Windowsと比べてあまりに不安定すぎるMacOSX

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
WindowsVista/Windows7と併用して使っている人間として言わせてもらうと、
MacOSXはあまりに不安定であるということです(最新の10.6.2でも)。

・ブラウザが頻繁にクラッシュする
・少しでも重たい作業をさせると、フリーズをすぐに起こす
・場合によっては、アプリケーションの強制終了さえできなくなる
・つまり、OS自体の再起動が頻繁となる

この不安定さをどうにかしない限り、
Windowsに市場シェアで勝つことは到底無理でしょう。
2名称未設定:2010/02/23(火) 01:45:28 ID:xbyinbG50
ブラウザはIEもよくクラッシュするよね。
あまりのクラッシュの多さに「ご不便をおかけして申し訳ありません」
なんて文言まで追加される始末w
3名称未設定:2010/02/23(火) 01:53:03 ID:DdGP3VrX0
過去の経験だと
Panther 10.3.9
Tiger 10.4.11
Leo 10.5.8
いずれも>>1が言うような症状は皆無に等しかったな
最終版近くのVer.は基本的にどれもかなり安定度高いよ

Snowはまだ枯れ切ってないしこれからじゃね
4名称未設定:2010/02/23(火) 01:59:20 ID:neI3OJPq0
>>1
それ、そのまんまWindowsに言えることだね。
5名称未設定:2010/02/23(火) 02:08:05 ID:pqUjUffR0
>>3
Snowでもこんなことねーよ
6名称未設定:2010/02/23(火) 02:26:36 ID:KSEZO9E+0
>>4
WindowsでFirefoxがクラッシュするなんてことはほとんどないよ
7名称未設定:2010/02/23(火) 02:34:28 ID:kYhsciTd0
10.1からずっと使ってるが、10.3以降にカーネルパニックに
なったことなど一度もなかったが、10.6で一回だけ久しぶりに
カーネルパニック見た。
逆にいえばそれだけ安定してる。>>1が言うような症状が出た
記憶はほとんどないねぇ。
体感の安定性でいえばWindowsもOSXもほとんど変わらん感じがする。
たぶん>>1の使ってるマシンがメモリか何か個体差による不安定要素を
抱えてるのではないだろうか。
8名称未設定:2010/02/23(火) 03:18:21 ID:xbyinbG50
>>6
MacのSafariも(無論FireFoxも)滅多にないのだが?
そもそもシステムごと再起動を要する(カーネルパニック)なんて
少なくともTiger以降で一度も遭遇したことがない。
むしろブルースクリーンや再起動といえばWindowsの代名詞だろう。
自分とこの基調講演中でもやらかすぐらいだからなw
9名称未設定:2010/02/23(火) 04:32:06 ID:x/lmUgm20
WinにしろMacにしろブラウザが落ちるのは基本的にFlashのせい
アドビは死ね
10名称未設定:2010/02/23(火) 05:32:16 ID:e7cYDnty0
うちではよく虹色くるくるになって強制終了すら効かなくなるんだよなあ…。(現行MacBook Pro上の10.6.2)
再起動やシステム終了しようにも、途中で止まって結局電源ボタン長押しするはめになる。
発生間隔は長いときで2週間ぐらい、短いと数時間ぐらい。

そんなときは決まって前兆があって、Time Capsule上のバックアップボリュームをマウントできなくなる。
ついでに言うなら、再起動しただけじゃ治らない。SMUリセットすると確実に治るんだが。

VMware Fusionのせいなのか、Javaを使った為替チャートをFirefox上で開いているせいなのか、
そいつらを併用しているときによく起こる気がする。

ちなみに、Apple Hardware Testで完全チェックしても何も出ないし、Boot CampのWindows 7を
使っていても特に異常は感じない。ただ、Boot Campの使用頻度はそれほど高くないのでなんとも
言えないけど。

PowerBook G4でLeopard使ってたときは全くそんなことなかったんだがorz...
まあ、そっちじゃそもそもVMwareなんか使えないんだけどね。
11名称未設定:2010/02/23(火) 10:14:46 ID:Chlfugs80
>>1は単にアプリの強制終了のやり方を知らないだけじゃないのか?
12名称未設定:2010/02/23(火) 10:19:37 ID:ItHDvgWX0
クソスレ乙
13名称未設定:2010/02/23(火) 10:45:38 ID:YEWUbMNG0
使ってる人間から見れば本当か単なる煽りか判るでしょ。
普通に安定してるわ。
14名称未設定:2010/02/23(火) 11:46:38 ID:BEqb+1yM0
>>10
cmd+option+escも効かない?
15名称未設定:2010/02/23(火) 11:56:52 ID:WFyH0a3X0
USBで外部機器を繋ぐとそれがらみでシステムが落ちることはあった。
単体でシステムが落ちたことはない。
ただしSafariはflash使ってるサイトでときどき落ちる
16名称未設定:2010/02/23(火) 12:11:01 ID:SfXh5bjRi
うちもUSBメモリでFinderが時々死ぬなぁ。
17名称未設定:2010/02/23(火) 13:11:28 ID:aDH3H3tQP
文句言ってるやつはOSよりスペックによるところが大きい気がする
18  :2010/02/23(火) 13:18:43 ID:rPpz+hDH0
MacのUSB周りは昔から不安定だからな。
19名称未設定:2010/02/23(火) 22:49:15 ID:L6Ti5B6p0
>>1
そろそろ気付いてるかもしれないが
あなたのMacはハズレです

