【まだ】JISキー VS USキー【やってんすか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
JISは素晴らしくて、USはクソ。
または
USは素晴らしくて、JISはクソ。

そんな一見不毛でどうでもいい、キーボードに関する無駄議論を真剣にやるスレです。
それでは、どうぞ。
2名称未設定:2010/02/12(金) 01:50:00 ID:tcv25hEN0
>>1乙です
3名称未設定:2010/02/12(金) 01:55:25 ID:o4Kp2aeR0
ローマ字打ちなのにJIS使ってる奴は損してる
4名称未設定:2010/02/12(金) 01:55:56 ID:/j+RMNvd0
【新旧】ポリカ製MacBook Part14【白黒】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1264044357/108-
5名称未設定:2010/02/12(金) 02:09:20 ID:iLfcdWS90
JISとか配列きもいからいらないよ
macだとコントロールキーとcapslockの位置もキチガイじみてる
6名称未設定:2010/02/12(金) 02:44:05 ID:HOo5jP2j0
JISのいいところってどこなの
7名称未設定:2010/02/12(金) 02:54:44 ID:/j+RMNvd0
JIS派
・USキーとか言ってるのはかっこつけてるだけ。
・ふつう、JISだろ
・記号配置とか問題無いの?  たまにUS使うと発狂しそうになる
     (US: いや、だからUS配列にって言ってんだw)
・ローマ字入力ならUSだっていらないだろ?JISでもローマ字入力は出来る訳だし。
 何でJIS=かな入力に結びつけるんだ?日本で使うならJISの方が利便性は上だぞ?
     (US: 独自仕様が問題。Apple/Mac使っててそういう事気にならないの?)
・USが良いってヤツの主張はこんなとこだろう。
  1) 元々USキーボードでデザインされている(JISだと少し左にずれる)
  2) USキーボード機意外使用していないのでUSでそろえたい
  3) JISだとはじっこにできる隙間が不格好だと感じている
  4) キートップのひらがなが気に入らない
  5) かなキーがある分シフトキーが小さいので右手親指で押しにくい
  6) returnキーが大きく不格好
   1)意外は裏返すとJISにこだわる理由にもなるな。まぁ、好きな方を選べるんだから良いじゃないか。
   3)は最近のボタン型だとそんな事ないかも。
       (US: そんな話じゃなくて、キーボードショートカットに不整合が出たり、
          プログラミングする時に不便だったり、ってことだよ。)
8名称未設定:2010/02/12(金) 02:56:09 ID:/j+RMNvd0
・じゃあプログラマー以外はJIS使えって事で。
     (US: かな入力しないのにJISを選ぶ理由がわからない
        ローマ字入力なのにJIS使ってる人は、かなの印字は無意味ですよね)
・お前さJISとUSの違いは印字だけだと思ってるのか?
 日本で使う以上互換性ではJISの方が便利だろ。ローマ字入力だとUSなのか?
 日本人用に作られているJISを否定してJIS=かな入力に決めつけるお前が理解不能。
 頭おかしいんじゃないか?プログラミングとか格好付けてるけどJISでも普通に仕事してるから。
      (US: だから(ry…)
・JISキーのがむしろかっこいいと思う俺はマイノリティなのか?
      (US: かっこよさだけで言えばマジョリティじゃない?外人のウケも良いし。
         でも、標準をぶち壊してまで独自規格を作る必要が一切無いから不要って言われてんでしょ。
         かな入力の人は今後ますます減って行くんだし、
         そのうち、MacのJISはUS配列に準拠したものがデフォになるんじゃない?

US派
・かな入力しないのにJISを選ぶ理由が分からない
・頭の中をスイッチできる人とできない人の違い
     (JIS: 俺と逆だな、JISでやってるとUSでプログラム書けんわ)
・そもそもコンピューターが英語圏で開発されたものなので、
  実際のところ、USキーボード一つであるのが理想的なんだよ。
  言ってみりゃ、JISキーボードなんてガラケーと一緒だから。
  JISキーボードが廃止されるメリットのほうが大きい。
・JISは日本工業規格が勝手に決めたもの、使い勝手が悪い
・>Macの日本語版キーボードがUS配列に準拠
  昔はそうだった
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/kb_collection/images/applekb2.gif
  文部省の政令だかに準拠させるための苦肉の策だったような。
  非JIS製品は排除されて日本国内で商売しづらいから
・かな入力はUSでもできる、JIS配列いらん
・かっこいいのはJISで良いよw
  んなのはどーでもいい、
  配列に亜種ができてんのが問題
9名称未設定:2010/02/12(金) 03:45:35 ID:MX+qlAte0
USキー一択やろ
10名称未設定:2010/02/12(金) 05:06:05 ID:aUf0sCM+0
ドイツに行くなり故障してGermanキーボードに換装されてしまった俺に謝れ
11名称未設定:2010/02/12(金) 06:42:36 ID:VpmuROYq0
JISキー派です

1.USキーの場合returnキーが小さいのでJISキーに慣れてると押しにくい
2.Aキーの横にcapslockキーがあるのが気に入らない
  かといってキーバインドを変更するのはエレガントじゃない
3.JISキーボードの英数キーは便利
  2キー以上の組み合わせを英数キーに割り当てた場合,
  頻繁に入力モードを変換する者にとっては意外と面倒.
  また英数キーがないとホットキーに割り当てるためのキーが減る

USキーに感じる魅力は格好良さ
でも実用的な理由から俺はJISキー派
12名称未設定:2010/02/12(金) 07:39:48 ID:cbHG6uxL0
古くからのユーザなのでUSキーボードのが馴染み深いんだが、
何時の間にやらJISにも慣れている気がする。

でも、一番はPTKだと今でも感じる。
13名称未設定:2010/02/12(金) 07:48:56 ID:NwT9ZNj10
俺もローマ字入力のJISキー派だな。
USキーも使ってみたんだが、英数キーとかなキーが無いと入力モード変換がどうも面倒でなぁ。
後、ワープロを使っていた頃からの慣れの問題もあるんだろうな......。
14名称未設定:2010/02/12(金) 08:32:44 ID:wzcLvIcQ0
自宅は全部USキーだけど会社はJISキー
時々混乱するけど両方とも使えてる
15名称未設定:2010/02/12(金) 08:37:35 ID:VpmuROYq0
JISキーとUSキーの使い分け程度ならいいんだけど
Windows PCによくあるキーの凹凸が激しいキーボードにだけは耐えられない

Macのキーボードの感覚でキーを押しても,凹凸がある分押し込めず,イラつく
キーとキーの間隔が狭い場合は押し間違いとかも頻発してイライラすることこの上ない
あんなもんの需要があるのか?

ちなみにキーボードについての知識は全く詳しくないが,
個人的にはMacBookやMacBookProのキーボードはホントに押しやすいと思う
16名称未設定:2010/02/12(金) 08:48:55 ID:6vn3Y8QU0
JISは、右手全体を動かさないと遠くのキーに届かない。
17名称未設定:2010/02/12(金) 08:53:45 ID:EVQU1GEvP
配列は両方慣れたのでどっちでもいいけど
、英数キーとかなキーだけは譲れない
いっそUS配列でありつつスペースバーの左右に英数かなキーがあれば理想なのに。
18名称未設定:2010/02/12(金) 11:18:21 ID:GydFJx8UP
あれ、前のUSキーボードスレ落ちたのか。

MacBookの場合、JISキーボードは
ホームポジションがずれるので姿勢が悪くなる。
タッチパネルの位置とキーボードの中心が
ずれているからね。

肩こりが激しくなるので、もう無理>JIS
19名称未設定:2010/02/12(金) 11:50:35 ID:8KuLudKU0
JISキーボードは、コマンドキーの位置が…
20名称未設定:2010/02/12(金) 12:15:28 ID:GFUEa1dU0
英数/かなキーって便利なのか知らんが、てかJIS使ってるから普通に使うけど、USキーのほうがCmd,Optキーにアクセスしやすそうだとは常々思う。
日本語入力の時の+CtrlがAの横に小指で慣れてるからそれだけ問題だけど、次はUS買いたい。
http://www.apple.com/keyboard/
http://www.apple.com/jp/keyboard/
http://www.apple.com/jp/macbook/design.html
21名称未設定:2010/02/12(金) 13:02:45 ID:r9OwMvrI0
JIS(笑)
22名称未設定:2010/02/12(金) 13:30:44 ID:JY3FgFEC0
usのoptは小さくてよく押し間違う
23名称未設定:2010/02/12(金) 14:46:03 ID:LQOM8baO0
kusakabeスレ?
24名称未設定:2010/02/12(金) 15:13:19 ID:ZdOc0/Fk0
キートップのひらがなが気にいらなければ

JISキーボードカバー かな無しバージョン
パワーサポート
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pkc.php
25名称未設定:2010/02/12(金) 15:14:11 ID:k+oPpeeO0
USだと、みかか変換が出来ないがな
26名称未設定:2010/02/12(金) 15:45:27 ID:GydFJx8UP
>>20
CtrlとCapsの置き換えはOS標準でできるよ。

iPadも置き換えできるかどうかが心配。
USキーボード買う予定なので。
27名称未設定:2010/02/12(金) 16:52:06 ID:JY3FgFEC0
iPadにJISもUSも無いだろwww
28名称未設定:2010/02/12(金) 18:28:09 ID:I4thpjOdP
ふつうのキーボードスレ落ちたん?
29名称未設定:2010/02/12(金) 18:45:05 ID:NqHuA+Ra0
JIS派の人ってEnterキーはどの指で押してる?
30名称未設定:2010/02/12(金) 18:55:22 ID:GydFJx8UP
>>27
あ、ごめん、外付けキーボードの話。
31名称未設定:2010/02/12(金) 22:19:21 ID:DdBwG2WQ0
小指
32名称未設定:2010/02/12(金) 23:06:41 ID:w7ZLMfy50
JISって、情弱だろwww
33名称未設定:2010/02/13(土) 00:08:38 ID:gvssoqOo0
ノートのUSは、
fnキーの位置がくせもの。
34名称未設定:2010/02/13(土) 02:55:16 ID:jEAKnmsu0
昔はUSキーボードに交換してたけど
職場にWindowsマシンが増えてきてからはJISのままだな

今のマックのキーボードみたいなタッチのWindows用キーボードってないんかね?
AppleKも入れてるんだがキートップがマックなままなんで
気分が切り替わらんw
35名称未設定:2010/02/13(土) 03:04:25 ID:FQ0hqhLT0
よくわからんけど
win用ならFILCOおすすめ
36名称未設定:2010/02/13(土) 08:02:44 ID:MjAufV7j0
>>31
小指で押すならUSの方が押しやすくない?
37名称未設定:2010/02/13(土) 10:32:19 ID:ZSdNb9sK0
JISキー派としては、returnキーの押しやすさと、日本語入力のかなキーの一発切り替えかな
Command押しながらとかは案外めんどい
プログラムやってるから記号位置が慣れない
でも、本来プログラムはUSキーのほうが向いているのだろうとは思う
38名称未設定:2010/02/13(土) 10:53:12 ID:igBcVOBZ0
最初はついてたキーボードがJISだったからJIS使ってたけど、
USの見た目に惹かれてUSに。

しかしセカンドマシンに買ったiBookがJISだったことから、
多少混乱するようになって買い替えやすいデスクトップをJISにもどした。

数代JISにしてたけど、MacBook pro13インチを買う時に、
アップルストアでUSもお持ち帰りで選べること知って、再びUSに。

また多少の混乱が出てきたからiMac i7買うのを機会に
デスクトップもUSに。

俺の場合どっちでも変わらないけど、
今度買い替える時にノートがUSだと友人に人気がなくて売れなさそうだ。
中古屋ではどうなんだろ?売れ筋はUSかな?JISかな?


39名称未設定:2010/02/13(土) 11:12:54 ID:RoJ2/GDz0
>>37
かな/英数キーのおかげでCmdキーにアクセスしにくくなってると思ったことはない?
あげく、USだとCmd + "+"でいいのが、JISだとCmd + Shift + "+"とかになるし。
40名称未設定:2010/02/13(土) 12:14:41 ID:ZSdNb9sK0
Commandキーの位置はいいけど、+と-みたいなのは、指摘されると確かによくないな
このあたりはUSをベースにショートカット作ってるからなんだろうなあ
41名称未設定:2010/02/13(土) 20:04:23 ID:FQ0hqhLT0
USも=のshiftが+だろう
42名称未設定:2010/02/14(日) 00:32:29 ID:sEieSwf70
USの場合、日本語入力なら、スペースキーはこんなに長さは要らないとも言える。
英語なら1、2秒置きにずっと押す訳だから最高に重要なキーなんだろうが。
かなキーの右⌘の位置が離れ過ぎているので、Mの下に右⌘が来れば、もっと良いだろうな。
43名称未設定:2010/02/14(日) 00:38:54 ID:sEieSwf70
+ー*÷はJISもUSも一長一短。
共に二つはshift押さないと出来ない。
USの=はJISでもリターンで済むのでこれは決め手にならない。
44名称未設定:2010/02/14(日) 01:53:47 ID:QkB1tJu0P
>>24
それを使ってから
次からはUSキーボードにしようと思った俺ガイル
45名称未設定:2010/02/14(日) 02:21:01 ID:KmT14S9s0
JISは何故記号をあのような配列にしたのだろうか
()とかキー1つ左にずれて0のshiftに割当なしとかアホか
46名称未設定:2010/02/14(日) 10:21:01 ID:AmM+jyNC0
ヨーロッパのどこかに似た配列ってないのかな?
47名称未設定:2010/02/14(日) 11:58:54 ID:kr9KyyQq0
>>38
ノート型だとMacでも売れ筋はJIS
絶対的に需要が少ないから
ただ欲しい人は欲しがるのも事実

だから買い取り側としては
需要がないからと安く買いたたき
売る時には珍しいからと高く値付けする
これが勝利の鍵だ
48名称未設定:2010/02/14(日) 11:59:34 ID:kr9KyyQq0
↑これ中古の件ね
念の為
49名称未設定:2010/02/14(日) 12:31:33 ID:QF5EA5cC0
>>45
アスキーコードが16少ない文字を、機械的に当てはめただけ。
「0」の16前のアスキーコードはスペースになってしまうので、
そのようなことに。
50名称未設定:2010/02/14(日) 12:36:52 ID:sEieSwf70
USでは、英文打っているときはなんて打ち易いのだろうか、と感動ものなのだが、日本語入力になると、右手がストレスを感じ始める。
右利きの人には、キーが左寄りで、右手が大活躍出来るJISの方が入力はし易いのではないかな?
英語で一番使うスペースと、日本語で一番使うリターンの大小関係が逆になっているのと、デフォでの英数かなキーの存在が大きい。
キートップ表記云々よりも。
51名称未設定:2010/02/14(日) 13:44:16 ID:AmM+jyNC0
>>49
おお、サンクス
長年の疑問が解けたw
52名称未設定:2010/02/14(日) 13:52:34 ID:gBGYBuai0
>>50
>英語で一番使うスペースと、日本語で一番使うリターンの大小関係が逆になっている

そういえばそうだな
53名称未設定:2010/02/14(日) 14:42:19 ID:QF5EA5cC0
USキーボードで日本語を入力すると、変換の度にスペースを押すわけだから、
いちばん使うのはスペースではないかな。
54名称未設定:2010/02/14(日) 15:06:25 ID:1QUfAIMnP
リターンキーはほとんど使わず、Ctrl-Mで
入力してるとそれほど疲れないよ。
人差し指で押せるし。
55名称未設定:2010/02/14(日) 15:22:22 ID:GakxNXOC0
JISだとリターン遠いからControl-Mにせざるをえない。
56名称未設定:2010/02/14(日) 18:32:43 ID:AWvf9bqN0
オンラインのApplestoreでUS配列を選択できるのはわかるんだけど、オンラインでないstoreでもUS配列を選ぶことは可能なん?
そしていきなり行ってUS配列購入したい!って言えばすぐに出てくるものなのかな?
57名称未設定:2010/02/14(日) 19:03:54 ID:sEieSwf70
>>53
スペースは一文に一回で、あとはカーソルキーでしょう(横で分節移動、縦で候補選択)。
デフォの変換が正しければ、スペース全く押さないで確定する時も多いし。
58名称未設定:2010/02/14(日) 19:08:19 ID:N8aAMbF60
>>57
その人の癖によるな
自分は気が付くとかなりスペース多用してる
次候補選ぶときもスペースだし
59名称未設定:2010/02/14(日) 19:12:20 ID:5jicH/tp0
ことえりって単語じゃなくて文章で変換してるから、そうやるとどんどん阿呆になってくらしいね。
とはいえ、昔は精度悪かったから単語、文節でスペース、変換ってやっちゃうね。
60名称未設定:2010/02/14(日) 19:33:36 ID:77lu/hhw0
>>56
札幌はキーボードは買えると思う。
MacBook Pro 13は買う時にUSとJIS両方の在庫があった、
ただ発売直後だったから両方入荷してたのかも。
61名称未設定:2010/02/14(日) 20:18:52 ID:5ioD8eMd0
[]とか()って何指で押すのがいいの?
62名称未設定:2010/02/14(日) 20:33:49 ID:77lu/hhw0
>>61
右手の中指
っていうか左右とも中指しか使って無い。


もしかしてお呼びじゃない感じ?
63名称未設定:2010/02/14(日) 22:16:03 ID:FIZCXpz50
俺は JIS。
英数/かなの切替がトグルだと、今どちらのモードだったかを覚えておくのが負担だ。
覚えておくのをサボると、少し打ってからやり直してばかりになる。
64名称未設定:2010/02/14(日) 23:01:01 ID:N8aAMbF60
>>59
>そうやるとどんどん阿呆に
それって短い語句やフレーズを入力していくごとに変換して行くようなやり方の事でしょ
>>58は別にそういう話じゃないよ
65名称未設定:2010/02/14(日) 23:13:13 ID:ofnx+EPt0
親指シフト。
66名称未設定:2010/02/15(月) 00:35:08 ID:r+xfyYJ90
>>63

KeyRemap4MacBookというソフトがあってですねー、
それを入れると英語キーボードでも、
英数キー、カナキーが使えるようになるんですよー。

右のコマンドキーを1回押して離すと日本語入力、
左のコマンドキーを1回押して離すと英語入力になるので
最高に便利ですよー。
67名称未設定:2010/02/15(月) 00:39:11 ID:r+xfyYJ90
KeyRemap4MacBookが無かった頃には
英数&カナキーのある日本語キーボードにも
それなりのメリットがあったんだけどねー。

日本語キーボードはデリートキーやリターンキー、
右シフトキーなどがキー1つ分遠いんですよー。

只でさえ遠くにあって押しにくいキーなので、
それが押しやすくなるって所も
英語キーボードの優位点なんですよー。
68名称未設定:2010/02/15(月) 00:46:03 ID:M5eT833Q0
>>66
>右のコマンドキーを1回押して離すと日本語入力、
 左のコマンドキーを1回押して離すと英語入力になるので

左command+Qでアプリ終了するときとかも,
勝手に英語入力に切り替わるってことですか?
69名称未設定:2010/02/15(月) 00:48:22 ID:r+xfyYJ90
>>68

そんなデメリットは無いです。

コマンドを単体で押した時のみ
入力が切り替わるので安心です。
70名称未設定:2010/02/15(月) 00:49:37 ID:M5eT833Q0
へー

ちょっといいかなと思った
71名称未設定:2010/02/15(月) 01:09:32 ID:r+xfyYJ90
【英語キーボードのメリット】

・かなの刻印がなくスッキリ見える。
・キーの数が少ないのでシンプル。
・デリート、リターン、右シフトキーが近くて押しやすい。
・()や「」が両隣にあり押しやすい。
・+ーが隣同士にあり押しやすい。
・デリートやタブなどが大きくて押しやすい。
・数字の1キーが不自然に大きくない。
・コマンドキーが押しやすい。
・FNが手の平で押せる。(つまり押しやすい)

【英語キーボードのデメリット】

・KeyRemap4MacBookを使えば無い。
72名称未設定:2010/02/15(月) 01:14:59 ID:r+xfyYJ90
73名称未設定:2010/02/15(月) 01:47:45 ID:WQCjGhP70
>>66 >>67
remap後の右⌘(かなキー相当)押し易いですか?
HPからずれてメチャ使い難いんですけど
Nの下に「かな」があるJISはこの点は神ですね。
74名称未設定:2010/02/15(月) 01:55:58 ID:WQCjGhP70
>>71
詭弁家でしょ?
自分の良い所しか言わない。
自分に都合の悪い所は無視or抽象化。
相手のメリットは一切認めない。

これでは相手が納得する筈も無い。

(自分もUSだけど、メリットばかりとは思わないし、難点がリマップで解決したとも思えないので。)
75名称未設定:2010/02/15(月) 02:05:44 ID:50lhozPGP
JISのメリット

会社のWindowsマシンと配列が同じ
ControlキーがAの隣

これくらい?
76名称未設定:2010/02/15(月) 02:16:09 ID:K3zqEpxE0
>>75
>会社のWindowsマシンと配列が同じ

なんだかんだ言って会社でキーボード叩く時間の方が長い俺の場合
これだけでUSキーボードの存在価値がゼロになったよ
77名称未設定:2010/02/15(月) 02:35:14 ID:M5eT833Q0
>>75
MBやMBPを価格.comとかで安く買おうと思うと,必然的にJISにせざるをえない
も追加で
78名称未設定:2010/02/15(月) 02:49:48 ID:z3SGsZgP0
KeyRemap4MacBookって不具合出たりしない?
79名称未設定:2010/02/15(月) 11:34:51 ID:nOYZn4f/0
>>76

会社やめればいい。
もっとオシャレな会社に。
80名称未設定:2010/02/15(月) 13:08:11 ID:K3zqEpxE0
実は無職ですw
今やってるバイト、Windowsなのよね…
81名称未設定:2010/02/18(木) 07:46:28 ID:oRLlCzgo0
キーボードスレが落ちてる。立てようか?


KeyRemap4MacBook_server のプロセスが仮想メモリを 304.8 MBも使ってるんだけど、おかしくないか?
82名称未設定:2010/02/21(日) 02:06:36 ID:Spvhohh10
US使ってる人に質問なんだけど、
かな入力にする時はどのボタンで切り替えるの?
83名称未設定:2010/02/21(日) 03:04:19 ID:Z/2xshz40
コマンド+space
昔からのショートカット
84名称未設定:2010/02/21(日) 11:33:23 ID:dw1KqSEv0
左Cmd(オンリー・クリック)
85名称未設定:2010/03/02(火) 22:18:21 ID:/dWy6mUv0
じゃあUSキーでローマ字入力にする場合はどうするの?
86名称未設定:2010/03/02(火) 23:41:40 ID:mPOOCSYF0
>>82>>85

かな入力:右コマンド
英数入力:左コマンド
87名称未設定:2010/03/03(水) 00:35:13 ID:NJuibqCH0
JISキーとかださすぎて使ってるやつアホとしかおもえない
88名称未設定:2010/03/03(水) 00:37:37 ID:LCF1ZpvX0
89名称未設定:2010/03/03(水) 00:41:09 ID:9BNJmY3a0
>>66
これ俺もずっと使ってるけどホント便利。何も文句ない。
デスクトップのキーボードでもノートでも問題なく使えるしな。
素晴らしいよ。
90名称未設定:2010/03/03(水) 00:45:42 ID:9BNJmY3a0
>>81
全然そんなことないけど。うちは2〜30MBってとこ。

メモリで言えばGoogleChromeがやべぇ。
91名称未設定:2010/03/03(水) 01:29:32 ID:c458Kp3M0
右⌘、何指で押しているの?
92名称未設定:2010/03/03(水) 01:31:44 ID:c458Kp3M0
安価忘れ
>>89
93名称未設定:2010/03/03(水) 01:52:12 ID:PGDaE6TS0
USキーが欲しい場合はマックストアのBTOでしか手に入らないの?

価格.comなどの安いとこでは無理なのかな?
94名称未設定:2010/03/03(水) 02:21:51 ID:9BNJmY3a0
>>91
なんで?
95名称未設定:2010/03/03(水) 02:32:03 ID:T6Eu6BJr0
iPadの外付けUSキーボードがCtrl/CapsLock
の入れ替えができるかどうかが心配。
96名称未設定:2010/03/03(水) 02:32:44 ID:LSa5x2bZ0
右Commandの位置がおかしいキーボードを使ってるじゃない?
一部JISキーボード(白いやつとか)を見ると、右Commandなんて使えるんだろうかと思うかも。
英語キーボードの場合、左右おおむね対称に配置されてるから問題ない。
97名称未設定:2010/03/03(水) 14:32:46 ID:L6ChFNif0
>>93
ビックカメラとかで注文できるけどポイントがつかない定価売りだそうな。
オンラインで買った方が良い。
仕事上タイプライターが必要だった貿易の古い人間なのでその流れでusキー以外いまだ使えん。
日本語の奴は記号が微妙にずれていていつも打ち間違える。
なぜか打っていると慣れていないからいつの間にか猫背になるし。
>>10
分かるわ、それ。悲惨だな。Yとなんかが入れ替わっているんだよな、あそこのやつ。
ドイツの奴を初めて使った時の衝撃は忘れられん。
98名称未設定:2010/03/03(水) 14:54:33 ID:LTvuZEzt0
>>90
こんなん行くんだよね。
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20100303145318.png

一度アンインストールして入れ直しても変わらないし、どうしたものか。
99名称未設定:2010/03/03(水) 14:58:26 ID:c4gJdfiK0
>>98

俺もそんなもんだから安心して。
100名称未設定:2010/03/03(水) 17:21:44 ID:LCF1ZpvX0
>>98
8GBくらいつんでるんだろうから、大丈夫だよ。
101名称未設定:2010/03/03(水) 20:48:24 ID:gqSCfWL10
>>97
いわゆる QWERTZ か。
フランスの AZERTY よりはマシだと思うが。
102名称未設定:2010/03/09(火) 02:16:16 ID:G88uhSYm0
USキー買っちゃった
103名称未設定:2010/03/12(金) 00:14:56 ID:k07i1f/V0
USキーてなんであんなEnter小さいの?
104名称未設定:2010/03/12(金) 00:15:51 ID:tnjQwR/10
小さくないよ。
105名称未設定:2010/03/12(金) 00:58:04 ID:XVqvuA0g0
>>103
ttp://images.apple.com/keyboard/images/hero_2_20091020.jpg
ttp://images.apple.com/jp/keyboard/images/hero_2_20091020.jpg
面積だけを見るとUSのEnterキーは小さいけど、
ホームポジションからの位置は実はJISのEnterキーの方が遠い(同じ段の場合)。
そこでJISは2段に跨ぐ位置にEnterを広げることで、小指で押しやすくなっています。

USキーボードはあのサイズでも小指が届くからOK、
JISキーボードは小指が届くように広くしてある、ということかと。
106名称未設定:2010/03/12(金) 01:19:05 ID:tnjQwR/10
JISは小指を思いっきり広げないと
リターンやデリートキーに届かない。

JISキーボードはキーの数が多いので
USキーボードよりも右に一列多い上に、
キーまで短い(横方向に)ので
USキーボードとはかなりの差になります。
107名称未設定:2010/03/12(金) 01:26:48 ID:k07i1f/V0
なるほど。
108名称未設定:2010/03/12(金) 04:42:21 ID:093G8B/X0
>>66
>>89
Snow Leopard
keyremap4macbookのことです
command L to command Lの設定項目がなくて
左コマンドに割り当てることが出来ないんですけど
Snow Leopardでは無理なんですかね
109108:2010/03/12(金) 05:05:42 ID:093G8B/X0
すいません
普通にできました
110名称未設定:2010/03/12(金) 13:41:02 ID:IG4HAdFy0
JISキーボードって、ユーザー数的に特殊な”カナ打ちキーボード”だよね。
USキーボードがデフォでいいよ、マジで。せめて配列だけUSに準拠してくれてれば、キートップのカナはついてようがついてまいが、どうでもいいから。
111名称未設定:2010/03/12(金) 13:56:00 ID:KhSEgEEM0
いつまでも意地はらずに慣れちゃえば。
112名称未設定:2010/03/12(金) 14:55:06 ID:IG4HAdFy0
いや、俺JIS使ってんだよ。
ただ、スマートじゃない。
必要の無いことをして無用な問題を作り出すのは良くないし、解消すべきだし、いろいろな問題があろうと、さくっとやっちゃうのがAppleじゃないかと。
Apple USはJISキーボードに対して、一体どういう認識を持ってるんだろう?
113名称未設定:2010/03/12(金) 16:35:03 ID:093G8B/X0
Apple USはとりあえずUSキーボードを作って
後は国ごとにやってくれって感じじゃないの?
114名称未設定:2010/03/12(金) 17:16:55 ID:AZL4TimT0
日本の標準はJISだからJISキーボードを用意しておくのが当たり前
純正のJISキーボードが無い頃はその点だけでも企業や官公庁への導入障壁になってた

