MacはいつになったらBlu-rayドライブを搭載するの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
あの東芝でさえBlu-ray導入してるのに…
Appleはいつまで時代錯誤なMacを売り続けるの?
2名称未設定:2010/04/14(水) 04:27:19 ID:eqIiAZat0
軽くにげっと。昔はマルチメディアならMACとか言ってたのに。
3名称未設定:2010/04/14(水) 04:56:30 ID:wCpidHNW0
マルチメディアならネットだろ。
今さら光学メディアなんて流行らんて
4名称未設定:2010/04/14(水) 05:31:32 ID:pyYMDUvG0
たった25GBのために新しいハードウェアなんて導入しねーよカスが
大体円盤を指紋付けないように管理するのなんて時代遅れもいいとこ
5名称未設定:2010/04/14(水) 05:35:54 ID:qW1xLAzG0
>>1
ドザ機でも買ってろクズ
6名称未設定:2010/04/14(水) 06:10:51 ID:M3F5lcSs0
>>3-5
AppleGK乙
7名称未設定:2010/04/14(水) 06:13:30 ID:p6sKFmxQ0
Macユーザーは時代遅れなSD映像のDVDで十分ということですね、わかります。
8名称未設定:2010/04/14(水) 06:15:42 ID:eqIiAZat0
映像をHDカメラで撮って、HDで編集して、書き出しはDVD。
それで満足するマカーってバカじゃね?

っていわれる。
9名称未設定:2010/04/14(水) 06:22:23 ID:NHL0b6mR0
光学ドライブ自体をレガシーと思っているようだから
優先度がとことん低いようだな
10名称未設定:2010/04/14(水) 06:51:30 ID:wCpidHNW0
なんだApple GKって。GKってソニーのネット工作員の名称だろ
11名称未設定:2010/04/14(水) 07:40:04 ID:uIBJwXxI0
>>8
よくBDはテレビで見ろとかネットで十分とか言う奴が居るけど、
それがBlu-rayがない最大の問題だよね。
12名称未設定:2010/04/14(水) 11:18:30 ID:pfbWnAUoP
MACで使える外ツケBDドライブある?
TOASTはBD対応してるんだっけ
標準じゃなくていいけどBTOでは
そろそろ選べるようにしないと
13名称未設定:2010/04/14(水) 11:31:16 ID:UH1pynkK0
macは厳重なBD再生ソフトのセキュリティをパスできる規格に入れてもらってないと聞いた。
蚊帳の外だと。
14名称未設定:2010/04/14(水) 12:40:43 ID:6IFFuFwQ0
15名称未設定:2010/04/14(水) 13:05:34 ID:6E9QoMV10
クリエイティブ(笑)な仕事をしているであろうMacユーザーさんは、
完成したHD映像を納品するとき、現場でクライアントから「BDでくれ」
って言われたらどうするのだろうか。
16名称未設定:2010/04/14(水) 13:20:55 ID:MqOlBDjl0
>>15
データーはBD-Rに焼いてだす
普通に会社で使ってますがな
でも外付けHDDをそのまま渡す方が多い
17名称未設定:2010/04/14(水) 13:23:36 ID:cpg/KCx50
Toast使って、外付けBDで出来るのでは。。
18名称未設定:2010/04/14(水) 13:26:19 ID:g+IlCf6J0
真っ先に搭載して来なかったって言う事は、あんまり重要視してないってことじゃないの?

どっちかって言うと、今の Apple はシリコンメモリとかの方に向いてるみたいだしね。
だいたい、ジョブズが DRM コテコテの規格って簡単には受け入れないでしょ。

そもそも Sony が中心になって策定した規格だし、ここでこんな風に騒いでるおバカさんが本物の GK だろ。
19名称未設定:2010/04/14(水) 13:44:06 ID:bX18zY800
>>18
Blue-rayを持ってない方はみなさん、そうおっしゃるんですよ。
20名称未設定:2010/04/14(水) 13:49:42 ID:CbRSHFk10
つーかいまどきGKなんて言って喜んでるのはココとポータブルオーディオ板くらいだよな。
両方とも林檎が絡んでr(ry
21名称未設定:2010/04/14(水) 15:47:14 ID:MdZwNeZQ0
BDなくても良いという人の意見もそれはそれとして
需要は確かにあるのだからオプションでも良いから
扱って、乗せる・乗せないはユーザーが選択できる、
というのが望ましいと思う。
22名称未設定:2010/04/14(水) 15:58:53 ID:vp9V/KTK0
>>20
だから皮肉を込めてAppleGKなんて言われるんだよな。
そんなこともわからず>>10みたいなトンチンカンなレスをする奴は救いようがない。
23名称未設定:2010/04/14(水) 16:25:12 ID:BXhnbkZP0
トンチンカンか・・・てっきり死語かと思ってた。
24名称未設定:2010/04/14(水) 16:49:56 ID:azAhhF6E0
>>22
いやいや、もうやめとけよw
25名称未設定:2010/04/14(水) 16:56:22 ID:mtq6A0yE0
AppleGK乙
26名称未設定:2010/04/14(水) 17:04:56 ID:mwsWPT9F0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414_361145.html
 また、Blu-ray Discドライブを搭載しなかった理由としては、Blu-ray Discのコンテンツが今後すぐに大量に普及する見込みがないのと、アップルとしてiTunes経由でHDのコンテンツを提供していくスタンスをとっていきたいためとした。
27名称未設定:2010/04/14(水) 18:12:23 ID:anIYp4xX0
iTSでフルHD配信してから言えよ
どうせ日本ではやらないだろうけどwww
28名称未設定:2010/04/14(水) 20:45:36 ID:eqIiAZat0
糞高いならそれもわかるが、ドライブもメディアもかなりお手頃のところまでおちてきた。
それでもBTOですら選ばせないってのはどうかなと思うね。
29名称未設定:2010/04/14(水) 21:50:24 ID:DIoHOlEZ0
単に9.5mmのスロットインBDドライブが世の中に無いだけじゃん
30名称未設定:2010/04/14(水) 22:29:26 ID:4xvvTbzM0
BDAの中でAppleがハブられてるからなw
31名称未設定:2010/04/14(水) 22:35:18 ID:2DVA3nRQ0
「Mac自体がレガシー」になる日も遠くない
32名称未設定:2010/04/14(水) 22:44:33 ID:grCBr/ji0
33名称未設定:2010/04/14(水) 22:47:38 ID:uIBJwXxI0
Blu-ray待ちで完全に買い替えタイミングを逸したおれは、
次もBDがなきゃわざわざMacProなんて買う必要がないから
Mac miniにする。
34名称未設定:2010/04/14(水) 22:47:49 ID:4xvvTbzM0
>>31
現状すでにWindowsがないと使い物にならないw
35名称未設定:2010/04/15(木) 05:28:03 ID:U+hONUGe0
>>26
これは明らかに嘘ついてるってことはわかる。
需要はあるのは認めますが技術的な問題で搭載出来ません。
必要ならWindows買ってくださいってことだよ。
36名称未設定:2010/04/15(木) 07:23:48 ID:FFY4buMx0
これが知恵遅れの読解力ですよ。
37名称未設定:2010/04/15(木) 18:49:20 ID:aeUJM71R0
と知恵遅れが申しております。
38名称未設定:2010/04/15(木) 19:59:23 ID:U+hONUGe0
ジョブズ教信者の百箇条その一

教祖ジョブズ様のお言葉は絶対である。教祖様がいらないといった機能は、絶対に不要。
以後その機能を欲してはいけない。口にすることも厳禁とする。
39名称未設定:2010/04/15(木) 21:24:42 ID:QxaNo8Jg0
>>18
>そもそも Sony が中心になって策定した規格だし、

DVDは何処が作った規格ですか?
40名称未設定:2010/04/15(木) 22:24:20 ID:5bY/Uxav0
ブルコンテンツの画面を見た事すら無いが
データ記録媒体としての使い勝手はどんな感じなん?
焼き所用時間とか
41名称未設定:2010/04/15(木) 23:48:23 ID:O7ooHuqF0
>>40
時間もあれだが、メディア1枚の価格がいまだに高すぎるから
データ保存用途には向いてないんじゃない?
場所によっては安いのかな?
42名称未設定:2010/04/16(金) 00:05:09 ID:hptF0ead0
>メディア1枚の価格がいまだに高すぎる

どんなド田舎に住んでるんだ?
島根県の過疎地域か?
43名称未設定:2010/04/16(金) 00:10:42 ID:WN3vhlpP0
いま150円くらいだよな。
44名称未設定:2010/04/16(金) 00:13:04 ID:9LyiooOJ0
北海道の過疎過疎地域や離島の船便も忘れないでください
45名称未設定:2010/04/16(金) 00:45:23 ID:D7h3HGgM0
ドライブ搭載しなくてもいいから再生をサポートして欲しい
46名称未設定:2010/04/16(金) 13:56:04 ID:JnKUkc/t0
リッドクローズで映画観てる俺としては搭載して欲しい
47名称未設定:2010/04/16(金) 15:57:01 ID:j3hOs9DP0
>>43
安くなったな。まとめ買いするならもっとやすくなるか。
普通に考えると、イラネイラネって言う方が不自然に感じるな。

まあこの板の大半はジョブズ教信者だから、教祖の教えに歯向かうやつはジハード
してでもぶっころすって発想なんだろうけど。だからはじめから結論ありきの議論
やってるんだよね。さあ、いらないって理由を一個でも多く並べましょうって。
48名称未設定:2010/04/16(金) 16:33:35 ID:MSonDcGb0
ワーナーのBDが、同じDVDタイトルと比べてもアホみたいに安いので
そろそろBDドライブを買おうかと考えているところ。
ただ、メディア1枚150円は微妙なところ。
抜きが目的だと、イラネになると思う。
49名称未設定:2010/04/16(金) 18:33:03 ID:Ft3dbJdS0
ブルーレイ搭載Proが出たら買ってやる
50名称未設定:2010/04/16(金) 19:14:15 ID:YZP3lFGU0
>>38
付け加え

ジョブズ教信者の百箇条その一

教祖ジョブズ様のお言葉は絶対である。教祖様がいらないといった機能は、絶対に不要。
以後その機能を欲してはいけない。口にすることも厳禁とする。
ただし、後にジョブズ様がお考えを昇華させ、お付けになった機能は、崇め称える事
51名称未設定:2010/04/16(金) 23:35:35 ID:WN3vhlpP0
>>49
そんなこと言ってると俺みたいに永遠に買えないぞ。




_| ̄|○<2009安いうちに買っておけばよかった。
52名称未設定:2010/04/17(土) 01:28:26 ID:KrobfaNZ0
近所のレンタル屋がようやくBDはじめたからマジiMacのBTOに追加して欲しいんだけどな。
そうしたら買うのに。

こんなことを考えるMAC歴5年の俺はまだまだ信者の修行が足りないんだろうな。
53名称未設定:2010/04/17(土) 01:44:42 ID:54g/Vu5G0
>>38>>50
その二以降もぜひ教えてください。
54名称未設定:2010/04/17(土) 02:01:10 ID:fzyTRGKF0
もう待てないから新型13インチぽちった。
iMacにBDドライブ搭載したらメイン機として買うよ。
55名称未設定:2010/04/17(土) 07:01:09 ID:vtCZsVhA0
iPodのような小さい液晶で動画を見たいと思う奴がいるわけないとか言ってたよなあ。
56名称未設定:2010/04/17(土) 20:33:56 ID:KrobfaNZ0
>>55
言ってたwあと、

GSMのiPhone出した後:「3G?あんなの電池消費増えるだけだろ。WiFi使え。」

貝殻BOOK出した後:「XGA液晶?ノートならSVGAで十分だろうが。」

他にもいっぱいありそうだな。
57名称未設定:2010/04/18(日) 03:31:23 ID:zLwAPG8A0
YouTube now supports HD Video (YouTubeは、HDビデオをサポートしています)
58名称未設定:2010/04/18(日) 03:57:31 ID:9bgqGyub0
そういえば、AbobeはいつになったらFlashVideoの再生支援をOSXでサポートするんだろう。
それのせいでYoutube重い。
59名称未設定:2010/04/18(日) 10:21:21 ID:sq0Oj7tqP
>>58
再生支援APIはAppleのprivate APIだからAdobeにはどうしようもない
60名称未設定:2010/04/18(日) 22:14:53 ID:9bgqGyub0
>>59
そうなのか。じゃAappleがAPI公開しないのが悪いのか。そうするとサードの再生ソフトはどうしてるんだろう。
こういうところをみると、OSXは遅れてるなと思ってしまう。
61名称未設定:2010/04/19(月) 01:01:12 ID:LmobIHS10
>>58
>Abobe
それなんてパチモンソフト?
62名称未設定:2010/04/20(火) 08:59:21 ID:3zY8iRGy0
お前ら小学生か

Blu-rayのソフトはアニメが主流だぞ

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/rank/arank/latest.html

がきんちょは液晶テレビで見るのがお似合いだな。
63名称未設定:2010/04/20(火) 09:44:39 ID:OjkUGo2w0
>>62
と幼稚園児が申しております。
64名称未設定:2010/04/20(火) 12:46:47 ID:YdXOJEJ4P
信者の酸っぱい葡萄リストは増え続ける一方だな
65名称未設定:2010/04/20(火) 21:41:07 ID:4KMuex9V0
>>62
アニメ以外にもちゃんと出てるだろw
ワーナーなんかは、DVDよりBDの方が安いのだぜ。
66名称未設定:2010/04/21(水) 23:22:50 ID:UEAfGmp60
>>62
お前どんだけ視野が狭いんだYO
67名称未設定:2010/04/22(木) 22:04:46 ID:FcGwHXxi0
マカーはアニメしか見ないから仕方がない。
68名称未設定:2010/04/22(木) 23:09:34 ID:E7B9dwJF0
ジョブスが・・・したら。
69名称未設定:2010/04/23(金) 11:29:47 ID:++liWHsI0
わざわざmac板にきて煽ってるヤツはどんだけmacが気になってるんだ?w
70名称未設定:2010/04/23(金) 11:40:57 ID:SdQQbcAW0
>>65
アマゾンを覗いてるとワーナーのBDが安くていいなと思ってたんだけど
これ、BDの定価が安いわけじゃなくて
売れないからガンガン値下げしているだけだった。
71名称未設定:2010/04/23(金) 16:06:53 ID:LLxCnh6u0
近所に新装開店したレンタル屋にいったらBDタイトルずらっと並んでた。
これをiMAC27インチでみれたらなあと思うんだが。
72名称未設定:2010/04/23(金) 21:23:33 ID:h6K+y4SS0
>たとえばphotoshopで解像度が80でも画面では綺麗に映るし印刷物だと酷い印刷物になるよ
>画面は解像度の大きさがキャンパスのサイズにもよるが
>80でも1200でも見た目は大差ない

>たとえばphotoshopで解像度が
>たとえばphotoshopで解像度が
>たとえばphotoshopで解像度が

これは間違ってますか?
ねえ?
聞いてますよww
73名称未設定:2010/04/24(土) 00:03:04 ID:Qz3hVQsd0
>>70
DVDよりブルーレイの方が売れてます。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/dvd/ref=pd_zg_hrsr_d_3_1

ブルーレイの波に乗り遅れたMacユーザーさんかわいそう(´・ω・`) 
74名称未設定:2010/04/24(土) 00:41:06 ID:5XXBcK2L0
だから見るだけならテレビで十分だってば。
75名称未設定:2010/04/24(土) 03:41:57 ID:9czqbBw00
>>73
値段の話をしてるのに、売れてるだのなんだの

だいたいおまえのリンク先をよく見てみろ。
売れてるのはBDとDVDのセットだ。
76名称未設定:2010/04/24(土) 06:18:39 ID:vLFN+r+c0
普通一般人はBDを視聴する時、ホームシアターで
BDプレイヤーを使ってみるだろ大画面液晶テレビで
ドザ機で見る理由を教えてくれ。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100420_362399.html
77名称未設定:2010/04/24(土) 06:42:40 ID:TMzY2gdc0
>>76
おれの場合は、PT2の録画をBDに落としてテレビで見たりしてる。
78名称未設定:2010/04/24(土) 15:50:40 ID:XFvx7pwI0
ついこの間まで映画はDVDで十分って思ったが、同じタイトルをDVDとBDで見比べると
さすがに素人でもわかるはこれと思った。

というわけで、BDなんとかしてください。早くiMAC27インチで見たい。
79名称未設定:2010/04/24(土) 18:21:59 ID:sssl46Cl0
BD見られたらシンプルでいいよね
Appleの事情はともかくユーザーとしては使えた方がいい
80名称未設定:2010/04/24(土) 18:46:05 ID:s2YP4x3W0
>>78
いったんBDを観てしまうと、そうなるわな。

それと地デジ録画を落とすとき、BDの方が便利。
DVDに再エンコとか、時間かかりすぎでやってられんよ。
81名称未設定:2010/04/24(土) 18:53:00 ID:Mwa9RMU7P
フルHD以上の液晶でSDコンテンツしか見れないとか
どういう罰ゲームだよw
82名称未設定:2010/04/25(日) 01:37:25 ID:kqSp/UKy0
>>75
>>70の3行目
>売れないから
>売れないから
>売れないから

どう見ても売れてる売れてないの話を前提条件にしてるわけだが。
Macユーザーの得意技「ナカッタコト」にする技全開w
早くJobsがチープなプライドを捨てて、Macにブルーレイが搭載されるといいねw
83名称未設定:2010/04/25(日) 01:42:41 ID:aCGpfUFz0
最近廃盤になったDVDやっと再販されてるけど、
ヨーロッパ映画ほとんどDVD、VHS止まりだけど、BDになるのは10年後だろうから、DVDで当分満足。
84名称未設定:2010/04/25(日) 01:46:01 ID:Mp+PmYsq0
BDプレーヤはあるんだが、レンタルはDVDばかりだわ。
たまにはBD借りてみるか。
85名称未設定:2010/04/25(日) 03:27:41 ID:oFAEKxCi0
仮にだけど、中開けてドライブを交換したらデータドライブとしては使えるんだよね?
外付けのが売られてるくらいだから。
86名称未設定:2010/04/26(月) 16:30:34 ID:vOFFgaSp0
DVDで十分だろ
落ち着いて考えてみろ
87名称未設定:2010/04/26(月) 20:53:55 ID:58EmgttW0
レンタル屋で同じ値段でBlu-rayが借りれて、
解像度の高いディスプレーがあって、
なんでDVDで見なきゃいけないの?
88名称未設定:2010/04/26(月) 21:35:49 ID:TVjJtx8mP
ジョブズですらHDイラネとは言わんというのに

アメリカのiTSが肥沃な牧草地なら
日本は草一本生えてない砂漠に囲い込まれてるようなもんだ
89名称未設定:2010/04/26(月) 21:57:20 ID:Eu0qCCCy0
HDはiTunesでレンタルなり買うなりしろってのがAppleの考えだが、
日本は蚊帳の外、と。
90名称未設定:2010/04/26(月) 22:02:09 ID:Ust2XtpX0
蚊帳に入らない日本が悪いと
91名称未設定:2010/04/26(月) 22:10:04 ID:TVjJtx8mP
WinユーザーはBDがあるから特に不便もないしね

アメリカのMacユーザーを囲い込むために
日本のMacユーザーはSDの牢獄に閉じ込められてるという
92名称未設定:2010/04/26(月) 22:28:46 ID:tSz1KtcJ0
つーか、いまどきフルHDでも物足りないよな。
93名称未設定:2010/04/27(火) 02:08:28 ID:z6fyOusm0
>>92
>物足りないよな。

さすがに、それは、ない
94名称未設定:2010/04/27(火) 09:38:28 ID:xhrJ01hi0
これだけ、周りにBDコンテンツが手軽に見れる状況なのに使えないってのはな。

俺はMACユーザーだけど、ジョブズ教信者ではないから、素直にあったほうがいいとおもう。
95名称未設定:2010/04/27(火) 09:44:42 ID:IUXvZWlWi
BD付いてもDVDは見られるわけだし、
要らない奴なんているのかな?
96名称未設定:2010/04/27(火) 10:01:57 ID:xhrJ01hi0
>>95
まあ、市場のバルク品をみるとDVDとBD-ROMのドライブだと差額2千円とかそれくらいか。
97名称未設定:2010/04/27(火) 16:46:22 ID:31v1vj2o0
そんなに見たけりゃBRプレーヤー買って大画面テレビで見るよ。
だっさいテレパソが流行ってた時から変わってねーな
98名称未設定:2010/04/27(火) 19:00:51 ID:TPjHa6SN0
>そんなに見たけりゃBRプレーヤー買って大画面テレビで見るよ。

やっぱBD持ってねえんだな
そりゃDVDマンセーするわな
見たことねえんだらか仕方ねえな
かわいそうに

つうか、BRプレーヤーってww
クソ信者は正しい用語も知らねえよwwwwww
マジで死ねは良いのに
99名称未設定:2010/04/27(火) 21:37:29 ID:Oy6L/EJm0
ジョブズの見栄か
あるいはAppleの怠慢か
あるいはAppleコミュニティの不健全さか
100名称未設定:2010/04/27(火) 21:52:14 ID:k3ykuCud0
ブルーレイくらい搭載しろよ
今時PCで見られるのはデフォだろ

101名称未設定:2010/04/27(火) 23:35:03 ID:xhrJ01hi0
今日ヨドでみたら、10万円そこそこのエントリー機のノートでさえBDついてたな。
悲しくなってきた。
102名称未設定:2010/04/27(火) 23:37:44 ID:RlKGK+sY0
悲しみよこんにちは
103名称未設定:2010/04/28(水) 00:17:35 ID:LZ1rijUX0
>>98
ブルーレイプレーヤーで検索してみなよ
まったく小学生じみた言い掛かりだな…
104名称未設定:2010/04/28(水) 00:25:47 ID:pnKtxG1X0
小学生と小学生のくだらない喧嘩の始まり。
105名称未設定:2010/04/28(水) 01:09:03 ID:GgOqMERL0
まあでも普通は「BDプレーヤー」だよな。
家電量販店で「BRプレーヤー」なんて言っても間違いなく通用しない。
Macユーザーは情弱の田舎者だと笑われるのみ。
106名称未設定:2010/04/28(水) 01:16:05 ID:LZ1rijUX0
「価格comとAmazonは田舎者」
107名称未設定:2010/04/28(水) 01:37:54 ID:N5x2U2cn0
「小学生じみた言い掛かりだな…」なんていってる奴が幼稚なことをやるなよ
108名称未設定:2010/04/28(水) 01:50:13 ID:vXe2rPOs0
amazonはともかく、価格.comは情報弱者の巣窟。
あそこの掲示板でやりとりされてる内容は稚拙すぎる。
109名称未設定:2010/04/28(水) 05:39:10 ID:6/XwVjy20
で BD で何を見るのさ

お勧めのタイトルプリーズ

110名称未設定:2010/04/28(水) 06:35:10 ID:EFhzoNEV0
BDDあっても、Macで映画見る気にはなれないな。
音は悪いし、2時間も小さい画面に向き合ってられない。
テレビかプロジェクタで普通に見る。
111名称未設定:2010/04/28(水) 06:52:58 ID:Y75lNwvi0
リッピングできるようになったら考える。
112名称未設定:2010/04/28(水) 06:53:12 ID:pnKtxG1X0
俺はみたいな。せっかくiMac27inch買ったんだから。
113名称未設定:2010/04/28(水) 12:18:12 ID:yQ0K349mP
SVGA以上のモニタで敢えてDVD選ぶ理由もないしな
114 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/04/28(水) 13:18:35 ID:ArBzz50OP
>>109
世界遺産、レッドクリフ、録画した龍馬伝等
115名称未設定:2010/04/28(水) 21:18:50 ID:FDS9tIQD0
>>109
エロに決まってんだろ
116名称未設定:2010/04/28(水) 21:20:57 ID:36b5+oRi0
>>109
宇能鴻一郎の濡れて打つ
117名称未設定:2010/04/28(水) 21:52:15 ID:pnKtxG1X0
いいボケが浮かばない。
118名称未設定:2010/04/28(水) 22:28:04 ID:vU8f+AqO0
>>110
Macって音悪いの?
119名称未設定:2010/04/28(水) 22:41:56 ID:oOUqs4su0
内蔵スピーカーはうんこ
外付けのモニターがないと話にならん
120名称未設定:2010/04/28(水) 23:25:00 ID:kHe2SnzO0
Macの液晶もうんこだからね
121名称未設定:2010/04/30(金) 23:19:10 ID:rX532Xcw0
    Λ_Λ
    ('・ω・゛)  そんなことより私の下着、返してよ!
     (つ/ )
      |`(..イ
     しし'

122名称未設定:2010/05/04(火) 02:38:37 ID:OTq9KK4t0
>>86
DVDで十分? またまたご冗談を――
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/28/news005.html
123名称未設定:2010/05/04(火) 03:17:02 ID:/rUabVNN0
MacはDVDで十分
124名称未設定:2010/05/04(火) 06:31:59 ID:9n2UQ743O
おまえらテレビとプレイヤー持ってないの?
125名称未設定:2010/05/04(火) 07:08:19 ID:5aMlYEou0
画面が汚くて音も悪いんじゃ
テレビとプレーヤーで見たくなる気持ちもわかる。
126名称未設定:2010/05/04(火) 07:21:04 ID:gm/NFTn1P
HDテレビとBDプレーヤーが普及してるのに
思い出の映像をDVDにしか焼けない
うんこパソコンもあるそうで
127名称未設定:2010/05/04(火) 17:11:35 ID:K359tHxT0
Macの画面でブルーレイも無かろうに。
128名称未設定:2010/05/04(火) 19:09:27 ID:ezNxYghx0
今、一人暮らしだと、テレビは持って無くて、PCしかないって人多いと思う。
そうでなくても、自分の部屋にPCはあっても、テレビ持ってる人って結構少ないと思う。
PCでBD見たいって需要はやっぱあるよね。
129名称未設定:2010/05/04(火) 19:59:24 ID:XkDOIZ4Q0
WindowsPCがあるだろう。
130名称未設定:2010/05/04(火) 22:30:49 ID:ayJx1+nU0
単純に言ってBDってそんなに魅力有る媒体とは思えないんだよなぁ。
バックアップ用途なら容量の大きなHDひとつあれば事たりるし。
映像ソフト見るにしても、必要性が感じられない。
もちろん奇麗なほうが良いに決まってるし、その事自体は否定しないが、
奇麗だから今すぐBDにしなきゃいけない、という理由はないわけで
今使ってるDVD機器が壊れたら検討するくらいで何の問題もないで
あろう。
買い替えの時期になった頃にMacが対応してればそれを選べば良いし、
対応なしならBDプレイヤーでも全く問題は起こらない。
しょせんBDなんてそんな程度の媒体でしかないんだけどな。
131名称未設定:2010/05/04(火) 22:38:51 ID:/rUabVNN0
マックなんかにブルーレイは10年早い
132名称未設定:2010/05/04(火) 22:47:14 ID:EdMJF6T4P
>>130
こんなにフルハイテレビやPC、地デジ対応レコーダーが普及してて今更DVDの画質は無いわ〜。
だいたい今頃の単身者の多くはテレビとPCとレコーダー兼用ですませる人増えてるでしょ。MacもそろそろBDサポートすべき頃だと思うけどな。
133名称未設定:2010/05/04(火) 22:53:30 ID:XkDOIZ4Q0
BD無くても困らない人はいても、要らないって人は居ないんじゃないの?
134名称未設定:2010/05/04(火) 22:55:03 ID:gm/NFTn1P
市販映像ソフトが再生できないのもショボいけど
iLifeの書き出しがDVDだけなんて今時ありえんだろ
135名称未設定:2010/05/04(火) 22:55:35 ID:ipKr8OwY0
あったら困る人はいないかもしれないが、要らないって人は居るだろ
136名称未設定:2010/05/04(火) 22:56:18 ID:gm/NFTn1P
スーパードライブ(笑)
137名称未設定:2010/05/04(火) 23:00:49 ID:ayJx1+nU0
>>132
>こんなにフルハイテレビやPC、地デジ対応レコーダーが普及してて今更DVDの画質は無いわ〜。

だから、別にBDの画質自体は否定してない。
もちろん粗いよりは奇麗な方が良いに決まってる。
そう書いてるじゃん。
それにMacに対応する必要がないとも言ってないし。
ただ急いで買い替える必要性はあるかって話だよ。

138名称未設定:2010/05/04(火) 23:22:37 ID:5aMlYEou0
>>137
> ただ急いで買い替える必要性はあるかって話だよ。
勝手に論点をずらさないでよね。

「MacにBD搭載モデルがあった方が良い」
「アップルさん早く開発してね」
こういう主張だよ。
139名称未設定:2010/05/05(水) 00:36:36 ID:4w1yv0mg0
>>132
>>テレビとPCとレコーダー兼用ですませる人

この程度でいいと思う人間がBDにこだわるなよと。大画面にスピーカーを揃えてこそのBlu-Ray。
実際ちゃんとした再生環境があったらパソコンにディスク突っ込んで見ようなんて思わない。
パソコンでBD(映画)みたいと騒ぐのはまともな再生環境を用意できない貧乏人のひがみだな。
140130:2010/05/05(水) 01:55:09 ID:+/KXXQ/50
>>138
いや、別に論点はずらしてないんだが。
>>137>>130で書いた事の言い方を変えて
もう一回同じ事を書いただけだよ。
始めから論点は同じなんだけど。
141名称未設定:2010/05/05(水) 02:48:11 ID:CdtSmnMhP
>>139
極論のオタク自慢は要らんのだよ。ディスプレイの解像度に見合った情報量が欲しいだけ。金持ち貧乏は関係無い。
142名称未設定:2010/05/05(水) 03:52:23 ID:+iEUe0g70
ディスプレイがフルHDならブルーレイを見たい
次のiMacには乗せろよ
143名称未設定:2010/05/05(水) 09:09:48 ID:0BnPZy+s0
>>139
Macじゃまともな再生環境、録画環境は無理だもんな。
テレビやレコーダーが欲しくなるのはしょうがない。
144名称未設定:2010/05/05(水) 10:19:41 ID:2Sh1pQXk0
アナログ停波したらなおさらだよな。DVDにエンコードし直すとか面倒すぎる。
145名称未設定:2010/05/05(水) 10:43:00 ID:kd3H5ZSvP
子供の成長記録もSDでしか残せないMac
146名称未設定:2010/05/05(水) 12:44:06 ID:4FKjuKrxi
?
147名称未設定:2010/05/05(水) 23:25:03 ID:1gaix0B10
ブルレイレコーダー+21インチブラウン管の俺をでディスるんじゃねぇ

