MacBook Pro Part 116

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE

■前スレ
MacBook Pro Part 115
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1283081116/
2名称未設定:2010/09/21(火) 02:53:33 ID:Q/xu6Ylo0
1乙
3名称未設定:2010/09/21(火) 05:41:16 ID:S7esdNlT0
1おつ
4名称未設定:2010/09/21(火) 06:00:40 ID:6+4G6RB40
1
5名称未設定:2010/09/21(火) 06:05:05 ID:6+4G6RB40
ACアダプタのコンセントに刺す金具のところが外そうと思えば外せそうなかんじなんてすがどうでしょか?
電源コードみたいのがもう一本ついてきたのは何に使うの?
今後は初心者スレの方がいいでしょか
6名称未設定:2010/09/21(火) 06:46:38 ID:h3zQ3Nj60
先に立てたスレを使えよ基地外共
7名称未設定:2010/09/21(火) 07:48:49 ID:lIJ6dKn60
>>5
付属のユーザーガイドくらい読めよ。
8名称未設定:2010/09/21(火) 07:54:17 ID:oReeIFOE0
新旧のMBP同士での比較データがあったので書いておくね、
ソースはMac 100% Vol.9 P021

4.41GBのファイル複製時間
旧C2 2.0GHz SSDモデル 1分31秒
最新Ci5 2.53GHz HDDモデル 1分55秒

Xbench Disk Test
旧C2 2.0GHz SSDモデル 209.86
最新Ci5 2.53GHz HDDモデル 51.98

旧型でもSSDに換装すれば、最新モデルよりも快適になるね!
9名称未設定:2010/09/21(火) 08:24:01 ID:/OVd0ZLi0
SSD の方が熱くならない気がする。
夏の間の「快適」さは比較にならなかったなぁ。
これから涼しくなるだろうけど。
10名称未設定:2010/09/21(火) 09:18:56 ID:pzNm248fi
>>9
SSDは静かだし、熱くならないし、速いし、一度 SSDの快適さを経験してしまうと、もうHDDには戻れないよね
11名称未設定:2010/09/21(火) 09:53:02 ID:MRpmHTK/0
でも心配してるのが寿命なんだけど、突然壊れたりするHDDに比べたらマシかな。
なんというか、ディスクに書き込んでくれないと保存してくれないような不安があるし。
12名称未設定:2010/09/21(火) 10:40:59 ID:L7f1By5f0
SSDのネットブックつかってるけど、起動時以外にあんまり恩恵受けないからどっちでもいいわ。
まあ所詮ネットブックで、SSD活かした処理してないし、耐久性重視なんだとは思うけど…。
13名称未設定:2010/09/21(火) 10:43:20 ID:+kxeVhK10
ネットブックはネットブックだからなぁ
14名称未設定:2010/09/21(火) 10:52:18 ID:WpgDF+CF0
>>12
少し前のSSD(MLC)は書き込みがめちゃくちゃ遅いって言う特性があった 今は改善されてる

書き込み回数とかもどんどん伸びてるしコントローラーも良くなってる

とはいえなかなか手が出せない自分も居る
15名称未設定:2010/09/21(火) 10:52:46 ID:pzNm248fi
>>12
ネットブックに SSDなんて、なんかバランスが悪いというか、宝の持ち腐れというか⁇
16名称未設定:2010/09/21(火) 10:55:26 ID:8mvJe2Bx0
消耗品として使うならまだ値段がなぁ
17名称未設定:2010/09/21(火) 10:55:54 ID:pzNm248fi
>>11
通常の使い方で4〜5年は大丈夫だよ、もちろんバックアップは必ずとっているよ
18名称未設定:2010/09/21(火) 11:07:14 ID:IW4iuzFm0
>>12
ネットブックのくせにやたら高級感のあるマシンは粗雑に扱えなくてSSDを入れてもあんまり意味ないけどEeePCくらいにチープだと扱いがすごく楽。
4G-Xと901-Xを使っていたがノートパソコンとは段違いに頑丈でしぶとかった。
HDDなら何度死んだだろうか。
19名称未設定:2010/09/21(火) 11:19:31 ID:KJQqJrCz0
使いたいの使えばいいじゃない
金払うのは自分なんだし
20名称未設定:2010/09/21(火) 11:40:16 ID:VQ9RIn3P0
>>7
そんなのなかったよ。整備品だからかな〜
21名称未設定:2010/09/21(火) 11:46:04 ID:VQ9RIn3P0
MBP、開封してまだよくわからないけど、カメラがいちいち俺の顔を写すのがうざい
22名称未設定:2010/09/21(火) 12:01:25 ID:nvKvIFil0
>>20
PDF
23名称未設定:2010/09/21(火) 12:02:34 ID:eWq7PDyp0
>>6
どこかの基地外がiPhone板に立てたスレの事を言っているのか?
24名称未設定:2010/09/21(火) 12:03:33 ID:oReeIFOE0
25名称未設定:2010/09/21(火) 12:06:29 ID:oReeIFOE0
整備済、たくさん来てるよ!
26名称未設定:2010/09/21(火) 12:38:45 ID:lIJ6dKn60
>>20
コンセントブロックを長手方向に引っ張れば、スライドして
外れる。
電源コード付きのブロックを代わりに差し込む。
それだけのことだよ。
どちらでも好きなのを使えばいい。
27名称未設定:2010/09/21(火) 12:40:57 ID:VQ9RIn3P0
>>22,24
ありがと なんか場違いなとこに来ちゃった感じだったけど、ロジック使いたくて松奮発したけどやっぱりありがと
28名称未設定:2010/09/21(火) 12:42:17 ID:VQ9RIn3P0
26の人もありがと
29名称未設定:2010/09/21(火) 15:58:18 ID:SOhWxe6f0
梅買ったけどなんか移行アシスタントのせいか調子悪わるい。
どうせ、クリーンインストールするならSSDにしちゃおうかと思うのですが、、、
メモリを4→8GBにするのと、どっちがしあわせになれますか?

映像とかはやりません。
イラレとかはよく使います。
30名称未設定:2010/09/21(火) 16:35:05 ID:1FU3pf3Z0
>>29
メモリを8GBにしてSSDにしちゃえよ。
裏蓋なんてそんなに頻繁に開け閉めしないだろうから。
31名称未設定:2010/09/21(火) 16:38:02 ID:h6nXrt8ui
>>30
か、金がorz

メモリはあとから替えられるからSSDですかねぇ
劣化とやらが気になりますが
32名称未設定:2010/09/21(火) 16:39:59 ID:+kxeVhK10
カメラを機能停止にする手段が標準で無いってのがMBPの怖いところ
マイクやカメラをのっとられて私生活がネットに大公開とか
Windowsのセキュリティの甘さを基準に考えた怖さだけど
33名称未設定:2010/09/21(火) 16:44:53 ID:WpgDF+CF0
>>32
どうしても心配ならクリップ付けるとかテープ貼るとかすれば?
34名称未設定:2010/09/21(火) 16:53:26 ID:oReeIFOE0
>>31
5年間は大事に使うつもりなら、SSDはやめておいたほうがいい
3〜4年で買い替え予定なら、SSDがお勧め
35名称未設定:2010/09/21(火) 16:59:59 ID:V7AE1Ej00
>>34
微妙なところですね
3年くらいでSSD自体を変えるかなぁ。そのころには信頼性も容量も値段も格段に変わってるだろうから

ありがとうございます!
C300 128GB逝きます!
36名称未設定:2010/09/21(火) 17:10:41 ID:WpgDF+CF0
http://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm
ここのSSD検証がそろそろTOSHIBA SSDが限界を迎えるはずだな
37名称未設定:2010/09/21(火) 17:16:31 ID:9VvW2fSg0
キー入力周りにApple以外が介在できる危険性も想像出来ないATOK儲w
38名称未設定:2010/09/21(火) 17:18:54 ID:9VvW2fSg0
誤爆w
39名称未設定:2010/09/21(火) 18:10:40 ID:oReeIFOE0
>>36
いやあ、暇な人がいるもんだねえ
でもこういう奇特な人のお陰で、SSDの寿命がわかるってことかな
40名称未設定:2010/09/21(火) 18:11:56 ID:WpgDF+CF0
>>39
ソフト作って放置してるみたいだけどね
ありがたい事には変わりないけど
41名称未設定:2010/09/21(火) 18:48:22 ID:M/SwU08T0
本日無事に上海から15インチでアンチグレア液晶の2.4GHz届きました。
6100AV以来のMacだー。
42名称未設定:2010/09/21(火) 19:49:39 ID:03kpQDH+0
macbook proの2007年モデルの上にOS X 10.5.8だけどwindows7 32bit版ならインストールできた。
やっぱ64bit版は無理かなぁ。一応bootcampは3.1にバージョンアップしてあるんだけど。
43名称未設定:2010/09/21(火) 21:47:43 ID:lqOsK+6X0
可能
44名称未設定:2010/09/21(火) 23:50:59 ID:oIj7pFN50
>>34
SSDが3〜4年で駄目になる確証があるのか?
駄目になるとしても新品に換装すればいいじゃん
なんでそんな馬鹿なレス出来るの
驚くわ
45名称未設定:2010/09/22(水) 00:02:25 ID:EzBhloEj0
SSD使ってる奴ってなんでこうもトゲトゲしいんだろう
すぐけんか腰になるね
落ち着けよ
46名称未設定:2010/09/22(水) 00:04:15 ID:Hnpz6jCm0
>>44
SSDの寿命3~4年ってどこでも言ってるよ。
HDDも3~4年でダメになるけどな。
47名称未設定:2010/09/22(水) 00:06:31 ID:2kl/nG1W0
そんなの使い方次第で寿命なんて違うもんじゃないの?
48名称未設定:2010/09/22(水) 00:06:49 ID:Fq/bMm6g0
ゆとり多すぎ
49名称未設定:2010/09/22(水) 00:14:22 ID:RQGZ3+Y80
>>47
HDDの寿命を長くする使い方なんてあるの?
せいぜい衝撃を与えないようにするくらいじゃん。
あんなの長く使うもんじゃないでしょ。
SSDが寿命についてはコレ読んでみて
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090420_127747.html
50名称未設定:2010/09/22(水) 00:41:41 ID:NzkCiQeo0
>HDDの寿命を長くする使い方なんてあるの?

HDDを頻繁にスリープさせない
頻繁にデフラグしない
51名称未設定:2010/09/22(水) 02:06:46 ID:iRDJwiwg0
SSDもHDDも消耗品
壊れたら取り替えればいいだけ
大事なのは取り替えるだけで済むようなバックアップ
あとは金と相談
ただそれだけ
52名称未設定:2010/09/22(水) 06:49:28 ID:cQn5oVpU0
>>51
その通り
53名称未設定:2010/09/22(水) 06:53:50 ID:7TRPv8Ua0
>>50
HDDは、起動時にモーターが壊れやすいの知らねーの?
スリープみたいな使い方が一番寿命を縮める。
HDDの故障は、衝撃で記録面に傷がつくだけじゃねーんだぜ?
54名称未設定:2010/09/22(水) 07:32:34 ID:ZMjmC6g10
>>53
スリープが寿命を縮める?
ソースは?
55名称未設定:2010/09/22(水) 08:15:26 ID:0gLWLsCU0
>>53
じゃあ君は、HDDの寿命を延ばすためにはずっと電源つけっぱなしがよい、って言うんだね?
56名称未設定:2010/09/22(水) 08:24:28 ID:fJz7T18v0
>>55
同じ実使用時間だったら、ちょこまか回転が止まるより
回転させっぱなしの方が良いってのは定説だろうな。

電源OFFで使わない時間も含めて「寿命を延ばす」と言うなら、
タンスにでも入れて寝かせておけ。
57名称未設定:2010/09/22(水) 08:34:21 ID:vY5VlW+d0
タンスでスリープw
58名称未設定:2010/09/22(水) 08:39:08 ID:iRDJwiwg0
HDDは止めっぱなしがいいか回しっぱなしがいいかって議論は古くからあるけど結論出てない
ここでそれを始めると終わりがないからHDD系のスレでやれ
59名称未設定:2010/09/22(水) 09:08:34 ID:0gLWLsCU0
>>56
1TBでもたかだか10000円もしないお安いHDDなんだから、壊れたら買い換えるだけ、寿命が多少延びようが縮もうが、どうでも良いってことだよ
60名称未設定:2010/09/22(水) 09:43:49 ID:CPhZ3BFp0
>>59
一応、ここはMacBook Proのスレだから、3.5インチの話をされてもねぇ。
61名称未設定:2010/09/22(水) 09:52:59 ID:Vlc9YFtN0
3.5インチなら2TBでも1万円でお釣りが来るが
それはさておき、2.5インチなら500GBで5000円くらいかね
750GBで8500円くらいか
62名称未設定:2010/09/22(水) 10:06:06 ID:0gLWLsCU0
>>61
あ、そうだったね、2,5インチはまだ750GBまでか、それでも8500円なら、SSDに比べればタダに近いよね
HDDなんて使い捨て感覚だろう
バックアップだけは、しっかりとっておけばね
63名称未設定:2010/09/22(水) 10:28:37 ID:YTEV8SVu0
>>62
12.5mm厚でも良ければ1TBまであるよ。
9000円ほどだ。
uni-bodyなら入る。
64名称未設定:2010/09/22(水) 10:35:23 ID:9Snjj7wX0
そうなんよなHDDは万しないから壊れそうになったら気軽に買い替えれるってメリットは有るよな…
SSDも壊れる頃には万しなくなってるかもしれないけどさ…
65名称未設定:2010/09/22(水) 10:39:10 ID:0gLWLsCU0
>>64
いま、SSD128GBが3万円以下だから、数年後には1万円以下になると思うよ
これからは、HDDからSSDにシフトしていく時代だよ
66名称未設定:2010/09/22(水) 10:49:12 ID:9Snjj7wX0
>>65
あくまで予測じゃん
予測ならそのくらい誰だって思ってる

実際そうなるのかどうか分からないから困ってんじゃんメーカーも基本SSDを採用してないしさ

某ネットブックもSSD諦めてHDDに移行したし
67名称未設定:2010/09/22(水) 10:54:01 ID:0gLWLsCU0
>>66
え?
基本的にはフラッシュメモリと同じだぜ?
iPodもiPadもみなそうだろう?
64GBまではもうすでに移行しているよ、64GBまでならすでにコスト的にもHDDよりも安価だしね

1年前の記事だけど、これをよく読むといいよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090420_127747.html
68名称未設定:2010/09/22(水) 10:59:58 ID:0Rg6LE580
HDDは運良ければ壊れないけど、SSDは書き換え回数で必ず壊れるからなぁ
69名称未設定:2010/09/22(水) 11:02:07 ID:0gLWLsCU0
>>68
HDDは、ほぼ突然死
SSDは、老衰死

まあ死に方として、どちらを選ぶかだよ
70名称未設定:2010/09/22(水) 11:11:34 ID:V9+qJP4v0
いま512GBのSSDって15マソ位だろ?
こいつが肩を並べるか倍程度の値段になってくれれば十分選択肢になる。
71名称未設定:2010/09/22(水) 11:12:21 ID:v+SRRH5/0
壊れるのわかってた方がバックアップもするし、ドライブを定期的に変えようと思える。
例え壊れてもショックが少ないし。
突然死は痛いw
72名称未設定:2010/09/22(水) 11:14:51 ID:V9+qJP4v0
SSDも突然死の報告が上がっているよ、インテル品だけど。
兆候がなくても困らないように毎日バックアップするのが普通に賢い。
73名称未設定:2010/09/22(水) 11:16:49 ID:0gLWLsCU0
>>70
オレは東芝の256GBを買ったけど、これが6万円弱、あと1年もすればもっとお安くなるよ
74名称未設定:2010/09/22(水) 11:18:50 ID:Vlc9YFtN0
ID:0gLWLsCU0ってなんでこんなに必死なの?
押し付けがましく感じられて嫌になる
75名称未設定:2010/09/22(水) 11:20:21 ID:0gLWLsCU0
>>74
別に必死じゃないよ、良いものを勧めているだけだよ
76名称未設定:2010/09/22(水) 11:21:40 ID:0gLWLsCU0
あ、ID:Vlc9YFtN0は、あまりお金が無い人なのね?
ゴメン
77名称未設定:2010/09/22(水) 11:25:28 ID:9Snjj7wX0
>>74
マジでそれw
客観しか見てない人に主観の押しつけしてどうするんだとw

痛いだけだな
78名称未設定:2010/09/22(水) 11:30:33 ID:YTEV8SVu0
100GB以下のように小容量なものはHDDでは相対的に高くつく。
その代わり、最大容量が着実に大きくなって価格は殆ど変わらない。
今は500GB〜数TBだけど、数年後には5〜10TBくらいにはなるだろう。
大容量を求める限り、コストも考慮するなら、SSDは当分追いつけないな。
そこそこの容量で妥協すればいいんだけど。
79名称未設定:2010/09/22(水) 11:32:36 ID:ZMjmC6g10
>>77
そうかな?
客観的に見ても、パソコンのHDDがSSDに移行していくのは時間の問題だと思うよ
80名称未設定:2010/09/22(水) 11:37:31 ID:9Snjj7wX0
>>79
それ客観的に見てないじゃん
ソースは?
大衆用PCで標準採用したの有る?(糞NYとかの高級機種の属)
それとも標準採用発表された?

予測はお前の主観だろうがよ
81名称未設定:2010/09/22(水) 11:39:23 ID:ZMjmC6g10
>>78
2TBとかの超大容量は当分HDDだろうけど、ノートパソコン程度の500GBクラスはSSDに移行していくと思うよ、クラウドの時代だから大容量もいらなくなるしね
82名称未設定:2010/09/22(水) 11:41:28 ID:0gLWLsCU0
ID:9Snjj7wX0
はい、はい、貧乏な人、頭の古い人にはかないませんよw
HDDは永遠に不滅です!
83名称未設定:2010/09/22(水) 11:50:34 ID:Vlc9YFtN0
>>82
自分からSSDについて語り出しておいて
ちょっと突っ込まれたら逆上、SSDの話題はスレ違いとか言い出した奴だろ
ROMするんじゃなかったのか?
84名称未設定:2010/09/22(水) 11:50:49 ID:9Snjj7wX0
誰がHDDが永久不滅と言ったよ
客観的事実が見られない盲人乙
85名称未設定:2010/09/22(水) 11:51:43 ID:NzkCiQeo0
>ROMするんじゃなかったのか?

IDが変わるまでの話だろ
86名称未設定:2010/09/22(水) 11:54:40 ID:9Snjj7wX0
>>82
>貧乏人 主観的予測
>頭の古い 主観的予測
>HDDは永久に不滅です 主観的予測を断言

おつかれさまです
87名称未設定:2010/09/22(水) 12:01:13 ID:Vlc9YFtN0
>>84
>>82
>HDDは永遠に不滅です!

お前もちょっと落ち着け
ID:0gLWLsCU0みたいになるぞ?
88名称未設定:2010/09/22(水) 12:15:29 ID:v+SRRH5/0
今からSSDのc300ポチります!
最初からはいってるHDD(250GB)は、ケースかってポータブルHDD扱いとかにすればいいのか?
89名称未設定:2010/09/22(水) 12:15:48 ID:ZMjmC6g10
>>84
客観的に見て、お前も同じ位必死にみえるぞw
90名称未設定:2010/09/22(水) 12:30:42 ID:TT8pQH/V0
>>88
2010年の13インチでC300使ってるけど、シーケンシャルリードで180〜200MB/sな。
多分、MacBook Pro側の上限。
91名称未設定:2010/09/22(水) 12:35:11 ID:+fIUFIH50
届くのが29日なんだけど早く来ることあり得る?
待ち遠しいんだが。
92名称未設定:2010/09/22(水) 12:41:46 ID:V9+qJP4v0
>>88
修理するときにいるかもしれないから何もしないで保存。
ポータブルに使って壊したらHDD自体の修理をどうするかで悩む羽目になる気がする。
93名称未設定:2010/09/22(水) 13:03:36 ID:iRDJwiwg0
>>88
DVDをポータブルにしてSSD+HDDとする選択肢もあるよ
そういうキットも売ってる

>>91
発送後ならまずない
発送前ならありうる
94名称未設定:2010/09/22(水) 13:05:55 ID:+fIUFIH50
未出荷だから可能性はあるんですね。いつ届いてもいいように家に引きこもります。
95名称未設定:2010/09/22(水) 13:11:02 ID:v+SRRH5/0
>>90
買わない方がシアワセということですか?><
96名称未設定:2010/09/22(水) 13:23:55 ID:Vlc9YFtN0
>>90
ヘッダの移動がないから
シーケンシャルじゃなくてランダム読み書きなら
もっとSSDのメリットを享受できるんじゃない?
97名称未設定:2010/09/22(水) 13:26:47 ID:Vlc9YFtN0
>>96
ヘッダじゃなくてヘッドだった
98名称未設定:2010/09/22(水) 15:09:41 ID:0Rg6LE580
うちはHDDで、シーケンシャルREAD 150MB/sだなぁ。半分以上容量食ってるからOS入れ立て
で計ったらもっと速いかも知れないけど
99名称未設定:2010/09/22(水) 15:17:51 ID:9Snjj7wX0
>>98
え?2.5インチ使ってそんなに出てるの!?
どんなの使ってるのか教えてつかーさい
100名称未設定:2010/09/22(水) 16:20:16 ID:0Rg6LE580
>>99
そういう反応を期待して機種名書かないでみたw
ST9500420ASG * 2のソフトウェアRAID0だよ。(Optibay使用)
101名称未設定:2010/09/22(水) 16:27:06 ID:MHfLbsl20
>>69
うちのHDDは壊れる前に危険サインだしてくれるんだけど
変な音したりとか

SSDの方が突然死なんじゃないの?
102名称未設定:2010/09/22(水) 16:57:52 ID:iRDJwiwg0
>>101
SSDの死は即死(書き込みの限界に来てデータが崩壊)、HDDの死は失血死(徐々にデータが消えていく)
結局死ぬときは快適に使用できていた期間に対して短時間なんでどっちも突然死

ただ、最近のSSDの中には書き込み限界直前で読み取り専用になってデータを保護するやつもある
HDDもヘッダが動かないだけなどでディスクが無事なら基板の交換や復旧サービスなどでデータを回復できる可能性もある

ま、どっちにしてもバックアップは大事って事だ
103名称未設定:2010/09/22(水) 17:07:16 ID:OFVPjXUm0
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.6.4 (10F569)
Physical RAM 8192 MB
Model MacBookPro6,2
Drive Type ST9500325ASG

Disk Test 49.75
Sequential 108.88
Uncached Write 132.58 81.40 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 128.61 72.77 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 67.31 19.70 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 152.41 76.60 MB/sec [256K blocks]
Random 32.24
Uncached Write 10.82 1.14 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 113.05 36.19 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 68.10 0.48 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 123.76 22.96 MB/sec [256K blocks]

早いのか遅いのか分からん
104名称未設定:2010/09/22(水) 17:31:26 ID:DKKA0Zq80
HDDで消費される無駄な時間がモッタイナイ
芝のSSD使う奴は情弱w
10588:2010/09/22(水) 17:50:26 ID:v+SRRH5/0
MacBookProで使うSSDはこれでよかですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093106/
106名称未設定:2010/09/22(水) 17:59:46 ID:x2d4S4zc0
>>103
SSD買え、幸せになれるよ

System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.6.4 (10F569)
Physical RAM 8192 MB
Model MacBookPro6,2
Drive Type C300-MTFDDAC256MAG
Disk Test 396.98
Sequential 244.08
Uncached Write 351.00 215.51 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 298.46 168.87 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 126.11 36.91 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 442.62 222.46 MB/sec [256K blocks]
Random 1062.81
Uncached Write 1327.23 140.50 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 555.76 177.92 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 3174.92 22.50 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1116.22 207.12 MB/sec [256K blocks]
107名称未設定:2010/09/22(水) 18:06:06 ID:0Rg6LE580
Randomアクセスは比較になりませんわ

Results 73.24
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.6.4 (10F569)
Physical RAM 8192 MB
Model MacBookPro5,2
Drive Type Mac OS X
Disk Test 73.24
Sequential 137.99
Uncached Write 214.24 131.54 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 238.14 134.74 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 59.50 17.41 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 301.69 151.63 MB/sec [256K blocks]
Random 49.85
Uncached Write 17.29 1.83 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 231.34 74.06 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 94.64 0.67 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 133.18 24.71 MB/sec [256K blocks]
108名称未設定:2010/09/22(水) 18:06:50 ID:DKKA0Zq80
128だと256の半分くらいの速度しか出ないけどなw
109名称未設定:2010/09/22(水) 18:10:54 ID:N/0oW8ML0
今やメモリーは8GBがデフォなのか・・・
110名称未設定:2010/09/22(水) 18:35:14 ID:DKKA0Zq80
デフォってメーカー売りのすっぴんだろw
2Gがデフォ、4Gあれば一般には十分。
111名称未設定:2010/09/22(水) 18:37:40 ID:ZMjmC6g10
>>104
マックはまだtrimに対応していないのだから、 SSDは東芝が良いよ
112名称未設定:2010/09/23(木) 00:10:54 ID:Je3PCTzC0
なんでミンナそんなに時間に追われてるの?
0.2秒が0.185秒になるとグレた娘が更生するの?
113名称未設定:2010/09/23(木) 00:13:44 ID:MpxBaxgh0
20秒が5.185秒ぐらいなる
114名称未設定:2010/09/23(木) 00:23:18 ID:R06yp0bC0
>>112
新旧のMBP同士での比較データがあったので書いておくね、
ソースはMac 100% Vol.9 P021

