PowerMacG4【Digital Audio】第9章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレは即落ちしちゃいましたが、はりきって参りましょう!

第8章
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1282614436/

第7章
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1220235548/

第6章
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1190121947/

============関連スレ=================
PowerMacG4【AGPGbE400】第12感
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227591401/

【G4】QSユーザーの情報交換の場 その8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272290912/

デュアルブート型 Power Mac G4 MDD購入組集合!21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1274115267/

Power Mac G4 FW800(OSX起動専用モデル)Part.5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1211389377/

新・mac PowerMac G4 Cube について語ろう その 29
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1237253691/

【G3 BW】Yosemite Yikes Vol.20【G4 PCI】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1254145407/
2名称未設定:2010/10/29(金) 17:32:29 ID:s8mcgVkQ0
>>1
M5D-1214U、Tenpo ATA133、Tigerでがんばってるが
まだ何となくいけそうな気がする。 この機種は頑丈だな。
3名称未設定:2010/10/29(金) 17:57:08 ID:pLKqXNkU0
>>1 おつです!
今日から御世話になります。うちもTigerです。
4名称未設定:2010/10/29(金) 19:57:13 ID:2D0jtJat0
おつ
5名称未設定:2010/10/29(金) 20:43:24 ID:i7woKd+J0
>>1

今回はDAT落ちしないように頑張るわ。

>>3
あっちのスレの489です。
個人的にDA733は思い入れが強くて
今でも残している一台です。QSはもう手放したけどね。
63:2010/10/29(金) 21:15:26 ID:pLKqXNkU0
>>5
あちらではどうも御世話になりました!レスもありがとうございます!
おかげさまでなんとか使い始めることができました。
グラファイトデザイン→QSデザインもいいなーと思っていたのですが、
あちらでのコメントを読ませていただいてDA733Mhz買ってよかったなと思い嬉しくなりました。
7名称未設定:2010/10/31(日) 14:29:57 ID:5IxjD4ZM0
G4 733でLeopard入れてiTunes10にしてる人いますか?
8名称未設定:2010/10/31(日) 22:49:44 ID:lE0e1CVB0
他に867MHz以上のPPCを持っていて
わざわざ733にもiTunes10を入れようとする人は滅多にいないんでね?
Tigerでもモッサリなのに、DAにLeopardなんて相当キツいはず…。
9名称未設定:2010/11/08(月) 20:41:32 ID:B+6IqH1e0
片面実装の168PinSDRAMPC133CL3 256MBのメモリはこの機種で使えますか?
調べてみたんですがどうもよくわからなくて。わかる方がいましたらご教示ください。
宜しく御願いします。
10名称未設定:2010/11/08(月) 21:07:10 ID:o773T9uM0
せっかくまたスレが立ったから
今度は即落ち回避したいんだけど、規制で書き込めない…。
DAユーザーがいたら、現在の仕様やら用途、妄想とか書いてください。
11名称未設定:2010/11/08(月) 21:23:49 ID:US30pgY00
最近はあんまり電源入れてないなあ。
1.5GHzは流石に電気喰いだ。
PPC G4マシンとしては速いと思うんだけどね。
12名称未設定:2010/11/09(火) 00:38:36 ID:dFmOPRe80
おおおお、スレ復活してたんだ。
大型規制のドタバタ落ちのまんまだったから、もう需要無いのかと思ってた。

MBP買って今日DAのHDDを抜いてデスクから降ろしたところだったが、戻すか。。。
13名称未設定:2010/11/10(水) 00:42:42 ID:EPmggJQDP
>>9
G4DA持っていない者が答えるけど、常識的に考えて、使える。 
14名称未設定:2010/11/10(水) 01:54:49 ID:hFihaIny0
DAからPC133だね。>>9の上げてるそのもの。
GbEなどDA以前のPC100は使えない。
逆は出来るけど。
DAはメモリの相性が鷹揚で問題が出る事は少ないね。
159:2010/11/10(水) 13:26:23 ID:qmnG5q710
>>13 >>14
どうもありがとうございました。
16名称未設定:2010/11/11(木) 20:59:31 ID:Miyh6kgE0
もう、こんなパソコン使ってられません。
QSに乗り換えて幸せになりますん。
17名称未設定:2010/11/11(木) 21:08:46 ID:eLXh5mob0
QSも90%ほど同じなんだけど。
18名称未設定:2010/11/12(金) 20:11:04 ID:koWqVgLE0
QSには光デジタル入出力がついてない
19名称未設定:2010/11/13(土) 00:54:58 ID:ymjCEqfR0
WESTERN DIGITAL WD20EARS (2TB SATA300)の内蔵HDDを
買おうか検討中です。
今現在mathey MSATA-02MAC SATA PCI Cardで他の内蔵HDD二台
つないでいます。

で、そのPCI Cardなんですが、こちらのリンク先にこうありました。
「Western Digital(ウエスタンデジタル)のSATA II のハードディスクとは、
互換性に問題がある場合がございます。」
http://www.kitcut.co.jp/onlinestore/product_detail.php?prod_No=135781

このWD20EARSのHDDをこのPCI Cardで使用しておられる方、いらっしゃいますか?
内蔵HDDとして、無事、ちゃんと認識するんでしょうか?
20名称未設定:2010/11/13(土) 21:33:22 ID:u3vdy5f+0
買ってしまったあとならともかく
なぜそれでいてWestern Digitalを買おうと考えるんだよw
G4でmatheyのSATAカードで、その型番の2TB HDDの
3つの条件が揃う人はなかなかいないと思うよ…。
2119:2010/11/13(土) 22:24:01 ID:ymjCEqfR0
>>20
このHDDが近所のパソコンショップで特売で安かったので。
他だと高いんだもん。

つーか日立の「0S02602」のHDDなんだけどこの記事、2010年08月31日の
時点で10980円で売られていたのに、今みてみたら19000円になってやがる。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2010/08/1980_2thdd0s02602.html

なんでこんなに値上がりしてんの?これもう少し安くなったらなーと
おもてたとこなのに値上がりしてんのよ。
22名称未設定:2010/11/13(土) 23:28:38 ID:u3vdy5f+0
>>21
通販でよければ、価格.comでツクモ10780円の送料無料ってあったけど?
これって箱入りのHDDなんだね。
2319:2010/11/14(日) 00:21:39 ID:u6jYZiii0
>>22
情報乙。そう箱入り。このHDDも近所のパソコンショップで
10980円で売ってたのにここ最近店頭でみかけなくなった。
なんか関連あんのかな?

