MPEG AVI MOV 総合スレッド 21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
・Windowsの質問はDTV板等へ(ここはMac板です)
・DVD Rip は「Mac de DVD Ripping」スレへ
・TV関連は各キャプボスレへ

前スレ
MPEG AVI MOV 総合スレッド 20
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260594551/

【まとめサイト】
MPEG on Mac wiki
 ttp://www5.atwiki.jp/mpegonmac/
「MPlayerかVLCで」コメント省略用 置き場
 ttp://www.geocities.jp/maccodec/log/mporvlc-comment_ry.html

ソフト各種リンクは >>2-5 あたり
2名称未設定:2011/05/20(金) 14:30:24.70 ID:tj7V6doD0
2【基本プレーヤ】
VLC for Mac OS X
 http://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html
MPlayer OSX Extended
 http://mplayerosx.sttz.ch/
MPlayer OSX (SVN ビルド, Unoffical/本家)
 http://www.haque.net/software/mplayer/mplayerosx/builds/
 http://www2.mplayerhq.hu/design7/news.html
3名称未設定:2011/05/20(金) 14:31:07.15 ID:tj7V6doD0
3【QuickTime用コーデック】
DivX - DivX
 http://www.divx.com/ja/software/mac/divx
Flip4Mac WMV - WindowsMedia 系
 http://www.telestream.net/flip4mac-wmv/overview.htm
Perian - 上3つ+いろいろ
 http://perian.org/
x264Encoder, xvidEncoder, mp4vEncoder 他 - QTコンポーネント
 http://www003.upp.so-net.ne.jp/mycometg3/

その他:Mpeg on Mac wiki
 ttp://www5.atwiki.jp/mpegonmac/pages/18.html
4名称未設定:2011/05/20(金) 14:31:50.34 ID:tj7V6doD0
4【定番ソフト】
MPEG Streamclip (いろいろ変換)
 http://www.squared5.com/
Handbrake (いろいろ変換)
 http://handbrake.fr/
 (日本語版) http://sourceforge.jp/projects/handbrake-jp/releases/
JES Deinterlacer (インターレース除去/サイズ変換 他)
 http://www.xs4all.nl/~jeschot/home.html

--------------

【旧バージョンのQuickTime】
 http://support.apple.com/kb/TA48312?viewlocale=ja_JP
5名称未設定:2011/05/20(金) 14:48:55.58 ID:Cu5NiYewP
何故無かったんだろ、ってスレだな。乙!
6名称未設定:2011/05/20(金) 14:52:36.17 ID:Up3Kimrw0
21スレ目ですよ
7名称未設定:2011/05/20(金) 15:26:00.48 ID:CqDzYr6m0
MacにもAviSynthが、そう思ってる時期が僕にもありました…
8名称未設定:2011/05/20(金) 19:03:32.35 ID:Jt1ZwWRK0
ぶっちゃけMacの動画環境ってWindowsから何年分くらい遅れているの?
9名称未設定:2011/05/20(金) 19:08:34.77 ID:G8a10JVh0
なんかほんとにドザ増えてきたな
10名称未設定:2011/05/20(金) 20:12:59.89 ID:stQ9oi710
wineでavisynthも使えるからwindowsより進んでる
11名称未設定:2011/05/20(金) 20:35:27.92 ID:tL7IfkdZ0
>>8
個人向けのフリーソフトの範囲か、プロ用ソフトかで話が違ってくるかと
12名称未設定:2011/05/20(金) 23:08:59.55 ID:2JHhgDmJ0
編集作成に関してはMacで十分いけるけど
エンコードに関してはWindowsの方がいいアプリ/ツールがある
13名称未設定:2011/05/20(金) 23:32:24.74 ID:D8IMwDsj0
>>12
アプリの名前は?
14名称未設定:2011/05/21(土) 00:39:04.17 ID:wQfw26uM0
x264.exe
15名称未設定:2011/05/21(土) 00:58:15.85 ID:Cfoz3FLh0
WindowsもAVCHDのDVD作るために有料のソフト買わなければならないの?
16名称未設定:2011/05/21(土) 08:06:31.41 ID:K1h6EkEr0
>>14
Macにも同じのあるじゃんw
17名称未設定:2011/05/21(土) 08:32:51.94 ID:KJh145wm0
すみません、散々既出だとは思うんですが、wmvフォーマットをRegzaで再生可能な
mpeg2に変換する方法を教えて下さい。
18名称未設定:2011/05/21(土) 11:34:59.27 ID:QKFGYXQO0
そんな話聞いたこと無い
19名称未設定:2011/05/21(土) 15:54:03.23 ID:CjukUA8C0
>>17
>wmvフォーマットをRegzaで再生可能な
>mpeg2
でググったらなんかいろいろ出て来たぞ
20名称未設定:2011/05/21(土) 16:05:19.04 ID:KJh145wm0
>>19
いろいろやってみたんですが、どれがどれやら・・・
21名称未設定:2011/05/21(土) 18:47:38.78 ID:F58YvAiE0
動画って、解像度が違ってもビットレートとフレームレートが同一なら画質は同じなの?
22名称未設定:2011/05/21(土) 18:55:35.80 ID:F58YvAiE0
あとビットレート5Mbpsくらい大きいと2パスは意味ないの?
23名称未設定:2011/05/21(土) 19:06:40.53 ID:5RHhqMzq0
>>21
非可逆圧縮で同じ画質ってのは無理
SSIM値が目安になると思う
24名称未設定:2011/05/21(土) 19:14:13.12 ID:5RHhqMzq0
2passは容量制限があるとき以外は使わない
crf使う人が多いはず
25名称未設定:2011/05/21(土) 22:49:10.15 ID:/Fv2JHQ20
>>21
解像度も画質の構成要素の一つ
むしろ「コーデックが違っても」という方が疑問としては理解できる。
26名称未設定:2011/05/21(土) 23:52:27.10 ID:7n5V+V5H0
ttps://github.com/samiamwork/Movist
こんなんあったが、更新止まってたからありがたい
27名称未設定:2011/05/22(日) 00:49:06.32 ID:G01PpsK60
>>25
じゃあビットレートって何よ?
画質はビットレートで決まるのではないの?
28名称未設定:2011/05/22(日) 01:04:48.95 ID:XxiFSZlA0
横から何だけど、
解像度が低くてモザイク状態だったら、
幾らビットレート上げても意味無くない?
29名称未設定:2011/05/22(日) 01:21:15.03 ID:G01PpsK60
いや、
例えばBDがソースで、エンコするときの話
30名称未設定:2011/05/22(日) 01:57:15.90 ID:rdQwc4ePi
抽象的な質問しといて、後出しで具体的な回答を望むとか
31名称未設定:2011/05/22(日) 02:01:30.61 ID:G01PpsK60
まさかこのスレで極端に低レベルな例の回答が帰ってくるとは思わなかった
32名称未設定:2011/05/22(日) 02:40:00.97 ID:NRKarAGB0
>>29
ビットレートじゃ決まらない
highprofileとMainじゃ圧縮効率が違うでしょ
33名称未設定:2011/05/22(日) 07:22:42.46 ID:KYfZRGTH0
まさかこのスレで極端に低レベルな例の質問をしてくるとは思わなかった
34名称未設定:2011/05/22(日) 08:14:14.53 ID:rR0KJr5u0
>>33
あなたの思う高尚な話題とは何でしょうか
35名称未設定:2011/05/22(日) 14:06:22.55 ID:ScPcn78I0
字幕のsrtファイルと動画結合ってどうすればいいの?
ググっても使えないのばっか(´・_・`)
36名称未設定:2011/05/22(日) 15:25:51.66 ID:NRKarAGB0
>>35
mp4box、mkvtoolnix、sublerとかかな
37名称未設定:2011/05/25(水) 01:13:12.56 ID:HA+pxKqg0
ドザのエンコってXvidとX.264どっちが多いの?
38名称未設定:2011/05/25(水) 10:21:16.46 ID:lSXNz6cc0
ドザチョッチョはWMVかAVIでしょう
39名称未設定:2011/05/25(水) 10:57:33.47 ID:dMIg6fqQi
流石に、aviは向こうでも情弱扱いでしょ
40名称未設定:2011/05/25(水) 10:59:48.82 ID:9s4+KE2p0
どちらでも主流はh264+aac
コンテナはmp4かmkvでマルチチャンネル音声はmkvの方が扱いやすい
41名称未設定:2011/05/25(水) 11:06:42.88 ID:BsyX1gSj0
>>40
マルチチャンネルじゃなくてマルチトラックの間違いでは?
42名称未設定:2011/05/25(水) 11:13:01.16 ID:9s4+KE2p0
DTSやAC3やflacのマルチチャンネルを合わせやすいと思って。
昔mp4コンテナにDTS入れようとして無理だったので、、今はどうだろ?
43名称未設定:2011/05/25(水) 11:28:24.00 ID:BsyX1gSj0
マルチチャンネルを「合わせる」?
44名称未設定:2011/05/25(水) 11:41:10.62 ID:9s4+KE2p0
muxするって意味で
45名称未設定:2011/05/25(水) 11:48:19.31 ID:BsyX1gSj0
いや、だからマルチチャンネルじゃなくてマルチトラックのことでしょ?
「チャンネル」ってモノラルとかステレオのことだよ?
46名称未設定:2011/05/25(水) 12:01:27.41 ID:9s4+KE2p0
ごめん言い方悪かった
複数トラック入れるってことじゃなくて、mp4コンテナにDTS入れて再生できなくない?
ってことで
47名称未設定:2011/05/25(水) 12:13:53.81 ID:wgj+L5td0
DTSの5.1chをマルチチャンネルって言ってるんだろ?DTSはmp4
コンテナには入らないからaac5.1chに変換しろで終わり
48名称未設定:2011/05/25(水) 13:09:49.31 ID:ASDNOTDr0
それマルチチャンネルとか全然関係なくただの対応フォーマットの話じゃん
49名称未設定:2011/05/26(木) 01:52:30.17 ID:DDnFN2Vk0
お前らはなぜ目を離すとすぐに喧嘩するんだ
50名称未設定:2011/05/26(木) 06:26:44.66 ID:C9bMe7lD0
普通の議論じゃないの
別に喧嘩なんてしてないと思うが
51名称未設定:2011/05/27(金) 11:09:20.55 ID:MStSoVM30
お決まりのネタにムキになるなよ
52名称未設定:2011/06/05(日) 12:50:28.08 ID:kjkMng+U0
テンプレになかったんで

mkvtoolnix mkvコンテナ作成・編集
http://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/downloads.html#macosx

tsMuxeR BD・AVCHD用ts作成
http://www.videohelp.com/tools/tsMuxeR
53名称未設定:2011/06/05(日) 13:54:07.55 ID:86DtX8KR0
tsMuxeR を Snow Leopard で使う場合は、
こちらのページのリンクから落とす。
>Use tsMuxeR on Snow Leopard « Instant iTunes
ttp://instantitunes.wordpress.com/2010/02/26/use-tsmuxer-on-snow-leopard/
54名称未設定:2011/06/05(日) 14:04:37.99 ID:08XT9M7O0
MEGAVIDEOからダウンロードサイト使って動画を一旦保存したんだけど、
QuickTimeでは音声が全く再生できない
VLCでは出来る
これなんとかQuickTimeで再生できないですかね?
Front Rowで見れた方が便利なんで
55名称未設定:2011/06/05(日) 14:28:12.49 ID:z8IveKPF0
>>54
mediainfoとかでコーデックを調べて
56名称未設定:2011/06/05(日) 22:33:36.97 ID:YhEW6wh70
>>54
HandBrakeで変換
57名称未設定:2011/06/07(火) 04:28:43.48 ID:tQoMnAg30
VLC 1.1.10
VLCメディアプレイヤーについて... を選択すると落ちるorz
58名称未設定:2011/06/07(火) 04:56:22.08 ID:UtLIqx6d0
俺もw変なバグだなあ…
59 【東電 78.5 %】 :2011/06/07(火) 17:24:10.70 ID:vkOuY/mK0
ワロス
60名称未設定:2011/06/07(火) 18:48:51.24 ID:cfwbIuhD0
>>57
>>58
よかった、俺だけじゃなかった…

まぁそれ以外は普通に動くんだけどね…
61名称未設定:2011/06/08(水) 01:21:58.76 ID:nH1uPvBq0
民具の祟りじゃ…
62名称未設定:2011/06/08(水) 01:24:33.37 ID:YxRYBVqC0
MacでAVCHDのDVD作るには有料のソフト使うしかないの?
63名称未設定:2011/06/08(水) 09:57:37.33 ID:s72b/G430
>>62
>>52か>53を試してみれ
64名称未設定:2011/06/08(水) 14:35:04.03 ID:puOJk7vp0
VLC 1.1.10でtsファイルがデコードエラーにならんか?
ブロックノイズ出まくりで再生されんorz
65名称未設定:2011/06/09(木) 16:06:07.07 ID:sMhejngx0
なんか調子悪いね
再生出来ないファイルが出てきた
66名称未設定:2011/06/11(土) 04:52:59.59 ID:IC/8cZ1L0
よくH.264(x.264?)は圧縮率が高くて高画質とかいうけど、
別に容量を気にせず高いビットレートを設定できるような場合は、
XvidでエンコしてもH.264と画質は変わらないの?
67名称未設定:2011/06/11(土) 04:55:25.24 ID:O3zjEiD50
単純比較することはできない
無意味
68名称未設定:2011/06/11(土) 05:00:51.50 ID:IC/8cZ1L0
そんな難しい話じゃなくて・・
まあ自分で試して見比べてみる
69名称未設定:2011/06/11(土) 23:00:36.96 ID:/X41MFbP0
>>64
>>65
そうか?
こっちは今までフレームドロップがあったファイルが至極スムーズに再生されてるけど…
非力なマシンに有り難いと思っていたが…
70名称未設定:2011/06/14(火) 21:52:29.91 ID:cTGp4uyl0
Mac OS X 10.6.7
MPEG Streamclip 1.9.2で1440×810(アスペクト比16:4)のMPEG2動画をiPod用に書き出すと
なぜか640×480でアスペクト比4:3の縦に伸びた動画ができあがってしまいます。
これをQuickTime7で正しいアスペクト比に直してさらに書き出せば目的は一応果たせるのですが、
二重に書き出すことになるので結果として非常に画質の悪い動画になってしまいます。
MPEG Streamclipで最初から正しいアスペクト比で書き出すことはできないのでしょうか?
71名称未設定:2011/06/14(火) 22:45:40.83 ID:SvIBBdyT0
>>70
どの項目選んだかわからないけど、iPad用プリセットが640x480固定だったんだと思う。
普通はx264Encoderなんかと組み合わせて、サイズも自分で入力して使う
72名称未設定:2011/06/15(水) 04:02:42.65 ID:4aiAH9sB0
以前話題になってたけどPyramidal B-FramesをOffにすると
QuickTime系のデコードが速くなってエンコが爆速になるってのは
俺の環境では本当だった。
で、同じことをHandBrakeだけではなくavidemux2でもやりたいんだけど、
avidemux2ではどこにその設定があるか分かる人いますか?
73名称未設定:2011/06/15(水) 04:08:15.86 ID:4aiAH9sB0
ちょっと意味不明になったか。
BDなどをまずHandBrakeでPyramidal B-FramesをOffにしてエンコしておくと、
出来上がった動画がQuickTime系のMpegStreamclipなどで
高速エンコできる動画になる、という意味。
わざわざ2度エンコすることになるけど画質の劣化も気にならないし、
どうしてもQuickTime系エンコーダを高速で使いたいので。
74名称未設定:2011/06/15(水) 09:44:02.51 ID:d0VfYZSk0
未だ意味不明
75名称未設定:2011/06/15(水) 13:10:47.55 ID:yFnwbxK00
まあ、avidemux2でピラミッドのオフはどこで設定できるの?
という質問
76名称未設定:2011/06/17(金) 00:11:45.26 ID:CUO+UPeA0
VLC 1.1.10.1来てた
77名称未設定:2011/06/17(金) 11:35:36.98 ID:8gA/eAzw0
>>76
>>57は直ってないな…
78名称未設定:2011/06/17(金) 14:14:09.62 ID:mZ4QhWeA0
見事に落ちる
79名称未設定:2011/06/17(金) 19:18:57.23 ID:y3jnYOB/0
>>77
英語モード(日本語関連のリソース抜きVLC>Contents>MacOS>share>locale>ja(これ))
だと問題ないからローカライズ絡みに問題が有るかも??
80名称未設定:2011/06/18(土) 04:55:33.70 ID:ztIjzCGR0
MPlayerX 1.0.5
wmvで音声がラグ発生
81名称未設定:2011/06/18(土) 05:16:37.21 ID:8x+cDHsG0
>>77
何が改善されてんだこれww
82名称未設定:2011/06/18(土) 05:30:23.99 ID:X6rwa/Gg0
めんどくさいからLanguage Switcherで常に英語で起動するにしたw
http://www.tj-hd.co.uk/en-gb/languageswitcher/
83名称未設定:2011/06/18(土) 06:57:31.21 ID:i6S8RXfp0
>>81
サイズが小さくなったぞ86Mが68Mになった
84名称未設定:2011/06/19(日) 00:00:49.94 ID:yYI+ml4B0
VLCでasxのストリーミングを再生すると
数秒遅れて再生が始まって、最後の数秒が切れるな。
85名称未設定:2011/06/19(日) 13:28:44.22 ID:aznmvDb50
http://developer.apple.com/library/mac/#technotes/tn2267/_index.html
いつのまにかインテルやATIも対応してたんだな
86名称未設定:2011/06/29(水) 19:36:15.03 ID:ZiGO/DWV0
HandBrakeでエンコした動画を再エンコなしでBDMVにするのはMacでは無理ですか?
87名称未設定:2011/06/29(水) 23:14:56.46 ID:q1hCXtwA0
Windowsでも無理じゃないか?
88名称未設定:2011/06/29(水) 23:29:11.54 ID:Tw6qr1Tz0
ちゃんとBlu-rayの規格に沿ったオプションでエンコしてれば
と思うが聞く時点でそんなことしてないだろうし
89名称未設定:2011/06/30(木) 15:56:27.98 ID:DVYjGAmY0
>>86
>>52, 53
90名称未設定:2011/06/30(木) 19:46:53.95 ID:k3BsMWdG0
>>88
なんか暗号みたいなやつか?
どう解読したらいいんだ
program --profile high --level 4.1 --tune film --pass 2 --bitrate 17000 --stats ".stats" --thread-input --keyint 24 --min-keyint 2
--b-adapt 2 --vbv-bufsize 30000 --vbv-maxrate 40000 --me umh --direct auto --subme 6 --trellis 2 --mvrange 511 --nal-hrd --sar 1:1 --output "output" "input"
91名称未設定:2011/06/30(木) 19:56:23.91 ID:Cb+iYYbG0
92名称未設定:2011/06/30(木) 20:01:13.26 ID:Cb+iYYbG0
ってオプションの意味聞いてんのか?そんなもんこことかで自分で調べろ
ttp://mewiki.project357.com/wiki/X264_Settings
93名称未設定:2011/06/30(木) 20:05:36.18 ID:k3BsMWdG0
プリセットクレクレ
94名称未設定:2011/06/30(木) 20:07:18.08 ID:k3BsMWdG0
Can't detect stream type
95名称未設定:2011/06/30(木) 20:27:50.84 ID:k3BsMWdG0
tsMuxeR Unofficial Build By VoxMacって全く役に立たんな
全部Can't detect stream typeだ
96名称未設定:2011/06/30(木) 20:37:33.94 ID:k3BsMWdG0
分からん
諦めよう
97名称未設定:2011/07/02(土) 04:22:07.71 ID:g3MZMgTR0
すみません質問なのですが、インテルmacでMPlayer OSX Extended rev14を使っているのですが、
MPlayer OSX Extended rev14よりMPlayerの方がwmvの読み込みが明らかに早いのですが、同じ症状
の方おりますか、前はそんな事なかったんのですが、osを入れ直してからrev14の方が読み込みが遅いです
MPlayerの方はストレス無く読み込みます、何か解決方法は有りませんか?
98名称未設定:2011/07/03(日) 21:27:53.34 ID:qqjcWj/K0
設定でキャッシュをためるようにしてるんじゃないの?
あとウインドウのアニメを切るとスムーズになる
1410jの更新履歴に、MPlayerはMPlayerXより少し遅かったので
その解決のためにアニメーションの調整をしたと書いてある
99名称未設定:2011/07/05(火) 01:05:09.45 ID:IBTjTCVi0
.tsって何ものなの?
100名称未設定:2011/07/05(火) 01:15:43.98 ID:XyPjgkIP0
とらんすぽ〜とすとり〜む
101名称未設定:2011/07/05(火) 01:27:46.78 ID:fnNr6gkM0
VLCで再生できたはず
102名称未設定:2011/07/05(火) 01:34:37.95 ID:IBTjTCVi0
movにできないものか
103名称未設定:2011/07/05(火) 01:44:56.05 ID:9HQUe1oK0
できるよ。
104名称未設定:2011/07/05(火) 01:54:37.14 ID:IBTjTCVi0
教えて
105名称未設定:2011/07/05(火) 02:07:27.39 ID:IZLXkipE0
fack you
106名称未設定:2011/07/05(火) 02:17:03.03 ID:IBTjTCVi0
すまん
107名称未設定:2011/07/05(火) 03:12:48.76 ID:fnNr6gkM0
VLC使えばMPEG2-PSに変換できるらしいから
それで変換してから別のソフト使ってmovにしたらいいんでね?
108名称未設定:2011/07/10(日) 23:08:47.45 ID:Prz7bnXP0
MPlayerやVLCを起動しているときはモニタの輝度を自動で最大値にしてくれる
ソフトもしくはスクリプトはありませんか?
109名称未設定:2011/07/11(月) 14:04:11.23 ID:CRTxmPXM0
Crystal HD使ってる人いる?
110名称未設定:2011/07/11(月) 18:42:55.86 ID:tyrxLPUr0
111名称未設定:2011/07/16(土) 12:10:31.19 ID:jdrhF5Fr0
VLC 1.1.11
112名称未設定:2011/07/17(日) 04:27:54.00 ID:YeawE8Qr0
>>111
d
113名称未設定:2011/07/17(日) 19:46:16.46 ID:IxYZHlX00
mkv の音声や字幕のデフォを変更したいんですけど、
再エンコなしで Mac で変更する方法はありますか?
114名称未設定:2011/07/17(日) 19:47:29.66 ID:ftIRtnhO0
>>113
QuickTime
115名称未設定:2011/07/17(日) 19:56:56.08 ID:YDrGWx+f0
>>113
mkvtoolnixが定番です
116名称未設定:2011/07/22(金) 01:30:01.58 ID:xIjnV7210
Lionどうよ
avidemux2が起動しない。
QuickTimeProが突然無反応になる。
117名称未設定:2011/07/22(金) 18:45:32.22 ID:ESRgc1VG0
>>116
最悪じゃないか
118名称未設定:2011/07/22(金) 20:44:23.08 ID:BvPMO4es0
LIONにしたらQTPlayerとiTunesでWindowsMediaAudio7を.movコンテナに入れたファイルを再生できなくなった…
QTPlayer7だとOK
Flip4Macが対応してないのか?
119118:2011/07/22(金) 20:59:56.52 ID:BvPMO4es0
Windows Media Audio 9 Standardだった
120名称未設定:2011/07/23(土) 02:43:09.43 ID:BdRSHmJz0
>>118
iTunesに入れることすらできなくない?できた?
121名称未設定:2011/07/24(日) 09:30:39.45 ID:iMtzdtXO0
LionにしたらQT系のエンコが爆速になった
デコーダ変わった?
122名称未設定:2011/07/24(日) 12:55:43.71 ID:iMtzdtXO0
と思ったら同じだった
123名称未設定:2011/07/24(日) 16:55:12.08 ID:awU4LFam0
124名称未設定:2011/07/25(月) 02:37:26.66 ID:Ywau/mjh0
Perian 1.2.3
http://perian.org/
125名称未設定:2011/07/27(水) 01:51:06.70 ID:GdlYDJ8K0
古いバージョンのrealプレイヤーって公式で落とせる?オレのスキルでは辿りつけなかった
旧バージョンのrealダウンローダーが使い心地良かったから戻したいんだけど
126名称未設定:2011/07/27(水) 03:13:02.25 ID:CZSfKZXZ0
http://jp.real.com/?mode=rp_mac ページ右側のリンクので満足しとけば
127名称未設定:2011/07/29(金) 10:00:16.38 ID:axk9VKTb0
>>66
> 容量を気にせず高いビットレートを設定できるような場合

