MacOSX86の夢を語ろう!第29夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
787名称未設定
>>207当たりで話題になってるグラボのカクツキが俺のPalit 9800GTX+でもでてて
アプリによっては全然操作ができないくらいカクつくんだ ベンチのスコアは普通に出てる

で実機と同じようにカクつかないってグラボあったら型番まで教えてくれないかね?
788名称未設定:2010/05/25(火) 19:29:45 ID:QhbFMOEc0
ちなみにaLaunch.appってアプリのHotkeyとか使うと操作止まるくらいカクつく
FireFoxのスクロールで細かくカクついたり
FLash動画見てて何かの拍子で操作が全体的に遅くなったりしてGUIの反応が悪くなる
ロウグアウトして入りなおせば戻ってる まどなど
789名称未設定:2010/05/25(火) 20:11:27 ID:WbWXb9gU0
クロシコのこれだけど特にカクつく事はないな
9800GTなんで今更感がアレだけど
http://kakaku.com/item/K0000059368/
790名称未設定:2010/05/25(火) 20:53:45 ID:RK99FfH90
ims9800GTとなんか知らない8600GTだけど普通。
マザーはGA-P55-UD6 GA-P55−USB3ともにカクツキなし。
791名称未設定:2010/05/25(火) 21:00:33 ID:m1zy2JLE0
AMDでの鉄板の種ってある?
792名称未設定:2010/05/25(火) 21:07:44 ID:7p9936d00
AspireRevo ASR3610で夢見た人いる?
793名称未設定:2010/05/25(火) 21:10:56 ID:KRaqyF/J0
>>787
ちなみにDVIポートをもう一方のに刺し変えてみたりしたかい?
GTX260はそれでだいぶマシになった。

Dockのグリッドや最小化・最大化時のジニーエフェクトが
HD4870 カクつき無くみょ〜んと動く
GTX260 開ききる直前にちょいと引っかかる

ま、気にしなければ別にって程度だけどね
あとは、ベンチマークのスコアに少々違いが出るくらい。
794名称未設定:2010/05/25(火) 21:49:16 ID:FxgB9A+90
>>783
DVIポートが2つだけ付いてる9800GT使ってるけど、
DVI、もしくはDVI <-> HDMIケーブルで繋げるとブラックアウト。
DVIをDSubに変換してやると映る。
GraphicsEnabler、DSDT.amlに定義、boot.plistにEFI String定義と試したけど変わらず。
回避方法は未だに分からんです。
795名称未設定:2010/05/25(火) 21:54:22 ID:Ae1tgd+C0
GTX260+10.6.3+EFIstringで何も問題無いな。って以前も書いた者だけど。
DVIは普通にマザボに近い方で、接続もDVI-DVIで変換アダプタ無し。
つーかOSのバージョンくらい書いたら?
796794:2010/05/25(火) 22:15:40 ID:FxgB9A+90
>>795
問題が出るのは10.6.3です。
10.6.2ならDVI直刺しで何の問題もなく、10.6.3に上げるとNGです。
マザーはGA-G33DS2R、CPUはE8400、メモリは8G、
 DSDT.aml
 IOAHCIBlockStorageInjector.kext
 JMicronATA.kext
 NullCPUPowerManagement.kext
 OpenHaltRestart.kext
 PlatformUUID.kext
 SleepEnabler.kext
 fakesmc.kext
を入れてます。

動作報告などを見ていると、同じ9800GTでもOKなのとNGなのがあるみたいで、
カード上にDVI、DSub、HDMIとポートが個別に用意されてるのはOKで、
自分の様なDVIオンリーのカードはNGなのかなと、なんとなく思ってます。

あと、↑の引っかかりについて。
自分の9800GTはDSDTに定義すると微妙に引っかかり、
GraphicsEnablerのみで使うとヌルヌル動きます。
今はAsereBLN1.1.9のGraphicsEnablerで使ってます。
797782:2010/05/25(火) 22:17:54 ID:rKUq6Fzd0
>>784
マザーはGIGAのH55M-S2Hなんだ
一応そのページ見ながらやったつもりだったけど、
スキル以前の所で失敗してるってことは、
誤訳で失敗してるかもしれないからもう一度やってみるよ

助言サンクス
798名称未設定:2010/05/25(火) 23:23:23 ID:4djtYkAL0
>>797
インスコまでいけてるのか?
それともブートCDから入れ替えてDVD起動すら出来んのか?
799名称未設定:2010/05/25(火) 23:31:31 ID:2RYBNzrD0
>>797
CPU何?
i3とかだとカーネルが通らないかもしれん
800名称未設定:2010/05/26(水) 00:27:43 ID:j0n7fXBy0
まともに情報書かないとか小出しにするやつに触るなボケ
801787:2010/05/26(水) 00:28:22 ID:aRPzzK+k0
うおおお 治ったw
>>793感謝 繋変えただけで全然違った
aLaunch.appのHotkeyもまともになってるし ブラザのスクロールも自然な感じ

>>789-790 情報提供感謝です
802782:2010/05/26(水) 01:17:42 ID:xccSZK8A0
>>798
ブートCDからリテールディスクに入れ替え-xで起動
→色々読み込んでる表示が出るものの途中でオートリスタート→失敗

>>799
i3-530です。
動作報告あったから簡単に考えて見事につまずきました。

>>800
上手く行かなくてくだ巻いただけのつもりだったんで情報あまり書いてなかったんだ
悪気は無かったが不快にさせたようですまなかった。


情報もう一度洗って(英語苦手なんで時間かかると思うけど)もう少し頑張ってみます。
803名称未設定:2010/05/26(水) 01:51:37 ID:Y64xyPsg0
P45やX58ならムヅくないけどH55なんてよくわからん
804名称未設定:2010/05/26(水) 10:43:00 ID:j0n7fXBy0
H55.H57でやるなら人柱になる覚悟で
OSx86視野に入れてPC組むならね
そのうち簡単に動く様になると思うけど
805名称未設定:2010/05/26(水) 11:28:49 ID:TESShU+s0
なんか再起動とかシステム終了がコケると気が多いです。
ログアウトしてからシステム終了とかすると素直に落ちる。

GA-P55-UD6
750 Corei5
メモリ4G
グラボ9800GT&8600GT二枚積み。
Extensions
EvOreboot.kext
fakesmc.kext
IOAHCIBlockStorageInjector.kext
JMicron36xATA.kext
JMicron36xeSATA.kext
Legacy889aHDA.kext
NullCPUPowerManagement.kext

