Intel Mac mini Part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ
Intel Mac mini Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276096915/
2名称未設定:2010/06/16(水) 00:38:45 ID:GEPeuAhJ0
Intel CPUを搭載したMac mini 専用スレです。
PowerPCのMac miniとAtom搭載Macの話題は関連スレでお願いします。

前スレ
[また]Intel Mac mini Part42[来週]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1276096915/

関連スレ
ttp://find.2ch.net/?STR=%22Mac+mini%22&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL
アップル公式
ttp://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
ttp://www.apple.com/jp/support/macmini/
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
ttps://regist.apple.co.jp/feedback/macmini/

まとめサイト
ttp://www.tachiuo.com/macmini/
Early2009wiki
ttp://www39.atwiki.jp/macmini/?page=FAQ
Mac mini 分解&改造
ttp://homepage.mac.com/milehigh/milehigh/mini/macmini.html
MacMini(Intel Core2Duo)を開腹分解して、メモリを交換+増設する。
ttp://www.ikuru.net/blog/archives/2008/02/macmini.html
「ミニ分解 −内蔵HD換装編−(1/5)」
ttp://www.flipflipflip.com/200505_200603/Macmini/2005/05/mini20_1.html
Mac mini Intel ハードディスク交換
ttp://blog.kaayan.moo.jp/?eid=933431
3名称未設定:2010/06/16(水) 00:42:31 ID:yy7ak1zdP
Mac miniが電源内蔵になったと聞いて飛んで来ました
4名称未設定:2010/06/16(水) 00:42:56 ID:BjGO5PEh0
筐体変わるモデルチェンジなのにひっそり登場とは・・・世間にはiPad/iPhoneで騒いでて欲しいんだな
5名称未設定:2010/06/16(水) 00:44:23 ID:eInezJ+80
なにげに新しくなっててワロタ
6名称未設定:2010/06/16(水) 00:50:06 ID:yy7ak1zdP
わーおなんだこれ
7名称未設定:2010/06/16(水) 00:54:18 ID:Xb1F8Q2u0
恐ろしくカッコエエ
8名称未設定:2010/06/16(水) 00:56:11 ID:9pU5Su/h0
HDMIって音もHDMI経由でだせるの?
9名称未設定:2010/06/16(水) 00:58:31 ID:v8Q++l8o0
ガワだけ新しくして、中身変わらず

餃子かよ
10名称未設定:2010/06/16(水) 00:59:12 ID:KOQRafAN0
待望のSDカードスロットが装備されました!!


・・・・・・背面に
11名称未設定:2010/06/16(水) 00:59:39 ID:GEPeuAhJ0
デザインも良いけど
電源内臓は良いな
メモリにアクセスしやすくなったのはいいけどHDDちょっと心配

それからもう少し高いTDPにも対応出来る筐体になった気がする
左右が広がればヒートパイフのフィン部を長く出来るからね

i3かi5がいずれ乗る事も考えられてる気がするよ
12名称未設定:2010/06/16(水) 00:59:42 ID:SVPhz2R90
今週末までに買わないと、また「次のモデルはいつだろう?」って殊になっちまうから
今週末に買え、絶対かえ、予約とかいろいろして、買え。
でたら杉に買わないと駄目なんだ。駄目難ダーーーー
13名称未設定:2010/06/16(水) 01:00:17 ID:SCy4WML30
やっぱUSB3.0待ちかな。
Blu-rayも欲しいし。
14名称未設定:2010/06/16(水) 01:04:01 ID:Fp6AKH8Y0
>>12
で、お前は何個買うの?
15名称未設定:2010/06/16(水) 01:08:03 ID:imZ4iQ4P0
hdmiキタコレ
リビングのニセマックを本物にリプレースするときが来たようだな
16名称未設定:2010/06/16(水) 01:13:09 ID:SLkfP+TFP
ニセマックkwsk!
17名称未設定:2010/06/16(水) 01:21:24 ID:imZ4iQ4P0
ん?
ただThinkPadにosx86いれてるだけだよん
不満はないのだが液晶TV買ったんで
hdmiでつなげたいの
18名称未設定:2010/06/16(水) 01:35:19 ID:1SMnhFu10
Blu-ray再生機能だけでもつければ良かったのに。
19名称未設定:2010/06/16(水) 01:37:14 ID:H06wHYpL0
むー2009early組だからHDMIが装備されたら次はGOと思ってたんだけど
C2Dの2.4にメモリ2Gか
もう一発待つか
20名称未設定:2010/06/16(水) 01:40:06 ID:H06wHYpL0
そうかコテで開けなくてもメモリ変えられるのか
とりあえず解体カモーン
21名称未設定:2010/06/16(水) 01:46:19 ID:FQUIvgxB0
電源内蔵って、むしろ不安が増すんだけど。

何より、フットプリントが随分デカくなったのがいただけない。
22名称未設定:2010/06/16(水) 01:48:56 ID:yy7ak1zdP
むしろ黒い面が全面なんじゃね
電源ボタンもそっちにあるやん
23名称未設定:2010/06/16(水) 01:50:45 ID:V1R9Z70k0
それだとDVDとか入れらんなくね?
ディスプレイの裏に吊るすのが一番いいと思う
24名称未設定:2010/06/16(水) 01:57:52 ID:I8BO+EmF0
筐体そのままでi5とか載せてくれたほうがよかった

とは言わぬが花?
25名称未設定:2010/06/16(水) 01:59:50 ID:5e8JE7nT0
10万以上するから、お前には無理だろうに
26名称未設定:2010/06/16(水) 02:06:38 ID:FQUIvgxB0
AMDのモバイル用CPU&チップセットで作ってくんねえかな?
27名称未設定:2010/06/16(水) 02:07:15 ID:SLkfP+TFP
mini買う予定だった人は安心してポチっていいと思う。この筐体で数年行くだろうから
モデルチェンジ重ねても古さを感じさせず、オクでも暫く大幅な値下がり
オクで買う人はあんまり中身見て入札しないんだよね。Macのリセールバリューの高さに吃驚。
28名称未設定:2010/06/16(水) 02:08:21 ID:SLkfP+TFP
オクでも暫く大幅な値下がりはないはず。
29名称未設定:2010/06/16(水) 02:15:20 ID:VV5IuxjC0
なにげに設置面積が増えて不評な希ガス
30名称未設定:2010/06/16(水) 02:18:44 ID:Y+Yhxy8D0
あんたらはキューブが欲しいのか?
31名称未設定:2010/06/16(水) 02:22:05 ID:yy7ak1zdP
キューブ欲しいです
32名称未設定:2010/06/16(水) 02:22:38 ID:ATRKpWkP0
Macintosh LCの再来みたいでヨカです。
33名称未設定:2010/06/16(水) 02:26:15 ID:GEPeuAhJ0
キューブにするとメモリの交換が不可になるからこの平たいモデルは予想はしてたw
てかこれで満足
34名称未設定:2010/06/16(水) 02:30:53 ID:UoL+uGEf0
2マンで買って直ぐうった
35名称未設定:2010/06/16(水) 02:30:57 ID:XkFBLa8K0
Server モデルって量販店の実店舗で買えるんだっけ?
36名称未設定:2010/06/16(水) 02:31:45 ID:UoL+uGEf0
これってほっとくときばんだりする?
37名称未設定:2010/06/16(水) 02:34:01 ID:4crrler80
新型、スペックも値段も微妙
電源内蔵、メモリ交換が容易なのは良いけど負荷時のファンの騒音はどの程度になるやら
38名称未設定:2010/06/16(水) 02:37:04 ID:HU4QOCJEP
Quadra700みたいに立てて使いたい
39名称未設定:2010/06/16(水) 02:40:08 ID:q2vUjX1D0
欲しいけどちょっと高いな。
40名称未設定:2010/06/16(水) 02:48:02 ID:MTBGCkWQ0
41名称未設定:2010/06/16(水) 02:49:08 ID:VV5IuxjC0
>>37
電源を内蔵することによって発熱量は増えそうな悪寒
42名称未設定:2010/06/16(水) 02:51:44 ID:SLkfP+TFP
>>40
USBとかコネクタの穴の中のプラパーツも黒になってるね…
iPhone4と同じだ。
43名称未設定:2010/06/16(水) 02:54:23 ID:4crrler80
>>41
だよねぇ。

この薄さだと液晶モニタの裏に引っ掛けるフックがオプションで欲しい。
44名称未設定:2010/06/16(水) 02:55:58 ID:wZng7JBY0
>>43
モニタの裏だと見えなくなるじゃん
デザイン料が無駄に・・・
45名称未設定:2010/06/16(水) 02:58:25 ID:yy7ak1zdP
>>40
FireWire800の端子の形状がちょっと変だ
バイリンガルモードの幅の狭い突起が無い
いやバイリンガルモード対応なら400互換ケーブルも800専用ケーブルもどっちもさせるから
突起なんかいらんのかもしれませんけどね
46名称未設定:2010/06/16(水) 02:58:45 ID:HU4QOCJEP
今は社内デザインだからフロッグデザイン時代みたいに高いデザイン料払ってないんじゃない?
47名称未設定:2010/06/16(水) 03:00:36 ID:GmvKmRS30
TimeCapsuleと同じサイズになったんだな。
これは放熱無視して重ねろという意味だなw
48名称未設定:2010/06/16(水) 03:03:21 ID:PTN5XIrd0
ダイヤかカーボンナノチューブ製の放熱性能最高なminiまだー?
49名称未設定:2010/06/16(水) 03:06:19 ID:pBTwLvEO0
FusionでWin使うためにせめて4G欲しかったし、茶の間でテレビに繋げるのが前提ならブルーレイは欲しかった。
色んな意味で中途半端だな。
50名称未設定:2010/06/16(水) 03:20:30 ID:SLkfP+TFP
スロットインのブルーレイドライブってあるの?
51名称未設定:2010/06/16(水) 03:23:23 ID:PTN5XIrd0
せめて外付けBluに対応して欲しい
52名称未設定:2010/06/16(水) 03:26:51 ID:2K/P3TNj0
ゲロゲロ星型レンチないとHDD変えられないじゃん
53名称未設定:2010/06/16(水) 03:29:15 ID:yy7ak1zdP
たいむかぷせるのせとけ
54名称未設定:2010/06/16(水) 03:29:30 ID:O3ruXV5B0
>>50
あるけど、9.5mm厚のBlu-Ray Burnerはないんじゃないかな?
55名称未設定:2010/06/16(水) 03:30:28 ID:aDLrf21J0
eSATA外に引き出せたりできるんかなぁ。
USB3.0さえ搭載されればデータの転送問題が無くなって無敵なんだが。
56名称未設定:2010/06/16(水) 03:35:20 ID:/dMD1J9Q0
いやぁ、ポチった
Tiger miniのままだったから、これでiPad iOSへの準備出来る
57名称未設定:2010/06/16(水) 03:55:06 ID:nWs9c4wYO
>>50,>>54
あるよ。FAQに載ってる。
http://www39.atwiki.jp/macmini/pages/37.html#Q4-6
58名称未設定:2010/06/16(水) 03:55:11 ID:bX7a1WkW0
欲しいなあ
Firewireもう1ヶ付かんかなあ
59名称未設定:2010/06/16(水) 03:57:22 ID:5e8JE7nT0
USB3ってfireWire800より早いのか?
USB2のときはfireWire400の方が全然早かったが
60名称未設定:2010/06/16(水) 04:14:02 ID:vyuqLWsP0
FireWire800より普通に早い。
61名称未設定:2010/06/16(水) 04:19:52 ID:VQb3+SC70
高い、低性能、すぐ壊れる
3拍子揃ったな
62名称未設定:2010/06/16(水) 04:24:35 ID:QrRyLq6c0
遂に来週がやって来たのか…
そしたら、もうこのスレ役目終了じゃん
63名称未設定:2010/06/16(水) 04:54:37 ID:EObtttSGP
来週が来襲 ナンツテ
64名称未設定:2010/06/16(水) 05:03:17 ID:1Ppog6iq0
80GBぐらいのSSDが載ってたら少々高くても買ってたのに
65名称未設定:2010/06/16(水) 05:15:32 ID:PRAKMsdk0
10.6.4も来た
66名称未設定:2010/06/16(水) 05:17:32 ID:eRUud+WV0
>>54
ブルーレイ乗せ替えできたとして、MacOSで、ソフトは再生できるのん?
ブートキャンプ前提?
67名称未設定:2010/06/16(水) 05:31:26 ID:PRAKMsdk0
68名称未設定:2010/06/16(水) 05:39:50 ID:bTP6CNw60
ちゃんとユニボディーっぽさがでてるな
69名称未設定:2010/06/16(水) 06:14:15 ID:mWSY/RqX0
sage
70名称未設定:2010/06/16(水) 06:21:12 ID:0nSB4NI40
>>61
アホですか?
71名称未設定:2010/06/16(水) 06:26:46 ID:rxq++HR90
スリープランプねーか
72名称未設定:2010/06/16(水) 06:27:57 ID:tlcJ7bAR0
>>49
4GBじゃどのみち仮想化にはたえられない。むしろ8GBメモリーをオプションで用意してくれているだけマシになったと考えるべきだろう。
73名称未設定:2010/06/16(水) 06:28:38 ID:tlcJ7bAR0
HDDのオプション高えな。換装はむずいんだろうか。その一点だけが気になる。
74名称未設定:2010/06/16(水) 06:39:36 ID:nhkvXL3u0
誰が使うんだ?背後のSDスロットを
75名称未設定:2010/06/16(水) 06:41:26 ID:0nSB4NI40
>>74
76名称未設定:2010/06/16(水) 06:45:42 ID:PRAKMsdk0
>>74
SDスロットSDXCに対応してかもよ。

10.6.4のリリースノートに書いてある。

Mac OS X v10.6.4 Update Mac mini (Mid 2010)
ttp://support.apple.com/kb/DL1054?viewlocale=en_US
Improves compatibility with large-format SDXC memory cards.

SDXCなら、転送モードはSDHCの20MB/secから50MB/secにあがっているし、
2TBまでのSDカードが使えるとなったら意味あるんじゃない?
77名称未設定:2010/06/16(水) 06:51:15 ID:9LHKukq90
何故頑なにSSDを選択させないのか。
引き続き来週を待てということか。
78名称未設定:2010/06/16(水) 07:00:17 ID:bTP6CNw60
SDスロットを背面に持ってきてまで隠す
普通の企業じゃやらない拘りを買うんだよ 
電源のLEDすらみあたらねー

ユーザー側も意地になるから つや消し黒のLANケーブルじゃないと駄目だとか言い出すやつが出てくるわけよ 


79名称未設定:2010/06/16(水) 07:01:12 ID:M1DigwZr0
>>74
現行モデルでも背面を前にして置いてるって書き込みも結構あったよ。
ところでデザインどう?今度のPC筐体っていうより何かの周辺機器
みたいにしか見えない。
80名称未設定:2010/06/16(水) 07:02:11 ID:nhkvXL3u0
なるほど
SDカードでブートか
81名称未設定:2010/06/16(水) 07:42:12 ID:PRAKMsdk0
Mac mini(Mid 2010)用に特別に用意されているアップデートの中身
見て確認できたけど、機種IDはMacmini4,1になってる。また、他の
機種とは異なりカーネルは10.4.1と新しいものが用意されてたよ。
82名称未設定:2010/06/16(水) 08:21:50 ID:1ssBDBmQ0
高い。
ワイヤレスキーボード&マジックマウスくらいつけろ
性能も前バージョンと体感はかわらんだろうな
欲しいのHDMIくらいだわ
83名称未設定:2010/06/16(水) 08:25:51 ID:YglCqqg60
このスペックでこの値段は無いわ
楽しみにしてたのになんだよこれくそぅ…
84名称未設定:2010/06/16(水) 08:33:52 ID:VIUcvD1fO
なぜSDカードスロットが後ろに…
こんなことになるならUSB一つ減らさないで、
自分で外付けSDカードリーダーつけるよ。
85名称未設定:2010/06/16(水) 08:35:11 ID:M1DigwZr0
>>82
>高い。

確かに。外観ほどに中身が変化してないこと考えると割高感はさらに
高まったか。デスクトップの現実的な選択肢はiMac一択と考えてるん
だろうか。
86名称未設定:2010/06/16(水) 08:35:22 ID:rqbx3cTn0
>>12
すまん、来週を待つ
87名称未設定:2010/06/16(水) 08:36:16 ID:VIUcvD1fO
いよいよ来週だな。
88名称未設定:2010/06/16(水) 08:43:13 ID:ll2odJXqP
>>76
まじかよ。
開腹・HDMI・電源内蔵とあわせて、miniに欲しい機能かなりついてきたな。
後は、HDにアクセスしやすいかどうかだけだ。
89名称未設定:2010/06/16(水) 08:48:16 ID:cSu/W3Uc0
HD交換も簡単に出来るようにしてくれたら良かったのに…。

でもデザインはさすがにいいね。
サードパーティーから周辺機器が出てきたら楽しくなりそう。
90名称未設定:2010/06/16(水) 08:52:49 ID:0nSB4NI40
>>89
>HD交換も簡単に出来るようにしてくれたら良かったのに…。
その辺の情報が出てないからHDDの換装が簡単か難しいかは不明。
91名称未設定:2010/06/16(水) 08:55:10 ID:ElNt2DeV0
92名称未設定:2010/06/16(水) 09:01:15 ID:I/C6TXQ40
この小ささはかなりいいなぁ
93名称未設定:2010/06/16(水) 09:01:46 ID:0bzWvauK0
SDカメラキットが必要だったり背面スロットにしたり、
本当はSDなんか使ってほしくないんだろ
94名称未設定:2010/06/16(水) 09:13:09 ID:HBW4AUBk0
MBPみたいに超極小穴でスリープランプつけてるんじゃないの
95名称未設定:2010/06/16(水) 09:20:36 ID:CnkuCsuD0
うぉ!電源内蔵!神!
96名称未設定:2010/06/16(水) 09:23:23 ID:VV5IuxjC0
>>92
設置面積は増えてますが
97名称未設定:2010/06/16(水) 09:23:41 ID:EbCr1+Ag0
YouTubeが見れなくなって2ヶ月
とうとうOS9.2 G4/450から解放される日が来た
98名称未設定:2010/06/16(水) 09:32:09 ID:voLckXwF0
光学ドライブなんてめったに使わないから背面が前面でいいよ
99名称未設定:2010/06/16(水) 09:32:42 ID:CnkuCsuD0
>>96
ひょっとしてApple TV互換か?
100名称未設定:2010/06/16(水) 09:36:19 ID:1VUT9GjI0
旧iMac使っていて作った書類のほとんどがクラリスワークスなんですけど
現在はクラリスワークスなんてバンドルされてないんですよね?
101名称未設定:2010/06/16(水) 09:37:25 ID:4Sl8rs6GP
Windows7インストールしたい。なんとかなる
102名称未設定:2010/06/16(水) 09:41:12 ID:CnkuCsuD0
>>93
将来光学ドライブをはずして、SDカードでOS供給、という夢を見た.
103名称未設定:2010/06/16(水) 09:42:46 ID:AuXVUrotP
>>101
なんとかなる
104名称未設定:2010/06/16(水) 09:45:47 ID:NVzqslnh0
101>
おいらは、新Mac miniより
性能劣るmac bookで動ごかしてますよ

ネトゲやるとシャレにならんくらい本体熱くなるけどね
FFとかやらん限り
よゆーでしょ
105名称未設定:2010/06/16(水) 10:03:37 ID:eLppTCAD0
銀座売ってなかった
3時かららしい
106名称未設定:2010/06/16(水) 10:05:58 ID:ilAp8+g30
いやっほー!!!!
嫁が学生の俺に死角はないぜ!
107名称未設定:2010/06/16(水) 10:21:44 ID:Sw6L/wpT0
>>100
クラリスワークス自体がなくなってる
バンドルはなかったような気がするけど今はiWorkっていうのになってる
クラリスワークスとは互換なくなってるけど
108名称未設定:2010/06/16(水) 10:23:23 ID:BTzNJA0S0
>>105
マジか、今家出る所だったぜ。
109名称未設定:2010/06/16(水) 10:23:40 ID:JF1jBJgr0
裏の金属部分を取れば、HDDも交換できるか?
110名称未設定:2010/06/16(水) 10:26:34 ID:CnkuCsuD0
>>109
ボトルシップ並みの組み立て技術がいるんじゃないか?
HDDも中で組み立てる、とか。
111名称未設定:2010/06/16(水) 10:34:22 ID:RBV4MGAh0
縦置きできなさそう
112名称未設定:2010/06/16(水) 10:34:25 ID:hOsYuf/X0
>>110
1.裏蓋を開ける
2.底面のねじを外す
3.背面の黒い部分ごと中身一式をズルッと引っこ抜ける
こんな感じだろうからHDDへのアクセスも簡単だと思う
113名称未設定:2010/06/16(水) 10:37:10 ID:IeD+Yo+B0
値上げっていうか、前モデルの6万と8万の間のモデルみたいな感じだから
お値段据え置きに近いんじゃね
114名称未設定:2010/06/16(水) 10:40:42 ID:bU5fuK910
SDスロットが後ろとか・・・
これなら無くてもいいだろ
115名称未設定:2010/06/16(水) 10:43:41 ID:d7T9+Ivo0
電源内蔵か・・・
魅力だが爆発したら怖いなぁ
116名称未設定:2010/06/16(水) 10:44:40 ID:Iz2NlaBa0
SD起動できるならubuntuでも突っ込んでおくか
117名称未設定:2010/06/16(水) 10:47:14 ID:d+dJgBm10
分解画像でたら教えてくださいね
118名称未設定:2010/06/16(水) 10:48:26 ID:VIUcvD1fO
miniのアップデートよりもGPUをアップさせてCPUはi5の24インチiMacこいよ…
119名称未設定:2010/06/16(水) 10:49:57 ID:bU5fuK910
ってかこの形ってやっぱりフリスビーして遊べるようにってappleが配慮してくれてるのか
120名称未設定:2010/06/16(水) 10:55:25 ID:AuXVUrotP
>>116
SDにOS突っ込めるならWindows突っ込みたいんだが、詳しいサイトない?
121名称未設定:2010/06/16(水) 10:55:30 ID:NVzqslnh0
犬と遊ぶには、重いな
122名称未設定:2010/06/16(水) 10:56:03 ID:VV5IuxjC0
>>118
筐体miniでもモニターはハイエンドじゃないと嫌なんでお断りします
123名称未設定:2010/06/16(水) 10:57:07 ID:xscEHSP80
HDD交換しやすいなら買いだな
CPUだけアップグレードして自分でSSDに交換とメモリ増設したら完璧だわ
つかメモリ無しHDD無しで売ってくれ
124名称未設定:2010/06/16(水) 10:58:48 ID:xscEHSP80
>>116 >>120
出来るのか知らないけど出来たところで速度的にどうなの?
125名称未設定:2010/06/16(水) 11:01:34 ID:bGE+NQrw0
>>112
>3.背面の黒い部分ごと中身一式をズルッと引っこ抜ける

背面がツメで固定されてそう。
126名称未設定:2010/06/16(水) 11:02:22 ID:xRbrRQ7n0
>>112
外側の分解までは簡単だが
HDDの交換までにはネジを後10本以上外さないといけない等で
無ければ良いんだけど。
127名称未設定:2010/06/16(水) 11:02:26 ID:/M8eBN3/0
俺の来週がキテ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━タ !!
128名称未設定:2010/06/16(水) 11:06:03 ID:hpgHUP5X0
cdスロット面が後面だな。使用頻度からすると。
129名称未設定:2010/06/16(水) 11:07:09 ID:RjdAYLhT0
アイドル10w未満か すげーな
130名称未設定:2010/06/16(水) 11:09:26 ID:NVzqslnh0
マニュアル見たけど
メモリ交換は、のってるけど

HDD交換は無いな
なにかめんどくさそう
131名称未設定:2010/06/16(水) 11:10:41 ID:ZPWtOnxTO
おれこれ買ったら「ハヤブサ」って名前にするんだ!
132名称未設定:2010/06/16(水) 11:17:17 ID:rXHU8hsY0
おそらく値下がりするだろう旧型竹を狙ってたんだが、
SDにWinを置いておけるならこっちのほうがいいかなぁ?
XC対応なら速度も大丈夫だろう。
133名称未設定:2010/06/16(水) 11:17:27 ID:kHyvUD1i0
>>131
壁紙はアレで決まりだな
134名称未設定:2010/06/16(水) 11:17:41 ID:hOsYuf/X0
>>126
HDDはAirPortアンテナの真下にあるとのこと
http://www.macworld.com/article/152061/2010/06/macmini2010handson.html?lsrc=rss_main
HDDを見る為にはネジを6個外す必要がある
でも、底面からHDDが交換できるかまでは言及されてないね
メモリの右側の黒い部分が電源ユニットだってさ
135名称未設定:2010/06/16(水) 11:18:50 ID:kHyvUD1i0
>>132
最近のトレンドから言うと、カードリーダはUSBにぶら下がってそうな気がする
136名称未設定:2010/06/16(水) 11:20:34 ID:Emi8TQc70
来年まで待つか
137名称未設定:2010/06/16(水) 11:26:38 ID:o5av0gWg0
電源は外部アダプターの方が良かったな
その分、SSDとHDDを両方載せれて取り替えも簡単にするとかさ
壊れやすいパーツはこっちで簡単に換えれるようにしてほしい
138名称未設定:2010/06/16(水) 11:30:22 ID:E65ALCrpP
あのSDスロットってUSB2.0につけたリーダーよりも早いんだよね?
で、SDスロットにCFを挿せるアダプターってあるのかな?
139sage:2010/06/16(水) 11:34:30 ID:BfuJFpXm0
10日ほど前に(今となっては)旧型の2.53GHz版(メモリ4GB、HDD320GB)
を8万円ポッキリで買った。その店の最後の在庫だったらしい。
個人的にはグラフィック(動画やゲーム)には全然重きを置かない使い方を
しているので、その他のスペックだけ比べたらかえって勝ち組のような
気がしてきた。
まぁ、負け惜しみ、あるいは無理やり自己正当化しているだけだが。
140名称未設定:2010/06/16(水) 11:36:47 ID:VV5IuxjC0
>>137
>電源は外部アダプターの方が良かったな

うん、通常時のファン回転量は増えるような希ガス。
ちなみにうちの2.53Ghzは通常1500rpm弱。
141名称未設定:2010/06/16(水) 11:42:24 ID:GU1rxpVc0
2.66にしてメモリ4ギガにしただけで9万4千円か。 iMacのお買得感は高いな。
142名称未設定:2010/06/16(水) 11:44:51 ID:iE/jEt9j0
CPUはP8600とP8800なのかな。
143名称未設定:2010/06/16(水) 11:50:05 ID:W5XEnDZB0
>>132
情報が古いから、変更になってる可能性もあるけど、
最初にSDカードスロットを搭載したMid2009のMBPのときは、
OSとしてのWindowsそのものがSDカードへのインストールに対応していないという話だった

http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html

Win7になって対応したかどうかは知らない
144名称未設定:2010/06/16(水) 11:52:00 ID:Syjn6Wvt0
>>136
「来週」だよ「来週」
145名称未設定:2010/06/16(水) 12:20:14 ID:eg8FXFYp0
>>100
表示/参照するだけならSheepShaverのPPCエミュで余裕

クラリスワークス4@OSX 10.6 Snow Leopard
ttp://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk002173.jpg

プリントアウトするとなると難しい
ネットワークプリンタとそのドライバが必要
またはOS9上でPDF化できるソフトとか
146名称未設定:2010/06/16(水) 12:26:31 ID:GXMLCCRp0
>>100
アップルワークスで開けなかったっけ?
クラリスの書類
147  :2010/06/16(水) 12:26:53 ID:wZNgOqUe0
>>138
多分内部的にUSB2.0接続。まあスピードは業界内でも最速の部類だろうけど。
148名称未設定:2010/06/16(水) 12:28:27 ID:1qqSiimE0
>>143
WinはHDDとSSD以外へはインストールできないでしょ

USBメモリやSDにインストールすることは出来るけど
本来のやり方じゃないから・・・特にWinでこういう事すると面倒なことになるからやめといたほうがいい
149名称未設定:2010/06/16(水) 12:30:54 ID:SaDA1aJa0
ここんとこずっと期待して待っていたのに…
また来週か
150名称未設定:2010/06/16(水) 12:35:42 ID:H24UyVQ50
いまどきC2Dの2.66GHzかよ
ふざけてんのかぁー!

