Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 30

このエントリーをはてなブックマークに追加
670名称未設定
>>669
/Users/あなた/Library/Preferences/Macromedia
このフォルダを削除してみて
671名称未設定:2010/04/03(土) 09:20:55 ID:z9Gqthqx0
>>669
Monolingualは使ってないよね?
あとFlashは10.1βなのかどうか記載した方がいい。
GyaoはSafari4.0.5 + Silverlight3.0.5で on 10.6.3で動作してる。
672名称未設定:2010/04/03(土) 09:24:27 ID:aPBq82no0
システム環境設定でセキュリティのロックを外すのにその都度パスが必要
再起動でデスクトップが整頓
デスクトップにファイルをドラッグすると左上に飛ばされる
この辺のバグってもう直らないのかな
673名称未設定:2010/04/03(土) 10:14:05 ID:BfAwqzTX0
>システム環境設定でセキュリティのロックを外すのにその都度パスが必要

これはバグじゃなくて仕様だろ。
674名称未設定:2010/04/03(土) 11:47:01 ID:HfUceWlU0
>>669
10.6.3&Safariでmixiのフラッシュアプリ使えてるよ
むしろFIrefoxでmixiのFlashは激重(さすがにハングはしないけど)

>こうレスがつくってことは、うちだけなのか。orz
フラッシュのバージョンとCPUが書いてないからそれはなんともいえないかも


675名称未設定:2010/04/03(土) 14:36:13 ID:G38QQnQM0
>>670
>>671
>>674

レスThx
どうも10.6.3のアップデートに不具合があるらしい。
Comboのアップデートで不具合が解消されるというようなのを見つけたのでやってみた。

あら、不思議。
さんざん動かなかったmixiアプリや、Yahoo動画が動きだしました。
せっかくの休日、動画をこれから見ます。

676名称未設定:2010/04/03(土) 14:55:03 ID:N5v+iJQB0
10.6.3にしてから、ディスプレイのカラープロファイルにLCDが2つ表示されるようになりました。

違いは仕様のバージョンのみです。

同じような方いますか?
677名称未設定:2010/04/03(土) 15:03:27 ID:IGzuTWT60
>>676
うちも自分の使ってるディスプレイのデフォルトプロファイルが二個になった。
内容は一緒だし気になるなら古いのを手動で消してもいいと思う。
678名称未設定:2010/04/03(土) 15:07:50 ID:N5v+iJQB0
>>677
プロファイルの削除のボタンが押せない状態であるため、手動で削除もできないのですが。

windowsを入れていることは関係ないですか?
679名称未設定:2010/04/03(土) 15:16:10 ID:IGzuTWT60
>>678
Finderから直接ってこと。
この辺にあるはず
/Library/ColorSync/Profiles/Displays/
680名称未設定:2010/04/03(土) 18:02:08 ID:cMTliGyx0
10.6.3にしたらFinerのネットワークとかにWindowsコンピュータがリストアップされなくなった。
(Bonjourコンピュータ一覧にも出てこない)
どこかに設定あったっけ?
681名称未設定:2010/04/03(土) 18:40:20 ID:oDR/ePjq0
combo updateって何?
682名称未設定:2010/04/03(土) 18:41:34 ID:wh+35GNh0
>>680
Finder→移動→サーバへ接続…

で、最近使ったサーバの中に無いかい?
683名称未設定:2010/04/03(土) 18:45:12 ID:KE4GFW/70
>>681
知ってどうするの?
684名称未設定:2010/04/03(土) 19:11:08 ID:oDR/ePjq0
>>683
隣の奥さん「なんか最近macの調子が悪いの」
俺      「combo updateでもしてみますか?」
隣の奥さん「何それ、お願いしようかしら」
685名称未設定:2010/04/03(土) 19:37:15 ID:osBQq4QI0
ではまず俺の根棒を握って下さい
686名称未設定:2010/04/03(土) 20:11:00 ID:iGcUa47o0
綿棒の間違いだろ
687名称未設定:2010/04/03(土) 20:12:24 ID:iRAmnQ6S0
( ゚д゚)シメジ
688名称未設定:2010/04/03(土) 20:49:00 ID:xKPswp5D0
・゚・(ノД`)・゚・。 うわわぁぁぁ
689名称未設定:2010/04/04(日) 08:24:59 ID:AuYUuljj0
>>675
>Comboのアップデートで不具合が解消される

それ、アップデートで不具合が出た際の基本だよ。昔から。
690名称未設定:2010/04/04(日) 10:25:57 ID:MHjrlCey0
>>689

無事、動画見れました。

Comboって昔っから基本だったんですか...しりませんでした。

69170億円目指す男 ◆0QlSPtsofA :2010/04/04(日) 11:12:53 ID:fy/t98hS0
6.3にしてから再起動のたびにDockがアップデート前の状態に戻ってしまうのですが、
同じ症状の方いますか?
692名称未設定:2010/04/04(日) 11:36:10 ID:wY4dT/+p0
箱だろ
693名称未設定:2010/04/04(日) 13:41:22 ID:eICJAr5F0
>>689
できれば当てる前にアクセス権の修復を.
これ豆な.
694名称未設定:2010/04/04(日) 14:17:53 ID:m6v1qiFa0
10.6.3のアップデート適用後でも10.6.3のcomboアップデートってできますか?
695名称未設定:2010/04/04(日) 14:24:10 ID:3J1FTjEE0
>>682
それは見れてるし、そこでcifs://12.12.12.12/形式の接続はできるんだが、
Finderのネットワークからのマシンのブラウズや、Finderの左paneでのWindowsマシンのリストアップが
できなくなった。そういえばcifs://machine.local/形式でもマウントできないや。

ちなみにcifsマウントしてると再起動で刺さることも数回・・・なんかどっかトラブルなんだがわからん。
やっぱcomboか(w
696名称未設定:2010/04/04(日) 14:27:20 ID:RMLuiAGr0
ところで、10.6.2でカスタムのNTP鯖に同期できない場合がある問題、直ったのだろうか?
IPv6との兼ね合いで正常に同期できないとかなんとかいうやつ
697名称未設定:2010/04/04(日) 14:44:55 ID:W11MfOYSP
698名称未設定:2010/04/04(日) 15:25:40 ID:h6rzCSgfO
>>694
デキルン
699名称未設定:2010/04/04(日) 20:31:23 ID:lmWAHthC0
>>694
なんの意味あんの?
700名称未設定:2010/04/04(日) 20:50:31 ID:+8d/14v50
やっとこさ、スノレパにしたお( ^ω^)
701名称未設定:2010/04/04(日) 21:26:30 ID:CAFK+Wb90
>>633
3月30日に10.6.3へアップデートして以来、普通に使えていたんだけど
さっき起動したら同じように時計が2001年1月1日に戻ってた。
しかも、「使用したことのあるネットワークが見つかりません」とまで出た。
すぐに無線LANの再設定をして、タイムサーバから同期で2010年に帰ってきたけど、
びっくりした。

ちなみにMBP990です。
702名称未設定:2010/04/04(日) 21:39:46 ID:qKJH30TOi
キャノンのプリンタがTime Machineになると聞いてトラベラーになりにきました!
703名称未設定:2010/04/05(月) 13:14:42 ID:wjM1neF/0
あきらめろ
704名称未設定:2010/04/05(月) 14:50:52 ID:IJHapwDt0
>>701
そういうときはまずバックアップ電池切れを疑う

>>695
Windowsの名前解決ができてないぽいね
どこか壊したのかな?
やっぱとりあえずはcomboでしょうw
705名称未設定:2010/04/05(月) 16:03:16 ID:uCQgPbLo0
>>704
最強combo! したんだが無理だった。かなすい。
bonjourとかネーミングサービス系をターミナルからいじる方法がわからんので原因追求もマンドクセ。
再インストールして10.6.2に戻すか・・・
706名称未設定:2010/04/05(月) 18:09:39 ID:IJHapwDt0
アカウント環境設定>ネットワークアカウントサーバ>ディレクトリユーティリティを開く

・・・SMBがない orz
10.6.2です
Localがそれなのかなぁ?
707名称未設定:2010/04/05(月) 20:15:46 ID:WP7PqLtk0
昨日10.6.3にしたんだが、ニコ動のコメントが表示されない
解決法ってある?
708707:2010/04/05(月) 20:27:44 ID:WP7PqLtk0
フォントの重複削除、Flashプレイヤー最新版インストールをしてみたけどダメですた
709名称未設定:2010/04/05(月) 20:28:18 ID:vEEliXzr0
困った時のアクセス権修復
710名称未設定:2010/04/05(月) 20:45:56 ID:yxP3MWeM0
>>707
特定のブラウザの症状なのか、全てで同様なのか。
711707:2010/04/05(月) 21:51:48 ID:WP7PqLtk0
>>710
FireFoxでもOperaでもダメだったから、しょーがなく
別ユーザーつくって、再度環境移行してる
712707:2010/04/05(月) 22:16:39 ID:WP7PqLtk0
治った・・・なんだったんだよ・・・orz


お騒がせしますた
713名称未設定:2010/04/05(月) 22:31:03 ID:B0/gTeB80
アクセス権修復とはなんですか?
714名称未設定:2010/04/05(月) 22:35:31 ID:vEEliXzr0
715名称未設定:2010/04/05(月) 23:04:22 ID:tjBj4cuY0
>>713
知ってどうするの?
716名称未設定:2010/04/05(月) 23:33:08 ID:Tu7Gq85P0
717名称未設定:2010/04/06(火) 00:59:05 ID:6BeKQNnF0
>>714
ご親切にありがとうございます。
718名称未設定:2010/04/06(火) 02:22:38 ID:DINR3ell0
Air Macユーティリティのあぷでときてる
719名称未設定:2010/04/06(火) 06:35:20 ID:FDEFQpn80
起動後やスリープ復帰直後にマウスでクリックすると、
マウスが効かなくなる症状の人、だれかいる?

