[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱15[touch][iPad]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iPhone, iPod touch用アプリケーションの開発を始めたばかりの初心者向け質問スレ。

■質問する前に■
1. 質問は日本語でもしくはObjective-Cで
2. どういう内容であれレスをもらったらお礼の言葉を忘れずに。
 回答者は自分の時間を使って親切で回答してくれています。
3. 回答者は自分も初心者であった事を忘れずに。
4. マルチポスト(複数のスレに同じ質問を書込むこと)は厳禁!
5. 質問は可能な限り具体的に。
 ただ「エラーが出ます」ではエスパーかスタンド使いでなければ答えられません。
 エラー内容をちゃんと書きましょう。
6. わからない部分のコードをコピペすると手っ取り早いです。
7. このスレは無料プログラミング教室ではありません。
 「○○の仕方を教えてください」という質問はなるべく避けてください。
 「自分で調べたけどわからなかった事」を質問するというスタンスを忘れずに。
8. バグを安易にOSや開発環境のせいにしない。
 自分の知識の無さを棚に上げて人のせいにするなんて百年早い。

■前スレ
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱14[touch][iPad]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1301924680/

■本スレ
iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.155
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1292476397/

■Pending Contract関連はこちらへ
iPhone Developer Program Pending Contract 2日目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234796387/
2名称未設定:2011/05/19(木) 18:52:29.42 ID:sV0SOS9li
■参考書籍
【Cocoa全般、Objective-C】
 Mac OS X Cocoaプログラミング(ピアソンエデュケーション 2002-06)アーロン・ヒレガス著、村上雅章訳
 HappyMacintoshDevelopinTime 2nd Edition(ビー・エヌ・エヌ新社 2004-06)木下誠
 HappyMacintoshDevlopingTime 3rd Edition(ビー・エヌ・エヌ新社 2006-05)木下誠
 たのしいCocoaプログラミング(ビー・エヌ・エヌ新社 2008-08)木下誠
 Xcodeプログラミング大全(アスキー・メディアワークス 2009-01)柴田文彦
詳解 Objective-C 2.0 改訂版(ソフトバンククリエイティブ 2010-12)荻原剛志

【iPhone、和書】
 iPhone SDKプログラミング大全(アスキー・メディアワークス 2009-01)木下誠
 iPhone デベロッパーズ クックブック(ソフトバンククリエイティブ 2009-02)エリカ・サドゥン著、(株)クイープ訳
 iPhoneSDKの教科書(秀和システム、2009-03)赤松正行
 iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス(リックテレコム 2010-01)所友太著、京セラコミュニケーションシステム株式会社監修
iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone(秀和システム 2010-11)國居貴浩

【iPhone、洋書】
 The iPhone Developer's Cookbook(Addison & Wesley 2008-10)Erica Sadun
 Beginning iPhone Development(APress 2008-11)Dave Mark
 iPhone SDK Application Development(O'Reilly 2009-01)Jonathan Zdziarski
 iPhone SDK Programming(Wiley 2009-03)Maher Ali
(尼で見ると続々出版予定)

■他
iOS Reference Library (日本語Webドキュメント)
http://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html
iTunes Connect デベロッパガイド 6.2
https://itunesconnect.apple.com/docs/iTunesConnect_DeveloperGuide_JP.pdf
3名称未設定:2011/05/19(木) 19:43:56.08 ID:2F2UuRjR0
2げと
4名称未設定:2011/05/19(木) 20:23:39.68 ID:kj5X+Sv10
もうグーグル携帯で問題ないからな。
ドコモ1社でグーグル携帯9機種も新登場するし。

pcより割高なマク買う必要も無いし、自分のアプリ動かすだけで毎年金払う必要も無い。
5名称未設定:2011/05/19(木) 20:34:39.42 ID:l0yEAjLA0
>>4
コピペじゃなかった
6初心者:2011/05/19(木) 20:35:07.32 ID:ZtEN/nO00
助けてください。
以下のURLで公開されている
電卓のソースコードを実行し、割るボタンを数度連続して押しますと
答えのテキストフィールドに nanと表示され使えなくなります。
自分で一から作成しても同様の症状が出ました。
どうすれば解決できるか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

ttp://www.datasprings.com/resources/articles-information/iphone-sdk-getting-started-example-code
http://loda.jp/vip2ch/?id=1963
7名称未設定:2011/05/19(木) 20:36:30.80 ID:l0yEAjLA0
0で割ってるとか、そういうところチェック
8名称未設定:2011/05/19(木) 21:20:59.93 ID:0Tq7JM/80
>>4
問題無いからもう来なくていいよ。
9初心者:2011/05/19(木) 21:53:10.10 ID:ZtEN/nO00
>>7
ありがとうございました
10名称未設定:2011/05/19(木) 21:54:31.68 ID:CYhhZoNRP
日本Androidの会はずっと粘着するよ
11名称未設定:2011/05/19(木) 23:25:09.71 ID:z9LmftEx0
>>4
ここまでテンプレ
12名称未設定:2011/05/19(木) 23:40:47.92 ID:0Tq7JM/80
>>10
末尾Pは糞バンスレに戻れ
13名称未設定:2011/05/20(金) 00:24:19.80 ID:wKZoLx0D0
俺の末尾どうなってる?
Macなんだが
14名称未設定:2011/05/20(金) 01:03:56.78 ID:9LdvIFBB0
マカってホント情報弱者だな。
15名称未設定:2011/05/20(金) 01:18:51.82 ID:tL7IfkdZ0
なんでいちいちプログラミング関連スレに煽りレス書き込んでるんだお前は
16名称未設定:2011/05/20(金) 07:02:58.51 ID:PhubaXOO0
Cocoaはさっぱり!!! version.15
928 :名称未設定[sage]:2011/05/20(金) 01:02:26.12 ID:9LdvIFBB0
映ってもマクを買わないとそもそも必要無いから意味が無いw


[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱15[touch][iPad]
14 :名称未設定[sage]:2011/05/20(金) 01:03:56.78 ID:9LdvIFBB0
マカってホント情報弱者だな。
17名称未設定:2011/05/20(金) 11:20:13.82 ID:99t23im20
SPEEDbitHDみたいなYouTubeをHD再生できるアプリってどんな仕組みをしているんですか?普通は見れないと思うのですが...
わかる方がいれば、教えてください
18名称未設定:2011/05/20(金) 11:35:48.65 ID:PhubaXOO0
>>17
簡単に出来るのであれば、
それをウリにしたアプリが出ると思う?
19名称未設定:2011/05/20(金) 12:42:00.69 ID:WFvN8JOE0
分からないなら分からないって言うかレスすんなよ馬鹿
20名称未設定:2011/05/20(金) 12:52:16.57 ID:Up3Kimrw0
お前もなー
21名称未設定:2011/05/20(金) 12:52:57.16 ID:PhubaXOO0
>>19
簡単にはできないというヒントを与えたつもりだが?
22名称未設定:2011/05/20(金) 13:47:59.68 ID:YetgcF/q0
WebViewで特定のDiv要素を削除したページを表示したいです。

http://viewtext.org/article?url=http%3A%2F%2Ftechcrunch.com%2F&format=

上記のURLを読み込むと、ページの最初に <div id="vt-header"> で囲まれた要素が表示されますが、
この部分だけ削除したページをWebViewで表示したいです。

下記のようにコードを書いたのですが、上手くdiv要素が削除されず。。
どなたかやり方を教えてもらえないでしょうか?

NSString *textViewURLString = @"http://viewtext.org/article?url=http%3A%2F%2Ftechcrunch.com%2F&format=";

NSURL *myURL = [NSURL URLWithString:textViewURLString];
NSURLRequest *myURLReq = [NSURLRequest requestWithURL:myURL];
webView_.scalesPageToFit = YES;
[webView_ loadRequest:myURLReq];

[webView_ stringByEvaluatingJavaScriptFromString:
@"var targetNode = document.getElementById('vt-header');"
"targetNode.parentNode.removeChild(targetNode);"];

[self.view addSubview:webView_];
2322:2011/05/20(金) 13:54:46.16 ID:YetgcF/q0
申し訳ありません。
タイミングの問題で上手くいってないようでした。

まずはWebViewが読み込み終わってからエレメントを削除しないといけないようです。


24名称未設定:2011/05/20(金) 14:25:11.01 ID:EFPwvRQE0
MKAnnotationViewのcalloutAccessoryViewを外部から入れ替えた時に、
再描画を強制するにはどうしたらよいでしょうか
setNeedDisplayなどは効果ありませんでした
25名称未設定:2011/05/20(金) 14:33:13.63 ID:ACmvkH7A0
Androidはウィルス多いけど、開発者もウィルスみたいなのが多いの?
中身の同じアプリを山ほど登録してみるカスがいたり、煽るカスがいたり。
全然儲からないんで頭がおかしくなっちゃった?
26名称未設定:2011/05/20(金) 15:40:00.21 ID:+pl9h0ZG0
Androidはねー、有料アプリを買うユーザは少ないし、
クラックして海賊版を作るアホがいるし、
解像度が異なる機種毎に中身の同じアプリを登録してマーケットを混乱させてるアホがいるし、
アプリもウィルスっぽい動作するのが多くて、危なかしくって使えないし、
シェアはiOSより延びてもアプリは受託開発以外はビジネスにならんもんねー
27名称未設定:2011/05/20(金) 16:56:34.70 ID:n0y8xnDuP
WebをAppleTVで表示するのが出てきた。コンテンツはムービーにして送ってるんだろうが、AirPlayアイコンを出すAPIってありましたっけ?
28名称未設定:2011/05/20(金) 20:33:29.53 ID:tL7IfkdZ0
moviePlayerController.allowsAirPlay = YES
29名称未設定:2011/05/20(金) 20:34:06.48 ID:tL7IfkdZ0
あ、AirPlayアイコンはLANにAppleTVがあれば勝手に出るんだった。
30名称未設定:2011/05/20(金) 23:07:52.46 ID:eyiSL7m+0
配布用にアプリを作成したのですが、アプリを立ち上げると黒い画面のままで、
しばらくするとアプリが終了してホーム画面に戻ってしまいます。
Xcodeから自分のiPad用にビルド、インストールしたものはこのような症状は出なかった
のですが、何が原因なのでしょうか?
31名称未設定:2011/05/21(土) 00:56:35.66 ID:mPYc35Te0
UITableViewにWEBデータを表示するアプリを作っています。
データのダウンロードはNSURLConnectionを使用し、
UITableViewControllerにNSURLConnectionのdelegateメソッドを実装しています。
(didReceiveResponse, didReceiveData, connectionDidFinishLoading)

ここで、画面上部にプログレスバーを設置し、
didReceiveDataでデータ受信時にプログレスバーを更新したいのですが、
どうもユーザーがUITableViewをスクロールさせている間は
didReceiveDataが実行されないようです。
(スクロールが止まった瞬間に呼び出されます)

ユーザーが画面をスクロールしてる時もdidReceiveDataの処理を実行し、
プログレスバーを更新する方法はないでしょうか。
32名称未設定:2011/05/21(土) 01:02:05.72 ID:hkvoMQSa0
>>30
エラーログくらい見ろ
33名称未設定:2011/05/21(土) 01:07:29.90 ID:QKFGYXQO0
>>31
マルチスレッドで動かす
34名称未設定:2011/05/21(土) 01:17:43.44 ID:Yczzxyns0
>>30
iPhoneユーティリティからインストールしてるのでエラーが表示されなくて…
35名称未設定:2011/05/21(土) 01:32:43.43 ID:mPYc35Te0
>>33
ありがとうございます。
NSURLConnectionは別スレッドで動いているものと思いこんでいましたが、
そうではないかもしれないですね。
自分でスレッドをたててその中でNSURLConnectionを使うのを試してみたいと思います。

(参考にしたサイト)
>NSURLというのはマルチスレッドっぽく見せているが、
>実は呼び出し元のスレッドで動いているのではないか
http://blog.cloud-study.com/?p=17


36名称未設定:2011/05/21(土) 09:02:07.14 ID:pVS04T/RP
>>29
ムービーコントローラー以外に出す方法です。
http://a2.mzstatic.com/us/r1000/047/Purple/58/aa/83/mzl.ovuffhds.320x480-75.jpg
37名称未設定:2011/05/21(土) 15:19:26.39 ID:WDkEWq7L0
Mac版とiOS版、両方配布したいんだけど、
ADCはMacの方に入るだけでいいの?
38名称未設定:2011/05/21(土) 16:43:12.44 ID:rnvZsC2w0
>>37
MacとiOSは別です
39名称未設定:2011/05/21(土) 17:57:52.67 ID:tdbxJZGe0
両方で金が必要。


グーグル携帯なら配布は自由だよ。$0で配布まで自分で出来る。
40名称未設定:2011/05/21(土) 18:02:33.06 ID:hkvoMQSa0
別にMacのアプリを配布するのに金はかからんだろ。
41名称未設定:2011/05/21(土) 18:49:53.15 ID:N4GvLEO00

>グーグル携帯
42名称未設定:2011/05/21(土) 19:00:40.38 ID:pVS04T/RP
課金すると$0じゃないし。
43名称未設定:2011/05/21(土) 23:14:12.45 ID:3me2usc/O
wifiのMSSIDの取得などに関するAPIを見つけることが出来ないのですが、あるのでしょうか。
44名称未設定:2011/05/22(日) 01:20:34.62 ID:nXgkbXTs0
tableViewのcellをUITableViewCellStyleSubtitleにしたんですが、
cell.detailTextLabel.textAlignment = UITextAlignmentRight;
のようにしても右寄せになりません。detailTextLabelがsizeToFitされてて、
detailTextLabel自体を右寄せしないといけないのかなとも思ったんですが
解決策わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです
45名称未設定:2011/05/22(日) 01:35:48.44 ID:8kEeZpPA0
>>44
tableView/willDisplayRow:だか何だかあたりで
UILabelのframeをいじる。
46名称未設定:2011/05/22(日) 01:51:51.41 ID:OasZAn5v0
セルはいつもIBでテンプレつくって自作しちゃうなぁ
47名称未設定:2011/05/22(日) 09:02:32.30 ID:Pe/BMy0p0
iMacを買い換えようかと思っていますが、開発環境の移行は、タイムマシン経由すると、なにも気にしなくていいものでしょうか?キーチェインとかが、初回の時にすこぶる面倒だったので、躊躇しています。
48名称未設定:2011/05/22(日) 09:48:38.77 ID:1LvPQ4Kw0
移行アシスタントで全部コピーすれば、問題ない。
タイムマシンは知らん。
49名称未設定:2011/05/22(日) 10:05:43.94 ID:QH/9fMJb0
NSString *str = "(100,200)";
このようなstrからCGPointを作りたいです。
下のような感じでできればいいのですが、具体的な手段が分かりません。
CGPoint *point = CGPointRectMake.str;

どなたかよろしくお願いします。
50名称未設定:2011/05/22(日) 10:15:07.59 ID:OasZAn5v0
CGPointFromString
51名称未設定:2011/05/22(日) 10:16:25.37 ID:OasZAn5v0
ちなみにstringの形式は、@"{0.0, 0.0}"
52名称未設定:2011/05/22(日) 10:39:46.07 ID:3UhQDDY40
>>50
そんなピンポイントな命令あるんだ。驚いた。
開発者を甘やかしすぎだろ。
53名称未設定:2011/05/22(日) 10:54:24.05 ID:8kEeZpPA0
>>47
証明書や秘密鍵は移行アシスタントでちゃんと移った。
xcode4 はアンインストール、再インストールが
必要だった。
5447:2011/05/22(日) 11:17:54.00 ID:Pe/BMy0p0
>>48
>>53
ありがとう、安心しました。
5549:2011/05/22(日) 11:45:56.98 ID:QH/9fMJb0
>>50,51
無事にやりたいことができました!
ありがとうございます!
56名称未設定:2011/05/22(日) 12:29:02.42 ID:/2KZQiN20
WebViewで表示しているテキストを選択した時、選択したパラグラフの次の
パラグラフのテキストを取得するにはどうすればいいでしょうか?

選択したパラグラフのテキストはこうすると取得できるのですが
NSLog(@"%@",[webView stringByEvaluatingJavaScriptFromString:@"(window.getSelection()).anchorNode.textContent"


次のパラグラフがこのコードでなぜか取得できないのです。
NSLog(@"%@",[webView stringByEvaluatingJavaScriptFromString:@"(window.getSelection()).anchorNode.nextSibling.textContent"

57名称未設定:2011/05/22(日) 13:38:18.24 ID:C14z5OPs0
OpenFeintを実装しようと思っているのですが、SDKをダウンロードして
色々解説サイトや解説動画を見ながら試行錯誤しているのですが
どうしてもエラーが消えません。
エラー内容は
Command /Developer/Applications/Xcode3/Platforms/iPhoneOS.platform/Developer/usr/bin/g++-4.2 failed with exit code 1
です。
OpenFeint付けたことある方ヒントをください、よろしくお願いします。
58名称未設定:2011/05/22(日) 14:19:45.27 ID:NoTO1pha0
>>57
OpenFeintは知らないけど、エラー名でググったらこんなのがあった。
http://ishidak.blogspot.com/2010/09/iphone-g-42-failed-with-exit-code-1_11.html
59名称未設定:2011/05/22(日) 16:53:08.78 ID:DhS4QD5M0
UIViewのアニメーションをブロック式で行っているのですが、
別メソッドで、そのviewが現在アニメーション中かどうかというのは判定できますか?
60名称未設定:2011/05/22(日) 17:45:48.62 ID:2kj8Ew3Z0
自分も、UITableViewで、同一セルにアニメーションを複数設定したエラーで落ちたときに調べたんですが、
そのようなアニメーション中かどうかを取得するメソッドは一部のUIViewサブクラスにしかないようでした。

UIImageViewとかでは、isAnimatingらしいメソッドがあります。
ない場合、自分でisAnimatingを実装するといいらしいです。
アニメーション開始と終了でフラグを自分で設定するんです。

ちなみに、自分の同一セルどうこうというのは、同一のindexPathをredrawしていたからでしたw
61名称未設定:2011/05/22(日) 20:44:52.23 ID:DhS4QD5M0
>>60
ありがとう!
おかげで解決しました!
62名称未設定:2011/05/22(日) 22:06:20.32 ID:Q87MvUUh0
UITextViewにテキストを表示しているのですが、文字を長押しするとキーボードが出てきます。
これをオフにするにはどうすればいいですか。
6362:2011/05/22(日) 22:09:11.44 ID:Q87MvUUh0
自己解決しました。
64名称未設定:2011/05/22(日) 22:48:52.88 ID:/jLgX6s20
>>63
自分でできることをやり切ってから質問しような。
65名称未設定:2011/05/22(日) 23:05:59.85 ID:Q87MvUUh0
うっせーよキモオタ
66名称未設定:2011/05/22(日) 23:20:37.34 ID:/jLgX6s20
>>65
はいはいw
67名称未設定:2011/05/22(日) 23:33:33.03 ID:GT9clJ7D0
これはひどいw
3分で解決すんならもっと考えろよ、低能が。
68名称未設定:2011/05/22(日) 23:38:07.59 ID:k5dQdh9Z0
>>62のアプリがリジェクトされますように
69名称未設定:2011/05/23(月) 00:30:57.17 ID:vki/g6Ao0
>>68
完成しないと思うw
70名称未設定:2011/05/23(月) 00:30:59.56 ID:ALQxJ+WS0
ごめん。悪かった。
71名称未設定:2011/05/23(月) 00:44:43.72 ID:8LJhqd0F0
xcodeのオーガナイザからAplication Dataの横の↓を押すことによってDocumentフォルダなどのバックアップはできるのですが、
ドラッグアンドドロップで中身を更新できるという情報を得てやってみても反映されません。

中身を更新もしくは、直接データをパソコン上でいじりたいのですが、可能でしょうか?
(いじりたいデータはDocumentフォルダ内に書き出したテキストファイルです。)
どなたかよろしくお願いします。
72名称未設定:2011/05/23(月) 09:38:13.55 ID:xEf+HVkQ0
OpenGLにビューチェンジするのはどうすればいいでしょうか?
73名称未設定:2011/05/23(月) 09:48:06.21 ID:a6kNWIjt0
>>71
info.plistのUIFileSharingEnabled(Application supports itunes file sharing)の話かな?
>>72
ビューチェンジってのがわからんけど、(デフォルトのCALAyerではなく)CAEAGLLayerを持ったUIViewにチェンジするだけでは?
74名称未設定:2011/05/23(月) 10:25:00.14 ID:Csiv6CA1O
iTunesConnectにログインして、ダウンロード数を確認するのが面倒です。
週に一度、1週間のDL数がメールで送信されてくるような方法は無いですか?
75名称未設定:2011/05/23(月) 10:49:10.22 ID:AXeKAMZj0
>>74
集計アプリ使え
76名称未設定:2011/05/23(月) 10:50:18.60 ID:xEf+HVkQ0
>>73

UIViewにチェンジしてもうまくいかないのですが

request for member 'view' in something not a structure or union
IBでCAEAGLlayerのUIViewにどう繋げればいいのかわかりません

77名称未設定:2011/05/23(月) 10:57:35.92 ID:8Dw0A3OG0
Xcode4の編集ゾーンを黒バックにすることはできますか?
78名称未設定:2011/05/23(月) 11:30:50.16 ID:ggvxF5aZ0
xcode 3.2.6 で、iOS Deployment Targetを iOS3.2 にしても、
アクティブな実行可能ファイルで iPhone Simulator 4.0 より以前のシミュレータが表示されないです。
以前は3.2とか表示されていた記憶があるのですが、最近のxcodeのバージョンで選択できるシミュレータバージョンんに
足切り等あったのでしょうか?
79名称未設定:2011/05/23(月) 11:46:11.12 ID:AXeKAMZj0
>>76
色々分かっていないようなので、入門書を終わらせてからにした方がいいよ

>>78
3.2は選べるぞ。iPhoneではなくiPadだけど。
新規プロジェクトを作成して表示されるか確認してみれば?
80名称未設定:2011/05/23(月) 12:03:54.12 ID:Csiv6CA1O
>>75
ありがとうございます
81名称未設定:2011/05/23(月) 12:08:23.29 ID:P44EiHWU0
ブラウザを作ってみようと思っています。
上部のツールバーにタイトル(UILabel)、?URL(UITextField)、サーチ(UItextField)を配置したいのですが、
safariのように、一つのツールバーの一段目にタイトル、二段目にURLとサーチを置くにはどうしたらいいのでしょうか?

IBを使ったとき、ラベルは上の方に貼れるのですが、テキストフィールドは真ん中に固定され上手くいきません。
ツールバー側の設定なのか、ツールバーアイテム側の設定なのか、コードでゴニョゴニョするしかないのか、
見当もつかず途方にくれています・・・。
82名称未設定:2011/05/23(月) 12:42:54.39 ID:O6ZgPRC9P
その程度で見当つかないなら開発やめた方がいいぞ
単純に向いてない
83名称未設定:2011/05/23(月) 12:49:49.06 ID:ggvxF5aZ0
xcode 3.2.6 で、iOS Deployment Targetを iOS3.2 にしても、
アクティブな実行可能ファイルで iPhone Simulator 4.0 より以前のシミュレータが表示されないです。
以前は3.2とか表示されていた記憶があるのですが、最近のxcodeのバージョンで選択できるシミュレータバージョンんに
足切り等あったのでしょうか?
84>>76:2011/05/23(月) 12:55:10.16 ID:xEf+HVkQ0
>>79

はい、わかってなです・・できれば対処をお教えいただけるとありがたいですが。
(繋げようとしても、viewじゃなくrenderとかになってしまう。
85名称未設定:2011/05/23(月) 12:57:33.69 ID:a6kNWIjt0
>>84
とりあえずglesなプロジェクト作って、ソース見てみればいいと思う。
86名称未設定:2011/05/23(月) 13:06:03.92 ID:AXeKAMZj0
>>83
>>79

>>84
対処法は「基本をおさえておけ」としか言いようが無いな。
付け焼き刃で対処しても、すぐにまた壁にぶつかるぞ。
87名称未設定:2011/05/23(月) 13:10:27.58 ID:a6kNWIjt0
でもIBでやると自前のUIView派生クラスにcoderが必要になっちゃうんで面倒といえば面倒だよなあ。
ふつうにコード中でCALayerの子にEAGLLayerを作る程度でもいけんもんかのう。
88名称未設定:2011/05/23(月) 13:23:18.19 ID:xObGCpyx0
この際だからIB使わない教に入信しませんか
89名称未設定:2011/05/23(月) 13:39:32.38 ID:UK/uqTAT0
>>56
anchorNode って p とかじゃなく TextNode を指してると思う。
あと anchorNode と focusNode の前後関係も見た方がいいかも知れない。
ここじゃなく webprog 板あたりで聞くのが適切かと。
9071:2011/05/23(月) 17:06:58.49 ID:8LJhqd0F0
>>73
ありがとうございます。
調べてみたらできそうですね。

ただ、今は実機に再度ビルドして中のデータを消すわけにはいかないので、一段落してからやってみようと思います。
91名称未設定:2011/05/23(月) 17:41:32.10 ID:bEwZGtMN0
UILabelの文字列末尾のすぐ横に
以下のようにUIButtonを配置したいのですが、
いい方法はあるでしょうか?

Welcome to this
world 【LOGIN】

※【LOGIN】はUIButton
  Welcome to this worldの部分は可変です
92名称未設定:2011/05/23(月) 20:27:09.54 ID:46CcJZ6H0
>>91
autoresizingMaskは?
93名称未設定:2011/05/23(月) 21:42:28.68 ID:xKWiRHFP0
- (CGSize)sizeWithFont:(UIFont *)font constrainedToSize:(CGSize)size lineBreakMode:(UILineBreakMode)lineBreakMode

この辺を使って文字列の長さを計算した上で、ボタン位置調整。
94名称未設定:2011/05/23(月) 22:26:39.26 ID:GZj19Ubn0
そんな変なUI作らないでくれ
95名称未設定:2011/05/23(月) 23:24:31.61 ID:bEwZGtMN0
>>93
ありがとうございます。
とりあえず文字全体の高さを求めておいて、
Welcome to this worl
Welcome to this wor
Welcome to this wo
・・・
と一字ずつ削りながら文字の高さの変化を監視し、
高さが変わった所が改行ポイントだと判断、
その行の文字列を取り出してサイズを求め、
UIButtonのx座標にする、という形でなんとか実現できそうです。
(めんどいですけど)

>>94 HTMLのリンクをボタンにしたいだけなんです。
    UIWebView使いたかったんですが、表示が遅いんでやむをえず自前で・・・。
96名称未設定:2011/05/23(月) 23:49:31.78 ID:IN27c1lg0
最初から入ってる写真アプリで、
iPadだとアルバムをピンチアウトすると中に入ってる写真が
バラバラ〜っと展開されて画面遷移しますが、
この動きはどうやって実装されてるんでしょうか?
サンプルコード等を探してみたのですが、自分では見つけられませんでした。
97名称未設定:2011/05/23(月) 23:51:09.41 ID:AXeKAMZj0
>>96
そういうのがプログラマの仕事ですけど
98名称未設定:2011/05/23(月) 23:57:25.80 ID:VAlvnuQs0
>>96
最近はこういう人多いのかな。
初めから便利な命令が用意されてるのも考えものだね。
99名称未設定:2011/05/24(火) 00:05:14.78 ID:fQiO/5ej0
>> 97
あぁ、やっぱり自力で実装するしかないんですね。
何かあらかじめ用意されている物でも使ってるのかと思ってました。
10098:2011/05/24(火) 00:07:41.55 ID:q9p8WZ3P0
>>99 頑張れー。
101名称未設定:2011/05/24(火) 00:12:05.52 ID:RMx371+Y0
>>96
core animation
102名称未設定:2011/05/24(火) 00:26:50.52 ID:fQiO/5ej0
>> 101
Core Animation プログラミングガイドあたり読んでみようと思います。
ありがとうございました。
103名称未設定:2011/05/24(火) 01:11:55.97 ID:dN86eajp0
infoボタンて、クルッと画面が回転して裏の設定画面が表示されるインターフェース以外に使うとリジェクトされる?
104名称未設定:2011/05/24(火) 05:42:27.15 ID:M2LxqyEn0
そんな馬鹿な
105名称未設定:2011/05/24(火) 09:42:41.06 ID:pKIRxmxQ0
>>103
共産圏の方ですか?
10671:2011/05/24(火) 13:30:40.17 ID:pZI4Tjik0
>>73
今教えて頂いた項目を追加して、iTunesで確認したところファイルの削除と相互コピーできました!
ずっと前からやりたかったことなのでとても感動しましたw
ありがとうございました!
107名称未設定:2011/05/24(火) 13:46:55.13 ID:Mn5okyN+0
>>106
ちなみにDocumentsの下が全公開されちゃうんで、以下も読んでおくといいかと。
http://developer.apple.com/library/ios/#qa/qa1699/
10871:2011/05/24(火) 14:08:53.95 ID:pZI4Tjik0
>>107
ですよね、読んでおきます。
ありがとうございます。
109名称未設定:2011/05/24(火) 14:25:20.03 ID:84OvNC3+0
320,460の範囲でランダムな位置に1秒ずつかけて10回移動して欲しいのですが
これだと間違っているのか1回しか動いてくれません。
これって僕は何を書いてしまってるんでしょうか?
for (int i=0; i<10; i++) {
[UIView beginAnimations:nil context:nil];
[UIView setAnimationDuration:1];
int xPos = arc4random()%320;
int yPos = arc4random()%460;
chara.center = CGPointMake(xPos,yPos);
[UIView commitAnimations];
}
110名称未設定:2011/05/24(火) 14:58:57.65 ID:pKIRxmxQ0
>>109
いや、10回動いてるよ。見えないだけww
111名称未設定:2011/05/24(火) 15:12:07.98 ID:BnkQFrCH0
AudioComponentInstanceNewって同時に何個作っていいの?
同時再生個数の制限ってあるのかな。
112名称未設定:2011/05/24(火) 15:31:26.90 ID:84OvNC3+0
>>110
なるほどです。まだどうすればいいかひらめきませんが
なんか掴めたような気がします!ありがとうございます。
113名称未設定:2011/05/24(火) 16:40:45.18 ID:lecDZU2/0
Xcode 3でUnivarsal appをつくっています。
iPhone appで使用したレチナ画像の
[email protected]をiPadで使いたくて指定すると
hoge.pngが表示されてしまいます。
@2xの画像を使うにはどうしたらいいのでしょうか。
114名称未設定:2011/05/24(火) 17:40:08.03 ID:tvY+Ho7K0
[email protected]を直接指定してもだめ?
@2xは特殊な挙動するから、無理なら同じファイルを
hogeipad.pngとかリネームして使うとかするしかないんじゃない。
115名称未設定:2011/05/24(火) 18:42:10.44 ID:lecDZU2/0
>>114
画像は変数を使って指定しています。
数が多いので@2xを流用したかったのですが、
リネームでいきます。
ありがとうございましたー。
116名称未設定:2011/05/24(火) 19:04:40.21 ID:M/Uhciyt0
マップにピンを刺した直後は見えなくて、パンすると見えるようになるんだけど、
これなんで?
117名称未設定:2011/05/24(火) 19:52:31.03 ID:+OOX9Wyu0
gamecenter落ちてる?
いつまで経ってもロードされないんだが
118名称未設定:2011/05/24(火) 20:38:56.54 ID:O6BjFekI0
>>109
アニメーションは非同期だから、
前の移動が終わってから次を開始してやらんとダメだ。
uiviewのapiリファレンスを読め。
119名称未設定:2011/05/24(火) 22:08:55.84 ID:rm+ASk7l0
ここで尋ねて良いのかわかりませんが、教えてください。
特定企業向けのアプリを受託開発する場合、
開発者登録の様式は「個人/法人/エンタープライズ」のうち、
「エンタープライズ」になるのでしょうか?
「法人」で登録しても配布にはAppStoreを経由するはずなので、
特定企業の社内ツールを開発する用途には向きませんよね?