日本の放送の規格だとブルレイの方が取り回しがいいのよね
148名称未設定:2010/05/06(木) 00:43:47 ID:3CAZrzblP
10年前は今でいうSDで神画質だったんだけどなあ。
BDなんて過剰品質もいいところだよ。
15年前は標準はもったいないとか言いつつ3倍録画でも妥協できたもんなのに。
149名称未設定:2010/05/06(木) 03:01:28 ID:Z/5ogFi50
10年後もMacにだけはBDがありません。
150名称未設定:2010/05/06(木) 03:21:54 ID:oupl/Ywy0
つーかBD自体がない気がする。
151名称未設定:2010/05/06(木) 03:39:59 ID:Z/5ogFi50
>>150
パソコンに光学ドライブが搭載され続けるか?という意味ではそうかもしれないね。

BDフォーマット自体の寿命という意味では10年は楽勝で生存できるでしょう。
152名称未設定:2010/05/06(木) 05:58:20 ID:gZInP9i20
Macは一生SD画質
153名称未設定:2010/05/06(木) 07:24:17 ID:cxfMDlBC0
>>151
皆の足並みが揃ってたDVDさえ10年ちょっとでバラバラになったのに、
このグダグダのBDが、そんなに長く生き残れるとは思えない。。。
154名称未設定:2010/05/06(木) 08:44:15 ID:x/SXg9dF0
>>148
10年前はBS-Digitalが始まった年だ。SD程度で神画質なんてことはない。
155名称未設定:2010/05/06(木) 10:21:33 ID:YdS0ce2B0
DVDで720×480だから、10年前の時点で当時のPCより低解像度だったと思う。
80年代末から90年初めぐらいがVGA、それからSVGA、90年代末くらいにはXGAが普及していたと思う。
156名称未設定:2010/05/06(木) 10:28:25 ID:YdS0ce2B0
アプリケーションのインストール手段としては光学ディスクの役割はかなり減ったと思うけど、デスクトップPCと13型以上のノートPCでは光学ドライブを外す理由もないと思う。
ノートPCで光学ドライブ外しても重さはほとんど変わらない。OS再インストールする事考えると、あった方が良いし。
157名称未設定:2010/05/06(木) 19:55:25 ID:eoRo87Yv0
ハリウッドがかなりBlu-rayに移行してるからPro向けのみBlu-rayサポート
があるかも。あとはTimeMachineやAppleTVのみとか変則サポートだな。
158名称未設定:2010/05/08(土) 00:46:56 ID:gpWQa0Tu0
そのうちブルーレイ版しか出さないコンテンツが出始めてMacユーザー涙目って展開が…
159名称未設定:2010/05/08(土) 01:00:07 ID:s/Afa2VS0
そのうちブルーレイも古い規格で更新されるよ。
50G程度では容量が少なすぎだし、PC向きではない。
ハードディスクが1Tや2Tが主流では、バックアップすら間々ならない。
容量中途半端で、役立たず。
160名称未設定:2010/05/08(土) 01:10:44 ID:gpWQa0Tu0
Macユーザーは8層BDも知らないのか…
161名称未設定:2010/05/08(土) 01:23:52 ID:BC39LF5N0
とりあえずBD載せろよ
162名称未設定:2010/05/08(土) 02:15:15 ID:s/Afa2VS0
売ってない夢物語のドライブは搭載できないだろ。
163名称未設定:2010/05/08(土) 02:35:46 ID:x3Zpoyin0
>>159
もちろん、BDの次の規格もMacにだけは搭載されないけどね。
164名称未設定:2010/05/08(土) 02:43:16 ID:Pph0OItX0
黄色ザルが作った規格なんて我慢ならんのだろう
165名称未設定:2010/05/08(土) 03:24:39 ID:JcC03BLJP
余りに企業側の都合で固めた仕様が気に喰わんのだろう
166名称未設定:2010/05/08(土) 03:28:36 ID:s/Afa2VS0
無きゃ困るほど重要な代物でもないからね。
アップルは、ディスク媒体の販売より、ネットワーク転送で、
映像ソフトや音楽ソフトを売る戦略だし、競合するメディアなんか、
ハナっから採用しないつもりだろう。
167名称未設定:2010/05/08(土) 03:47:00 ID:tESLCH6l0
アップルじゃ無くてジョブズがな
アップルが大量発注したBDドライブをジョブズがキャンセルした訳で
168名称未設定:2010/05/08(土) 03:47:49 ID:c28eWXxj0
数十ギガとかダウンロードするの?
169名称未設定:2010/05/08(土) 03:55:29 ID:irg8ZcZS0
今の通信速度ベースで考えちゃいかんよ。
170名称未設定:2010/05/08(土) 05:16:29 ID:mKuIEKHB0
レンタルして来たBDをiMacに突っ込んで見られたらスマートだよな
171名称未設定:2010/05/08(土) 08:11:00 ID:1MxgkDr30
>>158
普通にBDレコーダ買うか、その時にMacにも対応してれば
そっちを選んでもよし。Windows機を使う手もある。
どれにしてもなんらかのハードを買う事は同じだから、
その時に考えれば良い話。
Macで見ることに固執する理由はない。
172名称未設定:2010/05/08(土) 08:38:09 ID:Pph0OItX0
iPhone/iPadでのFlash排除にしても、現実を無視した理想論の
ゴリ押しでユーザーに不便を強いるのはAppleらしい傲慢さ
173名称未設定:2010/05/08(土) 09:21:27 ID:g8wkJX460
そもそもBDは放送に合わせた規格なんだから、同じ規模の規格がパソコンにあわせて次々出る分けなかろう。
174名称未設定:2010/05/08(土) 09:26:37 ID:qTDQ6IKs0
>>164
確かにジョブズが個人的に日本のメーカーが主体になって立ち上げた規格っていうの気にくわない。それでMacに採用されないって言うのはあるのかも。
175名称未設定:2010/05/08(土) 10:28:46 ID:+jUbwdN60
>>170
一般人の感覚はそれだ。単純にみれたらいいな。それだけ。

>>174
古い話ですまんがMacが採用した3.5FDDは日本のソニーが中心に開発してる。
MacBookも古いのは日本IBM藤沢事業所で開発製造してる。

なので、別にそういうのはないと思うんだがな。ましてやBDドライブなんて一括調達
すれば低コストで済む。げんにあの東芝でさえ自社のノートにBDを積極的に採用してる。
176名称未設定:2010/05/08(土) 11:22:04 ID:HrufJjUlP
東芝だけ孤立してどうすんだろと思ってたら
いつのまにかアップルだけ孤立してました
177名称未設定:2010/05/08(土) 13:35:30 ID:s/Afa2VS0
販売網も孤立無縁になりそうだな。
178名称未設定:2010/05/08(土) 17:40:30 ID:WNNr9oxA0
おまえら M$ の Xbox 360 も BD を積んでないのを
忘れてはいないか。

それより、沢尻エリカが出ている、BDタイトルを教えてくれ。

179名称未設定:2010/05/08(土) 21:36:29 ID:s/Afa2VS0
BDは、容量の大きい記録方法が開発されたとかが発表されても、それらが
まったく製品化される兆しがないね。かなり前に数十層も記録できるとか言っていたのに、
実際あるのは2層の物だけだ。
なんかもうBDは諦めて、次の新規格用の記録メディアの技術開発に移行している
としか思えないのだが。
180名称未設定:2010/05/08(土) 21:38:45 ID:7GBewPwR0
光学メディアは終了の予感
181名称未設定:2010/05/09(日) 00:59:19 ID:b3BEDPAb0
また規格争いするのか
182名称未設定:2010/05/09(日) 01:01:42 ID:p/g2N2uZP
Macは次の規格でも孤立して
周回遅れでの採用だから心配すんなw
183名称未設定:2010/05/09(日) 01:06:08 ID:THC8Syiw0
次はSDカードでいいよ。
184名称未設定:2010/05/09(日) 08:39:00 ID:HdPaj2af0
次の新メディア策定時には
BDでイラつかされたジョブズたんが積極的に動きそうな予感
185名称未設定:2010/05/09(日) 15:12:57 ID:CaPsgnSm0
20年後かな?死んでるだろ。
186名称未設定:2010/05/13(木) 01:33:00 ID:5iqczcZk0
数年後すら怪しいw
187名称未設定:2010/05/13(木) 11:04:37 ID:YjXjFcpf0
俺の場合・・・・
再生専用ならあっても良いと思うんだけど

(以下省略可)
BD-Rとか搭載されるとBDでバックアップとりたくなると思うんだよね。
現状、定期的に写真のバックアップをDVDに焼いてんだけど
この定期ってのがメディアの容量に合わせたもので
4GB前後写真データが溜まったらバックアップとってるわけよ。
この考え方でBDに焼くとなると24GB前後くらいで
バックアップとる事になると思うんだけど
BDに変わったからとて写真を撮るペースは変わらないわけで
変わるのは次にバックアップ焼くまでの期間。
5倍くらい長い期間バックアップとらないことになる。
まぁ外付けHDDにもバックアップとってるから
写真が全部消えるなんてコトはまず無いと思うけど
(以上省略可)

みんなはどう?
・・・長文失礼。
188名称未設定:2010/05/13(木) 11:07:28 ID:u/OGsLYu0
書き込みあるにしても無いにしてもあったほうがいい。
Front Rowなんて今の日本じゃ絵に描いた餅だw
189名称未設定:2010/05/13(木) 11:49:14 ID:OmWOtzou0
動画をゴニョゴニョしたり自分で録ってる人向けだろう
バックアップ用途は
190名称未設定:2010/05/14(金) 01:55:42 ID:sPw6ZZCL0
>>180
そう言われ始めて、もう結構経つよね…
191名称未設定:2010/05/14(金) 22:39:07 ID:HPEArqev0
かつてポリカーボネートのiBookに載ってたコンボドライブがDVDは再生だけサポートしてたように
BD再生機能だけでいいから付けて欲しいな、特にノートとiMac
192名称未設定:2010/05/14(金) 22:58:08 ID:neazU9SD0
>>188
何言ってるんだ?
Front Rowめっちゃ使えてますがな。
つかFront Rowって何か分かってる?
193名称未設定:2010/05/14(金) 23:39:37 ID:qV0sgC5H0
>>192
さあ?なんなんだ。
WindowsMediaCenterとかNeroなんちゃらとか一連のあの流れくむ物だろ。
コンテンツがなきゃ絵に描いた餅な物。
194名称未設定:2010/05/15(土) 16:35:28 ID:B+bquhM60
円盤なんて時代遅れ(キリッなんてスタンスならさっさと新Air出せや
195名称未設定:2010/05/15(土) 17:57:52 ID:/v02PlHu0
HDDも円盤が入ってるけど...
MacでHDDレスのSSDモデルなんてあったか?

196名称未設定:2010/05/15(土) 17:59:21 ID:xkDMx2wN0
だからAir(SSDモデルもある)なんじゃね?
197名称未設定:2010/05/16(日) 15:55:29 ID:+8f9SGC20
>>187
正直バックアップ用途は全部HDDとネットワークストレージで
事足りてるからBDでのバックアップには全く魅力を感じない。
198名称未設定:2010/05/16(日) 22:22:50 ID:UL/laIRD0
レンタル屋でBDとDVDが同じ値段なのに
DVDを借りなきゃいけないのが痛すぎる。
Macじゃまともに映画も見れないのか。
199名称未設定:2010/05/16(日) 22:59:41 ID:YAbl7waB0
アメリカだとiTunesでHD映画レンタルできるんだけどねー
日本は;_;
200名称未設定:2010/05/16(日) 23:06:02 ID:HurN9AJJ0
HD配信でも画質音質にはBDと差があるわけだし
両方扱えるのがやっぱりいいなぁ
201名称未設定:2010/05/17(月) 00:42:41 ID:m/bs3xgC0
一部の根強い信者以外は
みんなそう思ってるよ。
202名称未設定:2010/05/17(月) 00:52:59 ID:IO47zEEb0
HD画質っていったって、720pでしょ。BDと比べればずっと落ちるじゃん。
というか、ないよりあった方がいい。それは当たり前の話。BDドライブなんて今じゃいくらもしないんだから。
203名称未設定:2010/05/17(月) 22:05:55 ID:iegcwx0+0
WindowsPCが当たり前のように各社3D対応した頃に、
ようやく2D再生オンリーなBD-ROMドライブを載せてくるのがApple
204名称未設定:2010/05/18(火) 12:31:17 ID:hJ2mwELF0
Moyea、Patub のBlu-Ray ripper 買った。
Any買うより安いし、Win立ち上げなくてもMacでRipできるが、再生環境がないから、mp4に変換してる。
Air Video使ってるから、この方が便利。5千円ぐらいだけど、いろいろやったが、これが一番簡単。
でもエンコの時間半端でない、、、Core2Duoでは映画一本5時間以上かかる、、、iMacCorei7でしあわせになれるかなぁ?
205名称未設定:2010/05/18(火) 12:32:44 ID:hJ2mwELF0
204 あっ、ちゃんと字幕付きでmp4作成できるよ。まだ一枚しか試してないけど。
206名称未設定:2010/05/18(火) 14:23:28 ID:8uDiznsQ0
Blu-Rayに関して言えば、完全に禿のワガママに
マカーが付き合わされてるのが実情だな。

乙!
207名称未設定:2010/05/18(火) 16:07:42 ID:14z+NwUE0
けいおん!とかマクロスFとか
BDで見たいのに困るお!
208名称未設定:2010/05/18(火) 16:25:28 ID:78DHXqA+0
結局、破はDVDで注文した
209名称未設定:2010/05/18(火) 16:29:29 ID:hJ2mwELF0
日本のアニメならそのまんまRipして、VLCで見れませんか?
本編のみmp4に変換しても、1時間40分の映画で6.5GBほど。
DVD isoと比べたらそりゃ綺麗だわ。字幕もくっきり!
HDDで管理するけど、40GB越えでそのままバックアップも容量食うしねぇ。
焼いてたら意味ないし。
ApplrTV+XBMC さらにAirVideoで一つのHD管理しようとすると、720Pにせんといかんのが難。
mini買うか?
210名称未設定:2010/05/18(火) 18:24:00 ID:sNnUY4Rz0
>>209
リップエンコできて嬉しんだかなんだか知らないが、
そこまで必死になってMacで見るとか、頭が悪そうだな。
せっかくの画質を長時間かけて劣化エンコとかBDが泣くわ。
おとなしくプレイヤーとテレビ買えよ。
そうすりゃMacに限らずパソコンでBD見たいなんて思うことなくなるから。
エンコはその上で、ちょっと見用のPC保存として使うもんだ。
211名称未設定:2010/05/18(火) 20:20:43 ID:qTFrOAFlI
>210
はい。BDレコもFullHDもPJも持ってます。
ちょい観ようですが。
212名称未設定:2010/05/19(水) 00:07:39 ID:sc8TExYj0
BDはキモアニヲタとミーハー映画好き用だろうw

まともな映画はDVD止まりだしな
213名称未設定:2010/05/19(水) 01:17:56 ID:qrAqPmHb0
>>212
極度のMac信者よりはミーハー映画好きの方が好印象。
214名称未設定:2010/05/20(木) 11:13:10 ID:KleaLfbT0
BDはバッテリー消費激しいし、重いし、
Macが落ちるのは大抵BDのせいだし
それにBDは閉ざされた環境のメディアだ。
これからはもっとオープンなHD-DVDが主流になるだろう。
215名称未設定:2010/05/20(木) 11:21:57 ID:KleaLfbT0
>>212
おい、嘘つくなw
いろんな映画がBD化されてるぞ。amazonでも見てみろ。
ニート用なアニメなんかよりアメリカの映画の方がよっぽどBD多いからw

ところでディズニーとかピクサーの映画ってどんどんBD化してんのに
Macをそうしない、しようとしないってのも不思議な話だ。
216名称未設定:2010/05/20(木) 11:25:02 ID:duCvhwS/i
動画配信で観てよ、って事だろうね。
BD観れたらMac miniをリビングに置いちゃうもの。
217名称未設定:2010/05/20(木) 18:10:43 ID:puqz+cQl0
確かにパッケージメディアは時代遅れだけど
オンラインでBDと同等の品質が実現できてないんだから必要だよな
218名称未設定:2010/05/21(金) 02:33:59 ID:cRBRiMN8P
HD映像はテレビで見ればいい、とか言ってると
もう全部Google TVでいいじゃんって話に
219名称未設定:2010/05/22(土) 19:23:25 ID:meoBgiUO0
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/whats-new.html
Blu-rayディスクやDVDを、Compressorで簡単に作成できるようになりました。

ワーイって…Blu-rayを搭載しているMacがねえだろうがyo!
Mac ProのBTOですら選択出来ないってどういうことなの?
220名称未設定:2010/05/23(日) 00:05:59 ID:rkuxC6Wx0
>>219
うーん…
布石なのかな
221名称未設定:2010/05/23(日) 04:54:47 ID:0UnvqsPC0
WWDCでサラッと
222名称未設定:2010/05/23(日) 05:04:16 ID:1A81xMJt0
DVDだけ見てると画質気にならないけど、
比較してるサイトとか見ると気になり出すなあ
223名称未設定:2010/05/23(日) 09:43:32 ID:WLHsSKe80
オラ、BDの映像自体見た事ないんだが
こんぐらい違って来るんだべか
ttp://www.i-mezzo.net/log/2005/12/19000010.html
224名称未設定:2010/05/23(日) 10:38:33 ID:j2zwEejCP
HDモニタでBDに慣れると
DVDの拡大映像はピンボケに見える
225名称未設定:2010/05/23(日) 18:40:47 ID:1A81xMJt0
>>223
それ全然比較の意味が違う
226名称未設定:2010/05/25(火) 16:48:17 ID:mxSnASN6i
もうすでに次世代のメディアの話が出てて記憶容量がBDの200倍で価格もレアメタルを使用しない物の話が出てるのに今更何の話をしてるの?
227名称未設定:2010/05/25(火) 17:09:41 ID:3cXdYj7T0
質問させてください、自分の部屋に彼女を招待して軽くワインを飲みながら、
ブルーレイのソフトを視聴して、彼女が「私、今日は帰りたくないの」と
謎かけをしてくるようなキラーコンテンツがあれば教えてください。
228名称未設定:2010/05/25(火) 18:19:05 ID:mxSnASN6i
>>227
思春の森がオススメだよ。
229名称未設定:2010/05/25(火) 19:18:00 ID:M/B9Oqvo0
EVA買ったぞ。
ドライブ待ち。
230名称未設定:2010/05/25(火) 22:48:13 ID:kGutPO540
破BD版キャンセルして注文しといたDVD版を只今リッピング中。
後で改めてBD版か出来るなら次世代メディアで買う
231名称未設定:2010/05/25(火) 23:08:04 ID:93oDBHjPP
次世代メディアもMacには載らないだろうなw
232名称未設定:2010/05/26(水) 00:59:12 ID:OSI9hpTI0
>>231
いやいや、Appleが儲かる仕組みにさえすれば、間違いなく一番乗りで搭載してくるよ
233名称未設定:2010/05/26(水) 03:09:11 ID:ux2bMHso0
BDドライブ大量発注→キャンセル(しかも支払無し)
なんて事をやってしまった以上BD搭載は絶望的だよな

ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/12/applebd-82fa.html
234名称未設定:2010/05/26(水) 07:37:13 ID:uxX26VDI0
で、その大量の在庫は今どこへ・・・?
235名称未設定:2010/05/26(水) 10:27:18 ID:PUl38Uog0
大量在庫等は無いだろう
もし製造され在庫があるならば倉庫代の負担に耐えきれず
秋葉原辺りにバルクドライフとして販売されるだろうな

発注したけれども、製造する前にキャンセルされてのでは

まま、この板ではこのようなツッコミがかなり見られるが
当事者同士の交渉なので他人が口をはさむ内容では無いと思われ。

236名称未設定:2010/05/27(木) 04:17:33 ID:KXwUrdkX0
破発売でホントBD欲しくなったわ
PS3だの機器買い足すよりMac資産生かしたいからなんとか出してくれ
237名称未設定:2010/05/28(金) 10:07:25 ID:K/VKCf+g0
BDの中のデータは読み書きできるけど、そのデータから映像コンテンツを構成
して画面に出す機構がない(作りたくない)って話だよね。そこがないのにハー
ドウェア(マスストレージデバイス)としてだけBDドライブ搭載して消費者から
「市販のBDソフト見らんねえぞゴルァ」って言われるのもウザイと。


「DVD搭載」という見せかけ仕様のままで、

 「こっこれはBDドライブじゃなくてDVD SuperDriveなんだからねっっ」

とかいいながらこっそりBDつんでれば笑うんだがw
238名称未設定:2010/05/28(金) 20:11:16 ID:ZBW+6etP0
Version 1.1.0-rc MacでripしたBDMV、字幕も機能して再生できたぞ。まだ一個しか確認してない。
239名称未設定:2010/05/28(金) 23:18:58 ID:vYHzasRi0
>>236
iPad爆売れのおかげか、
向こうじゃ映画の売上でiTSのがBDのそれを上回ってるらしいぞ
こうなってくるとMacへの搭載はもう期待出来ないんじゃね?
240名称未設定:2010/05/28(金) 23:21:10 ID:jKh43XJ8P
日本ではMacは当分ゴミってことですね
241名称未設定:2010/05/29(土) 23:08:29 ID:NNW4xA9r0
>>239
落ちぶれてるSONYなんかは
その辺りの需要狙って端末機含めたiTS的システム始めりゃいいだろにな
Apple追い越す世界規模展開じゃ無いと嫌なんかな
242名称未設定:2010/05/30(日) 17:02:20 ID:RRj0XLsn0
Appleは販売店も絞って、値引きも禁止して、ブランド戦略とか言ってるが
結局自分一人で儲けたくて、そのためにAppleストアから買わせたいんだろ
iPhoneアプリの開発からFlashを締め出したのも儲けを独り占めしたいから
それなら試しにBTOでiMac27にBD積んでみればいい、きっと売り上げ倍増だから
BTOでしか内蔵BDモデルを買えないとなれば皆Appleストアで買うようになる
独禁法スレスレの危ない橋を渡らなくても儲けられると思うけどなあ
243名称未設定:2010/05/31(月) 15:40:25 ID:WF8QXltG0
244名称未設定:2010/05/31(月) 18:41:54 ID:OxPd6oyh0
それ出来てる頃にはiTSが主流になってるっしょ
245名称未設定:2010/05/31(月) 21:00:48 ID:f416lTJv0
んじゃあ例えば、
OSXがiTSで買える時が来るんかね
246名称未設定:2010/06/01(火) 12:00:54 ID:/YU53gIa0
SDXCの規格が出てTimemachine用に使えると思ってたけど
これが出てもっと夢が広がる気がする
247名称未設定:2010/06/02(水) 09:10:43 ID:4yQKImwb0
DVDやBDにレアメタル使ってたとは知らんかったが
50枚パック千円切らないかね
248名称未設定:2010/06/29(火) 20:01:45 ID:z4Xzi05F0
iMac待つよりも
東芝のブルレイ搭載一体型デスクトップ買ったほうが
幸せになれそうな気がしてきた
249名称未設定:2010/06/29(火) 20:48:15 ID:PLojtQtv0
デルのノートが積んでるスロットインドライブはどこ製なんだろ。
250名称未設定:2010/07/18(日) 14:19:45 ID:MP1qpY7D0
>>249
LGとかじゃないかな。あそこは結構ころころ調達先かえるからなんともだけど。
251名称未設定:2010/07/27(火) 22:29:51 ID:bNiJkY4D0
おまいらモノには順序があ(ry

カメラ付きtouch→ガラスTP付きAir→flash採用iOS→
252名称未設定:2010/07/28(水) 02:50:55 ID:eUedl0s90
ブルーレイ流行ってないからしゃーない
もう配信の方にシフトしてっから
253名称未設定:2010/07/30(金) 17:22:00 ID:nwY+AXdm0
ハイビジョンビデオを編集してテレビでみるにはBDが良さげなんだが
254名称未設定:2010/08/10(火) 22:07:07 ID:VJxjFfG90
BD安くなったよな。近所のレンタル屋もBDはじめたし。
いい加減サポートしてくれたら、Windows捨てれるんだがな。

ちなみに先に書いとくが、うちはテレビもレコーダーもない。
255名称未設定:2010/08/10(火) 23:43:43 ID:CjeaiqvL0
レーザーデスクもありゃしねぇ!
256名称未設定:2010/08/12(木) 00:37:05 ID:LWoMW+Qr0
円盤に拘っても仕方ないというか・・・
ブルーレイがもっと普及してれば話は別なんだろうけど
CDvs配信みたいにBDもそうなっちゃってるからね
257名称未設定:2010/08/12(木) 01:34:45 ID:reWrSePg0
まあ、このご時世、ないよりはあったほうがいいな。

ドライブもメディアも十分安いし、映像メディアも出回ってる。
この状況でもいらないって言えるのは余程の偏屈。
258名称未設定:2010/08/12(木) 19:28:53 ID:C+BCaaRZ0
その偏屈が社長やって偏屈の経営で大成功してるんで・・・
259名称未設定:2010/08/17(火) 18:02:32 ID:uFHbCndPQ
×ありゃしねぇ
○何物だ
260名称未設定:2010/08/19(木) 09:39:55 ID:oYMChj2GP
BD買ってみたけど
何の感動もなかった
261名称未設定:2010/08/19(木) 10:15:38 ID:Qinudar90
>>258
だなw
BDがもっと普及してれば考えも変わるんだろうけど
262名称未設定:2010/08/19(木) 21:49:51 ID:hV3cWbih0
>>260
老眼鏡を買いましょう。
263名称未設定:2010/08/20(金) 07:57:59 ID:Ci4Nf+Jn0
地デジ入れた方がまだ感激が大きい。
現状じゃ、アニオタにでもならない限り
BDに歓喜するなんてこたーないから。
264名称未設定:2010/08/20(金) 10:57:35 ID:rzRk9VP+0
>>263
何が「現状じゃ」だ、バカか
お前みたいなカスは糞画質のDVDを見ながら
AppleがiTSで低ビットレートのHD動画(笑)配信を
日本で始めるのをいつまでも待ってろよ
265名称未設定:2010/08/20(金) 19:14:47 ID:ongFJz460
>>263
最初にかったDVDが、燃えよドラゴンとストーンズのバビロンツアーで
iMacDVで見た時結構、VHSとの違いに当時結構感激したな。
今見るとどっちもブロックノイズだらけのクソ画質だけど。

BDで初めてかったのがストーンズのシャインアライトで
PS3で見たらバビロンとの画質と音の違いに隔世の感があった。
ミックジャガーの顔のシワまでくっきり見える。
アニメも見たけどBD化の恩恵は色数や情報量の少ないアニメより
フィルム映画やライブビデオのが遥かに体感できると思うよ。
266名称未設定:2010/08/20(金) 19:17:56 ID:D4FxWjqi0
アニオタだけど、アニメはネット配信で見て、気に入ったのはBD買うって環境が整うといいな。
地デジとかどうでもいいしテレビもう要らない。早くMacにBDプレイヤー作ってくれ。
267名称未設定:2010/08/20(金) 20:25:28 ID:NoStAY8x0
>>264
^^
268名称未設定:2010/08/21(土) 00:12:57 ID:y2FJrAOTP
BD売り上げチャート見れば
アニメがほとんど占めてるのみればBDの未来が不安になる
ジョブちゃんの気持ちもわからなくもない
269名称未設定:2010/08/21(土) 09:38:30 ID:kv18jaFd0
DVDの牽引をしたアダルトコンテンツは、BDに移行する意味あんまないからねえ。
画質追求してもお肌の粗さが目立つだけだし、容量も少ない方が切り売りできていいだろうし。
270名称未設定:2010/08/21(土) 11:21:26 ID:MpGOAaRc0
>>268
日本のチャートだけ見て言われてもなあ。
Amazon.comだとピクサーくらいしかアニメは入ってないよ。
そのピクサーはジョブズの所のスタジオだし。
271名称未設定:2010/08/23(月) 23:01:34 ID:ATxZqKP70
40型超えるような画面サイズなら大きな差も見えてくるだろうけど
PCでそんな画面いらないしな…
PCで使うなら映像用というよりは、大容量を扱える記録媒体としての方が使えそうだけど
フラッシュメモリとかの方が手軽だしなぁ
272名称未設定:2010/08/24(火) 03:29:09 ID:s/06JWUj0
>>271
MacBookのちっこい液晶でもyoutubeのHDとDVDは雲泥の差だよ。
273名称未設定:2010/08/24(火) 10:44:16 ID:rkyuFAq50
小さい画面なら分からないって人はHD解像度の動画を見たことないのかな?
274名称未設定:2010/08/25(水) 04:31:43 ID:xTqf/EEm0
ないんだろ
275名称未設定:2010/08/28(土) 22:39:56 ID:bSL0WTcc0
Bru-layでもHなコンテンツが増えて来たら普及に拍車がかかり
Appleとしても無視できない存在に・・・なるわけないかw
276名称未設定:2010/08/29(日) 02:41:14 ID:F8HcO1qW0
DVDに比べて圧倒的に売れてないからどうしようもないな
もうネット配信の時代ってこと考えたらジョブズの判断もしゃーないね
iTMSは世界で一番音楽を売ってるショップになったんだし、映像も然りだろう
277名称未設定:2010/08/29(日) 02:51:38 ID:AC/wl0e90
クソ画質のネット配信なんかいらねー
278名称未設定:2010/08/29(日) 09:58:27 ID:/18JkQvq0
実写ならともかく、アニメとかでDVD以上の高画質って必要なのかな?
279名称未設定:2010/08/29(日) 10:26:18 ID:gRVGYv4E0
>>278
アニメにこそ必要なのです
280名称未設定:2010/08/29(日) 10:51:38 ID:OWhrHUdT0
地デジとDVD比べても差は歴然だもんね>アニメ
Youtubeでアニメのオープニング見られるから720pのを見てみるといい
見れないスペックだったら申し訳ないが
281名称未設定:2010/08/30(月) 00:17:56 ID:P2KJ6mIVP
アニオタくらい
高画質にこだわるのは
282名称未設定:2010/08/30(月) 01:08:39 ID:WrbeGBdp0
実際アニメしか売れてないしなw
283名称未設定:2010/08/30(月) 19:18:11 ID:mq7zb2H/0
>>280
めんどいから貼ってくれ
できれば比較用として二つ
284名称未設定:2010/08/30(月) 23:50:29 ID:hjk7a0E90
地デジからのキャプ(1280*720)とDVDからのキャプを出してみるテスト
(DVDはどんなサイズにするのかよく分かんなかったので1280*720と853*480にリサイズ)

