▼Macのアウトライン・プロセッサー▲5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
手に馴染むアウトラインプロセッサーに出会うため情報交換しましょう。
あなたのオススメは? どんなふうに活用していますか?


■過去スレ
▼Macのアウトライン・プロセッサー▲4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1164585050/
▼Macのアウトライン・プロセッサー▲3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1103243107/
▼Macのアウトライン・プロセッサー▲2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1055948741/
▼Macのアウトライン・プロセッサー
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1001347169/
2名称未設定:2009/09/30(水) 19:56:55 ID:xwwfwxjt0
■紹介・各ソフトへのリンクなど
MacWiki - リスト/アウトラインプロセッサ
ttp://macwiki.sourceforge.jp/wiki/index.php/%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5
Macの手書き説明書 > テキスト アウトラインプロセッサ
ttp://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-category-53.html

■関連スレ
Macで効率的な情報整理 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248626519/
OmniGraffleのスレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111831093/
アウトラインプロセッサ Part16 ※ソフトウェア板
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1235261833/
【Mind】マインドマップ作成ソフト総合スレ【Map】※ソフトウェア板
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1206793405/
3名称未設定:2009/09/30(水) 21:09:23 ID:VCLYj4ti0
>>1
乙。愛してる。
4名称未設定:2009/10/04(日) 18:42:54 ID:RPuFKY/40
アウトラインさん
5名称未設定:2009/10/06(火) 08:22:56 ID:B9VHD+P50
ぷろせっさサン
6名称未設定:2009/10/06(火) 16:37:15 ID:rAoGwYdQ0
▼OmniOutliner Professional
 ●最高です
7名称未設定:2009/10/06(火) 17:02:32 ID:MkFpTfXl0
OmniOutliner Professionalはフルスクリーン表示に対応してほしい。
8名称未設定:2009/10/07(水) 01:59:31 ID:MIo0Ce9p0
OmniOutliner Professional
 ●最高です
 ▼要望
   フルスクリーン表示
9名称未設定:2009/10/07(水) 20:55:37 ID:swX7p3oJ0
OmniOutliner Professional使ってるんだけど、見出しとか小見出しじゃなくて本文を書くのはどうしてる?本文に番号とかふって欲しくないので、とりあえず「メモ」に書いてるんだけど …。
10名称未設定:2009/10/07(水) 21:25:15 ID:jKiwAxRI0
一段下げて書くとか
11名称未設定:2009/10/07(水) 22:45:53 ID:aDriL13h0
同じくメモに書いてる。メモのドロワーが右からも出るようになると良いな、と思う。
12名称未設定:2009/10/08(木) 02:32:34 ID:f7pSWOjG0
9です。レスありがとうさんです。
>> 10
そうなんだけど、それだと本文の階層が一定ではないので、書式の設定がやりにくいかな。

>> 11
あ、それ良いね。見出しは短いので右に本文が書けると助かる。あと、メモに表なんかが書ける自由な形式でも良いけど、こんな仕様にしたら重くなるだろうね。
13名称未設定:2009/10/08(木) 11:16:36 ID:S6x8r3bA0
要するにノートパッドね
だったらxpadっていうフリーソフトがお勧め

本格的な文章作成なら有料のscrivener
図形と連携ならomni

Outline Processorという方向でなければBento
14名称未設定:2009/10/14(水) 23:54:52 ID:rpNHH0wA0
Kacisみたいに、見出しと本文が連動して編集できるやつってあんまりないよね。
15名称未設定:2009/10/23(金) 17:41:53 ID:IEZQUBsJ0
保守
16名称未設定:2009/10/23(金) 20:22:12 ID:U56qW7bY0
まったくプロモーションしてないので無名だが、

 TAO  は神アプリ

http://d-lit.com/en/html_main.html
17名称未設定:2009/10/24(土) 19:46:08 ID:pfB/Md+c0
>>16
貴重な情報に感謝だ。
18名称未設定:2009/10/24(土) 20:28:33 ID:VDBuzLQD0
TAO安くなった? 昔結構な値段だったような…
19名称未設定:2009/10/24(土) 22:27:17 ID:OQ3fIpHU0
>>14
自己レスだけど、意外にもNisus Writer Proの目次機能で
見出しと連動した本文移動ができるっぽい。

一応マクロも組んでみたので貼っとく。(英語版Pro1.4で動作確認)

Find All '^■.*$', 'Ea'
Insert:Table of Contents:Include in TOC:Level 1
Edit:Select:Select All
Edit:Select:Invert Selection
Find All '^●.*$', 'Ea'
Insert:Table of Contents:Include in TOC:Level 2
Edit:Select:Select All
Edit:Select:Invert Selection
Find All '^・.*$', 'Ea'
Insert:Table of Contents:Include in TOC:Level 3
Edit:Select:Select All
Edit:Select:Invert Selection

■から始まる文字列を第一階層、●を第二階層、・を第三階層にしてる。

Edit:Select:Select All
Edit:Select:Invert Selection
ここだけど、選択範囲の解除が分からなかったので、
全選択→選択範囲反転ってやって無理やり解除してる。

うーん。でも、このスクリプトでやってるような内容を
バックグラウンドで自動的にやってくれるといいのになぁ。
スクリプトまで組んどいて何だけど、多分レジストはしないと思うw


20名称未設定:2009/10/24(土) 22:34:47 ID:OQ3fIpHU0
ごめん、あげちった。

ついでなので補足。
上のマクロは、特定の記号から始まる文字列を検索して、
Table of Contents(=目次)に階層付きで登録する、という内容っす。
21名称未設定:2009/11/06(金) 15:55:03 ID:mvgmSFyE0
保守
22名称未設定:2009/11/10(火) 20:53:47 ID:9Lzj5mx10
Inspiration9の発売予告が出てる。
http://www.inspiration.com/inspiration9
さて、日本語の取り扱いはマシになっているだろうか?
多言語対応がまともにされてるなら買ってもいいのに

これってPublic Betaとか出てないのかな?
ってか、誰か試した人いないの?
23名称未設定:2009/11/10(火) 20:55:28 ID:9Lzj5mx10
追加