一旦USBを挿し直すと治るんだが、不便極まりない
720名称未設定:2010/04/06(火) 08:02:07 ID:kXAaN0Y/0
bluetoothじゃなくて線が付いてるマウスとか今時ありえないし
721名称未設定:2010/04/06(火) 08:59:54 ID:6BeKQNnF0
無線マウスとか?
722名称未設定:2010/04/06(火) 09:13:32 ID:3IiCbBq/0
Magic mouseは便利だけど、電池入れ替えるのが面倒&電池の分だけ重い。
有線式のMagic Mouseがあったらちょっと欲しいかも。
723名称未設定:2010/04/06(火) 09:35:08 ID:ancnVO+b0
>>722
Bluetoothマウスには賛成だがMagic Mouseだけはありえない
724名称未設定:2010/04/06(火) 10:08:22 ID:l8xoWu9T0
無線の電池の重さになれると、有線の軽さが腹立ってくるけどな。

さすがに2本入れるのは避けてるけど。
MagicMouseは1本では使えないの?
725名称未設定:2010/04/06(火) 10:16:28 ID:cjoyAwVB0
MagicMouseは電池一本だとダメでしょ
路地のBluetoothマウスのM555bなんかも一本じゃ動かない。
726名称未設定:2010/04/06(火) 11:38:19 ID:h9brTs9R0
>>725
先代は一本で動いたらしいよ
727名称未設定:2010/04/06(火) 12:50:58 ID:jGKDLXBD0
一本でもニンジン
728名称未設定:2010/04/06(火) 13:15:15 ID:eenEXU+40
一人でもサンコン
729名称未設定:2010/04/06(火) 13:23:54 ID:waUiBUAE0
重量軽減で単4+アダプタでしばらく使ったけど、単4の持ちの悪さに閉口して
単3に戻したよ。

スレチ
730名称未設定:2010/04/06(火) 17:21:28 ID:R9BWVNZG0
やられました。どしたらいいの?

10.6.3 Update Breaking SMB Mounted Volume Write Access for Many
http://www.cultofmac.com/10-6-3-update-breaking-smb-mounted-volume-write-access-for-many/36401
731名称未設定:2010/04/06(火) 18:23:26 ID:/3ZWknbR0
>>730
誰か訳してくださいまし。
732名称未設定:2010/04/06(火) 18:57:02 ID:MipnqgmQ0
10.6.3にアップデートしたらSMBサーバに書き込めなくなったとさ。
サーバの方でsmb.confに1行書き加えることで回避できるとか何とか。
ttp://splatdot.com/fixing-snow-leopard-10-6-3-samba-write-access/
733名称未設定:2010/04/06(火) 18:59:11 ID:x2qfA8HAi
ちょっと前にも出てたWindowsの共有フォルダに書き込めないって奴ですね。

タイムマシンで戻るしか無いんじゃ?
734名称未設定:2010/04/06(火) 19:23:47 ID:ewze2iGl0
>>732
困っていた所だったので、帰ったら試してみる
735名称未設定:2010/04/06(火) 19:25:06 ID:mRs+bGm20
タイムマシ〜ンにぃ、お〜願い〜♪

ってしないとダメ
736730:2010/04/06(火) 19:31:20 ID:R9BWVNZG0
>>732
サンクス。何かサーバ側(linux debian)側の/etc/smb.confを
その通り変更したらかけるようになったっす。
よくわからんが、サーバへファイルコピーとディレクトリ作ってみて
できたもののパーミッションはOKなんでよしとします
737名称未設定:2010/04/06(火) 20:05:50 ID:waUiBUAE0
そんな事せんでも10.6.2でも10.6.3でも読み書き正常
738名称未設定:2010/04/06(火) 20:34:55 ID:KwvbZsU30
全てのケースで正常に動かないのならそもそもリリースされていない。
自分の環境で問題ないのはただ運が良いだけの話だ。
739名称未設定:2010/04/06(火) 21:41:18 ID:6BeKQNnF0
自分が全てってやつですね。
740名称未設定:2010/04/06(火) 22:07:11 ID:ewze2iGl0
>>732
734の自己レス。確かにファイル書き込めるようになった。
情報ありがトン
741名称未設定:2010/04/06(火) 22:13:37 ID:Kw5YRDkV0
わぁ〜、なんだかトラブル続きで悲惨だな。
何のためにリリースしたのかな、Snow Leopardって。

何かいい事あるの?(皮肉じゃなくて)

ちなみにLeopard使い。
 
742名称未設定:2010/04/06(火) 22:20:03 ID:DG0h/aN30

741名称未設定Kw5YRDkV0 (1)
わぁ〜、なんだかトラブル続きで悲惨だな。
何のためにリリースしたのかな、Snow Leopardって。

何かいい事あるの?(皮肉じゃなくて)

ちなみにLeopard使い。
743名称未設定:2010/04/06(火) 22:32:58 ID:dnUWVINt0
>>741
ゴミクズ
744名称未設定:2010/04/06(火) 22:41:25 ID:KwvbZsU30
10.5と比較すると10.6の方が多少動作が軽い。
745名称未設定:2010/04/06(火) 22:56:47 ID:PSVsGwUZ0
>>741
カス
746名称未設定:2010/04/06(火) 23:29:35 ID:k3DZngNo0
メニューからスリーブを選んで落ちるまでのタイムラグ30秒以上かかるのは、結局10.6.3でもなおってない?
747名称未設定:2010/04/06(火) 23:44:29 ID:dj2l72bh0
5秒から10秒の間でスリープしたけど。
748名称未設定:2010/04/07(水) 00:12:21 ID:Lv8ELxOR0
スリープは普通5〜6秒くらいだよな。

