Mac App Store Part 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac App Storeがやってくる。

iPhone、iPod touch、iPadに無限の可能性をあたえているApp Store。
いよいよ、あなたのMacへ。
http://www.apple.com/jp/mac/app-store/
2名称未設定:2010/10/21(木) 11:48:51 ID:Sg6b+ACc0
Vectorの顔がヒクヒクしてる。
3名称未設定:2010/10/21(木) 11:50:53 ID:2xxPuSPW0
スレ立て成功。App<半角アケ>Storeであることに注意。

Snow Lepordに対応のMac App Storeは90日以内に登場予定。
Lionは来年夏なので先行発売か。

ところで、>>1の公式を見るとiPhotoとかiMovieがApp Storeで
売ってるんだけど、iLifeでのセット売りだけでなくApp Storeでの
単品売りもするのかな。iWorkも。
4名称未設定:2010/10/21(木) 11:54:12 ID:V/IEHiXg0
現在のiPhoneやiPadアプリはiOS4.3かなんかのバージョンアップで
Macアプリにもなると見ていいのかねえ
5名称未設定:2010/10/21(木) 12:06:58 ID:Sg6b+ACc0
>>4
ぜんぜん別物だぞ
6名称未設定:2010/10/21(木) 12:24:28 ID:V/IEHiXg0
>>5
iPhoneアプリはiPadにも共通で使える(物もある)から、ほのかな期待はしてる
来年夏iOS5がリリースされるとして、Lionと同時期公開で
「LionではiOSアプリも使えます」発表はあるかも
7名称未設定:2010/10/21(木) 12:31:18 ID:wwH764750
>>6
禿は、iPad 7"を出さない理由として
画面サイズを固定させたいからって言ってるしなあ・・・。
でもまあ、来年夏の話だし、何がどうなるかわからんね。
いろいろ想像してワクワクするのは良いことだ。
8名称未設定:2010/10/21(木) 12:46:44 ID:IUTekSKL0
まさかとか思ったがマジでやるとは思わなかったよ。
凄く期待してる。
これでもしソフトウェア開発が活発化して数が増えたらMacの弱点は無くなったも同然。
9名称未設定:2010/10/21(木) 12:49:21 ID:nOpDNi+Q0
iTunesカードで買い物ができるなら
コンビニで2割引きの時に買ったカードが活用できてうれしいんだが。
10名称未設定:2010/10/21(木) 12:49:50 ID:6BjJnImx0
これで今までドルで払えとか言われて買えなかったアプリも買いたい放題やで
11名称未設定:2010/10/21(木) 12:53:51 ID:a26aBuZ60
でも、1ドル80円の今はドルで買えたほうが嬉しいけどね
AppStoreは全く相場が変わらん

でも、iPhoneみたいにMacのソフト全てをここに通さなくちゃならないってことにはならないよね
そしたらいくらApple信者の俺でも断固拒否する
12名称未設定:2010/10/21(木) 12:57:45 ID:IUTekSKL0
>>11
イベント内で「iPhoneのApp Storeほど審査が厳しくならないように心がける」
って言ってたからどうだろう。
「だから野良アプリ禁止」とも取れるし「だから野良アプリも許容する」とも取れる。
13名称未設定:2010/10/21(木) 13:05:51 ID:huo0kN720
野良アプリ禁止はないだろ。
iOSならアプリ配布のみの問題だが、
Macでやったらアプリ開発の時点で支障が出て
他でもない開発者から猛反発される。
14名称未設定:2010/10/21(木) 13:09:11 ID:iImygWMY0
なんだかよくわからんサイトでソフトを買うよりも、Mac App Store経由の方が安心できるって人は、ある程度居るだろうね
15名称未設定:2010/10/21(木) 13:09:34 ID:6BjJnImx0
多分App Storeへの登録は課金デベロッパだけだから、フリーウェアとかは今まで通りサイトでの配布じゃね?
16名称未設定:2010/10/21(木) 13:12:22 ID:IUTekSKL0
>>15
フリーも登録できると思うよ。
解った。おそらくアレだろう。
AppStoreに登録することで自分のソフトウェアを宣伝しやすくなる。
だから宣伝に積極的な開発者は登録していくだろう。
そういう気がない開発者は今まで通りウェブで公開。
(自分のために作ったソフトを公開してみたとか試験的なものであるとかの場合)
17名称未設定:2010/10/21(木) 13:16:00 ID:wXl8koKu0
デベロッパ登録いくらするんだろ
18名称未設定:2010/10/21(木) 13:17:24 ID:kRBUlGU40
海外アプリが買いやすくなることに期待。
19名称未設定:2010/10/21(木) 13:18:52 ID:psWyDtnJ0
Selectと一緒
$99
日本円だとなぜか\10800

>>16
年会費払わないと登録できないからフリーウェアは登録しないんじゃないの?って事だと思うよ
20名称未設定:2010/10/21(木) 13:22:12 ID:5R8F1OYH0
すっかり存在忘れられたけど、アップルに登録されてるフリーウェアとかを探してダウンロードする機能だったら
OSのメニューに標準搭載されているんだよな
21名称未設定:2010/10/21(木) 13:25:34 ID:6BjJnImx0
フリーウェア作るのに年間1万のコストは無いだろ
有料サーバーとドメインとっても年間1万も行かないぞ
年間5000円くらいにすればサーバー借りる事考えたら安いかもしれんが…
あとは無料登録デベロッパは有料アプリがアップ出来ないとかにするとか…
なにがしかの対策をしないとフリーウェアが集まるのは困難
22名称未設定:2010/10/21(木) 13:27:12 ID:wXl8koKu0
iPhoneもそうだけど、何で個人からデベロッパ登録だけで1万も取るかねぇ
23名称未設定:2010/10/21(木) 13:31:19 ID:6BjJnImx0
>>20
その中途半端なまま放置されてたものの完成系なんだろうねAppStoreが
24名称未設定:2010/10/21(木) 13:31:44 ID:IUTekSKL0
>>19
iOSの開発もそれぐらい取るよな?
でもiOSにもフリーウェアはたくさんある。
何故だろう?
25名称未設定:2010/10/21(木) 13:34:17 ID:ZVl/ouC40
>>6
既に、iPhoneの開発環境インスコするとビルドしたアプリを
Mac上のiPhoneエミュレータで動かすことができるから
やろうと思えば今にでもMac上でiOSアプリを動かすことは可能だろうが、
Macではタッチスクリーンでのジェスチャはやらんって言ってるし
その辺はデバイスの大きさや用途で明確に区別してごっちゃにすることは絶対にないと思う。
26名称未設定:2010/10/21(木) 13:36:47 ID:6BjJnImx0
>>24
iOSは他に配布出来ないからね
App Storeからのインストールしか認められてないし
27名称未設定:2010/10/21(木) 13:37:43 ID:ZVl/ouC40
Mac App Store で購入したAppって
DRMかかった曲データみたくiTunesアカウントに紐付けて
5台までインスコ化とかそんなんになるのかな?
28名称未設定:2010/10/21(木) 13:40:29 ID:IUTekSKL0
>>26
野良アプリを許容するとしてもApp Storeに登録することは宣伝上、大きなメリットになり得ると思うが、どうだろう。
29名称未設定:2010/10/21(木) 13:45:26 ID:V/IEHiXg0
>>25
今回は使いにくいと否定していたマルチタッチスクリーンだが、
Appleはその関連の特許自体はこの前取ってるんだよな。
携帯みたいにスクリーンを反対に回して折りたたんで使用するMacBookとか出るかもね。
30名称未設定:2010/10/21(木) 13:46:04 ID:kidJBR6/0
いままでフリーだったものでも150円くらいなら買うヤツいるだろうな。
iTunes + iPhoneでも手軽に買えるからついつい買っちゃうし。
31名称未設定:2010/10/21(木) 13:48:31 ID:rEIzRFaz0
そうだな。単価は下がるだろうけど、それでも
個人の優秀なプログラマにとってはうれしいだろう。
結局、Macのソフトウェアの質と利便性は上がると思う。
32名称未設定:2010/10/21(木) 13:52:08 ID:ABz1cs620
10.6対応らしいけど10.5もいけるかな?
33名称未設定:2010/10/21(木) 13:53:33 ID:IUTekSKL0
PPCじゃないなら安いんだし10.6に移行するべきでは?
34名称未設定:2010/10/21(木) 14:15:52 ID:iWcr/348P
ベクターよりもアクトツーなんかの代理店のほうが死亡だろうね。
35名称未設定:2010/10/21(木) 14:41:56 ID:2xxPuSPW0
この前初めて海外のシェアウェアを買ったけど、クレカ番号を入れるのに
ドキドキしたw App Storeなら飯食いながらでも購入ボタンが押せるのに。

小物のツールでも少額でお小遣い稼ぎができるなら、Mac開発者も報われるかも。

----
Paypal新少額決済サービスMicropaymentsの衝撃とは
http://takao.asaya.ma/article_392.html

俺用メモ。少額決済を初めて可能にしたのはiTunes Storeだと思ってたけど、
Paypalでも出来るのね。
36名称未設定:2010/10/21(木) 15:09:17 ID:rEIzRFaz0
そういやMacのフリーソフト紹介サイトってどうすんだろ
37名称未設定:2010/10/21(木) 15:18:03 ID:psWyDtnJ0
>>36
今のiPhone/iPadアプリ紹介サイトと同じでiTunesのリンク張るだけでしょ

新し物好きはiTunesにリプレースされるかもしれないけど
管理人の好みでPickUpしてる所はなくなるとは思えない
38名称未設定:2010/10/21(木) 15:18:34 ID:RtnhNP5o0
DashboardのWidgetみたいになるんじゃねえかなあ
39名称未設定:2010/10/21(木) 15:20:06 ID:RtnhNP5o0
>>35
ぶっちゃけパソコンのシェアウェアはPayPalでいいと思うんだ
3割分高くなるんだったら消費者の利益にならないし
40名称未設定:2010/10/21(木) 15:38:11 ID:EHRhVTrcP
フリーウェアでも、iAdでこずかい稼ぎ、はでかいだろ。
41名称未設定:2010/10/21(木) 15:49:53 ID:kidJBR6/0
iAdって今の所iOSのみだよね?MacOSXにまで拡げるのかな。
42名称未設定:2010/10/21(木) 16:24:00 ID:MlLudAoV0
ソフトをカテゴリーやランキングなどから探せて、
ダウンロードすると、すぐにインストールされ、Dockに登録され、
しかもバージョンアップのチェックまで自動的に行ってくれるというメリットもあるから、
フリーソフトも取り扱うと思われ。

アンインストールも自動だったら、
待望のパッケージ管理機能の導入とも言えるのかもしれない。
43名称未設定:2010/10/21(木) 16:36:55 ID:VPNv5kQz0
すいませんが質問あります、
アプストアで
mac版純正テトリスがダウンロード
出来るますか?
44名称未設定:2010/10/21(木) 17:10:26 ID:a26aBuZ60
これってさー
やっぱ開発者は、登録料とかいって1万払わなきゃならないんだよな
フリーソフトも
45名称未設定:2010/10/21(木) 17:11:50 ID:6BjJnImx0
>>44
これまで通りならおそらくそうなるだろうなぁ
詳細全く言ってなかったしなぁ…
46名称未設定:2010/10/21(木) 17:58:32 ID:kRd5IDiK0
Paypalは糞
ローカライズとか
47名称未設定:2010/10/21(木) 18:02:14 ID:pXNYoXCq0
初心者にとっては親切でいいサービスだな。ウィルスとかの心配もないし。評価も参考に出来るしな。
初心者にとってはインストールという作業自体ハードル高いのがクリック一つで使えるんだからかなり親切、安心。

新OSが出る来年の夏にはかなりの数が登録されてるんだろうな。
48名称未設定:2010/10/21(木) 19:07:41 ID:7onqwBoyP
>>25
あれはエミュレータじゃないよ。
x86用にコンパイルしてるから、ソースがないと動かない。
49名称未設定:2010/10/21(木) 19:33:23 ID:5Xiw+i2+0
どのMacにもiPhoneシミュレータを搭載して、x86にコンパイルしたのをMac App Storeで売れば良い気がする。無理かね

Flight Controlが来るみたいだけど、ゲームだから蒸気ともろかぶってる気がしないでも無い
50名称未設定:2010/10/21(木) 21:24:39 ID:/P04n6CC0
>>47
インストールってハードル高いものなのか・・・
こういう意識の差も少しは埋まるのといいな。
51名称未設定:2010/10/21(木) 21:34:59 ID:RtnhNP5o0
言われてみれば、インストールって難しくねえなw
52名称未設定:2010/10/21(木) 21:36:03 ID:rEIzRFaz0
そうだよな。ダウンロード後のパッケージや、
アプリフォルダへの移し方もバラバラだし。
finderに背景がついていて、エイリアスができてたりする。
readmeってなんだよ、これって普通の人は思う。

モバイルの経験をパソコンにフィードバックするって
言うのは簡単だけど、本当に一歩一歩進んでいくジョブスはエライ。
53名称未設定:2010/10/21(木) 21:47:18 ID:5Xiw+i2+0
Macのインストールはドラッグアンドドロップって言ったら、どざが凄く驚くよな
54名称未設定:2010/10/21(木) 21:49:53 ID:6BjJnImx0
>>53
いやこれからは探してからワンクリックだ
55名称未設定:2010/10/21(木) 21:51:23 ID:yAU+ZUwK0
これでMac用のソフトも良いのが増えてゲームも増えてめっちゃ良くなるな
iTunesCardのポイントから買えるの?
56名称未設定:2010/10/21(木) 21:55:13 ID:ViJelke3P
Appstore登場以来、Mac版を待ち続けてました
作る側も使う側も幸せになるかもね すごい楽しみだわ
57名称未設定:2010/10/21(木) 22:32:49 ID:RtnhNP5o0
>>55
ゲーム要るか?
58名称未設定:2010/10/21(木) 22:41:54 ID:Zy8lcR8O0
デスクトップでカジュアルゲームはやらんだろ。
59名称未設定:2010/10/21(木) 22:51:02 ID:/gd8EODX0
俺的にはエロゲーが…
ごめんなさいおとなしくbootcampでしときます。
60名称未設定:2010/10/21(木) 23:10:32 ID:in4Xq56Y0
MacHeistどうなってしまうん?
61名称未設定:2010/10/21(木) 23:26:05 ID:iz3HkIwA0
アカウントに紐づけでライセンス管理が出来るのだろうか。
そうだとしたら開発者にも結構利点あるな。
62名称未設定:2010/10/21(木) 23:51:57 ID:GI+ZBVpP0
アプリの審査が厳し過ぎたり,Storeに出るまで時間がかかったり,
悪質なレビューで開発者のモチベーションが低くならないことを祈る。
63名称未設定:2010/10/22(金) 00:31:52 ID:Lhpo1Ef40
しかしこれでドザーの言うアプリケーションの少なさは解決出来るんじゃないかな?
ジョブズも良く考えたもんだ。
Back to the Mac、いいな。
64名称未設定:2010/10/22(金) 00:56:35 ID:IQQ6YPmC0
でもエロゲは無理 情弱向けのお遊びマシンになるだけ
65名称未設定:2010/10/22(金) 01:08:43 ID:jNpEEbPB0
>>63
本気でそう思ってんならお花畑
ドザが文句付けないレベルまでアプリが増える訳がねえさw

そもそもアプリケーションの数って、少ないちゃ少ないけど種類はそこそこある訳で
最近はWindows版Mac版Linux版出すところ増えたから
そんなに言うほど不自由はしてねえよ
あ、バリエーションは増えたね、程度まで来たら万々歳だっつーの
66名称未設定:2010/10/22(金) 01:11:52 ID:X2aNTT8O0
>>2
個人のソフト集めブログにも劣るベクターは死んでよし。
67名称未設定:2010/10/22(金) 01:18:35 ID:RlJhkkfq0
windowはアプリは多いが、ほとんどがクソだからな
使えるアプリの総数でいうと、macとあまりかわらんかもしれん
68名称未設定:2010/10/22(金) 01:21:42 ID:WLt8atp20
>>14
一般の人の多くは安心だろうな
69名称未設定:2010/10/22(金) 01:31:06 ID:ef7R/NsI0
でもさ、審査が緩くなるならアダルトカテゴリができる可能性はあるよね。
だからといってエロゲが増えるかといったら微妙だけど。
70名称未設定:2010/10/22(金) 01:31:44 ID:V1oy5zks0
海外の有料アプリが気軽に買えるのが良いね
他にもスチームとかいろんなサイトに分散してた有料アプリ&ゲームも集まって来るかな?
71名称未設定:2010/10/22(金) 01:33:09 ID:X2aNTT8O0
iTunes cardで買える利便性は圧倒的だわ
72名称未設定:2010/10/22(金) 02:08:45 ID:poPRRJbW0
国別にStore用意されて特定の海外アプリが買えないってオチは無いの?
73名称未設定:2010/10/22(金) 02:16:34 ID:ef7R/NsI0
>>72
国ごとに法律が違うからそれはあり得るだろう。
74名称未設定:2010/10/22(金) 05:03:25 ID:qHadDa+20
Mac App Store来てた
http://www.allmymacapps.net/
75名称未設定:2010/10/22(金) 05:44:17 ID:qHadDa+20
USとJapanでUIが変わってるらしい
左上ボタンの場所が違う
http://www.apple.com/jp/mac/app-store/
http://www.apple.com/jp/mac/app-store/
76名称未設定:2010/10/22(金) 05:56:39 ID:uC5su+Ao0
>>57
ちょっとやりたい
77名称未設定:2010/10/22(金) 06:26:42 ID:qHadDa+20
78名称未設定:2010/10/22(金) 06:32:02 ID:wFQ6kVOw0
79名称未設定:2010/10/22(金) 07:31:36 ID:SHS3/AOg0
ツールバーをカスタマイズでどうにでもなるんだろうが
何で日米で違いが生じているのか謎だな。
80名称未設定:2010/10/22(金) 07:36:03 ID:/4gNZltoO
iTunesのボタン改悪みたいに
アプリケーション自体のUIだから
ツールバーカスタマイズでは動かせないんじゃないか?
81名称未設定:2010/10/22(金) 07:39:58 ID:SHS3/AOg0
>>80
言われてみるとたしかにそうだわ。騒がれているわけがわかった。
82名称未設定:2010/10/22(金) 07:55:57 ID:qHadDa+20
全部じゃないが各国見てみたら
見つけられただけで日本だけがこれだった
http://images.apple.com/jp/mac/app-store/images/appstore_hero20101020.png
それもMac App Storeのページだけ

このLionのページは海外版と同じUI
http://www.apple.com/jp/macosx/lion/

ということは日本が余計なことしてるのか
それも部分的に

それにこれは日本だけってわけじゃないけど
スクロールバーがあったりなかったり
ここはスクロールバー出てなきゃおかしいよね?
http://www.apple.com/jp/macosx/lion/

83名称未設定:2010/10/22(金) 08:11:19 ID:rh7M/hO8P
USが直前に修正、日本間に合わず。
84名称未設定:2010/10/22(金) 08:34:37 ID:qHadDa+20
http://www.apple.com/jp/mac/app-store/
ここだけ間に合わなかったと?
それも日本だけ?

でも良く考えてみると
ツールバーの高さを抑えたくて
iTunesでボタンを縦にしてツールバーに組み込んだら不評だったから
横のまま組み込んだということだろうな

それにしても日本のUIの
ツールバーにApp Storeなんて出てるのはあり得ないよね
85名称未設定:2010/10/22(金) 08:42:34 ID:BRIHcbbd0
>>62
>悪質なレビューで開発者のモチベーションが
iTunesで始めた『Ping』をソーシャルレビュー用に拡張すればいいのでは?

投稿されたレビューも『採点機能』付けて、悪質なレビューが排除される仕組みを搭載すればいいし
86名称未設定:2010/10/22(金) 09:01:27 ID:F90tJNOJ0
だからそのアイコンはやめろって…
87名称未設定:2010/10/22(金) 10:10:03 ID:ppSFrKKV0
SaiのMac版出して欲しいなぁ
あれが一番馴染む
88名称未設定:2010/10/22(金) 12:52:04 ID:V1oy5zks0
>>87
以前問い合わせたが、Macへの対応は一切考えてないそうだ
89名称未設定:2010/10/22(金) 13:42:59 ID:4AGWUNfL0
今はともかくとして、3年後も5年後も10年後もちゃんとStore外からのインストールを許可し続けてくれるかは重大な問題だなー。
APE, SIMBL, Handbrake, DoubleTwist, Airfoil, Audio Hijack Pro, Transmission, Fink, MacPortsあたりは
リークされてた規約にいろいろ引っかかる可能性があるし、
下手するとFirefoxすら分からない(少なくとも3.0時点でMac OSの非公開APIを使ってる様子)。
大改造になるから早々にやるってことは無いとは思うけど、数年たった時まで考えるとどうなるやら。
90名称未設定:2010/10/22(金) 14:19:29 ID:jK7tFR+/0
>>89
まあ最悪、ソースコード配布という手もあるか。各自ビルドして実行。
要開発者ライセンス。

あっ、そういえば「スクリプト言語を走らせちゃいかん」というApp Storeの
規約はどうなるんだろう。
91名称未設定:2010/10/22(金) 14:39:27 ID:V1oy5zks0
>>90
え?JAVAダメって事?
92名称未設定:2010/10/22(金) 14:41:05 ID:J6vFdfNV0
AIRアプリでも登録できるのかね
93名称未設定:2010/10/22(金) 14:45:34 ID:4AGWUNfL0
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20421824,00.htm
ここ、およびここからリンクされてるリークされてた規約を読むと、PPC版禁止Java禁止。
解釈によってはAIRも怪しいな。
94名称未設定:2010/10/22(金) 15:07:05 ID:LVTSH2rS0
Airアプリなんかジョブズが認めるわけない
95名称未設定:2010/10/22(金) 15:13:07 ID:V1oy5zks0
Airは俺も認めない
なんだあれw
96名称未設定:2010/10/22(金) 15:13:55 ID:zeHIBSoQ0
同じ Air でもえらい違いだ。アドビのは屑
97名称未設定:2010/10/22(金) 16:43:22 ID:jNpEEbPB0
Airじゃなくて、AIRだろ
98名称未設定:2010/10/22(金) 16:48:08 ID:zeHIBSoQ0
そうだな
99名称未設定:2010/10/22(金) 16:49:13 ID:Pxe3Qiv/0
こんなもんいらんだろ。
そのうちMacはストア経由ソフトしかインストール出来ません。
ってなったりしてなwww
iPhone iPadの様に。
100名称未設定:2010/10/22(金) 17:07:52 ID:V1oy5zks0
それはそれでアリなんじゃね?
Flash閉め出せる
101名称未設定:2010/10/22(金) 17:08:20 ID:fyANKjG/0
これは開発者と利用者の為にあるもの
appleは機械を売りたい
3者ともwin-win-winにならなければ衰退するだけ
102名称未設定:2010/10/22(金) 20:53:01 ID:j3ectvue0
3者ともmac-mac-macの間違いでわ
103名称未設定:2010/10/22(金) 21:02:10 ID:2kQKVEzR0
>>101
Flashは利用者には何のメリットも無いよ。
AdobeとFlashによるぼったくりデザイナーの為に存在しているのが現状。

だから衰退するだけ。
104名称未設定:2010/10/22(金) 22:26:16 ID:OwB8paKbP
iPhoneと違って、既に広く出回って便利に使われているものの中にも規約に引っ掛かりそうなものが色々ある訳だけどな。
FlashやAIRだけの問題じゃない。
今でこそまだ平気だが、本当にApp Store外からのインストールを禁止することだけは勘弁だ。
105名称未設定:2010/10/22(金) 22:39:10 ID:2kQKVEzR0
>>104
ソフトのインストールをAppstoreに限定するなんて誰も言って無いけど?
106名称未設定:2010/10/22(金) 23:00:43 ID:V1oy5zks0
有料ソフト販売してる企業はAppStore飛びつくだろうなぁ
DVDを製造するコスト搬送するコスト不良を出すリスク在庫を抱えるリスク等一気に解決だもんなぁ
年間1万のコストでどれだけでも販売出来て、リスクとコストを減らせる…
107名称未設定:2010/10/22(金) 23:03:49 ID:OwB8paKbP
>>105
未来永劫限定しないとも言ってないからこそ不安が募る訳で。
バッサリやる時はやる企業だという事はわかってるしね。
108名称未設定:2010/10/22(金) 23:05:37 ID:xPNk3vF00
>>105は文盲
109名称未設定:2010/10/22(金) 23:10:14 ID:4fgDp16k0
Javaはクソ重いし、AIRは生理的に受け付けないけど、

Javaは割と使われてるし、AIRは年賀状作成ソフトとかあるからなぁ
110名称未設定:2010/10/22(金) 23:16:06 ID:2kQKVEzR0
>>107
Macに対しては、そんな制限を掛けてもメリットが無い事は分かっている筈なので、それは無いと思う。

但し近い将来クラウド化が進んでiPadの様な機器が主流になるとしたら、その懸念は現実になるかも。今までのPCの様な自由が無くなる未来は有り得ると思うので。

>>108
イミフ
111名称未設定:2010/10/22(金) 23:21:38 ID:jNpEEbPB0
>>107は勝手に不安になっててください
OSに開発環境付けてる会社がそれをやる意味がどこにあるのか
iOSがああゆう仕組みになってるの全然理解出来てないでしょ
112名称未設定:2010/10/22(金) 23:59:32 ID:ZSU068l00
>>104
規約ってのはMac App Storeに登録するアプリケーションに対してのものだろ?
113名称未設定:2010/10/23(土) 00:05:26 ID:JvvGYApV0
規約厳し過ぎるからさすがに限定は無理
相当数のアプリが規約に引っかかるよ

