【ネットブック】MacOSX86の夢を語ろう!【限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PC/AT互換機(ネットブック)でMac OS Xが動くという夢を見た人が語ろう

関連スレ
MacOSX86の夢を語ろう!第28夜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1259436123/

■注意
ライセンス論、著作権論、法律論は別スレで。


■質問する前に
・既出の話題が多いので、まずスレ内や過去ログを検索すること(過去ログはOSx86jpにあります)
・パーツのスペック、メーカー製品なら型番も必ず明記すること
・操作した手順は省略せず正確に書くこと
・x86固有ではないMacOSの質問はしない
2名称未設定:2009/12/01(火) 15:08:26 ID:gKJ0XyhS0
■関連サイト
OSx86 Project ※通称 wiki HCL
http://www.osx86project.org/
各パーツの動作報告が掲載されています

InsanelyMac ※通称 forum
http://www.insanelymac.com/
HCLよりも各々のパーツに特化した情報や(例えばGA-P35ドライバセット等)
その他インストール後の細かい不具合に対するパッチ・解決法等が展開されています

Chameleon yet another blog by zef ※通称 亀
http://chameleon.osx86.hu/
OSx86用Bootloader開発者のBlog

VoodooLabs
http://forum.voodooprojects.org/
Chameleon2用のThemeやVoodooHDA、VoodooPS2Controller

OSx86jp @ ウィキ
http://www29.atwiki.jp/osx86jp/
日本語のOSx86情報サイト
過去ログ検索はこちらで
情報随時募集中
3名称未設定:2009/12/01(火) 15:09:56 ID:gKJ0XyhS0
■Mod Install DVDの作成
IHBootMaker
INSTAHackintosh
LDMx86/SDMx86(配布終了)

■Boot-132 CDの作成
BootCDMaker
Slimbuild
Boot-132-Disc-Maker

■現時点での主な種
iDeneb v1.6 10.5.8
iATKOS v7 DVD 10.5.7 for Intel/AMD
iDeneb v1.5.1 10.5.7 for Intel/AMD SSE2/SSE3
iPC_OSx86_10_5_6_Universal_Final
iDeneb_v1.4_10.5.6
XxX_x86_10.5.6 Final.v2
iATKOS 5i 10.5.5 Intel DVD
4名称未設定:2009/12/01(火) 15:13:42 ID:3EePwOu40
ちょっと前から本スレの方を読んでるんだけど、
途中から読んでるせいもあって、分からない用語多すぎて、話しについて行けない。

というわけで、よかったら、
ネットブックでおすすめの機種とソフトの組み合わせ教えて。
5名称未設定:2009/12/01(火) 15:15:52 ID:u55OHOVe0
10.5.X の頃に、EeePC 901 + iDeneb でほぼ完璧な環境整えたな
6名称未設定:2009/12/01(火) 15:17:35 ID:8HJenECs0
>>1
      ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )  おつかれさまです
    / 乙 \乙 \    おつかれさまです
  ((⊂  )   ノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ  } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J

>>4
やっぱり安定はdell inspiron mini 10vなんじゃなかろうか。
ノウハウたまってるし。2140でやってるけどなかなか大変よ。
7sage:2009/12/01(火) 15:17:35 ID:gKJ0XyhS0
少し古いけどこれも

ハッキントッシュに最適なネットブックはどれ?
http://www.gizmodo.jp/2009/08/post_5913.html
8名称未設定:2009/12/01(火) 15:26:13 ID:8HJenECs0
意味のわからない用語とかはあらかじめザックリとでももいいから
シークエンスやディティールを理解したほうがいいよ、これにとりかかるなら。
理解できないってことは何も出来ないってことだから
それならいっそ素直にmacbook買ったほうがいいと思う。
そうすれば貴重な休日を無駄にせずにすむよ。
9名称未設定:2009/12/01(火) 15:28:26 ID:gKJ0XyhS0
ネットブック派は初心者多いだろうから
あまり殺伐とした雰囲気にならないように気をつけたいね


俺もmini1000でやってるけど意外と大変だな
スリープ出来ないし
HPは個人向けネットブックにはlegacy USBが変更出来ないみたいね
10名称未設定:2009/12/01(火) 15:35:54 ID:UlxGCdbT0
EeePC 901
10.6.2でInstantKey以外は全部OK
Instantもkeyもよく使われる単語だから調べづらいから半ば諦めてる
知ってる人は教えて欲しい
11名称未設定:2009/12/01(火) 15:38:40 ID:Y+pVTquV0
まぁなぁ、道楽だよなぁ、こーゆーのって。
ある程度、ふつーのMacを使ったことがある人がダメ元で
つくって遊ぶ感じじゃないと厳しいと思う。

10.5の出来合のインストーラから初めて、10.6はリテールから
ってのが順当な手順かと。
12名称未設定:2009/12/01(火) 15:38:48 ID:3EePwOu40
>>5-9
レスあり。テンプレサイトで動作報告、インストールガイドとか読んでみます。
13名称未設定:2009/12/01(火) 15:46:43 ID:8HJenECs0
>>11
だよなあ、完璧遊びだわ。メンテナンスに手間かかりすぎるし。

環境晒してくか。夢って言葉はあんま好きじゃないんだけど。
【見てる夢】SL10.6.1
【ベッド】hp mini 2140
【枕】chameleon2 rc3
【備考】windowsXPとデュアルブート


* Wifi
* Bluetooth
* Camera(USB 2.0 enable needed)
* Internal Mic
* Sound
* Fully Display Hardware Accelerated
* PS/2 Keyboard and Touchpad
* AHCI

不可
* Sleep
* Ethernet
* Volume Adjust
* (external video?)

インストール手順を自分用にまとめたのを手直しして
一応見られるようにはした。drop希望はあるかな?
14名称未設定:2009/12/01(火) 15:53:42 ID:UlxGCdbT0
>>11
AppleがMacBookとiPhoneの中間に位置して、気軽に使えるような製品出してくれたら買うんだけどね

遊びというか繋ぎというか
やっぱり道楽だね
15名称未設定:2009/12/01(火) 16:14:10 ID:C4L8xVcS0
eeepc1000HAで夢を見てます。

10.6.1でほぼ文句無いのですが
無線LANが使えてません。
アドバイスもらえませんか?
16名称未設定:2009/12/01(火) 16:31:42 ID:8HJenECs0
>>15
流し読みしたら他のカードにswapしてつかってる、とかleopardで使ってる。
とか海外のフォーラムには書いてあったから、DIGってみたらいいんじゃないかな。
17名称未設定:2009/12/01(火) 16:31:58 ID:Y+pVTquV0
>>14
それは出る
けど、ハードウエアとしてのキーボードはつかない
18名称未設定:2009/12/01(火) 17:54:05 ID:EhMRKIwI0
ググれカスだが、キーボードの日本語化ができない。
前本スレに出ていたkext類は一通り試したがダメ。
無線LANもAR5007EGで動かず。
900HA、10.6.2です。
19名称未設定:2009/12/01(火) 18:11:52 ID:TDkyE0Fp0
EeePC900A
iDeneb v1.51 10.5.7で夢を見ていますが無線LANが使えない
デュアルディスプレイのミラーリングもうまくいかんの
20名称未設定:2009/12/01(火) 19:25:04 ID:tkUOimJQ0
21名称未設定:2009/12/01(火) 19:31:24 ID:tkUOimJQ0
22名称未設定:2009/12/01(火) 19:54:53 ID:fTX9MPye0
2140の人は高解像度版なんでしょーか?
Dell mini9、10.5.6(ちょっと前のデネブ)で
自分としては問題なく使えてるんだけど
縦方向にもうちょっと欲しいなーといつも思っております
2140でイケるんだったらそっちも買おうかなあと
23名称未設定:2009/12/01(火) 20:17:57 ID:bbbm9N3r0
>>22
めんご、書き忘れてた。
残念ながらSDです。
HD版の情報もたまにみるから
調べてみたら良いと思う。
24名称未設定:2009/12/01(火) 20:51:21 ID:7k7HEI7L0
>22
SDとHDの違いはディスプレイとSSD/HDDだけ。
HD版2140でも動いてるよ。
改変10.6.2カーネルなの以外は、13氏と概ね同じ状況。
25名称未設定:2009/12/01(火) 20:53:52 ID:gKJ0XyhS0
みんなスリープ出来てる?
26名称未設定:2009/12/01(火) 21:17:31 ID:ipEWOq+A0
>>24
13です。
改変カーネルでディスプレイの解像度を指定している感じなんでしょうか?
キーボードは起動時からJIS指定されていますか?
27名称未設定:2009/12/01(火) 21:36:33 ID:7k7HEI7L0
ディスプレイは27ae パッチをドライバにあてて、com.apple.Boot.plistに所定の
device-propertiesを記述するだけ(Natitなし)で、QE/CI有効かつ解像度を適切
に認識してます。

キーボードの方は、入手するなりUSに交換してしまったのでJISだとどうなのかは
わかりかねます。参考にならず申し訳ない。
28名称未設定:2009/12/01(火) 21:40:09 ID:7k7HEI7L0
あと、改変カーネルというのはAtom排除回避版の、ということで、ディスプレイ云々
とは関係しません。上記のやり方は、Leopard〜SL 10.6.2まで一貫してます。
29名称未設定:2009/12/01(火) 22:06:45 ID:ERQlOwXD0
>>25
Netkas謹製の10.6.2用sleepenablerでスリープできてます。
900HA 10.6.2
30名称未設定:2009/12/01(火) 22:11:24 ID:gKJ0XyhS0
>>29
ありがと
参考になります!
31名称未設定:2009/12/01(火) 22:33:10 ID:PsiKEMvw0
mini 10v iDeneb v1.6 10.5.8で夢見てるんですけどSleepが出来ません。
Snowのリテールだとうまく行くんですけど再起動するたんびにusb legacy supportがonになって...それにDeep Sleepも出来ないし...
教えて君で済まないんですが助けてください。
32名称未設定:2009/12/01(火) 22:41:47 ID:PsiKEMvw0
>>31
Deep SleepじゃなくてSafe Sleepですね。すいません。
33名称未設定:2009/12/01(火) 22:57:15 ID:8yyPIcPj0
レガシーUSBが有効になると困る理由はわからんが、
再起動のときにcmosが書き変わっているみたいな。
dsdt patcherなんかでdsdt.aml作り直して見るとか。
種よりリテールベースで安定化させる方法を探すのが
よいとおもふ
34名称未設定:2009/12/01(火) 23:09:33 ID:8yyPIcPj0
35名称未設定:2009/12/02(水) 00:36:02 ID:NBn9bGUT0
S10e + US keyボ で初夢は、さくっと↓ S10Enablerで10.6.2に出来ました。
ttp://s10lenovo.com/viewtopic.php?f=33&t=3280
有線LAN意外問題なくiLife, iWork インスコ、タッチパットも良好です。

っが XPとのデュアルブートで躓いててググレksな質問ですけどどこか参考サイトあったらお願いします。
36名称未設定:2009/12/02(水) 06:48:20 ID:fECyvacw0
>>35

俺も妻づいたけど、亀2RC3で出来るよ。
Extraフォルダのplist中にある、Quiet BootをYesからNoに書き換えるだけだった。
sudo emacsでターミナルから書き換えた。
37名称未設定:2009/12/02(水) 09:06:25 ID:DAofNedZ0
SLで同じ事できないか少し期待。でもTigerないしなぁ
http://www.insanelymac.com/forum/index.php?s=&showtopic=66230&view=findpost&p=469538
38名称未設定:2009/12/02(水) 11:10:20 ID:RznORN6I0
>>18
自分がハマったポイント
keyboard.kextはExtensionsフォルダにそのまま入れちゃらめぇ

VoodooPS2keyboard.kextは、VoodooPS2controllerをパッケージを展開してに同じファイル名の物を置き換えて使う。
んで、中身を置き換えたcontroler.kextをkext helperなりなんなり使ってインストール



スリープはまぁまぁ快適
DSDTを弄れば復帰後にFn+F4押さなくても画面明るくなる
ただ復帰後にTabキーが押し続けてるような認識をしてるみたい
Tabキーを押せばもとに戻るけど、すっきりしない
これもDSDTを弄れば直るのかな?

Eee 901
10.6.2
retail DVD
39名称未設定:2009/12/02(水) 11:16:13 ID:RznORN6I0
>>17
タブレットはいつ出るんだろうね?
7でタッチパネル機が増えてるから、そろそろ良いと思うんだけど…
40名称未設定:2009/12/02(水) 20:07:25 ID:u5iYhnZt0
レスありがとうございます。
>>33
やっぱりリテールの方が良いですか。dsdt.aml作り直して見ます。
>>34
参考にして見ます。
41名称未設定:2009/12/02(水) 20:10:42 ID:CQgT9Y+h0
>>38
jpキーボードで依然はまっていますw

ここのVoodooPS2controllerを入れたらキーボード触ってないのに、
〜8が入力されまくるという事態になってあせりました。

ttp://chameleon.osx86.hu/articles/voodoo-team-proudly-presents-voodoops2controller

バックアップしていたExtensions.mkextを書き戻して事なきを得ましたが、
そちらのVoodooPS2controllerはどこから持ってきました?
42名称未設定:2009/12/02(水) 20:38:38 ID:xUDwMj7a0
何かさぁ〜、Windows機(Atom)で、OSX 10.6.x (SL) を正常に動かすのに必死でやって、動いちゃったら、燃えつきちゃったよ。
俺って、何やってたんだろう。OSのインストールをしてただけ?
OSX 10.6のお勧めソフトって、何?全くMacの世界は、無知なんですが?
43名称未設定:2009/12/02(水) 20:54:52 ID:kbXcJeHa0
>>42
とりあえずiLifeとか? ガレバンなんかはハマると楽しい。
44名称未設定:2009/12/02(水) 21:07:36 ID:LzIWTvZc0
>>41
どうしてもドライバレベルで解決したいのでなければ、PSJ.keylayoutや
USBJIS.keylayoutを探してきて入れるとか。うちの2140高解像度版は
US配置なVoodooPS2+PSJ.keylayoutで済ませてる。
45名称未設定:2009/12/02(水) 21:16:52 ID:GdCUSLhd0
>>42
これは気持ちわかるなぁ
俺もインスコできたらあまり起動しなくなったな
今は完璧にしたくて結構いじってるけどね
46名称未設定:2009/12/02(水) 23:10:27 ID:cmDDWvwh0
>>24
2140SDで 
雪豹でnetbookbootmaker とnetbookinstller 最新版使って
インストーラーが起動できないんですけどなんか問題あるんですかね?
USBレガシーは無効にするとUSBドライブを認識しないし
エラーばっかいっぱい吐いて何にも変わらん

それとも時間がすごくかかるもんなんですか?
エラー表示自体は他の夢でも出てるからほっとけばいいのはわかってるけど

なんかいい方法ないですかね
47名称未設定:2009/12/03(木) 01:14:48 ID:KGpB4+W90
>>42
Evernote
48名称未設定:2009/12/03(木) 01:22:45 ID:KGpB4+W90
>>41
ここのどっかに必要なファイルを纏めたzipか何かあった筈
http://www.insanelymac.com/forum/index.php?s=e18946f0efae1f0cf88e2af327c398cf&showtopic=186596

取り合えず、このサイトの通りにやって後からcontroller.kext内のkeyboard.kextをJISに対応した物に差し替えたやつをインストールすればいける

あとは頑張れ
49名称未設定:2009/12/03(木) 01:34:36 ID:HXQYpGXo0
>>46
フォーラム見てると↓これ
ttp://mymacbookmini.com/guides/hp-mini-1000-2/snow-leopard/
で2140でもいけるみたいだけど、うまくいかないなら↓
ttp://mymacbookmini.com/guides/hp-mini-2140/snow-leopard/
+αで作業したほうが楽かもよ。
50名称未設定:2009/12/03(木) 02:21:54 ID:VquQ1glk0
test 2140
51名称未設定:2009/12/03(木) 02:38:14 ID:VquQ1glk0
(↑)ごめん、しばらくアク禁だったものだからテストさせてもらった。

うちも2140でいけてるよ。スリープと有線LAN以外は無問題。
ググるで英語サイト含めていろいろ検索しまくったけど
2140でこの2点について成功している例を見ない。
特にネットにつながらないのは痛い。
2140の「Marvell-Yukon 88E8072」に合うkextがないんだよね。
ttp://greyhead.co.uk/wiki/Installing_Mac_OS_X_on_the_HP_Mini_2140
52名称未設定:2009/12/03(木) 09:04:33 ID:VB6m7Xgf0
>>51
2140のLANは何かいきなり使えるようなった!とか言ってる人もいるけど
どうなんだろうね。自動認識なのもあいまって難しいことになってるんだろうな、
と思い込んでる。sleepはBTが邪魔してるんだっけ?
leopardだと個々の機能ではうまくいってる、みたいなのは見かけるんだけどなあ。

Extension.mkextの編集とそれをpreboot.dmgにする方法がわからないので
kextの編集ができん…。mkext toolつかったりして一応形にはしてるんだけど、
KPくらって起動しない。週末にでもDIGろう。
53名称未設定:2009/12/03(木) 09:31:29 ID:RCHbT2zT0
前に2140でスリープできたんだけど、どうやったか思い出せねぇw
54名称未設定:2009/12/03(木) 14:28:54 ID:XoentJqw0
>>42
Finder
55名称未設定:2009/12/03(木) 17:01:54 ID:18X7cbnG0

S10のEnabler、新しいのリリースされたら、
また新規でosをインストールしないといけないのかな?

ところでS10でiLife動いてる方いるのね。
うちのはインストールすらダメだったから…
56名称未設定:2009/12/03(木) 19:13:58 ID:GSlDw+Sc0
>>55
It is possible to install newer versions of the Enabler "over" older ones without reinstalling the OS.
Updating the OS should normally not require you to re-install the Enabler, though.
57名称未設定:2009/12/03(木) 22:31:39 ID:0Wt6w7/w0
netbookinstallerを当てようとしてるんだけど
Current Operation: Regenerating DSDT.aml
で止まって全く進む気配がない
今二時間くらい待ってるんだけど
58名称未設定:2009/12/03(木) 22:59:24 ID:uB+l78lXO
そろそろ誰か10.6.2へのうpだて手順をまとめてくださいな。
いろいろ方法があってどれが正解だかわからない
ちなみに改変mach_karnelをルートに置いてうpだて→再起動したらkpで起動できなくなった
いまTimeMachineで復元中
@2140 HD 10.6.1
59名称未設定:2009/12/04(金) 00:44:40 ID:+efvs0j60
>>58
machだけじゃなくて、SleepEnabler.kextとかも10.6.2に対応したものじゃなきゃいけないとかなんとか
60名称未設定:2009/12/04(金) 01:37:06 ID:9S39NYjE0
>>58
S10のEnablerで普通にアップデートできたよ
…スリーブできたか、とかは確認してない
61名称未設定:2009/12/04(金) 01:52:06 ID:wIO3IUqn0
>58

カーネルをオリジナルネームのまま置いておいたら、アップデータの純正カーネルで
上書きされるがな…。
適当にリネームしておいて、起動時オプションでカーネル名を指定してみそ。
62名称未設定:2009/12/04(金) 04:30:32 ID:IHX4DBde0
>>37
遅レスメンゴ。亀RC3一度入れたらKPの嵐で消して入れ直したのは
QuietBootが原因だったのか。。。複製を作ってテキストエディットで開いたら
Yes になってるのを確認。 No に書き替えた後どうにか入れ替えられんかな
sudo emacs も敷居高そっす。この週末しっかりググって 挑戦します。

スノレパ、XP入れる時のパティーションの順番ってありますか?

>>55
56にあるけど一応 新しいEnablerを上書きする時はセーフブートで起動してから入れてます。

最新版にしたらマイクが常にオンになってしまったよ
63名称未設定:2009/12/04(金) 11:04:13 ID:/aZHfvSOO
64名称未設定:2009/12/04(金) 11:43:37 ID:n70lIWxy0
おkって…それじゃカーネル10.6.1のまんまじゃねーかw
65名称未設定:2009/12/04(金) 11:56:23 ID:k0U+XSQQ0
>>53
まず豹か雪豹かだったかを思い出すんだ!

>>64
まあ、暫定処置だよねー。

2140でXPとのデュアルブートをPDFにまとめたのでうpってみた。
ttp://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up20419.pdf
66名称未設定:2009/12/04(金) 12:13:08 ID:6YL85ae10
>65はあぽに265万ドル払う事になるのかw
67名称未設定:2009/12/04(金) 12:45:31 ID:cuE3U7Cf0
Atom対応パッチ済みのカーネル10.6.2入れた方が良いと思うが。
ttp://www.mediafire.com/?o2w0yunezzy
68名称未設定:2009/12/04(金) 13:00:13 ID:yBTY8YeT0
>>65
おお!PDFサンクス!

69名称未設定:2009/12/04(金) 14:02:24 ID:gLuHxvcB0
キモイ 通報!通報!通報!

sageろ違法スレ
70名称未設定:2009/12/04(金) 19:42:32 ID:x+3kY39V0
>>65
雪豹だったぜ。10.6.1だったのは覚えてるが、何度も入れ直してるからそれ以外わからんw
71名称未設定:2009/12/04(金) 21:03:00 ID:JJAd9RqQ0
>>70
おいおーい!誰もがなしえなかったことなのにおまえさんときたら、おちゃめさん。
72名称未設定:2009/12/04(金) 21:45:28 ID:79NUVjoS0
2140ってもしかしてBIOSアップしちゃだめなのか?
F04だとboot132の方法はカーネルパニックで再起動やった
73名称未設定:2009/12/04(金) 22:14:28 ID:79NUVjoS0
シングルコアならいけた
74名称未設定:2009/12/04(金) 22:39:56 ID:fOyoalJv0
EeePC 900HAを譲ってもらったので雪豹の夢を見ようとしてますが、
インストールではまってます。

VMwareのiDeneb上で雪豹リテールのisoを8GのUSBに復元。
NetbookBootMaker 0.8.3 RC4を起動し、復元したUSBに指定して実行。
MBRパーテーションインストール対応のOSInstall.mpkgとOSInstallを指定場所へ置き換え。
上記のUSBメモリからEeePC900HAでブートし、
カスタマイズで日本語言語以外の全てのチェックをオフ。

上記でインストールをして、残り14分の表示のところでインストール失敗となります。
ログには、BaseSystem.pkgの確認に失敗しているという内容のエラーが残っています。

どなたかお知恵を拝借させてください。。
75名称未設定:2009/12/04(金) 22:52:33 ID:JJAd9RqQ0
76名称未設定:2009/12/04(金) 23:03:44 ID:fOyoalJv0
>>75
74です。

トリプルブート用にパーテーションを3つにわけましたが、
Mac用にはディスクユーティリティからMac OS Extendedでフォーマットしているので、
こちらの問題とは違うようです。
でもエラー内容は同じでした。
77名称未設定:2009/12/04(金) 23:44:50 ID:ACWQLwAz0
届いたらUL20Aでやってみる
78名称未設定:2009/12/05(土) 01:05:18 ID:TBCqLCLB0
SLインスコしたけどAR8132のkextがなくてネットワークに繋がらないよ。
結構時間かけて動くようにしたのにがっくりだ。

安いLANカード探してきて増設したら行けるのかな?
79名称未設定:2009/12/05(土) 17:48:15 ID:vGZl9yNw0
>>74

プリンタのインストールはOFFにした?
80名称未設定:2009/12/05(土) 20:27:45 ID:lpyuGdLb0
>>78
蟹さんのドライバーだよね。いるのは。
http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=4&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false&Downloads=true
この一番下のドライバーで、私の雪豹は、動いています。(この書き込み自体そうです。)
8180:2009/12/05(土) 20:29:35 ID:lpyuGdLb0
Atherosのドライバーでしたね。
スマソ。
82名称未設定:2009/12/06(日) 12:56:28 ID:fHVK1n+C0
>>49
おおーできたぞ  ありがと
下のパターンだがな、結局コマンドは失敗してHDD外してコピッた
画面がたまにバグルのは 6.1にすれば直るみたいだな
83名称未設定:2009/12/06(日) 13:18:21 ID:fdm/CvAZ0
>>79
74です。

原因がわかりました。
単純に本元のインストールディスクの不具合のようです。
iDeneb上からOSInstall.mpkgを実行し、インストールを行っても同様のエラーが出ました。。
検索してみたら、Mac Box Setのディスクには不具合があるとの情報を複数見つけることができました…
84名称未設定:2009/12/07(月) 23:57:35 ID:OPXi/sTM0
本スレの書き込みのお陰で随レス減ったな
あんま気にすんなよ

まぁとりあえずsageろ
85名称未設定:2009/12/09(水) 01:00:17 ID:zk4ejAW/0
昔本スレに貼られていたApplePS2keyboad.kextの入れ場所がわからなくなりました。 誰か教えて下さい。

多分21夜くらいにmini9のusキーボード用としてリンクが貼られてたもので、WindowsキーがコマンドAltがオプションみたいなやつです。
10.5.8で快適に使ってたのですが、SLに入れ替えたあとApplePS2Controllerの下のファイルを入れ替えてもキー配列が変わらなくなって困ってす。
86名称未設定:2009/12/09(水) 02:42:30 ID:Kz3L+fYb0
>>85
中身入れ替えたController.kextをちゃんとインストールし直した?
87名称未設定:2009/12/09(水) 08:53:20 ID:zk4ejAW/0
>>86
OSをインストールしたあとにExtra/mini9Ext/ApplePS2Controller.kext の内部を表示 -> Contents/Plugin/下の
ApplePS2keybord.kext を入れ替えました。 あと、kextヘルパーを使ってもやってみましたが変更が反映されない状況です。
88名称未設定:2009/12/09(水) 11:39:20 ID:RYIADQbs0
msi u100にideneb v1.5インストールしました。インストール時にrtl8187seにチェックを入れたんで、無線LANはイーサネット2で認識してますが、後の設定が分かりません。有線は上手くいってます。どなたか教えて下さい。
89名称未設定:2009/12/09(水) 11:46:43 ID:t5m0Rj/u0
・・・
90名称未設定:2009/12/09(水) 12:15:52 ID:sdF22scM0

rtl8187seでウェブ全体からググったら1ページ目で解決するようなことを聞くのがすごい。
英語ぐらい読め。
91名称未設定:2009/12/09(水) 14:54:41 ID:cjXe74E80
S10e+Enabler で10.6.2な夢見てます。
再起動すると画面真っ暗のまま立ち上がってこないけど、うちだけ?
電源長押し&ONで対処してるがみなさんのとこでは普通に再起動できてますか?
92名称未設定:2009/12/09(水) 18:41:34 ID:t8VKv47U0
うちのS9eは普通に再起動できるよ
Enabler1.1.11+Snow10.6.2
93名称未設定:2009/12/09(水) 19:42:47 ID:RYIADQbs0
090 親切な人ありがとう。しかしそれでググってもおバカな俺はやっぱり分からん。すんまそん。wlan clientなんたらをダウンロードすればいいのか?しかしそれが何処かも分からん。
どうか親切な賢い人よ、教えてぷりーず。
94名称未設定:2009/12/09(水) 19:54:09 ID:RYIADQbs0
ちなみにideneb appsの中には見当たらない。どこ?
95名称未設定:2009/12/09(水) 20:58:06 ID:5FWNKE9m0
モノがどこあるかなんてエスパーじゃないんだから俺にはよ
うわからん。idenebでインストールするのは好きじゃないし
やったこともない。みんな頭使ってハックしたり、そうじゃないにしろそこそこ
めんどくさくても検索するなり海外の掲示板漁って情報探し
て楽しんでるんだから、それを楽しめないんだったら素直に違うカードに差し替えるなり
したほうがいい MSI Wind U100 OSX86 無線LAN 改造なし で検索して
まだだめならいい加減あきらめて素直にwindowsで使ったほうが
ええんじゃなかろうか。
96名称未設定:2009/12/09(水) 22:32:31 ID:cjXe74E80
>>92
普通に出来ますか。。。また入れなおしてみることにします。
レスありがとう
97名称未設定:2009/12/09(水) 23:59:30 ID:rOZU1LZ/0
ゴメンね、エスパーさん。
どこ?ってのはどこからダウンロードしたらいいのかって意味で書いたつもりでした。追記はパソコンの中にはないという意味でした。
分かりにくかったかな、反省。
98名称未設定:2009/12/10(木) 00:09:59 ID:p2P+uYLe0
ゴど分?
99名称未設定:2009/12/10(木) 02:01:39 ID:rTJsn36/0
>>87
システム/ライブラリ/Extensions/VoodooPS2Controller.kext/Contents/Plugins/VoodooPS2Keyboard.kext

VoodooをAppleに置き換えても
10087:2009/12/10(木) 02:30:48 ID:Xrk771nd0
>>99
すんません、意味がわかりません。

VoodooPS2Controller.kext を入れてVoodooPS2Keyboard.kext を ApplePS2keyboad.kext?に入れ替えるといいってことでしょうか?
101名称未設定:2009/12/10(木) 07:57:59 ID:NLO250OC0
>>85

NetbookInstallerの中身(Contents/Resources/SupportFiles/machine/General/Extensionsの
中にあるApplePS2Controller.kextの中身を開いて、ApplePS2keyboard.kextを差し替えしてから、
NetbookInstallerで上書きすれば使えるようになりました。

お試し下さい。
102名称未設定:2009/12/10(木) 10:56:32 ID:4pkYOsXD0
来年発売ってニュース 一斉に報じられたね 米国で
103名称未設定:2009/12/10(木) 11:48:39 ID:+vR/jDJy0
無線LANのオバカです。結局もう一度rtl8187seのドライバをダウンロードして、インストールしたら、realtek WLAN client utilityもいっしょにはいったみたいで、上手く繋がりました。
10487:2009/12/10(木) 17:03:25 ID:Xrk771nd0
>>101
おおっ、うまくいったっ!!   ありがとうございます。感謝 >>101
105名称未設定:2009/12/11(金) 23:02:07 ID:SYYbvKbE0
>>102
何が?
106名称未設定:2009/12/11(金) 23:27:00 ID:rWy8eUmF0
一足遅かったな…
  ↓
ttp://item.rakuten.co.jp/akibamac/10000367/

Windows機で苦労するより、本物でDual-bootが楽だぜ。値段も大して変わらん。
107名称未設定:2009/12/12(土) 00:21:06 ID:o9KiGnwDP
↑アホなの?死ぬの?
108名称未設定:2009/12/12(土) 01:10:43 ID:4TBqWPMH0
SLでAtheros AR5007EGを使う方法はありますでしょうか?
KisMACを使って認識させる方法がLeopard10.5.5ではあったようなのですが、
SLで同様の手順を使っても認識させることができません。
109名称未設定:2009/12/12(土) 07:57:58 ID:r+ZpeFQ+0
Mac mini (笑)

って言われちゃうよ
110名称未設定:2009/12/12(土) 08:00:31 ID:Shq4XJoU0
ありがたがってドザが笑笑買ってるがなw
111名称未設定:2009/12/12(土) 18:54:39 ID:+ysvzLzi0
>>108

Ralinkのrt2860 PCI 版snow leopard 用ドライバが出れば
動くかもしれんが、現状望み薄。

ttp://www.ralinktech.com/support.php?s=3
112名称未設定:2009/12/13(日) 16:08:29 ID:nSnOnzZo0
亀RC4初めて入れようとしたらインストーラないし、どうやってインスコするの?

10.6.2+s10 Enabler です。
113名称未設定:2009/12/13(日) 16:28:16 ID:PHpQ20G30
terminal使えないやつはやめとけ。
114名称未設定:2009/12/13(日) 17:54:22 ID:nSnOnzZo0
>>113
レスありがと
その後pkgでインスコ、boot を最新に入れ替えればok ってえのを見つけ

現在インスコ完了 「bootを最新に入れ替え」で立ち止まった。
どうやってbootはRC4のに入れ替えるの?
115名称未設定:2009/12/13(日) 18:27:57 ID:0tCu9Bf90
>どうやってbootはRC4のに入れ替えるの?

ぼうやが使えないterminalでcpってコマンドを使うのよ。
でもその前にsudoとかsuとか打つ必要があるわね。
116名称未設定:2009/12/13(日) 18:40:28 ID:V8jkjUbc0
しかし、なんでターミナルも使えない奴がOSX86に手を出そうなんて
大それた事を考えるし実行しちゃうかな?