ところが、Webで情報を探ってみても、エンタープライズは
「自社用」アプリの開発向けと書かれていて、他社の社内
ツールを開発することはできないようにも思えるのですが…。
120名称未設定:2011/05/24(火) 22:23:13.83 ID:tGXin6dH0
appleに聞くのが一番正確な答えだぞ
ここでエンタープライズだって聞いて
登録したら違いましたじゃやばいだろ
121名称未設定:2011/05/24(火) 22:28:05.74 ID:O6BjFekI0
受託する側のライセンスは何でも良いと思うけど、
どうしてもenterpriseがいるというなら、その他社に契約してもらう必要がある。

enterpriseのプロビジョニングでビルドしたアプリは、
契約した会社の社員が使うのが前提。規約がそうなってるっぽい。
アップルからも電話で確認される。

使う人数が少ないならadhocで配布したら。
122名称未設定:2011/05/25(水) 03:38:58.05 ID:GzNSHtF70
押すと1〜100の数字をランダムに生成するボタンを生成したのですが、
srand(time(NULL));

を書いても、1秒以内に連打していると同じ数字が出てしまいます。
1秒以内でも違う乱数を生成する仕組みは可能でしょうか?
123名称未設定:2011/05/25(水) 06:16:10.33 ID:YBDV+swI0
>>122
arc4random()%max
maxに任意の数字で0からmaxの乱数のはず。
124名称未設定:2011/05/25(水) 06:23:51.02 ID:pRQbWEXk0
>>119
(法人契約での)adhocは使うipad/iphoneのシリアルをすべてappleに登録すると、そのipadでのみ使えるprovisioningを発行してもらえる。
最大100台までだったかな。有効期間1年。
#開発用のprovisioningも基本の考えは同じなんだけど有効期間が3ヶ月と短い。
エンタープライズは「使う側の」企業が登録すると、その企業内のどのipad/iphoneにもインストールしていいよ、
というprovisioningを発行してもらえる。何台でもですか?何台でも。
ただし、provisioning fileの管理をしっかりしないといけない。(企業外のマシンにインストールすることは契約違反)
125名称未設定:2011/05/25(水) 06:24:48.86 ID:YAnIpBlp0
>>122
使い方間違ってる。
srandを呼ぶのはプログラム起動時に1回のみでいい。
126名称未設定:2011/05/25(水) 06:26:47.59 ID:pRQbWEXk0
なお、provisioningがあればどんなアプリでも動かせるか、というとそんなことはなくて、そのprovisioningを発行するために
appleに申請するときに作った秘密鍵、で署名されたアプリのみ。
127名称未設定:2011/05/25(水) 12:44:32.53 ID:7GNQJDDw0
hoge.hで宣言した変数tensuuを別のソースのhuga.mで使うにはどのように記述すればよいですか?
色々調べたところアクセサメソッドを実装すればいいというところまではわかったのですが
その実装の仕方が、自分の記述の仕方が間違っているのか、なかなか上手くいかないです。
どなたかヒントをください、お願いします。
128名称未設定:2011/05/25(水) 13:40:57.24 ID:+dOY2QH60
XCode3.2なんですが、新規プロジェクトを作った時に
自動でBundle Identifierが自分のApp IDになるように出来ますでしょうか?
129名称未設定:2011/05/25(水) 14:09:46.58 ID:Z5l5IFgJ0
>>127
全く的外れ。
一から勉強しなおせ。

>>128
BundleIdentifierとAppIDは全く別物。
そのような機能もない。
130名称未設定:2011/05/25(水) 14:47:58.28 ID:CVYIuqHV0
それよりもXCode4で提出時に自動で署名しなおしてくれるかと思ったらされないのが気になる。
Distributionターゲットわざわざ作るんじゃ今までとおなじじゃん。
131名称未設定:2011/05/25(水) 14:50:16.99 ID:YpBDmyQI0
>>128
テンプレいじればできるよ
132128:2011/05/25(水) 15:27:33.86 ID:+dOY2QH60
>>131
テンプレートの所在を調べて、無事出来るようになりました。
ありがとうございました。
133127:2011/05/25(水) 15:50:17.02 ID:7GNQJDDw0
今ほぼ一からの状態なんですが、どう勉強すればいいでしょう(;-;)
hoge.h hoge.m hoge.xib
huga.h huga.m huga.xib
とあって、hogeで変数の中の値を表示して
それと同じ変数の中の値をhugaでも表示したいのですが・・
134名称未設定:2011/05/25(水) 15:57:36.03 ID:Z5l5IFgJ0
>>133
勘違いしていた。というかhogeとhugaじゃ老眼には厳しいぜ。

アクセッサやプロパティは基本。
入門書は何を使ってる?
135127:2011/05/25(水) 16:10:15.55 ID:7GNQJDDw0
実践!iPad/iPhoneゲームなんとかって本です。
ですが見よう見まね+勘+運でやってるのでほぼ丸写し状態です(^_^;)
先程からAppleのアクセサメソッドに関連すると思われるドキュメントを読んでいるのですがなかなか理解出来ないです・・
136名称未設定:2011/05/25(水) 16:13:28.96 ID:Z5l5IFgJ0
>>135
ゲーム本にはオブジェクト指向の解説あたりは無いんじゃないか?
作りたい物があるのは結構だが、
基本が分かってないと何もできないぞ。
137名称未設定:2011/05/25(水) 16:51:19.48 ID:E5lfdRE/0
@property (nonatomic, retain) NSString *URL;

このように.hで宣言したインスタンス変数は、いつも
- (void)dealloc {
[URL release];
[super dealloc];
}

とdeallocでリリースしています。

しかし、このインスタンス変数 "URL" に値を入れる時に、

TTScontent_ = [webView_ stringByEvaluatingJavaScriptFromString:@"document.body.innerText"];

こういった形で、オートリリースのものをいれた場合は、
deallocで "URL"をリリースしないという解釈で合っているでしょうか?
138名称未設定:2011/05/25(水) 17:01:14.08 ID:+N9auA6t0
>>133
[hoge.h]
@interface hoge{
int tensuu;
}
@property int tensuu; // ←これ追加
@end
[hoge.m]
@implementation hoge
@synthesize tensuu; // ←これ追加

(使い方)
hoge *hg = [[hoge alloc] init];
hg.tensuu = 99;  // ←これで値を設定できる
int score = hg.tensuu; // ←これで取り出せる
初めはC言語の基礎あたりからはいったほうが効率いいと思う
139名称未設定:2011/05/25(水) 17:06:17.21 ID:nKZsLT2o0
retainで参照カウンタを増やして、releaseで参照カウンタを減らす。autoreleaseはのちのちreleaseが1回実行される事が保証されるのみ。

@property (retain) NSObject* hoge;
は、
@synthesize hoge = _hoge;
によって。

-(void) setHoge: NSObject* hoge {
[release _hoge];
_hoge = hoge;
[_hoge retain];
}

が生成されると思いました。間違えていたらどなたかご指摘を
140139:2011/05/25(水) 17:13:38.32 ID:nKZsLT2o0
訂正
>>137へのレスが、>>139ですが、
[release _hoge];
については、
[_hoge release]; // [_hoge retainCount]がデクリメントされて0になったらdeallocされる
というのが正しいです。

@synthesize hoge = _hoge; は、@interfaceに _hoge変数が自動的に追加されて、自身のクラスでは_hogeでダイレクトに変数にアクセスできるようになります。
retainで宣言するときは、別名変数として_をプリフィックスにしたものが、Google Coding Guideにおいては、推奨されているようです。
141名称未設定:2011/05/25(水) 19:10:33.25 ID:+MMTQp550
>>127
xibがセットになってるってことは、画面と連動した変数を別画面でも参照したいって話かね?
なら画面遷移するときにインスタンス渡してやらんと目的は達成できないぞ
142名称未設定:2011/05/25(水) 19:43:03.39 ID:E5lfdRE/0
>>140

どうもありがとうございます ^^
143名称未設定:2011/05/25(水) 20:23:15.88 ID:OMxY0h620
アプリ側から勝手に制御してSS撮る→twitterへの投稿を促す
みたいな制御はできませんか?
あくまでユーザーの操作でもって撮ってもらわないといけませんか?
144名称未設定:2011/05/25(水) 20:26:21.70 ID:y3/8O3WX0
>>130
してくれるぞ?
145名称未設定:2011/05/25(水) 20:30:29.47 ID:3Fmapd4B0
C言語等を経験済みの人向けじゃない、全くプログラムやったこと無い人が読んでも分かるような本かサイトってありませんか?
よろしくお願いします。
146名称未設定:2011/05/25(水) 20:38:02.73 ID:y3/8O3WX0
>>137
そういうときは

[URL autorelease]; // 前のを開放
URL = [ .... retain];

とするか、

self.URL = ...;

とします。
147名称未設定:2011/05/25(水) 21:22:43.95 ID:pRQbWEXk0
>>144
え?一度Releaseのまま試したらキーチェーン解除パスワード聞いてくるくせにきっちりiTunes connect側で署名違う、ってはねられたぞ?
バージョンあがったのかいな。今度提出する時にまた試してみよう。
148名称未設定:2011/05/25(水) 21:49:20.12 ID:UKPOCZSk0
>>147
うちでもそうなるプロジェクトがある。
初期の頃から開発してる奴だからなんか古いのかも知れない。
xcode3.2時代から作り始めたものは再署名で問題なくsubmitできる。
149127:2011/05/25(水) 22:00:55.95 ID:7GNQJDDw0
>>138さん
ありがとうございます。
C言語基礎をサイトで勉強しながらやってます
エラーは出ませんが恐らく>>141さんの言うとおりです
値が思うように変化してくれません、ヒントありがとうございます。少し頑張ってみます
150122:2011/05/25(水) 23:15:48.89 ID:GzNSHtF70
>>123 >>125
レスありがとうございます
arc4random()%maxでいけました。
151名称未設定:2011/05/26(木) 03:20:38.99 ID:qybncaC80
>>145
はじめてのC系の本を読むのが一番手っ取り早いです。結局。
152名称未設定:2011/05/26(木) 03:25:37.31 ID:kTuzws030
>はじめてのC
エッチね♡
153127:2011/05/26(木) 10:49:02.84 ID:R3pmhnBm0
ちなみに自分のやろうとしてる事って結構難しい(ややこしいor変な)事ですか?
一度詰まるとずっと同じ所で悩んでしまって・・・
ついついどの部分を学べばいいか焦ってしまってなかなか前に進めません(´ε`;)
ゲーム中に表示されるスコアをスコア画面で出したいんですが
そもそもxibを2つにする必要が無いとか・・?
すいません初めてのC系の本買ってきます
154名称未設定:2011/05/26(木) 12:06:16.36 ID:U0sknhUA0
googleの書籍でiPhoneやCocoaやobjective-cを検索すれば、
かなりの数が試し読みできるるから試してみるといい。
原書の検索は日本のgoogleじゃでてこないけど、初心者には十分かな。
>>2に参考書籍のリストはあるから試し読みできるもあるかもね。
155名称未設定:2011/05/26(木) 12:27:59.85 ID:qN8B9ijb0
UITableViewに自動で上からセルを追加していった場合、表示領域が自動的に
スクロールされていきますが、これをスクロールさせずにずっとおなじ領域を
表示させ続ける方法はありますか?
(ただし、最上部にスクロールしている場合はそのままにしたいのです)
(続きます)
156名称未設定:2011/05/26(木) 12:30:35.03 ID:qN8B9ijb0
(続き)あまりうまく説明できないのですが、セルをどんどん追加していくと、すぐに
目で追えなくなってしまう(=注目しているセルが表示領域から外れて
流れていってしまう)のを解消したいと思っています。

UIScrollViewのメソッド一覧なども眺めていろいろ試したのですがうまくいきません。
ヒントを教えて頂けますと助かります、よろしくお願いいたします。
157名称未設定:2011/05/26(木) 13:04:25.88 ID:SrWlSWDD0
>>153
難易度が高いなんてことはないが、それはむしろ設計領域の問題だから
全体を見通す思考法が必要になる
お手軽にやりたいならNSUserDefaultsでググれ

>>155
addSubViewする前に全部追加しときゃいんじゃね?
既にされてるなら一旦removeしてから付け直す
158155:2011/05/26(木) 14:49:30.43 ID:qN8B9ijb0
>>157
説明不足でしたね、例えば1秒に1回、リアルタイムに追加され続けると想定してください。
セルの数は固定で(例えば100)、常にaddとremoveを同時に行うイメージです。

うまく処理しているアプリもありますから、そう難しくないのではと思っているのですが。
159名称未設定:2011/05/26(木) 15:09:43.58 ID:bTHustCpP
tab bar controllerの上にMKMapView使ってMapを表示しているのですが、
ピンチイン、ピンチアウトができません。
(スライドやダブルタップで拡大はできる)

これは、シミュレータ上で動作しないだけで実機では動くのでしょうか?
それとも何かコーディングが必要ですか?

教えてください。
160名称未設定:2011/05/26(木) 15:26:27.97 ID:i6MXn/IZ0
>>159
同じ構成で作ってるけどそんな問題起こらなかったな
サンプル探してきて、自分とやってることの違いを探ってみたら?
MapViewをaddSubViewするところが不適切とか、余計な設定してるとか?
161名称未設定:2011/05/26(木) 15:35:21.41 ID:bTHustCpP
>160
tabbarcontrollerで作成を初めて、Mapkitのフレームワークを追加して
FirstViewの上にMapViewを置いただけなんです。

サンプル探してみます。
162名称未設定:2011/05/26(木) 15:43:43.67 ID:14tcHkzA0
>>158
追加するメソッドでスクロールすべきかどうか指定できなかったっけ?うろおぼえ
163127:2011/05/26(木) 19:19:28.55 ID:Cu12io8c0
>>157さん
僕にとっては神レスでした・・!!
これでやりたい事がだいぶ出来ます!ありがとうございました!!
NSUserDefaultsめっちゃイイっすね!
164名称未設定:2011/05/26(木) 19:53:56.45 ID:YF+uqHKU0
>>159
マルチタッチが許可されてないんじゃない?
165名称未設定:2011/05/26(木) 20:35:49.78 ID:1zve+gUW0
>>163
@propertyと@synthesizeもちゃんと調べといた方がいいよ
166名称未設定:2011/05/26(木) 21:15:35.19 ID:tw4kpyCX0
初心者スレにしても酷すぎるな
167名称未設定:2011/05/26(木) 22:01:02.73 ID:xyUrCr6J0
9歳だか10歳だかの小学生がアプリ開発する時代だからね
168名称未設定:2011/05/26(木) 23:09:25.98 ID:5pIjewNJP
>>166
propertyをnonatomicで宣言していてマルチスレッドで更新してるのに、
マルチコアのiPad2で問題起きないのはなぜ?
169名称未設定:2011/05/26(木) 23:18:23.97 ID:tw4kpyCX0
>>168
問題が起きないわけではない。
170名称未設定:2011/05/26(木) 23:37:42.82 ID:5pIjewNJP
>>169
相当激しく回してみたんだけど問題出ないんだよ。
コア一つしか使ってないのかと思ったんだけど、
2スレッドにすると計算速度はもろ倍出てるし。
171名称未設定:2011/05/27(金) 00:02:14.95 ID:+nR1pxvO0
>>170
記述に依存するだろ。
瞬間的な参照/更新では衝突する可能性は低い。
だいたい、同一プログラムの2スレッドが同時に
マルチコアで処理されてる状況を簡単に作れるのか?
172名称未設定:2011/05/27(金) 00:15:54.94 ID:nbpgwLO30
GameCenterを導入したのですが、アプリ起動時に
「This game is not recognized by game center.」
というアラートが出て、Leaderboardが利用できません。

iTunes Connectでの設定も何回も見直しました。(IDが一致しているかなど)
なんどもアプリを削除して再インストールしましたが、同じ結果です。
GameCenterの部分のソースも、一つ前に作ったものと全く同じにしているので(Learderboard ID以外)、ミスはないはずです。

SimulatorとDeviceのどちらで起動させても
「This game is not recognized by game center.」
のメッセージが出ます。

このメッセージでググっても、iTunesConnectの設定を見直す、アプリを一度削除する、などの情報しか
出てこなくて困っております。
助けて下さい。
173名称未設定:2011/05/27(金) 00:31:43.91 ID:/H8bfCn/0
>>172
バージョンが合ってないとか?
174名称未設定:2011/05/27(金) 00:45:37.95 ID:nbpgwLO30
>>173
バージョンはどちらも1.0です。

あと、Sandboxで新規アカウントを3回作成してみましたがこれも無駄でした。
175名称未設定:2011/05/27(金) 09:22:43.49 ID:2XJikJxj0
AppIDまわりは?
176名称未設定:2011/05/27(金) 10:18:16.97 ID:3drOVLJU0
はじめまして。データのArchive化について質問させてください。ずっと詰まってて泣きそうです。ヒントでも頂けると嬉しいです。
nscoding プロトコル宣言したクラスファイル Aとviewcontrollerのサブクラスファイル Bがあるとします。

A.h :nsmutablearray 2つのインスタントとプロパティ宣言
A.m : initWithcoder と encodeWithCoder: 二つで.hで宣言した2つのarrayをエンコード・デコード

B.h: Aのクラス宣言とプロパティ宣言+nsmutablearray の2つのインスタントとプロパティ宣言+readData用・writeData用メソッド宣言
B.m: A.h をinclude +readData・writeData実装

でビルドすると nsmutablearray1とnsmutablearray2の中身の(nsnumber)の値が同じ成っているんです。
A.mでdecodeIntForKey:等のキー値は2つは確実に違う点は確認しました。
書き込み初なので長文&読みづらいと思いますがご教授ください・・馬鹿すぎて検討つかないです。



177名称未設定:2011/05/27(金) 10:51:32.85 ID:/H8bfCn/0
>>176
なぜdecodeIntForKeyを使う?
178名称未設定:2011/05/27(金) 16:28:33.09 ID:3drOVLJU0
>>177
すみません。コピペ間違いでdecodeObjectForKey:を使ってます。
こういうミスが多いから、こんなわけわからないことになってるんだと思うですが・・(ノ_-。)

引き続きヒント頂けたら幸いです。
179名称未設定:2011/05/27(金) 16:33:52.95 ID:/H8bfCn/0
>>178
何か間違ってるんだろうけど、それだけじゃ分からん。
読み出し、書き込み部分だけでもソースを晒してみれば?
180名称未設定:2011/05/27(金) 17:01:05.32 ID:W+HQMytV0
こちらのコードで、autoreleaseすると落ちる原因がまったくわからないのですが、
どなたか教えてもらえないでしょうか? autoreleaseしなければ動きます。

- (NSString *)playlistFilePath {
NSArray *paths = NSSearchPathForDirectoriesInDomains(NSDocumentDirectory, NSUserDomainMask, YES);
NSString *documentsDirectory = [paths objectAtIndex:0];
return [documentsDirectory stringByAppendingPathComponent:@"playlist.plist"];
}

- (void) DoIt {
playList_ = [[NSMutableArray alloc] initWithContentsOfFile:[self playlistFilePath]];
[playList_ autorelease]; // ここにautoreleaseするとクラッシュ!
}
181名称未設定:2011/05/27(金) 17:16:41.13 ID:3drOVLJU0
>>179すみません、長くなるので分割します。
-(void)writeData{
A.nsmutableArray1 = nsmutablearray1;
A.nsmutableArray2 = nsmutablearray2;
NSMutableData *muData = [[NSMutableData alloc] init];
NSKeyedArchiver *archiver = [[NSKeyedArchiver alloc] initForWritingWithMutableData:muData];
[archiver encodeObject:d forKey:kDataKey];
[archiver finishEncoding];
[muData writeToFile:[self dataFilePath] atomically:YES];
[archiver release];
[muData release];
}
182名称未設定:2011/05/27(金) 17:19:16.47 ID:W+HQMytV0
>>180

おそらく playlistFilePathの段階でautoreleaseがかかっているから、
二重にautoreleaseとなって落ちているのかと考えてます。

このようなコードの場合、

- (void)dealloc {
[playList_ release];
[super dealloc];
}

こうやってreleaseしていいのでしょうか?
ちなみに、playlist_はこう宣言してます。

@property (nonatomic, retain) NSMutableArray *playList;

@synthesize playList = playList_;

183名称未設定:2011/05/27(金) 17:19:58.80 ID:3drOVLJU0
>>179続きです。
-(void)readData{
NSString *filePath = [self dataFilePath];
if ([[NSFileManager defaultManager] fileExistsAtPath:filePath]) {
NSMutableData *muData = [[NSMutableData alloc] initWithContentsOfFile:[self dataFilePath]];
NSKeyedUnarchiver *unarchiver = [[NSKeyedUnarchiver alloc] initForReadingWithData:muData];
self.A = [unarchiver decodeObjectForKey:Key];
[unarchiver finishDecoding];
self.nsmutablearray 1= A.nsmutableArray1;
self.nsmutablearray 2= A.nsmutableArray2;
[unarchiver release];
[muData release];
}else{ A = [[A alloc] init]; }
}
viewcontroller のサブクラス B.m内の書き出し・読み込みです。 今度はミスないといいんですが・・
184名称未設定:2011/05/27(金) 17:56:20.55 ID:x4Ut61ts0
NSMutableArrayをオートリリースつかわないで、自分でリリースしたら?
185名称未設定:2011/05/27(金) 18:15:38.30 ID:GO9tExDY0
アプリ内課金で詰まってます。
既に公開しているアプリで試そうと思いプロダクトIDを作成したのですが、アプリ側からの取得ができません。
コードを一通り書くのも大変なので、伝わるかわかりませんが、まず
NSSetでproductIDを初期化し

NSArray *products = response.products;
NSArray *invalidProducts = response.invalidProductIdentifiers;
NSLog(@"失敗:%d:%@", [invalidProducts count], invalidProducts);
NSLog(@"成功:%d:%@", [products count], products);

ととりあえず分けてみたのですが、失敗のほうに入ってしまいます。
何か下準備などが足りないのでしょうか。
186名称未設定:2011/05/27(金) 18:33:02.86 ID:mvDsEw5p0
>>176
A.mのNSCoding実装に問題あるんじゃね?
187172:2011/05/27(金) 18:55:04.38 ID:dA9gsnwQ0
>>175
AppIDまわりで気にする場所ってありましたっけ?
188名称未設定:2011/05/27(金) 19:04:14.74 ID:3drOVLJU0
>>186 レス、ありがとうございます。
- (id)init {self = [super init];if (self != nil) {
self.nsmutableArray1 = [[NSMutableArray alloc] initWithCapacity:9];
self.nsmutableArray2 =[[NSMutableArray alloc] initWithCapacity:9];}return self;}
-(id)initWithCoder:(NSCoder *)aDecoder{self = [super init];
if (self != nil) {
self.nsmutableArray1 = [aDecoder decodeObjectForKey:@"nsmutableArray1"];
self.nsmutableArray2 = [aDecoder decodeObjectForKey:@"nsmutableArray2"];
} return self;}
-(void)encodeWithCoder:(NSCoder *)aCoder{
[aCoder encodeObject:nsmutableArray1 forKey:@"nsmutableArray1"];
[aCoder encodeObject:nsmutableArray2 forKey:@"nsmutableArray2"];}
一応色々本とかサンプルコードとかみて正統派な方向でしたつもりなんですが根本的な理解が足りないのでしょうか。。。
189名称未設定:2011/05/27(金) 21:05:08.06 ID:pAuNr40j0
>>182
NSLOG(@"retainCount = %d", [playList_ retainCount]);
これをあちこちにいれて見てみるとわかるかも
190名称未設定:2011/05/27(金) 21:13:44.85 ID:Kv1k6bAq0
[[NSMutableArray alloc] initWithCapacity:9];

[aDecoder decodeObjectForKey:@"nsmutableArray1"];
だとretaincountがちがふように見えるけど。
191名称未設定:2011/05/27(金) 21:21:41.47 ID:W+HQMytV0
>>184 >>189

ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
192名称未設定:2011/05/27(金) 21:41:45.58 ID:3drOVLJU0
>>190
レス、ありがとうございます(;人;)
いまいちインスタントとプロパティがわかってないんですが、init内のself.を消しました。
retainしてるpropertyを更にretainしてしまった(alloc)、という理解でいいのでしょうか。
インスタント!=プロパティで、プロパティはインスタントへのゲッターセッターの実装で、
self.AはAというインスタント変数のアドレスへのアクセス、つまりショートカットみたいなことなんでしょうか。。。

直したんですが、leakの問題はよくなったのですが以前として配列内の要素が同一という問題がわかりません。
ググリ方すら分からず居座っててご迷惑をおかけしてます。誰か Help me ~~ (-人-;)
193名称未設定:2011/05/27(金) 22:32:52.55 ID:yFmLQr730
>>192
んじゃnsmutablearray1とnsmutablearray2初期化してるとこ晒してみ
多分そこが問題
194名称未設定:2011/05/27(金) 22:46:21.43 ID:3drOVLJU0
>>193 ありがとうございますッ!一応
B.hでNSMutableArray *nsmutablearray1;NSMutableArray *nsmutablearray2;
とインスタント宣言とプロパティ宣言
B.h
では- (void)loadViewで nsmutablearray1=[NSMutableArray new];nsmutablearray12=[NSMutableArray new];
してreadDataメソッドで代入してます。
195名称未設定:2011/05/27(金) 22:55:55.30 ID:hgQfvCPG0
ちなみにインスタントじゃなくてインスタンスです。
196名称未設定:2011/05/27(金) 22:56:56.17 ID:vxwFLl6z0
インスタントw
型推論みたいな物をイメージしたw
197名称未設定:2011/05/27(金) 23:05:46.94 ID:3drOVLJU0
>>195
そうですね instanceですね。自分の中で適当な読みにしてました、すみません。
198名称未設定:2011/05/27(金) 23:10:54.30 ID:/H8bfCn/0
おつかれちゃ〜ん
199名称未設定:2011/05/28(土) 05:02:03.49 ID:qU6pAAP20
画面の一番上にアイコンやボタンを表示させこっちは固定し、背景をフリックでスクロールさせるようなものを作りたいのですが
ScrollViewを使うと一番上にScrollViewがきてしまいボタン等が隠れてしまいます。
これらの上下関係を変更するにはどうしたらいいのでしょうか。
200名称未設定:2011/05/28(土) 05:09:41.81 ID:XLFshFPm0
uiview.h眺めろ
201名称未設定:2011/05/28(土) 05:36:37.74 ID:YEm8gLPg0
bringToなんちゃらとsendBackほにゃらら。
scrollViewにaddSubViewしたらUIButtonもスクロールできる。
202名称未設定:2011/05/28(土) 09:07:40.16 ID:7MEf+XRJ0
insertsubview atIndex 的なメソッドがある
203名称未設定:2011/05/28(土) 11:02:40.10 ID:vvIZpNqP0
AudioToolBoxを使っているのですが
サウンド再生時に一瞬ラグがあって、それ以降はスムーズに再生されるのですが
最初の再生のみ一瞬のラグがあります。
これは何故でしょうか?
204名称未設定:2011/05/28(土) 14:10:27.97 ID:ujfJUcnf0
そんな高度な質問にここを見ているのが答えられる訳が無い
205名称未設定:2011/05/28(土) 14:17:28.43 ID:i9jEZKh60
高度かどうか以前に
質問内容が曖昧過ぎて答えようが無い。
206名称未設定:2011/05/28(土) 14:43:08.82 ID:ujfJUcnf0
エスパーじゃなさすぎるのも無能な証拠
207名称未設定:2011/05/28(土) 14:50:53.06 ID:i9jEZKh60
じゃあお前が答えてやれよ。
俺にはソースのフォーマットやビットレートすら分からんがな。
208名称未設定:2011/05/28(土) 15:07:50.00 ID:ujfJUcnf0
おう!^^

質問者の意図自体は容易だ。ここが初心者質問箱であることと文面から考えて、
高確度で当たる推理をすることは難しくない。

だが質問内容は高度なので、答えるのは難しい。AudioToolBox.frameworkの
動作は非常に難解で一筋縄ではいかないからな。
209名称未設定:2011/05/28(土) 15:21:10.85 ID:GMj7XGgq0
>>203は別にシステムの中身について聞いてるわけじゃないだろ。
再生の最初にラグがあるのは仕様だ。使い方がまずいわけじゃない。
レスポンスを気にするのならopenALでも使え。
210名称未設定:2011/05/28(土) 15:26:40.84 ID:i9jEZKh60
>>208
とりあえず推理とやらを聞かせてくれよ。
211名称未設定:2011/05/28(土) 15:28:47.52 ID:i9jEZKh60
>>208
あと、解決策を示してやってくれ。
212名称未設定:2011/05/28(土) 15:55:13.16 ID:K0EmY/Te0
>>208
答えられないんじゃお前も無能って事だろ?
213名称未設定:2011/05/28(土) 15:58:18.02 ID:ujfJUcnf0
質問の意図は容易すぎるのでここに書くまでもない。
ほんとに分からないならお前相当馬鹿。実は分かってるだろ?
分かってて分からないふりしてるんなら相当性格悪い。
あと、質問の意図は容易だが、自分には難しくて答えられない。
解決策は>>209でいいんじゃねーの?よく知らないけど。
214名称未設定:2011/05/28(土) 16:00:29.06 ID:ujfJUcnf0
俺は自分が答えられるとはどこにも書いてない。
質問が理解できることと答えられるかは別。
もちろん俺はどっちかというと無能だと思う^^
215名称未設定:2011/05/28(土) 16:03:19.53 ID:i9jEZKh60
>>214
無能は黙ってろ。
216名称未設定:2011/05/28(土) 16:13:17.23 ID:ujfJUcnf0
目くそ鼻くそ^^
217名称未設定:2011/05/28(土) 16:54:43.47 ID:2+AJEJtY0
>>216
それ、自分に対して使う言葉じゃないんだけど。
218名称未設定:2011/05/28(土) 16:59:29.48 ID:ujfJUcnf0
お前も目くそ鼻くそ

違うなら>>203を救ってやれ
219名称未設定:2011/05/28(土) 17:09:00.13 ID:i9jEZKh60
>>218
本当に黙っていてくれない?
もう来なくていいからさ。
220名称未設定:2011/05/28(土) 17:17:54.96 ID:ujfJUcnf0
>本当に黙っていてくれない?
まずお前が実践しろ。つい反応しなくていいからさ
>もう来なくていいからさ。
まずお前が実践したらな
221名称未設定:2011/05/28(土) 17:30:01.43 ID:MsKcoacT0
チンコの長さ比べ

意味:素人が本質的でないものをついつい比べてしまうこと

成り立ち:そりゃ、短すぎるのは問題あるかも知れねぇが、長けりゃいいってもんでもないんだよ。太さ、固さ、カリの形、大きさ。そういった総合的なのも、且つ相性が肝心。
まあ、童貞にゃわからんだろうけど。
222172:2011/05/28(土) 17:40:25.70 ID:gliY9o4n0
アプリからapp storeにリンクを張りたいのですが、
「レビューを書くページへのリンク」のURLと、「同じ作者のアプリ一覧」のURLは
それぞれどのような書式になっているのでしょうか?

