Macとかやめちゃえばいいのに...ぶっすーぅw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
別に、Appleがなくなれとは言わんし、Appleが作ってるパソコンがなくなれとも言わん。
今まで通り作ればいい。

でも、今のMacってどっちみちPC/AT互換機のちょっと特殊な奴なんだから、
そういう扱いで売ればいいのに。
MacProも最近新しい機種が出なくなったし、他の機種もMacBook ProとiMacの一部以外は殆どが型落ちのCore2Duoなんてもんを未だに使っている。
せめてCore i3でも使えばまだしも、新しいMac mini出しておきながら、あれがまだCore2って間違い過ぎてる。
だから近頃魅力が無さ過ぎ。
近頃のMacはしょぼすぎ! しょぼすぎるよ!

iPhoneやiPad、iPodとかは優秀だから今まで通りあってもいいと思う。
あのでかいボッタクリモニタも、街で普通に市販している唯一のDualLink対応のモニタなんだから、
あって良いと思う。

むしろ、2つのOSにソフトを出すとコストもかかるし、市場の食い合いにもなるしで、もうMacやめちゃえば?www
まあ、悪いところばかりじゃないから、Appleはパソコンは出し続けてもいいけど、Macいらんねんw
2名称未設定:2010/07/07(水) 05:17:07 ID:ooMgpHUf0
しょうがないから2げっししといてやるか
3名称未設定:2010/07/07(水) 05:46:28 ID:75XR8P5O0
非常に短絡的な指摘ではあるが一理ある。
4名称未設定:2010/07/07(水) 05:51:28 ID:Hmrq8o1q0
・間違った情報を元に見当外れのいいがかり

MacにはC2Dの機種しかない様な書き方だが
Core i7のMacも複数あるから完全に的外れ


・主張が右往左往している

最初はMacコンピュータの批判
最後の段落は「MacはいいけどOSXは駄目」という主張
5名称未設定:2010/07/07(水) 06:46:45 ID:bNskdX9cP
PCのシェアは5%だが、利益率の割合で言うと、業界全体の35%を占めていてDellや
HPを抜いてブッチぎりのトップ。
6名称未設定:2010/07/07(水) 07:26:02 ID:NkyPZNRr0
7名称未設定:2010/07/07(水) 07:34:28 ID:uze/jsE50
あれだろiPhone好きでMacにも興味あるけど高いし買いたい機種は今更C2Dでヘボすぎる
UZEEEE 無くていいよって所だろ
自作系やってるとスペックばっかり目がいってしまうのは踊らされてるんだと思うよ

i7 920 OC 3.8Ghz Win7x64も使ってるし速いと思うけど
ファイル整理なんか圧倒的にMBPのほうが速いしやっててイライラしないもん
エンコとかレンダリングは話にならないほど遅いから雑用は全部i7でやってる
8名称未設定:2010/07/07(水) 08:21:22 ID:az1aqw1D0

9名称未設定:2010/07/07(水) 11:49:45 ID:0sVziIYL0
まぁジョブズが死んでしまえば悲しいかなAppleは次第に衰退していくことになるとは思うよ・・・
10名称未設定:2010/07/07(水) 11:56:40 ID:hNMwi5ZO0
>>9
流石にそれはない。
11名称未設定:2010/07/07(水) 11:58:13 ID:+osXR1AH0
ドザじゃなくて本当によかったぁ〜
12名称未設定:2010/07/07(水) 11:58:39 ID:723WvWwz0
>>5
それ、PC部門の利益率なのか?
だとしたら、強烈なボッタクリじゃまいかw
13名称未設定:2010/07/07(水) 12:01:01 ID:+osXR1AH0
なさけない人生送ってるやつキター
14名称未設定:2010/07/07(水) 12:02:12 ID:723WvWwz0
PC部門じゃなく、会社全体っぽいね。
PC部門だけで比較しないと、全く意味が無い比較だな。
15名称未設定:2010/07/07(水) 12:10:47 ID:+osXR1AH0
まあまあいいではないか♪(ひだりうちわ〜
16名称未設定:2010/07/07(水) 12:18:24 ID:NkyPZNRr0
PC部門だけじゃないとすると
ASUS>サムスンなんだが・・・
17名称未設定:2010/07/07(水) 13:32:57 ID:UfH27XSuP
iCoreシリーズのオンボVGAを危惧してCore2+NVIDIAにしてるんじゃね?
18名称未設定:2010/07/07(水) 14:29:36 ID:KQm090Xx0
仕事の都合で漢字Talk時代からの往年のマカーだけど、俺にも言わせてくれ。
今でもアップルの製品は信頼できないし会社の横暴さも嫌いだ。iPodもiPhoneも
iPadも全く欲しいとは思わない。AirMacもクズだしな。
いつものオナニー宣伝もちょっとキモイ。会社自体がナルシストなんだよな。

