【iPad】iBook Storeの日本展開を見守るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
201名称未設定
日本の本が小規模の図書館並に電子書籍屋に並ばんことには魅力が無い
202名称未設定:2010/02/15(月) 08:27:29 ID:XTij6K3N0
積ん読からダウンロー読へ
203名称未設定:2010/02/15(月) 08:28:46 ID:XTij6K3N0
出版社がTSUTAYAに勝つには電子出版しかない
204名称未設定:2010/02/15(月) 09:28:37 ID:pc5fWB7x0
これを機会に電子書籍化が進むといいね。

昔読んだ本が気になって、たまに取り出したりするんだが、
思い出したい記述がすぐに見つからない。こういうとき、
全文検索できるとかなり楽なんだよな。
205名称未設定:2010/02/15(月) 17:13:41 ID:cd+vNBii0
音楽配信だとNapster型のものはイマイチだったけど
本の場合は図書館や貸本の感覚で定額読み放題もアリかも
どうせDRMガチガチなんだし
でもAppleの思想としてはiTs同様購入者の「所有」を優先するかな
206名称未設定:2010/02/15(月) 18:52:26 ID:tKoi/Ra50
受験とか仕事で必須のたとえば医学書なんかがDRM書籍に一本化して
貸し借りや贈与=犯罪。
一人一冊購入基本になりそうな悪寒
207名称未設定:2010/02/15(月) 19:06:36 ID:8+ErPp1Z0
製本コストがなくなるんだからその分安くなればいい訳で
208名称未設定:2010/02/15(月) 19:33:35 ID:tKoi/Ra50
DRMがあるからその分値段は上がるだろ
漫画とか雑誌で殿様商売やったら客が離れていくだけだけど
高価でも一定数の人間は買わざるを得ない本は話が逆
209名称未設定:2010/02/15(月) 19:42:14 ID:8+ErPp1Z0
あぁ、やっぱりお前だったかw
210名称未設定:2010/02/15(月) 22:19:07 ID:XTij6K3N0
売れ残り、返本、絶版よりは、その分電子書籍販売すれば利益になるだろ。
211名称未設定:2010/02/15(月) 22:22:01 ID:3H6FkDAb0
>>208
何言ってるの?この人。
212名称未設定:2010/02/15(月) 22:28:23 ID:BmaKRrkj0
>>208
んー。おまえの三行目の話は専門書の特殊な場合の話だろ。
「DRMがあるからその分値段上がる」とかアホか。頭ぐっちゃだろおまえ。
専門書の話なら検索性があがる分、性能アップもあるし値崩れしないで済むことはありうるし
もっと言えばこまめな内容のアップデートサービス(昔の増補版サービスみたいなもんだな)もついて値段紙バージョンから据え置きってのもあると思うが。
ただおまえみたいな頭緩いやつは難しいこと言おうと思わないのがいいと思うよ。
213名称未設定:2010/02/16(火) 18:00:45 ID:r1Y0aW7h0
>>112=116=120=125=206=208
かw
214名称未設定:2010/02/17(水) 22:32:53 ID:IOkpniDR0
取り残される日本の電子出版−Kindle、iPadの衝撃−
ttp://www.yomiuri.co.jp/adv/wol/opinion/culture_100215.htm
215名称未設定:2010/02/20(土) 08:18:51 ID:M+hx5R75i
>>214
何か今更なことをたんにまとめただけの記事だな。まあ同意できるんだけど。
ebooks japanのiPhone、iPod touchからのDLが10万を超えたとかいう記事があったけど、この程度で終わってほしくないな。もっと爆発的に普及してほしい。
216名称未設定:2010/02/20(土) 10:04:04 ID:YasgZjyI0
iPod Touchで読書するようになってから、隣に寝ている人間に迷惑をかけずに読めることの便利さを感じてる。
枕元灯をつけるのは申し訳ないので、
LED読書灯も使っていた時期があるけどそれでもどうしても周りを照らすし
読んでる方も読みにくかった。
Touchで読むなら嫁の方向いて読めば光は嫁の方には行かないから。
それに本+読書灯よりずっと軽い。