>>746は自分の環境を疑った方がよいかと。
749名称未設定:2010/04/07(水) 00:37:27 ID:SXH3UcRQ0
>>746
バックグラウンドで何かが動いていて、それを停止するために時間がかかってるのでは?
750名称未設定:2010/04/07(水) 00:44:37 ID:8M72nLNI0
>>746
起動してまっさらな状態でスリープしても?
メモリがスワップしてるときなんかは時間がかかることがあったりするので。
751名称未設定:2010/04/07(水) 00:45:06 ID:AGjcmEmr0
>>746
いつもはソフト立ち上げっぱなしでスリープするから20〜30秒掛かるけど、ソフト落としてからスリープしたら10秒もかからなかったよ
752名称未設定:2010/04/07(水) 00:49:32 ID:66mat5xt0
セーフスリープになってるんでしょ
753名称未設定:2010/04/07(水) 00:54:59 ID:xOwCsHcu0
スリープなんて、オプション+コマンド+イジェクト押せば2秒かからずスリープするでしょ。
10秒もかかるとか、再起動出来る。
754名称未設定:2010/04/07(水) 01:10:03 ID:Lv8ELxOR0
SSDなら2秒もあるがHDDだとヘッドが退避終わるまで最低でも4〜5秒かかる。
755名称未設定:2010/04/07(水) 01:11:31 ID:sfFyttki0
スリーブについていろいろコメントありがとう!
>>749
確かにバックグラウンドの何かを待っているような素振りがある。
あしたセーフブートから順次確認してみるよ!
756名称未設定:2010/04/07(水) 01:25:49 ID:rkwtiyW00
>>741
オレみたいに不必要なものは速消去な人間には
Snow Leopardの潔さは好感が持てる。
757名称未設定:2010/04/07(水) 01:26:08 ID:Lv8ELxOR0
>>755
まずはターミナルで pmset -g でステイタス見るのだ。
hibernatemode が 1 ならセーフスリープになってる。
758名称未設定:2010/04/07(水) 01:45:42 ID:PbpWivEi0
>>732
結局 10.5.8の勝ちってことw
759名称未設定:2010/04/07(水) 03:58:48 ID:8w+ihobH0
vistaよりひでえw
760名称未設定:2010/04/07(水) 04:02:29 ID:rSz1jkh30
>>758
でもさそれってSLのβ版でしょ?
お金ないの?
761名称未設定:2010/04/07(水) 04:56:51 ID:OPSHWfW60
えっドザチョンズなの?
762名称未設定:2010/04/07(水) 06:44:16 ID:l5JKdjpbP
そんなに皆トラブル起きてんのか。
こっちは発売日に買ってから今まで目立った問題なんて全く起きないんだけど。
バグ探しが人柱の役割なのにガッカリしちったぐらい。
763名称未設定:2010/04/07(水) 07:28:30 ID:xOwCsHcu0
スリープするまでそんなに時間かかるって壊れてるんじゃないの?
うちでは、
http://www.youtube.com/watch?v=dk0QKpodBKQ
2秒以下だけど。(iPhoneで撮影したので汚いですが。)
764名称未設定:2010/04/07(水) 07:32:52 ID:gcBstyDT0
FinderとかQuickLookとか特定のプロセスをkillしたりすると-10310とか-600エラーが出たりする。
再起動で直るけど、なんだか気分悪いよね。
ずっと動かさなきゃいけない時もたまにあるから。。
765名称未設定:2010/04/07(水) 08:19:22 ID:QXpuDKOk0
MacBookだけど、スリープしてみたら1秒でした。

Winマシンの時にソフトを入れて散々苦労しましたから、Macには
必要最低限のものしか入れないようにしてます。
766名称未設定:2010/04/07(水) 08:23:21 ID:l5JKdjpbP
>>763
お前これi7-iMacとかだろ?
うちのノートはもう少しくかかる。
767名称未設定:2010/04/07(水) 08:25:39 ID:l5JKdjpbP
と思ったけど、今ためしたら1秒ぐらいだったわ。
768名称未設定:2010/04/07(水) 08:27:33 ID:gcBstyDT0
私は何個かアプリを動かしてて4秒弱くらいでした。
769名称未設定:2010/04/07(水) 09:06:40 ID:xOwCsHcu0
>>766
安物27ですよ。
770名称未設定:2010/04/07(水) 09:50:06 ID:wR+IRUim0
>>763
iPhone、iPodぐらいしか外付けデバイスないからとか
あるかもしれないけど、ウチも一瞬でスリープする。
771名称未設定:2010/04/07(水) 10:02:41 ID:C0y1nxCJi
5〜10秒だけど、外付けHDの処理待ってる感じ。
772名称未設定:2010/04/07(水) 10:08:27 ID:xOwCsHcu0
うちはiPhoneとTime Machine用FireWire HDD, USB HUBしかつないでないけど、
そもそもiMacのスリープはハイパネーションじゃないので、スリープまでに時間がかかるはずがない。
ハイパネーションならスリープ時にメモリーからHDDにデータを一時退避してスリープ解除時に再度読み込むので時間はかかるけど。

BookはセーフスリープでハイパネーションのようにHDDに一時退避するけど復帰時にはHDDから読み込みは無い。メモリーに残ったのをそのまま使う。

時間がかかるって言う人は、ハイパネーションになってるかBookかウインなんじゃない?
ウインは再起動も終了もスリープも起動もすべて遅いし。
773名称未設定:2010/04/07(水) 10:18:30 ID:mszsXgb/P
誰か、俺をiPhoneスレに誘導して!
774名称未設定:2010/04/07(水) 10:18:46 ID:n0ftCGh3P
Windowsもスリープは遅くないぞ。
OSXでもスリープ前にはディスクキャッシュの吐き出しや
周辺機器の反応待ちで遅くなる環境はいくらでもあるわな。
まあ、ハイ パ ネーションじゃしょうがないw
hibernationだ。
775名称未設定:2010/04/07(水) 10:37:47 ID:wR+IRUim0
>>772
ウチの白MacBook (Early 2008)だけど一瞬だよ。
776名称未設定:2010/04/07(水) 10:46:10 ID:xOwCsHcu0
みんな2秒以内くらいのようだけど、では
>>746 はなんなんだろう。
30秒て下手すれば再起動2回できるかもよw

>>772
ハイバネーションだろ!…
777名称未設定:2010/04/07(水) 11:21:37 ID:Lv8ELxOR0
スリープが一瞬とか言ってる奴は画面が消えたらスリープと思ってないか?
Macbookなどはスリープのランプが点滅始まるまで中で処理されてるぞ。
まぁそれでも4〜5秒しかかからんけど。
778名称未設定:2010/04/07(水) 12:20:58 ID:27Fehsvj0
ハンパネーション
779名称未設定:2010/04/07(水) 12:31:05 ID:A1EIIviV0
貴様ら敵性言語ばかり使いおって...

ハイバネーション -> 冬眠
スリープ -> 春眠

この方が風情もあって日本人にはふさわしい。
780名称未設定:2010/04/07(水) 15:06:44 ID:2JpbopeH0
うちのiMac(Mid 2007)はスリープさせると、
復帰して10分くらいで画面が真っ暗になって無反応におちいる事があるのでスリープ設定してない。
OSは10.6.3。
781名称未設定:2010/04/07(水) 16:32:50 ID:l5JKdjpbP
>>779
なんで敵性OS使ってるんだよ。
782名称未設定:2010/04/07(水) 18:42:29 ID:Dlll42QY0
>>781
敵の技術力の調査だろ
783名称未設定:2010/04/07(水) 18:50:57 ID:0PhnzsMx0
スリープに30秒もかかると、待ってる自分が先に寝てしまうから、
正常にスリープできたか一生確認できないよね。
784名称未設定:2010/04/07(水) 18:54:35 ID:h2y+uiC+0
Snow LeopardはAppleがリリースしたOS X Vistaという認識でいいのだろうか。

これは釣りでも皮肉でもありません。
Snow Leopardに期待していたので、
相変わらず明日が見えない状態にがっかりしているだけなんです。

785名称未設定:2010/04/07(水) 18:55:16 ID:yPjtG5DH0
セーフスリープモードとハイバネーションモードの時はメモリの搭載量が多く
尚かつメモリ上のWiredとActiveの割り合いが多ければ30秒くらい掛かっても
何もおかしくないわな
786名称未設定:2010/04/07(水) 19:14:19 ID:mszsXgb/P
質問

InsomniaXのような、閉じてもスリープしないのは良いんだけど、
画面まで付きっぱなしなのは嫌。
ON/OFFを切り替えられなくてもいいので、
とにかく画面を閉じたらスリープはせずに画面の電源を切るソフトまたは方法はありますか?
787名称未設定:2010/04/07(水) 19:15:08 ID:OJFpXGy/0
>>784
見た目の外側しか見てない情弱乙
10.6でコア部分は全面書き換えになってるぞ
派手な機能だけが進化じゃない
788名称未設定:2010/04/07(水) 19:19:19 ID:gJLXQ43H0
むしろ7じゃないのか
789名称未設定:2010/04/07(水) 19:32:34 ID:BibRvxBH0
>>784
がっかりする理由がわからん。
Appleのサイトをよく見てきたら?
790名称未設定:2010/04/07(水) 19:39:31 ID:Dlll42QY0
64bitの恩恵に与ってない人にとってはそんなもんじゃね
791名称未設定:2010/04/07(水) 19:45:27 ID:OXb5C6kj0
>>786
InsomniaX じゃなくて insomnia をターミナルで起動してるけど、
うちの MacBook Early 2008/OS X 10.6.3 は閉じるとちゃんと
画面はオフになるよ。
792名称未設定:2010/04/07(水) 19:58:41 ID:tm39UNkD0
>>789
>がっかりする理由がわからん。
同意。

中身は総入れ替え、MeからXP以上の変化
793名称未設定:2010/04/07(水) 20:07:32 ID:QYH4i/bu0
スリープはGPUにもよるだろ
794名称未設定:2010/04/07(水) 20:08:19 ID:Lv8ELxOR0
MeからXPはさすがに言い過ぎ。
795名称未設定:2010/04/07(水) 20:22:38 ID:j9/6NiWb0
>>696
もう試してるかもしれんが、奈緒っとる
796名称未設定:2010/04/07(水) 20:34:30 ID:xcwh91Es0
>>784
10.5に残ったオレ
自分にご褒美あげたいww
797名称未設定:2010/04/07(水) 20:48:52 ID:q8rYnBZ20
やっぱり、10.5よりも10.6の方が操作的な引っかかりが減った気がする
だが、上手く説明は出来ない
気のせいかもしれないが...なんか操作がスムーズ
798名称未設定:2010/04/07(水) 20:49:44 ID:q8rYnBZ20
あ、なんか間違った
10.6.2→10.6.3の話ね
799名称未設定:2010/04/07(水) 21:21:14 ID:EKeyAPUz0
>>796
>自分にご褒美

