[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱14[touch][iPad]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iPhone, iPod touch用アプリケーションの開発を始めたばかりの初心者向け質問スレ。

■質問する前に■
1. 質問は日本語でもしくはObjective-Cで
2. どういう内容であれレスをもらったらお礼の言葉を忘れずに。
 回答者は自分の時間を使って親切で回答してくれています。
3. 回答者は自分も初心者であった事を忘れずに。
4. マルチポスト(複数のスレに同じ質問を書込むこと)は厳禁!
5. 質問は可能な限り具体的に。
 ただ「エラーが出ます」ではエスパーかスタンド使いでなければ答えられません。
 エラー内容をちゃんと書きましょう。
6. わからない部分のコードをコピペすると手っ取り早いです。
7. このスレは無料プログラミング教室ではありません。
 「○○の仕方を教えてください」という質問はなるべく避けてください。
 「自分で調べたけどわからなかった事」を質問するというスタンスを忘れずに。
8. バグを安易にOSや開発環境のせいにしない。
 自分の知識の無さを棚に上げて人のせいにするなんて百年早い。

■前スレ
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱13[touch][iPad]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297835154/

■本スレ
iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.155
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1292476397/

■Pending Contract関連はこちらへ
iPhone Developer Program Pending Contract 2日目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234796387/
2名称未設定:2011/04/04(月) 22:46:34.78 ID:ZKojYOEV0
■参考書籍
【Cocoa全般、Objective-C】
 Mac OS X Cocoaプログラミング(ピアソンエデュケーション 2002-06)アーロン・ヒレガス著、村上雅章訳
 HappyMacintoshDevelopinTime 2nd Edition(ビー・エヌ・エヌ新社 2004-06)木下誠
 HappyMacintoshDevlopingTime 3rd Edition(ビー・エヌ・エヌ新社 2006-05)木下誠
 たのしいCocoaプログラミング(ビー・エヌ・エヌ新社 2008-08)木下誠
 Xcodeプログラミング大全(アスキー・メディアワークス 2009-01)柴田文彦
詳解 Objective-C 2.0 改訂版(ソフトバンククリエイティブ 2010-12)荻原剛志

【iPhone、和書】
 iPhone SDKプログラミング大全(アスキー・メディアワークス 2009-01)木下誠
 iPhone デベロッパーズ クックブック(ソフトバンククリエイティブ 2009-02)エリカ・サドゥン著、(株)クイープ訳
 iPhoneSDKの教科書(秀和システム、2009-03)赤松正行
 iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス(リックテレコム 2010-01)所友太著、京セラコミュニケーションシステム株式会社監修
iOSデバッグ&最適化技法 for iPad/iPhone(秀和システム 2010-11)國居貴浩

【iPhone、洋書】
 The iPhone Developer's Cookbook(Addison & Wesley 2008-10)Erica Sadun
 Beginning iPhone Development(APress 2008-11)Dave Mark
 iPhone SDK Application Development(O'Reilly 2009-01)Jonathan Zdziarski
 iPhone SDK Programming(Wiley 2009-03)Maher Ali
(尼で見ると続々出版予定)

■他
iOS Reference Library (日本語Webドキュメント)
http://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html
iTunes Connect デベロッパガイド 6.2
https://itunesconnect.apple.com/docs/iTunesConnect_DeveloperGuide_JP.pdf
3名称未設定:2011/04/04(月) 23:32:39.24 ID:0Xv85XWI0
>>1
4名称未設定:2011/04/05(火) 00:02:44.21 ID:7pCFi8PRi
質問です
CEOのハゲは根治できますか?
5名称未設定:2011/04/05(火) 00:23:32.73 ID:LNgnu/c20
乙。
6名称未設定:2011/04/05(火) 02:43:07.92 ID:VD2H4FUM0
ホームボタンを押してもタスクに格納する必要がなく、
起動するたびに新規で立ち上がるようにしたいのですが
どうしたらいいのでしょうか?
7名称未設定:2011/04/05(火) 05:35:44.74 ID:173U84KK0
>>6
Info.plistのApplication does not run in backgroundですかね
8名称未設定:2011/04/05(火) 07:25:15.11 ID:fB+3v1yq0
前スレ998へ
あなたに継承はまだ早いようだ
というかその複数の画面がまったく同じなら、一つのクラスからインスタンスを順にpushしていけばいい
9名称未設定:2011/04/05(火) 07:32:21.08 ID:pixZA0b60
開発者が増えるのは結構なんだが、
何の知識も無く、興味本位で(JavaScriptで遊ぶかのごとく)アプリ開発始めようとするのは止めてほしい。
10名称未設定:2011/04/05(火) 07:36:31.87 ID:fB+3v1yq0
あなたに何かデメリットあんの?
11名称未設定:2011/04/05(火) 07:54:53.52 ID:dlXq0FbS0
リジェクトデータベースとおんなじ感じで
むかしどっかのブログがコメ欄かなんかで集めてた時は
「メイン機能が蹴られるかわからなかったので未完成品を提出したら蹴られた」とか
「あとでつけるつもりの機能のボタンを非動作で置いといたら蹴られた」とか
審査に迷惑をかけてんじゃねー!と叫びたくなるようなのが
平然と混じってて正気を疑ったっけな。

アップルもそりゃ「トモダチに自慢するとかそういうののために
無駄な糞アプリ投げ込むの止めて><」って書くわ。
12名称未設定:2011/04/05(火) 09:10:41.83 ID:mUhGoQmj0
それは酷いな
13名称未設定:2011/04/05(火) 10:45:24.96 ID:VD2H4FUM0
>>7
ありがとうございます。
14名称未設定:2011/04/05(火) 11:48:24.96 ID:i203pfV30
バグフィックスをした有料アプリが現在In Reviewになっているのだが,
アップデートする人向けには無料となるようにしたいのです。
で,それをする手続きが見つけられなかったのですが教えてください。
iTunes ConnectのRights and Pricingをみても,それらしいのが見つからず,よろしくお願いします。
15名称未設定:2011/04/05(火) 11:53:08.04 ID:dL5b3Qy90
>>14
アップデートって何もしなくても無料じゃなかったっけ?
16名称未設定:2011/04/05(火) 12:06:09.90 ID:i203pfV30
>>15
あ、そうなんですか。ありがとう。
バグフィックス程度で,お金とっては申し訳ないと思って,ちょっと慌てました。
逆に,有料アップデートしたい開発者はどうしているのでしょうかね?
17名称未設定:2011/04/05(火) 14:19:18.20 ID:ZY4J0cBq0
In AppPurchare
もしくは Free→Pro→Eliteと別グレート品を増殖
18名称未設定:2011/04/05(火) 16:57:53.65 ID:3FotBijcP
2は25?
19998:2011/04/05(火) 17:04:07.90 ID:fkdExQU40
>>8
ありがとうございます。
複数の画面はまったく同じなので、一つのクラスからインスタンスを生成してpushしてみます。
20名称未設定:2011/04/05(火) 19:55:33.01 ID:vFYoXb+w0
すみません、前スレの988です。
以下の内容、判る方いらっしゃいますか?

プロジェクトフォルダ内の構成を変更したりしてフォルダを削除/変更すると
たまに以下のようなワーニングが吐き出されるときがあります。
ld: warning: directory '/Users/〜〜〜' following -L not found
setenvでパスを切ろうとしてそんなフォルダ無いよってことだと思うので
もうそんなフォルダ無いから、やらなくて良いよって教えてあげたいのですが、
このフォルダ情報って、どこに保存してあるんでしょうか?
21名称未設定:2011/04/05(火) 20:28:30.49 ID:fB+3v1yq0
>>20
http://d.hatena.ne.jp/thata/20100624/1277355861
これじゃ解決しないのけ?
22名称未設定:2011/04/05(火) 20:42:46.41 ID:2Ko9JaHs0
カスタムセルを作ってそこにSegmentedControlを追加しています。
SegmentedControlがタッチされた時にテーブルの何行目にあるSegmentedControlがタッチされたのか検出したいのですが方法がわかりません。
カスタムセルのサブクラス内でテーブルの行を取得するにはどのようにすればいいのでしょうか?
23名称未設定:2011/04/05(火) 20:53:22.19 ID:qWppfXp20
クラスのメンバにNSString* test[100]の様に配列を作ってそれにアクセスしたいのですが…

@property (retain) NSString* test[100]の様にプロパティ宣言ができないので困っています。
プロパティ宣言せずにクラス名.test[0]でアクセスしようとしてもgetterがありませんといわれてしまいます。
メンバ変数でNSString* testとして配列を作らず、別のNSMutableArrayのメンバに
入れれば解決はできると思うのですが、この方法でやるしかないのでしょうか?
24名称未設定:2011/04/05(火) 21:49:03.67 ID:r9qkNHVj0
XcodeでView-Based Applicationテンプレートを指定して
新しいプロジェクトを作り、ビルドしてiPhone シミュレータ4.3が
起動しますが、すでにXcodeから削除し存在していない以前のプロジェクトで
作成したアプリケーションがシミュレータに残ったまま消えません。
どこかにキャッシュが残っているのかと思い、
/tmp以下のファイルをすべて消してみましたが、消えません。

上記のように残ってしまったアプリケーションをクリアする方法はありますでしょうか?
2520:2011/04/05(火) 21:49:09.29 ID:vFYoXb+w0
>>21
おぉ、ありがとう。
そこら辺は何回か探してみたハズなんだけど・・・
すっかり見逃してたみたいです。ありがとうございました!
26名称未設定:2011/04/05(火) 21:50:56.90 ID:vFYoXb+w0
>>24
自分は実機でのアプリを削除するのと同じで、
アイコン長押し→×ボタン
で消してる。

正しくない方法だったらスマヌ。
27名称未設定:2011/04/05(火) 21:56:30.03 ID:r9qkNHVj0
>>26
消せました!ありがとうございます。
28名称未設定:2011/04/05(火) 22:05:37.73 ID:LNgnu/c20
>>23
配列はプロパティにはできないみたい。
ただ、NSString **をプロパティにして初期化時に(NSString **)malloc(sizeof(NSString *) * 100)という感じでやっておけば
似たようなことができないわけでもなさそう。
29名称未設定:2011/04/05(火) 22:08:25.42 ID:u8H+AWu/0
>>23
もうちょっとC言語を勉強すればいいと思う。
でも、初心者ならNSArrayで書くことをお勧めする。
30名称未設定:2011/04/05(火) 22:38:07.94 ID:qWppfXp20
>>28
>>29
配列のプロパティはできないのですか…
理解に乏しい状態なのでNSArrayで代用してみます。

ありがとうございました。
31名称未設定:2011/04/05(火) 22:44:54.00 ID:H/FeRDLN0
構造体にデータを代入して、それを他のクラスでいつでも参照できる
ようにしたいのですが、うまくいきません。
コードは以下の通りです。

//**********構造体型枠の宣言(AppDelegate.h内)
typedef struct TEST {
int cd;
NSString *name;
} TEST;
//************構造体配列の宣言
TEST testData[2];

//*************構造体配列にデータを代入(AppDelegate.m内)
testData[0].cd = 0;
testData[0].name = @"テスト0"

testData[1].cd = 1;
testData[1].name = @"テスト1"

構造体はデータを代入したあと、ほかのクラスからでもデータが保持されたままで参照できるのでしょうか。
また、他のクラスからの参照の仕方なのですが、再度変数の宣言が必要でしょうか。
(いろいろ試してみたのですが、>>23さんのように配列を@propertyにできなかったです。)
何かほかに方法がありますでしょうか?
32名称未設定:2011/04/05(火) 23:05:22.89 ID:u8H+AWu/0
>>31
自分でアクセサ書く。

-(TEST *)TestAtIndex:(NSUIntger)index
{
return TEXT[index];
}

@propertyイラネ。
33名称未設定:2011/04/05(火) 23:33:18.81 ID:pixZA0b60
代用じゃなくて本来がNSArrayでは
34名称未設定:2011/04/05(火) 23:42:02.41 ID:rfWPo3sk0
何一つ知らない完全な初心者がまずマニュアル本買うとしたらどれが良いの?
35名称未設定:2011/04/05(火) 23:49:06.19 ID:I5l+kj8e0
定期購読課金ってアプリ利用権に使っていいんでしょうか?雑誌等のコンテンツのみですかね?
36名称未設定:2011/04/05(火) 23:49:54.56 ID:2Ko9JaHs0
>>22わかる方いらっしゃいませんか?
居ましたらご教授お願いいたします。
37名称未設定:2011/04/05(火) 23:57:31.89 ID:I5l+kj8e0
>>36 tagを使えばいいんじゃないかな?
38名称未設定:2011/04/06(水) 00:09:19.94 ID:tt1ekRwM0
>>37
レスありがとうございます!
tagをどのように使えばいいのでしょうか?
カスタムセルのクラス内で定義するんですか?
それとも表示用のテーブルビューのクラスでしょうか。
39名称未設定:2011/04/06(水) 00:13:01.04 ID:woJDNJjk0
>>34
チミはAndroidアプリでも作ってなさい
40名称未設定:2011/04/06(水) 00:14:44.96 ID:hAiHy/j70
自分で考える気ゼロかよ。
41名称未設定:2011/04/06(水) 00:18:19.33 ID:bXoAG/b70
>> 38
SegmentedControlのtagにセルのindexPathを設定するとか。
42名称未設定:2011/04/06(水) 00:18:28.29 ID:tt1ekRwM0
>>40
tagをセグメンテッドコントロールに設定するということなのはわかるのですが、
それの利用法がいまいち理解できないのです。
tagはIBで振るとしたら固定ですよね?
それで行番号が取得出来るかがよくわからないので再度質問させていただきました。
43名称未設定:2011/04/06(水) 00:21:03.75 ID:tt1ekRwM0
>>41
そのような事が出来るのですね。
今IBでtagの所にindexPathと設定しようとしたのですがエラーになってしまいます。
カスタムセルの方で設定すればいいんですよね?
44名称未設定:2011/04/06(水) 00:37:03.71 ID:tt1ekRwM0
>>41
すみません、試行錯誤の結果テーブルビューの表示時に
[cell.hoge setTag:indexPath.row];
とする事で無事に行番号を取得出来ました!
ありがとうございました!
45名称未設定:2011/04/06(水) 06:36:41.45 ID:Lxpw6Nlr0
>>23
@publicで変数宣言して、instance->valueでアクセッサなしに参照取れるよ。
CocoaのクラスはCの構造体だったはず。
46名称未設定:2011/04/06(水) 06:45:13.09 ID:6Mw9Iywz0
マジかよ
47名称未設定:2011/04/06(水) 11:04:35.49 ID:5Smkb0g10
>>39
なんでAndroidがでてくるんだ板違いだろ
48名称未設定:2011/04/06(水) 11:08:53.08 ID:QGN9K4zd0
>>32
ありがとうございます。自分でアクセサを書けば、@propertyなしで参照できるんですね。
今回は>>45のやり方で値を参照できるようになりました。

あと、構造体配列の宣言をしたのですが、配列の件数がまだ分からないため、

//**********構造体型枠の宣言(AppDelegate.h内)
typedef struct TEST {
int cd;
NSString *name;
} TEST;

//************構造体配列の宣言
TEST testData[];

TEST testData[]; と宣言したらエラーになりました。
[]内に配列の個数をいれないと使えないでしょうか?
49名称未設定:2011/04/06(水) 12:04:45.92 ID:6lmgM4Cy0
>>48
宣言時に数を指定しないとだめ

正直ここでそのレベルのやり取りを延々とされると困るので
CなりObject-Cなりの解説本を買ってちゃんとしらべなさいな
50名称未設定:2011/04/06(水) 12:38:05.25 ID:Lxpw6Nlr0
>>48
Test *testDataで宣言して
mallocとかNSZoneMallocでメモリを割り当てる。
割り当てる大きさはsizeof(Test)*数。
51名称未設定:2011/04/06(水) 12:51:13.95 ID:Lxpw6Nlr0
>>48
Cやってた人だからこういう書き方がしたいってことだよね?
でもCocoaの流儀にしたがった方が拡張性高いよ。
構造体はミュータブルなNSDictionaryとNSArrayで管理して
アクセッサメソッドを介してやりとりした方がいいですよ。
気にするほどパフォーマンスに差はないです。
52名称未設定:2011/04/06(水) 14:27:59.57 ID:6CI7aCY70
これからはグーグル携帯の時代。

マクを買う必要も無い。自分の携帯で動かすだけなのに年会費も要らないし。
53名称未設定:2011/04/06(水) 14:44:26.75 ID:woJDNJjk0
いつものコピペ乙
54sage:2011/04/06(水) 18:56:47.13 ID:tJtV7Nso0
ttp://objective-audio.jp/2010/09/avassetreaderavassetwriter.html
を参考にAVAssetReaderとAVAssetWriterでiPodライブラリ内のファイルを
Documentディレクトリに書きだそうとしているのですが、
startWritingしたところでFALSEが帰ってきます。

errorフィールドを出力してみたところ、↓のようになっていたのですが、
何か原因わかりませんか?
Error Domain=NSURLErrorDomain Code=-3000 "Cannot create file" UserInfo=0x1cff30 {NSUnderlyingError=0x5cb2ed0 "The operation couldn’t be completed. (OSStatus error -12149.)", NSLocalizedDescription=Cannot create file}

55sage:2011/04/06(水) 18:56:52.32 ID:tJtV7Nso0
ttp://objective-audio.jp/2010/09/avassetreaderavassetwriter.html
を参考にAVAssetReaderとAVAssetWriterでiPodライブラリ内のファイルを
Documentディレクトリに書きだそうとしているのですが、
startWritingしたところでFALSEが帰ってきます。

errorフィールドを出力してみたところ、↓のようになっていたのですが、
何か原因わかりませんか?
Error Domain=NSURLErrorDomain Code=-3000 "Cannot create file" UserInfo=0x1cff30 {NSUnderlyingError=0x5cb2ed0 "The operation couldn’t be completed. (OSStatus error -12149.)", NSLocalizedDescription=Cannot create file}

56名称未設定:2011/04/06(水) 20:44:54.63 ID:tt1ekRwM0
アプリの初回起動時のみやりたい処理があるのですが、初回起動はどのようにして判別するのでしょうか?
57名称未設定:2011/04/06(水) 20:48:12.23 ID:JtI0PItp0
少しは自分で考えろよ。
58名称未設定:2011/04/06(水) 21:09:17.97 ID:6Mw9Iywz0
>>56
設定ファイルにフラグでも付けとけば
59名称未設定:2011/04/06(水) 22:27:05.77 ID:Je3eJax10
>>56
[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱13[touch][iPad]
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1297835154/958
6048:2011/04/07(木) 09:27:47.89 ID:l3uqPR5x0
>>49
>>50
>>51
ありがとうございます。宣言時に数を指定しないだめなんですね。
やり方を変えて、NSArrayやNSDictionaryを使ってやってみようと思います。
61名称未設定:2011/04/07(木) 13:01:28.55 ID:Y3mp9Noa0
ある画像(UIImage)のネガを作り出す方法というかメッセージなどはありますか?
CoreGraphiceでごりごりRGBビットを反転させてゆくしか方法はないのでしょうか?
ネガポジ反転ぐらいはありそうな気もするのですが,見つけられず,よろしくお願いします。
サンプルコード等のありかでもよいです。
62名称未設定:2011/04/07(木) 13:34:56.34 ID:ZoQ0i0bN0
どうも今ひとつピンと来ないので質問
NSXMLParserとかAnimateWithDuradtionのcompleteで飛んできたときのselfって何を指してるのでしょうか?
元インスタンス?
63名称未設定:2011/04/07(木) 13:45:40.46 ID:ewvTbURl0
selfはその関数を書いてあるクラスのインスタンスでしょ。
64名称未設定:2011/04/07(木) 14:50:43.36 ID:ZoQ0i0bN0
>>63
コールバック中にデバッガで表示させるとポインタみたいなのが表示されて値が見えないんですよねえ・・・
もうちょっと他の原因当たってみます
65名称未設定:2011/04/07(木) 17:34:09.93 ID:hzoLaNDd0
どっかにMKMapViewをプログラムから自由に動かしたり拡大したりしてるサンプルか何か、ありませんか?
66名称未設定:2011/04/07(木) 19:53:27.32 ID:laRap4dw0
>>61
描画先を白く塗っといてから
CGContextSetBlendModeで差分を指定して
CGContextDrawImage
67名称未設定:2011/04/07(木) 20:23:50.90 ID:pgqy3SW50
マックが届いたのでアプリ開発を始めました。

解説サイトをみると、Interface Builderの「Controller Connections」の部分に
「Received Actions」という項目があるはずなのですが、見当たりません。
どこにあるのでしょうか。

.hファイルには
-{IBAction} btn1_down:(id)sender;
-{IBAction} btn2_down:(id)sender;
の様に記述しています。
68名称未設定:2011/04/07(木) 21:02:14.37 ID:KTQz6XU70
テキストフィールド長押しでカーソルの位置を変えられると思いますが、
カーソルが文字列の何番目にあるかという情報を取ることはできるのでしょうか?
69名称未設定:2011/04/07(木) 22:06:22.83 ID:1Hd0PJGH0
>>67
残念ながら既に「IBって何?」という時代になってる。
新しい本を買ってください。
70名称未設定:2011/04/07(木) 22:33:26.96 ID:E0Ui8w2P0
iPhoneでOpenGLES使ったクォータービューのゲームを作ってて、質問したいんだけど、ここはスレ違い?
71名称未設定:2011/04/07(木) 23:03:23.30 ID:VwZ+GpzB0
もうXcode4に対応した和書ってあるの?
72名称未設定:2011/04/08(金) 00:11:51.77 ID:s++mUx+20
ない
73名称未設定:2011/04/08(金) 03:06:53.31 ID:fGuiZ/HG0
フォトライブラリの写真ファイルにアクセスするにはUIImagePickerControllerクラスを使うしかないの?
74名称未設定:2011/04/08(金) 07:34:59.83 ID:4c7r52f50
ない
75名称未設定:2011/04/08(金) 08:07:03.41 ID:JWGmK/Do0
>>73
AssetsLibrary
76名称未設定:2011/04/08(金) 08:09:17.30 ID:opRiKUtN0
>>67
>マックが届いたのでアプリ開発を始めました。

>解説サイトをみると、Interface Builderの「Controller Connections」の部分に
>「Received Actions」という項目があるはずなのですが、見当たりません。
>どこにあるのでしょうか。

>.hファイルには
>-{IBAction} btn1_down:(id)sender;
>-{IBAction} btn2_down:(id)sender;
>の様に記述しています。

-(IBAction) btn1_down:(id)sender;
-(IBAction) btn2_down:(id)sender;
77名称未設定:2011/04/08(金) 09:46:33.77 ID:vhTMvELj0
/System/Library/Audio/UISounds/* を AVAudioPlayer で鳴らすと
リジェクトされますか?
78名称未設定:2011/04/08(金) 10:59:11.24 ID:j9eLMdsqi
>>76
よく気づいたね、全く判らなかった^^;
79名称未設定:2011/04/08(金) 12:44:54.60 ID:kfx/M9pD0
>>77
ひとばしら
80名称未設定:2011/04/08(金) 13:37:51.41 ID:4c7r52f50
>>78
よほど目が良いのであろう
8167:2011/04/08(金) 16:02:15.61 ID:Et+6qRUl0
>>76
なるほど!そこでしたか!まことにありがとうございます。
82名称未設定:2011/04/08(金) 17:14:39.05 ID:h5x7Op9j0
>>77
NO
83名称未設定:2011/04/08(金) 18:06:52.44 ID:Tr1KTNrH0
>>77
そこから直接鳴らしたらリジェクトされたはずだけど審査基準変わったの?
84名称未設定:2011/04/08(金) 20:51:08.04 ID:zNq5hP4T0
構造体用のクラスをたくさん生成してNSMutableArrayに入れようとしたらメモリ不足で
iPadが落ちてしまいました…
クラスのメンバ変数を減らせばメモリの消費量を抑えられると思うのですが、他にも消費量を抑える
方法ありますでしょうか?
8573:2011/04/08(金) 21:10:27.76 ID:fGuiZ/HG0
>>75
本屋でiOSプログラミングブックでも読んできます。
86名称未設定:2011/04/08(金) 22:57:46.83 ID:D3SjLbSg0
>>84
データ自体の総量はどれくらい?
例えば数百MBもあるなら、dbに入れといて必要なときに
ロードするとしないとどうにもならないし。
(CoreData使うとある程度自動化も出来る)
87名称未設定:2011/04/09(土) 02:23:37.86 ID:KbRBHqwM0
>>86
ちょっと確認できないので分からないのですが、そこまで多くは無かったと思います
dbに入れるというのはクラスのインスタンスを一つずつSQLiteでdbに入れていくということでしょうか?
CoreDataは調べてみます。
88名称未設定:2011/04/09(土) 03:28:59.32 ID:4KMvHnFa0
質問です
クラスを交互に呼びたいのですがどうやったら良いのでしょうか?

@interface AAA : NSObject {
BBB* bbb; //ここにBBBを使いたい
}
@end

@interface BBB : NSObject {
AAA* aaa;
}
@end
89名称未設定:2011/04/09(土) 04:07:27.20 ID:HrdLfTQ80
>>87
>dbに入れるというのはクラスのインスタンスを一つずつSQLiteでdbに入れていくということでしょうか?

これは本当に必要な質問ですか?
正直何を聞かれているのか不明ですし、
近所づきあいとかじゃ無いですから場つなぎの
質問とかは不要で有害ですよ。
90名称未設定:2011/04/09(土) 04:20:24.37 ID:s2JizWy00
@class AAA;
@class BBB;
91名称未設定:2011/04/09(土) 08:09:16.40 ID:sI71ueew0
>>87
データ量が分からないんじゃ、メンバ変数減らす以外に言いようがない。
92名称未設定:2011/04/09(土) 08:22:43.46 ID:KbRBHqwM0
>>89
考えてみればクラスのインスタンスがdbに入るわけ無いですね…

>>91
メンバ変数を減らす方向でやってみます。
ありがとうございました
93名称未設定:2011/04/09(土) 08:38:33.35 ID:Yr1Kc7l50
シリアライズ出来るならそれも良いと思うけどね
94名称未設定:2011/04/09(土) 10:14:25.92 ID:cXidbSpJP
>>92
> >>89
> 考えてみればクラスのインスタンスがdbに入るわけ無いですね…

Core Dataでは入るんです。びっくり。
95名称未設定:2011/04/09(土) 11:33:48.52 ID:2/rXlpPP0
NSCodingとBLOB
96名称未設定:2011/04/09(土) 11:53:48.35 ID:4KMvHnFa0
>>90
ありがとうございます、3時間悩んで書き込んだ甲斐ありました。
97名称未設定:2011/04/09(土) 12:32:05.93 ID:gJansfzG0
UIBarButtonItemのinitWithBarButtonSystemItem:target:action:で作成したボタンを
[self.navigationItem setRightBarButtonItem:barButtonItem_ animated:animated];
と設定したところ、ボタンをタップしてもハイライトしません。
UIBarButtonItemのstyleを変更しても駄目でした。
どなたか原因分かりますか?それとも仕様?
98名称未設定:2011/04/09(土) 12:54:11.39 ID:s2JizWy00
showsTouchWhenHighlighted を有効にしたUIButtonをcustomViewに設定する。
99名称未設定:2011/04/09(土) 14:24:48.34 ID:gJansfzG0
>>98
ありがとうございます。
しかしUIBarButtonSystemItemで作成したものに対して単にcustomViewを設定すると、
ハイライトはしますが、元のシステムアイコンが見えなくなります。
100名称未設定:2011/04/09(土) 14:31:01.08 ID:s2JizWy00
そんなの自分で用意しなさい
101名称未設定:2011/04/09(土) 14:53:21.17 ID:7IvMdkPR0
>>71
リリースバージョンと微妙に差異があるが、
「iOSデバッグ&最適化技法」が一応Xcode4対応。
102名称未設定:2011/04/09(土) 15:14:47.49 ID:gJansfzG0
>>100
わかりました。ありがとうございました。
10361:2011/04/09(土) 16:58:14.34 ID:GWzty6Y60
>>66
サンクス。助かりました。
104名称未設定:2011/04/09(土) 19:25:11.69 ID:U1mL0BBi0
iPadの2ペイン表示をやりたいのですが、インターフェイスビルダーを使ったやりかたがいまいちわかりません
テンプレートのSplit View-based Applicationを使えば一発なんですが、MainWindowではなく追加したxibで表示させたいのです
テンプレートを参考に、ViewControllerクラスの中でUISplitViewController、RootView、DetailViewをプロパティ定義して
そのViewControllerクラスをxibのClass identityに設定するって感じでやったのですが何も表示されません
どこがまちがっているのでしょうか
105名称未設定:2011/04/09(土) 23:46:37.26 ID:KUc49+HB0
NSMutableDictionaryのキー値監視がしたいです。

@interface Note : NSObject {
int pos;
int note;
}
@property (nonatomic, readonly) int pos;
@property (nonatomic, assign) int note;
- (id)initWithPos:(int)aPos;
@end

@interface ScoreBook : NSObject {
NSMutableDictionary* notes;
}

@property (nonatomic, readonly) NSMutableDictionary* notes;
- (void)addNote:(int)pos noteNo:(int)note;
- (void)removeNote:(int)pos;
@end

106名称未設定:2011/04/09(土) 23:49:51.00 ID:KUc49+HB0
というクラスがあって、
notesの要素の追加と削除を監視したくて、

[self.book addObserver:self forKeyPath:@"notes" options:NSKeyValueObservingOptionNew context:NULL];
(bookはScoreBookのインスタンス)

としたのですが、notesのremoveObjectForKeyを呼んでキーを削除しても
selfに書いてある

- (void)observeValueForKeyPath:(NSString *)keyPath
ofObject:(id)object
change:(NSDictionary *)change
context:(void *)context
{
NSLog( @"%@", keyPath );
}
は呼び出されませんでした。
107名称未設定:2011/04/09(土) 23:52:29.44 ID:KUc49+HB0
追加と削除はこんな感じで動いています。

- (void)addNote:(int)pos noteNo:(int)note;
{
Note* n = [[Note alloc] initWithPos:pos];
n.note = note;
[self.notes setObject:n forKey:[NSNumber numberWithInt:n.pos]];
[n release];
}
- (void)removeNote:(int)pos;
{
[self.notes removeObjectForKey:[NSNumber numberWithInt:pos]];
}

どこが間違っているのか教えていただけませんか?
108名称未設定:2011/04/10(日) 00:11:08.39 ID:I17F2YIr0
>>106,107
self.bookとself.notesは同じ物なのか?
109名称未設定:2011/04/10(日) 00:57:34.52 ID:I17F2YIr0
>>108
自己レス。>>105 見てなかった。勘違いした。

110名称未設定:2011/04/10(日) 01:22:46.08 ID:nEHW58iI0
>>107
- (void)addNote:(int)pos noteNo:(int)note;
{
Note* n = [[Note alloc] initWithPos:pos];
n.note = note;
[self willChangeValueForKey:@"notes"];
[self.notes setObject:n forKey:[NSNumber numberWithInt:n.pos]];
[self didChangeValueForKey:@"notes"];
[n release];
}
- (void)removeNote:(int)pos;
{
[self willChangeValueForKey:@"notes"];
[self.notes removeObjectForKey:[NSNumber numberWithInt:pos]];
[self didChangeValueForKey:@"notes"];
}

こう通知するんじゃなかったっけKVO
111名称未設定:2011/04/10(日) 01:35:14.89 ID:HES6AxXC0
>>105
notesのプロパティ設定でreadonlyとしてあるけど、removeObjectForKey:でnotesの要素を削除できるんだっけ?
作者さんの意図は私には推測できないけれど、readwriteに設定したらいいんじゃなかろうか。
readonlyではそもそもオブジェクトの値を変更不可だから、removeObjectForKey:がレシーバに有効に機能しないのでは。実際に確認はしていないから間違ってたらゴメン。
112名称未設定:2011/04/10(日) 03:17:15.63 ID:mU0PiaMx0
>>111
君の書いたこと全部間違ってるから、もう少し
もの考えられるようになる迄レスしない方が良いよ。
喧嘩ふっかけてるわけじゃないので悪く取らないでね。
113名称未設定:2011/04/10(日) 03:32:42.45 ID:9rJHkAy70
>>108 >>101 >>111
説明不足のなか、返信ありがとうございます。
>>101
willChangeValueForKeyは手動通知の場合に使用すると理解しております。
>>111
readonlyなのは、notes変数へのアクセスで、返されるnotesは変更可能です。

NSMutableDictionaryのsetValue:forKey:ヘルプに、
Note that when using key-value coding, the key must be a string
とあったので、notesへのアクセスをキーを文字列にしてsetValue:forKeyを使う
ようにしてみましたが、まだ通知はきません。
同じような事をしているコードを見つける事ができれば、なんとかなると思うのですが。
114名称未設定:2011/04/10(日) 05:05:55.46 ID:I17F2YIr0
>>113
サンプルコード書いて、試してみた。
self.notesのreadonlyを解除して
>[self.notes removeObjectForKey:[NSNumber numberWithInt:pos]];
の部分を以下のようにすると、observeValueForKeyPathが呼ばれる。
self.notes = nil;

つまり、ポインタが変化したときに呼ばれる。
内容が変化したときを監視するには、NSDictionaryControllerを
つかう。
NSArrayControllerなら書いたことあるけど、Dictionaryは
Objectの追加がちょっと面倒だった気がする。
115名称未設定:2011/04/10(日) 05:14:08.40 ID:I17F2YIr0
補足。あと、NSMutableArrayなら「Objectの追加、削除」について
は通知がもらえる。コントローラーはいらない。
「Objectの内容変更」だと通知は来ない。
NSDictionaryのObjectの追加、削除で通知が来ないのは不思議だが。
116名称未設定:2011/04/10(日) 05:47:19.91 ID:mU0PiaMx0
>>113
ちょうど同じこと論じてる。
結局通知はくる、ってことでテストコードも晒されてる。

ttp://www.cocoabuilder.com/archive/cocoa/294280-nsdictionary-setvalue-kvo.html
117111:2011/04/10(日) 06:15:45.17 ID:HES6AxXC0
>>112
軽々なレスしちゃったみたい。
スマン、一から勉強しなおすolz
118名称未設定:2011/04/10(日) 10:31:24.86 ID:wdjkRpIp0
Xcode 4でアクティブ(カレントな)アーキテクチャをarmv6でビルドする方法ありませんか?
トラフィックゲートのライブラリがarmv7に対応してないので(リンクでリンカーエラーが出るので)
armv6でビルドを通す為です
Architecturesでarmv6のみを指定する方法でもいいです。
今までは
Architectures : Standard (armv6 armv7)
Build Active Architecture Only : Yes
アーキテクチャをarmv6 →Xcode4でこれをどこで設定するかわからない
でビルドして通してました
119502:2011/04/10(日) 11:57:16.94 ID:9rJHkAy70
>>114 >>115 >>116
ありがとうございます。
>>115
NSDictionaryControllerも調べてみます。
>>116
ええ、キーを指定して監視するとそのキーの変化は通知されるみたいですね。
ただ、その辞書への追加と削除について通知して欲しいのに、キーの追加を知って、
そのキーに対してaddObserverするって、本末転倒というか順番が逆な感じです。
本当はNSArrayみたいに使いたいのですが、やり方がわからないので、辞書に追加するときに
キーをNSArrayにも追加して、監視はそのNSArrayを見る、という感じもできるなと考えています。
通知のためだけのNSArrayはもったいないですが。
120名称未設定:2011/04/10(日) 13:47:57.97 ID:jDUgHOj60
昨日、iOS Developer Program を買ったんだけど、シリアル番号のメールが来ません。
いつ頃くるのでしょうか?
121名称未設定:2011/04/10(日) 13:51:45.98 ID:YgTBUHIB0
>>120
迷惑メールにとどくよ
122名称未設定:2011/04/10(日) 14:41:18.69 ID:NCdhUH450
>>120
ジョブズに直接メールを出してお伺いをたてないとメールはこないよ。
アプリを作るには、まずはジョブズに忠誠を誓うことが試される。
123名称未設定:2011/04/10(日) 16:15:49.46 ID:hYs3X3zr0
>>121
迷惑メールにも来てませんでした。
もうすぐ24時間になるのですが、こんなに遅いものなのでしょうか。
124名称未設定:2011/04/10(日) 16:23:22.66 ID:c6o5PshU0
CoreDataを使用したアプリを作成しましたが,
ユーザが追加していくものなので,当然初期状態では,データ内容がありません。
そこで,レビュー用にサンプルデータを渡す方法があるのでしょうか?