ちゃんとお金払うからしっかりコピーガードの仕組み作って文庫本になってるものなんかは電子版で売って欲しいものだ。
217名称未設定:2010/02/20(土) 20:17:44 ID:Vcqey2sF0
http://togetter.com/li/4480

なんなのこの日本の出版と取次の関係は
こういうものを壊す力になるのなら
無理してでも電子出版から購入する方を選ぶのに
218名称未設定:2010/02/21(日) 20:19:48 ID:VL1KLoYO0
学術雑誌:ネット購読料高騰に悲鳴 3年で2.5倍
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100127k0000e040076000c.html

電子書籍万歳だなw
これからは才能ある執筆者はますます儲かるw
219名称未設定:2010/02/21(日) 20:32:29 ID:OawMScqf0
>>218
それは出版社の独占状態によって起きてる事だから
今後普及する電子書籍の市場原理とは全く違うよ
220名称未設定:2010/02/21(日) 23:36:51 ID:BvDRfsRK0
公的な機関が迂闊にワレやピーコの利用に手を出すことも出来んしなw
下手なことをして露見した暁にはどんだけの恥を掻くことになるやら…
221名称未設定:2010/02/22(月) 17:51:46 ID:U4F8Ke1a0
あるていど電子版が普及すれば紙版の供給を止めるだけで
低コストで高い利益が得られ、値上げもやり放題
人気作家ほど電子書籍に移行すべきなのは疑いがない
222名称未設定:2010/02/23(火) 05:06:55 ID:lEn2ZqOQ0
>>221
「…疑いがない」とか「どう考えても…」って言うやつの話が常に穴だらけなのは
あれはなんかのギャグなのかね?煽りにしては低級に過ぎるような気がするが…
223名称未設定:2010/02/23(火) 05:55:06 ID:1GX4+qt+0
電子ペーパーのKindle魅力的だよね
224名称未設定:2010/02/23(火) 07:30:02 ID:PDkXxgU10
500円の弁当ですら売れなくて300円とか200円になってるだろ。
デフレで何でもかんでも安くしないと売れない時代なのに
値下げできない構造ってのが致命的だ。値下げせずにずーっと
同じ値段なものだから客離れが起こって売り上げ落ちてる。

けど無理が祟ってきたタイミングでこれだろ?これは神の啓示だよ。
「汝らこの船に乗り換えよ」との思し召しだろwww
225名称未設定:2010/02/23(火) 12:19:54 ID:lEn2ZqOQ0
>>224
イミフやなあ…
電子出版なんて値段はいつでも動かせるやん。
それこそiPhoneのappみたいに期間限定だのとかって数日だけの特売とか自由自在ではないか。
226名称未設定:2010/02/23(火) 23:56:08 ID:QF0SBLAY0
>>213
イコール224かw
227名称未設定:2010/02/24(水) 19:02:23 ID:XBw5tp3t0
日経を丸ごと読める「Web刊」、単体月額4000円で 「良質な情報はタダではな
い」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/24/news073.html
>料金は、本紙(全日版3518円、朝・夕刊セット4383円)を購読していればプラス
>月額1000円、Web版だけなら月額4000円。

Web版が月額4000円はないな。
228名称未設定:2010/02/24(水) 19:37:45 ID:7xuXtwOa0
全日版+Webが4518円なのに、
紙も印刷も配達も要らないWeb版が4000円とは
229名称未設定:2010/02/24(水) 19:55:50 ID:+I75pV8B0
112=116=120=125=206=208=224=227=228
かw
230名称未設定:2010/02/24(水) 21:46:57 ID:SqJe2IKA0
>>228
印刷設備の縮小・償却が済めば問題なく下がるんだろうがね。
まあアレだ、紙版の方が定価販売だからそれを下げられないという発想なんだろうな。

それにマーケティング的には日経は独占ブランドでライバルが存在しないから値下げする理由がないし
値下げしたところで購読層が増えるわけでもないから。
231名称未設定:2010/02/24(水) 23:16:12 ID:Wr9XAVvd0
新聞と違ってかさばらんし検索性も高い
高性能化したにもかかわらず価格は同等以下だから感謝するべきところだろ
232名称未設定:2010/02/25(木) 17:44:41 ID:vxaEgce00
「金がかかるから」、若者が新聞を読まない理由トップに--M1・F1総研調べ
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20409273,00.htm