10.6がいいと思うよ!
800名称未設定:2010/04/07(水) 22:33:40 ID:PMZVoCU80
10.5なんてあと一年くらいでサポート打ち切りでしょ。
801名称未設定:2010/04/07(水) 22:36:39 ID:0rVOtRBp0
ことえり使ってます。
Caps Lockキーを押すことで、1byte文字に切り替えるようにしています。

アプリインストール時の管理者アカウント入力で、
パスワードを入力するとき、
急に入力を受け付けなくなります。

ことえりのFinderアイコンは英字を示す「A」を表示している状態で、
何度か切り替えて英字、もしくはUSにすることで、
入力できるようになります。

これはバグですか?
なにか設定があるんですか?
802名称未設定:2010/04/07(水) 22:44:33 ID:BibRvxBH0
>>801
ことえりの英字を切ってUSだけにする。
もしくはその逆。
803名称未設定:2010/04/07(水) 22:47:29 ID:2TVJEDmk0
Leopardはアクセス権修復の際、開始待たされるのが最悪。
Snow Leopardで改善されて良かった。
804名称未設定:2010/04/07(水) 23:05:37 ID:wUs/r03r0
そう言えばアクセス権検証修復が早いね。
805名称未設定:2010/04/07(水) 23:52:17 ID:/OA4kRHo0
>>757
1じゃなくて3がセーフスリープ。
http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/1a83b7198588e41c9fdbc4513b5922c8
806名称未設定:2010/04/07(水) 23:59:42 ID:mszsXgb/P
>>791
insomniaでググッたけど分からないので教えてください
807名称未設定:2010/04/08(木) 00:21:07 ID:dXe7Dfk40
>>786
>画面を閉じたらスリープはせずに画面の電源を切るソフト
つ InsomniaX
808名称未設定:2010/04/08(木) 00:34:59 ID:q9V6zN7n0
10.6.3にしたらスゲーサクサクになった!!
809名称未設定:2010/04/08(木) 00:47:42 ID:5U1h5eTnP
>>807
は?てめえは日本語も読めねえのかよ
10.5で死ね
810名称未設定:2010/04/08(木) 00:47:49 ID:Zv1qlT+t0
オカルト
811名称未設定:2010/04/08(木) 00:55:13 ID:dXe7Dfk40
>>791
InsomniaXでも普通に画面オフになってる。問題なし
812名称未設定:2010/04/08(木) 00:55:21 ID:2b+YqTWR0
>>809
質問してるヤツが切れんなクズ
813名称未設定:2010/04/08(木) 01:12:21 ID:5U1h5eTnP
>>811
MacBook Late2009なのですが、
普通に閉じると付きっぱなし、
control+shift+取り出しを連打して画面オフにしても、閉じるとまた付く。
という八方塞がりな状態です。OS:10.6.3 InsomniaX:1.3.5
814名称未設定:2010/04/08(木) 04:15:21 ID:o97TcA+T0
規制解除されたか?

ちょっと前にあったUSBマウス反応おかしい状況、
うち起きてます。スリープから復帰すると認識しない。
しょうがないから差し直す。

無線も持ってるけど重いからメインには使えないんだ。
手首麻痺してくる。
815名称未設定:2010/04/08(木) 04:34:45 ID:zmprQD6T0
>>814
マウス、変えてみ
816名称未設定:2010/04/08(木) 06:40:31 ID:Y1bH2FUW0
ID:5U1h5eTnP
こういう物言いをする奴を甘やかすとろくなことにならないから、以後無視した方がいい。
817名称未設定:2010/04/08(木) 08:10:42 ID:Ag2hepuc0
と、無視できない奴が顔を真っ赤にして書き込んでます
818名称未設定:2010/04/08(木) 08:54:13 ID:Y1bH2FUW0
そんなことより>>799はもっと評価されてもいいと思う。
819名称未設定:2010/04/08(木) 09:31:15 ID:YbOXnHMM0
スリープ問題解決しますた。
未使用のプリンタドライバ削除にて。
誤って送ったジョブが溜まって
悪さをしていた模様。
820名称未設定:2010/04/08(木) 11:05:42 ID:QpUvM54U0
ジョブとは関係なしにスリープで刺さる>プリンタドライバ。
それ、キヤノンのじゃない?
どうも10.6.3に対応しきれてないっぽい。
821名称未設定:2010/04/08(木) 15:38:43 ID:TgJRJzxf0
デスクトップアイコンが整頓されてしまう問題、10.6.3にしてもダメ。
しかし以下対応をしたら改善しました。お役に立てば。

1 OSDVDから起動し、パスワードリセットの画面でユーザーのアクセス権をリセット。
2 Onyxでキャッシュ破棄やアクセス権修復、.DS_Store 削除など出来る限りのことを。
3 デスクトップの書類のアクセス権確認。これと違う設定になっているフォルダがデスクトップにある場合
  新規フォルダを作成し、こちらのフォルダと差し替え。古いフォルダは破棄。
  私の所では自身のアカウントが2つあるアクセス権のフォルダなどありました。

私の場合はどうやらアクセス権がぐちゃぐちゃだったのが原因だった模様。
10.6に上げて以来の悩みが解決しました。参考になれば。
822名称未設定:2010/04/08(木) 15:42:00 ID:d+DDigwU0
Onyxみたいなもん使ってるからおかしな事になるんだろ。
823名称未設定:2010/04/08(木) 15:49:42 ID:TgJRJzxf0
>>822
Onyxは今回の現象が起きるまで使ってなかったです。
824名称未設定:2010/04/08(木) 16:10:39 ID:Cw8nS2Py0
単にアクセス権修復しただけで直ったんちゃうか?
825名称未設定:2010/04/08(木) 16:28:35 ID:TgJRJzxf0
>>824
それだけで直らないからいろいろ苦労をしてた訳ですが.....
別に起きてない人の意見を求めてレスした訳ではなく
単純に私と同じ苦労をしてる人がもしこれで解決したらと思っただけで
起きてない人はスルーしてくださいな
826名称未設定:2010/04/08(木) 16:46:30 ID:3PVn6D30P
悪いがまたなると思うよ
毎回なるもんじゃなくてたまに起こるから
827名称未設定:2010/04/08(木) 17:19:18 ID:d+DDigwU0
>>825
なんかしらんけど、同じ症状の人にばかり意見を聞いても何も解決しませんよ?
問題のある人無い人とで比較しないと何も分からない。
同じ症状の人の意見ばかりに耳を傾けてても傷をなめ合ってるだけにしかなりません。
828名称未設定:2010/04/08(木) 17:19:40 ID:Cw8nS2Py0
>>825
じゃあ先にやって駄目だったことも書いとけよ。
まとめもせず「色々やったら直りました」なんて、なんの価値もない情報だろ。
829名称未設定:2010/04/08(木) 18:32:17 ID:S/P5PmHU0
TgJRJzxf0 はこうしたら私は直ったよって報告してるだけなのになんで叩かれてるの?
報告乙
830名称未設定:2010/04/08(木) 18:33:07 ID:S/P5PmHU0
あれ? どうせ書けないだろうと思ったら規制解除されてたww 俺オメww
831名称未設定:2010/04/08(木) 19:36:20 ID:+2NhPYhxi
>>829
先にしたこと書いてないからじゃね?
832名称未設定:2010/04/08(木) 20:08:32 ID:S/P5PmHU0
なるほど、それはもう試しました系か。
833名称未設定:2010/04/08(木) 23:11:12 ID:l9yLZR470
しばらくは治まるけど、
そのうちにまた整列しちゃうよ。
出来るだけデスクトップは奇麗にしておきなさいっていう
Appleなりの啓蒙でしょう。
834名称未設定:2010/04/08(木) 23:18:12 ID:nCd42boL0
>デスクトップの整頓
新規クリーンインストールでも発生するのは報告済み
835名称未設定:2010/04/09(金) 03:47:27 ID:JvFmmMZ40
整列した日はラッキーデー! くらいに思っとけばいいんじゃない?
だいたいデスクトップにそんなたくさんアイコン置かないよ普通。
836名称未設定:2010/04/09(金) 07:59:04 ID:Oym7tTFq0
10秒で戻せるが、おかんに勝手に机の上を片付けられたくらい不快なのは確か。
837名称未設定:2010/04/09(金) 10:23:40 ID:GwDcC2rN0
マカーは昔からデスクトップにはVolumeアイコンくらいしか置かないからな。
ウインから引っ越してきた人でも自然にそうなっていく。
片付ける事を覚えると言うか、整理がしやすいんだよね。Macって。
838名称未設定:2010/04/09(金) 11:41:31 ID:S0zuFfE/0
整理がしやすいのではなく画面が狭くなりがちなソフトのデザインだから
デスクトップを見えるようにしておく習慣が成立しづらいだけかと。
デスクトップを整理せずにはいられないのは超漢字が最右翼だと思う。
何しろデスクトップに自前のショートカット何も置けないw
839名称未設定:2010/04/09(金) 11:44:53 ID:qq/SVpMg0
WinでもMacでも汚い奴は汚いし綺麗な奴は綺麗。
整理という点について言えば、俺はspotlightのスマートフォルダが便利すぎて
昔のようにフォルダ小分けでラベル色づけなんて手間を全くかけなくなった。
840名称未設定:2010/04/09(金) 11:48:37 ID:kAi5gk7P0
なんでキャノン対応してくれへん?
841名称未設定:2010/04/09(金) 11:56:23 ID:qq/SVpMg0
Canonのプリンタ?
なんか自動アップデートでCanonサイトにあるのより新しいバージョンの
ドライバが勝手にインストールして問題なく使えてるが。
842名称未設定:2010/04/09(金) 12:04:38 ID:MCJORHGi0
この間止むに止まれずUNIXのコマンドを打つハメになって
MS-DOS時代の苦行難行を思い出さざるを得なかった
「パスを通す」こんな単純な作業さえ一字一句ミスの無いようにタイプするのは
文系愚者には地獄のような日々だった

