OSX86の夢を語ろう ネットブック専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
試しにたててみた
2名称未設定:2010/06/26(土) 02:46:02 ID:zjH+CSAI0
乙。話題には乏しいけど。
ちなみに10.6.4アップデート、mbook m1では10.6.3までの
/Extra/Extentions.mkextのまま、Patched KernelだけでOK
だった。
3名称未設定:2010/06/26(土) 11:48:53 ID:Wwy8jkkP0
EeePC900HAで10.6.4の夢見中。
本スレにあったNBIと私的wikiさんの
パッチ済みカーネルでうまくいきました。

古いUpdateExtraのバグで起動しなくなり10.6.0を再インストールするはめになり一晩悪夢にうなされました。
4名称未設定:2010/06/26(土) 13:22:10 ID:ZPwV2qVR0
前スレ。
>【ネットブック】MacOSX86の夢を語ろう!【限定】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1259647653/
5名称未設定:2010/06/27(日) 00:22:11 ID:ad+PSGrAi
windowsとのデュアルブートで時計がずれる問題は、bootcampのドライバのうちどれを入れたらよいのでしょうか?
6名称未設定:2010/06/27(日) 00:49:30 ID:8KhjW1Bs0
>>5
bootcampでも治らない。regeditを使う。このページの下の方。
http://www37.atwiki.jp/msi_wind/pages/32.html
7名称未設定:2010/06/27(日) 01:04:40 ID:a+EssNCM0
8名称未設定:2010/06/27(日) 09:35:31 ID:a+EssNCM0
ここは重要
9名称未設定:2010/06/27(日) 12:21:17 ID:a+EssNCM0
意外に使っている人いないんだね。
10名称未設定:2010/06/27(日) 14:41:23 ID:sDe5LhQb0
vaio p で10.6.4にupした方いますか?
ここのスレでいいのかな?違ってたらごめんなさい。
11名称未設定:2010/06/27(日) 15:10:23 ID:a+EssNCM0
Dell mini 10vで夢を見ている人ばかりですな。
12名称未設定:2010/06/27(日) 16:32:55 ID:a+EssNCM0
という俺もそうなんだが
13名称未設定:2010/06/27(日) 17:59:59 ID:0WZ3UmbF0
おれもmini 10vだよ
14名称未設定:2010/06/27(日) 18:23:20 ID:Uub4+c3Pi
ボクァ1366×768なmini110ですが。
dellはデザインダサくてムリ(>_<)
15名称未設定:2010/06/27(日) 21:01:08 ID:j5AzsLiS0
おおおおお、ナカーマ!
16名称未設定:2010/06/27(日) 21:10:29 ID:0J4J5wNY0
HP mini 2140 HD版がメイン、初代アスワンが退役予備役。
キーボード良・高解像度・SDカードスロット使用可だけど電源管
理に難あり・内蔵有線LAN使用不可なHPと、二つもあるSDカード
スロットが宝の持ち腐れ・無線LANカード交換必須なアスワンとで
一長一短。どちらもスリープは駄目。
mbook m1にも入れてみてはある。
17名称未設定:2010/06/27(日) 21:24:55 ID:TXE7fcQb0
俺、俺、おれも、mini10v
18名称未設定:2010/06/27(日) 21:44:57 ID:j5AzsLiS0
ちなみに俺のmini 10vは、スリープ、外部モニタがダメですな。
19名称未設定:2010/06/28(月) 16:09:30 ID:YVC5VKXj0
>>18
なんでNBI使わないの?
20名称未設定:2010/06/28(月) 17:48:54 ID:WzhBenFv0
10.6.4のatomパッチ済みカーネルのMD5って、
5d1ebf117fe3985b453f09b3a3d0f35d ?

私的wikiさんから頂いてきたカーネルなんだが、
uname -aすると、

Darwin Macintosh.local 10.0.0 Darwin Kernel Version 10.0.0: Fri Jul 31 22:47:34 PDT 2009; root:xnu-1456.1.25~1/RELEASE_I386 i386

と言われる。ここは10.4.0のはずだよね?
21名称未設定:2010/06/28(月) 20:18:30 ID:WzhBenFv0
自己レス。

カーネルをもう一度入れ替えてUpdateExtraを実行したら10.4.0になりますた。
10.0.0のカーネルで起動していた模様。スレ汚し失礼しました。
MD5の値は上のでいいようです。
22名称未設定:2010/06/28(月) 20:50:51 ID:fv3a4eEa0
おれおれ詐欺
23名称未設定:2010/06/28(月) 21:18:20 ID:UOrOcTe40
>>19
NBIつかっても、その2つはダメだべ?
24名称未設定:2010/06/28(月) 22:04:34 ID:LwSavZRl0
新しいSleepEnablerでもダメ?
外部モニタに出力できる方法ってあるの?
25名称未設定:2010/06/28(月) 22:48:28 ID:IzqzhUrx0
うちのmini10v、外部モニタに出力出来るよ。ミラーじゃないけど
10.6.3/NBI0.8.4RC1

26名称未設定:2010/06/28(月) 23:17:23 ID:yPkKtJ1d0
よゆうっすね。
出来ないのはデープスリープくらいっす。
27名称未設定:2010/06/29(火) 20:52:27 ID:FCPWGQ3e0
EeePC900HAにNBIだけどミラーはだめ、拡張はOK
ミラーモードからもどるのにこれが役に立った。
ttp://www.fabiancanas.com/Projects/MirrorDisplays/
28名称未設定:2010/06/29(火) 23:55:12 ID:3HZNhSZe0
mini 10vに10.6.4インストール完了。
10.6.4 comboでアップデート、再起動する前にこれ
http://dl.dropbox.com/u/863180/NetbookInstaller 20100616212351.app.zip
動かして、再起動、音が出なかったけど、もう一度再起動で、今のところ問題なし。
29名称未設定:2010/06/29(火) 23:59:57 ID:QstnDID60
>>28
死んだぜ
3028:2010/06/30(水) 23:23:13 ID:1Ls2MsJD0
ちなみにりんごメニューの「ソフトウェア・アップデート」ではなく、アップル社
のサイトからダウンロードしたアップデートファイルを使いました.こちらのほうが、
再起動のタイミングが扱いやすいらしいです。
再起動に失敗したら、本家Meklortさんのブログ
http://www.netbookinstaller.com/
によると、revovery=yで起動すると良いらしいです。
31名称未設定:2010/07/01(木) 19:10:03 ID:Md3u7TDA0
10.5.8上では、最新のNBI動かないのか orz
32名称未設定:2010/07/02(金) 13:13:49 ID:XNBRwCn70
mini9も
NetbookInstaller 20100616212351で10.6.4大丈夫だね。
まあ一番の本家本元だからあたりまえか。
33名称未設定:2010/07/02(金) 21:13:19 ID:nFAcCOML0
>>32
死んだぜ
34名称未設定:2010/07/03(土) 13:14:37 ID:JUGeBptT0
hp mini 5101の動作報告ってありますか?
35名称未設定:2010/07/03(土) 19:15:27 ID:aD/6907g0
>>34
死んだぜ
36名称未設定:2010/07/03(土) 21:04:09 ID:nF4HyNpi0
>>34
29800購入組だけど現状はこんな感じ。
◯スリープ、Bluetooth、カメラ(DSDTで対応)
◯サウンド(VoodooHDAで対応、スリープ復帰後に音が変になるのでSleepWatcherで対応)
◯SpeedStep(VoodooPowerで対応)
×LAN、WLAN
?SDHC(メディアを持っていない)

LANはInfo.plistを書き換えてみたけど、ドライバ内のチップ判定で跳ねられる。
ネットワークが両方ダメなのは痛いので、WLANカードを換えるか
USBタイプを購入するか思案中。projectcamphorはまだまだっぽいし。
3734:2010/07/03(土) 21:48:55 ID:JUGeBptT0
>>36
d。
LANが使えないのか・・・
参考になりました
38名称未設定:2010/07/04(日) 01:05:55 ID:UPnsbySD0
Hpの無線minipciのカード特殊だからアップル純正とか使えない場合あるからね。
Hp純正の中からアップルのと同じチップ使ってるの選ぶしかないね。
BCM4322,4321とか?
39名称未設定:2010/07/04(日) 01:29:18 ID:UPnsbySD0
4034:2010/07/04(日) 09:57:54 ID:Uvc47aQS0
>>38、39
ちょっとebayでポチってくる。thanx
4118:2010/07/04(日) 10:23:16 ID:8yheh/0U0
おかしいな。
10.6.4にしてるけど、外部モニターがダメだ。
繋ぐと真っ白になる。

スリープもHDDが停止すると復帰しない。

あとは快適。
42名称未設定:2010/07/04(日) 10:27:12 ID:QYGo9wWg0
おれはAR5009にした
43名称未設定:2010/07/04(日) 13:30:13 ID:cXnDu0Ng0
使いもしないのにもしかのときのためにBCM4328を3枚持っている。
44名称未設定:2010/07/04(日) 20:26:31 ID:UPnsbySD0
>>42
純正のAR5009xとBCM4322もってるけどBCM4322は問題なく動くけど、AR5009xは突然通信が切れて何も拾わなくなる事がある。再起動すれば直るんだけど。
AR5008Xだと問題なく動作するけど発熱が凄い。
まあ相性だと思うけど。
45名称未設定:2010/07/05(月) 02:56:02 ID:E+urEDV90
>>41
biosは?
46名称未設定:2010/07/05(月) 09:07:02 ID:X44MDM510
スノーの時は古いvirtualboxでxpが問題無く動いていたんだが
最新VBではソフトはインストール出来るんだけど、仮想HDが作れない云々のエラーでxpがインスト出来ない,,,,
仮想環境、出来てる人いますか?

@AOA150 スノレパ(VMwareはインストするだけでスノレパが起動しなくなりますた)
47名称未設定:2010/07/05(月) 18:27:59 ID:+2fJM35t0
>>45
A04
48名称未設定:2010/07/06(火) 03:14:27 ID:muBtI0TS0
mimi 10vでDeep Sleepできた人いる?
4918:2010/07/06(火) 07:07:54 ID:fpbCgqOD0
>>48
いません
50名称未設定:2010/07/06(火) 20:08:23 ID:VmPySSV0i
カーネルパニックでイキナリ停止する。
ログも作られてないしオワタ。
51名称未設定:2010/07/07(水) 00:18:15 ID:2CHxRVs10
IdeaPad S10-2をS10 Enablerでやってる。

過去スレで、
Blurtoothを物理的に外せばスリープOKなんて、
話があったんですけど、
試されている方いらっしゃいますか?

52名称未設定:2010/07/07(水) 04:46:14 ID:6Wy1CALE0
53名称未設定:2010/07/08(木) 16:13:44 ID:1eSRQ2ga0
新型vaioPにOSXインストールした人います??
54名称未設定:2010/07/08(木) 19:28:11 ID:rS0mfAo00
おれおれ
55名称未設定:2010/07/08(木) 21:21:04 ID:nCUzOmap0
>>54
くだらねぇレスするなぁヴォケェ


もっと前向きな話をしようよ。
Eee1002HAEで夢見てるんだけど、
10.6.2にしてから内蔵Bluetoothが認識しないよぉ


みたいな。
56名称未設定:2010/07/09(金) 17:36:21 ID:o8XYjnfV0
hp mini 5101なんすけど、netbookmaker0.8.3使ってインスコしたいが、
毎回EBIOSエラーで失敗しちゃう。

他の手段でもいいんですが、お知恵を拝借させてちょんまげ
57名称未設定:2010/07/09(金) 18:48:20 ID:cMq1PKO60
他のブートディスク使ったら?OSXのバージョンも気になるが。
5856:2010/07/09(金) 21:49:14 ID:o8XYjnfV0
OSXのバージョンは10.6。boot132とかもやってみたけど上手く行かない。
ひょっとしたら、インストールディスク自体に傷があるので、そのせいかも知れない、とちょっと思ってます。
59名称未設定:2010/07/09(金) 23:06:43 ID:KHf3RCfh0
mini10 (vじゃないよ)もいけてるらしいじゃん。
6036:2010/07/10(土) 07:43:33 ID:yd1Qq9ibi
>>56
NBIを書き込んだインストールメディア(USBメモリorHDD)を編集すればいけると思う。

/Extra/com.apple.Boot.plistの以下の2行を削除
 <key>UHCIreset</key>
 <string>Yes</string>
6156:2010/07/10(土) 13:08:03 ID:dpgIf0ed0
>>60
Thanx!うまく行った!愛してる
62名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:50:19 ID:OBFzELRH0
10v OSX 10.6.4で初夢中
最初スリープができなかったんだが、BluetoothをBiosでOffったらできるようになりますた
だがBluetoothのオンオフがなぜかOSX上でできず・・・
BiosでOnにしたら、環境設定でもタスクトレイでもオフの項目が出ず、オフれない
ネットワーク系でBluetoothを使うこともあって内蔵型を買ったので割と悩み中
せめてOSX上でオフにできたらスリープも快適になりそうなのだが・・・

キー配列とかまだまだ改善・微調節するところはあるけど、とりあえずは噂通りOSXが動いて幸せな初夢がみれてます
63名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:17:05 ID:jgimiBdq0
>>62
うちもBluetooth 内蔵版 mini 10v OS X 10.6.4 (NetbookInstaller) だけど、
スリープするよ。(ハイバネーションじゃないけど)
OS XからBluetooth offにできないのは同じでした。(offにする必要性が
なかったので気付かなかった。ちなみにリアルMacbookはもちろんoffにできた)
64名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:42:31 ID:N2EMQ75D0
HP mini 110 でosX動いてるやついるか?

スレチならスマン。
65名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:14:16 ID:CBYYhGw80
>>62
http://www.mydellmini.com/forum/general-mac-os-x-discussion/20103-10-6-3-bluetooth-use-terminal-mod-2.html
BluetoothのON/OFFの問題は上のリンクから飛んだ先に解決方法が書いてある。
俺はBluetoothは常にONで使うので気にしていない。スリープも普通にできている。
66名称未設定:2010/07/12(月) 12:28:46 ID:2GaOlDid0
AOA105でNBI+SL10.6で夢見てます。一応aa1のkext当てて動いてます。
次はキーボードを何とかと思ってるのですが、どなたかご指導いただけ
ませんか。
67名称未設定:2010/07/12(月) 12:32:06 ID:dOZOUTP50
>>65
62では無いですがサンクス
68名称未設定:2010/07/12(月) 13:12:02 ID:cTfYsGz00
>>66
何とかってキーボードが動かないの?それとも日本語キーボードで
配列がおかしくなるということ?
前者ならふつうにvoodoops2のkextでOKだし、後者なら日本語配
列に変更したものがどこかに転がってない? USキーボードに変え
てしまうのがトラブルは少ないけど。
69名称未設定:2010/07/13(火) 12:09:54 ID:HG6y8hI20
>>68
後者だと思います。よく使うアンダーバー(shift-ろ)なんかが表示できません。
もう少し探します。
ありがとうございました。
70名称未設定:2010/07/14(水) 09:15:36 ID:P8XFGruU0
新型vaiop 動かないね。残念。
71名称未設定:2010/07/14(水) 18:08:50 ID:3LHlwkdX0
新型というか、US515X使ったヤツだけだろ
72名称未設定:2010/07/15(木) 13:58:06 ID:nkS+kTBx0
>>56
Kernel mach_kernel 10.2.0 for netbooks based on Intel Atomを使ってもできる
73名称未設定:2010/07/15(木) 21:33:58 ID:oiBYmSD10
SnowでAR5007つながらないかなぁ
ttp://www.kexts.com/view/353-rt2860_ralink.html
74名称未設定:2010/07/18(日) 03:29:13 ID:/tBlryek0
10vでyoutubeが結構カクカク?気味だったから夢から覚めそうだったんだけど、youtubeをhtml5に設定したらマジぬるぬるワロタ
拡張入れないと全画面できなかったりというのが問題だけど、youtube見る人は是非試してみて
75名称未設定:2010/07/18(日) 12:54:52 ID:8XLRU+Wy0
とっくにみんな常用してるよ
76名称未設定:2010/07/19(月) 12:26:00 ID:otVIniL70
z560で起動確認。
77名称未設定:2010/07/19(月) 19:02:31 ID:TQG4Vbe/0
>>76
kwsk
78名称未設定:2010/07/20(火) 00:14:34 ID:BCWCLRV00
kwsk zzr1400
79名称未設定:2010/07/23(金) 20:33:04 ID:rNgi1RMr0
内蔵マイクさえ使えたら完璧なんだが、mini 9・・・。
8036:2010/07/24(土) 08:32:13 ID:737lOLI+0
HP5101にこれを突っ込んでみたらBIOSチェックに引っかからず、あっさりと起動。
HP未対応とのことなので、カード情報の書換準備までしていたのに拍子抜け。
http://yoiparts.com/?pid=17514455

ちなみにカード情報はこうなってた。
DEV=4315, VEN=14e4, SUBP=1508, SUBV=103c

NBMがAppleAirPortBrcm4311.kextのInfo.plistに14e4,4315を
追加してくれているので、AirMacとして認識されて問題なく動作中。
81名称未設定:2010/07/26(月) 04:24:35 ID:yN/NLjsm0
>>80
Sleepの問題は解決したの?
8236:2010/07/26(月) 06:53:28 ID:6Ts3zSLm0
>>81
Sleepは正常に動作しているけど(ハイバネーションはNG)...
アンカーミス?
83名称未設定:2010/07/26(月) 20:38:38 ID:yN/NLjsm0
>>82
そなの?
ここいら見るとsleepが×になってたから。
http://www.mymacnetbook.com/compatibility-chart/
84名称未設定:2010/07/28(水) 16:51:25 ID:9+rxJ8PZ0
2010年春モデルのdynabook UX23で雪(10.6.3)を入れようとしてますが、うまくいきません
どなたかアドバイスを! NetBook BootMaker 0.8.4でもインストール前段階で再起動になって,
それを繰り返します。
雑誌を参考にしてNB_200も試してみましたがダメでした。 
うまくいった方がおられたらアドバイスをお願いします。
85 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/07/28(水) 16:53:23 ID:EB6Qi9/sP
只今オープン価格中です
良かったら見てください。
http://ameblo.jp/kadenkadenkaden/
86名称未設定:2010/07/28(水) 21:18:46 ID:9QoabGUj0
>>84
>dynabook UX23
スペックは問題なさそうだから、インストーラをちゃんとつくれてない
んじゃ?
87名称未設定:2010/07/29(木) 13:02:45 ID:iu/sKbOz0
vaiopz560にインストール成功した情報ありませんか
88名称未設定:2010/07/29(木) 22:59:17 ID:ykUzIYfK0
ねぇよ
89名称未設定:2010/07/30(金) 21:54:17 ID:LB4b0K3i0
SSD積むとどんくらいで起動するようになる?
90名称未設定:2010/07/30(金) 22:01:49 ID:9xpJENeF0
TypePで45秒
91名称未設定:2010/07/30(金) 23:30:34 ID:gunfQRAR0
>>90
>TypePで45秒
SSDで45秒は遅すぎw
10秒以内に起動するよ普通…つーかおれのマシンw
92名称未設定:2010/07/31(土) 00:01:19 ID:9xpJENeF0
Type PはZIFだからね。。。
93名称未設定:2010/08/01(日) 00:05:05 ID:/BqH3sxq0
あたらしいMacBookのハードに近い他社製ノートはなんじゃろか?
GeForce 320Mつんでてi3とかの。
94名称未設定:2010/08/01(日) 03:52:53 ID:PjObiD860
自分のVAIO P Z530 東芝SSD256GB(SATA接続)の場合は
10.6.3で25秒だった。
Windows XPは10秒。
Gentooは15秒。
95名称未設定:2010/08/09(月) 19:35:13 ID:P8aHhGYn0
vaio p 10.6.4 でパッチ当てカーネルに入れ替えるてどうやるんですか?
宜しくお願い致します。
96名称未設定:2010/08/11(水) 02:42:26 ID:XX06ujCt0
http://dl.dropbox.com/u/863180/NetbookInstaller 20100616212351.app.zip

をmini9に使用。10.6.4。
スリープから復帰後、虹色ぐるぐるw。固まる。
レガシーUSBはバイオスで切っているのになぁ(´・ω・`)
どしたらよかと?アドバイスください。
97名称未設定:2010/08/11(水) 06:57:29 ID:+JYR4yxM0
NBIも更新止まってるし。
mini9に代わるような機種出ないし。
iPhone4はまだ手に入らないし。
98名称未設定:2010/08/13(金) 02:07:20 ID:3zuFNSde0
学校ないし
家庭もないし
花を入れる花瓶もないし
99名称未設定:2010/08/13(金) 09:07:18 ID:td3SwNDV0
>>98
電グルおつ。
100名称未設定:2010/08/14(土) 11:48:46 ID:RjH/VT8q0
100
101名称未設定:2010/08/14(土) 15:28:13 ID:8uJwEBvM0
Dell mini 10vで10.6.4化していますが、スリープから復帰しません。どうしたらいいのでしょうか?
102名称未設定:2010/08/15(日) 01:32:57 ID:gyWT+zLo0
>>101
ムリだね。俺もダメだから。
103名称未設定:2010/08/18(水) 00:57:07 ID:FXMuw+3O0
Bluetoothオフったらスリープ行ける場合がちょくちょくある
104名称未設定:2010/08/18(水) 00:59:02 ID:vn/V0r480
レガシーじゃなくてか?
105名称未設定:2010/08/23(月) 08:28:33 ID:VEPKt9+a0
現在VAIO P OSX10.6.2で動作させていますが10.6.4にするには、
10.6.3経由した方が確実ですか?
最初から.4でも問題ないでしょうか
106名称未設定:2010/08/23(月) 10:57:47 ID:XPNYH2BW0
いける
107名称未設定:2010/08/23(月) 23:35:31 ID:SPfuYD1z0
>>106
サンクス
やってみる
108名称未設定:2010/08/27(金) 08:38:04 ID:eRad4VPM0
>>107
出来た?
109名称未設定:2010/08/30(月) 08:59:07 ID:x94ZDVWk0
>>93
MacBookはCore2duoのままだよ。
MBProがi3搭載だが、あれはGA切り替え方式だからとりあえず統合チップに対応してればいいんじゃね?
110名称未設定:2010/09/06(月) 12:41:51 ID:NhSCSkNf0

mini9 10.6.4スリープから復帰後フリーズする問題を解決の備忘録。

1.これをシステムから外す /System/Library/Extensions/IOATAFamily.kext
2.ターミナルで入力 sudo open /Extra/UpdateExtra.app
3.再起動

以上

IOATAFamily.kextを外した後NBIを再インストールだけでも
よいかも?
多分>>101-102の10vもイケる。自己責任で。

111名称未設定:2010/09/08(水) 01:55:36 ID:kuXTKJOcP
現在ネットブック購入を検討中なんだが、どうせなら駆動時間とか長い方が良いと思って、AcerのAspire 752を買おうと思ってるんだ。
ググってみたところこの機種についてあまりosx86の情報が無いようなんだが、諸兄らはなにかご存じないだろうか。
112名称未設定:2010/09/08(水) 03:08:09 ID:WU/1ds0D0
ご存じねーよ
113名称未設定:2010/09/08(水) 17:14:23 ID:uaxQ0M7ZP
ご存じですよー
114名称未設定:2010/09/08(水) 23:28:16 ID:QEE+m/m00
mini10vでスリープから復帰しない?ディスプレーにカーソル出てない?そのままパスワード打ってリターンで目覚めない?
エスケープキーで出てこない?
おれ、行けてるけど。
115名称未設定:2010/09/10(金) 14:46:57 ID:95ErnizX0
ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=197020

Atom N270って、上のリンク先のパッチドカーネルではkernelでHT効きますか?
それとも、未だにBIOSでHT切らないとKP状態?
116名称未設定:2010/09/10(金) 14:47:56 ID:95ErnizX0
×上のリンク先のパッチドカーネルではkernelでHT効きますか?
○上のリンク先のパッチドカーネルでHT効きますか?
117名称未設定:2010/09/10(金) 20:57:40 ID:G2NXR6Vf0
きくよー
118名称未設定:2010/09/10(金) 21:52:08 ID:95ErnizX0
>>117
ありがとう。
さっそく入れてみます。
119名称未設定:2010/09/11(土) 18:50:03 ID:j4Lhc8/q0
GMA 3150搭載のものはまだダメなのかな?
120名称未設定:2010/09/12(日) 22:34:55 ID:T++SKqm10
TypePですがKeynote作成できません。VRAMが足りないそうですが、回避方法ありますか?
121名称未設定:2010/09/14(火) 16:25:34 ID:Zy07H/3+0
AOD150で10.6.4
10.4パッチカーネルでもスリープが出来ない.......
画面スリープだけでも5分も経つとダメで電源ボタン長押しで強制シャットダウンするしかない

aspire oneて今でもスリープは出来ませんか?
122名称未設定:2010/09/14(火) 20:15:19 ID:g6XiU9T+0
>>121
パッチカーネルとスリープ有無はそもそも関係ない。
123名称未設定:2010/09/15(水) 04:10:31 ID:LlWgaLHa0
ASUS UL20Aで夢見れますか?
OKなら挑戦したいな
124名称未設定:2010/09/19(日) 21:59:38 ID:RMeKinKC0
ふと気になったんだが、itunesをwinとosxの両方でデータ共用出来るのかな?
125名称未設定:2010/09/19(日) 22:07:37 ID:lzh24Qdp0
東芝NB100にSL入れるのって無理なのでしょうか
いろいろと試して入るのですがうまくいかず・・・
この機種用のDSDTって何処かあるところご存知の方いらっしゃいませんか?
126名称未設定:2010/09/19(日) 22:41:03 ID:ZqpqyhtY0
>>124
データ共有は出来るけどライブラリ共有は
出来ないにょ
127名称未設定:2010/09/19(日) 23:00:41 ID:bxUWd2w+0
>>125
構成を見る限りできそうだけど、どんな手順で?
128125:2010/09/19(日) 23:38:12 ID:lzh24Qdp0
失敗例:1
1:USBを1パーテーションでフォーマット
2:SLをイメージから復元
3:NetBookMake0.8.4RCでブートその他を導入
症状
白画面リンゴマークが出た後、インストールメニューが出ずに画面が黒くなり
ローディングのぐるぐるのまま進まない

失敗例:2
1:USBを1パーテーションでフォーマット
2:イメージをUSBに復元してNB200pacherを当てる
3:mach_kernel.atom(atom対応版)をルートにコピーする
症状
インストール中の画面迄はいくのですが、インジゲータが進まない
インストールログを見てみるとエラーで停止しています
(すみません、詳細なエラーメッセージは失念してしまいました)

10.5.2は一応動かすことができたのでSLにチャレンジして見ているのですが
おそらく根本的にやり方が間違ってるんだろうなーと思っています。
129名称未設定:2010/09/20(月) 20:44:50 ID:a5lijcRC0
>>128
これ自分も興味あるなぁ。
因みに何からインストールされてますか?

過去の経験上、ネットブックに10.6.3のリテールDVDからのインストールは、
ハードルが高かった様な記憶があります。

http://www.mymacnetbook.com/compatibility-chart/
↑ここを見る限り、無線LANとSleep以外は動いているようです。
NBIでインストールできているみたいなことも書いてあるので、
参考にしてみてはいかがでしょうか?

130名称未設定:2010/09/20(月) 21:23:00 ID:wBOV0upNP
ミニ9にブートメーカー使ってリテールの10.6.3をいれた私が通りますよ。

Leopardから10.6.3は最新版のブートメーカーが使えないので駄目だった。
Leopardから仮で10.6.0を入れて最新版のブートメーカー使って10.6.3のUSBを作ってインストールしたらうまくいったよ。

簡単にいえば最新版のブートメーカーじゃなきゃ駄目で、それはSLでしか動かない。
131名称未設定:2010/09/20(月) 23:51:19 ID:QtycdlHR0
CPUIDOverride.kext、CPUIDSymbols.kextってまだ必要ですか?
kernelは私的wikiさんのmach_kernel.atom
bootloaderは最新亀2 RC5
一応おまじないとして入れてけど
132125:2010/09/21(火) 21:53:15 ID:hq9dENlU0
>>129
見事にリテール版の10.6.3からだったり
ちなみに無線LANカードはジャンク品のMacBookから移植して10.5で動作確認済みです

>>130
SLのMacBookあるので参考になります。時間とれたときに再チャレンジしてみますね

正直いろいろいじってもう駄目だとやけになってここに書き込んだんですが
情報ありがとうございます。もう少しがんばってみようと思います
133名称未設定:2010/09/22(水) 01:40:37 ID:Xr2e3L7U0
x60(1706-4BJ)GMA950なんですが、プレビューで画像ファイル見れません。
これってQL/CI効いてないって事ですか?
134名称未設定:2010/09/22(水) 02:40:31 ID:yDP3T1+L0
>>133
システムプロファイラでなんて出てる?
135名称未設定:2010/09/22(水) 12:24:58 ID:zG6dQ2u40
デフォの壁紙で上部のメニューバーがピンクっぽかったらQL/CIが効いている。
これは背景の壁紙が透けている。
壁紙を色々変えてチェックしてみるとわかる。
効いていないとメニューバーが真っ白のまま。
136133:2010/09/22(水) 23:32:33 ID:ah9poomT0
GMA950.KEXT読み込まれてません。kext helper を使って27a2用kext入れたつもりなんですが。
メニューバーは真っ白けです、全然効いてません>GMA950.kext
137名称未設定:2010/09/23(木) 00:12:05 ID:17na4MvN0
>>136
パーミッションは?
キャッシュは?
138名称未設定:2010/09/23(木) 01:26:23 ID:pTIahzJH0
要らん報告かもしれないが、Chameleon v2.0-RC5 r498にmach_kernel_atom64だと
CPUIDOverride.kext、CPUIDSymbols.kextはもう必要なかった。
139名称未設定:2010/09/23(木) 03:30:28 ID:V1pmillV0
U100の液晶が割れてしまったので新しく買おうと思うのだが
夢を見るには今だったら何が一番おすすめ?
140名称未設定:2010/09/23(木) 14:18:55 ID:BtDlemmZ0
typePでkeynoteが使えない件はNeoOfficeと連携させて解決
141名称未設定:2010/09/23(木) 16:19:09 ID:cMDFQVdN0
>>136
ttp://www.insanelymac.com/forum/lofiversion/index.php/t210660.html
このアンディのポスト通りやればいけるんじゃね?
8680AE27はいけたよ。

VanillaのAppleIntelGMA950.kextとAppleIntelIntegratedFramebuffer.kext
0xEDでHex 86807227を8680A227へ変更
この両者を/Extra/Extensionsに突っ込んでkextを固める。
固めるのはpfixを使えば簡単。
こいつはパーミッションの修正、キャッシュクリア、キャッシュの再構築すべてまとめてやってくれる。
ただしkextを/Extra/Extensionsで運用している場合に限る。

そしてChameleon v2.0-RC5 r498で、GraphicsEnabler=yes
むろんGraphicsEnabler=yesの代わりにDSDTでinjectしてもいい。

NetbookmakerとかNetbookinstallerを使っている場合は知らない。
俺は使ったことないから、Custom kextが収まっているDirectoryが/Extra/Extensionsなのか
/Volume/EFI/Extra/Extensionsかよく分からないんで。
142名称未設定:2010/09/23(木) 16:21:24 ID:cMDFQVdN0
追伸、808627AEの場合
86807227を8680AE27でいける。
143名称未設定:2010/09/24(金) 01:01:43 ID:SaHoYNBC0
>>141
よこからですが。。。

ホレボレする内容だと思う。
144名称未設定:2010/09/24(金) 08:54:58 ID:M1A6dEDY0
snowでvirtualboxで前に書いたが自己解決したのでチラ裏

leoの時はなにもせずにver2.0で動いたがsnowで設定ファイルが読み込まれなく起動しなかったが
ver2.2インスト、アラートの出るファイル削除でやったら動くようになった
145名称未設定:2010/09/26(日) 14:45:18 ID:lIrFVzNc0
MacOSX for VirtualBox
MacOSX for VMware

http://www.geocities.jp/pearlpalms/
146名称未設定:2010/09/26(日) 19:06:37 ID:yaltmK1f0
>>145
これってatomで動くのかぁ?
147名称未設定:2010/09/26(日) 21:14:39 ID:lIrFVzNc0
>>146
atomあれば確認するけど、手元にないので無理です。

そもそも VM なんだから動くだろ普通。それとも atom って
VM系ソフト動かないとか?
148名称未設定:2010/09/26(日) 22:22:28 ID:FbhBGSYNP
>>147
CPUがVTをサポートしてないと動かないのもある。
149名称未設定:2010/09/26(日) 22:24:01 ID:IvIJKf/i0

YTなら知っていますが、VTというのは初めて聞きました。
150名称未設定:2010/09/26(日) 22:26:48 ID:o9ryPLr70
YMO乙
151名称未設定:2010/09/26(日) 22:40:44 ID:8TBqd/U60
親のCPUIDが子にわたってる
152名称未設定:2010/09/26(日) 22:59:11 ID:yaltmK1f0
>>147
パラとVMfusionはVT無いと動かないだろ
153名称未設定:2010/09/26(日) 23:32:12 ID:9cGMFRb30
>>152
ん?今のiMac i3じゃ、VMware Fusion、Parallelsが動かないのか?