アプリのIDをxxxxxxxxxとして教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
223名称未設定:2011/05/28(土) 18:05:15.18 ID:IeA3chbB0
iPhone端末上(AppStoreアプリ)から行けるそんなページは無い。
224名称未設定:2011/05/28(土) 18:09:02.64 ID:gliY9o4n0
>>223
よくアプリで「レビューを書きますか?」のようなアラートが出て、
OKを押すとレビューを書くページに飛ぶような仕掛けがありますが、
あれはどうやっているんですか?
225名称未設定:2011/05/28(土) 18:47:23.76 ID:wCrGxu7B0
えっ?
226名称未設定:2011/05/28(土) 18:56:36.68 ID:xMhX2W7+0
>>222
アプリのIDはiTCに申請すれば見れるだろうが…
227名称未設定:2011/05/28(土) 19:22:45.46 ID:zTLJkcDM0
アプリ内で表示する画像の形式ってPNGが一般的だけど、GIFじゃダメなのかな。
GIFのほうがサイズが軽いし、Retina Displayでどちらを見ても
見た目は変わらなかったんだけど、どっちにするか迷う。
228名称未設定:2011/05/28(土) 19:47:40.36 ID:BpiPTmwz0
>>194
君はまず「実際に書いた」ソースから「無加工で」コピペすねことを覚えるべき
それがまずいのであれば検証用の最小コードを書け
話はそれからだ

>>203
そのアプリでの最初の再生が遅れるのは仕様
気になるなら無音wavでも用意して起動と同時に鳴らせ
もし各音ファイルそれぞれで遅延するなら更に別の原因がある
その場合は初期化部分ここに晒してみ?
229名称未設定:2011/05/28(土) 19:49:07.88 ID:gliY9o4n0
>>226
それは知っていますが、app storeのレビューを書くページを直接開くにはどうするかが知りたいんです。
230名称未設定:2011/05/28(土) 20:13:18.31 ID:XLFshFPm0
>>227
好きにすればいい
231名称未設定:2011/05/29(日) 00:16:19.39 ID:UvLCtSmz0
textfield に入力した文字列をある操作完了後に自動的に削除して空にしたいです。
(例えばメール送信が成功したら入力されていたtextfield内の文字列を全削除)
ググってもドキュメントを読んでも分からないのですが、どんなコードで実現できるでしょうか?
すごく単純にtextfield内を空にするコードが知りたいです。
232名称未設定:2011/05/29(日) 00:21:10.42 ID:GcjyPd8v0
textfield.text = @"";
233名称未設定:2011/05/29(日) 00:32:48.13 ID:UvLCtSmz0
>232
やや!できました!
ありがとうございました!!
2時間前の自分に教えてあげたいです。。。
234名称未設定:2011/05/29(日) 00:46:16.64 ID:0NRL7NAV0
In App Purchaseについてなのですが
購入処理についてはうまくいっているのですが、
購入終了時に購入したことをNSUserDefaultsに保存するようにしたいです。
このとき何種類かある非消耗型アイテムのうちどれを購入したかを場合分けする方法で戸惑っております。
プロダクトIDが取得できれば問題ないのですが...。
というのも、購入処理完了時に呼ばれるメソッドが共通なのです。
コードも書かずにすみません。長くなるので...。
235名称未設定:2011/05/29(日) 01:26:18.88 ID:0NRL7NAV0
やっぱりなんとかなりそうです。すみません
236名称未設定:2011/05/29(日) 02:05:26.99 ID:7WmWjygW0
Core Dataでたまに落ちることがある不具合についてここ半年悩んでいます。
原因についてなにが考えられるか教えてください。

ログを見た感じだと[managedObjectContextGlobal save:&error]にて落ちることがあるようです。
DOWNLOAD_SAVE_INTERVALは1000です。
deleteProgressは進捗表示を更新するメソッドです。

NSAutoreleasePool *pool = nil;
NSInteger deleteCount = 1;
totalDeleteDataNum = [dataList count];
[self performSelectorInBackground:@selector(deleteProgress:) withObject:[NSNumber numberWithInt:(deleteCount - 1)]];
for (int i = 0; i < [dataList count]; i++) {
  if (pool == nil) {
    pool= [[NSAutoreleasePool alloc]init];
  }
  [managedObjectContextGlobal deleteObject:[dataList objectAtIndex:i]];

  if (deleteCount % DOWNLOAD_SAVE_INTERVAL == 0) {
    [managedObjectContextGlobal save:&error];
    [pool release];
    pool = nil;

    [self performSelectorInBackground:@selector(deleteProgress:) withObject:[NSNumber numberWithInt:deleteCount]];
  }
  deleteCount++;
}
[dataList removeAllObjects];
[managedObjectContextGlobal save:&error];
[pool release];
pool = nil;
[self performSelectorInBackground:@selector(deleteProgress:) withObject:[NSNumber numberWithInt:(deleteCount - 1)]];
237名称未設定:2011/05/29(日) 07:41:45.76 ID:BoseSLb60
>>222
同じ作者のアプリ一覧…というか検索ページに飛ぶ方法。
最後のxxxxxに特定の単語を入れればok。
レビューへ飛ぶ指定の仕方は知らん。

NSURL *URL1 =
[NSURL URLWithString:@"http://phobos.apple.com/WebObjects/MZSearch.woa/wa/search?entity=software&media=software&submit=seeAllLockups&term=xxxxx"];

[[UIApplication sharedApplication] openURL:URL1];
238226:2011/05/29(日) 10:47:20.13 ID:gUPzEu0m0
>>229
iTunesで持ってるアプリのページに行って、"レビューを書く"のコンテキストメニューを見てみろ。
239名称未設定:2011/05/29(日) 20:01:52.54 ID:bhfl5mRK0
>>237
非常に助かりました。
ありがとうございます。

>>238
アプリのURLが取得できるだけですね。
失礼ですが、ちょっと回答が適当すぎません?
240 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:03:54.29 ID:gUPzEu0m0
>>239
なんだ?その程度の応用も出来ないのか?
アプリ作るのやめた方がいいんじゃないかw
241名称未設定:2011/05/29(日) 20:06:02.18 ID:4xFKjnqa0
>>239
失礼だと思うなら二度と質問すんなボケ
242 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:07:18.46 ID:gUPzEu0m0
>>239
>>237,>>238を組み合わせるとどうなるか、その固い頭でよく考えろ。バカめ。
243名称未設定:2011/05/29(日) 20:17:07.85 ID:Nokq1MgJ0
そんな奴になにも教えなくていいよw
244名称未設定:2011/05/29(日) 20:33:17.79 ID:TdhCEUZUP
iPadとiPhoneで連動するアプリを考えているのですが可能でしょうか?
具体的にはiPadをメインの画面にしてiPhoneをコントローラの代わりに使い操作すると言うものです。
245名称未設定:2011/05/29(日) 20:41:15.35 ID:bhfl5mRK0
ちょっと本音を言っただけなのに、もうヘソ曲げたんですか。
おこちゃまですね。

>>242
だから、質問の意図が分かってないなら無理に答えなくていいですって。
246名称未設定:2011/05/29(日) 20:43:28.84 ID:bhfl5mRK0
>>241
失礼だと思ったら質問してはいけない理由は?

すぐに感情的にならない方がいいですよ。
しかも全く関係のない分際で。
247 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 20:45:28.35 ID:gUPzEu0m0
>>245
お前の書き込みとお前へのレスをもう一度ちゃんと読みなおせ。日本語も不自由なのはわかったからw
248名称未設定:2011/05/29(日) 20:48:30.19 ID:bhfl5mRK0
>>247
237は指定したURLを開くコードですよね。
238はアプリのURLを取得できるだけですよね。
この2つを組み合わせたら、アプリのURLを開くだけですよね。
私はレビューのページを開きたいと何度も言っているわけですが。
249名称未設定:2011/05/29(日) 20:50:35.38 ID:gGzp9ZAN0
新macの情強気取りにはキチガイが多いので、あまり気にしないように
250名称未設定:2011/05/29(日) 21:24:21.13 ID:4xFKjnqa0
>>246
お前のアプリが特定されてレビューが★1つで埋まる光景が目に浮かぶよ
251名称未設定:2011/05/29(日) 21:41:08.44 ID:oBVh3EzV0
203です、皆さん僕の書き方が拙いせいでお騒がせしてすみません。 >>228さん >気になるなら無音wavでも用意して起動と同時に鳴らせ
すごい、なるほどです! これやってみます。 ありがとうございます! ID:ujfJUcnf0さんも庇ってくれてすみません、感謝してます!
252 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:47:58.26 ID:gUPzEu0m0
>>248
これで最後にする。
お前の知りたいことはお前へのレスに全部書いてある。

穴が空くほど読み返せ。
253名称未設定:2011/05/29(日) 23:05:01.21 ID:TdhCEUZUP
すみません、>>244なのですが、ググったら連携自体はできる様なのですが、プログラミングに関してなにか参考になるサイトや本がありましたら教えていただけませんか?
アプリの紹介のサイトは見つかるのですが。。。
254名称未設定:2011/05/29(日) 23:43:27.67 ID:qnXufiNb0
>>253
GameKit
255名称未設定:2011/05/29(日) 23:46:16.65 ID:TdhCEUZUP
>>254
ありがとうございます!
gamekitなんてものがあったとは!
プログラミンガイド読んでみます。
本当にありがとうございました。
256名称未設定:2011/05/30(月) 08:53:56.10 ID:bliKWjMi0
UITableViewのCell内にUIImageViewを子に持つUIViewをセットし、
画像がタップされたらログに出力したいのですが、
タップイベントが届いたり届かなかったりと、何故か反応が鈍いです。

- (id)initWithFrame:(CGRect)frame {
  self.imageView = [[[UIImageView alloc] init] autorelease];
  imageView.userInteractionEnabled = YES;
  UITapGestureRecognizer* tapGesture = [[UITapGestureRecognizer alloc] initWithTarget:self action:@selector(handleTapGesture:)];
   [imageView addGestureRecognizer:tapGesture];
   [tapGesture release];
  [self addSubview:imageView];
}
- (void) handleTapGesture:(UITapGestureRecognizer*)sender {
NSLog(@"tapped");
}
原因は何が考えられるでしょうか?入れ子になってるのが関係ありそうな気がしますが、解決方法がよくわかりません。
257名称未設定:2011/05/30(月) 10:16:55.58 ID:bliKWjMi0
(追記)
CellにUIImageViewを直接乗せたら100発100中でタップイベントが来ます。
何でUIViewを一枚かませるとダメなんだろう・・・
258名称未設定:2011/05/30(月) 11:09:05.03 ID:nuku4JRm0
坊やだからさ。
259名称未設定:2011/05/30(月) 13:49:34.78 ID:O5f54Usd0
>>256
superviewのuserInteractionEnabled
260名称未設定:2011/05/30(月) 14:06:17.96 ID:bliKWjMi0
>>259
レスありがとうございます。
UIImageView、UIView、UITableCellView、UITableViewの初期化で
userInteractionEnabled = YES;
をいれて試してみましたが、残念ながら変化ありませんでした。
全くイベントがとれないのならまだわかるのですが、
半端に届くのが不思議な感じです。
261名称未設定:2011/05/30(月) 14:17:56.35 ID:vklyu9Yb0
UITableViewはUIScrollView継承してるからdelaysContentTouchesが関係有りそうと思ったが、UIView経由しない場合にはタッチがくるのか。
GestureRecognizerとかもなんかありそうだけど。
UIScrollView系のビュー上でのタップイベントはかなり挙動が読みづらいから、GestureRecognizerじゃなくて直接タッチイベントとったほうがいいかもな。
262名称未設定:2011/05/30(月) 14:50:32.23 ID:ItlhpE7s0
アップロードから審査までだいたい1週間程度かかることが多いですが、
例えばアップロードから4日後に自分でリジェクとして、再度アップロードしたら、
そこからまた1週間かかりますか?
263名称未設定:2011/05/30(月) 15:04:54.60 ID:ehdpVxhJ0
>>262
そうです。並び直しです。
264名称未設定:2011/05/30(月) 15:28:17.89 ID:NusHcv5d0
レビュアにリジェクトされたときは再提出で即始まる場合はありますね。
265名称未設定:2011/05/30(月) 15:53:25.74 ID:ehdpVxhJ0
アップデートは期間が短くなることが多いよ。
266名称未設定:2011/05/30(月) 15:53:39.54 ID:9+OIzZmRi
Developer Rejectの場合は並び直しと明記されてる。
iTC開発者ガイドのReject Binaryのとこ
267名称未設定:2011/05/30(月) 17:16:22.28 ID:ri6SZgrO0
質問があります。
twitterでのあるワードの検索結果をtableviewで表示しようとしています。
ユーザー名、tweet内容は表示できるところまでいったのですが、
アイコンの画像を表示する方法がググってもよく分かりません。

おそらくtwitter search APIでのatom形式を解析して、URL→DATA→Imageに変換して
表示させるんだろうなぁ、と思っているのですが、具体的に解析してどこのURLを抜き出せばいいのか?
と変換するコードがわかりません。。。

どうか助けていただけると幸いです。
268名称未設定:2011/05/30(月) 17:30:27.59 ID:agj+FDmG0
>>267
スレチ
269名称未設定:2011/05/30(月) 19:25:50.98 ID:vklyu9Yb0
iPhoneの横画面時のキーボードサイズは480x162なのですが、UIKeyboardWillShowNotificationで取得したキーボードサイズを表すCGRectが(162, 480)で格納されるのは仕様ですか?
よろしくお願いします。
270名称未設定:2011/05/30(月) 19:36:21.05 ID:ri6SZgrO0
>>268
どこのスレで質問するのが適切かご教示いただけると幸いです。

おそらく「twitter search APIでのatom形式の抜き出す箇所」の質問がスレチとの指摘だと思うのですが、
「URL→DATA→Imageに変換してtableviewに表示させる方法」については本スレかと思うので、どなたかご教示いただけませんでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。


271名称未設定:2011/05/30(月) 19:40:05.21 ID:+4xy3aBb0
誘導するのもめんどい
XML形式で取得してprofile_image_url見れ
272名称未設定:2011/05/30(月) 19:52:38.35 ID:fHRoXeP70
こうゆうのって答えるより問うほうが難しいよな
273名称未設定:2011/05/30(月) 20:04:03.43 ID:A+USRPX20
なにURLから画像ダウンロードする方法が分からないって話?
274名称未設定:2011/05/30(月) 20:09:32.06 ID:bliKWjMi0
>>261
GestureRecognizerのかわりにtouchesBeganもためしてみましたが、
やはり変化がありませんでした。
原因はわかりませんが、とりあえずUIViewをかませずに
UITableCellViewに直接UIImageViewを追加することで対応したいと思います。
ありがとうございました。
275 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 20:24:51.39 ID:JxiswA770
>>272
そりゃそうだろ。
わかってないから聞くんだしw
なんて聞いたらいいかわかるならググれば済む。
276名称未設定:2011/05/30(月) 20:43:34.39 ID:bliKWjMi0
>>270
手軽にやるなら以下のような感じで画像を表示できます。
NSString* path = @"http://k.yimg.jp/images/top/sp/logo.gif";
NSURL* url = [NSURL URLWithString:path];
NSData* data = [NSData dataWithContentsOfURL:url];
UIImage* img = [[UIImage alloc] initWithData:data];
imgView.image = img; // UIImageViewにセット

ただこれだと画像ダウンロード終了するまで次の処理に進みません。
画像を非同期でダウンロードできるImageStoreというライブラリがあるので、
試してみてはどうでしょうか。非常簡単に使用でき、
ちょうどツイッターのサンプルが入っているので参考になると思います。
http://wp.serpere.info/archives/2110
277名称未設定:2011/05/31(火) 16:21:45.01 ID:3IdcqaP70
iTCでアプリのスクリーンショットを変更/追加したときに
反映されるタイミングがわかる方いますか?
278名称未設定:2011/05/31(火) 16:43:14.63 ID:rmCYh8Eu0
体感時間で1時間〜2時間
279名称未設定:2011/05/31(火) 17:57:25.76 ID:dFk+6lgUP
>>270
nsurlrequest
280名称未設定:2011/05/31(火) 18:26:52.35 ID:OFotj9y50
>>269
ウィンドウの座標系で入ってるからそうなる。
必要なら
CGRect r = [self.view convertRect:r fromView:nil];
とかして変換汁
281名称未設定:2011/05/31(火) 20:25:56.05 ID:tIWYm9i20
アプリ内の固定データみたいなのは、どんな感じでみなさん実装してるんでしょうか?
例えばidと名前のリストが何百件ぐらいの固定表示のtableviewを作りたい場合に、idとnameをメンバに持つクラスを作ってそれを延々とNSMutableArrayとかにaddObjectするのはダサいよね?
PCのソフトとかでデータファイルを作ってそれをアプリ起動時に読み込むのと同じようなことって可能でしょうか?
282名称未設定:2011/05/31(火) 20:39:32.56 ID:JzMKgOHx0
plist
283名称未設定:2011/05/31(火) 20:40:18.16 ID:qDEq1Lgl0
plist
284名称未設定:2011/05/31(火) 20:50:03.94 ID:EliRpgAS0
>>281
俺は、常時オンメモリ保持できるようなサイズの固定データならplistファイル使って起動時に読
み込む。

データ件数が数十件の単純なリストなら、コンマ区切りのテキストファイル使う(数件ならコード
に直接書いちゃうときもある)けど、idと名前みたいな複数のデータからなるリストなら、階層構
造のまま一気読みできるからplist。
285名称未設定:2011/05/31(火) 21:25:54.83 ID:oikoekrF0
あるUIViewにいくつかのViewを貼り付け、そのUIViewを複製する方法はないのでしょうか?
aView = bViewという様に代入してもアドレスコピーになって駄目でした…
286名称未設定:2011/05/31(火) 21:27:11.71 ID:qDEq1Lgl0
サブクラス化すれば?
287名称未設定:2011/05/31(火) 21:52:28.35 ID:bQ/QF4lH0
NSTimerって同時に10個ぐらい動かしても大丈夫なんですか?
各タイマが呼び出すメソッドの処理は、画像3つの座標を変更するだけの比較的軽いものだと思います。
288名称未設定:2011/05/31(火) 21:56:54.22 ID:L0O0mU5r0
>>280
ありがとうございます。仕様ってことですかね。
その変換方法も覚えておきたいと思います。
289281:2011/05/31(火) 22:22:36.20 ID:tIWYm9i20
みんなありがとう。
plist勉強してみます
290名称未設定:2011/06/01(水) 00:38:20.72 ID:n+vYA8un0
クラスリファレンスみてもそれらしい項目がなかったんですが
UILabelてUIButtonみたいに角丸矩形のような形にするといったことはできないんでしょうか?
291名称未設定:2011/06/01(水) 00:45:20.79 ID:WohY2+6i0
やった事ないけど layer の cornerRadius 指定してみたら?
IB では出来ないのでコード書いて。
292名称未設定:2011/06/01(水) 00:48:00.06 ID:wEysOWwi0
あんまり関係ないが
UIButtonのBezelStyleは、OS Xのようにもっといろいろ用意されててもいいと思う。
293名称未設定:2011/06/01(水) 00:52:01.40 ID:WohY2+6i0
統一感出すために少なくしとくのはアリだと思うが、
誰も使わない角丸ボタンが唯一の実装ってのは無いよな。
294名称未設定:2011/06/01(水) 00:57:25.61 ID:n+vYA8un0
>>291
layer cornerRadiusでググってみたら該当するものが見つかりました。
しかしこんな方法があったとは・・・
295名称未設定:2011/06/01(水) 02:12:33.91 ID:3iiak4eJ0
NSDateFormatterのdateFromStringを使ったんですが、
返り値がnullになってしまいます
以下のコードなんですがどこかおかしいところがありますか?
strDate = @"2011-05-31 23:14:58 GMT"
NSDateFormatter* formatter = [[NSDateFormatter alloc] init];
[formatter setDateFormat:@"YYYY-MM-dd hh:mm:ss"];
strDate = [strDate substringToIndex:19];
NSDate* dateDate = [formatter dateFromString:strDate];
[formatter release];
296名称未設定:2011/06/01(水) 03:18:30.78 ID:/rG8010K0
@"YYYY-MM-dd hh:mm:ss"
      ↓
@"yyyy-MM-dd hh:mm:ss"
297295:2011/06/01(水) 04:05:01.26 ID:d1na9BQiP
>>296
Yを小文字にしてもダメでした
298名称未設定:2011/06/01(水) 04:21:23.04 ID:wEysOWwi0
HH
299295:2011/06/01(水) 04:27:14.65 ID:d1na9BQiP
>>298
ありがとうございます!できました!!
iOSの公式ライブラリが死んでて不便ですね・・・
300名称未設定:2011/06/01(水) 06:39:04.64 ID:WJ9QdQWH0
【裁判】 サムスン 「Galaxyをパクったアップル…次世代iPhoneとiPadを提出しろ」…米連邦地裁に申し立て★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306851473/
301名称未設定:2011/06/01(水) 09:22:14.23 ID:sGBMrqsF0
>>300
チョンらしいなw
302名称未設定:2011/06/01(水) 09:37:40.77 ID:KYk9SazD0
GameKitについて質問です。
viewDidLoad内で

GKScore *scoreReporter = [[[GKScore alloc] initWithCategory:@"MyApp"] autorelease];
scoreReporter.value = myscore;
[scoreReporter reportScoreWithCompletionHandler:^(NSError *error) {
if (error != nil){
}
}];

としているのですが、リーダーボードに"myscore"が反映されず、
なぜか数字が"16807"になっています。
原因がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
303名称未設定:2011/06/01(水) 09:55:21.10 ID:QMUZ5TEP0
myscoreの型がNSNumberだったり、はしてないよね?
leaderboardでのscore formatの設定をしなおしてみるとか。
304名称未設定:2011/06/01(水) 17:06:22.65 ID:aZ6p9a0n0
原因がわかったような気がします。
一度Leaderboardに入った数字を下回る数字は反映されない設定?になってるみたいです。
どうしたらいいかはわかりませんが原因はたぶんそれで間違いないと思います。
305名称未設定:2011/06/01(水) 19:08:30.21 ID:B5p4sVRP0
>>304
ちょっw
306名称未設定:2011/06/01(水) 19:44:46.53 ID:nZHAKjb60
バージョン4.0以前のシミュレータでGameKitをインポートすると、アプリを起動した瞬間に落ちてしまいます。
4.1以降はインポートを行い、4.0以前はインポートをしないように分岐するにはどうしたら良いのでしょうか。

.mファイルの方ではバージョンで分岐ができましたが、.hファイルの方はどうすればいいのか分からずに困っています。
よろしくお願いします。
307名称未設定:2011/06/01(水) 21:30:07.43 ID:sGBMrqsF0
>>306
ヘッダの問題ではない。
フレームワークをウィークリンクにしろ。
308名称未設定:2011/06/01(水) 22:39:53.66 ID:40haKS2JP
さいすけのようなスケジュールアプリを作ろうと思っているのですが、カレンダー表示にはeventkitを使うのが一般的でしょうか?
それともオリジナルで作るのが一般的ですか?
309名称未設定:2011/06/01(水) 22:51:28.49 ID:nZHAKjb60
>>307
ありがとうございます。
おかげ様で4.0でも動くようになったのですが、iOS 3.2だと相変わらず落ちてしまいます。
フレームワークを全てウィークリンクにしてみましたがだめでした。
ViewDidLoadを全部コメントアウトしてみてもだめでした。

どんな原因が考えられますか?
310名称未設定:2011/06/01(水) 22:53:27.43 ID:sGBMrqsF0
>>309
OSのバージョンチェックやってる?
311名称未設定:2011/06/01(水) 22:59:05.42 ID:nZHAKjb60
>>310
コードの中でやっていますが、スプラッシュ画面の時点で落ちてしまうので、
どうしようもありません。
312名称未設定:2011/06/01(水) 23:43:12.43 ID:bebdAYEO0
PIX for Windows の iphone 版みたいなのはないんですか?
gDEBugger for iPhone ってあったらしいんですが、お蔵入りでしょうか。
313名称未設定:2011/06/02(木) 00:15:10.81 ID:PEz6BLFH0
>>172
解決しましたか?自分も同じような状況に陥り、困ってます。
314名称未設定:2011/06/02(木) 00:28:10.43 ID:6o8zDZVL0
NSImageViewを動かし、アニメーションが終わったあとに非表示にしたいのですが、


[UIView beginAnimations:nil context:nil];
[UIView setAnimationDuration:(1.0)];
image.center = CGPointMake(160, 240);
[UIView commitAnimations];

image.hidden = YES;

上記のように書くと、アニメーションが始まってすぐに非表示になってしまいます。
アニメーションが終わった後に非表示にしたい場合は、どうすればよいのでしょうか。
315名称未設定:2011/06/02(木) 00:29:24.89 ID:EAvVBsDA0
delegate
316名称未設定:2011/06/02(木) 00:35:31.07 ID:o5JDROi50
ViewとWindowの違いがぐぐってもよくわかりませんでした
教えてください。
あと、例えばtestViewController、testViewController.m、testView.xibがあり
testView.xibに大量にViewをつくって画面切り替えをしているのですが
tableviewを作りたくつくれたのですが、viewごとにわけることが出来ません
どうすればいいですか・・・
結構ぐぐったのですがわからなかったので質問しました。
よければヒントをください。
317名称未設定:2011/06/02(木) 01:07:26.11 ID:EAvVBsDA0
iosにおいて

window ≒ appの表示画面
その上にviewがいっぱい乗ってる形
同じappでマルチウインドウにはならない
UIWindowはUIViewのサブクラスで、基本的にUIViewと同じ機能を持つ
windowから値を取得することはあっても、基本的に触らない

viewに対するview controllerとすれば、たぶん理想のものが作れる。
tableviewは、delegateさえあればいいので、view の viewcontroller をUITableViewDelegateとしてしまってもいい

画面ごとにいちいちUI設計するのは必要というわけではなく、
1つの雛形クラスを作ったら、後はそのインスタンスか、サブクラスを再設計してそのインスタンスを使い回す。
318名称未設定:2011/06/02(木) 01:09:59.38 ID:EAvVBsDA0
UITableViewDataSourceだった
319名称未設定:2011/06/02(木) 01:12:45.56 ID:jd3cCrUB0
>>316
>ViewとWindowの違いがぐぐってもよくわかりませんでした
もう少しちゃんとググれ
320名称未設定:2011/06/02(木) 06:42:37.54 ID:K7hCa6DE0
>>309
ブロック構文使ってるとか、gcd 使ってるとか
321名称未設定:2011/06/02(木) 13:46:44.66 ID:yUEvX6oV0
AudioQueueAllocateBufferで確保したキューバッファは解放しなくても良いものなのでしょうか?
322313:2011/06/02(木) 14:00:57.01 ID:PEz6BLFH0
今朝触ってみると普通に動きました。
時間の問題?だったようです・・。
323名称未設定:2011/06/02(木) 15:04:35.26 ID:jd3cCrUB0
>>322
サンドボックスだとたまにあるね
324名称未設定:2011/06/02(木) 15:14:24.31 ID:C86KdFdI0
Android / iOS 開発者向けSNSを立ち上げました。
Twitterの文字数制限や、2chのアクセス規制等で質問先に困ってる方、是非ご利用ください。

http://mobiledevelopper.dip.jp/
325名称未設定:2011/06/02(木) 15:35:35.81 ID:NwZvkf8x0
いっぱい売れたら税金どうなるの?
326名称未設定:2011/06/02(木) 15:56:46.57 ID:jd3cCrUB0
>>325
払うに決まってるでしょ
327名称未設定:2011/06/02(木) 16:52:27.67 ID:S24lRcxI0
ViewControllerが階層を構成しているアプリを作成しています。
RootViewController.viewにViewController_A.view、さらにVC_Aに対してViewController_B.viewがサブビューとして配置されている状態です。

それぞれのビューコントローラーで
- (BOOL)shouldAutorotateToInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)interfaceOrientation
において、LandscapeRightの場合にYESを返しています。

また、アプリのInitial Interface orientationはLandscape (right home button)に設定しています。

この状態だと、RootとVC_Aに関しては正しい向きでそれらのビューが描画されるのですが、VC_Bに関してはビューが90度回転してしまっています。
VC_B.viewにサブビューとして追加したテーブルビュー等は正しい方向を向いているのですが。

横画面のアプリを作成する場合の方法として間違っている事でもあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
328名称未設定:2011/06/02(木) 17:29:47.89 ID:F0a6G4gT0
mobiledevelopperなんて綴っちゃうSNSは怪しくて参加できんな
329名称未設定:2011/06/02(木) 18:41:44.80 ID:/0exlgcA0
もしかして:developer
330名称未設定:2011/06/02(木) 19:44:28.99 ID:jFXPus3D0
327ですが自己解決しました。
UIViewControllerのself.wantsFullscrennLayoutをYESにしているとデバイスの向きに関係なく絶対的な座標(iPhoneを縦にした状態)になるんですね。
VC_BでそれをYESにしていたためでした。
331名称未設定:2011/06/02(木) 23:11:07.84 ID:E1yqvNg60
全然レビューにならないなあ・・・
審査の待ち行列は1つなの?
自分のアプリがなかなかレビューされないときは他の人もされてないのかな?
それとも、自分より後にアップロードした人が先にレビューされることもあるの?
332名称未設定:2011/06/02(木) 23:47:01.42 ID:EtKW4KtfI
アプリの動作環境はどうすればわかりますか
333名称未設定:2011/06/03(金) 00:21:13.80 ID:7hpSLTyu0
エスパーの登場を待てw
334名称未設定:2011/06/03(金) 00:33:48.49 ID:pKe9oD9b0
>>331
レビューしているが表示がInReviewにならない事はたまにある。
そういう時はリジェクトになってたりする。
335名称未設定:2011/06/03(金) 00:40:59.12 ID:UKl8dhNC0
>>333
ボストンバッグに入ってな。
336名称未設定:2011/06/03(金) 01:15:45.38 ID:bTwuJIIO0
>>334
まじで?
337名称未設定:2011/06/03(金) 02:54:10.87 ID:vdIs20270
この場合はSIMなしでも
バージョンアップできますか? 聞いたところによると、出来る時と出来ない時があるみたい
なんで、分かる人いませ
338名称未設定:2011/06/03(金) 02:58:38.82 ID:vdIs20270
SIMなし解約済みiPhone3Gを4.0.1から4.2にバージョンアップしようと思うんですけど、この場合
SIMが無くてもバージョンアップ出来ますか?
聞くところによると出来る時と出来ない時があるみたいなんで

ちなみに4.2に上げると機能速度等は速くなるんでしょうか?
339名称未設定:2011/06/03(金) 03:04:11.50 ID:vdIs20270
338の補足:文鎮化させずにバージョンアップ出来るかってことです
340名称未設定:2011/06/03(金) 03:07:45.69 ID:uFynE89f0
>>326
どういう払い方するの?自分で申請するの?それともリンゴが計算するの?
341名称未設定:2011/06/03(金) 06:32:12.03 ID:GOlPw9OW0
>>340
小学生かよ。
税金は自己申告が基本。源泉徴収は会社が申告と納税を肩代わりしてくれてるだけ。
わからないんなら税理士に頼みな。
342名称未設定:2011/06/03(金) 06:39:53.58 ID:eh2Du7DI0
>>336
In ReviewとReady For Saleのメールが同時にくることもよくあるよ。
343名称未設定:2011/06/03(金) 12:18:56.26 ID:GcH0w9I60
>>331
iOS5系のリリース前チェックでアプリの審査が遅れてるんじゃないかな、と。
(既リリースのアプリがiOS5で動作しなくならないか確認とか)
先週辺りからレビュー速度落ちてる気がします。
344名称未設定:2011/06/03(金) 13:45:43.64 ID:rAiGoOVv0
日本のレビューチームも関係あるのか?
345名称未設定:2011/06/03(金) 14:36:24.80 ID:tZct9K9T0
>>344
日本のレビューチームなんて初耳。あるの?
レビュワーとは常に英語でやりとりしてるし、突然英語で電話がかかってきたこともある。
346名称未設定:2011/06/03(金) 15:00:06.64 ID:E1JPvwzR0
なんて電話かかってきたの?
347名称未設定:2011/06/03(金) 16:19:00.41 ID:MEVOjjXU0
レビューチームは米でしょ。
問い合わせすると日本語で帰ってくることはあるけどね。
348名称未設定:2011/06/03(金) 17:02:33.51 ID:19G4HFsu0
iOS開発に置いてアプリ内からダウンロードしてきたコードを実行するのは禁止されてるけどどこまで禁止なの?
例えばSevenSwordsはサーバーで新しいデータ用意してゲーム内からインストール出来るし
DDR+とかTapTapRevengeは購入した譜面スクリプトデータを読み込んでたりするし
GoodReaderは指定サーバーから動画ファイルを落として来れるわけじゃん?
ぶっちゃけObjectCのコードじゃなければおk?
349名称未設定:2011/06/03(金) 17:11:10.34 ID:08NostUN0
譜面データはスクリプトじゃないし
動画に至ってはコードですらない
350名称未設定:2011/06/03(金) 17:16:08.31 ID:19G4HFsu0
>>349
Thx
つまりゲームの骨格だけ作って起動時にその中身をサーバーから落としてくるっていうアプリはセーフってことでおk?
なんかガチャガチャのアプリでやってたけど
351名称未設定:2011/06/03(金) 20:15:22.76 ID:DPGd5J2F0
>>350
中身をサーバーから落としてくる、とか抽象的な表現したらまた意味不明になってるじゃん。
要約してるつもりかもしれないけど何も要約されてないよ、自分で何を納得したかしらないけど。
352名称未設定:2011/06/04(土) 00:22:09.09 ID:tP6iQrHB0
インタプリタにするとか。
353名称未設定:2011/06/04(土) 00:59:03.68 ID:NqGgt8Lp0
App ID のDescription を「適当に入力」とか解説した奴ふざけんあ
アスタリスク付きの奴に変な説明つけちまったじゃねーか!
削除出来ないってなんだよおおおおおおおお
354名称未設定:2011/06/04(土) 01:02:33.93 ID:HRgRPcWy0
まぬけめ
355名称未設定:2011/06/04(土) 01:02:58.43 ID:01kRMu2I0
最近デベロッパ登録して、実機でアプリを動かそうとしているものですが質問です。
ご存じの方はドキュメントへのポインタだけでも教えてください。

アプリケーションと同じディレクトリにDocumentsがありデータを格納。
この中のデータをNSSearchPathForDirectoriesInDomainsで読み出すような構成のアプリケーションを作ったんだけど
今まではシミュレータでアプリケーションと同じディレクトリにDocumentsディレクトリを自分で作成した。

実機でも同様にしたいんだけど、実機にアプリケーションを転送する方法が.appを実機にドラッグアンドドロップする方法(Adhockっていうんですか?)でしかやれていない。
何かアプリケーションとDocumentsディレクトリの構成からパッケージを作るような方法で上記の様に転送できるのかなと思ってるんだけど
何か的はずれな感じでしょうか?
356名称未設定:2011/06/04(土) 02:34:13.32 ID:wEKbE0060
>>355
まずは iPhone Application Programming Guide 読め。
そこにディレクトリの使い方等書いてある。
日本語版もある。

あとインストール時に入れられるファイルはリソースとして
アプリケーションバンドル内に含めたものだけ。
これはリードオンリーなので、
書き換え可能なディレクトリやファイルとして使いたいなら、
実行時に Document や Library/Application Support 等に
コピーしてやらなくてはならない。
357名称未設定:2011/06/04(土) 03:58:14.39 ID:EaQouLYn0
俺はストアで表示される会社名の入力間違えた
二度と修正できないとか死にたい
358名称未設定:2011/06/04(土) 04:05:17.75 ID:dQOc+LG90
>>357
日本のサポートにメールすると、数週間で、米国側でも直してくれるらしいが
359名称未設定:2011/06/04(土) 06:06:03.34 ID:/t8C+j7r0
>>353
お前が「適当」の意味を勘違いしているだけ。
辞書引いてみろ。
360名称未設定:2011/06/04(土) 06:29:42.59 ID:6nKHTm0r0
いわゆるサポートページはどうあるべきかってどこに書いてるのでしょうか?
iOS開発ガイド
iPhoneヒューマンインターフェイスガイドライン
などを見たのですがそれらしい記述がみつかりません。
361 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/04(土) 06:31:07.27 ID:g7mHWRTP0
あるある
362360:2011/06/04(土) 06:41:31.83 ID:6nKHTm0r0
サポートページの件、見つかりました。
iTunes Connect Developer Guide 6.7
に記述がありました。
363355:2011/06/04(土) 09:23:08.42 ID:01kRMu2I0
>356
ありがとう。まずは見てみます。
ってかこのドキュメント自体は一度読んでるんだけど、今回の事とは関係ないときに見たから中にどんな情報があるか全く忘れてた。

Documents内のデータは書き換えなしで、中は画像ファイルなんだけどファイル名が何であるかを意識する必要がなかったんで
今みたいにしてるんだけど、リソースに含めなくてはいけなくて、かつ使用時にコピーしなければならないんなら構成を変更しようかな
364名称未設定:2011/06/04(土) 10:43:24.47 ID:BbFIWiof0
ググっても判らないので教えてください。
Xcode3.2.6を使用しているのですが、iOS4.0以降向けのアプリケーションを作りたいと思ってます。

しかし、プロジェクト設定のベースSDKには「iOS 4.3」と「Latest OS (iOS 4.3)」しか無く、
実質 iOS 4.3しか選べない状態です。
/Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/SDKsディレクトリも確認してみたのですが、
確かに iPhoneOS4.3.sdkしか無い状態で、これが原因かと思ってます。

どうやれば iPhoneOS4.0.sdkとかをインストールできるか、ご教示いただけないでしょうか?
それとも、この考え方が間違い...?