別件ですがXcode4がjavascript(*.js)を再インデントしてくれないのですが,
なにか設定を間違っている?
125名称未設定:2011/04/10(日) 17:08:42.80 ID:U15gu6bIP
>>123
土日はやってないし、丸一日はかかった気がする。
126名称未設定:2011/04/10(日) 17:11:59.46 ID:U15gu6bIP
>>124
CFBundleURLTypes定義しといて、Safariからダウンロードさせる。
127名称未設定:2011/04/10(日) 17:52:23.28 ID:oxcudVZF0
何日かけても解決できないので、どなたか助けてください。

1つ目ですが、
NSZombieEnabled YES, MallocStackLogging YES, NSDebugEnabled YES
環境に設定される変数を↑の設定にしていると、起動時、コンソールに↓が表示されます。
特にエラーなどはなく動作に問題はないのですが、気になります。
[Session started at 2011-04-10 17:07:15 +0900.]
〜省略〜
This GDB was configured as "x86_64-apple-darwin".Setting environment variable "NSZombieEnabled" to null value.
NSZombieEnabled
NSZombieEnabled
NSZombieEnabled
NSZombieEnabled
NSZombieEnabled
YES
sharedlibrary apply-load-rules all
Attaching to process 1172.
[プロジェクト名](1172) malloc: recording malloc stacks to disk using standard recorder
[プロジェクト名](1172) malloc: process 1135 no longer exists, stack logs deleted from /tmp/stack-logs.1135.[プロジェクト名].1Yq6eC.index
[プロジェクト名](1172) malloc: stack logs being written into /tmp/stack-logs.1172.[プロジェクト名].wvBDZZ.index
128名称未設定:2011/04/10(日) 17:58:53.20 ID:oxcudVZF0
2つ目は、
http://d.hatena.ne.jp/milkage/20100727 の、didSelectRowAtIndexPathでcrash とほぼ同じ現象が起きてしまいます。
この人の場合、MutableArrayをArrayにして解決したと書いてあるのですが、私の場合それができない状況です。
私のプロジェクトは メインテーブルビュー → 子テーブルビュー のような構造になっています。
子テーブルビューのdidSelectRowAtIndexPath時に、
[hogeMutableArray replaceObjectAtIndex:indexPath.row withObject:HOGE];
と記述しています。
起動後、子テーブルビューに移動し、セルを選択すると問題なく動作するのですが、
その後一度メインテーブルビューに戻ってから、また子テーブルビューに移動し、そこでセルを選択すると
terminate called after throwing an instance of 'NSException'
プログラムはシグナルを受信しました:“SIGABRT”。
と表示されクラッシュします。

よろしくお願いします。
129名称未設定:2011/04/10(日) 18:21:44.28 ID:U15gu6bIP
>>127
[プロジェクト名](1172) malloc: process 1135 no longer exists, stack logs deleted from /tmp/stack-logs.1135.[プロジェクト名].1Yq6eC.index
これが気になるなら、前回のログが残ってるんで消すよってこと。
130名称未設定:2011/04/10(日) 20:14:34.86 ID:mU0PiaMx0
>>128
hogeMutableArray のサイズがおかしい。
131127:2011/04/11(月) 08:45:27.79 ID:snX0EEy+0
>>129
ありがとうございます。

>>130
サイズというのは、配列の長さということですか?
132名称未設定:2011/04/11(月) 11:06:54.77 ID:fkjF+sXc0
>>131
objc_throw_exception にブレークポイント置いて
実行すればどこで例外が発生してるかはわかるよ。

それでも直せないようならもう諦めるか、
コード晒してみてもらうかした方が良い。
133名称未設定:2011/04/11(月) 13:23:18.56 ID:LXvsWevl0
AnimateWithDurationで曲線軌道を描かせるにはどうしたら良いでしょうか?
それともその場合には別のを使うのでしょうか
よろしくお願いします
134名称未設定:2011/04/11(月) 13:49:48.25 ID:h7sPGlNx0
>>133
曲線軌道の座標に移動すれば良い。
座標は自分で計算しろ。
135名称未設定:2011/04/11(月) 14:06:02.66 ID:VV+dB3/J0
Instrumentsでall Alloctionsの値が5MBぐらいしかないのですがアプリが落ちます。
原因として何が考えられますでしょうか?

主なメモリ不足の要因としてあげられるのが以下です。
IBOutlet UIImageView *imageView;

UIImage *img = [[UIImage alloc]initWithContentsOfFile:filePath];
self.imageView.image=img;
[img release];
これを何度も繰り返す内に落ちます。
136名称未設定:2011/04/11(月) 14:14:47.97 ID:h7sPGlNx0
>>135
本当にメモリ不足で落ちてるのか?
エラーログは見た?
137名称未設定:2011/04/11(月) 14:18:16.63 ID:VV+dB3/J0
>>136
didReceiveMemoryWarningに入れたAlertが表示されるのでメモリ不足なのは間違いないと思います。
138名称未設定:2011/04/11(月) 14:35:40.13 ID:h7sPGlNx0
>>137
warningを受信した後に不要なメモリの解放処理をしてる?
何もしないとそのうち落とされる。
139名称未設定:2011/04/11(月) 15:09:07.24 ID:VV+dB3/J0
>>138
この場合不要なメモリというのがわからないのですがself.imageView=nil;をいれてみれば良いのでしょうか?
140名称未設定:2011/04/11(月) 15:22:08.67 ID:h7sPGlNx0
>>139
お前のプログラムが何をやっているのか分からないから答えようが無い。
メモリ管理について勉強し直した方が良いぞ。
141名称未設定:2011/04/11(月) 16:23:22.32 ID:LXvsWevl0
>>134
つまり直線補間しかしてくれないってことですね
わかりましたどうもです
142名称未設定:2011/04/11(月) 19:18:59.54 ID:YkeLY3KN0
>>128
ひょっとしたら参考になるかもしれないコード貼っておきますね。
拙く限定的ですが、一応、このコードは動作するやつです。
※hogeMutableArrayは対応するテーブルビューごとにmain_tv_m_array
とsub_tv_m_arrayに分けてそれぞれ処理しました。

クラス: MyViewController : UIViewController<UITableViewDelegate,UITableViewDataSource>

関連メソッド
#pragma mark - UITableViewDelegate

- (CGFloat)tableView:(UITableView *)tableView heightForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath
{
return 40.0;
}

- (NSInteger)tableView:(UITableView *)tableView indentationLevelForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath
{
return 0;
}
143名称未設定:2011/04/11(月) 19:20:06.37 ID:YkeLY3KN0
続きです


- (void)tableView:(UITableView *)tableView willDisplayCell:(UITableViewCell *)cell forRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath
{
;
}


- (void)tableView:(UITableView *)tableView didSelectRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath
{
NSString *hoge = @"hoge";
if ([tableView isEqual:main_tv]) {
[main_tv_m_array replaceObjectAtIndex:indexPath.row withObject:hoge];
return;
}
if([tableView isEqual:sub_tv]){
[sub_tv_m_array replaceObjectAtIndex:indexPath.row withObject:hoge];
return;
}
}

144名称未設定:2011/04/11(月) 19:21:11.89 ID:YkeLY3KN0
続きです

#pragma mark - UITableViewDataSource method

- (UITableViewCell *)tableView:(UITableView *)tableView cellForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath
{
UITableViewCell *the_cell = [[UITableViewCell alloc] init];
// the_cell = [main_tv cellForRowAtIndexPath:indexPath];
if ([tableView isEqual:main_tv]) {
the_cell.textLabel.text = [main_tv_m_array objectAtIndex:indexPath.row];
return the_cell;
}
the_cell.textLabel.text = [sub_tv_m_array objectAtIndex:indexPath.row];
return the_cell;
}

- (NSInteger)tableView:(UITableView *)tableView numberOfRowsInSection:(NSInteger)section
{
if ([tableView isEqual:main_tv]) {
return [main_tv_m_array count]-1;
}

return [sub_tv_m_array count]-1;
}

長々とレス連投スイマセン
145名称未設定:2011/04/11(月) 20:40:51.58 ID:YkeLY3KN0
連投になるけど、ゴメン。
- (void)tableView:(UITableView *)tableView didSelectRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath
の内部でreloadDataし忘れてる。
長文になると悪いのでテーブルビューを適宜リロードしてください。
146名称未設定:2011/04/11(月) 21:12:19.40 ID:wO0tluam0
http://iphone-rejectdb.appspot.com/
リジェクトデータベースを見てると、
2010-08-03 03:49 unu In App Purchase で聞かれるiTunes Storeの IDとPass
「購入ボタン」を押してからでないとiTunes StoreのIDとPassを聞いてはならない。

の項目がありますが、もっと詳しくわかる方いますか?

具体的には、非消耗型の課金方法で、ある設定画面を開くといままで購入したアイテムの一覧を表示したい。
なので購入情報をリストアしようと思ってるんですが、リストアするときってID,Pass聞かれますよね?
それは問題ないことなのでしょうか。
(気になってるのはボタンを押してリストアとかではなく、設定画面開いた直後にID,Pass聞いてくる動きで大丈夫なのか?)
147名称未設定:2011/04/11(月) 22:01:57.40 ID:/S4WCno0P
UIPopoverViewControllerでポップオーバーを表示させたときにiPadを横向きの状態で
キーボードを表示→消去とやるとポップオーバーの高さがおかしくなります(もとより小さくなる)
キーボードが消えた通知を受けてポップオーバーの高さを変更したりもしてみましたが変わりません
縦のときは全く問題ないのですが、原因が全く不明です
もしかしてAPIのバグとかだったりするんですかね
148名称未設定:2011/04/11(月) 22:16:25.66 ID:h7sPGlNx0
>>147
キーボードと重ならないサイズに縮小されるという事でしょ。
バグじゃなくて仕様じゃね?
149名称未設定:2011/04/11(月) 22:36:48.87 ID:yuhCQ7Iy0
ちなみに arrow 付きで何かから出てるポップオーバーは、
画面回転させたりキーボード出したりしてその「何か」の位置が変わった時に
ちゃんと arrow の位置を合わせて動かしてあげないと
リジェクトされることがあるから注意な。
150名称未設定:2011/04/12(火) 00:47:53.93 ID:FtpLGpV6P
加速度センサを使ってマップ上のピンを動かしたいのですが
ピンの動かし方が分かりません
addAnnotationしたピンの座標の変更方法を教えてください(可能なら現在地の青いピンを動かしたいです)
151名称未設定:2011/04/12(火) 00:54:50.62 ID:ViUnxXgd0
普通にframeじゃね
やったこと無いから知らんけど
152名称未設定:2011/04/12(火) 01:36:07.07 ID:HyTNVJpRP
>>148
いや、キーボードが出てるときはそうなんだが、キーボードを消したときの高さがおかしいんだ
縦の場合、キーボードを消すと、コンテンツサイズに戻るんだが、横の場合なぜか戻らないことがある(キーボードがあったときよりはちょっと大きくなってるけどコンテンツサイズとは違う)
向きで特別な処理をしてるわけじゃないし、ほんと謎・・・
153名称未設定:2011/04/12(火) 11:26:42.65 ID:ZTNfkfMh0
インスタンス変数を使う時、propertyを使っていいのか混乱しております。
なぜかというと、googleのコーディング規約や、メモリリークを防ぐ
書き方の例では、セッターの書き方を独自に指定しているからです。

このような場合、propery, @synthesizeなどは使えないと思うのですが、
@roperty @synthesizeは使わないで、独自にsetterを定義したほうがいいのでしょうか?

@interface
NSString *foo_;
@end

@implimantation
- (NSString *)foo {
return foo_;
}

- (void)setFoo:(NSString *)newFoo {
[foo_ autorelease];
foo_ = [newFoo copy];
}

@end
154名称未設定:2011/04/12(火) 11:29:29.67 ID:1gQ0mvic0
propertyでcopyにすればいいような気がするけど
155名称未設定:2011/04/12(火) 11:48:58.44 ID:nTZb1ASG0
@property と @dynamic だろ
156名称未設定:2011/04/12(火) 12:04:01.14 ID:ZTNfkfMh0
>>154-155

レスありがとうございます。

例えば、「IOS開発におけるパターンによるオートマティズム」という本の
メモリリークしないためのsetterの書き方ではこうなっています。

-(void)setName:(NSString*)name {
if (_name != name)) {
[_name release];
_name = [name retain];
}
}

インスタンス変数のsetterは全てこう書くのがよいという意味だと
思うのですが、上記のように、setterの中にreleaseを入れるのならば、
@synthesizeはいっさい使えないと思うのですが、@synthesize使わずに
毎回setterを定義しろということなのでしょうか?
157名称未設定:2011/04/12(火) 12:09:27.05 ID:lQnB3xjQ0
>>156
@property の属性で、assign だと単純な代入、
copy は複製に置き換えてから前のを release,
retain だと retain したものに置き換えてから前のを release,
みたいな動作になるから好きなのを使えば良いよ。
というかその辺を解説してあるドキュメントを読むべきだな。
158名称未設定:2011/04/12(火) 12:42:09.70 ID:e9dPakHO0
>>156
ttp://journal.mycom.co.jp/column/objc/104/index.html
この記事信用してたけど。
159名称未設定:2011/04/12(火) 13:37:32.66 ID:704TwQrZ0
>>157-158

なるほど、retainを指定したら、自動的にreleaseが含まれた
setterが生成されるのですね。

どうもありがとうございます。
160名称未設定:2011/04/12(火) 13:54:05.28 ID:z95RrEiq0
>>159
ついでに書くけど、呼び度し側が信頼できない場合は
getter も

- (hoge*)foo {
return [[foo retain] autorelease];
}
とかしといた方が良いよ。
161名称未設定:2011/04/12(火) 16:36:19.03 ID:Hs5cLLz80
初めから入っているマップアプリのように、ストリートビューを表示するにはどうすればいいですか?
162名称未設定:2011/04/12(火) 22:04:08.10 ID:2Kha1HoR0
>>161
Googleに聞け
163名称未設定:2011/04/12(火) 23:45:00.82 ID:eMeihSuC0
FTP通信(ファイルのダウンロード、アップロード)を実装したいのですが、APIとか
提供されてないですよね?
調べても記事がなかなか見つからなくって・・
164名称未設定:2011/04/12(火) 23:48:48.62 ID:sxnQwtPI0
電話口から音を出すにはどうしたらよいのでしょうか?
Skypeみたいに、電話口から音がでるようにしたいのですが・・・
165名称未設定:2011/04/12(火) 23:55:41.18 ID:w0GHdMbh0
>>163
ソケット
166名称未設定:2011/04/13(水) 07:33:05.10 ID:wl47b8h30
アプリ開発目的でMac購入などの質問はここのスレで大丈夫でしょうか。
実際にアプリ開発をしているみなさんに是非教えていただきたいです。
Macを一切使った事ないもので、アプリを開発するのにどの程度のスペックがあれば十分でしょうか?
このくらいあれば十分、これだけあれば快適。など教えていただけると助かります。
作業効率面くらいしか違いはないと思いますが・・・
167名称未設定:2011/04/13(水) 07:46:51.74 ID:NRYqzPZX0
MacBookAir, Mac miniで十分に。
メモリだけ多く積んでおけばとりあえず。
168名称未設定:2011/04/13(水) 07:50:52.62 ID:qm/p5viZ0
>>166
iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.155
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1292476397/
169名称未設定:2011/04/13(水) 09:02:38.90 ID:GiGPK0mJ0
Xcodeが新しくなってから、IB使いには13インチじゃ手狭になった気がする。
170名称未設定:2011/04/13(水) 09:08:53.52 ID:9s6zv9jo0
xcodeのツールでメモリリークの勉強をしています。
下記の No3ではリークが起こるのですが、No2だと起こりません。
代わりに22秒ぐらいで止まる? これはなぜなのでしょうか?

ちなみにNo1では何もおきません。

while (true) {
// NSString *string = @"string"; No1
// NSString *s = [[NSString alloc] initWithString:@"Hello world"]; No2
id obj = [[NSObject alloc] init]; //No3
}
171名称未設定:2011/04/13(水) 10:04:13.31 ID:wrGcACJQ0
172名称未設定:2011/04/13(水) 10:41:40.70 ID:qm/p5viZ0
>>170
どっちもリークはしていると思うが、NSString,NSNumberの場合、
同じObjectがあると、そちらを参照してメモリ節約する
機構があるらしい。
173名称未設定:2011/04/13(水) 12:07:34.78 ID:9s6zv9jo0
>>171

ありがとうございます。
特にdelegateの時はassignなど、理解が深まりました。

>172

なるほど。ずっと眺めていても、リークのゲージがたまらなかったのですが、
ループのせいか途中で止まってました。

NSString *string = @"string";
この場合は、 stringWithFormatと同じで、オートリリースがセットされている
ので解放しなくてもよいという判断であっているでしょうか?
174名称未設定:2011/04/13(水) 14:34:06.34 ID:LOKazv3G0
>>173
リテラルは開放しなくて良いし、releaseしても retain しても何も起きない。
175名称未設定:2011/04/13(水) 18:52:33.49 ID:v7/qi1Qq0
>>174

なるほど。

CGFloatなど、解放しなくてもよいものが混ざってくるので、
混乱しないように気をつけないといけないのですね。
176名称未設定:2011/04/13(水) 19:39:11.36 ID:qm/p5viZ0
>>175
リテラルとは静的定数のこと。プログラム・コードの一部として
存在する。よってメモリ解放とかはおこらない。

int,float,doubleなどはプリミティブな変数といって
CPUレジスタが直接演算出来る型。これらはコンパイラがかってに
領域を確保してくれる。
177名称未設定:2011/04/13(水) 22:58:09.95 ID:SNu1x0iz0
>>152
私も似た症状で困ってます。
横画面固定のアプリでポップオーバー表示時にキーボードが出ると、キーボードと重ならない様ポップオーバーが勝手に小さくなりますが
キーボード閉じたときにポップオーバーの大きさ、位置がずれます。
178名称未設定:2011/04/14(木) 07:25:30.05 ID:SaQOOT+70
"app store上での"アプリの表示名をしくじってしまったのですが、
バイナリの再アップデートを避けて修正することはできますか?
179178:2011/04/14(木) 07:30:25.80 ID:SaQOOT+70
英語と日本語で違うアプリ名にしたかったのですが、
両方英語になってしまったので、日本のほうを修正したいです。
"appstore上"の表示名です。よろしくお願いします
180名称未設定:2011/04/14(木) 08:03:12.19 ID:M8ypSe760
>>179
バージョンアップの時に直せる。
181名称未設定:2011/04/14(木) 08:54:39.35 ID:JQeJhodf0
>>180
ということは再審査必須ということですね。ありがとうございます。
182名称未設定:2011/04/14(木) 10:55:45.68 ID:udbyN2m80
@implementationの前でconst NSString *MyConst = @"A";と宣言してます。で,
メソッド中で
[character isEqualToString:MyConst];(characterはNSString)とすると,
「Sending 'const NSString *'to parameter of type 'NSString *' discards qualifiers」と警告されます。
discards qualifiersは定数と変数と相互に代入するとき警告されると思っていたのですが...
警告を消す方法を教えてください。(理由も説明して頂けると,勉強になります)
どうぞよろしく。
183名称未設定:2011/04/14(木) 11:48:16.92 ID:gSwlFbov0
cocoaは明確にconstを使ってないから(というかobjective-cではクラスから分離しないと実装できないと思う)、
MyConstの宣言からconst取っちゃえば?
# 定数の宣言、つまりMyConstへの代入を防ぐという意味では
# NSString * const MyConst = @"A";
# だと思う。まーcocoaではどーでもいいけど。
184名称未設定:2011/04/14(木) 11:51:42.53 ID:gSwlFbov0
ってもともとNSStringとNSMutableStringって別じゃん・・・
185名称未設定:2011/04/14(木) 13:03:58.64 ID:+ctjDz7T0
どなたかお助けください。
UIWebViewを使用して、YouTubeページにリンクするビューを作成しています。
なんの問題もなく動画を再生出来るページがほとんどなのですが、
あるページのみ、以下のようなエラーが出て、アプリが落ちてしまいます。

【エラー】
warning: Unable to read symbols for /Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/DeviceSupport/4.3 (8F190)/Symbols/System/Library/Internet Plug-Ins/QuickTime Plugin.webplugin/QuickTime Plugin (file not found).
プログラムはシグナルを受信しました:“EXC_BAD_ACCESS”。
warning: Unable to read symbols for /Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/DeviceSupport/4.3 (8F190)/Symbols/Developer/usr/lib/libXcodeDebuggerSupport.dylib (file not found).

どなたか原因や考えられることなど、お分かりになりましたら
ご教授いただけますと助かります。よろしくお願いいたします。
186名称未設定:2011/04/14(木) 13:16:02.88 ID:gSwlFbov0
>>185
pocket-man.blogspot.com/2011/04/xcode-warning-unable-to-read-symbols.html
あたりの話かな?4.3SDKでも同じなんだ。
187182:2011/04/14(木) 15:28:38.75 ID:udbyN2m80
>>183
サンクスです。
アップルのサンプルで,iPhoneUnitTestsというのがあるのですが,その中で,
NSString *_operator;と宣言されて,リリースすることなく,何度も
_operator = input_character(NSString);とか_operator = nil;とかしているのですが、
これは参照を渡している(?)からOKなのでしょうか?
mutableじゃないのに,こんな自由に文字列を設定できるのが不明です。(setString:とかでもないし)
188名称未設定:2011/04/14(木) 16:22:58.10 ID:acPLuVX50
Obj-C でオブジェクトの寿命管理と mutable か immutable かは関係無い。
必要な間 release されないことが分かっているから敢えて retain / release
していないだけだと思う。
189名称未設定:2011/04/14(木) 19:39:19.61 ID:TL54/oWu0
質問です。
UIToolBarの上にUIBarButtonItemを置いて使用しているのですが、このUIBarButtonItemは
navigationController.navigationItem.leftBarButtonItemのように
五角形のボタンにすることはできないのでしょうか?
一応、その形状の画像を用いれば可能だとは思いますが、
パラメータの設定などで実現する方法がありましたら教えていただけないでしょうか。
190名称未設定:2011/04/14(木) 21:12:18.83 ID:+ctjDz7T0
>>186
ご回答いただきましてありがとうございます。
ご紹介いただきましたサイトを参考にシンボリックリンクを作成しましたが
相変わらず状況が改善しませんでした。

Xcodeのバージョンを最新にしましたら、
今のところ状況は改善されました。
191名称未設定:2011/04/14(木) 21:14:40.38 ID:M8ypSe760
>>189
意味があってそういう形状になってるんだ。
使いたいというだけで使っちゃ駄目。
192名称未設定:2011/04/14(木) 21:30:43.02 ID:TL54/oWu0
>>191
了解です。
回答ありがとうございます。
193名称未設定:2011/04/15(金) 09:19:35.77 ID:63QGAqtB0
スクロールビューに大量の(大きさがバラバラの)ビューを貼り付けるとき、
パフォーマンスが1番良い方法はどういったものでしょう?
サンプルでもあればよいのですが‥
194名称未設定:2011/04/15(金) 09:49:57.56 ID:/cU8YEo50
え?
195名称未設定:2011/04/15(金) 09:52:00.86 ID:EcdDSL8x0
>>187
だからそっちをconstにしたい場合の宣言は
NSString * const hogehoge= xxxx;
なんで。
196182:2011/04/15(金) 12:05:55.72 ID:Xx9XYKtk0
初期化のときに設定した値で、プロパティーを読み出し専用にしたいのですが、
@property (nonatomic, readonly) NSNumber *number;
としたとき、-(id)initの中でself.number = xx;とすると、コンパイルエラーになってしまいます。

どうしたらいいでしょう?

リードライトでプロパティを作っておいてセッターをオーバーライドする方法が思いつくのですが、
ちょっとすまーとではないので、もっといい方法があるかなと?

どうぞよろしく

197名称未設定:2011/04/15(金) 12:36:53.22 ID:/cU8YEo50
>>196
number=xx;
でええやん。
198名称未設定:2011/04/15(金) 13:15:25.04 ID:ZgAmmZd/0
Hoge.h
-------
@interface Hoge : NSObject
@property (nonatomic, readonly) NSNumber *number;
@end


Hoge.m
------
@interface Hoge()
@property (nonatomic, readwrite) NSNumber *number;
@end

@implementation Hoge
@synthesize number;

....

@end
199名称未設定:2011/04/15(金) 15:03:34.74 ID:uwNZmHVs0
んなアホな。

Hoge.h
-------
@interface Hoge : NSObject
@property (nonatomic, readonly) NSNumber *number;
@end


Hoge.m
------
@implementation Hoge
@synthesize number;

- (id)init {
if (self = [super init]) {
number = xx;
}
return self;
}
....

@end

self.numberとselfを介するとセッター呼び出しと見なされるだろ
200名称未設定:2011/04/15(金) 15:27:30.56 ID:wT3uRwdl0
199の方法はclass extensionを使ったpropertyの再宣言で、objective-C programming guideで紹介されている方法
ただこの場合、インスタンス変数をsynthesizeしていないのなら197の方法で十分でしょう
201名称未設定:2011/04/15(金) 16:02:45.33 ID:bS2n+Ftb0
>>200
それが通るのは、initだけに記述する時。
多数の箇所で更新するときは、>>198の書き方になる。
202名称未設定:2011/04/15(金) 16:21:20.46 ID:ZgAmmZd/0
追加で
上にあったのをそのまま写したので気付かなかったけど本来、
保持に関する属性(assign,retain,copy)があるのが普通です
で、それを何らかの都合で後に変更した場合、
インスタンス変数への直接代入だと変更忘れが起こりえるけど、
ドット構文での代入だと変更する必要がそもそもないし、
>198のやり方で再宣言の修正忘れをするとエラーが発生してコンパイルできない
保守優先なら迷わずドット構文使うべき
203名称未設定:2011/04/15(金) 16:22:45.66 ID:bvojvjHUO
あるアプリのバージョンアップの申請をして一週間が経ったのですが「In Review」のままです。
この状態で、更なるバージョンアップが必要になったのですが、
In Reviewの状態のまま次のバージョンの申請を行う事は可能なのでしょうか?
それとも一度取り下げなくてはならないのでしょうか?


204名称未設定:2011/04/15(金) 16:51:35.75 ID:/cU8YEo50
>>203
一週間もInReviewだと、リジェクトの可能性が高い。
修正箇所を聞いてからじゃないと二度手間になるかも知れない。
205名称未設定:2011/04/15(金) 17:03:30.05 ID:EcdDSL8x0
>>202
個人的には、readonlyとするような場合は外部getterと内部getter/setterを別々に書いてsynthesizeは使わない、かな。
(内部は無名プロトコル宣言してもいいし、使う前にメソッド定義しておけばそもそも宣言不要)
206名称未設定:2011/04/15(金) 17:04:20.31 ID:EcdDSL8x0
>>203
最近Waiting for reviewが長い気がする。
207名称未設定:2011/04/15(金) 18:20:22.95 ID:/2slNtNk0
UINavigationControllerが非表示だと
┌─────────
│A
│B
│C
│D
このような画面になっているとして、ここでUINavigationControllerを表示させると
┏━━━━━━━━━
┃ナビゲーションバー
┗━━━━━━━━━
│A
│B
普通はこのようになります。
ですがこれを
┏━━━━━━━━━
┃ナビゲーションバー
┗━━━━━━━━━
│C
│D
こんな感じで画面の上に覆いかぶさるようにしたいのですが、可能でしょうか?
いちおう画面部分のビューのY座標をマイナスするというのを考えましたが、
setNavigationBarHiddenのanimatedがYESだと、同期を取るのが面倒くさそう。
208名称未設定:2011/04/15(金) 19:16:10.14 ID:y93tH80x0
>>207
ViewColtrollerのプログラミングガイドだかどっかに載ってた気がする。
この場合、ナビゲーションバーは半透明にしないとマズいんじゃなかったっけ?
209名称未設定:2011/04/16(土) 00:01:20.42 ID:/VbQFPuj0
ボタンAを押す

ボタンBを生成(押すたびにボタンC、ボタンD...と生成される)

ボタンBを押すと、指定の位置にボタンBが移動する(ボタンC、ボタンD...も同じように押すと移動する)

こういう処理をしたいのですが、ボタンBの変数名が取れないため、
メソッドがかけません。
sender.tagを使って、ボタンの区別はできましたが、
メソッドを書くには変数名(オブジェクト名?)がないと
処理を記述できません。
ボタン生成後に、変数名をひっぱってくるのか、
生成時に変数名をつくるのでしょうか?
210名称未設定:2011/04/16(土) 00:09:13.68 ID:YcV3/2zD0
あぽー「ボタンを動かしちゃらめ〜」
211名称未設定:2011/04/16(土) 00:13:10.53 ID:F+OwU+jC0
>>209
生成したボタンを配列にでもつっこんどけばいいかと
212名称未設定:2011/04/16(土) 00:45:31.77 ID:A9VfM51E0
>>209
何を作ってるか知らんが、それはボタンでやるべき事なのか?
213名称未設定:2011/04/16(土) 01:56:11.15 ID:ruo89QSa0
レスありがとうございます

>>210
ボタンは動かしたらだめなのでしょうか?
買った本には、UFO画像のボタンをランダムに動かして逃げ回らせ、タップしたら音が出る仕組みのものがありました。

>>211
生成するときに、配列に突っ込んでみたらできました
ありがとうございました。

>>212
ボタンをタップして動作をさせたいので、ボタンでやることなのかなと思いまして
214182:2011/04/16(土) 10:54:51.61 ID:ekjazfRQ0
>>197-202,205
どうもありがとう。
インスタンス変数がたくさんある場合は,setter,getterをたくさん書かなければならなくなるから
メンテンス性からいうと198の方法かな?
215名称未設定:2011/04/16(土) 13:05:38.07 ID:5tRLcfX80
>>208
返答遅れました。
その方法で実現できそうです。
ありがとうございました。
216名称未設定:2011/04/16(土) 15:39:57.57 ID:YcV3/2zD0
>>213
純粋にクラスとしてのボタンという意味ならOK。

UIとしてのボタンに「押したら動く」という挙動をさせると、リジェクトされる可能性が高い。
217名称未設定:2011/04/16(土) 17:03:37.14 ID:EYa1oF130
位置情報をcllocationmanager startUpdatingLocationのような非同期処理ではなく
同期処理で取得する方法ってないでしょうか?
218名称未設定:2011/04/16(土) 18:08:35.81 ID:+x1piz9P0
アプリを探してるんですが、無料の車を操作する横スクロールのゲームで、背景は確か緑だったと思います。ステージなども作れて、オンラインでステージをダウンロードできたとおもいます。説明が雑ですが、よろしくお願いします
219名称未設定:2011/04/16(土) 20:02:53.58 ID:kMVFIXDZ0
>>218
スレチ。
220名称未設定:2011/04/16(土) 20:20:27.81 ID:ruo89QSa0
>>216
レスありがとうございます

よくよく考えてみたら、ボタンBを無理やり動かさなくても、
ボタンが押されたら、同じ画像を生成しつつボタンBを消して、
その画像を移動させても問題なかったです
221名称未設定:2011/04/16(土) 20:32:41.75 ID:+x1piz9P0
>>219
Oh!
222名称未設定:2011/04/17(日) 00:38:40.35 ID:rvv8+a/O0
妄想電話みたいに、耳元のスピーカーから音を出すアプリを作りたいんですけど、わかる人いますか?
2時間ネットサーフィンしたんですけど、見つからなくてf(--;)
223名称未設定:2011/04/17(日) 01:25:51.98 ID:QvrRef9a0
>>222
ネットサーフィンしてるだけじゃ見つからないだろ。
224名称未設定:2011/04/17(日) 09:52:23.56 ID:+mUMmMKX0
例えば0.2秒の音声を0.1秒ずつズラして(輪唱みたいな感じ?)鳴らしたいです。
かつ音量を変更したい場合・・・、