若者と新聞
http://www.m1f1.jp/files/topic_100225.pdf

>新聞は、“他で間に合う”情報源。「余計な情報が多くて、非効率」なもの。

これ,その通りだね。
233名称未設定:2010/02/26(金) 01:02:59 ID:Rd015xbd0
なんだろう
背表紙だけ並んでて目的の本すら探せない本棚から、
iBookの表紙がずらっと並んでる画面で一発検索
ってなるだけでもwktkするわ
ということでとにかく対応を
234名称未設定:2010/02/27(土) 04:44:05 ID:ls5wcEe50
俺は夜のオカズがサクッと全文検索できるだけでも
満足。

エロ同人誌が3,000冊くらいあると、サクッと
探せなくて、適当な本で妥協してしまう。

今日は美少年尿道モノという気分なのに、
本が見つからないから美少年前立腺モノで
妥協とかあるよね……
235名称未設定:2010/02/27(土) 05:20:09 ID:Z4XqhCCC0
マカーは変態と書き込むための前振り?
236名称未設定:2010/02/27(土) 11:16:51 ID:3WhVKmTr0
3000冊もあるなら自炊したところでパソコンで管理閲覧した方が良いと思う。
237名称未設定:2010/02/28(日) 23:38:32 ID:2qL+Ui+60
裁断してPCに取り込めよ
238名称未設定:2010/03/03(水) 22:21:24 ID:551ODymv0
>>223
今はKindle for iPhoneで甘んじているがこれはこれで便利。正直ペーパーバックが
読みたいからiBook Storeは二本で展開してくれなくても良い。米国のStoreから本を
購入できるのならばな。
239名称未設定:2010/03/04(木) 00:48:12 ID:CbcRWwj30
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news/20100303-OYT8T00376.htm

電子本普及へルール作り…総務・経産・文科省
著作権・流通を研究へ

総務、経済産業、文部科学の3省は2日、
本や雑誌をデジタル化した電子書籍の普及に向け、
国内での流通や著作権に関するルール作りに乗り出す方針を固めた。

出版社や通信会社、著作権団体、国立国会図書館などによる官民合同の
研究会を3月中に発足させ、今夏までに具体策をまとめる。
米国では、2007年に発売されたインターネット小売り最大手アマゾン・
ドット・コムの情報端末「キンドル」がヒットし、電子書籍が急速に普及して
いる。日本では出版社や通信会社などの準備が遅れており、
アマゾンなどが進出すれば、日本でも主導権を握る可能性が指摘されている。

そのため、3省は国内ルールを整備して日本企業によるビジネスを後押しし、
中小・零細の出版業者の保護を図る必要があると判断した。

研究会では、ネット配信する電子書籍のデータ形式の共通化や
コピー制限などの著作権管理、書店での「立ち読み」に相当する一時的な無料
閲覧に関するルール作りなどを検討する。
印刷会社、書店、インターネットの検索サイト運営企業や、著作権団体代表と
して現役の作家らもメンバーとして参加する予定だ。
電子書籍では、アマゾンが1月、米国で販売価格の7割を著者に報酬
として支払う事業モデルを発表し、印税が約1割にとどまる紙の書籍などの
ビジネスを脅かしつつある。
240名称未設定:2010/03/04(木) 20:27:09 ID:1IrEan7V0
今月末発売なのになにも動きが無い。
241名称未設定:2010/03/04(木) 23:37:19 ID:pA2yctoD0
>>240
アメリカ本国でも動きがないんだからしかたないだろ
242名称未設定:2010/03/05(金) 00:45:48 ID:h6qMesjl0
時間かかるよ
iTMSの時ぐらいの遅れは覚悟しないと
でも結局は動かざるを得ない
243名称未設定:2010/03/05(金) 01:41:47 ID:wJLM043E0
244名称未設定:2010/03/05(金) 14:55:35 ID:1gOR95Dj0
112=116=120=125=206=208=224=227=228=230=234=243
かw
245名称未設定:2010/03/07(日) 07:12:24 ID:B3rRoWbM0
世界中で本が街中に溢れ返ってるのは日本だけ。
どこ行っても本屋と古本屋があって図書館が林立してる。