4.41GBのファイル複製時間
旧C2 2.0GHz SSDモデル 1分31秒
最新Ci5 2.53GHz HDDモデル 1分55秒

Xbench Disk Test
旧C2 2.0GHz SSDモデル 209.86
最新Ci5 2.53GHz HDDモデル 51.98

旧型でもSSDに換装すれば、最新モデルよりも快適になるね!
115名称未設定:2010/09/23(木) 00:28:43 ID:v8e4t5j70
ベンチ結果と実作業時間の比較に差がありすぎるな
116名称未設定:2010/09/23(木) 00:41:05 ID:R06yp0bC0
>>115
ベンチなんてそんなもの、実作業での比較が重要だよ
117名称未設定:2010/09/23(木) 02:34:09 ID:O4vyR35F0
同HDD 内で(SSDでもいいけど)
4GBのファイルをコピーするってなんの作業だ?
フォトショとかイラレとかFCPってそんな作業する?
関係ないなら自分的にSSDの恩恵無し
レンダリングには影響無いのもコストパフォーマンス悪いのもSSD導入しない理由。
118名称未設定:2010/09/23(木) 05:43:39 ID:wc1PqV4W0
誰もきいてないし
119名称未設定:2010/09/23(木) 05:50:17 ID:WAXlgSm50
SSDかHDDかって他で議論できないのかな?
120名称未設定:2010/09/23(木) 08:53:21 ID:d7XcyA+K0
MacBook Pro買う様な、お金持ちなら大概SSD化しても問題ない。
コストパフォーマンス云々という時点でMacBook Proは選択外だと思われ。
121名称未設定:2010/09/23(木) 08:59:38 ID:xb7GgWFP0
MBP買うやつは金持ちだと??
122名称未設定:2010/09/23(木) 09:45:58 ID:4r6JBDc/0
悩む位ならサッサと買いなさい。時間がもったいない。普及して安くなったらオレ、買うから。
123名称未設定:2010/09/23(木) 10:22:15 ID:JwzBows90
10数年前Mac WorldとPC Fairに来る来場者の服装を含め明らかな差があった
見るからにブランド品で固めた集団とヲタクがき集団
MacBookは普通では手が出ない位高額で以前は業界人&金持ち=Macであり
DOS-V=自作能力は高いが金はないの2極化構図であった
しかしiMacが登場で変化した
誰でもMacを入手出来る低価格戦略にappleが舵を切った
そしてiPodの登場により更に一般化が進み一部の信者以外にもMac利用者が増えた
今は金持ってるからMac 金ないからDOS-Vとは限らない
そう考えるのは単にステレオタイプ化してるだけ 職業上やむを得ずMacを使ってる人間もいる
高級志向に走るのはユーザー総数に対して少数だと思う
Mac Worldが終わる頃は普通のパソコンフェアーと変わらなくなっていた
昔も今も変わらない事がひとつだけある
Mac-Userにやたら女の子が多い Mac可愛いファンである これは私感であり統計的裏付けはない
124名称未設定:2010/09/23(木) 10:30:30 ID:TxU/8UNG0
煽りの意味なしに今Macにしかできないことってなんだろう。
Macが大衆化したのもそういうことかな。
125名称未設定:2010/09/23(木) 10:43:54 ID:R06yp0bC0
>>124
特に無いよ、俺はデザインのセンスと統一感でマックも使っているけどね
126名称未設定:2010/09/23(木) 10:45:26 ID:CJBKUFQQ0
i5とi7ってどのくらい発熱が違うんだろう。
ファン爆音は嫌だからなぁ。
127名称未設定:2010/09/23(木) 10:49:43 ID:R06yp0bC0
>>126
i5だけど、DVDのエンコとかをするとかなり熱くなるし、ファンの音も大きいよ、
オフィス、ネット、メール、DVD鑑賞、写真編集程度なら問題無いね
128名称未設定:2010/09/23(木) 11:00:37 ID:Tg6EIy180
機能で言っちゃったらもうMac, Windows, Linuxの差はほとんど無いでしょ

ただ、iPhotoで写真管理するのと、Windowsの写真管理ソフトで写真管理するのは機能は同じでも
効率が全然違うし、WindowsのMS Officeと同じような機能のソフトはMacにもLinuxにも存在
しているけど、完全に代わりにはならない
129名称未設定:2010/09/23(木) 11:07:54 ID:QiLuln2Y0
Windows画面のあの汚いドット文字は見るのも嫌だ。
Windows 7で解消したのかと思ってたら、まだ残ってるんだね。
130名称未設定:2010/09/23(木) 12:37:14 ID:QIfRBE7l0
UX的にはもうOSレベルでの差異なんてない
アプリの挙動の差だけになってる
あとは好みの問題
131名称未設定:2010/09/23(木) 12:49:02 ID:pGoHEwGk0
>>124
出来る出来ないだけで語るなら何も無い。

でも出来ると使えるは同義じゃない。
重要なのは使い勝手。

そして逆に言うとMacでは出来ない事も殆ど無くなったという事。
ネット全盛の現在、互換性と言う言葉が急速に価値を無くしつつある。

最終的に価値として残るのはUI。
132名称未設定:2010/09/23(木) 13:05:32 ID:Op5FfXQV0
キャドがもう少しの間Macでは使えないんだっけ?
発表はされたよね
133名称未設定:2010/09/23(木) 13:09:16 ID:QVE7QPQQ0
フリーソフトの量が天と地程違うだろ
134名称未設定:2010/09/23(木) 13:14:16 ID:6/8goBqW0
>>132 AutoCADな
SolidworksとかCATIAとかは未来永劫動かんだろ

大学かどっかでフリーの3Dソリッドカーネル出さねぇかな…
135名称未設定:2010/09/23(木) 13:17:20 ID:9KUXj1m/0
>>123
iMac登場の5年以上前にPerformaで散々低下価格戦略をやってるだろ
場末のディスカウントショップに安Macが叩き売られていたのを知らないニワカ?
136名称未設定:2010/09/23(木) 13:27:53 ID:djBOcSPv0
そろそろ新しいの出そう?
137名称未設定:2010/09/23(木) 13:32:27 ID:R06yp0bC0
>>136
しつこいなあ
来年の始めだよ
138名称未設定:2010/09/23(木) 14:50:38 ID:N8KtkAhy0
early 2009 MacBook pro 17inchを出てすぐ買った俺は勝ち組だと思う。
139名称未設定:2010/09/23(木) 14:51:17 ID:pGoHEwGk0
勝ちも負けも無い。
買いたい時が買い時。
140名称未設定:2010/09/23(木) 14:55:35 ID:srHV5eeK0

そうは言うけど、買って一月もせずに新型出たら凹む罠
141名称未設定:2010/09/23(木) 15:04:02 ID:HKU5Ba4a0
>>140
それが気になるなら新機種発売と同時に買うしか無いね。
142名称未設定:2010/09/23(木) 15:29:02 ID:R06yp0bC0
>>141
その通りだね
来年始めまで、待つことだね
143名称未設定:2010/09/23(木) 15:48:51 ID:CJ7j5/ZW0
そして地雷を踏むと
144名称未設定:2010/09/23(木) 16:00:10 ID:v8e4t5j70
モデルチェンジ後の初期ロットは不良があったりするからな
145名称未設定:2010/09/23(木) 17:15:04 ID:Frc5saQ30
ラシーの外付けHDD使ってるんだけどMacの電源切る時HDDの電源も切る?
146名称未設定:2010/09/23(木) 17:21:19 ID:R06yp0bC0
>>145
うん、連動にしているよ
147名称未設定:2010/09/23(木) 17:33:30 ID:mHfSOmU40
そろそろ新機種の季節だな。多分10月だと思う。
他にもiLifeやらAirやらiTunesのクラウドやら楽しみは沢山ある。妄想だけどな!
148名称未設定:2010/09/23(木) 17:34:24 ID:mHfSOmU40
家ではiMac27、移動時にiPhone4、会議でMacbook13、ソファの上でiPadが正しい使い方
149名称未設定:2010/09/23(木) 17:56:04 ID:R06yp0bC0
>>148
だな、俺はMBP15なだけで、後は同じだよ
150名称未設定:2010/09/23(木) 19:04:02 ID:QIfRBE7l0
自室ではiMac27、リビングではMac mini、趣味用にMBP15、ごろ寝用にiPad、音楽用にiPod nano、バックアップはもちろんTC2TB
会社から支給されてるSB版iPhone 4で業務電話、自分用はSIMロックフリーiPhone 4でdocomoの切り抜きSIM
個人PCを持ち込めない会社ではMBA13、MacPro、iPad 3Gが業務用に支給されて活用(もちろん業務外使用不可だけど)

なんかApple漬けだよ
ほんの数年前までほとんどがDELL製PCで、Apple製品はiPodくらいしか使っていなかったのに
151名称未設定:2010/09/23(木) 19:07:20 ID:TxU/8UNG0
来週にはきっとモデルチェンジが来るさ
152名称未設定:2010/09/23(木) 19:58:56 ID:Frc5saQ30
>>150
へぇーそうだったんだ
153名称未設定:2010/09/23(木) 21:08:04 ID:X4WC/Sq00
誰も尋ねていないのに痛い自分語り乙ですとでも言えばいいのか
154名称未設定:2010/09/23(木) 21:27:08 ID:YSqkug1f0
>>150
作文乙
155名称未設定:2010/09/23(木) 21:49:36 ID:Je3PCTzC0
>>152-154
相変わらずMac板住人は余裕が無いのう…
そんなこったから「マカー」とか言われてしまうんじゃ。
156名称未設定:2010/09/23(木) 21:53:58 ID:pGoHEwGk0
>>150
つまりニワカの話し相手がいない更年期障害の加齢臭のキツイオヤジと。

Blogでやれ。
157名称未設定:2010/09/23(木) 21:55:33 ID:X4WC/Sq00
>>155
おまえの中でのマカー定義が何かは知らんが、一般的には>>150みたいなのがマカー
158名称未設定:2010/09/23(木) 21:58:22 ID:nS02H62+0
>>155
mac板で意味不明な事をほざくなよドザチョンが
159126:2010/09/23(木) 22:21:05 ID:CJBKUFQQ0
>>127
ありがとう。
今は自宅用にMacBook、仕事用にWindowsノートを使ってて
仕事用のをMBPに置き換えようかと思ってるんですがどっちがいいのか・・・
結局は使ってみないと分からないので悩んでます。もう少し悩んでみます。
160名称未設定:2010/09/24(金) 00:24:47 ID:GFqTA6A20
>>150
何の仕事なのか気になるw
161名称未設定:2010/09/24(金) 00:30:35 ID:3AEsf3ty0
妄想か昨日見た夢を書いただけだろw
どうせ真偽を証明出来っこないんだからもうちょっと面白く書けばいいのに
無駄な長文になってしまっているのが残念
162名称未設定:2010/09/24(金) 00:33:22 ID:GFqTA6A20
>>161
まあ、それはそれとしてw

ちなみに俺は仕事場にiMac、iPodtouch、iPad。
自宅にMBP、PMG4(ほぼ置物)だからそこそこあるほうかな。
163名称未設定:2010/09/24(金) 01:29:06 ID:op+WzXfm0
>>135
分かってますよ
ただその当時倒産寸前でどん底状態でしたね
禿出戻り後のお話です
apple手探り崖っぷち時代ユーザーにもそっぽ向かれたしね
散々詐欺まがいに売ってましたから わたくし
>>123でした
164名称未設定:2010/09/24(金) 01:40:21 ID:dHi4UXpV0
>>163
10数年前にMacBookなんかないぞw
後出しジャンケンのニワカ乙
165名称未設定:2010/09/24(金) 01:45:44 ID:qF+o1S590
>>164
2006年に発売されたお値頃価格のMac Bookと、10数年前に普通では手が出ない位高額だった()笑
Power Bookとの違いが判らないような俄かを虐めるのはもうやめてあげて!
166名称未設定:2010/09/24(金) 02:00:05 ID:knOm22Ya0
質問させてください。
今年四月に発表されたMacBook Proの15インチを買って、
Mini Display Port to DVIアダプタを使ってDellの3007wfphcにつなげたところ、
認識はされて映像は出るのですが、Dellモニタの解像度が1280x800までしかなく、
2560x1600に設定できません。MacBook Proの方はデュアルモニタ時も普通に
最大解像度まで設定できます。このDellのモニタはDVI-Dらしいので
互換性の問題はないと思うのですが、どなたか解決法をご存知ですか?
167名称未設定:2010/09/24(金) 02:07:17 ID:AvcJvyAJ0
>>166
30インチの解像度はデュアルリンクじゃないと出せないよ
Dual-Link DVI アダプタ

>MacBook Proの方はデュアルモニタ時も普通に
これは、そのアダプタ使っての話じゃないよな?
168名称未設定:2010/09/24(金) 02:10:15 ID:J7/sjTPB0
HDDの5400rpmと7200rpmって容量を同じとして
使ってて分かる程度に速さの違いってあるかな?
169名称未設定:2010/09/24(金) 02:10:34 ID:AvcJvyAJ0
あーごめん。後半おかしな事を書いたけど無視して。
170名称未設定:2010/09/24(金) 02:19:27 ID:qF+o1S590
171名称未設定:2010/09/24(金) 02:30:56 ID:knOm22Ya0
なるほど。そういうことでしたか。ありがとうございました。
それにしても、これ1万近くするんですね。高いなあ。
172名称未設定:2010/09/24(金) 02:44:02 ID:GFqTA6A20
>>168
わかるくらいの差はあるよ。ただプラッターの容量とかもあるからそのあたりも見ないといけないけど。
173名称未設定:2010/09/24(金) 05:40:18 ID:06ceu8Vw0
開けるための指がかりのへこみは傷だらけになったりしないでしょか?
買ったばかりで少し心配
174名称未設定:2010/09/24(金) 07:11:34 ID:qVfZ6umT0
>>173
そうだよね〜、傷だらけになっちゃうね〜。
宝飾品用の手袋買って、そ〜〜〜っと、そ〜〜〜っと開けないとダメだね。
それにばい菌ついちゃうかもしれないから無菌室にでも入れておくといいよ。
175名称未設定:2010/09/24(金) 07:21:14 ID:60+CMAL30
YouTubeのレビュアーさんのトラックパッドとか擦りすぎて色落ちてたよw
キレイな状態が一番いいんだろうけど、そのくぼみを保護する措置は見つけることが難しいと思います。
176名称未設定:2010/09/24(金) 07:38:53 ID:xq7WX8Gdi
>>165
PowerBookだろうがなんだろうが、挙げ足取りはみっともねーぞ。
177名称未設定:2010/09/24(金) 08:16:13 ID:cy9kC9gM0
>>173
傷が気になるなら、使わないで飾っておくとか、必ず手袋をして使うとか。
そういう発想は本末転倒だと思うんだけど。
178名称未設定:2010/09/24(金) 08:29:12 ID:h7fsoSpzP
開けっぱにしておけば問題なし
179名称未設定:2010/09/24(金) 08:44:52 ID:8ehwPwBu0
人間の爪程度で傷がつく訳ねえじゃん…
180名称未設定:2010/09/24(金) 08:46:29 ID:DxVx+/2l0
リストラグ貼って、パッドの部分は保護フィルムして、キーボードには
キーボードカバーをかぶせて使ってるよー。
181名称未設定:2010/09/24(金) 09:14:15 ID:nOpNQokJ0
みんな結構心配するんだな
俺は何も保護材使ってないんだけど、少数派なんかな
iPadもiPhoneも同様で良く突っ込まれる
でもせっかくのこの形に何か貼る方がもったいない気がするんだけど、変なのかなぁ
182名称未設定:2010/09/24(金) 09:15:30 ID:CfWLOZSD0
MBPは生が一番
携帯は良く落っことすからケース必須派
183名称未設定:2010/09/24(金) 09:15:57 ID:OtFPAAsb0
それを言ったらiPodなんて......
気にしないのが健康的だと思う
184名称未設定:2010/09/24(金) 09:34:18 ID:cy9kC9gM0
>>181
使えば、それなりに傷むのが当たり前。
保護材なんか何も使ったことは無いよ。
ただ、持ち歩きのための保護ケースだけは持ってるけど。
傷はともかく、壊れることは避けなければならない。
iPodも同様。液晶保護シートなども必要と思ったことは無い。
とにかく使うことを一番優先する。
185名称未設定:2010/09/24(金) 09:38:08 ID:bMx/U3ip0
>>168
WDの512GBとHGSTの512GBで比べると体感速度は結構違う
そしてバッテリーの減り方も結構違う(笑)
さすがに我慢出来なくてWDに戻した
186名称未設定:2010/09/24(金) 10:14:18 ID:8Q69F6+80
173ですが気にせず使います。
ちなみに表面は塗装なんでしょか?無垢のアルミには見えないけど、なんらかの化学処理かな
電解着色とかじゃなさそうだけど
187名称未設定:2010/09/24(金) 10:17:28 ID:cy9kC9gM0
>>186
アルミのアルマイト仕上げだろうな。
188名称未設定:2010/09/24(金) 10:31:46 ID:CfWLOZSD0
無垢のアルミですよ
189名称未設定:2010/09/24(金) 10:37:53 ID:Q9xWg3CH0
>>166
地雷モニタ捨てた方が良いかとw
190名称未設定:2010/09/24(金) 10:39:22 ID:A/PdsLae0
正確には知らないが俺にはショットピーニングに見える
191名称未設定:2010/09/24(金) 10:43:00 ID:CfWLOZSD0
どこかでアルマイト仕上げと聞いたことはあるが公式を見ても書いてない
ショットピーニングってはじめて聞いたが砂とかぶつけて表面処理したようにも見える
192名称未設定:2010/09/24(金) 10:48:02 ID:u55uABsI0
シネマは高すぎるので、デルのIPS買おうとおもてるんだけどだめなのかよ
193名称未設定:2010/09/24(金) 10:52:28 ID:u55uABsI0
YKKにはアクアマットていう水を使った表面処理があるけどそれよりは、ざらついてるよね
194名称未設定:2010/09/24(金) 11:58:47 ID:IXA6twtP0
ぬこがひとつひとつなめて処理しています
195名称未設定:2010/09/24(金) 12:03:38 ID:60+CMAL30
ジョブズがタオルバンダナしてハンマーで丁寧にカーンカーン打ってくれてると思うと愛せるよな
196名称未設定:2010/09/24(金) 12:08:08 ID:CfWLOZSD0
職人の朝は早い
今日もMBP職人ジョブズの一日が始まる
197名称未設定:2010/09/24(金) 12:18:26 ID:On0vNvtV0
>>194
どうりで臭いわけだw
198名称未設定:2010/09/24(金) 12:51:50 ID:liPOVdgM0
それはおまいの手の匂いw
199名称未設定:2010/09/24(金) 13:58:04 ID:u55uABsI0
>>195
それは絶対にない

MacRumorsによると、Forbesがアメリカのお金持ちBest400をまとめた「The Richest People
In America」の2010年度版を公開しており、米Appleのスティーブ・ジョブス氏は純資産約61億ドル
(約5,160億円)で42位だったそうです。
200名称未設定:2010/09/24(金) 14:08:32 ID:ivPZLxva0
>>199
マジレス???
201名称未設定:2010/09/24(金) 14:23:38 ID:LpclSImQ0
>>199
馬鹿じゃないの?
202名称未設定:2010/09/24(金) 14:24:34 ID:CfWLOZSD0
ネタにマジレス風ネタにマジレスすんな
203名称未設定:2010/09/24(金) 14:24:45 ID:u55uABsI0
204名称未設定:2010/09/24(金) 14:24:50 ID:h7fsoSpzP
夢がないな〜
205名称未設定:2010/09/24(金) 14:25:40 ID:VFAZKfxn0
>傷が気になるなら、使わないで飾っておくとか、必ず手袋をして使うとか。

傷の対処はオーナーの好きにすればいいとして、
個人的にはこの意見のほうが本末転倒なんじゃねーかとw
206名称未設定:2010/09/24(金) 14:27:50 ID:u55uABsI0
車のノブ廻りとか意外と気になるもんね
207名称未設定:2010/09/24(金) 14:30:29 ID:PlPD25h/i
>>202
だな、このスレ、ネタばかりだな!
208名称未設定:2010/09/24(金) 16:27:43 ID:OzDKtkGc0
13吋の高解像度版が欲しい.
209名称未設定:2010/09/24(金) 16:37:13 ID:Q9xWg3CH0
>>199
資産家の趣味だよw
210名称未設定:2010/09/24(金) 16:40:05 ID:vefHvuDfO
ああ、 ボールペン先っちょから落としたらヘッコンだな〜 やっぱアルミニウムは柔らかいな(笑)。

211名称未設定:2010/09/24(金) 16:44:40 ID:vaIFHp+h0
>>199
物事の見方には、いろいろある。

米国長者番付、Facebookの創設者がスティーブ・ジョブズ氏超える
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/24/news048.html
212名称未設定:2010/09/24(金) 18:21:02 ID:xq7WX8Gdi
>>191
テスター使えば、アルマイトかどうかぐらいはわかんじゃね?
電気通せば、アルマイトじゃない。
何らかの鍍金。

通さなければ、アルマイトか電着などの塗装系。

さて、誰かテスター持ってない?
213名称未設定:2010/09/24(金) 18:29:26 ID:PctDBCVu0
テスターで計ってみたよ。
というか、下地仕上げでサンドブラストやショットピーニングしてようが、アルミは塗装仕上げで無い限り
最後にアルマイト加工するのが当たり前だよ。
当然、電気は通らない。
214名称未設定:2010/09/24(金) 18:31:05 ID:PctDBCVu0
>>213
アルマイト加工というよりアルマイト処理と言った方が正確だった。
訂正。
215名称未設定:2010/09/24(金) 18:39:48 ID:Q9xWg3CH0
なんで既知の情報にマジレス?
ああ既知(ry
216名称未設定:2010/09/24(金) 18:44:12 ID:CfWLOZSD0
>>213
MBAは公式に酸化皮膜処理って書いてあるのにMBPは書いてなかったんで気になってた
ありがとん
217名称未設定:2010/09/24(金) 19:11:58 ID:PlPD25h/i
アルマイトだろうがアルマゲドンだろうが、どうでもいいよ
218名称未設定:2010/09/24(金) 19:17:35 ID:A/PdsLae0
アルマイトってこんな色にもなるんだな
通常アルマイトは単色でムラが無いから下地で何か処理はしてるんだろうけど
219名称未設定:2010/09/24(金) 19:26:36 ID:7LogoqOV0
話がわけわからん。
おまいら理系大学院生かよ。
220名称未設定:2010/09/24(金) 19:34:39 ID:Hoay+v/i0
で、Sandy Bridge 搭載の新型はいつ出るの・・・・。

サクサクになって省電力とかもう妄想ワクワク。
221名称未設定:2010/09/24(金) 19:40:50 ID:EHj8ca3E0
あまり期待しない方がいいぞ
アップデートがなかった時の落胆が大きいし
逆に、アップデートされたら嬉しいだろうし
222名称未設定:2010/09/24(金) 19:46:34 ID:tTVguzvT0
サンディのオンボGPUはそこそこらしいからProでも15"下位くらいまでオンボのみになるかもしれないし
iMacに続くならRADEONになるかもしれないし
223名称未設定:2010/09/24(金) 19:48:18 ID:xq7WX8Gdi
なんか、一度バラして、アルマイト剥いでから硬質アルマイトとか、カラーアルマイトやってみたくなってきた(笑)
だれかそんな事やって紹介してるサイトないんかな?
224名称未設定:2010/09/24(金) 19:48:32 ID:4Lfe5Tcl0
MBP 17'にしてみたけど、なんか前に使ってた非ユニボディのMBP 15'より
コントラスト比が低いというか色が薄い気がする。
225名称未設定:2010/09/24(金) 19:55:35 ID:xq7WX8Gdi
>>224
写真うぷ希望!
226名称未設定:2010/09/24(金) 19:55:55 ID:Q9xWg3CH0
227名称未設定:2010/09/24(金) 20:10:00 ID:r3V4jYjm0
MBP現行で2台目をポチりました。
2台目はSSDでいこうと思って、SSDもポチ。
SSDの到着が随分早くMBP到着までは土日を挟む。
そこで質問です。

今持っている1台目にSSDを乗せてOSやアプリを入れて、2台目が到着した際に載せ替えたら認識してくれるもんなんでしょうか?

初心者ですみません 教えてくれるとたすかります
228名称未設定:2010/09/24(金) 20:12:46 ID:Q9xWg3CH0
同一機種なら基本問題無し。
シリアルNo.でライセンス管理されてるアプリはダメ。
229名称未設定:2010/09/24(金) 20:24:05 ID:r3V4jYjm0
thx! ライセンス解除して土日萌えます!
230名称未設定:2010/09/24(金) 20:54:58 ID:TKE1zenD0
外付けケースに入れて復元したらいいんでない?
231名称未設定:2010/09/24(金) 21:00:17 ID:EHj8ca3E0
Macってストレージを載せ換えても普通にそのまま使えるのがいいよな
232名称未設定:2010/09/24(金) 21:20:32 ID:ivPZLxva0
移行アシスタントが一番無難じゃないのか?
233名称未設定:2010/09/24(金) 21:49:29 ID:r3V4jYjm0
移行アシスタントはよくないようなので新規で入れようと思ってるお
外付けで復元ってなんでしょう?
234名称未設定:2010/09/24(金) 22:14:32 ID:nOpNQokJ0
>>231
今時できないOSってあるのか?
まさか10年も前に発売されたOSと比較してないよな?
235名称未設定:2010/09/24(金) 22:25:51 ID:EHj8ca3E0
>>234
まずハードウェアのドライバ関係
236名称未設定:2010/09/24(金) 22:32:29 ID:p3V+88km0
>>222
その発想はなかったわ。
単純にワクワクして新型待ってた。
そういや現行を除き、いつからか15インチやiMacの下位はディスクリートGPUなしになってたんだよな。

初代Core2なんだが、買い換え時に悩むー。
4コアになったら買おうとか思ってたのに、4コアがプレミアムじゃないところにまでくるのはまだまだ先っぽいし。
237名称未設定:2010/09/24(金) 23:01:16 ID:p3V+88km0
>>234
231の書き方に曖昧なところがあるのが問題だが、
OSをディスクごと別のハードウェアに移植しても何事もなく稼働するってことだよ。

Windowsでそんなことができるようになったという話はきいたことがないが。
そもそもCPUシリアルが変わるだけでライセンス認証問題発生じゃないの?
238名称未設定:2010/09/24(金) 23:06:48 ID:prO5TrfsP
>>237
Windowsでも特殊なハードウェアじゃなければ昔からできるよ。
ライセンス認証はXP以降だが、電話1本かければすむ話だから、たいした問題ではない。
239名称未設定:2010/09/24(金) 23:11:55 ID:Q9xWg3CH0
ドザOSは載せ変えてBSOD起こすと高確率で戻しても起動しないしなw
240名称未設定:2010/09/24(金) 23:20:35 ID:EHj8ca3E0
勝手に話が進んでてアレだけど
WindowsもLinuxもドライバのインストールがめんどくさい
Macはそっくりそのまま動くから楽だなーっていう
そんだけのことです

喧嘩せんといてー
241名称未設定:2010/09/24(金) 23:55:06 ID:rP+S3ujU0
Macは予め「全部入り」だからね。楽だ。
まあ、Windowsにそれを求めるのも酷な話ではあるケド。
242名称未設定:2010/09/25(土) 00:06:00 ID:4sWw4uOm0
やっと仕事の付き合いも終わって
今から開封だぁ
セットアップしてiPadとiPhone繋いで
データ移して…

楽しみだわ
風呂入って、新しい下着出さないとな
243名称未設定:2010/09/25(土) 00:26:55 ID:05t0NYUU0
>>238
繋ぎかえる度に電話するって
まあMacの場合も、そういう運用がライセンス上本当に認められてるのかは不明なんだが
244名称未設定:2010/09/25(土) 00:29:45 ID:3Reqo2CNP
「繋ぎかえる度に」って...ダメに決まってるでしょう。
245名称未設定:2010/09/25(土) 02:36:48 ID:KBfoIjsu0
速度が速いに越したことはないんだけど、やっぱり熱くなるのは困るかな。ファンの音はMacが頑張ってるから好きなんだけど、
246名称未設定:2010/09/25(土) 08:31:40 ID:kcXN9lBl0
キーボードにバックライトなんかいらね〜よ とか思ってたけどいいねこれ
247名称未設定:2010/09/25(土) 08:41:22 ID:m0paIB8A0
MacBook Pro13インチ2.66GHzを今日梅田で買おうと思うんだけどタイミング的に次のバージョンってすぐには出ないよね?
248名称未設定:2010/09/25(土) 08:47:36 ID:kcXN9lBl0
初代iPhoneが値下げされたときのジョブズのひとこと

「よくあること」
249名称未設定:2010/09/25(土) 09:10:32 ID:EgBxJVyO0
「話は違ってくるものだ!」
250名称未設定:2010/09/25(土) 10:05:33 ID:xgSU1qzA0
>>247
多分年が明けてから。
251名称未設定:2010/09/25(土) 10:06:49 ID:ReaXZeUS0
>>247
出る可能性十分あり、ただしマイナーアップデートかと
252名称未設定:2010/09/25(土) 10:32:27 ID:cs0diozc0
欲しい時が買い時だってばよ。
PCは半年ごとにバージョンアップされるんだから、迷ってても仕方ないぞ。
253名称未設定:2010/09/25(土) 10:49:50 ID:lh1ngX3k0
秋にマイナーチェンジしたのって
過去ありましたよね?
254名称未設定:2010/09/25(土) 11:01:07 ID:d2ODPvWDP
丁度見てたから教えてやるよ
2006/10と2008/10

2010も4月にでたけど
2006も4月に出てたのだ
255名称未設定:2010/09/25(土) 11:11:44 ID:xgSU1qzA0
>>254
適当なCPUが無いんじゃないかな。
i5は上限まで来てるでしょう。グラボだけパワーアップか13インチだけ更新か、とか?
256名称未設定:2010/09/25(土) 11:17:30 ID:7wtTIzj70
フルモデルチェンジとマイナーチェンジを全部一覧できる年表があればいいのになあ
257名称未設定:2010/09/25(土) 11:23:15 ID:VCN930N80
おどろくべき新製品がどれだったのかは、人それぞれだと思うけど、次のステージがまだ来てないのはみんな共通の思いだろ?
258名称未設定:2010/09/25(土) 11:23:20 ID:qWgh5OHl0
既に過去のサイクルを見てもフルモデルチェンジがいつかは予想出来ないよ。

PCの進化は鈍化していて速度的な向上以外は望めなくなっているから。今だとUSB3.0ぐらいかな。
259名称未設定:2010/09/25(土) 11:29:16 ID:7wtTIzj70
アップルの時節商戦と技術進化との絡みを時系列でみて見たいなあ
260名称未設定:2010/09/25(土) 12:51:28 ID:qf6btQHN0
>>256=259
てめーでやれ。言い出しっぺ。
261名称未設定:2010/09/25(土) 13:24:43 ID:vi5YU+a/0
驚くべき新製品なんて、iTV以外ないと思うんだけど・・・
それか超激低の可能性ではiMac Touch。
まあ9割9分iTVだって
262名称未設定:2010/09/25(土) 13:28:00 ID:W+BL5V+U0
MBP13は今の時点でほぼ成熟されちゃった感があるから
マイナーアップデートもなさそう
263名称未設定:2010/09/25(土) 14:07:00 ID:7wtTIzj70
AIRが11インチで出るんだね
264名称未設定:2010/09/25(土) 14:14:41 ID:oX4KE+9S0
それが本当なら
ものすごくうれしいんだが
265名称未設定:2010/09/25(土) 14:15:49 ID:3i1Jearz0
買っちゃったw
266名称未設定:2010/09/25(土) 14:53:52 ID:WSn2PM2M0
MBP13インチ(最後のCore2モデル)使ってるんだけど、発熱がヤバい…。

知人(最新MBP)から「その温度はおかしい」と言われて気づいたんだが、
今もネットしてるだけでCPU温度が79℃を示してるんだけど、やっぱこれっとちょっと異常?
いつも起動した直後から高温になって、常に70℃台をうろうろしてる。

HDDを7200rpmに交換してるんだけど、それが原因とは思えないし…。
何かの機能をセーブして発熱を抑えることは可能?
それとも即アップルストア行ったほうがいい?
267名称未設定:2010/09/25(土) 15:15:46 ID:W+BL5V+U0
>>266
7200rpmは発熱が多いよ
でもネットしてるだけで79度はちょっと異常かな
アクティビティモニタでCPU食ってるプロセスがないか調べてみ
268名称未設定:2010/09/25(土) 15:37:11 ID:/5KPVmHi0
>>251
まあそうだが、もうSandy Bridgeが見えているからな...現行世代のcoreiシリーズは
あくまで繋ぎ。来年買うのが一番お勧めだな。

今すぐ欲しいなら現行でも良いだろうけど。
269名称未設定:2010/09/25(土) 15:42:33 ID:K/3ukK390
>>268
そんなん言ったら最初のSandy Bridge版Core iはだって繋ぎ
intelのやり口からして、一発目は「とりあえず出した版」で、二世代目以降が本番
そういう意味では今のCore iは現行版の完成形(まさか次世代アーキテクチャと比べて不完成とか言わないよな?)