つーかamazonなんで19000円なんだよ?
俺馬鹿だからよく分からんで発言するが円高だからか?
24名称未設定:2010/11/14(日) 11:42:10 ID:BuLubgcK0
>>23
このHDD秋葉館で先週買ったけど同じく化粧箱で驚いた!
今も¥10,990で売ってるよ〜
25名称未設定:2010/11/14(日) 16:34:05 ID:w7Pm+mS/0
>>23
Panasonicだったかが大量に買い占めたせいで物が無いって噂もあったりする。
新型が出るから生産絞ってのかもしれんし、本当のところはHGSTスレ住人にも分からん。
新型が発表されたの2〜3日前だから、バルク物が通販できるようになるのはまだまだ先だろうけど。
パッケージ物の3年保証付きリテールが出るかどうかはまだ分からん。

http://kakaku.com/
http://www.coneco.net/
http://www.bestgate.net/
パーツを探すならこの3つをブックマークしておくんだ。
2619:2010/11/14(日) 23:08:58 ID:u6jYZiii0
>>25
ふーん、HGSTスレの住人にも分からんのか。
つーか新型が出たのか!!ちょっくらHGSTスレ行ってくる。情報乙。
>>24もありがとね。

話が横道にそれてしまった感があるが、引き続き>>19の情報もまってるよーん。
27名称未設定:2010/11/16(火) 11:20:02 ID:J/Y9D2Nl0
SATAIのポートでSATAII〜のドライブを使うと相性が発生しやすい
チップがVIAとかSiSなんかだと特にダメらしい
ドライブのジャンパでSATAIモードに設定してあげれば回避できるんだが
最近のHitachiにはジャンパがなくてPCで起動するユーティリティーで変更する
Macではこれが使えないのでハマる
28名称未設定:2010/11/19(金) 22:48:47 ID:XVm/jqWE0
MSATA-02MAC+日立の1TB HDD(0S02601)を今日、増設しました。
これでHDD4台目搭載、電源はノーマルですが、なんとか大丈夫そうです。
これからも現役で頑張ってもらいます。

ファイルのコピーにエラく時間がかかってます。
もしかして読み書き遅いのかな?
29名称未設定:2010/11/20(土) 11:29:41 ID:Y6SlqZeu0
貧弱なノーマルの電源だと、色々とトラブルの元になるよ。
電源強化するか、不要なパーツ外せ。
30名称未設定:2010/11/24(水) 01:09:43 ID:lBuCiu5E0
どうもDA改(Giga 1.3GHz dual + RADE8500 )に繋いだMathey
MSATA-P02MAC(Sil3112chip、最初期のカード)に繋いだHDDへ
オンボードに繋いだIDE HDDから長時間コピー(クローンとか)すると
固まってたり具合が悪い。

オンボードのHDDは至って快調。周辺機器なんかを外したり電源交換、
メモリ挿しなおしとか一通りやってみたんだが、NG。HDDメーカー
との相性って訳でもない感じ。

MSATA-02MAC買おうかと思ったんだけどどう?

それか、チョット高いからMSATAII-E2MAC(緑基板で外出し二個)が
二千円くらいだったので無理くりケーブル中へ入れようかと思ったんだが
起動出来るんじゃろうか?見たところ二個中出しと変わらんように見えるで。。。

あ、ディープスリープはさせないので除外す。

変な相談ですまん。どなたか!・・・m(__)m
31名称未設定:2010/11/24(水) 10:18:01 ID:G3iI4L7s0
MSATA-P02MACって結構評判いいカードじゃなかったか?
買おうかどうか逡巡してるうちになくなったけど。
MSATA-02MACの評判か・・・俺も知りたいな。
32名称未設定:2010/11/24(水) 13:28:56 ID:lBuCiu5E0
>>31
そうなんだよね、去年までは調子良かったんだわ。

単純にカードが変になっただけかもしれん。。。

しかし今となっては高い(鯖機)のでMSATAII-E2MACから内蔵HDDで
起動できるか知りたいんだ。
33名称未設定:2010/11/25(木) 15:03:30 ID:PrQ1OTx80