それにUSキーボードじゃないと死んじゃう人向けには
USキーボードモデルがBTOで買えるんだから問題はない
むしろ昔に比べれば理想的
115名称未設定:2010/03/12(金) 20:15:17 ID:KhSEgEEM0
USローマ字入力からPerforma購入を機にJISかな入力に変えた俺に死角はない。
116名称未設定:2010/03/12(金) 21:51:41 ID:/KIUGUwJ0
>>113
1〜2年くらい前からあっちでもでJISキーが選択できるわけだが。
117名称未設定:2010/03/12(金) 21:59:29 ID:JLkYwc8S0
このスレ初めて見た
15年ぐらい前の話と思いきやなうでやってんのな
118名称未設定:2010/03/13(土) 02:22:54 ID:naWSV8ot0
USキーボードは何故CTRLの位置が変なのか
119名称未設定:2010/03/13(土) 10:38:57 ID:RmzVpPa50
そういえば15年くらい前は、Macのキーボードって
カーソルキーの配列が横一列とかひどかったな
よくあれでみんな文句も言わずに使ってたと思うよ
120名称未設定:2010/03/13(土) 11:16:46 ID:CnxaQ2uP0
カーソルキーの代わりにマウスを使うってのがそもそものMacの考え方なんじゃないの?
と、思って久しぶりにPlusのキーボードを見てみたらいろいろと驚いた。
Ctrlキーがない。カーソルキーはちゃんとあって、L型配置。コマンドキーが一つしかない。
ReturnキーがL型の代わりにバックスラッシュが右コマンドの位置。
121名称未設定:2010/03/13(土) 12:50:22 ID:n6YTCg1b0
>>118

日本語故にコントロールキーを
多用せざるを得ないのです。

逆に英語はCapsLockの方が重要なので
位置が反転しているわけですよ。
122名称未設定:2010/03/13(土) 14:48:23 ID:AXdWiXTU0
ところが、左下のCtrlは手の腹で押せば良いので、(それだとホームポジションから一切動かなくて良いし)ただの屁理屈に過ぎないというw
123名称未設定:2010/03/13(土) 15:00:15 ID:rZKI19gu0
>英語はCapsLockの方が重要
これは眉唾
124名称未設定:2010/03/13(土) 15:22:32 ID:UEtSWnxW0
最近のMacはCapsLockの感度、わざと鈍くしてるくらいだしね。
押してる時間が短いと、無視される。(他のキーにリマップしてるとちゃんと鈍感がOFFになる)
125名称未設定:2010/03/13(土) 17:16:48 ID:naWSV8ot0
>>124
あれはLEDをオンオフするときの遅延だと
推測してるんだが。

LEDのオンを確認してから次の処理に移っている
ような予感。
126名称未設定:2010/03/13(土) 17:38:22 ID:UEtSWnxW0
仮にLED点灯の確認したとして、それで人間が関知できるような遅延が起こるとでも?

http://support.apple.com/kb/TS1578?viewlocale=ja_JP
127名称未設定:2010/03/13(土) 17:42:24 ID:UEtSWnxW0
しかも、有効になるのが遅れるんじゃなくて、無かったことにされる。
128名称未設定:2010/03/16(火) 03:26:35 ID:nlsrVzJA0
俺はUSキーボードだけど

ctrlが手のひらで押せるとか、fnが手のひらで押せるとかいってる人たちの
手のひらは、どんだけとんがってるんですか
129名称未設定:2010/03/16(火) 15:47:09 ID:DTwtgTW70
fnがカーソルの横、ctrlがAの横、HPで左右親指直下に英数かなキー、ここでは、JISは神だな。
長年何となくUS派だけど、長時間日本文を打てば打つ程に、やっぱこれは英文タイプ用で、日本語入力には最適化されてはいないな、と何時も思う。
shiftよりもreturnが短いのは、使用頻度から見て、どう誤魔化しても受け容れ難い。
でも、英文を打つと、渋滞を抜けたハイウェイの様に滑らかかなので、使っているけど。
130名称未設定:2010/03/16(火) 15:54:07 ID:A1oXJSEf0
たとえの表現は12点
131名称未設定:2010/03/16(火) 22:46:28 ID:g6MsChJi0
>>129
俺は>>105のように、むしろUSのreturnのほうが近くて押しやすい。
たまにJISを使うと間違って"]"(だっけ?)を押しまくり。
132名称未設定:2010/03/17(水) 00:07:56 ID:G0Ztl6TG0
JISでreturnって、指とどかないじゃん。
Control-M とか Control-J で代用するだろ。
133名称未設定:2010/03/17(水) 00:31:54 ID:UPcHEYl30
リターンはまだしもJISはデリートが遠過ぎる。
134名称未設定:2010/03/17(水) 15:50:45 ID:XWEbUIkM0
iMac買った時、ミスでJIS配列にしてしまったのだが
次のMBP買う時はUS配列でいいのかな。

なんか、JIS配列に慣れてしまったから、
デスクトップとノートでキーボード違うのってどうなのかなって思って。
アドバイスよろしく

(ちなみにImacのキーボードを買い替える、という手はなしで。)
135名称未設定:2010/03/17(水) 16:21:42 ID:kLhWw+fv0
>>134
人間の脳は二つのキーボード位なら
それぞれを使いこなすことなど余裕
136名称未設定:2010/03/18(木) 12:29:41 ID:H5z+sbMX0
>>132 >>133
US+remapでは、右⌘=かなキー相当、が遠過ぎて日本語入力の度に苛立つ。
HPでは右⌘が中指の付け根になってしまっている。HPからのその都度10センチも右手を動かす。
JISのreturn、deleteでは小指(薬指でも)なら流石にここ迄のロスはない。
USなら⌘+returnの方がストレスはない。
137名称未設定:2010/03/18(木) 14:46:27 ID:Hs2YFMen0
昔々友達に譲ってもらったMacPlus以来US一筋。
シングル引用符とダブル引用符、
セミコロンとコロンがそれぞれ同じキーなのがよい。
日本語キーボードの「無変換」に邪魔さは異常。

まあ慣れの問題だろうけど。
138名称未設定:2010/03/18(木) 20:39:13 ID:TLBc8sML0
>シングル引用符とダブル引用符、
>セミコロンとコロンがそれぞれ同じキーなのがよい。
JIS はキャラクタコードの都合に合わせて割り当てされてるのが
良くもあり悪くもあり……
139名称未設定:2010/03/19(金) 00:12:21 ID:9bhl07m80
>>136
いったいどんなUSキーボード使ってるんだ?
140名称未設定:2010/03/19(金) 14:13:40 ID:Wn5wyrfK0
かなキーが必要なやつは、JISキーボード使えばいいと思うよ
141名称未設定:2010/03/20(土) 01:39:20 ID:XeFxKyTv0
US配列にかなキーがついたような配列、隣の国にあったなぁと思って調べてみたら
apple keyboardはUS版とまったくおなじキー数だった
142名称未設定:2010/03/20(土) 06:43:48 ID:mY0GFDPn0
>>141
そうなんだよ
隣の国で一般的なWindows用キーボードはUS配列+スペース左右に独自キー2つなのに対し
Apple純正キーボードは単にUS配列+キートップ印刷だけなので
Apple純正キーボードの独自キーを「かな」「英数」に割り振って
かな英数付きのUSキーボードとして流用しようってもくろみには使えない
ガッカリです
143名称未設定:2010/03/20(土) 09:24:41 ID:nbFIOuk10
男は黙ってcmd + space
144名称未設定男:2010/03/20(土) 21:22:56 ID:Zx+OTLRn0
だーかーらー、トグルはUI的に不利なんだってば。
145名称未設定:2010/03/22(月) 01:59:30 ID:FToECN/50
まあそうなんだけど、キーに指が届かないことに比べれば些細な問題だなあ。
自分の場合はだが。
かなキー欲しい人はJIS買うか、remapするかでいいんじゃない?
146名称未設定:2010/03/22(月) 09:13:12 ID:zbqsl2LP0
>>144
「不利なものを黙って使うところに男の美学がある」
と、>>143は言っているのでしょ。
147名称未設定:2010/03/22(月) 12:10:19 ID:/E1fe1BJ0
>>144
キーボード上に英数キーとかなキーが鎮座しているほうが、よっぽど邪魔。
148名称未設定:2010/03/22(月) 12:45:24 ID:N7s/AN+M0
えー、便利じゃん。
149名称未設定:2010/03/22(月) 13:02:22 ID:73nZko4Z0
KeyRemap4MacBookでスペースバーの両隣のコマンドが
英数・かなとして使えるようになった今、
JISキーボードに何1つメリットは無くなったし、
英数・かなキーも邪魔なキーでしか無くなった。
150名称未設定:2010/03/22(月) 14:07:52 ID:F/eS96kd0
>>144
「同じキーを押しても、現在のモードによって
動作が変わる」のがマズイってことかな?

Mac歴一年の俺に教えて。
151アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/03/22(月) 14:27:01 ID:4eeyVx270
どうせおれは、カメラ屋で買った
値段5桁の日本語メカニカルドザキーボードだし。
152名称未設定:2010/03/22(月) 14:47:08 ID:frnIForV0
>>144
cmd-shift-;とcmd-shift-J
153名称未設定:2010/03/22(月) 14:48:21 ID:frnIForV0
っと、cmdじゃなくてctlね
154名称未設定:2010/03/22(月) 15:02:34 ID:nvZBvcAF0
プログラマーでJISって人はいるんだろうか?いないよな、やっぱり。

155名称未設定:2010/03/22(月) 16:01:53 ID:ILM1Oa2S0
>>150
>トグル操作
日本語入力の場合は
自分がいまどっちのモードなのかを把握していないと
コマンド+スペースを空振りしちゃうのが問題

英数・かなキーの場合は、とりあえず自分が打ちたい文字種のキーを
押してから打ち始めれば間違えることがないから

USキーでも非トグルにしたい人は>>144の操作になる

あと歴史的にMacは当初US配列しかなく、最初に出た純正JISキーボードが
コストを落としたものだったこともあり、その第一印象があるので
いわゆる選民組は今でもUS配列最高、JIS配列は死ねと毛嫌いしていたりする
そういう人間に無責任にUS配列を進められたときは「そうなんですかー」と
軽くいなしておくのがポイント
おそらく出会うたびになんで「USにしないんだ」と言ってきますが無視で
156名称未設定:2010/03/22(月) 16:32:32 ID:43Pwx8Bg0
使い始めはJISだったけど、USに触ってから、結局USになった。
ウインドウ切り替えのcommand-`の有無がUS使う最大の理由かな。
Aの右がcapslockなのはいただけない。controlにしている。
fnはUSのほうが好みの場所にある。
commandは別に左だけでもそんなに困らないかな。あまり使ってない。
returnはJISの方が押しやすいように思う。USでも慣れたらそんなに押し間違えないけど。
;:'"[]{}はわかりやすくてよい。
@がshift+2なのは気にならない。
command-spaceは・・・
今はKeyRemap4はずしてるなぁ 入れてもcommand-space押してるし。
それにしても、日本語と英語入力、逆になること間々あり笑

最大の欠点はやはり安く買うのが難しいことか。
157名称未設定:2010/03/22(月) 16:50:20 ID:frnIForV0
>>155
選民とかではなくて、
Adobe系ソフトとかはUS配列の方がショートカットが自然なんだよ
あと俺はvi使いだから、やっぱUS配列がだいぶ楽
158名称未設定:2010/03/22(月) 16:58:32 ID:ILM1Oa2S0
>>157
確たる理由もなくUSのがいいっていう人を「選民組」と皮肉ってみた
実用的に使ってる人にはすまんかった、申し訳ない
159名称未設定:2010/03/22(月) 17:08:55 ID:/E1fe1BJ0
確たる理由も無くUSのがいいっていう人の存在を脳内で勝手に作り出してる人のことは、なんて呼べばいいんですか?
160名称未設定:2010/03/22(月) 18:31:21 ID:rjgefvgF0
USでviって使ったことないけど
よく使うコロンの使い勝手はJISのがいい気がするんだけどそんなことない?
161名称未設定:2010/03/22(月) 19:39:54 ID:frnIForV0
コロンは確かにJIS配列が楽だね。
その代わりに、US配列はカーソル位置をマークして飛ぶのが楽。
(maでマークして、'aで飛ぶみたいな使い方)
長いプログラミングだとマークを多用するんだよね。
ま、コロンほどではないけど。

改めてUS配列の利点を考えてみたら、
結局クォーテーションが打ちやすいのが最大の利点かも。
ちなみに俺も元々JIS配列で、HHKBを使いたくてUSに乗り換えた。
162名称未設定:2010/03/22(月) 23:22:07 ID:jv+spVt10
オレはコマンドを使ったショートカットを頻繁に使うから
ラップトップではコマンドキーが左にしかないのは致命的。
163名称未設定:2010/03/23(火) 11:53:35 ID:PCRRWeV50
おれはテンキーがついてることが条件。あとは何でもいい。
164名称未設定:2010/03/23(火) 14:39:57 ID:Kgxj7hX00
>>1
なるほど
165名称未設定:2010/03/24(水) 09:45:43 ID:dQmC+eN3P
俺はWindowsもUSキーボードにしてる。
何あの、「変換」「無変換」って。ww
MacのJISキーも似たようなクズキーがあるじゃん。

かな?英数?

冗談はよし子さんwww

使わない用途としてのひらがながキートップに印字されてて(ローマ字入力として)
何も感じずにそのまま生きてること自体が信じられない。

やっぱりバカは永遠に鈍感バカなんだなwww
166名称未設定:2010/03/24(水) 09:57:39 ID:jEwdF/m5i
ほんと、自分の世界がすべてなんだな。
167名称未設定:2010/03/24(水) 10:03:47 ID:dQmC+eN3P
いろいろ書いてあると、たくさんついていると。

嬉しいんだろ幼児。wwww

大多数のJISのヤツらは何にも考えてない不感症か無知なだけ
積極的にJIS推奨してるのは買っちゃって、覚えちゃって
今更引っ込みがつかないからカッコつけてるだけの敗残者

世界の多数決からも除外、異形の奇形wwwwww
168名称未設定:2010/03/24(水) 14:13:53 ID:ymxWDxo50
とKusokabe信者がw
169名称未設定:2010/03/24(水) 15:49:22 ID:dQmC+eN3P
だいたい、元から日本にないものを
「日本式」
とか言ってるものでロクなものはない。

JISキーボードwww


JIS鍵盤とか、JISハンドルとかあったらお前使うか?
親指シフトは絶滅したよハデにな。wwwww
170名称未設定:2010/03/24(水) 16:40:38 ID:z0FqAwAy0
連休あとの給料日前で、しかも雨降り、なんでそんなに元気なんだ?
171名称未設定:2010/03/24(水) 17:07:23 ID:15Lfr/st0
>>170
365連休で雨も給料も関係ないヤツなんだろうよ。
172名称未設定:2010/03/24(水) 18:10:45 ID:QaW4bmvV0
365連休でも雨は関係あるだろw
173名称未設定:2010/03/25(木) 10:27:46 ID:Bwmk1W5h0
世の中には、外が雨でも晴れでも関係のない人種がいてだな(ry
174名称未設定:2010/03/25(木) 13:31:51 ID:t2U8a5uG0
まもなく元気なくなるよw

米ドメインサービス最大手、中国ドメイン名「.cn」の新規提供を中止
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2713169/5528973
175名称未設定:2010/03/25(木) 13:32:42 ID:FVpNfE620
come rain or come shine
176名称未設定:2010/03/25(木) 16:23:08 ID:wHYHfaqW0
US派なんだけど、Windows でもいいから持ち歩き用の小さいのがほしくて
でも Windows 機の知識がほとんどゼロなんで、ヨドバシの店員に聞いたんだよ。
そういう PC で USキーボードのやつ、あるいは交換できるやつありますか?って。
そうしたら「まずありませんね」と言われた。Mac しか知らなかったんで、
ちょっと意外だった。でも世間的に言うと、俺の方が変わっているんだろうな。
177名称未設定:2010/03/25(木) 17:27:51 ID:mYNuXjSF0
Sonyしか知らないけどあるよ!
アップルと同じで、店頭モデルはみんなJISだけど
本家のCTO(Sonyではオーナーメードっていう)でできたはず。
機種は限られるかもしれないけど
モバイル向けのはできるんじゃないかな
178名称未設定:2010/03/25(木) 18:04:01 ID:3LdOpA04P
>>176
ThinkPadはUS版が選べた。
179名称未設定:2010/03/25(木) 18:41:28 ID:wHYHfaqW0
>>177
>>178
へえ。そうなんだ。ご教示多謝。
180名称未設定:2010/03/26(金) 11:30:39 ID:Up52Eq5u0
>>176
量販店の店員は、面倒くさい事は全部「ありません」と答える。
決して「分かりません」とは答えない。
181名称未設定:2010/03/27(土) 02:02:39 ID:5S6yhLfw0
でも割とそれは本当かもしれないぞ。
俺は両刀だが、日本の量販店で売ってるようなWindowsノートパソコンで
USキーボード版があるタイプなんて見たことがない。
いくつかの企業はBTOか個人発注で対応してくれるかもしれないが、
ほとんどのメーカーは作ってすらいないんじゃないか。
182名称未設定:2010/03/27(土) 06:27:17 ID:es1FyQQM0
おいらも調べたことあるけどBTOで
ThinkPad、vaio、DELLくらいだったな
183名称未設定:2010/03/27(土) 15:13:59 ID:R4ct9oJ70
VAIOは今はBTOで対応しているけど、昔は通常製品を購入後、
「英語キーボード交換サービス」というのを申し込むしかなかった。
これが2万もかかったあげく、外したJISキーボードは没収だった。
184名称未設定:2010/03/27(土) 17:05:53 ID:DSQhFM7+0
アップルのノートはどうなの?
jisを買って、交換or 部品として購入可能?
185名称未設定:2010/03/27(土) 18:48:02 ID:DZQLmuAx0
>>184
AppleではCTOって言うんかね
要するにBTOと同様に買う時に選択出来るな
アップルストアとかCTO取扱店だとね
186名称未設定:2010/03/27(土) 19:11:29 ID:YKczcg0j0
購入後は公式には交換とかできないんじゃないかな?
187名称未設定:2010/03/31(水) 20:15:12 ID:PkW4UtWh0
キーボードのことを「キー」って略すやつは87%以上の確率で低脳
188名称未設定:2010/04/02(金) 06:17:43 ID:5Ke6Cqwi0
Windowsの場合、USキーボードで、どうやって言語モードを切り替えるの?
189名称未設定:2010/04/02(金) 10:28:38 ID:Kc2di2oU0
>>188
右ctrlと右shiftだったような
190名称未設定:2010/04/02(金) 10:30:47 ID:Kc2di2oU0
>>189
自己レス
左だた
191名称未設定:2010/04/02(金) 12:44:14 ID:hpb6LBtW0
HHKB、10.6.3にしてから突然認識しなくなる。
抜き差しでは直らず再起動必須。ハブに差したマウスは正常。
もう3回目。過去にはこんな事なし。何だろうなー。
192名称未設定:2010/04/02(金) 15:50:09 ID:PMHSiD5+0
>>188
もっともジェネリックなやりかたは Alt + ` ではあるまいか

右 Alt を日/英トグルに割り付けて使っている人もそこそこいるような
193名称未設定:2010/04/02(金) 17:27:17 ID:5Ke6Cqwi0
>>189,190,192 ありがとう、いろんな方法があるんですね。
194名称未設定:2010/04/02(金) 23:28:07 ID:OLeQFFid0
おいらはctrl+spaceだよ
ctrl<->alt入れ替えしてるからmacといっしょ
195名称未設定:2010/04/09(金) 14:08:03 ID:x/yiFdxi0
As I changed the Keyboard layout to US, I got a little habit of writing short passages in English. 'Cause it's by far easier and smoother than putting about in Romaji and there's no futile effort to change it to Kanji each time.
Above all this conversion, it's very annoying. A lot of efforts were paid into this conversion and it takes a lot of time and getting not a little irritation about it.
In English, it is similar in writing in Romaji with no conversion.
And spelling checking system and voice speech feedback is also pretty cool.

Dakara, kekkou korette nareruto kuse ni natte simaimasu.
196名称未設定:2010/04/09(金) 23:36:59 ID:s4eYAd550
漢字の変換が面倒だとか、日本語全否定だな。
ま、プログラミングするときは常にIMをオフにして、
コメントは全部英語で書くけどさ。
197名称未設定:2010/04/10(土) 03:35:34 ID:MEwvJXKM0
日本語捨てるのが一番いいのは分かってる
んだが……。

俺もそろそろ覚悟決めるかなぁ。
198名称未設定:2010/04/11(日) 17:57:53 ID:uOf236Qj0
jis配列でusのキーボードカバーつけてるけど、邪道だよな
199名称未設定:2010/04/11(日) 18:31:29 ID:B5qHoIZM0
収まり悪くない?
200名称未設定:2010/04/23(金) 01:05:50 ID:cm4cS2pI0
最近、テンキー付きのUSキーを買ったんですがF16~F19などに、ショートカットなどあてがうことは出来るのでしょうか?
その他のキーもカスタマイズできたりするのでしょうか?
詳しい方、よろしくお願いします。
201名称未設定:2010/04/23(金) 20:56:38 ID:zBBZqoD60
てsつ
202名称未設定:2010/04/29(木) 20:56:39 ID:w6Jz99/r0
やはり日本語入力は苦痛だな。
変換作業もそうだが、小さな「ゃゅょ」を含む音節とか、ttとかnnとかの促音便、撥音便の入力が面倒。
どうしても手の動きが不自然に素早くなって、ミスタイプが出易いし。
右利きではないせいからかもしれんが。
向こうでは単語は全部イーブンな速度での入力で、そんなコンマ1秒の速度で加速する同一キーの重複入力なんか余りないのだろうが。せいぜいsittingとかその辺位か?

あと、USキーの方が、感覚的にJISよりも心持ち硬い感じがするので、ますます音便の入力にミスが出易いかもな。
言語ごとにボードのストロ−ク感の調整もしているとしたらば、むべなるかなとは思うが。
203名称未設定:2010/04/30(金) 00:12:39 ID:ZcZNV1QR0
かな入力すればいい
204名称未設定:2010/04/30(金) 20:43:20 ID:4icALp1D0
実際かな入力してるひといんの?
みたことないな
タイピングが独特そうだな
205名称未設定:2010/04/30(金) 20:51:07 ID:Ghw49uO20
仮名タイパー結構いるよ。
打鍵のリズムが違うので傍で見てるとキモチワルイw
206名称未設定:2010/04/30(金) 22:44:31 ID:s/O/2aNG0
そこまで凝るならdvorak配列までいかなきゃ。
打鍵のスムースさと指の疲れなさが、qwerty配列と全然違うから。
カナも新jisかな配列だとまた違うんけどね。
207名称未設定:2010/05/01(土) 00:39:20 ID:ZxklX9G30
自分はカナ入力だが、ローマ字入力と比べると同キー連続打鍵はかなり多い。
同指連続も合わせて考えると、高速入力には向いてないと思うけどね。
AZIK とか慣れればかなりスムーズに打てそう。
208名称未設定:2010/05/01(土) 15:04:13 ID:AH/IPmur0
JISキーボードのMacbook proに
USキーボードをつないだ場合、USキーボードとして認識されますか?
209名称未設定:2010/05/01(土) 15:27:59 ID:KSo42n/80
仕様としては認識されるのが正常
210名称未設定:2010/05/05(水) 20:56:40 ID:YVVnwVqI0
USキーボードだと日本語への切り替えとか句読点の入力とかはどうやるの?
211名称未設定:2010/05/05(水) 21:33:43 ID:GUVucPHm0
>>210
command-spaceで直前のモード
ことえりならcontrol-shift-J(ひらがな)/K(カタカナ)/;(英数)
かな/英数キーが裏山ならKeyRemap4
212名称未設定:2010/05/05(水) 21:36:57 ID:GUVucPHm0
句読点は日本語モードになってれば別に問題ないだろ・・・
213名称未設定:2010/05/05(水) 22:41:48 ID:YVVnwVqI0
>>212
USキーボードでも点とか丸がキーに印字してあるという事ですか?
214名称未設定:2010/05/05(水) 23:37:15 ID:DJ71m5js0
カンマとピリオドが印字してある
215名称未設定:2010/05/06(木) 06:30:52 ID:ffpb3fwuP
USキーはキー配列とかはどうにでもなるけど
リターンキーが小さいのだけは物理的にデカく出来ないからな
不満はこれだけ
216名称未設定:2010/05/06(木) 11:05:16 ID:l0sXsmmp0
俺は逆の印象。
USに比べてJISはリターンキーがホームポジションから遠いので、打ちづらく感じる。
217名称未設定:2010/05/06(木) 12:18:12 ID:RETFHtoW0
近いから小さい
遠いから大きい
218名称未設定:2010/05/07(金) 00:52:19 ID:C7HBFbEV0
JISにある遠いキーに指が届かない手は物理的に大きくできない。
219名称未設定:2010/05/07(金) 01:35:30 ID:EyOgL5aQ0
どう口先で誤魔化しても、shitよりも小さいreturnは弁護しようにも「絶対に」出来ない。
220名称未設定:2010/05/07(金) 01:57:11 ID:cqDb0dlY0
shit!
221名称未設定:2010/05/07(金) 03:47:00 ID:EyOgL5aQ0
おみごとw
座布団一枚
222名称未設定:2010/05/07(金) 04:43:37 ID:BoI5MWfV0
英語と違って、変換→確定でリターンキーを死ぬほど使うってことを
USキー買ってから気づいた
223名称未設定:2010/05/07(金) 05:28:57 ID:e16GI6XS0
そこはコントロール+Mで乗り切れ
224名称未設定:2010/05/07(金) 07:49:39 ID:a+Hv65HE0
USキーのControlキーって押しにくくないか?
手のひらで押せる人がいるのは知ってるけど、俺は無理。
225名称未設定:2010/05/07(金) 08:17:10 ID:jyCWgUtu0
>>224
俺も無理。caps lock→controlにしてるわ。
optionなら親指で行けるんだが・・・その奥のcaps lockは無理。
226名称未設定:2010/05/07(金) 08:52:41 ID:XcXVN+/Q0
JIS配列でかまわないから、キートップにひらがな印刷するのヤメロ!
うっとおしいわ
227名称未設定:2010/05/07(金) 10:04:03 ID:e16GI6XS0
カナ入力ユーザが少なからず存在するのでそれは無理
228名称未設定:2010/05/07(金) 11:47:26 ID:EyOgL5aQ0
USでの確定はtabも良いよ。特に左利きの人。
あと、昔みたいに右optionをenterにするのもいい。
229名称未設定:2010/05/07(金) 18:15:12 ID:7HlW0IS30
iMac の日本語キーボードってoptionとかcontrolとか変な位置にあるね。初めて見たとき驚いた。
230名称未設定:2010/05/08(土) 00:33:31 ID:9KrXAnSp0
caps lock→control は デフォ
231名称未設定:2010/05/08(土) 01:51:11 ID:YRZ7uzg90
なぜUS版はControlがAの隣でないのか
232名称未設定:2010/05/08(土) 02:06:55 ID:wbEleK4L0
PC98がなかったからだけど
233名称未設定:2010/05/08(土) 02:17:54 ID:9KrXAnSp0
ある程度昔はAの隣だったけど、PCに合わせたんだろうなあ。
234名称未設定:2010/05/08(土) 04:22:49 ID:FresQY4K0
どうでもいいけど、ここのタイトル上手いよなぁー
235名称未設定:2010/05/08(土) 19:14:28 ID:Nct3w/pJ0
たぶん 欧米では Caps のが使用頻度が高いんじゃね?
実際自分は Ctrl コンビネーションは日本語入力時以外ほとんど使わないし
236名称未設定:2010/05/11(火) 10:29:14 ID:HS6Zh31N0
Control- N,P,F,B 使ってないの?
あと、Control- A,E,Kとか。
カーソルキーまで手を動かすより楽で速い。
Cocoaアプリなら基本的に動く。
237名称未設定:2010/05/18(火) 15:53:47 ID:jLLc3+oE0
238名称未設定:2010/05/18(火) 15:55:05 ID:jLLc3+oE0

間違って送信してしまった。こういう人もいるんだねー

239名称未設定:2010/05/24(月) 01:46:28 ID:RL9zYBcM0
USキー使っています。
KeyRemap4MacBookで、
かな・英数切り替えを左右の各commandに設定しました。
とても便利です。
bootcamp時のWin環境でも同じ設定にしたいのですが、
何か良いソフトは無いのでしょうか。
240アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/06/10(木) 09:57:05 ID:U1yxpQUx0
英語キーボードのMacBookProを買ったこのアジェグが、
とんでもない過ちに気づいてしまったので報告しよう。
これできっと、この無駄議論にも終止符が打たれるであろう。

なんと、英語キーボードだと、9801やX68000のエミュレーターを使う際に・・・

・・・これだけ言えばどっちにすべきもがわかるだろう。
241名称未設定:2010/06/10(木) 11:10:41 ID:7hDosxoU0
会社がJISだから、自宅もJISにしちゃった。
長いものにはなんとやら。
242名称未設定:2010/06/11(金) 14:58:39 ID:2NJQY0K00
>>240
>9801やX68000 って何だ?
243アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/06/14(月) 11:55:13 ID:79z46WCT0
>>242
わからぬなら英語キーでも大丈夫さ。
244名称未設定:2010/06/14(月) 16:36:14 ID:zpAnIe7h0
正直USの方がいいなと思い始めた今日この頃
shiftも近いし、controlの位置も変えれば良いし、enterも実質近いしさ
245名称未設定:2010/06/14(月) 18:29:49 ID:nwQyl+9X0
>>17
これはアリだと思う。

HHK使ってるが、Cmd+Spaceのトグルよりも1キーの方が使い易いのは間違いない。
246名称未設定:2010/06/15(火) 00:01:26 ID:xBR0CTGq0
>>245
keyremapで解決だな
247名称未設定:2010/06/15(火) 00:08:12 ID:lK7a0Ru80
>>17、245
その要望は
Win用韓国キーボード+KeyRemap4MacBookでいける
248名称未設定:2010/06/15(火) 01:06:47 ID:1iXtCQnJP
iPad+カメラ接続キット+HHKの組み合わせが
使えないことに絶望した!