必要な時が買い時
すぐに価値を見いだせる
でも「欲しい」だけならやめとけ
「必要な時」が来ない限りいつ買っても価値は見いだせない
270名称未設定:2010/09/25(土) 15:43:45 ID:IrQdxrDN0
すいません。

これ出尽くしてる議論だとは思うんですけど意見を聞かせてください。

光沢と非光沢ってどっちがいいですかねえ。

お店で見ると天井からの光が強いんで反射が気になるけど、
オフィスとかだとそうでもないのかなあ…?

家ではimacの光沢使ってて不満はないんですけど、
ノートは構造上、少し上から覗き込む感じになるんで、
ひょっとしたら非光沢のほうがよいかもとか思ってるんですが…

用途はグラフィックデザインです。どうですかねえ?
271名称未設定:2010/09/25(土) 15:47:15 ID:oX4KE+9S0
グラフィックデザイン・・・

普通なら非光沢だろ
272名称未設定:2010/09/25(土) 15:52:28 ID:d2ODPvWDP
Sandy BridgeになってもRosetta動く??
273名称未設定:2010/09/25(土) 15:55:27 ID:cr0DaiXJ0
壊れたからとかもう使いものにならないから買うとかが一番いいんだろうけど
購買意欲が止まらない!
274名称未設定:2010/09/25(土) 15:58:06 ID:WSn2PM2M0
>>267
d
今確認したら、Google Chromeが常に98〜100を示してた。
ブラウザが常時こんな動いてるって明らかにバグか誤作動だよね?
275名称未設定:2010/09/25(土) 15:59:42 ID:xgSU1qzA0
>>272
動かない要素がどこかにあるとでも?
276名称未設定:2010/09/25(土) 16:13:31 ID:gXEIY8ml0
>>274
うちはChrome使ってないからわからないけど
CPU占有するっていう報告はあるっぽい
あとは自分で調べてみて

Google Chrome for Mac
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1243011673/
277名称未設定:2010/09/25(土) 16:16:48 ID:1VlbUZOI0
>>274
アヤしいFlashサイト見てナニかにやられてんじゃね?w
278名称未設定:2010/09/25(土) 16:57:34 ID:XosQP9rii
>>270
非光沢もってたけど光沢を買い直したよ。
家なら非光沢がいいけど、ノートは強度の問題があるし、ゴミや汚れがついた時の掃除のしやすさが違う。
指差しながら画面を触ったり、ペンで叩く人が結構いるし。
279名称未設定:2010/09/25(土) 16:59:05 ID:XosQP9rii
idがおしいな…
280名称未設定:2010/09/25(土) 17:12:13 ID:XADUurKB0
自分は光沢買って、そこに非光沢の外付けディスプレイ繋げてるよ
281名称未設定:2010/09/25(土) 21:04:57 ID:lh1ngX3k0
モデルチェーンジ!
282名称未設定:2010/09/25(土) 21:20:05 ID:KBfoIjsu0
今のcorei5.i7もPentiumみたいにアップグレードカードで機能拡張出来ないのかな?
283名称未設定:2010/09/25(土) 21:33:27 ID:kcXN9lBl0
MBP買ったんだけどファンクションキーはどうやったら効くの?何かと一緒に押すのかな
輝度とか音量と変わるキーと兼用みたいだけど
284名称未設定:2010/09/25(土) 21:40:14 ID:n3GjL0M00
>>283
fnって、いったい何の略よ?
285名称未設定:2010/09/25(土) 21:40:49 ID:4Wyb6CIT0
フナムシ
286名称未設定:2010/09/25(土) 21:45:55 ID:kcXN9lBl0
>>284
フナムシじゃなくてありがと
固定する方法はないのでしょか
287名称未設定:2010/09/25(土) 21:55:20 ID:Nc5IgMNo0
>>286
環境設定のどっかにfnキーを押したときと押さないときのファンクションキーの入力状態を反転させる設定があったはず
288名称未設定:2010/09/25(土) 22:03:00 ID:s/L0U3xB0
>>286
環境設定のキーボードで設定。
289名称未設定:2010/09/25(土) 22:06:42 ID:3Reqo2CNP
>>284
他のキーは略してないし、optionより1文字多いだけでfunctionって表記するキートップの
幅はあるので、略じゃないのでは? f(n)かなあ。
290名称未設定:2010/09/25(土) 22:11:15 ID:y8cd/mkU0
F1やF2と同じでFnはファンクションキーの一つ
ただFnは単体では意味がなく
他のキーと組み合わせることで動作するってだけ
291名称未設定:2010/09/25(土) 22:26:20 ID:KoO26tkG0
中国製品はなるべく買わないことにした。
俺は20年近くApple製品ばかり買ってきた。自分用だけでも30台以上あるかな。
残念ながら、現状ではAppleを買うと、中国の軍事費につながる。
自分の国が滅びることに、自ら手を貸すわけにはいかない。
しかたないので国産PC+Linuxを使う。
292名称未設定:2010/09/25(土) 22:29:12 ID:SWxAs3DS0
>>291
部品は中国製と韓国製だよ。
293名称未設定:2010/09/25(土) 22:36:38 ID:5G8UWlmm0
その部品の部品は日本製だったりするしな
294名称未設定:2010/09/25(土) 22:37:01 ID:4Wyb6CIT0
韓国製と中国製の部品を日本で組み立てたらメイドインジャパン
295名称未設定:2010/09/25(土) 22:43:17 ID:ReaXZeUS0
>>291
こう言うバカっていつまでも減らないよな。
296名称未設定:2010/09/25(土) 22:48:03 ID:m0paIB8A0
今日MacBook Pro買ったんだけどiTunesの移行がめんどくさ過ぎる('A`)
297名称未設定:2010/09/25(土) 22:51:28 ID:05t0NYUU0
>>296
Musicの中のiTunesフォルダをまるまるコピーして、iTunes起動
で、終わりじゃないの?
298名称未設定:2010/09/25(土) 22:52:10 ID:D6c/TAmd0
>>296
iTunesのバージョンを合わせておいてiTunesフォルダを丸コピペでいいのに。
299名称未設定:2010/09/25(土) 22:59:43 ID:lh1ngX3k0
>>296
ばか?
300名称未設定:2010/09/25(土) 23:06:23 ID:bozs0sbbO
プレファレンスの中のiTunesプリストのコピーもしないといかんでしょ?
301名称未設定:2010/09/25(土) 23:16:25 ID:s/L0U3xB0
>>300
ライブラリ関係のデータは全てiTunesフォルダの中にある。
iTunesのplistは、iTunesアプリの設定であって、ライブラリの内容には直接関係ない。
コピーしたけりゃすればいいが、環境設定を再設定すればいいだけのこと。
302名称未設定:2010/09/25(土) 23:22:31 ID:m0paIB8A0
>>298
そしたら曲がiTunes側で全部二重になっちまったんですorz
303名称未設定:2010/09/26(日) 00:27:26 ID:ozYZ1xK/0
>>302
あるある。
304名称未設定:2010/09/26(日) 00:30:25 ID:zcOY1GZq0
>>302
俺もなったわ。手作業でぜんぶ消去した。
なんなんだろうな。
305名称未設定:2010/09/26(日) 00:43:34 ID:IDrWbU+o0
>>296
iTunesのデータ移行は簡単だろ。
WinからMacの場合、iPodの再フォーマットは確かに面倒だが。
306名称未設定:2010/09/26(日) 00:56:21 ID:uGYwrP1c0
同じAppleIDだろうからiPodの同期使ってまるごと渡せばいいやん
307名称未設定:2010/09/26(日) 01:00:22 ID:YLy8oyW80
WinからMacへiTunes移動させて文字化けしまくりで辛い思いをしたな
その逆はないのに....
308名称未設定:2010/09/26(日) 01:03:43 ID:U3b1ekYs0
>>305
よく分からんな
昔からFATフォーマットでもMacは扱えなかったっけ
309名称未設定:2010/09/26(日) 01:12:08 ID:Sa4ve0pf0
ホールシェアリングじゃだめなん?
310名称未設定:2010/09/26(日) 01:13:31 ID:Sa4ve0pf0
ホームシェアリングだ。すまん
311名称未設定:2010/09/26(日) 01:25:00 ID:IDrWbU+o0
>>308
ああ、逆だった。
面倒臭いのはMac~Winだった。 失敬w
312名称未設定:2010/09/26(日) 01:27:06 ID:s7v7OFh90
>>309
お前絶対狙ってただろw
313名称未設定:2010/09/26(日) 01:29:32 ID:ig6FroHk0
火曜くるね MBP
314名称未設定:2010/09/26(日) 01:33:15 ID:uxOABq6D0
こないよ。ビタイチ。
315名称未設定:2010/09/26(日) 01:35:39 ID:ig6FroHk0
それはこまる
316名称未設定:2010/09/26(日) 09:44:44 ID:/DiX4CHn0
二重ってどゆこと?それなら重複曲抽出して全部選んだら一気に消せるんじゃない?
317名称未設定:2010/09/26(日) 09:48:48 ID:8Q4x3MJn0
>>316
全部選んだらだめだ。一つだけ残さないと。
318名称未設定:2010/09/26(日) 10:23:08 ID:/CGQbO2S0
何十ギガもあったら気が遠くなるよ
319名称未設定:2010/09/26(日) 10:33:30 ID:/CGQbO2S0
俺もWinから引っ越し中なんだけど6GBほど少なくなっちゃったんだ。8000曲ぐらいあるのに
取り込めてない曲があるのかどうかなんかチェックできないよ。
320名称未設定:2010/09/26(日) 10:40:57 ID:fBsSgKnUP
非光沢使ってるやつってオタクっぽいよな。
321名称未設定:2010/09/26(日) 10:47:55 ID:63CEceke0
ファイル→ライブラリに追加→フォルダを選択じゃダメなん?

iTunesはひっそりとファイルが壊れてる事があるのが恐い。
それこそ1曲ずつ聞かなきゃ確認出来ないから…。
322名称未設定:2010/09/26(日) 10:59:28 ID:FutHETJ20
ちょw
非光沢買おうとしてるのに
なんか最近アウェーなレスが多いな
323名称未設定:2010/09/26(日) 11:01:09 ID:/CGQbO2S0
>>321
それでやったけど、容量がへっちゃったんだよ
324名称未設定:2010/09/26(日) 11:28:19 ID:eJG+5vsz0
俺は非光沢主義。
てかてかの画面は嫌だよ。
325名称未設定:2010/09/26(日) 12:24:04 ID:576HIckJ0
10月にマイナーアップデートはあり?
326325:2010/09/26(日) 12:25:02 ID:576HIckJ0
>>325
ごめん。誤爆した。
327名称未設定:2010/09/26(日) 12:25:58 ID:/CGQbO2S0
でかくなったAirがでるらしい
328名称未設定:2010/09/26(日) 13:52:53 ID:kd0zmLsf0
iTunesデータの移行は再生回数とかも引き継ぎたいと思うからホームシェアリングは便利だけど移行には使えないよ。
329名称未設定:2010/09/26(日) 13:57:23 ID:G8b9BRy0P
ライブラリをいったんNASに移行して、新マシンでOptionキー押しながらitunes起動して、
NASからローカルドライブにライブラリを移行すればいい。
いったんNASってのをやらなくても、フォルダを共有すれば直接いけるだろう。
両方のマシンで同時にitunesを起動しないように注意するくらいかな。
330名称未設定:2010/09/26(日) 15:07:14 ID:IceEGwhZP
非光沢のはフチが汚らしくて嫌だ。
なにかの汚れの線がついてたりしてるし
331名称未設定:2010/09/26(日) 15:09:58 ID:AI+WJOcQ0
俺はトゥルピカ液晶派だけど別に非光沢を否定しようとは思わないな。
332名称未設定:2010/09/26(日) 15:16:10 ID:d7Qmm/iV0
実用性と見栄え、どちらを優先するかなんだろうね

ドット単位で画面を見つめることが多いから
ツルテカ液晶に耐えられなくてアンチグレアフィルムを貼ったけど
今度は画質がひどいことになって悩ましい感じ
333名称未設定:2010/09/26(日) 16:16:07 ID:T7I+UM5p0
8Gで使ってるひとってMicron純正かSanMax(hynix)だと思いますがどっちの使ってますか
334名称未設定:2010/09/26(日) 16:35:05 ID:lEpBJoy30
画面が暗くなると現実に引き戻されるのに耐えられないので、秘孔沢
335名称未設定:2010/09/26(日) 16:40:37 ID:63CEceke0
実用と言うならそもそもこんな視野角の狭い液晶は問題外では?
336名称未設定:2010/09/26(日) 16:43:26 ID:Ey+3Rdbc0
基本的に家で使ってるからDVI接続で23インチシネマに繋いで
つかってるよ。確かに普通に使ってたら解像度狭すぎで使い物にならん。
337名称未設定:2010/09/26(日) 16:44:11 ID:uGYwrP1c0
ノートに視野角の広い液晶なんて必要あるのか?
むしろ自分以外からは見えて欲しくないってくらいだと思うが
338名称未設定:2010/09/26(日) 16:49:03 ID:uGYwrP1c0
モバイル利用が主なら非光沢しかないと思うんだよな
屋外で光沢使うために角度気にしたり明るさ上げたりとかアホ臭い
会社で支給されたPCノートが光沢で屋外でまともに見えない上、見るためには明るさを上げるしかなくて周りから丸見えとか本当に腹が立つ
339名称未設定:2010/09/26(日) 16:57:03 ID:ZdhLdojb0
視野角より色域広がる方がうれしいな
340名称未設定:2010/09/26(日) 17:40:24 ID:3e2mSOnQ0
>>332
どちらかもなにもアンチグレアのほうが見栄えもいいんだが
341名称未設定:2010/09/26(日) 18:00:05 ID:xXgoysyM0
13にWin7をブートしたいんだけど
どの7買えばいいかな
普通にエロゲとかやってみたいんだけど
342名称未設定:2010/09/26(日) 18:01:34 ID:d7Qmm/iV0
>>335
自宅では外部ディスプレイにつなげてるよ

なんのためにラップトップにしてるんだかっていう話から始める必要あり?
自宅なら光源の位置も自分の思い通りにできるだろうけど
他の環境ならそうもいかないでしょ
343名称未設定:2010/09/26(日) 18:37:09 ID:TQ7JUX7Y0
>>341
普通の人は、安いHome Premiumで十分だよ
344名称未設定:2010/09/26(日) 18:41:56 ID:9Mk1LKVA0
今ポチって来た。
i7+8GB+7,200rpm+高解像度光沢+ACアダプターで272,000円也。
でもおまいらの仲間じゃない。なぜなら主用途はWindowsXPだからだ!
そして完全にオーバースペック。ノリで買うんじゃなかたよ・・・

>>341
エロゲやるならXPProSP2一択だと思います。今手に入れるの大変だけど。
エロゲ関係なく7ならProfessionalだと思う。
XPモードでどれだけのソフトが動作するかは不明というかあまり期待しない方がいいらしい。
345名称未設定:2010/09/26(日) 18:43:57 ID:uxOABq6D0
>>344
バーカ

こう言って欲しいんだよね?
346名称未設定:2010/09/26(日) 18:44:59 ID:ojWVAEsy0
>>341
エロゲキモヲタ御用達の298ノート買え
347名称未設定:2010/09/26(日) 18:45:09 ID:kEk7qNLQ0
>>344
いよっ江戸っ子!

…これでいい?
348名称未設定:2010/09/26(日) 18:47:39 ID:SDpyMfHp0
>>344
情弱の極みだな
349名称未設定:2010/09/26(日) 19:02:24 ID:9Mk1LKVA0
>>345,347,348
すいません、嬉しくてつい調子に乗りました。
実際仕事用としてXPを主に使う予定なんだけど
ずっとMac使ってるとWindowsノートで欲しいのが見当たらないのと
単純にMBP欲しかったので。
350名称未設定:2010/09/26(日) 19:04:30 ID:/CGQbO2S0
ぽちってすぐ後悔。キャンセルしないとこみるとやっぱMBPが使いたいんだな
ところでACアダプタて付いてないの?
351名称未設定:2010/09/26(日) 19:05:41 ID:4LOJUJJI0
>>350
愛で動くからなw
352名称未設定:2010/09/26(日) 19:11:13 ID:xpJQAcV40
>>350
職場と家に置いときたいんじゃないか?
353名称未設定:2010/09/26(日) 19:14:25 ID:63CEceke0
>>342
ノートを選ぶ理由なんて人それぞれでしょ。
私の場合画面の上と下で既に色の違いが出る液晶には実用性は期待していないって事。
354名称未設定:2010/09/26(日) 19:20:36 ID:kEk7qNLQ0
>>349
まああれだ、いざとなったらマックになるからなw
おめでとう
355名称未設定:2010/09/26(日) 19:35:44 ID:7QqKKHOC0
>>333
SanMax製Mac対応の箱物
某スレで紹介されてたので買った
高かったが後悔はしてない
356名称未設定:2010/09/26(日) 19:37:40 ID:/CGQbO2S0
>>349
俺も仕事用でXP用でi7買ったくちなので、XPのインストールとかパッドとかマウスのこととかレポよろ
ちなみにMBPにしたのは、ガレ版使いたかったからいずれロジックにいきたい
357名称未設定:2010/09/26(日) 19:50:41 ID:YLy8oyW80
>>355
えっ!15"ですがサムスンじゃ駄目なのか?
サム4からサム8に変えたんだが...
358名称未設定:2010/09/26(日) 19:54:44 ID:T7I+UM5p0
>>344
そこは非光沢にしないとダメでしょーが!

>>355
thx
359名称未設定:2010/09/26(日) 20:04:23 ID:fwc44xJi0
>>357
駄目ってエラーも出てないのに駄目と判断するのか
訳のわからないレスをする前にエラーチェックぐらいしたらどうだ
360名称未設定:2010/09/26(日) 21:48:53 ID:XkxodrxE0
>>333 Micron純正が入ってたのでちょっと考えたが
>>355 と同じ選択をした保守的な俺
361名称未設定:2010/09/26(日) 22:34:48 ID:NQouhY8v0
15インチ梅買っちゃいました。
過去の記憶から来月あたり値下げしそう…。
362名称未設定:2010/09/26(日) 22:47:09 ID:4LOJUJJI0
>>333
つElixir(CFD)
363名称未設定:2010/09/27(月) 02:01:03 ID:QDsNivga0
364名称未設定:2010/09/27(月) 04:49:18 ID:FYDakXP90
   ., -─- 、
  /. ハ┛┗ヽ
  |cli'> <l| <<殺伐とした会話はやめよっよー
  ノVリ‐--‐'リ
365名称未設定:2010/09/27(月) 05:19:41 ID:znOdGsOK0
HandbrakeにiPad用のプリセット入れようと思ったらプリセット>>インポートってのが出ないんだけど
使ってる人助けて
MacBook の時はできたんだが
366名称未設定:2010/09/27(月) 08:12:27 ID:dKVU7U+50
>>365
iPadって言う項目は見当たらないね
HandBrake 0.9.3-jp使ってるが...
ここじゃなくiPadの板で聞いた方が話早くね?

367名称未設定:2010/09/27(月) 09:22:48 ID:2lkdo9g40
早い遅い以前にスレ違い。
368名称未設定:2010/09/27(月) 09:26:58 ID:4sSRE61C0
いよいよ値下げマイナーチェンジの10月ですね!
369名称未設定:2010/09/27(月) 09:47:25 ID:rfj6/QhI0
今しがた届いたぜ
15インチって意外に大きいな
370名称未設定:2010/09/27(月) 09:50:02 ID:g/dktsE20
>>369
俺は意外と小さいとおもて13にしなくてよかったとおもた
371名称未設定:2010/09/27(月) 10:20:51 ID:VtUPjmfj0
15 インチって今主流のサイズだよね窓とかでも
意外と大きい
ちょっと前までノートは13 デスクトップが15とか言う時代だったのにw
372名称未設定:2010/09/27(月) 10:27:49 ID:LPTtMRR90
AppleStoreがくそみそ重いんだが
373名称未設定:2010/09/27(月) 10:28:50 ID:VtUPjmfj0
>>372
そうでもないんだが
374名称未設定:2010/09/27(月) 10:31:05 ID:LPTtMRR90
>>373
MacBookProのページ飛んで
そこから17インチ購入→カスタマイズ
ここから先にすすめんorz

まさかマイナーアップデートかとか思ったわ
375名称未設定:2010/09/27(月) 10:48:09 ID:g/dktsE20
>>371
おまいにもやっと21世紀が来たんだ。おめ
376名称未設定:2010/09/27(月) 11:18:33 ID:6wV0Ep/bP
非光沢使ユーザーは、
2 ちゃんとか価格コムとかチェックしまくりです
って雰囲気があって恥ずかしい。
おれ含めてな。
377名称未設定:2010/09/27(月) 11:19:14 ID:yQPDq1oy0
新型の噂ってもうむこうで出てるの?
378名称未設定:2010/09/27(月) 11:27:26 ID:g/dktsE20
非光沢をデザインで選んだ俺って少数派?
379名称未設定:2010/09/27(月) 11:29:13 ID:83SixHxi0
デザインだけで選んだわけじゃないけど、
デザインも非光沢の方が好き
380名称未設定:2010/09/27(月) 11:39:41 ID:LPTtMRR90
非光沢とUSキーはAppleStoreじゃないと買えない代物で
価格コムのデフォの値段と3万6千円も違うのか
ちょっと悩む
381名称未設定:2010/09/27(月) 12:22:19 ID:dKVU7U+50
>>380
アポスト行って<(_ _)>すれば
最低10%引くぞよ
382名称未設定:2010/09/27(月) 12:30:35 ID:g/dktsE20
↑ 本当かぞよ うそだったら怒るぞよ
383名称未設定:2010/09/27(月) 12:48:54 ID:dKVU7U+50
↑本当やぞ 非光沢は特に値引率が大きいぞえ
不良在庫を恐れているし、買う奴限られてる
新製品が出ると場合により旧製品の新品が整備品で店頭に並ぶ
ネットには載せないがね
384名称未設定:2010/09/27(月) 13:23:18 ID:2QtKHD/zO
俺は長時間使から非光沢じゃないと目が疲れる
385名称未設定:2010/09/27(月) 13:27:15 ID:LPTtMRR90
>>383
非光沢のUSキーなんて在庫あるのかね
386名称未設定:2010/09/27(月) 13:34:48 ID:rfj6/QhI0
つるつるーっとしたトラックパッドですごい使いやすいんだけど、長時間使うには個人的に手首が疲れやすいな
マジックマウス買うかな。
387名称未設定:2010/09/27(月) 13:39:37 ID:l+taimOD0
>>386
購入おめでd
マウスはあった方がいいね
細かい作業する時はトラックパッドだと辛いし
マウスとトラックパッドの併用が個人的に最強
388名称未設定:2010/09/27(月) 13:45:52 ID:g/dktsE20
↑ マウスはアポ製がいいの?ロジクールとかも選択肢に入れたほうがいいかな
389名称未設定:2010/09/27(月) 13:45:52 ID:TOHqxZ850
>>385
むしろ日本語キーの方が在庫少ないと思うが
全世界的な需要的に
390名称未設定:2010/09/27(月) 13:50:57 ID:TOHqxZ850
>>386
Magic Mouseは長時間使うには向かないよ
見た目有線で人間工学とかはどっかに行ってると思う
普通の手になじむマウスを探した方がいい
そして俺は表面のコーティングがペタペタ過ぎてダメだった&小さく薄すぎて手が何度か吊った
ただうちにも1人だけMagic Mouseが一番馴染むってやつがいるから(グラフィッカで1日あたり7〜9時間は使ってる)、一度触ってみるのもいいかもね
391名称未設定:2010/09/27(月) 13:56:35 ID:rfj6/QhI0
>>387
>>390
ありがとん、なるべく純正の物使っていきたいなと思っていたけど使う人選ぶようだね。
他社のマウス選ぶよ、なるべくMacBook Proに似合うもので。
392名称未設定:2010/09/27(月) 14:39:30 ID:zg28ql9E0
>>380
吊しと比べりゃ高いに決まっているだろw 安く済ませたいだけなら光沢JISをそのまま
かって金とっておいた方が良いよ。3万5千円でプリンターでもかっとけ。
393名称未設定:2010/09/27(月) 15:34:39 ID:wFwg3rnW0
>>385
オイラが購入した時は日本語はキャンセル食らったカスタマイズ版の日本語キーでつた
それ以外はUSでやしたよ
いきなり今なら安くすると外人スタッフに言われたじぇ
385でやんした
394名称未設定:2010/09/27(月) 15:38:45 ID:wFwg3rnW0
↑理解してね ちょっと変だけど
395名称未設定:2010/09/27(月) 15:42:32 ID:fu7jNCqX0
15”の非光沢
画像ありませんか?
396名称未設定:2010/09/27(月) 15:52:57 ID:TOHqxZ850
「MacBook Pro 15インチ 非光沢」とかでぐぐればいいんじゃね?
397名称未設定:2010/09/27(月) 15:55:41 ID:83SixHxi0
>>395
まえに貼った画像なら
ttp://mac.hitobashira.org/up/src/maka0249.jpg
398名称未設定:2010/09/27(月) 16:00:47 ID:KAb9INYY0
シルバーに見える部分はペラペラのプラ
399名称未設定:2010/09/27(月) 16:02:09 ID:yQPDq1oy0
んーまったく次のMBPの噂でてないな
400名称未設定:2010/09/27(月) 16:11:38 ID:rfj6/QhI0
まずエアーからだろうね
そこから無印ブックからモデルチェンジしてくるでしょう
401名称未設定:2010/09/27(月) 16:12:13 ID:yyI5bHUO0
ひらがなだせえ
402名称未設定:2010/09/27(月) 16:13:37 ID:yQPDq1oy0
>>400
無印ブックから?ありえない
403名称未設定:2010/09/27(月) 17:07:13 ID:FYDakXP90
>>397
次はノングレアにしようかな
グレアうぜぇわ
404名称未設定:2010/09/27(月) 17:08:17 ID:KAb9INYY0
マッチポンプ
405名称未設定:2010/09/27(月) 17:18:05 ID:l+taimOD0
光沢で目が疲れすぎて保護シートを貼ったんだけど
今度はモアレみたいな感じで色が滲んで残念な感じだよ

光沢が駄目なら素直に
非光沢パネルにした方がいいだろうね
406名称未設定:2010/09/27(月) 17:53:45 ID:bupWqCef0
フィルム貼るとやっぱり画面ざらつきますよね・・・・

13inchの非光沢出ないんだろうか。
407名称未設定:2010/09/27(月) 18:00:20 ID:dKVU7U+50
↑が無かったので15"買った人
408名称未設定:2010/09/27(月) 20:21:58 ID:LPTtMRR90
>>393
まじか
ちなみにどこのあぽすと?
409名称未設定:2010/09/27(月) 21:02:01 ID:dKVU7U+50
>>408
銀座
スタート5%引きで 最終はえっと領収書あるから計算しよか
旧製品で良ければ新製品発売翌日から店をはる
運が良ければお買い得でGET出来る...かも 可能性の話
by Genius Bar週一男
410名称未設定:2010/09/27(月) 21:19:40 ID:LPTtMRR90
>>409
おお。銀座ならいけるかも
ただ結構交渉が必要なら話術もないからむりかな?