365名称未設定:2011/06/04(土) 11:02:47.54 ID:h6t396Gj0
ターゲットの設定、iOS Deployment TargetをOS4.0にすれば良い。
366名称未設定:2011/06/04(土) 11:19:59.18 ID:O27XcPa00
>>359
適当、とは、いいかげん、ということですね。
367名称未設定:2011/06/04(土) 11:51:56.16 ID:HRgRPcWy0
>>366
もう帰れよ中学生
368名称未設定:2011/06/04(土) 13:07:22.84 ID:+zQD3zsy0
>>366
ただしく当てはめるなどの意味もある。もちろん「いいかげん」の意味もある。
>353のように、私もいいかげんな値を設定してしまった。

書籍ならともかく、Webの情報なので諦めましょう。
369名称未設定:2011/06/04(土) 15:06:01.23 ID:5UJcMT1D0
適当=適切

中卒にはわからんかもな
370名称未設定:2011/06/04(土) 15:22:25.49 ID:hQ5ilB210
>>358
え、ほんと?
英語でメールしたら、なおしたきゃ会社作れって言われたんだけど、
日本語でメールしてみる!!
371名称未設定:2011/06/04(土) 17:39:19.65 ID:h4jlfmAc0
適切に当てはめる

なぜこれが、手抜き、とりあえず、仮のような意味になったのだろう
372名称未設定:2011/06/04(土) 18:01:13.58 ID:hQ5ilB210
小さな画像を、view全体に敷き詰めて背景画像にするには、足りる数だけUIimageViewを生成するしかありませんか?
373名称未設定:2011/06/04(土) 18:04:21.80 ID:h4jlfmAc0
UIViewのサブラクスでdrawRect:をオーバーライド
必要なだけ描画する

いちいちビューを用意してたらメモリ足りない
374名称未設定:2011/06/04(土) 18:31:01.61 ID:NRSIrRha0
しばらくアプリを使ってるとスクロールの反応が鈍く(スクロール開始時に
指に遅れてついてくる感じ)なるんですがなぜでしょうか?

Leaksでメモリリークの調査もしましたが、問題ないようです。
現象発生時に他のアプリに影響はなく、あくまで自アプリ内のスクロールがもっさりします。
375名称未設定:2011/06/04(土) 18:43:23.94 ID:Iwst91xA0
例えば配列に入っている数字をすべて+1するとした場合、
スクリプト系の言語だと、
for($i=0;$i<count($a);$i++){
$a[$i] += 1;
}
みたいな感じに簡潔に書けますが、objectivev-cだと
for(int i=0;i<[a count];i++){
int val = [[a objectAtIndex:i] intValue] + 1;
[a replaceObjectAtIndex:i withObject:[NSNumber numberWithInt:val]];
}
といった感じで配列系の操作がすごく面倒くさいと思うのですが、NSArrayやNSDictionaryをもっと簡潔に使う方法ありますか?
もしくはNSArrayとか使わないで他の方法が良いとか・・・
376名称未設定:2011/06/04(土) 18:58:22.99 ID:h4jlfmAc0
int a[100];

for (int i=0; ……)
{
a[i] += 1;
}
377375:2011/06/04(土) 19:07:49.70 ID:Iwst91xA0
ふむ。NSArray使わずに普通にC言語でやるような配列使ったほうが良いってことですかね。可変個数だったらmalloc、reallocでと。
378名称未設定:2011/06/04(土) 19:31:21.41 ID:Ni6aM3Rj0
高速列挙は?
379名称未設定:2011/06/04(土) 19:34:20.98 ID:K1sUSEfh0
画面を強制的に回転させる(ポートレートとかランドスケープとか)関数に

[[UIDevice currentDevice] setOrientation:UIInterfaceOrientationLandscapeLeft];
というのがありますが、アップルが許可していない関数らしくて、使えません。
画面の回転(強制的にポートレート画面にするとか)って簡単にはできないのでしょうか?
380375:2011/06/04(土) 20:30:03.45 ID:Iwst91xA0
>>378
おぉ。
ぐぐってみました。foreachみたいなのできるんですね。知りませんでした。ありがとうございます。
381名称未設定:2011/06/04(土) 20:44:18.20 ID:rAAxMaL/0
>>367
 366って、「いい」「かげん」、つまり「適切」って言ってるんじゃないの?

>>375
 378が書いているように高速列挙を使えばNSArray(NSMutableArray)でも、もっと簡潔に
書ける。ただ、数が多くなるとオブジェクトの生成とかのオーバーヘッドが馬鹿にならないの
で、数値とかだったら、変数配列使った方がいいだろうね

>>379
 UIApplicationのsetStatusBarOrientation:animated:じゃだめ?
382名称未設定:2011/06/04(土) 21:04:18.69 ID:ojFBd8oRi
>>375
ソースの拡張子をmmにすればc++構文も使えるぞ
383名称未設定:2011/06/04(土) 21:23:05.17 ID:K1sUSEfh0
>>381

ランドスケープ状態で
UIApplicationのsetStatusBarOrientation:animated:(強制ポートレート画面)実行の結果報告です。
シミュレータ:iPhone4が縦になるものの、画面の中身はランドスケープのまま。
実機:ランドスケープのまま。

残念です。。。
384379:2011/06/04(土) 23:49:16.66 ID:K1sUSEfh0
なんで画面回転にこだわっているかというと、ゲーム画面はポートレート、ランドスケープ
どちらもサポートしたいのですが、そこから設定画面に移行したときに、常にポートレートで
表示したいのです。設定画面もポートレート、ランドスケープの両方に対応するのも面倒な
ので。。
385名称未設定:2011/06/05(日) 02:12:41.98 ID:uJvdtlv10
>>383
info.plistとかで予め許可する画面の向きを指定しなきゃならなかった気がする。
386 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 06:41:15.48 ID:Zj0MiYJ30
んだ
387名称未設定:2011/06/05(日) 09:33:11.61 ID:NnnA0Dwc0
ホーム画面のアプリアイコンのバッジの数字を長時間動かしたいと考えております。
バックグラウンドでアプリを動作させホームに画面でもバッヂを変化させれたのですが、 10分後には数字の変化がとまってしまいます。
実現したいこととしては「毎日日付がかわるたびにバッヂの数字がカウントアップしていく」です。
388名称未設定:2011/06/05(日) 09:36:26.05 ID:NnnA0Dwc0
CountCon(http://www.applefan2.com/15289)というアプリでは、10分以上のカウントダウンも バッヂで動的表示されているので、できるとは思うのですが、ググってもでてきません。。。
どうぞご教授よろしくお願いいたします。
389名称未設定:2011/06/05(日) 11:48:05.36 ID:Jd/thKkK0
ずっと調べているのですが、未だにわからないので質問させてくださいませ。

バックグランドで音を”再生”、”一時停止”とする時に、
下記のようなマルチタスクバーのプレイアイコンも切り替わるようにしたいです。
http://www.rogueamoeba.com/utm/wp-content/uploads/images/20100622tray.png

現状では、マルチタスクバーのプレイアイコンがずっと”一時停止”のままなのです。

このままでも、一応remote controlで操作もできてるし、一時停止も動いているのですが。

参考にしたリンク
http://stackoverflow.com/questions/5578504/how-to-show-the-play-icon-in-the-statusbar-of-my-iphone-ipad
http://stackoverflow.com/questions/3361619/iphone-ios4-replacing-ipod-dock-icon-whilst-playing-background-audio-stream
390379:2011/06/05(日) 12:45:44.43 ID:UzLi199M0
いろいろありがとうございます。
回転するやり方、ググっていくつか見つけたんですが、結局副作用が出て
元の画面に戻ってきたときに、ナビゲーションバーはポートレートのままでも
ランドスケープ状態が取得され、画面はランドスケープとか変になったりします。
あきらめモードです。
391名称未設定:2011/06/05(日) 13:03:45.23 ID:iqf5L8bs0
バックライトを暗くするメソッド、プロパティはありますか?
392名称未設定:2011/06/05(日) 13:23:23.55 ID:DWpQQMj/0
結局スライダーを移植してきてユーザーに調整させることしかできないよ
393名称未設定:2011/06/05(日) 15:24:51.29 ID:iqf5L8bs0
スライダー移植とはどういうことですか?
394名称未設定:2011/06/05(日) 17:12:39.72 ID:Vdyl3GcK0
みんな誰へのレスかはっきりしゃべれよ
395名称未設定:2011/06/05(日) 17:37:21.19 ID:VH2/W9nE0
XcodeプロジェクトとOrganizerのDocumentation Classリファレンスが同じアプリ扱いだから「Command+tab」でウインドウ切り替えできなくてストレス感じるのですけど解決方法ありますか?みんなどうしてる?
396名称未設定:2011/06/05(日) 17:40:29.13 ID:dwnFcna70
オーガナイザはキーコマンドで開いて、プロジェクトに戻るときは毎回オーガナイザは閉じてる
397名称未設定:2011/06/05(日) 17:53:20.47 ID:VH2/W9nE0
>>396
なるほど。
俺もそうしてみます。ありがとう
398名称未設定:2011/06/05(日) 18:23:31.18 ID:H/+HAFZU0
>>390
その部分であんまりトリッキーなことやって苦労するよりも、縦横両方の設定画面作る方
が労力は少ないと思うけどな。
後々のOSバージョンアップとかでおかしくなる可能性も考えると、心配事も少なくなるし。
399名称未設定:2011/06/05(日) 19:39:17.49 ID:eHOrCeQe0
アイビーを使わないユニバーサルアプリのサンプルコードを作ってくれませんか?
いまはmainのなかでデリケートを呼び分けてますが、本来はどうするものなんでしょうか?
400名称未設定:2011/06/05(日) 19:41:32.44 ID:eHOrCeQe0
デリゲートでした。
401名称未設定:2011/06/05(日) 20:19:56.00 ID:mXaZ+nky0
シミュレータが、デフォルトでiPadになっているのはどうにかなりませんか?
402名称未設定:2011/06/05(日) 20:48:10.61 ID:uJvdtlv10
メニューバーから適当なデバイスを選んで、コマンドQ
403 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 06:03:44.20 ID:JJzPeH+H0
イッテQ
404名称未設定:2011/06/06(月) 07:20:25.91 ID:15bTs7C0P
>>374
アバンダンドメモリって奴。LeaksじゃなくてAllocationsでみてみ。
405名称未設定:2011/06/06(月) 12:55:38.78 ID:TZJAYWK80
先日、初めてアップストアにアプリを
公開しました。
会社名を実名とは異なる内容で登録し、
iphoneアプリのAppStoreからは、実名が
表示されないようにしていたのですが、
気づいたら会社名になぜか実名が表示
されています(最初は会社名が表示されていた)。

どうしたら、最初に設定した会社名に
戻るのでしょうか?
406名称未設定:2011/06/06(月) 13:39:36.36 ID:tVtjp7sd0
>>405
>最初は会社名が表示されていた

それも嘘なんだろ?
そもそもウソの会社名で登録しようとする意味が分からん。
407名称未設定:2011/06/06(月) 13:50:02.60 ID:JdMXBi7R0
これが今の社会人か…
408名称未設定:2011/06/06(月) 14:41:58.43 ID:Zcvg9IfVP
iPhoneでアプリを起動し、別スレッドでカメラの画像を取り続ける(1分に1回くらい)という
アプリは開発が出来ても、審査が通るのでしょうか?

1.画像を取っている最終でもカメラの画像は表示させない(違う画面を表示させたい)
2.UIスレッドとは別スレッドで取り続けたい
とういうことです。

アプリとしては定位置に置いて画像を取り続ける監視を続けるアプリを想定しています。
409名称未設定:2011/06/06(月) 15:58:56.74 ID:+fm3/3s7P
>>408
そのアイデア貰うわ。
もうちょい工夫すれば面白くなりそうだし
審査通らなくてもcydiaで通すわw

三日あればほとんど作れそう。
アイデアあざっーす
410名称未設定:2011/06/06(月) 16:09:50.98 ID:tVtjp7sd0
じゃあ俺も
411名称未設定:2011/06/06(月) 16:40:40.56 ID:G9SJgKEO0
じゃあ俺も
412名称未設定:2011/06/06(月) 16:49:44.78 ID:IFYq3FT80
>>408
ビデオ撮影のようなコードが必要になるから、若干手間がかかるけど、
規約には引っかかってないから問題なく通るはず。
413名称未設定:2011/06/06(月) 16:57:04.15 ID:txgluACP0
AdMobにアプリの広告出したら、そのアプリを起動したときにその広告が毎回毎回表示されて、広告の意味が全くない。
なんだよこれ
414名称未設定:2011/06/06(月) 17:09:08.81 ID:iKkaeYa90
NSUserDefaultsを使ってユーザー情報を保持しているんですが
オーガナイザから端末のApplicationDataがDL出来るということを知りました
これは開発者本人じゃなくても見られるものなんでしょうか
みられるとすればそれを防止する方法等はありますか?
415名称未設定:2011/06/06(月) 17:11:36.66 ID:tVtjp7sd0
>>413
君、なかなか面白いじゃないか
416名称未設定:2011/06/06(月) 17:13:24.51 ID:IFYq3FT80
>>413
自分の広告をフィルタで弾けよ。
417名称未設定:2011/06/06(月) 17:16:30.50 ID:tVtjp7sd0
>>414
一般人には簡単に見られない。そもそも見ようとすらしない。
見ようとする人にはどう頑張っても見られる。
418名称未設定:2011/06/06(月) 17:56:14.41 ID:ItVTL7Gi0
>>409
俺も俺も
そのアイデアにさらに付加価値を付けたものを作る。
もちろん審査をすり抜けられるようにしてなw
419名称未設定:2011/06/06(月) 18:09:09.28 ID:txgluACP0
>>416
そんな機能あったのか・・・
広告費無駄にした
420名称未設定:2011/06/06(月) 19:43:03.21 ID:HTIwvriO0
>>416
フィルタしても表示されるんだけど、「アプリケーションフィルタ」ではじくだけじゃだめなの?
421名称未設定:2011/06/06(月) 20:56:58.00 ID:i7/bKgYu0
>>406
iTunes Connectで初めてアプリ登録する際に会社名を登録しますよね。
それのことなんですが。。。個人の場合、会社名というより、ブランド名的なやつです。
http://gihyo.jp/dev/serial/01/iphone/0010?page=4
↑の記事で言う「開発元」

これが、いつの間にか実名で表示されるようになってしまいました。
422 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 20:58:30.00 ID:zWNvvob10
>>421
Appleに聞けよ。
ここで聞いても正しい答えにはたどり着けないよ。
それくらい自分で判断しろ。
423名称未設定:2011/06/06(月) 20:58:59.51 ID:tVtjp7sd0
>>421
販売元には本名が表示される。
元々そういう仕様だ。
途中から変わってしまったわけではない。
424名称未設定:2011/06/06(月) 21:06:01.43 ID:i7/bKgYu0
>>422>>423
appleに聴いてみます。
ありがとうございました。
425名称未設定:2011/06/06(月) 21:41:53.39 ID:57eb2UWd0
>>421
前から両方表示されてたと思ったが。
iTunesで一覧表示の時はブランド名だが、クリックして詳細を表示すると個人名が出てたな。まあ漢字じゃないだけマシだが。
426名称未設定:2011/06/06(月) 22:04:13.74 ID:oW7jN0340
そういうのって、例えば一個人が販売元「任天堂」を名乗るとか…
悪いことできないようにしてると思っているんだけど。
ブランド名が許されるなら無法地帯になっちゃわない?
427名称未設定:2011/06/06(月) 22:12:30.49 ID:HTIwvriO0
iTunesコネクトで見れるアプリのダウンロード数って、日本時間でだいたい何時ごろまでの集計なんですか?
428名称未設定:2011/06/06(月) 22:26:16.87 ID:x9bBTT1h0
>>408
カモフラージュカメラがそれに近い
無料版を試してみたが、静止画を撮り続ける機能はないけど、
ムービー撮影ができるので、なかなか使える。
429 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/06(月) 23:48:01.45 ID:+f1kSpxU0
モハメド・アリ
430名称未設定:2011/06/07(火) 00:40:00.58 ID:moLaScuQ0
WWDC楽しみ
431名称未設定:2011/06/07(火) 00:41:43.30 ID:OWDwSpiB0
iOS5かあ。開発者にとってはやること増えるばかり…。
432名称未設定:2011/06/07(火) 01:51:01.90 ID:tAnAQIyj0
連番のファイル名の画像を配列でUIImageViewに突っ込んでいきたいんですが分かりません
for文で回して
img[i] = [[UIImageView alloc] initWithImage:[UIImage imageNamed:@"bg%d.png",i]];
とすればできるかなと思ったんですが、「,i」のせいでimageNamedの引数が違うとエラーが出てしまいます
何かいい方法はありますか?
433 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 01:54:27.16 ID:2omKu+Yx0
>>432
惜しいな。もうちょい。
NSStringを参照
434名称未設定:2011/06/07(火) 03:44:51.88 ID:DwGSftf80
Dev CenterがWe'll back soonになってるな。
435名称未設定:2011/06/07(火) 03:54:30.90 ID:DwGSftf80
ついにCore Imageが来るそうだが、画像処理系のアプリ作ってる人からしたら複雑な気分だろうなw
436名称未設定:2011/06/07(火) 04:01:52.04 ID:T3NXbPZi0
os5のbetaが登録されるからだろう。
437名称未設定:2011/06/07(火) 04:03:18.78 ID:4X47Yu1p0
開発者はOS5インストールできるの?
438 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 04:36:37.58 ID:2omKu+Yx0
できるよ。多分。
ばくすん解除になればね
439414:2011/06/07(火) 05:01:17.11 ID:uaTaGyW9P
>>417
twitter等のアプリはオーガナイザからApplicationDataをみようとすると
鍵のマークが出ていてDLできませんでした
これは何か別のシステムを使っているんでしょうか?
440名称未設定:2011/06/07(火) 06:20:28.55 ID:O7ZW3FHm0
iOSでCore Image使えるようになったw
441名称未設定:2011/06/07(火) 08:11:17.48 ID:lduPMg+g0
>>427
夜九時半くらいに更新されてる気がする。
442名称未設定:2011/06/07(火) 09:28:54.82 ID:O52zNFLp0
>>441
それは分かるけど、更新される直前までの集計なのか、もっと余裕を持ってるのかどうなのか?ってこと
443名称未設定:2011/06/07(火) 09:34:30.20 ID:l/AB4js10
>>442
何で急に偉そうな態度になるの?
バカなの?
そもそも少し考えれば何時が〆なのか分かるだろ。
444名称未設定:2011/06/07(火) 09:41:42.60 ID:OWDwSpiB0
どこが偉そうなんだよw
445名称未設定:2011/06/07(火) 09:47:33.84 ID:O52zNFLp0
>>443
時差で考えてみても分からないのですが
教えてもらえますか?
446 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 09:56:31.22 ID:2omKu+Yx0
iTCに資料があるから自分で読め。
447名称未設定:2011/06/07(火) 10:05:12.88 ID:DpM2wW0K0
>>435
core imageあってもphotoboothぐらいしか役にたた・・・げふんげふん。

画像処理屋さんはすでに正方形な3D物体&flagment shaderでしてるんじゃないかな。
448名称未設定:2011/06/07(火) 10:08:42.66 ID:DpM2wW0K0
>>439
他人作成のアプリのデータは見られない。(除:JailBreak)
けどitunesでインストールしたりバックアップしたならその中身はま、どっかにはあるわな。(内容を表示、ってやつ)
449名称未設定:2011/06/07(火) 10:13:41.25 ID:QDEGCJJq0
>>433
NSStringのファイルパス辺りの所を使うのでしょうか?
450名称未設定:2011/06/07(火) 10:20:06.45 ID:DpM2wW0K0
>>449
stringWithFormat
451名称未設定:2011/06/07(火) 10:38:55.67 ID:uaTaGyW9P
>>448
ありがとうございます
みられちゃまずいデータはおとなしくソースコード内に書いて外に出さないように工夫します
452名称未設定:2011/06/07(火) 11:13:08.65 ID:SxdePSx00
カメラのアップデートで青カビの症状は治まりますかね?
453名称未設定:2011/06/07(火) 11:24:33.98 ID:lnBWZu1AP
>>447
core imageは、shader自分で書いてunit拡張出来るんだけど。
454名称未設定:2011/06/07(火) 11:27:00.19 ID:Ecci47B70
バカが悪用するから滅多なこと書くなよ。と言ってみる。
455名称未設定:2011/06/07(火) 11:27:23.27 ID:DpM2wW0K0
うん。だから>>447のように書いたんだけど。
スピード面ではvsh経由しない分だけ速いとは思うけど、コア部分は同じじゃないかな。

ま、これからでしょうけど。
456名称未設定:2011/06/07(火) 11:50:44.76 ID:vR/EIdNGP
ios5betaタブ来たな
457名称未設定:2011/06/07(火) 13:00:37.04 ID:1oPxOlU50
探しづらかったけどな
458名称未設定:2011/06/07(火) 13:33:19.41 ID:HBX7OQsD0
いつもの場所じゃないか
459名称未設定:2011/06/07(火) 13:47:58.04 ID:QDEGCJJq0
>>450
できました!ありがとうございます
460名称未設定:2011/06/07(火) 13:49:11.80 ID:CWb5ODh00
webkit のバージョンはいくつだろう。 EPUB3は対応してるだろうな。
461名称未設定:2011/06/07(火) 13:49:43.48 ID:dIrh0xe2P
え?どこにタブある?
462名称未設定:2011/06/07(火) 13:54:55.37 ID:lnBWZu1AP
>>461
iPadのみ?
463名称未設定:2011/06/07(火) 14:07:46.01 ID:1oPxOlU50
サファリのタブブラウザの話じゃなくて、デブセンの
iOS5落とすページのタブの話じゃなくてか?
464名称未設定:2011/06/07(火) 14:11:46.29 ID:CpPV1StI0
iOS SDK 5インストールしても、iOS4.3未満用のアプリのリリースちゃんとできるのか?
465名称未設定:2011/06/07(火) 14:15:46.30 ID:dIrh0xe2P
もしかしてSafariのタブ対応ってiPadだけ?
iPhoneのSafariは特にタブ周り変化ない気がする
466 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 14:16:28.46 ID:2omKu+Yx0
>>464
別のフォルダにインスコしろよ!
467名称未設定:2011/06/07(火) 14:46:18.30 ID:CWb5ODh00
iOS5 ここをSafari で見て縦書きになるか試してくれる?

http://www.publickey1.jp/blog/11/epub_3google_chrome_10.html
468名称未設定:2011/06/07(火) 14:48:17.29 ID:DpM2wW0K0
xcode4に乗り換え済みならdeployment targetの設定だけな気がするけど、
一応ベータ版インストールは安全のために別マシンにしてる。
469名称未設定:2011/06/07(火) 14:52:09.14 ID:DpM2wW0K0
>>467
動作内容まではさすがに守秘義務違反だと思うので、
縦書きだった、とうちのおばあちゃんが言ってた。
470名称未設定:2011/06/07(火) 14:55:05.59 ID:CWb5ODh00
うちのじいちゃんが有難うと言ってた。
471名称未設定:2011/06/07(火) 17:55:21.73 ID:bIwYF2kH0
iOS sdk [ Xcode alloc ]
にスレタイ変えた方が良い。

472名称未設定:2011/06/07(火) 19:47:07.44 ID:wa/80q7R0
Appleに違法なアプリ持ってるか?みたいなこと聞かれたんだが、一体何なんだ
473名称未設定:2011/06/07(火) 20:30:03.22 ID:Ecci47B70
kwsk
474 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/07(火) 20:49:19.38 ID:evNmSyQ90
あいふぉーん
475名称未設定:2011/06/07(火) 21:41:14.29 ID:Ecci47B70
>>472
意味がわかった。
あやうく、YESを選択するところだったよw
あれでYESを選択すると、あぼーん宣告を受けると見たw
476名称未設定:2011/06/07(火) 22:03:42.08 ID:YMzGwm430
あれはiCloud APIを使ってデータをアップする際に、著作物とか法的にアウトなものはないかどうかってことだろうね。
YESを選択してたらもっと詳しく質問が続くだろうよ。
477374:2011/06/07(火) 23:06:27.48 ID:8KFOgZUb0
>>404
すみません、アバンダンドメモリとはなんでしょうか?
Allocationsで試したところAll AllocationsのLive Bytesは2.7MB程度で
しばらくすると途中でアプリが落ちてしまいます。
Allocationsで測定していないときは落ちることはありません。
478名称未設定:2011/06/08(水) 00:08:29.26 ID:cKAusVEO0
In App Purchaseをチェックしないでアプリを提出してしまって、
しかも既に審査も通ってしまったんですが
もう一度In App Purchaseの審査に出すにはバイナリも提出しなおすしかないですか?
479名称未設定:2011/06/08(水) 02:37:18.43 ID:vtOTPOwY0
WebViewを使って自動画像保存ブラウザを作ってみたいのですが、
画像をiPhoneローカルに保存して、その後ローカルから参照して表示するって出来ますか?
480 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/08(水) 03:08:00.54 ID:vT71vYkR0
wmvを再生したくて、調べまくったのですが
FFmpegまではたどり着いたものの、まじで意味がわかりません。
初心者にはきついのでしょうか?
481名称未設定:2011/06/08(水) 06:39:12.05 ID:vOVkzUga0
>>431
iOS5対応で客から金取れるからおいしいではないか
482名称未設定:2011/06/08(水) 06:52:27.94 ID:OiVKPUH50
>>480
まずffmpegのライセンス確認からだな。
というか世の中にふつうにアプリとして存在してないのか?
vlcがつぶされたあとに似たようなのが販売されて苦笑した記憶があるのだが。
483名称未設定:2011/06/08(水) 07:05:25.17 ID:z3pjOM6k0
だがしかし
484名称未設定:2011/06/08(水) 09:00:09.74 ID:Wd5qnJeT0
>>480
ここはプログラムを自分で書く人のスレだよ。
485名称未設定:2011/06/08(水) 09:35:41.12 ID:wtGbtJD70
その企業固有の業務用アプリって審査に出す必要ってないよな?
どんな形でリリースするんだろ?
486名称未設定:2011/06/08(水) 09:51:01.49 ID:1VNJBXqi0
uitoolbarを一時的に2段で表示したいのですが、
コードで書くにはどのようにすればよいでしょうか?

[self setToolbarItems:buttomBar];
[self setToolbarItems:topBar];

このように書くと、二重に重なって、結局一つしか表示されないという結果に。。
487名称未設定:2011/06/08(水) 09:59:43.56 ID:oE9QIDDm0
>>485
enterprise(開発したアプリはprovisioningを入れたiphoneなどに自由にインストール可能)か、
adhoc(開発したアプリはappleに登録済みのiphoneにインストール可能、100台まで)
どちらも期間は1年。デプロイはitunesとか専用アプリとかweb経由とかメールとか。
>>486
toolbarをaddsubviewで追加して表示開始位置変えればいいと思うけど、審査通らないと思われ。
488名称未設定:2011/06/08(水) 10:12:17.00 ID:wtGbtJD70
>>487
なるほど、enterpriseか
adhocの方だと空アプリ登録するはずだけど、空アプリの状態で何か月か経つと
自動的に削除されるって聞いたことあるな・・
489486:2011/06/08(水) 10:26:22.95 ID:1VNJBXqi0
>>487

ありがとうございます! 試してみます!