NSBundle *bundle = [NSBundle mainBundle];
NSString *path = [bundle pathForResource: @"hoge" ofType: @"aiff"];
data = [NSData dataWithContentsOfFile: path];

AVAudioPlayer *player = [[AVAudioPlayer alloc] initWithData: data error: nil];
player.volume = hage;
[player play];

の下3行は毎回実施する必要があるのでしょうか。
下2行だけだと被らずに前の音が優先されてしまって被らないのです。
playerを作成するのに結構なパワーを食うらしく、出来ればこの部分を1度だけ実施して、それを使い回せるようにしたいのです。

また、サンプルや、Core Audio のリファレンスを見る限り、player は release する必要が無いように読めるんですが、本当でしょうか。
alloc しているのだから release する必要があるという認識なんですが、leaksで確認してみても、リークは発生していないらしいのです。
225名称未設定:2011/04/17(日) 10:02:21.39 ID:+A3S2WdP0
>>224
下2行だけだと輪唱っぽくならないのは、鳴らしてるのが一つだから。一人に輪唱やってくれって頼んでるようなものだろ。

試してないが、AVAudioPlayerのインスタンスをあらかじめ3つくらい作っておいて使い回せばできそうだが。
226名称未設定:2011/04/17(日) 17:43:05.07 ID:PwVvdw140
今、制作中のアプリに簡単なブラウザ機能とブックマーク機能をつけています。

mobile safariを参考にブックマーク機能やtableViewの使い方を
勉強しているのですが、mobile safariのサンプルコードというのは
入手できないのでしょうか?
(ブックマークボタンを押して、tableView表示などを参考にしたいです)


http://por.s54.xrea.com/lab/287/
こんなサイトを発見したのですが、Web向けのサンプルだったようで。
227名称未設定:2011/04/17(日) 18:17:41.88 ID:QvrRef9a0
>>226
公開されてるわけないだろ
228名称未設定:2011/04/17(日) 19:33:18.98 ID:L/t+J9Dz0
春休みは終わったというのに
229名称未設定:2011/04/17(日) 19:52:35.57 ID:RUin/+YN0
>>223
返答ありがとうございます!
そうですよね、ネットに転がってないですよね(--;)

こういうときはどうやって、目的の情報をさがせばいいのでしょうか?
やっぱり関連書籍を読みあさったり、アプリ開発者にきくことですか?
230名称未設定:2011/04/17(日) 20:21:33.70 ID:zwZ6+BcG0
UITabBarで、選択されたUITabBarItemをハイライトさせない方法はありますか?
UITabBarのdelegateみてもCostomizingItemsの前後に呼ばれるのしかないっぽいし…
231名称未設定:2011/04/17(日) 20:37:09.87 ID:NBS7TqJz0
>>230
なんに使うのかしらないけど、そんなことしたってリジェクトされると思うけど。
タブアイテムをハイライトさせないとか、本気で言ってるとは思えないね
232名称未設定:2011/04/17(日) 21:18:03.29 ID:bL6Z/luf0
すみません、待ち時間でくるくる回ってるアイコンを簡単に出す方法ってありますか?
233名称未設定:2011/04/17(日) 21:39:58.56 ID:+mUMmMKX0
>>225
なるほど、最初に数個作ってそのうち playing が NO なヤツを探して Play するようにしてみたところ、無事輪唱出来ました。ありがとうございました。

しかし、 play 自体も相当食うみたいですね。
これでも同時に動かしてるアニメーションがカクカクする。

ひとまず、core audio は諦めて AudioServicesPlaySystemSound 使っちゃおうかな。
音量1〜10の音声ファイル用意してボリュームに合わせて読み込むファイル変えるしかないかな。
234名称未設定:2011/04/17(日) 22:16:54.06 ID:QvrRef9a0
>>232
パーツは用意されてる。
分からなければしばらくIBを眺めてろ。
235名称未設定:2011/04/17(日) 22:21:22.02 ID:+A3S2WdP0
>>233
最初から輪唱になってる音声ファイルを作っておいて、ループ再生するってのはダメなの?
再生コストがどうなるかは知らんけど。
236名称未設定:2011/04/17(日) 22:50:58.93 ID:bL6Z/luf0
>>234 スピナーアイコンって言うんだな、とりあえずありがとう
237名称未設定:2011/04/18(月) 00:45:08.11 ID:e3FLxvQa0
AssetsLibraryを使ってプログラム作ってるんですけどBlockを使って非同期にアセットを取得してるせいか
グループを取得してそのグループから画像などを読み込もうとするとまだグループの取得が終わってないために
エラーを吐いてしまうんですけどグループの取得が終わってからアセットの取得を行うようにする場合
どうすればいいんでしょうか?
238名称未設定:2011/04/18(月) 01:45:17.21 ID:Jf2YYF5b0
今度、作らされるアプリでデータの受け渡しの時に暗号化する仕様なんだけど、、、
その暗号に何を使えば良いか決まってないw
セキュリティが高いのが望ましいんだろうけど。

AESとかってObjective-Cで用意してるのかな?
ぶっちゃけ、他のアプリとデータのやり取りする事がないので、
独自のロジックで暗号かけた方が安全ですか??

オレも良くわかっていないだけど、AESとかって、イタチごっこなんじゃないの?(^^;
239名称未設定:2011/04/18(月) 04:31:27.19 ID:1xIU3vY10
しらんがな
240名称未設定:2011/04/18(月) 06:55:52.23 ID:RWqduvl00
>>238
こんな奴にアプリを作らせるクライアントが悪いな
241名称未設定:2011/04/18(月) 07:23:22.75 ID:cl4tdA+z0
>>238
こいつ、色々ダメだな。
242名称未設定:2011/04/18(月) 07:34:59.85 ID:8oDuEgmW0
>>238
データの受け渡しってのが意味分からんのだけど、
外部アプリやWebと通信するってこと?
243名称未設定:2011/04/18(月) 08:24:48.96 ID:z1XI/apSi
>>238
独自のロジック>>>その他
なんですね?わかります。
244名称未設定:2011/04/18(月) 09:19:33.35 ID:AS9+ZnRD0
暗号化アルゴリズムの解説でよく、独自ロジックの方が大衆に知られていない分安全だと思う人もいるかもしれないが、
みたいな説明あるが、本当に存在するのか…
245名称未設定:2011/04/18(月) 09:56:53.51 ID:CliyrHK70
>>238
よくわかってないのなら、知られた暗号化方式を使うこと。
審査入るから、独自の暗号化なんてまずレビュー通らない。
246名称未設定:2011/04/18(月) 10:48:41.22 ID:b2bqyQsq0
iPhone(iPad)の「写真」フォルダに、UIImageをPNG形式に変換したものを保存したいと考えています。
UIImageをPNGに変換するのは、UIImagePNGRepresentation(UIImage* image)で良さそうですが、
それを写真フォルダに保存するのはNSDataのwriteToFileで可能なのでしょうか?
可能であるのでしたら、パス(writeToFileの引数)は何とすればよいのでしょうか?
247名称未設定:2011/04/18(月) 10:57:56.29 ID:1xIU3vY10
>>245
暗号化とレビュー関係ない
248名称未設定:2011/04/18(月) 11:23:43.94 ID:RWqduvl00
>>247
審査の事だろ
249名称未設定:2011/04/18(月) 11:26:35.79 ID:RWqduvl00
>>246
writeToFileじゃできない。
UIImageWriteToSavedPhotosAlbumでググれ。
250名称未設定:2011/04/18(月) 11:59:20.91 ID:W5nIWoVr0
>>248
暗号化と審査関係なくね?
251名称未設定:2011/04/18(月) 13:05:48.34 ID:b2bqyQsq0
>>249
ありがとうございます。
「UIImageWriteToSavedPhotosAlbum」これはJPEGでしか保存されないようですが、
PNGで写真フォルダへ保存するのはwriteToFileに限らず他の方法でも無理ということでしょうか。
252名称未設定:2011/04/18(月) 14:18:23.71 ID:lp9YTKYm0
>>250
ちょー、やめてーやー。
そんなしょぼい自前のいじりとかしたやつリリースさせられへんわ。
ってAppleに言われるんかな。
253名称未設定:2011/04/18(月) 14:24:40.26 ID:M7GTxAKd0
Mobile Safariのブックマーク画面のように、左下にEditボタン、右上にDoneボタンを作りたいと思っています。

UItableViewを使う時、 UITableViewControllerをそのまま継承する場合と、
UIViewControllerを継承する方法があります。

この場合、

self.navigationItem.rightBarButtonItem = self.editButtonItem;
などの、自動Editを使いたければ、UITableViewControllerをそのまま
継承する方法を使うのがよいのでしょうか?
254名称未設定:2011/04/18(月) 15:27:45.50 ID:jOM3LcZV0
>>252
独自の暗号化は、テロの関係でアメリカの法律がうるさいんじゃなかったっけ?
255名称未設定:2011/04/18(月) 19:15:53.02 ID:8oDuEgmW0
>>251
無理っす
256名称未設定:2011/04/18(月) 19:34:51.95 ID:cSVOnxOz0
レビュアはそいつが暗号なのか独自フォーマットなのか判らないんじゃね?
是非誰にも破れない暗号化技術を開発して実装して下さい。
257名称未設定:2011/04/18(月) 19:39:16.90 ID:cSVOnxOz0
>>235
輪唱の間隔とそれぞれのボリュームをユーザが勝手に弄れる仕様なんで、
最初に作るのは無理があるんです。後出しでスンマセン。

とりあえずボリュームをある程度妥協して10段階の音声ファイル作って
AudioServicesPlaySystemSound で鳴らすようにしたところ、
ある程度パワーをセーブすることが出来ました。

ありがとうございました。
258名称未設定:2011/04/18(月) 19:53:06.29 ID:RWqduvl00
>>257
OpenALは?
259名称未設定:2011/04/18(月) 20:56:01.01 ID:mHNOh3LH0
すみません。アップルのサンプル、photoscrollerに、タップするとズームする、
という機能を足そうとして以下のコードをImageScrollViewに書き足しました。
しかし、どうも挙動がおかしてく思い通りに動いてくれません。
タップしたポイントを拾わないで左上拠点でズームして、しかも元の倍率に戻りません。
誰か同じことできてる方、ヒントでもお願いいたします。

- (CGRect)zoomRectForScrollView:(UIScrollView *)page
withScale:(float)scale withCenter:(CGPoint)center
{

CGRect zoomRect;
zoomRect.size.height = [page frame].size.height / scale;
zoomRect.size.width = [page frame].size.width / scale;
zoomRect.origin.x = center.x - (zoomRect.size.width / 2.0);
zoomRect.origin.y = center.y - (zoomRect.size.height / 2.0);

return zoomRect;
}

260名称未設定:2011/04/18(月) 20:57:04.66 ID:mHNOh3LH0
>>259の続き

- (void)touchesEnded:(NSSet *)touches withEvent:(UIEvent *)event
{
UITouch* touch = [touches anyObject];
if ([touch tapCount] == 2) {
UIScrollView *page= (UIScrollView *)self;
CGRect zoomRect;

if (page.zoomScale < 1.0)
{
zoomRect = page.bounds;
}
else
{
zoomRect = [self zoomRectForScrollView:page
withScale:2.0
withCenter:[touch locationInView:nil]];
}

[page zoomToRect:zoomRect animated:YES];
}
}


261名称未設定:2011/04/18(月) 21:38:29.84 ID:cl4tdA+z0
>>259
あのさ、デバッガ使って、変数に設定されてる値とか追ってみた?
262名称未設定:2011/04/18(月) 23:41:33.89 ID:mHNOh3LH0
>>261
やってません。使い方とかわからなくて。
ちょっと調べてみます。ありがとうございました。



263名称未設定:2011/04/18(月) 23:43:20.19 ID:cSVOnxOz0
>>258
OpenALだと鳴り始めるタイミングが微妙そうだったので見送ったのですが、
そこら辺も厳密にいけるんでしたっけ?
264名称未設定:2011/04/19(火) 00:10:10.61 ID:TwXxpKEM0
>>263
俺は気にならないくらいレスポンス良いと感じたけど。
とりあえず試してみたら?
265209:2011/04/19(火) 04:09:10.92 ID:LkKyDEoQ0
ボタンを複数生成し、動かすことはできたのですが、
(画面に4,5個のボタン画像が動いている状態)
座標の指定が生成時と、移動先のみで指定してるためなのか、
ボタンが移動している最中(アニメーションでの移動中)
にボタンを押すことができません

試しにfor文で、1ピクセルずつ移動させてみたら、
メモリ不足の挙動をしてしまいました。

移動中でも、ボタンが押せるようにつくるにはどうしたら良いのでしょうか?
266名称未設定:2011/04/19(火) 04:41:41.25 ID:NPWdhyc+0
>>265
アニメーションの設定でユーザー操作を許可するオプションがある
UIViewAnimationOptionAllowUserInteraction
267名称未設定:2011/04/19(火) 08:15:42.35 ID:nTiPQ0f2P
暗号化はアポに聞くとPKI入ってるからそれ使えと言われる。確かに強度は最高。
268251:2011/04/19(火) 09:11:42.95 ID:p/EULcQw0
>>255
ありがとうございます。
269名称未設定:2011/04/19(火) 11:16:27.26 ID:JTT0IFJg0
interfaceBuilderを使わずにアプリを使った場合、
体感でどの程度アプリの起動とか挙動が早くなるのでしょうか?

270名称未設定:2011/04/19(火) 12:15:37.54 ID:RaQM5pAX0
>>269
何言ってんの?
271名称未設定:2011/04/19(火) 12:52:00.95 ID:H/pNiWpf0
頭でっかちのばかちんばかりだな。
自ら経験して己の財産にする。ひたすらその繰り返しのみ。
272名称未設定:2011/04/19(火) 13:12:35.27 ID:HdhxCwxk0
>>269
まず日本語を何とか克服しろ。
273名称未設定:2011/04/19(火) 13:35:27.95 ID:s+05i6Yz0
Adobe CS5 Packager for iPhoneで開発してる人、いる?
先月からApplication failed codesign verification. 出てアップロード出来ないようになっちゃった。

Packager for iPhone使って作ったiPhoneアプリをアップロードできてる人、いる?
274名称未設定:2011/04/19(火) 14:42:38.61 ID:EtUq0chw0
>>273
証明書とかprovisioning profileの期限切れじゃね?
275名称未設定:2011/04/19(火) 14:56:40.24 ID:laXKH+oR0
>>269
みんな冷たいねぇ。
276名称未設定:2011/04/19(火) 15:22:12.83 ID:eSJ65THu0
[NSURLConnection sendSynchronousReques]で通信してるんですが、
引数で指定したNSErrorから詳細なエラー文字列を取得するにはどのようにすればよろしいでしょうか?
おしえてください。

ーーーーーー
NSError* error = nil;
NSHTTPURLResponse* res = nil;
NSData* data = [NSURLConnection sendSynchronousRequest:req returningResponse:&res error:&error];

if(error != nil) {
//ここでログを吐きたい
}
277名称未設定:2011/04/19(火) 16:02:27.31 ID:JvgJ5Q1Y0
ググったらlocalizedDescription使えとかでたけど違うのか
調べるのに10秒とかかってないぞ
278名称未設定:2011/04/19(火) 16:59:58.53 ID:s+05i6Yz0
>>274
Xcodeで作ったアプリをあげるときに使った証明書とプロビファイルなので大丈夫だと思う。
何が原因だろー?
279名称未設定:2011/04/19(火) 18:20:04.80 ID:VhfK3/IrP
スレ違いだったら申し訳ないです。
無料アプリで6本ぐらい公開してます。

5本→最高でも「800DL/1day」位
1本→最低でも「5000DL/1day」位

のアプリがあります。
ランキングに入っているのですが何故入っているかがわかりません。
残り5本のDL数も増やしたいのですがアプリが何故売れているかを
掴んでいない為、対処の仕方がわかりません。
皆様はどのようにDLを増やしてますか。
280名称未設定:2011/04/19(火) 18:29:07.66 ID:WuBynVvN0
無料の方って800あってもランキング(200位?300位?)に入れないの?
どんだけ恐ろしいところなんだ・・・
有料なんて100あれば100位に入って大喜びだというのに・・・
281名称未設定:2011/04/19(火) 18:39:54.90 ID:VhfK3/IrP
一応、800で部門にもよるのですが50位前後には入っております。
但し体感10位以内に入らないと5000DLには届かない気がします。
ブック部門なんか「カ○ジ」アプリのせいでランキングが溢れてます・・・。

逆を言えば800DLしかないのに50位は入れるってことは
iPhoneアプリ開発で儲かってる人はそんなにいない気が・・・。
282名称未設定:2011/04/19(火) 19:27:40.95 ID:s+05i6Yz0
>>279
無料で3本公開して今4本目を作成中です。
季節もののアプリなので時期によっては1〜2カ月5位以内という感じです。
雑誌に掲載されたりテレビで紹介されたりするとDL数は上がりますね。
注目度の高いテーマで作る、ということぐらいしか、、、
283名称未設定:2011/04/19(火) 19:51:35.49 ID:NPWdhyc+0
無料TOPは大体、1日、5万ダウンロードくらいだと思う。
284名称未設定:2011/04/19(火) 20:37:58.35 ID:VhfK3/IrP
>>282
なるほど・・・メディアに掲載されると伸びますよね。

部門2位総合8位になった時があったのですが
その時でも2万程度でしたよ?
5万も行く人なんているんですね・・・。
285名称未設定:2011/04/19(火) 22:29:13.49 ID:q2S/Au5d0
桃鉄みたいに日本だけとかならいってそうだと妄想。
この前100万行ったって記事ありましたしね。

自分は一番うまく行ったソフト(無料)で
2週間でやっと2千本トホホホ・・・
286名称未設定:2011/04/19(火) 22:59:45.55 ID:VhfK3/IrP
やはり皆さん苦労してるんですね。
私だけでなくてほっとしました。
287名称未設定:2011/04/19(火) 23:05:07.43 ID:AuenDG1/0
実機は3Gしか持ってないんだけど、ゲーム作ってて、実機でプレイすると大体20fps、シミュレータ上だとだいたい40fpsなんですけど、4の実機だとシミュレータと同じぐらいのfps出ると考えてもそんな間違いではないでしょうか?
288209:2011/04/19(火) 23:38:31.18 ID:LkKyDEoQ0
>>266
返事が遅くなりました レスありがとうございます
色々調べてみて、iOS4から使えるようになったのはわかったのですが、

どこにコードを書けばいいのかわかりませんでした。(基礎ができてないもので・・・)
UIViewのクラスを作ってそこに書けばいいのでしょうか?


HPに、ソースコードが書いてあるのを見ても、selfがなにを指してるのかがわからず、いつも???になってしまいます

ボタンの変数を指定したいだけなのに、UIViewのクラスを作る必要があるのでしょうか
289266:2011/04/20(水) 00:48:21.19 ID:zve6hVjz0
>>288
いろいろ根本的に理解できてないようですね。
長い道のりになりそう…基礎を勉強しておくれ。
290名称未設定:2011/04/20(水) 00:57:31.37 ID:asRUn92J0
>>273です。
>>274
自己解決しました。
WindowsのFlashで作業してたから手違いがあったっぽい。
zipにリネームして無事に申請終わりました。
レスありがとうございました。
291名称未設定:2011/04/20(水) 01:01:12.68 ID:SDKUZ43p0
各UIViewの合成をアルファ合成から他の合成方法に変えたいと思っています。(スクリン合成など)
そこでやってみた事は、UIViewのdrawRect、CALayerのdrawInContextを目的の演算で描画してみましたが、
目的の結果は得られませんでした。(取得出来るコンテキストに描画しても、結果そのコンテキスト同士がアルファ合成されてしまう)
何か情報ありましたら教えてください。
292名称未設定:2011/04/20(水) 01:22:04.93 ID:PRJEMCjz0
メールについて
メールを送信するためのライブラリは用意されてるようですが、受信関係はあるのでしょうか??
293名称未設定:2011/04/20(水) 02:31:21.27 ID:ZZjpHJpC0
App IDって削除できないの?
よくわからなくて3つも無駄なID作ってしまった。
気持ち悪くてしょうがない
294名称未設定:2011/04/20(水) 03:45:14.28 ID:ErkN8iV10
>>291
CGBlendMode
295名称未設定:2011/04/20(水) 09:25:12.61 ID:TA6lBL4I0
>>291
それをやってるのはハードウェアなのでできないと思う。
>>293
ほっとけ。
296名称未設定:2011/04/20(水) 09:49:23.24 ID:TA6lBL4I0
追記。>>291 CALayer::compositingFilterがそれにあたるみたいだけど、iOSではサポートなしとのこと。
297名称未設定:2011/04/20(水) 10:21:13.86 ID:9vlXnP/V0
なんとなく躓きたくなくてXCODE3.2のまま完成しそうなんだけど、提出できるんでしょうか・・。
298名称未設定:2011/04/20(水) 10:43:48.82 ID:ca4hkkIh0
>>297
できるよ。
299297:2011/04/20(水) 13:49:10.73 ID:9vlXnP/V0
>>298
ありがとう。
開発中はなるたけ環境を変えたくないので良かった。
300名称未設定:2011/04/20(水) 13:53:06.65 ID:Ld3xWAeVP
XcodeからStoreにサブミットする時のポート番号わかりませんか?
Firewall引っかかってる様でアップロードが進みません。
301名称未設定:2011/04/20(水) 14:10:11.16 ID:TA6lBL4I0
>>300
itunesconnect.apple.com/docs/UsingApplicationLoader.pdf
の8ページあたり?
302名称未設定:2011/04/20(水) 15:19:15.98 ID:NC9riBwm0
計測したものをiPod/iPhoneで画面いっぱいに表示しようと思っています。
画面は毎フレーム1ピクセルスクロールし、画面端に新たに1ピクセル追加されていきます。

現在は、DataProviderCreateWithData
→CGImageCreate(,,,,,CGColorSpaceCreateDeviceRGB(),kCGImageAlphaPremultipliedFirst | kCGBitmapByteOrder32Host)
→[UIImage imageWithCGImage:]
で作ったUIImageをCGContextDrawImageで描画しています。
また、DataProviderCreateWithDataで用意したピクセルは毎フレームmemmoveで1ピクセル移動し、末尾に1ピクセル追加しています。

この処理をプロファイリングするとCGSBlendRGBA8888toRGBA8888がCPUを食ってしまうのですが、
この描画を高速化する方法はあるんでしょうか。
303名称未設定:2011/04/20(水) 15:53:42.54 ID:TA6lBL4I0
>>302
2枚にわけてUIView(CALayer)の表示地点を変更。
304名称未設定:2011/04/20(水) 16:28:12.28 ID:NC9riBwm0
>>303
そうかmemmoveいらないですね。ありがとうございます。
でも、一番のホットスポットであるCGSBlendRGBA8888toRGBA8888を減らす事は出来ないのでしょうか。50%近く食っていて…。
これはCGContextDrawImageが内部的に呼んでいるようです。
305名称未設定:2011/04/20(水) 16:35:34.99 ID:jqGgSSEo0
InterfaceBuilderを利用して、
ToolBarの中に2つのBarButtonItemが入ってる状態にしました。
これらのボタンのStyleをPlainに、
IdentifierをそれぞれPlayとPauseにすると、ボタンの幅が固定幅になってしまいます。
BarButtonItemSizeのWidthの値を変えてみてもなぜか反映されません。。。
ボタンの幅を画面サイズ50%づつにしたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
306名称未設定:2011/04/20(水) 17:09:56.41 ID:4W9IJGSn0
InterFaceBuilderを使わずに開発する方法をコツコツ勉強しています。

IBを使うと、どうも動きがよく理解できずにハマってしまう事が多くなりまして、ちょっと手間ですがIBなしでやっていこうと決心しました。

IBを使わない利点として、

1 全体の動きがしっかり理解できる
2 起動が速くなる?(これはたいして変わらない?)

と考えておりますが、他にもメリットはあるでしょうか?

デメリットとしては、

1 IBなしの開発を説明したドキュメントが少ない

こんな感じと思っています。
307名称未設定:2011/04/20(水) 17:21:52.44 ID:asRUn92J0
>>306
>2 起動が速くなる?(これはたいして変わらない?)

iPhone4ではそこまで変わらなくなりました
端末の性能が良くなったため?
308名称未設定:2011/04/20(水) 18:37:04.86 ID:NC9riBwm0
>>303の内容を正しく理解出来ていませんでした。
CALayerを使うところがミソなんですね。

ただ古いイメージはCALayerの位置を変更する事でスクロール出来るとしても
新しいイメージをどう描画するのかが分かりません。
DataProviderCreateWithDataを経由して作ったCGImageRefをCGLayerにセットした場合、
ピクセルデータを更新しても表示されません。
(CALayerの位置を変更してみたり[layer setNeedsDisplay]、[view setNeedsDisplay]してみたりしました)
309名称未設定:2011/04/20(水) 19:40:23.17 ID:cqEy8fs80
>>306
どっちも触って何度か開発してるうちにどの方法が一番良いか分かる。
各自のコーディングスタイルによるし、複数でやっているかとか、
ユニバーサルアプリなのかとか、状況によってケースバイケース。

アプリケーションのWindowもプログラムで生成して
完全にIBなしで何本も開発してたけど
最近はIBも場合によって使った方がいいと思っている。

パフォーマンスのことを気にするには、まだまだ経験値が浅いよ。
開発効率をあげてガシガシ実装して経験値を積むんだ!
310名称未設定:2011/04/20(水) 20:36:56.67 ID:XdPOz1fS0
>>306
画面レイアウトによって使い分けてます。
基本的にはコードですが、パーツを複数配置するようなのは
座標指定がめんどいんでIB使ってます。
311名称未設定:2011/04/20(水) 21:13:58.55 ID:zve6hVjz0
>>306
理解できないのをIBのせいにしないで…
IBは楽だよ。
312306:2011/04/20(水) 21:14:22.79 ID:4W9IJGSn0
みなさん、レスありがとうございます。

>>307

なるほど、そういう事はどこにも書いてなかったので、とても
参考になります!

>>309

なるほど。経験をつめばよいやり方がわかってくると!

>>310

確かに、座標指定はめんどくさいと思いました。


最終的にはIB完全なしスタイルになるってわけでもないという
ことがわかってよかったです。
どうもありがとうございました。
313名称未設定:2011/04/20(水) 22:14:20.89 ID:eYO8vk900
>>287
この質問わかる方おられませんか?

それと追加で質問なんですけど、画面遷移なんかで待ち時間にロード中の画面を出したいんですが、スレッドについて書いてある資料などありませんか?
できればios3で動くのがいいのですが、、、。
314名称未設定:2011/04/20(水) 22:23:25.91 ID:ca4hkkIh0
>>313
何とも言えない。知りたければ実機で試すしかない。
スレッドの件はNSThreadでググれ。いくらでも資料はある。
315名称未設定:2011/04/20(水) 22:23:46.93 ID:2Q9k011y0
alloc - init、copyで作った場合は自分でのreleaseが必要だと思うんですが、NSStringのsubstringなどで取得できるオブジェクトはautoreleaseがかかっていると考えてよろしいのでしょうか。
316名称未設定:2011/04/20(水) 22:51:47.17 ID:eYO8vk900
>>314
ありがとうございます。
そのキーワードで調べて見ます。
317名称未設定:2011/04/20(水) 23:04:31.12 ID:ErkN8iV10
>>315
はい
318名称未設定:2011/04/20(水) 23:10:35.53 ID:2Q9k011y0
>>317
ありがとうございます。
319名称未設定:2011/04/20(水) 23:26:03.56 ID:4W9IJGSn0
xcode4で、複数のプロジェクトを開いている時にWindowを
トグルするショートカットはないのでしょうか?

ネットで探しているのですが、機能するのが見つからないです。
(コマンドボタン左右押しとか書いてたHPもあったけど、機能しなかったです。)
320名称未設定:2011/04/20(水) 23:36:24.98 ID:ErkN8iV10
control F4
321名称未設定:2011/04/21(木) 00:29:11.93 ID:tae/Bnu+0
指定日時(2001/1/1)から現時刻までの経過時間をpastlblのラベルに表示したいです。
どこをどう修正すれば表示できますでしょうか?コードは次のカキコ
□エラー:最後の行に対して
warning: passing argument 1 of 'setText:' makes pointer from integer without a cast
322名称未設定:2011/04/21(木) 00:32:36.14 ID:tae/Bnu+0
---
-(void)showPast{
NSDate *past = [NSDate date];
NSDateFormatter *pastformat = [[[NSDateFormatter alloc]init]autorelease];
[pastformat setDateFormat:@"yyyy/MM/dd HH:mm:ss"];
323名称未設定:2011/04/21(木) 00:35:58.79 ID:tae/Bnu+0
NSString *past2str = @"2001/01/01 00:00:00";
NSDate *past2 = [pastformat dateFromString:past2str];
NSTimeInterval t = [past timeIntervalSinceDate:past2];
NSInteger days= (int)(t/(60*60*24));
[pastlbl setText:(@"%d",days)];
---
324名称未設定:2011/04/21(木) 01:45:01.04 ID:HrTjLhME0
(@"%d",days)→[NSString stringWithFormat:@"%d",days]
325名称未設定:2011/04/21(木) 06:45:28.30 ID:2UXkKj980
というか323の書き方でいいと思った理由が知りたい。
326名称未設定:2011/04/21(木) 09:10:03.55 ID:+hxodRSd0
>>325
NSLogと同じ感覚だったんじゃね?
327名称未設定:2011/04/21(木) 15:30:50.97 ID:Q90KXVIP0
c++0xの機能
特にautoを使いたいのですが
何か方法ないのでしょうか
328名称未設定:2011/04/21(木) 15:58:29.78 ID:CX3uklQt0
コンパイラを書けばいいんじゃないかな?
329名称未設定:2011/04/21(木) 16:11:10.24 ID:iyGsVKzl0
objective-c++0xと検索でそれっぽいの出るぞ
330名称未設定:2011/04/21(木) 16:48:12.59 ID:Q90KXVIP0
>>329
http://d.hatena.ne.jp/qnighy/20100108/1262957023
本当だ
ありがとう
でもこれlinuxで動かしてるみたいだ
iphoneで動くのかな
331名称未設定:2011/04/21(木) 17:46:53.10 ID:O0KFBh310
XCodeで作ったアプリがインストールできません!!!
使用機種はサムスンのiPhoneです!!!
おしえてください!!!
332名称未設定:2011/04/21(木) 18:25:24.35 ID:+hxodRSd0
>>331
XCodeじゃなくてXcodeな。
333名称未設定:2011/04/21(木) 18:44:12.01 ID:8gY+ofvi0
block使って非同期に処理をさせておいてその処理が終わったら通知するような仕組みてないんですか?
334名称未設定:2011/04/21(木) 20:26:14.42 ID:5MJMSyHs0
>>333
blockルーチンの最後で通知出せばいいじゃん
335名称未設定:2011/04/21(木) 22:56:10.52 ID:ly+unC3v0
>>333
main_queue
336名称未設定:2011/04/22(金) 01:08:42.54 ID:SdZlXAdZ0
iPadで原寸大の表示に必要なピクセル数を求める公式教えて!(例えばA3の画像を)
iPad:1024x768/132ppi/9.7インチ(対角)
画面:197mm×148mm
A3:420mm×297mm
337名称未設定:2011/04/22(金) 01:10:31.39 ID:NGq+Kwq60
>>336
それくらい計算しろよw
338名称未設定:2011/04/22(金) 01:11:30.68 ID:SdZlXAdZ0
まじわかんないんです…。教えてください。
339名称未設定:2011/04/22(金) 06:20:23.08 ID:OKviF8uN0
>>336
君はプログラムより算数の勉強を頑張りなさい。
340名称未設定:2011/04/22(金) 09:00:29.02 ID:1w9A7OLq0
A3を部分表示したいのか、アスペクト比を維持したいのか
341名称未設定:2011/04/22(金) 09:12:55.02 ID:SdZlXAdZ0
>>340
A3を部分表示だね
342名称未設定:2011/04/22(金) 09:22:29.88 ID:SdZlXAdZ0
>>339
ですよね。でも、私PGじゃ無いんです。アプリ開発についての資料を作ってまして。
343名称未設定:2011/04/22(金) 09:35:43.98 ID:NGq+Kwq60
>>342
なるほど失礼しました。
344名称未設定:2011/04/22(金) 09:53:01.87 ID:NF1VflXv0
ひょっとして
typeof
使えないの?
345名称未設定:2011/04/22(金) 10:22:10.72 ID:rUr+aFBk0
アプリのアップデートについてなのですが、アイコンに@とかの表示がされて
そのたびにアップデートをしているのですが、その際に自動で課金されていたりしないのでしょうか?
346319:2011/04/22(金) 10:52:10.36 ID:peL9GZeb0
>>320

返事遅れてすみません。
無事Windowをトグルできました!