それまず圧縮する必要がないような
128名称未設定:2011/07/29(金) 21:29:27.48 ID:Cw/qKpuM0
コーデックを変換したい時に必要だろ
129名称未設定:2011/07/30(土) 00:56:25.29 ID:M6xACWVf0
Lion備忘録(1) 〜「avconvert」で知るCoreMedia〜
http://journal.mycom.co.jp/column/osxhack/007/index.html
興味深い
130名称未設定:2011/08/02(火) 09:42:19.38 ID:q5p3TSYe0
すみません。質問させてください。
MPEG Streamclip使ってAVIの動画編集をしようと思ったのですが
途中や最後はカット編集できたのですが、最初の部分をカットしたくても
保存時にエラーになってしまいます。

最初の部分というのは編集が不可能なものなのでしょうか?
131名称未設定:2011/08/02(火) 17:28:10.04 ID:bgfMEWS60
新しいminiで、blu-rayをリップしたmkv再生してみたが、VLCで普通に見れたぜ。
c2dのmac bookやmac miniだとカクカクだったんだよね。
132名称未設定:2011/08/02(火) 19:11:59.31 ID:1lfMAbZr0
世代が違いすぎる…
133名称未設定:2011/08/02(火) 19:41:47.06 ID:YWDgMj6J0
>>130
もうちょっと詳しく
134名称未設定:2011/08/03(水) 01:34:59.75 ID:icr7A1Md0
MPEG Streamclip 1.9.3b6
. fixed compatibility with YouTube
. fixed drag & drop of DVDs in Lion
135名称未設定:2011/08/03(水) 02:58:03.27 ID:ntey0zpY0
>>133 了解しました。
30分の動画をいらない部分をカットして、短くなるよう編集をしようと思ったのですが
例えば0:06:25,11〜0:12:49,05などの途中から途中や、〜0:30:00,00の途中から最後までは
カット編集でき、そのまま保存(セーブ)ができたのですが、
最初の部分、例えば0:00:00,00〜0:04:10,22をカット編集した場合、
カットはできるのですが、保存時にエラー表示が出て正常なファイルができあがりません。。
MPEG Streamclip1.9.2を使用していて、OSは10,5,7です。
最初の部分というのは編集が不可能なものなのでしょうか?
136名称未設定:2011/08/03(水) 19:54:54.72 ID:DfLX43sK0
>>135
Save as だとエラーになるので Export to で書き出す
137名称未設定:2011/08/04(木) 01:19:33.61 ID:P38KM0vR0
AVI動画の簡単な編集ならavidemux2を使うほうがいいのでは
138名称未設定:2011/08/04(木) 09:52:52.81 ID:iCng+PMH0
>>136,137
回答ありがとうございます。

Export to AVI で保存したところ、音声のみしか再生されませんでした。
この場合は保存形式を聞いてくる画面で、映像に関するチェック、
またはプルダウンから選択が必要なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないございません…

MPEG Streamclipでうまくいかないようならavidemux2も試してみようかと思います。
教えていただきありがとうございます。
139名称未設定:2011/08/04(木) 20:22:43.16 ID:GkhWyyWX0
>>138
compressionをApplevideoにしてやってみる
140名称未設定:2011/08/04(木) 20:43:09.76 ID:6DBJM7IsP
avidemux2みたいにフィルタがいっぱいあるエンコーダーって他にないの?
141名称未設定:2011/08/08(月) 00:07:06.07 ID:n1V/gdrz0
現在Mac OS X Lion 10.7にてVLC1.1.11を使用しています
なん実などで実況を見る際に複数のVLCを起動したいのですが出来ない様です
複数起動をする方法があれば教えていただけませんでしょうか?
また、配信を見る際にVLCより優れたプレイヤーが有るのなら教えて下さい
主な使用方法はスレッドのURLをコピーしておさしみに貼りつけてビジー確認をして
大丈夫であればVLCで配信を視聴するといった使い方をしております

現在応急処置としてアプリケーションフォルダにVLCとVLC2(同じプログラムを名前を変えてインストール)を入れて対処しております
142名称未設定:2011/08/08(月) 00:12:46.50 ID:807Ku3240
$ open -na /Applications/Safari.app

みたいな感じでできない?
VLC入れてないから試してないけど
143名称未設定:2011/08/08(月) 00:20:37.44 ID:n1V/gdrz0
>>142
早速のレスありがとうございます
ターミナルを使えば複数起動が出来ました
ただ、出来ればURLをクリックした時に直接複数起動(複数ウィンドウ)が出ると
嬉しいです
144名称未設定:2011/08/08(月) 01:00:58.17 ID:807Ku3240
V2C(専ブラ)で
外部コマンド>一般>リンク で

 ラベル: VLC(これはなんでもいい)
 コマンド: open -na /Applications/VLC.app $LINK

みたいに設定してリンクの上で右クリしてVLC(設定したラベル)を選べば
VLCが多重起動する(※再生は自分で押す必要あり)

外部コマンドの設定で「ID」を設定してれば
設定>マウス>マウスジェスチャ>リンク[レス表示]
でマウスジェスチャも設定できる

V2C使わない方法はわからん
145名称未設定:2011/08/08(月) 07:26:24.32 ID:+oZtMjCO0
NicePlayerを使えば良いと思われ
146名称未設定:2011/08/08(月) 08:21:11.32 ID:50cJP/lJ0
http://www.lifehacker.jp/2011/03/110301opentwoapponosx.html
↑を参考にautomatorでサービスじゃなくアプリを作成して、コードを下のようにでもすればいい。

on run {input, parameters}

do shell script "open -na /Application/VLC.app"

end run
147名称未設定:2011/08/08(月) 21:03:49.53 ID:807Ku3240
それだとリンク踏んだ時に自動的に立ち上がるの?
148名称未設定:2011/08/08(月) 21:18:19.50 ID:50cJP/lJ0
なん実の実況リンクってhttp:で書かれてる奴じゃないの?それをvlcが自動的に奪ったら普通のブラウザが困るけど
右クリックで出すメニューから開くなら>>146のリンク先みたいなサービス形式で保存すればいいと思うけど
149名称未設定:2011/08/09(火) 10:30:23.95 ID:MWvbDgVO0
テンプレ用
>>53の Snow Leopard用のtsMuxeRを使う場合は、
AppleMyungjo.ttfとGungseouche.ttf
をfontフォルダから移動させるか、リネームする
150名称未設定:2011/08/09(火) 22:18:59.72 ID:ugmb6mvk0
151名称未設定:2011/08/09(火) 22:22:38.70 ID:NX3nu6KO0
まとも?
152名称未設定:2011/08/09(火) 22:29:59.84 ID:ugmb6mvk0
いや、本当にSDクソ画質がちっとはフルHDに迫れるのかと
153名称未設定:2011/08/09(火) 22:41:30.08 ID:3kYZGdjV0
アプコンつきのDVDプレイヤーで見ると綺麗だよ
フルHDに迫れるほどではないと思うけど
154名称未設定:2011/08/09(火) 22:53:53.17 ID:ugmb6mvk0
ほとんどはアプコンで満足なんだろうなあ。
フルHDにこだわるのは映像制作者でなければ映画オタかアニオタくらい?
155名称未設定:2011/08/09(火) 23:07:17.53 ID:NX3nu6KO0
映像の方はもう数年前から4k2kの世界なんで、フルHD(笑)という状況
156名称未設定:2011/08/09(火) 23:09:53.40 ID:ugmb6mvk0
フルHD自体ピンキリだよなあ
アバターとかめちゃくちゃキレイだったけど、他のはどうも。
よく「画質悪い、1080iだろこれ」って指摘されてるのがあるけど、おれにはpとiは何が違うのか分からん。
157名称未設定:2011/08/09(火) 23:11:52.84 ID:3kYZGdjV0
俺は720pあれば満足だけどなぁ
158名称未設定:2011/08/09(火) 23:15:15.99 ID:ugmb6mvk0
4k2kのビットレートってどのくらい必要なのよ
159名称未設定:2011/08/09(火) 23:49:20.50 ID:O3t8vxHS0
リアルで広い空とか眺めてたら画質にこだわってるのがバカらしくなる
いつまで経ってもこのレベルの記録映像は見れないんだろうなって
160名称未設定:2011/08/09(火) 23:52:48.99 ID:ugmb6mvk0
詩人が来た・・
161名称未設定:2011/08/10(水) 00:00:46.54 ID:EOBJKuhs0
ワロタw
162名称未設定:2011/08/10(水) 00:02:07.65 ID:rP/xiNrO0
>よく「画質悪い、1080iだろこれ」って指摘されてるのがあるけど
それ言ってる人も言葉の意味わかってない聞き齧りの場合がほとんどじゃね
163名称未設定:2011/08/10(水) 00:10:32.38 ID:6/IBAMve0
DVD用にエンコードした動画と音声が別になってるファイルはどうやって音声と一緒に再生できますか?
片方づつはできるんですがw
164名称未設定:2011/08/10(水) 01:34:19.34 ID:1qL5TWA90
>>163
2つのプレーヤ使って、せーので同時再生
165名称未設定:2011/08/10(水) 05:29:32.01 ID:RcoMmZ8YP
>>163
ひとつのファイルにまとめずに、ってこと?
166名称未設定:2011/08/10(水) 08:50:45.84 ID:qgMn1wp40
>>163
iMovie 使ったら?
167名称未設定:2011/08/10(水) 11:38:58.39 ID:uBqS4iQ50
>>164
おまえ、頭いいな
168名称未設定:2011/08/10(水) 12:08:16.33 ID:aQeeRAfH0
>>164
QT7だとcommand + returnキーで
その時開いてる動画を同時に再生or停止できるね
169名称未設定:2011/08/10(水) 12:17:58.22 ID:VabiDnz60
>>156
インターレースとプログレッシブは別に画質そのものとはイコールではない
170名称未設定:2011/08/12(金) 23:32:47.62 ID:dJEmk+Qn0
Video: x264 preset slower - Automated 2pass 1100Kbps
Audio: Nero AAC NDAAC-LC-128Kbps

これが見れるプレーヤーを教えて下さい。
TiG4の1Gで10.4.11です。
171名称未設定:2011/08/12(金) 23:47:16.97 ID:IcsWORZB0
既に試したプレーヤーとバージョン書いとけば
172名称未設定:2011/08/12(金) 23:52:05.11 ID:dJEmk+Qn0
MPlayer OSX 1.0 rc1
QuickTime 7.6.4
VLC 0.9.10

上記プレーヤーは試しました。
173名称未設定:2011/08/12(金) 23:59:16.40 ID:jdCnVXS60
NicePlayer
SimplePlayer
Realplayer
Movist
174名称未設定:2011/08/13(土) 15:31:36.17 ID:EHaDoF/X0
>>172
無理だあきらめろ・・というより
その3つで見えない動画とか間違いなく糞やろうなので
最初からなかったものと思え
175名称未設定:2011/08/13(土) 15:39:37.46 ID:9FCYI81Y0
G4 1GHzだからCPUパワーが足りているのかも心配なところだ
176名称未設定:2011/08/13(土) 15:50:30.42 ID:+pQatraT0
スペック的に無理だという可能性が高そうだな
177名称未設定:2011/08/13(土) 15:54:41.08 ID:wKHVXRXG0
>>172
それにG4では荷が重いぜ
178名称未設定:2011/08/13(土) 16:28:02.40 ID:+pQatraT0
480pぐらいならいけるとは思うんだけどね
179名称未設定:2011/08/13(土) 17:57:00.68 ID:ddvot9fp0
Macで動画見る時に音量差が鬱陶しいんだが、
VLCの拡張制御のオーディオフィルタみたいなのは
他のプレイヤーにはないの?
180名称未設定:2011/08/13(土) 19:22:10.57 ID:EHaDoF/X0
DVDとか動画でやけに音小さい奴あるね
181 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/14(日) 17:39:05.69 ID:cVd6KFwU0
>>179
mplayer -af volnorm[=method:target]
とか、LADSPA Plugin を使えるようにビルドできる人なら
これを試してみれば?
>Xt7-Player • View topic - An effective way to do volume normalization
ttp://xt7-player.sourceforge.net/xt7forum/viewtopic.php?f=5&t=10
182名称未設定:2011/08/14(日) 17:41:39.66 ID:QfkuQGBz0
お前らいつのまにそんなにスキル上げたの?
OS9時代なんて質問したらシステムフォルダにこれ突っ込めくらいのもんだったのに。
183名称未設定:2011/08/14(日) 17:44:54.02 ID:WDhoY/B50
淘汰
184名称未設定:2011/08/14(日) 20:54:45.89 ID:bYafouzA0
帰省して録り貯めていたTSファイル再生しようとしたら番組の切り替わりで
音声のみ再生できなくなる。うーむ。NHK BS なんでそういうものだということは
わかってるんだけど、いいプレーヤーないかな。

ドザ環境だといろいと試してみたあげくWMPで再生できることを発見したのだが。
VLC, MPlayerX (Extend含む)、QTPlayer 他で再生できない。WMP環境はないし、どうしたものか。
(録画はドザ環境で PT2 rev.1 EpgDataCap_Bon )
185名称未設定:2011/08/14(日) 21:07:39.46 ID:5M+syOiX0
独り言はよそでお願いします。
186名称未設定:2011/08/14(日) 21:10:52.30 ID:I9uk4C/h0
>>184
PS3でみれば? TSいけるよ
ファイルでほしいやつエンコードしてる。
187名称未設定:2011/08/14(日) 21:12:02.25 ID:bYafouzA0
>>186
今Macしかないんだ。
ってPS3もって帰省するのか?
188名称未設定:2011/08/14(日) 21:13:03.58 ID:I9uk4C/h0
帰省してる間に、自宅に取り貯めていたのかとおもった
189 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/08/14(日) 21:20:07.41 ID:cVd6KFwU0
>>184
2sen に mplayer の二重音声や二ヶ国語音声対応パッチがあるよ。
Linux 用となってるけど Mac でもビルドできる。
190名称未設定:2011/08/14(日) 21:33:20.11 ID:bYafouzA0
>>189
さんくす。やってみます。
191名称未設定:2011/08/15(月) 08:08:11.32 ID:NAYwQ4e60
24 ビット 整数 (リトルエンディアン)
これなんでしょう
QuickTimeで音が出ません
192名称未設定:2011/08/15(月) 09:32:50.59 ID:Hr2S68bC0
WindowsでキャプチャしたもをMacで編集したいのですが
双方での利用に適したできれば可逆式なコーデックってありますでしょうか
193名称未設定:2011/08/15(月) 10:45:33.04 ID:fWQkZKF30
mkv
194名称未設定:2011/08/15(月) 10:47:34.61 ID:1HJy+6cf0
>>191
圧縮してない生音声。
195名称未設定:2011/08/15(月) 12:00:42.63 ID:NAYwQ4e60
>>194
コンポーネントあるの?
196名称未設定:2011/08/15(月) 12:03:25.64 ID:NAYwQ4e60
だめだ、波形みたら潰れてるわ
197名称未設定:2011/08/15(月) 13:26:50.65 ID:1HJy+6cf0
>>196
よう分からんけど音声だけのファイルをどっかから入手したの?
それだと、コンテナが無くてQuickTimeでちゃんと認識できずにそう解釈されてるだけかも。

入手した所とか拡張子とかで判別するしかないのでは。
198名称未設定:2011/08/15(月) 13:41:25.85 ID:MEDGkEes0
>>197
BDをmkvにした。
mkvをmovにした。
mkv捨てた。
さあmov見よう。
音出ねえ(´;ω;`)

もう一回mkvにすればいいだけだからもういいよ。
199名称未設定:2011/08/15(月) 13:43:35.04 ID:i0669PI90
Lion+MpegStreamclipで地上波TSを編集できる?
200名称未設定:2011/08/15(月) 17:08:10.74 ID:fWQkZKF30
>>198
なんでいまどきmov?
201名称未設定:2011/08/15(月) 17:17:32.25 ID:MEDGkEes0
QuickTime信者だから
202名称未設定:2011/08/15(月) 17:19:51.27 ID:fWQkZKF30
本家でも使ってないから信者ならm4vなはずなんだけど
203名称未設定:2011/08/15(月) 17:24:35.45 ID:MEDGkEes0
反省します。
204名称未設定:2011/08/16(火) 04:09:38.82 ID:f/vqa+Dq0
>>200
mkvは負荷が高いしカラーマッチングが聞かない。iOSで面倒。
h.264 + aacならmp4よりmovの方が柔軟。
205名称未設定:2011/08/16(火) 04:16:45.48 ID:nNcDWk+P0
MKVだと再生支援効かないんだっけ?
206名称未設定:2011/08/16(火) 07:50:36.80 ID:aXlqIxfw0
>>204
俺もmkvは確かにあれだと思う・・字幕とかぶち込めるのはいいんだけど。

mp4よりmovのほうが柔軟かどうかはしらんが
Apple的にも世の中的にもmp4に移行してるから無難だと思うけど。
207名称未設定:2011/08/16(火) 08:22:52.23 ID:f/vqa+Dq0
>>206
QTProで字幕も楽勝なんだけどね。
208名称未設定:2011/08/16(火) 08:32:00.37 ID:aXlqIxfw0
QTproは使ったことないな。
そのへん楽勝なら使う価値あるかも。