そこに現れた「ショートカット」という神様のようなアイテム
(その間には「FD」というクッション的存在もあったが)
ドザ出身者には捨てるに捨てられない「郷愁」というものも詰まっているんだよ

スノレパなう
843名称未設定:2010/04/09(金) 12:21:16 ID:quQle8qe0
>>842
>一字一句ミスの無いようにタイプする

MS-DOSは知らんが、UN*Xならtabで補完できるのが普通じゃねーの?
844名称未設定:2010/04/09(金) 12:24:09 ID:GwDcC2rN0
>>842
何が苦行かしらないけど、
多分知らないと思うので1つ教えてあげるとMacのターミナルにフォルダーやファイルをドロップすればパスの入力は勝手にしてくれるよ。
そうすれば、コマンドの入力なんてうちの小学生の娘でもターミナル使える…
845名称未設定:2010/04/09(金) 12:24:41 ID:S0zuFfE/P
>>842
ファイル名補完とかコピーアンドペーストとか使わなかったの?
846名称未設定:2010/04/09(金) 12:39:49 ID:S0zuFfE/0
DnDや入力補完というのは「知らないとできない」知識で
生粋のMac育ちには馴染みにくいのかもなー
847名称未設定:2010/04/09(金) 12:42:49 ID:/9XsZJE50
生粋のMac育ちだったら、ドラッグアンドドロップこそ真っ先に試しそうだわ。
848名称未設定:2010/04/09(金) 12:46:15 ID:tiI/q8Tri
Windowsもコマンドプロンプト画面にD&Dでおkですよ。
849名称未設定:2010/04/09(金) 12:55:18 ID:GwDcC2rN0
ごめん…生涯Windowsは使うつもりはないので…
850名称未設定:2010/04/09(金) 13:21:44 ID:zvoNwuo50
自慢にもならん
851名称未設定:2010/04/09(金) 13:45:27 ID:JMyUbmLJ0
凡人:困った時のCUI
通人:かゆい所に手が届くCUI
852名称未設定:2010/04/09(金) 14:37:21 ID:ptkGL0k+0
C: (笑)
853名称未設定:2010/04/09(金) 15:28:54 ID:iBqQHrdc0
半角円マークとかもうね
854名称未設定:2010/04/09(金) 17:22:35 ID:KY6hzzfzP
10.3.9からSnow Leopardにしたらしあわせになれますか?
855名称未設定:2010/04/09(金) 17:38:44 ID:s4ItFtnk0
そんな事を質問してる時点で幸せ者
856名称未設定:2010/04/09(金) 18:38:38 ID:r5Pnx6So0
>>842
Tab
857名称未設定:2010/04/09(金) 19:35:25 ID:6x85xjUH0
>>854
MBP13買ったらOK
858名称未設定:2010/04/09(金) 20:43:55 ID:Oym7tTFq0
>>844, 848
横だが、しらなかった。
どちらもcdでちまちま移動していた。
859名称未設定:2010/04/09(金) 21:34:49 ID:sv9crZYE0
>>842
「コマンドまたはファイル名が違います」

このメッセージが懐かしいと思った人はw

この意味不明さが MS-DOS が何たるかを代弁していたな。
久しぶりにこれを見たくなって Windows 7 のコマンドプロンプトを開いてみたら、
ちょっとぐだぐだ言うようになってて、かえって見苦しいw
860名称未設定:2010/04/09(金) 22:20:43 ID:j/L6OsL20
DOS時代はKI-Shellを愛用してたな
861名称未設定:2010/04/09(金) 22:34:41 ID:utTeCfuM0
>>854
それ Intel じゃなくて PPC ちゃうんか
862名称未設定:2010/04/09(金) 23:19:12 ID:GASxIAwv0
片す コマンドが無くなってから片付けられなくなった。
863名称未設定:2010/04/09(金) 23:47:36 ID:vM3e6nLs0
WindowsはExplorerの左上のアイコンをシェルに落とせてたんだけど、Vistaからできなくなった
864名称未設定:2010/04/10(土) 01:01:18 ID:HadmkTmU0
Finderの表示オプションのコピーできないですか?
865名称未設定:2010/04/10(土) 07:54:05 ID:ZQc9xC2f0
意味が分かりかねるが…
866名称未設定:2010/04/10(土) 08:13:04 ID:NhO+h1sA0
>>864
Automatorで何個かプリセット作れば

ただいつの間にかデフォに戻ってしまうバカファインダーどうにかしてくれ
デフォルトと使用が有るのにデフォルトに戻す(合わせる)も付けて欲しい
下手に弄った後戻すのがめんどくせ
867名称未設定:2010/04/10(土) 08:14:15 ID:m/J1GWF50
ういんどうずの話って、何の役にもたたんし面白くもなんともないね…
MacだとFinderの話してるだけでワクワクしてくるのに。

人が使う事を前提にしてるOSと
機械(奴隷)が使う事を前提にしたosとの違いだな。
868名称未設定:2010/04/10(土) 08:25:52 ID:8gyPLNzR0
何の役にもたたんし面白くもなんともないレスだな
869868:2010/04/10(土) 08:50:46 ID:+Rt4Iju3O
とかいって今日も見ちゃうんだけどね〜
870名称未設定:2010/04/10(土) 11:31:42 ID:u+z45ErY0
Mac OS X も Windows もただの道具だ。
Finderなんぞにワクワクなんかするかよ。
こういう「ただMacをいじってる」のが楽しいって輩はドザの単純な
PC組み立てが楽しいってのと根が同じ。
871名称未設定:2010/04/10(土) 11:41:56 ID:xVWRrY8G0
いまどきDOSつかってるような人はいないから。

ドザとかw
872名称未設定:2010/04/10(土) 11:49:13 ID:u+z45ErY0
>>871
新参の無知無恥君は10年ROMってろ

#ドザという言い方が普及したのはWindows普及以降のことです。
#ドザとは Windozer、WinDOSer、Dozer、Doser 等の英語のジャーゴンが語源。
873名称未設定:2010/04/10(土) 11:49:48 ID:Ms5/PAM10
>>871
若気の至り
874名称未設定:2010/04/10(土) 11:56:10 ID:CwbUoJc80
>>872
ウザい。所詮道具じゃ無いのかよw
思いっきり感情入ってるw

PCの選択如きで無知だの新参だの。
恥ずかしいヤツ。
875名称未設定:2010/04/10(土) 11:59:34 ID:u4xK4lun0
道具だからこそ選択が大事なんだろ
Macはモレスキンとかのブランド手帳と似ている
100円ショップで売っているメモ帳でいいって人もいるかもしれないが
値段が高い物を選択する事により得られるメリットに
それ相当の価値があるからそれらは商品として成立している
876名称未設定:2010/04/10(土) 12:00:56 ID:u+z45ErY0
PCの選択は関係ないだろ。
ドザ を DOS の意味だと思い込んでたお前の無知を嘲ってるんだよw

