MacBook Pro Part 111

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■アップル公式
・MacBook Pro
http://www.apple.com/jp/macbookpro/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/macbookpro/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#macbookpro
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/macbookpro/

■まとめサイト
・MacBook Pro ユニボディ まとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/23.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/41.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=MacBook+board%3A%BF%B7%A1%A6mac&TYPE=TITLE

■前スレ
MacBook Pro Part 110
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1273792917/
2名称未設定:2010/05/29(土) 22:34:14 ID:BnQnpfCz0
ニンニン
3名称未設定:2010/05/29(土) 22:39:10 ID:U9UOpQH60
一乙
4名称未設定:2010/05/29(土) 22:41:55 ID:YzDNJ/730
いっちょつ!
5名称未設定:2010/05/29(土) 22:44:28 ID:BnQnpfCz0
皆5ろしのバラード
6名称未設定:2010/05/29(土) 22:48:20 ID:NiedcJgH0
7名称未設定:2010/05/29(土) 22:49:38 ID:LnXlw9/E0
何かいきなりフリーズして、しかたなく電源ボタン長押しして強制終了したわ
ググったら結構報告あるみたいね
8名称未設定:2010/05/29(土) 22:50:10 ID:NiedcJgH0
9名称未設定:2010/05/29(土) 22:52:46 ID:X5NkBJ1s0
>>5
筆おろしのバラード
10名称未設定:2010/05/29(土) 22:54:32 ID:YNl3brfz0
>>7
前スレでもいくつか報告があったね
まだ原因はよくわかんないみたいだけど↓

154 :名称未設定 [sage]:2010/05/17(月) 19:27:15 ID:fWW5BeQq0
ご参考
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2420192
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2407560
ttp://forums.macrumors.com/showthread.php?t=912218
ttp://forums.macrumors.com/showthread.php?t=916921
11名称未設定:2010/05/29(土) 23:10:45 ID:YzDNJ/730
届いて2週間目15梅HR、Google Mapみてドラッグしてたら、
カーソルが「グー」になったまま、動くんだけどクリックを
受け付けなくなって強制再起動。

気分悪かったw
12名称未設定:2010/05/29(土) 23:51:29 ID:WANRlMtZ0
ここで聞くべきか迷ったんですが、他に良いスレが思いつかなかったんで
どなたかお知恵を貸して下さい。

つい最近、2010mid 15梅買ったんですが無線LANでネットに繋がりません。
DHCPは正しく192.168.1.5みたいな感じで取得できてるし、有線なら問題なくネットが見られます。
無線親機はNECのWR8700で2.4GHz、5GHz共に接続出来ません。
同じ8700に繋がってるiPhoneやMacBook、プリンターなんかは問題なくネットに繋がるんですが
15梅の無線接続でだけネットに繋がらない・・・
試しに15梅のアドレスをルータ側、ネットワーク環境設定でそれぞれ固定にしてもダメ
無線その物の通信は確立されてるんですがMBPだけPingが通らない状態

原因が分からず途方にくれています
13名称未設定:2010/05/30(日) 00:12:00 ID:as9Ey7lK0
>>12
システム環境設定のネットワークでAirMacの状況が接続になってる?
14名称未設定:2010/05/30(日) 00:13:10 ID:0t3wVABb0
>>12
17梅+WR8700持ちだけど。
考え得る対処法をば。
まず、パスワードは大文字、小文字を区別することに注意
それと、いったん有線を外してから、無線接続してみては?
15名称未設定:2010/05/30(日) 00:15:33 ID:BZlfVCXW0
>>12

/Library/Preferences/com.apple.alf.plist

を退避して再起動してみるとか良いかもしれん。
http://d.hatena.ne.jp/riocampos/20080414/1208142092

iBook G4で移行ツール使ったとき治ったことがある。
16名称未設定:2010/05/30(日) 01:54:02 ID:apnu26B80
新型いつでますか
17名称未設定:2010/05/30(日) 01:59:37 ID:X0i4aume0
みなさん有難うございます

>>13
ネットワーク環境設定がAirMacになってるのは確認してあります
メニューバーの扇マークも接続状態です

>>14
パスワードは、有線で繋いだ時に8700の設定画面から直接コピペしたんで間違いは無いと思います
有線外してからAirMac繋いでもPingが通らないです

>>15
MBPは事務所に置いてきてしまったんで
明日、試してみます
18名称未設定:2010/05/30(日) 02:08:11 ID:Cmg8qu6BP
プリンタキャッシュバックキャンペーンは終わったと思ったらまた再開したのに
Mac & iPod学生キャンペーンは完全に終わっちゃったのか
次は来年の春かね?夏前にまた来るんかな
タイミングが掴めない
19名称未設定:2010/05/30(日) 02:39:11 ID:eBAFwqzB0
>>18

次は来年の春

米国に語学留学などすれば、その資格で、夏休み中に米国で買える。
アメリカンスクール向けに・・・校内販売は・・無いだろうな。
在日米軍基地内でなら、アメリカ国内向けセールが有効と思う。
20名称未設定:2010/05/30(日) 05:51:37 ID:XbSCwZ0F0
>>17
15松で同じルーターだけど問題なく繋がっている。パスワードが間違っているか壊れているか
21名称未設定:2010/05/30(日) 06:46:32 ID:k8lagx+R0
>>19
ちなみにその在日米軍基地内のって日本人が利用できるの?
22名称未設定:2010/05/30(日) 10:50:31 ID:K5YtZDEV0
>>17
もしかして、暗号化キーの1番以外を使用していたりしませんか?
23名称未設定:2010/05/30(日) 12:47:10 ID:eBAFwqzB0
>>21
>ちなみにその在日米軍基地内のって日本人が利用できるの?

できるわけないだろ。 by 19
24名称未設定:2010/05/30(日) 16:04:01 ID:lJaCGhda0
ぬくくていい
25名称未設定:2010/05/30(日) 16:05:08 ID:cgCwKXPC0
購入して1週間。
すでにKernel Panic 3回目・・・orz
26名称未設定:2010/05/30(日) 16:11:52 ID:lsZX14360
>>25
修理出せよw
27名称未設定:2010/05/30(日) 16:22:13 ID:16659uEt0
>>25
灰色画面になる?
28名称未設定:2010/05/30(日) 16:24:50 ID:cgCwKXPC0
>>26
サポートに電話したら、切り分けでOSをクリーンインストールしろとか・・w

>>27
灰色っていうか、画面が暗転して電源長押ししろって出るね。
29名称未設定:2010/05/30(日) 16:30:52 ID:V7ul1v0R0
>>28
クリーンインストールでハードが原因か区別できるから
よくある原因はメモリかも
30名称未設定:2010/05/30(日) 16:32:38 ID:lsZX14360
面倒ならハードウェア診断でもしたら?
31名称未設定:2010/05/30(日) 16:33:27 ID:16659uEt0
>>28
Apple Hardware Testもしてみると良いかも。
32名称未設定:2010/05/30(日) 16:39:59 ID:cgCwKXPC0
>>29
いや、なんかめんどいな、とw
メモリかぁ・・・追加はしてないんだが・・・

>>30 >>31
ハードウェアテストしたんだけど、以上なしでした(ただし簡易版)
33名称未設定:2010/05/30(日) 16:46:15 ID:lsZX14360
>>32
簡易じゃ意味ねーだろ
34名称未設定:2010/05/30(日) 16:47:17 ID:16659uEt0
>>32
自分のは暗転なしでフリーズ。
修理に出して今も入院中。

Apple Hardware Testでは、簡易詳細共に異常なし。
再インストール(移行ツール使用せず)でも改善されず。

行くヒマ無かったんでピックアップ&デリバリーで修理に出したが、まだ帰ってきてない。

問い合わせても「まだ終わってない」と言われる。
いつ帰ってくるのやら。

苦でない距離にジーニアスバーがあるなら、そっちに持って行った方が良いよ。
35名称未設定:2010/05/30(日) 17:22:05 ID:Fl3f58WL0
MacBookProだめだなこりゃ
36名称未設定:2010/05/30(日) 17:23:21 ID:brAwVo4U0
なんで?
37名称未設定:2010/05/30(日) 17:48:39 ID:S/BdbiGt0
>>35
捨てちゃえよ
38名称未設定:2010/05/30(日) 17:53:46 ID:6BGWOjaQ0
>>35
オレにくれ
39名称未設定:2010/05/30(日) 17:54:02 ID:cgCwKXPC0
>>34
ジーニアスバーに持って行ってもいいけど、「SWの問題ですね」って
言われて終わりのような気がする・・・。
40名称未設定:2010/05/30(日) 18:08:56 ID:YzvqDdgY0
WR8700人気あり過ぎだろw俺も買ったが
41名称未設定:2010/05/30(日) 18:21:17 ID:IxFgfy1F0
>>39
何かこれをやってるときにカーネルパニックが起きたとか共通することってないの?
オレはSafariでYouTubeのHTML5やFlash Playerのベータ版を試してるときに
カーネルパニックに遭遇したことがあるよ

あとカーネルパニックだとログが残るから、それなりの専門家に診てもらえば
何か特定される場合もあり
42名称未設定:2010/05/30(日) 18:25:22 ID:cgCwKXPC0
>>41
残念ながらないんだよね・・・。
一回目は購入初日でフリーソフトもいれてなかったし・・・。

ログはとりあえず補完したけど、明日でもジーニアスバーにいってみっかなぁ・・・。

(今、詳細HWテスト実行中)
43名称未設定:2010/05/30(日) 18:52:37 ID:lsZX14360
WR8700
ってLAN内の実効速度どれくらいでるの?
WR8500を買って届いた1週間後くらいにリリースされたからちょっと悔しい。
まぁ満足してはいるんだけど…
44名称未設定:2010/05/30(日) 22:28:28 ID:HxXK3xKf0
17インチでうちもフリーズした
Youtube開くと同時だった

強制終了したときのブチッて音が心臓に悪いわ
45名称未設定:2010/05/30(日) 22:48:11 ID:VNYGmr7j0
状況的にはZと同じゲフォ系のトラブルじゃねえのかなあ
確信があるわけじゃないけど
GT330は地雷なんだよおそらく
46名称未設定:2010/05/30(日) 23:01:29 ID:G9ZDs+e60
15inch i5 買って一ヶ月だけど、あんまり使ってない。。
13inchの一番安いの買ってiPadも買えばよかった。なんか悔しい。。。
47名称未設定:2010/05/30(日) 23:09:57 ID:sbnNwf250
>>46
^○^やーぃやーぃ
48名称未設定:2010/05/30(日) 23:28:36 ID:yZ4SFHIn0
ていうかiPadだけで充分なんでは…
49名称未設定:2010/05/30(日) 23:36:23 ID:6BGWOjaQ0
iPadって母艦がないとダメなんでしょ?
50名称未設定:2010/05/30(日) 23:49:24 ID:u2COss+P0
iPodの母艦として使ってたドザマシンが調子悪くなったからパソコン買ったんだよ。
まぁしょうがないかw 次期iPadまで待とうか。。。
51名称未設定:2010/05/30(日) 23:50:55 ID:jPFNg1tW0
bootcampでOSをウィンドウズ7にして使っているのですが、デジタルオーディオを機能させない方法ってありますか?
52名称未設定:2010/05/30(日) 23:57:50 ID:0eEDQoWz0
MacBookProの発売周期だと次は何時頃?
53名称未設定:2010/05/31(月) 00:00:43 ID:erYmTpDW0
3時頃
54名称未設定:2010/05/31(月) 00:06:37 ID:tOxp8FSc0
>>44
俺はフリーズするときに共通点はないんだが・・・。

とりあえず明日サポートに連絡してみる。
55名称未設定:2010/05/31(月) 00:35:05 ID:qkqbC2Bn0
>>46
iPad買うならiMacの方が何かと良かったんじゃないの?
56名称未設定:2010/05/31(月) 01:05:45 ID:gR7dgJKw0
iPadなら電車の中で使ってもいいかなって思えるけど
MacBookになるとなんか嫌だ
57名称未設定:2010/05/31(月) 01:13:01 ID:dM0I98h/0
>>56
たまに見るけどね、MBP使ってる人
58名称未設定:2010/05/31(月) 01:20:25 ID:erYmTpDW0
59名称未設定:2010/05/31(月) 01:27:07 ID:vuGLrMrY0
>>58
いいねこれw

ところでi5とi7って、どんだけ体感かわるんだろう。
自分は画像いじりやエクセル、ParallelsでWinを使います。
同時に数個のアプリを立ち上げ、30インチで作業。
60名称未設定:2010/05/31(月) 02:35:22 ID:dM0I98h/0
620Mと540Mじゃ体感は変わらんでしょ
61名称未設定:2010/05/31(月) 05:52:23 ID:Vtti1O1Y0
どっちもデュアルコアだしな
クロックがちょっと高いだけじゃ体感かわらんだろう
62名称未設定:2010/05/31(月) 07:11:40 ID:9C4DmdZv0
便乗して聞いちゃうけど、
MBP13inch C2D 2.4GHz
MBP15inch Ci5 2.4GHz

CPUの他に色々違うけど、体感上結構違う?
63名称未設定:2010/05/31(月) 07:13:30 ID:pjMlt1YX0
作業していると大分違うけど、
メールインターネット程度じゃ関係ない。
64名称未設定:2010/05/31(月) 08:43:13 ID:bbEJy5hT0
>>62
パフォーマンスより画面解像度の違いが
大きいんでないかい
65名称未設定:2010/05/31(月) 08:56:24 ID:UxZrCa200
>>58
小田急かよw
66名称未設定:2010/05/31(月) 09:51:35 ID:BCZRCP1p0
>>65
>小田急かよw

すげ〜、小田急相模大野駅構内で、airから。
67名称未設定:2010/05/31(月) 10:02:22 ID:Wi50UIBL0
>>58
スーザン・ボイル
68名称未設定:2010/05/31(月) 10:17:48 ID:iB6sVSTf0
最近はAirmacじゃなくNEC使う人が多いの?
69名称未設定:2010/05/31(月) 10:21:36 ID:bbEJy5hT0
うちはプラネックスw
70名称未設定:2010/05/31(月) 11:45:09 ID:JDTgJNFU0
15のi7と17のi5で悩んでる。誰か良いアドバイスをください。
移動は家の中のみ(1階と2階ぐらい)使用はエンコはしないけどフォトショなんかは結構使う。外部ディスプレイありです。どうしよう、悩む。
71名称未設定:2010/05/31(月) 11:57:21 ID:0v2r/omh0
大は小を兼ねる。よって17インチ。
72名称未設定:2010/05/31(月) 12:02:37 ID:JDTgJNFU0
>>71
やっぱそうかな?
i5だけどいいか、買ってきます。
73名称未設定:2010/05/31(月) 13:14:03 ID:vuGLrMrY0
>>72
旧シリーズを合わせると13,15,17持ってるけど
15と17は蓋をすればそんなかわんないよ。横がちょっと長い感じ。
それよりも、俺はi5かi7で迷ってる。
74名称未設定:2010/05/31(月) 13:19:35 ID:ywJ3fiJN0
17と15の大きさの違いってそんなにないの?
スペック(主にWUXGAが魅力だった)的には17だったけど
持ち運び考えて15にしたんだよね・・・
75名称未設定:2010/05/31(月) 13:30:21 ID:82A8DK/L0
Photoshop快適に使おうと思ったら15も17も大差ない気がする
まして外部ディスプレイ持ってるなら15i7で良いんじゃね?
76名称未設定:2010/05/31(月) 13:37:05 ID:vuGLrMrY0
そこで俺は>>71さんの意見と同じです。
まあ、どっちでもいいと思うよ。
そんな俺は今ipadに夢中。
77名称未設定:2010/05/31(月) 13:41:31 ID:vuGLrMrY0
外部に30インチを使いたいんだけど、今のi7のグラボってもっさりしない?
78名称未設定:2010/05/31(月) 14:45:46 ID:5LRuv0Gc0
>>72
外付けつなぐんだったら、スペック重視で15インチ松で良いんじゃないの?
確かにStand alone で使うとき画面大きい方が良いが、今回は15インチも
高解像度液晶パネル選べるし良いと思うがな。
79名称未設定:2010/05/31(月) 14:46:33 ID:5LRuv0Gc0
>>76
iPhoneやiPod touchもってる?それとも初めてだから夢中?
80名称未設定:2010/05/31(月) 15:23:49 ID:vuGLrMrY0
>>79
電話もタッチも持ってるよ。面倒なんだよね、マウスでブラウザー触るの。
81名称未設定:2010/05/31(月) 15:41:01 ID:1D5xz0mZ0
ノートなんだから13で十分
82名称未設定:2010/05/31(月) 16:49:29 ID:XMNdlKBO0
>>70
過ぎたるは及ばざるがごとし
で15いんち
83名称未設定:2010/05/31(月) 17:42:54 ID:dhisiagw0
ノングレア選ぶ15と17値段あんま変わらないから17にした
84名称未設定:2010/05/31(月) 18:10:13 ID:vuGLrMrY0
>>83
17の画面の解像度は魅力的だわ。
13ならAir買うかな。
まあ、仕事や用途によって、自分にあったサイズがあるだろうけどね。


85名称未設定:2010/05/31(月) 18:23:03 ID:JDTgJNFU0
70ですが、17買おうと淀まで行ってそこで2時間ぐらい悩んで結局買えなかったorz
皆さんいろいろありがとうでした。なんか17松オンラインで買うことになりそうな予感… また今から悩みます。
86名称未設定:2010/05/31(月) 18:39:15 ID:vuGLrMrY0
>>85
もし85さんの家の近くにストアーがあるなら、値切るものありよ。
17 i7 8G 7200回転 ノングレでどう?
87名称未設定:2010/05/31(月) 18:53:58 ID:dhisiagw0
>>70
似たような使い方してるけど15の方がいいかも。
外部出力してるとmbpの画面あんま使わないよ。
俺が17にしたのは15から15に買い換えじゃつまらないからだし。
88名称未設定:2010/05/31(月) 19:01:43 ID:JDTgJNFU0
>>86
えっ?アポス卜って値切れるの?
89名称未設定:2010/05/31(月) 19:03:59 ID:JDTgJNFU0
>>87
やっぱりそうですかね。リビングで使うときは15で十分かなとも思ってるんですが ん〜悩むな。
90名称未設定:2010/05/31(月) 19:15:54 ID:AqY9KT9T0
>>68
WR8700イサコンセット石丸本店で見つけたので定価だったが即買い
91名称未設定:2010/05/31(月) 19:57:15 ID:YUErb1zL0
92名称未設定:2010/05/31(月) 20:55:41 ID:Rc7BTprR0
>>46だが、MacBook proを友人に\80,000で売ってiPad買うことにしたw母艦はドザを修理して使えばいいやww
なんか俺大損してる?w
93名称未設定:2010/05/31(月) 21:07:39 ID:UGpFNISV0
>>92
十万程度の損はショッピングでは気にする事ないだろ
損は損だし15inch i5 を八万で手に入れた友人は得だよ
94名称未設定:2010/05/31(月) 21:14:53 ID:xcLH80pm0
handbrakeってソフトで、MBPで初めてDVDを変換してる。
設定デフォルトで150分のDVD変換するのに1時間かかるっぽいんだけど、こんなもん?
95名称未設定:2010/05/31(月) 21:17:44 ID:5LRuv0Gc0
>>83
17のノングレアとは比べないのかよw
96名称未設定:2010/05/31(月) 21:18:57 ID:5LRuv0Gc0
>>92
別に損してないと思うが、そこまでiPadに魅力を感じるのはわからない。
おれならiPadと喜んで交換してもらうわw そのMacw
97名称未設定:2010/05/31(月) 21:20:35 ID:Rc7BTprR0
>>96
まじかよ!友人にそうゆう人がいれば ....
98名称未設定:2010/05/31(月) 21:33:34 ID:dhisiagw0
>>95
ノングレアの17にしたんだよ。
99名称未設定:2010/05/31(月) 21:47:26 ID:ywJ3fiJN0
バッテリーが3時間くらいしかもたないんだけど異常?
カタログだとMacBookpro15梅は8時間くらいじゃなかったっけ
100名称未設定:2010/05/31(月) 21:49:26 ID:pjMlt1YX0
>>99
輝度最高でネットにつないでHD動画見てたりするとそんなもん。

8時間は負荷かけずに輝度低くてやってる。
101名称未設定:2010/05/31(月) 21:54:31 ID:C3rp5kLh0
>>94
設定次第で画質、時間はいくらでも変わるけど
実時間以下なら速い設定だと思っていい
102名称未設定:2010/05/31(月) 22:05:23 ID:sPQt3G3A0
Intelのプロセッサロードマップが流出だって

Mac Rumorsでは、Engadgetが入手したIntelのプロセッサロードマップの資料によると、
Intelは動作周波数2.8GHz(ターボ・ブースト利用時は最大3.46GHz)の「Core i7-640M」を
2010年第4四半期に出荷するようだと伝えています。現行の15インチと17インチの
MacBook Proには「Core i7-620M」が採用されており、第4四半期にBTOオプションとして
Core i7-640Mが提供されるかもしれないとのことです。Intelは他にも、2.66GHz/3.33GHzの
「Core i5-580M」や2.66GHz/3.2GHz の「Core i5-560M」などを第4四半期に出荷するようです。
103名称未設定:2010/05/31(月) 22:22:02 ID:b7THsOJaP
MBP13買おうと思ってるんですが4GBと8GBって結構体感変わりますかね
数値計算的なことするのでスペックは高ければ高いほどいいのですが
普通のブラウジングとかしてる限りは変わりませんかね?
104名称未設定:2010/05/31(月) 22:26:19 ID:yDLfepTv0
>>103
Apple storeのヒトは、余程のハードユーザーじゃない限り、メモリ増設は勧めてない、と言ってた。
高い割には、そんなに変わらんし、デフォルトで充分、だとか。
105名称未設定:2010/05/31(月) 22:36:30 ID:XFyDJvr40
>>104
俺もそれ言われた事ある。
ぶっちゃけメモリ増設したければ他店で付けた方が安くていいですよ
的なことまで言ってくれた、なんて親切な奴だと思ったね。
106名称未設定:2010/05/31(月) 22:37:01 ID:vuGLrMrY0
>>104
ParallelsでXPを4G使ってるけど、使いもんにならないよ。
もちろん、裏でiTunes、mail、safari、excel,,,等を立ち上げてるけど。
107名称未設定:2010/05/31(月) 22:39:40 ID:ixIKtLdR0
一般的なアプリなら4GBありゃ十分だな
仮想環境や重いゲームとかやる人は8GBにすべきと思うが

数値計算って具体にどういうもんかわからんけど、
メモリーはそこそこ、CPU重視って感じじゃね?
108名称未設定:2010/05/31(月) 22:43:10 ID:vuGLrMrY0
>>105
他店だと、メモリ4Gx2で34000円くらい。
アポストだと、4Gx2で40000円
あんまりかわらないけど、はじめっから刺さってた4G分がそんな感じだよな。
109名称未設定:2010/05/31(月) 22:45:50 ID:XFyDJvr40
>>108
ちなみに最近じゃないから。
以前はもっとぼったくってた。
110名称未設定:2010/05/31(月) 22:48:03 ID:ZOZN0jzq0
iPadを買ってから、MBPの出番がほとんどなくなった
MBP重すぎ
111名称未設定:2010/05/31(月) 23:04:57 ID:vuGLrMrY0
>>109
ああ、、、8〜10万くらいしてたときね。
あんときはiMacを買おうかと思ったよ。
112名称未設定:2010/05/31(月) 23:14:05 ID:KNXOVLMW0
macbook proにおすすめのスタンドある??
113名称未設定:2010/05/31(月) 23:19:55 ID:gR7dgJKw0
スタープラチナ
114名称未設定:2010/05/31(月) 23:29:04 ID:CdL/X6vM0
>>112
ダイソーのまな板立て。
115名称未設定:2010/05/31(月) 23:37:37 ID:KNXOVLMW0
立てるやつじゃなくて置いて使うやつなんだ
116名称未設定:2010/05/31(月) 23:54:05 ID:jiZbfrGZ0
mStand
117名称未設定:2010/06/01(火) 00:19:47 ID:zbGdZAjr0
15梅新調記念にSSD買おうかと思うんだが
SSD入れてる人はどれ位の容量にした?
参考までに教えて欲しい
118名称未設定:2010/06/01(火) 00:22:32 ID:mjQBZE6X0
>>117
人によって使用用途が違うんだから聞いても参考にならんよ。
今HDD使っててどれくらい必要なのかわかるだろ。
119名称未設定:2010/06/01(火) 00:36:45 ID:Gjykfq1B0
目に見えて最初から重いと分かってる事をしない限り4GBで大丈夫だな。不安だなーくらいだったら意外と足りる
120名称未設定:2010/06/01(火) 00:37:58 ID:zbGdZAjr0
>>118
今空っぽなんだよね
殆どOSしか入ってないから30GB位しか使ってないんで目処がたたん

流石に40とか60じゃ足りんのは分かるんだが
128位で良いのか、256位無いと話にならんのか…

まあ、参考になるならんは俺の問題なんで…
121名称未設定:2010/06/01(火) 00:45:43 ID:YlSkJZet0
>>120
オマエがどんな使い方するのか知らないんだからコメントのしようがないだろ。
122名称未設定:2010/06/01(火) 00:47:21 ID:2Y89I7re0
よく考えたら、15と17って画面の大きさの問題?
15と比べて17の内部は広くて空いたエリアを利用されてないのかな?
123名称未設定:2010/06/01(火) 00:47:33 ID:KQW8W+wJP
>>104-109
情報どうもです
そのまんま買うことにします
124名称未設定:2010/06/01(火) 01:14:00 ID:bF5VYl4x0
>>120
アプリこってり、Raw画像、動画をため込まないなら128もあれば大抵は事足りる。
A4用紙にビッシリ文字入れても30KB程度。

1280x720の60分MP4でやり方次第だが1GB
親父のカメラのRawだと1枚10MBくらい。100枚で1GB

いままでつかってたPCでどのくらい使っていたのか?
そこから導き出すのがよいかも。
初めてのPCでは無いのだろう?
間違いないのは512(これより大容量はオプションではないからね)
サクサクは欲しいがお財布の関係で256や128にした。これも間違いではない。
あとはあなた次第。
125名称未設定:2010/06/01(火) 01:20:26 ID:SW6YpD1H0
俺もSSDに換装したいんだけど容量で悩んでる。
40GBあるmp3を外付けに入れれば40-60GBのSSDで十分な気もする。
mp3が本体に入ってないと何かと不便な気もする。
128GBのSSDなら万事解決だけど、現時点では値段がちょっとね。
126名称未設定:2010/06/01(火) 01:22:53 ID:bF5VYl4x0
追加ごめ


サクサクは欲しいが容量も。お財布の関係で256や128で外付けFWを追加にした。
127名称未設定:2010/06/01(火) 01:43:55 ID:zbGdZAjr0
>>124
データは基本的に外付けに出すつもりなんで
128GBでも行けそうかな?
有難う参考になったよ
128名称未設定:2010/06/01(火) 02:22:25 ID:2Y89I7re0
重労働でMBP使うって惨めだな、趣味で優雅に使いたい。
SSDなんて、効果だし容量たんない。
129名称未設定:2010/06/01(火) 11:50:20 ID:JJsWYKn80
130名称未設定:2010/06/01(火) 11:55:19 ID:Gjykfq1B0
>>129
メモリだけは永久保証付けてくれるメーカーにしとけ
通常100年くらい壊れることは無いが初期不良が発見しにくい
131名称未設定:2010/06/01(火) 13:57:32 ID:2Y89I7re0
アップル純正も確かサムスンだよね。
8Gいいなー。core2Duoだけど、4Gから8Gにしたら体感かわるかな。仮想XPがもっさり。

>>129
相性保証が一ヶ月だから、二ヶ月目に不具合がでるとは思えないけどどうですか?>>130
132名称未設定:2010/06/01(火) 14:15:41 ID:t8hilfCz0
ここ半年4Gモジュールはほとんど価格下がってなかったのが、
他も8Gで3万切ってきたり、ここにきて少し動き始めたね
しかもサムスンはこれまで他より少し高めだったのが逆転

>>131
スワップ始まっててモッサリなら変わるけど、そうでないなら変わらない
アクティビティモニタなんかで確認してみ
133名称未設定:2010/06/01(火) 14:33:10 ID:LylZWe8c0
確かにメモリーちょっと下がってきたな

SSD使ってるとスワップしてもあんま気にならないような
重いソフト使わないと4GBも8GBもあんま変わらない気がする
134名称未設定:2010/06/01(火) 15:02:22 ID:k352fKZv0
>>129
サンキュ、4GBx2で注文したw
135名称未設定:2010/06/01(火) 15:22:06 ID:k352fKZv0
>>133
SSDは、何がイイ?
http://www.coneco.net/PriceList/1100223390/order/MONEY/
これでいいかな?
136名称未設定:2010/06/01(火) 15:30:48 ID:Rwm5QjFP0
>>135
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100601_sandisk_g4_p4/
今は時期が(ry
出るかどうか分からんけど
137名称未設定:2010/06/01(火) 16:02:43 ID:t8hilfCz0
>>136
G3の顛末見てれば...
万が一能書き通りのモノが出たとしても日本では入手困難だろうし
138名称未設定:2010/06/01(火) 16:36:08 ID:qgjbMGJe0
俺はIntelの160GB使ってるけど X25MのG2ね
25nmのは今年の末あたりに出るらしいが(300GB、600GB)

SSDのスレ見てると結構東芝信者が多いような
139名称未設定:2010/06/01(火) 17:30:13 ID:t8hilfCz0
>>138
オレもLate2008でそれ使ってるわ
300Gで今の160G並みの価格になってくれれば...