いいえ、大まじめです ニヤリ

愛はないのかーっ!

ラブラブですよ ニヤリ
151名称未設定:2010/06/16(水) 12:35:50 ID:O3ruXV5B0
>>57
それ、12.7mmや。
新型には載せられない気がする。
152名称未設定:2010/06/16(水) 12:44:07 ID:W8qDgcQ10
appleはアーキテクチャー変更する前に一度筐体だけ新しくする事があるから、次のモデルがどうなるかだな。
pciグラフィックのグラファイトG4、AGPグラフィックのG5、最初のG3PowerBook、最近だとユニボディのmac bookとか。

案外3か月後にAMDCPU+890GX積んだmac miniが出たりして、、、
153148:2010/06/16(水) 12:45:08 ID:1qqSiimE0
「Hitachi Microdrive Filter Driver」でSDカードやUSBメモリをHDD化すればいけそうだけど
154名称未設定:2010/06/16(水) 12:47:07 ID:aMn89L6m0
>>134
HDDもそこから換装できそうだな。
155名称未設定:2010/06/16(水) 12:47:25 ID:rXHU8hsY0
>>153
できたらいいな〜。人柱に期待。
人柱って程でもないかw
156名称未設定:2010/06/16(水) 13:04:17 ID:E65ALCrpP
>>152
>AMDCPU+890GX積んだmac miniが出たりして、、、
は別としても、3ヶ月後ぐらいにってのは可能性高い。
157名称未設定:2010/06/16(水) 13:06:17 ID:spjKYOPH0
>>152
その構成だったらいらん
年末ぐらいにfusion発表だからそのタイミングでAMDに変わるかもな
158名称未設定:2010/06/16(水) 13:08:30 ID:1qqSiimE0
>>155
できることは出来るはず。rEFItとかも使ったかも

ただ面倒ってだけで、こんな非効率なことするぐらいなら
VMWareとかでやった方がマシというね・・・
というかWinのSDブートってほんとあほくさい
159名称未設定:2010/06/16(水) 13:08:36 ID:spjKYOPH0
160名称未設定:2010/06/16(水) 13:10:16 ID:CnkuCsuD0
ふつうのUSBメモリやSDカードは書き込み糞遅いからHDDの代わりにはならないよ。
素のdebian動かした時でさえ(atimeなし、swapなしでも)イライラした。
161名称未設定:2010/06/16(水) 13:10:46 ID:rXHU8hsY0
>>158
ドライブをSSDにしたいんだよね。
でも財政的に、頑張っても120Gが限界だから、
余計なものはとことん外へ出したいって気持ちがある。
162名称未設定:2010/06/16(水) 13:14:45 ID:1qqSiimE0
>>161
素直にFW800の外付けか内蔵DVD→HDDにすればいい

余計なことするとやたら面倒になるぞ
163名称未設定:2010/06/16(水) 13:14:48 ID:GEPeuAhJ0
>>160
USBメモリやSDカードもフラッシュだからSSDと同じだよ
ただ、USBがボトルネックにはなってる
164名称未設定:2010/06/16(水) 13:17:06 ID:rXHU8hsY0
>>162
SDカードにこだわる必要もないのか、やっぱ。
となると、旧型竹のがいいのかな〜。迷うなw
165名称未設定:2010/06/16(水) 13:19:17 ID:hOsYuf/X0
>>163
同じフラッシュメモリーとは言っても
PC用SSDとは使ってるNANDの質もコントローラーも内部構成も違うから
例えUSBでなくても速度とか比べ物にならんわよ
166名称未設定:2010/06/16(水) 13:20:21 ID:tVj7vZz+0
win入れてAfterEffectsを使おうと思ってるのだけど、それなりに使えるかな?
167名称未設定:2010/06/16(水) 13:20:57 ID:5e8JE7nT0
スレ違い
168名称未設定:2010/06/16(水) 13:24:04 ID:geZ/UQwv0
miniまで黒×銀になったのか。
最悪だな。
169名称未設定:2010/06/16(水) 13:25:08 ID:4USmcOAxP
HDD交換できるかどうかで購入決めるかな
170名称未設定:2010/06/16(水) 13:25:25 ID:TGUhsxhJ0
>>139
新型は電源内蔵になって熱の不安もあるしトラブルの心配がない旧型を安く買えたなら良かったんじゃない?
171名称未設定:2010/06/16(水) 13:27:53 ID:kHyvUD1i0
旧モデルの2.53GHz版と、新型が同じ値段なんだね…
性能だけで言えば、GPU以外は旧モデルの方が上、これは困った
172名称未設定:2010/06/16(水) 13:29:51 ID:hUuMam9S0
>>171
P8700とP8600だとしたら差はほとんど無いぞ
173名称未設定:2010/06/16(水) 13:30:39 ID:kHyvUD1i0
>>172
でも、メモリがデフォで4GBだよ
174名称未設定:2010/06/16(水) 13:32:35 ID:GEPeuAhJ0
>>173
仕様よく見てこい
175名称未設定:2010/06/16(水) 13:35:34 ID:/M8eBN3/0
>>160
USBメモリやSDカードもフラッシュだからSSDと同じだよ
ただ、USBがボトルネックにはなってる


miniスレ一二を争うバカレス発見
176名称未設定:2010/06/16(水) 13:36:30 ID:hUuMam9S0
ID:kHyvUD1i0は旧モデルをヤフオク出品中で必死なのかな?
177名称未設定:2010/06/16(水) 13:36:55 ID:MErfZBil0
そんなことより来週はまだか
178名称未設定:2010/06/16(水) 13:37:36 ID:GEPeuAhJ0
eSATA対応USBメモリの爆速しらんのかw
179名称未設定:2010/06/16(水) 13:41:54 ID:kHyvUD1i0
>>174
MC239J/A C2D2.53GHz/320GB/4GB \68,800円 ってなってるよ

>>176
ヨド.comなんだけど(もちろん店頭受け取り)
180名称未設定:2010/06/16(水) 13:44:09 ID:VV5IuxjC0
やっぱどう考えてもコンセプト的に薄くでかく、はヘンだよな。
CD、DVDディスク+αの設置面積が魅力なのに。
Time Capsuleにデザインすり寄るってどういうことなんだよ。
向こうは3.5インチが入ってるんじゃなかったけ?
181名称未設定:2010/06/16(水) 13:45:07 ID:5e8JE7nT0
そういうのって、新型がよど.COMで値段付けされないと
意味ないでしょ
182名称未設定:2010/06/16(水) 13:45:10 ID:1qqSiimE0
>>164
OpenCLがあるから新型の方がいいけどな
でもアップルのフルモデルチェンジしたばかりの新型は不具合が多いから
安定した旧型選ぶというのも賢い手段だけど・・・新しい方がいいよッ!!w


>>175
用語としては同じだろうけど
機械的な部分は別だよっと・・・>165

>>178
それはeSATAに合わせて作ってあるSSDで
おまけとしてUSBが付いてるようなものだから速くて当たり前
183名称未設定:2010/06/16(水) 13:46:36 ID:GEPeuAhJ0
>>180
そうだなもう少し平べったくワイドになって天板にキーボードくっつけても良いな
184名称未設定:2010/06/16(水) 13:47:12 ID:SLkfP+TFP
別に必要ないのに欲しくなるなー
買う理由を探してしまうわ…
185名称未設定:2010/06/16(水) 13:48:29 ID:cSu/W3Uc0
モニター何にしようか迷う。
186名称未設定:2010/06/16(水) 13:49:04 ID:hUuMam9S0
>>183
キーボードカバーに蓋つけるなら、ついでにモニターにしちゃえば便利そうだな
187名称未設定:2010/06/16(水) 13:49:11 ID:kHyvUD1i0
>>181
新型は、どこも値段一緒(sofmap/bic/ヨド/ヤマダ/apple storeシブヤ)
朝イチで確認済み ただし、入荷未定って言われたけど
188名称未設定:2010/06/16(水) 13:49:49 ID:a4fPf02a0
金がねーーーーーーおrz
189名称未設定:2010/06/16(水) 13:50:45 ID:bPSIZKLP0
ひっそりモデルチェンジしてんじゃねえよ
190名称未設定:2010/06/16(水) 13:51:34 ID:aMn89L6m0
こいつをリビングのTVに繋いでラックに収納しちゃったら、
電源ONの度にラックに手突っ込んでスイッチ押さなきゃいけないの?
191名称未設定:2010/06/16(水) 13:52:46 ID:kHyvUD1i0
>>190
WOLは使えないのかな?
WLANだったら、ハナっから無理だけど
192名称未設定:2010/06/16(水) 13:53:08 ID:W5XEnDZB0
廃熱のことを考えるとラックに押し込めない方がベター
193名称未設定:2010/06/16(水) 13:59:18 ID:8CI36yWl0
電源内蔵だし廃熱はやばそう
194名称未設定:2010/06/16(水) 14:04:31 ID:TGUhsxhJ0
>>182
まだOpenCLを活用したソフトはほとんどないだろ
195名称未設定:2010/06/16(水) 14:04:32 ID:V9G2VsYF0
デザインがスッキリした分不気味になってないか
漆黒の林檎印に吸い込まれそうだ
196アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/06/16(水) 14:05:33 ID:D/t5nb5Y0
MacMiniの電源は、ACアダプタ式だから100ボルトは外部になる。
でも、本体と電源コードの接続部はなんか抜けやすいから、バッテリーがないMiniは
ソノヘンを注意しないといけない。
197名称未設定:2010/06/16(水) 14:07:44 ID:GEPeuAhJ0
レインボー→白→黒になるのかな?
そうじゃないなら背面は黒で良いけどロゴは白にして欲しかったなw
198アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/06/16(水) 14:07:54 ID:D/t5nb5Y0
と思ったら、新しいモデルが出てたんだねぇ。
199アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/06/16(水) 14:13:16 ID:D/t5nb5Y0
今度のモデルはHDMI付きか。
HDMIがつくんなら、ホカは今後なくなってくかもしれないねぇ。
200名称未設定:2010/06/16(水) 14:14:29 ID:03bxMI1M0
なんで来週が今週来てるんだよ!せめて来週にしてくれよ
201名称未設定:2010/06/16(水) 14:15:57 ID:ilAp8+g30
なんでコテいらなくね!?
202名称未設定:2010/06/16(水) 14:18:44 ID:1qqSiimE0
>>194
”今”はね
203名称未設定:2010/06/16(水) 14:21:12 ID:4USmcOAxP
>>187
新型はもう展示してた?
実物見てみたいなあ
204名称未設定:2010/06/16(水) 14:28:36 ID:kHyvUD1i0
>>203
電話で聞いただけだから、分からんすわ
205名称未設定:2010/06/16(水) 15:11:35 ID:BIUs4lNq0
.
206名称未設定:2010/06/16(水) 15:12:29 ID:08W0CXsX0
背面の大きな穴はなんだろうか 通風口?
207名称未設定:2010/06/16(水) 15:17:03 ID:RjdAYLhT0
排熱ようの穴 シロッコファンの出口
208名称未設定:2010/06/16(水) 15:22:57 ID:GEPeuAhJ0
正確には吸排気
センターから排気でサイドは吸気
209名称未設定:2010/06/16(水) 15:24:50 ID:8HO8RfIO0
ちょっと聞きたいんだけど、新型に10.5 Leopardってインストールできるもんなの?基本的に古いOSは無理かな?
210名称未設定:2010/06/16(水) 15:25:13 ID:hUuMam9S0
シロッコが設計したのか。どうりで重厚感ありながらもシンプルで美しいフォルム。
211名称未設定:2010/06/16(水) 15:28:45 ID:br/tj29A0
>>209
デフォルトのOSより古いバージョンは×
212名称未設定:2010/06/16(水) 15:35:36 ID:wZNgOqUe0
>>209
基本的にはね。サーバとかならサクッと入ったりするけど
213名称未設定:2010/06/16(水) 15:41:23 ID:24NtNFGH0
新型は、デュアルディスプレイするには、
display portとhdmiか・・・・
214名称未設定:2010/06/16(水) 15:44:59 ID:08W0CXsX0
>>207
>>208なるほどありがとう
215名称未設定:2010/06/16(水) 15:48:08 ID:W5XEnDZB0
GeForce320MのドライバがLeopardには含まれてないんじゃないかな
9400Mと同じドライバで動いたりするの?
216名称未設定:2010/06/16(水) 16:07:18 ID:1qqSiimE0
ASCII.jp:新Mac miniの実機は「裏側」がスゴい!
http://ascii.jp/elem/000/000/530/530232/
217名称未設定:2010/06/16(水) 16:09:07 ID:5e8JE7nT0
すごいとかいいから、早く分解しる
218名称未設定:2010/06/16(水) 16:28:58 ID:rAWki+Oz0
Mac買うのは初めてなんですが、ポイント狙いで量販店で買おうと思っています
過去の例からするとどれくらいアップルストアと比べて遅れるでしょうか
2週間以上待たされることも考えられるのであればすぐにでもポチりたい気分です
219名称未設定:2010/06/16(水) 16:33:28 ID:wsoiHYGq0
ユニボディとか、iPhone4の予約でサイトへのアクセスが殺到する日に新型発表とか。
徐々に見捨てられていくのかと思ってたが、まだ売る気あったんだな。
220名称未設定:2010/06/16(水) 16:36:39 ID:XIaKaI5M0
miniの背面だけ黒いから、底カバーに続いて網状部品を外したら、
背面の黒い部分(=中身全部)が、背面から引っ張り出せる構造なのかな?

もしそうなら、HDD交換も意外に簡単そう。
221アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/06/16(水) 16:36:46 ID:D/t5nb5Y0
先にiMacやMacProが見捨てられそうだな。
あとは、iPadとMacBookAirを統合したMacPadが出て・・・
222名称未設定:2010/06/16(水) 16:46:30 ID:GEPeuAhJ0
てか丸いフタとかどうでも良いから普通に四角いフタネジ止めして欲しかったwww

Appleの悪い癖が出始めて心配になって来たぞ
223名称未設定:2010/06/16(水) 16:53:30 ID:XK3hmIR50
うちのminiが黒猫さんのところへ行ったようだ。
224名称未設定:2010/06/16(水) 16:53:39 ID:nAprmca90
約1.4kgか。フルHDの3kgくらいのモニターとあわせて 4.4kg。
マウス、キーボード、電源タップ etc...で6kg以内に収まれば、
持ち運べない重さじゃないな。
225名称未設定:2010/06/16(水) 16:55:22 ID:wsoiHYGq0
今が円高で良かったよね。
円高突入前の為替水準だったら、通常版が8万円台前半でサーバー版が12万円台なんてあり得た。
226名称未設定:2010/06/16(水) 16:58:04 ID:b2HDTpUa0
分解レポはーやーくー
227名称未設定:2010/06/16(水) 16:58:57 ID:TCHete/50
>>218
あんま人気なさそうだからすぐに買えんじゃね?
あと場所にもよるな。

>>225
これから更に円高じゃね?ユーロ破綻と元安是正で。
228アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/06/16(水) 17:01:28 ID:D/t5nb5Y0
キーボードを英語にするのがハヤってるみたいだから、
その場合には、アポーストアで買う方が確実かな。
229名称未設定:2010/06/16(水) 17:19:21 ID:WcnHIVMXP
ここまで意味、必然性もないのに薄型にこだわるところがAppleらしいね。

薄型技術へのあこがれなんだろうけど、ユーザー視点では、むしろUSBを前に
一個だけでもつけて欲しいとか、カードスロットを当然、アクセスの良い前面に
つけるべきかと。ボディラインと一体化すればSDカードスロット、USB端子も
目立たなくできるのに、完全にデザイナーが自慰行為へ暴走している。

価格的にはMac mini+Keyboard&mouse=MacBookだから適正価格といえば、確かに
そうなんだが、あえてデスクトップにする必要があるのかという点では疑問。

HDMI対応もBlu-Rayがらみで必要なんだが、ハードはもちろんソフトウェア的にも
非対応だから、こちらも搭載自体にあまり価値はないね。

まぁMac mini serverにはそれなりに価値があるとは思うけど、みんなの活用法では
BUFFALOやIOの家庭用NASで十分だと思いますよ。
230名称未設定:2010/06/16(水) 17:23:49 ID:v0bKW6PT0
電源はコンセントのみか。
基本的な仕様はMacBookと同じだからLCDディスプレイから電源供給にして欲しかったな。
そうすれば電源コード1本ですんだのに。
ディスプレイからケーブルが1本ブラブラしてるのが許せん。
231名称未設定:2010/06/16(水) 17:24:24 ID:pq37mx5z0
まあノートなら薄いことや省電力に価値があるけど、デスクトップにそれを求めないしな。
普通にミニタワー出してくれたほうがいいんだけど。
232名称未設定:2010/06/16(水) 17:30:49 ID:vyuqLWsP0
電源内蔵できるなら、代わりに3.5HDDを載せて欲しかったね。
貧乏mini使いにパフォーマンスなんか必要ないだろって事かね。
233名称未設定:2010/06/16(水) 17:32:19 ID:rXHU8hsY0
それにしても今回は分解屋が遅いな。
いつもその日のうちに裸ん坊にされてるだろ?
234名称未設定:2010/06/16(水) 17:35:45 ID:qDQzfG4zP
リアル店舗の入荷マダー?
235名称未設定:2010/06/16(水) 17:37:32 ID:RjdAYLhT0
Apple自体ヲタ気質の集団だよ
ほらこんだけ薄いのつくった すげーだろ
まねできるなやってみろよ って挑戦にも見えるしな
殻やってるジョナサンアイブも極度のデザインヲタだろ 
236名称未設定:2010/06/16(水) 17:40:14 ID:d6eRqb9/0
新miniはHDMI出力になったけど、DLNAに対応するようになったのかな?
それか、Bootcampのwin起動時にできるようになった?
237名称未設定:2010/06/16(水) 17:40:52 ID:BTzNJA0S0
>>234
ソフマップは販売始めたらしいよ
銀座はもう売ってる
238名称未設定:2010/06/16(水) 17:41:06 ID:yy7ak1zdP
>>229
たぶんこの箱の構造だと前面にそういうUSBとかSDカードスロットとか付けるの無理
組み上がった基板+背面のインタフェースのモジュールを後ろから差し込む作りになってると思うから
前面の穴とは位置合わせが出来ない
前面に付けたかったらDVDドライブみたいに本体基板とは別部品にしないと
239名称未設定:2010/06/16(水) 17:42:59 ID:wZNgOqUe0
>>235
panasonicとかには全然かなわなそうだが。
240アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/06/16(水) 17:45:51 ID:D/t5nb5Y0
アポーマシンは、素人にはマトモに使えない。
キーボードを叩いたり飲み物こぼしたりしてるうちは以下略。
241名称未設定:2010/06/16(水) 17:48:31 ID:D4fNgd2Y0
モニター裏のVESAマウントにつけられるようにする金具は出ないかな?
242名称未設定:2010/06/16(水) 17:52:35 ID:IgMKc6OOP
11日にポチって来週の到来に愕然としてた前スレ358だけど
更に出荷予定が23日に延びたので電話で確認したら、やっぱりコンバージョンしてくれる関係で新型の出荷待ちだって
一万くらい儲かった

こういう対応があると来週の到来に怯えずに次もポチれるよな
243名称未設定:2010/06/16(水) 17:57:01 ID:GEPeuAhJ0
>>241
鉄板まげて作れば良いやん
244名称未設定:2010/06/16(水) 17:58:37 ID:0bzWvauK0
245名称未設定:2010/06/16(水) 17:58:49 ID:WhjerS8i0
これ、ファンはついてるのかな。禿が一番こだわりそうな場所だけど
246名称未設定:2010/06/16(水) 18:07:21 ID:EIV3xyHK0
>>23
DVD入れるのはインストールのときだけだから背面にしたんだよ
SDスロットのある黒い方が前面 Appleのデザインはサイコー ! w
247名称未設定:2010/06/16(水) 18:07:23 ID:0mGuhzjQ0
メモリーが増設できるとか すこぶる画期的だな

どうせならBD見れるようにしてくれればAVラックに組み込んであげてもいい
248名称未設定:2010/06/16(水) 18:07:37 ID:GGHpjd0X0
>>242
おー良かったね
249名称未設定:2010/06/16(水) 18:09:56 ID:M9G2MBas0
>>245
>>245
>>245
>>245
>>245
>>245
>>245
>>245
>>245
低脳ゆとりドザチョンズw
250名称未設定:2010/06/16(水) 18:15:52 ID:E7qFLdxm0
>>242
明日になって、「返品で戻ってきた未開封品が出てきたので、申し訳ございませんが旧型を送ります」
251名称未設定:2010/06/16(水) 18:16:29 ID:KwSCVhUC0
>>245
底面カバー開けるとシロッコファンが鎮座してる
252名称未設定:2010/06/16(水) 18:16:52 ID:BTzNJA0S0
銀座で買ってきてバラし作業中。
253名称未設定:2010/06/16(水) 18:17:08 ID:LnlOCGFp0
とりあえず各部屋に4台くらいほしいな
254名称未設定:2010/06/16(水) 18:22:46 ID:hUuMam9S0
一家で20台くらいになるのか。そんなにどうするの?
255名称未設定:2010/06/16(水) 18:24:18 ID:WhjerS8i0
>>251
そっかあ、アルミ筐体ってきいて、ちょっと期待したんだけどな。
256名称未設定:2010/06/16(水) 18:27:38 ID:l3FsSrVp0
miniは代々静かだよ。
2009lateはThinkpadR400より静かだった。
257名称未設定:2010/06/16(水) 18:28:13 ID:BTzNJA0S0
開腹中
AirPortアンテナ(?)の網プレートを外したら、その下にHDDが有った。
258名称未設定:2010/06/16(水) 18:31:35 ID:VH7Jm7pJ0
あのどこにも継ぎ目のないユニボディは、もしかして全体の厚み分の
アルミブロックからくり抜いて作っているのか?
259名称未設定:2010/06/16(水) 18:33:00 ID:1qqSiimE0
【PC Watch】 アップル、新型Mac miniの説明会を開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100616_374689.html?ref=hl_rss
260名称未設定:2010/06/16(水) 18:33:02 ID:E65ALCrpP
>>229
薄くしてきたのには、次の展開で何かがあるのでは?
シネマの後ろにセットできるとか?