ありがとうございます!
347名称未設定:2011/04/22(金) 10:55:03.14 ID:pa5rwNSU0
>>345
スレ違い
348名称未設定:2011/04/22(金) 10:57:05.00 ID:NF1VflXv0
Objective-C++
のヘルプ一覧をオンラインで見ることできないのでしょうか
349名称未設定:2011/04/22(金) 11:05:45.92 ID:peL9GZeb0
mobile safariと同じようなブラウザ画面を作っております。

1 
mobile safariトップ画面上の、URLやgoogleサーチなどがあるバーは
navigationControllerのNavigationBarを使っているのでしょうか?
(IB上だと、NavigationBarにURLボックスとか貼付けられないもので)

2
mobile safariのブックマークボタンを押すと、にょきっとモーダルで
ブックマークをEditする画面が出てきます。
このブックマークをEditする画面の上と下のバーはどちらも、
NavigationBarを使っているのでしょうか?
(上のバーがNavigationBar、下のバーがToolBarと認識してたけど、
下のバーのボタンでEditができているので、下もNavigationBarなのかと)
350名称未設定:2011/04/22(金) 16:00:44.12 ID:6dUseuzH0
>>342
SEは、PGよりもっと高い数学力が必要だぞ。それを
PGに説明して作らせるんだから。
351名称未設定:2011/04/22(金) 16:37:57.69 ID:Ez7VU1PO0
>>308
自分で作ったレイヤーをview.layerの子として貼る。
レイヤーの中身は content にセットする。
この場合 setNeedsDidplay はしてはいけない。
デフォルトのアニメーションが邪魔なときは
CATransaction で切っておく。

レイヤーアニメーションを使うには、不要であっても
delegate をセットしておく必用がある。

こんなもんかな。
content の入れ替えは重いから、細長いのを沢山貼って
ピクセル数を減らすと良いよ。
352名称未設定:2011/04/22(金) 16:44:16.60 ID:3rZykqcl0
「設定アプリ」と「プッシュ通知」についてお助けください。

自作アプリ内でプッシュ通知のON/OFFを切り替えたいです。

アプリ内で通知のON/OFFを
切り替えているアプリは見たことがあるのですが、
設定と同期していないみたいでして…。

settings.bundleでは、
通知の制御は不可という認識は正しいでしょうか?
また、設定アプリと同期しているアプリをご存知ではないでしょうか?
353名称未設定:2011/04/22(金) 17:07:31.05 ID:j4O1EdMWO
以下のようなユニバーサルアプリを考えているのですが、なるべく個別処理を減らしたいです

【iPadの場合】
UISplitViewController で構成
Root側はUITableViewController
Detail側はUIViewController

【iPhoneの場合】
UINavigationController構成
UITableViewControllerで一覧を表示し、セルをクリックで
pushViewControllerし、UIViewControllerを表示

この際、UITableViewControllerとUIViewControllerは共通ソースとして利用したい。
出来れば1プロジェクトで管理したい。

可能な限り、個別対応を少なくしたいのが目的なんですが、良いアイデアはないでしょうか??
354名称未設定:2011/04/22(金) 17:17:13.49 ID:QP6KIiD6P
>>352
自分のNotificationの登録を変えるだけでは?
355名称未設定:2011/04/22(金) 17:18:12.06 ID:xvHB8SxC0
settingだと自アプリが起動されるまで反映できないことを問題にしてるのでは?
356352:2011/04/22(金) 20:11:00.41 ID:3rZykqcl0
>>354 >>355

registerForRemoteNotificationTypes:
UIRemoteNotificationTypeAlert

UIRemoteNotificationTypeNone

とするということでしょうか?
そもそもsettings.bundleで通知の変更できるますか?
357名称未設定:2011/04/22(金) 20:27:12.19 ID:SdZlXAdZ0
>>350
SEでも無いんです…。もっと言うと、開発を仕事としてはいません。
でも皆さんありがとうございました!朝計算したら出来ました。中学生でも出来る計算でしたねw
358名称未設定:2011/04/22(金) 20:33:58.86 ID:dkoXsGhd0
アプリ開発の勉強したいと思い明日MBPの13を買おうと思います
スペックが二種類ありますが安いほうで問題ないですか?
あと入門書的な本を一冊買うとしたらどれがいいですか?
それ以外に一緒に買っておいたほうがよいものありますか?

質問多くてすいません
よろしくお願いします
359名称未設定:2011/04/22(金) 21:13:40.50 ID:QP6KIiD6P
>>356
そう、どのタイプのnoticeをサーバーから送るかを変える。

設定アプリは、通知するtypeをユーザーの意思で拒む訳で、
これはアプリからは変えられないでしょ。
360356:2011/04/22(金) 22:05:32.61 ID:3rZykqcl0
>>359
なるほど。わかりました。
ありがとうございました。
361名称未設定:2011/04/22(金) 22:13:11.53 ID:3rZykqcl0
もう一つ質問なのですが、
applicationDidFinishLaunching:のところで、
画面の向きって取得出来ないでしょうか?

画面のサイズやステータスバーの向き、サイズを取得しても
ポートレイトとして取得されてしまうのでなにかしら良い方法はないでしょうか?
362名称未設定:2011/04/22(金) 22:13:49.74 ID:3e8NXJifi
>>358
安い方で問題ない
363333:2011/04/22(金) 22:15:46.56 ID:ZeFQLiOl0
>>334>>335
おかげさまで解決できました。
364名称未設定:2011/04/22(金) 23:57:51.01 ID:p90yrobv0
メモリーって4Gあれば大丈夫だよね?
おれっちのマックは2Gしか積んでないんだけど、
365名称未設定:2011/04/22(金) 23:58:38.77 ID:pa5rwNSU0
8GBにした方が良いと思う。
366名称未設定:2011/04/23(土) 02:37:48.30 ID:Y3m4rinZ0
modalViewで画面転移するか、navigationControllerのpushにするか
悩む時があります。

どっちでもいい場合は多々あると思うのですが、
なにか明確な線引きはあるのでしょうか?
367名称未設定:2011/04/23(土) 07:10:50.84 ID:JOLSqytxP
ツリー構造の中ではナビ、独立してたらモーダル。
368名称未設定:2011/04/23(土) 12:08:21.49 ID:9DhIHUTq0
>>366
いくつかの同等の項目のどれかを選んでタッチしたときに
選ばれたものの詳細についての画面を出すときはpush。
そうじゃ無いときは全てモーダル。
369名称未設定:2011/04/23(土) 13:50:36.46 ID:Y3m4rinZ0
>>367-368

とても参考になりました。
ありがとうございます!
370名称未設定:2011/04/23(土) 14:01:26.24 ID:Y3m4rinZ0
safariのようなブラウザ機能を作っています。

ブックマークのデータ保存は NSUserDefautで十分でしょうか?
(CoreDataなどを使わずに)
371名称未設定:2011/04/23(土) 14:18:16.38 ID:/u8pcBMP0
NSUserDefaultsというかNSDictionaryね。
372名称未設定:2011/04/23(土) 14:45:21.10 ID:Y3m4rinZ0
>>371

レスありがとうございます。
NSDictionaryを使い、ブックマーク情報をNSUserDefautsを使って保存すれば、
SQliteとかは使わなくてもよいということでしょうか?

それとも、NSUserDefaultsはクッキーとか、最後に表示した設定を
読み込むぐらいの軽いデータの保存のみで、ブックマーク情報のように、
ユーザーによっては結構多くのデータを保存する可能性がある場合は
SQLiteやCoreDataを使うべきでしょうか?
373名称未設定:2011/04/23(土) 15:16:29.95 ID:E4cjIoAv0
plist書き出しでいいやん
374名称未設定:2011/04/23(土) 15:17:16.40 ID:JGLTd7AcP
>>372
一気にメモリに読み込める大きさならいいんじゃない?
375名称未設定:2011/04/23(土) 15:26:27.83 ID:Y3m4rinZ0
>>373-384

ありがとうございます。
容量が小さいなら、特に問題ないということなので、
NSUserDefautでブックマーク情報を保存して試してみます。
376372:2011/04/23(土) 22:47:52.29 ID:Y3m4rinZ0
何度も申し訳ありません。
ブラウザを作って、ブックマークの保存機能を試行錯誤した所、
plist書き出しで、無事arrayの保存と取り出しができました。

しかし、ブックマークの保存にはそれぞれ、
1 => "yahoo", "www.yahoo.com",
2 => "google", "www.google.com",

のように多次元配列でarrayを作成する必要があることに気づきました。

Objective-Cの多次元配列を検索してみると、結構複雑な様子なので、
この場合はplist書き出しではなく、素直にcoreDataを使ったほうが
楽なのでしょうか?
377名称未設定:2011/04/23(土) 23:00:29.48 ID:MBWHxwM+0
>>376
ブックマークを多次元配列じゃなくてDictionaryにすりゃいいじゃん。
NSDictionary *bookmark = [NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys:@"yahoo", @"Name",
@"www.yahoo.com", @"Domain", nil];
378名称未設定:2011/04/23(土) 23:02:25.07 ID:WouvrH3R0
もう少しCocoaのAPIについて学べ。
NSDictionaryをNSArrayに入れるとか、
NSDictionaryを入れ子にするとか、いくらでも実現方法があるだろう。
安易に聞かずに、自分でもっと考えた方が良い。
379名称未設定:2011/04/23(土) 23:28:11.49 ID:FISN6tAZ0
テキストフィールドAにフォーカスが合ってる状態でテキストフィールドBをタップした時、
条件が真だったらBのフォーカスに移らずAにフォーカスを戻すという処理を行いたいのですが…
@Aのフォーカスがはずれる通知時にAのbeginFirstResponderを呼ぶ
ABのフォーカス通知時にBをresignFirstResponderしてからAのbeginFirstResponderを呼ぶ
どちらかのやり方でできそうな気がするのですが、Aの方が良いでしょうか?
380名称未設定:2011/04/23(土) 23:31:43.48 ID:Y3m4rinZ0
>>377-378

すみません、dictionaryを生成して、それをさらにarrayに
挿入して保存すればいいのですね。

もっと勉強します。ありがとうございます。
381名称未設定:2011/04/24(日) 00:35:59.47 ID:8wCMfq710
CoreDataはそんな気軽に手を出せるもんじゃないぞ〜
382380:2011/04/24(日) 00:59:22.09 ID:AIYaY3Jq0
NSDictionaryをNSmutableArrayに突っ込んだら、
思ってたようにできました!

どうも、ありがとうございます!感謝。

>>381

そうだったのですね。
軽い動作なら出来る限り避けて通りたいと思います。
383名称未設定:2011/04/24(日) 03:04:08.26 ID:/PCkXils0
Core Dataはマイグレーションが大変です。DB設計経験がないなら、手を出すのは控えた方がいい。
384名称未設定:2011/04/24(日) 05:17:58.46 ID:ho3L/zgNi
開発環境の質問です。
macbook airでも開発出来るでしょうか?(主にスペック的な面で)
軽量な11インチだと駄目とか、ベースモデルだと無理だがメモリ4Gなら大丈夫、みたいな
経験談あれば教えてください。
385名称未設定:2011/04/24(日) 06:48:48.43 ID:Hab0XQ7d0
>>384
マシンスペック的には問題無いが
過去スレを検索したりググったり出来ないお前のスペックでは難しい。
386名称未設定:2011/04/24(日) 07:01:56.42 ID:L4JERzDm0
>>384
俺前バージョンのmac miniだから低スペックだけど問題なく使えてるよ。
たまにフリーズするから、強制終了して半泣きになるけど。
387名称未設定:2011/04/24(日) 07:08:13.53 ID:uBxEEtLe0
>>384
メモリ2Gのmac mini でも問題ない。
俺はフリーズもほとんど無いぞ。
画面サイズの大きさを優先させたほうが快適だとは思う。
388名称未設定:2011/04/24(日) 07:52:07.99 ID:ho3L/zgNi
>>385-387
ありがとうございます。
前から興味あって、今年は時間が取れそうなのでポチって開発してみます。
389名称未設定:2011/04/24(日) 15:44:04.47 ID:+MtU/pVL0
CoreDataであるプロパティの最大(最小)のオブジェクトを拾うという
NSPredicateはありますか?SQLiteだと
select * from person where birthday == (select min(birthday) from person) limit 1;
のパターンです。

(最大値,最小値を集計するのではなく)
年齢の最も小さい(大きい)人のNSObjectModelを検索するみたいなかんじです。
predicate = [NSPredicate predicateWithFormat:@"SELF == min:(birthday)"];
[request setPredicate:predicate];
みたいなことをやってもうまくいきませんでした。(エラーにはならず結果0)

最悪,並べ替えて,objectAtIndex:0かlastObjectで拾うか,
SQLiteの文を直接発行するかですが,
できれば,ObjectiveC的な方が,メンテナンス性がよいかなと思ってます。
どうぞよろしく。
390名称未設定:2011/04/24(日) 16:48:35.30 ID:TRXyZsgBO
スレッドについて、2点質問させてください。

1.スレッドの削除について
スレッドを作成して、スレッド内でタイマーを無限ループさせているのですが、この作成した側から(スレッド外部から)スレッドを終了させるにはどうしたら良いでしょうか。

2.スレッド上からのウィンドウ操作について
作成したスレッド上から、表示ラベルの更新を行いたいのですがどうすれば良いでしょうか。
ViewController上からのように簡単にはいかないものなんでしょうか。

よろしくお願いします。
391名称未設定:2011/04/24(日) 16:52:07.59 ID:+nf+q07S0
392名称未設定:2011/04/24(日) 17:01:47.97 ID:HD0FXCcw0
>>389
collection operator を使って最大値、最小値を求めてpredicateを作ればよいのでは?
例えば
NSDate *earliestDate=[transactions valueForKeyPath"@min.date"];
predicate = [NSPredicate predicateWithFormat:@"date = %@",earliestDate];
393名称未設定:2011/04/24(日) 17:13:15.71 ID:vkRMJJwn0
初歩的な質問で恐縮なのですが、

NSTextFieldの変数*editFieldに文字列「xxxxx」を表示する場合は
 [editField setStringValue:[NSString stringWithFormat:@"xxxxx"]];
これでできたのですが、

NSTextViewの変数*editViewのカーソルの位置に文字列「xxxxx」を挿入したい場合、
 [editView insertText:@"xxxxx"];
とやってもうまくいきません。
どのようにやれば良いのでしょうか。
394名称未設定:2011/04/24(日) 17:25:54.36 ID:f8B4S+/JP
>>390
1. done flagでも用意すれば?
2. performselectoronmainthread
395名称未設定:2011/04/24(日) 17:34:24.26 ID:xcDGyW270
>>393
NSTextFieldにinsertTextなんてメソッドはない。
どうしてそれで動くと思ったのか理由が知りたい。
396名称未設定:2011/04/24(日) 17:43:44.74 ID:TRXyZsgBO
>>394
アドバイスいただきありがとうございます。

1.
フラグ用に変数を作ってメイン側で変更したらスレッド上で読み取って脱出とい
う流れを作ろうとしたのですが、
メインで変更した内容がスレッド内まで行かずに行き詰っていました。
フラグの意味を誤認していたらすみません。

2.
ありがとうございます。
調べて試してみます。
397名称未設定:2011/04/24(日) 17:51:24.82 ID:VezwsnlN0

NSNotification, NSNotificationCenter について質問です。

通知メッセージは、オブジェクト間で送受信できることは、わかるのですが、
アプリ同士の連携などには使えるのでしょうか?


マルチタスクに対応しているiOS4以上で、使えないかと試行錯誤しているところです。

398名称未設定:2011/04/24(日) 17:52:31.63 ID:vkRMJJwn0
>>395
動かないのはNSTextViewです。
399名称未設定:2011/04/24(日) 18:02:20.04 ID:xcDGyW270
>>398
えらそうなこと書いて自分ミスしてた。スマン。
setSelectedRange:で挿入位置を指定すると幸せになれるよ。
400名称未設定:2011/04/24(日) 18:23:26.27 ID:+nf+q07S0
>>397
NSDistributedNotificationCenter
401名称未設定:2011/04/24(日) 18:25:26.65 ID:+nf+q07S0
>>398
前段の説明、いらねーじゃねーかw
402名称未設定:2011/04/24(日) 19:57:19.81 ID:4rhzFjH60
>>393
NSTextViewならスレ違いなんだが
403名称未設定:2011/04/24(日) 23:31:47.30 ID:yvtQziEc0
ViewController間で変数の内容を持ち回りたいんですが、どうやるのが定石?ですか?
404名称未設定:2011/04/24(日) 23:43:39.78 ID:mvZcXlph0
NotificationCenter
シングルトンオブジェクトに保管
とか
405名称未設定:2011/04/24(日) 23:53:51.86 ID:LBcup6aK0
まったくの初心者です。
下記ページを参考にまずUIAlertViewを表示させようとしていますが
ボタンを押しても何も反応しません、凄くアバウトな質問になってしまいますが
どこを見直せばいいのかアドバイスお願いします。

http://japan.internet.com/developer/20091113/26.html
406名称未設定:2011/04/25(月) 06:00:16.47 ID:zhtqV5JF0
>>405
最初のはまりどころとしてはIBとソースの接続あたりじゃないですかねー
407名称未設定:2011/04/25(月) 10:40:49.70 ID:/059gVFQO
URLスキームを使って、標準のメールアプリを起動したいんだけど、
「mailto:」にしてしまうと、新規作成画面になってしまうので、
普通にメーラーを起動するだけにするには、どうすれば良いのでしょうか?
408389:2011/04/25(月) 12:13:02.27 ID:/DRsyNO60
>>391, 392
ありがとうございました。結局
fetchedObjects = [managedObjectContext executeFetchRequest:request error:&error];
earliestDate = [fetchedObjects valueForKeyPath:@"@min.date"];
みたいに,全部拾ってきてKey-Valueコーディングでやることにしました。
409名称未設定:2011/04/25(月) 14:00:40.66 ID:yagZX3cc0
CoreDataって+[NSExpression expressionForFunction:arguments:]使えないんだっけ?
410名称未設定:2011/04/25(月) 22:09:23.63 ID:sb3EYarb0
xcode4で選択した範囲内で文字列の置き換えはできないのでしょうか?

こことか見ると、xcode4ではなくなったとか信じられないことに。。
http://stackoverflow.com/questions/5254650/how-can-i-find-and-replace-inside-a-selection-in-xcode4

xcode4使ってる方はどうやって、選択範囲のみの文字列置き換えやってられますか?
411379:2011/04/25(月) 22:55:11.69 ID:QW0FbEXp0
379で書いた方法試したんだけど出来ませんでした…
テキストフィールドAをフォーカス時にテキストフィールドBをタッチし、
Bをキャンセルして再度Aにフォーカスを当てるという処理は出来ないのでしょうか?

NSNotificationでフォーカス、非フォーカス時の通知設定して、その中で
becomeFirstResponderやresignFirstResponderやれば出来ると思ったのですが…。
412名称未設定:2011/04/25(月) 23:15:59.23 ID:7MYgP11m0
>>411
そんな自分勝手な挙動で審査に通るとでも?
413名称未設定:2011/04/25(月) 23:51:12.22 ID:jrviEAA80
>>410
やってない。
414名称未設定:2011/04/25(月) 23:55:39.17 ID:7MYgP11m0
確かにやった事ないな。
そこだけコピペしてTextEditで置換すれば?
415名称未設定:2011/04/26(火) 10:00:20.53 ID:QvIl15pX0
検索かけて該当する領域内なら置換に変更して置換ボタン、領域はみでたらそこでおしまい、とかにしてるなあ、元から。
でも確かにないのは変。
というかXCode4、いらない子な予感ががが。
416名称未設定:2011/04/26(火) 10:13:36.07 ID:uBZMO9f50
@interfaceに
IBOutlet UIButton *btn1;
IBOutlet UIButton *btn2;
IBOutlet UIButton *btn3;
を宣言して、
-(void) move;
というメソッドを宣言しました。

Interface Builderのほうで、3つのボタンを全てmoveメソッドに結びつけました。
そこで、moveメソッドの中身なのですが、
btn1がTouch Downされたときはbtn1だけ座標を変え、
btn2がTouch Downされたときはbtn2だけ座標をかえ・・・
ということがしたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか。

3つメソッドを用意して、下のように個別にすれば可能なのですが、
btn1.center = CGPointMake(x, y);
btn2.center = CGPointMake(x, y);
btn3.center = CGPointMake(x, y);

後々のことを考えてメソッドは1だけにしたいです。
よろしくお願いします。
417名称未設定:2011/04/26(火) 10:25:27.88 ID:9Rn2gbLV0
>>416
3つのボタンのtagを変えておき、それで判別する。
あと、-(IBAction)move:(id)sender;という形じゃないと繋げないと思うが。
418名称未設定:2011/04/26(火) 10:49:47.27 ID:GJ7xFLHg0
UIDatePickerでデバイスの言語環境設定に関わらず,和暦表示(平成23年)と西暦表示(2011年)の
切り替えをしようと思ったのですが,うまくいきません。
できないのか,やり方がまずいのか,教えてください。
iPadシミュレータでテストしてます。試したコードです。
- (IBAction) segmentButtonPushed:(id)sender
{
UISegmentedControl *segment = sender;
if ( 0 == segment.selectedSegmentIndex ) {
NSCalendar *jCalendar = [[NSCalendar alloc] initWithCalendarIdentifier:NSJapaneseCalendar];
[jCalendar setTimeZone:[NSTimeZone timeZoneWithName:@"JST"]];
NSLocale *jaLocale = [[NSLocale alloc] initWithLocaleIdentifier:@"ja_JP"];
[jCalendar setLocale:jaLocale];
[datePicker setCalendar:jCalendar];
[datePicker setLocale:jaLocale];
NSLog(@"wareki %@ %@", [datePicker.calendar calendarIdentifier], [datePicker.locale localeIdentifier]);
} else {
NSCalendar *gCalendar = [[NSCalendar alloc] initWithCalendarIdentifier:NSGregorianCalendar];
[gCalendar setTimeZone:[NSTimeZone timeZoneWithName:@"JST"]];
NSLocale *usLocale = [[NSLocale alloc] initWithLocaleIdentifier:@"en_US"];
[gCalendar setLocale:usLocale];
[datePicker setCalendar:gCalendar];
[datePicker setLocale:usLocale];
NSLog(@"seireki %@ %@", [datePicker.calendar calendarIdentifier], [datePicker.locale localeIdentifier]);
}
}
419名称未設定:2011/04/26(火) 10:55:51.95 ID:9Rn2gbLV0
>>418
何がどううまくいかないのかくらい書けば?
420名称未設定:2011/04/26(火) 11:02:22.30 ID:uBZMO9f50
>>417
お返事ありがとうございます。
objective-c tagで検索してみましたが、いまいち良く分かりません。
もう少し具体的なヒントを頂ければ幸いです。
421名称未設定:2011/04/26(火) 11:26:43.33 ID:9Rn2gbLV0
>>420
cocoa tag でググれ。
422名称未設定:2011/04/26(火) 11:41:19.05 ID:Z7u8FrM60
viewWithTag: のほうがえーんでない?
423名称未設定:2011/04/26(火) 11:42:57.32 ID:QAv6loKq0
>>420
IBのインスペクタにtagを入力する欄があるよ。
入力した値がその部品のtagというプロパティになる。
別にソースコードで指定してもいいけど。
424418:2011/04/26(火) 12:15:49.22 ID:GJ7xFLHg0
>>419
すみません。コードをのせたので,伝わるかと,,,
例えばデバイスの設定が,書式:日本,カレンダー:和暦のとき、
プロパティをNSGregorianCalendarにしても年は「2011」ではなく「大化-55..」!となり、
カレンダーが西暦のとき,
プロパティをNSJapaneseCalendarにしても年は「平成23」ではなく「2522年」となります。
要するに「平成23年」<->「2011年」の表示の切り替えができないのです。
425名称未設定:2011/04/26(火) 13:02:05.93 ID:9Rn2gbLV0
>>424
お前が手を抜く分、回答者の手間が増えるという事を忘れるな。

コードは読んですらいないが、やりたい事はググったらすぐ見つかったぞ。
http://technical-iphone.blogspot.com/2010/05/blog-post_9094.html
426418:2011/04/26(火) 13:23:34.77 ID:GJ7xFLHg0
>>425
回答違うし。コードだけでなく質問も読んでくれてないようだし。
427名称未設定:2011/04/26(火) 13:37:10.37 ID:9Rn2gbLV0
>>426
そういう事か。
でも、それなら最初の質問で答えられるわけないだろ?
態度が気に入らんから俺はもう答えない。親切な回答者を待てよ。
428名称未設定:2011/04/26(火) 13:38:06.00 ID:i3/Oeg570
>>426
お前の限定的な用途のコードなんて読む気にもならねーんだよ。
自力でなんとかしろよ。
その程度のこと自力で解決できないなら能力ないよ、まじで。
もうやめたほうがいい。性格的にも。あとしね
429名称未設定:2011/04/26(火) 13:52:02.13 ID:uBZMO9f50
>>421-423
ありがとうございます。

btn1,btn2,btn3にそれぞれtagを1,2,3と与えて、
UIButton *btn = [self.view viewWithTag:1];
のように指定のボタンを取り出せることは分かったのですが、

このtagで「3つのうちのどのボタンがTouch Downされてmoveメソッド(>>416)が呼び出されたのか」ということまで
分かるのでしょうか?

if ( btn1が押された場合) {
btn1の座標をかえる
} else if (btn2が押された場合) {
btn2の座標をかえる
} else {
btn3の座標をかえる
}
こんな感じにしたいのですが
430名称未設定:2011/04/26(火) 13:54:49.63 ID:9Rn2gbLV0
>>429
- (IBAction) move:(UIButton *)sender {
if (sender.tag == 1) {

} else if (sender.tag == 2) {

} if (sender.tag == 3) {

}
}

で良いと思う。
431名称未設定:2011/04/26(火) 14:05:28.02 ID:uBZMO9f50
>>430
なるほど!ようやく理解できました。
ありがとうございました。
432名称未設定:2011/04/26(火) 14:13:36.83 ID:9Rn2gbLV0
>>431
というか、それぞれのボタンに同じ事をするなら

- (IBAction) move:(UIButton *)sender {
[sender hoge];
}

だけで良いんじゃまいか?
433名称未設定:2011/04/26(火) 14:30:06.61 ID:jsqABjsqP
>>417
iOSはsender無いのもある
434名称未設定:2011/04/26(火) 14:37:58.86 ID:uBZMO9f50
>>432
senderをいまいち理解していませんでしたが、そのレスでやっと分かりました。
コードが簡潔になりました。
ありがとうございます。


しつこいようで恐縮ですが、
例えば
CGAffineTransform btnScale = CGAffineTransformMakeScale(2.0, 2.0);
[sender setTransform:btnScale];
このように書くと、縦横2倍に拡大することができますが、
逆に、senderがいまどのぐらい拡大されているのかを知るには、どうしたら良いでしょう。

double scaleX = [sender ~~~];
double scaleY = [sender ~~~];
このような感じで、取得できないものかと考えているのですが。
検索しても英語ばかりで読めません。
よろしくお願いします。
435名称未設定:2011/04/26(火) 14:41:53.10 ID:aVQg0NRc0
>>424
1、逆になってるってことは処理が逆なんじゃないの?
2、どこにも日付をセットしてる所が見えないんだが、、、
3、iOS的には2522年は大化-55年なんじゃないの?
4、メモリ漏れまくってるんだけど、もちろんテストコードだよね?
436名称未設定:2011/04/26(火) 14:52:18.35 ID:Em9CEMds0
相変わらず中学生ばかりだなここは
437名称未設定:2011/04/26(火) 15:02:55.73 ID:9Rn2gbLV0
>>434
先に英語の勉強をしろ。
少なくともReferenceが読めないようでは話にならん。
438名称未設定:2011/04/26(火) 15:05:55.08 ID:GXAqlDqy0
読むんじゃない、感じるんだ。
439名称未設定:2011/04/26(火) 15:41:17.38 ID:QAv6loKq0
>>434
transformプロパティ(Affine変換行列)を取得。

Affine変換の原理を分かっているなら、
行列内のスケールに関する要素を取り出せば良い。

transform値から直接スケールを求める関数があったかは覚えていない。
そこはReferenceで要確認。
440名称未設定:2011/04/26(火) 17:18:21.48 ID:0x1kv8DY0
441名称未設定:2011/04/26(火) 17:23:19.97 ID:0x1kv8DY0
ついでに
427とか428のことは気にするな。奴らは自分が知らないことを棚に上げて、問題をすり替えてるだけ。
読むのが面倒っていうほど、コードも大して難しくないでしょう。
ここは初心者の質問箱。意外と回答者も初心者レベル。
がんばれ初心者。
442名称未設定:2011/04/26(火) 17:41:13.26 ID:9Rn2gbLV0
>>441
お前も単なる説教厨でしょ
443名称未設定:2011/04/26(火) 18:13:59.26 ID:TcgK00v00
>>441
「質問の初心者」には、それなりに注意が必要だろ。正しい回答を
得るためには。>>427-428の言い分ももっともだと思うが。
第一、ここ2chだし。

ちなみに、オレもコードを載せられてもほとんど見る気はない。
よほど興味深い問題でもない限り。
444名称未設定:2011/04/26(火) 18:20:43.37 ID:31e7/oTE0
どうせまた>>418=441というオチだろ。
445名称未設定:2011/04/26(火) 19:15:13.67 ID:sCd5T4nj0
UITextViewでHTMLタグを有効にする方法ってある?
昔はsetHTMLでできたみたいなんだが
446名称未設定:2011/04/26(火) 20:50:35.05 ID:EB//ttRi0
>>445
ないと思います。私はあきらめてUIWebView使ってます。
447名称未設定:2011/04/26(火) 21:42:32.70 ID:sCd5T4nj0
そうか。残念・・・。
448名称未設定:2011/04/26(火) 22:38:28.27 ID:yWLgSEE8O
NSTimerで無限ループさせている処理の設定時間を途中で変更することは可能ですか?
449名称未設定:2011/04/27(水) 00:34:40.79 ID:OOW6Bima0
初心者にはまず礼儀から教えます。
450名称未設定:2011/04/27(水) 00:37:43.26 ID:y9JbgRbS0
[myTimer setInterval:(float)interval];
451名称未設定:2011/04/27(水) 02:15:44.24 ID:5qBMEg5N0
testというプロジェクトを作り、
追加でUIViewのサブクラスを作成しました。
そのクラスで、スワイプの速度を測るメソッドを導入し、
NSLogでスピード値を出力することはできたのですが、
testViewController.mのほうで、その変数を受け取ることができません
どうすれば受け取れるのでしょうか?
452名称未設定:2011/04/27(水) 04:00:53.93 ID:X2TLhzoQ0
>>451
デリゲートで渡すのが普通かね。こんな感じ。
ttp://d.hatena.ne.jp/eth0jp/20100803/1280777298
453名称未設定:2011/04/27(水) 10:12:29.01 ID:F5RLkYZv0
AppStoreからスクリーンショットが消えてしまいました。
昨日、スクリーンショットを入れ替えたのですが、
まだ反映されていないということでしょうか?
454名称未設定:2011/04/27(水) 10:54:04.23 ID:/9MtZwPW0
んだ
455名称未設定:2011/04/27(水) 11:26:04.11 ID:F5RLkYZv0
>>454
やはりそうでしたか。ありがとうございます。
そもそもスクリーンショットを入れ替えた理由なのですが、
320x460と640x920の2サイズを混在させてアップしましたら、
Retinaでは320x460サイズが見えなかったためです。
これもアプリ開発では当たり前なことなんでしょうか?
456名称未設定:2011/04/27(水) 12:50:59.80 ID:/jPSLCy70
>>445
シュミレーターなら、setContentToHTMLString:NSString
で、タグ書いたらHTML表示できてるけど、これとは違うの?
457名称未設定:2011/04/27(水) 12:55:47.33 ID:iPLCzqTa0
>>455
320×460じゃないけどな
458名称未設定:2011/04/27(水) 15:47:53.40 ID:Q/fNHEze0
>>456
おお、これこれ!
・・・だけど調べたら非公式メソッドだから使っちゃいけないみたいだな
459名称未設定:2011/04/27(水) 16:09:36.93 ID:MQD9Wxsj0
>>457
てか320×480ってiphone4から見れないの?!
460名称未設定:2011/04/27(水) 16:15:16.33 ID:ssoeIfvl0
先日アプリを申請したところ、
_documentView
setScrollingEnabled:
の箇所で非公式メソッドを使うなとリジェクトされました。。

_documentViewはuiwebviewにhtmlを読み込ませた後にドキュメントのサイズ取得に使い、
setScrollingEnabledはuiwebviewのスクロール禁止に使っています。

ソースはこんな感じです。

htmlの読み込み完了後にドキュメントのサイズ取得
UIView *dView;
dView = objc_msgSend(webView, @selector(_documentView));
CALayer *layer = [dView layer];
CGRect bounds = [layer bounds];

uiwebviewのスクロール禁止
[[[webView subviews] lastObject] setScrollingEnabled:NO];

他の方法を探しているのですがなかなか見つからず困っています。
何か他に同じ動作を行えるようなやり方はないでしょうか(PД`q。)
461名称未設定:2011/04/27(水) 17:58:55.48 ID:/jPSLCy70
>>458
やっぱRejectされるのかなー。

質問なんですが、非公式の機能って、100%落とされるもんなんでしょうか?
通ってしまった例とかないでしょうか?
462名称未設定:2011/04/27(水) 18:07:22.19 ID:L01n7w5G0
以下の場合では、autoreleaseとreleaseをどう使い分ければよいでしょうか?

1 自分でrelease
RootViewController *controlller = [[RootViewController alloc] init];
[self.navigationController pushViewController:controlller animated:YES];
[controlller release];

2 autorelease
RootViewController *controlller = [[[RootViewController alloc] init] autorelease];
[self.navigationController pushViewController:controlller animated:YES];

「IOS開発におけるパターンによるオートマティズム」という本によれば、
2の方法が推奨されてました。理由はビューコントローラの管理をナビゲーションに任せて、自身は保持する必要がなくなり、安全に利用できると書いていました。しかし、この説明がよくわかりません。。

http://stackoverflow.com/questions/4158589/release-or-autorelease
ここなども参考にしたのですが、よくわからない。。

どういう時に上記の1と2を使い分ければいいのかよくわからないので教えてもらえないでしょうか?
463名称未設定:2011/04/27(水) 18:08:49.85 ID:fr6wALMW0
navigation controllerとtab bar controllerの組み合わせのアプリを作っています。
tab bar controllerの下にnavigation controllerを置くことはできるのですが、
navigation controllerの途中の階層にtab bar controllerの画面を作ろうとしても上手くいきません。
そもそもこういう使い方はできないものなのでしょうか。
464名称未設定:2011/04/27(水) 18:09:13.41 ID:mFXDuhuf0
>>460
javascript側でbodyのoffsetHeightとかを見て、
document.hrf.url="pp:256,555" とかすれば
delegate の webView:shouldNavigate なんちゃらで受け取れるよ。
465名称未設定:2011/04/27(水) 18:14:25.49 ID:36XJI4jb0
>>461
通ってるのはあるはず。審査員によるんじゃない?見落とし含めて。

詳しくは知らない。
466名称未設定:2011/04/27(水) 18:25:49.82 ID:mFXDuhuf0
>>462
そのコードの範囲で言うなら、1 の利点は少し軽いことで
2 の利点は誤って release を忘れたり 2 度呼んだりし難くなること。

その本が言っているのは release/autorelease の使い分けというより、
自分で寿命管理しないで済む物は管理しない方が良いってことでは?