ところで現行13"とX25-M/VはBootCampで相性問題があるらしい
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1272670844/129-132
140名称未設定:2010/06/01(火) 19:00:11 ID:ZAIc4qV+0
>>139
そんな問題があるのか
ブーキャンはやらないので俺はいいんだが

次のは値段下がるといいよねえ
141135:2010/06/01(火) 20:53:01 ID:XKtPfDYr0
>136-140
ふむふむ、なるほど
取り敢えず、さっきの256GB買ってみたわ
来て付けたら報告するね〜
142名称未設定:2010/06/01(火) 20:55:54 ID:vTIWj6vi0
>>135

おれは何にしようか考えたがCTOで128GBのSSDにしたよ
intelもmacbookで使ってるが、東芝けっこういいよ
143名称未設定:2010/06/01(火) 20:56:45 ID:QjlDgWAS0
USキーボードでBootCampしようとしてる奴は気をつけろ
日本語←→英語の切替が超面倒くさい・・・
144名称未設定:2010/06/01(火) 21:07:19 ID:Ndihce5W0
>>143
macに限った話じゃないけどね。
windowsでもIME切り替えはめんどくさい。
145名称未設定:2010/06/01(火) 21:17:31 ID:om7wicnP0
MBP 15インチ(mid2010)非光沢で使える液晶保護フィルムを探しています.
自分で調べた限りでは,光沢版15インチ向けのは売ってるけど↑のは
見つからないんです….どなたか紹介していただけないでしょうか.
146名称未設定:2010/06/01(火) 22:15:22 ID:EElG5XgX0
非光沢液晶の枠部分って、アルミ? 銀塗装のプラスチック?
147名称未設定:2010/06/01(火) 22:33:29 ID:VIlK4y5H0
>>145
俺はサンワサプライの15.6インチワイド用の買って損した
パッケージでかいくせに中身小さくて表示エリアだけ貼ろうと思ってもカバーできねえ

仕方なくパワサポのユニボディ専用買い直した
148名称未設定:2010/06/01(火) 22:34:07 ID:G/rVCAcl0
>>143
commandspaceでググれ
149名称未設定:2010/06/01(火) 22:59:00 ID:JcV1fxJp0
HDD or SSDを二台内蔵してる人いる?
150名称未設定:2010/06/01(火) 23:03:40 ID:VIlK4y5H0
どこぞの雑誌の特集だな

さすがに光学ドライブ外す気にはならねぇなぁ
あれやるくらいならFW800でSSD繋ぎたいもんだ

昔のG3で光学ドライブ外せる奴があったけど結局外さなかったし
Let's note Rシリーズでも結構困ったもんだ
151名称未設定:2010/06/01(火) 23:12:03 ID:om7wicnP0
>147
回答ありがとうございます.パワーサポートですか,参考にします.
152名称未設定:2010/06/01(火) 23:12:52 ID:JcV1fxJp0
>>150
だよね.
前使ってたMB late2006が動かないんだけど,HDDだけは無事で,
そのHDDをNAS化してるんだけど,2TB RAID0のNASもあるから,実際使ってないんだよね.

だから,内蔵しちゃおうかと思ったんだけど,光学ドライブ外すのには抵抗があって… 皆さんはどうしてるのかなぁ と思って聞いてみました.
153名称未設定:2010/06/01(火) 23:17:30 ID:ygrPqtI20
NHΚでMacBook pro
154名称未設定:2010/06/01(火) 23:26:57 ID:Gjykfq1B0
>>152
NASでRAID0とは…
155名称未設定:2010/06/01(火) 23:32:20 ID:JcV1fxJp0
>>154
まちがったw RAID1だw
156名称未設定:2010/06/01(火) 23:33:02 ID:A9zptfno0
>>155
ミスは罪だ
罪は許されない
157名称未設定:2010/06/01(火) 23:35:44 ID:JcV1fxJp0
>>156
すいません… 吊ってきます…
158名称未設定:2010/06/01(火) 23:49:28 ID:auWkTPoV0
うーん、15松が欲しいんですけど、
自転車通学と講義に持ち出すことを考慮すると厳しいですかね?

自転車や徒歩で持ち歩かれてる方とかおられますか?
159名称未設定:2010/06/02(水) 00:05:04 ID:IAUz39bN0
徒歩30分とかなら厳しい。
自転車なら行けるかも。
160名称未設定:2010/06/02(水) 00:14:46 ID:2krMxH+o0
>>158
>自転車通学と講義に持ち出すことを考慮すると厳しいですかね?

リュックに良いモノを、だね。結構高いものが多い。
カゴに入れると急ブレーキや転倒時に被害大、
ショルダーバッグも危ない。
161名称未設定:2010/06/02(水) 00:17:23 ID:Y7e1s7/r0
>>143
英語キーボードでBootcampしてるけど、どこが面倒くさいのか判らないけど・・・
Alt+~で切り替えが面倒ってこと?
日本語キーボードでもAlt:+漢字で切り替えてたけど
162名称未設定:2010/06/02(水) 00:36:36 ID:xBIF5XKJP
キーボードについてお聞きしたいのですが、キーボードは
>バックライトキーボード (JIS) + 製品マニュアル
>バックライトキーボード (US) + 製品マニュアル
のように選べますよね
USの場合かな入力切り替えとか判断出来るのでしょうか?
少なくともキーに「かな」とは書いてないのと思うのですが
初心者には厳しいですか?
163名称未設定:2010/06/02(水) 00:40:21 ID:Y7e1s7/r0
キーボードレイアウトが最初に使うときのセットアップで選べる
164名称未設定:2010/06/02(水) 00:45:00 ID:Y7e1s7/r0
ごめん、途中送信してしまいました。
キーボードレイアウトを指定した後は、そのキーボードによって入力するルールがあるから
そのルールに従えばいいだけです。
最初に覚えてしまえばいいだけ

BootcampのWindowsしか使ってないから具体的にどうとは言えないけど
165名称未設定:2010/06/02(水) 00:48:54 ID:3RlUd9si0
>>149
インテルSSD40GBとHDD500GB乗っけてるよ
工学ドライブの必要性は自分にはあまりないので、2台内蔵の方が便利ど高し
ドライブが必要だと思われるときは外付けを持ち出そうと思ってるが未だに持ち出したことはない。

ただCD買ってきたときとか、癖でドライブのところに突っ込もうとしたことは何回かあるw
166名称未設定:2010/06/02(水) 01:05:55 ID:qQZ+H+tn0
>>158
俺、この前大学まで自転車+リュックで持っていったけど、きつかったぞ
167名称未設定:2010/06/02(水) 01:23:35 ID:2mGovZaF0
>>158
>うーん、15松が欲しいんですけど、
>自転車通学と講義に持ち出すことを考慮すると厳しいですかね?

通学はいいとして、どんなアプリを使うわけ?

持ち運びが多いんだったらMBP13を薦めるわ。

15松って書いてることは20万は用意できるってことだよね?
だったらMBP13の安いのと、iMacの安いのを買えばいいのでは?
正貨でいくと20万はちょっと超えちゃうけど、値引きしてもらうとか
ヤマダで買ったりすれば二台買っても実質価格(という言葉はあまり使いたくないが)
20万以下で揃えれるはずだよー!
168名称未設定:2010/06/02(水) 01:58:53 ID:xBIF5XKJP
持ち運び考えると13が限界だよね
2kgで十分重い
1kgで比較的優秀
iPadじゃなくて1kg未満のモバイル出してくれたらスゴク良かったのに
169名称未設定:2010/06/02(水) 02:04:55 ID:if0UQmBw0
米国製品に軽量化小型化を求めちゃいかん。
170名称未設定:2010/06/02(水) 02:09:45 ID:KNpeN6AN0
Air…
171名称未設定:2010/06/02(水) 02:26:45 ID:Hv5R5xpV0
MBPのガラスパネルをアクリルに、ユニボディを樹脂に、そうすれば軽くなるかもしれんがこの二つはずっと貫き通してもらいたい
172名称未設定:2010/06/02(水) 02:58:36 ID:bT0mHafy0
>>171
>ユニボディを樹脂に

MBがあるだろw
しかも重いw
173名称未設定:2010/06/02(水) 04:05:27 ID:19qdd6bc0
さっき使ってたら画面に、音量調節の時とかに出る黒い枠で「Zzz」と出てスリープした。
もちろんタイマーなどは設定していないし、アダプタも繋いでる。
Mac10年以上使ってて初めて見たわ。
174名称未設定:2010/06/02(水) 04:27:43 ID:3Vw4QHH20
>>173
Apple Remoteの再生ボタンを押しっぱなしにするとスリープするみたい
ウチのLate2008では黒枠じゃなくて真っ黒画面に白いZが3つ出てスリープ
175名称未設定:2010/06/02(水) 05:12:21 ID:FjIQoXgS0
>>158
どんな授業で使うかわからんけど、15は学校だとでかすぎると思う。
176名称未設定:2010/06/02(水) 05:15:59 ID:pkhYaqpf0
>>159
>>160
>>166
参考になります。ありがとうございました。
やはり厳しそうですね。

>>167
当初はi7のiMacを購入する予定で貯金していたんですが、
アポスト店員の説明を聞いたらiMacのコンセプトやメンテナンス性に疑問を持っ
てしまい、
候補をMacBook Proにしました。

>だったらMBP13の安いのと、iMacの安いのを
それも考えたんですが、予算的にiMacのスペックがかなり微妙になるのもあって、
それなら15松をと・・・

もう一度、必要なスペックを冷静に考えて、13インチも検討してみます!
177名称未設定:2010/06/02(水) 05:44:43 ID:CSr36oX4i
>>176
自分は毎日15松を持ち歩いていますが、きにならなくなったよ。用途はソフトウェアの開発とか。通学時に電車の中で使ってる。
178名称未設定:2010/06/02(水) 07:41:10 ID:g7FOZ+gO0
>>176
わたしも毎日MBP15''松をバックパックに入れて持ち歩いてます.
資料関係も全てデータ化しているので,持ち物が少ない ということも
15’’を持ち歩ける理由かもしれません
179名称未設定:2010/06/02(水) 07:47:04 ID:OiRh5gq40
>>176
竹にするなら、梅にしてHRにするとか、メモリー多く積む。
それか松にしちまうか。
おすすめは、梅にメモリー8Gのが良いと思う。
180名称未設定:2010/06/02(水) 07:55:07 ID:9iSuJgCP0
>>176
ちなみにコンセプトに疑問ってどういうことェ?
181名称未設定:2010/06/02(水) 08:36:32 ID:f5FgDAiT0
カメラとMBP13と資料(教科書)とお茶と弁当で毎日5Kgを持ち歩いているw
182名称未設定:2010/06/02(水) 08:53:42 ID:6NJNN1K60
TENBAのメッセンジャー・スモールにD300+18-200mmとレンズ2本、バッテリーグリップと
15インチMBPを入れて京都行きましたが、あまりの重さに挫折しました。
183名称未設定:2010/06/02(水) 08:57:06 ID:CM5rvuTc0
>>155
やっぱ1だったのかw
ですよねバックアップするの面倒だし…DVDなんかじゃ永遠に終わらないし
184名称未設定:2010/06/02(水) 08:58:38 ID:ZgDrj6WC0
>>182
18-200持って行くならレンズは他に要らない筈だが。
せいぜい50mm1.4位な筈
185名称未設定:2010/06/02(水) 08:59:40 ID:6NJNN1K60
>>184
10-24mm、50mm
186名称未設定:2010/06/02(水) 09:01:50 ID:ZgDrj6WC0
>>185
あー、京都なら10-24要るねー。SBとかも持ってったら重いねー。
187名称未設定:2010/06/02(水) 10:03:03 ID:ekjJlE8w0
>>176
アポストの人はなんて言ってたの?
あんまイメージよくないんだが。
俺でも,あんなところで変な客の相手させられたら、腐りそうだけどね。
188名称未設定:2010/06/02(水) 10:05:50 ID:xm+tyR0k0
MBPのメモリ交換てimacみたいに簡単ですか?
189名称未設定:2010/06/02(水) 10:18:06 ID:U3gqw2B30
十数年前にSE/30を専用リュックに入れて背負って頻繁に出かけてたよ。
それ考えたら軽いね。

>>173,174
俺も初めて知ったw
Macらしいかわいい演出だなw
190名称未設定:2010/06/02(水) 10:20:40 ID:f5FgDAiT0
>>186
SBとは?
191名称未設定:2010/06/02(水) 10:29:43 ID:6NJNN1K60
>>190
スピードライト(Nikonのストロボ)
192名称未設定:2010/06/02(水) 10:42:59 ID:f5FgDAiT0
型番だったか w 
193名称未設定:2010/06/02(水) 10:43:13 ID:IanovesK0
>>188
>MBPのメモリ交換てimacみたいに簡単ですか?
今、面倒なのはminiだけ。(air は不可能)
194名称未設定:2010/06/02(水) 11:00:57 ID:ZQXBqhUR0
メモリ交換でも裏蓋あけたら保障対象外になるの?
195名称未設定:2010/06/02(水) 11:12:10 ID:cPz+qUs10
ならない
196名称未設定:2010/06/02(水) 11:28:36 ID:ekjJlE8w0
持ち歩くと傷むよね。一回がっつりコンクリートの地面に落としたしw
落下保証しとけばよかった。
197 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/06/02(水) 18:40:50 ID:G/yDyvtPP
起動できなくて修理に出してた15inch i7が製品交換となって明日届くよ。使って二週間目くらいから、フリーズ多発、カーネルパニック多発で最終的にインストールディスクからも起ち上がらない状態だっただけに、単純にハズレだったのなら製品交換で良いんだけど…
198名称未設定:2010/06/02(水) 19:28:22 ID:tXG/HBeu0
構成を15”と17”同じにすると、価格もだいたい同じになるんだね。
199名称未設定:2010/06/02(水) 21:51:35 ID:qQZ+H+tn0
CD入れるときの音が怖いwww

まだ慣れません
200名称未設定:2010/06/02(水) 21:58:49 ID:jv5DgavV0
ウィーン グシャクォン
201名称未設定:2010/06/02(水) 22:28:57 ID:hF23eeeI0
>>199
牛乳をこぼして修理に出したら
音が変わって戻ってきました
少しマシになりました
202名称未設定:2010/06/02(水) 22:58:57 ID:5o56lKHuP
>>199

音もデザインしてほしいな
203名称未設定:2010/06/02(水) 23:00:32 ID:CM5rvuTc0
どんな音が良いの?
204名称未設定:2010/06/02(水) 23:04:40 ID:jv5DgavV0
ポーーーン
205名称未設定:2010/06/02(水) 23:10:08 ID:r8jqDi/z0
>>158>>176
亀だが、自転車板住人の俺がお答えしよう。
MBP15の場合、重量はともかくサイズ的に襷掛けはありえないので背負う訳だが、色々試した経験から言うとBOBLBE-Eが一番だな。
あのシッポが加重を分散してくれるので非常に楽。問題はBOBLBE-E=ヲタという世間の評価だがw
206名称未設定:2010/06/02(水) 23:30:52 ID:CM5rvuTc0
>>205
>BOBLBE-E
といっても色々有る訳だが…具体的にはどんなの?
207名称未設定:2010/06/03(木) 00:40:14 ID:6dqwFsty0
MacBookを置いて使うスタンド使ってる人いない?
208名称未設定:2010/06/03(木) 01:00:40 ID:VzuKWXsk0
15の高解像度て普通のと比べるとかなり良いですか?
ノングレアのフィルム買うかで悩んでます
209名称未設定:2010/06/03(木) 02:57:06 ID:fMoznzf9P
へそくり30万貯めたよ嫁に内緒で…
次のモデルチェンジも外装変えないで〜
210名称未設定:2010/06/03(木) 03:04:13 ID:T7r8Tg6V0
15"ですが、どうも電源ボタンの反応が曖昧ですね。
しっかり押してるはずなのにONにならなかったり。

ONになる時も以前のマシンより起動に入るタイミングが遅いようなので
起動に成功したのか、失敗したのかさえ分かりにくい
手前垂直面のステータスランプ?の点滅で確認してるのですが。
211名称未設定:2010/06/03(木) 05:14:11 ID:E28CAa9Q0
17インチ2回目のフリーズ発生
マウスカーソルだけ動く状態だったんだけど放置してたら復帰した

画面だけ止まってて中は正常に動いてるみたいね
フリーズする人は強制終了せずに少し待ってみるといいかも
212名称未設定:2010/06/03(木) 06:02:01 ID:biKZlXycP
>>211
それはフリーズじゃないだろ。処理待ち。
213名称未設定:2010/06/03(木) 07:20:06 ID:+JBTlB1L0
それをフリーズw
214名称未設定:2010/06/03(木) 08:14:29 ID:AHL9mwZy0
MacBookPro だめだわ。特に13インチ。
215名称未設定:2010/06/03(木) 08:31:56 ID:ZZPlGP570
どうだめなんよ?
216名称未設定:2010/06/03(木) 08:33:22 ID:onMxCQgB0
謎フリーズ問題数ヶ月で解決できると良いなあ
アポーから解決報告出たら即17梅ポチる!
217名称未設定:2010/06/03(木) 08:35:24 ID:K8OxY6y50
>>208
高解像度は普通。良くも悪くもない。
アンチグレアフィルムはおすすめしない。
ツルテカに貼った奴とネイティブアンチグレアwの奴並べたら一目瞭然。
物が違いすぎる。まだツルテカのままの方がいいよ。俗に言うぎらつきのある目つぶし液晶になる。
パワーサポートの奴。

まフィルムによって違うだろうけど、まともなのはまだみたことないな。
218名称未設定:2010/06/03(木) 09:26:31 ID:KKgOK5cp0
アンチグレアフィルム
マイクロソリューションのは良いってきたけどどうなんでしょ
219211:2010/06/03(木) 09:46:08 ID:E28CAa9Q0
>>212
動画ダウンロードしてただけなんで処理待ちって程負荷掛かってないと思う
マウスカーソル以外キーボード他一切反応しない状態が10分ぐらい

無線LANルータのアクセスランプが点滅してたんで様子見してたら復帰
前スレにもマウスカーソルだけ動くって人居たから同じ症状じゃないかな
220名称未設定:2010/06/03(木) 11:19:56 ID:eJaOsVHS0
同スペックのpcがDELLなら半額なんですけど、マックを選ぶ理由は?例えば、i5で15インチだとDELLはOfficeもついて9万です。
221名称未設定:2010/06/03(木) 11:24:35 ID:IFJTtB8X0
で、MacOSは付かないんだろ?
222名称未設定:2010/06/03(木) 11:25:06 ID:KKgOK5cp0
>>220
本当に同スペックかはわからないけど
macOSだから
223名称未設定:2010/06/03(木) 11:43:25 ID:VzuKWXsk0
わかっちゃいるけどため息物だ
dell17インチ 720QM 8GB SSD128GB+HDD320GB(7200) FHD ブルレイディスクドライブ バックライトキーボード

177000円・・・はぁ
224名称未設定:2010/06/03(木) 12:22:49 ID:++gA7KdY0
MBPはいつBDドライブ積むんだ?
225名称未設定:2010/06/03(木) 12:29:39 ID:a7TBkW2D0
>>220
スペックだけならMacだけでなく、他メーカーと比べてもDellが一番安い
後は付加価値さ
226名称未設定:2010/06/03(木) 12:36:15 ID:eyu29hsLP
インテル化した当初は
ここまで絶望的な価格差じゃなかった気がする

227名称未設定:2010/06/03(木) 12:40:08 ID:bczLC6Lh0
>>220
>同スペックのpcがDELLなら半額なんですけど、マックを選ぶ理由は?例えば、i5で15インチだとDELLはOfficeもついて9万です。

それは、サイト見積もると。。。意外にダメなスペックと判る。
画面解像度を見ました?
228名称未設定:2010/06/03(木) 13:31:34 ID:57o6TEHSi
>>224
DVD売り場の3/4がBDになったら
229名称未設定:2010/06/03(木) 13:35:23 ID:eJaOsVHS0
アップルもメジャー化してしまいましたよね。逆にというか意識しないで使い始めるなら今かな〜。
230名称未設定:2010/06/03(木) 13:36:13 ID:eJaOsVHS0
不当に高い訳でもないんですね。
231名称未設定:2010/06/03(木) 13:41:46 ID:UbTNHBPC0
うわー、17インチいいわーw
232名称未設定:2010/06/03(木) 13:46:22 ID:T7r8Tg6V0
>>230
不当に高いとも思わないけど、すごくいい製品というのでもないと思う。
上の方の書き込みあったけど、MacのOSが走る唯一の製品群というのが究極
の存在価値。Mac OS for PCが発売されちゃったら、かつての互換機の時
みたいに雪崩現象が起きるかも。
233名称未設定:2010/06/03(木) 13:56:04 ID:oayPmuND0
iMacやMacBookを買うんじゃない。

Mac OSXを買うんだ。
234名称未設定:2010/06/03(木) 14:11:05 ID:eJaOsVHS0
なあるほど。
235名称未設定:2010/06/03(木) 14:12:29 ID:HTDH06Zn0
OSが違う時点でwin機とスペック比べしてもなんの意味ないからな。
別物だよまったく。
236名称未設定:2010/06/03(木) 14:12:37 ID:NQvz14Dv0
15のMBPと同程度のスペックで9万のDellのノートってどれ?
9万代の奴ってどれもGPU積んでなくね?

CPUとかGPUまでMBPとほぼ同じスペックにすると13万位になる奴しか見つけられん
そしたら、Officeがついてくるにせよ価格差3万ちょいだろ。そんなもんじゃね?と思う
237名称未設定:2010/06/03(木) 14:55:06 ID:VzuKWXsk0
studio 15だとおもうよ。
全く同じには出来ないけど
ノーマルパッケージで720QM 4GB 640GB ブルレイ ラデHD5470 バックライト 青歯
GPUはアップルのがいい
これで106000円くらいだね MC373は208000円
238名称未設定:2010/06/03(木) 15:37:04 ID:DiJyzvYm0
6/7まで待ってたら、新しいモデル来るかなあ
239名称未設定:2010/06/03(木) 15:43:57 ID:BUxEDfYY0
でない
240名称未設定:2010/06/03(木) 15:46:52 ID:HTDH06Zn0
出る分けねーだろ
241名称未設定:2010/06/03(木) 15:56:42 ID:JhOAtbSF0
MacBook Pro 17インチのオススメ冷却台教えて下さい
気温が上がってきて夏場も心配です
242名称未設定:2010/06/03(木) 15:58:19 ID:8Q6JoUa9O
243名称未設定:2010/06/03(木) 16:25:44 ID:4tm2K13p0
>>241
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D7HXC2/
高いがMBP17に非常にマッチします
幅もぴったり
質感もいいし
割と静穏な方
無段階ファンコントロール

http://www.amazon.co.jp/dp/B000G1T720/
価格を考えるなら、これはどうかな。
かなり冷える方だと思う

ただうるさいし、本体の後方設置だから、スペースが必要。
しかもスイッチがクーラーの背面だから、アクセスが容易でない。
2段階ファンコントロール

とにかく冷やしたいだけなら下がいいのでは。
常用やその他の満足感が得られるのは上だと思う。
244名称未設定:2010/06/03(木) 16:59:51 ID:ajG1zWeuP
値段比較するならWindowsにヒラギノ書体の価格を上乗せしてから語れ
245名称未設定:2010/06/03(木) 17:06:32 ID:Eqh1TM8E0
Appleはフツーにやっちゃってるけど、フルアルミボディであの価格は
他のメーカには絶対できない
246名称未設定:2010/06/03(木) 17:08:03 ID:AHL9mwZy0
値段の話はもういいよ。それより MacBookPro の糞具合をもっと報告して欲しい。
247名称未設定:2010/06/03(木) 17:10:02 ID:4d9U8g180
>>243
ありがと
http://www.amazon.co.jp/dp/B001D7HXC2/
ZALMAN ZALMAN NOTEBOOK COOLER Black ZM-NC2000-BK
コレ買います
248名称未設定:2010/06/03(木) 17:23:47 ID:sdqPdkUa0
>>245
初めて見たときはほんとに驚いたわ。
249名称未設定:2010/06/03(木) 17:29:42 ID:a7TBkW2D0
>>246
そんなにいやなら売っ払えよ
250名称未設定:2010/06/03(木) 17:38:26 ID:DiJyzvYm0
じゃあ月末に買おう
251名称未設定:2010/06/03(木) 17:44:36 ID:Lbs512lZ0
>>246
ほんとMacBookProって糞だよな!
電源入れてバーンって音と共にリンゴが映った瞬間イラッときて画面叩き割ってやったわ
252名称未設定:2010/06/03(木) 17:49:46 ID:w2cqitsa0
一つ前の筐体の最後のモデルだけど、クロック周波数だけだと
現行モデルとそんなに差が無い。
現行モデルって速くなってるんですかね〜。
253名称未設定:2010/06/03(木) 18:21:00 ID:BUxEDfYY0
ドザが紛れ込んで来たなwwww
254名称未設定:2010/06/03(木) 18:28:42 ID:TJ1x28qy0
部屋の模様替え中なんだけど、銀ラックの上にMBPおいて音楽聞いてたら、机の上にあるときよりCPUとかの温度が5℃くらい下がった。

通気性って重要だな。
255名称未設定:2010/06/03(木) 18:45:19 ID:eQFfxvHt0
dellで18万とかあほくせえ
256名称未設定:2010/06/03(木) 18:50:55 ID:K8OxY6y50
>>252
現行の13と17でメモリ増設してハードウェアテストすると倍の差がついたよ。
旧型もこれ以上につくんだろうな。
257名称未設定:2010/06/03(木) 20:09:22 ID:45/V6szE0
macとdell比べてどうすんだ?
そんな人は迷わずdell買っとけ

おれはmacが糞でもmac買うよ
258名称未設定:2010/06/03(木) 20:11:21 ID:++gA7KdY0
dellサポは中国人だからな
259名称未設定:2010/06/03(木) 20:15:47 ID:wLHJDPxNO
Dellはないわ…
Dellに金落とすくらいなら自作にするよ。
船の長旅で筐体内に動物昆虫が住み着いてた形跡があるようなPCは使いたくない。
260名称未設定:2010/06/03(木) 20:17:10 ID:jo9u5eZ10
>>222
昔はパイオニアがMac互換機だしてたんだけどね
261名称未設定:2010/06/03(木) 20:25:44 ID:1i5PZyl70
DELLは下取りの時の暴落がひどい
納期通り来ないし
サポートは中国人で怒っても通じないし
262名称未設定:2010/06/03(木) 20:33:43 ID:AHL9mwZy0
糞DELLの話はもういいから、MacBookProが正真正銘の糞だという報告をしたまえ
263名称未設定:2010/06/03(木) 20:47:52 ID:eyu29hsLP
このミドルレンジ機のどこがProなんだ
というのが最大のツッコミどころか
264名称未設定:2010/06/03(木) 20:50:05 ID:mUxtJK4y0
>>218
マイクロソリューションはパワーサポートのやつよりはるかに良いよ。
パワーサポートのやつ買ってつけたけど即剥がした。
だめもとで、マイクロソリューションのやつ買ってみたけどまあまあ満足。
マイクロソリューションのほうがやや反射があるけど、ギラツキはほとんどない。
個人的にはぜんぜんOK。そんなに高くもないし試してみれば?
パワーサポートのやつは試す価値なし。



265名称未設定:2010/06/03(木) 21:32:01 ID:UaRXoxHN0
>>264
さんきゅです。
266名称未設定:2010/06/03(木) 22:02:34 ID:YC6rlN/H0
SDカードはMBにつけて、プロ13にExpressカードスロットつけろよw
http://www.4gamer.net/games/028/G002825/20100602063/

未発表の460M(アップルは採用するわけないとおもうけど)
http://www.4gamer.net/games/110/G011058/20100603010/

参考
目を見張るようなクオリティの9400M 16シェーダ
驚くほど速いGT 330M 48シェーダ

GTX 285M 128シェーダ
GTX 480M 352シェーダ(TDP 100W)
GTX 480 480シェーダ

さすがにGT 330Mの速さは格が違った!
267名称未設定:2010/06/03(木) 22:03:09 ID:AHL9mwZy0
グラボって重要なの?
268名称未設定:2010/06/03(木) 22:09:38 ID:1i5PZyl70
ExpressカードなんてMac対応のカードがほとんどないんだからいらないだろ
269名称未設定:2010/06/03(木) 22:10:55 ID:YC6rlN/H0
>>268
え?汎用的なカードで動かないのがあるのか?
PowerBookのPCカードだって、いくらでも動くのあったぞ
270名称未設定:2010/06/03(木) 22:28:57 ID:IJaptijG0
>>269
そうなんだ。15インチにしたけど次に買うときは17インチにしようかな。
室内で移動するぶんには後悔しないだろう?
271名称未設定:2010/06/03(木) 22:30:34 ID:Tj6WKDX+0
>>211
俺も2週間目で一回「カーソルだけ動くんだけど状態」になって強制再起動した
@MBP15 mid2010梅。何分くらい放置したら動いた?

