Macのある部屋を見せるスレ Part117

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名称未設定
うちっぱなしって建設費が足りなかったかけちった印象しか無いわ。
あと、飲食店で天井の配管むき出しなのとか、配管の上のホコリが気になる。
コストダウンとしか感じない。
202名称未設定:2010/05/04(火) 22:39:11 ID:HmltlrqVP
俺は別にうちっぱなしもいいなと思うけどな。
冬は寒そうとかは思うけど、畳は畳のフローリングはフローリングの
うちっぱなしはうちっぱなしの良さを感じる。

って、俺のコメントはレスの流れが読めてないだけか…?
203名称未設定:2010/05/04(火) 22:49:25 ID:K+QA6tW8P
コンクリ打ち放しの話で盛り上がってるから、そういう部屋が貼られてるのかと思ったら貼られてなかった。
204名称未設定:2010/05/04(火) 22:56:00 ID:fLaVoebA0
うちっぱなしは、湿度がひどい。
安物マンションなどは、うちっぱなしのコンクリートに直接クロスを張ってある。
少しいいマンションはコンクリートに団子をいくつか張ってそこにボードをはりつけ、
コンクリートとボードの間に間隔をもたせ湿度を室内に入りにくいようにしてある。

ただそれぞれ問題がある。
直接クロスをはると、コンクリートの湿度をもろに受けるのでクロスにカビが出来るのが早くなる。
団子(正式名称は忘れた)が湿度は問題ないが、隣の部屋や上下の部屋の音がその空間を伝ってもろに聞こえる。

賃貸業者は、やたらと団子の部屋を進めるが、静かに住みたいなら前者のコンクリートに直接クロスを張った部屋にするべき。

常に換気をすれば問題ない話なわけだし。
205名称未設定:2010/05/04(火) 22:59:20 ID:K+QA6tW8P
>>204
直接クロス貼ってあるマンションなんて安物レベルじゃねーだろ。激安だろ。
206名称未設定:2010/05/04(火) 23:03:14 ID:5nansI0i0
おまえら壁ごときで良くこんだけ盛り上がれるな
俺は漆喰の壁にしたいです
207名称未設定:2010/05/04(火) 23:05:28 ID:fLaVoebA0
>>206
どんだけブルジョワなんだよ。
208名称未設定:2010/05/04(火) 23:15:11 ID:tTeG8REl0
>>204
>コンクリートに団子をいくつか張ってそこにボードをはりつけ、
>コンクリートとボードの間に間隔をもたせ湿度を室内に入りにくいようにしてある。

GL工法のことか?
たしかにGL工法は最悪だ。
せっかくコンクリート壁なのに、音が増幅され(太鼓現象)、特定の帯域の音が隣にめちゃくちゃ漏れる。
最近ではその害が取り上げられて、新築のマンションは賃貸も分譲もだんだんやらなくなってきてるよ
湿度なんか以上に酷い問題
209名称未設定:2010/05/04(火) 23:15:52 ID:tTeG8REl0
>>205
実はコンクリート壁にクロスが一番防音効果が高い
210名称未設定:2010/05/04(火) 23:29:17 ID:fLaVoebA0
>>209
そそ。でも分譲貸しなんかは、そのGL工法かな?
異常に多い。うちもそれで非常にうるさい。
以前住んでたとこはコンクリートに直接クロスだったので非常に静かだった。
テレビの音やウーハーは別として音楽の音はきにならないけど、
声や、足音物音はそのGLでは最悪。

せっかく静かなiMacを買っても両隣の音がもろ聞こえだといやになる。
211名称未設定:2010/05/05(水) 06:48:19 ID:NNIMb8Vn0
それって壁を挟んで両側の構造が一緒だから共振点が一緒で
一方が集音マイク、もう一方が拡声スピーカの役割になっちゃうってこと?

コンクリが直接壁面だと音響インピーダンスが違いすぎるから反射して隣には漏れないって仕組みか。
212名称未設定:2010/05/05(水) 07:10:57 ID:EvFPwiPyP
打ちっぱなしと読んで
ゴルフ練習場をイメージし
「なんでそんな話なんだろう」と
首を捻っていたけどようやく理解したw
213名称未設定:2010/05/05(水) 08:13:57 ID:UBtsPb3E0
外断熱なら大丈夫だぜ。