USBキーボードをBluetoothにする変換コネクタ
とかないかなぁ。
249名称未設定:2010/06/15(火) 02:33:38 ID:o6VES61G0
>>248
え、なにが動かないの?
一応、純正と同等には動くような気がするけど。
250名称未設定:2010/06/15(火) 02:38:22 ID:o6VES61G0
USだけど。JISは一部だめかもね。
251名称未設定:2010/06/15(火) 20:31:47 ID:n5zGfQJB0
職場にあったWinXP機を起動したら、英語で起動するか日本語で起動するかと出たので
とりあえず英語にしてみた。英語しか使わない予定だったので。
そして使ってみると、キーボード自体はJISなのに配列はUSになっていた。
自宅MacではUS派の俺の場合、初めは慣れ親しんだ配列に喜んでいたが、
最上列の記号類はキーヘッドと入力が一致しないのでちょっと困った。
そういう仕組みになっているんだね、windowsって。macもそうか?
252名称未設定:2010/06/21(月) 10:14:43 ID:mEyct2J40
keyremapいいね。
いっそアップルも公式でカスタマイズ自由にすればいいのに。
253名称未設定:2010/06/27(日) 04:54:52 ID:+/eTDRKs0
USキーボードはASCII配列と言って英語圏の独自規格。
アルファベットはQWERTYだが記号の位置にはブレがある。
言語環境でUS、British、Australianを切替えてみると
微妙に違うのが分かる。
対してJISキーボードの英数字・記号はISO規格で国際
的に決められたもの。
ttp://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/section3.html
ttp://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/section4.html

俺が初めて使ったコンピュータのキーボードはJIS配列の
SHARP MZ-80Bだったのでそれ以来JIS派。
途中、apple ][を使ったときは「あれ? 配列が違う!?」。
Macは昔キーボードが付いておらずオプションで買って
いたのだが、10年以上前のMacを使う会社ではたいてい
USキーボード。何故ならそのころの純正JISキーボード
にはファンクションキーがなかったから。それでも俺は
会社の片隅にあったJISキーボードに替えて使っていた。

まあ結局は人それぞれ慣れた配列のを使えばいいだけの
話。どちらに優劣があるか、なんてのは不毛な議論だ。
それよりも日本人ならローマ字変換は止めてかな変換を
ちゃんと覚えた方がいい。初めは覚える手間がかかるが、
仮名・漢字はかなキー打ち、アルファベットはアルファ
ベットキーを打つほうが脳の構造にも合っていて効率的。

親指シフトなんて良さそうだったのだが結局普及しない
ままになってしまった。昔、富士通のメインフレームの
ある端末室にはJISキーボードに混じって親指シフトの
端末があったから驚いた。さすが富士通。OASYSだけじゃ
なかったんだね。
254名称未設定:2010/06/30(水) 23:35:32 ID:194fQFaA0
USは1の上にF1があるし自然。

JISはホームポジションが左過ぎ。しかもスペース小さいし・・
255名称未設定:2010/07/03(土) 06:11:22 ID:1W90lJ8r0
USとKeyRemap4MacBookの組み合わせ使い始めたんだけど、
どう考えても両手の親指がcommandの上には存在しない。
USのスペースキーって長すぎるんだよね。
かなキーと英数キーのほうがやはり便利。
プログラミングするときも、別にUSでもJISでも速度は変わらん。
256名称未設定:2010/07/03(土) 08:55:22 ID:l13CMVbj0
> かなキーと英数キーのほうがやはり便利。
なのに、
> USでもJISでも速度は変わらん
なのか。
257名称未設定:2010/07/03(土) 11:06:49 ID:MYqGfk3+0
・プログラミングする時はほとんどかな/英数を押すことはないから変わらない
・日本語を打つ時にはコマンドキーで兼用するよりかな/英数がある方が楽
ってことでしょ
258名称未設定:2010/07/03(土) 13:00:57 ID:Ncm9f6qd0
スペースバーなんてVBNサイズで十分で
長くしてもデメリットしかない。
259名称未設定:2010/07/03(土) 14:58:49 ID:+dCvARNk0
ひとそれぞれ。
スペース「バー」は長い方が便利と思う人もいる。
スペースで次ページに進むようなツールを多用してると特に。(マウスとか面倒なのよ)
260名称未設定:2010/07/03(土) 15:08:44 ID:Ncm9f6qd0
長いとどう便利なのか説明してくれ。
261名称未設定:2010/07/03(土) 18:04:54 ID:jJgd4cBw0
右手でshift+spaceが出来る(逆スクロール)。
でも、かなキー相当の右⌘が押し難いのが難点。
262名称未設定:2010/07/04(日) 01:34:52 ID:/HLnwrv90
かなキーと英数キーのついたUS配列が出れば全部解決だろ?
263名称未設定:2010/07/04(日) 01:54:33 ID:uiaBJgYl0
確かに解決だが可能性はゼロだと思う。
264名称未設定:2010/07/05(月) 18:38:24 ID:uuNjdjXM0
>>262
プラグイン+USキーでおk
実現できるぞ
265名称未設定:2010/07/06(火) 01:01:12 ID:FZJEnV3J0
>>264
かな、英数と同じキーが欲しいんじゃなくて、
かな、英数の場所にかなと英数が欲しいのさ。
266名称未設定:2010/07/06(火) 01:58:16 ID:/mvt7ZMH0
>>265
は?どういうこと?

keyRemap4macbook使ってみてそう思うのか、
それともまだ使わずになんとなくそう思っているのかどっちだ?
267名称未設定:2010/07/06(火) 05:32:58 ID:+v5D2iT40
すこしは過去レス読めよ
268名称未設定:2010/07/07(水) 20:02:17 ID:HG0dB2W80
ことえでぃ4は10.6では機能しないのでしょうか?
誰かご存知の方いらしゃいますか。
269名称未設定:2010/07/09(金) 14:59:04 ID:epOtEwxr0
右シフトキーいらんから
リターン大きくして欲しい
270名称未設定:2010/07/12(月) 22:52:26 ID:K2jV2zXB0
右シフトは必須だろう
それはJIS vs USどちらが優れているか?
なんていう不毛な水かけ論よりも
大事なことだ

どうやってブラインドタッチせぇ〜
ちゅうねん
271名称未設定:2010/07/13(火) 01:01:20 ID:Zn4ak22k0
右シフト使ってない人結構多いでしょ。
ホームポジションからずれるので。
272名称未設定:2010/07/13(火) 02:18:26 ID:LVtoCwAp0
JISならな
JISってシフトもリターンもバックスペースも指届かないようにできてるよな
273名称未設定:2010/07/13(火) 04:25:03 ID:PD5p5x9z0
その代わり、英数キーかなキーはバッチリ両親指で抑えて打ち込める。
日本語を打つのだったらどっちが大事か、分るね?
274名称未設定:2010/07/14(水) 22:35:52 ID:dxVK8SVd0
えっ、ブラインドタッチはホームポジションに人差し指か小指、
どちらかを支点に残し、“ずらして”打つものなんだけど。
右シフト使わず左手側のアルファベット大文字とか欧文記号類
とかをどうやって打てというのか?

昔のASCII仕様Apple拡張キーボードIIはかなキーの“へ”なんか
はるか彼方にあって、頻繁に打つキーなのにあれにはまいった。
アメリカでも拡張キーボードIIを使って「腱鞘炎になった!」
なとどという訴訟でアップルが訴えられたことがあったから、
アルファベットだけのアメリカ人にも使いにくかったんだな。
275名称未設定:2010/07/15(木) 08:01:41 ID:Umrr0gik0
俺はUSだけど、昔JISを使っていたとき、やはり右シフトは使わず、左手を二本使って
押していた気がする。コントロールキーでカーソル移動とかしている人は、あまり気に
ならないはず。
276名称未設定:2010/07/17(土) 19:34:41 ID:4dPG6rn/0
Shift で一番使ってるのは、大文字入力時より Shift + Tab かも自分は
277名称未設定:2010/08/04(水) 23:34:03 ID:comYZjMP0
自分の場合はJISでキーリマップ使って、かな英数キー機能を残しつつコマンド被せるのがいいかな。
コントロールも使えるし。
278名称未設定:2010/08/13(金) 00:09:39 ID:9fluO0+r0
右シフトは左手でキー打つとき
左シフトは右手でキー打つとき
に使うものです。本来は。
279名称未設定:2010/08/17(火) 18:01:00 ID:uFHbCndPQ
エレコムのキーボードについて誰か語れやw
280名称未設定:2010/08/17(火) 18:12:24 ID:YGjFJv2F0
これか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100817_387539.html
US配列ながらも英数/かなキー追加なのはいいけど
Keyremap4macbookがあれば済む話なんだよね。
マルチペアリングが出来る位かなあ。
今の純正キーボードが安すぎるからサードパーティーはやりにくいね。
281名称未設定:2010/08/18(水) 10:28:29 ID:0Wl+zkVy0
スペースバーを短くするとか、エンターキーをでかくしてバックスラッシュの位置を変えるとか
何を考えているのかさっぱりわからん。
282名称未設定:2010/08/18(水) 12:45:56 ID:NRkuP+mc0
US + 「英数・かな」とか、マルチペアリングとか画期的ではあるが、
キー配列に「?」と思える点がいくつかあるね。
 ・右側の shft が小さい上に、カーソルキーの右側にある。
 ・最下段、左からふたつ目に「fn」キーがある。
 ・右側に cmd や option が無い。

使うにはちょっと慣れが必要かも。
283名称未設定:2010/08/19(木) 00:32:10 ID:z9Ltu85i0
CommandとOptionが逆。
FnとControlもだけど。
テンキー付きは英数が右にあるし。。。
なんか、無理矢理だな。
shiftは残念だな。
284名称未設定:2010/09/19(日) 18:14:44 ID:ZQYgI8r10
test now
285名称未設定:2010/09/21(火) 00:21:17 ID:f3z5QmG00
あれ?
Dvorak - Qwerty ⌘配列って、Cmd + Shft + ナンタラみたいなホットキー受け付けない?
286名称未設定:2010/09/25(土) 11:48:39 ID:ShBpzmPK0
Dvo-QWE では Cmd + +(つまり、Cmd + Shift + =)ショートカットは機能しない。
287名称未設定:2010/10/16(土) 05:53:14 ID:Uqi/VPMUi
ここで話してる人はタイピング速度はどれくらいなの?
自分は330文字/分くらい
Appleの小さいやつのJISキーボード使ってる
288名称未設定:2010/10/23(土) 20:25:23 ID:Fk+n0wJg0
keymapでcmdに「かな」とか振ってる人ってショートカットどうしてるの?
もしかして使わないとか?
289名称未設定:2010/10/23(土) 23:54:32 ID:ZjFigeNv0
>>288
>keymapでcmdに「かな」とか振ってる人
そんな奴はいない
290名称未設定:2010/10/24(日) 01:14:32 ID:pxuypMdf0
command のみを打った(押して離した)場合だけ、英数、かな、として機能。
commandと文字キーを押した場合は普通に動作。
291名称未設定:2010/10/24(日) 08:03:17 ID:tmqd5LXs0
お前らどうしてもその便利なリマップソフトの名前は明かさないつもりだな
俺?、俺も教える気はない
292名称未設定:2010/10/31(日) 12:02:28 ID:ZwRnDpKs0
USキーボードの俺的最大のデメリットは家電量販店のポイントがつかないこと。
USにしたいけど電器屋のポイントを周辺機器の足しにもしたいしジレンマ
293名称未設定:2010/11/03(水) 12:51:56 ID:sqKK1+Ib0
デスクトップを買えばそのジレンマからも解放される。
294名称未設定:2010/11/08(月) 01:28:05 ID:U1rsCBn20
USキーのfnキーの位置だけがどうしても気に入らない・・・
control押そうとしてfnキー押しちゃう時あんだよね
なんか癖づけるといいことある?
295名称未設定:2010/11/08(月) 03:39:03 ID:NFFLnxuuP
control自体はメタキー同時押しするときしかつかわない。
基本caps lock側をつかう。とか
296名称未設定:2010/11/08(月) 18:26:57 ID:QkWonXjn0
>>294
fnって昔のhelpの位置にあるだろ
どう間違えるんだよ
297名称未設定:2010/11/08(月) 20:44:41 ID:3qvt4K0B0
>>294が言っているのは、テンキーのないキーボードのことでしょ。
298名称未設定:2010/11/15(月) 01:24:00 ID:rbaAaToH0
今更気付いたけどUSってJISと比べてアルミの素材感若干違うのね
キーの押し加減硬いの好みはUSだな。
即出だろうけど
299名称未設定:2010/11/15(月) 19:32:45 ID:OQVVGPuI0
Dvorak常用してるのでキーボードの張り替えだけで済むUS一択

でもふつーに使うならJISでも別にいいと思う
自分はもう無理だけど
300名称未設定:2010/11/15(月) 23:39:05 ID:w1EdGxY80
>>299
経験あったら教えてほしいんだけど、
ユニボディMBやMBPでもキートップの取り外しできるよね?

Air11買ったんだけど、無性にDvorakに張り替えたくなって。
301名称未設定:2010/11/16(火) 01:40:16 ID:i6qshFca0
>>300
もちろん可能。Unibody MBで実際にやったよ。
302名称未設定:2010/11/16(火) 02:59:57 ID:ilkq7dW/0
JISの記号の配置がキモくて無理
303名称未設定:2010/11/16(火) 07:37:36 ID:yg2AeRf10
>>301
ありがとー。久しぶりに遊んでみるよ。
304名称未設定:2010/11/18(木) 11:52:48 ID:/atlmPQI0
>>300
MacBook Proとかの張り替えはまだやったことないからアドバイスとかできないけど
YouTubeにユニボディのキートップ交換の解説動画はあったよ
305名称未設定:2010/11/18(木) 11:54:12 ID:/atlmPQI0
306名称未設定:2010/11/22(月) 15:01:40 ID:ihgMt9hR0
よくJISだとホームポジションずれるっていう人がいるけど、
USだって微妙にずれてるよね?
307名称未設定:2010/11/23(火) 00:56:03 ID:PfAd2frC0
そうだ、だがずれの程度が大幅に違う
308名称未設定:2010/11/23(火) 16:26:50 ID:PpM0IZBu0
>>253,274
ASCIIでキーボード配列の定義なんてしてねーぞ。
309名称未設定:2010/11/25(木) 10:09:56 ID:tgkIYMEI0
>>306
JISほどずれないってだけじゃない?
310名称未設定:2010/12/19(日) 13:21:35 ID:LrfGkNnl0
USキー使っています。
KeyRemap4MacBookで、
かな・英数切り替えを左右の各commandに設定しました。
とても便利です。
bootcamp時のWin環境でも同じ設定にしたいのですが、
何か良いソフトは無いのでしょうか。
311名称未設定:2010/12/23(木) 20:15:22 ID:mBJIfT8L0
sage
312名称未設定:2010/12/24(金) 01:49:34 ID:C7VU9AxA0
KeyRemap4MacBookにはなぜKana To Option_R(+When you type KANA only, send KANA)がないのだろうか
313312:2010/12/24(金) 02:07:15 ID:C7VU9AxA0
private.xml書換(追加)でできたわ

一応書いておくと、
---
<item>
<name>KANA to Option_R(+When type only, Send KANA)</name>
<identifier>private.kana2opt_r</identifier>
<autogen>--KeyOverlaidModifier-- KeyCode::JIS_KANA, KeyCode::OPTION_L, KeyCode::JIS_KANA</autogen>
</item>
---
314名称未設定:2010/12/24(金) 22:56:04 ID:FXHn7IL70
JIS(笑)
315名称未設定:2010/12/25(土) 00:19:45 ID:KaB8igGE0
左右commandをかな/英数にしてる人って
本来のcommandはどうしてるの?
316名称未設定:2010/12/25(土) 01:17:23 ID:LnoeSRje0
cmd だけをチョンと押すと、KeyRemap4MacBook が反応し、cmd と何か他のキーを
押すか cmd 長押しだと、KeyRemap4MacBook は無視するようになっているみたい。
317名称未設定:2011/01/06(木) 22:45:16 ID:egcG15ZY0
winからmacに替えようと考えてキーボードの種類に迷ってたが、

•職場はwin
•機械音痴の嫁も使う

この二つが決めてでJISにすることにするわ。

iMacのワイヤレスキーボードなんだけど、JIS用のかな無しキーボードカバーって売ってますか?
Macbook用なら見つけてワイヤレスキーボードにも転用出来ると書いてあったが、しっくりしなかったらどうしようとためらってる。
あとMacの人はバックスペース使わないで、deleteオンリーなの?
318名称未設定:2011/01/06(木) 23:04:20 ID:AIy08+dM0
Mac用キーボードでDeleteと表記されているキーはBackSpaceです
319名称未設定:2011/01/06(木) 23:32:15 ID:egcG15ZY0
>>318
そうだったのか、サンクス!
いざMacへ

次のiMacがきたらかうどー!
320名称未設定:2011/01/07(金) 00:30:22 ID:GeaCJJMQ0
(forward)deleteの方には[X>というアイコンが付いてる
http://www.dtp-transit.jp/images/apple-keyboards-US4.jpg
321名称未設定:2011/01/07(金) 00:45:28 ID:ueljfVvD0
deleteキー(実はbackspace)とdelキー(del)が両方ある(拡張キーボードだと)ってのは分かりにくいと思う。
322名称未設定:2011/01/07(金) 00:46:22 ID:ueljfVvD0
キーの位置からいって困ることは無いと思うけど、なんだかなあ。
323名称未設定:2011/01/07(金) 09:38:45 ID:mbRWts9q0
>>317
機械音痴ならよけいな表示がない方が使いやすいんじゃない?
324名称未設定:2011/01/07(金) 10:32:15 ID:oBeR94ofP
どちらかというと他OSと共存するならUSのがいいけどな。
MacのJISとPCの106はちょっと違うから。
325名称未設定:2011/01/07(金) 21:54:37 ID:+KGwlhnr0
最近のラップトップMacはJISでもスペースバーの左右両側にコマンドキーあるんだな… ちっとも知らなかった…
これならUSキーボードにこだわる必要は…………

いや、やっぱカッコわりぃからUSキーボードがいいや
326名称未設定:2011/01/08(土) 00:51:42 ID:kO5BVONE0
JISは配列が気持ち悪い。
ASCIIに慣れてしまった身としては。
327名称未設定:2011/01/08(土) 01:17:39 ID:lp/KU72S0
気持ちを別にしても、右shiftやdeleteに指が届かんのはどうしようもない。
328名称未設定:2011/01/08(土) 02:16:13 ID:Ifyv90O70
単に馴れや好みの問題という主観的判断を
あたかも客観的価値基準の様にすり替えるから話がややこしい
でないと不安だしね...

そういう輩は、一事が万事、色んなとことで同じことをしているだろうし
329名称未設定:2011/01/08(土) 14:06:01 ID:lXssOIpu0
>>326
だからあ、ASCIIはキーボードの配列なんて定義してねーよ。
330名称未設定:2011/01/08(土) 14:23:53 ID:DdwB6wdl0
>>329
強いて言うならUSローカル配列だよな
331名称未設定:2011/01/08(土) 16:13:11 ID:1jNhCPhr0
アクセルやブレーキが遠くにある車みたいなもんだから
まあ慣れや好みでなんとかなる
332名称未設定:2011/01/08(土) 17:51:56 ID:E8yy9RKB0
つか、キーボードがUSかJISかなんて、好みと慣れ以外でどんな評価基準、選択基準があるんだ?
333名称未設定:2011/01/08(土) 19:31:51 ID:vXHr4dCB0
米国製ソフトはキーボードショートカットがUS配列に最適化されている場合がある
334名称未設定:2011/01/08(土) 22:04:15 ID:kO5BVONE0
>>329
意味は大体分かるだろ。察しろ。
iTunesをituneと表記したら発狂するような人種か?
335名称未設定:2011/01/08(土) 22:37:42 ID:fv2UoR8H0
俺MacBookをUSキーにしてるんだけど、職場のMacProでは外付けのJISキーボードなんだわ。

でもってUSキーのMacBook(Leopard)に外付JISキーを繋ぐとダメなんだよ、これが。
外付JISキーがUSで認識されてまう。

困ったもんじゃのう
336名称未設定:2011/01/08(土) 22:40:44 ID:AmfHWjiGP
>>334
シフトキーを押したときの記号の並びがASCII準拠なJIS配列のことですね、わかります。
337名称未設定:2011/01/08(土) 23:01:25 ID:xA3ZiMaa0
USのWirelessKeybord買ったお
エンターキーにさえ慣れればこっちのがしっくりくる
Macbookの方はJISだけどこっちもUSに変えたい…
買い換えどきか
338名称未設定:2011/01/08(土) 23:39:37 ID:DdwB6wdl0
間違いを指摘されたらキレずに
感謝するのがまともな人種
339名称未設定:2011/01/08(土) 23:43:38 ID:jc2/vXL00
>>335
サードパーティ製の外付けキーボードを接続すると、環境設定の「キーボード」に
「キーボードの種類を変更」というボタンが現れるはず。
340名称未設定:2011/01/09(日) 00:00:02 ID:G8ZbwhkL0
>>339
いや、>>335はLeopardのバグで純正JISがUSに認識される(あるいはその逆)
というものなので解決方法はなかったりする

https://discussionsjapan.apple.com/thread/10057030
341名称未設定:2011/01/09(日) 12:07:06 ID:4EwT53Ny0
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
342名称未設定:2011/01/09(日) 13:30:59 ID:Xc7fALJ00
>>340
そうなのよ。もうLeoを直す気はないんだろうねえ

>>339
Apple純正と同じデザインの社外品を探してくるのが正解なんでしょうな
343名称未設定:2011/01/09(日) 14:08:27 ID:BLRa+YPz0
会社のキーボード、間違ってUSを買っちゃって、大ショックだったけど、
使ってたら、明らかにUSのほうが入力しやすいことに気づいて、
それ以来、US。
家のキーボードも買い換えて、もはや、USでないと不便でしょうがなくなってしまった。
344名称未設定:2011/01/09(日) 15:06:53 ID:HSyQNcfP0
JISでホームポジションからdeleteに指が届く人間、まだ見たことがない。
345名称未設定:2011/01/09(日) 16:52:44 ID:++HIGsGI0
>>344
ホームポジションを維持しようとするくらいの
タッチタイパーなら
Ctrl+Hを使ってるのでJIS配列でも無問題かもよ
346名称未設定:2011/01/09(日) 17:41:32 ID:YZvZWZap0
どうにもならんのは右shift
347名称未設定:2011/01/09(日) 18:40:47 ID:LpFK9vf20
>>342
「KeyRemap4MacBook」で直せないかな。
「For Japanese」という項目の中に「Change Keyboard Layout」>
「Use ASCII Keyboard as Japanese Keyboard」って項目があるけど、そのような
ご認識の場合にはうまく働かないかな?
348名称未設定:2011/01/09(日) 23:00:46 ID:Xc7fALJ00
うーん、リマッパーとかのパッチはあてたくないんですよね....
マシントラブルがあったときめんどくさいですし

ていうか外付を純正USキーにすりゃあいいんですよね
マシンをいじるより自分の体を慣れさせてしまうのが最も無難な対処だと
今更ながら気づく俺..................orz
349名称未設定:2011/01/10(月) 01:24:11 ID:Hvs7VWHx0
>>348
今は安定してるから問題ないよ。入れてみろ。
入れないなら二度と来んな。
350名称未設定:2011/01/10(月) 01:40:12 ID:grN33M6O0

  まだ    やってんすか


351名称未設定:2011/01/10(月) 04:36:40 ID:ZMop5DhP0
>>350
これが、最高にウケタww
352名称未設定:2011/01/17(月) 12:30:55 ID:UzuRiaRr0
USキー配列はクソ。エンターのキーが取りあえず小さすぎ。
353名称未設定:2011/01/17(月) 14:48:16 ID:sP0rYHju0
JISのエンターより横幅はある。JISのように2段にまたがるより合理的よ。
354名称未設定:2011/01/17(月) 15:01:52 ID:x4qNVcIp0
>>352,353
enterキーと、returnキーが
ごっちゃになってるような気が
355名称未設定:2011/01/17(月) 16:47:01 ID:skyV+A460
横幅が欲しいか縦幅が欲しいかだよね
俺は縦幅がないと不便なほうなので
JIS配列かISO配列(UK版とかの)が好きだ
356名称未設定:2011/01/17(月) 16:58:06 ID:EkbfO2I10
>>352
むしろ2段もいらねぇよ
357名称未設定:2011/01/17(月) 18:21:07 ID:K84cjKiM0
>>356
Back Slashを間違って押さなければな。

どっちにしろShiftよりも小さいのはナンセンス
英文ではreturnは改行がメインで確定はあまりないしな。
358名称未設定:2011/01/17(月) 18:34:25 ID:sP0rYHju0
Shiftは見た目で仕方なくでかくなってんのよ。分からないかな?
シフトの端っこ側なんてあっても小指届かない。
かといって途中で切るわけにもいかないってわけ。
359名称未設定:2011/01/17(月) 23:45:16 ID:p27HvYQm0
でかい小さいよりも
近い遠いの方が使ってて影響大きいように感じるけどなあ
キー一個分近くて小指がすっと届くのは便利だと思うよ

右手を空中高くから振り落としてターン!て鳴らすなら
面積が大きい方が良いだろうね
360名称未設定:2011/01/18(火) 00:12:46 ID:n922sNTY0
末尾の二行のせいで馬鹿っぽくなった359であった
361名称未設定:2011/01/18(火) 07:34:38 ID:UMC7RBaMP
JISのBackSpaceキーの小ささこそ使いにくいけどな
こんなこと書くと、俺は打ち間違いなんてしないから
小さくても充分、むしろなくてもいいくらい(キリッ
とか言うのが必ず出てくるがw
362名称未設定:2011/01/19(水) 02:06:43 ID:UIf0mQ4S0
撃ち間違える奴とか素人ダら
backspaxwなんかいらないわw
363名称未設定:2011/02/06(日) 03:01:08 ID:upreUZkU0
KeyRemap4MacBookを入れているのだが
12センチとか入力するときに
英数で 12 を押したあと
コマンド, sと押すと cmd + sと認識してwebが保存されたりして面倒だ。
この感覚縮めることできないのかね。。
364名称未設定:2011/02/06(日) 03:36:50 ID:h9IWDagE0
>>363
あるね、そういうの
イラっとしないために KeyRemap4MacBook 入れてるのに、イラっとする
365名称未設定:2011/02/06(日) 04:27:04 ID:P9MZs9Bc0
なんで用意されたパターンしか使えないのか
366名称未設定:2011/02/06(日) 04:43:58 ID:PgX4Q+zM0
>>363-364
⌘ と s を同時に押さなきゃいいジャンww
手の感覚が草臥れてるんじゃないのーーwwwww
367名称未設定:2011/02/07(月) 02:52:10 ID:PWIPv4Hk0
同時に押しているつもりはないんだけどねえ。 wとか半角でつかうと
終了するのでかなりうざい。
cmd + space になれるべきだろうか。
368名称未設定:2011/02/09(水) 13:25:02 ID:Ov0zR/1R0
神対応してくれた。
俺キータイプの精度頑張ってあげるよ。。作者さんに申し訳ない。
369名称未設定:2011/02/10(木) 03:48:03 ID:oL/+vnXJ0
俺はoptionをCmdに割り当てて、左右Cmdを英数/かなに割り当てている。
これで誤動作も起こらない
370名称未設定:2011/02/10(木) 12:13:15 ID:mLWpYR8h0
テンキーに「 , 」があるところだけは、うらやましいんだよなぁ、JISキーボード。
ほかは、USキーボードで不便はないんだけど。

