【書】物書堂 その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
販売終了となった egbridge / egword のプロデューサーとプロジェクトマネージャーが設立した、
物書堂 (ものかきどう) とその製品について語るスレ

iPhone / iPod touch 用の電子辞書ソフトを App Store にて販売中
エディタなどについては続報を待て

■公式サイト
http://www.monokakido.jp/

■前スレ
【書】物書堂 その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245325767/

■関連スレ
【egword】エルゴソフトのスレ 第21版【egbridge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1247800514/
テキストエディタ総合 part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234236521/
Macのワープロソフト 総合スレッド part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1236834975/
App Store Part6 @新・Mac:2ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1221670139/
2名称未設定:2009/09/07(月) 13:03:36 ID:5zK77AmLP
2get
>>1

ワープロでもエディタでも何でもいいから出してくれ・・・
3名称未設定:2009/09/07(月) 13:22:53 ID:2AyEKDvH0
エディタが出ないとワープロは出ないだろ
4:-) ◆EUBk7dme2k :2009/09/07(月) 13:30:43 ID:0OzIjr7t0
>>1
5名称未設定:2009/09/07(月) 13:37:56 ID:jD1IBhWn0
>1乙
さぁ、このスレが999を迎えるまでにエディタは出るのでしょうか?
6名称未設定:2009/09/07(月) 14:13:34 ID:7SOVc2aP0
物書堂なのにエディタ出してないんだ?!
その名を見てから随分経ったのに、意外だった
7名称未設定:2009/09/07(月) 14:18:47 ID:jD1IBhWn0
iPhoneアプリブームで甘い蜜を吸ってしまった(初年度から黒字)ので
生活かけてエディタを作る必要を感じなくなったんでしょう。
8名称未設定:2009/09/07(月) 16:23:59 ID:ee5uFcv90
エディタごときに生活かけるのもどうかと思うしな
9名称未設定:2009/09/07(月) 16:34:35 ID:8PaTbY3Y0
まじエディタなんて買う?
ビジネス関係で使う人は、ワープロ使うし、
編集関係の人は、後でレイアウトソフトで
まとめるから、低機能の無料エディタで
充分だし

Officeに負けないワープロ作ってくれよ!
10名称未設定:2009/09/07(月) 16:38:51 ID:UKpLqUIV0
>>9
過去スレ全部読んでこい
11名称未設定:2009/09/07(月) 16:41:00 ID:icD9PSBt0
>>9
お前は何を言っているんだ?
12名称未設定:2009/09/07(月) 16:52:14 ID:23FusHfZ0
>>9
>編集関係の人は、後でレイアウトソフトで
>まとめるから、低機能の無料エディタで
>充分だし
シロウトは黙ってな
13名称未設定:2009/09/07(月) 17:47:03 ID:ofCnHDbKO
アウトラインプロセッサ?
14名称未設定:2009/09/07(月) 18:18:41 ID:65E67fMG0
1000だったら今年エディタ発売
15名称未設定:2009/09/07(月) 19:08:53 ID:afVh1OK70
>>14
おまえは本当に使えない
16名称未設定:2009/09/07(月) 20:17:26 ID:tZ3NrzCD0
とりあえず国産メーラーがほしいならSweetMailでも使っとけ>>前スレ

物書堂はテキストエディタが最優先。もう逃れようのない義務。
というかテキストエディタ以外に手を出させないという刑を科します。
17名称未設定:2009/09/07(月) 20:47:15 ID:ee5uFcv90
で、自分の思うようなエディタが出てこなかったら手のひら返して叩きまくるわけだな
18名称未設定:2009/09/07(月) 23:03:22 ID:8CkFqryDi
エルゴかわいいよエルゴのあのスレも、
Uniを出してからは罵り合いばかりだったからな。
批判しようものなら即アンチ扱いで、
称讃しようものなら即信者扱いになってたし。
氏への期待がそのまま悪意に変わることも十分考えられるな。
19名称未設定:2009/09/08(火) 00:13:08 ID:TZ3D2kU10
前すれ1000さんGJ!


984 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2009/09/07(月) 14:22:55 ID:ZPHHFgOK0
物書堂への期待
・エディタ
・ワープロ
・IM
・年賀状ソフト
・メールソフト←NEW!

皆あの規模の会社に期待しすぎだよ....どれも大いに納得できるものではあるが


1000 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2009/09/07(月) 18:35:57 ID:ZPHHFgOK0
1000なら今年中に>>984のソフトが全部出る
20名称未設定:2009/09/08(火) 01:02:15 ID:sVUgKINUP
メーラーとかwいつの時代の人間ですか。
99%ウェブメールの時代が来ますよ。
Gmailに敵うと思ってるのw
21名称未設定:2009/09/08(火) 01:06:38 ID:cnZRf1J60
きねん
22名称未設定:2009/09/08(火) 01:14:32 ID:054LfOPG0
>>20
来ない来ない。メールソフトたちあげるほうがブラウザ立ち上げるよりも早い。
寝言は寝てから言え。
23名称未設定:2009/09/08(火) 01:18:45 ID:ZuGTdyya0
>>20
ありえない。

保証の無いWEBメールサービスなんか
管理や責任保証の必要な場で使えない。

実際GmailのOEMを導入をして
「失敗した」と思っている組織の多い事。
24名称未設定:2009/09/08(火) 01:41:52 ID:rYwM9qA90
うちの会社は、GoogleのWebアプリを業務に使うの禁止になった。
Calendarやマップで意図せずに公開の事例があったから、
特に年配のエラい人がやらかさない様にとの理由。
25名称未設定:2009/09/08(火) 02:45:14 ID:sVUgKINUP
まあ脳みその古い人の多いこと
メーラーwww
26名称未設定:2009/09/08(火) 06:27:39 ID:0wL3kw0AP
Gmailは遊びで捨てアド大量に管理するような場合にはいいが
仕事にはまるで向いてない。
消失や漏洩、通信障害等で損害を与えた場合にも
補償しませんと規約に書いてあるし。
しかも第一審の専属的裁判所がカリフォルニア州だからなw
27名称未設定:2009/09/08(火) 06:46:35 ID:DW1/pR1k0
前スレの葉書ABに関してで申し訳ないけど、
Mac標準のアドレスブックで喪中の振り分けを行うには、
メモ欄に今年送るか喪中なので送らないかを書いておいて、
スマートグループで振り分ければいいよ。
28名称未設定:2009/09/08(火) 07:46:50 ID:osXpSDaT0
でもGmailは金払えばSLAあるよ
29名称未設定:2009/09/08(火) 11:56:17 ID:6szdGI9h0
雑談だけど、アップルが巨大データセンター
つくってるんだよね。iLife用だろうな。
30名称未設定:2009/09/08(火) 11:59:00 ID:tXtoN3VM0
雑談だけど、物書堂が名古屋に巨大データセンタつくってるんだよね。
物書堂エディタ用だろうな。
31名称未設定:2009/09/08(火) 17:31:28 ID:NHJOApOK0
Webメールでも専用のメーラーでも、鯖側はIMAP使ってることには
変わりないのに信頼性がどうこうってどういう発想なんだろうか。
32名称未設定:2009/09/08(火) 17:40:06 ID:VG0BfJMZ0
なんつうかGoogleに対する怖さというかいざというときに信頼できるかどうかって奴じゃね?
33名称未設定:2009/09/08(火) 17:46:53 ID:AwEyfXK80
>>31

サーバ側にメール置きっぱなしなのが不安、ということなんじゃね?
Gmailはともかく、モバミーには実例いっぱいあるしな(笑)。

まあ、PC側にもってくればいい話ではあるけど、それだとIMAPじゃ
ないわなあ。
34名称未設定:2009/09/08(火) 19:55:59 ID:K0DRPDLj0
>>29
iWork.com用かもね。
35名称未設定:2009/09/09(水) 18:49:02 ID:tjPYC4HI0
norihitoさんのflickrにスクショがうpされてるよ。
36名称未設定:2009/09/09(水) 19:10:34 ID:UoMdrkfy0
ようやくテキストの選択ができるようになったということかにゃ
エディタへの道はまだ遠いにゃー
37名称未設定:2009/09/09(水) 19:36:48 ID:zLb9PBUP0
エビチュアってエディタの名前かとおもたw
38名称未設定:2009/09/09(水) 19:38:27 ID:zLb9PBUP0
ライトウェイとコラボするのかな、、、いいかも
39名称未設定:2009/09/09(水) 19:56:57 ID:zLb9PBUP0
ふと思って初めてiTextをダウンロードしてみたけど、いいじゃない、これ。Lightwayの開発が停まっていたと思ったら、いつの間にiTextに開発の重心をシフトしていたんだろう、、、教えてくれよ!
40名称未設定:2009/09/09(水) 20:36:22 ID:BM0eMDR0P
>>38
コラボというか、そもそも知り合いでしょ確か。
41名称未設定:2009/09/09(水) 20:54:42 ID:YOQ30hFE0
>>40
egwordの開発に参加してるんで当然
42名称未設定:2009/09/09(水) 21:20:00 ID:4FN4dHzl0
43名称未設定:2009/09/09(水) 21:43:41 ID:f5aCj9G00
今さらiTextレベルのスクショ出されてもなぁ…
44名称未設定:2009/09/09(水) 21:47:24 ID:/Q5QTYiW0
43の言う高レベルなエディタってどんな見た目なの?
45名称未設定:2009/09/09(水) 21:54:53 ID:j6VFi4Id0
46名称未設定:2009/09/09(水) 21:56:31 ID:afD+B/mn0
追い込みはできてるようだが、IMはことえりみたいだな
47名称未設定:2009/09/09(水) 21:57:46 ID:9UxEjNSP0
>>45
なんかテキスト入力まで全自動で、こっちのキー入力はまったく受け付けてくれなそうだな…
48名称未設定:2009/09/09(水) 21:58:55 ID:G1N3+rGR0
>>45
それはテキストエディタじゃねえw
49名称未設定:2009/09/09(水) 22:00:27 ID:f5aCj9G00
>>44

> 廣瀬 | 2008年05月27日 11:45
>
> ジャスティファイすると「」を詰められるのでリーダー2つが収まりますね。
> デフォルトでは最初に追い込みに挑戦してみて詰められないなら追い出して空けるようになります。追い出し優先ももちろん実現できます。
> この辺りのカスタマイズは最終的にInDesign CS と互換性をもたせたいと考えて設計しています。カスタマイズのUI をすっきりできるといいのですが。

廣瀬氏が公式ブログでこういう発言をしてるのね。
こういうレイアウト機能がちゃんと実装されてますよ、
っていうのを示すようなスクショじゃなかったから、がっかりしたってだけ。
ぶっちゃけ、公式ブログで一年以上前に公開したスクショから進歩が見られない。
今回のスクショをどういう意図で公開したのか意味不明。

50名称未設定:2009/09/09(水) 22:02:16 ID:G0ZIGu7g0
くそう、スクショのアップとかエサを細かく蒔きやがって。
51名称未設定:2009/09/09(水) 22:08:06 ID:j6VFi4Id0
とりあえず廣瀬さんがことえりを使っていることが分かったのはデカイ
それから10:14分にバッテリーでMacbookを使うことがちょくちょくあるらしいこともわかった。それから新しい製品の名前は目下「エディタ」で開発していることがわかった。さらに検証に「坊ちゃん」が採用されていることもわかった。それから… それから…

多分今までiPhoneで手一杯で、全くエディタ開発をしていなかったこともわかった…。
52名称未設定:2009/09/09(水) 22:31:19 ID:/Q5QTYiW0
>>49
成程、スクショにのってることじゃなくてのってないことが不満なわけか

>>51
WISDOMのアップデートが8月上旬だったから
そこまでは手いっぱいだったんじゃね
ロードマップ出ないかなあ…
53名称未設定:2009/09/09(水) 22:48:25 ID:Z0T+P3Ip0
この縦書きレイアウトエンジン、Pagesにも採用してほしいな。
54名称未設定:2009/09/09(水) 23:54:53 ID:LRlTQOdx0
賛成
55名称未設定:2009/09/09(水) 23:55:22 ID:DJZowGR90
>>54
まさしく
56名称未設定:2009/09/10(木) 00:36:41 ID:8Njwn/l/0
物書堂がAppleに買われてしまうのか。
57名称未設定:2009/09/10(木) 00:53:31 ID:gIiKNLqR0
Pagesで縦書きが使えるようになればと思ってたけど、これは期待。
卒論のために買うぜ
58名称未設定:2009/09/10(木) 00:57:26 ID:sjpUwZhS0
>>57
間に合うことを祈る…
59名称未設定:2009/09/10(木) 05:43:37 ID:Ov5kEdwn0
てか、出ないだろ、それ。
60名称未設定:2009/09/10(木) 06:06:49 ID:tDF29nmt0
諦めたらそこで試合終了ですよ
61名称未設定:2009/09/10(木) 06:48:30 ID:7IoRnFs4i
>>57
死亡フラグと言うか、テンプレの元ネタと言うべきか...
62名称未設定:2009/09/10(木) 08:07:45 ID:XkImzoZD0
>>49
確かに、一年半前に出したキャプと変わってないな
63名称未設定:2009/09/10(木) 08:12:19 ID:xUqBwp4r0
>>57
かくいうわたしもそう思ってました。
そうあれは1年前のこと。
64名称未設定:2009/09/10(木) 09:34:41 ID:7B4Tg9at0
コイツがどうでもいい情報小出しにする時は
公開のめどが立たない時のようだなw
会社設立当時にレイアウトエンジン書きかけて
その後ほとんど手を付けてないといったところだろう。
あと2年は出そうにない。
65名称未設定:2009/09/10(木) 09:40:05 ID:eqAN+S710
でもエルゴに勤務していた経験から、よほど何かがないとMac用ソフトは
売れないということを熟知しているはずだよ。それにみんなの期待が膨らみ
すぎている。だからこそ出せないんだと思う。
66名称未設定:2009/09/10(木) 10:05:04 ID:VqZVkGVf0
>その後ほとんど手を付けてない
先月までiPhoneアプリやってたからな

iPhoneはNDAがあるから「情報を小出し」にはできなかったしw
幸い条件つきで撤廃されたけど
67名称未設定:2009/09/10(木) 10:06:52 ID:sIEzGomU0
この手のものは見た目じゃ分からんからな
わざわざこの時期にSS出すんだから中身に相当手を加えた上で
このレベルまで来たって事でしょ
68名称未設定:2009/09/10(木) 12:43:18 ID:tPxzQdIE0
可愛さ余って憎さ百倍
なひとの多い事多い事。
69名称未設定:2009/09/10(木) 15:59:28 ID:aogZqrmf0
スクリーンショットはどこにあるの?
公式ブログにも個人ブログにも見あたらない。
Twitter とかいうやつ?
70名称未設定:2009/09/10(木) 16:08:47 ID:H9jsW9sc0
tumblr
71名称未設定:2009/09/10(木) 18:24:03 ID:teBcjIO40
>>69
>>42を見れ
72名称未設定:2009/09/11(金) 02:24:18 ID:sMKWj8eT0
>>44
43じゃないiTextの登録ユーザーなんだけど、不満はボロボロ。
これって縦書きのできる10年前のエディタ(機能的な意味で)なんだよね・・・。
細かい設定ができないので、他のアプリと連携して使用するといった使い方が難しい。
一番の不満は、フィードバックが届いてるのかどうかわからんこと。
しょせんは個人のシェアウェアなので、あーだこーだ言うのも野暮なんだが
売りっぱなしなんだよね。

で、まあ、物書堂にはある程度、期待してる。
73名称未設定:2009/09/11(金) 02:56:22 ID:A+rGtjKF0
廣瀬さん聞こえませんか、物書エディタが出たときの、今とは打って変わったような賞讃レスの嵐が、、、
74名称未設定:2009/09/11(金) 03:19:12 ID:TRi9zY0k0
賞賛だけじゃ食っていけねえよ
7539:2009/09/11(金) 03:41:35 ID:A+rGtjKF0
iTextPro使いはじめたばっかだけど、けっこう縦書き気持ちよく使えてるよ。「ウィンドウサイズで表示」にすると、ズームがないから、フォントでかくしなきゃ使い物にならなかったけど。
これで全文検索の結果をリスト表示してくれたら、、、、というわけで、物書堂に期待。
76名称未設定:2009/09/11(金) 05:07:49 ID:NNaELgnd0
>>73
今でこそ持ち上げられてるegwordだが
発売している間は別に称賛レスの嵐はなかった
質問と否定的意見とアラシが大半

称賛したい人は本人が見るかどうか分からない2chじゃなくて
本人に直接メールするなり購入することで意思表示する

つーか2chで称賛される為に何かする奴なんていないでしょ
ダウソ板で「神」と呼ばれたい人くらいじゃない?
77名称未設定:2009/09/11(金) 07:47:03 ID:Q5gomQCc0
EGWordは高かったからね。
ファンがいるのを承知で言うと(すまん)、EGBridgeは何で存在してるのかわからなかったし。
78名称未設定:2009/09/11(金) 07:55:37 ID:21HVMRQP0
egbridgeは古くから使ってる人間には
生命線みたいなところがあるから
ATOKはやたら重かったし、使ってるうちにどんどん重くなって
変換に数秒…みたいなところもあったしなー
ことえりは論外だったし

まああのスレの荒れ方は、アプリの値段に関係なくただ殺伐としてただけだと思う
79名称未設定:2009/09/11(金) 09:50:06 ID:cHdIIEuR0
>>77
OfficeのMac版が惨いことと、Mac特有の使いやすさを兼ね備えてた点から重宝してたから、値段は気にならなかったなあ

Mac版の一太郎は更に惨かった!
80名称未設定:2009/09/11(金) 10:17:46 ID:wkJy0ccr0
>>67
Twitterでエディタどうなったと突っ込まれてるから
間を繋ぐために出しただけでは
81名称未設定:2009/09/11(金) 11:44:16 ID:QXwfHtCN0
>>75
>これで全文検索の結果をリスト表示してくれたら、、、、