ここ数ヶ月で不安定になりOS再インストールした回数
Windows → 3回
Mac → 0回
Winは使えば使うほど動作が不安定になる


20名称未設定:2010/02/23(火) 23:52:16 ID:NaQ5VlhI0
>>19
そろそろ気付いてるかもしれないが
あなたのWindows PCはハズレです
21名称未設定:2010/02/23(火) 23:58:23 ID:neI3OJPq0
確かに、Windows2000はなかなか安定してたな。
22名称未設定:2010/02/24(水) 02:22:44 ID:xbtcXLpt0
Windows7 不具合報告スレ Part2
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1263093651/
23名称未設定:2010/02/24(水) 03:43:51 ID:fTHuxjEA0
Mac版のFirefoxが不安定なのは事実だろ。
仕方ないからSafari使ってるけど、Safariもよく落ちる。
24名称未設定:2010/02/24(水) 06:58:05 ID:9cVtaYKR0
起動は重いが、落ちるのはあんまり無いなぁ
2chブラウザがよく落ちるけど
2510:2010/02/24(水) 07:04:18 ID:zAa55qed0
>>14
一度だけは強制終了ダイアログが出てくるんだけど、実際にはFinderもDockも終了してくれない。
で、二度目は完全に応答なしになる。30分ぐらい放置しておいたこともあるけど、どうやら
そのままのようだった。
常駐物のソフトが多いんで、整理すれば治るのかもしれないんだけど、年度末越えて暇に
なるまで試してる余裕がないのが悲しい…。
26  :2010/02/24(水) 08:47:43 ID:/IY8AHcH0
>>25
kill -9 しろよw
2710:2010/02/24(水) 10:37:07 ID:zAa55qed0
>>26
何をやっても応答しないからターミナルを立ち上げる手段がないんだよ…。
sshで入れば可能かもしれんけど、出先じゃそれもままならないし、そこまでするより電源断の方が早い。
ファイル壊れたのが一度だけ、しかも致命的じゃないもんだったというのがせめてもの救いか。
まあ、いずれにしても4月になったら念入りに対策してみるよ。
28名称未設定:2010/02/24(水) 12:13:36 ID:cfAh8MAzP
いまだに 10.4 だけど Safari 3.x の頃は確かにクラッシュしまくりだった。
(タブを 20〜30 平気で開くオレの使い方が悪い気もするけど)
ただ、それ以外がクラッシュした記憶は無い。

ver.4 からは Safari も全く固まらないので快適そのもの。
29名称未設定:2010/02/24(水) 23:06:06 ID:F1RDREIY0
MacOSが安定してるのが気に食わないようだねwドザめw
30名称未設定:2010/02/25(木) 02:54:21 ID:cAxtwZUN0
PagesやWordforMacもよく落ちる。
使い物にならん。
31名称未設定:2010/02/25(木) 12:22:23 ID:5gr5aAzm0
今までVista64bit使ってきて、最近Mac OSX 10.6.2使い始めたけど確かにMac不安定。
FireFox使用中に何度も落ちるしソフトインストール→再起動の流れでコケまくる。
Mac買うまでは結構期待してたんだがこんなに不安定だとは思わなかった。
32名称未設定:2010/02/25(木) 12:45:22 ID:euPXeghN0
うちの事務所は今年導入した12台の21.5inch iMacで普通に業務できてるけど
それってのは奇跡に近いんだな。
33名称未設定:2010/02/25(木) 12:54:25 ID:CvX+aksmi
なにインスコしたんだろう?
34名称未設定:2010/02/25(木) 15:06:13 ID:uuWYYLTa0
>>29
クラシックMacOS…だと?
35名称未設定:2010/02/25(木) 23:06:54 ID:Q1dioA3j0
>>34
そういやMacOSの時って、結構固まったな。大体変な変な常駐ソフトが
原因だったけどね。
MacBookProもminiもウプデータん入れたときくらいしか再起動しないんだがそれ以外は安定してる。
Safari, Chrome, FireFoxどれも固まることって殆どないんで、落ちちゃう人ってなんだろうね。
36名称未設定:2010/02/26(金) 09:12:26 ID:pZaYjhzi0
>>31
オレはここ数カ月Macを再起動してないよ
安定してくれてるから、再起動の必要がない
不安定なのは原因がありそうですよ
OSクリーンインストールをすすめておく
3710:2010/02/26(金) 09:19:29 ID:6yqaNzOp0
>>35
落ちる人の話を参考までに。

本体:MBP C2D 2.8GHz, Memory:4GB, 10.6.2
外付けハードウェア:時折外付けディスプレイやFW接続のHDDを時折。あとはLAN上にTime Capsule。
 USBでプリンタをつないだりすることもあるが、普段はほとんどつないでいない。
 iPod(5G/60GB)をつなぐこともあるが、再起動後一度もつないでいない状況でもやはり落ちる。
常駐ソフト:Norton Internet Security, Better Touch Tool, GMail Notifier, Temperature Monitor
よく使うソフト:Firefox, VMware Fusion, (Carbon) Emacs, iCal etc...
VMware上のOSには1GB程度を振ってある。

時折思い立って ls -l /var/vm とかやってみると、swapfileが3GBぐらいになっていたりすることがある。
アクティビティモニタで見てもvmware-vmxが1.3GB、FIrefoxが400~600MB程度使っているのが目立つ
程度。なぜそんなにswapしているのかはまだ調べてない。
いずれにしてもメモリは8GBにしようかという気になってるけど。

で、その他ソフトはおろかFinderやDockまで全く応答しなくなる。
それらに限らず、新規のウィンドウを作成することが出来なくなっているような雰囲気あり。
再起動やシステム終了しようにも、確認ダイアログが出てこないこと多し。

よく使うソフト見たらMacじゃなくていいじゃんwとかいう突っ込みはなしね。

まあ、どこかに書いたけど暇になったら本格的に原因追求してみようかと思ってる。
38  :2010/02/26(金) 10:50:20 ID:bRlTijuT0
>>37
vmware継続して使用してると4GBじゃ全然足りんわな。
OS上に1GBって。。。4GBなら512MBがいいとこ。
vmware単独ならともかく、Firefoxとか使い出すと足りんわ。
つかページングを飛んでるのと勘違いしてんじゃないだろうな、その人。
39名称未設定:2010/02/26(金) 14:25:36 ID:i1rFveUh0
その昔唐突で不定期なフリーズを経験して、何をどうやっても直らなかった事が有るが