12月18日までに買えば大幅割引だそうです。
24名称未設定:2009/11/11(水) 01:27:27 ID:BbY1WqWM0
>>22
中高生向けみたいだけど、ビジネスユースでも問題ないのかしらん。
25名称未設定:2009/11/11(水) 21:19:18 ID:JjXkxfp6i
インスピ昔から好き。
どれだけ直感的に操作出来るか。
だから子供用も大人用もないと思う。
それは俺が子供だからか。
それはどうかな。
26名称未設定:2009/11/19(木) 22:43:43 ID:TtZb/NuN0
しかし、あのキーバインドはどうにかならんもんかとは思う>Inspiration
27名称未設定:2009/11/22(日) 00:43:12 ID:Ibi7pNr20
Inspiration、新バージョン発売なのに盛り上がらないね
さみしいな。もう誰も使ってないのかなぁ・・・
アイディアをまとめるのにアウトラインとマインドマップを行き来できるのがとっても便利だったのに
28名称未設定:2009/11/22(日) 00:53:15 ID:vo4m/jWn0
InspirationのWeb版もあるのか
http://www.mywebspiration.com/
29名称未設定:2009/11/22(日) 12:58:01 ID:RkKWOUVJ0
>>28
データスペースがクラウドで提供されるみたいだし使って見てもいいかも。
Web browserがあればどこでも作業ができそうだし。
30名称未設定:2009/11/23(月) 11:45:00 ID:g2WqAMEg0
webspiration、日本語もOKだね。ありがとう。
31名称未設定:2009/11/23(月) 11:46:17 ID:g2WqAMEg0
Webspiration、速射が化けないのはいいなあ。
32名称未設定:2009/11/23(月) 12:05:07 ID:1Z/FroQRP
でも書き込みは相変わらずインラインではできない・・・これさえできれば完璧なのにな
ver 9で何か動きがあるのだろうか?あれって1月まで待たないといけないんだよね?
33名称未設定:2009/11/23(月) 12:36:59 ID:pGTYtPSx0
Web版でもインライン変換出来ないって...
相変わらずの仕様w
34名称未設定:2009/11/24(火) 01:07:11 ID:oESNZkP60
>>32
9になったら直るのかって開発元に問い合わせしたけど梨の礫。
9が出たらお試しでやってみるしかないねえ。
35名称未設定:2009/11/26(木) 20:14:33 ID:5zQ2SiQ00
Xmind 3.1 でたお
ttp://www.xmind.net/downloads/
36名称未設定:2010/01/07(木) 02:17:57 ID:ywW6552DP
あめましておめでとう
今更ながらOmni Outliner Proを購入。
たしかにフォントガタガタ問題は解決されているのだが、行間がなくてえらく見にくい。
その都度1.5に行間を設定しないといけないのはどうなの?

そう考えると、これまで使っているCurio6のアウトライン機能は
見栄えも良くて(機能は最低限だが)結構良い感じだ。

両者を併用している方、どのように使っているかなどアドバイスがあれば教えてください。
37名称未設定:2010/01/08(金) 14:09:45 ID:dbbybxpT0
アウトラインプロセッサ色々遍歴したけど、
結局Opalに落ちついたw 最初に使ったのがActaだったからなあ。
シンプルで、ほとんどの操作がショートカットでできるのが
「手になじむ道具」って感じでやっぱり使いやすい。
あとは文字数カウントがもう少し使いやすいといいんだけどな。
38名称未設定:2010/01/10(日) 13:28:33 ID:CX/hgf1B0
だれかInspiration9試した人いないの?
39名称未設定:2010/01/16(土) 22:48:45 ID:wTLTx5RC0
>>36
>その都度1.5に行間を設定しないといけないのはどうなの?
テンプレ変えればいいだけやん
つ環境設定「新規書類テンプレートを編集」
40名称未設定:2010/01/16(土) 23:54:15 ID:bO93ULi90
Treeがアップデートして1.4になってることに今気づいた。

タブが実装されて複数書類開いたときでもデスクトップすっきり、
が新機能。なかなか便利。
41名称未設定:2010/01/18(月) 13:33:13 ID:2hzbvaCs0
>>37
>あとは文字数カウントがもう少し使いやすいといいんだけどな。
具体的に提案したら改良してもらえる可能性高いですよ。
42名称未設定:2010/01/19(火) 02:54:32 ID:ZXr2/mBhP
>>39
サンクス
とりあえずこれで回避だな。
でも日本語はどうしても少しずつずれるなぁ・・・
これはCurioなどでも同じなんだけどね。まあ仕方ないか。
とりあえずCurioとOo3の連携を探りつつ、文章をかきつづけてみるわ。
43名称未設定:2010/01/22(金) 01:18:49 ID:fLU0xb8t0
なんかさ、もうファインダとテキストエディットで十分じゃね?
クイックルックが便利でしょうがないw
だれかファイル間でファイル名と脚注を調節するスクリプトつくってくれないかな。
44名称未設定:2010/01/29(金) 04:38:04 ID:3yQzbPaW0
MindManager8 Mac版リリース上げ。あいかわらず日本はぼったくりだなぁ。
45名称未設定:2010/01/29(金) 09:14:59 ID:VpBS5Pv60
MindManager買ったら他に何もいらなくなった
ものすごいいいソフトなんだけど日本はぼったくりすぎるよね
46名称未設定:2010/02/02(火) 13:15:10 ID:qOU2japs0
Xmindのドリルダウンという機能がものすごく便利だ。
ほかのソフトでもできますか?
47名称未設定:2010/03/19(金) 17:31:07 ID:6DuAXet20
保守
Tree使ってみたけどなかなかいいね。安くならないかな
48名称未設定:2010/03/19(金) 18:24:35 ID:MMoaZLZP0
ないっぽいけど、、
Macで、http://www.visualthesaurus.com/
こういうthink mapはないかな?
普通のmind mapは自分の思考が全然、反映されなくて。
そういうのは、それこそアリストテレスのカテゴリー理論
でしょ。
49名称未設定:2010/03/20(土) 11:17:11 ID:EM64nDU90
>>48
http://www.visualthesaurus.com/store/

これを見るとMac版あるけど違うの?
でもこれって、Wordnetみたいな辞書に見えるんだけど。
50名称未設定:2010/03/21(日) 18:31:49 ID:+eICAzEk0
Treeで同じレベルの項目の順序を入れ替えるにはどうしたらいいんだろう?
マウスではもちろん可能だけど、キーボードでやりたい。

まさかできないことはないよね・・・?
51名称未設定:2010/03/21(日) 19:22:01 ID:Ggw/zmSj0
>>49
そう、これは辞書、シソーラス。だけど
こういう感じのmapが自由にやりたいんだよね。

tree状になっている箇条書きよりもmind mapのほうが
イメージが広がりやすい、プレゼン向きというのは
わかるんだけど、第一に言葉を扱う以上、言語学的に
奥行のあるカテゴリー分けのほうがいいと思うんだけど、、
52名称未設定:2010/03/21(日) 23:15:02 ID:xYxHUtiv0
マインドマップはイメージと連想じゃなかったっけ?
言語を扱うと考えるなら他がいいのかもね
53名称未設定:2010/03/22(月) 01:12:09 ID:dgL9mcqI0
>>48

いまいちなにをやりたいのかわらないな。

考えながら打ち込んでいくのに、ルートノードが無制限にできるダイアグラムエディタは
向かないように思うよ。

既に大量のテキストファイルがあってそれを分析するのにはいいかもだけど。
(なんじゃこりゃな、どないせーゆうんじゃいなダイアグラム吐きまくりだけど)