だいたい、必要以上にボタンなくして角丸四角にしただけのプロダクトデザインにも
飽き飽きなんだよ。使い難いだけだし、見飽きてしまえばもうお洒落ですらねえ。
もはや単に発想の固形化。アーティスト気取りの建築家がすぐ作りたがるコンクリ箱と
同じだよな。奇抜なまでにシンプルで四角けりゃ良いってもんじゃないだろ?
洗練とは?良いデザインとは?って対象ごとに真摯に考えてるとは到底思えないね。
その点はソニーの方が数段も秀逸。

iTunesだって、いつ不祥事、大惨事が起こるか怪しいもんだ。
いつもそうだけど、ビックリするくらい保障とか誠意とか皆無の会社だからな。
おまえらもクレジットカード情報の登録しっぱなしとかマジでやめとけよ。

エロ動画サイトが対応しなくてイラついてるわけじゃねえぞ!
19名称未設定:2010/07/07(水) 14:33:01 ID:hNMwi5ZO0
>>18
釣れますか?
20名称未設定:2010/07/07(水) 14:43:33 ID:UfH27XSuP
すぐ、そこでソニーをだすからー。
折角例として建築だしてるんだから忠雄とH&de Meuronとかだせばいいのに。
21名称未設定:2010/07/07(水) 15:27:59 ID:Wf7+JbWv0
AMDの出番だよ
22名称未設定:2010/07/07(水) 15:29:21 ID:r0RD1kMN0
>>5
それは
ぼったくりというわけですかな
23名称未設定:2010/07/07(水) 15:36:34 ID:CF2WTT8F0
ま、確かにクソなのかもしれないけどさ、
Windowsよりマシなんだよ
24名称未設定:2010/07/07(水) 16:45:08 ID:CfGsCPqI0
つか、なんでNehalemアーキテクチャに全機種移行しないのかが不思議
以下の構成で出すべきだろ?Macは

Mac mini…Core i3/i5
iMac…Core i3/i5/i7
MacBook…Core i3/i5
MacBook Pro…Core i5/i7
Mac Pro…Westmere-EP (4コア/6コア/12コア の三種並売)

特にこれで、iMacは全部Lynnfieldで統一できるから、マザーボードの共通化もできてコストダウンが可能だと思う
MacProも、4コア版と6コア版はマザーボード共通

これができないAppleはMacとかやめちまえ
25名称未設定:2010/07/07(水) 16:48:46 ID:hnIYtA110
数字上のスペックなんてどうでもいいだろ。
OSが使い易いんだから。
26名称未設定:2010/07/07(水) 16:59:03 ID:dki0lyov0
12コア、欲しいねえ
27名称未設定:2010/07/07(水) 21:22:23 ID:uGZYQzh6P
周回遅れのハードを
世界で最も先進的とか自画自賛してるのを見ると
こっちが恥ずかしくなってくる
28名称未設定:2010/07/07(水) 21:34:47 ID:AQ3syQuq0
結局ドザは数字とか理論値しか物見ないんだよな。
2003年発売のiBookG4未だに現役で使えるし、二周回遅れでも問題がない。

せいぜい拾ったISO動画ファイルをエンコするのにi7でも使ってくれよw
29名称未設定:2010/07/07(水) 23:55:23 ID:CfGsCPqI0
>>28
確かに使えることは使えるけど、速いに越した事ないだろ
Final Cutのエンコードとかとろくていいのか?
G4はあとそろそろ限界感じるぞ、俺PowerBook G4あるけど。
ちょっとの処理でぴたぴた止まるし、今日も、iOS4の脱獄パッチ当てるだけで、
延々とつけっぱなしにしないといけなくなった。