結局それはCPUの初期不良だった。G3の頃の話。
40名称未設定:2010/02/27(土) 10:09:31 ID:CZzZJWok0
わしゃなんもないぞな。
けっきょくMacも素行の悪い飼い主に似るんだろうなw
41名称未設定:2010/03/01(月) 00:32:01 ID:Mn4Hksbw0
ATOKが原因じゃないか?
あれは不安定にさせる要因になりやすい。
42名称未設定:2010/03/04(木) 13:35:23 ID:tP4W3job0
OSXで再インスコしたって話はほとんど聞かないけど
Windowsでは日常的によくある話

これはユーザ比率で換算してもWindowsの方が多い
その現実をよく考えてからスレ立てしてもらいたい
43名称未設定:2010/03/04(木) 13:49:22 ID:49RBwA990
>>42
>OSXで再インスコしたって話はほとんど聞かないけど
俺もMac OS X 10.5を使ってるけど、
発売日(2007年10月下旬)にインストールしてから一度も再インストールしてないな。
44名称未設定:2010/03/04(木) 14:46:19 ID:R6/hOLvQ0
OS9時代は年1〜2回やってたな
45名称未設定:2010/03/06(土) 08:36:35 ID:Ne2wj8zH0
OS9時代はシステムフォルダだけ別HDに丸コピでおk
46名称未設定:2010/03/06(土) 08:43:22 ID:IHzWryrO0
確かにFirefoxはMacの方がよく落ちるって印象だな。後はどっちもそんなに差がないかな。
Windowsの場合、Windows2000ぐらいからこれくらいの安定性あったけど。
Windowsを再インストールする事が多いのは、Windowsの場合フリーウェアが大量にあって、
そういうソフトをインストールしまくってると、だんだんシステムに不具合が溜まってきて、そこまで行くと、再インストールした方が早いからって理由が大きい。
Macの場合、そもそもフリーウェアの数が少ないので、そういう問題は起きない。
47名称未設定:2010/03/06(土) 09:03:17 ID:Uk5pynEg0
俺のMacは

起動してからの時間: 27 日 11:27

だが?
48名称未設定:2010/03/06(土) 09:18:20 ID:IHzWryrO0
そういうのは意味がない。Windowsの場合、メインフレームをリプレースして銀行の基幹システムに使われてる事もある。
49名称未設定:2010/03/06(土) 09:32:46 ID:LZeBJA0L0
>>48
>そういうのは意味がない。
50名称未設定:2010/03/06(土) 10:59:44 ID:b8WV4epBi
>>48
そういう比較って意味あんの?
51名称未設定:2010/03/06(土) 14:56:39 ID:Hf4tvDbi0
98:95で十分
Me:98で十分
XP:2000で十分
Vista:XPで十分
7:Vistaで十分

常に1世代前のOSをマンセーするドザって…
52名称未設定:2010/03/06(土) 15:07:26 ID:+rWRzoAR0
>>46
Macは仕組み的にシステム領域の書き換えがほぼ無いからじゃね?
ライブラリフォルダに必要なもん入るくらいでしょ。
53名称未設定:2010/03/07(日) 18:19:28 ID:mMi0+rtV0
>>1
ドズでよくある症状をそのまま当てはめちゃうから
説得力無いんだよと()笑
54名称未設定:2010/03/07(日) 19:13:47 ID:G9tLD0Ey0
Quick Loookのプロセスを殺すとFinderが-10310エラーでタヒぬ。
というか起動しなくなる。再起動で復活だが。
これはどうにかして欲しい。

あと、Dock周りの不具合がまだだね。
自動的に隠す関連に起因する問題
55名称未設定:2010/03/07(日) 19:40:59 ID:C6/eZE4X0
OS9と比べたら、OSXは安定し過ぎだろう
56名称未設定:2010/03/07(日) 20:31:07 ID:Es/bUZlsO
メモリ管理がサーバ機並み何だよな。
だから数ギガ程度の実際だと、メモリを食うプロセスが複数いると、
すぐにページングが起きる。
予約ではなく、実際に占有しちゃうから。アホすぎる
57名称未設定:2010/03/07(日) 21:14:39 ID:fA6DryZx0
ウチのも不安定だな。
システム終了しようとするとFileVault更新中にそのまま停止する。
OS入れ直しても同じだったが、スリープで使い続けてればほぼ問題ないし、
ファイル破損して修復不能になったらOSまた入れ直せばいいやと諦めてる。
58名称未設定:2010/03/11(木) 13:33:45 ID:neCba9wL0
>>48
それはその銀行の見識を疑うべき事例だわなw
59名称未設定:2010/05/16(日) 12:23:38 ID:COqi5NeJ0
>>51
Vistaで十分なんて言ってる奴いねーよ。
60名称未設定:2010/05/17(月) 02:10:47 ID:WjSmwbSc0
Vistaはもはや黒歴史であり、なかったことにされてるもんなぁ。
友達の家とか行ってパソコンがVistaだったらなんか同情してしまう。
6110:2010/05/18(火) 10:28:30 ID:xZDANU7S0
久々の規制解除ktkr
というわけで、その後の経過書いときます。

あれこれ不具合の話書いたけど、10.6.3にしてから発生頻度激減……。
結局OSのせいだったのね、ということで決着か。
不具合出なくなった時点でその他の原因追求はやめたよ。面倒なんで。