ひょっとしてこういうの求めているのかな?
http://sourceforge.net/projects/ondex/

以前、ドロー系のツールで手打ちするタイプのダイアグラムエディタを sourcrforge で見かけた
覚えがあるのだけど、ソフトの名前が思い出せない...(java製でマルチプラットホーム対応でした)
5453:2010/03/23(火) 12:44:19 ID:+CXU22p60
>>48
Visual Understanding Environment (VUE)
http://vue.tufts.edu/
はどうよ
5548:2010/03/23(火) 13:20:31 ID:J+A9IqBv0
おお、使ってみるわ.
タフツか。昔ボストンにいたので懐かしいわ。
映画ミスティックリバーの舞台の近くなんだよ。
56名称未設定:2010/03/26(金) 11:22:21 ID:qtVEUetu0
OSXではOmniOutlinerProをメインで使ってるけど
テキストのみならJava製のTredもいいかもしんない
・ファイルの構造が単純だから自前のアプリで解釈しやすそう
・マーカーを設定しておくとファイルにもマーカーの情報を記憶してくれるっぽい
デフォルトだと読み書きエンコーディングがOS依存っぽいのを
UTF8N固定に改造してみてる
書き出し時のエンコーディングと改行に関してはこの二つを改造すればできた
TFileManager.java
TBufferedWriter.java
57名称未設定:2010/03/26(金) 19:38:03 ID:FlNbwYGh0
Inspiration9は日本語使えないしいまだにcarbonアプリだね。
残念だ。
58名称未設定:2010/04/07(水) 04:50:36 ID:c4xwrF4f0
マンダラートやMindnodeをiPadで縦横無尽に操作する日が楽しみで
仕方ないが、出来る事ならMacOS用マンダラートを復活させて欲しい。

iPhoneアプリ版ですっかりはまってしまい、出来る事ならWiFiでかつての
PalmTopのように同期できるデスクトップ&モバイル共通のUIアプリを
取りそろえたいものだが。
5953:2010/04/07(水) 12:41:17 ID:3ifZBmV30
>>68
それには iPhoneOS/MacOS用ハイパカを復活させないと
60名称未設定:2010/04/07(水) 15:03:39 ID:ii+rR1dS0
一般書店には流れてないようだが(大学用教材)、去年改訂された
中国語のテキストにマンダラートを使った中国語文法と語彙暗記術
指南が載ってた。
ttp://text.asahipress.com/chinese/detail.php?id=993

確かにこれをMacやiPadで編集し、iPhoneまたはTouchで携行出来る
ようになったら中国語だけでなく語学学習やリファレンスの叩き台
として最高のツールだね。
61名称未設定:2010/04/07(水) 16:29:01 ID:KTGXr0kX0
>59
Scrivenerのコルクボードをマンダラ状に並べて代用してみては。

BentoやFileMakerProで再現出来ないか挑戦してみたけど、うまく
いかないや(Xcodeの勉強を始めるべきか?)。特にBentoシリーズは
「データ数が増える毎にどんどん重くなる」根本的な問題を解消しない
限りマンダラート的な無限入れ子管理は無理。FMPはリレーショナルデータ
ベースとしてどう互いの関係性を構築してゆけばいいのかが分からん。
スレ違いなので以下省略。

結論
 HyperCard復活に俺も一票。
62名称未設定:2010/04/09(金) 15:10:07 ID:aXIsinfQ0
今現在macportでQtを入れてTreeLineをOSX10.5.8で使うと
終了時にSegmentation fault or Bus Errorが必ず出てしまい終了に時間がかかる

色々試した結果
今現在macportで導入されるqt4-macとPyQtのpy25用py26用
全ての組み合わせでダメだった
python_selectで切り替えててもダメ
macportを完全に0から入れ直して構築してもダメ

試した限りでは終了まできちんとできるのはこの組み合わせだけだった
python_selectはpython25-apple
Qt:from repository(April 8, 2010)
sip:sip-snapshot-4.10.2-275fa5a54910.tar.gz
PyQt:PyQt-mac-gpl-snapshot-4.7.3-22b0acdb1b62.tar
Qtのインストール先をprefixで変更すると環境変数を設定してもPyQtビルドがコケて面倒だったので普通に入れ直した
TreeLine側もUTF8をデフォルトで使うように多少書換えないとopen,save時のファイル名解釈に影響する

py2appで-A無しでappを構築する場合
sip.soが自動では追加されないので手動で入れる必要があった
アイコンやテンプレートはできあがったappの
treeline.app/Contents/Resources内にフォルダごと入れて
treeline.app/Contents/Resources/treeline.pyを
iconPath = './treeline_app_icons'
templatePath = './treeline_app_templates'
こんな感じに書換えればapp内でほぼ完結できた感じ

TreeLine作者さんに肝心な部分だけメールで知らせたけど
英語圏ではMacユーザーでもTreeLineは正常に動かせてるっぽい返信が来た
言語を英語に設定したOSXで環境変数もまっさらな状態で
macportを0から入れて試していってもダメだったんだけどどうなってるんだろうな…
63名称未設定:2010/04/15(木) 16:16:37 ID:hiP8ZqUiQ
TreeLine は Ubunt でちょっとだけ使った。
でも、結局 Org しか使ってないな。
64名称未設定:2010/06/05(土) 14:22:40 ID:79OX8gW80
アイディアをまとめるときにCmapToolsをつかってみた。
CmapToolsが想定している使用状況はInspirationに近い気がしている。
クロスプラットホームなのもいい。どのOSでも思いついたときに作業が出来る。
65名称未設定:2010/10/14(木) 02:44:16 ID:n1VF/BEPP
久しぶりに書き込む。
iPadとMacで使えるソフトないかな?
ZeptoLinerってmacでは使えないよね・・・
66名称未設定:2010/10/18(月) 22:50:59 ID:WPBYXJ1o0
>>65
Zeptoliner は opml 形式で書き出せるんで、それを使えば omni とかに読み込ませることは可能。でも、めんどい。
僕はTaskPaperを使ってる。折り畳めないという、致命的な機能不足があるけど iPhone iPad Mac 間でweb経由でシームレスに同期するのは、アイデア出しには便利だよ。
67名称未設定:2010/11/26(金) 17:15:20 ID:Oxj71f8F0
2.0.1になったみたいだね。

ttp://www.literatureandlatte.com/scrivChangeList.php
68名称未設定:2010/11/26(金) 21:59:00 ID:Oxj71f8F0
>>67
すみません。Scrivener のことです。
69名称未設定:2010/11/27(土) 13:43:04 ID:TVp7/aTX0
OPML対応が増えつつあるマインドマップソフトがこのスレで取扱可になる日は来るのだろうか。
70名称未設定:2011/02/28(月) 15:38:38.86 ID:A/xPcufZ0
>>50
コマンド+コントロール+カーソル上下では?
71名称未設定:2011/05/14(土) 09:28:32.02 ID:kkiVbg3m0
OmniOutliner for iPadが出たっていうのに全然盛り上がってないな。。。
72名称未設定:2011/05/14(土) 20:03:00.86 ID:l6dU0+p+0
うお本当だ、早速落とすわ
軽くOmniOutliner使ってる程度だったけど
今までiPadに出てたやつはファイル互換性なくて諦めてたんだよな
73名称未設定:2011/06/11(土) 17:30:53.50 ID:A2YOZ7DC0
omnioutliner for ipad買った人、使用感どうです?
74名称未設定:2011/06/12(日) 22:22:31.64 ID:LELmOPES0
普通
75名称未設定:2011/06/13(月) 00:41:35.96 ID:dEk6My5S0
せめてATOKが使えたらねぇ…。
7673:2011/06/13(月) 14:08:22.89 ID:H+sJn4g40
ありがとうございます。
omnifocusのほうがmac版からかなり変わって使いやすいらしいので、outlinerも使い方がガラッと変わったのかなと思ったんですが。そうでもなさそうですね。
77名称未設定:2011/06/19(日) 11:12:03.17 ID:wmjEc1eA0
OmniOutliner4はいつでんの?
78名称未設定:2011/06/25(土) 23:42:39.22 ID:tZJ7w7hc0
omni outlinerとscrivener、どちらもいいソフトっぽいけど、それだけにどちらがいいのか決めきれません。
どちらかを使っている人に聞きたいのですが、どうして、そのアプリを使っているのか教えてもらえませんか?(どうしてもう片方のアプリにしなかったのか)
両方使っている人は、どうして両方使う必要があるのか、教えてほしいです(使用場面の住み分け)
79名称未設定:2011/06/26(日) 11:06:02.66 ID:2QbUmrii0
OmniOutlinerはスタイル機能が充実してて、
表作成みたいなこともできるけど、
基本的にはシンプルなアウトライン・プロセッサでしょ。