テキトーなこと言うなよ。
154名称未設定:2010/09/26(日) 23:35:20 ID:+nCkYe7W0
>>145 もしかしてAMDじゃだめ?
155133:2010/09/27(月) 00:07:54 ID:K5m/Upv+0
X60(GMA950)QE/CI効きました。
母艦SATA経由NetBookInstaller20100616212351でインストール
/root/Extra/General Extension のAppleIntelGMA950.kext AppleIntelIntegratedFrameBuffer.kext
をVanillaなのに交換
root/Extra/UpdataExtra でExtensions.mkext を書き換え

これでメニューバーが色付きになりました。
NetBookInstaller のExtensions.mkext がx60には駄目だったという事でした。 
これで入院中、暇つぶし出来ます、整形なんで何でもありです。
156名称未設定:2010/09/27(月) 00:11:48 ID:RJjbAPNb0
>>154
VMware は大丈夫でしょうね。
VirtualBox の場合は EmpireEFI の AMD版 を使えば大丈夫かと。
まぁ時間をおしまず試してみることだね。
あ、OS 買う金も要るか?。。。
157名称未設定:2010/09/27(月) 00:57:31 ID:/F4kyDNx0
>>153
ここネットブックスレだぞw
atomにVTない
158名称未設定:2010/09/27(月) 01:15:19 ID:me5hXfDV0
えっ
159名称未設定:2010/09/27(月) 05:02:52 ID:bc0wS89O0
ああ全部のatomじゃないや、520以上は対応してんのか
オレの中では270でatomは終わってたww

520以上のネットブックでやってる人に聞いてみよう!
仮想化ソフト動いてますか?
160名称未設定:2010/09/27(月) 06:38:31 ID:aSgYxk3R0
>>155
>整形なんで何でもありです。

看護婦さんとあんな事やこんな事も。。。
161名称未設定:2010/09/27(月) 13:32:53 ID:T4JCqngP0
>>157
>ここネットブックスレだぞw

それはわかってる。
>>156が「パラとVMfusion」と書いたから反応しただけ。
162名称未設定:2010/09/27(月) 17:08:25 ID:6XBNAEAy0
うちは、ATOMの230だから、VirtualBoxでは、だめだった…orz
VMwareでもだめなんだろうなぁ…

IONなんだが、直にインストールしても、だめだったし
うまくやる方法はないんだろうか…

AOA150は意外と簡単にインストールできたが、
IONのほうもなんとかうまくやる方法はないんだろうか…
163名称未設定:2010/09/28(火) 02:47:54 ID:NJt3HBJF0
>>159
ぱらは動いてる
164名称未設定:2010/09/28(火) 05:57:37 ID:0nupPmsd0
330だけどAspire Revo R3610で問題無いぞ。
165名称未設定:2010/09/28(火) 10:27:36 ID:ZuRwPHUS0
eeePc1000HE+Crystal HD 70015

DVD見ながらSafari開いて書き込んでます
CPU40%というところでしょうか。

効果はあるようですね。
166名称未設定:2010/09/28(火) 13:45:06 ID:eQ4fX8Vg0
>>165
え?ドライバあるの?
167名称未設定:2010/09/28(火) 16:02:40 ID:RKWIoijL0
>>164
うち、230のRevoなんだけど、
どうやってインストールしたか、教えてください、
10.6.3を入れてみたんですが、インストールが終わったあと、
再起動してもカーネルパニックで動かないんですが…

ヒントになるHPでもいいんでおねがいします。
168名称未設定:2010/09/28(火) 19:00:52 ID:OSG0Mmv40
lenovo S12 でうまく動きますか?
169165:2010/09/28(火) 21:34:39 ID:ZuRwPHUS0
>>166
crystal hd snow leopard でググると見つかりますよ
linuxも大丈夫みたい
170164:2010/09/29(水) 23:04:19 ID:P0J+FLBX0
特に変わったことは何もしてないよ。

SDカードに10.6入れて亀入れてDSDTと以下kext入れて…って感じ。

ALC662.kext
AppleAHCIInjector.kext
IOAHCIBlockStorageInjector.kext
OpenHaltRestart.kext
fakesmc.kext
171167:2010/09/29(水) 23:39:29 ID:6mWonxFd0
Revo用のDSTDって自分で作ったの?
どっかにあるんでしょうか?
DSTD自分で作るのちょっとむりっぽいんで…

172名称未設定:2010/09/29(水) 23:43:52 ID:6mWonxFd0
167
x DSTD
o DSDT
だった…orz
173名称未設定:2010/09/30(木) 16:48:59 ID:xNHvHljM0
半年ぶりosx86に戻ってきました。
eeePC1000HAなんですが、スリープ復帰でバックライト点灯しません。
画面上には(予備電源で動いています)と出ています。

何かKEXT入れ忘れてるのでしょうか?
174名称未設定:2010/10/03(日) 01:02:04 ID:zVqBc4Nh0
175名称未設定:2010/10/06(水) 03:42:40 ID:eK2k39Zq0
mini9にgarageband 09のだと画面切れるので、08の入れたけどパワーが無いから音源多いと再生できない。
やっぱネットブックじゃあ無理か?
大きさはいいんだけどなー。
176名称未設定:2010/10/07(木) 19:30:10 ID:/67t92Ct0
AOD150 aspireoneで10.6.4にしたら
youtube等のflashで動画を見ようとしたら音だけ流れて画面が真っ黒で見れません。
最新safariでもfirefoxでも同じです....
プレイヤーがある筈の部分にカーソルを持って行くとボタンと同じ挙動(フルスクリーン等)

appleサイトの動画は見れます
quicktimeでローカルの動画は見れます
Flashだけ音しか聞こえない

同じ症状のひといませんか?
177名称未設定:2010/10/10(日) 06:08:46 ID:7fWn8P5T0
>>176
自己解決したので報告です
最新のFlashがダメでした(10.6.4と同時にアップしたので原因切り分けやって見ました)
flashplayer10r45_2ub_mac.dmgにしたらダウンさせたら問題なく見れました
178名称未設定:2010/10/10(日) 12:22:36 ID:Swu+OKIGI
EeePCのT101MTにインストして、
タッチパネルディスプレイも使えてるっていう、
人柱的な夢を見てる人いる?
179名称未設定:2010/10/10(日) 15:36:30 ID:4n+9qkaY0
新型のほうのvaio Pに入る?
180名称未設定:2010/10/10(日) 15:37:25 ID:Pl4DmSj10
171だけど、Revoになんとか10.6いれ
られた。mbr版10.6なんで、OpenGLやら
動画再生までサポートみたい。でも、
10.6.2いれようとしたら、動かなくて、
カーネルだけ古い、なんちゃって
バージョンアップになってしまった。
なんとかならんだろうか。
181名称未設定:2010/10/10(日) 16:07:45 ID:3PhITcDQP
カーネルはそれぞれのVer.用に対策・ビルドした物が配布されてるよ。
182名称未設定:2010/10/11(月) 06:02:00 ID:na32KMD10
183名称未設定:2010/10/11(月) 15:45:41 ID:jpS1dvrf0
>>181-182
教えてくれてありがとう、
でも、動かないみたい。
何か、特別な事やらないといけない
んだろうか…
184名称未設定:2010/10/11(月) 18:52:18 ID:yYbtW4onP
まずはやった事を書いてみないと。
185183:2010/10/11(月) 20:52:39 ID:jpS1dvrf0
>>184
まず、
http://support.apple.com/kb/DL959?viewlocale=ja_JP
ここの統合アップデートあてて、
そのあとカーネルを入れ替えただけなんだけど。
186名称未設定:2010/10/12(火) 00:07:41 ID:WKjdD7uc0
Patched kernel + 最新亀

それか
NetbookInstaller 20100616212351から
boot、boot0、boot1h、fdisk440、CPUIDOverride.kext、CPUIDSymbols.kext
抜いてboot、boot0、boot1hをmanual install(chameleon manual installでググる)
CPUIDOverride.kext、CPUIDSymbols.kextをS/E/EかS/L/Eに入れてkextを固める

後者のLoader、Chameleon 2 NBIに10.6.5入れてるけど結構キビキビしていいよ。
netbookスレでは釈迦に説法な気がするけど。
以上、デスクトップのAtom使いでした。
187名称未設定:2010/10/13(水) 00:59:06 ID:HPNK+Xgt0
mini 10vは現行機種じゃなくなってるわけですが
後継のmini 1012はまだ10vほど完璧に夢が見られないですよね。
外部ビデオとスリープが難だとか。
推測でけっこうなんだけれど、1012買って将来改善する見込みあるんでしょうか。
それともハードウェア的に将来も暗いのでしょうか?
確実さを目指してわざわざ旧型を探して買う方が幸せなんでしょうか。
188名称未設定:2010/10/13(水) 11:53:24 ID:8JpojXDX0
>>186
ありがとうございます、試してみます。
189名称未設定:2010/10/13(水) 21:37:42 ID:TRf46mxZ0
>> 187
GMA 3150は望み薄だから将来も暗いと思うよ。
外部ビデオとかQE/CI必須なら旧型じゃない?
190名称未設定:2010/10/14(木) 16:12:04 ID:XOASyL/U0
>>186
最初の方法でやってみたんだけど、だめみたい。

後の方法もためしてみます。
191名称未設定:2010/10/14(木) 21:32:16 ID:YBsfx9tn0
1215Nが良い感じだなぁと
192名称未設定:2010/10/15(金) 02:08:36 ID:obbxo40/0
>>190
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/30/revo/index.html
つーかAspire Revo R3600ってIONか

IONじゃなく945GME+N270で10.6.3
普通に↓10.6.3のパッチドカーネルと
ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=197020
↓の亀2、現時点だと最新VerはRC5 r593
ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=231075
でいけた

10.6.4もupして
ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=197020から
10.6.4用のパッチドカーネルを落として、差し替えるだけでOKだと思うけどな。

俺は10.6.4をすっ飛ばしてChameleon2 NBI+CPUIDOverride.kext、CPUIDSymbols.kextで10.6.5に上げちゃった。
まだ10.6.5のパッチドカーネルがないんでNBIを使っている。
NBI+IONは動くかよくわからん。
193名称未設定:2010/10/15(金) 19:40:47 ID:lpgY4KXM0
>>192
10.6.5はまだ開発者向けにしかリリースされていないし、毎回カーネルがビルドしなおされる
からパッチカーネルを用意しても意味がない。
194名称未設定:2010/10/16(土) 00:51:55 ID:X2g9oMgf0
10.6.5だとAR9285が動くみたいだから待ち遠しい人も多いかと。
195名称未設定:2010/10/16(土) 09:40:12 ID:pPyXbDiB0
中古でネットブック買って、ついでにリテールも買ったんだけど、他にMac環境がなくてNBIが入れられない。
他に何かインストール方法ないでしょうか。
196名称未設定:2010/10/16(土) 09:50:26 ID:OJEreCpy0
昔は関連のisoイメージがあった気がするけど、今は無いんか?
OSX動かしたければいったんVirtual Boxで動かせばよい
197名称未設定:2010/10/16(土) 10:06:58 ID:VNDkOzXzP
Mac環境無くてもインスコ出来るけどな。
198名称未設定:2010/10/16(土) 10:22:41 ID:qJ6xR/Jp0
199名称未設定:2010/10/18(月) 12:47:43 ID:bFDxu3Pt0
AOA105でSL10.6.4です。先日ネットをしておりまして4画面ほど開いてました。
で、やめようと思い各URLを消してたら途中黒画面になりフロント何とかという
全画面が出てきて、右側にitunesストアのジャンルが出て上下矢印キーで選択、エンター押すと
詳細項目が出、左側には写真(ピクチャー・アルバムアートワーク)が出て次から次ぎへと
めくれて来ます。
これって、何なのかわかりますか?ESCキー押したら消えてしまい2度とみることが
できません。
何かのキーを押したか、クリックしたか覚えてません。
Mac特有、ベースがAOAだからなのでしょうか、僕はMac使いじゃないんで
わかりません。
面白かったのでもう一度試したいです。どなたか教えてください。
200名称未設定:2010/10/18(月) 12:53:47 ID:knA6sX/E0
>>199
その長文ぶりからするとマジなんだろうなーw
OSXでは普通で標準の画面ですよー。夢だからではないです。
201名称未設定:2010/10/18(月) 13:20:03 ID:MZgL50840
マジレスすると、コマンド(Winキー)+ESCでFrontRawが起動しただけ。
FrontRawはWindowsでいえばMediaCenterに相当する。

OSXについて勉強したほうがいいよ。
202名称未設定:2010/10/18(月) 18:40:53 ID:bFDxu3Pt0
>>201さん
ありがとうございました。これから勉強します。
203名称未設定:2010/10/19(火) 16:47:51 ID:twL7nQY10
>>192
新しい亀いれて、10.6.3のパッチカーネル
いれてみたんだけど、動かないみたい。
古いカーネルで起動しようとしたら、
起動したけど、画面がぴかぴかひかって、
表示されなくなっちゃった。電源を切ろう
とすると、画面が一瞬、表示されるように
なっちゃった。うーん。
204名称未設定:2010/10/19(火) 17:19:22 ID:/7G5mK3M0
>画面がぴかぴかひかって、表示されなくなっちゃった
com.apple.Boot.plistでVBIOS=yes設定してるとかだと、そんなんなった記憶
205名称未設定:2010/10/20(水) 12:59:45 ID:9XPZpvuJ0
今から夢を見るとしたらどのNetBookが一番安定していますか?
206名称未設定:2010/10/20(水) 13:56:35 ID:5rEWH47v0
目的によるな
お遊びならネットブックは面白いかも知れない
まともに使おうとするならネットウックに限らず
モバイル全般でストレス溜まる原因にしかならねーかと
207名称未設定:2010/10/20(水) 14:24:01 ID:9XPZpvuJ0
パフォーマンスよりも一番安定してるやつがいいですね
208名称未設定:2010/10/20(水) 14:54:29 ID:J4exg9cd0
atomノッてるeeepc900でwifiだけdellのに変えたら不満がなくなって
runcore-16gb入れたら超安定。最新版な夢見てます。
209名称未設定:2010/10/20(水) 17:48:45 ID:2+wbKEaeP
のWiFiにするだけでド安定です。
210名称未設定:2010/10/21(木) 00:41:57 ID:+hkuUsJX0
つ 新MBA
211名称未設定:2010/10/21(木) 01:22:48 ID:NQ2OCiVD0
>>210
5万以下なら買う。
212名称未設定:2010/10/21(木) 06:19:47 ID:cNLW0Zdr0
新Mac Book Air
osx86のUSB install methodパクリやがったな
213名称未設定:2010/10/21(木) 13:26:04 ID:D3uBPYVf0
値段とか考えると、ネットブックをOSX化するより、新MacBookAirの11インチを素直に買ったほうが
幸せになれるかもという気もしてきた。

AirのインストールUSBドングルは、光学ドライブがないというのもあるけど、
別機種に流用できないように対策しやすいと言うのもありそうな気がするよ。
214名称未設定:2010/10/21(木) 14:54:45 ID:ilBVg4SW0
消耗品のバッテリーとSSDを内蔵するという思い切った設計だけど
2年持てば良いと考えればいいかもね。
ネットブックも性能が頭打ちで使えないのばかり。
2万円位なら納得できるけど、これってのがないね。
215190:2010/10/22(金) 04:16:26 ID:u7AG7jl10
結局、10.6.4が動くようになりました。
http://www.newtale.com/pp/article509.html
ここにある
亀のRC5を入れて、
10.6.4の統合アップデート当てて、パッチカーネルに差し替えて
動いたんですが、画面が表示されないので、
ドライバーをNVEnabler(kextを削除)から、
GraphicsEnabler=Yesにしてみたら
画面が表示されるようになりました。
よかったよかった。
216名称未設定:2010/10/22(金) 05:14:26 ID:uqB9rVP50
VAIO ZとかXとか逝ける?
217名称未設定:2010/10/22(金) 14:33:36 ID:u7AG7jl10
10.6.4にOSがなったので
Facetime使ってみたけど、OSが時々固まる…。
218名称未設定:2010/10/23(土) 06:49:52 ID:dM0f6y6A0
iDenebで10.5.8入れたVAIO Type T、いらないから処分しようと思うんだけど欲しい人いる?

型番はtx52、メモリ1.5GB、有線LANとか使えないけど無線LANはモジュール交換したから使用可。

一万円以上出してくれるなら譲るわ。
219名称未設定:2010/10/23(土) 19:41:31 ID:nPP9Qg2z0
10.6.5 build 10H562+patched kernel
ttp://www37.atwiki.jp/osx86/pub/atom_ion_1065.jpg
220名称未設定:2010/10/25(月) 14:35:18 ID:PMssvttv0
xBench 数値悪すぎだな
221名称未設定:2010/10/25(月) 20:59:29 ID:lEax6YS10
CULVならCeleronや低クロックのC2Dでも問題ないけど、Atomだと何するにしても、
CPUがボトルネックになって、ION使ってもGPU本来の性能が発揮できない。

ネットブックで動かすぐらいなら、SSDもついてくるし、Airの一番安いので決まり
だな。
222名称未設定:2010/10/25(月) 22:11:34 ID:WDmVvS+60
Air 11インチでますますNetBook with OSx86の存在意義が無くなったな
223名称未設定:2010/10/25(月) 23:04:49 ID:/R+CJsYmP
>>222
だなぁ。
今、EeePCで夢見てるけど、
11インチ買ってみようと思う。
224名称未設定:2010/10/26(火) 00:13:07 ID:HbxyoWyn0
5、6万のネットブックなら、Air 11インチのがいいね。
ネットブックなら2万以下。
Air 11インチも画面の小ささで出来るの限られてるからまあなんともいえない。
クラウドコンピューターの時代に合わせてるような。
225名称未設定:2010/10/26(火) 00:40:48 ID:w1aAu8Ex0
>>218
興味がある。
ハード的な不備はある??
226218:2010/10/26(火) 12:26:47 ID:rO2+iAU/0
>>225
外観は大小傷あり、でも数年使ったにしてはひどくはないレベル。
パームレスト部分は交換したからキレイ。
純粋にハード面の不調はないと思うけど、以下の項目は未確認。
OSX的な不調として音が出ない、有線LANが使えない(たぶん)、外部ディスプレイ出力不可。
あとSDカードとメモリースティックもスロットはあるけど認識せず。

ときに起動時に固まるから強制再起動が必要。二回やればだいたい起ち上がる。

USBと無線LANはOk。Bluetoothは未確認。
画面は1366x768で映るようにしてるし画面輝度調整もできるようにした。このへんのノウハウも欲しければあげる。
227名称未設定:2010/10/26(火) 13:45:48 ID:WRQPox5rP
type P VGN-P80Hにリテール10.6.3をインストールしようとしてるんだけど、
OSXをUSBブートさせたとき、OSXがtype P内蔵のHDDを認識しない。
ディスクユーティリティに内蔵HDDの項目が出てこない。
一応ぐぐってはみたんだけど、解決策が分からなくて。
内蔵HDDは15GBあけて、ドライブレターなしで、FAT32でフォーマットしてます。
これはリテールが10.6.3だからなんでしょうか?
どうしたら内蔵HDDが認識されるのか教えて下さい。
228名称未設定:2010/10/26(火) 17:09:44 ID:sAAurX+D0
FATだから。MBR対応のOSInstall.mpkgを拾ってきて入れ替えるか、一旦USBメモリにでもインストールしてからMBRのパーティションに復元。
229名称未設定:2010/10/26(火) 17:13:25 ID:sAAurX+D0
と、思ったけど AppleIntelPIIXATA.kext は作った?ataPatch.shだと実はUDMAが有効に成ってなくて遅いけどインスコぐらいは何とかなる。そういえばUDMAが有効にしたのどこにも上げてないなw
230名称未設定:2010/10/26(火) 20:39:16 ID:WRQPox5rP
>>229
ありがとうございます。
二つとも確認してみます。
231名称未設定:2010/10/26(火) 21:40:45 ID:WRQPox5rP
>>229
AppleIntelPIIXATA.kextとataPatch.shはちゃんとフォルダに入ってました。
OSInstall.mpkgを差し替えたところ、USBメモリ自体は選択出来るようになりましたが以前としてHDDは選択出来ません。
システムプロファイラを見ても、認識されてないみたいです…
ちゃんと元々のvistaは起動出来るのですが。
232名称未設定:2010/10/26(火) 22:12:09 ID:eF+qnfl70
もはや時期はずれかもしれないがmini10vのハイバネ対応版のNBIがもうすぐ出るようだ
233名称未設定:2010/10/26(火) 22:59:11 ID:jh73kLRF0
マジか、wktk
234名称未設定:2010/10/26(火) 23:01:03 ID:n7luhP2w0
>>231
んー、AppleIntelPIIXATA.kextは多分10.6.0頃のだけどな…。
ttp://www.mediafire.com/file/qc3iq2kt9ctss2m/20101026.zip
に、亀の最新版に自動ATOMパッチ入れたbootとか、
UltraDMA対応のIntelSCHATAとか、スリープフレンドリーなFramebufferとか入れたの上げとくよ
235名称未設定:2010/10/27(水) 17:14:51 ID:OdiFD3vE0
今現在 Dell 10vにOSX10.6.3が入ってます。
blue thooth以外は問題なく動いてます。
(Netbook Boot Maker0.8.4 RC1にてインスト)
 で、今後デュアルブート(Win7)にしたいんですが
1OSX DiskUtilityでWin7用DiskをFatで作る
2USBメモリからWin7をインスト
その後がわかりません。
教えてください。

236名称未設定:2010/10/27(水) 17:16:09 ID:OdiFD3vE0
すんません 下げるの忘れますた。
237名称未設定:2010/10/27(水) 17:49:40 ID:YdBrzVZ20
もう一度NBI当てる。
238名称未設定:2010/11/03(水) 00:47:06 ID:tkAIbm4R0
air
Darwin Kernel Version 10.4.3: Wed Sep 15 21:49:14 PDT 2010; root:xnu-1504.8.18~1/RELEASE_I386 i386
239名称未設定:2010/11/03(水) 00:52:55 ID:tkAIbm4R0
既出だが日本語PS2キーボードはこれでリマップ無しTerminalでも文字化け無しのはず
ttp://forum.voodooprojects.org/index.php/topic,304.0.html
240名称未設定:2010/11/03(水) 14:12:01 ID:HHyOJEqc0
241名称未設定:2010/11/03(水) 23:58:26 ID:jIAZyKip0
頼んだ
242名称未設定:2010/11/05(金) 00:55:00 ID:lsP4GkHl0
11.6インチMacBook Air買ったよ。これでネットブックで夢見なくても良くなったかも。
243名称未設定:2010/11/05(金) 07:12:24 ID:wfTWWn8nP
良いなぁ。
俺も冬のボーナスで行きたい。
244名称未設定:2010/11/05(金) 10:58:10 ID:GPLP9ZYn0
冬のボーナスなんて無縁なのに、カードで冬のボーナス払いで買っちまった。数ヵ月後どうしようブルブル
245名称未設定:2010/11/06(土) 02:37:49 ID:gXnxh3HdP
(´-`).。oO(ムチャシヤガッテ...
246名称未設定:2010/11/07(日) 20:22:28 ID:ngktzwup0
すみません、質問させてください
eeePc 1000 heでSnow Leopardの夢が見たいと思って、次のものを用意しましたが、うまくいきません

Mac OSX Snow Leopard DVD 10.6.3
netbookmaker 0.8.4 rc1 instller
netbookmaker 0.8.4 rc1
usb memory 16G byte (TOSHIBA)

MacBook上で、USBメモリに復元した後、netbookmakerを使いました

bios設定で、USBメモリを起動デバイスに指定

インストーラーが起動したのでHDDを
 1パーティション
 MacOs拡張(ジャーナル)
 GUID(そうなっていたので変更してません)
でフォーマット

そのHDDにインストール

としたのですが、残り時間約10分 となったところで進まなくなりました。

インストーラーログを見ると
./postinstall: cp: /Volumes/ramdisk/dsdt/latst_dsdl.dsl: No such file or directory
というのを延々と吐き出し続けていました。

対処法をご存知の方がいらしたら、教えていただけますでしょうか?
247名称未設定:2010/11/08(月) 06:07:34 ID:51lUxXhU0
mini10vにリテール&netbookbootmakerでsl10.6.3いれてるけど
trackPadのswipeが効かない
環境設定アプリでswipe選べば特に何もしなくても有効なんだよね?

心当たりはブータブルUSBインストーラ作る時に32bit対応をオフにしてたから、それかなと思ってるんだけど…
248名称未設定:2010/11/10(水) 01:28:16 ID:sWdgSrVB0
VAIOZスレで夢を見た報告がちょっと前にあがってけどあれほんとなのかな
249名称未設定:2010/11/10(水) 04:07:34 ID:GqoIPKAv0
QEなしだけどな
250名称未設定:2010/11/11(木) 19:14:18 ID:jtqJXsXQ0
SL 10.6.5出たね、mini 10vだけどこの方法で今のところ順調に動いてまつ。
(トラックパッドの動作、Bluetooth、サウンド、スリープ&復帰は確認)

(1) ディスクユーティリティで「ディスクのアクセス権を修復」を実行

(2) 10.6.5 Comboアップデータをダウンロード後、実行
http://support.apple.com/downloads/DL1324/en_US/MacOSXUpdCombo10.6.5.dmg

(3) アップデートが終了したら、再起動せずにNBI最新版をデフォルトで実行
http://dl.dropbox.com/u/863180/NetbookInstaller%2020100616212351.app.zip

(4) NBI実行後に再起動
251名称未設定:2010/11/11(木) 20:11:33 ID:q5uQF7gp0
ん?面倒臭い事しなくても、NBI入ったまんま普通にソフトウェアアップデートかけたら再起動時にNBI起ち上がって何かしてた。今普通に使えてるけど?
252名称未設定:2010/11/11(木) 22:07:09 ID:Xjrh5/yR0
>>251
最初に導入したNBIが>>250のものと同じなら、(3)は不要。
>
253名称未設定:2010/11/13(土) 19:08:49 ID:JeTOL4MB0
NBIの作者いよいよ来週あたり次期バージョンリリース予定>作者ブログより

スリープ問題・G3150サポート・外部ディスプレイあたりの課題が解決される模様
まだG3150はHWアクセラレーションはアウト臭いし一部積み残しも出るようだが
#本人も次のバージョンは実験的(人柱)バージョンといっている

ちなみに、10.6.5は最新版なら>>251の手順でいいとのこと
自分も無条件アプデートしたが、OSインストール後の再起動にやたら時間がか
かったものの、問題なくアップデートは完了した
254名称未設定:2010/11/13(土) 19:21:54 ID:8TlNZ1uT0
vaio pの人、どうしてるんだろ?
255名称未設定:2010/11/13(土) 22:16:56 ID:qqwiNeJ60
>>253
3150サポート?
MBA11買っちゃったよ
256名称未設定:2010/11/14(日) 10:07:57 ID:2n5bdHdV0
>>254
俺かな?
VAIO Pの10.6.5は >>234 の boot 使ってれば問題ないよ。

色々事情もあり11" MBA買っちゃったからPは卒業。
257253:2010/11/14(日) 12:55:07 ID:/hqVrruR0
>>254-255
Meklortさんのブログ情報
http://www.meklort.com/?p=286

GMA3150でHWアクセラレーションを働かすためには根本原因を突き詰めないといけないとのこと。
まだ道程は遠いかも。
258名称未設定:2010/11/14(日) 21:54:53 ID:XvL+zHqx0
mini 10vでDeep sleepできるNBIまだですか?
259名称未設定:2010/11/15(月) 04:38:12 ID:NL4WiDe00
>>256
10.6.5にしたら、なぁんかモッサリ
4に戻すか
MBA 11"はなんか重たいのよな
260名称未設定:2010/11/15(月) 11:31:32 ID:kqik4frx0
8GB SSDに10.6.xインスコできる?16GBないと無理かな?
261名称未設定:2010/11/15(月) 12:59:05 ID:GkIq54cf0
>>259
MBA 11"ってなんだか微妙にバランスが悪い
ラッコトップにはmini10vまだつかってるw
262名称未設定:2010/11/15(月) 22:04:44 ID:8mpxi64B0
>>259
上のグラフィックドライバとATAドライバの対応でDeepSleep出来るようには
成ったんだけどDeepSleep後どうしても電源切れずに再起動という問題があって。

ちょっと出来心でBIOSいじってて勢い余って起動しなく成っちゃってorz
10.6.5はkernel入れ替えて確認してただけで今となってはわかんないけど、
fakesmcのsmc versionとsmbios.plistの機種名のアンマッチが怪しいかも。

サイズや重さだけはPが良かったなって思うよ。
263名称未設定:2010/11/17(水) 11:26:23 ID:j3MyZFau0
windowsからGUIDパテ切るのは無理なんでしょうか?
出向先でGUIDパテ壊れてしまいました。
264名称未設定:2010/11/17(水) 18:59:29 ID:j3MyZFau0
>>261
ラッコには大きいねぇ  MBA11
265名称未設定:2010/11/17(水) 21:17:45 ID:W25G37TG0
ウサギ小屋日本でも使えるノートブックPCが!とおもったがやっぱりアメリカンサイズ、ってイメージだった
>MBA11"
266名称未設定:2010/11/18(木) 16:33:50 ID:UdzhfWQj0
一旦HDDをGUIDにしてしまうと
Windows XPが入れられるパテを切るのが難しい。
結局、別機に入っているXPのDiskpartでパテ削除して
ディスクの管理でフォーマットしてしまう。
osxのディスクユーティリティでMBR、NFTSでパテ切っても
Windows XPのインストの初っ端で
不明なパーティション扱いになりフォーマットも出来ない。
267名称未設定:2010/11/19(金) 14:22:09 ID:y0RHbIvQ0
つ gptsync
268名称未設定:2010/11/26(金) 12:32:03 ID:Ta3rpJRd0
netbookinstallerのrecoveryオプション
これって、どこのExtensions.mkext読みにいくんでしょうか?
269名称未設定:2010/11/26(金) 20:10:24 ID:5ZdMthvF0
NetBookInstaller最新版公開->http://www.meklort.com/?p=292
まだプレバージョンでバグ多数ある模様
自爆覚悟でバグ報告する勇者は突撃するといいかも
270名称未設定:2010/11/26(金) 20:25:30 ID:AqjFkf390
うちの環境だとNetBookInstallerの方がパッチカーネルよりベンチいいんだよな
大きな違いはNBIだとAbout This MacのProssecorが不明になる
パッチカーネルだとCore Soleになる

NBI Xbench Results 44くらい
パッチカーネル Xbench Results 32くらい

idleの消費電力は14W〜15Wとほぼ同じ
271名称未設定:2010/11/26(金) 20:46:18 ID:iykUGrI90
NBI0.8.5pre来てる
272名称未設定:2010/11/27(土) 23:46:09 ID:mvj0010a0
Dell mini10vにNBI0.8.5preいれてみた。
再起動するたびに、スポットライトがインデックス作り始めるんだけど、なんか失敗したかな?