プライベートAPI禁止がひど過ぎる
114名称未設定:2010/10/23(土) 00:23:55 ID:kE//m1Du0
AppleInsiderでは、Digital Dailyが情報筋の話として、
Appleがすでに、
米ノースカロライナ州メイデンのデータセンターを2倍に拡張することを検討しているようだ
と報じていると伝えています。
現在のデータセンターの規模は50万平方フィートとなっています。
Digital Dailyは、このサーバファームがAppleが薦める事業戦略の中心要素になるだろうとレポートしています。
115名称未設定:2010/10/23(土) 00:25:12 ID:i0SXnMOD0
10.4サポートもPPCサポートも続けたい自分のソフトとは無縁のようだな
116名称未設定:2010/10/23(土) 00:31:00 ID:b0V12RtA0
>>115
IDが iOSXかと思った!
117名称未設定:2010/10/23(土) 00:33:57 ID:3468Zq0h0
>>115
ユニバーサルは良いんじゃないの?
PPC互換でしか動かないのがダメなんじゃない?
118名称未設定:2010/10/23(土) 00:59:30 ID:i0SXnMOD0
そもそも、10.4と10.5でApp Store自体がサポートされるのかという問題が
119名称未設定:2010/10/23(土) 01:03:24 ID:gZre7NXh0
されないだろうな
120名称未設定:2010/10/23(土) 01:08:58 ID:4EBNoA+N0
>>114
その酷い日本語は、お宝か?
日本語の酷さに吐き気がして、ここ数年覗いてないんだが。
121名称未設定:2010/10/23(土) 01:11:21 ID:b0md7zqQ0
act2死ぬんじゃね?
122名称未設定:2010/10/23(土) 01:26:04 ID:2vGRPvUS0
Apple Store ができて、日本国内の優良マックショップが軒並み消えてったのを思い出すね…。
123名称未設定:2010/10/23(土) 01:26:31 ID:JgbOqSd7P
単一パッケージで全言語対応しろ、というのもガイドラインにあるからact2みたいなやり方もアウト。
124名称未設定:2010/10/23(土) 01:27:56 ID:L7VdmjPi0
act2は死んでいいだろ
ほとんど役に立ってない代理店だし
125名称未設定:2010/10/23(土) 01:33:31 ID:a4MFiW/40
ローカライズ協力してくれたらAppleから報奨金貰えたりとか・・・
126名称未設定:2010/10/23(土) 02:02:25 ID:O5/f2LMIP
そういや、Mac App Storeって単体アプリ?
iTunesの中で買うんじゃないのか。変なの。
127名称未設定:2010/10/23(土) 02:03:02 ID:b0V12RtA0
そういやact2は言語によってバイナリ分けてるな。
ローカライズのテキストを開発元に提供したり、国内での宣伝とかでやっぱり代理店としての機能は果たすんじゃないかな。
客と直接の販売取引しなくなるだけで、単に仕事量が減るだけかも知れん。
128名称未設定:2010/10/23(土) 09:38:53 ID:l6Hg4POM0
ただでさえMacはフリーソフト少なくてシェアウェアが多いのに、コンなの作っちゃったらますますwinのが便利になったゃわないの?
129名称未設定:2010/10/23(土) 09:44:48 ID:UJ/ubaYf0
>>128
バカ丸出し
と言うか日本語酷すぎ。
130名称未設定:2010/10/23(土) 09:49:16 ID:a4MFiW/40
むしろシェアウェア多いから、手軽に買えるようになって助かる
店行って、廉価なソフトなんて売ってないしw
131名称未設定:2010/10/23(土) 09:54:39 ID:b0md7zqQ0
>>128
バカだなw
132名称未設定:2010/10/23(土) 10:35:15 ID:FRO6sIDz0
>>128
なにをどう考えたらそう思うんだ?解説してくれ。
133名称未設定:2010/10/23(土) 11:31:35 ID:vTV0wpg40
Windowsの方が便利と思ってる時点でアレなのに、なんでこの板にいるんだろう。
134名称未設定:2010/10/23(土) 11:40:04 ID:izvgKb8L0
シェアウェア作ってた人が一番喜ぶと思うよ普通は
135名称未設定:2010/10/23(土) 12:10:45 ID:38tkdOPW0
iOSとOS Xのソフト開発の最大の違いは、タダで開発できるかどうか
iOSは実機に転送するためだけでもDevCenterに入らなくてはならない
開発すること自体に金がかかるわけ
App Storeに並べるかどうかにかかわらずね
だから、自分のために作ったものでもフリーで並べておこうという人も出てくる
どうせもうすでに金は払ってるから

ところが、OS Xの場合はタダで開発できるし、公開も出来る。
わざわざ金を払ってまでApp Storeに並べる必要はない
しかもStoreに並べられるものは規約によって「お上品」なアプリに限られてる
金を払った上、機能低下させてまで「お上品」なアプリに仕立て上げてStoreに並べる人は少ないんじゃないかな?
136名称未設定:2010/10/23(土) 12:23:26 ID:bWtFzJLp0
年間1万程度でAppleが販売を代行してくれて、全世界で売る事ができるんだから、安いもんじゃないの?
137名称未設定:2010/10/23(土) 12:31:44 ID:FRO6sIDz0
>>136
たったの1万円で全世界に宣伝できるんだぞ。
Macのシェアウェアの相場は普通安くても1000円ぐらいからだから、
利益7割としても、全世界でたった15個売れば元手がとれるんだぞw


わざわざ金払ってまでAppStoreに並べる必要はない


わけないだろw
138名称未設定:2010/10/23(土) 12:32:37 ID:YsXOkcQd0
長文でそれかよw
有用なMacのソフトのいくつかを、iPhoneのように簡単に購入管理したい。
この必然的なニーズに応えているだけ。俺は10個くらいシェアウェア
使っているけど、App Storeできたら、そこ以外使わないと思う。
ソフトなんて、単なる道具なんだから、お上品で十分。
139名称未設定:2010/10/23(土) 12:40:26 ID:s+SWuzAG0
>>138
とりあえず、自分が今使ってるソフトを一覧にしてみてくれ
140名称未設定:2010/10/23(土) 12:47:27 ID:+YsA7vvB0
この早さだから言える
ソフトなんてiSerialで割っとけばいいと思っていた時代もあったが、
やっぱり金払ってソフト使ったほうが気持ちいいし愛着わくし、
尻の穴むずむずならずにすむし、作者が俺の金で飯食ってるところが
想像できるし、俄然いいわ。
141名称未設定:2010/10/23(土) 12:48:24 ID:zqd+Iczh0
MacAppって懐かしいなあ
142名称未設定:2010/10/23(土) 13:11:33 ID:38tkdOPW0
フリーの話してるのにシェアの話に変えないでくれる?

あと、開発者以外のために「お上品」と書いたけど
開発者なら「お上品」の詳細な内容もちゃんと分かってるんだよね?
その上での発言なの?
143名称未設定:2010/10/23(土) 13:33:40 ID:Hy6hkn2sP
>>142
DevCenterってiPhone用とMac用で別々になるの?
大抵の開発社はiPhone用で加入してるだろうから、
一緒なら年会費がどうかってのは全く意味が無いと思うけど。
144名称未設定:2010/10/23(土) 13:43:18 ID:38tkdOPW0
>>143
別々です
145名称未設定:2010/10/23(土) 14:04:50 ID:Hy6hkn2sP
>>144
そうなんだ。
アップルにとっては、ユーザーがフリーアプリを購入しても1円も入らないわけだから、
出来るだけフリーは減らしてシェアにしたいって考えがあるのかもね。

開発者としても、今までは
・販売システムを構築するのが面倒
・不正コピー対策やシリアル管理が面倒。
・個人情報流出等に関するリスク
等の理由で、シェアにしたくてもフリーとして公開してたアプリを、
簡単にシェア化出来るわけだし。

Winで自分用に作ったアプリを公開しても1円にもならないけど、
Macで作れば小遣いが入るってなったら、Macに移動してくる開発者も増えると思うんだけどなぁ。
146名称未設定:2010/10/23(土) 14:09:30 ID:a4MFiW/40
今までより売れるのが分かったら、今シェアウェアのソフトでも安くなるかもしれんから
それには期待したい
今フリーの奴が有料化するとしても、たかだか2、300円程度に収まるだろうしな

ま、そんな言うほど流行らないと思うんだけどね
147名称未設定:2010/10/23(土) 14:28:37 ID:Hy6hkn2sP
>>146
たぶん、iWorkやMS Officeのように、
アップグレード料金って概念が無くなって、
メジャーアップデート時は全員同じ値段ってなりそうだから、
定価は安くなる気がする。
148名称未設定:2010/10/23(土) 14:54:34 ID:bWtFzJLp0
良いソフトでも、シェアウェアは支払いが面倒だから避けてたからな
AppStoreだったら、数百円なら割と気軽に払える
149名称未設定:2010/10/23(土) 15:08:08 ID:Hy6hkn2sP
>>148
Macのシェアって大抵$10以上はしてないか?
今までフリーだったのが数百円になることはあっても、
$10以上のアプリが数百円になることは無いんじゃない?
150名称未設定:2010/10/23(土) 15:15:57 ID:bWtFzJLp0
>>149
数が売れれば、値下げも可能なんじゃないかな
恐らく、MacAppStoreで配信するソフトはコピーはできないだろうし
151名称未設定:2010/10/23(土) 15:21:53 ID:+QNqmsnA0
むしろそういう"お上品"なソフトが、信頼できる決済手段で買えるんだから、ユーザー側のメリットはとても大きい。
152名称未設定:2010/10/23(土) 15:26:34 ID:J1b77IrL0
必ずしもお上品とは言えない
既にiPhoneのApp Storeで証明されてる
153名無し募集中。。。:2010/10/23(土) 15:34:41 ID:8dBgVYWv0
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイのネ申アプリが
iPhoneだけでなくMac向けにも販売できるとなると
新らたな収入源になってワイらにとってはありがたいんやで〜〜〜〜
154名称未設定:2010/10/23(土) 15:37:40 ID:Hy6hkn2sP
>>150
Macで買って損は無いといわれてるアプリの大半は$25〜$100だと思うんだけど、
そんなに極端な値下げがあるかねぇ。
$10〜$15位のシェアの中には$5位なら買うってのはそこそこあるけど。
155名称未設定:2010/10/23(土) 15:41:24 ID:38tkdOPW0
「お上品」はかなり厳しいよ

例えばFinder, iTunes, SafariこれらのUIはすべて却下対象です。
なぜならカバーフローを含んでいるから。
カバーフローはシステムには含まれているが3rdパーティーには提供されていないので3rdパーティーは使ってはなりません。
もしそれらを使いたいのであれば自分で作ってください。ていうのがAppleのスタンス。
その他にも、通常ありえない禁止条項がてんこ盛りです
156名称未設定:2010/10/23(土) 15:50:17 ID:O5/f2LMIP
>>155
未公開API使用不可は将来の互換性を考えると
理にかなった制約だと思う。

むしろ理不尽なのはエロアプリ不可なことだw
銃で人殺すアプリはOKなのに。
157名称未設定:2010/10/23(土) 15:52:05 ID:kE//m1Du0
90日後に出るMacAppStoreはスノレパ向けに提供されるだけだし
iOSデバイスのAppStoreよりだいぶ規模が小さい感じ
158名称未設定:2010/10/23(土) 16:08:44 ID:7t3i+PN9P
マルチタッチを生かしたエロアプリが無理とか
宝の持ち腐れだろ
159名称未設定:2010/10/23(土) 16:17:09 ID:Hy6hkn2sP
>>155
具体的に、定番アプリやact2でも販売されてるようなアプリの中で
どれがアウトになるの?
自分のアプリをざっと見渡してもカバーフローを使ってるアプリってほとんど無いんだけど。
160名称未設定:2010/10/23(土) 16:56:39 ID:a4MFiW/40
そもそもCoverFlow自体あまり使わな(ry
161名称未設定:2010/10/23(土) 17:42:30 ID:38tkdOPW0
>>159
(コンテクスト)メニューエクステンション及びそれを含むものは全部ダメ
ドライバおよびそれを含むもの全てダメ
言語別アプリケーションもダメ
OS起動時に自動的に起動しようとするもの全てダメ
ブックマーク、アドレスブック、カレンダーの内容を書き換えてはダメ

とか、まだまだあるよ
162名称未設定:2010/10/23(土) 17:47:03 ID:38tkdOPW0
ごめん
(コンテクスト)メニューエクステンション自体はもしかするとOKかもしれない
アプリに含んでたらアウト
163名称未設定:2010/10/23(土) 18:08:10 ID:Hy6hkn2sP
>>161
コンテキストメニュー → 1Passwordはsafariのコンテキストメニューを使ってないからアウトかな?
ドライバー → Toast10なんかはアウトかな?
言語別 → parallelsなんかがそうだけど、簡単に対応できるから問題にはならなそう。
OS起動時 → OS起動時のアプリは主にUnix系だから全く関係なさそう。
ブックマーク、カレンダー → Launchbarがカレンダー登録出来るからアウトかな?

多機能な便利ツールだと、ごく一部の機能で引っかかるのがありそうだけど、
通常使うアプリじゃ致命的な制限はなさそうだけど。

具体的なアプリ名を上げられないところをみるとMacユーザーじゃないのかな?
164名称未設定:2010/10/23(土) 18:19:20 ID:38tkdOPW0
>>163
なんであなたのためにそれを調べる必要があるのかな?
165名称未設定:2010/10/23(土) 18:25:22 ID:Hy6hkn2sP
>>164
別に俺のためじゃないよ。
制限がかなり厳しいっていってる割に、
現場で制限に引っかかってるアプリは少ないんじゃないの?って話。
どれも致命的な制限には思えないんだけど。
166名称未設定:2010/10/23(土) 18:28:11 ID:38tkdOPW0
面倒くさいからこれ見て調べて
http://pastie.org/1236378

NDAらしいけど俺NDA契約結んでないし、流出させたのは俺じゃないから、まあかまわないだろ。
167名称未設定:2010/10/23(土) 18:31:26 ID:Hy6hkn2sP
>>166
別にAppStoreで売ろうとしてる分けじゃないし。
致命的な制限があるわけでもないのに
「お上品」はかなり厳しいよ
とかいうのは止めようぜ。
168名称未設定:2010/10/23(土) 18:33:26 ID:38tkdOPW0
もひとつ
なんか勘違いしてるみたいだけど、俺は一貫してフリーウェアのことしか言ってないから
シェアウェアとかなら>166をクリアしてApp Storeに出すのは当然考えるべきだと思うよ
169名称未設定:2010/10/23(土) 18:40:44 ID:Hy6hkn2sP
>>168
なんで、フリーにこだわってるんだよ。
フリーなんて、自分のHPにちょこんと置いとけばいいだけだろ。w

昼も言ったが、
アップル側からみても開発社側からみても
シェアウェア用のシステムって事は明らかだろうが。
170名称未設定:2010/10/23(土) 18:45:53 ID:OGYARip7P
>>161
>OS起動時に自動的に起動しようとするもの全てダメ
はどの行を指してるの?

起動やログインの時に自動起動やコードを実行するのならユーザの許可を得ろみたいなのはあるが
171名称未設定:2010/10/23(土) 18:53:20 ID:OGYARip7P
>>161
あとこれも微妙に変だろう
>ブックマーク、アドレスブック、カレンダーの内容を書き換えてはダメ

"他のアプリケーションのデータを修正する時に適切な API を用いない場合は駄目"じゃないか?
172名称未設定:2010/10/23(土) 19:13:02 ID:bTYgekQc0
Mac用のフリーソフトにも、iAdが使えるようになって、
宣伝が表示される無料アプリが増えるかもね。
173名称未設定:2010/10/23(土) 20:31:02 ID:Fk+n0wJg0
これってできたら今まで買ってきたソフトって統合されるのか?
それともact2で買ったのは今後もact2でやれってなるのかな?
対応次第で利用率変わりそうだね初めのうちは
174名称未設定:2010/10/23(土) 23:07:28 ID:imn5IsXI0
act潰れるんじゃ
175名称未設定:2010/10/23(土) 23:14:38 ID:Hy6hkn2sP
少なくてもOmniはAppStoreに乗り気みたいだから、
act2からは撤退するかもね。
いろいろ検討中みたいだし、まだどうなるかはわからないけど。
176名称未設定:2010/10/24(日) 08:05:09 ID:HAWfWjRY0
AppSync f0r Macが出る予感。
177名称未設定:2010/10/24(日) 09:57:12 ID:qU7y1ulZP
Growlに対応してるアプリは多いけど、
App Store的にはセーフなんだろうか?
178名称未設定:2010/10/24(日) 14:44:42 ID:TUZQA1n/0
>>161
>>(コンテクスト)メニューエクステンション
ってどこに書いてあるの?もしかして2.18のこと?
だとしたら kext はカーネルエクステンションだよ、と言っておく。
あとは ID:OGYARip7P の言う通り
179名称未設定:2010/10/24(日) 18:41:38 ID:OcLfc11q0
規約見てないけどコンテクストメニュー自体がSLで廃止されたから
そのことじゃないかとエスパーしてみる。
180名称未設定:2010/10/25(月) 23:12:32 ID:PL9B7tVE0
WindowsもApp Store用意するのか
負けたな
181名称未設定:2010/10/25(月) 23:26:22 ID:ruCo03YZ0
winは12年でしょ winは最新がキワモノ扱いされてすぐには流行らないし半年〜1年後にようやくって感じだから13年とかなったら2年遅れ、その頃はMacは次世代行ってるか発表してる
182名称未設定:2010/10/26(火) 00:23:12 ID:13PqOlot0
>>180
上手く行く訳が無い。
183名称未設定:2010/10/26(火) 02:24:59 ID:LYgtkNhR0
>>182
なんでそう言い切れるの?
184名称未設定:2010/10/26(火) 03:04:52 ID:W4bvYkPs0
早く運用を開始して欲しい。
iLifeとiWorkを単品買いしたいわ
185名称未設定:2010/10/26(火) 03:44:14 ID:QKitv/oF0
iLifeとiWorkって1ライセンス1台、ファミリーパック5台までだけど
Mac App Storeは1台までになるのかiTunes Store式に5台までになるのか、どうなんだろう
186名称未設定:2010/10/26(火) 03:44:42 ID:iFFyxZUd0
iLife '11 出たばっかりだし Mac App Store にくるのは iWork だろうね、当面は。
187名称未設定:2010/10/26(火) 03:46:39 ID:iFFyxZUd0
>>185
制限無し(なのでおそらくアカウント紐付け)ってどっかに書いてあったような。
188名称未設定:2010/10/26(火) 03:58:38 ID:QKitv/oF0
そうなのか
Appleはもともとライセンス管理かなりユルい感じだからいいけど、サードは嫌がりそうだな
189名称未設定:2010/10/26(火) 04:46:01 ID:gamh+ocI0
音楽と携帯アプリで成功してるのを見て、ストレートに嫌がるってのも変な話だ
そもそもMac用ソフト作ろうという時点で、酔狂だし
190名称未設定:2010/10/26(火) 06:37:36 ID:nOb3xP/v0
今 PC を買うとソフトウェアをインストールするのに
25 もの異なる手順を経なければならない。
もし消費者が App Store でワンクリックするだけで
マックアプリが購入でき、インストールできると知ったら、
わずらわしい CD やインストールウィザード、ライセンスキーなどは二度と受け入れなくなるだろう。
191名称未設定:2010/10/26(火) 06:40:53 ID:nOb3xP/v0
デベロッパは
デザインやマスター作成、物理的メディアの配布、パッケージ化などに
4週間から8週間を費やさなくてもいいことになる。
それだけではない。
ソフトの在庫管理や旧バージョンの回収などしなくてもいいことが分かれば、
デベロッパはよろこんで CD ・DVDを捨てるだろう。

CD・DVD によるソフト販売は、
卸業者に製品を渡してから売り上げを手にするまで60日以上待つのが普通だ。
仮にアップルの審査プロセスが厳しくても、2か月の期間が数日に短縮されるのであれば、
ソフト会社の売り上げのスピードは加速され、投資家にとってもより貴重な存在となる。

by Carl Howe: 21 October 2010
192名称未設定:2010/10/26(火) 07:33:46 ID:8G+XDhuw0
今のAppleに一番怯えているのは巨人Amazonかもな
193名称未設定:2010/10/26(火) 08:02:43 ID:SbMmz9JI0
>>190
ライセンスキーが全く意味をなさないゴミなんだよな
194名称未設定:2010/10/26(火) 08:22:46 ID:M8Hee8P/0
敵発見!
195名称未設定:2010/10/26(火) 08:55:30 ID:/BEi0QnK0
Apple IDにキンタマ握られ続けるわけですね
196名称未設定:2010/10/26(火) 08:58:54 ID:e68MvLy50
>>190-191
この手の記事って、何故「いかにも和訳しました!」な文章になるのかね。
ディラン・・・・・・      ・・・マッケイかと。
197名称未設定:2010/10/26(火) 09:05:48 ID:JMIbdqLt0
もともと論理的な文章の場合、日本語として滑らかに
すると、曖昧になるからね。複文や接続詞、修飾なんかは
英語が透けて見える訳のほうがいいときもある。

だけど、それが高じて、直訳風文体みたいなテイスト
が生まれるのは面白い。
198名称未設定:2010/10/26(火) 09:32:12 ID:OVNgsBWK0
>>195
得られるものの方が大きい。
色んな物を捨てられる。
199名称未設定:2010/10/26(火) 09:35:30 ID:1EnDaaqH0
私もApple IDで人生捨てました!

とか、でかねないよね。一本目のアプリがバか売れしたばっかりに、とか。
200名称未設定:2010/10/26(火) 10:29:28 ID:e8ij7SYD0
>>190,191
転載元のURLも貼っとけや
201名称未設定:2010/10/26(火) 15:55:01 ID:6+iR+lji0
>>192
電気店も困るだろうな。
iPod等の通販も出来ないし。
リンゴはイラつかせる存在だろうね。
202名称未設定:2010/10/26(火) 15:58:48 ID:gamh+ocI0
リアル店舗を展開してる店って
通販とリアル店舗、どっちのがメリットあるんだろうかね?
203名称未設定:2010/10/26(火) 17:01:49 ID:vpxIo+oF0
the tower for Mac
に期待しゅる
204名称未設定:2010/10/26(火) 20:22:43 ID:jPAv6gA80
Keynoteを単品でDL出来る見たいwktk
205名称未設定:2010/10/27(水) 08:37:41 ID:wQLcm4vBP
シェアウェアの支払には良さそげ。
Paypalとか支払方法を備えていなかったシェアウェアへの支払が楽になる。

でも、パッケージ系のメーカーにはそれほどメリットがないかな?。
在庫減らせまっせと言われてもその分アップルに取られるし、CMする手間も変わらないからなぁ。
体力のあるメーカーは、卸先の一つの扱いで売りそうだけど店頭併売だろうな。

あと、個人がそれほどiPhoneみたいにソフト買うとは思えないので爆発的に流行るとは思えないな。
Photoshopクラスが100円とまではいかないけど、1000円くらいだったら別だけど。
206名称未設定:2010/10/27(水) 08:51:31 ID:X/07lOyq0
> 良さそげ。

> ないかな?。

いちいち不要なモノが多いなw
207名称未設定:2010/10/27(水) 09:10:55 ID:wQLcm4vBP
>>206
Appleを信じたいんだが、今一これっていいのか?という迷いです。
Lionも今のところドキドキするものもなかったし。

iPhoneとiPadで期待度が上がり過ぎたんかなぁ。
208名称未設定:2010/10/27(水) 09:21:57 ID:OhcHYIbu0
感性の問題じゃないですか
209名称未設定:2010/10/27(水) 09:32:54 ID:oVhCSTPN0
>>206
いちいち不要なモノがないかな?。
って書いた方が、良さそげ。
210名称未設定:2010/10/27(水) 19:12:11 ID:VRMb8BF80
おれはMac App Store切望しているぞ。
今まで知らなかった素晴らしいソフトにたくさん出会えると思う。
211名称未設定:2010/10/27(水) 19:53:03 ID:TfvN2T+t0
シェアウェアの単価が下がるのに期待
間違いなく今までより多くの人の目にとまり売れる本数も多くなるだろうから

あとAppleにはキレイにアンインストールしてくれる環境も整えてほしい
212名称未設定:2010/10/27(水) 20:52:09 ID:mZm5bwg80
>>211
iPhoneとかと同じように削除出来るようになるのでは?
213名称未設定:2010/10/27(水) 21:58:38 ID:9wFBUkrf0
次期Lionのお求めは
mac App storeでどうぞ
214名称未設定:2010/10/27(水) 22:00:57 ID:mZm5bwg80
>>213
どうやってインストールするんだよw
215名称未設定:2010/10/27(水) 22:10:54 ID:9wFBUkrf0
Initial Program Loaderを埋め込めばネット経由可能かと
さもなくばstoreで購入手続き後、媒体送付
216名称未設定:2010/10/27(水) 22:26:34 ID:e3D4apQN0
90日以内に出るmac App storeはSnow Leopard向けだろ
今のところ
217名称未設定:2010/10/27(水) 22:32:55 ID:mZm5bwg80
AppStoreとランチパックじゃなくてランチパッドでアプリ管理がめちゃくちゃ楽になるなぁ
配置とかも自由に変えれるしグループ分け出来るしめちゃくちゃ便利やん
多分データベース管理になるんだろうな…てことは削除(アンインストール)も簡単?
218名称未設定:2010/10/28(木) 00:08:43 ID:+cdumtWv0
iOSと違ってアプリの扱うファイルがサンドボックス内限定じゃないからな。
アプリ削除で連動して消されるのはUserDefaultsのplistぐらいじゃない?実際それすらも消されない気はするがね。
219名称未設定:2010/10/28(木) 00:16:37 ID:Fk6wKWG80
認証どうするかも大変そうだな
iPhoneと違って脱獄なんて無しに好きにいじれるし
220名称未設定:2010/10/28(木) 01:41:14 ID:60/qbcN/P
>>219
現状でもiTunesのFairplayがゲフンゲフン

あれと同じ扱いでいいんじゃね?
わざわざ割ろうとも思わないくらいに安ければ。
221名称未設定:2010/10/28(木) 02:08:16 ID:+cdumtWv0
iOSだと割ると一切のサポートが受けられないってのがあるけどMacの場合も何かしら割れに対するリスクが欲しいところ。
俺は消費者を信用してないから、割ってアプリがタダで入手できるなら何も考えずに割る人は多いと思っている。
222名称未設定:2010/10/28(木) 02:41:18 ID:VcCKqK7y0
>>221
むしろそれはディスク販売の方がリスクあるんじゃない?
何人で使い回してもインストール出来るわけだし

IDに縛り付けられるダウンロード販売の方が使い回し聞かない
223名称未設定:2010/10/28(木) 02:55:01 ID:+cdumtWv0
>>222
従来のアプリの割れどうこうのリスクは各々の認証方法によるんじゃない?
Mac App Store を通すなら独自の認証はかけれらないので、だったらその分しっかり頼むぜーって感じ。

>>IDに縛り付けられるダウンロード販売の方が使い回し聞かない
それが使い回し効いちゃうのが割れなんですよ。最初の1本は買わないといけないけどね。
224名称未設定:2010/10/28(木) 03:28:08 ID:WNfL7xbBP
大丈夫

現在でも人気のあるアプリはほぼ確実に割れが出回るんだし
そうなったところで何も変わらない
というか乞食対策なんて土台不可能だし
225名称未設定:2010/10/28(木) 08:40:24 ID:ydPqH0JC0
iTunesが成功したのは、無駄な乞食対策などせずに、"お金を払ってくれる人に、良いサービスを提供する"ってとこに全力で注力したからだしな。
Mac App Storeでも、そこらへんのサジ加減を間違うことはないでしょ。
226名称未設定:2010/10/28(木) 12:22:08 ID:uyMzAKCT0
iWorkなんてAppleホムペで試用版おとしたやつにググって手に入れた尻いれりゃだれだって五分以内にタダで導入できるわ
227名称未設定:2010/10/28(木) 12:40:58 ID:xnnbTqI80
大便に通報しますた
228名称未設定:2010/10/28(木) 13:48:18 ID:BcQIXlmq0
通報機能が多分入るなw
229名称未設定:2010/10/28(木) 19:53:47 ID:MlS6pFQeP
新しく買ったiMacの環境整えようと30枚超のDVD相手に格闘中。
まあ容量大きいソフトに関してはある程度時間が掛かるのも我慢出来るけど
問題はアップデートとオーサライズ。

アップデータの入手一つにしても各社やり方が違うから
サポートページでDL出来るのもあれば、ログインしてユーザーエリアからじゃないと
ダメなものも。各社HPを走り回ってこれらを集めるだけでまずうんざり。

問題のオーサライズもこれまた輪を掛けて各社バラバラだから、
単にシリアル入れるもの、チャレンジ&レスポンス系、ドングル系、
メーカー独自のアプリで認証するもの、もう好き放題にバラバラ。
その上インスコ制限台数も違うし、ディアクティブ方法もバラバラ。

これらの作業はマシン移行する毎度の恒例になってるけど、
もうほんと苦痛。いつも丸二日掛けても終わらん。

iOSのApp Store使う度に「こんなに楽なシステムなら・・・」って夢想してた。
是非成功していろんなメーカーが乗ってくれると嬉しいんだけど
現実はシェアウェアとかがメインになっちゃうのかね。
230名称未設定:2010/10/28(木) 20:46:11 ID:WAvFdwydP
>>229
移行アシスタント使えばいいやん。再度認証するだけだろ。
231名称未設定:2010/10/28(木) 20:47:45 ID:+cdumtWv0
復元使って移行すればチャレンジ&レスポンス以外のものはだいたい移せるはず。
アップデータはMac App Storeが断然楽だろうなぁ。
プラグインは売れないからDAWの人が恩恵受けるのはまだまだ先になるだろうな。
232名称未設定:2010/10/29(金) 01:36:14 ID:t5Nr1YsbP
>>230
そんな簡単にいくなら何も苦労せんて
>>231
俺はそのDAWの人・・・
233名称未設定:2010/10/29(金) 01:48:26 ID:7ZIF/buI0
>>232
なんとなくそうじゃないかと思ったw 復元は結構使えるから一度試してみ。
234名称未設定:2010/10/29(金) 07:37:54 ID:ghqQ/Ar9P
>>229
普通に移行アシスタント使うとか、
別マシンのApplicationや設定ファイルをコピーして、
必要に応じてシリアルキー入れ替えるとかすればすむ話じゃねーの?