---

10年以上Mac使ってきてノートをメインマシンにしたのは初めて。
もう本当に必要十分だと思う。

購入直前はパワーの多少の不安感もあったけど、俺の用途じゃ多分
今後もノートで良いんじゃないかと思う。

今度は17吋でも買おうかな。最近のノートは本当凄いね…
272名称未設定:2010/06/03(木) 22:43:09 ID:GCSB48JD0
バックライトキーボード付いてるWindowsノートってあるの?
273名称未設定:2010/06/03(木) 22:43:22 ID:VzuKWXsk0
17寸はSDスロットないのな。あぶなくぽちるところだったぜ
274名称未設定:2010/06/03(木) 22:47:54 ID:NQvz14Dv0
>>271
カーソルだけ動くフリーズはOSXだとなった事ないけど
BootcampでXP使ってる時には、しょっちゅうなってたな
mid2010 15梅

Bootcampでのフリーズの原因は330Mのドライバだったらしく
nVidiaで出してる最新のドライバ入れたら直ったから
もしかしたら、OSXも330Mのドライバが悪さしてるのかも…
275名称未設定:2010/06/03(木) 22:52:22 ID:fz8his0n0
OptiBayに興味津々なんだけど、使い勝手とかどうですか?
まるっきりHDDを複数詰んでるように動いてくれるんでしょうか
あんまり癖があったり怪しい挙動をされたらめんどくさいなーと
276名称未設定:2010/06/03(木) 22:59:01 ID:rmK2VREU0
277名称未設定:2010/06/03(木) 23:04:53 ID:H+fL1mxP0
>>274
そうかもしれない
海外のフォーラム見てるとgfxCardStatusでIntel GPUに固定するとか、
ソフトウェアアップデート1.3を当ててないと大丈夫って話が出てた
あとアップルはこの問題を認識してて調査中だそうだ
278名称未設定:2010/06/03(木) 23:35:56 ID:rccaO1mB0
>>276
エイリアンがキモい。
DELLに拘らなくたって、ThinkPadのThinkLightがあるだろう。
279名称未設定:2010/06/03(木) 23:39:58 ID:GCSB48JD0
>>276
ありがと。でもスペック表見ても書いてる気配ないし、あまりウリになる機能じゃないのかな。
寝る前のベッドとかで使ってるとバックライトキーボードのありがたみをすごく感じるんだけど
280名称未設定:2010/06/03(木) 23:46:00 ID:JbrD1iVm0
>>272
あるよ。
VAIOの新しいのとか。
281名称未設定:2010/06/03(木) 23:49:57 ID:Tf5rFGcMO
なんでバイオディスってんだよ
282名称未設定:2010/06/03(木) 23:51:32 ID:YC6rlN/H0
>>278
エイリアンは外部から買って来たブランドだよ
283名称未設定:2010/06/04(金) 00:29:52 ID:hOfVAEuW0
>>266
Light PeakでOK
284名称未設定:2010/06/04(金) 08:29:24 ID:zh2KZFJU0
スペック見るヤツって、重さ、大きさ、バッテリーなんかはほんと見ないよな。
これ、モバイルだぞ?
285名称未設定:2010/06/04(金) 08:48:54 ID:oQ1+uMpF0
最近のはバッテリー長持ちさせるために使い切る必要なくなったの?
286名称未設定:2010/06/04(金) 10:06:45 ID:lYLhDrte0
>>285
アップル商品は一年に一回買い替え推奨ですよ。
287名称未設定:2010/06/04(金) 10:13:47 ID:D2EQ8Jn+0
一年後買値の何割でさばけるの?
288名称未設定:2010/06/04(金) 10:19:21 ID:U5QzZ3oN0
>>274
nvidia公式のドライバって、BootCamp上でインストールできました?
私の場合は、インストール途中で対応デバイスがないみたいなこと言われてインストールができないです。
よかったら、方法教えてください。
289名称未設定:2010/06/04(金) 10:36:14 ID:7iPHsvw00
bootcampでの起動時、オプションを押しOS選択画面でwindows(xp sp3)を選択した直後
すぐにwindowsのロゴがでない時はHDDは動いたままで黒い画面のままフリーズ
何時間おいても回復せず

bootcampする時は毎回強制終了のリスクあるから困るわ


290名称未設定:2010/06/04(金) 10:41:01 ID:ja99+XqA0
>>258
リンゴ信者キモイ
291名称未設定:2010/06/04(金) 10:43:34 ID:1djlnQ4d0
くやしいのぅ。。
292名称未設定:2010/06/04(金) 10:43:56 ID:GSy6S1aR0
>>285
アダプティブチャージングテクノロジで
良い風にしてくれていると願ってる
http://www.apple.com/jp/macbookpro/battery/
293名称未設定:2010/06/04(金) 10:44:00 ID:riYQMMB40
>>284
重さ大きさバッテリーもスペックの一つだぞ
あの筐体に載せられないものはアップルは載せないし、
ギリギリ載せられるようなものでも、フルパワー以外は全然電気を食わないからバッテリーも食わないしな

先週、13インチのHDDを1万円で買って来た750GBに換装したが
この薄さなら17インチみたいに12.5ミリ(最大1TB)のを載せられなくても満足してるよ
でも2キロは切れると思う
294名称未設定:2010/06/04(金) 10:44:26 ID:n7M9amUQ0
>>263
プロがみなハイエンド機使ってる訳でもないし、いんじゃね

うちの知り合いなんてiMacで仕事やってんだし
295名称未設定:2010/06/04(金) 10:44:34 ID:0vpLQT740
>>288
ブーキャンスレに改造infの場所と入れ方が書いてあるよ。
296名称未設定:2010/06/04(金) 10:46:14 ID:0vpLQT740
>>285
このスレでもたまに出る改造ACアダプタ使って、充電は自分で管理してる。
297名称未設定:2010/06/04(金) 10:54:21 ID:tcJIiB+r0
バッテリーに関しては統計とってみたいな。
俺の場合 MBP late2008 の March2009 購入。一年間ほぼ繋げっぱなしでこれ。最近のはフル充電にならない。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org937037.jpg
298名称未設定:2010/06/04(金) 11:09:06 ID:lYLhDrte0
>>287
ものとタイミングによるよね。
一年だと6割くらいの値がヤフオクではついてるとおもう。
うちは、仕事で使ってるんで、割りきって買い換えてるけど
あんまり気持ちイイもんでないです。使い捨てみたいで。
299名称未設定:2010/06/04(金) 11:59:29 ID:n7M9amUQ0
環境の移行が楽過ぎてすぐ買い換えてしまう
300名称未設定:2010/06/04(金) 12:23:55 ID:U5QzZ3oN0
>>295
ありがとうございました。
無事アップデートできました。
301名称未設定:2010/06/04(金) 12:26:45 ID:SGgqjSQZ0
初めてノート買ったのですが電源コネクターは、さしっぱなしで良いのでしょうか?携帯みたいに充電がなくなってからさして、ある時は抜いてた方が良いでしょうか?

あと15梅ですがメニューバーの電池のパーセントが98%から増えませんが異常でしょうか?
電源コネクターは緑色です。

よろしくお願いします
302名称未設定:2010/06/04(金) 12:48:57 ID:riYQMMB40
>>301
98%くらいだと、過充電にならないように充電を止める仕様になってる
さすがに95%くらいの状態だと、充電に入ると思うけどね
303名称未設定:2010/06/04(金) 12:49:29 ID:KeSNPOtoi
>>301
釣りか?
>297
304名称未設定:2010/06/04(金) 12:50:03 ID:JYPEA3r0O
>>301
まぁググれカスかな
305名称未設定:2010/06/04(金) 12:57:18 ID:wBdecNhvO
携帯から>>301です。始めて来て全く他の書き込みを見てませんでした。
ごめんなさい。以後気をつけます。
あと答えてくれた方々ありがとうございました。
306名称未設定:2010/06/04(金) 13:14:59 ID:KhRE9wGq0
>>305

この1〜2年、どんどんバッテリー管理が高度になってきて、
つなぎっぱなしで全然 OK 説が勢力増やしている。

気にしてケーブル外す派がまだ多数派かな??
307名称未設定:2010/06/04(金) 13:34:58 ID:W1pJF7KO0
>>274,277
を、それは良いこと聞いた。

まぁ今ンところアレ以来フリーズしたこと無いから大丈夫だけど、ね。

>>284
使い方なんてその人次第だろ?
308名称未設定:2010/06/04(金) 15:12:35 ID:SFsyRGTd0
トラックパッドが応答しなくなったり、キーボードも反応しなくなったりするけど
マウスをつかうとすぐ直るよ。
309名称未設定:2010/06/04(金) 16:33:37 ID:lO+ZCkRi0
ベンチ比較の際に決して現れることのないmacbookpro C2D 3.06GHz

この子は何故無視され続けるのか・・・macfanは答えてくれない
310名称未設定:2010/06/04(金) 16:48:41 ID:GSy6S1aR0
VAIOみたいに、いたわりモードという、残量80%や50%で
充電を止める仕組みを入れてほしいと思ったこともあるけど、
今のMacBook Proはそんなことをしなくても余裕で3年持つ、
と断言してるので信じてツナギッパで使ってみる。

3年も同じ機種を使い続けられるかどうかの方が問題か
311141:2010/06/04(金) 17:12:50 ID:cDEwvTXE0
crucial RealSSD C300 256GBが来たので、17吋 i7 メモリー8GBに取り付け。
こりゃ速いやw 大満足
メイン機としてiMac 27吋 i7 メモリー8GBがあるんだが、全然C300MBPの方が速い。
早急にiMacもC300に換えないとメイン機の座が危ういw
312名称未設定:2010/06/04(金) 17:25:33 ID:n7M9amUQ0
>>309
いま載ってるなんちゃって4コアじゃ勝てないからだろ

313名称未設定:2010/06/04(金) 17:47:42 ID:riYQMMB40
>>309
Penryn 3.06GHzとの比較はけっこうみるが?
Arrandale 2.66GHzの方が安定して勝てるだろ
1コア3.33GHzまで上がるのは知られてるけど、2コアのまま2.8GHzまでブーストするのも知られてない?

ちなみにCore i5 2.66GHzの予定はあるけど、i7は2.66GHz止まりのまま次世代に移行するよ
314名称未設定:2010/06/04(金) 18:19:37 ID:Tgu6o3Ge0
次世代って今の何%くらい良くなるの?
315名称未設定:2010/06/04(金) 18:33:44 ID:Ar6b+gZs0
>>311
おめ!
ファームは最新 (0002) だった?
ttp://www.crucial.com/support/firmware.aspx
ttp://forum.crucial.com/t5/Solid-State-Drives-SSD/C300-Firmware-release-and-feedback-thread/td-p/13055

>>313
こないだ流出したIntelの資料にi7-640M 2.8GHzがあったような気がするが、誤報?
316名称未設定:2010/06/04(金) 18:36:14 ID:p5JE3joz0
>>311
それ15インチにもつけられる?
317名称未設定:2010/06/04(金) 18:40:44 ID:6HiJg/E40
13インチSSD128GBとタイムカプセルの相性が良すぎる
外出先でも音楽や動画はiPodに入れとく分で充分だったし。
318名称未設定:2010/06/04(金) 19:05:41 ID:W1pJF7KO0
電源アダプタなんだが、オクで見る中華の3500円くらいのって
大丈夫なんかね?

家の中でアチコチで使うんで何個か欲しいんだが純正高くてな。

誰か使ってたら教えてたもれ。
319名称未設定:2010/06/04(金) 19:27:55 ID:GhBrIQ/10
i7 15"を使ってます。片面二層のDVDを再生すると、バンドルのDVDプレーヤだとみれるのですが、
VLCだと見れません。これは何をいじれば見れるようになるのでしょうか?
ちなみに内臓のドライブは松下製UJ-898です。
320名称未設定:2010/06/04(金) 19:45:04 ID:sDdVEahiO
>>318
電源なんて、そこがおかしければ本体が壊れるどころか
発火して火事になり人命が奪われる可能性すらある部分だぞ。
そんなところにつかうものを、ケチって格安の中国製とか使うヤツの気がしれん。
321名称未設定:2010/06/04(金) 19:47:43 ID:W1pJF7KO0
>>320
おぅふ…そうだよな。ありがとー
322名称未設定:2010/06/04(金) 19:49:28 ID:OoyaTqfL0
>>314
知るかw 多分冬か来年開けぐらいまで出ないから比較にならないぐらい
開きが出るかもな。
323名称未設定:2010/06/04(金) 20:22:05 ID:W+mCCTAl0
あの変な事かも知れませんが、ちょっと質問。
bootcampでのwindowsでは、マルチモニタは、できるのでしょうか?
324名称未設定:2010/06/04(金) 20:35:13 ID:4txjj3wW0
純正アダプターが中華なのだが。
325311:2010/06/04(金) 20:39:53 ID:cDEwvTXE0
>315
0001だったのでアップデートしてからインストしたw

ちなみにベンチ結果
Results 312.14
Disk Test 404.87
Sequential 248.24
Uncached Write 328.44 201.66 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 335.76 189.97 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 130.10 38.07 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 416.02 209.09 MB/sec [256K blocks]
Random 1097.08
Uncached Write 1304.92 138.14 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 623.84 199.71 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 2994.31 21.22 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 1060.72 196.82 MB/sec [256K blocks]

iMacのトータルResultsは、204.83だったw

>316
あ?15だって13だってつけられるよ
326名称未設定:2010/06/04(金) 20:44:09 ID:0vpLQT740
2010 15梅
このスレで出てたApple MagSafeエアラインアダプタを購入。
市販のシガープラグ380円。千石電商。
16V、4.5Aの中古ACアダプタThinkPad用。1000円。秋葉原クレバリーとドスパラの並びの中古屋の二階で購入。
で実際作ってみると一見うまくいってる。
だけど高負荷かけるとバッテリを使用しだすことが判明。
どうやら電源容量が足りないとバッテリも同時に使うようだ。

このスレでは秋月の45Wの例が出てたが、使い方によってはそれでは全然足りないだろう。
付属の純正の物に近い容量の物が必要だな。
ちなみに上記の中古屋にはNEC製(DELTA)18V、4.44Aが300円で売ってたりもした。
327名称未設定:2010/06/04(金) 21:00:07 ID:YfKbtK2D0
>>275
メインをintelの160GB SSDに換装して、
元々載ってた500GB HDDをOptiBayに
載せかえたけど、現状とても快適です。
328名称未設定:2010/06/04(金) 22:02:27 ID:p5JE3joz0
みんなマウス何使ってる?マジマウは使いにくそうだけどおすすめおしえれ
329名称未設定:2010/06/04(金) 22:06:31 ID:tcJIiB+r0
>>328
マジマウ
330名称未設定:2010/06/04(金) 22:07:13 ID:n7M9amUQ0
トラックボール
331名称未設定:2010/06/04(金) 22:19:46 ID:3u3F9i5R0
>>328
マジマウ
332名称未設定:2010/06/04(金) 22:26:36 ID:Bui+7pp40
>>320
Mac自体が格安の中国製
333名称未設定:2010/06/04(金) 22:26:59 ID:+t8RL1JG0
なんでマウスなんて使うの?
トラックパッドだろ
334名称未設定:2010/06/04(金) 22:34:22 ID:SGgqjSQZ0
>>328
マジマウいいよ
335名称未設定:2010/06/04(金) 22:35:12 ID:1y0ljXmP0
>>328
まじまう
336名称未設定:2010/06/04(金) 22:42:21 ID:YZZmrETy0
マジマウは薄いから困る。
337名称未設定:2010/06/04(金) 22:43:00 ID:W1pJF7KO0
アダプタはあれだな、みんなあんまり持ってないんかな?
まぁ色々探してみる。旧型のマグセーフとか。

ところで、一ヶ月経たないくらいなんだが、トラックパッドの
良く使うところがなんかツルツル(?)になってきた。

昔のと違って使用感はあまり変らないから良いけど、こんなもん?
なんか手入れの仕方とかGJなのがあったら教えてくん!m(..)m
338名称未設定:2010/06/04(金) 22:45:29 ID:vu1yOHi50
保護シールを貼る
マジマウに乗せて手のひらの隙間埋めるヤツってなかったっけ?
339名称未設定:2010/06/04(金) 23:01:23 ID:p5JE3joz0
みんなマジマウつかってのかぁぁぁぁ
あれちゃんとリンクにポインタもってけるの?
340名称未設定:2010/06/04(金) 23:10:10 ID:W1pJF7KO0
>>338
感度悪くならん?

とか思いつつ、取りあえず指の油分かも?と思いティッシュに少し
シーブリーズ付けて軽く拭いてみた。確かガラス製だったしな、と。

完璧っすよー。なんか奇麗になった。使用感も問題茄子。
341名称未設定:2010/06/04(金) 23:12:54 ID:2kQ+5huZ0
友人の尻尾で拭いたら綺麗になったなトラックパッド
342名称未設定:2010/06/04(金) 23:41:20 ID:W1pJF7KO0
>>341
良い友達を持ってるようだな
343名称未設定:2010/06/04(金) 23:58:09 ID:LyTDD5Z60
PBG4チタン1GHzから、吊るしのMBP15松に買い替えたー。
環境移行したらQT7が消えてたのは驚いたw
オプションインストール扱いなんだねー。

ハイビジョン動画も、動いているところ初めて見たw
早くSSD安くならないかなぁ。
344名称未設定:2010/06/05(土) 00:13:12 ID:rDA2905T0
>>343
>ハイビジョン動画も、動いているところ初めて見たw

俺もだwww すげー静かでこんなに速いのがかえって気持ち悪いw
345名称未設定:2010/06/05(土) 01:06:53 ID:3fycwRre0
i7 17吋初期不良でロジボ交換中。速く帰ってこーい。
346名称未設定:2010/06/05(土) 01:17:37 ID:rDA2905T0
>>345
そんな高いもの買うから俺の恨みが通じたに過ぎん。
347名称未設定:2010/06/05(土) 01:58:47 ID:RJjJGCgAO
なんで17インチの店売りは15松よりプロセッサーが下なのかねえ
さくっと店で買いたいけどそこだけ引っ掛かる
値段を押さえたかったのかな?
348名称未設定:2010/06/05(土) 02:14:45 ID:rDA2905T0
>>347
>値段を押さえたかったのかな?

そうだろうね。ちょっと17だけ値段が突出してた感があったからねぇ。
349名称未設定:2010/06/05(土) 02:34:38 ID:8GOpDKmV0
>>347
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3417.html
Core i7 2.66GHzとi5 2.53GHzのインテルの表示価格での差は75ドル

ちなみにi5 2.53GHzと2.4GHzの店頭での価格差は4000円
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100515/ni_c540m.html


iMacなんかは1年前に8000円で買えたRadeon HD 4670にするだけでプラス3万円になるし、
アップルはどこで金かけてるかわからないなw

Core2 Duo 3.06GHzもQuad Core i5 2.66GHzも、CPUだけなら値段はあまり変わらない
もちろんNehalem系のマザーボードの方が金かかってるけどね
350名称未設定:2010/06/05(土) 02:50:28 ID:3M9BYCi10
ブランド料が上乗せされてるだけの話し
351名称未設定:2010/06/05(土) 03:00:47 ID:SJwPeJTs0
でも買うんだろ?w
競合いないし
352名称未設定:2010/06/05(土) 06:55:24 ID:+oqnRCoL0
グラボよくしてもゲームとかないから何の意味があるのか分からんし
353名称未設定:2010/06/05(土) 08:27:22 ID:y6Y7l9yg0
俺は仕事が映像関係だからグラボは良いに越した事無いな
少しでも良いグラボ欲しい
まあ、CGメインじゃないから、そこまでカリカリのGPUじゃなくて良いけど
354名称未設定:2010/06/05(土) 08:45:03 ID:zETZZis80
俺もグラボ命だな。仮想Windowsを立ち上げ最高のグラフィックのもとドMなエロゲーで抜くのが日課。
ああ今日は何回出せるだろうか。新記録に挑戦してみよう。ワールドカップなエロゲー待っててくれ。
355名称未設定:2010/06/05(土) 09:02:49 ID:+oqnRCoL0
動画のエンコとかグラボで処理するとかできんのかね
356名称未設定:2010/06/05(土) 09:28:17 ID:rDA2905T0
俺がmid2010で一番嬉しかったのは15梅にディスクリートGPUが載ったこと。
殆どやらんと言ってもタマにゲームするでよ、紙芝居だと悲しいのだよw
357名称未設定:2010/06/05(土) 09:41:40 ID:dxCz55ho0
>>311
IMac i7より速いってどういうめんで?
自分はiMac i7と迷っているので気になる発言です。


>>336
マジマウは薄いからジェスチャーがやりやすいから
もっと薄くてもいいと思ってる。
358名称未設定:2010/06/05(土) 09:52:04 ID:y6Y7l9yg0
>>355
After EffectsなんかはOpenGL使いまくってレンダリングするよ
あとはFCPとかでもリアルタイムプレビューが楽になる

正直、レンダリングも大事だがリアルタイムプレビューの性能あがるのが大事
作業効率が全然違ってくる
359名称未設定:2010/06/05(土) 10:27:45 ID:uauBa3YU0
mac用のゲームってほとんどないね。
appstoreで売ればいいにのに。
360名称未設定:2010/06/05(土) 10:29:06 ID:XjOQ0FOiO
>>359
steamに結構あるじゃん
361名称未設定:2010/06/05(土) 10:32:03 ID:rDA2905T0
362名称未設定:2010/06/05(土) 10:47:30 ID:E6NGHw610
新型ってSATA3に対応してるの?
363名称未設定:2010/06/05(土) 11:29:29 ID:Lz1krSmh0
>>362

仕様書
364名称未設定:2010/06/05(土) 11:34:31 ID:E6NGHw610
まだ持ってないんです。
365名称未設定:2010/06/05(土) 11:39:35 ID:E6NGHw610
自己解決しました。SATA2でもないんですね。
intelの換装しても意味ないですよね。
366名称未設定:2010/06/05(土) 11:45:10 ID:LNAVB1ZF0
>>365
SATA2だろ
367名称未設定:2010/06/05(土) 11:53:50 ID:y6Y7l9yg0
>>366
まあ仕様書にはSATA2とは一言も書いてないからな・・・
しかも、純正ドライブだと何故か1.5Gbpsに去勢されてるし
368名称未設定:2010/06/05(土) 11:56:19 ID:E6NGHw610
SATA2なんですか。
>>311のようにcrucial RealSSD C300 256GBつけてもそれほど早くもならないんじゃないですか?
369311:2010/06/05(土) 11:59:22 ID:wwuOCi5M0
>>357
電源投入してからの本体起動や各ソフトの起動とも、C300換装のMBPの方が速い。
エンコやフォトショは、まだやってないので、いま出先で帰ったらやってみる。
さすがにそれはクワッドコアのiMacに分があると思うが、というか、無いと困るw
370名称未設定:2010/06/05(土) 11:59:58 ID:6Cwk6Jmy0
>>368
sata2の範囲内の速度にはなる
371名称未設定:2010/06/05(土) 12:01:51 ID:Lz1krSmh0
>>368 スマヌ。

んでも、300MB/sもでないだろ。
対応機器でも。将来性はあるかもしれんが。
372名称未設定:2010/06/05(土) 12:25:10 ID:dxCz55ho0
>>361
おお、、、、
理解できました。
素晴らしいですね。
360Gが4万円位になれば欲しいなー
373名称未設定:2010/06/05(土) 12:31:55 ID:dxCz55ho0
>>369
レポ待ってます!
MacBook pro 17 i7 or i5 memory8G x 外部モニタインチ
もしくはiMac27を検討中です。
現在MacBook Pro15 旧竹 x 24インチモニター。
仮想XPやグラフィック系のアプリ使用でもっさり感を感じています。
374名称未設定:2010/06/05(土) 12:33:47 ID:dxCz55ho0
↑30インチモニターを検討中です。
375名称未設定:2010/06/05(土) 12:38:02 ID:/zPOBoDx0
>>372
頭悪くて金もないとか、もうね…
376名称未設定:2010/06/05(土) 13:03:59 ID:LNAVB1ZF0
SATAにはNCQが無い
何かしらの都合でAppleのハードディスクには1.5Gbps制限してあるけど、SATA2には間違いない
そして制限してあるのはHDD側なのでHDDを交換すると3Gbpsにする事が出来る(自己責任)
377名称未設定:2010/06/05(土) 13:33:07 ID:dxCz55ho0
>>375
まあ、確かにあまりくわしくはないよ。
例えば、350で7万が限界かな。まあ、あればの話しだけど。256は、ちっと少ないんです。
メインマシンをノート一本化したんだよね。
378名称未設定:2010/06/05(土) 13:51:09 ID:cmQCN7Ot0
下記の状態になってしまったけれども、通常だとメモリ8GBでテスト時間どのくらい?
で、これ↓よくない状態デスカ??

MacBook Pro 15 松 ( i7 メモリ8GB ) mid2010

さっきApple Hardware Test(詳細)を開始。
40分経ったが進行状況(プログレスバー)は1/5のあたりから進まず。
で、フリーズか?と思いMacBook Proの廃熱部を触ったら猛烈に熱い。
一旦終了しようにも「テスト中止」ボタンが反応せず、やむなく電源ボタン長押しした。
379名称未設定:2010/06/05(土) 13:56:32 ID:6Cwk6Jmy0
2~3時間だろか
380378:2010/06/05(土) 14:02:38 ID:cmQCN7Ot0
>>379
え!? 2~3時間も掛かるんですか?
せめて1時間半〜2時間かと思っていました。
381名称未設定:2010/06/05(土) 14:05:40 ID:6Cwk6Jmy0
その後問題なく使えてるのなら大丈夫だと思うけど
全力で頑張ってるんで熱くなるのは仕方ないかな
時間があるときにまた試してみては?
382378:2010/06/05(土) 14:08:49 ID:cmQCN7Ot0
>>381
先ほどディスクユーティリティで "ディスクを検証"した所、問題なし。
少し怖いですが また行ってみようかと思います。。。
383名称未設定:2010/06/05(土) 14:53:18 ID:KR7J3FwF0
>>378
13で二時間弱、17のi7で一時間弱。確か56分と一時間56分くらい。
バッテリを使い潰して足りないくらいあつくなる。
たぶんこのテストが一番バッテリ使うんじゃないかってくらいw

このテストするとメモリ周りのアクセススピードが格段に違うのがわかるよねえ。
384名称未設定:2010/06/05(土) 14:56:37 ID:XJQCH7pd0
キーボードカバーとかは前ラインナップのが使えますかね?
サンワとかパワサポとか…
iPadに売り場を奪われた店舗ではアクセサリー類が全滅で、店員に聞くに聞けない…
御存じの方いらっしゃったら教えて下さい
385名称未設定:2010/06/05(土) 15:54:21 ID:dxCz55ho0
HDDの5400rpmと7200rpmの体感の差ってありますか?
386378:2010/06/05(土) 15:55:00 ID:cmQCN7Ot0
>>383
ありがとうございます。13と17で1時間もの開き!!
アップルケアにコールし、現在再度テスト中です。。。。かなり熱い..
(現在30分弱経過、プログレスバー1/4、バッテリ切れ心配なので、最初からAC電源使用)
387名称未設定:2010/06/05(土) 16:02:42 ID:rDA2905T0
>>367
それはHDDによるみたいだよ。
388名称未設定:2010/06/05(土) 16:02:56 ID:wpq+SAh7P
>>385
人の感度によって違うから。いちいちそんなこと聞くなボケ。
お前がニュータイプなら感じられるだろう。
389名称未設定:2010/06/05(土) 16:04:14 ID:+oqnRCoL0
カバーは13インチ用のが使える
390名称未設定:2010/06/05(土) 16:05:26 ID:mCeKTfrE0
充電器が持てない位に爆熱なんだけど、これが普通?
391311:2010/06/05(土) 16:21:26 ID:wwuOCi5M0
>>385
あるよ。7200rpmから5400rpmに換えるとモッサリするのがハッキリわかる

今回C300に換えた17吋i7は5400rpmで、15吋2009mid/C2D2.66/320GB@7200rpmからの買い換え。
C300に換える前は本体起動、ソフト起動とも15吋7200回転の方が速かった。
392378:2010/06/05(土) 17:04:26 ID:cmQCN7Ot0
無事済みましたthx。ちなみに 15 i7 8GBで、52分 ちょい秒 でした。
393名称未設定:2010/06/05(土) 17:08:33 ID:dxCz55ho0
>>391
おお、いい参考になりました。その15は自分と同じマシンです。ありがとう。
長年5400rpmなんだけど、熱問題とかバッテリー持続問題を懸念してたんだよね。
マシン自体は、流石に、15吋2009mid/C2D2.66より、i7の方が、HDD抜きにして速いですか?
予算もないので、512SSD諦めて7200&i7&メモリ8G&ノングレで組んでみます。
一応6/7を待って。もしかしてiMacがリニューアルするかもしれないので。

394名称未設定:2010/06/05(土) 17:13:11 ID:LNAVB1ZF0
>>385
確かに回転数も速度に影響するが密度も影響するので
7200を選ぶのと5400でプラッタ容量が3割程度大きい物は単純計算上同じスピードになる

3.5インチと2.5インチの速度差も3割程度
正確な情報はHDDのメーカーで仕様書を見るのが手っ取り早い
395名称未設定:2010/06/05(土) 17:43:28 ID:dxCz55ho0
>>394
ストアーのカスタマイズの7200は、どうなんでしょうか?
もし7200にするなら、ストアーでと考えてました。
396名称未設定:2010/06/05(土) 17:45:51 ID:6Cwk6Jmy0
>>395
その時安い物や入手しやすいモデルが入るから
どのメーカーのが載るかは分からない
397名称未設定:2010/06/05(土) 18:52:58 ID:rDA2905T0
>>393
最近の7200rpm HDDはスピンアップが若干消費電力高いけど、
意外と電力喰わないみたいよ。ものによるけど。

もしも7200rpm HDDで劇的にバッテリー持続時間変っちゃう
ならBTOオプションで注釈入ったりするんでない?