209名称未設定:2011/08/16(火) 18:49:47.06 ID:MQhJrsdz0
QTPro&movが実はあらゆる動画形式の中で最も扱いやすいよね
210名称未設定:2011/08/16(火) 19:34:05.48 ID:9M+1IOM+0
movで非圧縮が一番嬉しい
211名称未設定:2011/08/16(火) 23:35:00.14 ID:g9dDb6I60
便利だろうが林檎規格はキライDEATH
212名称未設定:2011/08/16(火) 23:40:48.63 ID:55lh5dBS0
林檎が嫌いなら、林檎の話題で溢れ返るこの板に何で居るのさ?
213名称未設定:2011/08/17(水) 06:28:55.97 ID:xisuNTDS0
中二
214名称未設定:2011/08/17(水) 11:12:38.12 ID:/DRnht9TP
QTP7でmp4ファイルを2つ結合して
(後半のファイルを開いて「全て選択」して「コピー」して
 前半のファイルを開いてマーカーを末尾に移動して「ペースト」して)
「別名で保存」するとmovファイルに化けるのは何故なんでしょうか?
movって中身はmp4だったりするんでしょうか?
215名称未設定:2011/08/17(水) 12:20:05.82 ID:FgImUZ1o0
movコンテナで中身がmp4コーデックになってるんだろ。
216名称未設定:2011/08/17(水) 19:26:10.14 ID:egJy7oRj0
Mp4はコンテナです。
movもコンテナです。
217名称未設定:2011/08/17(水) 20:56:50.96 ID:/DRnht9TP
出来上がった拡張子movのファイルの拡張子をmp4に変えても再生できますね…
チャプターが選べなくなってるけど…
拡張子をm4vに変えると再生できるしチャプターも選べますね…
じゃあここらへんの拡張子の違いってなんなんだろう?
218名称未設定:2011/08/17(水) 21:02:28.65 ID:/Uq1aX3L0
>>217
だから基本的にコンテナはどうでもいいんだって。
やりたいことが増えてくると気になってくるけど。
219名称未設定:2011/08/17(水) 21:10:14.67 ID:UWgEK5Tb0
iTunesストアでDLできる字幕やらチャプタ付きのH.264が拡張子m4vだから
QTにそれに準じてる
220名称未設定:2011/08/17(水) 21:54:55.99 ID:bR8jN8wy0
Mac以外の環境で再生するつもりならコンテナと中身はちゃんと考えなきゃいかんけど
ほとんどの人にとってはよーわからん世界だよね・・・
221名称未設定:2011/08/17(水) 22:13:31.75 ID:+GH59Riw0
とりあえずMakeMKVは便利だ。
222名称未設定:2011/08/20(土) 16:58:21.01 ID:234++mSs0
以前まで高画質で再生されていた動画ファイルが
何らかの環境変化(プラグインやコンポーネントの追加・削除等)によって
画質が劣化するということは有り得ますか?
昔エンコした動画を久々に見てみたら、なんか以前見てたときより画質が悪い気がするのです。
223名称未設定:2011/08/20(土) 17:04:12.56 ID:R4Y9hp3A0
デコーダーの違いでそこまでの差は出ない
モニタがよくなって粗がよく見えるようになったとか
綺麗と思い込んでただけとか
224名称未設定:2011/08/20(土) 17:45:31.82 ID:12o9Fmzr0
>>222
今は高精細動画が普通になってるということじゃないの。
眼が肥えただけだと思うよ。
動画ファイルの画質が悪くなるなんてあり得ない。
225名称未設定:2011/08/20(土) 18:44:40.61 ID:yxApA7N/0
>>222
perian入れてQTで見るとガンマが1.8になって画質が落ちる(眠たい画質になる)というのがあるくらい
226名称未設定:2011/08/20(土) 19:43:10.20 ID:234++mSs0
やはり気のせいレベルでしょうかね?
Perianはかなり前から入れていましたし。
あまり気にしないことにします。
ご回答ありがとうございました!!
227名称未設定:2011/08/20(土) 20:27:51.57 ID:SD+4x38+0
>>225
それは随分前に改善されたと思うが。
228名称未設定:2011/08/20(土) 21:29:44.79 ID:asueUY2W0
>>222
あまり考えられないことだと思うけど、、、
QuickTime Player7で再生しているなら、「高品質」がオフになってると明らかに画質が悪い
他の再生アプリでも、似たような機能があるかも

おそらくは、最近の高画質に慣れたことが理由だと思う
229名称未設定:2011/08/21(日) 23:26:17.20 ID:UpWgaSqi0
AppleはいつまでPerian頼りなの?
230名称未設定:2011/08/21(日) 23:29:20.47 ID:0hCKzIo80
頼ってるのはお前でAppleじゃないよ
俺はPerian入れてないし
231名称未設定:2011/08/22(月) 00:30:39.89 ID:1/Xzuc240
おれもPerianとか使わないし入れてない
232名称未設定:2011/08/22(月) 00:49:50.96 ID:BYnhA9Yp0
Perian使わない俺かっこいいw
233名称未設定:2011/08/22(月) 04:30:07.74 ID:GY9VLqxv0
VLCやMplayerがあるからPerian無くても、って人もいるかもね。
うちはQuickLook経由でPerian大活躍。
234名称未設定:2011/08/22(月) 14:07:46.37 ID:yHq8dLXG0
Perian自体はインストールしてるけど環境設定から普段はコンポーネントを無しの状態にして
必要な時だけコンポーネントをインストールして使ってる
235名称未設定:2011/08/26(金) 08:20:31.41 ID:dmYjyPZQ0
あげ
236名称未設定:2011/08/26(金) 14:30:50.83 ID:bc5mWeeU0
mpeg
237名称未設定:2011/08/27(土) 18:13:43.91 ID:QzmOZu/w0
あげ
238名称未設定:2011/08/29(月) 00:27:27.89 ID:yWewtQjp0
SandeyBrigeの一番速いiMacってさ、
MKV化したBDをHandBrakeで15Mbpsくらいでエンコすると実時間の2倍くらいの速さでるの?
239名称未設定:2011/08/29(月) 00:31:29.96 ID:yWewtQjp0
ググった
たいしたことないか
http://i52.photobucket.com/albums/g35/da_seb/handbrakechart.png
240名称未設定:2011/09/13(火) 00:10:45.60 ID:3WoRjkYu0
flip4macはまだlionに対応しないのかよ
クソ野郎ども早く仕事してください、お願いします
241名称未設定:2011/09/15(木) 07:54:00.24 ID:GqIuLZwM0
>>240
soonの意味ってなんなんかね
242名称未設定:2011/09/15(木) 07:59:05.77 ID:43sJ2cqb0
大人の事情
243名称未設定:2011/09/15(木) 11:32:00.13 ID:st/Jceit0
Mac版WMP終了→flip4の頃からローカライズしろよって問いあわせてもスーンスーン返事戻してたから
そういう感じ
244名称未設定:2011/09/16(金) 21:44:29.05 ID:EXI4VGUU0
MpegStreamclipでVOBファイルを書きだそうとすると
「Error: can't create the MOV file」となってExportできないんですが
なにが悪いのかな?
MOVでもDVでもAVIでもエラーになって書き出せません。
1.9.2でOS10.6.8です。
245名称未設定:2011/09/16(金) 22:57:23.82 ID:mOGXoObg0
エンコーダが入ってないのでは?
246名称未設定:2011/09/16(金) 23:36:38.07 ID:FCEKAQZ60
9.3beta使ってみたら?
247名称未設定:2011/09/17(土) 02:07:01.02 ID:0OhYpeLo0
>>245
x264Encoder.componentは入れたんですが、これだけではダメですか?

>>246
1.9.3bも試したんですが、同様の結果でしたorz
248名称未設定:2011/09/17(土) 11:25:10.77 ID:UMmKlbMP0
MpegStreamclipでVOBを扱うならMPEG2コンポーネントが必要。
249名称未設定:2011/09/17(土) 20:58:31.39 ID:pnTQ51Ep0
MPEG2コンポーネントって買ったのがずいぶん前なので記憶が曖昧なんですが
QuickTimeMpeg2.dmgってやつですよね?
それなら入れてあるはずなんですよー
250名称未設定:2011/09/17(土) 21:38:26.45 ID:UMmKlbMP0
随分昔のコンポーネントは新しいQuicktimeに対応してないよ。
251名称未設定:2011/09/18(日) 09:00:41.32 ID:jAKga5+80
バージョンみたら7.6でした。
これは古い?
252名称未設定:2011/09/18(日) 09:46:19.33 ID:pYmnt5yR0
それが最新だと思うけど。
253名称未設定:2011/09/18(日) 09:52:59.77 ID:pYmnt5yR0
但し、MPEGStreamClipは6.4.1にしか対応してないとか。
もう6.4.1なんか持ってない。
254名称未設定:2011/09/18(日) 11:10:24.08 ID:vurqwz+G0
>>253
え、マジですか?
>>244はそれが原因なのかな?
255名称未設定:2011/09/22(木) 08:33:06.96 ID:MBAKy9av0
Flip4Mac 2.4.0.11
Release Notes ttp://www.telestream.net/download-files/flip4mac-wmv/rel_Flip4Mac_WMV_2.4.0.11.pdf
• Intel or PowerPC G4 & G5, Mac OS X 10.5 or later, including Lion オメ
256名称未設定:2011/09/24(土) 01:48:48.00 ID:oTtSY3Mw0
QuickTime Player(10.1)で再生すると、音はでるが画面が真っ黒になるAVIファイルがあります。
Flip4Mac WMVとPerian1.2.3をいれています。他になにか必要な物があるでしょうか?
形式は、こんな感じ。

encoder : MEncoder SVN-r30881(20100311-gcc4.3.3)
Stream #0.0: Video: h264 (High) (avc1 / 0x31637661), yuv420p, 720x396 [SAR 99:101 DAR 180:101]
Stream #0.1: Audio: mp3 (U[0][0][0] / 0x0055), 44100 Hz, stereo, s16, 128 kb/s

ちなみに、mplayerでは、ちゃんと再生できます。
OSは、Lionです。

257名称未設定:2011/09/24(土) 08:41:52.74 ID:44+/A0bvP
258名称未設定:2011/09/24(土) 09:06:42.86 ID:rZdEkWg80
>>255
っしゃキター
259 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/24(土) 10:40:23.25 ID:SkVxBr2N0
>>254
うちでは OS X 10.6.8、MPEGStreamClip 1.9.3b7、QuickTimeMpeg2.component 7.6 で問題ないから、
他に原因があるんじゃないのかなぁ?
260名称未設定:2011/09/24(土) 16:30:13.15 ID:hW9NbOGt0
>>259
昨日他のDVDで試してみたら問題なく変換できました。

>>244は元が片面2層のDVDだったからできなかったのかな・・・?
261名称未設定:2011/10/01(土) 02:15:39.25 ID:lpeWc05K0
262名称未設定:2011/10/01(土) 08:00:15.06 ID:EwqHoTwH0
ライセンス変更で、¥450だと。
GPLでないライセンスにしたのかな?
263名称未設定:2011/10/01(土) 13:07:09.67 ID:KjlwOH630
264名称未設定:2011/10/01(土) 13:27:04.08 ID:B5J+Dsaz0
MPlayer OSX Extendedが好きだったけど最近動きがないな…
265名称未設定:2011/10/01(土) 13:33:35.13 ID:KjlwOH630
266名称未設定:2011/10/01(土) 13:45:41.16 ID:B5J+Dsaz0
>>265
トン
試してみたけどいいわこれ。
素のExtended r14より明らかに軽い。
267名称未設定:2011/10/01(土) 14:02:03.17 ID:a+UgCn2o0
>>265
横からトン
268267:2011/10/01(土) 14:20:39.27 ID:a+UgCn2o0
MplayerXの方がいまいち使いにくかったので
助かります
269名称未設定:2011/10/05(水) 05:12:35.63 ID:aBfuMXc+0
iPhoneとiPadが
H.264 1080p High Profile(レベル4.1)正式対応になったね
270名称未設定:2011/10/05(水) 18:31:23.52 ID:0MeUsaYj0
なんで仕様のところが最大720pってなってんの?
271名称未設定:2011/10/05(水) 19:02:19.99 ID:e30AAX640
ここで聞かれましても
272名称未設定:2011/10/05(水) 19:10:38.55 ID:jqAJlsAr0
仕様だからしようがない
273名称未設定:2011/10/06(木) 13:27:59.66 ID:DnSh51xU0
>>265
本家の方からrev15-test1がでた
でもいまのところ本家がまさってるのは常に新ウインドウで開くオプションぐらい
274名称未設定:2011/10/06(木) 18:18:55.43 ID:r/Kejmbc0
Mplayer系は乱立傾向に拍車がかかってるな
275名称未設定:2011/10/06(木) 19:27:02.99 ID:oRTyFLyc0
>>273
どれが本家かわからくなった。
276名称未設定:2011/10/06(木) 23:01:41.13 ID:DZoGtkqY0
mplayer2使ってるわ
277名称未設定:2011/10/07(金) 00:53:13.08 ID:+IoYI+7G0
MPlayer (1.0rc2) 開発終了
http://www.mplayerhq.hu/design7/news.html

MPlayer OSX Extended (Revision 14, Revision 15 test1)
http://www.mplayerosx.ch/

MPlayer.app (rev14 1410t) 上の改良版
https://sites.google.com/site/hermihg/mplayer

MPlayerX (1.0.9)
http://mplayerx.org/
278名称未設定:2011/10/07(金) 00:53:33.09 ID:+IoYI+7G0
mplayer2はこれかな
http://www.mplayer2.org/
mplayerバイナリのfork。mplayerに比べていくつかの改良点がある。
個人的にはどのフレームへもシークが可能になってより正確になったのが大きい。
MPlayer.appはこれがデフォルト。
MPlayer OSX Extendedで使えるmplayer2バイナリは↓
http://code.google.com/p/mplayerosx-builds/downloads/list
279名称未設定:2011/10/07(金) 01:03:19.18 ID:54vWn7Zn0
誰も開発しなくなるのが一番困るので、皆頑張って欲しいわ
280名称未設定:2011/10/07(金) 02:28:48.17 ID:aobJtcK90
>>277
とりあえずオレ的本家はMplayer.appということにする
281名称未設定:2011/10/07(金) 02:49:53.85 ID:v1GGw5/b0
本家のバイナリは出来が悪すぎた
282名称未設定:2011/10/07(金) 02:55:55.43 ID:DIKR//Zn0
CoreDuoでMplayer2起動できなかった
悲しい
283名称未設定:2011/10/07(金) 07:53:58.46 ID:8607Y7v10
MPlayerってウィンドいくつも開けるんだな
初めて知った
284名称未設定:2011/10/07(金) 18:12:33.66 ID:1O4+8Cw+0
VLC1.2変わりすぎw
285名称未設定:2011/10/10(月) 01:09:31.84 ID:N7NKByqb0
VLC1.1.12は地雷臭い。とりあえず待ったほうがいい
286名称未設定:2011/10/11(火) 02:42:27.16 ID:/4Egty8e0
「VLCメディアプレイヤーについて...」をすごく久しぶりに見た気がするw
287名称未設定:2011/10/11(火) 07:02:36.43 ID:zodQt8KL0
ということはそのバグ解消したのねw
288名称未設定:2011/10/24(月) 23:13:33.71 ID:bJoYfKbf0
VLCでSMBボリューム上のファイルを再生しようとするときに、ファイル名にある種の文字
(チルダとか)が入ってるとちゃんと認識されないね。
ファイルをプレイリストにD&Dした場合は大丈夫。

おそらくユニコードの呪いだね... バグレポしとくか。
289名称未設定:2011/10/29(土) 03:57:42.97 ID:cPv6CgdH0
.tsファイルの結合をやりたいのですがおすすめのソフトはありますか?
290名称未設定:2011/10/31(月) 02:56:26.05 ID:swXCL13T0
>>288
samba上のUTF-8で128バイトだかを超えるファイル名を持つファイルはFinderでマトモに扱えない
(ダブルクリックで開く、アイコンへのD&D不可) というFinderの問題とは別?
291名称未設定:2011/10/31(月) 12:31:40.80 ID:VlTrPLcz0
>>290
そういう問題があるんですか。確かにそっちなのかもしれない。
まだちゃんと調べてないけどw 傾向として長いファイル名で問題が出やすいので。
そういえばVLC以外でもなったことがあったかも。

で、問題が出るムービーファイルに関して
・ドックのVLCのアイコンへのムービーファイルのD&Dは×
・Finderでムービーファイルをダブルクリックしても×
・VLCのプレイリストウインドウにムービーファイルをD&Dすると○

気が向いたらいろいろ試してみますw
292名称未設定:2011/11/01(火) 16:57:35.47 ID:tOsBThlEP
>>289
HTTP Live StreamingのTSは、catで結合できた。Steveのセレモニ。
ffmpeg -vcodec copy -acodec copy -i a.ts a.mov でelementallyに出来る。
293名称未設定:2011/11/04(金) 07:18:55.27 ID:EPMOKj400
Movist 有料になって、1.0.2に更新したら、
mtsファイルの音声がプツプツ切れるようになった!
なんでじゃ(´・ω・`)
294 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/05(土) 21:14:22.51 ID:GQa3R/bC0
ffmpeg が VDA に対応、avconv と VLC も対応しそう。
ちゃんとビルドはできたけど、うちは MacBook (X3100) なので
恩恵なしなのが悲しい。
295名称未設定:2011/11/09(水) 16:13:43.18 ID:NxGthF2C0
Lionにしてからevomが最後に落ちる
296名称未設定:2011/11/24(木) 22:25:47.66 ID:TfZTdViv0
Free Video Dub が 2.0.0 以降バグだらけになった・・・orz
297名称未設定:2011/11/25(金) 06:56:47.35 ID:CW2Esl+P0
初めてこのスレに来ました。情弱の相談に乗って下さい。

・したいこと:aviファイルをDVD-Rに焼いて、DVDプレーヤー.appで再生できるようにしたい。

・環境:Lion 10.7.2
動画の変換はmp4などひと通りできます。
    Burn(64bit)を使ってみてもダメでした。

・質問:したいことに記載したことができるappと、その使用方法があれば教えて下さい。
    (iDVDは不具合が多く、ほとんど強制終了しています)

情報不足であればご指摘ください。よろしくおねがいします。
298名称未設定:2011/11/25(金) 06:59:16.86 ID:CW2Esl+P0
あ、追記。
DVDプレーヤー.appでなくとも、スムーズに再生できれば構いません。
299名称未設定:2011/11/25(金) 07:44:18.97 ID:moucxySq0
QuickTimeでOK
300名称未設定:2011/11/25(金) 10:03:38.99 ID:CW2Esl+P0
何度もすみません。aviファイルをDVDに焼いて、DVD-videoにしたかったのです。
Burnでできるはずなのですが、焼いた後でそのディスクを再生しようとしても、できませんでした。

>>299
DVDディスクにaviファイルを「データ」として焼いて、それをQTで再生する、ということでしょうか?
301名称未設定:2011/11/25(金) 15:03:09.25 ID:dxuiYfFv0
>>300
スムーズに再生できればなんでも構わないなら、そのデータとして焼く方法で充分では。
一般のDVDビデオ形式にしたいならmpeg2でエンコしてVOBなどにする必要有り。

手軽くやりたいならこの辺のソフト使え
http://www.roxio.jp/jpn/products/toast/titanium/overview.html
http://burn-osx.sourceforge.net/Pages/English/home.html
302名称未設定:2011/11/25(金) 16:12:52.24 ID:CW2Esl+P0
>>301
大感謝。やってみます。
303名称未設定:2011/11/25(金) 17:34:10.73 ID:ZFo/9t4w0
以上、宣伝でした。
304名称未設定:2011/11/26(土) 09:18:04.77 ID:2vmeiJ4g0
くどくてすまん。確かにDVD-Rにaviをデータとして記録しても再生できるのだが、
DVDプレーヤー.appでも再生させたいんだよね。ToastやiDVD使わずに。

Burnとディスクユーティリティでできないかな。
305名称未設定:2011/11/26(土) 09:26:11.83 ID:gfigNp1W0
win買えば?
306名称未設定:2011/11/26(土) 12:02:47.90 ID:WCKErFyn0
Burnは日本語モードにバグがあるって話じゃなかったか?
昔のことだから今は知らんけど
307名称未設定:2011/11/26(土) 12:23:30.03 ID:FCSdWvou0
>>304
あんまり後付けで条件増やすなよ。質問スレで嫌われるタイプだぞ。
上のレスでどういうのを作れば良いのか分かったんだからあとは自分でググれるだろ。
308名称未設定:2011/11/26(土) 14:32:20.85 ID:2vmeiJ4g0
>>307
おっしゃるとおりです。失礼しました。