261名称未設定:2010/06/16(水) 18:34:04 ID:E65ALCrpP
>>258
ダイキャストでそこそこ作ってから削ってるのでは?
262名称未設定:2010/06/16(水) 18:35:07 ID:WhjerS8i0
>>260
appleTVと同じデザインにしたいんだよ。
そして、ARM+iOSに切り替える。アップルのマック撤退ののろしだな。
263名称未設定:2010/06/16(水) 18:36:13 ID:M6dsHqfD0
AppleTVと重ねて積めるようにだろ
264名称未設定:2010/06/16(水) 18:38:21 ID:GEPeuAhJ0
>>257
Wifiマークはフェイク?
265名称未設定:2010/06/16(水) 18:40:44 ID:1qqSiimE0
>>264
あの網がアンテナどす
266名称未設定:2010/06/16(水) 18:41:01 ID:BTzNJA0S0
>>264
いやーちゃんと裏側で線が繋がってる。あれがアンテナになってると思う。
HDDは取り外したはいいものの、きつくて新しいのがなかなか入っていかない・・・
267名称未設定:2010/06/16(水) 18:42:05 ID:GEPeuAhJ0
>>266
まだ閉めてなければ画像をだな…
268名称未設定:2010/06/16(水) 18:42:25 ID:rNvshGy70
これは来週待ちだなw
269名称未設定:2010/06/16(水) 18:46:10 ID:BTzNJA0S0
やってもうた・・・
HDDを換装してギシギシ入れたら・・・

網パネル裏側から伸びてるAirPortの線らしきものを断線してしまった・・・
オワタ\(^o^)/

まぁ有線で繋げばいいっか・・・orz
270名称未設定:2010/06/16(水) 18:47:08 ID:GEPeuAhJ0
>>269
冷静になって画像をだな…
271名称未設定:2010/06/16(水) 18:47:21 ID:5e8JE7nT0
HDD厚み何ミリのやつ?
もしくはメーカー、型番を教えてくれる
272名称未設定:2010/06/16(水) 18:47:59 ID:ERxJxAkD0
>>258
くりぬいて
最後にはこうなってしまうんですね
http://sky.ap.teacup.com/eityun/timg/middle_1231674245.jpg
273名称未設定:2010/06/16(水) 18:48:12 ID:jdU9XCL+0
仕様を見てから気づいたけど、メモリはDDR3なのですね。
Core2だからDDR2だと思い込んでいました。
PCでは無い(?)組み合わせですね。
274名称未設定:2010/06/16(水) 18:48:46 ID:R5ktIRXc0
>>269
いやあああああああああ
275名称未設定:2010/06/16(水) 18:48:53 ID:3nJ1m3YA0
>>273
あるよ
276名称未設定:2010/06/16(水) 18:50:29 ID:5e8JE7nT0
>>269
ごめん、もう一つ
引っこ抜く前のHDDの型番も教えて欲しい
277名称未設定:2010/06/16(水) 18:51:17 ID:gW4spfLw0
>>269
(;゜ロ゜) 俺は分解しないことにしよう不器用だから4本ぐらい線切りそう…
278名称未設定:2010/06/16(水) 18:52:33 ID:GEPeuAhJ0
そもそもその無理矢理押し込むような交換の仕方で合ってるのかと…

Appleがそんなスマートじゃない事するとは思えないんだが…
279名称未設定:2010/06/16(水) 18:52:41 ID:R6VDLN8bP
Apple TVが要らない子になるなw
280名称未設定:2010/06/16(水) 18:53:03 ID:amy00u4l0
>>269
恐ろしあ…
281名称未設定:2010/06/16(水) 18:53:41 ID:BTzNJA0S0
>>270
iPhoneで撮影してますが、目から汗が出そうでうまく撮影出来ません。
頑張って撮ってみます。

>>271
Crucialの奴です。9.5mmかな?
入ってたHDDは東芝でした。MK3255GSXFと型番が書いてあります。
282名称未設定:2010/06/16(水) 18:54:23 ID:5e8JE7nT0
自演臭がするな、交換も嘘くさいし
283名称未設定:2010/06/16(水) 18:55:07 ID:IeD+Yo+B0
これは旧型駆け込み需要フラグかw
284名称未設定:2010/06/16(水) 18:59:47 ID:SLkfP+TFP
買って数時間で保障受けられなくなっちゃったの? カワイソス…
285名称未設定:2010/06/16(水) 19:00:48 ID:PRAKMsdk0
>>269
大丈夫だ、お前の屍は拾ってやる。
286名称未設定:2010/06/16(水) 19:01:23 ID:VIUcvD1fO
iMacとminiとMBのどれにするかなぁ。
家に24インチモニターあるから、miniかMBならモニター接続するし
iMacならモニター売り払う予定。

iMacのC2D3.0GHzとminiやMBのC2D2.6GHzだとかなり変わるかな。
287名称未設定:2010/06/16(水) 19:01:35 ID:VH7Jm7pJ0
電源ボタンまで曲面に合わせてカーブさせるデザインは
ほとんどビョーキみたいなこだわりだなw
288名称未設定:2010/06/16(水) 19:03:40 ID:M9YfyA3w0
>>286
真人間ならiMac、変態ならMini、悩む事ではなかろう
289名称未設定:2010/06/16(水) 19:05:57 ID:vyuqLWsP0
SDXCサポートしたと言うことは、exFATにも対応したんだよね。じゃあ外付けHDDもexFATにしようかな。
290名称未設定:2010/06/16(水) 19:07:27 ID:WhjerS8i0
どうでもいいが、コードを1本もつながないで、広告用写真うつすのはやめてくれ
291名称未設定:2010/06/16(水) 19:13:07 ID:VIUcvD1fO
>>288
そか、ってことはMiniになるな…
292名称未設定:2010/06/16(水) 19:13:44 ID:Qe4pmnZr0
iMacと言えば、液晶の問題は解決したんだっけ?
293名称未設定:2010/06/16(水) 19:15:43 ID:u8LvoTxS0
電源大丈夫?
294名称未設定:2010/06/16(水) 19:20:49 ID:jf4FtPFx0
東京はもう売ってるのか
札幌のストアーに電話したが入荷すらしてないそうだ
295名称未設定:2010/06/16(水) 19:20:58 ID:hUuMam9S0
>>273
Jetwayが出してるだろ
296名称未設定:2010/06/16(水) 19:22:12 ID:0HB4GrWc0
>>287
爺さん乙
297名称未設定:2010/06/16(水) 19:26:06 ID:wsoiHYGq0
>>287
電源ボタンがカーブの位置にあれば、盲押しでも扱いやすい。
薄くしたのも放熱しやすいからだろうし、Appleのデザインは見た目だけとは限らないよ。
298名称未設定:2010/06/16(水) 19:26:27 ID:NmCiqNks0
>>229
なんでこんな的外れなことを言う奴がMac板にいるんだろう
299名称未設定:2010/06/16(水) 19:27:04 ID:5e8JE7nT0
金がないんだろ
300名称未設定:2010/06/16(水) 19:27:24 ID:3nJ1m3YA0
で、画像まだなのだろうか…
301名称未設定:2010/06/16(水) 19:28:11 ID:PRAKMsdk0
ロジックボード
http://files.macbidouille.com/mbv2/news/news_06_10/CMMM2010.jpg

・CPUは直付け(L字型のヒートパイプでMCP89の熱も逃がしている)
・AirMacの線は左側に2本出ている(>>269はこれを断線させちゃった?)
302名称未設定:2010/06/16(水) 19:33:03 ID:FCgri79x0
>>290
(゚Д゚)ハァ? 嫌なら見るな
303名称未設定:2010/06/16(水) 19:39:14 ID:5sJc/mo8i
>>230
これが叶えば次はMBPからMac miniに乗り替える。
結局持ち運ばないし俺の使用なら外ではiPadで代用出来そう。
304名称未設定:2010/06/16(水) 19:50:44 ID:SLkfP+TFP
本体から液晶に給電してた時代もあったんですよ…
305名称未設定:2010/06/16(水) 19:50:56 ID:ysXg/kbw0
おーい、外科医よ
生きてるか?w
306断線男:2010/06/16(水) 19:59:06 ID:BTzNJA0S0
すんません、ちょっと外出してました。
どっかにUPしましょうかね。
307名称未設定:2010/06/16(水) 20:06:19 ID:MwBPXL7v0
栄にも入荷してなかった。
308名称未設定:2010/06/16(水) 20:13:05 ID:oVeSfaD50
>>307
会社帰りに栄に行くか迷って行かなかったけど正解だった
まぁ電話で確認すればよかったのだけど
309名称未設定:2010/06/16(水) 20:15:44 ID:Tizubehx0
>>306
うp!うp!
310名称未設定:2010/06/16(水) 20:18:24 ID:7qPHxaixP
>>306
sataは引き出せそう?
311名称未設定:2010/06/16(水) 20:19:45 ID:bGE+NQrw0
>>301
やっぱ背面の黒い部分はツメ固定か。
312断線男:2010/06/16(水) 20:21:19 ID:BTzNJA0S0
どこか良いup掲示板はないでしょうか
313名称未設定:2010/06/16(水) 20:22:47 ID:tlcJ7bAR0
とりあえずアップルストア銀座店で買ってきた。間違いなく今週は間違いなく後悔せずに買えるw さて開封するかw

http://www.imagecheese.com/gallery/img0222.jpg
314名称未設定:2010/06/16(水) 20:24:57 ID:Qe4pmnZr0
>>312
>>313のロダでいいんじゃないかね。
使った事無いから分からんけどw
315名称未設定:2010/06/16(水) 20:26:44 ID:NVzqslnh0
mini 淀いったけど売ってなかったんだよな
64G−3G iPadは売ってたけど
上面が曲面なったのが痛いな
15"モニタの台にしてたからなw

313>
王道は、全バラ死ですよね?
改造♩
316断線男:2010/06/16(水) 20:28:21 ID:BTzNJA0S0
>>314
ありがとうございますー。
ということで先程開腹作業中にやってしまった状況です。

とりあえず差し込んでますけど実際は離れています(涙

http://www.imagecheese.com/gallery/mini001.jpg
317名称未設定:2010/06/16(水) 20:29:42 ID:npiTtF7t0
>>315
上面が曲面?
318名称未設定:2010/06/16(水) 20:33:11 ID:Y+Yhxy8D0
今回のCPUは、この中のどれに該当するんでしょうか?
http://hardware-navi.com/cpu.php
319名称未設定:2010/06/16(水) 20:33:23 ID:lwTWmFtm0
>>316
うpキタ!!線の被覆のなかで断線してるってことかな?
320断線男:2010/06/16(水) 20:34:08 ID:BTzNJA0S0
とりあえず開腹するにはT8とT6のトルクスが必要です。
SSDに換装は完了しましたので、これからOSインストールに入ろうと思います。
321断線男:2010/06/16(水) 20:35:08 ID:BTzNJA0S0
>>319
いや、写真は繋がっているように見えてますが、実際は被覆の端からブッツリ切れてます・・・
322名称未設定:2010/06/16(水) 20:36:40 ID:3nJ1m3YA0
半田で付けちゃいなYO!
323名称未設定:2010/06/16(水) 20:37:17 ID:r6zkTwgBP
新型買ってきていきなりHDD換装とかアホな勇者だな
324名称未設定:2010/06/16(水) 20:37:25 ID:VIUcvD1fO
どうせならケーブルぶったぎって少しむいて繋げてみれば?
325名称未設定:2010/06/16(水) 20:38:04 ID:M9YfyA3w0
断線っていうかコネクタがちぎれたんだろ。
なんだかんだとHDD交換しやすそうだな
326名称未設定:2010/06/16(水) 20:38:19 ID:nWs9c4wYO
乙!64bitカーネル使えるか検証おながいします。
327名称未設定:2010/06/16(水) 20:38:53 ID:lwTWmFtm0
>>321
なるほど、ご愁傷様です…でも傷は浅いですね。一番槍の名誉の負傷っすなw
328名称未設定:2010/06/16(水) 20:41:31 ID:C5NUYhQY0
でもこれどうやってHDDだすの?
やっぱ背面からごそっと内臓を出す感じかな
329名称未設定:2010/06/16(水) 20:41:35 ID:tlcJ7bAR0
んん〜いいぞ〜純正HDMIケーブルも同梱されているし文句ねえww

http://www.imagecheese.com/gallery/img0226.jpg
http://www.imagecheese.com/gallery/img0227.jpg
330名称未設定:2010/06/16(水) 20:42:10 ID:d+efap9k0
どっかのショップで、SSD搭載してカスタマイズしたもとを販売するのはアウトなのかな?
331名称未設定:2010/06/16(水) 20:42:13 ID:tlcJ7bAR0
悪かったもう自重する。
332名称未設定:2010/06/16(水) 20:46:34 ID:jt611F/D0
ヨドで新型買って来たよ。
旧型の高い方と同じ値段で迷った
333名称未設定:2010/06/16(水) 20:46:55 ID:C5NUYhQY0
>>331
いや、いいからどんどん分解して写真うpしてくれw
334名称未設定:2010/06/16(水) 20:53:27 ID:buWiJeHP0
ファンの音と発熱がどんなもんかレポ頼む
335名称未設定:2010/06/16(水) 20:55:13 ID:1nOslXDw0
今まで使ってた機種との体感差はどんなもんかレポ頼む 正直中途半端すぎて悩む…
336断線男:2010/06/16(水) 20:55:36 ID:BTzNJA0S0
さーて面倒な事になってきました。
交換作業中にどこか触ったか何か判りませんが、現在OSインストール中ですが、
ディスクユーティリティでSSDをフォーマットしようとしていますが、そこに
SSDが出てきません・・・。またバラすか・・・
337名称未設定:2010/06/16(水) 20:55:43 ID:N8TYr5GtP
写真だと上面が少し湾曲しているように見えるんだけど、実際は真っ平らなの?
338名称未設定:2010/06/16(水) 20:57:09 ID:lwTWmFtm0
たしかに熱、ファンはいちばん気になるなあ
全力公試運転楽しみにしている
339名称未設定:2010/06/16(水) 20:57:40 ID:GXMLCCRp0
>>336
大変申し訳ないが、HDDがむき出しになったところの画像のうPを頼めないだろうか?
340名称未設定:2010/06/16(水) 20:57:51 ID:O+yDEoSH0
さっきアップストアでMC270J/A購入してきた記念カキコ
7年前に買ったWin機の置き換え兼iOSアプリ開発機で使う予定
光学ドライブの寿命が心配でサーバの方が欲しかったけど
OS違うみたいだから初マカーには怖くて普通のほうにした…
今G4使ってる人のように長く使ってあげたいお
341名称未設定:2010/06/16(水) 21:00:36 ID:rOGthekF0
さあ早くminiの陵辱画像をうpする作業に戻るんだ
342名称未設定:2010/06/16(水) 21:04:26 ID:lwTWmFtm0
>>336
BIOSロックフラグキタコレ
343名称未設定:2010/06/16(水) 21:06:03 ID:6srcKgA/0
標準でSSDを搭載してブルレイを搭載してくれれば即買うんだけどなぁ。
344名称未設定:2010/06/16(水) 21:07:27 ID:R6VDLN8bP
>>343
USB3.0忘れてる
345名称未設定:2010/06/16(水) 21:08:44 ID:AQkJ38PB0
ブ ル レ イ
346名称未設定:2010/06/16(水) 21:12:49 ID:/rjY0Lhf0
だからSSDや光学ドライブは自分で交換しろって。
347名称未設定:2010/06/16(水) 21:14:22 ID:JhJCNrZp0
CPU:2.4GHz、メモリ:4GB、HDD:500GB(5,400rpm)に限定すると、

Mac mini : ¥88,960
MacBook : ¥120,000
MacBook Pro13 : ¥129,920

MBPを1回買い替えるとminiなら1回買い替えにちょっと足せばLED cinema24も買えるのか。
あっ、マウスとキーボードがいるからもうちょいかかるか。
348名称未設定:2010/06/16(水) 21:15:06 ID:1qqSiimE0
【レポート】アップル、「Mac mini」新製品のメディア向け説明会開催 | パソコン | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/06/16/macmini/index.html
349名称未設定:2010/06/16(水) 21:16:42 ID:ZRv1heYL0
>>224
オマエ、それってまさか・・いや何でも無い。
350名称未設定:2010/06/16(水) 21:26:03 ID:rXHU8hsY0
>>342
自分で載せかえるの不可
なんてやったら、旧型竹が猛烈に売れ始めるなw
351断線男:2010/06/16(水) 21:31:47 ID:BTzNJA0S0
やった・・・・SSDを認識しました。
SSDをはめるときにセンサーコネクタのような物が基盤にうまくハマっていませんでした。
只今OSXをインストール中です。

http://www.imagecheese.com/gallery/mini002.jpg
352名称未設定:2010/06/16(水) 21:32:54 ID:EJEbSY0G0
>>332
ポイント付くの?
353名称未設定:2010/06/16(水) 21:33:06 ID:eInezJ+80
高級弁当箱
354名称未設定:2010/06/16(水) 21:36:36 ID:rUqasPbfP
新型miniの分解レポまだぁ!?
355名称未設定:2010/06/16(水) 21:38:55 ID:ACnvmXDU0
スペックが進歩してないという意見もあるけど、
AppleStoreで試したら、iPhone4のビデオと480pビデオの
同時再生も難なくこなす。
未だにPMG5の俺からすれば十分で、MacPro2010待つか迷うところだ。
356名称未設定:2010/06/16(水) 21:40:48 ID:GEPeuAhJ0
>>353
MacMiniを模した弁当箱が出てもおかしくは無いw
357名称未設定:2010/06/16(水) 21:40:53 ID:R6VDLN8bP
スロットローディングのブルーレイってスリムタイプ出てるの?
あとOSXってそのドライブ認識するの?
358名称未設定:2010/06/16(水) 21:41:12 ID:zEVO3jSR0
新miniは64bitめんどくさい事しなくてもできる?
359名称未設定:2010/06/16(水) 21:41:13 ID:Oq18mX6m0
>>355
GPUの動画再生支援が聞いてるのかな
360名称未設定:2010/06/16(水) 21:41:46 ID:GEPeuAhJ0
>>357
スリムの定義にもよるが最も薄いタイプはNo
後者の質問もNo
361名称未設定:2010/06/16(水) 21:41:56 ID:d2i4DCdJ0
げろ〜late2009は鳩山内閣だったのかorz
362名称未設定:2010/06/16(水) 21:42:44 ID:diqWwb370
こんなに薄いとご飯が入らないな
363名称未設定:2010/06/16(水) 21:44:28 ID:HU4QOCJEP
ガワだけにして頭に被ってみてくれないかな
どのくらいの大きさなのか把握したい
364名称未設定:2010/06/16(水) 21:45:12 ID:hUuMam9S0
>>357
パナのUJ235
365名称未設定:2010/06/16(水) 21:45:18 ID:GEPeuAhJ0
>>362
どんだけ飯食うんだよw
弁当箱にしては結構なサイズ有るよ
366名称未設定:2010/06/16(水) 21:48:30 ID:K/iqnfc60
有楽町のビックカメラって売る気ないんだな
カウンターの中にいっぱい店員がいるからくださいなって言ったら
よく見たらカウンターの中は全員ソフトバンクの人だった

レジ見つけて頼んだら5分くらい放置されるし
これでいいですか?って型番だけ書いてある茶色い箱見せられるし
まぁポイントついたからいいけど
367名称未設定:2010/06/16(水) 21:49:30 ID:Tizubehx0
底面を外したのはいいが、
これを完全にバラすのってどうやんだろ。
すげー気になる。
368名称未設定:2010/06/16(水) 21:50:00 ID:kHyvUD1i0
山田渋谷で在庫多数確認
関係者がいない時に声を掛けてくれれば、ちょっとだけコチョコチョしてくれるとの事

今から、セットアップします (`・ω・´)

あと、横浜地区の量販店にも入荷した様子
369名称未設定:2010/06/16(水) 21:52:58 ID:hUuMam9S0
コチョコチョしてもらったのか?
370名称未設定:2010/06/16(水) 21:54:04 ID:kHyvUD1i0
うん

関係無いけど、渋谷なんて数年ぶりだけど、人が減ったね
371名称未設定:2010/06/16(水) 21:58:06 ID:K/iqnfc60
よく見たらビックはポイント5%だった
まぁ3000円でもつくだけマシか

早く帰って遊びたい
372名称未設定:2010/06/16(水) 21:58:16 ID:hUuMam9S0
ヤマダなら6万で買えるのか。
373名称未設定:2010/06/16(水) 22:04:12 ID:1qqSiimE0
写真で見る新「Mac mini」--アルミニウム製ユニボディ、メモリ交換も容易に - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20415286,00.htm
374名称未設定:2010/06/16(水) 22:05:28 ID:PRAKMsdk0
>>367
スロットインドライブの交換には完全にばらさなきゃいけない感じがする
けど、確かにばらし方が不明だね。

>>351の写真から、スロットインドライブが何か調べてみたけど、日立LG
データストレージのGA32Nってのが入ってるぽいね。

9.5mmのスリムドライブだと、BC-5600SやUJ-235Aに交換はできないので
心配だったけど、GA型番は12.7mm厚の通常タイプのようだから(9.5mmは
GS型番)後はどうばらすかだ。

ttp://hlds.co.jp/product/j_dvd_series.php
ttp://www39.atwiki.jp/macmini/pages/37.html#Q4-6
375名称未設定:2010/06/16(水) 22:07:45 ID:FjtpBZ2Ci
私も本日購入したのですが、質問させてください。HDMIケーブルでTVにつなぐと映像はばっちりなんだが、音声ってmini本体から出るモノなのですか?
376名称未設定:2010/06/16(水) 22:09:23 ID:PCKrlH3f0
>>375
システム環境設定で弄れない?
377名称未設定:2010/06/16(水) 22:09:26 ID:R6VDLN8bP
でもOSXってBD認識しないんでしょ><
378断線男:2010/06/16(水) 22:10:19 ID:BTzNJA0S0
SSDへのOSXインストールも完了しました。
非常に快適です。

DVDドライブの換装は非常に困難を極める気がします。
少なくともHDDの更にした、というかマザーをどうやって取り外すのか
全く検討が付かない位キッチリ入っています。
379名称未設定:2010/06/16(水) 22:12:46 ID:hQc1m5T30
>>375
システム環境設定->サウンドで出力先選べるはず
380名称未設定:2010/06/16(水) 22:17:01 ID:xrYW5XH1P
>>378
レポ乙
そんなキッチキチなのか
廃熱大丈夫なんだろうか
初代TimeCapsuleみたいになると困るな
381名称未設定:2010/06/16(水) 22:21:26 ID:TkmysuSu0
>>378
背面からは引き出せそうにない?
まあそれは実践する必要は無いけど、電源内蔵による熱の問題が気になる。
ケース全体がヒートシンク的な役割をしているんだろうか?
382名称未設定:2010/06/16(水) 22:30:33 ID:zu+lCg2s0
次のminiが出る!
と待ち続けて5年が経った
ようやく俺がほしそうなminiがでたよ

まあ、すでに旧miniを購入しているんで、買えないが
新型見たが、メモリ交換がすんごくしやすくなっていいなー
アダプタも内臓だし、ゴムベラでこじ開けてたのがあほらしくなるわw

383名称未設定:2010/06/16(水) 22:33:19 ID:/rjY0Lhf0
>>377
映像を再生する方法は今のところない。
データの読み書きはToastがあれば出来る。
384名称未設定:2010/06/16(水) 22:35:10 ID:OQv5O4L40
あとはFinderじゃBD-REにしか対応してないな
385名称未設定:2010/06/16(水) 22:36:34 ID:PRAKMsdk0
>>378
断線したけど、心は折れずに乙であります。

アンテナ1本だけなら802.11nで300Mbpsの所が150Mbpsに落ちるけど、通信は
できるんじゃない?

あと、64bitカーネルで起動できるか試してもらえませんか?

「6」,「4」押しながら起動か、ターミナルから

$ sudo -s
# nvram boot-args="arch=x86_64"
# reboot

で、試せますんで。
386名称未設定:2010/06/16(水) 22:37:03 ID:jf4FtPFx0
10.6でSSDのTRIMサポートしたの?
387名称未設定:2010/06/16(水) 22:37:54 ID:kHyvUD1i0
SDXC対応してるのは良しとして、リンク幅x1ってなってるのは、つまりそーゆー事?
388名称未設定:2010/06/16(水) 22:44:33 ID:NiBKa83i0
>>100
バンドルだからってクラリスワークス使うのは負け組
389名称未設定:2010/06/16(水) 22:47:20 ID:NiBKa83i0
>>134
その名前にするならいろいろ故障に注意な
390名称未設定:2010/06/16(水) 22:47:49 ID:8CI36yWl0
>>298
お前みたいな信者ばっかりじゃないし
391名称未設定:2010/06/16(水) 22:49:09 ID:ll2odJXqP
おまいら、同じCPUで買い換えたことある?
Mid 2007で同じCore 2 Duoなんだけど起動してしばらくすると、異音がするようになった…

できれば、CPUが変わってから買い換えたかったんだが、CPU変わらなくても速度違うかな?
392名称未設定:2010/06/16(水) 22:51:49 ID:R6VDLN8bP
シロッコファン
シロッコ
シロッコ
シッコロ
シッコロ
シッコ



シッコ!!!(゜∀゜)
393名称未設定:2010/06/16(水) 22:52:35 ID:NmooGx730
>>301
背面の部分に爪が多数有るけど
これだとネジを外してもスルッとは背面に抜けないような。
Apple自身も修理はどうするんだろう?
394名称未設定:2010/06/16(水) 22:52:57 ID:4Wi+EZt+0
>>391
埃溜まってるんだろ
395名称未設定:2010/06/16(水) 22:52:59 ID:/rjY0Lhf0

mid2007からなら性能差は大きいから買い替えても損はないと思うぞ。

そもそも異音程度で即買い替えを考えられるなら迷うほどのことでもないだろう。
396名称未設定:2010/06/16(水) 22:56:32 ID:NVzqslnh0
mid 2007ってC2Dだけど1.8と2だべ?

何にかえる気?
397名称未設定:2010/06/16(水) 22:56:38 ID:xrYW5XH1P
それでもiFixitならバラしてくれると信じてる
398名称未設定:2010/06/16(水) 23:01:45 ID:EtsRQVEK0
>>379
ありがとうございました
375に代わってお礼申し上げます
399名称未設定:2010/06/16(水) 23:05:09 ID:CsWxKChsP
>>378
SSD良いですな。
しかも128GBでは最速のCrucial C300を使うとは、裏山
400名称未設定:2010/06/16(水) 23:07:23 ID:bGE+NQrw0
今回はスクレイパー使ってもすき間に入ってかないんじゃないか。
401名称未設定:2010/06/16(水) 23:08:11 ID:M1DigwZr0
>>298
的外れかな?
402名称未設定:2010/06/16(水) 23:10:59 ID:FQUIvgxB0
macminiのような超小型機が筐体を大きく変えたときは、
一世代飛ばして様子を見るのが吉。
廃熱やら色々問題あるかもしれないし。

俺は今回はパスするよ。

それにしても、USB3.0とブルーレイは何時の事になるのやら。
403名称未設定:2010/06/16(水) 23:16:20 ID:GKg/CCP80
信頼性を気にするなら、そもそもAppleは選択肢に入らないだろ(笑)
404名称未設定:2010/06/16(水) 23:17:01 ID:r6zkTwgBP
よちよち
405名称未設定:2010/06/16(水) 23:17:29 ID:R6VDLN8bP
最近一番酷かったのは初代のTimeCapsuleかな
406名称未設定:2010/06/16(水) 23:19:30 ID:ll2odJXqP
>>395
やっぱり性能差違うんだ。
Macいままで、G4/G5/Core2Duoだったから、次はCore iかなと思ってたんだ。

CPUのナンバリングに拘りすぎかもしれないね。
407名称未設定:2010/06/16(水) 23:19:51 ID:Tizubehx0
USB3.0はノート系CPUがSandyBridge世代に移行する来年1-3月期以降だから、
新miniの第2世代から搭載されると思う。
ブルーレイは、MacOSの次のメジャーバージョンアップには対応するんじゃないかなぁ。
いつまでも無視はできないだろうし。

どうしても見たきゃブーキャンで我慢するしかないよ。
408名称未設定:2010/06/16(水) 23:23:24 ID:FCgri79x0
>>403
うっせー馬鹿 窓だって似たような門だろwwwwwwwww
409名称未設定:2010/06/16(水) 23:24:45 ID:tlcJ7bAR0
流石に盛り上がっているなw なんだかんだいって今のところ静か。熱も問題なし。
ただ電源内蔵だから夏が怖いな。
410名称未設定:2010/06/16(水) 23:26:51 ID:tlcJ7bAR0
>>405
あれは叩かれてもしょうがない。でも交換対象になるらしいからいっか。
411名称未設定:2010/06/16(水) 23:27:07 ID:z3+VKYnb0
cubeの時はどうだった?
412名称未設定:2010/06/16(水) 23:30:08 ID:R6VDLN8bP
>>407
ええ、学生最後の特権で来年三月に学割でMacbook pro買おうと思ってたのに、このままだと2.0のままか・・・><
413名称未設定:2010/06/16(水) 23:30:24 ID:e/9gwaF20
ストアでポチッた
デスクトップ買うの初めてだ
414名称未設定:2010/06/16(水) 23:31:40 ID:SZblIBvB0
HDMIケーブル付いてくるの?
415名称未設定:2010/06/16(水) 23:33:43 ID:Y+Yhxy8D0
今回のCPUは、P8600ってやつ?
416名称未設定:2010/06/16(水) 23:35:16 ID:ryhKQ/fy0
>>409
他機種と比較するとどんな感じですか。
静かというのは前モデルのminiと同等という感じですかね。
熱はアルミ筐体はほとんど熱くないのかな。

AppleStore銀座にはMiniの展示があるのだろうか。
417名称未設定:2010/06/16(水) 23:40:47 ID:tlcJ7bAR0
>>414
DVIとの変換ケーブルが付属する。
418名称未設定:2010/06/16(水) 23:43:07 ID:tlcJ7bAR0
>>416
生暖かい感じ。音に関してはTime Capsuleのほうが五月蠅くて困っているw
アップルストア銀座店は今日はまだ展示してなかった。今日の3時に入荷したらしいから明日辺りは展示しているのでは?