まあしかし、Service Pack当てる前のWindows 2000やVistaの惨状見てるだけに
Appleを非難する気はさらさらないけどね。
あ、別にMSを非難してるわけでもないよ。2000 SP4もXP SP3もVista SP2も
安定してるし、誰かを非難するのが目的ってわけでもないし。
使うほうとしてはお互い競い合っていいOS作って欲しいっていうのが一番の望み。
62名称未設定:2010/05/18(火) 21:25:42 ID:u6Ovk9rf0
>>59
これには同意だが、
Vista は悪く書かれすぎと思う。
そこまで悪くはない。
63名称未設定:2010/05/20(木) 01:59:30 ID:I6gBR8sh0
Vista叩きの大半はXP、7のどちらかにも言える内容だからなあ。
強いて言えばユーザアカウント制御の強度が高いって程度。
でもそれ欠点とは言えないよなあ、Windows界の状況考えると。
64名称未設定:2010/05/21(金) 20:43:14 ID:/51zsdMk0
いまだに遙か昔のXPが業界標準のwindowsよりよっぽどマシ
並列処理なんかosxのほうがずっと早いし、実質メンテナンスフリーで超安定してる
65名称未設定:2010/05/21(金) 22:43:11 ID:i11nPxzc0
つけっぱなしにしてるけど、どんどんスワップ領域が増えて行く。
どうにかしてくれ。
66名称未設定:2010/09/27(月) 07:50:46 ID:iLDzKPoT0
一度OSX使ったらXPなんか使えないだろ
67名称未設定:2010/09/27(月) 10:14:41 ID:bF65Q+EkP
OSXは、いまどきのOSには備わっているセキュリティ関係の処理を行っていないから速いということはある。
68名称未設定:2010/09/27(月) 16:24:50 ID:dwKrho/O0
何か間違えたじゃないの?これはVISTAのことでは?
69名称未設定:2010/09/27(月) 21:46:14 ID:5IG62g5Gi
>>65
>つけっぱなしにしてるけど、どんどんスワップ領域が増えて行く。
>どうにかしてくれ。
俺も、これどうにかして欲しい。
メールサーバー立ててるけど、たまにチェックするとスワップがニギガとかなってて、なんだか不愉快だよね。
70名称未設定:2010/10/06(水) 09:59:10 ID:OJOFg8+w0
今でも使えるか知らんが
スワッパーにパッチあったような
71名称未設定:2010/12/27(月) 00:30:53 ID:mZigJA/t0
個人的な経験則にすぎないが、安定度ではWindowsよりもMac OS Xの方が遙かに上に感じるが。
Windowsは95、NT4以降、meをのぞき7まですべてのバージョンを使ってきたけど、2000の安定性をピークにXPからは退化している部分も見られる。
MacはLeopard以降はほぼ理想的なUNIX環境と言えるのではないか。
72名称未設定:2010/12/27(月) 00:35:14 ID:KYdUoJFp0
両方現役だが、安定性が退化ってことはないだろ。
安定性で言えば確実に上がっていってるよ。
Windowsの9x系やクラシックMacOSは不安定だけどさ。
73名称未設定:2010/12/27(月) 00:52:58 ID:iP3od/Co0
10.3くらいからスリープと復帰が速くなって安定度の高さも有って使い易かった

Win機のスリープ関係は微妙に信頼性低い事が多いので油断出来ない
(つっても原因は大概ドライバやハードなんだけど)
74名称未設定:2010/12/27(月) 02:29:56 ID:VqyObpwX0
おー、そうかそうか
俺のスノレパはまだ一回も落ちてないなぁ

75名称未設定:2010/12/27(月) 03:46:36 ID:oEYXw9Fp0
無茶すれば不安定になるのはWinもMacも変わらないが、
Winは、ソフト単体やExpolorerが落ちる程度で、OSそのものがフリーズやブルースクリーンは無いな。
よく言われるVistaも、アカウント制御がウザイだけで、高スペックマシンで動かすVistaは7と同じくらい安定して動く。
フリーズやブルースクリーンが起きるのは、ハードウェアやドライバに問題がある可能性がほぼ100%なので、
きちんと動作検証されていないハードウェアの増設や、ドライバのインストールはしないってのが鉄則。

Macは、やたらとメモリ喰うので、Windowsに比べて倍程度の物理メモリが必要なのと、定期的にアクセス権の修復しないと駄目なのがネック。
メモリ食うのはかまわんが、アクセス権についてはマジどうにかしてほしい。
Vista以降のWindowsはメンテナンスフリーで安定して動くので、この点で言えばMacのほうが劣るな。
実際に私がメインに使っているVistaや7マシンは、購入して以来スキャンディスクやデフラグ、OS再インストールの類はまったくしていないが、
OSそのものが動作しない状況になったことは一度もない。
しかし、未だにMacは一ヶ月に一度程度のアクセス権の修復が必須という状況。
76名称未設定:2010/12/27(月) 04:32:22 ID:KYdUoJFp0
もう何年もLeopard使ってるがアクセス権の修復なんて一度もしたことないぞ
77名称未設定:2010/12/27(月) 11:13:54 ID:p1Q+WmfO0
うんこなアプリが暴走したときに
Win は ctrl + alt + del が受け付けないことはないけど
Mac は command + option + esc が受け付けないのはしょっちゅう
MacはUSBまわりなのかWindowServerまわりなのかしらんけどうんこ
78名称未設定:2010/12/27(月) 14:55:21 ID:mZigJA/t0
たしかに、マウスカーソルがカラフルな風車みたいのになってクルクル回ったまま
なにも受け付けなくなってしまうことが多々ある。
怪しいアプリとかじゃなく、Safariとかでもよくなるな。あれは何なんだろ。
79名称未設定:2010/12/27(月) 22:04:17 ID:Ce/v7EtZ0
>>78
ショボイ旧機種使ってるからだろう。
うちのiMacG5そんな感じ。MBP13はそんなことないぜ。
80名称未設定:2010/12/28(火) 07:04:12 ID:u/ErnKrD0
くるくるってても他への切り替えが効かないケースは稀だな
81名称未設定:2010/12/28(火) 09:58:32 ID:rXNGav4C0
脳内Mac の事を話題にしている

荒らしを相手にしてどうする

┐(´ー`)┌
82アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/12/28(火) 14:28:51 ID:Cihtkfph0
んーとね、JavaでMIDIのアプリを作ってたら、
MacOSのほうでは、エクスクルージブのリセットコマンドが、
正常にシンセに送られていない模様。