デフォルトのツールバーにアクションボタンを設置していまして、
そのボタンを押した時だけ、にょきっと二つ目のツールバーが下から出てきて、
一時的に2段になってまた消えるというのを実現したいのです。

490名称未設定:2011/06/08(水) 11:06:49.76 ID:wtGbtJD70
>>488
アプリ登録は関係ないか・・・ごっちゃになってた
491名称未設定:2011/06/08(水) 16:50:16.49 ID:vT71vYkR0
>>482
FFmpegはラジオアプリに使われているから大丈夫なんじゃないの?WunderRadio, FStream

Cのライブラリを使う方法が分かりません。
492名称未設定:2011/06/08(水) 17:53:12.06 ID:pp+vvREL0
objcってCのスーパーセットなんでしょ?
493名称未設定:2011/06/08(水) 18:22:14.00 ID:XPJO8ofFP
普段答えてる人はみんなWWDC?
494名称未設定:2011/06/08(水) 20:10:26.89 ID:e81fJU2w0
プログルムの書き方おしえてくだあし
495名称未設定:2011/06/08(水) 20:49:53.26 ID:LFaJbr/W0
0x523166A4 の様な16進数の8byte数値をバイナリ(NSData)に変換する方法を教えてください。
char配列に入れて NSStringに変換して、NSDataに変換するイメージまでは解ったのですが、うまくいきません。
496名称未設定:2011/06/08(水) 21:13:32.09 ID:XPJO8ofFP
[NSData dataWithBytes:b length:l];
497名称未設定:2011/06/08(水) 21:14:52.81 ID:kVTYB7+I0
>>495
元のデータが数値なのか文字列なのかが分かんない
498495:2011/06/08(水) 21:17:59.42 ID:LFaJbr/W0
>>497
文字列です。
499495:2011/06/08(水) 21:29:07.19 ID:LFaJbr/W0
うまくいかないのはエンディアンの仕業でした。 自己解決しました。
ありがとうございます。
500名称未設定:2011/06/08(水) 23:12:30.04 ID:zeNC/ADFP
スケジュールアプリを作りたいのですが、eventkitを使うとiOSのカレンダーの操作しかできませんよね?
オリジナルでカレンダーを作りたい(さいすけとかみたいな)のですが、参考書等探しても見当たりません。。。
何か参考になりそうなサイトとかありませんか?
501名称未設定:2011/06/08(水) 23:19:18.54 ID:XPJO8ofFP
「自己解決しました」って「おまえら正しい答え出せないから、自分で解決したよ、アフォども」って聞こえる。
502名称未設定:2011/06/08(水) 23:20:16.58 ID:Fnw0OxkE0
UITextFiledを拡張して数値しか入力できないようなコントロールを作成したいんですが

@implementation ClassName : UITextFiled

503名称未設定:2011/06/08(水) 23:21:55.71 ID:Fnw0OxkE0
途中で送信してしまったすみません

@implementation ClassName : UITextFiled

@end

のようにUITextFiledを継承してイベントをオーバーライドするような形で
作ったものをInterfaceBuilder上で配置できるようにできるんでしょうか?
504名称未設定:2011/06/09(木) 00:25:14.25 ID:Ov3AG3ew0
In Review になってから14時間経つのに音沙汰なし・・・
多分リジェクトだよなこれOTZ
505名称未設定:2011/06/09(木) 00:30:13.68 ID:lKboFfG80
最近のレビューで24時間近く掛かりました。
諦めるのは早いかと?
506名称未設定:2011/06/09(木) 00:47:26.39 ID:1z0tehnv0
>>504
in Reviewのタイミングはあまり関係ないと思うぞ。
507名称未設定:2011/06/09(木) 01:12:52.42 ID:jT6nDa910
>>500
スケジュールアプリなんて作っても仕方ないと思うが。
508名称未設定:2011/06/09(木) 01:17:49.39 ID:A4B+A4P20
こんばんは、初心者です。
先ほどSIGABORTのエラーが出まして、原因をなかなか特定出来なくて
少しずつソースを削っていって、最終的にほとんど何もしていない状態になったので
また最初から作り直そうと、別のフォルダに同じプロジェクト名でプロジェクトを作りました。
そして、なんとなく、コードを全くいじってない状態で実行してみました。
すると同じようにSIGABORTと出ました。これは何故なんでしょうか?
シミュレータの設定をクリアしてもだめでした。どなたかお助け願います。
509名称未設定:2011/06/09(木) 01:23:34.22 ID:QhOSgfLVP
>>507
別に公開するわけではなく個人使用として作ってみたいだけです。
510名称未設定:2011/06/09(木) 01:52:44.65 ID:jT6nDa910
>>509
作ってみたいだけなら、なおさら自分で何とかしろよ。
少し調べて分からないから丸投げとか意味が分からない。
511名称未設定:2011/06/09(木) 05:08:58.48 ID:VsDABhH10
>>510
参考情報を求めるのが丸投げに相当するとは斬新な考えだなw
512名称未設定:2011/06/09(木) 06:02:41.24 ID:Xrq8L98T0
SIGABORTでGoogle検索すらしてないっぽいのが笑える
513名称未設定:2011/06/09(木) 06:09:18.53 ID:SVIIy0fE0
もうretain/release書かなくてよくなったの?
514名称未設定:2011/06/09(木) 06:12:18.20 ID:fedKfY4u0
丸投げだ
515名称未設定:2011/06/09(木) 06:59:48.25 ID:7GMYCDq00
それ使う場合にはプロパティの書き方変えろとかあるんだけど、また覚え直し?
516名称未設定:2011/06/09(木) 07:35:54.09 ID:7pKr9Uwi0
>>500
eventkitを使ってどんな事がしたかったの?
517名称未設定:2011/06/09(木) 08:05:18.02 ID:5uwj1Cds0
>>508
XCode4だったら、同じプロジェクト名だと問題あったはず。
PreferencesのLocationsでDerivedのパスをプロジェクト配下に変更してみ。
>>513-515
注意点を見る限り、reinterpret_castに相当することをしてなければ問題なさそう。
ただガベージコレクタではなくて、スマートポインタ形式によるコンパイラサポートなんで、
コンパイラのバグとか解釈違いとかではまりまくれそう。
518名称未設定:2011/06/09(木) 09:22:07.61 ID:jT6nDa910
>>516
作る必要も無いカレンダーを作ると言い張るのに、
その程度の事を自分で考える事ができないんだ。
放っておけよ。
519名称未設定:2011/06/09(木) 09:30:33.14 ID:QhOSgfLVP
>>510
本屋で参考書を片っ端から見たのですがeventkit及びオリジナルのカレンダーに関して詳しく解説している本がありませんでした。
Webで「eventkit xcode」「カレンダー xcode」等思いつく限りの単語の組み合わせで検索しましたが見つけられませんでした。
なので質問させて頂きました。
気に触ったのならすみません。

>>511
そう言ってもらえると助かります。
ありがとうございます。

>>516
オリジナルのカレンダーを作って予定を書き込みたいのです。
eventkitを使うとデフォルトのカレンダーにしか登録出来ない様なので。。。
ただカレンダー自体の表示にはeventkitを使うのが効率がいいのかな、とは思いますが。。。
さいすけなどの有名所のアプリはカレンダー表示にはeventkitは使われてないですよね?
520名称未設定:2011/06/09(木) 09:34:03.09 ID:jT6nDa910
>>519
カレンダーも自分で作れない無能は
有料アプリでも買ってろ。
521名称未設定:2011/06/09(木) 09:41:36.77 ID:QhOSgfLVP
>>520
作れるのでしたらヒントだけでももらえませんか?
522名称未設定:2011/06/09(木) 09:49:45.19 ID:ABNcnK5F0
>>519
eventkitで検索すれば、真っ先にアップルの日本語ドキュメントが引っかかると思うが。

あとカレンダー作りたきゃNSDateあたり調べてみれば。
523名称未設定:2011/06/09(木) 09:53:24.04 ID:jT6nDa910
>>521
無能にも程がある。やめてしまえ。
524名称未設定:2011/06/09(木) 09:54:06.20 ID:QhOSgfLVP
>>522
そのドキュメントは見ました。
ですが、そのドキュメントには標準のカレンダーのことしか書いてありませんでした。
NSDate調べてみます。
ありがとうございます。
525名称未設定:2011/06/09(木) 09:56:08.54 ID:QhOSgfLVP
>>523
どのような理由で無理なのでしょうか?
あなたがカレンダーを作れるのでしたら作り方のアドバイス頂けますか?
作れないのでしたらすみません。
526名称未設定:2011/06/09(木) 10:01:01.06 ID:jT6nDa910
>>525
カレンダー程度を作れない時点で自分の無能さに気づけないわけ?
お前社会人として生きてくのすら無理だわ。
527名称未設定:2011/06/09(木) 10:05:46.69 ID:QhOSgfLVP
>>522
NSDateで検索をしていたらNSCalenderというものを見つけました。
どうやらこれを使えばカレンダーが作成出来るようです。
>>522さんのおかげで最近ずっと悩んでいた疑問が解決出来そうです!
ありがとうございました!
528名称未設定:2011/06/09(木) 10:05:58.45 ID:M7+z6jL80
ID:jT6nDa910

最近、実生活において相当な嫌なことがあったに違いない。
529名称未設定:2011/06/09(木) 10:07:26.61 ID:jT6nDa910
>>528
罵倒する事で低レベルな質問にも暖かいレスがつくかどうかのテストだ。
530名称未設定:2011/06/09(木) 10:11:19.75 ID:ug7noB6R0
もうHTML書いてWebViewで表示すればいいじゃん
531名称未設定:2011/06/09(木) 10:18:01.97 ID:ABNcnK5F0
まあ、githubのどこかにカレンダーソフトのソースが公開されてた気もするんだが、勉強にならないからな。
532名称未設定:2011/06/09(木) 10:58:10.18 ID:qTkqGC5vP
ちゅうかEvent Kitのプログラミングガイドに、
CalDAVやExchangeが使えると書いてあるが。
Google CalendarってCalDAVで使えるだろ。
533名称未設定:2011/06/09(木) 12:50:27.54 ID:c4QbCf/w0
カレンダーなんてプログラミングの基礎だろ。HelloWorldの作り方を聞いてるのと同じレベル。
534名称未設定:2011/06/09(木) 12:58:53.92 ID:M7+z6jL80
iPhoneアプリ開発者スレってここ以外にもある?
535名称未設定:2011/06/09(木) 13:04:39.06 ID:v+5caemi0
xcodeスレ行ってみたらどう
536名称未設定:2011/06/09(木) 13:07:52.53 ID:pIXsd7vD0
iPhone標準のマップアプリを別のアプリから位置とか拡大率を指定して呼び出したりできますか?
MapKitで自分で実装ということではなくて、です
また、マップアプリから戻ってくる必要も特にないです
537名称未設定:2011/06/09(木) 13:21:59.64 ID:qTkqGC5vP
>>536
openURLで行ける
538名称未設定:2011/06/09(木) 15:06:20.63 ID:pIXsd7vD0
>>537
ありがとうございます!解決しました
追加で聞きたいんですが、
openURLからmap呼び出しではピンは立てれないみたいでしたがそれであってますか?
539名称未設定:2011/06/09(木) 16:34:01.08 ID:UHJ55fxG0
>>533
カレンダーの描画のことを言ってるんだと思うぞ。
標準では提供されないから。

自前で作るとなると、結構めんどくさい。
540名称未設定:2011/06/09(木) 16:43:30.29 ID:Y7BHqPy60
NSUserDefaultsにサイズ制限はありますか?
541名称未設定:2011/06/09(木) 16:56:56.16 ID:1u5Qa5n30
中身はNSDictionary wirteToFile だろうから、たぶん明示的な制限はないだろうけど、
でかくて構造のあるデータはsqlite(coredata)使うなりしたほうがいいと思う。
542名称未設定:2011/06/09(木) 17:32:06.21 ID:Y7BHqPy60
ありがとうございます
1件あたりのサイズは小さいのですが、継続的にデータ蓄積するのでDB使ったほうが良さそうですね
543名称未設定:2011/06/09(木) 21:28:13.13 ID:M2vyFy4TP
Xcode4.2でiOS4.x系向けにコンパイルしたアプリってリリースできるんでしょうか?
544名称未設定:2011/06/09(木) 22:18:52.52 ID:rCWYEBiW0
NSNotificationで通知を受け、特定のセレクタを呼んでいます。
該当メソッド内でNSLog等は動いているのですが、
[button setTitle:@"hoge" forState:UIControlStateNormal];
などUIButtonのパラメータ変更がうまくいきません。

エラー等も出ず、命令が無視されているような挙動で困っています。
NSNotification由来のセレクタではなく、[self hoge];で呼ぶメソッドでは上記UIButtonはちゃんと動作します。

デバッグする手がかりを教えてください。
545 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:21:31.74 ID:Vrt0KJ870
>>543
できない
546名称未設定:2011/06/09(木) 23:35:41.01 ID:ErzWnUmvP
iOs5はインスコしたかい?
シュミレーターで5できるといんだけどねー。
547名称未設定:2011/06/10(金) 00:31:23.41 ID:F1uAE5FP0
>>544
selfがいねーからじゃないの。どうやってbutton解決してるの?
548名称未設定:2011/06/10(金) 04:23:31.98 ID:VezHJa9Z0
>>544
performSelectorOnMainThreadを経由させてみては?
549名称未設定:2011/06/10(金) 06:01:36.28 ID:LKUKJUPj0
souka!
550名称未設定:2011/06/10(金) 07:48:24.97 ID:BCudXGLG0
>>548
Notificationってメインスレッドで動作してるんじゃないの?
551名称未設定:2011/06/10(金) 08:23:10.83 ID:VezHJa9Z0
>>550
通知元による
552名称未設定:2011/06/10(金) 08:39:02.90 ID:6AF1Jovx0
>>544
ループの中でUIに変更を加えても画面には反映されない、
とかじゃなくて?
553名称未設定:2011/06/10(金) 09:42:33.63 ID:TA2HEQ650
投稿したアプリで、レビューが3つついたのですが、
Appストアのアプリ一覧でみると「評価はありません」になっています。
なぜでしょうか?
554名称未設定:2011/06/10(金) 10:42:47.58 ID:CNFykYTe0
>>553
レビューが5つだか10個以上だかつかないと表に出てこない
555名称未設定:2011/06/10(金) 17:28:13.13 ID:qEJBkFVW0
ネットからソースをDLしてきたのですが、xcodeのバージョンが古いようで
error: There is no SDK with the name or path 'iphoneos4.0'というエラーが出てきます
ならば、新規プロジェクトをしてソースの中身などをコピペすればいいのでは無いかと思ったのですが、どうしてもエラーがでてきてしまいます
別のバージョンで作成したソースというのは他のバージョンでは使えないのでしょうか?
ちなみにxcodeのバージョンは3.1.4で、
使われている画像ファイルやxibファイル、plistファイル、フレームワークスもコピペし、見た目上は同じ構成のように見えます
556名称未設定:2011/06/10(金) 17:35:55.35 ID:rXd+k3Ch0
ソースにバージョンはないので使える
プロジェクトのエラーなのかソースにエラーが出たのか書きましょう
557 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/10(金) 18:02:18.35 ID:M3SM8zax0
>>555
古いのはどっちのXcode?
自分で使ってるXcodeが古いなら同じ構成のプロジェクト作り直した方が早いよ。

エラー的にはプロジェクトのsdk root?の記述が間違ってるんだと思うけど…
()
558 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:51:20.51 ID:lSAHN8ZL0
ふむ
559544:2011/06/10(金) 20:00:59.85 ID:jn26WjvW0
A.mのAudioUnitのcallback内でnotificationを飛ばし、
B.mのviewDidLoadでobserverを設定。
受け取るとB.classのselector:@"hoge:"を呼びます。

B.mのviewDidLoad内で[button setTitle:~]とすれば反映されますが、hoge内では無視されます。

>>547
hogeの中でNSLogは動くし、hoge中にデバッガで中を見てもselfの中にbuttonがあるのでスコープの問題ではないような?

>>552
callback内なのでループといえばループのような気もしますが。。。
560名称未設定:2011/06/10(金) 20:18:15.58 ID:CxkQcrk50
>> 555
Xcodeが3.1.4てかなり古くないかい?
その落としてきたサンプルはios4.0対応なんだから、SDKが存在しないといわれている。
Xcode3.2.6のiOS4.3のをダウンロードして、ビルド設定の"ベースSDK"を4.3に設定してからビルド。

もしかしてxcodeが3.1系って事は10.5なのか…?
561名称未設定:2011/06/10(金) 20:58:41.46 ID:28N8opE/0
読み込みを高速化するために zlib で圧縮したら伸長時間が長くて、トータルでは iPhone4 ではトントンか少し早いくらい、3GS では遅くなった。
誰か zlib の伸長コードを超絶最適化してくれない?
562名称未設定:2011/06/10(金) 21:02:26.77 ID:Hdb+hohr0
自分でやれ。
563名称未設定:2011/06/10(金) 21:33:41.69 ID:c+vnB1YD0
何故に圧縮したら高速化すると思ったのかが謎
564名称未設定:2011/06/10(金) 21:49:52.11 ID:5H4+g15fP
Flashの読み込み速度 vs. CPUの展開速度
Macなら有効かもしれんが、遅いCPUじゃ無駄って事でしょう。
armv7使ってるよね?
565名称未設定:2011/06/10(金) 22:13:13.84 ID:OndgszEp0
何の話
566名称未設定:2011/06/10(金) 22:32:39.87 ID:jbppfmEZ0
>>555です
解決しました。
ベースSDKのバージョン設定などが上手くいっていなかったようです
567名称未設定:2011/06/10(金) 22:58:52.33 ID:5H4+g15fP
Flashメモリの読み込み速度 vs. CPUの展開速度、か。
圧縮するとサイズが小さくなる分読み込み時間が減る。
減る分より展開時間が短ければ、合計の時間が減るでしょ?
568名称未設定:2011/06/10(金) 23:10:04.49 ID:BCudXGLG0
何のデータか知らんが、
小分けにして必要な分だけ読み込む様にした方が良いんじゃないか?
569548:2011/06/10(金) 23:18:44.79 ID:ygTs4Ul+0
>>559
無視かよ
570名称未設定:2011/06/10(金) 23:20:16.79 ID:BCudXGLG0
>>569
もっとアピールして!
571名称未設定:2011/06/10(金) 23:30:48.66 ID:xX0Mwlsl0
UITextFieldのデリゲートメソッド
textFiled:(UITextField*) field
shouldChangeCharactersInRange:(NSRange) range
replacementString:(NSString*) text
でDeleteキーが押された時にtextに入っているのってなんなんでしょうか?
Deleteキーがおされたという判定をしたいんですが
572548:2011/06/10(金) 23:33:04.66 ID:ygTs4Ul+0
>>570
performSelectorOnMainThreadだよperformSelectorOnMainThread!!
573名称未設定:2011/06/10(金) 23:56:29.09 ID:Yt8mJqz00
メインスレッドで動作してる事は確認したんじゃねーの?
泣くなよ
574名称未設定:2011/06/11(土) 00:01:36.07 ID:KbBmnsfa0
>>569
ソース晒せ。
575名称未設定:2011/06/11(土) 00:36:36.27 ID:kjlHt6wF0
>>571
NSLogでみてみれば。
576561:2011/06/11(土) 01:06:41.32 ID:W7vsokZx0
>>563
昔から外部記憶装置は遅かったよ。


>>568
ゲームのデータだよ。
小分けにはしてるよ。
577名称未設定:2011/06/11(土) 01:06:54.57 ID:rYcHMDe70
DebugとReleaseのReleaseって何のためにあるの?
578名称未設定:2011/06/11(土) 02:29:18.67 ID:STY60DbP0
Cのライブラリどう使うんだよ!
さっぱりわかんねぇ
.aファイルね
579名称未設定:2011/06/11(土) 04:29:36.78 ID:g70fsRXZ0
>>577
Debugは、デバッグコードが付加されて実行速度が遅くなります。

>>578
gccの-l(エル)オプションとか調べてくれ。Xcodeでどうやるかはシラン。
ttp://d.hatena.ne.jp/paella/20090219/1235037185
このあたりか。
580名称未設定:2011/06/11(土) 05:09:39.88 ID:qER5+xcGP
.aドロップするだけだよ。
581名称未設定:2011/06/11(土) 07:27:05.80 ID:DUv3RMCs0
オブジェクトの並び順(レイヤー順?)をIBからでは無く何かの命令で変更する事って出来ますか?
582名称未設定:2011/06/11(土) 08:35:53.88 ID:lgulXnE40
そーす
583名称未設定:2011/06/11(土) 08:38:14.43 ID:NpcGub5e0
>>581
できる
584名称未設定:2011/06/11(土) 11:28:46.61 ID:l1hz0g3nP
UIViewのメソッドでsetNeedsDisplayInRect:ってありますが、
Rectを指定して再描画する時ってどのようなケースで使用されるんでしょう???
585名称未設定:2011/06/11(土) 12:05:58.58 ID:ig5LTcdA0
iPadシミュレータの表示サイズを100%にすると,半透明グレーの円形のポインタが出てこないで,
ただの矢印になってしまうが,これは使用?それとも当方のみの現象(エラー)?
ちなみに,~/Library/Application Supportには"iOS Simulator"はなく"iPhone Simulator"のままです。
586548:2011/06/11(土) 14:33:44.35 ID:maeCKrWc0
>>584
一部分だけ再描画したいとき
587名称未設定:2011/06/11(土) 19:20:48.42 ID:Vlv0/u0c0
>>585
俺もなるよ。
ただ高解像度のディスプレイでシミュレーターを起動、つまりデフォルトで100%の状態ではグレーの円が出る。
588名称未設定:2011/06/11(土) 20:34:51.91 ID:DUv3RMCs0
>>583
どんな命令でできるんでしょうか?
589名称未設定:2011/06/11(土) 21:09:05.42 ID:z137PDcT0
insersubviewとか。
590名称未設定:2011/06/11(土) 21:33:51.64 ID:5kNGzFvD0
バージョンアップすると、ランキングの順位に影響しますか?
591名称未設定:2011/06/11(土) 22:50:16.38 ID:SiTHOOb30
>>590
おまえが余計な機能つけたりしたらな
592名称未設定:2011/06/11(土) 23:10:44.32 ID:DUv3RMCs0
>>589
ありがとうございます、無事思い通りにすることが出来やした。
593名称未設定:2011/06/12(日) 11:16:38.76 ID:QYzKzM/u0
>>587
そうですか。当方iMac(21inch?)で最大の解像度1920x1080...
やはり,開発には可能な限り良い設備をということか。
サンクスです。
594名称未設定:2011/06/12(日) 15:49:17.34 ID:NGCX2d5HP
UIViewのメソッドにsizeToFitというメソッドがありますが、ドキュメントにサブビューをリサイズするって書いてあるので
サンプルコードを書いたんですがリサイズしません。
誰が動作確認できるサンプルください!
595名称未設定:2011/06/12(日) 16:41:45.62 ID:OVXt+Ol50
>>594
ドキュメントちゃんと読めよ
sizeThatFits:がどうこう書いてあるだろ
596名称未設定:2011/06/12(日) 18:31:17.95 ID:ZPRZ5Od80
AKB48の公式アプリだとタブバー部分が右にスクロールできるようになっているのですが、これはどのようにして可能にしているのでしょうか?
そもそもあの部分はタブバーの部品を使わず独自に作られているのでしょうか?
597 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/12(日) 18:42:51.04 ID:MJgIYFMQ0
>>596
そういうのがどうやって実装されてるか考える/できる方法を試してみるってことをやってみてはいかがだろうか…
598名称未設定:2011/06/12(日) 18:48:19.25 ID:NGCX2d5HP
>>595
sizeThatFitsでオーバーライドして適当なCGSizeを返すサンプル作ったんですが
そもそもsizeThatFits:もsizeToFitもどんな時に使うんでしょうか?
ビューのリサイズならframeにCGRectMakeでセットすればいいじゃんって思うんですが。
599名称未設定:2011/06/12(日) 18:49:42.11 ID:ZPRZ5Od80
>>597
スクロールビューかな、と思ったのですがきっとスクロールビューですね。
600名称未設定:2011/06/12(日) 18:50:13.23 ID:a/En95Mx0
結局、自分で作るのが面倒臭いだけだろ
601名称未設定:2011/06/12(日) 18:53:24.40 ID:a/En95Mx0
>>598
superviewのサイズが変わった時に、
動的にsubviewのサイズも合わせたいとかあるだろうよ
602名称未設定:2011/06/12(日) 18:54:46.69 ID:ZPRZ5Od80
>>600
別にここで聞いたからって誰かが作ってくれる訳ではないですよね。
いいやり方があるのか聞きたかっただけです。
603名称未設定:2011/06/12(日) 19:01:36.96 ID:ASRHs+0+0
>>598
表示するコンテンツによって、ビューのサイズが決まる場合がある。
例えば、文字数などで横幅を変えるとか。
長い文字列を「hoge...hage」と表示したくない時、最適なサイズを
返してもらいレイアウトを調整するときなど。
604名称未設定:2011/06/12(日) 19:44:57.34 ID:8D4qZAcN0
cocos2dを使った無料ゲームアプリをリリースしたのですが、
音はなっているけど黒画面のままだというレビューが付きました。
USの方だったので、デバイスとバージョンを教えて欲しいとsoterで返信は
したのですが、自分で確認できる下記の環境では一応動いています。
iPhone4(友人のなので、詳しいiOSバージョンは不明)
iPod(第四世代 iSO4.3.3)
xcode3.2.6に付属するすべてのシミュレータ
デプロイメントターゲットは3.2に設定しています。
原因とまではいかないまでも、どのデバイスのどのバージョンで不具合が
あるか確かめる上手い方法はないでしょうか?
605名称未設定:2011/06/12(日) 19:52:59.76 ID:aCbOmgoK0
deployment targetと同じOSの実機で試す
606544:2011/06/12(日) 20:59:12.26 ID:s+KJpPtO0
>>572
大事なことなので何度も言ってもらってありがとうございます。
どうやらマルチスレッドで動いていたことが分かりましたので
描画系はperformSelectorOnMainThreadでまとめて処理します。
607名称未設定:2011/06/12(日) 21:46:08.11 ID:zdDvYgLI0
>>604
Retinaじゃないやつの実機試した?
iPhone4もiPod4世代もRetinaだから、3世代以前のiPodかiPhone 3GS試したら?
608名称未設定:2011/06/12(日) 21:59:32.28 ID:SZlEOSAo0
>>604
無料なら、アプリ名をここに書けば一瞬で解決する。
動作確認してやんよ。
609604:2011/06/12(日) 22:38:17.69 ID:8D4qZAcN0
>607
Retinaじゃない実機は持っていないんですよ。
cocos2dのRetina対応は切っています。
>608
共同開発者に確認をとって、OKが出たらお願いしたいです。
610名称未設定:2011/06/12(日) 22:43:10.06 ID:aCbOmgoK0
中古屋で古いtouchでも買ってきたら
611名称未設定:2011/06/13(月) 00:14:58.68 ID:/nF/FTwK0
iPhoneでソケット通信をやってるんですが、
Connectする時にサーバが無い場合はエラーとなりますが、
デフォルトでは45秒ぐらいでエラーが起きます。
これを変更したいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
CFStreamCreatePairWithSocketToHostでSocket通信しています。
612名称未設定:2011/06/13(月) 06:18:35.21 ID:FRZlMa+o0
根性
613名称未設定:2011/06/13(月) 10:31:07.58 ID:LFDw4Nin0
PhotoScrollerというアップルのサンプルにMAX()、MIN()という関数があり、
おそらくマクロだと思うのですが、プロジェクト内を検索しても、見つかりません。
この正体はいったいなんでしょう?
自分のプロジェクトでも、#defineしないまま、つかえてしまうので
無配慮のまま使ってしまっていてよいのか(デファクトスタンダードとしていいのでしょうか)。
614名称未設定:2011/06/13(月) 10:43:58.74 ID:+AuQt9Wx0
>>613
コマンド+クリックで定義へ飛べるよ
615名称未設定:2011/06/13(月) 13:01:34.83 ID:RYHAgcD90
アプリの使用メモリをチェックしながら動作させてるんですが、
しばらく動かしていると、DidReceiveMemoryWarningが呼ばれて落ちます。
使用メモリは劇的に増えてはいないのですが、なぜか落ちます。

Leaksでは問題ないですが、AllocationsのAll Allocationsの値は、
生成/削除を繰り返すたびに、ほんの少しずつ増えていきます。

原因がつかめずに、困っています。
616名称未設定:2011/06/13(月) 13:28:54.26 ID:/WJk8L970
そうですか、頑張ってください
くらいしか言えないね
617名称未設定:2011/06/13(月) 13:59:17.64 ID:hv8d/DqFi
releaseできていないオブジェクトがあるか、
本当は別の原因か
MemoryWarningのレベルは?
618名称未設定:2011/06/13(月) 14:20:43.92 ID:NiOCygzJ0
UINavigationControllerを使って、テーブルではなく、
ボタンを押したら画面遷移するようにしたいんですが、うまくいきません。
遷移先の画面の情報はどのように引き渡せばいいですか?
619名称未設定:2011/06/13(月) 14:40:32.31 ID:4uMGluU70
>>618
テーブルでうまくいってるなら、それをボタンに応用すれば良い。
620名称未設定:2011/06/13(月) 15:21:30.84 ID:NiOCygzJ0
>>619
一つ一つに遷移先を書く事で、なんとか動くようになりました。

参考書籍ではテーブルのセルにそのまま遷移先のクラス名を入れており、動的に遷移先を作り出せるようになっています。

ボタンでも同じような事がしたいのですが、
今は ボタン一つ一つに違うメソッドを呼び出すようにしています。
同じメソッドを呼び出して、引数か何かで判別して遷移先を変えるようにしたいのですが、この引数をどう持たせれば良いかが解りません。
621名称未設定:2011/06/13(月) 15:47:15.88 ID:4uMGluU70
>>620
tag
622名称未設定:2011/06/13(月) 16:46:58.74 ID:T1vkWVQ80
>>620
・tag
・IBOutletで複数あるボタンを取得しておいて、senderと比較
623名称未設定:2011/06/13(月) 17:56:44.27 ID:bf/+qtvu0
ライセンス契約で聞きたいことが有ります。

エンタープライズの社内配布とスタンダートのadhoc配布で、
アプリを配布してインストールした場合、
ライセンス契約を解約した後もアプリは動くのでしょうか?