例えばとある view の中の textfield を使うとして、retain のプロパティで
保持したり変数にいれてretain/releaseしたりせずに、寿命の管理は親 view に任せて
viewWithTag で参照したり、retain しない変数に覚えておくだけにする方が何かと
楽だとかそんな感じで。

同じ伝で NSTimer なんかは runLoop が保持しててくれるので、自分では retain /
release せずにタイマが発火したらもう死んでるので覚えてた変数があれば nil 入れる、
発火前に破棄する時は invalidate して nil 入れる、とかするとコードが簡潔になる。
467名称未設定:2011/04/27(水) 18:30:13.68 ID:PktMAtUr0
初心者です。
電子書籍のようなiPhoneアプリを作成したいのですが、よい本はありませんか?
XCode4で作りたいと思ってます
468名称未設定:2011/04/27(水) 18:32:32.49 ID:F5RLkYZv0
>>457
ステータスバー箇所は外すように書かれていたので削除した次第です。
スクリーンショットアップロードする場所にも
320x460 or 320x480と書いてあったので間違いじゃないと思ってました…。

>>459
…それに対する質問だったのですが、
あまり一般的な現象ではないのでしょうか?

まだスクリーンショットが復活しないです〜;;
469名称未設定:2011/04/27(水) 18:41:14.22 ID:iPLCzqTa0
>>465
手作業でチェックしているわけないだろ
470名称未設定:2011/04/27(水) 20:36:49.56 ID:iZ68ztnx0
471名称未設定:2011/04/27(水) 20:47:10.19 ID:lHu8eVGA0
>>469
してるよ
472名称未設定:2011/04/27(水) 20:54:00.45 ID:PktMAtUr0
>>470
ありがとうございます
473名称未設定:2011/04/27(水) 21:30:14.53 ID:We7ctQ8kP
>>471
レビュー前にまずツールで自動チェック。
474462:2011/04/27(水) 21:47:45.12 ID:L01n7w5G0
>>466

ありがとうございます。
とても参考になりました。

自分も、pushViewして進んだ下位のView内にTextFIeldがあり、
そこのTextFieldの値をpopした元に戻った時も変数に保持して反映したい
と思っていました。

おそらく、autoreleaseしてpushviewすると、そういう事が可能になるんですね。
475451:2011/04/28(木) 03:07:20.83 ID:v+QIggsa0
>>452
レスありがとうございます
そのサイトを参考にがんばってみます
お礼おそくなってすいませんです
476名称未設定:2011/04/28(木) 11:03:24.90 ID:vKDO/MBC0
みんなIB使ってないの?
477名称未設定:2011/04/28(木) 11:34:20.61 ID:FdP+hvBA0
>>476
あまり使わない。
ユニバーサルアプリの時は多少使う。
478名称未設定:2011/04/28(木) 12:25:29.89 ID:sE+kYrTm0
場面にもよるが、使わないのはどうかしていると思う。

全部IBに押し込めるのは逆にメモリが心配になるけどね。
479名称未設定:2011/04/28(木) 12:47:56.07 ID:sl6cbd910
>>478
なんで?
デザインがしやすいとは思うが、コードで書くのもそんなに時間かからないし‥
480名称未設定:2011/04/28(木) 12:54:21.90 ID:FdP+hvBA0
ガイドラインに沿ってUIを簡単にレイアウトできるのは便利だよね。
でもXcodeが新しくなって非常に使いづらくなったと思う。
481名称未設定:2011/04/28(木) 15:13:57.65 ID:QCKHy81G0
審査に落ちても、改良して再申請すれば、受かる可能性はありますか?
482名称未設定:2011/04/28(木) 15:23:39.89 ID:FdP+hvBA0
>>481
ありますよ。
483名称未設定:2011/04/28(木) 15:26:48.93 ID:o7KOTjWv0
>>480
popoverなどのいわゆるダイアログウィンドウ(設定とか)にはIB使う。
メインウィンドウに使ったことない。メリットがほとんどない。
484名称未設定:2011/04/28(木) 16:49:59.10 ID:QCKHy81G0
>>482
ありがとうございます。


こちらの記事を参考にプロジェクト名を変更したら、ビルドができなくなってしまいました。
ttp://5039.jp/blog/2009/10/iphone-xcode.html

エラーメッセージはこれです。
▼(!) Precompile SampleApp_PreFix.pch
   (!) Command /Developer/Platforms/iPhoneSimulator.platform/Developer/usr/bin/gcc-4.2 failed with exit code 1

プロジェクト名は、「SampleApp」から「TestApp」に変更しました。
「SampleApp_PreFix.pch」も「TestApp_PreFix.pch」に直しました。
ビルド → すべてのターゲットをクリーニング などを試しましたが、同じエラーが出てしまいます。

どうすれば良いのでしょうか。
485名称未設定:2011/04/28(木) 17:00:14.28 ID:FdP+hvBA0
>>484
プロジェクト名は勝手に変えちゃ駄目
486名称未設定:2011/04/28(木) 17:35:58.24 ID:QCKHy81G0
>>485
修復はもう無理ですか?
487名称未設定:2011/04/28(木) 17:39:01.81 ID:pm/Ns9z40
hoge:fuga:SJIS文字:UTF8文字:fugo

このようなNSDataがあるのですが、「:」で分割して正しくNSStringを取得するには
どのようにするのがよいのでしょうか?
488名称未設定:2011/04/28(木) 17:43:58.39 ID:XMTquHy90
>>487
:で分割してから変換すれば良いんじゃない?
489487:2011/04/28(木) 18:06:17.44 ID:pm/Ns9z40
>>488
すみません。その分割のやり方が分からなくて…。
具体的にどのメソッドを使うのがよいのでしょうか?
490名称未設定:2011/04/28(木) 18:14:25.40 ID:XMTquHy90
bytes でポインターとって頭から見ていって、: が現れたら
initWithBytes:encoding: で NSString にして、
って感じだろうか。
SJIS の部分は漢字の 2 バイト目に : と同じバイト値が
あるかも知れないので注意。
491名称未設定:2011/04/28(木) 18:22:31.78 ID:QCKHy81G0
ステータスがUpload Receivedから審査中になるまでにはどのくらいかかるの?
492名称未設定:2011/04/28(木) 18:37:10.39 ID:yoR+VObJ0
>>491
早くて30分、遅ければ数日。
一週間以上なんてことも良くある。
493487:2011/04/28(木) 18:43:57.38 ID:pm/Ns9z40
>>490
ありがとうございます。
やってみます。
494名称未設定:2011/04/28(木) 21:16:46.83 ID:Sm/gYuuG0
iOSの画面遷移が詳しいサイトないでしょうか?
495名称未設定:2011/04/28(木) 21:22:16.63 ID:5/Mj99ow0
>>491
こないだは、waiting for reviewで1週間放置されたと思ったら、
いきなり3通のメールきてready for saleになったよ。
496名称未設定:2011/04/28(木) 22:11:59.02 ID:8x2IImkl0
UINvigationBarの表示をIBなしで記述したいです。

この場合、最初にnavigationControllerを生成して、addSubviewで
Windowに適用しないとnavigationBarは表示されないのでしょうか?

navigationControllerの画面転移は使わなくて、単純にNavigationBarを
レイアウトとして使いたいだけなのですが。

IBを使ってNavigationBarをくっつけると、特にNavigationControllerなしで
レイアウトに表示されているように見えるので、なにか方法があるのかと
思っております。

497496:2011/04/28(木) 22:23:49.64 ID:8x2IImkl0
すいません。
いろいろ試したら、やっぱりnavigationControllerを最初に
生成しないと表示されないとわかりました。

アホな質問してすみません。
498名称未設定:2011/04/28(木) 22:25:37.39 ID:voETNqOv0
>>492,495
うへぇ
そんな待たされるのか〜
499名称未設定:2011/04/28(木) 22:31:34.93 ID:Q648cJZg0
>>498
そうか?ずいぶん早くなったんだなと思ったが。
500名称未設定:2011/04/29(金) 00:02:54.61 ID:+9wY11gy0
mobileSafariのように、NavigationBarにURLを表示:入力できるTextFieldを設置したいです。

Mobile Safariのように、URLアドレスが表示されているtextFieldの長さを広くとったり、タップすれば収縮するようにカスタマイズしたいので、IBを使わずにやる方法をいろいろ試していますがなかなか成功しません。

下記のようなコードまで辿り着いたのですが、画面に表示されるのは何もボタンのないNavigationBarのみ。。どうやるかアドバイス頂けないでしょうか?

UITextField *urlField = [[UITextField alloc] init];
[urlField addTarget:self action:nil forControlEvents:UIControlEventAllEditingEvents];
urlField.frame = CGRectMake(10.f, 10.f, 282, 24.f);

UIBarButtonItem *leftBarButton = [[UIBarButtonItem alloc]initWithCustomView:urlField];
self.navigationItem.leftBarButtonItem = leftBarButton;


「UITextField barButton」などで検索してますが、やり方がなかなかわからず途方にくれてます。
501名称未設定:2011/04/29(金) 00:09:10.76 ID:YHHvk38z0
自分用のアプリ(AppStoreには出さない)を作ろうと思っています。
そもそもそれって可能なのでしょうか?

GoogleしてiPhone Developer Programというのに$99払えばテストの
ために自分のデバイスにインストールできる、というところまでは
分かりました。わからないのは、
- これは有効期限があるものなのか?
- あくまでテスト用なので何か制限があるのか?
- 毎年$99払って更新しないと使えなくなるのか?
というあたりです。同様のことをしている方がいたら教えてください。
502名称未設定:2011/04/29(金) 00:15:17.97 ID:e/QP2yne0
>>501
金払わなくても開発してシュミレーター上で動かせる。自機インストールしたければ年間その額を献上しなければならない。
503名称未設定:2011/04/29(金) 00:51:34.77 ID:1G49bJ8M0
>>501
お金を払えばマイアプリをデバイスに入れるのに必要なプロビジョニングファイルが作れる。
プロビファイルには3ヶ月ほどの有効期限があって、切れるとアプリが起動できなくなる。
つまり年会費を払ってプロビファイルを更新し続ければマイアプリを永久に使える。
制限は特になかったと思う。
504名称未設定:2011/04/29(金) 02:48:02.49 ID:+9wY11gy0
AppStoreにrejectされた時って、reject理由は教えてもらえるのでしょうか?
505名称未設定:2011/04/29(金) 03:07:49.34 ID:1G49bJ8M0
>>500
これ加えてみれ。
urlField.backgroundColor = [UIColor whiteColor];

>>504
うん、英文メールで教えてくれる。
506名称未設定:2011/04/29(金) 06:43:32.03 ID:YHHvk38z0
>>502-503
よくわかりました。ありがとうございました。

開発環境や他人に売るときに手数料が必要なのは普通ですが、
自分で作って自分で使うにも年1万円とは…
507名称未設定:2011/04/29(金) 07:28:24.85 ID:D+EbAjE50
>>506
本当に本人だけが使ってるかどうか、なんて調べようがないからね。
508名称未設定:2011/04/29(金) 09:25:49.03 ID:uXbaPQV80
JailBreakしても自作アプリの実機へのインストールは有料じゃないと出来ないの?
509名称未設定:2011/04/29(金) 10:29:44.39 ID:PhDgZp+n0
>>508
倫理的にスレ違いと言っておこう。
510名称未設定:2011/04/29(金) 10:52:16.45 ID:aJgYJ4OD0
開発に使うマックは割引してもらえるって昔ここできいたと思うんだけど、どれくらい割引してもらえるの?
511名称未設定:2011/04/29(金) 10:58:08.48 ID:TiYwehgO0
iOSの画面遷移が詳しいサイトないでしょうか?
512名称未設定:2011/04/29(金) 11:02:43.24 ID:PhDgZp+n0
>>510
select memberの事なら、もう無い。
そもそも割引額より年会費の方が高かったけどな。
513名称未設定:2011/04/29(金) 12:08:56.09 ID:Km/+9zCv0
NSStringの中に空白や改行が含まれてたとして、NSLogで視覚的に確認する方法はあるのでしょうか?
514名称未設定:2011/04/29(金) 12:34:02.39 ID:i/sNznW40
やっとレビュー待ちになったと思ったらinレビューになるまでまた待たせるのかよ
しかもinレビューになってからもまた時間かかるとか・・・
開発者のやる気削いでとうすんだ馬鹿林檎
515名称未設定:2011/04/29(金) 12:44:30.24 ID:KmeWGTcx0
>>514
おまえ一人相手にしてるわけじゃねーし
516名称未設定:2011/04/29(金) 13:19:25.20 ID:i/sNznW40
その割に、セックスだの何だのタイトルで釣ってDL数稼いでランキング上位に入って広告収入で稼ぎまくりのゴミアプリは通っちゃうんだな
無能過ぎるw
517名称未設定:2011/04/29(金) 13:21:16.11 ID:bN166PPp0
>>514
1週間くらいなんだから待てよ。
518名称未設定:2011/04/29(金) 14:23:19.08 ID:Aw9IyDJv0
一日3千アプリくらいはレビューしてるんだろ
519名称未設定:2011/04/29(金) 16:13:22.34 ID:yuIBT+6fP
colorってアプリでID発行してないのに
アップロードした写真を削除できるけど
あれってどうやってユーザーを判定してるんでしょうか?
520名称未設定:2011/04/29(金) 17:25:15.96 ID:tvxNoMO40
質問です、
UIViewのサブクラスUITestViewをインターフェースビルダーで作りたいのですが、
xibファイルのところで悩んでます。
空のxibファイルに新規UIViewを貼りつけてその中にボタン等を置くと
UITestView-UIVew-UIButtonの様になってしまいます。
そうではなくて
UITestView-UIButtonにしたいのですが、Filew Ownerのreference outletをどういじっても自分自身が表示されません。
UIViewControllerを使う手もありますが、将来的に様々なオブジェクトのサブクラスを作りたいのでUIViewから行いたいです。
よろしくお願いします。
521500:2011/04/29(金) 19:36:15.26 ID:+9wY11gy0
>>505

返事が遅れて申し訳ありません。
UIFieldをnavigationBar表示が上手く行きました。どうもありがとうございます。
指摘された通り、背景画像の問題でした。アップル審査の質問もありがとうございます。

mobileSafariと同じ挙動のNaviBarを作っているのですが、
いろいろ調べてもどうも上手くできない部分があります。

1 navigationItem.promptを使うと、naviBarが上下に大きくなりすぎる。
説明書読んでも、promptの高さ調整のプロパティがない。。

2 navBarにアドレスや、searchのtextFieldを表示させ、クリックすると横に大きく広がる挙動は
特別なコンポーネントが必要?

http://stackoverflow.com/questions/2349113/customized-navigationbar-not-displaying-correctly-after-return-to-tab
検索してると、上記の人もコンポーネントを使っていると書いてるので、
naviBarをカスタマイズするには特別なコンポーネント使わないとダメなのでしょうか。

522名称未設定:2011/04/29(金) 20:24:31.68 ID:Z1ni0wGF0
>>520
おとなしくUIViewController使え。
UIViewControler-自作UIViewクラス-UIButtonみたいな感じで。
ロードするときにもこの方が楽だし。

もしかして、自分で追加したUIViewに、自作クラスを割り当てる方法がわからんのか?
InspectorのClass Identityで指定するだけだぞ。
523名称未設定:2011/04/29(金) 22:19:08.02 ID:ItRceEAX0
Xcode4でヘッダファイルの読み込みができない...なにこれ。意味わからんまじで。
524448:2011/04/29(金) 22:21:02.07 ID:XVgpKEgJ0
>>450

返事が遅れてしまい申し訳ありません。
setIntervalを調べてみたのですが、Java関係しか見つかりません。
これはどう使用したら良いのでしょうか。
また、他にすでに回っているタイマーの設定時間間隔を途中で変更する方法があればお教え頂ければ助かります。
525名称未設定:2011/04/29(金) 23:54:17.95 ID:/vV5mzHy0
>>524
[self.mytimer invalidate];
self. mytimer = [NSTimer timerWithTimeInterval:target:selector:userInfo:repeats:];

こんな感じか。
526名称未設定:2011/04/30(土) 03:15:07.96 ID:sE8dGulA0
CoreDataのマイグレーションで落ちる。
データ削除で対応すると、批判されるかな?
527名称未設定:2011/04/30(土) 03:35:00.59 ID:/Qg413U40
Xcodeは4で、しかもiPadアプリの話なのですが
nibファイルの編集画面において
viewのstatus barでblackを選んで表示させ、その下端に画面サイズ分のImage viewをくっ付けているのですが
実機で動かしてみるとImageViewの上部がステータスバーに隠れてしまっているのです。
もしやと思い20ピクセル下げたところ、ステータスバーとの位置関係が正しくなりました。

つまり、Xcode4上でstatus barを表示して位置合わせしている行為がまったく無意味なのです。
どうしたらいいのですか?
528名称未設定:2011/04/30(土) 06:57:53.10 ID:PXZOUfdSi
>>527
外側の view を status bar を避けたサイズにするところまではお前の責任。
UINavigationController とかなら勝手にやってくれる。
そういうの使わないなら全て手動でどうぞ。
529名称未設定:2011/04/30(土) 12:58:51.29 ID:P+68lckVP
>>527
IBに仮のステータスバー置くオプションがあるよ。
530名称未設定:2011/04/30(土) 13:55:15.63 ID:uS1om2Ty0
StatusBarの扱いは未だによくわからんなぁ
どこに乗ってるビューなのか、誰がリサイズしてるのか、
その辺りはっきりしなくて、いつのまにか20px縦にずれてることがよくある。
531名称未設定:2011/04/30(土) 15:19:02.91 ID:eXJNPFAI0
UITextfield長押しで出てくる虫眼鏡ビュー表示中に、touchesBegan等のタッチ関数
を呼ぶことは出来ないんですかね…?
532524:2011/04/30(土) 16:34:22.73 ID:Qp34mk6J0
>>525
ありがとうございます。
この場合は既存のものを変更ではなく、途中で止めて再度新規作成という流れになるんでしょうか?

>>526
こちらは525様の書き込みに対してですか?
出来れば一度作ったタイマーを設定時間変動で流用したいと思っています。
データ削除も考えているのですが、その場合スレッドごと(別スレッドでタイマー作動中)即時削除という形にしたいのです。
533名称未設定:2011/04/30(土) 20:14:42.57 ID:NuKNMpTW0
>>527
あれはSimulated Metricsだから「表示するとこんな感じですよ」っていうガイドでしかないよ
534名称未設定:2011/04/30(土) 20:48:13.03 ID:fuGLoZq30
>>1
iPadにiPhone SDKをインストールして
iPhoneアプリとiPadアプリを開発したいのだが
可能かな?

キーボードを増設して、PHPプログラミングができることだけは確認済み
535名称未設定:2011/04/30(土) 20:57:22.78 ID:oOlXFYCI0
>>534
ムリ
536名称未設定:2011/04/30(土) 21:10:55.91 ID:KXkjbEZKP
無理っていうソースは?
誰か試した人の例はないか気になる
537名称未設定:2011/04/30(土) 21:31:15.07 ID:wJH9fES30
少しは自分で確かめて考えろ。

あっ、ドザでしたか、これはスマソ。
538名称未設定:2011/04/30(土) 21:35:35.84 ID:oOlXFYCI0
>>536
ソースも何も…
ちったぁ自分で調べてみろ、バカめ。
539名称未設定:2011/04/30(土) 21:45:00.87 ID:KXkjbEZKP
iPad持ってないから確かめる環境がないのだが

できないと書いてあるけど実はできるってことはないだろうか
540名称未設定:2011/04/30(土) 21:50:38.84 ID:13Qzk7Ks0
こんなメッセージが出ているんだけど、特に何もしなくてもちゃんと審査してくれますか?
現在のステータスはWaiting for Reviewです。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1586941.png
541名称未設定:2011/04/30(土) 21:51:30.09 ID:KXkjbEZKP
>>537
ドザっていうくらいだからUNIX Userなんだよな?
ってことは、UNIXでは開発できんのかと


iPad上でsshからシェル起動してPHP開発しているやつを見たことがあるから
iPhoneアプリも同じようにできないかと期待している
542名称未設定:2011/04/30(土) 22:16:03.58 ID:+5q2bee50
IBの使い方がイマイチわからないんですが、
UILabelの位置を Orientation のPortrait と Landscapeの両方でそれぞれ設定しようとすると
最後に設定された方しか反映されないのですが、、、どうやれば良いのでしょうか?

Xcodeは4.0を使っています。
543名称未設定:2011/04/30(土) 22:17:33.07 ID:fuGLoZq30
iPadにキーボードを増設できるアクセサリ売ってるから
ノートPC代わりにiPhoneアプリ開発できれば嬉しいんだが
544名称未設定:2011/04/30(土) 23:07:36.51 ID:msdafz+f0
UITableViewはスクロールビューの1種のようなので、セル関係なしにサブビューとしてボタン等を配置出来ると思ったのですが、なぜか表示されません。
テーブルビューのバックグラウンドカラーを透明にしたら見えるので配置自体はできているようなのです。具体的にはiPhoneがランドスケープ状態でテーブルビューのフレームが(0, 20, 480, 300)、追加したいボタンがテーブルビューのサブビューとして(440, 8, 32, 32)です。


どなたか解決法をご存じないですか?
よろしくお願いします。
545名称未設定:2011/04/30(土) 23:12:18.56 ID:OYoQjCk80
>>544
なぜそんな事をしたいのか分からない。
546名称未設定:2011/04/30(土) 23:22:58.80 ID:msdafz+f0
>>545
表示しようとしている画面はアプリの設定画面なのですが、横向きの場合はナビゲーションバーの高さがもったいないため、1セクション目のヘッダー領域右側の位置に設定画面を閉じるボタンを配置できれば。と思いました。
iPhoneの他のGUIにそろえるのならナビゲーションバーのほうが好ましいのかもしれませんが、特に階層構造をもった設定画面でもないですし、作っているアプリのGUIの関係上そうしたいのです。
547名称未設定:2011/04/30(土) 23:52:32.80 ID:fuGLoZq30
不可能だという証明を見たい
548名称未設定:2011/05/01(日) 00:03:55.94 ID:Hi/rCHON0
>>547
AirDisplayでも使えばw
549名称未設定:2011/05/01(日) 00:12:09.97 ID:vmPM2aXJ0
>>537
俺はドザっていうやつとは違う

なぜならプラットフォーム非依存な開発環境を理想としているからな。

最近のApple自体がドザ化しているのが許せないんだよ
やってることがMicrosoftの独占と同じだ

どんなOSでも開発できる開発環境がなきゃ意味がない
550名称未設定:2011/05/01(日) 00:17:08.10 ID:Sd15+HUY0
>>549
許せないなら関わらなければ良いじゃん。
お前の理想とかけ離れてるんだろ?
551名称未設定:2011/05/01(日) 00:24:55.85 ID:Hi/rCHON0
>>549
開発環境の構築にこだわる情熱を
開発行為そのものに向けたまえw

シーケンス図とかちゃんと書いてるか?
552名称未設定:2011/05/01(日) 00:26:13.05 ID:SapLKXC30
>>549
Java廚かよ。Androidでも使ってろw
553名称未設定:2011/05/01(日) 00:35:59.55 ID:Sd15+HUY0
次のターンは「仕事で嫌々開発させられてる」だな。
554名称未設定:2011/05/01(日) 00:36:16.87 ID:S+yFiUu50
どの国でカスタマーレビュー書かれたか一気にしる方法ある?
555名称未設定:2011/05/01(日) 01:06:58.46 ID:Cd29XIwh0
メモリ不足が起こった時はどのようにするのが正しいのでしょうか?
UIAlertViewでお知らせしてアプリを終了してしまってもいいのでしょうか?
具体的な状況としては、malloc()でNULLが返ってきた時などです。
556名称未設定:2011/05/01(日) 03:01:57.62 ID:SEm3+FC70
>>549
お前の理念なんか知ったこっちゃねーよ。
557名称未設定:2011/05/01(日) 03:11:36.77 ID:vmPM2aXJ0
>>550
いや、それではまったく解決にならない
iPhoneもiPadもWindows化しているから。

>>551
シーケンス図だけで何ができるんだよw

>>552
厨の字が変だぞ。

>>556
そうはさせるか。
Windows化していうiPhoneとiPadの現状を改善しなければならない。
Adobeに喧嘩売ってるし独占するし、やってることが異常だ。
開発環境まで支配しようとする異常な姿勢に対して業務改善命令を出さなければならない
558名称未設定:2011/05/01(日) 03:16:02.02 ID:gamDctZ/0
また香ばしい基地外がわいて来たな

おまえはwebアプリでも作ってろよ。
環境気にせずに作業できるぞ。

つーか、スレ違いだから出て行け。
559520:2011/05/01(日) 03:23:15.78 ID:G0Z/+MLp0
>>522
ううう、そうですか。
インターフェースビルダーを見た限りだと出来そうな気配があったのでもしかしたらと思ったのですが。
UViewControllerで我慢します。
UIViewControllerだと必ず一つのUIViewが必要になるので例えば
UIToolbarにボタン3個乗せたサブクラスを作ったときに不要なUIViewが入ってしまいます。
かと言ってUIToolbarのサブクラスxibをつくると自分自身がIBには表示されないのでさらにUIToolbarをつくってボタンを配置になるので
UIToolbar-UIToolbar-UIToolButtonになってしまうんです。
ありがとうございました。
560名称未設定:2011/05/01(日) 03:40:13.29 ID:Byg8PWhc0
ツールバーにFlexibleSpaceを使ってボタンとボタンの間に空白を設置してます。
しかし、シミュレータで空白となっている部分をクリックすると、となりのボタンを
押した反応が起こってしまうのですが、これを防ぐ方法はないでしょうか?

mobileSafariなどでは、ツールバーのボタンとボタンの間をクリックしても反応はありませんでした。

コードはこんな感じです。
UIBarButtonItem *backButton = [[UIBarButtonItem alloc]
initWithBarButtonSystemItem:101
target:self.webView
action:@selector(goBack)];

UIBarButtonItem *forwardButton = [[UIBarButtonItem alloc]
initWithBarButtonSystemItem:102
target:self.webView
action:@selector(goForward)];

UIBarButtonItem *listenButton = [[UIBarButtonItem alloc]
initWithTitle:@"Listen"
style:UIBarButtonItemStyleDone
target:self
action:nil];

UIBarButtonItem *flexibleSpace = [[UIBarButtonItem alloc]
initWithBarButtonSystemItem:UIBarButtonSystemItemFlexibleSpace
target:nil
action:nil];

NSArray *buttons = [[NSArray alloc] initWithObjects:backButton, flexibleSpace, forwardButton, flexibleSpace,listenButton, nil];
[self setToolbarItems:buttons];
561名称未設定:2011/05/01(日) 03:43:02.49 ID:Byg8PWhc0
ツールバーの状態はこんな感じ。
[ ◀    ▶    「Listen] ]
   ↑
 ここのボタンとボタンの間の空白ボタンをクリックすると、右か左のボタンが反応してしまうのです。
562名称未設定:2011/05/01(日) 04:42:38.50 ID:vmPM2aXJ0
>>558
挑発されると出て行かなくなるぞ
563 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/05/01(日) 06:14:46.11 ID:4T6BfyYEP
>>558
iPhoneアプリもWebアプリの一種だろ
何いってんだ
何が出てけだよ生意気なクズめw
564名称未設定:2011/05/01(日) 06:35:16.80 ID:gPTaTts90
テキストエディタでソース書くだけならiPhoneでもiPadでも出来るよ。
565名称未設定:2011/05/01(日) 07:51:54.50 ID:Sd15+HUY0
>>557
>Adobeに喧嘩売ってるし独占するし
何を独占したんだよ?
566名称未設定:2011/05/01(日) 09:02:27.28 ID:7H+iRNxSP
>>565
おまえのハート
567名称未設定:2011/05/01(日) 10:41:38.36 ID:IM0idccx0
>>561
そこに、タッチイベント拾えないビューをのせちゃえば
568名称未設定:2011/05/01(日) 10:46:37.47 ID:CdfP+XM00
569名称未設定:2011/05/01(日) 11:19:45.48 ID:Sd15+HUY0
>>568
これはわざとだと思う。
570名称未設定:2011/05/01(日) 11:27:42.59 ID:JtR2Pydbi
AppleのコアデータのサンプルでiPhoneコアデータレシピってのがあります。このサンプルで、テーブルビューが編集モードの時に+セルを選択できるんですが、この仕組みがわかりません。材料のセクションのところです。誰か教えて下さい。
571名称未設定:2011/05/01(日) 12:18:01.14 ID:n1TcwrD00
なんか基地害が湧いていると思ったら、そうか、GWだからか。
572名称未設定:2011/05/01(日) 13:05:08.73 ID:fLFNhAAS0
>>540
誰か教えて
573名称未設定:2011/05/01(日) 13:33:59.39 ID:ePO9sDC80
>>557
こんなクズの吹き溜まりで管巻いてないで、Jobsに直接言え。
574名称未設定:2011/05/01(日) 14:50:34.87 ID:RceP7dNT0
self.tableView.allowsSelectionDuringEditing = YES;

これで事故解決できました。
お騒がせしました。
575570:2011/05/01(日) 14:51:43.03 ID:RceP7dNT0
576名称未設定:2011/05/01(日) 19:21:22.90 ID:lySkqRqY0
複数のTextFieldのinputViewを同一の自作Viewに変えた時についての質問です。
TextFieldが1つならば、自作Viewのイベントハンドラないでテキストを置き換えればいいのですが、複数になるとどちらがタップされたのかの判断方法が分からずテキストの反映方法が分からない状態です。
ご教授お願いします。
577561:2011/05/01(日) 20:00:59.85 ID:Byg8PWhc0
>>567
なるほど、やり方を調べて試してみます!