うち、塀とガレージをコンクリで造ったんだけど500万かかった。
家は木造だけどな。
214名称未設定:2010/05/05(水) 12:04:32 ID:NSS5ixMW0
ここってMac板だよな?
215名称未設定:2010/05/05(水) 13:18:14 ID:oaQOiHjW0
>>210-211
マンションの部屋の壁のGL工法は専用スレがあるが
一番ひどいのは、声の帯域を含む一部の帯域だけが壁の向うにつきぬけること
コンクリなのに隣の声が聞こえるとかマジ意味ない
音の漏れ方が普通じゃない
やっぱコンクリ壁にクロスがいちばんいい
賃貸で部屋さがすときは
壁をコツコツ叩いて確認すべき
216名称未設定:2010/05/05(水) 14:11:47 ID:CVOOAET90
コンクリのD値は壁厚120mmでD-45、150mmでD-50、200mmでD-55程度。

GL工法はコンクリとボードの間の空間部分で音が共鳴増幅され、
上下階・隣接住戸間の防音性能が著しく低下する。
なので打ちっ放しの方が防音性は良い。
217名称未設定:2010/05/05(水) 14:36:30 ID:pstco6+20
>>214
専門板じゃ語れるほど知識がないんだよ・・・
察してもうちょっと乗ってあげようよ
218名称未設定:2010/05/05(水) 15:14:30 ID:CVOOAET90
コンクリ打ちっ放しといえば今ちょっと話題の安藤忠雄
219名称未設定:2010/05/05(水) 15:47:58 ID:yeJ20dUlP
部屋貼れよ
220名称未設定:2010/05/05(水) 15:50:49 ID:CVOOAET90
言うは易し




















行うは一八
221サンノゼ:2010/05/05(水) 16:44:21 ID:dRM3hqni0
アメリカで、4月3日の発売からipad100万台売れたらしい。
オイラ、シリコンバレー駐在なので、すぐに購入できます。
興味のある方、ご連絡下さい。
222名称未設定:2010/05/05(水) 17:30:01 ID:gDVv5raA0
コンクリートじゃないですが...
机はクルミの無垢です。
部屋が狭いので無理矢理置いてます。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY7ZiHAQw.jpg

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY052IAQw.jpg
223名称未設定:2010/05/05(水) 17:43:52 ID:xWCPyByu0
1枚目見ておお!ってなったけど2枚目見てあれ?ってなった。
224名称未設定:2010/05/05(水) 17:45:10 ID:Mw9dpfQH0
>>222
DJ機材上手く治まってるなぁ
なんか好き。
225名称未設定:2010/05/05(水) 17:52:52 ID:DJAu0Xx50
>>222
そのDJテーブルいいけど、ちょっとでかいミキサーに買い替えたらアウトだねー、完全に専用ってかんじだね
買い替えたりするつもりはまったくないんだよね?

スピーカーはNS1000M??
俺500Mならもっててかなり気に入ってる
デスクの上はONKYOかDENNON?
226名称未設定:2010/05/05(水) 18:04:41 ID:gDVv5raA0
>>223
すみません・・・
置く場所がないので・・・
このようになってしまいました。

>>224
>>225
デザイナーに頼んで作ってもらいました。
ミキサーはもう変えられませんが、DJは趣味程度でやっているので良いかなと・・・
スピーカーはNS1000Mです。随分古いスピーカーですが、結構良いですよ^^
デスク上はONKYOですね。
227名称未設定:2010/05/05(水) 19:03:03 ID:40EaR2k90
>>222
MacBook ProとiMacどちらが多く使われる?
228名称未設定:2010/05/05(水) 19:24:18 ID:f3Lp+Yoa0
DJ趣味って個室でどうやって楽しむの?
昔から謎だった。絵的にかっこいいと
思う人はいるだろうが、邪魔じゃない?
229名称未設定:2010/05/05(水) 19:28:17 ID:iAqjiv5m0
>>226
ONKYOスピーカーkwsk
230名称未設定:2010/05/05(水) 20:03:19 ID:5irpVThRP
イスとスピーカーがうちとオソロだw
231名称未設定:2010/05/05(水) 20:15:50 ID:hkIhfihC0
センモニいいなあ
232名称未設定:2010/05/05(水) 20:39:49 ID:eMZFDVI70
いくら良いスピーカ買っても、そのパワーをフルに使える住宅環境じゃないと意味ないよね
かなりの金持ちで完全防音の個室をもってる大金持ちか
一面ツンドラ気候で見渡す限り草原の地域に建てた一軒家ぐらいしか無理な気がする
233名称未設定:2010/05/05(水) 20:43:44 ID:RwAnjKLf0
小さい安いスピーカーはスカスカな音しか出ないけど
良いのは小音量でも低音まで痩せなくて夜聞くのにも良い
234名称未設定:2010/05/05(水) 20:50:01 ID:s+TEeNLX0
>>232
もちろん大きな音できければいいけど、
良いスピーカー・アンプは小音量でも心地よく聴けるんですよ。
安物は大きな音を出さなきゃいけないけど…
235名称未設定:2010/05/05(水) 20:59:31 ID:eMZFDVI70
なるほどねー
マンションで7.1ch環境作って映画見てたら、大家さんに説教くらったから
みんなどうしてんのかと思ったら、そういうこと
音楽を楽しむって人にはいいのか
236名称未設定:2010/05/05(水) 21:03:08 ID:RwAnjKLf0
ウーファーは必ず苦情来るだろうからね
うちもマンションだけどウーファーは導入してないよ
センターも場所が無いので4chで使ってる
237名称未設定:2010/05/05(水) 21:04:08 ID:uiGHKgPP0
前は >>222 のようなスピーカ置いてたけど
今は小さいアンプ内蔵スピーカ使ってます。
小さな音で聴くとき小さい方がバランスいいような
気がするんだけどなぁ・・・
238名称未設定:2010/05/05(水) 21:14:59 ID:gDVv5raA0
>>227
仕事場はMacBookですね。
iMacは自宅です。