10.6.5の状態からそのままアップデートかけたんだけど。
273名称未設定:2010/11/28(日) 04:33:25 ID:scczZ6rB0
Dell mini10vにhibernateがやってきた!
274名称未設定:2010/11/28(日) 05:41:07 ID:scczZ6rB0
275名称未設定:2010/11/28(日) 06:02:43 ID:scczZ6rB0
でも、hibernatemode 3が使えるようになったのは、バッテリーが持たないmini10vにはありがたい。

すごいよ!アメージング!
276名称未設定:2010/11/28(日) 10:05:56 ID:EBtyu6MJ0
>>274
その件は今回のバージョンの既知バグ登録されているね>CPU名称不明

>>275
うあ、それはありがたい!0.8.5preはバグ多そうで入れるのためらっていたのだけれど、どうしよう、、、
277名称未設定:2010/11/28(日) 23:03:13 ID:scczZ6rB0
長らく追っかけてなかったので教えてもらいたいのだけれど、VooDooPS2.kxtの最新ってどれだろう?
フォーラムで"Japanese"で検索かけて出てくるヤツ10.6.5でも使えてる?
278名称未設定:2010/11/29(月) 08:30:46 ID:DcFGubwz0
3150 5700
どっちもQEなしならって所まできたか
279名称未設定:2010/12/01(水) 20:26:34 ID:v5SElSF00
mini10vNBIで運用中。VoodooPS2中のVoodooPS2keyboardをApplePS2keyboadにリネームして使ってます。
システム環境設定のキーボード>キーボードの設定でjisキーボードを認識させると普通に使えているのだけれど、再起動すると設定がすっ飛びます。
なぜでしょう?
どうしたら設定を覚えてくれるのでしょう?
280名称未設定:2010/12/07(火) 01:23:18 ID:+qeE4gNg0
mini10vでBroadcom Crystal HDが使えるって知ってた?
Wi-Fi抜いてそこに差すらしい。
ドライバーも作っちゃってたみたいだね。

知らなかったわー。CPUすごく楽になるんじゃないの?やっすいし。
281名称未設定:2010/12/07(火) 10:47:09 ID:p4DFNHnX0
>>280
wifiはどうするの?外付けで対応するってことなのかな?
282名称未設定:2010/12/08(水) 00:01:41 ID:nHFoLman0
USBなんじゃね?

XBMCでしか使えないし発熱問題もちらほら聞くけど。
IONでもmpeg2(地デジ)はVA効かないからそいうのにも良いかも。
283名称未設定:2010/12/12(日) 05:21:03 ID:44iVVmlF0
前回は妙に手間取った上にモッサリしてしまった10.6.5 on vaio x。
vaio pの人のおかげであっさり終了。
後はGMA500だけかぁ…
284名称未設定:2010/12/15(水) 01:53:36 ID:a4m1G+C30
mini 9、リテールSL10.6.3で夢を見たいと思っています。
NetbookCD0.8.3と同RC4、dellminiboot123 v8.03の3つの手段を試しました。
0.8.3はロゴがでた後、強制終了推奨エラー
RC4は何も移行せず再起動
123もインストール画面に移らず
以上すべて失敗しました。
mini 9、SL10.8.3リテールの条件で成功した方おられましたら報告お願いします。
285名称未設定:2010/12/15(水) 07:30:58 ID:DeH9Fg4A0
なんでNet Book Installer使わないの?
苦労して勉強したいなら勧めないけれども。
286名称未設定:2010/12/15(水) 08:38:42 ID:JP9W5STr0
>>285
恥ずかしながらMAC環境が自分の周りにありません。。
過去ログで見かけましたdd for windowsを使ってUSBを作ればmini9でもMACなしでいけるのでしょうか?
287名称未設定:2010/12/15(水) 08:45:04 ID:DeH9Fg4A0
>>286
ああ、ごめん。視野が狭かった。Windowsはわからん。けど、VM使ってUSB作っちゃえば?
288名称未設定:2010/12/15(水) 09:04:12 ID:JP9W5STr0
>>287
その方法は知らなかったので感謝です。
今からチャレンジしてみます。
289名称未設定:2010/12/15(水) 10:40:34 ID:uJUsDMWI0
290名称未設定:2010/12/17(金) 10:16:46 ID:fKRrRMoD0
そろそろAODを10.6.5にするかと
10.6.5統合アップデートを落とそうとしたら最後迄落とせない......
200MBで止まっちゃう
俺だけじゃないよね??

仕方無いので普通の方でアップした
291名称未設定:2010/12/17(金) 20:47:53 ID:DVPs74qt0
1000HEでNet Book Installer使って夢見ていたけど、
調子に乗って10.6.5にアップデートしてNet Book Installerも0.8.5preにしたら
リンゴマークのまま起動しなくなった。。。
やっぱり10.6.5はまだ無理??
292名称未設定:2010/12/18(土) 00:11:48 ID:rWvUPBDO0
>>291
NBI0.8.4使えば行けるんじゃね
293名称未設定:2010/12/18(土) 01:57:40 ID:TyOali0J0
現行VaioPで夢見てみたいけど簡単ですか?
294名称未設定:2010/12/18(土) 05:48:44 ID:vpxvDc8f0
最上位機種じゃなければ
295名称未設定:2010/12/18(土) 17:53:35 ID:xNYjg5Um0
>>287>>289
遅くなりましたが結局ホストの関係などで移すことができず断念しましたorz
どうしても諦めが付かず今度キンコーズのMACで移しに行こうと思います。
復元にかかる時間が長いという噂でかなり不安ですが、、
296名称未設定:2010/12/18(土) 19:08:15 ID:8lld0FXT0
ネットブック派じゃないけど、945のAtom系マザーには
Mac環境ない時はrebelefi_latest.isoでいれたな。
Retail 10.6.0じゃないと駄目かもしれないが、10.6.3はどうだろか?
入れたら即、LoaderとExtraの環境を整えCache固めて再起動って感じで。
297名称未設定:2010/12/18(土) 19:18:02 ID:8lld0FXT0
まあRetail入れらたら
自分でLoaderとExtraの環境を整えるより
1000HEならNBIで一発だね。
298名称未設定:2010/12/19(日) 00:13:30 ID:l+AtMR+A0
>>292
291です。NBI0.8.4で 10.6.0入れなおしたら行けました。ありがとうございます。
でもやっぱり10.6.5は無理ですね
299名称未設定:2010/12/19(日) 00:44:57 ID:4PycF4q0O
今さらながら使わなくなったeeePC701SDーxで夢見ようとしたのに、
画面の解像度低すぎてインストールウィンドウ切れてて次に進めないんだけど、
どうやれば進むがクリック出来るのか教えて下さい。。
300名称未設定:2010/12/19(日) 18:59:11 ID:YIlU7R030
それに対する答えも今更感たっぷりだな
楽しようとせず過去ログあされや
301名称未設定:2010/12/19(日) 19:32:03 ID:QQvaxzWj0
>>298
つNetbookInstaller 20100616212351.app.zip
302名称未設定:2010/12/20(月) 23:50:09 ID:O8ScuYjw0
NBI 使ってるけど、10.6.5 になってるよ。
スリープはまだ出来るようには至ってないけど。
303名称未設定:2010/12/21(火) 17:22:18 ID:BL3vaZly0
EeePC1002HAEにOSX入れてる人はいないかな。
内蔵Bluetoothが使えれば完璧なんだけどなぁ。。。
304名称未設定:2010/12/22(水) 13:03:12 ID:IsDrFqHH0
いままでのNBIは.appのパッケージの中に.kextが詰め込まれてて、それを入れ替えておけば、いつでも当て直す事がてきたんだけど、preのやつには見当たらないんだけど、どうなっちゃったのかな?
305名称未設定:2010/12/23(木) 22:08:49 ID:JmNvADeHO
やっと茸解除
亀のプログレスバー、スキップ出来るのでしょうか?
待ってるのがもどかしいです。
306名称未設定:2010/12/23(木) 22:45:42 ID:76Ec/LbA0
1秒にすれば?
307sage:2010/12/24(金) 08:18:38 ID:ohN1qPbg0
1秒に設定したと思っても、起動時になっていない
ちなみにどこをいじってる?>>306
308名称未設定:2010/12/24(金) 10:53:13 ID:JoJxkb/m0
ONKYO TW117 スタンダードスレートPC
ttp://www.jp.onkyo.com/pc/personalmobile/tw117/index.htm

これで夢みれますかね?
iPad買えと言われればそれまでですが。
309名称未設定:2010/12/24(金) 12:21:35 ID:SYbxlYeBP
>>307
俺も1に設定しても、3秒ぐらい待つ感じ。
バーの動きがぎこちないんだよなぁ。
310名称未設定:2010/12/24(金) 12:37:13 ID:7Hf6skmL0
>>307
ExtraとSystemConfigurationのを同じ値に
311名称未設定:2010/12/24(金) 14:49:53 ID:wBI+Zzry0
いや、Extra/com.apple.Boot.plistだけ弄れば良い。
CPUパワーがあればスムーズなんだけどね。
あんな所にパワー使うのがそもそもおかしいんだけど、
Timeout 1の他に、GUI nも入れてみれば。
312sage:2010/12/24(金) 15:52:57 ID:ohN1qPbg0
Extra/com.apple.Boot.plistだけじゃ変わらないんですよね.....
CPUは、i3なんですが.....
313名称未設定:2010/12/24(金) 17:11:32 ID:wBI+Zzry0
この部分はChameleonによる働きなんだけど普通のChameleon2を使ってる限りは
/Extra内とSystemConfiguration内のBoot.plistで内容が違っていた場合
/Extra内の物が優先されて読み込まれる
/Extra内に無い場合はSystemConfiguration内の物が読み込まれるね
314名称未設定:2010/12/24(金) 17:34:40 ID:UUxGD6o2O
0でも良いの?
帰ったら試してみよっと
315名称未設定:2010/12/24(金) 20:28:33 ID:uOao93G50
GUI=No & "Quiet Boot"=Yes で快適になりました
ヒントを有難う!
316名称未設定:2010/12/26(日) 08:56:16 ID:UIoV7fG70
VAIO P119KJで夢見てる人はいますか?
そろそろU100を引退させてあげたいです。
317名称未設定:2010/12/27(月) 10:52:32 ID:CSlSv/H00
NBI preでVoodooPS2を使いたいんだけど、どうすれば良いの?
318名称未設定:2010/12/30(木) 16:56:09 ID:v2PnoKhJ0
VAIO P で10.6.5にUPした方いますか?
upの仕方教えて下さい。
319名称未設定:2010/12/31(金) 13:54:09 ID:6DOlleAG0
AR5007これで動く?ダウソできないので誰か試して。

ttp://www.kexts.com/view/763-atheros_fix_kext.html
320名称未設定:2010/12/31(金) 14:39:40 ID:2WBD43pL0
QE/CIなしで動画見るのどうしてます?
VLC動かないし、プレビューも見れない。
321u100:2011/01/02(日) 11:08:29 ID:QjHRJF5E0
U100plusでチャレンジしたいのですが
初心者ですので丁寧に教えていただきたく
よろしくお願いします。
322名称未設定:2011/01/02(日) 16:39:52 ID:Ol6DKdwW0
これはこれはご丁寧に
さっそくで恐縮ですがお引取りください
323u100:2011/01/03(月) 10:22:43 ID:ZQo2/rOF0
やっぱりむづかしいんですか?
324名称未設定:2011/01/03(月) 14:29:59 ID:3hsnau5Q0
たいして難しくはない
ただお前には無理ってだけ
325名称未設定:2011/01/03(月) 18:48:12 ID:5yDRMrmr0
>>321のような書き込みする時点で失格終了さようなら
326名称未設定:2011/01/03(月) 23:54:27 ID:ZQo2/rOF0
ふう〜ん
Mac買えば終了かぁ
327名称未設定:2011/01/04(火) 11:14:25 ID:adv9iobH0
13inchくらいのノートで初夢みたいんだけど
今買うならどれがおすすめ?
328名称未設定:2011/01/04(火) 13:50:13 ID:QejZdTxB0
MacBook Air 13"
329名称未設定:2011/01/04(火) 20:18:44 ID:U608TPFVP
>>328
禿げしく同意。
正直、サイズが同じなら敢えて夢みる必要無いよね。
330名称未設定:2011/01/04(火) 20:44:41 ID:Cpsk7Kmc0
パワーマネージメント効かないのでモバイルは本物推奨だな
デスクトップはOSx86の方が面白いかも知れないけど
331名称未設定:2011/01/04(火) 23:59:20 ID:adv9iobH0
レス有難うございます。
やはり本物になっちゃいますか・・・。
acerのaspire 3820でいい夢みれないでしょうか?
332名称未設定:2011/01/05(水) 12:15:12 ID:2ewUxCXX0
むり
333名称未設定:2011/01/05(水) 19:21:15 ID:wv0ef+0N0
snowleopardをmsi windにインストールできますか?
334名称未設定:2011/01/05(水) 21:51:48 ID:SUJANKYA0
>>331
>aspire 3820
できそうな構成だけど、やってみんとわからんな
335名称未設定:2011/01/05(水) 22:29:02 ID:5dLR3a570
MacBook買った以上!
336名称未設定:2011/01/05(水) 23:10:36 ID:b6+htNld0
337名称未設定:2011/01/07(金) 00:41:43 ID:3jXTeefli
MacBook Air11.6 一番ベーシックな構成の中古を入手する。まだ手元には、届いていない。ライオンまでまてず、ポチッとしてしまった。Web / Mail / 2ch なら、十分でしょう。動画見ないし。

夢みてた、Acer1410メモリー4gb は、SSD化しようかと思ってます。方法はこれから、ぐぐってみる積り。引越しした事ないから、時間かかりそう。
338名称未設定:2011/01/07(金) 00:50:57 ID:FhZ9txSw0
>>337
動画見れないと思っているの?
そこしか強くないよ。

動画作るのはものすごく耐えなければなりません。
339名称未設定:2011/01/07(金) 01:12:26 ID:3jXTeefli
>>338
デスクトップは、引き続き夢みる積り。
でも動画編集は、多分しない。子供いないし、カメラ持って田代みたくなるのが、怖い…テレビもろくに観ないから。夢みるのが、目的化してる、かな?
340名称未設定:2011/01/07(金) 05:29:28 ID:VEKVFPSs0
NBIで10.6.6試した人居ますか?
341名称未設定:2011/01/07(金) 11:38:15 ID:KyoYuQGi0
comboでやったけど失敗。
ソフトウェアアップデートで成功したって見たけどどうなんだろうか、
342名称未設定:2011/01/07(金) 15:00:19 ID:a1fOqhqo0
どうせバージョンに関わらず失敗するんだろ
10.6.6だけで失敗するなら書き込めよ
343名称未設定:2011/01/07(金) 19:22:33 ID:VEKVFPSs0
340です。自己レス。以下の方法で上手く動作しました、DELL mini 10vです。

1. 10.6.6コンボアップデート実行
2. (再起動せずに)NBI 20100616212351実行
3. 再起動
344名称未設定:2011/01/07(金) 22:01:08 ID:yhvKnUE10
同じようにmini9で難なく出来ました

345名称未設定:2011/01/07(金) 23:42:32 ID:kHHfW34q0
Aspire One D250で、10.6.5--->10.6.6アップ完了。
普通にソフトウェアアップデートから。再起動後もう一度再起動、正常起動。
ちなみにAR9285ハーフサイズのLANカードに交換でAirMacも動作。
画面解像度1280x720で、とても使い勝手良し!
オーディオ、タッチパッド、キーボード、Bluetooth、カードリーダー、webカメラも
問題無し。外部モニターはX。
346名称未設定:2011/01/08(土) 01:38:20 ID:eWjSLvO00
NBIのpre。10v
10.6.6ソフトウエアアップデートで普通にバッチあたって普通に使えてる。
347名称未設定:2011/01/08(土) 06:18:37 ID:VC1VsIwQ0
mini9でNBI0.8.5pre、10.6.6に上げてみた。
スリープ含めて全く快調、唯一音だけでなかったけど、
コメント欄の人が上げてくれたkext入れたらそれも解消。
海外の有志に感謝。
348名称未設定:2011/01/09(日) 17:32:46 ID:FTz2Uith0
345です、追伸。
NBI20100616212を使用しています。(10.6.4から)
現在10.6.6ですが、NBIはそのまま。というか、普通にソフトウェアアップデートで
完了しました。(10.6.4-->10.6.5-->10.6.6)
NBI0.8.5preでは、VGAが800x600だったので、直ぐに戻しました。今は快適。
349名称未設定:2011/01/09(日) 23:37:47 ID:vA/JPo2K0
>>347
どのスレッドでしょうか?
350名称未設定:2011/01/10(月) 02:15:52 ID:bgSPOQk30
mini9 10.6.3 NBI20100616212の環境でAつ試してみた

@combo→NBI20100616212で10.6.6にあげることは成功。
スリープが機能しないためIOATAFamily.kext削除UPDATEEXTRAのち再起動でするが強制終了画面で終わり。
ANBI8.5pre→システムアップデート→再起動で文字列がたくさん出て起動せず終了。USB経由で起動させるがwifi使用不可。

スリープOKで10.6.6にあげれる報告あれば求む

351名称未設定:2011/01/10(月) 02:21:42 ID:hcNQW/LE0
>>349
ttp://www.meklort.com/?p=292&cpage=2#comments
ここのAppleguruって人が方法書いてくれてる。
あと、BT内蔵してないから気づかなかったけど、
どうやらBTがオンに出来ないって不具合があるみたい。
俺の環境ではスリープ、無線LANは問題なく使えてる。
352名称未設定:2011/01/10(月) 02:24:44 ID:hcNQW/LE0
あ、BTがオンにできないんじゃなくて、切り替えが出来ないの間違えでした。
BTアダプタ挿したまま起動したら、オンのままオフにできない。グレーアウトしてる。
353名称未設定:2011/01/10(月) 02:39:54 ID:bgSPOQk30
>>351
COMBOではなくソフトウェアアップデートであげたのですか?
あとIOATAFamily.kext削除の下りなしでNBI0.8.5preだけでスリープOKだったてことですか?
354名称未設定:2011/01/10(月) 02:45:48 ID:hcNQW/LE0
>>353
10.6.4で0.8.5pre入れて、ソフトウェアアップデートしただけで
問題なく起動、が、音が鳴らないのでkext入れた。
他はキーボードの設定したくらいかな。スリープは特に何もしてないけど使えた。
355名称未設定:2011/01/10(月) 02:53:11 ID:bgSPOQk30
>>354
ありがとうございます。
唯一違う点とすれば10.6.3からか10.6.4からの違いか、、
再リベンジ
356名称未設定:2011/01/10(月) 03:32:26 ID:bXTvYEgg0
ideapad s10e 10.6.6にした人いる?
357名称未設定:2011/01/10(月) 04:16:24 ID:6YZ/MfOs0
>>351
ありがとうございます。
mydellminiを見てました^^
うちのはBTありなので確認します。
358349, 357:2011/01/10(月) 21:30:30 ID:6YZ/MfOs0
残念ながらサウンド有効にできませんでした。
スリープは動作、BTは切り替え不可でした。

AppleHDA.kextを外して、Appleguruさんのkext2つを/Extra/AdditionalExtensionsへコピー。
その後UpdateExtraして、再起動ですよね?

mini9 10.6.3→10.6.6Combo NBI8.5pre
359名称未設定:2011/01/11(火) 06:35:49 ID:xBV1r8Yr0
>>358
俺はそれで出来た気がするんだけども…
なにかやり方が違うところあるかなぁ。
10.6.6に上げて音が出ないから、念のためもう一度
NBIpreを当て直したのが原因かも知れない。
それで改善しないから、色々調べてkext入れたんだよね。
その違いかも。
360名称未設定:2011/01/11(火) 13:53:13 ID:36EEFsD40
例えばAというパッケージを入れて音でない
そのままBというパッケージ入れて音でない
そのままCという物を手動で入れて音でない
どうせこんな事やってんだろ?
Bは既にAが入ってるなんて想定してないし
CはAとBが既に入ってるなんて想定してない

オリジナルに対してどう変更が加わるか管理できない奴にOSx86は無理
361名称未設定:2011/01/11(火) 16:28:30 ID:xBV1r8Yr0
単純ではないんですね…
俺はたまたま運良く動いたけども。
情報小出しになる形になって申し訳ない。
362名称未設定:2011/01/11(火) 17:26:17 ID:ic1bXuiK0



おせちカタログ
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6266/6266038.jpg

実際に届いたもの(他多数)
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265796.jpg
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265803.jpg
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/6265/6265809.jpg

■前スレ
グルーポンで買ったおせち料理が酷すぎて話題に18(実質19)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1294554243/

■姉妹スレ(他多数)

おせち総合の★3 (ニュース速報+板)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294566805/l50

おせちネット通販苦情問題 消費者庁、「外食文化研究所」社長を事情聴取へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294633662/l50

グルーポンの割引おせち料理が酷すぎと話題★85「余裕の半笑い謝罪」(ニュース速報板)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294667580/l50

■まとめwiki
グルーポンで買ったおせちが酷い!まとめwiki
http://www43.atwiki.jp/groupon2011/

363名称未設定:2011/01/11(火) 23:50:19 ID:tlJ/KlggP
>>362
つまりグルーポンとOSX86は素人が手を出すものではない、と。
364名称未設定:2011/01/18(火) 00:05:57 ID:N0dEb6/j0
今日、osx 起動すると、白地のリンゴの画面からブルーのマウスポインターがあるだけの状態から先に進まず。タッチパッドを触ると、マウスポインターは動く。クリックは反応なし。

電源オフ/オンして、別パーティションのWin7HomePre を起動させると、こちらでは起動は完了。ただタッチパッドを触ってもマウスポインターが動かず。キーボードは使える。

キーボード操作で溜まっていた更新を適用して再起動してみたけど、マウスポインターが動かないのは変わらず。

何が起こってるんだろう? PC は Acer 1410。能力者いたらヒントでも。

OSXは入れ直しかな。
365名称未設定:2011/01/18(火) 00:30:14 ID:uLLa3WEo0
>>364
これだけじゃ情報不足。
366名称未設定:2011/01/18(火) 00:51:56 ID:bxTskFetP
>>364
セーフモードで起動しないか?
367364:2011/01/19(水) 00:01:58 ID:q/R2Anxi0
>>365

OSX の方の画面(ブルーの画面にマウスポインターが操れる)状態で、左Ctrlキーを押すと、ボイス・オーバーの画面がボイスと共に現れる。
キーボードは使えるみたい。メニューバー(画面上部の帯)やドックは表示されないままなので、デスクトップ環境(?)は動作していない様子。
ちなみに、NBI を使ってブートできるようにしてた環境。
他、何か確認した方が良い事あれば、教えて。

>>366

セーフモードって、Win の方かな?選択画面も出ずに、パスワード入力画面まで行ってしまう。セーフモード選ぶ機会が無い。
Win はデバイスが問題なく動くかの確認用に導入しておいたのだけど、この状況じゃ目的は達成できてないな。消しちゃっても良いな。
368名称未設定:2011/01/19(水) 00:57:46 ID:Ozu20UpD0
>>367
osxのセーフブート
369名称未設定:2011/01/19(水) 02:41:49 ID:f6dBgIIx0
OSのUpdateか何かした?
VGAのドライバーが怪しくないかい。
UX23も10.6.6にUpしたら同じ症状。バックアップのOuterから起動して
VGAkextインスコ後、-f 起動で無事復帰。

ちなみにセーフモードは -x 。
370名称未設定:2011/01/19(水) 08:59:32 ID:V16EFeC/0
>>368,369 ありがと。
OSX は、6.6にアップした後も起動できる様にしてたんだ。
今通勤途中なので、帰宅後、確認してみる。
371364:2011/01/19(水) 22:17:58 ID:q/R2Anxi0
セーフモードでの起動の仕方分からず、あれこれ検索して試し、
何とかセーフモードで起動できた。

パスワード入力画面がでて、認証すると、デスクトップのイメージ(画像)は
出るけど、それ以外はマウス・ポインターが表示され、タッチパッドで
ポインター操作できるだけ。メニュー・バーもドックも表示されない。

このセーフモードで何すりゃいいの?
ターミナルさえ起動できないのかな?
372名称未設定:2011/01/19(水) 22:46:30 ID:f6dBgIIx0
起動出来なくなった直前に何かインストールしたとかないですか?
何も無しにいきなり起動しなくなることも無いと思う。
原因を特定する為にも、どんな作業を最後にしたのか判れば・・・。
ところでシステムのバックアップは取ってるの?

そもそもセーフモードで起動を理解出来ないようであれば、自力復旧は難しくねぇ?
373364:2011/01/19(水) 23:17:05 ID:ZA5g/zp00
>>372

何かしたのか?は、シンボリックリンクを設定してた。
SSD の為の設定をググって、noatime にして、RAM ディスク作成し、
/tmp , /var/log,/var/tmp をRAM ディスクの中のディレクトリのディレクトリに
リンクするようにした(積もり)。多分これがまずかったんだろうな。

非力なマシンを少しでも快適にしようかと思ったら、ハマったんだと思う。
ターミナル起動できれば、リンク設定の確認/変更できると思ってるんだけど。
374名称未設定:2011/01/19(水) 23:45:29 ID:f6dBgIIx0
数ヶ月前に、HDD起動で使用中だったUX23(Dynabook)に、SSDと換装したところ
起動不可になり、以降SSDはフォーマットすら出来なくなりました。
12月に入り、新品交換して頂いたのですが、再度挑戦するも同じ症状で再度メーカー送り。
現在もメーカーで、動作不良ということで修理中です。(販売終了で交換品が無いとのこと)
同じ作業をHDDでした場合は、全く問題無し。現在はHDDで使用中。(Win & OS X)
原因は判らず。対応OSにMac OS Xが該当してあったのだが。

ちなみにリカバリーモードでも起動はしないだろうな・・・。(boot : recovery=yes)
375名称未設定:2011/01/20(木) 06:40:46 ID:VQ8vsZ8I0
>>373
シングルユーザーモードか、インストール用メディアから起動して
リンクを削除すればいいんぢゃない?
376まるるん:2011/01/20(木) 09:23:31 ID:SSTNJgFU0
報告
PC-CS50L(シャープ)
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pccs50l/p7.html

IPC10.5.6動きました。

オプション(多分こんな感じ)
Lang->japanese
kernels->9.5.0 Voodoo kernel
chipset->via/sis/marvell/se chipset drivers
wireless->atheros ar5007eg
powermanagement->voocoopower
fixes and patches->cpus=1 one core fix
->uuid error fix
-dsdtpatches->patch dsdt
->applesmbios patch->rev6 imac
->alternate bootloaders->chameleon with smbios/dsdt

タッチパッドとキーボードが認識しないので
導入後に弄ってください。

というか遅すぎて使えない件







377名称未設定:2011/01/20(木) 09:53:51 ID:pVDNqo690
>>373

>ターミナル起動できれば、リンク設定の確認/変更できると思ってるんだけど。

boot ; -s

378名称未設定:2011/01/20(木) 15:35:53 ID:vO9LPq+U0
>>373

それ、MacProでやって、はまってしまったことあるよ。
スタートアップでターミナルが立ち上がる設定にしていたから、なんとかなったけど、
激重で1文字入力するのに20秒くらいかかった。
ちなみにその時、Finderは立ち上がらなかった。

379D4:2011/01/22(土) 01:33:28 ID:EkMixzk70
前スレでウィルコムD4で夢見てたってカキコんだけど一瞬でKPから脱出できなくなって終わったと思いきやここ数日思い立って遊んでたら10.6.6で起動できたヽ(*´∀`)ノでも解像度とか音とか課題は山住orz

現状
外付けUSBHDDより起動
解像度800@600
BTはOK
ワイヤレスはNG
音もNG
キーボード、タッチパネル、タッチパッドはOK

まず入り口としてはまぁまぁかな

解像度と内蔵ハードディスク認識はどうすればいいかな

D4で成功している人はいる?
応用すればおそらくviivでもいけるかと
380名称未設定:2011/01/22(土) 08:01:52 ID:YYxdl1uU0
>>379
おおお、SSプリーズ!
381名称未設定:2011/01/22(土) 11:12:51 ID:qEQRs2Co0
今更ですがVAIO XでようやくXP 7 スノレパのトリプルブートの夢を見ました
X入手(計画と同時)から苦節1年(w 、準備が整ってからトリプルブート完成まで約1週間
昨日の再起動、数十回w
無線、有線ともLANが使えない(青歯は使用可能)ので、うpだてにトライ
(その後、現在10.6.2 ビルド10C540、AirMac として汗AR9285有効化)

ちなみにintel Macは持ってないし使ってません(ケチった)
USBは16GB 1個しか手持ちがなく(ケチった)8GB×2にパテ切ってしのぎますた
知り合いに喋ったらUSBってパテ切れるの?と言われたw
構築したインストーラと、USBメモリ内にインストールした初期パーティションは
CCCでディスクイメージ化してそれぞれDVD+R DLに焼いて保存。

マカー用。(改めマカエレ。)使ったらロゼッタ絡みか重かったのでPCG-Zからカキコ。
しかし結構使えるなコレ
382名称未設定:2011/01/22(土) 16:52:52 ID:kdGYOZ3f0
mini9にOSX86+NBIで昨日から夢見てます。
昨日初めてタスクバーのことをDOCと呼ぶと知った自分にとって
このスレの内容は宇宙人同士の会話に近いです。
3833人目の神父:2011/01/22(土) 17:38:15 ID:qEQRs2Co0
何年か前、10.3や10.4のβがリークしたときは、
人柱のことを神父、
その仕様をお告げと呼んでいたんだよなあ
夢もデムパも大して変わらんな
384名称未設定:2011/01/22(土) 22:12:08 ID:GQjffz/j0
>>381
Xの無線、AtherosFix.kextとやらで使えるようになるはず
385名称未設定:2011/01/23(日) 08:04:52 ID:6BPpGL+u0
>>384
10.6.5/6辺りで事情変わってるんじゃないっけ?>>381は使えてるというカキコの様な