このスレ、復活してたのか。気づかんかった。
かなり遅いレスだけど、
>>19
DA533Dual改(Sonnetの1.8GHz Dual)、MSATA-02MACを2枚刺しで4年くらい使ってる。
現在倉庫用に、WesternDigital WD20EARS-00MVWB0 (667GBプラッタ)を3台内蔵。
購入して5ヶ月経つけど何も不具合なく使えてる。勿論、内蔵HDDとして認識されてる。
34名称未設定:2010/11/25(木) 22:04:11 ID:QMQcBa6g0
ATAカードを抜いて内蔵HDD1台のみにしてみ
やってみたけど起動が速くてびっくりしたわ
老体に鞭打ってHDD何台も入れたりせず
FW800接続とかにした方がいいよ
35名称未設定:2010/11/26(金) 01:03:58 ID:5VhDBUO70
DAでFW800かよ
36名称未設定:2010/11/26(金) 02:00:33 ID:nwKUPVUl0
>>35
っていうツッコミはおいといて・・・確かにオンボHDDだけにすると何故か
サクサク動くような気がする。全然確証は無いが、busの調停が上手くいかない
と言うか手間取るのかもしれん。そんな気がする。
37名称未設定:2010/11/26(金) 14:33:44 ID:Ydt7zBCz0
DAでFW800
60MB/secくらいは出るよ
まっボンビーな奴はUSBでも使っとけ
38名称未設定:2010/11/27(土) 03:46:15 ID:FbfILGsa0
結局カード使うならおんなじじゃん。
馬鹿丸出し。
39名称未設定:2010/11/27(土) 12:12:41 ID:a3ogHbGD0
いや違うんだよこれが
やってみな
自分の稚拙さに気付くだろうよ
40名称未設定:2010/11/27(土) 19:34:11 ID:GMoTQ6520
DAだと外付けは何でつないでもトロい。
動画なんて再生は出来るが、早送りがトロくて使ってられない。
41名称未設定:2010/11/28(日) 10:04:06 ID:OB7HUayV0
DAで動画って時点で既に間違っとる。そんなムチを打っちゃいかん。
42名称未設定:2010/11/29(月) 12:48:26 ID:SPVFOqox0
つか大容量HDの用途なんてエロ置き場しかないし。
43名称未設定:2010/12/24(金) 03:07:01 ID:Ap+irnqA0
Leopardにアップグレードできるのは分かるんですが、
Snow Leopardにも対応できますか?
44名称未設定:2010/12/24(金) 04:41:27 ID:oyQfMASG0
無理。PowerPCはLeopardまで。
45名称未設定:2010/12/24(金) 20:14:21 ID:Ap+irnqA0
ご回答ありがとうございます。

最新のソフトが段々使えなくなってきて、不便に感じるようになってきたなぁ。
そろそろPowerMacG4も変え時かもしれん・・
46名称未設定:2010/12/25(土) 11:28:56 ID:9ZsZmqoo0
うん。Lion でたら、さすがに Leopard では見劣りしてしまうよね、きっと。
47名称未設定:2010/12/25(土) 11:39:33 ID:lQSZeqMZP
次はOSも変わるし、CPUも変わるから、買い替えの良い機会だね。
48名称未設定:2010/12/25(土) 14:09:00 ID:cuFwQmU00
Lion出たらLeopardはサポートが切れるよ
49名称未設定:2011/01/16(日) 10:13:00 ID:nvomCHOn0
ポリタンク欲しいのに、置ける場所がない。
50名称未設定:2011/01/16(日) 15:39:09 ID:iaHaXKoC0
あってもオブジェになるだけだ
51名称未設定:2011/01/17(月) 00:14:57 ID:EqM6Fu52P
>>49
なんのためのハンドルだと思ってるんだ?
天井から吊るせよ。
52名称未設定:2011/01/21(金) 10:45:48 ID:G1vG699+0
天才現れる
53名称未設定:2011/02/10(木) 20:14:29 ID:f8aDEdwAP
メモリ間違ってECCの買ってしまった
きっちりハマるんだが当然ながらMacが起動しない
どうにか利用する方法ないですか?
まあ1GB1400円だからいいか・・
54名称未設定:2011/02/10(木) 20:56:19 ID:LtdsNvZ30
オクで買ったのがECC付きで、うちのDAでは問題なく動いたから追加しようと狙った記憶が。
本当にECC付なのかを確認したんだかしなかったんだか今では覚えてないけど。
55名称未設定:2011/02/10(木) 21:11:38 ID:HmnP+di3P
>>53
SPDを書き換える。
56名称未設定:2011/02/10(木) 21:47:38 ID:f8aDEdwAP
やりかたオセーテ
57名称未設定:2011/02/10(木) 21:49:02 ID:f8aDEdwAP
DAにPC100は無理だよな?
いけるならCubeのメモリととっかえようかと思ってんだけど・・
58名称未設定:2011/02/10(木) 22:06:00 ID:HmnP+di3P
ttp://mo.kerosoft.com/0159
PC100or133が使えるwin機がないと無理だけど…
あ、でも多くの場合、SPDがプロテクトされてて書き込めないorz
59名称未設定:2011/02/10(木) 22:09:00 ID:dHgMyNqu0
>>54
Macに個体差があるのかな
メモリの個体差かな
60名称未設定:2011/02/11(金) 01:24:01 ID:nZSxvpC/P
終了
61名称未設定:2011/02/11(金) 02:38:28 ID:DZ+c1Z3L0
>>57
133しか使えないね。
逆は逝けるけど。
62名称未設定:2011/02/12(土) 10:17:34 ID:mmcDacex0
>>53
ウチでは、テキトーに買ってきたジャンクの 512 MB ECC DIMM×2+512 MB Non ECC DIMM×1、計 1.5 GB でそのまま普通に動いているけど・・・。
>まあ1GB1400円だからいいか・・
もしかして、1GB DIMM だからとか・・・?

>>54
種類はシステムプロファイラのメモリ項目で確認できるよ。
63名称未設定:2011/02/12(土) 20:07:32 ID:h03JMAdt0
>>62
知ってるとは思うけど動くほうがおかしいんだよ