ちなみに「かな」二度押し、「英数」二度押しに対応してるのは、
shift+control、押しながら「J」二度押し、「E」二度押しだよ。
371名称未設定:2011/02/10(木) 17:22:56 ID:gCgd2dDT0
>>370
shift + control なんて押したら、home position ずれるじゃん
372名称未設定:2011/02/10(木) 23:30:09 ID:HwtgV7AQ0
>>371
日本語打つつもりでアルファベットになっちゃう時点で、タッチタイプ出来ない人だから。w
それにテンキー多用するんで、ホームポジション関係ないし。
373名称未設定:2011/02/11(金) 22:53:07 ID:bRkPzS4J0
>>370
「英数」二度押しに相当するのは、
control-shift を押した状態で ; を二度押し。
このキーは、英字入力モードにするキー。
なので、半角カタカナ入力モードをONにすると、ひとつずれて ' になる。
374名称未設定:2011/02/11(金) 23:53:42 ID:PfP+HkW20
>>373
すいません。いい加減に書いてしまいました。(JIS一度も使ったことがないのに)
ごめんなさい。
375名称未設定:2011/02/12(土) 22:59:24 ID:p5IPCuE30
>>374
いえいえー。
ちなみに、
JISの場合は、Lの右のキーが違うので ' の代わりに : になります。
まあ、どっちにしろあんまり使わないんだけど。二度押し。
376名称未設定:2011/02/12(土) 23:02:07 ID:p5IPCuE30
あと、Option-Shift-Z 二度押し、Option-Shift-S 二度押しでも動く。
377名称未設定:2011/02/13(日) 13:12:30 ID:ynjAGASw0
Air11"が88000円対75000円ではJISでも良いかな、とは思えるな。
牛丼40杯分は大きい。
378名称未設定:2011/02/13(日) 18:49:56 ID:1dxWHV990
>>377
うむ、論理的な思考だ
379名称未設定:2011/02/13(日) 21:39:14 ID:OwNRASy10
1月半牛丼食わなきゃいいじゃん
380名称未設定:2011/02/14(月) 07:54:08 ID:lmHsCBRY0
牛丼なんて下賎な喰い物にたとえるなんてアップル教徒らしくないな
381名称未設定:2011/02/15(火) 01:26:06 ID:smIVx4qm0
325円で食える丼飯がアレなだけで別に牛丼自体は
382名称未設定:2011/02/15(火) 11:29:38 ID:VSgtfT+g0
つーか、メインはUS使いでも、費用節約のために秋葉卸売品のJISもありだろ。
両方打てるほうが何かと便利に決まっているんだし。
383名称未設定:2011/02/25(金) 17:03:52.41 ID:U4aOycZw0
UKほしい。かっこいいから。
384名称未設定:2011/02/26(土) 08:41:47.34 ID:TALT7xuZ0
>>383
±/§キーはちょっとかっこいいけど‘/~キーが左下にあったりして使いづらくない?
リターンキーもちっちゃいし。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/88/a466f835cce68f84fc3a8b77b3be8951.jpg
385名称未設定:2011/02/26(土) 16:21:33.29 ID:P2oBsk3/0
>>384
⌥とか?ムとか、記号なところがいい。
386名称未設定:2011/02/27(日) 03:59:59.34 ID:L7PzJews0
俺も値段考えるとJISに乗り換えたい気もするけどShiftが小さいのがどうも慣れない
387名称未設定:2011/02/27(日) 21:32:24.99 ID:cw1HR2M60
手が小さいからUKはリターン届かないわマジで
388名称未設定:2011/02/28(月) 07:13:22.80 ID:IJiui8lP0
>>384
感動的にスリムなリターンキーだな。
389名称未設定:2011/03/01(火) 12:33:11.45 ID:1yqB/Ls00
変換確定が必要ない国は、returnキーの使用頻度が低いのかね。
390名称未設定:2011/03/05(土) 17:36:19.65 ID:fckb8dK20
入力モード変換のShift、Option、S or Zのショートカットキーってどの指で押してる?
左手だけで済むからcontrol、Shift、J or ;より捗るのではと思ったが、どうも押しづらい。
391名称未設定:2011/03/06(日) 00:52:23.93 ID:M5zuEvdI0
俺はは絶対JIS派
USももちろん打てるが仕事柄色んなPC触るのでJIS慣れしてたほうが楽

あとMacで使う時ははCtrlの位置とひらがな英数キーの存在が大きい
392名称未設定:2011/03/06(日) 01:21:52.32 ID:tTbP7yaK0
USがよかったのは昔の話
393名称未設定:2011/03/06(日) 02:19:39.60 ID:uurq388N0
英文打つなら圧倒的にUSの方が打ち易いのは確か。
単語ごとに頻繁にスペース、行末だけでリターンとか、理に適っている。

日本語では...どうかな?
キーリマップしてもHP(右親指下)にかなキーが来ないw
394名称未設定:2011/03/06(日) 02:35:43.24 ID:IrLlvcIz0
理想のキー配列って難しいもんだね
職場の自分用PCはUS配列のHHKBで、家のMacはJIS配列
enter(return)はJISのほうが打ちやすいかな
HPはずれるんだけど、適当に右側に指を持っていくとちょうど2段の真ん中あたりに届くので
特にずれても戻すのは簡単だし
自分は手が小さいので、「む」のあたりでも少しずらさないと打てないので
だったら思いっきり右に振った方が入力しやすい
HHKBのときはだいたいctrl+mにしちゃう

そんなことより、Appleはバックスラッシュ(\)を「ろ」キーで打てるようにしてくれ
395名称未設定:2011/03/06(日) 03:24:14.42 ID:M5zuEvdI0
とりあえず英語キーボードはBMWの左ハンドルって感じで逆にダサくないか?

好き好きだけどさ、、
396名称未設定:2011/03/06(日) 04:27:05.75 ID:V/Soj4km0

ダサいとかダサくないとかいう話ではないだろ
397名称未設定:2011/03/06(日) 09:07:00.98 ID:S2q65NcV0
ふだんどういうものを入力することが多いかという前提が要る気がする
プログラマーならUSキーボード使いやすいって言うのはわかるんだけど、
日本語入力メインなのにUSキーボード使うっていうのはちょっとわからない
398名称未設定:2011/03/06(日) 09:41:06.83 ID:+4pm/Oy40
これ書くと荒れそうだけど
ただただ見た目だけでJIS配列を避けてる
使わないカナ文字や機能キーの印字が邪魔だから
JIS配列でカナ印字無しのキーボードが有ればぜひ欲しい
399名称未設定:2011/03/06(日) 10:15:44.81 ID:N/9F7P2C0
一番選民意識が強いのがUSキーボード使ってるMacユーザだから
OSXはOS9より使いにくいとか言っちゃう人も大体この中にいる
400名称未設定:2011/03/06(日) 13:37:46.68 ID:M5zuEvdI0
JISでかな入力に憧れる俺は変ですかw
401名称未設定:2011/03/06(日) 14:38:06.82 ID:sj+BMzZy0
日本語入力でも、指届かないのは困る。JIS。
かなキーが便利な面はあるとはいえ。
402名称未設定:2011/03/06(日) 15:09:35.46 ID:FZFPEkfeP
>>397
Objective-Cだと「:」と「@」もよく使うからJISキーボードにもいい点はあるしな。
むしろ一般アプリでUS配列前提のショートカットとかがやっかい。
403名称未設定:2011/03/06(日) 16:21:24.02 ID:ziELhg1V0
最も使用頻度の高い、漢字変換キーたるスペースバーが
JISでは短く、左に片寄っているのが醜くもあり、使いにくい
404名称未設定:2011/03/06(日) 16:28:25.66 ID:tTbP7yaK0
>>403
JISのスペースキーは手をホームポジションに置いた時に中央にある
これのスペースキーがせまいなんて思った事がないな
405名称未設定:2011/03/06(日) 16:58:52.88 ID:QRhiOFak0
見た目のかっこよさに釣られてUSキーにしてしばらく後悔したけど、
翌月には家中のキーボードをUSにしてた。
406名称未設定:2011/03/06(日) 17:06:32.36 ID:lTOmaqsb0
MacはUSしか使ったことないのよね
と思ったら学校でJIS使ってた…
407名称未設定:2011/03/06(日) 17:06:57.64 ID:ziELhg1V0
今やトラックパッドのセンターがホームポジションだろ
それでスペースバーが中央にあるなんてとうてい言えん
408名称未設定:2011/03/06(日) 17:39:49.71 ID:1fHI9Qgq0
おれは手が開きすぎなのかな?
FとJに人差し指を置くと親指はCとMの下かちょっと内側ぐらいになる。
JISキーボードはスペースバーが短すぎてうまく使えない。
409名称未設定:2011/03/06(日) 20:58:10.37 ID:N/9F7P2C0
ぶっちゃけUS配列でもトラックパッドの中央からずれてるから
ちょっとトラックパッドを左にずらしてほしいんだがな
410名称未設定:2011/03/06(日) 21:25:02.17 ID:ziELhg1V0
トラックパッドをセンターからずらすなんて
Apple式デザインコンセプトからして死んでもやるわけないわ
17インチであれだけ異様なほどスペースが余ってても
かたくなにテンキーを付けないのはトラックパッドを
ずらして左右対称性を崩したくない一点から
411名称未設定:2011/03/06(日) 21:32:35.76 ID:65B+mihq0
おすぎとピーコのどちらかが言っていたけど、「美しさのためには我慢も必要」なんだって。
さしずめ、美しいものを使う場合にも、人間側に多少の我慢が必要なんだろうな。
アップルのかたくななデザインポリシーには、そんなものを感じる。
まぁ、その頑固さが、小気味よかったりするんだけどね。
412名称未設定:2011/03/06(日) 21:34:25.92 ID:QRhiOFak0
これは見上げ果てた儲だ。
見習わねばw
413名称未設定:2011/03/06(日) 23:48:57.97 ID:SIGqakcy0
Windows用のキーボード買うと
US好きで良かったかもと思ったりもして
アプリケーションキーが余るぐらいで済むから
純正キーボードに我慢出来なくてごめんね
414名称未設定:2011/03/07(月) 01:25:20.13 ID:obrCh52S0
>>411
彼(?)がそんなこと言ってたの見たことあるわ
ファッション性と機能性は両立しないことが多々ある、って旨

おまいらに身近な話と言えば、秋葉ファッション、バイクウェア等

だから無難で手頃なアウトドアウェアに流れてみんな似たような服装になる
415名称未設定:2011/03/07(月) 01:30:29.71 ID:Yg/z/yGS0
フロッグデザインの頃のMacって機能的でスマートでかっこ良かったなあ
416名称未設定:2011/03/07(月) 01:37:19.97 ID:Alziyus20
迫力というか格調高さはあの頃が一番だったな。値段も凄かったけど。
ベージュ色は今では厳しいだろうが、せめて黒をラインナップに戻せないものかね。
417名称未設定:2011/03/07(月) 03:36:36.26 ID:7EigdQxb0
アルミユニボディのうちは黒は無理やね
アルマイト加工でも剥げるからAppleはやらんわ
418名称未設定:2011/03/08(火) 18:52:18.11 ID:VuE20dQg0
>>415

蛙 ?
419名称未設定:2011/03/30(水) 23:04:11.24 ID:fqCl8PVo0
USは流通量少ないから市場競争おきないんだよなー
ただそれだけが不満
まぁ頻繁に買わないから多少高くてもUS買っちゃうけど
420名称未設定:2011/04/12(火) 21:47:45.16 ID:e4xAKrro0
デスクトップなら安いJISのをネットで買って
USを繋げばいいけどラップトップではそうはいかないから
困る(´・ω・`)
421名称未設定:2011/04/23(土) 22:47:44.56 ID:27bs6KEQ0
macもってないですけどUS配列大好きなんでMBA買うときが来たらUS配列で買います
422名称未設定:2011/04/23(土) 23:05:03.81 ID:E4cjIoAv0
そうですか
423名称未設定:2011/04/24(日) 00:07:07.04 ID:hyS1YzTV0
キートップがゴチャゴチャしてるのが嫌でUSキーにしてる。
ローマ字入力だからアルファベット表記のシンプルさが好き。
これがかな入力メインだったら、かなのみ表記のキー配列が欲しいけど。
424名称未設定:2011/04/24(日) 07:46:42.88 ID:CgXGs7ZO0
>>423
>これがかな入力メインだったら、かなのみ表記のキー配列が欲しいけど。

それはあり得んだろ。
アルファベット入力しないなんてことはないんだから。
425名称未設定:2011/04/24(日) 12:24:39.50 ID:fCIjThDn0
>>424
「えー or えい」→「A」
携帯だとよく使うよね
日本語キーボード使う場合はこれでいこう
426名称未設定:2011/04/24(日) 18:08:55.82 ID:BzXwzXp80
>>425
いまでも、全角のアルファベットが欲しい時はそうしてる
母音だと、shift+Aと打っても、ことえりは変換してくれないから
他は大丈夫なんだよなぁ。不思議。
427名称未設定:2011/04/24(日) 18:50:52.59 ID:2VrE45Ka0
日本語入力のままで打ち切ってから
Ctrl+Lで全角英数に変換する方が早いように思う
428名称未設定:2011/04/24(日) 21:15:27.03 ID:OMkrJ0P00
JISだと右シフトが遠いのがきちい
俺は両方使うけど()とか打つときどうしても一瞬止まってしまうな
429名称未設定:2011/04/24(日) 21:24:39.94 ID:mvZcXlph0
パーレンは左シフトが正しい
というか、右手で打つものは左シフト
左手で打つものは右シフト
430名称未設定:2011/04/24(日) 21:27:33.28 ID:BzXwzXp80
>>427
>Ctrl+Lで全角英数に変換する方が早いように思う

使うのはたいてい一文字なんですが、
文字種変換は、昔からの慣れで、
option+A、S、Z、X だったので、使ってなかったです。
(変換キーに右手を使うと言う発想もなかった。)

次からそうしてみます。ありがとう。
431名称未設定:2011/04/24(日) 22:24:58.69 ID:OMkrJ0P00
>>429
もちろん左シフト使うよ
一行目と二行目はつながってないんだすまん
()がUSとJISで位置違うじゃん?
432名称未設定:2011/04/25(月) 09:19:45.93 ID:xjeMI6yZ0
2ヵ月前に買った air が初 us キーだったんだが気づいたら us キーなこと忘れて使ってたわ
所詮 us も jis もその程度の違いしかない
分野的に記号はよく使うほうなんだけどね
433名称未設定:2011/04/26(火) 00:12:28.07 ID:aSn0/Urr0
記号の違いは致命的じゃね?
右シフトもずれてるし
434名称未設定:2011/04/26(火) 09:39:56.13 ID:siWEEJIF0
というか個人差激しいんだよな
JISの前に座ったらJISに、USの前に座ったらUSに無意識で切り換わる人も居れば
どうしても切り換えが出来ない人も居る
自分がこうだから誰にとってもそうな筈、という話は全然成り立たない
435名称未設定:2011/04/26(火) 09:55:33.63 ID:Ixj8bdhD0
今年のPro USキーボ買って1ヶ月
スペースがかなりカチャカチャして気になるんだけどデフォ?
ストア持ち込めば部品の無償交換してれんのかな?
436名称未設定:2011/04/26(火) 09:56:20.47 ID:Ixj8bdhD0
↑MacBook Pro
437名称未設定:2011/04/26(火) 11:14:48.99 ID:e9d91SUp0
>>429
6をどっちで打つかで一悶着
438名称未設定:2011/04/26(火) 19:33:08.61 ID:aSn0/Urr0
>>434
両方で練習すれば克服できるんかな?
慣れない配列使う時は記号入力がそんなに必要ないことが多いからあんまり困らないけど
プログラム書いてる人で使い分けできるんならすげーなぁ
JISだと'"(){}`この辺はミスタッチが多くなってしまう俺
ていうか未だにJISの記号ちゃんと覚えられてないからキーボード見ながら打ったりする

6は左じゃないの?
439名称未設定:2011/04/26(火) 21:40:48.61 ID:pfpatu2ni
>>438
絶対見ないで練習すれば覚えるよ。一時期はオアシスも使っていた。
6は初め右で打ってたが左が近いので変えた。教本をみると右のもある。
440名称未設定:2011/04/27(水) 17:39:07.04 ID:UeFTFQSs0
JISだろうとUSだろうと特に拘りはないが
Aキーの左横がCtrlじゃないキーボードは糞だ
441名称未設定:2011/04/27(水) 20:16:44.36 ID:L6mjExZ/0
JISで平仮名印字して無いのが最強!
442名称未設定:2011/04/28(木) 01:34:50.47 ID:5wwzGaf30
いやレーザー彫刻してあるのが最強だろ
443名称未設定:2011/04/28(木) 15:19:49.10 ID:uIclmuTni
無刻印が楽器みたいでいいけど、
純正はないな。
444名称未設定:2011/05/01(日) 02:10:31.61 ID:2fhd9v8F0
HHKB Professional 2 の無刻印墨 にBluetooth キットとかでないかなぁ
445名称未設定:2011/05/06(金) 22:14:49.43 ID:3EVGI+Sp0
>>444
それ何年も前からリクエストしてるんだけど、彼らは儲ける気がないんだよね。
446名称未設定:2011/05/11(水) 10:43:09.52 ID:aDKWtL7V0
キーボードやマウスなどに使える
USB→青歯なアダプタが欲しいのう
447名称未設定:2011/05/11(水) 13:08:12.66 ID:URsu4Qz50
>>446
俺の机の引き出しの底には、ふたつぐらい転がってるよ。
448名称未設定:2011/05/14(土) 18:12:58.38 ID:UJuMwzBm0
>>447
そんなんあるの?だったらほしいな
>>444 は、bluetoothモジュールが入ったボックスに電池が入ってて
そこからUSBのmini Bオスが生えていて、キーボードに挿すというイメージだと思うけど
もしくは直接ケーブルが生えているキーボード用にAのメスが付いているか

>>445
レスポンスの問題とか気にしているのかもしれないけど
USB版を出した時点で既に或る程度妥協している訳だから問題ない気がするけどね
Bluetooth内蔵でプラス5000円で定価3万だったら購入の検討をするね
449名称未設定:2011/05/16(月) 15:55:43.08 ID:GzrN4AyM0
このひとがそんな感じのをHHKB Liteで改造してるね
http://blog.livedoor.jp/jun_dime/archives/51548297.html
詳しく描かれてないけど、材料が揃えば可能なのかも
Bluetoothモジュールだけで7500円みたいだけど
450名称未設定:2011/05/30(月) 20:07:18.66 ID:i4wb/m7k0
MacBook Air 11.6"のUSのかっこよさが素晴らしい
451名称未設定:2011/05/30(月) 20:16:59.48 ID:mS/201Yj0
いやいや、
キートップにエスニックな文字列が並んでることのSFっぽさと、
それを自由に扱う謎の東洋人のカッコ良さに気づくべき
452名称未設定:2011/05/31(火) 17:51:22.49 ID:2hYC2BoDP
ならばいっそのことアルファベットを削ってしまへ
453名称未設定:2011/05/31(火) 21:25:01.70 ID:lfK1j4Do0
>>452 ひらがなの刻印も実質使わねーからなw
とは言え、日本語OSをUSキーで使うってのもカッコイクナイ

と言うことで、グルグル文字みたいな
アルファベットをデザイン化したやつを刻めばカッコイイんじゃね?
ttp://sendai.cool.ne.jp/gurubuta/column(10).htm

中国から輸入した漢字からひらがなを作ったのと同じ
454名称未設定:2011/05/31(火) 21:58:26.21 ID:3WU8AEc60
>>453
そんなアナタには、こんなキーボードをどぞ
(汚れているのは、ご愛敬ということで)
http://uproda.2ch-library.com/3834018CM/lib383401.jpg
455名称未設定:2011/05/31(火) 22:20:37.31 ID:lfK1j4Do0
>>454 kwsk
456名称未設定:2011/06/01(水) 01:22:51.11 ID:LMEdPpRB0
汚れを通り越してもはやゴミだな
457名称未設定:2011/06/01(水) 05:29:37.65 ID:Hn14COf+0
>>455
「ラショウキーボード」で検索してみてください

>>456
すいません。掃除します。
458名称未設定:2011/06/02(木) 15:00:00.92 ID:Oie79Abu0
キワモノだけに「ウェザリングを施してあります」と説明されれば
信じてしまいそうだ
459名称未設定:2011/06/03(金) 20:17:11.39 ID:5iqy3HrM0
Dvorak + ⌘ Qwerty 使ってるけど、⌘ + + とか、入力できないコマンドが幾つかあって困る。
460名称未設定:2011/07/23(土) 21:37:11.72 ID:Yh8Pu9EMP
今日新型miniと青葉JIS買ってMacデビューしたけど
スレ見てたらJISとUSどっちがいいかわからなくなった
USも買って比べてみるか・・・
461名称未設定:2011/07/23(土) 21:46:31.57 ID:0rR6IpBr0
コード書きか否か

それだけ。
462名称未設定:2011/07/24(日) 10:24:23.63 ID:fi1BCRMM0
「ローマ字入力ならUS配置」と聞き、検討中です
記号(かぎ括弧など)を多用するような文業にもUS配置は向きますか?
463名称未設定:2011/07/24(日) 10:48:27.29 ID:8tKHSeOo0
>>462
日本語の文業には向きません。

正確に言うと、配置(US/JIS)や入力方法(かな/ローマ字)の差ではなく、英数キー・かなキーのあるキーボードがベストです。

入力モード(英語/日本語)の切り替えに気を取られずに済むからです。
464名称未設定:2011/07/24(日) 15:24:50.45 ID:7uSmK8as0
そうね。補足すれば仮にキーリマップした所で、USの場合、
HPから右親指が「かなキー」相当のキー(R-Command)に掛らない点で常にイライラはするかな。
USは英文ではもうめちゃスムーズなのだが。
465名称未設定:2011/07/24(日) 16:11:41.73 ID:eJwXR5pf0
USキーボードはリターンキーのつもりでバックスラッシュ
押してしまうことが多いけどね
466名称未設定:2011/07/24(日) 16:55:50.18 ID:/HtLpuN80
JIS、遠いキーをなくしてくれればなあ。
右の方、手首から動かさないと到底届かない。
467名称未設定:2011/07/24(日) 18:16:58.85 ID:FwJgx5Tu0
>>466
えらい手が小さいですね。
女性ですか?
468名称未設定:2011/07/24(日) 19:43:30.82 ID:/HtLpuN80
JISで、ホームポジションから手を動かさずに右上のキーに届く日本人は見たことないけどな。
469名称未設定:2011/07/24(日) 20:05:27.28 ID:FwJgx5Tu0
>>468
小人しかいないの?
470名称未設定:2011/07/24(日) 22:48:12.61 ID:cCio4NVl0
いや実際JISの¥キーとか遠いよ。delete/BSやF12なんて尚更
471名称未設定:2011/07/24(日) 23:54:11.10 ID:/HtLpuN80
届くって言ってる人は、写真でも公開してみるといいと思うよ。
ホームポジションに置いた右手の指がJISキーボードでdeleteキーに届いてるって言う状態の。
472名称未設定:2011/07/25(月) 00:54:54.19 ID:XfvqLnuc0
>>471
deleteの遠さはusでも同じでしょうが
473名称未設定:2011/07/25(月) 01:16:09.24 ID:WoapTenu0
JISのdeleteはキー1個分の幅しかないから
そのぶん遠いと言えるわな
474名称未設定:2011/07/25(月) 02:22:05.38 ID:XfvqLnuc0
>>473
どっちにしろ小指が届くよな
475名称未設定:2011/07/25(月) 02:48:57.29 ID:K8ONxiVY0
届くかどうかと、体感は違う。
遠いもの程、押しにくい。
故に遠いけどでかいdeleteがあるUSの方が体感的に近いし、実際にキー1つ分近い。

USとJISはかなり差があるよ。この辺り。

あと薬指でdelete押す人もいる。俺とか。
476名称未設定:2011/07/25(月) 03:10:00.09 ID:BqpXp5un0
手首ごと大きく動かさないと届かないよ。JIS
477名称未設定:2011/07/25(月) 03:12:29.16 ID:BqpXp5un0
0とdeleteの間にあるキーの数が違うのに、なんで「同じ」とか言うんだろうね
478名称未設定:2011/07/25(月) 04:01:17.44 ID:hHh/vi+50
USキーボードはJISキーボードと違ってEnterが2段にまたがってないから押しにくいですね
479名称未設定:2011/07/25(月) 07:08:58.99 ID:6JuxjWuJ0
>>478
慣れの問題。
すぐ下のshftキーは、2段にまたがってないけど間違いなく押せているでしょ。
480名称未設定:2011/07/25(月) 07:28:55.76 ID:hHh/vi+50
>>479
だとすると
USキーボードのユーザがJISキーボードのDeleteが
遠くてどうのと言ってるのも慣れの問題ですね
481名称未設定:2011/07/25(月) 09:36:44.97 ID:WSKKGcDe0
売ること考えたらJISの方がいいのか?
482名称未設定:2011/07/25(月) 10:22:53.98 ID:GAx+sExe0
US厨がただの厨二って言われる理由がよくわかるスレだね
483名称未設定:2011/07/25(月) 10:46:46.79 ID:Uezs82vD0
US厨もJIS厨も大して変わらないよ
自分の好きな方を選べばいいだけ
484名称未設定:2011/07/25(月) 10:55:42.70 ID:7gDmdZUp0
JIS厨なんてものが自体存在しない
労働厨とか言ってる様なもん
485名称未設定:2011/07/25(月) 12:55:31.82 ID:BqpXp5un0
delete、return、右shiftまでの距離は実際違う。
遠くても良いという人、returnが縦長なのが好きという人はJISを使えばいいと思うよ。
486名称未設定:2011/07/25(月) 13:49:11.95 ID:xMwZW/G10
また、JISモデルしか扱えないお店の人か。
新機種出たからかね。
487名称未設定:2011/07/25(月) 16:20:01.86 ID:7EIkJ8mH0
新airがでたからwinから乗り換えよう的な初心者なんですが、controlが左下にあるってのは便利じゃないか
488名称未設定:2011/07/25(月) 16:44:05.47 ID:BqpXp5un0
CapsLock, control, option, command の4つのモディファイアキーは、
システム環境設定で、個別に別のモディファイアキーの機能にすることもできるよ。
CapsLockの働きをcontrolにするとか。
489名称未設定:2011/07/25(月) 17:09:02.91 ID:7EIkJ8mH0
なるほど。
490名称未設定:2011/07/25(月) 17:12:38.61 ID:7EIkJ8mH0
結局どっちがいいとかは水掛け論にしかならないな。
好きな方選びます。
491名称未設定:2011/07/25(月) 19:18:16.88 ID:25+bWM000
慣れの問題なのか vs 客観的に優れているのか、は永遠の水掛け論。
故に好みの域を出ない。
(終了)
492名称未設定:2011/07/25(月) 19:24:06.78 ID:T4WOLBYm0
JISに関して言えば新JISがコケたせいで
汚らしい配列のままになっている。
493名称未設定:2011/07/25(月) 21:32:09.07 ID:StxclG9K0
短期間で新しいのに買い換えてくならjisだね。
usはjisと比べて売値がかなり低い。
494名称未設定:2011/07/26(火) 00:34:51.92 ID:BjP68FJi0
GW頃にUS配列のMBP13をソフマップで売ったら1000円減額だった。
495名称未設定:2011/07/26(火) 06:53:44.00 ID:X9jDOtw90
>>494
ソフマップはいつでもUS減額だね
でもいいんだ。だって使い慣れてるし
496名称未設定:2011/07/26(火) 20:23:47.48 ID:JpRoThUi0
windows だと106も101も簡単に使い分けられるが、MacはUSでないと使えない。
ヤマダとかで安くMacBook買うためにも、JISになれた方がいいのかなぁ。
497名称未設定:2011/08/09(火) 18:28:50.39 ID:HMj/eb5i0
Lionスレで盛り上がっていますね
498名称未設定:2011/08/10(水) 01:30:02.55 ID:hcxcAFaw0
MacBook Pro 13をヤマダで激安でゲットしたので、2台のiMacの方もUSからJISに乗り換えた。