>>306
今もバグがあるようで、aviをmpgにはできるんですが、DVDに焼くときにトラブるようです。
なので、Burnでavi→mpgまでやって、mpgをデータとしてfinderから焼いて、
MplayerXで再生と言う所で、落ち着くと思います。
309名称未設定:2011/11/26(土) 14:49:06.54 ID:WCKErFyn0
>>308
それならaviを直接MPlayerXで再生すればいいやん
DVDに焼いて誰かに渡すとかそういうこと?
310名称未設定:2011/11/26(土) 14:56:13.89 ID:2vmeiJ4g0
>>309
うん。そういう需要もあるし、出来れば拡張子ごとにプレーヤーを変えたいという、
ニッチな需要からです。
例えば、aviはQTで、mpgやmp4はMplayerXでみたいに。
311名称未設定:2011/11/26(土) 16:50:10.76 ID:+Wt4Y1ji0
Burnのバグが気になって検索したら、次のページがヒットしたんだけど
コメント欄がすごいことになっているな。
日本語の情報が少ないからここに集中しちゃったんだろうけど。

ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-863.html

ブログでMacのアプリを紹介している諸君、
面倒が嫌ならこの手のソフトは取り上げない方がいいゾ☆ (ゝω・)
312名称未設定:2011/11/26(土) 17:22:42.05 ID:qILJCGWR0
ゆとりと言われるのが嫌なら糞顔文字は使わない方がいいゾ♪[●▼●]
313名称未設定:2011/11/26(土) 17:45:07.38 ID:DQxdCBWM0
お値段以上、ユトリ♪
314名称未設定:2011/11/27(日) 06:55:59.12 ID:eFkKmkOl0
>>311
動画変換とかで使うんじゃなく、純粋に「VIDEO_TS」→「ISO」変換だったら何の問題も無いと思うよ。
たま〜に「終了できない」って状態になる(もちろんISOも作成されてない)けど、強制終了の再処理で問題はナシ。
315名称未設定:2011/12/06(火) 22:00:17.42 ID:y6AaAZZl0
MPEGとか糞規格だろ。
映像にブロックノイズが発生するし、
動画のシークバーを動かして任意のシーンを読み出す際に動作が不安定になるし。

MotionJPEGの方が軽いし高画質だし動作も安定するし、
ブロックノイズも無いから、
できればMotionJPEGが標準規格になってほしい。
316名称未設定:2011/12/06(火) 23:51:32.09 ID:6hJzi9Bl0
え…
317名称未設定:2011/12/07(水) 01:16:56.63 ID:F6JHQ0Yt0
新しいコピペかな?
318名称未設定:2011/12/07(水) 23:30:48.30 ID:HfFTQcds0
MotionJPEGは容量を喰うから、
多層BDでも足りないぞ
319名称未設定:2011/12/16(金) 04:22:06.84 ID:ZayNV+ja0
壁紙部分で動画を再生できるプレーヤーはありますか?(10.6-)
320名称未設定:2011/12/16(金) 07:08:39.62 ID:Fh2do0zh0
>>319
Screenwatcher
321名称未設定:2011/12/16(金) 19:31:30.12 ID:KwtSlEDT0
発表以来webM(とwebP)を目にしないなそいや
322名称未設定:2011/12/20(火) 22:50:04.82 ID:fsDEE4mH0
ASFRecorderXが突然使えなくなった
ターミナルからmimmsなら普通に保存出来るからいいっちゃいいんだが
何が原因なのか気持ち悪い
323名称未設定:2011/12/21(水) 15:56:47.56 ID:nhVxY3GQ0
MPlayerXは早送りボタンがないからな
324名称未設定:2011/12/26(月) 01:04:03.23 ID:G83oKWoX0
あれ、VLC1.1.13出たんじゃなかったの??
325名称未設定:2011/12/26(月) 01:26:42.50 ID:JjbisCDK0
>>324
その情報リンケージでしか見てない
326名称未設定:2011/12/26(月) 03:34:21.03 ID:TEaVHHMF0
http://download.videolan.org/pub/videolan/vlc/1.1.13/
ソースは有るけどバイナリは無い
327名称未設定:2011/12/29(木) 23:34:54.95 ID:13XAjx260
wmvからの変換だと最新のffmpeg設定をいろいろ弄って試してみても
結局いまだにiSquintが一番速くて画質も大して変わらないという結果に
328名称未設定:2011/12/29(木) 23:38:35.98 ID:5pdcn97L0
最近はwmvに出会う事もほとんど無くなったので
flip4macはそろそろアンインストールしようかと思う。
329名称未設定:2011/12/30(金) 15:03:39.08 ID:nDKZZuCD0
男は黙って(ry
330名称未設定:2011/12/30(金) 17:25:40.91 ID:lgr0EKnh0
>>328
俺はエロ動画の遺産があるから卒業できないな
331名称未設定:2011/12/30(金) 23:41:12.53 ID:p2CZBoTx0
そうそう、遺産だけだよな問題は

HandBrakeBatchは速いんだけど
せめてサイズとビットレートぐらいカスタム設定出来れば
332名称未設定:2011/12/31(土) 02:50:44.94 ID:hF6RFynv0
wmvはUSBメモリにコピーしてこれで観てる
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1lp.html>>330
333名称未設定:2011/12/31(土) 03:53:20.68 ID:ma9t9gTb0
そこまでしてエロ見なくてもいいわ
334名称未設定:2011/12/31(土) 13:04:35.50 ID:MNXPAa690
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
俺はこっち。

ネットワークドライブになるから
335名称未設定:2011/12/31(土) 20:50:53.23 ID:jHbp11L10
このスレで言うと怒られそうだけど、wmvとかはWinマシンで再生/変換する方がなんだかんだと手っ取り早いと最近気付いた
無理に全部Macでやろうと思わなければいろいろ捗るよ
336名称未設定:2011/12/31(土) 23:53:59.07 ID:mzOKr6ox0
>>335
ある程度溜めといて
たまにブーキャン起動してるわ
337名称未設定:2012/01/01(日) 13:28:46.04 ID:gLeigz4m0
QTでの再生に拘るならともかくwmvの再生でwin起動するほど困ることなんてあるか?
338名称未設定:2012/01/01(日) 14:16:00.56 ID:UYdEQ5rH0
すとりー民具
339名称未設定:2012/01/01(日) 14:53:01.30 ID:ezPzFu8A0
vlcで開けるだろ?
340名称未設定:2012/01/01(日) 15:03:16.84 ID:Ds7WjSt60
VLCは送りが糞
Movist一択
341名称未設定:2012/01/02(月) 10:59:06.35 ID:ANxSwcY/0
wmvをローカルに置いときたくないから変換しとこうというのはわかる
しかし結局ffmpeg系でやるのならmacでもwinでも変わらんのではないか
342名称未設定:2012/01/02(月) 15:40:53.30 ID:jOyXOUEY0
x264Encoder 1.2.26をお持ちの方、アップして頂けませんか
新しい1.2.27を入れたところ、理由はわかりませんが変換速度が
かなり遅くなってしまったので以前のバージョンに戻したいと思い
よろしくお願いします。

343renirenitaisoudaiichi:2012/01/02(月) 17:04:22.42 ID:Y9twTnUm0
344名称未設定:2012/01/02(月) 17:09:48.95 ID:jOyXOUEY0
>>343
早速DLさせて頂きました!
ありがとうございました。
345名称未設定:2012/01/03(火) 01:06:22.21 ID:etCMlctR0
いずれにしてもH.264使えば変換は遅いよな
使わなければffmpegだろうとmencoderだろうと爆速だが
もうH.264なしの糞画質には戻れないしな
346名称未設定:2012/01/03(火) 01:59:30.83 ID:eLKqp7Bt0
Sandy BridgeにはQuickSync Videoがあるけど
MacだとFaceTime以外では使えないという宝の持ち腐れ状態

さっさとAPIを公開しろAppleめ
347名称未設定:2012/01/03(火) 20:37:01.58 ID:ecUoLuke0
BDよりBDをエンコしてネットに出回ってる違法動画の方がすごくシャープできれいなんだけど、
やつらは何を使ってあんなにきれいにエンコしてるの?
348名称未設定:2012/01/03(火) 20:57:11.79 ID:vkohFdGn0
AVIUTLと各種フィルタとかじゃないか
349名称未設定:2012/01/03(火) 21:03:03.97 ID:ecUoLuke0
Macじゃ無理か
350名称未設定:2012/01/03(火) 21:15:07.31 ID:IpgUNNXW0
Core Imageのフィルタもそこそこ使える
フィルタ自作できるからアルゴリズムがわかればそれっぽいもの作れるかもね
351名称未設定:2012/01/03(火) 21:34:52.84 ID:EQoMONZV0
Avisynth3.0が完成してたらな。
と思ったけどプラグインで駄目か。
352名称未設定:2012/01/03(火) 21:39:38.18 ID:eLKqp7Bt0
SDのアニメでnonlinear sharpenとWarpSharp使うと魔法かって思うわな
353名称未設定:2012/01/03(火) 22:16:06.44 ID:Exyzdfrb0
x264Encoderの作者さんお疲れさま〜
今までありがとうありがとう
354名称未設定:2012/01/03(火) 22:16:07.60 ID:IpgUNNXW0
warpsharpはバカほど使いたがる
あれは線を破綻させるだけだ
特に線が交差しているような箇所に弱い
355名称未設定:2012/01/05(木) 17:27:10.45 ID:zNOy2sY40
なにかと思ったら…
サクーシャさんおつかれさまでした
356名称未設定:2012/01/07(土) 01:37:06.56 ID:CW7F600f0
なんか出てる
http://www.infinisys.co.jp/product/blurayripper/index.shtml

でもシャープネスフィルタがなかった
まじシャープほしい
357名称未設定:2012/01/08(日) 16:22:10.46 ID:zuP1o5jE0
フィルタ掛けたら綺麗になるとかまともにエンコした事ない奴ばっかだな
358名称未設定:2012/01/08(日) 17:48:32.07 ID:M4jagn4e0
アニメとかBDとか言ってる人は概ね
359名称未設定:2012/01/08(日) 23:11:07.80 ID:lI92ryWH0
>>357
アニメは絶対フィルタ必要
360名称未設定:2012/01/08(日) 23:19:02.31 ID:BkV+ptD30
>>358
逆だろ
TVソースにはフィルタがいる
361名称未設定:2012/01/08(日) 23:20:40.15 ID:lI92ryWH0
それは知らん
けどアニメには必要
アニメはBDでもボケボケ
362名称未設定:2012/01/08(日) 23:24:36.51 ID:BkV+ptD30
>>361
オリジナルから変えたいってのは、ただのあなたの好みじゃない?
363名称未設定:2012/01/08(日) 23:25:33.42 ID:ahIlognW0
アニメは大抵1280くらいで制作されてる。

原画を2階調化して線抽出してアンチエイリアスかけて、
みたいな作り方してるから、最初からそんなにくっきりしているわけでもない。

そしてTV放送された時点でまたノイズやら何やらで劣化する。
364名称未設定:2012/01/08(日) 23:26:53.19 ID:ahIlognW0
そもそも1920を基準としないことね。
365名称未設定:2012/01/09(月) 01:27:06.45 ID:fYGm6jDM0
よくわからんがアニメの場合見比べたらはっきり分かる
BDのそのままの画質と、AviUtlで補正された画質
本当に魔法のようにきれいになる
366名称未設定:2012/01/09(月) 01:51:02.10 ID:T1Zt4yXb0
ほんとアホだな、そんな糞画質にしちゃったの見れたもんじゃねえよ
367名称未設定:2012/01/09(月) 02:00:27.32 ID:fYGm6jDM0
>>366
まあMacでは無理だからね
永遠にあの画質を見ることもないだろう
368名称未設定:2012/01/09(月) 02:12:59.78 ID:TKdEnKG+0
だがそこまで工夫してこしらえた動画を
自分の人生において何度見るかというと・・・
369名称未設定:2012/01/09(月) 02:18:47.57 ID:fYGm6jDM0
工夫っていうか円盤から決められた設定でエンコするだけなんだが。
エンコや動画自体を否定してるわけか。
370名称未設定:2012/01/09(月) 02:37:05.07 ID:TKdEnKG+0
動画の画質なんてその程度のことなんだから
もうちょっと肩の力を抜いて話そうぜーってことさ
371名称未設定:2012/01/09(月) 02:41:44.48 ID:2F3Ox4g90
Macでリッピング環境や録画環境がそろったのは随分後になってからだし
また職人の数も少ない
まあがんばって設定探してやればできるんじゃないの?
そこまでして圧縮する必要性を感じるユーザーがこっちにはいないだけだろう
372名称未設定:2012/01/09(月) 02:47:55.90 ID:fYGm6jDM0
まあそうかもな
画質も音質も知らなければ気になることもない
373名称未設定:2012/01/09(月) 04:00:54.78 ID:0fcmfnnz0
Macで出来ない事を必要ないと言い切ってしまうのはMacユーザの悪い癖
俺も筋金入りのマカーだが動画エンコードだけはWindowsでやっている
374名称未設定:2012/01/09(月) 05:21:14.39 ID:fYGm6jDM0
avidemuxで近いことはできるけどね
まあLionじゃ動いてくれないけど
375名称未設定:2012/01/09(月) 12:02:23.53 ID:AcZilZM10
PV3とかその辺りのボードがPCIだから、Macに刺さりもしない
こればかりはWinPC
376名称未設定:2012/01/09(月) 12:23:59.24 ID:2F3Ox4g90
>>375
今ならD4キャプるならコンポーネント変換でeyeTV HD
HDMIならIntensityとかあるよ
eyeTVはH.264に強制エンコされちゃうと思うけど
これらが出るまでは確かにMacではできない相談であったが
377名称未設定:2012/01/09(月) 15:15:50.57 ID:d08G0CyB0
>>373
Windowsってできないことが多すぎるだろw
378名称未設定:2012/01/09(月) 17:56:33.19 ID:rh8EZIxy0
「アニメ」「BD」『Macでは無理」
このキーワードだけでどんな低能馬鹿が巡回してきてるか判るというもの
379名称未設定:2012/01/09(月) 18:21:54.31 ID:Jmp+QM3D0
全く根拠のない言いがかり乙
380名称未設定:2012/01/09(月) 23:50:54.63 ID:n7xQ7ex20
推して知るべし
381名称未設定:2012/01/16(月) 15:31:22.71 ID:tz5FDUuV0
嘗てのMac環境下での.avi取り扱い問題みたいなもんだろう
放っておけば、あっちが勝手に自滅すんじゃね
382名称未設定:2012/01/17(火) 17:59:36.28 ID:HTNQaUaw0
初心者ですまんが
どれだけビットレートを高くしてもiPhoneやiPod touchだと余裕で再生できてしまうのはなぜ?
383名称未設定:2012/01/18(水) 01:43:17.08 ID:39GFJV5l0
ハードウェアデコーダが入ってるから
384名称未設定:2012/01/18(水) 03:13:41.22 ID:YGRkmf9Y0
つまりPowerPCのMacでももしハードウェアデコーダがあれば余裕で再生できてしまうわけか
ないけど
385名称未設定:2012/01/18(水) 14:27:05.88 ID:Hek5TMJf0
H.264が主流になる前にPowerPC終了したからな
IntelになってGF8積み始めた世代あたりからハードウェアデコーダーが使えるようになってる
386名称未設定:2012/01/18(水) 15:13:57.90 ID:gs2tlNQB0
MPEG2のハードウェアデコーダーとかはPPCmac用にもあったよな。
387名称未設定:2012/01/18(水) 16:21:53.90 ID:NnJmkHU90
RageProにその機能があったんだ
388名称未設定:2012/01/18(水) 20:50:27.73 ID:ojt4f8is0
>>384
初期のG3シリーズ(青白ポリタンク)は「DVD再生」に専用のデコーダカードが必要だったな。
389名称未設定:2012/01/18(水) 20:57:52.01 ID:ovsQCzLf0
ハードウェアデコーダってのはiPhoneに入るほどちっこいのか・・
390名称未設定:2012/01/18(水) 23:02:17.15 ID:dJnE85OZ0
A4やA5チップ内にエンコード・デコード処理する部分があるんだぜ
GPUもメインメモリも一体化してるしすごいよねぇ・・・
391名称未設定:2012/01/19(木) 11:43:16.12 ID:Fxieacdji
技術の進歩はめざましいな
392名称未設定:2012/01/19(木) 12:24:39.84 ID:WkihJs9x0
CrystalHDっつうMini PCI-Express用のH.264デコーダモジュールがある
主にWindowsのノート用だけど
IntelMacならAIRMacカード抜いてこれを挿せる
OS X上ではFlashとかQTとかには対応してないけど
XBMCなるプレイヤーで対応してる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100222_350132.html
http://code.google.com/p/crystalhd-for-osx/
393名称未設定:2012/01/19(木) 12:27:48.13 ID:WkihJs9x0
PPCなMacにも積まれているGF6600やら7800GTには
720pまで対応したH.264再生支援機能があるが
言うまでも無くOS X上では有効にされなかった
(Windows上でも有料プレイヤーを導入するか
特殊なことをしないと使えなかった)
394名称未設定:2012/01/21(土) 11:09:55.94 ID:a2S7egCO0
MPlayer.appのPlay/Pauseショートカットが"Space"ではなく"P"なんですが、Spaceにする方法ありますか?
システム環境設定→キーボードだとSpaceを指定できなくて。
OSX 10.6.8
395名称未設定:2012/01/22(日) 18:28:16.91 ID:Rb++kuFC0
普通のmplayerなら~/.mplayer/input.confに
SPACE pause
と書く

GUIで何が読まれてるかはシラネ
396名称未設定:2012/01/25(水) 07:50:26.99 ID:INKkkII00
>>394 です
MPlayerOSX Extended の設定ファイル削除したら、スペースキー効くようになりました。MPlayer.appいいですね。ありがとう。
397名称未設定:2012/02/07(火) 22:12:17.31 ID:ND7ftCSP0
Leopardで10bitエンコ品をまともに再生出来るプレイヤーってある?
色々試したけどダメポ
398名称未設定:2012/02/07(火) 22:40:01.40 ID:E80cBjiC0
http://news.softpedia.com/news/Download-VLC-Player-1-2-0-Pre-3-for-Mac-OS-X-243604.shtml
こっちのVLCはどう
正式版じゃないから不具合あるかもだけど
399名称未設定:2012/02/08(水) 00:29:04.61 ID:3LOxTRer0
>>398
イケました
VLCこんなのあったのか
わけわかめ
400名称未設定:2012/02/08(水) 16:48:59.05 ID:V7d+Cw/W0
まだ10.6使ってるけど10.7だとFinderでこんなことができるのか。

Mac Fan.jp:ライオンでソフトを使わず動画から音声を抽出する
http://macfan.jp/guide/2012/02/08/post_827.html
401名称未設定:2012/02/08(水) 20:02:43.35 ID:4rmI42ZT0
抽出じゃなくて再エンコードだからどうでもいい気が
402名称未設定:2012/02/09(木) 21:27:48.04 ID:RTkd4eQX0
MPlayerX
バージョン 1.0.13 の新機能
- 新アイコン、ありがとうElom Zhang!