OS Xで全アプリをDVDからインストールし直してるとか頭悪すぎだろ。w



235名称未設定:2010/10/29(金) 07:51:46 ID:ghqQ/Ar9P
俺、なんか勘違いしてるみたいだからいってくる。
だけど、プロ用途に特化していて認証が厳しいアプリもApp Storeで売られるのかねぇ。
236名称未設定:2010/10/29(金) 08:13:40 ID:N0PMrZ6yP
プロ向けアプリは認証云々より 7:3 を受け入れられるかどうかのほうが大きいだろうな
237名称未設定:2010/10/29(金) 09:04:55 ID:irspUdkl0
パッケージで売ったら7:3なんてもんじゃないぞ。
製造と流通のコスト引いたら定価の4割程度しか残らん。
そこからさらに在庫管理のコストも捻出しなきゃならんし。
238名称未設定:2010/10/29(金) 09:46:54 ID:ghqQ/Ar9P
>>237
5000円のアプリなら1500円だが、
10万のアプリなら3万だぞ。
パッケージや流通コストって、アプリの定価によって変動するのか?
239名称未設定:2010/10/29(金) 10:41:03 ID:UjALBGaB0
今だって流通が半分ちかく持って行くんだから、アップルの3割はかわいいもんだろ。
240名称未設定:2010/10/29(金) 12:38:36 ID:YtJMKfIH0
>>238
お前さん流通のこと何も知らないのな
241名称未設定:2010/10/29(金) 12:59:42 ID:ghqQ/Ar9P
知らないから聞いてるんだが。
仮に定価の50%とすると、
1000円のソフトを100個販売するのに必要なコストは5万
10万円のソフトを100個販売するのに必要なコストは500万
1000円のソフトを1万個販売するのに必要なコストは500万
10万円のソフトを1万個販売するのに必要なコストは5億円
取られるってことか?

ソフトウェア会社の決算表みても、
売り上げの50%が流通費用なんてみたことねーんだけど。
242名称未設定:2010/10/29(金) 13:07:31 ID:sfQcvxvb0
Mac用のプロ向けソフトって大抵直販のイメージがある
243名称未設定:2010/10/29(金) 13:14:16 ID:o6EZIKTi0
だよなあ、USBキーとか使ったりする製品もあるな
244名称未設定:2010/10/29(金) 13:17:15 ID:Kkw8fPqv0
>>241
ざっくりすぎてなんて答えていいのかわからん。
ひとくちに流通っていっても、客の手に届くまでの話だから、輸送や小売店など様々なとこに利益が出るように値段設定するわけだよ。
そういうの全部込みで定価の50%ってことなら、Yesだ。
245名称未設定:2010/10/29(金) 13:21:31 ID:Kkw8fPqv0
一応言っとくと50%っていう比率がYesなわけじゃないからね。
246名称未設定:2010/10/29(金) 13:35:20 ID:ghqQ/Ar9P
>>244
直販しかないようなプロ向けアプリなら、小売店の利益とかは関係ないと思うんだけど。
247名称未設定:2010/10/29(金) 15:07:24 ID:Kkw8fPqv0
>>246
そうだね。
そうなるとまた上代、下代ともに変わる。
結局なにが知りたいんだ?
248名称未設定:2010/10/29(金) 15:16:23 ID:ghqQ/Ar9P
>>247
プロ向けアプリが7:3を受け入れられるか?って話でしょ。
それに対して、流通コストが5割とか6割かかるって言ってるのがいるから、
定価が高かったり販売方法も違うプロ向けアプリでもそんなにコストがかかるのか?って話だと思うんだけど。
249名称未設定:2010/10/29(金) 15:36:32 ID:Kkw8fPqv0
>>248
MacAppStoreの7:3はAppleが開く店の棚使っていいし、いい商品なら宣伝もしてやるし、さらに一番のポイントは客はここにしか来ない、だから3割は貰うってことだよね。
それにプロ向けアプリ制作会社が乗るかといえば、Yesでしょ。
流通だけの問題で収まらないメリットがあるし、iPhoneの成功例もある。
実際AdobeですらiPhoneアプリ出してる。さすがにCSシリーズの完パケは出さないと思うけど。
250名称未設定:2010/10/29(金) 15:58:06 ID:o6EZIKTi0
てか両方展開すればいいだけなんじゃないかと思うんだが
パッケージ付きで欲しがる人もいるでしょうし・・・

そういや、Appstoreの購入物って領収書とかどうしてんの?
251名称未設定:2010/10/29(金) 16:05:14 ID:ghqQ/Ar9P
>>249
質問の答えになってないと思うんだけど...
プロ向けアプリでも流通コストに3割以上もかかってるの?

確かにメリットもあると思うけどデメリットもあるでしょ。
AppStoreに登録するだけで広告費を大幅に減らせるとはとても思えないし。
第一、プロ向けアプリって宣伝はあんまり必要ないんじゃない?
プロ同士の口コミとかで広がっていくものだと思うし。

それに、プロ向けアプリでは、ネットワーク上で1台しか起動できないように制限をかけているものがあると思うけど、
AppStoreでは5台くらいまでなら同時起動出来てしまうし、
100円くらいのアプリでクラック方法が発見されたら、
全アプリでクラック出来るって事になるから、
クラックされるリスクは大幅にアップするし。

MacだけじゃなくWin用もつくってたら、
現販売システムは残さないといけないし。
252名称未設定:2010/10/29(金) 16:11:26 ID:2nPKE5pJ0
高価なアプリってのは
流通コストもさることながら
小売店のマージンがかなり高いわけ
50000で卸して100000で売るというのは普通にある
これは売れる数が少ない製品を店頭に置く場合の店のリスクを軽減する意味がある
253名称未設定:2010/10/29(金) 16:13:20 ID:ghqQ/Ar9P
>>252
だから、直販なんでしょ?
パッケージで売ってるアプリなんて、有料アプリの1割もないと思うんだけど、
なんでパッケージ売りを基準にするんだ?
254名称未設定:2010/10/29(金) 16:19:28 ID:Kkw8fPqv0
>>251
うーん。
だいたいプロ向けのアプリってなに?
オレはデザイン屋だから金払って買うアプリのメインはAdobeなんだけど。
そういう値段の高い、専門的なアプリのことを言ってるの?

プロ向けアプリでも流通コストに3割以上もかかってるの?
Yes

プロ向けアプリって宣伝はあんまり必要ないんじゃない?
NO

答えになってなくて申し訳ないけど、質問が漠然としすぎてるんだよね。
Yes、NOで答えるのは簡単だけど仕組みを理解しないと意味ないしね。
255名称未設定:2010/10/29(金) 16:23:29 ID:2nPKE5pJ0
で、以前は高価なソフトはダウンロード販売には向かないと言われていたけど
現在はアドビ製にしろマイクロソフトオフィスにしろ、普通に売ってるわけで
折角App Storeで販売チャネルが単純に増えるのに
プロ向けアプリのベンダーが嫌なこったと拒絶する事はないと思う

ちなみに俺は箱付きが好きなんだが、それは紙のマニュアルが目当てという面もあって
いまやマニュアルが電子化されて箱の中にはディスク一枚っきりで
あまつさえ紙のマニュアルは別売な!!ってな物が増えていて
箱付きを買うメリットが薄れているのも確かだ
256名称未設定:2010/10/29(金) 17:06:31 ID:ghqQ/Ar9P
>>254
直販のアプリってのはよく知らんが、
パッケージ販売されてる超メジャーなやつだと、
DAWなら
・Cubase
・LogicStudio
・DigitalPerformer
あたりが有名なんかね。
動画なら Autodesk Maya
フォントならモリサワ
その他、Adobe関連
とか、かねぇ。

少なくても、これくらいメジャーなアプリは
確実に値下げしてAppStoreのラインナップに並ぶってことでいいんだよね?
楽しみだ。

MS Officeなんかは99%並ばないと思うんだけど、
今より安くなってAppStoreにならぶのかな?
257名称未設定:2010/10/29(金) 17:50:04 ID:kqH/Dq5f0
>>255
>ちなみに俺は箱付きが好きなんだが、それは紙のマニュアルが目当てという面も(ry
やぁ、それは某Ad○beの事ですね。今回のうpは最低だったなー。
CS2 まで(3は飛ばしたからしらんけど)はマニュアルついてたのに、
マニュアル別売りだわ、ケースは紙袋だわ、おまけに過去3バージョン縛りと、
ますます「年貢」色が強くなる。

>>256
Adopeダウンロード販売は直販サイトでやってる。差額は微々たるもの。
期待するだけ無駄だと思うよん。
258名称未設定:2010/10/29(金) 17:53:09 ID:ghqQ/Ar9P
>>257
直販でやるよりAppStoreの7:3の方が安くて、
広告費も減らせるらしいよ。w
259名称未設定:2010/10/29(金) 17:58:33 ID:ghqQ/Ar9P
とゆうか、AdobeもMicroSoftもAppleも
販売数が多い製品はダウンロード販売より、
店舗のパッケージを割り引きで買った方が安く買えるよね。
260名称未設定:2010/10/29(金) 18:30:48 ID:gFQBTTNz0
>>256
うん。
完パケは無理としてもエッセンシャル系なら今より安く並ぶと思うよ。
個人の開発者も頑張ってくるだろうし。
iPhoneほどの盛り上がりは期待できるかわからんけど楽しみだね。
261名称未設定:2010/10/29(金) 18:33:41 ID:gFQBTTNz0
>>259
小売店が厳しいなか頑張ってるからね〜。
買う方はその方がいいけど。
262名称未設定:2010/10/29(金) 18:37:27 ID:gFQBTTNz0
個人的には頭の固い旧体制の企業より
新しいことやってくれそうなとこに期待したいけど。
もうPhotoshopいらねーじゃん!くらいのアプリがでてくると面白いんだけどね。

263名称未設定:2010/10/29(金) 23:30:47 ID:fLEVLOTe0
もうPhotoshopいらねーじゃん!くらいのアプリが
Photoshop並の値段で登場しても嬉しいかね?
264名称未設定:2010/10/29(金) 23:33:31 ID:tX181S0I0
ライバルは必要だよ
265名称未設定:2010/10/29(金) 23:34:05 ID:2nPKE5pJ0
Elementsでいいじゃん
266名称未設定:2010/10/30(土) 07:44:49 ID:1OHtLGDe0
Photoshopじゃなきゃ仕事できない!という奴に限って
Photoshopじゃなくてもできる処理しかやってなかったりするんだよな。
それはお前が「Photoshop以外でこの処理の仕方をしらない!」って
だけなんじゃないかと。要するに勉強不足で無知なんだよなあ。閑話休題。

267名称未設定:2010/10/30(土) 08:07:02 ID:OWUU28Dg0
>>266
禿同。
特にブランド好きの日本人に多そうだ。(他の人が使ってるからわが社も・・・)
268名称未設定:2010/10/30(土) 08:18:11 ID:3FpUzAcSi
>>263
ペインター
269名称未設定:2010/10/30(土) 08:21:00 ID:BVaFMVN60
コレでソフト不足が解決されるな!早く始まれ!
270名称未設定:2010/10/30(土) 10:15:11 ID:J4ak6rIb0
Newsweek マックには邪魔なジョブズの美意識

ttp://www.newsweekjapan.jp/column/takiguchi/2010/10/post-243.php
271名称未設定:2010/10/30(土) 10:28:42 ID:Xh9j2xQ00
段階制導入するだろ
1本1GB未満は
1万までは3割
1万~2万までは2割
3万~5万までは1割
5万以上は5千円
とか
272名称未設定:2010/10/30(土) 10:37:02 ID:AZAAiNMu0
いち早くこういう仕組みを構築していたMac Games Arcadeはもっと評価されてもいい。
むしろAppleがやろうとするまでゲーム以外の分野のアプリで目立った動きが
なかったことのほうが問題だろ。
273名称未設定:2010/10/30(土) 10:40:08 ID:AZAAiNMu0
ああ、Bodegaっていうのがあるのか。
ttp://appbodega.com/index.php
いずれにしろ競合があるってことは結構なことだな。
274名称未設定:2010/10/30(土) 13:50:21 ID:P5boRau8P
>>271
iOS用のアプリは10万でも3割だよ。
275名称未設定:2010/10/30(土) 15:27:06 ID:YdUfYo6/0
>>266
それを勉強不足で無知だなんて言うのはあまりに狭量だろうて
Photoshopでは出来ない仕事が大量にあるというならまだしも
選べる道具なのに、他のものを強制するのはただの傲慢
276名称未設定:2010/10/30(土) 17:32:18 ID:DY3bNlNb0
>>274
ここにもシンプルイズザベストの原則が生きてるのか。
初代Macのガワの内側にもこだわったジョブズならではだなw
277名称未設定:2010/10/30(土) 17:37:58 ID:eMjikL7g0
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/237888.html

> Simple is best.は、ちゃんとした英語です。和製英語ではありません。
> bestは形容詞です。通常theをつけるが、叙述的用法のときはtheをつけないほうが普通というお決まりがあるので、the bestではなく、単にbestでよいのです。
> これが、bestの後に修飾される名詞などがくると、theは不可欠です。
> また、名詞のbestには、theは必要です。
> Simple is best.とか、I feel best.とか、叙述用法ではtheはいりません。
278名称未設定:2010/10/30(土) 18:45:06 ID:yjCycUyQ0
ここもちょっと面白いけど使いづらいかな
http://www.allmymacapps.net/index.php
279名称未設定:2010/10/30(土) 18:49:41 ID:DY3bNlNb0
>>277
勉強になった。ありがとう。
280名称未設定:2010/10/30(土) 20:05:38 ID:Ygxcx3Ol0
>>270
良くある根拠の薄い記事だね。

もう少し掘り下げてくれれば面白いんだけど、ただの個人的な感想で終わってる。
281名称未設定:2010/10/30(土) 20:56:34 ID:eMpkMu9M0
>>280
このライターも
>自分の好きなものを好きな風に見つけてくること。
これが面倒だと思う層が存在する事が理解できないわけでもないだろうに。

インタラクティブメディアという今や歴史的存在になってるものがありまして、
それがなぜ廃れたかというと多くの人間は面倒なのはノーサンキューだったと
いうことに尽きるのだが、それと同じだよなと。
282名称未設定:2010/10/30(土) 22:53:42 ID:AZAAiNMu0
ビッグブラザー化するアップル、プログラムの死
ttp://www.gizmodo.jp/2010/10/post_7866.html

ギズモも柄にも合わず扇動的な記事書いてるな

個人的にはAppStoreに関しては全く問題ないと思うけどね。
どうしてアプリの締め出しという発想になるのか全く分からん。
283名称未設定:2010/10/31(日) 00:18:33 ID:VosKeiqR0
代理店的な発想で言えばクラッシュアプリ、ハードを破壊するようなアプリ、法に触れるものはうちでは販売できませんというのは普通。
上品な代理店なら暴力や性表現もNGというのもなんら違和感ない。
代理店がつかないようなものを売りたかったり、代理店の審査基準とピンハネ率が不満なら売りたきゃてめぇで売ればいいじゃんというだけのことで、基本構造は従来とあまり変わらない。
284名称未設定:2010/10/31(日) 03:02:47 ID:cVbTyX3T0
>>282
iPhoneで2年以上、App Storeに親しんで来た人間からするとApp Store=締め出し、規制、リジェクトは有無を言わさず連想してしまうがね
285名称未設定:2010/10/31(日) 03:22:12 ID:LnIaCXxe0
そういう動向に関して、何も感じないのが普通なんだけど
そんだけ見て来てまだポリシー理解してないの?
286名称未設定:2010/10/31(日) 03:27:50 ID:cVbTyX3T0
>>285
そんだけ小汚い容姿になるまで生きて来てまだポリシーは理念だと気付けないの?
287名称未設定:2010/10/31(日) 03:33:33 ID:5KB2I+K50
もう
一部の何でも自分でやって自分色に染めたがるギークな人達に
照準を合わせていない事を認識すべき
288名称未設定:2010/10/31(日) 03:40:29 ID:VosKeiqR0
>>284
そう、まさにiPhoneから入ってきた人の発想なんだよね>>282の記事は。
289名称未設定:2010/10/31(日) 04:26:17 ID:j/MdOIcD0
一応はUnixということになっており、やろうと思えばapt-getもできるというのに
Appleの意向に沿ったアプリしか動かせないなんてどだいムリだろ。
こういう記事書くやつは頭がおかしいんじゃね?
290名称未設定:2010/10/31(日) 08:59:08 ID:T+tALAKC0
別にiOS自体もその同じunix-basedなんだし、できるかできないかで言ったらできないってことは無いと思うけど。
やるかどうかは別として。
291名称未設定:2010/10/31(日) 09:48:16 ID:PF1txYpc0
Appleが何か新しい事をやろうとすると
とりあえず叩いておくというのが
マスコミの正しい理念です。
292名称未設定:2010/10/31(日) 10:26:56 ID:4/OH/6DM0
そうか?むしろiPhoneやiPadを絶賛しすぎるような気もするが。
293名称未設定:2010/10/31(日) 10:39:48 ID:1fig+3a90
iPadやiPhoneでもkindleで本購入することは問題ないわけだしさ
アプリの入手ルートが制限されるなんてことはないと思うけどね

もし規制されたらこいつらの言っていたことが正しかったと認める
294名称未設定:2010/10/31(日) 11:12:46 ID:PF1txYpc0
>>292
それは蓋を開けたあとの対応。
手のひら返しはマスコミの常套手段。
295名称未設定:2010/10/31(日) 11:16:27 ID:jFihI0qt0
多分閉め出しは無いと思うぞ
iTunesストアで音楽売ってるからと言ってCDから取り込ませないなんて事にならないのと同じで
ただ単に面倒な手続きを無くしてシンプルにしようよってことじゃないの?
296名称未設定:2010/10/31(日) 11:39:46 ID:UbfYJUUU0
>>295
リッピングした音楽ファイルでクラッシュすることはなくても、野良App拾ってクラッシュすることはある。
297名称未設定:2010/10/31(日) 11:51:33 ID:U9+oXSot0
>>282
アクセス数を稼ぎたい。
一つの物の見方を提供したい。
この先もっと規制が強化されるかもしれない警告を発したい。

自社でアプリをコントロールした方が、
より優良なアプリが提供されるというAppleの考え方も一理あると思う。

任天堂のサードパーティのゲームなんかを見てると、
調子に乗ってゲームをどんどん出すとクソゲーだらけになってユーザに見放され、
反省して、再び出すゲームを厳選すると、ゲーム機に人気が出てくる。

ソニーのBESTシリーズなんかは、うまいことやってる。
つまりレビュー機能やランキング機能の強化をして、
ユーザがいいアプリやゲームを見つける手段を用意することが成功に繋がるんだろうね。
Amazonやkakaku.comのように。
298名称未設定:2010/10/31(日) 12:18:41 ID:jFihI0qt0
>>296
SONYのコピーガードCDはウィルスに利用された事がある
Mac版も有った
今はどうなってるのかシラネ
299名称未設定:2010/10/31(日) 15:20:26 ID:5IQyniyU0
>>297
ベストは最悪だろうw
あたま大丈夫か?
300名称未設定:2010/10/31(日) 16:22:36 ID:DbT8oNwj0
アポストどうした?
301名称未設定:2010/10/31(日) 18:57:28 ID:JR9XN50u0
iLifeの単品売りやるらしいけど、iWebも無料で公開にしてくんねーかな…
302名称未設定:2010/10/31(日) 19:16:32 ID:jFihI0qt0
プレゼンの画面に出てただけで真偽は不明
11月から募集だからまだテストのデータベースを使ってた可能性も捨てきれない。
303名称未設定:2010/10/31(日) 19:57:37 ID:WQiFYEKc0
いやー楽しみだわー
いつくらいに公開するんだっけ
カウントダウンとかあったらいいんだけどなぁ
304名称未設定:2010/10/31(日) 20:08:34 ID:jFihI0qt0
>>303
10月22日から90日以内
11月からアプリの募集が開始だからまだ先

多分審査とかが有る程度目処がついて、尚かつデータベースが大きくなってもバグが出ない事が確認出来たらじゃ無いかな?
305名称未設定:2010/10/31(日) 22:37:07 ID:WQiFYEKc0
>>304
なるほどね
なら結構先になりそうだなー気長に待つか
サンクス!
306名称未設定:2010/11/01(月) 05:44:35 ID:8vRQQgkt0
>>275
「Photoshopでなければ」という思い込みが怖いってことだよ。
ぶっちゃけCMYK使わないならElementsのほうが楽な処理だってある。
そういう知識なしに「Photoshop」って思い込みが無駄金を使わせる。
それに強制は誰もしとらん。勝手に加えんな。
307名称未設定:2010/11/01(月) 08:27:56 ID:fcPOj6LL0
>>306
落ち着いたほうが良いんじゃないか?
Elementsって何のElementsだよ?
Adobe ◯○○○○○○○○ Elementsじゃないの?
308名称未設定:2010/11/01(月) 12:50:50 ID:ZNOWYFM00
エレメンツハンター
309名称未設定:2010/11/01(月) 13:40:23 ID:8vRQQgkt0
>>307
「Photoshop」といったらLightroomでもElementsでもむかーしあった
LEでもなくて無印のPhotoshopを指すもんだぜ、普通。
310名称未設定:2010/11/01(月) 14:30:30 ID:SQRpQfL30
309って307の質問の意図が全く判ってないアホだろ
311名称未設定:2010/11/01(月) 18:06:59 ID:Vms9AN2m0
俺みたいな一般人にはGIMPでも十分すぎると気づいた今日この頃
これから先一切浮気をせずにGIMP一本でやっていく決心がついた

使いにくく、また美しくないUIも、あるいはGIMPを自分に沿わせようとしてるから
気になるのであって、あくまで自分の身体や思考の方をGIMPに合わせていけ
ばいいのだと悟った。
312名称未設定:2010/11/01(月) 18:59:34 ID:dgcd6Ggx0
Macなら安いしpixelmatorで良いのでは
313名称未設定:2010/11/01(月) 19:32:03 ID:8vRQQgkt0
>>310
じゃあ解説してくれ
314名称未設定:2010/11/01(月) 19:57:15 ID:r84CYUtS0
横から見てても噛み合ってないのは分かる
めんどいから解説はしないが
315名称未設定:2010/11/01(月) 20:30:39 ID:8vRQQgkt0
•どいつもこいつも(無印)Photoshopにこだわりすぎなんだよ。CMYK使わないようなユーザーはそもそも(Photoshop)Elementsで十分だろ

•Elementsって何のElementsだよ

•(文脈上当然Photoshop Elementsだっつーの)Photoshopって書いたら無印だろ(CMYKって書いてある時点でPremiereなわけないだろ)

これなら通じるか?
カッコ内は自明だと思って省いてたが通じなかったか。
316名称未設定:2010/11/01(月) 20:52:35 ID:P4Q31zgIi
>>315
キチガイに構うと面倒だよw
317名称未設定:2010/11/01(月) 21:47:37 ID:liJDvCCc0
上から目線過ぎる奴は、キチガイに絡まれたって仕方ねーよ
318名称未設定:2010/11/01(月) 21:50:08 ID:hYl5K1aKP
>>315
アスペの相手をするだけ無駄ってもんだぜ
319名称未設定:2010/11/01(月) 23:47:45 ID:qQCrh/6p0
いつも使ってる道具と違うもん使えって言われても戸惑うのもわかるけどな
手になじんだ道具を使う方が早いし楽ってな
まぁどうでもいいけど
320名称未設定:2010/11/02(火) 00:09:05 ID:hazzaH+G0
> CMYK使わないようなユーザーはそもそも(Photoshop)Elementsで十分だろ
ここ笑う所?
321名称未設定:2010/11/02(火) 00:16:22 ID:iQcLXMKM0
何の機能使ってるかによるが概ね間違ってない
322名称未設定:2010/11/02(火) 00:40:30 ID:upBDip8w0
フォトショの話は最初からスレ違い。
323名称未設定:2010/11/02(火) 02:12:03 ID:X35legm90
Elementsって画像編集ってより写真のレタッチ用に特化されたもんでしょ
324名称未設定:2010/11/02(火) 07:09:02 ID:iQcLXMKM0
ボタンとかパノラマ作成機能とかあるからレタッチ一辺倒と言う訳でもない。
コンシューマ向けにUI弄ってPhotoshopで可能な操作をワンタッチで使えるようにしたり、プロ向け機能(主に色関連)をいくつか削除したものだね。
昔はトーンカーブも使えなかった。
まあアルファチャネルいくつも作って作品作るような用途には向かないけど、最近のはついにレイヤーマスクまで対応してるのか。
325名称未設定:2010/11/03(水) 10:52:33 ID:MSzf3T8C0
ElementsだけApp Storeで売ればいい。
326名称未設定:2010/11/04(木) 09:15:14 ID:UTz40l9o0
画像の下にあるcolor studioってのが気になるな。
Apple製ドローソフト?
327名称未設定:2010/11/04(木) 09:22:16 ID:BOpWva1b0
どう考えてもイメージショットのための架空のアプリです本当にありがとうございました。
328名称未設定:2010/11/04(木) 13:21:30 ID:puzDEIey0
てことは公開したときのデータベースは適当に作ったものって事か…iLifeバラ売り無い可能性もあるってことだな
329名称未設定:2010/11/04(木) 14:36:05 ID:c4wpUe9a0
まず iWork バラ売りだから。iLife '11 出たばっかりだから。
330名称未設定:2010/11/04(木) 14:45:58 ID:puzDEIey0
iWorkも適当に作ったデータベースって事になるだろ?
バラ売りしないんじゃないの?って事
331名称未設定:2010/11/04(木) 16:15:47 ID:c4wpUe9a0
App Store からの流れを見ろよ。Mac App Store でアプリを3つまとめて販売とかコンセプトが違うだろJK。
332名称未設定:2010/11/05(金) 22:46:21 ID:f9Bpu0In0
シェアウェアの料金支払いが楽になるのはいいなあ 英語苦手だから毎回どきどきw
333名称未設定:2010/11/06(土) 00:08:24 ID:JMXxKm8g0
>>332
>英語苦手だから毎回どきどきw
(´・ω・`) ワシもやがな
334名称未設定:2010/11/06(土) 10:41:12 ID:UbSe17Kq0
どっかで1月中にOPENか?って噂を見たんだけど、早く来ないかなー
335名称未設定:2010/11/06(土) 11:35:30 ID:kMMC7V4eP
>>334
10月20日のイベントで90日以内にオーブンと発表されたから、1月20日位までにオーブン予定。
まだアブリの登録が開始されたばかりだし、今年中にオーブンってことはないと思うよ。
336名称未設定:2010/11/06(土) 11:36:10 ID:VJHg6aRY0
オーブン?
337名称未設定:2010/11/06(土) 11:38:18 ID:wclAAQZA0
焼き上がりが待ちどうしいわぁ
338名称未設定:2010/11/06(土) 22:03:49 ID:0IA4I3fU0
Appleから公式アプリ出るかな?
339名称未設定:2010/11/07(日) 06:22:36 ID:AzKSiUnG0
出るよ
AppleがアプリのUIとか、していいことダメなこと、規約のお手本を示すだろう
340名称未設定:2010/11/07(日) 08:24:23 ID:cQyYkGMv0
>>338
自分で店開いて自分の商品を置かないなんておかしいだろ。
iWorkはバラ販売ぽいけど、iLifeもバラ販売するのだろうか。

関係ないけど、jumsoftはすでにsubmit済みぽい。
341名称未設定:2010/11/07(日) 09:23:42 ID:FleZ/D490
>>340
Pagesを業務用に使ってるところってあるの?
テンプレート購入者ってどういう層なんだろう。
342名称未設定:2010/11/07(日) 20:10:58 ID:/+6DjFUx0
学生の俺は重宝してるわ
343名称未設定:2010/11/08(月) 07:01:00 ID:/0hIuFIl0
Appleは当然業務で使ってるだろうな
344名称未設定:2010/11/09(火) 07:06:29 ID:gEUc3bCc0
>>343
Apple従業員が主なテンプレート購入層だったのかw
345名称未設定:2010/11/09(火) 09:57:43 ID:IkosfNff0
346名称未設定:2010/11/09(火) 23:20:59 ID:gRqX2n3r0
MacAppStoreのおかげでAppTrackrにもMacアプリが充実と!!