地デジ  http://skm.vip2ch.com/hirame/hirame112943.jpg
DVD    http://skm.vip2ch.com/hirame/hirame112944.jpg
DVD    http://skm.vip2ch.com/hirame/hirame112945.jpg

地デジ  http://skm.vip2ch.com/hirame/hirame112946.jpg
DVD    http://skm.vip2ch.com/hirame/hirame112947.jpg
DVD    http://skm.vip2ch.com/hirame/hirame112948.jpg

地デジ  http://skm.vip2ch.com/hirame/hirame112949.jpg
DVD    http://skm.vip2ch.com/hirame/hirame112950.jpg
DVD    http://skm.vip2ch.com/hirame/hirame112951.jpg
285名称未設定:2010/08/31(火) 23:59:44 ID:+GbrGcrT0
>>284
DVDに比べて、地デジの方が心持ち色合いが柔らかい印象を受けた。
と言っても、両方のキャプを同時に見並べて初めて気がついたわけで、
事前に何も知らされずにどちらか一方だけを流されたら、俺のレベルでは
多分どっちだか分からないだろうな。
286名称未設定:2010/09/01(水) 02:20:00 ID:SJ5CPFYf0
個人的にはどうでもいいレベルの差だな
実写になると別かもしれんが
287名称未設定:2010/09/01(水) 08:26:03 ID:FBY1QFZv0
>>284


どっちも同じじゃねーかwって差だ
BD規格がコケてる理由がよく分かる良い見本かと思われ
288名称未設定:2010/09/01(水) 08:28:39 ID:CWJRGdke0
地デジの方が、圧倒的に輪郭がシャープで、解像度の違いを感じるが…
289名称未設定:2010/09/01(水) 09:42:29 ID:eB+Dhdth0
>>287
え、DVDの低画質さが分かる見本だと思ったけどな。
これじゃDVDはないわ。

1つめは髪の生え際と目の書き込みの美しさが全然違う。
2つめのネコの頬の毛、地デジはキリッと尖ってるけどDVDはボケて丸くなっちゃってる。
3つめの目のくっきり感と木のしわ。

って細かく挙げなくてもパッと見たときの印象が全然違うじゃん。
先が丸くなった鉛筆で書いた文字と尖らせたシャーペンで書いた文字ぐらい違うと感じる。
俺がカメラオタだからか?
290名称未設定:2010/09/01(水) 10:39:15 ID:CotLSrnd0
DVDのほうがちょっとぼやっとしてるのは感じるけど、言われないとわからんな。
レベル低くてすまんが。
291名称未設定:2010/09/03(金) 02:55:25 ID:deV36e630
32インチくらいまでは言われるほど見た目の差はないよ。
292名称未設定:2010/09/03(金) 10:25:25 ID:t81HvQcl0
ディスプレイみたいな小さい画面だと全然差が出ないよね
293名称未設定:2010/09/03(金) 18:30:38 ID:EBXjQ7Jm0
32インチのハーフHDの液晶TVや、16インチのフルHDのWinノートでは、BDもDVDもあまり大きな差はないなと思っていた

しかし、27インチのiMacでBDを見たら、大きな差を実感したよ

液晶のサイズだけでなく、その解像度の違いも重要だよね
294名称未設定:2010/09/04(土) 10:21:41 ID:0yAIHTiW0
俺は>>284は歴然たる差だと思うんだが、
ここの反応を見てDVDにとどまるのがメーカーとして得なんだと納得した。
多くの人は35万画素と92万画素の違いなんて分からないんだな。
295名称未設定:2010/09/04(土) 11:47:30 ID:q/3MYKcx0
PCモニタと違って「テレビは離れてみましょう」だからな。
アプコン性能も上がってるし、DVDもBDも変わらんってのが一般家庭の意見だろう。
296名称未設定:2010/09/04(土) 11:52:28 ID:SYbviz1d0
ああ
これDVDのがやたら綺麗に見えると思ったらアプコンかかってるのか?
見るソフトが違うから比較できないけど
うちだとこんなに綺麗じゃない気がする
297名称未設定:2010/09/07(火) 23:58:22 ID:krsN3DzG0
>>293
>しかし、27インチのiMacでBDを見たら、大きな差を実感したよ

ごめん、どうやって再生できたの?
外付けドライブ?
298名称未設定:2010/09/08(水) 08:09:23 ID:ZZWdgXGZ0
>>297
iMac27(2010 Mid)
WInとMacの両方対応の外付けBDドライブ(I-Oデータ)を買って、Win7をインスト、BootCamp立ち上げて、再生ソフトのWinDVDでBD映画(第1号は「アバター」)をきちんと再生できたので報告、
27インチのフル画面で観てもさすがにBDは精細さが素晴らしい、DVDとは段違い
また、BDをフルHDで再生しても、残りの画面で作業ができる27インチの解像度もスゴイ

最近の新作映画は、BDとDVの2枚同梱版がお買い得価格(3980円)で販売されているので比較してみると一目瞭然だよ

しかし、BDを再生するのに約4万円も追加出費がかかってしまうとは・・・
Macにも早くBDドライブを搭載してほしいよ!
299名称未設定:2010/09/08(水) 12:05:33 ID:VGsuiSZ90
もう、時代を逆行するような配慮はしないでしょ
BD市場なんてのはニッチもニッチなのだから
300名称未設定:2010/09/08(水) 12:07:28 ID:ZZWdgXGZ0
>>299
え、Macの世界以外では、BDは標準だけどね?

BDレコーダーとかもまだ持っていないの?
301名称未設定:2010/09/08(水) 12:24:07 ID:iRVWCDkF0
>>300
レコは日本だけだが。。
まあセルBDはタイトルによるけど海外でも売れてる
302297:2010/09/08(水) 22:09:55 ID:XYnbtMKe0
>>298
ありがとう。
確かにスゲーしち面倒くさい上に追加出費額もハンパじゃないですな。
つーか追加出費額をそのままPS3購入に充当しても良かったんじゃ...w
303名称未設定:2010/09/08(水) 23:16:24 ID:xhECQwtdP
つか、BDプレイヤー1万円台で売ってるし
そっちで十分
304名称未設定:2010/09/09(木) 08:11:52 ID:LEcmnDY20
>>302
BDはTVで観る、というあたりまえの選択肢は置いておくと

PS3(約26000円)を買って、変換ケーブルも買って(約14000円もする!)iMacで観る場合も、結局4万円かかるしiMacではPS3からの映像は720pでしか再生できないのでフルHDでは観られないんだよね
ここが残念なところ

で、I-Oデータの外付けBDドライブ(約18000円)はMacにも対応なのでMacでもDVD用に使えるし、Win7(20000円)はどうせBootCamp用に使うから、こっちにしたんだよね

iMacでBDを観るためには、たしかにBDプレイヤーと変換ケーブルの組み合せが一番安いかな
305名称未設定:2010/09/15(水) 16:51:34 ID:h1EQ/2720
BDXL製品が出そろってきたらBDも古くなる
306名称未設定:2010/09/19(日) 20:51:40 ID:92UYe/4h0
>>298
自己レスです
iMac27 2010Midのブーキャン上で、アバターが再生停止となる不具合はWinDVD Pro 2010側の問題だった、オンラインアップデートで無事に再生可能となったのでご報告まで
307名称未設定:2010/09/28(火) 20:08:29 ID:GyhNMeaj0
小さい画面で観るならDVDで十分だといういけんがわからない
ブルーレイビデオを買うのは大画面のテレビで観るためだけどディスクは持ち運びの為にあるのだし外周先でも見たい
その為にDVDを買うのはちょっと
308名称未設定:2010/09/28(火) 23:15:32 ID:x9qITDLb0
てかディスク入れっぱなしにするだけで記録メディアとして結構な容量になる
309名称未設定:2010/10/19(火) 06:20:16 ID:t/cIOVp+0
MacProでサクサク動画編集が出来るだけに
BDビデオが焼けないのがもどかしい。
310名称未設定:2010/10/19(火) 15:24:52 ID:tPmw6F6+0
そもそもBDプレーヤーなんてデスクトップに貼付けておけて
マウスクリックでデスクトップと全画面切替えられるくらいの機能があって当然!
311名称未設定:2010/10/19(火) 16:30:18 ID:eF203fRz0
このまま口先参入で終わりそうな気がしてきた
312名称未設定:2010/10/19(火) 21:14:36 ID:t/cIOVp+0
Appleの決算絶好調でジョブズが辞める気配が全然ないから
当分実現しそうにないな。

MacはBD見れないって、ドザがもっとネガティブキャンペーンやってくれないかな
313名称未設定:2010/10/22(金) 21:24:30 ID:a1RBcXfY0
今回の新MacBookAir見てもジョブスがこの先MacにBlu-rayを
採用する気なんぞ更々なさそうなのがよく分かった
314名称未設定:2010/10/22(金) 21:36:09 ID:22k8kBwy0
ご愁傷様だが、まったそのとおりだな>>313
家電メーカが我をはらなきゃ国内でもオンラインで動画販売できるのにBDに投資した分
回収しなきゃないメーカの横槍で不便強いられるわけだ。
315名称未設定:2010/10/22(金) 21:51:44 ID:8qYpFSH00
むしろDVDドライブさえ撤廃しそうな勢い…
316名称未設定:2010/10/22(金) 22:58:48 ID:4Mb9cre50
AirじゃHDDも無くなったし…
317名称未設定:2010/10/23(土) 00:21:14 ID:B52yBIdt0
ブルーレイは、HD-DVDを推進していたアップルにとっては、仇だし、とかいう理由はありなのかね。
損失出したあげく、BDドライブ採用では、はらわた煮え繰り返る、という心境だから、採用しない、とか。
318名称未設定:2010/10/23(土) 00:52:32 ID:8JRQVieI0
>>317
お前はどこの世界の人間だ?
319名称未設定:2010/10/24(日) 10:03:31 ID:6s4kBLqb0
>>317
HD-DVDを推奨してたのはMS。appleはBD側に居たんだよ。
ttp://www.apple.com/jp/news/2005/mar/11bluraydisc.html
320名称未設定:2010/10/24(日) 10:06:34 ID:mFVobaLP0
>>317
どこのパラレルワールドでの話だ?
321名称未設定:2010/10/24(日) 15:23:00 ID:OgtQNhJP0
>>315
warota
322名称未設定:2010/10/24(日) 15:23:41 ID:OgtQNhJP0
↑は>>316

間違った…orz

323名称未設定:2010/10/29(金) 22:30:17 ID:+bmjr4C10
ソニーを米Appleが買収って話が出たらしいが、ホントなら面白いなぁ
324名称未設定:2010/10/29(金) 23:29:52 ID:FCT192VT0
アップルが、ディズニー社を買うとかいう話の方が、ジョブズ的には有りなんじゃないか、とか思える。
買収する企業は他にも数社候補があるらしいが、敵対的な買収にならないのは、ディズニー社の買収位だろうし。
325名称未設定:2010/10/30(土) 01:45:17 ID:U8O6D0Mv0
アップルがソニーを買収したら、CBSソニーの頃からの楽曲が全て
iTunesで配信されるようになって俺得この上ないんだが。
326名称未設定:2010/10/30(土) 01:46:37 ID:l2ANF7Q10
外付けも認識しないの?
327名称未設定:2010/11/04(木) 00:50:11 ID:uFXGPTHd0
>>326
認識はできても保存のみで再生ができないのでは?
328名称未設定:2010/11/21(日) 00:53:32 ID:/YdoEG6a0
329名称未設定:2010/11/23(火) 10:41:21 ID:MaFpBEZC0
既出かもしれないが、気になることがあったのでご報告。
11月に購入したiMac21.5のシステムを確認してみると、
「HL-DT-ST DVDRW GA32N」となっていた。
でネット検索してみると、
http://www.alibaba.co.jp/pdetail-gs/103595785.htm
これはブルーレイDVDドライブとなっていたが、もしかして見れる?

それと、DVD-RAMもいけるでしょうか?
330名称未設定:2010/11/23(火) 15:40:00 ID:aG+V7QdQ0
>>329
搭載されてるのはLGのGA32NというDVDドライブ。
たぶんそのサイトはブルーレイまたはDVDドライブというカテゴリの意味で表記したかったのだろう。
対応メディアについてはディスクユーティルティのドライブの情報を見ればわかるけど
そのドライブではBlu-Rayはでてこないはず。
ただしOSレベルではBlu-Rayには対応してるので外付けドライブや内蔵でも換装すれば使える。
再生ソフトが無いのでBlu-Rayビデオは見れないけどね。
331名称未設定:2010/11/23(火) 21:08:01 ID:AnGxFPHm0
>>330

確かにブルーレイはドライブ情報に対応ありません。
すこし期待したのですが、残念でした。
332名称未設定:2010/11/28(日) 20:16:41 ID:ihpbHDfD0
Macの戦略もあるだろうし価格が上がってしまうから、標準搭載する必要はない
でも素で認識できるんだから、再生ソフトとセットでオプション装備にするぐらい
はできるでしょ?
昔とちがって今はMacで特殊なことするわけじゃなくて、メールとかWebぐらいしか
使わない層が、「デザインと使い心地いいから」程度の理由で買ってるわけだから
家電ぽく使ってるライトな利用層にサービスして欲しいもんだよね
333名称未設定:2010/12/05(日) 13:12:35 ID:f9JLnhDU0
書き込み可能なDVDドライブ、i-Podでのビデオ再生など、Apppleは発売直前まで
搭載に否定的なコメントしか出さなかったよね
Blu-layドライブ搭載もそんな立ち位置にあるような気がするなあ
おれはもう少しだけ今のマシンで辛抱してみようと思ってる
でもどうせ出すなら、早く出してね
334名称未設定:2010/12/06(月) 02:51:54 ID:6iF11BL90
いまさらHD DVDドライブを搭載
335名称未設定:2010/12/07(火) 01:49:12 ID:Lx+AqJW50
いまさらZipドライブを搭載
336名称未設定:2010/12/08(水) 22:42:57 ID:D6VYi7i50
いまさらフロッピードライブ
337名称未設定:2010/12/10(金) 07:30:22 ID:DaoAtesBO
驚きのテープ
338名称未設定:2010/12/10(金) 10:15:03 ID:n3iugcSgO
まさかのVHS
339名称未設定:2010/12/10(金) 16:34:59 ID:AaBqhj6I0
今ならもれなく、音響カップラーが付属。
340名称未設定:2010/12/11(土) 07:53:51 ID:1olY1jOc0
MacにBD搭載ってMacintosh用のLDドライブ出す位トンチンカンな発想だと思う
既に世界のマーケットは記録メディアを問わないオンライン配信に移行している訳だし
でもLCシリーズ用のLDドライブがあったら丁度同じ大きさに…なるのかな?
341名称未設定:2010/12/11(土) 12:05:13 ID:We6j6QC70
あいにく、ホームビデオはオンライン配信してくれないんでな
フルHDで撮影したのを、DVDとかiPadとかAppleTVの低画質で見ろと?
それなら動画専用のPCで結構です
向こうは偏った思想の押し付けはなく、自分で自由にアウトプット選べるし
Macと違ってGPUフル活用して動画弄れるからずっと快適だし
342名称未設定:2010/12/11(土) 16:19:56 ID:M5/bpHBZP
Apple製品は偏りと傲慢の美学なの
343名称未設定:2010/12/11(土) 20:25:57 ID:sKQSG19l0
来年はBlu-Rayドライブ内蔵のMac SemiProとiTVがでて、iDiscアプリ
がiDVDに置き換わるはず。
344名称未設定:2011/01/04(火) 08:16:15 ID:jjnEmDpn0
http://www.applelinkage.com/#110104001
また、スティーブ・ジョブズ氏はBlu-rayに関する考えを今も変えておらず、Blu-rayのDRMやライセンス料を
問題視しているそうです。ジョブズ氏は、Blu-rayは映画やビデオを販売するのに用いられる最後の
物理メディアになり、次世代はすべてダウンロード形式になると考えているようです。
345名称未設定:2011/01/04(火) 19:11:44 ID:xembs6iP0
>>333
わざとやるならDVDをちゃんと書くな
346名称未設定:2011/01/04(火) 20:32:21 ID:cqbfS67P0
>>345
実はDigital Versatille DiscではなくDigital Video Discの略として書いてる
という高等テクニック。

347名称未設定:2011/01/04(火) 23:25:10 ID:Y7mdvVt+0
ブルーレイで映画を、とかはどーでもいいんだけど、
撮影したHD動画をMACで編集してメディアに焼いたりしたいんだよね、、
ハゲ頼むよ。
348名称未設定:2011/01/04(火) 23:27:21 ID:FJYoy3W80
撮影したH動画をMACで編集
349喫煙者死ね:2011/01/05(水) 01:00:16 ID:/S7mmHh80
>>347
一番新しいFinal Cut Studioでメニューを凝らないやつなら作れる
http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/whats-new.html
350名称未設定:2011/01/05(水) 18:02:22 ID:nLhmS8tY0
コストダウンの言い訳に過ぎないからな。
SDカードが今まで載せられなかったのを考えればすぐわかる。
351名称未設定:2011/01/05(水) 22:11:05 ID:4Xy5wfS80
SDカードスロットなんて正直いらん。
せめてMBPシリーズ全機種にExpressCardスロットを返してくれ。
352名称未設定:2011/01/05(水) 22:15:17 ID:iidZ2aUJ0
ExpressCard www
んなもんフロッピードライブ並みに要らんわwww
353名称未設定:2011/01/06(木) 22:07:04 ID:MH5jwW1E0
ドライブ自体は外付けのを買い足すのでもいいから再生可能にして欲しいなあ
354名称未設定:2011/01/07(金) 12:38:27 ID:U2I3O8BE0
ブルーレインなんざわざわざMACで再生せんでもプレーヤーでいいだろ。
もしくはやすいWin機かPS3でいい。
355名称未設定:2011/01/12(水) 23:13:25 ID:ivxrk9ky0
そのうちしれ〜っとBD搭載したりして…
というかスロットインのBDマルチドライブって存在するの?
356名称未設定:2011/01/13(木) 00:31:46 ID:nW6y51Sf0
JobsがBDなんちゅう前時代的メディアの搭載を許すはずが無い。
Windowsに今更フロッピーを搭載するようなもの。
357名称未設定:2011/01/13(木) 01:18:51 ID:nM6nhMox0
Macは時代遅れのDVDドライブ搭載してるくせに
358名称未設定:2011/01/13(木) 01:48:34 ID:XDHRvsta0
糞時代遅れのDVD搭載して、DVDに書き込む動画ソフト売ってるのに
厚顔無恥信者「ジョブズはフロッピーを葬ったようにBDを葬る」w
359名称未設定:2011/01/13(木) 02:00:27 ID:XDHRvsta0
右クリックやスクロールホイールがなく使い物にならないマウスが葬り去られ、
Firewireは事実上葬り去られ、ADCだのなんだのは葬り去られたどころかその存在も全く知られていない。
フロッピーを葬ったのはCD-RでありMOであり(信者はジョブズがこれらを開発したとでも思っているのだろうか)、
つまり当時の大容量記憶メディアでありジョブズは全く関係ない。
当時からフロッピーの用途はDTP現場でフォントのインストールに必要だとかその程度でしかなかった。
そして、初代iMacはただ単にユーザーにバックアップ手段を取り上げただけでなんの工夫もない仕様だった
(なぜか信者はフロッピーが付いてないだけで画期的と大騒ぎ。ただ付いてないだけなのに)。
後にジョブズはバックアップ手段をいろいろ提供している(画期的でもなんでもなかった証拠)。

「フロッピーを葬ったのはジョブズ」(謎)
360名称未設定:2011/01/13(木) 02:09:33 ID:Owt86x9V0
>>358
まーiMacだってUSB1.0しか無いのにSCSIやめたりしてたものね。
割り切り方がすごい。

>>359
フロッピーといえば、一時期ZIP内蔵のやつがあったね
361名称未設定:2011/01/13(木) 04:20:52 ID:AUubK4vWP
昔、パイオニアがMac互換機にLDドライブなんてのを出してたなw
362名称未設定:2011/01/13(木) 21:43:29 ID:IW3i3uvc0
頼むからフロッピーを例にあげるのはやめてほしい。
Macユーザの恥。
DVDドライブが搭載されてるMacを使いながらBDを時代遅れだとのたまうのは、
フロッピー使ってるのにCD-Rを時代遅れてと喚いているほど意味不明で滑稽。
フロッピーを例にあげる時点でどれだけ厚顔無恥かいい加減分かってほしい。
363名称未設定:2011/01/15(土) 02:02:44 ID:DO5UdIE+0
時代遅れじゃなくて、時代が来ないから載せないんじゃねーの?
364名称未設定:2011/01/18(火) 01:50:54 ID:yW2o88Bl0
ジョブズ休養でMacにもBDがくる!
365名称未設定:2011/01/18(火) 22:02:32 ID:ToOQ60Tx0
ないない
366名称未設定:2011/01/22(土) 11:20:09 ID:XhNmlWji0
こっそり載せちゃってよ、ティム。
あんたの働きならそれぐらい許してもらえるよ
367名称未設定:2011/01/22(土) 12:19:19 ID:tpkgwjMZ0
ティム「WWDCでLion発表と同時に新たにSemiPro向けMacを
発表して、SemiPro/ProはBlu-ray載せようと思ってるよ」
368名称未設定:2011/01/23(日) 15:04:37 ID:0fmoVK2v0
ハードとしてのドライブ自体は外付けでもいいから、
せめてソフト上、再生できるようにできないものかな?
369名称未設定:2011/01/26(水) 11:24:24 ID:YrEOLVDV0
>撮影したHD動画をMACで編集してメディアに焼いたりしたいんだよね、、

そのためにはちゃんとimovieもAVCHDの60iのm2tsで出力できないと話にならない。
MP4の30p出力では、その時点で画質劣化。彼らはHD映像は、PCでの汚い映像が
いいと思っているのか?

それと、いつまでもたっても、アップル製のソフトではAVCHDのネイティブ編集ができないのも時代遅れ。
今年はsandy bridgeをMacにも載せてくるけど、ちゃんとQuick sync Videoに対応させないともはや、マックでの
動画編集の時代は終わりだと思う。
370名称未設定:2011/01/29(土) 08:03:00 ID:grljHygI0
いつになったらBlu-rayドライブを搭載するの?
371名称未設定:2011/01/29(土) 12:17:18 ID:2CGEDKwL0
禿が死んだら
372名称未設定:2011/01/30(日) 15:20:50 ID:S+NgOpK80
早く死なねぇかな。
373名称未設定:2011/01/30(日) 15:30:16 ID:NhcS2CrN0
Blu-rayってメディアはエラー起こしたり消えたり、耐久性や信頼性は大丈夫なのかな?
DVDだってけっこう読めなくなるのに、容量の大きいBlu-rayで読めなくなったら
シャレにならんぞ。
374名称未設定:2011/01/30(日) 17:48:13 ID:8nCoVjJO0
容量の大きいハードディスクやSSDで読めなくなったらシャレにならんぞ。
375名称未設定:2011/01/30(日) 18:37:34 ID:FiLK4L1W0
>>373
BRドライブってBRだけじゃなくDVDもCDも使えるんですよ
気になるならCDに小分けしていれればいいじゃないですか
376名称未設定:2011/01/30(日) 19:01:01 ID:S+NgOpK80
>>375
心配の種が枚数分増えるだけ。w
377名称未設定:2011/01/30(日) 23:49:35 ID:IOH5Oh3t0
ビデオカメラのHD化、家のテレビの地デジ化(=録画のHD化)が進んだせいか、
去年あたりから急に「ブルーレイでいい?」と聞かれることが増えてきた。
居間のテレビで見れるからいいけど、自室のMacで見れないのはそれはそれで不便。

自分で撮ってどうこうしたい場合も不便。
デジカメの動画はAVCHDなんだけど、それさえ再生できないってどうなの。毎回iMovieに取り込めと?
まぁ、仮に取り込んで、編集までしちゃったとして、それどうしろと?
ただでさえiMovieに劣化させられたビデオ、更に劣化させてDVDにすんの?メールで送んの?


配信云々なんて言い訳で、BDに関わらず、単にMacのHD化が遅れてるだけにしか思えない。
378名称未設定:2011/01/30(日) 23:50:36 ID:vm8uAaWT0
素直にPS3買いなよ
379名称未設定:2011/01/31(月) 08:46:51 ID:gMReHZRO0
>>377
遅れてるじゃなくて無視されてるだろ。
遅れてるというのはロードマップに計画が有って期限に間に合ってない場合に使う用語。
アップルは自分が儲かればそれでいいんだし、ユーザの利便性なんてガン無視当たり前。
こんなの常識。
380名称未設定:2011/01/31(月) 09:46:51 ID:R0DIDxpq0
>>379
日本以外じゃブルーレイってどれくらい普及してんの?
381名称未設定:2011/01/31(月) 10:19:20 ID:gMReHZRO0
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ      >>アホマカがが             ,,,ィf...,,,__
          )~~(           DVDを見ている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     blu-rayはどんどん普及し r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

http://www.strategyanalytics.com/default.aspx?mod=PressReleaseViewer&a0=3866
382名称未設定:2011/01/31(月) 10:48:59 ID:BqZpHnqj0
していたけれど今は DVDだ。
BDソフトを見たければBDプレイヤーを買う方が手軽だ
以下はAV板からの転載
840 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage]: 2011/01/30(日) 14:03:31 ID:S5Y3LJAJ0
BDプレーヤー 価格コム(2011/01/30)  (矢印は、>>762より ↑値上がり →変わらず ↓値下がり)
DENON       DBP-1611UD(K)  36,500 ↓ (Blu-ray 3D) NEW (2010/12/下旬発売)
SHARP       BD-HP90      30,053 ↓ (Blu-ray 3D)(2010/11/20発売)

DXアンテナ    DXBP1TD     29,000 → (Blu-ray 3D) NEW (2011/01/10発売)
Panasonic      DMP-BD65    28,688 ↓
Pioneer       BDP-LX53    28,681 ↓
SHARP       BD-HP21     28,100 →
LG          BD560       26,123 →
SONY        BDP-S470    25,058 ↓ (Blu-ray 3D)
SONY        BDP-S350    24,800
LG          BX580       23,300 ↓ (Blu-ray 3D) (2010/11/19発売)
東芝        SD-BDT1     23,099 ↓ (Blu-ray 3D)
fuze         BDP1000     22,800 ↑
SONY        BDP-S360    22,800 →
AVOX        HBD-0800     20,700 →
Panasonic      DMP-BDT110-K 20,664 ↓ (Blu-ray 3D) NEW (2011/02/05発売)

383名称未設定:2011/01/31(月) 10:50:07 ID:BqZpHnqj0
続き

Pioneer       BDP-430    19,768 ↓ (Blu-ray 3D) (2010/11/中旬発売)
SONY        BDP-S370   17,184 ↓
Pioneer        BDP-120    15,500 →
東芝        SD-BD2     14,980 ↓ (2010/11/下旬発売)
Pioneer       BDP-330    14,619 ↓
AVOX         HBD-0280S  14,264 ↑
東芝        SD-BD1K    14,250 ↓
BLUEDOT      BBDP-10    12,684 →
YAMAZEN      YBD-B01    11,800 →
Westinghouse    BDS-110    11,550 →
QTEC        BDX-701    11,400 ↑
Hewlett Packard  BD-2000     9,888 ↓
LG           BD550     9,670 →
グリーンハウス  GHV-BD100K 9,246 ↓ NEW (2010/12/中旬発売)
384名称未設定:2011/01/31(月) 10:52:44 ID:BqZpHnqj0
すまん>>382の頭の部分が切れてしまったので再送

日本ではSONY が PS3 に BD を搭載しているが
MS が足を引っ張っている、XBOX に以前 HD-DVD を搭載していたけれど今は DVDだ。
BDソフトを見たければBDプレイヤーを買う方が手軽だ
385名称未設定:2011/01/31(月) 11:14:50 ID:gMReHZRO0
本当にマカってアホやね。なぜ見る方法を限定したがるんだろう?
Blu-ray付きテレビで見る、AVレコーダで見る、PS3で見る、車載プレイヤーで見る、パソコンでも見る。
これが普通だろ。

おっと、忘れてた。Macでは見れない。w
386名称未設定:2011/01/31(月) 11:47:20 ID:R0DIDxpq0
>>385
見れるもので見れば良いだけのお話。わざわざMacを使う必要も無い。
それと、AA貼るなら考えなきゃダメだよ。
387名称未設定:2011/01/31(月) 12:09:23 ID:gMReHZRO0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <見れるもので見れば良いだけのお話。
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <わざわざMacを使う必要も無い。」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

388名称未設定:2011/01/31(月) 12:13:30 ID:0l4Cbabo0
どんだけBlu-rayを愛してるんだよw
389名称未設定:2011/01/31(月) 12:21:25 ID:gMReHZRO0
別に愛してないけど?何勘違いしてるんだ、低脳。
アホなマカをバカにしてるだけだよ。w
390名称未設定:2011/01/31(月) 12:56:22 ID:0l4Cbabo0
AA忘んなよ。
391名称未設定:2011/01/31(月) 14:48:55 ID:IlEF6dxEP
Blu-rayって言う程必要かね?
規格としてMD以上に短命な悪寒がするが・・・
392名称未設定:2011/01/31(月) 15:33:30 ID:AZiv3nOP0
ブルーレイの次があるとしたらなんだろう
ダウンロードでは回線の進化が止まったように思えるから
画質的にはブルーレイを超えられる気がしないのだが
393名称未設定:2011/01/31(月) 19:59:41 ID:gMReHZRO0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <Blu-rayって言う程必要かね?
    /   ⌒(__人__)⌒ \   
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   <blu-ray再生するには必要に決まってるお
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   <あの葡萄はすっぱいに違いないおwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
394名称未設定:2011/01/31(月) 20:08:46 ID:/O6ArcYu0
楽しそうだな
395名称未設定:2011/01/31(月) 20:09:18 ID:i/w5VnKt0
>>392
>回線の進化が止まった

コレは痛いよな…一般家庭は今後十年このまんまだぞ
396名称未設定:2011/01/31(月) 20:11:13 ID:eazizlJK0
ネットでなんや+かんや転がっとるからな。
苦労せえへんし
397名称未設定:2011/01/31(月) 21:26:36 ID:qTwEMlqs0
アクション・SFものが好きな俺としては映画を見るときは大画面&5.1(or more)で見たいのだよ。
そうなるとMac,Winを問わずPCで見るという選択肢は選びがたいね。
どうしてPCで見ることにそんなにこだわるの?