計算できるならおねがいします!
411名称未設定:2010/09/27(月) 21:51:12 ID:dKVU7U+50
>>410
領収書 213.143円の14.920円無条件で値引き
MBP カスタマイズ品(キャンセル事故品)+8G付き
以上
412名称未設定:2010/09/27(月) 23:31:20 ID:+AVFZIMM0
皆さんは普段、液晶の明るさはmaxにして使ってますか?

バッテリーのために6割位で使ってる人とどちらが多数派だと思いますか?
413名称未設定:2010/09/27(月) 23:33:21 ID:3JaKnd210
環境によりけりじゃねーの
414名称未設定:2010/09/27(月) 23:35:07 ID:XplxhOav0
>>412
maxは明るすぎ
真ん中で100cd/m2くらいなんで、それ以下
415名称未設定:2010/09/27(月) 23:43:55 ID:eNbfiOjj0
>>412
長時間使用するときは目への負担を考えて、色温度を上げて見にくくなるげんかいまで明るさを調整しながら使ってる
416名称未設定:2010/09/27(月) 23:51:31 ID:+AVFZIMM0
さすがに真ん中は暗すぎないですか?
あと、ウイルスソフトって使ってますか?
417名称未設定:2010/09/27(月) 23:53:19 ID:eNbfiOjj0
ウィルス対策ソフトは使ってるけどウィルスソフトは使うなよ
Windowsも使ってるよマカーは使うけど
生粋のマカーは使わないらしいな
418名称未設定:2010/09/27(月) 23:58:41 ID:TOHqxZ850
>>412
日中はMAXにしてるよ@非光沢
夜は50〜70%くらいかな
電源に困る場所で使ってないし
419名称未設定:2010/09/28(火) 00:04:09 ID:TOHqxZ850
>>416
今は「マルウェアやフィッシング対策用途にセキュリティソフトを入れる」ってのが正しい理解
ちなみにウィルスはマルウェアの一種に過ぎないわけで、セキュリティ対策ソフトはウィルスだけを狙ってるわけじゃないのよね
このあたり前スレ637,649,656に熱いレスがあったけど転載しとく?w
420名称未設定:2010/09/28(火) 00:14:54 ID:nKfPeRWB0
僕はiAntiVirusを使ってるんですが、この手のワクチンソフトってバッテリー喰いなんですかね??
421名称未設定:2010/09/28(火) 00:58:20 ID:MGtQ90vR0
>>398
アルミですが?
プラってどんなネガキャンですか
銀縁、黒縁で二台持ってるけど銀縁のほうがかっこいいぞ
422名称未設定:2010/09/28(火) 01:00:13 ID:uLGl8jEO0
ね、さ、 げ!
ね、さ、 げ!
423名称未設定:2010/09/28(火) 01:11:12 ID:cUZxuJbp0
>>420
常駐するんだからしてないときより食うのは当たり前
424名称未設定:2010/09/28(火) 01:16:08 ID:WAZB1+Qq0
ウィルスで思い出したが、この前俺のクレカ情報何処からか漏れて
ネットショッピングで50万弱の買い物されちまったよ(37万辺りでストップされたみたいだが)
保険効いて、こちらには被害無かったけど悔しいなぁ
つかお届け先入力とかで追跡できないのか…
425名称未設定:2010/09/28(火) 01:24:37 ID:cUZxuJbp0
>>424
購入先とかで漏れるのはどうしようもないからね
同じことにならないように、クレカのサービスでネットショッピング用のパスワードを設定できるか確認してみると良いかも
ネットショップでの認証後に、そのクレカのサービスの認証画面が出て、そこを通らないと決済できないようになってる(対応していないサイトも多いけどね・・・)
426名称未設定:2010/09/28(火) 01:26:30 ID:heJQtLeaP
>>420
iAntiVirusは暴走すっからね
暴走したらバッテリ喰いまくり
だと思う
427名称未設定:2010/09/28(火) 02:01:46 ID:lJW/dJmm0
>>426
じゃあ何がいい?
428名称未設定:2010/09/28(火) 02:35:16 ID:ohQ2rUBZ0
ユニボディ前の15inchから現行の15inchに買い換えたんですが
前の電源アダプタを現行の15inchで使用する事は出来るんでしょうか?
429名称未設定:2010/09/28(火) 02:44:03 ID:mu2pmkPk0
>>427
clamavあたりじゃまいか
430名称未設定:2010/09/28(火) 02:58:19 ID:rCywLEl+0
>>411
サンクス
キャンセル事故品ってのが気になるけど8Gついてその値段ってやばいな
431名称未設定:2010/09/28(火) 05:00:58 ID:sOuOtKNT0
テンキーを探してます。マイクロソフトの青歯のやつがよさげ。
他にもありますか
432名称未設定:2010/09/28(火) 06:33:10 ID:vuF74wRG0
>>428
容量しだい。ACアダプタが85Wなら使えるはず。
433名称未設定:2010/09/28(火) 07:40:07 ID:IfaFJ2aj0
>>430
正しくは事故扱い物件ね MBP自体は未使用
開封メモリー増設したがキャンセル たまたまラッキー引いただけ
apple価格4万(購入時もっと高かった様な?記憶なし)のメモリーだがアポストは客からキャンセル料取ってるの実害は最小
appleから買い取りなので返品も出来ないし開封してるので正規料金では売れないアポストとこっちは安く購入したい
お互いの思惑が一致したのね アポスト通いしてるとたまには美味しい話に当たる 例外的な事例だと思う
交渉が下手な人でも一言囁けば無条件割引は適用されるし根性出せば更に下がる可能性はある
まぁアポスト購入者のほとんどが表示価格で買ってる様ですがね ある種ブランド買いの見栄張り客ばかりと見た

by 貧乏人

おまけ:初めてMacを購入する客と元々Macユーザーでは店の対応が違って見えるのは勘違い?
    買換えなどの場合の方が値引き以外でも待遇がよさげに感じる どうなんでしょか??


434名称未設定:2010/09/28(火) 08:12:20 ID:4P+1MAxz0
非光沢はいいぜえ
435名称未設定:2010/09/28(火) 08:31:55 ID:zRLEnTRv0
>>426
暴走って昔の話だろ
今は全然そんな事はいよ
436名称未設定:2010/09/28(火) 08:33:56 ID:e+OLJ10y0
マックケアってみんな入ってますか?
俺はジョーシンの延長保証3年で命拾いしたことあり。
マックケアに入ったことがない。

ジョーシンなどの大手が最近macは保証外で、
twg保証で1万ちょいで3年や5年保証つけてる店がいいなと思うがどうですか?

それからssdやメモリ増設で使用中に不具合が起きた時、
元に戻して修理に出せば保証は大丈夫ですか?
437名称未設定:2010/09/28(火) 08:53:24 ID:heJQtLeaP
>>435
そうか?
最新バージョンでも発生したぞ
438名称未設定:2010/09/28(火) 09:11:54 ID:87cJAAWt0
>>433
×初めてMacを購入する客と元々Macユーザーでは店の対応が違って見える
○かつてのAppleの対応が酷過ぎた
439名称未設定:2010/09/28(火) 09:13:11 ID:SiNlQRV70
買って二週間の15インチ、バッテリがどんなに充電しても
99%より増えないんだけどそんなもん?100%なんて見た
ことないし。いつもタイムマシン用に外付け繋いでるから?
440名称未設定:2010/09/28(火) 09:25:21 ID:e+OLJ10y0
2007モデルだけどいつも99%だよ
441名称未設定:2010/09/28(火) 09:35:11 ID:SiNlQRV70
じゃあいいのかな。買ったばかりの時は100%だった
気がしたのでつい・・・
442名称未設定:2010/09/28(火) 09:59:02 ID:wSho/ub+0
>>441
電源アダプタの所のLEDはオレンジのまま?それともグリーン?
443名称未設定:2010/09/28(火) 10:08:35 ID:98UJgW200
1パーセントくらいは誤差じゃね?
それより頻繁に満充電させるほうがバッテリーの寿命縮めるぞ
444名称未設定:2010/09/28(火) 10:15:39 ID:gD0IcS9Y0
主に写真加工や写真整理ほとんど写真関係にMBPを使う予定。この場合、グレア、ノングレア、ハイレゾと選択肢はありますがどれがベストなのでしょうか。
445名称未設定:2010/09/28(火) 10:27:48 ID:deDH/1Az0
>>444
HR 非光沢 一択
446名称未設定:2010/09/28(火) 10:28:18 ID:g5Bgyd4Y0
>>444
エイソウの灰スペックモニタつなげれ
447名称未設定:2010/09/28(火) 10:31:34 ID:98UJgW200
>>444
写真が綺麗に鑑賞できる光沢おすすめ
何時間も加工や編集作業するんなら外付けモニタを別に買ったほうがいい
448名称未設定:2010/09/28(火) 10:37:58 ID:g5Bgyd4Y0
エイソウ ×
EIZO  ○
449名称未設定:2010/09/28(火) 10:38:34 ID:r4JE5SvQP
>>443
それを避けるために、あんまり満充電しないようになってるから大丈夫。
従って、100%にならないことも、気にする必要はない。
リフレッシュすると、1回100%になると思うが、やり過ぎは逆効果。
450名称未設定:2010/09/28(火) 10:39:16 ID:g5Bgyd4Y0
Apertureも買え
451名称未設定:2010/09/28(火) 10:51:14 ID:v2XaBSAR0
60Wのアダプタを85Wに変更したらアダプタの発熱はマシになるかな?
充電+CPU100%だと触れないほど熱くなるから何とかしたい。
452名称未設定:2010/09/28(火) 10:56:39 ID:gD0IcS9Y0
外出先でも使用したいので、外付けモニタは外れます。ハイレゾ非光沢と光沢液晶に意見は割れてますね。。他に写真専門で使ってかたいらしたら、意見くれるとありがたいです。
453名称未設定:2010/09/28(火) 11:03:14 ID:v2XaBSAR0
>>452
写真素人だけど長時間やらないから光沢液晶でも特に問題を感じたことはない。
Lightroomでちょこっと弄るだけだけど一応モニタはキャリブレートしている。
でも普段は明るさ自動変更。

ガッツリやるなら高解像度で非光沢以外に選択肢はないとおもう。
454名称未設定:2010/09/28(火) 11:11:32 ID:cjNeOlYU0
観賞用でハイレゾ光沢かなあ。
そもそもガッツリ写真をやるなら液晶一体型は選択肢に入らない。
455名称未設定:2010/09/28(火) 11:14:23 ID:gD0IcS9Y0
ありがとうございます。ハイレゾ光沢にしようと思います。
456名称未設定:2010/09/28(火) 11:16:37 ID:cUZxuJbp0
>>451
パフォーマンス低下やバッテリの負荷を無視していいなら満充電になったらバッテリ運用、20%あたりで充電運用とか
俺は発熱が嫌だからそうしてる

次はちょっと低スペでも発熱の低い構成にしようかなと
今回もi7じゃなくてi5にすれば良かったなぁって思った
メモリも8GBじゃなく4GBにして発熱体を減らす
熱対策するにはSSDにしたくらいじゃダメだね
457名称未設定:2010/09/28(火) 11:20:23 ID:cUZxuJbp0
>>455
写真をどう扱うかを考えた方がいいよ
自分閲覧が主体ならハイレゾ光沢でもいいけど、ブログUPや写真共有が中心ならハイレゾ非光沢の方がおすすめ
PCノートや安価なモニタは非光沢が主流だからそっちで見えやすい調整をした方が多くの人に良く見えるから
RAW現像して店頭で客に見せるとかなら外付け以外有りえないけどね
458名称未設定:2010/09/28(火) 12:33:10 ID:g5Bgyd4Y0
写真を最終的にどうしたいかで考えればいいんじゃね
光沢のあるプリントなら光沢液晶が近い
印刷物なら非光沢が近い
でも印刷関係者がここに質問に来るわけないか
459名称未設定:2010/09/28(火) 13:14:20 ID:tt5Z7nPs0
次期モデルのMacBookっていつ頃発表される?
次はMac欲しいな。
460名称未設定:2010/09/28(火) 13:27:30 ID:cUZxuJbp0
>>459
1.まずはスレを見返す。時期に関する話は何度も出ている。
2.このスレにIT系ニュースサイトより速く情報が来ることはないからリーク情報なんてない。
461名称未設定:2010/09/28(火) 13:41:37 ID:uLGl8jEO0
来月値下げ
462名称未設定:2010/09/28(火) 14:04:22 ID:cUZxuJbp0
ちなみに噂だけなら5月頃に今年後半にi7-640Mを載せたのが出るかもってのがあったね
数スレ前にも話しが出てた
今までのパターンならそれに合わせて既存は値下げになるね

463名称未設定:2010/09/28(火) 14:04:47 ID:g5Bgyd4Y0
そしてまた再来月値上げ
464名称未設定:2010/09/28(火) 15:27:57 ID:42nsdbmC0
ヤマダで21%ポイントだったので買いましたよ
実質2割引ってモデルチェンジの前触れかなと思った
465名称未設定:2010/09/28(火) 15:28:41 ID:g5Bgyd4Y0
ELECOM ZSB-IB023BK
これ安いんだけど誰か使ってる?
466名称未設定:2010/09/28(火) 15:54:00 ID:cjNeOlYU0
>>465
買って一回だけ使ったな。
家の中では出しっぱなしだし、外に持ってくときはそれ用の鞄買ったから
結局買った直後二三回出し入れしただけだった。

収納するだけなら物は悪くないよ。半年たっても溶けてきたりはしてない。
上のチャックの部分はほとんど物が入らないからなんでついてるのか意味不明だけど。」
467名称未設定:2010/09/28(火) 16:14:27 ID:g5Bgyd4Y0
>>466
かばんを買うかインナー買うか悩むね
アディダスのスポーツバックに柔道着と一緒に放り込んどこかな
あんまり高いのも馬鹿らしいしね
468名称未設定:2010/09/28(火) 17:23:26 ID:98UJgW200
MBPと柔道着ってなんだその月とすっぽん
469名称未設定:2010/09/28(火) 17:28:09 ID:g5Bgyd4Y0
俺にとっては両方とも宝物
470名称未設定:2010/09/28(火) 17:29:53 ID:cUZxuJbp0
「お前のMBPなんか酸っぱい臭いすんぞ」
471名称未設定:2010/09/28(火) 17:32:34 ID:98UJgW200
武道家にはTOUGHBOOKが似合うけど
まあ美女と野獣もいいよね
472名称未設定:2010/09/28(火) 17:51:51 ID:1MJXBUzg0
>>464
決算大安売りセール?かな
9月は割と電化製品(に限らないと思うけど)は値引きされやすいよね
473名称未設定:2010/09/28(火) 17:59:52 ID:dCHRT0sU0
出たばっかりの4月でも4000円引きの20%はいったぞ。
474名称未設定:2010/09/28(火) 18:20:45 ID:nUqcPufu0
質問です。アップルケアに入ろうと思っていますがオークションにある
1万円位のものを購入しても大丈夫なんでしょうか?
注意書きに箱はなしで、パスワード?だけ教えるみたいな事を書いています
店で買えば一番いいのですが、4万円以上かかるので手が出ません
475名称未設定:2010/09/28(火) 18:30:15 ID:kHh6ZpnK0
質問
ディスプレイの輝度を固定で使いたいんですが、起動するたびに
中くらいに戻ってしまうんですけど、こういうもの?
476名称未設定:2010/09/28(火) 18:34:04 ID:ePJMRM2L0
>>444
光沢は奇麗すぎてプリントしたら違和感出る
モニタ鑑賞する分には光沢おすすめ
紙焼きもするなら外付けモニタも買え
つまり、本体の非光沢はいらない
477名称未設定:2010/09/28(火) 18:44:03 ID:2YXnS3Oq0
自動で輝度変化するもの全部切って
それでも駄目なら一回解像度変えて戻せばいいと思う
478名称未設定:2010/09/28(火) 18:59:57 ID:pgYY1LLGi
>>474
MacBook Proに使えるアップルケアかまず確認
あとオークファンで落札相場調べたり
落札商品の内容調べる
即決なのかどうか確認
ぐらいしかアドバイス出来ない

最終的には自己責任だから、そういうリスク負うのが嫌なら
アップルストアや量販店から買うしかない
479名称未設定:2010/09/28(火) 20:44:55 ID:RxNfxx/F0
メーカー保証までオクで買う男の人って…
480名称未設定:2010/09/28(火) 21:13:23 ID:5zotz/Z90
>>474
オークションでばったもん買うのは絵に描いたような情弱。保証の意味が無い。
ちゃんとした店でお金払わないとそれこそ安物買いの銭失いになる。

保証が欲しいならおとなしく定価にポイント付けて売ってもらえ。
481名称未設定:2010/09/28(火) 21:20:05 ID:E+sXroq+0
俺はオクでアップルケア買って丸得したんだが情弱かね
482名称未設定:2010/09/28(火) 21:25:54 ID:RxNfxx/F0
セコさが中途半端なんだよ。
どうせケチなら「壊れたら自分で治したらあ」位の気概を見せろよ。
483名称未設定:2010/09/28(火) 21:27:07 ID:NS3evwGp0
tes
484名称未設定:2010/09/28(火) 21:32:09 ID:9q8GlJ9V0
mac初心者なんですが、現在のwindowsXP環境で使ってるusb外付けhddってそのままmacでも利用、ファイル閲覧可能ですか?閲覧対応ソフトはある前提で。
それとも再フォーマット必須?
485名称未設定:2010/09/28(火) 21:35:00 ID:9q8GlJ9V0
ごめ、ググレカスしたら解決しました…。FAT32でフォーマットしてあればそのまま使えるのね
486名称未設定:2010/09/28(火) 21:37:47 ID:dlVOmoWM0
NTFSでも読み込みは出来るよ

専用ソフト使うかOS側を少し触れば書き込みも出来る
487名称未設定:2010/09/28(火) 21:45:14 ID:neW2gbxB0
だれか"マックケア"にレスしてやれよw
488名称未設定:2010/09/28(火) 21:55:00 ID:gd9etwSs0
>>477
ありがとうございます。
昨夜からいろいろ調べていて、ググレカスwして
>解像度変えて
とか、SMCのリセットとかやっているのですが解決
しません。

>輝度変化するもの全部切って
とは、システム環境設定ーディスプレイ 以外にもあるって
ことですか?

その後、いろいろやっていたら、起動後のログイン画面の
時点で輝度調整が入って、ログイン後はその輝度が継承
されることが判りました。
システムレベルで輝度調整を無効にすれば解決しそうなん
ですが…

489名称未設定:2010/09/28(火) 21:57:32 ID:M1pJoBqD0
>>488
PRAMクリアもやった?
490名称未設定:2010/09/28(火) 21:58:42 ID:gd9etwSs0
やりました♡
491名称未設定:2010/09/28(火) 21:59:02 ID:51xVUmPH0
やらないか
492名称未設定:2010/09/28(火) 22:01:20 ID:neW2gbxB0
>>490

?かわええ。

男?

((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
493475:2010/09/28(火) 22:04:50 ID:gd9etwSs0
>>492
すみません。おとこです。調子にのりました。
494名称未設定:2010/09/28(火) 22:06:06 ID:O7G2PisO0
おとこでも入れる所はある。
安心しろ。
495名称未設定:2010/09/28(火) 22:17:30 ID:2YXnS3Oq0
>>488
省エネの項目にもありんす
496475:2010/09/28(火) 22:25:47 ID:gd9etwSs0
>>495
なるほど。「スリープ前に〜」ですか。
無効になっていました。

追加情報ですが、「自動ログイン」で起動すると、
思い通りの輝度が保持されました。
顧客情報も扱っているので、自動ログインは避け
たいんですよねぇ。

>>494
安心した♡
497名称未設定:2010/09/28(火) 22:27:55 ID:z6vktCQB0
ttp://www.lockerz.com/

日本で使ってる人 いるの?
498名称未設定:2010/09/28(火) 22:45:22 ID:IfaFJ2aj0
>>497
なんじゃこの通販サイト
ここと関係あるん??
499名称未設定:2010/09/28(火) 22:55:57 ID:eXzqlCFh0
10月の連休にMBP買う予定だったんだけど、マイチェン(値下げ)もあるというなら様子見かぁ。
500名称未設定:2010/09/28(火) 23:00:32 ID:z6vktCQB0
>>498
簡単にポイント貯められて MacBook とかと交換できるから
向こうではすごい 人気みたい
501名称未設定:2010/09/28(火) 23:08:07 ID:nKfPeRWB0
>>499
マイチェンなんかあるはず無い
502名称未設定:2010/09/28(火) 23:08:40 ID:4Ou3XJLw0
フルモデルティンジならある?
503名称未設定:2010/09/28(火) 23:10:21 ID:4Ou3XJLw0
チェンジ。
504名称未設定:2010/09/28(火) 23:16:10 ID:pgYY1LLGi
また不具合祭りじゃん…
505名称未設定:2010/09/28(火) 23:24:23 ID:U2RPyGvN0
WUXGAが予想以上にドットピッチが小さくて目が死にそうorz
506名称未設定:2010/09/28(火) 23:35:51 ID:4Ou3XJLw0
そういや解像度非依存UIってどうなったんだ?
512x512のアイコンの展開にときたま手間取ってるようなところをみるとまだ無理?
507名称未設定:2010/09/28(火) 23:38:09 ID:nKfPeRWB0
>>502
MacBook Airならあるかもね
MacBook Proはまだまだ無いね、ユニボディー投資したから
508名称未設定:2010/09/29(水) 00:18:19 ID:sBGevNN+0
>>500
日本からじゃ駄目じゃねえの!
良く読んでからにしてくれSHOP FAQ
寝る!
509名称未設定:2010/09/29(水) 01:52:14 ID:BuJeSL3S0
皆OnyX入れてるー?
510428:2010/09/29(水) 04:41:14 ID:ihGakcVt0
>>432
レス遅くなったけどサンクスです!

511名称未設定:2010/09/29(水) 05:02:12 ID:oGY79KkF0
mid2010の17inchなんですが
expresscardのsdカードリーダー買おうと思っているんですが
何かおすすめってありますかね?