>>228
昔、クラブで回してたりしてましたから、練習ですかね。
今も、暇な時に夢中になってますね^^
勿論、部屋に置くと場所は取りますが、なかったら寂しいですね。

>>229
D-V77って書いてありました。
昔、ミニコンポ買った時のスピーカーです。
239名称未設定:2010/05/05(水) 21:15:24 ID:s+TEeNLX0
昔、初めて一人暮らしし始めた頃
隣のやつの音楽が毎日うるさくて、こちらも大きな音で音楽をならしてたら
いつの頃からかウーハーを買ったのかさらにうるさくなった。
こちらは最初からヤマハのだけどウーハーを持ってたので300Wアンプで全力でならしてたら
いつのまにか引っ越ししたのか静かになった。
そういう時に、ウーハーは重宝する。
ただし…部屋の壁のクロスの下地のボードがギシギシ鳴ってるのが分かるくらいうるさいけどw
240名称未設定:2010/05/05(水) 21:40:34 ID:ruhs3Ax70
おれは隣の部屋がうるさくなると思い切り壁を殴ったりバンバン叩く
それでも効かないときはジェフミルズを聞かす
241名称未設定:2010/05/05(水) 22:03:27 ID:LEoykTo30
>>233
そうそう>>232は間違いだよね
スピーカーはでかければでかいほうが
基本的にはいいんだよ
物理的に下の帯域まででるからね
それはスピーカーの容積とウーファーのサイズで物理的に決まるわけで
小音量でもでかいスピーカーの方が自然
小さい音量でこそそよそよと微風のようにからだに浴びる低域が心地よいし生きる
設置スペースと予算の問題だけだよ
フルでなんか鳴らさなくたっていい
242名称未設定:2010/05/05(水) 22:39:12 ID:xUJcXKig0
>>241
スピーカーは大きい方が、帯域広くとれるのは確かだけど、
でもスピーカーの理想は点音源再生なんじゃないの?
BOSEみたいに中高音域のスピーカー部を極力小さくして、
低音域のウーファーを切り離して別にするみたいな。
まぁ、矛盾だらけの理論なんだろうがw
243名称未設定:2010/05/05(水) 23:45:47 ID:iAqjiv5m0
>>238
ONKYOスピーカーはコンポのアンプのままですか?
それとも違うアンプですか?
使わないコンポのスピーカーをiMacで使おうと思っているので参考にさせてください
244名称未設定:2010/05/06(木) 00:07:21 ID:f2R9WtKC0
>>243
そのままセットのアンプで繋げてますよ。
スピーカーが4つあるので、2つのアンプで繋げてます。
245名称未設定:2010/05/06(木) 00:10:51 ID:PlOqdasC0
>>244
レスさんくすです
ONKYOのほうのアンプはどこに置いてます??
246名称未設定:2010/05/06(木) 07:19:38 ID:50JzNb0E0
ミックス時にSW使う人も結構いるぜ。
あと、割と小型でもそれなりの音量じゃないとバランスが悪いSPがほとんど。
小さい音じゃそのSPの本来の音は出ない。
247名称未設定:2010/05/06(木) 10:35:30 ID:MxV80yy00
>>245
仕事場からです。
椅子で見えていませんが、ターンテーブル台の下にアンプを2つ置いてます。

