスクのアプリケーションフォルダの中しか
確認してないことない? 元々アクティベートの関係で1台にしかインストール
できない製品なんだから…
515名称未設定:2011/08/07(日) 17:20:17.09 ID:1SxUPCR50
>>513

4400から何台かいろいろ使ってるから
15年ほどかな。最近だね。

言ってることは想像だよ。
できるか、できないか わからない。

アップデートできる保証が欲しいならCS3を使うなってこと。
CS3が必要なので、できないことにチャレンジしてるだけだ。

もう言うのやめるわ。無駄だ。









516名称未設定:2011/08/07(日) 17:54:17.43 ID:yhezM+J20
Illustrator5.1ってなんぞ…
517名称未設定:2011/08/07(日) 20:09:02.60 ID:BpviqIRD0
4400からってのが中途半端さを表してる感じだw
518名称未設定:2011/08/07(日) 20:25:21.96 ID:cQOkH6o30
>>516
ん?いまのバージョンでしょ?
519名称未設定:2011/08/07(日) 20:33:07.54 ID:fZiQ1DTz0
若いんじゃない?
520名称未設定:2011/08/07(日) 22:57:48.56 ID:Mj3egbe60
>>515
4400。
Macがポピュラーになった時代だね。
正直で良いよ。
このスレ的にはベテランじゃないかな。
ワシもStarMax使っていたしね。
521名称未設定:2011/08/07(日) 23:09:12.25 ID:4M/kNLoK0
俺はたぶんPower Macintosh 7600/120ってやつだ
初Macは。
4400とどっちが古いの?
522名称未設定:2011/08/07(日) 23:23:17.06 ID:QJHuZXDj0
俺はQuadra 950のKT7.1から使い始めたが、
KT6以前ユーザから受けた新参者扱いのトラウマが根深く
自分は新参者である初心者である、という意識が今も抜けない。
Photoshopは2.0だった。Illustratorは3.2Jだった。なにもかもが懐かしい。
523名称未設定:2011/08/07(日) 23:27:59.64 ID:VJ42Cv2r0
おっさん度自慢はもういいよ
524名称未設定:2011/08/07(日) 23:28:03.06 ID:gg8IP8Gz0
俺はG5の最終モデル、Tigerからのマカーだが、会社で90年代初頭から
Mac触ってるはずのほかの誰よりもMacに詳しくなったぞw
漢字TalkとかOS 9までの知識で停止してるようだ。
525名称未設定:2011/08/07(日) 23:30:14.97 ID:cT0Zi4M80
KT6なんか縦組みができなかったんだよ
まともに使えたもんじゃなかった
KT7から始めたのは正解だと思う
526名称未設定:2011/08/07(日) 23:48:05.21 ID:dObpn7TN0
漢字トーク7が出たときは便秘がやっと治った感じだた。
今じゃ考えられない1年半…
527名称未設定:2011/08/07(日) 23:53:39.87 ID:4M/kNLoK0
あの頃の方が逆に、印刷の版下作成工程とか複雑だったことない?
初めて入社した印刷会社、難しくてついていけなくて3日で辞めた w
次に入った印刷会社では、覚悟して入ったので必死で覚えたけどね。

今の新人の方が幸せだよ
会社で覚えられなくても家で勉強出来るしね、Mac安くなったから。
表現が制限されることもないし、いろいろ待ち時間少ないし。
528名称未設定:2011/08/08(月) 00:24:56.95 ID:zKlWrpGq0
Acrobat以外のCS3はもうアップデート無いだろうけど、Acrobatだけは今後もアップデートありそうだね…。
529名称未設定:2011/08/08(月) 00:42:47.32 ID:zKlWrpGq0
CS3、アップデータもそうだけど、アンインストーラもRossetaなしでは動かないんじゃなかろうか
530名称未設定:2011/08/08(月) 03:06:01.99 ID:HVbwpBtC0
ttp://blogs.adobe.com/genesisproject/2011/07/details-on-the-production-premium-switching-offer.html

>Save 50% off Adobe® Creative Suite® 5.5 Production Premium or
>Adobe Premiere® Pro CS5.5 software if you own Apple Final Cut Pro or
>Avid Media Composer with offer code SWITCH.
>Offer ends September 30, 2011.

日本でもやるんかいの。
531名称未設定:2011/08/08(月) 04:20:38.75 ID:2/ajiXpL0
日本で暴利を貪り放題のAdobeがやるとは思えないな>>198
532名称未設定:2011/08/08(月) 22:39:50.87 ID:TmBogXaw0
やってるじゃん
ttp://www.adobe.com/jp/joc/switch/
533名称未設定:2011/08/09(火) 14:23:52.26 ID:aa1Cl0NI0
ライセンス版...
534名称未設定:2011/08/09(火) 19:18:36.94 ID:czc6qyvL0
Rosettaの関係でLionをためらってる人は
FW800の外付けに10.6と10.7の起動パーテーションを作って
デュアルブートという手もあるようですね。
仕事のデータのを別パーテーションに置けばどちらの起動ディスクからも
データにアクセスできる、なかなかよい使い方かも。
ちなみに俺ではありません↓
http://www.design-ja.com/monk/index_1.shtml
535名称未設定:2011/08/09(火) 20:47:31.32 ID:N2EygLq90
そんな改めて言うことでもないと思うけど…
手軽な外付け起動とかMacでは昔から当たり前だけど、Windowsユーザだと結構驚きなのかねえ
536名称未設定:2011/08/09(火) 22:53:28.21 ID:i774eDkX0
>>534
これは、新Mac miniでも、外付けHDDで「Snow Leopard」が動くってこと?
537名称未設定:2011/08/09(火) 23:23:32.10 ID:a6ZQX9VfP
http://www.isa-school.net/webschool/campaign/adobe_cs5_campaign.html
これって異常に安いんだが、何か罠でも仕掛けてあんのかな?
538名称未設定:2011/08/09(火) 23:34:53.75 ID:5KYaJC7N0
>>534-535
別に内蔵HDDを区切ったっていいわけだしな
539名称未設定:2011/08/09(火) 23:51:37.14 ID:aHo4oVOJ0
>>537
俺はそこのFlash講座で CS5 Master Collection 買ったよ
pdf1枚の在学証明書貰ってそれをAdobeに送ったら2日程でシリアルが発行された。
罠?
ある日突然アカデミック版対象校から外れて、シリアル発行が拒否される&返金もされない。そういう心配するのは自由。安いとはいえ大金だしね。
540名称未設定:2011/08/09(火) 23:54:20.79 ID:yibBGIhYO
ハードウェアや環境の差を吸収し、広範なアプリの動作を
サポートするという、OSの大切な役割を放棄している気がする。

>早々にRosettaを切ったLion

ま、職場でいまだにG5でCS4な俺には関係ないがw
541名称未設定:2011/08/10(水) 00:56:50.61 ID:Ad8WyLgB0
>>539
あれ? こういうの買えるのはパッケージじゃないん?
542名称未設定:2011/08/10(水) 01:19:36.62 ID:pbmtPOcg0
>>539
パッケージも送られてきたよ
箱には指定校学生向けライセンス版って書いてある。
機能もアップグレード要件も一般販売のものと違いはないはず。
ただ、これは別途シリアル番号を申請する必要があるので、その時に在学証明書を添付するの。
543名称未設定:2011/08/10(水) 01:20:07.01 ID:pbmtPOcg0
>>541 の間違い
544名称未設定:2011/08/10(水) 08:18:25.37 ID:5ALONgcZ0
MacBook Air買ってCS4入れたんだけど、Adobe Updater使っても「現在、利用可能なアップデートはありません。」って出る…何で?
545名称未設定:2011/08/10(水) 08:28:13.63 ID:XDSV1D+CP
>>542
サンクス!ありがとう(^O^)/
罠、というか正規版とあまりにも値段が違ってびっくりしたので。
みんなこっちを買うだろうな。
546名称未設定:2011/08/10(水) 10:39:44.08 ID:BjlAouTg0
なんか来てるよ

Photoshop CS5/CS5.1 Standard Multiplugin update
addresses a security vulnerability in the GIF file format,
where opening a malicious GIF file would cause the application to crash.
This update is recommended for anyone who opens GIF files in Photoshop.

http://www.macupdate.com/app/mac/39789/photoshop-cs5%2Fcs5.1-standard-multiplugin
547名称未設定:2011/08/10(水) 12:39:42.27 ID:FoFnEnMW0
GIF脆弱性とな
548名称未設定:2011/08/10(水) 15:57:20.94 ID:ZwrcJWHG0
>>546
Adobe Updaterを経由させないでインストールしても大丈夫?

後にAdobe Updaterの履歴との整合性がおかしくなって不都合が出ないもんなんだろうか。
549名称未設定:2011/08/10(水) 18:17:38.89 ID:k2NAIgi00
>>537
そこでデザスタ買って6出たら上位版のアップグレードSでも買おうっかなぁ
550名称未設定:2011/08/11(木) 10:17:38.27 ID:k8HBMHZu0
>>539
待っているのは、2年に一度15万もしくは、4年に一度20万のadobe税
551名称未設定:2011/08/11(木) 10:26:14.07 ID:z3tG57je0
>>550
また同様の通信講座で買えばいいだけの話なのに、君バカなの?
552名称未設定:2011/08/11(木) 10:43:21.90 ID:RT6OF0ZO0
US本国だと今30%OFFでアップグレード549ドルなのか
日本でアップグレードの金額は   えっ…
553名称未設定:2011/08/11(木) 10:54:36.26 ID:laDJ7bbO0
ユーザーでもないのに、大騒ぎして何が楽しいの?
554名称未設定:2011/08/11(木) 12:28:18.91 ID:FG11cVHp0
iMac Mid2011 27梅 メモリ16GB OSはLionの環境です。

Photoshop5.1が、ツールパネルのボタンをクリックしただけで
隠れてるツールが表示されてしまうんです。
普通は長押ししないと表示されないはずですよね。

例えば、
長方形選択ツールを使っていて、グラデーションツールをクリックすると
グラデーションツール、塗りつぶしツールのサブメニューが表示されます。
といった感じです。

これって何が原因でしょうか?
なお、InDesignとIllustratorでは問題ありません。
555名称未設定:2011/08/11(木) 12:52:43.71 ID:SBNobyRzi
>>537
別途入学金もとられてたいして安くない件
556名称未設定:2011/08/11(木) 13:03:04.50 ID:AVECcSCJ0
>>555
これより安いトコあるの?
557名称未設定:2011/08/11(木) 14:23:12.28 ID:z3tG57je0
>>555
入学金5,250円にいちゃもんつけるってw 
ここ十分安いでしょ。それとも割れ推奨のアホ?
558名称未設定:2011/08/11(木) 17:14:33.80 ID:z18UxutN0
>>557
別にいちゃもんにはなってなくね?
入学金を入れると支払金額自体は他の似たような通信講座と
おおきくは変わらないってことじゃないのか
559名称未設定:2011/08/11(木) 17:35:27.52 ID:JFqe7NNf0
>>558
補足どうも。その通りです。
安い事は安いです
560名称未設定:2011/08/11(木) 21:47:52.64 ID:ffAUjn2x0
俺はCS5の無償アップグレードで、5.0と5.5の2個もらえてラッキーだった。
5月だったっけ。
561名称未設定:2011/08/12(金) 00:00:54.32 ID:u0LavDbR0
マスターコレクションのCS5.5のを買ったんですが
イラストレーターのバージョンがなぜか5.1と表紙されます
これはバクですか?仕様ですか?
562名称未設定:2011/08/12(金) 00:02:02.53 ID:SK+eR4TN0
仕様です
563名称未設定:2011/08/12(金) 00:04:13.44 ID:pWnlE1S+0
豚に真珠とはまさにこの事w
564名称未設定:2011/08/12(金) 00:13:01.16 ID:u0LavDbR0
仕様ですか。なぜ5.5を買ったのに5.5が入ってるんですか?
565名称未設定:2011/08/12(金) 00:23:55.06 ID:8ygrYfm10
>>564
あのさ、そういうことはここで聞かずにAdobeに直接聞いたら?
もしかしたら製品の不備かもしれない訳だろ?

566名称未設定:2011/08/12(金) 00:55:42.97 ID:T2Vn+OaJ0
5.5を買ったのに5.5が入ってたのは何故だ?というクレームと
このタイヤキはあんこたっぷりじゃないか!は似てない
567名称未設定:2011/08/12(金) 01:03:32.40 ID:eI7oo2jN0
>>561
悪夢を食ってもらえ
568名称未設定:2011/08/12(金) 01:28:27.02 ID:FXvNtrMU0
まぁ、5.5なんて中途半端なバージョンを出すような商売は止めて
素直に6にしろ、とは思うけど。
569名称未設定:2011/08/12(金) 10:43:16.53 ID:9aYnx5oo0
>>568
3バージョン縛りの期間が長くなるのはいいことだと思うが。
(そもそもその縛りってどうなのって話は別として)
570名称未設定:2011/08/12(金) 11:15:15.79 ID:uwqqi4ZI0
ここの住人は、CS4ぐらいが一番多いのかな?!
3バージョン縛りで、イラレ10からCS3に移った人は多いかな…
次のバージョンアップのタイミングを知りたい。CS7が出る直前とか??
571名称未設定:2011/08/12(金) 11:20:38.01 ID:MzDqUYOU0
いまCSつかってますが、CS5を買うと何かいいことありますか?