>以下の機能のいずれかに該当する DIMM メモリは
>Power Mac G4 (Digital Audio)、Power Mac G4 (QuickSilver) および
>Power Mac G4 (QuickSilver 2002) コンピュータでは動作しません
>レジスタまたはバッファ有り、PLL、ECC、パリティ有り、EDO メモリ
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=58763
64名称未設定:2011/02/12(土) 21:06:14 ID:UeXP3um/0
>>63
ECCは無視されるだけで動くのが普通。
動かないほうがおかしいんだよ。
65名称未設定:2011/02/13(日) 21:19:57 ID:vUMCRh7s0
G4で使っているスタジオディスプレイをminiで使おうと思ったのだが、
ADC変換の新品はほぼないし超高い。
PMG4ごとベンチウォーマーにするしかないか。
66名称未設定:2011/02/13(日) 22:32:26 ID:gCdxT4rK0
>>64
これが動くか鑑定して。オクで激安だから買ったが無理だった。
Server Memoryって書いてるな・・無理か・・
http://www.eworldsale.com/kingston-kvr133x72rc3l-512-pc133-512m-64x72-ecc-reg-original-server-memory_5668_15025.html
67名称未設定:2011/02/14(月) 00:19:40 ID:yfN4r5IR0
>>66
regはだめだろ
68名称未設定:2011/02/14(月) 00:22:53 ID:M7SpKTSk0
ECCがダメなんじゃなくてREGがダメなのね
69名称未設定:2011/02/17(木) 13:50:34 ID:CB4MAt1q0
新品のcpuって、もう1.6の7447だけだよね
はぁどうするかな〜〜
70名称未設定:2011/02/17(木) 14:24:22 ID:uA0cEMo70
費用対効果悪すぎる
がんばってMini買ったほうが
71名称未設定:2011/02/19(土) 17:12:38 ID:snXn23SVP
regのメモリ DAで使う方法ない?
72名称未設定:2011/02/19(土) 22:16:56.73 ID:h7weVUiG0
しつこい、ない。
73名称未設定:2011/02/19(土) 22:57:08.62 ID:FWPfRN/r0
>71

目の上に貼って振り返りざまに「キリッ!」て言うのはどうだ。ウケるぞ
74名称未設定:2011/04/30(土) 13:48:30.33 ID:riSAVw3T0
まだ現役で使っている人、どのくらいいる?

おれはネットとMailとちょっと紙書類用とかで使う、
職場の自分用がこれ。
75名称未設定:2011/04/30(土) 20:27:33.48 ID:YYGGVOn/P
regのメモリが使えない最低のMacなんて捨てた
76名称未設定:2011/04/30(土) 20:50:08.17 ID:iQuJDep00
>>74
音楽と写真編集に使ってるよ。
もちろんこれメインで仕事。
とくに問題ない感じ。

たまにOS9も起動。
77 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/01(日) 03:09:40.53 ID:b6CKeDKn0
おいらは、scsiでA3スキャナとフィルムスキャナを使う時とファイル倉庫として使ってるよDA677。
ギガイーサが付いているのでSATAドライブ乗せときゃ結構サクサク動いてくれて便利。電気喰うのがXかな。
まあ壊れるまでと思っているが元気で長生きなので可愛がっているさ。
78名称未設定:2011/05/01(日) 15:34:45.05 ID:dLRFfBMS0
うちもDA733 OS9で音楽用に使ってるよ
逆にPPCでOSXを使う機会はなくなったわ。
79名称未設定:2011/05/02(月) 13:38:07.43 ID:UPHX5Cj20
>>76
>>78

音楽用ってどんな事してるの?
80名称未設定:2011/05/02(月) 21:31:28.80 ID:Jyody6ju0
>>79
78だけど、うちはDTM
当時DAを買った頃にシステムを構築して、そのまま使い続けてる。
2001年の春頃だったから、もう丸10年だな。

俺はプロじゃないから新しい環境を取り入れてアピールしてくよりも、
使い慣れた環境を維持して、制作に没頭している感じです。
DTVだと地デジ化もあってHDが必須になったりしたけど、
音楽だと最終的な音質は、未だにCDクオリティとかまでが主流だから。

もちろんこれからDTMをはじめるなら、
わざわざDAとOS9で古いシステムを組もうなんて思わなかったけどさ。
81名称未設定:2011/05/04(水) 03:46:55.56 ID:HrCsDiGX0
まぁ音楽関係の劇的進化は10年以上前までに終わったからな。
82名称未設定:2011/05/04(水) 11:46:51.57 ID:b6Oy+OjY0
終わってないから
83名称未設定:2011/05/04(水) 12:37:42.06 ID:G1LuwsvY0
未だにリスナーは16bit/44.1KHzのCDや、
それ以下の音質で配信された物を聴いているんだから、
制作側だけが進化しても意味がないだろ。
84名称未設定:2011/05/04(水) 13:58:03.25 ID:w1TrgUvk0
そんなことはない
85名称未設定:2011/05/05(木) 00:06:14.11 ID:VD9DV7wl0
つか今時9でDTMw
86名称未設定:2011/05/05(木) 11:57:12.79 ID:JV1BTzfa0
>>82
ま、そりゃそうだけど、
MIDIが出てデジタルが普及し、シーケンサが出て
専用機からPCになり、そこに全てが組み込まれたって
時点から大きく変わっていないだろ。レイテシーが小さくな
ったこともあるが、ゼロではない。
一方ではハードのボードやアンティークのリアルインストに
拘りが流れるし。

車で言えば、燃費が少しずつ良くなって、標準ナビが
グレードアップしているようなもん。
87名称未設定:2011/05/06(金) 03:19:01.69 ID:XHkuF9g20
基本に変化は無いが、便利になってるって事かな?
88名称未設定:2011/05/06(金) 12:50:10.48 ID:fexuDZyU0
>>86
現場的には大違いですね
作業効率、コスパが全然違う
10年前100万の予算で2週間かけて出来た事が今では10万で2日で出来る
しかも数倍のクオリティーで
車は比較の対象にならない
レイテンシーが小さくなった事は作業効率を考えると相当な進化ですよ
89名称未設定:2011/05/22(日) 01:32:15.12 ID:BXdsyPWY0
だから、世の中は速さを最優先のプロフェッショナル
だけではないのよ
それを中心に語る必要もないだろ?