JISキーってUSキーよりキー一個の面積が小さい。
USの方がキーが大きかったなんて。
打ちにくいけど慣れかな。
これからは、ヤマダで激安でMacが手に入るからJISに順応させるに限る。

499名称未設定:2011/08/17(水) 16:41:55.87 ID:liWvZNBC0
日本以外に出張するのにJISは不便
500名称未設定:2011/08/17(水) 20:52:12.14 ID:AHdIzcNw0
そうか?
アメリカ以外はロジカルペアリングだったと思うが
501名称未設定:2011/09/07(水) 12:23:49.06 ID:MPgMvEhC0
英文打つときには、スペースを1-2秒に一回使うので、キー5個分のスペースも合理的。
日本語ではそこ迄使わないので、キー3個分で十分だな。
残り二個はやっぱり英数かなが合理的か。

逆に英文ではリターンはそれほど使わない。
日本文では変換→確定が中軸作業なので、大きめのリターンが合理的と言える。
USでもHPで小指で届くけど、JISの場合、ブラインドでザックリ確定出来る安心感がある。
自分の場合、もう何年もUSなので、リターン半分tab半分で確定しているけど。

どっちにしろ、今更替えるのは面倒。
もう良いや、馴れたからって感じかな?
でも、USだとどうしても英文打っている時の方が何倍も楽なんだよね。
502名称未設定:2011/09/07(水) 21:25:21.42 ID:FbT5h9Uq0
「'」がそのまま打てるのも良いよね
括弧の並びも一列ですし
503名称未設定:2011/09/26(月) 13:43:07.75 ID:6bXTAMpn0
USキーボードモデルが買える量販店、都内ではどこがありますでしょうか?
(Apple Storeより少しでも安く買えれば…と)
504名称未設定:2011/09/26(月) 20:32:56.39 ID:NPHOAUgT0
ネットの安いとこでJISモデル買ってUSキーボード買い足すのが一番安い
505名称未設定:2011/09/26(月) 23:00:16.26 ID:8LRifHV10
Appleストアで値下げ交渉
5061:2011/09/30(金) 13:13:58.59 ID:MvtWGO1E0
正直、JISでもUSでもどっちでもいい
職場がWindowsだから
それに指を覚えさせてるので
家のMacでもJIS使ってるだけ
キーボードごときに好きも嫌いも無い
507名称未設定:2011/09/30(金) 19:36:07.61 ID:OKeNrgXI0
何しにここ来たのw
508名称未設定:2011/10/01(土) 00:31:57.96 ID:5PJohtmu0
「キーボードごとき」な人がくるスレではないね
509名称未設定:2011/10/01(土) 15:11:54.57 ID:tbiudHF+0
US配列の方がいいのだけど、実はUNIX配列になってほしいと思っている
プログラマーはすくなくないはず。HHK配列っていったらわかりやすいか。
510名称未設定:2011/10/01(土) 15:23:18.11 ID:HjvzQSC90
>>509
プログラミングをする際どうちがうの?USとUNIXってさほど変わらないし
511名称未設定:2011/10/02(日) 02:23:46.94 ID:B+89Mmo00
UNIX配列ってのは聞いたこと無いが、HHKは気に入ってる。
US(というかAppleのキーボード)はescが遠いのが困る。
control-[ で代用できることも多いけど。
あ、escは日本語入力のときもよく使うので不便に思ってる。
入力や変換のキャンセルに。
512名称未設定:2011/10/02(日) 04:07:43.05 ID:A9b8rSmN0
esc小さすぎる。
513名称未設定:2011/10/03(月) 02:37:17.62 ID:7WYQY6lm0
>>510
HHKとマックのUS入れるの一番多きな差は、リターンの上のデリートキーの位置。
HHK、ユニックス配列だとリターンの上にデリート(バックスペース)が配置されてい
るんだよね。

あとは、Aの横がコントロールキー。このあたりはキーマッピング変更でなんとか
なるけど、さすがにデリートキーは物理的なキーサイズの問題もあってリマップ
では対処したくないw

俺はマックのノートはUS配列を買っているけど、ほとんどリッドクローズでしか
つかっていないので、本体のキーボードは使うことはないんだけど、やはり気になるw
514名称未設定:2011/10/03(月) 10:41:50.87 ID:sDpmRs8F0
>>513
Macの「Delete」キーは「Del」じゃなくて「BackSpace」だぞ
515名称未設定:2011/10/03(月) 13:13:16.09 ID:21Ifyw4K0
>>514
BackSpaceは日本語で書くとバックスペースなんだぜ?チョン
516名称未設定:2011/10/03(月) 13:29:30.56 ID:sDpmRs8F0
>>515
Macのキーボード見たこと無い人は黙ってなよ
517名称未設定:2011/10/03(月) 14:24:01.16 ID:21Ifyw4K0
>>516

>デリート(バックスペース)

これは日本人が読むと

デリート(いわゆるwinやlinuxでいうところのバックスペース)

と普通に理解できるんだぜ?チョン

デリートキーがウィンドウズと挙動が違うことを知ってるふうなのに
文脈が理解出来ないのはチョン故かw
518名称未設定:2011/10/03(月) 17:28:49.83 ID:7v/qJlE00
変換確定のreturnはcontrol+M。
Deleteはcontrol+H。Forward Deleteはcontrol+D。
control+Fは→、control+Bが←。USキーを使うなら覚えておいたほうがよさそう。
519名称未設定:2011/10/03(月) 18:48:55.30 ID:W7SHW3cJ0
ショートカット暗記自慢なんてもうたくさん
520名称未設定:2011/10/03(月) 20:08:07.56 ID:lnA9OD7Q0
USキーを買おうか悩んでます。AppleのiPadのディスカッション
でも書かれていますが、JISを買うとキー配列がUSなキーボードになってしまう
とですよ。
どっちみちUS配列しか使えないから、キートップがちゃんと書いてあるUSを買っ
た方が良いかななんて思っているのですが、1回も使った事が無いのでちょっと
迷っています。買った数日後に修正が出ると泣けるのが今まで引っ張ってた
んですけど。
背中を押してくれるような良い言葉頂けませんかね。
521名称未設定:2011/10/03(月) 20:12:47.99 ID:YeqgZEms0
そんなに高くないんだからUSキー選んでも
後悔はないと思う
USいいよ!!
522名称未設定:2011/10/03(月) 20:34:46.71 ID:7v/qJlE00
>>519
たった5つで目くじらを立てるやつ
523名称未設定:2011/10/03(月) 21:47:49.59 ID:U0PNuGJd0
>>518
ctrl+N
ctrl+P

上下移動
524名称未設定:2011/10/07(金) 11:45:48.39 ID:kj1ArrL+0
USキーのMBPってApple StoreかApple Premium Resellerでしか
買えないんでしょうか?
525名称未設定:2011/10/08(土) 09:53:59.59 ID:/8aHmLAg0
HHKBの話が出たついでに聞きたいんだけど、
デスクトップでHHKB使ってる方はMacBookではUS使ってるのかな?
526名称未設定:2011/10/09(日) 02:15:35.67 ID:CUoe5zSm0
>>525
うん.
会社ではリアフォのUS.
527名称未設定:2011/10/09(日) 13:11:40.97 ID:McRRcHsJ0
ずっとJIS使い&赤軸大好きで、Cherryの赤軸純正を使ってきたが、その大きさに嫌気。
赤軸のPOKER X KBCが発売されたのでUS配列だが乗り換えてみた。
変換/無変換キーで文字入力モードを切り替えていたので、これらが無いことは確かに不便だが、KeyRemap4Macbookを使ってなんとかやっていけてる。
記号がASCII配列なのは慣れればどうということはなかったようだ。
528名称未設定:2011/10/15(土) 21:13:46.64 ID:skan+ZBp0
USキー使ってる人って仕事何やってんの
529名称未設定:2011/10/15(土) 21:54:12.11 ID:YC6AzXdS0
仕事で使うとなると英語関係の仕事か
ショートカットキー命のCG関係じゃない?
530名称未設定:2011/10/15(土) 23:07:18.19 ID:YADyKPby0
Mac歴の長い人は、最初に買ったキーボードがUSなので(というか、昔はUSしかなかった)、
そのままUSを選択し続けてる場合が多いと思う。
531名称未設定:2011/10/16(日) 00:41:21.35 ID:6CkWM7r+0
かな表記が邪魔でUSにして使ってたらそっちで慣れた。
英語は苦手だけどObj-Cは一応できる。
532名称未設定:2011/10/16(日) 01:08:24.41 ID:P5gfrgDp0
おそらく多数派であろうローマ字変換ユーザー向けに
JIS配列でかなキーなしってのがあれば結構売れるんじゃないか?
533名称未設定:2011/10/16(日) 01:09:01.55 ID:P5gfrgDp0
間違えた。かなキーじゃなくて、かな刻印。
534名称未設定:2011/10/16(日) 01:12:01.61 ID:uhLpXs/w0
マジェさタッチにあるよ
535名称未設定:2011/10/16(日) 01:56:23.79 ID:6CkWM7r+0
WindowsでかななしJISのFILCO使ってるけど、やっぱり配列が駄目だ。
USに慣れすぎた。
536名称未設定:2011/10/16(日) 18:36:54.06 ID:SjKFY8ej0
>>532
>JIS配列でかな刻印なし

Win用にそういうの出てるが全く意味なし。
ローマ字入力の良さは、世界標準のキー配列で
日本語が打てること。
537名称未設定:2011/10/17(月) 01:33:32.11 ID:nXvPezmg0
>>536
大は小を兼ねると言いたいのだろうが、
日本語の特殊性(単語ごとの変換、確定、英数かなモードチェンジ)
はカバーしてはいないんだな、これが。

ASCII配列で日本語「も」打てるが、日本語打ちに特化していないっつーのがこのスレの争点だよ。

仮定として、もしも日本語が西洋語と同じく純粋にローマ字のみだったら、
問題は少なかったかな。
それでも母音の配列が頻度の割には非合理的だけどね。
538名称未設定:2011/10/17(月) 02:19:29.28 ID:bQd0HO160
母音はQWERTY配列自体の問題じゃねえか
それともJIS配列=カナ打ちということになってるのか?
それなら問題は配列じゃなくローマ字入力かカナ入力かということになるけど

変換に使うスペースキーはUSのが大きいし
エンターも横に長くて小指が無理なく届くUSは楽だぞ
縦の大きさなんかホームポジションで打つ人間にはまったく要らん
モードは確かに不便だけど、コマンドキー空打ちをリマップするのは
こんなスレ見てる連中なら常識のような気がするからなあ
539名称未設定:2011/10/17(月) 02:37:36.07 ID:7UXX+9fs0
左コマンドはよく使うから、隣のoptionを空打ち=英数にしとる
540名称未設定:2011/10/17(月) 02:39:08.35 ID:ay1W0kgz0
キーボードからのローマ字/かな入力と、入力後の変換プロセスは
そもそもレイヤーが違う。だから文字入力中のスペースの入力と、
入力した「かな」の変換・再変換を同じ space キーでやれる。

変換方法もまた別のレイヤーの話だ。何十年も前の1文字ずつ入力して
そのつど漢字かなカナ英数字に置き換える単漢字変換の時代とは違い、
今は文節区切りで変換するのが一般的で、辞書学習もそうするのが
理にかなっている。日本語の品詞は「助詞」で区別されるからだ。

また付属のことえりでは英数/かなのモード変更を caps lock 押下に
より切り換えられる。これは command+space によるスクリプトの
変更(日本語⇄英語)ではなく、日本語のままで、漢字かなカナと
日本語としての半角英数文字の入力を効率的に切り換える手段だ。

このように文字入力〜入力後のプロセスは、すべてソフトウェアで
如何様にも理に敵った処理が可能で、Macでは10年以上も前から
それがシステム標準で実装されている。

よって個人の好みは別にして、いまだ単漢字変換の派生でしかない
MS IME などをハードウェアで制御するような目的で考案された
JISキーボードなど使う必要は全くないのである。

541名称未設定:2011/10/17(月) 04:16:24.73 ID:Q98pH6cL0
俺としてはAppleが必要に迫られて
JISキーボードを日本市場向けに作る際に
OADG配列をそのまま持ってくるんじゃなくて
「かな」「英数」の2キーだけに絞ったという点は英断だったと思う

「かな」「英数」キーをより深くOSに統合しようという試みが為されて
飛躍的に使いやすくなったのはMac OS X Panther以降ではあるんだけど

だからMacのJISキーボードは>>540が毛嫌いするほど悪くはない
ソフトウェアで制御するべき点は制御する、
ハードウェアに任せるところは任せる、
と日本語入力ユーザの負担にならないように考えられていると思う
542名称未設定:2011/10/17(月) 13:56:16.76 ID:QadJLDe60
スペースキーが小さくなるのはデザイン的に美しくない
543名称未設定:2011/10/17(月) 15:05:57.23 ID:JR2MuUH70
>>537
>それでも母音の配列が頻度の割には非合理的
それは、英語圏でも同じらしいよ。
544名称未設定:2011/10/17(月) 20:52:47.42 ID:GCpDxUqn0
そういや仏語キーボードってなんで A が Q の所にあるんだろ
そんなに使用頻度低いのかね
545名称未設定:2011/10/17(月) 22:23:59.03 ID:Nfqo/Dte0
>>532 JIS配列の魅力はかなの刻印があることだと思うが
むしろASCII配列のままで日本語の刻印だけ入れて貰ってもいいくらいw

control→制御
delete→削除
みたいな
546名称未設定:2011/10/17(月) 23:07:33.21 ID:Q98pH6cL0
>>544
Aの使用頻度が低いというより
Qの使用頻度が物凄く高い

アクセント記号つき文字も使用頻度が高いから
Shiftなしの単独キーで入力できるようになってる
547名称未設定:2011/10/18(火) 20:34:06.86 ID:NGhepDvW0
>>546
ああ、そっちなのか。なるほど
アクサンも確かに頻出するから、それも納得
548名称未設定:2011/10/20(木) 20:06:58.85 ID:mtkVxkC40
http://www.thehighdefinite.com/2011/05/keyboard-keys-based-off-of-frequency-of-use/

よく打つきーを視覚化するとこうなるらしい
ホームポジションにあまり集まってないね

もはやこの配列は変えれないんだろうけどさ
549名称未設定:2011/10/20(木) 21:36:12.12 ID:YzHjVJ2X0
>>548
⌘キーが基本だろ
550名称未設定:2011/10/20(木) 22:38:11.76 ID:+DhpVHdE0
>>539
>隣の(左)optionを空打ち=英数にしとる

これどうやってリマップするの?
左optionのリマップって出来たっけか?
551名称未設定:2011/10/20(木) 22:51:27.89 ID:9xcoZ1B40
>>550
KeyRemap4Macbook
552名称未設定:2011/11/03(木) 04:52:05.86 ID:rlVxDd9B0
かな、英数キー付きの英語配列が欲しい


エレコムでBTのやつがあるけど、エレコムだからなあ…
553名称未設定:2011/11/03(木) 08:34:37.87 ID:0THYTTLi0
554名称未設定:2011/11/06(日) 20:59:21.99 ID:BZ3ERMrR0
>>552
あれカナ表記ナシのJIS配列だよw
555名称未設定:2011/11/07(月) 00:14:31.09 ID:ZmyFdeDj0
556名称未設定:2011/11/07(月) 00:19:15.94 ID:24KtXpaV0
英語配列で英数かな付きもあるよ。
エレコムだけど。
557名称未設定:2011/11/07(月) 00:20:30.55 ID:24KtXpaV0
558名称未設定:2011/11/07(月) 00:36:32.41 ID:ZmyFdeDj0
>>552
今さらのレスだけど
台湾あたりの会社が作ったものの供給を受けていて
別にエレコムが作ってるわけではないから気にすることはない
店頭で触ってみて気に入ったなら買えばいい
559名称未設定:2011/11/07(月) 02:32:16.90 ID:W78F4bOK0
いちおう英数配列ではあるけれど...特殊だなぁ
560名称未設定:2011/11/07(月) 09:10:26.69 ID:QsL5e8xN0
特殊過ぎるな。こういうのに慣れてしまうのは恐い。
561名称未設定:2011/11/08(火) 01:42:17.14 ID:AaapKzvK0
小さい方のモデルの配列は許容範囲ではない?
常用には小さいけど。
562名称未設定:2011/11/08(火) 01:43:17.71 ID:AaapKzvK0
エレコムが作っているとはもともと思ってない。
でも、GPL違反逆切れの件以降、なるべく買わないようにしている。
563名称未設定:2011/11/13(日) 21:48:35.10 ID:7wGVVA5Q0
このスレではusが優勢なんだね
jisにしようと思ってたからちょっと戸惑う
他人に影響され易い自分
564名称未設定:2011/11/13(日) 21:53:15.99 ID:R74YBkOU0
キーボードの設定でひらがなと英字だけにすればUSキーボードも使いやすいぞ。
だいたいJISはキーボードに平仮名入っててせっかくのMacのデザインが台無しだよ!
565名称未設定:2011/11/13(日) 21:55:33.60 ID:eHj68Pf60
デザインとかどうでもいいけど、USでプログラム打つのになれてしまったからもう戻れない。
@は2のシフトだし、[]は横並び以外あり得ない。
566名称未設定:2011/11/13(日) 22:24:00.00 ID:5TflHL9R0
>>1
好きな方でいいがな(´・ω・`)
って思った俺はここにくるべきじゃなかったと後悔
567名称未設定:2011/11/13(日) 22:28:02.27 ID:3awIldNX0
>>563
迷う程度のこだわりなら、JISを使うべき。
キーボードに慣れてない人にとっては、「かな」「英数」の有無は大きい。
568名称未設定:2011/11/13(日) 22:30:31.82 ID:lnvpHX810
>>563
デザインどうこうで決めてはいけない。
バリバリのプログラマでもない限り、断固JISをお薦めする。

この国で毎日毎日何人何回が「あっpれ」と打ち間違えてストレスを溜めている?
かなキー英数キーによるモードレスな切り替えはそれがない。
今や数少なくなったWindowsに対するMacの優位点だ。

KeyRemap4MacBookは確かに素晴らしいが、
キー入力を非純正品に依存するのは危険だ。
569名称未設定:2011/11/14(月) 10:00:31.40 ID:hCiBTOXG0
プログラムや英文打ちをかなりする人はUS一択。
水を得た魚みたいにイキイキする筈。
まさに直接入力に最適化されている。

変換確定の連続の日本語ではデフォでは少々苦戦。
様々なフリーソフトの手助けを得てなんとか善戦。
570名称未設定:2011/11/22(火) 08:09:12.45 ID:JW/jyNNVi
HHKB(英字配列)買った。
Apple純正キーボードが良いと思ってたけど、それより良い感じだ。

打鍵感が全然違うから、比較は無理だw
571名称未設定:2011/11/22(火) 23:05:17.89 ID:yqCx8b7S0
敵ながらあっpれじゃ
褒めて使わす
572名称未設定:2011/11/23(水) 16:01:46.71 ID:iYnFO1HX0
ローマ字入力なのに日本語キーボードとか
意味が全く分からない。
573名称未設定:2011/11/23(水) 16:54:53.47 ID:qrZvFLL50
え、JIS配列だとローマ字打ちって面倒なのか?
574名称未設定:2011/11/23(水) 21:14:00.39 ID:2sVWfOY60
かな入力しないのにJIS配列とか、わけがわからないよ。


と、言ってんだろ>>572は。
ローマ字入力でも、全く問題無いよ、JIS。
575名称未設定:2011/11/25(金) 01:02:40.46 ID:u92Eolya0
そろそろキーボードから「かな」のプリント消えても良いだろうに。
576名称未設定:2011/11/25(金) 01:20:28.37 ID:JuYJ2pNG0
>>575
パナソニックを買収してくれ。
577名称未設定:2011/11/25(金) 05:48:10.18 ID:DhFuTeHU0
>>575
それじゃやっぱHHKのJISかな無刻印だな。
578名称未設定:2011/11/25(金) 22:15:20.08 ID:IQnwDYME0
Dvo
579名称未設定:2011/12/05(月) 02:43:11.29 ID:ex+fXu370
KeyRemap4使ってusにしようと思って予約したけど、
ミスタイプでショートカット誤爆とか普通に有り得るなぁと思い、やっぱjisにする。
もうapple storeで発送準備中だから返品だけどね。。。
家の趣味パソコンなんだし、俺にはjisで十分かと
580名称未設定:2011/12/05(月) 20:48:45.18 ID:gfwHr5Ys0
US配列という趣味
581名称未設定:2011/12/05(月) 23:01:04.79 ID:OxjItq+T0
趣味でUS使っているよ
おすすめです
582名称未設定:2011/12/06(火) 14:41:59.28 ID:N9oAo4yl0
Macを仕事で使ってない。だからまるごと趣味だわな。
583名称未設定:2011/12/09(金) 14:36:15.23 ID:tGElSJrf0
最初にさわったPCがUS配列のMacPlusだったので今でもUS派。
セミコロンとコロンが別のキーだの、
二重引用符やアポストロフを打つのにシフトを押すとか、訳わからん。
あ、仕事は半分以上英語とその他のヨーロッパ諸語。
584名称未設定:2011/12/09(金) 19:24:46.28 ID:pxmt7ibi0
二重引用符は US でもシフトいるだろ……
585579:2011/12/10(土) 02:52:05.93 ID:bZxOC18S0
jis届いたけど俺には正解の選択だった。
特にfnの位置。
ワイヤレスキーボードってhome end up downキー省かれてるから、
片手でそれらのショートカット使えるのが良い。
586名称未設定:2011/12/10(土) 22:50:10.80 ID:6OXNq7Et0
USキーなら、command+↑、↓
右手になっちゃうけど。
587名称未設定:2011/12/29(木) 15:57:09.40 ID:9fPLYGEd0
>>584
セミコロンとコロン、一重と二重の引用符がシフトありなしで区別できるのがいい。
頭の中では、同系列の約物と理解しているので。
もっぱら英語で利用するせいか、USの方が使いやすいと感じる。
588名称未設定:2012/01/10(火) 00:06:38.73 ID:mufswXoQ0
>>568
Google日本語入力を使えば?
先頭を大文字にすれば「ひらがな」モードでも英字として認識される。
エンターを押して確定すれば、また日本語入力に戻る。
589名称未設定:2012/01/10(火) 20:36:51.91 ID:2xv51nzzi
おまいら、キーボードの買い替え、何年くらいでやってる?

故障とか関係無く。
590名称未設定:2012/01/10(火) 22:10:53.14 ID:MGkF+DL60
>>589
故障したら買い替え。
591名称未設定:2012/01/11(水) 16:54:47.14 ID:7v76Ld1X0
昔々、ADB接続だった時代、仕事で忙しかったときに突然キーボードが死亡。
お気に入りのUSキーボードを求めて秋葉原へ即行。
中古屋で3台ほど買い込み、仕事へ復帰。
その後は故障せず、何だかんだで今も手元にあるよ。
592名称未設定:2012/01/11(水) 20:54:01.50 ID:kZswt0Kr0
>>591
ほう・・・
それは是非見たい。
うp。
593名称未設定:2012/01/17(火) 23:22:15.77 ID:TPSy5IE4i
俺の押入れにはIBMの101があるぜよ
594名称未設定:2012/01/17(火) 23:26:34.31 ID:TPSy5IE4i
>585
確かUSでfn+aとh
片手でやれるよ
595名称未設定:2012/01/30(月) 20:27:32.40 ID:GRelyzVt0
復帰レスだよんw
596名称未設定:2012/01/31(火) 17:59:00.74 ID:MJTkzWqn0
あれだなUSキーボード買うかな
597名称未設定:2012/03/04(日) 06:41:09.29 ID:fE/vo8Tw0
純正キーボード持ち歩いてる人います?iPhoneやiPad用に。ケースおすすめありますかい?買ったわいいもののむき出しでカバンにいれるのは抵抗ある
598名称未設定:2012/03/04(日) 18:25:04.33 ID:QBvhgpuR0
これとか。
トップから辿れなかったから、今もあるかどうかは分からん。

http://store.apple.com/jp/product/H6353PA/A
599名称未設定:2012/03/04(日) 18:33:26.42 ID:QBvhgpuR0
辿れなかったのは、俺が情弱だったからの様だorz
600名称未設定:2012/03/04(日) 21:39:29.91 ID:WKdGXBwB0
半角円マークとバックスラッシュが別物ってのは理屈としては多分正しいんだろうけど、ssh先のemacsで\C-\ がopt押下に関係なく効かなかったのに絶望してus.
601名称未設定:2012/04/02(月) 00:42:53.14 ID:+pLi9IPK0
カチャカチャカチャ ・・・ッターン!派には、
Enterキーが広いからJISが向いてるね。

家ではUS使ってるから小指でおとなしく押すんだけど、
JIS環境だとわざわざ中指でッターンやってしまう。
602名称未設定:2012/04/02(月) 07:16:13.82 ID:hSKnuWo20
>>601
キンモー☆
603名称未設定:2012/04/02(月) 12:41:47.77 ID:PgGGdHsz0
>>601
USではHPでは小指だけど、がんばって右薬指だな。 
あと、tabもenterにコンバートすれば、左右の薬指で確定できるとは思うが。
どっちにしろJISのざっくり感はいいよね。
604名称未設定:2012/04/02(月) 20:28:24.91 ID:eKjl/Qpk0
JIS、USの二刀流使いの俺はたまに「あの記号どこだっけ?」
と、探し回るのはナ・イ・ショ(テヘッ
605名称未設定:2012/04/03(火) 08:59:45.59 ID:MX1kcK9f0
HHKBの無刻印USキーボードを使う俺はもはやJISには戻れない
指が覚えちゃってるからなあ
606名称未設定:2012/04/03(火) 12:22:16.84 ID:mmtTEOxA0
>>601
USだけと「カチャカチャ...ターン!」派だよ。
キーの大きさというよりも、慣れの問題かと。
607名称未設定:2012/04/04(水) 01:13:27.78 ID:T+Cxg6ky0
>>605
俺はJISどころか普通のUSも使えなくなってしまった。
Deleteの場所にバックスラッシュがあるから毎回間違える。

むしろEnterキーの上にDeleteがあるというだけでJISの方がHHKとの使い分けがしやすかったりする・・・
608名称未設定:2012/04/29(日) 21:58:29.28 ID:lw6J8Hyf0
研究室の共用MBPがJISなんだがcommandと間違えて英数キー押してしまう。
609名称未設定:2012/05/09(水) 18:56:50.07 ID:Cwho+EPs0
趣味でiPhoneアプリ開発するのにmini購入
Win用キーボードだと記号とかショートカットがややこしくて純正検討中なんだけど、プログラマ的にはやっぱUSのが良いのか?
Mac用配列で無線なら何でもいい、くらいのこだわりなんだけども
610名称未設定:2012/05/09(水) 19:00:52.39 ID:3XA6xrT70
>>609
使い慣れた配列で良いんでない。
611名称未設定:2012/05/11(金) 07:39:26.15 ID:Cns8H9OZ0
>>609
何でもいいんなら何でこのスレに来たの?
612名称未設定:2012/05/13(日) 04:23:42.34 ID:mQuaq+Mv0
>>609
慣れた配列の純正買っとけばいいんじゃない?
僕は環境によってJIS・USどちらも使うけど、純正USは数式入力のときに便利さを実感してます。
613名称未設定:2012/05/14(月) 12:36:02.50 ID:zx+TFpr10
かな入力しないんだったら断然USキーボードだと思うがな。
だってJISキーってなんか全体的に左にずれてるんだもん。
とくにMacbook Airとか使ってるとそう感じる。打ちにくいったらありゃしない。
614名称未設定:2012/05/14(月) 12:36:53.14 ID:zx+TFpr10
あとプログラミングに取り組みたい人も
選ぶべきは断然USキーボードだな。快適さがぜんぜん違う。
615名称未設定:2012/05/14(月) 21:29:08.79 ID:PbI53qdJ0
>>613
備え付けてあってずらせないのが辛いよな。
616名称未設定:2012/05/14(月) 21:54:39.65 ID:XGFMy36o0
プログラミングやってる人はコントロールがAの
隣に無くても気にならないの?
617名称未設定:2012/05/14(月) 22:03:52.19 ID:KcXlC+8l0
>>616
そこは変えられるだろ
618名称未設定:2012/05/14(月) 22:06:44.82 ID:Sll6QWOJ0
大昔ならともかく
今はOS標準の機能だからな
装飾キーの変更
619名称未設定:2012/05/14(月) 23:19:58.32 ID:XGFMy36o0
そういうことではなくてキートップと違う機能をしていたり
元のコントロールキーを押すとAの隣の緑ランプが付いたり
するのは不愉快だったり、あるいは違和感が無い?
620名称未設定:2012/05/14(月) 23:49:04.28 ID:Z7HrViFX0
やっぱUSのキーリマップは辛い。
かなキー相当の一本指右commandよりもよりも、
よりHPに近いctrl+shift+Jの方が押しやすいというこの現実!
やっぱ、入力時に右手がHPから一旦離れるというのは致命的なんだな。これが。
JというキーはHPのマークそのものだし。
621名称未設定:2012/05/15(火) 00:07:15.12 ID:1LJhhvGB0
あと、地味に痛いのがUSキーでenterキーがなくなってreturnと統合されてしまった事。JISではまだ生き残ってるのかな?
622名称未設定:2012/05/15(火) 00:11:46.83 ID:2jZSBWwB0
どうせ打ってる時はキー見ないでしょ
だからってダッサい色とかフォントとかは単に所有するのが嫌になるけど
使うにあたって刻印に何書いててもあんま興味無いな俺は

ついでに
USのコマンドキーに普通に親指届くけどなあ
623名称未設定:2012/05/15(火) 00:16:43.14 ID:4poN+StM0
英数は左optionにするといいよ。
ショートカット多用する人は左commandだといつのまにか英数に切り替わってる事あるから。
624名称未設定:2012/05/15(火) 00:17:04.53 ID:4poN+StM0
もちろん空打ちのことね。
625名称未設定:2012/05/15(火) 00:45:56.19 ID:o1ROcNwo0
オプションの片方はエンターに割り当て直して使ってるし
3カ国以上のスクリプト使ってると英数キーも使いにくいので昔ながらのコマンド+スペース(+オプション)で切り替えてるな。
626名称未設定:2012/05/15(火) 01:02:14.55 ID:Vq8Jk3eN0
ことえり@Lionは、10年鍛えた辞書を移植するも、未だに唖然とする変換をする。
だから、思い切ってGoogle日本語変換に替えた。
無料だし、変換エンジンが優秀(≦ATOK)だし、推測変換が実に優秀(>ATOK)だから。
序でに同居のWindowsにもお揃いで入れた。(ミソ)
そうなると辞書やキーバインドを統一したくなるし、する必要がある。
USの場合、Keyremap、VMwareのキーバインド変更etcがごちゃごちゃになって、今混乱中。
でも、なんとか統一したいね。
627名称未設定:2012/05/15(火) 02:47:22.22 ID:8SdN7B2D0
十年間もことえりを使うとは、修行僧か何かか
628名称未設定:2012/05/15(火) 08:45:26.15 ID:AqJ2SYtG0
盲目的信者。与えられたものが全て。
だから愚痴などいってはいけない。他人に迷惑かけない。
信じた道をひたすら進みましょう。
629名称未設定:2012/05/15(火) 08:51:10.28 ID:fG5704UC0
>>623
うん、僕もオプションキー左右に英数とかなを割り当ててるな。
しばらく打たずに考えるとき、コマンドキーに指を乗せる癖があるので、
その方が都合良かった。

ホームポジションから左右に少し開いて手を置くのが、
僕の休めのポーズらしい。立ち姿勢で休めの号令がかかると
足を少し開くのと一緒かも。へんなの。
630名称未設定:2012/06/19(火) 00:12:34.90 ID:32HTq/oX0
学校の授業でWindowsのJISキーボードを2ヶ月くらい使いました。
今度、自腹でMacbookを買おうと思います。(4年間は使います)
使うのは、Officeとメーラーとブラウザくらいです。(ローマ字入力)
この板を読んでると、バリバリできる人にはUSが良さそうですが、
僕みたいな初心者にはJISの方が良いのでしょうか?