他機種と比べると静かだな。俺の母艦はMacBook Proでこれも静かだが、miniはさらに静かと言った印象。
419名称未設定:2010/06/16(水) 23:46:19 ID:iE/jEt9j0
HandBrakeとかでCPU100%状態を長時間続けると、熱とかファンの回転数とかどんなもんですか?
420名称未設定:2010/06/16(水) 23:47:30 ID:zEVO3jSR0
>>419
そんなあれこれ試せるかよ
421名称未設定:2010/06/16(水) 23:48:18 ID:TGUhsxhJ0
>>406
クロック差が1.4倍だしGPUも動画の再生支援が効くようになるから差は感じれるとは思うけど
待てるならCore iが載るのを待った方が良いとは思う
その頃にはUSB3.0も載りそうだし
422名称未設定:2010/06/16(水) 23:49:28 ID:Xt1oXgHo0
純正メモリはやっぱsamsung?
423名称未設定:2010/06/16(水) 23:50:28 ID:ryhKQ/fy0
>>418
ありがとう。
MacBook Proと比べても静かとはいいですね。
生暖かい程度なら、AC内蔵しても(大幅変更の初期モデルとしては)以外と大丈夫そうですね。

あとは、本体に光学ディスクは要らないので、Mac mini Serverも気になっているところ。
7200rpmのHDD 2台入りで、メモリ4GB、CPU 2.66GHz。
SSDにはかなわないが自分の使い方ならHDDで十分。

通常版かServerか週末まで悩むことにします。
424名称未設定:2010/06/16(水) 23:54:25 ID:GEPeuAhJ0
>>419
MBPとほぼ同じ構成でヒートパイプ2本になってるし余裕有る方だと思うよ
425名称未設定:2010/06/17(木) 00:03:07 ID:o2yk/dP20
>>423
>MacBook Proと比べても静かとはいいですね。

うちではMBP(現行)の方がmini(2008)よりはるかに静かです。
発熱もMBPの方が少ない。
426名称未設定:2010/06/17(木) 00:05:55 ID:Zua1rqDl0
底面に本体と同じぐらいのサイズのファンをつければよかったのに
新型はうるさくない?

メモリもいいけどHDDも簡単に換装できるようにしてほしかったぞ
427名称未設定:2010/06/17(木) 00:08:20 ID:/AKWTkTt0
生暖かい程度なのか
ホカホカならコーヒーカップ上に置いてやろうと思ったのに
428名称未設定:2010/06/17(木) 00:09:01 ID:tuHJnh5C0
性能の平凡さと値段の高さが際立っているな
429名称未設定:2010/06/17(木) 00:12:33 ID:C3plP7ZR0
>>425
うちの黒歴史アルミMacBookは昨日HandBrakeでエンコしたら
90°超えてた。FANも6000回転超えてたな。
430名称未設定:2010/06/17(木) 00:14:06 ID:giGtcvo9P
>>426
画像を見る限り簡単そうじゃん
431名称未設定:2010/06/17(木) 00:14:55 ID:UbzYTyeY0
64bitは64bitカーネルは起動するの?
432名称未設定:2010/06/17(木) 00:15:56 ID:VUvpQYwn0
カーネルの意味わかんないでしょ
433名称未設定:2010/06/17(木) 00:16:05 ID:0SHAfMvB0
>>427
コーヒーを暖める機能はCore i+外付けGPUが載った時につくかもな
434名称未設定:2010/06/17(木) 00:16:33 ID:RIjdTjLS0
なにを言ってんだ?
435名称未設定:2010/06/17(木) 00:17:56 ID:LN0S9zgHi
>>376
できた有難う!
436名称未設定:2010/06/17(木) 00:18:25 ID:aWtIA/3TP
クレジットカード作るの拒否られたんですけどApple Storeでローンも駄目ですかね・・・?
437名称未設定:2010/06/17(木) 00:20:20 ID:Y5Xze/dm0
>>436
スルガ銀行に口座作ってVISAデビット
438名称未設定:2010/06/17(木) 00:20:34 ID:LN0S9zgHi
>>428
個人的にはTV専用なのでHDMIさえ乗ればあとはどうでも良いっすw
439名称未設定:2010/06/17(木) 00:21:11 ID:LN0S9zgHi
>>436
審査は相当甘いので、無職とか書かなければおk
440名称未設定:2010/06/17(木) 00:22:01 ID:+AgjRvih0
appleが64ibtを喧伝してきたからよくわからないのに64bitカーネルに執着する奴が多発。
early2009を64bitで使ってるけど体感は何も変わらんよ。
441名称未設定:2010/06/17(木) 00:22:12 ID:57QAPeYR0
>>433
そこはコーヒーじゃなく、「ココア」って書けよw
442名称未設定:2010/06/17(木) 00:23:41 ID:GQ5L/6A50
ヨドで68800円。ポイントは5%だったから、それでmini Display port→DVIの変換アダプターが買えたよ
443名称未設定:2010/06/17(木) 00:29:51 ID:DU+FjPtS0
SDカードスロットって普通にデータのやり取り以外にどんな面白い使い方がある?
444名称未設定:2010/06/17(木) 00:31:31 ID:7hf7GpYp0
何となく、Epson DirectのコンパクトモデルをBTO見積もってみた。
http://shop.epson.jp/pc/st125e/

モデル: Endeavor ST125E
CPU: Celeron 1.9GHz
チップセット: GM45 Express
メモリ:1GB --> 2GB
HDD: 160GB --> 320GB(5400rpm)
キーボード、マウス: 付属 --> 無し

製品単価 \75,600円

Celeronでこの価格。CPUをCore 2 Duo 2.53GHzにすると差額で18,150円アップ。
コンパクトモデルとしてはMac miniは特に高い訳ではないことを再認識した。
通常のデスクトップ機と比較すると確かに高い。
445名称未設定:2010/06/17(木) 00:32:32 ID:9aUVNEJR0
というかこれ高いか?
PC性能だけなら5万程度だが、省エネ省スペースも追求したら、自作PCじゃ10万円くらいかかってしまうと思うが。
個人的には随分とバーゲンプライスにしたもんだと思ってるくらい。
446名称未設定:2010/06/17(木) 00:34:11 ID:0SHAfMvB0
>>441
バンホーテンココアなら認めるw
でも今まであがってる報告を見る限りじゃCore iになってもコーヒーもココアも暖めれそうにないな
電源を内蔵にしたことを考えると今回のアップデートはかなり凄い
447名称未設定:2010/06/17(木) 00:34:27 ID:DU+FjPtS0
俺がMac miniを選んだ理由は省スペース静穏化だからな。10万にも満たない価格でそれがかっこいいデザインで実現されるMac miniの魅力に比べたらWindowsの既製品などゴミ同然。
448名称未設定:2010/06/17(木) 00:35:53 ID:7hf7GpYp0
>>443
面白くはないかもしれませんが、MacOSを入れる。
メンテナンス用の起動ディスクにしたり、新しいOSが出たときに、お試しでSDに入れて様子をみる。
問題なけば本採用するとか。

Windowsを入れて起動ディスクには出来るのでしょうか?
449名称未設定:2010/06/17(木) 00:36:02 ID:g8Vxnxho0
>>417
>純正HDMIケーブルも同梱されている
>DVIとの変換ケーブルが付属する
どっちなん?
450名称未設定:2010/06/17(木) 00:39:29 ID:DU+FjPtS0
>>448
サンクス。もしもの時のためにあれば助かるね。少し調べてみるよ。
451名称未設定:2010/06/17(木) 00:39:39 ID:29HN5OsF0
>>444,445,447
価格的な意味で言ったら3−5万台の格安がないと駄目だし
特に一般人はWinの一番安いのとMacの一番安いの比べたらWin選ぶし
スペックに対して関心があればMacが売れるけどさ・・・
iPhoneだってガラパゴスと言って価格面でも売れてるわけだし

スペックで見たらこれがAppleの限界なんだろうけどさ
Core2じゃなくてCore Duo時代ぐらいの性能で低価格のがほしいところ

デザイン、性能、価格、全て揃ってこそ今のアップルだし
452名称未設定:2010/06/17(木) 00:43:24 ID:YeN0yX+tP
>>421
写真編集にGPUってどれくらい影響するかな?
画像ファイルは、1400万画素/約10〜20MBのRAWファイル
ソフトはAperture3だけど、GPUって静止画編集でも等倍にしたりするのに影響するのかね?
453名称未設定:2010/06/17(木) 00:46:25 ID:9aUVNEJR0
>>451
逆に聞きたいんだけど、デザイン、性能、価格の全てがこのMac miniよりも高水準で、
一般人が思わず欲しい!って手にとってしまうような素敵なPCがあるの?
あるなら教えて、マジで欲しいから。
454名称未設定:2010/06/17(木) 00:49:24 ID:YeN0yX+tP
>>453
一般人ならNECや東芝辺りのエントリーのA4ノート選ぶと思うよ。
455名称未設定:2010/06/17(木) 00:50:08 ID:giGtcvo9P
何でそこで一般人の感覚なんか問うんだよ
Mac使ってて2ちゃんねるにくるような人間が一般人な訳無いし
そんな奴らが一般人の感覚なんて分かるわけないだろ
どんなPCを紹介しても難癖付けて認めずに
ほらーやっぱ無いでしょ?論破完了完全勝利とか言いたいだけちゃうんかと
456名称未設定:2010/06/17(木) 00:50:32 ID:AR5e1YJV0
>>453
なんか君、ひとりで熱くなってるけど、
素敵なPC他に無いかもしれんけど、7万円でこのmacmini絶対欲しいってほどのものでもないだろ。
457名称未設定:2010/06/17(木) 00:52:17 ID:29HN5OsF0
>>453
お前はそういう理由でMac mini選んだからいいんだよ

問題はMac mini以下の物を選ぶ人がいるって事。
その理由は何か?つまり最低価格。

Mac miniがMacの中で最低価格だが
Win機じゃそれを下回る価格のが沢山あるわけだ。性能は別としてな

一般人は、PCに詳しくない人は、Winばかり使ってる人は・・・上げると切りがないが
とりあえず安い価格のを買うわけだ。
これはMacだけに限らない。食品でも何でもそう


Mac miniが高いという人はこの点を指摘してるわけだ
458名称未設定:2010/06/17(木) 00:52:20 ID:DU+FjPtS0
>>456
7万円あってパソコンと言われる物を全く持ってなかったらこれ選ぶけどな。
旧型から買い換える価値があるかどうかとはまた別の話し。
459名称未設定:2010/06/17(木) 00:52:53 ID:nFM2fT9E0
OS除けば、同じ予算でShuttleなんかのベアボーンキューブ+PhenomIIx4で組めるもんね…
460名称未設定:2010/06/17(木) 00:58:28 ID:0SHAfMvB0
>>457
PCに詳しくない人はノートか一体型のデスクトップを買うから
そういう心配はしなくていい
461名称未設定:2010/06/17(木) 01:00:01 ID:YeN0yX+tP
>>457
でも、価格で選ぶ人は安い機種あってもなかなかMacに手は出さないと思うよ。
BootCampなんてものがあってそれが使われてるように、MacOSは特殊だよ。
良くも悪くも、多くの人がWindowsと併用するような変わった機種だよ。
462名称未設定:2010/06/17(木) 01:00:19 ID:9aUVNEJR0
>>455
>ほらーやっぱ無いでしょ?論破完了完全勝利
いや、まさにその通りなんだけど、
で、無いの?

>>457
CPUをAtomとかにした、いわゆるネットトップ的な製品になるだろうけど、
それでMac OS X動かして何するんだ?ネットとかメールとか?
そんなんだったら、最初からWindows搭載のネットブックでいいんじゃね。
463名称未設定:2010/06/17(木) 01:01:15 ID:2OphtYxhO
少しずつ値上げしてユーザーの感覚をマヒさせる作戦だな!
464名称未設定:2010/06/17(木) 01:02:07 ID:aQBc9DPD0
糞性能でデザインだけ凝って馬鹿みたい
それで糞高いし
465名称未設定:2010/06/17(木) 01:03:52 ID:nrMKdJxP0
tesu
466名称未設定:2010/06/17(木) 01:07:54 ID:29HN5OsF0
>>460
論点が違う。最低価格の意味わかるだろw
なんでコンビニやスーパーがプライベートブランド商品出してると思う?

>>461
OSの壁がそれほど重要か?
価格の面で圧倒すれば普及する要素は十分ある。
今の時代OSの壁は殆どなくなりつつあるからな
一般家庭じゃゲームぐらいだろ

>>462
AtomじゃないCore Duo時代程度の性能で3-5万レベルのMacがいる
Winの最低価格に匹敵し性能面でも圧倒的な状況になるわな
こんなのが出れば、Mac miniですら高いという人はかなり減るということ
467名称未設定:2010/06/17(木) 01:08:07 ID:nrMKdJxP0
ところで
旧miniの価格はどうなってましたか?リアル店舗で見た方?
468名称未設定:2010/06/17(木) 01:08:09 ID:YCKcmvhv0
>>452
まったく影響ないよ。
今のとこGPUの演算能力を活用してくれるアプリがない。
動画もデコードで再生支援が効くだけで
編集時には使ってくれない。

Appleはなんで外付けGPUつけたがるんだろうね。
OpenCLを活用するキラーアプリでも用意してるのだろうか。
469名称未設定:2010/06/17(木) 01:08:11 ID:rpR3goVu0
OS9.2からの乗り換えなんですけど、おすすめの日本語入力支援ソフトを教えてください
いまはATOK13使ってます
470名称未設定:2010/06/17(木) 01:09:12 ID:j0ioE8J/0
なんだかマカーって1枚岩かと思ってたが意外とそうでも無いんだな
どんな製品でも大喜びで受け入れてるのかと思ってたよ
471名称未設定:2010/06/17(木) 01:12:28 ID:ZyQkg9om0
>>470
花畑
472名称未設定:2010/06/17(木) 01:15:23 ID:QmH8fXob0
>>468
GPUってモニタに対しては影響あるんじゃない?
MBP13梅シネマ繋いで使ってるけど、Apertureだとプリセットのプレビューがなんだかもっさりするよ。 シネマ繋がないとサクサク。
473名称未設定:2010/06/17(木) 01:15:36 ID:L9Sjh0Yl0
金型代回収するために
中身はショボく値段は高くしといた
次から本気を出す
みたいなもん褒められっかっつーの
474名称未設定:2010/06/17(木) 01:17:37 ID:+L5OVl6JP
>>469
まずはgoogle ime
475名称未設定:2010/06/17(木) 01:19:33 ID:YCKcmvhv0
>>472
それはたぶんモニタの解像度の差。
大昔の3Dアクセラレータなかった頃のビデオカードでも
広いデスクトップ表示するともっさりする。
二画面表示ならさらに負荷が高くなるし。
476名称未設定:2010/06/17(木) 01:20:22 ID:ReA9ek9s0
DVDドライブ外せないのかな?
HDD二つ繋げたいんだが
477名称未設定:2010/06/17(木) 01:20:42 ID:IYvUoLeL0
>>449
HDMI⇔DVIの変換ケーブルだけで、純正HDMIケーブルなんてのは付属してない
478名称未設定:2010/06/17(木) 01:20:55 ID:Lj3z6jHA0
新デザインカッコいいけど立て置きは無理になったね
ケース買って縦おきにしようと夢見てたのに

まぁ割腹が簡単になったのはいいけど
479名称未設定:2010/06/17(木) 01:21:36 ID:kSYMNpSL0
>>469
ことえりで十分。
480名称未設定:2010/06/17(木) 01:23:02 ID:Lj3z6jHA0
>>476
サーバー版買えば?
高い?
481名称未設定:2010/06/17(木) 01:25:05 ID:0SHAfMvB0
>>466
そういうのは売れ筋の定番商品での話しでモニタレスのデスクトップみたいな
ニッチ向けの商品でする話しじゃない
482名称未設定:2010/06/17(木) 01:28:56 ID:ye/AKYFh0
新型のMacMini Serverはどないなような感じやねんな?
483名称未設定:2010/06/17(木) 01:30:09 ID:tM2RmbbC0
新筐体はマイチェンを待てと乳母に教わった。
フルHDとJavaアプリでえっちらおっちらのlate2009で我慢我慢。
484名称未設定:2010/06/17(木) 01:34:22 ID:29HN5OsF0
>>481
まぁそうなんだが
そういうのと比較されてるってところがミソ
485名称未設定:2010/06/17(木) 01:35:08 ID:zX+u4RBY0
旧mini誰か買ってくれんかな。
ACアダプタがジャマで仕方ない。
486名称未設定:2010/06/17(木) 01:41:17 ID:H7P1/Ihd0
電源が内蔵されただけで値上げかよ
487名称未設定:2010/06/17(木) 01:41:31 ID:Rn3Q5MZ20
miniにeSATAを付ける事は無いだろうからUSB3.0に対応して欲しかったのに。

>>485
いくら?
488名称未設定:2010/06/17(木) 01:42:04 ID:uJ8+PV5Z0
>>473
バーカ
489名称未設定:2010/06/17(木) 01:43:49 ID:5GRNCAuC0
せめてブルーレイ載らないとテレビと繋げてもしょうがない。
しかも7万!
490名称未設定:2010/06/17(木) 01:52:00 ID:BIVQj42f0
appleTVが国内対応のBD再生可能なHDDレコになってくれれば
macmini=hdmi=液晶繋げてすっきり。

まだ無理しiMacにするかな。
491名称未設定:2010/06/17(木) 02:04:21 ID:agYusqQZ0
>>444
ν即のコピペだけどC2D同士で比較

【AOpen 黒豹モデル】
・2.53GHz Intel Core 2 Duo ・2GB RAM
・320GB HDD スロットイン式スーパーマルチドライブ
・NVIDIA GeForce 9300M
・6 in 1 カードリーダー USB2.0 x6 eSATA x1 ・無線LANカード別売
・HDMI x 1 D-Sub x 1/最大2,048×1,536
・待機の騒音値/26dB ・最大消費電力 90W (ACアダプタ)
・OS別売
・前面/背面 http://aopen.jp/extdowncenter/baresystem/images/gp7a-back-interface.jpg
 \74,800  http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=1000-00653442-00000001

【Apple Mac mini】
・2.4GHz Intel Core 2 Duo ・2GB RAM
・320GB HDD スロットイン式スーパーマルチドライブ
・NVIDIA GeForce 320M
・SDカードスロット USB2.0 x4 IEEE1394 x1 ・Bluetooth 2.1 + EDR 802.11a/b/g/n Wi-Fi
・Mini DisplayPortx 1 HDMIポート x 1/最大2,560×1,600 HDMI−DVIアダプタ付属 /VGAアダプタ別売
・待機の騒音値/14 dB ・最大消費電力 85W (電源内蔵)
・Mac OSX 10.6 (Windows別売)
・前面 http://images.apple.com/jp/macmini/images/design_energy_efficient_20100615.png
・背面 http://images.apple.com/jp/macmini/images/design_possibilities_20100615.png
 \68,800 http://www.apple.com/jp/macmini/


まあ静音性や電源、筐体デザイン含め充分安いと思うけどその辺を評価しない人には高いんだろう
492名称未設定:2010/06/17(木) 02:05:27 ID:8yQlTFGGO
>>484
おまえ含めそういう奴らが言う「高い」は「安くない」だけ

なんで企業が一々最安値まで求めなきゃいけねーんだ
アホか
493名称未設定:2010/06/17(木) 02:10:25 ID:UuLc7uCT0
歴史的に言えば、スカリー時代に安売り路線で失敗して、その後アメリオ時代まで続く低迷期に陥った
ジョブズが復帰したときはブランド戦略を掲げたわけだし、PC互換機と安値勝負をしようとは考えてないはず
494名称未設定:2010/06/17(木) 02:21:32 ID:5GRNCAuC0
といってもこれがそんなに売れるとはとても思えない。
495名称未設定:2010/06/17(木) 02:22:28 ID:H7P1/Ihd0
低性能のを高く売れば儲かる品
496名称未設定:2010/06/17(木) 02:25:49 ID:4H+HAi2x0
Snow Leopard Server搭載Mac minなら初心者でもマルチドメインのWebサーバー立ち上げできるかな?
497名称未設定:2010/06/17(木) 02:27:39 ID:+AgjRvih0
英語のマニュアル読む気があるなら出来る。
498名称未設定:2010/06/17(木) 02:28:18 ID:7+Pr7a5a0
HDMIポートが付いたんだけどmini対応のTVチューナーはでないのかな?
やはりモニター付きでないと無理?
499名称未設定:2010/06/17(木) 02:29:07 ID:+AgjRvih0
それよりクライアントのOSXでapacheインストールした方が簡単。
500名称未設定:2010/06/17(木) 02:32:28 ID:eGTKuBn30
みんなモニタはなに使ってるてすかね?
501名称未設定:2010/06/17(木) 02:32:56 ID:WrCfwTZ00
>>496
1万くらいでオクに出てる、Pen4のDellマシンとかに
CentOSとか入れたほうが楽
502496:2010/06/17(木) 02:35:18 ID:4H+HAi2x0
早速ありがとう。

>英語のマニュアル読む気があるなら出来る。
中学程度もOKかな?