無論にずーっとCPU負荷は100%どまり
30名称未設定:2010/07/08(木) 04:32:06 ID:5GGa9Bdj0
たれぞ ウォズニアック連れ戻してたもれ
31名称未設定:2010/07/08(木) 04:51:57 ID:WgGJkl6r0
>>24
Intel内蔵VGAは遅すぎる グラフィックが2倍速くなりましたとか宣伝しておいて
今更Intel物を使えるわけがない 
nvdiaはCore iシリーズからライセンス問題でNVチップセットを使えない
Mac miniやMacBookPro13をCore iシリーズで出すとしてもCPU+チップセット+グラフィックの
3チップ構成になるから本体に入れるのはきついし
消費電力もコストもあがる 
消費電力部分を宣伝したminiなんか今後どうなるんだろ 
32名称未設定:2010/07/08(木) 06:24:58 ID:zeIc3AoP0
Macは依然好調、iPadによる販売減はなしか--米アナリスト予測
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20416400,00.htm
> 6月を含む四半期の最初の2カ月におけるMacの販売は、前年比で37%増加している。
33名称未設定:2010/07/08(木) 09:55:22 ID:SCmgK2Yd0
ボーカロイド(ミク以降)とSAIが出てから日本のオタク層にはパソコンでMacを選ぶという選択はほとんどなくなった。
それ以前はオタクの中にもMac派は少しはいたけど、もう新規にMacはえらばなくなった。
Macでもそれらを使う方法がないこともないけど、それなら初めからWindowsマシンを選ぶ。
タカがキモヲタといえども侮れん勢力がある。。。
34名称未設定:2010/07/08(木) 10:11:28 ID:Yvxdizrg0
>>33
SAIは死亡したよ。
35名称未設定:2010/07/08(木) 10:31:06 ID:ogCU0NZE0
オタク層とか趣味に凝り出すとCPUパワーが必要なことしはじめるからねぇ
でも一般家庭のほとんどはXPでC2D以前のCPU使ってるんじゃないの?
速いにこしたことないけど安いにこしたこともないんだよね
36名称未設定:2010/07/09(金) 00:42:16 ID:zwrKKKIw0
>>33
自作系の関連会社にいるけど、自作系ショップの売り上げ落ちてるぞ。
Appleの売り上げ絶好調だろう。

大衆の購買力>>>>キモヲタ層なんだよな。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:23:37 ID:JUvjsi1k0



アップルの勝ち


デスクトップPC
週間売れ筋ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0011.html

ノートPC
週間売れ筋ランキング
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html











38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:39:41 ID:nVb00Xar0
マッキントッシュよ、安らかに眠れ

RIP, Macintosh

ジョブズCEOは世界開発者会議でパソコン「マック」の話題にまったく触れなかった。もはやアップルの未来にとって必要ないのだ
2010年06月10日(木)16時12分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

みんな新しいやつがいついくらで出るかしか興味がないwwwwwwwwwwwwwwwww
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:43:49 ID:ZuZzYT+U0
>>38
翌日、Mac miniが発表されたよね
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:36:35 ID:5QMe1bZ70
>>39
iPhone4やiPadの母艦使用のみのminiじゃね?プラス所詮自宅のテレビに繋ぎリビングパソコンとしての役もこなす。iPhone4のお供にどーですか?的mini…Macの進化は眼中にない証拠。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:50:48 ID:URGQhuDR0
ん、AMDのカスCPUつかってるPCが山のように売られている
の知ってる?PCのほとんどがNehalemに移行してるとかどういう幻想?