カスタマーレビュー
新しいアイコンがダサい

レビュー : inoisa
対応している動画形式も多いし抜群に気に入っているのだけれども
新しいアイコンがダサい…
403名称未設定:2012/02/09(木) 21:42:25.73 ID:CfgF9gsK0
>新しいアイコンがダサい
http://a1.mzstatic.com/us/r1000/089/Purple/fd/ea/cc/mzi.qxcvggwt.175x175-75.png
これか...まぁあれだ
MplayerXは前のアイコンの方がいかにもmplayer系っぽくて良かったのにな

といいつつMplayerXじゃなくてあっちのMplayer使ってたり(Extended後継版)
404名称未設定:2012/02/11(土) 20:32:11.33 ID:s73Q7Ksv0
Dockに置いとくと、再生ボタンがヒビ割れてるように見えるな・・・
405名称未設定:2012/02/11(土) 23:01:46.30 ID:51Y9Dui20
言えとるね…
406名称未設定:2012/02/11(土) 23:56:06.90 ID:Dgs+JJ8e0
アイコンは前のに変えた。
Dockに置いておきたくないダサさ。
407名称未設定:2012/02/12(日) 01:15:34.81 ID:LUg6cA3t0
>>406
ワシもじゃ
408名称未設定:2012/02/13(月) 22:46:21.49 ID:ERUMCnB70
409名称未設定:2012/02/13(月) 23:52:27.79 ID:3ydM9CED0
410名称未設定:2012/02/14(火) 00:16:50.79 ID:hp95Kv0W0
>>408
スノレパで少し進むができなくなってるorz
411名称未設定:2012/02/19(日) 05:35:05.59 ID:S55su2M50
VLC 2.0 正式版リリースされた
http://www.videolan.org/
412名称未設定:2012/02/19(日) 05:42:26.46 ID:S55su2M50
変更点をMacのみ抽出
FOR MAC USERS
Completely new, single window interface:
- Available in 2 colors: Lion grey and QTX black.
- Extensions support and better Lion integration.
Support for all QTKit devices through qtcapture and qtsound modules.
Continued support for X 10.5 and PPC users (1080p and ProRes on Dual-G5!)
413名称未設定:2012/02/19(日) 06:02:09.68 ID:bfP/OIYt0
>>412
RCまで黒だったけどグレーに変更できるんだね
音量がゆっくり変更されてちょっと取りにくい
最大音量が200%に減少してるのは耳ガー対策かな
414名称未設定:2012/02/19(日) 06:56:35.86 ID:v5RHFBvR0
>Continued support for X 10.5 and PPC users

   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
415名称未設定:2012/02/19(日) 11:43:04.08 ID:LgAEJ9vF0
すにでG5Dualでは1080pなど重さ的に無理じゃないか
416名称未設定:2012/02/19(日) 12:32:43.02 ID:nr3WL7uq0
OS X Mountain Lion の AirPlay Mirroring で、
Sandy Bridge の機能を使った h.264 のハードウェアエンコードをしているっぽい。
動作条件などの情報からの推測。

他のソフトからもハードウェアエンコードが利用可能になることに期待。
417名称未設定:2012/02/19(日) 12:46:52.15 ID:uc6gZreJ0
>>416
early 2011以降に入ってるFaceTimeでは既に使ってる。プライベートAPI経由で
418名称未設定:2012/02/19(日) 13:02:18.65 ID:XUeXAM010
CUDAエンコードもできるようにしてくれ
419名称未設定:2012/02/19(日) 16:16:50.03 ID:5R3o0UuY0
CUDAさんSandy Bridgeのハードウェアエンコより遅いじゃん
画質重視ならx264使った方がいいし
420名称未設定:2012/02/19(日) 23:25:02.77 ID:nr3WL7uq0
>>417
そのプライベートAPIを分析して、
ハードウェアエンコードに対応するアプリを作ってくれる作者はいないものか。
421名称未設定:2012/02/19(日) 23:28:17.59 ID:LgAEJ9vF0
>>419
サンディ載ってなくてCUDAは乗ってるマシンはたくさんあるじゃないか
>>420
Linux方面の実績があればそれ導入できるんじゃないかな
422名称未設定:2012/02/20(月) 00:11:49.55 ID:jKaYzl/S0
>>421
この手のものはドライバとベッタリなので他のプラットフォームは参考にならない
というか現在のところWindowsでIntel謹製のMedia SDKを使う以外には手段がない
中の人はLinux用すら出すと明言してないし
http://software.intel.com/en-us/forums/showthread.php?t=101190
423名称未設定:2012/02/20(月) 12:35:29.87 ID:jG7+1mXj0
やっと2窓と遅延ポーズのアホ仕様改善したか
424名称未設定:2012/02/21(火) 15:15:57.48 ID:gAQNhCDL0
VLCのiTunes化がうざい
425名称未設定:2012/02/23(木) 15:59:44.70 ID:OUAH9MgE0
Movist 1.1.3 出たよ。
より安定感出てきた。
全て FFnpeg コーディックに設定して使ってる。
426名称未設定:2012/02/23(木) 16:13:09.94 ID:VHX28zID0
ffmpegを含んだバイナリを有料販売していいものなのか
427名称未設定:2012/02/23(木) 16:13:49.40 ID:a/zE/4FN0
〇 FFmpeg
〇 コーデック
428名称未設定:2012/02/23(木) 17:53:43.64 ID:9b7raWY80
>>426
ライセンスを守れば
429名称未設定:2012/02/23(木) 23:39:11.61 ID:gpl8HzLw0
確かにいいんだけどな。無料版今も使ってるけどな。
せいぜい170円が適正だと思う。
430名称未設定:2012/02/24(金) 02:56:49.13 ID:hU28H0QY0
Movistはモノラル音声の動画をスキップしたときに爆音がするのが直ってない
0.6以降ずっとあるバグなんだけど直してくれないんかね
431名称未設定:2012/02/28(火) 00:38:30.94 ID:vnKWBwTg0
VLC2.0様子見中なんだけど
使ってる人居たら不具合とかない?
432名称未設定:2012/02/28(火) 02:40:26.64 ID:8/NJopRm0
不具合よりも、UIがキモくなった。
433名称未設定:2012/02/28(火) 04:13:32.60 ID:JfpKcWmI0
あのUIで行くんならそれでもいいけど全然細かい使い勝手がなってないわ
434名称未設定:2012/02/28(火) 04:26:36.56 ID:aLXO6eak0
改悪だと思うね。MplayerXの方がまだいい。
435名称未設定:2012/02/28(火) 09:31:26.09 ID:cBFOk8ix0
>>432
同感。
市販アプリのように変に凝ったのがうざい。
結局 v1.1.12を使ってる。
436名称未設定:2012/02/28(火) 20:51:29.43 ID:3UYLaRfs0
VLC2.0に上げたらHandBrakeにVLCがないって叱られたんだけど
437名称未設定:2012/02/28(火) 21:07:09.25 ID:pEtYk9R80
>>436
2.0になってHandBrakeが使ってたライブラリが無くなった為だそうな
リンク先に対処方法も書いてあるよ
ttp://www.macworld.com/article/165549/2012/02/fix_handbrake_dvd_ripping_if_youve_installed_vlc_2_0.html
438名称未設定:2012/02/28(火) 21:10:29.58 ID:3UYLaRfs0
そういう事かぁ
まぁ使い勝手も嫌だったから俺も1.1.12に戻したクチだけど
439名称未設定:2012/03/03(土) 22:41:37.73 ID:0iBlPqFC0
64bit avconvをビルドしてみた
ttp://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/128393
440名称未設定:2012/03/03(土) 23:14:29.46 ID:0iBlPqFC0
・・・x264で落ちるな。

x264がクラッシュする原因はこれかな?

https://github.com/DarkShikari/x264-devel/commit/bf57981e353b674e8267e2bb5e48a57c2e860c11
441名称未設定:2012/03/06(火) 19:26:05.62 ID:y7NRdVG10
App Store版Movistのアップデートが来た
442名称未設定:2012/03/07(水) 00:39:36.61 ID:oZlJWJGs0
音声バグ直ってる
いい感じになってきたな
443名称未設定:2012/03/07(水) 20:29:18.97 ID:H4RXk/MJ0
Movistってframeskipとかframedropの設定ってどうなってるの
444名称未設定:2012/03/09(金) 04:11:51.99 ID:BPHqLq7W0
Movistはvlcみたいに画面外にプレーヤー表示も選択させてほしい
あれはQTXの最大の改悪だからなー
445名称未設定:2012/03/10(土) 11:21:27.32 ID:u3sCuQ6H0
64bit avconvをもう一回ビルドしてみた。

ttp://mac.hitobashira.org/up/src/maka0522.zip.html
キー:avconv

-rw-r--r--@ 1 builder staff 1445348 2 29 04:00 lame-3.99.5.tar.gz
-rw-r--r--@ 1 builder staff 551253 3 10 06:45 last_x264.tar.bz2
-rw-r--r--@ 1 builder staff 4471874 3 9 14:04 libav-snapshot.tar.bz2
-rw-r--r--@ 1 builder staff 425144 8 5 2011 libogg-1.3.0.tar.gz
-rw-r--r--@ 1 builder staff 1592663 2 4 07:30 libvorbis-1.3.3.tar.gz
-rw-r--r--@ 1 builder staff 1641411 1 28 07:21 libvpx-v1.0.0.tar.bz2
-rw-r--r--@ 1 builder staff 599983 2 21 03:50 vo-aacenc-0.1.2.tar.gz
-rw-r--r--@ 1 builder staff 817743 5 25 2011 xvidcore-1.3.2.tar.gz

10.6と10.7では動くと思う。10.5は動かないかも。
446名称未設定:2012/03/10(土) 16:42:29.31 ID:/lcnJaHU0
すいません、動画変換とかあまり基本がよくわかってないのですが、
MPEG Streamclipの中にある
「Frameblending」
「Better Downscaling」
ていうのは、簡単にいうとどういう機能なんでしょうか?
結果が同じファイルサイズでも表示がよりきれいになるという類いの機能ですかね?
447名称未設定:2012/03/10(土) 17:58:53.33 ID:FS8xcEJM0
>>446
どっちあんまり使うことは無いと思う
詳細はhttp://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-217.html
448名称未設定:2012/03/10(土) 18:22:05.17 ID:Dux/9SxN0
>>447
サンクス!
勉強になりました
449名称未設定:2012/03/10(土) 20:52:58.34 ID:6s+gu03+0
iPhoneでとった動画を、MPEG Streamclipで圧縮してるんですが、
1パスでやるとふつうに圧縮できるのに、multipassを選択すると映像がカクカクになってしまう現象がおきているのですが、なんででしょう……。
他の条件は同じでやっています。(mp4、AAC、H.264)

他のデジカメでとった動画だとmultipassでやってもふつうに再生できています…。

450449:2012/03/13(火) 02:36:55.53 ID:lQ9rIo2S0
449です。
multipassの場合、音声はふつうですが、映像部分がフレームが大幅に減っているような感じで、データ量も以上に小さくなっています。
なぜだ……。
451名称未設定:2012/03/20(火) 16:17:05.91 ID:Cal0gqbX0
VLC 2.0.1 来てるな

What's New
Version 2.0.1:
Support for MxPEG files and streams
New features in the Mac OS X interface for more customization.
Numerous fixes in the Qt, the Mac OS and the skins interfaces.
Fixes for HTTP Live Streaming, CDDB, UDP/RTP support.
Security issues SA-1201 and SA-1202.
Limited support for Bluray discs menus.
Numerous fixes for MKV support.
Fix for splitted RAR files playback.
Numerous fixes for more than 120 bugs.
Codec and 3rd party libraries security updates.
452名称未設定:2012/03/20(火) 18:43:01.10 ID:xMK8Zq1x0
レスポンスの良さと軽さでMovistが一番なんだよな
インターレース除去出来ないのと
プレーヤを0.6.9以前に戻してくれたら完璧なんだけどな
453名称未設定:2012/03/20(火) 23:10:07.82 ID:qaG428CK0
VLC 2.0.1になってようやく自動アップデートに上がってきた
2.0.0はスルーされた模様
重いwmvでもVLCは比較的まともにシークできるので重宝してるよ
454名称未設定:2012/03/21(水) 09:11:52.42 ID:9xOx+4wQ0
メジャーアップデートは別アプリ扱いなのでは
455名称未設定:2012/03/21(水) 12:24:27.03 ID:2UL8dItE0
俺も最初そう思ったんだけどね
2.0.1になってから1.xの自動アップデートに降ってきた
456名称未設定:2012/03/22(木) 00:14:25.30 ID:saQa8K+50
そういえばMac版のVLCは開発者がいなくて継続が難しいのどうのって話があったけど
順調にバージョンアップしてるようだし危機は脱したのかな
457名称未設定:2012/03/22(木) 02:28:59.02 ID:8aznp5PK0
>>456
その情報まだ信じちゃってる人いたんだな
http://wiki.videolan.org/Lunettes
458名称未設定:2012/03/22(木) 03:01:41.76 ID:saQa8K+50
>>457
なんか気に障ること言っちゃったみたいですまんね
459名称未設定:2012/03/22(木) 07:33:28.51 ID:T7Lk2v1Y0
http://forum.videolan.org/viewtopic.php?f=12&t=59905
OSXの開発者を募集し始めたのは2009/5/29。

https://github.com/pdherbemont/Glasses/commit/242712ca72f85e7f15393facab6bf9e06ed3c9ba
Lunettesを作り始めたのは2009/6/28。

http://wiki.videolan.org/Lunettes
このページが出来たのは2009/12/17。

以上の情報からは>>456の言う通り、一時は大変だったけど危機は脱した、と思うんだけど。
460名称未設定:2012/03/26(月) 19:44:57.41 ID:UL+m/bqF0
mplayerをtermialから再生したら
A: 25.5 V: 25.3 A-V: 0.265 ct: -0.039 758/758 19% 43% 0.5% 55 0
なもが出てきました。
それぞれの数字はどんな意味なんでしょうか?
461 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/26(月) 20:25:43.38 ID:khGqANwv0
462名称未設定:2012/03/27(火) 08:35:05.91 ID:cmk02VjB0
ありがとう
463名称未設定:2012/04/03(火) 16:14:11.90 ID:C7LzuQkSP
Mac OS X 10.6.8でVLCを使ってましたが
VLCを2.0.1にしたら
動画再生を開始する時のファイル名のインポーズ表示で
濁点が分かれちゃいます

つまり「ガンダム.flv」を再生開始時のファイル名インポーズが

「カ゛ンダム.flv」

ってなるんですね…これって設定とかでどうにかならないんでしょうか?
464名称未設定:2012/04/03(火) 17:08:25.17 ID:sZcHbcd40
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1329918014/82

82 :名称未設定 :2012/04/03(火) 16:10:18.34 ID:C7LzuQkSP
VLC 2.0にしたらHandbrakeでリップできないのはRip It購入済みだからいいとして
動画再生開始時に出るファイル名(OSDってヤツ?)の濁音が「清音+濁点」に分かれるぞ
「まどか☆マギカ.flv」が「まと゛か☆マキ゛カ.flv」になるのは許せんので
即座にVLC 1.1.12に戻してやったわw ざまあみさらせwww

なんなのこれ… orz
465名称未設定:2012/04/04(水) 02:22:01.97 ID:zetyhjlh0
OSXでファイル名由来のNSStringからUTF-8な文字列を作るときは
-precomposedStringWithCanonicalMappingでNFCにしとかなきゃならんのだよ
466名称未設定:2012/04/04(水) 03:47:28.13 ID:zetyhjlh0
http://pastebin.com/zbT3y931
こんな感じで修正したらなおったので煮るなり焼くなり適当に
467名称未設定:2012/04/04(水) 07:18:55.12 ID:tL5jWN270
>>466
VLC使わないけど乙
参考になった
468名称未設定:2012/04/04(水) 11:38:31.07 ID:7rRhzZv1P
>>466
ありがとうございます。
これでビルドってやつをすればいいのかな?
ちょっと勉強してみます。

>>464
あっちはリッピングのスレなんで
余談として書いたんですが…
469名称未設定:2012/04/04(水) 13:36:29.26 ID:ojfSiNQ30
ちょっと前までのSkypeでWinにファイル送信したらこれのせいでファイル名おかしくなってたな
今のバージョンでどうなったのかは知らんけど
470名称未設定:2012/04/05(木) 00:05:53.92 ID:04TfW2ai0
ソフト板のVLCスレにもマルチポストしてたのかよ
471名称未設定:2012/04/05(木) 07:44:35.94 ID:r3R7KtVeP
>>470
移動宣言してますよ
472名称未設定:2012/04/20(金) 09:40:54.99 ID:TXVFb/yzP
MacBook Air 11inch Mid 2011 Core i7/1.8GHz を使ってます
こいつで MPEG-TS → H.264 を実時間でエンコードしたいんですが
どうすりゃええですか
ハードウェアエンコードしないとダメだと思いますが今から turbo.264 HD ってやつを
買うのはアリ? もしかしてCompressor4 だとIntel HD Graphics 3000 で
爆速エンコード出来たりするんでしょうか
473名称未設定:2012/04/20(金) 12:45:49.90 ID:p5fwsXYu0
x264のultrafast, superfast, veryfastあたりを試してみたら
474名称未設定:2012/04/20(金) 16:20:49.74 ID:TXVFb/yzP
>>473
早速 ffmpeg の ultrafast のプリセットを試したらほぼ実時間でエンコード出来ました
ありがとうございました
とりあえずiPadで見て消す用と高画質保存用でプリセットを分けてみます
475名称未設定:2012/04/20(金) 18:11:29.03 ID:jLYwYtmQ0
ttp://code.google.com/p/mplayerosx-builds/downloads/list
の最新mplayer2-standalone-2012-04-08、再生負荷が劇的に改善されてる。
自分の最適自ビルドでも歯が立たない。どうやったんだ。
476名称未設定:2012/04/20(金) 23:21:54.39 ID:p5fwsXYu0
デフォルトの再生モジュールがCoreVideo+OpenGLから純粋なOpenGLになったから
それ絡みじゃね
477名称未設定:2012/04/21(土) 00:46:51.18 ID:i+UDGmlh0
vo=gl とかにすると、確かに負荷が下がる
478名称未設定:2012/04/21(土) 17:29:13.34 ID:anbCLd4A0
h264の60pの再生て、qt7やmovist(ffmpeg)ではフレームドロップしないのに
mplayer、mplayer2、vlcではフレームドロップが激しいのはなんでなんだろう。
アクティビモニターでは、cpu使用率に余力があるのに
mplayerやmplayer2では、showcpuと言われる始末。
60iのbob化でも同じ。
なにか、いいオプションてありますか?
479名称未設定:2012/05/05(土) 22:49:02.51 ID:5jYiNASs0
Intensityなど外部装置から入力はQTに依存しないけどQT形式で保存できるフリーのキャプチャーソフトなんてものはあるんでしょうか
480名称未設定:2012/05/06(日) 00:26:28.17 ID:S9Lk9NtC0
QTに依存しないって依存するとなにか悪いことでもあるのか
481名称未設定:2012/05/06(日) 00:56:57.95 ID:qCnMPzyP0
MPlayerXがどんどんダメになっていく。
HermiのMPlayerが今のとこ一番いい。
482名称未設定:2012/05/06(日) 10:56:46.69 ID:omwOkTvp0
>>480
なんとなく理由がわかったのでキャプチャーソフトの件はいったん取り下げます

でQT依存でないもの探してた理由がQTキット?でキャプチャーしたもののサイズが小さくなるからなんです
720pのものが1248×702な感じに
ただこれはアパーチュアを適合にチェックがついてたからってオチなんでチェックを外せばいいんだけど
以前は1280×720で録れてたのでできればキャプチャー時にチェックがつかないようにしたい
公式でMac OS X v10.6 の QuickTime Player では、ムービーは必ず「クリーン」アパーチュアモードで表示されます。
ttp://support.apple.com/kb/HT4265?viewlocale=ja_JP
とあるけどちょっと前まではアパーチュアモードにはならなかったわけで
どこか設定で従来通りにすることはできますか?
環境OSX10.6.8 QT7.6.6 以前(2月ごろ)と今回の環境の違いでiTunesのアップデートは関係ありますかね

483名称未設定:2012/05/06(日) 14:46:19.97 ID:S9Lk9NtC0
どんな動画でもデフォルトは「クリーン」アパーチュアモードになってるよ
そのモードでサイズが変わるということは動画中にそういう情報が埋め込まれているということでしょ
何か設定を弄ったんじゃないの

手元の環境ではQT経由でキャプチャした1280x720の映像でもそんな事にはならない
484名称未設定:2012/05/07(月) 12:48:32.21 ID:CcLrNx6A0
>>483
遅くなったけどありがとう
いきなり変わったんで何か触ってしまったのかなとは思ったんだけどその手の設定が見当たらない(見つけられない)んですよね
キャプはFinalCutPro、ただQuickTimePlayerやQTを利用してキャプチャーしてるものが今回みたいな症状になってるのでQT自体に何か影響があるっぽい
ただもうどこ見ていいかわからんので休みの日にでもTimemachineで過去に戻ってみることにします
485名称未設定:2012/05/15(火) 15:38:05.68 ID:vUrOFRii0
Perian Project、Perianの開発を終了
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=16579

Perian Projectが、6年以上前から開始されたMac OS Xで様々なメディアファイルを再生可能にする「Perian」の開発を終了すると発表しています。

OS X Mountain Lionで動作するPerianを提供後90日後にサポートを終了する予定だそうです。
また、Google CodeまたはGitHubのいずれかにソースコードを公開する予定だそうです。
486名称未設定:2012/05/15(火) 15:41:36.31 ID:025E084j0
マジか・・・orz
487名称未設定:2012/05/15(火) 16:27:16.66 ID:vOkCztaH0
>>485
えええええええええええええええええええええええ
488名称未設定:2012/05/15(火) 19:35:20.56 ID:EXJ5bbNc0
マジかよ……
489名称未設定:2012/05/15(火) 19:49:11.33 ID:IDh/3TzR0
引き継いでくれる人が出てくることを祈ろう
490名称未設定:2012/05/15(火) 21:35:02.37 ID:sZFvPY9g0
Appleが金ださないかなー
491名称未設定:2012/05/15(火) 21:45:08.34 ID:KKsC/W8Q0
Apple的にはmp4以外消滅して欲しそう
492名称未設定:2012/05/15(火) 22:56:58.83 ID:ybPhJN6P0
Perianチームはniceplayerを押してるな
493名称未設定:2012/05/15(火) 23:15:29.67 ID:LnIeJeY90
NicePlayerと比べたらVLCもMPlayerもQuickTimeもゴミ
494名称未設定:2012/05/16(水) 01:52:59.97 ID:Kj4Qoscv0
>>493
wmv再生最悪じゃんNicePlayer。。。
495名称未設定:2012/05/19(土) 19:34:39.67 ID:AjMXZvBNP
Moviestの方が好き
496名称未設定:2012/05/19(土) 19:55:32.76 ID:rZA11A3c0
Moviestは半島製だからなぁ
497名称未設定:2012/05/19(土) 20:14:51.06 ID:T86iczLu0
Mplayerが好きって言いたいけど、色々有りすぎて訳ワカメ
498名称未設定:2012/05/19(土) 20:46:41.63 ID:FWjP84LV0
今のとこMplayerで一番いいのはHermiだと思う
499名称未設定:2012/05/19(土) 21:11:54.52 ID:QRI6xSfd0
Movistは0.6.9まで良かった
いまはプレーヤが画面内に入って操作しづらい
500名称未設定:2012/05/19(土) 21:28:59.46 ID:E/jflGI60
>>499
俺もそれで使わなくなった。
やっぱり、MPlayerが一番。
501名称未設定:2012/05/19(土) 22:30:09.39 ID:Bfs8MZqV0
>>497
同じく色々ありすぎてわけわからん組

