Intel Mac mini Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Intel CPUを搭載したMac mini 専用スレです。
PowerPCのMac miniとAtom搭載Macの話題は関連スレでお願いします。

■アップル公式
・Mac mini・Mac mini Server
http://www.apple.com/jp/macmini/
http://www.apple.com/jp/macmini/server/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macmini/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macmini
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macmini/

■まとめサイト
・Mac mini ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/75.html
・Intel Mac mini まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/74.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/73.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=%22Mac+mini%22&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

■前スレ
Intel Mac mini Part52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1292172416/
2名称未設定:2011/01/09(日) 13:05:39 ID:nRfezm8c0
>>1
せんおつ
3名称未設定:2011/01/09(日) 13:07:41 ID:5ykYcexb0
前スレでレスしてくださった方、サンクスです
当方のモニタは画面サイズ:25.5インチ 解像度:1920x1200
なのですが、十分ですかね?
Apple Wireless Keyboardを使ってみたいので、買い足しもいいかなと思ってます。
MacとWin(Linuxもありますが)、共存させてて混乱しないもんですかね・・・
4名称未設定:2011/01/09(日) 13:13:28 ID:fbXxNfObP
乗り遅れて書けなかったw
パブリックβのコードがシャムだったから猫に戻られるのは困る。
マーライオンとかもやだw
5名称未設定:2011/01/09(日) 13:18:08 ID:vniHOV830
>>3
問題ない。
6名称未設定:2011/01/09(日) 13:25:50 ID:Lf0yV9VT0
BootcampでWindowsをメインで使いMacOSXをアプリ開発専用にするなら
キーボードはとりあえず今までの使っておけばいいのでは。
7名称未設定:2011/01/09(日) 15:47:41 ID:de3iRfCe0
アルミの質感に惚れたので取りあえずmini、ワイヤレスキーボード、マジマウ揃えてMac生活始めてみました。
8名称未設定:2011/01/09(日) 15:52:25 ID:QP7CFcrs0
こうしていまニワカマカーがまた一人誕生した。
9名称未設定:2011/01/09(日) 15:54:41 ID:BZfKwnkj0
Apple純正の周辺機器の使いにくさは異常
10名称未設定:2011/01/09(日) 15:58:55 ID:bavjZ6nV0
んなこたーない
11名称未設定:2011/01/09(日) 16:12:47 ID:iRGI+8t40
マジトラの使いやすさは異常
12名称未設定:2011/01/09(日) 16:21:08 ID:cweN8yTQ0
>>9
お前の不器用さは異常w
13名称未設定:2011/01/09(日) 16:25:13 ID:9XMC1Ttb0
来週?
14名称未設定:2011/01/09(日) 17:03:30 ID:58pVfiR60
デュアルコアのSandy Bridgeが2月出荷だから来週はもうちょっと先
MBPから順番にアップデートされることを考えると3月か4月くらいになる気がする
15名称未設定:2011/01/09(日) 17:11:49 ID:iRGI+8t40
確かearly2009のMac miniなんだけど、まだ使えるよね。フルHD動画ストレスなく見られたら十分だし。
たまにカクつくことがあるんだけど、メモリ8GBに変えるのが一番効果的?
16名称未設定:2011/01/09(日) 17:16:13 ID:JNZv6F100
2010に買い換えるのが一番効果的。
17名称未設定:2011/01/09(日) 18:14:20 ID:215re+wR0
>>14
MacProでもリテール版CPU出る前に
Xeonのせてたよね
ただminiでそこまでやるかどうかだな
18名称未設定:2011/01/09(日) 18:15:18 ID:4Rkf3hTg0
2010マダー?チンチン
19名称未設定:2011/01/09(日) 18:25:11 ID:HUkWRCVt0
>>18
お屠蘇飲みすぎたのか

もう年も開け 2011年なんだけど
20名称未設定:2011/01/09(日) 18:27:10 ID:OEeqtPiX0
メモリもHDDも足りてないけど
おなか開くのめんどくせー
late2009
21名称未設定:2011/01/09(日) 18:30:44 ID:58pVfiR60
>>17
PCメーカー向けの出荷はもっと早い時期に始まってるんだっけ?
だとしたらMBPが今月中に発表されてminiは2月か3月に発表されるかもね
22名称未設定:2011/01/09(日) 18:50:37 ID:TeQ/swOe0
>>20
mid 2010は比較的簡単なんだけどね。
23名称未設定:2011/01/09(日) 20:31:41 ID:kdjZ9w/A0
>>16
mid2010とearly2009だとスペックほとんど変わってないだろう。

>>15
メモリ8GB交換とSSD化のセットが体感改善にはいいんでないかい。
24名称未設定:2011/01/09(日) 21:25:57 ID:de3iRfCe0
>>8
マカーとか恥ずかしいから呼ばないで
25名称未設定:2011/01/09(日) 21:28:58 ID:58pVfiR60
>>23
メモリの増設やSSD化で動画の再生がスムーズになる?
26名称未設定:2011/01/09(日) 21:31:55 ID:JNZv6F100
>>24
大丈夫、心配ない。君も嬉々としてドザ叩きに忙しい日々を送ることになるから。
27名称未設定:2011/01/09(日) 21:35:28 ID:M3b8ADFs0
マジックトラックパッドって完全にマウスいらなくなるぐらい便利になるならほしいんだけどね。
用途によってはマウスの方が良い場合もあるだろうし、結局使い分けるなら本末転倒になりそうなので買うの躊躇している。

28名称未設定:2011/01/09(日) 21:43:12 ID:xs5SxLdX0
新iMacの付属品がトラックパッドに切り替わるかを見ればいい
29名称未設定:2011/01/09(日) 21:45:20 ID:dJYOjObB0
今までのパターンから
来週は、早くて9月、
最悪来年じゃね?
30名称未設定:2011/01/09(日) 22:15:29 ID:kdjZ9w/A0
>>25
early2009の時点でフルHD駒落ちしない
31名称未設定:2011/01/09(日) 22:27:23 ID:iRGI+8t40
>>30
じゃあ俺の場合空きが30GBしかないHDDが原因かな?my book studio買おうかな
32名称未設定:2011/01/09(日) 22:36:55 ID:58pVfiR60
>>31
それだけ空きがあればHDDは問題ない
動画がカクついてる時にアクティビティモニタを見てメモリに空きがあるかや
CPUが100%になってないかを確認して見れば?
33名称未設定:2011/01/09(日) 23:48:50 ID:iRGI+8t40
>>32
けいおん!フルHD動画再生中
【CPU】
user 30% system 10% nice 0% idle 60%
【memory】
wired 600MB active 1.8GB inactive 570MB Free 800MB
こんな感じです。この動画ではかくつきなし。

次にアイマス2の.mov動画はかくつきまくりで、数値は同じくらい。

何か悪さしてるのかな
34名称未設定:2011/01/09(日) 23:51:47 ID:iRGI+8t40
あ、ちなみに上記アイマス動画は720pで、Apple TVでテレビにうつすと滑らかに再生されます
35名称未設定:2011/01/10(月) 01:49:01 ID:U69/8ghn0
>>33-34
キモヲタ乙
36名称未設定:2011/01/10(月) 02:23:44 ID:mCW3+KqB0
サンブリ乗り次第買いたい
37名称未設定:2011/01/10(月) 03:52:01 ID:8idIfbTr0
カンブリ釣れ次第喰いたい
38名称未設定:2011/01/10(月) 06:41:33 ID:grN33M6O0
トンブリ盛りつけて喰いたい
39名称未設定:2011/01/10(月) 07:43:02 ID:C2X7X8gc0
朝からブリブリモリモリブリブリ
40名称未設定:2011/01/10(月) 08:30:42 ID:8JElE1Wd0
>>3
キーボードはワイヤレスおすすめ。
有線のはレイアウトが腐ってて使い物にならん。
JISでCTRLとCAPSロック入れ替えておけば併用しても違和感無い。
41名称未設定:2011/01/10(月) 08:38:18 ID:8JElE1Wd0
42名称未設定:2011/01/10(月) 08:44:02 ID:K9M0gxkV0
>>40
テンキーがない時点で自分はやめた。
で、あなたが言うゴミとかいうキーボード使ってるけど
全然違和感ないけどな。

まあ人それぞれだよな。

自分の主観=万人の主観ではないからな。
43名称未設定:2011/01/10(月) 08:47:57 ID:wOWyvzk20
同じく
テンキーないと仕事にならん
44名称未設定:2011/01/10(月) 08:50:33 ID:nTa3JcEg0
両方とも1のキーはでかくしなくていいからESCをもっと押しやすくして欲しい。
45名称未設定:2011/01/10(月) 08:52:48 ID:mBnWdJn+0
よくテンキー必要って言われるけど、テンキー使う仕事って何なのか気になる
46名称未設定:2011/01/10(月) 08:57:43 ID:21Jsgdge0
テンキーといえばこんなのもありますな。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/15/057/index.html
47名称未設定:2011/01/10(月) 08:57:56 ID:K9M0gxkV0
>>45
別に仕事じゃなくたってテンキーあった方が便利って人はいるだろうに。
ノートとかずーっとメインで使ってきてる人ならいらないんだろうけどね。

俺はずーっとデスクトップ使ってきた人なので、やっぱテンキーは必要だよ。
48名称未設定:2011/01/10(月) 08:58:22 ID:8JElE1Wd0
テンキーつけるなら今のワイヤレスにテンキー追加か昔のトランスルーセントなiMac付属のレイアウトにしてもらいたいね。
49名称未設定:2011/01/10(月) 08:58:32 ID:WtQVF94z0
>>41
3ですが、上の方が自分としては使いやすそうです。
HHK使ってるのでControlの一もFnの位置もありがたい。
プログラミングしてますが、テンキーは自分は不要ですね。
HHKだからってのもあるのでしょうが。
50名称未設定:2011/01/10(月) 09:01:20 ID:BVGM63p20
横になげえもんな
51名称未設定:2011/01/10(月) 09:05:31 ID:8idIfbTr0
自分はテンキーないと無理だわ
エクセルの打ち込みやプログラミングでイライラする。
52名称未設定:2011/01/10(月) 09:31:33 ID:mBnWdJn+0
>>44
USに慣れれば世界変わるよ
53名称未設定:2011/01/10(月) 09:49:37 ID:KjPz7QwQ0
おらもテンキー必要だっちゃ
54名称未設定:2011/01/10(月) 09:55:56 ID:pHGR2zSa0
無けりゃ無いで慣れるもんよね
55名称未設定:2011/01/10(月) 10:21:51 ID:W0uz9Bdg0
今時Core2 Duoみたいな旧式CPUが現役って、やっぱりマカの頭の程度に
合わせてあるんでしょうね。マカの頭も旧式ですからね。
56名称未設定:2011/01/10(月) 10:33:05 ID:ewDIr7FT0
>>55
ならその高速で新時代なドザ様御用達のドザマシン買えよ。
ここで何煽ろうがお前の思うとおりだけはならない。

世界中がお前の敵だ。家から出てくんな。
57名称未設定:2011/01/10(月) 10:49:12 ID:Xy6SG2ee0
俺は次のMac miniが出るくらいまでは今のearly2009メインでいくよ。たいしたことしないから十分です
58名称未設定:2011/01/10(月) 11:25:18 ID:ac1EWDzx0
>>55
頭が幼い見たいだから本当のことを教えてあげるね

この板の住民の90%以上が以前、現在もWindowsを使っているの
Windowsを使っている間にWindowsのここがクソだと言うことが分かったので
乗り換え、二刀流になっているわけね。

Windowsを使わずに Mac OS X 一本槍と言う人はほとんどいないの
Windowsマシンを所有していなくても、学校、勤務先、ネットカフェ等で
Windowsを嫌でも使わなければならないので、一般人並みには
Windowsマシンを使いこなせるわけなの

Windowsマシンを使ったことがあるから、Windowsのへたれの部分が
よく分かるのでWindowsを使っているドザ叩きにがんばっちゃうの。

理解できたかな〜

そろそろ冬休みも終わりだから 学校に行こうね。

59名称未設定:2011/01/10(月) 11:30:32 ID:wOWyvzk20
Winとlinuxだけで十分だったのに
Mac OS Xを嫌でも使わなければならなくなってしまった俺の立場は
60名称未設定:2011/01/10(月) 11:34:20 ID:ZddbXY9uP
>>59
マシンチョイスミス?
61名称未設定:2011/01/10(月) 11:36:45 ID:ac1EWDzx0
>>59
誰も無理にMac OS X を使えとはこの板住民は思ってはいない

来る物は拒まず、去る者は追わずのスタンスだからね

猿居士大統領談
62名称未設定:2011/01/10(月) 11:39:04 ID:wOWyvzk20
世の中いろんな仕事があるんだよ
ttp://www.e-tax.nta.go.jp/systemriyo/systemriyo1.htm
63名称未設定:2011/01/10(月) 11:46:17 ID:mBnWdJn+0
>>62
Mac対応してないけど
64名称未設定:2011/01/10(月) 11:47:53 ID:mBnWdJn+0
>>58
MacとLinuxしか使ってない。Windowsなんて無くてもなんとかなるし無駄なスペック。
Macでもゲームやらなんやらやりたい人は別だろうけど。
65名称未設定:2011/01/10(月) 12:07:34 ID:8idIfbTr0
ってか、WinユーザーのほとんどはXP止まりだし、7も所詮穴だらけで依然OSが「ウイルスから守ってくんろー」っていう糞仕様だろ?
66名称未設定:2011/01/10(月) 12:11:16 ID:ZddbXY9uP
ばるまー率いる会社に何の期待をしてるんだか。
67名称未設定:2011/01/10(月) 12:15:29 ID:cEQ3M9wR0
>>62
国税の現場はMacを使っていないよ。Linuxもだけど。
>>63
e-Taxは個人の確定申告なら出来る。ソフト自体は対応していないけど。
68名称未設定:2011/01/10(月) 12:23:02 ID:VUwmIHq50
バルマー有能なんだろうとは思うけど、ゲイシやジョブズと違って
エンジニアっぽい才能のかけらも感じないよね。
69名称未設定:2011/01/10(月) 12:27:10 ID:OKL8+q0k0
年末に酔ってminiポチったが、まっさきにアンチウィルスソフト入れたなぁ自分はw
OSXはセキュリティレベル高いのかもしれんけど、ネットにつなぐ以上は、ねぇ

3.1以来根っからのWinユーザだったので、いろいろ新鮮でおもしろい
MagicTrackPadみたいな周辺機器がでてくるのはいいなぁと思う
70名称未設定:2011/01/10(月) 12:28:58 ID:wOWyvzk20
>>67
国税庁勤務とは言っていない
71名称未設定:2011/01/10(月) 12:51:18 ID:PoJwy3dL0
72名称未設定:2011/01/10(月) 13:18:50 ID:4lcZiFcd0
>>71の2枚目の縦置きスタンドって本物?
MacBook用ので似たようなの見たことあるけど
73名称未設定:2011/01/10(月) 13:24:12 ID:8JElE1Wd0
74名称未設定:2011/01/10(月) 13:35:35 ID:PoJwy3dL0
75名称未設定:2011/01/10(月) 13:41:59 ID:bhsh2vWl0
>>69
appleは既知のセキュリティホールを半年レベルで放置するから
べつにセキュリティレベルが高いわけでも特段にセキュリティ意識が高いわけでもないよ。
シェアが少ないからウィルスは少ないけど。
76名称未設定:2011/01/10(月) 13:43:32 ID:x5fQn3Ut0
クスクス
77名称未設定:2011/01/10(月) 13:48:40 ID:3UOQ+ZjA0
ひどいもんだね
78名称未設定:2011/01/10(月) 13:50:12 ID:GmB19Elr0
79名称未設定:2011/01/10(月) 14:06:42 ID:w5F15Kqj0
>>40
俺の使ってる有線のキーボードと >>41 の上のワイヤレスのは
同じ配列のように見える。
テンキー付きがよくないんじゃないのか。
80名称未設定:2011/01/10(月) 14:06:44 ID:mBnWdJn+0
>>78
「厨」とかつかってスレ立てちゃったんだ・・・
81名称未設定:2011/01/10(月) 14:06:56 ID:4lcZiFcd0
>>74ありがと
82名称未設定:2011/01/10(月) 14:11:21 ID:pHGR2zSa0
>>78
何かコンプレックスでもあるのか?
83名称未設定:2011/01/10(月) 15:15:40 ID:V4+h9wGK0
普通ASCII配列だろ?
見える範囲でキーボード5台(一個はノートだけど)あるけど
JISキーボードなんか一台もないぞ

押し入れ漁るとかろうじて
MSXとX68000がJISキーボードじゃないけど日本語キーボード
84名称未設定:2011/01/10(月) 15:29:43 ID:8JElE1Wd0
>>79
有線のテンキー付きでも昔のはまともだった。
レビュー見てもこれだけがダメみたいな感じだね。
85名称未設定:2011/01/10(月) 16:46:34 ID:Sytltoth0
AXキーボード持ってる俺がイル
86名称未設定:2011/01/10(月) 17:19:12 ID:TffuTrGc0
キーボードなんか好きなものを買ってつなげりゃいいだけの話なのに、
なんでケンカ腰で語りたがるのかな
87名称未設定:2011/01/10(月) 17:41:11 ID:geee7vUL0
俺はただ無線のテンキー付きが欲しいだけなんだよ
無線のテンキー付きは技術的に不可能なのか?
88名称未設定:2011/01/10(月) 17:43:20 ID:W0uz9Bdg0
マカの知恵遅れの頭に、時代遅れのCPU。まさにベストマッチ。

>>68
ジョブズがエンジニアって、お前頭大丈夫か?w
89名称未設定:2011/01/10(月) 17:46:38 ID:W0uz9Bdg0
>>58
> この板の住民の90%以上が以前、現在もWindowsを使っているの

つまり、Mac OS Xは、Windowsがないとどうにもならない糞OSという
ことですね。なるほどよく分かりました。

> Windowsマシンを使ったことがあるから、Windowsのへたれの部分が
> よく分かる

マカの様子を見ていると、些細な違いを吸収できない知的障害者ように
しか見えないんですけどねw
90名称未設定:2011/01/10(月) 17:55:54 ID:++mo3XpF0
ν即の静岡だろお前
91名称未設定:2011/01/10(月) 17:58:31 ID:fh9mZqVW0
>>89
うん それでいいよ
92名称未設定:2011/01/10(月) 18:00:20 ID:ZddbXY9uP
>>89
つまりあんたは先天的マカってことか。
すげぇ!
93名称未設定:2011/01/10(月) 18:01:56 ID:NvssOnBC0
>>87
技術的に云々は置いといて、テンキーレス + iPod touch (iPhoneでも可) が結構いい。
http://itunes.apple.com/jp/app/numberkey-free/id310129994?mt=8
94名称未設定:2011/01/10(月) 18:12:31 ID:osS2rIWM0
便乗ついでに質問なんですが、物理キーボードを使いたくないので、
iPadをqwertyキーボードとして使うアプリとかないですか?
95名称未設定:2011/01/10(月) 18:12:48 ID:V4+h9wGK0
>>88
ジョブズはATARIで下級エンジニアとして働いていたのを知らんか?
96名称未設定:2011/01/10(月) 18:19:33 ID:qes3gRbc0
>>89
WindowsはMacのコピーってかーちゃんが言ってた
97名称未設定:2011/01/10(月) 18:45:43 ID:grN33M6O0
>>93
ほほう
賢いね

>>94
ついでにiPadの上半分はminiのモニタに w
98名称未設定:2011/01/10(月) 18:47:09 ID:tkfbBqZ+0
WindowsもMacもLinuxも最高だから
みんな仲良くしようね
99名称未設定:2011/01/10(月) 19:07:32 ID:ZddbXY9uP
http://www.nicovideo.jp/mylist/7194940
これ見てゲイツ様の偉大さに跪け。
100名称未設定:2011/01/10(月) 20:11:40 ID:5ddkxRnHP
うちにあるIntel Mac miniがほぼ2台同時に逝った(電源が入らなくなった)。
内蔵電池を交換してもNG。ということで、ほぼ4年使っていたから、
寿命と思えなくもない。

新しいのに買い直すか。G4も1台持っていたから、これで4台目と5台目か...
101名称未設定:2011/01/11(火) 01:45:14 ID:D4mZCujy0
102名称未設定:2011/01/11(火) 01:46:59 ID:u3NnXG3t0
テンキーなら無線キーボードと同じ銀色で合体できるのあったよね
103名称未設定:2011/01/11(火) 09:01:25 ID:oqbSwwvU0
以前のPowerBookとかiBookの頃はFnキー併用でテンキー的に使えたように記憶してるが
そういうのいまはないの?
ラップトップ持ってないんで知らんけど
104名称未設定:2011/01/11(火) 09:13:54 ID:8JkisqRN0
miniが立ち上がらなくなった。OSが入ったCDで立ち上げ
てみようと思うんですが、筐体の中にDVDのディスクが
はいったままで、まず、それを取り出さんことにはどうに
もなりません。だなたか、ディスクの取り出し方をご存知
でしたらご教授くださいませ。
105名称未設定:2011/01/11(火) 09:32:50 ID:z6YVWdO3P
電源入れて、起動プロセスに入る前にマウスボタン押しっぱなしで出てこない?
後はゼムクリップ差し込みだけど。
106名称未設定:2011/01/11(火) 09:39:55 ID:z6YVWdO3P
失礼。ゼムクリップ技は使えなかったね。
107名称未設定:2011/01/11(火) 09:44:42 ID:8JkisqRN0
で、でてきた!
ありがとう、どうもありがとう。
108名称未設定:2011/01/11(火) 09:50:07 ID:z6YVWdO3P
うぇるかむ
109名称未設定:2011/01/11(火) 10:14:38 ID:bghzby3c0
液晶テレビに出力した場合、PCモニタのように美しく表示されますか?
自作ドザマシンをDVI→HDMIケーブルで液晶テレビに繋げて映像出力した時は汚くて使い物になりませんでした。
110名称未設定:2011/01/11(火) 10:47:08 ID:4oaQlHb10
>>109
それは設定が悪い場合が多い
ちゃんとTVをPCモードとかにして画像補正類を全部切らないと
安い機種では切れない場合もある
111名称未設定:2011/01/11(火) 12:26:43 ID:xDWxOyrW0
>>109
まず液晶テレビの説明書を読めよ

いま使っている液晶テレビの説明書には
PC に接続する時には DIN15pin 端子に接続を推奨して
HDMI端子には接続し無いようにお願いしますと書いてある。
112名称未設定:2011/01/11(火) 14:10:51 ID:RmEZaNKZ0
みなさんは綺麗に出力できてますか?
113名称未設定:2011/01/11(火) 16:27:26 ID:C4bg3nYa0
何かと比較した事はないけど綺麗だと思う。
ビエラ20インチ
114名称未設定:2011/01/11(火) 16:29:16 ID:z6YVWdO3P
パイオニアKRP-600M、DVI接続で映ったけど焼き付き怖くて外したw
メニューバーがある画面を長時間映すなら液晶が無難だよな。
115名称未設定:2011/01/11(火) 17:30:14 ID:ZGTgsse00
新シネマ23
Dockの部分に焼きついたような跡がついてる(~_~;)
もう寿命なのか、2005もの
116名称未設定:2011/01/11(火) 17:32:34 ID:pHpeUO0y0
6年も使ったんだ。えらいね。
117名称未設定:2011/01/11(火) 17:51:48 ID:J2AM6pfK0
まだまだ
118名称未設定:2011/01/11(火) 19:36:32 ID:m8Ag+Zux0
俺は1976年製だよ
119名称未設定:2011/01/11(火) 19:40:29 ID:Q35h2n7I0
メニューバーとかの常時表示させとく部分の焼きつきのようなのは
しばらくそこを非表示にするか使用をやめておいて置くと直る場合あるよ
120名称未設定:2011/01/11(火) 19:40:53 ID:hYpigmgC0
>>118
そろそろ体重や脂肪のメンテナンスを始めたほうがいいな。
結果は10年後に出る。
121名称未設定:2011/01/11(火) 19:42:53 ID:0wRaGlMQ0
液晶って焼き付かないという話じゃなかったの?
122名称未設定:2011/01/11(火) 19:53:58 ID:Q35h2n7I0
Apple 液晶ディスプレイへの画像の焼きつきを防ぐ
http://support.apple.com/kb/HT2807?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

wikipediaには
液晶ディスプレイではCRTのような焼き付きはほとんど起こらないが、
長時間同じ画像を表示させていた場合、次の画面に切り替えても前の画像が薄らと表示されたままのことがある(ゴーストイメージと呼ばれる)。
これは故障ではなく、液晶パネルへの帯電によるものなので、電源を切って長時間放置させたり、
色の変化の大きい画像を繰り返し表示させる(白→黒→白→…と表示させるのを繰り返す、など)ことによって元に戻る。

123名称未設定:2011/01/11(火) 20:21:31 ID:m8Ag+Zux0
>>120
うん…。
いや、とっくにヤバイんだけどね…。
124名称未設定:2011/01/11(火) 21:17:08 ID:cPeV2Ebz0
実際は液晶でも焼き付いたようになるよ
125名称未設定:2011/01/11(火) 21:17:17 ID:0wRaGlMQ0
>>122
なるほど…
帯電して戻らなくなるのか
126名称未設定:2011/01/11(火) 21:40:15 ID:UUYRwW8S0
旧式CPUユーザの皆さんこんばんは。でも、いくら皆さんの脳みそが
もっさりだからといって、CPUまでもっさりにしなくて良いんじゃない?
127名称未設定:2011/01/11(火) 21:41:25 ID:UUYRwW8S0
>>95
今のジョブズをエンジニアって言う奴がいたらただのバカだな。
だいたい、ジョブズはエンジニアとしては無能も良いところだろ。

>>96
Windowsの起源はMacニダ!ですね。
128名称未設定:2011/01/11(火) 21:52:47 ID:avWg4PAy0
いや、ジョブズは新OSが出るたびにフルスクラッチビルドで全部書いてるよ。
でもそれは彼の机の中にこっそりと隠してある。あまりにもコードが美しすぎるので。
世に出すとOSとしては使われずに美術館に飾られてしまうからね。それは彼の本意ではないから。
129名称未設定:2011/01/11(火) 21:57:24 ID:i/U/5HNv0
分かったからサンディなんとかでもオーバークロック(笑)して燃やしてろって
130名称未設定:2011/01/11(火) 22:00:18 ID:X1V/Q28N0
まあsandy bridge搭載のPCもぼちぼち出てるし、俺達の来週もそろそろかね
131名称未設定:2011/01/11(火) 22:08:40 ID:7xXQpD7N0
Blu-rayとLight Peakが載ったら買う!
132名称未設定:2011/01/11(火) 22:11:20 ID:cPeV2Ebz0
来週出ます
133名称未設定:2011/01/11(火) 22:12:01 ID:XI0rX9cL0
買う気がまったくないのは良くわかった
134名称未設定:2011/01/11(火) 22:27:50 ID:JL/OIVAT0
>>131
ジョブズは光学ディスクドライブをなくそうとしてるのに
Blu-ray内蔵のMacなんて出る訳ないだろ。
135名称未設定:2011/01/11(火) 22:39:59 ID:GLd+pDnu0
買った後に気がついた
3.5 HDD二台つめるのが欲しい
何故esataをつけなかったんだろう
136名称未設定:2011/01/11(火) 23:19:49 ID:ifPF/vwy0
ドザは黙ってデル買えよ。
頼むから。
137名称未設定:2011/01/11(火) 23:22:19 ID:xDWxOyrW0
>>126-127

Celeron 搭載の Dell 中古マシンでカキコご苦労さまです
チワワ頭の不具合は良くなったのか?
ボロボロの日本語での投稿は止めれや

猿は山に帰れ

138名称未設定:2011/01/11(火) 23:36:26 ID:kgXCYJXs0
煽り耐性の無いスレ
139名称未設定:2011/01/11(火) 23:37:55 ID:EvhLNQCT0
しょせんは、ドサだからね
140名称未設定:2011/01/11(火) 23:42:45 ID:PovxsWeI0
ドザの三大娯楽

テレビ
漫画
2ch(Mac板含む)
141名称未設定:2011/01/12(水) 00:15:41 ID:y0dI4A3h0
>>140
エロゲ、違法DLが抜けてる
142名称未設定:2011/01/12(水) 00:59:12 ID:PCfcDNMi0
143名称未設定:2011/01/12(水) 01:40:07 ID:sU+ZGaHQ0
みんな同じレベル。
144名称未設定:2011/01/12(水) 01:45:30 ID:mfaFr9gL0
なんでみんなすぐに釣られてしまうん?
145名称未設定:2011/01/12(水) 01:51:07 ID:v84/a52H0
同じレベルじゃないと釣れません。
146名称未設定:2011/01/12(水) 02:07:13 ID:xGkz9qSBP
MBAユーザーですけど、miniオーナーって民度が低いんですね。
147名称未設定:2011/01/12(水) 03:41:36 ID:VoiBFyMG0
民度の山奥で
修業したからな
148名称未設定:2011/01/12(水) 03:44:13 ID:0VWuNTKa0
続きはダイバダッタのなんとかかんとかだっけ?