MacBook Poorで割れ最高
347名称未設定:2010/11/09(火) 23:27:03 ID:zoNXpYzdP
中学生か、中国人か、
348名称未設定:2010/11/09(火) 23:28:36 ID:gRqX2n3r0
日本下層社会で最底辺に生きるえたひにんでございます。

MacBook Airで割れ最高
349名称未設定:2010/11/09(火) 23:42:28 ID:4jVuXL/X0
割れだと起動しない仕組みを作ってdevフォーラムにポストするか。案はまだないけど。
350名称未設定:2010/11/10(水) 11:09:41 ID:P/d4S21O0
割れたいなら毛虫で死ね
351名称未設定:2010/11/11(木) 00:30:40 ID:qu934RCp0
割って割って割ぬけろMacBook Poor貧困層
352名称未設定:2010/11/11(木) 00:39:00 ID:bZeWmBIE0
>>351
クズ
353名称未設定:2010/11/11(木) 19:20:08 ID:zwGC6kZB0
>>349
それに近い仕組みは既に雪豹辺りで実装されてなかったっけ?
354名称未設定:2010/11/11(木) 19:34:51 ID:CIyNrMfPP
ちゅうか、アプリと一緒にインストールされるレシートを認証する仕組み。
他のマシンでは認証が通らないから起動できない。認証はそれぞれのアプリが
自分でコードに持つから、汎用パッチが作れない。
355名称未設定:2010/11/11(木) 19:36:06 ID:W5mVw7+pP
>>349
お前みたいな低脳の対策なんか速攻回避されて終了
356名称未設定:2010/11/11(木) 19:57:02 ID:hrm35U830
win app storeまだか
357名称未設定:2010/11/11(木) 23:10:21 ID:iPwNv1x40
>>355
割れ中キモ
358名称未設定:2010/11/12(金) 09:05:36 ID:2jNxAEQl0
自力でプロテクト回避する方法を見つけ出した奴はそれなりに(能力を)尊敬できるが、
大半の割れ厨はそれすら他人任せで何もできないクズ。
せっかく入手した割れ物で作ったものもゴミ同様で、心底無価値な連中だからなあ。
359名称未設定:2010/11/12(金) 09:33:21 ID:pyXw0++V0
>割れ物で作ったものもゴミ同様で、心底無価値な連中
気持ちはわかるが、ここには触れない方がいい
純粋にライセンスに違反している点だけを問題にしないとだめ

そこを問題にしてしまうと
金は払ってるのにアウトプットがゴミという人間の価値が問題になる
具体的にいうと道具だけは一流な人の立場が危うくなるw
360名称未設定:2010/11/12(金) 10:08:12 ID:mz0XoFOf0
>>359はアホですか?
361名称未設定:2010/11/12(金) 13:24:52 ID:7KfalUzC0
>>356
>win app storeまだか

出たばかりの頃のSafari for WndowsみたいにCocoaをそのまま移植しました、って感じのアプリを売れば楽しくなりそうだな
362名称未設定:2010/11/12(金) 13:28:51 ID:LE6cZf9EP
割るの楽ちんになるな、楽しみんぐ〜
363名称未設定:2010/11/12(金) 15:23:53 ID:gAyiFYsi0
>>362
>割るの楽ちんになるな、
逆逆
364名称未設定:2010/11/12(金) 16:07:41 ID:hY0P90wj0
さかさか?
365名称未設定:2010/11/12(金) 22:18:51 ID:0peJZVnv0
末尾PはNGで
366名称未設定:2010/11/13(土) 09:33:00 ID:3E7sWmcZ0
>>362
もともとダウソしてるだけだろw
367名称未設定:2010/11/13(土) 13:43:00 ID:F2Ax+sz50
割れを全否定はする気はないが、やっぱり金を出して買ったほうが精神的に気持ちいいよ。
368名称未設定:2010/11/13(土) 13:57:55 ID:aCiVzoPz0
>>367
全否定していいだろ。
369名称未設定:2010/11/13(土) 14:48:44 ID:zH2rpGmD0
>>367
>割れを全否定はする気はないが、
全否定しろよ。
370名称未設定:2010/11/13(土) 14:50:33 ID:4TwE2WUJ0
    __
割れにタヒを!
371名称未設定:2010/11/13(土) 15:26:20 ID:wwQVuPmwP
>>367
ジョブズ「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、
無視するつもりもない。競争するつもりだ」
372名称未設定:2010/11/13(土) 15:27:58 ID:wR8hHBW60
>>367
肯定すると点を言ってみ。
373名称未設定:2010/11/13(土) 15:39:25 ID:F2Ax+sz50
ソフトを割ってるのはクレジットカード持ってない中高大学生などだろ。
お前らも一度ぐらいは割れのお世話になったことあるんじゃないの。
374名称未設定:2010/11/13(土) 15:52:34 ID:zH2rpGmD0
>>373
一度もないよ。
375名称未設定:2010/11/13(土) 16:53:56 ID:4TwE2WUJ0
>>373
ないね
376名称未設定:2010/11/13(土) 17:15:59 ID:F2Ax+sz50
レスが5→2に減ったな。
LimewireやCabosを一度も使ったことない人になると、さらに少なくなるだろうなぁ。
377名称未設定:2010/11/13(土) 18:07:53 ID:+Vh32AZb0
>>376
気色悪いなお前。
割れ厨の特徴は、皆が自分と同じだと思い込んでいること。
378名称未設定:2010/11/13(土) 18:11:38 ID:F2Ax+sz50
>>377
今現在割れアプリは一つも使ってないので、割れ厨呼ばわりは勘弁願いたいな。
379名称未設定:2010/11/13(土) 18:18:18 ID:PMn8Y5ob0
>>378はNGIDでおk
380名称未設定:2010/11/14(日) 00:19:59 ID:tDsrZ6Km0
割れた事ないと書こうとしたら着うたの時代に割れてたでござる
381名称未設定:2010/11/14(日) 00:27:53 ID:kf8pEcfe0
LimewireやCabosは、エロのため (`・ω・´)
382名称未設定:2010/11/14(日) 08:01:38 ID:yq4LpSEqi
シェアウェア送金してもうすぐ一週間経つのに音沙汰なし…
こういうのがあるから課金システムは早く欲しい…
383名称未設定:2010/11/14(日) 18:01:29 ID:LzHPG9il0
>>382
問い合わせしろよ・・・
英語できないなら日本語版買うしかない。
384名称未設定:2010/11/15(月) 00:40:33 ID:tQAmug7b0
MacAppStoreでモザイク除去.app希望
385名称未設定:2010/11/15(月) 07:08:26 ID:zlSQi52wi
>>383
その問い合わせやらなんやらが面倒だから課金システムが欲しいってことだろうw
386名称未設定:2010/11/16(火) 00:16:11 ID:3pHHaxn10
公式サイトのトップページ
これはもしや…
387名称未設定:2010/11/16(火) 04:15:22 ID:NrHAt8Hw0
iTunesからって言ってるからそれはないね。
それにMac Apple Storeは既に発表してるからインパクトが薄い。
そしてWindowsユーザに取っては何のメリットもない。
つまりこの発表はiTunes内で行われるサービスに関係している。
388名称未設定:2010/11/16(火) 04:23:35 ID:VIQ8vUVO0
さすが田宮さん、するどい指摘
389名称未設定:2010/11/16(火) 04:34:36 ID:l22+ljQU0
Mac App Store for winはYellow Box for windows。
覚えてる奴いる?
390名称未設定:2010/11/16(火) 04:36:47 ID:LR2j8gL60
てすと
391名称未設定:2010/11/17(水) 00:52:23 ID:pLjJ/0mfP
>>389
らぷそでぃーね。RedがWin on Macだっけか。
392名称未設定:2010/11/17(水) 23:37:21 ID:ReIQz2tD0
535 :iPhone774G:2010/11/17(水) 13:25:09 ID:t5b8ek31O
スタバのWi-Fi環境の話でなくスマンが、1〜2年前だったか、
DLするとクリスマスソングばかりが流れ続けるラジオアプリみたいなAppあった。
先月、それについて書かれた過去ブログから貼られたリンクで飛んだApp storeのページのアプリはハロウィンの曲ばかり。
今店ではクリスマスブレンドがメインのシーズンなので、クリスマスソングのアプリDLしたいんだけど

おいスタバ!! どうなってんの?
393名称未設定:2010/11/19(金) 09:42:51 ID:LhDkVq3VP
Mac App Store will open soon ってメールが来た。もしかして今年中にオープンするのか?
394名称未設定:2010/11/19(金) 19:09:23 ID:fYiKyurq0
どっからメールきてん?
395名称未設定:2010/11/19(金) 19:40:33 ID:tQ3eQCN40
ttp://www.9to5mac.com/36541/mac-store-opening-soon-apple-implores-developers-to-submit-their-apps

Appleが
Macデベロッパに対し「Mac App Store」はまもなくオープンするだろう
と案内
396名称未設定:2010/11/19(金) 19:42:58 ID:k4xorsgh0
でべろっぱーか。
じゃあ俺には縁ないわ。

>>393
会社で働いてるでべろっぱー?
397名称未設定:2010/11/19(金) 19:45:20 ID:Ugtr6Slg0
アプリの募集は11月からって言ってたから、あり得ない事じゃないが…審査早いなw
398名称未設定:2010/11/19(金) 20:20:08 ID:fWeGtx6Y0
iOSならともかく、Macのデベロッパー登録してる個人なんて
ほとんどいないだろうな…
399名称未設定:2010/11/19(金) 21:13:05 ID:Ugtr6Slg0
>>398
いろんな情報が参照出来るからそこそこ居ると思うよ
開発ツールも無料だし、総合的なコストでみたら、多少の金額だし
400名称未設定:2010/11/20(土) 09:34:47 ID:BHmHy8Hh0
個人で入ってる人も多いと思うけどな、99ドル程度だし。
401名称未設定:2010/11/20(土) 15:48:29 ID:ADpUeiq80
この板見てるような奴なら大抵は登録してるんじゃ
402名称未設定:2010/11/20(土) 23:25:08 ID:630/d/wp0
んな訳ねーだろ
403382:2010/11/21(日) 00:38:11 ID:Bgdmpvgii
催促メール送ってからも全く音沙汰ないと思っていたらやっとさっきメールが来た…
課金システムはやっぱり必須だ…
404名称未設定:2010/11/21(日) 00:42:35 ID:O96S4wy40
2週間か。オンライン取引とは思えない遅さだな。
古本屋でも翌日にはメールくれるというのに。
405名称未設定:2010/11/21(日) 02:14:00 ID:p0qrniwP0
Mac デベロッパー入ってると、ライオン付いてくる?
406名称未設定:2010/11/21(日) 08:24:30 ID:R1CG1sad0
がーおー
407名称未設定:2010/11/21(日) 18:23:57 ID:oAl3KDhFP
今日アプリを提出した。iPhoneアプリは2本出しているけどドキドキやな。
408名称未設定:2010/11/21(日) 19:01:54 ID:9gS7YI0y0
>>407
乙やがな
409名称未設定:2010/11/21(日) 20:31:58 ID:anU1TUjk0
>>407
乙です。われわれ乞食はソフトの開発なんてできないけど、
良いソフトなら買い支えるくらいはするぜ。
これでMacの日本人デベロッパーがもっと増えて使いやすくなるといいな。

あとは目的のソフトが探しやすくなるといいね。
iPhoneアプリですらすでにカオス。
410名称未設定:2010/11/21(日) 20:50:23 ID:oAl3KDhFP
 ちゅうか、ぐぐってもMacアプリをサブミットしたとかいう人はほとんどいないし、
Macアプリを作ってやろうと意気込む人はほとんどいないんかな?
 
 飽和ぎみのiPhoneより、Macアプリこそ宝の山、欲しいソフトが全然ない状態なのに。。。

411名称未設定:2010/11/21(日) 21:27:23 ID:lx0mMTcTP
開発者なら分かるけどiOSアプリの開発とMacアプリの開発ってかなり別物だからね
実はiOSから入った開発者には結構敷居が高い
412名称未設定:2010/11/21(日) 21:29:13 ID:lx0mMTcTP
うっかり敷居が高いって言っちまった
怒られる
413名称未設定:2010/11/21(日) 22:49:02 ID:PhIRYAve0
>>410
なにが欲しいのか詳しく
414名称未設定:2010/11/22(月) 00:07:58 ID:ufnkQZww0
俺もiPhone開発者だけどMacまで手が回らないので
アイデア上げます。みんな儲けてくれw

自炊支援ソフトが欲しい。Scansnapでスキャンした
あとのファイルの処理。たとえば全ページカラーで
スキャンした後、白黒ページを認識して黄ばみを
飛ばしつつモノクロ化、サイズ縮小など。
Windows用に小説の文字を認識して再レイアウトする
ソフトがあるけど(Metiltranだっけ?)そういうのも
欲しい。あと、JPEGを固めたZIPの管理ソフト。
書籍版iTunesか。

値段付けが難しいけど、1,500円くらいかなぁ。
無料版は一日に処理できるファイルが三つまでとか、
登録できるファイルが10個までとか。
415名称未設定:2010/11/22(月) 00:18:33 ID:5rmmbUo2P
>>414
ここでアイデアをばらさずにiPhoneなんか辞めて、Macアプリをつくろうぜ。

iPhoneアプリなんか儲からんし(儲かってたらごめん)。ユーザーもDQNが
多い。
416名称未設定:2010/11/22(月) 00:28:23 ID:bHGSVL4m0
>>415
結局は日本語OCRが勝負の分け目になると予想
417名称未設定:2010/11/22(月) 00:29:38 ID:a0F3o3QS0
Macアプリのストアも手軽に買えるようになればDQNが来るさ。
iPhone/iPadでもMacでも良いアプリは応援するよ。
418名称未設定:2010/11/22(月) 01:18:58 ID:inesShHB0
>>417
DQNはMacなんか買わず、まわりにいわれるまま立派なドザになるさ。

自炊は電子書籍マーケットが本格的に出てくるまでの過渡期でしかないし、今作ってもすぐ需要はなくなそう。
それより、いろんなフォーマットの電子書籍を管理、閲覧できるソフトがあれば最高だ。
まぁDRMの問題があるから難しいだろうけど、Amazon, iBookStore, Googleなどで買える電子書籍をまとめて管理できたらいい。
419名称未設定:2010/11/22(月) 01:38:45 ID:f+s3ky6g0
>>414
ScanSnapスレいけば分かるけど、そういう自動化はAutomatorでできるよ。
まぁアプリ化すれば知らずに買っちゃう人もいるんだろうが…。
420名称未設定:2010/11/22(月) 01:39:40 ID:LLBVDc8F0
フォーマットはもう全部EPUB形式で統一してほしい・・・。
PDFでもいいが。
形式乱立すると収拾つかなくなるからな。
ソフトウェア製作者も大変になるし。
421名称未設定:2010/11/22(月) 01:40:18 ID:bHGSVL4m0
あと数年したら、「ひとりひとりの全経験や記憶」の電子化がビジネスマンの
常識になると思うんだよね。具体的にはメガネに小さな小型カメラとマイクを
搭載して、その人の見たこと、聞いたこと全inputをクラウドに保存する。

すると事実上忘却の存在しない世界ができる。何ヶ月前の会議だろうと、
何年前のバカンスだろうと必要に応じて即座に取り出せる。デジタルだから
劣化しない。脳のバックアップともいえる。

そしてそういった個人の経験を検索したり、タグをつけたりダイジェストする
サービスや技術が跋扈し、さらに他人の経験をシェアしたり、有料で取引する
ようになるかも知れない。

なんて、妄想してるけど、技術的にはもう全然可能な話だよな……。
Twitterなんかこれにかなり近いものだし…。

いずれにしろそうなったとき、Googleはますます怖い存在になりそうだ。
422名称未設定:2010/11/22(月) 01:47:43 ID:LLBVDc8F0
それからさらに30年も経てば電脳を直接埋め込んでローカル保存が可能になるな。
誰もが等しく世界中の知識を共有し、自分の記憶を完璧に保存できる。
電車から見た風景を完全に脳裏で再現できる。
電脳からインターネットに接続して視界上にウインドウを展開する。
ブラクラ踏んで目の前が窓だらけになって失神する。
電脳をハッキングされないように誰もがセキュリティソフトをインストールするようになる。
学校教育は知識問題から生身の脳を活用する思考力問題にシフトする。
理数系科目などはもうほとんど誰もが自動で解けてしまうので廃止。
代わりに哲学などの科目が登場する。
Apple製のiBrainを脱獄しようとしたら電脳が文鎮化した。

未来は希望に満ち溢れている。
423名称未設定:2010/11/22(月) 01:50:26 ID:a0F3o3QS0
絶望した
424名称未設定:2010/11/22(月) 02:00:16 ID:xrda+24V0
インプラント手術を受けた3日後に新型が発表されたでござる
425名称未設定:2010/11/22(月) 02:01:29 ID:bHGSVL4m0
>>422
すまん、実は生物系なんだわ。
脳の解析だけはな…30年程度じゃ駄目な気がする。
426名称未設定:2010/11/22(月) 02:04:28 ID:FUdf/Xfb0
人体実験さえ出来れば・・・
427名称未設定:2010/11/22(月) 02:06:01 ID:f+s3ky6g0
バックアップが大事だな。
428名称未設定:2010/11/22(月) 02:06:26 ID:zSnmHXjF0
それが出来ない貧乏国や人は、人間未満とされて区別されるだろうね
そして医療技術も格段に進んで、寿命が簡単にわかって治す手段もたくさんある時代。でも金は必要。
医者から「お父様の寿命はあと1年ですが、何日延命しますか?一日あたり10万円で出来ますよ。
なんなら東南アジア製の20代のクローンがありますから、脳を入れ替えましょうか?こちらは10億円かかりますけど。」
なんていわれる日も近い。
429名称未設定:2010/11/22(月) 02:13:01 ID:xrda+24V0
初期不良で過熱して脳が煮えたでござる
430名称未設定:2010/11/22(月) 02:16:43 ID:j8DErnb40
>>428
体を交換しても神経細胞が同じだったら寿命は120歳程度までしか伸びないらしいけどな
431名称未設定:2010/11/22(月) 02:36:18 ID:LLBVDc8F0
>>425
ようするにストレージ内蔵型のナノマシンを挿入するだけだから、頑張ればなんとかなるかもしれない。
ただ、目にディスプレイの役割をさせたり、脳(考えていること)と連動してコンテンツを表示する仕組みは相当な努力が必要だ。

>>428
それはそうだろう。
今もそうだ。
そしてこれからもそうだ。
金持ちや専門職の人は脳を義体に移植して生き永らえる。
脳細胞自体の寿命が来たら脳のデータを抽出してストレージに移植する。
ストレージの寿命が来たらさらに別のストレージに移植する。
こうして手を変え品を変え生き永らえる。
でも施術中に既に人格が入ったストレージにインストールしちゃって人格が混同してしまう事故が起こる。
”でもAppleなら大丈夫。Time Machineで貴方の人格も1分刻みでバックアップします。”
ーそうすると今度は同一の人格が複数存在できるようになって、どちらが模倣で、どちらに優位性があるか分からなくなる。

未来は希望に満ち溢れているな。
432名称未設定:2010/11/22(月) 03:12:31 ID:f+s3ky6g0
自分の知らないところで自分の情報が別の体に復元される映画が制作されるわけですね
433名称未設定:2010/11/22(月) 03:46:04 ID:GIRD/JVk0
In ReviewからPending an Apple Release に変わったんだけど、信号が赤です。リジェクトですか?
434名称未設定:2010/11/22(月) 09:44:06 ID:OtCCqpQ00
>>431
>金持ちや専門職の人は脳を義体に移植して生き永らえる。

個人的にはこれは逆だろうと思う。金持ちだけが「まともに」死ぬことが出来るようになるんだ。
貧乏人は死ねない体に改造されて、ずーっと働かせられるんだよ。日本のサラリーマンみたいに。
435414:2010/11/22(月) 12:18:39 ID:aUpOW9Sj0
>>419
自分はPerlでスクリプト書いてやってるけど、
みんながスクリプト書けるわけじゃないから
需要はあると思う。

あと、白黒ページの自動判定ができないのと、
黄ばみ飛ばし(モノクロ化ではダメ。黄ばみが灰色に
変換される)がsipsやQuartsFilterではできなかったような。
436407:2010/11/23(火) 23:20:53 ID:AKHTLVYzP
 一日でレビュー状態になった。iPhoneだと1週間も待たされるのに速いな。
そんなに閑古鳥がないているのかな?
437名称未設定:2010/11/24(水) 00:03:32 ID:R6tXQl94P
レビュー要員雇用済みとは考えにくいので、DTSがやってんだろ。
438名称未設定:2010/12/04(土) 13:53:17 ID:8/8402im0
iWork '11は2011年1月のMac App Storeオープンとともにデビューとなる?
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/09/135/

だとさ
439名称未設定:2010/12/04(土) 19:39:13 ID:MLeFHuE30
>>438
普通に安いだろ、と。
MSなら軽く万円いくところを。
440名称未設定:2010/12/04(土) 19:55:36 ID:DVP3PsjO0
MSと比べなくてもあのクオリティで1本2000円なら安い
Mac専門のライターならこんな記事は書かない
441名称未設定:2010/12/05(日) 02:04:46 ID:AEgP1TSl0
パソコンでソフトウェアをオンライン販売するサイトなんてもうほとんど無理で
かといってドザじゃ数千円じゃフリーソフトに毛が生えたレベルのクソみたいなレベルのしかない
それを数百円〜数千円で支払いはitunesカードで簡単。そんな世界になってほしい
442名称未設定:2010/12/05(日) 05:49:06 ID:wIzVLbXC0
>>441
日本語でおk
443名称未設定:2010/12/05(日) 09:39:05 ID:sX/S2wu70
>>441
えーっと…
444名称未設定:2010/12/05(日) 10:27:30 ID:cG1vti7A0
Google:みんながウチのサーバーにログインしてWebアプリを使う時代。Webアプリに広告連動して儲けるぞ!

Apple:バーカ。それぞれのクラウドサービスが専用アプリを用意する時代だぜ。Webアプリの時代なんか来ねえよ!

Google:別にどっちでもいいけど。(広告表示できる限り同じことだからw)

Apple:悪いがApp内での広告は禁止な。

Google:Apple死ねfuck

みたいな流れを見た気がする。
445名称未設定:2010/12/05(日) 11:17:49 ID:mI5P2QbX0
>>441
脳内を整理してからレスしような。
446名称未設定:2010/12/05(日) 11:41:32 ID:cG1vti7A0
>>44
Mac用ソフトはオンラインで購入するのが基本だが、多くの販売サイトは
使い勝手が最悪である。Windowsなら、オンラインだけではなく、店頭でも
市販の低価格パッケージソフトを数千円で入手できる。が、その多くは
粗悪品である。コンビニでも購入できるiTunesカードで、世界中の高品質な
ソフトを手軽に購入できる日が待ち遠しい。

でおk?
447名称未設定:2010/12/05(日) 13:58:38 ID:XKqi7NW20
>>442
お前が Japanese please だカス
>>441 は確かに問題ある文章だが、もっと行間読んでみろよ
448名称未設定:2010/12/05(日) 16:59:44 ID:dBKPHmzt0
行間読んで欲しけりゃ日本語でおk
449名称未設定:2010/12/05(日) 17:06:15 ID:mI5P2QbX0
>>447
行間を詳しく書き直してみて。
450447:2010/12/05(日) 17:55:39 ID:XKqi7NW20
Mac、PC に限らず、コンピュータソフトウェアを各々のサイトでダウンロード販売するなんてのは、もはや愚の骨頂である。

なぜなら、数千円の Windows用ソフトでさえ、その辺のフリーウェアと比べても五十歩百歩というのが現状。ソフトウェアを探す労力すら無下にされる、なんとも骨折り損なシステムなのだ。

そこで求められるのは以下のようなものだ。
iPhone における App Store よろしく、スマートな小口決済。そこでは、Apple による審査基準はあるものの、リッチでプロダクティビティなソフトウェアを数百円から購入することができる。

夢のような話だが、いずれそんな世の中になることを切に願う。
451名称未設定:2010/12/05(日) 18:12:34 ID:v+rxdqx70
>>450
安く売れ

まで読んだ
452名称未設定:2010/12/05(日) 18:13:24 ID:NvgRf8GP0
>>447
>もっと行間読んでみろよ
流石にそれはない。
453名称未設定:2010/12/05(日) 19:16:56 ID:dBKPHmzt0
俺は最初の行を、ベクターみたいなサイトを立ち上げるのはもう無理だ、みたいな意味だと受け取ってたよ。
こんだけバラバラな受け取られ方する悪文なのに行間読めとか無理無理。
454名称未設定:2010/12/05(日) 19:47:16 ID:aDoJwNFWP
行間を抜いてみた。

パソコン ソフトウェア オンライン販売  サイト        無理
     ドザ  数千円  フリーソフト          クソ    レベル
それ 数百円〜数千円 支払 itunesカード 簡単。 な世界
455名称未設定:2010/12/05(日) 20:09:42 ID:AEgP1TSl0
Mac、PC で様々な有料ソフトウェアを販売する総合サイト、たとえば
iPhoneでいうAppStoreみたいなビジネスで成功するのはもう無理だと思っていました。

理由は2つ。
一つ目。携帯ならともかく、MacやPCではオンラインで決済してまで
ソフトウェアを購入するという文化が根付いでいないためです。

二つ目。店で販売されている安価な数千円のソフトウェアの多くが
フリーソフトより多少性能がいいだけのもので、値段なりの価値を感じないためです。

しかし、MacAppStoreではそれら問題を解決すると思っている。
一つ目の問題は既存のAppleIDを使用することで金を払うことへの抵抗感をやわらげること
支払いはiTunesカードでクレカも必要ないから簡単に買える。またクレカじゃないから買いすぎる必要もない。

二つ目。iPhoneのAppStoreに習えば、多くのソフトウェアにて
買うまえに体験版で内容を確認できるだろう。
これは店頭販売しているソフトウェアでは無理である。
また、世界中で販売されるのでレビューサイトをみれば、どのような内容か知る機会を得られる。
AppStoreではランキングがあるので、常にソフトウェアをよくすることが求められ、
値段相応では勝ち組になることは難しく、競い合うため、
質のいいソフトが安価で手に入るようになると確信している。