こんな国はどこにもない。
電車に乗ったらみんな本読んでる。学校でも休み時間に本読んだり
家でも本読んでる・読まない人はばかにされる。

そんな社会に電子書籍?目が痛くなるんだよ。
そもそも紙で大量普及してるんだから、IPadが0円で売ってても
電子で本読む人はいないんだよ
246名称未設定:2010/03/07(日) 07:20:02 ID:mYsrkPQp0
>>245
本を読む習慣の無いところで、電子書籍は売れるのか?
247名称未設定:2010/03/07(日) 07:36:56 ID:4suPzcFB0
Penguin BooksのiPad版 インタラクティブ電子本
http://www.youtube.com/watch?v=jdExukJVUGI
248名称未設定:2010/03/07(日) 09:57:40 ID:InJDnMfF0
>>245
その日本で未曾有の出版不況なんだが。
一方でケータイのコミック配信なんかは売り上げを伸ばしている。
249名称未設定:2010/03/07(日) 10:56:01 ID:Jm8Wi3x+0
>>245
印刷最大手のDNPは、ブックオフも傘下に納めて電子出版も広げててな。
今のうちに富士通の株買っとくのもいいかもね、Scansnapまだまだ売れるよ。
250名称未設定:2010/03/07(日) 14:01:14 ID:fyw9Krvx0
>>244
少しでもMacやAppleに否定的な意見を述べたら全部同一人物扱い?
信者?
251名称未設定:2010/03/07(日) 21:07:16 ID:64J+/hRg0
別にMacやAppleに否定的な意見じゃないだろそれは
お前が見え見えなだけ
252名称未設定:2010/03/07(日) 21:16:07 ID:6MEQ6tbe0
112=116=120=125=206=208=224=227=228=230=234=243=245=250
かw
253名称未設定:2010/03/07(日) 23:55:54 ID:BOJXH9Od0

書籍の原作者と最終消費者である読者側から見ると、電子書籍の登場は単にメディアの
選択肢が一つ増えただけ。

日本の行政はずっと業者密着だから大騒ぎしているが、電子書籍でも出版したいと思う
著者がおり、電子書籍で読みたいと言う人がいるんだから、行政は消費者の
権利保護と原著者の著作権の保護に関心を払うべきであって、仲介する業者の利権の保護に注力すると
また、日本だけ歪な市場が出て来るだけ。

現実問題として、電子書籍に国境はないから、日本の業者がやらなければ、海外の業者が
電子書籍も活用したいと思ってる著者や読者に直接アクセスでき、国内の保護は意味がない。

254名称未設定:2010/03/08(月) 02:26:34 ID:4mncmyl70
活字中毒者としては、著作権切れ書籍の行方が気になる。

英語書籍は何万冊もkindleで無料で読み放題なんだよな、マイクロソフトが金出したしたプロジェクトで。
アメリカの図書館では貸し出しもやってる。

青空文庫は大半が小説なのが不満。
評論、随筆、対談、評伝、講演録、日記あたりが好きだから。

大図書館の書庫にしかない本が、読み易い形で電子化されたらいいなー。
近所に24時間365日開館してる図書館もあるが、人文系の蔵書がボロいんだよなあ。
往復の時間もガソリンも無駄だし。
255名称未設定:2010/03/08(月) 03:23:05 ID:LYtPpYkK0
>>254
Googleが必死でスキャンしてるところです。もう少し待ちましょう。
おそらく、彼等はジャンル関係なくすべてデジタル化してるだろうから。
256名称未設定:2010/03/08(月) 07:00:03 ID:Z1m10m680
とりあえず4月後半発売で決まりのようだ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353420.html
257名称未設定:2010/03/08(月) 10:16:05 ID:FA0pfKrI0
>>253
> 日本だけ歪な市場が出て来るだけ。

それが日本の伝統。 電子出版も同じ道を歩むよ。
258名称未設定:2010/03/08(月) 11:20:17 ID:dbADOpwo0
iphoneアプリみたいに一般人が簡単に書籍化できるなら面白そうだけど
259名称未設定:2010/03/08(月) 13:39:14 ID:usuKOLtxP
今、出版社が議論しているのは、
作者が直接出版できないよう、
どうやって今の人気作者を縛るか閉じ込めるかするか、
という話だろうね。