OgreKit入れればできたような…。
82名称未設定:2009/09/11(金) 12:03:16 ID:QVn2uHvI0
いまどきOgreKitとかねーよ
83名称未設定:2009/09/11(金) 12:43:00 ID:+jEifGJ70
>>82
??
84名称未設定:2009/09/11(金) 13:33:17 ID:NhMOo94F0
>>78
>egbridgeは古くから使ってる人間には
>生命線みたいなところがあるから

身体の一部です
で、SLに移行出来ません・・・
85名称未設定:2009/09/11(金) 13:35:04 ID:SxRQyZmJ0
>>84
え、Update2だか当ててればSnow Leopardでも動くんじゃないの?
86名称未設定:2009/09/11(金) 17:32:00 ID:ni9cEiGs0
今でこそことえりも頭よくなったけど、初期はひどかったからね。
Mac-VJE を使っている人もいたようだけど、
EGBridge 派が多かったと思うよ。俺もそうだった。
87名称未設定:2009/09/11(金) 18:05:17 ID:hU+RoSHf0
>85
ATOK 2008もLeopardパッチ適用済みEGB Uni2も、10.6.1導入後
それぞれFirefoxとThunderbird・テキストエディタmiで日本語入力中
カーネルパニックを起こした。再起動後、クラッシュレポートをAppleに
送信済み。

どのソフトも外せないし、仕方ないから今はことえりをつかってる。
物書IMがでるなら早急に乗り換えたい。人名地名・医療用語辞書が
つかないなら三省堂のウィズダムWeb版や英辞郎のようにユーザー
参加型のテキストデータベースを作ればいいんじゃないだろうか。
(維持費が問題)
88名称未設定:2009/09/11(金) 19:13:32 ID:vkLXcpEw0
>>87
ATOKは2009にすればいいんじゃないの?
89名称未設定:2009/09/11(金) 20:17:52 ID:YSdJtElW0
そうなのか。10.6.1は少し様子見しようっと。

>>88
2008はSnow Leopard対応。なのに問題が起きるんだったら、
2009にアップグレードしても解決しないかもしれないよ。
90名称未設定:2009/09/11(金) 20:23:43 ID:1L23ZIoE0
10.6.1今のところEGBuniv2でも問題なしの俺が来ましたよ。朝からiTextに数千文字は書いたかな
9188:2009/09/11(金) 20:26:27 ID:vkLXcpEw0
>>89
あ、10.6.1か、失礼。
でもATOKは会社生きているんだからアップデータでるだろう。
egはダメになった時が本当に終わりっぽいから怖い。
92名称未設定:2009/09/11(金) 23:59:51 ID:zZ4eiQa+0
Guns 'n' Rosesの新アルバム「チャイニーズ・デモクラシー」とどっちが先に出るか賭けてもいい。
93名称未設定:2009/09/12(土) 00:20:13 ID:O28X0dyg0
Snow Leopard に行けない原因の一つが、EGWORD 14 なんだよな
古いAPIで作られているegbridge 17.0.0 は自分にとっては EGWORD のために残しておきたい

egword uni はテキストの機能に関しては文句ないけど、図形機能がいろいろと使いにくいので、
どうしてもなじめない

廣瀬さん、図形の使い勝手にも気を配ってほしい
94名称未設定:2009/09/12(土) 01:15:31 ID:JjiFTDbY0
>>93
エディタに図形機能なんかいらないだろ。
それはワープロの機能。
95名称未設定:2009/09/12(土) 01:24:23 ID:geBfA3Ro0
手放せないソフトがあるってんなら、古い機種1台(中古のiMacとか
iBookとか)にTigerでも入れて取っとけばいいじゃん。

でもって新しいソフトの情報なんて遮断して幸せになればいいんだ。
96名称未設定:2009/09/12(土) 22:34:15 ID:CszH51cG0
俺、このスレで、はやく出せといってたけど、
今日、大辞林のレビューみてわかった気がした。

アップデートしろっていう圧力がものすごく、2chの
このスレよりも、キツイ。だからエディタはライトなものを
とりあえずだしてくれればよいと思ったよ。
マジキチ多くてワロタ。このスレにはまだ愛があるが、、、
97名称未設定:2009/09/13(日) 00:14:07 ID:Xe6ZQOP40
まあApp Storeにしては高額なアプリだし,モンスターカスタマーが多発するのも仕方がないのかな
98名称未設定:2009/09/13(日) 03:48:50 ID:wHK4dfQc0
iTextに毛が生えた程度でも、jeditなみのお金ははらってもいいね。
99名称未設定:2009/09/13(日) 04:54:02 ID:UhfFBczm0
>>92
こらこら(笑)
せめて今度の来日公演とどっちが先かにしれ。
100名称未設定:2009/09/13(日) 05:05:17 ID:khP+NXa60
>>98
おれは、イヤだな。
iTextは金払ってるけれど、縦書きしかできないんだよね。
拡大表示とか、マウスホイールの縦スクロールによるページめくりとか
デフォルトのテンプレートを設定できる機能だとか
欲を言えば日本語の文法チェッカーだとかがなくて・・・

吹き出されるのを覚悟で言うと、結局、Word使ってる。
101名称未設定:2009/09/13(日) 05:06:21 ID:2Hfp6u6J0
少なくとも、文法チェッカーはエディタの仕事じゃないな。
102名称未設定:2009/09/13(日) 05:25:01 ID:khP+NXa60
>>101
システムソフトエディタ・・・
いや、まあ、いいんだけどね。
103名称未設定:2009/09/13(日) 05:35:44 ID:khP+NXa60
とりあえず文法チェッカー(推敲補助)よりも
VerticalEdir(Win)のツリーをぜひ参考にしてほしいなあ。
104名称未設定:2009/09/13(日) 06:38:38 ID:2Hfp6u6J0
>>102
それは「文法チェッカーを売りのひとつにしたエディタ」だからだろ。
本来チェッカーなんて外部アプリでいいんだよ。
105名称未設定:2009/09/13(日) 06:45:37 ID:Ze6tqbCA0
>>103
ワープロでも使ってろ。
106名称未設定:2009/09/13(日) 06:49:37 ID:/Ftcywcc0
>>103
エディタにツリーなんかいらねーよ。
アウトラインプロセッサでも使えばいいだろ。
本来エディタなんで文字さへ打てればいいんだよ。
107名称未設定:2009/09/13(日) 07:11:06 ID:Q/YVqPag0
でも校正はほしいな。最近の編集者って、かな漢字揺れとか表記統一までライターに求めるから、、、
108100:2009/09/13(日) 07:12:06 ID:BqCj+fnb0
余計なことを言って、どうもすみませんでした。
109名称未設定:2009/09/13(日) 07:19:40 ID:SsGErKb40
>>107
エディタについてなくてもいいから、Macに校正チェックアプリはほしいねえ
物書堂じゃなくてもいいけど、ほかにたよりにできるところもないw

表記揺れチェックだけでもいいんだよなー
あれはやっぱり機械が強いジャンルだ
110名称未設定:2009/09/13(日) 09:24:55 ID:4l1bg4V50
原稿用紙換算の分量を教えてくれる機能はほしい。

iTextExpressの原稿用紙フォーマットに
5メガほどのデータをぶっ込んだら、
五千枚あったが、
iTextExpressが固まっておかしくなりっぱなしだった。使えない。
111名称未設定:2009/09/13(日) 09:30:13 ID:MHOyYbau0
>>100
たまづさという縦書き+原稿用紙表示+付箋紙程度という製品があるわけで...
まあこれは、デビュー当初他に縦書きできるソフトが
Macになかったからこそなし得たビジネスなのかも試練が
現状も似たようなもんだし。

もっとすごいのはWriteRoomで、
フルスクリーン+入力位置が常に一定+保存場所指定不要
これだけで24.95$取っているソフトだ。

何に価値観を見出すかは人それぞれってことやね。
112名称未設定:2009/09/13(日) 09:56:19 ID:tVJ+fev80
>>110
原稿用紙五千枚を扱う用途とはいったい?
分割しろよ。
113名称未設定:2009/09/13(日) 10:12:21 ID:2Hfp6u6J0
校正だけならWord使えばいいんじゃね?
Word上で打たなくたっていいじゃん。
入力はATOK使っとけばそれなりに口出ししてくれるし。
最終的にはJeditで複数ファイル一括置換。

今でてるソフトだけでも工夫すりゃどーにでもなる。
114名称未設定:2009/09/13(日) 10:18:11 ID:VwYqh8zZ0
縦書きエディタの需要なんか小さいもんだしな。
今更、いらんよな。
115名称未設定:2009/09/13(日) 10:36:32 ID:vTFSTVRc0
新しいエディタがどんな物になるかはわまだ分からんけど
キャレットのある行にアンダーラインを表示する機能が欲しいなあ。
紙媒体だと問題ないんだが、コンピュータの画面で読む文章は
今どこを読んでるのか分かりにくく感じることがある。
だからラインが分かると凄く嬉しいんだが、Macのエディタで
この機能のある物がそれほど多くないんだよなあ。
116名称未設定:2009/09/13(日) 10:36:35 ID:ZBMeecks0
egbridgeでも校正機能つかなかったし、物書堂はそっち方面の
技術や蓄積がないんでしょ。

Mac界隈だとまともな日本語校正ソフトがないし、「物書きの道具」
を標榜するなら付けて欲しいんだけどね。

無理ならしかたない。
117名称未設定:2009/09/13(日) 10:39:15 ID:SsGErKb40
>>113
WORDの校正機能はあくまでケアレスミス程度のもんだよ
動詞や形容詞の表記揺れまで体系的に表示する校正アプリとは
まるで性質がちがうもので、代替にはならない

それに表記揺れの抽出って意外なもの(対象にしてはいけないもの)も含むから
一括置換でやると大変なことになるぞw
118名称未設定:2009/09/13(日) 10:44:01 ID:Fsm+RgEz0
だから文法チェッカーはエディタの仕事じゃないと何度言えば
119名称未設定:2009/09/13(日) 10:45:43 ID:GrYiCrjO0
システムソフトエディタの校正推敲支援エンジンなら九州大学が今もライセンスを持っているから
そいつを実装すればいいんじゃない?当時の関係者が全員定年退官する前に。
120名称未設定:2009/09/13(日) 10:58:54 ID:MHOyYbau0
>>113
wordを立ち上げること自体嫌。クソ重い。

>>115
つ LightWayText

>>118
AppleSpellはエディタに組み込んで使われている件

どいつもこいつも無根拠過ぎて説得力ねぇなww
121名称未設定:2009/09/13(日) 11:04:11 ID:P1qfi+BO0
エディタの話をしているのかワープロの話をしているのか……
122名称未設定:2009/09/13(日) 11:30:38 ID:ZBMeecks0
校正推敲は「文章をいかに編集するか」だからエディタの仕事だよ。
ワープロはレイアウトなどをやるもの。

一括変換で表記統一とか恐ろしいこというなー
文章の仕事をしたことないのかな。
123名称未設定:2009/09/13(日) 11:47:04 ID:3i+VrK+w0
>>100
>マウスホイールの縦スクロールによるページめくりとか

USB OverdriveでiTextだけマウス縦スクロール→横スクロールにして使ってる。
あと縦書き表示の時は、Pagedownで普通に左にスクロールするから、
これをマウスの縦スクロールに割り当ててもいいんじゃね。

拡大表示は、ページ表示にしてれば左下にズーム率変更ボタンが表示される。
数値の刻みが大ざっぱでいまいち使いにくいけど。

自作のテンプレートをショートカット一発で開けるように
設定することもできないか?
システム環境設定のキーボードとマウス→キーボードショートカットや
Applescriptを使うとかで。
124名称未設定:2009/09/13(日) 11:49:46 ID:3i+VrK+w0
>>122
>一括変換で表記統一とか恐ろしいこというなー
>文章の仕事をしたことないのかな。

前後の漢字の並びの関係で読みにくくなっちゃって、仕方なくひらいたりすることもあるしね。
125115:2009/09/13(日) 11:51:28 ID:vTFSTVRc0
>>120
いや、 LightWayTextにその機能はあるのは知ってるし、
他にもいくつかは知ってる。
全くないとは一言も言ってないぞ。
新しいエディタにもその機能は欲しいってことを言っただけ
なんだけど。
126名称未設定:2009/09/13(日) 11:53:25 ID:iJDMc4Np0
で、作る気ないんでしょ?
127名称未設定:2009/09/13(日) 14:28:09 ID:/vFcrknn0
>>109
表記揺れチェックって、ATOKにはついてなかったっけ?
128名称未設定:2009/09/13(日) 14:48:50 ID:+FaT4W4u0
>127
ついてるよ。
それにいちいち日本語の誤りを指摘されて故・栗本薫が本気でぶちきれていた
(ATOK・一太郎に乗り換える前はPC98で松と桐と松茸)。
ソースはご本人のサイト日記。
129名称未設定:2009/09/13(日) 14:52:51 ID:SHA0Kb4f0
ああグインサーガの人ね
だったらオフにしろよとも思うがw
130名称未設定:2009/09/13(日) 18:07:36 ID:+lKSGlVU0
>>113
前も書いたけどさ、Macのワードにはリスト形式でかな漢字揺れを一括変換する機能が「なぜか」ないんだ。winだったらWord 97にもついてたのに。おれはパラレルズの一太郎使って直してるけど。
131名称未設定:2009/09/13(日) 19:53:58 ID:gBHWLLif0
君らのおかげで一太郎を試用中
132名称未設定:2009/09/13(日) 20:09:00 ID:BAJBtDuU0
一太郎の校正機能は実際使える。
それしか使っていないとも言えるが。
133名称未設定:2009/09/13(日) 20:24:17 ID:2Hfp6u6J0
>>117
俺はsedで一括変換するが、変換する単語に★付けて、検索で★チェックしながら校正してるけどな。
工夫次第でどーとでもなる。校正アプリだって100%満足するものはないんだし、
ましてそれをエディタに搭載されることなんぞ期待できん。

>>120
そもそもアプリ落とすとかMacの電源落とすとかありえねえし。
8GBくらい積んでログイン項目に入れとくだろ普通。

>>130
そうか、最近見に来たんでその話は知らなかった。
MSにレポート入れといた方がいいんだろうな。
134名称未設定:2009/09/13(日) 20:33:46 ID:+lKSGlVU0
>>132
友よ!
135名称未設定:2009/09/13(日) 20:35:59 ID:P1qfi+BO0
>>133
> そもそもアプリ落とすとかMacの電源落とすとかありえねえし。
> 8GBくらい積んでログイン項目に入れとくだろ普通。
普通じゃない普通じゃない。
136名称未設定:2009/09/13(日) 20:38:57 ID:MHOyYbau0
>>133
あんなデカくて使い物にならないものを常駐させるとかww
eMacとかG4Macとか8GBもメモリを積めないPCに無理強いとかwwww
ドザはさっさと消えてくださいwwwww
137名称未設定:2009/09/13(日) 20:42:05 ID:2Hfp6u6J0
>>136
なんで今時eMacとかG4とか使ってんの?
物書き堂エディタはきっとIntel専用になるぜ?w

大体、OS Xなら常駐したって全然問題ないじゃん。
もしかしてメモリ管理の概念が旧Mac OSで止まってる化石?
138名称未設定:2009/09/13(日) 20:42:27 ID:gBHWLLif0
UNIXは、アプリを終了させちゃいかんよねー
という話が、Mac OS Xが出てきた頃に、流行ったんだよw

一太郎、触ってきました。
縦書き時の操作性がいいねー。
ただし、インライン入力の仕様がとても残念だ。
iText/EGWordの縦書きエンジンって、ほんと、優秀だよなー。
139名称未設定:2009/09/13(日) 20:42:38 ID:SHA0Kb4f0
マジレスするとMac Proとか持ってる人なんじゃね?
でSSDに換装してるとかそういう感じで
お金ある人はいいよなあ...
140名称未設定:2009/09/13(日) 20:45:54 ID:gBHWLLif0
>>138
>インライン入力の仕様がとても残念だ。
と書いたものの、ATOKだと、いいのかな
141名称未設定:2009/09/13(日) 20:47:18 ID:gw5wGAyRP
ID:MHOyYbau0
ID:2Hfp6u6J0

どっちも自分があたりまえだと主張しあってるようにしか見えんぞ見苦しい。
142名称未設定:2009/09/13(日) 21:17:20 ID:5awvN29i0
>140
BootCampのWindows環境で一太郎2009とATOK2009を使っているが、単語選択や
区切り変更・移動の十字キーショートカットが横書きと縦書きで自動的に入れ変わる。
変換候補リストの見出しも漢数字優先になるし変換候補呼び出しの回数が減るのは
確か。

143名称未設定:2009/09/13(日) 21:51:30 ID:2Hfp6u6J0
>>141
からかってるだけだよw
OS Xのメモリ管理の話はマジメだけど。
実メモリなんて取られないんだし、仮想メモリったってHDD圧迫される
わけでもないのに、いちいちアプリ終了する必要はほとんどない。

まあeMacも最終モデルなら2GB積めるが、それ以外だったら最大1GBなんで
Tigerでも苦労するだろうに。
さっさと安いMac miniかMacBookにでも買い換えた方が生産性向上の上でも
役立つと思うんだがね。
古いマシンで苦労したがる気が知れない。
144名称未設定:2009/09/13(日) 21:59:08 ID:SsGErKb40
>>133
エディタにつけてとは1度も言ってないよw