意味若欄なら、自分が世界の中心って発想の人間だな
90名称未設定:2011/05/22(日) 12:52:11.38 ID:1GmekByD0
そのとおり。
早いのは嫌われるよ、女子に。
プロ女子なら、好かれるかもしれんが。
91名称未設定:2011/05/22(日) 13:16:32.72 ID:HOjI0JFP0
聞く側にとっては
制作2週間の曲でも制作2日の曲でも
良い物は良いし、駄目な物は駄目。
こっちからしたらキザイガー、プラグインガーとかどうでもいいんだよ。
92名称未設定:2011/05/22(日) 15:32:39.06 ID:rC3vmbe70
スレチ
93名称未設定:2011/05/23(月) 12:40:03.69 ID:pbR4aWbf0
ひどい自演だ・・・・・
94名称未設定:2011/05/23(月) 23:10:55.13 ID:1pJIEqzo0
俺のいうプロフェッショナルとは、
素人とか毛の生えた人間とか、世の中そういうのが圧倒的ユーザなんで
その人にあった機材があればいいって話。

91の中の人とはスタンスが違うんだが、
いいたいことは同じでもある。
95訂正:2011/05/23(月) 23:12:08.05 ID:1pJIEqzo0
俺のいうプロフェッショナルとは、
     ↓
俺のいうプロフェッショナルだけではないとは、
96名称未設定:2011/05/24(火) 11:59:37.80 ID:KSgrowWl0
97名称未設定:2011/05/24(火) 13:07:54.01 ID:dRkzTAQe0
乙!
98名称未設定:2011/05/26(木) 13:14:31.08 ID:kMTvatgo0
自演を打ち消そうとして泥沼にはまる典型的パターン
9989=94=95:2011/05/28(土) 20:12:17.95 ID:TMs6tN000
91は俺じゃないぞ
100名称未設定:2011/05/30(月) 17:38:16.83 ID:DJZnR9370
わかったわかった
101名称未設定:2011/06/02(木) 21:21:26.19 ID:Nm2LIfax0
MDD867DUalって売れるかな?
幾らでも良いんだが。
102名称未設定:2011/06/03(金) 00:25:43.68 ID:2hRQQtE30
3,4年前まではまだニーズがあったんだが
103名称未設定:2011/06/03(金) 14:00:49.63 ID:aeorJRbT0
スレ値
104名称未設定:2011/06/04(土) 13:07:00.95 ID:yVRJJYA00
OS9がインストールできて(ディスク付属)、置く場所さえあれば欲しいのだが。
105名称未設定:2011/06/04(土) 17:36:35.79 ID:5RMKN8cT0
OS9のインストールにルールは無ぇ。起動可能かどうかだけだ。
106名称未設定:2011/06/05(日) 15:16:45.13 ID:Sn8dMwQ00
いんや、MDDだけは付属のディクスでないと9は使えない
107名称未設定:2011/07/17(日) 17:31:53.03 ID:wFlROAYo0
ディクスて

付属ディスクでないと使えないのはMDDだけじゃない。
108名称未設定:2011/07/18(月) 02:27:00.48 ID:4Ekj9IlQ0
G4 GEまでのPPC機はリテールOS9で入るけど
DA以降は専用版でしかインストールできない
109名称未設定:2011/07/18(月) 13:14:27.87 ID:FnKF6mL10
QS2001までは9.2.1CDで大丈夫
110名称未設定:2011/08/16(火) 16:15:17.09 ID:nwL54aZ+0
3TBのHDDが一万円切ったが、使ってる人いる?
全容量認識するんだろうか?
111名称未設定:2011/08/16(火) 16:27:38.08 ID:jmQrUDUK0
>>110
危ぶむなかれ〜行けばわかるさ
112名称未設定:2011/08/16(火) 18:55:14.50 ID:EG5BbwX+0
>>110
GUIDパーティションテーブル(GPT)使用によるフォーマットが必要
なので
インテルMacでしか使用出来ません。
113名称未設定:2011/08/16(火) 19:53:55.16 ID:jmQrUDUK0
>>112
そのGPTにしやがれの件はWinのMBR制限の話。
114名称未設定:2011/08/16(火) 20:03:26.82 ID:nNcDWk+P0
秋葉館の通販ページだと3TB以上は全部PPC非対応になってるぞ
IntelでGPTフォーマットしやがれって書いてある
115名称未設定:2011/08/16(火) 20:17:44.01 ID:jmQrUDUK0
>>114
あまり広くサポートしたくないか、細かく検証してないだけだろ。
あそこ最近FireWireブートはintelのみサポートとか適当なのいっぱいあるじゃん。
116名称未設定:2011/08/16(火) 20:26:44.69 ID:nNcDWk+P0
>>115
今調べてみると使えないっぽいよ
とりあえず起動ドライブとしては無理なようだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/GUID%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
試してる人がネットで皆無だね
117名称未設定:2011/08/16(火) 20:32:37.24 ID:jmQrUDUK0
118名称未設定:2011/08/16(火) 20:35:53.67 ID:nNcDWk+P0
>>117
10.5でAppleパーテーションならいけるのか
119名称未設定:2011/08/20(土) 12:52:09.49 ID:lt8b7Sqj0
もう少し延命してみようかな
オークションでCPU入手して

10.5ぐらいにすれば、Win専用のところ以外のサイト
利用はOKになりますか?
120名称未設定:2011/08/20(土) 13:38:13.06 ID:1mtG7iMM0
10.5+G4アップグレードでIntelの中古が狙えるぐらいの金かかるんじゃないの?
121名称未設定:2011/08/20(土) 15:17:20.78 ID:bypNW/ol0
10.5は持ってる、インストール権もね
シングルならそんなにしない
正直なところ、classicを使える環境を残しておきたい

ロゼッタなしなんてとんでもないしね
122名称未設定:2011/08/20(土) 16:06:09.92 ID:Kwu2OOj70
彪は通常描画での3Dエンジン依存度が高いためRadeon9000系以上が別途必要
QE/CI非対応環境では虎以上にFinderがカクカクする
メモリもOSが1GB使うのでMAX1.5GB搭載しないとアプリに影響がでる