調べたところグリーンハウスとサンワサプライの物をみつけたんですが
どちらも刺しっぱなしはできないみたいで
(sdカードの抜き差し時にはexpresscardも抜かないといけないらしいです)
常時付けていたいのでそこがネックなんですが、
何かおすすめあれば教えてください。
お願い致します。

20in1とかじゃなくてSD(HC)のみでも構いません。
512名称未設定:2010/09/29(水) 06:32:21 ID:/+K3fC5z0
>>511
USBにすれば?
513名称未設定:2010/09/29(水) 06:33:25 ID:EzyeOYfX0
MacBook Pro 2400/13.3 MC374J/A ポチりました。

近所のヤマダや他店では入荷まで1〜2週間だとか。
初macなるので大いに悩んだあげく、買いたいときには入手できずで、
やっぱりほしいときが買い時ですね。

514名称未設定:2010/09/29(水) 06:42:33 ID:sBGevNN+0
>>511
????
本体側にあるSDカードスロットに刺すタイプのリーダー??
そうならないよね USB→変換→SD ならあるが.... 第一リーダーをUSBに刺したままでSD抜き刺し可能だが??
釣り?
515名称未設定:2010/09/29(水) 06:45:53 ID:B6J1c3AW0
nuvi360では普通に使えてるSDカードが認識されません。(ウインで使ってました)
刺すだけでは、だめなのでしょか?
516名称未設定:2010/09/29(水) 06:49:45 ID:MD7uibN10
17インチにはSDカードスロットなんてないよ
その代わりにExpressCard/34スロットが付いてる

// 個人的には他のモデルでもSDカードスロットなんかより
// ExpressCard/34スロットの方がいいと思う
517名称未設定:2010/09/29(水) 06:52:20 ID:sBGevNN+0
すまん 知らないかった
518名称未設定:2010/09/29(水) 06:56:51 ID:B6J1c3AW0
↑ 何回か抜き差ししてたらできた
519名称未設定:2010/09/29(水) 07:30:40 ID:hyTyPzxs0
いよいよ値下げ
520名称未設定:2010/09/29(水) 07:49:32 ID:c1O6J2Ig0
ほんとに値下げあんの?
521名称未設定:2010/09/29(水) 08:07:16 ID:9HbVw08Y0
>>511
グリーンハウスの使ってるけど、
カードごと抜けてしまったら挿し直せばいいだけのこと。
たいした問題じゃないよ。
抜けるったってカードスロットから抜け出てしまうわけじゃないから、5ミリくらい押し込み直せばオケ。
522名称未設定:2010/09/29(水) 09:06:10 ID:mT2EqR3N0
このスレを見るたびに買うのを躊躇ってしまうw
だがそれがいいのかもしれない
523名称未設定:2010/09/29(水) 09:44:58 ID:fB6HbzLL0
マジックマウスてWindows使用時には普通の2ボタン+ホイールマウスになる?
524名称未設定:2010/09/29(水) 10:09:16 ID:A9wneQe4O
百万回既出
525名称未設定:2010/09/29(水) 10:47:00 ID:oGY79KkF0
>>512
>>514

すみません説明不足でした516さんのおっしゃる通りです

>>521
そうですか、おとなしくグリーンハウスかサンワサプライの買おうと思います。

expresscardって使った事ないのでどんなような物か想像しがたく
あまり情報も検索しづらかったので手が出しづらく
質問させていただきました。
ありがとうございました。
526名称未設定:2010/09/29(水) 10:56:26 ID:fB6HbzLL0
>>524
そこをなんとか
527名称未設定:2010/09/29(水) 11:39:22 ID:I7ChAM5gi
Mac OSや本体に付いてる林檎シール
貼って楽しんでる人居ます?
528名称未設定:2010/09/29(水) 12:03:12 ID:kD4wmVJH0
>>509
AppleJack使ってる
529名称未設定:2010/09/29(水) 12:03:59 ID:20Sd838r0
>>526
ggrks
530名称未設定:2010/09/29(水) 12:28:33 ID:fB6HbzLL0
>>529
wakatta
531名称未設定:2010/09/29(水) 12:43:50 ID:fB6HbzLL0
アップルストアにMSのマウスもあるんですね。ケンジントンのオービットとかも懐かしい。
ただケンジントンのでかいトラックボールのデザインがきもくなってる。昔のようにオーソドックスな
アイボリー色ならすぐ買うのに
532名称未設定:2010/09/29(水) 12:52:29 ID:/1nMzeyI0
HDD and SSD Choices
for MacBook Pro Core i5 and i7
http://www.barefeats.com/mbpp19.html

参考までに
533名称未設定:2010/09/29(水) 13:04:08 ID:c+y/Aotc0
>>531
MSはAppleの最大のライバルにして最大のパートナー
ソフトと周辺機器の両面でここまで手厚くMacをサポートしてる会社は無い
534名称未設定:2010/09/29(水) 13:31:57 ID:hyTyPzxs0
いよいよ値下げの10gatu desu ne
535名称未設定:2010/09/29(水) 13:39:52 ID:fB6HbzLL0
ただしAirのみ
536名称未設定:2010/09/29(水) 14:13:49 ID:fB6HbzLL0
SteelSeriesのIKARI Laserてマクでも使えるの?
537名称未設定:2010/09/29(水) 14:20:36 ID:MrGG0rTp0
俺のマックケアは?;;
538名称未設定:2010/09/29(水) 14:31:12 ID:Zh6NDP5w0
次新型MacBookPro出たら買う予定。
いつ出るのさ。来年まで待つ感じ?なげーw
539名称未設定:2010/09/29(水) 15:42:06 ID:fB6HbzLL0
なんと鈴木桂治はiPadもMacももってるみたいらしい
540名称未設定:2010/09/29(水) 16:09:48 ID:ub0Agb9/0
>>538
なんで次なの?
今のや、次の次じゃだめなの?
541名称未設定:2010/09/29(水) 17:27:38 ID:c+y/Aotc0
噂だと次もUMじゃないから値下がりした現行版かSandyまで待った方がいいかもね
ちょっと速くなっただけなのに爆熱とか話にならない
542名称未設定:2010/09/29(水) 17:29:47 ID:fB6HbzLL0
待ち続ける人生もあることは、あるよね
543名称未設定:2010/09/29(水) 17:44:54 ID:aLLUmNAz0
早く買って楽しんだ方が良い
544名称未設定:2010/09/29(水) 17:57:12 ID:rishoX710
必要なら今すぐ買え
特に差し迫って必要じゃないなら好きにしろ
545名称未設定:2010/09/29(水) 18:01:00 ID:fB6HbzLL0
きっと538は、待ち続けるのさ。
自分の理想の究極の最強で軽くて小さくて、でも画面はデカイ、そして安いMBPがでるまで
546名称未設定:2010/09/29(水) 18:16:30 ID:MD7uibN10
そのまま人生の幕を閉じるんだな
547名称未設定:2010/09/29(水) 18:47:02 ID:I9apsTygO
買う機会論争はやめよーぜ(笑)
金銭に関して言えば、アップルは基本出たときが一番割安なのは明確だし(直営店舗で買うとして)、 性能は用途により 各自で必要かどうか違うんだから。
それにアメリカの会社だから日本の会社とリリース時期が微妙に違うのは仕方ないしな。
必要なら買えばいいし、今あるやつでまだ使えるなら使っとけばいいさ。

と 当たり前すぎることを書いてみた 。
すまん。
548名称未設定:2010/09/29(水) 18:53:23 ID:T1Ay4SU20
いつでも買えるように貯金はしとけよ
549名称未設定:2010/09/29(水) 18:58:30 ID:fB6HbzLL0
IN-IT5BKこれ買って、今もってるカバンに入れることにした
550名称未設定:2010/09/29(水) 19:07:16 ID:I9apsTygO
そだね 買う周期決まってたらそれに向けて貯めるのと、買う事を決めてりゃいいと思う。

お金がなければ論外だけど お金があるのに買えないのはあらかじめ決めてないからだろー?

当然必要ないなら 買わなくてもいいしな。
551名称未設定:2010/09/29(水) 19:07:54 ID:MD7uibN10
いつ買うか云々もそうだけど
アップデート云々の期待持たせるような発言も止めろ
期待を裏切られた時の気持ちのやり場に困るだろうが

どうせこんな場所に明確な内部情報を示せる奴なんて居ないだろ
552名称未設定:2010/09/29(水) 20:58:34 ID:1U5tzhHN0
じゃあ期待している奴が馬鹿なだけじゃんw
553名称未設定:2010/09/29(水) 21:03:17 ID:XPtu9seY0
>>552
じゃあ、で話を始めるヤツは大抵的外れ。
554名称未設定:2010/09/29(水) 21:30:31 ID:RWmBVaIF0
じゃあはやっぱり日本製に限る by 中国人
555名称未設定:2010/09/29(水) 22:05:25 ID:Q/C8LNtW0
一生悩んどったらエエがな (´・ω・`)
556名称未設定:2010/09/29(水) 22:08:53 ID:bWIjBT/Q0
2009年初頭にユニボディー17インチがでた瞬間に買わなかった人たちは負け組だよ。
557名称未設定:2010/09/29(水) 22:21:52 ID:nHiWph/j0
自宅のMacと仕事用のWinをひとまとめにしたくて今度MBPとParallelsかFUSIONを購入予定
仮想化ソフトを快適に使うにはメモリの量とチップの性能(i5 or i7)、どっちが影響大きいもの?
558名称未設定:2010/09/29(水) 22:31:28 ID:ePv/jb0i0
メモリの量。MBPのi5とi7なんて大して違いない。
559名称未設定:2010/09/29(水) 22:41:02 ID:/+tBTncd0
>>557
絶対メモリ。
Parallelsを4GB積んだ17インチi7で、メモリを2GBに設定したWin7とXPをそれぞれ起動したら、固まってしまったよ…
560名称未設定:2010/09/29(水) 22:51:59 ID:Hz/Sl0Yo0
>>557
もちろんメモリだよ。
仮想マシンにメモリ喰われるとディスクキャッシュとかの高速化手法が思いっきり制限されるので鈍足になる。
なんやかやで常時2GBほど喰われている4GBのマシンで1GBのWindowXPをFusion上で動かしたら
遅くて遅くて気がついたら8GBのメモリを買ってたw
561557:2010/09/29(水) 23:14:57 ID:nHiWph/j0
みんなありがとう。
MBP本体は真ん中くらいのやつにしてメモリ8G+ハイレゾ液晶で行きます。
mac用officeのうたうwin用officeとの互換性にはいい加減堪忍袋の緒が切れた!
562名称未設定:2010/09/29(水) 23:22:38 ID:MD7uibN10
メモリは他で買った方が安いよ
4GBx2枚で2万円くらい
563名称未設定:2010/09/29(水) 23:25:20 ID:MD7uibN10
8GBのRAMならParallelsに3GB割り当ててても
残りの5GBはMacに使えるから余裕だよね
564名称未設定:2010/09/29(水) 23:28:39 ID:sBGevNN+0
今Time Machineでバックアップ中なんだが中断する事すでに5回目
サポート記事見ながら実行してるが上手くいかん
どうして?サイズでかすぎ?残り229G
565名称未設定:2010/09/29(水) 23:31:49 ID:bWIjBT/Q0
>>561
そこは17インチでいこうや
566名称未設定:2010/09/29(水) 23:32:19 ID:MD7uibN10
>>564
勝手に中断するってこと?
初回でたしか300GB超が8時間くらいで完了した記憶がある
SnowLeopard+TimeCapsule
567名称未設定:2010/09/29(水) 23:40:17 ID:sBGevNN+0
>>566
10.6.4+外付けUSB_1Tの構成(アキバで今日購入)
興味本位でバックアップ
別に駄目でも個別バックアップしてるので無問題だが出来ないと頭来る
現在229G中2.5Gアップ中
568名称未設定:2010/09/29(水) 23:48:41 ID:3YRRayvn0
MacのOfficeは一時期ひどかったが今はどうなったんだろう
互換性に関しては全く期待してなかったから、腹も立たなかった
OfficeはWindowsでしか使ってないや
569名称未設定:2010/09/29(水) 23:55:10 ID:MD7uibN10
>>567
ttp://support.apple.com/kb/TS1550?viewlocale=ja_JP
はすでにチェック済みでしょうか
ttps://discussionsjapan.apple.com/message/100515130
外付けHDDを変えたらうまくいったとか、相性もあるのかもですね

解決するといいねー
570名称未設定:2010/09/29(水) 23:57:18 ID:MD7uibN10
連投すまん

タイムマシンすれ。4【Time Machine】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1255862187/
の方がいいかも
571名称未設定:2010/09/30(木) 00:00:45 ID:sBGevNN+0
>>570
あんがと
サポート情報は10.5も含めすべて見たつもり
ちょくら見てくるわ タイムマシンれす
572名称未設定:2010/09/30(木) 00:17:13 ID:eLEgZ/Z70
>>564
VirtualMachine起動しながら、そのディスクイメージをバックアップ対象にしてたりしないよね?
永久に終わらんよ。
573名称未設定:2010/09/30(木) 00:18:16 ID:UYEINwfq0
ね さ げ!
574名称未設定:2010/09/30(木) 00:20:29 ID:e0qF3fu40
ああ、ロックできないファイルに対してタイムアウトしちまってバックアップ失敗か
原因わからなくて放置してたらいつの間にかバックアップできるようになってて???だったがそれだったか
でかいイメージファイルをまとめて除外したから気がつかなかったんだな
575名称未設定:2010/09/30(木) 00:33:49 ID:ZX0G3P9J0
タイムマシンれす ざぁっと見たが皆様苦労してるのね
現在5.7Gアップ 差分含めて12G作成 進行中
逃げちゃダメだ 逃げちゃダメだ by 碇シンジ風

>>572
それはない
576名称未設定:2010/09/30(木) 00:35:16 ID:ZX0G3P9J0

アドレス変わった
577名称未設定:2010/09/30(木) 05:36:41 ID:kTySgmXC0
メモリの交換て自分でやるの?ビスなめそうで怖くてできないぃぃぃー
578名称未設定:2010/09/30(木) 05:39:32 ID:I/Y1oa0x0
外でメモリ買ってジーニアスで増設頼むってのはさすがにダメか
579名称未設定:2010/09/30(木) 07:12:13 ID:kTySgmXC0
MBPのメモリて二つとも同じ容量にしなきゃならないのかな?
今はもう無関係?PBの時はそうだったよね
580名称未設定:2010/09/30(木) 07:20:41 ID:kTySgmXC0
家で使うことが多いので電源コード付けっぱですが、この使い方いいですかね?
581名称未設定:2010/09/30(木) 07:51:48 ID:twnZF7Av0
たまには外してバッテリーで使ってあげたほうが、バッテリーの健康には良いよ。
582名称未設定:2010/09/30(木) 07:52:36 ID:eLEgZ/Z70
>>579
お好みで。
ディスクリートGPUなら2枚セットにこだわる必用ないだろうというのがAppleの見解。
実際そういう構成で出荷されていた時期がある。

>>580
お好みで。諸説ある。俺はめんどくさいからつけっぱなし。
583名称未設定:2010/09/30(木) 07:58:18 ID:7TUImZJe0
>>577
サイズのあった安物じゃないまともなドライバがあればなめたりしないよ
あとネジの頭の角度をちゃんとみてまっすぐ当てること
584名称未設定:2010/09/30(木) 08:38:55 ID:Z4FMpIzx0
買ったばっかだけどバッテリーの残り時間がカタログの半分でどれだけ設定をいじればバッテリーが長くなるか試している
光度を極限に下げ、ソフトはファインダーのみにしていると、6時間とかになってにやにやする
585名称未設定:2010/09/30(木) 08:57:57 ID:0ham1KIl0
輝度と光度は別もの?
586名称未設定:2010/09/30(木) 09:51:13 ID:S1vN/XMf0
>>585
関係ないわけじゃないが何故ここでそれを聞く?
光度なんて出てきたっけ?

輝度は単位面積あたりの光度。
光度は、光源の発する光のエネルギー。
ディスプレイの明るさを表現するなら輝度だね。
587名称未設定:2010/09/30(木) 11:12:01 ID:oNxI2v7k0
エバーノートて誰か使ってる?どんな感じかな
エバーノートスレに行ってもいいんだけどなんか濃すぎて
588名称未設定:2010/09/30(木) 11:24:08 ID:5qrSIMOX0
君には、自分で試すっていう選択肢は無いのか
589名称未設定:2010/09/30(木) 11:24:17 ID:lywQAERr0
>>587
目的と手段が逆転してないか?
必要なら使うし、必用ないなら使わない。

俺には必用なかったから使ってない。
アイコンが黄緑できれいなので、長年iPhoneホーム画面のマスコットだけ勤めてもらってる。

Dashboard widgetが提供されてるSimplenoteってのをスティッキーズがわりに使ってる。
590名称未設定:2010/09/30(木) 11:56:19 ID:7TUImZJe0
>>587
もう少ししたら日本語に対応したOCRが導入されるからそれまで待っても良いかもね
いまは精度向上のためのテスト中
591475:2010/09/30(木) 12:02:55 ID:1TP9SXHi0
>>586
>光度なんて出てきたっけ?
すぐ上のレスも見ずになにをえら(ry
592名称未設定:2010/09/30(木) 12:03:33 ID:Xcue653G0
新型誰もが待ち望んでいるわりに、情報は一向に出ない
593名称未設定:2010/09/30(木) 12:19:38 ID:YKjFSal50
ニュース系サイト以上の情報がこんなところに出てくるはずもないわけで
594名称未設定:2010/09/30(木) 14:24:06 ID:Z4iRI1n70
買った直後の人間は別に待ち望んでないぞw
595名称未設定:2010/09/30(木) 14:44:13 ID:UYEINwfq0
ね、さ げ!
596名称未設定:2010/09/30(木) 14:44:50 ID:oNxI2v7k0
ノートの新型はAirだけだろ
もう秋だし、驚くべき新製品にしろ、次のステージにしろまさかMBPじゃないだろ
597名称未設定:2010/09/30(木) 14:46:52 ID:Ktx2IEp/0
Air(笑)
598名称未設定:2010/09/30(木) 15:01:10 ID:Xcue653G0
おめーらちょーしこいてんじゃねーぞ
599名称未設定:2010/09/30(木) 15:07:08 ID:46EQtbPB0
Air MacBook Pro?
600名称未設定:2010/09/30(木) 15:09:33 ID:7hgwZ9Za0
601名称未設定:2010/09/30(木) 15:17:47 ID:6m5SqlvB0
mac + air = macair = マカー
602名称未設定:2010/09/30(木) 15:24:49 ID:Xcue653G0
え?
603名称未設定:2010/09/30(木) 15:46:44 ID:oNxI2v7k0
もう iMac touch しかないだろ スレチだなスマン
604名称未設定:2010/09/30(木) 16:28:09 ID:JxhEyfip0
「MacBook Pro」、「値下げ」でググっても気持ちしぼむだけじゃないか
騒いでるのこのスレだけじゃないか…
605名称未設定:2010/09/30(木) 16:54:46 ID:YKjFSal50
妄想野郎の戯言だから気にするだけ無駄だぞ
メジャーアップデートも年内は無い
606名称未設定:2010/09/30(木) 16:55:09 ID:39jpVIh30
macbookでbootcampのwin7上からバッテリーの状態ってどうやって確認するんですか?
607名称未設定:2010/09/30(木) 17:21:28 ID:/VHBPBkp0
こうやって現行2.66GHz Intel Core i7 15inchが整備済でバンバン出る
ということは、きっとアチチな不具合が多いんだろうな・・・。
やっぱり早いと不安定は紙一重だね。
ということで次のアップデートで買う事にする!
608名称未設定:2010/09/30(木) 17:26:57 ID:YKjFSal50
CPU温度が100度いったって報告が海外のブログに書かれてたな
609名称未設定:2010/09/30(木) 17:30:39 ID:39jpVIh30
ネトゲってオンボードのグラボじは動作保証しないらしいけど
新型MBPの最高スペックなら、bootcampから何も問題無く動くのかな?
610名称未設定:2010/09/30(木) 17:34:50 ID:27vo10/R0
やたらとSandy Bridgeに過剰な期待をしている人がいるけど、「実際に製品化されれば、クロック数が同じならおそらく1割強の速度アップだろう」とMacFanには書いてあるね
611名称未設定:2010/09/30(木) 17:38:20 ID:keJfqR9o0
>>607
重い処理してると軽く80°くらい超えて100°行く事もあるけど
至って順調に運用出来ております、まだメモリ4Gのままなのに
612名称未設定:2010/09/30(木) 17:57:52 ID:YKjFSal50
>>609
FF14動かしてる人も居るようだよ
でも、ファンコントロールしてやらないと焼き付いて寿命縮めるよ

>>611
いくらポータブル向けのCPUだとしても耐熱は90度前後
気をつけなはれや
613名称未設定:2010/09/30(木) 18:54:42 ID:LEkBCfKG0
17インチポチってきた
¥646,121
税込み
月々¥20,600 から。シミュレータで確認

出荷予定: 3 営業日送料無料

2.66GHz Intel Core i7
4GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2X2GB
512GB Solid State Drive
SuperDrive 8x (DVD±R DL/DVD±RW/CD-RW)
MacBook Pro 17インチ 高解像度ワイドスクリーンディスプレイ(非光沢)
614名称未設定:2010/09/30(木) 19:05:07 ID:YKjFSal50
64万?
615名称未設定:2010/09/30(木) 19:16:20 ID:ZX0G3P9J0
>>614
金持ってるのか金無いのか分からん
ローン>>613
616名称未設定:2010/09/30(木) 19:24:46 ID:ZX0G3P9J0
連投ですまん
64万の構成ってなんだ?
¥375,040しかならんぞ
>>613
差額271.081円は何だ?
617名称未設定:2010/09/30(木) 19:26:42 ID:oNxI2v7k0
64万でもDuoの考えたら別にオドロカンぜ
618名称未設定:2010/09/30(木) 19:28:56 ID:YKjFSal50
>>617
たしかになw
619名称未設定:2010/09/30(木) 19:37:43 ID:noIe+oTa0
>>616
64万もするMBPは無いよね、それだけだすなら、俺はiMac27フルカスタマイズとMBP15の2台を買うよ
620名称未設定:2010/09/30(木) 19:42:28 ID:Z4iRI1n70
アドビ製品でも一緒に買ったのかね?
621名称未設定:2010/09/30(木) 19:46:52 ID:Xcue653G0
64万てwwww
622名称未設定:2010/09/30(木) 19:57:30 ID:dJi7Wzq70
VectorworksみたいなCADソフトでも買ったのか?
ちなみに、全部入り仕様で定価約45万。
623名称未設定:2010/09/30(木) 20:15:57 ID:Ahz/E20Y0
釣られ過ぎでしょう
624名称未設定:2010/09/30(木) 20:43:22 ID:pb5GOc9Q0
サラ金で借金して買ったから高金利が上乗せされてるんだろう。
すぐに返済しないと地獄に堕ちるぞ。
625名称未設定:2010/09/30(木) 21:00:12 ID:noIe+oTa0
>>624
はい、オチがつきましたね
お後がよろしいようで〜
626名称未設定:2010/09/30(木) 21:03:42 ID:TAqDWPdi0
512GBSSDか、羨ましいのう…
627名称未設定:2010/09/30(木) 21:09:24 ID:LEkBCfKG0
MacBook Pro 17インチカスタマイズビーチクポッチOK

¥647,860
税込み
出荷予定: 3 営業日
送料無料

8GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2X4GB
512GB Solid State Drive
MacBook Pro 17インチ 高解像度ワイドスクリーンディスプレイ(非光沢)
バックライトキーボード (US) + 製品マニュアル
iWork ファミリーパック(プリインストール)
Aperture(プリインストール)
Final Cut Express(プリインストール)
Logic Express (プリインストール)
FileMaker Pro 11(プリインストール)
Microsoft Office 2008 for Mac Business Edition 日本語版(プリインストール)
AppleCare Protection Plan for MacBook Pro - 自動登録
MobileMe ファミリーパック
1-year One to One membership
Mini DisplayPort to DVI Adapter
628名称未設定:2010/09/30(木) 21:22:54 ID:TAqDWPdi0
正しくMac選ぶ時点で採算度外視ですねぇ
見ていて潔さすら感じるね
629名称未設定:2010/09/30(木) 21:35:17 ID:ZX0G3P9J0
悲しいお知らせ
6500円の外付けHDDケースが1500円のUSB変換SATAケーブルに負けました
       ↑多分不良品       ↑MaCサポート対象外製品
630名称未設定:2010/09/30(木) 21:52:02 ID:DlzQRzkh0
Windows仮想化の話あったけど
外付けのFW800に仮想ファイルぶち込んで起動してたらすいすい動いてるぞ
MBPの2GにXPを384MB割当にしたけど、多分増やしても問題無さげ
昔7の評価版を内蔵HDDで1G割り当てしたら死ぬ程遅くて困ったが
631名称未設定:2010/09/30(木) 21:53:48 ID:noIe+oTa0
>>627
マジかあ?
よくMBPだけに、これだけ金をかける気になるなあ〜

俺は67万円使ったけど、MBP15とiMac27の2台分だからなあ
632名称未設定:2010/09/30(木) 22:00:23 ID:Z4iRI1n70
MobileMeも入ってるってことははじめてのマックかねぇ
お大尽だのう
633名称未設定:2010/09/30(木) 22:03:17 ID:Xcue653G0
金持ちすぎる
634名称未設定:2010/09/30(木) 22:13:27 ID:yxVL+1Dv0
いつも持ち歩くもんだからなぁ

俺だったら35万が限界だな
635名称未設定:2010/09/30(木) 22:29:32 ID:+ik4EarD0
>>632
MobileMeってMacと一緒に買うと3000円引きになるからじゃね?
636名称未設定:2010/09/30(木) 22:29:58 ID:6m5SqlvB0
金額よりスペックだな
意味も無く爆熱i7とかにしたくもないし
i5/8GB/SSD最強
ツレのi7は信じられないほど熱くなってビツクリました
637名称未設定:2010/09/30(木) 22:32:07 ID:eLEgZ/Z70
>>636
俺のCore2はもっとクールだけどな。
ハイレゾじゃないけど。
638名称未設定:2010/09/30(木) 22:34:16 ID:39jpVIh30
みんな熱対策とかはやってるの?
ノートの冷却方法っていまいちどうしたらいいのかよく分からん
デスクトップ型は結構情報あるのになぁ
639名称未設定:2010/09/30(木) 22:35:43 ID:6m5SqlvB0
>>638
冷却台と冷却パッドだろうな
ただ屋外で冷やすと結露する可能性も出てくるから基本的に室内利用限定みたいなもん
640名称未設定:2010/09/30(木) 22:37:34 ID:6m5SqlvB0
何かでDVD外したとこにファン付けてエアフロー改善したとかって記事見た気がする
ディスク用のスリットでも薄型大型ファン付ければ結構いいのかも
641名称未設定:2010/09/30(木) 22:38:21 ID:pb5GOc9Q0
>>638
夏場は冷却台が必要なほど暑くなるが、冬場は殆ど気にならない。
今日の気温だと、もう大丈夫という感じだな。
642名称未設定:2010/09/30(木) 22:38:51 ID:kTySgmXC0
ファイナルカットもロジックもエクスプレスなのが、涙を誘うな
643名称未設定:2010/09/30(木) 22:42:29 ID:eLEgZ/Z70
>>638
チタニウムの頃はよく冷却台見たな。

ボディと各種チップが直接伝熱体でつながれてるわけでもないのに、
箱だけ冷やしても意味ないと思うんだけど。
ごめんi5ユニボディはどうなってるのか知らないけど。
644名称未設定:2010/09/30(木) 22:43:08 ID:mKQv9oh70
>>638
いつも「ガンバレ!ガンバレ!」って応援してる
645名称未設定:2010/09/30(木) 22:44:04 ID:YKjFSal50
氷で冷やしたら結露で内部がショートしてあぼーんしたってどっかで見た