つかこのスレおっさんばっかじゃんw

俺もだが.......orz
149名称未設定:2011/01/12(水) 03:52:17 ID:N5aLraXS0
子供の時、親父にレインボーマンのソフビおねだりしたら
土の化身のやつ買ってきやがってマジ泣きしたぜ
150名称未設定:2011/01/12(水) 05:12:24 ID:81C+/AL00
やっぱり画面焼きつくか
Pioneerの伝説にして最強のKUROで使おうと思ってたけど、やめとくか
151名称未設定:2011/01/12(水) 05:58:11 ID:DmZMuT3Z0
>>150
液晶は直るみたいな流れだったけど、プラズマは完全に焼き付くな。
会社にある何か用に使われていたやつは電源を切ってあってもくっきりしてる。
152名称未設定:2011/01/12(水) 08:27:58 ID:0VWuNTKa0
153名称未設定:2011/01/12(水) 08:32:18 ID:pmU34GER0
きっも
死ねや
154名称未設定:2011/01/12(水) 15:33:50 ID:sph8FHSA0
>>150
オービターONにしても躊躇する
メニューバーとドックが怖い
155名称未設定:2011/01/12(水) 16:04:46 ID:2oLBhBdJ0
iTunesで音飛びが酷い
156名称未設定:2011/01/12(水) 16:33:55 ID:hYWkUCxT0
PowerMacG5から乗り換えたけど
音飛びとか不安になるような現象起こってないな
しばらくしたらSSD化しようかと思ったけど
メモリ8GB積んでたら十分だな
もう今後はMacPro買う気ゼロになった
157名称未設定:2011/01/12(水) 20:20:05 ID:FZXLnU+70
俺のテレビは3年前のだがWINDOWSでHDMI接続するとボケる。
D-SUBはピタッとうつる。MINIでも同じかも。
158名称未設定:2011/01/12(水) 20:35:16 ID:v4OlNOTqP
>>157
一般的にその通り。
取説にもパソコンはHDMIで繋ぐなと書いてあるはず。
159名称未設定:2011/01/12(水) 20:57:11 ID:dR2qCL5r0
結局ドライブとっぱらってSSD+HDDに改変したぜ
マウンタはMBP用だが…
基盤押し出すときに一つだけネジ外さなきゃならないから注意な
ググって上位にくる改造サイトは、そのネジ一本の外し方が載ってないからな
160名称未設定:2011/01/12(水) 21:41:18 ID:uPBsnNP00
>>143-148
MBA持ってますが、おまいらはもっと朝から晩まで漁に出て働くべきだと思います。
161名称未設定:2011/01/12(水) 21:48:44 ID:aF2/77RD0
購入したので記念カキコ
intel 1.6G からの乗り換え。HDDが新しいのかキビキビ動くね。それ以外は基本iWork用なので不明。

前のがHDDクラッシュしたのを契機に買い替えたけど、外付けの2.5インチUSB HDDにTimeMachineで
バックアップしていたので移行アシスタントを使って割と簡単に復元出来ました。
みなさんもお気をつけて
162名称未設定:2011/01/12(水) 23:17:30 ID:XI4ODhzJ0
>移行アシスタントを使って割と簡単に復元出来ました。

ゴミも付いて来るからデータだけ移したオレは少数派なのかな?
163名称未設定:2011/01/12(水) 23:44:25 ID:sph8FHSA0
気分的にクリーンインストールしたら、手動でデータをバックアップ先から持ってくる
164名称未設定:2011/01/13(木) 01:52:07 ID:dLpKoYUp0
>>162
データだけ移すのが良いと思う
165名称未設定:2011/01/13(木) 02:39:25 ID:lRql2u3s0
オレのlate2009はmDP-HDMIケーブルでFHD出力してるけど
特に問題ないよ。
mDPはしっかり接続されるのに、
miniDVIポートは端子が何故かゆるいから嫌い。
166名称未設定:2011/01/13(木) 06:24:31 ID:151gZ6TK0
ボケるって言ってるのは、
テレビがDotByDotの設定になってないか対応してないか、
PC接続で滲む機種(ビエラとか)って落ちだと思う。
167名称未設定:2011/01/13(木) 06:56:52 ID:yIQJ0lo30
Windosじゃあるまいし、タイムマシーンからの復元で無問題
168名称未設定:2011/01/13(木) 07:16:36 ID:tj6EGndD0
>>166
DOTBYDOTでスケーリングしたらうまくいった。が、低解像度に対応してないな。三菱TVの問題か
169名称未設定:2011/01/13(木) 09:40:31 ID:hYLPhlJN0
>>159
マウンタってOptiBayのこと?
170名称未設定:2011/01/13(木) 11:37:05 ID:CXVoAX7BP
>>159
有用な情報なのでも少し詳細に教えてください。
・参考となったサイトがあれば
・使ったマウンタの情報
171169:2011/01/13(木) 13:04:59 ID:hYLPhlJN0
ところで12.5mmのHDDは載るんだろうか?
172名称未設定:2011/01/13(木) 18:05:55 ID:eSsrC9ow0
分解+SSD+HDDに関してはここだよ(謝謝
http://www.korukoru2.com/web/blog/2010/06/macmini-mid-2010.html

>>159 そそOptiBayのユニボディ用を流用 詳しくはkorukoru2氏?にて
で、付属のドライブケースは基板つなげて使える…んだけど
miniさんのは厚みがあってプラケースには収まりきらないw
だからケースに関しては基板つなげてテープぐるぐる巻きでおk

ロジックボード取り外しのねじネタはここだよ(謝謝
http://dai.boo.jp/D/2010/06/mac_mini_mid2010.html
上から2つ目ぐらいの写真あたりにネジネタの一文があるよ
おれも基板折りそうになったわw ネジめ…

専用工具なんていらないし、ボード直押しで引き出るよ
ケーブル類には細心の注意必要だけど

※SSDはC300 256GB 4.5万前後だった こんなに容量いらんかったかも
173名称未設定:2011/01/13(木) 18:14:20 ID:lcvTG2wh0
DDR3メモリの値下がり具合がいい塩梅だったんで、
つい4GB×2枚セットを買ってしまった。
たぶん問題無く認識してくれるはずだが…
174名称未設定:2011/01/13(木) 18:47:28 ID:OV9/U5aS0
>>173
8500なら平気じゃね?
10600買っちゃったなら御愁傷様。
175名称未設定:2011/01/13(木) 18:55:45 ID:CXVoAX7BP
>>172
さんきゅう!
176名称未設定:2011/01/13(木) 22:26:10 ID:a59z/o3O0
今時こんなもっさりCPUのもっさりマシン使ってるもっさり頭の
マカっていったい・・・
177名称未設定:2011/01/13(木) 22:27:11 ID:eWd7rSFo0
同じスペックでもOSXならサクサクだよ。
Winだともっさりだけどね。
178名称未設定:2011/01/13(木) 22:28:54 ID:7kpCLes50
一番上にスレがあるから新型でたのかと期待したじゃん
179名称未設定:2011/01/13(木) 22:28:56 ID:aulgEQW/0
miniでSSD入れないでサクサクはない。
180名称未設定:2011/01/13(木) 22:28:58 ID:glBHaBSu0
両方使ってる俺としてはハードごときで優劣つけてるヤツは相当馬鹿だと思うわ。
両方とも一長一短だよ。両刀使いが一番だよ
181名称未設定:2011/01/13(木) 22:47:15 ID:0I3eqTIQ0
両方って何?
182名称未設定:2011/01/13(木) 22:55:37 ID:nfmLiJ3P0
OS XとOS 9
183名称未設定:2011/01/13(木) 22:58:02 ID:RpgeDxT30
個人が扱うソフトウェアに依るよな
ゲーム命とか業務上特化したものを扱ってる人はこんなPCとか言っちゃうだろな
個人の意見というのは環境に左右される相対的なものだ
184名称未設定:2011/01/13(木) 22:59:55 ID:aulgEQW/0
そもそもPCじゃないしw
185名称未設定:2011/01/13(木) 23:01:08 ID:CXVoAX7BP
>>182
誰うまw
186名称未設定:2011/01/13(木) 23:08:49 ID:RpgeDxT30
>>184 っち
187名称未設定:2011/01/13(木) 23:55:39 ID:G9OstcjO0
>>184
kusakabeみたいなヤツだな。
これだからMac信者は…。
188名称未設定:2011/01/14(金) 00:02:21 ID:aulgEQW/0
別にMac信者じゃないぜ。BSD信者なだけで。
189名称未設定:2011/01/14(金) 00:04:09 ID:ONs9YqGJ0
そんなことよりバックスーンでも愉しもうじゃないか
http://store.apple.com/jp/
190名称未設定:2011/01/14(金) 00:26:07 ID:lpUcrQI20
PCがパソコンの略じゃないってのは
Mac関係なく昔ながらのパソコンオタク的常識だしね
98はPCじゃないとかさ
知らない奴はほんとただ歴史的知識が浅いだけなんだけど・・・
191名称未設定:2011/01/14(金) 00:29:22 ID:6m+eJmgL0

 +   ∧_∧     +      +
    (0゚・∀・) ナニガデルカナ   。
  oノ∧つ⊂)      +
  ( (0゚・∀・) ドキドキ     。
  oノ∧つ⊂)     +
  ( (0゚・∀・) ワクワク     。
  oノ∧つ⊂)     +   +    。
  ( (0゚・∀・) テカテカ     。
  ∪( ∪ ∪            。
    と__)__)

火曜じゃないから来週じゃないのかな、でもワクテカせずにはいられない
192名称未設定:2011/01/14(金) 01:03:29 ID:pf69ISAc0
北米は繋がるからただのメンテナンスでしょ
193名称未設定:2011/01/14(金) 01:51:57 ID:7WtLLmGE0
ねえ、ジーオン採用のMac mini マダー?
194名称未設定:2011/01/14(金) 08:19:17 ID:HyDSYDTT0
>>172
Winに積んでるC300 256GBをminiに移植しようと思ってるんだけど速度出てる?

今120GBのSSDでbootcampしてるけど120GBじゃ窮屈に思ってるんで
あまりアプリ入れられんのだよね……
195名称未設定:2011/01/14(金) 08:48:25 ID:AUvL3pxs0
>>174
8500でも安心はできない
俺の場合無理だったし
196名称未設定:2011/01/14(金) 11:07:11 ID:LWDoYAU80
無理な原因がどちらにあるかよく考えよう。
197名称未設定:2011/01/14(金) 11:17:05 ID:pAlqd+MM0
new mac mini は夏発売で、i3、lion搭載が大方の予想ですかね?
198名称未設定:2011/01/14(金) 11:21:12 ID:kFYooWTHP
仕様は兎も角、俺も来週が来るのは夏頃じゃないかと思ってる。
199名称未設定:2011/01/14(金) 12:42:35 ID:qje0y7eI0
>>197
そんなに待てん、という非難の声が
世界中から巻き起こり、禿もしぶしぶ前倒しで新モデル出さざるを得ない状況に
200名称未設定:2011/01/14(金) 12:43:08 ID:avVMVcaT0
ファンが止まらなくなりました。
電源コードも全て抜いて放置したり、 SMCリセットを行うとその時は直りますが、またすぐにファンが暴走し始めます。
どうすればいいでしょうか?
intel core2 duo OS10.6.6 メモリ2G です。
201名称未設定:2011/01/14(金) 12:44:40 ID:0z0snK1Q0
>>200
ファンだけ?実際に温度は上がってないの?
202名称未設定:2011/01/14(金) 12:50:34 ID:avVMVcaT0
温度は上がっていません。手で触っても冷たいです。
起動してすぐ暴走し始めます。
203名称未設定:2011/01/14(金) 12:53:58 ID:0z0snK1Q0
>>202
温度センサー逝った?
温度計測するソフト入れて変な温度計測してないか調べてみたら
204名称未設定:2011/01/14(金) 13:09:19 ID:LWDoYAU80
本当に暴走してるのか。異音がしてるだけじゃないの?ファン掃除してみたら。
205名称未設定:2011/01/14(金) 13:09:28 ID:A5/QrGHl0
そんないい加減なアドバイスせずに
修理にだせっていった方がいいだろ
206名称未設定:2011/01/14(金) 13:19:09 ID:A3QQC1wB0
でも修理/検査に出すとファン詰まりでも基盤交換でも同じ6万弱。
掃除機あてて解消すればそれにこしたことはないよな。
207名称未設定:2011/01/14(金) 13:21:33 ID:avVMVcaT0
やっぱり修理にだ出さなければいけないんですかねえ
ファンは異音ではなく明らかにフル回転しています。
ファンの掃除って開腹しなければ出来ませんよね
208名称未設定:2011/01/14(金) 13:22:39 ID:9oj+gneV0
起動してすぐならファンのコネクターが緩んでるとか
209名称未設定:2011/01/14(金) 13:22:58 ID:avVMVcaT0
今、ぐぐってみたんですが、電池切れということは考えられますか?
210名称未設定:2011/01/14(金) 13:23:12 ID:XCKTr/lP0
無償修理では?
最近は一週間以内に戻って来て速いから修理だせば良いんじゃないか
211名称未設定:2011/01/14(金) 13:27:09 ID:avVMVcaT0
もうとっくに無償の期限は切れています。
212名称未設定:2011/01/14(金) 13:41:22 ID:LWDoYAU80
フル回転は電源投入直後からか、OSが立ち上がってからかでまず切り分けできる。
OSロード前ならハードの可能性大。
213名称未設定:2011/01/14(金) 14:09:21 ID:g0dfV8X/0
>>211
自分で開腹したことある?
センサーのコネクタ外れると、ファン全開になったような気がするけど。

OSのDVDで起動しても同じ症状なの?
214名称未設定:2011/01/14(金) 14:11:49 ID:g0dfV8X/0
とりあえずファンコントロール系のアプリで回転抑えたら?
Fan Controlとか。

センサーのコネクタはここ
http://www.nkozawa.com/blog/archives/614
215名称未設定:2011/01/14(金) 14:47:49 ID:avVMVcaT0
皆様ありがとうございます。
ファンが暴走するのはOSが立ち上がったあとからです。
スリープにすると回転は急に止まります。
目覚めると、徐々に回転が早くなります。
Temperature Monitorというソフトを入れて温度を計ってみました。
現在53度ですが、ファンが回っています。

自分で開腹したことは、ありません。
一週間前までは正常に動いていましたが、突然この症状が出るようになりました。
216名称未設定:2011/01/14(金) 14:53:07 ID:sSneaOB20
>>215
システム機能拡張でプロセッサのパフォーマンスはどうなってる?
217名称未設定:2011/01/14(金) 14:56:20 ID:avVMVcaT0
なんですか?どこを見るのですか?
218名称未設定:2011/01/14(金) 15:03:37 ID:LWDoYAU80
後は、他のMacをターゲットディスクモードでそのminiから立ち上げてみるとか、
インストールCDで起動してもファンが暴走するならハード。しないならソフトと切り分けできる。
219名称未設定:2011/01/14(金) 17:39:36 ID:+2q4MZl50
PCがすこぶる不調だからさっさと買いたい……でもSSD偽装が怖い
次モデルこそBTOでSSD選べる様になるかなー
220名称未設定:2011/01/14(金) 17:54:22 ID:6lqahgJX0
例えば内蔵光学ドライブを殺してSATAを外に引きづりだしてeSATAで
>>172みたいな裸族の外付けHDDケースに繋いだとしますよね。
内蔵HDDで起ち上げた状態で、裸族ケースのHDDの入れ替えって出来ると思いますか?
221名称未設定:2011/01/14(金) 17:55:52 ID:XCKTr/lP0
Core2Duoが古いCPUだと最近よく耳にするけどMac mini使ってておせーと思った事一回もないんだよな。
フルHD動画の再生も余裕だし。メモリーこそ8GB積んでるけどSSDとかの必要性はさほど感じないからこのMac miniはほんとうに壊れるまで使えそう。
222名称未設定:2011/01/14(金) 18:04:57 ID:LWDoYAU80
生まれつき盲目の人は思うほど不便じゃないみたいだし同じようなもんでしょ。
事故で盲目になった人は死ぬほど不便らしいけど。
223名称未設定:2011/01/14(金) 18:53:02 ID:G4X7+BhC0
盲千人目明き千人
224173:2011/01/14(金) 19:24:14 ID:kl/jdMHD0
Early 2009で8GB行けたっぽい。メモリはサムスンの10600。
システムプロファイラでも1333MHzと表示されてる。
現在Remberでテスト中。

ちなみに最初、価格だけ見てデスクトップ用を買ってしまい、
理由を話して交換してもらったよw
225名称未設定:2011/01/14(金) 19:29:33 ID:5yYkNdN60
early 2009もきちんと下位互換働かないだな。たまたま動いただけだよ。
226名称未設定:2011/01/14(金) 20:12:44 ID:RSfsbj6d0
頭の回転の遅いマカに、演算能力の低い低速CPUがマッチしている
のかもしれんな。

>>221
こういうことを言っているマカが、新型CPUが載ると手放しで礼賛する。
だからマカはバカだって言われる。
227名称未設定:2011/01/14(金) 20:38:18 ID:Lfhbo5/O0
>>220
裸族ケースからHDDを抜くって事?
ホットプラグ対応機種なら可能だけど、あったっけ?
228173:2011/01/14(金) 20:54:12 ID:kl/jdMHD0
>>220
実は前スレで似たようなことをやった者だが、自分の場合は
SATA→eSATAの変換がどうしてもうまく行かなかった。
仕方ないんでHDDケースを加工して、HDDにSATAケーブルを
直接取り回すようにしたよ。加工して1ヶ月以上たつけど、
今のところ目立ったトラブルは無いかな?
229名称未設定:2011/01/14(金) 21:12:50 ID:/RojqcMc0
お正月でmini買ったばかりだけど、
ブート後にマウスと外付けハードディスクなどのUSBデバイスが認識されない。
挿しなおしたら認識されるけど、これ仕様?不具合?
230名称未設定:2011/01/14(金) 21:40:26 ID:9Xt9b8Hz0
>>229
初期不良かUSBハブが逝かれてるかポートの消費電力オーバーか…後は自分で考えてちくり
231名称未設定:2011/01/14(金) 21:50:47 ID:/RojqcMc0
>>230
とりあえず仕様ではないですね。
ハブ使ってないし、デバイスも外付けHDD一つとマウスだけなんで、
ちょっとアップルに聞いてみます。
232名称未設定:2011/01/14(金) 21:53:46 ID:G4X7+BhC0
せめて、マウスだけが認識されるかどうか確認したら?
233名称未設定:2011/01/14(金) 22:03:34 ID:nUdnO4FD0
仕様(笑)
234名称未設定:2011/01/14(金) 22:31:13 ID:qje0y7eI0
デバイスを検出する機能なかったっけ?
マウスやHDDじゃないけどディスプレイは起動後に電源いれると
映らない機種があったからディスプレイ検出ってので映してたことあるな
機種はminiじゃないけど。別のマウスとHDDでも試してみるといいと思う
235名称未設定:2011/01/14(金) 23:25:02 ID:YsI3IXYL0
Late2009
メモリを8GBにしたいんだけど開腹するのが面倒で躊躇しています。
8GB入れて別世界が待っていればいいのですが・・・
236名称未設定:2011/01/14(金) 23:43:08 ID:RSfsbj6d0
マカの頭じゃメモリ交換とか無理だろ。
237名称未設定:2011/01/14(金) 23:45:49 ID:5yYkNdN60
今日は釣れませんね。
238名称未設定:2011/01/15(土) 00:05:00 ID:85fAZVmN0
バカなドザがよく来るわw
239名称未設定:2011/01/15(土) 00:10:18 ID:3AUGcTiB0
>>194 こんなデータでよかか?@Xbench mini2010_OSX10.6.6_c2d2.4G_メモリ8G
★SSDさん @Results 331.03
C300-CTFDDAC256MAG
Sequential 200.04
Uncached Write 259.28 159.19 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 291.00 164.65 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 97.46 28.52 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 409.60 205.86 MB/sec [256K blocks]
Random 958.91
Uncached Write 1381.45 146.24 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 536.41 171.72 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 1605.26 11.38 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1041.32 193.22 MB/sec [256K blocks]

★ついでにDVDドライブと取っ替えた内蔵2.5_7200rpmのHDD @Results 54.08
Hitachi HTS725050A9A364
Sequential 133.48
Uncached Write 158.63 97.40 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 158.37 89.61 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 83.51 24.44 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 186.03 93.50 MB/sec [256K blocks]
Random 33.91
Uncached Write 11.38 1.20 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 98.34 31.48 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 79.55 0.56 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 136.07 25.25 MB/sec [256K blocks]

240名称未設定:2011/01/15(土) 09:18:58 ID:nkAJK1uQ0
>>235
Early 2009
躊躇していたのが嘘みたいに簡単に終わるよ。
ただ、別世界は待っていないかな。
241220:2011/01/15(土) 09:49:36 ID:L/ZixvK20
>>227
そうです、OS起ち上げた状態で複数のHDDを入れ替えるって意味です。
わかり難くてすみません。
>>228
現在、mini G4/1.33GHzで内蔵ドライブは全て取り払い
IDE/SATA変換コネクタを噛まして外付けでeSATAケースからブートしてます。
既に現行miniを買う気マンマンなので、バックアップHDDを裸族ケースで入れ替えて使えたら・・・
と思って質問した次第です。

>Mac mini→SATA延長ケーブル→SATA/eSATA変換コネクタ
>→eSATAケーブル→外付HDDケースです。

前スレ見るとこんな構成ですが、この変換コネクタは
http://www.mco.co.jp/goods/1258696135724/
こんな↑タイプですか?