そのような世界がくることを私は願っています。
456名称未設定:2010/12/05(日) 20:15:40 ID:RtjJ09Dz0
>>オンラインで決済してまでソフトウェアを購入するという文化が根付いでいない
日本はね。
>>多くのソフトウェアにて買うまえに体験版で内容を確認できるだろう。
体験版、デモ版、テスト版のアプリケーションは App Store では配布できない。
App Store で配布可能なのは機能縮小版のライト版。
457名称未設定:2010/12/05(日) 21:15:45 ID:482Z8Q9OP
Mac Rumorsでは、Apple Inc.が、「Mac App Store」にアプリを申請する際に、
デモ版、トライアル版、ベータ版を提出しないように案内していると伝えています。
Mac App Storeに申請するアプリは、全機能が利用できるリテール版でなければならないとのことです。
Appleは、アプリのデモ版、トライアル版、ベータ版はデベロッパのウェブサイトで配布するよう案内しています。
458名称未設定:2010/12/05(日) 21:24:45 ID:BbKnE9uz0
おまえら熱くなりすぎだぜ
459名称未設定:2010/12/05(日) 21:30:52 ID:hASwmHGc0
こういうのはパッと出してパッと儲けてパッと撤退するのが一番(゚Д゚)ウマー
460名称未設定:2010/12/05(日) 22:24:08 ID:Ijshdgtq0
>Appleは、アプリのデモ版、トライアル版、ベータ版はデベロッパのウェブサイトで配布するよう案内しています。

これができるって事はやっぱり野良アプリもありなんだよな
461名称未設定:2010/12/05(日) 22:25:47 ID:dcDMNI6n0
>>460
>これができるって事はやっぱり野良アプリもありなんだよな
どうしてそういう結論になるのか意味不明。
462名称未設定:2010/12/05(日) 23:03:58 ID:cG1vti7A0
>>460はiPhoneみたいにAppStoreからダウンロードしたソフトだけ
動くっていうのを想像してたんだろ。
463名称未設定:2010/12/05(日) 23:20:31 ID:RtjJ09Dz0
野良アプリってなんだよ…。もともとアプリの作成と配布は自由なプラットフォームだろMacOSは。
464名称未設定:2010/12/05(日) 23:25:28 ID:TPxtqmk10
Windowsなんて野良アプリしかないんだぜ
すごいだろ
465名称未設定:2010/12/05(日) 23:32:05 ID:cG1vti7A0
IEとかな。
466名称未設定:2010/12/06(月) 10:52:56 ID:DMQCv9bA0
一時期iPhoneアプリはXcode以外で作っちゃ駄目!とか後付で規制してきた会社だからなあ
どんなトンデモ規約が課せられるか不安になるのは仕方が無い
467名称未設定:2010/12/06(月) 10:57:15 ID:dZo0/xmS0
Xcode??
468名称未設定:2010/12/06(月) 11:20:55 ID:JkwsiZviP
>>466
Xcode??
469名称未設定:2010/12/06(月) 14:01:47 ID:+3NJCldW0
>>466
Xcode??
470名称未設定:2010/12/06(月) 23:52:52 ID:z+IYeV540
iBooksのMac版はどうなるのか興味あるな。
iTunesに統合されるのか、新しいアプリを作るのか。

>>466
あたらしくMac買うのが嫌なだけだろw
471名称未設定:2010/12/07(火) 01:48:52 ID:WR3vzIdT0
Appletellの情報筋によると、Appleが「Mac App Store」を12月13日(月)に開設するようだと伝えています。
スティーブ・ジョブズ氏が開設時期の前倒しを望んでいるようです。
472名称未設定:2010/12/07(火) 06:58:32 ID:XUFeZwu50
遅くていいから万全にして
473名称未設定:2010/12/07(火) 08:33:57 ID:Lc03hu070
あと一週間あげ。
あと一週間かあアッという間だねぇ。
ともあれ我々はあと一週間でMac App Storeがオープンしてしまうという事実を
真摯に受け止めねばな。
474名称未設定:2010/12/07(火) 08:43:35 ID:gcSSo6Yw0
>>472
なあに、自分が万全だと思うまで使わなければいいのさ。
オープンベータテストだと思っとけ。
475名称未設定:2010/12/07(火) 09:40:49 ID:3Z1239nO0
まだ準備できてないずら
476名称未設定:2010/12/07(火) 12:06:47 ID:AeynX2W0P
土日返上でレビューしているしな。
477名称未設定:2010/12/07(火) 18:51:01 ID:LI6ptCuy0
もし本当ならAppleが急いでいるのも珍しいな。
iPadなんて超煎じ詰めてから出したというのに。
478名称未設定:2010/12/07(火) 21:31:16 ID:EgnCO5BJ0
>>477
確かに珍しい。
まさか。
まさか Jobs の主治医が……。
479名称未設定:2010/12/07(火) 21:36:04 ID:5XBoeiUe0
予想よりAirが売れてるから波に乗りたいのかな?
ライオンまで何もなさそうだし
480名称未設定:2010/12/07(火) 22:18:00 ID:TzEuFqxd0
GoogleのApp Storeには負けられないから初動が肝心。
481名称未設定:2010/12/07(火) 22:25:38 ID:TVMsvvEgP
さて、何本登録されていることやら。
iPhoneからの開発者がビジネスチャンスを期待して
いろいろ出してきてくれれば面白いんだろうけど、
またオナラアプリのオンパレードになるのかな?
482名称未設定:2010/12/07(火) 22:35:42 ID:U4ua6PqJ0
>>481はiPhone持ってないだろ。
483名称未設定:2010/12/07(火) 22:41:22 ID:AeynX2W0P
漏れは2本提出した(現在審査中)。

他の開発系スレやネットで調べても提出したという人はいなさそう。
 
 iPhoneみたいに女子高生制服時計やおならアプリや一発芸アプリはまず
リジェクトされるだろうしw、まあ、でても売れんわな。

 後、iPadの10〜20倍の市場なんで、デスクトップアプリという枯れて
しまったジャンルから飛躍したアイデアを出せる人は大チャンスだと思う。
 



484名称未設定:2010/12/07(火) 22:58:11 ID:YZS9AcH90
>>481
バーカ
485名称未設定:2010/12/07(火) 23:20:58 ID:TzEuFqxd0
キラーアプリは一太郎 for MacとATOK for Mac。
486名称未設定:2010/12/07(火) 23:50:20 ID:FrgLGHMvP
>>485
Atokは無理
487名称未設定:2010/12/08(水) 00:08:57 ID:HzbnxKxxP
一太郎 for Macがでたら本当に嬉しいな。
488名称未設定:2010/12/08(水) 01:54:39 ID:IbwJoUaJP
オナラアプリはまあ、しょーもないアプリの例えなんだけど。
>>482 484はもしかしてオナラアプリを提出したとか(笑)
489名称未設定:2010/12/08(水) 02:04:28 ID:9RRranXZ0
Pにかまうな
490名称未設定:2010/12/08(水) 02:06:15 ID:ueyZPd/zP
そうだPに構うなよ!
491名称未設定:2010/12/08(水) 03:15:06 ID:zIp63Ojk0
いろいろアプリのアイデアは持ってて、iPhone版App Storeがオープンする前に、
そのアイデアをスレに書いたら、大半が実際にアプリとして登場して、
その内いくつかはランキングに入った。

自分もプログラマーだから、自分で作りたい気持ちは強いんだが、
アイコン、絵、音楽などの素材を提供してくれる優秀な人と組まないと、
ランキングに入るのは難しい。
ただ働きになる可能性も高いのに、組んでくれる人を捜すのが面倒だ。
492名称未設定:2010/12/08(水) 03:39:24 ID:0otmhd960
こんなアプリ作って下さいor作ります、という仲介サービスをAppleでやって欲しいな。
ランサーズとかあるけど頼み辛いというか。
493名称未設定:2010/12/08(水) 04:58:02 ID:vnfSOv8k0
仲介サービスのアプリを作れば
494名称未設定:2010/12/08(水) 05:18:54 ID:heJ/o8wi0
Macってフリーソフトとか探すの大変だよね。
ゲームなんかもどういうのがあるのか分からないし。
検索してもなかなか解りやすいサイトが出てこないんだよな。
最近はMacも間口広がって俺みたいな初心者もたくさん増えただろうから、簡単なソフトでも売れると思う。
むしろAPP STOREしか知らない、利用しないユーザーが一杯でてくるんじゃないかな。
495名称未設定:2010/12/08(水) 06:02:43 ID:fsylImJr0
FinalcutとかPhotoshopみたいな有名どころ以外はなかなかユーザーに浸透しないよね。基本純正だけって人も多いと思う。
アプストア楽しみー!
496名称未設定:2010/12/08(水) 09:40:53 ID:IbwJoUaJP
AppStoreと同じで最初は数は揃えなきゃいけないだろうから、
単発IDはいつも即レスでかまってちゃんだよね。
497名称未設定:2010/12/08(水) 09:43:54 ID:z3P8R/NN0
>>491
>ただ働きになる可能性も高いのに、組んでくれる人を捜すのが面倒だ。
ギャラ払えよ。
498名称未設定:2010/12/08(水) 11:10:57 ID:uOYgQQciP
>>494
実はメニューバーのりんごアイコンからフリーソフト
探せるんだけど、あれって誰も使ってないよなw

App Storeなら知名度あるから、みんな使ってくれる
と思う。

>>497
売れなかったときのリスクを誰が取るかだよな。
この辺は要相談でしょ。
499名称未設定:2010/12/08(水) 12:58:31 ID:NoqBQNlO0
>>498
りんごを触りに行くと角まで行ってすぺーしーずが起動する…
500名称未設定:2010/12/08(水) 13:00:09 ID:8AaikhBT0
>>498
フリーソフト探すってアップルのサイトに飛ぶやつ?
あそこけっこう更新が遅くて最新バージョンじゃなかったりする。
501名称未設定:2010/12/08(水) 14:24:48 ID:yr9TxBBf0
始まるのいつ?
502名称未設定:2010/12/08(水) 17:35:40 ID:/WHuly/a0
ジョブズの寿命しだい
503名称未設定:2010/12/09(木) 11:10:34 ID:BbeExeG60
2ch ニュース速報 は、フォローすると時事ニュースがとんでもなく面白く読める。

タイムラインにニュースタイトルが出てきて難しそうだが気になるタイトルに飛んでみると、記事に対する2ちゃんねらー達の面白い書き込みによってニュースの内容があっという間に理解出来る様になる。

おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していただけなのだがツイッターの2ch速報のお陰で仲間の誰よりも時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位にニュースが楽しくて仕方ない。

2ちゃんねる ニュース速報+http://twitter.com/#!/2ch_NEWS_PLUS
504名称未設定:2010/12/09(木) 17:04:12 ID:fgKbBbsB0
上のレスで紹介すべきだった2ちゃんねるツイッターbot

ニュース速報+ https://twitter.com/#!/2ch_newsplus
ニュース二軍+ https://twitter.com/#!/2ch_wildplus
ビジネスニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_bizplus
科学ニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_scienceplus
ニュース国際+ https://twitter.com/#!/2ch_news5plus
東アジアニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_news4plus

芸スポ速報+ https://twitter.com/#!/2ch_mnewsplus
ほのぼのニュース+ http://twitter.com/#!/2ch_femnewsplus
痛いニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_liveplus
萌えニュース+ https://twitter.com/#!/2ch_moeplus

ニュース実況+ https://twitter.com/#!/2ch_liveplus
ニュース速報VIP https://twitter.com/#!/2ch_news4vip
お詫び+ https://twitter.com/#!/2ch_owabiplus
Walker+ https://twitter.com/#!/2ch_ticketplus
2ch 地震速報 https://twitter.com/#!/2ch_namazuplus
505名称未設定:2010/12/11(土) 16:26:15 ID:5Vp3oLMnP
Jobsの言ってた90日後は1月下旬。
506名称未設定:2010/12/11(土) 16:37:36 ID:czTyHvn50
90日以内じゃなかったか?
それなら今すぐでも大丈夫だ
507名称未設定:2010/12/11(土) 20:31:52 ID:h7T7KHN20
年内はもう無いだろ
508名称未設定:2010/12/11(土) 23:29:40 ID:BzznZ1vBP
やっぱ提出が少ない?
509名称未設定:2010/12/11(土) 23:32:46 ID:Uqay8at60
強力なソフトウェア管理といえばUbuntuの人気の源泉。
これを今度はAppleが甘美なGUIのもとに提供するわけか。
510名称未設定:2010/12/12(日) 00:09:03 ID:fqvmF59I0
新年あけましておめでとうと同時に出すかもよ
511名称未設定:2010/12/12(日) 00:25:05 ID:lNItVNXB0
天皇とかキリストの誕生日に
おめでとうって出してくれないだろうか
512名称未設定:2010/12/12(日) 07:23:04 ID:dB8Llebx0
Cydiaの方が先にくるかもな。

http://www.tuaw.com/2010/12/10/360-macdev-jay-saurik-freeman-on-the-jailbreak-store-for-mac/

Mac App Storeの制限がキツいんで、数週間以内にMac Cydia を立ち上げるかも って書いてある。
513名称未設定:2010/12/12(日) 07:28:22 ID:M2/ujq5I0
それ意味あんのかな
514名称未設定:2010/12/12(日) 08:38:49 ID:0+joKLBr0
>>512
ベクターとかわらんような
515名称未設定:2010/12/12(日) 08:48:49 ID:h2vV/hfT0
そもそもMacAppStore自体に意義があるのかね
サードパーティが独自にやったっていいんだろうし
appleは一本化したいんだろうが、
かえって自由度が下がる気がする
516名称未設定:2010/12/12(日) 11:16:12 ID:80EMv3Qt0
90日以内に出すと言ったMacAppStoreはスノレパ向けだけだから
関係ない人の方が多いんじゃね
517名称未設定:2010/12/12(日) 11:23:12 ID:9EhGdb+U0
流石に10.6の方が数的に上回りつつあるんじゃね?
518名称未設定:2010/12/12(日) 11:36:43 ID:UrkLxSpI0
>>515
お金のやりとりにおけるiTunes Storeの下地
519名称未設定:2010/12/12(日) 11:38:30 ID:UrkLxSpI0
>>512
情強は普通にググれよって話だよなー
iTunes Storeのように支払い機能を一元化できるのか?
520名称未設定:2010/12/12(日) 11:43:33 ID:h2vV/hfT0
>>518
それはappleの都合でしょ
既存ベンダーは面白くないんじゃないか?
521名称未設定:2010/12/12(日) 11:55:38 ID:UrkLxSpI0
>>520
ユーザの都合であり、
ひいてはデベロッパの都合にも良い
ネット販売においてワンクリック購入が
できるアカウントを大量に抱えてることの
意義を軽視してはならない
そもそも、それが要らないデベロッパは
勝手に自分で配布できるんだし
522名称未設定:2010/12/12(日) 14:26:20 ID:3jivOzVd0
iOS Appとのセット販売で値引きとかできないのかな。
523名称未設定:2010/12/12(日) 15:22:48 ID:lNItVNXB0
>>520
ユーザーにとってはかなり便利になるじゃん
ネット上で探すのがめんどうだし
支払い方法がサイトごとに違うからめんどうだし
で、そういうので買うのをやめちゃうような人種に
売れることを考えれば既存ベンダーも悪くはないんじゃない
その分、Appleへのお布施がいるが、今まで0に近かった部分の収益が
まともになる可能性はそれなりにある
524名称未設定:2010/12/12(日) 16:11:53 ID:Rn/YLI5+P
Appleへのお布施は、流通コストで相殺されるわけね
しかしMSが似たようなことやったら小売が反発するだろうなあ
525名称未設定:2010/12/12(日) 16:41:49 ID:7Cc/be3+P
Mac買って半年なんだが、シェアウェアを買うために
海外のサイトでクレカ番号を入れることに躊躇しない
ユーザーが多いことに驚いたw


こういう感覚の人にアプリ売るのに有効な
手段だと思う。俺とか。
526名称未設定:2010/12/12(日) 16:52:36 ID:/d1ys/IG0
>>525
驚く理由がわからない。普通じゃん?
まぁ基本paypalだけどな。
527名称未設定:2010/12/12(日) 17:56:09 ID:lNItVNXB0
それが普通じゃないから
こういう仕組みを用意したんじゃない
慣れた人には普通かも知れないけど
ライトな層にはなんとなく踏み出しにくいよ、やっぱり
528名称未設定:2010/12/12(日) 18:50:24 ID:h2vV/hfT0
iTMSでもID盗用とかあったからなあ
心配ナッシングではないわ
529名称未設定:2010/12/12(日) 18:51:35 ID:M2/ujq5I0
それを言ったらキリがないよ
530名称未設定:2010/12/12(日) 19:10:12 ID:Dz5ReMZh0
ドザがIE使ってIDを流出させただけですよ。
自業自得自己責任。
531名称未設定:2010/12/12(日) 22:49:52 ID:UrkLxSpI0
きょうくんのかねえ
532名称未設定:2010/12/12(日) 22:54:55 ID:UiaipNak0
明日だろ?
533名称未設定:2010/12/12(日) 22:58:48 ID:eJfDYOVXP
開店日を悟られないように、アプリの審査はレビュー中のまま放置しているっぽい。
534名称未設定:2010/12/12(日) 23:02:26 ID:IWzJWltA0
どう考えても1月だな
535名称未設定:2010/12/12(日) 23:07:45 ID:9k288HuY0
シェアウェアで欲しいのあるけどApp Storeが開店したらSALEとかありそうで今は買えない。Sketchは年単位の課金だけどApp Storeで売るのかな?
536名称未設定:2010/12/12(日) 23:31:54 ID:lNItVNXB0
>>533
それは別に
「レビューを通過しました。開店時に並びます」
とかで良くない?
開店のときに、「リジェクトです」とか言われるよりは、
今、ダメ出しされれば直すよという人もいるだろうし
537名称未設定:2010/12/12(日) 23:57:35 ID:2m4vEmAa0
ホームページがいろいろおかしいんだが
538名称未設定:2010/12/13(月) 07:56:25 ID:hn3j4eWE0
>>535
毎年別アプリで出せば毎年課金になる
それかアドオン?でもするのかも
539名称未設定:2010/12/13(月) 13:49:10 ID:w9PyP5Ps0
iTunesのAppStoreでもうすぐ月額課金制が始まるから
Mac AppStpreでも同じじゃないかな
540名称未設定:2010/12/13(月) 18:55:02 ID:nqZQxeuz0
>>539
月額課金制が始まるのはiTunes Storeの楽曲や映画じゃない?
541名称未設定:2010/12/13(月) 18:58:02 ID:Ag/z1EgP0
それってマジでやんのか!?w
だとしたら嬉しいなぁ。
しかし赤字にしかなら無いと思うぞ。
542名称未設定:2010/12/13(月) 18:59:27 ID:JSWusegW0
Macアプリはまだアプリ内課金すらないよ。
543名称未設定:2010/12/13(月) 23:46:06 ID:uTB0yz1M0
13日公開とはなんだったのか。
例によるなら日本時間26時まで待つのもありだが
544名称未設定:2010/12/14(火) 02:46:59 ID:YJecTObc0
北朝鮮核実験か?高濃度放射線値を観測
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1292254745/

西日本と九州が被爆中!
情報拡散頼む!
545名称未設定:2010/12/14(火) 07:20:07 ID:vIaPNM240
こりゃ年明けかな。
546名称未設定:2010/12/14(火) 07:49:01 ID:5PlbVS+q0
今夜楽しみや〜!!!
547名称未設定:2010/12/14(火) 09:01:23 ID:XSOPuavb0
今夜なの?
548名称未設定:2010/12/14(火) 09:18:53 ID:eWelh/8H0
今夜がやまだ
549名称未設定:2010/12/14(火) 09:19:50 ID:krQSZ+820
その発想はなかったわ
550名称未設定:2010/12/14(火) 11:53:25 ID:6m3pdaZQ0
北朝鮮メルトダウンか?九州・関西で通常の500倍の放射線が観測される★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292261338/

北朝鮮メルトダウンか?九州・関西で通常の500倍の放射線が観測される★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292261338/

2は現在更新中!
551名称未設定:2010/12/14(火) 13:37:36 ID:6m3pdaZQ0
BUNTAROKato (@BUNTAROKato

内部では九州全土に外出禁止令を出すことが検討されたが経営トップが隠蔽と運転継続を指示 戦後放射能漏洩事故としては非常に深刻、妊産婦乳幼児に遺伝障害

東海アマ管理人 (@tokaiama)
10/12/14 12:09

九州電力玄海原発における環境への放射能大量漏洩事故は、すでにマスコミ各社にもリークされたが、すべて隠蔽されている。内部告発によって極めて深刻な事故だった事実が明らかにされつつある。今後、事態が明るみに出ると報告あり

東海アマ管理人 (@tokaiama)
10/12/14 12:28
@nobuchin ソースは某マスコミ関係者ですが、内部告発者の安全のため、まだ明らかにできません。近いうちに大規模に告発する予定らしい。

現在の民主党政権が原発推進のため、この事故を政府ぐるみで隠蔽する可能性が強い。個人が保護されないで報復追放されるリスクが非常に強い

東海アマ管理人 (@tokaiama)
10/12/14 12:05
12月11日、西日本各地で非常に高い放射能値が観測された。内部告発によって玄海原発7号炉、プルサーマル稼働中に事故を起こしたことが明らかに。

大量の放射性ヨウ素が大気中に放出されたレベル5事故(スリーマイル事故と同じランク)九電は隠蔽し運転継続、ネットで騒ぎ出したため運転中止と
552名称未設定:2010/12/14(火) 13:40:15 ID:QUllDykTi
>>551
スレチ( ゚Д゚)<氏ね!
553名称未設定:2010/12/14(火) 19:22:39 ID:xeLwCKjA0
出版4団体、アップルに「デジタル海賊版」アプリへの対策を要請 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414136.html

App Storeでは明白な著作権侵害行為が横行しており、最近でも村上春樹氏や
東野圭吾氏など著名作家の作品が違法に配信され、また違法に電子化された
大量のコミックスを自由に閲覧できるアプリも配信されていると説明。

こうした「デジタル海賊版」に対し、著者や出版社はアップルの日本法人や米国
本社に対して削除を要請してきたが、一部は削除されたものの現在でも大半の
違法配信が継続されているとしている。
554名称未設定:2010/12/15(水) 13:44:52 ID:LKyU7Lz80
年内スタートじゃないのかな
555名称未設定:2010/12/15(水) 14:48:13 ID:cSqR+WfE0
準備できてないから来年にして欲しいw
10.6.6βが出たのもついこないだだし。
556名称未設定:2010/12/15(水) 21:04:36 ID:RLP+WjMe0
マダかなマダかな〜
557名称未設定:2010/12/15(水) 23:04:32 ID:6a0m0jLy0
オープンしたら最初は、
iWork'11とか
iLifeのアップデータとか
サードパーティーの定番ソフトとかが
ラインナップされるんかな?
558名称未設定:2010/12/16(木) 23:01:29 ID:7DGV117z0
発表あったね。1月6日。
559名称未設定:2010/12/16(木) 23:01:55 ID:Cejbiv7e0
「Mac App Store」は1月6日オープンと正式に発表
ttp://www.apple.com/pr/library/2010/12/16macappstore.html
560名称未設定:2010/12/16(木) 23:24:25 ID:cKhBPx+l0
ワクワクして眠れねー
561名称未設定:2010/12/16(木) 23:33:10 ID:Cejbiv7e0
こっちも
ttp://www.apple.com/jp/news/2010/dec/16mas.html

Mac App Storeはオープン当初より90カ国で利用可能で、
有償・無償のアプリケーションが
教育・ゲーム・グラフィック&デザイン・ライフスタイル・仕事効率化・ユーティリティといったカテゴリから選べるようになる予定
562名称未設定:2010/12/16(木) 23:42:02 ID:VBm+1XSH0
俺もこれでmacを買える
来年のlionでたら買おう
563名称未設定:2010/12/16(木) 23:43:54 ID:F2RWIhO10
ゲームに期待する
564名称未設定:2010/12/16(木) 23:46:29 ID:U0/nLnje0
>>560
はえーよw
あと半月寝ないで過ごすつもりかよw
565名称未設定:2010/12/16(木) 23:46:57 ID:bt8ev+P00
>1月6日のオープンが待ちきれない思いです」と、AppleのCEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブズは述べています。
このジョブズはなんかかわいいなw
566名称未設定:2010/12/16(木) 23:47:30 ID:TmT/QvQV0
そしてその日その時になって寝過ごす

それもまた一興…
567名称未設定:2010/12/16(木) 23:53:41 ID:sywUsIyo0
iPhoneをコントローラーにしてMacでゲームするのが主流になるかな。
568名称未設定:2010/12/16(木) 23:58:11 ID:Xb83/lYR0
胸熱。でもまだ準備できてねーw
569名称未設定:2010/12/17(金) 00:08:48 ID:5LQJ86Qo0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.apple.com/jp/news/2010/dec/16mas.html
570名称未設定:2010/12/17(金) 00:10:59 ID:5LQJ86Qo0
げww
既出だったすまんww
571名称未設定:2010/12/17(金) 01:15:43 ID:rV5dJSjT0
ゲームとかどんどん移植してよん
572名称未設定:2010/12/17(金) 04:00:53 ID:tla7jWzn0
iTunesカードは決済で使えるのかな?
かなり重要なのだが
573名称未設定:2010/12/17(金) 04:05:22 ID:a5V57TPX0
使えるよ…常識的に
574名称未設定:2010/12/17(金) 04:17:00 ID:EoKS8kaf0
Mac App Storeカードじゃないのか
575かゆこひゆ:2010/12/17(金) 07:18:07 ID:oS/E53C30
大阪アマ
江坂からPLの塔まで通勤しててんけど
通勤券10000クレジット以上あったからなあ
それと寝てる時メガネ胸ポケット入れてて
起きたらなくなってんの。普通とらんだら
576名称未設定:2010/12/17(金) 07:23:44 ID:2ja50EGl0
一儲けできそうだな
577かゆこひゆ:2010/12/17(金) 07:30:51 ID:oS/E53C30
住道片町線 学園都市
JRから国鉄なる時でNTTが上がってる頃やなあ
行商人の昭和初期の出で立ちの前座ってるおっさん
わいの顔観てクズだのバカだのしつけえんだ
あんまり頭きたもんでおっさんのベレー帽
降りる直前ひったくって閉まって
ほらおっさんゆうて列車の下たたきつけたった
あの時のおっさんの顔ゆうたら あほんだら
578名称未設定:2010/12/17(金) 07:35:12 ID:bVTuweiw0
??
579名称未設定:2010/12/17(金) 08:30:33 ID:xa51WJ9O0
??
580名称未設定:2010/12/17(金) 08:39:01 ID:+V9Ch4tV0
>>565
wktkしながらiMacの前で正座して待つジョブズ。。なんと微笑ましい。
581名称未設定:2010/12/17(金) 09:36:30 ID:a8CPJ3Sf0
待ちきれないのなら年内に出してくれ
582名称未設定:2010/12/17(金) 10:14:27 ID:nWKb7jgw0
大阪民国人で尚且つ気違いだ。相手にするな。
583名称未設定:2010/12/17(金) 10:51:45 ID:MXHrSjYV0
>>582は2ch脳&ネトウヨのようだ。二重苦だな。
584名称未設定:2010/12/17(金) 11:08:10 ID:HU01zPRlP
初心者は消えろ。
585名称未設定:2010/12/17(金) 11:11:59 ID:zc6mqUIk0
あとは有料アプリの平均価格だな。
App Storeと同じように115円〜600円程度だといいんだが、どうかな。
やっぱりそれは無理か。
586名称未設定:2010/12/17(金) 12:13:27 ID:sU2B0kzh0
無駄に買いまくりそうで困るw
587名称未設定:2010/12/17(金) 12:28:11 ID:nWKb7jgw0
品数はどの程度まで揃えるんだろうな。
OfficeとかAdobe CSのような大物も扱う(予定がある)んだろうか。
588名称未設定:2010/12/17(金) 13:00:15 ID:dHgoclCQi
>>585
そんなに安くされたら財布が持たん。
買うかどうか考えれる値付けにしてほしい
589名称未設定:2010/12/17(金) 13:09:22 ID:zc6mqUIk0
>>588
今まで無料だったソフトが有料になるかもしれないという危惧と、
有料だったソフトの値段がApp Store内の空気に合わせて安くなるって期待の両方がせめぎあってるよ。
例えば、Echofon for Macの有料版は20ドルだけど2ドルまで下がるとかさあ!
広告が無くなるだけで20ドルは高すぎだと思うから。
590名称未設定:2010/12/17(金) 13:54:49 ID:iDdSaP1dP
ソフト開発してるところのブログ読んでも
AppStoreには出したけど、
トライアルとかアップグレード時の優待割引が無いから
自前の販売サイトも併用ってところが多そうだから、
価格が劇的に下がるなんてことはないだろ。