これがうわさに聞くゆとりって奴?
117名称未設定:2009/12/13(日) 18:42:25 ID:nSnOnzZo0
げろげろ もう一息っぽいのにな〜
ターミナルはコマンド コピペとかして使ったことあるよ。
またググルな旅に行ってくる
118名称未設定:2009/12/13(日) 19:52:19 ID:bcwoRSCT0
わざわざ入れ直す必要あるか?
今の環境で安定しているならそのままの方が良いともうが。
119名称未設定:2009/12/13(日) 20:49:40 ID:loSpI4jy0
>>117
げろげろ(笑)とか言っている時点でアウト。
というか、ターミナル使えないとトラブった時にどうしようもないだろ?
120名称未設定:2009/12/13(日) 21:17:39 ID:6jzJY+/Z0
INSPIORN mini 10vにNBIでSLを使用中。

VirtualBoxでXPを使おうと思ったところ、

「仮想マシン"XP_VB"の起動に失敗しました。
VT-x is not available. (VERR_VMX_NO_VMX).
Unknown error creating VM (VERR_VMX_NO_VMX).」

なんて言われます。

使えないのですかね?
どうにかしたら使えますか?
121名称未設定:2009/12/13(日) 21:19:53 ID:d58QnfCj0
そうだな、MacBook Proが良いと思うな。
122名称未設定:2009/12/13(日) 21:41:21 ID:6jzJY+/Z0
>>119
トラブった時はNBIでオK
123名称未設定:2009/12/13(日) 22:18:31 ID:xwD+POJ5P
RebelEFIのカード決済ができないから
問い合わせから日本から決済できねーぞ!って投げといた。
結果来たら報告しますわよ
124名称未設定:2009/12/13(日) 22:27:56 ID:+5R/JgNQ0
ネットブックでRebel EFI使う必要性ってあるの?
125名称未設定:2009/12/13(日) 22:30:45 ID:z3OJ9lZ70
ネットブックじゃなくても無い
126名称未設定:2009/12/13(日) 22:57:55 ID:6jzJY+/Z0
dellのサイトで見つけた。まだ試してないけど、VirtualBoxの2.0.2を入れてからバージョンを上げろって書いてあった。
127名称未設定:2009/12/13(日) 23:24:29 ID:AucbYkkB0
iHack Snow 引っ張りしすぎ!^^;
128名称未設定:2009/12/14(月) 21:50:26 ID:F088uIXF0
yln
x

qcxqあーー aaA喘いえyぃ尾ーんlfっjおtみんなk八重え1 s
129名称未設定:2009/12/16(水) 16:30:13 ID:QgAaqbgK0
130名称未設定:2009/12/16(水) 17:04:48 ID:wcjxmgrN0
>>108

うちのEeePC900HA(AR5007EG)ではうまくいかなかったが、
ひょっとすると人によってはつながるかも。

ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?s=016fe5e97d3ec5cc4f375082f7eac7c2&showtopic=33089&view=findpost&p=1360805

AirPort Client Patchはここ

ttp://www.macupdate.com/info.php/id/30612/airport-client-update
131名称未設定:2009/12/16(水) 17:06:44 ID:wcjxmgrN0
132名称未設定:2009/12/16(水) 19:49:15 ID:Ft5Ny9+t0
ideapads10eにkalywayでインストールしたのですが、10.5.8combo-updateでアップデートすると残り二分ほどで失敗しましたと表示され、再起動するとリンゴループしてしまいます。
誰か分かる人教えてくだしえ
133名称未設定:2009/12/16(水) 21:09:46 ID:VTaE4w6K0
>>132
S10 Enabler で入れ直すと一発ok
134名称未設定:2009/12/16(水) 21:55:17 ID:Ft5Ny9+t0
>>133
超thx
これでいいんだよね?
http://s10lenovo.com/viewtopic.php?f=33&t=3280
雪票専用みたいだけどいけるかな....
135名称未設定:2009/12/17(木) 01:34:19 ID:OgE2xEJg0
雪専用です。
136名称未設定:2009/12/17(木) 06:02:14 ID:Bop1ID5Z0
>>135

Changelog:
1.1.11 Should fix crash on wakeup
1.1.10 Bootable USB installation medium can be created on Leopard and Snow Leopard
137名称未設定:2009/12/17(木) 15:25:44 ID:OOM81rOWO
>>85
環境設定のキーボードでキー入れ替えすればいいじゃん
138名称未設定:2009/12/17(木) 17:19:09 ID:Ka4PyXeX0
>>133
これリテールじゃなくてもおk?
139名称未設定:2009/12/17(木) 17:21:46 ID:OgE2xEJg0
えっ
140名称未設定:2009/12/17(木) 17:26:37 ID:Ka4PyXeX0
>>139
KalywayやiPCでも出来るの?ってことなんだけど。
もしかしてリテールじゃ逆に出来ないの?
141名称未設定:2009/12/17(木) 21:18:29 ID:K+X5H4UQ0
俺だけの環境だけだと思うけどスノレパ起動遅くね?
スノレパ+mini 10v HDD160Gで約1分半
レオ+AOA150で約45秒
この違いは何?
142名称未設定:2009/12/18(金) 00:08:06 ID:+ehVP4F/0

HP mini 110 Studio Tord Bootjeに10.5.8で夢みてる。
iDeneb1.3つかって手順は
ttp://osxhpmini.info/os-x-install-guide

* DSDTパッチで、はまったけど、落ちてたdsdt.awlを拾ってきた

SleepとEtherが×であと(WLAN,WebCam,SDその他)はOK。
EtherもUSBの1000baseTアダプタが使えるので特にこまらず。
外部VGAも、EモバもOKなので、常用しております。

特に雪にあげなくてもいいかなと、、

143名称未設定:2009/12/18(金) 10:41:53 ID:+odu1DDY0
グーグル日本語入力を使いたいんだけど、アンダーバーが打てません。どうしたらいいですか?
144名称未設定:2009/12/18(金) 11:19:45 ID:VJIcu3UI0
猛練習あるのみだな。
145名称未設定:2009/12/18(金) 11:27:41 ID:+odu1DDY0
_と¥のキーが無いよ!
146名称未設定:2009/12/18(金) 12:22:04 ID:LO4jRuuw0
まだまだ練習が足りない。
147名称未設定:2009/12/20(日) 06:19:56 ID:M2h4drKv0
ここには(本スレだが)色々世話になったので報告

ベッド:SONY VAIO UX 90
枕:Kalyway10.5.2

スティックポイントのドライバで頭悩ましたが無事解決

LANは無線でロジテックのUSBのちっちゃいやつで快適動作。<Mac用の純正ドライバ付属
本来は起動後差し込むと自動で専用のネットワークブラウザが立ち上がってくるんだが
試行錯誤の末、以下で対処

1.専用ブラウザを起動項目に追加
2.Boot画面(グレーのリンゴ+グルグルの後な)からユーザー読み込みの時にほんの数秒出るブルーバックのあたりで優しくインサート
3.認識が成功したらLEDが点滅。(失敗時は点灯しっぱなし)
4.あとはブラウザ内から目的のルータへ接続<こっから先はマニュアル嫁

無線LANで困ってるなら、他の機種でも応用効くやも。

あと、あんまり話に出ないんだけど、ターミナルいじれないから、
漏れはGUIで色々ブチ込んだあとのパーミッション、キャッシュクリアは
applejackで一気にやってる。<applejack起動する時、たまにでコケるが

ディスクユーティリティで直しきれてないパーミッションは、これでなおってるっぽい。
本来接続できる周辺とかが認識しないときお試しあれ。超オヌヌメ

以上チラ裏。長文スマソ
148名称未設定:2009/12/20(日) 06:59:04 ID:zxGHFLzF0
ターミナル使えない奴ってそんなに多いのか?
アンケート取って見るか(笑)

ターミナル使えますか?
1.バリバリ
2.cp位なら
3.ネット、2chの情報をコピペする程度
4.ダメです
5.そもそもターミナルってどこにあるの
149名称未設定:2009/12/20(日) 09:41:00 ID:JgdjwiAz0
>>148
お答えします。
3

これまで10数年来MacOSのみ使用。
ターミナルのこと何所でおぼえたらいいの? UNIX?
150名称未設定:2009/12/20(日) 13:48:27 ID:wg8b1NHo0
2
151名称未設定:2009/12/20(日) 14:39:16 ID:CIl8cVC40
mini 10vでsafe sleepできない......
この前ここでsafe sleepできないとここで騒いでた者です。
あの後DSDTはなんとか当てることはできたんですが、どうもsafe sleepだけはできません。
どなたか助けてください。
152147:2009/12/20(日) 16:04:51 ID:M2h4drKv0
>>148



PC自体は30年選手なんだがターミナルはおろかhtmlもままならない。
MS DOSで挫折したw
文字列から脳内にビジュアル起こせない。。
だからMacなんだよな。

覚えてて損はないのはわかるんだけど、そこ覚える時間あるんだったら作品の一つでも作りたい感じ。
食わず嫌いだとは思うが。。
153名称未設定:2009/12/20(日) 16:28:22 ID:WXuGTVq10
>>148
3〜4のあいだくらい。
だからこのスレを読んでネットブックを買うか迷ってる。
154名称未設定:2009/12/20(日) 16:32:24 ID:3g7G4btM0
>>148

1
使用中のMac(OSX86含む)はすべてコマンド+Tでターミナルが
フルスクリーンで立ち上がるようにしてある程w
BSDだけどbashという変態仕様も個人的には好み。viで.bashrc
ゴリゴリ書きまくってます。

>>149

今ならLinuxの方が簡単じゃない?CDブートできるのも色々あるみたいだし。
でもLinuxも最近はGUIが幅きかせているからな〜
自宅鯖立てたりすると嫌でも覚えるかも…
155名称未設定:2009/12/20(日) 16:35:41 ID:H36nTHaF0
NBI RC5きたぜ
mini9ヘッドホン出力もばっちりだ
156名称未設定:2009/12/20(日) 16:39:00 ID:qBoYmAW10
>>151
safe sleepって現状をHDDに退避するhibernationのこと?
NotebookInstallerのさくーしゃもhibernation使うなって
0.8.3 RC4のブログに書いているし、技術的に難しいんじゃない。
普通のsleepができればほとんど十分な気がするが。
157名称未設定:2009/12/20(日) 16:54:36 ID:4Pt/RBKO0
VAIO Type P にWindows7とデュアルブートでSnow Leopard入れてます。
どうもSnowの方は起動する度に、USBとかBluetoothが使えなくなることが多い。
(認識しなくなる)
再起動すると使えるようになることもあるけど、使えないことの方が多い。

10.6.2にしてからのような…他の方は、こんな状態になってませんか?
158名称未設定:2009/12/20(日) 18:17:25 ID:amYGuiU70
>>156
HibernationはDeep sleep
159名称未設定:2009/12/20(日) 18:56:56 ID:VWJCLJIO0
NBI RC5がQuitBootしてるんだけど、呪文どうすれば良いのー?
160156:2009/12/20(日) 20:25:00 ID:qBoYmAW10
>>151
hibernationじゃないsleep (10.6.2, mini 10v) ならNetbookInstaller 0.8.3
RC5入れて、以下のBIOS設定でできている。他は特になにもしていない。
http://osx.mechdrew.com/faq/bios.shtml
161名称未設定:2009/12/20(日) 20:33:53 ID:CIl8cVC40
>>156
レスありがとうございます。技術的に難しいですか...
まあ、Deep sleepを使いたかったのは起動に不満があっただけなのであきらめてSSDにでも改装することにします。
U100でDeep Sleepできたと聞いたんですが、自分には難しすぎました。
ttp://blog.tagashira.com/article/32245853.html
162名称未設定:2009/12/20(日) 21:22:17 ID:CIl8cVC40
>>160
NBI RC5当てて見ました。
まあ、当たり前ですけどDeep sleep出来ませんでした。新しいカメレオン良いですね。本物ソックリです。
あと、dualにしてた7が起動しなくなりましたw
どうも7のブートローダーが上書きされた様で。インストール用のUSBで修復してみたらUSBの方にブートローダーがインストールされましたw
windowsなんて滅多に使わないんでどうでも良いんですけどね。
163156:2009/12/20(日) 22:13:18 ID:qBoYmAW10
>>162
NBIインストールで7が起動しなくなったときは、以下で治るかも。
(1) 7のインストールDVDで起動する
(2) 起動したらshift+fn+f10でDOS窓を開いてdiskpartを動かす
(3) 7のパーティションをactiveにする
(4) 7のインストールDVDで7を修復する。再起動。
(5) 7が起動するのでdiskpartでOS Xのパーティションをactiveにする
164名称未設定:2009/12/20(日) 22:29:39 ID:CIl8cVC40
>>163
今やってみたら治りました。ありがとうございました。
165名称未設定:2009/12/21(月) 01:40:05 ID:vaidf5NW0
おねがいだからRC5で-f -v -sブートするにはどうしたら良いのか教えてください。。。

166名称未設定:2009/12/21(月) 01:54:07 ID:vaidf5NW0
事故解決しましたよ。リードミーつけてくれれば良いのに。
167名称未設定:2009/12/22(火) 00:22:33 ID:Ihwd+Tb80
実家午前揚
168名称未設定:2009/12/22(火) 07:29:48 ID:Qnn5D03Q0
VAIO XでWindows7とのデュアルブートに挑戦中だが苦戦してる。
GUIDでパーティション切るとWindowsのバックアップを戻しても起動しない。
MBRで切るとOSXがインストールできない。osinstall.mpkg差し替えても駄目。
できてる人はMBRパーティションにOSX入れてるみたいだけど,どうやって??
コツ知ってる人いたら教えてくれると嬉しい。

OSX10.6.2自体はわりとちゃんと動いてる。
ネットはバッファローのUSB Ether。最初不安定だったけど最近は安定してる。
169名称未設定:2009/12/22(火) 08:20:00 ID:7yaq+bDs0
>>168
MBRでパテ2つ切って7いんすこ、それから残りのパテをHFS+にしてSL
7とXはEasyBCD、Xのローダは亀
170名称未設定:2009/12/22(火) 10:15:31 ID:XRl2w6Gp0
UL20Aでやってみるって言ってた人、結果どうだったんだ?
171名称未設定:2009/12/22(火) 19:58:31 ID:b4mOOnPX0
>>169
MBRじゃインスコ出来ないって書いてあるぞ。
>>168
えーっと
1. スノレパをインスコ。
2. 7のインスコ用USBをbootして起動したらshift+fn+f10でDOS窓を開いてdiskpartを動かす。
3. diskpartでNTFSでフォーマット。
4. 7のインスコ(多分出来るはず、自分では試してない。自分はMBRにスノレパをインスコした。)
あとは163を参照して。

MBRは.....すまん。こないだデータ吹っ飛ばしたからどのファイルを入れ替えるか忘れちまったw
osinstall.mpkgとあと一つ、何だけ...... 他の人頼む。

いやーどうでも良いけどアク禁ってやだね。iPhoneってすぐ規制されるw 朝カキコしようと思ったらアク禁w
172名称未設定:2009/12/22(火) 20:06:27 ID:b4mOOnPX0
今みたら91に書いてあるじゃん。あ〜すっきりりしたw
173名称未設定:2009/12/22(火) 20:16:16 ID:b4mOOnPX0
>>172
すまん、文字間違ってるし、本スレの91ね。
174名称未設定:2009/12/22(火) 22:10:11 ID:kirA/5yq0
S10eなんだけど
簡単に言うとEnablerと雪をインストールしたUSBをドライブDにインストールすればデュアルブートできるの?
175名称未設定:2009/12/22(火) 23:35:04 ID:AUVf2VBJ0
簡単に言えばそうとも言う
176名称未設定:2009/12/23(水) 00:50:26 ID:dSrvBfFV0
だめだ。出来ない
Hard:ideaPad s10e
USB:Buffalo 8GB
Disk:Mac OSX Snow Leopard update disk(3300円)

リカバリCDで出荷時に戻す
→パティーションを3つに分割
→Enablerと雪を入れたUSBでOSXパテにインストール
→再起動
→Boot:tester
Boot:tester
Boot:error
と出てきてブート出来ない。
またUSBを使ってF8で亀起動してもXPの方はboot.iniなんたらと出てきて即再起動で起動せず
肝心の雪も起動後しばらくして暗転して再起動してくださいのメッセージ。

誰か助けて
177名称未設定:2009/12/23(水) 19:04:04 ID:lsUW+hvJ0
178名称未設定:2009/12/23(水) 19:05:36 ID:lsUW+hvJ0
このカーネルって64bit対応なのかな?
32bitだと起動するけど64bitだと起動しない。
メモリ2GBじゃダメ?
>>67
> Atom対応パッチ済みのカーネル10.6.2入れた方が良いと思うが。
> ttp://www.mediafire.com/?o2w0yunezzy
179名称未設定:2009/12/23(水) 20:23:02 ID:mmHbj6ze0
Atomは64bitに対応してないCPUなんだけど
180名称未設定:2009/12/23(水) 23:13:17 ID:dSrvBfFV0
>>176
メモリはオンボード512MB+2GBです。
181名称未設定:2009/12/24(木) 09:34:35 ID:Ef/kLZim0
S10e以外にOSXの動く環境があるのか
外付けのDVDドライブはあるのか

で、やり方は変わってくると思うよ

どっちにせよ
http://www.s10lenovo.com/
で探すのがいいんじゃない?
182名称未設定:2009/12/24(木) 16:04:14 ID:x9//PQj90
インストーラーUSB入れないとF8で亀2RC3動かないんだけど、どうすれば内臓できるの...
183名称未設定:2009/12/25(金) 00:07:35 ID:5/M2BUGA0
ハードディスクに亀をインストールする
184名称未設定:2009/12/25(金) 03:47:25 ID:zSCgm0fo0
LOOX UにSL入れたら動いたよ
185名称未設定:2009/12/25(金) 23:04:55 ID:TwU1R7Vv0
UL20Aで動かした人いる?情報PLZ
186名称未設定:2009/12/26(土) 03:31:02 ID:MUjmVNFU0
S10eにS10 Enabler 1.1.12 入れた人いますか?
1.1.10に上書きしたら音が出なくなったんでさらに上書きで戻し復活。

いちから入れたらどうなんだろ?

>>132 はその後どうなった?
187名称未設定:2009/12/26(土) 07:48:21 ID:hpJhn3Bp0
UL20A+iDeneb v1.6 10.5.8夢見れん
亀の後、銀色林檎マーク出るがそのあとHDD読みに行かない
188名称未設定:2009/12/26(土) 11:25:41 ID:pBtd6CZd0
>>186
リカバリ→パテ分け→USBインスコ10.6.1(カメレオンのチェック外す)→fdisk -u /dev/rdisk0→起動時だけUSB刺してカメレオンでOSX起動→-x→QE CI enabler 10.6.1→10.6.2にアップ


で使ってる。カメレオンインスコするとXPが死ぬからこれしか無かった。
189名称未設定:2009/12/26(土) 12:06:23 ID:pBtd6CZd0
>>188
Enablerは1.11を入れてから1.12にアップ。
しっかり音出てます

ところでBoot.iniでブート分けれるのこれ?
190名称未設定:2009/12/26(土) 13:22:15 ID:MUjmVNFU0
>>188
うまくできたようで オメ!
>>189
内蔵マイクは1.12で使えてる?
1.11で常にオンになりスピーカーからタイプ音とか出たので1.10にしてました。
191名称未設定:2009/12/26(土) 14:00:45 ID:Mp3v/ttB0
vaio p に雪豹を入れたいんだけど
vaiop20090910.tar.bz2 
持ってる人ウプしてもらえませんか?
192名称未設定:2009/12/26(土) 16:12:53 ID:WsbB9tqT0
>>191

ttp://www.mediafire.com/?nnlxa5dntmw

から、DLできると思います。
193名称未設定:2009/12/26(土) 18:14:12 ID:Mp3v/ttB0
>>192
無事にDLできました。ありがとうございます。
194名称未設定:2009/12/26(土) 18:55:11 ID:AYaRvfJp0
今度出る新しいdell mini 10 は行けそう?
195名称未設定:2009/12/26(土) 19:28:25 ID:9k9D2UIXO
10.6.2@2140だけど音量調節なんとかならないかな?
FrontRowで音量Maxはきつい(>д<)
もうHibernateは諦めたからあとは音量と有線LANだけなんだ
196名称未設定:2009/12/26(土) 19:49:05 ID:Df6DUBZ/0
型落ちの白book変えw
197名称未設定:2009/12/26(土) 20:34:03 ID:pBtd6CZd0
>>190
やっぱり起動するたびにUSBさすのは大変だから、うまくいったとはおもってはいなぁ

マイクとスピーカは内臓が認識されてるけど、常にききっぱなし。
起動するとぶっ!ってなる。
Safariとか開いててもマイクにふーってやるとスピーカーからふーって聞こえる。
198名称未設定:2009/12/27(日) 10:12:14 ID:sHdVtICe0
S9eだけど、デュアルブートはリカバリだとうまくいかなかったので、別のXPのCDのを入れた
ライセンス上はダメなのかもしんないけど、とりあえず動いている

フォーマット&パテ切り
XPインスコ
OSX&Enablerインスコ
ウマー

の順だったと思う
199名称未設定:2009/12/27(日) 15:53:02 ID:Ei8uI/TP0
NBI 0.8.3ファイナルをmini 9に入れてみた、スリープ復帰後内蔵スピーカーの音が出なくなるんだけど漏れだけ?
200名称未設定:2009/12/27(日) 17:29:29 ID:2k1gDBDTO
S12 IONに雪豹入れてみた。
とりあえずそこそこ動くが、力を発揮しきれてない感じ。
あとはバッテリー認識とカメラと内蔵LANをなんとかしたい。
201名称未設定:2009/12/27(日) 21:07:26 ID:MSoBdwdh0
れのぼ厨うざい…
202名称未設定:2009/12/27(日) 21:22:30 ID:RDQuWs4Z0
よくAppleのとか行くとよくこうなる事が多いんだけど俺だけかな?

ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYs5YXDA.jpg


yahooや価格コムの検索バーでもこんな感じで黒くなる事もあるし、いろいろドラックしてみると黒い所は治ったり、かと言ってもう一回ドラックするとまた黒くなったり写真みたいに酷くなったり...

AOA150とmini 10vとGMA950積んだ他のデスクでも確認出来るんだけどみんなの所はどう?

AOA150 Leopard
mini 10v Snow Leopard
デスク Leopard
203名称未設定:2009/12/27(日) 21:33:01 ID:RDQuWs4Z0
あ、ちなみにAppleのwebならどこでも黒くなる訳ではなくMacbookのページやiMacの購入ページなどでは必ずって言っていいほど起こる。スクロールしてみるとよく分かる。
yahooは黒じゃなくて今確認したら青色になってたこっちも何度開いても一緒。
価格コムのページは黒色になる。ただ横の広告は青色。
長文スマン。
204名称未設定:2009/12/27(日) 22:27:51 ID:F1KgV5eO0
GPUが追いついてないそのうち故障する
205名称未設定:2009/12/27(日) 22:41:14 ID:RDQuWs4Z0
>>204
やっぱGPU?
一部のwebだけだからな...
さすがに故障はしないと思うがw
DSDT.amlを弄くられて電圧たっぷりとか何なきゃ大丈夫かと。
206名称未設定:2009/12/28(月) 00:04:11 ID:7VJMBLXVP
俺nec lavie light bl100raで雪豹の夢をみたいんだが、(雪豹ディスクは持っている)
ググってもいまいちわからんから教えてください
207名称未設定:2009/12/28(月) 00:40:15 ID:LVkeDEH20
>>206
ぐぐれよw
取り合えずMac環境はあるかい?
無いなら種からインスコ。

あるなら腐り切ったくらいどこにでもある構成なのでUSBにスノレパ復元してNBMあててUSBでbootで良いんじゃ無いか?

俺は持ってないから分からんけどよっぽどNECが変なもん積んでなければ大丈夫だと思う。
208名称未設定:2009/12/28(月) 11:08:49 ID:nHWAZZHwP
>>207
> 取り合えずMac環境はあるかい?
ないです
種とはToH_x86_9A581_RC2のことですか?
これをトレソトで拾ってきてインストールすればいいのですよね?

> USBにスノレパ復元してNBMあててUSBでbootで良いんじゃ無いか?
NBMをぐぐってきたのですが、よく分かりません。ブート関係のものですかね?

> よっぽどNECが変なもん積んでなければ
Ubuntu 8.04やDebian Lennyが普通に動くほど普通なハードだから大丈夫ですかね・・・
209名称未設定:2009/12/28(月) 11:18:57 ID:ecNJmgKc0
うわー、もうなんだかすごいな。
とりあえず>>1-3のテンプレくらいはよめよと…。
210名称未設定:2009/12/28(月) 11:57:45 ID:2sfavX1r0
Windows上でOSX(SnowLeopard)インストール用USBメモリを作成する手順
(Mac母艦が無い人用)

・準備する物
WindowsPC
DVD-DLを読み込めるドライブ
USBメモリ8GB
OSX(SnowLeopard)インストールDVDメディア

・使用するソフト
DD for Windows
ttp://www.chrysocome.net/downloads/dd-0.5.zip
ImageBurn
ttp://www.imgburn.com/index.php?act=download
(もしくはISOイメージを作成できるCD/DVDwriterソフト)

・注意事項
※※Rawデータをddでそのまま書き込むため書き込み先に注意すること
※※7.8.の作業は自己責任で
※※使用方法がよく理解できない場合は「dd for Windows 使い方」でぐぐる事

1.作業フォルダを作成 (例 C:\OSX) ※()内を独自のフォルダ、ファイル名で作業する場合は以降読み替えること
2.DD for Windowsのdd.exeを上記に展開 (例 C:\OSX\dd.exe)
3.DVDドライブにOSXインストールDVDをセット
4.ImageBurn等でISOファイルを作業フォルダに作成 (例 C:\OSX\OSXINST.iso)
5.USBメモリを接続しエクスプローラでUSBメモリのドライブレターを確認 (例 F:)
6.管理者権限でコンソール(コマンドプロンプト)を起動し作業フォルダへ移動 (cd C:\OSX)
211名称未設定:2009/12/28(月) 11:58:46 ID:2sfavX1r0
7.以下のコマンドを実行しUSBメモリがどこにマウントされているか確認

dd --list

出力例)
rawwrite dd for windows version 0.5.
Written by John Newbigin <[email protected]>
This program is covered by the GPL. See copying.txt for details
Win32 Available Volume Information

(略)

\\.\Volume{f18ce909-eb3e-11de-a87f-806e6f6e6963}\
link to \\?\Device\HarddiskVolume3
removeable media
Mounted on \\.\f:

(略)

※出力結果より
5.で確認したUSBメモリ(F:)が「\\.\f:」としてマウントされていることを確認
PCの構成環境に依存するので例と違う場合は読み替える事

8.以下のコマンドを実行しisoイメージをUSBメモリに書き込む

dd bs=1M if=C:\OSX\OSXINST.iso of=\\.\f: --progress

※「C:\OSX\OSXINST.iso」は4.で作成したisoファイル
「\\.\f:」は7.で確認したUSBメモリのマウント情報

9.コマンドプロンプト(C:\OSX>)が戻ってくれば完了
※8G近くをコピーするので相当時間がかかる
212名称未設定:2009/12/28(月) 12:02:21 ID:2sfavX1r0
6〜9の作業をGUIでやりたい場合は
DD for Windowsという同名のGUIソフト(フリーウェア)があるみたいなので代替可能かも
ttp://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?DDforWindows


DVDドライブすらない場合
4.の作業はリテールDVDのイメージ「.dmg」ファイルをUltraISOなどでマウントしてISOに変換すればおk
くれぐれもtorreんと等で拾ってこないように
213名称未設定:2009/12/28(月) 12:38:45 ID:nHWAZZHwP
USBメモリは2GBならあるのですが8GBはありませんOTL
容量も大きくてDVDに焼けませんOTL
214名称未設定:2009/12/28(月) 15:52:50 ID:bjZVtwE70
そうですか
残念でしたね
215名称未設定:2009/12/28(月) 16:00:06 ID:nHWAZZHwP
じゃあ雪は諦めて豹にしますね
216名称未設定:2009/12/28(月) 22:24:06 ID:UAFdWdLp0
御愁傷様です
217名称未設定:2009/12/28(月) 22:40:06 ID:LVkeDEH20
>>215
USB 8Gくらい買えよw
2kだぞ。
外付けドライブ持ってるのか?
なきゃ種もキツいぞ。ギリギリ4Gだとたり無いからな...
218名称未設定:2009/12/29(火) 02:09:56 ID:CCumrhwBP
>>217
外付けDVDはあります
219名称未設定:2009/12/29(火) 04:09:11 ID:lP2+2EgF0
>>218
じゃあ、種DVD焼いてインスコ。
インスコの時オプションでなにを入れるか考える事。まあ、名前から何となく分かるから。種の名前でググれば分かるから。
220名称未設定:2009/12/29(火) 04:12:32 ID:lP2+2EgF0
追加。
種によっちゃ解像度が低いせいかボタンが隠れる事があるのでそん時はtabキー押してenterを繰り返してればどうにかなる。
221名称未設定:2009/12/29(火) 11:04:39 ID:CCumrhwBP
>>219
インストールのオプションで全部入れたらどうなりますか?

種はToH_x86_9A581_RC2をダウンロードしています。あと3時間で終わるらしいです。
>>220の件はToH_x86_9A581_RC2でも発生しますか?

ところで、今Windows Vista Home Premium Service Pack 1が入っているのですが、
Mac OS X Leopard(ToH_x86_9A581_RC2)とデュアルブートにできますか?
222名称未設定:2009/12/29(火) 12:08:50 ID:mCyG8E7V0
空気を読まずにpost

雪豹入れた後でUSキーボードで~(チルダ)が±になるんですが、どなたか解決方法しりませんか?
検索しても質問してるヒトはいても解決方法が見当たらなかったので。
223名称未設定:2009/12/29(火) 12:31:05 ID:mCyG8E7V0
224名称未設定:2009/12/29(火) 13:23:46 ID:mCyG8E7V0
最終的には
http://forum.voodooprojects.org/index.php/topic,304.0.html
のを入れて動いた。
225名称未設定:2009/12/29(火) 18:26:08 ID:lP2+2EgF0
>>221

>インストールのオプションで全部入れたらどうなりますか?
インスコ失敗するか成功しても動かないと思う。

220は実際に自分はToH_x86_9A581_RC2を使った事ないからわからん。windowsでもそうだけどtabキー押せば選択できるから心配はいらないと思う。
今更だけど種はiDenebとかiATKOSの方がよかったかな。。。

>ところで、今Windows Vista Home Premium Service Pack 1が入っているのですが、
>Mac OS X Leopard(ToH_x86_9A581_RC2)とデュアルブートにできますか?
できるけど多分何度も失敗して結局windows入れ直すと思う。
226名称未設定:2009/12/29(火) 20:11:03 ID:CCumrhwBP
>>225
ToH_x86_9A581_RC2のダウンロードがやっと終わる夢を見たのですが、isoは4.7GBあるのに中身は50KB代や数KBの小さいファイルしかありませんOTL
でもiDenebのほうがいいのならダウンロードし直しますね

> できるけど多分何度も失敗して結局windows入れ直すと思う。
Windowsの再インストールだけはしたくないんです
最悪、VistaのDVDでX:\boot\bootsect /nt60 allでおkですよね
227名称未設定:2009/12/29(火) 23:22:49 ID:lP2+2EgF0
>>226
>isoは4.7GBあるのに中身は50KB代や数KBの小さいファイルしかありませんOTL
理由は忘れたけどそれで正常だよ。iDenebの方がバージョンアップの手間が省けるからそっちの方がいいと思う。EeePC 901とかmini 1000とか似たような構成のマシンでインスコ出来てるから安全だと思う。

mini 1000の事例
ttp://notusbloges.blogspot.com/2009_03_01_archive.html

自分はmini 10vとAOA150にiDenebでインスコしたけど夢見れた。

>最悪、VistaのDVDでX:\boot\bootsect /nt60 allでおkですよね
163の手順でおkだと思う。7とVistaじゃ大して手順は変わらんから大丈夫かな。
最悪、データを吹っ飛ばす可能性があるのも否定出来ないのでバックアップは絶対にとっておいたほうがいいよ。

参考にmini 10vとAOA150での自分の設定から使えそうなところだけ抜粋。形が崩れてたらすまん。
iDeneb Main System

iDeneb>Bootloader>Chameleon v2
kernel>mini 10vはチェックなしAOA150はどれか忘れたけどチェックいれないと起動しなかった。
iDeneb x86 Essential Patches>DSDT Patcher
>PS/2b Drivers>VoodooPS2 Trackpad
>Drivers>Audio>VoodooHDA
>Video>Intel>GMA950>すべてチェック
その他はデフォ。
228名称未設定:2009/12/30(水) 00:44:17 ID:iYreC4AV0
>>227
>4.7GBあるのに中身は50KB代や数KBの小さいファイルしかありません
馬鹿ばっかw
229名称未設定:2009/12/30(水) 00:57:25 ID:DTjkVYC9P
>>227
> 理由は忘れたけどそれで正常だよ。
そうなのですか!? ΩΩΩナ、ナンダッテ!?