>>379
解像度はGraphicsModeでダメならi915resorution系
内蔵ハードディスク認識はPCIのDeviceId追加でダメならP用のAppleIntelPIIXATA流用ってとこか
音はVoodooHDAで行けるんじゃない?
viivはかなり前に入れてる人居たと思う
386381:2011/01/23(日) 09:53:41 ID:vu3J8c5Z0
>>384
サンクス。
Xの無線だが10.6.2にupして
WIFI_AR9285.zip
だったかの中に入ってた
IO80211Family.kext
をkextHelperで入れたら使えるようになったっぽい。

ちなみにintel 5150 (5100)の無線LANを使えるようにする方法はないですか?
こっちが使えれば窓でWimaxが使えて楽できるのだが
387D4:2011/01/23(日) 14:10:35 ID:H4xTWjFq0
>>380

ブートローダーはmyHack1.1.4をベースでカーネルはnawcomのところのlegacy_kernelで起動は普通に行けたよ
10.6.6対応でも10.6.3のインストーラーも起動は出来た

>>385

GraphicsModeではちょっとダメっぽかったな
i915resorutionってのはinsanelyでも聞いたこと無いんだがどういった類い?
Z系ATOMはGMA500だけど915の方法で大丈夫か試したいけど疑問が(・ω・)

音はVooDoodだったか思い出せないから確認してくるわ

確かにviivは居そうだな
このスレの上の方でmBookでやってるの居たし、でも俺はメモリ512で10.6動かす気にならなくてやらなかった (。・x・)

388名称未設定:2011/01/23(日) 21:26:09 ID:6BPpGL+u0
>>387
915resolutionだった。すまそ。
元々はgrubの拡張モジュールだったけどえろい人たちが亀に移植してる。
例えばこの辺。
ttp://forge.voodooprojects.org/p/chameleon/source/tree/129/branches/diebuche/i386/libsaio
GMA500も2D部はi915というかi810ぐらいで大差ない。
DELLやASUSのAtomZ機で報告有ったハズ。

Forumに10.5の頃の残骸wは残ってると思う。
Pも元々は10.5から始めてて、メモリ2GだしAR9280対応が美味しくて10.6へ移行したから。
389名称未設定:2011/01/24(月) 14:22:13 ID:4BY6BmZg0
厨な質問ですまんが、亀の起動時に別のパーティションを
デフォルトで選ぶオプションはありますか?
普段は窓を起ち上げたいので。
390名称未設定:2011/01/24(月) 15:46:40 ID:PKkXukev0
HDDを物理的に分けてBIOSからブート順位変えるのじゃ駄目なん
391名称未設定:2011/01/24(月) 16:51:11 ID:+L1yXdBl0
>>389
WinがVista以降ならeasybcd
亀はquitboot yesで
392389:2011/01/24(月) 18:37:06 ID:4BY6BmZg0
サンクス。
>>390
実際問題として、class4 MicroSDHC 16GB を
極小USBアダプタ越しでインストールに使ったから、
(方法は>>381で書いたとおり)
それをOSXドライブにしてしまえば簡単だし容量も必要十分ではある。
だがその段階はクリアできている、と考えると、

>>391
の方法に関心事が行くわけで、XP 7 OSXのトリプルブート化した。
easyBCDは使っていたのだが、亀を読みに行くのにどう記述すればいいのかが
分からず→今解決した(Mac→Mode:MBR)

今まさにここで↓悩んでいる状態。
Extraフォルダのplist中にある、Quiet BootをYes
393名称未設定:2011/01/24(月) 18:47:07 ID:+L1yXdBl0
>>392
Extraから出して編集、戻す
でいいんじゃね?
394389:2011/01/24(月) 19:15:50 ID:4BY6BmZg0
>>393
ども。
Mac→Mode:MBRは誤りだったらしい

Extraフォルダのplist中にある、Quiet BootをYes
これも一応見当はついたし実際編集も出来た

ただ、現在挙動がつかめきれておらず、目下様子見中
395名称未設定:2011/01/24(月) 20:00:22 ID:+L1yXdBl0
>>394
chain0のこぴぺ、りねーむはしたのかえ?
396名称未設定:2011/01/24(月) 21:28:31 ID:4BY6BmZg0
>>395
そうか、chain0を窓のパテにコピーして、
C:\chain0="Mac OS X"
か?
'06.03のインテルMac100%に書いてあったがすっかり忘れとったw
VAIO U3にはBasiliskII が入っていたりするのだがw
397名称未設定:2011/01/25(火) 09:55:24 ID:SivZmxUl0
"Default Partition"じゃ駄目なんだっけか?
398名称未設定:2011/01/26(水) 01:06:14 ID:rpmLk7W80
ぐぐれば簡単に情報にたどり着けることを
あーでもねーこーでもねーやってるよ君たち
399名称未設定:2011/01/26(水) 06:39:07 ID:Z1Dqw6+t0
いやググりながらやってるよ一応
それだけで理解できてたらここに来てない
最近のグーグルは見当違いな検索結果返してくることも多いし
400698:2011/01/27(木) 10:49:50 ID:kFkW5svm0
トリプルブートでブートできなくなり、下記のようにやったら
思うようになりました。(分かってる人には無意味なメモ)

GParted でフラグを編集→WinXPにbootフラグ
XP単独で起動できるようにXP CDでfixboot fixmbr
XP単独での起動を確認

EasyBCDでBCD再編集

Win7(起動)パーティションにchain0を置き、
boot.ini に
C:\chain0="Mac OS X Snow Leopard"
を追加

<key>Quiet Boot<key>
<string>Yes<string>
401396:2011/01/27(木) 10:55:12 ID:kFkW5svm0
>>400は698じゃなくて396
402名称未設定:2011/01/27(木) 18:35:31 ID:DURD02Gu0
ネットブックじゃないけど
エプソンのNP12で夢見た人はいないかね?
403名称未設定:2011/01/27(木) 19:21:35 ID:zinf/69U0
>>402
ですk・・・と思ったらネットトップか。
チップセットの相性にもよるし
とりあえず人柱になってみな。話はそれからだ
404名称未設定:2011/01/27(木) 21:55:53 ID:kW1TvLGJ0
405名称未設定:2011/01/28(金) 14:36:00 ID:z/RxjiMm0
今10vで10.6.6の夢を見てるんですけど、
HDDが通常の160GBなんです。
SSDにしたらレスポンスは良くなりますかね?
406名称未設定:2011/01/28(金) 17:18:40 ID:z/n/Mo8Z0
SSDに変えることお勧めします。 
407名称未設定:2011/01/28(金) 18:20:21 ID:z/RxjiMm0
>406
やっぱり大分変わりますかね。やってみます。
ありがとうございます。
408名称未設定:2011/01/30(日) 21:29:24 ID:SYU7mcJb0
和歌山でうつぼの揚げ煮食ってきた
ジャスコ(イオン)でも皮付きの切り身が売ってるなんて・・・
シガテラ中毒は大丈夫だろうかw
409名称未設定:2011/01/30(日) 21:30:06 ID:SYU7mcJb0
すまん、市況2だと思って誤爆した
410名称未設定:2011/01/31(月) 10:07:24 ID:KfzKYtIFP
w
411名称未設定:2011/01/31(月) 12:20:32 ID:1TZ2y7vS0
スリープの夢が見れないので質問させてください。

10vでNBM0.8.4RC1適用10.6をインストール、起動後10.6.5comboをインストール、
NBI20100616212を適用、再起動してNBI20100616212を再度適用、
10.6.6アップデーターをダウンロードしてインストール、
NBI20100616212を適用、再起動してNBI20100616212を再度適用、再起動
IOATAFamily.kextを外してNBI20100616212を適用、再起動

この状態でスリープができません。
本スレの10.6.6用sleepenablerは入れてみたけどダメだったので外しました。
これから何をすればスリープができる夢が見られますか?
ご存じの方がいらしたらご教示ください。お願いします。
412名称未設定:2011/01/31(月) 14:58:09 ID:sYGCTF3u0
>>411
自分のやつは、BIOSのUSBレガシーなんちゃらってのを生かしたままでもスリープしてるよ。ハイバーネイトも効いてる。

ただ、オートスリープしてくれないんだよね〜。
ログイン画面だしたままだとスリープしてるんで、その後だと思うけどまだ、原因不明。ゲストで入ってもスリープしないんです。泣きたいです。
とりあえず、pleaseSleepってソフト使ってます。
413名称未設定:2011/01/31(月) 15:03:01 ID:sYGCTF3u0
ついか。

IOATAFamily.kext外しをした覚えがない。NBIって10vに特化してるから、なにも考えずに入れてるよ。いつも。
414名称未設定:2011/01/31(月) 16:48:58 ID:1TZ2y7vS0
>412
レスありがとうございます。
BIOSはいじってなかったんですが、USBレガシーを無効にしたらスリープ復帰しました!
今まで復帰できなかったのはUSBマウスを接続してたからですね・・・
試しに有効のまま、マウスを外した状態だとスリープもできたんで、
マウスを使うならUSBレガシー無効にすれば良いっぽいですね。
415名称未設定:2011/02/01(火) 00:46:21 ID:cqOb7dXk0
現行ネットブックのお勧めは?
416名称未設定:2011/02/01(火) 08:06:46 ID:VPQVPp5d0
ネットブックにこだわらないこと、おすすめ。
417名称未設定:2011/02/01(火) 12:55:46 ID:/FL6ZaqM0
アマゾンのこれ、行けたら楽しそうなんだけど、どうかな?

http://amzn.to/hJPsjT
418名称未設定:2011/02/01(火) 17:19:02 ID:Y+aCf/kZ0
NP12みたいな感じだけどNP12より良さげ
ちょっと欲しい・・・
419名称未設定:2011/02/01(火) 17:50:47 ID:A1BzXmn+0
しまった、それはベアボーンだったか
ならNP12の方がコスト的に有利
420名称未設定:2011/02/02(水) 00:04:06 ID:9Xv67BdL0
ION2やSISでQE/CI効けば最高なんだけど
421名称未設定:2011/02/03(木) 19:13:59 ID:0s/TFVxYO
u100 の人もいるようなので・・・

クワッドブートネタです
興味のある方はどうぞ
At your own risk でおながいします

ttp://mx3s.homeip.net/~guest/U100Plus_quad.png
ttp://mx3s.homeip.net/~guest/U100Plus.txt
422名称未設定:2011/02/03(木) 23:17:39 ID:jJilLl650
>>421
アリガト♪
423名称未設定:2011/02/04(金) 04:23:59 ID:e8KelbJ60
>>421
ほーお
424名称未設定:2011/02/04(金) 23:33:35 ID:4MT3Jaf80
うちのU100vogueはトリプルブートで絶賛稼働中です。(OSX10.6.6、ubuntu10.10、Win7)
メモリ2GB、AirMac互換カードでまあまあ快適。
425名称未設定:2011/02/05(土) 10:08:26 ID:88LKBoQc0
机を整理していたら10.4.8のリストアDVDが出てきたので、今さらだけど入れてみた。
10.6.6で使用しているDSDTがあるのでバニラな環境でいけるか、と思ったけど
駄目だったのでカーネル、kext差し替えて起動はOK。
まだスリープ等NGは多いんだけど久しぶりに見るTigerは逆に新鮮。
ただの自己満足だけど、ブートメニューにSnowLeopard、Leopard、Tigerが
並んでいるのは結構いい感じです。
426名称未設定:2011/02/05(土) 15:09:31 ID:9yED/3dO0
スマートスクロールってUtilityの慣性スクロールがたまに波打ったみたいに
なるのは内蔵グラボが弱いせいかな 
427名称未設定:2011/02/07(月) 19:51:02 ID:bRUdScuw0
S10eの10.6.6アップデート忘備録

10.6.4からアップデート
1.17導入
S/L/_SleepEnabler.kextをバックアップ後削除
再起動
10.6.6へアップデート
再起動
SleepEnabler6.x.kextをインストールして再起動

これでスリープ効いてる。参考になれば
428名称未設定:2011/02/07(月) 21:55:13 ID:0prsQNRN0
S9eだが参考になった
やってみる
429名称未設定:2011/02/08(火) 00:03:13 ID:ozTj0V/90
MBA11が出て終了ってか?
430名称未設定:2011/02/08(火) 01:38:02 ID:gvLRSY9m0
>>428
ファイル名適当なので詳しくはenablerのフォーラムに書いてあります。
ディスプレイ関連で問題(選べる解像度が変になる)あるっぽいけど当方確認出来なかったです一応
431名称未設定:2011/02/08(火) 22:08:05 ID:g18g4s0o0
>>429
>MBA11が出て終了ってか?
私は終わりました。
432名称未設定:2011/02/11(金) 16:54:20 ID:F/vDBre20
なんだよ、VoodooPS2でJISキーボード完全動作じゃん!…トラックパットどうにかなんないかな。
433名称未設定:2011/02/11(金) 19:14:38 ID:/tUkL2z00
俺ののThinkPADの話だけど
VoodooPS2とかPS2関連を一旦全部消す
それから、そのPCにもっともあった改済ApplePS2Controllerだけ入れればKey、トラックパッドすべて動いたよ
VoodooPS2やらはぶつかるんだ
434名称未設定:2011/02/11(金) 22:34:07 ID:F/vDBre20
NBI使ってるから、ちょっとめんどくさいけど(もともと入っているヤツと入れ替えるのが)ちゃんとキーボードの種類を選べるからなー。

トラックパッドとキーボードどっち取る?って言われたらキーボード選んじゃうよ。
435名称未設定:2011/02/12(土) 04:31:51 ID:Q9cH4W1C0
ここから落としたVoodooPS2Controllerを10.6.3に入れると、システム環境設定に「キーボードの種類を変更…」が現れる。そうするとPS/2Jとか入れなくても、完璧にjisキーボードとして設定される。
¥|_`”無変換キーと変換キーでIMの入れ替えとか、かなキー2回押しとか、もう完璧なの。
でも、再起動するとその設定が消えちゃうの。これ何とかならないかぁ。偉い人〜。
436名称未設定:2011/02/12(土) 04:40:51 ID:Q9cH4W1C0
URL入れ忘れた。
ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=175372

でもね、これより後に出た
ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=240639&mode=linear

こっちだとシステム環境設定にキーボードを選択するボタンが現れないんですよ。
437421:2011/02/13(日) 13:12:11 ID:kSBI96TkO
こないだのうpネタですが ATOK をインスコして使おうとしたらキーボードが
どうしても PS/2J にならないので試しに
 /System/Library/Keyboard Layout/

 AppleKeyboardLayouts.bundle
をリネームしたら直りました

うぶんつ、なんか 10.04 から 10.10 へ行けなくなってるけど
うp画像の環境作るまでは更新できたので運がよかったです

つーかうpネタの検証で気づいて調べてみたら依存関係の齟齬っぽいので
それらを一旦削除して 10.10 にしてから再インスコしてもおkかも
うpネタはそのままだけど一応報告まで


端末で
 sudo dpkg --force-all -r xserver-xorg-video-nouveau xserver-xorg-video-all
アップデート・マネージャで
 10.04 → 10.10 → 部分的なアップグレード(か端末で sudo apt-get upgrade (未確認))
端末で
 sudo apt-get install xserver-xorg-video-nouveau xserver-xorg-video-all
438名称未設定:2011/02/13(日) 23:15:32 ID:ewFVDo+D0
snowleopardでmsi windのスリープできてますか?

439名称未設定:2011/02/15(火) 16:57:10 ID:MFS5+Wcs0
vaio pで >>234 のファイルを使い10.6.2から10.6.5へ、ついでに10.6.6にアップデートできました。
>>234 ありがとうございました。

が、しかし、Bluetoothが認識されなくなり、システム環境設定からアイコンも消えてしまいました。
どこをいじれば復活するでしょうか?
どーか、どーか教えてください。
ほんとに、ほんとに宜しくお願いします。
440俺的メモ:2011/02/15(火) 17:14:58 ID:U8Zl9TDf0
NBIを使ってインストールされたMeklortのApplePS2keyboadではシステム環境設定に「キーボードの選択」が出てこない。「ろ」が死んだまま。そこでVoodooPS2keyboadをリネームして入れてみると、キーボードの選択が出来るようになる。
選択できたら、見た目通りのそのまんまで入力できる。|¥_も、無変換・変換キーも英数・かなキーとして機能してる。

でもスリープの復帰時に0やらスペースやらが押されっぱなしになってしまう。
0のパニックにならないのはMeklortのPS2controllerだけ。

Voodooを使ってキーボードの選択をした後は、/Library/Preferences/com.apple.loginwindow.plistが出来たおかげで、
Meklortのドライバなのに「ろ」が入力できている。
英数・かなキーは使えない。
¥キーはボリュームコントロールに戻ってしまった。

なのでUkuleleを使ってps/2jを弄って半角/全角キーに¥|\を割り当てた。
-----
バックアップするもの:
/Library/Preferences/com.apple.loginwindow.plist
/Library/Keyboard\ Layouts/PSJ_kai.keylayout


441俺的メモ:2011/02/15(火) 17:22:04 ID:U8Zl9TDf0
まちがってるし。

ペケ /Library/Preferences/com.apple.loginwindow.plist
マル /Library/Preferences/com.apple.keyboardtype.plist
442名称未設定:2011/02/15(火) 18:04:54 ID:Sz4c0xA60
質問です。
HP mini 1000
OS10.6.3、NBI 0.8.4RC使用
起動中に止まり、確認したところ

kernel version:
Darwin Kernel Version 10.3.0:Fri Feb 26 11:58:09 PST 2010;〜
System model name : HP Mini (361R)

System uptime in nanoseconds: 〜

の後で毎回止まっています。
カーネルが原因なんでしょうか?
443名称未設定:2011/02/15(火) 18:19:33 ID:loqHWe3m0
>>442
原因はそのもっと上だよ。
444名称未設定:2011/02/15(火) 18:26:27 ID:Sz4c0xA60
ありがとうございます。
海外サイトで調べてると、CPU関係かと思うんですが
リスト全部載せないと分らないですよね。
445名称未設定:2011/02/15(火) 18:40:13 ID:2WHZzBnQ0
>>442
インストール後最初から?
or 今まで動いていたのに急に?
or 今まで動いていたのに何かしてから?
446名称未設定:2011/02/15(火) 18:53:54 ID:Sz4c0xA60
インストール後 最初からです。
ディスクは10.6.3を使用
atomパッチ適用後、再起動かけるとそこで止まります。
447名称未設定:2011/02/15(火) 18:56:36 ID:loqHWe3m0
>>446
他のパッチやパッチ済みカーネルを試してみるといいんじゃないかな
448名称未設定:2011/02/15(火) 19:26:06 ID:2WHZzBnQ0
>>442
/Extraの中身とDSDTの調整状態にもよるけど、とりあえず以下の
2つのkextを無効にしてみるとか
AppleIntelCPUPowerManagement.kext
AppleHPET.kext
449名称未設定:2011/02/15(火) 21:01:18 ID:gBE9n1Mc0
442ですが
>>447,448
ありがとうございます。
調べてみると、カーネルもいっぱいありますね。
kextにもチャレンジしてみます。
450名称未設定:2011/02/16(水) 02:20:42 ID:cJUwHJX60
lenovo s10-2にosx10.6.3は、すんなりインストール出来たが音がでない。
誰か優しい人教えて〜
451名称未設定:2011/02/16(水) 11:30:36 ID:AGj2iYiO0
>>450
Enabler
452名称未設定:2011/02/16(水) 12:54:34 ID:cJUwHJX60
ありがとうございます。
試してみます。
453名称未設定:2011/02/16(水) 15:11:49 ID:YQaYtSDB0
VAIO type P をオクで落として夢見たいなと思っているのですが
MBA11が有る今、この選択はどうなんでしょうか?
YOUTUBEがカクカクという話ですが、後々後悔するのかなぁ。。。
Z540を狙ってます!
454名称未設定:2011/02/16(水) 23:01:04 ID:xyZFHwV50
> 421
ありがとうございました。U100でかなり快適な夢をみれましt。
455名称未設定:2011/02/18(金) 15:57:43 ID:wN3fHlrW0
>>439
SNC.kextのInfo.plist

>>453
Webとメールとテキスト作成だけとかなら良いと思う。
そーじゃないならMBA11薦めるよ
ウェストバックでOSX持ち運べるのは便利だったなぁ。
流石にポケット入れてお出かけは無かったけどw
456名称未設定:2011/02/19(土) 00:34:29 ID:S0fGwbfZ0
>>455 439です、情報ありがとうございます。
書き換える内容についてよくわからなかったのですが、一応

bash-3.2# kextlibs -xml SNC.kext
<key>OSBundleLibraries</key>
<dict>
<key>com.apple.iokit.IOACPIFamily</key>
<string>1.3</string>
<key>com.apple.iokit.IOHIDFamily</key>
<string>1.6.5</string>
<key>com.apple.kpi.iokit</key>
<string>10.6</string>
<key>com.apple.kpi.libkern</key>
<string>10.6</string>
</dict>
For x86_64:
2 symbols not found in any library kext.
For i386:
2 symbols not found in any library kext.

これをもとに、OSBundleLibrariesを書き換えましたが、
not foundの部分が足りないせいか、やはりBluetoothは認識されませんでした。
教えてクレクレばかりで申し訳ありませんが、
さらなる御教示のほど宜しくお願い致します。
457名称未設定:2011/02/19(土) 07:42:22 ID:H2YcUf4i0
そこじゃなくて。
BTPWってどーなってる?
458名称未設定:2011/02/19(土) 17:52:02 ID:S0fGwbfZ0
>>457
このようになっています。

<key>SNC Driver</key>
<dict>
<key>BTPW</key>
<true/>
<key>CFBundleIdentifier</key>
<string>com.yourcompany.driver.SNC</string>
<key>IOClass</key>
<string>SNC</string>
<key>IONameMatch</key>
<array>
<string>SNY5001</string>
</array>
<key>IOProviderClass</key>
<string>IOACPIPlatformDevice</string>
<key>WWPW</key>
<true/>
</dict>
459421:2011/02/20(日) 22:44:30.94 ID:o8zpKt1D0
ASUS UL20Aにクワッド環境インスコしてみました
ttp://mx3s.homeip.net/~guest/UL20A_quad.png

リカバリーディスクの64bit版Windows7を使ってみたかったので
HDD区画はマスター・ブート・レコードでOSXは動作確認だけ
区画まんまddコピペです

現状ではGPU、AirMac、スリープ、speedstepはNG
GPU関連ではQE/CLが無効、スナップショットが取れない、スクリーンセーバが動かない、など
関連かどうかSafariでFlashのあるページを開くとフリーズする(Firefoxでは問題なし)
サウンドはU100のとは別に拾ってきたVoodooHDAでは問題なし
Ethernet、PhotoBoothは動作している模様
ゲームや動画再生以外での用途やネットでもSafari以外のブラウザなら
問題なさそうなので動画以外の閲覧には使えるかも

ついでなので U100Plus(2Gメモリに増設)とで動作比較してみました
ttp://mx3s.homeip.net/~guest/UL20A.png
ttp://mx3s.homeip.net/~guest/U100Plus.png
460名称未設定:2011/02/22(火) 19:23:35.10 ID:j9QGCRYO0
vaio p 10.6.5 10.6.6のup方法教えて下さい。
461名称未設定:2011/02/22(火) 22:56:13.20 ID:j9QGCRYO0
vaio p 10.6.6にアップしたらUSBが認識しないだけど、どこを直すと認識しますか?

上の方に『Bluetoothが認識していない』とあったがそのお通りですな。
462名称未設定:2011/02/23(水) 07:52:49.00 ID:uUfbJSWv0
そーいうことか。
kernel.logにUSB/UIMのエラー出てる?

去年BIOS飛ばしてMBA11買っちゃったから実機が手元に無いのです
463名称未設定:2011/02/23(水) 13:59:46.90 ID:NVsykW4c0
HD6850がソフで安くなってるけど、これで夢見てるやついる?
464名称未設定:2011/02/23(水) 15:52:52.39 ID:7zXYNF4c0
U100 + SSDなんだけど、すごく快適。軽いしキーボードもうちやすい。
難点は、ライセンス違反をしているので、外に持ち出せないことぐらい。
ちょっと炬燵トップとして、大活躍。
465名称未設定:2011/02/23(水) 17:30:51.30 ID:/cmiWv/v0
>>464
夢の中でも律儀なんだな
466名称未設定:2011/02/23(水) 23:10:25.09 ID:bwmAhTW20
>>464
こんなふうにOSXっぽくしたWindowsだと主張すればおk
http://www.kazumichi.org/kb/archives/win_as_mac.jpg
467名称未設定:2011/02/25(金) 00:09:06.47 ID:DtmRmmDi0
>>466
すげー。
けど、フォントがやな感じ。
468名称未設定:2011/02/25(金) 00:37:40.94 ID:iiRiOnaS0
ノートパソコンを真っ白に塗装すればおk
その上にMacのシール貼ればMac Note
469名称未設定:2011/02/25(金) 10:07:09.44 ID:pLRyMURr0
>>468
俺のideapadじゃねえかwwww
470名称未設定:2011/02/25(金) 20:50:22.97 ID:xpGUphXM0
なぜ、うちのideapad S9eに6色リンゴシールが貼ってあるのを知ってるんだ?
471名称未設定:2011/02/25(金) 23:05:58.75 ID:QSIAxJKS0
MacってTS抜きできる?
出来なければ情弱ツール認定だね。
それとも俺が情弱なんでしょうか!
472名称未設定:2011/02/25(金) 23:42:32.60 ID:fUEXycOd0
>>471
出来るに決まってんだろ…




TSって何か教えれ
473名称未設定:2011/02/26(土) 01:36:05.22 ID:tfe/k1+m0
>>472
あの〜・・・アレ
テレビ番組をCRPMのガード(ダビング10とか)がかかっていない状態で録画して
素の動画にできるってやつ。TSは要するにMPEG2の動画形式
474名称未設定:2011/02/26(土) 01:43:33.58 ID:6GO7t0z50
>>473
ggrks
475名称未設定:2011/02/26(土) 02:59:43.67 ID:Ml3Se+gH0
>>474
レス番間違ってないかw
476名称未設定:2011/02/26(土) 03:31:33.26 ID:6GO7t0z50
あw失敬
477名称未設定:2011/02/26(土) 08:52:10.67 ID:89q28b6g0
初夢失礼します。AOD250使用です。
10.6RetailDVDとNBI0.8.4RC1でとりあえず単独で起動できるところまでもっていき、
VoodooHDAとVoodooPS2Controllerを突っ込んでサウンド、キーボは認識し使えるようになりました。
Wifiは×とのことなのでとりあえずEthernetを使えるようにしたいのですが、
情報がうまく拾えずここで詰まっています。
AODでいい夢見てらっしゃる先輩方、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。
478名称未設定:2011/02/26(土) 10:48:34.91 ID:vF1Px01gi
wifi 変えるの駄目?楽だよ。
479名称未設定:2011/02/26(土) 15:11:56.78 ID:L+ExYmoX0
>>477
AtherosL1cEthernet.kextでOK
無線LANは、AR9285カードに入換えてAirMacで認識。(要kext)
おまけにBCM70015追加でHD動画もヌルヌル再生。(XBMC)
480名称未設定:2011/02/26(土) 17:36:16.78 ID:te23flgDi
s10enablerってethernet使えないよね?
481名称未設定:2011/02/26(土) 18:22:48.41 ID:L+ExYmoX0
>>477
追記:AR8132/8152/8131用AtherosL1cEthernet.kextでOK。
kexts.comにあった筈。
HDD起動時は、10.6.6でWin7とDual中。
SSD起動時は、Mac 10.6.6 onlyで快適中!
QuickPickで画面をOS LION風に。
ttp://photos.yahoo.co.jp/ph/takamaru_999/lst?.dir=/66cf
↑↑3日後に削除します。
482名称未設定:2011/02/26(土) 18:25:07.51 ID:I/x/gS+o0
>>480
うん
483477:2011/02/26(土) 18:55:12.74 ID:89q28b6g0
ありがとうございます。無事動作するようになりました。
無線もカード安いみたいなんでそのうち交換の方向で考えてみます。
動画再生支援も付けられるのか・・知りませんでした。

まだキーボードの\でボリュームになったりスリープさせると再起動かかったり問題はありますが
Mac実機とほぼ使用感変わらないですね(あたりまえか)
偉大な先人に感謝です。
484名称未設定:2011/02/26(土) 23:22:05.79 ID:89q28b6g0
何度もすいません。
スリープはほっといてとりあえず¥と_の件をどうにかしたいと思い、
ApplePS2Keyboard-Japanese-v2.zipを拾ってきてReadmeの通りにインストールしてみました。
キーレイアウトは問題なく反映されて@等ちゃんと入力できるようになったんですが、
相変わらず¥_が入力できないままです。
スノレパ未対応とかなんでしょうか?もしくは導入ミスったのか・・・

485名称未設定:2011/02/26(土) 23:59:48.88 ID:rD/qiI1J0
>>482
さんくす。今更だけど使えないと不便すぐる
486名称未設定:2011/02/27(日) 02:44:43.37 ID:qAHao/yI0
>>484
USキーボードの設定のまま使ってる。_はshift+「ほ(-)」、@はshift+「ふ(2)」
\は辞書登録した。或いは「仮名表を使って入力」で英数を選択すればOK。
PSJ.keylayout ファイルをライブラリ>keyboard Layout に突っ込んで、環境設定を表示(ことえり)
入力操作タブ>英字入力時のキーボード配列>PS/2J で使える機種もあるようだ。
AOD250はハズレ。残念・・・。

487名称未設定:2011/02/27(日) 02:45:48.27 ID:6u9GhI6l0
>>484
voodoo入れてたら普通に使えるはずだけどな。
488名称未設定:2011/02/27(日) 02:53:55.31 ID:6u9GhI6l0
voodooのフォーラムに行って"jis"で検索かけたら、そこに有るよ。
489名称未設定:2011/02/28(月) 00:40:47.49 ID:244yphLd0
>>488
ディスカッション1バグレポート2ヒットしましたがどこに置いてあるもんなのかわからずじまい・・
ログインしてないからでしょうか

>>487
おそらく古いんでしょうがpkgになってる0.98というのを入れてみても動かず。
(一旦OSをインストールしなおしてクリーンな状態で行いました)

結局ApplePS2Keyboard-Japanese-v2.zipの中身をリネームしてVoodooPS2keyboard.kextに突っ込み、
PSJ.keylayoutで配列をPS2Jにすると入力できるようになりました…
\でバックスラッシュになりますがまあこれは仮名表でいいや。