幾らギルドで集まっても、
単発アプリ作るような業者まで、
縛ることは難しいから。
260名称未設定:2010/03/08(月) 15:19:53 ID:XyyZsRF50
どこかが抜け駆けしてヒットすればいいなと思う。
そうするとなし崩しに追随するところが出てくる予感。
いったんそうなったら後は下克上の戦国時代かそれとも業界再編か。
意外と早く動きがありそうな気はするんだけどね。
261名称未設定:2010/03/09(火) 03:27:31 ID:zR4PxqYF0
どれくらいiPod売れるかな。予想が出来ないんだけど...。
そもそもリーダーがないとiBook活用出来ないし。日本でのiBook普及のために是非売れて欲しい。
iPhoneみたいな感じで徐々に普及してくのかな?(というより位置的にはタッチに近い?)
iBookが充実してなくてもiPodの需要はあるかが問題なのかも。
262名称未設定:2010/03/09(火) 07:05:11 ID:rHwy5YGZ0
>>248
いいたいことはわかってあげてもいいが
それを差し引いても>>245のが正しいんだよたぶん。

どんなに出版不況だと言っても元があまりにも大きいから縮小してもいまだ世界最大の書籍市場であることに変わりないのさ。
(それは素晴らしいこと)
よく見て、マスコミに踊らされないことだよ。なにせマスコミの多くはその「出版不況」の当事者だから実際以上に煽ってるんだしね。

ネットという超巨大な参照資料が出現したことでダメになる種類の書籍ジャンルもともあるのは淘汰だからしかたない。
電子出版でさらに死ぬジャンルもできる?それはわからない。コピー防止技術次第だろうね。
ただどんなコピーガードであっても出力画面をスキャンするって手間を踏まれれば
絶対に守る事はできないのは最初からわかってるわけだし…
263名称未設定:2010/03/09(火) 07:56:52 ID:s0a6ioolP
漫画ならコンビニの立ち読みやブックオフのような新古書店だって防げない。
専門書なら図書館にいってコピー機回すのも防げない。

権利がどうこう、みたいな原理主義的発想ではなく、
消費者側は現実にはどうやってコンテンツを消費しているのか、
そこにどうやって付加価値を与え有料への道筋をつけるか、
という発想の転換が必要だ。

北風と太陽という童話があるが、
消費者の方から進んで財布の紐を緩めるようにしないと、
ビジネス上の成功を得ることは難しい。

権利を振り回すだけならJASRACでもできるが、
それが成功するようには思えない。
264名称未設定:2010/03/09(火) 09:01:17 ID:a9XXWFbx0
>>262
世界からみても本が好きな人が多い国だからこそ電子書籍も普及するとは考えないのかな。そして新しいものが大好きな国民性。
そしてコピー云々は完全にガードするのは不可能。そんな事よりも現在の本以上の付加価値と利便性を高めれば、必ず電子書籍は成功すると思う。

今までは国内のしがらみから総合的な電子書籍販売の仕組みを構築出来ず、それを再生する高性能のプレーヤが無かった為に普及しなかった。iTunesとiPadの組み合わせならそれを打開する可能性がある。

本が消えるとは思わないけど、新しいメディアとして電子書籍がメジャーになると言うのは誰にとっても益のある未来だと思う。既得権益を持つ人には都合が悪いだろうけど。
265名称未設定:2010/03/09(火) 10:17:08 ID:NA6nSwoq0
本来、出版社としては電子書籍のほうに注力したほうがいいと思うんだけどね。
中古本減らせるかもしれんし。
266名称未設定:2010/03/09(火) 10:47:30 ID:j/qDmJmi0
>>261
>どれくらいiPod売れるかな。予想が出来ないんだけど...。
もうリリースされてから9年近く経ってて、圧倒的シェアを誇ってるんだが。
267名称未設定:2010/03/09(火) 10:48:35 ID:qC5AyWR/0
ソーラー電卓の古いのは20年以上前に買ったのだと思うが、ちゃんと蛍光灯下で使える。
電卓は家の中に何台かあるんだけど、ボタン電池のは電池交換が面倒で使ってない。
いつかは端末こんなふうになるのかね?
教科書や一般企業内外の書類の電子化が進めば変わりそう。使い勝手がどうなのかにもよるだろうけど。
268名称未設定:2010/03/09(火) 12:11:13 ID:gaHtnCWX0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000007-zdn_ep-sci