ちなみに俺は普通にWindowsも使っている。
877名称未設定:2010/04/10(土) 12:02:49 ID:CwbUoJc80
>>876
で?としか。
そんなどうでも良い知識で人を蔑むとか。
ダサいヤツ。
878名称未設定:2010/04/10(土) 12:05:09 ID:u+z45ErY0
>>877
>>871に適当な返しだ。

空気読めないダサい奴だなお前。
879名称未設定:2010/04/10(土) 12:06:02 ID:u+z45ErY0
ちなみに嘲ると蔑むは意味が違います。
半島の人には難しかったかな?
880名称未設定:2010/04/10(土) 12:09:32 ID:CwbUoJc80
>>879
必死だなw
相手にとっては同じ事。
相手がやるから自分もやるって?
更に人種差別。
アホでダサくて小さいヤツ。
881名称未設定:2010/04/10(土) 12:15:02 ID:qQOEMQpJ0
>>880

つ 鏡
882名称未設定:2010/04/10(土) 12:57:18 ID:u+z45ErY0
ゆとりは無知を指摘されるとすぐキレたり拗ねる。
883名称未設定:2010/04/10(土) 13:12:32 ID:Es0Q6O610
10.6.3にしてからウィンドウの挙動が若干おかしい…。
884名称未設定:2010/04/10(土) 13:35:51 ID:FAaLiIly0
ウインドウが「どう」おかしいの?
885名称未設定:2010/04/10(土) 13:43:14 ID:hPrV0Fvy0
角度とか
886名称未設定:2010/04/10(土) 13:48:23 ID:ItbB13GD0
よくみたらギャランドウだった、とか。
887名称未設定:2010/04/10(土) 14:31:21 ID:Es0Q6O610
Safariだとマウスジェスチャーしたら勝手にウィンドウサイズが大きくなったり、
finderでも×を押したのにウィンドウサイズが大きくなったり、とか。
こんなこと前は無かったんだけどな。
888名称未設定:2010/04/10(土) 16:08:36 ID:iaCmIKTGP
できたからといって特に使うこともないけど
iTunes Storeの全体をキャプチャできないかと
前から思ってたのが久々に挑戦したらできた。

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1270882715.jpg
889名称未設定:2010/04/10(土) 16:44:38 ID:5btkUDHC0
おれが「MacOS」を意識するのは、何かトラブルが起きた時のみだな。
890名称未設定:2010/04/10(土) 17:03:12 ID:6pc2QJuO0
>>866
表示オプションでoption押す
891名称未設定:2010/04/10(土) 17:09:35 ID:p4DAxGDe0
>>890
初めて知った あざす
いつも手でだいたい適当に合わせてたw
892名称未設定:2010/04/10(土) 17:12:39 ID:UPSDCLv+0
デスクトップが整列されちゃう奴は故障と気付けw
893名称未設定:2010/04/10(土) 18:12:20 ID:jXvc+RSz0
>>874
PCじゃないからw
Macは
894名称未設定:2010/04/10(土) 18:18:43 ID:Nhhx8/8P0
>>892
デスクトップの再構築するといいんじゃないか?
895名称未設定:2010/04/10(土) 18:19:25 ID:u+z45ErY0
MacはPCじゃないって言い様も狂信的マカーっぽくてなんだかな。
今時PC/AT互換機ももはや存在しないと言うのに。
896名称未設定:2010/04/10(土) 18:22:18 ID:35UOv8J20
Personal Computerという呼称を最初に使ったのは
Appleだと聞いた覚えがあるんだが記憶違いだったか
897名称未設定:2010/04/10(土) 18:29:01 ID:p4DAxGDe0
>>893
え?十分パーソナルだろ
898名称未設定:2010/04/10(土) 19:27:50 ID:6IfmLOI+0
音量に関して

いつも小音量に設定してるんですけどイヤホンを指した後にイヤホンを抜くと
スピーカー音量の設定が5/10あたりに勝手に戻ってしまいます。
またその逆(スピーカーからイヤホンにして場合)も同じように音量が5あたりに
戻ってしまいます。

突然スピーカーから「アハァ〜ン♡」なんて大音量が出て困っちゃうんですけど、
これってデフォなんでしょうか? うちの環境だけなんでしょうか?
899名称未設定:2010/04/10(土) 19:33:18 ID:tWI7J5bM0
俺もある
刺さってる時と刺さってない時とで分けて音量覚えようとしてるみたいだけど
いまいちちゃんと覚えてくれてないよな
900名称未設定:2010/04/10(土) 19:41:23 ID:KuAR8OiAP
デフォじゃなかったっけ?
901名称未設定:2010/04/10(土) 19:46:15 ID:2lLOik9P0
>>900
デフォっぽいよね
この音量保持しないのは誰得の仕様なの?
902名称未設定:2010/04/10(土) 19:53:28 ID:6IfmLOI+0
そうですか、皆さんも「アハァ〜ン♡」って大音量やらかしちゃってるわけですね。
気をつけて使うことにします。ありがとうございました。
903名称未設定:2010/04/10(土) 20:07:33 ID:KuAR8OiAP
たぶんイヤホン差し込んだ時に音量UPのままで耳がいかれるのを防ぐとか
そういった親切設計のつもりなんだろうけど不要だわな
904名称未設定:2010/04/10(土) 20:07:33 ID:xrhJVZ7uP
っClamXav
っiAntiVirus
905名称未設定:2010/04/10(土) 20:19:03 ID:N/5zn/ki0
機種による?
ウチのMBP Late2008だとイヤホン抜いてるときと刺してるときの音量を
別々にちゃんと覚えてくれるよ
ただ再起動すると刺してるときの音量は忘れちゃう
906名称未設定:2010/04/10(土) 22:04:18 ID:xVWRrY8G0
まぁ、ドザドザいいだしたら人間失格。

907名称未設定:2010/04/10(土) 22:31:44 ID:DchYLeo10
>>906
ドザなんだw
908名称未設定:2010/04/10(土) 23:12:54 ID:u4xK4lun0
>>888
どうやったの?
909名称未設定:2010/04/11(日) 00:54:16 ID:CRc+d+M8P
>>908
ウインドウをでかくするsimblプラグイン作りました。

こんなのは画像カタログ代わりに使えないかな、
と思ったが使うことは無いだろうなあ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1270913269.jpg
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1270914280.jpg
910名称未設定:2010/04/11(日) 01:13:25 ID:jzTvFFic0
シングルパッケージを家にある2台のMacにインストールできんの?
通常使用におい制約とかないんかね??

もちろんライセンス的にはアウトだろうが・・・
911名称未設定:2010/04/11(日) 01:18:44 ID:K+mMkDKB0
>>910
いまはセキュリティーが厳しいし定期的にチェックされてるから
バレて揉める前にファミリーパックにしとけ。
912名称未設定:2010/04/11(日) 01:21:32 ID:QBQXiZGR0
まぁ、そう答えるしかないわな。
913名称未設定:2010/04/11(日) 01:29:55 ID:jzTvFFic0
>>910
おk。トンクス。

もう1ライセンス買うか・・・
Tiger だけど大丈夫だよね。
914名称未設定:2010/04/11(日) 01:30:31 ID:NVMwZhra0
モニタのカラー調整(ColorSync)について教えてください。

G5(10.5.8/RADEON 9600XT)からMacPro(10.6.3/GT120)に移行しました。
ディスプレイはそのまま同じもの使用です。

ディスプレイにつなぐと、
このディスプレイのプロファイルが自動的に作られています。
G5の時は、この生成された物をそのまま使うと、
ガンマ値が1.1くらいになってて、とても明るすぎたのです。
なので2.0にして使っていました。

MacProにしたら、
逆にこの自動的に生成されるプロファイルで
明るさは、ちょうど良くなってしまいました。

詳細モードで補正しようとして、
最初の設定(コントラスト/ブライトネス)では、
もう全然何を調整しようが、変化ありません。
左右の違いはないし、全然暗くならない。
それを無視して、調整して作られたプロファイルに指定すると、
なんか微妙に変な感じになります。

どう調整すればいいのでしょうか?
915名称未設定:2010/04/11(日) 01:34:14 ID:V4c1XRHG0
10.6からデフォルトガンマが2.2になってるのは把握してるよな?
916名称未設定:2010/04/11(日) 01:36:41 ID:un1VDiMW0
目視調整出来ない素人ならハードキャリブレータ買えよ
917名称未設定:2010/04/11(日) 01:55:33 ID:NVMwZhra0
>>915
WEB周りで使う場合、
Mac(1.8)とWin(2.2)の中間で、2.0にしておけば良いと、
人から聞いていたので、今までそれでやってきました。
もう2.2にしても良くなってきたってことですね。