キャッシュリビルトすると少し
改善する気がするけど気のせいかも、、、
806名称未設定:2010/05/26(水) 16:53:34 ID:ZlvT0Wtx0
>>802
-x busratio=22
807名称未設定:2010/05/26(水) 20:08:38 ID:c1zST5bu0
ttp://yahhoii.blog129.fc2.com/blog-entry-1.html#comment2

ここの人参考に行こうと思ったんだけど
P55のマザーなんだけどP7P55D-E EVOのDTDTがないよママン

すでにwin7が入ってんだけど、分ければOSx入れられるよね
808名称未設定:2010/05/26(水) 22:59:03 ID:Ee35FE930
ここのどうしようもない人見てたら
マザー別で即効立ち上がる10.6.3のHDDコピーの手数料1万円を取りたくなるぜ。
個人情報がバレないならの話だが。w
809787:2010/05/26(水) 23:09:20 ID:aRPzzK+k0
>>805
OpenHaltRestart.kext入ってないからじゃね?
810名称未設定:2010/05/26(水) 23:24:22 ID:TESShU+s0
>>809

早速入れてみました。
終了できるようになりました、ありがとうございます。
811名称未設定:2010/05/26(水) 23:52:03 ID:lIXZvVz/0
EvOreboot.kextは・・・?
812名称未設定:2010/05/27(木) 00:13:14 ID:cNZMEh5s0
>>811
入ってるけど再起動とか終了に障害でます。
813名称未設定:2010/05/27(木) 00:44:32 ID:HzyH2Cus0
BIOSの
Soft-Off by PWR-BTTN
PME Event Wake UP
Power On by Ring
をDisabledで普通に動くよ。
814名称未設定:2010/05/27(木) 21:54:05 ID:oeVoc2w/0
i7 10.6.3 Vmware Fusion3.1にSL Server入れてみたけど
うごきが速い 普通に使えるレベルだった
815名称未設定:2010/05/27(木) 22:34:53 ID:iaWBw8Va0
そりゃね
816名称未設定:2010/05/27(木) 23:19:23 ID:MyxRCwh/0
>>808

HDD代込みなら、頼みたくなるな。
まだSnowをUSBメモリーにコピーしただけの段階。
こんなに時間かかるとは思わなかった。

この後、何するんだったか、忘れてしまったよ。
817名称未設定:2010/05/27(木) 23:36:37 ID:v835ncd10
USB試す前に、ブートCDから出来るかを確認してからだね
ダメならUSBでいろいろ弄ってやるしかないけど

まずブートCDからDVDに入れ替えて即効起落ちる場合
そのブートCD自体のカーネルやチップセットドライバなどが合ってない事などがあるな
最近のはBIOSでAHCI+SATAドライブにしないとダメなのも多いし
818名称未設定:2010/05/28(金) 11:20:10 ID:EIkqhfuc0
>>807

P7P55D-EのDSDTならここにあるよ
http://tonymacx86.blogspot.com/2009/12/dsdt-database-for-p55-motherboards.html
Tonyのブログは見ようぜ
俺の記事はもう古いからそろそろ書き換えないと
あ、あとP55でスリープコケる場合C1ステート以外のCPUステートを切ると
NullCPUを入れなくてもスリープから正常復帰しまs

DualGraphicsの人はちゃんと出来たのかな?
コメント返さなくてさーせんw
書くこと無いから閉鎖しようかと思ってたけど参考にしてくれる人いるならそのままにしとくw
819名称未設定:2010/05/28(金) 17:47:07 ID:lujs4lga0
内蔵SATAはホットスワップできないのかな この辺便利悪いわ
820名称未設定:2010/05/28(金) 17:56:01 ID:QMz6P8Vk0
それはハード側の問題じゃね?
821名称未設定:2010/05/28(金) 18:01:15 ID:lujs4lga0
AHCIだから対応してるし Winだと結構入れ替えたりして使ってる
ディスクユーティリーでも無理だし ソフトが対応してないと思う
822名称未設定:2010/05/28(金) 19:12:51 ID:pPzZX8Jn0
OrangeIconFixで内蔵として認識させてるからじゃね?
IOAHCIBlock〜外してみれば?
823名称未設定:2010/05/29(土) 00:11:07 ID:ossWF9N60
ICHのAHCIだと無理だね。
Marvellだと同じドライバで可能なんでハードの問題だと思う。
WinではAHCIじゃなくても一応ホットスワップ出来ちゃうので参考にならない。
824名称未設定:2010/05/30(日) 13:50:29 ID:T+AFiGZv0
タブレットPCにOSXを入れて、ipadエミュ走らせて
「ipadもどき」として使っている人おられますか?
825名称未設定:2010/05/30(日) 15:43:48 ID:/IXcRYEj0
>>824
iPad発売に間に合わせようと、X61tに10.6.3入れてみたけど、TabletMagicが
タブレットのシリアルポートを見つけてくれなくて頓挫した。
DSDTやcom.apple.Boot.plistをいじったりもしてみたんだけど、どうも
うまくいかない。
スリープからの復帰時にUSBが死ぬ以外、他には特に問題ないんだけどね。
826名称未設定:2010/05/30(日) 15:58:21 ID:T+AFiGZv0
>>825
ご報告ありがとうござます。

youtubeではhpのtx2のOSX上で指タッチ使えてたので
appleには存在しないタッチできるMacだ、スゲーと思いました。

x61t、x200t、富士通bibloMT、HPやDELLのタブPCでの
成功した方の情報ないかなぁ
827名称未設定:2010/05/30(日) 16:05:03 ID:FH78npz+0
タッチできてもなーーんにも意味ない