同じマシン(Mac Book Pro)でブートキャンプで7を動かした場合には、
同じプログラムでも正常に送られている。
83名称未設定:2010/12/28(火) 17:20:17 ID:ntIYVsRD0
>>79
いや、そういう態度はよくないだろ。
使い手が悪い、Macに非はないと決めつける信者タイプの態度。
i7のマシンで、カラフルな風車がたまに出ます。
たしかに、>>80の言うように、他のアプリも犠牲になっていることは稀だが。
84名称未設定:2010/12/28(火) 17:46:06 ID:rXNGav4C0
誰か >>83を訳してチン☆⌒ 凵\(\^∀^)
85名称未設定:2010/12/28(火) 21:52:36 ID:ntIYVsRD0
>>84
i7搭載の、比較的最近のMacを使っていて、>>78のような症状がでます。
ですから、>>79のように「古い機種だからだろ」と決めつけられても、的外れです。

このように書いたつもりでしたが、貴方のようなAppleを盲信するミーハーな消費者には
読み取ってもらえませんでしたか。
86名称未設定:2010/12/28(火) 23:06:34 ID:1FdeKIxd0
>>83
一人、二人しか出ない症状をMacに非があると言いたいの?
>>85
本気で訳してる人初めてみましたが、2ch初心者?
87名称未設定:2010/12/28(火) 23:21:44 ID:ofp8I/jc0
Macはリモートログインできる環境を準備しないと安心して仕事できないのが難点
88名称未設定:2010/12/29(水) 01:03:27 ID:TOGn6mJm0
>>86
初心者ですよ、まだ11年くらいしか使っていない。それが何だというのでしょう?

それに、コンピューターの初心者ではない、むしろOSの内部などには詳しい方です。仕事にもしていますので。
そして、Macも好きで長く使ってきています。
その上で、>>86のようなApple盲信者には反吐が出ている。
89名称未設定:2010/12/29(水) 01:24:13 ID:dn6k/NoL0
詳しいならログ眺めてみなよ
10.0のころにはごくたまに有ったような気もするが
10.3くらいでほぼ完成の域に達して以来、そういう症状ってもう何年も経験してないな

他にも切り替えられなくなるほどのは
ドライバやメモリやハードがらみの症状だと思うよ、多分
あとはその機種固有の問題とか
90名称未設定:2010/12/29(水) 01:38:58 ID:xKlLzFbG0
>>77
どっちのOSでも受け付けないケースはある
まあWindowsはVista以降安定してる感じはするが
91名称未設定:2010/12/29(水) 09:14:38 ID:gQ4HJ4VK0
>>88
>初心者ですよ、まだ11年くらいしか使っていない。

もう良い年を重ねたおっさんですね

おっさんが必死になっているのは見苦しいですね。

92名称未設定:2010/12/29(水) 09:58:45 ID:TOGn6mJm0
>>91
初心者でもベテランでも、どっちにしろ批判、か。
ただ噛みつきたいだけなら、こういう議論系の掲示板に参加するのはやめといてくださいね。
93名称未設定:2010/12/29(水) 13:34:36 ID:WfbOMMRf0
>>91
真面目な>89はスルーしてアホな>91にはレスするってどうなの?

>ただ噛みつきたいだけなら、こういう議論系の掲示板に参加するのはやめといてくださいね。
94名称未設定:2010/12/29(水) 13:35:24 ID:WfbOMMRf0
アンカー間違えたわ
>>93>>92
95名称未設定:2010/12/29(水) 21:00:47 ID:gM9mMS6q0
>>88
盲信者と言われるほどMacなんか新品で買わないしな。
型落ちのジャンク品で十分。
i7のiMacだがMBPだが知らんが、買うあなたのほうがよっぽと盲信者w
96名称未設定:2010/12/29(水) 21:13:34 ID:k+rjLOrK0
>>95
>盲信者と言われるほどMacなんか新品で買わないしな。
それはない。
97名称未設定:2010/12/30(木) 00:58:35 ID:ha3sOMjV0
OSXはコピーしたインストールDVDからインストールしたのは落ちやすいとどこかで聞いたような気がする。

都市伝説だろうな
98名称未設定:2010/12/30(木) 10:20:59 ID:NDGRAMPW0
デジタルの意味を分かっていない馬鹿発見。
Windows使ってる奴って、腋が臭そうだよね。
99名称未設定:2010/12/30(木) 14:01:14 ID:LI+V9g9I0
>>98
97だけど、俺は聞いたような気がするだけで俺が言ってるじゃねーよ。
日本語ぐらいちゃんと読め。

デジタルの意味とやらを論理的に誰でもわかるように書いてみろや。
他人にこんな事突っ込むぐらいだから書けるだろ。

それから俺は漢字Talk7からのMac使いだ。
100名称未設定:2010/12/30(木) 14:17:23 ID:q+xXpf7B0
いちいちWindows使ってる奴って○○、とかMac使ってる奴って○○、みたいなこと言う奴を相手すな、スルーしる
101名称未設定:2010/12/30(木) 22:05:57 ID:x6CaJXEW0
>>97
>>98
>>99
>>100

冬休み楽しいか?
言っとくけど、OS9からのMac使い
102名称未設定:2010/12/30(木) 22:16:37 ID:E67MpkWxP
>>101
OS9というと他のOSを思い浮かべちゃう。
ひょっとしてMacintosh用のもあったからそれか?
103名称未設定:2010/12/31(金) 02:42:27 ID:1RgBLdTC0
>>99
すぐキレるという精神年齢の低さが、ドザ丸出し。
104名称未設定:2010/12/31(金) 13:26:33 ID:YPt//Wl10
マカの悪い所丸出し。
初心者の質問スレで、質問した奴に変に突っ込む奴がたまにいるが、
分からないならスルーしとけばいいのにね
おまえら本当にそのレベル
105名称未設定:2010/12/31(金) 14:12:25 ID:TqjTO9J/0
その手の人間はどこの質問スレでも居るよ