631名称未設定:2012/06/19(火) 01:37:45.40 ID:mqNNtho40
はい
632名称未設定:2012/06/19(火) 20:23:17.71 ID:lvIEoANCP
電子ペーパーや有機ELでキートップを自由に変えられる時代を待っている。
633名称未設定:2012/06/19(火) 22:27:46.84 ID:bCysj2OQ0
もうあるじゃん。これでしょ。
ttp://www.artlebedev.com/everything/optimus/maximus/demo/
634名称未設定:2012/06/19(火) 23:54:02.85 ID:DrgjxqQo0
Macbook airでJISだと、文字を打っているときにトラックパッドに触れてしまうことないかな?JISのHPだと右手親指の付け根あたりがトラックパッドにかぶさってしまうような気がするんだけど。
635名称未設定:2012/06/20(水) 02:12:01.70 ID:XG4PI8LA0
1本指打ちなんでそんな事ありえません
そういう俺はUSキーボード
かっけー(^◇^)
636名称未設定:2012/06/20(水) 05:49:43.64 ID:wOOPkzXC0
>>634
かかるけど、よく気をつけてみると、誤作動防止が機能してる。
完璧に。さすがアップルファインチューニングがすごい
637名称未設定:2012/06/20(水) 07:40:31.67 ID:37gegoWPP
>>633
これをMBPに積んで欲しいのよ。
何年かかるかなぁ?
638名称未設定:2012/06/20(水) 19:29:28.28 ID:fmJbVPu70
>>66
これって、割り当てた後のコマンドはどこを押せばいいの?
639名称未設定:2012/06/20(水) 21:08:15.46 ID:jeeTUYZL0
コマンド単体でおすことはないでしょ?
そうゆうこと
640名称未設定:2012/06/21(木) 00:40:26.19 ID:gXjNnKncI
USだと、フルスクリーン表示のときにIMがなんなのか入力するまで分からない。
641名称未設定:2012/06/21(木) 08:59:10.37 ID:rqZhvtbU0
普段日本語入力するときには、IMを確認したりせず、まず右⌘を押して入力を始めてる。
642名称未設定:2012/06/21(木) 10:24:53.67 ID:2ELx+0IO0
>>639
同時に押さないでコマンド押してからC押したりってやると入力切り替わるってこと?
USのほうがシンプルとかいうけど、無駄なソフトいれたり表記と別の動作覚えたりって、見た目以外はシンプルじゃなくない?
643名称未設定:2012/06/21(木) 10:33:00.22 ID:ej4XXqqz0
>>642
そこは上手い具合に調整されているようで、
ちゃんとcmd入力と単独cmdを区別している。
644名称未設定:2012/06/21(木) 10:40:24.98 ID:2ELx+0IO0
>>643
なるほど、キーアップされたときに切り替わるようにしてるのかな。
うまいね。
645名称未設定:2012/06/21(木) 10:46:41.62 ID:T7Iperbz0
そういうソフトを入れてる時点で全然シンプルじゃ無いんだけど
646名称未設定:2012/06/21(木) 11:51:26.94 ID:rqZhvtbU0
と、ソフト一つ入れるのにやたらと疲労する奴もいる。
647名称未設定:2012/06/21(木) 12:10:50.82 ID:MrPEoWIk0
どうやって¥打つの?
MBAをUSキーボードで買ってから気づいた
648名称未設定:2012/06/21(木) 12:50:09.05 ID:T7Iperbz0
>>646
自分のマシンに入れるのは簡単だが、他人のマシンに入れさせて貰うわけにもいかないしね
ユビキタスには程遠いやり方だよ
649名称未設定:2012/06/21(木) 12:57:42.82 ID:rqZhvtbU0
そもそも他人のマシンは Win か、Mac でも JIS だ。
650名称未設定:2012/06/21(木) 13:02:28.74 ID:T7Iperbz0
>>649
だから仕事で使ってると自動的にJISになる。USも使ってみたいんだけどねえ
651名称未設定:2012/06/21(木) 13:51:20.04 ID:qy+nXIYr0
>>647
何¥が¥そ¥ん¥な¥に¥難¥し¥い¥の¥か
というか無理して選ばなくても良いのに
652名称未設定:2012/06/21(木) 16:21:28.71 ID:DjLDkQvR0
>使ってみたい
ここはお前の日記じゃないぞw
653名称未設定:2012/06/22(金) 00:09:00.34 ID:9cEfydrMP
option+Y
654名称未設定:2012/06/23(土) 22:46:30.40 ID:3H6KUMTs0
>>647
option + Y
655名称未設定:2012/06/24(日) 04:57:41.28 ID:uMWlqWPF0
option+Υ
656名称未設定:2012/06/25(月) 22:34:27.60 ID:RD0YZZ3x0
usキーって記号とかって小指で押すように出来てないのか?
ホームポジションから打とうとすると右の小指と薬指が痛いんだが
657名称未設定:2012/06/25(月) 23:15:17.25 ID:B5VjxJW10
痛いってのがよくわからないな
リウマチじゃないの?
658名称未設定:2012/06/25(月) 23:48:48.83 ID:qaCH75QD0
usで痛いヤツはjisでも痛いだろ
659名称未設定:2012/07/01(日) 02:54:31.30 ID:1TOqQPFr0
そんな使用頻度の低い記号よりJISのEnterキーとかBackSpaceが若干遠い方が辛いんじゃないの?
660名称未設定:2012/07/01(日) 04:24:59.16 ID:MSXyXrSk0
commandキーの位置が違うのが致命的
661名称未設定:2012/07/02(月) 02:18:03.59 ID:YGVGkaat0
今度rMBPに買い換えるから、そのときに初USにしようと思ってるんだけど、
KeyRemap4MacBookを使えば シフト+右コマンド で シフト+かな のカタカナ切替の挙動は出来る?
あと、英数2度押しとかな2度押しも有効って理解で大丈夫?
662名称未設定:2012/07/02(月) 03:20:59.36 ID:YRTQU3K90
> 英数2度押しとかな2度押しも

有効。
663名称未設定:2012/07/04(水) 01:17:14.52 ID:D3iOSGKk0
カナ変換って⌘に割り当てられる?
664名称未設定:2012/07/07(土) 13:15:02.94 ID:XPnxugy00

ずっと昔からUSキーのプログラマ俺は、日本語入力もローマ字入力も自由自在だよ。
日本語入力でどこがどう不便なのか理解できない・・・・(つまり、JISのよさを知らないのだなw)
665名称未設定:2012/07/09(月) 00:24:03.70 ID:PqXpR3VX0
>日本語入力もローマ字入力も
かな入力とローマ字入力のこと?
666名称未設定:2012/07/09(月) 00:38:29.64 ID:GXI9onIi0
>>665

そういう人、意外に多いみたい
667名称未設定:2012/07/09(月) 04:01:49.27 ID:J2MWjBA40
俺も友人もAir使いだが、友人はJIS、俺はUS。たまに友人のAirをいじることがあると、キーボードに手を当てて一瞬ボーッとしてしまう。
668名称未設定:2012/07/09(月) 04:04:23.33 ID:J2MWjBA40
>>656
ちょっと気持ち手を動かせば済むことでしょ…。
669名称未設定:2012/07/09(月) 04:08:16.82 ID:J2MWjBA40
>>634
俺Air11のUSだけどトラックパッドに触れる。
手が小さいからかな。
だから本気でタイプする時はターミナルでVim使ってる。

670名称未設定:2012/07/09(月) 07:26:36.71 ID:puIA8TFL0
>>665
いや英文入力とローマ字日本語入力ってことだと思う
USキーボードでかな日本語入力する人間はよっぽどの古参かよっぽどのマゾ
671名称未設定:2012/07/09(月) 07:50:48.98 ID:H0mPG26b0
LDA #$00
STA $C05C
(Ctrl-T)J]686EJ$A.8>BF-3X.8C^<.!(Ctrl-T)
------------------------------------
ハンカクカナハ,チョクセツニュウリョクデショ。
672名称未設定:2012/07/09(月) 17:54:08.32 ID:VJQ4QYqk0
何で、専用スレがまったりムードで、RetinaスレのUSvsJISレスが殺伐としてるんだ?w
673名称未設定:2012/07/09(月) 18:00:04.15 ID:etGyhagR0
Airのところも殺伐としてる
674名称未設定:2012/07/09(月) 21:14:15.92 ID:J2MWjBA40
>>673
Airはいつも殺伐としてるイメージ。
675名称未設定:2012/07/09(月) 23:10:49.29 ID:VJQ4QYqk0
いまや、Retinaスレは、なんのスレなんだか、存在意義すら不明
676名称未設定:2012/07/15(日) 11:01:20.36 ID:zJ0JyKfs0
Logicool K760 日本語配列版 来た
http://japanese.engadget.com/2012/07/12/k760-mac-ios-3/

かなキーの位置がMキーの手前、これはまあいいとして
英数キーの位置がXキーの手前でちょっと左にズレてるけど
ぎりぎり許容範囲だろうか

JISキー派の人その辺どうすか?
677名称未設定:2012/07/15(日) 11:04:36.13 ID:zJ0JyKfs0
すまぬ、公式貼った方がいいですね
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/keyboards/keyboards/Wireless-Solar-Keyboard-K760-for-Mac

キー構造/デザイン: パンタグラフ
キーピッチ: 19.5 mm
キーストローク: 2 mm
押下圧: 60 g
678名称未設定:2012/07/15(日) 16:22:22.68 ID:yIHF4Bbd0
【英語キーボードのメリット】

・かなの刻印がなくスッキリ見える。
・キーの数が少ないのでシンプル。
・デリート、リターン、右シフトキーが近くて押しやすい。
・()や「」が両隣にあり押しやすい。
・+ーが隣同士にあり押しやすい。
・デリートやタブなどが大きくて押しやすい。
・数字の1キーが不自然に大きくない。
・コマンドキーが押しやすい。
・FNが手の平で押せる。(つまり押しやすい)

【英語キーボードのデメリット】

・KeyRemap4MacBookを使えば無い。
679名称未設定:2012/07/15(日) 17:07:53.09 ID:J3nFpefK0
USのメリット→スペースが長い
JISのメリット→スペースが短い
680名称未設定:2012/07/15(日) 17:35:36.77 ID:yIHF4Bbd0
JISはスペースバーこそ短いが、
両サイドに英数・かなキーがついているので
コマンドの位置はUS以上に遠くなってしまい
とても押しにくい。
681名称未設定:2012/07/15(日) 18:05:26.74 ID:J3nFpefK0
USのメリット→英数・かなキーがない。
JISのメリット→英数・かなキーがある。
682名称未設定:2012/07/15(日) 19:02:48.04 ID:yIHF4Bbd0
KeyRemap4MacBookを使うという前提でいうと
英数・かなキーは邪魔なだけの存在でメリットは無いと言えるよ。
683名称未設定:2012/07/15(日) 19:04:44.71 ID:Ei++UyIm0
USのメリット→JISではない。
JISのメリット→USではない。
684名称未設定:2012/07/15(日) 19:08:55.66 ID:yIHF4Bbd0
USのメリット→JISではない。
JISのメリット→皆無

ショートカットキーで「コマンド&+」「コマンド&−」が
割り当てられているケースが少なくないけど、
「−」はそのままでOKなのに「+」はシフトキーが必要で
バランスがグチャグチャ。

()や<>は左右の並びなのに、「」は縦に並んでいたりと
JIS配列考えた奴は低能過ぎる!
685名称未設定:2012/07/15(日) 19:13:52.01 ID:J3nFpefK0
>>684
もしKeyRemap4MacBookみたいなリマッパが無かったらどうしてた?
686名称未設定:2012/07/15(日) 19:49:41.15 ID:yIHF4Bbd0
コマンド+スペースバーによるトグル方式は不便すぎるから
グーグル日本語入力のカスタマイズ機能とかを使って、
コントロール+Fで英数入力、
コントロール+Jでカナとかに割り当てるよ。
687名称未設定:2012/07/15(日) 19:51:43.80 ID:uIAayr650
>>684 真ん中の4行ってUSキーも同じじゃね??????
688名称未設定:2012/07/15(日) 20:29:53.48 ID:J3nFpefK0
>>686
ちなみに俺はUS廚で、ずっとcommand+spaceでやってるよ。
689名称未設定:2012/07/15(日) 20:31:17.16 ID:J3nFpefK0
あれ、漢字まちがった
690名称未設定:2012/07/15(日) 20:35:24.57 ID:yIHF4Bbd0
>>688

”ことえり”だとキーカスタマイズ出来ないから
仕方なくそのままコマンド+スペース使うしなないんだよね。

グーグル日本語入力出る前は”ことえでぃ4”で
キーカスタマイズしてたよ。
http://www.ayaori.net/software/

いい加減にAppleも標準でカスタマイズ機能をつけて欲しい。
691名称未設定:2012/07/15(日) 20:42:00.22 ID:J3nFpefK0
>>690
仕方なくじゃなくて、手に馴染んでるからデフォのままでいいんだよ。自分の場合は。
692名称未設定:2012/07/15(日) 20:47:32.55 ID:Ei++UyIm0
>>686
そのための英数とかなですよ。
USそのまま使ってる人って池沼なんだと思いますよ。
693名称未設定:2012/07/15(日) 20:48:38.56 ID:J3nFpefK0
俺のことかw
694名称未設定:2012/07/15(日) 20:54:07.52 ID:y2xbsE7S0
CapsLockとCtrlを入れ替えてる俺はギリセーフか
695名称未設定:2012/07/15(日) 20:55:12.80 ID:J3nFpefK0
ちなみにKeyRemap4MacBookは、emacs風にマーク置いて
コピペ出来るようにするためにつかってます。
696名称未設定:2012/07/15(日) 20:58:31.51 ID:uIAayr650
USネイティブ以外の方々は同じような不満があったりするみたいだけど、
ISO EU(RU)に比べればまだJISの方がまともな配置だと思う
SHIFTが非対称だしreturnが細い
ttp://blog.nolar.info/macbook-air-13-inches-mid-2011-a1369-top-case-with-us-ru-eu-keyboard-layout/

にしても「1リットルコーラぶちまけたから自分で交換するわー」って、
日本人なら迷わずアポスト行きだけど、向こうの人はダイナミックだな
697名称未設定:2012/07/15(日) 20:58:37.21 ID:JUARuhm40
どちらを選ぶか個人の勝手。終了
698名称未設定:2012/07/15(日) 21:16:07.66 ID:yIHF4Bbd0
>>692

文字タイプする時は
手はホームポジション維持しなきゃならないので
コントロール(Aキーの横に設定)+Fだろうが、
英数キーだろうが同じようなものですよ。

KeyRemap4MacBookで左コマンドを英数キーにすれば
いちいちコマンドと英数キーを使い分ける必要もなく
物凄く便利になりますしね。
699名称未設定:2012/07/15(日) 21:17:09.09 ID:yIHF4Bbd0
>>694
>CapsLockとCtrlを入れ替えてる俺はギリセーフか

USキーの場合、それは基本中の基本です。
MacOSで標準搭載されている機能なので
その辺の何の問題もありませんね。
700名称未設定:2012/07/15(日) 21:56:25.71 ID:a+nlkmYd0
最初に拡張IIを触ってしまったのが運の尽き
いまだにJISに慣れないのでUS配列を使っています。
世界から英語圏がなくならんかぎりUS配列も存在しているだろうからもういいや
701名称未設定:2012/07/15(日) 22:05:02.31 ID:yIHF4Bbd0
問題はUS配列のノートが一般のショップで
購入できない所なんですよね〜。

Retina MacBookを早く安く欲しいがために
今回JIS版を選んでしまったのですが、
使いにくいのなんの…。

やっぱりキーボードはUSに限ると
改めて思った次第です。
702名称未設定:2012/07/15(日) 22:07:16.18 ID:J3nFpefK0
ファッションUS厨
703名称未設定:2012/07/15(日) 22:08:14.53 ID:yIHF4Bbd0
JISは右シスト、リターン、デリート、
全てが1キー分遠くなってしまうので、
その辺がまず押しにくくなりました。

特にデリートキーが小さくなってしまったのは、
かなりの退化でした。

しかし1番の難点はコマンドキーですね。

704名称未設定:2012/07/15(日) 22:36:12.21 ID:y2xbsE7S0
Extended Keyboard1使いだけど、CapsLockがハードウェア的にホールドされるのが頂けない...
705名称未設定:2012/07/15(日) 23:43:05.08 ID:DQvOggS30
>>701
永く使う物だし妥協はしない方が良かったな
ご終章様
706名称未設定:2012/07/15(日) 23:46:01.37 ID:yIHF4Bbd0
妥協でもあったけど、
チャレンジでもあったんですよ。

英数・カナキーが凄く押しやすい部分についているから
案外JISキーも入力しやすいかも?と思ったのですが、
逆に英数・カナキーがベストポジション過ぎて
コマンドキーが押しにくくなっているのです。
707名称未設定:2012/07/15(日) 23:47:13.56 ID:yIHF4Bbd0
KeyRemap4MacBookを使うと
英数・カナキーをコマンド化できるけど、
それに手を出しちゃっていいものか…と
躊躇している次第です。
708名称未設定:2012/07/15(日) 23:54:41.40 ID:DQvOggS30
コマンドが押しにくいのは決定的な使い辛さになるだろうし
導入止む無しといった処かね
709名称未設定:2012/07/16(月) 00:14:09.23 ID:bKYutGXi0
>>708

何とか慣れで克服できないものかと奮闘して来たのですが、
貴方のレスで諦める決心がつきました。

先ほどダウンロードしてインストールしましたが、
英数・かなキーがベストポジションだけあって
コマンド操作が抜群に改善するでしょうね。

よく左コマンドと英数を押し間違えて
うっとおしい思いをしましたが、これで楽になりそうです。
710名称未設定:2012/07/16(月) 00:56:46.88 ID:DLoSCIJb0
>>706
> コマンドキーが押しにくくなっているのです。



WindowsのControlの押しにくさに比べればなんということはないと思う。
711名称未設定:2012/07/16(月) 01:15:47.25 ID:bKYutGXi0
先ほどKeyRemap4MacBookをインストールし、
早速、英数とかなキーをコマンド化したわけですが、
今度は用途の無くなったコマンドキーをどうしようかと
デリートキーを割り当てて見たのですが、
もう使いやすすぎて怖いぐらいです。

流石にこの押しやすさに慣れてしまうのは
恐ろしい気もするので躊躇しております。
712名称未設定:2012/07/16(月) 01:16:20.16 ID:MXEyafY80
>>710
それってOSは関係ないんじゃない?
713名称未設定:2012/07/16(月) 01:18:18.98 ID:bKYutGXi0
以前から手の平に隠れてしまうシフトキーや、
遠いデリートキーを親指で操作で出来たら
物凄く入力しやすいだろうな〜とは思っていたのですが、
実際に割り当てて見るとヤバイですね。

こんな快適なものに慣れすぎてしまうと
もう他のキーボード扱えなくなりそうで怖いです。

怖すぎるので止めました w
714名称未設定:2012/07/16(月) 01:22:05.29 ID:bKYutGXi0
この組み合わせ快適過ぎてヤバイです w

英数→英数、コマンドキー兼用
かな→かな、コマンドキー兼用
右コマンドキー→デリートキー
左コマンドキー→シフトキー

左手側にもダイヤモンドカーソル機能を割り当てていますが、
これも手放せないほど便利です。(USキーボード時代から活用)
715名称未設定:2012/07/16(月) 01:27:56.18 ID:hNMLyLZY0
つまりJIS+remapが最強でFAか
716名称未設定:2012/07/16(月) 01:32:55.32 ID:DLoSCIJb0
図書館の検索用のキーボードが使えなくなっちゃうな……
717名称未設定:2012/07/16(月) 10:20:40.45 ID:dtmFcC490
Air11/i7/8GB/128GBをオーダーするとき間違えてUSキーボード買っちまった。…orz
KeyRemap4MacBookでMacOSを使う分には不十分なくなったけど。

けど、VMFusion4でWin8RPをインストールしたら、入力切替えがすげー不便だな。
optionと`を両方押さなきゃダメじゃん。上下に離れてるから左手つりそう。
USの人はWinのキーマップどうしてんの?
718名称未設定:2012/07/16(月) 10:43:58.12 ID:Tig2lPUy0
>>717
Macでじゃないけど、長年それでやってるw
719名称未設定:2012/07/16(月) 10:52:11.80 ID:nOTnFfZJ0
IMEの設定次第
720名称未設定:2012/07/16(月) 10:53:15.76 ID:vGbIQOtO0
キートップのカスタマイズ部品とかどっかで売ってないのか
721名称未設定:2012/07/16(月) 11:00:11.71 ID:hNMLyLZY0
>>717 boot campの場合はShift+Capsで切り替えられるけど、Fusionじゃダメなん?
722名称未設定:2012/07/17(火) 06:26:49.46 ID:bt5GczWZ0
>>721d
Fusionでもできた。これでちょっとは楽になるわ。けど、いままで英字の大文字と小文字とをcapslockで切り替えてたからビミョーに違和感があるな。。。
723名称未設定:2012/07/17(火) 09:49:30.92 ID:asGAaouY0
>>722
> いままで英字の大文字と小文字とをcapslockで切り替えてた

マジですか。shiftじゃなく?何で?
そんなに大文字ばかり打つ仕事なの?
724名称未設定:2012/07/17(火) 10:01:40.63 ID:bt5GczWZ0
いやいや。頭文字だけ大文字にするときはshiftで変えるさ。すべてを大文字で打ちたいときにね。
725名称未設定:2012/07/18(水) 01:10:14.40 ID:lBVEB6SK0
コマンド + バックスラッシュのショートカットってどうやったらJISで使える?
shift+command+¥で駄目、システムで¥→バックスラッシュに交換しても駄目、
KeyRemap4MacBookのプリセットで同様に入れ替えても駄目です。

このコマンドが使われるアプリってそんな多くないし、誰も困ってないのかなあ
726名称未設定:2012/07/18(水) 01:33:49.60 ID:Ylnims7L0
>>725
理屈的には「command+option+¥」で代用できるはずだけど
それじゃダメかい
727名称未設定:2012/07/18(水) 02:25:28.80 ID:lBVEB6SK0
レスありがとうございます。
それも試したんですが無反応で。
入れ替えあり、無しでそれぞれoption、shift絡めてみたりはしてます。
ちなみにvoodoopadの「箇条書き項目を作成」のコマンドで、メニューからは実行出来ます。
他のアプリで試してみたいんですが、手持ちアプリだと見当たらないんですよね。
728名称未設定:2012/07/18(水) 08:40:00.46 ID:YAcbrVcA0
てか、バックスラッシュって日本語環境じゃ「\」に変換されて表示されるんじゃないの?だから無理でしょ
全角のバックスラッシュだったら「・」とか「¥」を打ったら変換候補に出てくるけど(Google日本語入力)
729名称未設定:2012/07/18(水) 11:37:20.91 ID:CEl7Vg/E0
表示自体はアプリの仕様に依りますが(文字コードに依って?)一応表示出来るんですが、
ショートカットコマンドとして使った時に内部的に¥扱いになってるのかもしれないですね。
voodoopadも文字としてはちゃんとバックスラッシュを扱えるんですけどね。

OS9位まではJISキーボードで代替のやり方があった気がしたんですが…
誰も興味なさそうな話題に付き合ってくれて感謝です。
730名称未設定:2012/07/21(土) 12:01:47.68 ID:hjvCxSTM0
半角のバックスラッシュと半角の円記号を、きちんと使い分けられるアプリなんてあるの?
めんどくさいから日本語文章内の円記号はいつも全角だわ
731名称未設定:2012/07/21(土) 12:42:42.51 ID:HTzFrNMc0
つ Unicode
732名称未設定:2012/07/21(土) 16:40:46.24 ID:W7DhCweR0
そりゃ自分がShiftJISで保存しようとしてるからだ
733名称未設定:2012/07/21(土) 19:02:23.89 ID:hjvCxSTM0
UNICODEをちゃんと処理してるんだかよくわからんアプリがあるって話
そりゃテキストエディタのちゃんとしたやつは、ちゃんと処理してくれるけど。
734名称未設定:2012/07/21(土) 19:50:29.51 ID:W7DhCweR0
今時はUnicodeを通すアプリが普通だから
そういうのは具体的なアプリケーション名を明示したほうが同意を得られやすい
735名称未設定:2012/07/21(土) 20:22:04.12 ID:HTzFrNMc0
730と733を統合すると「UNICODEをちゃんと処理してるアプリなんてあるの? 」
になる。コイツ正気か?
736名称未設定:2012/07/21(土) 20:27:06.18 ID:cWz16hXk0
Windowsに関わると自然に起こる問題>バックスラが¥に化ける
737名称未設定:2012/07/21(土) 21:26:22.73 ID:hjvCxSTM0
ああ、そうだわ、両方のプラットホーム対応アプリみたいなのでそういうのに出会う気がする。
すっかり忘れた頃に「ああ、またこれかよ」ってがっかりさせられる
何のアプリだったか…。。
738名称未設定:2012/07/21(土) 21:45:52.04 ID:ArMl/BtW0
>>736
フォントの問題では?
文字コード 5C に¥というグラフィックを割り当てている
フォントでは¥が表示される
\というグラフィックを割り当てているフォントでは
\が表示される