Scrivenerは文章作成に特化した機能がいろいろ付いてる。
というか、アイデアの羅列やアウトラインの作成だけでなく、
資料管理や文章作成そのものも一つのソフトで完結させるコンセプトの
ソフトだと思う。

小説書きなら、Scrivenerの登場人物の管理機能や
名前ジェネレータなどは便利かと。

ちなみに自分はScrivenerをレジストしたけれども全然使ってないw
OmniOutlinerは一時期PowerMacにバンドルされてたのを
さわったけど、ピンと来なかったなぁ。
80名称未設定:2011/06/26(日) 14:02:26.98 ID:/Gxo+5pW0
OmniOutlinerは1ペインのアウトライナーってのが大きいな、自分としては。
scrivenerは色々出来て、基本は2ペインのアウトライナー。+カード型でも構成を練られる。

どちらも購入したけど、結局OmniOutlinerに様々な書きかけの文章をため込んでる。
scrivenerを使用しなくなったのは、結局自分がカード型で文章構成を練るタイプじゃなかったからだと思うよ。(いや、頭の中ではカード型でも順序を練ってる気はする)あと2ペインのアウトライナーは文章の内容と見出しが切り離されてると感じちゃうって些細な事から。
ここら辺は感性とか好みの問題だと思う。
マインドマップ+OmniOutliner+テキストエディタの三つが自分が文章を書く上でのアプリ。

81名称未設定:2011/06/26(日) 14:59:43.06 ID:SbSno0a10
箇条書きとネストしなきゃいけないメモが多いからメモ帳+αな感じでomni使ってる。scrivenerは使ったことないけど用途的にはomniで賄えたので。軽いしね。
82名称未設定:2011/06/28(火) 14:37:33.69 ID:jK1lwZhV0
Opalの書類ファイル.otlnのアイコンが白紙になったので、
plist消して、入れ直してみたけど戻りません。
どうすれば元に戻るんでしょう?
8382:2011/06/29(水) 11:40:33.42 ID:S3P240oM0
アイコンプレビューをオフにしたら戻りました。
でもオフにはしたくない……。
84名称未設定:2011/07/01(金) 01:56:02.92 ID:Lj2d5CpZ0

>>65
メモ+ for mac
85名称未設定:2011/07/08(金) 08:14:09.06 ID:YFBH7f6oP
未だに、MacOS8.5環境でActaとNisus writer使ってるんだけど、Nisus Pro 2.0
がまあまあ使えるようになったので、MacOS Xに完全移行しよう と思ってる。Actaの代わりはOpalでOK?
86名称未設定:2011/07/08(金) 11:20:51.28 ID:snihho63P
>>85
だいぶ改善されたけど一部のActa7のファイルが開けないことがあるので注意。
過去の資産がそんなにないのならOmniOutlinerでもいいかもしれない。
87名称未設定:2011/07/09(土) 19:34:15.47 ID:YCRE3VHiP
>>86
膨大なActa7ファイルがあるから、少し心配だな〜
とにかく今のOldMacが動くうちに早くデータ移行しないと・・・・
88名称未設定:2011/07/10(日) 11:58:55.08 ID:2T/FWV5O0
>>87
>今のOldMacが動くうちに

それ、大事。Eudoraのデータをそろそろ移管しなくちゃなと思ってた
ところでG4が起動さえもおかしくなって焦った。
89名称未設定:2011/07/15(金) 20:53:04.10 ID:tTeUlyjH0
OmniOutliner3.10
lionじゃないと関係ないのかな
90名称未設定:2011/07/22(金) 11:15:28.14 ID:ruuhsfZ90
OmniPlan2が有料updateなのが痛い
91名称未設定:2011/07/22(金) 16:48:20.37 ID:ts6gZOAi0
OmniOutliner3.10 来てるけど、10って繰り上がってver4にならないんだね。
3.5が来たとき、ver4との中間だと思ったけどそうでもないんだ。
92名称未設定:2011/07/23(土) 17:50:31.17 ID:uDv1zYdOP
OmniのLion対応は残念な仕上がりだな
93名称未設定:2011/07/30(土) 13:07:01.23 ID:VNaDqP8A0
MindeNode Pro 1.7.2
近日中にOS 10.5サポートを切り捨てるので旧バージョン.dmgの
バックアップを忘れずにとっておいてね、というお知らせ付き
94名称未設定:2011/07/30(土) 13:10:04.90 ID:VNaDqP8A0
Treeも1.7.4が来てる(こちらはまだ10.5.2以上をサポート)
そして値下げ(App Storeと同じ2200円に)。
95名称未設定:2011/08/06(土) 10:52:00.82 ID:NAqWdehA0
Buzan's iMindMap ver.4 日本語版 Pro
Lion動作不能を確認。アップデータリリース予定なし。泣ける。
96名称未設定:2011/08/26(金) 10:43:17.64 ID:9T5Ngecv0
Q
97名称未設定:2011/09/02(金) 16:09:33.29 ID:SdWf+Z0m0
>>85-87
このやりとり見て、古いActaの文書Opal使って全部opmlに変換したよ。
OpalはMacJapanese→Unicodeに変換しようとするんだけど、APIの使い方が悪くて
1文字でも変換できない文字があると文書全体を変換失敗にしてしまう。
Windowsが間違って使ってる波ダッシュや、(株)みたいなのが引っかかるから、
これ除くのに苦労した。パソ通時代の古いログとか元から文字化けしてるのもダメ
utf-8のopmlにしておけば読めるソフト多いし、最悪テキストとして扱える。
98名称未設定:2011/09/12(月) 20:38:39.11 ID:HZjKN6Gd0
アウトラインか、懐かしいな
20年以上前だな
ゲーセンに通って何度も何度もやったよ
三種類のBGM、五種類のゴール
後に家庭用としてセガマークスリーやファミコン向けに移植されたけど、
やっぱりゲーセン版には遠く及ばなかった
99名称未設定:2011/09/12(月) 21:28:34.30 ID:hBSpiQBh0
フロントライン懐かしいな
100名称未設定:2011/09/20(火) 20:37:49.76 ID:UMmzCGyz0
犬のノミ、ダニとり用首輪だな
101名称未設定:2011/10/13(木) 16:39:04.17 ID:q1YQ1OBN0
Opalに日付挿入するボタンあったらいいんだけどなあ……
102名称未設定:2011/10/13(木) 19:07:07.21 ID:eWS3sPlv0
103名称未設定:2011/10/13(木) 19:29:47.14 ID:q1YQ1OBN0
>>102
おー試してみます。ありがとう。
104名称未設定:2011/10/13(木) 20:54:00.99 ID:E/1JqFHo0
>>101
ホットキーユーティリティのSparkにも日付時刻挿入あるよ。
書式も細かく変えられるし、他にも機能満載
http://www.shadowlab.org/Software/spark
105名称未設定:2011/10/13(木) 21:18:49.08 ID:q1YQ1OBN0
>>104
いろいろあるんですね、ありがとうございます。
106名称未設定:2011/10/13(木) 23:04:44.36 ID:/clAPdE70
川崎から東京湾を横断して木更津へ抜ける高速道路
107名称未設定:2011/10/15(土) 00:33:26.21 ID:PCQdjBOv0
それアクアライン
108名称未設定:2011/10/15(土) 01:47:23.03 ID:9S09xl110
そういうボケだったのか!
てっきりIMEの変換性能を確かめる文章かと思ってた
どこにも同音異義語が入ってないのが不思議だったがw
109名称未設定:2011/10/17(月) 15:34:40.98 ID:1I2mKO/C0
そういえば
110名称未設定:2011/10/18(火) 21:56:41.28 ID:j2m9n+nA0
知っているのか雷電
111名称未設定:2011/10/28(金) 19:35:12.64 ID:ZGQSglmO0
OPAL
ATOKの省入力候補shift+returnを押すと、ひらがなのまま確定して「トピック内で改行」になってしまう……
112名称未設定:2011/10/30(日) 05:27:19.28 ID:ax4Msbh40
>>111
自分は、候補効くけどなあ。
113名称未設定:2011/10/30(日) 13:10:24.84 ID:vADCN3XE0
>>112
なにか設定あるの?
うちはOS10.6 ATOK2010だけど
114名称未設定:2011/11/01(火) 17:11:20.18 ID:Tc1Z+Dj80
HMDT-iMandalArt HD
ttp://www.youtube.com/watch?v=RMJ3TlHXCsw