てかむしろ、何故この板にドザが居る?
Windowsでは何でもできて、Macでしかできないことは無いんだろ?
だったらMac板に来る理由なんて何もないじゃないか
106名称未設定:2011/01/10(月) 04:11:43 ID:w5F15Kqj0
>>75
アクセス権の修復って何?
俺も >>76 とおなじで何年も使ってるけど
そんな事やったことないよ。
107名称未設定:2011/01/10(月) 04:26:32 ID:w5F15Kqj0
>>106
自己レス。
ネット検索したら「ディスクユーティリティ」にそういう機能が
あることがわかった。とりあえず「ディスクのアクセス権を検証」
ってのをやってみたら大量に変なメッセージが出たぜ。
「... 本来 0 のはずですが、実際には 80 になっています。」
とかいうやつ。なにこれ怖い。

108名称未設定:2011/02/13(日) 01:32:40 ID:xn3uZMy60
不安定なのを受け入れる懐の広さがないとMacなんて使えないぜ
109名称未設定:2011/02/15(火) 00:12:06 ID:QGoKHUYq0
なんでWindows7って不安定なの?
110名称未設定:2011/02/15(火) 20:04:51 ID:6KtrjrgP0
7は共有機能がMacと相性悪い
XPなら1発でつながったのに
111名称未設定:2011/03/31(木) 01:24:12.90 ID:hwerFuy5P
MacBook Air買って二週間、システム全体がフリーズして操作不能になったことが既に3回。
対してVista、7は操作不能になったことは一度も無い。アプリが落ちることはあるけど丸ごとフリーズは殆ど無い。
112名称未設定:2011/03/31(木) 01:37:09.94 ID:2C/H7dpQ0
>>111
フリーズの件は
ファームウェアアップデートがでてるとおもうけど
2週間ならもう対策品かな
113名称未設定:2011/03/31(木) 01:51:08.00 ID:EvRhjFcg0
ハードの不具合/初期不良を疑ったほうが良いかもね
114名称未設定:2011/04/06(水) 21:06:03.41 ID:XM7ikawh0
>>109
どこがどう不安定なのか詳しく書いてみ?w
あきらかにMacOSXの方が不安定だぞ、起動すら数回に一度失敗するw
115名称未設定:2011/04/06(水) 22:37:46.27 ID:DZxLspWJ0
まさかそれが普通だと思ってないだろうな>数回に一回起動失敗
言っとくがそんな事はないからな?ちゃんとした状態なら
116名称未設定:2011/04/07(木) 01:56:51.23 ID:/OiosFTP0
普通にMacOSのが安定してるな
サーバに使ってるminiは
アップデート以外に再起動してない
117名称未設定:2011/04/07(木) 07:31:43.96 ID:6NSHr84r0
>>>115
そもそも「ちゃんとした人間」で無いと言うオチ
http://hissi.org/read.php/mac/20110406/WE03aWthd2gw.html
118名称未設定:2011/04/07(木) 07:44:20.22 ID:4aSAqHgR0
納得
119名称未設定:2011/04/09(土) 16:11:42.58 ID:jazf+CpZ0
どっちも最近のは不安定になったことはないなぁ
9xやclassicのことなら仕方ないが
120名称未設定:2011/04/11(月) 00:24:36.86 ID:oeUOfA/M0
>>117
まるでWindows板のMacユーザーそのものw
121名称未設定:2011/04/16(土) 02:04:59.68 ID:Idk66hUo0
どっちもどっち
122名称未設定:2011/04/21(木) 00:23:42.72 ID:GREdo2Qh0
取りあえずお前らのマシンのスペックを晒してくれ。でないと議論にならんだろう...。

ウチもVIrtualBoxとSafariを同時に起動すると>>1みたいな状況に陥ることがあったが
メモリを2G->8Gにしたらすこぶる安定している。機種はMac mini (Mid 2010)。
123名称未設定:2011/05/04(水) 00:27:38.27 ID:ruJSUcMv0
今、MacBookPro(late 2010)使ってるんだが、不安定で悩んでる。
chromeでブラウザいくつか立ち上げて、夜フクロウでTwitterみたりしながら、あたらしくサイト開いたりするとよく落ちる。
落ちるというか、ビーチボールが回り始めて、ショートカットの強制終了反応しないから仕方なくdogから強制終了しようとしてアイコン右クリックすると、何も反応しなくなる。これが良くある
どうしてだろう?正直こんな不安定じゃ話にならないんだが……メモリは4Gだったのを。6Gに増設したけど変わらない。
メモリには余裕あるのにどうしてだろ
124名称未設定:2011/05/04(水) 02:01:08.37 ID:rKI4e1tD0
ハードトラブルだろうね
うちのGPU死にかけなiMacが似たような症状だよ
125名称未設定:2011/05/04(水) 02:15:41.19 ID:ruJSUcMv0
えー、、、?買ったばっかなのになー、、、公式サポートに直してもらうしかないのか、、、
126名称未設定:2011/05/06(金) 23:55:44.92 ID:7Vym81830
見当がつかないな。Appleのディスカッションボードで同じ機種使ってる人が
似たような症状を投稿しているようだけど

・Spotlightのインデックスを再構築
・OSをアップデート/クリーンインストール

とかで直らんかな? 手軽な所でSpotlightのインデックスの再構築でもしてみたら?