そういう操作体系じゃねぇもの
828名称未設定:2010/05/30(日) 16:24:31 ID:HMmK43+40
OSX上のiPadエミュの話だろ 
829名称未設定:2010/05/30(日) 16:59:55 ID:/IXcRYEj0
俺のX61tではマルチタッチも指タッチもできないから、タブレットを認識しても
iPadエミュでは意味ないんだけどね。
Leopardでは認識できてたんだよなぁ。
830名称未設定:2010/05/31(月) 00:47:38 ID:wS06dlIm0
やっと、夢見れました。iPC 10.5.6 FinalとP5K-E + GF9600GT。
マルチディスプレイもバッチリっす。
OS X ってけっこういいかも。
831名称未設定:2010/05/31(月) 00:52:16 ID:VuAeEnE50
>>830
時代wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
832名称未設定:2010/05/31(月) 00:54:36 ID:q2/i7OZs0
>>830
まずリテールメディア買え
833名称未設定:2010/05/31(月) 01:16:28 ID:2FZbaRqN0
>>830
その先にあるSnow Leopardはもっと素敵
834830:2010/05/31(月) 01:21:18 ID:wS06dlIm0
snow Leopardって3000円くらいで買えるやつでいいの?。
Macの世界ってよくわからなくて。
835名称未設定:2010/05/31(月) 01:50:39 ID:FEcw8sN00
OKだよ
836名称未設定:2010/05/31(月) 13:12:55 ID:flOsykpp0
>>830
今の起動する環境からiPC見たいな専用10.6DVD作れるから
フォーラムで検索して必要なもの拾ってくるといいよ
837名称未設定:2010/05/31(月) 15:47:46 ID:UnKODddm0
>>834-835
メディアとしてはOKだが、
厳密にはあれLeopard使ってる人がアップグレードするのに使っていいよ版だからな。
838名称未設定:2010/05/31(月) 18:40:12 ID:jsxvmLKE0
グラフィックボードがRadeon HD 5850だと、
Snow Leopardのインストールってまだ無理?
マザボがGA-P35 DS4なんだけど、
リテイルDVD入れる前の段階の、ブートCDで上手く立ち上がらないです。
839名称未設定:2010/05/31(月) 18:46:02 ID:Al77mvih0
ASUS H57マザーでグラボがRadeon HD5XXXシリーズですが
いい夢を見ている方いませんか?
840名称未設定:2010/05/31(月) 19:58:41 ID:tnMSAcq3P
-x
841名称未設定:2010/05/31(月) 20:40:34 ID:Al77mvih0
-x と maxmem=4096 は既に確認済み、ブラックアウトになる。
842名称未設定:2010/05/31(月) 21:52:29 ID:LmhG+UPs0
全角じゃなあ
843名称未設定:2010/05/31(月) 22:14:34 ID:Al77mvih0
Caps Lock を押さえながら入力しましたが・・・
844名称未設定:2010/05/31(月) 22:42:20 ID:FEcw8sN00
大文字にしたかったの?
845名称未設定:2010/05/31(月) 23:05:16 ID:42Yshaoa0
バカの相手をするのは荒らしと同じ
846名称未設定:2010/05/31(月) 23:15:02 ID:9Qn4bZgj0
本当に全角と半角が見た目でわからないんだ。
847名称未設定:2010/06/01(火) 02:32:32 ID:XSk5ufUBP
>>830
ようこそ夢の世界へ
まあゆるっとやろうぜ
848名称未設定:2010/06/01(火) 09:01:24 ID:U/rYSXQG0
世の中にはツとシの違いが分からんやつがいるらしいからな。
849名称未設定:2010/06/01(火) 10:21:02 ID:5OiAVUAC0
そんな奴おらへんやろ〜
850名称未設定:2010/06/01(火) 11:39:27 ID:p+Y0E3eG0
こだま師匠?
851名称未設定:2010/06/01(火) 11:48:18 ID:U/rYSXQG0
ツとシの違い
でググると恐ろしい結果が・・・
スレ違いなのでノシ
852名称未設定:2010/06/01(火) 15:07:13 ID:NberJzoy0
ツとシの違いが分からんやつ=851
853名称未設定:2010/06/01(火) 23:06:50 ID:eduG+cPH0
ツクツ=テシヤさん
854名称未設定:2010/06/01(火) 23:08:35 ID:fs03gdRk0
10.6.4 Update (Delta)してみた。10.6.3でも先行して動作させることはできた
けど、Clarkdale/Arrandaleの動作サポートを確認

ttp://www39.atwiki.jp/macmini/pages/27.html#10.6.4UpdateDelta
855名称未設定:2010/06/02(水) 01:54:47 ID:WERLqmNl0
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10083760.html

これ、おもいっきりMacの壁紙だよな?
Dell公式の賞品写真もこれなの?
856名称未設定:2010/06/02(水) 03:55:19 ID:u8HyBou80
>>854
毎度乙です
857名称未設定:2010/06/02(水) 07:13:53 ID:7NsI5/eh0
10.6.4出たのかと思った。
やっぱりWWDCターゲットだよなw。
夢見てて言うのも変だけどPrerelease softwareはNDA有るし気をつけた方が良いよ。
858名称未設定:2010/06/02(水) 08:30:04 ID:QDx3XjK10
おもいっきりWinのの壁紙
859名称未設定:2010/06/02(水) 12:30:45 ID:NwWAuy0bP
>>854
お疲れ様です
参考にさせてもらいます
860名称未設定:2010/06/02(水) 13:26:53 ID:KIiiTjCB0
>>857
ここの住人にNDA気をつけろっていうのは
861名称未設定:2010/06/02(水) 13:31:35 ID:5WBre63P0
ナンセンス

ある

ってか本人も書いとるがな
862名称未設定:2010/06/02(水) 23:09:58 ID:aXbz9GOU0
余りにも早すぎてウィンドウアニメーションをオンにした
863名称未設定:2010/06/03(木) 02:50:55 ID:k5OOFCmQ0
なんとなくshutte SG41J1を買ってみたのだけど
どこかにosx86インスコ例ありませんか?
SDM86だとうまく入りませんです。
864名称未設定:2010/06/03(木) 09:24:08 ID:oNOJHjW90
>>863

iBootは?
865名称未設定:2010/06/03(木) 13:53:24 ID:yYesgcQC0
初心者ですみません
【CPU】Intel Corei7-920
【マザボ】ASUS P6T
【グラボ】GeForce GTX285 1GB Leadtek製
【光学式ドライブ】IO-DATA DVR-SN24GSB
【電源】Corsair CMPSU-650TXJP
この構成でもMacOS10.6のインストールができるのでしょうか?
必要なもの教えて下さい
866名称未設定:2010/06/03(木) 14:31:07 ID:uOF4UEDQ0
自分で調べようとせず、最初から丸投げの低能には出来ません。
う・せ・ろw
867名称未設定:2010/06/03(木) 15:11:19 ID:YsLM5kpY0
>>865
>必要なもの教えて下さい
中古のIntelプロセッサ搭載Mac
以上
868名称未設定:2010/06/03(木) 15:22:13 ID:RxLIXiC10
X58は初心者には難しい。
869名称未設定:2010/06/03(木) 15:57:22 ID:JhOAtbSF0
>>868
ありがと
870名称未設定:2010/06/03(木) 16:04:49 ID:yWhUj3QV0
初心者かどうかなんて身長体重性別くらいどうでもいいのにね。