以外と、他のアプリで試してみたら、ツールバーのボタンとボタンの間の
空白をタッチしてもイベントが発生しているアプリが多かったです。
その点、サファリはちゃんとイベント発生しないようになってました。
578名称未設定:2011/05/01(日) 22:31:06.26 ID:FfSJs3350
>>572
メッセージを読む限りAppleの老婆心からの忠告なので、
放置していても審査は始まると思うが、経験は無いので保証はできない。
579名称未設定:2011/05/01(日) 23:32:15.79 ID:Sd15+HUY0
>>572
画像が消えてるから何とも言えん。
580名称未設定:2011/05/01(日) 23:55:44.20 ID:3ICIa5j70
iPhoneとiPadアプリ、
「hogehogeアプリ」
「hogehogeアプリ for iPad」みたいな感じで
ほぼ内容の同じものを別口で提出するのですが、
アイコンやiTunesアートワークは同じリソース使い回しでも問題ないですか?
581名称未設定:2011/05/02(月) 00:05:39.71 ID:oKmpdZpB0
>>580
ユニバーサルアプリにしろって言われるよ。
582名称未設定:2011/05/02(月) 00:34:22.29 ID:TZEldFjG0
言われるわけがない。
iPad版とiPhone版で値段が違うものもあるのに。
583名称未設定:2011/05/02(月) 02:49:27.03 ID:t1h/Xe000
>>582
最近は言われる事がある。
価格の差があるならアプリ内課金で対応しろって。
584名称未設定:2011/05/02(月) 04:02:33.88 ID:xqRIfQ4G0
>>576
tagとか
585名称未設定:2011/05/02(月) 05:50:23.38 ID:lctV0GPe0
年間に1万円取られるのでやめたわ。
586名称未設定:2011/05/02(月) 05:52:34.76 ID:lctV0GPe0
macないと開発できない時点で終ってるだろが。
587名称未設定:2011/05/02(月) 08:07:06.92 ID:t1h/Xe000
どれだけ貧しいんだよwww
588名称未設定:2011/05/02(月) 09:39:55.71 ID:G40oGprCi
ただ貧しいだけじゃなくて、心まで貧しいのが泣ける
589名称未設定:2011/05/02(月) 10:12:47.99 ID:wAFec5ku0
売り物のソフト作りたいわけじゃないのに、アポーもちょっとがめつすぎるように思いますよ。

今時の「無料ソフト」って昔のフリーウェアみたいな文化じゃなくて、有料ソフトのライト版ばかりじゃないの。
590名称未設定:2011/05/02(月) 10:24:49.34 ID:t1h/Xe000
年額1万円ってそんなに高いかね?
月額800円程度だぞ。
趣味にしても安い部類だと思うが。
591名称未設定:2011/05/02(月) 10:36:58.41 ID:yR3XKhwW0
>>589
そうだな。保存機能が無いとか。試用版なら無料とかいうなと思う。
592名称未設定:2011/05/02(月) 10:50:10.38 ID:tK7QfznH0
そういやHTMLとかでiOSやAndroid Appが作れるtitaniumだっけ、
あれでiOS App作ってる人いる? 使い心地とか、実際のAppの、
ネイティブと比べた出来はどうかとか知りたい。

本当は自分で試したいところなんだが、
Macはこれから買う予定で、まだ持ってないんだ。
593名称未設定:2011/05/02(月) 10:53:27.88 ID:G40oGprCi
>>592
使いづらい
メールがやたらと来る
594名称未設定:2011/05/02(月) 11:01:56.15 ID:oKmpdZpB0
>>589
売り物を作って、マーケットに出せることを考えれば、1万円は格安なんだぜ。
595名称未設定:2011/05/02(月) 11:13:33.56 ID:J66e9o/C0
「売り物を作りたいわけじゃない」って書いてあるのに何という的外れなレスw
596名称未設定:2011/05/02(月) 12:19:50.18 ID:gOjicwX50
titaniumは遅い
すべてのAPIが使えるわけでもなかったはず
597名称未設定:2011/05/02(月) 12:26:31.36 ID:tekWDILK0
GWはスレも活況だな。
基地害も湧いているようだが。
598名称未設定:2011/05/02(月) 13:10:42.91 ID:cjSkdrLf0
>>594
俺も個人で参入しやすい環境だし高いとは思わないよ。

無料で無料アプリ公開できる様にしたらクズアプリが溢れてAppStoreが終わりそう。
599名称未設定:2011/05/02(月) 13:19:33.23 ID:gOjicwX50
嫌なら、Androidプラットフォームにでも行けばいいよ。
市場がまるで機能していないけどね。
600名称未設定:2011/05/02(月) 13:27:56.88 ID:3RBjnCbb0
で、今今持ってるMacでタダでWindowsMobileアプリ作るのにはどうしたらいいの?
601名称未設定:2011/05/02(月) 13:29:01.21 ID:JmRnNMtb0
審査もしてくれて、配布場所も提供してくれるんだから、1万は安い方だと思うけど
602名称未設定:2011/05/02(月) 16:17:04.14 ID:tK7QfznH0
>>593 >>596
レスサンクス。
うーん、やっぱり微妙なところはあるのか。
まあネイティブじゃ無い分、
ある程度の制約はしかたないか。
603名称未設定:2011/05/02(月) 17:22:35.32 ID:dInKp1ry0
投資10万20万なんて数ヶ月で取り戻せるのに。
っていうのは言わない約束なんだっけ?w
604名称未設定:2011/05/02(月) 17:24:16.42 ID:2wAqicVy0
double f;

インスタンス変数を上のように宣言しました。
メソッド内で、fの値が0になっているはずなのですが、

if (f == 0.0) {
//処理1
} else if (f > 0.0) {
//処理2
} else {
//処理3
}

このように書くと処理1が実行されずに、処理2が実行されてしまいます。
なぜでしょうか?
UILabelにfの値を表示してみても、0になっています。

初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
605 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/02(月) 17:33:32.06 ID:ck1tyA80P
>>534の件

Mac Driveを使えば解決できるっぽい
http://www.e-frontier.co.jp/macdrive/8/

Mac Driveが8000円程度、Mac OS Xが2万円程度で合計約3万円程度だから
約6万円するMac Miniを買うより低コストで済むぞ
606名称未設定:2011/05/02(月) 17:34:53.92 ID:gOjicwX50
fが0.0じゃないから
607名称未設定:2011/05/02(月) 17:36:51.12 ID:GtBc0vRE0
>>605
はぁ⁉
608 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/05/02(月) 17:39:20.16 ID:ck1tyA80P
>>548
証明になってないと思うんだがw
609名称未設定:2011/05/02(月) 18:03:32.37 ID:nyKkHXoA0
>>604
ObjCの問題じゃないな
double値を0比較しちゃいかん
微小値の誤差が問題になる
610名称未設定:2011/05/02(月) 18:48:58.30 ID:jir1Or050
>>604
UILabelの表示は丸められて0になってるんだろ。デバッガで見てみろ。
fに代入してないなら、他変数のポインタ扱いミスとかで上書きしちゃってるとか。

>>609
判定に幅を持たせて解決しろと? 何その対症療法w
doubleでも0は0だ。
611名称未設定:2011/05/02(月) 18:50:36.81 ID:vJy+PByj0
>>604
if文前でNSLogでfを出力してみたら?
UILabelは意図してない場所の数値かもしれないし。
612名称未設定:2011/05/02(月) 19:00:43.17 ID:4OcZgkOy0
>>604
%fじゃなく%gで出す
デバッガで見るのが手っ取り早いけど
613名称未設定:2011/05/02(月) 20:18:09.73 ID:MpYIjSLs0
ボタンでの画面遷移はナビゲーションコントロールでいいんですか?
614名称未設定:2011/05/02(月) 21:40:50.91 ID:JZUW2gMYP
>>613
意味不明だぞ。
615名称未設定:2011/05/02(月) 21:56:46.40 ID:oxlVuURx0
barButtonItemをPlainのスタイルで、navigationBarにコードを書いて実現する方法はないでしょうか?

このようにやっても上手くいきませんでした。
UIBarButtonItem *refreshButton = [[UIBarButtonItem alloc]
initWithBarButtonSystemItem:UIBarButtonSystemItemRefresh
target:self.webView
action:@selector(reload)];

[refreshButton setStyle:UIBarButtonItemStylePlain];
self.navigationItem.rightBarButtonItem = refreshButton;

IB上では簡単にできるのですが、IBを使わずにコードを書いているもので。
616名称未設定:2011/05/02(月) 22:41:28.42 ID:PLWsbBnM0
>>610
>判定に幅を持たせて解決しろと? 何その対症療法w
>doubleでも0は0だ。

きれいごとで済まないのが浮動小数点の世界
詳しくはトレラントでググれ、世の中のCADはみんなやってる
617名称未設定:2011/05/02(月) 23:14:14.77 ID:jir1Or050
>>616
実数データを == で比較するのは確かに間違ってるんだけど、
0.0を未入力値として扱うならアリだと思う。
0.0は0x0000000000000000で特別。

>>615
IBでやろうとすると
Plain Style unsupported in a Navigation Item
て怒られるんだけど。
618615:2011/05/02(月) 23:26:37.68 ID:oxlVuURx0
>>617

あれれ、そうなんですか。
やはり公式にはサポートしてないのですね。
619名称未設定:2011/05/02(月) 23:29:07.78 ID:oxlVuURx0
つかぬことをお聞きしますが、

自分で作った関数をmファイルに書く時、hファイルに関数名を宣言するのは省略
しても別によいのでしょうか?

- (void)goToBookmark;

こういうのを関数作るたびにhファイルに記述するのが億劫なもので。
620名称未設定:2011/05/02(月) 23:30:58.92 ID:wBd7caIY0
画面を切り替えたくて、viewを切り替えればいいんだなと思い、
http://japan.internet.com/developer/20091113/26.html
をとりあえずそのまま流しこんで動かしてみても動かない。
切り替えボタンを押すと落ちる。
xcode 3.2.6でiOS4.3でやってますが、これ動かないのかな?

そのほかに画面切り替えのいい方法あったら教えてください。
そもそもviewcontrollerを切り替えるという考え方が違うのかな?
621名称未設定:2011/05/03(火) 00:28:46.11 ID:Jg5+aMq/0
>>619
内部関数なら不要。他のファイルから呼びたいなら書く
C言語入門あたり調べるといいと思います

>>620
この画面遷移方法はあまりやりませんねー
初めてならモーダルとかいいんじゃないですか?

iOS View Controller プログラミングガイド
http://developer.apple.com/jp/devcenter/ios/library/japanese.html
622名称未設定:2011/05/03(火) 00:31:36.19 ID:KthHMPpn0
>>620
俺、そこを見て問題なく動かした記憶があるよ。
ずっと昔の話なんで詳細は忘れたけど。
623名称未設定:2011/05/03(火) 01:03:45.00 ID:yhxjp81V0
なんでm,hにファイル分かれてるの?
624620:2011/05/03(火) 01:21:14.94 ID:06Vp3RF80
>>621
ありがとうございます。
なるほど、確かにモーダルとか良さそうです。
まずはこれから始めてみます。

>>622
iOSやSDKのバージョンの違いなんでしょうか・・
625名称未設定:2011/05/03(火) 01:34:31.62 ID:KI/K2nAR0
>>623
ファイルの更新日付で再コンパイル対象を絞っているから。
626名称未設定:2011/05/03(火) 02:38:44.58 ID:yhxjp81V0
賢くなった
627名称未設定:2011/05/03(火) 05:23:29.91 ID:2r6wo7Q30
IBでtableviewを置いて、datasourceとdelegateをfile's ornerに接続して
ソースコード上で
- (UITableViewCell *)tableView:(UITableView *)tableView cellForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath {}
などを使って内容を決めているのですが
これだと一個のnibファイルにつき一個のテーブルしか置けません...。
というのも、2個や3個置いたところで全部同じものになるからです。
自分の応用が聞かないだけなんですが、何個も管理するにはどうしたらいいのでしょう。
628名称未設定:2011/05/03(火) 06:22:48.01 ID:K433GnjY0
if文かますだけで対応可能です

IBOutlet id tableView1;
IBOutlet id tableView2;

---

- (UITableViewCell *)tableView:(UITableView *)tableView cellForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath
{

if (tableView == tableView1)
{
// tableView1 用の処理
return cell;
}
else if (tableView == tableView2)
{
// tableView2 用の処理
return cell;
}

return nil;

}
629名称未設定:2011/05/03(火) 06:42:51.75 ID:KI/K2nAR0
>>627
>datasourceとdelegateをfile's ornerに接続して
tableview毎にクラスを作るべきでしょ。
630名称未設定:2011/05/03(火) 09:35:36.45 ID:3oz6eAOt0
631名称未設定:2011/05/03(火) 09:50:27.40 ID:VKsAw19M0
自分で作成したボタンで左から右に画面遷移するにはナビゲーションコントローラーを使えばいいんでしょうか?
632名称未設定:2011/05/03(火) 10:21:13.42 ID:n7k68+1d0
>>631
うん
633名称未設定:2011/05/03(火) 18:35:26.18 ID:zz79E2Y50
アフィで儲けるにはAdMob, iAdのどっちがいいの?
634名称未設定:2011/05/03(火) 20:07:33.26 ID:/fRRg4bk0
AdMob, iAdをアフィリエイトと勘違いしているようじゃアプリ開発は100年早い。
おとなしくスパムブログに駄文を書いてアフィリンクを貼ってろ。
635名称未設定:2011/05/03(火) 20:27:48.03 ID:+qKhUD9E0
アプリでは、儲かりません。
利益だしている人は他のプラットフォームで同じアプリだせば、もっと儲かっています。スマートフォンはアプリよりクラウドサービス提供が儲かります。
636名称未設定:2011/05/03(火) 20:53:05.37 ID:A940Ir7z0
iPhoneでARマーカー読み込んだら、人が出てきて説明するといったもの作りたいんだけど、わかる人いらしたら教えてください。

1.マーカーの解析などの処理は、ARtoolKitとか使わないと無理?
2.マーカーに合わせて表示する動画を実写でするなら、やっぱりクロマキー?
3.AR絡みでオープンソースのものとかライブラリってない?

について、教えていただければと思います。
位置情報を取得して、それに合わせて吹き出しの様に情報を表示するものなら作れてますが、マーカー読み込んでそこに何か(出来れば事前に撮った動画など)を表示させるといったことがやりたいので、アドバイスなどいただけると助かります。
よろしくお願いします。
637名称未設定:2011/05/03(火) 21:09:25.93 ID:KEa+Iq/50
おまえにはムリだからやめとけ
638名称未設定:2011/05/03(火) 21:26:46.26 ID:zz79E2Y50
>>635
やっぱ広告収入がメイン?
639名称未設定:2011/05/03(火) 22:05:23.12 ID:Dfpb7Ss00
UIWebView に対し CGAffineTransFormScale で 拡大縮小を行っているのですが、
拡大縮小後の表示が非常に汚く見えてしまいます。
補間処理を施しきれいに見せる方法がありましたらご教示お願いいたします。
640名称未設定:2011/05/03(火) 22:21:35.58 ID:KthHMPpn0
>>638
まあ、無料アプリならそれほどクオリティも求められないし、
ウケさえすればOKだから、初心者向けだと思う。
641名称未設定:2011/05/03(火) 22:22:53.05 ID:pLDeiFAq0
115円アプリでもそれなりの品質とサポートを要求されるって怖いな。
缶ジュースより安いのに。
642名称未設定:2011/05/03(火) 22:29:32.45 ID:zz79E2Y50
>>640
答えになってないんだけど?
643名称未設定:2011/05/03(火) 22:39:06.22 ID:9Qh1Nt5H0
>>640
クオリティ高くなければ、無料でもボロカスですよ。
644名称未設定:2011/05/03(火) 22:54:14.95 ID:oebsWtFc0
レビューまじムカつくな。
なんてあいつら、作る側の努力とか労力とか考えないで使い方すら読まずに文句ブーたれるのかね。
バカなやつ程書きこむ気がしてしょうがない。
645名称未設定:2011/05/03(火) 22:56:56.62 ID:KthHMPpn0
>>642
メインにするかどうかは人それぞれだ。
答えようがない質問に返しただけなのに、何様だよ。
646名称未設定:2011/05/03(火) 23:03:20.12 ID:BTO4UMu20
>>645
あまり触れない方がよさそう
647名称未設定:2011/05/03(火) 23:08:43.12 ID:/fRRg4bk0
AdMob, iAdをアフィリエイトと思い込むくらいの情弱だからほっとけ。
GWだから基地害が湧くのは仕方がない。
648名称未設定:2011/05/03(火) 23:23:53.88 ID:zz79E2Y50
>>645
ごめん
>>635が言ってるクラウドサービスのことを聞きたかったんだよね

>>634
見逃してたけど、
>おとなしくスパムブログに駄文を書いてアフィリンクを貼ってろ。
よく分かったねこれ
適当な記事とかアプリまとめてタイトルで釣ってはてブでホットエントリするだけでがっぽがっぽ稼げるからね
なんでこんなに情弱って多いんだろ

649名称未設定:2011/05/03(火) 23:40:19.35 ID:EIlm5Onb0
その程度の事で人をバカと思える思考回路が理解できん
650619:2011/05/04(水) 01:24:02.05 ID:mtZ9129c0
>>621

ありがとうございます。
内部関数なら、hファイルに関数名を宣言しなくてもいいのですね。

しかし、なぜかxcodeさんに宣言しろみたいなアテンションメッセージがくる。。
651名称未設定:2011/05/04(水) 01:56:01.50 ID:VKjwR6I10
>>650
使う前に宣言成り実装なりがあれば警告は出ない。
652名称未設定:2011/05/04(水) 01:57:12.05 ID:n3w1W0va0
>>650
記述よりも前に定義があればいいだけだと思うけど、、
653名称未設定:2011/05/04(水) 01:59:08.07 ID:iwRPllrl0
IBでWindow上に置いたUIButtonが働かなくて困っています。
Navigation-basedで作った画面から画面遷移してWindow-basedの画面を表示し、
UIButtonをタッチすると5秒程度の音を鳴らそうと考えています。

画面遷移までは出来たのですが、表示したUIButtonをタップしてもなんの変化も見せません。
実機に転送して確かめてみても同様に何も起こらなかったのですが、マナーモードにしてからUIButtonを連打すると
一瞬だけ押下された状態になり、その後落ちます。

足りない情報があればどうぞ言ってください。
よろしくお願い致します。
654名称未設定:2011/05/04(水) 02:03:13.28 ID:mtZ9129c0
>>651- 652

返信ありがとうございます。
ということは、mファイルの先頭のほうに、
以下のように宣言しないとダメということで合っているでしょうか。

@interface RSSFeedController
- (void)_updateTextFields;
@end

やはり、hファイルで宣言しなくても、結局
mファイルで宣言しなければいけないと。

サンプル見ていると、hファイルで宣言している場合と、
mファイルの先頭で宣言している場合があって、どちらの方法を使えばいいかちょっと混乱しております。
655名称未設定:2011/05/04(水) 02:19:48.64 ID:KTVwVYd/0
App IDsでワイルドカードは使えなくなってしまったのでしょうか?
一年ぶりのデベロッパ参加なので仕様が変わり過ぎておりまして

App IDs → New App ID から
[Description] TestApp
[App ID Suffix] jp.name.*

この設定だと3つともUnavallableとなっています。もしかしてテスト時にもアプリごとのID作成が必要ですかね
656名称未設定:2011/05/04(水) 02:28:05.47 ID:KTVwVYd/0
>>655です
ご迷惑をおかけしました
上記の設定でワイルドカードは問題ないようですね
657名称未設定:2011/05/04(水) 02:42:29.87 ID:eYp06/h90
>>654
内からしか使わないなら、mの方にだけ宣言しとけば良い。
外から使う場合はヘッダ。
658名称未設定:2011/05/04(水) 03:00:53.48 ID:sfSFoUYx0
>>654
本来ヘッダは、このクラスはこういうことが出来ますよっていう情報を、
外部に向けて公開する目的で作るもの
つまり外部に公開しなくていい変数やメソッドは
ヘッダに書かないほうがよい
659名称未設定:2011/05/04(水) 03:12:05.09 ID:mtZ9129c0
>>657--658

ありがとうございます。
ほとんど内部関数なので、mファイルに宣言する習慣をつけようと思います。
660名称未設定:2011/05/04(水) 03:45:04.76 ID:YhdsyR5f0
Xcode4でよくわからないエラーが出るので理由を調べたら、
恐らく
int number = 0;
とか初期値つきで定義したのがエラーになっているようなのです。
int number;
としたらエラーは消えます。
何がダメなのかわかりません。
ちなみにエラー文は
Command /Developer/Platforms/iPhoneSimulator.platform/Developer/usr/bin/llvm-gcc-4.2 failed with exit code 1
です。
661 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/05/04(水) 04:10:53.61 ID:W83dabgrP
>>644
おまいのマーケティング能力がないだけだよ
662名称未設定:2011/05/04(水) 05:16:39.65 ID:UkBuZDxZP
>>660
.hにかいたんじゃないよな
663名称未設定:2011/05/04(水) 06:42:36.74 ID:e6jFqT7K0
>>660
gccがexit code を 1で終了した。というエラーメッセージ。
他にもビルド結果にメッセージを出していると思うが。
664名称未設定:2011/05/04(水) 10:27:03.72 ID:VKjwR6I10
>>654
他のファイルでも使いたいなら.h に書く。
実装するファイルでしか使わないなら .m に書く。
これは変数でもクラスでもマクロでも何でもそう。

クラスの宣言自体だって、単一の .m でしか使わないなら
ヘッダファイルに書く必要はないよ。
665名称未設定:2011/05/04(水) 11:22:32.76 ID:oXn647SM0
666名称未設定:2011/05/04(水) 11:49:28.62 ID:iwRPllrl0
>>665
ありがとうございます
一応、質問の前にこのスレをざっと見たのでその部分は確かめてみました
ボタンをIB上で右クリックするとSent EventsにてTouch Downにbuttondownというメソッド、Referencing OutletsにてloadM(ボタンの名前)にFile's Ownerが接続されています。
それ以外にも接続する部分があるのでしょうか?
667名称未設定:2011/05/04(水) 16:01:57.72 ID:oXn647SM0
>>666
まずは、ブレークポイント張って目的の処理を通っているかを確認しましょう。
668名称未設定:2011/05/04(水) 17:40:48.74 ID:iwRPllrl0
>>667
ありがとうございます
画面遷移した先(二枚目のウィンドウ)のviewDidloadの } の下のラインに貼り付けたのですが、ストップしてくれませんでした。
viewDidloadの } のラインに貼り付けたところ、ちゃんとストップしたのでviewDidloadは問題なく通ってると思います。
また、アナライズをしても特に問題は無かったのでメモリ管理にも問題は無さそうです••••
669名称未設定:2011/05/04(水) 18:01:02.11 ID:oXn647SM0
>>668
なんでviewDidLoadが出てきたかわかりませんが、ボタンをタッチしたときの処理にブレークポイント張ってみてください
670名称未設定:2011/05/04(水) 18:23:26.50 ID:9yA05rlr0
>>661
どこがマーケティングの話なんだ?バカ?
671名称未設定:2011/05/04(水) 19:49:04.37 ID:sTO5rC7J0
iPhone用のカレンダーライブラリのTapkuLibraryを使っていらっしゃる方がいらしたら
お聞きしたいのですが、TKCalendarMonthView(通常のカレンダー)のカレンダーサイズや
ボタンの大きさを変えたりするのはどの部分を弄ればよいのでしょうか?
それらしき箇所を何個か変更したのですが一向にカレンダーのサイズが変わりません…
672名称未設定:2011/05/04(水) 19:54:35.51 ID:w1Ppkdm00
modalViewControllerで下からではなく右から画面がくるように遷移することはできますか?
673名称未設定:2011/05/04(水) 20:18:55.93 ID:0bIROmPO0
>>669
貼って動かしてみましたが、変わらずです••••
674名称未設定:2011/05/04(水) 20:37:39.96 ID:F2jpDn0M0
>>654
宣言しなくても、そのメソッドを呼び出し前に定義してあれば警告はでないはずだよ

-(void)hogehoge
{
...
}

-(void)buttonUp:(id)sender
{
[self hogehoge];
}

上のような位置関係なら大丈夫。hogehogeがbuttonUpよりも後にある場合は警告が出る

675名称未設定:2011/05/04(水) 20:53:57.84 ID:oXn647SM0
>>673
変わらずってのはbuttondown自体に止まらないってことですね。
nibの問題か切り分けるために試しにviewDidLoadにでも追記して試すとどうでしょう?

UIButton button = [[UIButton alloc] initWithFrame:CGRectMake(0, 0, 100, 100)];
[button addTarget:self action:@selector(buttondown) forControlEvents:UIControlEventTouchUpInside];
[self addSubview:button];
[button release];
676名称未設定:2011/05/04(水) 22:26:49.27 ID:l059ABYm0
>>671
カスタマイズするなら、一から自分で作った方が早いよ。
677名称未設定:2011/05/04(水) 22:58:51.11 ID:iwRPllrl0
>>675
わざわざありがとうございます!
ですが、追加しても特に変わりが有りません....
そのままコピペしても動かなかったので少し手を加えたのがいけなかったのでしょうか?

以下手を加えたものです
UIButton *button = [[UIButton alloc] initWithFrame:CGRectMake(0, 0, 100, 100)];
[button addTarget:self action:@selector(buttondown:) forControlEvents:UIControlEventTouchUpInside];
[self.view addSubview:button];
[button release];

今更ながらですが、Xcode4で開発しています
678名称未設定:2011/05/05(木) 00:36:29.75 ID:01WL4uP60
GWはadmobの収入が伸びてうれしいぜー。
679名称未設定:2011/05/05(木) 00:59:48.13 ID:l7Lj9GHL0
>>676
TapkuLibraryのカスタマイズはそんなに難しいのでしょうか…
ただカスタマイズ自体は不可能では無いと思うので、地道に調べていきます…
680名称未設定:2011/05/05(木) 01:54:26.11 ID:V0eRD1yS0
>>678
月いくら稼いでる?
681名称未設定:2011/05/05(木) 03:27:05.35 ID:3qCjtcGu0
>>677
差し支えなければbuttondownの中身を教えてください。
また、buttondown内でステップ実行してどのルートを通っているのかを明確に記載してください。
682名称未設定:2011/05/05(木) 06:58:23.27 ID:hQ6Uy/DW0
Xcodeが中で使っているobjective-cのコンパイラって本体はどこにあるんですか?
683名称未設定:2011/05/05(木) 08:23:28.35 ID:UjFTZQrj0
シャーロックでGCC
684名称未設定:2011/05/05(木) 10:22:26.43 ID:EAQk52BY0
>>681
buttondownの中身はこれです
- (IBAction)buttondown:(id)sender; {
AudioServicesPlaySystemSound(soundID);
}

因みにsoundIDはこれです
 NSString *path = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@"test" ofType:@"wav"];
NSURL *urlOftest = [NSURL fileURLWithPath:path];
AudioServicesCreateSystemSoundID((CFURLRef)urlOftest,&soundID);

ステップ実行って
id anObject = [[Rectangle alloc] init];
こんなコードを
(id)alloc;
(id)allocWithZone:(NSZone *)zone;
こんな風に分けて書くってことですか?
この場合どう分けて良いかわかりません.....
685名称未設定:2011/05/05(木) 12:12:34.71 ID:Wuhmudxj0
>>684
ソースの左端をクリックすると、ブレークポイントを
設定出来るだろ。そこから、1ステップ実行、ステップイン、
ステップアウトを行う。
このへん参考にしておけ。
ttp://www.tsg.ne.jp/text/2004/joho/xcode.html
686名称未設定:2011/05/05(木) 14:01:41.45 ID:t+3Zw/Hz0
App Storeの「販売業者」の部分が実名になっているのですが、
ここをハンドルネームなどに変更することは可能でしょうか。
687名称未設定:2011/05/05(木) 14:02:11.23 ID:VCTvxYoo0
>>686
無理
688名称未設定:2011/05/05(木) 14:15:51.43 ID:VeXoZS5+0
副業禁止の会社に勤めてるリーマンが小遣い稼ぎ目的でアプリを作ろうとする輩に>>686みたいなのが多い。
商売をするというということはリスクと責任を負うということだ。
名前を出して商売をする覚悟がないのなら、ブログでアフィでもやってろ。
689名称未設定:2011/05/05(木) 14:20:45.46 ID:t+3Zw/Hz0
高校生なんだけど、何偉そうに講釈をたれてるんだろう。
アプリも無料で広告も貼ってないしね。
まるで見当違いなこと言ってて恥ずかしい

>>687
ありがとう

ついでに、ここの文字列が意図しないものになってしまったんですが、あとから変更可能ですか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1607115.png
690名称未設定:2011/05/05(木) 14:30:14.73 ID:VeXoZS5+0
見当違いでも何でもないな。
実名じゃなくてハンドルネームにしたいということは、
誰かに名前を知られたくない、知られては困るということだろ。
それが「リスクも責任も負いたくない」ということの証明だ。
691名称未設定:2011/05/05(木) 14:34:46.66 ID:V0eRD1yS0
>>689
基地外にかまうな
692名称未設定:2011/05/05(木) 14:47:47.97 ID:s6sDt+TVP
法人にすればオーケーだよね。
高校生社長なんてかっこいいじゃないか。
693名称未設定:2011/05/05(木) 14:49:38.59 ID:VCTvxYoo0
よほど珍しい名前で無ければ、気にしなければ良い。
使う側も気にしてない。
694名称未設定:2011/05/05(木) 15:00:10.93 ID:VeXoZS5+0
>>689が法人化してリスクや責任を負える程、度胸があるとは思えないな。
695名称未設定:2011/05/05(木) 15:06:56.62 ID:VCTvxYoo0
高校生が無料アプリ作る程度で法人とかアホかと。
696178:2011/05/05(木) 16:36:17.37 ID:4O6+ucoY0
GWは収益が伸びますなぁ。
697名称未設定:2011/05/05(木) 17:19:05.57 ID:2GGMTGcn0
iOS4.3.3ファイルの直線ダウンロードURL先わかる人いますか?
4.2のGMいれたままでiPadがiTunesから
直接アップデートできなくて困っております。
698697:2011/05/05(木) 17:29:32.26 ID:2GGMTGcn0
事故解決しました!
ググったらすぐでてきた。
みんな仕事早いなあ。
699名称未設定:2011/05/05(木) 17:31:01.96 ID:xX4GW090i
最初からググれよw
700名称未設定:2011/05/05(木) 19:18:09.13 ID:l7Lj9GHL0
UITextfieldのinputViewでキーボードをカスタマイズしてるんですけど、
「カーソルの位置から一文字削除する」という処理が作れなくて困ってます。

普通のキーボードならxボタンでカーソル位置から一文字削除してくれるんですが…
自分で同じものを作ろうとした場合はカーソルの位置を取得してそこからNSMutableStringの一文字消す
処理をしなければならず、肝心のカーソル位置がどうやっても取得出来ません('A`)
701名称未設定:2011/05/05(木) 20:15:59.59 ID:Bx2ptgBu0
Objective-CはC言語の完全なスーパーセットなんですか?
それとも非互換なところもありますか?
702名称未設定:2011/05/05(木) 22:30:30.78 ID:JxytyBbv0
hogehoge = [[UIImagePickerController alloc] init];
として、初期化をかけようとすると
データフォーマッタが一時的に使用できなくなっています。“続ける”の後で再試行します。(Not safe to call dlopen at this time.)
というエラーが出て先に進みません
調べたところこのエラーが出やすい原因はメモリの不足だというようなことが書かれていましたが
画像の読み出し等をたくさんしているわけではないので他に原因があるのではないかと思っています
他にどの部分のソースを出せばいいかわからないので情報が少ないと思いますが
必要な情報について言われれば出しますので、どなたかご教授ください
703697:2011/05/05(木) 23:03:07.56 ID:cdyLSwyD0
>>699
あはは、よもやこんなに早くリンクでまわってるとは
思いませんでした
704名称未設定:2011/05/05(木) 23:48:29.00 ID:VCTvxYoo0
>>702
とりあえず再起動してみれ
705名称未設定:2011/05/06(金) 00:15:45.32 ID:sjKOwxtu0
>>704
端末再起動もXCode再起動もダメでした
706名称未設定:2011/05/06(金) 01:31:27.96 ID:/9So91OQ0
iPadシミュレーターで、NSUSerDefaultsがうまく機能しません。
UISwitchに対応してON,OFF(YES,NO)を保存する簡単なものなのですが...
ただし何度テストしても実機ではうまく保存されています。
シミュレーターのみでの不具合なのです。
実機でうまくいく分には構わないのですが、だいぶ気になったので。
707名称未設定:2011/05/06(金) 02:31:28.48 ID:yyEbuGmg0
実際にplistに正しく保存されてるか、確認したら。
シミュレータ関連のファイルは以下にある。

~/Library/Application Support/iPhone Simulator
708名称未設定:2011/05/06(金) 07:49:50.08 ID:z8Y3jl060
ビルドしなおすと設定ファイルも削除されるんではないか
709名称未設定:2011/05/06(金) 10:41:54.26 ID:aW6GJQGCO
アプリの著作権とか特許とかってどうなってるんですか?
模倣したりされたりするんですか?
710名称未設定:2011/05/06(金) 11:35:02.69 ID:84XSopKq0
作ったコード自体に著作権はあるが、模倣なんてされまくりだよ。
アイデアの権利主張したければビジネスモデル特許を取得すればいい。
だが、糞ゲーでは特許はとれまい。
711名称未設定:2011/05/06(金) 12:20:45.04 ID:NYzYw3dhP
>>702
Instrumentのactivity monitorで。
712名称未設定:2011/05/06(金) 13:46:55.11 ID:yYZmZh0B0
クイズ系アプリで選択肢をRound Rect Buttonで作成しています。
選択肢内の文字数に合わせてサイズ(行数)を自動調整したいのですが。
どなたかレイアウトの崩れない方法を教えて下さい。
713名称未設定:2011/05/06(金) 13:56:30.00 ID:5D7agvk80
>>712
そもそも1行しか表示できないんじゃね?
714名称未設定:2011/05/06(金) 14:12:33.57 ID:yYZmZh0B0
>>713

レスどうもです。
折り返し表示ってできないんですか。。
何か別の方法を考えた方が良いのでしょうか。
715名称未設定:2011/05/06(金) 14:23:28.19 ID:frf8wX/H0
>>714
ボタンとは別にUILabel使えばいいだろう。
716名称未設定:2011/05/06(金) 14:31:37.89 ID:yYZmZh0B0
>>715

ありがとうございます。UILabel試してみます。
けどボタン上に配置した場合って、
文字量でボタンのサイズも連動して変えられますか?
単純にsize to fitでOK?
717名称未設定:2011/05/06(金) 14:59:28.30 ID:5D7agvk80
>>716
無理。
自前で実装した方が楽だと思う。
718712:2011/05/06(金) 15:29:45.18 ID:yYZmZh0B0
みなさん、レスありがとうございました。

Round Rect Buttonはやっぱ無理なんですね。
自前で頑張って対応してみます。
719名称未設定:2011/05/06(金) 15:33:31.43 ID:+t+gjyeN0
UIAlertViewでボタンを三つ指定したとき、こんな風に三つ横に並んでくれません。
http://www.syuhari.jp/blog/wp-content/uploads/2008/12/e38394e382afe38381e383a3-12.png

ボタンが縦に並んでしまい、messageが表示されないという変な現象です。(titleは表示されている)
画像のように表示するにはどうしたら良いでしょうか? ボタンが二つまでなら意図通りに動いています。
720名称未設定:2011/05/06(金) 15:45:59.45 ID:5D7agvk80
>>719
ボタンの文字列が長いんじゃね?
721702:2011/05/06(金) 16:57:31.30 ID:xVvTwkRg0
>>711
ActivityMonitorで見たところ、
他のプロジェクトでその昨日だけ単独で組みましたがメモリ消費量が
同じ状態でも初期化が出来ていたので、メモリサイズの問題ではなさそうです。
722名称未設定:2011/05/06(金) 17:22:54.69 ID:+t+gjyeN0
>>720
どうも。
短い名前のボタンも試したんですが、変わりません。
特に何の苦労も無く横に並ぶのものでしょうか?
723名称未設定:2011/05/06(金) 19:21:46.48 ID:uNPxof1u0
>>722
本だと三つ以上は縦と書いてあるけどね。
724名称未設定:2011/05/06(金) 19:32:49.74 ID:OevO7f610
>>715
iOS3.0以降、ボタンのタイトルって埋め込みのUILabelで表示してなかったっけ?
そのプロパティいじれば複数行表示もできた気がする。ボタンサイズの自動調整はしなかった
と思うけど
725名称未設定:2011/05/06(金) 19:33:26.78 ID:51wEgp590
iOSシミュレーターでマルチタッチするにはどうすりゃいいの?
あと、日本語のキーボードを出すには?
ヘルプには一見説明が無いように見えるんだけど。
726名称未設定:2011/05/06(金) 19:52:25.44 ID:5D7agvk80
>>725
どちらも出来る。
調べる気が無いなら素直に実機でテストしる。
727名称未設定:2011/05/06(金) 20:11:47.53 ID:aW6GJQGCO
>>710
ありがとうございます。
特許はとらないといけませんか…
iPhoneアプリで特許を取るのはよくあることなんですか?
どのくらいの期間と費用がかかるんですかね?
728名称未設定:2011/05/06(金) 20:25:58.82 ID:5D7agvk80
>>727
特許を取得するに値するアプリを作ってから考えれば良いんじゃないか?
たいてい模倣されるどころか、相手にすらされないから。
729名称未設定:2011/05/06(金) 20:28:13.66 ID:sjKOwxtu0
>>727
発明として価値があるなら特許はとったほうがいいだろうけど
こんなところで簡単に聞くほど手続きは簡単じゃないし費用もかかる
とりあえず実用新案でだして置くってのもありなんだろうけどね
ソースコードの著作権を主張するときは結構大変だよ
730名称未設定:2011/05/06(金) 21:47:54.14 ID:5D7agvk80
特許が取れるかどうかおじさんが判断してあげるから
とりあえず詳しく話してみなさい。
731名称未設定:2011/05/06(金) 21:50:29.51 ID:Zz+xItWy0
>>725
optionキー押す
設定アプリで言語とキーボードの設定を変える
732名称未設定:2011/05/06(金) 23:09:35.95 ID:SnucbiZ50
UIAlertViewが画面に出てるときだけdismissWithClickedButtonIndex命令で
アラートを消したいのですが、UIAlertVIewが画面に出ているか否かを判断する
方法はあるのでしょうか?
苦し紛れにif ( alertView ) {…とかやってみても駄目でした。
733名称未設定:2011/05/06(金) 23:45:04.78 ID:51wEgp590
>>731
おーできたできた。サンクス。
734名称未設定:2011/05/07(土) 00:02:50.80 ID:TZIV2xej0
Xcode4で半年ぶりにプログラミング再開したとこですが、ちょっと困ってます。
作りかけのプロジェクトのフォルダをまるごと複製(デスクトップ上でコピー&ペースト)し、
複製先のプロジェクトを開くと、黄色い三角のアラートがでます。