>それよりクライアントのOSXでapacheインストールした方が簡単。
UIは文字ベースのCUIになっちゃうのかな?
503名称未設定:2010/06/17(木) 02:36:40 ID:ReA9ek9s0
>>480
高くはないけど3.5のHDDを繋ぎたいんだよね
不細工にはなるんだけど歴代mini全部やってたから今回も同じようにしたくて
504496:2010/06/17(木) 02:40:13 ID:4H+HAi2x0
>>501
ありがとう。Mac以外なら省エネ重視でAtomかな、
Snow Leopard ServerのGUIに期待しているんです、初心者なんで。
505名称未設定:2010/06/17(木) 02:43:53 ID:kSYMNpSL0
>>504
Linuxがどんなもんか調べたいなら手持ちのMacにVirtual Box入れて
試してみたら?金もかからんし。
それでだめだと思ったらSnow Leopard Server検討するとか。
506名称未設定:2010/06/17(木) 02:47:38 ID:u+hgSBGy0
そうやって496は脱初心者の道を歩んでいく
507名称未設定:2010/06/17(木) 02:48:47 ID:ye/AKYFh0
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも
コスパ重視でクライアントのMacMiniよりも
MacMini Serverのほうがええと思ってるんやで〜〜〜
508名称未設定:2010/06/17(木) 02:54:27 ID:203pLazBP
Server版欲しい。
NASとかVPNとかiphoneソフト用のサーバアプリ全部突っ込んで楽に管理したい
509496:2010/06/17(木) 02:55:40 ID:4H+HAi2x0
>>505 >>506 >>507
みさなん、やる気と勇気をありがとう。
そして、みなさんお休みです。
510名称未設定:2010/06/17(木) 02:59:56 ID:IiBTSig10
初心者にOSX Serverはきついとどこかで聞いた
とっつきやすくなってるOSXとはわけが違うと…
511名称未設定:2010/06/17(木) 03:23:40 ID:13L1BBnW0
デザインがいいって言うけど
いろいろダサイ気がする
電源ボタンの位置とか
512名称未設定:2010/06/17(木) 03:26:37 ID:ZU7fo6xR0
>>504
サーバー管理初心者にGUIは勧めない。
ボタンやチェックボックスなどの意味をよく理解しなで
直ぐにON、OFF繰り返してはまる。

OSX Serverの情報少ないよ、通常のOSXに自分の動かした
いサービスをインストールして解らないところはググった
方が勉強になるよ。
513名称未設定:2010/06/17(木) 03:37:20 ID:44CQrRUv0
電源ボタンを押す時は雷がゴロゴロしだした時と長期不在する時だけ!
514名称未設定:2010/06/17(木) 03:45:41 ID:13L1BBnW0
詰め込み過ぎでキーがおかしな位置についているキーボードみたいでかこわるい
515名称未設定:2010/06/17(木) 03:46:02 ID:vJD48OdRP
ジョブズがスリープ運用を推奨し出してからもう何年も経つね。
516名称未設定:2010/06/17(木) 03:48:36 ID:adPsc34e0
Apple Keyboardから電源ボタンがなくなったせいや
517名称未設定:2010/06/17(木) 03:57:10 ID:vJD48OdRP
昔のMacにはキーボードにソフト電源ボタンがついてるのが売りだったよね
その後Windows機にソフトスイッチがつくようになったら、
今度はMacがソフト電源ボタンを必要としない運用スタイルになった
518名称未設定:2010/06/17(木) 04:03:22 ID:baBxmbra0
サーバ版はアップルの宣伝文句にもあるように中小規模のグループウェア的な使い方向けだろうね。
LAMPなWeb鯖ぐらいなら機能のほとんどがもったいないまま終わると思う。

俺は1万ちょいぐらいで買った鯖機にLinuxでやってるけど充分だよ。
Webmin入れてリモートでMacからGUI(っていうのかな?)でほとんどのことは設定できるし。

CUIで設定って言っても例えばApacheの設定ファイルとか実際に読んでみたら
すんげえ難しいってわけでもないよ。
519名称未設定:2010/06/17(木) 04:06:38 ID:vJD48OdRP
OSXsever入れるならBSDと思って使えって感じなのかな
520名称未設定:2010/06/17(木) 04:07:57 ID:+AgjRvih0
OSXサーバはNetBoot等のサービス使わなければ重いだけで無意味。
単なる鯖ならクライアントで運用したほうが楽。

Macが複数あるならNetBoot最強。
521名称未設定:2010/06/17(木) 04:15:34 ID:rjrDmK1G0
新MINIに繋げる液晶テレビどこのが似合うかな?
522名称未設定:2010/06/17(木) 04:21:13 ID:jhyMupdh0
デザインで言ったらAQUOSじゃ無いの?
523名称未設定:2010/06/17(木) 04:29:10 ID:oXPSvCSe0
いやSAMUSUNGっしょ これマジで
524名称未設定:2010/06/17(木) 04:32:14 ID:44CQrRUv0
ソニーのZX1が個人的にかっこ良かったな。
http://www.lcdtvreviews.org.uk/wp-content/uploads/2009/02/sony_bravia_zx1_31.jpg
525名称未設定:2010/06/17(木) 04:41:59 ID:oXPSvCSe0
綺麗な部屋で壁掛けとかスタイリッシュに置けば何でもカッコいいよな
メタルラックに液晶TVとminiが置かれた様は見たくない
526名称未設定:2010/06/17(木) 04:42:39 ID:37Bpp+gPO
>>351
×基盤
○基板
527名称未設定:2010/06/17(木) 04:50:11 ID:4OyU8iB9O
>>466
Win捨ててA4チップでも乗せたら出来るかもな
528名称未設定:2010/06/17(木) 05:18:32 ID:fizz9cQ9P
今知った

電源内蔵ってすげーなコレ…
リビングに置きたくなってきた
529名称未設定:2010/06/17(木) 05:26:50 ID:ZyQkg9om0
>>527
出た粘着
530名称未設定:2010/06/17(木) 05:33:16 ID:RRIH6PUB0
サーバー管理初心者にminiサーバ版は難しいかもしれんが
おれみたいにサーバ機能を全く使わない者には通常版と変わらず。
見た目と2ドライブで選んだ。3万しか違わんもん。
ブランド付いてるだけで国産の5倍するバッグ買ってる嫁には文句を云わせんぞw

ただ、薄くなって電源内蔵で夏が心配だ。
531名称未設定:2010/06/17(木) 05:39:14 ID:7LsgIw5q0
モニタとかスピーカー置くこと考えたら
本体がほんの少し小さくなってもなんのメリットもないよな
532名称未設定:2010/06/17(木) 05:40:46 ID:fizz9cQ9P
縦横が小さくなるならともかく、
高さが低くなっても特にどうでもいいね
533名称未設定:2010/06/17(木) 06:13:24 ID:xcUJhQ4l0
>>182
>用語としては同じだろうけど
>機械的な部分は別だよっと・・・>165

わざわざ煽ったのに的外れなレスされた(´・ω・`)ショボーン
534名称未設定:2010/06/17(木) 07:29:23 ID:EfPcBM/AP
ワロタ

【初心者】キリスト教談話室583【歓迎♪】 (703) - 心と宗教板@2ch
…活動してるのはプロテスタントと加特力だろうが。 Mac miniが新しくなりましたね。
今度のは裏蓋が外せてメモリー換装が自分でできるそうです。私の人生も換装したいものです
535名称未設定:2010/06/17(木) 07:30:40 ID:7hf7GpYp0
>>509
参考までクライアントOSでのサーバ情報

MacOSXでサーバー稼業
http://earlybirds.ddo.jp/namahage/inegalog/index.php

MAMP
http://www.mamp.info/en/index.html

Macでローカル開発サーバ ( MAMP +バーチャルホスト)
http://www.techgaga.com/blog/2008/03/16/mac-local-development-server-with-mamp-and-virtual-host/
536名称未設定:2010/06/17(木) 07:37:38 ID:YeN0yX+tP
>>530
OSがServerな分重くなるじゃん。
ブランドバックのがまだ価値があるよ…
537名称未設定:2010/06/17(木) 08:56:34 ID:un2Zx4wW0
>>536
普段使いでServerの4と5使ってるけど、そんな重くならんぞ。体感は出来ん。
6のサーバーはクライアントと比べると重くなったりすんのか?64bit起動ならあれだが。
538名称未設定:2010/06/17(木) 09:13:25 ID:WqocVUFQ0
これってメメント・モリ2Gであとから4G足して6Gに出来ますか?
539名称未設定:2010/06/17(木) 09:18:17 ID:2o1uyDce0
>>538
スロット2つです。既存のメモリと交換になります。
540名称未設定:2010/06/17(木) 09:18:39 ID:DMx52wPN0
541名称未設定:2010/06/17(木) 09:19:34 ID:69MdJoMa0
MAX 8Gだから6Gできるけど
デフォが、1GX1G=2Gですよ?

2X2で4か、4X4で8にしたほうが安いかと
542名称未設定:2010/06/17(木) 09:21:47 ID:WqocVUFQ0
>>539
>>541
なるほどです、thx!
543名称未設定:2010/06/17(木) 09:22:16 ID:/Ox/M9kY0
>>540
これはHDD入れ替えメンドイ・・・
544名称未設定:2010/06/17(木) 09:23:04 ID:seqodpgC0
1Gメモリ無駄になるけど、祖父の買取りどんなもんだろ。
なんでか検索に出ないな。
545名称未設定:2010/06/17(木) 09:26:26 ID:un2Zx4wW0
>>540
HDDのばらしに苦労したような跡があるなw
546名称未設定:2010/06/17(木) 09:27:15 ID:/ucRU13c0
バラし、キター!!
ふむ、順番にボルトはずして引き出すのね。

それにしても電源ちっせーなぁ。
マジで内部効率改善したのかもね。

こんなの見せられたら、
来年のSandyBridge世代に移行まで待つのがツラいわww
547名称未設定:2010/06/17(木) 09:30:45 ID:Rn3Q5MZ20
メモリ無しモデルも欲しいな
548名称未設定:2010/06/17(木) 09:33:51 ID:vwf8F5Zq0
>>540
step14の途中までやらんと
HDDが正しい形で引き抜けないみたいだな。
旧型より面倒くさいか?
549名称未設定:2010/06/17(木) 09:34:02 ID:WitO3iyZ0
>>547
俺も
550名称未設定:2010/06/17(木) 09:38:30 ID:DMx52wPN0
なんかこのツールがないとロジックボード引き出せないみたい
http://deaimuryou.eek.jp/up/src/up1283.png

Behold, iFixit's specialized Mac Mini Mid 2010 logic board removal tool!
There are two blind holes in the case of the Mini that are meant for the ends of Apple's u-shaped logic board removal tool.

551名称未設定:2010/06/17(木) 09:38:58 ID:3jy63i8E0

Dual-link DVIとの相性問題が解決されているなら買い換える価値があるのだが。

現状のminiだとDELL30インチとの組み合わせで相性が出る。
サスペンド&レジューム時に復旧できないときがあるからな。
その辺の具合はどうなんだろ?
552名称未設定:2010/06/17(木) 09:41:44 ID:vwf8F5Zq0
>>550
細い棒で2点を同時に押し下げるとスライド可能になるのかな?

こじ開けくん じゃないが、
秋葉館あたりが売り出しそうだな。
553名称未設定:2010/06/17(木) 09:43:20 ID:giGtcvo9P
>>540
ドライバー2本突き刺してロジックボードが抜ける理屈が理解できない
554名称未設定:2010/06/17(木) 09:43:37 ID:106BCZPpP
64たいおうしてるの????
555名称未設定:2010/06/17(木) 09:54:04 ID:ye/AKYFh0
せやな
MacMini Serverを買ってそれをクライアントMacOS Xとして使った方が
スペック的にコスパはええで
556名称未設定:2010/06/17(木) 09:56:46 ID:Zua1rqDl0
頼むから今時のPCはメーカー品であっても
HDDとメモリは換装を楽にしてくれよ

sataならドッキングベイ式にすれば簡単じゃん
557名称未設定:2010/06/17(木) 10:04:24 ID:giGtcvo9P
これstep13の前にメモリスロットのとこにある穴にドライバー突っ込んでDVDドライブの固定を解けば
HDD周りのちんまいコネクタ外さずに中身まるごと抜けるんじゃねーか?
558名称未設定:2010/06/17(木) 10:08:59 ID:VsRVdnwo0
>>551
dell 30インチとならDisplayPort経由でつなげばいいじゃん。
559名称未設定:2010/06/17(木) 10:11:59 ID:3jy63i8E0

>>558

Display Port経由で繋げて相性が出るわけ。>Ultrasharp 3007

3008からLCD側にDisplay Portあるけど、3007やNECにはDVIしかないのだ
560名称未設定:2010/06/17(木) 10:17:49 ID:edfxMbiRP
HDDって外付増設じゃあダメなの?
561名称未設定:2010/06/17(木) 10:18:47 ID:DL19mFpg0
>>560
場所とるしコンセント増えるから嫌って人も多いかと。
562名称未設定:2010/06/17(木) 10:21:18 ID:2Ik5+u330
せっかく小さいんだしね。
563名称未設定:2010/06/17(木) 10:21:59 ID:1UQuVQ1M0
MacMini Serverに通常のsnow leopardインストして
使えるのですか?光学ドライブいらないので。
564名称未設定:2010/06/17(木) 10:26:05 ID:m3CVjSWl0
もちろん使えるけど リテールは10.6.3の新しいやつがいるんじゃないかな
565名称未設定:2010/06/17(木) 10:27:19 ID:Zua1rqDl0
HDDを増設するならこでいいじゃまいか
http://www.apple.com/jp/timecapsule/
566名称未設定:2010/06/17(木) 10:32:03 ID:RogFwNIl0
>>565
どうせこいつもかなり発熱するんだろ?
567名称未設定:2010/06/17(木) 10:32:24 ID:2Ik5+u330
>>563
それはあれか、CD挿入口が無いデザインを重視するわけか。なかなか贅沢な選択ですな。
568566:2010/06/17(木) 10:36:06 ID:RogFwNIl0
うちのはAirMac Extremeだけどさっき久々触ったらメチャ熱だった・・・
569名称未設定:2010/06/17(木) 10:36:07 ID:Zua1rqDl0
Ipadってminiに接続して
ディスプレイの代わりになるとかってできるの?
570名称未設定:2010/06/17(木) 10:36:24 ID:Rn3Q5MZ20
>>560
eSATAが付いていれば外付けで良いのだけど、
故障したときの交換とか考えると交換する気はなくてもアクセスが容易な方が良いよ。
571名称未設定:2010/06/17(木) 10:39:24 ID:Zua1rqDl0
電源が心配だなー
個人的には熱を持つから外に出してほしかった
CPU、GPU、HDD、電源の熱をあの筐体で放熱ってのが無理だと思う

大きさを以前のままにしてなかをガランドウ見たく涼しくしてほしかった
572名称未設定:2010/06/17(木) 10:41:47 ID:UHI8qVGEP
External SuperDrive
どうせならこれBD対応にしてくれよ
573名称未設定:2010/06/17(木) 10:42:50 ID:HSNsJW1WP
>>571
空気の熱伝導率の低さは異常
がらんどうだと逆に熱がこもって悲惨なことになりかねない
もしくはファンがデフォルトで爆速
574名称未設定:2010/06/17(木) 10:48:44 ID:1UQuVQ1M0
安いMac miniをストアカスタマイズで104080円
2.66GHz Intel Core 2 Duo
4GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2x2GB
500GB Serial ATAドライブ
それならserverの方がHDDも7200×2だしお得かなと思ったのです。
今回は前モデルに比べてHDD換装も大変そうなので。
OSとMacBook Air SuperDrive買ってもあまり差がないかなと。
おかしなコト言ってたらすまんです。
575名称未設定:2010/06/17(木) 10:48:57 ID:LXeP2RPz0
>>569
iPadにair displayっていうアプリいれたらできるけど
wifi接続なんで動画再生とかはむかない
576断線男:2010/06/17(木) 10:53:25 ID:Qi6EJm0U0
ifixitの記事が1日早ければ・・・こんなことには・・・

断線したAirPortの線は後日ハンダで付けてみようと思います。
私の場合、ifixitのページで見る所のSTEP12の次にHDDを外してしまったんだなぁ。
STEP14まで行けばかなり楽に外せるかと。

>>385
亀レスすみません。
心は折れませんでしたが、目から汗が出そうでした。
64bitカーネル起動は出来ましたよ。
#システムプロファイラから確認しました。
577名称未設定:2010/06/17(木) 11:01:32 ID:uovHvjPs0
>>550
穴の位置からツメまでけっこう距離あるけど、どうなってるんだろうね
578名称未設定:2010/06/17(木) 11:05:02 ID:uovHvjPs0
写真よく見ると、アルミケースの天板にプラスチックの部品が引っ付いて穴があるな。
ここに引っ掛けて爪を引っ張るのか
579名称未設定:2010/06/17(木) 11:18:08 ID:mFAyzfvU0
10.4から10.6への移行を考えると鬱になる (´・ω・`)
一旦10.5に移行すればTimeMachine使って簡単に移行できるんですか?
580名称未設定:2010/06/17(木) 11:24:40 ID:uovHvjPs0
>>579
必要なファイルとアプリ、それと設定ファイルをコピーしたらいいじゃん
バージョン飛んでるから一部うまく行かないものがあるかもしれんけど。
581名称未設定:2010/06/17(木) 11:25:10 ID:vwf8F5Zq0
>>578
これまたよく見ると、ボードのほうにも
「ここに引っかかってまっせー」
という2つの穴が空いてるな。
思ったほど解体も難しくなさそうだな。
582名称未設定:2010/06/17(木) 11:25:31 ID:DL19mFpg0
>>566
夏場は部屋の温度が3度上がる程度には。
583名称未設定:2010/06/17(木) 11:36:16 ID:mFAyzfvU0
>>580
ありがとう。
俗に言う 力技 ですねw
やっぱりそれでやってみっかな。
584名称未設定:2010/06/17(木) 11:41:56 ID:hfQ4PWfV0
>>576
(今日ぐらいは)君を忘れない。
585名称未設定:2010/06/17(木) 11:51:24 ID:xWkEAEj3P
これは、esata引き出しとかメンドソウ
586名称未設定:2010/06/17(木) 11:54:46 ID:4nDqsl130
ファイヤーワイヤーケーブル買ったのどこやったか覚えてない
アレがあると移行がラクチンなんだよな
587名称未設定:2010/06/17(木) 11:58:16 ID:AzQRB6VB0
熱が心配だったらACアダプタ内蔵絶対しないだろ。
なにか勝算があるのか、あるいはジョブスの無理難題を設計陣が拒否できなかったか。
なにせcubeの前科があるからなあ。
588名称未設定:2010/06/17(木) 11:58:21 ID:vJD48OdRP
本来弄り倒す機種とは対局の製品なんだけど、
macproがあの状態だからというのもあるのかな
589名称未設定:2010/06/17(木) 12:06:09 ID:vsOGNmx50
今までのmini熱問題あったの?

おれの場合、WinPCに比べ発熱少なくて、
優秀優秀と思って使ってるんだけど
590名称未設定:2010/06/17(木) 12:19:03 ID:mZJ/JiWP0
>>587
cubeだけじゃない。初代iMacもそう。
古くはApple3。

ただ今回のminiは、ボディーのアルミから
熱を逃がす設計になっていそう。あの構造では
普通に廃熱は無理。

電源部自体の寿命はどのみち短いだろうけど。
591名称未設定:2010/06/17(木) 12:21:41 ID:Zua1rqDl0
旧macminiを使っているけど
いまネットサーフィンしているだけでもほかほかだからなあ
これで電源インを考えるとちょっと考えてしまう

熱と、騒音のレビューができる人いたらおしえてー
592名称未設定:2010/06/17(木) 12:29:27 ID:0O8sU/F6i
俺は完全にガワとして、Macを買うつもりだから
USB3.0とBDがつかなければ買わない
てか、買えない…

頼むよ、ジョブズ!!
593名称未設定:2010/06/17(木) 12:31:04 ID:0O8sU/F6i
>>582
胸が暑くなるな
594名称未設定:2010/06/17(木) 12:33:00 ID:29HN5OsF0
鯖版の分解。HDDはロジックボード取り出さなくても交換できそう

Mac mini Hosting
http://www.macminicolo.net/macmini2010.html
595名称未設定:2010/06/17(木) 12:34:38 ID:WqocVUFQ0
596名称未設定:2010/06/17(木) 12:46:41 ID:o2yk/dP20
>>591
>熱と、騒音

そうだよね。現行のでも普段はまあまあだけど、一旦回りだすと
うるさい、うるさい。

小型据え置き機の電源を完全内蔵にするメリットって感じられないな。
設置面積を大きくして少し薄くするっていうのにも俺にはバツ。
新型が旧型で、旧型が新型だと言われたら納得がいく。
597名称未設定:2010/06/17(木) 12:49:35 ID:mFAyzfvU0
ハンダでジャンパするだけでクロックうpできる仕様になってないかなぁ。
598名称未設定:2010/06/17(木) 12:49:43 ID:sexVfGfM0
せめて縦置き可能ならなぁ
サードパーティーがそういうスタンド出さないかな
599名称未設定:2010/06/17(木) 12:53:50 ID:1hjFt87g0
>>596
マジですか
負荷をかけた状態でも静かであることを期待して検討してたんですが
ノート型を検討した方がいいのかなぁ
600名称未設定:2010/06/17(木) 12:55:57 ID:sexVfGfM0
http://www.ifixit.com/Teardown/Mac-Mini-Mid-2010-Teardown/3094/1
通常版の分解
これなら余裕だろう
601名称未設定:2010/06/17(木) 12:56:43 ID:sexVfGfM0
>>599
ノートでもうるさいよ
負荷かけた状態での静かさならMacProでも買っとけ
602名称未設定:2010/06/17(木) 13:01:11 ID:mFAyzfvU0
>>600
乙!
あとはどうやってSATAケーブルを外に出すか・・・。
603名称未設定:2010/06/17(木) 13:02:01 ID:nFM2fT9E0
ガイシュツだと思うけど、Win7はx64もx32も問題なしでした
ただ、インストール完了後に筐体触ったら、結構熱い…
光学ドライブの焼き性能はあまり良くない様子
虎の子のRICOH 4x DVD+Rが一枚無駄になりましたとさ
(最初の1GBとそれ以降が色が違って、細かい年輪が出てる)
604名称未設定:2010/06/17(木) 13:07:05 ID:DMx52wPN0 BE:1354269757-2BP(112)

>>598
発泡スチロールに切り目入れてキュッと挟んで立てればいいじゃない
605名称未設定:2010/06/17(木) 13:09:13 ID:AzQRB6VB0
AppleDisplayの裏にmini用収納ポケットつければいいじゃん、、
って、それiMacとおなじか。
606名称未設定:2010/06/17(木) 13:17:34 ID:1hjFt87g0
>>601
実はmini、MacBookポリカ、MacBookProのどれかを買おうと思っていたのですが、
両MacBookのスペック上の違いが自分にとってあまり意味は無いなと思っていただけに
すごく参考になりました
ありがとうございます
607名称未設定:2010/06/17(木) 13:17:52 ID:IeJ9TGAdO
>>603
HDCPの対応はどう?
608名称未設定:2010/06/17(木) 13:18:26 ID:kvjy53blP
DVDドライブの交換もできないかな
スロットインのBDを内蔵できたら嬉しいけども
609名称未設定:2010/06/17(木) 13:29:10 ID:FVs9NZLb0
>>579
TimeMachineは信用しちゃダメ 移行するときは全バックアップ
10.5から10.6でも入れ替えなきゃいけないものはたくさんあるから
わざわざ10.5を経由する必要はないとおもうよ
610名称未設定:2010/06/17(木) 13:34:16 ID:ReA9ek9s0
>>602
底蓋を開けっぱなししかない気がするよ
611名称未設定:2010/06/17(木) 13:40:41 ID:vxVT55Y00
底ブタに穴あければeSATAいけそうだな
612名称未設定:2010/06/17(木) 13:41:29 ID:m3CVjSWl0
SATA出すメリットあんまりなくね? 
システム+アプリSSDいれてデータはFW800かLAN経由で鯖からでもいいと思うけどね
613名称未設定:2010/06/17(木) 13:43:36 ID:VzypqWf80
あれ、late2009までの媒体ってファンレスだったっけ。
614名称未設定:2010/06/17(木) 13:52:44 ID:ye/AKYFh0
>Low cost. High Performance.
>The Perfect Mac Server
やっぱServer版のMacMiniは買いやで〜〜〜
615名称未設定:2010/06/17(木) 13:53:02 ID:eRLqTn0d0
鯖版の分解記事をみると
ボード抜かずに1st hdd取り出せるっぽいんだけど、
実際のトコどうなのかな?

それから、64bit起動可能かのう?
616名称未設定:2010/06/17(木) 13:53:17 ID:Rn3Q5MZ20
>>612
FW800はケースがほとんど売ってない、LAN経由は遅い
617名称未設定:2010/06/17(木) 14:04:00 ID:GzpRQ0pV0
Results 53.83
System Info
Xbench Version 1.3
System Version 10.6.4 (10F2025)
Physical RAM 2048 MB
Model Macmini4,1
Drive Type TOSHIBA MK3255GSXF
618名称未設定:2010/06/17(木) 14:05:14 ID:GzpRQ0pV0
CPU Test 160.28
GCD Loop 275.74 14.53 Mops/sec
Floating Point Basic 123.68 2.94 Gflop/sec
vecLib FFT 106.82 3.52 Gflop/sec
Floating Point Library 257.58 44.85 Mops/sec
Thread Test 271.61
Computation 429.00 8.69 Mops/sec, 4 threads
Lock Contention 198.71 8.55 Mlocks/sec, 4 threads
Memory Test 186.14
System 212.57
Allocate 277.14 1.02 Malloc/sec
Fill 176.32 8573.31 MB/sec
Copy 206.89 4273.13 MB/sec
Stream 165.55
Copy 160.60 3317.05 MB/sec
Scale 156.69 3237.20 MB/sec
Add 169.05 3601.16 MB/sec
Triad 177.39 3794.75 MB/sec
619名称未設定:2010/06/17(木) 14:05:20 ID:C808hxyF0
> 媒体ってファンレス
620名称未設定:2010/06/17(木) 14:05:59 ID:GzpRQ0pV0
Quartz Graphics Test 145.73
Line 128.98 8.59 Klines/sec [50% alpha]
Rectangle 156.67 46.78 Krects/sec [50% alpha]
Circle 136.54 11.13 Kcircles/sec [50% alpha]
Bezier 156.84 3.96 Kbeziers/sec [50% alpha]
Text 154.44 9.66 Kchars/sec
OpenGL Graphics Test 146.87
Spinning Squares 146.87 186.31 frames/sec
User Interface Test 12.81
Elements 12.81 58.79 refresh/sec
Disk Test 43.44
Sequential 89.72
Uncached Write 92.91 57.04 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 92.31 52.23 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 73.51 21.51 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 106.59 53.57 MB/sec [256K blocks]
Random 28.66
Uncached Write 10.13 1.07 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 72.47 23.20 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 59.42 0.42 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 97.56 18.10 MB/sec [256K blocks]
621名称未設定:2010/06/17(木) 14:06:51 ID:GzpRQ0pV0
622名称未設定:2010/06/17(木) 14:08:00 ID:VzypqWf80
pure64bitになってるのか、気になる。
誰か確認してないの?
http://www.ahatfullofsky.comuv.com/English/Programs/SMS/SMS.html
通常起動して↑のアプリ立ち上げた結果のスクショ貼って、誰か。
623名称未設定:2010/06/17(木) 14:08:57 ID:AQoqciZW0
電源内蔵だと・・・?
624名称未設定:2010/06/17(木) 14:10:42 ID:14CMmwKy0
昨日の未明に注文して夕方に発送メールが来てた、なんて早い対応なんだと思ったが
自宅にはまだ来ない
625名称未設定:2010/06/17(木) 14:11:44 ID:14CMmwKy0
>>623
電源内蔵って紹介されてますね、まだ現物を見てませんが
626名称未設定:2010/06/17(木) 14:13:49 ID:YGLDeGnkP
一時はなくなるとか言われていたminiスレがこんなに加速するとは、しみじみ
627名称未設定:2010/06/17(木) 14:13:54 ID:IeJ9TGAdO
デフォルト32起動。ただし、ロックはかかっていないから、64bitでも起動できる。
628名称未設定:2010/06/17(木) 14:16:27 ID:VzypqWf80
>>627
ありがとう。ロックなしになったんだね。
629名称未設定:2010/06/17(木) 14:18:20 ID:jhyMupdh0
分解はほぼ予想通りか、
シロッコ外すのか外さないのかどっちかなと思ってたら外すのね
あとはヒートパイプにカバーが付いてるのが分からなかったくらいだな

ロジック抜かずに無理してHDD触ってる間にロジック抜いて空間作った方が作業早そうだ
630名称未設定:2010/06/17(木) 14:20:05 ID:14CMmwKy0
>>626
ワシだけだろうけど存在を知って5分後になぜか注文完了メールを受け取っていたw
それくらい魅力的
631名称未設定:2010/06/17(木) 14:27:57 ID:x+KryN4+i
ああ、これminiスレだった…
632名称未設定:2010/06/17(木) 14:39:17 ID:jhyMupdh0
Miniは今までも魅力的だったけどACアダプタが大きかったり、メモリの交換が難しすぎたり、煮え切らない部分が有った
今回のアップデートで電源内臓、メモリなんて2分で交換可能と魅力を感じる人も多いんじゃなかろうか

俺的には丸蓋廃止して裏面をMBやMBPの様に全面パネルの設計にしてくれた方がHDDももっと交換しやすい設計に出来て良いとは思う

欠点として裏蓋がネジ止めになってしまってメモリの交換の作業時間は長くなるけど、メモリなんてそうそう交換しないし…
※足りなくなっても1度交換するくらいで2度も3度も交換するなんて人はまず見かけない…