>>916
そりゃそうなんですが、
G5の時の設定の方法と、
まったく挙動/変化の仕方が違うので、やり方が変わったのかな?と。
918名称未設定:2010/04/11(日) 02:01:33 ID:un1VDiMW0
AMD(ATI)とnVidiaでは発色の傾向が違う。
輝度だけガンマだけの調整では合わない、まさかそんな事も知らないのか?
919名称未設定:2010/04/11(日) 02:09:26 ID:GrFyN8B+0
きゃーーーーーー!
物知り君かったこぃぃぃぃぃいぃX!!!
920名称未設定:2010/04/11(日) 02:10:27 ID:XACtwkg+0
>Mac(1.8)とWin(2.2)の中間で、2.0にしておけば良い
これは何の意味もない
そんなことを貴方に教えた奴は死ぬべきレベル
921名称未設定:2010/04/11(日) 02:15:51 ID:NVMwZhra0
ずっとATIできたもので、初めてのnVidiaなんです。
詳しくはわからないのです。

G5の時は
1番目の「ディスプレイの調整」の画面で、
黒バックの中央に円の画面です。
ここにまず変化があり調整できました。
MacProだと、
すべてが明るいグレーで、
円がもう少し明るいグレー。
このバランスが、輝度/コントラスト変えても、
まったく変わらないのです。
だからもうここは無視して次の
応答曲線の調整、ガンマ調整、色温度の設定。
その結果変になります。

シンプルモードでやっても、
変に明るいんです。
922名称未設定:2010/04/11(日) 02:22:23 ID:XACtwkg+0
>Mac(1.8)とWin(2.2)の中間で、2.0にしておけば良い
で今までやってきた人間が細かいことを気にする方がおかしい
923名称未設定:2010/04/11(日) 02:24:25 ID:GrFyN8B+0
ガンマ2.O・・・・
924名称未設定:2010/04/11(日) 02:26:24 ID:un1VDiMW0
なるほど春厨か
925名称未設定:2010/04/11(日) 02:33:52 ID:NVMwZhra0
>>922
その目で見ても、変な感じなんです。
だからどうしたら良いのかと。
926名称未設定:2010/04/11(日) 03:03:50 ID:Cap1RGd1P
>>925
感覚で感じているものを客観的に言えてないから助言しようがないなあ。
色問題は、個人の目、グラフィックカード、ディスプレイ、慣れなど、様々な要素に左右される。
だから、色の数値が正しいことと、正しい見え方をしているかは別問題なんだ。

お前さんの場合はグラフィックカードを変えるか慣れるかしない限り満足いく結果は出ないと思う。
それに、知識なく独自であんまり色をいじると外側思考(Webデザイン等)の場合に
相手の環境によっては悲惨な結果になるから注意ね。
927名称未設定:2010/04/11(日) 08:10:44 ID:o4AuMyeG0
928名称未設定:2010/04/11(日) 08:12:34 ID:4kNRtpgh0
ウホ画像閲覧注意
929名称未設定:2010/04/11(日) 08:40:49 ID:zb/GRkKx0
>>918
知らないなあ。というか知っている人がどれだけいるのか。

マルチディスプレイにしていると、ディスプレイごとに色の表示が違うので困る。
合わせたら、別の環境ではまた違った見え方をしたり。
930名称未設定:2010/04/11(日) 09:00:11 ID:wqTvUNQh0
マルチモニタ対応のキャリブレータ使えとしか言えないな
931名称未設定:2010/04/11(日) 09:38:46 ID:FsVYTuGC0
>>927
開いた瞬間、嫁が部屋に入ってきて画面を見られたじゃねーかw
932名称未設定:2010/04/11(日) 09:39:58 ID:8JVnys1z0
厳密でなくても良いんならシステム環境設定の
ディスプレイ>カラーでそれぞれ補正すれば
マルチディスプレイでもある程度は揃えられるでしょ
キャリブレータ使わんでも
933名称未設定:2010/04/11(日) 09:43:09 ID:NVMwZhra0
>>926
シンプルモードでも詳細モードでも、
人のシャドウなどの暗くなる部分が、
どうしても明るくなってしまいます。
明るいグレーとなっていて、締まりがない、
諧調がそこあたりから急に変わるので、変な感じとなります。

やっぱりハードウェアキャリブレータ買うしか無いのかな?
934名称未設定:2010/04/11(日) 10:10:28 ID:b2oeFNjW0
安物の糞モニタは幾ら調整しても無駄だぞ
935名称未設定:2010/04/11(日) 10:31:21 ID:LVr19OLQ0
おっとiMacの悪口はそこまでだ
936名称未設定:2010/04/11(日) 11:00:12 ID:V4c1XRHG0
ハードウェアキャリブレータってのはモニタ本体にその機能がある場合だけ有効だからな。
普及〜中級モニタで社外品の汎用キャリブレータ使ってやるのはソフトウェアキャリブレーションだ。
937名称未設定:2010/04/11(日) 11:05:39 ID:V4c1XRHG0
ちなみに「安モニタは調整しても無駄」ってのは全くの嘘。
iMacあたりでもi1DisplayやSpyder3使うと驚くほど変わる。
938名称未設定:2010/04/11(日) 15:47:59 ID:1mzdT76l0
>>927
どっちがベンジャミンだ?
939名称未設定:2010/04/11(日) 16:25:40 ID:TVINd+TN0
入れられてる方と予想
940名称未設定:2010/04/11(日) 23:56:10 ID:HFOG2pcOP
あんたら好きね
941名称未設定:2010/04/12(月) 07:50:02 ID:KhYGZnZ/O
>927
白人より黒人のほうがいい
それとアジア系もいい
942名称未設定:2010/04/12(月) 10:59:43 ID:MkkQOdWd0
今年10.7出るかな?
943名称未設定:2010/04/12(月) 12:16:38 ID:I7dsYyLh0
iPhoneOS 4.0で手一杯なんじゃないかな
来年か再来年、下手すりゃ3年後じゃね
944名称未設定:2010/04/12(月) 12:54:55 ID:dgA4lmS1P
次の WWDC で概要の発表があって、実際にリリースされるのは来年だな。
945名称未設定:2010/04/12(月) 12:56:56 ID:S7PiD4zp0
去年Snow Leopardを出しちゃったからな
出してなかったら、今年メジャーアップデート版OS(Intel専用)が出てたはず
946名称未設定:2010/04/12(月) 13:50:36 ID:hE8BDT110
バグフィクスと穴埋め、間に合わなかったアップデートなんかは来て欲しいけど、
新機能を取り込んだメジャーアップデートは当分いらないなぁ。
947名称未設定:2010/04/12(月) 15:57:47 ID:75Fp0g480
>>943
この正社員 約35,000名、Infinite Loopにある糞でかい会社がたった1つのOSに社員総掛かりで取り組んでると思ってるの?
http://fklab.net/img/060809-0.jpg
http://senj4.img.jugem.jp/20080812_584270.jpg
948名称未設定:2010/04/12(月) 16:34:27 ID:B4+NnsUr0
もちろんだ。
掃除のおばちゃんからジョブズまで
携わった35000人の署名が密かにしてあるんだぜ!
949名称未設定:2010/04/12(月) 16:43:11 ID:s709TSqYi
デカいねー。
950名称未設定:2010/04/12(月) 16:52:45 ID:I7dsYyLh0
総掛かりとは言わんけど比重配分はあるんじゃないのかね。
10.5だってiPhone優先させて遅らせたし、それに関してもっと人手を増やしたらと言われて
「金で解決できるならマイクロソフトはもっといいもの作っとる」みたいなこと言うとったし。
951名称未設定:2010/04/12(月) 16:55:26 ID:PMuzqXuF0
Infinite Loopの駐車場を社員どころか役員もジョブズも含め朝からぐるぐるぐるぐると車を止めるスペースを求め徘徊するのが名物にもなってる。
面倒になったジョブズは障害者用スペースにしかも2台分占領して斜めに止める事もあるのは余りにも有名。