まだ買って一ヶ月も経ってないからデフォの5400rpmだけど、
そのうちHGST 7K500 500Gにするつもり。
398名称未設定:2010/06/05(土) 20:38:02 ID:+oqnRCoL0
1TBのやつ12.5mm何だけど入る?
399名称未設定:2010/06/05(土) 21:01:50 ID:LNAVB1ZF0
7200で消費電力上がるのは事実だけど
それより音とか振動とか対衝撃性とか寿命とかが変わってくるのが気になるところ
400名称未設定:2010/06/05(土) 21:15:22 ID:S54Cfnjj0
ハードディスクの消費電力の分、冷暖房や照明でフォローすればいいだけだからな。
俺たちにできることはいくらでもある!!
401名称未設定:2010/06/05(土) 22:09:25 ID:LdAQ7SJo0
教えてくださいな。
メモリ8MBにするのってCTOで購入する方が自分で増設するより安いんでしょうか?
あ、メモリはノーブランドではなくですが・・・。
402名称未設定:2010/06/05(土) 22:12:51 ID:CouH0vbg0
8Mで何が出来るんだw


というツッコミは置いといて
自分でやった方が安いよ
403名称未設定:2010/06/05(土) 22:13:21 ID:cMaeCJeU0
>>401
8MBは流石に・・・
404名称未設定:2010/06/05(土) 22:16:57 ID:AEDA89Aj0
初めてmacを購入予定です。

FMVのデスクトップが邪魔で、macbookproに変えたいんですけど、
ネットと音楽がメインです。

整備済製品の型落ちでも十分ですよね?
405名称未設定:2010/06/05(土) 22:23:51 ID:VtlqV+6K0
>>404
十分
406名称未設定:2010/06/05(土) 22:24:38 ID:zETZZis80
本日記録更新しました
407名称未設定:2010/06/05(土) 22:26:31 ID:LdAQ7SJo0
>>402
GBだった…。

サンクス!・・・ついでに聞きたいのだが
メモリはMac用じゃなきゃダメ?
408名称未設定:2010/06/05(土) 22:26:32 ID:AEDA89Aj0
>>405

ありがとう。2009年6月モデル買います。
15インチか17インチ
光沢か非光沢で悩み中・・
409名称未設定:2010/06/05(土) 22:34:56 ID:LNAVB1ZF0
>>407
分からんかったり面倒ならCTOにまかすべき。
410名称未設定:2010/06/05(土) 22:37:15 ID:CouH0vbg0
>>406
なぜBootCampじゃないんだ

>>407
んなこたーない
っていうか今時「Mac用」と銘打って売ってるメモリってあるのか?
411名称未設定:2010/06/05(土) 22:47:52 ID:y6Y7l9yg0
>>410
Mac用って売ってるメモリは今でも結構あるよ

まあ、Macでも相性保証受け付けますよ、動作保証受け付けますよって程度の違いしかないが…
412名称未設定:2010/06/05(土) 22:54:04 ID:Jg335I1O0
>>404
音楽をどうしたいのかによる
413名称未設定:2010/06/05(土) 22:56:13 ID:VtlqV+6K0
>>412
音楽をどうしようと2009年6月モデルなら現行と大差ないだろ
414名称未設定:2010/06/05(土) 22:59:27 ID:AEDA89Aj0
>>412
聴くだけです。。
415名称未設定:2010/06/05(土) 23:06:02 ID:XguhqkL70
>>97
そういう
416名称未設定:2010/06/05(土) 23:07:36 ID:LdAQ7SJo0
>>410
サンクス!
あるよ、ってかこの質問はバッキャローのHPにそんな記述があったから
聞いてみた。
417名称未設定:2010/06/05(土) 23:16:11 ID:p/nRkYXr0
BTOのHDDって、何であんなに高いの???
418名称未設定:2010/06/05(土) 23:18:09 ID:LNAVB1ZF0
正直、基盤の取り扱いも知らない奴はメーカーに任せた方が良い(作業的な意味で)
交換出来る人でも相性とか、初期不良考えたら1円でもケチりたい奴以外はメーカーにまかせれば良い
保証無しのバルクなんか買って不具合でたら痛い出費いなるし
419名称未設定:2010/06/05(土) 23:33:59 ID:hPl6lpG00
持ち運ぶなら13インチが本当は一番なんだろうけど、
画面の大きさが個人的にかなり重要に思えて15インチ買っちゃったよ!
こんなでかい買い物したことない。めちゃくちゃ楽しみ。
420名称未設定:2010/06/05(土) 23:42:38 ID:dxCz55ho0
整備品って、高いし古いしいいとこなしでしょう?それにあれって中古でしょう?
なら新品をねぎって買った方がいいのでは、、、
421名称未設定:2010/06/05(土) 23:44:55 ID:dxCz55ho0
>>399
うーん、確かに、、特にバルク品。

自分で入れ替えは簡単だけど、ものが確実ならカスタマイズがいいかな。
422名称未設定:2010/06/05(土) 23:51:06 ID:LqGM0f3W0
て言うか5400とか7200であーだこーだ言うよりSSDに外付けファイヤーワイヤー800とか考えないの?
423名称未設定:2010/06/05(土) 23:56:35 ID:zETZZis80
ごめんなさい嘘です
424名称未設定:2010/06/06(日) 00:08:15 ID:dxCz55ho0
>>422
結構持ちだすんで、何かと容量ないと不便なんです。
でも、持ち出し時はポータブルHDDにしてもいいかも。
内蔵SSD、外付けHDDにしたときって、タイムマシンって問題なく使えました?
425名称未設定:2010/06/06(日) 00:08:50 ID:tJQAXjUs0
>>422
firewireの外付けHDDケースってある?
hddはいっていないやつで。
426名称未設定:2010/06/06(日) 00:11:03 ID:6ISeqFLK0
>>425
あるけど高い
その手のHDDケースは大抵USB2.0とeSATAになるから種類も少ない
427名称未設定:2010/06/06(日) 00:11:17 ID:PMh5kddv0
>>425
ONNTO、デンノー、ばかんのとか
428名称未設定:2010/06/06(日) 00:23:51 ID:5GaapqUe0
>>425
まったく問題無いです。ただちょこっと使い方違うのかもしれないけど、Timeマシーン用にはUSB外付け、映像や写真編集用に800 使ってるけど
429名称未設定:2010/06/06(日) 00:27:09 ID:5GaapqUe0
アンカー間違いです。425さんではなく424さんデス
430名称未設定:2010/06/06(日) 00:30:13 ID:4G2JNEwE0
>>428
サンキュです。
内蔵SSD、外付けFIrewire800検討してみます。なんだかわくわくしてきた。
431名称未設定:2010/06/06(日) 00:31:09 ID:tJQAXjUs0
>>426
だよね。
DTMとかやらないし、ドザな俺には使い道がない。
firewireの外付けケース買うよりだったら、素直にioやバッファローの
firewire対応の外付けHDDを買った方が安く収まりそうだな。

正直esataの方がありがたいな。
432名称未設定:2010/06/06(日) 00:42:06 ID:Ihnxs8W90
>>431
OptiBayはどう?
433名称未設定:2010/06/06(日) 00:53:41 ID:tJQAXjUs0
>>432
確かにそれもおもしろそうなんだけど、現在そこまでする必要はないので・・・

とりあえずはファイルサーバで対応してます
434名称未設定:2010/06/06(日) 01:07:33 ID:9kfbcHiF0
RAIDで組み込み済みほど厄介な物は無い
ただのポータブルならお好きにどうぞ
435名称未設定:2010/06/06(日) 01:19:19 ID:tHkA2CUt0
>>419
おめー!

俺はHR選んだけどやっぱり正解だったと思う今日この頃。
436名称未設定:2010/06/06(日) 01:34:34 ID:YlN7t8CF0
>>389
さんくす!
437名称未設定:2010/06/06(日) 01:57:19 ID:kHmFII/00
>>419
15は実物見てきたか?
思っているよりもでかいぞ15インチ
438名称未設定:2010/06/06(日) 02:11:13 ID:Y5PJ5EYA0
>>435
ありがとう!ハイレゾも迷った!
でも結局貧乏学生のためカカクコムで最安のものにw
使ってみるとかなり違うのかなー?

>>437
5回くらい見てきた!何店舗か回って持ち上げてみたり店員の意見聞いたりね。
13インチはメインPCには若干心許ないかな。
重量面もペットボトル一本余計に持ち運ぶと考えれば何とか頑張れそう。
439名称未設定:2010/06/06(日) 02:15:45 ID:tJQAXjUs0
地デジエンコのmp4再生したら、またブラックアウト。
GT330Mの問題なんだろうな。

はやく、fixされたドライバリリースされないかな。
440名称未設定:2010/06/06(日) 02:25:45 ID:tHkA2CUt0
>>438
視力が良いならハイレゾいいぞー。老眼には向いてないw
でも良く考えたら、15ハイレゾのPPIって17と同じなんだよね。

中高年は17使うなってことか?w

>>439
おぇ?マジで?なんか再現性のある動画とかあれば追試するんだが。
441名称未設定:2010/06/06(日) 02:53:49 ID:kHmFII/00
>>438
メインPCだったら15のほうがいいね
つか、メインを持ち歩くのかw
バックアップはまめにとって家に置いとけよー
一緒に持ち歩いて盗難にでもあったら終わりだ
442名称未設定:2010/06/06(日) 08:51:10 ID:rTXE9IMV0
>>439
フィードバック汁
443名称未設定:2010/06/06(日) 09:00:58 ID:mOxoktjv0
メイン機だからこそ持ち運ぶんですよ。
444名称未設定:2010/06/06(日) 09:49:27 ID:gA0bY5gC0
15吋が入る鞄なら、17を入れても同じだよ。
持ち運び重視なら、13買うならエアーかiPadがいい。

445名称未設定:2010/06/06(日) 11:13:36 ID:iTh77pzE0
>>444
言ってることが滅茶苦茶だぞ。
人によって用途が違うのにそんな風に決め付けるなよ。
446名称未設定:2010/06/06(日) 11:19:26 ID:DI2Zn75D0
なんかみんなバッテリー結構心配してるけどさ、
17吋会社で繋ぎっぱなしで使ってて、週末家に持って帰ってまた繋ぎっぱなしで使ってるけどさ、充電回数まだ5回だよ。
別に気にする必要ないんじゃね?いちいちアダプタ改造とかしてまで。
447311:2010/06/06(日) 11:46:57 ID:cLenCEfI0
>373
Handbrakeで約500MBの1024x576のvmw動画をiPod用の480x272のmp4動画に変換してみた。
iMac27/i7/8GB/@7200 : 4m40s
MBP/i7/8GB/C300 : 8m00s
なんとかiMacが面目を保ちましたw
ま、当たり前といえば当たり前だけど
ちなみに、MBPは最高でCPUが96度、ファンが6000回転近くまで上がりましたw
448名称未設定:2010/06/06(日) 11:47:11 ID:6TdTegttO
NHK教育のスコラでピーター・バラカン氏が使ってるMBPは何インチですか?
449名称未設定:2010/06/06(日) 11:50:48 ID:1HTV6xvv0
>>448
17インチ
知らんけど。
450名称未設定:2010/06/06(日) 13:08:35 ID:qtdSI6fD0
>>420
新品って、そもそもmacて値切れるの?
451名称未設定:2010/06/06(日) 13:22:52 ID:mOxoktjv0
先日買い替えたのですが、17と15では使い心地が雲泥の差であると感じました。
PowerBookという名前を残して欲しかったです。
452名称未設定:2010/06/06(日) 13:34:12 ID:SsA6Sthc0
17インチ届いたんだが、itunesが強制終了する。再インスコも駄目。何だこれ。
453名称未設定:2010/06/06(日) 14:01:40 ID:AO+o0bhO0
>>451
意味分からん?どっちがどっちで
15もハイレゾになって迷うとこだよな 15と17で
454名称未設定:2010/06/06(日) 14:02:35 ID:Pl4m5Kbh0
iTunesだけじゃなくて環境設定類も捨ててみるとか
455名称未設定:2010/06/06(日) 14:14:26 ID:SsA6Sthc0
移行アシスタント使ったのがよく無かったかもしれん。
13の梅買って調子良いもんだから17も買って楽しようとしたのがいけないかも。

クリーンで入れ直すか。。。
456名称未設定:2010/06/06(日) 14:34:17 ID:gA0bY5gC0
>>445
わかってるってw 
ただ15と17ってどっちも重いし、17は大げさすぎてカフェとかで使えないね。
457名称未設定:2010/06/06(日) 14:35:39 ID:gA0bY5gC0
>>447
ショックw やっぱiMac速いね。

458名称未設定:2010/06/06(日) 14:37:03 ID:gA0bY5gC0
>>447
これってMBP core2duoならどれくらいになるんだろう?
12分位かかるんだろうか?
459145:2010/06/06(日) 14:39:35 ID:l+eivTYr0
MBP15HR/AGが届いたので画面サイズ(アルミ枠内側の液晶部分のみ)を
はかってみました.だいたい207x334mmです.
液晶とアルミ枠の間に段差があるので,単にMBP15インチ向けと謳ってる
液晶保護フィルムはやはり使えないようです.パワーサポートの製品(PEF-15)は,
全体のサイズは合ってるけど液晶画面上端にiSight用の穴が空いてる状態になるはず.

ということで,一般の「15.4型ワイド向け」フィルムを探し,
APF154WEAG(旧Arvel)とEF-FL15WF(ELECOM)が候補に残りました.
どっちにするかな...
460名称未設定:2010/06/06(日) 15:03:47 ID:qHuxrm5a0
iMacのi7は4コア8スレッドだけど
MBPのi7は2コア4スレッドだから
半分の性能しかないね
461名称未設定:2010/06/06(日) 15:12:05 ID:gA0bY5gC0
>>460
レンダリングで大きく差がでるわけだ、、、
462名称未設定:2010/06/06(日) 16:52:58 ID:kTA+fM540
463名称未設定:2010/06/06(日) 17:44:58 ID:BD68hkLU0
MACでウィンドウズ使うと性能って落ちるんですか?
あとその切り替えってすぐにできるものなんですか?
464名称未設定:2010/06/06(日) 17:50:33 ID:1Blv0Vy70
ggrks
465名称未設定:2010/06/06(日) 17:51:18 ID:9kfbcHiF0
>>463
やり方による
Macのウィンドウの中でwindows起動するといちいち立ち上げ直す必要は無いけど全部の性能をwindowsで使える訳ではない

ブートキャンプでwindowsを立ち上げると全ての性能を使えるが、リブートする必要が有る
466名称未設定:2010/06/06(日) 19:19:55 ID:BD68hkLU0
>>465
なるほど

後者のブートキャンプで立ち上げリブートする作業ってのは時間がかかるものでしょうか?
467名称未設定:2010/06/06(日) 20:01:21 ID:gA0bY5gC0
こりゃ確信犯っぽいな、、
468名称未設定:2010/06/06(日) 20:11:54 ID:YlN7t8CF0
>>466
初心者スレかブートキャンプスレへどうぞ
469名称未設定:2010/06/06(日) 20:15:12 ID:Cws27WcY0
Boot CampだとHDDのモードがAHCIじゃなくてIDE互換モードで動くのそろそろ治ってますか?
470名称未設定:2010/06/06(日) 21:56:31 ID:BD68hkLU0
いや、釣りでもなんでもなくマジで聞きたいんですけど
とりあえず初心者スレ逝ってきました
471名称未設定:2010/06/06(日) 22:00:07 ID:9kfbcHiF0
>>470
それは使いたいOSの起動の速さに依存するだろ
使いたいwindowsがもし仮に1秒で立ち上がるなら時間はかからないだろうが、仮に1時間掛かるなら時間はかかるよな
472名称未設定:2010/06/06(日) 22:03:41 ID:BD68hkLU0
>>471
なるほど
初心者スレでも答えもらいました
実際なんの問題もなく使えるという解釈でよさそうですね

iPhoneもってるのでMACほしいんですが、ウィンドウズ対応のアプリも使いたいので悩んでました
473名称未設定:2010/06/06(日) 22:06:19 ID:9kfbcHiF0
>>472
そもそもwindowsソフトをMacで動かすという選択肢も有る訳だが…
474名称未設定:2010/06/06(日) 22:11:24 ID:BD68hkLU0
>>473
方法はいくつかあるということですね…
windows対応のモノを使う前提で購入する場合、なにか気をつけたほうがいいことってありますか?
バッテリーの減りがはやいとか?
475名称未設定:2010/06/06(日) 22:14:25 ID:9kfbcHiF0
windowsを入れてるならまず動くだろうがMacにインストールするのは実際確実に動くかは分からないってことかな。
476名称未設定:2010/06/06(日) 22:19:43 ID:iKgFtsnG0
>>474
所詮Windows環境はオマケということ。
専業メーカーに比べるとApple側からのドライバサポートが悪い。
BootCampスレ一通り読めばわかる。
477名称未設定:2010/06/06(日) 22:20:08 ID:6RrCp/tK0
>>474
多分そんな質問するような初心者はMacに手を出さずに
普通に市販のWindowsが入ったパソコンを買った方がいいと思うがな…
iPhone持ってるからMacが欲しいって動機も…
478名称未設定:2010/06/06(日) 22:29:10 ID:BD68hkLU0
>>475-477
ご指導ありがとうございます
動機はiPhoneと持ち運び用のPCがほしかったので
たしかに初心者なのでこのまま買うのはちょっとこわいですね^^;
ブートキャンプのスレetc読んでみようと思います
479名称未設定:2010/06/06(日) 22:35:41 ID:gA0bY5gC0
ギズで、7日の予告してるね。
Airが気になるよね。
まさかMBPは、値下げさえないと思うけど。
480名称未設定:2010/06/06(日) 22:49:21 ID:gA0bY5gC0
17吋ってソニーの18インチノートより解像度高いんだね。
こんなに高くて、30インチに出力しても、もたつかないのかな、、、
スペースを使いまくるんだけど。
481名称未設定:2010/06/06(日) 22:50:21 ID:gA0bY5gC0
spacesの間違い↑
482名称未設定:2010/06/06(日) 23:02:38 ID:9kfbcHiF0
>>478
正直windowsでもMacでもほとんど同じ事出来るんだから、
Mac買ってわざわざwin版のソフトかおうとか思わない方が良い。
Mac買うならMac用のソフト買え。

どうしても都合が悪い、今持ってるソフトをどうしても使いたいって程度に考えた方が良い。
483名称未設定:2010/06/06(日) 23:09:10 ID:UucWW0+u0
そういえばチンコブラリーノの発表って6/7だったっけ?
484名称未設定:2010/06/06(日) 23:17:11 ID:9kfbcHiF0
>>483
ヒント 時差
485名称未設定:2010/06/06(日) 23:37:33 ID:zoBxzrx30
>>447
すごい差があるのね。
俺15"のi5なんでさらに相手になりませんが。
486名称未設定:2010/06/07(月) 00:03:47 ID:IyuAhXdR0
>>480
RBG100%とノングレアのソニーの方がきれいだよ。
487名称未設定:2010/06/07(月) 00:04:34 ID:gA0bY5gC0
>>485
ノートのベンチってi5もi7も似たようなもんじゃなかったっけ?
488名称未設定:2010/06/07(月) 00:07:37 ID:dY+YZZEk0
>>486
だよね。まあ、ソニーのハードは高性能だよ。ウリはそれがメインだし。
気になるのは本体のモニターはどうでもよく、出力の性能。

そういえば、17のノングレとグレアーって同じパネル?
489名称未設定:2010/06/07(月) 00:08:41 ID:Aqciicra0
>>447
たしか、SSDにしても、動画のエンコードなどCPUの性能が大きくものを
言う作業ではたいした効果はないはずですよ。
490名称未設定:2010/06/07(月) 00:44:19 ID:XQf5xzHz0
491名称未設定:2010/06/07(月) 00:48:29 ID:GoO6/vc70
iPadの母艦用に買おうと思ってます、15インチの安い方をノングレアにしようと思いますが高い方との差はどれほどのものなんでしょうね
492名称未設定:2010/06/07(月) 00:50:31 ID:TBWeb7FK0
Macbook死亡説
ttp://ameblo.jp/higashihara-aki/
東原亜希伝説
493名称未設定:2010/06/07(月) 00:51:22 ID:571P7c+i0
494490:2010/06/07(月) 00:53:34 ID:XQf5xzHz0
誤爆しますた。
すまそ。

ついでに一つ
>>491
“差”とは?ipadの母艦用でしょ?
そうでないにしても、有意な差はないと思うが。
高性能を体感したいなら、SSDが最も効果的かと。
495名称未設定:2010/06/07(月) 00:57:16 ID:vJTAjqRvP
>>492
東原のMBPが壊れたなら、逆神効果も期待できるのではないか
496名称未設定:2010/06/07(月) 00:57:22 ID:7EB6K/V+0
SSD押す奴居るけど起動とかキャッシュが早くなるだけで計算とか処理は早くならんよ
まぁクロックの差も微々たるもんだが…
497490:2010/06/07(月) 01:00:51 ID:XQf5xzHz0
>>496
それはそうだが、cpuがクロックがわずかに上がった程度に比べると、
明らかに費用対効果が大きいと思われるが。
静音、消費電力、発熱にも効果がある。
498491:2010/06/07(月) 01:06:43 ID:GoO6/vc70
どうもありがとう。
確かにあれこれ追加しても仕方ないと思ったので13インチ+SSDにすることにしました
499名称未設定:2010/06/07(月) 01:07:52 ID:kl/4rFxO0
今、PCを普段いじる上での体感上のレスポンスのボトルネックはHDDだからなぁ

SSDに変えると、体感上がるから普段使いには良い
500名称未設定:2010/06/07(月) 01:09:03 ID:GoO6/vc70
東原の逆神効果が発揮されそうで期待が膨らみますなw
501名称未設定:2010/06/07(月) 02:05:56 ID:dY+YZZEk0
13って売れてるよね。
俺はあの解像度に耐えれなかった、、、iPadと大して変わんらない。

>>497
どこに金かけるかだね。
SSDは、一番最後かな。
まずは、i7,memory8G,7200rpm,ノングレかな。15ならハイレゾ、、でも狭いから17だけど。



502名称未設定:2010/06/07(月) 02:20:13 ID:XQf5xzHz0
ここ、2,3時間で3回ブラックアウトした。
17インチwin764bitだけど。
これは、一度ジーニアスバーに持って行くべきかな。
新しドライバのリリース予定とかないの?
503名称未設定:2010/06/07(月) 03:13:28 ID:kl/4rFxO0
>>502
bootcamp純正のドライバしか入れてないならBootcampスレに解決法が書いてある
最新の330Mのβドライバ入れれば直るはず
504名称未設定:2010/06/07(月) 03:45:30 ID:aFmXHcRI0
13は値段と重さとバッテリーやパフォーマンスのバランスでいったらモバイルPCの一つの答えだと思うけどな。
VAIOのZは高すぎるし、Cは安いけどモバイルというには中途半端な性能。
505名称未設定:2010/06/07(月) 07:32:32 ID:QHgzJX8r0
13,15,17をそろえたいよ。
506名称未設定:2010/06/07(月) 08:51:46 ID:dY+YZZEk0
いい加減、購入対象にバイオが出てくる事が理解来ないんだけど
世の中そんなもん?