iTunes経由のOPML読み書き対応をクリアできたんだからデスクトップ版を復活させて欲しいな。
最終的には発想と資料をScrivenerへ落とし込み完成させるところまで連繋させたい。
115名称未設定:2011/11/10(木) 13:33:09.76 ID:0PEC2ueO0
今更ながらScrivenerアップグレードしたんだけどボタンがダサくて焦った
116名称未設定:2011/11/15(火) 13:09:49.25 ID:hbZDWN1n0
OmniOutlinerって拡大表示できないのか……
117名称未設定:2011/11/18(金) 00:06:07.99 ID:cynWK0JH0
拡大表示?ワードみたいな%指定はできないね。
118名称未設定:2011/11/18(金) 21:13:38.89 ID:0dcUBYBL0
Taskpaper使ってます。
既存の書類を編集する分には問題なかったんだけど
新規で作った書類だと、日本語入力の際、1キー毎に勝手に改行されてしまいます。

更に一つのプロジェクトに絞り込んで表示させると
その内容(task、note)が見えなかったり…

Preferencesとか捨ててみたけど駄目でした。
同様の人います?
119名称未設定:2011/11/18(金) 21:18:34.15 ID:0dcUBYBL0
環境はOS10.7.2、TaskPaper2.3.1です。
120名称未設定:2011/11/20(日) 05:43:28.81 ID:KfAkx9w10
ACTA
121名称未設定:2011/11/22(火) 12:36:27.29 ID:rrxtur6N0
引っ越し作業のチェックでOmniOutliner大活躍
122名称未設定:2011/11/26(土) 18:14:35.63 ID:6olyPprZ0
OmuniOutlinerで文字数計算
http://forums.omnigroup.com/archive/index.php/t-10664.html
↑の最後に紹介されているScriptをAppleScriptエディターで適当に名前を付けて、
home/ライブラリ/Scripts/Applications/OmniOutliner (pro)
に保存したあと、オムニのツールバーのカスタマイズで追加する。
保存の際、.scptで保存できない場合には、ほかの保存できる拡張子にしておき
上のフォルダーないで.scptにすれば問題なく保存できるようです。
これで、全体と選択項目の両方のWord数がほぼ瞬時に計算できる。
スクリプト中のwordをcharacterに変更すれば、word数ではなく文字数のカウントができます。
こんな便利なスクリプトなのに、オムニのサポートからは提供されていません。
123名称未設定:2011/11/26(土) 19:56:26.97 ID:7SPS0Opj0
>>122

>オムニのツールバーのカスタマイズで追加する。
ここどうやるの?
124名称未設定:2011/11/26(土) 20:13:59.57 ID:7SPS0Opj0
できました
125名称未設定:2011/12/09(金) 07:09:22.30 ID:GYBsUJUdP
>>124
どうできたか書いとけよ
126名称未設定:2011/12/24(土) 21:26:14.46 ID:OAuVteoZ0
ご心配なく
127名称未設定:2012/01/04(水) 19:54:44.01 ID:1aZQde9f0
画面分割して項目をドラッグ&ドロップできるのってないですか
128名称未設定:2012/01/07(土) 20:00:12.70 ID:hYtBydhm0
TaskPaper2.3.1(OS10.6)
オートセーブがきかない
Lionだときくのかな?
129名称未設定:2012/02/03(金) 01:17:25.75 ID:8FmQ4ACf0
>>127
wordのアウトライン
130名称未設定:2012/02/22(水) 20:41:50.96 ID:ZJztJtaa0
いよいよLionに移行しなければならなくなりました。
今までOSX10.6でinspiration7を使っていて、それの蓄積が
あります。
inspiration9が出ていますが、Lionで動きますか。
質問上げ
131名称未設定:2012/02/23(木) 17:22:56.56 ID:q/T7AoCh0
ぐぐったら、Lionに対応しているけれど、日本語が使えないことが
わかりました。
132名称未設定:2012/02/23(木) 21:23:11.53 ID:Q8tSDK7c0
げげ
 OSX 用のインスピレーションが出てんたんだ
知らんかった
133名称未設定:2012/02/23(木) 21:27:47.40 ID:Q+N5+/1Y0
>>132
日本語ローカライズ版はv.6で止まった。
134名称未設定:2012/03/06(火) 14:35:33.30 ID:NqPl1PJl0
OmniOutliner、AppStoreで扱ってること最近知ったんですが
あそこで売ってるということは1本買えば(ライセンス的に)同一所有者の複数台のMacにインストール可能ということですよね
AppStoreに卸す前からそういうライセンスでしたっけ?
135名称未設定:2012/03/31(土) 03:37:28.26 ID:g6HlmrBU0
>>134
私も同じことが知りたい。
136名称未設定:2012/03/31(土) 05:08:20.11 ID:wvy24nhi0
>>135
OmniOutlinerのヘルプによれば
ライセンスはもともと3種類あって
・個人用……同一ユーザが使う複数台のMacで使用可
・コンピュータ……複数ユーザが使う1台のMacで使用可
・ネットワーク……複数ユーザが同一ネットワーク上の複数のMacで使用可(たぶん複数ユーザ同時使用は不可)
だそうです

ただしMASから購入した場合上記とは別、と注記があるので
(確証はないですけど)おそらくAppStore版はAppStoreマナーのライセンス…かなあ
137名称未設定:2012/03/31(土) 05:49:05.92 ID:g6HlmrBU0
>>136
ありがとう。omni outliner (あるいはpro)買おうか迷ってました。
MASが無難そうですね。