すっきりしないんですが反応しないのに比べたら数億倍マシなので
これでとりあえずいくことにします。
土日潰れちまった・・・orz
490名称未設定:2011/02/28(月) 00:59:33.64 ID:ukMQL4Sj0
\マークだったら、option(Windows)+Yで入力出来るぞ。(AOD250)
491名称未設定:2011/02/28(月) 01:01:15.14 ID:ukMQL4Sj0
\---->¥マークね。
492 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/02/28(月) 03:08:10.30 ID:I/CXxUmD0
JISは面倒だよね。
493名称未設定:2011/03/01(火) 10:08:45.71 ID:ILzOgl2P0
>>489
え〜?何で見つかんないかな。
ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=227592

voodooPS2のインストーラーってバグ直ってるの?
494421:2011/03/01(火) 19:14:41.55 ID:JSkxyaAX0
UL20Aその後、動画以外の閲覧なら使えるかもとかカキコしたけど
アップルサイトのビデオチュートリアルとかSilverlight動画ならSafariでも
普通に見れるしトラックパッドの2本指スクロールが機能するようなので
ウェブ閲覧ではu100よりも使いやすいかと
u100といえば(実は本題)うpネタ、うぶんつ使用後の時刻ズレを修正しました

/etc/defaults/rc.S の UTC=no を UTC=yes に修正 
495名称未設定:2011/03/02(水) 00:00:58.08 ID:6rDV1Jga0
Ideapad S9eでWindowsXPとのデュアルブートにしてるんだが、
com.apple.Boot.plistいじってたらWindowsしか起動しなくなった。
OS選択画面も出てこないし、3秒のウェイト画面も出てこない。
いじったのは、Default PartitionでWindowsを選択したのと、Time Outを3秒にしたのぐらい、だと思う。
どつかの記述を間違えたんだと思うんだが、MacOSが起動しないので直せない。
MacOSを起動させる、またはWindows上で編集及び書き込みする方法はないでしょうか?
496名称未設定:2011/03/02(水) 11:42:06.71 ID:IADpzBw10
>>495
つブートUSB
497名称未設定:2011/03/02(水) 12:32:12.18 ID:BOKPZhUd0
HFS+カキコできるソフトがあった希ガス
498495:2011/03/02(水) 18:45:43.95 ID:6rDV1Jga0
>>496
こういう時のためにブートできるUSBメモリは必要だね

>>497
HFSExplolerでは書き込みができない
MacDriveトライアル版では出来ました

無事復旧
感謝
499名称未設定:2011/03/04(金) 02:06:26.64 ID:gSRxpIR/0
f8連打
500名称未設定:2011/03/04(金) 11:36:44.19 ID:VzTR2ajq0
Ideapad S10-2でWindowsXPとWindows7とOS Xのトリプルブートやっと成功しました。
また、一つ夢が叶ったわ
501名称未設定:2011/03/04(金) 13:21:20.40 ID:UbENRw/60
>>500
kwsk
502名称未設定:2011/03/05(土) 12:49:15.15 ID:QuSzI5Tti
そろそろOSX Lion来るわけだが…
50325:2011/03/06(日) 10:34:08.16 ID:LxVOqokF0
XPとOSXのデュアルブートでいいんだが・・・
504名称未設定:2011/03/06(日) 15:51:05.40 ID:9LS3vKBc0
多分win7とosxの方が簡単やと思うよ
505名称未設定:2011/03/06(日) 22:11:04.82 ID:6bcqezqB0
S10 Snow Leopard EnablerでS10-2にOSX10.6.3を無事にインストール出来たのですが10.6.6へのアップデートはどうやったら出来るのでしょうか?
優しい人教えてください。 24歳OLより
 
506名称未設定:2011/03/06(日) 22:15:34.86 ID:OwNoAwf60
>>505
部長に甘えた声で聞く
507名称未設定:2011/03/06(日) 23:02:20.44 ID:6bcqezqB0
部長は、算盤派で教えてくれないんです〜
508名称未設定:2011/03/07(月) 00:24:55.71 ID:ViSI2sqx0
ほんだら課長に聞け
509名称未設定:2011/03/07(月) 01:30:56.24 ID:SLW/UH0c0
510名称未設定:2011/03/07(月) 02:14:52.07 ID:GWsU5VIB0
ありがとうございます
511名称未設定:2011/03/07(月) 12:49:00.69 ID:GWsU5VIB0
>>509
無事に10.6.6にアップデート出来たのですが、SleepEnabler6.x.kextって何処にあるのですか?教えてください。
512名称未設定:2011/03/07(月) 12:53:04.11 ID:SLW/UH0c0
>>511
それ略称だからググっても出ない。enablerのフォーラム見ればすぐわかるよ
513名称未設定:2011/03/07(月) 13:34:33.96 ID:GWsU5VIB0
>>512
了解しました。
ありがとうございました
514名称未設定:2011/03/09(水) 02:07:43.60 ID:dWtDlxhF0
スノーレパードにVoodooPS2を入れると、システム環境設定でJISキーボードとして設定できる。でも、plistが出来る場所は/L/Preferencesのなかだけで~/L/Preferencesには作られない。

そこで、設定を済ませた直後に、/L/Preferences/のcom.apple.keyboadtype.plistを~/L/Preferencesにコピる、最高幸せになれるからやってみ?
515名称未設定:2011/03/09(水) 22:42:17.02 ID:PCFzwf+C0
>>514

幸せな夢が見れました。サンクス!
516名称未設定:2011/03/11(金) 23:56:24.44 ID:ouzw1isk0
atom330+ION
これは10.6.0から入れないと駄目なんですか?
517名称未設定:2011/03/13(日) 15:22:28.09 ID:y6tQLeQv0
昔eeepc 1000Hにideneb入れて動作させてたんだけど
重くてあまり使い物にならなかった

eeepc 1000Hみたいなのに入れてそこそこ動作する
ものって何か出てる?
518 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/13(日) 15:45:40.88 ID:h84BMd/K0
Lenovo S10e でもうまく動いていたけど Air 11 にしたらすっきり
もう戻れん
519名称未設定:2011/03/13(日) 21:57:27.08 ID:Z4SKXWWf0
>>517
おう あるぜ!
linuxって言う奴だよ!
520名称未設定:2011/03/13(日) 23:59:07.91 ID:c90bPZO20
Air 11にしたって事は現実じゃないか
もう戻れんという事は夢を見ないということね
さようなら
521名称未設定:2011/03/18(金) 00:21:13.59 ID:zAKsf4u90
うっかりNBI使ってXP含むトリプルブート環境を壊しちまったぜ…
環境再構築するの面倒だな
522名称未設定:2011/03/18(金) 03:50:44.35 ID:ImcbT+Qa0
ネットブックじゃないけど、2万台で買えるAMDのノーパソ買った。
起動して動くまでは行った。

ダメだね(笑)
523名称未設定:2011/03/26(土) 10:43:15.26 ID:CRtHpzSf0
みなさんいい夢を・・・
524名称未設定:2011/03/26(土) 11:19:45.90 ID:rFXhqssy0
10.6.7アブデート来てますが、mini9/10vは
コンポアップデートでOK
525名称未設定:2011/03/26(土) 21:48:45.05 ID:J9pwg6hr0
eeePCの1000HEでNBI入れて10.6.5までは完璧にいっていたんですが、調子に乗って10.6.7に上げたらカーネルパニック。
だれか上手くいっている人いたら教えてください。
526名称未設定:2011/03/30(水) 21:58:06.52 ID:k3nf0ptTP
u100で10.5.8retailで入れて、ほぼ完全に動いている。半年使用。
マイクだけが動作しない。
これはたぶんマイクつきのヘッドフォンなんか使ったら行けると思うんだけど、
どうだろう?使ってる人いますか?

527名称未設定:2011/03/30(水) 23:03:56.92 ID:kISWTT970
OSアップデートのおかげか、NBIのアップデートのおかげかよくわからないが
とうとう10vでハイバネーションができるようになってるね
528名称未設定:2011/03/31(木) 00:18:04.22 ID:M3M9v49/0
>>527
NBIのおかげです。
529sage:2011/03/31(木) 01:02:11.25 ID:g8vxiZIj0
eee 901-xなんですが、ApplePS2Keyboard.kextを使うとキーボード、マウスとも
利かなくなってしまいます。何かほかに方法はあるのでしょうか。
NetBookCD 0.8.3 Final
NBI 0.8.3 RC4
OSは10.6
です。

尚、これ以外のNBIやOSを使うと、カーネルパニックが起きます。
アップデートも同様です。
こちらも何か解決方法があれば…
530名称未設定:2011/03/31(木) 19:12:33.69 ID:GTweo//x0
>>528
aspireoneはまだ無理かな?
531名称未設定:2011/04/02(土) 23:41:43.08 ID:B3uh13xu0
viliv n5にmac osxインストール出来ますか?
532名称未設定:2011/04/03(日) 00:10:15.48 ID:C+g51/X20
533名称未設定:2011/04/03(日) 00:13:28.13 ID:C+g51/X20
私はそれだろうが、私が最大の問題は、ドライバとされることを伝えることができますもっともらしいのファンですとシュアー可愛い...
534名称未設定:2011/04/03(日) 07:02:05.83 ID:6EIEQlyc0
eeepc 901ってCドライブの容量少ないのですが、
どうすれば夢見れます?
535名称未設定:2011/04/03(日) 22:24:42.85 ID:ndyNM5Z9P
>>534
USBメモリにインストールか、
標準のSSDドライブをより大きなドライブへ換装してください。
536名称未設定:2011/04/04(月) 00:50:19.22 ID:OcEbT45HP
速度の早いUSBメモリにインストールすれば、HDDとほとんど操作感は変らない。
537名称未設定:2011/04/04(月) 01:28:32.67 ID:9rvnGC/w0
>>535>>536ありがとうございます。換装は敷居が高そうなので、USBかSDカードに試します。明日インストールdvdとドライブ買います。
538名称未設定:2011/04/04(月) 02:06:28.10 ID:OcEbT45HP
SDカードがいいでしょうねぇ。16GBか32GB程度の。
539名称未設定:2011/04/04(月) 14:35:41.70 ID:zChD144/P
EeePC901って16Gモデルもあったけど、そっちならギリギリだけど入らない?
Snowはきびしいかもしれないか。。。
540名称未設定:2011/04/04(月) 19:41:04.03 ID:FkW6hUrC0
Snowの方が容量あるんだ。ppc 捨てた分だけ減ってるのかと思ってた。
541名称未設定:2011/04/04(月) 22:12:34.43 ID:Nsj2/tPC0
x64が増えてるから
lipoでダイエットする手も有るけど大して・・・
542名称未設定:2011/04/05(火) 01:49:36.22 ID:lJJKdCle0
日英仏以外の言語とプリンタドライバ入れなけりゃ良いじゃんアフォかよ
543名称未設定:2011/04/05(火) 17:21:00.93 ID:Wb/h270i0
プリンタはかなり食うよね。
あれだけで3GBぐらいあったような、しかも大部分が欧米専用機種。
544名称未設定:2011/04/06(水) 08:34:09.81 ID:tyo3xnzH0
8GBのUSBメモリにSnowLeopardインストールしようとしたら
ビミョーに容量が足りなくて、インストールできなかった記憶がある
もちろんフォントやプリンタドライバはなしで
545名称未設定:2011/04/06(水) 23:13:08.26 ID:dv6NYsLl0
仮にインストールはできたとしても、後のソフトウェアアップデートの
ときに一時容量不足になる。そこまで見越したら、どんなにダイエット
しても16GBはないと辛いと思う。
546名称未設定:2011/04/06(水) 23:36:24.82 ID:g9bkM1oJ0
あー 夢置場にあったGRUBにOSXインスコするやつの名前が思い出せない…
なんでしたっけ?
547名称未設定:2011/04/07(木) 01:50:11.97 ID:EGG9FB0uP
敬語つかえ、ゴミ
548名称未設定:2011/04/07(木) 02:50:43.94 ID:cOjXQ19v0
なんだっけ?
549名称未設定:2011/04/07(木) 06:59:37.22 ID:zTW8i+2A0
なんなんや、はよ言え!
550名称未設定:2011/04/07(木) 07:36:06.21 ID:PF4KKBzFP
>>544
そもそもUSBメモリでそれなりに使える?
ubuntu10.10はUSBでweb見たり音楽聴くには不自由無いけど。
551544:2011/04/07(木) 15:02:05.20 ID:LyQFxynE0
>>550
いや、だから、インストールしてないんだが
552名称未設定:2011/04/07(木) 17:26:04.00 ID:LCbaH+DQ0
>>550
OSXなめんな。
553名称未設定:2011/04/08(金) 10:02:29.57 ID:cXkgxKLG0
>>547
敬語をお使いくださいチンカス
554名称未設定:2011/04/09(土) 11:54:07.44 ID:f0vd7O8r0
他スレで誘導されてこちらに来ました新参者です。
mini 10v に10.6.3をインストールして夢を見ているのですが
有線LAN接続がどうしてもできません。ネットワーク環境には
何も表示されていない状態です。どうやら内蔵のLANカードが
認識されていないように思われます。
Ethernetでネットに接続するにはどのようにすればよいでしょうか?
同じmini 10v を使っている方はネット接続をどのようにされていますか?
よろしくご教授ください。
555名称未設定:2011/04/09(土) 13:36:00.64 ID:/OFWJWgP0
NBI使えば何も考えなくても使えるだろ
556名称未設定:2011/04/09(土) 13:40:51.18 ID:meCdOvy90
>>554
BIOSで殺してるとか?
557554:2011/04/09(土) 18:09:12.48 ID:f0vd7O8r0
>>555, 556
素早いレスありがとうございます。
NBI 0.8.5 pre でインストールしたのですが、これがまずかったでしょうか?
(それ以前のver.だとうまくインストールできず)
BIOS は On Board Lan Control が Enabled となっています。
いろいろ調べてみたのですが、同じ症状の方が見あたらず、対応に苦慮しています。
今後ともご教授お願い致します。
558名称未設定:2011/04/13(水) 01:31:57.50 ID:KMt0p9Tc0
>>539
eeePC S101 16GB SSDですが、10.6.7 で4GB程空いてます。
559名称未設定:2011/04/13(水) 01:47:28.12 ID:KMt0p9Tc0
>>557
10.6.3ではなく、10.6でインスコしてみれ。(NBIは0.8.3)

560名称未設定:2011/04/13(水) 02:57:56.59 ID:r6B/c6gr0
VMWAREの話聞きたいんだけど、ここでいい?
561名称未設定:2011/04/13(水) 16:06:04.13 ID:KMt0p9Tc0
Atom搭載のタブレットPCで夢を見た人はいませんか?
タッチスクリーンってkextは見つかるのかどうか・・・。
562sage:2011/04/13(水) 22:48:26.40 ID:3UY0WBgY0
EeePC 901 (SSD16G)にSLのインストールを試みています。
手順は以下のとおりです。

1. SLのDVDイメージをUSBメモリに復元。
2. USBメモリにNetbookBootMaker 0.8.3 RC3をインストール
3. 2のUSBメモリを使い、901にSLをインストール。
 この際、残り8%(フルインストールの場合は10%)で処理が止まってしまう。
 Error writing cache to (中略) com.apple.user*picturecache が残る。
 SLインストールを何回やり直しても変わらないので強制電源断。
4. USBメモリで再度起動し、内蔵SSDからSLを起動。
 ようこそセットアップが始まるが、システム言語が英語になっている。
5. セットアップ完了後、システム言語は英語のまま、10.6.7統合インストーラでアップデート。
6. 再起動せずに、NetbookInstaller 20100616212351を内蔵SSDにインストール。

ここまで行ったのですが、NetbookInstallerのインストールで詰まっています。

DSDT.amlの作成を省いた状態で一度インストールしたのですが、
サウンドカードも有線・無線LANもBluetoothも何も認識されませんでした。
そこで、DSDT.aml作成を有効にして再インストールしていますが、DSDT.amlの作成が終わりません。
DSDTPatcherがCPU利用率70%近辺のまま、24時間が経過しました。
DSDT.amlの作成には、どれぐらい時間がかかるものなのでしょうか?
563名称未設定:2011/04/14(木) 00:18:12.23 ID:+kVrCHkT0
>>562
eeePC901なら、SoundとSleep以外は全て機能する筈・・・。
SSDが16GBなので、インストールの際にカスタマイズで
プリンタードライバーや、日本語以外の言語をキャンセルして
インストールで大丈夫かと。
但し、10.6をインストール終了時は正常に成功して終了してた。(eeePC S101)
10.6.7にupdate後にNetbookInstaller 20100616212351をインストール。
DSDT.amlはチェック無しで。インストール終了後、リスタートでNBIがupdate
してるのか、暫くクルクル回って勝手に再起動後、10.6.7で正常起動です。
564名称未設定:2011/04/14(木) 10:39:51.48 ID:5pWHMXDH0
>>544
「インストール」は_、作業領域も含めるとどうやっても8GB以内に収まらない。
クローン/カーボンコピーすると大丈夫、プリンタドライバ削除すればアプリが普通に入っててもGB単位で空く。
565名称未設定:2011/04/15(金) 01:04:54.13 ID:B1h/cUAS0
Tigerなら4GBで足りるよ
566名称未設定:2011/04/15(金) 02:36:43.52 ID:cGVG8rQ50
正直、Airを買うに越したこたナイキがする
http://amzn.to/fLEzXg
567名称未設定:2011/04/15(金) 08:32:18.59 ID:p969EL5C0
Air高い。
まあ、Netbookと比べるのが間違ってるけど 。
568名称未設定:2011/04/16(土) 02:51:29.70 ID:C9TKhIi+P
Air安いよ。8-9万だろ。あれが出てから、わざわざnetbook買って
macインストールする意味がなくなった。

ただ、すでにnetbook持ってる人もわざわざAir買う意味もないわけで。
569名称未設定:2011/04/16(土) 03:48:37.45 ID:ewMewlN80
機種によるけど、QEダメ、とかあるわけで。
570名称未設定:2011/04/16(土) 13:48:34.15 ID:xPFsPTqB0
下のサイトを参考にeeePC 1000Hに
雪豹リテール+NetBookMaker 0.8.4 RC1を使ってインストールしたものの
解像度が600x800のまま、サウンドなし、有線無線LAN認識せずの状態です。

状況は>>562と酷似しており、インストールは終わらないため
1日放置後強制終了(URL先にも同じ記述がある)

DSDT.amiについても1日放置しても完了しないため
チェックをはずして導入していません。
URL先には解像度、無線LANは使用可とのことですが・・。

以下環境です。

[NetBookMaker ver]
NetBookMaker 0.8.4 RC1
NetbookBootMaker 0.8.3 RC3
両方試した

[NetBookInstaller ver]
NetbookInstaller 20100616212351

[インストール時の設定]
・追加フォント
・rossete
・bluetooth

ttp://s2g.jp/masatsu/log/2010/0312192836.htm

せめて解像度と無線、有線LANを使用したいので、
アドバイスよろしくお願いします
571名称未設定:2011/04/16(土) 18:14:01.58 ID:FqZhLC5t0
>>570
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ のタネを使った方が楽なようです。
iATKOS_S3_version2(10.6.3)+NBI 0-1.8.4 RC1でインストール。(USBメモリから)
インストール時に、カスタマイズでBootloaderやoption、patchesはデフォルトのまま。
Drivers>MainHardware>SATA/IDEはAHCI SATA
Soundはvoodoo HDA、PS/2はvoodoo PS/2を、
CPU Power Manaはvoodoo Powerを、
VGA>Intel>GMA950はGMA950 27AE(32bit)を
Network>wirelessはAtherosを、wiredはRealtekRTL8168を
それぞれチェックしてインストール。他はデフォルトのまま。
再起動はUSBメモリからブートし、インストールした10.6.3を起動。
初期登録を終えたら、NBIをインストール。この時DSDT.amiはチェック無し。
多少時間が掛かりますので、そのまま待ってください。
終わったらHDDから起動します。これで10.6.3が起動出来る筈です。
次にAppleのサイトより、MacOSXUpdCombo10.6.7.dmgをダウンロード。
インストール後リスタートで10.6.7が起動。ソフトウェアアップデートで
その他のソフトを最新迄アップデートする。(On Lineで大丈夫。)
インストール終えた後の再起動時だけ多少時間が掛かるようです。
じっと我慢の子で待っててください。

※NBIのVerですが、0.8.4 RC1か20100616212351のどっちかだったと思います。
先ほど S101でインストールしてみましたが、USBメモリは以前に復元してたので、
どっちだったか記憶が定かで無し。
webカメラ、SDカード含め、全ての機能がOKでした。(Sleep以外)
Sleepは10.6.7対応のkextがあるようですので探してみて下さい。
572名称未設定:2011/04/16(土) 20:16:12.19 ID:C9TKhIi+P
あの、クリックしかできなくて、おんぶにだっこの人は、さっさとAir買った方が
いいと思いますね。

netbookにはツール使えばインストールはできるけど、無線LANとか解像度とか
もろもろはkextを探してきて、いろいろ試す、そのたびに起動できなくなって、
レスキューでターミナルから作業しながら、ということになるので、
Windowsしか知らない人は無理だと思います。UNIXの仕組みに相当詳しくないと。

とくにretailからインストールはやりのようですが、これはドサーにはまず無理。
オールインワンの昔のkalywayとかでないと、やるだけ無駄でしょう。
573名称未設定:2011/04/16(土) 20:50:37.77 ID:NGRASR7R0
>>572
そこから学べることもたくさんあるでしょ?
俺もドザだけどリテールからのインストール出来てるよ
これをきっかけにUNIXを勉強し始めた
574名称未設定:2011/04/16(土) 21:15:29.81 ID:C9TKhIi+P
インストールしてもちゃんと動きません。そこからが問題なのです。

結局これを対処できるのは、UNIXやLinuxを長年使っていて、さらにすでにMacの
経験がある人。

ドサーは無理。
575名称未設定:2011/04/16(土) 21:17:43.08 ID:C9TKhIi+P
はっきり言って、Airを買って、Macを長期間使ったことがある人でも、
OSX86のカスタマイズというか調整はほとんど無理。

要はUNIXのコマンドが使えるか否か。

サーバー管理と同じこと、あるいはそれ以上が要求されるから。

576名称未設定:2011/04/16(土) 21:19:11.87 ID:C9TKhIi+P
SEレベルの力がないとだから無理なんですよ。

577名称未設定:2011/04/16(土) 22:45:20.63 ID:FqZhLC5t0
俺もドザ。ネットという先生と独学でどうにか使っています。
ネットブックとi7とi3で。でも27' iMac持ってますよ。
LIONの勉強用にMacbookポチッちゃいました。(w

ネットブックの限界判れば、本家Mac買うと思うからいいんじゃないの。
おんぶにだっこでもいいから、結果の報告と感謝の気持ちがあればOK!
その代わり、次回は教える立場で答えてあげればいいさ、初心者に。

578名称未設定:2011/04/16(土) 23:33:00.22 ID:C9TKhIi+P
教えたって、相手はなにを言ってるか理解しないよ。

ABCも知らんやつに、どうやって英字新聞の読解教えるんや?

kextひとつの入れ替えだって、起動しなくなることが多いから、修理するのにも、
コマンド使えんと、なにもできへんよ。

検索したって、いい加減な情報のゴミの山。ドサーにはなにもできへんよ。

3日や4日ではUNIXなんて使えるようにならん。1-2年はかかる。

今日教えてもらって、あしたは教えるとか、 全然分かってない。

PC-UNIXの運用経験が年単位でないと無理。
579名称未設定:2011/04/16(土) 23:40:36.18 ID:o318AryC0
ネットブックインストーラーってUNIXの知識必要だっけ?
580名称未設定:2011/04/16(土) 23:43:24.73 ID:C9TKhIi+P
ドサーやったら、まずはLinuxのインストールから始める。
それで、数年は使う。
さらにMacを買って、MacのUNIX構造を知る。

それからやっと、osx86のretailインストールかな。

581名称未設定:2011/04/16(土) 23:50:44.99 ID:C9TKhIi+P
ほとんどの機種はNBIだけではまともに動かない。

582名称未設定:2011/04/17(日) 00:18:36.45 ID:h355ri990
>>581
動くやつ買えば良いじゃんけ
583名称未設定:2011/04/17(日) 00:47:03.91 ID:QsiesEXf0
嘘ばっかりのスレ
584名称未設定:2011/04/17(日) 00:55:05.74 ID:TMFzce0p0
ドサーはXPでいいんじゃね
585名称未設定:2011/04/17(日) 02:48:16.54 ID:MeaFJ+o50
最初から判ってれば誰だって苦労しないさ。
我も最初はkextって何?からスタートだった。

まぁ、あんまり冷たいこと言わず、「困ってる人がいたら助ける」
「困った時に助けて貰う」でいいんじゃないの?
586名称未設定:2011/04/17(日) 03:36:44.13 ID:Lcid7PSR0
スタートで「kextって何?」は誰でも当たり前だが
出来る人は自力ですぐに一通り出来るようになる
最初から人に聞いて済ませてりゃいつまで経っても出来ない子
そんな奴構う必要ないだろ屑なんだから
587名称未設定:2011/04/17(日) 15:17:42.27 ID:YM0UVBZaP
test
588名称未設定:2011/04/17(日) 16:12:00.35 ID:YM0UVBZaP
589名称未設定:2011/04/17(日) 18:42:10.59 ID:uUIK3ceS0
何故こうも馬鹿なユーザが多いんだろう。
590名称未設定:2011/04/17(日) 20:50:22.56 ID:Y/7R90680
Windows→Linux→MacOSX(UNIX)→Windows
591名称未設定:2011/04/17(日) 20:57:24.58 ID:YM0UVBZaP
ドサーは永久にドサーだよ、だってバカなんだもん。
592名称未設定:2011/04/17(日) 21:44:01.06 ID:Y/7R90680
お前がバカだ
593名称未設定:2011/04/17(日) 21:51:45.05 ID:Xvbon5kK0
578が己のヴァカさを自慢したがっているのはよく分かった
594名称未設定:2011/04/17(日) 23:04:42.42 ID:YM0UVBZaP
OSX86ってほんといいよね。バカは使えないってところもいい。

これぞまさにハッキング。
595名称未設定:2011/04/17(日) 23:06:18.49 ID:YM0UVBZaP
おまえらは一生インストールし続けても、絶対使えるようにならないよ。(笑)
596名称未設定:2011/04/17(日) 23:06:57.46 ID:KtOQ5hi70
末尾Pは漏れなくアホだな
597名称未設定:2011/04/17(日) 23:07:31.56 ID:YM0UVBZaP
XPなんて汚いOSよく使ってられるよな。信じられなーい。
598名称未設定:2011/04/17(日) 23:09:50.94 ID:YM0UVBZaP
超ダサダサ。おやじ〜?
599名称未設定:2011/04/17(日) 23:11:29.99 ID:YM0UVBZaP
XPなんて信じられなーい!
600名称未設定:2011/04/17(日) 23:26:00.71 ID:QsiesEXf0
7はどう?
601名称未設定:2011/04/17(日) 23:58:26.00 ID:Y/7R90680
悔しそう クスクス
602名称未設定:2011/04/18(月) 01:39:35.16 ID:DC2773hq0
OSも、それに付随するアプリも、ハードも、ただの道具だよ。
道具を使ってどんな目的を達成するかでしょ。
目的が達成出来れば、どんな道具使っても一緒じゃないの。

Macであげた成果物は、他ハードやOSであげた成果物より、
絶対的にクオリティが高い。
なんてことは現時点では起こらないと思う。
他との違いなんて好みのレベル。
ドザーって単語を使う人達の言うことは、ゼブラのボールペンを使う俺は、
三菱のボールペン使う連中よりレベルが高い。
ってのと同じなんだけど。

仕事柄WindowsもPC UNIXも毎日触ってきているけど、
Macは使いだして1年の新人。
個人的にとても気に入っているんだけど、
間違った選民思想かぶれの与太を吹くユーザが多いから、
Macってだけで毛嫌いする人が出てくるんだなぁと思ってます。
603名称未設定:2011/04/18(月) 01:55:33.25 ID:Rr70HiU70
>>602
写真やってる友達いる?

道具ってのはさ、まぁいいや。
604名称未設定:2011/04/18(月) 01:56:11.64 ID:cqCX9vyBP
Macじゃなくて、OSX86なんだけど。やっぱり頭悪いね、ドサーは。

こんなところ物欲しげに覗いてきても、どっちにしろおまえらにゃ無理だよ。

おまえらにゃ、ハードル高すぎ。

一生インストールし続けても無理無理。
605名称未設定:2011/04/18(月) 01:58:09.31 ID:Rr70HiU70
いや、やっぱ言う。

たとえばさ、キーボード。
どんなキーボードでもOK?
靴でもいいよ。
どんな靴でもOK?