HP、iPad対抗「HP Slate」のティーザーサイトを立ち上げ

3月9日10時19分配信 ITmedia エンタープライズ

「HP Slate」の公式紹介ビデオで、Adobe幹部がAirやFlashを利用した
サイトの閲覧、Photoshop.comでの画像編集のデモを行っている
米Hewlett-Packard(HP)は3月8日、Windows 7搭載のタブレットPC
「HP Slate」のティーザーサイトを立ち上げたと発表した。

また、HP SlateはAdobeのFlashおよびAirを完全にサポートすることを
明らかにした。

HP Slateは、米Microsoftのスティーブ・バルマーCEOが
「2010 International CES」の基調講演で初披露したタブレットPC。
スペックや発売時期などの詳細は公表されていないが、
HPの公式YouTubeに投稿されている動画では、New York Timesの
オンライン版や電子書籍、Huluの動画を閲覧している様子や、
Adobeの画像編集サービスPhotoshop.comを利用している様子が
紹介されている。
このデモ動画で、米Adobe Systemsのプラットフォーム部門で
シニアプロダクトマーケティングマネジャーを務めるアラン・タム氏は
「Web上の75%以上の動画はFlashを利用している」など、
タブレットPCでのFlash対応の重要性を説明している。
4月3日に発売予定の米Apple製「iPad」はFlashに対応していない。
269名称未設定:2010/03/09(火) 16:47:35 ID:mpSD3fHz0
>>262
電子書籍用の端末はその気になれば、
付近にデジカメやコピー機があれば意図して表示を乱せるんじゃないのか
コピー機側も電子書籍が付近にある動作させないようにできるんじゃないのか
270名称未設定:2010/03/09(火) 21:34:30 ID:PH6ESjm00
寝る前にiPhoneで青空文庫を読む。
何度も読んでる森鴎外や中島敦ね。

枕頭の書を求めて、夜中に部屋の中をウロウロすることが無くなった。

全集や事典のような、家の中でさえ持ち歩き・片付けが面倒なモノが電子化されたら嬉しい。
著作権切れ書籍が丸ごとサーバーにあったら、それこそ狂喜するよ。
老後の隠居生活が充実しそうだw

著作権現存の本は古本屋で買うし、雑誌はネットカフェで読む。
が、雑誌のバックナンバーに関しては金払う気満々。
読みたいインタビューやコラムがたくさんある。
雑誌ごとに定額制読み放題、iTunes決済でお願いします!
271名称未設定:2010/03/09(火) 23:38:54 ID:zR4PxqYF0
>>266
間違えたiPadです!一文字しか違わないの紛らわしいかもヽ(;▽;)ノ
272名称未設定:2010/03/10(水) 04:41:43 ID:qiy6ATrs0
>>264
やーわからんよ。
日本人ほどテレビを見る先進国も少ないが、番組の有料再配信というアップルの思惑はまったくの空振りでApple TVは大失敗したよね。
アメリカでもそこそこ以上とは言い難い。

電子書籍はアメリカでは紙出版があまりにもなんともならず突破口を求めて電子出版やってるだけで
日本はそんなに焦り狂う必要がない上に、日本語の壁があるから価格形態も頒布形態もガラパゴス化してもなんらの問題がない。

自分は在外日本人なので日本の本が買えると嬉しいけど、うまくいかないような気がするがねえ。
特に即死につながる印刷部門のハードの償却を処理しないで急展開はありえないと思うがね。