Local declaration of 'tableView' hides instance variable

複製元のプロジェクとでは全く出ないのです。エラーのでるファイルをFileMergeで比較しても全く同一です。
なぜだかさっぱりわかりません。
ご教示いただけると幸いです。
735名称未設定:2011/05/07(土) 00:38:47.47 ID:ERfoN5Mw0
自分のアプリへのレビューが消えているの俺だけ?
736名称未設定:2011/05/07(土) 00:52:14.66 ID:+GAc2h8f0
>>734
なぜ元のプロジェクトでエラーにならないかは置いておいて、そのエラーで言われている点に心当たりは無いの?
737名称未設定:2011/05/07(土) 01:05:17.44 ID:TZIV2xej0
>>736
アラートが出るのはテーブル表示のためのソースファイルなんですが、心当たりというか、
実はtableViewという名前のインスタンス変数を作ってちょっとした改造を試みて失敗した
のでした。でもそのプロジェクトは廃棄して、元のプロジェクトの複製を弄ろうとしたところ
アラートが出るようになったのです。
改造するときは必ず複製先を弄るようにしていて、今回も複製元は弄ってないはずなので、
影響が残るとは考えにくいのですが。

アラートは2カ所、いずれも同じ内容で、なんでもない空白行に出ます。
Macを再起動してもダメです。
738名称未設定:2011/05/07(土) 01:10:03.70 ID:+GAc2h8f0
>>737
ローカル変数の宣言tableViewがインスタンス変数を隠してしまってるっていうエラーなんだから変数名変えてみるくらいはしたんだろう?
739名称未設定:2011/05/07(土) 01:19:11.87 ID:TZIV2xej0
アラートのひとつは、tableView:cellForRowAtIndexPath:メソッドの途中に出てくるんですが、
そのメソッドの中にtableViewっていう変数が出てきますが、それのことでしょうか?
なんか見当はずれなこと言ってます?
740名称未設定:2011/05/07(土) 01:22:18.33 ID:TZIV2xej0
ちなみにアラートの2つ目は、メソッドとメソッドの間の空白行です。
741名称未設定:2011/05/07(土) 01:30:47.68 ID:TZIV2xej0
ソースを貼付けますね。

//itemの数を取得
- (NSInteger)tableView:(UITableView*)tableView
numberOfRowsInSection:(NSInteger)section
{
return [items count];
}

(つづく)
742名称未設定:2011/05/07(土) 01:32:17.26 ID:TZIV2xej0

//テーブルビューの表示
- (UITableViewCell*)tableView:(UITableView*)tableView
cellForRowAtIndexPath:(NSIndexPath*)indexPath
{
//セルを作る
UITableViewCell* cell;
cell = [tableView dequeueReusableCellWithIdentifier:@"UITableViewCell"];
if (!cell) {
cell = [[UITableViewCell alloc] initWithStyle:UITableViewCellStyleDefault
reuseIdentifier:@"UITableViewCell"];
[cell autorelease];
}
                 ←この行にアラートが出現
//セルにテキストを設定
cell.textLabel.text = [items objectAtIndex:indexPath.row];

//セルの選択を不可にする
tableView.allowsSelection = NO;
return cell;
}

この範囲以外でtableViewという文字列は存在しません。ヘッダにもありません。
743名称未設定:2011/05/07(土) 01:59:42.44 ID:TZIV2xej0
自己解決・・というかいまだに理由がわかりませんが、エラーが出なくなる方法がわかりました。

デスクトップに置いていたプロジェクトフォルダをコピー&ペーストで複製してたんですが、それが
まずかったようです(?)。
ファイル名が○○○ 2となりますよね。デスクトップじゃなくてどっかのフォルダに入ってるプロジェクト
に同じ操作をすると○○○のコピーという名前になりますね。その違いに気づいて、件のプロジェクトを
空のフォルダに入れてから複製したらエラーがでなくなりました。

Macの流儀がよくわからないのですが、デスクトップで複製を作ると何か変なことが起こるのでしょうか。
とにかく解決?しました。ありがとうございました。
744名称未設定:2011/05/07(土) 02:12:58.67 ID:+GAc2h8f0
まぁ解決したにしろしてないにしろ、変数名にtableViewみたいな一般的過ぎる名称付けるのはオススメしないぞ。
745名称未設定:2011/05/07(土) 02:15:13.88 ID:TZIV2xej0
デスクトップでコピーしてできた○○○ 2という名前のプロジェクトも、フォルダ名を○○○ のコピーと
書き換えてやるとエラーが起きなくなりました。
○○○ 1や○○○ 3も大丈夫で、なぜか○○○ 2と書き換えるとエラーがでます。なんだこれ?!

連投すみません。何かの参考になるかと思いまして。
746名称未設定:2011/05/07(土) 02:27:27.22 ID:TZIV2xej0
>>744
ありがとうございます。
実はテーブルの作り方がいまひとつわからないので、ほぼ全部コピペなのです。
だからtableViewを他の変数に変えよと言われても、そんなことしていいのかどうか・・。
そういう話じゃなくて?
747名称未設定:2011/05/07(土) 02:29:07.25 ID:y8o3o7Zf0
引数で渡される名前と重複してるから
もっとユニークな名前つけろってこと
748名称未設定:2011/05/07(土) 02:33:31.33 ID:TZIV2xej0
上に貼付けたコードの話ですか?それともその前に書いた「tableViewという名前のインスタンス変数を作って」と
いう部分ですか?
749名称未設定:2011/05/07(土) 03:48:48.50 ID:+GAc2h8f0
テーブルの使い方がどうこうよりも、まずC言語とかObjective-Cの基礎的な部分を先に勉強することを勧めるわ。
750名称未設定:2011/05/07(土) 08:40:17.71 ID:org427g0P
>>747
これが正解だろ。
751名称未設定:2011/05/07(土) 10:00:14.10 ID:gbSp79GG0
>>750
元のプロジェクトでは問題無いというのが引っかかるな。
質問者の勘違いだろうか。
752名称未設定:2011/05/07(土) 10:14:31.50 ID:3B6XbcMh0
WebPageの記事をUITextViewに表示させ、
文字に埋め込まれたhtml linkも反映させたいです。

dataDetectorTypesを使うと、
www.google.comなどにはリンクが反映されるのですが、
文字の中に埋め込まれたhtmlリンクは一切反映されません。

文字に埋め込まれたハイパーリンクもtextViewで反映させるには
どうすればよいのでしょうか?

Read It Laterのテキストモードはこれができているのですが。。
753名称未設定:2011/05/07(土) 11:05:10.01 ID:gbSp79GG0
>>752
htmlをダウンロードしてタグを解析
754名称未設定:2011/05/07(土) 11:20:13.57 ID:TZIV2xej0
自分でもそう思って「やさしいC」を引っぱり出して勉強し直してるんですが、わかりませんのです。
もう少し具体的なご指摘をいただけるとありがたいです。
755名称未設定:2011/05/07(土) 11:25:04.66 ID:y8o3o7Zf0
NSAttributedString
756名称未設定:2011/05/07(土) 11:31:46.31 ID:gbSp79GG0
>>754
この問題だけ解決しても、お前のスキルではまた同じ事の繰り返しだぞ。
作りたい物があるのは分かるが、まず基本を習得してからにしろ。
その方が結果的に近道だ。
757752:2011/05/07(土) 12:02:19.02 ID:3B6XbcMh0
>>753

返信ありがとうございます。

[webView_ stringByEvaluatingJavaScriptFromString:];
などの方法で、TextViewに送り込む前のNSStringに何らかの
変更を加えるということでしょうか?
758752:2011/05/07(土) 12:11:55.35 ID:3B6XbcMh0
>>755

返信ありがとうございます。
キーワードでググったら、そのものズバリのページが見つかりました。

http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:W7BsLJKDtCoJ:stackoverflow.com/questions/5374469/how-do-i-hyperlink-in-my-iphone-application+NSAttributedString+dataDetectorTypes&cd=3&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=qsb-mac&source=www.google.co.jp

htmlの記事を解析して、strgingを作成するのは難しそうですが、
これでかなり前進しました。
759名称未設定:2011/05/07(土) 13:16:59.39 ID:+GAc2h8f0
>>754
コールバック
- (UITableViewCell*)tableView:(UITableView*)tableView cellForRowAtIndexPath:(NSIndexPath*)indexPath
の引数tableViewとインスタンス変数tableViewの名前がかぶってるからダメってだけ。インスタンス名変更しろ。
760名称未設定:2011/05/07(土) 13:46:40.32 ID:TZIV2xej0
>>759
ありがとうございます。
インスタンス変数tableViewというのは、私が737で書いたあれのことでしょうか。
あれは確かにまずかったと思いますし、すぐさま別の変数名に変えたりしたんですがやっぱり
うまくいかず、結局プロジェクトごと破棄したのでした。
ですからその痕跡は残ってないはずなのですが・・。
761名称未設定:2011/05/07(土) 13:57:19.80 ID:gbSp79GG0
まるで禅問答だな
762名称未設定:2011/05/07(土) 17:04:19.73 ID:CkARfdsA0
GWだなぁ〜
763名称未設定:2011/05/07(土) 17:12:55.49 ID:TZIV2xej0
やっぱりXcode4の挙動が変。
プロジェクトの各段階を○○1、○○2、○○3と保存してるんですけど、例えば○○2のプロジェクトを
引っぱり出してきて○○3と名前を変更しプロジェクトファイルを起動したら、その段階では○○2の
中身が見えてるんですけど、ビルドしたら○○3をビルドしたものが出来上がるのです。
明らかにその段階では使含まれていない画像も出てきたりして。謎。
764名称未設定:2011/05/07(土) 17:16:44.22 ID:v/KNSru80
おとなしくSubversionでも使ってなさいってこった
765名称未設定:2011/05/07(土) 18:02:36.55 ID:7Kps2G3n0
>>763
ビルドファイルはプロジェクトディレクトリ配置下でないところにできるので、
名前を変更したせいで別のプロジェクトのが読み込まれてるんじゃない?
そういう使い方をするのなら環境設定でビルドファイル等をプロジェクトディレクトリに格納するという
XCode3互換なほうほうもあるのでそちらを推奨。
766名称未設定:2011/05/07(土) 18:16:07.94 ID:pNhAd8N70
画面回転で悩んでます。
- (BOOL)shouldAutorotateToInterfaceOrientation:(UIInterfaceOrientation)interfaceOrientation

これでアプリ起動中は回転するのはわかりましたし、動きました。ところが、
最初っからiPhoneを横(ランドスケープ)にしてアプリを起動すると、画面がポートレートのままです。
iPhoneを一旦縦にしてから横にするとちゃんとランドスケープモードになります。

起動時のデバイスの傾きは

UIDeviceOrientation orientation = [[UIDevice currentDevice] orientation] ;

で取れる事までわかりました。つまりこれでランドスケープだよとわかるんですが、
画面はポートレートのままです。
iPhoneの画面を強制定期にポートレートからランドスケープに回転させる関数は
ありますか?
767名称未設定:2011/05/07(土) 18:16:27.71 ID:U1y+fJCn0
コピペプログラマにしても、もう少し基本とか知っとかないとアレンジもできないだろ。
768名称未設定:2011/05/07(土) 18:25:46.31 ID:TZIV2xej0
>>765
そのように設定したら、フォルダ名に左右されずにビルドできるようになりました。
743に書いた問題も、これで解決しました。アラートが出なくなりました。
ありがとうございました。
769名称未設定:2011/05/07(土) 18:26:32.32 ID:pNhAd8N70
>>767

すんません。自己解決しました。
私のような初心者の方もきっといると思いますので

[[UIDevice currentDevice] setOrientation:UIInterfaceOrientationLandscapeRight];

を使いました。
770名称未設定:2011/05/07(土) 19:01:08.49 ID:N2OeRJF20
XCode4を使っています。

UIbuttonをviewに配置する際、titleを設定しますが、その設定したtitleがInterfaceBuilderに表示されません。
表示されるのはボタンの枠のみです。
iOSシミュレータで実行するときちんとtitleが出ます。
これは一体どういう事でしょうか。
771名称未設定:2011/05/07(土) 23:41:54.78 ID:zXfA77T20
>>702
です。いまだにデータフォーマッタが一時的に使用できないというエラーが出て
UIImagePickerControllerの初期化がうまくいきません
前述のとおりメモリはactivity monitorで見たところ問題が無いようです
このエラーの原因を調べる方法や、解決策がわかれば教えてください
772702:2011/05/08(日) 01:28:06.17 ID:7voWW6ms0
各所で初期化を試したところ、初期画面で別画面のクラスインスタンスを生成したあとから
初期化ができなくなったいるようでした
activity monitorでみた自作アプリのメモリ使用量は問題なく見えましたが
メモリが原因なのかもしれないです
773名称未設定:2011/05/08(日) 03:00:58.71 ID:iJbA2G3U0
セルフクラスのメッセージの中でスーパークラスに同じメッセージを投げてないんだと思うよ。
774702:2011/05/08(日) 15:19:50.34 ID:7voWW6ms0
>>773
初期化関数を適当に作ったのが原因でした!
ありがとうございます!!
775名称未設定:2011/05/08(日) 18:49:48.73 ID:B99PpaUy0
適当に作った物の質問をするなよ。
776名称未設定:2011/05/08(日) 19:00:31.72 ID:jzLe9tOy0
>>775
そこは言葉のあやってモノだろ。
777名称未設定:2011/05/08(日) 20:07:56.11 ID:ipcoXq6CP
>>770
IBはxibファイルに格納されてるUIを表示してるんだから、
プログラムの中で設定したって変わる訳ないだろ。
778名称未設定:2011/05/09(月) 11:24:35.54 ID:wizIlAiF0
初心者以前の問題。
779名称未設定:2011/05/09(月) 11:29:44.38 ID:wizIlAiF0
つーか、iPhone_dev_jpで同じような質問しているのがいるなw
780名称未設定:2011/05/09(月) 12:46:34.31 ID:oh5wWng60
むしろ>>777のエスパーっぷりに感服しているわけだが。
781名称未設定:2011/05/09(月) 12:55:22.79 ID:MU77FJ2K0
@"\0"な値を使うと

warning: Semantic Issue: CFString literal contains NUL character

と怒られてしまうのですが、警告無く@"\0"を使用するにはどのようにすればよいのでしょうか?
782名称未設定:2011/05/09(月) 13:56:07.00 ID:DjnCoYky0
NSMutableArray* array = [[NSMutableArray alloc] init];

NSMutableArray* array = [[NSMutableArray array] retain];

この2つの違いは何でしょうか?「iOS開発にパターンによるオートマティズム」を読んでいて分からなかった点です。お気付きの点があれば教えて頂きたく。
783名称未設定:2011/05/09(月) 13:57:22.98 ID:/QIUhH9z0
>>781
1.無視する。2.コンパイラの警告オプションを消す。
784名称未設定:2011/05/09(月) 14:00:00.50 ID:nTBXc1UY0
>782
ほとんどの場合において、同じと考えてよいです
785名称未設定:2011/05/09(月) 14:39:22.63 ID:oma/c2z6P
前者はこんなん
[[[NSMutableArray alloc] init] autorelease];
786名称未設定:2011/05/09(月) 14:40:43.38 ID:oma/c2z6P
後者か
787名称未設定:2011/05/09(月) 14:50:49.39 ID:CiqPwuHs0
違うんじゃないか?
[[[[NSMutableArray alloc] init] autorelease]retain];
だろう
788名称未設定:2011/05/09(月) 16:32:27.16 ID:glSYxvJ5O
AppleStoreに出すときってどんな糞アプリでも市場に並べられるの?
それとも審査ある?
789名称未設定:2011/05/09(月) 16:51:45.83 ID:oma/c2z6P
>>787
あぁ、セレクタの中ね。
790名称未設定:2011/05/09(月) 16:52:52.97 ID:oma/c2z6P
>>788
リジェクト理由に Too less functionality ってのがある。
791781:2011/05/09(月) 16:54:37.04 ID:MU77FJ2K0
>>783
ありがとうございます。
オプションを探してみたんですがそれらしいのが見つからず…。
具体的なオプション名は分かりますか?
792782:2011/05/09(月) 17:07:53.95 ID:DjnCoYky0
784さん、785さん、787さんありがとうございます。
後者は、コンビニエンスコンストラクタということなんですね。すると今度は、
NSMutableArray* array = [[NSMutableArray alloc] init];
NSMutableArray* array = [[[[NSMutableArray alloc] init] autorelease] retain];
この2つの違いは?となりますが、ご存知の点がありましたらお願いします。
※「初心者質問箱」に対してスレ違いでしたらすみません。
793名称未設定:2011/05/09(月) 17:24:19.35 ID:nTBXc1UY0
オートリリースプール(NSAutoreleasePool)に入れるかどうかの違い

違いがでる例
その1

id array01 = [[NSMutableArray alloc] init];
id array02 = [[NSMutableArray array] retain];

.....

[array01 release]; // ここですぐ -dealloc が呼ばれる
[array02 release]; // ここでは -dealloc は呼ばれない


その2
int main() {
// id pool = [[NSAutoreleasePool] alloc] init]; オートリリースプール生成しない

id array01 = [[NSMutableArray alloc] init]; // 問題なし
id array02 = [[NSMutableArray array] retain]; // 実行時に怒られる

....
}
別スレッド生成してNSAutoreleasePoolを生成しなかった場合も同じ。
794名称未設定:2011/05/09(月) 19:18:12.37 ID:246LU3XI0
NSString stringWithContentsOfURL:url encoding:encode error:err
でHTMLを取得していたのですが、
HTML中に外字があるとエラーになってしまうことに気づきました。
(文字列はnilが返ってきてしまいます)

HTMLのエンコードはUTF8で、encoding:NSUTF8StringEncodingを指定しています。

ちょうど下記の掲示板で同様の内容をみつけたのですが、解決方法がいまいちわかりません。
http://2chnull.info/r/mac/1281936328/901-1000

いい方法をご存じの方がいましたら教えて頂けると幸いです。
795名称未設定:2011/05/09(月) 19:24:59.86 ID:TxP9Qlgyi
>>790
日本語だけ対応ってのでもいいの?
796782:2011/05/09(月) 19:43:38.97 ID:DjnCoYky0
>>793さん

ご丁寧な解説ありがとうございます。
大変よく分かりました!
797名称未設定:2011/05/09(月) 19:50:50.79 ID:j5R7n43W0
>>794
iconv使うとか。
798名称未設定:2011/05/09(月) 20:05:11.79 ID:pfYIJTW60
>>794
あんまり良い方法はないよ。
iconv もエラーリカバリはしにくかった様に思うし。
日本語だけなら UTF-8、ShiftJIS、EUC、ISO2022-JPの4つで
十分だろうから、自前で文字コード変換するのが良いと思う。
799名称未設定:2011/05/09(月) 21:14:22.80 ID:0BO866eN0
citiバンクのイーセービングの名義はカタカナなんでしょうか?英語なんでしょうか?
800名称未設定:2011/05/09(月) 21:16:45.47 ID:NuzZz1+K0
UIToolbarで文字ボタンを作成して、その文字色を変更することはできないのでしょうか?
801名称未設定:2011/05/09(月) 21:21:35.96 ID:oh5wWng60
>>799
知らんがな
802名称未設定:2011/05/09(月) 21:51:47.40 ID:246LU3XI0
>>797
>>798
ありがとうございます。
文字コードについてもう少し調べてみたいと思います。
803名称未設定:2011/05/09(月) 21:56:25.77 ID:diWXtZNP0
>>799
citibankに聞いた方が早いし確実だろうが。
804名称未設定:2011/05/09(月) 22:34:50.39 ID:8YkDk6bb0
>>799
俺もそれで悩んでる。
もし問い合わせたなら結果教えて。
805名称未設定:2011/05/09(月) 22:45:26.99 ID:wizIlAiF0
俺はCITIBANKのマルチマネー口座だからローマ字のままでおk

eセービングのことは知らんが、ATMカードに記載された名前が
カタカナかローマ字かで判断はつくと思うと適当なことを言ってみた。
806名称未設定:2011/05/10(火) 00:13:36.35 ID:UD+GgBjS0
カードはローマ字だった。
うーんこのままでいいとしよう。
807名称未設定:2011/05/10(火) 00:46:20.64 ID:aLMuASGB0
俺もCITIBANKのマルチマネー口座だけど、
PCでログインしても自分の情報でてこないのなw

まあカードがローマ字表記なので、たぶん大丈夫だろう…
808名称未設定:2011/05/10(火) 01:30:06.60 ID:JDEk8/9L0
iPhoneアプリって、
同じユーザが
「アプリ削除→インストール」を繰り返しても、全てDL数として、カウントされるの?
809名称未設定:2011/05/10(火) 07:33:04.51 ID:G0HwVw6V0
>>808
されない
810名称未設定:2011/05/10(火) 08:01:46.00 ID:sR0WXyMb0
UIButton、生成直後?表示直後?か分からないけど、
しばらくタッチに反応しない時ない?
原因てあるのかな
811名称未設定:2011/05/10(火) 08:06:39.56 ID:oVEz87ea0
テキストの読み上げをさせたいんですけどVoiceOverのAPIなんてものは存在しないんでしょうか?
812名称未設定:2011/05/10(火) 08:30:39.03 ID:G0HwVw6V0
>>810
ない
813名称未設定:2011/05/10(火) 09:44:43.88 ID:c7kYZfvN0
>>810
UIScrollViewの内側だったり、GestureRecognizerがあったりするとそういうことあり。
ちゃんと設定等でうまくすることができる。
>>807
以前、口座英語名問い合わせたら「何でもいいですよ、口座番号あってれば」って言われた(w
今SWIFTじゃなくって日本の銀行コード入れるみたいだから=日本の口座には日本から振り込むみたいだから、
ちゃんと日本名を設定しろ、ということだね。
814名称未設定:2011/05/10(火) 10:37:37.62 ID:GjfMy6j2P
>>811
アクセシビリティをうまく使うとか。一応間接的なAPIがあって、動的に文字列渡せる。ガイドの日本語訳あり。
815名称未設定:2011/05/10(火) 15:28:29.55 ID:Hc87Zqia0
画面遷移させる時、何処のサンプルでもaddSubViewしてますが
一気にTOP画面に戻りたい時はいちいち下からremoveしていくしかないのでしょうか?
816名称未設定:2011/05/10(火) 15:55:49.98 ID:03Qypwe+0
親の親の親の...親のViewをremoveすればいいよ
817名称未設定:2011/05/10(火) 15:57:57.52 ID:f3FYela60
>>815
viewをremoveする前に、それに乗ったボタンとかをremoveしてないでしょ?
818名称未設定:2011/05/10(火) 16:43:01.50 ID:DtWU3aAw0
質問です。
現在利用可能なwifiのアクセスポイントの一覧を取得する事はできますか?
探して見たのですがなかなか見つからなくて、、、
819名称未設定:2011/05/10(火) 16:46:13.81 ID:3cK9Od0E0
>>818
審査通らない。
820名称未設定:2011/05/10(火) 16:51:55.74 ID:GjfMy6j2P
CoreWLANってMacだけか?
821名称未設定:2011/05/10(火) 17:29:54.41 ID:7YNVWoVq0
現在、MapView上に配置したピンへのtagプロパティの付け方で悩んでいます。
ピンをタップするとバルーンが表示され、左右にボタンを配置しています。
tagプロパティを使い、どのピンの、どのボタンが押されたかを判別し、添付画像2のWebViewへと画面を遷移させたいのですが、
この場合どの場所へどのように書けば良いのかがいまいち分かりません。
http://sarudeki.maiway.jp/forum/topic/636
822811:2011/05/10(火) 19:26:49.44 ID:oVEz87ea0
>>814
方法があるのならもうちょっと自分で調べてみます。
823名称未設定:2011/05/10(火) 19:35:21.46 ID:Hc87Zqia0
レスありがとうございます
つまりsuperviewのsuperviewの・・・で再帰的に滝登りしていって、
nilが帰ってきた段階(=TOP画面)のviewの直下の子にremove発行させる
この理解で良いでしょうか?
824名称未設定:2011/05/10(火) 23:09:59.11 ID:AZk7qVe70
開発初心者だがここ3日悩み続けている。周りに詳しい人がおらずネットだけが頼りだがググれどググれど見つからず。

TabBarControllerにNavigationViewをぶち込みたい。
ただRootViewControllerのxibが表示されない。。。
Toolbarだけ表示されてる何もない画面が表示されている。

以下を参考にしたんだけど。。。
http://iphone-app-developer.seesaa.net/article/130194298.html

(実は一回できたんだけど、MainWindow.xibからRootViewControllerをViewControllerにかえたら戻せなくなってしまった。)

825名称未設定:2011/05/10(火) 23:12:56.14 ID:G0HwVw6V0
TabBarの中にNavigationっていいのか?
出来るのかも知れんが、なんか気持ち悪いな。
826名称未設定:2011/05/10(火) 23:49:41.32 ID:t93Oxh1s0
http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20110404/1301859273
完全初心者ですが、上記サイトを参考にしています。
画像を使用する前まではうまくいくのですが、ボタン、相手に画像を使用しようとすると
実行時になぜか真っ白の画面しか表示されず、何も動きません。

試しに他のプロジェクトを作成しても画像を使わなければ問題なく、
画像を使用すると真っ白になってしまいます。

助けてください。
827名称未設定:2011/05/10(火) 23:52:22.45 ID:HT4lUvYz0
スレチで申し訳ないのだけど、
adWhirlって新規申し込みしてから返答があるまでどれくらいかかるものですかね?
登録申請してから3日経っても音沙汰無いのですが…
828名称未設定:2011/05/10(火) 23:58:07.22 ID:GL0l0SFe0
>>826
そんなもん、画像に問題があるか、指定の仕方に問題あるんだろう。
そこら辺を書いてもらわないと。
829826:2011/05/11(水) 00:13:12.00 ID:MY/qxint0
>828
すいません、以下のようにしてます

↓.m
#import "firstTestViewController.h"

@implementation firstTestViewController

UIImage *img;

-(void)viewDidLoad {
[super viewDidLoad];
img = [[UIImage imageNamed:@"ch.png"] retain];
}
-(IBAction)tapbtn {
imgView.image = img;
}
830826:2011/05/11(水) 00:15:22.63 ID:MY/qxint0
↓.h
#import <UIKit/UIKit.h>

@interface firstTestViewController : UIViewController {
IBOutlet UIImageView *imgView;
}
-(IBAction)tapbtn;

画像ファイルはResourcesの下にあり、xcode上でみれます
831名称未設定:2011/05/11(水) 00:38:49.20 ID:wy0P05Ed0
>>826
imgがnilか、imgViewがnilか、どっちかかね。
ブレークポイント張って確認してみた?
832名称未設定:2011/05/11(水) 00:50:57.20 ID:3/dNFDVK0
>>826
わからん。ファイル名はあってるよね。
833名称未設定:2011/05/11(水) 00:51:38.23 ID:vUykFUZ+0
>>823
どの view を remove したいかなんて、
流石にお前本人しかわかるわけ無いだろ。

自分でもわからないんなら tag に数字でも入れて
viewWithTag で探すか、変数にでもいれて覚えておけ。
834826:2011/05/11(水) 01:08:50.58 ID:MY/qxint0
>831
imgには値が入っているようです
imgViewのほうは最初何も表示したくないのですが何か入れないといけないのでしょうか?

>832
ファイル名あってます
835名称未設定:2011/05/11(水) 01:11:07.96 ID:ZtPx3JtB0
IB上でUIImageViewの部品と変数imgViewを線でくっつけた?
836826:2011/05/11(水) 01:16:46.60 ID:MY/qxint0
ImageViewのReferencingOutretの欄に
View-Files'Owner
ButtonのEvents欄に
TouchUpInside-File'sOwner,tapbtn
とあるのでできてると思うのですが
837826:2011/05/11(水) 01:37:51.53 ID:MY/qxint0
解決しました!
色々IBで紐付けを切ったり繋いだりしてみたところ
偶然うまくいきました
繋ぐものが間違っていたようです
ありがとうございました!
838名称未設定:2011/05/11(水) 02:23:15.71 ID:3z6NRvhtO
アプリの売上って一個100円のアプリだったら100円まるごと利益になるの?
それともアップルから抜かれる?
それと10800円を翌年に支払わなかったら昨年にAppleStoreに出したアプリは消えるの?残ってるの?
残ってたらアプリの売上は貰える?
839名称未設定:2011/05/11(水) 02:39:48.01 ID:QP7cYwGn0
>>819
ありがとうございます!
ただ今回はストア用のアプリではない物を作っているので申請はかけない予定です
何かwifiのアクセスポイントの一覧を取得するAPIがあるのでしょうか?
よろしくお願いします!
840名称未設定:2011/05/11(水) 07:09:21.13 ID:tu7nLNEO0
>>838
Appleの取り分が三割で、為替レートで手元に来るのは50円ちょい。
払わなければ消える。当然売り上げにはならない。

>>839
ない。
841名称未設定:2011/05/11(水) 08:32:32.26 ID:BO/L6Cbc0
wavファイルをストリーミング再生する方法はありますか?
842名称未設定:2011/05/11(水) 11:01:50.15 ID:rUIS5h290
Appleのレートは概ね115円。
円での売上げが多いなら、円が高い今はドル建てでもらった方が得。
843名称未設定:2011/05/11(水) 13:20:02.21 ID:3z6NRvhtO
>>340
レスありがとう
為替レートってどういうことなの?
AppleStoreで出すときは円で売る訳じゃないの?
単位は$ってこと?
844名称未設定:2011/05/11(水) 13:34:36.39 ID:X69xJJQV0
ググればすぐにわかることをしない人にはアプリ開発も販売も不可能だろう。
845名称未設定:2011/05/11(水) 13:42:17.05 ID:goYRBHtl0
webVIewで表示したHP内にある、記事部分のみテキストビューで
出力したいです。
(Read it Laterのテキスト表示機能のように)


現在は以下のような形で、HP上の記事部分を取得しています。

article = [webView_ stringByEvaluatingJavaScriptFromString:@"document.body.innerText"];

しかし、この方法だと、ブログ記事内のコメント欄とかまで表示されてしまいます。

HPアドレス上の記事部分のみを抽出したい場合、RSSFeedとかから取得したほうがよいのでしょうか?
846名称未設定:2011/05/11(水) 13:42:27.40 ID:AQeaPSWR0
開発キットをダウンロードするだけでも10800円かかってしまうのでしょうか?
847名称未設定:2011/05/11(水) 13:51:31.71 ID:3/dNFDVK0
>>846
開発キットをダウンロードしてシミュレーターで動かすまでは無料。

実機に転送、審査、app storeで販売するには10800円/年。
848名称未設定:2011/05/11(水) 13:59:49.16 ID:09i+2bTE0
>>846
但し、古いSDKのみな。
849名称未設定:2011/05/11(水) 14:03:27.59 ID:3/dNFDVK0
あ、Xcode4は有料になったね。600円だっけ。
850名称未設定:2011/05/11(水) 14:12:31.94 ID:rUIS5h290
>>843
通貨は購入者のアカウントによる。
Appleからの支払いはこちらの指定。

例えば\350でアプリが売れたら入金時は\245。同じく$2.99なら$2.1となる。
しかし、実際の為替レートは$1\80辺りなのでドル建てでの入金は$3程。

円がより高くなれば目減りするけどね。
851名称未設定:2011/05/11(水) 17:46:32.89 ID:3z6NRvhtO
>>850
なるほどそういうことか
ありがとう
852名称未設定:2011/05/11(水) 18:12:48.18 ID:Dqt71UgpP
>>845
WebViewのオープンをデリゲートでフックして自分でhtml持ってきて解析が必要。
結構めんどい。
853名称未設定:2011/05/11(水) 18:35:39.20 ID:WcMR16mkO
GAME CENTERの「今日」の記録って、現時点から24時間以内の記録ですか?
それとも、日付が変わった0:00以降の記録ですか?
854名称未設定:2011/05/11(水) 19:07:50.18 ID:CzU+qlxS0
iPhoneアプリ開発しようと思って10800円払ったんですが
macのアプリ開発にも興味があります
ADCでiOS, mac, safariの三種類開発の分類があると思いますが
macの所をクリックしたらまた10800円かかるのでしょうか?
あとappleの開発サイトが英語で表示されるのですが
日本語にできないでしょうか?
855名称未設定:2011/05/11(水) 19:22:38.34 ID:tu7nLNEO0
>>854
AppStoreに出さないなら金はかからない。
販路は自分でなんとかしろ。
Developerサイトは基本英語。英語が読めなければ蚊帳の外。
856名称未設定:2011/05/11(水) 23:32:31.40 ID:AQeaPSWR0
>>847-849
App StoreでXcodeを買えば、とりあえずの開発はできるということでしょうか?
857名称未設定:2011/05/11(水) 23:47:23.17 ID:sm9EaIcV0
そのアプリ使ってんだ?それ、オレが作ったんだよね。
って言ってみてー。
858名称未設定:2011/05/12(木) 01:21:16.38 ID:4X+DxwW10
>>856
iOS の開発者のページでダウンロードできる xcode で ok
859名称未設定:2011/05/12(木) 02:20:15.49 ID:HflGEykHP
どうしても原因のわからないバグが発生していまして、スプリットビューコントローラーに詳しい方教えてください
画面構成はタブバーコントローラーに複数のスプリットビューコントローラーが登録されており、左の画面(ルート)、右の画面ともにナビゲーションコントローラーになっています

縦向きにする→ポップオーバーを表示する→ポップオーバーを消す→タブで他の画面に切り替える→横向きにする→さっきの画面にもどる

これを行うと左の画面が真っ黒になってしまいます
どうやらポップオーバーを表示させるとこの現象がおこるようです(ポップオーバーを表示しなければ真っ黒にならなかった)
ビュー自体は死んでいるわけではないようで回転させると復活します
860名称未設定:2011/05/12(木) 02:46:47.39 ID:mPeF59SW0
>>858
開発者ページは一体どこにあるのでしょうか?
色々探して進めていったら登録と10800円の請求画面に行ってしまいました。。
861名称未設定:2011/05/12(木) 08:26:36.49 ID:5C9KTvLR0
>>860
おまえこの調子で全て質問するつもりか?
開発向いてないよ。
862名称未設定:2011/05/12(木) 08:27:41.22 ID:DQwFkvXO0
>>860
自分で探す気がない人は開発者に向いてない。
すぐに諦めないで何度でも食らいついてけ。
863名称未設定:2011/05/12(木) 08:44:22.56 ID:4X+DxwW10
>>860
お前は英語読めないみたいだからもう諦めろ。
864名称未設定:2011/05/12(木) 09:04:53.22 ID:DTFemWj00
>>860
そのまま進め!登録時に素敵な事が起こるからww
865名称未設定:2011/05/12(木) 09:19:12.90 ID:jPvaZGEA0
>>855
クリックで課金されたら、と思って怖かったので助かります
基本英語なんですね、日本語に設定するところを見逃していたのかと思って
ずっと探してしまってました
ありがとうございました!
866名称未設定:2011/05/12(木) 10:06:33.47 ID:KxAKbdZgO
どこで聞けばいいのか分からなかったので、ここで聞かせてください

WEBをsafariでは無いブラウザで閲覧している時に、<a>タグのリンクが押された場合、ジャンプ先のページを強制的にsafariで立ち上げさせる方法はありますか?