専用のアプリがあればちょっとは楽になっていいなーって話
自分の利用法とちがうとそれも許せない人?
145名称未設定:2009/09/13(日) 22:01:14 ID:pd7BzeQH0
アプリの同時起動は、メモリの問題よりも実行中プロセスの優先度の問題が
大きいけどな。Parallels起動したまま他のアプリを使う気にはなれないし。
146名称未設定:2009/09/13(日) 22:04:11 ID:2Hfp6u6J0
>>144
話の流れってもんがあるんでなー。
専用アプリがあればいいというのには甚く同意するよ。

>>145
niceでおK
147名称未設定:2009/09/13(日) 22:16:24 ID:fX/GZI4m0
>>142
どもども。
細かい話ですが、文字間に文字を挿入したとき、
確定するまで文字送りされないのが、ちょと辛いかな。
どこかで調整できるような気もするけれど。

この操作性で、縦書きのできるアプリがMacにあったらなぁ・・・。
148名称未設定:2009/09/14(月) 14:19:34 ID:Y27s9KkI0
新しいSS上がってるね。

ttp://www.flickr.com/photos/norihito/3912296443/sizes/o/

>イフが小さいのと、親指の骨が堅かったので、

>た。山城屋の地面は菜園より六尺がた低い。

この辺で文字を詰めた追い込みを確認。
前回のSSからちょっと設定を変えているあたり、
やっぱりこのスレを読んでるんだろうなぁ、って感じする。

個人的には、独自メニューと思われるのが「フォーマット」
くらいしかないのが気になる…。
「編集」の中に、たくさんの機能が詰まっていることを祈るよ。
でないと、「ただ縦書き表示が綺麗なだけのシンプルテキスト」になってしまう…。

せめてルビとか、定型文入力くらいは…。
まあ、あまり期待はしない方がいいか。
149名称未設定:2009/09/14(月) 14:24:50 ID:Y27s9KkI0
あ、SSのタイトルが「スクリーンショット(2009-09-13 2.42.21)」
ってなってるから、どうやらOS10.6上で撮ったものっぽい。

10.6で動かすと、テキストエディットに採用された
文字置き換え機能とかも使えるようになるのかなぁ。
150名称未設定:2009/09/14(月) 14:27:23 ID:8i+DiZw5P
まあ少なくともiTextより良くできてるだろ。出来てるよな……
151名称未設定:2009/09/14(月) 15:04:32 ID:QEHGfwS70
>>150
iTextは、横書きエディタとしては、(10.6)テキストエディタのはるか下を行く出来だけど
縦書きの出来の良さは異常。
152名称未設定:2009/09/14(月) 16:23:12 ID:+EunM9sy0
うーん、やっぱりOOoの縦書きを越える物を期待しちゃだめかね。MacOSXの本格ワードプロセッサーとして期待してたんだが…。
153名称未設定:2009/09/14(月) 16:36:06 ID:TFVJ9wIx0
>>152
本人がエディタだと言ってるのに・・・
154名称未設定:2009/09/14(月) 16:54:01 ID:1RvXcfCwP
>>152
ワープロの前にまずはエディタって話だぞ。
15588:2009/09/14(月) 17:32:51 ID:NZ7brD5J0
エディタとワープロを混同している人って意外と多そうだな
156名称未設定:2009/09/14(月) 17:52:03 ID:FCWIY8/v0
>>155
なぜいきなりそんな話が?
157名称未設定:2009/09/14(月) 18:03:28 ID:TzSHoemY0
事実混同してる人が結構いるようだが
158名称未設定:2009/09/14(月) 18:06:55 ID:NuOqVJOg0
AUGM OSAKAでMac 版日本語入力システムを紹介するそうだ。
大阪界隈の人は参加してみれば。
http://osaka.augm.net/
159名称未設定:2009/09/14(月) 18:11:38 ID:FCWIY8/v0
>>157
>>152は、「ワープロを期待してたのに」と言ってるだけで、混同してるのとは違うんじゃないか?
単にワープロ製品がでると思い込んでただけだろ。
160名称未設定:2009/09/14(月) 18:11:38 ID:8buwd2tR0
>Mac 版日本語入力システム
うおおお
161名称未設定:2009/09/14(月) 18:31:45 ID:AhYMpDiD0
エディタに「これもあれもついてたらいいな」という
ワープロばり多機能の夢を見てる人はたまにいるな
図形とか
162名称未設定:2009/09/14(月) 18:36:29 ID:B5y7NhWr0
>>161
高機能エディタと低機能ワープロとどう違うんだ?
163名称未設定:2009/09/14(月) 18:42:14 ID:ib7EXDqF0
低機能の免罪符のようにエディタを連呼されてもな。
164名称未設定:2009/09/14(月) 18:43:02 ID:AhYMpDiD0
>>162
「高機能」じゃなくて「多機能」

何かループだなこの話も
165名称未設定:2009/09/14(月) 18:46:29 ID:Ai/ldsej0
>>158
出すからにはEgbを超えたもの? それともことえよりもちょっといいだけのスノレパ対応というだけのもの?
スノレパでEGB使えてる俺は、そこが気になるね
166名称未設定:2009/09/14(月) 18:52:20 ID:B5y7NhWr0
>>164
俺がEGWORDで1番気にいってたのが、
表作成機能だから、それだけはつけてほしい
図形や表計算は、なくても諦めるよ!
167名称未設定:2009/09/14(月) 19:02:18 ID:LTE/ZOXRO
>>165
えっ、つかえてるんですか?
差し障りなければ、バージョン教えて下さい!
168名称未設定:2009/09/14(月) 19:24:43 ID:/D+oj2vU0
アップデータの所在を訊かないなら教えてやろう
169名称未設定:2009/09/14(月) 20:23:07 ID:7RkpmWIT0
>>148
よく見ると、結構複雑な組版してるね。

行末の句読点を全角取りしているところもあれば、
文字はベタ送り、行末の句点を半角取りにして、
行中の句読点をややつめて、行長を整えたり。

egwordでは出来ていたことかもしれないけど、
コレ、意外と出来ないワープロ多いんじゃないの?
いや、ほかのワープロをまったく知らないんだけどw

あとは、カッコ類の扱いを見たいなぁ。
170167:2009/09/14(月) 21:51:39 ID:wgMxu/uc0
>>168
何を偉そうに! 聞くに決まってんだろ、このボケ!!
そんなもの聞かれる前に提示するくらいしとけや!!
171165:2009/09/14(月) 23:09:38 ID:wGUDxSsM0
>>167
ここの過去レスにあったアップデートをかけまくったuniversal2の最終版17.0.2(267)だよ
172名称未設定:2009/09/15(火) 00:26:56 ID:1kINJ79s0
>>148
行頭行末がぴちーっと揃ってる!
でも原稿用紙モードは実装してなさそうで(´・ω・`)ショボーン
そもそも表示部だけしか実装できてなさそうな気もする。
表示メニューに「原稿用紙」が入っていることを願う。

一番オーソドックスなコクヨの茶枠用紙と夏目漱石が使ったという
辛子色の原稿用紙があればいいな...

ともあれスクショが増えてきたから安心して待っていられそうだよ。
今回のペースを維持、とまでは言わないから
月1回くらいはスクショをうpしてほしい。
173名称未設定:2009/09/15(火) 00:41:05 ID:1c/IxJyV0
まあ、スクショがなくってもあの人はやるっしょ
174名称未設定:2009/09/15(火) 00:43:16 ID:I98QFefv0
にわかに期待が高まってしまった。
やっぱり待ち望んでるんだなぁ、俺も。
175名称未設定:2009/09/15(火) 01:42:24 ID:715p0uMu0
Jeditのファイルドロアのようなものがあると、仕事に使えるかな。
176名称未設定:2009/09/15(火) 05:37:07 ID:ssM2RiJ20
>>169
>コレ、意外と出来ないワープロ多いんじゃないの?
>いや、ほかのワープロをまったく知らないんだけどw

ワープロ自体をよく知らないだけじゃない?
行送りと歯送りを組み合わせたもので、ワープロならむしろ出来て当たり前のもの。

http://img182.imageshack.us/img182/6148/word.png
これはWord2008
177名称未設定:2009/09/15(火) 06:04:22 ID:OK5p6S1D0
178名称未設定:2009/09/15(火) 06:07:14 ID:1kINJ79s0
官能小説を平然とこのスレに晒せる177の神経に感服w
179名称未設定:2009/09/15(火) 06:08:45 ID:EQEvmnITO
>>171
最終版じゃなきゃ無理ですよね?
10・3・9からスノレパに来たんで、ことえりなんです
前はEGB13を愛用してましたー
180名称未設定:2009/09/15(火) 06:25:00 ID:V1kOLvA80
>>176
書体と行間のせいかもしれないが物書エディタより綺麗に見える
181名称未設定:2009/09/15(火) 06:25:27 ID:1c/IxJyV0
>>179
それは残念、、、僕はレパにもエルゴにもお布施をしたからね
182名称未設定:2009/09/15(火) 06:26:35 ID:1c/IxJyV0
じっさい使えるよなiText Pro
183名称未設定:2009/09/15(火) 06:36:20 ID:OK5p6S1D0
>>182
おれは、正直、微妙。
マウスホイールの垂直スクロールでカーソル動かせないのはストレスだ。
(縦書きに対応したWinアプリは、ほとんどこれに対応してる)勝手な思い込かもしれないが、縦書きの文章書こうとする人って
十ページ、百ページ単位の作業が多いと思うんだけれど
章ごとの管理がむずかしく、タブもなく、長文を扱うのがつらい。

結局、おれはJeditで書き、Wordで推敲してる。
184名称未設定:2009/09/15(火) 09:31:27 ID:P8L5CMZ10
>>179
>10・3・9からスノレパに来たんで、ことえりなんです

 オフトピだけど、PantherからSnow Leopardってアップデートできるんですか?
Snwo LeopardにはLeopardが必要なのかなと思いまして。
マシンを替えたってことかな?
185名称未設定:2009/09/15(火) 09:37:08 ID:lNpF+PYk0
結局Wordに頼っている人多そうだな。
186名称未設定:2009/09/15(火) 09:43:34 ID:P9TX/NsY0
>176-177
そのレベルで満足しているなら、問題なかろう。

>184
雪豹にはleopardが必要ではないが、Intelは必須。
pantherにはIntelはなかろう。
187名称未設定:2009/09/15(火) 12:08:28 ID:V1kOLvA80
そのレベルというよりも、むしろ>>148の物書エディタより
>>176のWordの方が綺麗に見える
どの辺が至らないのか聞いてみたいものだ
188名称未設定:2009/09/15(火) 12:13:33 ID:lNpF+PYk0
素人の意見だが、やはり文字間隔,行間が狭いからじゃないだろうか。

いろいろなエディタ・ワープロのスクリーンショットうpして
どんどん比較していこうぜ。
189名称未設定:2009/09/15(火) 12:28:21 ID:5ERZ30hQ0
Wordは動作が重いだけで、仕上がりにケチつける人は、変人だけだろ!
EGWordは、きびきび動くのと、表作成
の柔軟性でうわまってただけだし
190名称未設定:2009/09/15(火) 12:40:46 ID:lNpF+PYk0
しかしその遅さは異常。
テキストを打ち込んでから表示されるまでのタイムラグ…
ステゴザウルスって尻尾に咬みつかれてから神経が情報を伝達されて
脳が痛いと感じるまで3秒ぐらいかかったらしいが、そんな感じ。
19188:2009/09/15(火) 13:22:15 ID:mfk2M/S70
>>148のエディタ画面は一歯詰め組にしているんじゃないだろうか。
InDesignとの連携云々の話が出ていたような気がするから、
雑誌なども意識している可能性はあるな。
192名称未設定:2009/09/15(火) 13:25:44 ID:mfk2M/S70
名前の88は関係ないです……前のが残ってた
193名称未設定:2009/09/15(火) 14:04:24 ID:FfAyCm3P0
>>187
行間がある方が好き&176のフォントが好きなんじゃないかな

字詰めの比較ができるほど情報量のあるスクリーンショットじゃないと思う
194名称未設定:2009/09/15(火) 14:20:59 ID:4n03MA/Oi
エディタの名称が決まったね。

mono edit だって。
だっさw
195名称未設定:2009/09/15(火) 14:22:11 ID:4n03MA/Oi
monoは物書きのモノとシンプルという意味のmonoをかけたんだとさ
196名称未設定:2009/09/15(火) 14:27:30 ID:qiXEnknx0
PS2ゲーム「ワンダと巨像」のヒロインもmonoだったな
197名称未設定:2009/09/15(火) 14:28:28 ID:v95ZNNhe0
名前は悪くないけど
mono edit って表記は、なんだか貧相な感じ。

MonoEdit にしたら古臭く見えるし、
そもそも○○エディットなんて名前自体が
もはや在り来たりな感じがする。
198名称未設定:2009/09/15(火) 14:38:07 ID:5ERZ30hQ0
商標も譲ってもらって、EGエディタでいいのに・・・・
名前がかっこ悪すぎ!
199名称未設定:2009/09/15(火) 14:39:33 ID:665LNBwg0
ソースはどこだい
200名称未設定:2009/09/15(火) 14:47:19 ID:/uvitbO+i
ロゴは行書体で物書だと思っていたら英文字かよ
201名称未設定:2009/09/15(火) 15:00:41 ID:h6fz5X9K0
消しゴムっぽい名前で不吉
202名称未設定:2009/09/15(火) 16:20:03 ID:mS67Va440
>>183
Word納品とか、校正のためのWord推敲はわかる。
でもマウスの操作はどうでもいいな。むしろショートカットですべてキーボードでやってしまえるエディタが欲しい。
カーソルキーでの移動・操作感も向上して欲しいな。
章ごとの管理、その辺は確かにブックマーク付けられるjeditのほうがいいかも。全文検索・置き換え系のリスト表示もiTextにはないね。
203名称未設定:2009/09/15(火) 16:32:27 ID:5ERZ30hQ0
で、mono word も出してくれるんだよね?
204名称未設定:2009/09/15(火) 17:12:31 ID:iKfzGLp/0
じゃ、IMの方は mono bridge?
205名称未設定:2009/09/15(火) 17:13:48 ID:qiXEnknx0
Oroka mono
206名称未設定:2009/09/15(火) 17:17:10 ID:mS67Va440
で、ソースはどこよ?mono magazine?
207名称未設定:2009/09/15(火) 17:39:55 ID:BtYEx/wP0
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090915173542.jpg


Virtual Editor(Win)の画面。
XP上なのでフォントがアレですが。

縦書きを売りにしたフリーウェア。操作性が良い。
ツリーで章を管理できる。
この手の機能は長文を書くのに必須だと思う。
Jeditには、類似した機能(ブックマーク)がある。
Jeditの方が、使い勝手は良いかな。
208名称未設定:2009/09/15(火) 18:02:57 ID:bD4BPx/U0
パソコンでわざわざ原稿用紙にして書く意味がわからん。
前時代の人?
気分のよい見た目(書式)で書いた方がいいでしょ。

だからぜひとも原稿用紙換算枚数がわかるようにしてほしい。
209名称未設定:2009/09/15(火) 18:07:26 ID:4yKQkC8i0
177の全文を読みたい
おもしろい、東芝
210名称未設定:2009/09/15(火) 18:11:42 ID:mS67Va440
>>207
おっ、ちょっと使ってみたくなるインターフェースだね。情報サンクス
211名称未設定:2009/09/15(火) 18:12:33 ID:BtYEx/wP0
>>208
おれも原稿用紙は、いらない派だけど
複数の人間がプリント(紙)に校正入れるときとか
原稿用紙はなかなか良いかもしれない。
それこそ前時代だと言われればそれまでだけど
出版ってそんなもんかも。

>>207の画像については
Virtual Editorのデフォが原稿用紙モードなのであって、他意はないです。

212名称未設定:2009/09/15(火) 18:12:48 ID:mS67Va440
x Virtual Editor,
o Vertical Editorな
213名称未設定:2009/09/15(火) 18:14:02 ID:BtYEx/wP0
>>212
訂正、あり!
ま、まちがえちゃった。
214名称未設定:2009/09/15(火) 18:25:23 ID:9aS1rAbV0
小説系の新人賞応募は今も原稿用紙がデフォとかこのスレのその3ぐらいで聞いた覚えがあるな
まだ意外と各地で需要あるんじゃないか?>原稿用紙
215名称未設定:2009/09/15(火) 18:49:06 ID:bD4BPx/U0
そんなデフォはない。
原稿用紙換算枚数を、原稿用紙で書けと勘違いしているんじゃないのか?

むしろ原稿用紙にプリントアウトするというのは厳禁。
216名称未設定:2009/09/15(火) 19:06:40 ID:SrBVL5EO0
>>208
人にとっちゃその「気分のよい見た目」が原稿用紙って人だっているわけだ。
俺は趣味レベルでしか書かないが原稿用紙モードじゃないと落ち着かねえ。
217名称未設定:2009/09/15(火) 19:22:33 ID:kzuwM3vH0
ヒラギノの――が繋がらないのもなんとかしてくれるかなあ
218179:2009/09/15(火) 21:07:03 ID:EQEvmnITO
んーロゼッタってppcのアプリ動かすものなんだよね?
IMのバージョンがEg13とかだど無理な?

じゃ自分で試せかな(泣)
219名称未設定:2009/09/15(火) 21:18:06 ID:5PCApoSoi
ソースは俺の脳内さ
220名称未設定:2009/09/15(火) 21:29:16 ID:EI4fuZ650
物書堂エディタはマクロ機能とかつくんだろうか?