どういうことが良くなっているのでしょう?
よろしくです。
572名称未設定:2011/08/12(金) 11:42:54.34 ID:iwnaELkG0
CS3はIntel対応と言うことで移った人多いだろうね。
573名称未設定:2011/08/12(金) 11:48:33.40 ID:sJ7wL0HD0
いまCS2なので、CS6無償アップグレード付きCS5.5を買う予定。
574名称未設定:2011/08/12(金) 12:56:03.77 ID:Nnjr2BLo0
むしろCS4が一番メリット無いバージョンだった
575名称未設定:2011/08/12(金) 13:05:18.53 ID:r6D7y5UL0
CS4に乗り換えた人は少ないだろうね
576名称未設定:2011/08/12(金) 13:48:19.36 ID:c+FiKxaz0
俺はWeb屋だから毎回買ってる。
577名称未設定:2011/08/12(金) 14:38:23.74 ID:dcNKrzTq0
昔は奇数バージョンは避けろとかいう
都市伝説なかったっけ?
578名称未設定:2011/08/12(金) 14:49:56.67 ID:NdpZK+Kg0
>>577

確かにIllustratorは

8、10、CS2、CS4はメジャー
7、9、CS、CS3はマイナー

なのは、俺だけの基準?
579名称未設定:2011/08/12(金) 15:07:59.91 ID:2j1TBaAM0
CSになってからはそんなことないよ。
2と3が割と普及、45はダメ
580名称未設定:2011/08/12(金) 15:30:53.74 ID:1m0wkRH00
Photoshopメインだから64bitのCS5を使ってる。
581名称未設定:2011/08/12(金) 15:31:45.36 ID:C5vRjWJ00
IllustratorはCS4が一番安定してるという罠
582名称未設定:2011/08/12(金) 15:49:21.03 ID:r6D7y5UL0
CS5は乗り換えた人が結構いるんじゃないかな
限界に達したCS1とCS2からの乗り換えに、64bitを目的に半端なCS4をスルーしたCS3からの乗り換え
583名称未設定:2011/08/12(金) 16:14:58.82 ID:MzDqUYOU0
で、何が出来るようになったんですか?
584名称未設定:2011/08/12(金) 16:16:20.66 ID:c+FiKxaz0
>>583
自慢
585名称未設定:2011/08/12(金) 16:19:24.86 ID:1m0wkRH00
>>583
Macは何? メモリは?
586名称未設定:2011/08/12(金) 18:49:33.29 ID:MzDqUYOU0
27iMac 8GB 10.6です。あとMacBook Proのちっちゃいの。

10.6でもCS使えてます〜。DM MXも w FlashもMXです w
出来ることがかなり増えて簡単にできるのであれば購入も考えますが。
自分のサイトを自分で作ってる程度なので、むやみにアップグレードしてもと思ってます。
587名称未設定:2011/08/12(金) 19:07:21.57 ID:U16PkZcG0
CSだとCS4を探さないとアップグレードできないよね?
588名称未設定:2011/08/12(金) 19:49:02.66 ID:Z6lXORx70
>>586
出来る事以前に8GBメモリーがあっても、Photoshop CSじゃ1.7xGB以下しかメモリーを使ってくれないでしょ。しかもエミュレーション動作だし、Lionじゃ使えないし。
589名称未設定:2011/08/12(金) 20:04:26.61 ID:MzDqUYOU0
>>588
基本的にWeb用に写真を圧縮したりサイズを変えたりくらいしか使ってないんでw
今度買うならアップグレードとかではなく、通常版を買うか、学校扱いの10万くらいの買うか。

そんなとこでしょうね。
DMやFlashも難しいことが簡単にできるなら買う必要もあるかと思うけど
プロではないので、多少の動作の遅さは耐えれるので。

htmlだと数年後ブラウザで見られなくなるとか言われていたけど
実際そうでもないし。
10万〜20万かけるなら、費用対効果が得られないとねと思ってます。
590名称未設定:2011/08/12(金) 20:38:58.28 ID:r6D7y5UL0
DMってDW?
WISYWIGなら最低CS4絶対に使い物にならないし、手打ちならDWである必要がない
591名称未設定:2011/08/12(金) 20:43:29.36 ID:r6D7y5UL0
修正
WISYWIGなら最低CS4で、MXは絶対に使い物にならない
手打ちならDWである必要がないし、買い替えは必ずしも必要じゃないけど
MXじゃDWは使う意味ないんじゃないの?
592名称未設定:2011/08/12(金) 20:51:06.07 ID:sFy+5nNu0
Pixelmator とCODA で済みそうだな。
593名称未設定:2011/08/12(金) 20:54:40.78 ID:4OZv+L1t0
WYSIWYG (What You See Is What You Get)な。
594名称未設定:2011/08/12(金) 21:06:07.99 ID:MzDqUYOU0

DWでした。すいません。
WISYWIGがわからなかったので、調べましたw

んー 使う意味ないとまでいわれてもw
昔は使っていた訳ですよねーみなさん。

でも、アドバイスは素直に参考にさせていただきます。
CS4だと、どのブラウザーでもレイアウトなどが崩れないということでよろしいでしょうか?
いままで、文字が崩れるのがいやでFlashや文字を使っても画像として処理して使っていました。
その分、自由度や更新する際に面倒なことになっていますw

今は大きな構成は出来ているので、コンテンツをフォーマットにそって追加していくだけなんですが
そろそろリニューアルしたいと思っていました。
このスレの前の方で、書いてあったような通信教育学校用ソフト形式で10万くらいで買う価値はあるでしょうか?
(以前、CS4→CS5の時期に調べたら、アップグレードの際に通常版になるときいたことがあるので。)

現状のHPを大きく変えないなら、今あるものでなんとかやっていきたいなーとおもいます。
(今後のwebにおける流れをよく知らないので。)
あくまでもWebデザイナーになるつもりでもないので、無駄な機能ばかりふえても使いこなせないと思いますので。
なんておもってます。

ちょっと長居し過ぎでうざく感じられているかもしれないので、いったん消えますね。



595名称未設定:2011/08/12(金) 23:23:25.36 ID:c+FiKxaz0
FlashもMXとかないわな。
AS2.0とか懐かしすぎて涙が出てきた。
596名称未設定:2011/08/13(土) 13:44:37.81 ID:96F4XVVr0
CS3最強
CS4とか5使ってるのは割れだろw
597名称未設定:2011/08/13(土) 14:09:00.29 ID:Tpz/5Lfh0
5の角丸の位置指定とか便利
598名称未設定:2011/08/13(土) 14:09:46.67 ID:Tpz/5Lfh0
aiのトンボの方針が変わったのは戸惑う
599名称未設定:2011/08/13(土) 14:15:14.69 ID:oo7suUaf0
ピクセルグリッド吸着モードはWeb屋には必須
600名称未設定:2011/08/13(土) 16:38:31.32 ID:9+0GSRYk0
CS6っていつ頃出るんだろうか、、CS3から乗り換えたいぜ(^^;)
601名称未設定:2011/08/13(土) 16:41:41.35 ID:DN39VUZn0
>>600
来年5月頃の予定だぜ
602名称未設定:2011/08/13(土) 17:27:53.78 ID:b8o8cYf80
>>598
まじでー
まあ自分で作った方が確実か
603名称未設定:2011/08/13(土) 18:26:03.38 ID:/VXs7cjA0
>>598
どうかわったの?
604名称未設定:2011/08/13(土) 18:39:09.06 ID:vD9rpOCA0
来年五月に12万円くらい飛んで行くのか…

単品購入に変えた方がいいのかな
605名称未設定:2011/08/13(土) 18:53:53.87 ID:eQyN9/l/0
>>604
自分は車検みたいなもんだと思い込むことにしてる
606名称未設定:2011/08/13(土) 19:03:33.59 ID:+1CCnI/pi
6は今年末だと思ってたけど、来年5月か。
何故に5.5など出したんだろう。
607名称未設定:2011/08/13(土) 19:57:20.49 ID:JvJ5mfl/0
>>606
1年周期と2年周期に分けたからだろ。
608594:2011/08/14(日) 01:14:55.16 ID:0D+Wo47z0
最新のものにアップデートするのは、最新の端末などに対応するためなんですね。
もちろん一流の方は技術的なことは当たり前で、同窓的なアイデアでバリバリ仕事されているので
25万くらいのソフト代は一回の仕事で普通に補えるようですね。

よく理解できました!ありがとうございました。
609名称未設定:2011/08/14(日) 01:16:46.68 ID:Brf/CdaB0
こんなに純なひとがいるなんて
610名称未設定:2011/08/14(日) 01:22:08.61 ID:Vg/akL8d0
単が抜けてる
611594:2011/08/14(日) 01:28:05.01 ID:0D+Wo47z0
同窓的>独創的
612名称未設定:2011/08/14(日) 12:24:42.35 ID:sA7vr+KT0
>>606
これからは毎回.5出るんだぜ
613名称未設定:2011/08/14(日) 12:32:51.58 ID:RlWQtXPx0
次が出る直前の無償アップデート付きCS◯.5を買うのが得!
614名称未設定:2011/08/14(日) 12:33:30.03 ID:yAd0B4YZ0
>>612
猿なら、バージョンアップ代が半額になって喜ぶよ

Adobeは、日本人を馬鹿にしとる!
615名称未設定:2011/08/15(月) 10:41:18.10 ID:kaxJkOKE0
5.5って無料で6にできるの?それとも無料アップデート版5.5ってのがあるの?女子高生教えて!
616名称未設定:2011/08/15(月) 11:38:46.38 ID:yF8iF0rM0
x.5は無料アップデートやアップデートポリシーの対象外って前にアドベが言ってたよ。
女子高生じゃなくておっさんが答えるけど
617名称未設定:2011/08/15(月) 12:27:35.73 ID:WD88r2Cr0
>>615
無料になるわけねえだろ、この馬鹿。
618名称未設定:2011/08/15(月) 12:31:23.60 ID:2WTDVDVt0
来年5月になったら無料アップデートあるよ@女子高生
619名称未設定:2011/08/16(火) 01:39:02.99 ID:Y4qM87Sh0
あたし正真正銘の女子高生だけど、わかんないわよ
620名称未設定:2011/08/16(火) 10:34:23.38 ID:llIRci2T0
英語版買えばいいのに。
621名称未設定:2011/08/17(水) 04:02:57.97 ID:aXKSuVlo0
アドビ、ウェブデザインツール「Muse」を公開--コーディング不要の新アプリ
http://japan.cnet.com/news/service/35006175/

 Adobe Systemsは米国時間8月14日、手動コーディングを学習したくないユーザーに向けたウェブデザインツールへの取り組みを拡大させた。

 同社は「Muse」というコードネームの新しいアプリケーションを発表した。Adobeの「AIR」プラットフォームを基に構築されたMuseを利用すれば、
ユーザーは同社の「InDesign」や「Illustrator」などのソフトウェアでサイトのモックアップを作るのと同じ感覚で、ウェブサイトを作成し公開できる。
これまでは、モックアップを実際のサイトに仕上げるにあたってデザイナーが自らのデザインをコーディング担当の開発者に渡す必要があったが、
Adobeはそうしたデザイナーの作業プロセスがMuseによって簡素化されるとしている。

 Muse(Adobeによるとベータ段階を終えたときに新しい名称が付けられる予定という)を利用すれば、ユーザーは慣れ親しんだAdobeの創造性に富んだツールセットを使ってウェブサイトをデザインできる。
WYSIWYGメニューで、背景やヘッダー、フッター、メニュー、ウェブウィジェットを追加することが可能だ。
その後、「Photoshop」を含む同社のほかのソフトウェアを使って、写真や画像などのページ資産が加工できる。その間、サイトを構築しているコードがユーザーの目に触れることは全くない。
デザイナーは内蔵の「Webkit」ベースのブラウザでページを読み込むことにより、作成中のデザインがどのように見えるかを確認できる。
そのページを送信し、自分のコンピュータにインストールされたブラウザで開くことも可能だ。

 Museはスタンドアロンのアプリケーションとして提供されるため、「Dreamweaver」と連携するようには設計されていない。
例えば、Dreamweaverのファイルを開くことはできず、Dreamweaver内でMuseのコードを編集する手段も用意されていない。

 しかし、Museは任意のHTMLを大量に受け付けたり、「YouTube」動画や「Google Maps」などページに組み込み可能なウェブウィジェットを活用したりできるように構成されている。
622名称未設定:2011/08/17(水) 05:05:01.82 ID:NDgGEzbl0
コーディング不要のレイアウトツールじゃなくて、
コーディングしたエレメントを手早くレイアウトできるツールが欲しいんだよ!
623名称未設定:2011/08/17(水) 05:41:52.06 ID:BNcos9c40
Lion + Photoshop CS5.1で使ってるんだけど気になる挙動が。
ABC.pngという画像があったとして、これをPsで開いて修正したとする
で、Web書き出しで同じABC.pngで保存しようとすると
「上書きしますか」アラートが出ずに無言で保存されてしまう。。。
うちの環境が壊れたんかなぁ。
624名称未設定:2011/08/17(水) 06:37:56.34 ID:4Vt9NGkU0
>>623
ん?それ設定できなかったっけ?
625名称未設定:2011/08/17(水) 06:45:57.92 ID:la0z7M6J0
VisualStudioからDreamWeaver、に移るのって無理ある?
画面はDreamWeaverで書いてデータとロジックはVS、
やりとりは全部JavaScriptでAJAX(JSONで返す) というふうにしたいのですが。
対象は検索・一覧表示・選択してレコード編集、みたいな業務用画面です。
工数掛かってるのはデータ/ロジック部分なんで、UI部分の多少の手間は掛けても
IEだけでなくFireFox/Safari/Chromeなど色々なブラウザできちんと見えるようにしたいのです
626名称未設定:2011/08/17(水) 09:39:24.73 ID:1kvaHocE0
>>622
それはflashbuilderなんじゃないか?
627名称未設定:2011/08/17(水) 10:37:40.55 ID:BNcos9c4I
>>624
えええ、設定できたっけ?!
後で確認してみます。。
628名称未設定:2011/08/17(水) 10:55:05.13 ID:KJedDE6+0
バージョンアップのたびに買い換えてくれる個人相手のほうが儲かるんだろうなアドビ。
629名称未設定:2011/08/17(水) 11:00:40.99 ID:jmTkVB1c0
>>628
粗利と利益率の違いくらい勉強しような
630名称未設定:2011/08/17(水) 15:31:57.06 ID:3i1Di/Dpi
623です。
ここの「Web用に保存」の症状がかなり似てるんだけど
特にスライスを使ってるわけじゃないんだよなぁ
http://kb2.adobe.com/jp/cps/894/cpsid_89496.html
あまり不具合な話聞かないし個人差ありか。。
631名称未設定:2011/08/18(木) 08:29:39.67 ID:dyb2mbCb0
以前Photoshop使っててOSごと落ちると質問してた者ですが、ハードウェアテスト、メンテナンス共に問題なく、結局修理に出すことになりました。
実は今のiMac先月くらいにも修理出してて、買って三ヶ月で早くもハズレの予感なんですが、これも縁と思って付き合ってきます。
前回返答くださった方ありがとうございます。
632名称未設定:2011/08/21(日) 02:33:44.52 ID:VAs6grqk0
10.6でイラレ10使えました。