自分は
http://www.mco.co.jp/goods/1258695634292/
こっち↑のタイプを使ってケーブルでeSATA変換して外付けeSATA問題無く使えてます。
242173:2011/01/15(土) 10:02:13 ID:orj/Yqw00
>>241
変換ケーブルとコネクタの両方を試してみたけど駄目だった。ご参考まで。

それとメモリを8GBしたせいか分からんが、ユーザーインターフェイスの
サウンドエフェクトが再生されなくなった。安牌とるなら素直に動作確認が
取れてる規格のほうがよさげですな。自分はもう少し様子を見てみるよ。
243名称未設定:2011/01/15(土) 12:02:50 ID:/NZxGs/w0
>>174
10600の買ったけどRemberで5週して問題無し
運がいいの?
244名称未設定:2011/01/15(土) 12:17:57 ID:myy11g/V0
>>240
マカの頭は既に別世界だけどな。チンパンジーにも劣るマカ。
245名称未設定:2011/01/15(土) 12:22:41 ID:uuHIxTRG0
更に劣るのが大多数だから問題なし。
246名称未設定:2011/01/15(土) 13:33:34 ID:TaRacPlEP
京大のアイの足元にも及ばない244に煽られても全く腹が立たないw
247名称未設定:2011/01/15(土) 13:38:32 ID:FLlMhVk40
先日、ATOK2010を買ってきてインストールしたところ
たちあがらなくなってしまいました。
ユーザーアカウント認証の段階で、正しくパスワードを
いれているのに、名前かパスワードがちがうと拒否して
きます。それまでは、EGBridge15をつかってました。
どこがわるいか、もしよろしければご教授おねがいします。
248173:2011/01/15(土) 14:25:59 ID:orj/Yqw00
10600で不具合発生。調子よく動いてたんですが、
5th iPod nanoを認識してくれない様子。
また事情を話して8500に交換してもらおう…orz
249名称未設定:2011/01/15(土) 14:46:22 ID:fQLpSjr40
それはメモリ関係ないんじゃないか?
250名称未設定:2011/01/15(土) 14:50:22 ID:2XzTqpSO0
251173:2011/01/15(土) 15:03:37 ID:orj/Yqw00
>>249
その通り。iPod側がフリーズしてやがりました…
ともあれしばらく様子は見てみます。お騒がせしました。名無しに戻ります。
252名称未設定:2011/01/15(土) 21:24:45 ID:rDWgS3io0
10600 で動かしても帯域幅はじめ全くメリット無いんだからよい子は真似しちゃダメだぞ!
253名称未設定:2011/01/16(日) 15:38:19 ID:Y76WDUZS0
低学歴マカに低速CPU。まさにベストマッチ。
254名称未設定:2011/01/16(日) 16:01:53 ID:y5e+fj7R0
スペック馬鹿参上。
255名称未設定:2011/01/16(日) 16:02:36 ID:hiWiWq/H0
しょせんは、ドサだからね
256名称未設定:2011/01/16(日) 16:22:20 ID:C1pfJNLF0
来週になれば不具合退散
257名称未設定:2011/01/16(日) 17:57:37 ID:tdwCtt4l0
>>253
今日は同レベルのが二匹釣れましたね
258名称未設定:2011/01/16(日) 18:33:17 ID:Pn/Y3Zi3P
>>244
もっと人と触れ合えよ
259名称未設定:2011/01/16(日) 18:38:24 ID:iRIxj8Yu0
mid2010を買ったんで、
不要になったlate2009を開腹してintel製SSDに換装してみたら、
late2009スゲエ早くなった。

こりゃ、買い換える必要なかったかも・・・
260名称未設定:2011/01/16(日) 19:52:08 ID:uPgfn9mmP
すべてのMacは3世代前のAT規格で動いてるんだから、マッキントンスルを
メインで使ってる奴は腰を低くして生きていこうぜ。そうすれば
顔面カーネルパニックのおまいらでも涙目なのがばれなくて済むぞw
261名称未設定:2011/01/16(日) 19:59:24 ID:B9zx/yzj0
言語不明瞭意味不明瞭
262名称未設定:2011/01/16(日) 20:09:05 ID:qpG81dXZ0
>>259
lete2009→mid2010ってどんだけmini愛してんだよ
263名称未設定:2011/01/16(日) 20:32:41 ID:YpNgW6ni0
>>259
mid2010もSSDにすれば快適生活じゃね
264名称未設定:2011/01/16(日) 20:58:13 ID:K5UgXa780
Trim効かないのになんでMacでSSD使ってるの?
不安はないわけ?
265名称未設定:2011/01/16(日) 21:01:35 ID:P4VNdmla0
んなもん気にしてるのは一部のオタだけでしょ
266名称未設定:2011/01/16(日) 22:00:50 ID:+e0doBnM0
>>259 買いたてを開腹するのが漢の子だろ
しかし旧miniばらせるなら2010なんて楽勝だな
おれなら旧mini様はサーバにして遊んじゃいそう
267名称未設定:2011/01/16(日) 22:49:57 ID:jpIINN0PP
旧miniって100均のスクレーパー2つで開くけど?
268名称未設定:2011/01/16(日) 22:56:36 ID:+e0doBnM0
>>267
回せば開くって意味だろいわせんな恥ずかしい
269名称未設定:2011/01/16(日) 23:15:41 ID:jU225GLu0
>>267
1つで開くよ。
270名称未設定:2011/01/16(日) 23:16:25 ID:jpIINN0PP
ああごめん
話かけて悪かった。
271名称未設定:2011/01/17(月) 00:23:09 ID:0m4Z1qow0
>>264
気になる人は東芝製SSDにすればおk

東芝のSSDの開発者によると東芝製SSDに関しては元々高度なウェアレベリング・GCが実装されているのでTrimコマンドの有無で速度低下量は殆ど変わらないとの事
ttp://www19.atwiki.jp/vippc2/pages/48.html#rgn_summary_3
272名称未設定:2011/01/17(月) 01:16:17 ID:dmKweoBH0
スルー力のないスレ
273名称未設定:2011/01/17(月) 01:17:59 ID:dmKweoBH0
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
http://www.2ch.net/before.html
274名称未設定:2011/01/17(月) 02:54:46 ID:qRov6rYQ0
>>273
むしろお前みたいなコピペする奴をスルーできんわw
275名称未設定:2011/01/17(月) 04:41:37 ID:iT10GUul0
>>221
まあネットするとか日用には問題ないけど、タブラウザで開きまくった上に
仮想環境を立ち上げてiTunesでiPhoneの同期なんかするとかなり重い。
仮想環境と動画圧縮を使わない人にとっては重いってことはあんまないと思う。
2009モデルでメモリも4GBだが厳しい条件下だとスワップによる低下が激しいと感じる。
8GBくらい入れてれば反応が鈍くなるほどの遅さはなくなるのかもしれない。

今はモニタシングルで使ってるんだけどデュアルにしたら重いとかあるのかな。
まぁそんなに広くしても首が追いつかないが。いやしかしMac miniは扱いやすいね。

Sandy? Corei5とかCorei7相当以上のCPUが搭載されたら買い替えたいな。
276名称未設定:2011/01/17(月) 10:49:24 ID:SSJZAF0Ai
2010モデルにWin7入れてる人いないかな?
Win7だとヘッドフォン出力からきちんとステレオで音が出るのか知りたいんです。
今はXp入れてるけどモノラルでしか出ないんだよね。
277名称未設定:2011/01/17(月) 11:46:52 ID:ml4Ap+g20
>>276
Bootcamp+Win 7 Pro 32bitでステレオになってるよ
278名称未設定:2011/01/17(月) 13:08:22 ID:H67tHu/zP
次バージョンはいつ頃発売予定ですか?
279名称未設定:2011/01/17(月) 13:09:31 ID:9weF1sAc0
来週。
280名称未設定:2011/01/17(月) 13:21:53 ID:FLXVxedx0
次週
281名称未設定:2011/01/17(月) 14:12:54 ID:why/VJDSi
>>277
ありがとう!!!
ちょっと窓からXp捨ててくる。
282名称未設定:2011/01/17(月) 14:14:09 ID:why/VJDSi
ん?
なんでID変わってるんだ?
why?
283名称未設定:2011/01/17(月) 15:42:07 ID:9jQhGk7A0
>>275
safariのメモリリークがネックになる。
youtube見続けるとメモリを全然解放しない
284名称未設定:2011/01/17(月) 20:41:21 ID:05RtrhlE0
すまん、どこに書いてあったか分からなくなったので教えてくれ。
ギガルーターに同程度の性能のMacとWin繋いでいるんだが、
ネットやってるとWinの方がレスポンス良くてすぐ表示されるんだが、
何故かMacはURLクリックしてもすぐに反応せず、
レスポンスが遅れてしまう事が多い。

これはDNSの解決に時間が掛かっているのか、
パケット長だっけ?の設定を適切にやれば直るらしいのだが
やり方教えてくれ。
285名称未設定:2011/01/17(月) 20:51:12 ID:WN2bq+we0
286名称未設定:2011/01/17(月) 20:51:38 ID:9weF1sAc0
そういう釣りは他でやってください。
287282:2011/01/18(火) 00:11:06 ID:ndAZlFDz0
とりあえずVistaを入れたのでBootCampをインストール中。
ってかかれこれ一時間以上インストールしてる。
こんなに掛かったかなぁ…?
Windows7まで一気に行きたかったのに今夜じゃ無理だ…。

>>277
改めてありがとうございました。
288名称未設定:2011/01/18(火) 00:21:11 ID:F/oP8t+30
windowsのインストールの感想なんてどうでもいい奴が大多数。
289名称未設定:2011/01/18(火) 00:54:37 ID:eOE257G90
>>288
ネタが無いよりはマシ
290名称未設定:2011/01/18(火) 01:32:20 ID:ndAZlFDz0
>>288
申し訳ない。
291名称未設定:2011/01/18(火) 04:43:44 ID:35rILnrr0
>>287
シリアルvistaのあればwin7upgrade版でもいきなりで良かったのでは
292名称未設定:2011/01/18(火) 06:10:50 ID:oydCVJmE0
ジョブズ休職でこれからのAppleはどうなるの?
教えてエロい人!!
293名称未設定:2011/01/18(火) 06:18:04 ID:fCLqeDpq0
>>292
そりゃやっぱり弱体化していくと思う。
宴は終わりってことだ。
294名称未設定:2011/01/18(火) 07:13:08 ID:ndAZlFDz0
>>291
そ、そうだったっけ…。
まぁ仕方ない…。
295名称未設定:2011/01/18(火) 07:26:52 ID:ZdxkTi+40
ジョブズ給食か。
もうAppleもごちそうさまかな…。
296名称未設定:2011/01/18(火) 07:28:48 ID:ZdxkTi+40
マイコミ焦りすぎワロタ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/18/004/
>ジョブズ氏は2004年に自信が膵臓ガンであることを明らかにし、腫瘍切除の手術を受けた。

やはりあの過剰なまでの自信が命取りか
297名称未設定:2011/01/18(火) 07:37:13 ID:pOg2NuNJ0
来週が山田
298名称未設定:2011/01/18(火) 08:13:38 ID:91uFtabY0
Windows入れるための容器がほしいだけだから次はaopenかDELLにするさ
299名称未設定:2011/01/18(火) 09:15:57 ID:zmhJdl7f0
>296
どうりで新型が遅れてるわけか
300名称未設定:2011/01/18(火) 13:04:11 ID:GSVvZXjoP
それは違うw
301名称未設定:2011/01/18(火) 20:56:03 ID:Ndb+seWI0
次のminiはi3-2100Tかi3-2310Mあたり?
302名称未設定:2011/01/18(火) 21:32:22 ID:BHz6NdkG0
>>301
だと嬉しい。
303名称未設定:2011/01/18(火) 21:56:48 ID:cQGFOhZJ0
そろそろ発売日くらいおしえてよ、こっそりでいいから
304名称未設定:2011/01/18(火) 22:04:34 ID:IXEv/TLE0
ここだけの話、来週にはなんらかの発表があると思われます。
305名称未設定:2011/01/18(火) 22:06:50 ID:cQGFOhZJ0
ヤターまた来週に期待して絶望する作業がはじまたよ
306名称未設定:2011/01/18(火) 22:14:32 ID:F/oP8t+30
ジョブズがmini設計のために休養するみたいだから次はすごいminiになってそうだよ。
307名称未設定:2011/01/18(火) 22:45:03 ID:N/dbRqhH0
>>301
バカか?
なんでデスクトップ向けのi3ー2100T?
それにi3ー2100Tにしろi3-2310MにしろTDP35Wだぞ。
308名称未設定:2011/01/19(水) 00:22:17 ID:GcAQnbAW0
アンカーくらいまともに使え
309名称未設定:2011/01/19(水) 00:43:02 ID:ZlL0sFyU0
>>308
バカか?
310名称未設定:2011/01/19(水) 00:52:38 ID:oDML6E4n0
>>301>>302に吹いたw
311名称未設定:2011/01/19(水) 05:41:29 ID:L11P5wCm0
ジョブズ「入院するから病室にminiが置きたい。来週までにminiを大幅にアップデートしなさい。」
312名称未設定:2011/01/19(水) 05:48:29 ID:cm9dklbk0
>>307
デスクトップ向けは論外だけどTDP35Wなのは問題ない
313名称未設定:2011/01/19(水) 06:47:32 ID:PlcofXuE0
>>33
miniPCI Expressスロットを埋めてるAirMacカードを抜いて、代わりに
Broadcom Crystal HDを挿して1080pとかをハードウェアデコードさせるハックがあるらすぃ。

エビのヒゲみたいなのが生えてるのがAirMacカード
http://bccks.jp/viewer/23385/7/A/VIEW#BOX[1124373]

難点は、ちょっと調べた感じ日本だとCrystal HDがヤフオク位でしか見当たらないのと、お手製ドライバのインストールに手数かかるのと、対応再生ソフトが限られてることみたい^^;

ドライバ
http://code.google.com/p/crystalhd-for-osx/
プレーヤ
http://xbmc.org/download/


>>271
これによるとIndilinx製コントローラもTrim無しでヘーキっぽい。
http://www.dosv.jp/other/1005/img/page06/map_s_09.jpg
http://www.dosv.jp/other/1005/18.htm

東芝製はどれもお高いけど、Indilinx製は割と手頃。
- SuperTalent FTM28GX25H 128GB
 最安値: 約17,000 円 公称最大値: Read 260 MB/s, Write 195 MB/s
- A-DATA AN002-128G-CBK 128GB USB3.0付き
 最安値: 約18,000 円 公称最大値: Read 250 MB/s, Write 180 MB/s
(64GBモデルは興味ないので調べてない)

コントローラ別にSSDを探すのに便利なサイト
http://hardware-navi.com/ssd.php?Maker=&Controllermaker=INDILINX&Controller=&Type=&Size=2.5&If=
314名称未設定:2011/01/19(水) 10:14:46 ID:oDML6E4n0
>>312
TDP35WのCPU使う事はまずありえない。
315名称未設定:2011/01/19(水) 11:40:19 ID:0WNnhuKW0
>>314
GPU無しなら有るんじゃね?
316名称未設定:2011/01/19(水) 12:58:12 ID:cm9dklbk0
>>315
外付けGPUを使ってる時はCore iの内蔵GPUはオフになるだろうから有りでも大丈夫だろ
317名称未設定:2011/01/19(水) 13:12:50 ID:zYYaSqor0
>>316
内蔵切れてもターボブーストで発熱量上がるから意味ない
318名称未設定:2011/01/19(水) 14:20:53 ID:nTinxpKN0
現行型はCPUのTDPが25W、GPUが20Wと言われているが
近接した配置で単一のヒートシンクから排熱できている
外付けGPUなしならTDP35Wでもまったく問題ない
319名称未設定:2011/01/19(水) 14:24:09 ID:scO3JjmE0
素人が全く問題ないといっても全く意味が無い。
320名称未設定:2011/01/19(水) 14:27:20 ID:ZlL0sFyU0
来週が来てから、議論しても、決して遅くはない。
321名称未設定:2011/01/19(水) 15:24:41 ID:1juMZt820
>>317
i3はTB無いんだが。
322名称未設定:2011/01/19(水) 16:09:39 ID:K26l001F0
TBはMacOSが最適化されてないからいらない
323名称未設定:2011/01/19(水) 16:35:00 ID:yAm2J9mm0
2.53GHzでも持て余してるからCPUはイイや
SSDとHDDのハイブリッドとかに期待。まあ全てはMacBook Pro次第か
324名称未設定:2011/01/19(水) 21:26:14 ID:GXtigdMX0
HDDとDVDドライブ無くしてSSD化、余ったスペースで放熱強化すればTDP増やせるんじゃね?


SSDになっても、省スペース/省電力の方に行きそうな気がするけど
325名称未設定:2011/01/19(水) 22:05:42 ID:OCn0A2qh0
今時Core2 Duoみたいな化石CPUが現役なのってMacくらいだよね。
326名称未設定:2011/01/19(水) 22:09:12 ID:ZlL0sFyU0
>>325
ドザは巣へ帰れよ。
ハウス!
327名称未設定:2011/01/19(水) 22:10:25 ID:Uvr9CEXa0
>>326
>ハウス!

躾のなってないバカ犬に言ってもムダやんw
328名称未設定:2011/01/19(水) 22:11:00 ID:K26l001F0
Winユーザー調べたら、一番多いのはペン4あたりになりそうだよね
329名称未設定:2011/01/19(水) 22:12:09 ID:scO3JjmE0
>>325
今日は三匹釣れましたね。
330名称未設定:2011/01/19(水) 22:17:45 ID:jjUEHogP0
しかも悪い事したらゲージに入れるのは
間違った躾。
331名称未設定:2011/01/19(水) 22:20:25 ID:OUqq7bqU0
>>330
正しい犬の躾はtどうやるんだ?
332名称未設定:2011/01/19(水) 22:22:03 ID:MBsKB/0rP
天板がトラックパッドでiPhone4を横に2台並べた位のサイズのMacmini。ワイヤレスHDMIでw
CPUはAtomでいいや。
でブートキャンプ廃止。
333名称未設定:2011/01/19(水) 22:22:48 ID:K26l001F0
ドサまたぎといわれてるAtomかよ
334名称未設定:2011/01/19(水) 22:26:29 ID:vhRVpsrE0
>>324
miniは性能そこそこ、もっと省電力の方向に進んでもらいたいな。
335名称未設定:2011/01/19(水) 22:58:09 ID:cnhn6ne50
>>330
× ゲージ
○ ケージ
336名称未設定:2011/01/19(水) 23:49:57 ID:inizk+3v0
× ドサ
○ ドザ
337名称未設定:2011/01/20(木) 00:42:56 ID:AQBxF8TN0
車はMINIに乗ってるですが
PCもminiにした方がいいですかね?
338名称未設定:2011/01/20(木) 00:46:26 ID:dP/Ze3/W0
>>317
そういうのは設定で調整できる
339名称未設定:2011/01/20(木) 01:18:15 ID:k6J7wDbX0
>>337
Mac miniはPCじゃないから無理ですね。
340名称未設定:2011/01/20(木) 01:23:07 ID:xpQGzjay0
341名称未設定:2011/01/20(木) 01:39:59 ID:G8b1b2Ws0
チンコがminiは俺はどうすればいい?
342名称未設定:2011/01/20(木) 01:48:10 ID:k1tvDERq0
でかく見せる方法がないわけじゃないが君には教えたくない。
343名称未設定:2011/01/20(木) 02:03:35 ID:ooQ/nSf40
使わねえからべつに知りたくねえよ
344名称未設定:2011/01/20(木) 02:41:36 ID:0TxLC6Kh0
使わずに一日以上生きてみろってんだ
345名称未設定:2011/01/20(木) 02:54:37 ID:R3Thaa2h0
>>331
悪い事しときに使う短いキーワード (コラ、ダメ)と
マズルコントロールをする。
346名称未設定:2011/01/20(木) 07:30:23 ID:Fp9MUsCg0
毎日毎日僕らはアルミ板の中で煽られて嫌になっちゃうよ
347名称未設定:2011/01/20(木) 07:54:02 ID:V9LbIKFR0
久しぶりに来たら
相変わらずネタスレらしい流れで安心した
348名称未設定:2011/01/20(木) 17:13:15 ID:MP2Ex0Y40
BTOで8GBメモリ選択すると+¥50,400って表示されるんですが・・・。
http://kakaku.com/item/K0000065822/
これ↑でOKと思ってた俺が間違ってるんですか?
349名称未設定:2011/01/20(木) 17:17:42 ID:4by610ko0
>>348
BTOだと高くなるのは当たり前。
安い店で買って自分でメモリを付ければいいじゃない。
350名称未設定:2011/01/20(木) 17:19:18 ID:MP2Ex0Y40
>>349
いやホラ、あまりにも相場とアレなので不安になったんですよ。
ありがとうございます。
351名称未設定:2011/01/20(木) 17:22:38 ID:4by610ko0
>>350
過去にMac買った事ないの?
Macユーザなら常識だよ。
352名称未設定:2011/01/20(木) 17:33:27 ID:wvDlHjOB0
というかSonyでもNECでも高いだろ
353名称未設定:2011/01/20(木) 17:36:16 ID:LflT47y10
>>348
メモリ増設ではなく、オーダーだからね
特注と考えてもらえれば納得いただけるかと
354名称未設定:2011/01/20(木) 17:57:45 ID:/B6l0Tpn0
今のmacminiのメモリの増設は初心者でも本当にバカバカしいくらい簡単ですから
個人的にはご自分でやってみる事をお薦めしますよ
355名称未設定:2011/01/20(木) 18:50:17 ID:k6J7wDbX0
Macユーザならアップルストアでお布施が常識だよ。
356名称未設定:2011/01/20(木) 18:54:46 ID:k1tvDERq0
お布施のシミュレーションならたまにやってる。
357名称未設定:2011/01/20(木) 19:10:16 ID:k6J7wDbX0
来週のシミュレーションも忘れずにな。
358名称未設定:2011/01/20(木) 19:32:33 ID:xO6j3owF0
来週なんて待たずに買ってきた
静かすぎて感動したけど逆に落ち着かないような
359名称未設定:2011/01/20(木) 22:35:50 ID:O0XIuMod0
Amazonで買った!
明日メモリと、win7買って来る!
360名称未設定:2011/01/20(木) 22:38:02 ID:J+DF7hHz0
Mid 2007 のHDDが辛いので入れ替えようと思うのだけど、
何処で買えばいい??
361名称未設定:2011/01/20(木) 22:43:29 ID:k6J7wDbX0
好きなところで買えよ。アホな質問するな。
362名称未設定:2011/01/20(木) 22:46:13 ID:Slk5Fz6v0
>>360
kakaku.comで安い店
WDから出てる500G、7200rpmのハイブリッドHDDが気になる
late2009なんで交換するのに躊躇してる
363名称未設定:2011/01/20(木) 23:00:52 ID:KyuYUUxf0
>>360
そんなんで、Mid 2007のmini、開けれるのかな?
364名称未設定:2011/01/20(木) 23:29:24 ID:y8M0ak9t0
10.6.6 on mid2010 のoption起動で
wifiを探すアクションが出るんだけど
これって切ること出来ないんでしょうかね?
365名称未設定:2011/01/20(木) 23:53:48 ID:/mzb2rvR0
新型CPU出ても新型出さないんだったら
PPCのままで良かったじゃん。なんなのさ
366名称未設定:2011/01/20(木) 23:57:43 ID:dbToAAf+0
ひとまずYouTubeがぬるぬる動けば良いんだよ。
367名称未設定:2011/01/21(金) 00:21:48 ID:9cUGn8mQ0
>>365
IBMがPPCやめちゃったからでしょ、何言っているの、この子は。
368名称未設定:2011/01/21(金) 01:26:05 ID:2efB8JrG0
>>365
miniに、新しいCPUばんばん乗せたら、iMacが売れんだろうが!!
369名称未設定:2011/01/21(金) 01:27:12 ID:2efB8JrG0
>>360
我社のやつ買ってくれ つHGST
370名称未設定:2011/01/21(金) 01:38:37 ID:zkZYvNyw0
来月HGSTばっかり100個ぐらい買うぞ。
371名称未設定:2011/01/21(金) 01:49:51 ID:5vUEGQP60
MiniはリビングでhdmiでTVで使うのが正解なんでしょうか?
372名称未設定:2011/01/21(金) 03:18:53 ID:2efB8JrG0
>>370
今後もよろしく頼むよ。メードインODAWARAのHDDだ。
まぁ作ってないけど、本拠地的に。
373名称未設定:2011/01/21(金) 06:00:38 ID:UM9CJq/Z0
>>368
一体型じゃないデスクトップが欲しい人は限られてるからiMacの売り上げに影響が出るほど売れない
374名称未設定:2011/01/21(金) 09:28:41 ID:kGX228/K0
一つのディスプレイをWin側を表示させて作業しつつ、Mac miniを裏で起動させて
iPhoneでiTunesを操作するという変な使い方に...。

375名称未設定:2011/01/21(金) 10:57:33 ID:LRDnTVac0
sandyいつ頃来るかな?
376名称未設定:2011/01/21(金) 11:14:22 ID:NToG8W3x0
もちろん来週にきますえんよ
377名称未設定:2011/01/21(金) 12:56:33 ID:YhjBUpqR0
Core2Duoの人元気かなぁ
378名称未設定:2011/01/21(金) 13:31:38 ID:yiHxQPWw0
書き込まなくても釣れるのかよ
スルー耐性がないとかいうレベルじゃないなお前ら
379名称未設定:2011/01/21(金) 13:33:35 ID:fdxBmEC80
来週に期待してるから
380名称未設定:2011/01/21(金) 13:55:39 ID:ONwEInfc0
それだけピュアな心を持っているって事なんだよな?
381名称未設定:2011/01/21(金) 14:06:04 ID:7EJ9f5k+0
それだけプアな心を持っているって事なんだよ
382名称未設定:2011/01/21(金) 16:51:26 ID:S2ikex9RP
現行Mac miniのマザーボード上には、
内部SATA端子って、内蔵HDD用・DVD用で計2端子しか付いて無いですか?