昔DOSでVZ Editorを使っていたとき、マクロ作成にはまって
テキストを書くどころじゃなくなってしまった。

Unixに移ってEmacsを使うようになったら、やはり
Emacs Lispにはまって本業を忘れた。

マクロ機能はないほうが横道にそれずに仕事に集中できるが、
ないとさびしい気もするな…。
221名称未設定:2009/09/15(火) 21:53:21 ID:BtYEx/wP0
>>220
原稿書くだけならマクロなくてもいいのかもしれないけれど
編集作業ではマクロがないとまったくお話にならない。
222名称未設定:2009/09/15(火) 21:54:14 ID:FfAyCm3P0
CotEditorみたいにphpとかrubyのスクリプト読めるといいな
223名称未設定:2009/09/15(火) 21:54:38 ID:5ERZ30hQ0
編集は、他のソフトでやれ!
ってことだろ
224名称未設定:2009/09/15(火) 21:55:33 ID:BtYEx/wP0
>>223
編集作業もできないエディタって、どうにもならんだろw
225名称未設定:2009/09/15(火) 21:59:55 ID:5ERZ30hQ0
>>224
Wordが動作がノロすぎるので、
それを補完するだけでもありがたい
226名称未設定:2009/09/15(火) 22:00:50 ID:665LNBwg0
editって編集するという意味だと思っていたが……違ったのか……
227名称未設定:2009/09/15(火) 22:01:12 ID:QpXtZCYh0
>>225
その程度の要求ですむのなら、iText Proを使えば?
機能不足な点に目をつぶれば良いエディタだよ。
228名称未設定:2009/09/15(火) 22:04:21 ID:QpXtZCYh0
>>226
ログ読むと
エディタ = テキストエディタ
と信じてる人がまぎれこんでるように思うんだが。
229名称未設定:2009/09/15(火) 22:06:34 ID:5ERZ30hQ0
>>227
そう考えれば、mono bridge だけでいいや!
Word使いたくないから、てんこもりの
多機能高機能動作最速のワープロ作ってよ!10万まで出すから、データベースもつけて!
230名称未設定:2009/09/15(火) 22:09:00 ID:BtYEx/wP0
だだっ子だな
231名称未設定:2009/09/15(火) 22:10:26 ID:mS67Va440
で、mono editってのは嘘?
232名称未設定:2009/09/15(火) 23:07:17 ID:UgksnV030
嘘だけど当たってたらどうしよう
ドキドキ
233名称未設定:2009/09/15(火) 23:59:54 ID:mS67Va440
釣られちまったぜ、、、ただの自演か
234名称未設定:2009/09/16(水) 00:17:08 ID:wx3qWz1s0
自演?
235名称未設定:2009/09/16(水) 13:37:06 ID:xPKeZ8jWi
物書堂の自演
236名称未設定:2009/09/16(水) 13:41:04 ID:cJ6OrCXs0
Monokakido廣瀬ファンは
[Cocoa を飲んで、ほっとして。] RSS
[Flickr: norihito's Photostream] RSS
[norihito (monokakido) on Twitter]
をフォローしておけばOK?

あと必須項目ある?
237名称未設定:2009/09/16(水) 13:50:51 ID:Q5JJcBXY0
このスレを巡回指定
238名称未設定:2009/09/16(水) 13:59:14 ID:THC8qflA0
物書堂公式RSSも一応入れておいたら?
239名称未設定:2009/09/16(水) 14:05:32 ID:w16SziSu0
物書堂iPhoneアプリが一斉にバージョンアップ。
エディタ開発の成果が反映されたのかな?
240名称未設定:2009/09/16(水) 14:25:11 ID:cJ6OrCXs0
monokakido: ウィズダムと大辞林、何万というユーザへのアップデートは緊張します。
241名称未設定:2009/09/17(木) 16:09:56 ID:1S0qtE8X0
物書堂さん、アジェンダに代わって年賀状ソフト開発してくれんかな…
242名称未設定:2009/09/17(木) 17:22:28 ID:QDKnzBOa0
エディター以外なら何でも作るんじゃねえの
243名称未設定:2009/09/17(木) 17:31:38 ID:8tu+Wb2D0
次はエルゴソフトの年賀状ソフト開発者が物書堂へやってくるんですか?
…ソフト名なんだっけ…
244名称未設定:2009/09/17(木) 17:35:17 ID:kHkA5Qiw0
「すぐれ筆」?
245名称未設定:2009/09/17(木) 18:29:19 ID:2TjeVxLA0
IMはやく出してくれよー
246名称未設定:2009/09/17(木) 20:14:40 ID:UVT+/g20O
あーことえり
俺には無理だー
247名称未設定:2009/09/17(木) 20:33:41 ID:V7mgYtZj0
>>243
水滸伝みたいに開発者の増えていく会社か。。。
248名称未設定:2009/09/17(木) 20:39:13 ID:JWykEUdd0
>>247
そのたとえは廣瀬さんが途中で亡くなるフラグだからやめろw(晁蓋的意味で)
249名称未設定:2009/09/17(木) 20:45:04 ID:6/Kkxnja0
AUGM in OSAKA 2009(10/4)が新IMのお披露目ってことでよろしいですか?
250名称未設定:2009/09/18(金) 22:56:39 ID:VBWAvmM7P
mono editまだー?
251名称未設定:2009/09/19(土) 02:45:58 ID:y9AR1i970
出す出す詐欺
252名称未設定:2009/09/19(土) 02:56:00 ID:rcwuTRZI0
monokakido: 来期計画を立てているけど、具体的な数字となると全く自信がない。

どんな計画なんだろうね。
253名称未設定:2009/09/19(土) 04:59:09 ID:y9AR1i970
っていう出す出す詐欺だろ
254名称未設定:2009/09/19(土) 08:41:44 ID:3jgtqNaM0
出す出す詐欺って言ってる奴は絶対買うな
んでここにくんな
255名称未設定:2009/09/19(土) 08:56:15 ID:HM8rDt4k0
今までのiPhoneアプリなら具体的な数字はだいたいわかるでしょ。
ということは、やっとこさエディタかIMが出るってことでしょ。

それでも来期か。まだ半年以上先じゃないか。
256名称未設定:2009/09/19(土) 09:31:11 ID:jhmlLPFeP
情報が突然でなくなったときは、
発表直前の証。
257名称未設定:2009/09/19(土) 09:33:51 ID:R1SdXhEdP
1年半前に情報が突然でなくなったエディタは
未だに発売してないわけだが
258名称未設定:2009/09/19(土) 10:11:04 ID:1PtSzqcw0
詐欺と言う奴も、発売直前と言う奴も

おまえら、どんだけ期待してるんだと。
もうちっと落ち着け。
259名称未設定:2009/09/19(土) 11:37:29 ID:7vuuOary0
具体的な数字となると全く自信がないから、リスク回避のためにリリース中止。
260名称未設定:2009/09/19(土) 13:23:00 ID:2dzEGu/L0
>>249
よろしいかと
261名称未設定:2009/09/19(土) 14:48:30 ID:JcmOLNFn0
EGBRIDGEに変わるIMが早く出てくれ。
エディタは後回しでいいから。
262名称未設定:2009/09/19(土) 15:13:32 ID:xARWcSkM0
そうそう、エディタは後回しで良いから早くワープロ出してくれ。
263名称未設定:2009/09/19(土) 15:28:07 ID:fiqV/dddO
egやめる時にOSXの日本語環境が成熟したからとか言ってなかったか。
だったら新たに出す必要はないと思うのだが…
結局、自分が独立したいから終わらせただけなのか?
264名称未設定:2009/09/19(土) 15:43:20 ID:YeKiDgfZ0
>>263

会社の弁明と本音。それと当人が退社し独立した経緯が整理できていないな。
どんな脳の構造かをみてみたいわ。
物言いにも毒気があるし。。
265名称未設定:2009/09/19(土) 15:43:43 ID:TBuVbhNX0
>>263
売れなかったら、会社継続できなくなったんだろ!
266名称未設定:2009/09/19(土) 15:47:16 ID:qhElN/5mP
>>264
お前の方がよっぽど毒気があるだろw
267名称未設定:2009/09/19(土) 16:55:21 ID:fiqV/dddO
経緯と言ってもあくまで本人談だからなあ。
IMとか言い始めたし、最初から新会社の設立ありきで
そのためにegを終わらせたんじゃないだろうかと思えて来る。
だってOSXの日本語環境が成熟してegいらなくなったのであれば
もう出す必要はないってことじゃん…
268名称未設定:2009/09/19(土) 16:59:42 ID:TBuVbhNX0
社長が会社を潰すのに、社員が止めることができるのか?
日本語環境が云々もエルゴの社長の判断だろ?
大丈夫か?
269名称未設定:2009/09/19(土) 17:01:30 ID:xARWcSkM0
日本語環境がどうというのはただの建前だろ……
何いってんのこいつ……
270名称未設定:2009/09/19(土) 17:06:42 ID:fiqV/dddO
>>268
いや、自分たちで終わらせることを決めて社長に話したと書いてあったよ。
このスレでも最初は事情が分からなかったから
コーエーが潰した、コーエー死ねみたいな物言いもあったが、
自分たちで決めたことで社長はずっと協力的だったと。
271名称未設定:2009/09/19(土) 17:12:06 ID:TBuVbhNX0
>>270
物書堂に参加してない人の総意かもしれないじゃん
だいたい物書堂で成功する当てはなかっただろうし、社員として安定してたのに、
独立してもしんどいだけでしょ?
272名称未設定:2009/09/19(土) 17:22:59 ID:fiqV/dddO
>>271
あれ?
社長が潰したと言ってたのに今度は物書堂に参加してない人の相違?
結局君はいい方に信じたいだけじゃないの。
egの売り上げが分かれば後継を作った場合の売り上げも
大体予想が経つだろうし、独立した方が儲かると思えばするんじゃね。
大体、この世に独立して会社起こす人間はいくらでもいる。
会社が安定してたら社員は独立しないはず、しんどいだけだから。
というような理屈自体おかしくないか。
273名称未設定:2009/09/19(土) 17:27:12 ID:jhmlLPFeP
>>272
仮にそうだとして、
それの何が悪い?
会社が事業を継続する気があれば、
別のエンジニアを雇えばいいこと。

そのつもりがないから、
事業は終了した。
それだけだろ?
274名称未設定:2009/09/19(土) 17:29:01 ID:67Y1vbnX0
IM作るのが儲かる商売なら、
なんでIMってこんなに種類が
少なくなっちゃったんですか?
275名称未設定:2009/09/19(土) 18:01:51 ID:A6atp+cR0
みんな
「生暖かい目」を忘れている。
おまえら、熱すぎるだろ。
276名称未設定:2009/09/19(土) 18:03:56 ID:SgI7Qupg0
>>274
当たり前のことだが、儲かる儲からないは品質、価格、コスト、
その他諸々の条件で左右するから
「儲かるなら種類が減らないはず」と言った単純な話じゃないよ
似たような物がいくつもありそれぞれに顧客がばらけていることが原因で
各社採算が取れない状況でも、他の顧客を奪うことが出来た会社は
儲けることが出来るわけだし
AやBやCやDが儲からずに消えたとしてもEが儲からないとは限らない
儲かる商売となるか否かは本人次第
277名称未設定:2009/09/19(土) 18:44:49 ID:z1Ruir7O0
>>270
>いや、自分たちで終わらせることを決めて社長に話したと書いてあったよ。

そうだっけ?
エルゴが決めて、コーエーに伝えたってことと混同して記憶してない?
278名称未設定:2009/09/19(土) 19:27:31 ID:wzXxJXA20
>>276
お前は何を言ってるんだw
279名称未設定:2009/09/19(土) 20:05:22 ID:FCY0hPHR0
結局エルゴの社長は有能だったのか?
280名称未設定:2009/09/19(土) 20:14:08 ID:MfSUm1400
>>279
有能かどうかは知らんけど、長い間、何度も大きな危機があったのに
よく残ってたものだとは思う。
社長が個人で運営してたサイト、好きだったんだがなー。
281名称未設定:2009/09/19(土) 20:31:29 ID:bW0vdv7h0
落ちい着け
282名称未設定:2009/09/19(土) 20:35:39 ID:xHP+PEFA0
そうだな。
ちょっとエロい話でもしょうか。

物書堂って、カタナカにするとエロいよね。
モノカキ堂
283名称未設定:2009/09/19(土) 20:52:47 ID:L114Jkjy0
喪のカキどう?
284名称未設定:2009/09/19(土) 20:57:56 ID:wOZy0nKo0
きもカノ、どう?
285名称未設定:2009/09/19(土) 21:43:14 ID:rKsDCdRji
この際、多少キモくても頂きます
286名称未設定:2009/09/19(土) 23:09:42 ID:akCe77Dw0
わえは>>275に賛成やわ
287名称未設定:2009/09/19(土) 23:31:19 ID:mKrQmYPG0
>>277
エルゴは社長不在の状態で、松原健二が名義上兼任していたのだから
「エルゴが決めて、コーエーに伝えた」と
「社員が決めて、社長に伝えた」はイコールじゃないの?

288名称未設定:2009/09/19(土) 23:34:45 ID:153CvwHK0
組織として決定したことと
その中にいる個人の意志をいっしょくたにしてる人がいるから
面倒なことになってるんだと思われ

んなもんが普段からイコールで結べたら苦労はない…
289名称未設定:2009/09/19(土) 23:34:57 ID:D90D4Zds0
今更IM出されてもな。
もうATOKで広辞苑とか角川新類語辞典とか揃えちまったよ。

IMなんぞより早くエディタ出して欲しい。
もうiPhoneアプリで資金はあるだろうからいい加減
ほかの開発は後回しにしてくれと思う。
290名称未設定:2009/09/19(土) 23:42:37 ID:hO+VZLFK0
俺は IM に期待してるよ。ATOK は前ヴァージョンの体験版を一度入れてみたが
キーカスタマイズ画面にげっそり。
291名称未設定:2009/09/19(土) 23:49:03 ID:Gw1L3qcG0
エディタの話が出てから、はや1年半。

これはもう、でないだろw
少なくとも、今か今かと期待するのはナンセンスじゃないかと
292名称未設定:2009/09/20(日) 00:38:47 ID:pfZI3LDj0
出す出す堂


>>291
正解
293名称未設定:2009/09/20(日) 00:57:04 ID:yRzsz2/z0
かいつまんで言うと物書公式が出来る前は
縦書きにこだわったワープロ出すって言ってた
で、IMは個人経営の規模じゃ無理だとも言ってた
公式が出来るとワープロからエディタに変わり、
しばらくしたらいきなり辞書の発売を発表してエディタはストップ、
で今度はIMだって・・・もう何言っても信じない
294名称未設定:2009/09/20(日) 01:00:10 ID:xPPxud38P
会社の始めてすぐは色々と状況変わるんだから
大目にみろよ。
民主党のマニフェストでさえブレブレなのに
295名称未設定:2009/09/20(日) 01:09:25 ID:Z/2LJBCU0
>294
昨日の夜のニュースは在日朝鮮・韓国人の地方参政権早期実現を韓国大統領の実兄
(弟と同様、日本から韓国へ帰国後政界入り、韓日議員連盟代表)に約束したという話
ばかりで吐き気がした。
296名称未設定:2009/09/20(日) 02:52:41 ID:m6SGk2uj0
>>294
>民主党のマニフェストでさえブレブレなのに
そんなもの最初から嘘ばかりだって分かっていただろ?
物書堂のエディタは信じていただけに裏切られた感が大きい。
297名称未設定:2009/09/20(日) 02:58:19 ID:tQKVIK0v0
謝罪と賠償を要求するニダ!!
298名称未設定:2009/09/20(日) 08:12:09 ID:DnQ1wdj10
>>293
ワープロの前に「まずエディタから」ということでのエディタだし
iPhoneアプリに行った理由は、そのタイミングでappStoreがはじまったから
参入するにはあの時が最適だった
「いきなり」辞書の発表になったのはiPhoneアプリは機密保持が厳しくて
開発してることすら言ってはいけなかったため
IMはそのiPhoneアプリのおかげで金ができてメンバーを呼べたから

気に入る気に入らないは別として、変化には理解できる背景があると思うがな
個人的にはベンダーの予定なんてどこも話半分で聞いてるから
「信じてたのに」って愚痴る人がよくわからん
299名称未設定:2009/09/20(日) 08:16:36 ID:VJEi4mCJ0
ぜんぜんブレてない。
金を出せない浮動票はどうでもいいってこと。
マーケティングとして振るい落としはイロハのイなんだよね。
アップルのアプリ専科で起業したって覚悟からも分かるでしょ?
300名称未設定:2009/09/20(日) 08:27:18 ID:G3NRQx7f0
勝手に期待したり信じたりするのは自由だが、
相手だって勝手に予定を変える自由があるってことを
しかと肝に銘じりゃいい。

そもそも個人のblogと政治家の発言じゃ、重みが全然違うだろ。
301名称未設定:2009/09/20(日) 08:31:58 ID:VJEi4mCJ0
まあ、そりゃそうだな。
世界への貢献度は民主党代議士よりヒロセのほうが比較にならんほど多大だ。
302名称未設定:2009/09/20(日) 08:52:44 ID:c4TuM7vBi
日曜の朝から元気だな、おまえら
303名称未設定:2009/09/20(日) 09:58:07 ID:M5oWSnUw0
結論としては「予告なんてするもんじゃない」てことで…

個人や中小企業のようなところは
事業計画がちょっとした波や風で揺れたり変更するようなおそれがあるんだから、
ユーザーに期待を持たせるようなことは
一切やらないほうがいいでしょう。

作る側からすれば、期待している人の応援や注目度を
モチベーションにしたいんだろうけど…
304名称未設定:2009/09/20(日) 10:03:07 ID:QXfzAaff0
>>303
予告っつーよりも、勢いというか・・・
きっと、酔っぱらってたんだろw
305名称未設定:2009/09/20(日) 10:11:39 ID:14qasHsa0
まぁ俺が廣瀬氏だったら、
こんな糞スレ完全無視だけどね。
2chなんて単なるラウドマイノリティだって
民主大勝ちが証明したしね。
306名称未設定:2009/09/20(日) 10:16:08 ID:QXfzAaff0
1年以上も待っててくれたみんなーw
ごめんwwww