> iDenebの方がバージョンアップの手間が省けるからそっちの方がいいと思う。
ちょうどさっきダウンロードが終わる夢を見たので、
明日DVDに焼く夢とインストールする夢を見ます。

> 163の手順でおkだと思う。7とVistaじゃ大して手順は変わらんから大丈夫かな。
>>163の作業はUbuntuのGpartedでもできますよね!?
できなくてもVistaDVDはあるので一応大丈夫ですが、Ubuntu環境が使えれば活用していきたいので

> バックアップは絶対にとっておいたほうがいいよ。
Acronis True Image LEで取っておきます。
230名称未設定:2009/12/30(水) 01:03:57 ID:i1V7Mli00
>>229
>163の作業はUbuntuのGpartedでもできますよね!?
activeにするだけだから大丈夫。そのあとVistaのディスクで修復。結局使うけどね。

>ちょうどさっきダウンロードが終わる夢を見たので
いいな〜回線速くて。。。
家は遅くて。。。
チラ裏スマン。
231名称未設定:2009/12/30(水) 01:13:46 ID:DTjkVYC9P
>>230
> activeにするだけだから大丈夫。そのあとVistaのディスクで修復。結局使うけどね。
でもGUIでactiveにできるだけでも荷が軽くなります(^_^)
ディスク操作関係は特に怖い操作ですから・・・

> いいな〜回線速くて。。。
Emobileの7.2Mbpsですよ。父親の事務所に行けば光回線がありますけどね
実際iDenebのダウンロード時の速度は150KB/sくらいでした。
シードやピアがたくさんいたのでその分速かったです
232名称未設定:2009/12/30(水) 01:44:30 ID:i1V7Mli00
229にもう一言。
ぐぐったらAtheros AR5BXB63積んでる事がわかったから、

ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=156546&pid=1332990&st=60&

あたりを参考にしてKismacでwifiが使えるかも。自分でやったわけじゃないのでそこはぐぐって。Eee PC 701も同じカード使ってるからググるときに参考にして。
もしくは、Dell 1390あたりに付け替える。これが一番楽で確実。
airmacとして純正で認識出来るからkismacを起動時立ち上げなくていいのでオススメします。
233名称未設定:2009/12/30(水) 01:55:44 ID:i1V7Mli00
>>232取り消します。スマン。やっぱ動かないみたい。英語が弱くて。。。
ttp://viethak.com/phanmem/operasystems/4758-Mac-OS-X-1055-Leopard-Asus-EeePC-701-Edition.html
ここにWiFi chipset Atheros AR5BXB63 not workって書いてあったわw
何やってんだか。。。
234名称未設定:2009/12/30(水) 12:22:56 ID:DTjkVYC9P
>>233
WiFiが使えないということはやはりWindowsと併用したほうがいいですよね
でもNintendo USB Wi-Fi Connecterというものを持っているのですが、
(Win/Linの場合は)これを使うことができるとかなんか聞いたことがあります。
235名称未設定:2009/12/30(水) 15:33:25 ID:i1V7Mli00
>>234
ニンテンドーWi-Fiコネクションは確か無線LANの無い家でDSやwiiを接続するためにPCをアクセスポイント化するための物だから使えないかな。。。

GW-USMicroNとかだとUSB端子に刺すだけでwifiが使えるようになるよ。一番良いのは上にも書いたDell 1390に取り替える事。
今はイーモバイルで接続してるみたいだからMacに繋いで暫く夢見たらいいんじゃない?
ところでインスコ終わった?
236名称未設定:2009/12/30(水) 16:05:43 ID:DTjkVYC9P
>>235
> ニンテンドーWi-Fiコネクションは確か無線LANの無い家でDSやwiiを接続するためにPCをアクセスポイント化するための物だから使えないかな。。。
そうですか・・・

> GW-USMicroNとかだとUSB端子に刺すだけでwifiが使えるようになるよ。一番良いのは上にも書いたDell 1390に取り替える事。
USB使うかハード弄るですか・・・WiFi使わない方が無難ですね

> 今はイーモバイルで接続してるみたいだからMacに繋いで暫く夢見たらいいんじゃない?
そうすることにします。EmobileならMac正式対応していますから。

> ところでインスコ終わった?
昼食をたべてからさっきまで寝ていましたw
今はバックアップ用容量を確保しています
237名称未設定:2009/12/30(水) 22:59:23 ID:i1V7Mli00
>>236
インスコ出来たのかな?
238名称未設定:2009/12/31(木) 00:19:29 ID:HtyvnEYNP
>>237
UbuntuでMac OS X用のパーティーションをGpartedで確保するために
Vistaのパーティーションを縮小していたらXが落ちて結局Vistaを再インストールする羽目になりましたorz

で、再起動してパーティーションを全削除してiDenebのDVDを起動してみましたが、
NXPAD(WinだとSynapticsのドライバでスクロールなどが使えます)でマウスポインタが動かないですし、
キーボードの認識をしていないのか、言語選択すらできませんでした。(起動時のF8/Enterは認識OK)

その後、ダメ元でToH_x86_9A581_RC2を使って見ましたが、GUIの画面すら出ずに、
BSDとかmajorとかminorがどうのこうの書かれている行で止まりました。
239名称未設定:2009/12/31(木) 02:21:25 ID:UU5NyvAT0
>>238
マウスポインタが動かない?
ん〜自分じゃなった事がないからな•••
取り合えずUSBマウスとUSBキーボード繋いで見たら?
なんでだろ•••普通はPS/2でキーボードは接続接続されているから動くはずなんだけど。Ubuntuで動いてるんだからwin限定の変なもんじゃないだろうし•••
念のため他のPCでも試してみて。多分そっちではマウスポインタとキーボードが動くと思うから。

どうでもういいけどなぜP?
規制中?
240名称未設定:2009/12/31(木) 03:02:14 ID:HtyvnEYNP
>>239
> 取り合えずUSBマウスとUSBキーボード繋いで見たら?
USBマウスは事務所に行かないとないですし、USBキーボードも持ってないですOTL
NXPADはWin標準のドライバ(?)でも一応動くほどごく普通なものなのですがね・・・

> 普通はPS/2でキーボードは接続接続されているから動くはずなんだけど。Ubuntuで動いてるんだからwin限定の変なもんじゃないだろうし???
WindowsでもPS/2がどうのこうので正常動作だとか書いてあるのを見たことがあります。
もちろん、専用のドライバなどは無く、普通に動いています。
MS-DOSやFreeDOSでも動きます

> 念のため他のPCでも試してみて。多分そっちではマウスポインタとキーボードが動くと思うから。
後で時間があるときに事務所のPCでやってみます。ブートするだけですから無問題ですよね?

> どうでもういいけどなぜP? 規制中?
四回以上の何かで解除しないでください状態になってるらしいですが、
普段もp2使ってます。どこでも同じように使えて、規制回避できるので一石二鳥だと思います。
241名称未設定:2009/12/31(木) 13:13:56 ID:UU5NyvAT0
>USBキーボードも持ってないですOTL
これはキツいなインスコする時はキーボード無くても大丈夫だけど。(マウスは絶対)インスコ終わった後認識しないと辛い。セットアップが終わらない。まあ、認識する事を祈るしかない。

>後で時間があるときに事務所のPCでやってみます。ブートするだけですから無問題ですよね?

ばれないようにねw そんなもんPCに過疎ってる人から見たら異常だから気をつけて。
242名称未設定:2009/12/31(木) 15:05:51 ID:ZoYQstx+0
iDeneb v1.5 10.5.7をEeePC900Aにインストールしたんだが、
Vanillaカーネルにしたらキーボードとタッチパッドが認識しなかった。

EeePC900Aに最適なカーネルがあるのか?
243 【小吉】 【576円】 :2010/01/01(金) 05:10:20 ID:KX87l2BR0
てす
244名称未設定:2010/01/01(金) 14:09:35 ID:/IjBlkhk0
新年早々、HP mini 1000(bios F14F)でx86の初夢を見たいと思っていろいろ頑張ってるんでけど、
iDeneb v1.5 10.5.7をインストール後のリブートで -s コマンド入力のしてからテキスト羅列の途中で止まっちゃうんだ。

10.5.5のやり方は調べているんだけど、これは手元にないんでやってません。
10.5.7でインストールした夢を見た方、どなたかいますか?
245名称未設定:2010/01/01(金) 19:17:11 ID:TT/cdAZF0
246名称未設定:2010/01/01(金) 23:42:24 ID:h0NB/kc20
ここ、新・Mac板なのにMacを持っていない人がいるのはどういう事なの?
Mac持っているならNBIが全然楽でしょ?何も考える事無い。
247名称未設定:2010/01/02(土) 08:52:07 ID:wgb8jn750
ASUS UL20A(cel su2300,intel gs45express)で夢見たいです。もう初夢見た方いますかね?
248名称未設定:2010/01/03(日) 02:04:13 ID:d/W09S3lP
は?
249名称未設定:2010/01/03(日) 22:06:06 ID:DzOVxRZm0
250名称未設定:2010/01/03(日) 23:55:27 ID:OUdJg9gv0
251名称未設定:2010/01/04(月) 00:36:50 ID:8eFpb3qb0
252名称未設定:2010/01/04(月) 00:42:02 ID:/daHh6KK0
253名称未設定:2010/01/04(月) 14:35:35 ID:4qqHr1Im0
Asus EeePC 1002HAEで雪豹の初夢見られた
とりあえずWin7とのデュアルブートが出来てるのでメモ
EeePCは機種間のハードの差異がほとんどなかったりするので違う機種の人も参考になるかな?

1002HAE(Wlan:AtherosAR928x、Lan:AtherosAR8121/AR8113/AR8114)

機能してるもの
・VGA、SOUND、LAN、WAN、BT?(使用してないからわからないが動作してるっぽい)
現状KPを一度も起こさずAtomの割に快適に使えてる

課題
・シャットダウン時に無線LANのLEDが付きっぱなし
 後ほどOpenHalt.kextあたりを試してみるつもり
・¥キーを押すとサウンドの音量調整になってしまい¥記号が入力出来ない
 どなたか解決策ご存知でしたらお願いします

用意するもの
・SnowLeopardのリテールDVD(orイメージ)
・作業用Mac
・USBメモリ8GB
・EeePC(Win7稼働中)
・NetBookInstaller0.8.3
・kext2点(VoodHDA.kext、AttansicL1eEthernet.kext) kext.comからDLが楽
・PSJ.keylayout.zip(ぐぐれ)
・EasyBCD(Windows)
254名称未設定:2010/01/04(月) 14:36:55 ID:4qqHr1Im0
作業用Macでの作業
1.作業用Mac(ThinkpadX31-種iPC10.5.6)にUSBメモリを接続
2.DiskUtilityでUSBメモリを初期化(GUID1パテMacOS拡張ジャーナリング)
3.リテールDVD挿入(もしくはイメージをマウント)
4./Volume/DVD Snow Leo/System/Installation/Packages/OSinstall.pkgを直接起動してUSBメモリにSLをインストール
5.NetBookInstallerを起動しUSBメモリにCameleonとGeneralExtentionsのみをインストール ※Unsuport〜と言われるがContinueで
6./Volume/USBメモリのボリューム名/Extra/GenericExtensions/にVoodHDA.kextとAttansicL1eEthernet.kextをコピー
7./Extra/UpdateExtra.appを起動し実行 (mkextの再作成等をしてくれる)
8./Library/keyboard Layouts/にPSJ.keylayoutをコピー

EeePC(Win稼働中:1つのHDDにパテ切りして導入)での作業
1.事前にSL用のパーティションを用意しておく(Winのディスクの管理、DiskpartやPartitionMaster、gPartd等お好みで) ※パーティションテーブルはMBRのままでOK
2.USBメモリから起動(起動時にEsc押して起動ボリューム選択)
3.Welcomeムービー、登録などを経過してデスクトップが現れたらディスクユーティリティを起動 ※USBメモリからの起動なのでかなりもっさりしてるけど我慢
4.SL用のパーティションを選択し「消去」タブからMacOS拡張(ジャーナリング)を選択し「消去」
5.ディスクユーティリティの復元タブでUSBメモリをソース、作成したSL用パーティションを復元先にして復元実行
6.NetBookInstallerを起動しCameleonのみをインストール ※USBメモリにNBIをコピーしておくといいかも
7.HDDから再起動 Cameleonが立ち上がってSLがブート出来るか確認
8.Cameleonで↓キーを押すと起動ボリュームを変えられるのでWindows7のボリュームを選択し起動
 無事Windowsが起動できれば完了
255名称未設定:2010/01/04(月) 14:38:04 ID:4qqHr1Im0
Windows7が起動しない場合(多分初回は起動しないと思う)
1.Windows7のインストールDVD(USBメモリ)で起動
2.とりあえずスタートアップ修復を実行
3.終了後、コマンドプロンプトからdiskpartコマンドでWindowsのパーティションをアクティブにする(アクティブになっていれば不要)
diskpart
DISKPART> select disk #
DISKPART> select partition #
DISKPART> activ
DISKPART> exit
※#は環境によって違うので「list disk」「list partition」コマンドで確認すること
再起動してWindowsが起動するか確認

5.(起動しない場合)再度インストールメディアから起動しコマンドプロンプトから以下のコマンドを実行
bootrec /fixboot
bootrec /fixmbr
再起動してWindowsが(ry

6.EasyBCDでMacの起動エントリを追加する(ぐぐれ)
 再起動するとWindowsの起動選択画面にMacが表示されるのでMacを選択して起動
 CameleonがロードされMacが起動出きれば完了

7.Cameleonからロードしたい時はWindowsのコマンドプロンプトでdiskpartを使って
 Macのpartitionをactivにするといいかも(4.参照)
256名称未設定:2010/01/04(月) 16:10:00 ID:W85LdY8N0
>>253
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
ワシも1002HAEで雪豹の夢を見ております。

こちらはOpenHaltRestart.kextで普通にシャットダウンできています。
WLANのランプも消えてます。
ただ、10.6.2にアップデートしてからは同じ環境でも
シャットダウンに時間がかかります(WLANのランプがしばらくつきっぱなし)。

¥キーの問題は「OSx86jp @ ウィキ」の
・JIS配列のPS/2キーボードをキートップ通りに使う
を試してみてください。
うちの環境では改善できています。
257名称未設定:2010/01/04(月) 18:19:01 ID:psnYUCi40
>>255
7で休止状態できなくないか?
MBM突っ込むと出来るようになったけど。
258名称未設定:2010/01/04(月) 18:55:44 ID:4qqHr1Im0
>>256
おぉナカーマ
初夢見るまでの間にいろいろとぐぐっても1002HAEの情報が少なくて心細かったですw

¥キーの件ありがとうございました!
灯台下暗し・・・Wikiに載ってましたね
早速試してうまく行きました

OpenHaltRestart.kext入れてみました
画面が暗転してからしばらくWLANのLEDが点いてますが無事シャットダウンできるようです
こちらも情報ありがとうございます
OSXrestart.kexと併用はまずいんでしょうかね(一応外しましたが)

あとさっき気づいたんですが、
Windows起動後にMacを起動するとたまにマウスカーソルが暴走したりする事はありませんか?
再起動かけると直るんですが
再現性があるような無いようなでどうしたものかと思案しております
もしお心当たりがあればご教示ください
259名称未設定:2010/01/04(月) 19:13:35 ID:4qqHr1Im0
>>257
7でって言うのはWindows7でって事?
後で試してみます
260256:2010/01/04(月) 19:19:32 ID:W85LdY8N0
>>258
> Windows起動後にMacを起動するとたまにマウスカーソルが暴走したりする事はありませんか?
うちの環境ではそういうことはないですね。
うちの1002HAEはXPとのデュアルブートだからでしょうか。
win7をインストールすることも考えましたが、
OSXとデュアルブートするなら
XPの方が不自由ないかと(スペック的にも)思って
そのまま使っています。

ところで、夢の中で雪豹は10.6.1か10.6.2にアップデートされていますか?
10.6.1は問題ないのですが、
10.6.2はパッチしたカーネルを使っても
BlueToothが認識されなくなったりシャットダウンに時間がかかるようになります。
10.6.2アップデート後に10.6.1のカーネルを使用することで
とりあえずの問題は回避できますが。
また情報があればお願いいたしますね。
261名称未設定:2010/01/04(月) 20:11:05 ID:4qqHr1Im0
>>257
スリープも休止状態も大丈夫だったよ

>>260
マウス暴走はWindows起動後にMac起動でやっぱり頻発しますorz
ちょっと原因がよくわからないのでもう少し様子を見ながらぐぐったりしてみます
10.6.2へのcomboupgradeはDLしてから行いました
アップデート後特に何もしていませんがアップデート前と変わらず使えてます
NetBookInstallerは0.8.3RC5を使ってます
こちらこそまた情報があればよろしくお願いします
ところでDSDTパッチはされてますか?(自分はしてません)
262256:2010/01/04(月) 20:48:02 ID:W85LdY8N0
>>261

> ところでDSDTパッチはされてますか?(自分はしてません)
DSDTSEを使ってパッチしてみました。
電源スイッチを押して終了メニューが出るのと
スリープ後の復帰の時に画面が自動で明るくなる
(パッチしないと復帰した後も画面が真っ暗)
ように改善されました。
後は特にいじっていないと思います。

WLANもカードを交換せずに使えますし、
スリープもできるし、いいマシンです。
263名称未設定:2010/01/04(月) 21:44:09 ID:4qqHr1Im0
>>262
確かにハイバネーションからスリープにしたところ復帰後の画面が黒いですw
DSDTパッチに挑戦してみようとDSDTSEを落としてきて使ってみましたが
コンパイルエラーが出てそれにどう対処していいのかがまだわかりませんorz
もしよろしければ参考になるサイト等教えていただけませんでしょうか?
264256:2010/01/05(火) 07:00:30 ID:tYbRNoKo0
>>263

私も詳しいわけではないんですが、DSDTSEを起動して
[Extract DSDT]でエディターが開きます。
「DSDT Hacks」からEeePC関連のhackを開いて該当箇所を修正。
私は「25.Screen Brightness・・・」と「28.Power button・・・」を
修正しています。
修正が終わったら「Compile DSDT」してできたdsdt.amlを
/Extraに入れて再起動。
こんなところでしょうか。
私も詳しい解説を見つけられなかったのでテキトーにやってます。
265名称未設定:2010/01/05(火) 10:43:51 ID:9jmhN1Zs0
>>264
HACKの前に非常にBuggyな状態で(Errorが80以上)
いくつかはFixサンプルから何とか出来そうな感じなんですが
Object does not found系のerrorがどう解決していいのかまだわからない段階です
25.と28.のHackは是非使いたいんですが・・・それ以前の問題のようで
ちなみにBIOSは1004を使われてますか?

とりあえず現状の問題(DSDT未導入)は
1スリープモードにした時、復帰後の画面が黒くて見えない(かすかに見える)
2ハイバネーション変更時ハイバネーション自体は効くが、復帰後にUSB、SDのマウントエラーが出てたまにSDカードがクラッシュする
3Windows7起動後にMac(SL)を起動するとマウスカーソルが暴走していて操作できない状態にたまになる

ぐらいで、ほかに関しては安定して使えてます
2はなんとかしないとなぁ・・・
266名称未設定:2010/01/05(火) 11:24:08 ID:9jmhN1Zs0
自己レスすみません
スリープ復帰後のリムーバブルデバイスの問題は割りと多いみたいですね
ttp://www.insanelymac.com/forum/lofiversion/index.php/t182507.html
ここの中ほどにDSDT fix Wake after sleep "Device removal problem"
としてDSDTでHackできる方法が書いてありました

・・・・いいなあ
しかしエラーをコンパイル出来るようにならないとそのHackも使えないわけで
ジレンマだ
267256:2010/01/05(火) 19:26:58 ID:tYbRNoKo0
>>265

7をインストールすることを考えていないので
BIOSは0802のままです。
スリープ復帰後に画面が黒いのは復帰後に
Fn+F5orF6で解決できますね。
ハイバネーションは使用していないのでわかりません。
あまりお力になれないようですみません。
268名称未設定:2010/01/06(水) 07:21:21 ID:TGtUHUZM0
>>267
いえいえかなり参考になりました
ありがとうございます
同一機種の方が居られて嬉しかったです
BIOS0802でDSDTがOKだという事に力付けられました

>Fn+F5orF6で解決できますね。
そうそう、そうなんですよね
過去ログをdigったらfn+F4、alt+F4で画面復帰出来てる人が居たようだったので試してみたら復帰できております
ただ、ハイバネ後だけじゃなくスリープ後にもSDカードのマウントエラーは出ちゃうみたいで
それに加えて、Fnキーを使ってSpacesの切り替えをした後にキーボード入力が死んじゃう現象が・・・
スリープ後はやはり不安定な要素がまだ他にもあるみたいです

とは言え、ここまでKPは一度もなくスリープ関係も運用でカバーできそうなのでしばらく様子を見ながら
もう少し色々と情報を集めてみます
269名称未設定:2010/01/06(水) 07:30:28 ID:TGtUHUZM0
>>260
>10.6.2はパッチしたカーネルを使っても
>BlueToothが認識されなくなったりシャットダウンに時間がかかるようになります。
自分は青葉使ってないので検証してませんが、
http://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=190295&st=0
この1000HE用のガイドでは青葉は問題無さそうなので
IOBluetoothfamily.kextをここにあるものに差し替えるとかで行けないでしょうかね
10.6.2用のmkextもupされていて中身は見てませんがその中にもあるかもしれないです
270名称未設定:2010/01/07(木) 22:52:10 ID:Veg33ewr0
lenovo S12 でうまく10.6.2動きますでしょうか?
s10Enabler を使おうと思ってますが他にもお薦めありますか
271名称未設定:2010/01/08(金) 02:32:24 ID:nboa9fub0
5300AGNのドライバないのかよ
iwidarwinでいけそうなこと書いてあったけど入れるとパニック起こすわ
272名称未設定:2010/01/08(金) 23:56:18 ID:Pun6sP1/0
MAC母艦が内ので210の方法でUSBつくったがうまくいかない・・・
273名称未設定:2010/01/09(土) 00:02:44 ID:kxOMHeOv0
274名称未設定:2010/01/11(月) 04:32:50 ID:M6cDiYKs0
静かだね〜 干すage
275名称未設定:2010/01/11(月) 12:41:44 ID:33WtH99l0
wincloneすごすぎ・・・・
276名称未設定:2010/01/12(火) 01:38:32 ID:r0eR1Oef0
HP2140で10.6.1、BIOS F.04でも動いた。
ファンの動作が少し敏感な気がするけど。
あと
ttp://myhpmini.com/forum/viewtopic.php?f=17&t=1768&start=336#p21668
でRGB出力もミラーリングじゃなければOKだった。
一応報告までに。
277名称未設定:2010/01/12(火) 05:10:46 ID:r8L/ZiwB0
>>168 です。
やっとWin7と雪豹のデュアルブートに成功したので報告します(概要)。

・8GBのUSBメモリにOSXのインストーラを仕込む
・インストーラのディスクユーティリティでSSDのパーティションわけ
 GUIDでHFS+(40G)FAT32(40G)FAT32(のこり)にする
・HFS+パーティションにOSXを入れる
・ブートローダはChameleonを入れる OSXが起動するのを確認
・Windows7のDVDで起動 FAT32(40G)をNTFSにしてからインストール
 (OSXは起動しなくなる)
・Windows起動後diskpartでdisk0 partition0(EFI)をアクティブにする
 →ChameleonでOSXとWindowsを選択ブートできるようになる
278名称未設定:2010/01/12(火) 12:35:36 ID:tFI+uCYh0
普通にWindowsをインストールする。
ハードディスク取り出してUSBケースに入れてOSXで起動する。
マウントしたWindowsをWincloneでバックアップする。
ディスクユーティリティーでパーティション切る(FAT)。
バックアップしたWindowsをWincloneで復元する。
NBIをもう一度当てる。

XPならこれで問題なく使えてる。
279名称未設定:2010/01/12(火) 13:00:29 ID:284CyVao0
AOD150 iDeneb10.5.8 Chameleon2.0RC4で、
Chameleonのテーマと起動白画面が上下につぶれて横長になる
boot.plistに1024x600x32を記述してもほかの数値を入れても
変化なし。対処法知っていたら教えてください
280名称未設定:2010/01/13(水) 01:49:04 ID:SzXzO1Yf0
>>221と少し違うが、7とToH_x86_9A581_RC2のデュアルブートは不可能でしょうか?
ネットブックではなくデスクトップなのですが…

こんな夢を見ました↓
・ToH_x86_9A581_RC2のディスクをドライブに挿入、BIOSからブート順を変更
・インスコするからキー押して→F8→-v
・画面にいろいろと表示され、作業終了後"npvhash=4095"で始まる画面でそのまま固まる

何なんでしょう?
281名称未設定:2010/01/13(水) 05:10:07 ID:wNt/FzD+0
おめこ
282名称未設定:2010/01/13(水) 10:40:05 ID:vzoCvBsW0
>>276
スリープ出来ない問題はどうなった??
283名称未設定:2010/01/13(水) 10:54:30 ID:OVtpVmiG0
>>282
相変わらずだよ。フォーラムとか読んでると、wifiとBTがあんばい良くなくて
スリープできないのかもみたいな記事もあるけど、このスレでは過去に
成功したやつもいるようないないような。と言う感じ。でもこのBIOSで
インストール時の障壁がひとつ消えたのは嬉しい。
284名称未設定:2010/01/13(水) 11:04:40 ID:M4wjR17T0
>>277 です。
ひどい出来ですがWin7終了→SnowLeopard起動の動画をうpしました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vtxU6AerYmU
285名称未設定:2010/01/13(水) 11:59:30 ID:V7xve8BuO
>>283
音量調節はできてる?
こちらの環境では0to1にしかならない
0.1とかが存在しないんだ
286名称未設定:2010/01/13(水) 12:14:30 ID:OVtpVmiG0
>>285
それも相変わらずだよ。

まあkext変えたりなんだりしたわけではないので当然だとは思うけど、
スリープも音量調整もLANも相変わらずです。
287名称未設定:2010/01/13(水) 16:55:50 ID:vzoCvBsW0
>>283
問題は BT or WIFI なのか?
この二つなら分解したら外せそうだから試してみる価値あるかな

http://matome.naver.jp/odai/2009060418354638658
の中の分解画像を見ると、

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/2/247/553/d8a40f53b94ec9de1951e19f9ef47e41.jpg
多分WIFIはこちらの中央の「Product of China」と書かれた
四角い白いシールの貼られてる基盤

http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/2/247/552/4a74fa05632bae1b46cd8a05fe4043ae.jpg
BT はこちらの左下で目立っているの三角形の金属パーツ右下にある
黒いケーブルで繋がったちっちゃい青い基盤だと思うんだが…。

前 EeePC 901 に入れてた時に WiFi に繋げてた無線 LAN などに換装してみるか
288名称未設定:2010/01/13(水) 21:37:32 ID:0dd8cfkh0
秋葉あたりではそろそろ新しいAtom N4xx系のマザボが出回り始めた
ようだけど、もうHackにチャレンジした御仁はいるのかな?
289名称未設定:2010/01/13(水) 22:11:53 ID:6B4QpWq50
>>287
2140は確か最初からついてるカードしか
受け付けないように制限がかかっていたはず。
まあ原因も不明瞭なのだし、やめといた方がいいと思う。
290名称未設定:2010/01/13(水) 22:18:59 ID:vzoCvBsW0
>>289
そんな制約あるんだ。

BIOSから切ってみるだけなら大丈夫かなぁ。
291名称未設定:2010/01/14(木) 02:26:57 ID:ddgXGlNS0
mac母艦がないと夢はみれませんか?
292名称未設定:2010/01/14(木) 09:29:07 ID:KC+csSHhO
はい
293名称未設定:2010/01/14(木) 17:49:42 ID:tv0EdRzXP
俺は面倒になって結局MacBook買った。
性能いい割に低価格だからオヌヌメ
294名称未設定:2010/01/14(木) 18:04:23 ID:G2oCyIU00
>>291
mac母艦がなくても夢は見られるど。
295名称未設定:2010/01/14(木) 18:57:57 ID:gsgCDiiz0
種でとりあえずleopardの夢を見てしまう→ディスクユーティリティーはたぶん使えるので
リテールからインストーラーUSBメモリを作成→ほぼ完全なsnow leopardの夢へ

でいいんじゃね?母艦は別にあるけどこれでやったよ mini9
296名称未設定:2010/01/14(木) 19:20:30 ID:zbngCEK30
>>287
入れ替えるの結構大変だぞ
PCIminiカード2枚ぐらい手に入れて、やってみたけど
オリジナルが一番良さそうだ
雪豹だとLANが使えないのがネックだけど、無線とBTは動いてる
297名称未設定:2010/01/14(木) 22:54:37 ID:5w5i2+Zj0
>>296
とはいえ、スリープ出来ないとこういうちっちゃいマシンの使い勝手が
いちじるしく落ちる気がするんだよねー。
無線LANやBT変えてスリープ出来るようになるならさっさと変えたい感じ
298名称未設定:2010/01/14(木) 23:20:26 ID:ZWGFVG8/0
>>699
雪豹の方が起動が遅いのは気のせい?
俺のがおかしいのかな。
299名称未設定:2010/01/14(木) 23:21:16 ID:ZWGFVG8/0
699の部分は誤爆です。
スルーして下さい。
300名称未設定:2010/01/15(金) 21:35:55 ID:8xDr3O9QO
599に期待
301名称未設定:2010/01/15(金) 23:21:50 ID:QCrvA2C1P
いくらなんでも>>699は早すぎ
302名称未設定:2010/01/16(土) 08:47:16 ID:w0q2Z2+L0
GMA500でopenGLできませんかね?

外部ディスプレイでkeynoteするのが夢なんですが
303名称未設定:2010/01/16(土) 08:54:18 ID:YUXiUmDW0
割れ物でプレゼン?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
304名称未設定:2010/01/16(土) 11:17:03 ID:6GVgitGb0
PrebootCD亀2とLDMx86でaoa150に入れようとしたら、
DVD実行後カーネルパニックで先に行けない。
LDMx86がMacで焼けずにusbメモリに落としてubuntuで焼いたのがいけなかったのだろうか?
多分、基本的なことなんでしょうが、初心者でわからない。
誰かお助けください。
305名称未設定:2010/01/16(土) 12:29:09 ID:P9S9gSOG0
自力で行けないなら
いますぐあきらめた方が良い。
306名称未設定:2010/01/17(日) 00:11:31 ID:xl+oM/vM0
>>297
BTは中の上側にある基盤の青い奴みたい 外せばよいかと
USBドングルで使えるのあるからそれでもいいと思う
307名称未設定:2010/01/18(月) 02:21:47 ID:hx9kAUAH0
mac miniにて、ディスクユーティリティーでSDをフォーマットし、
リテールDVDをコピーしてmbmをあてようとしたのですが
setting bootloader のところで止まります
ナニが原因でしょう?
308名称未設定:2010/01/18(月) 02:25:15 ID:qzutlYLz0
SDだからじゃない?
USBメモリ推奨
309名称未設定:2010/01/18(月) 06:50:58 ID:Ba4j/TSU0
10vが激安で手に入ったから、
夢を試1GBから2GBにしたら、
体感かわりますか?
310名称未設定:2010/01/18(月) 06:52:46 ID:Ba4j/TSU0
バグッた・・・
夢を試したけど全体的にもっさり感。
メモリを1GBから2GBにしたら、
体感は変わりますか?
311名称未設定:2010/01/18(月) 09:20:22 ID:fVuThr9u0
変わる
312名称未設定:2010/01/18(月) 09:26:30 ID:Ba4j/TSU0
>>311
レスありがとうございます。
メモリ換装チャレンジしてみます。
10vは大変みたいだけど。
313名称未設定:2010/01/18(月) 10:50:38 ID:IsKNiXkk0
もっさりの原因はCPU
314名称未設定:2010/01/18(月) 11:26:23 ID:fVuThr9u0
>>313
それもひとつの真実だけど、OS Xに1GBじゃ辛いのも事実。
確実に体感の変化が得られるメモリの増設は出来るならした
ほうがええって。
315名称未設定:2010/01/18(月) 11:52:58 ID:hx9kAUAH0
>>308
なるほどSDじゃだめなのか・・・ありがとう
316名称未設定:2010/01/18(月) 11:58:05 ID:IsKNiXkk0
期待は外れると思う。
経験者が言うんだから間違いない。
317名称未設定:2010/01/18(月) 14:01:04 ID:9xmjv5MRi
>>316
使い方にもよるけど safari と mail だけでも 1GB 超えるよ。スノレパの話しね。
318名称未設定:2010/01/18(月) 14:09:19 ID:eXYiUiCN0
メモリ1GBに届く前にCPUがあっぷあっぷになる事の方がおおいなあ。
みんないろいろと運用方法がちがうのねん。
319名称未設定:2010/01/18(月) 14:09:23 ID:fsusJYH80
4Gにするとネットブラウジング程度ならスワップしなくなるがな
320名称未設定:2010/01/18(月) 14:37:38 ID:ZfxYzGOE0
どんなでかいサイトみてるんだよw
321名称未設定:2010/01/18(月) 15:46:06 ID:+z4q43K20
1366x768 なnetbookでSnowleopardの夢を見られる実績のあるやつってありますか?
できれば英語配列が選択できるか、海外から輸入できるやつがいいんですけど。
現在MSI U100なんですが、どうにも画面が小さいのにがまんできなくなってきました。
といってThinkpadだと大きすぎるし、netbookかCULVを希望してます。
322名称未設定:2010/01/18(月) 17:29:28 ID:qzutlYLz0
lenovo S12 は、どうだろう?
323名称未設定:2010/01/18(月) 18:42:41 ID:FU1wYwBC0
HP Mini 110で1366X768のやつはどうだい?
Mini 1000で動いている夢を見られるけど110でもいけてるみたい。
キーボードも英語のやつはオクであるし交換も簡単だぜよ。

http://blog.hkisl.net/am/archives/000873.php
324名称未設定:2010/01/18(月) 20:39:26 ID:SUyaQwPC0
メモリの搭載量の話はひと段落かな?
おれのmini9だと、1Gのときは、重い処理させると画面が激しく左右にブレてたのが
2Gでは皆無になったぞ。これはメモリのせいかわからんけど。

まあ、高速化するというよりは、ひっかかるのが減る、という感じ?
Runcore64GBとメモリ2Gでもまあ、そりゃ、ほんものMBには遠く及ばないよ。
でもこの大きさで音ナシでこの値段でとりあえずふつうに動くからじゅうぶん。
325名称未設定:2010/01/18(月) 20:40:42 ID:fVuThr9u0
>>321
vaio X
QEなしなのでKeynoteとか不可ってのが痛い
326名称未設定:2010/01/18(月) 22:07:13 ID:oNGZbIwL0
ネットブックで4G乗せられるのあったの?
327名称未設定:2010/01/20(水) 20:54:03 ID:S4JwpS0Q0
ideapad S12 の夢見はいかがですか?
328名称未設定:2010/01/21(木) 16:28:34 ID:ucKQ+H8j0
321です。

いろいろ調査したり、実際にLenovo USAで発注したり(米国のCardでないと売ってくれない。)
Expansysで調査したりしましたが、結局1366x768 なnetbookはHPの2140にしました。
これだと英語keyboardがyahoo auctionで売っていました。(Mini110用は発見できませんでした。)
EthernetとDeep Sleepができないそうですが、netbookにEthernetケーブルをつなぐこと
あまりないだろうし、あってもUSBタイプで乗りきることにしました。

しかしS12は惜しかった。どうして売ってくれないんだろう。
329名称未設定:2010/01/21(木) 18:10:47 ID:6+Iw6KuK0
AMEXだったら逝けるんじゃないか?
330328:2010/01/21(木) 19:19:52 ID:uWQuHi/+0
AMEXでもダメでした。
331名称未設定:2010/01/21(木) 20:10:57 ID:kPAVXUe20
eBay じゃ だめだったのかな?
paypal も使えるだろうし

俺も S12 突撃寸前。これION じゃない xp なモデルが夢見やすいってことで ok?
332名称未設定:2010/01/21(木) 23:02:29 ID:uSxd999B0
無知なあなたに、導入済みネットブックはいかがでしょう?