話が変わりますが、
OmniOutlinerを使うならPro版が良い - 律 [for simple, minimal life]
http://d.hatena.ne.jp/x5gtrn/20100405/1270493230
ここのセクションリストって機能は他のアウトライナーにはないのでしょうか?
tree、tao、neo、あたりが気になるので使っている方がいたら教えて下さい。
138名称未設定:2012/03/31(土) 06:37:50.09 ID:rQ2Y98Qv0
>>95
日本での販売会社の対応も最悪なクソだっだ。神田なんちゃら氏の会社ね。
139ダリル氏:2012/04/03(火) 13:19:29.85 ID:6e44Czw60
140名称未設定:2012/04/04(水) 21:52:53.32 ID:ZmifnVpR0
137 age
141名称未設定:2012/08/15(水) 10:02:26.26 ID:STnF4Lgi0
age
142名称未設定:2012/08/22(水) 12:29:56.22 ID:3oGnylcw0
MindNode Pro、OS10.6切り捨てと同時にMac app store専売へ
143名称未設定:2012/08/22(水) 15:27:19.92 ID:7efrOdQM0
マジかよ
使ってないからいいか
144名称未設定:2012/08/29(水) 02:42:01.03 ID:094SM/Rz0
OmniOutlinerの日本語体験版ってどこにもなかったりする?
Act2なんかやる気ないにもほどがあるし
145名称未設定:2012/08/29(水) 22:53:39.28 ID:o2NIqwD10
>144
Omniの公式サイトからmultilingual版をDL。
146名称未設定:2012/10/31(水) 20:35:22.18 ID:VQf4dtKRP
OmniOutliner,はやくversion4を出して欲しい。
iPadとクラウドでデータ互換できるようにならんかな・・・
147名称未設定:2012/10/31(水) 23:44:26.06 ID:9lgjG61o0
OmniOutlinerの▼●の色、薄くならないかな〜。
iPad版のは薄いんだよね。
148名称未設定:2012/10/31(水) 23:50:58.61 ID:9lgjG61o0
あと、OmniOutlinerはユーティリティドロワーが消えるから全画面の作業に向かないw
バージョン比較の表示もおかしいまま。
4ではタブでファイルを切り替えられるようにして欲しいね。
149名称未設定:2012/11/24(土) 21:12:22.48 ID:oYoavvxM0
voodoopadの古いバージョン4ってフリーなのだろうか
150名称未設定:2012/11/25(日) 02:15:40.15 ID:U7aSqzGTP
omnioutliner4はまだー?
151名称未設定:2012/11/26(月) 00:55:49.10 ID:ogJCwWX50
omni outlinerにできて、treeにできないことってある?
両方を簡単に使ってみた感じ、treeがあればomni outlinerは必要ないのかなと感じましたが。
152名称未設定:2012/11/26(月) 01:28:39.41 ID:Pym7VuT90
>>151
omni outlinerとtreeって基本的にコンセプトが違うだろ
treeってノート代わりに長文書くのはむいてないじゃん
153名称未設定:2012/11/26(月) 06:47:34.32 ID:ogJCwWX50
treeも横ツリー展開しなければomni outlinerと同じようなものかなと感じました。
両方とも試用で数行入力してみただけなので誤解があるのかもしれませんが。
154名称未設定:2012/12/09(日) 13:51:42.58 ID:VbSryQ7j0
>>152
いや、どっちかっていうとomni outlinerよりtreeのほうが、
長文に向いていると思うよ。

現在の文章がどの位置でどのレベルなのかが、横展開機能で視覚的に
把握しやすい。
155名称未設定:2012/12/10(月) 15:42:15.13 ID:wRHPv0Ra0
treeの【ペーストしてスタイルを合わせる】のショートカットキーが、
option shift ⌘ V
とあるんだけど、これ同時に打てばいいの?
なんかうまくできません。
いちいちメニューバーから選択しなきゃならなくて面倒。
156名称未設定:2012/12/10(月) 17:32:53.94 ID:5RYlx5JM0
>>155
そこでKeyboardMaestroですよ
157名称未設定:2012/12/10(月) 19:56:12.80 ID:S6+VNWu90
普通に押せるだろ・・・・
158名称未設定:2012/12/10(月) 20:31:27.23 ID:wRHPv0Ra0
押せたw
シフトとスペースキーをどういうわけか勘違いして、できないできないと苛々してました…。
159名称未設定:2012/12/13(木) 23:28:39.03 ID:3K9N2BXA0
よく使うショートカットなら
OSの機能で書き換えちゃうと楽だよ
160名称未設定:2012/12/14(金) 03:31:45.14 ID:IUBuDNgC0
Opalはもうアップデートしないのかな
161名称未設定:2013/01/04(金) 21:57:55.77 ID:G2BiDyiK0
OmniOutliner4どんな感じなのか楽しみだ
162名称未設定:2013/02/03(日) 20:52:18.53 ID:FL9ywEYf0
treeが2/7まで半額セール中。
これは買っとくべき。
163名称未設定:2013/02/04(月) 17:32:56.11 ID:L2NHKn320
項目がおりたためる、シンプルなアウトラインエディタはないでしょうか
標準のリマインダーにおりたたみがついてるだけでいいんですが
164名称未設定:2013/02/04(月) 19:07:39.69 ID:owoU+Eru0
>>163
折りたためない方が珍しいと思うけど。
シンプルかどうかは好みじゃない?
ここで上がってるヤツ体験版とか使ってみたら?
165名称未設定:2013/02/04(月) 19:45:47.59 ID:L2NHKn320
>>164
機能が多過ぎてわからなくて…
縦にずらーっと並んでくれるだけでいいのですが、
色がついたりマインドマップになってしまったりで
もう大変、というか…
treeやイロハ?で、もう使いたい場面に戻れないという感じです

お恥ずかしい
もう少しいろいろ見てみます
166名称未設定:2013/02/05(火) 23:35:01.08 ID:R6qS6Yoa0
Treeで機能多すぎて分からないというのが分からない
167名称未設定:2013/02/06(水) 02:39:16.88 ID:WsZERxlB0
リマインダーで使えてるくらいだからねえ
こう出来る、って言うんじゃなくて
これしかできない、っていうのがいいんだろうか