これで、OK
307名称未設定:2009/09/20(日) 10:27:02 ID:CZOhA5Fr0
ここで能書き垂れてるやつは、
コピーしてる奴を発見したら、
通報する気構え位はあるんだろな!
308名称未設定:2009/09/20(日) 10:29:27 ID:nTOrSXb40
また脈絡のない話をw
309名称未設定:2009/09/20(日) 10:37:15 ID:l0wDSsYt0
>>305
俺が廣瀬氏だったら、この糞スレよりも身近な人に使って貰って
感想を聞きまくるだろうね。
310名称未設定:2009/09/20(日) 11:32:35 ID:WcmEExZIO
>>298
話半分ならまだいい
ここはゼロだからたちが悪い
311名称未設定:2009/09/20(日) 11:50:31 ID:s8GJ3BGS0
NDAはソースコードを伴う技術情報を第三者に開示したり
iPhone SDKについて解説することは禁止していたが、
開発してることすら言ってはいけないなんて条項はない。
嘘もいいとこ。狂信者ってやっぱり気持ち悪いな。
いやご本人かも知れんが。
312名称未設定:2009/09/20(日) 11:58:58 ID:CZOhA5Fr0
優秀なソフトハウスが、潰れて行くのは、
タダでコピーする犯罪者がいっぱいいるからなんだよ!
ちょっとは分かってるのか!
泥棒とおんなじだ!
不正コピーするなや!
313名称未設定:2009/09/20(日) 12:01:57 ID:1zgWLvek0
>>CZOhA5Fr0
なんか嫌なことでもあったの?
314名称未設定:2009/09/20(日) 12:52:06 ID:xPPxud38P
>iPhoneアプリは機密保持が厳しくて
>開発してることすら言ってはいけなかったため

は?今開発中!とか審査待ち!とかよく見るんだけど?
315名称未設定:2009/09/20(日) 13:44:02 ID:blQyjBrs0
エディタを待ち望んでる人間は、面倒な客が多そうだから
しっかりと利益の出る、iPhoneアプリの開発に注力して欲しい。

日曜日の朝からウダウダと文句を言ってる人間は
総じて金払いも悪いだろうし、とっとと見捨てた方が良い。
316名称未設定:2009/09/20(日) 13:52:43 ID:CZOhA5Fr0
Macのソフトも iTune でしか管理できないようにしてくれたら、不正コピーも減るから、作るほうもヤル気になるよな・・・・
317名称未設定:2009/09/20(日) 14:41:27 ID:7kIj5c460
個人事業レベルなら運営できても、
エルゴという組織を養うことはできない。
そういうだったと推測している。
根拠はない。
318名称未設定:2009/09/20(日) 15:41:36 ID:DnQ1wdj10
>>314
あまりにもブーイングが多かったんでその後規約が改訂された

開発してる、は言ってよかったかもしれないw
自分がこまかい規約知ってるわけじゃないからね
が、とにかく言ってはいけないことがやたら多くてがんじがらめで
当時あっちこっちのベンダーが
「まるで途中経過が書けないからユーザーから怒られる」と文句たれてた
319名称未設定:2009/09/20(日) 16:21:59 ID:G3NRQx7f0
iPhone Appに関して言えば、三省堂とのNDAのほうが重要だったかもね。
ま、その辺は当事者じゃなきゃわからんのだから、予想するだけ無駄。
320名称未設定:2009/09/20(日) 23:19:38 ID:Hj3oM7+N0

          _人人人人人人人人人人人人人人人_
         >      ごらんの有様だよ!!!  <
           ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
_______  _____  _______    ___  _____  _______
ヽ、     _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、   ノ    | _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ  、  |
  ヽ  r ´           ヽ、ノ     'r ´           ヽ、ノ
   ´/==─-      -─==ヽ   /==─-      -─==ヽ
   /   /   /! i、 iヽ、 ヽ  ヽ / / /,人|  iヽヽ、   ヽ,  、i
  ノ / /   /__,.!/ ヽ|、!__ヽ ヽヽ i ( ! / iゝ、ヽ、! /_ルヽ、  、 ヽ
/ / /| /(ヒ_]     ヒ_ン i、 Vヽ! ヽ\i (ヒ_]     ヒ_ン ) イヽ、ヽ、_` 、
 ̄/ /iヽ,! '"   ,___,  "' i ヽ|     /ii""  ,___,   "" レ\ ヽ ヽ、
  '´i | |  !    ヽ _ン    ,' |     / 人.   ヽ _ン    | |´/ヽ! ̄
   |/| | ||ヽ、       ,イ|| |    // レヽ、       ,イ| |'V` '
    '"  ''  `ー--一 ´'"  ''   ´    ル` ー--─ ´ レ" |

※ 誤爆ではありません
321名称未設定:2009/09/21(月) 04:33:08 ID:aqpog0it0
かまってもらいたいから怪我していないのに包帯まいてる中二と同レベル

出す出す堂
322名称未設定:2009/09/21(月) 09:59:23 ID:7JULRHk80
とりあえず「出す出す」言っている奴をNGワードに設定しておいた。
323名称未設定:2009/09/21(月) 13:43:15 ID:iQ0IB0T20
>>321
あんな映画を観たの?
324名称未設定:2009/09/21(月) 19:35:06 ID:J1bvn7ec0
>>323
映画ヲタだが候補が多すぎて何の映画かわからん。
作品名を具体的に書くように。
325名称未設定:2009/09/21(月) 19:44:40 ID:K6Ar/sYm0
ネタがないのは分かるがスレ違いだ。
326名称未設定:2009/09/21(月) 21:36:53 ID:vB374Pca0
正直、このスレでガス抜きしてなかったら、とっくに見捨ててた。
俺が今も待ってるのは、このスレの皆も本音じゃ待っているって知っているから。
327名称未設定:2009/09/21(月) 22:19:36 ID:bErgChUb0
わたしまつわ…
328名称未設定:2009/09/21(月) 22:22:28 ID:CbRtTI6o0
いつまでもまつわ…
329名称未設定:2009/09/21(月) 22:23:36 ID:uZOG74Wz0
>>301
政治家の発言の方がむしろ軽いしな。
330名称未設定:2009/09/21(月) 22:29:47 ID:Gwz5jmQg0
>328
次のリクエストは中島みゆきか山崎ハコですか
331名称未設定:2009/09/21(月) 22:36:32 ID:ZpSCSgx30
包帯クラブ
332名称未設定:2009/09/21(月) 22:42:05 ID:+5WQFBot0
日本語を勉強している外人が通ります。
333名称未設定:2009/09/21(月) 22:42:56 ID:w6mDea9K0
好きだったのよ あなた 胸の奥でずっと
334名称未設定:2009/09/21(月) 22:49:38 ID:KDQkoNYf0
もうすぐ わたし きっと あなたを見捨てられる
335名称未設定:2009/09/21(月) 22:51:09 ID:qbWvAZY80
物書堂
336名称未設定:2009/09/22(火) 01:13:41 ID:kWbKG0/O0
そのうちカスラックが来るぞw
337名称未設定:2009/09/22(火) 01:33:20 ID:13F5CCHV0
物書堂のエディタ待ってる人たちって今は何で書いているんだ?
俺はiText Pro。
338名称未設定:2009/09/22(火) 01:51:54 ID:fPtxVqhU0
>>337
Jedit + MS Word。
気が向くと、iText Proを間に挟んでる。
雑誌や新聞への寄稿だと、Jeditで終わることが多い。
理由は、急いでるから。
339名称未設定:2009/09/22(火) 05:41:28 ID:Rvi+PeSeO
山は死にますか
340名称未設定:2009/09/22(火) 08:36:28 ID:p9RrjkzG0
>>329
高速道路無料化よりも子ども手当よりも、
物書エディタのほうがはるかに経済効果高いよな。
OECD加盟国でまともな縦書きエディタがないのは日本だけ。
自分の国の言語すらまともに読めない国賊政治家が
「保守」を名乗れるのも日本だけだ。
341名称未設定:2009/09/22(火) 09:38:20 ID:6dQjdI5Z0
OECD加盟国で縦書きな国は日本だけ。
下朝鮮は昔縦だったが今は横書き中心。
342名称未設定:2009/09/22(火) 14:00:37 ID:Z7wSN93Z0
>>341
いや、そこじゃないだろ。
343名称未設定:2009/09/22(火) 15:17:52 ID:Ou1/75hf0
>340
とうとう鳩ぽっぽがいっちゃったな、中日「共同体」提案。まぁ沖縄ではずいぶん
中日二元統治として言われ続けたことだけど。
344名称未設定:2009/09/22(火) 16:33:07 ID:4ueyYZ6I0
>>343
まぁ今の日本の体たらくからすれば、
アメリカか中国の属国になった方が
はるかにマシだからな。
嘘でも「対等」に扱ってもらえるだけ
ありがたいって話だよね。
345名称未設定:2009/09/22(火) 16:39:05 ID:gxQUC9Ad0
日中有効 ー> アジアを中心に縦書き文化が流行 ー> 英語圏でも縦書きが標準に ー> 物書エディタ発売、世界標準に ー> ネーヨ
346名称未設定:2009/09/22(火) 16:43:30 ID:Pq5jbIbP0
なんか変なのが湧いちゃってるな。
347名称未設定:2009/09/22(火) 16:53:02 ID:KuMyPZvi0
今に始まった事じゃないけど日本人の横文字好きって異常じゃない? 和製英語ってか外国語のカタカナ表記とかを日常生活、仕事の場においても使っていて日本語で説明し直さないと通じなかったりなんて事もある。

言葉は生物とはいうけど日本語の将来は大丈夫なのか心配になる。まぁ、こんな事を書く俺も海外生活を長くしてるし奥さんも日本語はちょと話す程度、周りにいる日本人も色々な地域から来ているしで、自分で話す日本語がおかしいなと思う事も多くなってるんだけども。
348名称未設定:2009/09/22(火) 16:58:10 ID:fPtxVqhU0
>>347
無理矢理、漢字交じりの日本語にしてしまう方が意味が通じなくなることが多い。
数々の反省の上、「できるだけ言葉をいじらない」流れになっている。
悪い方向に向かってるわけではないのです。
349名称未設定:2009/09/22(火) 17:00:05 ID:3XH11gT00
>>347
>日本人の横文字好き

中二病の延長にある気がする。
350名称未設定:2009/09/22(火) 17:03:39 ID:EaFt081E0
和製英語は最終的に日本語中でも外国語はそのまま扱えるようになるといいね
それでIMEはいつになったら出るんでだい
ATOKしか選択肢が無いというのは寂しい
351名称未設定:2009/09/22(火) 17:04:04 ID:L4S/kRT9i
>>349
ホントにそう思ってるなら、ちょっと改めた方がいいと思うよ。
352名称未設定:2009/09/22(火) 17:32:24 ID:S5/ZDkhj0
>>347
外国語を取り込むなんてことはどこの国にもあるよ。
英語になった日本語も結構あるんだけどね。
honchoとかfutonとかhibachiとか(辞書.appでも載ってるよ)
本来の意味とは微妙に変わってるけど(まあ和製英語もそうだけど)

353名称未設定:2009/09/22(火) 17:41:32 ID:8oEe5ILv0
>>352
honchoって何だ?と思ってググってみたけど、
これ完全にバカにされてるな。
ま、アングロサクソンから見れば日本なんて土人の国だろうよ。
354名称未設定:2009/09/22(火) 17:45:49 ID:cn5okPqp0
manchoがどうか海外で浸透しますように
355名称未設定:2009/09/22(火) 17:51:54 ID:oyrzX6PGP
やまとことばのほかはすべて「外来語」じゃないの
356名称未設定:2009/09/22(火) 17:51:56 ID:gZ57VTvk0
バカであってもいいから人様の前でバカをさらすな
父はそう教えてくれました。
357名称未設定:2009/09/22(火) 18:02:22 ID:zbmzp0J10
そういう考え方は参考にしない方が良かったかも。
358名称未設定:2009/09/22(火) 18:07:32 ID:expdDsw40
すべての言葉の起源は、朝鮮なんだけどね
359名称未設定:2009/09/22(火) 18:14:06 ID:3XH11gT00
>>358
言葉だけじゃなく、日本人も朝鮮発祥ニダ。
360名称未設定:2009/09/22(火) 18:16:09 ID:rix+Q20v0
マイケルジャクソンも朝鮮人だしな
361名称未設定:2009/09/22(火) 18:22:30 ID:KuMyPZvi0
一昔前に「ポケモン」がアメリカに入ってきて綴りは忘れちゃったけどタイトルがやっぱり「ポケモン」だったんだけど意味を訊かれて説明するのがややこしかった。

カタカナ表記の英語が日本人の英語発音を惑わせているのは事実。難しいね、言葉って。
362名称未設定:2009/09/22(火) 18:24:54 ID:+Y9DDlkq0
>>361
ポケモンはPocket Monsterの略だが
そのPocket Monsterは、チンポを意味する。

そうさ、最高さ。
363名称未設定:2009/09/22(火) 18:42:02 ID:ANgCuMh20
>>352
hentaiと違って日本語と全く同じ意味で使われてるbukkakeが抜けてる

364名称未設定:2009/09/22(火) 19:04:03 ID:6dQjdI5Z0
>>348
明治頃にさまざまな哲学用語や医学/科学用語を和訳した連中は本当に賢い。
今の連中はセンスがないし頭が悪い。
多分、学会関係者とか使うより、コピーライターとか詩人集めて和訳作らせた
ほうがいい訳を作ると思う。それも売れっ子じゃなくて、なるべく素人っぽいのw
365名称未設定:2009/09/22(火) 20:37:17 ID:ogHTX8tB0
>>355
そうなんだよな。昔々の外来語がたまたま縦書きだっただけでさ、世界は横文字主流だろ(笑)
366名称未設定:2009/09/22(火) 21:03:09 ID:UiK6q47W0
エリート民族は縦書き主流だよ(笑)。
横書きは蛮人のフォーマットだね。
頭の悪い蛮人に合わせてやるのが優秀で寛容的な民族。
だからエリート民族は縦も横も使えるんだよ。
ま、日本人のことだけどさ(笑)。
367名称未設定:2009/09/22(火) 21:45:41 ID:a/89biho0
>365
ベトナムも、10世紀に独立するまで現在の中国に組み込まれていた名残で
フランスの植民地になるまでは唐代の漢字をベースにした国字使っていた
漢字国家だったんだよ。が、フランス(なかでもキリスト教を広めようと
したカトリックの宣教師達)によってアルファベット表記が制定され
漢字文化が抹殺された。

おまけにベトナム戦争や内乱による文化人弾圧が重なり、植民地化以前の
越字で書かれた歴史資料の殆どを調査・検証できないという悲劇に見舞われ
ている。どこかの国と違って歴史をねつ造しないところが彼らの誇り。
368名称未設定:2009/09/22(火) 22:08:10 ID:Z7pEax0V0
うーん、どうしても話題があらぬ方向へ逸れていきますなぁ。
まあ話題が全く無いからだけど。
369名称未設定:2009/09/22(火) 22:47:47 ID:+Y9DDlkq0
>>364
明治頃にとんでも和訳された哲学用語や医学/科学用語が
どんだけ消えていったことか。
370名称未設定:2009/09/22(火) 23:22:17 ID:13F5CCHV0
政治家が使う横文字はかなり違和感あるな、無理矢理過ぎて。
使い始めた人は勉強出来すぎの馬鹿なんじゃないかと思う。

マニフェストよりも政権公約とか基本方針とか言った方が間違いなく分かりやすいと思うんだけど。
371名称未設定:2009/09/22(火) 23:43:51 ID:cgGjix530
もともとは国民を煙にまくための官僚用語だろう。
372名称未設定:2009/09/23(水) 00:03:45 ID:1/c5E97h0
>>369
昭和50年以降のトンデモ翻訳のほうが量多いと思うぜw
373名称未設定:2009/09/23(水) 00:23:16 ID:Y4THBr6D0
政権公約というのは、自民党政権下では実質ただの努力「目標」だったからね。
選挙でも、誰も重視してなかったし、信用してなかった。
だから「目標」を「確約」にするという意味で、
民主党が「マニフェスト」という言葉を使うようにしたんじゃないかな。
官僚は関係ないはず。

民主党は必ずマニフェストを守ってくれると期待している。
374名称未設定:2009/09/23(水) 00:24:27 ID:dwt+3Ly50
そんな下らんことを書くためだけにageんなや
375名称未設定:2009/09/23(水) 00:38:57 ID:Y4THBr6D0
はぁ?
だったらおまえがここに来んなボケ。
小心者が調子こいてんじゃねーぞアホが。
376名称未設定:2009/09/23(水) 00:44:16 ID:z6OVW8cm0
もはやスレの意味ないな
377名称未設定:2009/09/23(水) 00:47:31 ID:IDcVkqjq0
こういうアホが民主党に入れるのか。よくわかった。
378名称未設定:2009/09/23(水) 00:59:09 ID:Y4THBr6D0
皮肉か、おい。
アホはおまえのことだろ? な? アホ。
レス入れる前に自覚しろ、このボケが。
どこの党がつくった借金でこの国は苦しんでんだ?
産まれてくる子供は、生まれながらに600万もの借金を背負わされる。
よくわかってるだと? 泣けるぜ。
しっかりお勉強でもして、まずはその脳天気な頭をどうにかしろ。
379名称未設定:2009/09/23(水) 01:03:40 ID:fKX4xOAz0
>>378
スレチだからさっさとどこか行け
380名称未設定:2009/09/23(水) 01:06:00 ID:Y4THBr6D0
>>379
はぁ?
おまえがどっかいけよ。邪魔なんだよ。
381名称未設定:2009/09/23(水) 01:10:19 ID:Y4THBr6D0
ID変動させながらレスってる基地外が一人いるが、以後スルーな。
みんなもう相手にするなよ。
ほんと、こういう奴に居付かれるとスレが汚れていくんだよね。
382名称未設定:2009/09/23(水) 01:10:22 ID:fKX4xOAz0
>>380
へえ、このスレのお兄さん達に政治演説を聞いて欲しいのかい?
その前に君の小太りをまず先に改善した方が良いぞw