AppStoreが出来るだけで$20が$2とか妄想しすぎ。w
オープンセールで50%offとかならあるかもしれんが。
591名称未設定:2010/12/17(金) 14:48:33 ID:vwB8dosa0
iPad用アプリより安くなることはないな
592名称未設定:2010/12/17(金) 15:34:05 ID:oJOFF0VD0
1月6日だと
593名称未設定:2010/12/17(金) 17:42:52 ID:MXHrSjYV0
個人的にはマーク・ジマーにPainterに代わるペイントソフトを作って
Mac App Storeで販売してほしい。
594名称未設定:2010/12/17(金) 19:30:41 ID:1vmX3i/r0
macでiPhoneのストWとか考えたら胸熱だなオイ
595名称未設定:2010/12/17(金) 19:42:33 ID:zc6mqUIk0
Macでゲーム流行るかね?
確かにマウスさえゲーミングに変えればFPSだって出来る土壌はあるんだけどね>iMac以上
スペックもそこそこあるし。
むしろ動作条件や適合機種が定めやすくてベンダーも楽かもしれん。
もしかするともしかするかもしれない。
596名称未設定:2010/12/17(金) 19:52:37 ID:VuHZanDY0
CallofDutyとかあればいいな
597名称未設定:2010/12/17(金) 19:52:42 ID:jJjvTssk0
しかしなぁ、言っちゃ悪いが……ユーザー層がな。
あの層がMacに引っ越してくるかと思うとちょっと萎えるな。

今の哲学的な雰囲気を湛えたMacが好きだ。
598名称未設定:2010/12/17(金) 20:00:20 ID:zc6mqUIk0
別にゲームが増えてもMacのデザインが変わる訳じゃない。
それにゲーマーはわざわざMacに来ないだろ。
Windowsの方がやっぱり多いわけだし。
599名称未設定:2010/12/17(金) 20:09:49 ID:9wXcWAl30
ゲームといっても比較的軽いゲームだろ。
iPhoneやiPadとかのような感じの。
わざわざ今までのようなGPUを選ぶゲームがくるとは思えんな。
まぁiPhoneやiPadのゲームをMacで楽しむくらいでじゅうぶんだと思う。
600名称未設定:2010/12/17(金) 20:41:15 ID:iDdSaP1dP
ゲームがどうこう言ってる人たちは
Steamは使ってないのか?
601名称未設定:2010/12/17(金) 20:43:09 ID:SmmEEvNb0
Steamというのを知らんのか?
602名称未設定:2010/12/17(金) 20:56:10 ID:jJjvTssk0
Mac Games Arcade や Bodega は店じまいを考えないとな
603名称未設定:2010/12/17(金) 20:58:28 ID:0j7KB/QvP
後GOGとかな

MacAppStoreはどっちかというと、個人が作ったニッチなミニアプリの発表の場とか、
ドネーションウェアに対して強制的な寄付を行う物と思う。

 なんで、iPhoneと逆でフリーウェアやドネーションウェアのインフレが発生するかなあ
と思う。つまり、今まで無料だったものが有料になったり、売れるにつれて値段が上がる
等等。

 Act2のようなディストリビュータと契約できるような所はMacAppStoreを使う意義は
余り無いし、売れて有名になった個人はMacAppStoreでの販売を辞めて、マージンが多
くてもアップグレード料を取れるディストリビュータと契約するという流れになると思う。

604名称未設定:2010/12/17(金) 21:00:43 ID:jJjvTssk0
iPhoneアプリ関係者がMac市場に飛び込んでくれるかどうかだよな。
605名称未設定:2010/12/17(金) 21:06:43 ID:0j7KB/QvP
>>604
 一発芸アプリ屋や、Wikipediaの内容を纏めただけのようなアプリしか作れない
人が参入するメリットはほとんどない。Webブラウザ立ち上げれば済む話だしな。

 末永く使えるアプリを考えれる人には、iPhoneよりもチャンスがあると思う。
その辺がiPadとiPhoneと決定的に違う。
606名称未設定:2010/12/17(金) 21:32:37 ID:r5vW4ti80
値段はむしろ高くなると思うな
iPadの時は1000円越えてて当然だったし
それ以上がデフォじゃね?
もし同発でiWorkがきたらそれがある程度の値段の指標値になるかも。
607名称未設定:2010/12/17(金) 21:45:54 ID:01yAUFiC0
chrome web storeが一足先にオープンしたけど
おもしろい戦いが見られるだろうか
どっちも流行らないなんて可能性もありえるがw
608名称未設定:2010/12/17(金) 21:46:12 ID:7VbeF+wC0
>>606
今のシェアウェアで1000円以下のもんがどれだけあるんだよw
609名称未設定:2010/12/17(金) 21:49:48 ID:a5V57TPX0
カジュアルゲームをMacでやろうとは思わないよな
610名称未設定:2010/12/17(金) 21:51:14 ID:K3ODWDVe0
Bonanzaや激指は出るかな?
611名称未設定:2010/12/17(金) 21:53:11 ID:spMmUe6BP
これショバ代3割も取られるのか
アプリベンダー的にはどうなんだろう
612名称未設定:2010/12/17(金) 22:03:23 ID:0j7KB/QvP
>>611
Act2とか他の流通業者の方が高い。
613名称未設定:2010/12/17(金) 22:17:06 ID:QOt+NZ6g0
Act2に限らず、日本の販売代理店の提示するダウンロード価格と、
本家サイトの価格がべらぼうに違うことが多いんだが、これ実際はどうなの?
614名称未設定:2010/12/17(金) 22:17:54 ID:2wn/ZaJS0
エロおkならいいけど
難しそう
615名称未設定:2010/12/17(金) 22:22:40 ID:zc6mqUIk0
エロはまずないな。
そういうのは野良でやれって感じになるだろう。
反面、グロはOKだと思う。
App Storeでもそうだから。
これはAppleがどうこうじゃなくてアメリカの風潮がそう。
(エロNG,グロOK)
日本だと反対だけどな。
616名称未設定:2010/12/17(金) 23:33:56 ID:HjkN0z6K0
普通のLeopardじゃ使えないのかな?
アプデするしかないのか…
617名称未設定:2010/12/17(金) 23:39:39 ID:71mlv9bY0
Mac App Storeは「ソフトウェア・アップデート」を通じ、Mac OS X Snow Leopard®ユーザに無償ダウンロードとして提供されます。
618名称未設定:2010/12/18(土) 01:55:31 ID:DPSnUu9w0
有料アプリの保護はどうするんだろ?システム的に無理だとおもうんだが
619名称未設定:2010/12/18(土) 02:02:48 ID:shEjAQzV0
わざわざ突破するの?
620名称未設定:2010/12/18(土) 02:20:34 ID:DPSnUu9w0
>>619
何かしらのプロテクトをつけてるよね常識的に
621名称未設定:2010/12/18(土) 02:29:40 ID:I4GucASJ0
Appleは規約でアプリにコピープロテクトつけるのを禁止してるから
Appleで何かつけてくれるんでしょうね。
iPhoneと同じなら同一AppleIDならDLや起動も5台までできるんだろうけど
622名称未設定:2010/12/18(土) 02:38:22 ID:D2poTHnL0
プロテクトてiPhone持ってない人がここにいるとは
623名称未設定:2010/12/18(土) 04:38:30 ID:s1NW3LX90
俺のアプリはこの機会に値上げする。
624名称未設定:2010/12/18(土) 05:03:11 ID:gjiVfzVs0
>>623
ほう

315円ぐらいでおながいします。
安いとホイホイ買いやすいからみんなも買おうね。

625名称未設定 :2010/12/18(土) 07:31:45 ID:w5WYbQN20
最小費用で参入出来るからデベは助かる
ユーザは埋れてしまう良品を手にしやすくなる
626名称未設定:2010/12/18(土) 08:45:13 ID:ihlUA3nb0
今までフリーだったのが有料になったりするのかい?bttとか
627名称未設定:2010/12/18(土) 09:18:56 ID:plYBws6a0
カテゴリー分けはどうなるんだろう。
画像処理や音楽制作、WEB開発のような感じでわけられるんだろうか。
628名称未設定:2010/12/18(土) 09:31:36 ID:RunDUfus0
>>627
Appleのカテ訳に期待するなよ
629名称未設定:2010/12/18(土) 10:23:54 ID:WCB9/yfa0
>>613
本家から安く仕入れてるとしても
ローカライズ、営業、パッケージ販売、顧客管理、サポート業務
を加味すると本家より値段が上がるのは仕方ないんじゃない?
630名称未設定:2010/12/18(土) 11:15:02 ID:+Fae54Ii0
>>628
禿同。カテゴリ分けは本当になんとかしてほしいわ
631名称未設定:2010/12/18(土) 11:51:52 ID:eNltKp300
ripping関係でいいアプリ希望
632名称未設定:2010/12/18(土) 11:54:06 ID:U4S+Xkp00
XLDでも使っとけ
633名称未設定:2010/12/18(土) 17:26:07 ID:k+MTPGnSP
iTunes Storeみたいに初めはUSだけだろうな。
634名称未設定:2010/12/18(土) 17:48:26 ID:fRI/qvIk0
>>633
iPhone App Storeのように世界同時でしょ
音楽や映画と違って権利関係がややこしくないから
635名称未設定:2010/12/18(土) 17:50:01 ID:I4GucASJ0
90カ国でスタートじゃろ
636名称未設定:2010/12/18(土) 18:14:19 ID:8UDX+pJR0
オープンしたらお前ら当然買いまくるよな?
とりあえずローンチ直後からMacAppStoreは儲かると話題になれば
iOSの関係者がうなぎ登りにアプリを出してくるはず。
637名称未設定:2010/12/18(土) 18:59:13 ID:R8nyGtdGP
>>636

 ネタアプリ、Webで簡単調べれるような図鑑物は全く売れないと思うけどな。
かといって、本格的な画像編集アプリや文書作成アプリをつくるとなるとかなりのリ
ソースがいる。

 なんで、ニッチな利用用途を徹底的に研究してそれなりに作り込んだ物が売れ線になる。
プログラミング以上に、要件定義スキルが強く要求される。

 後、値段付けはかなり強気な設定に出来る代わりに、トライアル版を作って、自サイト
から落とせるようにして、試供できるようにしないとまず相手されないと思う。PCアプリ
は仕事や勉強の効率をあげるために買うというスタンスがよりはっきりしているからな。

 なんで、典型的なiPhoneアプリ開発者は参入しにくい。


638名称未設定:2010/12/18(土) 19:15:58 ID:8UDX+pJR0
>>637
それだったら今の状況とあまり変わらんなあ。
とりあえずゲーム、iOS向け並に安価な辞典・検索可能な専門書籍、iPhoneとの同期ツール、
雑誌・新聞アプリ、純正アプリ向けのプラグインなどあったらぜひ買いたいと思うけど。

言われていみると欲しいのはアプリよりもプラグインかも知れないな。
639名称未設定:2010/12/18(土) 19:27:58 ID:R8nyGtdGP
ライトゲームはまず売れんだろうし、調べ物、雑誌、新聞、辞典はWebブラウザで十分だし、
アプリの置き場所が決まっていたり、プライベートAPIの制限がある以上、プラグインや同期ツ
ールはリジェクトされる。プラグインについては、後々緩和されるかもしれない。


640名称未設定:2010/12/18(土) 19:35:05 ID:OllGg9F4P
CCCとかClamXavとかの定番ソフトが出る
だけでもありがたい。ドネーションのために
paypalアカウント作るのめんどい。
641名称未設定:2010/12/18(土) 19:37:58 ID:8UDX+pJR0
>>639
>調べ物、雑誌、新聞、辞典はWebブラウザで十分
十分なわけないだろw
IT業界以外の専門書は今でも紙が主流だよ。


ライトゲームはどうなるか読めないな。
ベクターに置いてあるWinのフリーゲームあたりを移植して100円で売ったら
結構売れるんちゃうかな?
642名称未設定:2010/12/18(土) 19:40:52 ID:R8nyGtdGP
>>641
>十分なわけないだろw
 ニーズがあるものは既にパッケージで出てないか?
643名称未設定:2010/12/18(土) 19:46:27 ID:sNvTVGA40
wineやmonoの開発加速に期待しよう
644名称未設定:2010/12/18(土) 19:50:15 ID:R8nyGtdGP
 後、忘れてたけど、WindowsアプリはparallelsやVMwareで十分動くからな。
なんで、ライトゲームで稼ぐという作戦は非現実的かもな。それ以前にiPhoneを使う層と
Macを使う層は全然違うし。
645名称未設定:2010/12/18(土) 19:51:23 ID:F420Qjhc0
>>642
英辞郎ひとつとりあげてみても、とてもそんなことは言えない気がするが。
>>643
wineは現状でも十分いけてると思うけどアップル純正のX11が微妙じゃね?
646名称未設定:2010/12/18(土) 20:00:00 ID:R8nyGtdGP
>>645
 それはMacのシェアが低いだけだからじゃない?

 後、wineやmono,flashのような中間層を使う自体は自由だけど、それを別の所に
インストールするような仕掛けを作るとリジェクトされる。
647名称未設定:2010/12/18(土) 20:07:51 ID:F420Qjhc0
>>646
iOSであれだけ英辞郎がアプリ乱発されてるんだから、Macでも売れないわけがない。
そもそもダウンロードで最新版英辞郎を購入する手段すら用意されてないのが現状。

>Macintoshでの解凍可能性については当方は保証できません。
>この事前説明にもかかわらず、Macユーザが本商品をダウンロードして解凍できなかったとしても返金は行われません

648名称未設定:2010/12/18(土) 20:20:05 ID:R8nyGtdGP
 そりゃ、MacがiPhoneぐらい売れていれば、日本国内でMac用のアプリはガンガン出るやろな。

649名称未設定:2010/12/18(土) 20:25:08 ID:RJzRXW8W0
>>648
何と言うか、過去の固定観念だけで語っている感じ。
AppStoreは成功するよ。Winも含めたソフトのパッケージ販売をひっくり返す事になる。

今時シェア云々だけで語っても。iPhoneは最初から現在のシェアであった訳では無いよ。寧ろAppStoreがあったからこそ普及したと言える訳で。
650名称未設定:2010/12/18(土) 20:35:19 ID:F420Qjhc0
Ubuntuの簡便さでiTunesの課金なら無敵でしょう。成功しないわけがない。
ただし一番儲けるのは日本ではなく海外のベンダーだろうな。
日本人はあとから遅れて参入と予想。
さらにしばらくしてWindows追随。
651名称未設定:2010/12/18(土) 20:43:11 ID:I4GucASJ0
MSがやってWindowsに標準搭載したら
独禁で訴えられそうだな
652名称未設定:2010/12/18(土) 21:08:59 ID:Spqtd5PvP
>>647
ちょっと調べられる人なら、
Macで英辞郎を購入して、
EPWINGやDictionary.app用の辞書に変換して使うなんてことはすぐに出来るしなぁ。

こうゆう、ちょっと調べれば無料で出来る事を有料アプリにして、
ありがたがって買う人がどれくらいいるかだな。
iOS版はそのアプリを買わないと出来ない事が多いから仕方なく買うけど、
Mac版でそうゆう初心者向けアプリが出ても俺は買わないだろうな。
653名称未設定:2010/12/18(土) 21:18:29 ID:jAxbCnrS0
お前らは具体的にどんなアプリが出て欲しいの?
654名称未設定:2010/12/18(土) 21:27:22 ID:IHW77tuAP
軽いフォトショ
軽いイラレ
655名称未設定:2010/12/18(土) 21:28:32 ID:LkM0mdu40
今どきのMacならフォトショもイラレも軽いだろ
656名称未設定:2010/12/18(土) 21:30:40 ID:I4GucASJ0
三千円くらいで買えるiWorkとかオフィスとかイラレとか
それ以上ならパッケージで買おうかなって思ってしまう
657名称未設定:2010/12/18(土) 21:36:45 ID:iH968FvA0
>>652
俺はiOS並に1000円なら絶対に買うけどな。
Dictionary.app用の辞書に変換するだけでどんだけ時間がかかるやら。
658名称未設定:2010/12/18(土) 21:51:32 ID:Spqtd5PvP
>>657
AppStoreってDictionary.appの辞書も販売できるの?
出るとしてもEPWING形式かなんかの専用アプリで出そうな気がするけど。
659名称未設定:2010/12/18(土) 22:02:42 ID:HVdK2PLu0
iPhoneで辞書が売れてるのは、
いつも持ち歩ける電子辞書的な使い方ができるからじゃないかな。
660名称未設定:2010/12/18(土) 22:11:25 ID:iH968FvA0
PIXIAのMac版が500円で出たら買ってしまう人は多いんじゃないかな。wineでも動くけど。
661名称未設定:2010/12/18(土) 22:18:56 ID:kslVGxlU0
どれだけ手軽にできるかが問題でしょ
ちょっと調べれば無料でできること、とか言っても
30分かかるようならその時間働いて有料アプリ落としたほうが得かもしれんし
662名称未設定 :2010/12/18(土) 22:23:30 ID:w5WYbQN20
iOSとの親密性が大きな成功要因の一つ
売れ筋ソフトは両方のストアから販売戦略してくる
Mac買ったらまずAppStoreへ、となると思う
OSXで動くドライバなども置いてくるかも?
663名称未設定:2010/12/18(土) 22:38:46 ID:S/aJC3UbP
ふと思ったんだが、AppleがWin向けにWindowsAppStoreやることは可能だよね?w
664名称未設定:2010/12/18(土) 22:43:23 ID:iH968FvA0
>>663
やらんだろ。収益的に何のメリットもない。
665名称未設定:2010/12/18(土) 22:48:44 ID:S/aJC3UbP
自社のアプリケーションを片っぱしからWinに移植して。。。って本業に影響するわなw
666名称未設定 :2010/12/18(土) 22:55:50 ID:w5WYbQN20
win向けは同じAppStoreで扱うんじゃね
別Storeにする意味がない
667名称未設定:2010/12/18(土) 23:17:38 ID:ERy88u4s0
>>663
Windowsも次期バージョンでApp Storeみたいなものを展開する予定だから。
668名称未設定:2010/12/18(土) 23:18:10 ID:V5S61tqC0
>>666
Win向けは出さないだろ。ドザご自慢のフリーウェアが数だけなら山ほどあるから。
669名称未設定 :2010/12/18(土) 23:27:53 ID:w5WYbQN20
iOSの母艦がwinも結構いる
その母とリンクするiOSアプリ開発者の為にも
既存の純winアプリはお呼びでない
670名称未設定:2010/12/18(土) 23:28:19 ID:D2poTHnL0
そうそう。ウインはMacなんかにくらべて腐るほどフリーソフトもあるのでわざわざストアーで買う必要は皆無でしょ。
いつもドザの人言ってるじゃん、Macはソフトが無いって。
671名称未設定:2010/12/18(土) 23:34:59 ID:kslVGxlU0
そういう無駄な対抗意識はみっともないような
これからMac App Storeに腐るほどフリーソフトが並ぶだろうし
Macのソフトが薄い点を考慮してジョブズはこの仕組みを用意したわけじゃん
672名称未設定:2010/12/18(土) 23:37:49 ID:guJZ0Xgc0
はージョブズは神様やで、しかし
673名称未設定:2010/12/18(土) 23:40:36 ID:shEjAQzV0
>>671
そんなに期待していいのかね
必要十分程度ぐらいじゃないのかい
今がそうであるように
674名称未設定:2010/12/18(土) 23:40:45 ID:NYyvJ5Yb0
フリーソフト並ぶといいなあ…上納金っていうアレがさあ…
675名称未設定 :2010/12/18(土) 23:43:16 ID:w5WYbQN20
iOSで金とるか
OSXで金とるか
今後はデべは選択の幅が広がる
676名称未設定:2010/12/18(土) 23:44:10 ID:iH968FvA0
iTunesStore事業自体はさして儲かっていない。iPodというハードの売上で利益をあげている。
だいたい審査はどうするつもりだよ。ただでさえ著作権団体から批判されているというのに、
Winのフリーソフトの審査まで始めたら絶対に今の体制じゃ追いつかんぞ。
データセンタも恐ろしく増強せなあかんし、およそApple社へのメリットが思いつかない。

それにWinの深い部分まではいじれないから、インストールされたアプリの管理は不可能。
だったらちょいと便利なダウンロードサイトとあまり変わらん。
677名称未設定:2010/12/18(土) 23:44:38 ID:sNvTVGA40
何はともあれ楽しみだ。
678名称未設定:2010/12/18(土) 23:45:39 ID:guJZ0Xgc0
なんだかんだで皆楽しみなのね
679名称未設定:2010/12/18(土) 23:47:21 ID:fXuevACZ0
>>673
探すのが面倒くさいっていうユーザ層が存在するから
680名称未設定:2010/12/18(土) 23:47:51 ID:LSdogsuB0
Mac App Storeがどうなろうとしったこっちゃない
それよりもそこに並ぶアプリがどれだけ使いたいもがあり どれだけ安くなるのか

そこが気になるだけ
681名称未設定:2010/12/18(土) 23:48:36 ID:v//gB4iN0
Macがゲームマシンになる時代がやってくる

コントローラとかもでるかな
682名称未設定:2010/12/18(土) 23:50:02 ID:RJzRXW8W0
>>676
日本語で。
683名称未設定:2010/12/18(土) 23:50:04 ID:LkM0mdu40
コントローラは別にOS関係なく使えるだろ
対応しているゲームがないだけだ
684名称未設定:2010/12/18(土) 23:51:21 ID:V5S61tqC0
>>676
>ただでさえ著作権団体から批判されているというのに、
著作権団体の批判は筋違い。
現在のところ違法かどうかチェック出来るのは出版社と作者だけ。
685名称未設定:2010/12/18(土) 23:51:28 ID:NYyvJ5Yb0
2000〜5000円位のシェアウェアが買いやすくなりそうだな位のもんだろうし
それでも十分。

でもフリーウェアが数百円くらい取るように転向するのが続出しそうな未来が見える。

そしてMacはフリーウェアが少なくて少額取られるのばっかで世知辛いと
乞食が吠えるようになる。
686名称未設定:2010/12/18(土) 23:52:41 ID:NYyvJ5Yb0
さらにユーザーレビューはiOSの比ではなくドブ臭くなるんだろうな…。
687名称未設定:2010/12/18(土) 23:54:44 ID:RJzRXW8W0
>>686
必死過ぎw
688名称未設定:2010/12/18(土) 23:55:12 ID:V5S61tqC0
>>686
いや、Winユーザは関係ないから、iPhoneのApp Storeみたいに荒れたりしないでしょ。
689名称未設定:2010/12/18(土) 23:55:46 ID:iH968FvA0
>>685
有料に転向しそうなフリーウェアって何かあるか?
俺のお世話になっている範囲ではほとんどないんだけど。
690名称未設定 :2010/12/18(土) 23:58:59 ID:w5WYbQN20
スタンドアロンでのみ動くアプリは淘汰されていく
iOSやandroidとの連携が必至
691名称未設定:2010/12/18(土) 23:59:40 ID:I4GucASJ0
新型Airで初心者やドザをほいほいしてるから、あれがしたいこれがしたいっていうとき
ソフトウェアをappstoreから簡単にダウンロードできれば買っちゃうよ。
マックのソフトがどこにあるかとか、よくわからんもん。
692名称未設定:2010/12/19(日) 00:01:55 ID:NYyvJ5Yb0
そういうのはapp storeに載っけてこなそうなイメージが…
年額でショバ代必要なんでしょう。

今現在でもフリーウェア作者はデベロッパープログラムに入ってるのが普通なのかな?
それなら状勢は変わらなそうだ。
693名称未設定:2010/12/19(日) 00:15:24 ID:24M1PDAJ0
Developer登録すればタダで開発用ソフトウェアなどが手に入るから、既に登録している開発者もいるでしょうね。
694名称未設定:2010/12/19(日) 00:16:57 ID:R4ouzm+eP
流通コストやプロモとか考えると、中小デベから見ればアップストアは魅力的だろうなあ
出来のいいアプリなら自分の代わりにアップストアがプロモやセールスしてくれるようなもんだもんね
695名称未設定:2010/12/19(日) 00:20:09 ID:0iGLsXCD0
フランス製とか、ロシア製とか思いも寄らない場所から自分好みのアプリが見つかったりして。
696名称未設定 :2010/12/19(日) 00:22:23 ID:T9BAms1Q0
結局快適になるけど
金も使ってしまう仕組み
リンゴを噛ると・・・
697名称未設定:2010/12/19(日) 00:28:42 ID:bLdrPFj90
アプリをこぞって紹介するappbankみたいなのもできるだろうしなあ
698名称未設定:2010/12/19(日) 00:35:46 ID:IxXuf7XmP
外国産の良いソフトが見つかりやすくなれば、
それをローカライズしようって人もやりやすくなるだろうしね。
699名称未設定:2010/12/19(日) 01:37:21 ID:b2vdQEXL0
マジで楽しみ
700名称未設定:2010/12/19(日) 01:58:05 ID:H6yyl9sp0
ID:8UDX+pJR0
ID:F420Qjhc0
言質とったからな。このあたりが開店後何て言うか楽しみだ。
701名称未設定:2010/12/19(日) 02:09:07 ID:QhtJBQ2m0
MacはOSの設計がシンプルでウイルス感染の心配が少ないから
シロートが使う個人用PCとしては、WindowsよりMacの方が向いていると思うわ