特に不満もないんでMPlayer OS X Extended使ってる
502名称未設定:2012/05/20(日) 05:58:07.93 ID:Ocihx/pw0
0.6.8使ってるオレは勝ち組
503名称未設定:2012/05/20(日) 14:12:11.03 ID:ofCREvjX0
Movist : NicePlayer = 5 : 2
残りの3割→v、VLC、旧QTPlayer
504名称未設定:2012/05/20(日) 17:58:00.97 ID:spYPPDv80
mplayerを忘れてるぜ。
505名称未設定:2012/05/20(日) 18:30:38.90 ID:itDnfjVR0
SimplePlayerも忘れてる
506名称未設定:2012/05/20(日) 18:55:07.48 ID:GgYsFv560
モノラル音声のバグとインターレース解除が出来ないのを除けば
旧Movistが最高なんだけどな。旧Movistの開発続けてくれないかな
507名称未設定:2012/05/20(日) 19:12:39.36 ID:tNvvzNt90
今はAppStoreで無料のMPlayerXのシェアが高そうだな。
俺は好きじゃないんで使って無いけど。
508名称未設定:2012/05/20(日) 21:27:15.66 ID:GtelUDC30
MPlayer hermiとかいうやつ
MPlayerXはどうにも好きになれなくて使ってない
509名称未設定:2012/05/20(日) 21:38:48.68 ID:uqWmTlkL0
>>508
俺もそれだ
Extendedより軽いし。
510名称未設定:2012/05/21(月) 11:37:28.43 ID:o8uofTUi0
>>508
俺もMPlayer hermiだわ。
511名称未設定:2012/06/27(水) 20:23:53.53 ID:oIp/U2n50
いやらしい動画がを全部見たい
512名称未設定:2012/07/04(水) 13:56:04.98 ID:DPvSuWoE0
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120704_544631.html

もう息をしてないかと思われたVLCが
まさかの速攻Retina対応w
513名称未設定:2012/07/04(水) 15:30:57.89 ID:hXSfgJK20
最近も普通にアップデートしてたけど?
514名称未設定:2012/07/04(水) 16:12:16.98 ID:r85DqZtK0
VLCって数ヶ月に1回、定期的にうpでーたん出してるよね。
515名称未設定:2012/07/04(水) 19:34:03.67 ID:ZKeV7cip0
前のバージョンに比べて再生がスムーズになってるな。
4年前のMPBでもカクカクが殆どなくなった。
516名称未設定:2012/07/13(金) 17:25:04.56 ID:MHGWVGxA0
HandbrakeでDVDからiPad用の動画に変換してるんだけど、変換中は他の作業しないほうがいいのかな?
作業と言っても動画をiTunesに読み込んだ時につける曲名とかをTEXT打ちする程度ですが。
他の作業して、変換した動画がコマ落ちとか乱れたりすると嫌なので、教えてくださいな。
517名称未設定:2012/07/13(金) 17:37:43.00 ID:7f+xbRSk0
>>516
普通にハードな仕事をしても、別に問題ないよ。
518名称未設定:2012/07/13(金) 17:55:21.70 ID:MHGWVGxA0
>>517
安心しました。
ありがとう。
519名称未設定:2012/08/05(日) 14:07:04.67 ID:BTgghk7d0
むふ
520名称未設定:2012/08/07(火) 17:48:11.07 ID:PODQmZcJ0
最新版のVLCでISO再生してたらブチっと時々映像が途切れるからまたVer.1.1.12に戻した
つーか、Ver.2x以降になってから色々おかしいのはどう言う事よ
521名称未設定:2012/08/08(水) 22:24:17.27 ID:XJbnzuqd0
VLC for Macは昔からどんな時でも色々おかしいってことよ
522名称未設定:2012/08/11(土) 03:14:52.86 ID:XP9kf/hU0
Windowsという不具合OSは使わないので
523名称未設定:2012/08/13(月) 02:21:20.25 ID:UMg0uTcM0
画質調整(リサイズのアルゴリズムやらなんやら)をある程度自由にしたいんだけど
そういうのはMovist一択なのかな
RetinaMBPで使ってる人いたらどんなかんじか教えて欲しい
524名称未設定:2012/08/16(木) 18:14:57.61 ID:62zyM/YK0
いつの間にか、MPlayerX 1.0.16 来てるね。
シークのバグが修正されたのかな。
525名称未設定:2012/08/22(水) 21:37:14.38 ID:o63y0Jck0
MPlayerX、Mac App Storeでの配布中止を決断

http://mplayerx.org/leave-mas.html
日本語解説
http://it.slashdot.jp/story/12/08/18/226233/
最新版
http://mplayerx.org/download.html
526名称未設定:2012/08/23(木) 00:20:09.20 ID:Z/v/jN7f0
つかMPlayerXとか要らないから
MPlayer Extendedとその派生版使うのが普通
527名称未設定:2012/08/23(木) 11:36:15.13 ID:LCxz1c3U0
MPEG Streamclip 1.9.3b8
528名称未設定:2012/09/03(月) 21:43:36.48 ID:72nolriK0
新しいMPlayerX
なぜかチャプターが字幕ファイルとして処理される
いろいろやってみたけど消せないので
AppStoreのやつに戻した
529名称未設定:2012/09/24(月) 21:24:29.37 ID:fQP/xLN+0
Flip4Mac3が出たね。アップグレード有料$9で済むみたいだけど、正直アップグレードする
意義がいまいち見出せない。

> Added 64-bit Core Audio support for OS X 10.8 Mountain Lion.

あとバグフィックスくらいか・・・ってかバグ修正2.xは放置かよw
530名称未設定:2012/09/25(火) 16:15:39.67 ID:dgTlF37d0
ネット上でもwmvに出会うことがほとんど無くなったしもういいかな
531名称未設定:2012/10/05(金) 13:20:47.47 ID:7ReU8vR90
Flip4Mac3、なんか右上に変なロゴがつくという糞仕様になってんだけど何これ?
532名称未設定:2012/10/06(土) 12:52:42.05 ID:FIIFtKVI0
>>531
> Flip4Mac3、なんか右上に変なロゴがつくという糞仕様

つまるところ「金払ってから使え!」って意味じゃないのか?
533名称未設定:2012/10/06(土) 20:14:05.25 ID:C2E3GQX90
うん、貧乏人は嫌いだから使うな、って意味だと思う
534名称未設定:2012/10/07(日) 02:07:59.50 ID:QX1It9jH0
WMVなんてもう使う奴ほとんどいないから金払ってもらいたくて必死なんだよ
535名称未設定:2012/10/17(水) 11:05:38.46 ID:vK8df6RM0
動画ファイルをDVに変換してるのですが、時折音声が短くなって映像とズレが生じる場合が有ります。
問題解決の為にお知恵を拝借出来ませんでしょうか?

目的としましては、PCではなく外部のDVDプレイヤーで動画を再生したい為で、
通常はQTで動画をDVへ書き出した後、ToastでDVDビデオとして焼いています。
ただ、時折QTで書き出したDVファイルに上記のようなズレが発生してしまいます。

書き出す際にズレが発生した動画形式は
拡張子wmv、ビデオコーデックはWMV1、オーディオコーデックはWMA2、です。
(同じ状態のファイルでもズレないものもあります)
QTでそのまま再生させる分にはズレは無く問題有りません。Flip4Mac使用です。

試してみた事としては、Mpeg StreamclipとVisualHubを使用しての書き出し、また、
DVに変換せずにWMVのまま直接ToastでDVDビデオに書き出してもズレが発生しました。

当方の環境はOS10.4.11(PPC)、QTは7.6.4です。
お気付きの点など有りましたらご教示下さいませ。

最後に、スレ違いでしたらお手数なのですが該当スレへ誘導頂けますと助かります、、。
536名称未設定:2012/10/17(水) 23:37:48.25 ID:vK8df6RM0
>>535です。引き続き試行錯誤中です、、。

一つ気がついたのですが、元となるWMVファイルからQTで音声部分を取り出して.「音声.mov」と名前を付けて保存、
それを波形編集ソフトで開いてみたのですが、、、終わりに数秒の無音部分が有りました。
(無音部分を含めたトータルの再生時間はWMVのムービー部分と同一です)

この「音声mov」ですが、QTを使いそのまま元の動画へ「ムービーへ追加」して再生してもズレは出ませんが、
WAVE形式やmp3形式へ変換した後で「ムービーへ追加」して再生するとズレが生じるのです、、。
なお、この.wavファイルや.mp3ファイルも無音部分は有りながらトータルの再生時間に変化は有りません。

専門的な事は全く分かりませんので推測でしかないのですが、これは変換中にズレが生じるのでは無く、
変換をする事で音声ファイル(もしくはコンテナ?)に埋め込まれた設定の様なものが解除されるのでは無いかと思いました。
QTでアスペクト比を変更しmovで保存しても、VLCでそのmovを開いたらアスペクト比が元に戻っている様な感じです。

この辺りに解決の糸口が有りそうなのですが、これが具体的にどういう事なのかが分かりません、、
ご説明頂ける方がいらっしゃいましたら、何卒宜しくお願い致します。
537名称未設定:2012/10/18(木) 02:27:31.27 ID:BTobvZ660
>>536
元のwmvがどんな動画なのかはともかく
動画ファイルにタイムコードが埋め込まれていない/あるいは元ファイルの音声データの周波数が途中で変更になっているんじゃないだろうか。

ちなみにPPC-TigerのQT(7.6.4)で開いたflvやwmvでも音ズレすることがあり、
そんな時にはQT Syncを使ってる。
(MovieToolsというフリーソフトもあり/但しQT Pro必要)

ただ、QTで再生させるとズレが無いというのであれば
対症療法的な上に画質落ちるかもだけど、
いったんmovに書き出したものをさらに変換するのは?
動画編集ソフトやQT Pro使えばもっと確実だろうけど。

あと、参考になるかどうかわからないけど「Quicktime DV書き出し 音ズレ」でググったら結構ヒットする
538名称未設定:2012/10/19(金) 22:18:12.91 ID:R9ucwtXf0
>>537
レス有難うございます。>>535です。お話を参考に幾つか試してみました。

QT Syncにつきましては、こういうソフトは欲しかったので有り難いです。
ただ、前半でズレを合わせると後半が合わなかったり、またはその逆だったりと理想通りに修正するのは難しそうですね、、。
次に、いったんmovに書き出したものをさらに変換する事を試してみましたが、
やはり音声部分が>>536の状態となってしまい失敗の様です、、
また、MovieToolsで音声部分を他形式で書き出してみても結果は同じでした、、。

他にも幾つか試してみたのですが、その中で再び気になった事柄が有りまして、、
Audio Huck Proを使い再生されている音声をリアルタイムで録音してみた所、5分を過ぎた辺りでプレイヤ−が無音状態になりました、、
これが不可思議で、決まった箇所で無音になる訳では無く、
試しに前半、中盤、後半で適当にトリミングした状態のそれぞれで再生時間が5分を過ぎると音声が途絶えるのです、、
Audio Huck Proの設定の問題かと思いましたが、他のファイルでは一時間以上も録音出来ました。

、、すみません。書き込みをさせて頂きながら、私ではここまでが限界の様です、、
仕方が有りませんので、波形編集とQT Syncを併用して無理矢理ズレを合わせる事と致します、、
この作業もQT Syncが無ければ更に手間のかかるものとなっていたでしょうから、本当に感謝しております。

長々と大変失礼致しました。
539名称未設定:2012/11/01(木) 13:10:02.65 ID:cCoPiheA0
万能プレイヤーの出現を強く願うオナマニア。
540名称未設定:2012/11/10(土) 22:14:25.58 ID:vmEFDQvR0
Flip4Mac、3になってから「This is a demonstration of Flip4Mac」が復活するようになってたのか。
541名称未設定:2012/11/10(土) 23:23:16.75 ID:zpl09c+S0
この前やたらその透かしと音声が入ったエロ動画あったなtokyo-porn-tube
そこまでしてうpせんでいいっちゅーねん
542名称未設定:2012/11/23(金) 19:23:33.36 ID:HRReL36v0
handbrakeで:interlaced=1:tff=1をつけてx264+accのmp4を作ってみたのですけど、
osx1068とqt755で再生してみると29.97fpsでされています。
これはフルフィールド再生しているのでしょうlか?
フルフィールド再生するにはどのように設定すればよいのでしょうか?

qt755はフルフィールド再生対応のようです。
ttp://mycometg3.blog.so-net.ne.jp/2008-09-10-1
543名称未設定:2012/11/24(土) 07:38:49.78 ID:AdFxmuKd0
Mac miniを購入したのでWindowsから完全に移行しようと思っています
だいたいのめどは立ったのですが動画編集ソフトがよくわかりません
MPEG2ファイルを奇麗に編集してエンコードできるソフトのおすすめを教えてもらえないでしょうか
WindowsではTMPGEnc Video Mastering Works 5を使っています、多少値が張ってもコレと同等かそれ以上のものが欲しいと思ってます
544名称未設定:2012/11/24(土) 07:39:54.20 ID:BCkZ311b0
訂正
再生したのはqt766でした
545名称未設定:2012/11/24(土) 21:50:17.95 ID:++zZqYh90
>>543
TMPGEnc Video Mastering Works 5というアプリを使ったことが無いので分かりませんが、満足いくかどうか一度使ってみて下さい。フリーです。

 MPEG Streamclip 1.9.3b8
 http://www.squared5.com/svideo/mpeg-streamclip-mac.html

私はこれの「Export to MPEG-4」でMPEG2動画を、H264のmp4動画に変換しています。
OS X 10.8 の場合、ダウンロードしたら初めに「Utility MPEG2 Component M. Lion.app」を実行してMPEG2を読める様にしないといけないようですね。

もしH264を使うのであれば、こちらのエンコーダーの方が良いと思います。

 x264Encoder 1.2.27
 http://www.macupdate.com/app/mac/24173/x264encoder

HOME/ライブラリ/QuickTime/に入れてやればO.K.です。
546名称未設定:2012/11/24(土) 21:58:47.68 ID:++zZqYh90
>>543
ごめん>>545は、編集作業はイマイチだわ。
CMカット程度ならいいけど。
547名称未設定:2012/11/26(月) 18:44:34.12 ID:Ii3LIyWy0
>>543
MacからWinに移行してTMPGEnc Video Mastering Works 5を主に使ってる者ですが
MacではQuickTime Pro+MPEG2再生コンポーネントがメインだった。
映像や音を切り貼りするだけならどのソフトよりも使いやすい。
もしモザイクとかエフェクトかけたいなら以下をどうぞ。
http://sourceforge.jp/projects/javie/
http://eliscolors.sourceforge.jp/
548543:2012/11/28(水) 12:13:21.54 ID:aQCGrYDZ0
マックではmpeg2を直接編集しようとせずにmp4にエンコしてから編集することを考えた方が良さそうな気がしてきました
情報ありがとうございました
549名称未設定:2012/11/28(水) 12:29:37.04 ID:rJ/u/b3+0
いやいやいや それだけはないだろう
550名称未設定:2012/11/29(木) 05:53:05.96 ID:pdElubrU0
>>548
半マジレスすると「DV形式」に変換して編集した方がリアルタイム性が増したりする>FinalCut/iMovie
551名称未設定:2012/12/03(月) 19:36:19.51 ID:H6O7p0TQ0
ネットで集めたエロ動画のエンコードを統一しようかと考えてるのですが、AVIとmp4だとどっちが良いのですかね?
主にMPlayerXを使用してると、mp4だと重くてチラ付く時があるので、AVIが良いのですかね?
552名称未設定:2012/12/03(月) 19:40:53.20 ID:ShEVfDu/0
エロなんだからAVIでイイんじゃね
553名称未設定:2012/12/03(月) 19:51:23.19 ID:H6O7p0TQ0
ですかね?
とりあえずwmvとrmとmpgをaviに変換しながら、mp4をどうするか考えて見ます。
554名称未設定:2012/12/03(月) 20:30:59.09 ID:OL5+TUKT0
マジレスしようと思ったけど
552のレスが良かったのでやめとくわ
555名称未設定:2012/12/03(月) 20:39:42.23 ID:ZSmiCgRl0
>>551
mp4のほうがいいよ💗
iPhoneでオナニーiPod touchでオナニーiPadでオナニー
外出先でいつでもオナニー出来るよ💗
556名称未設定:2012/12/06(木) 18:28:41.71 ID:1Eb8Exgs0
雪豹でmplayerをコンパイルしようとしたら
ld: warning: duplicate dylib /usr/lib/libgcc_s.1.dylib
と出てできないんですけど、バグですか?
設定は全てデフォのまま。
gcc46やgcc47でも同じようなwarningが出る。

しかもできたバイナリーは-vf yadifがきかず再生できない
557名称未設定:2012/12/06(木) 18:45:16.66 ID:7hpr+f5U0
読んでの通りlibgcc_s.1.dylibが重複してるんだろ。
探して要らない方を退避させろ。
558 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/06(木) 19:09:17.33 ID:H+TzUvOW0
>>556
> しかもできたバイナリーは-vf yadifがきかず再生できない
-vf yadif,scale
ってやると再生できるかも。
559名称未設定:2012/12/07(金) 10:15:44.82 ID:2BOpPB3F0
>>558
で来ました。d
でも、yadif=1でのコマ落ちが激しい。
vlc2ではコマ落ちはあまりないのになんでなんだろうか?
560名称未設定:2012/12/10(月) 18:40:33.98 ID:GPZ97APz0
高度な会話で盛り上がっているところ突然で恐縮ですが質問させてください
Thunderbolt経由で映像を取り込みつつリアルタイムで適当なフォーマットに圧縮してゆきたいのですがどんな方法だと最も簡単でしょうか?
具体的にはVHS→AD変換(デジタルビデオカメラで)→Thunderbolt入力→本来ならここでiMovieで取り込み→適当なソフトで圧縮となるところでしょうが編集など不要、DVDにも焼かずにただただコンパクトに圧縮してマックだけで鑑賞したい…という事です。
iMovieを挟むと一手間増えるのでリアルタイムに圧縮だけできないかなというのが希望です。
機材はLion搭載のMBP、板違い誘導含めてよろしくお願いします
561名称未設定:2012/12/10(月) 20:24:56.46 ID:LmqHdlk50
綺麗で圧縮率が高いエンコードは処理に時間がかかる。
それなら無圧縮もしくは圧縮率の低い中間ファイルを作成して、
後で圧縮した方が取り込み損なうことが少ない。

それでもなおもリアルタイムで圧縮したいなら画質が悪いか
圧縮率があまり良くない形式にするしかない。

圧縮率、画質、完全な取り込み、何を重視するかで選ぶべき
方法が違う。どれを求める?
562名称未設定:2012/12/10(月) 20:28:10.47 ID:dG0d4h4I0
VHSならSDサイズだし
いまどきのMacならH.264でのリアルタイムエンコも苦労ないだろ
563名称未設定:2012/12/10(月) 21:12:13.63 ID:zHtxwZRJ0
>>561
仕事でQuickTimeのCinepakしてた時、一旦Animation圧縮掛けて「原色」した上でCinepak化したり等、
イロイロ大変だった事を思い出したよ。
564名称未設定:2012/12/10(月) 22:48:11.42 ID:zCMCRZ7x0
まず>560の望みを叶える方法を誰か答えてあげて!
565名称未設定:2012/12/10(月) 22:57:45.60 ID:Tj8NYjZm0
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
566名称未設定:2012/12/10(月) 23:56:58.40 ID:dG0d4h4I0
機材は千円ちょっとのUSBのVideoCapでいいよね
567名称未設定:2012/12/11(火) 06:50:39.62 ID:acRsFh3T0
>560
VHS→デジタルビデオカメラ→USB(or FireWire)→Mac+QuickTime(QTBroadcaster)
でよかろう。
Quciktime側はムービー収録な。
568560:2012/12/11(火) 08:34:07.13 ID:ertaues60
皆様早速たくさんのご提案ありがとうございます
VHSの画質などは機材乱立時代の遺産でトラッキングも完璧に合わないだろうと予想されますので高画質取り込みはもとより望んでいません。
処分しようと思っていた中のそれなりの希少性のあるもの(DVD化されそうにない)を残しておきたいと言う程度です。
567さんのQTBroadcasterは知りませんでした。フリーというのもうれしくこれはまず試してみます。
クレクレで恐縮ですがその他、画質二の次、手軽にリアルタイムという条件でなにかございましたらご教授下さいませ
569567:2012/12/11(火) 09:41:47.64 ID:sp4uZChz0
>560
すまん。正確には
× QuickTime(QTBroadcaster)
○ QuickTime(or QTBroadcaster)
だ。QuickTimeXなら単体でもできる。
USBカメラからの録画ならできることは経験済み。
QTBroadcasterは本来ストリーミング配信用なのでQT単体の方がカンタンだしオススメ。
570名称未設定:2012/12/11(火) 22:20:39.07 ID:szK0WIma0
handbreakのアイコンが奇麗になってるwwwwwwww
571名称未設定:2012/12/11(火) 22:38:02.26 ID:zcVO+Oep0
>>565
三脚使え
572名称未設定:2012/12/11(火) 22:50:13.60 ID:ZVaCjipM0
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
  /│\         | ̄ ̄| ̄ ̄|
573名称未設定:2012/12/11(火) 23:20:07.60 ID:EsQyEyl80
   _ 
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ ) 
  | ω |
  し ⌒J
574560:2012/12/12(水) 09:22:07.58 ID:aEnVM7EW0
>>569>>567
とりあえず教えていただいたQTBroadcasterをインスコして収録してみました。
画質も十分と思えます。手軽にmp4生成してくれるというのがなにより気に入りました。こちらの皆さんには当たり前すぎる初歩的な作業でしょうが私にはうれしいスキルアップです。
まだごく短いテスト取り込みだけなので長尺でファイルサイズが2G超えになったときどうなるのかとか今日明日と仕事の片手間に実証してゆきます。
きっとまた質問に伺うと思いますがそのときはどうぞよろしくです。ありがとうございました。
575名称未設定:2012/12/12(水) 18:33:52.78 ID:0fk0HEI30
>>572
そういう返し好きだ
576名称未設定:2012/12/13(木) 00:32:30.09 ID:zYwFigvG0
Flip4Mac WMV Import.component
Flip4Mac WMV Advanced.component