アイデア出す時に付箋の形が変わったり色がどきついと駄目だって
言う人いるからね
168名称未設定:2013/02/10(日) 17:52:09.34 ID:2p9S+osi0
Growly Notesなかなかいいけど
日本語入力で最初の文字だけアルファベットになってしまうのが残念
169名称未設定:2013/02/10(日) 18:43:28.56 ID:rWa5srZU0
>>167
すげーわかるわ…
170名称未設定:2013/02/25(月) 00:22:04.54 ID:nQFPWW+RP
treeをiPhoneと連携させるならsimple outliner?
他にもっとよい選択肢ある?
171名称未設定:2013/03/09(土) 16:05:50.00 ID:K/hN2QGz0
>>165
check noteとかは?
折りたためるだけだからアウトライナーとしては使ってないけど
もしかしたら向いてるかも
172名称未設定:2013/03/13(水) 19:11:16.67 ID:wYZ9kor40
Treeって1300円だったっけ?
まえはもっと高かったような気がしたけど
とりあえず安い気がしたので使ってる。
ヨコに伸ばすんじゃなくて
タテに伸ばして使うと自分にはいい感じ
ヨコは補足事項や疑問点、そして解決策なんかで伸ばす
173名称未設定:2013/03/13(水) 19:14:52.28 ID:wYZ9kor40
あら、ちょっとまえまで600円だったんだ。
まあ、いいや。
174名称未設定:2013/03/13(水) 19:52:33.22 ID:5HBjpXmf0
>>170
OPMLで書き出せてDropboxで同期できるのだと、
他にCarbonFinのOutlinerとか有名どころ
175名称未設定:2013/03/14(木) 20:01:40.94 ID:XixhnBpI0
アウトライナーではないけど、スティッキーズみたいな感じので
もう少し機能が多いのないですか?
176名称未設定:2013/03/14(木) 21:20:38.07 ID:svhfrpo30
151から154でtreeとomni outlinerが比較されていますが、
折りたたみの階層ってどちらも無制限なのでしょうか?
8階層出来れば、足りると思うのですが、使っている方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
177名称未設定:2013/03/14(木) 21:23:56.74 ID:NacGUTBI0
treeは無制限確認。
178名称未設定:2013/03/14(木) 23:05:28.40 ID:5w321RSL0
omni outlinerも無制限
179名称未設定:2013/03/15(金) 22:43:55.97 ID:jIja/8v60
>>177
>>178
ありがとうございます。
omni ってproもあって値段も倍。3つも選択肢があることに。多くなったから嬉しい悩みかな?(笑)
180名称未設定:2013/03/26(火) 16:53:19.08 ID:W7KcizP50
>>175
英語ので何かあった気がするが思い出せない・・・
181名称未設定:2013/03/30(土) 17:15:43.74 ID:v+BL5Nj2P
OmniOutoliner4のベータテストが始まっているけど、
以前言われていた「クラウドに対応した新しい保存形式」って、結局どれなんだろう。
182名称未設定:2013/04/30(火) 12:11:55.44 ID:sHOsXqIX0
OS9以前に使ってたインスピレーションって地味にOSX版が英語版で続いてるんだな
あれ好きだったからまた日本語版出して欲しい…
183名称未設定:2013/05/03(金) 00:07:14.74 ID:O8Ct3xwF0
Inspirationを使いたいためにMacを買ったという話もあるほどのアプリだった。
マインドマップ的なこともアウトラインもできる秀逸なソフトだったが、この分野のソフト自体、
日本ではあまり人気無いからね。
184名称未設定:2013/05/08(水) 10:27:26.71 ID:kH7Kzck80
ダイアグラムとアウトラインが連携しているところが素晴らしいね。
初期Macの傑作ソフトであることは間違いないでしょ。
185名称未設定:2013/06/08(土) 10:03:01.28 ID:UGIk/7aj0
あれってマインドマップの先祖みたいなやつだな。
186名称未設定:2013/06/08(土) 23:33:48.10 ID:JAlmxiyT0
>>185
元祖はブザンの方みたい。
187名称未設定:2013/06/14(金) 21:45:46.15 ID:UvUl7hFc0
Kacisマイノートの事もたまには思い出してやって下さい。
188名称未設定:2013/06/14(金) 23:01:52.38 ID:R9Xs7Qu/0
Acta
189名称未設定:2013/06/18(火) 14:31:25.59 ID:Itz/zmEn0
AppStoreのレビューによるとInspirationは今後も2バイト文字に対応するつもりはありません
ということらしい。
東アジア市場をとっくに捨ててるんだな。
190名称未設定:2013/06/18(火) 15:20:41.96 ID:vOPI+mvN0
OSのテキストボックスを使えば自動で多言対応なんだろうに・・
191名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Qynd3Vws0
omni outlinerのマニュアルPDFの在処を教えて下さい。
act2の下からは検索で見つからず
http://www.youblisher.com/p/70692-OmniOutliner3/
ここも変なブラウザ版で読みにくい。
192名称未設定:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:Qynd3Vws0
age
193名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:wURhMfjA0
help ga nihonngo jyan
194名称未設定:2013/09/02(月) 13:00:54.89 ID:PYNnfIQ+0
>>122
>OmuniOutlinerで文字数計算
http://forums.omnigroup.com/archive/index.php/t-10664.html
>↑の最後に紹介されているScript

2010-06-25, 08:36 AMのコメントだと思うのですが、
-- Ver 0.7
から
end pl
をコピーすればOKでしょうか?
コピペして保存しようとすると次のエラーが出ます。どうすればいいのでしょうか?
「構文エラー
application ID com.omnigroup.Omnioutlinerpro3を取り出すことは出来ません。」

日本語の文字数はどうすればいいのでしょうか?
195名称未設定:2013/09/05(木) 17:08:32.62 ID:ZWmf9NNA0
age
196名称未設定:2013/11/10(日) 11:46:48.95 ID:hDbAEiID0
OmniOutlinerのヘルプメニューのリリースノート.oo3みたいに読み出し専用にすんのってどうやんの?
197名称未設定:2013/12/24(火) 02:59:17.77 ID:uD5NadvP0
スレチかもしれないけど、おしえてもらえないか?
昔、HogBayNoteってアウトラインプロセッサがあって、
それがMORIという製品に発展した。

しかし、開発元サイトも変わったのだろうか、MORIのサポート情報も見つからない。
いまは新規に入手できないようだ。

MORIのような、アウトラインプロセッサ的にも使えて、いろんな文書・画像を
一元的に管理できるソフトが欲しいのだけど、詳しい方、情報をお教え願えないかな?
198名称未設定:2013/12/24(火) 08:32:48.56 ID:bWQY6pZWP
シナリオ書いてる分にはOlivine Editorとかいうので充分かな
199名称未設定:2013/12/24(火) 13:07:16.77 ID:1OTM2XQc0
>>198
Olivine Editorっていうの知らなかったけど、
なんか良さそうかも!
200名称未設定:2013/12/24(火) 19:41:15.76 ID:iBNA7Kwh0
>199
JAVAアプレットだけどな
201名称未設定:2014/01/17(金) 01:35:57.66 ID:ZhQQoZyL0
OmniOutliner4が出た!
202名称未設定:2014/01/17(金) 07:40:21.77 ID:7t+dY/gB0
おおおお!
203名称未設定:2014/01/19(日) 17:55:44.81 ID:oa8cWmIZ0
OmniOutliner4 何が新しくなったか...
http://www.omnigroup.com/releasenotes/omnioutliner-mac

・ズーム-印刷レイアウトを崩さずに画面上で文字を拡大できる
・刷新されたユーザーインターフェース
・リソースブラウザー最近編集したファイル,テンプレートなどを簡単に見つけられる
・サイドバーーアウトライン,スタイルなどを簡単に変更できる
・インスペクタ刷新ーよりわかりやすく
・スタイルーiPad用 OmniOutliner2のように。
・テーマーテンプレートから適用可能
・(PROのみ)カラムの見やすさー特定カラムを隠す機能など
・スマート検索ーOmniFocusのようなポップアップリスト形式に
・ハイパーリンクーURLはリンクになる
・添付ー様々なファイル形式が貼付可能:画像,動画,他のOmni
OutilinerファイルもOK。
204名称未設定:2014/01/20(月) 22:45:51.26 ID:0REnFIBa0
なぜかたくなにWindows版を拒むのだろう。
205名称未設定:2014/01/20(月) 23:06:49.15 ID:x7gdWXcc0
元がNEXTSTEPかBeOS用ソフトのベンダーじゃなかったっけ?
206名称未設定:2014/01/21(火) 09:07:18.05 ID:jNJT+tqR0
前者
207名称未設定:2014/01/21(火) 22:31:57.65 ID:Hs1xdMpK0
4でiPad版と同期が出来る様になると勝手に期待してたけど、そんな機能は見当たらないなあ。
208名称未設定:2014/01/23(木) 17:24:38.01 ID:EbduXtF7P
なに、まだ同期できないの?