そもそも 1969 年に US-ASCII (英数)を拡張して、
JISX201 (英数+半角カナ)を作ったときに 5C を
¥にしたのが原因。(ASCII では \)
739名称未設定:2012/07/21(土) 21:57:07.51 ID:Ridc3TTB0
そこらへんは、拡張時に自由に制定してよいというお墨付きが
あった領域だからなぁ。
740725:2012/07/22(日) 00:24:46.38 ID:rUCIeOLj0
時間が出来たんでKeyRemap4MacBookで頑張ってみました。

付属のイベントビューアで見ると、JISキーボードではシステムで¥をバックスラッシュに変更していようとやっぱり¥扱いでした。

で、USキーボードでバックスラッシュを入力して出たcodeの値0x2aを使ってprivate.xmlで設定してみたんですが
JISキーボードを繋いだ状態では0x2aは " ] " として扱われるようです。無駄でした。


JISキーボードをUSとして認識させ、その上で全体をJIS配列にリマップ等と考えたりもしましたが
キーの数が違う時点で無理な気がするので結局諦めました。
以上、役に立たない報告でした。
741名称未設定:2012/07/22(日) 07:40:08.12 ID:+BtXlyUkP
システム環境設定でショートカットキー自体変えるしかないんじゃね
742名称未設定:2012/07/22(日) 09:28:04.53 ID:kLmTA3360
>>740
キーコードやフォントデータ上での文字に対するID番号
と、Shift-JISやUNICODEのような文字コードは、1対1のイコールで結ばれては居ないので、
そこを頑張ってもどうにもならないと思うわ。
743725:2012/07/22(日) 12:43:57.05 ID:rUCIeOLj0
>>742
そういうの知らなかったもので、今回試して初めて知りました…

>>741

サービスメニュー以外は変えられないと思い込んでた…前に変えた事あるのに…
COMMAND + ¥ を与えて問題は一瞬で解決しました。
どうもありがとうございました!!
744名称未設定:2012/08/02(木) 12:03:59.04 ID:vUWWBxbn0
さっきTwitter見てたら、たまたまJIS vs US論争やっててワロタ
ttps://twitter.com/void_No3
彼によれば、JIS買うヤツはバカだそうだ。
久しぶりに見たわ、その論争。
この人、検索したら、なかなかの有名人で、あちこちのSNSでアカウント停止食らってるらしいなw
745名称未設定:2012/08/02(木) 12:15:00.29 ID:RYD3Zhz40
ゴミはお前んちで処分しろ。持ってくるな。
746名称未設定:2012/08/02(木) 15:32:21.18 ID:LBDX4LGg0
ATOKを使ってる人はバカです
747名称未設定:2012/08/02(木) 20:08:12.19 ID:WHJcZl/50
'94年ごろ、くさかべ氏から趣味上の質問メールが来てたまげたっけ。
748名称未設定:2012/08/02(木) 20:33:51.16 ID:VKqnjQDo0
へみぬこ
749名称未設定:2012/08/04(土) 14:09:48.72 ID:RvUqiLvq0
>>744 これ本人?カタリじゃねーの?
750名称未設定:2012/08/06(月) 09:39:28.99 ID:Fm/IQSdQ0
まあ実際JIS買うメリットって何もないし。
USのほうが見た目の点でも使い勝手の点でもJISより遥かに上。

USにしてからJISの糞さを思い知ったわ。
751名称未設定:2012/08/08(水) 01:23:43.64 ID:wjaBhgF3P
voidの一番の根拠がAdobeのアプリなのがなあ。
Adobeがユニバーサルデザインもできないクソってだけじゃん。
752名称未設定:2012/08/10(金) 16:57:02.06 ID:Fuj+vnAC0
>>744
えー!!このひとまだ居た(元気)んだwwww

すっげー懐かしいな
ASCII-NET pcsで何度も会話してたよww
pcs住民頑張ってるなあ
753名称未設定:2012/08/10(金) 23:48:02.07 ID:95ljhu5E0
つーかいまだにvoidってハンドル使い続けてるっていうのがすごいわ
754名称未設定:2012/08/18(土) 15:00:28.10 ID:7JAMc/a20
俺もパソコン通信時代に見た覚えがあるぞ。
755名称未設定:2012/08/24(金) 07:08:33.34 ID:Z6gJ3TmWP
年寄りの多いインターネッツですね。
756名称未設定:2012/08/25(土) 02:12:58.80 ID:fu4fLwg60
SUPERその日暮らしなものでな
757名称未設定:2012/08/25(土) 22:33:02.66 ID:vbZz6r1A0
自分のMacだから好きなキーボード使えばいいじゃないかw
758名称未設定:2012/09/03(月) 01:45:56.48 ID:keiv/eLz0
ほほう
759名称未設定:2012/09/03(月) 10:01:21.09 ID:hAD9ekQQi
ずっとjisだったけど会社が外資系の影響か知らんがUSだった
最初は使いにくくてしょうがなかったが今は違いが対してわからん
覚えるのって記号の位置くらいじゃね?
すぐ慣れたけど

つまり俺はどっちでもよかったんだなって思う
760名称未設定:2012/09/04(火) 01:43:50.52 ID:haFGxeSJ0
U.S.キー使ってる人って、年齢高めかもなぁ
最初がApple Keyboard のUSだったので、そのまま

イラストレータ使いなので、control、option、commandキー、スパースバーの位置が変わるのがつらい。特に英数キーだっけか?あれをcommandと押し間違えてイライラする。

CS5はスナップの挙動が変わって、3つキー押さないといかん羽目になり、余計イライラ。
761名称未設定:2012/09/10(月) 20:02:25.56 ID:UfNtFZqu0
べつにどっちでも一緒じゃね?
762名称未設定:2012/09/10(月) 22:17:12.81 ID:jbIao/w80
>>761

一緒じゃねーからこんだけ話し合ってんだろーが。
763名称未設定:2012/09/11(火) 00:43:49.56 ID:sYiE+fNY0
スペイン行ってた俺はespañol配列のキーボード買って帰ってきたぜ
右隅のñの存在感ww
764名称未設定:2012/09/11(火) 00:53:49.32 ID:ige9QYcy0
>>763
うp
765名称未設定:2012/09/13(木) 12:54:46.11 ID:nmgTrOq70
けいおんの澪のって、MacBookホワイトで、配列がUSキーボードで、文字だけ日本語が入ってるよね
766名称未設定:2012/10/07(日) 16:52:05.18 ID:jiZGieAA0
>>762 決定的な差が無いからいつまでも結論が出ないんじゃね?
つーかMBA本スレのテンプレにはいいこと書いてあると思う


Q:11インチと13インチ、どちらを買うか迷っています。
A:他人に意見を求めるのであれば、13インチを。大は小を兼ねます。
11インチは、携帯性を重視し、バッテリ容量や画面サイズの小さいことをあらかじめ覚悟している人が選びます。

Q:キーボードをJISにするかUSにするか、迷っています。
A:JISにしてください。国内では圧倒的にJISの数が多く、カスタマイズの必要もありません。
USは、さまざまな理由から必要な人が使います。
767名称未設定:2012/10/08(月) 03:03:09.03 ID:COrJCEAX0
>キーボードをJISにするかUSにするか、迷っています。
って聞く時点でその人はUSにするって選択肢はないよな
768名称未設定:2012/10/08(月) 10:12:02.31 ID:BGQa3ZfC0
うむ、迷わずUSを選ぶヤツ以外はUSを使う必要無しだ。
769名称未設定:2012/10/09(火) 03:07:45.01 ID:TminuZB+0
そもそもU.S.以外は買わない。ので選んだことなし
770名称未設定:2012/10/09(火) 07:11:38.72 ID:Wb9LGu190
迷わずJIS買ってから後悔してUSに買い直す、俺みたいのも居る…
771名称未設定:2012/10/09(火) 07:24:32.48 ID:3O7EEYpj0
>>770
最初なら迷った挙げ句、ということもあるだろう。
でも次からは迷わずに済むんじゃない?
772名称未設定:2012/10/10(水) 20:17:46.35 ID:tma6Y2st0
迷わんけど、購入先がアポスト一択ってのがな・・・
祖父も注文出来るけど、納品が遅いみたいで。。。

やっぱ、見た時にサクッと買える在庫が無いとな。
773名称未設定:2012/10/11(木) 00:05:27.21 ID:K5VHFdVB0
単体ならヨドバシとかで売ってる
774名称未設定:2012/10/11(木) 08:27:03.88 ID:sQiGS1RF0
ヨドはCTOやるようになったね。
775名称未設定:2012/10/18(木) 17:12:17.72 ID:BuOBkJUwi
迷ってUS買ったけど、JIS買えばよかった
@とか入力にShift押さなきゃいけないのが面倒
次からはJIS買う
776名称未設定:2012/10/18(木) 23:11:06.24 ID:NqXoPEaC0
まぁ待て、Apple Wireless Keyboard (JIS)でも買って、試してからでも遅くはなかろう。
それほど、痛い出費でもなければだが・・・
Macだけでなく、iPhoneやiPadでも使えるぞ。

キー総数が減るだけで、どれだけ楽な事か・・・
777名称未設定:2012/10/18(木) 23:13:06.81 ID:gTyyAZUY0
うちではUS一択
ジンガイのほうが多いんで。
778名称未設定:2012/10/21(日) 17:13:09.38 ID:+jpGsWA/0
両方並べて使ってるわ
779名称未設定:2012/10/21(日) 17:17:12.71 ID:aCKakNx60
楽天は社用語を英語にしたんだから社内PCにも当然カナなんてないんだろうなw
780名称未設定:2012/10/21(日) 17:27:18.03 ID:XFUr/T8O0
どちらかと言えばUS配列派なので、MacBookなんかは安売り店で買えずに
泣く泣く割高なCTOにしてるが、MacのJISキーボードの「かな」「英数」
キーは「とっさに誤って二度押ししても確実にIM切り替えができる」と
いう面で秀逸だと思ってる。

US配列をベースにして、スペースキーの両サイドに「かな」「英数」を
付けたような「変体配列キーボード」が最も欲しい一品。
781名称未設定:2012/10/21(日) 18:16:27.44 ID:rGUUBBkI0
>>780
規格の問題なのか、コストの問題なのか、出ないねぇ、そういうの。
俺的には、「かな」「英数」の2キーしかないJISキーボードってのを作ってくれればいい。
USキーボードの手前にチョコンと置いておけばいい。
782名称未設定:2012/10/21(日) 23:54:46.41 ID:mLtWeEJc0
お前ら、もしストア以外でキーボード選べるならどっち選ぶ?
783名称未設定:2012/10/21(日) 23:56:12.45 ID:FU4tAEiC0
俺は15、6年ぐらいmacでJISキー使ってたが、なんか英数かなキーって使わなかったんだよな。
常にcommand+spaceの切り替えだった。
なんか不都合があってその操作で切り替えることにしてたんだろうが、もう理由が思い出せない。

そんな俺は今や当然US一択です。
784名称未設定:2012/10/22(月) 21:34:54.80 ID:AB78El240
お:
785名称未設定:2012/10/22(月) 22:24:24.26 ID:x52HwI2L0
ま:
786名称未設定:2012/10/23(火) 00:10:58.28 ID:nD8lr9Wq0
KeyRemap4MacBookで右OPTIONを 英数かなキーにするといいんじゃないのかな
787名称未設定:2012/10/29(月) 01:15:49.79 ID:uc2W6aUS0
よく\を入力するのですが、macの\キーってoption+yですよね?
それって入力しづらいですか?
使ったことないんでいまいちわからないです
788名称未設定:2012/10/29(月) 01:56:43.95 ID:CLwqjWdz0
お前の話はJISを基準に話してるのか?
USだと、ここにあるけどな。
789名称未設定:2012/10/29(月) 01:58:01.21 ID:CLwqjWdz0
http://i.imgur.com/4fV9j.jpg
普通に押せば、/だ
790名称未設定:2012/10/29(月) 02:00:37.17 ID:CLwqjWdz0
違った><
\
↑バックスラッシュこれか、文字化けて\になるかなぁ…
791名称未設定:2012/10/29(月) 02:02:04.92 ID:CLwqjWdz0
専ブラに依って、同じ記号が違く見えるのかw
792名称未設定:2012/10/30(火) 03:06:33.03 ID:KagPPQvl0
shiftjisとかいう時代遅れな文字エンコードのせい
793名称未設定:2012/11/06(火) 13:38:48.03 ID:mEOgli5h0
>>791
ほんとだ、Thousandだと「\」
V2Cで見ると「¥」
794名称未設定:2012/11/07(水) 20:50:01.33 ID:qjbNr3xr0
無駄な争いは止めて両方使おうぜ
795名称未設定:2012/11/07(水) 21:05:28.68 ID:qjbNr3xr0
同時に正しいキー配置で使えるんだね
http://i.imgur.com/upKOu.jpg
796名称未設定:2012/11/07(水) 21:14:39.45 ID:WzrPwHwK0
>>795
それはMacのいいところだね\(^o^)/
797名称未設定:2012/11/07(水) 22:13:56.70 ID:p9t07HJP0
>>795
どうでもいいがEIZOのロゴが-90度傾いてる
798名称未設定:2012/11/07(水) 23:09:50.25 ID:itfzqbJz0
ホントだ。90度左回転してるな。
799名称未設定:2012/11/08(木) 07:06:02.79 ID:IwXm2JM4O
UTF-8はソフトウェア的にはナイスな仕掛けだが、あれのお蔭でハードウェアまで含めた技術革新は20年遅れてしまったな。
まあタッチパネルであれこれ実験してから変えても遅くないって運びなのかな…。
800名称未設定:2012/11/08(木) 08:25:40.70 ID:a9ZcCGxV0
何を言ってるんだお前は
801名称未設定:2012/11/08(木) 23:27:34.53 ID:dFbFA1V00
何を言っているんだ
802名称未設定:2012/11/09(金) 00:17:20.10 ID:tJCJAoN20
なんか言ってるわw
803名称未設定:2012/11/09(金) 05:49:08.97 ID:zUshPWS30
私は見た目が可愛いので、ずっとUSキーボード。仕事で使う人は好きにすれば?それでいくない?ただお高いのが難点かなあ。
804名称未設定:2012/11/09(金) 11:35:59.11 ID:srDXzUtZ0
JIS配列とUS配列の差異ごときで四の五の言う人は、
フランス人や
http://km.support.apple.com/library/APPLE/APPLECARE_ALLGEOS/HT2841/HT2841-Wired-French.jpg
トルコ人
http://km.support.apple.com/library/APPLE/APPLECARE_ALLGEOS/HT2841/HT2841-Wired-Turkey.jpg
に謝った方が良い。
805名称未設定:2012/11/10(土) 10:22:47.65 ID:tgzpxHPU0
ロジの水で洗っても大丈夫なキーボード、US配列のがほしいんだけど、
日本で売ってる店ないですかね。最悪、米アマゾンで買うんだけど送料が高い。
806名称未設定:2012/11/10(土) 13:45:46.00 ID:teZ/mGCs0
>>780
スペースの下に変換と無変換が配置されてた昔の富士通のキーボードも良かったな。
場所食う問題もあるけど親指の位置にキーがあるのは、使いよかった。
ttp://www.geocities.jp/development_room/image/fkb/fmr60kb101.jpg
807名称未設定:2012/11/10(土) 13:49:08.59 ID:FxNo8QeW0
親指シフトキー
808名称未設定:2012/11/10(土) 14:08:30.06 ID:FCBc3+SK0
スペースキーの下にコマンドキーがあるNeXTのキーボードは良かったな。
809名称未設定:2012/11/11(日) 19:10:59.86 ID:r/VKDhkL0
win機使ってたときに日本語キーボードで
押し間違ってカナ入力状態から抜けられなくて
イライラして以来
ずっと英語キーボードしか使ってない
当然macもUS
810名称未設定:2012/11/12(月) 00:10:31.57 ID:OMuse2sH0
winのjisは日本語関連のキーがいろいろあってよく分からない。
無変換とか。
811名称未設定:2012/11/12(月) 01:16:29.33 ID:szOTUDeC0
ああ、その辺は触らなくていいんだよ
812名称未設定:2012/11/12(月) 01:24:51.15 ID:RhWmelET0
IBM/PCがDOS/Vを積んでいよいよ日本に上陸するときに、日本IBMが自社の
出来損ないのカナ漢字変換ソフトに合わせてレイアウトしたキー配列だからな
まだカナ漢字変換というものが未消化なままの導入だったから
支離滅裂な機能キーが与えられ、それが現在まで引きずられているという歴史的不幸
813名称未設定:2012/11/15(木) 18:29:52.94 ID:q2F6XwBW0
>>806
俺もそう思ってた! これ、なにげにすごい良いと思うよ。
修飾キーの幅も余裕ができるし。
814名称未設定:2012/11/16(金) 21:29:07.46 ID:rGq+OCiN0
Simple is Best. それがMacの真髄。
JISキーボードはその理念に反するものだがらUSキー一択になるわけ。
815名称未設定:2012/11/17(土) 00:16:31.98 ID:PINFjalu0
そんな信者的発想は一部だけだよ
816名称未設定:2012/11/17(土) 22:41:18.83 ID:E0KTqJaU0
一択になるわけ キリッ
817名称未設定:2012/11/18(日) 10:51:34.75 ID:ECZ9NIZt0
かなキー英数キーの価値が分からない奴はMac使うな
818名称未設定:2012/11/18(日) 11:44:33.85 ID:5LTIF3Yk0
ショートカットも使えない奴はMac使うな

こうですか?
819名称未設定:2012/11/18(日) 21:13:18.19 ID:7m4Ssdyw0
>>818
違うだろう。>>817は日本人以外Mac使うなって意味じゃないの?
820名称未設定:2012/11/19(月) 00:13:07.92 ID:4CMOzqdy0
いや、おまえらHHKB Proくらい買お〜ぜ。
金持ってんだろし。

ハッキリ言ってAppleのキーボードが糞みたいに思うぜ。
821名称未設定:2012/11/19(月) 00:14:39.65 ID:HcZauUYB0
Type-Sをつこうてます。
822名称未設定:2012/11/19(月) 00:16:14.71 ID:I5aiAwW70
Pro2無刻印使ってる
823名称未設定:2012/11/20(火) 20:08:39.92 ID:ExxKtZIx0
Type-S Jp、Pro2白、両刀使いですん
824名称未設定:2012/11/23(金) 02:50:04.29 ID:RpT+JHa20
USでもキーマップ変えてコマンドキーにかな英数変換キーを割あてりゃいいって言ってる人いるけど、「できる」ってのと「使える」ってのは違うんじゃないかねえ?
コマンドキーなんていろんなソフトでシュートカットのコンビネーションキーとして使うわけで、途中でやめたり、押し間違えたりよくする訳で、その都度、入力方法が変わっちゃったら使いにくくてしょうがないとおもうが....,.,,
セミコロンとコロンが隣り合ってたり、@はシフトキーと押しなしで打てたり、「'」ぐらいじゃない?押しにくいの??

あとはJisもUsも五十歩百歩w
825名称未設定:2012/11/23(金) 03:17:42.08 ID:Ny2SPikp0
KeyRemap4MacBookの機能がそんなにヘボかったら誰も勧めない
826名称未設定:2012/11/23(金) 11:15:45.87 ID:xXh5VLed0
>>824
>あとはJisもUsも五十歩百歩w

こんな事を言っている人はキーボードをたいして使ってない。
827名称未設定:2012/11/23(金) 12:24:50.17 ID:S7+gJi0b0
うーん、自分もロジカルペアリング配列とIBM配列の違いなんて
些細な差だと思うなぁ。パッと切り替えても数分あれば、
通常のスピードで打てるよね。

初めてMac買った頃、Apple IIの横に並べてどちらも使ってたよ。

フランス人が「キーボードはフランス配列に限る!」「いいやIBM配列だ!」って
やり合うならわかるけど。というかそれなら同情する。
828名称未設定:2012/11/23(金) 15:18:32.54 ID:RpT+JHa20
>>826
書き忘れたけど、他のキーは五十歩百歩なんで日本語で使うなら独立して切り替えキーかあるJIS配列が一番だねw

この意味がわからなかったら、そいつこそたいして日本語入力してないってことだぜ(笑)
829名称未設定:2012/11/23(金) 15:22:14.35 ID:QoLdVTo30
830名称未設定:2012/11/23(金) 15:53:49.44 ID:MJ3sPSl30
MacはJISとUSの2台のキーボードを同時に繋げられるのだから、JISキーボードから
「英数」と「かな」の端子を引き出して、USキーボードにムリクリ「英数」「かな」キー
を付けてやろうとか考えてたな、OS9のころ。要するに、ニコイチにしちゃうということ。
結局実行しなかったけどね。
KeyRemapを使い始めてからは、これで十分便利。コマンド入力の際に反応しないように
絶妙なチューニングがされてるというのも、使い始めてから気づいて感動したな。
831名称未設定:2012/11/23(金) 16:56:42.66 ID:st9rEQrC0
>>830
> USキーボードにムリクリ「英数」「かな」キーを付けてやろうとか考えてたな、OS9のころ。要するに、ニコイチにしちゃうということ。
> 結局実行しなかったけどね。

これは「やればできる」話なのか?
832名称未設定:2012/11/23(金) 17:29:39.92 ID:abGwJ+LX0
限られたスペースに納めるとか綺麗に工作するとかは難しいけども
コントローラ基板からスイッチに配線する
っていう内容だけに限れば特に難しい話しではないわな
833名称未設定:2012/11/23(金) 18:01:25.69 ID:st9rEQrC0
>>832 うん。やるとしたらこういうレベルの話だよな
ttp://homepage2.nifty.com/kameya-z/USBKB.html
>>830はまた違う話をしてるように読めたので

> JISとUSの2台のキーボードを同時に繋げられるのだから

これを利用するともっと簡単な手段があるのかなと
834830:2012/11/23(金) 19:11:42.84 ID:MJ3sPSl30
いや、ニコイチという語が悪かったかな。かつての計画を説明すると、
まず、JISキーボードのプリント基板の「英数」「かな」キーの“接点”
(キーを押すと導通する部分)からリード線を引き出す(計4本)。
JISキーボードはこれ以上使わないので、Macの裏にでも転がしておく。
引き出したリード線のペアそれぞれに、部品屋で買ってきたキー型の
ボタンスイッチを接続。
USキーボードのスペースバーの手前ぐらいに、そのふたつのキーを
あて板などを介して配置・接着。2台のキーボードを、Macにつなぐ。

といった、感じ。
835名称未設定:2012/11/23(金) 19:26:00.16 ID:xXh5VLed0
ADBの頃、キーボードの中の基板取り出してフットキー作ったの思い出したわ
836名称未設定:2012/11/24(土) 12:28:56.52 ID:i7vrFubU0
>>824
>セミコロンとコロンが隣り合ってたり
これが最悪。デリミタのつもりでコロン叩いてエラーとか泣きたくなる。
837名称未設定:2012/11/24(土) 23:44:58.72 ID:QyMz+g8U0
配列は違っても適応できる。
ホームポジションから届かないキーがあるのは適応できない。
838名称未設定:2012/12/02(日) 12:22:00.96 ID:YXPuP52p0
>>830
ソフトウェア知識が欠落してる、腕力だけの日曜大工DIY親父って感じだな
839名称未設定:2012/12/02(日) 12:25:54.81 ID:YXPuP52p0
>>836
USキーの記号配列は、最も使いやすいかはともかく
論理的で美しい配置だと思うのだが

JISキーの記号配列の汚さは、なんなんだあれは。
あの並びである必然性があるのか疑問
エンターキーさえ大きければ、周囲のキーは適当でいい、みたいな
発案した奴を小一時間問い詰めたい
840名称未設定:2012/12/02(日) 12:29:45.01 ID:NiXaXphj0
あのどうしようもない配列は出戻りのJIS、非関税障壁のJIS だから評価に値しない。
841名称未設定:2012/12/02(日) 15:41:42.84 ID:/6OhjMea0
俺は「かな変換派」なのでUSキーは無意味。
ローマ字変換はだるい。
842名称未設定:2012/12/02(日) 16:09:24.63 ID:v4ZqnRvn0
>>839
>論理的で
一方、US配列ではないISO配列は「ロジカル」ペアリング配列と表現する。
843名称未設定:2012/12/02(日) 18:26:40.93 ID:qpeZh3mZ0
>>839
この手のレスはたまに見かけるが、美しいとか汚いとか、ただの主観でしかないからな
必然性という話をしたら、JIS配列はASCIIコードに則った並びな訳で
ASCIIコードのとおりに並んでないUS配列が気持ち悪いと言いだす奴だっているだろ
844名称未設定:2012/12/02(日) 18:51:25.14 ID:YXPuP52p0
全ての美しさ汚さが主観にすぎないなら、世界的に共有される美など無いことになる
「客観的な美しさ」ってのも世の中にあるんだよ

と、抽象概念をいじくるだけの中学生に混じれ酢してみる
845名称未設定:2012/12/02(日) 18:55:09.13 ID:YXPuP52p0
ところで、>>842氏のレスにも関係する話なんだが、
キー配列がASCIIコード順に並ぶことの、
ヒューマンインターフェース上でのメリットって何だ?
846名称未設定:2012/12/02(日) 21:13:10.23 ID:qpeZh3mZ0
>>844
JIS配列キーボードを何十年も使ってきた人は、US配列キーボードに客観的な美しさなんて感じてないと思うよ
そもそも>>839で「US配列は最も使いやすいかはともかく論理的で美しい」と発言してる人が
なぜJIS配列のヒューマンインターフェイス上のメリットを気にするのかわからないが

ちなみに
>>845
さぁ?特にないんじゃね?
847名称未設定:2012/12/02(日) 21:56:34.03 ID:v4ZqnRvn0
Macのキーボードは、資料によると次の通り。
http://support.apple.com/kb/HT2841?viewlocale=ja_JP

割とUS(IBM)配列派
アラビア語、ブルガリア語、チェコ語 (標準)、オランダ語
英語 (イギリス)、英語 (各国共通)、英語 (USA)
カナダフランス語、ギリシャ語、ヘブライ語、韓国語 (ハングル)
ルーマニア語、ロシア語、スロバキア語、台湾語、タイ語

割とISO配列派
クロアチア語、デンマーク語、ドイツ語、アイスランド語
イタリア語、日本語 (ひらがな)、ノルウェー語、ポルトガル語
スペイン語、スウェーデン語、スイス、トルコ語 Q

かなり独自配列派
ベルギー語、フランス語、ハンガリー語、ポーランド語、トルコ語

なるほど、次の世界大戦が起きるとすればこの構図か。
米国がイスラムと手を組み、東アジアを巻き込んで連合を
形成する一方、日独伊の三国同盟が復活。
そして中立だったワルシャワで…
848名称未設定:2012/12/02(日) 22:54:40.51 ID:GuTgTckE0
>>847
おもしろいなぁ
こういうのを見るとタッチインターフェースでのソフトウェアキーボードの合理性が際立つな
ブラインドタッチできないけども
849名称未設定:2012/12/02(日) 23:56:15.71 ID:bBdCc1WE0
>>841
US配列でもかな入力はできる。
しかも、すべてのキーに指が届く状態で。
まあ、「ろ」がシフト側に行ってしまうけど。
850名称未設定:2012/12/02(日) 23:59:27.21 ID:bBdCc1WE0
個人的には、指が届くことの方が重要だと思うけどね。
851名称未設定:2012/12/03(月) 01:50:17.37 ID:r6iIx49f0
>>846
特殊な環境に慣れると、美意識も影響を受ける
と、主張したいわけか

そんなの知るかって感じだな
852名称未設定:2012/12/03(月) 12:23:00.06 ID:v6BlRDXQ0
>>849
バッククォートに突っ込まれる Windows よりはるかにマシ
853名称未設定:2012/12/03(月) 18:58:43.92 ID:eRJzaWpt0
単純にアルファベットキーからひらがなを消せばUS派はそれで満足なんじゃない?
ただひらがながごちゃごちゃでシンプルじゃないってのが気に食わないだけでしょ
俺はエンターがでかいほうがいいからJIS使ってるけど アルファベットのみのキーとでかいエンターのキーボードが出たらそれ買うわ
854名称未設定:2012/12/03(月) 19:00:52.64 ID:iJ8Uwxue0
JISからカナ取っても、あの記号の配置である限りダメ
855名称未設定:2012/12/03(月) 19:00:54.78 ID:J7AhACS10
俺はUSキーでキートップに無駄にひらがなだけ印字されてるようなのが欲しい。
856名称未設定:2012/12/03(月) 20:38:33.42 ID:WemSmGAE0
>>853
エンターが横にデカいのが
自分がUSを使う最大の理由だな
JISのはデカいって言っても縦にでしょ
近いか遠いかで言ったらUSの方が近い
右手の小指が自然に届くんだよ
857名称未設定:2012/12/05(水) 15:18:52.35 ID:lcC2Tx9g0
楽天とかユニクロは社内用語を英語にしてるらしいけどキーボードもUSなのかな?
858名称未設定:2012/12/05(水) 15:21:06.18 ID:ZV5uK2NL0
楽天は知らないがユニクロは選択制
859名称未設定:2012/12/12(水) 06:51:06.30 ID:Zc7n1iJm0
http://japanese.engadget.com/2012/12/10/ios-mac-k760-12-21/
おおこれ、英字配列版で発売なのか。買う買う。
860名称未設定:2012/12/12(水) 09:12:55.19 ID:rn6x0g4r0
イイネ!iPhone用に買ってみるは
861名称未設定:2012/12/17(月) 09:51:41.93 ID:mmv0QRBE0
ブラインドタッチを覚える気もない俺にはUSだろうがJISだろうが問題なかった
862名称未設定:2012/12/19(水) 21:44:53.01 ID:q4rRSfuS0
>>861
そういう人の方が多いと思う、一般の人は。
863名称未設定:2012/12/19(水) 22:50:51.94 ID:yKXlVR7O0
US配列でキートップ全体つかって蔓草系の模様が印刷されてるやつが欲しい
864名称未設定:2012/12/24(月) 22:59:58.71 ID:KYzWKgKt0
>>862
自分は一般じゃないアピールワロスw

てか一般じゃない人って何?
865名称未設定:2012/12/24(月) 23:04:34.97 ID:P9fMGXme0
奇人変人
866名称未設定:2012/12/25(火) 00:04:22.31 ID:PMr3/r5f0
つまり862は奇人変人
867名称未設定:2013/01/03(木) 08:10:09.92 ID:5mEds9WT0
ひらがながカッコ悪いからUS
どうせ慣れるから配列はどっちでもいいわ
868名称未設定:2013/01/03(木) 08:17:24.81 ID:AxDbZ/2H0
JISもUSも古い
最も人気があるのはKHキーボード
世界標準文字であるハングルが表示されていて世界中で売れてる
http://store.storeimages.cdn-apple.com/2838/as-images.apple.com/is/image/AppleInc/MC184KH?wid=800

ひらがななんてハングルの劣化品ニダ
869名称未設定:2013/01/03(木) 09:28:05.03 ID:5mEds9WT0
>>868
JISのひらがなもこのくらい控え目に彫られてればいいなとは思う
870名称未設定:2013/01/04(金) 06:41:19.58 ID:kxTZi1eF0
>>868
なんせ「世界文字オリンピック」で2連覇しているからな。
871名称未設定:2013/01/07(月) 07:21:16.94 ID:AoRW0I9J0
USは、Enterキーが小さいのが残念
872名称未設定:2013/01/07(月) 13:15:28.18 ID:S+I4K3Gw0
Dvorak QWERTY で、Shift が必要なショートカット
「⌘+{」とか「⌘++」とか入力できてる奴いる?