PCで10~20万
そこそこ大きいテレビで15万
そこそこのアンプで10万
そこそこのスピーカ(SW) 計6本そろえて10万

全部でたかだか50〜60万くらいの話だろ
398名称未設定:2011/01/31(月) 21:27:38 ID:gMReHZRO0
またバカが出てきた。w
PC「だけ」で見るのに拘ってるアホって誰?www
399名称未設定:2011/01/31(月) 21:27:53 ID:qTwEMlqs0
プレーヤーが3万円が抜けてた。
400名称未設定:2011/01/31(月) 21:32:51 ID:qTwEMlqs0
>>398
大画面ときちんとしたサラウンド環境でBDを見たことあるか?
その上でちまちまPCで見たいんなら良いけどさ
一度環境整えちゃったらオレはDVDもBDもわざわざPCで見る気になんかならないよ
上に書いたとおり、プレーヤを少しおごったって
PC含め60~70万円程度でそこそこの環境は整う
小さな画面とステレオ音声で我慢する必要はないんだよ。
401名称未設定:2011/01/31(月) 21:35:05 ID:gMReHZRO0
>>400
>>385
ほんの少し上のスレぐらい少しは嫁、低脳。
402名称未設定:2011/01/31(月) 21:40:26 ID:BqZpHnqj0
>>401
でBDソフトは何を見ているのか
お勧めのソフトを俺にもちょっと教えてくれ。

ちなみにBD視聴環境もお願い。
403名称未設定:2011/01/31(月) 21:44:22 ID:LXeaWU130
>>393
酸っぱい葡萄とは言い得て妙だね。
404名称未設定:2011/01/31(月) 21:46:06 ID:gMReHZRO0
>>402
だから、Mac以外だよアホウ。w
405名称未設定:2011/01/31(月) 21:52:08 ID:BqZpHnqj0
>>404
日本語が不自由なので翻訳してあげる

自宅警備員が、家族に見られると白い目で見られるので
自室でWinノートを使って、BDのエロアニメを見ていると
扉が開き妹が入ってきたので慌てて画面を隠した

まで読んだ。

406名称未設定:2011/01/31(月) 21:54:09 ID:gMReHZRO0
>>405
自己紹介乙。
でも結局MacじゃBlu-ray見られないんだよね、残念。w
407名称未設定:2011/01/31(月) 21:59:19 ID:BqZpHnqj0
>>406
MacだとBlu-ray視聴環境にはならないのだから
自己紹介乙と言う言葉は矛盾しているな

妹に元気になった所を見られたのか?

408名称未設定:2011/01/31(月) 22:04:16 ID:gMReHZRO0
でもマカってなぜ自分の好きじゃない趣味を全否定するのかな?
法に触れるわけでもないんだし、エロアニメ見ても何も問題ないと思うけどね。
単に頭が古くて了見が狭いだけなんだろうね、BLu-ray見れないし。w
409名称未設定:2011/01/31(月) 22:11:47 ID:BqZpHnqj0
>>408
大丈夫か

私は少し前に質問したのだがまだ返事が帰ってこない

>でBDソフトは何を見ているのか
>お勧めのソフトを俺にもちょっと教えてくれ。

>ちなみにBD視聴環境もお願い。

Blu-rayの話をしているのにお勧めのソフトや
Blu-rayの視聴環境を晒すことが出来ない人の話は
信用できないぞ。
410名称未設定:2011/01/31(月) 22:14:54 ID:WfEGFXyJ0
>>400
PCでもHDMIかDisplayPortがあればAVアンプに繋いでロスレスのサラウンド環境は整えられるし
時間のあるときでもなければプロジェクターとスクリーンだして見たいと思わないなあ。
TVは買う気にならないし普段はMacでちまちま見れれば便利なんだよ。
BD,DVD,ネット配信と選択肢あって、買う時にわざわざ画質が劣るものを選ぶのもバカバカしい。
411名称未設定:2011/01/31(月) 22:19:24 ID:fMVFY2RF0
>>395
光を多重化するって技術が開発中だった気がするが・・・
412名称未設定:2011/01/31(月) 22:43:26 ID:+zsnfLDC0
>>411
未だに10MbpsのADSLな俺が通りますよ。
普通にウェブをうろつくぐらいならこれで十分だし。
413名称未設定:2011/02/01(火) 02:29:38 ID:oHlAz2jw0
ADSLが最初に出てきたときは1Mbpsやったなあ
それでもISDNに比べたら夢のような速さだった
414名称未設定:2011/02/01(火) 08:48:03 ID:TV9aqIW40
macってBD見れないだけで
ホームビデオとかは作れるやん?
Macで作って、テレビで見るじゃだめなの??
415名称未設定:2011/02/01(火) 11:30:40 ID:x6TUp17Y0
>>409
Blu-rayは初めてか?力抜けよ。w

たかがBlu-ray見るのに環境にやたら拘ってるみたいだけどどうしようもなく時代遅れだな。
それ言ったらMacで地デジ見てる可哀想な人達はどうするのよ?デジタル出力できないから
ステレオ音声のみ。w

Blu-rayなんて16インチ程度の液晶に2chのスピーカでもいいんだよ。この程度でもDVDとは
段違いの表現力なんだし。
だいいちそんなに構えて見るような大層なもんでも無いだろ、時代遅れのおっさん。
416名称未設定:2011/02/01(火) 11:33:22 ID:+FZq1D4x0
ならDVDでいいやな。
417名称未設定:2011/02/01(火) 11:40:27 ID:N29D+k5VP
>ステレオ音声のみ

ってデジタル放送の場合、衛星でも5.1chなんて希な方だぞ?
WOWOWとか映画が多いとこはともかく。
418名称未設定:2011/02/01(火) 12:06:28 ID:x6TUp17Y0
>>417
何も知らないんだな、只のド素人か?

5.1chならそのまま、2ch音声の場合でもAVアンプにデジタル出力してドルビープロロジックIIzや
DTS Neo:6でサラウンド再生できるんだよ。一応アナログ出力でも可能だが、まさか居ないよね?w
419名称未設定:2011/02/01(火) 12:17:30 ID:N29D+k5VP
ド素人って・・・
「5.1chが希」と書いただけなのに。
だいたい疑似が出来るからって何?
420名称未設定:2011/02/01(火) 12:28:44 ID:Uc/tyNkN0
Macの地デジ音声出力の制限については確かに何とかして欲しい。
Blu-rayは最初から見れないから良いとしても、DVDや他の音声はデジタルなのに、地デジだけアナログだから
切り替えが面倒なんだよね。AVアンプ設置するほどでもないし。結局地デジ専用のショボイスピーカ付けたよ。
音もショボイし見かけもダサイしでいいこと無いけど、システム音声と同時に再生できる事だけがメリットw
421名称未設定:2011/02/01(火) 12:35:49 ID:N29D+k5VP
現行のiMacなら、まぁ外部出力は当座必要ないが・・・オーディオでUSBか光が
繋がってると一々面倒な事になるのはそうだねぇ
422名称未設定:2011/02/01(火) 14:15:16 ID:pzRPVLPi0
BDなんてMDのようにすぐ廃れるから
搭載せんでよろしい
423名称未設定:2011/02/01(火) 14:24:34 ID:vuZvanVl0
外付けドライブでもいいのに。
424名称未設定:2011/02/01(火) 15:17:12 ID:W8qiN8ki0
OSで対応するだけで十分なんだが...BD再生
まあ俺は保存メディアとして既に使ってるけど。
425名称未設定:2011/02/01(火) 15:44:21 ID:x6TUp17Y0
>>422
すぐって何年ぐらいだろう、長く見て5年ぐらいかな?その間DVDで我慢するんだ?
で、その後のメディアは何?もちろんBlu-rayの後継メディアは非採用なんだよね?
何かいいことあるの?w
426名称未設定:2011/02/01(火) 16:20:22 ID:N29D+k5VP
一般チャネラーの反応

ブルーレイって普及するの? ぶる速-VIP
http://burusoku-vip.com/archives/1302817.html
427名称未設定:2011/02/01(火) 16:30:06 ID:8lfR9NtD0
一般人がブルーレイを見るときは

ブルーレイプレイヤー で見る
ブルーレイレコーダー で見る
PS3 で見る

ので無問題

428名称未設定:2011/02/01(火) 17:19:35 ID:x6TUp17Y0
>>427
つまりMacでHD動画を見る必要はないし、見るべきじゃないってことだ?
安上がりでいいね。w
429名称未設定:2011/02/01(火) 17:25:09 ID:g1WAH0+Q0
同じアンプに繋いだらPS3でBD見るよりも
Macでaudiomidi設定してDVDリッピングした方が音質いいから
ライブ物なんかは泣く泣くDVD買ってるよ・・・
430名称未設定:2011/02/01(火) 20:50:09 ID:PySqHers0
それはアンプか接続に問題があるんじゃないのか・・・
431名称未設定:2011/02/02(水) 11:11:53 ID:mysO7y330
パソコン持っててもリビングのテレビでプレーヤ使って見る人が多いんじゃないの?
432名称未設定:2011/02/02(水) 18:42:51 ID:uzlajaVu0
ドザ機で、BD搭載の割合ってどれくらいなの?
433名称未設定:2011/02/02(水) 22:56:28 ID:0L2m2Oz00
MacのDVDは音が良すぎるからな
それなりの音響機器に繋げると化ける
434名称未設定:2011/02/03(木) 01:17:29 ID:KBbvP7R9P
現行のiMac、正直外部機器要らんぞw
435名称未設定:2011/02/03(木) 17:53:09 ID:VuyrNXKT0
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「MacのDVDは音が良すぎるからな」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   <DVDのの音声なんてスルー出力するだけだお
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   <何も変わらんおwww   
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
436名称未設定:2011/02/03(木) 18:50:04 ID:Nrg3Um4k0
我々が新たな時代に身をおくにつれ、アートというものが無料になっているかもしれないからだ。
学生達の言う通りかもしれない。
彼らは音楽や映画を無料でダウンロードできるべきなのかもしれない。
これはなかなかチャレンジな発言だか言おうと思う。
誰がアートに金銭的価値をつけなくてはいけないと言ったのか? 
つまり、アーティストが収入を得ないといけない、と誰が言ったのだろうか?
その昔、そう例えば200年前、もし君が作曲家であったなら、
収入を得る唯一の方法はオーケストラと共に指揮者としてツアーをすること。
指揮者という演者としての収入を得るわけだ。もちろん録音技術なんてない、
録音したものに対する権利もない。そんな時代だったのだ。
つまり私の言いたい事は、映画と収入を得る方法とを離して考えてみたらどうだろうか、
ということである。
437名称未設定:2011/02/03(木) 23:24:10 ID:Y6Bq2tCG0
>>414
今の状態で何に出力すんの?どうやって人に渡すの?
USBメモリにMP4突っ込んで渡すの?
「これどうやって見んの?」って聞かれるのが目に見えてる。
438名称未設定:2011/02/03(木) 23:51:39 ID:KBbvP7R9P
普通にDVDでいいんじゃない?
439名称未設定:2011/02/04(金) 00:55:46 ID:JGChz2CRO
AirでDVD見れれば良いや
440名称未設定:2011/02/04(金) 01:41:34 ID:ASFmUzMP0
パナのドライブ買った。
もう待てん。
441名称未設定:2011/02/04(金) 01:50:35 ID:ng1ddjjP0
ドサ機用にドライブとソフトを物色中。
ドライブはそれなりのものがあるんだが
Win対応のBD再生ソフトがどれもこれもぼろくそにたたかれてる。
おすすめは、4つ前のバージョンのPowerDVD 7 Ultra・・・て・・・
もう手に入らねーよ。

ドライブはもうスペック的には完成したという話をチラと聞くんだが・・・
PCって、BDにいじめられてね?
442名称未設定:2011/02/04(金) 01:58:30 ID:ASFmUzMP0
>>441
PowerDVD 9ではだめなん?
443名称未設定:2011/02/04(金) 02:10:00 ID:ng1ddjjP0
>>442
評判良くない。
遅いという話から、再生できないというトホホな話まで・・・。
バンドル版は、9。製品版は10。
すでに11のベータが出てるらしいが。

とりあえず、パナのドライブ買って
どの程度ダメなの子なのかを近日確認する予定。
444名称未設定:2011/02/04(金) 02:15:17 ID:ASFmUzMP0
>>443
UJ240?
445名称未設定:2011/02/04(金) 04:36:32 ID:mGOFUIGX0
>>435
>DVDのの音声なんてスルー出力するだけだお


超kwsk
446名称未設定:2011/02/04(金) 07:53:23 ID:mkZP+N/n0
>>443
BDが再生できないのは、新しいプロテクトが出来てくるから
WinのBD再生ソフトはバージョンアップで対応するが
もっと楽な方法がある、BDプレイヤーを導入すること
今使っているπのプレイヤーはLAN端子が付いていて
新しいプロテクトが出現するとしばらくしてから対応される
この場合はソフトのバージョンアップではなく
ファームのアップになるが、勝手に新ファームをダウンロードして
プレイヤーの再起動まで行うお利口さんです。
ファームをPC等でダウンロードしてUSBメモリーで持ってくる方法もあるが
LANケーブルを接続してお任せ対応にしている方が楽ですね。

447名称未設定:2011/02/04(金) 08:37:16 ID:BiQVOvPW0
>>441
コントラストとか色合い調整しないなら
Total Media Theaterでいいじゃん
オンリーワン機能だったAero有効のままBD再生が
出来なくなった不具合がいつまでたっても直らないけど
448名称未設定:2011/02/04(金) 08:46:54 ID:fxBhjOhr0
トイストーリー3がBDより配信の方が売れたんだし
アップルとしてはもう判断決まってるだろ
449名称未設定:2011/02/04(金) 16:28:20 ID:VCq3SLtO0
外付けのブルーレイドライブつけたらデータ読めないか?映像はみれなくていい
450名称未設定:2011/02/04(金) 17:31:10 ID:EwACKsM+0
>>449
ストレージとしては問題なく使える
451名称未設定:2011/02/04(金) 17:44:04 ID:VCq3SLtO0
>>450
d
452名称未設定:2011/02/04(金) 21:21:35 ID:vG//YA4k0
BDはプロテクトのサポートがめんどくさすぎ。
ほんと一般ユーザーが巻き添え食らいまくってるよなあ・・・
453名称未設定:2011/02/05(土) 13:03:38 ID:gV7dFclE0
バッファローのBR-X816U2とAdobeEncoreがあればBDに書き込みできる?
454名称未設定:2011/02/05(土) 13:49:04 ID:u+opdryD0
てかBDって次世代メディア出たときに
コピーガード外せなくて移行できないんじゃないか?
455名称未設定:2011/02/05(土) 14:06:20 ID:Hsj3pfxa0
Blu-rayはそれ自身で完結してるのに、何を移行するんだか?
消えて無くなるわけでもあるまいし、メディア変われば買い直しに決まってるだろ。
アホマカの情弱ぶりも底なしだな。w

456名称未設定:2011/02/05(土) 18:10:41 ID:gQAiT9Ap0
ジョブスがいなくなったから、次のアップデートで来るよ。
457名称未設定:2011/02/05(土) 18:19:13 ID:+dXQSS8l0
記録メディアとしては、今更25〜50GB程度じゃ全く関心ないし、
映像再生としては魅力あるけど、ファームがかったるいしな。
そういや再生専用BDドライブでも
Pioneerの初物以外はファームアップされるんだっけ?
458名称未設定:2011/02/05(土) 18:19:40 ID:wL2JHP8U0
PCではまともにBD再生できないって報告が相次いでるからなあ。
Macでサポートとか、現状ではちと考えられない。
459名称未設定:2011/02/05(土) 18:23:35 ID:2Of5bWdq0
だからこそアポーが公式でサポートして欲しい訳じゃん
紛い也にも、Blu-ray陣営に居た訳だし
MSとは立場が違うと思うんだけどなぁ
ことえりにもBlu-rayて入ってるし
460名称未設定:2011/02/05(土) 19:16:17 ID:Qfs54i1F0
>>456
出社しないだけで重要な案件の決定にはジョブたんは関わっているけど
461名称未設定:2011/02/05(土) 20:06:59 ID:wL2JHP8U0
>>459
>紛い也にも、Blu-ray陣営に居た訳だし

んなの、昔の話ですよ
462名称未設定:2011/02/06(日) 00:10:15 ID:q4nMOmtR0
>>458
まともに再生できないのはMacだろ
463名称未設定:2011/02/06(日) 00:20:42 ID:Pi2tf+kr0
>>462
PCですらまともにBD再生できず
家電のBDプレイヤーではファームウェアのアップデートを頻繁にしなければならない状況。
BD見たいのなら、PS3がベストというのが現在の悲しい状況。
464名称未設定:2011/02/06(日) 01:13:48 ID:q4nMOmtR0
>>463
俺のデスクトップもノートも普通にBD再生できてるけど
ブルーレイレコーダーは深夜に自動的にアップデートしてくれる。
でも頻繁にアップデートなんかないよ
Windows PCもBDレコーダも持ってないのに嘘を書くな
465名称未設定:2011/02/06(日) 01:48:36 ID:HTBF4CoQ0

   【審議中】
       ∧,,∧ ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
466名称未設定:2011/02/06(日) 01:50:51 ID:Pi2tf+kr0
>>464
新しいBD買ったりしてないだろ?
467名称未設定:2011/02/06(日) 03:19:58 ID:q4nMOmtR0
>>466
PowerDVD 10で魔法使いの弟子も2月2日発売のデス・レース2問題なく
再生できる。
特攻野郎Aチーム THE MOVIE、インセプション、エアベンダー 、バイオハザードIV アフターライフ、ソルト、バウンティー・ハンター、プレデターズ、アイアンマン2、ザ・ウォーカー、
みんな再生できてるよ。
再生できなかったら大問題だろ
再生に問題があったのは、アバターぐらいだろ
 
468名称未設定:2011/02/06(日) 03:51:48 ID:7xdTFPU90
This is it はどうよ?
それと、アナログ出力はSDまでってのは、本当なのか?
469名称未設定:2011/02/06(日) 03:57:34 ID:mxAslUay0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html

Blu-ray Discの著作権保護技術「AACS」の規定により、
2011年1月以降に製造されるBlu-ray Discプレーヤー/レコーダの
アナログビデオ出力がSD解像度(最高480i)に制限される。

2013年12月31日より後に製造、販売される製品については
アナログビデオ出力が禁止される。
470名称未設定:2011/02/06(日) 03:59:56 ID:HPY1b8k60
Macユーザーって>>463みたいな気違いばかりなんだろうなぁ・・・
471名称未設定:2011/02/06(日) 05:39:48 ID:HTBF4CoQ0
>>470
幸福の科学に入信しておかしくなってしまったのか、可哀想に
472名称未設定:2011/02/06(日) 13:32:41 ID:kGgby/NEi
誰にも相手にされないのに必死でID変えながら粗悪不良規格のBDなんぞマンセーしてる基地外がいますね。
誰か病院紹介してあげて下さい。w
473名称未設定:2011/02/06(日) 14:12:38 ID:j63PIer30
マルエツドザだw
474名称未設定:2011/02/06(日) 14:19:03 ID:qD1gO8t10
BDは 一度見ると 信者に成らざるを得ない
そのくらい きれい
475名称未設定:2011/02/06(日) 14:42:42 ID:lnc6BcQp0
まあ、値段が同じだとDVDを買うのがバカバカしくはあるな。
BD特典が付いてたりすることも多いし。

でも、PCじゃなくて、BDプレイヤーやPS3で観るのが幸せかも。
476名称未設定:2011/02/06(日) 15:10:54 ID:62phvBblP
んな入れ物の信者になってもアホらしいのは歴史が繰り返してるじゃんw
477名称未設定:2011/02/06(日) 15:22:10 ID:qD1gO8t10
入れ物扱いしても 他に代わりがないから 負け惜しみにしかならないのが 現状
478名称未設定:2011/02/06(日) 15:23:45 ID:qD1gO8t10
BD信者じゃない奴は DVD信者? 配信信者? どちらにしても 粗悪なものを見ていて とても可哀想
本人は気付かないから 可哀想でも ないか
479名称未設定:2011/02/06(日) 15:29:13 ID:HTBF4CoQ0
そりゃ君みたいに一日中ネットにへばりついてれば色んな情報を網羅してるんだろうけど
一般人にはそんな時間は無いんだよ
480名称未設定:2011/02/06(日) 15:33:51 ID:qD1gO8t10
一般人は こんなスレ 来ない
481名称未設定:2011/02/06(日) 16:02:39 ID:whElejJ90
一般人はどんな感覚だろう
日本はレンタルが一般的でDVDが主流
BDを一度でも観てしまったら購入層はBDを買うと思うけどね
Mac的にはワールインワンマルチメディア機の次期iMacが搭載しなかったら
一般人は買わないってだけな気がする
482名称未設定:2011/02/06(日) 16:06:51 ID:RLeZMLeM0
映画ソフトなら大画面テレビで見るし
データ保存ならハードディスクで十分だから
いらないような気がする
483名称未設定:2011/02/06(日) 16:43:04 ID:mxAslUay0
高画質で実写は
役者の残念な汚い肌で萎える
484名称未設定:2011/02/06(日) 18:07:46 ID:dTgFr/ZY0
仕事として、MacでBDのオーサリングがしたい。
DVD Studio Proを早くBD対応(プレスマスターが作れるように)
してほしい。
485名称未設定:2011/02/06(日) 18:26:04 ID:q4nMOmtR0
マカーはBDレコーダー持ってないんでしょ
486名称未設定:2011/02/06(日) 18:34:22 ID:q7klxvPH0
なんでこんなにドザーは必死なの?w
487名称未設定:2011/02/06(日) 19:13:40 ID:tQuwWokr0
>>481
俺はBDしか観る気にならないが...
妻にBDとDVDを両方観せても違いが分からないと言う。
普通はそんなもんだね。
488名称未設定:2011/02/06(日) 19:21:38 ID:62phvBblP
>>486
もう唯一、ここだけがドザの生命線になりつつあるw
489名称未設定:2011/02/06(日) 19:32:59 ID:qD1gO8t10
見分けるには 視力1.0は 必要かもね
27インチiMacで見ると 差は 歴然だけどね
最初は字幕やエンドロールの差が 一番分かりやすいけど BDに見慣れると DVDがボケボケなのが 分かってくる
490名称未設定:2011/02/06(日) 19:37:02 ID:pthj18Uf0
必死にBDを否定する奴が理解できない。
今の時代、BDレコーダー1つ持ってないのか?
491名称未設定:2011/02/06(日) 19:45:46 ID:HTBF4CoQ0
>>486
ドザの攻撃パターンの拙劣さですね。
1997年ごろ売上が低下したアップル社のどん底時代にMacユーザーは路頭に迷うと攻撃したが、
iMac,iPod,iPhone等の販売が絶好調で株価も持ち直して来た、
つい最近にもiMacの液晶問題でグダグダしたが現在それも一息付いている状況で、
Mac OS X がBlu-ray Discに対応していない部分しか攻撃する箇所が無いという状況ですね。
Blu-ray Discに関しては Toastを購入すれば、視聴以外のすべての事が出来ますね。
492名称未設定:2011/02/06(日) 19:51:10 ID:BomLnywl0
>>490
教祖にお布施を吸い上げられて生活苦だから、
今でも涙目でVHS(笑)やDVD(笑)を使ってるのがマカー。
493名称未設定:2011/02/06(日) 19:53:46 ID:prp45xwG0
ぶっちゃけToastもいらんがな
494名称未設定:2011/02/06(日) 19:56:47 ID:1y+h+l1G0
>>490
もっているが、テレビがフルHDに対応していないから特に意味なし。
495名称未設定:2011/02/06(日) 20:03:28 ID:Qfjx7VcE0
>>494
写真うp
496名称未設定:2011/02/06(日) 20:05:48 ID:qD1gO8t10
>>491
視聴できなければ 意味がない
497名称未設定:2011/02/06(日) 20:07:48 ID:HTBF4CoQ0
一般人がブルーレイを見るときは

ブルーレイプレイヤー で見る
ブルーレイレコーダー で見る
PS3 で見る

ので無問題
498名称未設定:2011/02/06(日) 20:12:08 ID:qD1gO8t10
27インチが 超解像度が 宝の持ち腐れ
499名称未設定:2011/02/06(日) 20:13:08 ID:1tA7t33L0
一般人でも素人ほどPCで見たいとか言い出す
500名称未設定:2011/02/06(日) 20:13:26 ID:prp45xwG0
視聴できるやんか
501名称未設定:2011/02/06(日) 20:24:38 ID:qD1gO8t10
素人も 玄人も 関係ない
目の前にある Macで 普通に見たいと思うのは 自然なこと
もしBDが搭載されているなら わざわざ 違うもので見ようとする方が 異常
502名称未設定:2011/02/06(日) 20:26:40 ID:0VFLFm8y0
マックでBD観たいという声が小さいから搭載しない
それだけじゃない?
503名称未設定:2011/02/06(日) 20:27:14 ID:HTBF4CoQ0
>もしBDが搭載されているなら

BDは搭載されていません残念でした。

はい次

504名称未設定:2011/02/06(日) 20:28:54 ID:QxP5iIWl0
Macで40とか50インチのモニタを使ってるわけじゃないからなぁ
505名称未設定:2011/02/06(日) 20:54:07 ID:7wUVOtDA0
>>501
>もしBDが搭載されているなら わざわざ 違うもので見ようとする方が 異常
わかってるじゃないか。
BDプレイヤーとか持っててちゃんとした再生環境がある人は、
パソコンなんかで見ないって事だよ。
BD載せろと騒ぐのはそういう環境が無い人。パソコンなんかでBDみても魅力半減だぞ。
506名称未設定:2011/02/06(日) 21:00:03 ID:2Y0jGzuh0
>>502
観るだけがBDだと思ってるなら笑うしかない
507名称未設定:2011/02/06(日) 21:03:32 ID:whElejJ90
クラウドじゃ重すぎて、BDで回って来る運動会影像とかMacで観たり保存したいじゃないか
508名称未設定:2011/02/06(日) 21:03:53 ID:0VFLFm8y0
基本観るだけだろBDは
509名称未設定:2011/02/06(日) 21:08:01 ID:SQdw5HL10
>>508
さすが自称(笑)クリエイティブ(笑)なマカーw
510名称未設定:2011/02/06(日) 21:15:23 ID:1tA7t33L0
>>507
むしろ自分でで撮ったお遊戯会をiMovieでAVCHDネイティブ編集して
BDMVに焼いて配りたいんじゃないか?
いまどきSDなハンディカムなんて売ってませんよ
511名称未設定:2011/02/06(日) 21:40:12 ID:62phvBblP
言う程Blu-rayが普及してるとも思えないんだけど?
ほとんどのタイトルがDVDと併売な訳で、どんだけ売れてるんだろ?
512名称未設定:2011/02/06(日) 21:52:30 ID:j5873Wa30
27インチ以下のディスプレイでHD再生しても意味ない。
また、BD買う層だったら、大型液晶も買うだろう。
513名称未設定:2011/02/06(日) 22:14:28 ID:whElejJ90
再生+αもしたい人が多そう
そりゃ全力で再生だけしたい人は居間のテレビで観るだろ
でも、個人の趣味的な映画で居間のテレビ占領できないし
部屋にあるMacやPCで観れるなら嬉しいって層も珍しくない
BDの方もネットリンク機能とかプレーヤーにLAN繋いでない方が多いから無意味になってしまうものがある
音質については意味があるかどうかは居間の大画面でレコーダー使ってても
スピーカーまで買ってる人も少ないから
Macでも同じこと
514名称未設定:2011/02/06(日) 22:50:08 ID:5vtGW3XG0
>>512
アホかお前。
画面解像度がXGA以上ならDVDとの違いははっきりわかるわ。
515名称未設定:2011/02/06(日) 22:52:09 ID:YVMv2J4e0
ユーザーの高齢化率ナンバーワン、老眼のすすんだMacユーザーには
27インチ以上ないとHDとSDの解像度の違いすらわからないんだよ、察してやれ。
516名称未設定:2011/02/06(日) 22:53:04 ID:qD1gO8t10
BDがきれいというより 今となっては DVDが汚すぎる
517名称未設定:2011/02/06(日) 22:54:24 ID:KmL70nT20
>>516
そうそう、そうなんだよね。
5年以上前にDVDレコでDVDに録画したテレビ番組とか、
今になって見返してみると「こんなに画質悪かったのか」って驚く。
518名称未設定:2011/02/06(日) 22:54:48 ID:62phvBblP
迫力の7インチでも分かるはずw
519名称未設定:2011/02/06(日) 22:56:04 ID:VnuNrABu0
>>518
日本直販の大迫力7インチワンセグテレビdisってんのか?
520名称未設定:2011/02/06(日) 23:22:43 ID:RwjBraG20
ないよりあったほうがいいけどな
次期モデルは完全光学式排除ぐらいやるなら勇気あるが
いまとかわらずDVDつけるくらいならBDつけてほしい
521名称未設定:2011/02/06(日) 23:55:04 ID:0VFLFm8y0
アンチマックな奴が紛れ込んでますね
522名称未設定:2011/02/07(月) 00:03:00 ID:OlFG6bAA0
>>512
13インチ1280x800のヘナチョコ液晶でもDVDはもうダメだわ…
523名称未設定:2011/02/07(月) 00:09:51 ID:+f4duIGp0
>>520
だな。しかし、BDは旗ふり役がアレだからなー。
いくら綺麗といっても、ベータのときの悪夢が……。
524名称未設定:2011/02/07(月) 01:20:42 ID:uI9kzjA30
日本で売れてるBDレコーダーが
日本の普及率に繋がっている
世界的にはレコーダー売れてないのな
なので慌ててBDプレーヤー作って
普及しようとしている
AppleはBDアソシエーション参加でありながら
搭載しないのは、普及しないと読んだのだろう
日本だけなら積むべきだけど
将来的にはどうなんだろう
勿論、俺はBDレコーダー持っているけど
これ以上の買い足しは危険と思っている
家族のビデオはいくつかのHDDにAVCHDのまま保存している
長期保存の耐久性には未だに不安が残るしね
2.3万の投資でNASの容量を増やせるし
因みに、今から買うならBDプレヤーはアリだな、Read激速くて驚いた
525名称未設定:2011/02/07(月) 01:24:47 ID:m2UJOUZ80
>>524
>普及しないと読んだのだろう
AppleTVの兼ね合いと、ジョブズが言ってるようにライセンスがらみの問題じゃね?
ほんと、AACSには死んでほしいと思う。
526名称未設定:2011/02/07(月) 01:42:31 ID:Cvx7b26/0
AppleはMPEG4/H.264のライセンスを持っているから
BDのハードウェアのライセンス料をそこそこ取られても
ソフトウェアのライセンス料で相殺ってできないのかね?
一応身内だからMSや東芝に比べれば良い条件なはずだけど
527名称未設定:2011/02/07(月) 08:20:08 ID:LLKJmjj00
>>525
逆だろ。
老害禿早く死なねぇかな。
528名称未設定:2011/02/07(月) 09:49:15 ID:NviJiyFtP
老害なのか英断なのか、まだよくはっきりせんなぁ
529名称未設定:2011/02/07(月) 17:56:35 ID:8zUuF5ZN0
>>524
>長期保存の耐久性