ありがとうございました!フォトショップもメデタクCS使えてます!
633名称未設定:2011/08/21(日) 09:08:15.91 ID:3BDSVLjJ0
>>632
えーほんとですか!本当だったら万々歳ですね!イラレ10好きなんですよね。
やはり環境移行アシスタントで他からもってくるんですか。
しかしどうして使えるのか不思議。
634名称未設定:2011/08/21(日) 10:17:35.76 ID:jJ0O0+UR0
>>632
まだ寝てると思うけど、移行の仕方を詳しく。
635名称未設定:2011/08/21(日) 11:05:59.17 ID:WdDWceRi0
ん?10.6だろ?別に普通じゃないか
LIONで動く訳ないから10.7の間違いじゃないと思うけど
636633:2011/08/21(日) 11:23:19.53 ID:TOUNRaPX0
>>635
もー、勘違いしちゃいましたよー。てっきりLionだと。
637名称未設定:2011/08/24(水) 13:47:08.52 ID:AyKd4+5P0
学割でPhotoshopとIllustratorを買おうと思って公式を見ると、
[ 7日間限定] ALL 15%OFF+送料無料キャンペーンなるものを発見。
使い方わからなソフトもありますが、勉強意欲をかき立てるために、
Master Collection買うってのはどうなんですかね? アホですか?
ちなみに卒業は再来年の春なので慌てて学割目当てで買う必要はありません。
638名称未設定:2011/08/24(水) 14:55:44.46 ID:LYDZXrTt0
マスコレ含め統合品は、単体へのアップグレードができない。
統合品の導入コストは低いけど、必要な物が限られている場合は結果的にアップグレードが割高になる。
一つアップグレードするには全体をアップグレードする必要があるし、単体なら好きなタイミングで高くても2.5万だから。
マスコレからDP、DS、WB、PPに乗り換える事は出来る。

つまり、まずは使い続けるかどうか。次に何が本当に必要か。
触んなきゃ分らないし、どーんとマスコレ買ったら?
必要なのは結局PSとAIだけだった、となっても、Design Standardに乗り換える事も出来るし
単体で買い替えたとしてもたったの20万だ。
639名称未設定:2011/08/24(水) 16:59:06.06 ID:AyKd4+5P0
>>638
ありがとうございます。
なんか背中押していただいた気分です。
ちなみに学割で買うと次のアップグレード時に、学割版アップグレードパッケージは存在しないので、
再度学割で同じパッケージを買うか、学生じゃない場合は通常版のアップグレード版を買わないと駄目らしいです。
とりあえずMaster Collection申し込んでみました。
また使い方について、ここでいろいろ質問するかも知れませんが、その時はよろしくお願いいたします。
640名称未設定:2011/08/24(水) 21:46:14.16 ID:DuK2ivLb0
HTMLを使ってホームページを作りたいんですけど
DreamweaverとMuseとContributeのどれがオススメですのん?
というかなんで同じ会社で3つもあるんだぜ?
641名称未設定:2011/08/24(水) 22:26:12.81 ID:DDTW1ERV0
>>640
君にはiWebが お に あ い 。
642名称未設定:2011/08/24(水) 23:04:31.86 ID:LjjQKRl30
>>641
現行にはiWebないよ
ディスコン
643名称未設定:2011/08/24(水) 23:25:26.00 ID:T5UyhNOs0
>>640
HTML書きたいならCodaだな。
miでがんばってもいいぞ。
644名称未設定:2011/08/25(木) 00:15:14.90 ID:ZUi5zz1O0
どうせなら補完がある方がいいんでは
CotEditor、Smultron、Sublime Textは補完あるんだよね?
645名称未設定:2011/08/25(木) 04:11:16.04 ID:j0Ui3rpi0
Coda使い始めたとこだわ
プラグイン簡単に自作出来ると聞いて。
646名称未設定:2011/08/25(木) 05:07:00.53 ID:GC2oBMmi0
俺なんてJeditとCSSEditで書いてるわ。
JeditにはJHTMLっていう支援アプリを使ってるので、割とサクサクできる。
っていうか、DWは単に更新用にしか使ってない。
647名称未設定:2011/08/25(木) 13:08:49.41 ID:sEmHXyCf0
lightroom乗り換え、amazonで安いぞ。8112円
648名称未設定:2011/08/25(木) 14:11:57.59 ID:O0UtHrR10
Dw使ってる人は汚いコード書きが多い
テキストエディタ系使ってる人はショッボいのしか書けないのが多い
649名称未設定:2011/08/25(木) 14:13:22.37 ID:ZUi5zz1O0
テキストエディタ系って何?
650名称未設定:2011/08/25(木) 14:17:43.12 ID:O0UtHrR10
JeditとかCotなど
651名称未設定:2011/08/25(木) 14:21:12.97 ID:ZUi5zz1O0
textmateは?
652名称未設定:2011/08/25(木) 14:28:39.54 ID:+aDMPgLz0
DWの出したソースをスニペットにして
codaで書くとかどうよ。
653名称未設定:2011/08/26(金) 02:46:50.27 ID:OP43U7Em0
バージョンアップ料金をもう少し下げないと、だんだんジリ貧になるんじゃないの
自分の周囲ではユーザーが減ってる感じ
654名称未設定:2011/08/26(金) 03:09:24.21 ID:PE6NGJv+0
そういう減ったユーザはそもそも無視して
業務に必要なので買わざるを得ない人からきっちり金をとるために
むしろアップグレード料金を上げていく方向です
655名称未設定:2011/08/26(金) 03:15:25.85 ID:TZjtmNI1P
文字コードの対応完璧なエディタある?
656名称未設定:2011/08/26(金) 05:40:53.06 ID:0rBLB+720
>>654
そのうちリビアみたいになるぞ
657名称未設定:2011/08/26(金) 06:23:47.35 ID:3rIMeblO0
design standardの下にAIとPSのみのもう少し安いセット出して欲しい
658名称未設定:2011/08/26(金) 06:37:54.63 ID:x+ygOhUh0
>>645
それ、使ってみました
非常にいいですね
ところで無料版で十分に使えてるんですが
有料版って何が違うんでしょうね
659名称未設定:2011/08/26(金) 07:43:08.51 ID:BCiVLnyT0
>>657
DSを学割で買えば65000円しない
660名称未設定:2011/08/26(金) 07:46:26.24 ID:vJANsjVz0
無料は二週間じゃない?
選択部分から自動でコードの一部書くプラグイン、
自分でJavaScriptで書けた。コレは良いな
661名称未設定:2011/08/27(土) 00:00:45.87 ID:jIgsvysT0
日本語版だけメチャクチャ値段が高いようだね、ふざけてるのか。
662名称未設定:2011/08/27(土) 00:03:03.42 ID:RyE0T7T20
そう感じるならおまえはユーザーでもなんでもないんだろ
663名称未設定:2011/08/27(土) 00:20:11.43 ID:qTTBLxoQ0
ふざけてるよ
割れも少ないし、馬鹿な日本人から巻き上げるだけ巻き上げてやろうって思っているだろう
664名称未設定:2011/08/27(土) 01:05:35.43 ID:kSbApfyC0
10.7ダウンロードしようと思うのですが、
CS5(Ai,Ps)は正常に動きますか??
665名称未設定:2011/08/27(土) 01:08:32.03 ID:1ytn6Bq/0
今まで正常(笑)に動いた事あったっけ?
666名称未設定:2011/08/27(土) 01:19:32.23 ID:nx8AMEHe0
ん、なんか問題あった? 正常に動いているけど
667名称未設定:2011/08/27(土) 01:23:37.82 ID:kSbApfyC0
>>665-666
今さっきダウンロードし始めたんですがw

やばいですかね。仕事でも使うので。
そこで真面目に質問なのですが、勝手にインストールまでされてしまうのですか?
668名称未設定:2011/08/27(土) 01:32:02.40 ID:nx8AMEHe0
>>667
仕事で使うなら別にHDD用意して、複数環境確保するのが当たり前だと思うけど
669名称未設定:2011/08/27(土) 01:36:13.03 ID:f1ALGCK70
Adobeサイトで確認もしてないなんてw
670名称未設定:2011/08/27(土) 01:40:41.88 ID:LWRwUs/20
>>667
どう考えてもLionで仕事はまだヤバい。
外付のテスト用システムにしとき。
671名称未設定:2011/08/27(土) 01:53:32.95 ID:kSbApfyC0
>>668
別HDDはタイムマシーンになってるのですが、そこにインストールしれば良いのですか?

>>669
Adobeサイト見たのですが、「大丈夫じゃん」みたいな感じでした‥

>>670
まだやばいですか、、。。来週あたりに使わせている印刷会社にお問い合わせしてみます。

672名称未設定:2011/08/27(土) 01:55:00.20 ID:kSbApfyC0
×使わせている
○使わせて頂いている

でした。。
673名称未設定:2011/08/27(土) 08:43:02.07 ID:vhf1DoOF0
>>671
×印刷会社にお問い合わせしてみます。
○印刷会社に問い合わせてみます。
674名称未設定:2011/08/27(土) 09:37:37.48 ID:ebKD8nGt0
>>671がちゃんと利益を出せてるか心配でたまらん。
675名称未設定:2011/08/27(土) 13:15:11.09 ID:I4IJKBxu0
Photoshop CS5触ったんだけど、
ズーム時にキャンバス外までスクロール可能なのって、CS5から?
676名称未設定:2011/08/27(土) 13:21:38.44 ID:I4IJKBxu0
10.7を仕事で使う人って、カラーキャリブレーターがまともに対応してないのに、
どうやって色調整してんの?色調整しないで仕事してんの?
677名称未設定:2011/08/27(土) 14:45:02.81 ID:95ELVHp10
その辺が必要で、かつまともなヒトはまだ移行してないでしょ。
678名称未設定:2011/08/27(土) 14:49:16.43 ID:6Lf1ZrJk0
プロフィールなら10.6で作っておけばいいじゃん
679名称未設定:2011/08/27(土) 14:50:53.28 ID:7vL0Q/w80
その辺必要な人は、まだTigerとか使ってたりして。
680名称未設定:2011/08/27(土) 14:53:44.57 ID:LWRwUs/20
OS9だったりしてなw
681名称未設定:2011/08/27(土) 16:28:10.94 ID:7BX/Anso0
マジレスするとLeopardで予備にTigerだな。
682名称未設定:2011/08/27(土) 17:14:01.20 ID:540+IjcG0
>>676
i1Displayの未対応の事か? SnowLeopard機に繋いでプロファイルを作ってるよ。2ヶ月毎位の手間だしどうって事ない。
近々新しいのに買い換える積り。
683名称未設定:2011/08/29(月) 08:00:07.44 ID:c/A7XbnR0
Adobe、オンラインPDFファイル作成アプリ「Adobe CreatePDF」をリリース
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=13929

Adobeが、iPhone/iPod touch/iPad用オンラインPDFファイル作成アプリ「Adobe CreatePDF」を、App Storeにて販売を開始しています。

同社のオンラインPDFファイル変換サービス「Adobe CreatePDF」を利用したアプリです。

変換可能なファイルは、
MS Word (docx, doc)、Excel(xlsx, xls)、PowerPoint (pptx, ppt)、
Adobe Illustrator (ai)、Photoshop (psd)、InDesign (indd) 、
JPEG、BMP、PNG、GIF、TIFF、RTF、
Text、WordPerfect、OpenOffice、StarOfficeなどで、
サーバーサービス側が対応しているファイル形式であれば変換出来ます。