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d103095815

くれぐれも違反申告するなよ?絶対だぞ?
333名称未設定:2010/01/21(木) 23:49:25 ID:ic2vUk3V0
業者乙
334名称未設定:2010/01/21(木) 23:49:39 ID:Yz0wPRo7i
>>332
いらね! 宣伝乙
335名称未設定:2010/01/22(金) 00:08:30 ID:5n+Ktq/70
>>332
わざわざ買う意味がわからんw
336名称未設定:2010/01/22(金) 05:18:51 ID:uYK7CF0m0
>>328
sparcoで買えたんじゃ?
vaio Xもsony styleで買えばUSキー可
337名称未設定:2010/01/22(金) 12:00:02 ID:6sxanxuc0
>>328
カードがダメなのか?
shippingがダメなんじゃなくて?
338名称未設定:2010/01/22(金) 14:13:52 ID:t769vInL0
>>337
そう、カードの番号を入力すると「そのカードは確認できないのでつかえない。
銀行に連絡するか、カードを変えろ」って言われる。ためしたカードは
DC(VISA,Master),NTTカード(VISA),Amexの計4種類。いずれも国内では問題なく
使えている。

>>336
Sparcoって携帯だけだと思っていたけどPCも買えるのね。知らなかったです。
339名称未設定:2010/01/22(金) 16:05:17 ID:tu5rxs1i0
わざわざ海外から買わなくてもう国内販売されはじめたな
1366x768
340名称未設定:2010/01/23(土) 01:33:12 ID:BQsw5cqV0
んー軽くてそれなりに動くなら良いかなと思って、
DELL 10vで試してみたけど、意外と厚みもあるし、
結局MacBook持ち歩く感覚と大差ないから買い替えるわ。
341名称未設定:2010/01/23(土) 12:30:27 ID:XlBYa1Fg0
MSI U100 vogueでSnow LeopardとWin7のデュアルブートな夢を快適に見ていますが、唯一の不満は画面解像度。
U100から乗り換えるとしたら何がおすすめでしょうか?
342名称未設定:2010/01/23(土) 18:02:47 ID:+oB6PfN+0
>>338
Sparcoで S12 買えそうですね。
343名称未設定:2010/01/23(土) 21:44:24 ID:m4oozGey0
>>877
dell 10v Air Mac切って最起動したら入りに出来なくなった...
助けてください。
344名称未設定:2010/01/23(土) 21:45:39 ID:m4oozGey0
ああ、
>>877の所は気にしないでください。
345名称未設定:2010/01/23(土) 21:51:37 ID:m4oozGey0
ネットワークでAirMacの設定を再設定したら治りました。
スレ汚しスンマソ。
346名称未設定:2010/01/24(日) 15:13:50 ID:cAhJ7/G30
OSX86だけでiPhoneアプリ作ってApp Storeで公開とかできるのかな
347名称未設定:2010/01/25(月) 18:39:11 ID:PZxJLV0T0
1056から1058へとアップデートできん。
試行錯誤に疲れたよ、アスワン。
348名称未設定:2010/01/25(月) 19:21:08 ID:w+9xlM+/0
なんで今更Leopard
349名称未設定:2010/01/25(月) 20:36:06 ID:b669lCsv0
>>347
10.5.8の種使えば?
>>348
Snow LeopardってNetbookだとLeopardに比べて起動遅くない?
俺だけかな?
350名称未設定:2010/01/26(火) 11:30:33 ID:lmsOR7+AP
MacBook持ってるけど持ち歩きにネットブック使いたいんだけど、Windowsは嫌だ
MacBook付属のMac OS X Snow Leopard Install DVDでOSX86やる方法教えて
351名称未設定:2010/01/26(火) 11:42:41 ID:Zn8YRyRe0
>>350
MacBookが嫌なら、そうだな、MacBook Proが良いんじゃないかな。
352名称未設定:2010/01/26(火) 16:39:24 ID:098IPdwnP
>>350
ネットブックでMacは使いにくいよー。
俺は結局一週間でLinuxにした。
353名称未設定:2010/01/26(火) 18:01:45 ID:ysRdVyGM0
354名称未設定:2010/01/26(火) 19:18:35 ID:WPhf63dr0
>>350
せめてこのスレひと通り見ればいいのに。
去年の今頃からすると、え?こんなんでいいの?ってくらい
簡単に夢見られるようになったわけだしさー。
355名称未設定:2010/01/26(火) 19:50:45 ID:lmsOR7+AP
islateが来たらこのスレ意味なくなるな
356名称未設定:2010/01/26(火) 21:39:36 ID:Ifxb/WSq0
>>355
いやいや、キーボード欲しい。
357名称未設定:2010/01/26(火) 22:34:14 ID:K9vw/jfA0
iSlateはでっかいiPhoneだからなあ
snowが普通に動くならもうスレいらないが、きっと噂通りデカイiPhoneだろ.....
358名称未設定:2010/01/26(火) 23:46:47 ID:RC+m82Vp0
でかいiPhoneが三万円台ならこのスレ無くなると思う。
359名称未設定:2010/01/27(水) 00:10:37 ID:clIMNb0Z0
これからネットブック買って遊ぼうと思いあちこち見てるけど、既にブームは終わったのか現役でバリバリな人のブログが見つからないわ
360名称未設定:2010/01/27(水) 01:02:48 ID:RqMXORgZP
ネットブックはそれ程導入に手間がかからないからじゃない?
過去ログ読めば、簡単だよ。
361名称未設定:2010/01/27(水) 11:14:14 ID:xBwY/uGZ0
ところで、GENO工房が仕入れたIONなネットブック、Weibu N10Aはほんとに
売られた(実機を誰か入手できた)のかのう。
ちょいググったら、同じもんをOEMで各社出品・発表だのはした(OCZ の
Neutrino IONとか)ものの、実際にはオランダPOVのMobiiちゅうのが、いま
のところはドイツあたりで買えるだけらしい。
IONで10インチとかAtom230とか、激しく徒花感が高くてたまらんのだが。
362名称未設定:2010/01/27(水) 11:29:03 ID:3rI4XbKt0
ドスパラ逝け
363名称未設定:2010/01/27(水) 16:22:14 ID:JMgV6IWHP
>>357
Mac OS X 10.7が搭載されるんじゃねえの?
364名称未設定:2010/01/27(水) 17:04:22 ID:SfcUJ+y/0
iOS
365名称未設定:2010/01/29(金) 15:54:20 ID:5SPxUD8c0
netbookでskypeのvideo通話できてますか?
こちらはU100(10.6.2),HP2140(10.6.2 kernel 10.1)のどちらも
だめです。U100はnetbook installerでskypeの通話を開始と同時にapp死亡
HP2140はboot132でskypeの通話と同時にkernel panic

Lenovo T60は問題なく通話できてます。(videoがないので音声のみ)
366名称未設定:2010/01/29(金) 16:24:40 ID:rLqOXoKWi
>>365
skypeのvideo通話した事ないが音声通話? 電話なら出来るよ。

S10e + enabler1.1.10 内蔵マイクok
1.1.12 にしたら内蔵マイクダメで外部マイクで使えてる。
367名称未設定:2010/01/29(金) 17:13:37 ID:rLqOXoKWi
ネットブックでデュアルモニタできる?
S10Enabler ではX
368名称未設定:2010/01/29(金) 18:30:56 ID:0XFskdYWi
>>367
ミラーリングってこと?
デュアルモニタならs10e+enabler112+10.6.2+MITSUBISHIRDT192WLMで出来てる
369名称未設定:2010/01/29(金) 23:39:43 ID:ZNt0/Iu40
>>368
レスTHX
こちらもs10e+enabler112+10.6.2でモニタはMITSUBISHIMDT151X
なんだけどモニタケーブルつないで電源オンするとs10eグレー画面で起動せず
モニタは信号無し

起動してからケーブルつなぐと画面かたまりフリーズ
ケーブルは新調したのに... 何が368さんと違うんだろ
370名称未設定:2010/01/30(土) 07:18:26 ID:D8rQG/6yi
繋いだまま起動してディスプレイ設定からディスプレイを検知とかやってみたら?
371名称未設定:2010/01/30(土) 09:44:15 ID:SK8bKefT0
hp mini 1000が手に入ったので夢見てるんですが、この機種ではディープスリープは無理なんでしょうか?
海外のスレッドを見たんですがよくわからなかったのでご存知でしたら教えてください。ちなみにmymacbookmini.comをみて、USBのインストーラからSLで夢見ています。
372名称未設定:2010/01/30(土) 15:36:19 ID:Ac5/WUi80
Netbook maker + netbook installerの組み合わせは簡単ですね。
ちょっと感動しました。U100なんですが、後付けでVoodoo HDAを
いれただけで簡単installでほとんどの機能が動いてしまい感動しました。
あとはspeedstepとdeep sleepかな?
373sage:2010/01/30(土) 20:08:43 ID:7rwgq9iaO
完璧にMacOSが動作するネットブックはないのか?
374名称未設定:2010/01/30(土) 20:09:28 ID:HNgKSsr90
いくらでもあるじゃん
375名称未設定:2010/01/30(土) 21:39:26 ID:49l1z0l40
>>372
U100ってU100 Lightそれともplus?
いっぱい種類があって分からない。
376名称未設定:2010/01/30(土) 22:51:26 ID:Ac5/WUi80
>>375

無印ですよ。2Gへmemory増設 ,bluetoothはそのまま,SSDへ換装ずみ、wifiも換装ずみ、keyboardは英語に換装ずみ。
377名称未設定:2010/01/30(土) 23:22:02 ID:6tq1dbDR0
>>373
SheepShaverが動くネットブックならふつうにその辺で売ってる
378名称未設定:2010/01/31(日) 10:49:30 ID:b676Kt5Vi
U100 Vogue 後期モデルにLeopard/SnowLeopardを入れようとしているのですがタッチパッドのドライバはMSi OSX86 Driver Pack v1.1に含まれていないんでしょうか。
これを入れても使えないのですが。メディアはどちらもリテールがあります。
LeopardはKalyway10.5.2も試してみたのですが、インストール中はタッチパッド、キーボードの両方が使えてもインストール後に起動すると使えなくなります(´・ω・`)
379名称未設定:2010/01/31(日) 11:35:28 ID:GtUmtCSfi
>>369
ケーブルは付属の使ってるます。
グラフィックプロファイルとか純正のに入れ替えてみたら?
あとはディスプレイの電源入れるタイミング変えたり。

そして誰か外付けしたディスプレイをプライマリディスプレイでシングルにする方法教えて...
シェル出来ないから出来ぬ

あとs10e,enabler112,10.6.2でファン回らないんだけどどうすりゃいいこれ。kextはLeopardのやつ使っても大丈夫かな
380名称未設定:2010/02/01(月) 18:29:53 ID:OwRZLBlv0
372です。

VoodooPowerMini.kextをいれたらspeedstepがうごきました。
10.6.2です。
もうあとはDeep Sleepだけなんですが、suspend to RAMができているので
もういいかなと思っています。

一応完成したのであとはHP2140をいじりたおしたいと思ってます。
381名称未設定:2010/02/02(火) 10:26:48 ID:frAynzCT0
>>380
SLでイーサネットとスリープを有効にできれば
おまえさんヒーローになれるぜ。
382名称未設定:2010/02/02(火) 10:33:21 ID:MNT1kSWk0
U100のEthernetとSleep(軽い眠り)ぐらいは簡単に実現できるよ。
ヒーローなんかにはなれない。HP2140と勘違いしてない?
383名称未設定:2010/02/02(火) 10:36:50 ID:frAynzCT0
>>382
「一応完成したのであとはHP2140をいじりたおしたいと思ってます。 」
ここにかかってたんだ、わかりづらくてすまん。
384名称未設定:2010/02/03(水) 01:24:38 ID:iUcWQ4Sb0
leopardでAtherosAR928xってNGですか?
kext.comのAtherosのWifiドライバを入れてみたりしてもダメでした・・

pc NEC BL330VA

今は種からの10_5_2で夢を見始めてばかりです
385名称未設定:2010/02/04(木) 03:47:12 ID:ZEAr3AFcP
VirtualBox3.1.2にてiDeneb1.7(OS10.5.7)動いた
AMDでも別に問題ナシ。AppleSMCフェイクハードがVB側にある模様
どうもフォーラムの「非公式でも良いからMacOSX86が動かしたい」の声が反映したらしい

という夢を見た
386名称未設定:2010/02/04(木) 17:55:25 ID:l6sebj+k0
>>365 です。

Skypeのvideo通話ができないと書いたものです。あれからいろいろいじっていたらVideo通話ができるようになりました。
要するにichatを事前に一回起動しておくだけでskypeでvideo通話できるようになりました。
どうやらskypeはvideoの上手な初期化ができないように見えます。
387名称未設定:2010/02/05(金) 02:09:19 ID:mmwxJKO+0
頼むから誰か。暴れない日本語キーボードのドライバー作って。
388名称未設定:2010/02/05(金) 09:38:12 ID:LoST61ez0
>>387
ビルゲーツ神が作ってくれてるだろ。
Microsoftのキーボードを買うんだよ。
ドライバはMSのサイトから落とせるぞ。
実に安定。
389名称未設定:2010/02/05(金) 10:29:41 ID:mmwxJKO+0
>>388
何の為にネットブックにしたの?
390名称未設定:2010/02/05(金) 11:44:17 ID:FjWR7Dym0
Vanilla kernel じゃ動かないネットブックで、今後の発展期待するな。
391名称未設定:2010/02/05(金) 12:09:13 ID:mmwxJKO+0
外付けキーボードで良いのならそのままMacのキーボードが使えるよ。
Macを持って歩きたいからネットブックなのにネットブックのキーボードが使えない。
PS/Jを入れるとほぼキーボード通りの入力が出来るけど¥キーがボリュームキーになっちゃう。
V2入れるとかなキー、英数キー、¥キー全て使えるけどスリープ明けで挙動不審。
VoodooPS2はいい感じなんだけれど、トラックパッドとコマンドキーの配置に問題あり。
もう少しなのにもう、ずーっと進歩がない。

どこかに作り方書いてないかな。ドイツ語とかイギリスとかのキーボードはうまく出来ているみたいなのに。悔しいな。
392名称未設定:2010/02/05(金) 12:55:21 ID:oBD3m9MX0
うちのU100PlusだとV2で問題ないけどな。スリープ明けでも挙動不審になったことは無い。
393名称未設定:2010/02/05(金) 13:29:57 ID:mmwxJKO+0
0連打。もううんざり。
394名称未設定:2010/02/05(金) 14:07:57 ID:Vl4aMLbX0
いや。だからさ。前にも書いたけど英語キーボードにしておけばいいわけなのよ。
逆に英語キーボードが入手できる可能性のある機種以外は買わないようにしている。
395名称未設定:2010/02/05(金) 14:22:11 ID:mmwxJKO+0
それは論点が違う。
JISキーボドのドライバーが欲しい。なければ作りたい。どこかにガイドない?V2は誰がどうやって作ったの?って事が知りたい。
396名称未設定:2010/02/05(金) 17:08:16 ID:v22jRs4e0
たしかに毎回キーボードからJIS配列にもどすのめんどくさいよなー。
kextいじれば同とでもなりそうなものだけど。
397名称未設定:2010/02/05(金) 18:52:22 ID:VTlirmW50
USキーボードにしてるけど0連打なるな 直せるのこれ?
S10e + S10Enabler1.1.12
398名称未設定:2010/02/06(土) 08:47:32 ID:v7gSu9YA0
>>279
起動画面はテーマにサイズが埋め込まれてるからそれ直してみれば?
起動してからはGMA950なんだからどうとでもなる
399名称未設定:2010/02/07(日) 01:54:55 ID:rnSiWL490
新型 LooX U いいな
Vaio P より使い勝手よさそう
400名称未設定:2010/02/08(月) 02:21:01 ID:9xzVn/pnP
>>399
液晶画面よく見てきてみな。あのドットピッチは実用性低すぎるから。先代から同じだけど。
401名称未設定:2010/02/08(月) 13:35:35 ID:aadGbYf/P
ドットピッチは使う側でフォントを調整すれば良いだけの話で。
画面の物理的なサイズが不足してるだけだと思う。
せっかく筐体幅広くしたのになんで液晶前のまんまなんだw<loox u
402名称未設定:2010/02/08(月) 19:54:36 ID:mUc/xR2P0
>>395
V2じゃないJIS対応版(変換/無変換でIME ON/OFFとか64対応版)作ってた中の人です。
基本、ソース公開されてるApplePS2Keyboard-9をベースに修正。
肝は、deviceTypeで206とか日本語配列のキーボードのIDを返す事。
そうしないといくらmap弄っても上位レイヤで日本語特有のキーが認識されない。

VoodooPS2ベースなら以下参考に。
ttp://forum.voodooprojects.org/index.php/topic,304.0.html
403名称未設定:2010/02/09(火) 22:17:33 ID:j2GKdqWA0
.>>387

PC EFI V 10.6
やっとキーボード記号一致した。プロセッサ表示もN270 by.AOA150
404名称未設定:2010/02/09(火) 23:39:10 ID:+8dXTwiV0
GMA500だとおっせーな。
常用に耐えないレベルだた。
405名称未設定:2010/02/10(水) 22:47:15 ID:Fh5YXWnj0
はあそうですか
406名称未設定:2010/02/11(木) 09:52:56 ID:gkViiDIb0
いや、それはGMAのせいじゃない
ATOMが悪い
407名称未設定:2010/02/12(金) 02:03:03 ID:rf0X502A0
ウェブとメイル程度だったら十分だけどな、GMA500+Atom
てか、アトム機に何を期待してるんだか
408名称未設定:2010/02/12(金) 02:46:51 ID:uaEZDsYZ0
ウェブ閲覧だけにしろ描画遅くて使えないよ。
US15Wチップセットのネットブックは悪夢しかみれなかった。
409名称未設定:2010/02/12(金) 16:40:24 ID:KyMVYCU50
以前X27Dで夢見てたが
ブラウザはもっっっっっさりだったよ
Dockの拡大とかエフェクトも切ってないと話にならない
410名称未設定:2010/02/12(金) 18:26:01 ID:2br9HW4i0
ふーん、Zなのか?
でもたぶんねーわ、Dock拡大がだめとかw
QE/CI HT それかまさかメモリ少なすぎw そのへんじゃねーの?
411名称未設定:2010/02/12(金) 21:35:40 ID:KyMVYCU50
QE/CI と HT は勿論効いてたよ、DSDTでね
メモリは4Gだった
バージョンは 10.5.6
snowは知らん
412名称未設定:2010/02/12(金) 21:57:14 ID:mm0rEQxb0
>>411
それはZじゃないから・・・
413名称未設定:2010/02/13(土) 04:02:33 ID:7VuDiAGf0
>>407
ウェブっつってもピンキリだからなぁ
Ajaxバリバリのページやら、そうじゃなくても何だか異常に重いcnetやら
414名称未設定:2010/02/14(日) 23:24:52 ID:f8V29YHB0
vaio p で10.6.2アップ方法教えて下さい。
415名称未設定:2010/02/14(日) 23:33:42 ID:9qJ9Mg7H0
現在ノーマルのmini10vで夢見てますが、
802.11a/b/g/n対応の1510でも同じように夢見れるんでしょうか?
416名称未設定:2010/02/15(月) 21:09:12 ID:02qhWTwG0
調べてみたら1510でも問題無いみたいだね。
オプションで1510付けとけば良かったorz
Intel 5100だと不具合あるんだよね?
417名称未設定:2010/02/16(火) 20:07:09 ID:qR0jzO4b0
Intelのiwidarwinは腐ってるよ
418名称未設定:2010/02/17(水) 12:13:07 ID:CzLVwXtA0
前に夢の本スレかどこかで見たんだけどわすれてしまったので
どなたか教えてください。
アプリケーションのインストーラーで、解像度が1024×768無いからダメだ、
と撥ねるものがありますが、どこか、なにかを書き換えることで回避できる
ようになるという話です。(例 アドビCS2以降)
googleで「解像度 回避 インストーラー Mac (アプリケーション名)」等で検索すると
商用印刷の高解像度フォントの話がひっかかってきてわかりませんでした。

ひとつ手順がわかれば、あとは自力で試してみようと思うので、情報ください。
mini9がほぼメイン機扱いになってきたんでいろいろ入れておきたいのです。
419名称未設定:2010/02/17(水) 12:55:27 ID:rmsFn3NI0
>>418
簡単なやり方としては、本物のMacに一通りアプリをインスコして、移行マネージャーでまとめて移す。
それでも起動時に画面サイズが合わないと蹴られて起動できない場合は、該当のinfo.plistの条件を書き換える。

ただなあ、mini9でAdobeのソフトが快適に動くかと言うと・・・
古いバージョンかPhotoshopElementsぐらいにしておいたほうがいいと思うよ。
420名称未設定:2010/02/17(水) 13:27:08 ID:w3m9T5iA0
>>419
ありがとうございます。info.plistで検索かけてすこし理解が進みました。
手持ちのリアルMacは非インテル機なので、教えていただいたそのままができるか
帰宅後に試してみようと思います。
421名称未設定:2010/02/17(水) 17:29:17 ID:nm/Zqb4T0
解像度まで気にするようなら本物Mac使えよw
422名称未設定:2010/02/17(水) 19:18:00 ID:w3m9T5iA0
手持ちのPowerBookG4はでかいし重たいし、PowerMacG5は持って歩けないしうっさいし、
mini9はそこそこ軽くてほぼ無音でふつうにOSX動くから、
部屋でも外でも持って歩ける、ぼくにとってほぼ理想のMacBookなんすよ。
423名称未設定:2010/02/17(水) 19:39:57 ID:ffI7oHs+0
>>422
っMacbook Air
424名称未設定:2010/02/17(水) 21:23:36 ID:iIWEM1WJ0
>>422
>ふつうにOSX動く
笑いどころ?w
425名称未設定:2010/02/18(木) 10:34:54 ID:hEBhjs7b0
crystalhd-for-osx とかあるのか…
426名称未設定:2010/02/18(木) 12:33:08 ID:uQJnMFKa0
メインマシンとしてはどーかと思うが、
後期のiBookG4やら、intelに変わってすぐのころのMacBookのつもりだと
体感は変わらないどころかむしろ快適だろ、atomでも。
画面狭いから満足に使えないと思う奴もいるだろうが。
427名称未設定:2010/02/18(木) 12:45:47 ID:fGBH3gfn0
モバイルでパワーマネージメント効かないってのは終わってるだろ。
428名称未設定:2010/02/18(木) 13:18:25 ID:qzDYJn8T0
このスレでこんな事書いてしまうのもなんだが
OSx86のNetBookを外出先の人目がある所で使える奴は頭おかしいだろ
429名称未設定:2010/02/18(木) 14:09:02 ID:4+OvVn160
ネットブックの常用はubuntuが多いんじゃないかな。
wineでiText使えるし。
トリプルブートだと、マックブックのほうが使いやすいようだし。
430名称未設定:2010/02/18(木) 14:13:43 ID:rRol1zIR0
普通に使っているよ。
人目の有る所でリンゴマークば〜んを広げられる奴は大丈夫なの?ガムテ?隠してるの?
431名称未設定:2010/02/18(木) 14:51:26 ID:lDp5LbIp0
428は自意識過剰だな。普通の人は他人のPC(ましてやOS)なんて気にもしないよ。
432名称未設定:2010/02/18(木) 15:28:36 ID:HREDrTfD0
趣味の範囲であれば良いんじゃね
事業規模や取引先にもよるけど仕事の現場に持っていく(こられる)のは正直微妙
433名称未設定:2010/02/18(木) 15:36:02 ID:rRol1zIR0
だがちゃんとWindowsでもブート可能。
434名称未設定:2010/02/20(土) 21:25:43 ID:C1Sa6/QC0
CULVノートで夢みたい...
435名称未設定:2010/02/21(日) 02:53:47 ID:PuBZrZl00
>>434
Core i7/5/3 積んだMBPが出れば、
Core i7/5/3 UMシリーズを積んだCULVノートで夢見られそう。

そうなれば出張もかなり快適になりそうだ。
436名称未設定:2010/02/21(日) 03:06:39 ID:9ElKF+gA0
>>408
vaio X(1.87GHz)だけどフツーに使えてる。
GMA500を動いてるように見せることに腐心してて
実際には動かせていなんじゃ?

>>435
アポからあっと驚く小型軽量ノートが出るとしても?
437名称未設定:2010/02/21(日) 14:41:36 ID:5nS+kyCI0
>>435
そうなるといいね
438名称未設定:2010/02/21(日) 15:48:17 ID:PuBZrZl00
>>436
AppleからCULVノートが出れば、それがベストだけどねぇー。
けど、Appleのことだから、短期的にでも利益が減るようなことはやらないんじゃないかな。
439名称未設定:2010/02/21(日) 16:21:27 ID:9ElKF+gA0
CULVだから安くなるってことはない、てかMacBook Proの
13インチをあの値段で出して十分な利益を確保してるアポの
こと、中身3万で売値6万ぐらい平気でやる
440名称未設定:2010/02/21(日) 19:03:18 ID:PuBZrZl00
>>439
CULVノートは、他のメーカーが必死に競争してるから、
Intelからよほど安くチップを買うとか、
iPadみたいに専用チップを開発して大量に使うとかでもしない限り、
そこまでコストを下げるのは難しいんじゃないかな。
441名称未設定:2010/02/21(日) 23:28:03 ID:9ElKF+gA0
すでにIntelから特別待遇を受けてますが何か?

同じものを作って利益を削っての勝負しか出来ない
つまんないメイカーと同じ様な考え方で捉えてどう
すんだか
442名称未設定:2010/02/22(月) 03:33:07 ID:KuUdCtfI0
とはいえ、安いとiPadと、高いとMacBookと競合するわけで
よほどMacのシェアが増えてラインナップ拡充しようかってことにならないと出てこないだろうね。あるいはiPad爆死とか(それはそれでAppleの危機だが)
443名称未設定:2010/02/22(月) 03:41:52 ID:cGGKiGRo0
なので、結局このスレに行き着くというわけだね。
444名称未設定:2010/02/22(月) 13:50:03 ID:U1JHQXgv0
>>436
横レス失礼。
無線LAN動いてる?
445名称未設定:2010/02/22(月) 14:37:05 ID:o7RDb8fA0
HP mini 110 tordで10.6.2の夢の話なんですが
sleepさえ機能すれば完璧なんだが
sleepenabler for 10.6.2入れてスリープするんだが
スリープから復帰できない・・・

DSDTpatcher使ってもDSDT.amlが作成できないのは何故だろう・・・
446名称未設定:2010/02/22(月) 15:02:55 ID:w6VwkF710
>>445

それ。おれも悩んでた。
解決方法はUSBメモリかHDDにinstallしたleopard(10.5)で起動したら簡単にできた。
447名称未設定:2010/02/22(月) 15:15:07 ID:o7RDb8fA0
>>446
サンクス
448名称未設定:2010/02/22(月) 18:38:29 ID:GgYgGo6O0
質問
iStatとかで CPU温度、ファン回転数を検知できてる?
449名称未設定:2010/02/22(月) 19:51:39 ID:ej8iqB1v0
>>448
正しいかどうかがわからんがw
mini9、10.6では54度とか表示されるよ
ファンは無いからなあ
450名称未設定:2010/02/22(月) 21:00:21 ID:9lSh04hl0
質問です。

Dell mini 10vにNBIで10.6.2をインストール済みです。
バッテリー切れの時、MacだとSleepに入りますが、このmini10vはギリギリまでがんばって突然電源が切れます。おかげで電源入れてからの再起動になってしまい、それまで見ていたwebや編集していたフォームの中身だとかがすっかりなくなってしまいます。

これはこういう仕様なのでしょうか?
なぜSleepしてくれないのでしょう?
なにか設定する場所などありますか?
451名称未設定:2010/02/23(火) 11:13:25 ID:ZBaB+zSg0
そうだね、MB使うといいよ
452名称未設定:2010/02/23(火) 13:45:35 ID:BdznK79t0
MBは高いしデカイし重いし壊れるし。
453名称未設定:2010/02/23(火) 15:22:47 ID:39KjdCI1i
眠れるだけでもいいよ。こっちは一旦寝るとそのまま永遠に起きないHP2140
454名称未設定:2010/02/23(火) 20:12:26 ID:gCS6/Frl0
つ 王子様のキス
455名称未設定:2010/02/24(水) 04:27:41 ID:H8BfviB50
ただしイケメン王子様に限る
456名称未設定:2010/02/24(水) 06:33:23 ID:MGOSzoQ9P
iDeneb+10vで楽にできるかと思ったら、ブート途中灰色林檎で止まった。
DVDドライブ繋ぐUSBポートを左手前に変えたら動いた。
こういうこともあるののね。デバイス番号、決めうちで振られてるのか?
457456:2010/02/24(水) 08:03:15 ID:MGOSzoQ9P
すいません、完全に嘘でした。他のポートでも行けました。

でも、インストールは成功したものの、「Before you begin」でキーボード要求される・・・。
ドライバ選択ミスったか
458名称未設定:2010/02/24(水) 08:50:46 ID:6HgLVSUs0
MSI U100 Vogueで10.6.2/Win7/ubuntu9.10がほぼ完璧に動作してますが、どうしても筐体が好きになれません。
他のネットブックでU100くらいに動作する機種はないものでしょうか?
459名称未設定:2010/02/24(水) 08:55:55 ID:w8haMebS0
トモエのそろばん
460名称未設定:2010/02/24(水) 18:56:41 ID:rA7Us0CE0
軽くてシンプルなmp3プレーヤー誰か知らない?
Macast LiteやMint Audioみたいなやつ。
どっちも過去にドネーション払ってたのにiTunesに押されて消えてった残念なアプリ。
461名称未設定:2010/02/24(水) 22:21:30 ID:Rf2WOhNi0
>>458
っmini 10v
でも、起動が遅い。10.6.2で1分以上はかかるな(HDDモデル)。ようつべに起動動画合ったから(SSD版のやつと間違えないでね)見てみたら。
U100はDeep Sleep出来るんだし変えない方が良いじゃない?
462名称未設定:2010/02/24(水) 22:49:54 ID:mZ40rpZM0
atomよりcpuパワーのあるculvノートで夢を見たいんですが、実績はどんなもんでしょうか?
463名称未設定:2010/02/24(水) 23:14:28 ID:8mB9gM1l0
Hard:mini 10v
USB:pci 8GB
Mac OSX Snow Leopard リテール版

ここをみながら
http://tinyurl.com/ya32sbu

雪豹で無事インストール完了画面までいってるのに
再起動するとoperating system not found が出てしまい
そこからOSの起動までたどり着けませぬ。

インストール前にHDD全体をディスクユーティリティで
Mac OS拡張フォーマットかけたからでしょうか?

どなたかお助けを。
464名称未設定:2010/02/25(木) 01:11:30 ID:sbCkY1fU0
ぶーとろーだー
465463:2010/02/25(木) 01:35:21 ID:5BBm6OVC0
で、できた。泣きそう…ありがとうございます。
466名称未設定:2010/02/25(木) 17:04:59 ID:nlF1R0x80
empire_efi_v108_4_ati48xx_n_nvgtx2xx.zip 落とせるところありますか?
あったら教えて下さい。
ttp://www.mediafire.com/?olzzmy0m0kc はエラーで落とせない・・・。
467名称未設定:2010/02/25(木) 17:20:37 ID:AGMbmOtk0
OSX10.6.2 on VAIO Type P な夢を見てみたんだけど、
内蔵WWANってSIMのアンロックしないと有効にならないですか?