もし余分な端子があるなら、うち1つをeSata化したいのですが。

起動ドライブ用にインテルの2.5インチSSDを、ストレージ用に2TBのHDDを、という構成にしたいです。
Mac miniの既存HDDをそのままSSDに換装し、
eSataで2TBのHDDを接続という風にできたらいいなと考えています。
(内蔵DVDはそのまま)

・・・以上のことが可能ならMac miin購入したいですが、実際のところ余分なSATA端子の有無についてはどうでしょう?
383名称未設定:2011/01/21(金) 16:59:21 ID:o3DfKzMv0
あるわけないじゃん
384名称未設定:2011/01/21(金) 17:04:52 ID:L4+AZzFc0
メザニンスロットに接続出来ないのかな?
385名称未設定:2011/01/21(金) 17:28:18 ID:ahdJ8c0h0
内蔵DVDのところにHDD変換スタックかまして
コード引き出さないと無理。普通に考えて計2端子だろ。
SSD換装だけはしたほうがいい。してない人はそれだけで大損してるよ。
どっちにしろスマートじゃないからNASがいいんじゃないかな。
RaidオンリーだけどG-HDC4EU3500一万円台ってのは安い。
iTunesの4万曲移動するのは時間かからないんだけど、
ギャップレスの分析で40時間ほどかかる。
それが終われば瞬時で読み込む様になる。
NASとSSDの組み合わせはmkvの再生も割とスムーズだし。
けちなこと言わないでMini2台LANで繋いで運用すると作業待ち発生しないよ
386名称未設定:2011/01/21(金) 17:30:19 ID:ne8HmCKz0
全角乙
387名称未設定:2011/01/21(金) 18:42:08 ID:PXPGhgiL0
40時間も待てねーよw
388名称未設定:2011/01/21(金) 20:06:57 ID:ahdJ8c0h0
2千曲程度なら速いよ。待ち時間はSongbirdで聞いてた。
Songbirdは4万曲一瞬で読み込むんだけど。だいたいどうでもいい曲間処理で
そんな時間かかるほうがイヤだな。ググればわかるが曲数多いと
ギャップレス処理で時間食うのは仕方がないみたいだ。
389名称未設定:2011/01/22(土) 00:31:26 ID:qjULvcQi0
4万曲*150円=600万円
あなたお金持ちですねw
390名称未設定:2011/01/22(土) 00:43:06 ID:MtJKRnHd0
さわるなよ
391名称未設定:2011/01/22(土) 00:44:21 ID:wIDN5enp0
Core iとかに換装、強者いない?
392名称未設定:2011/01/22(土) 00:56:32 ID:9Cnns1pW0
在日?
393名称未設定:2011/01/22(土) 01:50:45 ID:OOiiaSzP0
またぐなよ
394omori:2011/01/22(土) 03:28:54 ID:OgLkaqL40
Mac mini 1.66GHz in カラクラに成功。
395名称未設定:2011/01/22(土) 09:30:10 ID:GZQR/kkfP
>>391
最新のスペックとOSがいいならAT機の方がいいと思うよ。
マカーは平気でAT側にすり寄ってくるし、OSはWindowsの丸パクリだしね。
396名称未設定:2011/01/22(土) 09:42:47 ID:wHhW9dqi0
>>389
4万曲って驚かれる程の曲数なんだ・・・
おいらのminiには2万6千曲程(CDで約2千枚分)ロスレスで入ってるけど、
大半はネットレンタルのCDで1曲10円〜20円のコストだからかもう少し安
いよ。
まぁ、それでも数十万レベル(買ったCD入れると100万は超えてる)ではあ
るのだけど。
397名称未設定:2011/01/22(土) 10:03:02 ID:uqqiW66h0
すごいですな。どうしたら空気の振動にそれだけの魅力を感じれるのかわからない。

俺ビジュアルの才能なら人並みにあると思うけど、音楽はからきしワカンネ。
文盲みたいなもの。すごく羨ましい気もする。
398名称未設定:2011/01/22(土) 10:46:58 ID:MBP69N0O0
4万曲入れてても聴くのは2千曲ほど。映画が主体だから。
WindowsはDeliciouslibrary2みたいなソフトがないからな。そこ自分重要だから。
ここが決定的に欠けてる。持ってる映画にimdbの点数付けて高い順にソートして
ファイルに飛べるようにしたり相当手間かかってるからWindowsで変なの感染して
データ飛ぶとしゃれならない。小さくてそこそこ速くて大容量が欲しいのなら
SSDMini+4本NASまたは、FW800外付けがベスト。ま映画も見る暇がなかなかできないけどね。
399名称未設定:2011/01/22(土) 10:56:16 ID:5mY072Qh0
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。

ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
400名称未設定:2011/01/22(土) 11:26:04 ID:9yWmv1c30
ピオタが朝から発狂してるけどここってMac miniのスレだよな?
401名称未設定:2011/01/22(土) 11:38:20 ID:RCfAk3y40
電力会社ネタにオチがちゃんとあるのを知ってるのは
もういないんだろうなあ。
402名称未設定:2011/01/22(土) 11:44:06 ID:C8TuOiWm0
>>399
2ch脳が炸裂してますね。
403名称未設定:2011/01/22(土) 13:38:34 ID:30sDEaVQ0
>>399
このスレでこのコピペを見るとはw
404名称未設定:2011/01/22(土) 13:40:16 ID:Dad80f6M0
オレなんかわざわざ発電所から5Km離れたところに家買ったよ。
405名称未設定:2011/01/22(土) 14:30:48 ID:WvGZCv+r0
>>401
どんなオチなん?
406名称未設定:2011/01/22(土) 15:14:31 ID:A4X4mBJ60
>>394
写真見せてくれ
内蔵モニターは液晶とかにしたのん?
407名称未設定:2011/01/22(土) 19:54:36 ID:eVQr0mEf0
月並みな質問ですが、新しいminiはいつ頃出そうでしょうか?
ひと月以内なら待ちます。
ひと月以上先なら、現行を買おうと思っています。
408名称未設定:2011/01/22(土) 19:57:57 ID:bWRVfuZO0
え?来週出ますよ
409名称未設定:2011/01/22(土) 20:09:47 ID:WvGZCv+r0
>>407
いつものパターンだとMiniは1年1回更新されれば良い方
MBPのスペックが上がってから、Miniも13"を追いかける感じ

2010の発売が2010年6月15日だし、その後MBPは更新されてないし1ヶ月以内の発売は薄いと俺は予想する。

ただ、気まぐれAppleの事だいつ出るかは分からん。
1ヶ月以内に出ない保証はしない
410名称未設定:2011/01/22(土) 20:34:46 ID:3K8DMwhq0
>>407
多分、今年の夏じゃないかな?
411名称未設定:2011/01/22(土) 21:05:50 ID:wJO1m3bG0
化石CPUユーザのみなさんこんばんは。皆さんのようなヒトモドキの
マカには、Core2 Duoみたいな低速CPUがお似合いですよね。
412名称未設定:2011/01/22(土) 21:17:35 ID:3ASrfHj+0
米をスピーカーに入れて銘柄ごとに聴き比べるやつ貼れよ。
413名称未設定:2011/01/22(土) 21:19:54 ID:EIEqTCgD0
>>411
大丈夫、その低速CPUで十分稼いでいるから。
414名称未設定:2011/01/22(土) 21:40:52 ID:Pjawndrv0
ジョブスがいなくなったからこれじゃないMacMiniになったりしてな
415名称未設定:2011/01/22(土) 21:45:02 ID:MHukONwN0
せめて、i3-550くらい欲しいぜ!
416名称未設定:2011/01/22(土) 21:59:44 ID:oRgLNjFm0
来週でます
417名称未設定:2011/01/22(土) 22:05:01 ID:MHukONwN0
>>411
実際のとこ、CPUよりHDDがもっと欲しいぜ。
750GB突っ込むかな。
418名称未設定:2011/01/22(土) 22:05:16 ID:RvpQeeBH0
形だけMacminiで
幅と奥行き2メートルくらいのが出たら
ダブルベット代わりに買うかもしれない。

冬はいいよ〜
夏は大変
419名称未設定:2011/01/22(土) 22:48:34 ID:13Tsdp6S0
火事が起こって>>418が丸焼けになりそうだ
420名称未設定:2011/01/22(土) 23:00:10 ID:sqpTnF4L0
iPad買おうと思ったら何故かMacmini欲しくなってた
なんでだ
421名称未設定:2011/01/22(土) 23:16:29 ID:Dad80f6M0
両方買えっていうお告げだろ
422名称未設定:2011/01/22(土) 23:19:27 ID:MHukONwN0
>>420
miniの可愛いさは異常。
先にmini買いなさい。
423名称未設定:2011/01/23(日) 00:13:37 ID:NjSwhwfX0
何でわざわざこんな低速CPU使ってんの?頭も低速だから?

>>413
普通はもっと高速なマシンを使って、浮いた時間でもっと稼ぐだろ。
マカなんてただでさえ単価が安いのに、さらに単価を引き下げるような
マネしてどうすんだ。やっぱマカはバカだなw
424名称未設定:2011/01/23(日) 00:20:18 ID:dzHZIC1n0
ドザは巣に帰れ!
ハウス!
425名称未設定:2011/01/23(日) 00:23:09 ID:Lh14Mq+80
いや、Atom積んでるWindowsPCのほうがひどいんじゃないか?
426名称未設定:2011/01/23(日) 00:30:24 ID:Fz75dMC70
miniってeccメモリは使えないのかな
427名称未設定:2011/01/23(日) 00:32:24 ID:iKOGKxt6P
>>425
OSがWindowsだから幾分まし。
MacはOSXてだけでハンデなのに、さらに低スペとかつらいだろうなぁ。
428名称未設定:2011/01/23(日) 00:33:23 ID:uv7e5JKV0
今日は同レベルなのが大量に釣れました。
429名称未設定:2011/01/23(日) 01:39:01 ID:189N0hAL0
今であったとしても、CPUはPentiumMの1.8GHzくらいで十分なのではなかろうか?正直なところ。
CPUの性能って、ココ5年くらい大して上がってないし。

凄く変わったのはGPUだよ。
430名称未設定:2011/01/23(日) 01:42:06 ID:dea08Ku+0
>>426
使えない
431名称未設定:2011/01/23(日) 04:01:23 ID:AsrfT/u10
CPUもマルチコア化でずいぶんと進化してるよ
ウィルスチェックしつつネットその他作業するときとかメモリや動作クロックでは補えないからね
PenM自身はいい石なんだけどシングルコアにはもう戻れん
432名称未設定:2011/01/23(日) 06:11:18 ID:0hmaiV3AP
アホドザの定期巡回に和むわ
433名称未設定:2011/01/23(日) 06:36:52 ID:vQOSWEHY0
>>432
わむって何?
ケアレスウィスパーか?
434名称未設定:2011/01/23(日) 06:49:47 ID:Lh14Mq+80
それは”なごむ”ってよむんですよー?
435名称未設定:2011/01/23(日) 06:56:44 ID:gNL+f28w0
びびった。ゆとりどころじゃねえな。
436名称未設定:2011/01/23(日) 06:58:24 ID:BBXsEBkv0
Macにはコンピュータウイルスがないって聞いたんですが本当に?
437名称未設定:2011/01/23(日) 06:58:55 ID:gNL+f28w0
>>436
あるよ
438名称未設定:2011/01/23(日) 07:34:08 ID:iKOGKxt6P
ウィルスある上にパッチ提供は半年後。その間マカーはいつもの現実逃避w
439名称未設定:2011/01/23(日) 07:40:19 ID:nW59KflO0
ここはメンヘラドザのカウンセリングスレじゃないんだよ
440名称未設定:2011/01/23(日) 08:53:21 ID:VG3+oW050
どざも、miniにwin7入れてみ、静かで小さくて省電力でイイよ。
もうファンうるさいのは使う気しなくなる。

まあ、早く32nmの石にして欲しいのは有るw
同じ静かさでもっと速いよなー。
441名称未設定:2011/01/23(日) 10:09:08 ID:BBXsEBkv0
トラックパッドとMac mini一体化して、
バッテリー内蔵で映像出力は無線で、
HDD500GBくらいでCore-i5。
こんなMac miniが欲しい。
442名称未設定:2011/01/23(日) 10:28:03 ID:8R844tCK0
いや、需要無し
443名称未設定:2011/01/23(日) 10:49:07 ID:xTtGS9PX0
iMacから液晶取ってCubeにしちゃいなよ
買うよ
444名称未設定:2011/01/23(日) 11:48:01 ID:KvCflfkR0
スレチだけどドザってネットでギャンギャンやるためとエロゲだけになんであんな
弁当箱のような騒音を立てるグラボや、それに付随してアホみたいにスロットが多いケースとか血眼になって揃えるの?
3Dレンダリングを日常的にやってるとか仕事で必要だからとかならまだわかるんだけど、どう考えても大多数のユーザーには必要がないと思うんだけど。
445名称未設定:2011/01/23(日) 11:57:37 ID:gjSjC8Hy0
見た目がシンプルで小さくて置き場確保が簡単ってだけでmini買ったから、
知人宅で見たWindows自作機の物凄いごつさにびっくりした。
水冷に変える前の話だからファンとか五つくらいついてたし、
温度やファン回転速表示の液晶が付いてるし
パソコン詳しくない自分にはSFのスーパーコンピュータみたいな印象だった。
好みと日常の使い方の違いなだけだろうけどね。
446名称未設定:2011/01/23(日) 12:00:12 ID:eFp1l9bw0
次期miniは
Core i5-2390T + GeForce GT425M でおながい(´・ω・`)
447名称未設定:2011/01/23(日) 12:17:41 ID:EqIiWbw+0
光学ドライブとHDDが無くなりSSDオンリーで現行Miniの
1/4サイズのMac podが登場。
448名称未設定:2011/01/23(日) 12:55:17 ID:VG3+oW050
>>447
airからバッテリーとKBと液晶とっぱらいですか
現実的でござるな
449名称未設定:2011/01/23(日) 13:05:09 ID:W02vFpu90
Airからバッテリーだけをとっぱらって、
キーボード内蔵macにするのがいいよ
450名称未設定:2011/01/23(日) 13:06:24 ID:r0w4FMqU0
どっちにしろUPSに繋ぐしバッテリーは付いててもいいな
451名称未設定:2011/01/23(日) 13:06:27 ID:W02vFpu90
液晶もとっぱらう必要があった。
452名称未設定:2011/01/23(日) 13:12:50 ID:JMoPjgaF0
>>443
それなんてmini

流れ的に光学ドライブ別売りになるかもな。んでMBAと共有みたいな。
それとそんなに容量でかくないSSDになって、Time Capsuleでその分は補う。って感じになると俺はみた。
453名称未設定:2011/01/23(日) 13:46:54 ID:EqIiWbw+0
光学ドライブ内蔵でRemote Disc可能な新型Time Capsuleが
出てiMacもMacBookも光学ドライブレスモデルがメインに。
454名称未設定:2011/01/23(日) 13:58:49 ID:uwbAah0K0
HDDの変更
CCCでケースに入れた2.5inchHDDにデータをコピーし、
それを入れ替えればいいのか。大変だな。
455名称未設定:2011/01/23(日) 14:01:13 ID:gNL+f28w0
>>454
楽すぎるだろ
456名称未設定:2011/01/23(日) 14:10:52 ID:dzHZIC1n0
>>454
iPodでも使えるはず。
最近のはだめか。
457名称未設定:2011/01/23(日) 14:11:36 ID:dzHZIC1n0
あっ、HDDを入れ替えるんだね。間違えた。
458名称未設定:2011/01/23(日) 17:02:53 ID:deR+VzmB0
AppleTVくらいの筐体になりそうだね
459名称未設定:2011/01/23(日) 17:39:51 ID:NjSwhwfX0
低スペックなアホマカに低スペックなMac mini。まさにお似合いですね。
460名称未設定:2011/01/23(日) 17:43:15 ID:uv7e5JKV0
今日は何匹釣れるかな〜
461名称未設定:2011/01/23(日) 19:21:17 ID:VG3+oW050
いや2ちゃんとかgoogleリーダーとか、
うろうろしてるぶんには何の不満も無いし。
462名称未設定:2011/01/23(日) 20:35:08 ID:EqIiWbw+0
Mac podの上面は無線式充電パッドとNFCリーダーになっていて
Air Charger対応のMagic MouseやiPhoneに充電したり、NFCの
読み書きが可能。
463名称未設定:2011/01/23(日) 20:49:17 ID:EjuKMdW30
>>462
Mac podの妄想したいなら来週スレにでも行けよ
464omori:2011/01/23(日) 22:06:50 ID:Bw8306mr0
>>406
9インチってのが見当たらなかったので、
8インチの液晶入れました。
中身はCore Duo 1.66
10.6入れて。
http://sky.geocities.jp/iai_clothing/R0015734.jpg

465名称未設定:2011/01/24(月) 04:57:22 ID:T21zM7pv0
mini静かで気に入ってます。

来週ので、もしUSB3.0が搭載されてもFireWireはなくならないとおもって良い?

お気に入りのDACがFireWireです。

466名称未設定:2011/01/24(月) 08:29:04 ID:/HvR1q3P0
Core2Duoの人 おはようSUN!
467名称未設定:2011/01/24(月) 08:37:24 ID:WBUAr39N0
>>464
その筐体、カラクラじゃなくてクラシックじゃん
468名称未設定:2011/01/24(月) 08:51:12 ID:jBQmy17I0
>>465
そもそもintelがUSB3.0を採用してないので乗らない
469名称未設定:2011/01/24(月) 10:34:22 ID:ysXf7u0W0
>>367
間違いを堂々と
470454:2011/01/24(月) 11:49:55 ID:bZnEAX6g0
キャッシュのこと知らなくて、8MBの入れちゃったんだけど
これって遅いの? 5400 500GB

CCCで移動は楽、
ケース開けるのはフィルムケーブルの脱着が山だった
471名称未設定:2011/01/24(月) 12:06:11 ID:jBQmy17I0
>>470
キャッシュはそのHDDに必要な分だけ付いてるから気にしなくていい

7200?とかだと、データ読み書きのスピードが早い分、ムラが大きいからそれをうまく吸収するために大きなキャッシュが付いてるだけ
472名称未設定:2011/01/24(月) 12:29:02 ID:QhtomWeHP
来週、新Mac miniが発表されるの?
473名称未設定:2011/01/24(月) 12:35:05 ID:BgEpq6i80
そうだよ

来週がいつ来るかが問題なだけ
474名称未設定:2011/01/24(月) 13:03:58 ID:KkVYN/TB0
来週来ます
475名称未設定:2011/01/24(月) 13:55:31 ID:qkBNhL4l0
私は17の時、こんなような言葉をどこかで読みました。
確かこうです。「来る日も来る日も今日が来週と思って生きるとしよう。そうすればいずれ必ず、間違いなく来週がくるだろう」。
それは私にとって強烈な印象を与える言葉でした。そしてそれから現在に至るまで33年間、私は毎朝鏡を見て自分にこう問い掛けるのを日課としてきました。
「もし今日が来週だとしたら、今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」。それに対する答えが“NO”の日が幾日も続くと
そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです。
476名称未設定:2011/01/24(月) 14:19:04 ID:4bbPGRKt0
本当にやりたいことをやるのがいい事だとは限らないんだけどね。
477名称未設定:2011/01/24(月) 17:35:40 ID:bZnEAX6g0
>>471
なるほど。サンクス。

どちらにせよCore 2 Duo 2.00GHzなんで
HDDだけ速くしても限界ですね。
478名称未設定:2011/01/24(月) 19:35:01 ID:xEz3oFqB0
5400 500GB→SSD80GBにしたけど
HDDだけ速くしても限界 んなこたない。
別次元の速さに変わるぞ
479名称未設定:2011/01/24(月) 19:39:24 ID:E/9Qu4Ws0
それはHDDじゃないじゃないかw
480名称未設定:2011/01/24(月) 20:06:57 ID:ajPdacZt0
おすすめのHDDある?なるべく静かなヤツ
SATA引っぱり出しでケースに入れて使ってるんだけどガリガリうるさくてかなわん
481名称未設定:2011/01/24(月) 20:16:55 ID:xEz3oFqB0
インテルのSSD+NASの構成にすりゃいいんだよ。
全部解決だよ。
482名称未設定:2011/01/24(月) 20:36:48 ID:5GHxpsaU0
>>480
俺はWDがオススメ
HGSTはアクセス音が五月蝿くて
海門はカッコンカッコン鳴る
ちょっと前の話だけど今も変わらないと思う
483名称未設定:2011/01/24(月) 21:32:33 ID:alZqkt+c0
HGSTの3.5をサイレントシークに設定したら
静かだった。
個体差もある
484名称未設定:2011/01/24(月) 21:48:20 ID:V5yRCkr/0
オレ、Core i 積んだMac miniが出たらあの子に告白するんだ。
485名称未設定:2011/01/24(月) 22:03:16 ID:ajPdacZt0
>>482>>483
ありがとう!HGSTで考えてたんだけど、サイレントシークできるのか…
WDも検討してみる

>>481
インテルのSSDはウチのminiが時代遅れになったときに入れる予定
486名称未設定:2011/01/24(月) 22:25:41 ID:winI2YF8P
>>484
発動しない死亡フラグで良かったね
487omori:2011/01/25(火) 00:13:19 ID:OtVa/GNS0
>>406 >>464
すみません。。。
何故にカラクラとなったものやら。
Classicの大間違いです。

すみません。
488名称未設定:2011/01/25(火) 07:04:56 ID:dw3HPElw0
許さない
489名称未設定:2011/01/25(火) 11:57:58 ID:9a7BXhM90
許そうよ
490名称未設定:2011/01/25(火) 12:17:32 ID:Xc7LJ9P/0
miniとCinema買って、Airを追加したい。
491名称未設定:2011/01/25(火) 12:25:39 ID:YaoizYcd0
追加しろよ。安いんだから。
492名称未設定:2011/01/25(火) 12:35:59 ID:Xc7LJ9P/0
Cinemaが糞高い。
493名称未設定:2011/01/25(火) 12:39:57 ID:YaoizYcd0
糞高いっても100万ぐらい貯金有るだろ。
494名称未設定:2011/01/25(火) 15:05:55 ID:syBDkmmR0
100万は貯金に入らないな
495名称未設定:2011/01/25(火) 15:26:27 ID:tXXbNhTK0
普通に預金残高だな
496名称未設定:2011/01/25(火) 15:33:00 ID:AdMUnxh30
100万ウォン
497名称未設定:2011/01/25(火) 16:07:58 ID:CfhrZYgM0
Mac mini server 10台積んでなんかしよーぜ
498名称未設定:2011/01/25(火) 16:08:42 ID:YaoizYcd0
>>494
ごめん、君のブタの貯金箱には物理的に入らないよね。
499名称未設定:2011/01/25(火) 17:16:51 ID:SrPXgz7u0
>>498
面白くないよ?
500名称未設定:2011/01/25(火) 17:25:33 ID:/3ibprD5P
今日日銀行講座に全財産とか、無能の極みとも言えるけどな…
501名称未設定:2011/01/25(火) 17:34:19 ID:YaoizYcd0
100万ぐらい銀行に無いと不便だろ。
502名称未設定:2011/01/25(火) 17:49:08 ID:3ALhxkM70
おまえらガキの喧嘩みたいなことするなよ
503名称未設定:2011/01/25(火) 17:51:02 ID:be7z1/UA0
スレチも良いとこだろ 余所でやれ
504名称未設定:2011/01/25(火) 18:02:22 ID:usltEypu0
amazon で mac mini 注文しようとしたら、
「※標準搭載ソフトはiLife9かiLife11のいずれかとなり選択することはできません。」
とかさらっと書いてるんだけど、これはそ気にしなくていいんでしょうか?
カスタマーレビューで不満を言ってる人は特にいないようですが、
調べてみるとバージョンアップは有料のようなので気になっています。
505名称未設定:2011/01/25(火) 18:11:44 ID:be7z1/UA0
>>504
写真管理と編集とか映像編集とか楽曲作成やギターやピアノの練習とかのアプリが最新か古いかって話。

アマゾンは在庫の管理がガサツで、適当に置いてどこに何が有るか分からないから、古いロットの物も出てきますよって事じゃねーの?