変換されたPDFファイルはオンライン上に保持され、必要な時にダウンロードして見る事が出来ます。

オンラインサービスは月額9.99ドル(約780円)なので、iOSアプリの場合は、オンラインサービス1月分の利用料と同等の金額でずっと使い続けられることになります。
684名称未設定:2011/08/29(月) 15:41:24.57 ID:WXHU1t5w0
いらねぇよ。
685名称未設定:2011/08/29(月) 16:29:50.84 ID:objVcBP90
686名称未設定:2011/08/31(水) 11:23:55.12 ID:5V3iJY/wi
CS2持ちでLion買おうと思ってたんだけど動かないのか…
CS6の無償アッブグレードつきCS5を待ったほうがいいですか?
687名称未設定:2011/08/31(水) 11:35:13.13 ID:pdriT8Pki
今必要なら買うしかない。
今必要でなければ無償うぷぐれ付きまで待つのみ。
688名称未設定:2011/08/31(水) 11:46:17.69 ID:cuz81sxT0
いつもの事だけど、CS6の無償アッブグレード付きになる頃は、値段が上がるぞ。
689名称未設定:2011/08/31(水) 13:36:53.29 ID:t0RtZ7xY0
Lionはトラブルが多いからまだ入れない方が吉
インストール後に不具合に対処出来る知識が有るならチャレンジ
いまだ人柱の状況
690名称未設定:2011/09/01(木) 01:08:38.75 ID:G0fADzlU0
>>686
10.6入ってるMacを探して新品買った方が
ソフト新しくするより安い。
691名称未設定:2011/09/01(木) 03:12:10.14 ID:ZDqlWwpT0
…確かにw
Adobeが潰れますように♪
692名称未設定:2011/09/02(金) 03:21:51.06 ID:c/ksfGtQ0
日本語版が高いので英語版を買おうと思っていませんが、
機能に差はありますか?
693名称未設定:2011/09/02(金) 04:20:43.35 ID:aa45jtOB0
思ってないなら知る必要はないだろ
694名称未設定:2011/09/02(金) 10:17:40.11 ID:CZ0higLI0
ワラタ
695名称未設定:2011/09/02(金) 10:37:47.47 ID:D50NzeDH0
二度よんで意味が分かったw
予測変換か
696名称未設定:2011/09/03(土) 01:56:34.71 ID:0X4njmBT0
すげぇなw
697名称未設定:2011/09/04(日) 17:18:45.30 ID:p457LnQo0
>692

ネット上で一時的に学生になって学割価格でマスコレ12万とかで買えるけど、
英語版買うくらいならそっちのほーが全然よくない?
誰だって買えるし、正規版だし、イラレとかのレッスンついてくるし。

ちなみに自分は12万でマスコレ買ってみて、
割れ柱は金をケチるあまり、金ではかえない時間を最高に無駄にしてると思った。
698名称未設定:2011/09/04(日) 18:44:08.57 ID:2BYjtsXT0
分からん・・・
699名称未設定:2011/09/04(日) 22:19:42.74 ID:djtxtCnv0
InDesign英語版って和文グリッド搭載してる?
700名称未設定:2011/09/04(日) 23:51:45.91 ID:X9oq1hMC0
貧乏ドサにいちいちレスしなくてもいいよ
701名称未設定:2011/09/08(木) 17:38:49.09 ID:aVDCeD230
Adobe、保存容量の心配や同期の手間なしに、iOSデバイスや、Macのフォトライブラリにアクセスできる写真ソリューション「Adobe Carousel」を発表
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=14068

Adobeが、保存容量の心配や同期の手間なしに、
お手持ちのすべての iPad、iPhone、iPod touch、Mac デバイスのフォトライブラリに
アクセスできる唯一の写真ソリューション「Adobe Carousel」を発表しています。

月額課金制で、2012年1月31日までは1ヶ月5.99ドル,年間59.99ドルで利用することができ、
それ以降は1ヶ月9.99ドル,年間99.99ドルになるそうです。

Adobe Carouselを利用するためのiPhoneアプリ、Macアプリを今月後半にリリースするそうです。
702名称未設定:2011/09/08(木) 17:40:30.52 ID:F+FhBPTg0
カルーセルの時代がきたか・・・
しみじみ
703名称未設定:2011/09/08(木) 18:06:39.22 ID:RZaiX/9Q0
iCloudのリリース前になんとかしたいのか
704名称未設定:2011/09/08(木) 18:37:26.93 ID:m22KMp+X0
>>701
あっという間に「Adobe Carousel サービス終了のお知らせ」だな…
Version CueとPhoto Stockの後を追うよ
その前にAIRも終わるんじゃね
BridgeのメニューからアクセスできるサービスのAPIもあったよな
705名称未設定:2011/09/08(木) 18:46:31.93 ID:0kjEQERE0
Fireworksもいかげん終了させてくれ
706名称未設定:2011/09/08(木) 19:35:05.34 ID:UBz+QihN0
重たいイラレとフォトショから、Web機能を削除しろよ!

Web専用に、フリーハンド復活させろ!
707名称未設定:2011/09/08(木) 20:41:38.19 ID:YkKkDS810
Fireworksは固定ファンが支えてるから地味に生き残ってる
708名称未設定:2011/09/08(木) 20:46:37.20 ID:RZaiX/9Q0
>>706
Illustratorはともかく、Photoshopはスライスと最適化関連をまともに実装しろと。
フローティングパレット化するだけで使い勝手が全然違うのに。

そうでなければCS5ベースのImageReady復活させろ!ヽ(`Д´)ノ
709名称未設定:2011/09/08(木) 21:12:15.61 ID:lDuF1/yY0
なんかWeb制作用でadobe以外の統合ソフトの登場が願われるわ
appleあたりで出してくんねーかな
710名称未設定:2011/09/08(木) 22:18:07.26 ID:UBz+QihN0
>>708
ファイヤーワークス使えよ!
711名称未設定:2011/09/08(木) 23:12:26.19 ID:RZaiX/9Q0
>>710
どうしても馴染めなくてダメだったよ。Macromedia系のは相性悪い。
ImageReadyのためだけにCS2を残してる。

10.7に移行せざるを得なくなったら、仮想環境で10.6維持する予定。
712名称未設定:2011/09/09(金) 12:13:34.22 ID:v+O/ChWd0
Fireworksは全体の使い勝手は最悪だけどチマチマと便利機能が有る
そこだけPhotoshopに機能統合してFw自体は葬り去って欲しい
713名称未設定:2011/09/09(金) 14:25:48.71 ID:QfkziG4U0
>>709
Panicあたりからスライスツール出ないかな。
PSDネイティブで扱えるような。
714名称未設定:2011/09/09(金) 15:44:50.59 ID:2bsczSjq0
久々にCS3を起動してみたら使用メモリの少なさにビビったわ。
CS3はすげーな。CS4以降糞だわ。
715名称未設定:2011/09/09(金) 20:16:21.10 ID:v+O/ChWd0
というのを毎回繰り返しています
Adobeもユーザーも
716名称未設定:2011/09/09(金) 20:19:22.91 ID:38s3LVBI0
スライスなんか今時使わないんでは?
CSS Spritesなら欲しいけど。
717名称未設定:2011/09/09(金) 20:55:29.75 ID:QfkziG4U0
>>716
Photoshopレイアウトからスライス使わない切り出しってどうやるの?
718名称未設定:2011/09/10(土) 06:40:29.29 ID:JARxkHtp0
矩形選択の1pxlズレいつから引きずってるんだろ
もう15年くらいかな
719名称未設定:2011/09/11(日) 08:17:31.37 ID:zABofUQY0
Dreamweaverって、実はほとんど作業を軽減してくれないのでは・・・
結局、CSSも熟知してなきゃ使いこなせんし・・・
720名称未設定:2011/09/11(日) 08:50:20.32 ID:uUa2ymwg0
>>719
なんかクオークだと自動でやってくれるみたいだぜ

久しぶりに、バージョンUPしようかと思ったら、3.3からは出来なくなってた

721名称未設定:2011/09/11(日) 09:42:20.57 ID:HcDp0wMd0
>>719
効率がよくなるのはページ数の多いサイトの管理ぐらいかな。
722名称未設定:2011/09/11(日) 11:48:36.57 ID:15Iw5wj30
LionとSnow Leopardのデュアルブート体制にしようと思って、
新規インストールして真っ新なSnow LeopardにCS3をインストールしてるんだが、
コンポーネントのインストールに失敗しました、と出る…。
エラーログを見ると、
skipping operation because required operation failed with code: 2
と出ている。

なんだこれ…。
723名称未設定:2011/09/11(日) 13:29:16.37 ID:5jcJita00
>>722
Snow LeopardにRosetta入ってる?
724名称未設定:2011/09/11(日) 14:14:46.46 ID:15Iw5wj30
入れました。
しかし、どうやら光学ドライブがおかしいみたい。
端子が折れかかってて、大丈夫かな、と思ったんだけど。

違うソフトウェアのインストールも試したところ、ディスクが壊れていますと出た。

DVDの映画は見られたのにな。
725名称未設定:2011/09/11(日) 18:48:03.91 ID:zABofUQY0
>>720-721

ttp://codezine.jp/article/detail/6092 より抜粋
----------------------------------------
Dreamweaver CS5.5の、今までのバージョンとの差異を教えてください。

これまでのバージョン(CS4もしくはCS5)をお使いの方にとっては、
CS5.5から、HTML5/CSS3、そしてJavaScript対応ができているというところが大きな要素だと思っております。
特にこれらを使いたい、または既に使われている場合、飛躍的なワークフローなどの改善が見込めます。
これは、以前のものに比べ、大変大きな機能的差異だと感じています。・・・


ふむ
726名称未設定:2011/09/12(月) 22:51:56.24 ID:eGBY3YEg0
Adobe、iOS端末への動画配信に対応した「Flash Media Server 4.5」発表
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110912_476924.html

 米Adobe Systemsは9日、Flash動画ストリーミング配信サーバーの最新版となる「Flash Media Server 4.5」を発表した。
対応OSはWindows Server 2008 R2、Red Hat Enterprise Linux Server 5.5、CentOS 5.5。
価格は小規模企業向けの「Flash Media Streaming Server 4.5」が12万1275円、大規模企業向けの「Flash Media Interactive Server 4.5」が61万4250円。

 「Flash Media Server 4.5」では、iPhoneやiPadなどiOS向けの動画ストリーミング配信に対応。
Flashの動画をHTTP Live Streaming(HLS)形式で配信することで、iOS端末でも視聴を可能にする。

 また、Flash動画のコンテンツ保護ソリューションについても最新版となる「Flash Access 3.0」を発表。Android端末などのモバイルデバイスをサポートした。

プレスリリース
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/20110909_FMS.html
727名称未設定:2011/09/12(月) 23:26:45.82 ID:3902X1F00
Flashイラネ
HTML5へ全て移植
728名称未設定:2011/09/13(火) 00:40:34.86 ID:3sdFxcmK0
つーか、高過ぎ
製品は高すぎ。毎度のアップグレードも高すぎ
729名称未設定:2011/09/13(火) 00:52:18.36 ID:U6vrt2NB0
Flash Media Serverは一時的に死んでいたソリューションなんだが
Flash開発者にとってはもしかしたら光明かも知れん。
サーバ側で変換の面倒をすべてみてくれるなら、
Flashプラットフォームで制作している側にとってはありがたい。
今のYouTubeでアップされた動画を自動変換するみたいなものの延長とも考えられる。

ただこの価格は自信の無さの現れだろうかね。
730名称未設定:2011/09/13(火) 00:59:37.99 ID:Qj0Z5Yw00
これ単なる動画サーバでしょ?
731名称未設定:2011/09/13(火) 01:25:27.20 ID:X53xmBx10
イエス高須クリニック
732名称未設定:2011/09/14(水) 15:26:38.13 ID:AzaddFLl0
>>727
がんばれよ
733名称未設定:2011/09/14(水) 15:53:30.43 ID:erAcuqqh0
体験版落としたいんだけど、なんかおかしくね??
みんな↓の体験版ボタンポチってみてくれまいか?
http://www.adobe.com/jp/joc/store/cs55/
734名称未設定:2011/09/14(水) 16:46:28.84 ID:hnF0jCzA0
問題なく落ちてくるけど?

って俺は釣られたのか?
735名称未設定:2011/09/14(水) 17:04:44.86 ID:erAcuqqh0
>>734
ウホッ!俺だけかorz
chromeがいけないのかも。。
他のブラウザで試してみる
サンキュ
736名称未設定:2011/09/14(水) 17:43:35.30 ID:kC6PUdK20
どういたしまして
737名称未設定:2011/09/14(水) 19:07:13.52 ID:pvvrXfUK0
今日はアクチベーションサーバーが落ちてたな
738名称未設定:2011/09/14(水) 20:40:01.39 ID:km0pdeA90
CS5.0系列にはもうまともにアップデートすら出しやしない
なにそれマジ
739名称未設定:2011/09/14(水) 22:23:57.76 ID:ubKff7LF0
appleが、Adobeを買収しろ
ボケ!
740名称未設定:2011/09/15(木) 11:54:32.04 ID:FfjOkfM+0
ハードは安くなる一方なのに
ソフトは高くなる一方。

あまりにもバランスが悪すぎ、より高く感じてしまう。
741名称未設定:2011/09/15(木) 19:49:50.96 ID:IyRusKp70
誰かお知恵を...

FontworksのLETSを契約してるのだけど、
何故か一部の書体だけAIやID、PS、全てのアドビアプリでだけ認識されない。

FontBookや、iWorkとか他のアプリでは認識されるのだけど、
たとえばFOT-筑紫明朝が"L,RB,M,H"の4つしか認識されない。
(FontBookでは8ウェイト全て認識されてるのにも関わらず)
他の幾つかの"FOT-"の複数ウェイト有る書体でも同様の症状。

Adobeのサポートを参考に、AdobeFnt*.lstファイルをスポットライト検索で削除したり、
onyxでフォントキャッシュ関連を全て削除して再起動してもダメ。

なんでだろう...
ちなみに同じマシンのモリサワパスポート書体は全てOK

一度フォントファイルを全て退避して、インストーラから全て再インストールしてもダメでした
フォントファイルをAllUsersに移動して、新規ユーザを作成してもダメ
泣きそう...