そういうものでしょ。
606名称未設定:2011/04/18(月) 02:00:21.50 ID:Rr70HiU70
なんでウィンドウズのトラックパッドってPS2なの?
607名称未設定:2011/04/18(月) 02:04:19.79 ID:Rr70HiU70
たとえば、iPhoneとAndroid。
どっちが好き?
タッチパネルの反応の仕方とか。

結果が同じならどっちでもいい?
おれは使ってて気持ちのいい方。
iPhoneがいい。
608名称未設定:2011/04/18(月) 02:31:55.95 ID:PeAP5JVO0
今まで見てきた全てのアホに共通するのが必ず一行開けて書いてたな
Macは好きだが、ここに湧いたスレチのアホは嫌い
609名称未設定:2011/04/18(月) 02:33:11.86 ID:PeAP5JVO0
訂正
一行ずつ一行開けて ね
610名称未設定:2011/04/18(月) 02:55:05.60 ID:Rr70HiU70
マカは自分を語る
ドザは他人をバカにする。
611名称未設定:2011/04/18(月) 12:01:23.44 ID:PeAP5JVO0
ペチャペチャキーボード
612名称未設定:2011/04/18(月) 12:23:04.16 ID:Ni6U6w+w0
弘法筆を選ばずは中世までのこと
現代はちゃんとした道具を使いこなさないとまともな仕事はできない
重要な事は良い道具を持ってる事ではなく使いこなせるかどうかである
613名称未設定:2011/04/18(月) 12:31:12.93 ID:FydnTmui0
「弘法筆を選ばず」は重要な事は良い道具を持ってる事ではなく使いこなせるかどうかであるという意味だと思うが。
614名称未設定:2011/04/18(月) 12:43:48.22 ID:PeAP5JVO0
で、どう使いこなせてるの?
615名称未設定:2011/04/18(月) 13:13:09.39 ID:l7bNUfKr0
おまえら何言ってるかわかんねーからもうやめろ
本題に移せ
616名称未設定:2011/04/18(月) 13:36:59.90 ID:uOslINoO0
615に1票!
617名称未設定:2011/04/18(月) 13:48:33.78 ID:F7B3f6FN0
本題?
インスコール出きない言ってる奴はば〜か
ってことかな?
618名称未設定:2011/04/18(月) 17:01:20.59 ID:PeAP5JVO0
インスコール? アホなの?
619名称未設定:2011/04/18(月) 21:45:46.88 ID:IjlwU93t0
>>606

多分、使うパーツでPS2をサポートしていて、ユーザー用のUSBポートの数を確保したいから、存在するPS2で繋げているのだと思う。

USBで繋げていてくれると、それだけで楽なのにね。
620名称未設定:2011/04/18(月) 22:28:29.70 ID:cqCX9vyBP
ドサーの悲鳴が聞こえる
621602:2011/04/18(月) 23:57:38.48 ID:DC2773hq0
Apple製品の否定はしていません。自分もユーザです。気に入ってます。
話しのもっていき方が下手でした。
要は >>602 の最後の2行を言ってみたくなっただけです。
では、良いMac or OSX86ライフを。
622名称未設定:2011/04/19(火) 00:47:47.30 ID:sK8aSCZC0
>>621
それを感じる人は、それはそれで誤った賤民意識を
もっとるのだから、どっちもどっち
623名称未設定:2011/04/19(火) 03:49:36.99 ID:j2v3xJJ4P
結局、ドサーたちは身の程を知って撤退していきました。ざまー。

これからもUNIXコマンドもなにも理解してないようなやつは教えないよ。

教えたって無駄だし。

ひやかしはとっとと帰った帰った。
624名称未設定:2011/04/19(火) 12:23:48.59 ID:fUWU1GF90
可哀想なヤツだな。
625名称未設定:2011/04/19(火) 12:31:41.19 ID:54INiee+0
604=623=無駄改行
DQN臭出し過ぎ
626名称未設定:2011/04/19(火) 13:24:14.08 ID:1Zpm/ZdJ0
午前4時近くの書き込みとかw で、何で荒らしが湧いてるの?
627名称未設定:2011/04/19(火) 22:40:09.14 ID:j2v3xJJ4P
金のないドサー=人間のクズ
628名称未設定:2011/04/19(火) 23:24:14.71 ID:1Zpm/ZdJ0
昼夜逆転君か。かわいそw
629名称未設定:2011/04/19(火) 23:33:46.54 ID:JtY96sUF0
>>628
昼夜逆転君や君みたいな底辺たちのおかげで僕は安穏と暮らせてる

ありがとね
630名称未設定:2011/04/19(火) 23:34:12.34 ID:JtY96sUF0
>>628
昼夜逆転君や君みたいな底辺たちのおかげで僕は安穏と暮らせてる

ありがとね
631名称未設定:2011/04/19(火) 23:52:47.90 ID:1Zpm/ZdJ0
携帯からですか?^^
632名称未設定:2011/04/20(水) 00:12:55.86 ID:mq7L5FXy0
最初の頃は小さいMacがほしいマカばっかりだったんだけどな。
いつの頃からかお試しドザばっかりになってしまった。
そして、Netbookもその性能から安いとは言えなくなってきて、それならAirでいいやっていうマカは離れて行った。

今、ここに残っているのはお試しドザばかりだな。
普通のデスクトップにもう一つハードディスク入れて、そこにOSXを突っ込んだほうがいいよ。
Netbookはもう終了だ。
633名称未設定:2011/04/20(水) 00:13:17.92 ID:YcV7DdGA0
ネットブックというものが終焉したんだな
634名称未設定:2011/04/20(水) 00:40:16.20 ID:Mss9S04g0
いつ?
635名称未設定:2011/04/20(水) 00:44:03.62 ID:mq7L5FXy0
なんじなんぷんちきゅうがなんかいm
636名称未設定:2011/04/20(水) 04:37:58.59 ID:9VQgqDqK0
>>634
売り上げランキングでも見て見れ
少なくとも日本では終わってしまった
637名称未設定:2011/04/20(水) 11:42:38.47 ID:Mss9S04g0
で、結局荒らして、終っただの言ってスレを終らせたいんだろ?
638名称未設定:2011/04/20(水) 11:46:03.17 ID:fPfleuCQ0
ファッションじゃねーんだからランキングが終わってようがどーでもいーよ
639名称未設定:2011/04/20(水) 12:25:02.08 ID:mq7L5FXy0
というよりも、AppleがATOMを捨ててからもう結構経ってる。
この後出てくる物にはドライバー無いんだよ?
もう無理でしょ。
640名称未設定:2011/04/20(水) 12:42:51.61 ID:Mss9S04g0
大きなお世話って知ってるかなあ
641名称未設定:2011/04/20(水) 12:57:50.73 ID:Eg9UpK3y0
>>640
君が理解できてないってことだけは間違いないな
642名称未設定:2011/04/20(水) 13:16:12.90 ID:mq7L5FXy0
Mac AppStoreがさ、10.6.5からじゃないですか。
で、カーネルが10.6.3から変わったんでしょ?
あと細かいところにいろんなチェックが入ってて。
そしてiOS4.xはiTunesのバージョンが10以降はOSX10.6以降っていう。
つらいね。
643名称未設定:2011/04/21(木) 11:15:35.11 ID:uwoCEpMH0
おまえらの言いたいことが判らん。いいかげんにしろや。
マカーでもドザでもどっちでもいいだろ。
スレチはやめれ!
644名称未設定:2011/04/21(木) 21:18:24.30 ID:aHDg7SjZ0
>>571の方法でやってみたもののeeepc 1000hの環境だと
やっぱり最後までインストールできない
やっぱeeepc 1000hってそういうものなん?
645名称未設定:2011/04/21(木) 21:44:03.05 ID:uwoCEpMH0
>>644
最後までインストールできないというのはどういう終わり方?
まれに黄色の三角マークで、インストールに失敗しましたのメッセが出る場合あるけど、
気にしないで再起動。で起動しませんか?
失敗のメッセは成功してるぞ。
646名称未設定:2011/04/21(木) 22:57:08.61 ID:IeZ/ZBbR0
>>644
残り10%とか8%で進まなくなるのであれば、BIOSのバージョンが原因だと思います。
901の話ですが、BIOSバージョン1502でないと途中で止まります。
機種が違うので1000hでどのバージョンが良いかは分からないですが、
一つづつ試してみると良いかもしれません。
647名称未設定:2011/04/22(金) 11:57:47.78 ID:4xrJeO8H0
同じくeeepc1000Hでキーボードをなんとかしようと思い、voodoops2controllerをいれたところキーボードもトラックパッドも動かなくなってしまいました。
そのためappleps2controllerを入れ直したのですが、トラックパッドが依然うごきません。
なんとかならないでしょうか?
osは10.6.7でNetbookInstaller20100616212351をインストールしています。
ちなみにNetbookInstallerを再インストールしてもダメでした…
648名称未設定:2011/04/22(金) 22:58:15.42 ID:oZ1Hv55m0
>>647
1000Hで解像度ってちゃんとなってる?
OSインストール直後は問題ないんだけど
MBIインスコすると600x800になっちゃって
右側に黒い帯が入るんだけど
649647:2011/04/23(土) 10:07:35.91 ID:8Y5LmAnt0
nbiをもう一度インストールしたらなぜか使えるようになりました。
でも日本語入力はどうしよう…

>>648
解像度は問題ないよ
650名称未設定:2011/04/23(土) 11:37:49.51 ID:wclmFr1Y0
>>647
最初にインストールしたのは10.6はリテール版なのか?
その時のNBIのVerは何なのか?
インストール時の構成とそれまでの過程を詳しく書かないと判らん。
おまえの隣りで、じっくりと見てた訳でもないからな。
質問するなら答え易いように書け。
651647:2011/04/23(土) 12:33:27.02 ID:iKd5gqGw0
>>650
すいません。
解決しました。
652名称未設定:2011/04/24(日) 00:38:07.59 ID:8nnIcDGW0
>>651
何したら解決したの?
653名称未設定:2011/04/25(月) 00:57:50.28 ID:7sVC3yTs0
>>649
解像度は問題ないかぁ。
リテール版、iATKOS_S3_version2(10.6.3)ともに
NBI(0.8.4 RC1、20100616212351両ver)インストールすると
解像度が600x800になってしまう・・・。
よかったらインストールに使ったOS教えてもらえないですか
654647:2011/04/25(月) 11:06:31.43 ID:YheIjvTh0
>>653
10.6.3リテールをmacに繋げてインストールしました。
nbi0.8.4rc1も同時にインストールしています。
eeepcにハードディスクを戻して10.6.7コンボアップデート後再起動せずにnbi20100616212351をインストールで問題ありませんでした。
それとここのkext類も入れました。
http://www.root86.org/showthread.php/1309-EeePC-1000H-Snow-Leopard-10.6.4-Tutorial

>>652
/Extraをdsdt以外削除して/S/L/EにApplePS2controller.kext、ACPIPS2Nub.kextを入れました。
http://forum.voodooprojects.org/index.php/topic,304.msg1078.html#msg1078の5月11日のvoodoops2keyboardをリネームしてApplePS2controller.kextのなかのApplePS2keyboardと入れ替えたらうまくいきました
一度voodoops2controller.kextをインストールしないとキーボードの種類をえらべないかもしれないです。
655名称未設定:2011/04/25(月) 14:17:18.46 ID:5gY4HnNX0
>>653
GMA950.pkg(27ae)入れてみたら?
10.6.x のVer違いがあるから要注意!
656名称未設定:2011/04/25(月) 18:15:44.58 ID:o9QqZcbpP
eeepc901にSSD32GB換装と
AirMacカード換装で10.6.7で
快適動作の夢みれた。

何故かUSBが一口しか使えない不具合あるけど、
その他は良好です。
657名称未設定:2011/04/27(水) 23:21:36.25 ID:hEfCPp1q0
>>655
GMA950.pkg入れてみたもののやっぱりダメでした。
NBI導入前は普通に1024x600なのに
NBIインスコしたとたんに800x600になるのがなんか解せない・・・
658名称未設定:2011/04/28(木) 03:29:42.50 ID:EwncJcVxP
>>657
nbiに頼らずにインスコしたら?
うちは901だけど、nbiに頼らずにインスコしてる。
1000でも簡単に出来そうな気がするんだが。
659名称未設定:2011/04/28(木) 03:58:28.92 ID:kd4TT2R90
>>657
導入前に使ってたkextを/E/E/と/E/バックアップなんちゃら(ってのがあったともうけどそこ)にいれてUpdate.app(みたいのがあったと思うけど)そいつを炙るクリックすりゃいいんじゃね?

もしくは?/E/の中のBoot.plistの解像度を見てみるとか。

システム環境設定では選べるの?
660名称未設定:2011/04/28(木) 03:59:00.80 ID:kd4TT2R90
なんだ炙るクリックって。
ダブルクリックね。
661名称未設定:2011/04/28(木) 18:00:09.07 ID:JoEMAlJj0
Lion動くかな?
662名称未設定:2011/04/29(金) 01:41:30.31 ID:DopGBCNY0
>>661
Core2Duo以上らしいよ。
663名称未設定:2011/04/29(金) 02:19:04.10 ID:MfGo5/BQ0
>>658
別OSとデュアルブートしたいので
MBM->PBR->OSx86の順で起動できれば
NBIは全く必要ないんだけど、
NBIインストールしないとNBMで作成したUSB経由でしか
起動できないから仕方なしにNBIをインストールしてる状況です。

install General Extensionsを選択しないとOSx86の起動ができず、
install General Extesionsにチェックを入れると解像度が落ちます。

>>659
kextを退避した後Update.appでインストールしてみましたが、
すでに別の同名kextが存在するためかUpdate.appしても変化なしでした。
com.apple.Boot.plistには解像度の設定項目が見当たらず、
システム環境でも選択できません。(NBIインストール前は1024x600のみ)
664名称未設定:2011/04/29(金) 08:09:55.61 ID:cDP8w9Ih0
>>663
んーと、じゃあ、NBIの0.8.4か0.8.3を先にインストールして、その後に0.8.5か、すごい長い名前のやつにアップデートする。
665名称未設定:2011/04/29(金) 12:06:20.59 ID:AYZX/1GH0
>>663
別OSがwin7なら、ディスクユーティリティでgpt で複数用意した段階で、インストール止めて、Win7 導入完了させた後、 OSX 導入すれば、大丈夫なはずだけど。WinXP ならわからん。
666名称未設定:2011/04/29(金) 12:07:11.64 ID:AYZX/1GH0
ごめん勘違い
667名称未設定:2011/04/29(金) 16:44:24.78 ID:CpdL/CxW0
>>664
0.8.5の場合DSDT.amlファイルを除外できないためインストールできませんでした。

・NBI導入前のAppleIntelGMA950.kextを退避してNBI導入後にkextインスコは変化なし
・0x27aeのkext3つをkext helperにて導入後にcom.apple.Boot.plistに追記も効果なし
・システム環境のディスプレイの検出も不可
のような状態です・・・。

>>665
別OSはUbuntuとWinXPです。
- NBI導入前はディスプレは1024x600で正常。
NBMで作成したUSBからHDD指定で起動可能
- MBMからパーティション選択で起動
-> HDDの読み込み画面は出るがコンピュータを再起動してくださいの表示
- NBIのInstall General Extensionsをはずしてインストール
-> 解像度は1024x600で正常。
起動はNBMで作成したUSBからのみ可能で、他はコンピュータを再起動してくださいの表示


・NBIをインストールせずにMBM経由でiATKOSの起動
・NBIインストール後にディスプレイを1024x600に設定
上2つのいずれかができればいいのですが・・・。
668名称未設定:2011/04/29(金) 21:56:55.92 ID:DopGBCNY0
>>667
NBMで作成したUSBにExtraフォルダは見える?
見えてたら、試しにNBIでcamだけチェックしてインストール後、
USB のExtraファルダをコピーしてみたら。
669名称未設定:2011/04/30(土) 02:42:59.71 ID:jhTp/Of00
>>668
起動しました!!
本当にありがとうございます!
670名称未設定:2011/04/30(土) 16:38:18.61 ID:cXchMlnW0
eeec901で試そうとしてますが
cd起動が出来ません
黒い画面に三列目暗いにアンダーバーが点滅で先に進まない
一番目にcd起動
eeeboot
ideneb
boot134?
netbookcdといろいろやりましたが無理です
アドバイスをお願いします
671名称未設定:2011/05/01(日) 00:21:29.63 ID:fgAMGiF+0
>>670
焼いたCDやCDドライブに問題はないのか?
ケーブルとか・・・。
USB でやってみたら
672名称未設定:2011/05/01(日) 16:38:15.96 ID:j1IIAFwxP
>>663
ディスクが2つ内蔵出来るなら、
BIOSのブートセレクタ使う手がある。
うちはeeepc901でSSDを2台構成にして、切り替えてる。
673名称未設定:2011/05/01(日) 16:52:35.19 ID:8U4oRgWd0
8GのUSBメモリーにインストールDVD復元してNBI当てた方が早いんじゃない?
674名称未設定:2011/05/01(日) 16:54:06.03 ID:8U4oRgWd0
>>673>>670
675名称未設定:2011/05/01(日) 21:21:21.46 ID:p+u9R/nJ0
>>673
そんなこと言ったら実機につないでインストールしたほうが早い
どうしてもCDからインストールしなければならない理由があるんだろ
676名称未設定:2011/05/07(土) 08:30:34.38 ID:XekokYj80
横から済みません。

>>675
実機につないでインストールって、ATOM機のHDDを取り出してつなげて導入して戻せば立ち上がるの?
677名称未設定:2011/05/07(土) 11:18:15.12 ID:RJwWFH/V0
>>676
うん、NBIも入れないとダメだけどね
678名称未設定:2011/05/07(土) 13:48:08.50 ID:iQAU81YX0
wind u100の10.6.3リテールなんですが、iwi4965やら4965.kextをE/E、S/L/Eにいれても動作しませんどなたかIntel Wireless WiFi Link 4965AGNを動かせてる方いますか?
679名称未設定:2011/05/07(土) 15:17:18.72 ID:0ATBJy7U0
>>678
U100はいろいろとkext試したが結局動作しなくて、
Atheros AR5BX86やAR5BXB6に交換しました。
(ヤフオクで@800程度)これはAtherosのAR5006chipを
使用しているカードです。富士通のノートPCに純正で採用
されているようで、探せば今でも入手可能。
U100は裏蓋を外せば、簡単に無線LANカードの交換が出来、
さらに隠れた空きのメモリスロットがありますので、
ついでにメモリも増設しちゃいましょう。
680名称未設定:2011/05/11(水) 21:31:14.29 ID:BowpZaFu0
Intel WirelessはNGってスレタイに書きたい
681名称未設定:2011/05/11(水) 21:49:56.25 ID:rzYDk2G80
以前にDell X1でLeopardを載せた時は、Dell 純正のIntelのカードで
無線が使えたなぁ・・・。
682名称未設定:2011/05/12(木) 18:40:00.74 ID:zZVTNqsT0
一応報告
Aspire one AOD150
10.6.5から10.6.7統合アップデートで問題無しだった
683名称未設定:2011/05/12(木) 20:24:32.33 ID:Ge1dc0Yp0
お聞きしたいんですが、富士通 Loox u g90にスノレパ入れたんですが、音が出ません。
使えるドライバーとかありますか?
684名称未設定:2011/05/12(木) 20:40:09.88 ID:QncBYn6p0
VoodooHDA-0.2.62.pkg、VoodooHDA-2.7.1.pkg 等あり。
685名称未設定:2011/05/12(木) 21:38:00.30 ID:7FF+67Jr0
>>684
こういうpkgって/S/L/Eにはいるん?
AppleHDAは外す?
686名称未設定:2011/05/12(木) 21:47:02.30 ID:WqC/INpj0
誘導されました。
lenovo g570で試した人いる?
687名称未設定:2011/05/12(木) 22:27:04.85 ID:QncBYn6p0
>>685
backup Ext フォルダにAppleHDA.kextがbackupされる筈。
不安だったらbackupしておいたら。
688名称未設定:2011/05/12(木) 23:10:34.20 ID:Ge1dc0Yp0
>>684
教えて頂き有難う御座いました。無事に出来ました。
689名称未設定:2011/05/12(木) 23:14:56.92 ID:QncBYn6p0
>>686
マシンスペックを見た限り、素敵なMacBookに仕上がりそうだね。
690名称未設定:2011/05/14(土) 15:38:36.10 ID:B3/MlpLe0
>>683
度々すみません。音は解決したんですがWI-FIを使えるに出来ますか?
ドライバーもありますか?
691名称未設定:2011/05/14(土) 17:27:49.29 ID:od/+IXqd0
>>690
WLANカードを載せれば出来る、G90は確かmini pci expressスロットが余ってるはず
5150のkextはない・・・と思う
692名称未設定:2011/05/14(土) 20:32:25.55 ID:MtXM9XFh0
>>690
Loox u g90はIntelの無線カードが純正かと思います。
残念ですがkext(ドライバー)は無いでしょう。
交換も簡単なようですから、例えばAR9285等と入れ替えて
みては?802.11n対応でkextあり。価格も安いし・・・。
693名称未設定:2011/05/14(土) 22:15:41.60 ID:B3/MlpLe0
>>691>>692
親切・分かりやすく教えて頂き有難う御座います。AR9285を購入して交換してみようかな?
やった事がないので不安ですが?
694名称未設定:2011/05/14(土) 23:01:03.51 ID:MtXM9XFh0
バッテリーを外すと無線LANカードが見えるようです。
miniPCIexのカードは、フルサイズのものとハーフサイズのものが
あります。実機を見たことがありませんので、自分で確認してから
購入して下さいね。
最近の小型USBタイプの子機なら、本体からの出っ張りも少なく
邪魔にならないものもあります。選択肢の一つとして・・・。
695名称未設定:2011/05/15(日) 06:33:03.76 ID:wrrxhzgV0
お世話になります。
AR9285を購入して交換してみます。皆様、色々とアドバイス有難う御座います。
696名称未設定:2011/05/20(金) 20:12:05.37 ID:DkLBZsn70
お世話になります。確認ですがAR9285を購入したんですが、kextはIO80211Family.kextを使えば
良いのでしょうか?
宜しくお願い致します。
697名称未設定:2011/05/21(土) 11:25:14.55 ID:l1ObMsnF0
>>696
試せよカス
698名称未設定:2011/05/21(土) 11:43:34.76 ID:kqPIHIA30
>>696
AR9285に対応したIO80211Family.kextを使うべし。(対応OSのVerにも注意)
AR9285 kext とかでググれば対応するkextが簡単に見つかる筈。
699名称未設定:2011/05/25(水) 23:01:08.23 ID:ZZdU+4/50
AR9285ためしたんですが、動作しません。10.6.7に対応したkextはないのかな?
それともやり方間違えたかな?
700名称未設定:2011/05/26(木) 00:45:27.09 ID:7AbDcsVJ0
>>699
もっと状況を詳しく書かんと判らん。
画面上のメニューバーにAirMacのアイコン表示がなかったら、kextが当たっていないか、
無線LANカードを認識していないか。無線LANのSWは入ってるか確認すること。
SWが入ってる状態であれば、KEXTの再インストールが必要。
アイコンがグレー表示だったらkextは当たってる。ネットワークの設定が必要。
10,6,7で動作してるぞ。
701名称未設定:2011/05/26(木) 12:03:26.58 ID:Maah9L5+0
どなたかeeepc1000hの10.6.7でスリープ出来てるかたいらっしゃいますか?
702名称未設定:2011/05/26(木) 19:53:11.78 ID:ZYX31+o50
>>700
すいません。詳しく書かなくて。ご指摘して頂いた通りになっています。
画面上のメニューバーにAirMacのアイコン表示がありません。再度、kextを当てれば
大丈夫でしょうか?
703名称未設定:2011/05/26(木) 23:01:35.10 ID:Maah9L5+0
>>702
一度BIOSでwifiをon•offしないとダメだよ
704名称未設定:2011/05/28(土) 20:11:50.49 ID:d6Jr/+P60
>>703
BIOSでwifiをon•offしたけどだめみたいです。
705名称未設定:2011/05/29(日) 00:10:07.30 ID:B6nRpyy00
9285勧めた奴ちゃんとフォローしてやれよ。
9280とかブロード系なら刺すだけで良いんだから。
706名称未設定:2011/05/29(日) 11:32:56.86 ID:hx64Dj3k0
9280とかフルサイズじゃなかったっけ?
707名称未設定:2011/05/29(日) 11:35:02.31 ID:hx64Dj3k0
>>704
無線LANカードは交換したのか、増設したのか。
インスコしたkextは、何所からDLした何というヤツ?(Verとか判ればそれも)
10.6対応というのが幾つかあるようだけど、他は試してみたの?
708名称未設定:2011/05/29(日) 19:05:01.55 ID:B6nRpyy00
>>706
ぐぐれよカス
9280にしろ9285にしろ両方あるだろ
709名称未設定:2011/05/29(日) 19:21:09.17 ID:/NG0AFwM0
>>708
カスです。そうでしたか・・・。
それならそうと、704にもっと早く教えてあえればいいのに。
710名称未設定:2011/05/29(日) 19:30:29.68 ID:nagcGI7c0
>>707
無線LANカードは純正からAR9285に交換。
Verは、システムプロファイラ→ネットワーク→Air Macで見ると3.1.2です。
9280は、ググったらハーフサイズも有るみたいです。
711名称未設定:2011/05/29(日) 21:05:51.54 ID:SNQxdEY00
>>710
http://www.kexts.com/
ここでAR9285で検索すると幾つか該当するのが見つかるので
DLして試して。今までDynabook、AcerでAR9285カードを
使ってます。
712名称未設定:2011/05/29(日) 22:45:20.22 ID:nagcGI7c0
>>683~711
お世話になっております。
色々とお騒がせしてすみませんでした。http://www.kexts.com/ からDLをしたのを入れたら
動きました。
色々と親切教えて頂き有難う御座いました。皆様に本当に感謝しております。
713名称未設定:2011/05/29(日) 23:11:36.04 ID:SNQxdEY00
>>712
オメ!
714名称未設定:2011/05/31(火) 13:25:29.32 ID:dEgq/Fwy0
前スレ見てると5101もwifi解決した夢が見られるようになったのかな?
投稿にあるhttp://yoiparts.com/?pid=17514455
が既に消失していてよくわからないけどNBIで行けるのかな、
運用している人がいたらアドバイスください。
715名称未設定:2011/06/01(水) 22:34:13.19 ID:ajGaZj+R0
5101って何のこと?
だけどたぶん答えはノーw
716名称未設定:2011/06/03(金) 16:11:17.87 ID:6P/1Y1dK0
誰かQTpro試した?
どうやって入手するかが問題かも知れない。。。
717名称未設定:2011/06/04(土) 22:13:51.13 ID:nr1rGNw10
QTproってなんぞ?
718名称未設定:2011/06/04(土) 22:28:13.38 ID:lJxpKpfd0
QuickTime Pro 7かな?
Appleで買えるんじゃね。
719名称未設定:2011/06/04(土) 23:16:48.67 ID:VuS/ELnH0
720名称未設定:2011/06/04(土) 23:25:24.99 ID:lciOFiKA0
powerpointでスライドショーが表示されない
困った
721名称未設定:2011/06/05(日) 05:38:00.28 ID:zUx/HX3z0
時代はウルトラブック
ネットブックはオワコン
722名称未設定:2011/06/05(日) 06:14:51.04 ID:OvX6FpXo0
だったら中古安くなるかな('A`)
723名称未設定:2011/06/07(火) 14:10:49.30 ID:HVBpnqcN0
時代はiPadだろ。
724名称未設定:2011/06/07(火) 17:26:31.48 ID:v61/n7br0
時代の奴隷め
725名称未設定:2011/06/08(水) 09:33:40.87 ID:oaf33bl90
ipad買うならairだな
726名称未設定:2011/06/08(水) 10:11:55.47 ID:l8hKe7Q50
貴様ら貧乏人は、金をセーブしているつもりが、実際には時間を浪費しているだけ。

ライオンへのアップデートで、お前らの努力は水泡に帰す
727名称未設定:2011/06/08(水) 10:55:41.69 ID:V9zmUanM0
>>726
趣味に費やした時間って浪費になるのかな?
728名称未設定:2011/06/08(水) 12:47:03.26 ID:JSvacz5xi
仕事の場合、時間の浪費は金の浪費

趣味の場合、ストレスの飽和は人生の浪費
729名称未設定:2011/06/15(水) 02:09:21.88 ID:ofkZ6co10
今日久しぶりに家電コーナー行ったが
ネットブック一台もおいてなかった 
昔は1コーナーとってたんだけどな
730名称未設定:2011/06/15(水) 02:37:14.89 ID:yD387p9E0
どんだけ小さい家電屋なんだよ。
置き場は普通のノートpcとは別れてるね。
731名称未設定:2011/06/15(水) 13:13:05.11 ID:iwDdd4ld0
先週、近くの家電量販店はタブレット専用コーナーを新設してたなあ。
ネットブックはそういう余波を受けやすいんじゃね?、ノートと違うという主張は通りにくい集団でそ?
732名称未設定:2011/06/28(火) 09:31:32.44 ID:KieXMHGG0
タブレットか。
OSがWin7かMac OSで、「iPad2と同等のサイズ」だったら購入してもいいかな。
でもせめてIntelが欲スイ。
733名称未設定:2011/06/28(火) 09:51:11.13 ID:gCRc08tB0
Airがあるし出来なくはないかもね
734名称未設定:2011/06/28(火) 10:24:02.31 ID:5DiEff6O0
>>732
ずいぶんと小売り在庫端末に洗脳されてるな。
それともビックやヨドのガラケー売り場?w
735名称未設定:2011/06/28(火) 11:47:32.41 ID:KieXMHGG0
>>734
本当はタブレットPCでMac OSが使えるのがあれば・・・。
現行Win タブレットでHackできればいいのだが、タッチパネルが使えるかどうか。

実は先日、Macbook Air買ったんだけど、外出の時に持出す勇気が無い。
ネットブックのようにもっと安ければ。
736名称未設定:2011/06/28(火) 23:46:14.03 ID:ptLAFgBm0
>>735
タッチパネル前提で作られたosじゃなきゃ
使いづらいだけだろw
737ぽんち君:2011/06/29(水) 03:06:45.22 ID:yTddmlyP0
飽きたからキャバ嬢にタダであげたw


お礼に2発出来た

得した気分
738名称未設定:2011/06/29(水) 12:02:42.16 ID:j5zh34uS0
Mac OS用のタッチパネルドライバーが何種類かあるようですね。
ただタブレット買ってまで試す余裕のない貧乏人故、無理。(撃沈
739名称未設定:2011/06/29(水) 13:03:42.94 ID:sl/bJISj0
>>737
大損じゃ無いか。・゜・(ノД`)・゜・。
740名称未設定:2011/06/29(水) 13:23:48.49 ID:JyHLS+DA0
>>737
キャバ嬢って店で幾らつぎ込むかにもよるけどやる時はタダでやるもんだろ?

2発かどうかは体調次第だな
741名称未設定:2011/06/29(水) 23:22:38.63 ID:yWQH3XD30
キャバ嬢にマンソンの敷金出してもらいました。
冷蔵庫も買ってもらいました。
お礼にセックル沢山してあげました。
742名称未設定:2011/07/01(金) 22:37:36.43 ID:K4iXf9SN0
10.6.8来たね。NBIでアップデート上手く行った人居る?
743名称未設定:2011/07/02(土) 00:04:11.33 ID:PIjH+UEk0
10.6.8は止めておいた方がいいと思う。
どうも次期OS LION対策の匂いが・・・。あまり良い報告を聞きません。

LIONってApp storeからDownLoadするしか購入方法が無いって本当?
メディア(DVD)での販売はしないのだろうか。
744名称未設定:2011/07/02(土) 00:48:11.13 ID:jGR0usd+0
DVDでの発売はあると思うよ。開発途上国でインターネット接続が遅いところのほうが多いくらいだから。
なので、最悪並行輸入版とか出回ると思う。逆にシュリンクラップ版が発売されなったらLion難民が
でてくると思う。
745名称未設定:2011/07/02(土) 00:52:18.58 ID:2C/PutSs0
eeePCに10.6.8入れてNBI適用、再起動でキーボードとトラックパッド死んだ
746名称未設定:2011/07/02(土) 03:28:39.88 ID:xuSPWNXz0
NECのBL350DW6に10.6.8入れたら、無線LANあぼんとバッテリー残量表示が消滅したが、kext再インスコで解決。

普通に動いてるぞ。

例のGMA3150がアレな件以外はなw
747名称未設定:2011/07/02(土) 14:14:24.65 ID:xXW1Qv9E0
mini9、10.6.7を10.6.8にしてみた。
http://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-9-os-x-discussion/26776-easy-10-6-8-update.html
大雑把に言うと、カーネル差し替え、ネットブックインストーラーを改造して
MacBook4,1にしてる
上記手順で無線LAN、音、スリープおk!