あそこの倉庫は関係者でもどこに何が有るか分からないって言うしな
506名称未設定:2011/01/25(火) 18:14:11 ID:rAlTDPQ1P
>>504
在庫の関係でiLife9付属のが残ってる場合があるって事でしょ。
で、まさにそういうMacを買った人のために有料バージョンアップが用意されてるわけだし。
バージョンアップ代っていったって、送料程度。
どうしても嫌なら実店舗で確認して買いましょうって事だな。
ま〜余談だが、アップグレードディスクだと・・・以下自粛
507名称未設定:2011/01/25(火) 18:27:18 ID:usltEypu0
>>505
サンクス。そこまでは想像できるんだけど、だらかと言って「amaは地雷」とか、
「amazonで買ったら iLife9 だった(怒)」などと言う話がググっても出てこないんで、
不思議に思ってるんです。 考えられるのは、
1.同梱ソフトのバージョンは外から見ても分からないので、amazonに限った話ではない。
2.大したソフトではない or 9でも11でも大差ないので、気にする人がいない。
3.amaは保証はしてないものの、実際届くのは11ばかりで、問題になっていない。
とかでしょうか・・・
有料ソフトの古版が同梱でも同じ値段ってのは、普通問題になると思うんですが、
(普通は無料バージョンアップ権がついてたりしますよね)
macはこういうもんなんでしょうか?
508名称未設定:2011/01/25(火) 18:30:39 ID:y+om5Vje0
古いバージョンが同梱されてた場合は
Appleに電話すれば、最新バージョンを格安で送ってくれる

ここで長文で聞かずにAppleに電話しなさい
うっとおしいから
509名称未設定:2011/01/25(火) 18:32:51 ID:IJgAbeI+0
信仰心がないのなら買うのをやめなさい
510名称未設定:2011/01/25(火) 18:33:59 ID:ZsicqfN50
>>507
iLife11が発表されてからiLife9がつく本体を買った人には
iLife11が手数料でもらえる救済措置がある

むしろ安価にiLife11とiLife9がゲットできるのでそっちのがお得という考え方もできる
両方試して好きな方使えるから

http://www.apple.com/jp/ilife/uptodate/
511名称未設定:2011/01/25(火) 18:34:19 ID:WCIS6GKq0
出かけるのをやめなさい
512名称未設定:2011/01/25(火) 18:56:08 ID:usltEypu0
>>508
有料でバージョンアップできるのは調べて知ってるって最初に書いてるんだけど。
俺が聞きたいのはそこじゃないし。
しかし、レスみてるとなんかホントに常識が違うと言うか、話がかみ合わないな。
分かってて書いてるなら、まぁ 509の言うとおりだね。
513名称未設定:2011/01/25(火) 19:00:09 ID:YaoizYcd0
でかい釣り針だなぁ。
514名称未設定:2011/01/25(火) 19:02:10 ID:y+om5Vje0
というか、新しいバージョンじゃなきゃ嫌だっていうなら
Amazonで買うのはバカだろ

僕はバカですって長文でくどくど書いてるのは
見苦しい
515名称未設定:2011/01/25(火) 19:05:19 ID:ZsicqfN50
>>512
そりゃかみ合わないのは当たり前
なぜならここは持ってる人向けのスレであって
質問スレじゃないからね
それにしてはみんなひまだからか知らんが親切にレスしたほうだぜ

であなたのいくべきところはここ

Mac 購入相談スレッド Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288335085/
516名称未設定:2011/01/25(火) 19:21:16 ID:JNT0SkAw0
>>512
まあ、何も言わずに古バージョン送って来たら怒る人もいるだろうが、正直に前もって告知してるから問題になってないんだろう。iLifeを重視する人はAmazon回避するだろうし。

うっとうしいとか言われて腹が立ったろうけど、そんなに怒らんとって。
517名称未設定:2011/01/25(火) 19:36:27 ID:0uxjp51I0
新モデルが出ないとスレがギスっちゃいますよね
518名称未設定:2011/01/25(火) 19:42:23 ID:9a7BXhM90
せっかく新品を買うんだから
アップグレードされてるのがいいでしょ
だから普通にApple Storeで買うか
おトク感ならポイントのつく量販店がおすすめかな

在庫品に旧モデルがあるなら
それはApple製品に限らないだろうし
Amazonは他に使いどころがあるのでは

だから分化が違うとか言うな
519名称未設定:2011/01/25(火) 19:50:47 ID:usltEypu0
これから買うのに質問してるのに、皆揃って
「有料救済あるからいいじゃん」ってズレた流れでポカンとしたよ。
でも、515の言うとおりだね。
516、518のようなレスを期待してた、ありがとう。
状況理解したから明日ビックに買いに行くよ。
520名称未設定:2011/01/25(火) 20:14:02 ID:rAlTDPQ1P
>>519
無料でバージョンアップなんてのは企業側の善意なわけで、
実費分だけはらってね、っていうバージョンアップだって良くある話。
それが嫌なら新旧はっきりしないアマゾンに文句言えばいいじゃねーか。
そういう文句がアマゾンに書かれていないのは、
あんたが680円程度でグダグダいうようなちいせぇ人間って事だよ。
521名称未設定:2011/01/25(火) 20:16:11 ID:YaoizYcd0
mini買うぐらいだから、ちいせぇ人間でも仕方ないよ。
522名称未設定:2011/01/25(火) 20:28:59 ID:rAlTDPQ1P
誰がうまい事を言えと。。。
523名称未設定:2011/01/25(火) 20:41:13 ID:j/QkTkLl0
みんなズレた質問にも丁寧に回答してくれてると思うけどね。
「これは気にしなくていいんでしょうか」とか
何で自分の気持ちを他人に聞いてるのかw
524名称未設定:2011/01/25(火) 21:00:50 ID:l0KwBcJp0
なんで、Apple Storeで買わんのか?
金無いのか。
525名称未設定:2011/01/25(火) 21:17:03 ID:eHSIMZS50
ポインヨ10%つけてくれるなら買うヨ☆
526名称未設定:2011/01/25(火) 21:23:36 ID:usltEypu0
>>520
何がどうなってるのか聞いてるだけのに、「不満があるなら」って調子の
レスばかり返って来るのがズレてるって言ってるの。
>>523
気にする事かどうか、自分の知ってる範囲では判断しかねるから、
背景を聞いてる訳でしょ・・・って分かって言ってるよね。
>>524
例えば「Apple Store なら必ず11ですよ」とかレスがあれば、判断もできるわな。
でも、それも含めて状況わからんから質問してる訳。

・・・だから相談スレで聞かなかった俺が悪かったと言ってるだろ。 もういいか?
こっちはまだ買っても無いんだし、不満とかないからw
527名称未設定:2011/01/25(火) 21:24:58 ID:l0KwBcJp0
Apple Storeにメールででも問い合わせれば?
528名称未設定:2011/01/25(火) 21:25:48 ID:l0KwBcJp0
529名称未設定:2011/01/25(火) 21:28:49 ID:l0KwBcJp0
標準搭載ソフトウェア

Mac OS X + iLife ’11
すべてのMacには、世界で最も先進的なオペレーティングシステムのほか、写真、ムービー、音楽を思いきり楽しむためのiPhoto、iMovie、GarageBand、iWeb、iDVDが標準搭載されています。
530名称未設定:2011/01/25(火) 21:29:58 ID:YaoizYcd0
>>526
釣りはもういいからドザ板に帰りなさい。
531名称未設定:2011/01/25(火) 22:32:29 ID:be7z1/UA0
>>526
>レスばかり返って来るのがズレてるって言ってるの。


お前は質問するスレがズレてるの
Mac 購入相談スレッド Part15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1288335085/

最初の数個のレスで満足出来ないなら専門スレでやれ
532名称未設定:2011/01/25(火) 22:32:59 ID:LnVSw8RH0
スーパー行ったら賞味期限切れの卵売ってたんだけど卵ってそんなもんなの?
533名称未設定:2011/01/25(火) 22:35:09 ID:s6KXwfql0
卵の食える期間は実際のとこ相当長い。常温保存出来るし
534名称未設定:2011/01/25(火) 22:45:16 ID:1NQqiU/W0
w
(・e・)早く食べないと生まれるぞ
( )
535名称未設定:2011/01/26(水) 01:22:13 ID:rTC+Znq/0
だって卵って生きてるようなもんだしな
536名称未設定:2011/01/26(水) 01:24:41 ID:Gj2uLpJF0
スーパーで売ってる卵は受精してねえよ。
537名称未設定:2011/01/26(水) 01:25:22 ID:sC0ayo9W0
今日は痛い奴ばっかりだね
538名称未設定:2011/01/26(水) 01:30:25 ID:Gs/ldjtU0
これは酷い
539名称未設定:2011/01/26(水) 03:12:45 ID:tXDW2MCR0
>>524
ショップの補償で五年目に修理して新品になった。消耗品ですら無償交換してもらえた。
540名称未設定:2011/01/26(水) 03:56:02 ID:k2VhEOWw0
これMac miniでFireWire800で使ってる人いる?

裸族のお立ち台スーパーコンボ(CROS-SC)|センチュリー(CENTURY)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crossc.html
541名称未設定:2011/01/26(水) 04:10:02 ID:Gs/ldjtU0
>>540
これ年々進化してるな
542名称未設定:2011/01/26(水) 06:32:58 ID:EN2MDW340
裸族お立ち台って変な事を想像した
543名称未設定:2011/01/26(水) 12:31:09 ID:MfW6R7Qo0
税込価格 : ¥9,800
猛烈に高いw外付けの箱買った方が安いのでは
544名称未設定:2011/01/26(水) 12:31:51 ID:e3jicJoA0
FireWireはもうオワコンなんだから在庫処分で吐き出すべき。
545名称未設定:2011/01/26(水) 12:42:45 ID:/SETb/R50
5年くらい前からFWのマルチインターフェースって安くなってないよな。
OWCも安くない。やるんだったらさっさとライトピークに
全替えしてほしい。
546名称未設定:2011/01/26(水) 12:46:01 ID:Kg5sP9xeP
>>543
2.5,3.5問わずガチャポンできるのがメリットだからな。
その意味では普通のケースとは比較できない。
ただまぁ、ガチャポンが必要な人の用途考えたら
おそらく値段半分以下のUSBのやつで十分だ。
547名称未設定:2011/01/26(水) 13:09:29 ID:MfW6R7Qo0
何故macminiにesataを付けなかったのか問いたい
外付け高いのしかない。

>>546
firewire抜いたらガチャポンの価格を考えるとFirewire高すぎ
548名称未設定:2011/01/26(水) 13:48:15 ID:9EJIKDjQ0
もう光学ドライブ外してSATAを外に引き出すしかないな
549名称未設定:2011/01/26(水) 14:19:16 ID:CDwxqrvgP
Windows機のキーボードやマウスでも問題無くうごきますか?
550名称未設定:2011/01/26(水) 14:47:29 ID:MfW6R7Qo0
本体サイズが大きくなっても、2.5インチHDD2台+光学ドライブだったら
大分すっきりするのに。NASでバックアップもシステム飛んだときの
起動を考えるとなると難しい。

>>549
ドライバ無しで動く。
キーバインドに問題が有るから多少カスタマイズが必要だが。
MSとロジならmac用のドライバが手に入る。
他の多ボタンマウスなら汎用ドライバをシェアで購入しないと苦労する
551名称未設定:2011/01/26(水) 14:56:07 ID:e3jicJoA0
iSCSIで起動できたらそんな問題も解決するんだけどね。AppleはNetBootがあるやらやり辛いだろうけど。
552名称未設定:2011/01/26(水) 16:02:59 ID:ktnOo+kp0
おっと久々に

We'll be
back
soon.
553名称未設定:2011/01/26(水) 17:16:27 ID:f4BC6+e/0
ただのサイトのデザイン変更かよw
554名称未設定:2011/01/26(水) 20:13:29 ID:EOa+NAnl0
>>550
システム飛ばないだろ。LSかセキュリティーでアウト方向
Denyしてる?仮にハード原因で飛ぶとしてもOSインストールして
簡素な設定して2.5インチ保管してりゃいいだけじゃん。
光学ドライブは外付けのほうが速いよ。
555名称未設定:2011/01/26(水) 20:20:45 ID:e3jicJoA0
>シ
>D
>簡
>光

最近の縦読みは高度化しすぎてわからんな。
556名称未設定:2011/01/26(水) 20:25:02 ID:EOa+NAnl0
本体サイズ大きくならないし
ならんでもええわ。
次ので買うかな。またMiniが増えるわ。
PPCから5代目だよ
557名称未設定:2011/01/26(水) 20:57:15 ID:PYTmBlKC0
今時、Core2 Duoの2.4GHzって・・・(笑)
何でお前らこんな旧式CPU使ってんの?アホなんじゃね?
558名称未設定:2011/01/26(水) 21:04:03 ID:A7KzyKj70
はい次の方
559名称未設定:2011/01/26(水) 21:12:33 ID:LJgfTwYY0
次のminiは、やはり「ライオン」と同時発売の夏でしょうか?
560名称未設定:2011/01/26(水) 21:20:05 ID:4X5CyWto0
ぜんぜん噂すらないからな
いきなり来襲ってことがあるし
561名称未設定:2011/01/26(水) 21:30:42 ID:PYTmBlKC0
頭の回転の遅いマカには、Core2 Duoみたいな低速CPUで充分という
合理的判断があるのだろう。
562名称未設定:2011/01/26(水) 21:32:55 ID:3h3B14IF0
そのネタ飽きた
563名称未設定:2011/01/26(水) 21:42:09 ID:f7Zm64jD0
>>559
アップルは新OSに合わせて新機種を発売することはあまりない
564名称未設定:2011/01/26(水) 21:46:02 ID:bOX4tLTS0
>>558,562
そう言うなよ。
このスレで俺たちを煽ることで、彼が生きがいを感じているのならそれでいいじゃないか。
誰しも生きていれば何かの役に立つことはあるさ。
いまはあんな彼だけど、将来日本を変える人間になる可能性はゼロじゃない。
温かく見守ってやろう。
565名称未設定:2011/01/26(水) 21:51:01 ID:e3jicJoA0
スクリプトだから人間じゃないと思う。
566名称未設定:2011/01/26(水) 21:53:14 ID:VcJGJ4W70
>将来日本を変える人間になる可能性はゼロじゃない。
申し訳ないけどゼロだ
567名称未設定:2011/01/26(水) 22:22:12 ID:b3mX7qUC0
早く出ないかな。2007 Mid使ってるけどそろそろ限界
568名称未設定:2011/01/26(水) 22:26:49 ID:i45Ol/qo0
夏前にsandyで確定らしいじゃん。
569名称未設定:2011/01/26(水) 22:44:06 ID:PYTmBlKC0
低速CPUユーザが新型CPUを待ち焦がれる見苦しいスレッド。
マカって本当に哀れなクリーチャーだよね。
570名称未設定:2011/01/26(水) 22:54:14 ID:dJFSvisV0
miniはガワが変わらんことが多いから、
なかなかリークされないよな〜。

で、来週はまだかね?
571名称未設定:2011/01/26(水) 23:25:28 ID:ktnOo+kp0
さあそろそろ換装するssdの物色でもしよか
572名称未設定:2011/01/26(水) 23:42:16 ID:Jy96u5fk0
高性能PCとやらで2ちゃんにアホな荒らしの書き込みしてるドザっていうのも滑稽だな

どうせならMacProのスレに行けばいいのに
573名称未設定:2011/01/26(水) 23:45:47 ID:i45Ol/qo0
どざえもん馬鹿だから
574名称未設定:2011/01/27(木) 00:04:06 ID:rc3JJJFR0
スクリプト君よかったね。二人釣れたよ。
575名称未設定:2011/01/27(木) 00:26:02 ID:O96t52TD0
去年の秋にMac miniを買ったんですが、メモリが2GBなんで8GBにする予定です
http://kakaku.com/item/K0000164514
これを買おうと思っているんですが、実際に買った方はいらっしゃいますか?
576名称未設定:2011/01/27(木) 00:49:11 ID:sayN9LBV0
>>569
Intel  プラットフォームの王様が作る某主流OS
あれってハイエンド機でも超もっさりじゃん
それでもドザ君のプライドは保たれるのか?
一方でIntel 後から参入なのに
C2Dでさえこれだけキビキビ動かす
Appleのエンジニアリングをみて
何とも思わないようじゃ
パソコン全般については
インドのパンも解ってないって事丸出しじゃん
577名称未設定:2011/01/27(木) 05:32:55 ID:z3ejKHuL0
>>575
探せばもっと安いのあるでよ
578名称未設定:2011/01/27(木) 06:46:26 ID:CnPs3q8Q0
>>577
あんまり安いと逆に不安なものでw

規格的には合っているようだけど相性はどうかなと思ったんですが、
まあこの値段なので思い切って買ってみます
579名称未設定:2011/01/27(木) 06:51:35 ID:Sg+2vI0/0
>>578
相性は挿してみるまでわからんよ
580名称未設定:2011/01/27(木) 07:12:18 ID:EEA7fi9LP
人間と同じって事か
581名称未設定:2011/01/27(木) 09:38:13 ID:6inubGFG0
>>575
macメモリスレみれ、動作確認報告とかも上がってるから。
582 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/01/27(木) 11:56:25 ID:O18bGUxyP
AirVideo用兼ファイルサーバーとして使うくらいの用途なら
mini Serverじゃなくて普通のminiでも大丈夫かな。

583名称未設定:2011/01/27(木) 11:59:24 ID:uw85qXWq0
mini Server選ぶのは光学ドライブ穴がどうしても生理的に受け付けない連中。
584名称未設定:2011/01/27(木) 12:06:10 ID:EEA7fi9LP
>>583
Yes!
2台とも買って○S入れ換えたよw
スロット無しをオーディオPC、スロットありをCDリッピングサーバー。
afplayでごきげんざますw
585名称未設定:2011/01/27(木) 12:44:18 ID:uw85qXWq0
>>584
GJ!
俺のminiなんか、家族が間違ってメディア入れられないように
緑の養生テープでブロックしてる・・・ orz
586名称未設定:2011/01/27(木) 12:50:20 ID:EEA7fi9LP
>>585
因みに付属のインストールディスクは両方何の手も加えず相互互換可能だったよ。
587名称未設定:2011/01/27(木) 13:05:11 ID:uw85qXWq0
>>586
へー!!(・∀・)
588ジャック:2011/01/27(木) 13:08:11 ID:TPq1MTUz0
>>585
>緑の養生テープ

俺ならダクトテープだ!
589名称未設定:2011/01/27(木) 15:06:23 ID:EJhlN9Z80
新型miniキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://ascii.jp/elem/000/000/584/584234/index-2.html
590名称未設定:2011/01/27(木) 15:08:15 ID:TPq1MTUz0
劣化コピーにも程ガール
591名称未設定:2011/01/27(木) 15:12:32 ID:Uf6Bq7YR0
592名称未設定:2011/01/27(木) 15:16:50 ID:Skn3z1L20
esata羨ましぃ
593名称未設定:2011/01/27(木) 16:00:03 ID:BEmkFc0vO
>>579
>>581
ありがとうございます。帰宅後に調べてみます
594名称未設定:2011/01/27(木) 16:41:55 ID:JhukOEES0
>>591
ドライブ超ださw
595名称未設定:2011/01/27(木) 17:12:25 ID:+7rxJyZW0
eSATAなんか使うか・・?
596名称未設定:2011/01/27(木) 17:43:52 ID:2slWjpu70
数珠できるFW便利だけどな。
597名称未設定:2011/01/27(木) 18:42:52 ID:Nnc05yu50
MacPro楽勝で買えてるけど速いでかいはいらねえんだよ。
古くなって邪魔だと売ったりとか面倒だろうが。
小さい静か、後で役に立つ。が欲しいの。
速いいらねえの。
598名称未設定:2011/01/27(木) 21:09:51 ID:JNsVXlSi0
人格障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3

人格障害 (じんかくしょうがい、英: Personality disorder)とは精神医学においては、一般的な成人に比べて極端な考えや行為を行ったりして、
結果として社会への適応を著しく困難にしていたり、精神病理学的な症状によって本人が苦しんでいるような、人格状態に陥っている人を言う。
599名称未設定:2011/01/27(木) 21:14:40 ID:O18bGUxyP
mac mini買ってきて初期設定後に統合アップデートとやらを促されたんで
指示されるままにやったら予期せぬエラーが出て再起動させられたんだけど、
再起動後ずっとりんごマークの下でウェイトシンボルがくるくる回るだけで一向にOSが立ち上がる気配がない。
これはしばらく待ってればいいのかな。
はじめてのマックだからどうも勝手がわからんよ。
600名称未設定:2011/01/27(木) 21:36:56 ID:x53GVWVZ0
>>597
負犬の遠吠えって奴ですか?

>>598
うひゃー、マカそのものじゃん。
601名称未設定:2011/01/27(木) 21:45:31 ID:EEA7fi9LP
ドザに人格なんて無ぇしな。
ロボコップみたいにコマンドプロンプト出てんだろ?
602名称未設定:2011/01/27(木) 22:48:09 ID:dvMZczPf0
>>599
ちょっとやばいな、それ。こないだ私もやらかした。
どれだけ待ってもまったくもって立ち上がらないから、
OS再インストール→アップデートではなく手動でインストール
でなんとか事なきを得た。
603599:2011/01/27(木) 22:57:26 ID:O18bGUxyP
未だに起動する気配はないんだけど
これ強制的に電源落としていいもんなのかな。
とりあえずOS再インストールしてみるわ。

まだsafariやmailも開いてないのにこんな羽目になるとは予想外だ。
マックってめちゃくちゃ繊細な機械なんだなぁ。
今度からはOS側の指示でも安易に従わないようにするよ。
604名称未設定:2011/01/27(木) 23:05:07 ID:fgz7YSghP
>>603
変なアプリとかを入れたわけでもなく、初期状態に統合アップデートかけて
途中で落ちたなら、メモリとかHDDとか、ハードウェア的な初期不良の可能性も
疑った方がいいだろうな。
まずは付属のディスクでハードウェアテストかけてから再インストールした方がいいよ。
605名称未設定:2011/01/27(木) 23:07:43 ID:rc3JJJFR0
>>603
ドザ排除機構が正常に働いただけ。
606名称未設定:2011/01/27(木) 23:17:40 ID:fgz7YSghP
>>605
まじめに困ってる人間にそういうつまらん煽り入れるやつはクズだな。
607名称未設定:2011/01/27(木) 23:20:10 ID:qUy97TEh0
608名称未設定:2011/01/27(木) 23:26:18 ID:rc3JJJFR0
>>606
真面目に困ってるなら2ちゃんで質問するほうがどうかしてる。
609名称未設定:2011/01/27(木) 23:38:16 ID:CD1Qy4g20
クソみたいな理論だな
610599:2011/01/27(木) 23:43:58 ID:O18bGUxyP
申し訳ない。
なんとか自力でやってみるよ。
611名称未設定:2011/01/27(木) 23:49:38 ID:x1QoHnqe0
>>608
末尾Pにレスすると末尾Pと同レベルのアホになっちゃうから
相手するのやめなよ
612名称未設定:2011/01/27(木) 23:59:45 ID:CD1Qy4g20
自演乙
613名称未設定:2011/01/28(金) 00:47:57 ID:dPlUTOv30
OS9の爆弾マークは予測不可能で恐怖だったな
OSXになればだいたい対処できる
614名称未設定:2011/01/28(金) 01:04:05 ID:+h55BR3F0
>>606
底辺の珍生物であるマカに人間性を期待する方がどうかしてる。
マカに比べたら、ゾウリムシの方がまだ人間的だ。
615名称未設定:2011/01/28(金) 01:13:50 ID:9OAz9/8mP
よう!ゾウリムシ
616名称未設定:2011/01/28(金) 03:48:47 ID:II0/V6t80
>>615
ID:+h55BR3F0をゾオリムシと言うと
本物のゾオリムシが気を悪くするからお控えください。

(^o^)ノ
617名称未設定:2011/01/28(金) 05:30:22 ID:Sg+uCkWc0
人格障害ドザの釣り堀スレ
618名称未設定:2011/01/28(金) 20:11:19 ID:yaQB2U+/0
>>584
afplay q1ってのたまに使うんだけど
Bowtieの歌詞表示が出ないしボリュームが最低になるんだよな。
AmaraとHearもインストしてるけど。
afplayはノイズが軽減される効果はあるね。
619名称未設定:2011/01/28(金) 20:59:15 ID:OSkuQxWOP
最底辺だからマカーになるの?それともマカーだから最底辺なの?
620名称未設定:2011/01/28(金) 21:04:38 ID:q2vB5e7R0
マカーだからマカーに成るのです。
621名称未設定:2011/01/28(金) 21:28:37 ID:gR/s61YH0
Mac使えるとかなりモテるよね
622名称未設定:2011/01/28(金) 21:28:54 ID:39SYbkjl0
とりあえず起動時にジャーンと鳴ったらCommand+Sを押して待つ。
後は言われるままにしなさい。
623名称未設定:2011/01/28(金) 21:40:26 ID:q2vB5e7R0
>>621
こういうこと?