パッケージの中のVideoWatermark.pngを画像を消去して上書き保存すると
Flip4Macのウォーターマーク(透かし)が消えた
577名称未設定:2012/12/13(木) 00:35:52.80 ID:zYwFigvG0
とおもったらまた復活しやがった
578名称未設定:2012/12/13(木) 01:30:51.22 ID:goPEuzhW0
VideoWatermark.pngをアルファチャンネル付きで完全に透明なpngファイルに置き換えて、
その後ファイルをロックして復活できないようにしてみたら?
579名称未設定:2012/12/13(木) 11:43:02.49 ID:XK7LOnyp0
quicklook中に喋るのはどのファイル捨てたらいいの?
580名称未設定:2012/12/13(木) 12:55:32.99 ID:E4mPf1Dr0
AudioWatermark.m4a
じゃね
581名称未設定:2012/12/16(日) 17:17:57.20 ID:98f42W0L0
551ですが、取りあえずConversionで、wmvをaviに変換し続けてるけど、変換不能のファイルが有る。
mpgなど他に変換してからaviに変換できるのと、全く出来ないのがある。
他にお進めのフリーソフトは有りますか?
582名称未設定:2012/12/16(日) 17:40:35.22 ID:rgiLQSEF0
ない
583名称未設定:2012/12/16(日) 23:48:24.38 ID:IKL+Tt+/0
584名称未設定:2012/12/18(火) 10:45:31.27 ID:AC28mZhF0
>>583
ありがとうございます。
いまの作業が終わったら試してみます。

あと、分割されてるaviファイルを結合するフリーソフトは無いでしょうか?
簡単シンプルで、出来れば日本語が希望なんですが、もし有れば教えてください。
585名称未設定:2012/12/18(火) 11:08:22.26 ID:Nis2hKie0
QuickTime7入れてmovで管理した方が楽じゃないか?
連番動画連結なんてAppleScriptで一発だし。
586名称未設定:2012/12/18(火) 12:57:49.20 ID:AC28mZhF0
>>585
今後の事を考え、きっちりしとこうかと思いまして。
連番再生で再生は困らないのですが、ファイル管理上1ファイル化できれば良いかなと。
587名称未設定:2012/12/18(火) 16:08:26.93 ID:KHxsk6Mw0
>>586
QuickTime7で、x264のmp4ファイルだったら結合とか編集とか楽だよ。
画像は再エンコなしで書き出しできるし。
wmvをmp4に変換する様にした方が良いと思うよ。
もう既にaviに変換したファイルが大量にあるのかもしれないけど。
588名称未設定:2012/12/19(水) 00:52:25.76 ID:nmsJI5Jk0
VLC起動したらDockの三角コーンがなんかサンタさんの帽子かぶってた
589名称未設定:2012/12/19(水) 01:27:34.35 ID:ia4LzQ0m0
>>588
ほんまや
590名称未設定:2012/12/19(水) 01:44:01.05 ID:qSyppmwM0
>>588
ホンマや
591名称未設定:2012/12/19(水) 02:38:50.61 ID:7JmXV+dt0
>>587
洋物とモザイク有りはmp4とm4v以外はavi化が終了しました。
マウンテンライオンもQuickTime7が使えるのでしょうか?

結合はMPEG Streamclipを発見したのでaviは簡単にできてますが、mp4を結合すると音声が消えてしまいます。
592名称未設定:2012/12/19(水) 03:03:26.32 ID:RU/9NcOy0
593名称未設定:2012/12/19(水) 03:29:27.61 ID:fozHxQWv0
ほんとだうぜえw
594名称未設定:2012/12/19(水) 05:06:56.10 ID:ia4LzQ0m0
595名称未設定:2012/12/19(水) 12:33:25.71 ID:NJjkNooE0
> ほんとだうぜえw

これが本心なのかどうか分からんけど,
こういう小ネタを仕込んでるのがMacのおもしろさだったと思う。
596名称未設定:2012/12/19(水) 12:39:38.44 ID:WWs/1na60
開発陣からのメッセージだろう
まだMacを見捨てちゃいないと
597名称未設定:2012/12/19(水) 16:54:04.21 ID:yvJXz++1P
>>595
winのタスクアイコンもかぶってるよ
598名称未設定:2012/12/19(水) 22:47:44.31 ID:CHybTe6y0
今、VLC立ち上げたら
アイコンがwwwwwww



って、おせーかw
599名称未設定:2012/12/20(木) 14:25:49.34 ID:egsLA0yE0
皮かむり
600名称未設定:2012/12/20(木) 17:05:12.32 ID:c+Bo3q3P0
NetBSDでもvlcサンタverだよ
601名称未設定:2012/12/24(月) 15:36:14.01 ID:CfN38dwj0
wmvや古い動画の再エンコは、一度mpgに変換してaviにするとエラーが起きにくい。
再生時の乱れも少ない。

これプロ乞食の経験則。
602名称未設定:2012/12/25(火) 01:59:12.95 ID:p9lHdEVB0
一度RAWデータにするのが一番確実
603名称未設定:2012/12/27(木) 02:26:57.06 ID:qVYDPSL40
難関のDMSを除き再エンコ終了。
DMSは音声が聞こえないファイルや読み込みでエラーが出るファイルが大量に有るからまとめて出来ない。
604名称未設定:2012/12/29(土) 11:48:03.47 ID:ZUI/8bOj0
DMSで結合不能のファイルも元ファイル→mpg→aviで結合出来るファイルが多数出来る。
まめちしき
605名称未設定:2013/01/24(木) 08:33:03.95 ID:zW+g3Kh50
MPlayer OSX Extended rev15-test2
606名称未設定:2013/01/24(木) 08:48:23.29 ID:DSJTYFAC0
Macは動画や音楽に強いイメージあったんだけど家庭用で使おうとするとろくなソフトないな
607名称未設定:2013/01/24(木) 10:56:24.46 ID:ZhRiS+ig0
昔のMacはある世代からDVD再生支援標準装備でWinに比べて恵まれていた面もあった
でも再生できない動画形式も多かったけど
608名称未設定:2013/01/24(木) 14:10:29.58 ID:3BqiiWDg0
>>606
え?
609名称未設定:2013/01/24(木) 14:12:14.70 ID:3BqiiWDg0
あ、情弱のままになぜかMacを買ってしまったドザか・・・
610名称未設定:2013/01/24(木) 15:59:13.07 ID:0cgtoRde0
MacでWindowsのXXXみたいなソフトは無いの?って聞いて、似たようなのがないと切れるタイプだなw
似てなくても、もっと使いやすいのがあったりするんだが。
石頭w
611名称未設定:2013/01/24(木) 16:01:52.57 ID:71CiuvcC0
>>605
しばらく更新なかったから忘れてたありがと!
612名称未設定:2013/01/24(木) 16:20:48.25 ID:k4rrm0Fg0
>>610
>似たようなのがないと切れるタイプ
この手の人の場合、じゃあMacになくて困ってるソフトって何さ?
と聞くと、ほぼ100%の人間が「GOM Player」と答えるというw
613名称未設定:2013/01/24(木) 17:40:06.19 ID:3herhbSL0
石頭はWindowsを使ってろよ。
614名称未設定:2013/01/25(金) 04:57:32.28 ID:33cmUbro0
MPEG2をフレーム単位で編集することすらできんw
615名称未設定:2013/01/25(金) 05:01:35.33 ID:estkA6O4i
現実を突きつけられるとドザはバカというしかない無能しかいないスレ
616名称未設定:2013/01/25(金) 05:18:07.75 ID:r6MrVY58P
俺はMacとWinで動画編集しまくったけど
結論から言うとどっちにしてもAfterEffectsないとだめだな
617名称未設定:2013/01/25(金) 05:24:16.34 ID:QUDtjVye0
ドザのいう編集って録画したテレビ番組の編集とかなんじゃ?
なんかそういうイメージがある
618名称未設定:2013/01/25(金) 06:57:35.03 ID:r6MrVY58P
簡易な編集ならMacだとFinal Cut Pro、Avid Media Composer
WinだとCorel VideoStudio Pro、Avid Media Composerあたりがけっこういいと思う
俺は結局Premiereに落ち着いたが
日本ではなぜか定評があるWinのTMPGEnc Video Mastering Worksは
タイムラインモードにするとカットできなくなるクソ
619名称未設定:2013/01/25(金) 23:39:53.11 ID:Ff0f6O+q0
>>617
アニメのCMカットだろ
620823:2013/01/26(土) 01:33:46.87 ID:+uUU+Kkc0
606が言いたいのはきっと
「ろくなソフト(無料)ないな」って事だと思うの
621名称未設定:2013/01/26(土) 01:40:26.34 ID:008MZUjs0
「俺が探せる範囲で」
が抜けてるな
622名称未設定:2013/01/26(土) 14:35:45.79 ID:8yOEVXeqP
そういう意味じゃ、未だにQuickTime Player 7のpro版がはずせない。
623名称未設定:2013/01/26(土) 17:39:23.63 ID:JozF3ivr0
>>622
ナカーマ
624名称未設定:2013/01/26(土) 18:22:31.71 ID:HBQxpOfh0
>>612
GOM Player はMac版もあるよな。
使わないけど。
625名称未設定:2013/01/26(土) 22:37:14.63 ID:yMOifFWai
ゴムプレイヤーなんがWinでも使ってるのは半島人だけだろ
626名称未設定:2013/01/26(土) 22:38:34.65 ID:yMOifFWai
>>622
あれでmp4エンコすると変に画質落ちるのがなあ
627名称未設定:2013/01/27(日) 00:15:35.14 ID:5mmRKtQb0
WinでGOM使ってる奴には韓国製だぞっつうとMPCに切り替えてくれえるよ
628名称未設定:2013/01/27(日) 01:52:59.19 ID:VZR5jpYU0
>>626
「再エンコード無し」で保存すりゃ良いだけの事じゃね?
Command + E →「書き出し」→「オプション」で「そのまま」を選択するだけ。
Handbrakeで付けておいたチャプタ情報は消えるけどさ。
629名称未設定:2013/02/03(日) 10:15:07.16 ID:0kiZatEb0
■■■■■俺専用メモ欄■■■■■


defaults write hu.mplayerhq.mplayerosx.extended MPESeekStepSmall 1


■■■■■■■■■■■■■■■■
630名称未設定:2013/02/03(日) 18:56:07.99 ID:gK4jbMUl0
■■■■■俺専用メモ欄■■■■■


defaults write hu.mplayerhq.mplayerosx.extended MPESeekStepMedium -int 60


■■■■■■■■■■■■■■■■
631名称未設定:2013/02/03(日) 19:15:56.47 ID:CdnyWE420
■■■■■俺専用メモ欄■■■■■


defaults write hu.mplayerhq.mpleyarosx.exteneded MPESeeekStepSmaII 1


■■■■■■■■■■■■■■■■
632名称未設定:2013/02/13(水) 22:26:42.77 ID:b7umy5Gh0
aviファイルを無劣化で結合出来るソフトって、ありますか?
ちなみに、MPEG Streamclipだとmp4の結合は上手くいったけど、
aviの結合は失敗しました。
633名称未設定:2013/02/13(水) 22:54:57.82 ID:BlGQogTc0
D-Vision?
634名称未設定:2013/02/20(水) 20:12:06.59 ID:9zIJ0SAj0
MPEG Streamclipで1.68GBのaviファイルのアスペクト比変換すると11GBとかに超巨大化するのですが、正常なのでしょうか?
大きくなり過ぎて使えないので、他にアスペクト比を変更する方法は無いでしょうか?
635名称未設定:2013/02/20(水) 21:41:15.61 ID:fcczZ5cm0
>>634
・あらかじめQuickTimeでaviファイルのビットレート調べておく。
・MPEG Streamclipの「Limit Data Rate」にチェックを入れ、調べたビットレートを参考に数値を書き込む。
・その他の設定を行って変換する。
636名称未設定:2013/02/20(水) 22:57:48.45 ID:r5vziUWR0
>>635
ご指導有り難うございます。

ビットレートとはムービーインスペクタのデーターレートで良いのでしょうか?
637名称未設定:2013/02/20(水) 23:02:33.70 ID:r5vziUWR0
あと、追加の質問ですが、QuickTimeMPEG2が必要と書かれてたので昔買った6.4用を入れたのですが、問題ないでしょうか?
また、現在販売されてるQuickTimeMPEG2は同じ物でしょうか?
638名称未設定:2013/02/20(水) 23:49:18.43 ID:L0P+jm2a0
>>637
>QuickTimeMPEG2.component
バージョンがどうあれ動くならそのままで問題ない

QuickTime MPEG-2 再生コンポーネントのバージョンの確認方法
http://support.apple.com/kb/HT3381?viewlocale=ja_JP

QuickTime MPEG-2 再生コンポーネント最新版の入手方法
http://support.apple.com/kb/HT3978?viewlocale=ja_JP
639名称未設定:2013/02/21(木) 00:13:57.02 ID:2PFVJuXg0
>>636
そうそう、「データレート」ってなってるね。
変換前のデータレートより大きくしても画質は良くならない。
640名称未設定:2013/02/21(木) 00:19:16.65 ID:sKNEhQyZ0
>>638
情報有り難うございます。
調べたら名前すら違う古い物でした。
電話して送って貰おうと思いますが、6.4用の購入歴でも有効なのでしょうか?
641名称未設定:2013/02/21(木) 00:22:03.12 ID:2PFVJuXg0
>>636
あ〜、でも変換前のデータレートと同じだと画質が悪くなる事はあるね。
MPEG Streamclipにデータレート入力すると変換後のファイルサイズが表示されると思うから、
データレートを変えていくつか変換してみて画質を見比べて、決定するって感じかな。
短いaviファイルだとすぐに変換できるから、それで色々設定を変えて試すと良いね。
642名称未設定:2013/02/21(木) 00:24:00.08 ID:sKNEhQyZ0
>>639
今回の元ファイルは捨てたので別の動画を拾ったら再チャレンジしてみます。
MPEG Streamclipが英語なので、理解するまで時間がかかりそうです。
643名称未設定:2013/02/21(木) 12:07:25.51 ID:I3v+82fS0
Flip4Mac 3.1.0.24 キタ
644名称未設定:2013/04/12(金) 15:01:00.88 ID:ED1srEqo0
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿

■■■ iPhone に な れ な か っ た M a c ■■■
Macはパソコンでのシェアが約5%なのはご存知でしょうか?
Appleがメディアや量販店の協力のもとに長年かけて
宣伝しているにも関わらず常に数%程度なのです。
一方、iPhone、iPad、iPod等は発売後クチコミで
瞬く間に大人気商品となり相当なシェアがあります。
なぜ同じApple製品でMacだけは事情が違うのでしょう?
理由は誰にでもわかる簡単な事です。
MacにiPhoneやiPadのような特別な価値が無い事と、
致命的で重大な足かせがあるからです。
パソコンにとってプラットフォームは一番の要素であり、
そのシェアによってメーカーの対応・非対応が決まります。
あちこちで見かける「Mac非対応」ご存知ですよね?
Windowsが世界標準の世の中でMacだけ違う道を進んでいるのです。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ   Macintoshには対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 5% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'   ̄
645名称未設定:2013/04/16(火) 21:44:18.27 ID:A8aXkfYO0
VLC 2.0.6で
VC-1+WMA3なwmvの音声が出ないすよアニキ
646名称未設定:2013/04/17(水) 21:51:04.63 ID:adZN2ueY0
タッチパネルのMacが欲しいんだけどAirとProどっちがお勧め?
647名称未設定:2013/04/17(水) 22:36:25.92 ID:NFzXtZgs0
              \   ∩─ー、
                \/ ● 、_ `ヽ
                / \( ●  ● |つ
                |   X_入__ノ   ミ 俺は釣られないクマ ・・・
                 、 (_/   ノ
                 \___ノ゙
                 / 丶' ⌒ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
648名称未設定:2013/04/17(水) 22:40:47.92 ID:q8HYmYvf0
649名称未設定:2013/04/18(木) 11:42:23.98 ID:N66PAf280
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿

■■■ M a c 非 対 応 の 壁 ■■■
デジカメやビデオカメラ、その他多くの家電製品がありますが、
それらの付属ソフト等がMacintoshに対応している事は稀です。
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより、
まるで使い物にならない程の苦労が待っています。
付属ソフトで5分で終わるカット編集がMacでは数時間なのです。
もちろんこういった苦労は家電製品だけの話では有りません。
インターネット上の各種サービスにもMacintosh非対応は多く存在します。
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類は大抵がMacintosh非対応となります。
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMac非対応は多く存在します。
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります。
単なる通信販売サイトでもMacintosh非対応サイトは存在するのです。
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ   Macintoshには対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 5% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'   ̄
650名称未設定:2013/04/18(木) 19:31:46.78 ID:N66PAf280
iPhone板でMac勧誘スレ立てるな馬鹿
651名称未設定:2013/04/20(土) 20:50:50.76 ID:yp6T23MQ0
マカー「マックは何でもできるよ!WinPCなんて要らない!」
俺「○○は出来るの?」
マカー「どうして○○をする必要があるの?これを期に○○なんて止めろよ」
俺「……」

マカーってこんなのばかりだよね(´・ω・`)
652名称未設定:2013/04/21(日) 13:30:05.79 ID:SMStdkRz0
春だなぁ
653名称未設定:2013/05/19(日) 09:50:21.20 ID:n6UoSPVY0
友人にもらった動画の形式がH.264 MPEG4 HE AACでした。
これを家庭用DVDプレーヤーで見たくToast10 titaniumでDVDソフトに変換したのですが音声が鳴りません。
なにかいい方法はあるのでしょうか?皆様のお知恵を拝借したくお願いします。
654名称未設定:2013/05/19(日) 13:50:37.89 ID:kHApWiN90
mac上でAACを変換してから焼けばいい
655名称未設定:2013/05/19(日) 17:01:31.64 ID:RcpGUh/o0
>>653
Apple TVの方が手っ取り早そう。
656名称未設定:2013/05/19(日) 17:50:07.62 ID:DvR7ruDL0
>>653
>Toast10 titaniumで
usbやsdにもできる?
657名称未設定:2013/05/19(日) 18:15:17.24 ID:CsAnQ/Lz0
USBにするのは難しそうだな
658名称未設定:2013/05/19(日) 19:47:08.98 ID:n6UoSPVY0
>>654
macでAACに変換とはどのソフトを使ってどうすればいいんでしょうか?くれくれですみません
659名称未設定:2013/05/20(月) 00:48:44.47 ID:+YNwl56p0
>>658
どうすればいいんだろうねえ。