開発が完了したら、年間費払うのはできれば辞めたいと思っています。

624名称未設定:2011/06/13(月) 18:04:28.53 ID:IRzGBN1E0
>>623
AdHocだとそのうちプロビジョニング切れを起こす。エンタープライズは知らん。
625 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/13(月) 18:06:42.05 ID:3G4/ZEXi0
>>623
バグとかあったらどうするのさ?
626615:2011/06/13(月) 18:47:59.53 ID:RYHAgcD90
>>617

ある程度動作させてると、Level1が発生し出し、
それから少しでLevel2が出てきたりします。
その状態だと、落ちるまであと少しといった具合ですね。
627名称未設定:2011/06/13(月) 21:17:22.63 ID:NncNFUg30
「iPhone Core Audioプログラミング」のサンプルを動かしながら
学習中ですが、AudioGraphを使ったあたりのサンプルが意図どおり
動きません。iOS4.2なら大丈夫ですが、iOS4.3だとサンプル値が
大きすぎます。まるでAudioSampleTypeからAudioUnitSampleTypeに
変更したような。。。

AudioUnitのcallback引数のioDataで渡す形式を指定するには
どうすればよいのでしょうか。
iOS4.2から4.3でこのあたりの仕様は変更になりましたか?
628名称未設定:2011/06/13(月) 22:07:18.60 ID:wnD7ef8h0
>>623
アプリはずっと動くよ。だから開発終わったらエンタープライズ辞めていいよ。
629名称未設定:2011/06/13(月) 22:39:48.48 ID:yWLM0Ura0
OS9でiPhoneは動きますか?
630名称未設定:2011/06/13(月) 23:29:18.39 ID:OfRGbAKM0
本のサンプルで
IBOutlet UIButton *showBotton;
-(IBACtion) showImage;
showImageは画像を表示するメソッド
この2つをintefacebuilderで1つのRoundRectButtonに
OutletとActionで登録して、ボタンを「画像を表示するボタン」に
しているのですが、showBottonの役割はなんですか?
ボタンは入力を受けるものだからActionだけという訳にはいかないのですか?
Outletは画像を表示するような出力に関わる場合だけではないのですか?
631名称未設定:2011/06/13(月) 23:46:59.82 ID:4uMGluU70
>>630
「役割は何ですか」って、知るか。
本を読み進めれば使うのかも知れないが、それだけでは必要かどうかも分からん。
632名称未設定:2011/06/13(月) 23:51:13.36 ID:gpH95iU50
コードから何らかの変更を行う場合に、Outletにする。出力とは限らない。
例えば、ボタンのタイトルを変えたり、enabled=NOにして押せなくしたり。

でも、そのサンプルはどうだか知らん。著者にでも聞け。
633名称未設定:2011/06/14(火) 00:03:16.68 ID:Mc0cMdL00
説明不足でした。
showButtonは
ヘッダーファイルで
UIButton *showButton;と
@property (nonatomic,retain) IBOutlet UIButton *showButton;の2カ所
実装ファイルには記述なし
inteface builderでは先述のボタンのみです
サンプルはボタンを押すと画像が表示されるだけです。
ボタンはなんにも変わらないです。最初から表示されていて、押してもボタン自体は何にも変わりません。

と書いていて次の章でボタンが変わるように記述が追加されていることに気づきました。
てへ
634名称未設定:2011/06/14(火) 00:10:01.83 ID:bA83FtxlP
google-toolbox-for-mac
http://code.google.com/p/google-toolbox-for-mac/

ASIHTTPRequest
http://labs.unoh.net/2010/11/asihttprequest.html

上のサードパーティ製以外のフレームワークで有名or便利なのって何がありますか?
635名称未設定:2011/06/14(火) 00:26:23.68 ID:6tP2FQfSP
>>626
5だと一回しかこないから、始めは無視とかだめよ。
636名称未設定:2011/06/14(火) 02:10:16.80 ID:0d/Cfg/Z0
ローカル通知ではまっています。。。。
UILocalNotificationにて毎日同じ時刻に通知する方法がわかりません。
fireDateで時刻を指定だけすればできると思ったのですが、日付を指定せず時刻だけ指定する方法がわかりません。
どうかご教授お願いいたします。
637名称未設定:2011/06/14(火) 06:45:17.57 ID:vPU1TUat0
フィレオフィッシュって何の肉?
638名称未設定:2011/06/14(火) 07:20:32.40 ID:1AOmyE7w0
>>636
最初の一回は年月日指定は必須。繰り返し通知するためのパラメータが別にあったはず。

リファレンスか「UILocalNotification 繰り返し」とかで検索すればわかるんじゃね?
639名称未設定:2011/06/14(火) 08:54:41.92 ID:P8UY8oBY0
>>633
てへじゃねえよだろ
640名称未設定:2011/06/14(火) 13:52:31.92 ID:+s7L4dk60
お答えいただきありがとうございます。

>>624
これは契約継続しないとだめですね><。


>>625
リスクがあると覚えておきます。

>>628
エンタープライズでは動くのですね。

もう1つ質問が・・・
契約を解約した後にまた再契約ってできるんですかね?
641名称未設定:2011/06/14(火) 13:53:45.91 ID:6ha5NT+d0
>>640
もしかして予算取ってなかった?
642名称未設定:2011/06/14(火) 14:29:51.32 ID:Oe+uTeW40
>>637
ビーフ100%。
てへ
643名称未設定:2011/06/14(火) 15:04:53.72 ID:P8UY8oBY0
からあげくん
644名称未設定:2011/06/14(火) 16:25:08.30 ID:Nstuzr5n0
とあるアプリでミニゲーム(Match3)を作ったのですが「2連鎖」「3連鎖」という表示が
フロントとバックの間に表示されてしまいます。(ボードの後ろ画面)
参考書通りにやったのですが、見落としもなく、有効な解決方法が見つかりません。
何か思い当たる事を書いて頂けませんでしょうか??
645名称未設定:2011/06/14(火) 17:34:19.71 ID:82h0Nm7z0
>>644
連鎖表示を背後にあるビューに貼り付けているので、手前にあるビューに貼りつければいい。
646名称未設定:2011/06/14(火) 17:54:44.96 ID:JtvaIq3Q0
%5dでint型の5桁表示ができますが、
この5を変数で指定することは可能ですか?
イメージ的には
int a = 5;
int num = 1234;
のとき @"%(a)d", num
こんな感じです
647名称未設定:2011/06/14(火) 17:57:02.95 ID:P8UY8oBY0
>>646
自分で試せよ
648名称未設定:2011/06/14(火) 18:12:27.51 ID:JtvaIq3Q0
試してみてだめだったので、やり方がないか聞いているんですが。
649名称未設定:2011/06/14(火) 18:14:25.71 ID:sw2CXU3E0
>>646
可能です *
650名称未設定:2011/06/14(火) 18:16:15.75 ID:6fFY4rzt0
>>644
UIViewのbringSubviewToFrontなどでビューを手前に持って来るのは試してますか?
初期化やaddSubView辺りの順番が参考書と違ってませんか?
ゲームという事なのでCocos2Dの前後関係などかもしれませんが。
651名称未設定:2011/06/14(火) 18:16:41.97 ID:P8UY8oBY0
>>648
聞いてないだろ。
まず日本語を覚えてから出直せ。
652名称未設定:2011/06/14(火) 18:23:37.66 ID:6fFY4rzt0
>>646
int a = 5;
int num = 1234;
NSString *format = [NSString stringWithFormat:@"%%%dd", a];
NSString *result = [NSString stringWithFormat:format, num];

%あたりで文字化けしてなければこれで出来る。
基本レベルなので、以下辺りを参考にして勉強してください。
ttp://developer.apple.com/library/mac/#documentation/Cocoa/Conceptual/Strings/Articles/formatSpecifiers.html
653名称未設定:2011/06/14(火) 18:37:07.28 ID:sw2CXU3E0
>>652
そんな事しなくても一発でできるよ *
654名称未設定:2011/06/14(火) 19:03:32.74 ID:JtvaIq3Q0
>>651
言葉通りにしか意味を解釈できない可哀想な人なんですね。
人との関わりがないと、そのようになると聞いています。
それに、あなたのレスを抽出してみましたが、有益な書き込みは1つもしていないようですね。

>>652
ありがとうございます。
大変助かりました。
655名称未設定:2011/06/14(火) 19:09:06.50 ID:g/jRg0kBi
>>649,653
俺は評価するよ*
656名称未設定:2011/06/14(火) 19:13:16.03 ID:P8UY8oBY0
>>654
はいはい、友達多いんだね。
レスの抽出もできるんだね。
すごいすごい。
657名称未設定:2011/06/14(火) 19:18:33.56 ID:P8UY8oBY0
>>653
放っておけよ
658名称未設定:2011/06/14(火) 19:19:33.62 ID:JtvaIq3Q0
>>656
朝からこのスレに常駐して無意味な書き込みして楽しい?
煽りとかじゃなくて純粋に疑問。
659名称未設定:2011/06/14(火) 19:24:47.50 ID:MTQ1tSm90
>>658
お前も目障り。
さっさと消えろ。
660名称未設定:2011/06/14(火) 19:28:59.84 ID:P8UY8oBY0
>>658
まともな質問にはまともに答えます。
661名称未設定:2011/06/14(火) 19:30:19.99 ID:aC9BCm8c0
>>638
ありがとうございます。最初は年月日指定する必要があるんですね、ということでやってみたのですが、
指定時間がきてもローカル通知されません。。。

なぜでしょうか、誰か助けてください。。。。
コードはわけて書き込みます。
期待動作:2011/6/14 18:30:10に一回目にローカル通知、その後24時間毎に繰り返す。
実際動作:ホーム画面に戻るとすぐにローカル通知、その後もローカル通知されず。
662名称未設定:2011/06/14(火) 19:31:29.09 ID:JtvaIq3Q0
>>660
あなたこそ日本語分かってないみたいですね。
「まず日本語を覚えてから出直せ。」
この言葉そっくりそのままお返ししますよ。
663661:2011/06/14(火) 19:32:12.28 ID:aC9BCm8c0
- (void)scheduleNotificationWithItem{
NSString *setDateNSString = [NSString stringWithFormat:@"2011-06-14T18:30:10+09:00"];
NSDateFormatter *dateFormatter = [[NSDateFormatter alloc] init];
[dateFormatter setTimeStyle:NSDateFormatterFullStyle];
[dateFormatter setDateFormat:@"yyyy-MM-dd'T'HH:mm:ssZZZZ"];
NSDate *setDateNSDate = [dateFormatter dateFromString:setDateNSString];
664名称未設定:2011/06/14(火) 19:32:13.05 ID:P8UY8oBY0
>>662
言葉通りにしか意味を解釈できない可哀想な人ですね。
665名称未設定:2011/06/14(火) 19:33:15.11 ID:MTQ1tSm90
>>662
いいから消えろよ粘着野郎
666661:2011/06/14(火) 19:33:47.95 ID:aC9BCm8c0
続き。
UILocalNotification *localNotif = [[UILocalNotification alloc] init];
localNotif.fireDate = setDateNSDate;
localNotif.hasAction = YES;
localNotif.alertAction = @"Stop";
localNotif.timeZone = [NSTimeZone defaultTimeZone];
localNotif.repeatCalendar = [NSCalendar currentCalendar];
localNotif.repeatInterval = NSDayCalendarUnit;
[[UIApplication sharedApplication] scheduleLocalNotification:localNotif];
667名称未設定:2011/06/14(火) 19:36:12.87 ID:JtvaIq3Q0
>>665
何がいいの?ねえ何がいいの?
668名称未設定:2011/06/14(火) 19:42:30.97 ID:P8UY8oBY0
>>661
最初の通知を処理してから次の通知を生成すれば良いんじゃね?
669名称未設定:2011/06/14(火) 20:44:50.65 ID:52kn+XoI0
task_basic_infoの、resident_sizeで
メモリ使用状況を見ているのですが、
大して増えないのにも関わらず、ある程度動作させていると
MemoryWarningが発生します。

このような場合、何を指針にメモリ管理したら良いですかね?
Leaksとかでも特に問題は無いです。

670名称未設定:2011/06/14(火) 22:04:23.85 ID:1AOmyE7w0
>>668
UILocalNotificationのできる範囲知らないで書いてるだろw
671名称未設定:2011/06/14(火) 22:09:36.24 ID:OafHluTm0
ID:JtvaIq3Q0がきもい。中学生レベル。
672名称未設定:2011/06/14(火) 23:24:42.27 ID:0VagrZzt0
>>661
日付書式が文字列と合ってない。
fireDateの内容を確認してみろ。
673名称未設定:2011/06/14(火) 23:50:24.32 ID:P8UY8oBY0
>>670
NSNotificationと勘違いしてた。スマン。
674名称未設定:2011/06/15(水) 00:32:57.47 ID:PMFp6ldV0
Game Centerのランキングで、明らかにおかしい値のスコアがあるんですが、
おそらくJail Breakというものをしている人の仕業ですよね。
Appleに通報して削除してもらうことなどは可能なのでしょうか?
675名称未設定:2011/06/15(水) 00:42:12.88 ID:W7+76FWS0
>>674
スコアの保存方法によってはJBせずとも書き換えられる。
お前のアプリのバグの可能性もあるがな。
削除の件は分からないので人柱ヨロ。たぶん無理だろうけど。
676名称未設定:2011/06/15(水) 00:48:56.03 ID:Rb+C+k71P
画面の下部に常時表示されるボタンを作って、ボタンを押すと上部分のviewが変わるようなものを作りたいと思ってるんだけど、
view部分はビューコントラーで出来ますか?
ビューコントローラーを使うと下部にボタンが表示できなくて困っているのです。
677名称未設定:2011/06/15(水) 02:09:46.34 ID:e/QVWGij0
>>676
UIView *view = [[UIView alloc] initWithFrame:CGRectMake(0,0,320,480)];
[self.view addSubview:view];
UIButton *button = [UIButton buttonWithType:UIButtonTypeRoundedRect];
button.frame = CGRectMake(0,450,100,30);
[self.view addSubview:button];
678名称未設定:2011/06/15(水) 06:52:47.00 ID:rTkbqSKKP
Core Animationプログラミングガイドの「レイヤアクション」の節を読んでるんですが
CAActionプロトコルとかactionForLayer:forKey:って何のためにあるんでしょう?
上の節の「アニメーション」だけじゃ足りないんでしょうか?
679名称未設定:2011/06/15(水) 07:20:32.25 ID:ps9Z51tn0
>>678
主にトランジション(CATransition)で必要になる。
トランジションは、viewの切り替え効果(A→B)。
curl効果でページ送り/ページ戻りを指定する時などは
CAActionを明示して返す。
680名称未設定:2011/06/15(水) 07:30:31.18 ID:rTkbqSKKP
>>679
ありがとうとざいます。なんかアニメーションまでは読んでて楽しかったんですが、
レイヤアクションが少しイミフな感じだったのでもう少し読んでみます。
サンプルコードが少なすぎてイメージしにくい。。
681名称未設定:2011/06/15(水) 08:12:25.34 ID:7KOTOZN3I
テキストの読み上げを使用したいのですが、VoiceOverでは無くてもっと低レベルな
文字列渡したら読み上げてくれる様なレベルのフレームワークなりAPIってありますか?
ドキュメントを見ても上手くみつけられなかったんですが、無い事は無いんじゃないかと思い
682名称未設定:2011/06/15(水) 08:14:43.12 ID:t9bLguVrP
>>681
無いよ〜。
683名称未設定:2011/06/15(水) 10:07:41.52 ID:66cNJvHU0
質問です、内蔵音声のマリンバを再生したいのですが。
ファイルの指定方法が分かりません、よろしくおねがいします。
684名称未設定:2011/06/15(水) 12:23:38.42 ID:0LjGUw0J0
>>683
できません。
685名称未設定:2011/06/15(水) 13:21:31.00 ID:2tZUAnXR0
>>683
少し気になって調べてみたが、再生までは至らず。
違うかもしれないので参考程度に。

以下のパスに60ファイル程度のcafが存在しているのでどれかだと思われる。。
/System/Library/Audio/UISounds/

cafの再生自体は検索すればサンプルがあるので試してみたけど、
ファイルIDは取得できたがAudioServicesPlaySystemSoundで再生できない。

再生できる方法があったら情報を書いてもらえると嬉しいかも。
686685:2011/06/15(水) 13:31:08.68 ID:2tZUAnXR0
>>683
結果的に先ほどのファイルは再生できたので報告。

AVAudioPlayerで再生可能です。
マリンバが先ほどのフォルダにあるか?あったとしてどのファイルか?
は調査しないので、がんばってください。

後、審査に通らない可能性もありそうですねー。
687685:2011/06/15(水) 13:44:33.32 ID:2tZUAnXR0
>>683
ごめんなさい。さっきの場所には着信音とかしかなさそうです。
マリンバは近くの違う場所かなぁ…
688名称未設定:2011/06/15(水) 14:07:52.43 ID:i6icjx6N0
684の意味は、「審査通らない」ということだと思うけど。
・appleが著作権を持っているものやそれをイメージさせるものを自分のアプリで使っちゃだめ。
689名称未設定:2011/06/15(水) 14:11:58.28 ID:i6icjx6N0
じゃあなんでAPIで用意されている警告音とかボタンアイコンとかは使っていいのか、と思うかもしれないけど、
簡単な判断方法があって、「同じアプリをAndroidで出せるか」ということ。

あくまでアプリはAppleのものじゃなくってあなたのものなんで。
690名称未設定:2011/06/15(水) 14:29:24.98 ID:yI2TsA5c0
音は自分で用意するのがデフォだ。
691名称未設定:2011/06/15(水) 15:05:38.73 ID:0LjGUw0J0
>>688
それもあるんだけど、Appleがドキュメント化してない機能やリソースは、Appleの都合で変更されたり削除される可能性があるのであてにしてはいけないってこと。
692名称未設定:2011/06/15(水) 15:08:34.69 ID:BW1xPGqD0
カスタムフォントを使用したいのですが、アプリ全体に適用することはできないのでしょうか?
やはり一箇所づつコードを書かなければいけないのでしょうか?
693名称未設定:2011/06/15(水) 18:59:54.87 ID:ojuc5pDN0
in App Purchase、sandboxだと何度テストしてもうまくいくのですが
リリースしたアプリだと何度やっても購入できません。
"アドオンを入手"のアラート自体が出ません
リリース向けに別に何かやるべきことがあるのでしょうか...。
課金項目の審査まで通っているのでユーザーには買えないボタンを晒している状態です
どうしたらいいのでしょうか...
694681:2011/06/15(水) 23:31:05.85 ID:WGEq1Dn30
>682
ありがとう
公開機能には無いんですかねぇ
695683:2011/06/16(木) 11:13:03.41 ID:bQyi5mV/0
多数のレス、ありがとうございます。
やっぱりオフィシャルな方法は無いのですね。
探してもないはずです、
便利ツールの時計のアラームがこの機能を使ってたので、もしかしてAPIで一発なんてのを期待していたのですが。
>>685さん
詳細に調べていただきありがとうございました。
目的は自分のアプリから何かアラート音を出したいだけなので、
フリー音源を探して詰め込む方向で検討したいと思います。
696名称未設定:2011/06/16(木) 12:44:54.25 ID:RTjvKfpOP
GarageBandでがんばれ
697名称未設定:2011/06/16(木) 13:56:02.56 ID:KiBoN+Ny0
ios5関係のサンプルコードってまだないの?
698名称未設定:2011/06/16(木) 14:07:30.21 ID:c1MLCXYb0
見ての通り。
699名称未設定:2011/06/16(木) 14:19:13.45 ID:0erENh9h0
加速度センサーで、振るとAVFoundationで音が鳴るようにしたいんですが
音が何重にも重なって再生されてしまいます。
一度再生されたらストップさせたいのですが、どのタイミングでストップを入れれば良いのか分かりません。
どなたかヒントを頂けないでしょうか
思い付けそうで思い付けず朝から詰んでます・・
700名称未設定:2011/06/16(木) 14:31:30.40 ID:LbecMHKN0
>>699
エスパーするとAVAudioPlayerのインスタンスのplayメソッドを加速度センサーから何回も呼んでるって事かな?
重なってるんじゃなくて何度も再生してるって事だよね?
701名称未設定:2011/06/16(木) 14:39:20.42 ID:UTbf5ZfP0
>>699
次に音が鳴るタイミングでストップさせればいいだろ。
702名称未設定:2011/06/16(木) 14:42:50.18 ID:rHCxgQ190
>>699
振ったイベントが発生したときに再生ステイタス見て、再生中のようならplayしなければよろしいかと。
703699:2011/06/16(木) 16:24:17.74 ID:0erENh9h0
>>700
エスパーありがとうございます、その通りです。
>>701
それが次に音が鳴る前にstopしてしまったりとなかなか思うように出来ません・・
>>702
大変ヒントになりました、ありがとうございます。
if ([unko0 isPlaying])
[unko0 stop];
}としましたが
再生するタイミングが速いせいか、再生した瞬間にストップされてしまいます。
もう少し頑張ってみます。
704名称未設定:2011/06/16(木) 18:12:00.46 ID:LdxNh2mv0
>>703
再生するリソースの準備が間に合わないのが原因なら、あらかじめロードしておくとか。
そもそもに加速度の域値が0を前後する毎に再生されてしまうのであれば、
閾値に少し余裕を持たせるとか、そういう問題?。
再生クラスの再生状態で処理をするのではなく、外部にフラグを持って、
そのフラグによって再生や停止の処理をするとか。

状況がよくわからないけど、色々と解決方法ありそうですね。
705名称未設定:2011/06/16(木) 19:55:49.83 ID:/p3TKgrmP
>>703
むしろ
if ([unko0 isPlaying]==NO)
[unko0 play];
}
なんじゃ?
706名称未設定:2011/06/16(木) 21:11:47.59 ID:xMIEcG690
AVAudioPlayerのインスタンスをどこで作っているのかが
問題なんじゃないか?
AVAudioPlayer * unko0=[[AVAudioPlayer alloc] init];
[unko0 play];
if ([unko0 isPlaying])
[unko0 stop];
}
こうしてないか?
707名称未設定:2011/06/16(木) 22:22:03.40 ID:M6tjd9Z6P
きたねーなぁw
708名称未設定:2011/06/16(木) 23:02:36.38 ID:7XA13TSE0
UITableViewでTwitterクライアントでよく見る
1.テーブル最上部より上にスライド
2.更新Viewまでスライドさせると更新
3.更新中はテーブル上部に更新Viewが残る
4.更新終了後更新Viewはテーブル最上部より上の見えないところに戻る
というのを実装しようとしているんですが、3.4.がうまくいきません。
今は、UILabelをUITableViewの見えない部分にaddSubViewしています。
709名称未設定:2011/06/16(木) 23:09:33.50 ID:7XA13TSE0
追記ですラベルのframeやboundsを変えればいいと思ったんですが、
そうするとテーブルにかぶさってしまうし、テーブルのフレームを変えたところで
ラベルが見えないままテーブルがずれるだけになってしまいました
また、テーブルのcontentOffsetを調整しようともしたんですが、
単に初期位置が変わるだけで、あのバネのような動作がcontentOffsetを基準に起こるわけではありませんでした
710名称未設定:2011/06/16(木) 23:21:06.74 ID:z6LulLIi0
そうですか。
711699:2011/06/16(木) 23:46:06.74 ID:0erENh9h0
色々とやっているうちに何故か重ならずに鳴ってくれるようになりました!
インスタンスはviewDidLoadで作っています。
if (acceleration.x >= 0.8)
[unko0 play];
if (acceleration.x <= -0.8)
[unko1 play];
こう書いています。
重ならずに鳴ってくれるようにはなったのですが
やはりまだ、xの値が0.8や-0.8の間ずっと音が鳴り続けてしまいます。
NSTimerのメソッドを使ってif([unko0 isPlaying])とやってみているのですが
どうも上手くいかないです・・もう少し頑張ってみます。
712名称未設定:2011/06/17(金) 00:58:58.53 ID:af+RoOU30
>>708
PullToRefreshでググるんだ
713名称未設定:2011/06/17(金) 01:45:58.65 ID:cPJAVKEm0
>>712
ありがとうございます!
まさにそのとおりのサンプルコードがこんなところにあったんですね
これ読みたいと思います
714名称未設定:2011/06/17(金) 02:14:52.15 ID:9BrYoyXc0
>>711
デリゲートを設定すれば再生終了で通知が来るから利用してみては?
715名称未設定:2011/06/17(金) 03:03:44.38 ID:OsHlJ3Dk0
http://cocoacontrols.com/
Cocoa Controls
716名称未設定:2011/06/17(金) 06:07:47.76 ID:Ed9HTvkO0
デリケートゾーン
717名称未設定:2011/06/17(金) 09:37:29.95 ID:OT0Q4wrw0
レベルの低い質問ばっかり答えて、難しい質問はスルーか。
これはおまいらさすがに図星だろ。
718名称未設定:2011/06/17(金) 09:51:57.30 ID:gUPI3vVk0
なんだ、答えが貰えなかったからってあたるなよ
719名称未設定:2011/06/17(金) 10:04:04.72 ID:801Vi3LN0
そのノウハウが金になる質問だとすれば、誰も答えないわな。
金を出すならいくらでも答えるんじゃね?
720名称未設定:2011/06/17(金) 10:08:01.86 ID:9BrYoyXc0
>>717
スレタイ見ろよ。
ここは初心者向けなんだよ。
721名称未設定:2011/06/17(金) 10:25:22.35 ID:801Vi3LN0
せめて>>1を読めと。
もともと答える義理も無いんだし。
手の内を晒してまで>>717みたいなやつに貢献するバカもいないだろ。
722名称未設定:2011/06/17(金) 13:28:35.73 ID:RHUf3R0Z0
>>717が言ってる難しい質問てのはどれのこと?
723名称未設定:2011/06/17(金) 14:23:08.75 ID:/EcmgRul0
問題が難しくなくても答えるのがめんどくさい質問ってのもあるよね。
自前でループ廻して(イベントループに戻してないのに)表示が変わらないのはなぜ、とか、
(インスタンスとクラスの区別がついてなくて)別のクラスの変数を扱いたいのはどうするの、とか。
724名称未設定:2011/06/17(金) 14:33:26.58 ID:quMopCHmi
>>717
僕ちゃん難しい質問してみな。
725名称未設定:2011/06/17(金) 15:01:52.77 ID:Ew62wvF30
UITableViewの編集モードでCellの横に表示される赤いDeleteボタンの大きさを変更する方法はありますでしょうか?
行の高さを低くしたので、ボタンも少し小さくしたいです
726名称未設定:2011/06/17(金) 15:04:00.07 ID:3zaRQSBp0
>>717

老婆心で言うけど、

このスレの住人は変人ばっかだけど、
答えないのは難しいからじゃなく、
答えたくなるような質問の仕方してないからだよ。

まず、自分の質問の仕方を見直すべき。
727名称未設定:2011/06/17(金) 15:58:48.41 ID:zP9Gb9YO0
NSArrayの変数が、
row[0], row[1], row[2], ......, row[99]
まであるのですが、これらのNSArrayをさらに1つのNSArrayにまとめたいと思っています。

やり方を考えたのですが、
NSArray *matrix = [NSArray arrayWithObjects: row[0], row[1], ...... , row[99], nil];
というように、100こ全て羅列する方法しか思いつきません。
もう少しスマートに書く方法はないでしょうか?
728名称未設定:2011/06/17(金) 16:12:09.85 ID:u0piHXhf0
>>727
う〜ん、NSArrayのリファレンスくらい読もうぜ
729名称未設定:2011/06/17(金) 16:20:15.98 ID:E5LacqXm0
>727
なぜ、配列とNSArrayを同時に使用しようと思いましたか?
NSArrayが入っている配列の全ての要素をNSArrayに入れることに違和感は感じませんか?


意地悪を言っているのではなく、無駄なことに労力を使っているように思ったが故の発言です
730名称未設定:2011/06/17(金) 16:27:08.40 ID:zP9Gb9YO0
あれ、NSArrayの二次元配列にしたかったんですが
なんか違いますね。。。
731名称未設定:2011/06/17(金) 17:05:04.43 ID:k09zvgBA0
NSあれ〜?
732名称未設定:2011/06/17(金) 17:15:07.16 ID:EH5l38UKP
自前のHogeというクラスで
Hoge* tmp = [[Hoge alloc] initWithArray: inArray];
としたらNSExceptionが出て止まってしまうのですが
Hoge* tmp = [Hoge alloc];
tmp = [tmp initWithArray: inArray];
とすると問題なく動いています
initWithArrayがおかしいと思っています
コードは下のように書いています
- (id)initWithArray:(NSArray*)array_{
if ((self = [super init])) {
self.img = nil;
self.str = [[NSString alloc] initWithString:@"hogehoge"];
self.numStory = [[array_ objectAtIndex:0] intValue];
}
return self;
}
おかしいところがあるでしょうか?どなたかご教授ください
733名称未設定:2011/06/17(金) 17:21:44.14 ID:EH5l38UKP
すいません
今朝からずっと引っかかっていたのは単にスペルミスでした
本当に申し訳ないです
734名称未設定:2011/06/17(金) 18:36:31.55 ID:Z3hQlRqM0
>>730
NSArrayで配列の追加・削除をしたいって事だろう。
NSMutableArrayをどうぞ。
初心者用の書籍ならまず最初の方で紹介していると思うけどなー。
リファレンスの先頭にもあるし。
735699:2011/06/17(金) 18:57:17.96 ID:9eKZBhHg0
ずっと悩んでいたのですが、みなさんのせっかく頂いたアドバイスを試しても
やはりうまくいきません。恥を偲んでソースをさらします
http://www5.puny.jp/uploader/download/1308304562.zip
passはunkoです。
どなたかお時間のある方が書いて頂けると本当に助かります。

それではパチンコに行って参ります・・・
736名称未設定:2011/06/17(金) 19:11:07.52 ID:SwXoe8Ec0
おーいみんなー、ここにウンコがあるぞー
737名称未設定:2011/06/17(金) 19:49:25.24 ID:vmCsnCZq0
釣りか?
これにレスするのは神かドMのどちらかだな。
738名称未設定:2011/06/17(金) 20:34:05.26 ID:OfeJlTPT0
度胸あるじゃん
739名称未設定:2011/06/17(金) 21:07:49.33 ID:JR6mcQMF0
>>732
>とすると問題なく動いています
かなり有り得ないと思います。inArrayにNSNumber?が
入っているか確認したまえ。
740名称未設定:2011/06/17(金) 21:55:52.92 ID:AYFsaIO30
> self.numStory = [[array_ objectAtIndex:0] intValue];

こんなことやるなら、最初からintだけを渡すようにしろよ。
意味不明すぎる。
741名称未設定:2011/06/17(金) 23:35:25.10 ID:LglSDZFb0
いいかげんに開発サイトを日本語化してほしい。
742名称未設定:2011/06/17(金) 23:40:59.81 ID:1sfCenEe0
ゆとりはアプリ開発しなくていいよ
743名称未設定:2011/06/17(金) 23:50:17.09 ID:isPdWCm/0
>>741
英語覚えたほうが早いし確実。
744名称未設定:2011/06/18(土) 00:08:46.33 ID:ze9SU10O0
iTunes Connectに繋がらない....
みなさんは接続できますか?
745名称未設定:2011/06/18(土) 00:11:14.94 ID:eP2zYN+z0
>>741
結局、開発者の大多数が英語なんだからドキュメントの正確性からも英語でいいよ。
一々翻訳まってたら今のiOSの開発速度にはついて行けないだろ。
xCodeの日本語が無くなったのも良かったと思ってるよ。
746名称未設定:2011/06/18(土) 00:23:16.59 ID:MEVUaM3b0
うわ…
747名称未設定:2011/06/18(土) 00:25:30.98 ID:Mm3OW1nd0
以下のようなクラッシュログをリジェクト時にもらっているのですが原因不明です。。。
起動時にクラッシュしているようなのですが、デバッグビルドでは実機・シュミレーターともに再現せず普通に起動しています。
リリースビルドでのみ再現している模様。
xibファイルに問題があるとか、ビルド設定の不手際が疑わしいのでしょうか。。。
どなたかご教授いただけないでしょうかm(__)m

0 libsystem_kernel.dylib 0x3558fa1c __pthread_kill + 8
1 libsystem_c.dylib 0x356663b4 pthread_kill + 52
2 libsystem_c.dylib 0x3565ebf8 abort + 72
3 libstdc++.6.dylib 0x35628a64 __gnu_cxx::__verbose_terminate_handler() + 376
4 libobjc.A.dylib 0x3449d06c _objc_terminate + 104
5 libstdc++.6.dylib 0x35626e36 __cxxabiv1::__terminate(void (*)()) + 46
6 libstdc++.6.dylib 0x35626e8a std::terminate() + 10
7 libstdc++.6.dylib 0x35626f5a __cxa_throw + 78
8 libobjc.A.dylib 0x3449bc84 objc_exception_throw + 64
9 CoreFoundation 0x3098048a +[NSException raise:format:arguments:] + 62
10 CoreFoundation 0x309804c4 +[NSException raise:format:] + 28
11 UIKit 0x30beba4c -[UINib instantiateWithOwner:options:] + 1104
12 UIKit 0x30bece02 -[NSBundle(UINSBundleAdditions) loadNibNamed:owner:options:] + 86
13 UIKit 0x30a174c6 -[UIApplication _loadMainNibFile] + 90
14 UIKit 0x30a11b02 -[UIApplication _runWithURL:payload:launchOrientation:statusBarStyle:statusBarHidden:] + 174
15 UIKit 0x309e67d0 -[UIApplication handleEvent:withNewEvent:] + 1108
16 UIKit 0x309e620e -[UIApplication sendEvent:] + 38
17 UIKit 0x309e5c4c _UIApplicationHandleEvent + 5084
748名称未設定:2011/06/18(土) 00:28:56.85 ID:xRBKjLHU0
一方でマイクロソフトは日本語ドキュメントが充実してるよね。
開発者を大切にするのはマイクロソフトの方だと思うな。
749名称未設定:2011/06/18(土) 01:28:18.23 ID:dU+JGefG0
>>747
xibのDocumentVersioningがおかしいのかも。
後は、いくつかのOSのバージョンで動作を確認するか。

>>748
大切にしてもらいたくて、開発してんのか?
750名称未設定:2011/06/18(土) 01:36:51.16 ID:bYYRM3WeP
開発者大切にする気ならObjective-Cなんぞ採用しないなw
まぁJavaを載せるとなると数十億ライセンス料払わないといけないから、やらないだろけど。
751名称未設定:2011/06/18(土) 01:38:30.19 ID:oyB9He6j0
俺は大切にされて伸びるタイプ
752名称未設定:2011/06/18(土) 01:55:41.25 ID:MEVUaM3b0
>>747
引数のnib名合ってる?
753名称未設定:2011/06/18(土) 02:48:29.65 ID:xRBKjLHU0
>>749
開発者を大切にしたからこそ、ここまでWindowsが広まっていったんだろ。
754 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/18(土) 02:59:28.31 ID:6YmPKIL/0
>>753
あまり関係ないとおも。
爆発的に普及したのはWin95の頃だろうけど、当時は日本語ドキュメントなんて今程無かったよ。大抵の開発者向けドキュメントは英語だった。

過去のバージョンとの互換性によるところが殆どじゃないかな。

755名称未設定:2011/06/18(土) 03:18:17.35 ID:W2oW4yAn0
https://github.com/csheldrick/UILocalNotification
↑ってどういうメソッドでしょうか?
あとどうやって使うものなのでしょうか?