ちなみに古い機種からデータを移行させたりとかしてる?
127名称未設定:2011/05/14(土) 04:18:11.80 ID:zTplODGR0
やっぱMacOSXもダメか・・・
128名称未設定:2011/05/14(土) 05:50:36.09 ID:IqvbLScJ0
なんで?
特定のトラブル要因(ハードなりソフトなり)を抱えてたら不安定になる事も有るけど
別にそんなに多くないよ
129名称未設定:2011/05/17(火) 02:39:29.66 ID:dkSTqwxG0
chromeが不安定なだけでは
俺はしばらくFirefoxに戻る
130名称未設定:2011/07/05(火) 23:32:21.45 ID:qmeL5e/10
どっちもきっちりメンテしましょう どっちも落ちるときは落ちる
それぞれ 弱いところがある
131名称未設定:2011/07/05(火) 23:49:32.06 ID:b7PqDdrz0
流石にうちの白いeMac(10.3.9)はよく落ちるが、現役時代は落ちなかったな。バスタブ曲線の最終局面に入ったんだろうw

上でもトラブってる人がいるけど、なぜかノートはハードトラブルに遭いやすい傾向にあるかも知れない。CD認識しなくなったりもした。
でもExcelで散々長々と書いて突然落ちて全部ダメんなったりしないし、
そもそもMacが安定しすぎて、何か作業してる時はこまめに保存しなきゃいけないなんて知らなかったw
132名称未設定:2011/07/06(水) 02:14:43.84 ID:iGN01oJs0
仕事で両方使ってるけど、Macの方がよく落ちる。
これは事実だと思う。しかも何の前触れもなく突然。
133名称未設定:2011/07/07(木) 04:33:58.62 ID:yGDfTnna0
同じようなもんでしょ。アホラシ。
134名称未設定:2011/07/07(木) 05:28:55.42 ID:vCzzEqSG0
前触れも無く落ちるのはハードトラブルを疑うべき
135名称未設定:2011/07/08(金) 10:05:02.13 ID:k4YLsauO0
CADとかよく落ちる。
136名称未設定:2011/07/08(金) 23:23:48.07 ID:JxZk0N5ZP
Vectorworks2008がメインCADだけど安定してるよ
137名称未設定:2011/07/16(土) 00:10:32.67 ID:xrp1AYZs0
ウチではマジでmac超安定だよ
何ヶ月か動かしっぱ
138名称未設定:2011/07/16(土) 05:29:37.51 ID:Lsvmcssa0
10.3Pnatherの時ですらそうだったし
ド安定のイメージしかない

139名称未設定:2011/07/28(木) 20:43:08.75 ID:4J9cUsob0
Windows7でシステムの復元をしたらOSが壊れて再インストールする羽目になった。
140名称未設定:2011/07/29(金) 11:34:45.53 ID:PKnLCqEB0
全然関係ない話でもうしわけないけど、
Windowsの更新は毎度毎度ほんと、くそ重いな。

軽い気持ちで更新すると1時間くらい仕事ができなくなって、ストレスたまりまくり。

何かと思ったら、Service Packだとよ。16%から全く進行しないナウ
141名称未設定:2011/07/29(金) 11:37:09.00 ID:PKnLCqEB0
やっと終わった。17%から、マッハ。

この%表示、いらねぇってw
142名称未設定:2011/07/29(金) 11:43:55.91 ID:PKnLCqEB0
再起動したら31%から再びカウントアップしはじめた…

仕事させてけろ…
143名称未設定:2011/07/31(日) 18:59:12.18 ID:Vw6zXfBu0
Mac OS X10.1から使ってるけど、OSが落ちたことなんて一度もないぞ。
144名称未設定:2011/08/05(金) 06:11:40.90 ID:hVdvcKd00
新型MBPを発売日に買った
i7の15インチ
激しく後悔してる
窓と比べて立ち上がりは早いし
WindowServerの動作は全てにおいてWindowsより速い
しかしメモリ管理が雑。安定しているのはカーネルで
アプリケーションは不安定 WindowServerってアプリもね
TwitterとChromeを起動するとスワップがどんどん増えてなのか使い物にならない
さらにPagesが起動時しない謎の不具合まで
購入時にVMwareを入れてみたが遅くて話にならん
ハードは素晴らしいがOSがGUIに向いてないってのが感想
安定してるけど、端末操作の場合の話で
GUI操作はフロントエンドが重くダメだなと思った
3年前に買ったWindowsの方がヘビーに使っても安定しているので悲しくなった
145名称未設定:2011/08/06(土) 02:57:58.32 ID:u4xmXQ2s0
ふ〜ん
146名称未設定:2011/08/06(土) 08:08:33.63 ID:J0xY5DMu0
Bootcampの同一ハード条件化で使い分けるとWinの反応の遅さに苛立つ
147名称未設定:2011/08/17(水) 11:40:36.01 ID:OfU3J+ehP
Finderの感覚でExprolar使うと胃が痛くなる
148名称未設定:2011/08/19(金) 15:50:53.65 ID:mY6/iyQR0
おまえらの星がパソコン事業から撤退だってよwww
シェアトップのHPがかよwwwwww
149名称未設定:2011/08/20(土) 08:57:04.35 ID:ZmkasTtki
150名称未設定:2011/08/20(土) 12:45:16.53 ID:GBn3Jd0d0
PCメーカーが減少していくと
最終的には自社でのハード参入が必要になるかな
Microsoftがこの先生きのこるには
151名称未設定:2011/09/02(金) 14:15:26.72 ID:I5sMnNht0
Windowsって、7になっても不安定だよな。
なんだよエクスプローラー応答無しって。。
152名称未設定:2011/09/02(金) 14:30:11.52 ID:UCfuQGfr0
もしIBMがまだPC続けてたらThinkPadは絶対今の形じゃない
もうWindowsマシンをブランドにかまけて売るのは時代遅れなんだよ
153名称未設定:2011/09/04(日) 05:09:27.18 ID:YbEO4SsP0
時代を生き抜いたIBMは先を見渡すのに聡い会社だからね。
PC隆盛時には早々にパソコン産業に参入。しかし衰退傾向を感じ取ると
Winからさっさと撤退した。
154名称未設定:2011/09/04(日) 11:03:49.86 ID:+m5Ao6vg0
155名称未設定:2011/09/04(日) 19:00:46.34 ID:sThwzeAk0
>>154
ちょっと釣られてみる。
業務に関係ない犯罪起こしても大企業なら名前出されるんだな。会社もたまったもんじゃない。これが公務員だと別だが。
156名称未設定:2011/09/07(水) 18:59:06.57 ID:3LaYpa1b0
公務員は永遠の小学生だからな。未成年は犯罪に問われません・・・
157名称未設定:2011/09/08(木) 00:57:17.81 ID:Rz7YPCypP
>>156
むしろ、民間だとスルーされるような事件でも公務員がやったら晒される方が多いだろ
158名称未設定:2011/09/08(木) 01:09:09.49 ID:RbA4yFc50
>>151
エクスプローラーはどんどんぐちゃぐちゃしていって目的の
ファイルを全然探せない。
159名称未設定:2011/09/08(木) 13:18:07.27 ID:s9fJzxPMi
>>157
その分悪さしなくて定年までいけば美味しい事たくさんあるだろ。