要はPPC機で彪を使うのは馬鹿がやること
123名称未設定:2011/08/20(土) 16:08:27.40 ID:BbWSu9Qw0
>>122
> メモリもOSが1GB使う
使いません
124名称未設定:2011/08/20(土) 16:29:00.18 ID:BptyeStV0
どういうCPUを買うんだろう?
より新しいPPC機の中古買ったほうが同じだけ金がかかっても性能いいんじゃない?
125名称未設定:2011/08/20(土) 16:29:24.33 ID:Kwu2OOj70
細かい点突っ込むゲス野郎が居るので訂正しとくと
Radeonは9600以上だ
126名称未設定:2011/08/20(土) 16:48:59.70 ID:BbWSu9Qw0
どんだけ管理下手かしらんがRadeon9000Proでカクカクしないぞ。
R300 NV43以降でないとカクカクなのは
iTunes8以降のビジュアライザの一部のモードぐらいだ。
127名称未設定:2011/08/20(土) 16:57:40.62 ID:BptyeStV0
>>125
それCoreImage効かないだけでは?
128名称未設定:2011/08/20(土) 18:20:19.85 ID:Kwu2OOj70
どういう状態をカクカクしてると思うかが
そもそも違いそうなんで止めとくわ

自分の感覚だとGMA950よりRadeon9800の方がカクカクする
CPUの問題もあるだろうが
129名称未設定:2011/08/20(土) 18:26:16.21 ID:BptyeStV0
CoreImageなしだとExposeがかくついてたかもしれん
130名称未設定:2011/08/20(土) 19:08:35.90 ID:MobW/L1P0
G4 1.5GHz+Radeon8500 32MBに10.5で使ってたけどFinder操作やExposeはやや重かったが
描画面のカクつきは覚えがないな。
8500なんてQEに対応してないはずなのに、システムプロフィールで対応になってたのが不思議だったが。
アプリは駄目だった。特にFirefox。
131名称未設定:2011/08/20(土) 19:40:23.02 ID:BbWSu9Qw0
>>130
余裕で対応してる
8500のパイプライン半分に減らしたのが9000Pro。
9000Proの方が良さそうなネーミングだけど実際は逆。
132名称未設定:2011/08/20(土) 19:56:14.17 ID:Kwu2OOj70
思った通りのアフォで笑った
気違いの可能性も濃厚w
133名称未設定:2011/08/20(土) 20:10:07.44 ID:BptyeStV0
Sonnet Encore/ST G4 1.6GHz SG4-1600 25800円
今売ってるのこれぐらいしかないね
PMG5の程度の良いのが買えそうな値段だね
あとCore2Duoのwindows機も買えちゃう
x86だとQuadCoreのCPU単体で1万円切ってる時代なのに

134名称未設定:2011/08/20(土) 20:10:54.01 ID:BbWSu9Qw0
>>132
何がおかしいかわからんが
笑ってごまかすってとこか?
135名称未設定:2011/08/20(土) 21:43:54.18 ID:y6Us2vr+0
最後の悪あがきだ、ほっといてやれ
136名称未設定:2011/08/20(土) 22:21:31.30 ID:bypNW/ol0
なるほど、DAに拘わらなければ、楽かぁ。
某中古ショップは二度と嫌だし、オークションになるのかな。
QS(できれば爆音対策、メモリ拡張済)かG5ってところ。
お勧めがあればヒントください。

って、ここはDAのスレなんだけどね。
137名称未設定:2011/08/20(土) 22:38:23.70 ID:Kwu2OOj70
単発で自演なんてよっぽど悔しかったんだな
138名称未設定:2011/08/20(土) 23:35:17.67 ID:BbWSu9Qw0
>>137
何をそんなに悔しがってるのかわからないが
反論するならちゃんと言えよ。
頭悪くて言い返せないからアフォだなキチガイっていうしかないのか?
139名称未設定:2011/08/20(土) 23:57:12.30 ID:Kwu2OOj70
アンカー振ってないのに反応しちゃったら
自演やりましたと自首して来たも同然じゃないかw
そもそもこんな過疎刷れで自演すりゃすぐバレるわ

だからアフォって言われるんだよ
そんな奴と細かい話してもしょうがないだろ
だから>>128で話続けるの諦めてんじゃないか
140名称未設定:2011/08/21(日) 00:00:17.51 ID:3TwmMs6p0
馬鹿は敵がすべて自演に見えるんだろうな
141名称未設定:2011/08/21(日) 00:43:44.37 ID:yLfMlduO0
MDDはロジックボードの初期不良が多いみたいだね
メモリ増設して暴走したり
142名称未設定:2011/08/21(日) 01:38:51.69 ID:W+oPTUdB0
>>136
G5はオークション見てもジャンクのオンパレード
故障率高いみたいだし怖いな
電源とロジックボードが死にやすいみたい
つーことでMDDがいいかも
143名称未設定:2011/08/21(日) 01:51:44.01 ID:oS94G3BJ0
>>141
MDDはメモリの相性厳しいみたいだね。
処理速度や冷却、拡張性もバススピードも優れてるんだけど。
つかDA自体の話題でないのが寂しい。
144名称未設定:2011/08/21(日) 02:12:41.86 ID:vnStX9F70
>>140
お前も自演にされちゃうぞ
145名称未設定:2011/08/21(日) 02:23:42.38 ID:+VdaDy0w0
お世辞にもMDDの冷却が優れているとは言えないが、
ATX電源化したMDDは、ある意味OS9最強のマシン。
(MDDは純正電源が脆いから)