>>505
Pro問わずだったら、全部あるよ。仕事で一人で使ってないからだけど。
サイズ的には、17が一番好き。持ち出さないからねw
507名称未設定:2010/06/07(月) 10:44:13 ID:khPqsblY0
>>506
いちいちバイオなんかが引き合いに出てくるのが理解不能なのは同意だが、
持ち出さないのになんでMacBook Proを買うのか理解できない。
508名称未設定:2010/06/07(月) 10:53:26 ID:dY+YZZEk0
>>507
すいません、たまに持ち出して仕事するんですよ。

509名称未設定:2010/06/07(月) 11:11:51 ID:lkhzQUlH0
バイオとか出てきたら過剰反応するのがいつも居るな。
無視しとけばいいのに。
510名称未設定:2010/06/07(月) 11:40:07 ID:9u7atvxf0
比較されると負けちゃうから別物扱いにしたいのは理解できるよ。
511名称未設定:2010/06/07(月) 11:42:06 ID:0HNLrA970
>>508
俺もそうだなー。たまに持ち出したり、家の中でもアッチコッチで
使うんだよね。24吋WUXGAモニタ持ってるんだけど、15HRで
殆どの事が片付いちゃうんで出番が無くなりつつある。

今思えば17でも良かったんじゃないか?と思う。15HRと3マソしか
違わないしね。
512名称未設定:2010/06/07(月) 12:05:16 ID:0I4HOjOJ0
15梅ポチってしまった
前のMBPは5年くらい使うつもりだったけど、2年半しか我慢出来んかった。

SSD+Optiなんとか入れるか、750GBにスワップするか悩み中
513名称未設定:2010/06/07(月) 12:20:56 ID:dY+YZZEk0
>>511
似たような感じだね。まあ、俺の方が家は狭そうだけど。
最近、iPad買ったから、家の中での移動は殆どなくなったよ。
514名称未設定:2010/06/07(月) 12:31:50 ID:UhkvtCXI0
>>505

13 Mid09 自分仕事用
15 Late07 ヨメ用
17 Late07 自分用

で、このあいだパーティーの抽選会で
17 Mid10が当たった
iMac27も選べたのにまたノートに走ってしまった
なんとなく効率の悪い人生だとは
薄々感じています
515名称未設定:2010/06/07(月) 13:06:25 ID:D1tnWE+h0
>>514
>なんとなく効率の悪い人生だとは
>薄々感じています

そんなこと微塵も思ってないくせにwww
516名称未設定:2010/06/07(月) 13:09:00 ID:pN00ZabVP
うちのMBP、2007だがほとんど据え置きで使ってて半年でバッテリーが単なる重石に変わり果てた。
修理に出して見ようかな…

517名称未設定:2010/06/07(月) 13:25:01 ID:0HNLrA970
>>513
iPad(・∀・)イイネ!! 寝バイルの時は動画見るかSafariで調べもの。
案外多いのがテレビ見ながら気になる情報を検索。

iPadも欲しいな。

>>514
今時珍しい景気のいいパーティーだな!w  俺にくれ。
518名称未設定:2010/06/07(月) 13:28:08 ID:q3RzjzyS0
MBP13"+外部モニタか、MBP17"にするか、迷っています。
外部モニタは、17"と同じ解像度です。多分、持ち運ぶことは無いと思います。どちらがいいですか?
519名称未設定:2010/06/07(月) 13:34:17 ID:wOsEpbFZ0
>>477
Macはいつの間にか玄人専用になっちまったんだな。
10年くらい前までは、Macの方が操作が簡単で初心者向け
っていう評判だったのにな。。
520名称未設定:2010/06/07(月) 13:36:36 ID:7EB6K/V+0
>>519
今でもMacのが簡単だが、windowsに毒されてwindowsソフトが当たり前のように動くと思ってる奴が多すぎ
521名称未設定:2010/06/07(月) 14:04:38 ID:dY+YZZEk0
>>518
もたつくぜ、17より。
522名称未設定:2010/06/07(月) 14:10:18 ID:q3RzjzyS0
>>521
なるほど
523名称未設定:2010/06/07(月) 14:31:39 ID:UhkvtCXI0
>>515
非効率ですが有頂天ということで

>>517
 会社が合併吸収・消滅
→労組解散
→組合費残ってんな
→盛大に散るか
→パーティー
そんなわけでむしろ不景気
ごめん旧17はこども行きです
524名称未設定:2010/06/07(月) 14:33:56 ID:dhfWmXO+0
MacBook で後の林檎マークをスリープの時でも光らせる方法が知りたいんですけど知ってる人いますか? ググってもでてこなくて。。。
525名称未設定:2010/06/07(月) 14:43:07 ID:a8Wl5GzZ0
MBP17使いこなす子供(12歳)とか世紀末だな
まさかそんな歳じゃないだろうが
526名称未設定:2010/06/07(月) 14:52:24 ID:3lGP5nVm0
リアルストアで15松を購入したいんですが、学生でもAppleローンを利用可能ですか?
527名称未設定:2010/06/07(月) 14:56:08 ID:kl/4rFxO0
>>522
持ち運ばないんだったら17で決まりじゃね?
持ち運ばず、予算も問題ないなら積極的に13選ぶ理由がない

モニタをすでに持ってるなら、いざとなったら17+外部デイスプレイでマルチモニタもいけるしな
528名称未設定:2010/06/07(月) 15:06:01 ID:XTC96h7I0
13インチはくそだよ
529名称未設定:2010/06/07(月) 15:42:14 ID:HqdKF9F+0
持ち運ぶなら13だが持ち運ばないなら17一択だろう
530名称未設定:2010/06/07(月) 16:10:10 ID:0HNLrA970
>>527-529
13,15,17それぞれに魅力を感じちゃうから困るんだよw

13は頻繁に持ち出す人は一択
17は家の中で反据え置きだったら一択
15は良いとこ取りの高CP

そんな感じじゃね?15が一番半端に見えるッちゃ見えるんだけどね。
531名称未設定:2010/06/07(月) 16:13:27 ID:ytxYaKxP0
15が一番取り回し良いとも言えるな。

俺は次買うとしたら17かiMacの27だけど。
532名称未設定:2010/06/07(月) 16:47:07 ID:YRJcIdWg0
>>531
俺も今そこで悩み続けてる。
FCPでの編集が主な用途で、パワーなら当然iMacCorei7なんだけど、
マルチタッチのトラックパッドがFCPと相性が良くて、手の移動が少なく流れる様な作業が出来るのでかなり効率がいい。

MacBook Proと同じトラックパッドのついたキーボードがあれば迷い無くiMacなんだけどな。

マジックマウスは指がつる。
533名称未設定:2010/06/07(月) 16:52:58 ID:0HNLrA970
>>532
俺もMagic Mouse買ったが、普通のマウス含め、トラックパッドの方が出番が多い。

昔は一も二もなく「マウス」だったんだが、unibodyになってからの
トラックパッドの使いやすさは凄いと思う。
534名称未設定:2010/06/07(月) 17:07:39 ID:aCl5CTYB0
WWDC!WWDC!WWDC!
535名称未設定:2010/06/07(月) 17:16:31 ID:U9dULxAd0
>>532
私もFCPメイン使用のためにMacBook Proを買いました。
職場でも自宅でも同じマシンで作業が出来るのはすばらしい。
近頃は、café DTVなんて言葉が生まれているようですよ。

確かにスペックだけならiMacやMac Proなども候補に挙げることが
できるけど、mid2010ならスペック的にも充分だし、17のexpresscardを
使ったシステム構築は拡張性も高くてプロという名に恥じないと個人的に
思っています。
536名称未設定:2010/06/07(月) 18:31:23 ID:kLDn9E4m0
>>526
一般論で言えば、
バイトしていればたぶん大丈夫。
バイトしていなければ保証人を求められるかも。
537名称未設定:2010/06/07(月) 18:36:47 ID:dY+YZZEk0
>>532
用途は違うけど、俺もiMac27とMBP17で悩んでるよ。
538名称未設定:2010/06/07(月) 18:39:05 ID:dY+YZZEk0
>>535
イラストや静止画だけなので、よくわからないんだけど、これ気になるので参考に教えてください!

>17のexpresscardを
使ったシステム構築は拡張性も高くて


あと、外部モニターってつかってますか?(使ってるなら何吋?)
539名称未設定:2010/06/07(月) 18:46:27 ID:0HNLrA970
http://www.engadget.com/2010/06/07/apples-magic-trackpad-revealed/

トラックパッド単品売りするかもだって!
540名称未設定:2010/06/07(月) 20:06:44 ID:/iUjDoxL0
ExpresscardなんてMac用ないじゃんか
あってもSATAかUSBくらい
何の必要性があるというのか
541名称未設定:2010/06/07(月) 20:10:27 ID:ytxYaKxP0
>>540
てかそれ以外に必要なのってあるか?
542名称未設定:2010/06/07(月) 20:22:01 ID:ttTJHDGa0
どっちもいらんな
543A:2010/06/07(月) 20:36:42 ID:fgp6hM/80
Osirix使ってる人いますか?
スペック 画面大きさはどれが適当かな
Mbp一択でかんがえています 外出あるため
544532:2010/06/07(月) 20:40:30 ID:YRJcIdWg0
おお、似た様な人がいっぱい!!

cafeDTV、俺もやりますね。
SOHOなんで、家のバルコニーやcafe、公園とかに、ラシーのRAIDのモバイルHDDを持って行ってやってます。

今はユニボディ前のBTO2.6Gなんですが、15インチでもexpresscardを使ってMXO2使えるし、トラックパッドはマルチタッチだし、firewireは400と800があって自分的には最強のマシンです。

とはいえ、単純なマシンパワーはそろそろ欲しくなって来たので考え中。

トラックパッドのみのヤツ、発表されるといいなぁ。あれだけ素晴らしいデバイスなんで出さなきゃもったいない。
545名称未設定:2010/06/07(月) 20:40:52 ID:DVqkRc8f0
コードネーム、チンコブラリーノの正体がいよいよ明かされる時がくるのか
546名称未設定:2010/06/07(月) 21:34:55 ID:XFSJrdLp0
オシリーナならよくお世話になってる
547名称未設定:2010/06/07(月) 21:37:01 ID:5ZEQIj6d0
17を週2〜3回持ち歩いています。
スタバでもギリ使えています。
548名称未設定:2010/06/07(月) 21:40:20 ID:9juLdcZp0
>>543
使ったことないのか?
MBPで使えるようなぬるいもんじゃないけど。
メモリたった8GB。ビデオ貧弱。ちょっと使ったら発熱でアップアップ。

専用のハードウェアアクセラレーターが売ってるようなソフトだからな。
ノートでやろうなんて無理があるよ。
2次元でDICOMビューワー、データベース的に使うなら、15ハイレゾか17でいんじゃね?
CPUの差はないようなもんだから、メモリだけ8GBにして。
549名称未設定:2010/06/07(月) 22:14:09 ID:aCl5CTYB0
チンコブラリーノwwww懐かしすぐるwww
550名称未設定:2010/06/07(月) 22:19:10 ID:q3RzjzyS0
秋葉館では、1TBのHDDは、アルミボディの17"しか入りませんと、書かれているのですが、実際のところ、12.5mm厚では、入らないのでしょうか?
551名称未設定:2010/06/07(月) 22:20:22 ID:cO4aygxz0
>>550
努力と根性
552名称未設定:2010/06/07(月) 22:24:05 ID:0ZuPnel40
業務用でOsirixを使う意味がわからん。
まあ、2Dだけならトラックパッド2本指でスクロールするのが快適。
3D viewerとしては機能が貧弱すぎるので素直にVolume share (旧AW)とZio使うのがいいと思う。

>>548
職場の3D workstationは8GBもメモリつんでなくないか?
553名称未設定:2010/06/07(月) 22:36:48 ID:/iUjDoxL0
>>550裏蓋開けっ放しなら入る
554名称未設定:2010/06/07(月) 22:57:06 ID:mw7i9m4y0
グラフィックデザイン用途で今まで
PowerPC一本槍で済ませて来たけれど
さすがにCS5で対応CPUから外されてしまい
ハード・ソフト共にアップグレードを考慮中

先日デザイン案をプレゼンにPowerBookを
持参し見せていたのだが手元でファイルを
開いちゃあ先方にディスプレイを向け直し
というのを繰り返すのがおっくうだった

なんかiPadをMacのセカンダリモニターに
できるアプリが幾つか出ているのだよね
実用になりそうなんだが使ってる人います?

http://www.gizmodo.jp/2010/04/idisplayipadmac.html
http://www.shopdb.jp/blog/entry.php?sid=188
http://blog.livedoor.jp/doubleh_com/archives/51522095.html
555名称未設定:2010/06/07(月) 23:01:09 ID:cO4aygxz0
>>554
画像見せるだけなら単体で十分行ける。
XGAの縦横2倍程度までなら縮小されずにiTunesで流し込める。
556名称未設定:2010/06/07(月) 23:09:54 ID:/iUjDoxL0
この人がやってるね
もっさりしてるん?
http://minkara.carview.co.jp/userid/183220/blog/18373991/
557名称未設定:2010/06/07(月) 23:12:30 ID:Zxy/yUQG0
ヨドバシで15見てきたけど思ってたよりデカかった。
今のPCが買い替えの時期なら迷わずMBPに飛びつくんだけどなー。
つか、光デジタル入出力あるのは店員に聞くまで知らんかった。
(デジタル/アナログ)って見逃すだろ・・・光って書いてくれよ。
558名称未設定:2010/06/07(月) 23:13:26 ID:BkI2I4Hx0
甘えるんじゃないです
559名称未設定:2010/06/07(月) 23:19:56 ID:EyVZ8J3h0
>>550
実際のところウニボディなら13"でも15"でも入るよ
560名称未設定:2010/06/07(月) 23:23:05 ID:dY+YZZEk0
>>554
なんだか新鮮な時代遅れ感。いいですね。嫌味でなく。
561名称未設定:2010/06/07(月) 23:25:39 ID:0HNLrA970
>>557
そっかい?>大きさ
562名称未設定:2010/06/07(月) 23:25:42 ID:qVgcVvDf0
SeagateのMomentus XTってまだ出てないんだな
563名称未設定:2010/06/07(月) 23:33:39 ID:EyVZ8J3h0
>>562
日本ではまだ見ないな
USではまだタマが少ないみたいだが一応出てるよ
564名称未設定:2010/06/07(月) 23:40:21 ID:qVgcVvDf0
>>563
d
出てる事は出てるのか
もうしばらく様子見するかー
565名称未設定:2010/06/07(月) 23:47:22 ID:Zxy/yUQG0
>>561
最近まで使ってたノートが12インチとか10インチだったせいかも知れん。
でもさすがに13は小さかったなー、持ち歩きにはぴったりだろうが。
あんまりハードなことしなければMBP15梅でなんでも出来そうだな。
なんでも出来るならもう所持PCはそれひとつにしたい。
でも今のwin環境が無駄になりそうだから手が出せん・・・1ヶ月悩んでもまだこれだぜ。
566名称未設定:2010/06/07(月) 23:48:38 ID:DVqkRc8f0
One more tinko-brarino
567554:2010/06/07(月) 23:49:06 ID:mw7i9m4y0
グラフィック(2D静止画)用途なので
それほど負荷はかからずにイケると
思っているのだが問題はWi-Fi環境が
なければ使えなさそうな点

しかし有線LANだけでも出先にあれば
(そしてそれに繋げさせてくれるような
ゆるいセキュリティ管理のところならば)
MacBookを無線LAN基地局にしてiPadが
使えそうだとも思える

あくまで先方の環境に依存してしまう
ところでダメな構想かな?
でも環境さえバッチリでさらに相手方が
iPadを持ってさえいればアプリ代はこちら
持ちにしたとしてもプレゼンは楽になりそう
568名称未設定:2010/06/08(火) 00:32:20 ID:4fxpsV+10
>>565
10,12吋から見たら大きいよねw

i5とGT330Mは、それなりに仕事をこなしてくれてるよ。
仕事ではDTM(音声多トラック処理)で20トラックくらい全然平気。

ビデオ編集とかは全然わからんのでなんとも胃炎が。

win環境はMBP15でbootcampとかVMでとかではダメなのかえ?
遅いの覚悟&互換性怪しいけどmikuinstallerとかで直接winアプリ
使っちゃうとか?

MBP15 mid2010 梅でDVD shrinkがそのまま使えて、30%くらい
圧縮するのに五分と掛からなかったのは流石に驚いたで。
569名称未設定:2010/06/08(火) 01:01:00 ID:GaFIpr5c0
さてもうすぐWWDCだけど、MBPは、なんもないだろうね、、、
i7のチップはそのままかな。
570名称未設定:2010/06/08(火) 01:10:46 ID:OHVtONHE0
値下げクルーーーーー
571名称未設定:2010/06/08(火) 01:27:40 ID:GaFIpr5c0
こねーよw 
572名称未設定:2010/06/08(火) 01:32:41 ID:RJJrYyUg0
MBP17 2010だけど、64bitカーネルで起動するとDVD Playerで映像が
でないね。32bitにしたら表示できる。GPUが逝かれてるかとオモタ
知らなかったの俺だけ?
573名称未設定:2010/06/08(火) 01:35:42 ID:Cik67cVb0
☆こういう女とは絶対に結婚してはいけない
●貯金がない
●定職がない
●借金ローン持ち
●30歳以上
一つでも当て嵌まれば完全にアウト!
立派な寄生虫になることは確実!人生のお荷物にしかなりません。
加えて
●実家が賃貸●年金無しの親を持つも加わると
親子2代で男性の経済力に依存してきます。
574名称未設定:2010/06/08(火) 01:47:08 ID:1vY2DVca0
>555さん
PowerBookはG3までは液晶と本体のヒンジが
180度開いていたので対面に座った人にも
一応は見せ易かったのです(天地逆だが)
しかしPowerBook G4以降なぜAppleはラップトップ
の開きを180度開けなくしてしまったのか?

……とまあ言ってみても始まらないので
しばらくここを見ていた感じからMacBook
15梅+Adobe Creative Suite Design Premium
(+ iPad)てな構成にしようかと思うこのごろ
575名称未設定:2010/06/08(火) 01:54:54 ID:D6I0sK/t0
WWDC2010
天才中学生の解説
http://www.ustream.tv/channel/iphoneos4
576名称未設定:2010/06/08(火) 06:42:53 ID:Ou2fw1Px0
iPadスレ大杉
577名称未設定:2010/06/08(火) 06:55:19 ID:MbYgcRQZO
ワコムのbambooって指でいけるんだけど
Macで使ったら本体のトラックパッド並みに使える?
いまはWinしか持ってないんだけどボーナスでMacに乗り換える予定です。
Bambooはそのまま流用出来るし、今年中にイラスタのMac版でるので
miniかbook proかiMac買う予定。
578名称未設定:2010/06/08(火) 08:05:09 ID:GaFIpr5c0
iMac27のリニューアルを狙ってたけど、出なかったし17吋を買うか、、、
さすが去年の10月にでたようなマシンなんて買う気しないし。
579名称未設定:2010/06/08(火) 09:43:52 ID:7qKNr0At0
>>574

PowerBook G4のTiは180°いけた。
ヒンジが経年劣化で割れたけど。
580名称未設定:2010/06/08(火) 09:51:44 ID:oKLiQ7F40
>>554
MBP + iPad + VNC Lite
プロジェクタの10倍評判よいぞ
581名称未設定:2010/06/08(火) 10:32:53 ID:R3owNsUW0
iPhone 4の、4倍ピクセル密度、326 pixels per inch。
これを、MBP 15 inchに欲しい。
582名称未設定:2010/06/08(火) 12:05:04 ID:GaFIpr5c0
>>581
もっさりしそう。
583名称未設定:2010/06/08(火) 12:37:27 ID:E2ZcazJF0
NVIDIAやめてA4をグラフィックチップにするか
584名称未設定:2010/06/08(火) 13:48:54 ID:GaFIpr5c0
>>583
大いに賛成。NVIDIAはもうええでって。
585名称未設定:2010/06/08(火) 14:51:14 ID:ulgs5fiX0
MacにA4なんてアフォーなこと言うなよ
586名称未設定:2010/06/08(火) 15:06:03 ID:L71OlBOI0
秋葉館に問い合わせたら、やはりユニボディは、9.5mm厚のHDDしか入らないから、1TBは無理と言われてしまった。
587554:2010/06/08(火) 15:27:18 ID:1vY2DVca0
>580さん
AirDisplayやiDisplayとは逆にiPhone/iPad側から
Macを乗っ取る(?)というのは面白いですねぇ。
しかしAirDisplayとiDisplayは併用できるみたいで
こんなことやってる人をみつけた↓
http://topsy.com/twitpic.com/1t86km
(Air DisplayとiDisplayを併用すると、4モニタ環境ができあがった)

>579さん
PowerBookG4 Tiは180度いけてましたか。
G3最終型のPismoは気軽に持ち歩ける丈夫さと形が
気に入ってたのでG4 Tiは持ち運びに不安があり
その後はiBook(白)に走り、現在のPowerBookG4 12インチ
に至るわけだが…
今のユニボディMacBook Proはいい感じですね
588名称未設定:2010/06/08(火) 16:35:42 ID:JVk37Wq40
俺がMBP 15 買ったら親父が、俺もパソコン欲しい、とか言って買って来たドザのCPUがintel T3100なんだが。。。これはなんだ?こんなCPUあるのかwwww
589名称未設定:2010/06/08(火) 17:24:26 ID:4fxpsV+10
すまんですたい。

MBP mid2010にSafari 5 入れた人いる?なんかフラッシュコンテンツがあるページ
見ると、慣性スクロールが妙にカクついて重い感じがしちゃうんだが、どう?

(Safariスレでは「そう?」的反応だた)
590名称未設定:2010/06/08(火) 17:30:25 ID:HAVLm25i0
微妙にあるねぇ、Flash追放の一環かもw
591名称未設定:2010/06/08(火) 17:34:04 ID:8wSnJHqP0
>>588
検索しましょう。
592544:2010/06/08(火) 18:27:57 ID:+aFeRbEm0
今朝、2.6GのMacBook Proが起動しなくなった。なんてタイムリー!!
修理に持ち込んだらロジックボード交換で6〜7万との事なので、iMacか悩んだ末に17インチCorei7をポチったよ。
早く届いて〜!!
593名称未設定:2010/06/08(火) 19:35:39 ID:wzBYHN6C0
>>589
15松メモリ4Gだけどカクつくよ
594名称未設定:2010/06/08(火) 19:36:09 ID:zuVAUbqk0
扇風機買ってきた。
これ、MBPの最強の冷却装置くせ〜
595名称未設定:2010/06/08(火) 19:42:07 ID:n9UrsBmN0
いやぁ最強はアイスノンだろ
持ち運びできるしな
596名称未設定:2010/06/08(火) 19:48:35 ID:zuVAUbqk0
アイスノンは、結露の危険があるのよ〜
597名称未設定:2010/06/08(火) 21:45:38 ID:4R3VyaaU0
せっかくMBP15竹を買って満足していたのに、
今月号のMacPeopleで編集長が自腹で買ったとかいう
MBP15松ノングレアを上から目線で貶めていて、
読んでてすごく嫌な気分にさせられた。
598名称未設定:2010/06/08(火) 22:45:09 ID:OHVtONHE0
>>597
どんな風に?
599名称未設定:2010/06/08(火) 22:52:54 ID:d52H/guw0
初めてMacを買おうと思っています
13のC2D 2.4にメモリ8G積むのと
15のi5 2.4でメモリ4Gのままだと
どちらが快適でしょうか?

主な用途はInDesignでたまにIllustratorとPhotoshopを使います
今はwinでCS2を使っていますが
Macの購入を機にCS5にするつもりです
持ち運びは週2回くらい、1.5時間ほどです

よろしくお願いします
600名称未設定:2010/06/08(火) 23:00:16 ID:wfP7H6PL0
>>599
持ち運びは個人差がでかいからどっかで実機触ってみた方がいい
601名称未設定:2010/06/08(火) 23:47:03 ID:4R3VyaaU0
>>598
評価は3つ星で、「まあまあ」だと。
「とりあえず最新のCPUを選べば後悔しない」
「スピードは期待したほどでない」
「シートを貼るのが面倒なのでノングレアを選んだ」
「画面はたいして広く感じられない」

うろ覚えだが、妙に神経を逆撫でするような書き方だった。
602名称未設定:2010/06/08(火) 23:50:16 ID:Ky2XlV6U0
>>601
立ち読みしようかと思ったけどやめとく
thx
603名称未設定:2010/06/08(火) 23:58:22 ID:GaFIpr5c0
>>592
同じくiMacと悩んでMBP17 i7にしたよ。
i5かi7も悩んだ。HDDは7200にした。

>>601
ムカついたw
いやな芸能レポーターみたいだな。
でもこれ気になるな、、
>「スピードは期待したほどでない」
604名称未設定:2010/06/09(水) 00:05:38 ID:GaFIpr5c0
ExpressCardってどんなことに使ったら便利ですか?
使った事ない。
605名称未設定:2010/06/09(水) 00:47:49 ID:Jd4W47Nd0
>>568
背中押してくれてありがとう。
15梅買って来たよ。
初mac!これからしばらくわくわくする毎日だw
606592:2010/06/09(水) 00:48:55 ID:GCDRC12n0
>>603
俺も7200にしました。
あとは使ってみて不足を感じたら足せそうなんで保留。
楽しみですね〜♪

>>604
普通にはほとんど使わないですよね。
高速なHDDやビデオ向け製品が繋がったりします。
607名称未設定:2010/06/09(水) 01:22:08 ID:+dU/DNW00
macの雑誌って初心者以外読む価値ないでしょ
608名称未設定:2010/06/09(水) 01:31:21 ID:rx9JrEeM0
>>606
ExpressCardは、ベタにカードリーダーでも入れようと思いました。
あとは、保護ケースを買います。
ノートで初7200です、、ダメもとで入れてみました。早く来て欲しいですね。


609名称未設定:2010/06/09(水) 05:45:37 ID:PDgyo9iM0
iMacもiPadもiPhoneもIPS液晶やのに
なんでMacBookだけ置き去りなん?
IPSで網膜な液晶にして、いますぐ
610名称未設定:2010/06/09(水) 06:31:50 ID:JUlXWfeX0
Macって壊れたら買い替えっていう人が周りに多いんだけど、何年ぐらい持つもんなの?
611名称未設定:2010/06/09(水) 06:47:20 ID:24SuibcL0
二年間だな。
612名称未設定:2010/06/09(水) 07:44:23 ID:tIcu0gWx0
>>611
>二年間だな。
アクティブ2chネラーの場合。

米国のちょっと古い統計では、平均してMacはPCの2倍長く使われる。
ネット見て、メール書いて、税金申告して、PTAのパンフ1ページ作成
ぐらいなら、米国ではPowerPC世代でも大丈夫。
613名称未設定:2010/06/09(水) 08:21:23 ID:I2OzbuPg0
>>605
おめー!

高解像度?ノーマル?俺、高解像度にしたよん。
614名称未設定:2010/06/09(水) 10:00:28 ID:rx9JrEeM0
>>610
仕事でスピードを求める人なら、1年に一度は買い換えてるかも。
うちは、仕事マシンは、1年前後。保証も切れるし、一年落ちなら、そこそこいい値で売れるしね。
一年経つと体感できるくらい早いのでるし。
core2Duoからi7みたいに。
615 :2010/06/09(水) 10:23:08 ID:zC0FO4kC0
>>610
前のPowerBookTiは八年くらいかな。前のMDDも八年くらい。パワーの必要なことは
自作Windowsに任せるから。その前もその前も5年以上。壊れたことはない。
ハードディスクは最近は二年も待たずに買い換えるけど。
CPU取っ替えるとかはたまにするな。
616名称未設定:2010/06/09(水) 10:50:37 ID:wzW8L43f0
15梅買って、昨晩2時間かけて3年前の15梅から環境移行したら、
2本指タップ副ボタンが出来なくなった。なんで?

2本指のスクロールとかピンチで拡大縮小はできるのに

グレア液晶以外は概ね満足
617名称未設定:2010/06/09(水) 10:52:43 ID:kWC1DuKz0
トラックパッドの環境設定
618名称未設定:2010/06/09(水) 11:42:53 ID:MVe+hq+L0
>>604
ExpressCardはSATAの増設用に使ってる。
USB、FW接続と比較するとスピードは速い。

とはいっても
「どんなことに使ったら便利ですか?」って聞いてるくらいだから
あんまり必要じゃないんだろうけど。
619名称未設定:2010/06/09(水) 11:47:26 ID:7zt2aIwf0
>>610

映像作って負荷かけてると1年経過から壊れ始めた。
2007の前半のmacbookpro。
そろそろ4年目突入で故障がこれまで5回位かな。
持ち歩いたり湿気や音とかの劣悪環境持ち込みで、かなりハードに使ってると思う。@東京
620名称未設定:2010/06/09(水) 11:50:55 ID:MVe+hq+L0
>>619
そりゃ劣悪環境ならそんなもんだろw
持ち歩くだけでも結構リスキーだしね。
621名称未設定:2010/06/09(水) 12:04:52 ID:7zt2aIwf0
>>620
確かに...前使ってたwinのノートも画面赤くなったし、劣悪だとノートは1年位だね。

アップルケア入れてジーニアスのお兄さんに甘えるしか無いw

incaseのショック吸収袋とバックパックのフル装備で修理にいくと、ジーニアスのお兄さんは僕みたいな人にも優しいぜ!。
622名称未設定:2010/06/09(水) 12:08:23 ID:MVe+hq+L0
>>621
オマエはホモか?
623名称未設定:2010/06/09(水) 12:13:26 ID:7zt2aIwf0
>>622
修理はほんと生命線ですからw
が、ホモではない。

ジーニアスの人たちは確かに2丁目風ではあるがw
624名称未設定:2010/06/09(水) 12:16:09 ID:vGuSJomg0
大西君乙
625名称未設定:2010/06/09(水) 12:26:35 ID:jkpzXich0
MacBook Pro 17in.を注文してwktkしてるとこだけど、みんなは持ち運びに使うケースは何使ってる?
626名称未設定:2010/06/09(水) 12:30:25 ID:7zt2aIwf0
>>625
僕はもちろんincase! ジーニアスのお兄さんが(以下略
627名称未設定:2010/06/09(水) 13:10:55 ID:+rqi1BWM0
>>620
映画屋のMacBook Proは、専用のクッション付防水アルミケースに入れてあるけど
空港の手荷物ローター係に乱暴に投げ入れられたり、ロケ先での手荒な運搬やらで
そのケース自体がすぐにボコボコになるしな。
かなりの衝撃を受けまくるからおかしくなっても仕方ないと思う。
昔は手荷物で持ち込めたけど、いまはテロ対策で機内持ち込み出来ない路線が多いんで
俺は1年でロケセット3台を捨てる覚悟で仕事している。
628名称未設定:2010/06/09(水) 13:40:46 ID:wzW8L43f0
>>617
ありがとう。
オレも当然それだと思って環境設定を開いたんだが、
チェックボックスは全部チェック入っていた

もしやと思ってマジックマウス用のドライバとか外してみたが
関係なかった。
629名称未設定:2010/06/09(水) 13:59:31 ID:qnMuhHzh0
>>628
古いハードから環境移行するとちょこちょこ問題起きてるね、原因不明だけど。
630名称未設定:2010/06/09(水) 14:53:31 ID:oQxDp5Wx0
>>628
ターミナルで
defaults read -g | grep -i -e trackpad -e mouse
を実行したとき何て表示される?
631名称未設定:2010/06/09(水) 15:43:48 ID:dOo6FMjm0
>>625
http://item.rakuten.co.jp/sanwaoutlet/zin-g417bk/

オヌヌメ
滅多にに持ち歩かないから、あまりお金かけたくない人に
品質は十分だと思う
632名称未設定:2010/06/09(水) 15:49:36 ID:rx9JrEeM0
今のケースはチェック付きでもつところ無し。
チャック閉め忘れて、コンクリートの地面に落としちゃったよw
筐体歪んでる。
633名称未設定:2010/06/09(水) 16:16:07 ID:C60kN8an0
http://item.rakuten.co.jp/buffalodirect/4981254218211/
これ安いよね?買おうかな
634名称未設定:2010/06/09(水) 16:22:24 ID:rx9JrEeM0
>>633
そっか?
更に楽天w 
635名称未設定:2010/06/09(水) 17:55:03 ID:v6EwprdE0
>>628
トラックパッド全体に手のひらをピタってつけて、トラックパッドをリセットするってのは? 
636名称未設定:2010/06/09(水) 18:34:21 ID:RFBQEwM30
15梅を買いました!で、toast7を入れたんですが
VIDEO_TSからDVDが焼けません。長い準備中のあとエラーになります。CDはTOAST 7で焼けました。

MATSHITA UJ-898 この純正ドライブが問題ありなのかな?と思ってるんですが詳しい方、対処法は無いでしょうか?