X58って難しいのか?シングルプロセッサのMacProに限りなく近いからCore2並に楽かと思ってた。
構成としての難易度じゃなく、取り組むにあたっての情報量ならtonyのブログ見れば一通りできるP55が楽ってのはあるけど。
871名称未設定:2010/06/03(木) 16:14:38 ID:wQeyhLVD0
>>866-867
まともに答えられない知ったかバカこそ失せろ
失せんのなら頃す
872名称未設定:2010/06/03(木) 16:16:41 ID:RxLIXiC10
tony自身のマシンがしょぼいし
難しい質問には答え切れていない。
DSDTあたりのskillが無いんだろうと思う。
873名称未設定:2010/06/03(木) 17:56:56 ID:oNOJHjW90
>>871

なぜそこまで強気w
874名称未設定:2010/06/03(木) 20:53:57 ID:uOF4UEDQ0
>>871
正体晒すの早杉w
865の書き込み見て一発で頭おかしな奴と分かったよ
875名称未設定:2010/06/03(木) 22:12:32 ID:1KE/qadq0
>>865
少なくとも夢置場ぐらいは見た方がいいな。
動作環境にあるぞ。
876名称未設定:2010/06/04(金) 00:03:37 ID:bT1eM6Ez0
875kトライした人いる?
877名称未設定:2010/06/04(金) 02:01:44 ID:e9wwehIJ0
安定してる環境でぬくぬくやろうよ
878名称未設定:2010/06/04(金) 02:57:51 ID:A7E8Jx720
>>865
Gigaなら簡単なんだけどね 
i7 4.0Ghz台のOSX10.6は画面に張り付くような速さだよ 
ぜひとも体感するべし 
879名称未設定:2010/06/04(金) 10:07:58 ID:CrzcHslQ0
875k 4.33GHz稼働中
CPU取り替えただけ、特に何も問題なく動いてます。

微妙に問題があるとすれば、22倍以上のクロックが表示されないことかな?
実際は設定クロックで回っているようで、ベンチスコアはきちんと上がります。
880名称未設定:2010/06/04(金) 12:36:57 ID:jvZKLh4f0
>>874
思いこみ(・A ・)イクナイ!
871は別人

>>875
参考にします
ありがと

>>878
マザボがダメか
変更するのが面倒臭いな
(ノД`)

基本的にDSDTが必須。
サウンドはVoodoo HDA v.2.5.3を使用しますが、マイク入力不可です。(つД`)
Marvell 88E8056に関してはApple Yukon 2 Injector.kextで使用でき、GBEの88E8053はkextなしでいけます。
GeForce GTX275はNVEnabler.kext.x86_64で使用可能。IC/QEも問題なし。
32bit/64bitのどちらでもBoot可。

って文章みつけたけど解読難しい
881名称未設定:2010/06/04(金) 13:59:14 ID:PKxSywfO0
解読も何もそのままだと思うんだが
882名称未設定:2010/06/04(金) 14:18:13 ID:usNYIWFj0
http://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=196800
P6TもてってないけどDSDT入ってるしこれでインストーラー作れそうよ
883名称未設定:2010/06/04(金) 21:49:36 ID:pPZZvo5b0
>>879
OCした時ってsmbiosの設定変えるの?
インストする時、smbiosでつまづく。
884名称未設定:2010/06/04(金) 22:19:28 ID:LhZq5sde0
メモリ6G中4Gしか認識せず、2週間格闘した。
もしやと思いコンセントを抜いてメモリ3枚刺し直したら
あっさり認識したw
885名称未設定:2010/06/04(金) 22:58:02 ID:HaNmDsRD0
まずWindows入れてosx86がどうとか以前にちゃんと確認することは怠らない方がいいぞw
886名称未設定:2010/06/04(金) 23:02:20 ID:LhZq5sde0
問題を複雑にしたのは
このMacについてでは6Gと表示しているのに
iStatProでは4Gしか表示しなかったことなのだ。
それで色々考えすぎた。
887名称未設定:2010/06/05(土) 15:27:43 ID:nu0GaE6h0
2560x1440の解像度で表示しているかたいますか?
888名称未設定:2010/06/05(土) 16:33:03 ID:r5oauR2Q0
>>885
自分の場合根本的にWindowsが入っていない。
889名称未設定:2010/06/06(日) 00:53:26 ID:UzZJLANc0
>>879

設定は?

GIGA-P55-UD6が上手くいかないんだ
890名称未設定:2010/06/06(日) 10:33:34 ID:FTeQ5O9T0
画面が 1600x1200 にしかならないんだけどどこの設定いじればいいの?
VRAMも1G認識してくれない。
わかる方いたらお願いします。

i7 920 OC 4G
X58-UD3R
Sapphire 4890 Toxic 
Chameleon RC4

NetKas' QE/CI 10.6.3(fixも) いれて
com.apple.Boot.plistで1920x1200x32でもダメだった。
891名称未設定:2010/06/06(日) 15:50:09 ID:1zPHkxBm0
VMPlayerではうまくいかなかったが、
VirtualBoxで(先にLeoが要るけど)辛くもSLをインストールできた。
892名称未設定:2010/06/06(日) 18:00:20 ID:NV7Y3Bdw0
>>825だけど、ThinkPad X61 Tabletでようやくタブレットを認識できたよ。
拾ってきたDSDT.amlだとserial0かBluetoothのどちらか片方しか認識
してくれなくて、Win上で抜き出したDSDT.amlにSL上で各種パッチを
当てたら認識した。
しかし、OS Xの手書き認識機能ってすさまじいな。
まともなGPUが載ってればそれなりに使い物になるんだろうか。
893名称未設定:2010/06/06(日) 21:19:53 ID:2WuS6QfT0
i7 920
メモリ6G
ECS X58B-A2 (V1.0/1.1)
Radeon5850