HDDは容量足りなくなったり、賞味期限近くなったら交換するからアクセスのしやすさは重要

MBPのボディーが半分開くパネルから全面に変わった様にこのMiniのデザインは続きながら筐体設計はマイチェン毎に少しずつ見直される予感
633名称未設定:2010/06/17(木) 14:47:56 ID:sBUmSJqc0
最近、HDD交換しなくなったなぁ。
iTunesライブラリはAirMac越しのネットワークドライブだし320Gもあれば充分。
634名称未設定:2010/06/17(木) 14:49:13 ID:swFV7tsH0
>>617-620
なんか、グラフィック関係の数値が低いように見えるが…。
ウチのLate2009の2.66GHzモデルより、大分スコアが低い。
あと、User Interface Testの数値は、完全に異常。
635名称未設定:2010/06/17(木) 14:50:51 ID:14CMmwKy0
>>632
HDDをわざわざ交換する人は一部しかいないと思うよ
外付けやNASがあるんだし
636名称未設定:2010/06/17(木) 14:53:47 ID:B4f0o81G0
>>598
つ金属製の本立て
これで放熱性もばっちりさ。
637名称未設定:2010/06/17(木) 14:55:53 ID:Rx+ZUjT10
今回のアップデートで、おなじみの開けたら保証が切れるだのどうだの言う議論とはおさらばだね。
638名称未設定:2010/06/17(木) 14:58:29 ID:jhyMupdh0
>>635
確かにノートブックじゃないから足りなくなっても外付けすればいいんだけど、調子悪く感じて来たら取っ替えるのが手っ取り早い

確かに調子悪くなる頃にはスペック的にどうなのってことも有るけども…スペックなんて必要ない人には必要無いしね
639名称未設定:2010/06/17(木) 14:59:54 ID:vwf8F5Zq0
ministack v4って出ないかな?
なんかマッチする外付けHDDケースないか?
640名称未設定:2010/06/17(木) 15:00:04 ID:g2XINGT40
>>635
俺は一部の部類だがHDDをSSDにかえると幸せになれるよ。
Early2009の光学ドライブも取っ払ってSSD2台構成にしたおバカだがw
641名称未設定:2010/06/17(木) 15:07:30 ID:sBUmSJqc0
>>638
具体的に本体HDDの容量が足りなくなるってどういう状況?
書類やメディアライブラリは全部NASに持っていけるしスノレパは大きさ大したことないし。
Appにしたってアドべのような大規模なアプリをバンバンいれても320G食いつぶすのはかなり時間を要するだろう。
642名称未設定:2010/06/17(木) 15:08:06 ID:2Ik5+u330
起動ドライブだけでもSSDにしたいですな。
643名称未設定:2010/06/17(木) 15:10:32 ID:sBUmSJqc0
>>642
Firewireの外付けでSSDにして起動ドライブにすればいいじゃん。それだけのことだろ?
644名称未設定:2010/06/17(木) 15:15:51 ID:edfxMbiRP
>>616
Twin RAIDer EZ 林檎派 3.5" SATA専用Dual HD 4タイプ インターフェイス RAIDケース [RGH35TRE]
645名称未設定:2010/06/17(木) 15:17:57 ID:2Ik5+u330
>>643
なんか勘違いしてると思う。
646名称未設定:2010/06/17(木) 15:18:24 ID:dssSlvfpP
AC内蔵する利点ってなに?みんなminiを持ち歩いたりしてるの?
647名称未設定:2010/06/17(木) 15:19:10 ID:vwf8F5Zq0
esataならまだしも、FWでSSDとか速度の意味なくね?
648名称未設定:2010/06/17(木) 15:21:37 ID:JepUaYpO0
>>646
邪魔なACアダプタから解放されてすっきり
それ以外に何があるというのか
649名称未設定:2010/06/17(木) 15:25:36 ID:K8Hn4iCk0
>>646
部屋の移動はしやすくなる。
MDMIポートがあることで、気楽にHDTVに接続出来る。
650名称未設定:2010/06/17(木) 15:26:17 ID:sBUmSJqc0
651名称未設定:2010/06/17(木) 15:27:22 ID:UuLc7uCT0
旧型のときにACアダプタが邪魔だという意見が多かったから、一体化したんだろうな
その程度の予想は誰でもできる位、邪魔という意見がネットにあふれてたし
652名称未設定:2010/06/17(木) 15:27:23 ID:frp2sL2X0
>>646
見た目がすっきりするし、ケーブルの取り回しもラクチン。
Cubeを使ってる俺が言うんだから間違いない。
653名称未設定:2010/06/17(木) 15:29:00 ID:VUvpQYwn0
アダプター付きがいいなら、旧機種買えばすむ話だろうに
654名称未設定:2010/06/17(木) 15:29:25 ID:kSYMNpSL0
ACアダプタがほこりかぶってたりするのが気になってたから
無い方がうれしいな。
655名称未設定:2010/06/17(木) 15:35:04 ID:AQoqciZW0
>>646
長期休暇は実家に持ち帰ってる
656名称未設定:2010/06/17(木) 15:38:38 ID:Qi6EJm0U0
>>650
いや、だからHDDの時はFWだろうがeSATAだろうが(HDDは速くないので)ほぼ同等の速度しか出ないんでしょうけど、
SSDの時は違いますよね、っていう話なんじゃないかと思われ。
657名称未設定:2010/06/17(木) 15:45:35 ID:VzypqWf80
ACアダプタが外付けならファンレス行けたんじゃないかと、若干残念ではある。
658名称未設定:2010/06/17(木) 15:45:50 ID:jOQpKF4IP
Time Capsuleの共有ディスクにOSXインストールして
各マシンから呼び出してそのディスクからブートできないかな?
クライアントは1つ。
家の中のいろんなところで複数のMac使いたいんだけど、環境を同じに統一したい。

こんな使用法ってできる?
各マシンは使い終わったらログアウト、システム終了はさせます。
ローカルディスクはほとんど使いませんし
その内容まではシンクできなくていいです。

どうでしょうか?
659名称未設定:2010/06/17(木) 15:47:01 ID:UHI8qVGEP
SSDも選べればよかったのに
660名称未設定:2010/06/17(木) 15:50:18 ID:VUvpQYwn0
>>685
別途Server用のMacを用意してOSXServerがあればできる
661名称未設定:2010/06/17(木) 15:51:01 ID:sBUmSJqc0
>>656
一応Wikipediaでの比較ではほぼ同等でケーブル長を長く取れる分だけFirewire(IEEE1394b)にアドバンテージがあるようにも取れる記述だけど。
そのつもりで書いてる。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ESATA#eSATA
「eSATAと他の接続規格との比較」の項。
662名称未設定:2010/06/17(木) 16:00:44 ID:2Ik5+u330
規格上IEEE 1394bは3.2Gbps対応になったとはいえ
MacはFireWire 800だよね?
663名称未設定:2010/06/17(木) 16:02:06 ID:vwf8F5Zq0
拡張仕様で最高3.2Gbpsが可能になっても、
実際の転送速度は800Mbpsじゃねーの?
664名称未設定:2010/06/17(木) 16:02:22 ID:K8Hn4iCk0
>>659
キットカットが対応してくれるよ。
665名称未設定:2010/06/17(木) 16:02:54 ID:Rx+ZUjT10
>>661
FireWire S3200と比較してどうするの?
666名称未設定:2010/06/17(木) 16:04:41 ID:sBUmSJqc0
>>662
でもさ、eSATAだって実効速度では300Mbps程度なんだし。
特に外付けの場合、SSDもeSATA端子直ではなくて間に外付けケース内臓のディスクコントローラも挟むわけだから。
eSATAをあまり過大評価しすぎるのもどうかと思うよ。
667名称未設定:2010/06/17(木) 16:05:32 ID:Qi6EJm0U0
>>661
なるほど。
ただこの話の流れは例えばSSDだと今200MB/s越えのモデルとかありますよね。
FWだとどう頑張っても60-70MB/sじゃないですか。eSATAだとSSDの転送速度を損なわずに
通せるんで、起動が速くなったりしますよという話じゃないかと。

蛇足ですがそのwikipediaの1394bの転送速度の項目、間違いじゃないですけどFW3200の規格
自体はありますがまだ製品化されてないはずです。
それが製品として出てくればFWもまだ生きながらえると思うのですが。
668名称未設定:2010/06/17(木) 16:08:39 ID:ULW5LY0V0
電源にしろHDDにしろ劣化する部分だからなぁ
3年後ぐらいにバカ高い修理代を請求されるかと思うと・・・
669646:2010/06/17(木) 16:11:40 ID:dssSlvfpP
今調べてみたら、新macminiって最軽量Macなのね。これなら持ち運びもありか。
670名称未設定:2010/06/17(木) 16:11:56 ID:edfxMbiRP
>>668
HDDなんて壊れたこと無いよ
671名称未設定:2010/06/17(木) 16:14:18 ID:edfxMbiRP
>>668
3年ぐらいが使い続けられる限界じゃない?
色々古くなって使い難くなってくる時期。
新型に変えた方が良いと思うよ。
672名称未設定:2010/06/17(木) 16:22:24 ID:DMx52wPN0
>>670
この12年に会社と自宅と実家で一回ずつ壊れたよ、実家のはサルベージできなかったわ
673名称未設定:2010/06/17(木) 16:24:42 ID:ULW5LY0V0
うーん、メールやブラウザぐらいなら3年後でもまだまだ使いたいのだが
性能より省電力で静かなのが売りなのにたったの3年で買い換えてたらなぁ
674名称未設定:2010/06/17(木) 16:24:52 ID:K8Hn4iCk0
HDDは基本的に消耗品だと思う。
675名称未設定:2010/06/17(木) 16:24:56 ID:m+hCb1GC0
>>670
16年間で4度壊れた。
676名称未設定:2010/06/17(木) 16:27:01 ID:UuLc7uCT0
今はTime Machineが標準でついてるからなあ
バックアップ怠ったら、自業自得って感じになるんじゃないか
親の世代にまでそれを要求するのは難しそうだけど
677名称未設定:2010/06/17(木) 16:33:49 ID:sD0/QiRL0
Early2006使ってるから激しく欲しいが今金がない
678名称未設定:2010/06/17(木) 16:38:43 ID:edfxMbiRP
内蔵のHDDにはシステムとアプリケーションぐらいしか入ってないから、
逝ってもそんなに痛くないけどね。
外付けのが逝ったら相当痛い。こっちは通常出し入れする500Gが1台と
バックアップとストックに1Tが2台
679名称未設定:2010/06/17(木) 16:42:06 ID:VUvpQYwn0
TimeMachineは外付けも自動バックアップするだろ
そういうセットアップにしないと、TimeMachineの意味がないよ
680名称未設定:2010/06/17(木) 16:43:53 ID:BQrfO2v80
今回は見送りだわ。
量販店の通販が無くなって店まで買いに行くのもめんどくさいし。
681名称未設定:2010/06/17(木) 16:44:51 ID:hP3lWrJg0
SSDだったとして今よりタケータケーと騒ぐだけだろうに
マニアさんウザ過ぎる
682名称未設定:2010/06/17(木) 16:46:56 ID:VUvpQYwn0
あっちこっちにSSD、SSDって書き込むドサがいるよな
頭とドライブの容量が小さくても平気なんだろ
683名称未設定:2010/06/17(木) 16:51:09 ID:jOQpKF4IP
人間の脳の容量は4TB。
もうじき売れ筋PCに抜かれる
もう自機に負けてるヤツも多数ありwwww

おまえの人生、そこにスッポリ入っちゃうってよ、どうする?
wwwwww
684名称未設定:2010/06/17(木) 16:51:38 ID:mFAyzfvU0
内蔵SATAマルチドライブ→SSD
内蔵HDD→外付けeSATA3.5インチ
バックアップHDD→FW800外付け

これが俺の夢・・・。
685名称未設定:2010/06/17(木) 16:52:15 ID:uovHvjPs0
そりゃ一度でもSSDを使えば言いたくもなるって。
そのくらい劇的な効果がある
686名称未設定:2010/06/17(木) 16:53:51 ID:OabHbhf/0
>>669
plusとかSE/30ですら持ち運んでた時代があるんだから
余裕っしょw

俺の年は詮索するなよw
687名称未設定:2010/06/17(木) 16:54:13 ID:DL19mFpg0
>>682
いちいちドザ認定するのはやめた方がいいぞw
痛い。
688名称未設定:2010/06/17(木) 16:54:18 ID:VUvpQYwn0
スペックオタの劇的は、2割増しだかなら
信用できん。
689名称未設定:2010/06/17(木) 16:54:57 ID:45BBHR+a0
前は3年とか4年とか言われたが、今のHDDは
そう簡単には壊れないよ。
おれの電源付けたままのImac&miniは4年経過しているが
無問題だ。
690名称未設定:2010/06/17(木) 16:54:58 ID:1G4JRSf/0
SSD使ってレンダリングすると絶対に元の環境には戻れない
691名称未設定:2010/06/17(木) 16:59:04 ID:VUvpQYwn0
キャッシュで早くなるって、どんな軽いレンダリングなんだよw
692名称未設定:2010/06/17(木) 16:59:08 ID:jOQpKF4IP
>>690
CPU処理の方が時間かかってるだろ
ディスクの書き込み/読み出しがボトルネックになる訳ねーじゃねーかよ脳内妄想野郎
お前はSSDやHDDでレンダリング計算してるのかと
693名称未設定:2010/06/17(木) 16:59:24 ID:sBUmSJqc0
レンダリングとか、エンコとか、自分の住んでる世界価値観だけで語るなよな。
まるで他人も全員同じこと望んでるかのように錯覚してると思われ。
694名称未設定:2010/06/17(木) 16:59:56 ID:M85XHcu90
いまserverモデルセットアップ終わった
cpu100%駆動させると80℃をいったりきたり
全面がクソ熱いですwww
695名称未設定:2010/06/17(木) 17:00:38 ID:UuLc7uCT0
やっぱ、i7は厳しそうだな
696名称未設定:2010/06/17(木) 17:01:02 ID:VUvpQYwn0
こういう不自然な話題の変え方は、自演始めますよって
前振りなんだよね
697名称未設定:2010/06/17(木) 17:01:23 ID:mFAyzfvU0
>>694
乙。
やっぱHDDは外に出すしかないっすねw
698名称未設定:2010/06/17(木) 17:02:50 ID:jOQpKF4IP
新機種はminidisplayポートからも音声出るのかな?
699名称未設定:2010/06/17(木) 17:02:52 ID:uovHvjPs0
古いminiだと2割どころか倍くらい良くなる体感だぞ。ただし新しいminiにいれても
そこまでは改善しない。メモリも多いし、他のネックが出てくるんだろうね。
けど音はしないし、速いし、使うと衝撃を受ける。そしてSSDSSDと唱えるようになる
>>689
壊れるときはあっさり壊れるよ。ほんと運としか言いようが無い
700名称未設定:2010/06/17(木) 17:02:53 ID:7+Pr7a5a0
>>694
Fan Controlは使えないですか?
でも、なぜAppleはファンの回転数コントロール調整をしないんだろう?
90°ぐらいになってもファンの回転数が上がらないし。
701名称未設定:2010/06/17(木) 17:03:29 ID:btteXzVP0
SSDの良さを無理に伝えなくても良いよ(スレ違いでもあるし)
はなから理解する気が無い相手に説明しても無意味だし
702名称未設定:2010/06/17(木) 17:04:34 ID:J1MCvnqa0
>>646
ゆとりカスドザチョンズには絶対に無理w
703名称未設定:2010/06/17(木) 17:08:47 ID:VUvpQYwn0
ああ、わかった。アニメのエンコにはSSDは有理かもな。
時間かかる分、キャッシュで時間短縮できるし。
レンダリングなんてしったかな言葉使わずに、
ロリアニメをエンコしたいから、SSDじゃないと困るって
正直に言えばいいのに。
704名称未設定:2010/06/17(木) 17:09:21 ID:r1GpcAwI0
>>694
前面にも冷却用のスリットがあったらね〜
いっその事ケースを水冷した方がいいんじゃね
705名称未設定:2010/06/17(木) 17:10:09 ID:C/l39yPH0
>>702

 /          \
   /             \
  /                \
 /  ________ノ   \
|  /┏━━┓┏━━┓\   |
|  |┫( ○)┣┫(○ )┣|  |
|  |┗━━┛┗━━┛|  ノ
 \__|   /(。。)\     |__/
   |  \____/  | 
    \   \__/  / <その返答も予想通り
      \   ̄ ̄ /
       \__/
706名称未設定:2010/06/17(木) 17:10:45 ID:jhyMupdh0
HDD壊れた事ないとかw
2年くらい経つと磁気的に苦しくなるし5年くらい経つと機械的に苦しくなるけどw

壊れない人って2年ごとにローレベルフォーマットして4年で交換してんのかな…おつかれさまです
707名称未設定:2010/06/17(木) 17:11:43 ID:jOQpKF4IP
708名称未設定:2010/06/17(木) 17:12:18 ID:iqaQXRT9P
>>706
暑くなるとバカがわく
709名称未設定:2010/06/17(木) 17:14:12 ID:hP3lWrJg0
>>702
ムキムキし過ぎ
無駄に長文だし
710名称未設定:2010/06/17(木) 17:33:35 ID:giGtcvo9P
おまえらけんかすんな
711名称未設定:2010/06/17(木) 17:48:23 ID:S8YjtCF80
681 :名称未設定:2010/06/17(木) 16:44:51 ID:hP3lWrJg0 [1/2]  [sage]
SSDだったとして今よりタケータケーと騒ぐだけだろうに
マニアさんウザ過ぎる

709 :名称未設定:2010/06/17(木) 17:14:12 ID:hP3lWrJg0 [2/2]  [sage]
>>702
ムキムキし過ぎ
無駄に長文だし
712名称未設定:2010/06/17(木) 18:18:54 ID:u+hgSBGy0
電源に関してはこんなところでしょうか
◎ケーブルが抜けにくくなった
○小さくなった
×内蔵された
713名称未設定:2010/06/17(木) 18:22:12 ID:u+hgSBGy0
>>694
そんなに熱くなんの…Winゲーできる気がしない

カッコワリィけど20cmのファン外付けする心の準備するわwwwww
714名称未設定:2010/06/17(木) 18:26:15 ID:edfxMbiRP
>>706
かれこれMacも25年ぐらいになるけど、マジで壊れたこと無いよ。
3-5年ペースで新しいMac買ってる。
用途はネット、2D、写真など、毎日5時間ぐらいかな。
そんなにヘビーな使い方じゃないからかな?たまたま運が良いだけ?
715名称未設定:2010/06/17(木) 18:28:06 ID:C3plP7ZR0
>>714
プチ自慢はわかった
716名称未設定:2010/06/17(木) 18:29:02 ID:h/tsoxCG0
あれ、ACアダプターが無いぞ〜
717名称未設定:2010/06/17(木) 18:31:59 ID:edfxMbiRP
まあ、でも内蔵でスッキリ、快適に使いたいってのは理解できます。
内蔵をSSDにして、データは外付けHDDってのはある意味理想的だよね。

そういえば、一寸前に写真の現像作業にGPUが関係あるか?って質問があったけど、
現像ソフトによって違うかもね。ニコンのNX2なんかはGPUの性能は殆ど関係ないらしい。
当然スクロールとかには関係あるんだろうけど。
718名称未設定:2010/06/17(木) 18:34:14 ID:g8Vxnxho0
旧mini2.53のほう、ヤマダwebで68800ポイント10%速攻売り切れワロタw
店舗だとどんくらい?
719名称未設定:2010/06/17(木) 18:38:04 ID:UHI8qVGEP
SSDをBTO追加にしてくれよ
720646:2010/06/17(木) 18:38:06 ID:dssSlvfpP
>>718
30分もしないで売り切れ?
721名称未設定:2010/06/17(木) 18:39:36 ID:AR5e1YJV0
>>718
ポイント無し6万で新型買ったけど後悔してない
722名称未設定:2010/06/17(木) 18:39:46 ID:ZvxeWL4i0
しかし一時はディスコンの噂で持ち切りだったあのminiが
ここまで華麗に復活するとはねぇ
人生どうなるか分からんもんやねぇ
723名称未設定:2010/06/17(木) 18:41:50 ID:0v9ZK3I+0
今回のMac mini、いいねぇ。
削りだし感がすごくいいよ。
Mac Proもユニボディで

ディスク挿入口の右についてるゴミみたいなのはスリープランプか?
MBPやMBAのように、消灯時はまったく見えないようには出来なかったのかな。
724名称未設定:2010/06/17(木) 18:45:15 ID:YeN0yX+tP
>>714
一日5時間で写真のレタッチやるなら、結構アクセスするよね。
単に運がいいだけだと思うよ。

俺は一度HDが死んでから、2年でHD交換もう2年でハード交換を繰り返してる。
725名称未設定:2010/06/17(木) 18:50:53 ID:sBUmSJqc0
ぽちった。じゃ、さらばw。。
726名称未設定:2010/06/17(木) 19:00:06 ID:BqLGig010
>>724
ちょっとの振動で即死するようなHDDなんて今はないぞ
727名称未設定:2010/06/17(木) 19:00:23 ID:+AgjRvih0
一見問題なく動いてても、気づいてないうちにデータが化けてたりとかあるよ。
728名称未設定:2010/06/17(木) 19:08:08 ID:Gu6UGMCq0
ケーブルの劣化が主な原因だがな
729名称未設定:2010/06/17(木) 19:08:10 ID:JvCZo7zs0
新mac mini、debian stable 5.04のインストールでCD-ROMドライバが見つからんと怒られ進めんぞ
730名称未設定:2010/06/17(木) 19:29:40 ID:lmBktQgDO
そもそも初心者用弁当箱のC2D端末に
SSDやUSB3.0やeSATAなんて望むなよ。
731名称未設定:2010/06/17(木) 19:31:24 ID:D0B8uCOm0
新機種になったら、盗難防止ケーブルを付けるための穴がなくなってね?
小さいのは良いが簡単に盗まれそうなのがちょっと……
732名称未設定:2010/06/17(木) 19:34:42 ID:tuPa9aNt0
>>612
FW800じゃ遅いって人も少なくない
むしろNASの方が早いときがあるけどそんな恵まれた環境はAppleの中くらいだろう
733名称未設定:2010/06/17(木) 19:34:46 ID:cEVt41ZC0
> 端末
734名称未設定:2010/06/17(木) 19:38:12 ID:fNfP9lxe0
>>730
そんだけ
ラインナップの中でぽっかり空白になってる
デスクトップの中級マシン欲しがってるユーザーが多いんだろう
735名称未設定:2010/06/17(木) 19:38:31 ID:tuPa9aNt0
>>658
Server版を1台買いなされ
736名称未設定:2010/06/17(木) 19:39:48 ID:tuPa9aNt0
>>663
FW800の実際の転送速度は60GB/secいかないよ
737名称未設定:2010/06/17(木) 19:40:53 ID:v2vJcWhs0
見た瞬間去年くらいのmac nano思い出した。メインPCかつ省電力向けとしてずっと買いたい買いたいと思ってたから買うかなぁ
いやでも今どきメインC2Dってのもなぁ・・・サブでゲーム用あるなら気にならないかなぁ
738名称未設定:2010/06/17(木) 19:41:52 ID:tuPa9aNt0
ワロタ
60GB/secもいくわけねー
60MB/sec以下、55MB/secくらいがいいとこと思われ
739名称未設定:2010/06/17(木) 19:42:40 ID:kJFC/+680
新型が割高だから
旧型少し安くしただけで
飛ぶように売れるのな
740名称未設定:2010/06/17(木) 19:44:03 ID:tuPa9aNt0
>>668
>電源にしろHDDにしろ劣化する部分だからなぁ
次の来週がきてるから買い替えろということだよ
同じものいつまでも使われたらアポ儲からないジャン
741名称未設定:2010/06/17(木) 19:45:07 ID:m5ZsTDqU0
>>736
ちょーはえーじゃん。
742名称未設定:2010/06/17(木) 19:45:33 ID:cHuqF4qZ0
おしゃれPCだなぁ
743名称未設定:2010/06/17(木) 19:49:07 ID:hIFC8QVB0
>>736
それで、普通にFW800の外付HDDが売ってりゃ、何の問題もないんだけどな。
744名称未設定:2010/06/17(木) 19:54:09 ID:B4f0o81G0
>>743
突っ込むところが違う。
単位よくみろ単位。
745名称未設定:2010/06/17(木) 19:58:52 ID:0ljZTF4f0
見て来た。
思ったより大きい。
縦置きデザインも欲しいと思った。
746名称未設定:2010/06/17(木) 20:03:01 ID:YM430i200
一万と少しでFW800のケースは手に入る
あとはHDD2TBで一万?
一万五千弱でHDD2個入るケースもあったかな?
747名称未設定:2010/06/17(木) 20:05:17 ID:D7gDZA+J0
>>491
1モデルなんだし、メモリとHDDが4Gと500Gなら良かったんだけどな
他社と比べて云々というより、iMacと比べて割高に感じる
748名称未設定:2010/06/17(木) 20:06:15 ID:aKZJ0qwU0
>>694
一瞬、欲しいと思ったけど、案の定爆熱マシンか
749名称未設定:2010/06/17(木) 20:08:21 ID:Zua1rqDl0
新型miniは爆熱だということを知って
俺の購入熱は非常に温度が下がってしまった
750名称未設定:2010/06/17(木) 20:10:39 ID:vwf8F5Zq0
100%でブン回せば熱くなるに決まってるだろ?w
751名称未設定:2010/06/17(木) 20:10:48 ID:+AgjRvih0
旧モデルでもフル回転させたら90℃ぐらい普通に行くよ。
752名称未設定:2010/06/17(木) 20:11:57 ID:f76xprPs0
 ウィー      ∧_∧ ∩  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀`*// <  Mini買ってきたぞーい
     ⊂二     /   \_________
     |  )  /
【iPad】/    ̄)
        ( <⌒<.<
        >/
753名称未設定:2010/06/17(木) 20:16:17 ID:4nDqsl130
これってウインドー機からの乗り替え狙った商品なんでしょ?
キーボードとかマウスとかモニタ追加するときに定価で加算されていくのなんとかすりゃもっと売れるのに
754名称未設定:2010/06/17(木) 20:16:53 ID:ucLv4Wea0
iTunes専用に欲しいけどヘッドホン端子に外付スピーカー繋いだ時の音質はどうですか?
755名称未設定:2010/06/17(木) 20:17:18 ID:4+7SE1460
http://www.apple.com/jp/macmini/features.html
公式サイトに載ってるApple製じゃないディスプレイって
どこのメーカーのか分かる人いる?
デザインがいいからすごく欲しいんだけど
756名称未設定:2010/06/17(木) 20:20:46 ID:DL19mFpg0
LGのテレビじゃないのかそれ。
日本未発売。
757名称未設定:2010/06/17(木) 20:25:44 ID:TYIDRfml0
>>754
どれでもだけどアナログ出力には期待しない方が良い
光で出すと音良いよ(AirTunesでもいいけど)
758名称未設定:2010/06/17(木) 20:25:51 ID:Cyx/mN/10
>>744
おまいがいくら煽ったところでFW800の実際の転送速度は60TB/secいかないよ。
759名称未設定:2010/06/17(木) 20:29:09 ID:agYusqQZ0
ナンバBICにメモリ4Gの買う気満々で行ったら2Gしか置いてなかったorz。。。
ポイントは10%ついてたけど