バッヂをローカル通知毎に1づつカウントアップしたいのですが、使えますでしょうか?
756名称未設定:2011/06/18(土) 03:28:43.90 ID:bYYRM3WeP
>754
あの頃は開発環境が強力だった、VBとDelphiの天下
C++でコアなプログラミングも出来た

XCode4とかDelphi3くらいの出来だろ
757名称未設定:2011/06/18(土) 03:29:36.37 ID:MEVUaM3b0
[UILocalNotification setBadge];

呼ぶ毎にインクリメント。
758名称未設定:2011/06/18(土) 06:32:21.99 ID:yt8cQ4F40
>>726で嫌味をいったつもりなのに、
誰にも相手にしてもらえませんでした。

ちょっと悲しいです。
759名称未設定:2011/06/18(土) 08:24:41.11 ID:j4SaiV340
>>756
今やDelphiは迷走しっぱなし、VBはクソアプリ開発御用達、Visual Studioはバグだらけだがな。
760名称未設定:2011/06/18(土) 10:50:11.87 ID:xRBKjLHU0
>>759
バグはVSよりもXcodeのほうが気になるけどな
761名称未設定:2011/06/18(土) 11:42:47.19 ID:eP2zYN+z0
VSはc++しか使ったこと無いけど完成度高いとおもうけどな。
機能面や操作性はxCodeの方が好きかも。
今後に期待。
CodeWarrior使いは生きてる?
762名称未設定:2011/06/18(土) 12:23:38.85 ID:eP2zYN+z0
質問です。
OpenGL使ってるのですが、例えば完全に透明な画像を描画させるとき、
コード上で描画をスキップしなくても内部的に描画をスキップしてくれていますか?
レスが無ければ調べますが、もし試したことがある人がいたら教えてください。
763名称未設定:2011/06/18(土) 12:25:22.47 ID:eP2zYN+z0
質問です。
OpenGL使ってるのですが、例えば完全に透明な画像を描画させるとき、
コード上で描画をスキップしなくても内部的に描画をスキップしてくれていますか?
レスが無ければ調べますが、もし試したことがある人がいたら教えてください。
764名称未設定:2011/06/18(土) 14:26:03.30 ID:SI5XWpO40
開発まわりの日本語化が進まないのはありがたい限りだ。
ただでさえ過当競争なんだから、英語できない低脳が排除されるとその分有利になれる。
765名称未設定:2011/06/18(土) 14:38:29.74 ID:KSerlBSh0
こんなとこまで選民意識かよ
766名称未設定:2011/06/18(土) 19:28:21.03 ID:j4SaiV340
日本語だけできりゃいい、って方がよっぽどだと思うがな。
767名称未設定:2011/06/18(土) 19:31:22.76 ID:kBSCiYDw0
OS5にしてからGamecenterのleaderboardがNoScoreです(sandbox)。
バグですか?OS4では機能してたので。
768名称未設定:2011/06/18(土) 20:03:21.46 ID:xRBKjLHU0
>>766
どのレスがそれに当たるの?
769名称未設定:2011/06/18(土) 21:27:24.57 ID:PgM60eAq0
UITableViewに30個のセルをいれて表示させているのですが、
スクロールがAndroidのようにガクガクします。
BB2Cのようにヌルヌル動かすには、どのような工夫をすれば良いのでしょうか。
770名称未設定:2011/06/18(土) 21:32:04.18 ID:MEVUaM3b0
セルを使い回す

セル初期化の度にファイルを直接読み込むなどのことはしない

画像はUIImage imageNamedでキャッシュする

とか
771名称未設定:2011/06/18(土) 23:10:47.30 ID:bShaER6Q0
>>770
ぬるんぬるんになりました!
772名称未設定:2011/06/18(土) 23:28:44.97 ID:O477baIw0
く、くやしい。
773名称未設定:2011/06/19(日) 00:51:56.44 ID:/bT+qX+n0
NSString *str = [NSString stringWithFormat:0,0,1,1,2,2,0"];
NSArray *array = [str componentsSeparatedByString:@","];

上記のように、文字列をカンマで区切ってNSArrayを作ろうとしているのですが、
実行すると

Incompatible Objective-C types assigning 'struct NSArray', expected 'struct NSMutableArray'

のような警告が出ます。
一応意図した通りに動いていますが、この警告はどういうことを言っているのでしょうか?
774773:2011/06/19(日) 00:53:16.18 ID:/bT+qX+n0
1行目のstringWithFormatのあとが変になっていますが、正確には
NSString *str = [NSString stringWithFormat:@"0,0,1,1,2,2,0"];
です。
775名称未設定:2011/06/19(日) 00:59:50.05 ID:SuI9lTZI0
xcode4でcmd+F1のショートカットキーでxcodeウインドウの切り替えができますがこのkey bindを変更することはできないでしょうか?
Preferencesのkey bindingsの中では見つけられませんでした。
ノートを使っていてファンクションキーはfnも押さなければいけないので別のキーに割り当てたいです。
776名称未設定:2011/06/19(日) 01:13:00.56 ID:sodeE2SB0
>>773-774
そのコードで警告なんて出ないよ。
たぶん後の方で出てんだろ。
777名称未設定:2011/06/19(日) 01:47:44.26 ID:KpIwseuU0
>>775
システム環境設定>キーボード>F1, F2などのすべてのキーを……
778773:2011/06/19(日) 16:00:38.49 ID:/bT+qX+n0
UIModalTransitionStyleParticalCurl が使えないのですが、なぜでしょう?
他の3つは使えるんですが・・・
779名称未設定:2011/06/19(日) 16:09:32.11 ID:5c6816lF0
ドキュメント読めば分かる
780名称未設定:2011/06/19(日) 17:17:55.41 ID:DqQm5F9Q0
>>779
その手があったか!
781名称未設定:2011/06/19(日) 19:13:12.15 ID:v7QbkGoe0
InterfaceBuilderで配置したボタンをクラスで宣言したUIButtonに接続して
そのUIButtonのポインタで addTargetでTouchDownイベント追加し太時に
ボタン押しても設定した処理が行われないのは仕様?

コードで生成したUIButtonにaddTargetすれば反応するし
IBで作った場合もIBActionのメソッドを接続すれば反応するのでそんなもん?
782名称未設定:2011/06/19(日) 19:27:41.01 ID:HRlkdDYf0
んなわけねぇだろ。
IBのパーツに何かする場合は、viewDidLoad以後でやれ。
783名称未設定:2011/06/19(日) 19:30:05.68 ID:v7QbkGoe0
なるほどなるほどありがとう
784名称未設定:2011/06/19(日) 20:37:49.10 ID:/bT+qX+n0
InstrumentsのLeaksって、ちょっとでもオレンジ色のバーが見えたらアウトなんですか?
785名称未設定:2011/06/20(月) 01:03:54.05 ID:yV6bucP8P
カスタムビューづくりで苦戦しています
UIViewを継承していて、IBでパーツを載せています
IB上では
Owner - UIViewController
-(関連付け)-Ownerのview⇔View
View - CustomView(UIViewを継承した自前クラス)
|--buttonなどのパーツ
-(関連付け)-ViewのIBoutletパーツ⇔buttonなどのパーツ
となっていて、Viewの実装は自動生成されたものに
IBOutletでパーツを書き足しているだけです
これにたいして
UIViewController* controller = [[UIViewController alloc] initWithNibName:@"CustomView" bundle: nil];
CustomView* custom = (UIPullReloadView*)controller.view;
[self.tableview addSubview: custom];
custom.backgroundColor = [UIColor grayColor];
として呼び出したところ、表示はされているのですが、これにたいして
[custom setBounds: bounds];
とすると、背景だけ取り残されて、IBOutletで結びつけたパーツの位置だけが動いてしまいます
何がおかしいのでしょうか。教えてください
786名称未設定:2011/06/20(月) 03:22:57.47 ID:NH660dno0
SQLite3を使ったアプリでSELECT WHERE LIKE で検索して、
一致した文字列(文章)のタイトルとして設定している文字を抽出したいと考えております。

http://program.station.ez-net.jp/special/iphone/db/sqlite.asp
http://d.hatena.ne.jp/ovjang/touch/searchdiary?word=*[sqlite]&of=5
http://appteam.blog114.fc2.com/blog-entry-77.html

上記のURLを参考に進めてみましたが、検索抽出以外のことも多く書かれており理解できませんでした。
SQLite3を使った検索・抽出ができるiPhoneアプリの開発が書かれている書籍、参考URLを教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
787名称未設定:2011/06/20(月) 06:03:06.20 ID:x4tEIFyS0
ふむ
788名称未設定:2011/06/20(月) 07:00:13.69 ID:o7sev3W10
>>785
その文章からは、何をどうしたいのか、さっぱりわからん。
789名称未設定:2011/06/20(月) 08:27:25.60 ID:HMuGSbFQ0
>>785
コードでもIBでも良いが、CustomViewのautoresizesSubviewsをNOに。
790名称未設定:2011/06/20(月) 12:11:15.44 ID:FHW2GAF80
>>786
iphoneの基本を理解していない(たとえばNSStringと言われて何のことだか、char*との相互変換の方法を知ってるとかでない)のなら、
iphoneの開発本をまず読む。
で、わかったら、sqlite3のふつーの使用例でOK。大して関数ないし。
791名称未設定:2011/06/20(月) 12:13:40.40 ID:FHW2GAF80
IOS5 sdkのautomatic reference countingにしてから@propertyを使用することがほとんどなくなったんだがいいのだろうか。
使い方間違えてないよな。
#無名プロトコルにインスタンス変数が書けるようになったのも大きいけど。
792名称未設定:2011/06/20(月) 12:19:47.97 ID:uCKsinvW0
アプリで使うリソース(.pngだったり.xmlだったり何でも良いのですが)をビルドのときに
指定した場所にコピーする方法はどうするのでしょうか?
確か,Xcode3の時は,ビルドフェーズでコピー先を指定できたような記憶があるのですが、
それらしいもの(以前はInfoだったかな?)が見つかりません。
現在はデフォルトだと「アプリ名.app/」直下にコピーされるので,
これをLibrary/とかDocuments/とかあるいは任意のディレクトリ下にコピーされるようにしたいのです。
よろ
793名称未設定:2011/06/20(月) 13:09:31.45 ID:FHW2GAF80
>>792
バンドルの中(アプリ名.app)以外にはxcode3の時代からコピーできないよ。
バンドルの中でディレクトリは掘れるけど。

xcode4の場合、各ファイルを選んで右paneの「File Type」でどういう種別か指定すると、
プロジェクトのBuild phasesの各タブにそれが反映される、はずなんだけど、
後からFile Type変更してもうまくBuild phaseに反映されないことが多いので、
手でBuild phaseを操作する必要があったりもする。
794名称未設定:2011/06/20(月) 13:10:17.25 ID:dzBVAYac0
>>791
NDA

>>792
NANDE?
795名称未設定:2011/06/20(月) 14:39:00.56 ID:NgCpncu30
UIDatePickerのcount down timerモードで0時間0分を選択しようとすると、
1分が強制的に選択されてしまうのですが、0分を選択できるようにする方法
はありませんか?

もしくは、UIPickerViewでUIDatePickerのように「時間」「分」を中央部分に
固定的に表示する方法があれば、それでもいいのですが私にはわかりません。

796名称未設定:2011/06/20(月) 14:58:41.94 ID:dzBVAYac0
>>795
ないと思う
797名称未設定:2011/06/20(月) 18:24:00.59 ID:lmLR33Us0
NSString *string1 = @"123456789";
mes1.text = string1;
とするとエラー出ないのに
if (条件){
NSString *string1 = @"123456789";
}
mes1.text = string1
とするとエラー出ます、これはなんでですか?
798名称未設定:2011/06/20(月) 18:33:44.66 ID:QeEqOfXU0
>>797
変数のスコープ
799 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 18:35:19.12 ID:JZ6a26gG0
>>797
>NSString *string1 = @"123456789";
>mes1.text = string1;
>とするとエラー出ないのに
>if (条件){
>NSString *string1 = @"123456789";
>}
>mes1.text = string1
>とするとエラー出ます、これはなんでですか?
スコープについて勉強し直し。


800名称未設定:2011/06/20(月) 18:50:00.59 ID:fSAnEWX80
一つのiPhoneアプリに複数のUITabBarControllerを用意して、
状況に応じて異なるUITabBarの内容を表示する事は可能でしょうか?
801名称未設定:2011/06/20(月) 19:09:24.73 ID:C12/FybT0
>>797
私もこれで悩んでいます
ググっても、なぜダメなのかよくわかりません。
もう少しヒント下さい
802 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 19:13:53.03 ID:mHNRCi5r0
803名称未設定:2011/06/20(月) 19:14:02.53 ID:QeEqOfXU0
>>801
もしif文がfalseでカッコ内通らなかったら、string1はどうなるの?
804 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 19:14:49.34 ID:mHNRCi5r0
失敗したw
805名称未設定:2011/06/20(月) 19:18:33.16 ID:C12/FybT0
あ、私が悩んでるのとは違いました。
ごめんなさい

if文の中でNSStringをalloc init して、そのif文の中でreleaseするとアプリが落ちるんです。
releaseしないとアプリは落ちませんが、メモリリークします。
なぜでしょう?
806 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 19:22:33.81 ID:mHNRCi5r0
落ちてるのはそこじゃないんじゃない?
807名称未設定:2011/06/20(月) 19:29:25.17 ID:XoaDArrL0
アイテム課金を行いたいんだが、通貨記号をその国ごとに切り替えるには、
どうしたらいいでしょうか?

日本なら、\ アメリカなら$、ユーロ圏なら€な感じに切り替えたい。
対応国が多すぎて、個別判定はできならやりたくいです。。

数字部分は、
SKProduct.priceを、 descriptionWithLocale使ってNSStringがとれました。
808名称未設定:2011/06/20(月) 21:32:44.61 ID:yt+lqYlO0
>>797
典型的なスクリプト脳だな。
認識を改めた方が良い。
809名称未設定:2011/06/20(月) 21:33:19.11 ID:MQGV7NKTP
iOSとOSXの両方でアプリを開発してAppStoreに登録したい場合って、
それぞれのDev Programに年会費払わないと駄目なん?
810 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/20(月) 21:36:57.76 ID:I1uq7jJM0
>>809
さんざんガイシュツ。
いくら初心者スレでもそこんとこは少しくらい自分で調べろ。
811名称未設定:2011/06/20(月) 21:52:44.52 ID:ndOAQRdq0
>>807
通貨記号を処理してくれたかまでは覚えてないけど
その用途だと NSNumberFormatter を使う
812名称未設定:2011/06/20(月) 22:19:47.60 ID:2h9jdhkk0
環境光センサがiPad2には搭載されてると思うんですが、センサのデータって取得できますか?ドキュメント見たんですけど見つからなくて‥
813名称未設定:2011/06/20(月) 23:08:02.60 ID:3e4FEEeQ0
>>812
じゃあないんだよ
814名称未設定:2011/06/21(火) 00:21:54.01 ID:oa/IR2kW0
NSArrayをallocしてinitしてreleaseするとアプリが落ちるのですが、なぜでしょう?
releaseをやめるとメモリリークしてしまいます。
815名称未設定:2011/06/21(火) 00:26:50.99 ID:9xfiF79h0
releaseしたあとにアクセスしてるとか?
もう少し具体的に
816名称未設定:2011/06/21(火) 00:42:49.95 ID:nUd+0FAe0
UIImagePickerControllerを使って、カメラのシャッター時(撮影終了時)に音声を差し込む方法を求めています!

私は、今iPhoneアプリをObjecteiveCでXcode3.2.6を使って作っています。
UIImagepickercontrollerを使って、撮影時と撮影終了時に音声を入れたいです。

どうしてもカメラにセルフシャッターの機能を付けたいのです。

カメラのイメージとしては、『CAME La man』というアプリのセルフシャッターに近いイメージをしています。

参照ページ:http://itunes.apple.com/us/app/came-la-man/id427439899?mt=8

どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
817名称未設定:2011/06/21(火) 00:51:03.39 ID:DiugcCOP0
>>814
Arrayのメンバが消失してるとか、いらんreleaseして
818名称未設定:2011/06/21(火) 01:28:26.80 ID:+STF6QiJ0
NBA
819名称未設定:2011/06/21(火) 07:06:56.30 ID:wrkIZAWU0
DNA (大嫌いなのに愛してる)
820名称未設定:2011/06/21(火) 10:01:45.77 ID:iJdh8rU40

webViewを使ってwebページを表示するタイミングでjavascriptを実行し、NSUserDefaultsに保存した値を変数として使いたいのですが、
javasucript文の中にはどうエスケープさせらばいいのでしょうか?
もしくは特別な処理が必要なのでしょうか?
821名称未設定:2011/06/21(火) 10:17:13.19 ID:db4vU/R00
1)ページ表示するときに ?a=xxxxとかNSUserDefaultsの値をURLに埋め込んでおく。か、
2)ページ読み込み終了時にstringByEvaluatingJavaScriptFromString:でUserDefailtsの内容を含んだjavascriptを実行する。
のどっちかかな。
822名称未設定:2011/06/21(火) 10:20:40.48 ID:db4vU/R00
3)スレッド切ってlocalなJSON通信
という手も考えたけどこれはこれでフレームワークか。というか可能なのか?
823名称未設定:2011/06/21(火) 10:34:13.20 ID:WX2ruc510
へー
メモリ管理がどうとか言ってる香具師よく見かけるけど
彼らは>>797とかで悩んじゃう人々なんだなw
勉強になりますw

NSArrayはヒープ?が一見ぽろりしている感じになったりちょっとくせものだけどw
824名称未設定:2011/06/21(火) 10:49:03.49 ID:uG7Sa6eU0
>>823
何年前のノリだよ
825名称未設定:2011/06/21(火) 10:53:42.28 ID:j0EcRezQ0
初心者相手に悦に浸るなよ。
826名称未設定:2011/06/21(火) 11:17:41.02 ID:iJdh8rU40
>>821
わかりにくくてすいません。
2)の状況で、
javascriptの式の中に、NSUserDefaultsの内容を持った変数を使うには
どういった処理をすればいいか?という質問です。
827名称未設定:2011/06/21(火) 12:59:17.58 ID:y5++8THtP
>>826
WebViewに文字列渡してjsを実行するメソッドがあるよ。
828名称未設定:2011/06/21(火) 13:03:35.73 ID:RQtCFXL30
>>816
UIImagePickerControllerのデフォルトのカメラボタンを押しているなら、
cameraOverlayViewを設定して、takePictureを呼び出すボタンを設定。
ボタン押されたらtakePictureの前に音鳴らせば良いのでは?

>撮影時と撮影終了時に音声を入れたいです
撮影前なら↑のタイミング
撮影後ならUIImagePickerControllerDelegateのdidFinishPickingMediaWithInfo
でいけるんじゃないかと予想。
829名称未設定:2011/06/21(火) 13:04:46.78 ID:y5++8THtP
って書いてあった...返り値もとれるぜよ。
830名称未設定:2011/06/21(火) 15:04:38.91 ID:db4vU/R00
>>826
UserDefaultsから値とってNSString stringWithFormat:でjavascriptに埋め込むだけの話ではなくて?
831名称未設定:2011/06/21(火) 16:00:24.23 ID:iJdh8rU40
>>830
そんな感じですかね
とにかくuserDefaultsの値をJavaScriptの中で使えればいいです
832名称未設定:2011/06/21(火) 19:15:10.56 ID:5vXqAa8Yi
>>785
setFrame
833名称未設定:2011/06/21(火) 19:57:15.20 ID:iJdh8rU40
>>830
というかそのとおりです。
stringWithFormatでJavaScript文を書き、その中でNSUserDefaultsの値を使うにはどうしたらいいでしょう?
834名称未設定:2011/06/21(火) 21:19:26.58 ID:7TorxFht0
そこまで分かってて何が分からんわけ?
userdefaultsに入ってる具体的な値でも書いてみろ。
835名称未設定:2011/06/21(火) 21:20:25.87 ID:GlJZsLPY0
相変わらずここは厨房の巣窟だな
836名称未設定:2011/06/21(火) 21:26:28.24 ID:1tZQg8Ul0
NSStringで渡せるんなら
NSStringで保存すればいいじゃない
837名称未設定:2011/06/21(火) 22:40:31.47 ID:PrNKMtcUP
iCloud StrageのAPIの使い方がさっぱり分からんのだけど、
何かimportしないと駄目なん?
838名称未設定:2011/06/21(火) 23:11:43.40 ID:cD10Cu7f0
そりゃそうだろ。
839名称未設定:2011/06/21(火) 23:34:54.90 ID:db4vU/R00
クラスリファレンスを見るとに必要なヘッダやframeworkが書いてあるから、
ヘッダならimport、frameworkならxcode4のプロジェクト設定の
build phasesのlink binary with librariesに追加、とかじゃ?
840名称未設定:2011/06/21(火) 23:49:29.25 ID:oa/IR2kW0
UIImage *image = [UIImage imageNamed:@"a.png"];
UIImageView *imageView = [[UIImageView alloc] initWithImage:image];

UIImageView *imageView = [[UIImageView alloc] initWithImage:[UIImage imageNamed:@"a.png"]];

上のように書くのと下のように書くのとではどちらが推奨されますか?
841名称未設定:2011/06/21(火) 23:52:48.23 ID:XpDmJ7ip0
それ以後のコードによる
842名称未設定:2011/06/22(水) 00:43:15.95 ID:4EUkKerS0
.hファイルで
NSArray *dataArray[10];
を宣言しておき、

-(void)fileOpen {
if(ファイルが存在する){
// ファイル存在する場合の処理
NSArray *arr = [[NSArray alloc] initWithContentsOfFile:path];
for (int i=0; i<10; i++) {
dataArray[i] = [arr objectAtIndex:i];
}
[arr release];
} else {
// ファイルが存在しない場合の処理
for (int i=0; i<10; i++) {
dataArray[i] = [[NSString stringWithFormat:@"%d,0,0", i] componentsSeparatedByString:@","];
}
}
}

このようにするとNSStringやNSArrayがメモリリークするのですが、なにが悪いと思いますか?
843名称未設定:2011/06/22(水) 00:48:40.12 ID:JDltzB6O0
メモリリークとか以前にNSArrayが何かをわかってない気がする。
844名称未設定:2011/06/22(水) 00:49:43.99 ID:JDltzB6O0
いやごめん勘違いだった。
845名称未設定:2011/06/22(水) 01:02:14.45 ID:kg2OHcbv0
dataArray[10] ← これ
846名称未設定:2011/06/22(水) 01:06:27.58 ID:4EUkKerS0
>>845
NSArrayの配列は作れないのですか?
847名称未設定:2011/06/22(水) 01:41:48.12 ID:0ohqdVzO0
>>842
リークなのか?リリースしているよう見えるが。
848名称未設定:2011/06/22(水) 01:45:37.50 ID:JDltzB6O0
そうだね。むしろリークじゃなくてdataArray[i]に[arr objectAtIndex:i]を単に代入しているだけだったら同オブジェクトだから、arrをreleaseしたら消えちゃう気が。
objectAtIndexで返されるオブジェクトにretainでもされてるなら別だけど。
849名称未設定:2011/06/22(水) 01:49:07.43 ID:sK8eda86i
>>842
objectAtIndex: や componentsSeparatedByString: で得た
オブジェクトは、retain しとかないと解放される。
解放後のメモリは再利用されて他のオブジェクトが配置される。
後で dataArray[i] を操作するとそっちのオブジェクトが操作される。
850名称未設定:2011/06/22(水) 02:19:18.30 ID:4EUkKerS0
dataArrayへの代入をmutableCopyにしてみたところ、メモリリークしなくなりました。
皆さんありがとうございます。
851名称未設定:2011/06/22(水) 02:37:25.14 ID:kg2OHcbv0
NSMutableArrayを何故使わないのか
852名称未設定:2011/06/22(水) 03:29:49.32 ID:3ZAHLBXN0
ひとつのViewを複数の要素で使用したいと思い
http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20090202/1233520591
のサイトにしたがって進めていきましたが、
tvc.type == @"ON"と書くとCellタップ時にアプリが落ちます。
試しにtype == @"ON"と書くと、遷移しますが遷移後のViewに値が受け渡されていません。
解決方法をご教授頂きたいです。
853名称未設定:2011/06/22(水) 03:33:25.63 ID:0ohqdVzO0
>>850
だから、メモリリークってのは解放されないで残る状態を指すから。
既に解放されてんならクラッシュするだけだ。
854名称未設定:2011/06/22(水) 03:50:41.90 ID:4EUkKerS0
知らん、Leaksにオレンジのバーが出たんだからしゃーない
855名称未設定:2011/06/22(水) 04:13:31.08 ID:0ohqdVzO0
>>854
>dataArray[i] = [arr objectAtIndex:i];
これをmutableCopyしただけなら、むしろリークするぞw
856名称未設定:2011/06/22(水) 04:22:34.60 ID:oS+i/4Lo0
>>855
.h で宣言したってってんだからインスタンス変数なんだろ。
dealloc とかで解放すんじゃねいの。
っていうかローカル線じゃない変数に束縛
されてんだからその段階ではリークって言わないし。
857名称未設定:2011/06/22(水) 04:23:23.21 ID:oS+i/4Lo0
ローカル線←「線」は間違い
858名称未設定:2011/06/22(水) 04:35:44.51 ID:kg2OHcbv0
>>852
==は代入じゃない
859名称未設定:2011/06/22(水) 05:38:30.08 ID:3ZAHLBXN0
>>858
>>852です。
== はindexPath.row==1の部分でした。
tvc.type のところは = @"ON"になっていました。
引き続きご教授の程よろしくお願いします。
860名称未設定:2011/06/22(水) 06:38:23.97 ID:0ohqdVzO0
>>859
ttp://moto-maka.net/iphone3g/sdktutorial/05/05_3_17a.png
この部分のようだが、tvcのnilだとか?
デバッガでステップ実行してください。
861名称未設定:2011/06/22(水) 07:41:40.01 ID:A1aLGlcsP
ARCでリークだのリリースだの無くなるんだなぁ。胸熱。
862名称未設定:2011/06/22(水) 09:09:10.28 ID:K5jIlqvf0
arc、xcode4の最新つかえばios5向けでなくても使えるみたいなので、もういっそこのスレではそっち推奨にしちゃうとか。
863名称未設定:2011/06/22(水) 09:32:04.09 ID:OnvYTvYY0
arcとかマジでちゃんと動くのかと不安でならん
864名称未設定:2011/06/22(水) 09:43:35.97 ID:K5jIlqvf0
ちゃんと動いてるっぽく見える。ただ(macosxでのgc対応と違い)コード書き直さなきゃならんのがなんとも。
dealloc時の、オブジェクト型のインスタンス変数もちゃんと開放してくれるみたい。
865名称未設定:2011/06/22(水) 11:23:25.96 ID:pOsKViC60
ARCの裏をけるか、こういう実験してみた
http://d.hatena.ne.jp/masakih/20110611/1307794535

書き忘れてるけどObjectStackクラスのインスタンスが解放されるとインスタンス変数の配列内のオブジェクトは全て解放された
これで分かったことはリークはしないかもだけど、無駄なオブジェクトを長期間生存させることは可能
866名称未設定:2011/06/22(水) 11:47:39.21 ID:prz78e2O0
無料版と有料版を作って、無料版のデータを有料版に引き継ぎたい場合
はアプリ内課金を利用しなければ実現できませんか?

知り合いがapp store経由でデータを引き継げるアプリを見たと言って
いるのですが、可能なのでしょうか?
867名称未設定:2011/06/22(水) 11:47:42.68 ID:Q3Lj8xZP0
キーボードで入力させつつ
テキストフィールドではなくラベル等に
タイプした文字を反映させる方法はありますか?
iPhoneのロック解除画面や、Skypeのダイヤル画面のようなイメージです。
見えないようなダミーのテキストフィールドにフォーカスさせるという方法は思いつくのですが、それ以外で入力ソフトウェアキーボードを表示させるやり方ってあるんでしょうか
868名称未設定:2011/06/22(水) 12:02:04.24 ID:MVVwzJHs0
>>866
自前のサーバにデータを載せて、クッキー使って認証&引き継ぎしろ。
アプリ内課金やAppStoreは関係ない。

>>867
画面外にテキストフィールドを置くか、
自前でソフトウェアキーボードを用意。
869名称未設定:2011/06/22(水) 12:42:28.78 ID:P2AgJ8Mei
>>868
偉そうに間違った事教えない
って俺も偉そうだね

>>866
アプリに工夫は必要だが、アプリ内課金でやればできる
App storeはわからん

>>867
UITextViewを使えばできる

間違ってたらゴメン
870名称未設定:2011/06/22(水) 12:59:47.26 ID:Zvk+/zLc0
>>867
非表示のUITextViewを適当に配置。
テキストビューのbecomeFirstResponderでキーボード表示。
UITextViewDelegateのtextViewDidChangeで文字列取得。

↓このガイドでUITextInput周りを調査すれば、ラベル自体にキーボードくっつけられるかもしれません。
Text, Web, and Editing Programming Guide for iOS
871名称未設定:2011/06/22(水) 14:09:09.03 ID:9cNqE8Ew0
>>842
単にpathの解放を忘れてるんじゃまいか?
872名称未設定:2011/06/22(水) 14:14:11.05 ID:K5jIlqvf0
>>866
意外と知られてないけど、
keychain経由、なら、application idの主部が同じ(A12DA31.jp.example.mycompany.の部分)アプリなら可能なはず。
もともと「同じ会社のアプリ間でのパスワード共有」のための機構なので、どの程度まで大きなデータが可能なのかは不明。
873名称未設定:2011/06/22(水) 14:35:04.78 ID:K5jIlqvf0
cocoadays.blogspot.com/2011/02/ios-keychain-services_07.html
このページが詳しい模様。
874Kent:2011/06/22(水) 16:38:10.24 ID:P6dOLq980
質問なのですが、今Utilityを使って表裏でカウントできるカウンターを作っています。
表面は問題ないのですが裏で打ち込んだ内容が表に1度戻して再度裏にすると内容が消えてしまっています。
何かいいアドバイスがあれば教えていただけたらありがたいです。
よろしくお願いします。
875名称未設定:2011/06/22(水) 16:54:51.26 ID:Q/t/ktJ20
>>874
view はデータを覚えておくためのものではないので、
その「内容」をどっか他のとこに保存しといて初期化の時に読み込め。

どこにとっとけばいいのか分からないならまた聞いて。
876名称未設定:2011/06/22(水) 17:01:37.31 ID:Zvk+/zLc0
>>874
>Utilityを使って表裏でカウントできるカウンター
・Utilityとは?外部ライブラリのクラスか何か?
・表裏とは?スレッドではなさそうですが、何を指しているのか不明瞭。
・カウンターは何をカウントしている?int変数をインクリメントでもしているのか?