という環境でOSX 10.5を走らせる夢をみたいのですが、

Kalyway Leopard 10.5.1 SSE2 SSE3のDiskから立ち上げようとすると、
一瞬アップルマークが表示された後、
再起動してしまいます。

BIOSも色々設定を変え、
-xも入力してみたのですが、同様でした。

後、考えられるミスは何があるのでしょうか。

894名称未設定:2010/06/06(日) 21:48:15 ID:c1PrGgTU0
久しぶりにその名前を目にしたな
kalyway
今頃何故?
tonymacosx86があるじゃないか、で、ATIの5850は未対応だったはず。
VGAを旧式のATIかNVIDIAに変えれば良いことがあるかも。
895名称未設定:2010/06/06(日) 22:12:39 ID:7KZFW5/+0
A note about 10.6.4 beta
April 29th 2010 Posted to ATI, Nvidia, Snow Leopard
No Fermi (gtx480 gtx470) support and no Evergreen (ATI 5xxx) support.
netkasより引用。
896名称未設定:2010/06/06(日) 22:49:28 ID:9BYb7kEQ0
5850使ってたり超古いkalywayでやってる時点でロクに調べてないんだから相手スンナ。
897名称未設定:2010/06/06(日) 23:27:29 ID:GBxe0CNZ0
インストールするとHDDアイコンが黄色いの(外付けって意味だよなぁ?)になるけど
みんなどうやって直してるの?
俺PNGファイルから一々コピペしてるんだけどもっと簡単に内蔵HDDアイコンに
変更する方法とはないですかね?
ggrksな質問なのはわかってるんだけど、今一適切なのにヒットしないんだなぁ。
898名称未設定:2010/06/06(日) 23:30:11 ID:9wPyicZB0
899名称未設定:2010/06/06(日) 23:52:23 ID:w698LX9j0
IOAHCIBlockStorageInjector.kext
/E/E
900名称未設定:2010/06/07(月) 01:09:41 ID:maY2i5T20
>>897
内臓のSATAをリムーバブルにつかえるというマザボとしては
正しい挙動を示してる
おいやですかの?
901名称未設定:2010/06/07(月) 01:58:17 ID:v8n9xGlH0
>>893
x58は10.5.7以降じゃないと動かないよ。
902名称未設定:2010/06/07(月) 02:46:48 ID:hunGJ4Tp0
メモ
hp ML115付属キーボードにて
[esc]+[コマンド]+[ctrlの左横のkey]で画面 OFF

[esc]+[コマンド]+[option(alt)]と間違えて押したら画面真っ暗になって
びっくりしたよ。
903名称未設定:2010/06/07(月) 03:24:11 ID:Sgoq8Nlj0
無線LANチップがAR9825なんだけど、
まだ動作報告はないよね?
904名称未設定:2010/06/07(月) 05:37:40 ID:tjW66Qki0
>>894,895,901
ありがとうございます。

やっぱ2層DVD買ってきて、SL入れた方がいいですかね・・・
905名称未設定:2010/06/07(月) 07:30:39 ID:RGqdolLH0
>>904
SLの10.6.4βでもATIの新しめのGPUはサポートされないって>>895に書いて
あるんだが。
Macに採用されているNVIDIAのGPUとSLのインストールメディア買ってこい。
906897:2010/06/07(月) 09:04:07 ID:INgD+2ae0
>>898,899
ありがと!!

>>900
言われてみればその通りですね・・・。バグってるかと思ってたけどそうだそうだ。
907名称未設定:2010/06/07(月) 11:48:07 ID:Xrvh/r/j0
GA-P55A-UD3RをMultiBeast2.0で入れたんだけど、スリープ復帰後に
キーボードを見失ってしまう。BIOSもDSDTもF9で問題ないはずなんだが
BIOSの設定かなあ?

同じ症状の人はいませんか?
908名称未設定:2010/06/07(月) 14:21:48 ID:XSIynSNB0
...やっぱ古いやつは実績のある種から入れるのが超簡単だな。
とりあえず動けばいいってレベルなら微塵も頭つかわなくていい。
909名称未設定:2010/06/07(月) 15:08:22 ID:VAq9m/hk0
今更ですが
iatkosV7で日本語環境インストールすると無限ループなんですねorz
910名称未設定:2010/06/07(月) 15:32:56 ID:VAq9m/hk0
>>909だけどそんなことなかったごめん
911名称未設定:2010/06/07(月) 16:59:28 ID:WYC8rEHvP
>>904
二層買うなら8GのUSB買った方がいいぞ
結果的にはDVDより安く上がると思う。

>>854
遅くなったけど乙です、いつも参考にさせて貰ってます。
912893:2010/06/07(月) 21:27:14 ID:tjW66Qki0
>>905
ありがとうございます。

いつかまた機会があったら、夢を見たいと思います。

>>911
なるほど、そういう手もありますか。

5850対応するまで、気長に待つことにします。
913907:2010/06/08(火) 02:36:20 ID:VFVv35PH0
>>907
どうやら、スリープ復帰の契機となったデバイスが使えなくなっているよう。

マウスで復帰させたらマウスが使えず、キーボードで復帰させたらキーボードが
使えない。電源ボタンで復帰させたら両方使える。

システムプロファイラを見てもデバイス自体はつながっているように見えるし、
何だろう?
914名称未設定:2010/06/08(火) 03:30:36 ID:EYaZYrew0
>>792
WWDC見ながら入れてたんだけど何とかなったよ。
無線LANはRT3060が入ってたorz ロットによってかわってる可能性ある模様
10.6.3のアップーデータダウソ中
915816:2010/06/08(火) 22:18:44 ID:8SIwU3SU0
>>817
EFI_Label(だっけ)をCDに焼いて起動してみました。
リテール(Snow)を入れて、高解像度になってから下まで書いたあたりで止まってます。

何とかが見つからない、というような英語のメッセージでした。

マザボがMSIなので、メジャーなのに変えようかといろいろ調べていたら、
Quad Q8400 使えるマザーの流通って細っているみたいですね。

かといって、Core i にするほど、処理能力は欲してないし、CPUやメモリー買う金は
惜しみたい。これ以上、PC筐体を増やしくない。ほこりかぶっているPC入れると、
何台転がっているんだか。