うちは普通にファンレススタンド
内部ファンだけで心配な時は団扇であおいでる
646名称未設定:2010/09/30(木) 22:50:04 ID:eLEgZ/Z70
おまえらどんな使い方してんだよ。
夏場はVMwareでWindowsXP動かしてるだけでファンが威勢よく回ってはいたけれど
常時100%張り付いてるわけでもなけりゃ致命的なことにはならなくね?
647名称未設定:2010/09/30(木) 22:57:10 ID:e0qF3fu40
>>643
普通に使って外装の温度が全く変わらないマシンなら何の意味もないけどね
そうでないなら外装にこもる熱によって内部の温度を押し上げる事を防ぐ点で外装の冷却は意味があるよ
効率は良くないけど間接的に冷却しているわけだ
648名称未設定:2010/09/30(木) 23:01:24 ID:eLEgZ/Z70
>>647
うん、そういえば、使ったことのない俺が想像であれこれいうもんじゃなかった。
ごめん。
つづけてください。
649名称未設定:2010/09/30(木) 23:07:22 ID:t9C6+hJx0
チタニウムのころは、ディスプレイ(上蓋)にも
熱を逃がしてたんだぞ。
650名称未設定:2010/09/30(木) 23:13:39 ID:VYm+r93D0
おまいらなんでこの流れを先週やってくれなかったんだ。
15インチのi7注文しちゃったょ。。。
651名称未設定:2010/09/30(木) 23:15:04 ID:t9C6+hJx0
これから冬だもん。いいじゃん。おめ
652名称未設定:2010/09/30(木) 23:24:19 ID:7hgwZ9Za0
>>650
13インチを買った俺は勝ち組という事だな
653名称未設定:2010/09/30(木) 23:30:00 ID:j3f4NqqK0
>>630
俺もFW800の外付けHDDに仮想ファイル入れてるわ
win7だが、重い気がする程度で済むな
654名称未設定:2010/09/30(木) 23:31:25 ID:UYEINwfq0
アチチで値下げ!
655名称未設定:2010/09/30(木) 23:44:30 ID:j3f4NqqK0
>>612
マジかよ
HandbreakでiPhone用にエンコしてると常時80度ちょいなんだが
656名称未設定:2010/09/30(木) 23:59:36 ID:6m5SqlvB0
ノートでエンコとか単なる破壊活動
そういうのはスペックにも冷却にも余裕のあるデスクトップにやらせるべき
657名称未設定:2010/10/01(金) 00:02:36 ID:J8GPFSSj0
ノートでエンコするなら十分に冷えた部屋で、ハードウェアエンコーダ使うと良いと思うよ
658名称未設定:2010/10/01(金) 00:17:03 ID:OXsXMSsF0
>>655
温度ってどうやって測ってるの?
659名称未設定:2010/10/01(金) 00:19:31 ID:lq2rdjLy0
起動中に背面パネル外して温度計で計るんだよ
660名称未設定:2010/10/01(金) 00:20:15 ID:d9fHVncI0
俺はデスクトップと言えばiMacなんだがあれってデスクトップとは言え結構詰まってるよな
ああいうのじゃあ余裕があるとは言えないのかな

ファイルとして持ってる動画を外部接続のハードウェアエンコーダに渡して
エンコされて帰ってくるデバイスとかあれば、それはいいな
661名称未設定:2010/10/01(金) 00:21:33 ID:d9fHVncI0
>>658
iStat Nanoっていうウィジェットで表示させられるよ
ttp://www.apple.com/jp/downloads/dashboard/status/istatnano.html
662名称未設定:2010/10/01(金) 00:24:58 ID:KwKRNSbJ0
663名称未設定:2010/10/01(金) 00:32:04 ID:OXsXMSsF0
さんくす
664名称未設定:2010/10/01(金) 00:38:34 ID:lq2rdjLy0
礼には及ばんよ
665名称未設定:2010/10/01(金) 00:42:22 ID:KwKRNSbJ0
>>660
使ったことないけどこれとか?用途限定っぽいけど
ttp://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=128
666名称未設定:2010/10/01(金) 00:57:31 ID:d9fHVncI0
>>665
さんくす!実在したとは思わなんだ。これいいな。
爆速らしいが、ブログのレビューに iMac2.16GHz Core 2 Duo で
CPU占有率ほぼMAX・・・ハードウェアエンコードってCPU食わないものだと思ってた。
いくつか見たレビューの中でもそのレビューだけだったけどね、CPUの話は。
667名称未設定:2010/10/01(金) 01:46:34 ID:Q9gEG6QQ0
エンコ専用にXeon何発か積んだ16GB/SSD-RAIDのワークステーション買えばいい
50万くらいのでも日常使いには問題ないスペック
OSは単機能だからLinux系で十分
ついでにそこで録画させてストリーミングさせれば動画コピーしたり落としたりする手間も省けて良いぞ

まあこれは極端だとしても、最近のホームサーバはこういう方向性
サーバで録画してエンコして宅内ストリーミング(DDNS+VPNとかで宅外もサポートしてるの多い)
見るデバイスはMacじゃなくてもいいから便利なんだよね
こういう構成のクライアントとしてAppleTVがあると楽しいのにって思う
668名称未設定:2010/10/01(金) 01:55:07 ID:ZJwjHDj20
猛暑のせいで、バッテリは膨らみパッドが使えなくなり
あまりに暑いからと冷却剤で冷やしてたら結露してキーボードバックライトが死にましたw
そんな僕がアルミ冷却台を買ったのは9月半ば
上海問屋の200mmファン搭載だったけど、静音ファンじゃないのか微妙に五月蝿いw
まだまだ暑かったから効果はあったわ、3,4度は全体の温度が下がる
669名称未設定:2010/10/01(金) 03:48:19 ID:Vxv/1buz0
バッテリー膨張マジ勘弁。品質低すぎ。
アポーに苦情言っても逃げ回るだけだし。
Macは好きだけどAppleは嫌い。困る。
670名称未設定:2010/10/01(金) 04:46:34 ID:G9uhcwVg0
VAIOよりはマシ
671名称未設定:2010/10/01(金) 05:23:36 ID:OXsXMSsF0
>>670
見えない敵と戦い始めたら末期だぞ
672名称未設定:2010/10/01(金) 05:55:25 ID:tCM1oIcR0
それにしても整備品の数が多いな まさか本当に来るのか?
673名称未設定:2010/10/01(金) 08:24:33 ID:J8GPFSSj0
674名称未設定:2010/10/01(金) 08:56:28 ID:YCIlxkfI0
i5よりi7のほうが熱くならない、って銀座で言われて後者を買った。という文章を最近どこかのブログで読んだよ
675名称未設定:2010/10/01(金) 09:25:42 ID:3T31ZLAz0
たぶん前レス
>>764
676名称未設定:2010/10/01(金) 09:26:50 ID:3T31ZLAz0
>>674
誤爆
677名称未設定:2010/10/01(金) 09:36:38 ID:OXsXMSsF0
買って一週間たたないうちに容量の60%がうまってしまた
678名称未設定:2010/10/01(金) 10:05:26 ID:ztZ2pG7G0
>>677
エロ動画を削除すれば50%回復するよ
679名称未設定:2010/10/01(金) 11:36:17 ID:zrohm6U30
旧型MBP15 MC026J/Aを10.6.4で使っています。
昨日、バッファローのこの2TBハードディスクをFW800接続したら
カーネルパニックを起こしてフリーズします。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-mibsu2/

FW800は何か機能拡張と相性があるんでしょうか。
同じような事になった方いらっしゃいませんか?
解決方法があればご教示頂きたいです。
680名称未設定:2010/10/01(金) 12:29:54 ID:1ZVK4iSn0
>>679
現行のMBP15だけど、LaCieの1TBHDDを、FW800 接続で問題無く使っているけどねえ
681名称未設定:2010/10/01(金) 12:45:18 ID:WmwppDZx0
ただのストレージでカーネルパニックなんて考えられないけどね
付属のTurboUSB関連のドライバをインストールしたなら、それをアンインストールするぐらいかな。
それでダメならHDDがぶっ壊れてると思うよ。
682名称未設定:2010/10/01(金) 12:45:42 ID:zrohm6U30
>>680
レスどうもです。問題ないですかー。
Parallels DesktopとかVMware Fusionとか、
機能拡張系を入れるアプリって入れてますか?

先ほどUSB接続したら問題なくマウントしたのと、
以前システムバックアップした10.6.3の外付けHDDで起動して、
FW800接続したらマウントできたので、
現状の10.6.4のシステムがおかしそうです。

色々インストールしたので、機能拡張の相性が悪い気がしてますが、
それが特定できずに困ってます。ううう・・・
やっぱクリーンインストールか・・・
Adobe系を入れ直すのが面倒くさい・・・
683名称未設定:2010/10/01(金) 12:45:56 ID:BGAdToiw0
みんなの完全充電時の容量教えて。
状態は正常なのに完全充電時の容量が3000を下回ってるんだけど普通なの?
アポーが言うように全部バッテリー容量使い切ってから充電すると5000近くまで戻るんだけど
電源を抜いて暫く経つとまた4000→3000とどんどん下がる・・・。
684名称未設定:2010/10/01(金) 12:48:52 ID:ztZ2pG7G0
>>683
5月に買って殆ど電源つなぎっぱだけど6869mAh
方充電は13回らしい
685名称未設定:2010/10/01(金) 12:54:20 ID:JTwy19KL0
>>682
セーフモードで起動したときはどう?
あとバックアップの10.6.3と/System/Library/Extensionsの下を比べてみるといい
686名称未設定:2010/10/01(金) 14:35:19 ID:zrohm6U30
みなさんレスありがとうございます。

>>681
TurboUSBは入れてないんですよね。
10.6.3のバックアップ起動だとマウントできるんで、
現状のシステムがおかしいのかなと思ってるんですけど、壊れてんのかな・・・

>>685
セーフモードはまだ試してませんでした。後で試してみます!
ExtensionはVMwareとParallelsのがある位なんですけど、
まだ全部見比べてはいないので、それも後で見てみます。
687名称未設定:2010/10/01(金) 14:45:33 ID:ZJwjHDj20
NTFS系は?
うちの外付けHDDトラブルは8割それ
688名称未設定:2010/10/01(金) 15:34:25 ID:zrohm6U30
>687
最初NTFSで、USB接続した時にマウントできたので、
HFS+ジャーナリングににフォーマットし直して、
もう一度FW接続しても同様でした。

バックアップ10.6.3は平気だったんで、
システム内容をもう一度見直すか、
最悪クリーンインストールしてみます。

ありがとうございますー。
689名称未設定:2010/10/01(金) 15:35:54 ID:eRn40Mw+0
>>683
今バッテリー管理異常で銀座に来ている
気になるなら一度見せた方が良い 近くにアポストがないならサポに電話する
オイラ保証切れになっても対応してもらえる様に御札貰ってきた
690名称未設定:2010/10/01(金) 15:39:23 ID:bS+ZBKvL0
MBP新型コイコイ
691名称未設定:2010/10/01(金) 16:41:51 ID:JTwy19KL0
>>688
こんなのあったよ (このレス以外は読むだけムダ)
ttps://discussionsjapan.apple.com/message/100547271#100547271

もしターミナルに慣れてるなら
sudo touch /System/Library/Extensions
とやって再起動だけでも直るかも
692名称未設定:2010/10/01(金) 17:07:34 ID:LVpXvZnW0
>>683
6月に買って殆ど電源つなぎっぱ6980mAh
充電は9回
693名称未設定:2010/10/01(金) 17:24:50 ID:HVORSQOP0
うちは8月購入で20回の12528
一度バッテリーの最適化やって、クリーンインスコもやった
ほぼつなぎっぱ
694名称未設定:2010/10/01(金) 17:30:34 ID:90r+A7vi0
最近買ったそのままの状態でこれです↓

残りの充電量(mAh): 5670
充電完了: はい
充電中: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 5775

充放電回数: 1
状態: 正常
バッテリー装着: はい
アンペア数(mA): 0
電圧数(mV): 12465
695名称未設定:2010/10/01(金) 17:31:18 ID:HVORSQOP0
ちなみに17インチ
696名称未設定:2010/10/01(金) 17:32:59 ID:zrohm6U30
>>691
おお!!同じ型のモデルで全く同じ状態。
後で試してみます!ありがとうございます!!
697名称未設定:2010/10/01(金) 17:44:20 ID:BGAdToiw0
>>693
12528mAh!?

やっぱりみんなの言うとおり5000〜7000くらいが完全充電時の容量としては平均値だよね。
バッテリーの事を調べたらアポ公式ではバッテリーの保証期間は通常使用(充放電回数: 約300)でたったの6ヶ月かそこらくらいしかないってさ。
色々ぐぐったけど、どんだけ長く使っても1年半から2年くらいがバッテリーの寿命らしいけどどうなんだろ?
自分としては5年くらい大丈夫なもんだと思ってたんだけど。

ていうか毎日使ったとしたら大体1年毎にバッテリー交換しなきゃいけないのってどうなん?MBPのバッテリー交換料金高いのに・・・。
アポはmacbookに関するバッテリーの情報ってもっと大々的に宣伝すべきだったんじゃないの?
698名称未設定:2010/10/01(金) 17:46:37 ID:LVpXvZnW0
>>693
17インチは 完全充電時の容量(mAh)って5桁なんだ?
699名称未設定:2010/10/01(金) 17:49:35 ID:ztZ2pG7G0
>>697
もうすぐ半年になるけど現在充電13回だよ
もちろん毎日使ってる。
300回なら3年以上はもつんじゃない?
700名称未設定:2010/10/01(金) 17:51:34 ID:LVpXvZnW0
693の書き込み見て初めて バッテリーの調整ってのを知った。

appleにー   
バッテリーを定期的に再調整する必要があります。
初めてコンピュータを使う際および使い始めてから数カ月ごとに、
この再調整を実行する必要があります。
通常、アップルのポータブルコンピュータを AC 電源に接続したままで、
めったにバッテリー電源を使用しない場合は、1 カ月に 1 回行ってください。

ー記載されていた。

今までのノートしたことねーーや。
知らんかったし、、、、、、。
説明書が紙でなくなった弊害か?
と責任転嫁w。
701名称未設定:2010/10/01(金) 17:56:33 ID:WmwppDZx0
5年も持つバッテリー作れたら大金持ちになれるわ
702名称未設定:2010/10/01(金) 18:09:27 ID:LVpXvZnW0
確か、macbook やmacbook proの残量をこまめにアップしているブログが有ったよ。
なんてブログか忘れたけど。

因に ”バッテリーの寿命” ってのはどういう事で決めるんだい?
(アップルでアナウンスしてたら調べもせずにすまん。)
うちの弟のwinPC(据え置きノート)は化石みたい古いやつで(7年目)、
ACアダ外すと5分で切れる(元々バッテリーのみで90分)。
これはもう確かに寿命だろう。

一方、私のmacbook 2007eは3年経ったがソフトや動画乱立させなければ
バッテリーで3時間以上はもつ。
たぶんあと数年は持つだろうって思う。
勿論一台をハードユースしてたらもうちょい
残圧の落ち込みは激しいと思うけど。

macbookやairはアダプター持ち歩いてたけど
今年のMBPで持ち歩かなくなった。
(学会用途メイン)

macbook 2007e normal
完全充電時の容量(mAh):4653
充電回数 : 155
macbook pro 2010 15in SSD
完全充電時の容量(mAh):6980
充電回数 : 9
703名称未設定:2010/10/01(金) 18:18:11 ID:+yALiDtO0
4月だかに予約して手に入れたMPB15、電源繋ぎっぱなし&ほぼ24時間稼働中
充電量情報:
残りの充電量(mAh): 6784
充電完了: はい
充電中: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 6971
状態情報:
充放電回数: 4
状態: 正常
704名称未設定:2010/10/01(金) 18:27:24 ID:J8GPFSSj0
1月に買ったがhealth99%とか98%うろついてるくらい
急激に放電させたりするとhealth下がったりするみたい
ずっと100%だったのを2ヶ月くらい前に試しに急激に放電させたら今の状態になったw

いまんとこ充放電回数は21回
705名称未設定:2010/10/01(金) 19:47:56 ID:EVr55yRD0
俺のLate 2008
充電量情報:
残りの充電量(mAh): 4071
充電完了: いいえ
充電中: はい
完全充電時の容量(mAh): 4229
状態情報:
充放電回数: 649
状態: 正常
706名称未設定:2010/10/01(金) 19:59:28 ID:CHEuMN8j0
>>702
3年経っても3時間も持つんだ・・・
707名称未設定:2010/10/01(金) 20:01:50 ID:OXsXMSsF0
皆、どこでその情報みてんの?
708名称未設定:2010/10/01(金) 20:09:35 ID:QIZmg5j30
>>707
システムプロファイラ.app
709名称未設定:2010/10/01(金) 20:38:32 ID:zeew7jQl0
>>708
どうしても.appを脳内であぷぷと読んでしまうw
710名称未設定:2010/10/01(金) 21:02:42 ID:Q9gEG6QQ0
>>702
充放電のための化学反応が起きなくなった時がバッテリの寿命
経年劣化なのでどんなに丁寧に使ってもいつか迎える
だから寿命と呼ばれる
711名称未設定:2010/10/01(金) 21:25:33 ID:3T31ZLAz0
mid 2010 15"

充電量情報:
残りの充電量(mAh): 6427
充電完了: いいえ
充電中: はい
完全充電時の容量(mAh): 6675
状態情報:
充放電回数: 13
状態: 正常
バッテリー装着: はい
アンペア数(mA): 913
電圧数(mV): 12552

ここバッテリーレス?
712名称未設定:2010/10/01(金) 21:59:17 ID:DqFJCUNG0
こんにちは
明日、心斎橋のアップルストアにてMacへスイッチします。
その前にご意見を聞かせて下さい。
皆さんはウイルス対策ソフトは使ってますか??
713名称未設定:2010/10/01(金) 22:03:12 ID:lq2rdjLy0
使ってない。
気になるならClamXav入れとけば?
あとLittleSnitchとか
714名称未設定:2010/10/01(金) 22:04:32 ID:KwKRNSbJ0
>>712
【Mac】セキュリティスレ Part.8
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1270364187/
715名称未設定:2010/10/01(金) 22:08:58 ID:BGAdToiw0
>>699
3年も持つんですかね?
ブーキャンからwin7立ち上げてネトゲやり続けてたら3時間経たないうちにバッテリー残量ほとんど使い切った
しかも本体がありえんくらいアチチ…
やっぱノート型は機種問わずいくら高スペックになったからと言ってデスクトップ並の作業はNGだね

>>712
家族でウイルスバスター使ってるよ
ノートンのほうがいいのかな?
windowsだとフリーのウイルス対策ソフトいっぱいあるんだけどやっぱ案の定macはそーいうの少ないね
716名称未設定:2010/10/01(金) 22:22:40 ID:9h3KQ2Vh0
iAntiVirus
717名称未設定:2010/10/01(金) 22:30:10 ID:nyjnWKzp0
>>715
BootCampはファンや省電力制御がMac OS Xほど
作り込まれていないから仕方ない。トラックパッドの
マルチタッチも同様だし。
718名称未設定:2010/10/01(金) 22:30:19 ID:d9fHVncI0
6月に買った mid 2010 15梅
充電量情報:
残りの充電量(mAh): 6890
充電完了: はい
充電中: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 6919
状態情報:
充放電回数: 21
状態: 正常
バッテリー装着: はい
アンペア数(mA): 0
電圧数(mV): 12484

公式より:
新しい13インチ、15インチ、17インチのMacBook Proの内蔵型バッテリーは、充電サイクルが最高1,000回までは、80%のバッテリー容量を保持できるよう設計されています。

この情報からだと持つのは3年どころじゃないな
719名称未設定:2010/10/01(金) 22:31:18 ID:+yALiDtO0
ノートンが遅かったんでカスペルスキーに変えた
フリーのウィルス対策はやはり信頼できん
720名称未設定:2010/10/01(金) 22:34:06 ID:ooAcTDHm0
>>716
iAntiVirusは暴走するんでなあ…
出来れば使いたいんだけど、
なんか俺の環境だとMiniでもPro13でも暴走するんだよなあ…
721名称未設定:2010/10/01(金) 22:38:23 ID:3T31ZLAz0
>>718
MBPはエネループ入ってるのか?
あんびぼ でございます
722名称未設定:2010/10/01(金) 22:41:17 ID:d9fHVncI0
ノートン入れた状態で、NTFSのHDDをUSB接続して、何度もカーネルパニック起されてカスペに買えた。
64bit起動もできるしね。
723名称未設定:2010/10/01(金) 22:45:27 ID:MtMfUeD00
Office for Mac 2011 安いな…買おうかな…
724名称未設定:2010/10/01(金) 22:51:46 ID:YsHEuC5q0
安くて軽いらしい
これでバグが少なければ
725名称未設定:2010/10/01(金) 22:55:10 ID:10jQGX5o0
俺もカスペルスキー使ってる。なにせ情強ですから。
726名称未設定:2010/10/01(金) 23:11:48 ID:BGAdToiw0
無償のOpenOffice使ってるんだけどMS officeの方がやっぱり便利なの?
727名称未設定:2010/10/01(金) 23:17:46 ID:DqFJCUNG0
沢山のご意見ありがとうございました。
意外にもみなさんワクチンソフト使ってるんですね
728名称未設定:2010/10/01(金) 23:23:33 ID:KwKRNSbJ0
簡単なことしかしないからバーチャルマシン上のWindowsでMS Office使ってる
729名称未設定:2010/10/01(金) 23:50:00 ID:Q9gEG6QQ0
>>726
単純に機能は多い
それが必要かどうか
あとは慣れ

>>728
ユニティで使うのが一番便利だったりするんだよな
730名称未設定:2010/10/01(金) 23:58:03 ID:KwKRNSbJ0
>>729
ほんまそれ
下手するとOffice for Macより動作が軽いかもしれない
データの互換性の心配もないし

ただ、これ読んだらちょっと2011が気になってきた
ttp://www.microsoft.com/japan/mac/column/274.mspx
731679:2010/10/02(土) 00:02:51 ID:c9X4Wk+j0
レスして頂いた方々ありがとうございました。
セーフブートして、OnyXでキャッシュ削除して再起動したら無事認識できました!
すごく助かりました。
732名称未設定:2010/10/02(土) 00:08:08 ID:mAuykwLJ0
kingsoft officeが一番バランスいいと思うんだけどなー
macに対応してくれればいいのに
733名称未設定:2010/10/02(土) 00:29:33 ID:XtHygC680
ってか みんなそんなに凝った文書作ってんの?
734名称未設定:2010/10/02(土) 00:52:35 ID:2unJ5lTC0
つかアンチウィルスもOfficeもスレチ
735名称未設定:2010/10/02(土) 01:32:08 ID:RTSEbA1D0
>>726

Open officeでいいと思います。

MS Office for mac, Open Office , iWork(今ここ)と使ってきました。
三つとも何なりとできます。
733 さんが言ってるように、 発表、報告書、勉強会等で多数の書類を作っていますが
凝りに凝ったスライドや文書は(文章凝るってソフトじゃなくて能力)そんなに作ってない気がします。

学会発表でも見やすいなぁと思うものは、シンプルなものが多い気がします。
736名称未設定:2010/10/02(土) 01:45:46 ID:Raj6sBlD0
発表では解りやすい事を前提に資料作るから
知らずと要点をまとめてみやすいようにしてるなぁ

だらだら箇条書きはまずしない
自分が見てるとうわぁって思うもんなぁ

みやすいなぁって思う資料は適度な空白と等間隔かなって思ってる
737名称未設定:2010/10/02(土) 02:06:50 ID:A5FsqWtC0
詰め込み過ぎだけ気を付ければそこそこ見やすくなるけどな。
下手なアニメーションの多用とかが一番マズイ。

そういう意味ではパワポはなくてもいいが、様々な用途に転用できるのであると便利。
738名称未設定:2010/10/02(土) 02:28:14 ID:96BjEamL0
右手前の細長い窓って何?
739名称未設定:2010/10/02(土) 08:53:13 ID:+m0353Nr0
>>738
君のMBPがおねんねすると、そこからいびきが聞こえてくるよ
740名称未設定:2010/10/02(土) 09:12:54 ID:6WygND1T0
>>722
そんなことあるのか?!
カスペルスキーが極まれにiPadのバックアップをウィルスと勘違いするんで
今度の更新でカスペルスキーからノートンに戻そうと思ったんだけど
741名称未設定:2010/10/02(土) 11:12:12 ID:EE5nYgWq0
NVIDIA、集団訴訟の和解で対象機種のリストを公表
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20420821,00.htm
> NVIDIAが訴えられていた集団訴訟が和解に至ったことから、
>NVIDIA製グラフィックスプロセッサ(GPU)で不具合の発生する可能性があるコンピュータとして、
>Apple、Dell、Hewlett-Packard(HP)の数十機種が挙がっている。
>NVIDIAが初めて、影響を受ける可能性があるラップトップモデルの全リストを公に認めた。

> リストは和解文書(PDFファイル)の4ページ目から始まり、
>Dell、HP、Appleの計50以上のモデルが明記されている。
http://www.nvidiasettlement.com/pdfs/SettlementAgreement.pdf
742名称未設定:2010/10/02(土) 11:29:27 ID:+m0353Nr0
2007-2008の15”17”か
ちょうど買い替え時で良かったじゃん
743名称未設定:2010/10/02(土) 14:32:57 ID:OR1GWq8B0
15inch i7だけど
重いことやっても80°まで滅多にいかない。
前のアルミは90°とかいくしヒンジのところが常に熱いし、

常時56°ほどをうろうろしてる。
あたり機種かな^^
744名称未設定:2010/10/02(土) 15:05:55 ID:44zEMeo/0
>>743
裏蓋の裏側にハズレって書いてあったよ
745名称未設定:2010/10/02(土) 15:54:47 ID:UD38TQch0
>>743
2時間位のDVDを、HandBrakeでエンコしてごらんよ、かなり熱くなると思うよ
746名称未設定:2010/10/02(土) 16:59:11 ID:OR1GWq8B0
熱くなるっていってもCore2Duoのアルミに比べれば、そこまでならない。
進化を感じるねぇー

そうそう、
ファンの位置も前のは左右にあったけど、今のは左と真ん中
熱くなる左側中心にファンの位置を変えたことは、もっと早くからやってってもよかったんじゃないかとw
747名称未設定:2010/10/02(土) 17:12:45 ID:RQMoiyU10
最上位機17インチが218kなんてほんとMacBookも買いやすくなったなぁ・・・
748名称未設定:2010/10/02(土) 17:15:23 ID:lYQ/822/0
だなあ、PowerBookG4 17" Alを37万で買った頃が懐かしい
749名称未設定:2010/10/02(土) 17:18:41 ID:PIkiRGWB0
俺はPowerBook 1400cを41万で買った。
750名称未設定:2010/10/02(土) 17:32:42 ID:Q3tTfuyz0
充電中に使って熱くなり始めたらバッテリ運用にしてクールダウンしてる
日常使いではまず繋ぎっぱでは使わない
i7は全力稼働させるとあまりにも熱すぎる
でもバッテリ運用での控え目モードでもそこそこのスペックになるからi5にしなくて良かった
751名称未設定:2010/10/02(土) 17:36:39 ID:8osGgrx10
>>749
俺も。
そのあとNewerのG3カードを17万で買った。
752名称未設定:2010/10/02(土) 18:06:05 ID:UD38TQch0
MBPのi5とi7の差なんて、ベンチマークではせいぜい10%位なのにねえ
このサイト参照
http://www.barefeats.com/mbpp20.html
753名称未設定:2010/10/02(土) 18:19:48 ID:PIkiRGWB0
>>751
俺は12万で買ったぜ。
754名称未設定:2010/10/02(土) 18:40:43 ID:Kkt7OQb00
だんだん自慢大会になってまいりました
755名称未設定:2010/10/02(土) 18:44:27 ID:UD38TQch0
そのうち、「俺は、マック関係を揃えるのに300万円はかけたぞ!」という団塊の世代がやって来ますよ
756名称未設定:2010/10/02(土) 19:00:20 ID:e/3aXnn30
加齢臭がたまらんスレやのう
757名称未設定:2010/10/02(土) 19:08:38 ID:8yxlKglC0
今月値下げ
758名称未設定:2010/10/02(土) 20:17:18 ID:RyEk/mGD0
おまいら、17inchのサブ機に何使ってる?
やっぱり13inch?それともAir?iPad?
759名称未設定:2010/10/02(土) 20:33:10 ID:B1uCOISz0
ST95005620ASでRAID0組んでる人いない?
9.7mm厚なんで、OptibayでHDD2台入るのかと、ハイブリッドHDDなのでRAID0が
働くのかが心配
まぁ、いなくても突入するんだけど
760名称未設定:2010/10/02(土) 20:34:40 ID:aJl+vg7N0
>>758
iPad 3G。
サブ機のでの利用用途がネット見たりメールチェックぐらいだからね。
761名称未設定:2010/10/02(土) 20:49:15 ID:UD38TQch0
>>758
iPadだよ
762名称未設定:2010/10/02(土) 21:12:22 ID:Kkt7OQb00
>>759
ST95005620ASに300Gコピー中 RAIDじゃないが... 完コピまであと2時間
763名称未設定:2010/10/02(土) 21:14:18 ID:gcir2Ykq0
むしろMacbookproのほうがサブ
764名称未設定:2010/10/02(土) 22:38:53 ID:XGx2RumK0
>>758
Airとtouch
XPERIAをWiFiテザリングでルータにしてる。
765名称未設定:2010/10/02(土) 23:19:40 ID:gHW9n7sP0
今17" i7 usキーボードでポチりました。これからよろしくお願いします。
766名称未設定:2010/10/02(土) 23:37:06 ID:pvO+k2Di0
あんまりネタもないので燃料投下。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4237.html