2つのUIViewをUINavigationBar辺りで切り替えてるのかなぁ、と予想してみても状況がさっぱりです。
877名称未設定:2011/06/22(水) 17:03:00.21 ID:Q/t/ktJ20
>>865
いくらなんでもこれでpopして解放されるわけないよな。
裏でもなんでもなく真っ正面からオブジェクトへの参照を生かし続けてるわけで、
現行のどんな GC もこれは解放しない。
878名称未設定:2011/06/22(水) 17:04:02.53 ID:5om9jRU10
utility applicationテンプレート使ってんだろ
879名称未設定:2011/06/22(水) 17:04:55.09 ID:Q/t/ktJ20
>>876
横レスだけど、xcode 3 あたりにあったプロジェクトテンプレートの
Utility アプリのことでしょう。
裏がなんなのかはビルドして動かしてみれば自明。
880名称未設定:2011/06/22(水) 17:18:54.41 ID:pIoIY1TV0
>>865
キューもスタックのうちでしたっけ?
これ円環キュー?
881名称未設定:2011/06/22(水) 17:30:36.56 ID:Zvk+/zLc0
>>878,879
突っ込みthx
882名称未設定:2011/06/22(水) 17:46:43.49 ID:Q/t/ktJ20
>>880
今は円環キューとか呼ぶのか。
俺の年代だと普通リングバッファだったなあ。
883865:2011/06/22(水) 18:31:31.68 ID:pOsKViC60
>>877
こうすれば、こうなるだろうと予想の上でやってるんで。
ARC有効にして retain ,release、autoreleaseを消せば全てOK
見たいな流れをどこかで見ちゃったのでつい。

>>880
自然に無駄オブジェクトをいっぱい作るのにスタック構造がいいと思ったんだけど、
よく考えるとキューの方が無駄オブジェクトがいっぱい出来るのでクラス名そのままでキューにしちゃいましたw
書き捨てのテストコードなのでカンベンしてください
多少は反省してますw

あと、FIFOって呼んでたかも
884名称未設定:2011/06/22(水) 19:21:17.79 ID:FUov7uGQ0
サイズが20MBを超えるとダウンロードが云々・・というのはZIPしていないサイズなんでしょうか?
どうしても20.5MBを切れませぬ。
885名称未設定:2011/06/22(水) 20:47:33.69 ID:E/Op8sbm0
>>865
popになってねぇだろ。アホか。
886名称未設定:2011/06/22(水) 21:01:49.76 ID:9cNqE8Ew0
>>884
zipのサイズ
887名称未設定:2011/06/22(水) 22:20:57.84 ID:PBWxew+40
http://cropcrusher.web.infoseek.co.jp/support-iphone/send_data_1_1.html
ここに書いてある通りにやると真ん中より少し下あたりの

nextViewController.labelStr=sendStr;

の部分で毎回つまずきます。書き損じがあるサイトなのでここは間違っていたりしないでしょうか??
888名称未設定:2011/06/22(水) 22:23:56.09 ID:PBWxew+40
ちなみにエラー内容はこれです
error: request for member 'labelString' in something not a structure or union
889884:2011/06/22(水) 22:26:50.22 ID:FUov7uGQ0
>>886
どうもです。ならば全然余裕でした。
890名称未設定:2011/06/22(水) 22:33:15.90 ID:pIoIY1TV0
>>887
途中にlabelStrのプロパティを設定すると書いてあるだろ?
それやってないんじゃね
891名称未設定:2011/06/22(水) 22:40:21.96 ID:PBWxew+40
>>890
@interface RedViewController : UIViewController {
UILabel *textLabel;
NSString *labelStr;

}
@property(nonatomic,retain)IBOutlet UILabel *textLabel;
@property(nonatomic,copy)NSString *labelStr;
@end

これじゃマズイですかね??ヒントとかマルバツだけでいいです、、
892名称未設定:2011/06/23(木) 00:27:58.50 ID:C68iovOe0
うーん、エラーでは'labelString'となってるが、コピペ時にミスっただけだよな?
893名称未設定:2011/06/23(木) 00:30:36.92 ID:PSGfDXJZ0
AからBへのビューの画面遷移をしたいのですが
最初Aが表示されてて、そこに俺はBへ遷移するボタン追加して
Bへのボタン押した時にAのビューとビューにあるもの全部をhidden=YESしてBをhidden=NO
こんなことしてますけどこれおかしいですよね?
こんなんで俺続けてていいんでしょうか 何を勉強すればいいですか?
画面遷移するのに何を勉強すればいいですか?
894名称未設定:2011/06/23(木) 00:36:07.71 ID:6WqOBjwP0
>>892
すみません、それ勝手にいじった変数名です。レスするとき書き直し忘れました。
プロジェクト内ではちゃんと統一してますのでそこは問題はないです
895名称未設定:2011/06/23(木) 00:47:18.23 ID:Ey+u2Qwv0
>>893
>何を勉強すればいいですか?
http://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html
iOS View Controller プログラミングガイド
画面遷移はモーダルが基本

まずはアップルのドキュメントダウンロードして熟読することから始めましょう
896893:2011/06/23(木) 01:29:51.61 ID:PSGfDXJZ0
どうもありがとうございます!
「Modal」って、「Model」をわざと間違えて書いてるもんだと思ってました。
モーダルってやつを勉強します!
897名称未設定:2011/06/23(木) 02:39:30.10 ID:qLs4eXVj0
>>わざと間違えて書いてる
マジかよこのヤクザ…
898名称未設定:2011/06/23(木) 02:47:59.77 ID:5iwgidWH0
【ゲーム】iPad/iPhone「シュタインズ・ゲート」今夏配信
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1308755951/
899名称未設定:2011/06/23(木) 06:14:18.68 ID:R7ZurKcB0
>>893
storyboard。
というか表示on/offいじるのはそう間違ってないよ。ただ、
1)AのUIViewにAの部品すべて、BのUIViewにBの部品すべてを載せておけばA、BのUIViewの表示いじるだけでOK。
子UIViewは自動的に隠される。
2)隠された状況でメモリがたりなくなったら表示してないUIViewの開放、を行うためにAのUIViewController、BのUIViewControllerが
作れればほぼ100点。
900名称未設定:2011/06/23(木) 06:19:00.36 ID:R7ZurKcB0
>>894
nextViewControllerの宣言はRedViewController* に変えてる? 元のままだとUIViewController* っぽいけど。
#個人的にはRedViewController* にしたんなら変数名もそう変えないとマズいように思う。
901名称未設定:2011/06/23(木) 07:53:15.22 ID:JqSPV7Iy0
クソblogのフォローをなんで2chでやるのか
902名称未設定:2011/06/23(木) 08:55:10.44 ID:zpEO+2MR0
>>896
いくらなんでも酷すぎるな。
903名称未設定:2011/06/23(木) 09:56:21.99 ID:wE9dx5Am0
これで独立できる
売るものはスマートフォンアプリ WEBサイト運営
サーバーはクラウド VPS
電話はスマートフォンSkype
オフィスは地方にプレハブ型格安オフィスを建て
兼レンタル自習室で収入を得る
http://tinyurl. com/43xmk7m
http://tinyurl. com/3mopkfy
904名称未設定:2011/06/23(木) 10:21:02.74 ID:VnpnD6xCP
TwitterアプリのUITableviewで下にテーブルビューをスクロールしてデータを更新する処理の
サンプルコードってどこかにないでしょうか?
905名称未設定:2011/06/23(木) 10:32:23.60 ID:zpEO+2MR0
>>904
このスレを最初から最後までよく見ろ
906名称未設定:2011/06/23(木) 11:00:37.24 ID:C68iovOe0
712な
907名称未設定:2011/06/23(木) 12:43:37.73 ID:0omCvHus0
久々に審査が長いぞ。
いつもなら数日で終わってたのに。
908名称未設定:2011/06/23(木) 13:28:52.25 ID:Hxc3fQZs0
<array>
....<array>
........<date>2011-06-23T04:08:45Z</date>
........<integer>234</integer>
....</array>
....<array>
........<date>2011-06-23T04:08:52Z</date>
........<integer>456233</integer>
....</array>
....<array>
........<date>2011-06-23T04:09:15Z</date>
........<integer>253849</integer>
....</array>
</array>

上のように、NSDate、NSNumberをもつNSArrayが大きなNSMutableArrayに入っています。
このとき、NSNumberの値でNSArrayをソートしたいのですが、どのようにしたらいいか分かりません。

大きなNSMutableArrayの変数名はdataArrayです。
[dataArray sortUsingSelector:@selector(compare:)];
としてcompareメソッドを作るまでは分かったのですが、
- (NSComparisonResult)compare: .......
の引数をどう書いたらいいのかが分かりません。
教えてくださいませんか。
909名称未設定:2011/06/23(木) 13:42:31.40 ID:VnpnD6xCP
>>905-906
始めは自分で作ろうと思って3日ほど試行錯誤してたんですが、うまく行かず、、
ついにサンプル見つけてしました。。ありがとうございます。
910908:2011/06/23(木) 14:56:19.79 ID:Hxc3fQZs0
>>908
2重ループで原始的にソートしましたのでもう大丈夫です
911名称未設定:2011/06/23(木) 14:59:11.07 ID:JqSPV7Iy0
912名称未設定:2011/06/23(木) 17:55:52.96 ID:WhT8fKMm0
5本の指を認識し、それぞれがパネルから離れた座標を取得して配列に格納したいです。
-(void)touchesEnded:(NSSet*)touches withEvent:(UIEvent*)event {
CGPoint locationPoint = [[touches anyObject] locationInView:self];
[points addObject:[NSValue valueWithCGPoint:locationPoint]];
}
としているのですが、同時に2本、3本と離れてしまった場合に配列に格納される数が減ってしまいます。
何かいい解決法がありましたら教えてください。
913名称未設定:2011/06/23(木) 18:04:57.72 ID:E/eYyX5C0
NSThreadで新スレッドを起こして[[NSRunLoop currentRunLoop]run]でランループ回す必要がある場合、
スレッドを安全に終了するにはどうすればいいでしょうか?
914名称未設定:2011/06/23(木) 18:45:18.73 ID:QIGRgCiC0
>>912
anyObjectじゃtouchesの中のひとつしかとれないんだから全部とるようにすればいい。
915名称未設定:2011/06/23(木) 19:04:49.44 ID:GcKCTWkb0
>>913

@property (readwrite) BOOL owatta;
--------

const NSTimeInterval activeTime = 0.1;
NSRunLoop *loop = [NSRunLoop currentRunLoop];
NSDate *date = nil;
while(owatta) {
date = [[NSDate alloc] initWithTimeIntervalSinceNow:activeTime]];
[loop runUntilDate:date];
[date release];
date = nil;
}
916名称未設定:2011/06/23(木) 19:08:39.64 ID:TVgxpKmy0
>>912
for( UITouch *touch in touches ) {
}
917名称未設定:2011/06/23(木) 19:16:58.69 ID:4ZIiCfV80
初心者スレだと、「おまえ、むいてない」ってレスは禁句なの?
初心者とかのレベルじゃない質問…
918名称未設定:2011/06/23(木) 20:18:01.99 ID:DsQeKzVe0
数分でInReviewになった。
919名称未設定:2011/06/23(木) 20:28:20.24 ID:PSGfDXJZ0
いつもきっかし1週間かかるよオレ
920名称未設定:2011/06/23(木) 22:02:54.97 ID:HGUDB9Wy0
むいてないてか、多分いきなりアプリ作ってるせいだよな
Cから勉強しろっての
921887:2011/06/23(木) 22:56:06.65 ID:6WqOBjwP0
>>900
NSClassFromString()を使ってたんですがRedViewControllerにするととりあえずはできました。選んだクラス名のラベル表示までは何故かできませんが。。

ふと思ったんですが>>887のリンク先のやり方ってxcode3.2.5でおkですよね?リンク先ではXcode4ですけど、、
922名称未設定:2011/06/23(木) 23:12:13.01 ID:uMIwF4oV0
最初から入っているカメラのように、
横向きにしてもツールバーが回転しないようにするにはどうすればいいのでしょう?
向きに関係なく固定させたいのですが。
923922:2011/06/23(木) 23:17:20.30 ID:uMIwF4oV0
ツールバーが重力に反応していると思っていましたが、
中のボタンのみが重力に反応して、ツールバーは反応してないような気がしてきました。
924名称未設定:2011/06/24(金) 00:50:10.07 ID:/vEUxByb0
>>914
>>916
ありがとうございます。
望み通りの動きができました。
925名称未設定:2011/06/24(金) 01:05:49.97 ID:i4KOc4px0
epubのデータを読み込む電子書籍アプリを作りたいんですけど
何かいいサンプルってありますか?

st3fan-iphone-bookreader というのはソースが難解すぎて・・・できればこれ以外のサンプルを教えて下さい。
926名称未設定:2011/06/24(金) 07:50:37.22 ID:Y0uiA/3B0
慣れてくると、UIScrollViewとUIWebViewのスクロール感覚の違いに気づくよね
あれなぜだろう?
927名称未設定:2011/06/24(金) 09:57:04.39 ID:7PhrBxcj0
UIWebViewのsubviewはUIScrollViewだった気がするけど。
928名称未設定:2011/06/24(金) 10:10:24.36 ID:2JlgLYjj0
UIScrollViewのサブクラスがUIWebViewとUITextView。
929名称未設定:2011/06/24(金) 10:35:42.03 ID:7PhrBxcj0
>>928
最近のバージョンはUIWebViewがUIScrollViewそのものなのか?以下のコードはよく使ってたんだが。
 UIScrollView* sc= [[webView subviews] objectAtIndex:0];
 sc.scolllEnabled= NO;
ってiOS5からはscrollviewそのものを取得するプロパティできたのね。
930名称未設定:2011/06/24(金) 10:53:59.31 ID:2JlgLYjj0
いや、そのものっつうか、サブクラスでしょ。
931926:2011/06/24(金) 11:01:30.51 ID:k7LR0MRT0
いや、サブクラスなのに感覚が違う事を言いたかった
つか単にhtml解析して内部で作られたviewが重いだけか?
932名称未設定:2011/06/24(金) 11:15:43.32 ID:7PhrBxcj0
>>930
サブクラスって継承であってこの場合は包含でしょ、と思ったけどどーでもいいや。
933名称未設定:2011/06/24(金) 11:37:14.50 ID:2JlgLYjj0
>>932
あゴメン、UIWebViewのスーパークラスはUIViewだ。

Inherits from
UIView : UIResponder : NSObject
934926:2011/06/24(金) 12:32:37.35 ID:k7LR0MRT0
うぇ、そうだったんか
勘違いしてた
935名称未設定:2011/06/24(金) 13:59:35.31 ID:1V9Y8Chy0
 質問です!

 3G環境下でDLできない20MB以上のアプリは、20MB以下のアプリに比べて
ダウンロード率(販売率)は、どれくらい低下すると考えたらいいのでしょうか?
936名称未設定:2011/06/24(金) 14:13:34.04 ID:VINfUbCC0
そんな情報は多分誰も知らないんじゃ?
937913:2011/06/24(金) 15:27:51.38 ID:rjDdDLyt0
>>915
ありがとうございます やってみます

/* チラ裏
Wifiのみだと1/20にまで落ち込むと風がうわさ話していた
チラ裏 */
938名称未設定:2011/06/24(金) 15:35:29.70 ID:FCeEor1s0
NSXMLParserでXMLファイル読み込んだときに1行目の
<?xml …
を無視したいんだけどいい方法ないですか?
939名称未設定:2011/06/24(金) 15:41:05.11 ID:2KHx/+wV0
>>935
暇つぶしアプリなら極端に減るだろうね。でもスト4みたいなバカでかいアプリでも1位になってるし。
940935:2011/06/24(金) 15:42:16.65 ID:1V9Y8Chy0
 ありがとうございます!

 やっぱり正確なデータはありませんね。
941名称未設定:2011/06/24(金) 15:46:43.60 ID:lO4XtfcO0
そもそも正確なデータを取る方法が無いだろ。
942名称未設定:2011/06/24(金) 18:03:10.75 ID:cvBgns8bP
初回起動時にログイン画面を表示し、
ログインした後の再起動時には、
そのログイン情報は保持しておいて、ログイン画面は表示させない場合

起動

Delegateでログインの有無を確認

未ログインだからdelegateのself.window.rootViewControllerをログイン画面に設定

ログイン後、初回画面を表示

という感じなのか、

起動

初回画面のviewDidLoadにて、ログインの有無を確認

ログインしてないのなら、ログイン画面を表示にする

どちらがプログラミング的にベストでしょうか?

943名称未設定:2011/06/24(金) 18:56:57.72 ID:lO4XtfcO0
>>942
ちゃんと動けばどんな方法でも良いと思う
944名称未設定:2011/06/24(金) 19:08:35.23 ID:5a08olATP
>>942
前者なら、メイン画面ではログインできてるかどうかを気にする必要がないけど、
後者だと気にしなくちゃいけないから、どちらかというと前者かな。
945名称未設定:2011/06/25(土) 06:30:25.83 ID:rEoG3xkv0
UITabBarControllerに3つのItemを置いていて、
3つ目のviewがUITableViewなのですが、
1つ目のviewに自前で置いたUIButtonから
3つ目のTableの、さらに行を選択した場合に表示されるviewに
UINavigationController付きで遷移する事は可能でしょうか?
946名称未設定:2011/06/25(土) 07:14:05.78 ID:mIc6LWy60
質問より、試すのが先。
947名称未設定:2011/06/25(土) 08:34:56.48 ID:r/LtQeAw0
Xcode4.0.2でiOS5beta1のiPod touch実機にアプリのインストールができなくなりました。
オーガナイザを見ると、黄色信号でverが対応していないと出ます。
ついこの間までできたのですが...分かる方いらっしゃいませんか?
948 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/25(土) 08:35:44.69 ID:2eTXboqP0
>>947
4.0.2だから
949名称未設定:2011/06/25(土) 08:48:35.55 ID:r/LtQeAw0
>>948
4.0.2でついこの間までできたって書いたのですが...
950名称未設定:2011/06/25(土) 10:40:33.25 ID:XeAvpC3t0
iOS Beta 2 をiPod 4th gen にインストールできない‥
電源が立ち上がらなくなる
951名称未設定:2011/06/25(土) 13:42:42.33 ID:GW9Ztvk50
>>950
m9(^Д^)プギャー
952名称未設定:2011/06/25(土) 14:33:43.77 ID:WpcqAWcs0
Beta2を同じく第4世代touchに入れたが問題無し
953名称未設定:2011/06/25(土) 16:03:59.13 ID:O/6ma5O50
βOSで開発しなければならない理由が無い限り手を出さないほうが無難だと思う。
2→3の時に懲りた。
そのときはJBして復旧させたけど、サポートに一応聞いてみたら。
期待できないけど。
954名称未設定:2011/06/25(土) 16:06:57.86 ID:HVkwDJ+g0
無料総合上位にいるi図鑑っていうポケモンのアプリ、著作権的にいいの?
スクリーンショットも脱獄してる画像だし、よく許可されたなw

レビュー見てるともう攻略本買いませんみたいなのまでいるし、どうすんだこれ
955名称未設定:2011/06/25(土) 16:14:18.59 ID:lLNKBImC0
著作権というのは、著作権保有者が動かないと黙認されるよ。
つまり、著作権侵害でも、保有者が侵害されたと訴えない限りOKです。
だから、部外者がマズイなと感じたら、著作権保有者に通報するのが正しい対応。
保有者がそれでもOKといえば、それは侵害には当たりません。
任天堂にメールするのが一番じゃないかな?

956名称未設定:2011/06/25(土) 16:21:38.95 ID:lLNKBImC0
ただ、現状だと
1,著作権侵害アプリ発売 2,第三者が通報 3,著作権保有者が侵害を主張 4,アップルが販売停止
のプロセスで、販売中止までの売上は、アプリ配布者とアップルが取り逃げできます。
これはやり得でありもの凄く問題なのですが、裁判沙汰になった例が無く著作権保有者は泣き寝入りになるそうですよ。
957名称未設定:2011/06/25(土) 16:25:47.71 ID:8sPcpzP20
UITableViewでCell 1をタップすとCell 1に隠れていたCell 2~4が下にビローンと出てくる動き(アコーディオン?)を作りたいのですが
どうしたら良いでしょうか。
ご教授ください。よろしくお願いします。
958 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/25(土) 16:32:35.92 ID:2eTXboqP0
insertRowsAtIndexPaths:withRowAnimation:
959名称未設定:2011/06/25(土) 16:35:49.58 ID:WpcqAWcs0
>>956
開発者だけじゃなくてAppleの管理体制に対して著作権保有企業がいちゃもんつけることもできそうな気がするんだけどな。
ストアからアプリ削除して後は企業と開発者の間で裁判でも何でもしやがれって感じなのかな。
960 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/25(土) 16:41:47.18 ID:2eTXboqP0
>>959
そりゃあそうだろ。著作権者と開発者の間に正当な契約がある場合もあるんだし。契約書の提示でもさせなきゃ判断しようがない。
961名称未設定:2011/06/25(土) 17:06:33.33 ID:nPGeKE/+0
>>959
なんかそんなこと規約に書いてなかったっけ
962名称未設定:2011/06/26(日) 04:50:49.57 ID:49gsOjga0
Cube Runnerみたいなアプリを作りたいのですが、あれはなにを使って作っているのでしょうか?
963名称未設定:2011/06/26(日) 05:53:21.83 ID:lra36G6J0
>>962
OpenGL
3D初めてなら、まず3Dのプログラムで覚えることが多いだろうな。
964名称未設定:2011/06/26(日) 06:04:03.62 ID:6GXRGmVX0
何で作られているか想定出来ない人にOpenGLは無理だって…
965名称未設定:2011/06/26(日) 07:32:45.60 ID:+kpUXZCM0
iOS 5でGLもいくらか楽になるかも
966名称未設定:2011/06/26(日) 07:41:47.75 ID:UlvwdSh00
>>965
何が変わったの?
967名称未設定:2011/06/26(日) 08:15:14.19 ID:MnWCM5Nt0
俺基本わかってないけどサンプルのツギハギで画像とか音入れ替えたりだけで作ってます。
こんなやり方っていつか破綻しますかね?自分で考えないと
968 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/26(日) 09:49:36.87 ID:P+Ougxzk0
>>967
最初はそれでもイインジャナイ。
969名称未設定:2011/06/26(日) 11:12:46.20 ID:azi7u6KH0
>>966
OpenGL ES1では細かな制御はできないけど固定機能でそれなりに作れてたのが、
OpenGL ES2になって標準関数がごっそりなくなって全部シェーダーでやってね、ということになった。
(「どういう色で見えるか」を計算するシェーダーを書かないとならないし、行列計算すら一切ない)
それだとGLES1からの移行があまりに進まないので、
・行列計算ライブラリ
・EAGLlayerのラッパークラス(UIViewのサブクラス化の必要がなくなった)
・標準shaderの提供(GLES1レベル)
をするようになった、ということ。
いわゆるゲームフレームワーク(collada/obj形式のデータを読み込んだり、ポリゴン数の制御をしたり)は一切ないので、
そのあたりを期待するなら買ってくる/見つけてくるかしないとだめかと。
970名称未設定:2011/06/26(日) 11:32:01.72 ID:UzVjckec0
>>950
同じく3rd genだけど...
971名称未設定:2011/06/26(日) 11:32:47.04 ID:Q0OXPf7i0
>>967
間違ってもそのままのノリでプロになろうとは思わないこと
趣味ならまぁ…頑張れ。なかなか完成しないだろうな
972名称未設定:2011/06/26(日) 12:05:23.89 ID:pBOjbwBZ0
iOS5でGLKitとかは便利でいいんだが、最近まで自分でOpenGLの行列演算とかをする関数まとめて作ってたから微妙な気分。
UITableViewの複数選択とかも実装されてるっぽいし。
973名称未設定:2011/06/26(日) 12:54:55.51 ID:Q0nm8W5V0
写真が8枚しか撮れないのですがどうしたらもっと保存できるでしょうか
お願い致します
974名称未設定:2011/06/26(日) 13:58:05.54 ID:a7KVKqTCP
>>967
画像や音入れ替えるのはプログラミングですら無いだろ!
アホか!
975名称未設定:2011/06/26(日) 14:01:11.27 ID:626cijqQ0
辛うじてES1が使えてる俺が言うには、ES2は無理。
難しすぎる。そもそもサンプルソースが理解出来ない。
どんな関数があるのかすら分からん。
てか初心者にOpenGLは無理だろ。
プログラミングの知識に加えて3Dの知識も必要。
俺は、簡単な2D描画でもES1でヒーヒー言ってますよ。
976名称未設定:2011/06/26(日) 14:06:34.60 ID:nmXlsRNy0
>>973
自分がどんなコードを書いて、何の処理をしているのかちゃんと書け。
その上で、問題が何かを示せ。

できないなら、失せろ。辞めても良い。
977名称未設定:2011/06/26(日) 14:07:18.87 ID:49gsOjga0
Cube Runnerって、3Dゲームとしてはそこまで複雑なプログラムではないような印象を持ってしまうのですが、
けっこう難しいんですか?
978名称未設定:2011/06/26(日) 14:19:46.06 ID:ThRlvz2b0
触った事すら無いやつが「ギターなんて簡単だろ?」と言ってるようなもんだな。
979名称未設定:2011/06/26(日) 14:33:03.57 ID:lra36G6J0
>>977
ゲームの制御はすごく簡単だよ。
でも3Dを扱う部分はそれなりの知識がいる。
980名称未設定:2011/06/26(日) 14:40:52.38 ID:Q0nm8W5V0
976
失礼しました移動します
981名称未設定:2011/06/26(日) 14:44:07.63 ID:UlvwdSh00
ES1でライブラリ作っちゃったし凝ったシェーダーを使う予定も無い。
スキンウエイトの計算がGPUでできるとパフォーマンス上がるって話だけど
iPhone4だとCPUでも割と余裕なんだよなぁ。
のんびり勉強するかな。
982名称未設定:2011/06/26(日) 16:34:38.17 ID:2Ke1wg5G0
盗撮用のアプリって審査通りますか?
983名称未設定:2011/06/26(日) 17:29:23.14 ID:49gsOjga0
皆さんありがとうございます。

複数のViewControllerにまたがって変数を使用するには
どうすれば良いのでしょうか?
設定画面のUIViewで変更した変数をそのまま別のUIViewでも使用したいです。
現在はNSUserDefaultに値を保存し、それを別のUIViewで読み込むというやり方をしていますが、
もう少し簡単にできないでしょうか。
984名称未設定:2011/06/26(日) 18:03:26.84 ID:pBOjbwBZ0
>>983
グローバル変数にするもしくは、プロパティか、パブリックなインスタンス変数にしてビューコントローラーのインスタンス経由で読み書き。
前者は言わなくてもわかると思う。

後者はビューコントローラーVC1、VC2があったとして、VC1のインスタンス変数varをVC2から使いたいとする。
まずはVC1でvarをパブリック変数にするか、varのプロパティを記述。
VC2側でVC1の参照をいれるためのインスタンス変数Ref_VC1を記述、プロパティを設定(assignがいいかな)。
VC1、VC2双方にアクセスできるクラス内でVC2.Ref_VC1 = VC1ってな感じでVC2にVC1の参照を持たせる。
あとはVC2内でVC1.var(パブリック変数ならVC1->var)でアクセス可能。

もちろんVC2側でVC1の#importが必要。
985 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/26(日) 21:20:27.61 ID:Fnuf8jmz0
ニンともかんとも
986926:2011/06/26(日) 21:21:01.12 ID:I0Ii5CyU0
ほんとはMVCでいうところのモデル化したほうがいいと思うけどなー
987名称未設定:2011/06/26(日) 21:29:27.87 ID:azi7u6KH0
IBでやっちゃうとなんでもOutletで接続できちゃうし、中のviewの座標とかもある意味「グローバル指定」だから
カプセル化、という意図からかなりはずれちゃうことができちゃうのが問題だと思うなあ。

storyboardは2秒で投げ捨てたんだけどもうちょっと眺めた方がよい?
988名称未設定:2011/06/26(日) 23:32:17.85 ID:Q6QXBsE10
UIApplicationの派生クラスのメンバにするのが楽
989名称未設定:2011/06/26(日) 23:56:20.75 ID:9uWdeDVr0
UIImageView* imgView = [[UIImageView alloc] initWithImage:img];
[self.view addSubview:imgView];
imgView.frame = CGRectMake(x,y,width,height);
[imgView release];

のようにして表示した画像は、他メソッドから指定してremoveすることはできないのでしょうか?
(propertyやグローバルにすればできますか?でもそうするとリリースのタイミングがわからない...)
ド初心者ですみません...
990名称未設定:2011/06/27(月) 00:10:19.32 ID:/CWXgPkS0
やり方はいろいろ。
例えば、ImageViewにtagを付けてviewWithTagで取得するとか、
subviewsを掘り返してImageViewだったら削除するとか。

インスタンス変数にした場合は、他と一緒にdeallocで解放すれば良い。
991名称未設定:2011/06/27(月) 00:11:30.90 ID:H42miQDf0
imgView.image = nil;
992名称未設定:2011/06/27(月) 00:17:43.32 ID:En2sbisY0
BB2Cの書き込み画面の送信ボタンや、facebookアプリの「近況」アップデート画面のように、ナビゲーションバーのボタンの色を変える方法を教えてください。
993名称未設定:2011/06/27(月) 00:21:21.48 ID:cBwFWn8Z0
NSdate *aDate
のなかに、ある日付のデータが入っているのですが、
この日付の時間以降を0にしたいのですが、どうすればいいでしょうか。
2011.02.13 23:43:12 これを
2011.02.13 00:00:00 こうしたいんです。
994926:2011/06/27(月) 02:17:20.10 ID:vBbHOvUd0
>>992
フェイスブックのほうは見てないから知らんが、
BB2Cの送信は、UIBarButtonItemのstyleをUIBarButtonItemStyleDoneにすればああなる
995名称未設定:2011/06/27(月) 06:45:12.19 ID:JWn0iVrZ0
>>993
// NSDateComponentsを使ったやり方
NSCalendar *calendar = [NSCalendar currentCalendar];
NSDateComponents *comps = [calendar components:(NSYearCalendarUnit | NSMonthCalendarUnit | NSDayCalendarUnit) fromDate:aDate];
NSDate *newDate = [calendar dateFromComponents:comps];
996名称未設定:2011/06/27(月) 07:31:21.46 ID:/l6M0a8R0
>>982
俺と同じこと考えたな。
997名称未設定:2011/06/27(月) 08:15:36.72 ID:D3x17WVY0
>>982
とおるよ
998名称未設定:2011/06/27(月) 09:25:36.20 ID:V+bRTybA0
>>989
*imgView は、imgViewのアドレスを格納したポインタ変数。
変数だからメソッドの外(@implementationの下とか)で宣言すれば、
他のメソッドからも使える。

@interface
{
 UIImageView *imgView;
}

とやれば名前が他のクラスとぶつからないよ。
999名称未設定:2011/06/27(月) 09:32:21.20 ID:V+bRTybA0
つまり変数のスコープの問題で、上のように宣言し、使うときは

imgView = [UIImageView alloc] initWithImage:img];

とインスタンス化すればいい。
1000992:2011/06/27(月) 10:15:31.48 ID:+0drclus0
>>994
ありがとうございます
> UIBarButtonItemのstyleをUIBarButtonItemStyleDoneに
やってみましたが、これだとボタンはナビゲーションバーの色を濃くした色になるので、BB2Cのように黒バーに青ボタンのような組み合わせにはならなくないですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。