会社の同僚からも「政治の話だけやけに元気になるウザいデブ」って
噂されているんだろ?
383名称未設定:2009/09/23(水) 01:24:35 ID:Y4THBr6D0
>>382
デブは部落出身のおまえの母親だろ?
生意気にレスるなよ。
つかおまえも社会参加できないニートだろ? え? 醜いよ、おまえ。
まじでスルーだ。ああ、臭い臭い。臭いが移る。もう勘弁。もう無視だわ、おまえ。
384名称未設定:2009/09/23(水) 01:30:20 ID:fKX4xOAz0
>>383
と、まあ、こんな風におまえとじゃれ合っていても、
一向にスレが進まないのは問題だなあ・・・。

スクリーンショットの1枚でも出れば盛り上がるのだが。
385名称未設定:2009/09/23(水) 01:36:00 ID:dwt+3Ly50
>>384
>>148では不満とな?
386名称未設定:2009/09/23(水) 01:40:52 ID:iCyF2JHR0
>>377
悔しいのぅ、悔しいのぅ
387名称未設定:2009/09/23(水) 01:43:28 ID:fKX4xOAz0
>>385
実はさ、縦書きの方はあんまり期待してないんだ・・・。
egword買ったのは変な文字使う特殊言語を仕事柄使う用途だったんだけど、
MellelとかNisusとかルビが使えないし、
Word はルビを使うと改行がおかしくなる。
InDesign は変な文字を使うと文字化けする・・・ということがあって、
いまだに現役でegword活躍しているんだ。
388名称未設定:2009/09/23(水) 02:25:47 ID:KZxEwG+S0
初回パックは游明朝体 Std M を同梱するしかねぇ。
389名称未設定:2009/09/23(水) 02:51:00 ID:fucERO8G0
>>388
そんな無茶な。


390名称未設定:2009/09/23(水) 03:36:02 ID:ebH7Cq9f0
>>387
ワープロじゃなくてエディタと聞いて
がっかりした奴は多いと思うよ。

そのエディタでさへ、出なさそうだが。

ルビについてだけど、Word 2008でも改行がおかしくなる?
391名称未設定:2009/09/23(水) 04:44:01 ID:Te1o+Dfd0
バカが涌いたついでに俺の個人的考えを開陳。
ある文明(社会・共同体など)における知の総量は一定である。
少数のエリートが支配する世の中は、知がその少数に偏っている。
その少数のエリートはウルトラ教養人である。
この場合、その少数以外は経済的に苦しい場合が多い。
しかし、その中には立身出世を目指してがんばる人たちもいる。
教育が普及し、多くの人々が知識をもつようになると知が分散する。
有象無象のほどほどの奴らが乱立して、結果としてバカが増える。
ほどほどに食えるので、やはり努力をしない。
おそらくこうしてローマは滅びた。

さて縦書きだ。前のスクリーンショットにあったけど、
約物を極端に詰めすぎるのはいかがなものかと思うが、
どう思う?

横書きで字を詰めるとか、約物を詰めるとか、あまり抵抗はない。
ないわけじゃないけど、まあ許容範囲かな、と。
縦書きの場合、詰めすぎない方がきれいだと思うんだ。
原稿用紙のように、とまではいわないけれど、
日本語の文字・記号としての一単位がわからなくなるほど詰めるのは、
行き過ぎかな、と思う。
392名称未設定:2009/09/23(水) 04:45:15 ID:fKX4xOAz0
>>390
うん・・・エディタってお話で肩を落とした人たちの1人だよ、俺も。
エディタ使う時はJeditだけど、色々詰め込み過ぎであまり軽快じゃないと思う。

ルビの件、Word 2008は「どーせダメだ」と思って試さなかったけど、
改行、おかしくならないのか!! 知らんかったorz

っつっても、egword 2が使えなくなるまでは使い倒そうかな、と思ってる。
発売中は色々と叩かれていたし俺も使いにくい部分があると思っていたけど、
やはりこのソフトが好きなんだな、と思うよ。
(だから、物書堂に期待を裏切って欲しくないっていう気持ちもあるんだよなあ)
393名称未設定:2009/09/23(水) 05:37:18 ID:kw35HP1sO
馬鹿みたいな質問ですが気になったので。

「満ちる」の否定は「満ちない」過去は「満ちた」命令は「満ちろ」
「満たす」の否定は「満たさない」過去は「満たした」命令は「満たせ」
「満たされる」の否定は「満たされない」過去は「満たされた」命令は「満たされろ」ですが、
「満つ」の否定は「満たない」、では過去と命令はなんですか?
普通に考えたら「満った」「満て」だろうけどそんなこと言う?
394名称未設定:2009/09/23(水) 05:40:59 ID:3dvSqedm0
>>393
「満つ」は、「満ちる」の文語形で
過去形と、命令形は「満ちる」と同じ。
395名称未設定:2009/09/23(水) 06:55:49 ID:GS7ZgZ5P0
校正機能が一太郎とかwin版のワード程度(かな漢字揺れをリスト表示で変換)にある縦書きエディタを夢想、、、
396やる夫:2009/09/23(水) 08:03:37 ID:twdkkfYxi
秋にはエディタをリリースするお
楽しみに待っていてね
作ってないけどw
397名称未設定:2009/09/23(水) 08:04:07 ID:IJM7U0rl0
>>392
いざというときのために、本当におかしくならないかどうかを
試用版で確認するだけはしておいたら?
398やる夫:2009/09/23(水) 08:09:28 ID:twdkkfYxi
iPhoneのアプリは儲かるお
お金にならないエディタなんてバカらしくてやってらんねーお
でもMac向けに開発してる姿勢見せておけばバカがiPhoneのアプリも買ってくれるからたまにはスクショや意味ありげな呟きでもしとこうか。
やらない夫フォロー頼んだお
そのためにIM担当の名目で雇ってやったんだお
399名称未設定:2009/09/23(水) 08:11:51 ID:zW2zX3UI0
これを読むとワープロはずっと先の話になりそうだね。
自分はワープロ熱望派なんで、エディタ希望者の需要の高さはわからないけど、寂しいかぎりです。
その辺になるエディタソフトではどこが駄目なのかわかりません。
仕上がりを人様にみせるワープロのほうこそ文字組、字詰め等が重要だとおもうんだが。。
400名称未設定:2009/09/23(水) 08:13:38 ID:zW2zX3UI0
401名称未設定:2009/09/23(水) 08:49:12 ID:2Bz9pBlF0
>>399
それこそInDesignなりQuarkなりEdiColorなりw使って完璧に?仕上げたほうがいいような。
402名称未設定:2009/09/23(水) 09:08:20 ID:xHKowHNMP
>>401
完璧にする必要はないんだよなあ。
携帯の動画撮影じゃ嫌だけど、放送用のカメラは要らないっていう子供の運動会みたいな用途。
403名称未設定:2009/09/23(水) 09:22:56 ID:IJM7U0rl0
>>402
でもそういう位置づけのegwordが結局広い支持を受けなかった訳で。

物書きエディタが文字組、字詰めに力を入れるのは、そこの部分を
他社にライセンスするための見本という側面もあるだろうからね。
404名称未設定:2009/09/23(水) 11:01:33 ID:X0X/T3LYP
EGが死ぬ数年前、osXが世の中に出始めた頃、
世間はMS一辺倒で、「パソコン使える=MSOffice+IEが使える」の認識の時代。

メーカPCも標準バンドルするから、なんでもMSOfficeで、
.docでやり取りするのが標準、一太郎?は?何それ?の時代。
Macも例外ではなく、osXをMSがサポートし、MSOfficeの対応版が発売のニュースに、
OSの劇的な変化の潮流に不安視していた当時のMacUserは賞賛レスも多かったと思う。

いまでこそ、Open化が叫ばれて、OS非依存の潮流が出来つつあるけど、
とにかく、当時の雰囲気はMSOfficeだからって理由で売れていき、そして他を駆逐していった。

今思えば、俺も加害者の一人かな。
脱MSの潮流が起き始めてから、あのときは何だったんだろうと思う。
まるで小泉マジックにかかっていたような錯覚。

色んな煽りが有ると思うけど、物書堂はよい道具を提供するという志を持って
生き延びてくれた(Macの開発から撤退せず、Mac用として会社を立ち上げてくれた)んだから、
心底頑張ってほしい。
405名称未設定:2009/09/23(水) 11:18:34 ID:md1rM1tC0
>>404
osXってなんだ
406名称未設定:2009/09/23(水) 12:26:46 ID:KZxEwG+S0
やはり字詰めなどIndesign並に細かな設定が用意されてないと
皆が満足するようなものにはならなそうだね。
407名称未設定:2009/09/23(水) 12:36:52 ID:KxaqraFy0
>>406
財務諸表を作成するのに、そんなものはいらん
表計算とデータベースは、欲しい
408名称未設定:2009/09/23(水) 12:57:16 ID:VCEjHb3c0
それこそExcelなりNumbers・FileMakerの出番じゃないか?
Excel以外の2つは和数字処理と縦書きが出来ないから個人的に却下だけど。
(史跡・発掘品管理のデータベース処理や学会書類は今も縦書き罫線表組がデフォ)
409名称未設定:2009/09/23(水) 13:29:15 ID:N2XjPY070
>>406
それならIndesignを買えってことじゃないかな。
410名称未設定:2009/09/23(水) 13:39:50 ID:KxaqraFy0
>>408
印刷関係で、EGWord使うとこはないが、
事務関係で、Officeの代わりにEGWord使ってた人は、多いはず

ミーも、MacでOffice使いたくない人です!
411名称未設定:2009/09/23(水) 17:26:00 ID:KZxEwG+S0
テキストエディタとレイアウトが別れていつつ連携してる、そんな感じ?
エディタの方はただひたすら書く事に心地よいもの。
レイアウトはエディタの文章を流し込み組み上げる。
エディタで編集したら、即レイアウトに反映され、またその逆もあり。みたいな。
412名称未設定:2009/09/23(水) 17:30:00 ID:VCEjHb3c0
昔懐かしOpenDoc構想よふたたび。
413名称未設定:2009/09/23(水) 17:34:12 ID:KxaqraFy0
>>411
そんなの作るなら、ページメーカーのソースコード売ってもらえば?
Adobeももういらんでしょ!
414名称未設定:2009/09/23(水) 17:34:49 ID:sv5RM26f0
>>394
>「満つ」は、「満ちる」の文語形で
>過去形と、命令形は「満ちる」と同じ。

てことは「満たない」は「満ちない」の文語形なの?
415名称未設定:2009/09/23(水) 17:53:11 ID:fKX4xOAz0
口未:満たない(他動詞)→文未:満たず
口未:満ちない(自動詞)→文未:満ちず
文終:満つ(自動詞)→文命:満ちよ

これでいいのかな?
416名称未設定:2009/09/23(水) 18:26:51 ID:N2XjPY070
>>412
懐かしいね。
あれからどれくらい経ったのかな?
417名称未設定:2009/09/23(水) 18:29:03 ID:VCEjHb3c0
1997年ごろのMacPowerにはCyberdogと一緒にQpenDocアプリが
ま〜ぱろむに収録されていたので、かれこれ12年近く昔の話になり
ますな。QuickTake100が話題になったり、ゲームではTowerや
ピンカ・シンカ・マラソンで盛り上がっていた時代ですよ。
418名称未設定:2009/09/23(水) 18:39:33 ID:kOm0Gm0w0
>>417
まーぱろむ!
懐かしすぎて涙が……w
うーむ、当時はエディタなに使ってたか思い出せん。
419名称未設定:2009/09/23(水) 18:50:48 ID:+inIU3kf0
>>411
つ【InCopy】
420名称未設定:2009/09/23(水) 20:22:51 ID:2Bz9pBlF0
>>417
その年にはもうジョブスが戻って全部死亡確定するワケだが。
421名称未設定:2009/09/23(水) 20:32:22 ID:CCfCy0nV0
アメリオ時代のAppleは夢があったよ…そういえばGoLiveを絶賛したのも
アメリオだったな。恐ろしいことに手元の6100基盤を流用したパイオニア
互換機はまだ動いたりする。サウンドスケープは当時最高の環境ソフト。

EGWORDとMacWORDの東西対決やメーラ一斉勝負・ワープロ/IE総ざらいとか、MacPowerはあの頃ののりが一番好きだった。
422名称未設定:2009/09/23(水) 20:36:16 ID:KxaqraFy0
Performa588がまだ現役ですが、なにか?
423名称未設定:2009/09/23(水) 20:36:57 ID:VlcVQLlS0
ピーピーボンボン
424名称未設定:2009/09/23(水) 20:43:24 ID:AHTpJcv70
>>421
Mac雑誌が中身薄くなって久しいからな
最近はPeopleとFanの紙面の区別がつかない
鬼嫁がのってるのがFanでバカ社長が美少女iPhoneアプリ開発してるのがPeopleだっけ?
425名称未設定:2009/09/23(水) 21:43:50 ID:yI8AW6x9P
逆じゃないか?
426名称未設定:2009/09/24(木) 03:05:02 ID:j+CYsQg90
鬼嫁まだ続いてるんだ。
昔、テレビにも出てたな。
427名称未設定:2009/09/24(木) 07:38:00 ID:10wuIrjH0
絵描きが恵比須から変わってるけどなー
428名称未設定:2009/09/28(月) 05:28:50 ID:tO8F8Wtr0
沈黙したな
429名称未設定:2009/09/28(月) 10:30:31 ID:cn3wqx6/0
かわせみキター
430名称未設定:2009/09/28(月) 10:31:33 ID:99YMbTjQ0
かわせみ!まいしてう!
431名称未設定:2009/09/28(月) 10:34:46 ID:c47XWJPr0
きましたな
432名称未設定:2009/09/28(月) 10:44:55 ID:er6KgPii0
で、エディタは?
433名称未設定:2009/09/28(月) 10:55:29 ID:SBGGK8W80
LightWayTextに丸投げで。
434名称未設定:2009/09/28(月) 11:07:36 ID:WRl9tr0/0
うほっ いい値段。

ATOK2007よりも賢いかな。さすがに無理か。
435名称未設定:2009/09/28(月) 11:25:10 ID:n6jnlcHC0
WebMoneyで購入できると嬉しいな…。
436名称未設定:2009/09/28(月) 11:28:48 ID:n6jnlcHC0
連投ごめんなさい

出来れば「かわせみ for iPhone(手描き認識つき)」を。
437名称未設定:2009/09/28(月) 11:39:45 ID:/Zsror3P0
>動作対象 OS は Mac OS X 10.6 Snow Leopard および Mac OS X 10.5 Leopard

ウチのTigerじゃ動かNeeeeeeeee!
まあUni2あるからいいか。
438名称未設定:2009/09/28(月) 11:44:27 ID:/Zsror3P0
しかし、IMが日本語名で出てきたってことは、
エディタも和風の名前になっちゃうのかな…。
褌とかTateみたいなのは正直カンベン。

あと、エディタはOS10.4でも動くことを祈る…。
439名称未設定:2009/09/28(月) 11:44:37 ID:c2qPXSxU0
新しい日本語入力プログラムの名前は

"かわせみ"

その心は?

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
440名称未設定:2009/09/28(月) 11:48:49 ID:SBGGK8W80
初恋の人が、川瀬愛美(かわせえみ)。
あだ名が「かわせみ」だった。
441名称未設定:2009/09/28(月) 11:51:15 ID:oowZe/wU0
>>438
>褌とかTateみたいなのは正直カンベン。
湯文字ならOK?w
442名称未設定:2009/09/28(月) 11:59:00 ID:25BUX9mF0
うつせみ?
443名称未設定:2009/09/28(月) 12:00:20 ID:WRl9tr0/0
「かわせみ」
これは野鳥シリーズ?