952名称未設定:2010/04/12(月) 17:33:14 ID:KVM3JDfDi
>>951
社員だけならまだしも、役員は場所決めれば良いのに。
953名称未設定:2010/04/13(火) 00:41:57 ID:QPKkYpSg0
os10.6.3、不具合という程のものではない不具合出てる。
■スカイプのビデオチャット中にiTunesは中断しているのだけれども
スカイプが終わってもiTunesが再開されない(以前は再開されていた、
と思う)。
■アドレスブックの名前欄が立ち上げるたびに狭くなる。
■たまにフォルダ内が勝手に整頓されれる(基準は不明)
954名称未設定:2010/04/13(火) 00:54:19 ID:h+8n9US80
>>953
最後のは実家の母が勝手に掃除したみたいで、ほのぼのするじゃねぇかw
955名称未設定:2010/04/13(火) 01:24:37 ID:6iuB3W6V0
やっぱり...
Apple's Focus on iPhone OS 4 Diverting Resources From Mac OS X 10.7?
ttp://www.macrumors.com/2010/04/12/apples-focus-on-iphone-os-4-diverting-resources-from-mac-os-x-10-7/

10.7は後回しでいいから、まずは10.6のバグを何とかして欲しい
でももっとプライオリティ低いんだろうな
956名称未設定:2010/04/13(火) 01:31:56 ID:8nQgJ+mJ0
エロ画像がフォルダから出てデスクトップにちんと置かれてたら泣く
957名称未設定:2010/04/13(火) 03:46:43 ID:QjJiBmrR0
10.4のG4から壱個飛ばしでMBP10.6にしたオイラにはFinderが速すぎ!
つうか快適で粗が解らない・・・

しいて言えばブラッシュメタルやめてAQUAにもどしてほすぃ・・・
958名称未設定:2010/04/13(火) 05:38:47 ID:hRe/p9dx0
たまに、フォルダーが勝手に整理されるって人いるけど、
整理される事が困るほどファイルをバラバラに置いてあるの?
何か、ファイル名や種類などで分類してないわけなの?
って言うか、カラム使わないマカーもいるんだな。
959名称未設定:2010/04/13(火) 05:44:28 ID:e8JTZajq0
>>955
10.7はぜったいカオスだって
960名称未設定:2010/04/13(火) 05:49:51 ID:hRe/p9dx0
>>955
そんなとこ覗いてる暇があるなら
https://regist.apple.co.jp/feedback/macosx/
ここへそのバグとやらを報告した方がいいっておもわん?
961名称未設定:2010/04/13(火) 05:59:49 ID:0YXS7p0W0
>>960
こっちに入れてるが?
ttp://developer.apple.com/bugreporter/
962名称未設定:2010/04/13(火) 06:25:32 ID:atRQMu/m0
Mac OS X v10.6.3 v1.1 Update (Combo)
http://support.apple.com/kb/DL1017

なにかバグでもあったのか?入れなおした方がいいかな
963名称未設定:2010/04/13(火) 06:30:11 ID:GCUHAF5c0
>>962
おいなんじゃこりゃ!?
俺Comboで入れたんだぞ!不安じゃねーか!
何が変わったのかぐらい書いてくれ!
964名称未設定:2010/04/13(火) 07:04:36 ID:EsHA0apO0
>>962
Macfixitにはまだ上がってないね
6.5MBほど差がある

取り敢えず入れとくか
965名称未設定:2010/04/13(火) 07:28:58 ID:Gqd5I7pb0
Comboなのに抜けてるファイルがあったみたいね
まだ英語の方だけだけど Additional Information の
"In order to receive..." 以降が追加されてる
ttp://support.apple.com/kb/HT4014
966名称未設定:2010/04/13(火) 08:49:34 ID:Nf02GNPc0
ソフトウェアアップデートにも Mac OS X 10.6.3 Supplemental Update がきた。
967名称未設定:2010/04/13(火) 09:06:34 ID:Gqd5I7pb0
>>966
10.6.0を最初の10.6.3Comboでアップデートしたらそれがくるらしい
それを反映したComboが>>962
968名称未設定:2010/04/13(火) 11:52:48 ID:ZwjUnTQr0
3連コンボですね
969名称未設定:2010/04/13(火) 12:37:41 ID:3VEkzx2w0
10.6.2からコンボイの俺は関係ないのね
970名称未設定:2010/04/13(火) 13:01:25 ID:lp1O57y/0
10.6.3 Build 10D578へ、というご褒美もあるみたいだ。
http://www.xlr8yourmac.com/index.html#S26803
971名称未設定:2010/04/13(火) 13:28:23 ID:hRe/p9dx0
今再インストールすると、10D578が落ちてくるのかね?
972名称未設定:2010/04/13(火) 13:39:49 ID:aBLPqH8d0
iMacはソフトウェアアップデートで差分が落ちてきたがMacbookは無し。
同じ時期に10.6.3当てたのにこの差はなんだ?

あー差分は関係ないのかな?どっちも10D573だな。
973名称未設定:2010/04/13(火) 13:45:10 ID:xMUH7mlp0
わろた
v1.1ってなによ。やっぱりiPadやiPhone OSにかかりっきりで
ロクに検証してなかったんだろうなー。
974名称未設定:2010/04/13(火) 13:55:59 ID:Xayjcx7g0
補足アップデート1.0をダウンしようと、ソフトウェアアップデート開いても最新ですと。
どうして?
975名称未設定:2010/04/13(火) 15:15:58 ID:MYIeSdBd0
10.6.3にしてからQuickTimeの画面収録がやたら落ちてたんだが
これで直るといいなぁ・・・
976名称未設定:2010/04/13(火) 16:39:39 ID:VXubdKlO0
次期バージョンからiPad上でも動作するようになるよね
977名称未設定:2010/04/13(火) 20:52:55 ID:pSuNKkM+0
どこに書くべきか分からないのでここにチラ裏的に書いておく

こいつのクライアントを起動しているとUI周りの動作が格段に遅くなるので注意@10.6.3
http://www.getcloudapp.com/
978名称未設定:2010/04/13(火) 21:51:52 ID:LDEKItjV0
次スレ

Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1271163091/
979名称未設定:2010/04/14(水) 00:21:46 ID:lMOLZXH/P
sambaでマウントしたWinマシンのフォルダに書き込めないのは
直ってないみたいだなー。
980名称未設定:2010/04/14(水) 01:24:05 ID:XQL8Lr6W0
意味がわからん。
「SMBでマウントしたWinマシンのフォルダ」ってこと?
981名称未設定:2010/04/14(水) 01:26:07 ID:pux/GaPy0
v1.1のアップデートを10.6.3にダウンロードして適用したのですが、これって不具合とかになりませんよね?

ちなみに10.6.3まではcomboアップデートを使っていません
982名称未設定:2010/04/14(水) 02:48:33 ID:eqAZ4ArT0
>>981
うん、問題ない
調子悪いとき「Combo当ててみたら?」というのよくあるし
983名称未設定:2010/04/14(水) 05:30:07 ID:I0aNl/bF0
comboって何ですか?
984名称未設定:2010/04/14(水) 06:21:26 ID:dWkmi2ks0
>>955
> No. Not to worry.
Steve Jobs on iPhone development taking resources away from Mac development: 'No'
ttp://www.9to5mac.com/jobs-10-7-mac-hardware-543850803
985名称未設定:2010/04/14(水) 09:00:07 ID:GuL2Q1040
気がつくとファンクションキーが効かなくなってることが増えた。
そのたびDockの再起動が鬱陶しい。
986名称未設定:2010/04/14(水) 09:08:34 ID:i6eMo6Tw0
うめ
987名称未設定:2010/04/14(水) 09:26:39 ID:IYOfYED90
>>979
ポート139を書き足して繋ぐといけたのは別の事象に対してだったっけ。
988名称未設定:2010/04/14(水) 10:30:31 ID:LHUTyeNq0
>>984 ホントかよ…頼むぜ
989名称未設定:2010/04/14(水) 16:48:20 ID:zd73e172i
うめ
990名称未設定:2010/04/14(水) 16:48:39 ID:zd73e172i
978 名前:名称未設定 [sage] :2010/04/13(火) 21:51:52 ID:LDEKItjV0
次スレ

Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1271163091/
991名称未設定:2010/04/14(水) 16:48:52 ID:zd73e172i
うめ
992名称未設定:2010/04/14(水) 16:49:01 ID:zd73e172i
うめ
993名称未設定:2010/04/14(水) 16:49:11 ID:zd73e172i
うめ
994名称未設定:2010/04/14(水) 16:49:19 ID:zd73e172i
うめ
995名称未設定:2010/04/14(水) 16:49:29 ID:zd73e172i
うめ
996名称未設定:2010/04/14(水) 16:49:35 ID:zd73e172i
うめ
997名称未設定:2010/04/14(水) 16:49:42 ID:zd73e172i
うめ
998名称未設定:2010/04/14(水) 16:49:50 ID:zd73e172i
うめ
999名称未設定:2010/04/14(水) 16:49:56 ID:zd73e172i
うめ
1000名称未設定:2010/04/14(水) 16:50:06 ID:zd73e172i
次スレ

Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1271163091/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。