MacPro OSX 10.6.8、メモリ10GB、Adobe CS3/4/5 全て同じ症状
742名称未設定:2011/09/15(木) 20:13:22.79 ID:yGd7wkxf0
うわ、高っ
モリサワの年間パスより高いのね
高い金払ってるんだからどんどんゴラ電した方がいい
743名称未設定:2011/09/15(木) 20:17:20.34 ID:yGd7wkxf0
ていうかウロウロしてたらこんなん見つけたけど

Mac OS X 10.6で追加フォントが認識されない現象について
ttp://www.fontworks.co.jp/news/show/id/405
Mac OS X 10.6.7で発生する現象について
ttp://www.fontworks.co.jp/news/show/id/402
744名称未設定:2011/09/15(木) 20:19:55.44 ID:mXL2avst0
FontWorks、懐かしいな
まだ使ってる奴いるんだな、ロダンとか
745名称未設定:2011/09/15(木) 20:35:29.81 ID:8JfxJGaU0
>>744
FireWoksかと思ったやんけ、われ!
746名称未設定:2011/09/15(木) 21:50:39.05 ID:FfjOkfM+0
フォントくらい自分で作れ! デザイナーだろ?
747名称未設定:2011/09/15(木) 21:56:28.62 ID:dlljhQwY0
>>744
レクサス専用ロダンってのもあるんだぜ
748名称未設定:2011/09/15(木) 22:01:40.05 ID:nHcmERa/0
FontBookとAdobeは相性が悪いからな。LionのFontBookでオフにしても、CS5では無視される。
749名称未設定:2011/09/16(金) 11:25:02.22 ID:Ha2F32LK0
>>746
書体デザイナーなめんな
750名称未設定:2011/09/16(金) 12:44:24.03 ID:VHO8OtLt0
なめてねーよ 馬鹿
751名称未設定:2011/09/16(金) 14:39:48.87 ID:7rqR16Th0
フォント作りはちょっとしんどいね
無職じゃないと無理
752名称未設定:2011/09/16(金) 14:41:07.44 ID:tWv1SzN90
無職じゃよけい無理だろ
時間をもてあましてれば良いという問題じゃない
753名称未設定:2011/09/16(金) 16:00:24.89 ID:zMi90yWk0
ある書体作家から直筆の手紙をいただいたとき、その悪筆に驚いたことがある
754名称未設定:2011/09/16(金) 19:06:52.98 ID:fcOs0b5K0
まあ、デザイナーといっても色々だからね
WEBやDTP専門ならそこまでやらなそう
俺はグラフィック系だから作るけど、それでも必要な文字だけアウトラインで種類ごとにファイルにストックしてる
フォントファイル作るまではとてもできないなあ
755名称未設定:2011/09/16(金) 20:41:08.31 ID:X37V6+C50
>>754
>やらなそう

こんな日本語を書く時点で
編集系の人間でないことだけは確かだなw
756名称未設定:2011/09/16(金) 23:23:36.48 ID:4FI+hiG40
「グラフィック」って、低学歴多いよなw
757名称未設定:2011/09/16(金) 23:27:48.83 ID:+OfW/vCc0
>>746のアホな発言によって変な流れになってしまった
758名称未設定:2011/09/16(金) 23:50:55.60 ID:fcOs0b5K0
>>755
お、おう。やらなさそう。でいいか?
>>756の言う通り底辺高校からの専門卒なんで、勘弁してくれ。
つーか、グラフィック以外の言い方
思いつかんわ
教えてくれよ高学歴さん達
759名称未設定:2011/09/17(土) 00:58:58.69 ID:VvV4n9KT0

はなからあきらめる三流の集まり。
760名称未設定:2011/09/17(土) 05:07:01.51 ID:YJ7Z7mgg0
真面目な話書体デザインはしんどすぎるだろ。第一水準まで作るのに十年はかかりそう。
デザイナーなんだから書体作れって料理人に松坂牛飼育しろって言ってるようなもんだろ。
わかんないなら決めつけないで疑問系にすりゃいいじゃん
761名称未設定:2011/09/17(土) 05:43:25.06 ID:nGMh6SQj0
どうでもいい
762名称未設定:2011/09/17(土) 16:14:27.17 ID:HPeLZcyg0
レベル低杉
763名称未設定:2011/09/18(日) 08:16:11.93 ID:NCG/4PdC0
アルファベットと数字ならカンタンに作れる。
そういう発想がないのは…
 はあ
764名称未設定:2011/09/18(日) 08:17:06.33 ID:NCG/4PdC0

ま、代わりがいくらでもいるレベルのデザイナーは
そんなもんだろ。
765名称未設定:2011/09/18(日) 13:31:06.38 ID:rsq8VMpL0
>>763
なに勝手にアルファベットと数字なんて
フリーのフォント作家レベルの話にまで
落としてるんだよw
766名称未設定:2011/09/18(日) 21:25:55.62 ID:NCG/4PdC0
>>765
そのレベルもまともにできない奴は引っ込んでろ!
767名称未設定:2011/09/18(日) 22:08:25.22 ID:8Tbsnq0Z0
ミヤヂマ乙
768名称未設定:2011/09/18(日) 22:28:23.40 ID:F305XPw+0
宮島w
彼は凄腕デザイナーなんだろ
ベクターソフトも自作か?
自由度上がるもんな
769名称未設定:2011/09/19(月) 00:47:52.97 ID:KlvNI5DB0
なつかC
770名称未設定:2011/09/19(月) 22:01:05.96 ID:54kvujfZ0
cs5.5購入検討中ですがみなさんのPCスペックどんな感じですか?
771名称未設定:2011/09/19(月) 22:57:41.40 ID:ZLVQQLs90
PC?
772名称未設定:2011/09/19(月) 23:07:45.44 ID:2LzpKhNP0
Macと言わなきゃ発狂されるんだぜ、このスレ
773名称未設定:2011/09/20(火) 01:03:02.30 ID:iK76DZOH0
まあ他人のスペックを気にしなくて良いと思う。気になるならデモ版入れればいいと思うし。
774名称未設定:2011/09/20(火) 03:56:36.67 ID:+uDGPm3s0
だよねぇ
そんなもん作業内容によるじゃん
775名称未設定:2011/09/20(火) 04:00:38.53 ID:oj1XnVn80
だな。
CS5.5ったってPP使ってる人からAIのみって人もいるわけだし、
776名称未設定:2011/09/20(火) 15:14:28.33 ID:38h3gGQz0
超円高なんだからもっと値下げしろよ、この糞会社
777名称未設定:2011/09/20(火) 15:18:49.60 ID:TUaWaPcj0
日本語使わないなら英語版買えば安い早いでメシウマだろ
778名称未設定:2011/09/20(火) 15:44:19.52 ID:MPGypNA70
指定校ライセンスバージョンが買えるんだから、文句言わない。
779名称未設定:2011/09/20(火) 19:25:04.77 ID:nMHUHcDs0
使ってない機能とかいっぱいだから
もっと簡易番欲しいわー
780名称未設定:2011/09/20(火) 19:29:30.46 ID:U4nimiZl0
ExtendScript ToolKitは必須
781名称未設定:2011/09/20(火) 21:57:56.95 ID:6whk8ACO0
CS3は一見使えるように見えて、此処ぞというタイミングで落ちるな。
CS5.5に代えるか。
782名称未設定:2011/09/20(火) 22:56:31.82 ID:TUaWaPcj0
フォトショはCS3が一番安定してたな
783名称未設定:2011/09/20(火) 23:57:01.63 ID:48Uvrkfe0
10.6で使ってるけど、ズームインのショートカットが効かないのが辛い>>PS CS3
784名称未設定:2011/09/21(水) 00:00:38.74 ID:Hie46eca0
当時の話なw
785名称未設定:2011/09/21(水) 00:52:32.49 ID:jiJuQcJf0
ズームインに出てたショートカットのアナウンサーが好きでした
786名称未設定:2011/09/21(水) 09:47:20.18 ID:nzdxD7Fr0
日本語版のcs4を持つているけど、英語版のcs5.5のアップグレード版買えるの?
日本語シリアルがそのまま使えるのかな?
787名称未設定:2011/09/21(水) 12:33:16.94 ID:QCPytFnI0
USのAdobeにきこう
788名称未設定:2011/09/21(水) 17:09:10.98 ID:vAO7LrmM0
ttp://kb2.adobe.com/jp/cps/832/cpsid_83259.html

5.
アップグレード版の提供は、
原則的には、製品の同一プラットフォーム、同一言語の旧バージョン製品と有効なシリアル番号をお持ちの方に限定されますが、
Premiere Pro、After Effects、Soundbooth、Production Premium へのアップグレードに関しましては、
異なるプラットフォーム (異なる言語は不可) へのアップグレードが可能です。

その他、異なるプラットフォームや異なる言語へのアップグレードの可否に関しましては、
アドビストア カスタマーサービまでお問い合わせください。
789名称未設定:2011/09/22(木) 05:07:57.88 ID:0WXHVgKo0
合法的な裏技があってな・・・
790786:2011/09/22(木) 08:16:21.35 ID:14j+fJRD0
基本は無理ってことね。安い日本語版を探すかね。
情報くれた人ありがとうね。
791名称未設定:2011/09/22(木) 08:32:33.01 ID:FXfyCoJi0
アドビ システムズ 社、Flash Player 11とAIR 3によって、3Dゲームを実現
http://www.adobe.com/jp/aboutadobe/pressroom/pressreleases/20110921_air3.html
792名称未設定:2011/09/24(土) 16:06:21.65 ID:BsBL1fiT0
大学のときに買ったCS2のアカデミック版を2台までインストールできることを
こないだ初めて知って、新しく買ったimacにインストールしようかと思っていたのですが、
これって、アップグレードできるんですか?いくらかかりますか?

アップグレード不可能だったり、値段が高かったら、
通信講座でCS5のアカデミック版を購入しようと思っています。

デザインスタンダードが6万ちょっとはやっぱり安いですよね?
アップグレードより、こっち買った方がいいですかね?
793名称未設定:2011/09/24(土) 16:11:48.05 ID:JI/hl/Ps0
検索したほうが早く解決することを質問するヤツの心理が知りたい。
794名称未設定:2011/09/24(土) 16:18:06.83 ID:8uRTOAUx0
自分の判断力に自信がないんだろう
795名称未設定:2011/09/25(日) 05:44:39.59 ID:qQQTW4y4I
CS5.5使っていてBridgeが絶不調なので再インストールしたいんだけど
Bridgeだけって出来ないのかな?
796名称未設定:2011/09/25(日) 05:55:48.93 ID:0ImMN7ca0
Bridgeだけ圧縮して乗り切るとか
アップデートがあったらその時だけ解凍
797名称未設定:2011/09/25(日) 06:01:45.45 ID:qQQTW4y4I
>>796
Bridgeを使いたいのに絶不調で って意味でした。
分かりにくくてゴメン。
798名称未設定:2011/09/26(月) 10:45:36.75 ID:oZhnm1zz0
lionでCS3にアップデートかける方法が載ってるけど、これって難しいのかな?
難しいのかどうかも分からん…
https://discussions.apple.com/thread/3221850

1) Open terminal (as user)
2) Type: whereis bspatch
3) Note the location of file (ie. /usr/bin/bspatch )
4) Create directory temp somewhere in your system
5) Download 13.0.1 (and next updates) from Adobe website
6) Mount DMG file
7) In terminal - go to your temp directory (ie. cd /Users/username/temp )
8) Copy AdobePatcher.app to the temp directory ( cp -R /Volumes/PatcherApplication/AdobePatcher.app . ) <-- dot at the end is _important_
9) Go to the Adobe's bspatch file location (cd AdobePatcher.app/Contents/Resources/PatcherApplication.app/Contents/Resources )
10) Delete bspatch file ( rm -f bspatch )
11) Create symbolic link to the OS X version ( ln -s /usr/bin/bspatch bspatch )
12) Type ls -l to list files. There should be one line looking like this: lrwxr-xr-x 1 sergio staff 16 21 sie 01:17 bspatch -> /usr/bin/bspatch )
13) Go back to Finder, enter your Temp directory and run AdobePatcher.app. Illustrator should update without any problems
14) Repeat those steps for all futher Illustrator updates
799名称未設定:2011/09/26(月) 14:27:15.01 ID:TXJgZUR00
>>798
通常必要なRosettaを使わずターミナルでアップデートするってことか。
800名称未設定:2011/09/26(月) 22:01:21.40 ID:SaUteMPu0
FWを使うメリットって何?
PSとかで代用出来ひんの?教えてエロい人
801名称未設定:2011/09/26(月) 22:36:17.89 ID:ATIeUrOe0
関西弁うざいわ
802名称未設定:2011/09/26(月) 22:54:50.37 ID:kYgd5kyI0
>>800
イラレの代わりにもなる
動作が軽い
803名称未設定:2011/09/27(火) 00:25:58.92 ID:pfzqPDhV0
>>800
ImageReadyなくなって仕方なく使わせられる罰ゲームアプリ。
804名称未設定:2011/09/27(火) 04:52:22.49 ID:1qNCroqh0
FWは神ソフトだわ。絶対に外せん。
プログラマ向けかも
805名称未設定:2011/09/27(火) 10:40:14.40 ID:RPzbLL1b0
FWなんて必要ない。
PSとAIだけでいい。早くディスコンされてしまえ。
806名称未設定:2011/09/27(火) 10:51:32.37 ID:V0T+ydky0
web屋ぐらいしか使わないんだからDWに統合しちゃえばよいじゃん。
807名称未設定:2011/09/27(火) 11:40:17.16 ID:8hzaS8Bn0
>>806
むしろ、AIとPSからWeb機能を削除してスリムにすべき

WebならFWで充分
808名称未設定:2011/09/27(火) 12:48:09.77 ID:9gn0/Vx30
>>807
二本柱から機能削除ってバカか?
ある程度なんでもできる所が良いところなのに
なんでわざわざ別ソフト使わなきゃならんのか
809800:2011/09/27(火) 13:07:25.87 ID:nut9Q+nz0
FWを使う事での絶対的なメリットってのはあんまないのね
PSとAIあれば事足りる的な事いってる人がいるしとりあえず購入は見送りかな