知ってる人ならffmpegXでも使えばよさそうだが。
videoはpassthroughでaudioはac3に変換するって設定で。

もっと簡単な方法は俺は知らないから、これで分からないようならなんとも言えない。
660名称未設定:2013/05/20(月) 06:40:05.42 ID:r8EPtbNg0
>>659
丁寧なご説明ありがとうございます。要するに映像と音声を個別のソフトを使って別々に変換するって事ですよね?かなりハードルが高そうですが頑張ってみます!
ありがとうございました!
661名称未設定:2013/05/28(火) 23:18:31.12 ID:EKPOp/yA0
もう最近は既存のプレイヤーのアップデートも新鋭もぱったり無くなったね。
今あるプレイヤーなんてVLCとか除けば一、二年前のばっかりだもんな・・・
662名称未設定:2013/05/29(水) 11:41:55.64 ID:q/CwTp+L0
AVIをssdshowのmjpgでエンコードしてみたのですが、大分軽くなりました。
詳しい知識がなく、この方法は何となく選んだものなのですが、
これよりもAVIで軽くできる方法はありますでしょうか?
お願いします。
663名称未設定:2013/09/01(日) 21:24:06.82 ID:eeLTVQjc0
480iのものをインターレース保持のmp4(h.264)で保存したいのですがうまくいきません
そもそもインターレースドなのかプログレッシブなのかをどこで判断すればいいのかわからないので
QTプレイヤー7のプロパティ>ビジュアル設定のデインターレースにチェックを入れて(1)
縞々のままか画像がブレンドされるかで判断しています
ソース:昔キャプったmpeg2、非圧縮8ビット4:2:2
試しにQT形式>ProResでインターレースにチェックを入れて書き出す>(1)でブレンドされるのでインターレースが保持されてる模様
次にQT形式>H.264で書き出す(インタレ関連の項目は特になし)>(1)で縞々のまま
HandBrakeだとインタレ保持の設定ができるようなので0.9.9で試してみる>H.264>tff=1のオプションをつける
(メイン/ハイプロファイル、Levelは3、解像度はソースのまま)>これならと思ったんですけど(1)で縞々のまま
単にQTプレイヤーでの設定が反映されないだけでインタレ保持されているのかもしれない
理想はQTからの書き出しでインタレ保持ができればいいんですけどHandBrakeでインタレ保持ファイルを作る際の注意事項など何かないでしょうか
664名称未設定:2013/09/04(水) 12:15:39.48 ID:RqTUDTVl0
仕事

ビールうまい

ドライブするように
665名称未設定:2013/09/04(水) 17:33:10.22 ID:47D1G8y20
ここの住人どこいっちゃったの?
666名称未設定:2013/09/04(水) 20:36:23.47 ID:tQyicc4V0
>>665
昔コテハン名乗ってた者ですが…
動画の技術は日々進化し、エンコードするソースも高品質になっていく一方で、QuickTimeは
オワコンとなり、mplayer系もパッとせず…Macでエンコードするにはしばしば越えられない壁
にぶつかる状況なんですよね、ツールが揃わなさ過ぎて…。
667名称未設定:2013/09/04(水) 20:45:55.53 ID:47D1G8y20
>>666
ですよねー^^
久々にエロ動画整理しててツール関係調べたら
ほとんど開発止まってるのばっかでビックリしたもんで
668名称未設定:2013/09/04(水) 21:00:15.89 ID:tQyicc4V0
>>667
そうなんですよ…
加えて、ストレージがどんどん安くなるんで、もうエンコード面倒になって
HDD追加して放り込む始末…。
669名称未設定:2013/09/06(金) 23:12:11.29 ID:6MY6c0Pj0
エンコードするツールはMacだろうがWindowsだろうが共通でしょ
問題は今も昔も(タダで使いやすい)編集環境なのでは?
670名称未設定:2013/09/07(土) 00:23:27.31 ID:5f4kg+BJ0
たぶんフィルタ関係じゃないかな
AVIsynthとかそういうのMacではなさそう

俺はそういうのは縁がないけど
ソースが地デジからムーブしたDVDなんでリップにwinが必要
んでMpegstreamClipもHandbrakeもwinにあるしそのままwinで編集とエンコ
671名称未設定:2013/09/09(月) 13:37:45.69 ID:WWzi5r3Y0
ドライブ

ビールうまい

仕事をはじめなさい
672名称未設定:2013/09/09(月) 14:00:41.09 ID:4ZnZD0H30
>>665
HandBrakeでFAの現状だしH.265に移行でも無いと
語ることも何もない
673名称未設定:2013/09/10(火) 15:42:24.24 ID:Sk/6a7VQ0
最近はPT3で録画したTSなブツをソースにするんだが、これを処理するツールが絶望的に少ないん
だよね。TSとは言え音声とかのmuxが日本独自規格だからUNIX系ツールがしっかり対応しないし、
FriioやPT3みたいなグレーな事しないとTSソースは手に入らないから有料ソフトの類いも揃わない。

ダビング10とか面倒な事せず、録り放題エンコし放題なら、もっとこの業界も盛り上がると
思うんだけどねぇ。録り放題になりゃわざわざ違法ダウンロードしたりリッピングする奴も
減るだろうし。
674名称未設定:2013/09/11(水) 00:03:14.94 ID:9e/uyeXD0
前にTSのパーサ書いたけどPAT読んでPMT読んで動画と音声のPID得て...と
MPEG TSの仕様どおりに出来た気がするんだが
MULTI2絡み以外で何か独自な要素とかあったっけ
675名称未設定:2013/09/11(水) 05:40:45.61 ID:oSnUxKMR0
>>674
音声。途中で2chと5.1chとか、1chバイリンガルとかに切り替わると音ズレしたり再生も
ままならんかったり。HandBrakeでも処理不可になるし。
676名称未設定:2013/09/11(水) 06:00:23.13 ID:9e/uyeXD0
それはTSがというよりはデコーダの問題じゃないの
TSパケット自体は単にMPEGのストリームを格納してるだけだから
ストリーム途中でフォーマットが変わることをデコーダが想定していないみたいな感じではなかろうか
677名称未設定:2013/09/11(水) 09:56:48.34 ID:oSnUxKMR0
>>676
おっしゃる通りなんだけど、いずれにせよ録画したデータをまともに処理できん訳よ。
678名称未設定:2013/09/18(水) 17:35:41.90 ID:iXdih9s/0
エンコとか有り物を加工したいっていうならオワコンだけど
そもそものコンテンツ製作者から見れば今でもQTがベストだよね
679名称未設定:2013/10/12(土) 18:54:54.55 ID:dyWwo3Ds0
VLCを2.1.0に上げたら
TSを再生しようとしたら落ちるわ
「VLCメディアプレイヤーについて...」を選んだら落ちるわ
酷いことになっとる(´・ω・`)
680名称未設定:2013/10/13(日) 02:05:16.14 ID:EzBqXZXG0
ヒトバシラー乙うp止めたww
681名称未設定:2013/11/04(月) 09:58:06.65 ID:xz0p1hH9P
MPlayer OSX Extended - Revision 15 beta 3
682名称未設定:2013/11/04(月) 14:04:44.77 ID:7DrmHTFw0
ExtendedはHermiのが出来いいんだが
作り続けてくれるかわからんのがどうにも。
683名称未設定:2013/11/11(月) 22:47:10.18 ID:I9Pt6WUE0
>>681
正式版来た
相変わらずWMVのシークおかしいんでバイナリだけHermiのに入れ替えて使ってる。
684名称未設定:2013/11/18(月) 22:37:32.07 ID:9YVg+yap0
VLC 2.1.1来たね
「VLCメディアプレイヤーについて...」で落ちないようになったw
でもwmvのシークは2.0の方が良かったな…
685名称未設定:2014/02/07(金) 14:45:16.55 ID:TeTlC+Ux0
VLCのアップデートの確認が機能してない
686名称未設定:2014/05/07(水) 21:38:45.59 ID:9aaHThM40
Flip4Mac何時の間にかplayerも$5.95の有料になって無料コースが無くなってた
687名称未設定:2014/05/07(水) 22:23:24.93 ID:Xral2MyQ0
Pacifistで無理矢理インストールしたれば
まあ、今まで通りみたいだけど、
いらんから、この機会に削除したった
688名称未設定:2014/05/07(水) 23:09:36.46 ID:mwMB12Fu0
本当だアップデートチェックに引っかからないけどこれ何時からだよw
689名称未設定:2014/05/07(水) 23:19:51.07 ID:zOhBfvcK0
本当だ、ひでえ話だなw
690名称未設定:2014/05/07(水) 23:49:59.49 ID:ylXUiGe90
>>686
本当だ
まあwmvなんてもう死んだようなもんだしな
691名称未設定:2014/05/16(金) 19:20:24.71 ID:o7mY3kp+0
mkvに自作のvobsubを埋め込んだら
VLCでまともにシークできないのですが
解決方法はありますか?

50分ぐらいの動画に自分で字幕をつけ、
vobsubにしました。
mkvtoolnixでmuxしたところ、
WinのPotplayerなどでは問題なく
シークできるのですが、VLCだと
最初の5分ぐらいしかシークできず、
真ん中あたりに飛ばそうとシークバーをいじっても
最初の方に戻ってしまう状態です
何か設定などがあるのでしょうか?
692名称未設定:2014/05/16(金) 19:41:56.96 ID:/t0eCTKL0
>>691
mplayer系プレーヤーでも同じ現象が出るかどうかまずは試そう
同じ現象が出るなら動画自体の問題
出ないならVLCの問題
693名称未設定:2014/09/14(日) 21:17:06.21 ID:5aAtVRRb0
再エンコせずムービーのアスペクト比情報を変更出来るソフトって有りますか?
694名称未設定:2014/09/20(土) 10:13:00.38 ID:VxQ8/UGB0
ある
使ったことないから機能するかは知らん
695名称未設定:2014/09/20(土) 12:02:15.78 ID:yVYGQFoS0
>>693
MPlayer系統が出来たような気がしたが…
アスペクト比固定のチェックを外せば好きな画面比に出来たはず。

好みの比率を入力して固定させるものもあった気が…

ゴメン、昔のことなんで覚えてないが、時間があったら探してみる。
696名称未設定:2014/10/11(土) 10:18:28.60 ID:+YTGiDaK0
>>693
mp4ならSublerが楽
697名称未設定:2014/10/12(日) 09:02:44.86 ID:e4XVIX4F0
長寿スレだな。
MPVいいね。
698名称未設定:2014/10/15(水) 01:24:11.45 ID:lAIT3mMj0
QuickTime7でいじってたなぁ、アスペクト比
699名称未設定:2014/11/04(火) 21:25:18.25 ID:swMeF27r0
最近AVIやMP4でもダメなのが増えたなぁ
まぁPerianとかもう大昔に入れたままだし致し方ないよね

あとFlip4Macは例のバグで書き出せる無料バージョンをまだ使ってる
MavericksでもYosemiteでも「互換性のないソフトウェア」に強制移動させられたけど
戻したら何事もなくMPEG Streamclipから書き出せてる
700名称未設定:2014/11/24(月) 20:25:52.63 ID:usHqjL220
HandBrakeってかなり以前から見かけるソフトだけど
まだバージョンは0.10.0なんだな
いつごろメジャーバージョンにする予定なんだろう
永遠に未完成だから文句言わないでお願いって意味なんだろうか
701名称未設定:2014/11/24(月) 21:48:54.13 ID:FblzXb5s0
>>700
0.9.9の次がまさかの0.10.0だからな。
細かいことは気にすんな。
702名称未設定:2014/11/24(月) 22:47:22.69 ID:usHqjL220
実は0.10.0って告知を0.1.0に空目して
あれ、前はもっと大きい数字だった気がする、また別のソフトなのか?
とか思っちゃって調べてしまったw
フリーソフトだし別に良いんだけどね
703名称未設定:2014/12/07(日) 22:21:31.11 ID:KpJxe3nl0
Movist使ってる人居る?
フォルダの中の連番ファイルを順番に再生するにはどこにチェック入れんだっけ・・・
設定消えて出来なくなっちゃった><
704名称未設定:2014/12/08(月) 09:42:47.87 ID:G4At1gvu0
>>703
朝鮮アプリ
705名称未設定:2014/12/17(水) 12:24:47.72 ID:Zn+qKIlp0
メディアサーバソフトはスレチですかね
2ちゃんねる検索でもPS3 Media Serverぐらいしかなさそうで総合スレみたいなのは無いんだろうか
706名称未設定:2014/12/17(水) 20:24:07.01 ID:2GVKmE5h0
airvideoとか?
立ててもいいんじゃない
見かけたら行くよ
707名称未設定:2014/12/18(木) 12:41:03.49 ID:VJwrEfDr0
>>706
スレ立てても他人任せの投げっぱなしになるしなぁ
仕方ないので陰鬱としときます
708名称未設定:2014/12/20(土) 08:10:22.70 ID:V5S4Ngpw0
Air Videoは公式にある2.1.0-beta1からハードウェアトランスコーディングに対応してすごいよくなった
709名称未設定:2014/12/20(土) 10:16:50.88 ID:6ftQYXCp0
VLCが幸せそうになる季節か…
710名称未設定:2014/12/20(土) 10:21:20.21 ID:wqGYhij40
AirVideoでmavericks以降のタグでの絞り込み対応してくれないかなあ
711名称未設定:2014/12/20(土) 22:49:07.12 ID:a7tRncFK0
>>708
thx ぜんぜんしらなかったぜ
2.0.3もbetaなんだから、自動でupdateしてくれたっていいじゃないか……
712名称未設定:2014/12/30(火) 00:32:40.60 ID:S74wi02q0
12月30日になってもまだサンタ帽かぶってるのはさすがにちょっと・・・
713名称未設定:2015/02/09(月) 14:36:30.82 ID:ogpmVevG0
5KPlayerを使ってる人は居ます?
評価をお聞きしたいのですが。
714名称未設定:2015/02/12(木) 08:58:57.54 ID:YjVET4Px0
MPEG Streamclipはもう開発終了なのか
最近よく落ちる
これが使えなくなるときついなぁ
良い代替ソフトも見当たらないし
715名称未設定:2015/02/12(木) 13:58:39.48 ID:I+CE02Aq0
俺は動画関係はWindowsに移行したけどMPEGstreamclip使ってるよ
windows7だとなんかシークバーが出てこないからXPで
Windows版も古いままみたいだ
716名称未設定:2015/02/12(木) 15:25:09.10 ID:tlizQMr60
ここで教えて頂き結合に使ってます。
他に結合が早いソフトがあれば教えて下さい。
717名称未設定:2015/02/14(土) 14:55:37.01 ID:6yoW0MAT0
ffmpeg
718名称未設定:2015/02/18(水) 17:45:15.40 ID:/CMII3IT0
エロ乞食で集めた動画を再エンコして整理しようと思うのですが、コーデックはmpeg4とlibx264のどちらが良いのでしょうか?
エロ動画乞食界では、H.263 AACが主流な感じですが、購入したTotal Video Converter Proでは、MPEG-4 Videoが標準扱いになってます。

大量に再エンコする予定なので、きっちりした知識の方にご教授願えれば大変助かります。

よろしくお願いいたします。
719名称未設定:2015/02/18(水) 19:37:52.31 ID:0MAvgBqf0
男ならh.265
720名称未設定:2015/02/18(水) 22:44:41.30 ID:VSzGcstg0
>>718
>H.263 AAC
H.263 AACはH264 AACの間違いでした。
721名称未設定:2015/02/20(金) 21:48:33.69 ID:zIOgS2m/0
MPEG Streamclipでmpeg4を結合すると音声が消える事が有ります。
mpeg4を問題なく高速で結合できるフリーソフトは無いでしょうか?
722名称未設定:2015/02/20(金) 22:10:46.33 ID:c8/o/HEt0
mp4box
723名称未設定:2015/02/20(金) 22:27:03.73 ID:zIOgS2m/0
調べてみましたが私にはハードルが高い気が。。。
ソフト形式のは無いでしょうか?
724名称未設定:2015/02/21(土) 00:41:43.33 ID:6vgBmIkQ0
QuickTime Pro
725名称未設定:2015/02/21(土) 07:58:16.22 ID:YzpX2UoG0
QuickTime使うと副音声が飛んじゃう
726名称未設定:2015/02/21(土) 08:19:38.15 ID:/RvDevlg0
QuickTime Proで結合後、映像/音声トラックを個別に書き出して
Sublerで音声追加、で出来るかな? やった事ないけど
727名称未設定:2015/02/21(土) 21:30:33.24 ID:t0pMYhF/0
そんな面倒なことしないでffmpegでやりゃいいじゃん何でもできるぞ
728名称未設定:2015/02/23(月) 15:33:11.87 ID:kxmzzKlo0
将来を考えると、aviもmp4に変換しとくべきでしょうか?
やっとwmvに目処が付いて、ファイルサイズの大きいのだけの変換に止めるか思案中です。
729名称未設定:2015/02/23(月) 16:23:29.25 ID:eGyaWxVY0
>>713
起動するたびに問答無用であらゆるムービーのデフォルトアプリになるよ
今時こんなアプリも珍しいと半笑いしつつさすがに削除した
730名称未設定:2015/02/23(月) 22:14:24.36 ID:0IAl9W2l0
aviを調べたら、邦画5422作品・洋画1642作品だった。
絶望的な数だけど地味に作業を進めます。
731名称未設定:2015/02/23(月) 23:37:44.90 ID:1TKoAzxT0
そもそもなぜ再エンコする必要があるのかわからない
VLC/AirVideoでいつでもどこでも見られるじゃん
732名称未設定:2015/02/23(月) 23:48:04.96 ID:0IAl9W2l0
総容量の削減と将来性と統一性です。
733名称未設定:2015/02/24(火) 05:45:06.18 ID:1TJmvoFv0
容量……HDD買い足した方が早い、安い
将来性……いよいよダメってときにやればいい、どうせ変換ソフトは出回る
統一性……自分で適切なファイル形式もわからない人が気にすべきとは思えない

細かいこと気にする性格でファイル形式統一とか大好きなおれから見た率直な意見
再エンコで画質落ちる方が気になるわ
734名称未設定:2015/02/24(火) 16:48:37.75 ID:wH6+qpo60
私もMavericksやYosemiteに移行する前に
.mpg、.avi、.wmv、.mov、.rm、(他にあったっけ?)は全部mp4(x264)にエンコした。
トータルで100ファイル位しかなかったし。
735名称未設定:2015/03/01(日) 13:31:51.36 ID:jUToESWx0
>>733
既に取り掛かったので根性で続けてみます。
画質の劣化はその通りですが、古いaviの2G超えなど半分程度に成るので妥協してます。
延々とエンコードを続けてますが、余裕で1年は掛かりそうです。
少しマニアックな先品群ですが、完成したら国会図書館に保存してもらいたい。
邦画のaviは残り5167作品ですが、がんばってみます。

購入したTotal Video Converter Proですが、ファイル名が日本語だと落ちる場合があります。
試しながら進めてるので、反応する文字が判明したらご報告させていただきます。
736名称未設定:2015/03/01(日) 13:35:57.65 ID:jmaZ9Req0
>>735
もう少し待てばH.265/x265が主流になると思うんだけど...ま、いっかw
737名称未設定:2015/03/01(日) 13:37:36.71 ID:jUToESWx0
>>736
え!それで大きく変わります?
それならHDや2G超えのファイルだけで待つ道も。。。
738名称未設定:2015/03/01(日) 16:05:41.28 ID:w/fk+AZZ0
H.265のエンコはクッソ重いから当分ホームユースは辛いと思う
現行MacProでも持ってるのなら選択肢に入ると思うけど
一応H.264の半分くらいになるのが売り
739名称未設定:2015/03/01(日) 16:28:15.17 ID:PzNVEP4K0
>H.265
再生に必要なCPUパワーはどうなんだ
それも増大するならメリット薄いけど
740名称未設定:2015/03/01(日) 20:24:03.38 ID:kF6rVJmC0
CPUの無駄遣い
SETI@homeでも走らせた方がまだマシ
741名称未設定:2015/03/01(日) 23:17:09.18 ID:3EOESA6v0
全部違法動画なんだろ
742名称未設定:2015/03/07(土) 19:26:09.52 ID:zybRarEj0
動画の大きさが720×404が多いのですが、これは何かの規格でしょうか?
743名称未設定:2015/03/07(土) 21:49:13.81 ID:jC5YOo6g0
それ単にDVDからのRipをHandbrakeで縁故してるからだろ
744名称未設定:2015/03/08(日) 11:42:31.89 ID:vfiVsp960
>縁故

この絶望的に気持ち悪いセンス
745名称未設定:2015/03/08(日) 12:09:29.00 ID:spaedkw30
>>735
>Total Video Converter Pro
使用報告ですが、登録時に落ちる現象は、ファイル名とファイル自体で落ちる二種類が確認できてます。
登録出来てても連続変換時にエラーで弾かれるファイルも有りますが、ファイルをConversionでaviに再変換すると問題なく変換できてます。

他の有料ソフトのトライアルと比較してみましたが、機能(設定項目)が多く変換後の動画も安定してますが、何か遅い気がします。

速度自慢のソフトの仕上がりは全体モザイクで、検索でよく引っかかる2つのソフトは中身が一緒で設定項目が少なかったです。

Total Video Converter Proは、素人がボチボチ使うには適してる感じですが、量が少ないなら同系列の無料版で充分だと思いました。
746名称未設定
>>745
> 検索でよく引っかかる2つのソフトは中身が一緒で設定項目が少なかったです。

中国製のパクリソフトだね