写真のように、アンプを埋め込む事も出来ましたが、複数使うと思ったので、そのスペースを開けずに、下に置きました。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYgdOLAQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQYms6KAQw.jpg
248名称未設定:2010/05/06(木) 19:32:00 ID:1ZksoXIf0
249名称未設定:2010/05/06(木) 19:56:09 ID:n8fD6+0U0
250名称未設定:2010/05/06(木) 20:24:06 ID:QONwvBc90
そんなの買わなくても、100均のトレーとかで十分
見せる収納()ならしらんけど
251名称未設定:2010/05/07(金) 02:16:56 ID:R10PkHgx0
…部屋は?(´・ω・)
252名称未設定:2010/05/07(金) 03:04:46 ID:yfi3aY82P
私が部屋を貼るとなぜかコンクリうちっ放しの話が始まってしまう不思議。
253名称未設定:2010/05/07(金) 03:18:18 ID:ZyGmKBbr0
ゴルフの打ちっぱなしも結構減ったなあ
254名称未設定:2010/05/07(金) 03:44:56 ID:C3vVT/Fk0
>>250
100均で十分とか
見せる収納()笑とか
自作PC板の超ダサい部屋ばかりのスレじゃないんだからw
つーか>>249だって十分安いだろうにw
255名称未設定:2010/05/07(金) 04:10:35 ID:nFrER7MN0
たかがパソコンのために部屋の模様替えなんて本末転倒です><
256名称未設定:2010/05/07(金) 06:44:14 ID:KRnRj9LQ0
>>254
別に見える部分じゃないから、っていう意味なんだけどね
こんな時間から働きに行く安月給のオッサンの戯言だよ
257名称未設定:2010/05/07(金) 07:36:59 ID:cTqCAyJl0
安アパーットって時点でもう何やってもダメ
258名称未設定:2010/05/07(金) 10:52:24 ID:A2ax9MPM0
>>257
いきなり何言ってるの?
259名称未設定:2010/05/07(金) 11:04:54 ID:JI4/87wf0
>>257
家具板に篭ってろよ
260257:2010/05/07(金) 11:31:25 ID:RDb2ab+m0
持ち家ですが何か?
261名称未設定:2010/05/07(金) 11:35:09 ID:3/fI/or7P
>>260
> 持ち家ですが何か?
たかが持ち家で2chで鼻高々だもんなぁお前みたいになりたいぜ
262257:2010/05/07(金) 11:36:29 ID:RDb2ab+m0
スルー出来ないってことは
そんなにうらやましいのか
頑張って働けばお前らもモテるかもよ
263名称未設定:2010/05/07(金) 12:53:16 ID:03+niGKZ0
帝京卒の高学歴でサーセンwみたいな自虐レスは不要
264名称未設定:2010/05/07(金) 17:45:49 ID:eGh7AkZO0 BE:900779235-2BP(1801)

東京三区の高級マンションでぅえーっす
くらいじゃないとじまんにならねーだろアホ
265名称未設定:2010/05/07(金) 17:59:18 ID:x1rf35CT0
安アパートだろうと木造共同トイレであろうとイケメンであれば問題ない
266名称未設定:2010/05/07(金) 18:04:54 ID:gam7ORRJP
あ、ども
267名称未設定:2010/05/07(金) 18:39:45 ID:nz4J3PGg0
東京三区って
足立区、荒川区、墨田区?
268名称未設定:2010/05/07(金) 19:24:31 ID:ARTFt0++0
>>264
そんなローカルな話をされても困ります
269名称未設定:2010/05/07(金) 20:19:47 ID:5s+jtc1l0
>>267
江戸川区、葛飾区、江東区辺りはどういう位置付け?
270名称未設定:2010/05/07(金) 20:24:03 ID:nz4J3PGg0
>>269
NEO東京三区
271名称未設定:2010/05/07(金) 21:42:03 ID:lF1YCMGA0
安いLEDデスクライト、徐々に出てきたなぁ。

ツインバード、蛍光灯スタンドと同じ明るさのLEDデスクライト
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100507_365776.html