よろしくお願いいたします。
637名称未設定:2010/06/09(水) 19:42:24 ID:I2OzbuPg0
>>636
Toastは10が最新じゃなかったか?
638名称未設定:2010/06/09(水) 19:50:27 ID:MnOOFpY60
>>636
toast7はスノレパに対応してないんじゃね?
スノレパ対応はtoast10のみだったはず
639名称未設定:2010/06/09(水) 20:18:54 ID:Rv0c6y8k0
15梅ポチったよCTOでHRとUSキーボードを選択
ハードディスクとメモリは自分で交換しようと思う
MacBook late 2007からの買い替えです
今のMacBookだとYouTubeやニコ動見るとファンがうるさいんだけど、15梅なら余裕で見られるかな?
640名称未設定:2010/06/09(水) 21:01:09 ID:I2OzbuPg0
>>639
お、ヽ(・ε・)人(・ε・)ノ ナカマ 同じだ。

普通に机に置いてるぶんには3000rpm行ったこと無いなぁ。
641名称未設定:2010/06/09(水) 21:01:51 ID:KgwWYA2f0
イメージだけトーストで作ってバーンで焼けばいいんじゃないの?
642名称未設定:2010/06/09(水) 21:18:13 ID:afqWshvx0
http://japan.cnet.com/news/commentary/story/0,3800104752,20412299-2,00.htm
Perlmutter氏は北京でSandy Bridge搭載ノートPCを使って、極めて複雑な医用画像処理のデモを行った。
通常なら、デスクトップPCで行われるような用途だろう。アナリストらは、これがSandy Bridgeを差別化するものになると言う。
「今までIntelのモバイル向け製品は、デスクトップ向けプロセッサの簡易版にすぎなかった。
しかし、それは変わった」。投資銀行Collins StewartのアナリストであるAshok Kumar氏はこのように述べる。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/08/news089.html
i7とくらべて同クロック比推定1.5倍の性能
643名称未設定:2010/06/09(水) 21:39:51 ID:S/SfsqO00
13インチにしようと思ってたんだけど、
iPad買ったこともあって15にしようかと悩んでる
HR,AGでSSDにしたいけど予算がなぁ
でも後悔しないのが一番だよね?
644名称未設定:2010/06/09(水) 22:04:53 ID:rx9JrEeM0
最近スリープ中に強制終了?シャットダウンされてるんだけど、なんでだろ?
同じような方いませんか?
MBP15 2009
645名称未設定:2010/06/09(水) 22:09:50 ID:Rv0c6y8k0
>>640
3000rpm以下なら静かそうですね
MacBookだと今も6000rpm超えてるよ
届くのが楽しみだ

>>643
俺も13インチと迷ったけど、15インチにした
本当に欲しい方を買ったのが良いと思うよ。
SSDはもう少し値段が下がってから入れ替えてもいいんじゃない?
646名称未設定:2010/06/09(水) 22:11:52 ID:JUjLy6gC0
>>601
>「スピードは期待したほどでない」
そんなこと書いてねえけど。むしろ
>「性能は十分すぎるほど高いけど、本音をいうとオーバースペック」
とか書いてある。
読んでみても別にいやな感じもしないし。
まあ、MacPeopleなんてどうでもいいけど。
647名称未設定:2010/06/09(水) 22:12:13 ID:RFBQEwM30
>>637
>>638

ありがとうございます。
ヤフオクで安い中古の7を買ってしまったんですが、失敗でした...

しかしスノレパ未対応とはいえCDではデータや音楽CDは焼けるのでドライブの問題かなと思いました。

頑張って10を買おうと思います。
ありがとうございました!
648名称未設定:2010/06/09(水) 22:30:16 ID:BlDoZZM60
15松届いた。
アクセス権の修復かけると こんなの出てくるんだけど、なんかマズい状態?
みなさんの場合はどうですか?

警告:SUID ファイル“Applications/Utilities/Keychain Access.app/Contents/Resources/kcproxy”が変更されていて、修復されません。
警告:SUID ファイル“usr/libexec/security_authtrampoline”が変更されていて、修復されません。
警告:SUID ファイル“usr/libexec/authopen”が変更されていて、修復されません。
649名称未設定:2010/06/09(水) 22:43:18 ID:MnOOFpY60
>>648
スノレパのバグだから気にしなくて良い
650名称未設定:2010/06/09(水) 22:46:46 ID:wzW8L43f0
>>635
>>629
>>630

ありがとうございます。自己解決しました
pram?クリアを行ったら直りました。
お騒がせしました。

651名称未設定:2010/06/09(水) 22:48:47 ID:BlDoZZM60
>>649
そうなんですか。安心しました。
ありがとうございました。
652名称未設定:2010/06/10(木) 01:37:48 ID:aUN+UYBC0
>>645
うへぇ>6000rpm

いま室温20℃ちょいでCPU42℃、2000rpm@15梅HR mid2010

>SSDはもう少し値段が下がってから

俺も賛成。HRとかUSはほぼ絶対後から変えられないからあれだけど、
SSDは俺も欲しいのは山々だけど、俺にはまだちょと高い。

ハイブリッドHDDもアメリカではもう発売されてるみたいだし、待ち。
653名称未設定:2010/06/10(木) 01:58:57 ID:NTpAZMCv0
昨日 突然ACアダプタがぶっ壊れちゃって、Amazonで買おうと思ったら在庫なし。
しょうがないんで秋葉まで行ったけど、どこも 85Wだけ在庫なし。
ヨドの店員さんによると入荷未定だって。

なんでか知ってる?
654名称未設定:2010/06/10(木) 02:20:21 ID:oClnNvri0
>>653
Mid 2010からアダプタの仕様が微妙に変更されて、新しいタイプのアダプタに買い換えた人が多いとか?
655名称未設定:2010/06/10(木) 04:08:17 ID:488D3T5/0
>>652
俺もSSD欲しいけど
秋ぐらいには32nmプロセスのが出回って大容量化&安くなるって噂もあるし
SSD買う踏ん切りがつかん
本当は今すぐにでも欲しいけど・・・
656名称未設定:2010/06/10(木) 04:11:55 ID:488D3T5/0
あ、32nmじゃ現行スペックか・・・25nmだな
657名称未設定:2010/06/10(木) 04:45:35 ID:1WNN+1aH0
15梅を価格コムの安いところで買おうと思ってたら、
登録が全部無くなってた。例の通販のアレなのか
ただ在庫がないだけなのか...
658名称未設定:2010/06/10(木) 04:47:31 ID:488D3T5/0
>>657
だから価格の店は全部バッタ屋だって

安さに釣られて後で泣き見ても知らんぞ
659名称未設定:2010/06/10(木) 05:09:04 ID:KpCqEFlL0
>>657
取り扱い店が減っただけなら売り切れもありえるが、
軒並み0件とかだとさすがに例のあれだろ
660名称未設定:2010/06/10(木) 09:30:54 ID:d+8lnD/r0
価格で一回買ったけど、開封後あったよ。

SSDは、改造のお楽しみにとっとくわ。
とりあず、i7を注文したし。
661名称未設定:2010/06/10(木) 09:44:26 ID:j/MjG+Ls0
>>639
五月蝿いはずだよ。
ニコ動だけでアッチッチになる。
662名称未設定:2010/06/10(木) 10:26:11 ID:aUN+UYBC0
ところで・・・

15HRなんだけど、下半分が妙に明るいというか白っぽくない?
昔々の液晶見てるみたい。わかるかなー?

まぁ、過度な期待はしてなかったし外部モニタあるから良いけど、
こんなもんなんかな?とちょと残念。他のHR餅、どう?
663名称未設定:2010/06/10(木) 11:03:33 ID:wXmj2X1y0
> 15HR
664名称未設定:2010/06/10(木) 11:38:50 ID:YOpjXpvH0
>>662
視野角が狭い?
ハイレゾ購入予定なので気になる。
665名称未設定:2010/06/10(木) 11:50:11 ID:nCIW0N6D0
15ハイレゾアンチグレアだけど確かに視野角は狭いよ、だけどTNだし。
下半分が明るいってことはないな、LEDのせいか全体に白っぽく感じるけど。
666名称未設定:2010/06/10(木) 12:07:59 ID:d+8lnD/r0
PowerBook17を持ってるんだけど、液晶がすごく見やすい。
これだけで、使わないけど捨てれないんだよね。だからって使い道ないし。

15,17のグラボって優秀?外部モニターに出してももたつかないなか?
667名称未設定:2010/06/10(木) 12:19:02 ID:pWqFgZLX0
>>666
15松でGT330M
外部モニタは1680x1050
全然全くなんのモタつきも無いよ
668名称未設定:2010/06/10(木) 12:32:10 ID:d+8lnD/r0
>>667
サンキュ。
30インチでspacesの使い勝手が気になるところです。
669名称未設定:2010/06/10(木) 13:28:43 ID:ki1I23BT0
15HR使ってるけど、確かに全体的に白っぽい
でも下半分が明るいってことはないよ。
670名称未設定:2010/06/10(木) 14:26:57 ID:4FQ9FWim0
欲しかったんだけど下水道工事に40万の出費、アキラメヨウ
671名称未設定:2010/06/10(木) 14:34:16 ID:d+8lnD/r0
>>670
kwsk
672名称未設定:2010/06/10(木) 14:36:32 ID:Tk5/eMT80
>>657
5月末に¥138,000まで下がった後、2万以上急騰したので、
元の値段になるのをまっていたが、軒並み登録が減りつつ
あったから、急いで買った。

バッタ屋かもしれんが、5年保証つけたからいいや。
673名称未設定:2010/06/10(木) 15:07:33 ID:d+8lnD/r0
5年も使える訳ないだろw
674名称未設定:2010/06/10(木) 15:13:40 ID:pYdKwY1R0
>>673
G4 12"を2003に買ってまだメールに使ってる。
675名称未設定:2010/06/10(木) 15:46:24 ID:aUN+UYBC0
>>665
え?下側明るく無いの?うぇ。あからさまに輝度が違うんだけど…
上のバックライトが死んでるとかかなぁ?他の人どう?>HR

天才酒場行き?
676名称未設定:2010/06/10(木) 15:52:49 ID:ltjJ6pwn0
>>675
煽る前にちゃんと写真出したら?そうじゃないと誰もまともな返答できない。
677名称未設定:2010/06/10(木) 15:53:43 ID:aUN+UYBC0
連投すま。

わかるかなぁ?V2Cのレスのバックグラウンドが全部ピンクのはずなんだが、下の方はあきらかに色がうすいんだよね。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYq4u9AQw.jpg
678名称未設定:2010/06/10(木) 16:00:00 ID:ltjJ6pwn0
>>677
単色を全画面表示とかに出来ないか?テックツールのビデオメモリテストみたいな画面で。
679名称未設定:2010/06/10(木) 16:03:05 ID:Qu+mmpZ+0
どうネタだろ、煽りたくてしょうがない買えないチャンw
680名称未設定:2010/06/10(木) 16:16:04 ID:6iTjA0/70
>>677
こういうのでチェックしてみれば
ttp://www.lagom.nl/lcd-test/viewing_angle.php
681名称未設定:2010/06/10(木) 16:22:28 ID:6iTjA0/70
他にも
ttp://tapplox.com/imac-led.html
ttp://www.imac.squeaked.com/test.php

ネタ元
Yellow tint and dead/stuck pixel test for i5 & i7 MBPs
ttp://forums.macrumors.com/showthread.php?t=901710
682名称未設定:2010/06/10(木) 16:30:13 ID:d+8lnD/r0
>>674
失礼した。
683名称未設定:2010/06/10(木) 16:38:18 ID:aUN+UYBC0
684名称未設定:2010/06/10(木) 16:43:44 ID:uNDFaNvs0
>>599
グラフィック用途なら、17インチの方がいいと思う。
外部ディスプレイ使うなら15インチでも可。
画面の広さは、かなり重要では?
685名称未設定:2010/06/10(木) 16:44:56 ID:488D3T5/0
>>683
俺も試してみたけど
>683程じゃないが、ノーマル15梅でも下の方がほんの少しだけ明るいな

ただ普段使う分に気になる程でもない
686名称未設定:2010/06/10(木) 16:47:52 ID:mteIp4VD0
わかりにくい
DAHみたいなので全面表示にしてみて
http://homepage3.nifty.com/anikikobo/software/dah/index.html
687名称未設定:2010/06/10(木) 16:59:42 ID:aUN+UYBC0
DAHの単色だとあまりわからんのよ。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY66K9AQw.jpg

だけど、やっぱグレーがなんか目立つ…
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYn9u_AQw.jpg

ドックのアイコンが白っぽい。

あ、バックライトって下側だけにあるものなの?普通。
688名称未設定:2010/06/10(木) 17:06:05 ID:488D3T5/0
>>687
バックライトがLEDだからじゃね?
LEDだと蛍光管に比べて光の指向性高いから見る位置で明るさかなり変わる
ましてHRだとTNだし余計差が出やすいのかもしれん


ちなみに、さっき俺のも下が少し明るいって言ったが
見る角度少し換えると問題なくなった訂正しときます
689名称未設定:2010/06/10(木) 17:09:42 ID:WGa6j5o80
原因不明のフリーズ現象
Safariを5にアップデートしてからは発生しないなあ。
なんか関係あるのか。

MBP Mid2010 15"竹
690名称未設定:2010/06/10(木) 17:11:04 ID:aUN+UYBC0
>>688
そうかー・・・

つか、HRだとTNなん?知らんかった・・・orz

ついでに教えてけろ。17はIPS?
691名称未設定:2010/06/10(木) 17:15:29 ID:YOpjXpvH0
Proも含めてMacBookは全部TNだよ
てかVAやIPSのノートPCってあるの?
692名称未設定:2010/06/10(木) 17:21:56 ID:aUN+UYBC0
>>691
あ、そういうものなんだ・・・情弱でごめん。orz
693名称未設定:2010/06/10(木) 20:51:53 ID:M8cZscjf0
買うのを迷ってる時が一番楽しいな
少し前は13か15かで迷って
今は15のハイレゾか否か、アンチグレアか否かで迷ってる
SSDは後でもいいかなぁ
694名称未設定:2010/06/10(木) 21:45:43 ID:Ohob6KRe0
>>693
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

そこで17インチ買うあなたが素敵。
695名称未設定:2010/06/10(木) 21:54:26 ID:M8cZscjf0
>>694
ちょw
さすがにその選択肢はなかったわ
15梅で十分だと思ってるのにw
696名称未設定:2010/06/10(木) 22:09:34 ID:nboDda7F0
長年winで今回初Mac!
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYyKHAAQw.jpg

15の梅になるのかな、買いましたよ。
いま感動の最中!
697名称未設定:2010/06/10(木) 22:12:43 ID:M8cZscjf0
>>696
おめでとう!そして裏山w
カスタムした?
698名称未設定:2010/06/10(木) 22:12:53 ID:ki1I23BT0
>>696
とりあえず、おめ
699名称未設定:2010/06/10(木) 22:16:47 ID:nboDda7F0
とりあえず移植中です。

>697
カスタムとは、何をカスタム?

>696
どもー。
700名称未設定:2010/06/10(木) 22:23:31 ID:nboDda7F0
あ、698さんでした。どもです。
iPod2台、iPhoneと持っていて、今回のiPadも買いたいし、
思い切ってまずは先に買いました。


701名称未設定:2010/06/10(木) 22:28:03 ID:M8cZscjf0
>>700
SSDとか、ディスプレイの解像度とか
702名称未設定:2010/06/10(木) 22:40:19 ID:nboDda7F0
>>701
とりあえず、そのままですね。
メモリも4GB。充分なスペックです。
703名称未設定:2010/06/10(木) 22:44:41 ID:M8cZscjf0
>>702
だよね、十分だよね
迷うなー
704名称未設定:2010/06/10(木) 23:09:26 ID:d+8lnD/r0
仮想Win同時立ち上げなら、4Gではたらないよ。
705名称未設定:2010/06/10(木) 23:19:03 ID:nboDda7F0
MBPをメインにiPhoneとか、買ったらiPadの母艦にします。
Winはまだ一応は持ったままだから、MBPでWinは考えてないですね今のところ。
706名称未設定:2010/06/11(金) 00:43:57 ID:McneA8QF0
>>613
レス遅くてごめんよ。
仕様は全部ノーマルにしたよ。ノーマル15梅。
直前でiMac27のあまりのデカさにどっち買おうか散々迷ってしまった・・・。

時間見つけて少しずつデータ移行作業してるんだが勝手が違いすぎて訳分からん。
楽しくて仕方がないw
707名称未設定:2010/06/11(金) 00:46:15 ID:Lh15nrLh0
楽しそうで、いいなぁ
708名称未設定:2010/06/11(金) 00:56:52 ID:3zO+jnge0
>>706
俺もwinからmacに移行した時は楽しくてしょうがなかったよw
winなら大抵のトラブルは解決出来たのにmacだと全然分からないんだよね。
「うわw俺ってテラ初心者wwww」って思いながら、初心者モードが楽しかった。
「windowsなら出来るのに、なんで?」って思う事があったけど、そういう
使い方じゃないって分かったら面白かった。
今は普通の道具にしか思えないのが悲しいw

709名称未設定:2010/06/11(金) 01:12:56 ID:mVsDjl1L0
おもちゃっぽく見えても中身はUNIXだぜ?
710名称未設定:2010/06/11(金) 01:19:17 ID:tP9OoOgl0
>>708
小文字ドザチョンズ乙w
711名称未設定:2010/06/11(金) 01:35:19 ID:c5mXy7Fv0
>>710はいつもの変態アンチMacな人なんで気にしちゃダメだよ
712名称未設定:2010/06/11(金) 01:59:21 ID:dPodqhW80
>>708
なぜか、気分が萎えた。
713名称未設定:2010/06/11(金) 04:50:31 ID:ootDxM1e0
>>708
macをメインに今でも両方使ってるけど、
win触るときは今でもあまりのアグリーさに萎えてる。

使い続ければ分かるよ。
結局winは10本いくらの事務用ボールペンみたいなもんだよ。
夢がない。
714名称未設定:2010/06/11(金) 04:55:43 ID:asifZFrS0
>>713
噛み付きたいわけじゃないんだけど
Macは何に例えられるんだ?
そしてMacにはどんな夢が詰まってるんだ???
715名称未設定:2010/06/11(金) 05:26:34 ID:VmjbKRSA0
努めて冷静に公平に評価する視点でみてみても
Windowsの設計は事務用品の延長線上にあり処理する道具感まるだしだ
あぷるは品格もオシャレ感もあって向き合ってるときの気分アゲてくれるね
716名称未設定:2010/06/11(金) 07:03:13 ID:UHcJr4FP0
たかだかUIにとらわれるなんて。
それこそ盲目的。

とドザにいわれそうだ。
717名称未設定:2010/06/11(金) 07:46:13 ID:dRRbStoF0
よそでやれ
718名称未設定:2010/06/11(金) 08:05:42 ID:6MrtSQ7D0
朝から盛り上がっているなw
719名称未設定:2010/06/11(金) 08:53:49 ID:3MSipiV80
最近はMacよりもiOSとやらに力を入れてるから魅力が無くなってきたな
720名称未設定:2010/06/11(金) 10:03:08 ID:v6qwEkEy0
OptiBayを使ってMac起動ディスクにSSD もう1つのHDDをパテ切りしてMac用データドライブとBootcampみたいなことは出来るのでしょうか?

BootcampはMACOSと同じHDDじゃないとだめですか?
721名称未設定:2010/06/11(金) 10:05:37 ID:gAlKldV/0
出来る。
722名称未設定:2010/06/11(金) 11:34:56 ID:h/p8g6wL0
この件を聞くのは最後にするけど・・・

MBP15" HR(高解像度CTO)で、画面下側にいくに従い色が浅くなる
と言うか、明るくなっていくというか、そういう人いる?それとも、
HRならそんなもんなん? 昔の液晶みたいだよ・・・

http://tapplox.com/imac-led.html
http://www.imac.squeaked.com/test.php
で顕著に分る。グレーで表示するとメッサわかる。

明らかに下のバーの方が明るい。昨日投げた時は「んなこたぁねぇよ」
的だったんだけど、HR(高解像度オプション)特有なのかな?と思い、
再掲。前にも黒が潰れるとかってのもあったような気もするし…

しつこくてすまんこ。m(..)m
723名称未設定:2010/06/11(金) 11:39:06 ID:Lh15nrLh0
>>722
気にしたことなかったけど、そういわれてみればそうかも。
液晶見下ろすような感じで使うと顕著になるね。
724名称未設定:2010/06/11(金) 12:33:58 ID:RBBTrJRu0
>>722
TN液晶の宿命だ諦めろ
725名称未設定:2010/06/11(金) 12:34:01 ID:h/p8g6wL0
>>723
そうかー、言われて気づくくらいな感じか・・・

手っ取り早いのは、Finderでコラム表示にして、画面上下一杯に広げるの。
そうすっと、下の方は青白が判別出来ないくらいになるんだ。

もちろん、モニタに出来るだけ正対するように見てる。俺だけなのかなぁ?

HR(高解像度オプション)持ちの人、情報求む。m(..)m
726名称未設定:2010/06/11(金) 12:55:46 ID:YfiNdm0M0
727名称未設定:2010/06/11(金) 12:56:28 ID:XM9PcAzo0
>>725
今まで使ってきた機械は何?
ユニボディMacBookの液晶はもっと酷かったぜ。
ディスプレイの調整なんかやっててもちょっと動いただけで色味が変わって訳分からなくなるくらい。
728名称未設定:2010/06/11(金) 13:10:34 ID:RgFbtTdK0
つーか、ラップトップの液晶なんてそんなもんじゃないの?
厳密な要求に耐えられる液晶つんだノートとかあるの?聞いた事無いけど
729名称未設定:2010/06/11(金) 13:11:04 ID:hgH6RMu30
>>725
うん 判別できないくらい ではないけど
確かに白っぽくなる
これはDTPする人には致命的だね
って,そゆ人はこだわった外部モニタ使うか…
730名称未設定:2010/06/11(金) 13:14:13 ID:sBP6KnJw0
>>725
目の前にあるものを自分の目でみたのがのが事実なのに何を言って欲しいんだよ。
訳わからねぇ。
731名称未設定:2010/06/11(金) 13:35:24 ID:8eDTbFws0
>>727
> 機械
732名称未設定:2010/06/11(金) 13:39:07 ID:OeCcq8bg0
今日、2度目のカーソルだけ動くに遭遇した。15梅ノーマル。
ドックにカーソル持って行っても拡大されないし、iStat MenusのCPU表示も止まった。
15分ほど放置したけど復帰しなかった。
立ち上げていた主なソフトは
Fusion(XP)
Firefox
Mail.app

FirefoxでFlash画像の読み込みがいつまで経ってもNowLoadingだなと思ったら固まってた。
733名称未設定:2010/06/11(金) 13:54:45 ID:h/p8g6wL0
>>727
前は、と言うか今もDELL2401WFP持って併用してるんだ。
一個前の最後のC2DのMBP15借りてた時はココまで輝度ムラ(?)
は無かった記憶があったもんで・・・

>>728
そんなもんなんか、やっぱ・・・

>>729
やっぱなるよね!?

>>730
かなり目立つから、もしかして不良なんかな?とか思い。

---

んー、DTPを厳密にやる訳じゃ無いので特別困ってるわけじゃ無いけど、
もうチョッと良い液晶を期待してたから、一応確認したかったんだ。
15高解像度モデル特有なのかな?とか。

スレ汚しすまんかった。ま、こんなもんなんだね・・・
734名称未設定:2010/06/11(金) 13:55:59 ID:RgFbtTdK0
たまにあるねカーソルだけ動くフリーズ
最初は焦ったけど、もう遠慮なく電源長押しで強制終了させてる
別にもんだいないよ、TimeMachineでバックアップも随時とってるし
間が悪いときは運がなかったと諦める
735名称未設定:2010/06/11(金) 14:13:03 ID:1RGui4QP0
>>733
確かに、見下ろすと白っぽくなる。
それは、液晶の性質上仕方がない。

でも、できるだけ正対してるのに、青と白が判別できないくらい
になるのは、絶対におかしい。
ストアに相談した方が良いよ。他個体と比較できるだろうし。
736名称未設定:2010/06/11(金) 14:50:30 ID:gAlKldV/0
>>733
そんだけ目立つのはたぶん不具合。
うちはそこまで気にならん。
737名称未設定:2010/06/11(金) 15:42:42 ID:4cO8KZ600
2chでgdgdクダまいてる奴って底辺でヒマなんだろw
738名称未設定:2010/06/11(金) 15:50:37 ID:dPodqhW80
カスタマイズしたら届くまで結構時間かかるね。
739名称未設定:2010/06/11(金) 15:56:19 ID:liiLA6ip0
>>734
10分ぐらい放置すると復帰するよ
フリーズだけど使い始め頃だけでそれ以降一度も起きなくなったな
740名称未設定:2010/06/11(金) 16:57:00 ID:h/p8g6wL0
>>735,736
だよねだよね!

15HR mid2010、週末忙しいので週明けになると思うけど顛末は報告するです!