それ以外は順調に使えてるんだけど、内蔵WWANだけは海外のフォーラムのアレ使っても使えない・・・

アンロックって有料のツールしかないですよね。
海外サイトでクレカ使うの怖いなぁ><
468名称未設定:2010/02/25(木) 23:34:28 ID:y3P1KSf50
SNC.kext + option のドライバ入れてもNG?

持ってるのがWWAN無しモデルでEU圏の人にテストしてもらってたから実はよく分からんw
Windowsで出来てるなら出来ると思うが
469名称未設定:2010/02/26(金) 12:14:30 ID:JN+1Se0w0
>>468
システム情報のWWANって所になにもデバイスが現れなくても大丈夫って感じですかね。

もう一度最初からやり直して確認してみます!!
470名称未設定:2010/02/26(金) 22:16:58 ID:JN+1Se0w0
繋がった!!

>>468
の通りでした。
内蔵WWAN使えました!!

GlobeTrotterConnectの
3G/EDGF/GPRS-APNに
mopera.flat.foma.ne.jp
って入れて、
Generalで3G Preferredを選択したらconnectしました!!

これでOSX on VAIO Type Pで快適モバイルが出来ます〜ヽ(´ー`)ノ

と言う夢を見れました。
471名称未設定:2010/02/27(土) 02:35:12 ID:0GgL5JsD0
>>466
今、そのアドレスから普通にDLして解凍までは確認。
インストールとかはしてないけど。
472名称未設定:2010/02/27(土) 07:27:33 ID:Njg394G+0
>>471
ダウンロードサイトが一時的に悪かっただけのようですね。お手数お掛けしました。
473名称未設定:2010/02/27(土) 09:17:19 ID:Kpzw5KIE0
Dellのmini10vがつい最近まで24.8Kだったので、夢見用に購入してみた。

N270でもSLがサクサク動くので感動した。
購入時のプリインストールwin7starterより早いねw

ただ、ハイバネーションが効かないのがちょっと痛い。
だれか、ハイバネ(Deep Sleep)が聞くように設定できた方はいますか?
474名称未設定:2010/02/27(土) 11:16:11 ID:vd1qQavb0
>>473
Windows重すぎるよねw
Macのネトブク絶対売れ過ぎると思うけどw
475名称未設定:2010/02/27(土) 17:48:02 ID:8X9ll7un0
eeepc901でもサクサクだぜ!
QTXである程度の大きさのH.264も見れるし良いよね。
476名称未設定:2010/02/27(土) 20:12:10 ID:k6E+Iw/4P
基本的なことが分からないのですが、OSX86系のいわゆるスリープ(suspend to RAM)って、
メニューからスリープ選ぶだけですよね?で、そこからの復帰はキーボード操作?
だとしたら、やっぱりウチでは出来てないなぁ。ACPIのドライバ絡みなのかしら
477名称未設定:2010/02/27(土) 20:54:07 ID:mPXOWX5r0
>>473
SLどの位で起動する?
俺の10v1は分以上かかる。
478473:2010/02/27(土) 22:24:20 ID:Kpzw5KIE0
>>477
だいたい1分〜1分10秒の間くらい。

電源ONからのきどうは時間がかかりすぎるからハイバネがほしいのだけれど、
mydellminiあたりを漁っても、まだ成功した人間はいないみたい。

それどころか、ハイバネのできないノートブックは糞だとか、スパムの応酬みた
いなものまであって、まるで2ちゃry www

>>476
純正Mac(mac mini)でも、スリープは通常はスタンバイ(shallow sleep)。

外部ツールを使って(もしくはターミナルからコマンドを叩くと)、スリープで
ハイバネ(deep sleep)にする、という感じ。

479名称未設定:2010/02/28(日) 00:00:53 ID:6mjDT4Xh0
わしの2140は34秒起動じゃけん
480名称未設定:2010/02/28(日) 00:03:54 ID:ZA2ub2Pf0
10v Leopradだと35〜40秒くらいで起動するよ。
481名称未設定:2010/02/28(日) 00:13:09 ID:zCBIegWR0
VAIO typePで夢見ている御仁がいるようだが、
グラフィックドライバは何を使っているのかな。

汎用ドライバだと、動画支援も使えないから、
画面性能はGMA950以下になるような。
482476:2010/02/28(日) 00:13:29 ID:UGoQqGVkP
>>478
なるほど。基本的にはハードディスク退避はしない、と。

現状ではmini10vでメニューでスリープだと画面は消えるが復帰せず。キーボードFnだと画面が崩れ
て復帰せず。蓋閉じ(Lid close)だと、SSDの10vなんで、音で判別出来ないが画面は消え
てるっぽい。当然復帰せず。

スリープ問題は起動時間よりも、アプリの立ち上げ状態維持の方が重要だったり。

スリープ出来てる人はRetail DVDの人達だろうか。SSD8GなんでRetailだと容量オーバー
してしまい、仕方なく種でやってます
483名称未設定:2010/02/28(日) 00:22:05 ID:zCBIegWR0
>>482
たしかにインストールに失敗している感じが。
>>478に書いたみたいにMacもっているし、Reail買って一から入れている。

Retail+NBI/NBLの0.8.3最終版でインストールしてから、10.6.2にアップデート
という王道パターン。

このときのスタンバイ・レジュームの状況は以下の通り。

まず、スタンバイはメニュースリープorLid Closeどちらでもスタンバイに入っ
て、即時LCDが消灯+電源ランプが点滅。

レジュームは電源ポタンon or Lid Opendで電源ランプ点灯+LCD画面リタ
ーンになる。

種経由でも、一度SL上でNBIを再度かけてみるのはひとつの手かも。
ああ、でも、肝心要のハイバネon SLが、、、、orz
484名称未設定:2010/02/28(日) 04:29:01 ID:KcHQ35tu0
MacBookだと通常はサスペンドなんだけど、バッテリー切れでシャットダウンした時のみDeepSleepみたいな扱いで、電源投入後の復帰はHDに退避したデータから復帰するよ。

mini 10vはバッテリーの容量が少なくて今まで何度か落ちちゃった事が有るんで、何とかならないかなぁ。とは思っているけれど、これだけ待って出来てないから無理なんだと思う。
485名称未設定:2010/02/28(日) 12:44:02 ID:vynJ9xnv0
>>482
10vでメニュースリープ問題なし。
想像通り、リテールからインスコすればOKなんじゃないかな。
486名称未設定:2010/02/28(日) 13:31:53 ID:ZA2ub2Pf0
U100だとDeep sleep出来るのにな〜。
487名称未設定:2010/02/28(日) 16:20:10 ID:ngaDzFA40
S10e は寝つきは良いけど
目覚めが 0 or beep 連発してる
対処法あるのかな?
488名称未設定:2010/03/01(月) 12:19:44 ID:m7wM5Q9W0
mini10v-a06だけど
SL10.6.2にソフトウエアーアップデートしたら
音が出なくなった。
もう一回NBIかけるべきかな?
sleepは大丈夫なんだけど、
あと、キーボード配列どうにかならないかな?
489名称未設定:2010/03/01(月) 12:22:29 ID:N0Y0D6wB0
2140 でスリープ出来るようになる日はくるのだろうか
490名称未設定:2010/03/02(火) 22:07:15 ID:ZjwFp2nd0
ネットブック以下のサイズのポータブルノートPCで
夢が比較的まともにみれているのはVAIO TYPEPくらいなのかな?
491468:2010/03/02(火) 23:16:57 ID:WWbczz/t0
GMA500って意味では汎用ドライバを提供したし
1101HAで動いたって報告もあるよ。
なんにしろQE/CIは無しだけどね。

それ以外の部分、WWANとかキーボードでの輝度調整とかは、
個体差が有るからそれぞれ。

とはいえ起動さえするなら、無線LANのカード交換とか、
ドライバ作るとか頑張ればなんとか成るハズ
492名称未設定:2010/03/03(水) 00:33:57 ID:tEtUalCI0
iPadでおk
493名称未設定:2010/03/03(水) 02:03:59 ID:UGRex3oy0
>>488
> もう一回NBIかけるべきかな?

NBIがa06に対応してるならするべき。
キー配列はApplePS2Keyboard-Japanese-v2とPS2/Jあたりが簡単。今の所これで我慢。

/Extra/Mini10vExt/ApplePS2Controller.kext/Contents/PlugIns/ApplePS2Keyboard.kext/Contents/MacOS/ApplePS2Keyboard

をv2の

~/Desktop/ApplePS2Keyboard.kext/Contents/MacOS/ApplePS2Keyboard

と入れ替えて、

open /Extra/UpdateExtra.app

してリブートだよ。

494名称未設定:2010/03/03(水) 14:11:40 ID:KQpYch3WO
>>445 446
最近、hp mini 110で10.5の夢を見始めたんですが、

SLでもwifi使えてるんですか?
海外のフォーラムでも動かないから、1000のカードと交換して動かしてるのが多かったので。
使えるなら、アップデートしようと思います。
495名称未設定:2010/03/03(水) 17:37:40 ID:3E7CNei70
M912Xでタッチパネルちゃんと動くんでしょうか?
ちょっと前は有料ドライバ入れないとダメみたいなレポを読んだんですが。
496488:2010/03/03(水) 17:52:41 ID:tZ1apx010
>>493
thx トライしてみる
497名称未設定:2010/03/03(水) 21:46:58 ID:j7fT/C3b0
ネットブックスレだけどX31でSL夢見れてる方いらっしゃいますか?
498496:2010/03/03(水) 22:43:31 ID:tZ1apx010
gj
できました。ありがとう。
sleepはdeepsleepではありませんでした。
499名称未設定:2010/03/04(木) 11:42:07 ID:8A9lOogX0
>>494
今のところプラネックスのGW-USMicroN2Wでwifiいけてるかもしれない
1000の内臓カード手に入らないもんで・・・

SLのほうが動きは安定してるような気がする夢を見た
500名称未設定:2010/03/04(木) 22:04:26 ID:3ol2MaCJ0
vaio Xの内蔵イーサ、システムプロファイラ、システム環境設定で
認識・登録出来るようになったけど、動かない...
501494:2010/03/04(木) 23:06:29 ID:az4fB2zR0
>>499
ありがとうございます。
内蔵でいければいいなと思ってたんですが、
SL対応のUSBアダプタが現実的ですかね。

オークションで売ってるのは110に内蔵されてるものと同一と
いうことですか?
502名称未設定:2010/03/04(木) 23:12:02 ID:3ol2MaCJ0
>>501
運が良ければMacBook Air用のが使える
503名称未設定:2010/03/05(金) 12:13:29 ID:K/9B+CIF0
>>501
オークションで見かけるやつはHP非対応(?)だとか・・・

>>502
MacBookAir用BCM4321KFBGはでかくて入らないと思われ
504594:2010/03/06(土) 00:24:35 ID:L99yEKEtO
>>503
ebayにはいくつか1000対応のものが出てますね。
購入してみようかな。
505名称未設定:2010/03/06(土) 20:14:27 ID:VV9ApwVl0
s10enabler113出てるな
506名称未設定:2010/03/06(土) 21:46:35 ID:CSg5opy50
eeepc901で7とデュアルブートしてます。
>>253とほぼ同じ手順でやりました。
しかし、chameleonから7が起動できないのです。
7側からeasyBCDでやろうとしましたが、chain0が見つかりません。
(CドライブのNSTフォルダの中が空です)
仕方なく、通常は7が起動し、OSXは種に使ったUSBメモリのchameleonから起動してます。


chain0はどこにあるんでしょうか?
また、chameleonから7が起動できてる人はいますか?
507名称未設定:2010/03/07(日) 01:03:53 ID:f9TB1FTY0
ねとぶく系で1366*768の解像度で一番安定しているのは何だろう?
508名称未設定:2010/03/07(日) 22:38:26 ID:cpAYBszy0
mini10v 雪豹でnetbookbootmaker とnetbookinstllerで夢見ています。
XRGでCPUの温度を測ると90000度、そしてCPUは2つに
509名称未設定:2010/03/08(月) 12:17:08 ID:IZn+Vu4k0
>>507
おれも知りたい
mini9で無難に動いて、常用しまくると、今度は
じゃあもうチョイ画面広くて速い機体ってないかな?って気になるなあ
駅購入のmini9に2GBのメモリと64GBのSSDと32GBのSDHC刺して
本体価格以上はかかってしまった
10万のMBより安くて軽くて画面解像度同程度、可能ならファンレス
なにかないかねえ
510名称未設定:2010/03/08(月) 14:08:20 ID:4icOKcJ40
>>507
>>509

つHPmini110
511名称未設定:2010/03/08(月) 14:13:11 ID:4kq5l5Cm0
激同
512名称未設定:2010/03/08(月) 17:35:09 ID:yOMJ/umD0
MSI U100のキーボードを英語版に替えると | が入力できるようになりますかね
513名称未設定:2010/03/08(月) 21:00:54 ID:G29TrbfcP
できますん
514名称未設定:2010/03/08(月) 21:34:59 ID:yuznmwsq0
USに変えなくても入力できるんだが(笑)
515名称未設定:2010/03/08(月) 23:31:32 ID:uLMX3FwL0
ApplePS2keyboard.kext
516509:2010/03/09(火) 12:20:33 ID:xRPN2QLg0
>>510
画面解像度だけ高くってもダメなんだよう
メモリ1Gと2Gだとけっこう体感速度変わるし
mini9のいいとこはなにしろファンレスゼロスピンドル

たぶんないものねだりっつーか、ネットブックじゃないノート探しになりそうだわな
517名称未設定:2010/03/09(火) 13:15:36 ID:8WuuYPTP0
吊るしのままで使うやつなんかいるのか?
フツウ2GのDIMMに変更してSSDに変えるだろ。
おれなんか英語のkeyboardに乗せ替えてるよ。
518名称未設定:2010/03/09(火) 16:00:48 ID:stuH0UrT0
>>516
俺のHPmini110はメモリ2Gにして256SSDにしてる
標準1Gまでのメモリは差し替えで普通に認識する

ファン回ってる音も気にならないが
519名称未設定:2010/03/09(火) 17:29:54 ID:P7a/9USe0
ideapad s10シリーズでEnabler使ってる人ってファン回る?
なんか一回起動してから色々動かして筐体あっためてから再起動するとファン回る(といっても回りっぱなし)
治らないかなぁ
520名称未設定:2010/03/09(火) 21:44:11 ID:L9UE/edc0
Aspire one 751で夢見ようと考えてるんだけど誰かやった人いる?
夢見れるなら購入したい。
521名称未設定:2010/03/10(水) 08:55:07 ID:LjVk8X630
ssdにするとまるで違うマシンだからなー。
522名称未設定:2010/03/10(水) 09:59:15 ID:b3xGztjJ0
Intel 945 GME Expressてメモリ4GBまでいけるらしいけど
試したイケメン居る?
523名称未設定:2010/03/10(水) 16:43:53 ID:PBJ3pVul0
>>519
>ideapad s10シリーズでEnabler使ってる人ってファン回る?

負荷かかれば回るし 落ち着けば止まってますよ。
S10e + Enabler 1.1.13

USB からOS上書きしてみるとか
524名称未設定:2010/03/11(木) 00:59:42 ID:fxtgHP0e0
>>510
>>511
HPmini110だとWLANの交換苦労しませんか?
外で使おうと思うと6セルバッテリー別に買わないとでお金かかんない?
(家限定ならMBでも良いし)

EeePC1005HR+dell1501WLANくらいが素直に夢を見れそうな気がする
のですが(テカテカ液晶が嫌だけど)、あんまりこれで夢見ている人聞い
たことない。
どなたかいません?


525名称未設定:2010/03/11(木) 17:54:46 ID:wQ/sXTgG0
ところで2140でスリープはまだ成功者いないよね?
526名称未設定:2010/03/12(金) 16:26:04 ID:ijxuz4010
1000miniでの10.6.1でのスリーブの成功者はいますか?
527名称未設定:2010/03/12(金) 17:25:21 ID:b3nrMzrs0
528名称未設定:2010/03/12(金) 21:47:45 ID:eC11ZuCR0
ネットブックに分類されるのか不明ですが、Let's note CF-W8で雪豹の夢見れた方居ますか?内蔵キーボードが認識しなくてセットアップが進められないっす。豹だとOKなんですけど…
529名称未設定:2010/03/12(金) 22:10:40 ID:KDqW61Mx0
ps2keyboardのkextは機種によっては/Extraではだめな場合があるし、
32bit modeにしなければならない場合もある。
とりあえずUSB keyboard & mouseでinstallを終わらせてから
じっくりそのへんをいじってみては?
530名称未設定:2010/03/12(金) 22:28:38 ID:eC11ZuCR0
>>529
ありがとうございます。
531名称未設定:2010/03/14(日) 00:09:20 ID:6ossBjoj0
雪でIntel Wifi Link 5100使えてる方居ますか?
532名称未設定:2010/03/15(月) 08:30:09 ID:iM/Iy3tV0
U100手に入れて、雪豹の夢を見ようと週末wiki見ながら頑張ってみたんだが、
どうしても途中でうまく行かない。
ターミナルなんて触ったこともないおれには無謀だったのか・・・
533名称未設定:2010/03/15(月) 09:43:06 ID:p76qLsuK0
ん〜、リアルマックを持ってるならターミナル触らんでも
導入できね?
534名称未設定:2010/03/15(月) 09:44:20 ID:ToWAPdio0
>>531
Intel Wifi Link 5100 snow leopardでググればkext出てくると思う
535名称未設定:2010/03/15(月) 10:18:55 ID:vaPfSgJS0
リアルマックがあれば、ターミナル叩かなくて良い方法を聞きたいものだ。
おいらは思いっきりターミナル叩いて10.6.2にしたけどな
536名称未設定:2010/03/15(月) 13:23:26 ID:Yt9vcdX90
537名称未設定:2010/03/15(月) 15:25:55 ID:luGbhRXN0
>>531
iwl5100のkextはまだ存在しないみたいです。
むしろ動かない事で有名だと海外掲示板にありました。
改造されたiwi4965.kextを差し替える方法もフル稼動とはいかないようですね。
ただし、需要はかなり多いみたいで開発に取りかかっているチームもあります。
538名称未設定:2010/03/15(月) 18:26:20 ID:ToWAPdio0
539名称未設定:2010/03/15(月) 19:39:34 ID:yYaIGOp20
>>538
何の夢だよ
540名称未設定:2010/03/16(火) 02:29:25 ID:qWgRRHKG0
>>535
USBメモリからインストール
リアルMacに外付けでkext追加、kernel入れ替え
541名称未設定:2010/03/16(火) 09:38:01 ID:akFuF3Xx0
542名称未設定:2010/03/16(火) 12:26:53 ID:iXPCeXrG0
543名称未設定:2010/03/16(火) 15:13:04 ID:DR1Sqj2B0
リアルマックはPowerMac7200しかないが、ターミナルなど使わなくても10.6.2はへーきで動くよ。
まぁ、機種によるんだろうけど。
544名称未設定:2010/03/16(火) 15:55:18 ID:UfSm9isu0
価格.comのノートブックを見ると、売れ筋注目上位がエイサーばかりで笑ってしまった。
エイサーは、本当に世界一を狙うんだろうかね。
545名称未設定:2010/03/16(火) 17:45:36 ID:di21E5RI0
mini9 → VAIO P に乗り換えたんだが、あまりのサクサクぶりに驚いた・・・
雪豹10.6.2 メモリは同じ2G、CPUは1.6→1.33なので、
むしろスペックダウンかと思ってたんだけど。
(まぁ、単純比較できないことは分かってま)

色々実験してみたんだけど、最新BIOS → VT化が効いてるっぽいのね。
(VTを有効にするとしないとで雲泥の差)

1600×768の変態解像度でこんだけ動きが軽いのは、むしろきもい・・
546名称未設定:2010/03/16(火) 21:24:38 ID:eVkuq8Dk0
>>545
AtomZはVT効く、NとZではだいぶ違う
デュアルコアAtom+Ionでたら最強かな
547532:2010/03/16(火) 21:25:51 ID:dQjL6zAK0
アドバイスくれた人ありがとう。

CDから起動ってのやってみたけど、ケーブルチェックしろとか言われて、
うまく起動してくれないんだよね。

う〜ん、もう少しがんばってみる。
リアルマックがMacBookの10.5だから、10.6に上げてみるかな。
パッチのアプリが動かないのはその辺りなのかも?
548名称未設定:2010/03/16(火) 22:26:50 ID:di21E5RI0
>>546
そっか、NとZの違いがあるね。ありがd
てーことは、今のトコ Atom Z550(2.00 GHz)が最強と言うことなのかな。

Zを甘く見すぎてた・・・
最下位スペックのZ520でこれかよ!と目からウロコだわ
549名称未設定:2010/03/16(火) 23:24:32 ID:FTzzhJI+0
N280でも十分快適だけど。
550名称未設定:2010/03/16(火) 23:26:42 ID:9lBtOYLf0
>>545
そんなに早いの?
起動時間どんくらい?
mini 10vで雪豹起動させると1分ちかくかかってイライラする。なぜか豹の方が起動早いからそっち使ってる。普通雪豹の方が起動時間早いんだよね?
デスクで雪豹はええって感激したのは気のせいじゃないよね?
551名称未設定:2010/03/16(火) 23:56:55 ID:di21E5RI0
>>549
あ、それは分かる。N280で十分実用に耐えると思うし。
語弊があったらすまん。
さらに体感で分かるくらいにサクサク感が増したというか。

>>550
起動してデスクトップが出揃うまで40〜45秒くらいかな。
キーバインド変更ソフトやATOKなんか入れてるもんで、
コレがなければもうちょい速いのかな。ベンチでも取ってみるかな。
552名称未設定:2010/03/17(水) 00:46:43 ID:uKkVS9ef0
>546
日本未発売のMobiiという10インチIONマシンを入手したけど、実用に堪えないほど
ファンが煩く回りっぱなし。OSがXだろうとWindows7だろうとLinuxだろうと同じ。
このマシンはCPUがAtom 230という64bit命令OKなかわりにSpeedStepがないとい
う変態仕様だけど、それを差し引いてもNetbookでIONはあまり現実的でないかも。
MacBook Airの放熱のよさは底面積のおかげかな。

>545
Zだとグラフィックアクセラレーションが効かないはずだけど、それでもサクサクな
のか。
553名称未設定:2010/03/17(水) 09:42:35 ID:Z/aY8fkz0
>>552
Atom 230は擬似デュアルコアだし
HT対応なのにSpeedStep非対応だし
今のところAtom N280が最強
554名称未設定:2010/03/17(水) 14:31:10 ID:SRT7LbGv0
>553
どのCPUが最強か、ではなく、IONは発熱が馬鹿にならん、という話なのだが。
555名称未設定:2010/03/17(水) 17:41:19 ID:0yQzM4UF0
>>551
HDDで40〜45秒くらい?
それだったらかなり早いね。
前、vaio pで雪豹を起動させてた動画を見た事があるけど、それだと1分近くかかってたからかなり気になる。
556名称未設定:2010/03/17(水) 17:41:28 ID:X89WL0q90
どなたか夢置場のX-Flash使用した方おりませんか?
2回目のUSBブートを作ろうとしたら、USBメモリに書き出されるはずのが
/volumes/xxxx に書き込まれてしまい作れないんです........
キャッシュかと思いonyxでクリーニングしたり、PRAMクリア等やって見たのですが治りません。

AOD150でnetbootmakerで上手くインスト出来ずにx-flashで一回上手く行ったんですが、
色々やってたらUSBメモリから起動しなくなってしまいフォーマットしてしまったです。

アドバイスくださいませ
557名称未設定:2010/03/17(水) 18:18:31 ID:i4MEeozF0
夢置場で聞け。
つーか、どうせ説明通りにやってないんだろ。
558名称未設定:2010/03/17(水) 18:21:16 ID:i4MEeozF0
それじゃあんまりにも冷たいので一言。

>>/volumes/xxxx に書き込まれてしまい作れないんです........
rm -f /Volumes/xxxx

559名称未設定:2010/03/17(水) 23:09:42 ID:McIPD85M0
つんでれ?
560名称未設定:2010/03/18(木) 04:03:35 ID:vEsXXW9l0
EeePC 1005HAにiDeneb_v1.4で、インストールは成功したものの
再起動後にcpus=1や-xオプションを付けても林檎マークの下にクルクルで止まってしまいます。
-vオプションを付けてみると、5242 buffer headers and 4096 cluster IO buffer headersで止まっていました。
ハイパースレッディングを切れば進みそうな気はするのですが、BIOSに項目がありません。
似たような機種で夢見てる人が居れば、いい夢が見られそうな方法を教えてください。
561名称未設定:2010/03/18(木) 10:03:41 ID:0iYjlojg0
>>555
うちのP(Z550+SSD)は1分位掛かるなぁ・・・
何か設定が足りないのかも?
562名称未設定:2010/03/18(木) 13:14:27 ID:QiqqdvXs0
ATOM系だと以下の傾向?

N270/280系
○:定番・安定動作例多い・安いPC(ネットブック)が多い
×:採用PCのディスプレイ解像度が1024*600以下がほとんど

Z520/Z550系
○:安定動作例が増えてきた・CPUはN2XXより早め・ポケット系(LOOX-U/VAIO-P)はこれ一択
×:GPU性能がN2XX(950GM)以下・Quartz Extreme/Core Imageが有効にできず

Z450
?:最新ATOM・今後の解析に期待?
563560:2010/03/18(木) 21:28:06 ID:vEsXXW9l0
書き忘れ
手順は下記のサイトに従いました。
http://maceee.blogspot.com/2009/08/installing-mac-osx-on-asus-eeepc-1005ha.html
564名称未設定:2010/03/18(木) 21:43:54 ID:RhpJI5gY0
起動時間、PはUSB周り腐ってて再初期化に時間がかかるのと、
結構内蔵デバイスを色々動くようにしてるからかも。

Z系のCPUは特にkextキャッシュ再構築とかが遅い。

不要なkext消したりでちょっと早くなる。
起動時間求めるなら10.5だけど内蔵WLANが動かないのが泣き所だねぇ
565名称未設定:2010/03/18(木) 23:45:14 ID:WBgygKSO0
Pの起動が遅いのはHDDだから。
SSDだと30〜35秒位で立ち上がる。
566名称未設定:2010/03/19(金) 13:19:09 ID:FUC5nuQG0
>>565
うちのPはZ550+SSDだけど
30秒じゃ仕度出来ない><
567名称未設定:2010/03/19(金) 22:20:26 ID:hRqidU9U0
うちもZ540+SSDだけど10.6だと1分ぐらいかな。
10.5の頃は30秒以下だったけど。

Sleep出来るようにしたから許してw
568名称未設定:2010/03/19(金) 23:04:03 ID:yqVIdI/s0
>>567
kwsk!!
569名称未設定:2010/03/19(金) 23:15:06 ID:sF6qA7d30
>>567
dsdt.aml どっかにあげて
570名称未設定:2010/03/19(金) 23:29:44 ID:hRqidU9U0
Forumに上げてるよ。自作自演乙>俺w
571名称未設定:2010/03/19(金) 23:50:08 ID:hRqidU9U0
DSDTと言えばZ系はAtomとはいえEIST有るんだよね。
SSDT定義してNullCpuPowerManagement外してる人いる?
572名称未設定:2010/03/20(土) 04:36:52 ID:X1iD0EhN0
>>570
探しまくってるけどまだ見付からず・・・
ヒントだけでもplz!
573名称未設定:2010/03/20(土) 05:31:58 ID:u618BHAe0
574名称未設定:2010/03/20(土) 10:36:24 ID:xuL38xdX0
質問いいすか?
D-SUBでセカンダリモニタに出力ってグラボ2つないと無理ですか?
ネットブックだからオンボードのしか無いんですけど…
海外サイトも漁ったけど実現できてませんです。
ちなみにintel GMA4500MHDっす。
あとGMAX4500とどう違うのかも教えて貰えると有難いです。
575名称未設定:2010/03/20(土) 13:30:37 ID:O6CmvUr90
>>574
MSI U100だけど外部ビデオ出力ちゃんと出るよ。
ミラーリングは不都合があるけどデュアルディスプレイは完璧。
576名称未設定:2010/03/20(土) 17:17:35 ID:CBrUS5Nt0
誘導されたんでこっちでお願いします
http://naoki.sato.name/lab/archives/33
このページを見ながらhp mini 1000をハッキントッシュ化仕様と思いやったますが、snow leopardインストール以後カーネルパニックになり起動できません。
>(2) HP Mini 1000へのインストール
>インストールが完了するとHP Miniが自動的に再起動されますが、この時点ではまだ内蔵ディスクからは起動できないので、再度USBメモリ等から起動します。
>起動ディスクの選択画面が立ち上がるので、内蔵ディスクを選択します。

が、カーネルパニックになり、

>Welcomeムービー、初期設定が立ち上がるので、設定を完了させます。

まで進めません。

では、USBメモリからの起動で、(3) EFIの設定を行うとまず”sudo”が使えません。とりあえずsudoをつかわず途中まで出来ますが、セクション最後の

./27ae.sh
./update.sh

のスクリプトがroot権限でないと出来ず、完了出来ません。
sudoで試そうにもsudoが使えないため無理です。

とりあえず無視して再起動ですが、やはりカーネルパニック。
「このCPUはサポートしていない」
です

皆様のお知恵拝借できないでしょうか?

577名称未設定:2010/03/20(土) 17:41:43 ID:8pHwWQPQ0
>>574
Intel 4系はグラフィックドライバがないから無理。

>>576
>ハッキントッシュ化仕様と思いやったますが


NBI使ってないからしらんけど、インスコディスクに本当に無いなら
/Volumes/名前/usr/bin にも無いかね?
後は single user modeでがんばりな。
578名称未設定:2010/03/20(土) 21:21:45 ID:/AYRmZxp0
>>576
やろうとしてるUSBディスクに入ってるOSのバージョンが10.6.2なら、少し工夫が必要かもね。
10.6.0なら普通に成功してるし。
579名称未設定:2010/03/20(土) 22:08:17 ID:CBrUS5Nt0
>>578
snow leopard のディスクは最近買った物ですので、10.6.2かもしれません。
ちょっと様子見てみます。
580名称未設定:2010/03/20(土) 23:25:51 ID:KbaJ3cON0
チンカスども。なんでネットブック限定なんだよ。重くて使い物にならないだろ。
581名称未設定:2010/03/21(日) 00:01:58 ID:bTdMgjqUi
>>580
本スレ行けよ
582名称未設定:2010/03/21(日) 03:07:34 ID:/0b+5y110
vaioWで雪豹成功した人いる?
583名称未設定:2010/03/21(日) 07:09:35 ID:pT5YvOtb0
>>580
重くねーよハゲ
584名称未設定:2010/03/21(日) 09:11:14 ID:mPexAz2w0
デスクトップなんかで夢見る気がしないわ
585名称未設定:2010/03/21(日) 13:09:28 ID:AxeH+I8e0
>>573
vaio xではダメでした
起動時にKP
586名称未設定:2010/03/21(日) 14:30:07 ID:Um44py5K0
>>575
亀レスすんません。
MSI U100には
ttp://www37.atwiki.jp/msi_wind/pages/32.html
ここを参考に導入されたのでしょうか?
587556:2010/03/21(日) 20:01:23 ID:8nRDIpEz0
夢置場のx-flashの件で以前書き込んだ物です。
結局新品の8GBのUSBメモリを千円で買って来て同じやり方したら行けました。
前の一度上手く行ったUSBメモリはフォーマットしても0書き込み消去でも駄目だったです。
何でだろ......