ただ雑誌ならありうる。雑誌が突破口になるのはアリだと思う。一般書籍は遅々として進まずだと予言。
273名称未設定:2010/03/10(水) 06:24:50 ID:Q2NrNuad0
もう過去のマンガとかのデジタルサルベージはだいぶ進んでるんじゃね?
電子化にブランク期間設ければ意外に早く浸透していくのかも。
274名称未設定:2010/03/10(水) 11:31:32 ID:qiy6ATrs0
>>273
マンガの世界を知らないんだけど、いわゆる単行本から文庫落ちするのに何年ぐらいかかってるの?
かなり年数かかるんじゃないの?文字文学より期間かけて文庫落ちしてるよね?ちがう?
275名称未設定:2010/03/10(水) 23:48:06 ID:QvVYr2ft0
272=274
かw
276名称未設定:2010/03/11(木) 03:53:30 ID:KwP3NX850
IDの見方を知らない?? なぜそこでwなんだろう。知りたいものだ。
277名称未設定:2010/03/11(木) 06:35:33 ID:kAsFkGcR0
>>274
確かに今まではマンガの文庫落ち(←文庫化って恥なのか?)は遅かった。
なぜならそのまま版を重ねるだけだったから。
旧作品の文庫化が進んだのはここ数年のことで、しかもブランク期間はどんどん短くなってる。

このところの出版物は発売1週間でドカンと売れてあとは尻すぼみ状態(例外あり)だから、
そのあたりが電子化の食い込むポイントになるかも。
個人的には3ヶ月は待っていいとは思うけど。
278名称未設定:2010/03/11(木) 06:42:24 ID:SFSehSIF0
バックライトつき液晶で小説とかきつい
iPadの2が出るとしたら電子ペーパーがいい
279名称未設定:2010/03/11(木) 07:54:26 ID:EnfzJp96P
そんなの出ないからKindle買え
280名称未設定:2010/03/11(木) 12:46:51 ID:KwP3NX850
>>278
小説をiPod Touchでなんの不満もないがなあ。
老眼さんか?
281名称未設定:2010/03/11(木) 20:35:08 ID:/XAby+jK0
電子出版元年を考える上で必要なこと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20100311_353971.html?ref=rss

今までとはちょっと違った視点のなかなかいい総論。 
282名称未設定:2010/03/12(金) 16:46:31 ID:bF3M1TLm0
>>277
文庫落ちて初めて聞いた。
283名称未設定:2010/03/12(金) 23:30:01 ID:1qlwkiO80
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20100312ATDD050CD11032010.html

必死アンチくんの思惑に反して早い展開w
284名称未設定:2010/03/12(金) 23:56:20 ID:bpvO9zrs0
>>283
それiBookstore使うわけじゃないだろ
配信予定の雑誌見てもたぶんあの糞ヤッパのアプリ使うんだろ
見にくくてかなわん。動作もすげー遅いし。
285名称未設定:2010/03/13(土) 00:07:11 ID:6WNBc/KV0
出版社が電子化に踏み出しさえすれば
後はいずれ大きなプラットフォームに流れるだけ
286名称未設定:2010/03/13(土) 00:10:56 ID:HhPE6IKF0
電子書籍の雑誌の広告がアニメーションしませんように・・・

全画面広告でアニメは大丈夫だけど
もしも記事+広告のページでアニメされたら、記事に集中できなくなる。
雑誌を買う事もできなくなる。
287名称未設定:2010/03/13(土) 00:34:21 ID:Bh1ZREmJ0
電通主導か・・・
雑誌は元々広告収入ベースだから
電通的には電子出版の広告価値を確立したいのだろうが
そもそもコストが激減する電子出版では
広告に頼らない雑誌配信という発想もありえるわけで
最終的にiBSが版元に有利な条件で日本に入って来れば
電通涙目という展開もありうるな
いずれにせよ出版社の重い腰を上げさせるなら
現時点ではそれだけでも価値がある
288名称未設定:2010/03/14(日) 12:23:35 ID:75l9k0GX0
iBooksには電通潰しを期待する
289名称未設定:2010/03/14(日) 17:50:32 ID:jokmZgXTP
電通には取次潰しを期待する。
290名称未設定:2010/03/14(日) 19:21:53 ID:j0L1+juc0
http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=1477