ついでに、バイオスでレガシーUSBなんちゃらは切っているのと
/System/Library/Extensions/IOATAFamily.kext はシステムから外してる。

(・∀・ ) ウッヒョー
748名称未設定:2011/07/05(火) 20:23:09.39 ID:J4WYQu6v0
Acer AspireOne AO531h-MCK11(DoCoMoの\0 PC)

ここの記事でSnow Leopard インスコできました!
http://blog.staidbands.com/2011/02/08/almost-fully-working-install-mac-os-snow-leopard-10-6-at-netbook-acer-aspire-one-ao531/

上の記事のままでは、HDAudio,TochPad,WiFi,LAN,SDが使えないけど、
http://www.nawcom.com/osx86/files/10.6/

http://www.kexts.com/downloads.php
から拾ったkextを入れ、Chamereon RC5 に入れ替えたら、
10.6.7で動くようになったよ!
749名称未設定:2011/07/05(火) 21:05:28.32 ID:J4WYQu6v0
AO531h(づづき)
でも、SleepとJMicronコントローラ側のSD/MMCSlotが使えない。。
SD/MMCはまぁいいけど、Sleepが使えないのは痛い。

今、SL 10.6.7のkernel(10.7.0)は以下のATOM対応のものに入れ替えてますが、
http://tdev.me/2011/03/mach-kernel-atom-10-7-0-xnu-1504-9-371-mac-os-x-10-6-7/?lang=en

他機種でsleep出来てる人はどこのkernel使ってるんでしょうか?
750名称未設定:2011/07/05(火) 23:33:59.02 ID:H1KAMNON0
Windowsを立ち上げてから再起動して夢を見るとうまくいくかもだね
751名称未設定:2011/07/06(水) 17:36:35.46 ID:UJgKeLyn0
eeepc1000hにSL10.6.8をインストールしたい
優しく教えてくれ
752名称未設定:2011/07/06(水) 18:38:06.25 ID:gclNmGAv0
>>751
GK
753名称未設定:2011/07/07(木) 07:41:35.83 ID:pG7BRR0Y0
先ずはOS購入だ。後は他の人がきっとフォローしてくれる。きっと。
754名称未設定:2011/07/07(木) 12:52:27.05 ID:JajhneFf0
OSは持ってるんだ
10.6.7まではインストールしてある
スリープが出来ない
スリープができるDSDTを使うとパワーポイントでスライドショーが見れなくなっちゃう
10.6.8にしたら何か解決するかなと思ったんだ
755名称未設定:2011/07/08(金) 09:35:58.57 ID:15Yr/Sh+0
HPmini5103で夢見てる人いる?
756名称未設定:2011/07/09(土) 21:52:03.57 ID:gKVG4+J+0
これ詳しく知りたい
27ae当てて1366x768でブラックアウトする

897 : 名称未設定 : : 2009/11/23(月) 14:27:45 ID:pH8OTk/70 [1回発言]
vaio Wの1024スタック問題が解決した(snowで)。
現在は1366x768で表示されている。
詳細は伏せておくが、ヒントは本丸に書いてあるとおり。
757名称未設定:2011/07/09(土) 22:21:28.19 ID:/m+1ku5M0
>>756
つ最新NBI
758名称未設定:2011/07/11(月) 00:58:37.78 ID:sEPMhmjP0
NBIの最新って0.8.5pre?
759名称未設定:2011/07/13(水) 12:10:54.61 ID:2bm9tvP50
そうプリィー
760名称未設定:2011/07/13(水) 18:03:32.58 ID:pGsLBdXC0
mini 10v10.6.8にうpした人いる?
761名称未設定:2011/07/13(水) 18:06:13.63 ID:1W8Anvi50
>>760
自分でやってみよう
762名称未設定:2011/07/13(水) 21:45:05.51 ID:dy+6yQ+l0
AspireOne AO531h は以下のリンクの手順のほうが洗練されてるようです。
インストーラで、Touchpad、Sound,LANが使えます。WIFIはダメなのでkext.comの最新版に入れ替えてOKです。

元々ロシア語のページをgoogle tranlate で英語にしたら、
ひたすら長いURLになったので、短縮URLにて。。

http://p.tl/-8g6

この手順ではsleepは何とか効くけど、時々KPしたり少し不安定です。
763名称未設定:2011/07/15(金) 14:15:01.47 ID:hV61h4g60
10vみたいな鉄板でインスコできねーヤツは氏んだ方がマシ
764名称未設定:2011/07/19(火) 18:21:18.44 ID:kjd5e+Fa0
10v

10.6.8はカーネルを入れ替えなきゃ死ぬ。
追いかけてないから詳しくはわからんけど。

ところでProject v0ltr0nってまだ出てない?
765名称未設定:2011/07/21(木) 00:21:24.39 ID:g6zWA3eP0
10.7の夢が見られる日は来るのだろうか...
766名称未設定:2011/07/22(金) 00:20:36.69 ID:Df2KcM5T0
tonyさんとこ覗いてみた?
767名称未設定:2011/07/22(金) 09:56:43.72 ID:ioPg6jzP0
AO531h やってみた。

>762 のほうが確かに良く出来てるけど、ただ一つ欠点があって、
無線LANが自動でアクセスポイントに繋ぎに行かない。
(手動でネットワーク名を選んでやれば接続はする)
一方で >748 では問題なく普通に自動接続する。
Kextは同じものを入れても変わらない。どうして?

「ネットワークの環境設定」を開くと 無線LANは
>748 は "Ethenet Adapter "
>762 は "AirMac" と表示されてる。

どこかに設定ファイルがあると思うのですが、どれなんでしょう?
768名称未設定:2011/07/22(金) 13:18:36.36 ID:ioqC/pCZ0
>>767
キャッシュは?
769767:2011/07/22(金) 14:13:20.92 ID:ioPg6jzP0
>>768
/System/Library/Caches/com.apple.kext.caches/Startup/Extensions.mkext

は消しても変わらないです。

/Extra/Extensions.mkext を消したら起動できないし、>748 のExtensions.mkextを移植しても変わらずです。

だったら >748を使えば?って話になるところですが、
こちらはこちらで問題があって、
壁紙をランダムに変える設定にしていても常に雪豹が出てくる。。。
770名称未設定:2011/07/23(土) 14:52:27.61 ID:l032uf040
AspireOne D150で10.6.8インスト
カーネル新しいのにして
必要な物は前のkextに入れ替えてNBI0.84かけたんですが
バッテリが認識されてない感じで詰まったです.....

環境設定>省エネルギー>バッテリで 「バッテリー充電 0」て表示されて
「メニューバーにバッテリの状況を表示」にチェックしても一瞬バーに空白が増えて戻る

どこ弄れば行けますか?
771名称未設定:2011/07/24(日) 21:08:31.25 ID:qJDwsgHQ0
つVooDooBattery
772名称未設定:2011/07/26(火) 02:45:56.97 ID:9buEHP0v0
>>771
ども
でもvoodooでもダメですた.....
なんだろ
773名称未設定:2011/07/26(火) 10:26:46.31 ID:CHfyegxz0
つnbi0.85pre
774名称未設定:2011/07/26(火) 12:29:36.89 ID:9buEHP0v0
>>773
ども
KPになりましたw
775名称未設定:2011/07/26(火) 17:50:51.40 ID:CHfyegxz0
つiboot
776名称未設定:2011/08/13(土) 11:02:35.95 ID:62naVN0Y0
Aspire one happyで
iDeneb_v1.4_10.5.6を無事インストール完了。


but解像度が変更できず、デスクトップが横長…

ビデオチップはIntel GMA 3150

どーすればいいでしょうか??
777名称未設定:2011/08/13(土) 22:37:37.23 ID:4GPGbVX20
GMA950kextで。QI/CEはあれだが・・・
778名称未設定:2011/08/14(日) 01:02:08.96 ID:NrGoIDS/0
10.6でした。10.5は分からん。
でも何で今更10.5を・・・。
779名称未設定:2011/08/14(日) 21:31:44.15 ID:xpZ73qXG0
kextってどうやって使うんですか??
780名称未設定:2011/08/14(日) 22:56:10.43 ID:NrGoIDS/0
>>779
776と同じ人ですか?

>kextってどうやって使うんですか??
これ判らないようだったら無理だと思う。
先ずはググって見たら?
781名称未設定:2011/08/15(月) 00:12:14.92 ID:reRmz3i30
>>780
ググってみたんですけど…
…して×××したら○○○.kextをいんすとーる!!

.kextとやらのインストールの方法を知りたいのだが…


wikipedia:Mac OS X用のローダブル・カーネル・モジュールは自動的にロードすることができる。
またはkextloadコマンドを用いてロードできる。
オペレーティングシステムにより提供されるモジュールは、OS付属のものは/System/Library/Extensionsディレクトリ以下、
サードパーティーの場合はその他別ディレクトリに、アプリケーションバンドルとして保存される。
このアプリケーションバンドルには拡張子.kextが付されている。

どこも肝心なところが抜けてて理解できない…

簡単に使い方を教えてください
782名称未設定:2011/08/15(月) 00:14:14.13 ID:I6xLswZ50
kext helper 使い方
でぐぐれ

そしてもう来るなw
783名称未設定:2011/08/15(月) 00:15:05.42 ID:WHfZw6qB0
>>簡単に使い方
ねーよw
784名称未設定:2011/08/15(月) 00:25:13.65 ID:d6MtWH6y0
>>781
kext=カーネルエクステンション=カーネル機能拡張

いいからお前はHackintoshから身を引け
そんで6万円握りしめてAppleStoreへ逝け
そんでMac Miniの安い方でいいから買え
余ったお金でキーボードかマジックトラックパッドでも付けろ
これでもう悩まなくていいし犯罪者にもならなくて済むぞ


785名称未設定:2011/08/15(月) 00:31:44.26 ID:I6xLswZ50
>>784
そこはmacbook air11インチ買って来いって言う所だと思うの
786名称未設定:2011/08/15(月) 00:36:28.39 ID:d6MtWH6y0
>>785
そか、ネトブクスレだったわw

10万円握りしめてキーボードとマジトラ(ry
787名称未設定:2011/08/15(月) 00:49:02.65 ID:reRmz3i30
>>782
「kext helper 使い方」出ました↓(kext helperの存在を知らなかった)
どうもです。
>>783
kext helperを起動して、kextをドラッグ&ドロップ、
Install的なボタンをクリックすればおk
↑ほら、簡単でしょww
(間違っていたら誰か教えてください)

.kextて簡単に言えばハードとかのドライバ的なやつですよね。
788名称未設定:2011/08/15(月) 00:50:52.78 ID:reRmz3i30
皆さん、デリケートなんですね。

ともだちできませんよ。
789名称未設定:2011/08/15(月) 01:05:38.89 ID:Y3SVg1aa0
崖から我が子を突き落とすLion・・・。
お陰で「kext」判ったでしょ。w
790名称未設定:2011/08/15(月) 01:08:59.73 ID:reRmz3i30
>>789
ほい。皆さんのおかげでわかりましたよw…でいいのか??
791名称未設定:2011/08/15(月) 01:10:58.05 ID:I6xLswZ50
>>787
まあ実際はそれだけで動かないんだがなw
792名称未設定:2011/08/15(月) 01:14:33.97 ID:reRmz3i30
>>791
もう既に動いたんだがなww
793名称未設定:2011/08/15(月) 01:45:17.40 ID:Y3SVg1aa0
>>792
オメ。運が良かったかも。間違えばKPの可能性もあったかも。
通常はインストール済みのkextを削除してからインストール。
kext弄ったらパーミッションの修復。(この辺はHelperが勝手に処理?)

自分で全然調べようとしない輩が多いのさ。
皆、口は悪いけど優しいよ!(w


794名称未設定:2011/08/15(月) 01:48:20.15 ID:I6xLswZ50
キャッシュの削除もね
795名称未設定:2011/08/15(月) 02:03:39.70 ID:Y3SVg1aa0
 ↑ ↑ ↑ ほらね。(w
796名称未設定:2011/08/15(月) 02:06:02.33 ID:I6xLswZ50
ていうか、自分の機種とosx86ってぐぐりゃ
今となっては日本語のサイトで丁寧にやり方書いてあるだろw

2〜3年前は手探りだったけどな
797名称未設定:2011/08/17(水) 05:49:44.15 ID:JeeoFKzX0
core2duo 2GHzのiMacが4万以下で買えるんだぜ?
今まで楽しかったよ。
さようならMeklort。
798名称未設定:2011/08/17(水) 13:28:17.40 ID:qGTUBDdK0
ネットブックのスレだからな。
iMac持って歩く訳にいかんし。と言いながらMacbook Air買っちゃったけど。
MBAもcore2なら5万前後、しかもSSD。
799名称未設定:2011/08/21(日) 00:16:06.76 ID:ghqdvrEl0
CPU廃熱に自信の無いOSX86自作erは、Kyokoさんにコア温度を読み上げてもらうと良い鴨。
http://www.bresink.com/osx/TemperatureMonitor.html
800名称未設定:2011/08/21(日) 00:17:07.80 ID:ghqdvrEl0
>>799 誤爆したごめん。本スレに書いてきます。
801名称未設定:2011/08/24(水) 02:39:34.26 ID:Dx06AEwn0
lenovo s9eでiATKOS S3 v2で夢見れた人いますか?
802名称未設定:2011/08/24(水) 04:29:36.88 ID:sUt0gClX0
>>801
なんでNBI使わないの?
803名称未設定:2011/08/24(水) 11:14:10.11 ID:cYqS/+1/0
リテールも買わないようなアホだからじゃね
804名称未設定:2011/08/31(水) 00:55:59.51 ID:5A+AgnQA0
Lionは流石に無理か
805名称未設定:2011/08/31(水) 12:44:06.33 ID:iuFcCx3P0
>>801
s10lenovo.com行って、s10enabler取ってこい
806名称未設定:2011/09/13(火) 21:50:04.18 ID:7AkNkK3Z0
DELLのmini 9を8000円で買ってきたんで今日からお仲間だぜ
807名称未設定:2011/09/13(火) 21:56:02.17 ID:1YpIAsyf0
>>806
やすい。でも画面小さい。
808名称未設定:2011/09/13(火) 23:24:45.50 ID:GzGZLfbm0
安っ!新品ですか?>mini9
809名称未設定:2011/09/23(金) 23:19:20.03 ID:ksalX/QI0
mini 10vを10.6.8にうpしたら、AirMacが死んだ。
誰かエスパーして下さいw
810名称未設定:2011/09/23(金) 23:21:28.53 ID:fxX5Luc50
>>809
ネットブックインストーラー使う
811名称未設定:2011/09/23(金) 23:46:57.43 ID:ksalX/QI0
>>810
0.5.8pre使いました
812名称未設定:2011/09/23(金) 23:58:22.54 ID:ksalX/QI0
調子が悪かったので再インストールしようとしたらAirMacが死にました。

やったこと
10.6をUSBに復元
NBIを当てる
usbブートしてmini 10vにインスコ
mini 10vを10.6.8にうp
NBIを念のためにもう一度当てる
再起動
BIOSでUSB Le(ryを切る
AirMac死亡
813名称未設定:2011/09/24(土) 00:20:41.77 ID:0YkZ0MA50
>>812
パーミッションは?
キャッシュは?

ぐぐった?
814名称未設定:2011/09/24(土) 01:30:17.88 ID:JGYrSssP0
>>812
あー死んだよ。俺のも。
前のバージョンに戻したわ。
結構めんど臭かった。
815名称未設定:2011/09/24(土) 02:49:42.04 ID:4ABzBdKM0
>>813
パーミッションってどこの見ればいいの?
あと、>>814と同じく10.6.7のときは生きてました
816名称未設定:2011/09/24(土) 05:01:55.09 ID:28ybuLYc0
DELL mini 9と10vで10.6.7→10.6.8のアップデートやってみた、手順貼っときます。
http://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-9-os-x-discussion/26776-easy-10-6-8-update.html より

1. アプリケーション/ユーティリティー/ディスクユーティリティで「ディスクのアクセス権を修復」を実行。

2. nawcom's legacy kernelとSleepEnablerとKext Helper b7をダウンロードして解凍。
 「legacy_kernel-10.6.8」はHDDのルートに置く(パスワードを聞かれるので入力)。
http://blog.nawcom.com/legacy_kernel-10.6.8.bz2
http://blog.nawcom.com/SleepEnabler.kext.10.6.8.zip
http://cheetha.net/

3. NetbookInstaller Special (xxx2351)を実行(TargetでHDDを選んで、特に何も設定せずにInstallボタンを押す)。
http://dl.dropbox.com/u/863180/NetbookInstaller%2020100616212351.app.zip
(続き)
817名称未設定:2011/09/24(土) 05:03:48.19 ID:28ybuLYc0
3. NetbookInstaller Special (xxx2351)を実行(TargetでHDDを選んで、特に何も設定せずにInstallボタンを押す)。
http://dl.dropbox.com/u/863180/NetbookInstaller%2020100616212351.app.zip

4. 10.6.8 Combo Updaterをダウンロードして実行
http://support.apple.com/kb/DL1399?viewlocale=ja_JP

6. アップデートが終了したら「再起動」をクリック(NBIは起動しなくてOK)。

7. 再起動後にNBIが自動で走る(10分ほどかかる)。自動で再起動したのち、再起動ループにおちいる。

8. shiftキーを押して、カメレオンプロンプトに「recovery=yes」とタイプして、リターンキーを押す。
(続く)
818名称未設定:2011/09/24(土) 05:15:17.64 ID:ghTmHTuy0
9. セーフモードで起動するので、以下の方法でカーネルをlegacy_kernelに書き換える。

ターミナルを起動し以下をタイプ

sudo mv /legacy_kernel-10.6.8 /mach_kernel
sudo chown root:wheel /mach_kernel

(HDDのルートにmach_kernelを表示したくない人はさらに)
sudo chflags hidden /mach_kernel

10. ふたたび再起動する。今度は、自力で起動する。これでスリープ以外は動作するようになる。

11. Kext Helperを起動して、SleepEnabler.kextをKext Helperのウインドウにドロップ、パスワード欄を
  入力して、「Easy Install」ボタンをクリック。

12. 再起動すると、うまく動作するはず。

以上でつ。
819名称未設定:2011/09/24(土) 10:58:18.87 ID:y3pca13m0
>>817, 818
ありがとうです!やってみます。
820名称未設定:2011/09/24(土) 11:58:20.19 ID:28ybuLYc0
<以下おまけ>
上記のlegacy kernelを使うと、Macが「Inspiron 1011」→「MacBook4,1」になるため、以降NetBookInstallerが
ちゃんと動作しなくなるが以下の方法で解決できる。

13. NetBookInstallerを右クリックしてContent/Resources/SupportFiles/machine.plistをテキストエディタで開く

14. <key>Model Name</key>に続く文字列
  「<string>Inspiron 910</string>」(Mini 9の場合) または
  「<string>Inspiron 1011</string>」(Mini 10vの場合)を以下のように書き換える

<string>MacBook4,1</string>

以上でオッケー。Good Luck!!
821名称未設定:2011/09/24(土) 23:54:18.24 ID:4ABzBdKM0
822名称未設定:2011/09/25(日) 00:22:32.94 ID:XrSriOeW0
The domain blog.nawcom.com has expired.
823名称未設定:2011/09/25(日) 01:36:48.22 ID:Fav3zCNe0
>>816
可能ならこのページにアップロードしてもらえるとたすかるかも…
http://www29.atwiki.jp/osx86jp/pages/52.html
824名称未設定:2011/09/25(日) 05:08:33.49 ID:sik+wZZ80
あら、http://blog.nawcom.com/ がダウンしてるみたいね。

http://www.mydellmini.com/forum/dell-mini-9-os-x-discussion/26776-easy-10-6-8-update-5.html

によると http://www.kexts.com/ にあるみたいだから探してみたら?
825名称未設定:2011/09/26(月) 10:18:30.13 ID:hkqVRmBB0
てか、http://blog.nawcom.com/ 復活してるじゃん。
826名称未設定:2011/09/26(月) 21:49:09.19 ID:0xqmgLtC0
vaio p 10.6.8にup出来ていますか?
827名称未設定:2011/10/03(月) 06:14:09.36 ID:qsiKgq170
MagicMausも使える様になるん?
828名称未設定:2011/10/03(月) 21:41:55.19 ID:V+C4FIKK0
そりゃ、BT付いてりゃ普通に使えるよ。
829名称未設定:2011/10/03(月) 21:43:36.36 ID:V+C4FIKK0
>>819

で、10.6.8になれたの?
830名称未設定:2011/10/08(土) 10:08:32.40 ID:37zfCO7u0
NECのBL350EWで使ってる人がいたら教えてほしんだけど
Fn+F7, Fn+F8を押すとキーが入りっぱなしになったりする?
SL, Lionで発生、XP, 7だと問題ないのでH/Wの故障ではないと
思ってるんだけど、ちょっと不安になってきたので
831名称未設定:2011/10/11(火) 00:41:07.54 ID:YzUT5fhB0
>>826
10.6.8できたよ。
832名称未設定:2011/10/11(火) 01:24:30.38 ID:jtLoo64U0
vaio x、起動させられずに10.6.7に戻した…
833名称未設定:2011/10/11(火) 21:48:30.73 ID:rXAZeGXH0
>>831
ありがとう御座います。up出来てますか。確認10.8.0のATOMのカーネルどこかに
上がってますか?
834名称未設定:2011/10/16(日) 07:02:33.43 ID:BLzlEF1t0
で、Lionは使えるのかい?
835名称未設定:2011/10/17(月) 01:19:05.49 ID:Retz1mVF0
>>833
mach_kernel_atom 10.6.8でググるとあったよ

836名称未設定:2011/10/20(木) 20:11:23.59 ID:9i9aTD3L0
683の方の書き込みをみてLOOX U/G90で夢見ています。
モニタ解像度の事でどうしても解決できないことがあって、相談に
乗ってもらえないでしょうか。
Win7では1280x800で表示できていたのですが、OSX86では
1024x768の解像度の一択しかできません。
U/G90のビデオはGMA500でkextはVAIOPEnablerを使っています。
boot時に?videoをしてみると1024x768が最大解像度のようです。
ブートローダーをNBIの物や、GMA対応の物に変えてみたりもして
みましたが、解決には至りませんでした。
何かよい解決方法はないでしょうか。
解決へのヒントでも結構ですので、教えていただけると助かります。
837名称未設定:2011/10/20(木) 22:17:19.96 ID:OFBZIcLB0
まずは服を脱ぎます
838名称未設定:2011/10/20(木) 22:32:12.58 ID:GN5m0S3L0
服は丁寧にたたみ足下に置いておくといいでしょう
839名称未設定:2011/10/20(木) 22:43:55.08 ID:eS0hmpSZ0
でも、ネクタイはしたままですよ
840名称未設定:2011/10/21(金) 00:33:26.16 ID:YGaFD6C80
おもむろに布団圧縮します
841名称未設定:2011/10/21(金) 19:50:31.89 ID:FKIutnyX0
マジレスすると望みが有るとすればgrub+i915resolutionかな。
機種毎のVESA BIOS依存でi915resolutionの機能はGMA対応のbootに移植されてるはず。
それでだめだったって事で通用しない可能性高いけどm-bookで行けてたことも有るから。
842名称未設定:2011/10/22(土) 16:25:36.81 ID:I3vPYleo0
>>841
ありがとうございます。
無事動作しました。
grub2経由でboot時に?videoをしてみると、最大解像度が
1024x768から指定した1280x800に書き換えられていました。
以下、参考にしたURLです。

http://homepage2.nifty.com/GREIF/osx86.html
http://ucef.satlab-gineiden.com/weblog/index.php?itemid=406
http://maketecheasier.com/create-a-mac-entry-in-grub2/2010/02/12
843名称未設定:2011/10/22(土) 18:26:35.81 ID:O7/T+1510
次はDVDプレーヤやPreviewが起動しません
たすけてくださいって言うんだろ
844名称未設定:2011/10/23(日) 01:37:36.98 ID:sA0n/dOC0
duet2入手。
PT9やらTH2のスタンドアローンやらでは全く問題なく動くんだが
Amplitube3.7のスタンドアローンだけは即接続が切れる。
なんだこりゃ。
まあPT9経由のプラグインでなら使えるんで不便なりに問題は無いけどさ。

音は○
845名称未設定:2011/10/23(日) 01:39:38.82 ID:sA0n/dOC0
ちなみに10.6.8、10.7.2の両方で同じ症状出とります。
846名称未設定:2011/10/23(日) 01:41:48.44 ID:sA0n/dOC0
ん?あれ?
どえらい誤爆してるwwwスマンwww
847名称未設定:2011/10/27(木) 00:26:32.22 ID:557NIiWv0
>>792
さっさと死ねよks野郎
848名称未設定:2011/10/28(金) 16:38:00.93 ID:UNl1JK2v0
らいおんはまだだめなのかい?
849名称未設定:2011/10/29(土) 12:07:21.50 ID:/AYTlge/0
ふぁいだーがだめらしい
850名称未設定:2011/10/29(土) 19:59:59.24 ID:QRStGLW50
64ビットATOMでなら動くけど、この辺りのネトブクはみんなGMA3150で
QEが効かないからあまり話題にならないよね
851名称未設定:2011/11/02(水) 23:43:09.10 ID:6tnqxnsH0
ASUSのZENBOOKで動くかな?
852名称未設定:2011/11/03(木) 03:28:14.37 ID:OEZbOl+l0
UEFIだよね? 
動いてもACPI効かないからモバイル向けじゃないと思う
853名称未設定:2011/11/04(金) 18:33:33.26 ID:HsGiUyEWP
すみません。どなたか親切な方、アドバイスおねがいします。

mini9で夢を見ようと、NetbookCD0.8.3RC4で10.6.3リテールのインストールを
試みています。

fn+5キー押下で読み込みは始まるのですが、EBIOS Eroorが出て進みません。
このスレでCOMAPPLEBOOT.plistの
<key>UHCIreset</key>
<string>Yes</string>
2行を削除してみましたが、今度はbootしません。
何かいい解決策はありますでしょうか?
854名称未設定:2011/11/04(金) 22:54:28.04 ID:OYfD6+gl0
>>853
10.6リテールで試したら?
855853:2011/11/07(月) 21:04:47.17 ID:JNWecdFeP
>>854
10.6.3 USBブートで成功しました。一回目、途中で止まってしまって失敗。
Diskの初期化で、名称設定して再度トライで成功でした。
856名称未設定:2011/11/07(月) 23:44:43.10 ID:Gvb0UP/m0
>>855
おめおめ。
857853:2011/11/09(水) 10:10:40.14 ID:DKbOJ+l+P
なんとか、10.6.7へのupdateできました。10.6.8にも挑戦しようと思います。
日本語キーボードなんで、@なんかの記号の位置が分からず混乱しました。
とりあえずUSBキーボードつないで、回避しました。
Voodooとかいろいろ調べたけど、どれも、簡単そうではないので、、、

AirマックユーティリティとかOS以外のアップデートは問題ないでしょうか?
とりあえず、iTunesだけ10.5にしたのですが。
858853:2011/11/10(木) 13:43:48.44 ID:YwBz7+6+P
使えなかった青葉が使えるようになりました。
Buffaloの青葉マウスが快調です。
これって、マジトラが使えるんでしょうか?

既出なんでしょうけど、、UbuntuをUSBブートして、青葉オンするなんて、
目からウロコでした。
859名称未設定:2011/11/14(月) 12:06:48.69 ID:0+bXysYP0

気になるか?
まあ、お前ごときどうせ株なんか知らんだろうし、どうにも出来んし説明してやろう。

崩壊してんのは、株取引のほうだ。
すでに年金すら韓銀砲で溶けてる。今なお溶かし続けてる。
後、多分だが金持ってる外国人や富裕層はとっくに韓国から亡命(まあ似たようなもん)してる
どこまで持ちこたえるか知らんが、ウォンは貧弱だから安くなりすぎても、高くなりすぎても死亡
すると紙クズと化したウォンを、ハゲタカファンドに捨て値でおもちゃにされてゲームオーバーだ


そしたらまず銀行が閉鎖されて、預金が降ろせなくなるだろうな。
そこからがパニックの引き金になるだろ、あとは想像に任せる。まあしたくもないくらい地獄だろうが

韓国がIMF入り以外で、自力で浮き上がろうとしたら、これら問題をどうにかする必要があるのだが
首脳陣がそこまで脳ミソ使ってるのかまでは、知らん。


あとそうなったらおそらく円持ってる在日強制召還。これはお前らの問題だな、日本人?復興にいそがしいからまた今度な
これくらいだな、まあ後は勝手に調べてくれ。


860名称未設定:2011/11/14(月) 17:22:34.44 ID:4gUd/MOX0
盛大な誤爆だなw
861名称未設定:2011/11/15(火) 00:05:02.18 ID:AFZ+Q47Q0
わろた
862名称未設定:2011/11/24(木) 07:51:33.94 ID:hBT39EyL0
しばらく離れてたんだけど、10vでLion走るようになった?
一応スレばーっと読んではみたのだけれど。
863名称未設定:2011/11/24(木) 07:52:49.88 ID:hBT39EyL0
連投ごめん。NBIの10.6.8の対応版というか、改造版みたいなのも出てないのかな?
864名称未設定:2011/11/24(木) 10:12:57.07 ID:v9KSm6PqP
>>863
10.6.8にはできるみたいだよ。10.6.7で調子いいから、まだ試してないけど。
865名称未設定:2011/11/24(木) 10:36:53.64 ID:hBT39EyL0
>>864
ありがと。

meklortがお休み中みたいだけど最新版ってどこで落とせるの?
>>816見る限りじゃ、カーネル入れ替えたりしなきゃダメっぽいけど。
866名称未設定:2011/11/24(木) 15:12:11.64 ID:v9KSm6PqP
>>865
俺も時々見に行ってるけど、落ちてるよね。
そのうち、どこかにうpされるんじゃない?
867名称未設定:2011/11/27(日) 11:53:53.52 ID:25NI0R/50
最近、視力が落ちて10インチ画面がツライのと32bitATOMでLionが
動かないので中古のDynabookRX1を購入。
もう少し金額を上乗せしたら新品のCULVも買えるんだけど重量的にパス。
早速、Lion、SLを入れて稼働OKだったのでネットブックは退役予定。
調子にのって、Leo、Tigerまで入れてしまった。
たまたま買ったネットブックで、たまたまOSX86が稼動してくれたおかげで
どっぷりハマり、いまやメインのデスクトップまでWinからMac-miniに。
この世界に誘ってくれたネットブックとMeklort氏に感謝、このスレにも
お世話になりました。では皆さん、これからも良い夢を。
868名称未設定:2011/11/27(日) 15:27:48.74 ID:Y+QlssQtP
>>867
そうですか、自分もMBAを買うまでは、もうしばらくmini9でがんばってみようと思います。
869名称未設定:2011/11/27(日) 22:07:39.15 ID:07CtZkiO0
このスレで言うのはなんだけど、ノートとデスクトップのどっちでOSX86すべきかというと、
ノートを本物にして、デスクトップを夢にしたほうが、いろいろメリットが多いような気がする。
870名称未設定:2011/11/28(月) 08:22:44.78 ID:8kaC6XaFP
>>869
でも、その夢虚しくないですか?
871名称未設定:2011/11/28(月) 09:27:07.79 ID:6mEnzdOS0
Macを超えたMacを作るのが夢だったんじゃないんですか?