>会社の可愛い子がiPhone買ったんだよ。
>Macを持っているんだけどそんなに
>詳しくなくて、いろいろ聞かれるように
>なった。SMSがお気に入りで、そのうち
>「いつでも聞けるから番号教えて!」って
>交換した。ラッキー!って思った。ちょく
>ちょくSMSが来るのがまた可愛くてさ。
>今日またSMSのことを聞かれて直接さわった
>んだけど、SMSメンバーリストの下から三番目
>に「iPhoneヘルプ」って奴があるのに
>気がついた。俺だったo
624名称未設定:2011/01/28(金) 21:52:20 ID:Q4dEmOe00
ジャーン
625名称未設定:2011/01/28(金) 22:08:56 ID:/65LzeCS0
大魔王?
626名称未設定:2011/01/28(金) 22:23:58 ID:soB28OTK0
起動時にジャーンって鳴らなくなったんだけど
ちょっと寂しい
627名称未設定:2011/01/28(金) 23:21:16 ID:c538g6MSP
Mac miniのHDとSDの交換は簡単ですか?
628名称未設定:2011/01/28(金) 23:30:00 ID:q2vB5e7R0
簡単だけど、そういう質問をする人には難しいと思う。
629名称未設定:2011/01/28(金) 23:56:59 ID:x0GmfIsn0
HDとSDか。
これが参考になるんじゃないか
http://douga.actzero.jp/technicalpoint/20100110-320.html
630名称未設定:2011/01/29(土) 01:18:48 ID:saVjG0W90
SDって言ったら普通SDカードだよな?
631名称未設定:2011/01/29(土) 01:52:17 ID:Qxy733Lz0
SDガンダム
632名称未設定:2011/01/29(土) 01:59:29 ID:DQuXJ3M50
星野SD
633名称未設定:2011/01/29(土) 03:42:22 ID:XaqdMhdc0
Late2009使ってますが、Hub交換の時うっかり電源入れた状態だったので、ネット接続出来なくなりました。それで、pramクリアで内蔵HDDのネット接続はできるようにしました。でも、外付けHDDは、pramクリアしてもネットを繋ぐことはできません。なにかいい方法ないですけね?
よろしくお願い致します。m(__)m
634名称未設定:2011/01/29(土) 04:11:14 ID:8jP8H9bz0
>>633
ルータを再起動して、その後Mac mini を再起動してみてごらん。

635名称未設定:2011/01/29(土) 04:51:45 ID:XaqdMhdc0
>>634
さっそくありがとうございます!
小規模ですのでルータは使ってないです。ルータが無いとだめですかね?
636名称未設定:2011/01/29(土) 06:49:48 ID:CQnCXlD30
きも
637名称未設定:2011/01/29(土) 08:30:52 ID:nX9IT/Ji0
633が何書いてるのか分からない。
638名称未設定:2011/01/29(土) 08:32:48 ID:bFVeEH5g0
禿同
639名称未設定:2011/01/29(土) 08:52:43 ID:jWieFaQt0
来週になればわかるさ
すべては来週明らかになる
640名称未設定:2011/01/29(土) 09:08:10 ID:z/AsFmhZ0
IEEE 1394もUSB2.0も起動時には必ずってほど認識してくんないよ
スイッチ付いてるからONOFFかちかちしてると認識するんだけどね
イッコイチのケースがわるいのかなぁ めんどくさいぶ
641名称未設定:2011/01/29(土) 11:57:17 ID:awExjzwi0
>>640
data tale繋ぎっぱなしにしてるけど、起動時も再起動時も普通に認識するけど?
642名称未設定:2011/01/29(土) 12:18:28 ID:8jP8H9bz0
>>640
釣れますか??

643名称未設定:2011/01/29(土) 12:50:57 ID:z/AsFmhZ0
>>641 一度繋がったら再起動しても認識されてるんだよな
0から起動させると100%一発では認識しないぜ

CSG25FU2Sでそんな状況にならないというレスがあれば
原因はまた別のところにありそうだな
644名称未設定:2011/01/29(土) 17:46:02 ID:6fnE7oSM0
うん。ケースが悪い。
645名称未設定:2011/01/29(土) 19:01:44 ID:CQnCXlD30
>>580
ホモの方ですね
646名称未設定:2011/01/29(土) 19:08:06 ID:CQnCXlD30
>>643
認識とマウントを混ぜてないか?
サーバーOSでなければデフォルトのままでは起動時にはマウントされない
ログインしてからマウントされる
647名称未設定:2011/01/29(土) 19:32:01 ID:FMIZg+y80
バスパワーでは起動時にパワー不足になってるんじゃないかな。
内蔵しているHDDにもよるし。
648名称未設定:2011/01/29(土) 22:05:17 ID:J3ftp5LB0
>>540
いますよ。
海門の灰鰤に入れ替える時にも重宝した。
649名称未設定:2011/01/30(日) 00:41:52 ID:qK3+5+CT0
>>646 内部の起動手順の差をちゃんとは知らなかったので、ありがとう
>>647 ACかましたけど一緒だった&悲しいことにUSBメモリ刺しっぱなしでも同じ状態みたい
イッコイチ責めちゃった

なんか最近入れた仮想化ソフトの問題かもしれん・・・(もちろんログイン時アプリ自動起動とかさせてないけど)
暇を見つけてmini筐体に関係するような原因だったら、またおじゃまします
650名称未設定:2011/01/30(日) 08:08:33 ID:OGu14IsZ0
昨日Mac mini買っちゃった。毎週のように電気屋で眺めてたら、そりゃ買うよね。
651名称未設定:2011/01/30(日) 08:44:34 ID:7hYejLHc0
おれは3日前に買った。人生初Macで戸惑ってるよ。
652名称未設定:2011/01/30(日) 09:24:06 ID:8ZBMZ+350
おまいら来週にはsandyが載っちゃうよ
653名称未設定:2011/01/30(日) 10:21:49 ID:OGu14IsZ0
いつかは来週が来る。しかし、うらやむ事なかれ。
654名称未設定:2011/01/30(日) 10:25:31 ID:zKBIWJ6s0
いつかじゃないだろ
655名称未設定:2011/01/30(日) 10:38:45 ID:BxchjSNF0
5日は来週の日曜日だな。
656名称未設定:2011/01/30(日) 10:49:47 ID:XdrC2XFw0
現miniで不満無いけど、Sandy出たら
買ってしまうのが俺らクオリティ
657名称未設定:2011/01/30(日) 10:50:19 ID:TBYVSaQa0
いつでるの?
658名称未設定:2011/01/30(日) 10:54:16 ID:gUKr3NuJP
最新PC規格がMacに移植されるまでの時間を考えると2年後の来週くらいじゃね
659名称未設定:2011/01/30(日) 11:03:37 ID:x/dP2BEr0
Sandy + SSDで3年戦えるな
660名称未設定:2011/01/30(日) 11:25:27 ID:vTKWLF4O0
Sandy+SSDがMiniに乗るなら俺も即買い換えるけど、
現行Core2duoなのに、次で一世代飛ばしていきなりSandyなんて乗るの?
661名称未設定:2011/01/30(日) 11:38:56 ID:ZONU9jMN0
次がCore2duo搭載機だったら・・・誰も買わんがな
662名称未設定:2011/01/30(日) 12:07:21 ID:0aGh92I60
そうだよな、売上伸ばしたいならCore2duoなんて載せないよな、、、
663名称未設定:2011/01/30(日) 12:10:18 ID:2FvHmfaa0
低電力をあまり気にする必要のないデスクトップ機、しかも
増設できない省スペースPCでSSD標準はまだまだ現実的じゃないだろ。
自分で交換しなって。
664名称未設定:2011/01/30(日) 12:12:01 ID:BGdVNDZQ0
BTOで選べても良いんじゃねって感じだよ
665名称未設定:2011/01/30(日) 12:14:28 ID:TBYVSaQa0
ターゲット層からして値段が跳ね上がるのはだめなんだろう
666名称未設定:2011/01/30(日) 12:19:34 ID:RT9rsuu/0
いや、Core2duo+SSDでAirと同等の早さを実現して
コストメリットを追求のパターン。
667名称未設定:2011/01/30(日) 12:49:12 ID:L9Tsvtyx0
>>663
>低電力をあまり気にする必要のないデスクトップ機、

miniは低電力をおもいっきり気にした機種ですが?
668名称未設定:2011/01/30(日) 12:49:14 ID:VUIwhUj80
SSDって自分で買うならもう値段が跳ね上がるって言うほど高くないよね
669名称未設定:2011/01/30(日) 12:56:04 ID:FYD8Io160
sandyってcore2duoに比べて何がどれくらい良くなるの?
まずはcore2duo→sandyよりもHDD→SSDって感じなんだが。
670名称未設定:2011/01/30(日) 13:23:08 ID:2ZtXwwtf0
>>668
東芝製はIOの独壇場だから値段下がらない
671名称未設定:2011/01/30(日) 13:32:23 ID:2FvHmfaa0
>>667
エコ、という意味ではもちろんそうだが、
この場合は主にバッテリーの持続時間な。
672名称未設定:2011/01/30(日) 13:35:22 ID:L9Tsvtyx0
>>671
エコの低電力と主にバッテリーの持続時間という意味での低電力と何か違うの?意味がわからん。
673名称未設定:2011/01/30(日) 13:36:41 ID:6BDRWVVi0
というか、バッテリーってなんだ?
674名称未設定:2011/01/30(日) 13:45:16 ID:YdOupu4B0
ヌルポリマーバッテリー
675名称未設定:2011/01/30(日) 13:48:09 ID:L9Tsvtyx0
>>673
バツ&テリー
676名称未設定:2011/01/30(日) 13:50:30 ID:TBYVSaQa0
>>673
しめサバのおいしいやつ
677名称未設定:2011/01/30(日) 14:06:32 ID:eLS9n8SK0
エコっていうか熱処理なんじゃないの
678名称未設定:2011/01/30(日) 16:11:25 ID:6BDRWVVi0
自演するから、勘違いが会話になるだろ
679名称未設定:2011/01/30(日) 16:14:50 ID:hSQfGBsT0
来週発売のsandyよりc2d+320Mの方が高性能な悪寒
680名称未設定:2011/01/30(日) 16:16:45 ID:Pw5bEvtZ0
簡単にメモリ、HDDが交換、ファンレスで廃熱、格安。
こんな感じのminiでいいわ。ハイスペックはいらん。

ミュージックサーバー、ウェブ、メール、普通のソフトを
使う分には問題ない。しかし、マックはどれもこれも
わざとやっているのだろうけど、自分でHDDを交換する
敷居が高い。もっと簡単に交換できるように設計しろや!
アップルのボケナスデザイナー共が!
681名称未設定:2011/01/30(日) 16:24:57 ID:KQ2yWLbO0
>>680
そんな貴方に外つけFW800ドライブをどうぞ

外付けHDD Part 15
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1284114207/






682名称未設定:2011/01/30(日) 16:28:10 ID:L9Tsvtyx0
>>680
君にはぶっさいくな自作ドザ機がお似合い。
683名称未設定:2011/01/30(日) 16:33:53 ID:XdrC2XFw0
光学ドライブも外して、
SSD+HDD改造イイなあ。
684名称未設定:2011/01/30(日) 16:35:02 ID:owelxvxg0
>>680
君の悔しい気持ちはわからんでもないけど
そういう困窮ビジネスはWindowsに任せてるんじゃないかな
貧乏人相手に商売したって楽しくないからさ
685名称未設定:2011/01/30(日) 16:44:30 ID:vTKWLF4O0
>そういう困窮ビジネスはWindowsに任せてるんじゃないかな
>貧乏人相手に商売したって楽しくないからさ

miniのスレでそんなこと言われてもなあ・・・
686名称未設定:2011/01/30(日) 16:54:36 ID:TZedqB340
>>676
節子それ
687名称未設定:2011/01/30(日) 17:55:19 ID:EngVZd7R0
>>679
CPUは圧倒だけどGPUはどうだろうな
688名称未設定:2011/01/30(日) 18:03:24 ID:Vo7TRpLl0
いよいよ来週か
689名称未設定:2011/01/30(日) 18:20:20 ID:VUIwhUj80
ピッチャーとキャッチャーだろ?
690名称未設定:2011/01/30(日) 19:13:41 ID:hGQrI8Pl0
おまえらの一週間は長すぎる
691名称未設定:2011/01/30(日) 19:16:02 ID:W8/qcO/h0
一週間に十日来い
692名称未設定:2011/01/30(日) 19:34:48 ID:gGHZdUhT0
>>680
ポリタンク筐体は本当によくできたデザインだったな
ロジックボード上にコンデンサもほとんどないし
設計が神すぎた。今のMacはパーツ交換しにくいPCだな
693名称未設定:2011/01/30(日) 21:25:13 ID:eYGzkf1J0
いつ頃かはよく知らないけど、
SSDの1TBの値段が下がってくると、
デフォでそれに変わり始めると思うんだけど。
自作ドザ機の人らってあのでっかいのに
2.5インチって無駄なスペース出来すぎません?
Airに入ってんのは2.5インチ以下の大きさだし。
MacProの人にも言えるんだけど、どうなるのかな。
筐体コンパクトなほうが増えるんじゃないかな。素朴な疑問なんだけど。
694名称未設定:2011/01/30(日) 21:47:19 ID:BxchjSNF0
>>676
愉快に歩けば鯖も弾む。って香具師だな。
695名称未設定:2011/01/30(日) 22:06:42 ID:MuOgNE370
Sandyとかいうけど320Mより性能良いのか?
696名称未設定:2011/01/30(日) 22:08:43 ID:DPW8G4Vv0
使用者の性能による
697名称未設定:2011/01/30(日) 22:14:17 ID:CFmLa8V50
>>693
そりゃ将来的に各種パーツが小型化すれば、でかい必要なんてないんだから
コンパクト筐体増えるだろうよ。
ただ、現状じゃ2スロット占有する全長30cmクラスのグラボを4発とかやる世界だからな。
世の中にはいろんな用途があるんだよ。
それに、今だってコンパクト筐体あるけど、周辺機器いっぱいぶら下げて
ケーブルや電源アダプタゴチャゴチャするより、
多少筐体が大きくても全部内蔵でPC電源のみとかの方がすっきりすると考える奴もいるだろうよ。
698名称未設定:2011/01/30(日) 23:02:42 ID:PYRVK2DG0
mac mini の Mini DisplayPort から純正Dual-Link DVIアダプタ経由で、Dual-Link対応KVMを通して、表示に成功されている方っていらっしゃいますか?
KVMとDVIアダプタ合わせると結構な値段なので、買う前に心配になってしまって…
699名称未設定:2011/01/30(日) 23:16:17 ID:MuOgNE370
>>698
ElecomのKVMにPlanex製変換アダプタつかって問題ないから、純正なら余裕だろ

700名称未設定:2011/01/30(日) 23:34:54 ID:PYRVK2DG0
>>699
Single-Linkならたぶん問題ないと思うんですけど、2560x1600のLCDで使いたいんで、Dual-Link DVI使う必要があるんです。
それで、いろいろググったら、SW-KVM2HDC+MB571Z/Aの組み合わせでうまくいかなくて、サンワに問い合わせ中みたいな書き込みが見つかったんだけど、結果までは書いてなくて。
僕が買おうと思っているのも、KVM2HDC、MB571Z/Aなんです。
701名称未設定:2011/01/31(月) 03:42:39 ID:c5Ppwf450
>>698
>Mini DisplayPort から純正Dual-Link DVIアダプタ経由

この時点で地雷だろ。
702名称未設定:2011/01/31(月) 17:39:55 ID:CU/BjzGz0
現行iMacの本体部分だけを箱形にしたら
今のminiの2〜3まわり位大きい程度に収まりそうだけど
それ売って欲しいわ来週
703 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/01/31(月) 17:51:36 ID:m7kT/jotP
箱自作してiMacの中身入れちゃいなよ。
704名称未設定:2011/01/31(月) 18:01:08 ID:eazizlJK0
自分は将来的にはその頃発売されるMiniで2560x1600
+1920x1200+USB2.0接続iPadディスプレイを予定してるんだけど。
今も3画面で使用してるけどiPadにウィジェット、サブにiTunes
メインにブラウザだと便利でいい感じだ。
今のMiniで2560x1600+1920x1200を使用してる人いないかな。
705名称未設定:2011/01/31(月) 18:03:38 ID:p2kyOzJw0
もう来週まで我慢できない。
今日買ってかえるわ。
706名称未設定:2011/01/31(月) 18:11:20 ID:WFJxLY4L0
>>705
パソコン買った感じしないよな
高級ケーキをデパ地下で買って帰ってくる感覚だった
707名称未設定:2011/01/31(月) 18:14:33 ID:y20HCb8z0
>>705
初Macか?
708名称未設定:2011/01/31(月) 18:37:49 ID:c45Y3N/v0
今のminiで十分、ほぼ満足だね。
2560の解像度なんかいらん、広ければ良いってもんじゃなし。
まあCPUは勝手に代替わりするから年1回程度のマイチェンで。

これで物足りない人は無理してでもMacPro買いなよ。
あくまでノートの本体のみって立ち位置なんだから。
709名称未設定:2011/01/31(月) 18:46:20 ID:r+/+P0Od0
チラ裏は自分のブログで。
710名称未設定:2011/01/31(月) 18:55:11 ID:lPsgvkDv0
>>709
こういうレスこそいらない
711名称未設定:2011/01/31(月) 19:48:07 ID:eazizlJK0
いや一枚で縦狭いのはやっぱり使いづらいよ。
自分も解像度2560は広すぎで使いづらいといけないと
思って踏みとどまってるが、Miniでも最低2枚は必要ですね。
712名称未設定:2011/01/31(月) 20:02:08 ID:dzJ5vCeo0
光学ドライブが外付けで2.5HDD2本本体にはいればいいのかな
逆だとfirewire800の出費が嵩む
713名称未設定:2011/01/31(月) 20:05:25 ID:Ax1OhX1r0
MacBook Proは光学外してHD一個増設できるけどminiも同じようにできないか
714名称未設定:2011/01/31(月) 20:09:59 ID:r+/+P0Od0
なぜ出来ないと思ったのか理由を述べよ。
715名称未設定:2011/01/31(月) 20:10:25 ID:YPllQm6s0
>>713
やりゃできるんじゃねーの?
それを公式にやってるのがServer版なんだろうから。
716名称未設定:2011/01/31(月) 20:19:58 ID:m7kT/jotP
それよりeSATA用に外までケーブル引っ張ってきた方がいい。
717名称未設定:2011/01/31(月) 20:37:08 ID:tFxvLWKjP
MacBook Proを買うか、Mac mini買うかで迷ってます。Mac miniがMacBook Proに勝ってるとこってどこですか?Mac miniにしかない機能やMac miniにしかできない事等。
718名称未設定:2011/01/31(月) 20:40:10 ID:z8u/mDWqP
安い!
719名称未設定:2011/01/31(月) 20:40:34 ID:7dgPTz980
安い、小さい、既に所有しているディスプレイ・キーボード・マウスがそのまま使える。
720名称未設定:2011/01/31(月) 20:45:52 ID:tFxvLWKjP
MacBook ProじゃWindows機のマウスやキーボードは使えませんの?
721名称未設定:2011/01/31(月) 20:50:45 ID:XUTn6eGh0
miniって毎日酷使した場合何年ぐらいで壊れてしまいますか?
722名称未設定:2011/01/31(月) 20:55:29 ID:y20HCb8z0
>>721
天候によるんじゃないですかね。
723名称未設定:2011/01/31(月) 20:55:38 ID:micPObCb0
>>720
使えるよ、使えるけども
マウスはともかく、キーボードはさらに繋いだら不恰好だろ
724名称未設定:2011/01/31(月) 20:56:30 ID:7dgPTz980
>>720
MBPはクラムシェルモードという外付けディスプレイに画面を映してデスクトップのように使うこともできるので、
結局安くて小さいってだけか。
725名称未設定:2011/01/31(月) 20:56:41 ID:z8u/mDWqP
酷使したら「来週」には壊れる。
726名称未設定:2011/01/31(月) 20:56:51 ID:tFxvLWKjP
確かに…。変な質問ですね…。
727名称未設定:2011/01/31(月) 21:10:46 ID:inrBXhDt0
>>717
1600x1200のディスプレイを2枚縦にして、2400x1600で使う。
俺の場合、CG211+L997
728名称未設定:2011/01/31(月) 22:10:34 ID:C/0u+izm0
>>715
ノーマル版で欲しいです。バックアップが楽になる
729名称未設定:2011/01/31(月) 22:37:50 ID:BJ2TUU650
>>728
キットも売ってたはず。
730名称未設定:2011/01/31(月) 23:08:45 ID:Kn2w2jv40
同じMacなのにG5のモニターとキーボードはminiで使えないと言われた…
ここの皆さんはどこのモニタとキーボード使ってるのですか?
731名称未設定:2011/01/31(月) 23:42:46 ID:p6f4okwZ0
俺はワイドモニタ苦手だから
最近のモニタはどうも買う気しないなぁ
732名称未設定:2011/01/31(月) 23:45:07 ID:N5JbGbmP0
ん‥使えないっけ?
俺は旧シネマにラショウ&角マウスだが(爆)
キーボードは純正で揃えてる香具師が多いんじゃないか?好きにしたらいい
ここでアンケートとっても仕方がない
733名称未設定:2011/01/31(月) 23:50:35 ID:2tjjHg7t0
先週秋葉原でUSB-ADB変換機安く売ってたのでAppleDesigh Keyboard押し入れから引っ張りだしてつかってる。
734名称未設定:2011/01/31(月) 23:57:34 ID:5NIGDkse0
(爆)みてすごい懐かしい気分になったありがとう
735名称未設定:2011/02/01(火) 00:02:22 ID:EOu7/KfY0
>>732
G5のディスプレイ・キーボード・マウスはminiに使えないって
アップル専門店のアップルの店員が言ってた
どこの買えばいいのかよくわからない、ディスプレイはMacだと光沢だから疲れるし
736名称未設定:2011/02/01(火) 00:05:34 ID:7m48eaad0
使えるよ
737名称未設定:2011/02/01(火) 00:21:10 ID:EOu7/KfY0
>>736
アップルの店員に言われたんだけど・・・
どうしても使いたいなら部品(1万かかると言われた)がいるって
738名称未設定:2011/02/01(火) 00:21:18 ID:JDOIu5La0
>>735
apple pro keyboard はそのままつかえるよ
古いポリカシネマdvi-adc変換でつかえてる
739名称未設定:2011/02/01(火) 00:23:11 ID:EOu7/KfY0
>>738
自分のはproじゃないので・・
740名称未設定:2011/02/01(火) 00:25:34 ID:7ZUB3OcA0
また、ドザが荒らしてるな。
741名称未設定:2011/02/01(火) 00:37:23 ID:sdoktXlA0
>>735の知識が足りなくて店員の言った事を理解出来てないだけ
そういう香具師にこそiMacだ miniはやめとけ
742名称未設定:2011/02/01(火) 00:47:40 ID:642pU9uu0
まいった!!!
macbookproのメモリを交換して、そのメモリがもしかして付くのではと
見切り発車でミニを分解して、形がちがくてつかなかった!!!

まではまあ自己責任で諦めてるんだけど、分解の際に無線LANの部分がポロリして
もう二度と付けられる自信がない…
あれ、バネ外しただけなのになんで反対側がとれちゃうんだよ
どこかわからないよ付いてたとこ…
743名称未設定:2011/02/01(火) 00:56:36 ID:EOu7/KfY0
>>741
G5で使ってたディスプレイ・キーボード・マウスはminiに使えないって
言われましたよ。接続の部分がG5と違うとかで。
744名称未設定:2011/02/01(火) 00:57:50 ID:Dkpp7dBL0
黙れ小僧!

>>742
素直に詳しい人助けてと言えよw
745名称未設定:2011/02/01(火) 01:00:35 ID:642pU9uu0
>>744
いやなんかまあいいかなってw
無線LANはいざというとき以外つかわないし…
どちらかというと、保証外というショック(まあ売らないけど)と、
これによって火事とか怒らないか!?という恐怖が大きい!