とか言うとまたサギサギ言うのが湧いてくるんだろうな
444名称未設定:2009/09/28(月) 12:03:05 ID:WRl9tr0/0
かわせみの写真アップしまくりだ

新製品の度に野鳥を撮影しにいくとすると面白いね
445名称未設定:2009/09/28(月) 12:14:13 ID:n6jnlcHC0
かわせみアイコンの羽根ペンの先がとがってないのは、コーエーとのライセンス契約で
「羽根ペンの先は真っ平らにして区別化して下さいね」とでも言われたのだろうか。
トレードマークが羽根ペンだったEGBのパッケージや取説を見るとはねペンの先は
/と斜めにとがっているのに、かわせみは_まったいらだ。
446名称未設定:2009/09/28(月) 12:17:03 ID:eApC91In0
egbridgeからどんな機能が省かれたのか気になる…
447名称未設定:2009/09/28(月) 12:22:47 ID:RpUXIqLQ0
かわせみの写真が上手に撮れたからかわせみなんだな。
これがハゲコウとかでなくてよかったな。
448名称未設定:2009/09/28(月) 12:44:51 ID:Xr2RNurj0
>>447
ハシビロコウでも大変。
フリーズしたんじゃないかという変換速度。
449名称未設定:2009/09/28(月) 12:56:03 ID:Y9Y4DfEL0
ハシビロコウさん格好良いけどな
450名称未設定:2009/09/28(月) 13:00:43 ID:z6zwn7Vz0
オオタカとかかっこいいと思うが。
しかしこれでSafariやmailその他をわざわざ32bitモードで立ち上げなくて済む。
451名称未設定:2009/09/28(月) 13:04:40 ID:7avh15Z70
IMは鳥シリーズか。
あんまり最初から早過ぎる鳥にすると、
次のバージョンでどの鳥にするか迷うぞ。
452名称未設定:2009/09/28(月) 13:07:19 ID:Rd9ZCy0w0
雷鳥にしなかったのは英語版表記だとThunderbirdになってギブソンやITCから
登録商標侵害じゃゴルァされるからだろう。
453名称未設定:2009/09/28(月) 13:09:54 ID:o0qBhsXC0
>>452
ライチョウの英語表記(英名)は「Ptarmigan」な件。
454名称未設定:2009/09/28(月) 13:11:40 ID:o0qBhsXC0
>>440
そんなあだ名は嫌だwww
455名称未設定:2009/09/28(月) 13:33:55 ID:cBkbplFE0
高価なレンズを買ったから、経費で落とすためにパッケージ写真にしました。
じゃないか。
456名称未設定:2009/09/28(月) 13:35:43 ID:c2qPXSxU0
かわせみか・・・・

あぶらぜみ、ミンミンぜみでなくて本当に良かった
457名称未設定:2009/09/28(月) 13:38:41 ID:cn3wqx6/0
ユニバーサル・ホイールとか無くなったんだろうな…
個人的には好きだったんだが。類義語変換は残ってるだろうか…
でも、辞書の引き継ぎができるのはいいね
458名称未設定:2009/09/28(月) 13:47:01 ID:gMaQbwsW0
>>451
シリーズ?
459名称未設定:2009/09/28(月) 14:09:12 ID:Rd9ZCy0w0
コーエーにちなんでワープロは「不如帰」「霍公鳥」「杜鵑草」から選ばれるとか。
460名称未設定:2009/09/28(月) 14:13:10 ID:eLhf7S8U0
また余計な物作りやがって
461名称未設定:2009/09/28(月) 14:13:59 ID:aB/BnPTh0
>457
電子辞典機能・手書き文字検索も消えたと思われ。手書き文字検索は中国の
会社からライセンス取得。三省堂が男気を見せてくれるならウィズダム、大辞林の
専用辞書形式バンドル復活はあるだろうが、Jamming後継ソフトのEPWING
辞書検索エンジンライセンスが取れないだろう。

>459
子規、蜀魂も加えてあげて下さい


それにしても何でこう1つの読みにここまで当て字があるんだ?「ほととぎす」って。
462名称未設定:2009/09/28(月) 14:27:09 ID:7avh15Z70
辞書はOSに付属の物を使え、ってなるんじゃない?
Leopardには大辞泉が入ってるんだから。
463名称未設定:2009/09/28(月) 14:41:01 ID:aB/BnPTh0
Firefox3.xは「サービス」で辞書を呼び出せないのが辛い。
完全Cocoa対応になるって話はどうなったんだろ…。

大辞泉のこと、思い出させてくれてありがとう。
464名称未設定:2009/09/28(月) 15:00:12 ID:XcOxmoWE0
今後バージョンが上がってもかわせみはかわせみだろ
465名称未設定:2009/09/28(月) 15:24:10 ID:aXSWbWhK0
>>438
IMはInput Method Kit使ってるから
10.5からになったんじゃないかな
466名称未設定:2009/09/28(月) 15:51:33 ID:99YMbTjQ0
>>462
んだね。まだ、電子辞書ビューアつかってるけど、
電子辞書は辞書.appに体を慣らしていくわ。
467名称未設定:2009/09/28(月) 16:07:19 ID:RJewqwyH0
物書堂ブログからかわせみアイコンが消えた。
468名称未設定:2009/09/28(月) 16:19:04 ID:dRvpt1fF0
アイコンならこっちで見れるが。

EGBRIDGEの正統な後継者、Mac用日本語入力ソフト『かわせみ』が10月に登場予定! : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2009/09/egbridgemac10.html
469名称未設定:2009/09/28(月) 18:11:10 ID:CaZiIHOf0
AZIK対応期待
470名称未設定:2009/09/28(月) 19:31:36 ID:4fwgamxm0
いやん、楽しみ
471名称未設定:2009/09/28(月) 19:32:47 ID:VoWRrMlG0
いやん、諦めてATOK 2009買っちゃったのに
楽しみ
472名称未設定:2009/09/28(月) 19:51:25 ID:G1OG9cax0
をを、ついに来たか
エディタよりIMの方を切望してたので、
これはwktkせずには居られない。
473名称未設定:2009/09/28(月) 19:52:13 ID:dqxMYSa00
取り急ぎATOK2009を買ってしまっているのだが、特に問題がないのでこのままATOK使ってもいいかなと思っている(´・ω・`)

辞書の移行もできたし、カタカナ→英語変換も便利だし(EGB時代は使ってなかった)。
かわせみの機能が気になるなぁ。¥3980ならご祝儀で買ってもいいかもしれない。
474名称未設定:2009/09/28(月) 20:03:27 ID:x2ofHZ3Ti
コーエーからライセンス供与を受けるということは、egword, egbridge潰した経営陣に金が回るってことか。なんか癪にさわる。
475名称未設定:2009/09/28(月) 20:07:02 ID:vn8tAJ9l0
値下げしたと思えばいいんでね
476名称未設定:2009/09/28(月) 20:08:06 ID:JyNefyU20
>egword, egbridge潰した経営陣

この認識は本当に正しいの?
なぜエルゴが解散したのかはブログなんかに書いてあるけど
確かめた上での発言?
477名称未設定:2009/09/28(月) 20:15:50 ID:ttvXwHZh0
俺ももうATOKで環境を作っちゃって、すっかり慣れてしまった。
でも初のMacソフトのご祝儀としても、
エディタ開発へのモチベーションアップにほんの気持ちとしても買って良い値段だね。
使いやすければこちらに移行しても良いわけだし。
 
選択肢が増えるって良いね。
478名称未設定:2009/09/28(月) 20:25:02 ID:mVyssCU+P
>>474
コーエーは不採算部門を辛抱強く維持してくれたと思うけどなぁ。w
479名称未設定:2009/09/28(月) 20:30:11 ID:2imHZYBa0
エルゴが事業終了を決めてコーエーの経営陣に話したって
廣瀬氏は言ってたおね

ところで文面や価格から判断するに、
10.6に対応したegbU2の簡易版と言った感じになりそうだね
480名称未設定:2009/09/28(月) 20:41:12 ID:8WO9g0lCP
来月の今頃は、ATOK2009と比べてあれが出来ないこれが出来ない安かろう悪かろう
などと煽りが大量に書き込まれ、購入者が反発してスレが大荒れしていると予想…
481名称未設定:2009/09/28(月) 20:46:21 ID:lc2v1xmY0
>>472
どっちかというとAdobe関連は
フォトショやイラレはWin板じゃなくてCG板
インデザはDTP板
AEはDTV板
FlashはFlash板
に行けば詳しくわかる

Mac板のこのスレは雑談スレみたいなもんで
速度の話や使い勝手の話などは基本的にしない
482名称未設定:2009/09/28(月) 20:47:51 ID:7avh15Z70
すでにATOKもってるヤツには、「文句たれずに、ATOK使ってろ」でいいんじゃね?
ATOK買わずに待ってた人には、これで安心してスノレパに移行できるわけで。
483名称未設定:2009/09/28(月) 20:48:15 ID:25BUX9mF0
IMを二つ以上入れていても良かろう
484481:2009/09/28(月) 20:50:04 ID:lc2v1xmY0
すみません誤爆しました
485名称未設定:2009/09/28(月) 21:12:55 ID:OrAg/G+L0
フォーム内の文章を分析して予測出してくれる機能は絶対ほしい

ATOKにもないからな
486名称未設定:2009/09/28(月) 21:18:00 ID:VpD91VEW0
>>468
なんかアイコンがiPhoneアプリみたいで不安だ。
487名称未設定:2009/09/28(月) 21:22:44 ID:25BUX9mF0
反射の境界線が下向き(凹)だからじゃないかな
488名称未設定:2009/09/28(月) 21:35:24 ID:xcTnvycd0
御宿かわせみ
489名称未設定:2009/09/28(月) 22:01:32 ID:mIAjlAi50
宝石の名前にまでなってる美しい鳥なのに、
訳の分からないB級アプリの名前に使われるなんて
カワセミにしてみたら屈辱以外の何物でもないな。
「チキン」の方が似合ってると思うけど。
490名称未設定:2009/09/28(月) 22:11:03 ID:lv9O6ZXt0
真っ先にチキンが思い浮かんだのかぁ
491名称未設定:2009/09/28(月) 22:12:57 ID:eLhf7S8U0
いい名前がある
「鷺」
492名称未設定:2009/09/28(月) 22:13:45 ID:25BUX9mF0
493名称未設定:2009/09/28(月) 22:14:24 ID:hPCai7Sj0
「チキン」の方が似合ってると思うけど。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    < `∀´ >     ∧_∧
    /     \   (´Д` )何言ってんだコイツ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ アホか      \|   ( ´_ゝ`) 誰か黙らせろよ
  |     ヽ           \/     ヽ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧
494名称未設定:2009/09/28(月) 22:14:34 ID:aXSWbWhK0
チキンよりはひねりがあるなw
座布団半分
495名称未設定:2009/09/28(月) 22:27:20 ID:eLhf7S8U0
じゃあ「鷽」
496名称未設定:2009/09/28(月) 22:33:44 ID:BE1lf7ka0
エディタは打って打って打ちまくるって事で「啄木鳥」
497名称未設定:2009/09/28(月) 22:42:34 ID:7lVfNf/Z0
498名称未設定:2009/09/28(月) 22:50:28 ID:RASM61GYi
鷦鷯
499名称未設定:2009/09/28(月) 22:54:51 ID:c2qPXSxU0
>>480

ありえなくもない。
しかし、egword Universalの時、改善要望、リクエストにかなり応えてくれたから信頼している。

ちなみに俺の要望は(貼り付け画像の拡大・縮小を作動させるピッチを細かくしてほしい)(枠内にテクスチャー・パターンを導入してほしい)の2つをともに後で採用してくれた。だからすごく愛着があるんだ。。

俺は今度のIMも、ユーザーと物書堂が一緒に作りあげていくソフトになってほしいと思っている。
500名称未設定:2009/09/28(月) 22:57:54 ID:xcTnvycd0
ergo時代よりマンパワーは減ってるだろうから
改善スピードは以前より遅いと思うぞ。
501名称未設定:2009/09/28(月) 23:04:43 ID:Nk8L7OCD0
何世代か前のEGBRIDGE相当でもとってもありがたい。
使い方や使う語彙によるだろうけど、自分の場合だとほぼ十分かつ現行他製品より良い。
502名称未設定:2009/09/28(月) 23:08:29 ID:BfrcD7wyP
漢字変換がことえりよりアホだと思う。
使えば使うほどアホになっていく感じ。
覚えが良過ぎるのかね
503名称未設定:2009/09/28(月) 23:11:45 ID:cn3wqx6/0
そういう悪い癖も直ってるといいね
504名称未設定:2009/09/28(月) 23:20:02 ID:7avh15Z70
UIなどはコーエーからライセンス受けたけど、
中身はことえりだったりして・・・


むしろ、その方がいいかも
505名称未設定:2009/09/28(月) 23:35:31 ID:c2qPXSxU0
>>502

たしかにある条件のときだけアホになることがある。
だから世界のナベアツに親近感をおぼえる。
506名称未設定:2009/09/28(月) 23:40:55 ID:/Zsror3P0
>>504
過去に本人による、
「変換エンジンを自作することはできないが、エンジンさえあればUI部分を作る技術はある」
って発言があったから、ライセンスを受けたのは変換エンジンの部分で間違いないと思う。
507名称未設定:2009/09/28(月) 23:44:13 ID:u1tc+OUQ0
まあ、常識的に考えてそうだよな。
正直変換精度に関して過度の期待は禁物だな。
508名称未設定:2009/09/29(火) 00:08:06 ID:BkI+xF+Q0
個人的にはもう少し話し言葉に強くなって欲しい。
あとAquaSKKのように候補確定にアルファベットが使える
(ホームポジションで確定できる)ようになるとうれしいかな。
とりあえず今はスノレパ対応版が出るってだけでありがたいけど。
509名称未設定:2009/09/29(火) 00:09:20 ID:/gA1j8340
「通常の変換専業のEGB uni2が10.6で使えて、後はおまけ」くらいに思っておいた方がいいな。
でもオレはその方が安定してそうでいい。別にIMから辞書ひけたりとかいらない。
510名称未設定:2009/09/29(火) 00:10:30 ID:T2bh6ebn0
>>509
>IMから辞書ひけたりとかいらない

でも、物書堂はこれをさせたいんじゃないかな。
ついでに辞書も売る展開になりそうだが。
511名称未設定:2009/09/29(火) 00:20:58 ID:GR6A8Bpa0
>>508
今のメインがAquaSKKだから似たような操作体系にできたらうれしいなあ
サブにATOK使ってるけど、カスタマイズが面倒でかなわん

ATOKだとAquaSKKのzを使ったショートカット入力で登録できないのがあるんだよね
512名称未設定:2009/09/29(火) 00:23:53 ID:vDMBE23E0
egbridgeからの優待アップグレードは無いのかなー
俺、毎回アップデートするような、すごく忠実なbridgeユーザだったんだが
513名称未設定:2009/09/29(火) 00:29:37 ID:lrk6tCxL0
4000円弱なのにそこまでいう>>512に乾杯
514名称未設定:2009/09/29(火) 00:31:08 ID:GR6A8Bpa0
今のご時世、ユーザー登録リストなんかをもらうと
個人情報保護法にひっかかるんじゃないかな
515名称未設定:2009/09/29(火) 00:33:18 ID:+chpCqre0
毎回アップデートしてたけど、今回はむしろ何本か買って知人にあげたいくらい。
516名称未設定:2009/09/29(火) 00:34:53 ID:T2bh6ebn0
>>513
4000円が高いか安いかは、物が出てくるまでわからんな。
517名称未設定:2009/09/29(火) 00:35:36 ID:5ah3Zfla0
>>514
コーエーが個々のユーザに提供理由と提供の可否を確認して
物書堂への情報提供を承諾したユーザのみ
アップデート通知を配送するしかないね。

それかコーエー自身がアップデート通知を行なうか。

経費を考えればあり得ないとは思うが。
518名称未設定:2009/09/29(火) 00:39:23 ID:px/pjd7u0
うおおお!!!!!
かわせみ今知った
超嬉しい!!!!!買うよイヤッホウ!!
519名称未設定:2009/09/29(火) 00:41:24 ID:T2bh6ebn0
金額よりも、
ことえりに劣っている点はないのか(優れているのは当たり前)、
変換効率はATOKに迫っているのか、
バグに悩まされることはないのかが問題。
でもって、一番心配なのが、
今後、エディタ製品も出すとか言っているこんだけの零細企業が
はやいタイミングでIMのアップデートを出し続けて行けるのか。

はっきり言って、EGの対応は遅かった。(ムラがあった)
そのために離れていったユーザーは多いように思う。
520名称未設定:2009/09/29(火) 00:42:46 ID:rITZAb2wP
とりあえず、
今のところは喜んでおく!!

orzさせないでくれよぉ!!!
521名称未設定:2009/09/29(火) 00:43:11 ID:vDMBE23E0
そんなにしゃっちょこばらんでも、販売促進の意味で、
egbridgeやATOKからの乗り換えアップグレードは全然アリなんでない?(実質的な値引きな訳だが)
よくあるソフト販促じゃん。実質2〜300円の値引きでも効果はあろう。
月額ATOKのリーズナブルさを考えると、こういうのも対抗上必要なんでないかしら
522名称未設定:2009/09/29(火) 00:43:59 ID:5jJYdIHM0
遅かったっけ?
523名称未設定:2009/09/29(火) 00:44:40 ID:T2bh6ebn0
おれは乗り換えアップグレードよりも
デモ版がほしいなあ・・・。
524名称未設定:2009/09/29(火) 00:45:45 ID:CLoz1AMD0
いま、snow leopardでeb2使ってる。致命的な不具合はないけど、正式対応でなかったり、変換窓が
へんな所に出てきたりするのが気になってる。
かわせみ・・・買わせていただきます!!
4000円、安い〜。

できれば、tabキーホイールは残して欲しいな〜。
525名称未設定:2009/09/29(火) 00:48:17 ID:vDMBE23E0
>>524
同意。ホイールは便利だった(このスレでは不評だったけど…)。
プラグイン式にして、不要な人は機能を捨てられるようにしておくとかどうかな
526名称未設定:2009/09/29(火) 00:50:46 ID:5ah3Zfla0
>>519
EGBの中身なら内部仕様が理解出来ているメンバーがいるから
新規で開発するエディタより商品化にこぎ着けやすかっただけでは。

あとEGBのバージョンアップ対応は言うほど遅くは無かったと思うが。

俺としては雪豹での動作保証とEG Wordとの相性保証してくれれば
それだけでATOK購入を踏みとどまって正解だったと思っている。
527名称未設定:2009/09/29(火) 00:52:01 ID:lrk6tCxL0
>>522
Leopardへの対応とか速かったもんな。
遅いとか言ってるのはたぶん撤退が決まって開発リソースを割かなくなった頃の話じゃないかと
528名称未設定:2009/09/29(火) 00:54:03 ID:lrk6tCxL0
>>509-510
俺はIMから辞書を引きたいのでその機能は残してもらいたいな
529名称未設定:2009/09/29(火) 00:54:10 ID:exU7ww0v0
>>522
遅いというより、uni1の前後は迷走してる感じだった。
だからアップグレードに付き合おうと思えなかった。
530名称未設定:2009/09/29(火) 00:54:45 ID:lrk6tCxL0
つかATOKの辞書機能が(俺には)使いにくくってさ
531名称未設定:2009/09/29(火) 01:25:31 ID:12nFM+0Bi
エディタの名前は出す出すさぎ
532名称未設定:2009/09/29(火) 01:28:16 ID:FSzTjWH10
漱石、とかどうよ?
533名称未設定:2009/09/29(火) 01:32:20 ID:FU4xDqPm0
長らくイージーブリッジユーザーだった身としては買いたいが、たぶんモバミでユーザー辞書の同期ができないことを思うと、キーバインドをいじったことえりを使うと思う。
将来、iPhoneのユーザー辞書がことえりと同期する可能性もあるかもしれないので、なおさら。

ユーザー辞書に関して、何か素晴らしいアイディアが含まれていることを、切に希望。
534名称未設定:2009/09/29(火) 01:38:13 ID:12nFM+0Bi
egbridgeのユーザー辞書はDropBoxで同期させてる。
問題なし
535名称未設定:2009/09/29(火) 01:40:12 ID:GH+3gqPC0
>>533
別のジャンルのアプリだけど、MacJouralではMobileMeの同期をサポートしてるんだよね。
物書堂でも、実装してほしいなあ。
Atokは独自のSync(笑)があるから対応しないだろう。
536名称未設定:2009/09/29(火) 02:07:14 ID:yFMQjUtM0
ebu1の「選択」→ファンクションキー一発で辞書引きが
便利すぎていまだに手放せない。
おれ的には絶対不可欠な機能だがな。ぜひ残ってますように。
537名称未設定:2009/09/29(火) 02:09:47 ID:+chpCqre0
システムの同期機構を使うと、またOSバージョンアップにともなう仕様変更なんかにつきあわないといけないし、
辞書同期入れるなら、むしろ独自で確実に動くsync機構がいいなー。
538名称未設定:2009/09/29(火) 03:08:24 ID:XU3suBPu0
辞書は同期できる機能は欲しい。デスクトップ機で削除した単語は、ノートパソコンからも
削除されるような仕様。
とはいえとりあえずまずegb uni2の7割くらいの機能で発売するところまでで充分だ。
539名称未設定:2009/09/29(火) 04:29:02 ID:qBlvoxX90
>>459
ワープロもライセンス取れたのか。
個人的には「ORGAI」に対抗して「漱石」がええなぁ。
賞の名前にもなっんた芥川でもいいけどこれは商標かなんかとってそう...
たまづさに対抗すると何かな...