税金から給料もらってる奴はしょうがないだろ。
160名称未設定:2011/09/08(木) 17:33:51.39 ID:o3aBZARL0
公務員は市民に仕えるという意識が無いのが最大の問題だな
161名称未設定:2012/04/01(日) 11:41:33.50 ID:C0NHWm420
162名称未設定:2012/04/21(土) 01:03:10.10 ID:kLCqyRQZ0
どっちも落ちるのはサーボパーティーが作ったクソドライバーのせいだったりするんだよな。
163名称未設定:2012/04/21(土) 01:22:46.88 ID:BdyAQGoTi
>>151
よくあるよね、きっとwin7の仕様だよ。

あと、メモリー8GB積んでも「此処ぞ」と
いう時に限って、フリーズするし...。(笑)
マメに再起動しないと仕事が続かない。

まぁ〜会社のPCなんで、「どうでもイイか〜」という思い。
164名称未設定:2012/04/21(土) 01:52:01.35 ID:ozsXFVQV0

ノキアが第1四半期決算を発表、WindowsPhoneが苦戦で大幅赤字
http://www.rbbtoday.com/article/2012/04/20/88601.html
165名称未設定:2012/04/21(土) 11:34:43.50 ID:vlz7bP5T0
俺のCore Duo mac bookちゃんはFirefoxしか立ち上げてないのに重くなったりしますん…。
スノレパからあげられないしそろそろ新しいの買わないとダメか。
166名称未設定:2012/04/21(土) 11:35:00.88 ID:vlz7bP5T0
ごめあげちまった
167名称未設定:2012/04/21(土) 18:08:57.75 ID:XnTdZf/40

【経済】 アップルは、なぜソニーの2倍もの売り上げを出せたのか?…日本復活のカギ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334854970/
168名称未設定:2012/05/27(日) 01:26:23.11 ID:apsAs8nM0
handbrakeでエンコードしおうとしてもソフトが落ちるんだけど
メモリ不足?
169名称未設定:2012/06/09(土) 21:06:33.53 ID:dCNOyRgj0

ソニー「1年以内にアップルに次ぐタブレットメーカーになる」(笑)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1294503462/
170名称未設定:2012/07/29(日) 15:49:18.77 ID:dnH4jyml0
感覚的にはWindowsよりもMacOSの方が安定してるかな…。
171名称未設定:2012/08/08(水) 21:42:58.97 ID:i8UGRq3T0
MacはMac OS X SnowLeopard以降しか使ったことないけど
同時期に出たWindows 7のほうが安定はしてる。
Mac OS X MountainLionとWindows 8でどうなるかは楽しみだ
でもWindowsはOSが高い...
172名称未設定:2012/08/08(水) 21:44:01.12 ID:o0BfhPKa0
古いスレが上がって来たな
173名称未設定:2012/08/09(木) 01:02:39.15 ID:OlqQTfa70

Windows信者ってのがマジでいるんだな
気持ち悪い
174名称未設定:2012/08/09(木) 01:11:32.54 ID:q+MEmTFG0
Windows信者なんてのは居ないよ
アンチAppleが居るだけ
175名称未設定:2012/08/09(木) 10:02:38.70 ID:5c8eBNCF0
まあ常識的に考えて居るわけないよな
176名称未設定:2012/08/10(金) 08:16:00.03 ID:mGk28fB80
WinもMacも、所詮はハードの性能でしょ。
ハードが良ければどっちもそう変わりはない。
177名称未設定:2012/08/10(金) 08:22:56.89 ID:tZGg1zER0
自動更新自動再起動いいかげんにしろばかwindows
178名称未設定:2012/08/10(金) 10:53:13.23 ID:eumpTxxL0
windowsはおせっかいすぎて気持ち悪い
なんかドン引き
179名称未設定:2012/08/12(日) 02:01:18.79 ID:02UgImKe0
Windowsマシンに電源入れて仕事始める前に、小一時間お節介に
付き合わさせられる。なんのためのPCだよってんだい。
180名称未設定:2012/08/12(日) 11:06:37.15 ID:RvbHsC9a0
それどういう状況
181名称未設定:2012/08/12(日) 11:55:53.63 ID:truxSTAf0
Windowsほど不安定なOSは無いよ
182名称未設定:2012/08/17(金) 02:04:38.91 ID:u/RykIbG0
俺は >>179 じゃないが、ウチの窓機は
スリープ解除の度に十数秒は重い状態が続くんだが、その際にウィルスパターンの更新やOSの更新を拾おうものなら
重い状態は10分越え、モノによっちゃ数十分間は本来やりたい作業の邪魔をしてくる
その間にコンパイルなんぞしようもんならVisualStudioのタイトルバーには(応答なし)が出るし…
これがたまーになら良いんだが、ウィルスパターンなんて結構な頻度で更新されるからな
んで、毎日起動しててもこうなるんだから、久々に起動したら真面目に小一時間になるはず
183名称未設定:2012/08/17(金) 10:01:30.90 ID:l+7SVgsG0
わかる
webの動作確認で久しぶりにバーチャルマシンを起動したときも
本来10分程度の確認で終わるはずなのに
いろいろ更新が始まって1時間も使えない状態が続くし
184名称未設定
「使えない」って書くと語弊はあるが「まともに使えたもんじゃない」ことになるんよね
動く事には動くんだけど、HDDがガリガリ言って動作が異様に重い状態がしばらく止まらない