Core I シリーズのCPUが早いのは今のところエンコとかするときだけだろ?
そのエンコですらCore2DuoやらCore2Quadの方が早い場合があるぞ。

42名称未設定:2010/07/13(火) 06:52:10 ID:mt+tzbkh0
エンコはエンコマシン組んでやればいいやんけ
1台でなんでもやらすな
43名称未設定:2010/07/13(火) 06:57:59 ID:mt+tzbkh0
自作のほうが楽しいのに
Apple含め メーカーPCだとそれがあじわえないわな

なんでメーカーPCなんか買うの?
パソコンなんて目的別に自分で組むもんだ
日本は自作ユーザ世界一多いんだし

情報を集めて目的別のマシン組めないなんて情弱の極み
44名称未設定:2010/07/13(火) 07:24:11 ID:M6b0gpvbP
目的はアップルが決めてやるからその通り使え、というのがMac
45名称未設定:2010/07/13(火) 23:28:32 ID:853ql3Bv0
>>43
お前よく情弱って言われないか?
http://www.youtube.com/watch?v=79AC1NWvlkc
46名称未設定:2010/07/14(水) 16:52:21 ID:JpIfqGeeP
>>43
Macも自作も〜の両刀だったけどintelMacきっかけに中身に興味なくなった。
でも当時の知識やリソースは活きてるから、まぁ無駄ではなかったんだろな。
47名称未設定:2010/07/14(水) 22:08:44 ID:/01VM70l0
>>43
昔は自作やってたよ、自作のがかなり安上がりだったし
メーカー品じゃ力不足だったしな

今は安さを求めるにもパワーを求めるにも既製品で足りてしまう
だったらそれでいいじゃない、と思ってしまう
自作そのものが趣味の人はいいが、俺がやりたいのはそこじゃないんだ
48名称未設定:2010/07/14(水) 23:48:43 ID:cnaXUf6XP
自作とか言ってもなあ
やってることは中国の組み立てライン工と変わらんし
49名称未設定:2010/09/20(月) 18:43:49 ID:jj8hSyYR0
というか最新パーツを使わなければならない意味がわからない。
別に1世代前でも2世代前でもいいだろうに。仕事で使うなら話は別だが。
Winユーザーってどうして最新にこだわるんだろうね。

あと俺はWinもMacも使ってるし実際Winの方がメインシステムだけれども自作はしないな。
火噴いても誰も保証してくれないし。
メーカー品買っとけば(メーカーには悪いが)俺にはクレーマーの血が流れてるから
何かあったら即クレームいれてやる、なんて事ができるからな。
実際噴いた事無いけど。
50名称未設定:2010/09/21(火) 00:39:10 ID:d5QQ82B50
俺は昔は自作してたが、それは自作のほうがコスパが良かったからで
今はメーカー品でかなりのコスパが出せるからやんない
51名称未設定:2010/10/14(木) 15:37:49 ID:Rfyez0nOP
自作してみたけど結局1台組み立てて終わったな。
単純に面倒だし1万円浮かすのに労力と見合ってないし
パーツ選びも楽しさ見出せず定番で組んじゃってた。
良い経験だとは思うけど。
52名称未設定:2010/10/14(木) 17:08:52 ID:OEJ0ZhVW0
まあ、経験にはなるね確かに
53名称未設定:2010/10/19(火) 16:50:53 ID:tPmw6F6+0
>>49
一部の特殊な趣味の人が最新にこだわるんだよ
今で言うとBDのrip動画をエンコしている人じゃねーか?
54名称未設定:2010/11/02(火) 21:30:21 ID:JZWCA8o40
PCパーツで最新ってリスクが大きいよね、
割高だし、メインストリームになるかどうかも判らない。
ヘタすれば規格自体がポシャる可能性もある。
メーカーが多いwin機ならともかく、マックにはむかないよ。
55名称未設定:2010/12/03(金) 16:05:14 ID:G1zcgx7f0
「マックが無くなれば自分たちの居場所も無くなる」

こういう強迫観念に囚われた人がたくさん居るんですよw

所謂、マカ珍という人種www
56名称未設定:2010/12/03(金) 23:59:25 ID:wO0uKK4t0
57名称未設定:2011/02/13(日) 01:05:45 ID:5uK7W2kQ0
なんでMacユーザーってこういう無知ばかりなの?
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B004K1ELFA/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
58名称未設定:2011/02/13(日) 03:39:41 ID:ydthdfir0
なんでID変えてアンチスレ上げまくってんの?
59名称未設定
>>58
マイクロソフトを愛してるから