(オンラインアポストで買ったんだけど一年だから大丈夫だよね?
 この辺りはアポストで買って良かったって、思う…)
741名称未設定:2010/06/11(金) 17:01:41 ID:dPodqhW80
べつにどこで買おうと、一年以内なら保証きくでしょ
742名称未設定:2010/06/11(金) 17:08:58 ID:RBBTrJRu0
>>741
価格とかの怪しい店だと、必ずしもそうとは言い切れん・・・
743名称未設定:2010/06/11(金) 17:40:04 ID:5zz0JFPa0
>>742
価格.comのバッタ屋でも保証はちゃんと効くよ。
消費者保護優先のご時世に、どういう理由でAppleが断れるというのだ?
744名称未設定:2010/06/11(金) 17:42:22 ID:dPodqhW80
>>742
それって、、どんなからくり?
保証を抜くって盗難品とか?

i7しか狙ってなかったので、祖父かアポしかありえないわ。
745名称未設定:2010/06/11(金) 17:46:33 ID:4cO8KZ600
バッタ屋の中にはクレカ換金業なる怪しい店もあってな
1.購入者Aがクレカで物を買う→換金業店に持ち込む
2.換金業店が他店印ありで物を売る
当然ながら1→2の期間分保証が減る
746名称未設定:2010/06/11(金) 17:49:37 ID:5zz0JFPa0
>>745
他店印が押されてるなら、それはもう新古品。
747名称未設定:2010/06/11(金) 17:49:44 ID:HOhXiclQ0
>>745
よくその書き込みは見るけど
実際にそんな保証書が来た人いないような
748名称未設定:2010/06/11(金) 17:51:48 ID:4cO8KZ600
>>747
業者乙
749名称未設定:2010/06/11(金) 17:55:07 ID:fPyS6iqb0
もうその話は別にスレたててそこでやれよw
750名称未設定:2010/06/11(金) 17:55:16 ID:4cO8KZ600
>>747
業者で無ければmac 他店印でggrks
http://www.up-shop.net/p467.htm
751名称未設定:2010/06/11(金) 17:59:48 ID:HOhXiclQ0
>>750
これはそう表示されてるじゃない?
752名称未設定:2010/06/11(金) 18:02:35 ID:RBBTrJRu0
Appleは出荷の段階でシリアル管理してるから
仮に保証書に捺印無くても、おおよその販売された日を把握してるよ
だから販売日と保証書の日付が極端に違うと仮に保証書の上で保証期間だったとしても撥ねられる
逆に保証書無くしても、購入一年以内だとほぼ間違いなく保証が効くしね
ま、保証効く効かないはケースバイケースだから絶対じゃないが・・・

ちなみに、意外と知られてないことだが
AppleCareって本体の販売日から3ヶ月以上経つとオンラインで登録出来なくなって
Appleに本体買った店の領収書をFaxしなきゃいけなくなる
その時に領収書の店名が正規ディーラーじゃなかったら結果は言わずもがな・・・
753名称未設定:2010/06/11(金) 18:02:57 ID:4cO8KZ600
事実を突きつけられて直前レスと書いてる内容が180度反転する業者乙w
754名称未設定:2010/06/11(金) 18:04:13 ID:4cO8KZ600
おっと753は>751へのレスな
755名称未設定:2010/06/11(金) 18:17:00 ID:5zz0JFPa0
>>752
>だから販売日と保証書の日付が極端に違うと仮に保証書の上で保証期間だったとしても撥ねられる
出荷終了後数年くらいなら全然平気。その程度で撥ねられる正当な理由がApple側にはない。
消費者保護の観点からユーザーは守られる。
去年、AppleIIを新品で買った、とかなら話は別だがw
756名称未設定:2010/06/11(金) 18:18:38 ID:4cO8KZ600
バッタ屋ウザイw
757名称未設定:2010/06/11(金) 18:48:38 ID:RBBTrJRu0
>>755
違うってシリアル管理してるから
販売日も販売店も把握してるんだって

appleの方に、このMacは何年何月何日に販売しましたよってデータが店から上がってて
その日からApple内で保証はスタートしてるし
Appleから見た保護すべきユーザはその日に買った客。その後それを誰に売ろうがAppleの知った事じゃないし
Appleから見ればただの中古だろ

お前さんの理屈が正しいなら、中古屋で買ったMacや
オクで買った中古Macでもオクで落札した日から一年間Appleが保証してくれるのか?
そんな訳ないだろ
758名称未設定:2010/06/11(金) 18:53:43 ID:dPodqhW80
ぶたぎってわるいんだけど、現行i7でMAYAとか、ハイエンド3DCGアプリ動かしてる人いる?
リアルにレンダリングして、素材に使いたいだけなんだけど。
ちょっと高いので、購入検討中。
759名称未設定:2010/06/11(金) 19:08:54 ID:6VIYxUY/0
中古MacやオクMacは、新品で販売された日からキッチリ1年で保証が切れるよ。
慌ててCareに入っても、やはり最初の発売日から起算されて3年で切れる。
ただ、電話口で拝み倒すと、ほんの少し融通が利いたりする。Appleも鬼じゃない。
760名称未設定:2010/06/11(金) 19:24:29 ID:1PHW++JU0
銀座とかのアポーストア行くと非光沢液晶モデルも見れるんですっけ?
非光沢気になってるんだけど実物見てみたい
761名称未設定:2010/06/11(金) 19:28:11 ID:UHcJr4FP0
>>760
銀座じゃなくとも置いてると思うよ
762名称未設定:2010/06/11(金) 19:40:57 ID:1PHW++JU0
>>761
最近あんまり都心に出かけてないイナカモンなんでw
今度行ってみます
763名称未設定:2010/06/11(金) 21:02:49 ID:dPodqhW80
パッと見だと、グレアの方がかっこいいし、見やすく見える。
13なら、グレアでもいいかもしれないけど、17でグレアだと、キツそう。
よって、うちは、、
13>グレア
15>グレア
17>ノングレ

一回外で仕事することがあって、15のグレアで懲りた。
764名称未設定:2010/06/11(金) 21:06:21 ID:4cO8KZ600
クリアな
765名称未設定:2010/06/11(金) 21:10:20 ID:JK0bniOI0
ってかFlashのアップデートについてだ
766名称未設定:2010/06/11(金) 22:07:23 ID:RONGQGPm0
>>762
銀座なら17のi7ノングレアUSキーもお持ち帰り出来るよ。
おまけに値切れるよ。
767名称未設定:2010/06/11(金) 22:32:47 ID:KVhFzBVy0
最近暑いからか、ファンがうるさい。
それほどsafariとfirefoxを開いてiworkを使用しているくらいなのに、
CPU温度71℃、ファンの回転数5000rpmくらい。
もちろん、まだエアコンは入れてません。

皆さんのところはいかがですか?
768名称未設定:2010/06/11(金) 22:36:46 ID:4cO8KZ600
馬鹿みたいにFlash垂れ流してりゃ当然w
769名称未設定:2010/06/11(金) 22:40:36 ID:Lh15nrLh0
Safari、Mail、バチスカくらいしか使ってないけど
CPU48℃、ファンは2000rpmくらいだね。
エアコン未使用で室温29℃だ
770名称未設定:2010/06/11(金) 22:42:21 ID:Lh15nrLh0
>>767
書き忘れた。
なんかCPU喰ってるプロセスが動いているんじゃないの?
771名称未設定:2010/06/11(金) 22:47:07 ID:1kRlwHBP0
MBP15松なんだけどトラックパッドの両サイドを触ると(手を乗せる)ピコピコと電子音がPC内部から
聞こえるんだけどなにこれ?
772名称未設定:2010/06/11(金) 22:50:42 ID:RBBTrJRu0
>>767
買ってから一ヶ月経つが
未だに音が聞こえる程ファンの回転数が上がった事が一度もない

横で使ってるMacBookはファンうるせーが…
773名称未設定:2010/06/11(金) 22:57:01 ID:ZLmE83aP0
>>771
自分も松だけど、そんな音聞こえたことがない。
774名称未設定:2010/06/11(金) 23:05:14 ID:KVhFzBVy0
>>770

そんなことないと思うんだけどねー。
取りあえず、使用終了していたIllustratorとPhotoshopを終了した。

現在CPU温度70℃、ファン4500rpmくらい。
ちなみに、CPUは2〜3%しか使ってない。

不良なのかな〜?
775名称未設定:2010/06/11(金) 23:22:09 ID:hgH6RMu30
15松
うちはデュアルモニタしてるからかな
iTunes, Firefox, pages, Adobe Reader,辞書 で
60-65℃,fan 2000rpm,CPU稼働率10-15%
室温は22℃くらい
776名称未設定:2010/06/11(金) 23:25:24 ID:pJHs6hYe0
>>346の呪いが強すぎてMBP新品交換になったげく帰ってこない・・・
777名称未設定:2010/06/11(金) 23:36:42 ID:irAmb0nA0
>>774
いつ頃買ったMacBook?
778771:2010/06/11(金) 23:38:19 ID:1kRlwHBP0
トラックパッドのすぐ右下なんだけど軽く押しただけでも聞こえない?
779名称未設定:2010/06/11(金) 23:44:58 ID:KVhFzBVy0
>>775

失礼。
うちもデュアルやってました。
使ってなくても繋げてるだけで関係あるのね。
今使ってないので、線を引っこ抜きました。

ってか、CPU稼働率10-15%なんて普通に使っててなったことないなー。
なのにファンの回転数だけ上がってく。

ちょっと変な感じだったので、再起動しました。
現在、safariとメールソフトのEntourageのみ。
CPU温度59℃、ファン2100rpmくらい。
CPU稼働率1%。

>>777

先月です。
15松、ハイレゾAG、メモリ8GB、HD7200回転。
780名称未設定:2010/06/11(金) 23:58:21 ID:Lh15nrLh0
>>774
>そんなことないと思うんだけどねー。

思うって、アクティビティモニタ見た?
781名称未設定:2010/06/12(土) 00:09:50 ID:Yov+s3ce0
>>779
あとさ,デュアルモニタの表示安定のために,グラフィックスの自動切り替えオフにしてたりしない?
うちは,オフにしてるんだけど
ちなみに,デュアル切って,firefox以外を落として,グラフィックスの自動切り替えオンにした今は
56℃,2000rpm
782名称未設定:2010/06/12(土) 00:16:24 ID:6uarO0Mi0
デュアルモニタにすると330M固定になるから熱いんだな
ttp://support.apple.com/kb/HT4110?viewlocale=ja_JP
783名称未設定:2010/06/12(土) 00:26:32 ID:MY/4NL4J0
2.53(Late2008)だけど、ゲームやってると熱暴走?で操作できなくなる。
(しばらく冷ますとまた反応するから、おそらく発熱の問題)
StarCraftっていう一昔前のゲームなんだけど、この分だと今年出るという
フルポリゴンになった続編がまともに動くのか心配だ。
784名称未設定:2010/06/12(土) 00:28:55 ID:iFLIl8d70
>>766

>おまけに値切れるよ。

なあああにいいいいい!
785名称未設定:2010/06/12(土) 00:35:40 ID:LWylOhKo0
>>780
チェックしてみたけれど、CPUは2%くらい。
普段はiStat proで見てます。

>>781
してないです。
初期設定のままいじらず、ONのまま。
オフの方がいいんですかね?

今60℃くらいで2200rpm。
デュアルは切ってます。
立ち上げてるのは、safari、opera、Entourageくらい。
786名称未設定:2010/06/12(土) 00:41:38 ID:6uarO0Mi0
>>785
温度書くときは室温も書いてくんないと比較になんないよ
787名称未設定:2010/06/12(土) 00:44:08 ID:Yov+s3ce0
>>785
そんなもんなんじゃないかなぁ?
ただ2200rpmなのは謎だけど
うちのは,70℃位になるまで,2000rpmから回転数変動しないよ
788名称未設定:2010/06/12(土) 00:59:00 ID:uFE3gw3/0
789名称未設定:2010/06/12(土) 01:20:35 ID:lJOueI5Y0
うちは、背面から卓上ファンをあててるよ。
平均80度から55度くらいまで落ちる。
790名称未設定:2010/06/12(土) 01:31:03 ID:m7osT9qz0
>>788
MBPでMBPポチるとか、あらやだ可愛い。
791名称未設定:2010/06/12(土) 01:31:30 ID:LWylOhKo0
>>786
室温は25.5〜26.5℃くらいだと思います。
あまり頼りにならない温度計はそれくらい。

>>787
そんなもんかなぁ。
以前使ってたのはここまでじゃなかったんだけどなー。
PowerBookだったけど...。

でもデュアルを切ったら今くらいになりました。
以前は全然平気だったから、影響あるのにびっくり。
792名称未設定:2010/06/12(土) 03:41:40 ID:5H0xSm0i0
15松のハイレゾ、SSD512GB、メモリ8Gの特盛って、
アポストだとお持ち帰りできるの?
できるなら明日買いに行く。
793名称未設定:2010/06/12(土) 03:49:29 ID:IFk9z7hf0
>>792
メモリとHRは問題ないがSSDが微妙だな・・・
SSDの在庫あればいけんじゃね?

個人的には銀座で松HRだけ買って、その足で秋葉行ってSSDとメモリ買ってくる方が無難な気もする
794名称未設定:2010/06/12(土) 07:49:41 ID:dJoyeweh0
現在の室温26.6℃、youtube、ニコ見て58℃くらいに。
795名称未設定:2010/06/12(土) 09:47:17 ID:X77hd5R00
温度、どうやって確認できるの?
796名称未設定:2010/06/12(土) 10:13:10 ID:Tin/Oosa0
温度ってどうやってみてんの?
797名称未設定:2010/06/12(土) 10:26:15 ID:9+JwGwvfO
>>795,796
チンコ乗っけて計る
798名称未設定:2010/06/12(土) 10:30:31 ID:rz4EuBDa0
>>797
アッチッチ
799名称未設定:2010/06/12(土) 10:39:24 ID:E2PRlZHj0
外見デザイン優先で排熱が疎かなんじゃ…
Core2世代までならよかったかもしれんが
800名称未設定:2010/06/12(土) 10:58:09 ID:5H0xSm0i0
>>793
SSDの512GBは別で買ったほうが高くつかないか?
MAX構成で買うなら保証とかを考えても後付けのメリットはない気がする。
801名称未設定:2010/06/12(土) 11:00:48 ID:36r+4CiJ0
>>799
>外見デザイン優先で排熱が疎かなんじゃ…
つか既存の筐体で出してくる段階で金けちってるかと。

個人的には100%の性能は発揮しない前提をメーカーとして許容しだしたとは思う。
ノートは所詮ノートだよと。
802名称未設定:2010/06/12(土) 11:36:45 ID:0iH02vzi0
じゃ、自作ドザみたいな金網筐体がお好みなんでつか?
風通し良ければ冷却がイイとかないんだよ?
原理は自動車のエンジンルームと同じ。
風に道をつけて車体からも放熱させなきゃ効率が出ない。
803名称未設定:2010/06/12(土) 12:13:28 ID:dbKbGMtw0
金網筐体
それはそれで欲しい気もする
もちろん自作ドザの廃品利用みたいな外観じゃなくてちゃんとデザインされたやつね
804名称未設定:2010/06/12(土) 12:14:56 ID:9+JwGwvfO
>>802
それが出来ていないから熱がこもるわけで…
効率よい冷却が出来ないなら外見無視してでも風通しよくしないと。
805名称未設定:2010/06/12(土) 12:39:18 ID:IFk9z7hf0
>>800
どのSSD選ぶかにもよるけど後付けで買った方が4〜5万安いよ
補償はSSDやメモリ交換しても普通に対応してくれるし

まあメーカのサイトのサポートにHDDやメモリの増設方法が解説してあるのに交換したらサポート対象外ですってのはあり得んわな
806名称未設定:2010/06/12(土) 12:48:53 ID:E2PRlZHj0
Mac Proからすると、アップルとして
金網NGってわけでもないと思うが
807名称未設定:2010/06/12(土) 12:51:47 ID:RhwfmHSu0
>>804
ヒートパイプ有るからあんまり風通しなんて関係ない

>>805
SSDをロジックボードのうえに落としてロジックボード割ったりすれば保証対象外
808名称未設定:2010/06/12(土) 12:53:36 ID:fvVkj2k50
>>802
>じゃ、自作ドザみたいな金網筐体がお好みなんでつか?
つかそういうののほとんどがMacProのパクリ派生じゃね?
809名称未設定:2010/06/12(土) 12:55:01 ID:EA0NdjYv0
本体やっぱへこみやすい?
810名称未設定:2010/06/12(土) 13:11:05 ID:W1i5SDyD0
金槌で思いっきり叩くと凹む
811名称未設定:2010/06/12(土) 13:12:20 ID:RhwfmHSu0
爪でタップするくらいでは凹まない
812名称未設定:2010/06/12(土) 13:18:10 ID:rvWNhRgQ0
>>771
なんかちっちゃく『キュピ!』って鳴るよな
トラックパッドの右下か知らんけど、どっかで鳴ってる
中に小動物でもいるのかと。


ってのは、嘘で
机におかず、片手持ちで使ってるときに良く鳴る
どっか体でMBPこすった音なのかなとか思ってるけど
狙って再現できないので、真相不明
813名称未設定:2010/06/12(土) 13:35:24 ID:m7osT9qz0
>>771
俺のは鳴かないなー。

>>809
1mの高さからボールペンを真っすぐ落とすと凹むと思う。
でも機能に異常が無ければいいや、とか思ってる。

ノートだしね。

ただ、液晶裏面(アップルマーク)があるところはペナペナだな。
でもiBook G4なんかはもっとペナペナだぬ。気にしてないけど。
814名称未設定:2010/06/12(土) 14:02:30 ID:av53YHBj0
底面はガラス細工のぽっぺんみたいにペコペコだよ
815名称未設定:2010/06/12(土) 14:39:10 ID:HPyI+lcN0
>>813
>液晶裏面(アップルマーク)

アップルマークは構造上の弱点なので止めるべき・・・ 日本人の考え
ジョブス・・・・ 日本人が何言っているのか判らない。
816名称未設定:2010/06/12(土) 15:32:23 ID:uFkoowa10
あのアップルマークの裏側に色セロハン貼って昔風のマークにしたいんだけど、
原稿のMBPは難しそうだな。ポリカボiBookは簡単だったけど。
817名称未設定:2010/06/12(土) 16:02:48 ID:MuCERSCo0
そのうち外装クリアパーツで中身丸見えのがでるんじゃないか
818名称未設定:2010/06/12(土) 16:08:58 ID:9+JwGwvfO
XBox360のフェイスプレートみたいなの出れば
頑張って痛BookPro作る。
819名称未設定:2010/06/12(土) 17:45:33 ID:12e/w/TE0
>>812
俺のも小さな音が聞こえる
よく知らんがHDDのヘッド待避音かなと思ってる
820名称未設定:2010/06/12(土) 17:50:45 ID:/HHbp+Kr0
>>812
スリープから起こした時とか、眠らす時とか言う。作業前と後とか。
働いてる証拠なんだくらいにしか思ってなかったけど、どうなんだろ。
821名称未設定:2010/06/12(土) 20:16:10 ID:ax8wt+tu0
工場で働いてる友達に頼んで裏蓋に通気孔入れてもらおうかな。
822名称未設定:2010/06/12(土) 20:34:47 ID:IFk9z7hf0
>>821
下手なトコに穴開けるとかえってエアフロー下がるから冷却効率下がるぞ

底面にチョコっと穴開けただけで冷却効率上がるなら
Appleがすでに開けてるわな…
823名称未設定:2010/06/12(土) 20:40:25 ID:dbKbGMtw0
15インチと17インチだと
表面積が大きい17インチのほうが熱が上がり難いとかあるのかな?
スペック的には大差無いから発熱量はほぼ同等と考えて
824名称未設定:2010/06/12(土) 20:48:16 ID:muw7RTlV0
次は外装黒いの出してくれよ
825名称未設定:2010/06/12(土) 21:31:49 ID:ax8wt+tu0
>>822
そうなの?しらんかったー
通気孔が無いのはAppleのこだわりかと思ってた
826名称未設定:2010/06/12(土) 22:36:32 ID:XD4HdUbf0
すまんです。MBP15松吊しを購入したのですが、実務に耐えませんでした。

今日、以下のクソを発注してしまいました。
OS Windows(R) 7 Professional正規版64ビット()
CPU インテル(R) Core(TM) i7-920XMプロセッサー(2.0GHz, 8MB L3キャッシュキーボード 日本語キーボード
メモリ 8GB (4GBx2)デュアルチャネルDDR30SDRAMメモリ(1333MHz)
グラフィック ATI Mobility Radeon(TM) HD 5870デュアル1GB GDDR5 with ATI CrossFireX(TM)
ハードディスク 500GB SATA HDD (7200回転)
ACアダプタ 240W ACアダプタ
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
液晶ディスプレイ 17インチTFT WUXGA光沢液晶ディスプレイ(1920x1200) < SPAN LANG="en-us">
セキュリティソフト マカフィー(R)セキュリティセンター30日間試用版(再インストール用CDは添付されません)
デルケア[パソコン本体の保証] デルケア- 3年保守[出張対応による修理,事故・盗難損害対応,海外サポート付]

期待できませんかねー。もちろんHDはintel X25-M 160GBに換装します。
827名称未設定:2010/06/12(土) 22:54:55 ID:9+JwGwvfO
>>826
あっそ。
もう新mac板こなくていいよ。
828名称未設定:2010/06/12(土) 23:58:15 ID:EA0NdjYv0
>>826
おまえの仕事なんやねん?
家のパソコンの前で延々と高スペックのパソコンの研究をする仕事かい?w
829名称未設定:2010/06/13(日) 00:12:08 ID:Jw1HEzAQ0
>>826
OS Windows(R) 7 Professional正規版64ビット()
確かにクソです。
830名称未設定:2010/06/13(日) 00:15:38 ID:Ks0ChjzN0
>>826
よかったでちゅねー
831名称未設定:2010/06/13(日) 00:21:32 ID:hmZQN6+u0
入れ食いだなw

マジレスしとくと仕事で使うならSSDはIntelより東芝のが良いよ
実務で耐えられるかも判断できない情弱だろうし
832名称未設定:2010/06/13(日) 00:23:48 ID:HjBhbYt/0
>>825
廃熱とはまた違うかもしれんが
台所でさんまを焼いて充満した煙を早く排出する方法として
まず換気扇を回し、換気扇から一番離れた窓を少しだけ開ける
(他の窓は閉めておく)のが一番効果的だそうな。
833名称未設定:2010/06/13(日) 00:44:24 ID:/wFQl+QL0
15梅にSSD入れようかと思ってるんだが
今買うなら
Intel X25-M 160GBとMarvel C300 120GB

どっちがオススメ?
容量的にはX25-Mなんだが、今のとこtrimに対応してないOSXで使うなら
trim無くても速度落ちにくいC300の方が幸せになれるんだろうか?
などと悩み中

もう2ヶ月位悩み続けて答えが出ない
このままじゃ禿げる。誰か背中押してくれ
834名称未設定:2010/06/13(日) 01:47:15 ID:BIgg/TbT0
>>833
数値上は差があっても体感速度は変わらない。
それよりも低容量での40GBの差は数値以上に大きい
835名称未設定:2010/06/13(日) 05:27:40 ID:S/cqh6pM0
次の新型マックブック出るとしたらやっぱ来年すか?w
836名称未設定:2010/06/13(日) 06:15:48 ID:CxcCUptw0
MBPのハードディスク交換って難易度高い?
BTOのSSDは高くて素性も判らんのでとりあえずHDDにしておいて
後から換えようかと思うんだけど
837名称未設定:2010/06/13(日) 07:14:32 ID:TzT4Bk1c0
おはようございます。826です。
叩かれまくってますね。MBPの板でAlienwareの書き込みすれば
当然ですね。

>>831
自分はIntel X25-M 160GBを2台使っているのですが、東芝で
同容量、同価格でオススメはありますか?教えて下さい。

>>836
情弱Intel使いの自分ですが難易度は低いですよ。
裏蓋のネジ、精密ドライバーで10本外して裏蓋を
外してHDDをとり外し、HDDの横に4短いトルクス
ネジが付いてるのでトルクスのT6ドライバーで外
してSSDに同じように取り付けて終わりです。
情弱の意見なので参考までに。
838名称未設定:2010/06/13(日) 07:16:46 ID:TzT4Bk1c0
連投すみません。
836>>
HDDの横に4本です。誤記すみません。
839名称未設定:2010/06/13(日) 07:28:25 ID:CxcCUptw0
>>837&838
ありがとう

PowerBookG4(12)での交換経験はあるから、ほぼ同程度みたいなので大丈夫かな
あとは換えたくなった頃にどこまでC/Pが良くなっているか期待
840名称未設定:2010/06/13(日) 07:37:24 ID:TzT4Bk1c0
>>839
どういたしまして。

確かに現時点でC/Pは悪いですね。
自分はMac,Win両方使うのですが、Win7 64bitの
エクスペリエンスインデックスのディスクの転送
速度サブスコアが7.8になって、劇的に体感速度
がアップしたので満足はしています。
841  :2010/06/13(日) 08:35:38 ID:obwY6iJ80
>>826
>ACアダプタ 240W ACアダプタ
17ノートに240Wを消費させるなんて糞以外の何物でもない可能性が非常に高いねw
842名称未設定:2010/06/13(日) 08:36:56 ID:6wnCM5CF0
SSD500GBが安く買えるのは何年後やら...もう買っちまうか。
843名称未設定:2010/06/13(日) 09:00:09 ID:L/yn27310
>>842
東芝かどっかの1GSSDが出回り始めたら下がると思う。
1年以内じゃない?
844名称未設定:2010/06/13(日) 09:46:26 ID:30syYjTd0
>>833
10.6.3でTrim対応とか出てなかったっけ?
てかMacでTrimって関係あるの?
845名称未設定:2010/06/13(日) 09:49:25 ID:ZXSSUfYk0
>>844
ドザチョンズは帰れってww
846名称未設定:2010/06/13(日) 09:58:43 ID:zKtYjSkB0
知識が全然ありません。

今Windowsです。
でもMacにしたいと思ってます。
何からすればいいですか?

847名称未設定:2010/06/13(日) 10:00:37 ID:30syYjTd0
>>845
なんでドザになるんだ?w
Trimはこういう噂があったから続きがどうなってるのかなってこと
http://www.xlr8yourmac.com/feedback/2010MacBookPro_SSDreports.html#storytop

HFS+の仕様で断片化に対する対応がなされている等で
Trimに神経使う必用があるのかってな
848名称未設定:2010/06/13(日) 10:02:44 ID:Wc7BZhjU0
断片化・・・
849名称未設定:2010/06/13(日) 10:05:20 ID:ZIA1NEvkO
>>846
まず裸になります。
850名称未設定:2010/06/13(日) 10:15:11 ID:2D6r51g/0
>>845
>ドザチョンズは帰れってww

Apple社がBoot campを公式にサポートしているんだから、
その言い方は無い。

米国サイト情報ですが、Mac User側でも待っている人はいる
http://forums.macrumors.com/showthread.php?t=712557

http://discussions.apple.com/message.jspa?messageID=11295776
Apple社サポートからの回答は、snow leopardでは対応予定無し・・?
851名称未設定:2010/06/13(日) 10:15:43 ID:ywnDbgX3O
次にネクタイと白ソックスを身に付けます。
852名称未設定:2010/06/13(日) 10:25:17 ID:8NEioQuf0
ふと思ったんだけど
MacがWin機よりもかっこ悪いデザインだったとしたら
それでもMac選ぶ?
853名称未設定:2010/06/13(日) 10:26:28 ID:TzT4Bk1c0
854名称未設定:2010/06/13(日) 10:26:49 ID:ZIA1NEvkO
衣服の準備が出来たら正座をします。
855名称未設定:2010/06/13(日) 10:27:17 ID:TzT4Bk1c0
誤爆
856名称未設定:2010/06/13(日) 10:30:54 ID:TzT4Bk1c0
>>841

たしかに240Wはすさまじいです。
ただ、車での持ち歩きが多いのでノートの
可搬性は必要なのですが、電源は出先で
確保出来る仕事してるので問題ないかな
と思いポチリました。
857名称未設定:2010/06/13(日) 10:31:42 ID:HbPW5rfJ0
>>846
心を拓いて叫べ ほぅっ!ほぅっ!
858名称未設定:2010/06/13(日) 10:34:52 ID:cWLzNClQ0
カラダの静電気を放電するために
859名称未設定:2010/06/13(日) 10:38:56 ID:HjBhbYt/0
>>846
なんのヒネりもないレスだけど
本屋でMacの入門書を見てみたらいいじゃない
860名称未設定:2010/06/13(日) 10:40:56 ID:TzT4Bk1c0
>>846
Winを捨ててMacに完全に移行するのですか?
861名称未設定:2010/06/13(日) 11:23:43 ID:Si2Wvu2a0
>>826
仕事はなに?そのスペックからだと、現場の土方だと思うんだけど、、

862名称未設定:2010/06/13(日) 11:37:23 ID:NWKSnPeL0
13inchか15inchか悩む。持ち歩きはほとんどしない。家の中で移動するだけ。
ソファーでも使いたい。
この条件なら、13inchのほうが良いかなあ?
863名称未設定:2010/06/13(日) 11:39:58 ID:2l8PI2Hl0
>>846
知識レベルが初心者だとして・・・
PCをネット、メール、Word、Excel、年賀状印刷、iTunes、写真管理くらいしか
使っていなかったらそのまま移行可能。
本体+ウィルス対策ソフト(0.5万円)+Office Mac(2万円)+年賀状印刷ソフト(0.5万円)が出費額。
本体メモリが2GBの白いMacBookだったら増設メモリも必要かと思う。

iPodじゃなくてSONYのウォークマンを持ってるとか、
禁断のxxxをxxxしてxxxしたいとかする場合はやっぱりWindowsが必要。
するとBootCampにWindowsをインストールするため、DSP版のWindowsでも最低2万円の追加出費。

とにかくMacは金がかかる。しかし、美しい筐体、美しいUI、美しいフォントはWindowsではなく、
代え難いものがあるんだよ。Macでウェブページを見ると、Windowsのガタガタ&ギザギザフォントの
ウェブページなんて見れたもんじゃない、と思ってくるよ。
864名称未設定:2010/06/13(日) 11:50:03 ID:5h2qjMsg0
late2008を下取りに出せば15インチが10万くらいで買えるっぽいけど
あのキーボード横のスピーカー穴が気になる
まぁ閉じて使うんだけどね
13インチにi5が装着されたら速攻ポチるのに
865名称未設定:2010/06/13(日) 11:58:04 ID:TzT4Bk1c0
861>>
ほぼ正解です。なんだか当てられて恥ずかしいです。
設計、積算、その他もろもろメインの土方。
3D,2D CAD、Adobe CSシリーズ、解析ソフト他
多数使用。会社内の仕事も多くて、研修用のDVD
作ったり、映像系(撮影含む)の仕事も増えて、ほんとに
土方なんだろうかと思うことしばしばあり。
家ではMBP(Mid2010松吊し所有・Intel X25-M 160GB換装済)
メインなんですが、映像編集に限り持ち込み許可してもらって、FCP
を使ってみたのですか期待ほどの性能が出なくて
ちょっとがっかりしまして...
866名称未設定:2010/06/13(日) 11:59:07 ID:TzT4Bk1c0
>>861の間違いです
867名称未設定:2010/06/13(日) 12:01:02 ID:5h2qjMsg0
macは金がかかる?どこのお口が言ってんだ
OSの値段一つみてもmacは3300円、対してドザはultimateで38800円、一番下ランクのhome premiumでも24800円もする

23800円も出して遅い&使いにくい&レイアウトの互換性もいまいちなoffice mac買うより、
8800円のiwork使うかbootcampで今持ってるoffice使う方が良いぞ
iworkがあればofficeの出番なんてなくなる
868名称未設定:2010/06/13(日) 12:07:58 ID:jYWLbfDx0
>>865
メモリ積んでねぇーの?
869名称未設定:2010/06/13(日) 12:11:13 ID:TzT4Bk1c0
>>868
書き忘れました。8GBにしてます。MBP15です。
家では外付けで24inchの外部ディスプレイ使用です。
870名称未設定:2010/06/13(日) 12:11:50 ID:uuh7e0eN0
>>865
私も土方なのでアナタの意見よくわかります。
最近は数億点以上の点群操作編集もやっています。他は3D/2D/各種シュミレーション/シュミレーション動画作成なんかしてます。
で、MBP2010(私有)にも入れて動かしてみましたがモッサリです・・・。
871名称未設定:2010/06/13(日) 12:17:14 ID:TzT4Bk1c0
>>870
仲間がいて嬉しい限りです。
スレチですが、Coの温度応力解析(3次元FEM)なんか動かしたら
メッシュにもよりますが12時間くらい固まってます。
これはWinマシンの話ですが。
872名称未設定:2010/06/13(日) 12:18:38 ID:Tu7YnEdq0
安いのが良いなら、Windowsにすればいい。当たり前のこと。
873名称未設定:2010/06/13(日) 12:51:05 ID:Si2Wvu2a0
>>865
自分もデジタル土方で本当は、iMacの方がマシなんだけど、メールベースで仕事が出来ることが
目標であえてノートにしてる。

家では24から30に変えただけでも、能率はあがるかもです。

874名称未設定:2010/06/13(日) 13:01:25 ID:FjAziBaW0
>>867.872
ふむふむWinはお高いのか。
Winは安いのか。



どっちだよ〜

875名称未設定:2010/06/13(日) 13:05:18 ID:LHaXKww10
コストパフォーマンスを考えるとmacのほうが遙かに安いと言える
876名称未設定:2010/06/13(日) 13:05:40 ID:TzT4Bk1c0
>>873
ありがとうございます。
現在 Apple LED Cinema Display 24inch
を家で使用しているのですが、
Apple Cinema HD Display 30inchに変える
気力(金銭的な面で)が出ません。
手頃なものでオススメはありますか?
877名称未設定:2010/06/13(日) 13:10:31 ID:TzT4Bk1c0
>>862
そこでiPadですよ。

と言いたいところですが持ち運び
がほとんどないのなら、15inchが
画面も広く使い勝手も良いのでは?
878名称未設定:2010/06/13(日) 13:10:35 ID:gFfEPtlc0
>>846
ドザチョンズは帰れってww
879名称未設定:2010/06/13(日) 13:23:05 ID:TzT4Bk1c0
デジタル土方の方達に聞いてみたいのですが
VPNは使用されていますか?
自分はスノレパ対象外みたいなのですが、
Packetix VPN Desktop(Macクライアント)で自社
Winマシンににアクセスしてます(もちろん会社の許可を得て)。
ほかに良さそうな無料サービスってありますかね?
880名称未設定:2010/06/13(日) 13:40:52 ID:ZIA1NEvkO
またドザが暴れてるの?
ご自慢のWin7(笑)でベンチまわすかエロゲでもやってろよ。
881名称未設定:2010/06/13(日) 13:42:21 ID:OJ/GPCPp0
Trimは断片化には関係ないよ

Trim対応していないとデータ削除はフラグを折るだけでデータを消してないんだけど
フラッシュSSDのデータ再配置の時にこのフラグが折られたデータすら再配置して余計なダメージを与えるという話
882名称未設定:2010/06/13(日) 13:49:27 ID:lu1/qi4Q0
15inchでノングレアにしようかと思ってるんだけど、
高解像度っていうところで迷いがある。

文字とか小さめに表示されると思うんだけど、
対処方法とかあるのかな?
設定で対処できるものではないのかな。
883名称未設定:2010/06/13(日) 13:50:10 ID:Si2Wvu2a0
>>876
アップル30が一番、目に悪いらしいよ。
このあたりパネルの話しは詳しくないのとスレ違いなので、、、わかりません、、
884名称未設定:2010/06/13(日) 13:52:08 ID:OJ/GPCPp0
>>882
フォントサイズ上げて調整
それが出来ないのは諦める
885名称未設定:2010/06/13(日) 13:53:51 ID:TzT4Bk1c0
>>883
ありがとうございます。スレチ失礼致しました。
自分で調べてみます。
お手数をおかけしました。
886名称未設定:2010/06/13(日) 13:55:11 ID:/wFQl+QL0
>>834
やっぱそうかね
X25-Mにしようかな
ありがとね

>>844
trimの必要性は、Macだろうがwinだろうが、linuxだろうが一緒じゃね?