釣りか?
長期保存の耐久性気にする奴がHDDに保存ってw
530名称未設定:2011/02/07(月) 18:18:32 ID:/W2zkTDJ0
Boot Campでいろいろやってみた。
やっぱBlu-rayはきれい。
531名称未設定:2011/02/07(月) 18:53:41 ID:2YFuaOsJ0
>>529
BD憎しであれこれ言い訳並べたんだろう。
Macユーザーの浅はかさがよくわかるよな。
532名称未設定:2011/02/07(月) 19:22:36 ID:7dK3h+8Q0
>>528
未来には消えるメディアとしても今最高の画質を楽しめない時点で英断でもなんでもない
フロッピーと同列に考える馬鹿が多いけど、
単なる記録メディアで他に優位なメディア(CD-R、MO、ZIPほか)がいくらでもあったフロッピーと並べて考えるのは大間違い
533名称未設定:2011/02/07(月) 19:44:49 ID:Ajo9LsuN0
>>529
ブルーレイって、HDDより長期保存の耐久性が優れているの?
534名称未設定:2011/02/07(月) 20:05:29 ID:XQhh5xLt0
MOもZIPも、もうドライブ売ってないんだぞ
一つのメディアで何十年もデータ保存しようって方が無理
数年おきに、その時点で最適な手段に移し替えるべき
535名称未設定:2011/02/07(月) 20:17:10 ID:7dK3h+8Q0
>>534
だから当時フロッピーに変わるフロッピー以上のメディアはいくらでもあったという話。
BDを超える映像メディアまたは同等のクオリティを持つ配信動画があればBD=フロッピーというこじつけも少しは成り立つが
残念ながらそういうものはないので現段階でBDをレガシーと呼ぶにはあまりにも根拠が足りない。
536名称未設定:2011/02/07(月) 20:24:25 ID:NviJiyFtP
でも音楽用としてはSA-CDなんてのは結局CD-DAに取って代わる地位を獲得できて
なかったりするよねぇ?
いくら高音質だろうが。
やっぱBlu-rayには「手軽さ」ってのが端からないのがネックなんじゃないかな?
テレビだってレグザなんてがバカ売れしたのはHDDに録りためて手軽に見られる
からでしょ。
やっぱこの時代だから、ネットワークのスピードにかかってるけど、なんとか
配信でどうにかせんと消費者も食いつかないんじゃないかなぁ?
技術的には可能でも、ネットの帯域とコンテンツホルダーの都合で出来ないだけで。
537名称未設定:2011/02/07(月) 20:40:04 ID:bBox8YUx0
再生機器や再生ソフト作ってる側はともかく
ユーザー的にはPCで見るにもPS3で見るにも何も難しくないけどなあ。
PS3なんかLinux切られてからアップデートすらしてないけど再生できないソフトって今の所ないなあ。
SACDが普及しないのはプレーヤー自体殆ど玉数がないからじゃないの?
あと高額なアンプやスピーカー買わないと体感できないのもあるし。
538名称未設定:2011/02/07(月) 20:41:23 ID:NviJiyFtP
ってPS3ってもはや「一般製品」ではないと思う。
539名称未設定:2011/02/07(月) 20:41:41 ID:7dK3h+8Q0
>>536
上手い理屈だけど、ぶっちゃけ画質にこだわる人間も音質にはそこそこにしかこだわらないからなあ
視覚は聴覚より粗を感じやすいからなんだろうけど
540名称未設定:2011/02/07(月) 20:42:04 ID:F1CXAYag0
>>536
真性の引きこもりか?
その辺の家電量販店行ってこいよ。
今やDVDメディアの売り場よりもBDメディアの売り場の方が大きいから。
それほど普及している。
541名称未設定:2011/02/07(月) 20:56:47 ID:NviJiyFtP
売り場が大きいから売れてるって短絡的ちゃうか?
iPod売り場とWalkman売り場にさほどの差はないけど、どうなんだw
542名称未設定:2011/02/07(月) 21:02:36 ID:jhNHtC/Y0
BDビデオの再生専用機なら各社から1〜2万円で出てるしなw
543名称未設定:2011/02/07(月) 21:04:51 ID:NviJiyFtP
ワーナーブラザーズが2010年末の予想で出したBlu-rayの普及率は25%だってさ。
分母がなんなのかよく知らんが。
544名称未設定:2011/02/07(月) 21:05:00 ID:aHeWDfLM0
916 名前:名無しさん┃】【┃Dolby [sage]: 2011/02/07(月) 19:41:45 ID:FIOJaql20
BDプレーヤー 価格コム(2011/02/07)  (矢印は、>>840より ↑値上がり →変わらず ↓値下がり)
DENON       DBP-1611UD(K)  36,500 → (Blu-ray 3D) NEW (2010/12/下旬発売)
SHARP       BD-HP90     29,180 ↓ (Blu-ray 3D)(2010/11/20発売)
SHARP       BD-HP21     28,100 →
Pioneer       BDP-LX53    26,849 ↓
LG          BD560       26,123 →
Panasonic      DMP-BD65    25,996 ↓
SONY        BDP-S350    24,800 →
SONY        BDP-S470    24,373 ↓ (Blu-ray 3D)
DXアンテナ    DXBP1TD     23,620 ↓ (Blu-ray 3D) NEW (2011/01/10発売)
fuze         BDP1000     22,800 →
SONY        BDP-S360    22,800 →
東芝        SD-BDT1     21,924 ↓ (Blu-ray 3D)
ビクター      XV-BP1      21,500
AVOX        HBD-0800     20,700 →
Panasonic      DMP-BDT110-K 20,444 ↓ (Blu-ray 3D) NEW (2011/02/05発売)

545名称未設定:2011/02/07(月) 21:06:37 ID:aHeWDfLM0
続き

LG          BX580      19,700 ↓ (Blu-ray 3D) (2010/11/19発売)
Pioneer       BDP-430    19,600 ↓ (Blu-ray 3D) (2010/11/中旬発売)
SONY        BDP-S370   16,612 ↓
Pioneer        BDP-120    15,500 →
東芝        SD-BD2     14,543 ↓ (2010/11/下旬発売)
Pioneer       BDP-330    14,405 ↓
東芝        SD-BD1K    14,250 →
AVOX         HBD-0280S  14,221 ↓
BLUEDOT      BBDP-10    12,600 ↓
YAMAZEN      YBD-B01    11,800 →
Westinghouse    BDS-110    11,550 →
QTEC        BDX-701    11,400 →
Hewlett Packard  BD-2000      9,888 →
LG           BD550      9,670 →
グリーンハウス  GHV-BD100K  8,959 ↓ NEW (2010/12/中旬発売)
546名称未設定:2011/02/07(月) 21:13:01 ID:1k3BasIR0
>>533
HDDは通電しないでほっぽとくと
ぽっくりと逝く。
547名称未設定:2011/02/07(月) 21:25:15 ID:DPePVsNz0
>>541
いまはWalkmanとiPodが拮抗してますね。
548名称未設定:2011/02/07(月) 21:31:27 ID:aHeWDfLM0
ドザはすれ違いのWalkmanとiPodが気になってしょうがないんだなw
まさか自分から話を振ってくるとは。よっぽど話し相手がいないんだろうか。
549名称未設定:2011/02/07(月) 21:34:00 ID:ULyZOUtz0
>>548
頭大丈夫?
WindowsユーザーとMacユーザーの区別もつかなくなった?
550名称未設定:2011/02/07(月) 21:46:07 ID:ofHhmuHt0
>>547
BCN的にはな
551名称未設定:2011/02/07(月) 21:48:06 ID:bBox8YUx0
>>538
PS3は下手な家電より遥かに一般的な製品だと思うけど?
量販店いけば確実に買えるし。
海外ではウォークマン共々、落ち目のソニー製品だけど
国内では一番売れ筋のゲーム機兼メディアプレーヤーじゃないの?

それに最新作だけじゃなくBTTFとかエイリアン、ブレードランナーとかBD化されてきてるし
今年はSWのBD化も控えてるしまだまだBDはのびると思うよ。
いずれは配信にディスクメディアは駆逐されるかもしれないけど
レガシーと言ってしまうにはまだまだ早すぎると思う。
ジョブズの所のピクサーだってBDソフトだしてるわけだし。
552名称未設定:2011/02/07(月) 22:04:12 ID:NviJiyFtP
PS3って買う層が決まってるじゃん
だから一般製品であり得ない
553名称未設定:2011/02/07(月) 22:09:18 ID:759m5wh20
永遠にBlu-rayを楽しめない可哀想なアホマカのスレはここですか?w
554名称未設定:2011/02/07(月) 22:13:39 ID:aHeWDfLM0
>>549
単発IDに煽られちゃったよ

今日は偉そうな単発IDがどんどん出てくるな。

やれやれ

┐(´ー`)┌
555524:2011/02/07(月) 22:20:03 ID:Gu4PMI1M0
ブルーレイ耐久性問題は対応したのか?
コーティングで対応したのかな
レンタルはどうやってるんだろ
ブルーレイ磨くとヤバイと聞いたが
磨いたやついる?

HDD代2、3万と書いたのは1T複数台に同じものをコピー
RAIDは使わない
556名称未設定:2011/02/07(月) 22:21:29 ID:Ajo9LsuN0
>>546
そうなんだ。たまには電気通してやるかな。
557名称未設定:2011/02/07(月) 22:22:02 ID:Wl0q5qDE0
>>555
キミの知識は何年前で止まってるんだ?

http://gigazine.net/news/20080817_bluray_stress/
558名称未設定:2011/02/07(月) 22:26:45 ID:Cvx7b26/0
フルHDコンテンツがHDDの中に入って売られてるならともかく
BD買うしか正攻法が無いのでしょうがなくないか
559名称未設定:2011/02/07(月) 22:30:53 ID:LLKJmjj00
つ iTS & Apple TV
たとえ割高でも似非HDでも泣かない。だってアホマカだもん。w
560名称未設定:2011/02/07(月) 22:43:12 ID:NviJiyFtP
>>558
ま、そういう事になろうな。
後は1920x1080iのBSハイビジョンだけだ。
561524:2011/02/07(月) 22:52:36 ID:Gu4PMI1M0
557
助かる
今まで宝石のように取り扱っていたよ
今後はDVD並で行く
562名称未設定:2011/02/07(月) 22:53:14 ID:XQhh5xLt0
>>556
HDDは回しっぱなしが一番安全
563名称未設定:2011/02/07(月) 22:56:45 ID:bBox8YUx0
>>552
じゃあ、何を持って一般製品っていうの?
iPodとかAppleTV、市販のレコーダーだってPS3同様特定用途の娯楽用品だよね。
洗濯機とか炊飯器みたいな生活必需品だけが一般製品とはいわないよね。
ていうか話がずれちゃったから戻すけどBDはユーザーレベルではディスク入れて再生するだけだから
VHSやDVDより高品位になっただけで手軽さは変わりないと思うんだけど違うの?
PS3をシネマ27に繋いでて視聴してるけど今の所操作が煩雑だと思った事はないんだけど。
アップデートなんかはネットに繋いどけば勝手にやってくれるし。
市販のプレーヤーは有名メーカーでももっと複雑怪奇なのかな。

ちなみにうちの親父はPC苦手だから配信は使えないけどレンタルでBDは見れてるよ。
使い方はVHSやDVDの延長みたいなもんだし。
564名称未設定:2011/02/07(月) 23:02:08 ID:NviJiyFtP
>>563
特に層を選ばないで売れる製品が「一般製品」だろ?
565名称未設定:2011/02/07(月) 23:20:00 ID:N/t4hR2P0
うちの隣の部屋に住んでる女子大生が持つようになったら
「一般的」だろうなあ。
それ以外は認めない。
566名称未設定:2011/02/07(月) 23:51:15 ID:Ajo9LsuN0
>>563
>アップデートなんかはネットに繋いどけば勝手にやってくれるし
ネット環境が無い所はどうすりゃいいの?
567名称未設定:2011/02/08(火) 00:08:58 ID:lhTXzA/n0
>>566
とりあえずネット環境が無い家って今殆ど無いと思うけどな。
というかネット環境無いとiTSとかの配信だって使えないよね。
実際はファームアップの機能制限が嫌でネット接続切って、1年くらいアップデートしてないんだけど。
ゲーム機としては殆ど使ってないし、3D対応にも興味ないから
ただのBD再生機としては不都合感じてないなあ。
568名称未設定:2011/02/08(火) 00:19:08 ID:DsxzdGJn0
Panasonicのブルーレイレコーダーは、デジタル放送(地上デジタル/BSデジタル)を受信できる環境だったら、
オンエアーダウンロード放送によって 自動的にバージョンアップされる。
ほかのメーカーもそうなんじゃないの?

569名称未設定:2011/02/08(火) 00:23:43 ID:xpqiF2uuP
動画配信はニンテンドーが3DSである程度牛耳れるんじゃない?

3Dがどこまで優れた立体視ができるかにもよるけど。

いや、ニンテンドーはあくまでゲームでしか商売しないかな。
570名称未設定:2011/02/08(火) 00:30:35 ID:BY61C0gm0
>>567
すまん、うちはネット環境無いんだわ。
ネットは仕事場だけだし。TVもアナログだわ。
571名称未設定:2011/02/08(火) 01:11:24 ID:ywWFgcIq0
うちなんてテレビないぜ!
572名称未設定:2011/02/08(火) 01:25:59 ID:qiM02u0G0
光学メディアをスロットに入れて見ることすら難しいだの億劫だの言い出すのが一部の痛いマカだからな
昔は中指を使うのが面倒とか言ってワンボタンマウス使ってたんだから
まあとにかく痛々しい理屈でBDを否定するのは哀れでしかないわ
573名称未設定:2011/02/08(火) 01:40:53 ID:EUZrbj3j0
>>572
>昔は中指を使うのが面倒とか言ってワンボタンマウス使ってたんだから

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
574名称未設定:2011/02/08(火) 01:49:49 ID:qiM02u0G0
ボタンが複数あると直感的操作がどうのこうの。ワンボタンマウスの方が使いやすいどうのこうの。
今のBD否定と同じでこんな痛いマカがマジでいたんだよ。
まあ中指云々はちょっとアレンジしちゃったけどw
575名称未設定:2011/02/08(火) 02:04:16 ID:ywWFgcIq0
そのおかげで今の二本指クリックというナイスな解決策に結びついた!
ワンボタンマンセー!!


でもBDは対応させて欲しい。先生、映画を高画質で見たいです…
576名称未設定:2011/02/08(火) 02:07:32 ID:qiM02u0G0
>>575
解決策遅すぎだわw
577名称未設定:2011/02/08(火) 04:16:28 ID:lhTXzA/n0
>>570
そうなんだ。ごめん。
そういう人は無理矢理な策として、ぽけっとwifiとか使って携帯通してネットに繋ぐとかなあ。
でも、うちは居間に普通のテレビがないな。
27インチのシネマを居間においてPS3とケーブルチューナーを繋げて使ってる。
578名称未設定:2011/02/08(火) 09:21:48 ID:ICCBnXY50
お前らは永遠にBDを見ることができない。
579名称未設定:2011/02/08(火) 09:25:27 ID:IftnpHq2P
ドライブ買ってきてブートキャンプのWindowsで起動すれば取りあえずw
580名称未設定:2011/02/08(火) 15:05:20 ID:/cSy3b970
本日、脳腫瘍の診断結果を聞いた病院からの帰りに
40インチのTVと、BDプレイヤー買った。
581名称未設定:2011/02/08(火) 16:30:21 ID:taGzGJxe0
乙!がんばれよ...
582名称未設定:2011/02/08(火) 17:34:05 ID:YR7ZBC0W0
>>581
ありがと;;

そして肝心のBD買うの忘れてた・・・;
583名称未設定:2011/02/09(水) 22:42:30 ID:mB6Pd1IrP
アナログ放送のレコーダーならDVDに焼いてそれをHandbrakeで
リッピング&エンコードすればMacでもiPhoneでも視聴できるのに、
地デジだとそう簡単にいかないのが困る。Apple TVのラインナップで
地デジレコーダーつきのものを出してくれないかな。iPhoneへの
コピー・ムーブが簡単にできるやつ。
584名称未設定:2011/02/10(木) 00:30:47 ID:f8aDEdwAP
>>583
コンポーネントから録画できるキャプチャ買えば解決
http://www.blackmagic-design.com/jp/products/h264prorecorder/
iPhone用にしたいだけならD1やコンポジットのでいいし
http://getnews.jp/archives/31702
585名称未設定:2011/02/10(木) 01:50:35 ID:m4y09GAp0
>>572
初パソコンにして初Mac(初代iMac G5)を買ったあの頃は確かにそういうのが居たな。
自分は速攻「ホイール付き2ボタンマウス」に買い替えたけど。
SDスロットも先代モデルで採用されるまで必死に否定してる輩が同様に居たし。

BDに関してはジョブズが生きてる限り採用はもう無理な気がするが、結局>520の意見につきると思う。
586名称未設定:2011/02/10(木) 01:57:28 ID:QEDFMnxv0
そのDVDすら無くしそうな勢いだからなぁ。
587名称未設定:2011/02/10(木) 02:29:46 ID:f8aDEdwAP
>>586
そんな度胸ない
BDは否定するのにDVDにしがみついてるのが哀れなAppleとマカの実情
588名称未設定:2011/02/10(木) 03:05:13 ID:YKRWc/ua0
日本人の作る規格はグダグダだからな
もうJobsは辟易してんだと思うよ
DVDのときでさえ+だRだRAMだRWだ±だと・・・
さんざん泥沼の経緯があるからな
日本発の規格なんてクソくらえってのが本音
589名称未設定:2011/02/10(木) 03:06:55 ID:f8aDEdwAP
だったらとっととDVD全廃しろって
590名称未設定:2011/02/10(木) 04:26:15 ID:7EWlRxTv0
そういやアップルは、DVD-RAMというトラウマがあったな。
591名称未設定:2011/02/10(木) 10:09:24 ID:GVTxVi6j0
>>589
アプリのパッケージ販売やめるって言ってるし、
映画は配信やってるしで素地は整いつつある。
592名称未設定:2011/02/10(木) 10:41:27 ID:YKRWc/ua0
Appleだけならな
世の中ではCD-Rでデータ渡されたり
その逆をしないといかんこともある
593名称未設定:2011/02/10(木) 10:45:03 ID:GVTxVi6j0
>>592
Air見てると、必要な人はドライブ買ってね、みたいな流れになるんじゃない?
"搭載"はやめてもドライブは出すかもしれない。
594名称未設定:2011/02/10(木) 11:48:05 ID:HL43udly0
>>587
一部噂ではMacBookProではDVD無くすとか情報出てるけど。
MacAppStoreもあるしね。確かにネットに繋がっていれば
わざわざDVD内蔵を持ち運ぶ必要性も無いし、
将来はMacProでも標準搭載しなくなるかもね。
595名称未設定:2011/02/10(木) 15:51:15 ID:u5tCL7Yt0
>>592
Apple&USAだけならな
世界ではそうはいかない実情がある
596名称未設定:2011/02/13(日) 02:25:00 ID:FmqrGIXj0
BD搭載しなくていいから
プレイヤーほすい。
有料でいいからさ・・・
597名称未設定:2011/02/23(水) 00:46:17.80 ID:W8/VNJtj0
マイクロソフトがぱくりそうだ
598名称未設定:2011/02/23(水) 01:13:45.55 ID:uvc3POaH0
なにをさ!?
599名称未設定:2011/02/23(水) 01:14:47.50 ID:rS7ZKIFr0
MacBook Airって処理性能よりモバイル性を重視したモデルだし、
Windowsのモバイル機でもディスクドライブ・レスは珍しいことじゃない。
「モバイル機でディスクドライブを排した」ことを、そのままディスクドライブ排除論に繋げるのはちょっと違うと思う。
実際、MacBook Airが出てもう3年も経ったが、結局いまだにディスクドライブ・レスは他モデルには拡大していない。
600名称未設定:2011/02/23(水) 04:47:06.59 ID:uvc3POaH0
いったんBDの画質を知ってしまうと
DVDでじゅうぶんとは言い難くなるな。

しかしWinでもDVDのソフト側のサポートはトッホホーイな惨状。
WMPのプラグインが存在しなかったり
再生アプリは劇重、もしくは不安定だったり。
ほんと、どうにかならんもんかね。
601名称未設定:2011/02/23(水) 09:36:42.90 ID:Iccf+FDz0
ほんまに金持ってる連中はでかい液晶テレビでBD見てるが、昨今のワーキングプア
たちはPCですべて済まさざるを得ないからうるさいのだろか?
602名称未設定:2011/02/23(水) 10:03:41.63 ID:OpaJSLQxP
昨今、テレビ離れという話もあるが
603名称未設定:2011/02/23(水) 10:41:38.00 ID:VRQsmPJH0
HD編集とか無縁の人には、わからんかもしれんな。
604名称未設定:2011/02/23(水) 12:13:12.79 ID:HMcuS9uG0
たかがあれだけプアなコンテンツしか流していない恥デジやBSさえ
自由に録画も出来ないようにした、アホ著作隣接権ゴロ達の所為で
滅びの道を突き進む日本の現状。未来はナイ。
605名称未設定:2011/02/23(水) 12:23:11.02 ID:P4wws1bU0
録画はできるよ。
編集とコピーが自由にできないんだよ。
606名称未設定:2011/02/23(水) 12:25:26.43 ID:pduQmAa00
録画も編集もコピーも自由自在だろ、アホマカには無理だが。
607名称未設定:2011/02/23(水) 12:52:58.85 ID:OpaJSLQxP
ピクセラのソフト、何故か編集が出来ない・・・他は一通り出来るけど。
608名称未設定:2011/02/23(水) 12:57:32.13 ID:VRQsmPJH0
>>606
録画も編集もコピーも自由自在な奴が
BDはいらんというのも不思議な話だな
609名称未設定:2011/02/23(水) 12:59:18.30 ID:pduQmAa00
>>608
頭大丈夫か?アホウ。
アホマカと違ってTVでもPCでもBlu-ray楽しんでるわ。
君らは一生DVDとApple TVで我慢しときなさい。w
610名称未設定:2011/02/23(水) 13:04:19.78 ID:VRQsmPJH0
>>609
板、間違えてるんじゃね?
Mac板だぞ?
611名称未設定:2011/02/23(水) 13:07:39.30 ID:pduQmAa00
>>610
マジで頭弱いんだな。さすがアホマカやってるだけはある。
アホだからマカなのか、マカだからアホなのかどっちだよ?w
612名称未設定:2011/02/23(水) 13:08:27.87 ID:VRQsmPJH0
ひっこみがつかなくなったのかw
613名称未設定:2011/02/23(水) 13:58:10.71 ID:ERWFK6Hl0
>>612
ID:VRQsmPJH0
お前痛いからその辺でやめとけ。だいいちレスを良く嫁よ。
Macがblu-ray関係で遅れてるのは事実だし、荒らしは放置が一番。
614名称未設定:2011/02/23(水) 14:03:52.81 ID:klCV/u+Z0
ID: pduQmAa00 は、常駐の荒らし。
放置で。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1284667469/456

456 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2011/02/23(水) 12:26:56.62 ID: pduQmAa00
TVTESTがAACのパススルー出力に対応しましたので、ご報告いたします。
これまで以上に臨場感溢れる音声でデジタル放送を御視聴いただけます。
ん?アホマカには関係ない?こりゃまた(ry
615名称未設定:2011/02/23(水) 14:25:33.21 ID:9k+W1r4N0
まあ、Macユーザーですらない奴がカキコしにくるとは思わないからな。
だまされたんだろ。
616名称未設定:2011/02/23(水) 17:02:19.64 ID:pduQmAa00
>>614
周知に協力してくれてどうも有り難う。あんたいい人だな。
ところでMacはいつになったらBlu-rayドライブを搭載するの?w
617名称未設定:2011/02/23(水) 17:37:02.02 ID:bouFOqz+0
>>616
ま、お前には関係無いこった。
構ってちゃん。ヨチヨチ。
618名称未設定:2011/02/23(水) 17:53:39.31 ID:RT6Zntmc0

苦境に立つ光メディア、ブルーレイの落日

http://japanimate.com/Entry/1930/
619名称未設定:2011/02/23(水) 17:55:12.07 ID:RT6Zntmc0

落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア (1)

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/
620名称未設定:2011/02/23(水) 18:12:59.92 ID:pduQmAa00
>>618-619
Blu-rayディスクが不振だからって、Macが便利になる訳じゃないよ。w
621名称未設定:2011/02/23(水) 18:14:19.03 ID:OpaJSLQxP
おまいがここに居る理由もないけどなw
622名称未設定:2011/02/23(水) 18:32:56.10 ID:pduQmAa00
>>621
Blu-rayの話をしないのなら、出ていってくれないかな?
スレ違いだろ。w
623名称未設定:2011/02/23(水) 19:19:05.51 ID:pqTw2HDT0
>>622
Macを持っていないなら出て行ってもらえるかな。構ってちゃん。
624名称未設定:2011/02/23(水) 20:11:12.84 ID:pduQmAa00
アホマカの心根の貧しさと閉鎖性にも困ったもんだね。
MacがBlu-rayドライブを搭載したら買おうかと思ってるのに。w
625名称未設定:2011/02/23(水) 20:14:33.98 ID:/gHkOuCn0
>>606
>pduQmAa00

その前に職を見つけないと・・・
昼から張り付きっぱなしじゃんw
626名称未設定:2011/02/23(水) 20:26:43.62 ID:o0j8vVzt0
もう放っておけよ。いい加減ウザイ。
構ってちゃんとわかってて相手する奴もアホじゃねーの?
627名称未設定:2011/02/23(水) 20:37:13.44 ID:8wgywqLT0
>>626
おまえも大して変わらない

スルーするんなら徹底してやれ
628名称未設定:2011/02/23(水) 21:24:42.97 ID:U85VBf5q0
>>627
おまえもスルー出来てないが
629名称未設定:2011/02/23(水) 21:26:40.83 ID:pduQmAa00
スルー力を試すスレになりました。w
TVTESTがAACパススルー可能になったように、アホマカもBlu-rayをスルーできればいいのにね。
630名称未設定:2011/02/23(水) 21:47:49.63 ID:pqTw2HDT0
寂しがりやの構ってちゃんが喜んでおりますw
631名称未設定:2011/02/23(水) 22:28:28.56 ID:gUAHrsQnP
BDレコーダーで録画した地デジ番組のリッピングさえできれば
いいんだが。
632名称未設定:2011/02/23(水) 22:34:27.30 ID:YWoHAMEGO
>>631
禿同
633名称未設定:2011/02/24(木) 01:35:28.21 ID:1OSHulVQ0
PT2とかでできるんでないの?
634名称未設定:2011/02/24(木) 03:33:16.00 ID:VdcADCpv0
テレビで見りゃいいじゃんといえばHD編集を持ち出す。そういうのは外付けで
がんばれと言えばMacでBDみたいと言い出す。テレビで見りゃいいじゃんとい
えb
635名称未設定:2011/02/24(木) 17:25:47.55 ID:+rELc4Qj0
Macから光学式ディスクドライブがさも廃止されたかの様に語ってる人ってなんなの?
636 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/02/24(木) 17:30:45.94 ID:ZFxlVHqUP
BDレコーダーに録りだめた地デジ番組をiPhoneでも見たい、
そのための変換作業をMacで行いたい、ってだけなので、
WiFiかなにかでiPhoneに動画を転送できるBDレコーダーが
出れば、Mac用BDドライブは別に必要ない。
637名称未設定:2011/02/24(木) 17:37:44.45 ID:oDfIzsg30
     *      *
  *  無理です   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
638名称未設定:2011/02/24(木) 22:03:54.43 ID:h/jAOcua0
自作自演って楽しいの?w
639名称未設定:2011/02/24(木) 23:51:26.25 ID:FRZLo8Od0
>>636
BDレコのBDってリップできないの?
640名称未設定:2011/02/25(金) 00:47:04.69 ID:+SdaWVrq0
それができれば苦労はない
641名称未設定:2011/02/25(金) 00:50:49.40 ID:dngmvOpp0
やっぱPT2かFriioしかないよ。
642名称未設定:2011/02/25(金) 01:01:02.56 ID:NfIhBv+o0
猿でBDレコのBDをリップできなかったっけ?
おれはPT2+狐なんで、よくわからんのだが。
643名称未設定:2011/02/25(金) 08:42:09.93 ID:zHvy1uDz0
>>639
いまどきBlu-rayのリッピングなんていくらでもできるだろ、Macじゃ無理だが。w
644名称未設定:2011/02/25(金) 08:59:49.15 ID:MR+PibQGP
DVDと違ってBlu-rayのは正真正銘のコピーガードだから、日本では著作権法違反だけどなw
645名称未設定:2011/02/25(金) 09:17:11.05 ID:KjrPZOvgP
>>639
Windows用のソフトはある。
Mac用も、市販タイトルのBDMVに対応したものはあるが、地デジ録画のBDAVに対応したものはまだない。
あと、AACSというコピーガードがどんどんアップデートされているので、それとのいたちごっこという問題もある。Mac用のソフトはそれに追いついていない。
646名称未設定:2011/02/25(金) 10:40:30.81 ID:zHvy1uDz0
>>644
その程度の返しって、お前はサバンナの八木か?
みじめだね。w
647名称未設定:2011/02/25(金) 10:59:30.56 ID:RTpz3Fc10
>>646
ここで粘着しているお前ほど惨めなヤツはいないよ。
648名称未設定:2011/02/25(金) 15:21:24.92 ID:CgcgE4sw0
>>647

やっぱり相当な負け犬なのかな?