だが、OS9ならG4ってだけで十分だろ
OSXなら今更どのG4でも大差ないだろって用途なら、
DAでもなんら問題なかったりする。
ただSATAカードを使わない場合は、DAにはBigDriveの問題があるけどね。
146名称未設定:2011/08/21(日) 07:51:16.01 ID:MSp05azU0
Rosetta対策ならまだしも、延命のつもりでG4パワーアップは金ドブだぞ。
CoreDuoのMiniならオークションで一万円台前半から狙えるし、
Core2でも2万円台前半からある。
CoreDuoでもCore2に載せ返れば10.7動かす手段あるし(しばらく移行しないほうがいいと思うけど)
載せ変え用のCore2もT5500でいいなら5000円ぐらいで手に入る。
147名称未設定:2011/08/21(日) 10:13:33.67 ID:aMCyVHsM0
>>145
冷却をDAと比べて言ってるか?w
MDDとは雲泥の差だよ。
148名称未設定:2011/08/21(日) 11:25:56.02 ID:yLfMlduO0
OSなしで大丈夫なのか?
Os9.2.1(その前もほぼ全部あるにはある)
10.2 10.3 10.4 10.5 10.6 のインストールディスクは持っている

Dualの効果?
クロックが867とかでもDualなら少しは速い?
149名称未設定:2011/08/21(日) 11:40:20.42 ID:W+oPTUdB0
>>148
マルチスレッドに対応したアプリケーションなら速いだろうね
シングルしか使わないのなら効果なし
だから使い方とか何に使うのかによる

つーかネットに使えればいいみたいな趣旨のようだけど
もう10.5もお終いだということを認識してるんだろうか
何もかもアップデートされなくなる
見れないものがどんどん増えてくるぞ
150名称未設定:2011/08/21(日) 17:59:31.61 ID:/CGM+8jW0
>>147
MDDは特にイカれた設計だよな
151名称未設定:2011/08/21(日) 23:30:15.20 ID:yLfMlduO0
近くのリサイクルショップで保証付きの格安PMG5を発見
しっかし、これは水冷といい無理していたシリーズだなぁ
152名称未設定:2011/08/22(月) 01:54:23.61 ID:Lej/rg0w0
格安ってどれくらい?
153名称未設定:2011/08/22(月) 04:23:30.10 ID:nec+CWHM0
http://blogs.yahoo.co.jp/ryo_fxxk/27239792.html
壊す覚悟でやってみないか
154名称未設定:2011/08/22(月) 04:39:34.40 ID:Zxd/FEZW0
はあ?
リンク先はAGPにQSのCPUを載せる場合だろ。
ここDAスレな。
つまりQSのCPUは無加工で載るし、あとは12Vを繋いでおけばいい。
そんだけ。

なんかここ数日の流れ、7年くらい前のスレを見ているようだな。
155名称未設定:2011/08/22(月) 06:25:56.35 ID:pqNCPmcG0
現行OSで初期型Intel miniが切られてる昨今
現実的に使用に耐えない粗大ゴミの刷れが賑わってることが異常
156名称未設定:2011/08/22(月) 06:41:38.11 ID:Du2H+Jbw0
>>155
初期IntelMiniもいいけど、Snow Leopardも併せて買うぐらいなら
Snow乗ってる奴の中古買ったほうがいいわ
SnowのBOXSET品切れ中でどこにもないし
今移行する奴は完全に時機を失してる
新品だとPPC環境と完全さよならだし

んでCoreDuoMiniはWindows入れて使うのが正解
CrystalHD増設すれば再生支援環境が手に入る
157名称未設定:2011/08/22(月) 20:25:11.54 ID:/GsI+Ea+0
>>152
Dual 1.8GHz, 512MB PC3200, M9393J/A
2万円

この機種だと安くないのかも
158名称未設定:2011/08/23(火) 06:25:56.89 ID:NTxCBU/B0
>>117
よくよく調べたらそれ外付けHDDでとんでもない値段だぞ
結局普通の3TBは使えないんじゃないか?
159名称未設定:2011/08/23(火) 13:16:54.29 ID:ZF6xlCvb0
なんでとんでもないのか知らんが
高いから大丈夫で安いからだめとかないから。
その機種も良くあるOxfordのブリッジみたいだし。
OSとMac側が大丈夫なら後は
ブリッジチップなりホストコントローラとファームで決まる。
160名称未設定:2011/08/26(金) 13:49:05.34 ID:siwWVqEA0
保守
161名称未設定:2011/08/26(金) 14:04:45.48 ID:Tkwh8Suh0
過疎スレでぎすぎすするような事書くなよなw
162名称未設定:2011/08/26(金) 15:35:28.51 ID:4jkSbTW+0
メインにしてるiMacの方が調子悪くなって数日DAに戻ってたがまだ使えるな。
163名称未設定:2011/08/26(金) 15:49:26.83 ID:JtSrxvwe0
俺もメインで使ってたけど、色々出来ない事が多くてやむなくWinに移行してる。
今DAで使ってるのはアントラージュのメールだけ。
新しいMac欲しいなぁ。
164名称未設定:2011/08/28(日) 15:24:42.45 ID:V98oBycj0
オンラインにすると、さすがにこの機種がついて行けない部分が見えてしまう。
LANケーブルとAirmacカード外すとスッキリするよ。

オレは完全オフライン機にしてる。
165名称未設定:2011/08/28(日) 15:33:37.63 ID:V9fMEvXC0
ファイルのやり取りめんどくさくなるじゃん
166名称未設定:2011/08/28(日) 18:23:46.45 ID:WKucdIac0
>>165
確かに面倒だか(自分はSDカード使用)、下手にネットに繋がってると遊んじゃうので、仕事に集中できる。