質問なんだけど、2G買って8Gと差し替える人は余った2Gはどうすんのというか、
そういう細かいことは気にしないの?
760名称未設定:2010/06/17(木) 20:29:53 ID:kqOWsiOyi
>>500
マクー
761名称未設定:2010/06/17(木) 20:30:19 ID:bxmlU/KbP
DDR3 なら早いうちならそれなりの値段で売れるよ。
762名称未設定:2010/06/17(木) 20:30:50 ID:88t5FW5TP
4GBはストアのカスタマイズオンリーでないか?
んでカスタマイズすると工場で作って出庫になるから日数かかる
763名称未設定:2010/06/17(木) 20:34:15 ID:S8dbny6K0
このシネマディスプレイつかっている人は頭おかしいとしか思えない
ttp://www.abcelectronique.com/comparateur/informatique/peripherique/imagerie/moniteur/moniteur_lcd_tft/photos/cinema_display_22_apple.jpg

よくこんなギラツブ目潰し液晶使えるなと感心するよ

俺も23インチを購入していろいろ工夫したんだけど二週間で手放した
今はNECのLCD2690WUXiを使っているけど最高だよ
764名称未設定:2010/06/17(木) 20:37:37 ID:IvED/3rM0
Apple製は高くて質が悪いよな
765名称未設定:2010/06/17(木) 20:42:11 ID:YeN0yX+tP
今日は念願のEPSON GT-F730の発売日だからついでにmini買おうとした。
上位モデル、Apple StoreのBTOじゃないと買えないのな。。。
仕方ないから、GT-G730だけ買ってきたよ。
766名称未設定:2010/06/17(木) 20:42:56 ID:bxmlU/KbP
それでも世界で使われている液晶の上位数%に入っているよ。
腐ってもIPSだもの。輝度下げるだけで大分落ち着くし。
LCD2690WUXiを最高と言ってる辺りが釣りくさい…
767名称未設定:2010/06/17(木) 20:44:08 ID:agYusqQZ0
>>762
まじか、店頭で売るみたいなこと言ってたけどそういえばCTOがどーとかも言ってたな
768名称未設定:2010/06/17(木) 20:45:55 ID:C3plP7ZR0
>>766
俺REGZA 32A950Lをモニターにmini買うよ。IPSだし
769名称未設定:2010/06/17(木) 20:47:42 ID:v2vJcWhs0
普通に2GBでいいかなーとか思ってるけどやっぱ少ないと思うようになったりするの?今メモリたけーしなぁ・・・
770名称未設定:2010/06/17(木) 20:47:56 ID:lmBktQgDO
>>759
新型のクライアントOS版は1モデルのみだからな。
CPUやHDDなんかが上のやつ欲しいならポイント諦めて公式で買えってこった。
糞ヤマダ封じだろ。
771名称未設定:2010/06/17(木) 20:48:33 ID:S8dbny6K0
>>766
アルミシネマと見比べてみれば歴然だよ
デザインは確かにシネマだけどね

他のいい液晶を使うと、アルミシネマって
砂浜に混じっているガラスのようにキラキラしてんだなあって気づく

アルミシネマに関してはデザインのみと言いたい
デザインをとことんまでこだわる人用
772名称未設定:2010/06/17(木) 20:52:24 ID:lmBktQgDO
>>769
2GBじゃすくねーな。
増やすなら一気に8GBにしちゃうのが無駄無くっていいよ。
ドスパラあたりなら4GBが13000円位だから8GBで26000円だな。
773名称未設定:2010/06/17(木) 20:52:54 ID:S8dbny6K0
>>768
今はそれもひとつの手段になっているよね
インチの大きいパソコンモニタって驚くほど少ないし

フルHDがどんどん出てきてる上に、色調等のカスタマイズもプロ級に扱える
個人的には25インチ程度でフルHDが出揃ってほしいと思っている
774名称未設定:2010/06/17(木) 20:56:11 ID:lmBktQgDO
カスタマイズでCPU上げたって性能は誤差レベルだから、
量販店で新miniと8GBメモリ買った方が賢いと思うよ。
775名称未設定:2010/06/17(木) 20:58:38 ID:2m8Kjrp60
自前で8GBにしても10万しないんだな
そう考えるとすごい魅力的に感じる
776名称未設定:2010/06/17(木) 21:01:41 ID:S8dbny6K0
>>768
調べてみたらREGZA 32A950LはハーフHDなんだけどいいん?
メディアサーバにしたいってことなのかな
777名称未設定:2010/06/17(木) 21:02:29 ID:S8dbny6K0
正直言ってmacminiの性能で8GBって効果あるの?
なんか4GBで十分のような気がするんだけど・・・
778名称未設定:2010/06/17(木) 21:04:29 ID:lmBktQgDO
>>777
空きスロットがないから、取り敢えず4GBにしとくかってやって
後からやっぱり8GBってのも勿体なくない?
まあそのころにはメモリ値下げしてるかもだけど。
779名称未設定:2010/06/17(木) 21:04:53 ID:+AgjRvih0
効果も何も4GBで2GBスワップしてるし。俺の場合。
780名称未設定:2010/06/17(木) 21:06:08 ID:UAWt+f9o0
>>751
そんなにcpu温度上がっても落ちないの?

新しいやつがそこまで上がっちゃうなら
電源すぐ飛びそう....
781名称未設定:2010/06/17(木) 21:06:12 ID:Qys22SoG0
東芝は37以上がフルHDだね

24インチWUXGAの方がフルHDより広いから、使い勝手がよいと思う人も結構いるだろうし
782名称未設定:2010/06/17(木) 21:11:22 ID:v2vJcWhs0
まぁどうせ量販店でメモリ買い足すならとりあえず2GBで不満出てからで良いか・・・
やっとこれで俺もmac持ちか・・・今月金使いすぎだな・・・
783名称未設定:2010/06/17(木) 21:12:19 ID:S8dbny6K0
>>779
miniで動画編集とかしてるん?
784名称未設定:2010/06/17(木) 21:12:35 ID:c80v/Uo00
本当にminiでいいのか。
785名称未設定:2010/06/17(木) 21:14:37 ID:lmBktQgDO
>>782
それもいいかもな。まずは2GBで足りなくカンジタラ買えば
その頃にはもう少し安くなってるかもだし。
786名称未設定:2010/06/17(木) 21:16:31 ID:KmC++QZM0
iMac 27"→PS3 Media Server経由で映画(DVDをリッピングしたもの)をTVに映してるんだけど
最近はゲームをすることもないし、PS3をminiに置き換えようか考え中。
HDMIがついたし、何よりデザインがかっこいい。
787名称未設定:2010/06/17(木) 21:16:39 ID:VzypqWf80
>>779
スリープばっかさせてるんじゃないの?
788名称未設定:2010/06/17(木) 21:17:57 ID:nunJViO00
iPad買ったしiPhone買い換えるしminiはUSB3.0になってからでいいな
789名称未設定:2010/06/17(木) 21:19:15 ID:S8dbny6K0
>>786

   あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
        (つ BD と)
         `u―u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
790名称未設定:2010/06/17(木) 21:19:17 ID:69MdJoMa0
スワップって劇遅なんですけどね。

4GBでバルク1万前半だから、あとででもいいかもね
アポスト以外と安いねw
791名称未設定:2010/06/17(木) 21:21:49 ID:54kaqorw0
iPhone4と同時に今のWin機から乗り換えようかと検討中なんだけど
これから更に暑くなってくことを考えると電源内蔵が不安なんだぜ
今日くらいの暑さなら問題ないのかな先輩方
792名称未設定:2010/06/17(木) 21:23:29 ID:S8dbny6K0
>>791
電源が外部の旧miniの体験談でよければ
動画をエンコードしていたら2回ほど落ちた経験があります

いずれも夏季ですが

総じてネットサーフィン程度なら問題ないと思いますよ
だけど、熱がこもるってことはHDDを痛めつけているだろうね
793名称未設定:2010/06/17(木) 21:26:05 ID:vJD48OdRP
MacBookAirみたいに温度が高くなったときにクロック制限するようなのはついてるでしょ
794名称未設定:2010/06/17(木) 21:29:43 ID:UHI8qVGEP
>>791
部屋にエアコンあるなら問題ないよw
795名称未設定:2010/06/17(木) 21:29:52 ID:m5ZsTDqU0
外付けHDDで起動すればええやん
796名称未設定:2010/06/17(木) 21:30:27 ID:54kaqorw0
>>792
なるほど、素早く丁寧なレスありがとうございます
Webブラウズやメール、動画閲覧がメインで負荷のかかりそうな作業といえば
Web用途の画像加工やちょっとしたお絵かき程度なので大丈夫かな
797名称未設定:2010/06/17(木) 21:32:06 ID:vwf8F5Zq0
動画もH.264を垂れ流すとかなり熱くなるな。
ニコとか見てるとファンが回り出す。
798名称未設定:2010/06/17(木) 21:35:36 ID:gbv6COWo0
>腐ってもIPSだもの。

モノを見る目がないのは分かったわw
799名称未設定:2010/06/17(木) 21:36:08 ID:wzAnkO0f0
中空洞にして外付けで起動が一番だな
800名称未設定:2010/06/17(木) 21:36:14 ID:S8dbny6K0
旧miniは冬とかでは重宝するねんで
足元にあのでかいアダプタを置いて、電気かいろのようにホカホカやねん

そんでおいちゃん思ったんや。このでっかいアダプタの中にMac miniを入れればコンパクトになるのではと
神の啓示を受けたように悟ったよ。足をぬくぬくさせながらね
801名称未設定:2010/06/17(木) 21:38:49 ID:4lgJ015R0
>>796
電源容量はMacBook Pro 15と同じ85w。機能的には60wのMacBook Pro 13と同じ。
電源的にはi5、330M搭載も視野に入ってるんだろう。当然熱設計もi5に耐えられるはず。
MacBook Pro 15の温度範囲は30度〜100度。それより一回り低いくらいの熱じゃないかな。

ちなみに100度のMacBook Proは相当熱い。熱暴走らしき症状もでる。
802名称未設定:2010/06/17(木) 21:43:52 ID:ozXGtSFQ0
>>801
低温やけどしそうだなwホントにそんな温度になるんだ。
803名称未設定:2010/06/17(木) 21:44:57 ID:QwkB0Vl/0
ポチったったあーぁはっはっはっはあ
804名称未設定:2010/06/17(木) 21:45:04 ID:Qys22SoG0
そういえば、17インチi7でこういう話もあったな
ttp://www.gizmodo.jp/2010/04/core_i7_macbook_pro.html
805名称未設定:2010/06/17(木) 21:46:05 ID:/RXAMwIxP
新しいモデルだと・・・!?
iPhoneアプリの開発用に2.26GHzの旧モデル買ったばっかりなのに・・・
オワタ \(^o^)/
806名称未設定:2010/06/17(木) 21:47:13 ID:NJoZrTOA0
マラドーナ、マラドーナ、マラドーナーーー。

あしたmini買いに行こうっと。
807名称未設定:2010/06/17(木) 21:54:49 ID:B9VTUsp/0
>>805
アプリ売って稼いで新型も買うのだ
808名称未設定:2010/06/17(木) 22:05:46 ID:aWtIA/3TP
Mac miniフルオプション+WirelessKeyboard(US)+MagicMouse+TimeCapsuleでローン申し込んだ、審査通るんかな・・・(´・ω・`)
審査通ったら初Macなんでよろしくおながいします(´・ω・`)
809名称未設定:2010/06/17(木) 22:07:10 ID:VUvpQYwn0
おめ、審査問題なく通ればいいね
810名称未設定:2010/06/17(木) 22:08:52 ID:Cyx/mN/10
>>500
iMac 27インチ(もちi7)に決まってるだろ。常考。
811名称未設定:2010/06/17(木) 22:09:32 ID:ozXGtSFQ0
>>808
おめ。
812名称未設定:2010/06/17(木) 22:10:41 ID:S8dbny6K0
個人的にはローンしてまで物を買うな派だけどな
借金をしてまで物を買うってのは異常だと思うよ
813名称未設定:2010/06/17(木) 22:11:34 ID:UHI8qVGEP
>>812
ヘタレw
814名称未設定:2010/06/17(木) 22:19:47 ID:RRIH6PUB0
メモリはせっかく交換しやすく作ってくれてるんだから
取りあえずデフォでいいと思うよ。
足りなく感じたら市販メモリに買い替えればいい。
費用もカスタマするのと同額だし。
815名称未設定:2010/06/17(木) 22:23:57 ID:JvCZo7zs0
HDD(SSD)換装も↓を参考にすんなりでけた
ttp://www.ifixit.com/Teardown/Mac-Mini-Mid-2010-Teardown/3094/1
すてっぷ13の Mr. Jobs' pockets はよくわからんが、トルクスドライバー以外の特殊な道具は要らん
Win7ULT64 も動作確認済み、boot camp ドライバインスコもすんなり動いた
816名称未設定:2010/06/17(木) 22:27:25 ID:e5DehYbb0
>>815
13〜14の引き抜くときどういう風にやるの?
817名称未設定:2010/06/17(木) 22:30:24 ID:JvCZo7zs0
発想の転換をしたよ…引き出すのではなく押し出した
HDDと母艦の間にマイナスドライバを挟んで、テコの原理で押し出したらあっさり動いた
数ミリ動かせばHDDは抜ける状態になるよ
818名称未設定:2010/06/17(木) 22:31:26 ID:xLfHJ/7q0
>>815

やっぱ動作は早い?どこのSSD使った?
819名称未設定:2010/06/17(木) 22:33:26 ID:JvCZo7zs0
まぁ普通に早いわな、SSDはトランセンド
820名称未設定:2010/06/17(木) 22:42:01 ID:JvCZo7zs0
>729
またdebianのインスコテストに戻った
今度は外付けCD-ROMでインスコCD起動で動いた(当たり前か)
しかし今度はネットワークドライバが見つからんとか言ってる、メンドイなぁ
821名称未設定:2010/06/17(木) 22:52:45 ID:44CQrRUv0
すみません。HDMI出力は1366x768に対応してますか?
822名称未設定:2010/06/17(木) 22:53:57 ID:yiyFuNvl0
メモリ4GB×2買ってきた。
明日入れ替えてみようっと。
823名称未設定:2010/06/17(木) 23:05:03 ID:CsoP3L810
MacBookにも使われたりする
サムスンのメモリ
4GB x 2で2万5000円もしないのね、安くてびっくりした
824名称未設定:2010/06/17(木) 23:05:59 ID:Brcj8fjI0
iMacのi5、i7出るのが待ちきれず、miniにしようかと迷ってるんですが、これ、上位機種の方って、500GB×2を1TBにして使うこと出来るんでしょうか?

出来たら、迷わず上位機種ですが。。。
825名称未設定:2010/06/17(木) 23:13:52 ID:lpD0SfQS0
>>824
それ上位機種じゃないから止めた方がいいよ
826名称未設定:2010/06/17(木) 23:13:57 ID:c80v/Uo00
iMacのi5, i7は出てるけど。27インチだけど
827名称未設定:2010/06/17(木) 23:24:27 ID:nXoJ9GMo0
部屋の室温が30度だったこともあり日中はかなり暑くなってたな。アルミだからってのもあるが。まあスゴい格好いいしTVにつなげて快適w 大画面に写すと爽快だなMac OS X。しばらくはこれだけで十分遊べそうだ。
828名称未設定:2010/06/17(木) 23:25:16 ID:nXoJ9GMo0
>>824
最大で500GB。それ以上増やしたかったら外付け。
829名称未設定:2010/06/17(木) 23:27:56 ID:ZuDCFTKu0
デュアルディスプレイって出来るのかな?
フルHD解像度で2枚繋げれる?
830名称未設定:2010/06/17(木) 23:28:39 ID:ybXDLv640
>>801
Appleの熱設計は悲惨の2文字だからな。Mac miniより小さいPCは
ないとかバカな信者はホルホルするが、マトモな熱設計やってないから
だってことが分かってないんだよな。
831名称未設定:2010/06/17(木) 23:31:38 ID:Brcj8fjI0
>>825
サーバだから、別モデルなんですか?

>>826
言葉足らずでした。
「21.5インチで、i5、i7が出たら」ってことです。

あと、500GB×2だから、てっきり片方はバックアップ専用かと思ったんですが、単純に500GB×2で使えるんですかって意味でした。

LEOPARD入れようかと思ったんですが。。。
832名称未設定:2010/06/17(木) 23:32:04 ID:8WxwNymZ0
>>830
アホですか?
833名称未設定:2010/06/17(木) 23:32:52 ID:bvuriJsW0
これから暑くなるけど、ほんとにこんなスリム設計で大丈夫なんかね?
834名称未設定:2010/06/17(木) 23:34:18 ID:xLfHJ/7q0
サーバーのHDDは2.5インチなのかな?
835名称未設定:2010/06/17(木) 23:34:40 ID:CsoP3L810
見た目はスリム、頭脳はC2D、その名は名探偵コナン!
836名称未設定:2010/06/17(木) 23:35:01 ID:yg705ppV0
そのリンク先では、熱暴走するのはMBPと言ってるのだが。
837名称未設定:2010/06/17(木) 23:40:56 ID:vwf8F5Zq0
838名称未設定:2010/06/17(木) 23:42:28 ID:M85XHcu90
serverモデルのHDDは日立だったよ
839名称未設定:2010/06/17(木) 23:49:46 ID:IvED/3rM0
縦置き出来ないのが痛すぎ
miniだけど邪魔さ加減ではスリムデスクトップと遜色ないわ
840名称未設定:2010/06/17(木) 23:53:20 ID:88t5FW5TP
G4 Bookはどんなに灼熱でも働いてくれるがMac Bookはヒートシンク貼り直しても無理すると落ちる。
次に届くMiniがタフな子である事を祈ろう。
841名称未設定:2010/06/17(木) 23:53:38 ID:H4XkPDeh0
アホか
842名称未設定:2010/06/17(木) 23:55:24 ID:dm7ubfhU0
アホちゃいまんねん
843名称未設定:2010/06/17(木) 23:57:58 ID:c80v/Uo00
そんなに熱が問題になるっておまんらMacになにやらしてんだ
844名称未設定:2010/06/18(金) 00:10:04 ID:JGtzBRHX0
>>786
おれもそれ目的で買った。PS3はもう売ってしまおうかと思う。BDはレコーダーもっているから別にいらないし。
845名称未設定:2010/06/18(金) 00:32:23 ID:Otf4P6DA0
今朝、5年使っていたiBookG4が突然壊れた>ロジックの故障ぽい
miniの新しいのが出たの知っていたので、それ目的でヤマダ電機へ
そうしたら新しいのが置いてなくて古いのがそれぞれ68800と58800で売っていた
それぞれ10%ポイントとのことだったが、ゴニョゴニョしたら58800が実質50000ぐらいになった。
ご参考までに。
さてiBookを分解してHD取り出さねば、、超面倒w
846名称未設定:2010/06/18(金) 00:37:02 ID:1GWHaltA0
>>843
日本の夏は亜熱帯気候なんじゃ
設計時に想定された気候じゃ無いから…
847名称未設定:2010/06/18(金) 00:37:40 ID:Q+5aoQzM0
Mac miniとMac Proに差がありすぎるんだよ、中間的なのを作ってよ
iMacのようなディスプレイ一体型は個人的にあまり好きじゃないんだよ、ノートPC用のCPUだし
アップルは儲からないことはやらないだろうなぁ、にゃーん
848名称未設定:2010/06/18(金) 00:41:19 ID:Jv5WiJR6P
>>847
ネコの意見
849名称未設定:2010/06/18(金) 00:42:29 ID:7WrhqEcO0
糞液晶と一体になったiMacなんてありえない
850名称未設定:2010/06/18(金) 00:49:40 ID:Ib1EdBMu0
>>847
Cubeぽいユニットモジュール交換式の小型デスクトップの特許が
アップルから出されている。ひょっとしたら近々出るかもしれない。

macminiに合うデザインのノングレア液晶が見つからない。
sumusungのロゴを消してvesaマウントで妥協しようとしたら
マウントに対応してないorz
Appleかサードがノングレアの液晶出してくれないかなあ。

ttp://news.mydrivers.com/Img/20100112/04505854.jpg
ttp://img2.zol.com.cn/product/40_500x2000/615/cenqGhwUATE.jpg
ttp://www.resync.dk/Diverse/px2370-side.jpg
851名称未設定:2010/06/18(金) 00:52:12 ID:F+PiKz4X0
サムチョンのモニタかっこいいんだがな、IPSが無い。
852名称未設定:2010/06/18(金) 00:53:35 ID:Ib1EdBMu0
853名称未設定:2010/06/18(金) 00:55:29 ID:USIrpHbS0
は?
iMacのCore i7とMacBookProのCore i7は別物やろ
854名称未設定:2010/06/18(金) 00:59:08 ID:+DHLHGdsP
今日、ヨドバシで見たら新型かなりカッコよかった。旧型がスゴく古くさくみえた。
別に現行機壊れてないし、遅いが困るほどでもないのに心が揺れた。IntelCPUだし。
買う気だったが公務員割引とBTO出来ないし帰ってオンライン予約しようと思った。


比べなければ、いいデザインなんだよね。

855646:2010/06/18(金) 01:03:24 ID:xomOCCnEP
>>852
1つめは内容がよく分からんが、2つめはMacProのCPUモジュールだね。
あれは特許だったのか。
856名称未設定:2010/06/18(金) 01:04:17 ID:xomOCCnEP
名前消すの忘れてたw
857名称未設定:2010/06/18(金) 01:08:00 ID:Bhhr/j8r0
>>852

これのせいでmini買うのを躊躇してしまっている。
858名称未設定:2010/06/18(金) 01:08:41 ID:ASWLL/tM0
win xp pen4 3.2Gから乗り換えた
今winからあらかた引っ越し完了
超静かだしHanBrakeエンコ早いなぁ
i7だったらもっと早いんだろうけど
俺的いい買い物した
859名称未設定:2010/06/18(金) 01:09:12 ID:pG5B4qM10
熱問題だの亜熱帯だの、おまえらMac買う前にエアコン買えよw
860名称未設定:2010/06/18(金) 01:09:30 ID:Mq5BtrXP0
>>850
ナナオでいいじゃんサムもデザインはいいけど
>>854
どっちも持ってないけど、新旧はどっちも持ち味があると思うよ
861名称未設定:2010/06/18(金) 01:12:47 ID:Ib1EdBMu0
ナナオのカワサキさんデザインはイカ臭い。悩む。
現行のマウスもキーボードも本体も少し丸みがあるし


MacProはワークステーションとして定義される模様。
特許の図がmacproに類似してる物の、パーソナルコンピューターとなってるからひょっとしたらってことらしい。
http://www.patentlyapple.com/patently-apple/2010/04/an-apple-patent-may-hint-at-a-mini-tower-desktop-with-usb-30.html

deliver what appears to be that of a new mini tower personal computer.
A Mac Pro is clearly classified as a Workstation.
This unit continually describes itself – without a doubt – as a modular based "personal computer."
The new outer design presents rounded corners and shock absorber stand pads.
The internals of the tower design resemble that of Apple's full tower –
so it's hard to distinguish between the units.
862名称未設定:2010/06/18(金) 01:20:53 ID:Vkl97L+20
         __ -─ーー一一- __
      ,-‐´::             \
    ./:::::::::          ,/⌒\\
    /::::   , -──-----─'′ ,ノ  ヽl
   l:::  /´::::::::     -─--‐'    ,-‐ .|
.   |::  /::::::::::::    __     /   .|
    |::: l_::::::::::::::   ̄    ̄      _  .|
.    |::::: `‐、:::::    -─- ::::    <´::    |
    |::: i⌒l |::::::      :::::/:::   \    |
.   | |∩| |::::::       ::/:::::    ヽi  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     |:::|| l.| |:::::      | (;::::    _,八_|  | フフ・・・・ へただなあ へたっぴさ・・・・!
     |: |6|| |:::::::    _ノ   `‐-― '′ __ノヘ|  | 製品選択がへた・・・・ 本当に必要なのはMac miniじゃなくて・・・ Mac Pro・・・・!
.     | ゝ.人|::::::   ̄「ミ==-─一^~ニ-‐'1|.|< これを自分好みに弄り倒して・・・・ 爆速マシンで・・・・ カッコよくキメたい・・・・!
     |::   λ::::    ヾ、、_ニ ̄二二三‐-ノノ .|  | だろ・・・? 金に糸目をつけず、ただ買えばいい・・・・
.     |:   |: l:::::::::    `‐ニ二──_二ノ .|  \____________
.      |: |::::丶:::::::::::::       ̄ ̄_,,-‐  丿
.    ,/|: |::::::::丶,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,,/
   /  ||::  ::::::::'ーー‐----―一 ''  ̄|\_
  /   .  |::     :::::::::::::::::::::::|  \
863名称未設定:2010/06/18(金) 01:27:31 ID:R68HswpeP
>>850
市販のノングレアフィルムを貼れば良いと思うの
864名称未設定:2010/06/18(金) 01:33:16 ID:iiAcrEc/0
亜寒帯に住んでる俺が勝ち組ってことか
865名称未設定:2010/06/18(金) 01:35:17 ID:PAEg5Q3u0
>>861
リンクのミニタワーいいな!
このスレで語るのはなんだがリーズナブルな価格設定で出して欲しい。
866名称未設定:2010/06/18(金) 01:35:42 ID:iiAcrEc/0
そういえば液晶モニターといえば、BenQがmini用のを出してたな。またこないかな。
867名称未設定:2010/06/18(金) 01:56:06 ID:e4qKoA880
>>857
出るとしても相当に先なんじゃないの?
868名称未設定:2010/06/18(金) 02:00:20 ID:Mi2I4/vWP
必要があって買うものだから、必要がないなら買う必要ないんだよ。
迷ってるうちは、まだ必要ないんだよ。