クアッドが15inchはオプション、17inchは標準で載るかな。
767名称未設定:2010/10/03(日) 00:03:30 ID:OR1GWq8B0
>>745
それはどんなマシンでも。。。。w
768名称未設定:2010/10/03(日) 08:18:45 ID:n1O9ZLtK0
>>766
おぉ、やっぱハイファのチームはいい仕事するねぇ。
それに比べオレゴンは・・・
769名称未設定:2010/10/03(日) 13:10:24 ID:4VNdBu+z0
>>765
よろしく
770名称未設定:2010/10/03(日) 15:41:38 ID:TlXPQy/I0
現行MBP15inchを購入したのですが、
トラックパッドでクリック→間髪入れずにカーソル移動
という動作で、クリック直後に一瞬カーソルが固まるというか、移動できないという
現象になるのですがこれって不具合なんでしょうか?
クリック後、(感覚的に)0.5秒くらい後なら思ったように(思ったような速度で)カーソル移動します。
直後だと全く動かず(反応しない)、クリック動作からカーソル移動の動作に入る間隔によって
カーソルの移動速度が違う感じになります。(間隔が短いとカーソル移動速度が遅い)
コンマ数秒とはいえクリック〜カーソル移動〜クリック…という連続動作で非常にストレスを感じます。

システム環境設定のトラックパッド設定をいろいろ弄ってみましたがちょっと分かりませんでした。
旧MBPや初代MacBookではこんなことなかったのですが…
何かご存じの方がいたらよろしくお願いします。
771名称未設定:2010/10/03(日) 15:41:53 ID:iAW/wci40
来週値下げ
772名称未設定:2010/10/03(日) 15:58:55 ID:n7OZravF0
があったらいいな
773名称未設定:2010/10/03(日) 16:39:13 ID:HdnpG27e0
来週(もう今週?)届くのに、値下げとか嫌だw
774名称未設定:2010/10/03(日) 16:49:58 ID:iAW/wci40
だって10月だもの。値下げで売りまくるよー

で、来春はどーんと新製品
775名称未設定:2010/10/03(日) 17:33:58 ID:ADMSlSEr0
sosumi発見!懐かし〜
こんなのがうれしかったんだよね
776名称未設定:2010/10/03(日) 17:42:50 ID:kF+AIoZX0
ID:iAW/wci40

ボンクラ
777名称未設定:2010/10/03(日) 17:50:39 ID:DVahCwY00
今まで散々値下がりしてきたから、もうしばらくは無いんじゃない?
778名称未設定:2010/10/03(日) 18:13:43 ID:ADMSlSEr0
おすすめダッシュボードを教えてください
779名称未設定:2010/10/03(日) 19:40:20 ID:yPYgWGJs0
木目がいいんじゃないの。
780名称未設定:2010/10/03(日) 20:17:34 ID:E2YRS5vk0
カーボン柄も捨てがたい…
781名称未設定:2010/10/03(日) 20:49:55 ID:v5Qrqoxc0
値下げマダー?
782名称未設定:2010/10/03(日) 21:00:41 ID:/s8jSqk+0
まじでバクスン来た・・・・
783名称未設定:2010/10/03(日) 21:20:07 ID:JdFV9Dot0
新型はもっと冷却対策とバッテリーの強化をしてほしい。
もうスペック向上のせいで熱やバッテリーの寿命に悩まされるのは嫌だ。
別で冷却台とか用意したり冷却のためにあれこれ工夫しないと使えないとか
みんなよく文句一つ言わずに使っていられるね。
784名称未設定:2010/10/03(日) 21:27:04 ID:XWKnCIZz0
MacBook pro買ったんだけど、なんかオススメの周辺機器はありますか?
785名称未設定:2010/10/03(日) 21:43:27 ID:aNiY7cSG0
今週末にアポストに買いに行く予定なんだけど、値下げの噂があるっていうと、しばらく待つか…。

爆寸来てるとか書いてる人もいるけど、来てないじゃん!
786名称未設定:2010/10/03(日) 21:51:37 ID:qVP79b9N0
>>783
文句言っても無為に過ぎるだけ
対策を講じて実利を得た方がマシ

個人的には熱対策やらバッテリー強化なんてどうでもいい
MBPはパフォーマンスやデザイン優先とそういうところとトレードオフなところがある
そういうの求めるならそういう方向に特化した別製品を買った方が建設的
787名称未設定:2010/10/03(日) 22:03:40 ID:T36gqZ8D0
>>784
まずはバックアップ、タイムマシン用に外付けHDDだね、値段は高いけど、速さ優先ならFW800接続のLaCieがお勧めだな
788名称未設定:2010/10/03(日) 22:06:04 ID:XWKnCIZz0
>>787
おお…ありがと。やっぱり外付けHDDは必要ですね。
789名称未設定:2010/10/03(日) 22:23:51 ID:oNbIScBt0
>>776
安くなると困るの?w
790名称未設定:2010/10/03(日) 22:26:50 ID:gb2JQ3HI0
FW800接続で、3.5インチで7200rpmのHDDだと内蔵よりも早いしな
791名称未設定:2010/10/03(日) 22:37:21 ID:GKbnT+ya0
Retina Displayに慣れてしまうと
MBPの低解像度、見てらんなくなるよなぁ・・・
次でRetina採用してくれたら迷わず購入するんだが。
792名称未設定:2010/10/03(日) 22:38:06 ID:ADMSlSEr0
タイムマシン用のHDて、MBP側が500Gの場合度の程度がいいの?
793名称未設定:2010/10/03(日) 22:39:19 ID:M8/uS5u+0
みなさん安易にFW800を勧めるのはいかがなものかと・・・w

>>788
なるべく低コストで、って考えてるならFW400のHDDもしくはFW800と400両対応のがいいです。
なぜなら400と800を繋いだ場合、速度が400に合わされるので800が無駄です。
だいぶ安くなったとはいえ800はコストがかかるので一応頭に入れておいて損はないかと。
ちなみに単にバックアップ程度であれば400で十分だとは思う。
ラシーはあまり勧めない。高い割にHDDクラッシュ等故障率は他と変わらないし。
794名称未設定:2010/10/03(日) 22:46:27 ID:M19Iwht00
というか最新のHDDなら2.5" 5400r.p.mですら800Mbps超えるんだよな
わざわざ3.5インチ7200r.p.m選ぶ必要も無いね
795名称未設定:2010/10/03(日) 22:47:17 ID:NYCM8VDT0
つか箱買ってバルク入れんのが一番いんじゃね?
それも出し入れ可能な奴。

まあ最近の金属筐体のシングルドライブの奴はのきなみファンがついてないから、
故障率は同じようなもんだろうとは思うが。
796名称未設定:2010/10/03(日) 22:54:11 ID:JQwbDiCL0
ていうかなんで未来の無いFW勧めてるんだよ。
単なるバックアップならUSB勧めろよ。
797名称未設定:2010/10/03(日) 22:55:09 ID:hGRdRo4M0
USB2.0で充分やん。
最初ちょっと焦れったいぐらいで後は変われへんがな。
798名称未設定:2010/10/03(日) 22:58:10 ID:NYCM8VDT0
USB遅いし。
FW800なんて買うか!って思ってた俺もあのあまりの遅さには耐えられんかったわ。
17ならeSATA使えばいいだけだが。
799名称未設定:2010/10/03(日) 22:58:25 ID:tcwwPkW00
液晶ディスプレイにムラがあるんだけど、ジーニアスバーに行ったら対応してくれるのだろうか?
ムラのあるところが異様に白くなってる。
まだ買ってから数ヶ月。保証対象外とか5万円かかるとかは困るなぁ。
800名称未設定:2010/10/03(日) 22:59:36 ID:k88MmkEX0
TimeMachineでUSB使うと復元死ねるぞ
それでよければどうぞ
801名称未設定:2010/10/03(日) 23:02:47 ID:UPb7Lobl0
>>800
そんな事は無いよ。
何度もやった事あるので。
802名称未設定:2010/10/03(日) 23:06:33 ID:3P8Az3/o0
>>801
チップによって復元一切不能に陥るよ
バックアップは間違いなくされるから最悪必要ファイルだけ吸い出しは可能だけど。
803名称未設定:2010/10/03(日) 23:08:28 ID:HdnpG27e0
>>791
じゃあ、次からお前のMBPのディスプレイは3.5インチな
804名称未設定:2010/10/03(日) 23:12:51 ID:hGRdRo4M0
>>802
アンタの環境が特別なんちゃうん? って考え方は出来ひんの?
805名称未設定:2010/10/03(日) 23:23:45 ID:GKbnT+ya0
>>803
買ったばかりの人か。
貶してスマンが、俺も4月にMBP新調してるから許してくれ。

次世代でなるかどうかは分からんが、
将来的には確実にRetinaかもしくは上位のディスプレイが採用されるだろうよ。

早くぽぴぃ;;
806名称未設定:2010/10/03(日) 23:35:27 ID:1zdoxObP0
>>792
世代バックアップが行われるから1TBにしとけ

>>797
速度はともかくCPU負荷が高いだろ>USB
807名称未設定:2010/10/03(日) 23:35:58 ID:tN75n/x6O
バッファローのモバイルハード320ギガ二台をタイムマシン用に使ってる。
今んとこ問題ない。 寝てるとき使わないとき バックアップしてるからスピードは気にしていない。
てな感じです。
808名称未設定:2010/10/03(日) 23:37:49 ID:M19Iwht00
>>805
GPUの限界考えた事あるか?
RetinaでMBP作ろうとしても9.2インチディスプレイが限界だぞ
809806:2010/10/03(日) 23:43:49 ID:1zdoxObP0
>>806
世代じゃないだろ…差分増分バックアップな
TimeMachineは増分だっけか…
810名称未設定:2010/10/03(日) 23:45:55 ID:Qi+s4rlf0
オーディオマニアの人や、解像度マニアの人ってすごいですよねー
iPod、iPhoneの音質じゃあダメダメなんでしょ?

聴力や視力が通常の人の3倍みたいな世界ですか
811名称未設定:2010/10/03(日) 23:53:14 ID:hGRdRo4M0
普通の人には聞こえへんもんまで聞けるらしいで あの人等
812名称未設定:2010/10/03(日) 23:56:44 ID:M19Iwht00
CDの動的バランスを完璧にするためにガラス製のCDなんて売られてる時代だしなw
813名称未設定:2010/10/03(日) 23:56:53 ID:F8h691NT0
幽霊が見える人もいるからな
814名称未設定:2010/10/03(日) 23:56:59 ID:8VYfNdLJ0
全部プラシーボだけどな実際
815名称未設定:2010/10/04(月) 00:04:54 ID:2FaPLV/A0
MBPにRetinaとかおめでたい奴が湧いてるなw
816名称未設定:2010/10/04(月) 00:07:08 ID:ZY2Qo1mi0
値段据え置きでスペックアップしてくれりゃ文句はないよ
下手に新技術導入してまた高級機に戻られちゃ気軽に買い換えられん
817名称未設定:2010/10/04(月) 00:09:08 ID:dxYmUoi+0
Retinaとかどうでも良いけど今の液晶には不満有るのは事実かな…
MBPに限った話じゃなく液晶全体にね
818名称未設定:2010/10/04(月) 00:12:06 ID:Ashc0daF0
>>805
取り合えずRetinaの定義と現在の液晶の解像度についてググってみよう。
819名称未設定:2010/10/04(月) 00:17:13 ID:2FaPLV/A0
解像度はどうでも良いけど、Retinaのオプティカルラミネーションは魅力的だな。
IPS使ってくれれば視野角と色域に関しては大分良くなると思うんだが、値段上がるしな。
820名称未設定:2010/10/04(月) 00:18:26 ID:yrLz2IGP0
>>810
【AV】エソテリック、「オーディオ用」USBケーブルを発売 1m52,500円から[10/10/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285944838/
821名称未設定:2010/10/04(月) 00:30:15 ID:lCMNQ7U60
たまにディスプレイの質向上を
訴える書き込みあるがそのとおりだね
iphone4やiMac使ってると物凄く思う
せめて、iMac位の質は欲しいところ
822名称未設定:2010/10/04(月) 00:32:35 ID:dxYmUoi+0
VAなりIPSなりになってくれりゃね…
823名称未設定:2010/10/04(月) 00:41:28 ID:wBL99axj0
ディスプレイうんぬん言う奴のほとんどは、キャリブレーションもしてない間抜け計り。デフォルトだと白飛び、黒潰れなのが分かってるのかね。

いろいろほざく前にやる事あるだろ。
824名称未設定:2010/10/04(月) 00:44:36 ID:6xCqIDk70
つかこれでキャリブレーション出来るの?
根本がどの程度のスペックかわからんがキャリブレーションしてフルカラーを識別できる程の品質なのか?
825名称未設定:2010/10/04(月) 00:50:37 ID:wBL99axj0
フルカラーって。RGBで話してくれ。
仕上げまでこのモニタを信じる奴はいないだろうが、取り敢えずの確認でもキャリブレするしないは、結構な差がでるの。
826名称未設定:2010/10/04(月) 00:51:00 ID:qcADOeMB0
できるよ
まえMBP15ハイレゾで黒潰れするってあったのはガンマカーブが少し狂ってるから
(どんなのでもデフォでは多少狂ってる)
多分みんなが言ってるのはTNの視野角の狭さの問題だろうか
消費電力や価格とかでノートPCがほぼTNなのは仕方ないかも
827名称未設定:2010/10/04(月) 00:54:57 ID:BCz/VamR0
いくらキャリブレーションしても所詮はTNとなっちゃうよな。
828名称未設定:2010/10/04(月) 00:55:23 ID:tZ0zq0y60
演色性の低いLEDエッジ型バックライト。
ちょっと狂ってるではすまないレベルの黒つぶれ。
LUTがどの程度かさえもわからない謎仕様TN。
キャリブレーションなんて頭をよぎったことも無いわw
829名称未設定:2010/10/04(月) 00:58:52 ID:wBL99axj0
うん、だから、その差も分からない色盲は、ディスプレイの質向上なんて恥ずかしいから、口に出すなってこと。
830名称未設定:2010/10/04(月) 01:00:18 ID:2FaPLV/A0
キャリブレーションって、お前TNパネルで……。それマジでいってるの?
程度の低い釣りにしか見えない。

そういう事じゃなくてもっとマシなパネルにして欲しいなって話だろうが。
831名称未設定:2010/10/04(月) 01:01:06 ID:kuTbgRy60
>>829
差がわかるあんたはこれで我慢すりゃいんだろうけど、差がわからない輩は
眼に見えてわかる品質向上が必要ってことじゃないの?
832名称未設定:2010/10/04(月) 01:05:15 ID:qcADOeMB0
>>828
画質向上のためにキャリブレーションがあるわけじゃない
なのでTNパネルでって言う意味は何?
もちろんもっといいパネルにはなって欲しい
833名称未設定:2010/10/04(月) 01:07:30 ID:GCb+a5We0
ついに値下げか。
834名称未設定:2010/10/04(月) 01:10:33 ID:dxYmUoi+0
その辺りはメーカーがまともなドラバやカラープロファイルを供給すればいいだけの話でしょ?
そんなのどうでも良いよ多少ズレてようがフルカラーも出せないTNパネルでキャリブレーションするよりiMacの尿液晶のがマシだし

つか無理に液晶使わずにAMOLEDでも良いよ、既に大型化されてんだしさ
835名称未設定:2010/10/04(月) 01:24:37 ID:wBL99axj0
なるほどね。分かってないから間抜けな発言ができるのね。
使用している環境が千差万別すぎるから一つのプロファイルで解決できる訳ない。
まあ、青味がかったモニタをみて色がどうのこうの言う知ったかちゃんが実際周りにいるし、品質が向上したところで、喚く間抜けは居なくならないだろうな。
836名称未設定:2010/10/04(月) 01:33:21 ID:DoIUybZD0
>>739
スリープライトのもいっこ右の細長いとこ。鼻腔?
837名称未設定:2010/10/04(月) 01:53:42 ID:RmFN1a160
iMacG5からMBPに乗り換えたけど
液晶品質下がったのは感じたよ、外付けVAにしてるからかなりマシだが
たまにノートで使ってると視認性悪い上に目が疲れるのを感じる
838名称未設定:2010/10/04(月) 07:30:20 ID:E95EmM+e0
>>836
赤外線レシーバじゃなかったか
839名称未設定:2010/10/04(月) 10:14:58 ID:CMU+7u6/0
タイムマシン用HDは、そのときだけ繋げばいいんでしょか
840名称未設定:2010/10/04(月) 10:18:10 ID:vOKj0kNp0
上でバッテリーの話がされてたからシステムプロファイラでチェックしてみた

充電量情報:
残りの充電量(mAh): 5900
充電完了: はい
充電中: いいえ
完全充電時の容量(mAh): 5900
状態情報:
充放電回数: 318
状態: 正常

一年間しようで充放電回数318回...1000回使えるんだよね?あと2年はいけるなw
841名称未設定:2010/10/04(月) 10:25:11 ID:NUmB1ycy0
>>839
僕もそうしているよ
842名称未設定:2010/10/04(月) 11:23:00 ID:uxmZPiW+0
>>837
所詮ノートだからね…俺はアルミ削りだし前のMBPだけど普段はこれで十分
画像長時間弄るときだけは外部ディスプレイで作業してる
843名称未設定:2010/10/04(月) 11:46:21 ID:4EPhXl6S0
ディスプレイの話が出たのでチョトやってみて。

1.GIGAZINE
http://gigazine.net/
の見出しの黄色の帯がディスプレイの上と下に両方出るようにスクロール

2.Safariをディスプレイいっぱいに広げて
http://tapplox.com/imac-led.html
上と下がディスプレイの上と下に両方出るようにする

MBP15"2010 HRなんだが、普通に使う距離で見ても1.2.ともかなり色が違う。
下が薄いというか明るいというか。キャリブレーションはなんとなくしてある。

どうだい?
844名称未設定:2010/10/04(月) 12:21:19 ID:SvFDApCy0
>>843
TNの特徴
ディスプレイ角度を変えると変わるでしょ
845名称未設定:2010/10/04(月) 12:54:33 ID:hmDbFuEIi
単に液晶の品質上げて欲しいだけなのにアホな知識披露してる奴はなんなの?
俺出来るアピールか?w
imacやiphone4触ってればノートの
液晶の質の低さは分かる筈だが
まぁあんなので満足してるって事なんだろうな
846名称未設定:2010/10/04(月) 13:25:01 ID:GCb+a5We0
おお、値下げよ
847名称未設定:2010/10/04(月) 13:29:24 ID:aGsNDDlF0
>>845
低脳乙であります!
848名称未設定:2010/10/04(月) 15:37:32 ID:rXufCeQoi
Photoshopで重い画像弄り始めてから、MBP、メモリ2Gではマルチタスク時にモッサリしてきた
今のMBPはメモリ4Gがデフォだっけ
羨ましいな
849名称未設定:2010/10/04(月) 15:42:12 ID:bglI7TRP0
行動しようよ。メモリなんて安いんだし。
850名称未設定:2010/10/04(月) 16:21:11 ID:m7w4PHQi0
重い画像編集するなら4gでも足りなく感じるよ
851名称未設定:2010/10/04(月) 17:21:44 ID:29Yy1Chv0
ST95005620AS×2が届いた。Optibay使ってのRAID0は問題なさそう
今一生懸命バックアップから戻してます
852名称未設定:2010/10/04(月) 17:30:30 ID:kl1/Z/O60
>>848
重い画像編集するなら8GBにしたいね
853名称未設定:2010/10/04(月) 18:58:53 ID:ZaA6V2SN0
>>851
レポ楽しみにしてる
854848:2010/10/04(月) 18:59:37 ID:rXufCeQoi
エルピーダの2G×2がお手頃でポチしようと思ったけど
8Gの選択肢挙げられたんで迷うなぁ…
Appleストア直営店でメモリたらふく積んでて
AdobeソフトインストールされてるMacがあれば動作見てみたいんだけど
展示して有りますか?
855854:2010/10/04(月) 19:01:28 ID:rXufCeQoi
いや、すまん
忘れて頂戴
これはストアに直接聞くべきだった
856名称未設定:2010/10/04(月) 20:31:23 ID:lCMNQ7U60
>>847
低脳だと主張してる割りには根拠無いよなw
857名称未設定:2010/10/04(月) 20:42:48 ID:29Yy1Chv0
ST95005620AS×2
1回目
Results 54.16
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.6 (10A432)
Physical RAM 8192 MB
Model MacBookPro5,2
Drive Type Mac OS X
Disk Test 54.16
Sequential 126.07
Uncached Write 207.00 127.09 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 195.40 110.56 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 58.73 17.19 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 210.35 105.72 MB/sec [256K blocks]
Random 34.49
Uncached Write 10.47 1.11 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 138.88 44.46 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 121.36 0.86 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 197.64 36.67 MB/sec [256K blocks]
858名称未設定:2010/10/04(月) 20:43:39 ID:29Yy1Chv0
ST95005620AS×2
5回目
Results 68.06
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.6 (10A432)
Physical RAM 8192 MB
Model MacBookPro5,2
Drive Type Mac OS X
Disk Test 68.06
Sequential 173.04
Uncached Write 308.67 189.52 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 210.64 119.18 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 79.94 23.40 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 381.72 191.85 MB/sec [256K blocks]
Random 42.36
Uncached Write 12.46 1.32 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 307.00 98.28 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 169.38 1.20 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 198.99 36.92 MB/sec [256K blocks]

まだやるごとに速度は上がるんだけど、面倒なので辞めた
859名称未設定:2010/10/04(月) 20:53:34 ID:ZgTJvZzR0
>>840
>一年間しようで充放電回数318回

1年で300回以上って、毎晩充電して日中バッテリー使用ってかんじですか?
なかなかハードユースですね。機種が判らないんですが、その使用で3年もてば良いですね。
860名称未設定:2010/10/04(月) 21:01:50 ID:29Yy1Chv0
機種名: MacBook Pro
機種 ID: MacBookPro5,2
プロセッサ名: Intel Core 2 Duo
プロセッサ速度: 2.93 GHz
プロセッサ数: 1
合計コア数: 2
二次キャッシュ: 6 MB
メモリ: 8 GB
バス速度: 1.07 GHz

システム起動 51秒
Safari起動 1ぴょん
iTunes起動 3ぴょん
861名称未設定:2010/10/04(月) 21:03:20 ID:29Yy1Chv0
機種名: iMac
機種 ID: iMac10,1
プロセッサ名: Intel Core 2 Duo
プロセッサ速度: 3.06 GHz
プロセッサ数: 1
合計コア数: 2
二次キャッシュ: 3 MB
メモリ: 8 GB
バス速度: 1.07 GHz

システム起動 54秒
Safari起動 3ぴょん
iTunes起動 5ぴょん

入ってるアプリケーションとかデータとか設定とかプラグインは全部同一。ただし、iMacはサーバが起動したりドライブがいっぱいつながっているので、不利。iMacはHDD 1Gモデル。
862名称未設定:2010/10/04(月) 21:31:19 ID:BN5R1pvN0
フォトショとイラレでガリガリ使うなら
15インチ以上のモデルで、メモリは8Mにした方がいいよ。体感少し違うよ。
cpuはわからん。自分は松だけど、梅でも竹でも大差ないレポは何度か見かける。
今はssdにはしたい。100ギガもあれば充分だ。
863名称未設定:2010/10/04(月) 21:38:49 ID:GCWCvqJa0
>>862
同感だね、その仕様でSSDにすれば最高だろう
864名称未設定:2010/10/04(月) 21:39:40 ID:Xw6Gy46i0
でも、メモリ8Mは嫌だ
865名称未設定:2010/10/04(月) 21:55:21 ID:N+/pBkXi0
最初から8にしときゃ良かった。今となってはもったいないから4を捨てるに捨てられない
貧乏のくせに15松非光沢を買っちゃった俺様が通りますよ
866名称未設定:2010/10/04(月) 22:03:50 ID:GCWCvqJa0
>>864
あ、そうだね、8GBだったね!
867名称未設定:2010/10/04(月) 22:04:01 ID:NgF4STHT0
>>865
Appleで8GBにする4GBとの差額で新規に4GBx2が買えるんじゃないの。
868名称未設定:2010/10/04(月) 22:05:24 ID:iM180aqn0
売ればいいじゃん
869名称未設定:2010/10/04(月) 22:08:27 ID:Xw6Gy46i0
MBの話なんだけど、以前ソフマップで買ったときに、2Gを4Gにしてもらったんだ。
んで、余った1Gx2 のメモリをお土産にもらったんだけど
ソフマップで売ろうとしたら、買取価格が1枚10円だったよ。
売らずに持って帰って、記念に置いてある。
870名称未設定:2010/10/04(月) 22:14:00 ID:N+/pBkXi0
>>867
そんなに安いの?!
871名称未設定:2010/10/04(月) 22:36:32 ID:TqCv2fCA0
>>870
メモリの評価は驚くほど安いよ。
ヤフオクで売る方がずっといいよ
872名称未設定:2010/10/04(月) 22:39:57 ID:TqCv2fCA0
15松ノングレの漏れも、今日やっと8GBにしましたよ。ここでかなりメモリがやすくなった。SSDにはしてあるので、安く買ったパラレルとで、やっと仮想環境も良くなりそう。
873名称未設定:2010/10/04(月) 22:57:25 ID:5Hsf7m1f0
ttp://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/pdfs/cs5_ps64bit_benchmarking.pdf
これをまんま鵜呑みにして良いのかどうか分からんけど
メモリ8Gにすると飛躍的にパフォーマンスよくなるのね
あー…ユニボディのMBP欲しくなってきた
874名称未設定:2010/10/04(月) 23:17:44 ID:kelwudqh0
もうフォショトイラレもBookで大きいサイズいじってもニュルニュル快適に使える時代になんだなぁ・・・
もう3Dなど以外だったらプロでもBook一張羅でもいける時代なんだね
良い時代になったもんだ
875名称未設定:2010/10/04(月) 23:25:29 ID:GCb+a5We0
おい!
値下げ!
876名称未設定:2010/10/04(月) 23:32:53 ID:5UmOtJLM0
わたしは昔はMac miniでフォトショップもイラストレーターも
していたから、4GのMac book proでもサクサクw
877名称未設定:2010/10/04(月) 23:49:10 ID:4EPhXl6S0
>>844
やっぱTNはそんなもんなんかね。久しぶりのノートだからチョット期待しちゃった。
でもGIGAZINEは上がだいだい色、下が薄い黄色って感じでカナリ違って見えるわぁ。


ID:29Yy1Chv0

を、レポ乙!SSHD一台のも見てみたいなー。

キャッシュとして使ってるSSD部分の容量オーバーしたら、動作ってどうなるんだろうか?
時折重くなる時があるとかなんかな。
878名称未設定:2010/10/05(火) 00:50:17 ID:AXNKvAFy0
>>838
ほお
879名称未設定:2010/10/05(火) 00:51:06 ID:j7bkflWE0
HDDとかいっぱいになったら警告出て、HDDへの書き込み止まる?から
容量一杯の状態で起動してみないことにはどうなるか分からんな
880名称未設定:2010/10/05(火) 01:46:15 ID:1k82tgFZ0
テスト
881名称未設定:2010/10/05(火) 01:58:31 ID:1k82tgFZ0
こんばんは。異音がするようになってしまったのですが何かご存知の方がいらっしゃればと思い書き込ませていただきます。
使用ハード
macbook pro 15 late2008
MB471J/B 2.53GHz

症状
高負荷時に聴力テストのときのような高音がする
負荷を下げると鳴らなくなる

HDDを320->750にしているため、元の容量である320Gに戻してみましたが改善されず
また、マグセーフを接続すると一回り大きな音になります。
マグセーフ自体が結構クタクタで根元の皮膜がずれて芯が多少見えてしまっていますが、接続してないときにも鳴るので他の故障かなとおもっています。
つづく


882881:2010/10/05(火) 02:03:37 ID:1k82tgFZ0
つづき
聞こえてくる場所はキーボードの左上側、(マグセーフとかファンのあたり)です。
同様な経験があった方、この情報で何かわかる方がいましたらぜひレスお願いします。
Applecareに入っているので土曜日にジーニアスに持っていくつもりなのですが少しでも情報があればと思っています。

以上、よろしくお願い致します。
883名称未設定:2010/10/05(火) 02:05:38 ID:bnMCfKRR0
>>881
「ときおり鳴く」MBPがあるって、前々スレくらいで見たことがある。
MBPじゃないけど、G4使ってる時も「ときおり鳴く」のがあった。
884881:2010/10/05(火) 02:34:32 ID:1k82tgFZ0
>>883
レスありがとうございます
私の場合もなりっぱなしではなくて、
内蔵電池稼働かつ高負荷のときになったりならなかったりなんですよね
再現性があればいいのですがジニアスにもってって確認できるかどうか心配です。

キーボード左上ってことはグラボ関係のような気がしているんですが、ファン関係のハードから異音(ファンそのものじゃなく、制御基盤回りの電子音)とかありえるんですかね?