867名称未設定:2011/05/12(木) 11:16:40.53 ID:5C9KTvLR0
>>866
safariでないブラウザって何だよ。
868名称未設定:2011/05/12(木) 11:19:39.20 ID:kkuwlmXp0
googleアプリとかじゃね? それで質問者はwebページの記述が商売、と想像。

いいえ。
869名称未設定:2011/05/12(木) 11:22:27.81 ID:Ip1XNomfP
>>859
Memory warningでunloadされてるのでは? didloadにブレークポイント。
870名称未設定:2011/05/12(木) 11:59:45.23 ID:9vfNmFfr0
タップしたら別のViewControllerに遷移するボタンにタップ音を付けたのですが、
・実機で鳴らない
・シミュレータ上では鳴るけれど、音が遅れる(別のViewControllerに遷移した後に鳴る)

これは何が悪いのでしょうか。

ボタンを作っている(buttonWithTypeをしている)場所で、
sound_url1 = CFBundleCopyResourceURL(
CFBundleGetMainBundle(),
CFSTR("test"),CFSTR("wav"),NULL);

AudioServicesCreateSystemSoundID(sound_url1,&soundid1);
CFRelease(sound_url1);

を実行し、ボタンをタップしたときに実行する関数内で
{
AudioServicesPlaySystemSound(soundid1);
ViewControllerのalloc init
pushViewConterllerを実行
}
としてます。
871名称未設定:2011/05/12(木) 13:04:25.95 ID:ZYhYHOXS0
既存プロジェクトでInterfaceBuilderを起動した時、
Libraryウィンドウが表示されません。
どうすれば、Libraryウィンドウを表示できるのでしょうか?
872名称未設定:2011/05/12(木) 13:43:29.58 ID:5C9KTvLR0
>>871
メニューを隅から隅まで見てみろ
873871:2011/05/12(木) 14:03:25.74 ID:lNxSVEO30
>>872
レスありがとうございます
874名称未設定:2011/05/12(木) 14:32:54.14 ID:wYbkMFz00
ObjectiveC,Xcode,初心者で探してないなと思ったらこんな名前のスレとは思わなんだ、、
875名称未設定:2011/05/12(木) 17:05:12.17 ID:kIyuLh+YO
なにか簡単なゲームをしてクリア出来たら壁紙を保存出来るようになるって出来る?
876名称未設定:2011/05/12(木) 17:16:35.29 ID:T8uEJs990
>>875
スクリーンショットの取り方の説明がでて、壁紙が表示されるゲームならあるよ。
まあ、自動ではなくて、ユーザーに操作させるんだけど。
877名称未設定:2011/05/12(木) 17:35:38.42 ID:BJAFqApc0
878名称未設定:2011/05/12(木) 19:59:00.72 ID:kIyuLh+YO
>>876
どんな風にやれば出来るかな?
参考になるような検索ワードとか教えてくれよ
879名称未設定:2011/05/12(木) 21:02:45.11 ID:5C9KTvLR0
>>878
書いてある通りだろ。
880名称未設定:2011/05/12(木) 21:08:30.30 ID:v1IA+SL90
ガラケーからiPhoneアプリ開発の質問をするとはいい度胸だ。
881名称未設定:2011/05/13(金) 15:43:09.37 ID:jQckjZC10
UITableViewでreloaddataを呼ぶとheightForRowAtIndexPathが呼ばれ、
全てのセルの高さが更新されます。
しかし負荷の関係上、
ある特定のセルの高さのみを変更したいのですが、そのような手段はあるでしょうか?
882名称未設定:2011/05/13(金) 16:28:59.59 ID:NpI9y+tO0
>>881
updateRowsほにゃ
883名称未設定:2011/05/13(金) 17:48:49.37 ID:jQckjZC10
>>882
情報ありがとうございます。
関数名が少し違いますがreloadRowsAtIndexPathsという関数で一行のみ更新できました。
ただ、cellForRowAtIndexPathは1回しか呼ばれないのですが、
heightForRowAtIndexPathが全てのセルに対して呼ばれるようです。

例えばテーブルに5個セルがあって2つ目のセルの高さのみ更新しようと
reloadRowsAtIndexPathsを使っても↓のようになります。

heightForRowAtIndexPath : 0
heightForRowAtIndexPath : 1
heightForRowAtIndexPath : 2
heightForRowAtIndexPath : 3
heightForRowAtIndexPath : 4
cellForRowAtIndexPath : 1
884名称未設定:2011/05/13(金) 17:55:15.01 ID:jQckjZC10
セルの高さを更新する時は全てのセルの高さを必ず再計算する仕様なのかもしれません。
だとしたら仕方ないので、heightForRowAtIndexPathでの処理を軽くしたいと思います。
ありがとうございました。
885名称未設定:2011/05/13(金) 21:56:17.11 ID:Jq2qmmbm0
どうしてそんな小一時間調べればわかるようなこといちいち聞くんだろ。
しかもなんか好きなだけ喋って去るっていう、もう何したいのか謎w
886名称未設定:2011/05/13(金) 22:32:16.85 ID:i9cRb8QP0
だってスレタイに初心者ってついてるもの…
887名称未設定:2011/05/13(金) 22:45:51.92 ID:pjhfKall0
初心者のくせに自分で分析するなって話だろ。
888名称未設定:2011/05/13(金) 22:56:35.75 ID:I+MTZE9G0
今OpenGL ES 2.0を使ったアプリを作成中なのですが、もしかして
glDrawElementsで指定する頂点インデックスの型ってUNSIGNED_INTは使えないのでしょうか?
使えないとしたらそれはiPhone/OpenGL ES 2.0どちらの仕様なんでしょうか。

よろしくお願いします。
889名称未設定:2011/05/14(土) 00:11:18.57 ID:4PKUM3Kn0
>>888
インデックス配列の型はGLuintになってる?
890名称未設定:2011/05/14(土) 00:35:22.67 ID:XP/SLhvJ0
NSLog使って処理にかかる時間を計ってみたが
NSLog自体が結構時間くってるっぽいな
NSLogありの場合0.5秒かかる処理が
NSLogコメントにしただけで0.05秒になった
NSLogたくさん使ってる人は気をつけろよ
891名称未設定:2011/05/14(土) 00:37:10.20 ID:Ti5KQoyx0
>>890
リリースする場合は関係ないから、別に気にする必要ない。
892名称未設定:2011/05/14(土) 00:38:45.43 ID:0CffDthR0
今さら何を
NSLog使っていいのはdebugだけ
893名称未設定:2011/05/14(土) 00:43:22.97 ID:CH0bZSPh0
>>889
GLuintにしていた場合は描画されず、GLushortにすると描画されますね。
glDrawElementsの後でglGetError()を使ってみると501がどちらの場合も返されますが、これは恐らくインデックスバッファオブジェクトを使っていてglDrawElementsの最後の引数に(void*)0を渡しているためだと思われます。
894名称未設定:2011/05/14(土) 05:21:08.99 ID:TTz3G+wx0
Deployment Targetというのは何のために設定するのですか?
たとえば4.3に設定した場合、4.2のOSには対応しないことになるのですか?
なんとなく小さいほうに合わせるほど広く対応するような気がするのですが...
高位に設定するメリットはありますか?
895名称未設定:2011/05/14(土) 05:58:32.32 ID:UB5dtiSa0
>>894
新しいOSでしか使えない機能を使いたい場合。
GameCenterが必須なのに3.0をターゲットにするとか出来ない。
896名称未設定:2011/05/14(土) 07:58:56.46 ID:rbIEdMWr0
App Storeアプリの下にあるツールバーってボタンの下にラベルがありますよね。
あれってどうやってやってるかわかる人いますか。
いたら方法教えて下さいm(_ _)m
897名称未設定:2011/05/14(土) 08:13:29.41 ID:Ti5KQoyx0
>>896
そういうグラフィックにすればいいだけだろ。
898名称未設定:2011/05/14(土) 08:45:16.67 ID:rbIEdMWr0
>>897
あれって言語変えたら文字だけ変わりますよね。
あんな感じに出来たらいいなと。
899名称未設定:2011/05/14(土) 09:08:35.14 ID:R+4eV3JI0
タブバー
900名称未設定:2011/05/14(土) 09:44:10.66 ID:rbIEdMWr0
>>899
タブバーですか!
ありがとうございます。
901名称未設定:2011/05/14(土) 09:53:34.08 ID:Nr7PpYNF0
回答者言葉足らず過ぎてワロタw
文で喋れないのかよ
902名称未設定:2011/05/14(土) 11:03:43.90 ID:48lPPpzp0
そういうのがカッコいいと思っていらっしゃるのでしょう。
903名称未設定:2011/05/14(土) 13:18:35.34 ID:XP/SLhvJ0
UILabelで画像を回り込むようなレンダリングって出来る?

こんな感じで。

画像 abc
defghijklm
904名称未設定:2011/05/14(土) 20:27:57.02 ID:Y/Xk4HdR0
出来ない
905名称未設定:2011/05/14(土) 20:51:41.92 ID:yu4SWVfD0
UITableViewのデフォルトは一つのみ選択の排他的方式なってると思いますが、
複数の項目をタップするとタップした箇所だけ色が付くという動作はできないのでしょうか?
906名称未設定:2011/05/14(土) 21:16:00.36 ID:XP/SLhvJ0
>>904
ありがとう
やっぱできないか

>>905
セルの選択状態を配列で覚えておいて
cellForRowAtIndexPathでセルが選択状態なら背景色を塗る処理をする。
セルが選択されたらdidSelectRowAtIndexPathで
セルの選択状態を反転させてやって[tableView: reloaddata]で再描画するってのはどうかな
907名称未設定:2011/05/14(土) 21:23:28.42 ID:UB5dtiSa0
>>905
リジェクトされるんじゃね?
908名称未設定:2011/05/14(土) 23:14:11.99 ID:0CffDthR0
AVAudioPlayerクラスで再生してる時、サイレントモードにしても
音が鳴り続けるんですが、何故でしょうか
909名称未設定:2011/05/15(日) 00:09:59.33 ID:GofHwATA0
>>908
AudioSessionでググれ
910名称未設定:2011/05/15(日) 00:23:56.02 ID:iIZ7hjYq0
>>906
ありがとうございます。試してみます。

>>907
アプリ出さないのでとりあえずは大丈夫…かな
911名称未設定:2011/05/15(日) 00:31:34.11 ID:XaiT9vMd0
>>909
ありがとうございます
必要な設定が分かりました
でもちょっと前は必要なくサイレントモードに対応してたんだけどなー
912524:2011/05/15(日) 01:18:46.90 ID:iEGv3AJB0
コードの中身の話ではないのですが質問よろしいでしょうか。
実機テスト時にはうまく行ったのですが、販売用にビルドしようとしたら以下のようなエラーメッセージが出てきて詰まっています。
Provisioningファイルを作り直したりしても解決出来ませんでした。
どなたか解決方法をアドバイスいただけないでしょうか。
Code Sign error: The identity 'iPhone Distribution' doesn't match any identity in any profile
913名称未設定:2011/05/15(日) 01:48:31.37 ID:gFALT8PB0
distribution 用の provisioning ファイルを作って
xcodeのオーガナイザーに登録してないからでは?
914名称未設定:2011/05/15(日) 10:26:32.95 ID:Y7uj/9GA0
こんにちは
「全国で現在虹が見える場所」を投稿してもらって集計し結果を表示するiphoneアプリを作りたいのですが
webページでも同様のことが行えるようにしたいのです。
集計の数等、連携させたいのですが、どのようなアプローチがよいでしょうか。

学ぶべき言語についても教えていただけると嬉しいです。
またネイティブでなくwebアプリとして作成したほうがよいのかな と考えています。

ちんかすみたいな質問で申し訳ないです。ただがんばります。
915名称未設定:2011/05/15(日) 10:46:18.16 ID:P815SQbN0
>>914

そのアイデア頂きました。
私が先にアプリを作らせて頂きます。
916名称未設定:2011/05/15(日) 10:49:41.89 ID:gFALT8PB0
>>914
まずいま何を知っていて何ができるの?
サーバ側もアプリ側も何も知らない様に思えるけど、
もしそうならまずは php あたり勉強して web で作ってみては?
917名称未設定:2011/05/15(日) 10:54:54.67 ID:GofHwATA0
>>915
頂くようなアイデアか?
918名称未設定:2011/05/15(日) 10:57:33.75 ID:XaiT9vMd0
>>914
…とまあ915みたいな奴もいるから
具体的なアイデアは晒さないほうがいいよ
で、本屋で、iPhone、Webアプリ、HTML5、JavaScriptあたりのキーワード全てに該当する参考書探せ
919名称未設定:2011/05/15(日) 13:22:21.49 ID:jO+J+zFa0
GLSL ESでフォンシェーディングを試してみてるんですが、normalMatrixはどうやって作成していますか?
モデルビュー行列の逆行列をglUniformMatrix4fvで転置有りでシェーダーに渡した後、シェーダー内でmat3(normalMatrix)でキャストしてるんですが、
どうやらGLSL ESではこのキャストというかコンストラクターが使えないようなのです。(シェーダーコンパイル時にエラーは出ない。)
vec3(vec4)とmat3(vec3, vec3, vec3)なコンストラクターは使えるようなので、mat3(vec3(normalMatrix[0]), vec3(normalMatrix[1]), vec3(normalMatrix[2]))とやってみたのですが、


・・・書いてる途中で気づいたのですが、どうやらOpenGL ESかiPhoneの仕様なのかわからないけれど、glUniformMatrix4fvで転置ありで渡すというのができないみたいですね。glGetErrorでInvalid valueになってました。

今後誰かの参考になれば、ということで投稿しておきます。
920名称未設定:2011/05/15(日) 16:38:21.28 ID:Y7uj/9GA0
>>916,918
ありがとうございます。了解しました。関連書籍全部読んでみます。
とりあえずphpでウェブ版を作ってみるのが第一課題のようですね。

ちなみにアイディアは偽もんですので問題ないです。^^
921名称未設定:2011/05/15(日) 22:11:06.87 ID:0kTTNhic0
リリース前の永遠と続くかと思われるようなバグ修正に心が折れそう。
早くリリースしてぇ!
922名称未設定:2011/05/16(月) 02:01:53.35 ID:9M7WXGBw0
そんなアプリ世に出さないでください
923名称未設定:2011/05/16(月) 02:29:54.16 ID:W1cm+D7C0
まぁアプリ開発なんてえてしてそんなもんかもな。
924名称未設定:2011/05/16(月) 02:42:52.86 ID:r5GAhWiT0
>>921
リリースしたらさらに心が折れるよ。
925名称未設定:2011/05/16(月) 05:48:41.67 ID:0IdmnIRY0
Xcode 4.0.2 ですが、AppDelegate に、メソッドが多くなったので、分類整理のためにカテゴリで分けました。

すると、なぜかそのメソッドを 使っているAppDelegate.mの方で、Build And Run で warning が出ています。
実行は問題なくできているのですが、
Method '......' not found (return type defaults to (id)
と出ています。
気になるのですが、皆さんのところではどうなるでしょう?

926名称未設定:2011/05/16(月) 06:10:43.12 ID:imX4FjV90
返せよ。
927名称未設定:2011/05/16(月) 09:17:36.12 ID:HM6VSVYd0
カテゴリの宣言を使う側で読み込ませてないんじゃない?
928名称未設定:2011/05/16(月) 09:50:39.30 ID:EE4Y7XKr0
>>925
ワンパスコンパイラの気持ちで考えろ
929名称未設定:2011/05/16(月) 11:11:03.62 ID:a0SdR51U0
あまりそぐわないかも知れなく申し訳ないのですが、System/Library/Carrier_Bundles/iPhone/Softbank_jp.bundle
にある
carrier.plist
の最後10行くらいをコピペしていただけないでしょうか?バックアップなしで変更してしまいMMSが使えなくなってしまいました…
930名称未設定:2011/05/16(月) 11:28:33.88 ID:icF3N9nP0
>>929
ここを何処だと思ってんだ。
931名称未設定:2011/05/16(月) 11:36:53.96 ID:a0SdR51U0
>>930
寝ぼけてて深く考えず質問してしまいました
さっきの質問はなかったことにしてください
ほんとに申し訳ありません
932名称未設定:2011/05/16(月) 11:37:32.30 ID:GclmQWLF0
>>929
そのファイルの場所がわかんなぁぁああい!!
私かわいそーなコ★
933名称未設定:2011/05/16(月) 13:48:54.33 ID:0IdmnIRY0
>>927 何を読み込ませていない、という意味でしょうか?
934名称未設定:2011/05/16(月) 14:33:47.48 ID:0IdmnIRY0
あ、試したと思っていたのですが...。AppDelegate.m の
#import "AppDelegate.h" により、そのカテゴリ 含めて取り込まれるのかと思っでいたら、違ったんですね。
新たに、AppDelegate.m に、
#import "AppDelegate+CategoryName.h"
追加したら、警告消えました。
ありがとうございます。
935名称未設定:2011/05/16(月) 15:11:40.67 ID:egBOLOjz0
AdMakerが表示されない
936名称未設定:2011/05/16(月) 19:31:13.55 ID:NHscxUHf0
AdMobに乗り換えりゃいい
937名称未設定:2011/05/16(月) 20:50:29.86 ID:5ZsqlmtVO
こんばんは。
カメラ機能が使えなくなってしまいました。シャッターみたいなものが閉まったままなんです。どうすればいいですか?
938名称未設定:2011/05/16(月) 21:01:38.08 ID:SAHltFj10
>>937
スレチ。
939名称未設定:2011/05/16(月) 22:48:31.37 ID:aIeEsIUL0
>>937
電源落とせば
940名称未設定:2011/05/17(火) 00:09:11.58 ID:CT+o/Pw90
>>937
念写
941名称未設定:2011/05/17(火) 03:03:43.85 ID:iUvAd37l0
>>937
あ、それ固体不良。ジーニアスバーかサポートへ電話。
942名称未設定:2011/05/17(火) 09:46:05.19 ID:o5KUsTac0
バックグランドのアプリを終了することすら知らないユーザーが多くて困る。
943名称未設定:2011/05/17(火) 13:18:31.01 ID:AbWma1XO0
xcode 3.2.5 を手に入れたいのですが、公式では3.2.6しか落とせません。

この場合、torrentとか使ってなんとか探す方法しかないのでしょうか?

日本で落とせる場所があれば、教えてほしいです-_-
944名称未設定:2011/05/17(火) 13:38:03.52 ID:KEVDuvzM0
>>943
3.2.6使えよ
945名称未設定:2011/05/17(火) 13:48:32.73 ID:AbWma1XO0
>>944

それが、3.2.5じゃないと動かないよと言っているSDKを
使っているのです。

これ
http://www.acapela-for-iphone.com/documentation-compatibility-notes
946名称未設定:2011/05/17(火) 14:30:20.90 ID:W42DFoNM0
ハイスコアをサーバーに送信して世界ランキングをアプリに組み込みたいのですが、
参考になる書籍やネットの記事があったら教えてください。
947名称未設定:2011/05/17(火) 15:19:00.97 ID:Os95HoQn0
ScrollViewの挙動で相談です。

二本指によるズーム操作は有効にしたまま、一本指のタッチドラッグは
アプリのViewのtouchesMovedで補足したいのです(その場合、当然指一本での
Viewのスクロールはあきらめます)

デフォの動作だと、一本指のタッチドラッグはViewがスクロールしてしまい、
アプリ側ではtouchesMovedが呼ばれません。
よろしくお願いします。
948名称未設定:2011/05/17(火) 15:46:09.30 ID:70Aa7RXZ0
>>946
GameCenterじゃダメなん?

>>947
スクロールしないんじゃScrollView使わなければ良い。
949名称未設定:2011/05/17(火) 16:26:20.16 ID:b5fUVxuX0
>>947
スクロールをあきらめる必要なくね
公式のUIScrollViewを使ったサンプルでも見て
950名称未設定:2011/05/17(火) 16:27:29.05 ID:Os95HoQn0
>>948
二本指によるズーム操作は有効に機能させたいので。

951名称未設定:2011/05/17(火) 16:31:12.89 ID:Os95HoQn0
>>949
あきらめるというか、ビューの上下左右移動よりも、ユーザーの指の動きを
アプリの内部操作に反映させる方を優先させたい。

ズームの二本指操作はアプリの操作と被らないので、そちらはそのまま
有効に、という感じです。
952名称未設定:2011/05/17(火) 16:42:02.81 ID:70Aa7RXZ0
>>950
ジェスチャー使えよ。
ScrollViewでなければズームできないわけじゃあるまい。
953名称未設定:2011/05/17(火) 17:40:07.02 ID:Os95HoQn0
>>952
ジェスチャーって
UIGestureRecognizer
のこと?
954名称未設定:2011/05/17(火) 21:21:03.79 ID:/q40+u1m0
ググっても判らないので教えてください...
UIImageViewでPNG画像を画面に貼付けてるのですが、いわゆる背景色が透過してくれません。
どのように設定すると、透過が有効にできるのでしょうか...?

想定しているのはいわゆる、スプライトのような状態でPNG画像を画面に出したいと思ってます。
955名称未設定:2011/05/17(火) 21:42:11.85 ID:70Aa7RXZ0
>>954
ImageViewの背景色が透明になってないんじゃない?
956名称未設定:2011/05/17(火) 21:48:22.51 ID:35mv+pHq0
>>954
それか、UIImagePickerControllerでとってるんならsetAllowsEditing:NO
957sage:2011/05/17(火) 21:54:52.86 ID:/q40+u1m0
>>954
回答ありがとうございます。

背景色の透明とは、BackgroundのOpacityの事でしょうか。
これであれば、0(透明)にしてるつもりなのですが、全く変化ないのです...
958sage:2011/05/17(火) 21:56:37.62 ID:/q40+u1m0
>>955の間違いでした、スミマセン...
959名称未設定:2011/05/17(火) 22:02:34.84 ID:ZpwJKFZr0
backgroundColor だよ。
nil にしとけ。
960sage:2011/05/17(火) 22:34:31.85 ID:/q40+u1m0
>>955
>>959
回答ありがとうございました。
結果的に背景色を透明にできました。m(__)m

Pixelmatorというツールを使ってPNG作ってたんですが、背景が透過になっていませんでした...。
なんかこのツールは癖ありますね...、もっと勉強します。

ありがとうございました!
961名称未設定:2011/05/17(火) 22:45:03.54 ID:jEszj5Kj0
バックグラウンドに居座っているアプリを一斉に落とすアプリは作れますか?
962名称未設定:2011/05/17(火) 22:49:26.03 ID:Zv0ZUJRO0
カメラを起動・終了して戻ってくると、配置してあるwebviewやactiveindicatorviewなどが全てステータスバーの高さの分、20px上にズレます。
どうすれば防げますか?
963名称未設定:2011/05/17(火) 22:56:31.09 ID:JlLCl7yG0
>>961
リジェクトされないように是非、作ってAppStoreで公開してくれ。
君のアプリに無断で俺のアプリのバックグランド動作を終了されたと告訴してやるよ。
964名称未設定:2011/05/17(火) 23:13:26.43 ID:70Aa7RXZ0
>>962
どうすれば防げるかより、どうすればそんな事になるのか興味があるな。
965名称未設定:2011/05/18(水) 05:26:01.80 ID:X/5i8iJZ0
Game Centerの組み込み方を分かりやすく解説している書籍やサイトを教えてください。
966962:2011/05/18(水) 08:21:48.70 ID:m8YE83iL0
>>964
どうも解決したようです。
WebviewをBIで配置していたのですが、
Size inspectorの座標とautosizingが上を起点にしていると全画面表示後ステータスバーを無視した位置のままになるようです。
両方ともオブジェクトの中心を起点にするとズレなくなりました。
967名称未設定:2011/05/18(水) 08:32:21.06 ID:uwrhH33s0
>>965
去年の年末頃にgame center組み込んだけど、
日本語で手取り足取り解説したサイトは見当たらなかったなー。
基本は難しくないから本家のマニュアルを英語読みながらやれば?

通信エラーが起きた場合に、きちんとデーターを保護して
送信しなおしたりしなきゃならんのが結構手間だったな。
968名称未設定:2011/05/18(水) 08:42:22.81 ID:/RYAM1sMP
969名称未設定:2011/05/18(水) 09:16:19.50 ID:uwrhH33s0
うお。日本語だ。あるじゃん。
970名称未設定:2011/05/18(水) 17:28:12.27 ID:yk2HnJ1ui
CFSocketを使ってサーバとSocket通信したいんだが、サーバのIPが固定じゃない
ためドメイン名で接続したいのです。
CFSocketを使ってドメイン指定でconnectする方法を探しているのですが手がか
りがつかめません。
ご存知の方、教えていただけませんでしょうか?
971名称未設定:2011/05/18(水) 17:55:31.70 ID:1IhAxj2j0
ヒント
POSIX
972名称未設定:2011/05/18(水) 18:26:19.93 ID:pi4FN9w40
知らんけどresolverとかか?
973名称未設定:2011/05/18(水) 18:26:55.41 ID:HDashVii0
>>970
CFHost を使う。
普通にgethostnameとかgetaddrinfo 使うと3G接続が
自動的に中断されているときに再接続してくれないから注意。
974名称未設定:2011/05/18(水) 19:12:48.48 ID:1IhAxj2j0
ΩΩΩにょんだってー
975名称未設定:2011/05/18(水) 19:14:22.18 ID:1IhAxj2j0
すいません、CSVをロードすると、自分の実装だと、たまに失敗するんです。(シミュレータで,を読み飛ばしたりする)
fopenみたく、文字コード指定で ungetc みたいなことができるクラス(iPhoneのファイル読み書きができて)はどれになるでしょうか。
976名称未設定:2011/05/18(水) 19:20:14.75 ID:yk2HnJ1ui
>>975
有難うございます!
getAddInfoで実装出来そうです、助かりました!
977名称未設定:2011/05/18(水) 21:46:36.95 ID:ir7b5H7C0
975って実装するとしたら、こんな感じかなー。CSVの文字コードが雑多にあるんですよね。

・バッファー固定長でbyteで取り出す。bufferLength, bufferPos, NSData
・改行コードまでをbyteで取り出してNSStringで文字コードを変換する
 理由、コントロールコードは全文字コード共通のはずで、改行コードくらいしか全マルチバイト文字を分割できる単位がないから
・上記をバッファーとして、stringLengthになるまで、stringPosを進めるgetchメソッドをつくる
・getchメソッドをつかって、カンマまでのトークンを取り出す。このとき、クオート、ダブルクオートではじまっていたら、カンマではなくそこまでのトークンを取り出す
ダブルクオートの中に改行が入っているのを許可するかどうかは、クラスのパラメータで指定する
・NSMutableArrayに、ダブルクオート外の改行コードが見つかるまでのデータを入れる
NSStringはallocするので、NSMutableArrayのエレメントについても、relelaseが必要
・NSMutableArrayを返却するメソッドにするなら、nilを返すことでファイルの終了を伝達する
 ファイルの終了は、stringPos >= stringLengthかつ、fillメソッドでNSDataがとれなかったとき(これがまちがえてるのかな、たまに0になる)

メモリの断片化ってあんまり起きないんですかね?
メモリをブロックサイズにして再利用しているでしょうか?
978名称未設定:2011/05/18(水) 21:57:48.47 ID:ir7b5H7C0
-(BOOL)readNextLine;
-(int)cellCount;
-(NSString*)cellValue:(int)index;
-(void)dealloc

うは、おれ天才〜。releaseの悪夢から解放される
ところで、メソッドの米はどちらにかけばよろしいのでしょうか。
979名称未設定:2011/05/18(水) 23:33:37.34 ID:2TBcwoGl0
touch the numberなどで、1ms単位まで表示されているタイマーを見かけますが、
NSTimerのインターバルを0.001にして毎回ラベルを書きかえているのでしょうか?

自分の環境でやってみたら、処理が追いつかなくて動作が遅くなってしまいます。
980名称未設定:2011/05/18(水) 23:36:33.38 ID:4jRhL1Tq0
>>979
本当に1msで更新されてるわけじゃないんだろ。
981名称未設定:2011/05/18(水) 23:44:20.61 ID:uwrhH33s0
>>979
毎回表示する必要性はないでしょう。
内部で測定しておいて、最後にきちんと表示すればいいだけだし。
途中経過は何フレームかに1回でOKだし。
982名称未設定:2011/05/18(水) 23:50:00.55 ID:2ntyI5TH0
なるほど、それっぽく動いてたのでどうやってるのかと思いましたが、あの表示は適当なんですね
ありがとうございました。
983名称未設定:2011/05/19(木) 00:18:34.68 ID:fh+ItET40
>>982
60fpsだとしたら17msの分解能だもんね。
984名称未設定:2011/05/19(木) 07:23:13.39 ID:kmPoL4X10
admobの3月締め分の入金が今になってもされないんですがおかしくないですか
985名称未設定:2011/05/19(木) 09:03:05.22 ID:pLP4Iy5T0
今までretina対応画像として@2xつけた画像を用意していましたが、
面倒なのでもう初めからretina用画像のみを用意してIB上では座標やサイズを
半分に指定することにしても対応可能のような気がするんですが
皆さんそうしていますか?
986名称未設定:2011/05/19(木) 09:14:08.26 ID:5cBTZPio0
retinaがretainに見えた
987名称未設定:2011/05/19(木) 09:54:06.04 ID:/HxHF1w30
>>985
ずっと解像度が2種類のままならそれでもいいだろうけどな。
988名称未設定:2011/05/19(木) 10:30:06.34 ID:snvHMhpdi
4byteのint型のデータ(中身は0x01)や2byteのshort型のデータ(中身は0x0101)み
たいなデータを
バイナリデータ(NSData)として作りたいんですが、objective-c関連のどの参考
書にも
そんな情報がなくて困っています、ご存知でしたらご教授願います
989名称未設定:2011/05/19(木) 11:22:12.68 ID:ze2KRz51P
Datawithbyte
990名称未設定:2011/05/19(木) 11:42:54.16 ID:6YDQiB4X0
GameCenterの公式アイコンを勝手にアプリ内で使ったら審査員ブチ切れるかな?
991名称未設定:2011/05/19(木) 12:31:02.13 ID:CYhhZoNRP
BB2Cのヌルヌルスクロールand高速文字列描画の謎を解読した方いませんか?
992名称未設定:2011/05/19(木) 13:18:15.35 ID:doI8gjSL0
NSTimerのことで一つ。
リピートをNOで発火されている可能性のあるタイマーを、発火されていればinvalidateし、そうでなければ何もしない、
という処理はどの様に書けばいいのでしょうか
deallocated instanceに触ってしまうので困っています
993名称未設定:2011/05/19(木) 14:21:24.42 ID:sV0SOS9li
>>992
発火されたら変数に nil 入れとくだけでok
994名称未設定:2011/05/19(木) 14:38:13.95 ID:doI8gjSL0
>>993
なるほど!!
助かりました!
995名称未設定:2011/05/19(木) 16:01:27.02 ID:snvHMhpdi
>>989
どうにかなりそうです、感謝!!
996名称未設定:2011/05/19(木) 16:32:41.56 ID:0Tq7JM/80
>>984
スレ違い
997名称未設定:2011/05/19(木) 18:26:46.44 ID:2F2UuRjR0
がっつりいきます?
998名称未設定:2011/05/19(木) 18:49:15.65 ID:sV0SOS9li
次スレ立ててみる。
30分してダメだったら>>990頼む。
999名称未設定:2011/05/19(木) 18:53:00.03 ID:sV0SOS9li
立った

[SDK]iPhoneアプリ開発初心者質問箱15[touch][iPad]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1305798708/
1000名称未設定:2011/05/19(木) 19:01:58.41 ID:nOyjFfyp0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。