一応報告です。
AOD150 snow10.6.2とwin7のデュアルブート出来ました。
X-Flash r2+chameleon2
トラックパッドと日本語キーボードでハマりましたが
・追加kext
http://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=195180
(voodooPS2は使わずApplePS2使いました)
・内蔵LANはAttansicL1eEthernet
・トラックパッド
http://myhpmini.com/forum/viewtopic.php?f=17&t=2621
キーボードは以前に出ていたApplePS2Keyboard-Japanese-v2で。
10.6.2コンボアップデート追加kext書き戻しでOKでした。

デュアルブートは>>277、278さんの方法で行けました!
588名称未設定:2010/03/21(日) 22:54:54 ID:OoQnBKpY0
mini 10vで解像度を1024x600以上に上げる方法ってない?
ScaleResolution使って解像度を擬似的に上げると凄く使いやすいんだけどsafariとかFinderとかいくつかのアプリが普通に動かないから解像度を上げたくてcom.apple.Boot.plist弄くったんだけど出来ない。
ハード的にムリなのは分かってるけど、大して文字が潰れないし普通に使えるので誰か教えて下さい。
589名称未設定:2010/03/21(日) 23:41:05 ID:A7lYdCZB0
>>585
起動時KPってSleepEnablerか?
SleepEnablerとNullCPUPoowerManament不要になるDSDTそのうち上げるよ。
今、ランニングテスト中w
590名称未設定:2010/03/22(月) 00:33:56 ID:exDe3XQD0
>>589
CPUPowermanagementの辺りでパニクった
591名称未設定:2010/03/22(月) 10:27:48 ID:ghyV75M/0
>>590
#1の添付をひっそり更新しといた。現状うち以外のPでも動いてるのか不明だがw
しかしXってDSDTどうしてるんだ?もひかしてPのそのまま?
592名称未設定:2010/03/22(月) 12:40:15 ID:vzvg16wr0
thinkpad x100eって夢見れます?
593名称未設定:2010/03/22(月) 13:13:40 ID:hBLtO5BH0
NetbookInstaller 0.8.3や0.8.4preにはDell Mini 12のファイルが入ってるんですが、
うまく行った人はいますか?
594名称未設定:2010/03/22(月) 20:59:06 ID:hixjq4990
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) 90.521S爆益撤退だったよ・・・でも修羅場になりそうな気配・・・
595594:2010/03/22(月) 21:02:01 ID:hixjq4990
誤爆Sorry
596575:2010/03/22(月) 23:20:54 ID:oC+uwdWn0
>>586
インストールしてから、それ書きました。
597名称未設定:2010/03/23(火) 00:28:01 ID:EL195HQ00
>>594
くれぐれもネットブックosx86でFXすんなよ。
598556:2010/03/23(火) 01:36:02 ID:kHnj2ZS20
え?おれやってたよ
ネットブックでしかも豹の上のvirtualboxのxpで
デュアルブートだったけどこれでやってたw
599名称未設定:2010/03/23(火) 02:21:51 ID:V8q+GJ4w0
mini9買ったのが去年の2月、Mac持ちながら、SSD8GBをいずれ換装した時にと夢を見ずにいた。
SSDが突然死したのをきっかけに雪豹の夢を見てみたけど、快適過ぎて感動した。
もっと早く夢見ておくんだったな、こりゃ。
600名称未設定:2010/03/23(火) 03:34:44 ID:DAT9sgzd0
>>591
これはまた魅力的なものを試してみます
Pのをごっそりそのまま入れてDSDT Patcher使ったりしたけど
改善点がはっきりわからず、って感じだった
601600:2010/03/23(火) 05:09:23 ID:DAT9sgzd0
>>591
バックライトは消えるけど、暗闇から帰ってこられなかった....
ん〜
602名称未設定:2010/03/23(火) 11:44:21 ID:hqQTGm0q0
mini10vで夢見中だけど。 なんかもっさり感はぬぐえないな〜
メモリ増設したらましになるか?
603532:2010/03/23(火) 11:49:39 ID:oSWfR77c0
U100、ここしばらくがんばって、有線と無線も繋がったし、
あとは音だけと言う感じ。
キー配列直すヤツ入れるとスリープできなくなるのはもうガマンする。
604名称未設定:2010/03/23(火) 22:58:14 ID:9B7gi/hB0
>>601
残念…。USB周りとか一般的な起きない対応で直るかも。
うちは一応USBのディスク刺さっててもOKなんだが…。
605名称未設定:2010/03/23(火) 23:42:16 ID:BZvA5Ad60
Vaio Tに今更Leopardを入れようとしてるんだけど、バッテリー駆動で起動ができない。。。
Speedstepが効いて起動時に600MHzになっちゃうのがだめみたいなんだけど、
何か解決法ないですか?
606名称未設定:2010/03/24(水) 00:00:57 ID:7ISNaHcv0
mini10vの内蔵イーモバWWANカード、雪豹で動作するらしい
607名称未設定:2010/03/24(水) 19:11:20 ID:ih4rTcPs0
>>570
すげーな、スレ立てしてんのか
ネイティブあこがれるわ・・・
608名称未設定:2010/03/25(木) 18:49:20 ID:o0LS9kV+0
mini10vで使い始めて2日目。
画面上下の狭さは、昔のDuoを思い出す。
609名称未設定:2010/03/26(金) 07:16:45 ID:6Jy0/kXH0
 ヘ⌒ヽフ ストプかかって-30000だった・・・ ソープ行って10回イッたと思えばいいや
( ・ω・) http://imgbbs1.artemisweb.jp/4/boinboin/img/l1268923197_026820_000001.jpg
610609:2010/03/26(金) 07:18:40 ID:6Jy0/kXH0
誤爆Sorry
611名称未設定:2010/03/26(金) 07:43:32 ID:RxKHk46l0
w
612名称未設定:2010/03/26(金) 07:46:24 ID:hQaAXiT+0
>>609
どうせ貼るならかわいい女にしろ
不細工はやめてくれ
613名称未設定:2010/03/26(金) 09:03:32 ID:7fuVu9mw0
614名称未設定:2010/03/26(金) 09:06:01 ID:7fuVu9mw0
615名称未設定:2010/03/26(金) 11:32:49 ID:4wxoDhV90
素人ぽくエロくていいぞ
616名称未設定:2010/03/26(金) 13:20:37 ID:7fuVu9mw0
 ヘ⌒ヽフ なつかしいなー トラックボール光らせて遊んだっけな
( ・ω・) http://img.wiki.excite.co.jp/upload/apple/78/782ba589668e76dc5bd64a06a993eb4c_800x1074.jpg
617名称未設定:2010/03/26(金) 16:02:14 ID:KXPHBlhD0
>>616
その写真のDuoはカラー液晶だから縦が480ピクセルあるけど、
モノクロタイプは400しかなくて上下が狭かったんですよ。
http://img.wiki.excite.co.jp/upload/apple/64/640f38219d9a0e3587e4c80ed1a399a5_600x488.jpg
618名称未設定:2010/03/26(金) 17:18:21 ID:e5uFWtQs0
>>616
280c、使ってた。
帰宅時はDuo Dockへ差し込んでデスクトップ機として
利用してました。
619名称未設定:2010/03/26(金) 20:44:27 ID:upoxt/u00
質問です。
正規ライセンスでのOSX86で開発したiPhoneアプリの申請って通りますか?
620名称未設定:2010/03/26(金) 20:53:55 ID:kUJPUWNOi
>>619
何故ここで聞く
621名称未設定:2010/03/27(土) 01:07:00 ID:nZtDncNK0
>>619
osx86に正規とかあんのか?
まあ、行けそうな気もするけど。
622名称未設定:2010/03/27(土) 01:47:09 ID:HVBLM7Up0
623名称未設定:2010/03/27(土) 03:58:51 ID:Q5f41PW70
>>619
まあきっとバレないだろうけど
正規ライセンスのOSX86と言うものは無いよ
apple製品にインストールする事が出来るとあるからねw
624名称未設定:2010/03/27(土) 04:04:57 ID:TS3RW+Ps0
619です。
皆さんありがとうございます。
スレチかなとも思ったのですが、ここの住人の方々が詳しそうなので質問させて頂きました。
625名称未設定:2010/03/27(土) 08:23:22 ID:oGQzoE5OP
まあバニラカーネルなら大丈夫だと思うけど
ちなみに俺は脱獄した奴で開発してる
特に動作に問題はない
626名称未設定:2010/03/27(土) 10:02:23 ID:ZnqULqrIi
ideneb mini10vでインストール終了後再起動林檎マークで止まります。
ググったけど原因が分かりません。
林檎の上には一方通行みたいなマークが出てます。
何故?
627名称未設定:2010/03/27(土) 10:39:56 ID:VKrw63rP0
買ったリテールDVDから入れる場合は、
Apple社の使用許諾に違反するが法までは犯してない。
626の様な落としたイメージファイルから入れると犯罪行為だな。
628名称未設定:2010/03/27(土) 17:08:35 ID:3ZuCZgZ70
そういうのは、頭を捻らないと入れられないように仕掛けがしてあるんじゃあるまいか。
と、おもうんだが。
629名称未設定:2010/03/27(土) 23:05:51 ID:/3HLFRUX0
Hacintoshの本とかいうムックがでていた。
ネットブック系へのOSXインストールを売りにしているみたいだがなんとも情報が古い。
あげくに、ideneb系のツールはtorrentで探しましょうとかw
630名称未設定:2010/03/28(日) 03:51:25 ID:UOOIyw1I0
じゃあこういう商売はセフセフなのか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b107130840
631名称未設定:2010/03/28(日) 09:51:57 ID:+6BfA8B50
ネットブックもスノレパもあるが肝心なmacがない
夢見る方法はありますか?
632名称未設定:2010/03/28(日) 10:49:14 ID:6Nh0oi830
>>630
osxがないからグレーか
efixと同じ対応だとしたらアウトかね

でも今時レパード....
とりあえず通報じゃないかw
633名称未設定:2010/03/28(日) 14:08:26 ID:Bb4K5B8H0
>>627
使用許諾=契約
契約違反がどうなるかは判るよな?w
634名称未設定:2010/03/28(日) 14:53:41 ID:pwmo2v2E0
>>631
あるよ
635名称未設定:2010/03/28(日) 20:09:41 ID:HbDlNjMa0
636名称未設定:2010/03/29(月) 03:33:02 ID:bEMIDnI/0
mini10v買ったけど
デジカメの母艦として使い始めたらxpで満足しちゃって
osx入れる気なくなっちゃった。テヘ。
637名称未設定:2010/03/29(月) 12:41:41 ID:HxAhr35L0
MacBookにOSX86入れたらライセンス的にはどういう扱いになるんだろw
638名称未設定:2010/03/29(月) 13:56:06 ID:rSYD13F50
>>637
入れてから考えれ
639名称未設定:2010/03/29(月) 14:17:32 ID:ZWikjkxJ0
デジタルミレニアム法に引っかかりそうだな
やるだけムダだがw
640名称未設定:2010/03/29(月) 14:33:19 ID:cHyaxa4ki
lenovo S12 で夢見てる人いますか?
641名称未設定:2010/03/29(月) 19:40:03 ID:h8+famwX0
642名称未設定:2010/03/29(月) 23:22:25 ID:ezwOXuvo0
>>641
おー ありがとう!
逝ってくる
643名称未設定:2010/03/30(火) 15:11:45 ID:YoN7djYE0
 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) http://blog.joins.com/usr/1/1/115moon/1/72.jpg
644643:2010/03/30(火) 16:03:16 ID:YoN7djYE0
グロ画像貼ってしまってSorry
645名称未設定:2010/03/30(火) 16:44:06 ID:YoN7djYE0
646名称未設定:2010/03/30(火) 18:15:30 ID:9a10sw700
10.6.3動作報告か、Windスレは流石に動きが早いな。
647名称未設定:2010/03/30(火) 20:21:47 ID:5zAHk2LS0
648名称未設定:2010/03/30(火) 22:03:04 ID:iKwSbGaG0
>>647
10.6.2でAppleHDA使えてたならCodecIDのパッチだけで動く。以下889の場合。試してみてクレw
perl -pi -e 's|\x85\x08\xec\x10|\x89\x08\xec\x10|g' AppleHDA.kext/Contents/MacOS/AppleHDA
649名称未設定:2010/03/31(水) 00:49:01 ID:gzx4Y3/R0
>>647
修正カーネルとnetkasに置いてあったNullCPUPM.kextだけだと
still waiting〜だったんで、10.6.2からIOATAFamily.kextを移植、
で、生還

vaio X
650名称未設定:2010/03/31(水) 07:01:26 ID:l9usZLBs0
>>649
Forumの#1のアーカイブに入ってるataPatch.shを使ってくれ。
凡ミスしてて 笑 、/Extra/Extensions1にAppleIntelPIIXATA.kextが残るけど、
AppleIntelSCHATA.kextが出来てれば消していいよ。
651587:2010/03/31(水) 22:08:26 ID:hk/HWWVH0
報告です
AOD150
ソフトウェアアップデートで問題無く10.6.3オッケーでした。
652名称未設定:2010/03/31(水) 22:23:18 ID:qLp1v84M0
>>651
カーネル入れ替えなくてもおk?
653587:2010/03/31(水) 22:36:51 ID:hk/HWWVH0
あい
10.6.2からソフトウェアアップデート掛けただけです
654名称未設定:2010/03/31(水) 22:51:20 ID:zXJxco/90
EeePC901HA アップデートだけでは起動せず。
Tea Blogの10.6.3改変カーネルで起動。音問題なし。
古いSleepEnablerは外した。
655名称未設定:2010/04/01(木) 00:45:24 ID:kd7z44Sl0
オイラは10.6.1のカーネルに入れ替えた10.6.2なんだけど、そのままうpしていいのかな?
旧カーネルに戻す必要あり?
よろしこおね
656名称未設定:2010/04/01(木) 01:58:02 ID:ZoXMsq8WP
10vに10.6入れようと思って買ってきたけど、intelマックねぇよ。。。
(´・ω・`)
657名称未設定:2010/04/01(木) 04:04:37 ID:Ub/xkJ33i
>>656
上の方にやり方あるよ
658名称未設定:2010/04/01(木) 05:09:07 ID:tQtclX0v0
>>656
210嫁
659名称未設定:2010/04/01(木) 15:34:48 ID:kd7z44Sl0
Atom組 10.6.3どうなのよ
660名称未設定:2010/04/01(木) 17:30:36 ID:icdtyVyW0
hp mni 2140HD, AOA 150で確認。
10.6.2の改変カーネルでアップデート成功、その後647の10.6.3改変カーネルに入れ替えて問題なし。
純正カーネルでは起動しなかったので、651は何か別の条件が作用したのかも。
661名称未設定:2010/04/01(木) 20:39:21 ID:eDkAohLY0
EeePC 900HA
苦戦中。10.6.3改変カーネルだけだとパニック。
sleepenablerとcpupowermanagementの10.6.3対応版の入れ替えが必要かも
662名称未設定:2010/04/01(木) 22:39:31 ID:hxWnOKoa0
>>660
mini2140でUSBポート、2.0で使えてますか?
リテールからインストールしてみましたが1.0みたいなんです。

mini1000用のIOUSBいれたり戻したりしてたら
USB認識しなくなった。。。
663660:2010/04/01(木) 22:53:48 ID:SMWx5mfb0
>662
システムプロファイラで見る限り、「USB高速バス」のほうに繋がってるし、
体感上も問題は感じないよ。
ちなみに追加kextは、/Extra/Extensionsに
AppleIntelPIIXATAInjector.kext PlatformUUID.kext
AppleRTC.kext VoodooBattery.kext
IOAHCIBlockStorageInjector.kext VoodooPS2Controller.kext
NullCPUPowerManagement.kext fakesmc.kext
OpenHaltRestart.kext
/S/LEに(以下の二つは/E/Eに入れといてもロードされないので)
VoodooHDA.kext、VoodooPower.kext

以上は10.6.0のときからいじってない。
後はアップデートのたびに27aeパッチを当てて
27aeAppleIntelGMA950.kext、27aeAppleIntelIntegratedFramebuffer.kext
を作り直している。
どれも定番ばかりで、特殊なことはしてないと思う。

もしかして、何かのはずみでBIOSの設定が変わってしまっていたりしない?
664名称未設定:2010/04/01(木) 23:00:11 ID:hxWnOKoa0
>>663
参考にさせてもらって、もいっかいインストールからやってみます。
BIOSは問題なさそうなので。
665名称未設定:2010/04/01(木) 23:18:06 ID:qjxXe/bh0
mini9 普通にupdateしたら起動時にクラッシュしたが、復元した後 netbook installer 0,8.4 に更新してから update して解決。
666名称未設定:2010/04/02(金) 00:10:50 ID:xMFmGBh+0
>665
今回のネットブックインストーラーは、
先に当てて、その後10.6.3にうpデートしろと、本家にあったような。
その手順でmini9うp成功。
667名称未設定:2010/04/02(金) 01:02:46 ID:VNG/aUvp0
willcom d4 で夢見たいなぁ
しかし、たった5800円でこんなクールなOSがインストールし放題なんて。
意外に困るのは林檎よりmsかもなぁ。
もうWindowsに戻れません
668名称未設定:2010/04/02(金) 15:29:08 ID:F0fr/ulu0
何が5800円?
669660:2010/04/03(土) 23:27:37 ID:sCn1Caa40
>664
その後、こちらでも突然同じ症状に見舞われました。
起動時のログを見るとAppleUSBEHCI.kextがエラーを吐いているようなので
/S/L/E/IOUSBFamily.kextのなかのAppleUSBEHCI.kextを、10.6.2のものに
入れ替えて、念のためアクセス権を修復しておいて、一応解決。

USBドライブからの起動だと10.6.3のAppleUSBEHCI.kextでも、ちゃんとUSB
2.0を認識するので、もっとマシな解決法があるんじゃないかと思うけど、と
りあえず動いてるので、これ以上の追究はしてません。

670660:2010/04/04(日) 00:08:30 ID:7IP2HV0j0
連投失礼。
AppleUSBEHCI.kextの入れ替えだけでなく
com.apple.Boot.plistに
<key>EHCIacquire</key>
<string>Yes</string>
を書いておかないと駄目みたい。
671名称未設定:2010/04/04(日) 01:24:35 ID:HHjrR/IZ0
EHCI controller unable to take control from BIOS
なら、EHCIacquireで正解
BIOSでLegacy切れるなら切った方が良い。
672660:2010/04/04(日) 02:01:01 ID:7IP2HV0j0
どうも見当外れだったみたいだ。また同じ症状になるし、kextを10.6.3のものに戻しても
正常なときもあるし、手詰まり。
駄目なときには、下のエラーが出てる。

USBF: 1.720 AppleUSBEHCI[0x42d9800]: unable to get filterInterruptEventSource10/04/04 1:48:20
USBF: 1.721 AppleUSBEHCI[0x42d9800]::UIMInitialize - Error occurred (0xe00002be)
673名称未設定:2010/04/04(日) 08:55:27 ID:JMKzai2J0
規制中で書き込めませんでした。

再インストールしてみたらとりあえずは2.0で認識しました。
でも原因は不明です。
まだ10.6.1までしかあげてませんがこのまま様子みます。
674名称未設定:2010/04/04(日) 10:07:05 ID:HHjrR/IZ0
>>672
ioreg -lw0 で見たときに 上手くいくときと行かないときで何が違うか分かれば、
対処方法も有るかも。
675660:2010/04/04(日) 14:49:53 ID:7IP2HV0j0
ttp://www.projectosx.com/forum/index.php?showtopic=552
に、
When AppleHPET.kext is loaded I loose USB support, but randomly sometimes it works.
という同じような症状・ログの記事があったので、AppleHPET.kextを捨ててみたら、
症状が治まった。検索してみると、これは割とありがちな問題・対処のようだけど、
これまで症状がなかったので知らなかった。
また
ttp://www.kexts.com/view/101-iopcifamily.kext_fixed_for_snow_32-64.html

This the fixed IOPCIFamily.kext for SNOW 32/64,
fixed some problems like usb detection and errors.
というpatched IOPCIFamily.kextがあったので、AppleHPETを戻して、こちらも試し
てる。いまのところ、数度の再起動でも症状が出ていない。

が、もう少し経過をみてみないと安心はできないので、しばらく様子をみてみる。

まぁ、仮にうまくいったとしても、どちらの対処も、オリジナルの/S/L/Eに手を入れ
てるから、アップデートのたびに再対処が必要になるけど。
676660:2010/04/04(日) 14:53:04 ID:7IP2HV0j0
>674
ヒントありがとう。指摘通りにdefでも取ってみようと思ったのだけど、
うまくいくときのioregが取れずじまいで、結局上記の対処をしました。
677名称未設定:2010/04/05(月) 09:16:11 ID:pnDbmhJJ0
>>667
投げ売りの willcom D4 かな?
さくらや閉店セールで 3,980円で購入したとの話もあるよね。
678名称未設定:2010/04/05(月) 16:40:09 ID:SccuE4IY0
で、MSI U100は3.1.3どうすりゃいいの?
うpしたあと再起動せずにカーネルを古いのに替えればいいのかな
679名称未設定:2010/04/06(火) 23:32:52 ID:OYLnHs3L0
U100でそこそこ快適に使ってましたが、広い画面にあごがれて、EeePC1005HRで試してみました。
Snow Retail+NetBookInstaller 0.8.3
で10.6.2にアップデート。
無線LANをDell1510に換装して、動かしてます。
(なぜかアンテナが1本しか内蔵されていない!!うーーん)

VoodooHDA、音が小さくて困りましたが、
http://forum.voodooprojects.org/index.php/topic,1204.0.html
できちんと動作するようになりました。
ただ、U100よりはだいぶ音質は悪いです。これはスピーカーの差っぽい。

あとは、スリープが時々うまく行かないような気がするのをなんとかするのと、うまくプレインストール
のWindows7を一度引っ張り出して、デュアルブート化して完了ですかねぇ。

ピカピカ液晶はちょっと・・・ですが、バッテリーもU100Vogueの倍くらい持ちそうだし。
今、高解像度で、と思ったら一番安上がりじゃないでしょうか?
680名称未設定:2010/04/07(水) 00:55:09 ID:D/tg+kfqP
それいいね。ところで英語キーボードは手に入りやすいのかな?
681名称未設定:2010/04/07(水) 02:25:34 ID:QGmexJS40
チラ裏失礼。
香港版mbook m1が手に入ったのでVaio Pにならって挑戦中。
BIOSを見るとVTはONで固定されていて、そのためか結構サクサク動く。
が、横長画面になってしまうので、VBIOS Fixされてるbootファイルを物色中。
Netbook InstallerのだとFixされてるのだけど、error parsing plist file で
はねられて起動しない。どうもRAMが512MBしかないせいではねられてる
ようだ。バイナリエディタで覗いてRAMチェックを外せないかと思ったのだけ
ど、簡単には見つけられないで試行錯誤中。
682名称未設定:2010/04/07(水) 11:48:55 ID:EQYPVnlZ0
またチラ裏
ttp://deviato.wordpress.com/2010/02/24/chameleon-2-rc4-for-intel-gma-version-2/
てのを見つけた。うちに帰ったら試してみる。
683名称未設定:2010/04/07(水) 13:43:06 ID:Dn/2plSz0
Lenovo ideaPad s10e 10.6.3
s10enabler113よりok
ただしUSB2.0が死ぬのでIOUSBfamillyとEHCIを10.6.2の物と交換でカメラやiPod認識。
684681:2010/04/07(水) 22:41:35 ID:QGmexJS40
682のbootファイルでGMA 500の1024x600起動に成功しました。
685名称未設定:2010/04/08(木) 08:04:47 ID:PLoRVZHlO
>>684
前にForumでPM来てとりあえず動く様には対応した覚えが
タッチパネルが逆に動く?とかでドライバ作ってって言われて嫌って言ったらそれっきりだなw
686681:2010/04/08(木) 10:54:58 ID:hYvg1Kj+0
>685
そのやりとりも参考にさせてもらいました。
確かにタッチパネルは使い物にならないんだけど、標準のキーボードアクセスでの
メニュー操作と、
ttp://pqrs.org/macosx/keyremap4macbook/index.html.ja
のソースをいじって十字キーとかにマウスキーを割り当てて、ほぼ何とかなってる。
内蔵の青葉と無線LANは無理だけど、ビジネスホテルで有線LAN使おうとすれば、
どっちにしたってUSBだし、意外に使えるものに仕上がるかも。
687名称未設定:2010/04/08(木) 22:58:24 ID:CUUobatU0
>>678
ようやく規制解除。
ttp://www.mediafire.com/?ianjknmndaj
のカーネル
ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?showtopic=196466
のSleepEnabler
でいけてる。Vanilla インストールね。
688名称未設定:2010/04/09(金) 05:47:17 ID:O+ux6phn0
689sage:2010/04/09(金) 23:09:49 ID:Y3utx19i0
Willcom D4での起動に成功した...けどGMA500用のドライバなんて無いよね?

現状はBT、キーボード、タッチパネルOK
ワイヤレスも認識してるみたいだけど本当に動いているか微妙

さっき行ったばかりだからまだ微妙だけど一歩前進だ
690名称未設定:2010/04/09(金) 23:13:42 ID:Y3utx19i0
あ、寝ぼけて上げちまったすまそ
691名称未設定:2010/04/10(土) 00:08:32 ID:LGHs/epC0
>>686
netbook makerで作ったsnow leopard USBメモリでインストールしようとしたら、パーティション作成で躓いたんだけど。
内蔵HDDが認識できない…
692名称未設定:2010/04/10(土) 00:51:31 ID:OM5NBecG0
>>689
kwsk
693名称未設定:2010/04/10(土) 00:56:37 ID:PsIlGL9J0
AppleIntelPIIXATA.kextを追加。
GMA500BacklightDisplay.kextはmbookでは悪さをするので使わないこと。
それと、仕上げにはnetbook makerのbootファイルではなく、上の書き込み
にあるbootファイルを使うこと。
694名称未設定:2010/04/10(土) 02:02:02 ID:IiGMoh7q0
mini9中古で買ってOSXインストール挑戦。
NetbookBootMaker 0.8.4 RC1で10.6インストール。
MacOSXUpdCombo10.6.3.dmgだと最後でエラー。
何回やっても同じなので10.6.1 10.6.2 10.6.3と順にやったら成功。
中古だからかしらないけどwifiがONにできない?XPでも同じ現象。
壊れてるのかな?
695名称未設定:2010/04/10(土) 02:54:40 ID:fKUgcMX+0
>>694
BIOSでWLANがDisableになってるとか?
696名称未設定:2010/04/10(土) 07:38:22 ID:rfXr7KZ70
VAIO Pの10.6.3化が上手く行かんなぁ・・・
放り込むカーネル間違えてるのかな。
697名称未設定:2010/04/10(土) 09:12:16 ID:IiGMoh7q0
>>694
その後ディスクユーテリティーかけたら、なぜか有効になりました。
水牛のSSD32G使ってるけどOSXだとプチフリ目立たなくて快適。
698名称未設定:2010/04/10(土) 12:26:13 ID:v61kuaVC0
>>692

結構強引な起動だからあまり期待しないで

現状はUSBにリテールDVDから復元してnetbookbootmaker8.3でまずBootできる所まで

それだけだと途中でKPで止まるからいくつかKEXT外したり足したりしてるから記憶が曖昧...
てかリスト載せようかと思ったけど今一回D4に再インストールしてるからもうちょい待って

ちなみに今の所のインストール先は外付SSD
内蔵HDDはまだ試してない

動いているときに確認した限りでは最初に書き込んでたのは勘違いでワイヤレスは動作してなかった
BT、内蔵HDD、カメラ、タッチパネル、キーボードはオーケー
謎なのはタッチパネルは認識しているのにトラックパッドが認識していないという罠
SDはまだ試してないから不明
おそらくだけどW-SIMは動いていないんじゃないかと

また詳細は後ほど
699名称未設定:2010/04/10(土) 14:14:36 ID:PsIlGL9J0
>謎なのはタッチパネルは認識しているのにトラックパッドが認識していないという罠
タッチパネルの方が先にPS2トラックパッドとして認識されてしまって、トラックパッド
の方はドライバから見えなくなってる可能性はない?システムプロファイラで確認してみ。
BIOSでタッチパネルを切れるのならば、トラックパッドの方を認識するかも。
700699:2010/04/10(土) 14:19:05 ID:PsIlGL9J0
ごめん、システムプロファイラでPS2デバイスは見えないね。
確認できるとしたら起動時ログとかかな。
701名称未設定:2010/04/10(土) 18:27:45 ID:7Ko6cYcy0
>>680
Ebayで送料込みで35US$で売ってマース。
702名称未設定:2010/04/11(日) 04:39:31 ID:44ghgIDa0
Eee900HA
NetbookInstaller 0.8.4RC1を使ったアップデートでは何度やってもKPだったので
以下の手順でアップデート。

NetbookInstaller 0.8.3
10.6.2の状態で、Prasys’ Blogの10.6.3upgrade guideにある、
Legacy_Kernel (10.6.3) InstallerとSleepEnabler.10.6.x.zipとダウンロード。
Legacy_Kernelパッケージののインストールと古いSleepEnablerを削除をしたら、
10.6.3comboをアップルからダウンロードしてインストール。
ブート画面でlegacy_kernelを指定。
起動したらSleepEnabler.10.6.x.zipを解答して入れ替えて、
10.6.3アップデート作業完了しました。
703名称未設定:2010/04/11(日) 14:59:58 ID:g5gbaPKzI
>>696
Forum #1に入ってるkernelPatch.shとataPatch.shで

そう言えばD4もz系だったな。健闘を祈るw
704名称未設定:2010/04/12(月) 00:01:33 ID:KV9yjy/60
>>698
詳細ありがとう!
時間が出来たらうちでもやってみよう
続報もお待ちしています
705名称未設定:2010/04/12(月) 20:25:42 ID:+xJmBeD/0
TypePで夢を見ようと頑張ってるのですが、TypePからSLが起動できずに困っています。
以下の手順を踏んでますが、どこか間違いがありますでしょうか?
1.USB-HDDにSL10.6.1をインストール
2.同HDDに亀3とvaiop20090829解凍
3.ターミナルから以下を実施
(1) dfで該当HDDのdisk◎s2△を確認
(2) cd /亀3のディレクトリ/i386
(3) sudo -s
(4)fdisk -f boot0 -u -y /dev/rdisk[A]
(5)dd if=boot1h of=/dev/rdisk[A]s[B]
(6)cd /(vaiop20090910.tar.bz2の解凍ディレクトリ)/
(7)cp boot /Volume/[C]/
(8)cp DSDT.aml /Volume/[C]/
(9)cp -r Extra /Volume/[C]/
4.USB-HDDに以下をコピー
 GMA500BacklightDisplay.kext
 VoodooHDA.kext
 Kext Helper b7
5.TypePにUSB接続してF11を押しながら起動

起動時に画面に/が出てそのままで止まってます。
706名称未設定:2010/04/12(月) 21:54:04 ID:RrKtutsc0
>>705
>/が出て
KextかKernelの読み込みに失敗してるかな。MBRでHFSだよね?
707名称未設定:2010/04/12(月) 22:01:27 ID:RrKtutsc0
違うや。bootの読み込みに失敗してるか。パーティションアクティブにしてる?
708名称未設定:2010/04/12(月) 22:54:08 ID:+xJmBeD/0
レスありがとうございます。
パーティーションアクティブの意味が分かりません。
ごめんなさい。
始めたばかりなので調べてばかりです。
ぐぐってみます。
709名称未設定:2010/04/13(火) 01:07:34 ID:4N3Gd9q00
>>708
PCで動ように作られたWindows以外のOSを、満足に扱える様になるのが先だろうが。
OSx86はPCで動く様に作られてないんだから。
パーティーションアクティブはOSx86に限った物でなく、PC/AT互換機一般知識だし。
710名称未設定:2010/04/13(火) 13:14:15 ID:sgzaEQXc0
>>705
VolumeじゃなくてVolumesのはずだが。。。
ちゃんとファイルコピーされてるか?
711名称未設定:2010/04/13(火) 13:36:34 ID:H1ObFOdZi
>>709
すみません。
ずっとマックしか使ってなかったので、知識不足でした。
これを切っ掛けに勉強します。
パーティションアクティブは理解出来ました。
>>710
タイプミスです。
Volumesで行ってます。
一文字違うだけで動かなかったり、別な意味になるのに、質問時に間違えてはダメですね。
712名称未設定:2010/04/13(火) 16:17:21 ID:RXf9i9bV0
>>711
まあVolumes以外にも間違いはあるがそれは置いといて
USB-HDDは事前に
1パーティション、GUID、HFS+でフォーマットしてるよな?
P持ってないからこれ以上はわからん。
713名称未設定:2010/04/13(火) 17:49:36 ID:YzFm/nNj0
>>711
マック持ってるならFinderでいじればいいじゃん
なんで無理してターミナル使ってんの?
714名称未設定:2010/04/13(火) 18:06:35 ID:H1ObFOdZi
>>712
行ってます。
>>713
ファインダーでコピーと書いても良かったのですが。。。
715名称未設定:2010/04/13(火) 19:32:56 ID:ivoau6isO
>>714
普通に亀の最新版をインストーラーでインストールしてみようよ
最新版ならbootの置き換えも不要だし
716名称未設定:2010/04/13(火) 22:07:57 ID:swGHbNmv0
Pって言ってもChameleonの起動画面までは何ら変わり無いよ。
717名称未設定:2010/04/14(水) 09:49:43 ID:4lSYMNjr0
>>705
PでSL10.6を動かしてます。
亀2RC3でブート出来てます。
亀2RC4で、上記手順では、ブート出来ませんでした。
最新版をインストーラでNGなら、亀2RC3を試してみては?
718名称未設定:2010/04/14(水) 17:33:58 ID:3wGXtYdE0
VAIO Xで夢見れた
Xの内蔵SSDをフォーマットしたくなかったからめんどくさかった
mac母艦も故障中で。。。

・VAIO X
・idenebで夢見てるwin機
・リテールDVD
・USB-HDD 8G以上
・USBメモリ16G以上
・vaiop20090910.tar.bz2
・Chameleon 2.0-RC4

1.夢見win機を起動
2.USB-HDDを1パテ、GUID、HFS+でフォーマット
3.リテールDVDをUSB-HDDに復元
4.boot, DSDT.aml, ExtraをUSB-HDDのルートにコピー
5.亀をUSB-HDDにインスコ
6.USB-HDDで起動させる
7.USBメモリを1パテ、GUID、HFS+でフォーマット
8.USBメモリに10.6をインスコ
9.USBメモリに亀をインスコしてboot, DSDT.aml, Extraをコピー
10.Xのパテを縮小して雪の領域確保
11.雪用パテをFAT、ドライブ文字なしでフォーマット
12.USBメモリをXにさして起動
13.Xの雪用パテをHFS+でフォーマット
14.USBメモリを雪用パテに復元
15.雪用パテに亀インスコ
16.Win7のリカバリDVDでスタートアップ修正

雪用パテにブートフラグ立てれば亀が起動する
ちなみに漏れはMBM使ってる
719名称未設定:2010/04/14(水) 19:26:29 ID:75RPoQQq0
vaio pでSL10.6.2で使用しています。(内蔵のSSDにリテールDVDでインコ)