MacOSがありきではなく、非XPがありきだったような気がする。Win7をメインに変えると、
HacOSXにそれほどの魅力は感じないな、、、と財布がいってます。
916名称未設定:2010/06/08(火) 22:24:39 ID:lbxOgc9p0
日記は日記帳に書け
917名称未設定:2010/06/08(火) 23:09:27 ID:aLTeIl/K0
何が言いたいのか全然分からないな。
思考がゴチャゴチャのやつって男でも女でも
イライラするな。
918名称未設定:2010/06/08(火) 23:55:19 ID:e7Adz7IQ0
はいはいって聞き流せばいいだけ
919名称未設定:2010/06/09(水) 00:30:29 ID:mf2P1Whe0
はいはい
920915:2010/06/09(水) 01:39:11 ID:QDG2z9M90
確かに日記ですね。すまぬ。
ネットでえ調べて成功実績のあるマザーを探してます。
と、これ以上書くと買い物相談になっちゃうな。
種以外で夢みるのまだ成功したことないもんで。
書けることできたら、報告します。
921名称未設定:2010/06/09(水) 02:05:43 ID:qsmO7cqGP
まずOSX86が動く事を確認してからパーツ買ってるなあ
だから5800シリーズも見送りっ放し
WWDCも結局MACに関しての言及は無かったし
いい加減BDにも対応してもらいたいんだがなあ
922名称未設定:2010/06/09(水) 02:05:48 ID:Ivjh4xl20
今更なんだが、HP 2140でLepardの夢を見れた。
iDeneb v1.6 / 10.5.8。
筐体温度の熱さが、なんとなく気になる…
923名称未設定:2010/06/09(水) 02:35:51 ID:X7QxgoLL0
BDはPS3で見るのが一番気楽だから気にならんな
焼くこと自体はできるわけだからデータディスクとしては使えるし
924名称未設定:2010/06/09(水) 08:50:05 ID:S3LiHODc0
あれだろ iOS4GMが流出してるけどiTunes9.2 beta(Macのみ)が必要だから
新規の人がこぞってOSX86に手を出してるんじゃないのかな? 
入れたらWin版 iTunes9.2 でるまでwin環境同期できないていうのに
925名称未設定:2010/06/09(水) 09:52:42 ID:xVrdBd4C0
で、あきらめて実Mac買う流れに・・・
そしてMacのUIはiPhoneに似ている!→イイ!

うまいやり方だ。
926名称未設定:2010/06/09(水) 17:25:32 ID:dBqW+hvQ0
ttp://www.fleebailey33.org/
ここを参考に夢を見ようと思いやってみたのですが、
インストーラーが起動して、言語を選択したあと『インストールの準備をしています。』っていうところから一向に進まなくて困っています。

誰か原因が分かる方いませんでしょうか?

M/B: P6T
CPU: i7 920
MEM: 6GB
VGA: Radeon HD4350
HDD: 1TB(Leopard,Etc),320GB(Windows7 64bit),2TB(Data)

USBメモリはSilicon Powerの8GBを使っています。

LeopardはUSBメモリをフォーマット,復元するために入れました。
SLは10.6.3のイメージを使っています。(これがだめなのかな?チュートリアルは10.6って書いてありますし。)
927名称未設定:2010/06/09(水) 17:58:41 ID:afqWshvx0
http://express5800s70sd.blogspot.com/2009/02/s70sdosx86.html
こことかに乗ってるけど
その現象はFWとNICが認識しないときループする奴じゃなかったかな 
FWがVIAなんでこれはドライバが存在しないからむり Nicもそのままじゃ認識しないのかな?

ジャンク100円とかで売ってる蟹NICとか刺すとか 
928名称未設定:2010/06/09(水) 21:01:13 ID:DBd27lwL0
ASUSx58系マザーに直接OSXを入れるにはDSDTが必須です。
プレブートCD内にDSDTが入っていない場合はインスール出来ない。

また、LeoperdをDVD直インストールするにはMacPro付属のインストールDVDからしか
インストールできない。
理由:x58は10.5.7から対応。リテールは10.5.6までしかない。

あとNICはクロシコGbeがおすすめ。追加kext無しで使える。
929名称未設定:2010/06/09(水) 21:35:41 ID:LTrUA+7V0
>>925

なぜ俺の行動がここまで完璧に読まれているんだ
930名称未設定:2010/06/10(木) 00:25:15 ID:gwWs24C60
はいはい
931名称未設定:2010/06/10(木) 03:04:38 ID:TON1nZan0
Safari5が来たけど10.6.4は来ない
932名称未設定:2010/06/10(木) 10:38:28 ID:zrTsTi4e0
夢見た後、別のHDDからwin7起動すると時計がくるってる。
対処方法ってある?
933名称未設定:2010/06/10(木) 10:41:36 ID:XZdd5vjT0
ほっトケイ
934932:2010/06/10(木) 10:47:35 ID:zrTsTi4e0
ググったら、沢山出てきた。
レス汚しすまそ。
935名称未設定:2010/06/10(木) 11:41:53 ID:2oeNUi3i0
ママンGA-MA785GM-US2HでX6なんですが
雪32bitブートなんだけど、これに合うカーネルって何かわかる人いる?

AMDのやつをいくつか試したけど亀ローダのあと3秒で落ちるんだよね
936名称未設定:2010/06/10(木) 13:12:42 ID:6qd2zeQj0
「いくつか」の中身さえ書くことを面倒くさがる奴にレスがつくと思う発想が信じがたい
937名称未設定:2010/06/10(木) 14:24:36 ID:D+rS7CuAP
おおかた、AMDの文字含んでる種でDVD焼いて
できません^^;
てトコだろう
カーネルって言葉が解ってんならもう少し突っ込んで探してみろ
938名称未設定:2010/06/10(木) 15:59:33 ID:Qu+mmpZ+0
939名称未設定:2010/06/10(木) 18:40:37 ID:DrXi5tL80
アムド&カーネルwww
940名称未設定:2010/06/10(木) 18:41:39 ID:DrXi5tL80
ちがう、マック&カーネルだったwww
スマソ、下げ忘れた。
941名称未設定:2010/06/10(木) 19:25:02 ID:iI7m8U0l0
あながち間違っていないから突っ込みようが・・・
942名称未設定:2010/06/10(木) 22:26:55 ID:9qwYI2lK0
>>934
対処方法って、レジストリエディタでRealTimeIsUniversalを追加する、ってやつだと思うんだけど、
起動直後は時間あってるのに、しばらくすると9時間ずれてる
なにか、設定を間違えてるんだろうか?
943名称未設定:2010/06/10(木) 22:38:17 ID:iI7m8U0l0
それやるとIEのロードが糞遅くなったりするよ
944名称未設定:2010/06/11(金) 00:07:21 ID:0sHNQ9Ev0
Winのバグでスリープからの復帰時にRealTimeIsUniversalが無視されるだけだよ。
945名称未設定:2010/06/11(金) 00:26:00 ID:/IvDkVnS0
>>938
mach_kernelか やるな
946名称未設定:2010/06/11(金) 00:27:58 ID:/IvDkVnS0
連投すまん
>>942
Bootcampのドライバ突っ込むんじゃないのか>時間補正
雪豹リテールDVD持ってるならそれがドライバディスクになってるわけだし
947名称未設定:2010/06/11(金) 00:37:35 ID:IMLRPQ9+0
Bootcamp使用時MacとWinで時刻が狂う現象に対するAppleの公式見解
「ネットに繋いでほっとけばおk」
948名称未設定:2010/06/11(金) 01:32:25 ID:EjNp66sc0
過去スレに貼ってあったこれ↓なんですが、今は落とせなくなってます