あぁなぜ企画をしらべなかったんだ俺…

つか、もう本体止めてるネジもハズシッぱだw
動かさなければ大丈夫だろう…
746名称未設定:2011/02/01(火) 01:01:46 ID:+ID4Qvw10
Appleのサイトからマニュアルをダウンロードして読む。
分解してるサイトはたくさんあるので地道に探す。
修理してくれる業者に電話して相談する。
747名称未設定:2011/02/01(火) 01:03:09 ID:3vbuQvaY0
ただいまLate2009をSSD+HDDに改造中。
以前winノートに入れてたC300の64GBが転がってたので入れてみることに。
分解は2度目だけどやっぱ面倒いね。
組み直したらネジが何本か余ったw
748名称未設定:2011/02/01(火) 01:22:58 ID:b6xK5Hr/0
ネジが余るとかアンテナケーブルぶっちとか
ワイルドな人が続きますなw
749名称未設定:2011/02/01(火) 01:23:45 ID:VfRsvItT0
miniの分解ってあまるほどネジがあったっけ?
4本だと記憶してるんだが
750名称未設定:2011/02/01(火) 01:25:59 ID:l20CU2Yx0
にわかは無茶するからな(笑)
751名称未設定:2011/02/01(火) 01:36:31 ID:VfRsvItT0
レスが返ってくるってことは
また妄想癖のドサが自演してるのか
752名称未設定:2011/02/01(火) 02:00:30 ID:MJNMQJg70
>>747
ネジは同じ太さでも長さが違うものがあるからminiの四方のラフ書いて、
ネジを置いておけばいいよ。
753名称未設定:2011/02/01(火) 02:15:42 ID:642pU9uu0
分解サイトみながらやったなだけど、無線LANのバネは外すとあったが、
それの反対側が外れるとは書いてなかったぞw
いやまったく文句ではないですがw
とにかく火事だけを恐れている

一回ファンが全開だった理由は、ファンのコネクタを戻さない理由だったw
754名称未設定:2011/02/01(火) 02:18:47 ID:642pU9uu0
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY0LO8Aww.jpg
これ、無線LANなんでしょ?
うーむ
755名称未設定:2011/02/01(火) 02:26:44 ID:642pU9uu0
iPhoneからだと見られるだけど…
ごめん、今日酔いすぎ

いろいろとありがとうごいました
不具合無い限り、無線LANはすてます
あと、四カ所のネジ
756名称未設定:2011/02/01(火) 02:31:44 ID:EuXEUEmw0
十中八九アンテナ基板だと思われ・・・
ちがうかったらごめんw
757名称未設定:2011/02/01(火) 06:37:13 ID:ttAVy4Yw0
分解したら自己責任
来週まで待て
758名称未設定:2011/02/01(火) 07:52:29 ID:wUozHhbx0
>>754
暗くてよく見えないけど、それはめるだけじゃなかったっけ?
おれも一度取れて焦ったが、押し込んだらついた
無線使ってないから機能してるかわからんけど
違ってたらごめん
759名称未設定:2011/02/01(火) 09:19:41 ID:B3UfEWUl0
PCの寿命きた
早く来週キテー
760名称未設定:2011/02/01(火) 09:49:17 ID:uvDe87mz0
>>759
早く買っちゃえよ。捗るぞ。
761名称未設定:2011/02/01(火) 13:54:44 ID:RiA8fGinP
サンデーチップセットリコールじゃ当分無料だな。ジョブズはこの手のミスを嫌う。
762名称未設定:2011/02/01(火) 13:56:09 ID:z6OfnDeS0
当分無料だそうです。
763名称未設定:2011/02/01(火) 13:57:22 ID:RiA8fGinP
あーすまん、無理ね。
764名称未設定:2011/02/01(火) 14:27:21 ID:XTZPfTcE0
>>742
無線LANの部分?wifiの部分?mini2010 かぃ?
ありゃテレビのケーブル端子がそのままちっこくなったみたいなもんだ
上からピンセットでグギって押さ込むだけだぞ
765名称未設定:2011/02/01(火) 17:12:11 ID:GsHNXGqG0
>>764
古い奴だろどうみても
766名称未設定:2011/02/01(火) 18:12:49 ID:UiuVeYIa0
HDMIでTVに接続したんだけど、文字がボヤけてみえる…
解像度変えても、前のWindowsの方がシャープで見やすい(-。-;

HDMIがダメなの?miniがダメなの?
767名称未設定:2011/02/01(火) 18:18:14 ID:QzCEfap/0
釣りきました
768名称未設定:2011/02/01(火) 18:28:24 ID:HYU/VOzb0
>>766
テレビがダメなんだよ
769名称未設定:2011/02/01(火) 18:29:52 ID:Ucc2tN0G0
自演きました
770名称未設定:2011/02/01(火) 18:30:39 ID:v2wisPSM0
>>743
蒸し返してすまんが、本当に使えないのか?
俺も次に mini 買う予定。
テンキー付きでボタンの大きい旧タイプのキーボードを使いたいから、 iMac G5 用を流用させるつもりだったのだが。
771名称未設定:2011/02/01(火) 19:25:51 ID:Ix0v6FpC0
Winのキーボードでも使えるんだからUSBのMac用なら普通に使えるだろ
772名称未設定:2011/02/01(火) 19:28:53 ID:Ucc2tN0G0
全角きました
773名称未設定:2011/02/01(火) 19:33:17 ID:7ZUB3OcA0
ドザが臭う
774771:2011/02/01(火) 19:35:25 ID:Ix0v6FpC0
半角・全角なんて細かいこと気にすんなよw
Winから書き込んでるけどmini3台使ってる10年来のマカーだよwww
775名称未設定:2011/02/01(火) 19:42:05 ID:l20CU2Yx0
度座北
776名称未設定:2011/02/01(火) 20:01:40 ID:SujB66+v0
>>770
キーボーとマウスはただのUSBなんだから使えない理由がない。
ディスプレイはDVIだからアダプタが必要だろうね。
でも普通にmini買うと付属してるんじゃなかったっけか?>アダプタ
777名称未設定:2011/02/01(火) 20:28:23 ID:e8CgR3yC0
HDMI-DVIはついてくるね
778770:2011/02/01(火) 20:40:11 ID:v2wisPSM0
なんだ、使えるのか。
安心した。
おおきに。
779名称未設定:2011/02/01(火) 20:46:12 ID:uvDe87mz0
sandyリコールで安心してmini買えるね!
780名称未設定:2011/02/01(火) 20:52:24 ID:edojutW1P
Windows機も持ってる方は、Windows機とMac miniをどのように使いわけてます?
781名称未設定:2011/02/01(火) 20:53:15 ID:NTUI9P060
>>778
当り前だろ、ディスプレイが使えないのは、ADCだからだろ。アダプタが必要。本人もそう書いているくせに、使えないと言い張っているバカ。
782名称未設定:2011/02/01(火) 21:04:52 ID:7j1ncTBW0
360GBと500GBで迷ってるのですが、長く使うなら500GBの方がいいですか?
783名称未設定:2011/02/01(火) 21:10:57 ID:DSLf5EkW0
>>782
360GBで充分。
むしろアポストで2.66にCPUアップグレードしてもらったほうが何かとお得。
余裕があるのなら500GBでもいいけれども。
784名称未設定:2011/02/01(火) 21:11:56 ID:G43ZKSjH0
>>780
基本Mac mini
PCは完全に録画したテレビのエンコ専用
785名称未設定:2011/02/01(火) 21:22:07 ID:e8CgR3yC0
>>783
お得かどうか微妙な性能差だろうwwwww
786名称未設定:2011/02/01(火) 21:27:02 ID:GsHNXGqG0
HDMI-DVIは不調起す事が有るからMini買うならMiniDisplayPort-DVI買っといた方が安心。

近くに手に入る店あるなら同時に購入しないでもイイと思うけど
787名称未設定:2011/02/01(火) 21:55:55 ID:wkxdCFj6P
>>770
USBの形状がね
788名称未設定:2011/02/01(火) 22:15:59 ID:37TGN5OU0
>>780
ネット閲覧 WinPC
動画を見る WinPC
メール   Mac
仕事    Mac

あとは消えると困る趣味の動画やら音楽ファイルは両方で保管してバックアップに
789名称未設定:2011/02/01(火) 22:25:42 ID:l20CU2Yx0
エロと通常利用に見えた
790名称未設定:2011/02/01(火) 22:26:53 ID:eW3xjZDu0
HDMI-DVIは付属してるの?
だったらそっちが上手くいくかどうか確かめてから買いたいなあ。
791780:2011/02/01(火) 22:28:50 ID:edojutW1P
マウスやキーボードはアッポーのを使ってますか?
一つのマウスとキーボードを共有する方法はありますか?
792名称未設定:2011/02/01(火) 22:30:12 ID:Ow8bLpkU0
つKVMスイッチ
793名称未設定:2011/02/01(火) 22:32:16 ID:EOlKc9Nw0
G3 iMacのころのキーボードだって使える。
USB接続であればほぼ問題ない。
モニタもADC以外は特殊ってわけでもないので
あまり気にすることはない。

ただアルミキーボードに付いてた純正のUSB延長コードは
突起があって使えなかった。
794名称未設定:2011/02/01(火) 22:33:58 ID:wt1lScgj0
>>780
Mac=仕事、メール、ウェブ
Win=仕事、エロゲ、ゲーム
だいたい両方立ち上げてるけどMacがメイン
795名称未設定:2011/02/01(火) 22:34:04 ID:l20CU2Yx0
延長コードは100円ショップの使ってる
796名称未設定:2011/02/01(火) 22:35:59 ID:GsHNXGqG0
>>790
付属して来るけど、まず使えないと思っていいレベル
何度も問い合わせて修理にも出したが、一切解決しなかった。
797名称未設定:2011/02/01(火) 22:40:25 ID:EOlKc9Nw0
>>791
両方とも起動してるという前提であれば、synergyが便利だったよ。
モニターが2系統(以上)入力やデュアル環境であれば
実質投資なしでキーボードとマウスを共有出来る。

BootCampと仮想環境で使えるようになってからは
Win機を別に持つ必要も少なくなったと思うけどね。
798名称未設定:2011/02/01(火) 23:02:51 ID:Xnxd88Be0
>>796
君だけだと思うが
799名称未設定:2011/02/01(火) 23:18:44 ID:GsHNXGqG0
>>798
あほか過去スレ追って来い
どんだけ報告されてると思ってんだw
800名称未設定:2011/02/01(火) 23:22:54 ID:p9oPE9XB0
>>797
2台あった方が安心だよ。
故障だけじゃなく個人情報の点で。
Mac=メール、ブログ、住所録、ネット口座
Win=エロゲ、2ch 、怪しいサイト探検
801名称未設定:2011/02/01(火) 23:46:56 ID:NTUI9P060
>>799
普通に使えるが、Displayは何?
L695, L887, L997はOKだつた。
802名称未設定:2011/02/01(火) 23:54:34 ID:l4zQY0a80
>>770-771
電源ボタン付きのキーボードは時々引っかかった様に凍る。
マウスを動かすと何故か復活。
林檎の技術力の高さを思い知る瞬間。
803780:2011/02/01(火) 23:57:31 ID:edojutW1P
KVMにsynergyですかぁ。便利なものがあるもんですねえ。これで100パーセントMac mini購入が決まりました。自作PCを捨てる事なくosx86のように使えますね。
沢山のアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
804名称未設定:2011/02/02(水) 00:02:09 ID:EOlKc9Nw0
あの電源付キーボードはUSBの規格的にもイレギュラーらしいから
何かしらおかしな挙動があっても仕方ないのかも知れんが、
まさかおまいさんの持ってる一個体だけの話じゃないだろうな?w
おれはサブとして少し使っただけだが、普通に使えてたぞ。
805名称未設定:2011/02/02(水) 00:06:33 ID:VcMtMaCv0
>>783
どうもありがとうございます。360GBで充分なんですね。
360GBするならメモリは増設しようとは思っていました。

>>785
2.66にCPUアップグレードは微妙な性能差なのでしょうか?
止めて置いた方がいいのかな…。
806名称未設定:2011/02/02(水) 00:18:32 ID:3fCaLQO50
>>799
過去スレって、粘着が一人で騒いでたんじゃなかったっけ?

うちのは鯖だけど問題無かったな〜!
普段はモニタレスでリモートだけど・・・
807名称未設定:2011/02/02(水) 00:39:03 ID:vsqggE1q0
>>805
差額14000円払う価値があるかどうかは君次第
808名称未設定:2011/02/02(水) 01:29:09 ID:AgN7b7B10
>>756
>>758
>>757

レスありがとう!
時間ある時にでも、また分解してみるね
なんせ、四カ所のネジは外しっぱなしなので…

ありがとうごいました!
809名称未設定:2011/02/02(水) 02:51:04 ID:6/cWiupw0
>>805
長く使うつもりなら後から増設や交換ができないCPUにお金をかけるのが良いと思うけど
夏くらいまでに新機種がでるかもしれない状況ではもったいない気がする
810780:2011/02/02(水) 07:43:34 ID:RaoW4PahP
いいの見つけましたよ。自作PCの楽しさを捨てられない、OSX86は面倒臭いMAC欲しい病にかかったユーザーにどうでしょう。
http://corega.jp/prod/pc2kvmnca-w/
811名称未設定:2011/02/02(水) 07:54:33 ID:80l53HiZ0
>>809
来週だっての
812名称未設定:2011/02/02(水) 08:11:59 ID:1+Sj7qGo0
みんなwinはエロ用なのな。
俺もだけど。
813名称未設定:2011/02/02(水) 08:14:02 ID:LKiu7ZjB0
>>805
いい加減320GBだって気づけ
814名称未設定:2011/02/02(水) 08:21:45 ID:75zPfrMi0
エックスボックス
815 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/02(水) 09:55:13 ID:v54kDbxLP
Mac mini ServerでSMBのPDC設定やっても
Win7からドメインログオンできなくてずっと悩んでたのに
原因がWin7の方だったなんて。
816名称未設定:2011/02/02(水) 13:45:53 ID:/v9T6YbN0
多く出てたのはHDMI-HDMIでTVや安モニタに繋げようとして上手くいかなかったケースじゃなかったか?
原因はMac側じゃないから使用者側の不具合だろうし
HDMI-DVIアダプタ自体に不具合なんてあるの?使わないからどうでもいいけど
あんなので背面ゴチャゴチャさせるならHDMI-DVIケーブル使った方がいいよ
817名称未設定:2011/02/02(水) 14:19:33 ID:D710KxVc0
>>802
G3/G4の頃のApple USB Keyboardか
64bitだとたまに凍るね
キーはcaps lockの挙動が良くない
32bitなら動いてる
iMacも同じ
マシン何台かとキーボード5〜6本で試した

人から良くないと言われつつもまだ使ってるわ
818名称未設定:2011/02/02(水) 14:20:49 ID:D710KxVc0
ああそれと
パワーキーのないPro Keyboardの方は問題ない
819名称未設定:2011/02/02(水) 16:35:57 ID:qgARghqK0
しかしキーボードはまた黒いのを出してくんないのかな。
白いとすぐ汚くなるけどシリコンカバーは激しくかこわるい。
820名称未設定:2011/02/02(水) 17:04:57 ID:yPodhuJ30
逆に考えるんだ。白いキーボードがすぐ汚れるのは手が汚いからだと考えるんだ。
821名称未設定:2011/02/02(水) 17:50:00 ID:6HReY7am0
心が汚れている人のキーボードは汚い
822名称未設定:2011/02/02(水) 17:55:04 ID:QGHI8Q350
キーボードは心の鏡ですね
823名称未設定:2011/02/02(水) 18:09:41 ID:2ggODv1J0
俺の趣味はキーボードの分解掃除。
824名称未設定:2011/02/02(水) 18:34:35 ID:hAsHU+eX0
miniがストレージ交換をサポートしないのは単にjobsの嫌がらせだろうか?
825名称未設定:2011/02/02(水) 19:25:59 ID:nwD9EBLl0
黒と透明のproキーボードは
中に入った食べかすや毛が取れないから困る
826名称未設定:2011/02/02(水) 19:33:28 ID:vLyQafei0
>>819
白のキートップは暖かいおしぼりってーか雑巾で拭くと
汚れすっきり落ちるよ。
827名称未設定:2011/02/02(水) 19:33:38 ID:2ggODv1J0
828名称未設定:2011/02/02(水) 19:34:54 ID:2ggODv1J0
829名称未設定:2011/02/02(水) 20:03:09 ID:jfw5AQST0
手油の汚れならアルカリ電解水がイチオシだな。
初めて使ったときはマジでビビった。
830名称未設定:2011/02/02(水) 20:14:07 ID:cuBY87JU0
心が汚れている人のマザーボードが不具合で交換待ちらしね
831名称未設定:2011/02/02(水) 20:15:45 ID:80l53HiZ0
>>824
まともな工業製品なんてそんなもんだ。
832名称未設定:2011/02/02(水) 21:33:45 ID:KX8Uf5K70
>>821
パソオナすると汚くなるな。
833名称未設定:2011/02/02(水) 21:35:26 ID:nwD9EBLl0
来週は当分先みたいだね
Appleが情報ださないから購入を待ってたが
現行をポチる決心ができた
834名称未設定:2011/02/02(水) 21:47:09 ID:fqJD+LkA0
ちんこいじった手でガンガンキーボード打ってるからな
835名称未設定:2011/02/02(水) 21:52:41 ID:6HReY7am0
え、みんなキーボード打つときチンコいじってないの?
836名称未設定:2011/02/02(水) 22:03:11 ID:2ggODv1J0
マウスがべたつくな
837名称未設定:2011/02/02(水) 22:03:47 ID:8UxSIR0mP
サンデー全品回収んとこもあるな。
損失は700億以上らしい。
838747:2011/02/02(水) 22:04:23 ID:GuHmtAeF0
SSD化できたよ。
もともと動作に不満はなかったけど、
ソフトの起動とかさらに早くなった気がする。
Macにはまだまだ不慣れでシステムとデータを別のディスクに分けるのに戸惑ったな。
839名称未設定:2011/02/03(木) 00:38:00 ID:J4qiepdE0
>>807>>809
レスをありがとうございます。
長く使いたいので、新機種が出た後にCPUのアップグレードを考えてみます。
ありがとうございました。

>>813
すいません320GBの間違いでした…。
840名称未設定:2011/02/03(木) 00:59:08 ID:Y+j4/t7O0
>>835
ちんこでキーボード叩いてるよ
841名称未設定:2011/02/03(木) 07:11:29 ID:yfeeFjl90
やわらかくて無理だろ
842名称未設定:2011/02/03(木) 07:17:14 ID:qN+UpY510
miniでデュアルディスプレイやるとGPUパフォーマンス結構落ちるかな?
前モデルのAirで27インチモニタに繋いでモニタと本体側の液晶を
表示させっぱなしにするとSpaceやExposéの時、少し気になるぐらい
フレーム数落ちたようなアニメーションするんだよね…
843名称未設定:2011/02/03(木) 08:14:24 ID:6koVwfDr0
次の買い換えはUSB3.0が搭載された時だな
844名称未設定:2011/02/03(木) 09:20:25 ID:Rm9/nZ8f0
俺なんか未だにUSB1.1だ。
USB2.0って早いのかなぁ・・・。
845名称未設定:2011/02/03(木) 09:26:47 ID:JlZOeP8Li
低スペック自慢はいりません
846名称未設定:2011/02/03(木) 09:31:25 ID:YjB4YpmY0
>>842
それ俺も気になってる
847名称未設定:2011/02/03(木) 10:16:08 ID:/zCW4rpX0
>>844
まだUSB1.1って余程不便感じない使い方してるんだな
848名称未設定:2011/02/03(木) 11:00:56 ID:Rm9/nZ8f0
>>847
大福だけど快適ですよ。
2GBクラスのメモリーカード使えないけどw
どうせすぐUSB3.0載るだろとか思ってたらコレですわ。
849名称未設定:2011/02/03(木) 11:28:12 ID:iGTHTaPP0
キューブが現役って人もいたし、
大福ならギリギリセーフかな?w
850名称未設定:2011/02/03(木) 17:18:56 ID:j6Cr7N7dP
Mac miniでもLeft4Deadのような3Dゲームはできますか?
851名称未設定:2011/02/03(木) 17:27:27 ID:+6KD6xNz0
来週という名の未来
852名称未設定:2011/02/03(木) 17:31:45 ID:c9maIc/LP
先週買った俺勝ち組
853名称未設定:2011/02/03(木) 17:41:52 ID:MZZKnF3m0
>>852
賢い選択だったね
854名称未設定:2011/02/03(木) 17:52:19 ID:2wyfLO9g0
>>848,849
G5でさえ終わってるのに…
http://support.apple.com/kb/HT1752?viewlocale=ja_JP
855名称未設定:2011/02/03(木) 17:57:15 ID:ga8h27NZ0
>>850
参考になるかわからんけどCSOなら全然問題なかった
32人部屋でもサクサク遊べる
ちなみに2006年のminiでね
856名称未設定:2011/02/03(木) 18:26:32 ID:Kk+hV1Zu0
mac mini 値上がりしてますね〜。
買い損ねたか。
857名称未設定:2011/02/03(木) 18:31:25 ID:j6Cr7N7dP
>>855
レスありがとうございます。
参考にします。
858名称未設定:2011/02/03(木) 18:34:46 ID:NmRwiBu90
CSとL4Dじゃ重さが全然違うだろ
859名称未設定:2011/02/03(木) 18:46:40 ID:Nrg3Um4k0
http://eetimes.jp/news/3335
USB3.0はスルー確定。
Light Peakだろ。「Light Peak」は「いわゆる『USB 4.0++』とも考えられる」という。
だもん。
860名称未設定:2011/02/03(木) 18:48:16 ID:ecp9ANwM0
esataを付ければ解決
861名称未設定:2011/02/03(木) 18:54:30 ID:VRk+7KCF0
miniって今も熱暴走するの?
862名称未設定:2011/02/03(木) 18:57:31 ID:NmRwiBu90
Hなminiちゃんは動画エンコードすると切なくてすぐ熱暴走しちゃうの
863名称未設定:2011/02/03(木) 19:07:24 ID:YnxBug7cO
>>848
AGPグラフィックスのG4-450が現役で、
miniと同居しているおいらが通りますよー
864名称未設定:2011/02/03(木) 19:43:56 ID:muL7Od/t0
まだOS9使ってる奴もいるよ。下見たらキリがない。
865名称未設定:2011/02/03(木) 19:51:58 ID:mGmuVJLM0
>>859
ライトピークはUSBコネクタ内部に内蔵される事になった上に光ファイバーではなくなった。

結局インテルってこんなもん
866名称未設定:2011/02/03(木) 19:59:48 ID:muL7Od/t0
銅線だからMetal Peakだよね。
867名称未設定:2011/02/03(木) 20:10:49 ID:mGmuVJLM0
互換性の無い仕様に変更して、バージョンアップで従来の規格にするとか公言すると絶対に売れないオチ
868名称未設定:2011/02/03(木) 20:11:59 ID:Nrg3Um4k0
ただし将来的には光ファイバーを使うことを予定
869名称未設定:2011/02/03(木) 20:18:44 ID:Nrg3Um4k0
ブルーレイムービーフル転送 30 秒か
870名称未設定:2011/02/03(木) 20:37:33 ID:feAchO+Y0
USB3.0接続で外付けHDD起動のMacOSならサクサク動くと
思って期待しているのだが、まだまだ無理なのか?
FF800でもUSB2.0と対して変わらんしなぁ。
871名称未設定:2011/02/03(木) 21:07:42 ID:S6CEF9pE0
>>870
え? スペックはともかく、FW800なら使い勝手は内蔵と対して変わらないぞ。
USB2.0は駄目。
872名称未設定:2011/02/03(木) 21:32:07 ID:iGTHTaPP0
いやあ、800でもけっこうもっさりだろう。
PATA以下だぞ?
873名称未設定:2011/02/03(木) 21:37:51 ID:KRZi4fr/0
Firewire800つかったことない872がここに。
少なくともMac miniにデフォでついてくる2.5inchHDDよりは早い。
874名称未設定:2011/02/03(木) 21:41:50 ID:NpxADjyK0
FW800でSSD外付けしてシステム入れれば爆速?
875名称未設定:2011/02/03(木) 21:42:00 ID:S6CEF9pE0
>>872
使ったことあるの? インターフェイスよりHDDの性能。
内蔵2.5インチ5400よりFW800、3.5インチ7200の方がよっぽどサクサク。
876名称未設定:2011/02/03(木) 21:43:15 ID:S6CEF9pE0
>>874
いや、SSDなら内蔵がいい。
877名称未設定:2011/02/03(木) 21:45:00 ID:+ao00LcDP
ファームが対応して起動ディスクとして使えるなら。
878名称未設定:2011/02/03(木) 21:47:15 ID:KRZi4fr/0
Firewire800の外付けディスク(3.5インチ7200回転)は、
早いのはいいんだが、結構うるさいんだよな・・・
879名称未設定:2011/02/03(木) 21:51:02 ID:6koVwfDr0
Firewire800の速度は良いんだがケースの値段が高いんだよな..
880名称未設定:2011/02/03(木) 22:00:39 ID:hgI8pGH60
>>879
使い分けだよ。
ひとつは持ってる価値あるよ。
881名称未設定:2011/02/03(木) 22:05:18 ID:S6CEF9pE0
俺は以前バーゲンで、G-Drive mini 250GB/5400ってのを、2台1万位で買ったな。今は500GB/7200が入っているよ。
882名称未設定:2011/02/04(金) 00:19:54 ID:8QcwTSz30
FF800の外付けHDDで、起動ディスクとして使える奴ないかな?
みんなUSBばっかりじゃないか!
883名称未設定:2011/02/04(金) 00:24:09 ID:kltc7gXT0
後付けで色々条件つけてきそうなのでスルーで
884名称未設定:2011/02/04(金) 00:26:54 ID:h9PiiDhr0
Fireface800?
外付けHDDとして使うのか?
885名称未設定:2011/02/04(金) 00:29:46 ID:Sw4I8qoU0
lightpeakって電力供給できるのか?
886名称未設定:2011/02/04(金) 00:36:17 ID:ERIXL0IE0
何の為に増設用の口が付いてると思ってるんだよ。
音だけ鳴らしてたらただのアフォだよ。
887名称未設定:2011/02/04(金) 00:55:25 ID:oK+CJ+K50
良くさ、未だに○○なマシン(古いヤツ)を使ってるって書き込みあるでしょ?
あれ何なんだろう。
そんなの自慢されてもだから何?としか思えないんだけど。
888名称未設定:2011/02/04(金) 00:57:18 ID:vdHrOgEO0
>>870
USB3.0はSandyの次のIvyから予定だね

ただUSBが遅いのはスペックシート上の転送速度ではなく、仕様上の問題だからいくら転送速度を引き上げても無駄なんだよね。
USB3.0では多少の仕様変更が有ったから、マシにはなってるみたいだけど

FW400の時代にUSB2が480MbpsだったにもかかわらずFWの方が速いってのは常識だったし。
今はチップが変わったってのも有るしCPUが劇的に早くなってるからUSBもそこそこ速いけどね
889名称未設定:2011/02/04(金) 01:06:42 ID:sbzWvihT0
それじゃ仕様上の問題じゃないみたいじゃん。
なんか短い中に支離滅裂な文章だな。
890名称未設定:2011/02/04(金) 01:20:27 ID:z8MKhhmB0
>>848
大福がなんでここに来てUSB1.1だって言ってるのか分からんが
891名称未設定:2011/02/04(金) 06:06:23 ID:lTN1YwVA0
>>540の裸族は起動ディスクとして使える?
892名称未設定:2011/02/04(金) 07:19:19 ID:+6Lw9t8G0
>>888
まあそんな感じだけど、MacはUSB3.0採用しないだろうな。
893名称未設定:2011/02/04(金) 07:21:10 ID:Z9sR1owS0
USB2.0も洗練されて今はFW400と速度変わらないけどな
ちなみにUSB3.0はとっくにFW800の実効スピード超えてる
894名称未設定:2011/02/04(金) 07:21:10 ID:Z9sR1owS0
USB2.0も洗練されて今はFW400と速度変わらないけどな
ちなみにUSB3.0はとっくにFW800の実効スピード超えてる
895名称未設定:2011/02/04(金) 09:07:27 ID:h9PiiDhr0
miniでFW400とUSB2.0のHDDのベンチを取ると、明らかにFWが速い。
896名称未設定:2011/02/04(金) 09:15:13 ID:Sw4I8qoU0
もうそんな低レベルのベンチ競争なんかいらないから。不毛。
897名称未設定:2011/02/04(金) 11:02:14 ID:QIw1hZEk0
スキャナーとプリンターしか繋がないおれにはどうでも良い話だな。
miniよりでかいHD繋げるとかw MacPro買えよ。
898名称未設定:2011/02/04(金) 11:06:14 ID:SQgwPnAe0
FWはデータ兼予備システム入れて、
本体はSSDで運用中。抜いたHDDは
USB接続でTimeMachineにしてる。