OS 10.8.2 Mac mini だけど、こんな感じで入力できない。
http://harakiri.run.buttobi.net/up/img/5616.jpg
873名称未設定:2013/01/07(月) 13:39:15.27 ID:p+TwzXpR0
⌘N と ⌘n には区別ないけど、
⌘N と↑⌘N には区別があるのだ。
874名称未設定:2013/01/08(火) 14:02:03.10 ID:EYn+NTo00
>>849
> 「ろ」がシフト側に行ってしまう
JIS配列より打ちやすい。
875名称未設定:2013/01/14(月) 01:37:53.96 ID:ZMYrX/oRP
>>855
これは分かる。タイ語キーボードとかも普通にUS配列で、アルファベットがタイ語文字なんだよね。
どの国も配列は変えずにプリントを変えてる。日本だけガラパゴス。
SONYにしろdocomoにしろ、そういう島国根性が最悪。
876名称未設定:2013/01/14(月) 02:06:53.00 ID:YGBt4G7p0
>>875
俺は>>855だが、何言ってるかわからないw
877名称未設定:2013/01/14(月) 12:31:09.47 ID:RasROV8m0
俺は全くの第三者だが両方の言い分が
よく分かるんだが、どういうことなの
878名称未設定:2013/01/14(月) 14:24:24.53 ID:/4NmrMUq0
>>855の理解力が低いってこと
879名称未設定:2013/01/14(月) 14:31:57.76 ID:COPT8ank0
>>875
>日本だけガラパゴス。
>>847
880名称未設定:2013/01/14(月) 14:34:56.02 ID:9HW114Hb0
>>879
>日本だけガラパゴス
US派によくある誘導だよな
881名称未設定:2013/01/14(月) 14:41:37.59 ID:9HW114Hb0
でまぁ>>847では
割と「US派」で括られてる国多いけど

実際にはUSの大きな特徴である
・横一段のReturnキー
・左ShiftとZの間にキーがない
はUSの他は韓国、タイ、台湾ぐらいで

ほとんどの国は
・逆L字型のReturnキー
・左ShiftとUSに於けるZキーの間になんらかのキーがある
であって

実はUSの方が少数派もいいところ
882名称未設定:2013/01/14(月) 19:29:34.13 ID:nKVYz0470
>>881
>実はUSの方が少数派もいいところ

アメリカのPC人口の多さを加重で考えろよ
883名称未設定:2013/01/14(月) 19:58:18.34 ID:RasROV8m0
「USキーでキートップに無駄にひらがなだけ印字されてるようなの」
Apple Extended Keyboard II とか古いやつがまさにそれだった。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~kazzysvg/newfiles/keyboard2.html
↑途中の拡大写真で、カナ印字がありながら、「2」キーに「@」があるのがわかるかな
これの時期にMacをさわって、ブラインドタッチを覚えてしまった
わたしのような人間は、USキーボードを求めて彷徨うようになってしまうということだ。
884名称未設定:2013/01/14(月) 20:09:36.79 ID:ZMYrX/oRP
USじゃなくてもいいや。ISOでもいい。JISだけが許せない。
885名称未設定:2013/01/14(月) 20:11:17.11 ID:Ldl8g1H+0
>>881
JISはReturnが大きくて押しやすいのが重要なんだろ。
あと誰かがShiftより小さいのはナンセンスとか言ってたよな。
ほとんどの国は2段あっても幅が狭いし明らかに下のShiftより小さいからJISよりとも言えないよ。

あと
・deleteキーが小さい、代わりに数字キーの1が大きい
・tabとその1つ下のキーが小さい、その分ホームポジションが若干左より
・最下段のキーの種類が多い、その分スペースが小さめ
・controlキーなどの配置場所
・optionキーの数
USに対してJISにはこういった違いがあるが
それらの点は日本以外は軒並みUS準拠となっているように見えるが。
886名称未設定:2013/01/14(月) 20:13:28.86 ID:YGBt4G7p0
ひらがな以外何も印字されてなかったりしたらむしろカッコいいかもっていう意味だったんだけどな。
887名称未設定:2013/01/14(月) 22:05:04.67 ID:RasROV8m0
それは全然かっこよくないと思うよ
888名称未設定:2013/01/15(火) 03:28:54.69 ID:QyKRso4x0
>>884
JISはISO準拠。
>>885
制御キーは正直なところ気にならない。
889名称未設定:2013/01/15(火) 10:39:03.83 ID:1TLicdXQP
>>888
JISとISOの配列の違う部分挙げてみて。
890名称未設定:2013/01/15(火) 12:25:46.12 ID:jUKVJst+0
ローマ字入力しかしないからシンプルなUSの方がいい
ブラインドタッチなんてできないし今更覚えるつもりもないから尚更
891名称未設定:2013/01/15(火) 13:35:18.26 ID:DvdxJ2Rq0
出戻りのJIS
行かず後家の新JIS
892名称未設定:2013/01/16(水) 00:09:36.03 ID:cOf7Yjsy0
US慣れるとJISのReturnはでかいのに遠い。
893名称未設定:2013/01/16(水) 00:18:40.10 ID:v1yDgORa0
しかし、JISのでかいリターンキーが良いってヤツはUSだと打ち損なうのか?
894名称未設定:2013/01/16(水) 00:39:38.64 ID:sCBzpJkKP
JIS派のほとんどはUSを使ったことがなく
(触ったことくらいはあるだろうけど、使うと言うレベルで触れたことはない)、
単に慣れてるものと違うことと、人と違うものをいいって言ってるだけに見えるからUS派叩きしてるだけ。
リターンキーとか実はどうでもいい奴ばかり。
895名称未設定:2013/01/16(水) 03:34:29.25 ID:lATUDF7L0
リュードの折り畳みキーボードだと、JIS配列でもかな文字刻印ないよね。ローマ字入力専用。
Apple純正JISキーボード用にかな文字刻印を排除したキーボードカバーがあるので、気になるなら使うのもいいかも
896名称未設定:2013/01/16(水) 05:10:37.26 ID:E7lhHZKa0
ヲレはApple Keyboard II時代からなんで、
DとKにポッチのないいまのUSキーボードでさえ許せん
897名称未設定:2013/01/16(水) 17:03:02.54 ID:lATUDF7L0
そういえば、リュードのiPhone、iPad用US配列キーボードに、英数とかな切替のキーが追加され、CtrlキーがJIS配列にw

ハイブリッドともいうべき独自配列。こういうのもいいかもね
898名称未設定:2013/01/16(水) 19:03:34.95 ID:qu2g/sPZ0
キートップ全体を使ったリンゴマークが刻印されてればカッコよさそうだ。
899名称未設定:2013/01/17(木) 15:11:08.51 ID:Tr3ZBV9+0
キー配置全然分からんもうやだ

://の : ってどこにありますか?
900名称未設定:2013/01/17(木) 16:54:30.79 ID:P0k+Q3BB0
>>899
US だったら L の右隣。shift キーを押しながら。
JIS だとまたその右隣。

メニューバーのことえりのアイコンをクリックすると
下の方に「キーボードビューアを表示」というコマンドがあるから
それを選べばどのキーを押すとどの文字が打てるか分ると思う。
901名称未設定:2013/01/20(日) 07:01:27.50 ID:JtNFQD7Y0
>>893
そうらしい。

そもそも昔のMacってUSキー一択じゃなかったっけ。
何時の頃か忘れたけど吊るしで買ったMacがJISキーになって混乱したなあ。

モニタに予期しない文字列が出てくるとびっくりする。
チラチラと視界に入るキーのひらがなの意味も未だにわからないし、分かりたいとも思わない。
USキーに飼い慣らされた爺にはJISはもう無理。
902名称未設定:2013/01/20(日) 15:39:42.41 ID:GqZb4u/Q0
>>901
アップルのキー配列は、
テレタイプ風配列->IBM配列(US配列)->色々
と変わってきた。テレタイプ風ってのはロジカルペアリングで、
ISO配列と同様にJISと共通する部分もある。
903名称未設定:2013/01/20(日) 16:36:29.22 ID:TNLb7BWu0
Macは昔はUS一択だった。
Apple IIには記号がJISっぽいのがあったけど。
904名称未設定:2013/01/20(日) 19:55:35.17 ID:wkndPuKM0
なんか1ボタンマウスで頑張らなあかんみたいな気分になってくるな

いやならないけど
905名称未設定:2013/01/21(月) 18:08:54.42 ID:k21LQeWU0
リターンキーは、大きさよりもその形が問題かと。
俺はUS派だが、リターンキーはキーの左端を右手小指で打っている。
JISのリターンキーは大きくても、ちょうと俺が打鍵する位置が欠けていて
そこには " ] " のキーが有るため、リターンキーを押そうとしてミスタッチすることになる。
JIS派の人も、リターンキーの上側の大きい部分を打つ癖のある人は、
USを使ったときに、同じ位置にある " ] " や " ¥ " をミスタッチしてしまうのではないかな。
俺は一度JISに切りかえようと思ったのだが、リターンキーを押すときのストレスで、
結局USに戻ってしまった。
906名称未設定:2013/01/21(月) 18:41:47.20 ID:kqMyrDpX0
俺も進駐軍放出のUS配列のキーボードを手に入れて以来
ずっとUS配列使ってるな
907名称未設定:2013/01/22(火) 09:06:09.40 ID:fDXgOODj0
>>905
すげー分かる。俺は薬指で打ってるが。
親指でスペース、人差し指で句読点、薬指で確定って流れの動作がJISだとできない。
908名称未設定:2013/01/22(火) 10:10:23.69 ID:7mSG6q+U0
>>907
それだけ大きく右手を振るのだったら
遠くのリターンキーをバチコーンって叩いても一緒だと思う
909名称未設定:2013/01/26(土) 01:39:26.69 ID:Dk9FBdA40
JIS使ってるってだけで軽蔑してるよ
910名称未設定:2013/01/26(土) 01:58:18.92 ID:008MZUjs0
まぁ朝鮮の人はJISは許せないだろうなぁ
911名称未設定:2013/01/27(日) 03:30:47.96 ID:ebj480mC0
ハングル使ってるってだけで軽蔑してるよ。
912名称未設定:2013/01/30(水) 22:40:28.44 ID:v92gSgiO0
>>885
リターンキーより独立の英和切替キーの方が重要。
俺みたいな翻訳の仕事をしてる人間にとってはJisキーボード以外は考えられないw
「できる」というのと「使える」というのは違うので・・・

プログラマーなんてのは、また違うんだろうが、日本語、英語を頻繁に切り替える翻訳者にとってはJisキーボード一択何だなあ〜、これがw
913名称未設定:2013/01/30(水) 22:44:15.92 ID:X4Z5I4870
俺はPCの日本語入力がまだしょぼかった頃の癖で、
デフォが英語モードで日本語入力するときだけ日本語モードにして、
入力したらまた戻してとかやってるから無駄に頻繁に切り替えるわ。
914名称未設定:2013/01/31(木) 01:33:32.54 ID:B0CqG5Su0
>>912
同業だがUSだ。
915名称未設定:2013/01/31(木) 02:49:11.32 ID:LKRUd3WJ0
>>912
USキーボードはコマンド+スペースで即座に入力モードが切り替わる
2アクションのようでいて、両親指で完結する動作なんで、
他の指はホームポジションから一切動かさずにできるんだが、
翻訳の仕事ってよっぽどバカ丸出しじゃないとできないみたいだね

もしかして、大阪民国語と日本語の翻訳かなんか?
916名称未設定:2013/01/31(木) 04:08:19.31 ID:Lr7HnvkR0
US使ってますが、⌘にそれぞれ振り分けてるので1アクションなんですけど…
917名称未設定:2013/01/31(木) 07:19:46.24 ID:sPosvFgG0
お前ら今すぐMacと打ってみろ!

JIS:英数 Shift-M A C
US:現在の入力モードをチラ見する→英語ならShift-M A C、日本語ならコマンド+スペース Shift-M A C

JISの圧勝。と、USキーボード+左右コマンドキーに英数かな割り当ての俺が書く。
918名称未設定:2013/01/31(木) 12:34:54.59 ID:jiYJXeYU0
あほう、US は ctrl+shift+' Shift-m ac だ
別に先に入力して まc になってたら ctrl+' でもいいけど
919名称未設定:2013/01/31(木) 12:37:24.29 ID:/MV/9m3C0
VNCから繋いだときはそうやってる。さすがに使いにくい。
920名称未設定:2013/01/31(木) 12:53:34.99 ID:0oVyaVTS0
mac変換でいいじゃん
921名称未設定:2013/01/31(木) 16:36:11.72 ID:5JHWH34k0
>>915
USキーボード使いってやたら
922名称未設定:2013/01/31(木) 16:36:49.41 ID:sUKyWIKe0
ちんこがでかい
923名称未設定:2013/01/31(木) 16:39:10.78 ID:5JHWH34k0
>>915
USキーボード使いって意味なくプライド高いからウザイなw

ホームポジション崩さずにたった1キーを押せば切り変わるJISと何を比べてんだって?

バ〜カw
924名称未設定:2013/01/31(木) 16:42:13.25 ID:5JHWH34k0
>>914
俺は日英も英日も同じくらいあるから、やっぱりJISの方が便利だよ
925名称未設定:2013/01/31(木) 21:44:51.29 ID:uB2De7ZRP
>>923
>たった1キーを押せば切り変わるJIS

USでも同じようにできるって散々既出なのに
今更そんなことで粋がってるほうが馬鹿っぽいよ。
自分は特にUSにこだわる理由もないからJISだけどね。
926名称未設定:2013/02/01(金) 00:29:10.36 ID:ft+eFCwG0
各自がそれぞれ慣れてる方を使えばいいんだよ
まぁ日本じゃJISに慣れてる人のほうが圧倒的に多いと思うけど、だからといって
US派の人間がJISに切り替える理由も必要もないし、勿論その逆も然り

自分と違う流儀の人間をいちいち貶す奴が一番愚かだよ
927名称未設定:2013/02/01(金) 00:54:02.84 ID:3qLM4iEAP
USキー派はノートPCの選択肢が狭すぎて困ってるから仲間を増やしてメーカーに用意させたいのさ。
JISキー派だって、変換・無変換キーとか使わないだろうに。
928名称未設定:2013/02/01(金) 03:18:05.43 ID:LqrIG1B50
>>924
そうかぁ。自分は日英専門。
929名称未設定:2013/02/01(金) 04:31:22.03 ID:1tl4d9LW0
>>921
>>923
お前みたいに顔真っ赤にして手ブルブルで誤送信しちまうようなのは何使っても一緒
みっともない
930名称未設定:2013/02/01(金) 06:31:58.85 ID:mpwZQirci
USキー使ってる奴ってイケメン多い
仕事も出来る奴が多い
憧れの存在
931名称未設定:2013/02/01(金) 15:16:16.47 ID:BA12Tf0Y0
USキーからPC使い始めた自分には問題無
932名称未設定:2013/02/01(金) 22:27:16.00 ID:mpFaKtif0
eBayで、
ロジクールの水洗い可能キーボードのUS配列版を買ってみたが
中国深センから飛んでくるのでちゃんと到着するか不安…
933名称未設定:2013/02/02(土) 22:43:39.30 ID:16xfU/dl0
>>917
俺はJISキー使ってるけど、
control+shift+;キーの同時押し、または
control+shift+:(半角カタカナを有効にしている場合)
で英数入力モードにできるでしょぉ?
control+shiftJで日本語入力モードにできるよぉねぇ。
次に買う時はUSキー配列にしたいので
上記の方法で切り替えてるよぉ。
英字に変換、かなに変換も上記からshiftを除くことでできるから、
関連があって覚えやすいしぃ、
ひらがなに変換はcontrol+Jで、
カタカナに変換もcontrol+Kで一発だから便利だしぃ。
934名称未設定:2013/02/03(日) 00:04:06.51 ID:4IjOrcou0
USだけど、左右⌘に振り分ければ1ボタンで切り替えできますしおすし。
935名称未設定:2013/02/03(日) 00:59:24.32 ID:2LThQtM00
左はoptionの方が良い
936名称未設定:2013/02/03(日) 09:59:50.22 ID:zlVDLDWq0
>>917
現在の入力モードをカーソルのすぐ横に小さく表示するアプリがあるぞ
いちいち右上をちら見なんてしなくてよろしい
http://software.cockscomb.info/imageup/
937名称未設定:2013/02/03(日) 11:10:44.07 ID:WOGIY9Z50
>>936
横から済まんがいいソフト紹介ありがと
使わせていただきます
938名称未設定:2013/02/03(日) 23:04:37.48 ID:CdnyWE420
>>937だけど帰宅して早速インスコさせてもらった
カーソル素早く動かすとちょっと出遅れながらもカーソルにくっついていく姿がけなげでかわいい
地震だ
939名称未設定:2013/02/05(火) 01:29:14.55 ID:d1oImPXd0
>>930
嘘や、絶対ありえへん
ソースは俺
940名称未設定:2013/02/05(火) 11:50:33.29 ID:bdHzPtbJ0
>>939
ブサメンはUS使うな!
941名称未設定:2013/02/05(火) 14:45:30.01 ID:8Znx/8/K0
俺はJISキーの方が使い易いかな?
まあ、あくまで個人の問題でしょ。
気に入らなかったら、替えればいいだけの話。
942名称未設定:2013/02/06(水) 01:16:58.24 ID:3aEv5PGX0
>>940
お前だって、ブサメンだろがw
943名称未設定:2013/02/06(水) 10:56:24.44 ID:N8lMZgUy0
>>942
だからJIS使ってんだ。言わせんな。
944名称未設定:2013/02/06(水) 21:07:06.78 ID:eq5vyQ1T0
>>925
そのやり方だと、ほかのコンビネーションキーを使っている場合にキーがバッティングして使えないんだよw

つまり「できる」ってのと「使える」ってのは違うんだよね・・・何度言っても実際に日本語英語を頻繁に切り替えるようなキーボードの使い方をしてない人達には分からないようだけど・・・・はあ
945名称未設定:2013/02/06(水) 21:41:34.29 ID:L+VjI4NJ0
USユーザはすこしでも仲間を増やしておかないと
日本でUSキーボードが販売終了になってしまうかも知れないので
必死なのです
946名称未設定:2013/02/06(水) 23:31:28.84 ID:yCrPnO6T0
>>944
ちなみにどんなコンビネーションキーだと問題が出るんでしょう
USとJISで迷ってるので参考にしたい
947名称未設定:2013/02/07(木) 00:04:43.99 ID:xumQmhja0
ブサメン同士仲良くしようぜ!
USキーだけどw
948名称未設定:2013/02/07(木) 01:23:25.76 ID:kPilli9p0
>>944
例えば?
USの⌘に振り分けてるけど問題無いよ。
949名称未設定:2013/02/07(木) 01:35:42.82 ID:ZCj1tKLE0
>>944
>ほかのコンビネーションキーを使っている場合にキーがバッティングして使えないんだよ
そう思うだろ。ところがドッコイ、実に絶妙なチューニングがされていて、
そういう問題が起こらないようになっている。一度試してミソ? 感動するよ。
950名称未設定:2013/02/07(木) 10:58:21.78 ID:Py4LZIcV0
カッコ良さなら断然US、実用重視ならJIS
951名称未設定:2013/02/07(木) 20:16:43.22 ID:zQB8LLFM0
英語、日本語入力の切り替えってソフトウェアの実装の問題だろ?
キー配列の優劣では無い
952名称未設定:2013/02/08(金) 00:35:29.52 ID:BmVrj/aR0
>>950
どちらも格好良くないし、どちらも実用的。
953名称未設定:2013/02/08(金) 02:58:15.48 ID:Llt+J3uL0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <カッコ良さなら断然US、実用重視ならJIS
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



< エロサイト見るしかすることねーくせに・・・?
< カワイソw   ____
< クスクス  /      \
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
954名称未設定:2013/02/08(金) 03:37:45.29 ID:cWObFWJs0
>>951
これが全て
955名称未設定:2013/02/08(金) 19:22:45.22 ID:/bekH9R80
最初に使ったのがIBM-PCなので、ずっとUSキーボードだよ。
956名称未設定:2013/02/09(土) 09:43:02.20 ID:EplLYvfa0
右のalt、F9〜12あたりは使用率が異様に低いから、ほかのキー割り当てするのに絶好の場所だよね
957名称未設定:2013/02/13(水) 02:33:09.26 ID:biTCxB7/0
あまりの価格差に断念した USのために2万以上も出せないし
958名称未設定:2013/02/13(水) 03:22:45.41 ID:f3+v7Lbj0
US使ってると新しい彼女出来た時にちょっと尊敬される
959名称未設定:2013/02/13(水) 05:22:43.47 ID:gjfWh4110
>>957
でも価格で割り切れるものじゃないんだよな実際。


まあ、外出させたり誰かに見せる事も無いんだけど。完全に自己満です…
960名称未設定:2013/02/13(水) 17:00:58.71 ID:biTCxB7/0
>>959
正確に言うとまた続きがあって、延長保証つける費用も含めたらAppleCareは高いし
延長保証会社のがずっと安いし、そこまで考えると4万近い差額になるんだよね
延長保証考慮せずならまだ我慢もできたんだけど今回は延長保証付けることにしたんで
961名称未設定:2013/02/13(水) 17:12:46.64 ID:YgBbEj1F0
あとこれは気にする気にしないは人によるんだけどさ
US配列のノート型(MacBook、〜Pro、〜Air)は中古屋での買取額が低い
理由はUS目当てに買いに来る客が(JISに比べると)少ないから
不良在庫化する恐れがあるのであまり額を出せないと
962名称未設定:2013/02/13(水) 17:54:05.52 ID:Fy5GEr2w0
祖父は変わらないぞ
963名称未設定:2013/02/13(水) 20:57:03.18 ID:sz39G3U+P
ネットオークションなんかでは入札者同士の競争が起きにくくて
JISより安値になりやすいというのは聞いたことある。
964名称未設定:2013/02/13(水) 21:32:49.40 ID:gjfWh4110
逆に出品数が少ないから競争率高くなりそうな気がするけどなあ。
965名称未設定:2013/02/13(水) 21:36:43.04 ID:ay+ggoo10
>>962

過去に祖父でMBA3台売ったけど、US配列は1000円引きだよ。
966名称未設定:2013/02/13(水) 22:50:00.84 ID:sz39G3U+P
それ傷かなんかで減額されただけじゃね?
967名称未設定:2013/02/13(水) 23:15:03.16 ID:ay+ggoo10
いや、ちゃんと減額の内訳は明記されている。
968名称未設定:2013/02/14(木) 07:09:52.36 ID:AQe0se3A0
中古屋に球数少ないUSを期待してくるやつなんかいないだろうと
安く買い取って高く売るんだろ
969名称未設定:2013/03/12(火) 01:28:46.54 ID:FkK4W7zu0
どっちにしようか迷ってここ見に来たけど、US派は痛いの多いな
970名称未設定:2013/03/12(火) 12:23:00.27 ID:fAWRHrbk0
>>969
>どっちにしようか迷ってここ見に来たけど
ってところがもうすでに…とは思うけどな。
迷ってるということなら、要するにどっちでも良いんだろ。
971名称未設定:2013/03/12(火) 12:25:59.50 ID:0SZhcSxx0
まあ、ノンポリの来る所じゃないわな。
972名称未設定:2013/03/24(日) 23:36:22.98 ID:MAbg70600
デスクトップだとUS10KEY有線が一番いいと思う。
修飾キーが左右対称にあるのでメニューやドックを
キーボードで操作するときに指の異常なストレッチを
しなくてすむ。ウィンドウズとのスイッチでも迷いが
少ないというのが理由。個人的にはウィンドウズの
コンテキストメニューを呼び出すキー(名称は知らない)
は便利だと感じる。実はキーボードだけで操作しようとすると
マックよりウィンドウズの方が優れている。これは両刀組は
気づいているはず。
973名称未設定:2013/03/24(日) 23:55:49.04 ID:RkEQCuTa0
KeyRemapでRightClickを適当なキーに割り当てりゃ良いだろ
974名称未設定:2013/03/25(月) 07:45:14.74 ID:LG5M+a0l0
トラックパッド使ってると、たしかにキーボードにクリックがあると捗る
右も左も
975名称未設定:2013/03/26(火) 00:57:46.72 ID:NtC6H+850
うんこぶりぶりの下部さんってまだ生きてるの?
976名称未設定:2013/04/04(木) 18:58:05.18 ID:eYs6aAUi0
マックは使いにくいから結構
977名称未設定:2013/04/05(金) 19:04:48.03 ID:cTtqDyU10
だな、メニューぐらい置いとけよな。
978名称未設定:2013/04/05(金) 19:19:24.59 ID:Pq/rc/IF0
メニューは上の方にあります
979名称未設定:2013/04/05(金) 19:27:23.27 ID:BkcAva1M0
てりたま頼みとは情けない
980名称未設定:2013/04/05(金) 21:47:47.71 ID:ua11bOzH0
モスでいいだろ
981名称未設定:2013/04/06(土) 04:10:10.38 ID:CbL9aJcu0
MacBookProにキーボードは不要だ!!!!!!
982名称未設定
そういえば、タブレット版Macあるようでないな