最後に草1つ生やしていくところも
なんだか可哀想な生い立ちが透けてる感じ、、
649名称未設定:2011/02/25(金) 15:27:27.54 ID:/pXUUhyI0
いま近く通りかかったから新宿ビックカメラ見てきたけど
筐体変わってないから特に見るものなかった
Air11が欲しくなった
650名称未設定:2011/02/25(金) 15:27:41.05 ID:/pXUUhyI0
誤爆
651名称未設定:2011/02/25(金) 15:29:00.30 ID:wxQGcFLX0
サバンナの八木が何なのかわからん

チョコボール向井みたいなもん?
652ggrks:2011/02/25(金) 16:25:33.33 ID:0un8cJD+0
そうそう
653名称未設定:2011/02/25(金) 18:07:13.93 ID:Hl7OfPb50
いつになったらBlu-rayドライブを搭載するの?
654名称未設定:2011/02/25(金) 18:14:20.38 ID:RTpz3Fc10
>>653
永遠の半年後
655名称未設定:2011/02/25(金) 18:48:47.17 ID:2snkjaJC0
俺は勝手に載っけたけど
656名称未設定:2011/02/26(土) 00:14:09.96 ID:8KWwgX8q0
SuperDriveはブルーレイドライブより凄いんだよ
657名称未設定:2011/02/26(土) 00:19:01.42 ID:TjHH1MJv0
BDサポートされたら、ビデオカードを買い換えて
今の旧シネから買い換えるか、モニタ追加しないといかんなあ・・・。
658名称未設定:2011/02/26(土) 01:01:43.21 ID:wDUqDkgT0
>>656
なるほど、BDドライブが載る予定はなくとも、HyperDrive的なものが載る可能性はあるな。
659名称未設定:2011/02/26(土) 13:10:07.61 ID:vo6ewh/Y0
小さな画面でブルーレイ。
流行ってるの?
660名称未設定:2011/02/27(日) 19:56:42.41 ID:FSAvokw90
大きい、小さい、速い、遅いと違い
できる、できないは大違い。
…とはいえ、がっつりAACS規定運用しか許されないソフトウェアだとあってもあんまり嬉しくないけどな〜
もはや自炊すら許されない現状を顧みると、PCのBDMV搭載に意味は無いか
661名称未設定:2011/02/27(日) 20:41:06.39 ID:3LwRPD0L0
洋画だと、DVDよりBDの方が安いわ、特典あるわ、画質がいいわ
良いことずくめなんだよな。
で、MacでBD見るのにいちいちエンコするのがめんどいこともある。

ないよりは、あった方がよろしい。
662名称未設定:2011/02/27(日) 20:51:35.36 ID:E5PJ7rtF0
iTunesで720PハーフHD低画質動画買って
AppleTVでドヤ顔
BDはレガシーだけどiDVDは最先端

これが俺達信者のジャスティス
663名称未設定:2011/02/27(日) 21:52:50.07 ID:9eYHYVCo0
>BDはレガシーだけどiDVDは最先端


酷い矛盾だ
664名称未設定:2011/02/27(日) 22:33:08.40 ID:9sfFMqZ10
腐った餌では何も釣れないよ。
665名称未設定:2011/03/03(木) 15:49:31.66 ID:yxDLXzm90
BC-5600S
ttp://akiba.kakaku.com/pc/1103/01/214500.php

惜しいな・・・Macbook系には無理か
imacとかmac miniなら付く機種ありそう?
666名称未設定:2011/03/03(木) 16:58:39.62 ID:t1t6KuY90
667名称未設定:2011/03/03(木) 17:43:11.22 ID:YIndQ+bqP
>>666
太陽誘電が減産を決めたのもショック。
粗悪品のノーブランドCD-Rが跋扈していた頃、信頼性は随一だった。
668名称未設定:2011/03/03(木) 17:53:43.03 ID:r4BPhchP0
何をしようにも思うようにできないことばっかりの
がんじがらめのコピーガードで、消費者のマインドが
低下してしまっているのが一番の原因
そんなにクソうるさいんならHDD録画で見たら消すで
いいやもう、って気になるわ
669名称未設定:2011/03/03(木) 19:04:11.04 ID:cLhhrQtR0
>>666
そのページ、あちこちに貼られまくってるんだが。
670名称未設定:2011/03/03(木) 19:10:24.44 ID:ddboVR0P0
>>669
それ既出なんだよな>>618>>619
今頃そこら辺に意気揚々と貼り付けて、
見てるこっちが恥ずかしい。
671名称未設定:2011/03/03(木) 20:06:03.67 ID:d3KJ8dJs0
既出と言った所でそれを否定する意見なりソースが無いなら黙ってれば良いと思う。
672名称未設定:2011/03/04(金) 00:01:36.53 ID:uYc3atRx0
ジョブズはここでも先見の明があるな
BDなんて見向きもしないのが正解
673名称未設定:2011/03/04(金) 00:10:02.53 ID:X37VfvJr0
文芸作品の映画全くBD化されてないが、
相変わらずアニヲタとミーハーにしか売れてないんだろう。
発売当時と変わらんラインナップじゃ、
お客は減る一方
674名称未設定:2011/03/04(金) 00:13:15.55 ID:ZlrwJokjP
森高千里の「見て〜スペシャル〜ライヴ」をBDで再発したら
爆発的に売れるんじゃないだろうか。
675名称未設定:2011/03/04(金) 00:22:51.85 ID:HJUpd+9GP
もうみんな「見たら消す」方式でわざわざディスクに保存なんかせんのだろ・・・
セルディスクの方は、洋画系はともかく、価格が高いからなぁ
676名称未設定:2011/03/04(金) 01:04:58.96 ID:9qlfIaeHO
iTunesで映画売りたいためだろ

AppleとしてはCD・DVDドライブ自体外したいんじゃないか?
677名称未設定:2011/03/04(金) 01:08:48.71 ID:4+trbBCW0
むしろmac book proをドライブレスにして欲しかった。
まぁそれで軽くなるかわからんが
678名称未設定:2011/03/04(金) 01:41:52.64 ID:K4SGnf+u0
記録用メディアとして普及しないのは目に見えてただろ。
個人的にも別に問題はない。
だが映像ソフトがBDで販売・レンタルされなくなったら最悪。
そうなるのはまだ先だと思いたい。
フルHDとロスレス7.1ch/5.1chを満喫しているのに、そこからのスペックダウンは耐え難い。
679名称未設定:2011/03/04(金) 02:49:59.48 ID:neju2jiH0
まあだからといって引き続きDVDつけてくるのもどうかと
BDドライブつければ普通DVDもCDも使えるんだし
680名称未設定:2011/03/04(金) 05:30:05.20 ID:hV8ledqT0
>>676
だったらさっさと外せば良いんじゃなの?新MBPはどうだったよ?
いつまでもgdgd載せてるから、それならBDにしろって話。
681名称未設定:2011/03/04(金) 06:31:27.31 ID:JXrlciR10
>>673
Appleご自慢のiTSみたいな配信の方がよっぽどか悲惨なラインナップでしょ。
本社のある北米でもiTSよりもBDのが品揃えは充実してる。
682名称未設定:2011/03/04(金) 08:40:46.48 ID:HJUpd+9GP
配信の品揃えはコンテンツホルダーの都合だし、Apple責めてもしょうがない。
683名称未設定:2011/03/04(金) 09:36:30.20 ID:u07MsNmv0
地元ローカル新聞が経済欄で来年はBD13億枚プレス予測、とか書いて
需要あおりたい記事のせてたけど、全世界でみたらDVDにまだ全然
及ばないよなあ。売れてない流行ってないドライブに金かけるなんて
おれらみたいなモノ好きだけ。
684名称未設定:2011/03/04(金) 09:52:23.23 ID:Nr+uppbvP
>>674
たしかに売れるかもしれない
生パンツ丸見せだから
http://008.shanbara.jp/panchira/data/moritaka004.jpg
685名称未設定:2011/03/04(金) 11:49:23.93 ID:piBAvW2A0
世界のデジタルTVは720pが主流。日本だけが突出して1080iでBDを
ゴリ推ししたが、実質的に世界はまだゆっくりとHD化に向かっている初期段階。
日本の現状=世界の現状じゃない事をよく考えよう。恥デジ化業界に騙されてるだけ。
まあ、まったり逝けば良いんじゃネ。
686名称未設定:2011/03/04(金) 18:31:57.64 ID:b/xJNREF0
これ見ると書き込み系BDって日本しか売れてないってのと同じだな...
分かっちゃいたがここまで極端とは思わなかった。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110304_431168.html
これじゃ終わってるって言われても仕方ないレベル。
圧倒的じゃないか我軍は!>日本 だもんな...
687名称未設定:2011/03/04(金) 19:29:46.87 ID:B7lL8A5t0
>>679
>>680
DVDドライブを映画やアニメを見るだけに使うと思っている情弱乙。
688名称未設定:2011/03/04(金) 20:32:33.50 ID:HJUpd+9GP
どうせ「持ち出す」とか言うんだろうけど、SDカードが増産って書いてあったり・・・
689名称未設定:2011/03/04(金) 20:35:18.27 ID:JXrlciR10
>>682
コンテンツホルダー側もユーザーもAppleの都合に合わせる必要はないでしょう。
Appleにだけ有利な条件突きつけられれば、普通は突っぱねる。
ユーザー側からすればそんな事情は知ったこっちゃないし
BD再生に対応してくれるのは魅力的な選択肢の一つ。
27インチのシネマディスプレイでBD見てるけど画質も十分良いし楽しいよ。
対応してくれるのはApple以外のサードでも良いんだけど。
将来的には陳腐化する技術かもしれんが。
690名称未設定:2011/03/04(金) 20:46:48.97 ID:Z7GRtlam0
落日のブルーレイディスク、変容する記録メディア (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110303-00000000-toyo-bus_all

なんかイマイチみたいよ、Blu-ray。
東洋経済オンラインとかいうのが、どのくらい信憑性があるのか知らんけども。
691名称未設定:2011/03/04(金) 20:52:44.05 ID:HJUpd+9GP
>>689
だから何?
いつまで経ってもMacにBlu-rayは載らないよw
692名称未設定:2011/03/04(金) 21:38:37.18 ID:piBAvW2A0
ま、そーゆー事はPCにTBが載ってから言いなさい。
693名称未設定:2011/03/04(金) 21:58:20.72 ID:uvQ7lOUH0
と、トラックバック…
694名称未設定:2011/03/04(金) 23:51:52.22 ID:3c4tX0SQ0
>>690
やっぱりジョブズは先を見通してたか……
695名称未設定:2011/03/05(土) 03:03:25.80 ID:PHDfZG1f0
>>694
FireWireェ・・・
696名称未設定:2011/03/05(土) 03:18:02.65 ID:Vi3SdeXp0
>>694
SONY 2.5"光学ドライブ、DVD-RAMドライブ・・・
ジョブズは、リムーバブルではさんざんな目にあってるからな。
697名称未設定:2011/03/05(土) 07:55:39.38 ID:dUXVpGQ+0
>>687
そんなレベルの低いツッコミでドヤ顔か?w
698名称未設定:2011/03/05(土) 09:41:12.17 ID:fMIc3DJBi
>>697
マトモな反論してからドヤ顔しよう。
アニオタさん。
699名称未設定:2011/03/05(土) 10:57:52.08 ID:3ig/DJH80
>>690
セルやレンタル、ホームビデオの保存や配布なんかの用途と
MOやDVD-RAMみたいなデータのバックアップ用途は別物。
後者の用途はHDDに持ってかれたけど、前者の用途はDVDなりBDなりの光ディスクがまだまだ主流だろう。
700 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2011/03/05(土) 11:16:07.65 ID:k2teCWmLP
>>699
前者もネット配信にもってかれてますがな。
701名称未設定:2011/03/05(土) 12:04:01.91 ID:66HZuZLh0
HDD内蔵デッキで録画して見終わったら片端から消す、って一般的な
使用法からしたら光学ドライブってDVDですらいらなくなりつつあるわな。
AppleTVとかGoogleTVとかでネット配信環境整ったらますます光学メディア
は要らない子になってしまう。
一部のそれでも!って連中には割高になっても外付けドライブとして売られる
だろう。
702名称未設定:2011/03/05(土) 12:13:48.71 ID:5QzshM9KO
配信はまだ貧弱じゃん。
田舎のちっこいレンタル屋より品揃え悪い。
何十ギガのデータを気楽にダウンロード販売出来るようになってからじゃないと。
品質の劣る物をあえて金払って買う気にはなれないな。
703名称未設定:2011/03/05(土) 12:45:52.32 ID:0XWnbkll0
>>702
圧倒的な品揃えだったVHSが今ではほぼ完全に消え失せ、DVDに置き換わってしまった。
それと同じように、DVDがBlu-rayに置き換わってくのかなーと思ってたら
ダウンロード販売に置き換わろうとしている。
みたいな感じじゃね?(希望的な観測で)
704名称未設定:2011/03/05(土) 14:04:14.64 ID:AZVJOPfm0
>>698
ホームビデオDVD作成やデータのバックアップ、OSのインストール等だよね?
一体何を勘違いしてアニオタ扱いしてんのかな?キモ儲さん。
705名称未設定:2011/03/06(日) 02:47:03.21 ID:Ysy1Itow0
ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/
706名称未設定:2011/03/06(日) 04:00:20.96 ID:lfvGuU4S0
707名称未設定:2011/03/06(日) 04:06:00.59 ID:AsUUBicj0
BD←売れてないm9(^Д^)プギャー
Apple TV←何台売れたかなんて、次元の低い話。存在することに意味がある(キリッ

評価軸ブレまくりのダブスタw
708名称未設定:2011/03/06(日) 04:09:38.96 ID:moII0jtH0
DVD付いてるMacを支持しながらBDをレガシーって呼ぶから大笑いされるんだよ
とっとと気付け
709名称未設定:2011/03/06(日) 04:14:39.13 ID:AsUUBicj0
禿同
710名称未設定:2011/03/06(日) 06:20:12.51 ID:lfvGuU4S0
>>708
よくわからん。どこが笑いどころなんだ?
DVDまでは正常進化だから、ついてていいじゃん。
まぁBlu-rayもついてたっていいけどさ、なくてもいいじゃん。どっちでもいい。
711名称未設定:2011/03/06(日) 06:43:44.25 ID:pL8pAXLuO
>>700
> 前者もネット配信にもってかれてますがな。


でも、値段がTSUTAYA等でレンタルするより高いからまだまだレンタルは生き残るんじゃね
配信も今以上には値下げしないよね
後は返却の手間や交通費と比較しての選択になるね
712名称未設定:2011/03/06(日) 08:05:52.45 ID:baWaNtsh0
>>710
BD否定派が光学式ドライブ不要論を並べ繰り返し唱えているけど、
実情とマッチしてないし、実際Appleも廃止していない。

何をもって「DVDまでは正常進化」と言ったかは分からないが、
少なくとも現行機の光学式ドライブ搭載を許容してる人にとって
BDの採用を目の敵にして非難する大きな理由は無いと思う。
結局は「Blu-rayもついてたっていいけど」で済む話。
713名称未設定:2011/03/06(日) 09:54:36.86 ID:UJAPByVx0
アホマカの主張なんていつもただのご都合論だからな。
結局は「Blu-rayもついてたっていいけど」じゃなくて、「Blu-rayもついてなくてミジメ」だからな。w
714名称未設定:2011/03/06(日) 10:02:19.92 ID:4NVBpeC80
DVDはデファクトスタンダード。
BDは違うとAppleは判断しただけの事。

業務的に必要で無ければProに搭載する必要は無い。ソフトのメディアはDVDで事足りる。データの受け渡しも同様。業務以外での用途は映画鑑賞ぐらいしか無い。

映画鑑賞はiTunesで、と言うのが方針。日本で環境が整っていないのは日本ローカルの問題。提供する場は与えているのにレーベルが対応していないだけの事。

BDは世界的に見ればDVDの様に普及する可能性はまず無い。だからAppleはネット配信に舵を取った。日本の現状はどうあれ世界展開をしている企業の方針としては全うなもの。

以上の理由からMacにBDが正式採用される可能性はまず無い。だからここで批判のネタにした所で無駄と言うのが結論。




715名称未設定:2011/03/06(日) 10:26:08.79 ID:61XQgRGH0
「無駄な行間空け」or「連投」←キチガイの鉄板行動
716名称未設定:2011/03/06(日) 10:30:48.27 ID:UJAPByVx0
1行でまとめろよ。w
要するに自社の儲け主義で儲は粛々と従いなさいってこったろ。
717名称未設定:2011/03/06(日) 10:31:00.05 ID:4NVBpeC80
反論したいなら普通にどーぞ。
無意味な指摘では無く。
718名称未設定:2011/03/06(日) 10:35:01.98 ID:vzEDEVXD0
BDじゃなくてもいいけど、HDビデオカメラの編集後が困るんだよな。
今はDVDにして実家に送っているけど、映像が恐ろしく劣化する。

実家のTVできれいな映像で鑑賞させたいけど
719名称未設定:2011/03/06(日) 10:41:26.34 ID:4NVBpeC80
>>718
そう言う用途は有りましたね。それもネットで、と言うのは現状ではちょっと無理が有ります。今はmp4に高レートで変換するしか無いですね。実家に再生環境があればですが。
720名称未設定:2011/03/06(日) 11:22:40.34 ID:iJ8woHRl0
>>719
> そう言う用途は有りましたね。
Macのホームビデオ作成はAppleが大きな売りとして来たものの一つでしょ。ちょっと視野が狭いと思うけど?
オタが拘る720pと1080iの違いなんてどうでも良いが、SDじゃ物足りなくなっている時代なのは確か。
SDの時代には普通にやってきたことが、HDの環境では制限を受けるというのはスマートじゃないと思う。
721名称未設定:2011/03/06(日) 11:25:51.04 ID:jyejMyg/0

ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/
722名称未設定:2011/03/06(日) 11:29:21.42 ID:vzEDEVXD0
現在BD欲しいと思う用途は、コレぐらいだけどね。

ただ、ビデオカメラの進化に他がついてきていないというのはある。
編集環境も含めて(AVCHDネイティブ編集はいつになるやら)
723名称未設定:2011/03/06(日) 12:11:42.00 ID:4NVBpeC80
>>720
認めているのに視野が狭いと言われても。自身がHDカメラを使わない限り思い至るものでは無いですよ。自分はDVDでやっている事なので。

後は需要と供給の問題ですね。世界で考えた場合、AVCHDがどれぐらい普及しているのかと言う話です。
724名称未設定:2011/03/06(日) 12:53:18.75 ID:Jf6OT2kAO
>714
映画鑑賞はiTunesでってのは、その方がアップルのが儲かるし事情はわかるが
ソフトの不足は日本ローカルの問題じゃないよ。
HDの映像コンテンツを購入しようと思った場合、米アマのBDコーナーと米itsを比較すれば、アマのBDコーナーのが品揃えは圧倒的に勝ってる。
試しに好きな作品でも役者でも良いから打ち込んで検索してみると良い。
仮にアップルが参入を渋ってるコンテンツホルダーに有利な条件を提示した場合
ただでさえ映像ソフトの安い北米市場で配信の優位性を保てるほどの価格付けができるかは疑問。
配信に先行して乗り込んだのは良い事だし、いずれは市場はそっちに移って行くだろうが
選択肢を狭めるには時期が早いと思う。
725名称未設定:2011/03/06(日) 13:04:37.76 ID:4NVBpeC80
>>724
iTunesのタイトルの充実度は日本とは比べ物になりません。TV番組も販売されていますし。Amazonと比べで何々、と言っても日本とは環境が違うのは事実です。

パッケージを買うより手軽で簡単、安価。ユーザーには明らかにメリットが多い手法であって、そちらに移行しようとしているAppleを支持します。パッケージ販売を受け入れた時点でネットへの移行は遅々と進まない事は明らかなので。
726名称未設定:2011/03/06(日) 13:14:45.87 ID:UJAPByVx0
米Blu-ray>=日本Blu-ray>>>>>>>米iTS>>>>>>>>>>>>>>>>>日本iTS
要するに日本のアホマカは最底辺ってことだ。w
727名称未設定:2011/03/06(日) 13:35:03.76 ID:4NVBpeC80
>>726
要するに映画鑑賞だけが目的と言う事ですね。
ならばBDレコーダーなりPS3なり他に方法があるのでそちらを使いましょう。ワザワザMacを使う必要は有りません。
728名称未設定:2011/03/06(日) 13:38:16.01 ID:oy72Q4VU0
別にどれかひとつしか使うなってルールがあるわけじゃ無いんだしな。
普段はディスカスでレンタルしてるけど、新作の予約が二週間続けてスキップされたからAppleTVで見たよ。
その時々で快適なほうを使うだけ。
729名称未設定:2011/03/06(日) 13:39:51.53 ID:c5omzaH8P
家庭向けのホームビデオなら、iPhoneとかiPad用でもよかね?
少なくともSDレベルは超えてるけど。
730名称未設定:2011/03/06(日) 13:44:15.44 ID:iJ8woHRl0
>>723
あなたが認めていること自体は分かっているので、“度量”が狭いなんてことは言ってないですよ。
ただ先程言った様にAppleは昔からCM等でも「PCは仕事、Macはクリエイティブ」と謳ってきてた製品なのに、
最近は自社の利益の為の駆け引きばかりが目立ち、Macが持っていた本来の良さがなおざりになってると思う。
731名称未設定:2011/03/06(日) 14:06:25.30 ID:sEobexJN0

ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/

732名称未設定:2011/03/06(日) 14:16:07.31 ID:4NVBpeC80
>>730
BDを採用する事が全てのユーザの利益になるとも思いません。BDを載せる事でAppleの利益が阻害されるとも思いません。BDタイトルはそれ程売れている訳では無いので。

iTunesで購入、レンタルすればMacは勿論、Apple TV、iPad、iPhoneとどのデバイスでも見る事が出来る。こちらの方が遥かに利便性が高いと思います。Appleは
ユーザーの利便性を突き詰める事でハードの魅力を高め利益を得ようとしている様に思います。

駆け引きでユーザーを引っ張りまわしているのは競合他社の様な気がします。
733名称未設定:2011/03/06(日) 14:36:27.67 ID:UJAPByVx0
ここまでのApple脳はおひさしぶりぶりだね。
むしろBlu-ray載せた方がApple製品の売り上げも上がると思うけどね。
イワシの禿頭も信心からって言うからな。w

734名称未設定:2011/03/06(日) 14:43:14.71 ID:DM3QwAZuO
ブルーレイどころか光学メディア自体がいらない
735名称未設定:2011/03/06(日) 14:45:47.51 ID:9ek8jU1/P
BD売れてないからなぁ
ソフト付きプレーヤー10000円でパチ屋の景品になるくらい
必要とする人が居ないって事だ
BD対HD-DVDの次世代DVD規格争いの頃に次次世代DVDの話が出てたくらいで両方負け組みと判ってた
736名称未設定:2011/03/06(日) 14:53:18.76 ID:c5omzaH8P
PCおいて、FD→CD→DVDってのはインストールするOSの容量増大の必要性って
のがあったけど、DVD→Blu-rayってのはそれほど急を要する事情って訳じゃ
ないからなぁ
737名称未設定:2011/03/06(日) 14:57:19.91 ID:iJ8woHRl0
>>732
> パッケージ販売を受け入れた時点でネットへの移行は遅々と進まない事は明らかなので。
と言っておいて、
> BDを載せる事でAppleの利益が阻害されるとも思いません。BDタイトルはそれ程売れている訳では無いので。
と言ってるが、
「BDを搭載しても売れてないので影響しない。でもダウンロードへの移行を大きく阻害しが遅々と進まなくなる」
というのは、支離滅裂じゃないかね?
738名称未設定:2011/03/06(日) 15:05:53.21 ID:4NVBpeC80
>>733
Macは現在でも十分に売れ、更に売り上げを伸ばしています。日本では光学ドライブを持たないAirが売れに売れています。既にBDの取捨でどうこうと言う時代では無いと言う事です。

>>737
BDをMacでは採用しない事で光学メディアとの決別を明確にし、ネットへの移行を促すと言う意味が有ります。選択肢がある限り既得権益にしがみ付く割合が減る事は無いので。

これはMacだけで無くiTunes、iPhone、iPadを擁するAppleにしか出来ない戦略だと思います。
739名称未設定:2011/03/06(日) 15:58:03.56 ID:oY18oWUV0
>>714
>>BDは世界的に見ればDVDの様に普及する可能性はまず無い。
ちょっと認識が間違ってる。
まず、世界最大のエンターテイメント市場である北米のが発売タイトルの充実度は
BD本国であるはずの日本より圧倒的に勝ってる。(というか日本ではアニオタ規格とか揶揄される始末)
普及率ではユーザーの母数に差があるのでどっちが上とはいえないけど
BDの販売数ではあっちのが完全に上でランク上位にくるのも一般作品が主流で日本よりは成功を収めてる。
ちなみにアバターの販売のうちBDは5〜4割を占めてて
ヒット作のセルソフトウェアを購入する層の半数近くはBDに以降が進んでいると予想できる。
この移行スピードはVHSからDVDへの流れよりも圧倒的に早い。
メジャー配給元やスタジオは配信よりもまだセルソフトウェアに関しては配信よりもBD化に力を入れてるし
現にスターウォーズ本編なんかは完全配信サービスに無視を決め込んでる。
いつかはネット配信に移行する日が来るだろうがインフラが整わない限りまだ無理だし
一旦、BDに移行してからの話になるのか、今のディスクメディアごと吹っ飛ばして一気にやってくるのかはまだわからない。
740名称未設定:2011/03/06(日) 15:59:36.07 ID:UJAPByVx0
>>739
いくら正論言ったところでApple脳のアホマカには無駄だよん。w
741名称未設定:2011/03/06(日) 16:01:58.30 ID:0bw0UCW00
使わないドライブのっけた上に価格上げたら、ブーイング起きるがなw

USBメモリの書込みを避けて光学メディアのプレス並みに早く安く量産
できるメモリの規格ってないのかな。
742名称未設定:2011/03/06(日) 16:05:15.40 ID:Mh0EaEAG0

ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/


743名称未設定:2011/03/06(日) 16:06:54.90 ID:c5omzaH8P
北米でBlu-rayが売れるって、そりゃ販売価格が日本円で2,000円しないのが大半で、
新作でも3,000円前後なのがほとんどなのが影響してるだろ。
744名称未設定:2011/03/06(日) 16:09:32.23 ID:mRUvrgTC0
ま、Blu-rayもついて、ダウンロード販売も充実して、
光学ドライブなしの軽量薄型タイプも充実して、
ユーザはなんでも選び放題ってのが、一番いいですわね。

でもまぁ、現実問題としてそんなに困ってるかっちゅーと、
別にBlu-rayなんかなくても困らない。
だから、どっちでもいいですよ、みたいな感じだな。個人的にはね。

困ってる人はWindowsでもプレーヤでも好きなの買えばいいんじゃないの?
745名称未設定:2011/03/06(日) 16:10:13.82 ID:UJAPByVx0
複数グレードやBTOも知らないアホマカが偉そうな書き込みするスレはここですか?
746名称未設定:2011/03/06(日) 16:10:26.19 ID:iJ8woHRl0
>>738
> 日本では光学ドライブを持たないAirが売れに売れています。
WindowsでもモバイルPCの光学ドライブを持たないモデルは特に珍しいことではない。
日本ではこのジャンルの需要が有り、Air発売以前からMacでもこのジャンルのモデルが
欲しいという要望は何度も出ていた話。それを光学ドライブ廃止の話と繋げるのは浅はか。
もしそれが通るなら、他のモデルでも廃止すればいいし、それで文句が出ようとも、
> ワザワザMacを使う必要は有りません。
と同じく言って切り捨てればいいのでは?結局言ってることが明後日の方向ばかりで地に足がついてない。

それにあまりこういう発言を軽く言いたくないが、「支持します」なんて発言するあたりは
1ユーザーとしての意見というより、社員?政党?宗教?か何かなの?と本気で違和感を覚える。
747名称未設定:2011/03/06(日) 16:35:19.12 ID:4NVBpeC80
>>739
繰り返しますがBDを観る機器はMacである必要は有りません。またネットでフルHD動画の配信を始めているサービスは既に有りますよ。自宅の回線では既にインフラは整っていると思います。

>>746
何でも決めつけないとダメ見たいですね。
個人の意見として支持を表明すると社員、宗教認定ですか?