10.6.3のアップ出き方かいますか?
720名称未設定:2010/04/14(水) 21:21:20 ID:MWiC/rIF0
>>718
冗長すぎ

>>719
上のほうに書いてあるわな
721:2010/04/16(金) 09:45:57 ID:e0kNtdNT0
ASUSTeK「Eee PC 1201N」落ちてませんか?
722587:2010/04/17(土) 09:40:39 ID:uJUC5bhT0
>>721
ごみ捨て場見てくれば落ちてるかもしれんな
粗大ゴミの日に見てきなw
723名称未設定:2010/04/18(日) 10:29:30 ID:kCrPEJLI0
皆さん、ネットブックのデュアルブートはどうやってる?
自分はmini9のSSDにNetbookInstaller 0.8.4でGPTパーテションでインストール。
その後XPで最初のパーテション(サイズ0)を削除
EFI,Mac,XPとパーテションしてNTFSでフォーマット。
XPにchain0をおいてコントロールパネルの起動、回復で
c:¥chain0=”MAC OS X Snow Leopard”の一行足して
起動の時間と優先OS設定。
でやってる。
なぜかパーテションがMBRに変わってるけど
EFI削除して亀で選ぶのも出来ると思うけどどれが一番いい方法かね?
724名称未設定:2010/04/18(日) 10:49:10 ID:MJydMdsh0
x86ってことは32bitネイティブなんだね
725名称未設定:2010/04/18(日) 11:28:17 ID:SCklWYW1O
teateamのパッチには誤りがあって、Atom 230/330で64bitカーネルを選択した
際に、起動しない為修正しました。

ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100418104624.png

EMT64に対応していないAtom N/Z系やチップセットにIntel 945GSEを使用して
いるものは10.6.3から32bitにしか対応していないのでスルーして下さい。

MacOSX10.6.3kernel10.3.0_atom32_64.zip
ttp://www.mediafire.com/?iakmdh0dmzw
726名称未設定:2010/04/18(日) 13:01:00 ID:cbCxV8wg0
teateamのパッチというか10.6.2で一般的だったパッチは、32bitでも
AppleIntelCPUPowerManagementがKPでVanillaでSpeedStep出来ないパッチなんだ。
10.6.3のパッチでVanillaでSpeedStep可のパッチを流行らそうと思ったけど、
パッチ配布じゃパッチ済みカーネル配布にはやっぱり勝てないなw
727名称未設定:2010/04/18(日) 16:41:48 ID:SCklWYW1O
最初にでた32bit版オンリー(3バイト書き替えたやつ)は、Unknown CPUの対策しかしてないから、PMでKPするけど、その後に出た64bit版はPM対策もされてるから、N/ZはEISTも使える。

今回の10.6.3のは、最初からPM対策されてるからCPUが対応してればEISTも使える。64bit対策が1バイトずれてて、そこはきちんと対応できてなかったけどね。

パッチ対応かカーネル配布のどちらが普及したかで勝った負けたなんて言ってるレベルはナンセンスだけどな。。
728名称未設定:2010/04/18(日) 19:02:05 ID:cbCxV8wg0
ああ、最初のパッチ済みカーネルしか見てないな。
しかしcpu-xがatomと言ってる状態でAppleIntelCPUPowerManagement動くのかね?
実際、ZではUnsupported CPUでKPなんだが・・・。
なんしか、パッチの内容理解せずに使っててパッチの内容も知らない、
俺にPMしてくるヤシが多くて困る。AtomでVanillaが少ないのもアレなんだけど。
729名称未設定:2010/04/19(月) 14:02:34 ID:tVyRAXGn0
>>723
ちょっと手間だけど。

XPをインストールしたHDを取り出す。
NBMでインストールUSBメモリを作る。
インストールUSBメモリでOSXをインストールする。
OSXで起動して内蔵HDにパーティションを切る。
WinClone.appで取り出したHDDのXPをバックアップする。
WinClone.appで内蔵HDに作ったパーティションに復元する。
インストールUSBメモリでもう一度NBIを当てる。

って感じでやった。
730名称未設定:2010/04/19(月) 20:47:39 ID:S0eed8EZ0
vaio p 10.6.3のupがうまくいかないなぁ〜。インコ残り1分位で動かない?
でもup出来ている人もいるみたいだけど。
誰か教えて下さい。
731名称未設定:2010/04/21(水) 18:48:07 ID:8nG675vS0
もう流石に正規Macの13インチで良いだろ

なんでソコまでこだわってるんだよオマエらは
732名称未設定:2010/04/21(水) 20:44:36 ID:DlKBDB6Wi
MacBookはでかいし重いからだろ。
733名称未設定:2010/04/21(水) 20:54:14 ID:HGiXlaO/0
>>731
林檎が出さないような製品が欲しいのさ。
vaio pみたやつとか一生出ないだろ?
iPadのOSがSLだったら良かったのに。
734名称未設定:2010/04/21(水) 20:55:05 ID:HGiXlaO/0
間違ったw
vaio pみたいなやつの間違え
735名称未設定:2010/04/21(水) 21:04:04 ID:s+I3B21w0
>>730
最後異様に時間かかるけど終わると言えば終わるけど
736名称未設定:2010/04/22(木) 07:44:14 ID:5hhUyROf0
OSの入れるのが楽しみ
737名称未設定:2010/04/22(木) 14:02:01 ID:QorHsh+hi
TypePの10.6.3にアップデート後にスリープからの復帰は出来てますか?
俺のPは10.6.2まで問題なかったけどアップデートだダメになった。
なんか忘れてるのかな。。。
738名称未設定:2010/04/22(木) 22:40:37 ID:pNkHnVwW0
10.6.2までは狸寝入りだったをちゃんと寝るようにしたらしい。
ただハイバネは無理みたいだから sudo pmset -a hibernatemode 0しとくと
幸せになれるらしいよ
739名称未設定:2010/04/24(土) 13:51:23 ID:HAKof0Zz0
>>730
どの位いかかりますか?
740名称未設定:2010/04/24(土) 15:25:03 ID:/rZyAkbv0
10.6.2/3でAtom対策無しのカーネルが動いてる人居る理由分かった。
NBIに入ってるChameleonが改造されてて、カーネルのロード時に動的にパッチしてるからなのでした。
741名称未設定:2010/04/24(土) 17:30:02 ID:eFWW7U+50
Type Pで、やっと10.6.3に出来たんだが、Bluetoothが行くえ不明に。。。
10.6.3でbluetoothは使えてますか?
742名称未設定:2010/04/25(日) 02:09:28 ID:7qFsv4M00
>>741
Xだけど使えとるね
SNC.kextのinfo.plist書き換えれ
743名称未設定:2010/04/25(日) 02:41:16 ID:50ue8X0nP
vaioでマックかぁ。超いいな
744名称未設定:2010/04/25(日) 02:54:19 ID:7qFsv4M00
VAIOに限らずネットブックでのOS Xてのは
いいもんなんだな
iPadもいいっちゃいいんだけど、物理的な
キーボードが一体としてついてないのがなぁ
745名称未設定:2010/04/25(日) 06:56:39 ID:LGS25WSc0
iPadが売れれば、SIM刺せるネットブックも出てくるだろね。
今まで日本では機能あっても殺されてたから。
746名称未設定:2010/04/25(日) 12:33:45 ID:gUoz6iw90
Aspire Oneの532Hなんですが、iDeneb 1.5、iDeneb 1.6、iATOKS v7、
Snow Leo Mac OSx86などなど、色々試したんですが、うまく行きません。
iDeneb 1.5が、辛うじてインストールできて起動するんですが、
サウンド、タッチパッドはOKなものの、NIC、無線LAN、日本語キーボードなど認識せず、
画面は800x600の状態です。
成功した方がいらっしゃったら、ヒントをいただけませんか。

747名称未設定:2010/04/25(日) 12:50:47 ID:gUoz6iw90
Aspire Oneの532Hなんですが、iDeneb 1.5、iDeneb 1.6、iATOKS v7、
Snow Leo Mac OSx86などなど、色々試したんですが、うまく行きません。
iDeneb 1.5が、辛うじてインストールできて起動するんですが、
サウンド、タッチパッドはOKなものの、NIC、無線LAN、日本語キーボードなど認識せず、
画面は800x600の状態です。
成功した方がいらっしゃったら、ヒントをいただけませんか。

748587:2010/04/25(日) 17:48:47 ID:PIQLpCer0
>>747
ハードスペックが違うかもだが
>>587
749名称未設定:2010/04/25(日) 18:20:52 ID:gUoz6iw90
>>748
ありがとうございます。
X Flashって言うのが良くわからないのですが。
手元に8GのUSBが無いのでできないので、今週中に買ってきて、
NetbookMakerとかNetbookInstallerを試してみようと思っています。

750名称未設定:2010/04/25(日) 19:10:03 ID:gmowk1ur0
Toshiba TSW/69AW VMWare7.0.1 Workstation 10.5.7のキーボードの質問です。
ApplePS2Keyboard-Japanese-v2をインストールして、\|,_は入力できていたのですが、
iTunes 9.0を入れてから、\|,_ が入力で出来なくなりました。
ApplePS2Keyboard-Japanese-v2、VoodooPS2Controller-0.98-installer.pkgを再度入れても
\|,_ が入力出来ません。
\を入力しても、音量大の表示は出てこないので、インストールしたドライバは動いて
いるような気はするのですが・・・
ヒントがあったらお願いします。
751名称未設定:2010/04/25(日) 22:07:29 ID:O3u8Dfnx0
>>740
どのNBIですか?
その亀使えばmini2140で夢見る時幸せになれるかな。
結局10.6.1のカーネルで10.6.2使用する夢しか見れてません。
752名称未設定:2010/04/25(日) 23:49:16 ID:uaTfe3mH0
NetbookInstaller 0.8.3 RC5 以降かな
753名称未設定:2010/04/26(月) 11:58:42 ID:3Aixe1ZO0
誘導(?)されてこっちにきた。
ここってネトブ限定でノートPCは質問するなって感じ?
Thinkpadにインストールして起動したはいいんだけどトラックパッドがうまく機能しないんだ。
トラックポイントは触っただけでカーソルがあっち行ったりこっち行ったりしちゃうし。
それにログイン完了した瞬間にタッチパッドもトラックポイントも反応しなくなる。
VoodooPS2ControllerもVoodoo Trackpad PS2も入れてるのにダメなのだろーか・・・
754名称未設定:2010/04/26(月) 12:00:17 ID:Ra1S2PlM0
>>753
アクセス権の修復、かな
とりあえず
755名称未設定:2010/04/26(月) 12:19:20 ID:4GcZ68Ke0
Voodoo Trackpad PS2消してマウス互換で使うか、
ttp://forum.thinkpads.com/viewtopic.php?f=32&t=86059
とか入れるかじゃね?

googleで1分チラ見しただけだから間違ってたらスマソ
756名称未設定:2010/04/26(月) 12:21:42 ID:IBUzSc6m0
リテール10.6.3買って来たぞ。さてインスト手順を教えて下さい orz
当方、Windっです。
757名称未設定:2010/04/26(月) 17:18:12 ID:ACoDzgoF0
>>756
そりゃ無理だろw
758名称未設定:2010/04/27(火) 19:32:29 ID:nB0BSyE+0
すんません質問お願いします。
eeepc4Gってちっこいマシンを貰ったのですけど
これでOSX使う事出来ますか?
759名称未設定:2010/04/27(火) 20:27:59 ID:tm7tDBzI0
>>758
一応可だけど、内蔵SSDは容量不足。
インストール時には外付けディスプレイ必須かな。
解像度が足りなくて、OKボタンとか押せないと思う。
760名称未設定:2010/04/27(火) 20:55:07 ID:HFRwSelv0
押せなくても他のPCで表示されてる画面をネットとかで確認すればキーボードの操作でボタン押すことはできるね
761名称未設定:2010/04/27(火) 23:26:07 ID:1MfU3FHK0
mini1000なんだけど
ファンが常に全開なのはもう対策されてるのかな?
762名称未設定:2010/04/28(水) 00:00:25 ID:JLgo31hP0
>>761
つbiosアップデート
763名称未設定:2010/04/28(水) 00:08:44 ID:JD++g37A0
>>762
biosアップデートいつの間にきてたんだ?
あとでやってみる
サンクス!
764名称未設定:2010/04/28(水) 03:10:19 ID:rE0ZGEKZ0
まじかよ、Mini1000にはOSX入れてないけどアプデしてくるw
765名称未設定:2010/04/29(木) 00:53:29 ID:dS8cOEFA0
Intel 5100AGN を使いたくて
http://code.google.com/p/iwidarwin/issues/detail?id=85
ここに転がってるのをkext helper使ってインストールしたんだがどうにも認識しないみたい。
AirportUtilityでもunable to find になってる。
インストールしたあとに何かする必要あったりする・・・?
766名称未設定:2010/04/29(木) 11:25:29 ID:FruqzzUR0
iwidarwinは腐ってるよ。
2100でAirport非互換でNICとして動くか動かないかってところ。

jalavouiが腐ってる。
動かないのに動く様な書き方して動かんって言われると、
ベータだからって言って2年ぐらい経つし、
2年ぐらい前に2800使ってたとき、
とりあえずファームロードまで動く様にしてパッチ送っても、
マージしないし。
そのくせ新しいIntelWirelessが出るとサクサクと対象機種に追加w

今なら Airport互換の ttp://projectcamphor.mercurysquad.com/ に期待する方が良いよ
767名称未設定:2010/04/29(木) 16:57:58 ID:dS8cOEFA0
なるほどありがとー。
インストールのときに「5100AGN」ってきたもんだから思わずイヨッシャー!なんて言ってしまったけど使えないのねん。
外付けでがんばってみるわ。
2コアでの起動だとか10.6.3へのアップデートだとかやること山積みだけど楽しいな。
768名称未設定:2010/04/30(金) 11:58:10 ID:CqjjZlEc0
>>767
お、もしかしてhp mini 5101?
まだ情報が少ないから色々埋めていけるといいですね。
769名称未設定:2010/04/30(金) 16:48:22 ID:2mopEPlqO
>768:名称未設定 ID:CqjjZlEc0
>お、もしかしてhp mini 5101?
>まだ情報が少ないから色々埋めていけるといいですね。

??????
770名称未設定:2010/04/30(金) 22:00:55 ID:crkSScAM0
>>767
5150がwimax含めて動く様に成ると良いんだけどねぇ
771名称未設定:2010/05/01(土) 19:35:38 ID:du3XFpqU0
てす
772名称未設定:2010/05/01(土) 20:31:20 ID:b9jY5uNF0
Macを持ち運びたいので inspiron mini 10v 買いました。届くのは来週
PCは詳しくないけど手順通りやれば夢が見れると信じてる。
773名称未設定:2010/05/02(日) 01:55:36 ID:2YKggjWQ0
>>772
あ〜SLだと起動に1.5分位かかるよ。レオの方が何故か早いw
HDD版の話ね。
774名称未設定:2010/05/02(日) 02:13:57 ID:WiJL8x/Y0
夢見ようとおもうんだけど socket478のPCでもいい夢見れる?
ちなみにPen4 3.0Ghz
775名称未設定:2010/05/02(日) 06:00:11 ID:tTVrtAJJ0
すごいネットブックをお持ちですね
776名称未設定:2010/05/02(日) 06:47:33 ID:37JsyJbW0
ACアダプタの定格超えで、運がいいときだけ起動できる
777名称未設定:2010/05/02(日) 08:40:50 ID:YIyRUNkf0
>>776
いや、本体より大きいACアダプタがついていると予想
778名称未設定:2010/05/02(日) 12:08:46 ID:37JsyJbW0
>>775,>>777
こういう感じなのかもしれませんね
http://apple.ism.excite.co.jp/page/Macintosh++Portable.html
779名称未設定:2010/05/02(日) 12:12:26 ID:ari6+WsR0
>>773
うちのHDDモデルは起動1分くらい。メモリー2GBだけど。でも、1.5分でも十分実用的ジャマイカ。
780名称未設定:2010/05/02(日) 14:34:01 ID:2YKggjWQ0
>>779
羨ましい。
豹より遅いのがイライラして今は豹ですw
なんでだろ。HDD早いのに変えたら変わるかな?
781名称未設定:2010/05/02(日) 14:57:02 ID:37JsyJbW0
雪豹でええやん。
起動がちょっと遅いだけでしょ。
古いOSでいいことなど他に何一つない。
782名称未設定:2010/05/02(日) 15:09:42 ID:t9OWH6pn0
onkyo BX でも夢みれますか?
783名称未設定:2010/05/02(日) 17:44:31 ID:2YKggjWQ0
>>781
その言葉に押されて今雪豹にしてる。
さっき測ったら豹の起動時間が前より早くなって42秒位で起動するようになってたw

>>782
これは、無理でしょ。
上の方に書いてあったけど512MBじゃ辛いって。動いてももっさりだと思う。
素直にLOOX UなりVAIO Pでも買った方がいい夢見れると思う。
784名称未設定:2010/05/02(日) 17:49:08 ID:2YKggjWQ0
すまん出来るかもmbookの話だけど以下コピペ

燃料投下、になるかな?
香港版黒が手に入ったのでOSX86とPuppy Linuxのデュアルブート環境を作ってみた。
OSX86はVaio PのTipsを参考に。画面はVesaだけど1024x600可能。タッチパネルは
PS2タッチパッドとして認識されて使い物にならないけど、キーボードショートカット
やマウスキーでどうにかなる。Wifi/Bluetoothは駄目だが有線LANも含めてUSBでどう
とでもなる。

Puppyは本家フォーラムにある
xorg_xorg_full_dri-7.3.pet
xorg-1.6.3-upgrade-vesa-intel-2.8.1-mesa-7.5.1-02.pet
でアクセラレーションが効いた状態?で表示可能だし、eGalaxのドライバでタッチパ
ネルも動く。ただしUbuntuではrc.localに書き込む設定はrc.sysinitあたりに書いた。
Wifiドライバは例のフリーズ問題にひっかかったのでパッチ版の再構築で成功。

コピペ終了。
でもこの例はメモリが1Gな気がする。
785名称未設定:2010/05/02(日) 17:52:56 ID:9gQlv+dY0
mbookは出る出るといって結局メモリ1Gのは出てないようだから、512Mじゃないの?
786名称未設定:2010/05/02(日) 18:45:02 ID:k26Y7CEa0
ネタJK
787名称未設定:2010/05/02(日) 18:45:28 ID:2YKggjWQ0
>>785
あ、そうなの?
情報弱ですまん。
788名称未設定:2010/05/02(日) 19:39:05 ID:8kA4pxIZ0
このスレの680あたり以降をちゃんと読みなよ。
mbookやD4での成功例が書き込まれてるでしょ。
mbookはどのモデルもメモリは512MBで固定。それでも思いの外サクサク動く。
ただしCPUは海外版はVTの効くやつなので、その差がどうでるかはわからない。
789名称未設定:2010/05/02(日) 21:23:57 ID:k26Y7CEa0
亀がPC1245で動いた、メモリは2.2KB
意外とサクサク動いた。
790782:2010/05/02(日) 21:47:09 ID:edOH2gFu0
ありがとうございます。

onkyo BX ポチってみます。
791名称未設定:2010/05/02(日) 22:14:50 ID:Sa44bosD0
Type Pで10.6.3 upするのに最後異様に時間がかかると上の方にあったけど

どの位の時間がかかるんでしょうか?
792772:2010/05/02(日) 22:33:09 ID:akmZf4IC0
>>773
なるほどSLだと起動が遅いんですね。
MacbookもSLにしたら起動が遅くなったのを思い出しました。
かわりに終了が爆速だったりしませんか?

どっちにするか迷いますが、起動が遅いのは嫌なので豹にしときますかね。
793名称未設定:2010/05/02(日) 22:36:43 ID:8kA4pxIZ0
>790
もうポチしちゃった?
BXの注意点は、Linuxの場合と同じでたぶん内蔵光学マウスが使えないこと。
タッチパネルと両方、PS2マウス扱いになってしまってタッチパネルのほう
だけ認識されるらしい。これを避けるには、どうせ使えないタッチパネルの
接続をカットしてしまう改造が考えられそうだけど、実例は知らない。
794名称未設定:2010/05/02(日) 22:40:45 ID:dmHfUKq10
S10eだけど雪で30秒くらいだお
795名称未設定:2010/05/02(日) 23:22:44 ID:2YKggjWQ0
>>792
何故かはわからないけどmini 10vは遅いみたい。他の機種は動画とか見た限りでは早くなっている。自分の夢見てるデスクは雪豹にした時10秒くらい早くなって喜んだのにな...

終了はレオより爆速だよ。ただ、レオも終了に7秒もかからないからたいした差じゃ無いと思う。

さっき雪豹イン少して見たら、1分7秒位で起動した。すまん。レオは45秒くらい。
796名称未設定:2010/05/02(日) 23:24:05 ID:2YKggjWQ0
>>794
羨ましい。
HDDが違うのかな?
前持ってたAOA150もそんなもんだった。
797782:2010/05/02(日) 23:43:02 ID:edOH2gFu0
>>793

助言どうもありがとう

今ね、BXはちっさいしまぁまぁ安いんでポチしようとはしてたんだけど
成功例が多いVAIO Pあたりをポチろうかな?とも思ってるとこ

Dell mini9ではいい夢が見れているのでVAIO Pでは重量的に
たいして変わんないんだよね

QE/CIは動かなくても、BXかmbookあたりで
胸ポケットに入る最軽量Macにアタックしてみたいなっていう気持ちが
あるんですけど今より制限きつそうで...
798名称未設定:2010/05/03(月) 00:47:13 ID:LCw7bkOw0
T91MTで夢みてる方いらっしゃいますか?
799名称未設定:2010/05/03(月) 01:33:01 ID:7GtOBaah0
>>796
HITACHIの360GB換装で90*4パテで別けてXP,ubuntu,7,snowで別けとる。
多分snowを先頭にしてるから早いのかな?
800名称未設定:2010/05/03(月) 05:00:03 ID:6aJfVZN00
>>799
あ、先頭にしてないも有るかも。ん〜HDD変えてみるか...

mini10vに久し振りに雪豹入れてみたんだけど3指のスワイプがうまくいか無い。

インスコ完了→システム環境設定でtrackpadの設定で有効化→FinderとかSafariで試す→成功→意味も無くディスクトップ画面でスワイプする→すると下のように狂う。

safariとかで戻るために右から左にスワイプ→エラー音&戻らない。左から右にスワイプすると戻る。

進むために左から右にスワイプするとやはり進まず戻らない。

新しくアカウントを作成すると戻るけどデスクトップで意味も無くスワイプするとまた狂う。

誰か知恵を貸して下さい。
801名称未設定:2010/05/03(月) 22:07:24 ID:qCIgtxEU0
風子U100+Intelの40GBのSSD+雪豹の環境で起動35秒くらい。
ハイバネ効くからあまり気にならなかったけど、
以前、インスコしてた豹(kalyway)より少し起動に時間かかる気がする。
802名称未設定:2010/05/03(月) 22:15:50 ID:rCT92XTc0
>>797
もうすぐソニーから軽量モバイルが出るみたいだから待ったら?
803名称未設定:2010/05/04(火) 01:06:51 ID:h+S3rJyr0
勇気をだして、はじめて2chに書き込むよ。

EeePC S101
メモリ2GBに交換
無線LANモジュールをApple純正品に交換
EeeBoot使用
リーテール10.5 ソフトウェアアップデートにて10.5.8
以上のシングルブート環境です。

起動に5分くらいかかる。
スリープ問題なし。
システム終了、普通。

解像度、1024x600
Quartz Extreme、対応。
音、でる。
BT、使える。
WebCam、使える。
Wi-Hi、使える。←Apple純正品なので当然です。
LAN、認識しない。←使わないから放置。
トラックパッド、使える。
キーボード、アスキー配列にて認識。
バッテリー、認識。
です。

起動すれば、動きは悪くないと思うのですが…。
起動が我慢できる程度に、遅いのがネックです。
アドバイスがありましたら、是々非々です。
804名称未設定:2010/05/04(火) 02:50:36 ID:m5DbVZFG0
>>803
内蔵SSDが糞仕様。起動がおそいのはあきらめれ。
805名称未設定:2010/05/04(火) 07:06:51 ID:gHDK20ME0
806名称未設定:2010/05/04(火) 12:22:53 ID:sYkZ2nA50
いくら何でも5分ってそんなもんなの?
/にrootのパーミッションが無くてkextcacheの書き込みが出来ず、
起動のたびにkextcache更新が走ってるんじゃないかと。
807名称未設定:2010/05/04(火) 14:12:58 ID:WdwWj9P80

hpの2140ですが
オススメの種教えて下さい
808名称未設定:2010/05/04(火) 14:20:21 ID:OP+Zu9P+0
>>807
リテール
809名称未設定:2010/05/04(火) 15:24:02 ID:K+EITy1TO
いくらでも捜せばあるだろ
"dokumonokuro hp2140"でググればアフィブロが見つかるから過去ログみるかそこ行け
810名称未設定:2010/05/04(火) 19:11:16 ID:B0+A7/kfi
起動確率だいたい30%くらいなんだけど何故?
811名称未設定:2010/05/05(水) 00:13:01 ID:vpmy1ego0
803ですノシ

>>804
内蔵SSD、うんこかぁorz
半分あきらめます。
ありがとうごさいました。

>>805
SSDの容量アップも含めて検討させて頂きます。
ありがとうございます。

>>806
EeePC S101に10.5をインストールして、半年くらい使ってます。
ソフトウェアアップデートする前までは、起動に5分もかかりませでした。
ですので、ハードウェア問題ではないと思っています。
ご指摘頂きまして、ありがとうございます。
「kextcache書き込みが出来ず起動のたびに更新」←あやしい!
さっそくグーグル先生に相談してみます。
もうちょっと、ヒントあれば是非共です。
812名称未設定:2010/05/08(土) 22:53:36 ID:woeflH7H0
現時点で10.6.3入れて無線LAN等がちゃんと動作するネットブックで一番スペック良いものって何になるのかなあ
813名称未設定:2010/05/09(日) 01:59:16 ID:K2pQtCAI0
HPのmini1000(赤)に入れたいんだけど、
最近なかなか見かけなくなったねぇ。。。
814名称未設定:2010/05/09(日) 02:20:52 ID:EBC21NkX0
>>812
無線LANはminipci exのカード、アップル純正のに変えれば問題ないよ。
互換のカードでも値段変わらないから純正のが有利。
nで3000円弱、gで1500円ぐらいでしょ。
最近mini9にAherosアップル純正のに変えたけど速くていいよ。
WINはBootCampからドライバー持ってくればいいし。
815名称未設定:2010/05/09(日) 10:02:41 ID:JjxzA8+I0
>>813
mini1000ってスリープ出来ない問題なかったっけ?見た目はかっこいいけど。
816名称未設定:2010/05/09(日) 11:02:04 ID:QUCSYL430
mini 10v
817名称未設定:2010/05/09(日) 11:03:51 ID:JE3mTFiG0
N470/N450はGMA 3150問題があるから、選択肢は旧世代に限られてて
結局スペック的にはどんぐりの背比べだと思うからデザインで選べばいいんじゃね?
818名称未設定:2010/05/09(日) 14:04:39 ID:/pTV+Lu10
やっぱmini10vじゃないかねえ
819名称未設定:2010/05/09(日) 15:19:39 ID:K2pQtCAI0
>>815
上手くいってるひとと、そうじゃない人いるね。
どう違うのか分かんないけど…。
多分入れっぱなのでうちはどっちでもいい。
820名称未設定:2010/05/09(日) 20:30:00 ID:A4LeksaSi
mini110にリテイル雪豹いれたけど、QuicktimeX起動しません。
これはムリポですか?
821名称未設定:2010/05/09(日) 23:26:56 ID:M773i3h60
vaio pに雪豹10.6.3upをインコしたけど再起動しない。カーネル書き換えるのかな?

知っている方がいましたら教えて頂けますか?
822名称未設定:2010/05/09(日) 23:34:46 ID:MbkVZmez0
10.6.3対応カーネルに替えないとねぇ
823名称未設定:2010/05/10(月) 00:19:26 ID:bHVXVY130
822

ありがとう御座います。ちなみに対応のカーネル配布しているのでしょうか?
824名称未設定:2010/05/10(月) 09:33:33 ID:s1KIOJ0S0
>>821
このスレの>>650を読めばできる。
825名称未設定:2010/05/10(月) 17:20:00 ID:QQFLOmEn0
ネットブックではないのですが、こちらのスレの方が適切な気がするので、質問させてください。
DELL Inspiron640m
CPU Core2Duo 1.66GHz
RAM 1.5GB
パーティション3つに切ってXPproSP3,SnowLeopard,Dataとして使用。
GPU GMA950(0x27a2)

10.6.3にアップデートしたら、QEが無効になってしまいました。

http://www.insanelymac.com/forum/lofiversion/index.php/t210660.html
ここのkextを入れてみましたが、だめでした。

QEを有効にするにはどうしたらいいのでしょうか?
826名称未設定:2010/05/10(月) 22:56:17 ID:I3Y+j/Sf0
64bitは駄目だよ
827名称未設定:2010/05/11(火) 01:54:11 ID:Ct4rPh+i0
新バイオp白いいな
でもgpsとかはドライバないか
828名称未設定:2010/05/11(火) 06:12:48 ID:JXlGcA1J0
>>819
ネットブックなんてガワと型番が同じでも中のICチップのメーカーや種類が
ロットごとに変更されてたりとかすんじゃね?
829名称未設定:2010/05/11(火) 12:53:46 ID:lryWAWuA0
いや、工夫出来る奴と、書いてある事しか出来ない奴の違いかと。
830名称未設定:2010/05/11(火) 13:23:32 ID:T16D18MEP
チラ裏だが。

VAIO Pと10.6.2のDVDで。
chameleonとvaiop用のをgoogleでよく引っかかるサイトを真似して手本に試した。
灰色リンゴマークの出るとこまで行ったけどそのまま放置しても進まなくなった。
chameleon色々ver変えてみたけど変わらず。
ブートUSBメモリのカーネルを10.6.2用のpachedカーネルに置き換えたら
OSXのインストーラまで進んで「このコンピュータには……」とお断りされた。

10.6.2以降でAtom排除が入ったのが邪魔してるっぽいんだけど
インストーラにもそれが入ってるのかな。
chameleonで騙してくれてるんじゃないのか。

スキルなんて欠片もないのでこの辺で力つきた報告w
831825:2010/05/11(火) 18:53:38 ID:/5OFE+060
>>826
32bitです。
10.6.2までは正常に動いてました。
832名称未設定:2010/05/11(火) 23:27:24 ID:Xs+Iexol0
>>831
夢置き場の動作報告のとこ見るといいかも
833名称未設定:2010/05/12(水) 03:05:48 ID:1d8nnnrg0
>>830
「よく引っかかるサイト」をちゃんと読んでないでしょ?
HDDのフォーマットしないと
834772:2010/05/12(水) 08:20:22 ID:jSEcoNRQ0
ギズモの記事に従ってmini 10vに雪豹をインストール。
スキルない俺でも躓く要素は一つもなかった。
全く快適に使えています。
835名称未設定:2010/05/12(水) 14:34:45 ID:7fZooWkOP
>>833
参考にしたサイトは対象マシンのドライブは
FAT32でドライブレターつけず〜と書いてあったのでその通りにしたし
chameleonでOSXブートした状態で
ディスクユーティリティで可能な限りのパターンで
フォーマットかけてもみたけど結果は変わらなかったよ。

やけになってPの内蔵SSDを対象に「復元」してみたら
そっちからブートしてインストーラで同じようにお断りされたw
とりあえずフォーマットはできてそうな気はする。

きっとどっかつまらないことで躓いてるんだろうなー。
836名称未設定:2010/05/12(水) 16:54:25 ID:7KtZfQjf0
>>835
10.6.2のインスコ時にCPUチェックが入ってるんじゃないのか?
Atom以外のマシンのHDにインスコして、そのHDを使って復元、カーネルパッチをあててみたら?
837名称未設定:2010/05/12(水) 16:56:40 ID:7KtZfQjf0
Atom以外のマシンのHDにインスコして、カーネルパッチをあて、そのHDを使って復元してみたら?
838名称未設定:2010/05/12(水) 19:36:22 ID:U2OLsW0y0
vaio p 10.6.3up出来たが、バックアップのカーネルでしか起動しない。
何かが違っていると思うが、確認の為パッチ済みのカーネルのあて方再度教えて下さい。
839名称未設定:2010/05/12(水) 19:57:31 ID:XlWocc5HP
NEC LaVie Light BL100/Rなのですが、
http://www.lifehacker.jp/2009/09/090916snow_leopardhackintosh32.html
この手順でMacBook Late2009で作ったSDHC16GBからブートさせたのですが、
Unsupported CPU: family = 0x6, model = 0x1c, stepping = 0x2
@/SourceCache/AppleIntelCPUPowerManagement-93/pmProcessor.c:210
と出て再起動しろとなってしまいます。
作成に使ったのは10.6.1です
840名称未設定:2010/05/12(水) 20:06:24 ID:AYHS+1Ke0
>>838
バックアップのカーネル?
それで起動してリネームすればいいじゃん。
俺はForum#1からダウンして、Extraの中のToolに入ってるパッチを再起動前に当てたけどな。
841名称未設定:2010/05/12(水) 21:14:39 ID:KD8Bp8++0
>>835
GPTにしてないんじゃ?
842名称未設定:2010/05/12(水) 22:26:15 ID:KD8Bp8++0
>>839
とりあえず
/System/Library/Extensions/AppleIntelCPUPowerManagement.kext
を消してVoodooPowerでも入れて再起動だな。
843名称未設定:2010/05/12(水) 23:18:51 ID:XlWocc5HP
>>842
http://www.superhai.com/darwin.html
ここのSnow Leopard用の3つを入れて起動させてみたのですが、
今度はエラー内容が表示されずに再起動しろメッセージが表示されました。
試しにVoodooPowerなしでやってみるとkernel trapになってしまいました。
どうすればよいでしょうか
844名称未設定:2010/05/12(水) 23:22:45 ID:KD8Bp8++0
3つってw。Powerの配布が止まってるみたいだから。Miniだけで良いよ。