俺の住まうairスレなんて、ほとんど買わない人の言い訳とMBP買った人の購入報告しかない。
869名称未設定:2010/06/18(金) 02:12:26 ID:PAEg5Q3u0
>>867
Mac Proはかなりモデルチェンジおあずけくらってるらしい。

ただセミタワーとはいえMac Proとminiとでは購入目的が違うからね。
870名称未設定:2010/06/18(金) 02:17:02 ID:zXlaYjOo0
>>852
302ってPCIex16だろ?ムチャクチャでかくね?
871名称未設定:2010/06/18(金) 02:34:11 ID:fogZny1Y0
ベンチマーク出てたけど2.4GHz/2GBじゃ一個前と全く変わってないね。
8GBでも別に変わらんだろうけど。
アプリ色々起動して使ってたら違いがわかるくらい。
872名称未設定:2010/06/18(金) 02:36:09 ID:RvGZfUaA0
で、このスレになんかようか?
873名称未設定:2010/06/18(金) 02:49:39 ID:bHWUffxC0
>>852
これこそミドルクラス難民全てを救う救世主だろ
とっとと製品化せいやアップルは
874名称未設定:2010/06/18(金) 02:51:48 ID:PAEg5Q3u0
>>873
ぶっちゃけツルピカ糞液晶のiMacなんていらないからな
875名称未設定:2010/06/18(金) 02:56:15 ID:bHWUffxC0
ツルピカはともかく、あの黄ばみ具合にはどうしても我慢がならん
かといってminiでは今度のおニューですらスペック的に足りなすぎるしね
オレみたいなやつはかなり居ると思う、
アップルもそこらへんわかっててこういうの出してると思うんだが・・どうなのかなぁ
876名称未設定:2010/06/18(金) 03:27:09 ID:BsYYYWi30
わかってるから出さないんでしょ
つまり戦略上必要とされてない購買層ってこと
877名称未設定:2010/06/18(金) 03:36:28 ID:R68HswpeP
>>873
CPUが2個付いててメモリスロットが8本付いててPCIEx16が4本付いててHDDのベイが4つあるようなマシンのどこがミドルクラスだよ
878名称未設定:2010/06/18(金) 03:41:39 ID:1GWHaltA0
買わない豚は只の豚だ
879名称未設定:2010/06/18(金) 03:41:48 ID:dz6mopug0
iMacのセールス下がるような値段とスペックにする気はないんだろうね。
iMacの液晶一体型は非エコだから嫌なんだけどな。
880名称未設定:2010/06/18(金) 04:37:23 ID:fw6J9plP0
ああ、iPadを買ってiPhone4も予約したばかりだと言うのに
なんで俺はMiniの2.66ポチってるんだ?
バカなの?
881名称未設定:2010/06/18(金) 04:46:23 ID:YfUF1PgY0
蓋を開けた状態で動くの?
熱ってそんなに発生するの?
882名称未設定:2010/06/18(金) 04:47:10 ID:uIzx63A20
>>833
動作温度範囲10℃〜35℃だからね。マージンはゼロだろうね。
それをきっちり守れるなら大丈夫だろう。
恒温槽で試験してるだろうから室温35℃なら扇風機必須だな。
883名称未設定:2010/06/18(金) 04:49:13 ID:fw6J9plP0
しかし去年買ったMiniとスタック出来ないですね
パワーサポートのバーチホルダーが
スタンドになるかな?
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pst.php
884名称未設定:2010/06/18(金) 04:50:00 ID:ByPNVMyn0
>>879
えらく商業主義にまみれたエコですね
885名称未設定:2010/06/18(金) 04:53:30 ID:eg1cTcDJ0
>>880
お前は俺か。
886名称未設定:2010/06/18(金) 05:04:21 ID:Kiz6c6jL0
ナナオはもうカワサキちゃんデザインじゃないだろ
ミドルは出ない待つだけ無駄
出たとしたら、それこそミラクルなんだから喜んで買い替えればいい
今はmniを買え俺は買わん
887名称未設定:2010/06/18(金) 06:23:12 ID:V+nrym18O
Mac mini Proまだぁ?
888名称未設定:2010/06/18(金) 07:04:29 ID:VcMdZvyXi
逆にMac miniの上位としてiMacと同じ性能の物が出たら、
iMacの価格マイナス何万までなら出す?
1万安い程度でも買う?(AppleはiMacを売りたいと仮定して)
889名称未設定:2010/06/18(金) 07:15:41 ID:/ZrDp5wJ0
性能欲しいならこの辺?
1.Mac Pro
2.iMac"27
3.MBP"17
ディスプレイ不満ならデュアルで使うってことで
ディスプレイレスのMBPとかださないかな…あんまり安くならないか
890名称未設定:2010/06/18(金) 07:23:15 ID:+Ur24sly0
>>888
小型化や省電力の技術もいらず、ドザ機を組み立てるだけと考えればそうは出せんだろ。
i5 2.66GHzだと
ttp://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_sum/model_hpe280.html
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/inspiron_580quad?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
このへんが基準としてデザイン料+OS入れて11〜12万くらい?
アップルならこれでも15万くらいは付けたいだろ。でもユーザーは10万切れって言う。
891名称未設定:2010/06/18(金) 07:31:30 ID:/+SoZHnx0
iFixit見てもよくわからないんだがトルクスドライバーあればHDD交換できるの?
892名称未設定:2010/06/18(金) 07:32:32 ID:aQ82rRLe0
意外とHDD交換面倒だね。
やっぱMacPro待とう。
893名称未設定:2010/06/18(金) 07:34:13 ID:5FwGodKE0
ミドルレンジ待望論もいいかげんわざとふってんちゃうかと思うようになってきた。
894名称未設定:2010/06/18(金) 07:43:53 ID:oxFog1iQ0
何かトルクレバー無しでもHDD交換できるってみたいな画像だったけどな〜
895名称未設定:2010/06/18(金) 07:47:57 ID:2uhpNEjU0
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OOZZ8M
これ買えよ
いろいろと捗るぞ
896名称未設定:2010/06/18(金) 08:18:16 ID:BDIpRdzSO
そもそもiMacとminiはまったくユーザーが違うだろ
あの糞液晶でいいならiMacはお買い得でminiと比べものにならない
液晶にこだわりがありminiの小ささに価値がある人はiMacなんぞ選ばない

と思う
897名称未設定:2010/06/18(金) 08:24:38 ID:EeWhD5RN0
入門機感覚だと思ってたけどキーボードやらマウスやら追加していくと8万超えるんだな・・・
898名称未設定:2010/06/18(金) 08:24:43 ID:ByPNVMyn0
miniの糞スペックで満足しているかわいそうな人発見
899名称未設定:2010/06/18(金) 08:26:47 ID:V+nrym18O
Mac miniと10キー付き有線キーボードと有線マウスと好みのモニターって構成が一番いいな。
マジマウは電池の減りが酷すぎる。
ワイヤレスキーボードはさっさと10キー付きを出せ。
iMacはまともな液晶にしろ。
900名称未設定:2010/06/18(金) 08:32:32 ID:1GWHaltA0
iMacをネガってる奴ら必死過ぎ
901名称未設定:2010/06/18(金) 08:33:29 ID:icK+E9wF0
Dellと同じ液晶なのが許せないんでしょw
902名称未設定:2010/06/18(金) 08:34:38 ID:+Ur24sly0
>>897
パソコン入門機としてはiMac。miniはスイッチ狙いと、セカンドマシン需要だと思う。
903名称未設定:2010/06/18(金) 08:37:09 ID:aKQWtxr50
Dellの27インチ買う予定だったけど
そんなに糞なのか? 
904名称未設定:2010/06/18(金) 08:44:07 ID:+DHLHGdsP
>>896
テレビと共用したい人とか
モニタに拘りがある人とか
既にモニタ持ってる人とか
Mac miniデザイン好きとか
とにかく安くしたい人とか

色々いると思うぞ。
905名称未設定:2010/06/18(金) 08:46:57 ID:A7YTdmn50
人の事はドーデモいい。各自お好きなMacを買ってください。
906名称未設定:2010/06/18(金) 08:50:53 ID:kUQHnifZ0
ドーテイと罵られたのかと思った
907名称未設定:2010/06/18(金) 08:56:23 ID:TobKNQe60
罵り合ってちゃいけないよっ!!
908名称未設定:2010/06/18(金) 08:56:58 ID:AEpUjFFs0
>>900
>iMacをネガってる奴ら必死過ぎ

職場にiMacが入ったんだけど、やっぱり速いし、モニターの解像度も
適度で見やすいね。値段が信じられない。ケーブルがごちゃごちゃし
ないのもいいし、このスレで叩かれてるのがよく分からない。
909名称未設定:2010/06/18(金) 09:02:11 ID:7Nzn2lZd0
このスレはiMacが気に入らない人が主メンバーだからなw
910名称未設定:2010/06/18(金) 09:03:36 ID:PAEg5Q3u0
>>908
ピッチが細かいだけの糞ツルピカ液晶じゃな
911名称未設定:2010/06/18(金) 09:04:21 ID:udbbgnhg0
ブサイクな顔面が映り込むグレア液晶な上に
カメラまで付いてるからな
912名称未設定:2010/06/18(金) 09:10:45 ID:HOZ9AZ4HP
つまりiMacはイケメン専用機だったんだよ!
913名称未設定:2010/06/18(金) 09:12:04 ID:udbbgnhg0
いや、俺MacBookセットアップするときマジでビビったしw
914名称未設定:2010/06/18(金) 09:16:10 ID:8Lebgm8g0
これはHDMIでTVにつないで、iPadやIPhoneの母艦にするのが正しい使い方だろ。
915名称未設定:2010/06/18(金) 09:18:26 ID:wtEqQ3of0
>>891
出来る。T6と8が必要。
916名称未設定:2010/06/18(金) 09:20:21 ID:oNTZwOyv0
>>895
この商品を買った人はこんな商品も買っています
http://www.amazon.co.jp/dp/4088747259
917名称未設定:2010/06/18(金) 09:23:22 ID:KJqaIOpH0
パソコン初心者だけど、新しいmacmini欲すい・・・
918名称未設定:2010/06/18(金) 09:23:48 ID:5FwGodKE0
10.6.4にウプデートン
ファイル移動中にがっちり止まる症状がなくなるそうだがさて。
919名称未設定:2010/06/18(金) 09:24:37 ID:udbbgnhg0
パラレルワールドで承太郎がまた出てくるJOJOは出ないのか
920名称未設定:2010/06/18(金) 09:38:19 ID:MjVvYLXt0
921名称未設定:2010/06/18(金) 09:41:20 ID:pkTcqYVn0
>>917
買っちゃえ!
昨日新mini買ってきたけど、magicmouseの操作含め非常に楽しい。
windowsの操作に慣れてないなら、戸惑いも無いだろうし。
922名称未設定:2010/06/18(金) 09:48:24 ID:rhVCBCkY0
Mac mini か、ある意味これと対極に位置する Alienware M11x かで悩んでる
923名称未設定:2010/06/18(金) 09:51:15 ID:TobKNQe60
>>917
初心者ほどマックが良いと思うよ
924名称未設定:2010/06/18(金) 09:51:55 ID:a94SYpb+P
DVDHDレコーダー買うよりこっち買った方がいいかもな
あとはBDに対応してくれりゃ
925名称未設定:2010/06/18(金) 10:19:37 ID:2uhpNEjU0
>>916
たしかに買ったわw
926名称未設定:2010/06/18(金) 10:35:09 ID:kmH9klI40
サーバ仕様のmini欲しいけど夏場、大丈夫なのか?
927名称未設定:2010/06/18(金) 10:40:54 ID:PAEg5Q3u0
>>926
旧miniはお勧めできたが新型はわからない
初めての夏
928名称未設定:2010/06/18(金) 10:43:06 ID:kmH9klI40
「 初めての夏」こぇ〜w
929名称未設定:2010/06/18(金) 10:44:40 ID:r2hTw2lkP
外側がアッチッチってことは、それだけ放熱してるってことだよね。
外は熱くないけど、中はアッチッチより良いよね。
930名称未設定:2010/06/18(金) 10:46:02 ID:r2hTw2lkP
梱体を放熱に使うなんて、ミニマルじゃん!
931名称未設定:2010/06/18(金) 10:47:30 ID:PAEg5Q3u0
>>929
中とか外とか関係なくユーティリティで
温度やファン回転速度がわかるだろ?
932名称未設定:2010/06/18(金) 10:48:15 ID:I7COwNsL0
一年以内にぶっ壊れたら保障期間だからいいんじゃね?
933名称未設定:2010/06/18(金) 10:51:25 ID:fqgZ7B1u0
ID:PAEg5Q3u0
934名称未設定:2010/06/18(金) 10:59:22 ID:V+nrym18O
>>921
マジックマウスの電池は一ヶ月もたないから気を付けろよ
935名称未設定:2010/06/18(金) 11:03:45 ID:OEC4KLoB0
/68800*0.9 =/61920 +メモリ8G/26940 =/88860
936名称未設定:2010/06/18(金) 11:04:46 ID:OwZqE26K0
新型買われた方、通常時と負荷時での
温度ソフトの数値教えてください
937名称未設定:2010/06/18(金) 11:12:18 ID:VAkmrPwQ0
>>934
俺は毎日1時間程度で2ヵ月は持つ。
使い方次第だな。
938名称未設定:2010/06/18(金) 11:32:05 ID:cBhy97FY0
旧型miniがいくつか整備済みで出てるよ。
939名称未設定:2010/06/18(金) 11:39:38 ID:PAEg5Q3u0
>>933
ロジカルに反応できないクソガキも大変だなw
940名称未設定:2010/06/18(金) 11:44:20 ID:ps/ayMbV0
新型出たら買う気満々だったけど、スペッコ微妙すぎて迷いが生じた
mac book pro の方がコスパたかくね
941名称未設定:2010/06/18(金) 11:45:15 ID:7Nzn2lZd0
温度が何°か知りたい
なんてどこにも書いていないでしょうに?w
942名称未設定:2010/06/18(金) 11:47:01 ID:V0/AEZXR0
ガワが熱くなるってことは放熱版でもつけたらいいんじゃね
見栄えは悪くなるけど
943名称未設定:2010/06/18(金) 11:55:25 ID:s9wYnE+I0
>>942
たぶん空冷ファン付きのVESAマウントキットがサードパーティから出るフラグ
944名称未設定:2010/06/18(金) 12:02:53 ID:tFgT1MmC0
冷えピタ貼る。
945名称未設定:2010/06/18(金) 12:13:39 ID:eg1cTcDJP
会社や関係各所は私物PC一切禁止だからMac Book Air欲しかったけどウサギ小屋みたいな都内1K住まいの俺のような人間にはデスクトップが最適解なんだよ。
27inch iMacも欲しいけど既に4UラックマウントのPCを所有していてメインをもう1台置くのも手狭なので消去法でMac miniになった。
あとモニターはL997なのでこれも有効活用したかった。
946名称未設定:2010/06/18(金) 12:22:43 ID:M0DJygSj0
ガワが熱くなるってことは放熱がちゃんとしてるってこと
中に熱がこもってないならそれでいいだろ
947名称未設定:2010/06/18(金) 12:27:05 ID:s9wYnE+I0
まあ、ガワより内部が温度が低い
って事もあまり無いけどね
内部もガワに近い温度
948名称未設定:2010/06/18(金) 12:29:14 ID:fozi0LJY0
ごちゃごちゃうるーせーなー。気になる奴は買わなくていい。
949名称未設定:2010/06/18(金) 12:29:57 ID:Q0SdvBus0
>>945
4UラックマウントのPCを処分するのが一番じゃないか?
そんでmini2台にすれば部屋が広くなりそう
950名称未設定:2010/06/18(金) 12:29:59 ID:KywRSB1P0
筐体が熱くなるのはアルミ筐体のメリットだろ

ラップトップに関してはユーザーが触れる部分は断熱しないと不快ってデメリットにもなるけど
951名称未設定:2010/06/18(金) 12:31:56 ID:JtICAQ4r0
ほんと人肌程度でわめきすぎ


952名称未設定:2010/06/18(金) 12:33:58 ID:AiQysx6a0
長時間負荷かけ続けなければ、問題ない
C2DのユニボディMBPで一年前からそういう結論は出てる
953名称未設定:2010/06/18(金) 12:36:34 ID:USIrpHbS0
MacMiniのServer版は長時間負荷無理なのか
ならServerとしてまったく使い物にならんのやで〜〜〜〜
954名称未設定:2010/06/18(金) 12:39:26 ID:fozi0LJY0
ホームサーバーと業務用サーバーの区別もつかないタコがいるなぁ
955名称未設定:2010/06/18(金) 12:40:34 ID:YTd3Cesh0
Seaverって常時何か処理させてるのか?
956名称未設定:2010/06/18(金) 12:41:00 ID:lKfACQta0
まあ逆に業務用サーバーでCPUパワーを常に半分以上使うような
負荷設計したらぶっ殺されるけどね。
957名称未設定:2010/06/18(金) 12:50:38 ID:v6vC5+aE0
半日くらい延々TF2やL4DなんかのFPSやっても大丈夫なのか。webには堂々FPS遊べますって書いといて、延々負荷かけなければ大丈夫ですじゃ話にならない。鯖マシンとしても失格だろ。
958名称未設定:2010/06/18(金) 12:55:02 ID:v6vC5+aE0
>>955
人気ゲームの鯖インスタンス2,3個立ち上げれば、常に負荷かかるよ。
959名称未設定:2010/06/18(金) 12:58:30 ID:fozi0LJY0
ゲームw脳みそ腐ってろよばかどもがw
960名称未設定:2010/06/18(金) 13:06:19 ID:tEs3DnHm0
ああー買ってしまいそうだ
961名称未設定:2010/06/18(金) 13:07:47 ID:AiQysx6a0
俺はMacでゲームやらないから知らんのだが、今時は半日ぶっ続けでやるのが普通なのか?
ガキの頃にはゲームは1日1時間までとか言ってたけど
962名称未設定:2010/06/18(金) 13:10:23 ID:KywRSB1P0
>>961
ゲーオタは1日30時間とか言いやがる…どうかしてるぜ
963名称未設定:2010/06/18(金) 13:11:56 ID:fozi0LJY0
つーか、負荷とか熱とかw心配なら買わなくていいよ。
お前のための製品じゃないってだけのことだろうが。
964名称未設定:2010/06/18(金) 13:12:57 ID:9TKuq0FCP
>961
半日とかは普通じゃないな
休日は食料買い込んで家から一歩も出ないでやるのが普通
965名称未設定:2010/06/18(金) 13:15:30 ID:V0/AEZXR0
動画エンコは無理なんか?
966名称未設定:2010/06/18(金) 13:16:52 ID:xLBq+gAl0
ここは学生が多いのかな?
新しい製品をガンガン買いまくってる大学生とか金持ちだな
どっからそんな収入が?ってびっくりするよ
967名称未設定:2010/06/18(金) 13:21:28 ID:Wwx1N8mx0
そうやってムキになるってことは
廃熱はかなりヤバイと
968名称未設定:2010/06/18(金) 13:21:36 ID:E1twQ/bD0
 旧型のMAC Mini Serverを使っているが、MACってFAN回転数を定格からかなり上げられよ。静音性は失われるが、
HDD温度とかなり下がる。フリーソフトでFAN回転数を制御できる。
 環境に併せて、FAN回転数を調整すれば、問題ない。
 
969名称未設定:2010/06/18(金) 13:27:03 ID:fozi0LJY0
>>967
俺のこと言っての?ははは。
はいはい、やばいと思いたけりゃやばいと思ってりゃいいんじゃね?
そうやって心配に心配を重ねて機会を失いつづけりゃいいじゃん。
970名称未設定:2010/06/18(金) 13:27:52 ID:s9wYnE+I0
>>966
プロパーよりバイトの人の月収の方がが多い事も居る訳で…
971名称未設定:2010/06/18(金) 13:32:20 ID:dkAMIn440
連続エンコとか一日中ゲームとかしたいやつは素直にでっかいPC買えばいいじゃん。
なんでここに来て文句言ってるのかわからん。不思議。
972名称未設定:2010/06/18(金) 13:35:10 ID:AiQysx6a0
>>965
無理ってことは無いだろうけど、負荷をかけ続けるなら、それなりに気を使えって話
>>968が言うようにファンの回転数をコントロールするユーティリティを入れるとか、
狭いラックに押し込めないとか、冷房とか

CPUの暴走より、HDDが熱でやられる可能性の方が高いと思うけど、
サーバなら普通はバックアップをきちんととるし、今はTime Machineもあるから、
将来HDDの交換を厭わないなら、それほど大きな問題にもならないかも
973名称未設定:2010/06/18(金) 13:35:45 ID:/hUVLKJr0
自演うぜえな
974名称未設定:2010/06/18(金) 13:37:12 ID:udbbgnhg0
まだ待ちだな
975名称未設定:2010/06/18(金) 13:38:04 ID:V0/AEZXR0
>>971
文句は言ってないよ
欲しい商品なんだからどの程度の使用に耐えられるか知りたいのは当然
買ってから後悔したくないしな
976名称未設定:2010/06/18(金) 13:41:09 ID:Mi2I4/vWP
このスレがこんなに活気に満ちたのは久しぶりだな
977名称未設定:2010/06/18(金) 13:43:55 ID:fozi0LJY0
>>975
Appleの製品でこれまでに買って後悔したものがなにかあったの?
978名称未設定:2010/06/18(金) 13:44:06 ID:IuX9IBz40
文句に聞こえるってことは自分でも結構気にはしているんだな。
979名称未設定:2010/06/18(金) 13:45:34 ID:nIR41jvV0
>>962
6時間はどっから、ひねり出すんだよ
980名称未設定:2010/06/18(金) 13:49:33 ID:USIrpHbS0
Serverを謳っていながら
常時高負荷に耐えられないMacMiniServerwww
981名称未設定:2010/06/18(金) 13:49:59 ID:JLkOSZuE0
>>977
IIfxとか840avとかPB5300csとか蟹キーボードとか買ったんだろ。
982名称未設定:2010/06/18(金) 13:51:48 ID:KywRSB1P0
Miniはデスクトップだけど構成はまるっきりノートブック
これ書けば分かるよな熱も処理能力も…それでも需要はかなり有る。

>>979
俺にも分からんwでもそう言うんだ奴らは…
983名称未設定:2010/06/18(金) 13:58:23 ID:A7YTdmn50
もっと購入者からなの情報が欲しい。
984名称未設定:2010/06/18(金) 14:09:21 ID:9TKuq0FCP
購入者のオレ様がなんでも答えるお?


                   まだ発送されてないけどな。
985名称未設定:2010/06/18(金) 14:10:40 ID:pkTcqYVn0
>>936
iMovieで動画編集してたら室温29℃でCPU温度が、
47℃→79℃ に上がってた
外は触り続けられるくらいの温度
986名称未設定:2010/06/18(金) 14:12:46 ID:4+LQnvqc0
新型にしようか迷ったけど、スレ見てたら、旧型でも良いような気がしてきたんで、
散歩の途中にアキバに立ち寄って旧miniのBTO買ってきた。
CPU、メモリ、HDDも最大限まで搭載しててこの値段なら良い買い物かな。

ようやくだけど、G4miniから旧miniに乗り換えできて満足です。
今のMacでマジで窓が動くんだねぇ。
4年くらい前にみんながブーキャンで盛り上がってた意味がようやく分かった気がする。

Mac買ってこんなにテンション高いのいつ以来だろうw
987名称未設定:2010/06/18(金) 14:12:57 ID:nIR41jvV0
>>985
割りと普通だな。
988名称未設定:2010/06/18(金) 14:26:46 ID:1GWHaltA0
アルミボディだし内部ファンの回転数弄るより
外からファンを当てた方が冷えるよ
iMacの場合だとマイナス5℃は下げられるから熱源の少ないminiなら余裕
989名称未設定:2010/06/18(金) 14:29:19 ID:1wKxXOJU0
720pのアニメを一本動画サイトで見たり、CINEBENCH11動かしてきた
熱に関する個人的な感想

ファンの音が静か過ぎて怖い
表面温度は隣にあるレッツノートR3のパームレストのほうがよっぽど熱い
これは左側(MPU側)の話で右側(電源側)は気にならないレベル

真夏に落ちるかどうかはまだ来てないから分からないけど自分は不安が無い
放熱の点から上に物を置いたらマズいと思うので縦置き検討中
990名称未設定:2010/06/18(金) 14:30:44 ID:BDIpRdzSO
よし買ってきた!
とりあえずSSDぶち込んでみる
991名称未設定:2010/06/18(金) 14:43:10 ID:v6vC5+aE0
国内サイトで使用感のレビューしてるとこないの。
992名称未設定:2010/06/18(金) 14:48:53 ID:2YZF7nqU0
幼稚だね
993名称未設定:2010/06/18(金) 14:49:20 ID:r2hTw2lkP
>>977
Color StyleWriter 2500
994名称未設定:2010/06/18(金) 14:51:22 ID:hhfwqH0l0
995名称未設定:2010/06/18(金) 14:52:07 ID:TRQB/tse0
三日間で一スレ消費か。
書き込み読むと、学生のswitcherが増えたようだね。
996名称未設定:2010/06/18(金) 14:52:12 ID:3hw7bWaMP
旧型探してんだけど、売ってる店みつからねー
997名称未設定:2010/06/18(金) 14:52:45 ID:PwxPnTP/0
998名称未設定:2010/06/18(金) 14:55:19 ID:GYejJAed0
リッピング時だけ爆音になるのが怖い
999名称未設定:2010/06/18(金) 14:57:00 ID:yAYi1nml0
サーバ本格運用するならXサーブ買えばいいだろ。
お手軽入門機に過酷な要求されてもな。
所詮はモニタレスのMacBookだもん。

CD聞きながら(ビジュアライザON)このスレ見てるけどアッチッチではない。
CPU使用率30%x2で前面がぬるま湯、後ろが風呂の適温ぐらいかな。
手で触った感じでは旧型と同じか、HD回転数上がってることや
電源内蔵等を考えれば寧ろ発熱が減ってる気がするよ。
まあ実際に一夏過ごしてみないことには安心はできないのだが。
1000名称未設定:2010/06/18(金) 14:57:21 ID:XFeQ2R8f0
1000なら、次期 Mac mini には USB3.0 が載る!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。