MacAppStore効果もあるし、これから日本でもMacのシェアが拡大するかもな
702名称未設定:2010/12/19(日) 02:22:26 ID:24M1PDAJ0
クロートが使う分にもよかったりするんだけどね。
特に自分はコンピュータで何をするか把握できている人とか。
703名称未設定:2010/12/19(日) 02:29:36 ID:MkIqtH590
でも、最近は大手メーカーのセキュリティソフトも増えてきた。ということは使用者も増えてきたということだろうから
そこを点かれると危ういから、何もセキュリティ対策をしないでおkということはないと思う。
でも、Windowsよりはこれからはじめる人にはすすめやすいのは確かだよね
app storeがあれば面倒なこともよりなくなるし、文字、フォントがきれいだしね。
俺も間違いなくwinよりはすすめる。でも、地方には中々置いていないんだよね
704名称未設定:2010/12/19(日) 02:31:33 ID:24M1PDAJ0
俺はまだすすめられないな。
初心者にはやはりシェア率が高いWindowsPCをすすめる。
もちろん出張サポートとかもしてくれる日本製の無駄に割高なやつ。
705名称未設定:2010/12/19(日) 03:55:31 ID:XQsNy4Ha0
Macはマジでソフト無い。グクッても
殆ど出てこないじゃん。ゲームとかさ。
Appleの公式サイトにあるのとかショボいのばっかだし。あとは殆どが海外サイト。
706名称未設定:2010/12/19(日) 06:26:54 ID:xhAje/5S0
>>705
最後の1行でキミが無能であることはわかった。
しっかり日本語化をお待ちください。
707名称未設定:2010/12/19(日) 07:46:04 ID:hAOKx5mw0
>>705
ググるスキルを磨きましょう。
ゲームとかさ、の時点で無能なのは分かるけど。
あからさまなアンチ君。
708名称未設定:2010/12/19(日) 09:10:30 ID:EWVs0oR50
フリーソフトのイマイチぱっとしないやつがMacStoreで化ける可能性はあるけどな
やっぱ、金が取れるとなったらモチベーションが違う。
709名称未設定:2010/12/19(日) 10:52:25 ID:9I02yDsR0
ダウンロードしたアプリのプロテクトはどうやってかけるのかな
710名称未設定:2010/12/19(日) 10:54:01 ID:bt3B+pxM0
>>709
iPhone App買った事ないのか?
711名称未設定:2010/12/19(日) 11:30:18 ID:yWRRCSrZ0
今の段階でも割れに対する技術的な対処については何も言及ないし
あまり期待はできないんじゃない?
712名称未設定:2010/12/19(日) 12:24:30 ID:6NeemLV90
iOSのアプリだと購入時のApple IDがアプリに埋め込まれていて
他のコンピュータに移す時は購入アカウントでの認証が必要になるね
最大5台まで
713名称未設定:2010/12/19(日) 12:26:56 ID:eS4NM3of0
>>711
iPhoneやtouchを持ってない?
714名称未設定:2010/12/19(日) 12:37:43 ID:zmItwdZX0
ヒント
p2p+jailbreak=割れ
715名称未設定:2010/12/19(日) 12:47:43 ID:eS4NM3of0
JBなんてどうでもいい。数にも入ってない。
716名称未設定:2010/12/19(日) 13:35:02 ID:yWRRCSrZ0
ん? 要はJBなりに対して結局は無防備だって話でしょ?
携帯端末よりも隙は多くなるだろうしねえ
717名称未設定:2010/12/19(日) 13:47:23 ID:hAOKx5mw0
>>716
万引きに対して過度に対応しなかったからiTunes Storeは成功した。万引きをして悦にいっている層は極少数。

だから気にする必要は無い。
718名称未設定:2010/12/19(日) 13:47:52 ID:oy3mH4Nm0
>>716
どんなAppでも完全に割れを防ぐ事は無理だよ。
719名称未設定:2010/12/19(日) 13:49:27 ID:LlWrHTamP
 Macユーザーは、アクティベショーンが無い時代からちゃんとパッケージ買う人が多いからな。
720名称未設定:2010/12/19(日) 13:52:31 ID:oy3mH4Nm0
>>719
例えばAdobe Creative Suiteの正規登録ユーザの50%以上がMacユーザだからね。
721名称未設定:2010/12/19(日) 13:52:44 ID:OHlWvfXl0
カジュアルコピーだと起動できないくらいのプロテクトだと予想。
722名称未設定:2010/12/19(日) 14:06:25 ID:b2vdQEXL0
>>705
素直にwin買えよwwwwwwww
723名称未設定:2010/12/19(日) 15:00:49 ID:FrhUDHfF0
>>717
かつてマツ○ヨが万引きしやすいようなオープンな商品陳列をしてたっていうウワサ話を思い出した。
724名称未設定:2010/12/19(日) 16:24:00 ID:1wuCP5J/0
米国著作権局は2010年7月に
「iPhoneのジェイルブレイクは合法である」と宣言して
Appleに衝撃を与えた

「ユーザーが合法的に入手したアプリケーションなどを実行するためにJailbreakする行為」や
「携帯電話を他の携帯キャリアに接続させるためのJailbreak」などは合法との判断

ただしJailbreakが「合法」であっても、
AppleがJailbreakの痕跡を見つけた場合は補償が無効に
725名称未設定:2010/12/19(日) 17:38:33 ID:G5ig9FBk0
jailbreakすると割れもできりゃデザリングにエミュetc。。
これだけ悪が揃うのによく合法としたものだな。
726名称未設定:2010/12/19(日) 18:15:06 ID:HYmbl5U+P
テザリングはキャリアに、エミゅはゲームソフト屋に、見つかれば有罪。
727名称未設定:2010/12/19(日) 18:31:27 ID:bLdrPFj90
現状のAppleみてると明らかに海賊版があって有料で売られてても放置だけどな
728名称未設定:2010/12/19(日) 18:42:01 ID:0iGLsXCD0
取り締まるのにもそれなりにお金や労力が必要だからな。
費用対効果が釣り合わないとみれば放置も一策
729名称未設定:2010/12/19(日) 19:15:19 ID:I2HRRyge0
つまり割れ廚大勝利
730名称未設定:2010/12/19(日) 19:32:33 ID:hAOKx5mw0
>>729
何がつまりなのか意味不明。
割れは常に敗者。人生の。
731名称未設定:2010/12/19(日) 19:46:35 ID:0iGLsXCD0
たかだか1万円の程度の代金をケチッてるんだから敗者扱いでも仕方ない。
Photoshop割ってる奴らの9割は、もっとずっと低機能なソフトで十分だろうし。
732名称未設定:2010/12/19(日) 19:54:45 ID:HybX8/YH0
あかん、JailbreakいうたらThin Lizzyしか思い出されへん
733名称未設定:2010/12/19(日) 21:12:28 ID:oy3mH4Nm0
>>726
所謂親告罪だね。
>>727
出版社や作家が訴えない限り削除されないよ。
734名称未設定:2010/12/19(日) 21:18:09 ID:H6yyl9sp0
所持するROMの吸い出しとエミュでの実行は無罪でソフトのダウンロードが違法だろ、ファミコンとスーファミに関しては。
最近のソフトは知らない。
735名称未設定:2010/12/20(月) 00:10:36 ID:3hQx3PO70
>>732
AC/DCもあるでよぉ
736名称未設定:2010/12/20(月) 00:15:12 ID:3wGqNG2+0
Keynoteが欲しいんだけど、iWork'09を買うには高すぎるし、
しかももう少しでiWork'11が出るらしいし。

早くMac App Storeオープンして、Keynote単品で安く買えるようにしてくれ。
737名称未設定:2010/12/20(月) 00:18:55 ID:QKtuqfHZ0
>>736
どんだけ金が無いんだよ。
iWorkぐらい買えよ。
738名称未設定:2010/12/20(月) 00:23:43 ID:3wGqNG2+0
>>737
必要ない物を買ったり、もう少しでバージョンが古くなると分かりきってるものを買うのが嫌。
739名称未設定:2010/12/20(月) 00:40:09 ID:DmOy4Zpr0
Pagesはいいよ。doc形式がまかり通ってるけど、本当に使いやすい。
ただ大量の図やグラフを貼り付けたときの耐久性は今ひとつだが。
740名称未設定:2010/12/20(月) 12:09:08 ID:t/b1f1N00
もっと具体的に。どんなソフトが提供されるのか?
741名称未設定:2010/12/20(月) 13:03:46 ID:KeTeyEEB0
iTunes Cardを安く買うスレ Part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1288916367/
742名称未設定:2010/12/20(月) 15:32:03 ID:Nh+Km0GxP
お前ら$1=115円のぼったくりレートでもAppStoreから買うのか?
743名称未設定:2010/12/20(月) 15:42:29 ID:3RGDz/MR0
>>742
そうだよ。
744名称未設定:2010/12/20(月) 15:59:19 ID:gJMl267J0
ID:Nh+Km0GxP

末尾 P はおばかのあかし

745名称未設定:2010/12/20(月) 17:34:25 ID:zCuLZeya0
AppleStoreで調べてから、各ソフトウェアハウスのサイトで買うと安いという
不思議な事態が生じたりしてw
746名称未設定:2010/12/20(月) 19:11:36 ID:LKvKDpKk0
そういう事もあり得なくはないでしょうな。
そればっかりはAppleも規制できないだろうし。
747名称未設定:2010/12/20(月) 19:25:56 ID:1dSQkc1oP
>>745
でもそれでMacのソフトウェアの市場が活性したらそれはそれでアリかもよん
748名称未設定:2010/12/20(月) 19:29:36 ID:It+pnEk0P
Mac App Storeもアップデート無料なん?
iWork '11買ったら'12も'13も無料?
749名称未設定:2010/12/20(月) 19:38:16 ID:HDufhRTd0
11.xxは無料でしょ
それはアップデートでなくアップグレード
750名称未設定:2010/12/20(月) 19:58:55 ID:n+ywyIgJP
>>748
別アプリとして発売
751名称未設定:2010/12/20(月) 20:17:16 ID:Nh+Km0GxP
>>749
残念、>>750が正解。
メージャーバージョンアップでも、同一アプリなら無料。
マイナーバージョンアップでも別アプリとして売られたら有料。
アップグレードの優待割引なんてものも無くなる。
752名称未設定:2010/12/20(月) 20:18:46 ID:xIIsdBGM0
>>751
>>749>>750は同じ事言ってるんじゃない?
753名称未設定:2010/12/20(月) 20:27:44 ID:Nh+Km0GxP
>>752
iOSのAppStore見てみろよ。
バージョン番号なんて何の意味もないから。
Ver4.xxとか5.xxでもずっと無料でバージョンアップしてるのはたくさんある。

754名称未設定:2010/12/20(月) 20:29:29 ID:xIIsdBGM0
>>753
iPhone Appと同じ仕様になるかどうか分からないよ。
755名称未設定:2010/12/20(月) 20:30:23 ID:Nh+Km0GxP
そもそも、iWork'11の11はバージョン番号じゃないから、
11.xxなんて書き方が大きな間違い。
756名称未設定:2010/12/20(月) 20:31:25 ID:LKvKDpKk0
ゲームの類は顕著だよな。
XXX 1とかXXX 2って大きなバージョンアップごとに別アプリとしてリリースするところもあれば、
ずっと単一アプリでバージョンアップする所もある。
Mac App Storeがどうなるかは分からん。
757名称未設定:2010/12/20(月) 20:33:59 ID:j5rX57+70
ようはデベロッパーの気分次第。
758名称未設定:2010/12/20(月) 20:39:56 ID:Nh+Km0GxP
現状では、
トライアルや学割の仕組みとか、
アップグレードの優待割引が無いのは確定じゃね?
この辺はデベロパーが頭を抱えてる問題だから、
改善される可能性はあるけど。
759名称未設定:2010/12/20(月) 21:01:18 ID:5hG4NmXzP
アップグレードの優待割引はApple側が導入しようと思えば、可能なシステムなんだろうけどね。
760名称未設定:2010/12/20(月) 21:23:35 ID:l5oDdfE90
>>757
じゃあアップルの場合は、ジョブズの気分次第?

ジョブズが「カネ取れや!」って言えば有料ってこと?
761名称未設定:2010/12/20(月) 21:23:43 ID:xIIsdBGM0
iPhone AppのPromocodeみたいな値引きコードを導入すればいいんじゃない?
762名称未設定:2010/12/20(月) 21:38:32 ID:zCuLZeya0
まず最初はシンプル一辺倒のシステムをリリース。
それで様子を見てから追加。
いつものことだがや
763名称未設定:2010/12/20(月) 21:51:11 ID:n+ywyIgJP
>> 757
力関係やろな。 iPhoneでいうGood Readerクラスになると有料Updateを
強制されても文句は言えない。
764名称未設定:2010/12/20(月) 23:35:14 ID:Ci+6LCrb0
恥ずかしいヤツが1人
765名称未設定:2010/12/20(月) 23:52:34 ID:Xs53yCTq0
末尾Pってすごいな
766名称未設定:2010/12/21(火) 00:09:21 ID:6wKME/T+0
試用版無くなったらきついな
数百円なら試用版無くても買っちゃえってなるけど、
数千円になると冒険する気になれない。
767名称未設定:2010/12/21(火) 00:26:09 ID:iWjR4Chj0
末尾Pって2ch盛り上げるための雇われて騒いでる人?
768名称未設定:2010/12/21(火) 00:59:19 ID:GFqtR3zL0
だいたいあってる
769名称未設定:2010/12/21(火) 01:29:50 ID:qiBSyDD/0
Tesuto
770名称未設定:2010/12/21(火) 01:37:42 ID:X34DuVtQP
雇われてるどころか末尾Pは2chに500円払ってるからな。
2chの奴隷と言っても過言じゃない。
771名称未設定:2010/12/21(火) 01:57:08 ID:msiPCVzmP
これだからPは('A`)
772名称未設定:2010/12/21(火) 07:28:08 ID:HOnvs4K30
773名称未設定:2010/12/21(火) 09:17:10 ID:ONk0s8Yj0
>>766
>試用版無くなったらきついな
TrialはMac App Storeでなくメーカー(デベロッパ)のサイトで配布する。
774名称未設定:2010/12/21(火) 12:46:12 ID:2C3w6pnU0
試用版まで配布するとなるとトラフィックも馬鹿にならん
本体の配布に加えてクレジットカード並に手軽な少額決済ステムの提供と
バージョン管理だけでもメーカーには魅力だろう
775名称未設定:2010/12/21(火) 12:50:14 ID:Qchc6L/p0
現状「無料アップデート」「無料アップデートをすべてダウンロード」という文言が使用されている
加えて実際にダウンロードする時には「すべての無料アップデートをダウンロードしてよろしいですか?」
「今後、無料アップデートのダウンロードについて通知を希望しない。」と再確認までされる。
将来有料アップデートを導入する伸び代はある。
776名称未設定:2010/12/21(火) 13:36:28 ID:KdbcC1TA0
ttp://www.9to5mac.com/43584/apple-closing-down-mac-os-x-downloads-site-january-6

Appleが2011年1月6日の「Mac App Store」のオープンに伴い、
同日付けで「Mac OS X Downloads」のサイトを閉鎖
777名称未設定:2010/12/21(火) 16:40:53 ID:X34DuVtQP
そういやMacAppStoreに必要なOSってsnow leopard以上?
778名称未設定:2010/12/21(火) 17:02:41 ID:ONk0s8Yj0
>>777
そうだよ。
俺の古いMacは対応してないから新しく買わないと。
779名称未設定:2010/12/21(火) 17:03:57 ID:8Am9eOvQ0
>>777
さすが! ご名答!
780名称未設定:2010/12/22(水) 07:05:29 ID:QPnY7IMjP
提出した2本の内、1本審査が通った。
781名称未設定:2010/12/22(水) 07:26:19 ID:Hdc5JfeXP
よござんした
782名称未設定:2010/12/22(水) 08:07:09 ID:E9aQm/sr0
通ったものとそうで無いものの差は何なんだ。
時間差で通りそうなのか、何か落ちそうな心当たりがあるのか知りたい。
783名称未設定:2010/12/23(木) 05:20:45 ID:9reqngd40
ところでおまえらは、中野良明知ってるか?
784名称未設定:2010/12/23(木) 06:39:47 ID:4QUogKGn0
海賊版しかない店の誕生か
ユダヤと華僑は地球の癌
785名称未設定:2010/12/23(木) 08:47:55 ID:4NZudxBu0
ある程度の数のアプリが集まったから、前倒しで提供を始めるのか。
それは期待出来そうだな。
786名称未設定:2010/12/23(木) 12:39:10 ID:3dvZCVyc0
マダかなマダかな〜
787名称未設定:2010/12/24(金) 03:57:27 ID:uZ7LF2TV0
Reederオープン日に間に合わせてくるかな?あと狙ってるアプリはDropzone、Alfred。Skitchみたいに継続課金なら買わない。
788名称未設定:2010/12/24(金) 18:08:17 ID:VjpTvah50
789名称未設定:2010/12/26(日) 18:06:16 ID:wggqOA7VP
1万円以内のイラレ互換のドローソフトをつくれば売れるかもな。

790名称未設定:2010/12/26(日) 18:13:07 ID:ER92rVOB0
Canvas 復活しないかなぁ
791名称未設定:2010/12/27(月) 12:30:35 ID:osofZM2D0
アプリはともかく
データー集とか売れるのかね
イラレとかのフィルタとか
ことえり辞書とか
フォントとか
イラストとか
漫画とか
792名称未設定:2010/12/27(月) 12:41:37 ID:tC9y7Of10
そういやどうなのかな
793名称未設定:2010/12/27(月) 12:48:50 ID:cEIeclsO0
フォントストアはアリだな、App Store関係なく
Font Bookにストア付いたら便利
Linotypeがそんなんやってた気もするが
794名称未設定:2010/12/27(月) 12:51:13 ID:KQSxfXbe0
イラストや漫画は違うだろ、さすがに
795名称未設定:2010/12/27(月) 13:07:34 ID:rPXpq4ez0
素材写真ストアほしい
796名称未設定:2010/12/27(月) 13:56:51 ID:3rxtplgn0
Apple製品の売上に直接貢献しないものは置かないんだろうね。
797名称未設定:2010/12/27(月) 14:10:15 ID:LuG7O1/H0
Appleお守りとかApple破魔矢とか置けば
宗教臭を強調できてイイと思うよ
798名称未設定:2010/12/27(月) 14:15:41 ID:L1F2Hns20
巫女さんから直接手渡しでなければ
断固拒否する。

799名称未設定:2010/12/27(月) 14:20:59 ID:6pt3cIiSi
金髪の巫女さんか…それもなかなか
800名称未設定:2010/12/27(月) 17:08:45 ID:/MlKvjKa0
シスターが手渡ししてくれます
801名称未設定:2010/12/27(月) 18:35:40 ID:cYvq2lub0
Appleロザリオ
802名称未設定:2010/12/27(月) 21:28:25 ID:c2kDPBxfP
>>793
今の所、純粋なアプリだけで、スクリーンセーバーやブラウザのプラグインや
拡張データの類いは販売許可されていない。いつものアップルのやり方なんで、
そのうち解禁されるかもな。
803名称未設定:2010/12/27(月) 22:32:57 ID:D2NCMsQO0
iPhone用のアプリがつかえたらさいこうなんだけどなぁ・・
804名称未設定:2010/12/27(月) 22:59:30 ID:AtCtSS0r0
>>790
俺も復活を期待している。今のMacでドロー系ソフトウェアってイラストレーター一択なんだよね。
805名称未設定:2010/12/28(火) 09:34:29 ID:H5EmktWo0
Zipファイルが売れたらいいんだけどなぁ
806名称未設定:2010/12/28(火) 09:36:03 ID:MMsBIhjv0
>>805
全く意味がわからない。
807名称未設定:2010/12/28(火) 09:39:29 ID:xRtAiCJg0
>>806
自炊したマンガを売りたいんだろうw
808名称未設定:2010/12/28(火) 09:44:22 ID:MMsBIhjv0
>>807
なるほど。
>>805
せめてepubにしようよ。
809名称未設定:2010/12/28(火) 10:31:21 ID:d0AnnyST0
俺は、中野良明伝説を売りたいよ。
810名称未設定:2010/12/28(火) 19:01:49 ID:+hN6/KsBP
MacAppStoreもitunescard使えるのかな?
仮に使えるなら、コンビニでitunescardが安売りしているうちに買いだめしようと思うんだが
811名称未設定:2010/12/28(火) 19:22:10 ID://nJ6QWC0
iTunes上のサービスではないからどうかな・・・。
けどわざわざ別のカードを作るとも思えないし。
たぶんiTunesカード使えるんじゃないかな。
わざわざiTunesカードを弾く理由もないし。
812名称未設定:2010/12/28(火) 19:48:59 ID:+hN6/KsBP
アカウントが共通だから、使える気はするんだけど、確定じゃないんだよね。
まぁ、使えなくても無駄じゃないから1万円分くらい買っておくか……。
813名称未設定:2010/12/28(火) 21:27:00 ID:iuby4gi+0
iTunesカード使えるといいなぁ
クレカ持ってないから便利
814名称未設定:2010/12/28(火) 21:42:19 ID:xRtAiCJg0
クレカ持ってても便利だよ
815名称未設定:2010/12/28(火) 23:14:08 ID:P9D5xcaEP
>>814
どう便利なの?
816名称未設定:2010/12/28(火) 23:21:00 ID:MMsBIhjv0
>>815
買い過ぎを抑える効果はあるけど、別に便利ではないな。
817名称未設定:2010/12/29(水) 14:42:28 ID:dW1Ky45x0
カードレジに持っていくと
(ぷっこいつクレカもってないんだ)
って思われてるよ
818名称未設定:2010/12/29(水) 14:44:19 ID:P7lE60BV0
クレカのもてない学生はいいんじゃね
819名称未設定:2010/12/29(水) 14:53:20 ID:4X/DYpcC0
カードだと安売りしてるし
間違って数万円〜数十万円のアプリをワンクリックで買うこともない
820名称未設定:2010/12/29(水) 15:08:58 ID:k+rjLOrK0
>>819
>間違って数万円〜数十万円のアプリをワンクリックで買うこともない
逆に数十万のAppを買うにはiTunes Cardを何枚買えばいいんだろう?w
821名称未設定:2010/12/29(水) 15:41:22 ID:TsJrT9hdP
10万のアプリを間違って買うとか単なる馬鹿だろ。w

クレカなら自分が前に無料でもらったアプリかを確かめたいとき、
カード情報消してから購入ボタン押せば確認できるけど、
iTunesカードだと残金が残ってたら購入履歴から探し出すしか方法がない。

iTunesカードの存在価値は安く買えるってだけだな。
822名称未設定:2010/12/29(水) 16:24:39 ID:4X/DYpcC0
>>821
パスワード保存してるとクリック一つで買えちゃうんだよ
購入済みアプリはiTunesからレビューが書けるかどうかで判断できる
823名称未設定:2010/12/29(水) 16:39:46 ID:cqPw2JKz0
iTunesカードをクレカで大人買い
824名称未設定:2010/12/29(水) 16:56:28 ID:i6Kwy4eA0
>>822
レビューは買ってなくても書けるようになった
買ったものはウィッシュリストに追加できない。
825名称未設定:2010/12/29(水) 17:12:58 ID:4X/DYpcC0
>>824
なってないよ。iTunesからだと。確かめてみろ
826名称未設定:2010/12/29(水) 17:49:43 ID:k+rjLOrK0
>>824
>レビューは買ってなくても書けるようになった
それはiPhoneからの場合で、
MacのiTunesからだと書けない。
827名称未設定:2010/12/30(木) 21:43:05 ID:k4KhdDpj0
スレが盛り上がらないね・・・
もしかしたらつまらないラインナップになるのかな
電子書籍と同じで形だけ作ってみました
的なアプリになってしまいそう
828名称未設定:2010/12/30(木) 21:46:55 ID:827kgO480
>>827はネガティブ思考の屑だな。
829名称未設定:2010/12/30(木) 21:49:03 ID:PHsczVwb0
>>827 のつまらない人生
はじまる前に終わっている。
830名称未設定:2010/12/30(木) 21:50:59 ID:kJ7rzR/yP
電子書籍は日本で盛り上がらなかっただけだからね。
今回は電子書籍のときと違って国境は問題にならないから、期待してもいいと思う。
831名称未設定:2010/12/30(木) 21:58:12 ID:k4KhdDpj0
>828-829
・・・酷いなw
>830
それなら安心ですねこのアプリの発表で
mac買った人間なので
異常に期待していました
832名称未設定:2010/12/30(木) 22:01:40 ID:qQ43IE4+0
>>827
何がどう展開されるのかも分らない状況でどんな話題が出来るのやら。

本当にネガティブなヤツ。

>>831
どうみても期待しているとは思えない。
このアプリの発表とやらの意味が分らない。
833名称未設定:2010/12/30(木) 22:54:26 ID:IpnBb7kRP
 申請したアプリ全部審査通ったけど、正直、どれぐらい売れるかわからないなあ。

まあ、iPad/iPhoneアプリと違って、作っている人は居なさそうだし、とりあえず、
先行者利益は狙えそう。macユーザーが実は全世界で5000万人いるって、iPho
neアプリを作っている連中は知らんのかな?