>>846
その記事は、今までOSXだと全くのスルーだったのが
初めてtrimって項目が増えたから
近いうちに対応する気があるっぽいねって記事

因みにHFS+のデフラグは空き領域に対しては行われないから
SSDの速度低下の改善には意味をなさないよ
まあ、これは他のデフラグソフトでも一緒だからHFS+が悪い訳じゃないんだが…
887名称未設定:2010/06/13(日) 14:06:15 ID:TzT4Bk1c0
>>886
自分はX25-M 160GBを2台使用しているのです
が先程、業務で使用するなら東芝製の方が良い
とのカキコがありました(レス >>831 )。
その方のオススメを教えてもらってから判断され
たらどうでしょうか?
888名称未設定:2010/06/13(日) 14:42:47 ID:k4R48+V40
D:TzT4Bk1c0 (16/16) [PC]
889名称未設定:2010/06/13(日) 14:44:38 ID:j0ES9h+h0
13か15で迷ってる。
常に持ち運ぶわけじゃないけどたまに持ち運ぶこともあるかな?ぐらいなんですよねー
890名称未設定:2010/06/13(日) 14:47:52 ID:HeY2E3tt0
たまに持ち運ぶとか、使うソフトが解像度高くないと使いにくいとかなら15かな
891名称未設定:2010/06/13(日) 14:48:13 ID:TzT4Bk1c0
>>888
スレチすみませんでした。自作PC板でROMってきます。
892名称未設定:2010/06/13(日) 15:15:10 ID:omIpUWuU0
>>876
金無いならこれ買っとけ。
http://kakaku.com/item/K0000114898/
893名称未設定:2010/06/13(日) 15:28:45 ID:zfApT7Z60
>>852
それはキビシイ質問だ・・・
894名称未設定:2010/06/13(日) 15:31:07 ID:j0ES9h+h0
>>890
とりあえずiPhoneの母艦としてっていうのとVM使ってMSofficeで文書作成ができればいいので解像度高くないとダメってわけじゃないところが余計に悩む…
煮詰まった時にカフェとかで作業したいっていうのもあるのでそうすると15だと大きいかな
895名称未設定:2010/06/13(日) 15:31:18 ID:TzT4Bk1c0
>>892
ありがとうございます。購入検討してみます。
とりあえず24inchを誰かに放出しなければ!

別件ですがSSDについてROMってきました。
やはり東芝の評判が圧倒的に良いですね。
あとは容量と値段の問題ですか。
Intel SSD 160GBが42K円、東芝SSDN-ST256H
が64K円、SSDN-ST128Hが34K円くらいです。
悩ましいです。
896名称未設定:2010/06/13(日) 16:04:25 ID:lu1/qi4Q0
>>884
返事有り難う。

そうだよなあ。
OSからのメッセージ表示とか、
フォントが小さいと嫌だなと思ってたんだけど、
これはどうしようもないか・・・。
897名称未設定:2010/06/13(日) 16:17:56 ID:L5G1ml+W0
ソフマップで4に乗り換え、その場で3GS売っ払うってのが効率よさそうだな
898名称未設定:2010/06/13(日) 16:18:41 ID:L5G1ml+W0
すまん誤爆ったorz
899名称未設定:2010/06/13(日) 16:52:55 ID:TzT4Bk1c0
>>896
吊し松15を急ぎ購入しましたが、やはり
画面の狭さは致命的です。ハイレゾを
待てなかった自分が悔しい。
900名称未設定:2010/06/13(日) 16:55:29 ID:MZoUVP0O0
iMacから特定のファイルだけを直接移行したいんだけど無理?
やっぱ外付けHDDかDVD-Rじゃなきゃ駄目?
901名称未設定:2010/06/13(日) 16:56:10 ID:X4oZTuLK0
15で狭いか?
出先使いで15だとデカスぎるくらいにも感じるし
家使いだったら17とかハイレゾより、外付けモニタの方がなんぼでもマシだろ
902名称未設定:2010/06/13(日) 16:57:18 ID:HeY2E3tt0
>>900
LAN共有やターゲットディスクや
903名称未設定:2010/06/13(日) 17:14:51 ID:TzT4Bk1c0
>>901
出先の場所にもよると思いますが。
904名称未設定:2010/06/13(日) 17:19:14 ID:tJndjpX40
>>900
どうして困っているのかよく分からん。
ひょっとして、初代 iMac?
905名称未設定:2010/06/13(日) 17:21:00 ID:XQaW+Mh/0
>>896
TinkerTool使えばシステム関係のフォントサイズも変えられるよ
906名称未設定:2010/06/13(日) 17:23:30 ID:CxcCUptw0
>>852
OSXが必要、使いたいという前提があれば言うまでもなくMacを選ぶ
痛い絵でも描かれていない限りデザインは気にしない
907名称未設定:2010/06/13(日) 17:27:48 ID:TzT4Bk1c0
>>906
貝殻iBookのスタイルでも大丈夫?
908名称未設定:2010/06/13(日) 17:31:06 ID:/wFQl+QL0
>>907
むしろ、あれは素晴らしいデザインだと思う

流石に最近だと時代に合ってないのは否めないが…
909名称未設定:2010/06/13(日) 17:40:34 ID:FnujMWI30
>>863
初心者です。
Macbookのイメージはシルバーにキーボードがブラックなんですが他にカラーはないんですか?
鈴木えみさんはブラックを使っていたんですが型が古いとかあるんですか?
910名称未設定:2010/06/13(日) 17:44:31 ID:TzT4Bk1c0
>>908
屋外に持って行くには勇気が必要だと感じるんです。自分は。
911名称未設定:2010/06/13(日) 18:01:27 ID:jYWLbfDx0
>>909
まず、上級者になりましょう。
話はそれからです
912名称未設定:2010/06/13(日) 18:02:53 ID:+4Rs7j110
>>909
MacBookは現在は白のみ
以前は白と黒があった
黒縁に黒キーボード、アルミ筐体は現在ではMacBook Pro
以前はMacBookも同じ配色だったが白一色に戻った
913名称未設定:2010/06/13(日) 18:15:17 ID:HbPW5rfJ0
鈴木えみさんワロタ
914名称未設定:2010/06/13(日) 18:33:36 ID:KO74dDm50
>>907
貝殻は、二階から落としても、投げ飛ばしても壊れないから好きだった。

先日買ったMacBookProをiBookG4並に扱ったら、速攻凹んでしまいビックリした。
アルミのユニボディって弱いんだな。
915名称未設定:2010/06/13(日) 18:36:43 ID:X4oZTuLK0
>>914
またソファにブン投げたお前か
916名称未設定:2010/06/13(日) 18:47:50 ID:ZIA1NEvkO
>>914
そんなに激しくされたら、、、壊れちゃうよぉ
917名称未設定:2010/06/13(日) 19:01:07 ID:Yj42Jdjh0
へこんだからウラ蓋のスペア欲しいんだけどどこで売ってるの?
918名称未設定:2010/06/13(日) 19:04:53 ID:KO74dDm50
iBook(貝→はんぺんG3→G4)が長かったから、ノートは乱雑にしか扱えなくて
買ったばっかだったから俺の心も凹んだよ。

とりあえず、ラバー貼ってごまかしました。
919名称未設定:2010/06/13(日) 19:57:31 ID:Yj42Jdjh0
キットカットで買ったとか言う人がいたから問い合わせたら部品単体ではうらないとかいわれた
920名称未設定:2010/06/13(日) 20:02:11 ID:OJ/GPCPp0
そんなに粗く扱ったら凹む云々の前にHDDぶっ壊れる
921名称未設定:2010/06/13(日) 20:25:57 ID:HjBhbYt/0
>>919
まじで?
やっぱガセだったのか。
922名称未設定:2010/06/13(日) 20:32:51 ID:FKgVBG4XP
923名称未設定:2010/06/13(日) 20:33:15 ID:TzT4Bk1c0
>>920
そこでSSDの出番ですね。
924名称未設定:2010/06/13(日) 20:42:22 ID:MZoUVP0O0
>>902
Mac同士をLANで繋げばいいの?
925名称未設定:2010/06/13(日) 21:01:18 ID:TzT4Bk1c0
>>924
ターゲットディスクモードが手っ取り早いですよ。
簡単なので調べて下さい。
926名称未設定:2010/06/13(日) 22:48:13 ID:MZoUVP0O0
>>925
了解です。ありがとうございました。
927名称未設定:2010/06/13(日) 22:54:18 ID:TzT4Bk1c0
>>926
こちらこそ。情弱な私の意見を参考にして頂いて。
928名称未設定:2010/06/13(日) 23:12:44 ID:qSmLXdVc0
初心者質問スレで、機種スレで聞いた方が良いとのアドバイスをいただいたので質問させていただきます

12インチPowerBook G4を使用してきましたが、今回15インチMacBook Proを購入する事にしました。
向こう四年は使い続けるつもりなのですが、2.4GHz (MC371J/A) (下位) と
2.66GHz (MC373J/A) (上位) のどちらが良いでしょう?
差額を下位にいろいろつっこんでやるのと、素の上位の二つならって感じです。

用途はパワーポイント、ワード作成や重めの画像 (実験データ等) の取り扱いが
半分で、残り半分が動画見たり音楽聞いたり〜といった私用の予定です。
ド素人故どのような項目を調べたり比較すれば良いのか、
といったことすらわからないので、アドバイス等よろしくお願いします。
929名称未設定:2010/06/13(日) 23:23:16 ID:TzT4Bk1c0
>>928
クロックよりはSSD。自分で換装すればとても満足すると思います。
重めの画像がどの程度かわかりませんが、足りなければメモリは自分で8GB増設で。
情弱の意見でした。ただ、Ofiice系のソフトはWindowsと互換性がないに等しいので
ご注意を。
930名称未設定:2010/06/13(日) 23:31:37 ID:Si2Wvu2a0
4年使うなら、下位を激安ショップで買って、一年で下取りして買い換え続けた方がいいのでは?
仕事で使うなら、それくらいのスピードを求めるくらいにならないと
そもそもくっていけないような気もするけど、、、もし田舎じゃゆるいのかな?
失礼な言い方ですいません。
自分は、地方出身だけど、地本のユルさには驚きます。
931名称未設定:2010/06/13(日) 23:48:25 ID:a9EHKwPC0
じほん
932名称未設定:2010/06/13(日) 23:52:06 ID:TzT4Bk1c0
>>930
田舎、結構つらいですよ。従業員100人くらいの中小勤めだけど。
933名称未設定:2010/06/14(月) 00:02:57 ID:pZUEaqcF0
>>929
SSD調べてきました。シュイーンという音がなくなる&発熱量下がるみたいで良さげでした。
メモリ増設で作業中の固まりとか回避しやすくなるならこれもやっておきたいです。
Officeはwinとの互換性の部分は諦めます。

>>930
まだモラトリアムな学生なもんで。
仕事でのスピード要求ってそんなにシビアなんですか・・・
934名称未設定:2010/06/14(月) 00:11:21 ID:zXzRV/cu0
>>933
仮想環境なら問題無しですが、CrossOver MacとかのWine系は同じOfficeソフト動かしても
レイアウト崩れまくりますので注意して下さいね。
935名称未設定:2010/06/14(月) 00:40:21 ID:pZUEaqcF0
>>934
Winのライセンスを買ってWinそのものを動かすのがBootCamp、Parallels等という仮想環境構築ツールで、
CrossOver Mac等はwinそのものではないけどwin関連物がmacで動かせるって感じなんですね。
win版Office使う必要が生じたら仮想環境とwin版Office分の料金を用意すればいいってことですかね。
勉強になりました。

いくつかレスを返していただいたことでPC購入に当たってすべき質問が少し見えてきました。
スレチになってたので引っ込みますが、助言等ありがとうございました。
936名称未設定:2010/06/14(月) 00:41:04 ID:n7qbjuFE0
>>933
SSDの良さは耐衝撃とか発熱とかいうけど、一番いいのはランダムアクセスの圧倒的な早さですよ。
全てのアプリケーションがすぐ起動するので快適です。
937名称未設定:2010/06/14(月) 00:50:03 ID:zXzRV/cu0
>>935
そのとおりです。個人的には小安いWin機を買っておくのも良いかと。
何かと便利ですよ。スレチなのでそれでは検討をお祈り致します。
938名称未設定:2010/06/14(月) 01:30:33 ID:n9qr22GM0
wineはPhotoshopすら動かんしつかいもんにならん
939名称未設定:2010/06/14(月) 01:37:44 ID:QhJA7nl+0
>>935
一応、訂正しとくとBootCampは仮想環境じゃねえぞ
940名称未設定:2010/06/14(月) 01:39:11 ID:7Vll7SXA0
新型発表こないよね?今日プロのローン審査通ったところ。
それならショック
941名称未設定:2010/06/14(月) 02:50:17 ID:o3utnbEL0
何バカなこと言ってんだ?
942名称未設定:2010/06/14(月) 07:23:59 ID:9308AtIe0
WWDCあるかもしれないから新型くるかもね
943名称未設定:2010/06/14(月) 08:26:29 ID:ufd0QCzz0
>>940
あれ、俺いつのまに書き込んだっけ

デジイチを買った時も翌日には大幅値下げされたし
MacPro15松のローン審査通った直後に新型発表なんてされたら、、、
944名称未設定:2010/06/14(月) 08:32:10 ID:BhVqIntG0
(お礼返せなかったらゴメンです)
MacBook Pro 15松 ですが...バッテーリー駆動(AC電源外す)の状態で、
外部ディスプレイに映し出してます(AC無しだとリッドクローズド出来ないのでデュアルディスプレイです)

これってバッテリーの減り速度を早めてしまう原因になりますか?
945名称未設定:2010/06/14(月) 09:35:58 ID:rEM4K4mE0
またフリーズしやがった
946名称未設定:2010/06/14(月) 10:02:02 ID:XVnZ/AoQ0
>>933
すいません、学生の方でしたか、、、
実質的なi5とi7のスピードの差とアップルショップと激安店で比べると価格との差を考えました。
買い替えを推奨したんだけど、学生の方なら、学割が聞くので当てはまらないですね。
ただし、4年間使うには、アップルケアーに入らないときついでしょうね。
自分は、一年ちょっと壊れてるから、

947名称未設定:2010/06/14(月) 10:27:00 ID:PyILjjNo0
>>946
>学生の方
動画作成が仕事とか、デジタル一眼レフで10分以内にファイルを新聞社に
送るとか、真剣に速度が必要な方以外は、遅い方で十分。

ディスプレイを、高解像度にすれば・・・ですが、9072円アップ。
他はノーマルでok。 (4GB, 320G, 普通の液晶)
ノーマル液晶 158800円 学割税込み
ハイレゾ液晶 168872円 
948名称未設定:2010/06/14(月) 12:38:48 ID:38E83vvy0
>>870
シミュレーションです
949名称未設定:2010/06/14(月) 12:52:50 ID:f0IUkP2V0
>>948
面白い
950名称未設定:2010/06/14(月) 13:14:42 ID:QhJA7nl+0
>>947
動画作成が本当に仕事の人は、FCPではオフラインまででエフェクトかけたりしないから
実はCPUとかの速度はどうでも良かったりもする…

CG動画関係だと違うけど、CGの人達は基本的にwinだしな
951名称未設定:2010/06/14(月) 13:26:27 ID:XVnZ/AoQ0
今メモリーって4Gx2が、3万切ったんだね。
952名称未設定:2010/06/14(月) 13:28:57 ID:XVnZ/AoQ0
>>950
Mac版MAYA購入を考えてるよw 
ただし静止画素材作りがメイン
953名称未設定:2010/06/14(月) 16:13:15 ID:+hkIZZZUO
初心者です。先日15インチ最下位モデルを買いました。
質問ですが、例えばiTuneで音楽を再生したままディスプレイを閉じると音が止まります。閉じるとスリープ状態になるという事でしょうか?

閉じたまま音楽を再生させたりは無理でしょうか?
954名称未設定:2010/06/14(月) 16:19:15 ID:XVnZ/AoQ0
買ったばっかなら
電話で無償サポートが受けられるよ!
955名称未設定:2010/06/14(月) 16:19:24 ID:0H6810Iu0
>>953
閉じるとスリープに入る仕様です
閉じたまま動かすには、外付けモニタとキーボード&マウスが必要
それか、MacにはFrontRowという機能もありまして、これを使うとリモコンで
音楽再生とか動画鑑賞もできます。閉じると当然スリープですけど
956名称未設定:2010/06/14(月) 16:26:31 ID:3uJ07jZx0
>>953
InsomniaX を使えば可能。
957名称未設定:2010/06/14(月) 16:53:46 ID:ew+IlJw80
>>953です。みなさんありがとうございました!


あと、音声ですがピンジャックで出力にさし、コンポの赤白入力に繋ぎ音楽を聴いてましたが
曲によって出ない音(ギターの一部の音だったり)がありました。
そこで3000円くらいの安いUSBインターフェースを購入して再生したら出なかった音も出るようになりました。

ピンジャックと赤白のケーブルはブチって音もするしよくないようですね
958名称未設定:2010/06/14(月) 17:14:41 ID:3kKXfTVH0
そりゃあんたの使ってるケーブルが悪いだけ
959名称未設定:2010/06/14(月) 17:23:05 ID:veAUc14d0
> あと、音声ですが

小出しブタ野郎キタコレww
960名称未設定:2010/06/14(月) 17:36:41 ID:5XP8u9Ut0
USBは電気的なノイズを遮断出来ないから、光デジタルでDACに繋いだほうがいい
それからそんなに音にこだわるならロスレスで取り込んだ方が良い
961名称未設定:2010/06/14(月) 17:53:21 ID:/aDdw2CI0
> 光デジタルでDAC

5万円以下のDAC教えて
962名称未設定:2010/06/14(月) 17:58:43 ID:5XP8u9Ut0
>>961
無い
izoのDACおぬぬめ
963名称未設定:2010/06/14(月) 18:19:58 ID:9yWRiEro0
mac は何時になったら blu-ray 見れるようになるんだ
964名称未設定:2010/06/14(月) 18:53:40 ID:/aDdw2CI0
>>963
ドザチョンズには一生無理
965名称未設定:2010/06/14(月) 18:54:39 ID:/aDdw2CI0
>>962
http://izo.co.jp/zbxe/

沢山あってよく分からないよ
どれがいいの?
966592:2010/06/14(月) 19:36:07 ID:pCSOHbBM0
先日、ポチった17インチi7
初期到着予定日を過ぎた今日、やっと発送メールが来た。
Proって冠してるんだし、納期はしっかり守ってもらえないと仕事に支障が出るのでしっかりして欲しい。
967名称未設定:2010/06/14(月) 19:45:27 ID:n6Ka4iDu0
どーせ大した仕事しないくせにw
968名称未設定:2010/06/14(月) 19:56:08 ID:Y5DPMZBI0
>>961
>5万円以下のDAC教えて
5万有るなら、デジタル入力付きの最新のアンプ買える。

KENWOODを例に取ると:
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/acoustic/index.html
R-K1000が、実売4万少々。私は年度末のメーカーサイト決算対策セールで
2万5000円で買ったよ。KENWOODは昨年度、JVC側の隠し赤字で大変だった
らしい。
969名称未設定:2010/06/14(月) 20:10:20 ID:5XP8u9Ut0
>>965
よく見もしないでよく言えたなw
上から DAC,ヘッドフォンアンプ,DAC内臓ヘッドフォンアンプ,アンプ,電源ユニット,なんだが…
ライフスタイルに合わせて好きなの買えよ
970名称未設定:2010/06/14(月) 20:33:17 ID:Sxsul9J10
で、13インチ買っていいの?それとも15インチの方が良いの!?
971名称未設定:2010/06/14(月) 20:35:24 ID:FEkn64BOP
うちの古いMBP2.16GHz (型番はMA609かな?)のアダプタが断線したので
新しいのを注文したいのだけど、現行で売ってるMagsafeを買えば
そのまま対応してますかね?
972名称未設定:2010/06/14(月) 20:36:49 ID:PrAV3RNKO
>>970
17インチ一択
973名称未設定:2010/06/14(月) 21:37:26 ID:38OOq4/B0
>>963
Mac使ってる人種はパソコンの画面でBlu-Rayなんて見ない
974名称未設定:2010/06/14(月) 21:42:49 ID:E0LQHMnHP
>>928
下位と上位の速度の差なんて微々たるもんだ。
パワーポイントやワード程度じゃ数秒どころか、体感すらできないだろう。
下位で十分すぎる。グレアはやめた方がいい。
あとAppleCareも不要。ケースに入れて大事にしろ。

13インチMacBookPro2.66GHzでメモリそのままHDD500GBでいいだろう。
あとナナオあたりの液晶ディスプレイがあるといいと思う。
ここにいる連中は無駄遣いが好きな馬鹿ばっかだから鵜呑みにしないこと。
975名称未設定:2010/06/14(月) 22:01:59 ID:9yWRiEro0
>>973
macbook で見ようとは思わないが、ついてないよりはついていた方がいい
見ないと見れないは違うだろ
976名称未設定:2010/06/14(月) 22:10:08 ID:BmDUYsil0
かいとおおおおおおお
977名称未設定:2010/06/14(月) 22:52:13 ID:XVnZ/AoQ0
iTunes立ち上げて、メールを自動で1分に一回確認して、サファリも立ち上げ、spacesで画面を分けて
エクセルで企画作ってたら、下位と上位の速度の差は大いに感じるだろうね。
978名称未設定:2010/06/14(月) 22:54:53 ID:DQbZl0ai0
>>970
13インチなんておもちゃ
979名称未設定:2010/06/14(月) 22:55:50 ID:NCfai1D40
セカンドとして使うならいいんじゃないの
980名称未設定:2010/06/14(月) 23:10:56 ID:5XP8u9Ut0
>>977
別にそれくらいじゃ恩恵ねーよ

13"の下位スペックでも意外と何でも出来る
981名称未設定:2010/06/14(月) 23:18:08 ID:XVnZ/AoQ0
>>980
13も持ってるけど、くそ。
982名称未設定:2010/06/14(月) 23:30:25 ID:Sxsul9J10
で、どっち? 13インチと15インチ
決めてくれ
983名称未設定:2010/06/14(月) 23:30:31 ID:5XP8u9Ut0
>>981
いつの頃の13”だよMBアルミとかじゃないのか
それかよほど使い方粗いんだな
984名称未設定:2010/06/14(月) 23:33:11 ID:Z9CSj9ei0
>>977
15 Corei5 2.4 ハイレゾ と 13 Core2Duo 2.66 所有、ともにメモリ4GB。VectorWorksでレンダリングしながらIllustratorでレイアウト作成する位で体感できる位な感じ。内容にもよるけど、Excel程度じゃ体感差は無いかな。それよりも解像度が問題だ。
985名称未設定:2010/06/14(月) 23:34:54 ID:zXzRV/cu0
15でしょ
986名称未設定:2010/06/14(月) 23:40:47 ID:Z9CSj9ei0
自分は15だけど、やっぱりサイズが大きいよね。カバンを選ぶ。
13ならA4ファイルと同じ位の大きさだから、カバンがよりどりみどり。
987名称未設定:2010/06/14(月) 23:57:29 ID:pCSOHbBM0
>>967
ひがむなよ
988名称未設定:2010/06/15(火) 00:00:23 ID:XVnZ/AoQ0
Excelで体感感じるよ。
企画書が膨大で写真貼りまくりだから。
そうなると13では画面が小さくて、きつい。
だって、iPadと変わんないだよ?w
989名称未設定:2010/06/15(火) 00:06:31 ID:N3TXDw0P0
それだと20インチくらいはほしいな
990名称未設定:2010/06/15(火) 00:08:15 ID:H+ip87Ps0
インチじゃなくて解像度で考えてよ
991名称未設定:2010/06/15(火) 00:12:50 ID:jkoDvj/q0
>>990
ドザチョンズには無理ww
解像度と画素数の区別付かないのがドザチョンズだからw
992名称未設定:2010/06/15(火) 00:17:34 ID:DrU0GFZk0
MBP15松+X25-M(160GB)+8GB(吊しで換装したのでハイレゾではないけど)。
FCPはもっさりですよ。
993名称未設定:2010/06/15(火) 00:17:49 ID:N3TXDw0P0
>>990
1920x1200ピクセル
994名称未設定:2010/06/15(火) 00:29:57 ID:DrU0GFZk0
うめうめ
17だったらは1920×1200で。15だとちょっときついかな。
995名称未設定:2010/06/15(火) 01:04:15 ID:YJGHKO5p0
>>993
それ解像度じゃないじゃんww

さすがドザ君
996名称未設定:2010/06/15(火) 01:11:25 ID:IvQ5VOQ00
996
997名称未設定:2010/06/15(火) 01:12:19 ID:H+ip87Ps0
>>995
ちょっと本来の使い方とは違うけど
通じる表現でしょ
ttp://www.apple.com/jp/macbookpro/specs.html
998名称未設定:2010/06/15(火) 01:15:56 ID:TzK2QrfQ0
こりゃうめ〜や
999名称未設定:2010/06/15(火) 01:16:47 ID:N3TXDw0P0
WUXGA
1000名称未設定:2010/06/15(火) 01:17:41 ID:pd4sg2LT0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。