引き続き、よろしくお願いします。
885名称未設定:2010/10/05(火) 02:49:15 ID:QocmPpiz0
グラボのコイル鳴きはあるよ
3年くらい前、自作機組み立ててる時に8800GTのコイル鳴き騒動があったのを覚えてる

まぁ、今回の件がそれにあたるかは知らんが
886881:2010/10/05(火) 02:54:54 ID:1k82tgFZ0
>>885
レスありがとうございます。
コイル巻きという現象があるのですね。
早速調べてみます。

グラボはげふぉの9600MGTです。
もう二年ほど使っているので、一般的にはそれほど問題にはなってなさそうです。
酷使させすぎたかなぁ・・・
887名称未設定:2010/10/05(火) 03:15:02 ID:l35012za0
ほかの人に覗き見されたくないからTNパネルでいいや
888名称未設定:2010/10/05(火) 03:52:08 ID:rf/qUV4R0
本当に値下げするんでしょうか?
いま大学生で、DTMとゼミでのプレゼン用途なんだけど13と15どっちにしよう・・・
15はカフェとかでメールチェックで開いてたらでかずぎて変か
889名称未設定:2010/10/05(火) 04:14:43 ID:u9Lfqz3o0
>>888
15inラボとスタバと自宅で使用。
持ち運びにはちょっと重いけど変ではない。
科学系のソフトは画面が大きくなければ使いにくいんで15にした。

値下げはしても一万程じゃないん?
というても、
15万や20万の一万って5−8%か、けっこう割合高いな。
学生君、必要性とマネーの天秤だ。考慮してMBPの購入をしてくださいね。
890名称未設定:2010/10/05(火) 07:04:41 ID:gG/MOoRi0
俺はよくわかんねーから13と15両方買った。13のが楽だな、学生にとっては。15は返品する予定
891名称未設定:2010/10/05(火) 07:05:01 ID:E/8nFcUh0
15インチ、スタバの円いテーブルにギリギリだけどな。
マウス使用不可。

最近ちょっと17インチが欲しいんだけど、17だと一般的なカフェのテーブルからははみ出るよな、多分。
892名称未設定:2010/10/05(火) 07:26:03 ID:l35012za0
17インチは車移動じゃないとキツイレベル

>>889
そんなに解像度やスペックを求めないなら
13を選択して自宅では外部ディスプレイつなぐって手も
893名称未設定:2010/10/05(火) 07:44:41 ID:+yrH+GsdO
自宅じゃシネマ使ってるけど、最近はいちいち繋ぐん面倒になってきたので そのまま使ってる。
後 ノート持ち歩くのにマウスは携帯しないかなー。

今回SSDなるものを導入してみたが 速さに驚いてる。今までで一番ドラスティックなスピードアップでした。
CPU、メモリなどあげるより ハードをソリッドにした方が良かった。(エンコードとかしない、私の使用スタイルに関して)
894名称未設定:2010/10/05(火) 07:45:39 ID:7KcE05bc0
>>888
大学生なら、アップルストアで買えば学割でお安く買えるじゃないか
895名称未設定:2010/10/05(火) 07:49:05 ID:7KcE05bc0
>>891
17なんかをカフェあたりで広げていると、すごく恥ずかしいぞ
「自宅用の据え置きパソコンを無理にモバイルにも使っているんだあ、この人、かわいそうに・・・」
と思われるぞ
896名称未設定:2010/10/05(火) 08:01:57 ID:bnMCfKRR0
>>895
どう思われようが自分が使いよきゃいいんじゃん?
897名称未設定:2010/10/05(火) 08:13:49 ID:+SM9SuiV0
13インチだとやっぱ小さいしなー
15インチだと値段が一気に上がるしなー
悩ましいわ・・・
898名称未設定:2010/10/05(火) 08:51:32 ID:FpeHoMaJ0
てか、17インチを持ち込んでまでスタバでやるような仕事が思いつかん…物書きか何か?
899名称未設定:2010/10/05(火) 08:59:29 ID:M6Zo7aDe0
以前17をひろげてる女の子見たことあるが”えらい!”と思うと同時に迷惑な奴と思ったよ
なにせ満員の店内でテーブル2つ占領しとった ありゃモバイル不適格じゃね
900名称未設定:2010/10/05(火) 08:59:58 ID:7jVAocHj0
>>898
そういや、カフェにMac 27"を持ち込んでネトゲやってる爺様が記事になってたな。
901名称未設定:2010/10/05(火) 09:00:24 ID:7jVAocHj0
>>900
>Mac 27"
iMac 27" でした
902名称未設定:2010/10/05(火) 09:12:16 ID:M6Zo7aDe0
よく店許可したもんだ
電源も持ち込みか?UBSで15分とか
903名称未設定:2010/10/05(火) 09:15:54 ID:7jVAocHj0
>>902
米国だから。
あっちの光熱費は、日本に比べればずっとずっと安いから。

何年か前に空港の電力を拝借してノートを使い逮捕された日本人がいたが
まあ、ほんとに日本らしいニュースだと思った。
904名称未設定:2010/10/05(火) 09:22:07 ID:Q6B4CElx0
>>870
Appleで4GBから8GBにする場合、+40,320円
Apple以外でのメモリのみ4GBx2枚(8GB)の販売価格(例) 、21,200円〜23,600円
905名称未設定:2010/10/05(火) 09:25:15 ID:bnMCfKRR0
>>898
DTM…つか作曲編曲。

一段でも多く五線が表示されるとありがたい。15HRでほぼ満足だけど、
次は17かなー。

なんでかしらンが家でやるより、外でやったほうがいい感じで作れる。
906名称未設定:2010/10/05(火) 09:40:58 ID:8izsWi9+0
いよいよバクスタか。
907名称未設定:2010/10/05(火) 10:26:06 ID:0K6wDBAi0
>>905
解る
外だと集中できる
家だと、なんかダラけちゃう
908名称未設定:2010/10/05(火) 10:56:20 ID:KwZ0iUWx0
ファミレス行くと17インチ級のデカいのでカチカチやってる人結構いるよ
場所に合わせて使い分ければいいんじゃないかな
俺もカフェではiPadかiPhoneで、MBP取り出すのはファミレスが多い気がする
909名称未設定:2010/10/05(火) 11:07:00 ID:XSRnYXZ90
買った後にアップルでUSキーボードに換えてもらうことってできるの?
どっちかというとUSキーボードのほうがシンプルで使いやすいし日本語キーボードは見た目がアレなんでどうにか交換してもらえないかなぁ
910名称未設定:2010/10/05(火) 11:35:18 ID:Y//wsuy70
>>859
そうなの?2009midだが。電源につないでいることが多いと思う。
911名称未設定:2010/10/05(火) 11:58:27 ID:KwZ0iUWx0
>>909
Appleに直接聞けばいいだけのことをなんでここで聞くの?
「できる」って誰かが言ってできなかったらどうするの?
その逆だったらどうするの?
912名称未設定:2010/10/05(火) 12:46:46 ID:bnMCfKRR0
>>907
そうなんだよw

家の中でも自室とかスタジオとか色んなところで作れるのは凄くいい。
どこか一箇所で「カジリツク」のが苦手なんだ。人によるんだろうけど。

曲作るときはザワザワしてるほうがいいのかな?とか思ったり。

若干スレチだけど、iPhoneに五線メモみたいなアプリないかな?と思う。
コーヒー飲んでたり酒飲んでたり、ふとした時に「お」って思うフレーズ
が思い浮かぶことがあるんだよね。
913名称未設定:2010/10/05(火) 12:48:04 ID:9MX6lgbk0
>>911
こういうレスする人って
なんか欠損でもしてんじゃないの?

ムキになりすぎだろw
914名称未設定:2010/10/05(火) 12:53:11 ID:7KcE05bc0
いいなあ
作曲家、ミュージシャン、作家、画家、映像作家、ハイパーメディアクリエーター等々

俺には憧れの職業だな
単なる雇われMDの俺には、自由業は憧れだよ
915名称未設定:2010/10/05(火) 13:02:06 ID:KwZ0iUWx0
>>913
スルーすればいいのになんでわざわざレスするの?
「欠損してます」って言ってきたらどうするの?
逆に自分が欠損してると思わないの?
916名称未設定:2010/10/05(火) 13:06:17 ID:vS86xDLs0
>>914
いや、MDならむしろ最強でしょ。
海外へポスドクやりにいくとか簡単に決断できるし、家族連れて。
国内に戻れば別にどこででも働けるし。
友人はそうしていた。

ああ、釣りか…
917名称未設定:2010/10/05(火) 13:07:37 ID:M6Zo7aDe0
>>914
名前のあるフリーは良いが名無しのフリーは地獄やぞ
己は米つきバッタかと思うときがある
918名称未設定:2010/10/05(火) 13:14:59 ID:7KcE05bc0
>>916
たしかに若いうちは良いだろうけど、もうオジサンになるとつらいよ
才能があれば、クリエーターになりたかったよ

大学の後輩は、40歳になってから大ベストセラー・ミステリ作家になったけどね
すごいなあと感嘆している

約10年振りのMacへの出戻り組より
919名称未設定:2010/10/05(火) 13:24:12 ID:otQqV9pT0
笑う奴を笑えでおなじみのHALなどの専門学校に通ってる子達は夢にあふれてるんだろうな
920名称未設定:2010/10/05(火) 16:24:21 ID:6uOfvcHW0
さてさて新型今日夜出るわけで
921名称未設定:2010/10/05(火) 16:31:29 ID:E0PMrLff0
ID:6uOfvcHW0
922名称未設定:2010/10/05(火) 16:58:05 ID:Yu8ZOmI6O
今まさに13を買おうとしてたんだけど…
待った方がいいのかしら
923名称未設定:2010/10/05(火) 17:09:11 ID:7KcE05bc0
>>922
信頼性が高くないメディアの記事が、噂の根元なんだよ
http://www.gizmodo.jp/2010/09/116macbook_air.html

10月は、アップルの新会計年度の始まり(年末商戦に向けて新機種投入の好機)
過去には10月に新モデルが発表された
今回はMacBook Airの新機種が期待されている
同時にMB、MBPのバージョンアップもあるかも??

アップルの発表は火曜日が多いので、あと2〜3週間は待ってみたらどうかな?
924名称未設定:2010/10/05(火) 17:31:00 ID:Yu8ZOmI6O
>>923
そうなんか〜
もうちょっとだけ待ってみますわ!
925名称未設定:2010/10/05(火) 17:36:28 ID:hKGJdFJO0
んで二週間待って三週間が何事もなく過ぎて一ヶ月が過ぎたあたりで新しいネタが来て
もうちょっと待ってみたらどうかな?とか言われるんだよなw
926名称未設定:2010/10/05(火) 17:38:57 ID:cTZJTBd10
だから欲しい時が買い時だってw
927名称未設定:2010/10/05(火) 17:45:53 ID:FpeHoMaJ0
この板にこんなスレがあるくらいだからねぇ…買っちゃえ!w

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1239860628/
928名称未設定:2010/10/05(火) 17:57:40 ID:7KcE05bc0
>>926
たしかに、俺は欲しい時が買い時で買っているよ
929名称未設定:2010/10/05(火) 18:14:07 ID:8Yyr/vUS0
オレは必要にせまられて、「しょうがなく」
買い替える事が多い。
930名称未設定:2010/10/05(火) 18:19:59 ID:l35012za0
同じ同じ
買って1年で買い替えたこともある
931名称未設定:2010/10/05(火) 18:23:32 ID:otQqV9pT0
デザインごとフルモデルチェンジしたらかなりショックだけど中身だけのチェンジはそこまでダメージないかな
932名称未設定:2010/10/05(火) 18:42:19 ID:Ce4eBVIc0
>>924
騙されるな。 そいつは悪魔だ。
自分の心の声に素直に従いなさい。
933名称未設定:2010/10/05(火) 18:45:52 ID:Yu8ZOmI6O
どちらにしても今週中は時間あるから、週末までは待ちますわ
13の新型なんて大して変わらなそうだし…
934名称未設定:2010/10/05(火) 19:04:52 ID:PdzWVYDD0
とりあえず18,19日まで待って出ないなら買ってしまった方がいい。
935名称未設定:2010/10/05(火) 19:12:19 ID:6uOfvcHW0
フルモデルチェンジは120パーないから、今買えば?
936名称未設定:2010/10/05(火) 20:12:57 ID:94eW2FGO0
15松(mid2010)持ちなんだが最近、カーネルパニック頻繁に起こすんだよ。
JavaかChromeで落ちてるようだ。そんな人いる?
937名称未設定:2010/10/05(火) 20:20:36 ID:faL7Z4fz0
>>936
カーネルパニックはたいていメモリがあやしい
ハードウェアテストで問題でなくても問題有ることがある
938名称未設定:2010/10/05(火) 20:22:04 ID:1ophJ7lZ0
先週の日曜日に近所の店で松注文したら1、2週間かかると言われて
本当にまだ連絡が来ない。
アポストだと3営業日なのに・・・
939名称未設定:2010/10/05(火) 20:26:20 ID:94eW2FGO0
>>937
メモリは7月にBUFFALO PC3-8500に自分で変えたんだけど
特に問題は無かった。4GBに戻して様子見するよ。
ありがと。
940名称未設定:2010/10/05(火) 20:41:40 ID:WFgnFeDf0
>>938
いいじゃないすか
多分ストアよりも安く購入出来てるんだろうし
941名称未設定:2010/10/05(火) 21:06:37 ID:vnreKXy30
まぁ必要だから購入するのが普通だろうとおもうが、人それぞれだろーな。
買ったばかりの自分としては、新製品情報は気にもならない。
でもこれから買うって時が、リリース時期と被ると心理的に良くはないのも理解できる。
まぁリリース時期に必要に迫られるってのは”不幸な事”だと諦めよう。w

Mac rumorsでスパン確認して、決断するしかねーんじゃねーの?
942名称未設定:2010/10/05(火) 21:56:38 ID:AXNKvAFy0
>>881
こんばんは。
943名称未設定:2010/10/05(火) 23:05:31 ID:lHeak7oQ0
メモリ増設で8gにすると、インターネットや文書作成、などのふつーの動作でも体感的に違うものですか?
944名称未設定:2010/10/05(火) 23:09:04 ID:8izsWi9+0
いよいよ値下げ
熱対策品投入だな
945名称未設定:2010/10/05(火) 23:11:02 ID:XSRnYXZ90
やっと冷却台から卒業できるのか
946名称未設定:2010/10/05(火) 23:12:04 ID:faL7Z4fz0
>>943
変わらないと思う
今メモリがいっぱいで、swapできまくってるような状態なら効果あり
947名称未設定:2010/10/05(火) 23:22:53 ID:M6Zo7aDe0
>>943,946
増設に伴う金銭的負担が体感出来る
948名称未設定:2010/10/05(火) 23:30:22 ID:onxIycy40
体感的というか、気分的に違うね。
ぁぁ、オレは今メモリを目いっぱい増やしたMBPに触れているんだ…って光悦感に浸れる。 最初の頃だけだけどね。
949名称未設定:2010/10/05(火) 23:33:53 ID:Fpeg/hjr0
MacBook Pro Part 117
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1286289189/

立てるの早すぎた…スマン…
950名称未設定:2010/10/05(火) 23:51:12 ID:+yrH+GsdO
8ギガか憧れるな。
純正アップはする気になれないくらい高いし。
951名称未設定:2010/10/06(水) 00:39:21 ID:NuwltdtP0
SSD512Gと8Gで頼んだ人はもうアドレナリン出まくり
上海から到着までの興奮状態といったらもう・・・
952名称未設定:2010/10/06(水) 00:54:21 ID:i+KSjRi9O
128GBSSDとメモリ4GB でサクサクで問題ない。フォトショやイラレもサクサク
953名称未設定:2010/10/06(水) 01:25:08 ID:MA4iJ2CO0
>>851あたり。
長い長い型番だけで話が通じるってどんなだよ、と思ったら、
SSD付きのHDDという唯一無二なおもしろ製品だったんだね。

来年4コア、16GB RAMな15インチ買ったら積んでみるわ。
954名称未設定:2010/10/06(水) 02:00:32 ID:xeIrQAFfP
メモリ16GBの15インチは来年じゃ難しいと思う
でもなったら買い替えたい
955名称未設定:2010/10/06(水) 02:33:14 ID:ZkZA9un50
ノート用の1枚8Gのメモリってあるのかな
ぱっと検索しても見当たらない
956名称未設定:2010/10/06(水) 03:24:28 ID:YLXaIRHk0
>>954
4コア、16GB RAM15インチ。
これは何時になるんだろうなー。
2012年上半期 きボンヌ。
957名称未設定:2010/10/06(水) 03:28:05 ID:j6HKuojZ0
21ichシネマから27ichシネマか、、、
HDDからSSD512MBか
どっちを買い換えるかまだなやんでる。。。
958名称未設定:2010/10/06(水) 03:31:45 ID:4ByMXdqr0
959名称未設定:2010/10/06(水) 14:00:04 ID:jeBs7he50
爆寸キタコレ!!!!!

マジ値下げか!?
960名称未設定:2010/10/06(水) 14:10:08 ID:elvJ4kDR0
やった!
やった!
やった!
やった!

この夏に買っちゃった奴のとこに葉っぱ隊が
961名称未設定:2010/10/06(水) 14:32:00 ID:KPsnsUF/0
どうせAirでしょAir
とかいいつつ期待w
962名称未設定:2010/10/06(水) 14:37:51 ID:8e8LFI+y0
円高でAppleもお金稼ぎたいから値段は下がらなさそう…
値段改定あるとすれば次のマイチェンの時に見直しする程度じゃないの?
スパルタカスぐらいしか知らんぞ、公式が同一モデルの値段下げたのは…
963名称未設定:2010/10/06(水) 15:08:37 ID:elvJ4kDR0
やった!
やった!
やった!
やった!

この夏に買っちゃった奴のとこに葉っぱ隊が
964名称未設定:2010/10/06(水) 15:09:22 ID:elvJ4kDR0
つか、下がらなくても
こうして毎回毎回気になって焦ってレスまでしちゃう夏購入組ばろすWWW
965名称未設定:2010/10/06(水) 15:47:02 ID:e8QEuLsP0
ドザは馬鹿
966名称未設定:2010/10/06(水) 15:48:30 ID:CkkkXJVe0
すいません
967名称未設定:2010/10/06(水) 16:11:29 ID:OTomlBgM0
MBPマイナーチェンジの可能性は?
968名称未設定:2010/10/06(水) 16:14:46 ID:+RkgP9RW0
時間がかなり長いし、LAはいま深夜だし、いつものメンテだろう
969名称未設定:2010/10/06(水) 16:30:58 ID:4ByMXdqr0
なんも変わらず
970名称未設定:2010/10/06(水) 16:38:13 ID:f5n7KXMn0
はは。
971名称未設定:2010/10/06(水) 16:41:49 ID:7qzkn3se0
>>959-964

とりあえずお疲れ
972名称未設定:2010/10/06(水) 16:43:13 ID:e8QEuLsP0
ストアのナビゲーションボタンなんかが少し変わってる
そういう部分のメンテだったのかな
973名称未設定:2010/10/06(水) 19:06:40 ID:rwBvZ6Yj0
質問です。
macbook pro 17 2010 mid を使用しています。
今、出先でACアダプター(85w)を持ち出すのを忘れてしまったのですが
出先にはmacbook pro 13 用(60w)のアダプターしかありません。
どうしてもmacは使わなくてはならないのですが故障などの可能性は
どれくらいありますでしょうか?
974名称未設定:2010/10/06(水) 19:08:38 ID:xluBVeW40
Appleに聞け
975名称未設定:2010/10/06(水) 19:12:07 ID:rwBvZ6Yj0
>>974
すいません、appleの電話がなかなか繋がらなくて。。。
976名称未設定:2010/10/06(水) 19:18:43 ID:+dhrjayT0
Appleに聞くしかないけど
聞いたところで「知らん」「わからん」「純正以外使うなボケー」て言われるに3000ジンバブエドル
977名称未設定:2010/10/06(水) 19:23:34 ID:u58YmmWC0
>>975
60wでは充電はできないから、バッテリ使い切ってからつなぐと起動できなくなるかも・・・。
そんな簡単に故障しないとは思うが、まあ自己責任でがんばれ。
978名称未設定:2010/10/06(水) 19:24:12 ID:a13GSZ100
本体より先にアダプターが壊れて漏電して本体も危なくなるに3000ハラタイラジンバブエ
979名称未設定:2010/10/06(水) 19:29:04 ID:rwBvZ6Yj0
>>976-978
ありがとうございます。apple、全然かからないしもう本番なので
とりあえず繋いでみました。バッテリーが切れる前だったので
いちおう充電はされていますが満充電までの表示時間がいつもの倍です。

980名称未設定:2010/10/06(水) 20:40:01 ID:XVSbBtev0
来たーーー!!
981名称未設定:2010/10/06(水) 20:43:45 ID:nG8wjpTs0
もう、米サイトでは裏のurlセットされてるやん。
今晩くるんじゃね?
982名称未設定:2010/10/06(水) 21:00:12 ID:KPsnsUF/0
裏のURLってなんだよw
983名称未設定:2010/10/06(水) 21:49:12 ID:qlttztA00
bootcampってもの凄くバッテリー喰うか?
満タンで100分しか持たん
同じ環境の方やはりこんなもん?
Mac OS X 10.6.4のWin XP
ついでにホカホカMacだに マックでMacしてたから良いのか な
984名称未設定:2010/10/06(水) 22:04:15 ID:xeIrQAFfP
マジレスするとワット数が足らないくらいなら少しずつ充電はできる
けどアダプタの寿命は極端に縮む上に過負荷で燃える可能性もでる
出先で問題起こしたいならマジオススメ
985名称未設定:2010/10/06(水) 22:11:22 ID:bZSoxThG0
>>983
XPでやることが電気食うようなことなんだろ。
しかも文面から察するにSpeedStepをオンにしてないと思える。

まあバッテリの最大利用にしようがビデオアクセラレータ切ろうが稼働時間がOS Xを上回ることはないけどな。
986名称未設定:2010/10/06(水) 22:16:11 ID:qlttztA00
押忍!
>>985
なるぼど
でSpeedStepってなに? 分からない人です
987名称未設定:2010/10/06(水) 22:22:48 ID:qlttztA00
調べたすまん SpeedStep
988名称未設定:2010/10/06(水) 22:23:23 ID:bZSoxThG0
>>986
右下のバッテリーのアイコンをクリックして「バッテリの最大利用」を選ぶと
SpeedStepがオンになって、何もしてないときはクロックが半分に落ちる。
989名称未設定:2010/10/06(水) 22:27:29 ID:4ByMXdqr0
>>984
もちろん常時使用することはオススメしないが、
ちゃんと繋いでるアダプタが何Wかを認識してて、
その範囲で動く (あるいは動かない) から壊れることはない
と天才バーの人が言ってたよ
あとMid2010 15"は60Wでも問題ないとか
990名称未設定:2010/10/06(水) 22:27:59 ID:qlttztA00
>>988
今からちらっとやってみます
では
991名称未設定:2010/10/06(水) 23:29:12 ID:1KP9bTP90
>>973
出先でMacBookのアダプタ使ってるけど
何の問題もなく(表面的には)使えてるよ
心肺だったらやめたほうが良いけど
酷使しなければ,出先で使う分くらいにはバッテリもつだろうし
992名称未設定:2010/10/06(水) 23:35:53 ID:elvJ4kDR0
やった!
やった!
やった!
やった!

この夏に買っちゃった奴のとこに葉っぱ隊が
993名称未設定:2010/10/06(水) 23:45:36 ID:2s2bf8lm0
来ると良いねw
994名称未設定:2010/10/07(木) 00:15:49 ID:qxB2shu3O
アダプター使えるんやw。
995名称未設定:2010/10/07(木) 00:25:07 ID:aOg6aTwR0
なにが来るの?wwwwww
996名称未設定:2010/10/07(木) 00:43:16 ID:9YJLSpdv0
はっぱ隊ってあったよね
997名称未設定:2010/10/07(木) 01:30:47 ID:W1tcVzao0
Yatta!でようつべ検索すると
998名称未設定:2010/10/07(木) 02:15:36 ID:fgfa4mUe0
じゃあ1000
999名称未設定:2010/10/07(木) 02:16:52 ID:GMv7hpUU0
999
1000名称未設定:2010/10/07(木) 02:19:41 ID:GMv7hpUU0
1000なら家にAirが来る
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。