皆サンクス
810名称未設定:2011/09/27(火) 18:51:36.37 ID:Yb37OjhH0
>>808
二本柱は、DWとFWじゃ!
ボケ茄子!
811名称未設定:2011/09/27(火) 19:21:15.96 ID:a8SD2e2o0
ここにはなぜかドザもいるから
そういう見方もあるかもしれないね
812名称未設定:2011/09/27(火) 19:38:22.44 ID:6q48dqVd0
ドサだからしかたないよ
仕事で使うソフトを持っててもしかたないし
813名称未設定:2011/09/28(水) 00:19:08.18 ID:JfZ+71aq0
「Flash Player 11」で巻き返しを図るアドビ--その戦略を探る
http://japan.cnet.com/news/commentary/35007978/

フラッシュ(;´Д`)ハァハァ GPUに直接アクセス可能に (;´Д`)ハァハァ


イラネ!
814名称未設定:2011/09/28(水) 03:43:42.79 ID:t5qUqLJL0
もうHTML5に移ってくだろ
815名称未設定:2011/09/28(水) 12:53:42.61 ID:5hPoXobl0
一部はHTML5に移行できるだろうが何でも出来るってものでもないし。
816名称未設定:2011/09/28(水) 13:40:02.98 ID:AHWH7oXH0
逆じゃない?
一部でFLASHは残るだろうけど、
ほとんどはHTML5+CSS3+JavaScriptになる。

edgeがcanvasベースのFLASHに化けるなら、
Adobeにもチャンスはあるかもね。
817名称未設定:2011/09/28(水) 18:21:03.62 ID:DX+mVxKc0
例えばFlashだと
主人公のキャラを動かして敵を倒すようなアクションゲームとか作れるけど
HTML5でもそういうのは作れるのかな?
818名称未設定:2011/09/28(水) 19:30:07.64 ID:770bbu110
>edgeがcanvasベースのFLASHに化けるなら
この凄い聞き齧り臭
819名称未設定:2011/09/28(水) 20:06:01.15 ID:aZn/+EDA0
>>817
HTML5で作ったグラディウスなら見たことある
ttp://appsweets.net/gradius/index.html
820名称未設定:2011/09/28(水) 20:40:00.46 ID:AHWH7oXH0
>>818
今のedge触ればそう思うよ
821名称未設定:2011/09/29(木) 10:44:46.88 ID:h10rIFaE0
>>819
それiPhoneのSafariで動かないね
HTML5なら動くはずだけど
822名称未設定:2011/09/29(木) 12:18:34.76 ID:NeVP+ig90
>>817
作れたところでコストがね…
823名称未設定:2011/09/29(木) 12:26:12.40 ID:fee5cskC0
iphone5にflashが搭載されればジョブズ信者以外はみんな幸せになれるよな。
824名称未設定:2011/09/29(木) 12:28:55.73 ID:qrzB3Hyk0
>>823
ジョブズ信者じゃないけどiPhone5にFlashなんか要らないよ。
て言ったら無理矢理信者認定するんでしょ?
825名称未設定:2011/09/29(木) 12:34:16.33 ID:4H5muQYh0
逆にiPhone5にflashが載れば幸せになれるのはflasherだけじゃない?
826名称未設定:2011/09/29(木) 12:45:37.81 ID:S0MWKREP0
フラッシュはゴミ
827名称未設定:2011/09/29(木) 13:07:49.45 ID:ss4RAXbC0
自宅でのメイン端末がiPhone(iPad)かどうかで、意見は分かれるんじゃないかね
自分はMacだから、バッテリーを喰うくらいならモバイルにFlashは要らないわ
828名称未設定:2011/09/29(木) 16:31:42.30 ID:eMGR3DTw0
Flashしか出来ない、しかもタイムラインアニメーションに毛が生えたようなas2しか書けない人は仕事に困ってるんじゃね?
バナー製作くらいしか仕事無いからw
829名称未設定:2011/09/29(木) 17:45:08.84 ID:h10rIFaE0
>>828
俺はアクションスクリプトすら書けないけど仕事に困ってないよ?
830名称未設定:2011/09/29(木) 19:19:20.55 ID:UvabX1C7I
Flash仕事なら多少なりともスクリプトは必須じゃないの?
と、さらにFlashダメダメな俺が言ってみる。。。
831名称未設定:2011/09/29(木) 19:43:14.78 ID:FxTHzqAD0
>>830
単純なゲームを動かすぐらいのActionScriptは必要。
画力があれば別にFlashじゃなくても困らない。
832名称未設定:2011/09/29(木) 21:54:59.71 ID:gpaELNNt0
話術と人柄で世渡りしてる人物も、たまにいる。
833名称未設定:2011/09/29(木) 22:53:12.85 ID:h10rIFaE0
いや、俺、銀行員だから。
スクリプトとか全然書けないけど本業の方で十分暮らせる
834名称未設定:2011/09/29(木) 22:58:24.32 ID:9KgS+Jvn0
銀行員は馬鹿でもできるんだな
835名称未設定:2011/09/29(木) 23:03:30.33 ID:qaueMDJo0
批判しかできない834よりは、マシかと。
836名称未設定:2011/09/29(木) 23:07:18.94 ID:h10rIFaE0
馬鹿でもないと思うよ
スクリプトは勉強したことないから書けないけど
公認会計士と不動産鑑定士は持ってるよ
837名称未設定:2011/09/29(木) 23:43:38.99 ID:b8uisVBn0
>>836は根本的に間違ってるよね。
838名称未設定:2011/09/29(木) 23:50:35.35 ID:gpaELNNt0
間違ってても、末端デジタル土方の俺とは生涯年収が20倍以上違うだろうから、羨ましいけどね。
839名称未設定:2011/09/30(金) 00:19:34.43 ID:BsKvQIyB0
2ちゃんはこうでなくては
840名称未設定:2011/09/30(金) 00:22:31.88 ID:0elgxYSi0
学生&教職員は急げ!
Creative Suite 5.5 Design Standard ≪学生・教職員個人≫ Mac版
32,800円(税込) 10%(3,280pt)ポイント

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=379992
841名称未設定:2011/09/30(金) 00:27:48.07 ID:axcsPKWj0
>>840
なんでこんな安いの?
842名称未設定:2011/09/30(金) 00:39:59.70 ID:BWbvG4QW0
通常版でも9万円…
843名称未設定:2011/09/30(金) 00:56:22.01 ID:gro4XxGs0
8月のキャンペーンで約56,000円(アカデミック)で買った俺涙目。
844名称未設定:2011/09/30(金) 01:26:02.78 ID:qHXd4nyH0
これ買って、登録できたら
Design、Web、ProductionのPremiumCS 5.5に5万ちょっとで
アップグレードできる。
学生・教職員個人版はユーザー譲渡できないけど
1回アップグレードしたらユーザー譲渡できるので
8万ちょっとでプレミアム版が手に入ることになる

はず
845名称未設定:2011/09/30(金) 01:58:26.54 ID:BsKvQIyB0
さらに、オクに譲渡で出せば15万は堅いだろう。
Adobeのソフトなんて必要の無い学生にとっても、横流しするだけで金を生む美味しいネタ。
そして、少しでも安く手に入れたい人間にとってもおいしい話。

以前ならわざわざ書かなかっただろうけど。要するにAdobeざまあ。
846名称未設定:2011/09/30(金) 02:02:35.36 ID:gro4XxGs0
>>844
アカデミック版はアップグレードできないよ。
847846:2011/09/30(金) 02:09:05.50 ID:gro4XxGs0
ごめん。
今意味を理解した。
こんな事よく思いつくなぁ…
848名称未設定:2011/09/30(金) 02:15:19.73 ID:BsKvQIyB0
経費だ減価償却だとやってれば、ライセンスの情報には敏感になるんだよ
学生には解るまい
849名称未設定:2011/09/30(金) 02:21:26.69 ID:zXi/RYXk0
>>845
通信教育で指定校ライセンス版が誰でも安く手に入るのに、オクでそんな値段で買う情弱がいるのか w
850名称未設定:2011/09/30(金) 02:21:43.65 ID:gro4XxGs0
>>848
でもまずアカデミック版の登録をしないといけませんよね?
書き込み内容を見た感じ社会人の方のようですし。

何らかの方法で登録ができてアップグレードもして、ライセンス譲渡して売ったとして、
アカデミック版の登録って一回しかできないから、自分の分のCSはどうするんですか?
851名称未設定:2011/09/30(金) 02:26:20.13 ID:BsKvQIyB0
>>849
いる。
>>850
その俺がやるという前提はどこから来てるのか。
よく読むように。
852名称未設定:2011/09/30(金) 08:12:04.30 ID:yo7r2hQs0
迷ってるうちになくなった(´・ω:;.:...
853名称未設定:2011/09/30(金) 09:46:00.82 ID:rPb5lxJv0
無くなってないけど?
854名称未設定:2011/09/30(金) 10:05:47.07 ID:yo7r2hQs0
通常Mac版
855名称未設定:2011/09/30(金) 11:17:56.91 ID:yo7r2hQs0
ポチった(*´σー`)
856名称未設定:2011/09/30(金) 21:23:52.14 ID:ASABwDEY0
通信教育セットよりも安いのが出てきたら、衝動買いしそうだ。。
857名称未設定:2011/09/30(金) 22:16:32.09 ID:x3NK3FYV0
安いから買うってことは、どうしても必要なソフトじゃないっていう証拠だよね。
しかし、安いったって何万円もするのに、よく買うよなあ……。感心するよ。
俺は仕事でどうしても必要だから、当たり前に(普通の値段で)買ってるけど。
858名称未設定:2011/09/30(金) 22:58:36.39 ID:2g/mXK+g0
ヤフオクでCS5が激安出品されてるね
なんでこんな安いんだろう
ヤフーのパワーなのかな?
859名称未設定:2011/09/30(金) 23:03:34.94 ID:mAXHtIFJ0
ヤフオク激安って時点で真っ黒だろ。。。
860855:2011/10/01(土) 09:25:39.44 ID:eMy7jQ/B0
>>857
一応仕事用ね。メインはAIで最終出力はカットがメインす( ゚∀゚)
カット用別ソフト使ってたけど、パスファインダとか整列とか文字とか・・ね
PSはそこまで重要じゃないけど、Web画像をアクションでサッと出したいし、
少ないけどプレゼンとかもあるんで使う( ー`дー´)キリッ

以前は勤めでCS2使ってたけど、今は自営だから上にもあるけどローン減価償却(∀`*ゞ)テヘッ
861855:2011/10/01(土) 09:49:54.61 ID:eMy7jQ/B0
>>840
やっぱり、通常Mac版なくなってる
教えてくれてありがとう(´▽`)

減価償却ってもウチ余裕無いから安ければ安いほど助かる
862名称未設定:2011/10/02(日) 07:28:47.82 ID:1cxwStdM0
>>860
で、今おまえはどうしてるんだよって話
863名称未設定:2011/10/02(日) 21:14:24.44 ID:EVgnKtG10
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/oigheight
これって違法ソフトだよね?
みんなでアドビに通報お願いします。
>
>kb2.adobe.com/jp/cps/384/3848.html
864名称未設定:2011/10/02(日) 21:21:18.12 ID:p2mwUI2B0
ひどいね、この出品者。
865名称未設定:2011/10/02(日) 23:51:48.66 ID:XLAmD09K0
15件の評価がすべて「非常に良い」ってのはお仲間どうしで評価しあっているのか
評価される前になにか脅しでもかけているのだろうか
明らかな海賊版を買ったあなたも共犯者だかんね、みたいな?
866名称未設定:2011/10/03(月) 00:37:57.75 ID:eEaCDR230
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g101679674
評価の高いお客様からの申告状況 合計 8件
・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 1件
・ 海賊版など、第三者の著作権を侵害するもの 6件
・ 銃器、弾薬あるいは主として武器として使用される目的を持つもの 1件

ここに申告しなさい
867名称未設定:2011/10/03(月) 01:33:58.99 ID:7AzIV5AS0
あげ
868名称未設定:2011/10/03(月) 08:17:16.48 ID:tE7IonMB0
ヤフオクは出品を取り消すだけでしよ。
Adobeへの連絡が良いと思われ。
869名称未設定:2011/10/03(月) 08:19:05.42 ID:eEaCDR230
人に指示する前におまえがやれ
870名称未設定:2011/10/03(月) 08:58:09.81 ID:rYQ0wjBe0
Adobeに通報したよ。
871名称未設定:2011/10/03(月) 10:43:13.53 ID:sDpmRs8F0
>>865
お前の住所をこっちは知ってるんだから
もし悪い評価を付けるようなことがあったら押しかけていくからな

って話は聞くよ
872名称未設定:2011/10/03(月) 11:00:20.47 ID:wg3XrywU0
>>871
なにそれこわい。
でも住所知ってるのはお互い様だから、
事が起こって困るのは押しかけた方になるんじゃない?
873名称未設定:2011/10/03(月) 13:35:04.75 ID:dI7QZX6F0
この手の出品者がホンマの住所書いてると思たはる人いてるんや・・・
874名称未設定:2011/10/03(月) 14:14:54.06 ID:GPwY++dT0
情報提供するだけだからお互い個人情報教えないでしょ
ググれはその情報ヒットするし
875名称未設定:2011/10/03(月) 22:13:34.67 ID:gA/CmT010
上のやつ出品取り消したね
ID違うけど、こいつも同じやつかな
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kame21forza