テキスト系作業だと、オフラインはコピペできないから辛いかもね。
167名称未設定:2011/08/29(月) 15:30:14.45 ID:k0XNzjqJ0
固定IP振ってルータアドレス入れないでLANに繋いどきゃ良いんだよ
これだと近場のPCには繋がるから
ネットワークないと起動に時間かかるアプリとかも有るし
168名称未設定:2011/08/29(月) 16:21:40.39 ID:W0rE9dx40
シリアル1本分しかないので、LANは切ってマスカラw
169名称未設定:2011/09/03(土) 02:54:29.71 ID:sk6DSEPr0
通常あり得ない特殊な事情のことなんて知らんが
DAメインに使ってる事自体通常あり得ない特殊な事可してるわな
170名称未設定:2011/09/03(土) 10:28:39.53 ID:Tv4F64R30
↑人それぞれ使うソフトが違うんだよ!
大きなお世話だわな!
171名称未設定:2011/09/10(土) 01:34:56.71 ID:cR2jMDGr0
アドビのオンライン認証されると困るのでオフラインとかw
172名称未設定:2011/09/10(土) 10:50:34.88 ID:04Tq7KnI0
ゲスの考えそうな事だな。
心が貧しい奴。
気の毒に。
173名称未設定:2011/09/10(土) 15:40:50.74 ID:dmTJOy8C0
なんでそんなまずそうな餌に速攻で喰い付いちゃうんだ?
174名称未設定:2011/09/10(土) 19:07:38.13 ID:ed3jcLeq0
前もゲスと言ってた奴いたな。
同一人物か?
175名称未設定:2011/09/12(月) 20:00:51.15 ID:1eCh3zfg0
人物像

メインマシンはRadeon9000を挿してるDA
OSはLeopard
未だにISDN?
中高年
言葉が汚い
2ちゃんに書き込まれる事は何でも自分に対して書かれたと思う
煽られると自演してキチガイパワーを発揮
DA刷れを日に何度も見る
176名称未設定:2011/09/12(月) 20:33:41.53 ID:QTGGCjMi0
9000じゃなくて9600だな
>>125
177名称未設定:2011/09/12(月) 20:35:42.88 ID:Bwf1rSmZ0
3年前パナのDVDドライブに置換。
メディア入れても回らないこと発見。
あんまし使わないけどこわれたのかな。
TigaerだとMacbookのドライブをLANで
使うのもなかなか上手く行かなかった。

さて、考え処だ。いよいよか。
178名称未設定:2011/09/12(月) 20:37:09.50 ID:Bwf1rSmZ0
Jaguarだった、失礼
179名称未設定:2011/09/12(月) 20:42:45.53 ID:QTGGCjMi0
>>177
三千円あれば新品ドライブ買える
180名称未設定:2011/09/28(水) 20:18:48.92 ID:Y7OVejYf0

DAの音を10とすると、MDDのデフォルトのにぎやかさは
どのくらいでしょうか?
181名称未設定:2011/09/28(水) 21:30:10.29 ID:FgLbv6tz0
100。
182名称未設定:2011/10/12(水) 09:43:26.18 ID:Ywl0kQcJ0
長年Apple15インチ液晶スタジオディスプレイを
使っている。決して高性能ではないはずだが、
とにかく見やすくて疲れない。

自宅とかMacminiにも同等のを使いたい。
お勧めないですかね?
183名称未設定:2011/10/12(水) 12:56:42.14 ID:2/jGkEyd0
七尾
184名称未設定:2011/11/08(火) 15:40:44.63 ID:PzOKCpqv0
この機種頑丈すぎて逆に恐ろしい
MDDも使ってて3回電源交換してるのにDAは0回だわ
185名称未設定:2011/11/08(火) 17:11:01.06 ID:UkQjUjWA0
それ使用環境によるよ
サブ機なら負担は少ないし、増設とかしてないならなおさら
186名称未設定:2011/11/08(火) 17:13:36.65 ID:onsV7fWZ0
MDDの電源と配置は設計ミス
187名称未設定:2011/11/08(火) 18:50:33.80 ID:sZ2gZxrr0
おれPM G4は今まで40台くらいは買ったんだが
DAだけ、OS9起動してもポインタがまったく動かないトラブルがあったんだよね
そうなってからUSBを抜き差ししても駄目。
そのまま電源入れ直して再起動したら直るんだけど、5回に1度くらいの頻度で起きてた。

付属のCDでリストア直後の標準のソフト&ハード構成でそれ。
OSXでは一度も起きてなかったような。
持ってたすべてのDAで起きたわけじゃないが、
当時新品で買ったやつがその当時から起きて、去年あたりに3000円くらいで買った中古でも起きた。
他のG4だとまったくそんなトラブルはなかったのだが…。
偶然かもしれんがうちでは2台もそうだったよ
188名称未設定:2011/11/08(火) 18:51:54.92 ID:sZ2gZxrr0
あと補足すると、ポインタは動かないがクリックはできた、その位置で。
189名称未設定:2011/11/08(火) 19:01:34.44 ID:uFZ0DXfp0
逆だろ
電源入れっぱなし だと壊れにくい
通電ショックが一番ダメージが大きい
190名称未設定:2011/11/15(火) 17:10:01.27 ID:LekdWFWh0
FW800についてたGeForce4MXを挿したらOS9.2.1で起動できないorz
191名称未設定:2011/11/15(火) 17:36:36.94 ID:LekdWFWh0
自己解決しました
192 【大凶】 【1723円】 :2012/01/01(日) 23:13:14.67 ID:j8FuzG1J0
GIGA Dualで久々にOS9で起動したら音がでないの忘れてた。

あせったわ。9.2じゃ謹賀新年もでないし・・・・
193名称未設定:2012/01/03(火) 19:12:26.40 ID:gxbUtB7g0
さげ
194名称未設定:2012/02/15(水) 14:10:50.42 ID:T/rDOvmn0
このスレをみたらたまには電源入れろage
195名称未設定:2012/02/15(水) 20:52:29.61 ID:BAsz0v8u0
我家の533dualは未だ健在
10.4のままだけど…
196名称未設定:2012/02/15(水) 21:18:09.79 ID:S9a00QLd0
533dual昔持ってたw
新品で買ったスパドラの733は今でも残してあるが、
533dualはあとで中古で買った物だったから結局先に手放しちゃったが。

それにしても533dualってBTOとはいえ、ほとんど中古で見かけないね。
Cubeの500よりも少ない印象。
197名称未設定
専用スレがdat落ち & 過疎化のため、総合スレを立てました。

PowerMac G4 総合スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1330145141/