396 :名称未設定[sage]:2009/09/06(日) 06:50:54 ID:IcB1CqzT0
Demonoidに説明pdf+インストールしてるときの画面キャプチャーあがってた
初心者のもわかりやすそうだった
Snow Leopard files for Gigabyte Mainboards (EP45 UD3R & UD3SR) + Video (Hackintosh)

お持ちの方いましたらどこかにあげて頂けませんでしょうか
949名称未設定:2010/06/11(金) 01:53:35 ID:dOAiXqyT0
>>948
そんな昔の方法よりも今ならkakewalkでええんでないの?
GIGAのEP45系なら手順も極まってきてるし
950名称未設定:2010/06/11(金) 03:24:41 ID:X7OIivsJ0
インストーラー作るOSXがないなら
Vmware上のOSXで作れた 
ISOから直接物理HDDにインストールできるよ 今日それで入れた 

Win上ではパーティション削除されてる物理HDD足して
Vmware上のOSXでGUIDフォーマット ↓パッチ起動して、ISOからインストール
ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=185097

Extraフォルダを公開されてるマザボのExtraに入れ替えてブートキャッシュアップデートでOK
951名称未設定:2010/06/12(土) 02:48:37 ID:k+17HPSm0
GA-H55N-USB3(Mimi-ITX LGA1156+H55+USB3.0)+Core i5-655K+GeForce GT220
で動作したけど、サウンド(ALC892R)とLAN(RTL8111E)の認識で苦戦中。

ttp://www37.atwiki.jp/osx86/pages/20.html
952名称未設定:2010/06/12(土) 14:04:59 ID:sjmlGIZQ0
リブート後にEFIパッチ当てる際にシングルユーザーモードで起動させると
pakege 0 didn't get an HPET のエラーが出るので
DVDで起動させてターミナルからやろうとしたものの
AHCI接続のHDDが認識されなくて

セットアップ中にIDE接続したHDDが認識出来る
Leopardのイメージをご存じの方いませんか?
(Snow でなくLeopard)
953名称未設定:2010/06/12(土) 14:11:00 ID:sjmlGIZQ0
認識されないのはAHCIのではなくて
IDEのハードディスクでした、失礼

以前は使ったIDE機器が認識出来るイメージ名を忘れてしまって
ご存じの方がいたら教えて下さい
954名称未設定:2010/06/12(土) 14:14:21 ID:wOVbNcsDP
おれおれ
955名称未設定:2010/06/12(土) 20:22:09 ID:CJbSmlDT0
今日VN210-MD512を買ってきた。2980円。
動くか試してみる。
956名称未設定:2010/06/12(土) 20:31:46 ID:piH2Ychg0
ASUS P7H57D
CPU  i7 875K
Geforce 9800GTX
でSnow動作しました。
で、GPUをHD5870に戻したらKP
まだまだですな〜 
957名称未設定:2010/06/12(土) 21:58:22 ID:4XNGZ3N60
全角・・・
958名称未設定:2010/06/12(土) 22:22:35 ID:Y/fJrIATP
何故なんの脈絡もなく5870が動くと思えるのか不思議だ。。。
OSx86のドライバで0から書かれたものは無いぞ。。。
959名称未設定:2010/06/12(土) 22:36:21 ID:cI24d/Qn0
960名称未設定:2010/06/12(土) 22:54:36 ID:Y/fJrIATP
gdgdじゃねーかw
961名称未設定:2010/06/12(土) 22:57:59 ID:3g96vRWF0
このスレってレベルの波があるよな。
DSDTとかを一人で極めようとしてる人が出てきたかと思えば
イメージがどうとか全角さんとかカンベンして欲しい感じのがわいてきたり。
962名称未設定:2010/06/13(日) 00:10:02 ID:9OvkY8Qw0
夢日記。
P5K-E & C2D8400 & ATI HD3450 & UMAX 2GBx4。
上記構成でiPC Finalインスト余裕、な夢。
日本語環境・オーディオドライバ・イーサネットドライバだけ選択して特に問題なし、な夢。
CPUの認識が間違っているのとHD3450のドライバが見つからない以外は、な夢。

iPhone4買う気満々で、それに合わせて試しに寝てみたら非常に夢見がよかった。
963名称未設定:2010/06/13(日) 02:47:08 ID:AGxIbVTZ0
10.6入れてくれ 本気で最適化してきてるから動きが軽い
964名称未設定:2010/06/13(日) 09:16:00 ID:EIof8pku0
いまさらiPCみたいなものでLeopard突っ込む人って、セキュリティアップデートが
来ただけで撃沈しそうだな。
965名称未設定:2010/06/13(日) 10:50:21 ID:y94k61HP0
おれの場合、用途限定で一切WANに出さないからな。外に出すのはSnow。
使い方次第。
966名称未設定:2010/06/13(日) 12:57:26 ID:9OvkY8Qw0
今はテスト段階みたいなもんなんで・・・勉強します、10.6の夢も見たいし
967名称未設定:2010/06/13(日) 13:56:56 ID:5wYDdxuf0
そろそろマイク入力したいんですが、
オススメのオーディオインターフェイスって何かあります?
968名称未設定:2010/06/13(日) 14:34:14 ID:M+P56lz10
OS X使いなら、やっぱFireWireでしょっ
969名称未設定:2010/06/13(日) 15:26:46 ID:tGYzT1Mg0
>>962
10.5.8へアップデート出来る?
970名称未設定:2010/06/13(日) 16:57:36 ID:9OvkY8Qw0
>>969
ふつうに
971名称未設定:2010/06/13(日) 17:40:10 ID:QpbHFeSJ0
http://tonymacx86.blogspot.com/2010_04_01_archive.html
ここを参考に、10.6は夢見ることができたのだけど、10.6.3にすると
boot 0: GPT
boot 0: testing
boot 0: testing
boot 0: error
とでて起動しなくなる。
解決方法ってありますか?