876名称未設定:2011/10/03(月) 22:28:04.11 ID:/EIRVMWV0
連続で申し訳ない
また糞野郎がいたので吊し上げ

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/dot_office1191
877名称未設定:2011/10/03(月) 22:34:19.74 ID:0LPFs2JE0
オク板の該当スレでやれよ
お前みたいにそういうの見つけて喜んでる暇人がいっぱいいるからさ
878名称未設定:2011/10/04(火) 15:13:04.60 ID:yvAtrxDq0
Creative Cloud群、迷走してるな…
Suiteユーザに無料提供ぐらいしないと、ユーザベースが足りないまま終息しそう。
879名称未設定:2011/10/04(火) 15:24:11.17 ID:yvAtrxDq0
って、PhoneGap開発元買収ってマジかよ…また買い殺されるんじゃないのか?
880名称未設定:2011/10/04(火) 18:00:35.93 ID:vSrMZx4P0
Photoshop nano
Photoshop shuffle
881名称未設定:2011/10/10(月) 14:45:33.62 ID:UvWc9a+c0
今CS3だけど、AI CS5の遠近グリッドが羨ましい…単体で買っておくんだったな
882名称未設定:2011/10/10(月) 15:07:27.36 ID:dk3A0djz0
遠近グリッドって面が違うオブジェクト同士をグループ化出来ないのが
なんとも不便だよな。面の切り替えウィジェットとやらも自由な位置に持ってけないし。
というか3D機能強化したいなら4面図使用できるようにすれば良いのに。
883名称未設定:2011/10/10(月) 15:18:43.37 ID:zRoCFHvf0
透視図用の描画補助だから、自身の3D機能との連携はあんまり考えてないんじゃない?
まあ、自由度高い方が便利だけどさ。
884名称未設定:2011/10/11(火) 23:29:40.23 ID:5cs54H9q0
CS6全然出る気配ねーな
今までのペースだと今ぐらいに出てもおかしくなさそうだが。
代わりにCS5.5なんぞを出してるし・・・
885名称未設定:2011/10/11(火) 23:36:38.96 ID:TNgT8BUq0
釣りだよな?
886名称未設定:2011/10/11(火) 23:45:11.32 ID:a01QVgSd0
毟り取る金とバランスの取れるような機能を全ソフトに載せないと無理
887名称未設定:2011/10/12(水) 00:21:49.81 ID:uFS8jvNt0
GIMPとInkscapeとBlenderの学習を始めるか…
888名称未設定:2011/10/12(水) 09:47:16.33 ID:Gt7B0NNz0
>>884
メジャーアップデートは今まで18ヶ月周期だったのを24ヵ月にしたんよ。
889名称未設定:2011/10/12(水) 09:48:55.53 ID:OVH0N14a0
全角にマジレスかっこわるい
890名称未設定:2011/10/12(水) 14:51:31.12 ID:D3ybAIT/0
新型エアーにマスコレいれて使ってるやついる?
不自由なくうごかせる?
891名称未設定:2011/10/12(水) 16:24:19.24 ID:3x9bZP9O0
そういうのって作業内容次第だと思うんだ
ね?僕ちゃん?
分かるよね?
頭が不自由だとか、そういう事は思っても言っちゃだめだから言わない。
892名称未設定:2011/10/12(水) 16:40:59.75 ID:ZwSGE9GT0
確実に割れだろうけど、そういう事も思っても言っちゃだめだから言わない。
893名称未設定:2011/10/12(水) 17:04:02.14 ID:ywH7DsN/0
>>888
知らなかった。dクス
894名称未設定:2011/10/12(水) 18:16:26.19 ID:D3ybAIT/0
新型エアーにマスコレいれて使ってるやついる?
サクサクうごく?
どうよ?
895名称未設定:2011/10/12(水) 19:51:29.65 ID:K9c4xEQe0
>>894
マスコレじゃないけど、タイムマシン同期&FTPアップ中に、Prremiereで3マルチカム編集しながらAE動かしたりするとさすがに重いよ。
896名称未設定:2011/10/12(水) 20:29:00.67 ID:1AL5uUir0
撮影時の劣化の傾向を解析して、ブレやボケを解消させるそうな。
観衆がやたらおーおー言ってる。

ttp://www.youtube.com/watch?v=xxjiQoTp864
897名称未設定:2011/10/13(木) 13:10:39.45 ID:4UwALFgz0
>>896
まずその技術でこの映像のぼけを何とかしないとな
898名称未設定:2011/10/13(木) 16:31:19.42 ID:FM/NMsBZ0
映像がボケボケでボケがなおったかどうかわかるかボケェ!と突っ込み入れた人多数
899名称未設定:2011/10/13(木) 19:10:43.46 ID:DI27xfDc0
フォトショのこの手の機能って、プレゼンでは驚くような効果があるように見えるけど、
実際に使ったら大したことないこと多し
900名称未設定:2011/10/13(木) 19:24:55.17 ID:KNi9BBJm0
確かに。
「コンテンツに応じた塗り」にはがっかりした。
901名称未設定:2011/10/13(木) 20:44:09.64 ID:mvpFMLR80
急に認証求められるようになった。起動させるたび尻が無効になる。hosts作り直したりしてもだめだ。
あひー。
902名称未設定:2011/10/13(木) 20:51:20.99 ID:9aFNFP+D0
クスクス
903名称未設定:2011/10/13(木) 20:52:18.34 ID:0qaeBxii0
>>hosts作り直したり
? 正規ユーザーですか ?
904名称未設定:2011/10/13(木) 20:53:27.02 ID:mvpFMLR80
聞く?
905名称未設定:2011/10/13(木) 21:01:14.16 ID:C/z2xeIr0
割れバカは頭が割れて死ねばいいのに
906名称未設定:2011/10/13(木) 21:02:46.43 ID:mzNp92ty0
なんだ割れだったのか。
907名称未設定:2011/10/13(木) 21:08:42.28 ID:mvpFMLR80
しょうがないので買お。
908名称未設定:2011/10/13(木) 21:59:56.13 ID:0XoXSN530
買っちくり。
909名称未設定:2011/10/13(木) 22:04:39.25 ID:Q57soKol0
最後の見栄をはってみました
910名称未設定:2011/10/18(火) 07:08:02.71 ID:YO//fOcM0
毎度の30%オフじゃなく、5万、3万、2万引きやってるけど
なんでここにきて特売連発するんだろ?
911名称未設定:2011/10/18(火) 08:32:12.29 ID:yfGfa5yz0
売れてないからでしょ
912名称未設定:2011/10/18(火) 08:57:15.93 ID:7+vUtzBG0
米版と同じ価格にすれば売れるのにねぇ。
913名称未設定:2011/10/20(木) 21:16:53.81 ID:uFeZgZGo0
アフターエフェクツは昔USのサイトで日本からも買えたのにな。
今は出来なくなったね。
914名称未設定:2011/10/20(木) 22:36:40.18 ID:vKgtxTnP0
このLytroってさ、昔AdobeがデモしてたLight Field Cameraのスピンアウト?
http://japanese.engadget.com/2011/10/19/lytro-f-2-399/
http://www.notcot.com/archives/2008/02/adobe-lightfiel.php
915名称未設定:2011/10/22(土) 21:02:31.91 ID:TYOVCd7l0
CS4をインストールしていたPC2台をライセンス認証の解除しないでリカバリしてしまったんですが、
インストールして認証できるでしょうか?また解除しないとだめな場合解除する方法はありますでしょうか?
916名称未設定:2011/10/22(土) 21:07:18.35 ID:5kKA5vSv0
>>915
Adobeに電話する。
917名称未設定:2011/10/22(土) 21:33:19.18 ID:TYOVCd7l0
>>915
平日にカスタマーセンターの ライセンス認証(アクティベーション)に電話してみます。
ありがとうございます。
918名称未設定:2011/10/22(土) 21:34:02.40 ID:TYOVCd7l0
>>915×
>>916
919名称未設定:2011/10/22(土) 23:28:04.00 ID:5kKA5vSv0
>>917
まずオンラインでアクティベートできるかどうか試してからの方がいいよ。
以前HDDがクラッシュして解除できなくなって電話したら、
もう1台にインストール出来るからまだ電話して来なくていいって言われた。
920名称未設定:2011/10/23(日) 07:51:44.88 ID:UHTplmUC0
>>915
とりあえず、インストールして認証を試してみよう。
ハードウェア構成が変わっていなければ、認証が通るかも。
921名称未設定:2011/10/23(日) 09:41:51.30 ID:wB1NtcXu0
PC2台なんだからWin板へ行った方がいいんじゃないか
922名称未設定:2011/10/23(日) 09:43:15.25 ID:Yjh1y/yp0
基本的にドザはバカ
923名称未設定:2011/10/25(火) 01:23:41.82 ID:qn277GQ10
>>910が気になっているんだが、ほんとに売れてないからってだけ? 何か腑に落ちない感じしない?
924名称未設定:2011/10/25(火) 01:34:50.91 ID:6RmH5xEB0
特にしないけど、何故?
925名称未設定:2011/10/25(火) 01:57:24.24 ID:qn277GQ10
そんな投げやり的な割引って、
もう店をたたむときかのような感じしない?
Adobeが会社止めることはないと思うんで、ありえないんだけどさ。
だからこそ、なんか気持ち悪い。。。
926名称未設定:2011/10/25(火) 12:51:06.35 ID:81tDoI5C0
つーことは、CS6の発売は来年の6月ということか。
927名称未設定:2011/10/25(火) 13:11:03.15 ID:Y1U4BdjT0
たぶん4月か5月
928名称未設定:2011/10/25(火) 13:55:29.28 ID:gOn+NHgE0
目玉になる機能もなくアップグレードするメリットが全く無いな
929名称未設定:2011/10/25(火) 14:16:04.42 ID:vbv+pIJs0
最近のアップグレード理由、
intel機対応とか新OS対応とかだけだもんな…
930名称未設定:2011/10/25(火) 14:36:59.06 ID:tKwAGU5O0
イラレはもうバグを潰すだけでいいよ。
931名称未設定:2011/10/25(火) 16:05:03.74 ID:NvrVRkt/0
やることは
スマートフォンやダブレット、電子書籍などに
具合よく対応するぐらいか
932名称未設定:2011/10/25(火) 18:03:08.11 ID:3hzsPEqZ0
結局、10.7 に CS3(上書きアップデートする前から使ってるやつ)は
問題なく使えるのでしょうか?
ちなみに Illsutrator と Photoshop です。
933名称未設定:2011/10/25(火) 18:04:11.71 ID:VycQgWSo0
福島の人殺しを絶対に許さない!
子供をだしにひどい事を!

お前らは苦しみ抜いて死ね

【福島】特産をアピール。子供達にトマトの早食いやトマトジュースの早飲みで(´;ω;`) 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319524888/1

1 名前:(*ΦД) ◆NocheI5klU (関東地方)[] 投稿日:2011/10/25(火) 15:41:28.63 ID:gMf6op8VO● BE:1957867294-PLT(12125) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/yukidaruma_2.gif
南郷トマトジュースの早飲みに挑む子どもたち
http://www.minyu-net.com/news/topic/1025/img/1025topic6.jpg
934名称未設定:2011/10/25(火) 18:13:41.10 ID:nezj9u0E0
CS6はLion対応と多少の何かおまけ機能程度でアップグレード12万とかいい商売だとおもうわ
935名称未設定:2011/10/25(火) 18:33:45.44 ID:x2yTyFTn0
 南会津特産の南郷トマトをアピールする「南郷トマトまつり」は23日、南会津町のJA会津みなみ西部グリーンセンター前広場で開かれ、
南郷トマトに関する多彩なイベントが繰り広げられた。同JAの主催、南郷トマト生産組合、町などの後援。
 会場では、南郷トマトの早食いやトマトジュースの早飲み、トマト○×クイズを実施。スポーツ民踊、歌謡ショーなども披露された。
また、南郷トマトなどの新鮮野菜や地元食材を使った出店が軒を連ね、家族連れなどでにぎわった。


(2011年10月25日 福島民友トピックス)
936932:2011/10/25(火) 19:14:44.54 ID:3hzsPEqZ0
すいません、書き込んでから過去スレ読み込みました。
誰か >>798 の方法を試された方いますか?
937名称未設定:2011/10/25(火) 19:35:07.41 ID:Ptr/1jpz0
>>936
試してみたらいいじゃない。
その通りやれば上手く行くらしいから。
本当はAdobeがUniversal Binaryのアップデータを作ってないのが悪いんだけどね。
938932:2011/10/25(火) 19:52:03.34 ID:3hzsPEqZ0
>>937
>試してみたらいいじゃない。
>その通りやれば上手く行くらしいから。

レスありがとうございます。
コピペして保存しといて(仕事場のスノレバ機にはすでに CS3 がインストールされて
いるので)、自宅のサブMac(ライオン機)に CS3 を入れる時にやってみます。


>本当はAdobeがUniversal Binaryのアップデータを作ってないのが悪いんだけどね。

その考えはありませんでした。
やっぱりアドビはやることやらない、いつも通りのアドビですね。
939名称未設定:2011/10/25(火) 20:37:58.61 ID:vbv+pIJs0
>>934
Lion上でCS5.xの致命的な不具合は出てないし、
そもそもOS自体にアップグレードの必要性が少ないから、
CS6はCS5よりも売れないだろうな…。

本国並みに値下げして、単体売り主体に戻す方が健全じゃね?
940名称未設定:2011/10/25(火) 20:53:54.89 ID:SR2RLoTK0
CS3からのアップグレードが最後だからわりと売れるんじゃないか?
941名称未設定:2011/10/25(火) 21:02:03.84 ID:SgIDnxuI0
今でもCS3使ってるなら
CS7無料アップグレード付きのCS6まで待つだろうから
発売当初は売れないかも
942名称未設定:2011/10/25(火) 21:56:05.42 ID:Ptr/1jpz0
いい加減バカ高い日本語版をなんとかして欲しいね。
超円高すら全く反映されてないし。
943名称未設定:2011/10/25(火) 23:04:18.81 ID:3vtU3FNr0
>>934
CS6の内容なんで知っているの?
944名称未設定:2011/10/26(水) 00:59:48.35 ID:fo0/xQBC0
power mac+illustrator CS3でVector Effects 1.5が使える噂を聞きましたが成功した人いますか?
挑戦しましたがプラグインに入れても認識しません。
何かやり方があるんでしょうか?
945名称未設定:2011/10/26(水) 01:59:14.07 ID:gKu9M7Ic0
使えません。
信じられないなら噂を聞いたところで確認してください。
946名称未設定:2011/10/26(水) 08:58:15.31 ID:QR6nHzOFP
>>944
マルチするなボケ
947名称未設定:2011/10/26(水) 19:08:04.33 ID:XBZBllkM0
>>943
3以降のお決まりパターンじゃん
948名称未設定:2011/10/26(水) 19:12:33.58 ID:WC/Qlehf0
Photoshopの秘法 発掘キャンペーン
ttp://www.adobe.com/jp/joc/photoshop/photoshop/hihou/

商品は2012年発売予定のパッケージ版
Adobe Photoshop次期バージョンを
合計12名にプレゼント!