BD搭載非搭載と売り上げは関係無く、一回の購入で様々なデバイスで観られる柔軟性を支持しているのですが。切り捨てるも何も、最初から採用していませんし、ネットへの移行を志向しているは前述の通りです。
地に足が付いているからユーザーに受け入れらてている訳で、BD非搭載がユーザーに受け入れられ無いなら搭載するでしょう。結果は現在の通りです。
748名称未設定:2011/03/06(日) 16:37:13.30 ID:3QqCZDAS0
>>718
最新のFinal Cut Studio持ってれば、簡易的にBD書き出しできるしAVCHDのDVDも作れる。
エンコード時間はかかるが、操作は簡単。

それが無ければToast Titaniumでも作れる。
Macで作れない訳ではない。

>>739
ちなみにスターウォーズ エピソード2はHDCAM収録だ。
つまり1440*1080で撮影されている。
BD厨がフルHDを得意げに語るが、映画の全てがフィルムやフルHDのビデオで撮影されている訳ではないことに注意。
749名称未設定:2011/03/06(日) 17:07:08.64 ID:vyYlr4Do0
>>748
またこのズレた奴来た
750名称未設定:2011/03/06(日) 17:38:41.01 ID:iJ8woHRl0
>>747
「BD」と「光学ドライプ」をごっちゃに読んで、おかしなレスを返すのは止めて欲しい。
あなたがとても熱心に支持していることはよく伝わった。もうこれ以上は不毛なので止めるよ。
751名称未設定:2011/03/06(日) 17:52:55.77 ID:UJAPByVx0
結局単純にBlu-rayを使いたいマカにとっては不毛なスレでした。
マカの敵ってアホマカじゃね?w
752名称未設定:2011/03/06(日) 17:59:51.90 ID:oY18oWUV0
>>748
ソニーのHDCAMはよく普及したから、まだまだ現役で使ってるスタジオも沢山あるだろうけど
その解像度1440*1080の映像を再現するのに一般的なデジタルハイビジョンの解像度を使うとしたら
720pと1080pのどちらが有利かわかるよね?
ちなみにスターウォーズをHD品質で見るには今年発売予定のBDを買うか
テレビのハイビジョン放送を待つかの選択肢しかない。
ネット配信ではSDですら行われてない。

>>747
フルHDの動画を満足できる品質で見るにはMPEG4-AVCでも15〜30Mbps程度のビットレートが続く必要があると思うけど
そんなものが郊外や田舎では気楽にダウンロードできる環境はまだ整ってないと思うけど?
NTTのフレッツ光のインチキエリアカバー率を信じてるのなら別だけど。
そもそも現状の品揃えはどうなのよと言いたくもなるけど。
753名称未設定:2011/03/06(日) 18:05:08.86 ID:4NVBpeC80
>>750
批判している側が混同しているので正している訳ですが。AppleのBD、光学ドライブの扱いは下記の通りです。

Appleは光学ドライブを廃止しようとしている→しかし現在はアプリのインストールデータの受け渡しの為に必要→だからProには残した→
アプリ配信もネットを指向→AppStore立ち上げ→Airは実験的モデル→ジョブズはAirはMacの未来形とコメントしている→最終目標は光学ドライブの廃止

BDの用途は限定的→映画はネット配信を指向している→AirPlayやAppleTVで様々な機器と連携→様々なデバイスでの視聴を許可→冗長なBDは必要無い

思い込みとか他人のコメントの批判の前に何故MacにBDが必要なのか、メリットは何なのかについて反論して見てはどうですか?貴方はあちら側の人なんですか?

733 名前:名称未設定 :2011/03/06(日) 14:36:27.67 ID:UJAPByVx0
ここまでのApple脳はおひさしぶりぶりだね。
むしろBlu-ray載せた方がApple製品の売り上げも上がると思うけどね。
イワシの禿頭も信心からって言うからな。w
754名称未設定:2011/03/06(日) 18:27:53.04 ID:3QqCZDAS0
>>752
BD厨がiTunesの720p配信を批判して、フルHDマンセーと連呼する事に対する批判ですよ。
その映画、本当にフルHDだと思っているんですかと。

前も書いたが、未だBDオーサリング屋はHDCAMでしか原版納品受け付けていない所が多い。
撮影がHDCAM-SRやREDで行っていても、結局はBDになる直前で解像度も色も落ちている。
だけど、スペック厨が言う程フルHDかそうじゃないかなんて関係無い。
VEやカラリストが見たって、1440と1920の違いなんてそう分かるもんじゃない。
カメラのセンサーの感度(ノイズの少なさ)、レンズの明るさ、収録時の圧縮率とかそっちの方が重要なんじゃないの。
フルHDのAVCHDと、フルではないHDCAMだと明らかにHDCAMの方がきれいだし。
755名称未設定:2011/03/06(日) 18:55:02.35 ID:vzEDEVXD0
>>748
BD書き込みができるのは分かっているけど、そのためだけにBD機器を
そろえるのが面倒でDVDに焼いている。AVCHDのDVDだと20分ぐらいしか
入らないのでBDが載るとBDで気軽に書き込めるかなと思っているだけ。

家では編集したのをappleTVで見ているけど、実家ではTVでみたいから。
ただ、子供のビデオをとっても編集しない人が多いからニーズが少ないのも
理解している。
756名称未設定:2011/03/06(日) 19:01:19.28 ID:SOYj4FjE0
俺は物心ついたときからMacユーザーだが、糞信者マジで胸糞悪い
iTunesのカス動画配信なんかAmazonに駆逐されればいいのに
757名称未設定:2011/03/06(日) 19:25:43.80 ID:c5omzaH8P
iTunesの動画配信が駆逐されても、状況が変わるとも思わないけどなぁ
758名称未設定:2011/03/06(日) 20:17:31.97 ID:uQ9tFjVzP
アプリはApp Storeでいいとしても、OSの配布は光学メディアに
頼らざるをえない…と思ってたら、まさかのUSBメモリ採用。
それがアップル。
759名称未設定:2011/03/06(日) 20:52:46.78 ID:UJAPByVx0
>>757
冷静に考えて再生可能な端末がPCと1社の製品に制限されているiTSの動画配信が、
メジャーになる見込みは全く無いワナ。
結局ババ引くのはアホマカだけってオチでした。w
760名称未設定:2011/03/06(日) 21:45:08.74 ID:oY18oWUV0
>>754
ユーザーとしては制作過程にまで関知しないから
1440*1080を変換して1920*1080に変換したものかどうかなんてわからないんだけど
最終的に製品として届けられる物がBDの1080pと配信の720pなら
前者の1080pのがより良いものであるのは確かでしょう。
たとえそれが似非フルHDあったとしても。
だからMacにもBD載せてよという話になるんじゃないですかね。
AppleがDVD再生ソフトをプリインストールせずiTSでも映画なんか売らず
Macで映画なんか見てくれなくても良いよというスタンスなら別ですが。
自社の販売ルートだけ押し付けて、選択肢をユーザーに与える余地を狭めるから批判に繋がる。
もっともAACSのやってることがAppleというメーカーにBD導入を渋らせてるなら
それもまた批判されることでしょうけど。
761名称未設定:2011/03/06(日) 22:41:01.51 ID:gtdN2Ywn0
>>759
しかし他の動画配信サイトはゴミばかりなのも事実。
762名称未設定:2011/03/07(月) 00:44:04.21 ID:Zu6steof0

ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/



763名称未設定:2011/03/07(月) 00:50:12.07 ID:VG6A443rP
配信だってやろうと思えば1080pの代物を配信出来るでしょ。
問題はApple TVが現時点で720pが最大という点だけど。
764名称未設定:2011/03/07(月) 02:13:43.10 ID:5BSE9/M50
ID:4NVBpeC80にっとって、宗教っぽい人の線引きってどこなんだろ?
というか朝の9時半から終日ずっと2chって…。

書き込み順位:3 位/1157 ID中
765名称未設定:2011/03/07(月) 03:08:05.84 ID:H5Sxbild0
Blu-ray推進派も否定派も、よくもまぁこんだけ平行線な会話を続けていられるもんだ。
その根気にだけは、心底感心するよ。
766名称未設定:2011/03/07(月) 03:23:32.82 ID:VVRKddbg0
BDプレイヤーだけでも
どっかから出してほしいわん。
1万円以下なら買う人も多いんじゃないかね。
767名称未設定:2011/03/07(月) 05:06:20.36 ID:7PZ0ORYkO
DVDの5分の1のスペースで済むBDの方がスマートだろうにな…

ワーグナーのニーベルングの指輪全四夜がディスク一枚に収まり入れ替えしなくていいのはありがたい。
いつまでもHDDの中では邪魔だからな。
配信だといくら時間がかかるのよ?
768名称未設定:2011/03/07(月) 12:55:33.54 ID:XSVZCANc0
今どき据え置き型BDプレーヤーも1万位で買えるんだから、HDMI入力付のモニタ
かテレビで見ればいいよ。
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001272463/index.html
769名称未設定:2011/03/07(月) 14:59:39.31 ID:t3fF24/OP
>>739
ちょっと前に、ブランクメディアを作る会社があまりの期待外れ振りに生産停止規模縮小って報じられていたけどな
もしかして、パソコン画面で映画とか観るつもりなの?
アメリカでBDが売れてる とパソコンに搭載すべき が繋がらないんだけど
770名称未設定:2011/03/07(月) 15:03:42.40 ID:t3fF24/OP
>>763
AppleTV2を買ったときに、映画をレンタルや購入しまくったらプロバイダから規制でも食わないか と調べたらテラバイト単位までは大丈夫そうだった
財布のほうを心配すべきだったw
771名称未設定:2011/03/07(月) 19:14:49.84 ID:9KZzE8/M0
>>769
BD-Rが売れてないのはHDDに保存する方が便利だからでしょ。
BDのソフトとはあまり関係ない。

あと、パソコン画面で映画観てはいけませんか?
ゆっくり観るときはプロジェクターとAVアンプにプレーヤー繋げて観るけど
ちょい見くらいならMacのディスプレイにBDプレーヤーで繋いで観てるけど便利。
時間のとれる休日とかならともかく毎回、スクリーン設置するのめんどいし。
新たにTVも買い増すくらいならPCディスプレイを併用したい。
Macをクリエイティブな事ばかりじゃなく映画観たり音楽聞いたり娯楽に利用するのも推奨してるから
DVDプレイヤーをプリインストールしたりiTSで映画や音楽売ったりしてると思うんだけど。
772名称未設定:2011/03/07(月) 19:45:25.08 ID:q4SQqmV80
>>771
>ちょい見くらいなら
それに対するAppleの答えもiTune Storeなんじゃないの?
iTunesに入れてしまえば簡単に再生出来るわけだし、
ストリーミングの場合も準備は不要。
もちろんBD買ってiTMSでも購入なんてのは不経済だけど、
Appleとしては画質と利便性の妥協点として720Pなんだろうし、
それでも不満な人はBDを自分で用意してねって事なんだろう。
773名称未設定:2011/03/07(月) 20:08:15.68 ID:9KZzE8/M0
>>772
重複してるのは不経済だから買いたくないのが人情。
というか日本のiTSには観たいのも殆どないし、北米だってそんなに品揃え良くない。(しかも日本からは使えない)
例えばイーストウッドの映画やストーンズのライブ映画を見ようにも
米アマのBD揃えた方が充実してるし今はリージョン同じになったおかげで海外版でも日本語字幕つけてるのも多い。
邦画のコメディ好きなんだけど日本のiTSでは少しマイナーになると置いてない。
ライブ映画なんかは日本語字幕なくても十分だしね。
iTSの720Pなんて本当に一部の最近のヒット作しか置いてないよ。
しかもレンタルで十分なやつなら値段だって車で20分くらいのゲオの100円レンタルで借りた方が安い。
今のところiTSを使ってねと言われても使うメリットが個人的には殆ど感じられない。
774名称未設定:2011/03/07(月) 20:17:12.24 ID:+VHGFFV/0
>>773
ちょっとまて
車で20分くらい行かないとゲオないのか???

「車で20分かけてゲオ行ってレンタル&車で20分かけてゲオ行って返却」
めんどくさくてオレはイヤ
775名称未設定:2011/03/07(月) 20:30:06.50 ID:9KZzE8/M0
>>774
人口3万の田舎町だからレンタル屋なんて町内にないよ。
光だって町の一部しかきてないし。
だからケーブルモデム使ってギガ単位の映画落とすより、レンタル屋行った方が早くて安いのが事実。
ついでに日用品の買い出しもできるし。
配信のインフラ整ってるとか抜かした奴が昨日いるけど、そんなのは都市部の人間だけだ。
あ、ちなみにゲオ本社のある県の話です。
776名称未設定:2011/03/07(月) 21:51:46.59 ID:G2BTBgsw0
>>774
通勤駅にレンタル屋があってもディスカス使ってるわw
777名称未設定:2011/03/08(火) 01:54:12.35 ID:2Uz2nHNy0

ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/


778名称未設定:2011/03/08(火) 02:10:25.52 ID:ZyJ0ltf50
ウザいのでそろそろ通報しろ
779名称未設定:2011/03/08(火) 05:29:55.14 ID:6ydsHZVV0
期待はずれのAppleTV
780名称未設定:2011/03/08(火) 10:05:52.84 ID:QYLxnBV5P
そもそも何を期待していたのやら.....
781名称未設定:2011/03/08(火) 10:54:24.84 ID:f7AhsvNLP
>>780
・地デジが見られる
・地デジが録画出来る
・地デジの録画をiPodに転送出来る
・Blu-rayが見放題
(n‘∀‘)η  ヤァーッホォー

・・・などと妄想を並べる日本限定ヲタ
782名称未設定:2011/03/08(火) 23:27:48.87 ID:2Uz2nHNy0

ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/



783名称未設定:2011/03/09(水) 00:00:25.59 ID:ADucNfp/0
期待されてもいないAppleTV
784名称未設定:2011/03/09(水) 00:11:50.21 ID:MJH1q+fcP
候補にすら上がらないMac
そもそも存在すら認められてないAppleTV

だけどBDはレガシー(キリ
785名称未設定:2011/03/09(水) 00:33:19.61 ID:6jW2IClZ0
アメリカでは「Apple TV (2nd generation)」が未だに人気
ttp://www.businessinsider.com/apple-tv-sales-2011-3

Apple TVでも「A5」が搭載されれば1080pの動画再生をサポートするだろう
ttp://www.9to5mac.com/54821/a5-powered-apple-tv-to-handle-1080p-video/
786名称未設定:2011/03/09(水) 01:13:17.93 ID:YYkftqu+0
>>783
>>784
メクラ乙
787名称未設定:2011/03/09(水) 01:17:32.49 ID:MJH1q+fcP
Blu-rayプレイヤーがある家と、
AppleTVがある家では、
どっちが探すの難しいだろ(笑)
788名称未設定:2011/03/09(水) 01:37:35.49 ID:YYkftqu+0
>>787
つまりMacで観る必要無し、と。
語るに落ちるね。
789名称未設定:2011/03/09(水) 05:39:59.44 ID:EkJc+MnOP
>>766
パチ屋の景品でソフト付きが一万相当であったよ
790名称未設定:2011/03/09(水) 07:49:37.70 ID:UsrbuoGu0
>>787
あっても使わないBlu-rayならうちにあるよ。
791名称未設定:2011/03/09(水) 23:48:17.33 ID:XJfaORTQ0

ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/




792名称未設定:2011/03/10(木) 00:06:09.47 ID:/cQ5E3XG0
期待はずれのBD 期待もされずそもそも相手にされてもいないAppleTV
793名称未設定:2011/03/10(木) 00:16:15.83 ID:uuTAwb5t0
>>792
お前が世の中から相手にされて
ないからって仲間を増やそうとするなよ。
相手にしてないならここには来ない。
本当は気になって仕方が無い。

ねぇ構ってちゃん。
794名称未設定:2011/03/10(木) 00:30:46.13 ID:UTMsU59O0
>>791
そのURL、1回コピペすると、いくらもらえるの?
795名称未設定:2011/03/10(木) 01:13:05.17 ID:NPbSsJ+4P
んなもんに金出す企業があるかいw
796名称未設定:2011/03/10(木) 01:19:22.94 ID:UR1agSO00
>>795
しかし、このスレだけで8回のコピペ。
このスレ以外にも、ほぼすべてのBlu-ray関連のスレに貼られまくってるぞ。
なんかメリットあるのかね?
797名称未設定:2011/03/10(木) 01:23:00.25 ID:NPbSsJ+4P
知らんがな
売れないBlu-rayのドライブを作りたくないとこの工作員という、かなり
無理目な設定しか思いつかんw
798名称未設定:2011/03/10(木) 02:36:10.62 ID:vMpWye260
信心ゆえの異常行動なのだから、健常者に説明出来るわけが無い
799名称未設定:2011/03/10(木) 13:10:28.68 ID:xq4asjMX0
>>796
頭のおかしい儲の行動を合理的に説明するのは無理。
アホマカが頑なにBlu-rayを否定するのも同様。
800名称未設定:2011/03/11(金) 01:24:11.20 ID:Xir+NmBi0
なにも引き潮のBDにそんなに肩入れしなくても・・
801名称未設定:2011/03/11(金) 01:39:25.21 ID:E/CB0HlPi
ただネガキャンしたいだけのヤツに何を言っても無駄。NGIDで。
802名称未設定:2011/03/11(金) 01:45:56.79 ID:/etfMG0r0

ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/



803名称未設定:2011/03/11(金) 04:04:36.57 ID:jU6sKleh0
>>802
この投稿は投稿時間から推測すると、同一人物によるもの。
他のBDスレでも同じ時間帯に毎日コピペを貼る職人がいて
時給いくらなのかが推測されている。
804名称未設定:2011/03/11(金) 07:32:23.53 ID:JyN+jUCL0
>>803
少なくとも>>798 >>799 のような工作員よりはマシ。
これでは時給は貰えないと思うけど。
805名称未設定:2011/03/11(金) 08:18:55.44 ID:0cTBurhE0
商品の広告や有名人のスキャンダル潰しとかならまだわかるんだが、
たかがBlu-rayの記事を貼り付けるのでお金なんか出ないよなぁw
806名称未設定:2011/03/11(金) 09:00:55.33 ID:/0VGHbK30
毎晩、0〜2時にコピペしにくる
ちょっと頭の温かい人なのではないだろうか
807名称未設定:2011/03/11(金) 15:29:46.69 ID:8zvZKTPE0
温水洋一
808名称未設定:2011/03/11(金) 23:24:57.18 ID:CeFOri4p0
ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/

809名称未設定:2011/03/13(日) 09:48:37.19 ID:57dT1vwxO
今回の震災で本当に重要なデータはHDDだけでなくバックアップが必要だと思い知らされただろう。
いい加減失敗から学べ。
光学メディアは当分必要だ。
先のことは先に考えればよい。

DVDよりBDの方が5分の1のスペースで済むぶん避難する時も何かと都合が良かろう。
810名称未設定:2011/03/13(日) 09:51:59.12 ID:sHfLNpd90
>>809
バーーーーーーカ
811名称未設定:2011/03/13(日) 09:56:39.01 ID:57dT1vwxO
>>810
お前がな
812名称未設定:2011/03/13(日) 10:23:18.17 ID:ZZaJGnxc0
大容量のリムーバブルは、いつの時代であろうと、必要。
813名称未設定:2011/03/13(日) 10:45:38.99 ID:T2j4lymq0
>>810
809が何を言ってるにせよ、その小学生並みのレスは無いと思う。
814名称未設定:2011/03/13(日) 10:52:55.96 ID:cKCMJPtP0
>>809
光学メディアのポータビリティーはまあまあだが、小型HDDでもっと
多くのデータを持ち運べることを考えると、それ程優位性は感じない。
DVDよりはBDの方が優れているとは言えるけど。
ただ、敢えてDVDをBDに替える理由付けになるほど圧倒的とも言えない。
815名称未設定:2011/03/13(日) 11:31:39.31 ID:dcg6Nnm00
俺も小型HDDの方がいいと思う
HDは速いから
BDだとコピーする時間に津波に巻き込まれて死にそう
816名称未設定:2011/03/13(日) 14:09:36.38 ID:ZZaJGnxc0
HDDは定期的に通電しないとポックリ逝くから
長期保存に向かない。
817名称未設定:2011/03/13(日) 14:58:22.86 ID:n2VBE9Y60
>HDDは定期的に通電しないとポックリ逝く

なんだその都市伝説
818名称未設定:2011/03/13(日) 16:24:44.68 ID:RoWqwS0D0
>>809
iPod classicでバックアップ兼メディアプレーヤーとして普段から持ってるほうがいいんじゃ?
会社にいて自宅のデータは守れん。

まあ、クラウドで全部バックアップできる時代になったらいいんだが。
819名称未設定:2011/03/13(日) 16:39:56.68 ID:dbshMbN30
マイクロソフト社員が痴漢で逮捕
http://2r.ldblog.jp/archives/3631358.html
820名称未設定:2011/03/13(日) 17:07:48.30 ID:rlFSPfFc0
>>819
ネタの鮮度が悪いな
821名称未設定:2011/03/13(日) 17:50:09.22 ID:LuqjD4eX0
>>816
いや、バックアップも外付けHDDですから
822名称未設定:2011/03/14(月) 01:42:35.48 ID:eP+pKNBD0
>>815
光学メディアも結構脆いんだよ。
HDDに定期的通電の必要性って、それ相当古い話じゃない?
823名称未設定:2011/03/14(月) 01:43:11.62 ID:eP+pKNBD0
ありゃ
>>822は→>>816
824名称未設定:2011/03/14(月) 15:12:56.80 ID:yA6c7NRJ0
HDDの耐久性なんて年々落ちる一方じゃねえか
825名称未設定:2011/03/14(月) 17:23:40.75 ID:yXmJ35z40
>>819
脆弱性報告や不具合ならまだしも、こんなん張り出したら2ch最低板で名高いゲハ板レベルの痛いガキと同じだわな
826名称未設定:2011/03/14(月) 21:13:12.84 ID:dLZ6HNOe0
この場合やはり貴重なデータは常にクラウドに丸投げしとくのが最強だな。
俺の場合Evernoteに突っ込んであるから家ごと消し飛んでもあとで参照できる。

光学メディア?自宅内でBackup増やしても大した保険にならんよw
827名称未設定:2011/03/14(月) 22:21:15.59 ID:mpMom9DQ0
おいおい一個50GB近いの動画データをどうやってアップロードするんだよ
828名称未設定:2011/03/15(火) 00:47:08.59 ID:kqMGAk2i0
ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/
829名称未設定:2011/03/15(火) 02:37:20.85 ID:AJqCQRrtP
>>827
光板にも焼けんだろw
830名称未設定:2011/03/15(火) 09:03:58.36 ID:FVEz+zvB0
>>828
3日ぶり。毎日張り付けお仕事頑張ってたのに被災でもしたかと心配したよ。
アスペが元気で良かった。
831名称未設定:2011/03/16(水) 11:49:12.11 ID:Smf62iHQ0
書き込む時は早かったんだが、いざ読み込もうとすると爆遅になるやつ(Wd)とか
前戯が終わっていざ挿入しようとするとがちがちの貞操帯がついてて挿入不可のやつ(Sg)とか
書き込んだデータと読み出したデータが違うのがデフォの奴(S)とか

唯一まともだった奴(H)は余命半年だし...HDDおわっちょる。
832名称未設定:2011/03/16(水) 14:44:47.77 ID:0nxjSSwj0
ブルーリー最高
833名称未設定:2011/03/16(水) 17:59:34.87 ID:VMfGOr/l0
ブルースリー最高
834名称未設定:2011/03/16(水) 19:00:14.42 ID:bvQ08Kk80
Macにブルース・リー搭載
835名称未設定:2011/03/16(水) 20:33:21.31 ID:9CxctI7M0
青x3
836名称未設定:2011/03/17(木) 01:44:25.54 ID:aXibqwOt0
DVDドライブ付けるくらいならBlu-rayドライブ付けて欲しい
それが無理なら廃止してくれ
837名称未設定:2011/03/17(木) 07:56:44.12 ID:iZC+PxYl0
>>836
同意
838名称未設定:2011/03/17(木) 09:51:58.11 ID:h751ifUk0
不同意。ガキの論理。
839名称未設定:2011/03/17(木) 12:13:28.32 ID:JE19n6/V0
お告げ以外は全部ガキの論理か
840名称未設定:2011/03/17(木) 15:03:16.07 ID:G5nX/AJu0
Macを持っていないヤツの意見は不要
841名称未設定:2011/03/17(木) 20:12:51.67 ID:zYVUliwZ0
DVDで充分。BDの必要性は感じない。
BDでなければいけない理由が分からない。
842名称未設定:2011/03/17(木) 20:35:23.55 ID:uYwV/5uM0
FDDで充分。DVDの必要性は感じない。
DVDでなければいけない理由が分からない。
843名称未設定:2011/03/17(木) 20:37:36.10 ID:ULXVBwgT0
正にガキの論理。お話にならない。
844名称未設定:2011/03/17(木) 20:48:29.18 ID:Pj2lDwLA0
テープドライブで充分。FDDの必要性は感じない。
FDDでなければいけない理由が分からない。
845名称未設定:2011/03/17(木) 20:59:01.49 ID:DL+aZBuY0
パンチカードで充分。テープドライブの必要性は感じない。
テープドライブでなければいけない理由が分からない。
846名称未設定:2011/03/17(木) 21:30:04.19 ID:zYVUliwZ0
>>842-845
バカのそろい踏み
847名称未設定:2011/03/17(木) 21:59:41.25 ID:cp/uqpoF0
>>846
>841だけで充分。>846の必要性は感じない。
>846を書かなければいけない理由が分からない。
848名称未設定:2011/03/17(木) 22:31:26.92 ID:Pj2lDwLA0
>>846
真性バカにバカ呼ばわりされちゃったよんw
849名称未設定:2011/03/17(木) 22:59:24.76 ID:ULXVBwgT0
>>848
と、生粋のキチガイは語りましたとさ。

お終い。
850名称未設定:2011/03/17(木) 23:04:16.06 ID:Pj2lDwLA0
>>849
と、生粋のキチガイは語りましたとさ。

お終い。
851名称未設定:2011/03/17(木) 23:11:34.38 ID:ULXVBwgT0
>>850
オウムしか出来ない低能アンチ乙w

されちゃったよんw

何の役にも立たないネガキャン乙w
852名称未設定:2011/03/17(木) 23:18:41.74 ID:Pj2lDwLA0
え?
ネガキャンはおまえがしているんだろ!
意味分からんがな
853名称未設定:2011/03/17(木) 23:24:38.94 ID:ULXVBwgT0
>>852
頭が膿んでるの?

されちゃったよんw

マヌケ乙
854名称未設定:2011/03/18(金) 00:01:17.74 ID:ltcz0Wdi0
ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/
855名称未設定:2011/03/18(金) 00:11:24.45 ID:znT950940
こんな大変なときにまで無駄に電気を浪費して、本当クズとしか言いようが無いな。
いつもおかしな電波拾ってるんだから、そっちで交信してろ。
856名称未設定:2011/03/18(金) 01:35:13.50 ID:oRmBmjME0
>>855→BD信者
857名称未設定:2011/03/18(金) 01:50:05.14 ID:8btjmny30
信者乙
858名称未設定:2011/03/19(土) 01:26:15.74 ID:jyIOd9k+0
ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/
859名称未設定:2011/03/19(土) 11:43:28.35 ID:i3RpFlIR0
円盤が回転してるハードディスクは時代遅れ
860名称未設定:2011/03/20(日) 19:43:06.68 ID:j57K0KMQ0
普通にBD扱いたいし、実際に外付けBDも買ってMacで見てるが、
ふと不思議に思うのは、俺らはなんでほんの10年前21インチ程度のブラウン管テレビでDVD見て画質に大満足できていたのだろう
861名称未設定:2011/03/20(日) 20:01:44.64 ID:t+W/wkot0
わざわざMacで観る意味が分からない。
HDテレビ持ってないの?

なんで白黒で我慢出来たのだろう、アナログテレビの画質で我慢出来たのだろう、ってなレベルの話。下らない。
862名称未設定:2011/03/20(日) 20:54:16.48 ID:8lEuimrS0
>>861
何で見ようと人の勝手だろ
863名称未設定:2011/03/20(日) 20:59:04.17 ID:t+W/wkot0
>>862
議論するのが嫌ならtwitterで呟いてれば良いと思うよ。
864名称未設定:2011/03/20(日) 21:13:42.33 ID:qcJcvmN20
わざわざMacの低品質なLG製ディスプレイで観る意味が分からない。
HDテレビ持ってないの?

なんで黄ばみや色ムラが我慢出来たのだろう、Macの画質で我慢出来たのだろうという話。下らない。
865名称未設定:2011/03/20(日) 21:19:06.68 ID:Y/DWrDIEP
>>864
2点
866名称未設定:2011/03/20(日) 21:29:59.36 ID:t+W/wkot0
>>864
わざわざMac板に来てPCディスプレイでBDアニメ鑑賞を主張する意味が分からない。
BDレコーダ買えないの?