こうなってくるとまずは同人方面からの盛り上がりに期待か
その前にiBooksのアプリ自体は日本でも手に入るんだっけ?
291名称未設定:2010/03/14(日) 20:52:32 ID:viz2mBvk0
>>290
きたね
292名称未設定:2010/03/14(日) 21:37:59 ID:QE+TkQzG0
ePubでくれ、てな時代が来るのかね
293名称未設定:2010/03/15(月) 01:57:15 ID:AhT2VLdh0
ePubのファイルをバラしてみたけど、話通り
XHTMLだね。HTMLと大して変わらんから、
連番のJPEG用意して手でXHTML書いても
いいくらい。

同人方面はApp Storeのエロ規制見るとつらそうだけど、
とらのあなあたりがePubに対応すればいいかも。
DRM無しがいいなあ。
294名称未設定:2010/03/15(月) 08:47:50 ID:0wfDDeJR0
>>286
タップで再生ってのはありでしょう。
295名称未設定:2010/03/15(月) 12:03:32 ID:mNx4doQ00
iBooksアプリ自体を落とせるのか超不安だ
しばらくはUSストアオンリーかなぁ・・
296名称未設定:2010/03/17(水) 04:20:37 ID:F8bfD3Tw0
iPad発売に合わせて「VOGUE」が電子雑誌化
 コンデナスト・パブリケーションズ・ジャパンとコンデナスト・ジャパンは16日、
日本でのiPad発売に合わせ、「VOGUE NIPPON」(ヴォーグ・ニッポン)、
「GQ JAPAN」(ジーキュー・ジャパン)、「VOGUE HOMMES JAPAN」
(ヴォーグ・オム・ジャパン)の3誌の電子雑誌アプリを開発中であることを発表した。
iPad発売に合わせて電子書籍アプリとして発売する。
http://ascii.jp/elem/000/000/506/506814/?mail
297名称未設定:2010/03/17(水) 04:51:56 ID:F8bfD3Tw0
Apple電子書籍ストア「iBookstore」に”マンガ”カテゴリ登場か

iBookstoreには150以上のサブカテゴリが存在し、App Storeとは比較に
ならないほど細かい分類が行われているという(App Storeは、"ゲーム"
カテゴリ内が19のサブカテゴリに分かれている程度)。
Appsliceによれば、iBookstoreでは20〜30ほどのトップカテゴリが存在し、
これはApp StoreやAudiobooksなどとほぼ似たような構造になっているという。
特にAudiobooksとはほとんどのカテゴリ分類で似通っているが、一部のカテゴリ、
例えばAudiobooksで「Business」となっているものが、iBookstoreでは
「Business & Finance」のように若干拡張されたものとなっているようだ。

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/16/024/index.html

298名称未設定:2010/03/17(水) 22:10:21 ID:9RWjUXgc0
>>296
いい傾向だ。
299名称未設定:2010/03/17(水) 22:38:00 ID:Sp54tlBO0
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100317/1023639/

出版電子化の流れはもはや止められないが
官僚と利権団体による電子出版ガラパゴス化の危機はまだあるわけだ
ePubの日本語規格策定だけとっとと進めてくれればいいのに
300名称未設定:2010/03/18(木) 04:28:08 ID:QuIYbdgd0
電子書籍に統一規格、流通や著作権を官民で整備
 政府は17日、本や雑誌をデジタル化した電子書籍の普及に向けた環境整備に着手した。
国内での流通や著作権に関する共通の規格作りを目指す。米国ではアマゾン・ドット・
コムの情報端末「キンドル」が急速に普及する一方、日本での電子書籍への対応は
遅れている。国が関与して国内ルールを整えることで、中小の出版業者の保護を図る
狙いがある。
 総務、文部科学、経済産業の3省は同日、都内で電子書籍の普及に向けた官民共同の
懇談会の初会合を開いた。作家や出版者、新聞社、印刷会社、書店、通信事業者、
メーカーの代表者も出席。6月に中間報告をまとめる。
 電子書籍の形式は各メーカーが定めており、共通のルール、規格がない。端末ごとに
読める書籍が限定されるほか、「資本力で勝るメーカーに規格決定の主導権を握られると、
出版関連業界は中抜きにされる恐れがある」(総務省幹部)との指摘がある。出版物の
管理コードにあたる「書誌データ」も統一規格がなく、一連の基礎的な環境整備が
検討課題になる。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100317ATFS1701G17032010.html