 サッカーでいうと、バイタルエリアに大きなスペースがある状態やしな。昨日の
ガンバの試合みたいに。


834名称未設定:2010/12/30(木) 22:56:44 ID:PHsczVwb0
>>833
乙です。
835名称未設定:2010/12/30(木) 23:05:51 ID:Tl038j0r0
なんかの記事でAppStoreにはコピー対策機能が無いって読んだけどまじ?
836名称未設定:2010/12/30(木) 23:10:28 ID:aWn2RDCh0
無いわけないだろ
837名称未設定:2010/12/30(木) 23:11:24 ID:tTJYp0Ni0
>>835
DRMって知ってるか?
838名称未設定:2010/12/30(木) 23:19:00 ID:WTI9sDco0
どんなアプリか知らないが、Macユーザーだともう大概の環境整えちゃってると思うんだよね。
そこに新たに食い込むにはなかなか難しいと思うよ。
やっぱりiOSとの連携が鍵かな。
839名称未設定:2010/12/30(木) 23:22:35 ID:eh+03trn0
Mac向けApp StoreのDRMはもうクラックできている?
ttp://slashdot.jp/apple/10/12/27/0713253.shtml

こんな記事もあるけどな。

この手の連中はいつの時代でも一定数いるし、困難であればあるほど
あらゆる時間と情熱を費やしてクラックし続けるから同じことだ。
840名称未設定:2010/12/30(木) 23:25:22 ID:qQ43IE4+0
>>838
既存のユーザーが全てではないですよ。
また自分では気付いていない便利ソフトが見つかるかも知れません。新たに現れるかも知れません。

少なくとも初心者の人に簡易な門戸を開くと言う意味で意義があると思っています。
841名称未設定:2010/12/30(木) 23:37:01 ID:IpnBb7kRP
 アイデアが出尽くしたと言われるデスクトップアプリだけど、まだまだ未開拓の分野とか
あるし、Cocoaのフレームワークをバリバリ使ったアプリって、純正を除いて実はあん
まりなかったりする。なんで、ワンアイデア出せれば行けるはず。
842名称未設定:2010/12/30(木) 23:42:16 ID:mC0V6Esr0
843名称未設定:2010/12/30(木) 23:43:23 ID:mC0V6Esr0
call of dutyとか出ないかな。転職してから
いじめられてゲームに逃げ始めた俺の人生にトドメを頼む...
844名称未設定:2010/12/30(木) 23:46:40 ID:Ha/FNdpx0
>>833
アプリ開発とかかっけー
845名称未設定:2010/12/30(木) 23:47:30 ID:7lWyTZr40
いじめて、、さっさと良いとこに転職しろよw
846名称未設定:2010/12/30(木) 23:50:30 ID:mC0V6Esr0
>>845
今の所よりいい転職先はまずない。
社内の雰囲気は最悪だが対外的には最高レベル。
847名称未設定:2010/12/30(木) 23:50:35 ID:qQ43IE4+0
>>841
詳しくは言えないとは思いますが、どんな感じのアプリをどれぐらいの価格で出したのですか?
AppStoreはどんな感じになりそうだと思いますか?
とても期待しているので。
848名称未設定:2010/12/30(木) 23:53:16 ID:+5RxihHDP
>>833
5000万人いても、
なぜかMacUpdateのダウンロードカウンタはあまり多くないんだよな。
849名称未設定:2010/12/30(木) 23:54:41 ID:68pn5zlOP
iPhoneやiPadのノリでいくと、とりあえず汎用ブラウザ使ってたウェブサービス
の専ブラ版的なものもいろいろ出てくるのかな
850名称未設定:2010/12/31(金) 00:03:39 ID:HfawHJ4o0
読み切りの電子書籍アプリみたいなのもありそうだな。
851名称未設定:2010/12/31(金) 00:05:25 ID:f4p835Xw0
さすがにそれはコンピュータ分野では無理があるんじゃないかな。
852名称未設定:2010/12/31(金) 00:09:01 ID:HfawHJ4o0
でも青空文庫ビューワは絶対ある気がする
853名称未設定:2010/12/31(金) 00:11:01 ID:DLq5q8AAP
>>841
 動画関係のアプリと、主に開発業務で使うドキュメント関係のソフト。自分が使う物、必要な
物を作って、次いでに売って儲けちゃおうという感じで作った。値段は1ドルと3ドルぐらい。

 後者については、最初は登録されているソフトは少ないかなと思う。アメリカはしらんけど、
日本だと、Macアプリ作っている人ってほとんどいないし、100人中99人がiPhoneアプリの方
へ注力している。

後、PCアプリは大手や中堅ベンダーと同じもの作ったって、よっぽど売りが無いとまず売れない
し、iPhoneアプリと違って、役に立たないものは売れそうも無いしな。Mac App Storeは失敗は
しないと思うけどiPhoneのApp Storeのような成長の仕方にはならないと思う。

>>848
ほとんどの人がVersion Tracker(現CNET)とか、Appleのダウンロードコーナーを使っていない?
Mac Updateはどっちかというと3番手ぐらい。10年前にiTunesのプラグインを出していたけど、
ダウンロード数は10:1ぐらいの差があった。

長文だけどまあいいか。このスレとMac App開発のスレは全然盛り上がっていないし。。。
854名称未設定:2010/12/31(金) 00:15:03 ID:DLq5q8AAP
間違い
×>>841
>>847
855名称未設定:2010/12/31(金) 00:15:40 ID:oD4WWoTY0
>>853
とても参考になります。ありがとうございました。
どんな感じになって行くのか楽しみです。
856名称未設定:2010/12/31(金) 00:15:48 ID:HfawHJ4o0
値段GJ
857名称未設定:2010/12/31(金) 00:16:19 ID:q/FznHK2P
既存のシェアウェアを安く出してくれるだけでも
満足だよ。

音楽ファイルのBPMカウンター探していたら
3,700円とか言われて、ちょっと躊躇する。
せめて1,200円とか980円にならんかなあ。
iPhone App Storeのデフレ価格に慣れすぎという
気もするけど。
858名称未設定:2010/12/31(金) 00:24:23 ID:DLq5q8AAP
>>856
本格的なアプリはもっと高いかもね。
 漏れのは、土日と夜を使って、3週間で作ったミニアプリなんで、そんなに強気な値段は
つけれなかった。
859名称未設定:2010/12/31(金) 00:34:45 ID:DmFh/78aP
>>853
10年前の情報を出されてもなぁ。
いまはCNETよりMacUpdateの方が何倍もダウンロード数多いよ
860名称未設定:2010/12/31(金) 01:10:18 ID:kEPLwNVK0
>>853
Pに例外無しw
861名称未設定:2010/12/31(金) 02:10:58 ID:C+QuGk8cP
>>860
だな。
862名称未設定:2010/12/31(金) 02:14:11 ID:hS+SpgrLP
うむ。
863名称未設定:2010/12/31(金) 08:59:07 ID:2q/LyDEI0
Pは両極端って印象。2chに慣れているやつと、荒し慣れているヤツと。
864名称未設定:2010/12/31(金) 10:58:56 ID:oD4WWoTY0
無意味にピーピー喚くなよ。
865名称未設定:2010/12/31(金) 17:08:00 ID:0ReAC1jw0
>>832
アプリの発表でwindows並みのアプリが充実するんじゃないかと
妄想してアプリ不足のMACでもいいと大枚はたいて買ったんだよ
866名称未設定:2010/12/31(金) 17:14:08 ID:z8AnaSZU0
>>865
アプリ不足かどうかはMacで何をするかによる。
867名称未設定:2010/12/31(金) 17:15:34 ID:PN9PRUZz0
Macユーザーは期待しないことに慣らされているからなあ。
>>856
今だって金払いと英語を気にしなくていいならMacでもソフトはたくさんあるよ。
868名称未設定:2010/12/31(金) 17:18:31 ID:/jYVD3fA0
Windowsのアプリは玉石混淆
っつうか、石が圧倒的に多いがw
869名称未設定:2010/12/31(金) 17:26:04 ID:icAOdZfZ0
>>865
エロゲでも期待してたのか
870名称未設定:2010/12/31(金) 18:19:24 ID:7j0jKh7h0
♪ろくなもんじゃね〜え〜!
871名称未設定:2010/12/31(金) 19:34:14 ID:hS+SpgrLP
エロゲの全年齢版をMacAppStoreに提出したら、審査とおるのだろうか?

全然話は変わるけど、MacAppStoreの略称ってないの? MAS?
872名称未設定:2010/12/31(金) 20:02:22 ID:NKx38CjH0
MacApp Storeだろ
iPadのApp Storeだって名前着いてないじゃん
873名称未設定:2010/12/31(金) 20:02:28 ID:OF0MTohY0
全年齢だったらエロゲじゃないじゃん
874名称未設定:2010/12/31(金) 22:06:32 ID:NU1aJu7M0
アプリは全部OS付属の物で間に合うだろ
Apple製以外のソフトが売れる訳ないジャン
875名称未設定:2010/12/31(金) 22:13:03 ID:e4EEeB8x0
>>874
幸せだな
876名称未設定:2010/12/31(金) 22:35:24 ID:0JIJ3eyg0
本当に幸せそうで良かった。
877名称未設定:2010/12/31(金) 22:35:41 ID:q/FznHK2P
一年前にMac買った元ドザの意見としては、
Macは標準アプリでほとんど用事が済むので
いまだにフリーソフトウェアは10本くらいしか
入れてない。Winは取り合えず50本くらい
フリーソフトウェア入れないと使い物にならないのと
大違いだと思った。

と言っても、iPhoneは標準でも使い物になるのに、
アプリは500本くらいダウンロードしてる。
手軽にダウンロードできると、使う使わない
関係なく手当り次第ダウンロードしてしまうみたい。
878名称未設定:2010/12/31(金) 22:45:20 ID:usFL8Kbn0
お前らフリーソフトの作者にありがとうメールやらコメントとかしてる?
上の方にiPhoneのApp Storeのコメントが酷いとかあるけど
ベクターとかのコメントなんぞ酷いどころかお寒い限りなんだが……
879名称未設定:2010/12/31(金) 22:58:41 ID:zWnfosIp0
ありがとうメールはしていないけど、バグ報告は直接してるよ。
880名称未設定:2010/12/31(金) 23:00:34 ID:HfawHJ4o0
まずベクターそのものが死んだ方が良いと思う。
Macコーナーは今だにMacOSとMacOSXが一緒くたになっていてお寒い限り。
あれだったら潔くMac向けサービス自体を停止したほうがまし。
881名称未設定:2011/01/01(土) 04:43:27 ID:orUmQ/AvP
おう、言ったれ言ったれ
882 【1908円】 !omikuJi:2011/01/01(土) 11:44:14 ID:2VwomKoU0
ところで6日何時からダウンロードできるの?
883名称未設定:2011/01/01(土) 11:52:24 ID:gXTOxmRz0
>>882
いつもの如く米時間の昼過ぎ、日本だと7日に入ってからぐらいじゃね?
884 【69円】 !omikuJi:2011/01/01(土) 12:11:24 ID:2VwomKoU0
>>883
新年早々サンクス
AppleIDがあればいいんだよね?
885 【吉】 【1177円】 :2011/01/01(土) 13:01:40 ID:sv3rhhzA0
wktk
886 【末吉】 【816円】 株価【30】 :2011/01/01(土) 14:05:36 ID:Z0nE4RPn0
楽しみだな
887 【大吉】 【1895円】 :2011/01/01(土) 17:21:50 ID:Tocx+CUdi
どうやるんだっけ
888 【1824円】 【末吉】 :2011/01/01(土) 18:04:44 ID:OfdRY80K0
あと1週間か。
なにかおもしろいアプリ出ると良いな−。
889名称未設定:2011/01/01(土) 18:09:20 ID:TkSow/uBP
あと一週間あげ。
あと一週間かあアッという間だねぇ。
ともあれ我々はあと一週間でMac App Storeがオープンしてしまうという事実を
真摯に受け止めねばな。
890名称未設定:2011/01/01(土) 18:17:34 ID:fXxgsx240
6日だったのか、16日と勘違いしてたわサンクス
891名称未設定:2011/01/01(土) 20:31:04 ID:3uOAUUBl0
スノレパにしなきゃならないのが面倒
892名称未設定:2011/01/01(土) 20:54:43 ID:sv3rhhzA0
やべー緊張してきた
893名称未設定:2011/01/01(土) 22:52:01 ID:Ml0q8NIM0

おまえら、中野良明知ってるか?

伝説のマカーだよ。知らないやつは、今すぐGoogle先生に聞きなさい。

検索のワードは、中野良明な。
894名称未設定:2011/01/01(土) 23:15:06 ID:QUR4J00l0
>>791
個人的には買いたい。それより、adobe製品の大幅値下げが先。
895omikuji dama:2011/01/02(日) 10:36:44 ID:wXkIaR1k0
 
896名称未設定:2011/01/02(日) 15:13:52 ID:CavoOJ+vi
元旦だけだよ
897名称未設定:2011/01/02(日) 16:45:04 ID:F4RTEHrf0
!omikuji = 月の1日
!dama  = 元旦
898名称未設定:2011/01/02(日) 18:17:01 ID:7P5e29/e0
>>897
>!dama  = 元旦
元旦じゃなくて元日だろ。
899名称未設定:2011/01/02(日) 18:20:26 ID:MAnM0SfKP
元旦は元日の日の出ている間のことを差すという
昨日今日で覚えた知識を披露したいわけですね
900名称未設定:2011/01/02(日) 18:24:23 ID:7P5e29/e0
>>899
いや30年前に知った知識だよ。
901名称未設定:2011/01/02(日) 18:27:15 ID:NLf5m+ar0
他人が混同してるのはやたら気になるけど指摘するのは
それはそれでどうなんだでも気になるうわああああああ
っていつもなるな。
902名称未設定:2011/01/02(日) 20:37:07 ID:bF4LVuIW0
>>900
えっ!?今いくつ?
おっさん2chなんかに必死なんだな。
903名称未設定:2011/01/02(日) 20:41:17 ID:amShtg6G0
>>902
34才
904名称未設定:2011/01/02(日) 21:14:57 ID:gyEU9ExY0
小学生でも知ってるつうの
905名称未設定:2011/01/02(日) 21:23:16 ID:xlWw4H8Q0
>>904
だな
906名称未設定:2011/01/02(日) 21:25:20 ID:MAnM0SfKP
おっと>>897の悪口はそこまでだ
907名称未設定:2011/01/02(日) 21:26:17 ID:Pn8gNEOaP
元旦の正式な意味はともかく、現在では元旦と元日はほとんど同じ意味で使われている。
908名称未設定:2011/01/02(日) 21:28:47 ID:xlWw4H8Q0
>>907
>現在では元旦と元日はほとんど同じ意味で使われている。
流石にそれはないわ
909名称未設定:2011/01/02(日) 21:53:38 ID:F4RTEHrf0

     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     わりとどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄

               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
910名称未設定:2011/01/02(日) 22:22:10 ID:QlT/bC0B0
マジでどうでもいい。
911名称未設定:2011/01/02(日) 22:28:54 ID:ZDjuz/As0
アポストの福袋(2まんえん?)買ったヒトいますかぁ〜?
何が入ってるのかなぁ〜?と思いつつ。

912名称未設定:2011/01/02(日) 22:31:06 ID:WXK/0ONv0
スレ違い、該当スレへどうぞ
913名称未設定:2011/01/02(日) 22:51:44 ID:Gwez758y0
>>912
知らないならいちいちしゃしゃり出てこないでもいいでしょ…

>>911
http://www.kodawarisan.com/k2011_01/archives/2011/01/aaaaea_lucky_ba.html
914名称未設定:2011/01/02(日) 23:24:43 ID:WXK/0ONv0
>>913
いや、こっちでやれよ。
【福袋か】AppleStore Lucky Bag 4袋【鬱袋か】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1293901639/
915名称未設定:2011/01/03(月) 00:54:13 ID:gUnBl8bm0
>>913
冬休みすなぁ
916名称未設定:2011/01/03(月) 01:48:39 ID:M3oF7R+a0
iPhotoの新しいヤツだけ欲しくてiLife買おうかと思っていたがひょっとして
Mac App StoreでiPhoto単品だけを安く買うことができる?
でもアクティベーション的なことを考えたらDVD-ROMのヤツ買った方がお得?
917名称未設定:2011/01/03(月) 01:55:44 ID:AjLnkLJd0
まだわからん
918名称未設定:2011/01/03(月) 02:38:27 ID:gUnBl8bm0
iWork 11はMac App Storeで出るだろうけど、iLife 11はつい最近出しちゃってるからストアオープン時に出る可能性は低いと思う。
あくまで予想。
919名称未設定:2011/01/03(月) 05:42:03 ID:yuLryhU4P
6日はイベントするのかな?
招待状来たって話ないから無いのかな?
920名称未設定:2011/01/03(月) 11:50:14 ID:hR2OGNHxP
>>918
出るんじゃね?なぜかというと、俺が欲しいから
921名称未設定:2011/01/03(月) 11:55:34 ID:J8mby/Ew0
並べてくると思うけどね。
922名称未設定:2011/01/03(月) 12:07:03 ID:UtoCnieX0
どんなラインナップになるか楽しみだ
923名称未設定:2011/01/03(月) 14:01:13 ID:Py1HYEpF0
Mac Apps でクラリス復活か?
それとも、Cyberdogか?
924名称未設定:2011/01/03(月) 14:12:22 ID:cV0LJ3dqP
>>923
Cyberdogはさすがにない。ドローソフトはそこそこの値段で出せば売れるやろうね。
925名称未設定:2011/01/03(月) 15:07:39 ID:VHc+eKZ90
結局iTunesカードは使えないのかな
926名称未設定:2011/01/03(月) 16:31:25 ID:p7MIaJnZ0
CyberdogをGoogleで検索してトップに出てくるサイトが怪しすぐるww
927名称未設定:2011/01/03(月) 18:14:23 ID:HZHdcUwH0
>>918
MacBook Airも、2011Macbook PROも、DVDドライブ廃止されるから
Mac App Storeで配信すると思われる。
928名称未設定:2011/01/03(月) 18:22:04 ID:gUnBl8bm0
>>927
ストアオープン時には出ないだろうって話。いずれ出るとは思う。
929名称未設定:2011/01/03(月) 18:25:33 ID:HZHdcUwH0
>>928
2011 Macbook PRO発売した時には配信する。

DVDドライブがなくなるんだから。
930名称未設定:2011/01/03(月) 18:29:11 ID:J8mby/Ew0
>>929
こいつしつこいやつだな
931名称未設定:2011/01/03(月) 18:52:57 ID:M3oF7R+a0
Mac App Storeのデビューを華々しく飾ろうと思ったら、Apple自身が持ってる市販アプリは全部出すんじゃない? OSは別として。
932名称未設定:2011/01/03(月) 19:01:44 ID:p7MIaJnZ0
OSもこれからはMacAppStoreでアップデートとか。アツイなあ。
933名称未設定:2011/01/03(月) 19:06:08 ID:gdnOAeRx0
>>931
Logic StudioやFinal Cut Studioなどもってこと?
934名称未設定:2011/01/03(月) 19:11:03 ID:M3oF7R+a0
>>933
値付けは難しいけど「安いアプリから高いアプリまでありますよ〜」の宣伝にはもってこいかと。
935名称未設定:2011/01/03(月) 19:17:24 ID:cV0LJ3dqP
>>934
10万もするのをストアに置くのは危険だと思う
936名称未設定:2011/01/03(月) 19:38:28 ID:p7MIaJnZ0
そこのへんのソフトになってくるとストアに置く意味はないよな
937名称未設定:2011/01/03(月) 19:39:40 ID:yuLryhU4P
Final CutとかもMac App Storeで売るのならダウンロードにどんだけ時間かかるんだろうw
938名称未設定:2011/01/03(月) 19:44:48 ID:IUDx4A0R0
iOSのアップデートの600メガを超えているファイルでも2〜3分でダウンロード終わるだから、かかるんだろw って期待するほど時間はかからないよ。
939名称未設定:2011/01/03(月) 19:50:10 ID:twsgGLAHP
720p映画も売るようになったから、回線速度は
気にする時代じゃないのかも。
940名称未設定:2011/01/03(月) 19:54:00 ID:yuLryhU4P
Final Cutをなめてるよw

ttp://www.apple.com/jp/finalcutstudio/specs/
すべてのアプリケーションをインストールするには4GB以上のディスクスペースが必要
オプションのコンテンツをインストールするには、さらに46GB以上が必要
DVD Studio Proのコンテンツのインストールに9GB
Motionのテンプレートのインストールに7GB
オーディオコンテンツのインストールに22GB
LiveFontのインストールに8GB
941名称未設定:2011/01/03(月) 19:57:23 ID:J8mby/Ew0
スリープ中にダウンロードすれば良くね?
942名称未設定:2011/01/03(月) 19:59:11 ID:IUDx4A0R0
別に容量を自慢されても…
943名称未設定:2011/01/03(月) 19:59:14 ID:p7MIaJnZ0
>>940
すみませんごめんなさいナメてました
944名称未設定:2011/01/03(月) 20:02:18 ID:CVwZIFrTP
光なら1時間もかからなんな
945名称未設定:2011/01/03(月) 20:06:55 ID:wXaV7rGh0
4GBとか言われてもなー
光でも1時間以下とか言われても萎えるわ
やっぱ最初は小さめのアプリからスタートするんだろうなあ
946名称未設定:2011/01/03(月) 20:07:56 ID:gUnBl8bm0
Logicもフルインストールすると40GB以上いく
947名称未設定:2011/01/03(月) 21:12:57 ID:TJSb/XZT0
まあ遅かれ早かれDVDドライブは廃止の方向だろうな。
iTunesのアイコンからもDVDがなくなってるし。
948名称未設定:2011/01/03(月) 21:17:31 ID:J8mby/Ew0
ここでBDドライブの登場ですか
949名称未設定:2011/01/03(月) 21:22:29 ID:TJSb/XZT0
>>948
内蔵BDドライブは出ないよ。
950名称未設定:2011/01/03(月) 21:24:19 ID:s2LhTuYh0
iTunesカード使えるなら買いまくるかも。
クレカなら買わないな。
iPadで一杯良質な音楽アプリ出てるけど、
Macでもああいうの欲しいなぁ。
951名称未設定:2011/01/03(月) 21:36:55 ID:hR2OGNHxP
Apple謹製Blurayドライブ $300-
952名称未設定:2011/01/03(月) 21:40:32 ID:Tauwv9Aji
>>949
ジョブズならやりかねん
953名称未設定:2011/01/03(月) 21:42:00 ID:AJ0Na96L0
AppleTV標準添付
954名称未設定:2011/01/03(月) 21:43:22 ID:TJSb/XZT0
>>952
やりかねんというか、iTunes Storeの映画配信や、
Mac App Storeからみて確実でしょ。
955名称未設定:2011/01/03(月) 21:43:45 ID:5fb4zK510
アプリのランキングとかあるかな
iPhone同様、無料・有料ごとに
956名称未設定:2011/01/03(月) 22:18:55 ID:cV0LJ3dqP
>>951
Air DVDドライブのデザインで、ケーブルと一体化していないくて、
分離できたら買うな。
957名称未設定:2011/01/03(月) 23:36:29 ID:60PcQeeZ0
あ〜早くMac App Storeを巡回したい。
958名称未設定:2011/01/04(火) 00:20:11 ID:IhsEp8ZrP
気がつけば、あと二日。
959名称未設定:2011/01/04(火) 05:55:05 ID:Ytj+2Njl0
日本時間だと7日でしょ。
960名称未設定:2011/01/04(火) 06:06:05 ID:8HKsTkxXP
地球って、広いね。
961名称未設定:2011/01/04(火) 06:34:49 ID:w9Re5EGM0
HardMacが、情報筋から寄せられた、Final CutやXserve、
スティーブ・ジョブズ氏のBlu-rayに対する見解についての情報を掲載

Final Cutの新バージョンは、3月もしくは4月上旬に発表され、
旧バージョンと比べて大々的なアップデートになる見込みとのことです。
現在、Snow Leopard向けとLion向けのベータ版が存在しており、
一部の新機能はLion向けのみで提供されるようです。

スティーブ・ジョブズ氏はBlu-rayに関する考えを今も変えておらず、
Blu-rayのDRMやライセンス料を問題視しているそうです。
ジョブズ氏は、Blu-rayは映画やビデオを販売するのに用いられる最後の物理メディアになり、
次世代はすべてダウンロード形式になると考えているようです。

962名称未設定:2011/01/04(火) 06:37:47 ID:TR+FLSoL0
あくまで映画やビデオ販売であってデータバックアップ用の媒体としては否定しとらんの?
963名称未設定:2011/01/04(火) 08:57:59 ID:LBuYumoL0
バックアップもHDD買い足した方が安いからなぁ
964名称未設定:2011/01/04(火) 10:05:03 ID:3pBInR530
日本時間で何時サービス開始?
965名称未設定:2011/01/04(火) 10:26:02 ID:c1Jw1JNf0
今のiPhoneのAppストアみたいに毎日チェックするようになるのかな、、、値下げ情報や新作チェックやら、、、
966名称未設定:2011/01/04(火) 10:29:40 ID:wtnUIRi50
>>964
1月6日
公式ぐらい見ようぜ
967名称未設定:2011/01/04(火) 10:32:43 ID:bwvlxnZi0
>>963
今となってはディスクメディアを使うメリットがほとんどなくなったな
968名称未設定:2011/01/04(火) 10:52:54 ID:TknoLGKBP
Mac AppStoreを楽しみにしてるって人たちは今まで買ってなかったの?
Macのシェアウェアは既に150本以上持ってて、値下げ待ちで狙ってるアプリも数本しかないから、
Mac AppStoreが出来ても数本買って様子見になりそう。
969名称未設定:2011/01/04(火) 10:54:47 ID:HQqstkZT0
>>968
アホですか?
970名称未設定:2011/01/04(火) 11:04:44 ID:TknoLGKBP
>>969
既に持ってるアプリを再購入する方がアホだろ。
しっかり作り込まれた新作アプリが登場するのも時間がかかるだろうし。
971名称未設定:2011/01/04(火) 11:06:21 ID:2BJBbmvN0
>>970
バカなの?
972名称未設定:2011/01/04(火) 11:06:31 ID:9E7DgoNN0
1月6日が楽しみすぎる
973名称未設定:2011/01/04(火) 11:09:08 ID:wtnUIRi50
ちょっと早いですが次スレのご案内

Mac App Store Part 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294106827/
974名称未設定:2011/01/04(火) 11:10:48 ID:TknoLGKBP
わかった、
クレカ持ってないか英語が出来なくて、買えなかったのか。
やっと買えるようになりそうで良かったな。
975名称未設定:2011/01/04(火) 11:18:16 ID:HNHibyKw0
バカは消えろ
976名称未設定:2011/01/04(火) 11:21:33 ID:HQqstkZT0
>>974はアホ確定。
977名称未設定:2011/01/04(火) 11:22:42 ID:TknoLGKBP
ここの住人はバカかアホしか言えないのかw
978名称未設定:2011/01/04(火) 11:25:38 ID:HQqstkZT0
>>977
君に例える言葉はそれしかないから。
979名称未設定:2011/01/04(火) 11:26:05 ID:uhxRGO7B0
馬鹿は中途半端に賢いより使いやすいんだよ。
980名称未設定:2011/01/04(火) 11:28:58 ID:TknoLGKBP
>>978
Appleは好きだが、
お前みたいな信者はマジでキモい。
反論あるならちゃんと言えよ。
981名称未設定:2011/01/04(火) 11:31:41 ID:HNHibyKw0
末尾Pはキチガイしか居ないと昔から決まってる
982名称未設定:2011/01/04(火) 11:34:21 ID:2BJBbmvN0
>>980
バカでアホ
なりすまし
構ってちゃん
983名称未設定:2011/01/04(火) 11:37:17 ID:HQqstkZT0
>>980
なんでも宗教に例えるのがドザの悪い癖。
984名称未設定:2011/01/04(火) 11:37:52 ID:TknoLGKBP
会話が成り立たないw
やっぱ、クレカも作れないガキしかいないのか
985名称未設定:2011/01/04(火) 11:48:58 ID:2BJBbmvN0
>>984
バカでアホのなりすましが会話しているつもりだった模様。

構ってもらえて良かったね。
986名称未設定:2011/01/04(火) 11:55:57 ID:TknoLGKBP
>>985
会話してるつもり?
日本語すら理解出来ないのか...
987名称未設定:2011/01/04(火) 11:57:48 ID:O4YTOGOa0
>>986
馬鹿なん?
988名称未設定:2011/01/04(火) 12:03:25 ID:f+rPSphPP
ほんまにPはどうしようも無いでぇ〜
989名称未設定:2011/01/04(火) 12:07:34 ID:d0KqrBYf0
自分のこと基準で語っても仕方ないわけよ
990名称未設定:2011/01/04(火) 12:11:01 ID:8HKsTkxXP
またPか
991名称未設定:2011/01/04(火) 12:14:09 ID:Wy1Vd2D90
992名称未設定:2011/01/04(火) 12:15:27 ID:1gXszSFP0
>>968
決済方法がよく分からなかったし、
その設定をするのも面倒くさそうだったから手を出せなかった。
アプリが大体英語のみで書かれてるから、注意事項や設定項目も英語Onlyだし。
一般人は大体そんな感じなんだと思うが。

MacApp Storeが解禁になったら、その辺の問題は
ある程度解決されるんじゃないかな?
アプリダウンロード後のインストールや
アップデート方法も統一されるだろうしね。
993名称未設定:2011/01/04(火) 12:16:54 ID:TknoLGKBP
>>989
自分を基準って言われても…。
必要なアプリを既に持ってる人なら
Mac AppStoreが出たからと言って移行出来る訳じゃないし
様子見になるのは当たり前の事だと思うんだが。
994名称未設定:2011/01/04(火) 12:21:43 ID:kd7WqBI9P
正解は>>968の発言のあと無言を決め込むことだった
そうすりゃ「〜はそういう意味も含んでんじゃね?」という助け船も出たかもしれない
様子見が出来なかった結果がこの現状だ
995名称未設定:2011/01/04(火) 12:24:13 ID:TknoLGKBP
悪いな、まさかここまで話が出来ないガキが揃ってるスレだとは思ってなかったから
996名称未設定:2011/01/04(火) 12:26:58 ID:2BJBbmvN0
自分はこう思う、と言う意見ならまだしも、当初から否定 & 貶し。

つまり自分の意見が総意だと勘違いしているガキだと言う事。

折角のフォロー >>994 も台無し。

バカでアホでガキの構ってちゃんでFA。
997名称未設定:2011/01/04(火) 12:28:23 ID:kd7WqBI9P
おつかれさまでした
次スレではこの流れはもう止めましょう
998名称未設定:2011/01/04(火) 12:33:20 ID:d0KqrBYf0
>>993
必要ない人は使わなくていいわけよ
「お前さん以外」のユーザーやデベロッパに間口が広がることに意味があるわけで
999名称未設定:2011/01/04(火) 12:34:22 ID:TknoLGKBP
>>996
だから、反論あるならちゃんと言えよw
常識的に考えて、Macを長年使ってれば、本当に欲しいアプリは既に持ってるって考えるのが普通だろ
1000名称未設定:2011/01/04(火) 12:38:30 ID:wtnUIRi50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。