店頭予想価格は1万円だけど、
TWINBIRDだから7,000円台くらいで買えそう。
272名称未設定:2010/05/07(金) 23:15:33 ID:o4zQCAVg0
>>271
ダサいな
273名称未設定:2010/05/08(土) 08:33:54 ID:IiNbaz68P
たしかにダサい
274名称未設定:2010/05/08(土) 08:46:50 ID:qfXqZIp70
賃貸なら最低でも家賃20万以上
275名称未設定:2010/05/08(土) 09:41:53 ID:cHshn2QJ0
>>274
安っっ!!
276名称未設定:2010/05/08(土) 10:05:38 ID:k6STQ7MD0
277名称未設定:2010/05/08(土) 10:18:25 ID:skO5L+7H0
さすがツインバードとしか言いようがないなw
無印の買うわ。
278名称未設定:2010/05/08(土) 10:24:02 ID:MT8/lwab0
ツインバードもっとがんがれ
279名称未設定:2010/05/08(土) 12:35:34 ID:qfXqZIp70
>>275
おまえんちいくら?
俺んちはロ-ンが月20マン。
年間の支払いが収入の1/5に収まるようにローン組んだ。
280名称未設定:2010/05/08(土) 12:46:58 ID:zKlqVNkD0
スレタイ100万回読んで死ね
281名称未設定:2010/05/08(土) 12:50:01 ID:p4sy+wuV0
282名称未設定:2010/05/08(土) 13:00:18 ID:qfXqZIp70
283名称未設定:2010/05/08(土) 13:29:39 ID:aYHgLO7K0
>>279
車のローンだよな?
284名称未設定:2010/05/08(土) 13:51:01 ID:MT8/lwab0
>>281
>ハンドライトとしても重宝しそうだ…ってねえわw

写真みてワロタ
285名称未設定:2010/05/08(土) 13:54:13 ID:iOCrVyBs0
>>283
いや、家のローン。
っていうかお前、車ローンで買うの?
びっくりだ。
286名称未設定:2010/05/08(土) 13:59:14 ID:on0Iwl3A0
>>272,273
ツインバードは安物の会社ってイメージが有るから
お前ら二人は会社名で判断してダサいって言ってるだけだ

某メーカーが出してる下の製品も
会社名が分からないと
とりあえずダサいって罵るんだろうな
http://bit.ly/aFDreK
http://bit.ly/czkjuv
http://bit.ly/ascd1U
287名称未設定:2010/05/08(土) 14:13:22 ID:5PydFWmS0
>>286
釣りならもう少しわかりやすくしてくれよ、判断に迷っただろ
288名称未設定:2010/05/08(土) 14:18:55 ID:pdI2EJXW0
>>286 その三つはむしろカッコ良いが>>271は誰が見ても不細工www
289名称未設定:2010/05/08(土) 14:24:19 ID:gFuhoPt40
>>286
ブラクラ貼るなや
290名称未設定:2010/05/08(土) 14:29:47 ID:lAfWi4G/0
>>289の二番目のテレビは綺麗じゃね?
291名称未設定:2010/05/08(土) 16:47:33 ID:yu/8pk7A0
ふと思い出したんだけど、鳩山首相が
サラリーマンの平均年収1000万ですか?って言ってたね
292名称未設定:2010/05/08(土) 17:19:31 ID:mwOxdXD10
>>286
白いテレビカッコ良いな
東芝製か?
293名称未設定:2010/05/08(土) 17:55:29 ID:EP8KY9eI0
294名称未設定:2010/05/08(土) 20:02:43 ID:SsB3zcqy0
>>285
借金して不動産なんか買ってる時点でアフォ確定。
295名称未設定:2010/05/08(土) 20:34:18 ID:NlCVu6HS0
くだらない見栄の張りあいは他所でやってくれないか?
それはそうと誰か部屋うプしろよ役立たずばかりだなここは。
296名称未設定:2010/05/08(土) 20:40:29 ID:/NzItlSR0
>>294
アホか?
借金できるから不動産はいいんだぞ
297名称未設定:2010/05/08(土) 21:22:26 ID:mwOxdXD10
スタルクって当たりとハズレの差が大きいよね
298名称未設定:2010/05/08(土) 21:28:59 ID:31pF/HbJ0
>>293
かっこいいな〜。。
もっとない?かっこいいの
299名称未設定:2010/05/08(土) 21:35:36 ID:mwOxdXD10
イタリアのブランドとか有名デザイナーの作品だとか
そういう名前ってのは、やっぱり重要だと思う。
300名称未設定:2010/05/09(日) 01:10:12 ID:d4OhbaMX0
シンプルでお洒落なデスクってどんなのがありますかね?
できたら5万くらいの