3万円で動く軽く小さなMac、Mac Proを超えたMac、ヤフオクで売るしか無かった産廃で作るMac。
872869:2011/11/28(月) 10:30:02.71 ID:2Pzut1Wh0
すまんかった、同志。目が覚めたよ。あまりに普通に使えているので、つい初心の頃の夢を忘れていたよ。
873名称未設定:2011/11/29(火) 06:09:50.94 ID:vdZbrAn/0
ちょっと纏めてみたよー
ttp://www.sharing-info.net/memo/2011/11/dell-mini9-snow-leopard-10-6-7/
既出の事ばっかかもです。皆さんご参考まで。
874名称未設定:2011/11/29(火) 07:29:19.33 ID:mP3+N/i30
>>873
mini9ユーザーではないけど、Google日本語入力を使うと英語配列に
なってしまうからあきらめてたけど解決できた。
Wind(ウチはPS/2J)にもチェックを入れておくのがポイントだったのね。
これでことえりにイライラさせらずに済むよ。多謝です。
875名称未設定:2011/11/29(火) 08:32:49.68 ID:+0rivPWJP
>>873
おつかれー。

インストール後の作業は、参考になりますね。
ところで、Mac App Storeからアプリとか購入しちゃったんですが、
やばいですかね。リテールDVDはオクで購入したのですが。。。
876名称未設定:2011/11/29(火) 09:19:52.42 ID:i1v+ecQ90
>>875
近々早朝の来客あり
877名称未設定:2011/11/29(火) 14:37:55.19 ID:2VsPDbLn0
OSX86搭載機をおおっぴらに販売したりしない限り
無視されておわりだよ

androidとかコピー/パクリ商売してる奴よりマシじゃね
878名称未設定:2011/11/29(火) 15:39:44.20 ID:+0rivPWJP
>>877
ですよね。iphoneやipadのアプリうまほど買って、かなりアップルに
お布施してるんですけど。
879873:2011/11/29(火) 18:15:37.73 ID:vdZbrAn/0
皆さんレスありがとうです。纏めてみて良かったです。(・◇・)/~~~
880名称未設定:2011/11/30(水) 20:00:40.44 ID:vMUDjLGY0
>>867
DynabookRX1にLionとスノレパが入るの?どこか参考になるサイトあるのかな?
よろしこ。
881867:2011/12/01(木) 07:25:01.61 ID:qJcAL/Mp0
>>880
Tiger〜Lionが動いててスリープ、QE/CI、有線・無線LANもOK。
FireWire、SD、PCMCIAは使用していないので未確認。
参考にしたのはいつものinsanelymacぐらいで、特にRX1に特化した
サイトは見つけられなかった。
まとめサイトでも作ればいいんだけど、あまり時間も取れないので
実際にやるなら聞いてくださいまし。
修正したDSDTやkextの提供ぐらいはできますです。
(スレタイがネットブックになってるので、このスレでまずければ
 別スレに誘導よろ)
後、ウチではWifi(AR5424)が認識はするけど動かなかったので
Windows上でWifiカードのRegDomainを書き換えた。
同じカードが搭載されてるのならWindowsも残しておいたほうがよいです。
882名称未設定:2011/12/01(木) 11:55:30.17 ID:qJcAL/Mp0
スレチだったらスマソ
dynabook TX67HってQE/CI有効にできますでしょうか?
883名称未設定:2011/12/01(木) 20:48:51.59 ID:BFJ72MBe0
>>881
有り難う御座います。お言葉に甘えて修正したDSDTやkextの提供をお願い致します。
とりあえずinsanelymacを参考にして頑張ってみます。
884名称未設定:2011/12/01(木) 21:23:07.96 ID:K/3asKKu0
スレタイをノート向けにしてもいいかもね
885名称未設定:2011/12/01(木) 23:28:01.37 ID:BFJ72MBe0
>>884
分かりました。宜しくお願い致します。
886867:2011/12/02(金) 05:59:28.10 ID:GFs32mwM0
>>883
以下にアップしておきました。
http://www.mediafire.com/?3c5d6a52yhbao9z

すごく適当だけど、readme.txtを付けてますので
念のためご確認よろ。では。
887名称未設定:2011/12/02(金) 22:18:49.70 ID:3S+c69260
>>886
DL出来ないみたいです。
888867:2011/12/02(金) 23:05:02.64 ID:GFs32mwM0
>>887
ホントですね。サイトトラブルなのかな。
別サイトにアップし直してみました。
http://www.megaupload.com/?d=UKCSJWF0
889名称未設定:2011/12/02(金) 23:11:16.58 ID:3S+c69260
>>888
DL出来ました。お手数をお掛け致しました。有難う御座いました。
insanelymacを参考にして頑張ってみます。
890名称未設定:2011/12/02(金) 23:15:04.91 ID:FTF6tKOk0
>>888
昼間ダウンロードできた
でも、RX1持ってない!
中古で、二万くらいなんで買おうかな
891名称未設定:2011/12/04(日) 21:18:41.50 ID:3FDThOXl0





ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








892名称未設定:2011/12/05(月) 15:05:23.80 ID:ssyKLliVP
mini9 10.6.7でほぼ完璧に動作してます。
bootcampでWinXPをインストールできますでしょうか?

それとも、一からやり直しで、Windowsをインストールしてある状態から、
osxの再インストールでなければ、Dual Bootは無理ですか?
893名称未設定:2011/12/05(月) 16:09:50.06 ID:gequ40g60
osxをcccで外付けHDDにバックアップすれば?
894名称未設定:2011/12/05(月) 16:14:38.41 ID:RgxDkERS0
>>892
ブートキャンプは使えないよ。自分でハードディスクを管理しなきゃいけない。
895名称未設定:2011/12/05(月) 16:21:05.32 ID:ssyKLliVP
>>893
やってみます。CCCって、画面はみだすんで外付けモニタつけるのが、
めんどくさいんですよね。

>>894
ですか。WinXPを再インストします。
896名称未設定:2011/12/05(月) 16:24:21.08 ID:RgxDkERS0
>>895
VMで良いじゃない。
897名称未設定:2011/12/05(月) 17:11:21.38 ID:Zu7cXahH0
882です
intelGMA4500MHDでQE/CI有効にできるか教えろください
898名称未設定:2011/12/06(火) 02:02:44.39 ID:ptXp979/0
U100がおかしくなっちゃいました。
10.6.7から10.6.8へアップデートしたところ、いつまでたっても起動しなくなっちゃったので10.6.7に戻しました。
が、10.6.7でも起動にめっちゃ時間がかかります。
また、システム終了後、画面は消えているのに電源が落ちません。
電源ボタンを押すと即座にオフできます。

Win7とubuntu11.10は問題無く動作するのでH/Wは問題無さそうです。
なんじゃろう...
899名称未設定:2011/12/06(火) 07:13:26.89 ID:d6OmanAW0
>10.6.7に戻しました。

戻し方を具体的に説明してください
900名称未設定:2011/12/06(火) 07:40:03.18 ID:ptXp979/0
(1) パーティションを初期化してからこちらで紹介されている手順で10.6をインストール
ttp://thcomp.blog40.fc2.com/blog-entry-224.html

(2) 起動確認後、アップルのサイトより10.6.7のアップデータをダウンロードして適用。
(3) 再起動前にNetbookInstaller 20100616212351を実行

って流れでした。
正常に動作している環境を作ったのは2年近く前なので何か抜けてるような気がします。
901名称未設定:2011/12/08(木) 08:47:54.35 ID:vkrflbZ20
vaio x 10.6.8
ar9285のfix kext入れてairmacとして
認識されてるが繋がらない。
APには接続できてるようだがIPがもらえない。
手動入力してもダメ。
なぜだ。
902895:2011/12/08(木) 16:50:58.39 ID:ALsdZ0APP
http://www.mydellmini.com/forum/dual-booting/24882-start-windows-add-os-x-guide-dual-boot.html

ここ見て、winxpとosx10.6.7インストールまではできたのですが、
winxpの起動ができません。電源入れるとすぐに、osxが起動してしまいます。
どうすれば、os選択画面をだせるのでしょうか?
903895:2011/12/08(木) 17:11:05.08 ID:ALsdZ0APP
ごみんなさい。
ちゃんとでけました。おさわがせしますた。
(あー、はずかし)
904名称未設定:2011/12/09(金) 21:09:31.16 ID:pn30OoX80
今さらだけどVoodooPS2の小ネタ。
VoodooPS2の20090511版を使うと、キーボード種類が選択でき、
JISを選択するとキーボードレイアウトファイルは不要になる。
ただ、再起動するとANSI配列に戻ってしまう困ったチャン状態。
んで、VoodooPS2Keyboard/Contents/Info.plistのalt_handler_idを
3→206に変更すると何もしなくてもJIS配列になってくれてウマ〜。
これでキーボードレイアウトファイルとはオサラバできた。
以上、既出ならスマソ。
905名称未設定:2011/12/09(金) 23:55:32.16 ID:FIe5ug6X0
>>884
ノート向けのスレは,どこだい?
906名称未設定:2011/12/11(日) 22:38:32.36 ID:tqCBoWwr0
>>494
それに入るんだ
今頃知った
今度やってみよ
907名称未設定:2011/12/12(月) 07:13:22.68 ID:NJIjNdpS0
>>905
次からノート向けになる予定
908名称未設定:2011/12/12(月) 15:57:10.00 ID:aikSWoXX0
eeepc1000Hでパワーポイントのスライドショーが見えないのですが、解決策を教えてください。
DSDTを入れなければ見えるのですが、DSDT無しだとスリープが出来ずこまっています。
909名称未設定:2011/12/14(水) 20:49:51.78 ID:/YqU/a3f0
>>904
ブードゥー使ってキーボードレイアウトを選択して決定すると、〜/Lにはpreferensは作られずに/Lに作られてる。
これを〜/Lにコピーすると幸せになれる。
910名称未設定:2011/12/16(金) 09:14:47.11 ID:JmkN/Uhf0
カメレオンでsnow10.6.5とwin7のデュアルブートにしてるんですが
win7sp1のアップデートが出来ない.......
なにやらwinがパーテーションにアクセス出来ないとかで
winのエラー対処やっても無理でした
どうすれば良いですかね?お助けを
911名称未設定:2011/12/18(日) 10:20:02.20 ID:X3JK1BSa0
>>909
確か本スレでそんなカキコを見て、やったんだけどこちらでは上手くいかなかったな。
環境によるのかも。それでalt_handler_idを42に変更して使用していた。
(42ってのはシス環でキーボードを選択した時の値)
>>904を見て42から206に変更したら、無変換、変換キーも効くようになって
ハッピーになったよ。サンクスコ。
912名称未設定:2011/12/18(日) 19:10:40.05 ID:Kw1dCCxI0
>>910
パーティション構成書かずにその手の質問するんかい
913910:2011/12/19(月) 17:00:48.01 ID:obO8gRC70
>>912
win7sp1がインスト出来なくて困っている>>910です

そこをなんとかエスパーでお願いします....

MBRで
フォーマットdisk0 パーテーション1にwindows7
フォーマットdisk0 パーテーション2にsnow leopard 10.6.8
フォーマットdisk0 パーテーション3にsnow leopard 10.6.3
ブートローダーはカメレオンが立ち上がります
(カメレオンでwin7を選んで起動するとMSのブートローダーが立ち上がってから起動します)

どうすれば良いですかね?
914910:2011/12/19(月) 17:02:37.42 ID:obO8gRC70
あっと、フォーマットまでコピーしてしまいました
失礼

MBRでフォーマット
disk0 パーテーション1にwindows7
disk0 パーテーション2にsnow leopard 10.6.8
disk0 パーテーション3にsnow leopard 10.6.3
です。winのdiskpartで調べました。
915名称未設定:2011/12/21(水) 00:28:29.02 ID:idgJl/DK0
diskpart
diskpart> select disk 0
diskpart> select partiton 1
diskpart> active
diskpart> exit

SP適用

diskpart
diskpart> select disk 0
diskpart> select partiton 2か3
diskpart> active
diskpart> exit
916910:2011/12/21(水) 11:13:35.63 ID:ndyPEyM20
>>915
ありがとうございます!
出来ました!
パーテーションがactiveでなくてダメだったんですね
917名称未設定:2011/12/29(木) 19:53:18.29 ID:Bhl2ADWT0
ここはノートだけなの?
デスクトップで夢見てるんだけどどうしてもQE/CIが有効にならないorz
918名称未設定:2011/12/29(木) 23:51:04.37 ID:0iwKD1rs0
>>917
本スレあるからそっちでどうぞ
919名称未設定:2011/12/30(金) 00:50:20.47 ID:0l3MhhS30
みんな何に使ってるの?
SSD入れても遅くて実用に耐えられないんだが
windows7の方がサクサクだろ
920名称未設定:2011/12/30(金) 01:03:52.79 ID:iQ+SiMYD0
>>919
win7でもmacでも体感はかわらんw
VMじゃないんだからww
921名称未設定:2011/12/30(金) 03:09:05.38 ID:s5pcBTlC0
>>919
何に入れたのか聞いてあげようか?
922895:2011/12/30(金) 08:53:19.40 ID:4B5CLfTrP
>>919
最近では、iTunes専用になってます。
923名称未設定:2011/12/31(土) 15:45:39.64 ID:e2TFGIyn0
>>919
iMovie専用になってます
924名称未設定:2012/01/01(日) 01:34:09.79 ID:d33Zh2lR0
10.6、Win7、ubuntuで起動できるのだが、最近はubuntuしか使ってない
925名称未設定:2012/01/02(月) 08:57:21.66 ID:lo32EthZ0
>>919
グラフィックドライバちゃんとロードされてる?
926名称未設定:2012/01/03(火) 18:21:40.87 ID:0TEtAREO0
いまさらだけど、AOA150 ZG1で、夢見中。
で、どんなソフトを入れたら良いのか、わからない(笑
みなさん、netbookに MacOSXを入れて、何をやられているのでしょうか?
927名称未設定:2012/01/03(火) 18:23:24.47 ID:0TEtAREO0
>>923
iMovieとネットブックで、実際どんなことをなさっているのでしょうか?
928名称未設定:2012/01/04(水) 08:33:47.05 ID:XbzZHXf40
>>926
iTunesと同じ事をすればいいんだよ
デジタルファイルの管理 
動画だったり写真だったり 因にiMovieは編集して書き出す必要もないよ 頭と穴にマークいれるだけ
例えばAppストアのランキングに入ってるEhonてやつも管理アプリだね
こんなのがゴロゴロある 
Spotlight+QuickLook(スペースキー)の連携コンボとファイルが見つけやすくなってるし

DVDとかCDを棚に並べてコレクションして楽しむのをデジタルに持ってきても楽しめる様に頑張ってる
商売人Appleをユーザー的な視線で評価したりとか
まー色々あるよ 
929名称未設定:2012/01/04(水) 08:41:54.86 ID:ob7n0q8r0
>>926
デスクトップやモバイルもOS Xだから、安いnetbookはリビングにおいて、
2chとかwebで調べ物とかメールとかスケジュール確認とかかな。
iCloudで連携しているから、整合性取りやすいし。
930名称未設定:2012/01/07(土) 23:36:22.90 ID:dMGVOwhf0
夢見るために新しいノートを購入しようと思っています。Lenovo G570 43347FJ
か Aspire AS5750 AS5750-A54C/K を考えていますがどうでしょうか?なにか
オススメの最新機種などがあれば教えていただけませんか?できれば価格コムで
五万円以下のノートPCがいいです。
Kalyway_10.5.2_DVD_Intel_Amd iPC OSX86 10.5.6 
Snow_Leopard_10.6.1-10.6.2_SSE2_SSE3_Intel_AMD_by_Hazard などを
使おうと思っています。よろしくお願いします。
931名称未設定:2012/01/08(日) 09:57:37.68 ID:XJSK3sXj0
G570で夢見てる人がいた
あと、ノートに入れるのはオススメ出来ない
やるならLion
932名称未設定:2012/01/08(日) 12:58:37.19 ID:KN1jwoqE0
どうせ言っても分からないだろうが
モバイルは本物Mac
母艦的にOSx86自作PCってのが賢い人のやること
933名称未設定:2012/01/08(日) 18:01:34.05 ID:AYq5DGfE0
>>931 >>932
全く同感。軽量MacBook Air + DVD/BD/HDD/SSD/メモリ満載の重量自作機が最強。
ほぼ完璧な動作が見込まれたGMA950ベースのネットブック時代は実用性あったけど、
他のノートPCは失敗を楽しめる上級者向け。一般人は8.5万円でAir買ったほうが良い。
初心者が夢見るなら自作機で。
934名称未設定:2012/01/10(火) 03:26:57.68 ID:w6qCvUwb0
GMA3150でqe/ci可能になればってことだな。
935名称未設定:2012/01/11(水) 02:07:36.40 ID:mh9O7GJp0
>>901
それ多分802.11n問題ジャマイカ?
b/gで通信すればip取得可能では?
936名称未設定:2012/01/13(金) 10:37:37.72 ID:YYkO7jra0
>>816-818 の手順でmini9を無事10.6.8にできた。ところがtether.comのmac用アプリをインストール
してもiphoneでテザリングできなかった。itunes立ち上げてもiphoneを認識しないので、システムの問題だと思い、
悩んだあげくダメ元で標準のOSXアップデートを実行するとusbナントカというプロセスが動き出した。
再起動してituneでiphone認識を確認してtether.comのアプリを起動するとうまく行った。
ありがとう貧者のMBA! これでしばらく使えそう。
937名称未設定:2012/01/13(金) 10:40:30.20 ID:YYkO7jra0
>>816-818 の手順でmini9を無事10.6.8にできた。ところがtether.comのmac用アプリをインストール
してもiphoneでテザリングできなかった。itunes立ち上げてもiphoneを認識しないので、システムの問題だと思い、
悩んだあげくダメ元で標準のOSXアップデートを実行するとusbナントカというプロセスが動き出した。
再起動してituneでiphone認識を確認してtether.comのアプリを起動するとうまく行った。
ありがとう貧者のMBA! これでしばらく使えそう。
938名称未設定:2012/01/15(日) 16:22:27.46 ID:s3lrh8vb0
ネットブックで、夢見中ですが、1024x600の画面では、ウィンドウの
下の部分が見えません。そんな訳で、[Done] とか QuickTime のプレーヤーの
再生ボタンがクリックできません。何か、良い解決方法はありませんか?
939名称未設定:2012/01/15(日) 21:36:44.37 ID:pJynRBPE0
Quicktimeはフルスクリーンにすればいいだろ
940895:2012/01/16(月) 07:21:15.05 ID:laGxrWBRP
>>938
VLCじゃだめなの?
941名称未設定:2012/01/17(火) 10:48:24.88 ID:bragQ0Xk0
>>938
インストーラーは何を使ってますか?
インストーラーによってはネットブックの画面サイズを環境設定のディスプレイで選択できるようになります。
自分はlenovoのIdeapadS10eなので縦576しか無いけどボタンは表示されていますよ。
942名称未設定:2012/01/19(木) 22:19:02.44 ID:moCf+7TD0
>>939,940,941
とりあえず、フルスクリーンで映像を見ました。ありがとう。
まあ、Macbook もどきだから、ソフトも縦の解像度は600があるとか考えて、画面(Window)を設計していない。
次の問題は、DVD±RWの焼きでつ。
手元にあったGROOVYのATA→USB変換でND-3500A(DVD±RWドライブ)にぶっ差して、つないでみたら、DVDのREADは、できたけど、WRITEがダメ。
Toast10を入れてみたが、当然ダメ。ちゃんと MacOSをサポートした外付けDVD±RWドライブを買わないと、焼き焼きはできないのでしょうか?
943名称未設定:2012/01/19(木) 22:28:04.02 ID:moCf+7TD0
>>941
インストーラーは、使ってません。
下のやり方で、WindowsXP(元々入っていたやつ)と MacOSXを 亀でDual bootしてまつ。

ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=193757
944名称未設定:2012/01/20(金) 10:44:52.45 ID:MYfwpa9f0
>>943
OSXがインストールできているのであれば、NetBookBootMakerを使って、パッチを当てたOSXを
上書きインストールしてみてはどうでしょう?
945名称未設定:2012/01/20(金) 16:05:41.10 ID:Dc3FZXk40
>>942
そのGroovyのって、DVDの焼きに対応したアダプタ?
946名称未設定:2012/01/20(金) 20:25:45.99 ID:rwULqOQe0
かなり前のGROOVY IDE>USB2.0 SIMPLE (UD-30IS)と言うものでつ。
一応、MacOSで、DVD-Rのリードはできるので、外付DVDドライブとして認識はしていますが、焼きができません。(Toast10を入れてもダメ)
まあ、かなぁ〜り、古い製品です。安い MacOSX(Macbook)に対応した
中古のDVD±RWってどんなのがありますかね?
ttp://bunri.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_c5a8.html
947名称未設定:2012/01/20(金) 20:39:41.58 ID:Dc3FZXk40
>>946
IDE-USB変換のアダプタが光学ドライブのリードに対応してるのと
書き込みに対応してるのは別の問題。
ちゃんとした外付けのドライブならどれを使っても大丈夫。
948名称未設定:2012/01/20(金) 21:05:50.85 ID:rwULqOQe0
>>947
>リードに対応してるのと
>書き込みに対応してるのは別の問題。
う〜ん、意味がわかりません。
どっち(USBアダプタがダメなのか、DVDドライブがダメなのか)がダメって事ですか?
949名称未設定:2012/01/20(金) 21:15:28.50 ID:rwULqOQe0
上からのつづき…
ちなみに、WindowsXPでは、USBアダプタ経由でDVD-RWドライブとして、認識していて、焼き焼きソフト(B's Recorder 8) で、焼けます。
950名称未設定:2012/01/20(金) 23:02:13.39 ID:kW2uBBAj0
ATAのコマンドは渡すがATAPIのコマンドは無視とかそういうレベルの話
951名称未設定:2012/01/28(土) 03:12:03.38 ID:aZ3zJhp30
>>867
Dynabook RX1への導入のまとめを書いてほしい!
952867:2012/01/29(日) 19:09:58.22 ID:S6tZexv40
>>951
ウチは他PCにインストール済のSLをUSBディスクに復元してChameleonと/Extraを
手動で書き込んだのでまとめと言っても大した内容にはならないと思う。
最初に何をして、こんなコマンドを入力して、といった内容を期待しているのであれば
悪いけどそこまでは付き合いきれないな。
RX1で使用しているファイル一式をディレクトリ構成そのままで圧縮したのを
アップしておいたのでこれで勘弁。
バニラな環境にコピーして、パーミッションの修正、boot0、boot1hを書きこめばOK。

http://www.mediafire.com/?f6rew15718tjbuh

・前にアップしたDSDTとVoodooPS2Trackpad.kextから少し修正が入っている
・bootはChameleon 2.1 r1627VS [iCloud & FaceTime Fix]のファイル

LionはSL上から別パーテーションにインストールして同じファイルをコピーしたけど
固有の注意点があるので続きは別カキコ。
953867:2012/01/29(日) 19:15:55.14 ID:S6tZexv40
続き。RX1へのLionインストールの注意点

1)AppleACPIPlatform.kextはSL10.6.8の同ファイルと差し替える。
2)初期セットアップ画面のキーボード選択画面で進めなくなるので、USBキーボードを
 一度差してあげれば以降は大丈夫。
 USBキーボードを持っていなければシングルユーザーで起動して以下を実行。
 /S/L/CoreServices/Setup Assistant.app/Contents/Info.plistの以下2行を削除
  <string>DeviceSection</string>
  <string>KeyboardTypeSection</string>
3)10.7.2にアップデートするとstill root deviceで停止してしまうので、
 /S/L/E/AppleGraphicsControl.kext/Contents/PlugIns/ApplePolicyControl.kextを
 削除するか、ApplePolicyControl.kext.disabledとでもリネームしておく。
 
 3)は、シングルユーザーでも起動できなくなるのでアップデート後、再起動する前に
 やっておくか、外部ディスクや別パーテーションからLionパーテーションを
 操作できるようにしておかないとどうしようもなくなるので注意。
954951:2012/01/31(火) 04:02:31.58 ID:aHh74STL0
>>952 >>953
ありがとうございます!! がんばってみます!!
iPC 10.5.6で入るような記事があった(ttp://wiki.onakasuita.org/pukiwiki/?Dynabook%20SS%20RX1)ので
やってみたがだめだったので、ありがたい.
955名称未設定:2012/02/12(日) 10:13:44.10 ID:HeYNIU5c0
これからRX1にLion入れようと思っています、
>>881 さん
「Windows上でWifiカードのRegDomainを書き換えた。」とありますが
具体的に変更した数字は幾つでしょうか。
また 952でアップして頂いた一式でもこの書き換えは必要なのでしょうか。
956867:2012/02/12(日) 10:48:20.13 ID:uU/3rAsZ0
>>955
中途半端で具体的なことは何も書いてなかったね。スマソ。
アップしたファイルでも書き換えは必要。手順は以下のとおり。

1) CommView for Wifi (Trial)をインストールして、WifiのドライバをCommViewの物に変更。
2) RCU.exeを実行して、RegDomainを書き換え。
  Reg 0xDE, JP57 → Reg 0x91, JP24
3) OSX86で動作することが確認出来れば、Wifiのドライバを標準に戻してからCommViewを
 アンインストール。

設定はWifiカードのEEPROMに書き込まれるので一度変更すればSLでもLIONでもOK。
OSX86インストール時には必須ではないし、RX1に搭載されているWifiカードも何種類か
あるみたいなので、AR5424でかつ、動作しなかった時に試せばいいと思う。
多分、電波法違反だし。
957名称未設定:2012/02/12(日) 11:38:40.65 ID:HeYNIU5c0
ありがとう
958名称未設定:2012/02/18(土) 19:22:02.26 ID:ZgsXA/A90
>>957
経過を報告してください。
導入成功を祈ります!
959名称未設定:2012/02/19(日) 15:13:46.62 ID:924hncx80
957です、
バニラな環境ってのをEFIパーティッションでやろうと思いカメレオンを手動で入れようとしたのですがどうもboot1までデ、
仕方なく自動インストールでキーボード、PAD、解像度1280x800までは動きました。
無線LANはAR5006EXだったのでRegDomain書き換えは行わずやったのですが、認識してくれていないようです(VEN_168C、DEV_001C)
それと内蔵オーディオが認識されていません。LCDの輝度も反応しないようです。
960名称未設定:2012/02/19(日) 15:48:08.66 ID:924hncx80
LCDの輝度は前回Upして頂いたAppleACPIPlatform.kextをS/L/Eに入れたところ動作するようになりました。オーディオもS/L/Eに入れてOk、あとは無線LAN
961名称未設定:2012/02/19(日) 20:04:50.47 ID:M0XsWtJr0
1005HAで10.6.2の起動までは行ったのにトラックパッドがマウスとして認識されとる・・・
マルチタッチのスクロール等を使いたいのですが解決策あります?
それ以外は動いてるだけに悔しい・・・
962867:2012/02/20(月) 06:46:22.28 ID:mwMgB5I30
>>959
VEN_168C、DEV_001Cに見覚えがあったので確認したらウチと同じだった。
LeoでAR5424のドライバが読み込まれていたのでAR5424と勘違いしてた。スマソ。
改めてWindowsのデバイスマネージャを見るとAR5006EXと表示されてたので
RegDomainの書き換えで動作すると思う。
ただ、ウチの場合は認識するけどdmesgで「ATHR: unknown locale:xx」と
表示されて動作しない、という現象だったのでちょっと違うのかもしれぬ。
963名称未設定:2012/02/28(火) 23:02:50.10 ID:/EjJ6vYj0
10.6.8 on VAIO X.あと,スリープさえできたら,相当実用的なんだが….
964名称未設定:2012/02/29(水) 23:53:28.44 ID:1aYtw0bk0
>>963
10.6.7である日急にスリープできるようになったが、何をどうしたか
覚えてない…
ていうか、10.6.8にできない…
965名称未設定:2012/03/01(木) 00:05:54.50 ID:PDKD8Yhi0
>>964
/System/Library/Extensions/IOATAFamily.kextをバックアップ.
MacOSXUpdCombo10.6.8.dmgをインストール.
再起動せずに,
legacy_kernel-10.6.8を/mach_kernelとしてコピー.
バックアップしたIOATAFamily.kextをKext Helper b7等にてインストール.
お試しあれ.
966名称未設定:2012/03/01(木) 12:01:11.33 ID:AYfKl9qI0
>>965
ありがとぉ
試してみる
967名称未設定:2012/03/01(木) 17:30:19.05 ID:PDKD8Yhi0
>>966
スリープできたら教えて下され.
ちなみに,うちは10.6.0からいきなり10.6.8なので,10.6.7からアプデだとうまく行くかは不明.
無線LANはOSx86.netのAtheros AR9285 for 10.6.8でおけ.
AR9285 fixとかAR9285 fix + Apple80211Monitor.bundle(10.6.7)とかではだめだった.901のような現象になる.
968名称未設定:2012/03/01(木) 20:58:05.01 ID:FSdM8jgA0
intelのschとssdがアレだけどね。
最後に上げた奴なら大丈夫なはず。
969名称未設定:2012/03/04(日) 15:40:03.80 ID:wjKG7uLd0
>>962
WiFiつながりました。
eeprom書き換えが有効でした、beep音もしないRX1でしたがアンプのイネーブル信号をハード的に
パッチして音もok。いろいろありがとう、
970867:2012/03/05(月) 22:40:01.65 ID:Ru8uKBKX0
>>969
乙でした。Wifiはガセ流してしまい申し訳ない。
Mt.LionでGMA950はサポート外のようなのでフルで楽しめるのは
Lionまで、お互いに良い夢見ましょ。
971名称未設定:2012/03/08(木) 13:13:50.54 ID:GWZDTLMn0
EeePC901のUSBに入れる方法
教えて下さい
972名称未設定:2012/03/08(木) 14:20:12.12 ID:JF8v7VVV0
まず、服を脱ぎます
973名称未設定:2012/03/09(金) 00:08:10.61 ID:Y8xV35yu0
そしてブラをはずします
974名称未設定:2012/03/09(金) 04:17:11.16 ID:mFBXuaFxP
そして写真を撮って下さい。
975名称未設定:2012/03/09(金) 23:26:41.12 ID:dZLGRGRY0
いや〜ん
976名称未設定:2012/03/14(水) 21:49:35.44 ID:oTzwnaH50
EeePC1002haeにSnow Leopardインストールして
10.6.7までアップデートしたり
BentoやらiWorkやらインストールして使ってみたけど
iPad2買ってからそっちばかり使うようになってしまった。
しまいにMac mini買ったらMagic Track Padがすごく快適で
もうHackintoshなネットブックなんて使えなくなってしまったよ。
せめてメモリが4GBくらい積めればもうちょっと使えるんだろうけど。
環境はどんどんAppleに染まっていくけど
きっかけはOSX86だったと思えばまぁ良かったのかな。
977名称未設定:2012/03/14(水) 22:33:29.67 ID:VWs3FaP00
まあ、いいんじゃないかな。
かくいう俺もHackintosh始まりでMacPro買ってしまった。
机の上に液晶2台、本体を置いてるけど、
ファンの音がまったくしない。
この季節だと暖房切ってようやくファンの風切り音が聞こえるレベル。
自作じゃここまでは無理だもんなあ。

おっと、ネットブックスレでしたね。すいません。
978名称未設定:2012/03/18(日) 16:18:04.27 ID:/2BbtDdY0
HP mini311 で Snow Leopard 10.6.6 を使っています。
(参考元:http://mymacbookmini.blogspot.jp/2010/02/before-personal-stuff-get-in-way-id.html
スリープができない以外は、結構いい具合で使えていますが、時々、mutex or spinlock のエラーとしてカーネルが panic してしまいます。
CPU が ATOM なので、何か必要な条件を満たしていないのかも、と思ったりするのですが、それだともっと頻発すると思います。
これは、kext の設定にもよるのでしょうか?何か対応方法があれば、教えてください。
979名称未設定:2012/03/19(月) 00:17:14.43 ID:t+wPZYe10
fmv s8360 ライオン
1024x786 以外の解像度がえらべません
助けて下さい
980名称未設定
>>979
やめようや。そういうバカを装って質問すんの。
釣られて回答した奴が気の毒だ