じゃあアップデートする意味がないよな
209名称未設定:2014/01/25(土) 21:49:00.80 ID:bQOifuim0
すまん、無料の別アプリを入れたら可能だった。アプデの必要があるかどうかは知らん。
210名称未設定:2014/02/08(土) 23:53:39.76 ID:20dCoF4n0
treeはMBPRetinaの広い画面で便利ですか?
普通に27インチiMac買っておけ?
211名称未設定:2014/03/17(月) 15:23:15.08 ID:Ec7MrXTa0
iPad用Outlinerの記事だけど,Mac版との連携の話も
ttp://japan.cnet.com/app/ipad/35045136/?tag=as.latest
212名称未設定:2014/03/26(水) 18:15:57.26 ID:E/RKUkG20
Tinderboxおもしろいけど自分にはちょっと複雑すぎる感じがした
あと検索で日本語が入力できなかった
213名称未設定:2014/05/12(月) 19:18:26.39 ID:pjFcibHf0
opal日本語版のサイト死んでない?
214名称未設定:2014/05/20(火) 11:24:29.66 ID:eLrvb5kL0
Opalはいいソフトなんだから
もうちょっとウェブサイトとかちゃんとすれば
使う人はけっこういると思うんだけどね。

日本の代理店みたいなところも
最初っからほとんどやる気ない感じで残念だった。
Actaは日本人にすごく人気があったのに。
215名称未設定:2014/06/11(水) 23:22:28.78 ID:b+iRywaB0
Taskpaperみたいなシンプルな感じで、ToDoリストにも利用できて、折りたためるやつありませんか?
TaskpaperはiPhone版が開発中止になった上、折りたためないのが不便で…

タスクリストとして使いたいんです
216名称未設定:2014/06/12(木) 08:42:56.37 ID:yrk5cxqC0
>>215
TaskFlowyはどう?
217名称未設定:2014/06/15(日) 16:41:11.38 ID:NKIFjU790
>>216
遅くなってごめんなさい。 WorkFlowyの間違いでしょうか?
あれは、子項目をつくるために、タスクを展開すると、それが全画面に表示されてしまうのが嫌で、どの構成が把握しにくく使いづらいです。
ごめんなさい。

全体を見ながらさくさくメモ感覚で小タスク、子項目をリスト化していきたいのです。
それでいてできれば子項目の展開、折りたたみの機能があればと。
以下の様なのが簡単に作れて、iPhoneと同期できれば満足です。

あいうえお
 ーかきくけこ
 ーさしす
  ーなにぬ
218名称未設定:2014/06/15(日) 17:29:38.16 ID:uQe90JKZ0
質問です
当方の環境は10.9.3です。
Beitelでテキストやhtmlに書き出すと、文字化けしました。
これは仕様でしょうか?何か回避する方法がありますか?
219名称未設定:2014/06/15(日) 18:50:49.63 ID:VSLQuu1eI
漢字トーク7 で ACTA !
220名称未設定:2014/06/15(日) 19:52:56.67 ID:KA/XqgVU0
名作ManholeがiPadアプリとして復活する時代だからActaも…
221名称未設定:2014/06/15(日) 21:12:09.30 ID:B1R7TEG20
treeはもう試した?
222名称未設定:2014/06/17(火) 08:18:54.75 ID:4IYQeDx/0
Treeはシンプルなのが良いな
ただもうちっとコンテキストメニューを充実して欲しい部分はある
他のアプリだとここで右クリック有るだろみたいな
223名称未設定:2014/06/25(水) 18:06:17.80 ID:lNoxb9Y80
Beitel はシンプルで使いやすい。
階層レベルを選んで全体を開いたり閉じたりできるのもいい。
ただ、書き出しがShift-JISしかできない。
アクセント記号つきの欧文を扱えないんだ。
実質的に日本語専用。
欧文を扱うときはTreeにしている。
今は両方同時並行でやっているので、両方使っている。
どちらもいいよ。
224名称未設定:2014/06/25(水) 18:27:57.55 ID:HUPG2HxO0
Treeはプレーンテキストでのペーストがcommand + option + shift + v ってのが非常に納得いかん
225名称未設定:2014/06/26(木) 12:30:42.16 ID:uDKKAt9w0
キーボードカスタマイズのアプリ探せよ
226名称未設定:2014/06/29(日) 11:56:38.27 ID:R+40DVWO0
アウトラインと縦書きの編集が出来るアプ
リってないですかね。
今は、アウトラインアプリで大まかに下書
きしてその後、テキストエディタアプリに
受け渡して横、縦書きで推敲してます。で
もたまに、またアウトラインに戻りたい時
に階層構造を作成するのに骨が折れて。
227名称未設定:2014/06/29(日) 12:50:42.38 ID:OumePddJ0
MSワードはダメ?
228名称未設定:2014/06/29(日) 13:08:40.76 ID:OcPm21CP0
hagoromo
そのものずばり縦書きアウトラインエディタ

ただMac App Storeの評判を読む限りテキストエディタとしての出来は…
229名称未設定:2014/11/19(水) 13:44:05.46 ID:+wQ2DZzM0
保守

MandalartがiPhone版無料で復活したけどiOS6対応版と比較するとできることが大幅に減ってしまってるな
デスクトップ版の復活を期待していたけど、それもなしか(;´Д`)
230名称未設定:2014/11/19(水) 23:57:59.97 ID:nDGXDXxe0
フリーで最強のMac用アウトラインプロセッサを教えて下さい。
231名称未設定:2014/11/20(木) 01:14:11.58 ID:gNQYWqcM0
OSX付属「テキストエディット.app」 無料
リッチテキスト編集モードがそのままアウトラインエディタとして使える

option+tabでアウトラインエディットモードに切り替えたからtab, returnで操作
232名称未設定:2014/11/20(木) 10:35:17.01 ID:baC76w340
Scrivenerは金出して買う価値はあるよ
233名称未設定:2014/11/20(木) 19:53:35.36 ID:ee2V4oY20
>>231
そんな機能があったんか

ただのノートパッドのポジションかと思ってた
234名称未設定:2014/11/21(金) 01:28:18.89 ID:JjNJ9nla0
ターミナルからemacsを開いてorgモードを使うのがいいのでは
235名称未設定:2014/11/25(火) 17:09:43.83 ID:hcwDsm1F0
>>234
質問者のレベルを無視すれば正解
236名称未設定:2014/11/26(水) 23:03:30.46 ID:ic2dOMrc0
Tree2って、出てるけど
別タブを複数書類じゃなく、項目表示に変更になったらしい
237名称未設定:2014/11/27(木) 11:40:02.65 ID:7F4I7xza0
>236
>## Tree 2 ではタブの位置付けを変更し、項目を別タブ表示することに絞りました。
>これに伴い、一つのウインドウ内で複数書類を編集する機能を廃止しています。

あらら…Air 11インチ画面では1ウインドウ複数書類タブ形式の方が良かったんだけどな。

それと公式からTree 1.9.7と1.7.10アップデートがDL出来なくなってる。
1.x唯一の10.10対応バージョンが消えてしまったのは早急過ぎるというか残念。
238名称未設定:2014/11/27(木) 21:36:56.49 ID:BEXvYlmR0
Tree 1はそこそこ使ってみたけど結局Opalに戻ったのでTree 2は見送るわ
239名称未設定:2014/12/03(水) 07:22:50.76 ID:fkOOnkrc0
Tree2は64bit化したらしいし、セールの内に買っとくのもいいかも
240名称未設定
オムニアウトライナーのiPhone版が、
今年出るんだっけ?