なんでパンツの黄ばみや悪臭が我慢出来たのだろう、Macの画質を語る前に何故パンツを替えずに我慢出来たのだろうという話。下世話だけど。
867名称未設定:2011/03/20(日) 22:18:45.97 ID:qcJcvmN20
>>866
俺は別に>860じゃ無いが、ただBD使いたいと言ってる人の話を勝手にアニメ鑑賞にすり替えてるてる人間に
マトモな議論が出来るとは思えないがね。

矛盾点を突いて「Macの画質じゃHDムービー鑑賞は力不足だもんな」と煽りを入れたら、
さっきまでHDTVで見ろとかほざいてたのに、それが画質比較に話を持ってかれたものだから慌てて今度はBDレコかw
868名称未設定:2011/03/20(日) 22:43:50.10 ID:t+W/wkot0
>>867
お前が同一人物で無いなら、まず突っ込む先が違うわな。アニメにカチンと来る前に、な。

>>864
>わざわざMacの低品質なLG製ディスプレイで観る意味が分からない。
>なんで黄ばみや色ムラが我慢出来たのだろう、Macの画質で我慢出来たのだろうという話。下らない。
869名称未設定:2011/03/20(日) 23:11:39.49 ID:qcJcvmN20
>>868
ただ横槍入れただけだが?俺も>860と>862が別の人か、同じ人かは分からんが。
仮に俺を含めて同一人物だとするなら、単発IDのままお前の相手してりゃあいい話。

というか議論というわりには、そのレスで他に何を言って欲しいわけ?
870名称未設定:2011/03/20(日) 23:54:02.75 ID:t+W/wkot0
>>869
>ただ横槍入れただけだが?

バカなの?って言って欲しいの?
構ってちゃん。
871名称未設定:2011/03/21(月) 00:20:32.61 ID:ZPQwy3ys0
>>870
罵りしか能が無いヤツが議論とか言うな。アホ。
872名称未設定:2011/03/21(月) 07:47:02.77 ID:uA4LrBg50
どっちにしろMacでBlu-rayはムリムリムリムリ、カタツムリなんだけどな。w
笑える
873名称未設定:2011/03/21(月) 09:04:28.32 ID:MQls/Tli0
大丈夫、そのうちBlu-ray自体が消えるから。
874名称未設定:2011/03/21(月) 09:35:28.66 ID:18xZK+2W0
消えるんだったら早く消えてくれよ…
あるのに使えないってのが歯がゆい。
875名称未設定:2011/03/21(月) 12:02:04.32 ID:atDTbl+q0
大丈夫、そのうちMac自体が消えるから。
876名称未設定:2011/03/21(月) 12:46:12.57 ID:L8sSE6Ve0
大丈夫。お前が消えればこのスレも消えるから。
877名称未設定:2011/03/21(月) 12:51:44.68 ID:ekGp+W6Z0
大丈夫、地震で日本も消えるから
878名称未設定:2011/03/21(月) 14:03:47.63 ID:p+6PEgFo0
>>861
TVなんて今時、さしせまって必要でもないから自室用に買う気起きないし
部屋に置いてあるMacでBD見れたら便利じゃん。
あえてMacで見る事を否定する理由が見当たらないんだが。
今回の震災で緊急時にはNHKでも必要な情報はネット配信してくれることがわかったし
TVなんて家の居間に一台置くだけで充分だよ。
879名称未設定:2011/03/21(月) 15:19:31.46 ID:W1lW0n1t0
おまえしつかんってrつていったけど
しつでわわ からない 可能
880名称未設定:2011/03/21(月) 16:03:48.94 ID:KIzGtcDzO
>>878
禿同。

ちょっとBD見るだけの為にわざわざTVやドザ機を買うのはバカらしいわな。
BDプレイヤーは安くなったんだが、ゴチャゴチャする。
macでBDが視聴できればシンプルでいい。
881名称未設定:2011/03/21(月) 22:00:13.67 ID:L2CX16kI0
>>878>>880
別にCTOでいいしBD用意して欲しい。Macの使い方なんて人それぞれだよな。

というかMacの良さって「優れたGUI」や「美麗な文字表示」だってのたまってるのに(←俺もだが)、
一言コレコレだったら良いのにって言ったら、「そんなヤツはドザ機使え!」とか火病りだす。
0か1かみたいな思考のヤツが本当多いな2chって。リアル対人関係とかどうなってんだろと思う。
882名称未設定:2011/03/21(月) 22:05:36.60 ID:Odfg7CPF0
〜ができたらいいな>〜ができない>ぼくのだいすきなMacがけなされている!
っていう思考回路なんじゃないかと
883名称未設定:2011/03/21(月) 22:39:34.21 ID:L8sSE6Ve0
ま、どうみてもMacを使ってない奴の意見なのはバレバレ。

MacにBlu-Rayは来ない。だから騒いでも無駄。嫌なら使わなければ良い話。誰も使ってくれなんて頼んで無い。

こんな所でネガキャンしても何の意味も無い。また、本当に望んでいるならAppleに直接要望を出しましょう。
884881:2011/03/22(火) 00:09:13.97 ID:MjhRvrzc0
> ま、どうみてもMacを使ってない奴の意見なのはバレバレ。(キリッ

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_3585.png
885名称未設定:2011/03/22(火) 19:41:54.55 ID:ld9jH1MPP
>こんな所で◯◯しても何の意味もない。直接要望をだしましょう。
これを2ちゃんでいうと身もふたもない。どの位のスレに当てはまると(ry
886名称未設定:2011/03/22(火) 19:48:15.00 ID:Ezyz5frC0
この板だと、物書堂スレと各種2chビューアスレは当てはまるな
887名称未設定:2011/03/23(水) 10:52:36.93 ID:y8WzkTCK0
>>884
にじんで見づらい。なぜリサイズしたし
888名称未設定:2011/03/23(水) 19:56:56.85 ID:ZiGQcJLI0
にじみとかどんだけ粗探しに必死なんだかw
Mac使いを証明するのにそれが何の差し障りがあるというのやら?
もうお前の負けだから
889名称未設定:2011/03/23(水) 20:12:56.62 ID:105J6GgR0
>>888
こんな下らない事で勝ち負け言ってるお前が負け犬の糞。
何を目的としているのやら。
890名称未設定:2011/03/23(水) 20:46:52.66 ID:zEwRGiaG0
>>889
> こんな下らない事で勝ち負け言ってる

> お前が負け

この人はスゴい矛盾を自分で言ってることが分からない人なのだろうか???
891名称未設定:2011/03/23(水) 20:58:49.75 ID:105J6GgR0
>>889
この人は拙い自演を自分でやっててバレてることも分からない人なのだろうか???

読解力の無い負け犬の糞くん
892名称未設定:2011/03/23(水) 21:03:50.13 ID:zEwRGiaG0
>>891
少し落ち着けって。自分にレスしてどうする。
893名称未設定:2011/03/23(水) 21:06:15.74 ID:QzSFiNNlP
ヒント:バレてないつもり
894名称未設定:2011/03/23(水) 21:15:57.46 ID:zEwRGiaG0
>>893
負けうんぬんを言ってる人を蔑んでる本人が負けだの糞だのと言い、
今度は自演と騒いでいた本人が自演かい?
895名称未設定:2011/03/23(水) 21:23:21.55 ID:lpo6pDgi0
その罵り合いがBlu-Rayと何の関係があるのか少しは考えて欲しい
896名称未設定:2011/03/23(水) 21:35:52.89 ID:zEwRGiaG0
>>895
それには同意かな。下らないこだまにしかならないし。
897名称未設定:2011/03/27(日) 16:16:47.93 ID:8gpau+M40
ハードディスクの躍進 期待はずれのBD
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d60827b7073ae62a8a36e500ab111208/
898名称未設定:2011/03/27(日) 20:06:41.04 ID:pIwV3EtF0
MacにBlu-Rayが有れば、有ったでいいとは思うさ、
けど、ないからと言って買わない理由にはならんだろ。
所詮その程度のもんなんじゃない?
899名称未設定:2011/03/27(日) 20:49:20.18 ID:/YDxNoWe0
>>897
自宅警備が忙しいからといって、貼付けの副業がなおざりになってるのは良くないな。
やるんだったシッカリやらないと。こんな半端なことでは一事が万事、どこへ行っても半端者と思われるよ。
900名称未設定:2011/03/27(日) 21:26:32.61 ID:cThHXPQ/0
>>897
遊びで雇ってんじゃねーぞ。こら。
ちゃんと毎日、貼れや。
901名称未設定:2011/03/27(日) 21:51:39.61 ID:tjmLIdTs0
>>897
この作業でいくらもらえるの?
条件次第では俺もやりたいなと思っているので
902名称未設定:2011/03/27(日) 21:59:56.60 ID:2VAmdH9oi
>>899->>901
その労力を他に活かせよw
903名称未設定:2011/03/27(日) 22:12:01.47 ID:/YDxNoWe0
>>900,901
ちょwwwおまいらwwww
904名称未設定:2011/04/01(金) 22:40:39.05 ID:1Np429xk0
はやくセルソフト再生対応してくれ・・・
905名称未設定:2011/04/02(土) 06:51:30.31 ID:RYrYXn000
ブルーリ トライブ
906名称未設定:2011/04/10(日) 19:55:56.39 ID:34u4SA500
>>898
同意見だ
907名称未設定:2011/04/10(日) 22:25:56.88 ID:8etmZ48x0
Blu-Ray対応すれば目玉のアップデートになるし、買い替え需要くらいはある程度喚起すると思うんだけどな。
少なくとも使用中の2007年型MBPから今のMacのラインナップに買い替える気がおきない。
Blu-Ray載せてくれたら買い替えたいんだけど。
908名称未設定:2011/04/10(日) 22:35:05.76 ID:WqToO9xyP
>>907
>目玉のアップデートになるし
さすがBDスレの信者だなwww
909名称未設定:2011/04/10(日) 23:24:16.29 ID:GG9nUnhv0
搭載したら総マンセーするくせに
910名称未設定:2011/04/10(日) 23:31:03.88 ID:QQFuL0BU0
搭載したらソニーマンセーする
911名称未設定:2011/04/11(月) 01:39:53.97 ID:5tDTvo6g0
今更感
912名称未設定:2011/04/11(月) 07:29:14.32 ID:on8zKThl0
そういえば昔Macにはzipドライブなんてのが搭載されてたような
なんだったんだアレは
913名称未設定:2011/04/11(月) 07:44:54.80 ID:IFsffO/40
当時アメリカじゃ普及してたドライブだった
914名称未設定:2011/04/13(水) 07:36:31.64 ID:7x0r/LPs0
SyQuestの後はZipだったね
日本は遅いMOだったけど
915名称未設定:2011/04/13(水) 07:40:58.48 ID:7x0r/LPs0
Blu-layは、書き出すためだけにあったらいいなとは思うけど
まだその必要がないな
再生用途では特に今はなくてもいい、TVとプレーヤーで再生するし
916名称未設定:2011/04/13(水) 07:44:36.04 ID:7x0r/LPs0
あっ、Blu-rayね
スペルミス
それほど、どうでもいいって事か
917名称未設定:2011/04/13(水) 14:24:18.46 ID:cfhJNacJ0
Zipはドライブ安いけどメディアが高かったから
918名称未設定:2011/04/13(水) 20:38:12.01 ID:2K6SJ9+30
ジョブズはNEXT時代にMO載せてたんだっけ。
ZipのがMOより読み書き早いんだろうけど容量が微妙で使う気起きなかったな。
MOは業務用で未だ現役だけどZipってまだ使ってるとこあるんだろうか。
919名称未設定:2011/04/13(水) 23:13:37.46 ID:t/UUFzHr0
zipドライブの頃にEZドライブを買った俺涙目
920名称未設定:2011/04/13(水) 23:26:20.89 ID:o5tpKYa00
着脱式HDって、力技も良い所だよな
921名称未設定:2011/04/14(木) 16:26:24.67 ID:mC8sYSIA0
そういやJAZていうのもあったなあ(遠い目)
922名称未設定:2011/04/14(木) 16:29:47.94 ID:JCACYuJO0
ZipもJazも2になると容量が二倍になった
923名称未設定:2011/04/14(木) 16:37:39.58 ID:JCACYuJO0
Blu-ray再生環境が欲しい人はとっくに買ってるだろう
書き込み保存用として欲しい人はこれから容量が増える度に互換性に泣く事になる
924名称未設定:2011/04/14(木) 16:39:58.06 ID:cbV6CnDJ0
とりあえず、SyQuestのリムーバブルHDとMOとZipは持ってたな
人に渡す時は、MOで自分用はSyQuest
Jazは音がうるさいのと、メディアが高かったからな
925名称未設定:2011/04/14(木) 22:38:05.03 ID:NjGjUNf90
BLは厄介ごとの詰まったバックといったらしいが厄介ごとってなんだ?
926名称未設定:2011/04/15(金) 01:46:39.35 ID:iRiBuqOs0
BLは女の子の夢と希望と欲望がつまった男の子の形をしたお菓子
927名称未設定:2011/04/15(金) 13:57:20.84 ID:PD3rmV660
BLって、ボーイズ・ラブだよな?
928名称未設定:2011/04/15(金) 14:06:43.23 ID:u7gi/CAq0
VHS普及の力になったのがポルノと同じように、Blu-ray普及にはBLと言ってるんだよ、きっと
929名称未設定:2011/04/15(金) 16:00:49.48 ID:vULBnpqJ0
BLってなんだ?
なんでも略すから解らないこの頃
930名称未設定:2011/04/15(金) 21:53:42.41 ID:u7gi/CAq0
>>924
今は人に渡すなら普通にUSBメモリーだなぁ
931名称未設定:2011/04/15(金) 23:37:25.89 ID:X+ezwS+30
物理媒体でのデータ交換は完全にUSBメモリになったなあ
932名称未設定:2011/04/16(土) 07:08:53.58 ID:UrtkiSrD0
zipドライブ搭載のMac買ったとき、せっかくだからと
zipの生ディスクも何枚か買ったが、結局一回も使う事は無かった
933名称未設定:2011/04/16(土) 13:10:43.83 ID:muIptQs40
>>929
ベーコンレタス
934名称未設定:2011/04/16(土) 13:52:27.11 ID:WZc0a3fJ0
松下から三層100GBが出るんだな
何に使うんだろう?素材一切合財のアーカイブ?
935名称未設定:2011/04/17(日) 19:09:14.96 ID:kE4DzdAN0
顕微鏡どさぱそ繋いで
網戸目でもミトケカス
936名称未設定:2011/04/18(月) 11:54:47.78 ID:WM4ta4Qa0
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200001/00-0120C/
死にいくメディアの次世代規格って悲しい存在だよな
937名称未設定:2011/04/18(月) 12:47:36.36 ID:BoromABT0
今んとこアニオタくらいしか使ってないからなぁ
言わばMacのシェアみたいなもんだ

これじゃジョブズが需要感じることは難しいよ
938名称未設定:2011/04/18(月) 18:45:28.84 ID:ydRbUvHF0
>>936
その頃は他社でも同じ様なフロッピーディスクとの互換性を持たせた物をやってた気がする
939名称未設定:2011/04/18(月) 23:35:14.50 ID:swPT9bZE0
>>934
出るんだなと言うかもう普通に売ってる。
940 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/19(火) 00:32:18.61 ID:rQ6D3vHw0
つか片面33GB/2層66GBも出せばいいのに。
941名称未設定:2011/04/19(火) 00:46:23.08 ID:sC+AjzRO0
>>939
ディスク一枚幾ら位?
942名称未設定:2011/04/19(火) 05:34:12.50 ID:cr2t4qUy0
>>941
5000円くらい
943名称未設定:2011/04/19(火) 05:39:45.26 ID:e20/7y8M0
へ?
安い所でも8000円ぐらいみたいだが。
944名称未設定:2011/04/19(火) 05:53:03.01 ID:sC+AjzRO0
>>942
そんなものか、小一万すると聞いてた
945名称未設定:2011/04/19(火) 12:34:24.87 ID:Uzs+UUnv0
外付けHDDのほうが安いね
300G位なら5千円位だし、、、
イメージ的に昔はCDが出た時は大容量 すげー
DVDの時はHDDのバックアップに何とか使える
BDは中途半端で使い道がない(パソコンで)
パソコンの小っちゃい画面でしかもショボイオーディオで
日常的に見ている人ってどんだけいるんだ?

ちなみに最近自分のパソコンにBDがついていることに気付いちゃいました。
でも使わない。使い道がない。
946名称未設定:2011/04/19(火) 12:46:59.54 ID:phwgJ3dJ0
持ち運びに便利かと思ったが
そんな大容量を持ち運ぶ機会はそんなに無いしな
947名称未設定:2011/04/19(火) 12:51:28.52 ID:sC+AjzRO0
100GB容量のディスクを読めるドライブを持ってる相手が居ないと、手渡しにも使えないしな
948名称未設定:2011/04/19(火) 22:36:55.96 ID:AAI8FpBW0
>>945
普段はPCモニタ使ってBD見てるけど不満は感じないな。
スピーカーとアンプだけはPC備え付けだとヘボイから買い替えたけど。
ていうか使いもしないBD搭載モデルを何で買ったのかそっちのが理解に苦しむな。
使い道が無いとか言うならメモリとか別の部分に金を注げばいいのに。
949名称未設定:2011/04/20(水) 03:00:20.11 ID:APLv4RQw0
上位機種なら頼まなくても勝手に付けてくるんだろ
地デジチューナとかと同じく付加価値として
950名称未設定:2011/04/20(水) 12:03:23.95 ID:iwIdzm1p0
下位でもメディアプレイヤーとしての役割もあるMac miniに付いてないのは設計の古さだな
951名称未設定:2011/04/20(水) 16:50:20.78 ID:Zqc8B0e8O
>949
それは上位機種じゃなくて、なんでもかんでも載せただけの多機能モデルじゃないの?
性能は低いのにプリインストールされたソフトと使わない機能多くて値段は高いやつ。
使わないとか後で言うならメーカー直販で必要な機能だけつけたやつをBTOで買えばいいのに。
無駄な機能省けて割安で済むんだし。
952名称未設定:2011/05/07(土) 10:29:11.49 ID:mvWE+dhv0
ん〜、やっぱりみんなBDオーサリングに興味ある人は少ないんだなぁ。
ビデオカメラがHD対応になって久しいのに現状だと
最終受け皿がないからBDオーサリング>書き出し を
macでしたいんだよね…。
953名称未設定:2011/05/07(土) 16:00:19.86 ID:Y+23LG1j0
2年前に外付買ってから気にならなくなりました。USB起動もOKだし。
954名称未設定:2011/05/07(土) 21:56:21.77 ID:3iMOe70R0
それより、cprmへの対応を何とかして
もらいたいよ、iPad買いたいけど、
MacがPPCだから、買い換えたいんだけど
ね、今の状態ではMacは無理かな、VAIO
タイプFにしようかなあ
955名称未設定:2011/05/08(日) 16:34:52.83 ID:6Y4AJNX+0
BootCamp使えば?
IntelMacならどれでも世代的にドライブはCPRMに対応してるしいけると思う
956名称未設定:2011/05/09(月) 13:17:48.36 ID:M1OpaQeH0
PS3を買った方が安いよ
957名称未設定:2011/05/11(水) 16:24:52.89 ID:hSCJYC7e0
>>956
今の時期に、詐欺商法か?
958名称未設定:2011/05/11(水) 16:53:51.03 ID:qzlzjbcI0
個人情報筒抜けマシンは、タダでもいらんな。ドブにでも捨てたいくらいだ。
959名称未設定:2011/05/12(木) 12:02:24.65 ID:oYqEdy2v0
>>3
何でこんなに極端な事言うかな
例え三年後Blu-rayが廃れたとして現状最も手軽に高画質に観れる書き込めるメディアなのに搭載しないなんて不便
960名称未設定:2011/05/12(木) 21:57:21.54 ID:Wk1LutgY0
>>959
え、高画質とメディアに何の関係があるんだ?
データ自体が同じ物ならBDに記録しようがHDDに
記録しようが同じ事なんじゃないの?
961名称未設定:2011/05/12(木) 22:22:42.89 ID:g8R++Mjs0
>>959
家電芸人と同じ事言うのね
962名称未設定:2011/05/12(木) 22:28:12.75 ID:hNnbtnDi0
イラネw
963名称未設定:2011/05/12(木) 22:54:12.98 ID:oYqEdy2v0
>>960
同じ画質じゃ無いから言ってるんだよ
964名称未設定:2011/05/12(木) 23:13:53.60 ID:kdLIKdb/0
>>960
そう、同じデータならね…
965名称未設定:2011/05/12(木) 23:39:12.39 ID:kR8go9f60
家庭での映画視聴は物理ディスクが優勢

http://japan.cnet.com/news/business/35001878/

NPD Groupが3月に実施した調査で、家庭での映画の視聴には現在もDVDやBlu-ray
Discが多く使われており、デジタルビデオに関係するすべての選択肢を合わせても、
上回っていることが明らかになった。過去3カ月で77%の消費者がDVDかBlu-ray Discで
映画を見たと回答している。この数字は2010年から変わっていない。
ホームビデオ市場の成長の多くはインターネットからもたらされると予測しているが、
現時点では物理ディスクが引き続きホームビデオ市場をリードしており、
近い将来もDVDとBlu-rayの優位が続くと述べている。
966名称未設定:2011/05/12(木) 23:51:18.79 ID:EGyF5ab+0
アメリカ人ってあまりBDに拘ってないよな
日本人にもPC売るのに熱心なHPやDELLも申し訳程度に付けてるんじゃないかな?
967名称未設定:2011/05/13(金) 00:19:25.27 ID:35LaN5YE0
>>963
あんまり詳しくないから教えて欲しいんだけど
スレの趣旨としてはMac+BDの話だよね?
同じデータだった場合、BDでもHDDでも
再生環境が同じなんだから画質も同じに
なるんじゃないの?
968名称未設定:2011/05/13(金) 00:38:02.54 ID:8XzA1FG50
>>967
同じデータだった場合だろ?
例えばMacでHD画質の映画を観たいと思ったらiTunesStoreから買うって方法があるよな
でもiTunesStoreで買った映画の画質はBDに劣るんだよ(一々ソースは?とか聞くなよ自分で調べろ)
他にBD並の画質で映画観る方法もあるのかも知れないけどどうせ全然普及してない方法しか無いだろうし一般的じゃない方法でわざわざ手間かけてそんな事する必要無いだろ
だからBDで良いんだよ
ディスクメディアを無くしたいってApple側の主張は分かるけど現状高画質さも値段も手軽さもDLよりBDに軍杯が上がるんだから素直にBDドライブを採用するべきってのがこのスレの主張じゃないの
ディスクメディアを無くしたいならBDより安く買えてより高画質か同等の画質で配信しないと
まだDLで映画を買うなんて一般的じゃ無いのにBDでも観れるって選択肢をわざわざ排除してるMacは他PCより劣ってると言われても仕方の無いこと
信者は顔真っ赤にしてディスクメディア馬鹿にしてるけどね
俺も不満はBlu-rayが観れないくらいでMacは好きだが劣ってるもんは劣ってるよ、そこは認めなきゃ
こう言うと必ず他に再生機器持って無いのかよって言う奴が居るけど当然持ってる
WindowsPCも再生出来るしBlu-rayレコーダーとTVもあるから家では大画面で楽しんでる
だけど外出時にはMacBook Proを持って行くんだよ、そこで初めて思う訳だよBlu-rayドライブ何で搭載し無いんだよって

半端ない長文になったな失礼
969名称未設定:2011/05/13(金) 00:49:34.04 ID:35LaN5YE0
>>968
えっと、頑張って長文を書いてくれたのは
お疲れさまではあるんだけど、ちょっと流れを
整理してくれ。
>>960の書き込みは「データ自体が同じ物なら」って
前提で書いてて、それに対して>>963が「同じ画質じゃ無いから」
と答えてるでしょ。
だから疑問に思って>>967の質問になったわけなんだけど。
結局、データ自体が同じ物なら画質が同じって事で良いんだよな?
970名称未設定:2011/05/13(金) 00:52:24.95 ID:8XzA1FG50
>>969
ああ、まあそれは同じになるだろうね
971名称未設定:2011/05/13(金) 01:06:11.81 ID:yvWNH4SA0
>>969
データ自体が同じ物なら画質は同じ。
そう、データ自体が同じならね。

その「同じデータ」はどこから入手するの?
972名称未設定:2011/05/13(金) 02:08:17.70 ID:wNTIDKnn0
世界最高品質な今の日本の光接続ですらBDクラスのダウンロード販売するには貧弱過ぎる
アメリカじゃ尚更だろう
973名称未設定:2011/05/13(金) 02:25:33.15 ID:oPlKkksp0
あって不便なもんじゃないから付けりゃいいんだよ
どうせDVDみたいなスーパーレガシードライブ付けてんだし
974名称未設定:2011/05/13(金) 02:47:45.00 ID:H2L4M8vEP
アニメ無双

Blu-ray
けいおん 累計 65万枚
ハルヒ 累計 50万枚 + 13万枚(映画)
化物語 累計 47万枚
エヴァ 43万枚(映画)
975名称未設定:2011/05/13(金) 07:48:39.65 ID:6GQgP+100
AACSが解散すればアップルもBD搭載するだろうよ。
ハード&ソフト製造メーカーにとって鬱陶しい事この上ないからな。
976名称未設定:2011/05/13(金) 13:05:38.42 ID:dxzUqJ8u0
アニメなんか全部ベクターで作っておけばいいのにな
将来新規格出ても無限に解像度上げられるぞ
そのたびに発売し直せばボロ儲けだ
977名称未設定:2011/05/13(金) 15:25:10.34 ID:N6Lf9qY60
>>976
天才w
978名称未設定:2011/05/13(金) 15:30:59.45 ID:z4Iz5hb40
>>968
BD同等の高画質はもとより、高音質(True HD等)迄考慮すると、
配信はまだまだ現状では厳しいよな。
979名称未設定:2011/05/13(金) 19:08:02.53 ID:LwYueuNL0
30年先の未来を先取りしても大して意味が無いってのを具現化して大衆に教えてくれるのがアップル

980名称未設定:2011/05/13(金) 20:30:40.88 ID:8XzA1FG50
大体やるなら徹底してAirみたいにドライブ自体外せよな
DVDドライブはついてるから薄くなったり軽量化してるわけでも無い
完全にBlu-rayドライブ搭載してない事は弱み
WindowsPCなら搭載してるんだからMacも搭載しろなんて幼稚な対抗心で言ってるんじゃなくてマジで不便
981名称未設定:2011/05/13(金) 20:47:17.26 ID:/1AJs56y0
>>974
そんなランキングは日本だけだぞ。
実際はBDソフトの充実度も市場規模も米のが勝ってるんだが。
982名称未設定:2011/05/13(金) 23:54:16.25 ID:MTAWYdzv0
信者の光学ディスクドライブ無くなる無くなる詐欺?念仏?ノイローゼか何か?

現実
「MacBook Pro」2011年2月発売モデル → 無くなりませんでした
「iMac」2011年5月発売モデル → もちろんしっかり搭載

アレッ?ヒトウサイモデルマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ホントあと2、3年掛かるならもうBD搭載して欲しいんだけど
983名称未設定:2011/05/13(金) 23:55:25.23 ID:jz0i6v/c0
>>982
マヌケ乙
984名称未設定:2011/05/13(金) 23:59:33.73 ID:49/ca9ja0
そりゃまだインストール用でDVDドライブ必要だもの
MacAppStore始めたと云っても まだDVDドライブを切り捨てるという段階までには至っていないだけで

ブルーレイとは立場が違う
985名称未設定:2011/05/14(土) 00:04:56.53 ID:TKN4MMun0
スーパーレガシードライブを搭載し続けるMacカッコいい
986名称未設定:2011/05/14(土) 00:24:24.30 ID:hQieDIDh0
>>985
WinではソフトもBlu-Rayで提供されてる訳だ。凄いね。
987名称未設定:2011/05/14(土) 00:33:42.89 ID:TKN4MMun0
え?w
988名称未設定:2011/05/14(土) 00:40:33.42 ID:hQieDIDh0
>>987
日本語難しいですね。
英語も苦手な様ですね。
お先真っ暗ですね。
989名称未設定:2011/05/14(土) 00:45:14.30 ID:TKN4MMun0
なんで怒ってんの?
990名称未設定:2011/05/14(土) 00:49:00.40 ID:hQieDIDh0
>>989
やはり日本語が理解出来ない様ですね。
ニホンゴ、ワカリマスカ?
マヌケサン。
991 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/14(土) 00:51:26.47 ID:3MLwkuGy0
世界のデジタルテレビの趨勢は720pだから。
日本の1080iが変に突出して標準になっていること自体ガラパゴス状態。
ま、BD映像なんて1万程度の再生専用機で見れるしそれのが使い勝手良いし。
BDのオーサリングはしたいのでそれ用のソフトは出して欲しいけどね。
iBDとかBD Studio Proとか。まったり待ってますわ。
992名称未設定:2011/05/14(土) 00:57:40.93 ID:TKN4MMun0
>>990
そろそろ病院に帰ったほうが
993名称未設定:2011/05/14(土) 01:17:33.87 ID:hQieDIDh0
>>992
ソロソロクニニカエッタホウガ。
マヌケサン。
994名称未設定:2011/05/14(土) 01:26:38.38 ID:TKN4MMun0
哀れ
995名称未設定:2011/05/14(土) 01:29:56.69 ID:hQieDIDh0
>>994
マヌケサン?
ニホンゴ、ワカリマスカ?
クニニカエッタホウガイイデス。
996名称未設定:2011/05/14(土) 01:30:29.10 ID:TKN4MMun0
惨め
997名称未設定:2011/05/14(土) 01:32:02.03 ID:hQieDIDh0
>>996
ニホンゴ、ムズカシイデスネ。
ヘンジデキナイナラ、スニオカエリナサイ。
マヌケサン。
998名称未設定:2011/05/14(土) 01:32:57.64 ID:TKN4MMun0
涙目
999名称未設定:2011/05/14(土) 01:34:04.40 ID:hQieDIDh0
バイバイ。マヌケサン。
10001000:2011/05/14(土) 01:34:10.12 ID:TKN4MMun0
スーパーレガシードライブでドヤ顔のMacカッコいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。