無しで駄目なのは別の原因。
起動時に -v して何で止まってるかわからんと対処のしようがないorz
845名称未設定:2010/05/12(水) 23:42:38 ID:U2OLsW0y0
vaio Type pで10.6.3up方法調べてたらここにたどり着いた。
『それで起動してリネームすればいいじゃん。 』とあるけど、リネームはどの様な名前にするの?
846名称未設定:2010/05/12(水) 23:49:28 ID:XlWocc5HP
>>844
Miniだけにしたら3つなしと同じようなエラーが出ました。

panic(cpu 0 caller 0x2a6ac2): Kernel trap at 0x0050863e, type 14=page fault, registers:
CR0: 0x8001003b, CR2: 0x0451bfbb, CR3: 0x00101000, CR4: 0x000006e0
EAX: 0x0000003c, EBX: 0x009a1000, ECX: 0x0000003c, EDX: 0x0451bf80
CR2: 0x0451bfbb, EBP: 0x15e23e68, ESI: 0x035c0380, EDI: 0x0000073b
EFL: 0x00010002, EIP: 0x0050863e, CS: 0x00000008, DS: 0x035c0010
Error code: 0x00000002
847名称未設定:2010/05/12(水) 23:53:19 ID:KD8Bp8++0
眠いから超ざっくり書くとこんな感じだな。

・update用のDMGをダウンロード(ソフトウェアアップデートはしないこと)
・パッチ用のスクリプト類をダウンロード
・DMGからアップデート実行
・kernelPatch.sh ataPatch.sh でパッチ当て
・DSDT.aml kext類を入れ替え調整
・/Extra 以下の mkext 作成

cross your finger and reboot! w
848名称未設定:2010/05/13(木) 00:00:01 ID:h6JN6gi40
-v 付けて起動しても Backtrace 出ない?
Error code: 0x00000002 ってPage Write faultだっけ?
WinでDSDT作って入れて駄目だったらメモリホールかなんかかも。

っていうか、NEC機(和製)にそのスキルで汎用手順見て入れるのは無理がある気がする。

ダメ元でNBI試してみたら?
849830,835:2010/05/13(木) 18:55:32 ID:fmgsC0+H0
>>836-837
教えてくれた方法でうまくいった。ありがとう。

1) 外付けドライブをMacにつないで普通にDVDから10.6.2インスト
2) Chameleonを入れる(fdiskやdd)
3) vaiop用のドライバ・設定集を入れる(DSDT.amlやExtraのコピー)
4) mach_kernelを10.2(10.6.2用パッチ済)に入れ替え
5) 外付けドライブをvaiopにつないだらすんなりブート
6) vaiopの内蔵SSDに領域用意して外付け→内蔵へ復元
7) 内蔵SSDにもChameleon入れる操作が必要だった

10.6.2以降はインストーラもCPU判別?みたいなのがあるのかな。
インストールメディアの復元を自分で試しておきながら
インスト済みイメージの復元思いつかなかった俺馬鹿ス。
850名称未設定:2010/05/13(木) 21:22:30 ID:fod1UyWv0
>>849
おめでとう。
10.6.3は>>840のやり方で。
検討を祈る!
851名称未設定:2010/05/13(木) 21:44:53 ID:k/xWfa+i0
>>849
うまく行かなかった原因を教えてやろう。
おまいの使ったインストールDVDは本体付属品だろ。
機種判定チェックで弾かれてたんだよw
リテールDVD買え糞野郎。
852名称未設定:2010/05/13(木) 21:52:37 ID:FtVeecy60
>>851
いやいや、正確には本体付属のDVDの割れ物注意品ですよ。
853名称未設定:2010/05/13(木) 21:54:46 ID:XHAKLqsY0
>>851
10.6.3は>>840のやり方でとありますが、リネームはどんな名前に?
宜しくです。
854名称未設定:2010/05/14(金) 00:41:12 ID:JlIZrh7v0
mini10vにSL入れたらものすごくあっけなく入って普通に使えてるので拍子抜けしたw
855名称未設定:2010/05/14(金) 06:51:12 ID:YKfAyfv+0
mini10vの簡単さは異常だよな。
おふくろでも手順さえ踏めば出来そうなレベル。
856名称未設定:2010/05/14(金) 14:14:15 ID:7VQsI67L0
mini9でApplePS2Keyboard-Japanese-v2書き換えてwind配列に変更、
Key Remap 4 Macbookでバッククォート(半角キー)を英数、かなの
トグルにして使っていたんだけど、Key Remap 4 Macbookを
6.5.0から6.6.0にアップデートしたら、半角キーの設定が適応されなくなった。
今の設定で安定している人は、アップデートしない方がいいかも。
857名称未設定:2010/05/14(金) 16:16:13 ID:tuPPQdSK0
6.5.0に戻せばいいのに
858名称未設定:2010/05/14(金) 16:19:32 ID:7VQsI67L0
>>857
戻したら直ったよ。6.6.0は見送る。
859名称未設定:2010/05/15(土) 10:31:44 ID:1obwqtSf0
VAIO X or P ではQE/CIを有効化できないでしょうか?
どうしてもkeynoteとか使いたいのですがMacBookは重たくて…
860名称未設定:2010/05/15(土) 14:06:51 ID:WYZWgFIP0
>>859 MacBookAirをどうぞ
861名称未設定:2010/05/15(土) 21:37:02 ID:1obwqtSf0
>>860
Airでも重い…
何とか有効にできないでしょうか
もしかしてネットブック(CPUがAtom)は無理なのか…
862名称未設定:2010/05/15(土) 22:17:00 ID:WYZWgFIP0
>>861
カバンにパンパンに書類を詰め込むのを止めて
書類を電子化しなさい。
そしたらAirぐらいは苦にならなくなる。
863名称未設定:2010/05/15(土) 22:41:48 ID:5a1vCQlK0
自炊か
864名称未設定:2010/05/15(土) 23:06:06 ID:WYZWgFIP0
だろうな。
弁当と500ml魔法瓶のお茶を持って会社に行ってんだろうよ
865名称未設定:2010/05/16(日) 01:18:43 ID:zpipQWHv0
>>861
vaio x pのgma500が曲者
866名称未設定:2010/05/16(日) 02:14:06 ID:ZapATpCl0
ちょっと調べりゃ駄目だって分かる物を
こんなところでしつこく聞く奴って
世の中で使い物にならない馬鹿なんだろうよ
867名称未設定:2010/05/16(日) 08:02:44 ID:5fkeiSc80
>>861
NetBookは一番低スペックのN270/N280でないとQE/QCが効かないという罠
868名称未設定:2010/05/16(日) 08:43:20 ID:XSlgDBTX0
>>861
その前に外部モニタ出力出来ないの知ってた?
USBのディスプレイアダプタでも繋ぐと良いことあるかもね
869名称未設定:2010/05/16(日) 14:25:37 ID:RtPITmZN0
>どうしてもkeynoteとか使いたい
MacBook Airししかないでしょう
870名称未設定:2010/05/16(日) 22:05:16 ID:BOv7HxSS0
mini10vで3本指スワイプが出来ない。
最初のうちは、ちゃんと動いたけど気づいたら指を左から右にスワイプ(要するに本来なら進む)したら戻る動作をするようになった。逆方向にスワイプしても何にも反応しない。助けて下さい。
871名称未設定:2010/05/18(火) 03:53:06 ID:xJ7F59Px0
既出か常識か分かんなくてすんまそん。
やりやすいかと思って、楽天でたたき打ってるmini 10v買ったんだけど、OSのリカバリディスクついてないのねん。
ディスク大きめのに取っ替えて、Win 7も再インストールしたいんだけど、どしたらいいんすか?
バックアップとリカバリマネージャで作ったブートディスクは使える?
それとも単純に元のWinはディクスユーティリティで復元できる?
872名称未設定:2010/05/18(火) 04:51:03 ID:gBDwYa730
そんなことmini10スレで聞きやがれですぅ
873名称未設定:2010/05/18(火) 16:16:10 ID:fsxIpFr/0
人に聞かねと分からないなら弄るなですぅ
874名称未設定:2010/05/18(火) 23:35:28 ID:zB+2hYi30
vaio p 10.6.3でataPatch.shとkernelPatch.shのあてかた教えて下さい。初歩的な質問でごめなさい。
875名称未設定:2010/05/19(水) 00:26:57 ID:vLVw9iyP0
>>874
ターミナルのウィンドウにドラッグしてリターン、パスワード入れる
876名称未設定:2010/05/19(水) 01:04:33 ID:opHmg/ibI
>>874
いやだからsudoって言ってるのに。
You must ほにゃらら rootって権限チェックしてエラー出してるのにorz
エラーって明示しないとダメのか
877名称未設定:2010/05/19(水) 21:50:03 ID:Iij8vOzY0
sudo sh
878名称未設定:2010/05/19(水) 22:52:19 ID:GJjwMO8Z0
sudo suだろ
879名称未設定:2010/05/19(水) 23:11:23 ID:opHmg/ib0
sudo で シェルに落ちたいなら sudo -s
「Mac初めてでよくわかりません」って聞いたら、
Winのコマンドラインとか unix にも詳しくないって思った方が良い
880名称未設定:2010/05/20(木) 18:33:37 ID:8WMmv4Uw0
こちらを見てvaio p で10.6.3にしたがうまくいかず。誰か馬鹿見ても分かる様に書いて教えてくれ
頼む。宜しくです。
881名称未設定:2010/05/20(木) 19:19:35 ID:4sW2jHVDP
>>880

まず服を脱ぎます
882名称未設定:2010/05/20(木) 20:02:05 ID:VHy/kZJ/0
そのままコンビニに行って、コピー機で菊門のコピーを取ります。
883名称未設定:2010/05/20(木) 22:51:25 ID:ii0mIJ+u0
Dell mini 10v, SL 10.6.3

セキュリティアップデート2010-003をあてたら、Sound Deviceが認識されなくなった。
884883:2010/05/21(金) 18:06:27 ID:+71M6HeU0
ごめん、大嘘だった。003は無実。
885名称未設定:2010/05/22(土) 01:45:37 ID:knbfdw8Q0
オマエらそろそろMacBook買えば?

なんでそんなにネットブックにこだわってるんだよw
886名称未設定:2010/05/22(土) 01:53:58 ID:gFlCt35B0
デカイし思いからだよ。
後は暇つぶしだ!
887名称未設定:2010/05/22(土) 02:06:50 ID:HNhkak9m0
おれ、iPad買うわ。あと、家にMacBookかMac miniにする。
888名称未設定:2010/05/22(土) 02:29:41 ID:6iaxnT3B0
ipadで雪豹動けば問題は解決だが
でもきっと出ないんだよな......
889名称未設定:2010/05/22(土) 04:13:57 ID:a4RA9avM0
>>885
我が国は電車通勤が主体だからである。
890名称未設定:2010/05/22(土) 07:55:38 ID:/8hJy4A80
>>885
うっせえMacbookぐらい持っているわ。
891名称未設定:2010/05/22(土) 13:52:24 ID:L7fOi/zB0
MacBookが3万円以下で買えないからだよ。
892名称未設定:2010/05/22(土) 13:53:15 ID:a4RA9avM0
3万台で買えても2kgはお断り
893名称未設定:2010/05/22(土) 14:25:00 ID:0cclZx+6P
もし本物を買った場合、バックアップからデータを復元するときはhome dirの中身だけにしておけよ。アプリも復元するようにするとs/l/eも復元してしまう。当然起動不可になる。
894名称未設定:2010/05/22(土) 15:50:06 ID:EO4U3/mj0
OSx86で夢見るのに最高なモバイルPCってどれですか?
互換性が高くて軽くて使い勝手が良いのってありますか?
非Atomでもおk
895名称未設定:2010/05/22(土) 16:48:06 ID:a4RA9avM0
>>894
「お客さま、MacBookAirはいかがですか?」
896名称未設定:2010/05/22(土) 17:27:35 ID:emdpLOAs0
mini10vにbootcampでwindows7入れるかな?
897名称未設定:2010/05/22(土) 17:45:19 ID:EO4U3/mj0
>>895
せめて1kgは切って欲しい
898名称未設定:2010/05/22(土) 18:36:15 ID:a4RA9avM0
Let's Noteの970gぐらいのってダァーメなんだっけ?
899名称未設定:2010/05/22(土) 20:26:10 ID:EO4U3/mj0
>>898
よさげだね。ただ、さっき軽くググった限りでは互換性がよくわからんかった。
900名称未設定:2010/05/23(日) 02:05:42 ID:SuXlARnO0
>>889
すごいよくわかるんだけどネットブックは理想から遠いとは思うぜ。
今あるどのネットブックもiPadがゴールとは思えない・・・が、それよりもさらに遠い。

ぱかっと開いたり、膝やどこかに置くかしないとまともに使えないようでは
「理想的には」話にならない。重さは軽かったとしても、運用シーンに重さがある。

モバイルコンピューティングの理想としてはひとまずiPadやスレート(PalmOS)、
joojooのようなものが洗練されていくんだろうなぁ。
901名称未設定:2010/05/23(日) 02:29:49 ID:GUYu9hg30
eeepc901なんかは良いと思うけどな。
902名称未設定:2010/05/23(日) 03:41:55 ID:BQPchG5x0
>>901
Eee901も1kg超えてるから、>>894の希望からすりゃダメなんだろ?
バッテリ無しなら1kg切るけどなw
ACアダプタはウチと持ち歩く先に置き去りにしておけばいいんだし。
903名称未設定:2010/05/23(日) 05:46:31 ID:wXFjuR6d0
外には持って行かないし、
モニタも別にするから
早くOSX86が入れられる仕様で
eekeyboardを出してほしい。
904名称未設定:2010/05/23(日) 17:10:23 ID:xrn4Gp4w0
夢のデバイスが現れた!!!

9秒起動のウェブタブレット「JooJoo」4万4999円で日本発売決定!(さっそく触ってきました)
http://www.gizmodo.jp/2010/05/9joojoo44999.html

NVIDIA IONチップセット(!!)とAtom N270(!!)の組み合わせで、1080pのフルHD動画再生もスムーズに再生されます
905名称未設定:2010/05/23(日) 19:33:52 ID:fBhcuPhl0
vaio p 10.6.3でkernelPatch.shとataPatch.shをあてて再起動、でもマークが出てクルクル回って
るだけで動かない??これでいいの?かなり時間がかかるのか当て方が悪いのか分かる方
お願いします。
906名称未設定:2010/05/23(日) 20:14:59 ID:A81QxDLT0
>>904
SL動けば...
907名称未設定:2010/05/23(日) 20:25:42 ID:xrn4Gp4w0
>>906
構成見ている限りでは動きそうじゃないですか!
ソフトウエアキーボードがどうなるか。
908名称未設定:2010/05/23(日) 21:02:08 ID:BQPchG5x0
動けば何でもいいのかw
909名称未設定:2010/05/23(日) 21:09:36 ID:fylTclDg0
>>905
sudo /Extra/update.shだったか
sudo /Extra/extra.shだったかした?

なんでそこまで10.6.3にこだわる必要が?!
910名称未設定:2010/05/23(日) 21:27:28 ID:xrn4Gp4w0
>>908
動いちゃったらOSXで動くタブレットだじょ。
911名称未設定:2010/05/23(日) 21:31:12 ID:fBhcuPhl0
>>909
有り難う御座います。無事できた。最後までやってみたかったから。
912名称未設定:2010/05/23(日) 21:46:08 ID:A81QxDLT0
>>907
今思ったS。SDの容量が足りない...
913名称未設定:2010/05/23(日) 21:47:01 ID:A81QxDLT0
。の位置間違った。
914名称未設定:2010/05/23(日) 21:49:46 ID:vqiIF25a0
>>904
ChrunchPadのファンだった俺としては邪悪なデバイスとしか思えないけどな。
Webアプリ専用機か。ある意味iPadよりもずっと未来をいっているな。
魅力的だが買いたくない。デザインも余りにもiPadの二番煎じ過ぎる。
915名称未設定:2010/05/23(日) 21:54:45 ID:xrn4Gp4w0
>>914
そっかな?
iPadでOS Xが動けばなぁって思ってもあっちはA4だから無理だし。
こっちなら動かせそうじゃない?
916名称未設定:2010/05/23(日) 21:56:25 ID:vqiIF25a0
CrunchとJooJooの確執Crunch側の見解はこちら

悲しいお知らせ:CrunchPadは始まる前に終わってしまった…
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20091130crunchpad-end/

超シンプルな$200ウェブタブレットが欲しい。プロジェクト参加者募集中
ttp://jp.techcrunch.com/archives/20080721we-want-a-dead-simple-web-tablet-help-us-build-it/

デザインは元々こんなんだったのね。プロトタイプの方の印象が強すぎた。
917名称未設定:2010/05/23(日) 23:45:01 ID:fylTclDgI
joojooが先でしょ。ipadより。
ストレージはUSB有るからなんとでも。
918名称未設定:2010/05/24(月) 17:53:11 ID:lW0xuPEsP
CrunchPadの件もあるしiPad買うからJooJooは要らんと思ってたけど
OS Xが動いたら話は変わるな
919名称未設定:2010/05/24(月) 21:11:59 ID:80V4Tz2K0
>>918
Mac OS Xってのは、タッチパネル、サポートしてるの?
920名称未設定:2010/05/24(月) 21:31:43 ID:bbigjPjm0
これをどう見るかだな。

http://www.youtube.com/watch?v=7ObbUsTaupA
921名称未設定:2010/05/24(月) 22:09:54 ID:DJbkYZlw0
>>875~879で教えてくれた方、さっき無事10.6.3に出来た。有難う御座いました。
922名称未設定:2010/05/24(月) 22:12:51 ID:bbigjPjm0
>>975-879
ポップアップ用
923名称未設定:2010/05/24(月) 22:14:58 ID:bbigjPjm0
なんだよ。まちがちゃった。

>>875-879
924名称未設定:2010/05/24(月) 23:58:21 ID:3cNADdRM0
んー、joojooのlspci/lsusb/dmesg辺り見て中に何入ってるかと、
ブート周り確認してからだなぁ。
多分出荷数が少なすぎてそういう情報出てくるのはまだ先か…。
925名称未設定:2010/05/25(火) 00:15:07 ID:6R+QQq5t0
CrunchPadの構想が残っているなら
絶対にわざとOSX86がインストールできる構成にして出荷されるはずだけどね。
926名称未設定:2010/05/25(火) 01:28:59 ID:71Re0H9C0
4Gじゃシステムも入らんがな
927名称未設定:2010/05/25(火) 01:34:48 ID:iVShgdVS0
でもこいつ去年の12月からアメリカでは売られているんでしょ?
いままで誰も弄ってないのかな?
928名称未設定:2010/05/25(火) 23:29:27 ID:ZYsQpvBF0
OSXじゃないけどこの辺で頑張ってる人が居るんだけど…

ttp://www.thejoojooforum.com/viewtopic.php?f=2&t=81

SSDがminiPCIeらしいんだけどアクセスできないみたい。
xtermも無いしどうしようもない現状
929名称未設定:2010/05/28(金) 02:16:11 ID:mEX8+hVLi
functionキーが効かなくなることが多いんだけど、原因分かりますか?
ログインし直せば治ります。
930名称未設定:2010/05/28(金) 03:58:02 ID:6oMgmiBm0
>>929
その手のは-fをcom.apple.Boot.plistに書いて毎回メモリクリアするといいよ。
931名称未設定:2010/05/28(金) 12:24:42 ID:WfUQJ+/T0
Mini 10vで10.6.3夢見中なんですが、DeepSleepにしたいのですが出来ません。sudo叩いても状況に変化がないです…。ググって方法を探し試したのですがダメでした。
何か方法はあるのでしょうか?
932名称未設定:2010/05/28(金) 16:43:48 ID:Mv8lJJIm0
>>929
放置され続けてるSLの有名なバグ

ターミナルで
$killall Dock
すると直る
933名称未設定:2010/05/28(金) 16:49:22 ID:4gEmJpGj0
10.6.4で治る予定
934名称未設定:2010/05/28(金) 22:20:58 ID:jZyKMZmm0
s10enabler 1.1.14がでたよ
935929:2010/05/29(土) 01:21:03 ID:Y9qO1AyIi
iworkの試用版はあるのにilifeのはないと?
936名称未設定:2010/05/29(土) 02:04:33 ID:MUlhwyBy0
>>935
だって、本物のMac買うとプリインストールされてるじゃない。
937名称未設定:2010/05/29(土) 09:57:00 ID:2JSrgirB0
938名称未設定:2010/05/30(日) 02:41:56 ID:JdADkj6ji
シャットダウンにかかるの2秒くらいなんだけど、正常終了出来てるの?
939名称未設定:2010/05/30(日) 04:56:05 ID:FH78npz+0
信じるか信じないかはアナタ次第
940名称未設定:2010/05/30(日) 12:05:44 ID:VY/OTYL20
>>938
winしか使った事無いんですね、分かります。
正常だよ。
win爆発しろ!
941名称未設定:2010/05/30(日) 15:20:53 ID:GTFax9zDi
win7、ubuntu、snowleopardでトリプルブートしたいです。
snowleopardのインストールUSBからGUIDパーティションで上から順に、win7(fat32)、ubuntu(fat32)、share(fat32)、snowleopard(macos拡張)の4パーティションに分け、snowleopardインストール。
次にwin7をインストール。
次にubuntu10.04をインストール。その手順は自分でパーティションを設定する→ubuntu領域をext4でフォーマット、/にマウント→ブートローダをubuntu領域にインストール。
この後windowsだけ起動出来ません。ご教授お願いします。

942941:2010/05/30(日) 18:11:07 ID:9KTGtVbKi
とりあえず出来たのでやっぱいいです。
943名称未設定:2010/05/31(月) 22:26:31 ID:vBjia4PD0
ちょいネットブックじゃないがEeeのPadが出たら入れてみたいよな
念願のスレートMacが完成
944名称未設定:2010/06/01(火) 01:02:56 ID:4tP4YeWC0
>>943

いいね。
945名称未設定:2010/06/01(火) 17:35:39 ID:K6dSPmYhi

15.4型のOSXベースのタブレット出るの?
そしたらiPad全然売れなくなると思うけど。
946名称未設定:2010/06/03(木) 19:11:35 ID:dlYxXvzf0
retail 10.6.3買って来たけど、makeusb使ってインストした方が一番楽かな?
947名称未設定:2010/06/04(金) 02:00:33 ID:AjEyrrvo0
久しぶりに hp 2140 に環境作ってみようと思って
X-Flash から 10.6.0 入れて、NBI の chameleon インストールした後
10.6.3 まであげてみたんだが VoodooPower が入れられない。。。

VooDooPowerMini を /S/L/E に入れると起動時に Kernel Panic してしまう
AppleIntelCPUPowerManagement.kext を消したりとかもしてみたけどだめだ。
誰かうまくいってる人いる??
948名称未設定:2010/06/04(金) 02:32:51 ID:YtNyWmj80
>>945
あほかwそんなキワキワな色物、Viliv買うようなスキモノにしか売れねぇぞw
949名称未設定:2010/06/04(金) 02:46:27 ID:jCJqOBOx0
>>948
俺買うけど。MacBookって13インチだよ?
950名称未設定:2010/06/05(土) 00:05:36 ID:FXSOtcWk0
そんなデカイ画面のosxをタッチで操作するのはダルイぞw
ipadでosxが動くなら欲しいが
951名称未設定:2010/06/05(土) 06:06:06 ID:I7+VejPci
ググれば出てくるけど、ipad米で出るときにながれた情報。
952名称未設定:2010/06/05(土) 09:59:55 ID:FBoGKVos0
>>950
OSXのGUIをTouchで使うなら、むしろそれでも小さいくらいだ。
953名称未設定:2010/06/05(土) 13:09:51 ID:NKAj2+jT0
今だってVNCでiPadをMacとして使うことはできるんじゃないの。
954名称未設定:2010/06/05(土) 17:23:32 ID:Z1mRaujH0
次スレどーするぅ?
955名称未設定:2010/06/05(土) 22:14:56 ID:kPQDUtnY0
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100605/etc_iopad.html

チップセットが 945GSE らしいので、もしかしてOS Xタブレットの夢がかなうかも。。。
956名称未設定:2010/06/06(日) 01:15:19 ID:wzHxi9Or0
>>953
使った事あんのか?
957名称未設定:2010/06/06(日) 08:54:17 ID:O82RBOAs0
>>955
重さ1.05kgじゃ、今のネットブックと変わらない可搬性か、、
958名称未設定:2010/06/06(日) 13:44:12 ID:lk+Trjln0
マルチタッチ対応してないからいらない>>955
959名称未設定:2010/06/06(日) 15:22:56 ID:xb4hious0
現時点でのMacOSXタブレットの最有力ハードはどれ?
960名称未設定:2010/06/07(月) 02:01:52 ID:DErCL0It0
>>955
ちょっと面白いな。3万ならシャレで買ってもいいかも。
OS付属しなくても全然構わないし。OS XでもUbuntuでもおk
961名称未設定:2010/06/09(水) 00:58:56 ID:B+DjqjR90
迂闊にうpだてしてしまって起動しなくなったぜ orz
962名称未設定:2010/06/10(木) 05:58:05 ID:FYWD63zA0
iphone simulatorでiphoneはいいけどiPadだと画面が狭いからつらい。

でもネットブックでiphone simulatorは遊べるよ。
いまはまってる。
963名称未設定:2010/06/10(木) 16:55:07 ID:NhLbCOkc0
HP Mini 5101 で試されている方いますか?
購入悩んでます。
964名称未設定:2010/06/10(木) 17:46:08 ID:rI1XUxzyO
ここに書いてる暇あったら、購入してから悩むんだ。
965名称未設定:2010/06/10(木) 18:29:49 ID:hj4cXzPA0
無線LAN以外は何とか成りそうな構成だな
966名称未設定:2010/06/10(木) 19:45:42 ID:xEkZNtRF0
>>963
某所の29,800を購入したので昨日、NetbookMaker0.83を使って
入れたとこ(0.84RC1はダメだった)。
何もいぢってない状態で、スリープ、オーディオ、有線・無線LANがNG。
まとまった時間が取れればkext探しの旅にでます。
無線LANはIntel5100AGNなので換装した方が早い気がする。
967名称未設定:2010/06/10(木) 19:56:07 ID:NhLbCOkc0
>>964
>>965
>>966

素早く反応ありがとうございます。
確かに試してから聞けって話ですわな。
同価格帯でいろんな機種あるんで、
もう少し考えて選んでみる。

968名称未設定:2010/06/10(木) 21:57:43 ID:kgQG1IdV0
Intel5100AGNは換装しかないよ。有線はAppleYukon kextにID追加で行けるはず。
スリープはしらんオーディオは多分DSDTとpinconfigのインジェクトで行けるだろ。
969名称未設定:2010/06/11(金) 07:31:14 ID:mLCa5sat0
Mini10vデルのページから消えたことね?
ラインナップにあるうちに買っておいてよかったわ。
外出先で使いやすいお気に入りのネットブックができた。
MacのUIはある程度の画面じゃないと使いにくいんじゃ
ないかと心配したけど杞憂だったね。
970名称未設定:2010/06/11(金) 13:03:58 ID:NhaQZWEZ0
5101のwifiはアイツが頑張ってくれれば
なんとかなると一縷の希望をいだいている。
971名称未設定:2010/06/12(土) 12:16:16 ID:7iYorIW30
10.6.3リテール買って来たんだけど、現状Leoしかない環境で他のネットブックにインストするには一番何が簡単ですか?
972名称未設定:2010/06/12(土) 12:30:19 ID:0xwzrHIy0
5100使えればなぁ・・・
うちのThinkpadでも動くのに
973名称未設定:2010/06/12(土) 12:42:38 ID:3F8NqcvN0
Camphorとやらはどうなってるの?

あの文字、何か知らん「けんぷファー」に見えるんだよな。
病気だな。
974名称未設定:2010/06/12(土) 13:47:32 ID:wOVbNcsDP
6250使えればなぁ・・・
うちの10vでも動くのに
975名称未設定:2010/06/12(土) 15:01:03 ID:ATE/YhEi0
>>974
http://yoiparts.com/?pid=17514513
これとか
http://yoiparts.com/?pid=20337798
これじゃあ駄目なの?
ハーフサイズはアップル純正使えないのが痛いね。
Mini9だとアップル純正で快適ん。
976名称未設定:2010/06/12(土) 15:22:00 ID:3F8NqcvN0
Apple純正が手堅いとは思うが
"Dell 〜用"とかのBroadcomのでも普通に使えた。
977名称未設定:2010/06/12(土) 18:44:28 ID:VLl5Oz4B0
で、おすすめのネットブックを教えて下され。
978名称未設定:2010/06/12(土) 18:51:48 ID:3F8NqcvN0
>>977
Apple社の12"液晶、800g(ACアダプタ込み)のモデル

夢だからね、夢
979名称未設定:2010/06/12(土) 18:56:47 ID:iHwERcUh0
mini 10v がお亡くなりになった今、一番堅いネットブックはどれなんだ?
980名称未設定:2010/06/12(土) 19:09:19 ID:3F8NqcvN0
うーん、一番硬いか...
どれだろ。
981名称未設定:2010/06/12(土) 20:02:35 ID:tbNnx8pB0
>>979
HP mini 2140とか。
枯れてるから簡単だし。HD液晶も選べる。
982名称未設定:2010/06/12(土) 22:18:12 ID:oXzHD0Oz0
>>979

今さら感あるけど、
手に入れやすさで、
msi wind u100 lightは?

Amazonに29800で
いつもあるから。
983名称未設定:2010/06/13(日) 01:16:09 ID:51OHlQ+K0
>>971
NBIでUSBメモリじゃない?

>>975
普通はカードかえりゃ良いんだけど
それでも5150とか言ってるのはWiMAX側頑張ってみるかと思ってるんだ
linuxのドライバ移植系で
984名称未設定:2010/06/13(日) 06:44:34 ID:M+P56lz10
UQが開示してるOS X用のユーザーランドのユーティリティは
Linuxと同じのだったっけな。
985名称未設定:2010/06/13(日) 17:06:37 ID:2f9SBi+r0
>>982

U100 vogue持ちだが、あまりに普通に使えすぎて逆につまらない。
無線LANカードをAirMac互換にすると完璧。
986名称未設定:2010/06/13(日) 17:30:03 ID:Un6x/3CF0
それが手堅いってことなんだろ
987名称未設定:2010/06/14(月) 13:07:19 ID:KfOQvzHp0
N450ってどうよ?
988名称未設定:2010/06/14(月) 19:04:18 ID:ybGqXAzL0
>>987
いいよ
989名称未設定:2010/06/14(月) 22:12:31 ID:LxMC3+NI0
HPのmini1000はどうだろ?
赤いヤツがカッコいいから
上手く動くなら欲しいな。。。
990名称未設定:2010/06/14(月) 22:53:15 ID:1OynEOTx0
AR5007のドライバらしいがSLでは動かないのかな。
ttp://www.kexts.com/view/236-atherosar5007eg.html
991名称未設定:2010/06/15(火) 11:32:04 ID:Henk0nx+0
>>990
atherosは何もせんでも動くだろ。
SNOWならば。
992名称未設定:2010/06/15(火) 21:20:56 ID:+daOdyRQ0
そんなことないよ。微妙に外れのatherosもある。
993名称未設定:2010/06/17(木) 02:05:07 ID:NIEMd+OJ0
10.6.4アップデート、10.6.3のPatched Kernelで一応問題なく動作。
が、新しいPatched Kernelの情報はまだみつけられず。
994名称未設定:2010/06/17(木) 11:17:40 ID:sF0OysJ/0
これ当ててみたけど動かなかった。
ttp://www.insanelymac.com/forum/index.php?act=attach&type=post&id=72804

誰か試してみた?
995名称未設定:2010/06/17(木) 19:57:40 ID:qiTIXbjmO
>>994
本スレので行けたけど
996名称未設定:2010/06/17(木) 22:42:08 ID:KmqrSQGf0
怖くて、10.6.4に上げれない。性交した人、気持いいですか?
報告待ってます。
997名称未設定:2010/06/17(木) 23:20:52 ID:Q9ECHJJ5P
おれおれ
998名称未設定:2010/06/18(金) 10:36:07 ID:VFPYY6nF0
yuko
999名称未設定:2010/06/18(金) 10:36:49 ID:VFPYY6nF0
yuko
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2010/06/18(金) 10:36:58 ID:/B2/k+VE0
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (  : ) 
  し─J           
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。