ASUS P7P55D
CPU i7 860
9800GTX+
972名称未設定:2010/06/13(日) 17:56:28 ID:GQJqk0A70
>>971
再インストールで10.6に戻す。
10.6.3以降はしばらく使わないで様子を見て、確実に夢が見られると分かった段階でインストールする。
973名称未設定:2010/06/13(日) 18:26:07 ID:EIof8pku0
>>971
10.6.3へのアップデート手順も書いてあるけど、その通りにやって
転けたってこと?
boot1hを書き直せばいいんじゃないの?
974名称未設定:2010/06/13(日) 18:41:33 ID:VwAurpmT0
terminal使えないなら
やめた方が良い。
975名称未設定:2010/06/13(日) 23:03:14 ID:PLOm5PJMP
出来合いのカスタムイメージ(種)でインストールしようとする場合、基本的にアップデートは無理だと思っておけばいいよ。

手っ取り早く夢が見たい = 自分で知識を得る気が無い
から種使うんだろうし。
976名称未設定:2010/06/13(日) 23:12:04 ID:y94k61HP0
自作機でSnow入れて、古いDellで種使ってるんですけど。
いいかげんにしてくんない?
977名称未設定:2010/06/13(日) 23:46:45 ID:Vi0Ivm740
Appleが
いいかげんにしてくんない?
と思ってるだろうよ。
978名称未設定:2010/06/14(月) 02:30:06 ID:h6grp0e70
86はやって一番つらいのはUbuntuとかじゃねw
979名称未設定:2010/06/14(月) 05:27:28 ID:jOUD3bLD0
>>977
本当にそうだよ
こんな物に手を出してるやつはゴキブリ以下だろ
980名称未設定:2010/06/14(月) 10:45:01 ID:mpU7vv9r0
>>962
似たような環境で同じイメージ使ってインストールは出来るのの
そのあとセットアップするところで再起動のループ
(MBR - Mac ジャーナルでフォーマットしたIDE HDDにインストール)

自分の環境ではiPCでのインストールは無理なのかな
981926:2010/06/14(月) 10:46:07 ID:vX1t+OyG0
10.6に変えてインストールしたら出来ました。
その後10.6.3にアップデートも無事出来たのですが、
Radeon HD4350(EFI String)がガンみたいでU2711(2560x1440)だと表示がおかしくなりました。
GeForceなら簡単に動くみたいなので、250GTSを買ってきたら何の問題もなく起動出来たのでびっくりした。

ちなみにHD4350はHD(1920x1080)までならなんの問題もなく表示できました。

P6T使っている人がいたら参考に。

982名称未設定:2010/06/14(月) 12:26:34 ID:s+yCFCg0P
ん?
>>976 = 971 か?
OSx86環境あるなら、DSDTと亀で自由自在だと思うんだが。
種使おうとするって事自体を見直した方が良いんじゃないか?
983名称未設定:2010/06/14(月) 17:33:01 ID:SSBW9D+t0
そんな分かりきったことを参考にってどんだけ情弱なんだよw
984926:2010/06/14(月) 18:38:42 ID:vX1t+OyG0
情弱ですいませんでした。。。
985名称未設定:2010/06/14(月) 20:07:26 ID:SSBW9D+t0
いや謝る程のことでもないけど...
986名称未設定:2010/06/14(月) 21:13:33 ID:jXQIav9A0
>>985
>>983みたいなこと言うからだろw
誰だって最初のころは情弱でしょ。
987名称未設定:2010/06/14(月) 22:13:00 ID:XnMbL9890
XPとデュアルなんですが、XPの時計がずれます。
ググって出てきたRealTimeIsUniversalのレジストリを追加しても、
起動してからしばらくたつとずれてしまうのですが、この現象は自分だけでしょうか?
988名称未設定:2010/06/14(月) 22:36:07 ID:raQIGeNp0
>987
Boot Campをインストールすれば
989名称未設定:2010/06/15(火) 00:05:39 ID:amZATQ690
NEC S70FLにSnow入れられた人いますか?
990名称未設定:2010/06/15(火) 13:34:08 ID:O9fR/0Sh0
夢じゃiPhone SDKインストールすらできないんですねorz
991名称未設定:2010/06/15(火) 14:16:18 ID:cRiPs0JY0
>989
いれてまつよ
992名称未設定:2010/06/15(火) 15:08:31 ID:uZPkWRHL0
初歩的な質問だったらすいません。
Chameleonをインストールしたのですが、
Startup Optionの画面がちょっとおかしく表示されてしまいます。(画面の上の方やVolume名のところが砂嵐みたいに表示されます。)
これの原因分かる方っていませんか?
993名称未設定:2010/06/15(火) 16:09:07 ID:ADutWYcL0
>>990
できる。シミュレータもばっちり動いてる
994名称未設定:2010/06/15(火) 16:12:17 ID:O9fR/0Sh0
>>993
まじか!?普通にインストールできた?
995名称未設定:2010/06/15(火) 16:44:01 ID:wvof+4LR0
OSとSDKのバージョン確認した?
996名称未設定:2010/06/15(火) 17:44:15 ID:O9fR/0Sh0
二つやって
10.5.6はご指摘のとおり最新SDK試みたから弾かれたってことかな
10.6.2でVWareのやつに試みたんだけどエラーになった。。。
997名称未設定:2010/06/15(火) 18:48:04 ID:YhMCxDWPP
Xcodeでビルドも普通に出来るんだから
iPhone SDKもいけるでしょ。

ちなみにデベロッパー登録も
iPhone自体に対してハードID認証が生じるけど、マック本体に対しては任意。
998名称未設定:2010/06/15(火) 18:55:14 ID:zluhQceG0
>>992
日本語のボリューム名を表示しようとするとそうなる
999名称未設定:2010/06/15(火) 19:45:05 ID:PO4Ngrut0
>>996
XCodeは起動する毎に裏でAppleに統計情報送信しているから、真面目にストアへの出品(審査提出)を
考えているのならHackintoshで開発はしないほうがいいと思うよ。
1000名称未設定:2010/06/15(火) 22:22:28 ID:lNdHm8zeP
1000なら夢
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。