今のminiってUSBからもブートできるんだっけ?
どちらにせよ現行機じゃUSBはデータ用にしかならん。
899名称未設定:2011/02/04(金) 11:18:28 ID:dV6HxpX1P
スペックは自己満足。
そんな事よりモノ作れ。
900名称未設定:2011/02/04(金) 11:25:06 ID:VPWzbcEb0
いつもはスペックいらないと言ってるのにUSBとFWの話になると急にスペック厨になるスレ住民たち。
901名称未設定:2011/02/04(金) 12:14:30 ID:vdHrOgEO0
>>900
逆だろw
スペック厨ならスペックシート上の理論値の高い方を選ぶ
FW400 vs USB2.0
FW800 vs USB3.0
どちらでもスペック的にはUSBの大勝利だろw
むしろFW s3200 vs USB3.0でもUSBの大勝利だわw

俺はデータ転送にUSBなんて使いたくないけど
902名称未設定:2011/02/04(金) 12:20:42 ID:RmLXu10n0
Sandy Bridge、USB3.0、IrDA→NFC、SSD、ディスクドライブレス、
Mac mini→nanoが夏にも登場。
903名称未設定:2011/02/04(金) 12:43:36 ID:EJnzEg+00
いつの夏ですか?
904名称未設定:2011/02/04(金) 12:45:47 ID:VPWzbcEb0
>>901
スペックにこだわるのがスペック厨。そんな話どうでもいいよ。
Mac Proでも買えよ。
905名称未設定:2011/02/04(金) 12:48:26 ID:6k5/MfpR0
>>903
来週の夏
906名称未設定:2011/02/04(金) 13:14:56 ID:oCqrA/050
FireWireは常にUSBより早かったが
今のところ800で頭打ちみたいだから負け組転落だよな
907名称未設定:2011/02/04(金) 13:28:46 ID:qzUbLA8E0
>>906
よく解らん。
どういう事??
908名称未設定:2011/02/04(金) 13:35:31 ID:oCqrA/050
USB3.0とFireWire 800の転送速度比較だよ
909名称未設定:2011/02/04(金) 13:57:39 ID:qzUbLA8E0
ああ実効値でもUSBに負けてるって話か。
せめてS3200が普及してればな。
910名称未設定:2011/02/04(金) 14:05:04 ID:hGNYGe6F0
スレ違いです
911名称未設定:2011/02/04(金) 14:12:50 ID:bSyRDJm80
FireWire の話ししてる人は現在使用中とかで現実問題として話しをしてるのでは。
実際、USB2.0 との性能差は話しにならないレベルだし。
USB 3.0 は新規格だから性能はいいんだけど、騒ぐほど対応機器やデータを持ってないでしょ、誰も。
912名称未設定:2011/02/04(金) 14:14:03 ID:VPWzbcEb0
だから、Mac Proでesataでもつけろよ。
913名称未設定:2011/02/04(金) 14:15:40 ID:oCqrA/050
>>910
そうか?
俺はUSB3.0が搭載されるまでデスクトップもラップトップも買い替える気がしない。
デスクトップはLate 2009使っててMac Proへの買い替えも考えたが
メモリ8GB積んだら快適すぎてそれくらいインパクトがないと買い替えメリットを感じない。
914名称未設定:2011/02/04(金) 14:16:32 ID:hGNYGe6F0
そうです
915名称未設定:2011/02/04(金) 14:22:01 ID:MSetP/5U0
firewire800は優秀なのに市場に出回ってないから法外な値段になってる
916名称未設定:2011/02/04(金) 14:26:52 ID:oCqrA/050
>>915
オレもそう思うがなんでAppleはFireWireの進化やめたかなぁ
917名称未設定:2011/02/04(金) 14:30:41 ID:MSetP/5U0
800も大分前の規格なのに十分通用するから勿体ない
せめてesatも搭載してくれればバックアップが楽なのに。
918名称未設定:2011/02/04(金) 14:53:30 ID:DNgpIoUO0
1年の保証期間が切れてすぐにeSATA化した俺は勝ち組
919名称未設定:2011/02/04(金) 15:03:24 ID:MSetP/5U0
esataにするには内蔵スーパードライブ諦めないといけないから悩む
920名称未設定:2011/02/04(金) 15:06:41 ID:jMJxIzrM0
なんでさw

というか内蔵光学ドライブなんてあってもなくても良くね?
USB外付けケースに入れて、ついでにヤフオクとかでフロントマスク買って送料払っても
3000円くらいで外付けスロットインに出来るんだから、外に追い出しておけばいいじゃん。
921名称未設定:2011/02/04(金) 16:25:47 ID:DNgpIoUO0
>>919
内蔵2.5インチHDDの代わりに、eSATAで3.5インチを使ってる。
FW800で3.5インチ使うよりも当然だけどかなり快適になるよ。

それほどスペック必要なくても、やっぱり2.5インチの速度と容量(と価格)は
かなりネックになるんだよね。
922名称未設定:2011/02/04(金) 16:45:40 ID:fzQ3vSRx0
Late2009ですが、メモリを4Gから8Gでも
体感速度変わりますかね?
923名称未設定:2011/02/04(金) 17:35:56 ID:eADUxWtk0
>>922
結構変わるよ。
取っ払いで言えば倍のメモリ空間になるんだから。
miniみたいな普段使いが重視されるマシンならメモリに投資するのはありだよ。
924名称未設定:2011/02/04(金) 17:47:55 ID:VPWzbcEb0
最近デュアルチャンネル君来ないな。
925名称未設定:2011/02/04(金) 17:50:57 ID:DNgpIoUO0
使い方によるぞ。
Adobe系や3D(動画や音楽は知らない)、あるいは仮想環境でWindows7なんて
動かすなら8GBないと辛いことが多いけど、そうじゃなけりゃ正直4GBで十分。

それとメモリ積んでも速くなるわけじゃないからな。
上記のような作業をしてるわけじゃなく、漠然と処理が遅いと感じてるなら
他に原因があるか、あるいは単純にスペックが低いだけ。
926名称未設定:2011/02/04(金) 17:59:30 ID:VPWzbcEb0
おい、メモリは積めば積むほど早くなると言っておかないとメモリ屋が儲からないだろ。
927名称未設定:2011/02/04(金) 18:01:18 ID:R55VZCf00
多くて困ることは無いから
積めるだけ積んどいたほうがいいよ
後で足すの免土井氏
928名称未設定:2011/02/04(金) 18:06:09 ID:eADUxWtk0
まぁminiはスペックやメモリ量やCPUを気にせずに普通に使う用途のマシンだからUSB3.0ガーとかライトピークガーとかSSDガーとかギャンギャン考えなくてもいい名機だね。
かさばらないし、省電力だし。
iMacやMacProにステップアップしてもサーバーマシンとして使えるし捨てるところがないあんこうのようなマシンだよ。
929名称未設定:2011/02/04(金) 18:10:23 ID:DNgpIoUO0
積めるだけ、ってのは現在の4GBx2の価格考えたら
確かにそうではあるな。
1GBや2GB搭載の機種で、2GBx2に抑えておくメリットがまずない。

あんこう鍋美味いよな。
930名称未設定:2011/02/04(金) 18:23:13 ID:9dzN8IxH0
馬面ハゲ食べたくなってきた
931名称未設定:2011/02/04(金) 19:15:27 ID:SPjE4ZE80
エロ動画再生、ネットでエロ動画閲覧なら4GBでスワップも出ないでちょうど良い
mplayerは再生できる種類は多いがメモリ解放しない
932名称未設定:2011/02/04(金) 19:21:29 ID:+6Lw9t8G0
>>928
MacPro使用してる人より容量が多い自分にとっては
ステップアップする必要感じ無いんだよな。うるさいのはゴメンだし。
メインMini-NAS+FW800+お古のMiniをLAN接続TVのある部屋行きで
メインMiniを来週更新SSD換装。システムが出来上がってるから。
>>921
SSDのほうがいいよ。SSD入れると外付けFW800の3.5インチもキビキビするし。
長期使用でも本体容量に余裕とれば全体の体感速度が下がってくることもないし。
3.5インチは下がってくるよ。
933名称未設定:2011/02/04(金) 19:28:48 ID:eADUxWtk0
Appleケアの人から説明受けたけどSSDでもHDDでもいちいち電源を落とすよりもログアウト状態で運用したほうが寿命も速度低下もなかなか来ないと教わった。

miniの開腹してSSDにしたいけど傷がついたりしたら嫌だから二の足踏んでる。
現状で満足してるけど冒険もしてみたいし…。
934名称未設定:2011/02/04(金) 19:30:40 ID:hGNYGe6F0
本体の値段考えたら、無駄にSSDは高いし
935名称未設定:2011/02/04(金) 19:40:53 ID:DNgpIoUO0
システムだけ、といってもアプリはSSD内にほとんど入れることになるから
容量的にもまだ不安なんだよな。
それに倉庫としての外付は使う時しか電源入れないし。

まぁ、いつでも元に戻せる改造だから、大容量SSDが手頃になったら
それもありだなとは思ってる。
936名称未設定:2011/02/04(金) 19:41:48 ID:mjAYAiu90
でももう128で14kだぞ?
普通に手届かね?
起動ディスクに128は充分すぎる量だし。
937名称未設定:2011/02/04(金) 19:48:48 ID:hGNYGe6F0
本体6万だし、1万弱で2Tの外付けの買った方が何かと便利だろ
938名称未設定:2011/02/04(金) 19:51:25 ID:DNgpIoUO0
個人的にはメインの記憶媒体はひとつにしたいので
せめて500GBくらいが手頃になって欲しい。
バックアップ用以外に外付色々と繋ぎたくないんだよね。

それにもうひとつ、BootCampの問題がある。
Windowsが外付起動出来るようになれば随分融通が効くんだけど。
939名称未設定:2011/02/04(金) 20:12:14 ID:Sw4I8qoU0
500GBが手頃になったら、2TBが手頃になったらと言い出すに100ペリカ
940名称未設定:2011/02/04(金) 20:14:38 ID:OyNI8bO30
まぁ、でもいっても据え置き機なので、メモリとSSDは視野に入れてよいかと
941名称未設定:2011/02/04(金) 20:33:34 ID:FXCd4cvR0
>>891
使えたよ。
とりあえず160GBの取り外してから海門の灰鰤に換装して
その後に中身全部コピーした。

メモリは8GBだが、本当はあと16GBぐらいは欲しい。
942名称未設定:2011/02/04(金) 20:34:13 ID:39N5f7ZE0
メモリは1GB1000円切ってるんだからドーンと載せとこうや
943名称未設定:2011/02/04(金) 20:46:43 ID://TgkC6Q0
miniの次期モデルは
Airと同じスティック型SSD採用が予想される
944名称未設定:2011/02/04(金) 20:55:40 ID:eADUxWtk0
>>943
その根拠、もしくはソースは?
945名称未設定:2011/02/04(金) 21:39:17 ID://TgkC6Q0
根拠は排熱対策と小型化
予想だからソースはない
946名称未設定:2011/02/04(金) 21:45:28 ID:Sw4I8qoU0
電源内蔵したぐらいだから排熱には余裕がるんじゃないの。
947名称未設定:2011/02/04(金) 22:40:01 ID:xGdrji1w0
現行mac mini のスペックを見ているとHDDがSATA 5400rpmってなって
いるけど、これは2.5inchのSATAのHDDなんでしょうか?
Appleのサイトの仕様の所にも、wikiにも載ってないんで。
948名称未設定:2011/02/04(金) 22:58:25 ID:SE7hfK4Y0
SATA目的でDVDドライブをHDDにしたらMac miniの外観てどうなるの。内臓は出来ないよね。
949名称未設定:2011/02/04(金) 23:00:13 ID:hGNYGe6F0
DVDをはずして、そこへHDDを入れるマウンターを売ってるよ
mini Serverは500Gが2台入ってて、DVDが無いのも同じ方法
950名称未設定:2011/02/04(金) 23:21:27 ID:SE7hfK4Y0
>>949
へぇそんなものあるんか
保証きれたらちょっとやってみたいな。
951名称未設定:2011/02/04(金) 23:22:26 ID:oCqrA/050
しかしなんでもかんでも外付けするようじゃMac Proの方がスッキリしていいわな。
そういう意味ではオレの場合はやはりSSDより大容量2.5インチなんだけど
7200rpmはやっぱ回転音や熱量気になりますかね?
なんかオヌヌメあったら教えて下さい。
952名称未設定:2011/02/04(金) 23:30:45 ID:9dzN8IxH0
>>951
7200回転なら
WDの黒サソリ
音ぜんぜんしない
さほど熱くならない
100MB/S超える
953名称未設定:2011/02/04(金) 23:40:15 ID:oCqrA/050
>>952
どうもです。
それ最高で750GBですよね?実売価格いくらくらいなんでしょ?
バカンのオンラインショップ見ても載ってなかった(´・ω・`)
954名称未設定:2011/02/04(金) 23:51:30 ID:3rt8sY3o0
>>951
それ最近よく思う。
RAIDのNASとか買うくらいならMac Proかってデスクトップ兼サーバに
してたほうが良いかなーって。
結局、金の問題なんだけど
955名称未設定:2011/02/05(土) 00:03:14 ID:80IK7Orh0
   | |サ:|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ヽ
   | |ラ:|                !
   | |ン:|                |
   | |ラ:|               ⊂ )
  (っッ:|                / |
   |_|プ:|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜'| |
   | | ̄    /⌒ヽ⌒ヽ      | |
   | |    /  ー-- ヽ     | |
   | |    / ー=、 ゚ ,=- ヽ    | |
   | |   /  -=・> ;<・= ヽ   | |   ハッー!ハッー!
   \\ ( .   ノ、__λ   ) //
    \\|` ̄ ̄,,,,,,,,,,,, ̄ ̄|//
      \|   ''' ∈∋ '''  |/
       |    ''''''''''   |
       |    (((●)))  |
       |            |
       |            |
       |            |
   ____|       /' ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ̄ ̄ ̄' ̄"ヽ
  /         /::. :. .. :     . :        .:: . : :     ヽ⌒ー  ヴォォ、ヴォォ、ヴォォォー!
 /´         | (⌒⌒⌒:)         /  /    .:: :   |:.::   ヽ
(  < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ.:  . ヽ        .(  /  ゞ      .|.::   .: ゝ
  ヽ  ヽ        |  ヽ    ヽ       ヽ ヽ ノtッ ||  .::  |.:  ..   )
   \  ヽ⌒i.   |   .>    )        ヽ \ | ||   . |.::    ノ
     ノ   /   ヽ,,,,/   /,,,,_,___、_::::::ヽ  ヽ,,,____|,.,,,,,,,,,..,.ノ
    ooooO      (___⌒つ          (___⌒つ

956名称未設定:2011/02/05(土) 00:10:59 ID:RTWyCPdj0
何の誤爆だ?
957名称未設定:2011/02/05(土) 00:25:59 ID:6OO8+APc0
開けるならSSDだろ
容量欲しいなら鯖がスマート
958名称未設定:2011/02/05(土) 00:35:49 ID:EasjjtjI0
鯖はエロ画像をブラウザでサムネ表示させた時とろいんですよ
959名称未設定:2011/02/05(土) 05:04:17 ID:WRmx3jcv0
>>956
誤爆じゃないだろう
この間まで低スペックなMacとか言って荒らしてたドザだろう
960名称未設定:2011/02/05(土) 07:35:32 ID:KuOYDZUv0
誤爆はGo Back
961名称未設定:2011/02/05(土) 07:46:27 ID:V6e3H2CX0
>>960

   【審議中】
       ∧,,∧ ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
962名称未設定:2011/02/05(土) 08:45:20 ID:9+wDrWer0
SandyBridgeの件で荒れてるから。
触らぬドザに祟り無し。
963名称未設定:2011/02/05(土) 09:07:06 ID:s0DPehQp0
林檎は何世代も前の型遅れCPUだから平和でいいね。
964名称未設定:2011/02/05(土) 09:14:23 ID:RjdM17xr0
Mini Server に通常版OS を入れて raid 運用するのどうかい。
ミラーリングなら外付けなしでスッキリ。
相当長く使えそう。
速さを求めるならTwin SSDとか。
つまりダブルアンコウ作戦。
965名称未設定:2011/02/05(土) 09:29:39 ID:FzEdSDO60
スペックオタって妄想を語るから気持ち悪いね
966名称未設定:2011/02/05(土) 11:07:55 ID:tz5F1p2F0
>>964
>ミラーリングなら外付けなしでスッキリ。

意味がわからん。
ミラーリングは容量半分だぞ。それで外付けいらないなら元から外付けイラン。
967名称未設定:2011/02/05(土) 11:12:37 ID:Nr97PR9x0
そもそもぶっ壊れたときに容易に交換できないミラーリングなんて役にたたん。
968名称未設定:2011/02/05(土) 11:13:02 ID:Q678dcjL0
>>962の直後に>>963、恐ろしや…
969名称未設定:2011/02/05(土) 12:05:33 ID:2ksrNOhJP
miniに繋いだUSB外付HDDのHD動画をLAN経由してWindowsPCで再生しようとすると
結構きついな。
HDDをFW800にすると改善するものなんだろうか。
970名称未設定:2011/02/05(土) 12:05:52 ID:RjdM17xr0
>>966
半分ってなんだよ。
そもそもServer バージョンはHDDが2台入ってる時点で raid 運用を想定してる。
それを通常版OSで運用してみるのも乙なのではという話だよ。
意味も解らないのに噛み付くなよ。
971名称未設定:2011/02/05(土) 12:09:35 ID:w2JuJwdI0
それソフトRaidだから
AppleもRaidで使うことを推奨してるコメントはどこにもないよ
972名称未設定:2011/02/05(土) 12:18:59 ID:2ksrNOhJP
ていうかサーバーOS使わないなら買う意味ないだろ。
普通のminiの光学ドライブ外して同じ容量のHD積んだ方が圧倒的に安上がり。
973名称未設定:2011/02/05(土) 12:43:44 ID:t8LHAG710
>>969
LANがネックの気もするが、内蔵にコピーして問題無いなら、FW800でいけると思う。
974名称未設定:2011/02/05(土) 14:43:59 ID:aWLLNTuT0
>>964
いいと思うけど既出
ミラーリングよりRAID0の容量うpが魅力かと
>>972
OS以外にスロットなしでmini鯖を選ぶ人も多いから意味はあるよ
975名称未設定:2011/02/05(土) 15:21:43 ID:s0DPehQp0
>>974
>OS以外にスロットなしでmini鯖を選ぶ人も多いから意味はあるよ

つ ガムテ
976名称未設定:2011/02/05(土) 15:22:22 ID:f6GVnj+w0
977名称未設定:2011/02/05(土) 15:22:40 ID:RjdM17xr0
>>974
既出でしたか、フォローサンクス

>>966
>>971
のーこめんと
978名称未設定:2011/02/05(土) 16:30:40 ID:2ksrNOhJP
スロットなしのために4万も余計に出すとか正気じゃないな。
979名称未設定:2011/02/05(土) 16:32:56 ID:UW6DwSlG0
>>974
RAID0もサーバーモデルにクライアント版のOS Xをインストールすることも
デメリットが多いんだから安易に人に勧めるものじゃないぞ
980名称未設定:2011/02/05(土) 17:04:38 ID:tz5F1p2F0
>>977

>>970でコメントしておいて、ノーコメントって意味がわからん。自演ミスか?
981名称未設定:2011/02/05(土) 17:44:05 ID:1y3BFNE8i
>>974ですが、別に勧めたワケじゃなく、
そういう使い方はどうかな、と問いかけただけ
既出との事だしもういいじゃん

>>980
容量半分(?)だろとかソフトraidだろ(?)とか、そういう意味の解らない噛みつきに対してノーコメントという意味です

つかそういう不毛なのやめようよ
ドザじゃないんだから
982名称未設定:2011/02/05(土) 17:51:07 ID:7e3CUv+o0
噛みつきとか言って被害妄想も甚だしいな。
983名称未設定:2011/02/05(土) 17:52:19 ID:2ksrNOhJP
ドザとかマカーとかくだらん。
そういう考え方だから
ちょっと周りから言われたら
そうやって逃げにまわるんだよ。
984名称未設定:2011/02/05(土) 18:07:57 ID:aWLLNTuT0
ギスギスすんなって‥
デメリットも手間も含めてやりたい奴がやればいいって話だろ
で、ここで安易な質問するような奴はやめとけと
985名称未設定:2011/02/05(土) 18:11:53 ID:2ksrNOhJP
>>973

レス遅れて申し訳ない。

@Mac内蔵HDDをWinで再生→問題なし
AUSBHDDをMacに接続してMacで再生→問題なし
BUSBHDDをWinに接続(MacDrive使用)してWinで再生→問題なし
CUSBHDDをMacに接続してWinで再生→HD動画がちょくちょく止まる

こんな感じなんで正直ボトルネックがどこなのかよくわからんのよね。
986名称未設定:2011/02/05(土) 18:19:30 ID:AEIWSz/a0
>>969
自分の環境では約10GBの1080p.BluRay.x264の.mkvまではいけてるがなあ。
Windowsに拘るからじゃねえの?そもそも
カジュアル用途なら本当に必要かと自問してみ
Macですべて賄えるようにできるはずなんだよ。BCamp/VM etc煩わしいだけだよ。
立ち上げ待ってまで使うほどの目的ってのが自分にはわからんな。クラウドもそう。
XFSにして自分の保管庫入れてりゃどれからでも参照できる話だし。
ただ新しっぽい事ができるってだけで熟考しないで使用しなくていいものを使用して
面倒、不必要が発生するマイナスを考えない人が多い。
987名称未設定:2011/02/05(土) 18:28:55 ID:2ksrNOhJP
Mac miniはあくまでファイルサーバ兼Airvideo用なんだ。

Windowsはハイエンドグラボ積んで
重い3Dゲームをやる以上どうやっても切り捨てられないけど
常時起動させておくにはハイパワー過ぎるからね。

でもまぁ確かに動画についてはMacで見るようにすればいいだけか。
988名称未設定:2011/02/05(土) 19:09:36 ID:tz5F1p2F0
>>981
>ミラーリングなら外付けなしでスッキリ。

いや、だから意味がわからんっての。
ミラーリングにすればなぜ外付け無しにできるのか教えてくれよ。
989名称未設定:2011/02/05(土) 21:13:11 ID:7cav8M2S0
ワットチェッカーもってて8GBメモリー積んだMac mini 2010使ってる人いないか。アイドル時の消費電力ってどんなもん?
990名称未設定:2011/02/05(土) 21:53:20 ID:s0DPehQp0
ワットチェッカーも8GB積んだminiも持ってるが、CDケースサイズだからムリ。
991名称未設定:2011/02/05(土) 22:09:22 ID:7cav8M2S0
>>990
どゆこと?
992名称未設定:2011/02/05(土) 23:31:37 ID:s0DPehQp0
アダプタ外付けのお弁当箱だから。
993名称未設定:2011/02/05(土) 23:52:22 ID:pMjkz4dx0
みんなTime Capsule使ってる?
あれ必要かな〜?
994名称未設定:2011/02/05(土) 23:57:28 ID:oryWE9HO0
Amazon S3とかに置ければいいのにねー。> TimeMachine
995名称未設定:2011/02/06(日) 00:37:24 ID:idyc1MHm0
>>993
うちでは初代1TBが元気にバックアップし続けてくれてる
この安心感はすごい
でもその後のHDD下落のおかげで正直容量全く足りないw
TC壊れたら、ルータとNASとTimeMachine用HDDは別々に用意したいと思ってる
996名称未設定:2011/02/06(日) 01:34:42 ID:ueW1X4cL0
>>988
raidだからバックアップいらないとかいうたぐいの人だと思う
997名称未設定:2011/02/06(日) 01:53:34 ID:FfEdavvlP
タイムカプセルは結構死亡報告があるから怖くて手が出せん。
むしろWDの2台HDD積めるFW800対応のやつが気になる。
998名称未設定:2011/02/06(日) 01:55:51 ID:SkSeHFaZ0
>969

データにもよると思うが、もちろん有線LANなんだよな?

USB2.0で足りないってのはなんとなく考えにくい気もする。
ブルーレイとかは使ったことないからわからんけど、
HDクラスならWin-Mac、Mac-Winで引っかかるよーなことはないな。
999名称未設定:2011/02/06(日) 02:15:05 ID:BP8Qekf/0
>>998
職業DTV、DTM連中は殆んどUSBの
ストレージ使わないよ。
1000名称未設定:2011/02/06(日) 02:16:33 ID:VU5Ly0z90
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。