現バージョンだと客引きにならないという判断なのだろうか・・・。
949名称未設定:2011/10/26(水) 19:14:42.61 ID:gJYWqWOf0
>>947
使いこなせていないだけじゃん。
950名称未設定:2011/10/26(水) 22:40:17.98 ID:pbWbhEjk0
>>949
正直、要らない機能てんこ盛りされても…
951名称未設定:2011/10/26(水) 23:50:55.29 ID:XBZBllkM0
アップデートのお約束を言ってるのに、使いこなせてないとか言いだすお脳のアップデートが必要。
いや買い換えるべきか
952名称未設定:2011/10/27(木) 03:07:07.11 ID:YUhM/qq/0
社会人ですが、今更PhotoshopとかFlashに手を出すことになりました。
とりあえず製品自体の値段が高いのがネックなのですが、
一番安い入手方法は、適当なスクールに入ってアカデミック版をGETですか?
953名称未設定:2011/10/27(木) 03:40:57.83 ID:ufdma1Lj0
>>952
いまこういうキャンペーンやってる

ADOBE CREATIVE SUITE 早得キャッシュバックキャンペーン
http://www.adobe.com/jp/joc/cashback/

10月中なら安いよ
954名称未設定:2011/10/27(木) 21:22:08.16 ID:4LoYJ3Tw0
Adobe Edge Preview 3
ttp://www.adobe.com/jp/newsletters/spot/e20111027_76465/

Adobe Edge Preview 3をダウンロードして、HTML5、CSS3、
およびJavaScriptベースの魅力的なアニメーションを作成しましょう。
ループ、ハイパーリンクおよびアニメーションコントロールといった
新しい機能が追加され、これまで以上にインタラクティビティを向上できます。
さらに、新しいコードスニペットライブラリーへのアクセス、
カスタムJavaScriptの作成、タイムラインイベントおよびHTML DOMの
管理などが可能になりました。
955名称未設定:2011/10/28(金) 15:45:59.91 ID:Q+Y8jEQD0
いまだにCS3(win版)使ってるんですが、クリーンインストールしたら
自動アップデートが出来ないorz
正規版なんだけど、これってもうチマチマ過去データを落とさないと
駄目なんですかね。

メッセージはこんな感じで出ます。
「現在、利用可能なアップデートはありません。
次の製品のいくつかのアップデートについては、現時点では判定
できません:Adobe Uptarer」

誰か解決方法知りませんか。
956名称未設定:2011/10/28(金) 15:47:09.86 ID:DhnRuSm30
>>955
mac板で聞くなよ
957名称未設定:2011/10/28(金) 15:50:44.65 ID:Q+Y8jEQD0
>>956
出るメッセージは同じかなと思って。
ごめんね。
958名称未設定:2011/10/28(金) 15:50:48.06 ID:wznGAd8B0
>>955
正規ユーザーなら堂々とサポセンに電話しろよ。
959名称未設定:2011/10/28(金) 16:19:53.05 ID:ctv/env90
CS3は元々アップデーターが4以降の様に全部のアップデートを提供してない。
元から半分手動アップデート
960名称未設定:2011/10/28(金) 21:57:05.36 ID:B/IrCEZ50
AppleInsiderが、
来年リリース予定の「Adobe Photoshop CS6」(コードネーム:Superstition)のベータ版は、
より暗めのインターフェイステーマや、新しい3D機能、
自動保存機能、新しいツールなどを搭載していると伝えています

バージョン13となるPhotoshop CS6のベータ版は、
Apertureのようなユーザインターフェイステーマを採用しており、
現行版のテーマに戻すこともできるようになっているとのこと

環境設定のファイル管理のパネルでは、
「バックグラウンドで保存する」「自動的に復旧情報を〇〇分おきに保存する」
といった項目が追加されています
961名称未設定:2011/10/28(金) 21:59:49.27 ID:B/IrCEZ50
962名称未設定:2011/10/28(金) 22:11:32.23 ID:uMs35AR00
>>960
もう独自UIはいーよ。OS準拠しろよ。
963名称未設定:2011/10/28(金) 22:27:08.71 ID:1FpeQ2tr0
そしてまたIllustratorとPhotoshopとflashなんか全てでUIの色以外全然統一されてなくてチグハグなままなんだよ
964名称未設定:2011/10/28(金) 22:31:29.76 ID:1FpeQ2tr0
つーか黒いUIはPixelmatorの真似か
965名称未設定:2011/10/28(金) 23:15:56.56 ID:uMs35AR00
一番数が伸びてるLightroomからユーザ引っ張りたいんじゃね<黒UI
966名称未設定:2011/10/29(土) 01:39:41.46 ID:xOuc18gm0
Pixelmatorは1.xから2.0へのアップグレードは無料だった。
967名称未設定:2011/10/29(土) 01:45:02.20 ID:TOF0kIto0
Lrユーザは所詮デジカメユーザだからな
968名称未設定:2011/10/29(土) 01:48:07.29 ID:GXaIdReX0
>>967
何か当たり前すぐる
969名称未設定:2011/10/29(土) 02:03:23.68 ID:TOF0kIto0
>>968
必要に迫られる層じゃないから、PSを買わせるハードルは高過ぎるんじゃないかな、と
970名称未設定:2011/10/30(日) 10:17:24.19 ID:vjL3oqD00
Illustratorが欲しいのだけど、量販店で単体で購入すると今月末まで実質47000円くらい、DesignStandardを指定校で購入すると約65000円くらいだよね。

CS6へのアップグレード料金を考えると、Illustrator単体の方がいいかな。AcrobatとPhotoshopElementsは持っているんです。
971名称未設定:2011/10/30(日) 11:35:46.42 ID:7q0nkxqx0
>>970
そんときにまた学校に行くといいよ
972名称未設定:2011/10/30(日) 12:59:13.41 ID:vjL3oqD00
>>971
そうだね。
単体を購入しました。明日届くって。
ありがとう。
973名称未設定:2011/10/30(日) 20:33:33.62 ID:pXkWSKQp0
ヤフオクの運営は本当に糞だな。
5000円で落札されてるマスコレなんて、
明らかに割れなのに何も取り締まらねえ。
アドビも強く言えば良いのに。
974名称未設定:2011/10/30(日) 20:36:36.99 ID:hhCEqcu90
>>973
運営のトップが何処の国の人か知ってる人は納得して訴えるのを諦めてる。
975名称未設定:2011/10/30(日) 20:38:56.27 ID:xWI7/Aqp0
>>974
日本国籍だろ。
976名称未設定:2011/10/30(日) 20:45:03.08 ID:pXkWSKQp0
>>974
出品者もそっち側だから、更に黙認なんだろうね。
本当ヤフオクはクズ中のクズだな。買う方も悪いけどさ。
977名称未設定:2011/11/08(火) 15:42:59.75 ID:dNh1sJHL0
master collection(学割で110000)かproduction premium(78000)で迷ってるんですが、どっちがいいでしょうか
一応目的は卒制のアニメーション制作です
自分的にはafeter effectとphotpshopが入ってればいいやぐらいに思ってるんですが、やっぱりたくさん入ってる方が後々お得でしょうか
978名称未設定:2011/11/08(火) 16:25:26.88 ID:dyCeXTJZ0
学割アカデミックなら「後々」とか関係ない。
979名称未設定:2011/11/08(火) 16:57:51.17 ID:s/UaHi0K0
後々必要な物だけ、アカデミックが買える今の内に単体で買っておくのが吉。

卒業してからも使い続ける人なら、単体で買っておく方が最終的に安くつくし
非アカデミック版を単体運用で導入するには、初期費用が凄く高くつく。
MCやPPを安く買いたいなら、eラーニング業者を使っていつでも買えるけど
PSEx以外だと、単体を安く導入できるのは純粋なアカデミックの今しかない。
980977:2011/11/09(水) 10:24:06.31 ID:RZrLQuk+0
なるほどですね。ありごとうございます。では必要なソフトのみを購入しようかなと思います。
981名称未設定:2011/11/09(水) 18:42:23.16 ID:zJB9AojP0
アドビ、Android ブラウザ向け Flash の開発を終了へ(ZDNet報道)
http://japanese.engadget.com/2011/11/09/android-flash/

アドビがモバイルブラウザ向け Flash の開発を終えるようです。これは米ZDNetが、明日発表予定とされる情報をリークとして報じたもの。
現在、アドビはモバイルブラウザ向け Flash を Android と RIM の PlayBook 向けに提供していますが、報道によるとこれらの開発は終了となり、今後はサポートのみに留まるとのこと。
これから同社はモバイル方面では Flash のコードをネイティブアプリに変換するパッケージ機能に注力することになります。
Windows / Mac / Linux のデスクトップ向け Flash はもちろん継続。あわせて、HTML5 ベースの開発環境整備も進んでいく見込みです。

アドビは Flash / AIR をマルチプラットフォーム構想の要を位置付け、非対応を続ける iOS をめぐっては、アップルと派手なごたごたを繰り返していました(ジョブズによる絶縁状、We ラブ アップルなど、いま振り返ってもハイライトシーン多数)。
しかし、けっきょくアップルからはっきりとノーを突き付けられたことで(「Flashは栄えたようだが衰えつつあり、これからはHTML5だろう」スティーブ・ジョブズ談)、構想の実現からは大きく後退。
盟友となるはずの Android / Google も原則としては HTML5 を推進する立場であることは変わらず、けっきょくモバイルブラウザ向け Flash は「アップルが切り捨てて世の中から消えたもの」リストの一員に加わることになりました。
「Flashが動くほうのスマートフォン」をPRしていたメーカー、キャリア各社の心労をお察しします。

ちなみにアドビは明日、アナリスト向けの決算会見を行う予定ですので、発表はその前後で行われると思われます。
また、同社は四半期決算の公表に続き、750名のリストラ計画もあわせて発表しています。
982名称未設定:2011/11/09(水) 19:08:44.48 ID:FZ6gbRqk0
>750名のリストラ
いよいよヤバいか
983名称未設定:2011/11/09(水) 20:25:59.74 ID:aLmB6QP40
いまどんな気持ち?
のAAが頭に浮かんだ
auェ...
984名称未設定:2011/11/09(水) 21:03:18.18 ID:aZQDL6rW0
中途半端なCSの5%OFFキャンペーンが繰り返されると
ちょっと切羽詰まってるように思っちゃう
985名称未設定:2011/11/09(水) 21:32:33.01 ID:9wWI+0nq0
てかもう旧Macromedia放出しろよ。
あれ買収してからロクなことになってない。
986名称未設定:2011/11/09(水) 23:39:25.97 ID:yluD9ILSP
Adobe糞
987名称未設定:2011/11/09(水) 23:57:47.41 ID:favHZ2hV0
>>985
Macromediaのアップグレードポリシーを採用したせいで酷い縛り
988名称未設定:2011/11/10(木) 00:02:28.88 ID:Lo2hSnl00
その縛りのせいで売り上げが落ちてると思う。
Adobeはそんなことはない!落ちてるのは別のことが原因!と言うだろうけど。
989名称未設定:2011/11/10(木) 00:09:30.27 ID:CSsQM/8w0
そもそもAdobe製品群のほとんどが
今の時代では新規需要が少ない
990名称未設定:2011/11/10(木) 00:09:40.93 ID:bgp9W9te0
>>988
しかも日本語版は糞高いし
991名称未設定:2011/11/10(木) 02:30:50.00 ID:LZv50Iw/0
次スレよろ
992名称未設定:2011/11/10(木) 11:50:50.51 ID:7hxCPULo0
ゾンビ状態のFireworksとContributeはもう死なせてやれよ
993名称未設定:2011/11/10(木) 11:53:11.79 ID:6cYHi+AD0
Contributeは他人が作成したサイトをとりあえず
更新しなければいけない時、手軽に修正できるから便利だけどな。
994名称未設定:2011/11/10(木) 12:08:13.00 ID:tSovgdJsi
>>992
イラレとフットショプはなくても仕事になるが、ファイヤーWorksを失くしたら生活でけん

失くすなら、生活補償してくれ!
995名称未設定:2011/11/10(木) 12:28:29.33 ID:NCalUg2T0
>>995
きみと文字コミニケーションするクライアンドは
とてっも大変そうなだあ
996名称未設定:2011/11/10(木) 13:09:51.61 ID:OYeQ65cj0
997名称未設定:2011/11/10(木) 13:15:27.38 ID:LZv50Iw/0
>>994
ImageReadyの呪いだw

>>996
乙〜
998名称未設定:2011/11/10(木) 17:12:37.48 ID:ibbQTurI0
999名称未設定:2011/11/10(木) 17:22:52.64 ID:ws2HaHUH0
>>998
アップグレードポリシーが1バージョン前までに変更されてしまったな
Adobeは守銭奴だ
1000名称未設定:2011/11/10(木) 17:38:07.81 ID:Uztje3/h0
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。