エディタはmono editでリリースしちまうのか?
そうでないならたまづさに対抗した名前がええなぁ。

あとカワセミにはローマ字カスタマイズと
スマート履歴変換とユニバーサルホイールが残ってればまずOKだな。
当面は買えないけど...
540名称未設定:2009/09/29(火) 04:47:49 ID:25FA1JblP
>>539
「SORSEKI」って変じゃね?
名前で対抗する理由が分からんけど、作家の名前使うくらいならいっそのこと「物書」にしちゃうとか。
541名称未設定:2009/09/29(火) 05:43:57 ID:2BB4UVAK0
アルチュール・ランボーでいいじゃん。短命そうだし
542名称未設定:2009/09/29(火) 06:02:33 ID:f9emOQSu0
DAZAIとかは?
543名称未設定:2009/09/29(火) 06:12:42 ID:qBlvoxX90
>>540
SOSEKI
だめ?
544名称未設定:2009/09/29(火) 06:14:54 ID:qBlvoxX90
連投すまん

>>542
詐欺詐欺いってるやつがDASAIなんて言ってきそうだから
却下&抹消。

ということに書き込んでから気付いた。
545名称未設定:2009/09/29(火) 06:42:33 ID:+ZjOaLVC0
SENSHA YOSHIDA
546名称未設定:2009/09/29(火) 07:01:58 ID:Cti7Da6P0
漱石は遺族が権利関係で揉めてるから絶対無いだろ。
547名称未設定:2009/09/29(火) 07:09:41 ID:FSzTjWH10
Kaiko!
548名称未設定:2009/09/29(火) 07:10:11 ID:FSzTjWH10
弘法
549名称未設定:2009/09/29(火) 07:13:50 ID:qBlvoxX90
筆を誤っちまうw
550名称未設定:2009/09/29(火) 07:38:35 ID:r2GIY+tD0
筆を選ばないと仕事にならんならんと
うるさい連中が集まってるからKoboでいいかもなw
551名称未設定:2009/09/29(火) 07:52:46 ID:GR6A8Bpa0
4コマか…
552名称未設定:2009/09/29(火) 07:59:27 ID:12nFM+0Bi
Chubo
553名称未設定:2009/09/29(火) 08:58:17 ID:ZXZooK3h0
>>547
書けん、となりそうだなw
554名称未設定:2009/09/29(火) 09:41:07 ID:exU7ww0v0
ワープロもライセンス取ったなんて言ってたっけ?
555名称未設定:2009/09/29(火) 10:04:28 ID:+TdZ75lFi
今、ことえり+MobileMeで辞書同期させてて、これが存外便利だから、
MobileMe経由での辞書同期は是非検討して欲しいな。
556名称未設定:2009/09/29(火) 10:10:15 ID:6tu+QmdU0
かわせみの登場、何だか泣けてくる。
今はATOKを使っているし、たぶん性能的にもかなわないだろう(特に辞書)が、
応援したい気持ちでいっぱいだ。
IMの選択肢が増えることをどれだけ待ち望んでいたことだろう。
557名称未設定:2009/09/29(火) 10:16:12 ID:oevYQpzh0
新しいOSで、EGBRIDGEが動くだけでも有り難い。
それで充分。
558名称未設定:2009/09/29(火) 11:43:53 ID:+/tl3jgxi
BONSAI がいいな
言の葉を育てるんだ
559名称未設定:2009/09/29(火) 12:06:45 ID:WzrQradf0
>>558
美しい日本語
560名称未設定:2009/09/29(火) 12:08:27 ID:VysMs3R30
>>558
じじくさい
ばばくさい
561名称未設定:2009/09/29(火) 13:11:20 ID:WSkfCucmi
BUKKAKE
562名称未設定:2009/09/29(火) 13:53:24 ID:DuFc/cS90
いかくさい
563名称未設定:2009/09/29(火) 13:56:08 ID:6ozUbJyp0
MacFanに「かわせみ」の半ページ記事があった。
とりあえず、辞書引く機能は無いみたい。
564名称未設定:2009/09/29(火) 13:57:58 ID:LNvIZEbE0
どっちみちネーミングセンス悪すぎて一般うけしないよ
あんまりメジャーになりたくないとかそういうのがあるのかな 
565名称未設定:2009/09/29(火) 14:03:59 ID:DpiWg3K80
>>564
>どっちみちネーミングセンス悪すぎて一般うけしないよ

そうかなあ……。
566名称未設定:2009/09/29(火) 14:04:47 ID:dY/QBAKY0
一般人はわざわざIM買ったりしないよね
567名称未設定:2009/09/29(火) 14:08:51 ID:lrk6tCxL0
名前で買うかどうか決めるわけじゃないからセンスが悪い名前でもいいぜ
「おっぱい星人改」とかでも買う
568名称未設定:2009/09/29(火) 14:23:35 ID:3ky9hqWW0
>>566
>一般人はわざわざIM買ったりしないよね

うん。これに同意。
自分はATOKを使っているが、これは辞書機能付きで、
使用する語句の意味が入力しながら簡単に確認、チェックができるから。
IMだけなら慣れればどれを使っても一緒だと思う。ことえりで十分。
569名称未設定:2009/09/29(火) 14:26:21 ID:LNvIZEbE0
いや 俺も買うつもりでいるよ ATOKのゴチャゴチャしてる感じ嫌いだし
Winから乗り換えで、当たり前のようにATOK使う人達を引き込むのは難しいだろうね
570名称未設定:2009/09/29(火) 14:29:19 ID:eD2ExH/Y0
>>564
んなこたーない

>>566
一般人は、買う。
買わないのは、学校だの、企業だの、大量購入をするところじゃないかな。

しかし、変換効率が、よほどことえりを上回ってない限り、難しいように思う。
この点、期待しずらいんだよなあ・・・。
571名称未設定:2009/09/29(火) 14:35:09 ID:N/VPMF6R0
これがATOKなら
 しずらい 「し辛い」の誤入力

と突っ込みが入るところだが、かわせみは入らないんだろうな。


>「辞書引き機能はない」
…うーん、ウィズダムと大辞林目当てで長年のことえり歴から初めてUni2へと
乗り換えた身としては辛い。(Leopard付属の大辞泉は嫌い)。
iPhone買うつもりもないし。
572名称未設定:2009/09/29(火) 14:37:57 ID:exU7ww0v0
スポットライト便利じゃん

昔は(゚听)イラネと思ったものだが
573名称未設定:2009/09/29(火) 14:38:29 ID:6ozUbJyp0
毎日使うほどでもないが、文字パレットの「手書き」が無いと不便。
574名称未設定:2009/09/29(火) 14:58:36 ID:W/f2R44E0
古典でもいいよな
Shikibu
Semimaru
Yakamochi
Tsurayuki
575名称未設定:2009/09/29(火) 15:30:15 ID:5ah3Zfla0
>>571
辞書は技術的には可能でも、ライセンスコストの問題があるから難しいだろ。

かわせみがそれなりに売れて経営が安定すれば検討してくれるかも知れんよ。
576名称未設定:2009/09/29(火) 15:34:48 ID:mbtJb8Qs0
>>575
辞書をどっかと組むという流れになるんじゃないかの。

ATOKが〜という人もいるだろうけれど
2千円じゃなくて、4千円弱というのは
会社規模と需要考えると、高いと思う。
ライセンスコストがすでに含まれてるんじゃないかね。
577名称未設定:2009/09/29(火) 15:42:06 ID:trvUg0fW0
とりあえず3ライセンス購入決定
578名称未設定:2009/09/29(火) 16:08:56 ID:5ah3Zfla0
>>576
今の価格では外部辞書のライセンスコストは入っていないと思っている。
コーエーへの使用許諾に対するコストは入っているだろうけど。

かわせみの売上目標にもよるんだろうけど
例えば初年度3000本売るとして約1千2百万の売り上げにしかならない。
これで外部辞書のライセンス費用が数百万かかったら
利益は微々たる物にしかならんぞ。
579名称未設定:2009/09/29(火) 16:22:34 ID:lrk6tCxL0
高いと思えば買わなきゃいい
妥当だと思えば買えばいい

利益がどうとか気にしてる人いるけど
そこはユーザが考えてやる必要ないだろ
そんなに気になるなら100本くらい導入して買い支えるくらいしろと
580名称未設定:2009/09/29(火) 16:24:14 ID:ZEptF2bC0
辞書のライセンス料なんて微々たるもんだろ。
1200万の売り上げに対して数百万なんてありえんわ。
581名称未設定:2009/09/29(火) 16:29:10 ID:N/VPMF6R0
ChineseWriterは小学館の中日・日中辞典とマンダリン(中国語入力変換ソフト)、
ワードチェッカに中検対策発音矯正ソフトもついて定価1万円とちょっとじゃなかったっけ。

ちなみに辞書2冊だけで単体販売価格一万三千円。
582名称未設定:2009/09/29(火) 16:33:19 ID:lrk6tCxL0
>これで外部辞書のライセンス費用が数百万かかったら
ここは根拠のよくわからない仮定の数値だから論じようがないよね
583名称未設定:2009/09/29(火) 16:35:22 ID:6ozUbJyp0
外部辞書の更新は5年10年単位だから、別売りの方がいいけどね。
584名称未設定:2009/09/29(火) 16:37:12 ID:q60ndVTq0
>>579
そういう話をしているわけじゃないんだが。
ネガるなよ。
585名称未設定:2009/09/29(火) 16:38:51 ID:xIoqo4mo0
エディターなんかもうどうでもいいってノリだなw
586名称未設定:2009/09/29(火) 16:42:17 ID:MAzsKxjC0
みんなうれしくてしょうがないのさ!
587名称未設定:2009/09/29(火) 16:56:41 ID:xJfP8Y120
っていうか、一応バカでもことえりとかATOKとかの選択肢がある
日本語入力を優先して「縦書き」ができる数少ないエディタ(できれば
ワープロ希望)を後回しにするから反感も生まれる。
早く過去のEGWordのファイル群をなんとかさせろ。
588名称未設定:2009/09/29(火) 17:00:22 ID:25FA1JblP
>>585
実際、エディタは既にあるっちゃあるし、egword uniだって1、2共に10.6で普通に動くんでしょ?
文書環境で10.6をためらう理由がかなり減るわけで、それだけで大分マシだよ。
589名称未設定:2009/09/29(火) 17:01:06 ID:VysMs3R30
>>587
ようやく、Officeから解放されるのか(涙)

皆さんありがとう!
590名称未設定:2009/09/29(火) 17:02:31 ID:SJxembWb0
自分たちだけのかわいい物書堂であって欲しいだけだろう。
591名称未設定:2009/09/29(火) 17:53:16 ID:6tu+QmdU0
批判されるのは承知だけど、辞書機能なんか(少なくとも私は)要らない。
基本的なかな漢字変換の精度こそが、IMの命だと思う。
ことえりとATOKを比較すると、精度に関する限りATOKの方がずっと上だ。
ただATOKには音節の自動縮小機能が(何故か)ない。

かわせみにも一長一短があるだろう。だけど、選択肢が増えることは絶対に
歓迎したい。
592名称未設定:2009/09/29(火) 17:59:34 ID:VysMs3R30
え?
表計算、データベースないの?

なんじゃそりゃー
593名称未設定:2009/09/29(火) 17:59:49 ID:ZEptF2bC0
音節とは文節のことか?
594名称未設定:2009/09/29(火) 18:02:36 ID:Twiikrw/0
うう、インプットメソッドが先なのか…。
できればエディタを先にして欲しかったな…。
ご祝儀に買うけれども。
595名称未設定:2009/09/29(火) 18:04:32 ID:5ah3Zfla0
>>592
インプットメソッドで表計算やデータベース機能のある物を教えてくれ。

MS-IMEやATOKでも無かったと思うが。
596名称未設定:2009/09/29(火) 18:15:47 ID:hgIHDD3f0
オフィススイートかよ
597名称未設定:2009/09/29(火) 18:20:51 ID:RLqQslsF0
このさきどんなにIMが進化しても到達できないところだなw
598名称未設定:2009/09/29(火) 18:23:06 ID:xIoqo4mo0
エディターが出るまで、物書堂の製品はもう何一つ買わない。
599名称未設定:2009/09/29(火) 18:25:56 ID:VysMs3R30
EGBird 完成したのかと思ったぜ!
Officeで頑張るよ(涙)
600名称未設定:2009/09/29(火) 18:26:26 ID:Dsv9K2hb0
何も買ったこと無いんでしょ
601名称未設定:2009/09/29(火) 18:30:27 ID:5ah3Zfla0
>>599
EG Birdって鳥の名前を入力するIMかよ。
ワードプロセッサとインプットメソッドの区別すらついてないのか。

ひょっとしてOffice使うと、頭がおかしくなるのか?
602名称未設定:2009/09/29(火) 18:31:59 ID:VysMs3R30
>>601
ばかやろ!
ワープロ作る目的で作った会社だろうが!
何年待たすつもりだよ!
603名称未設定:2009/09/29(火) 18:38:35 ID:fSrGeGbX0
「いま出ました」
604名称未設定:2009/09/29(火) 18:46:31 ID:eM4g/gNN0
605名称未設定:2009/09/29(火) 18:52:08 ID:trvUg0fW0
ヘチマって相変わらずギャグのセンスがないバカだなw
606名称未設定:2009/09/29(火) 19:16:29 ID:5ah3Zfla0
>>602
バカはお前だよ。
商品名も知らなければ、IM、エディタ、ワープロ、オフィススイーツの区別もついていないようだしな。

あと彼らは公式には「ワープロを作る会社」と言い切ったわけでは無い。
Mac上での日本語処理の経験があるのでそれを活かした技術で
食っていくと言っただけだろ。

それに今回は過去資産が活かせるから短期での公開が可能になったようだけど
ワードプロセッサをフルスクラッチで作るのに、短期間でできるわけないだろ。
そんなことも考えが及ばないの?
607名称未設定:2009/09/29(火) 19:22:10 ID:VysMs3R30
10年後にワープロ出されても意味ないだろ?
頭大丈夫か?
608名称未設定:2009/09/29(火) 19:22:31 ID:DLdWY+Uy0
>>594
エディタなんて今時いろいろあるじゃん。
609名称未設定:2009/09/29(火) 19:23:03 ID:DLdWY+Uy0
>>592
日本語でおk
610名称未設定:2009/09/29(火) 19:27:29 ID:Xc85mKGD0
>>608
縦書きができて、複数の単語の置き換えが可能で
スクリプトが実行できるエディタがあったらぜひ教えてくれ−。
2万円以下なら、買うわ。
611名称未設定:2009/09/29(火) 19:31:13 ID:Twiikrw/0
>>608
エディタ単体なら iText で問題ないんだけれども、
1. 暗号保護がかけられる
2. jis x 4051 を守る (最終的には)
この二つが欲しいです…。uni が10.6.x以降でも問題なく動くなら、
別に良いんだけれども、ある日突然に動かなくなったら余りに悲しいので。
612名称未設定:2009/09/29(火) 19:35:33 ID:ovcYnSJ40
>>ID: VysMs3R30

> これまで私たちがしてきた仕事は、1つの製品にどんどん機能を追加していくというものでした。
> 1つの製品でできるだけ多くのニーズをカバーするために、様々な用途で使えるように機能を追加していました。
>
> でも、ある1つの用途に注目すると、このやり方ではその用途にとって本当に相応しい製品を作ることが難しくなります。
> 必要でない機能ばかりで、さらには必要な機能も中途半端になりがちです。
> あちらを立てればこちらが立たず。製品のバランスを考えると特定用途向けの仕様はどんどんしぼんでいきます。
>
> 物書堂はこういった汎用的な製品ではなく、用途に応じた製品をいくつも作っていきたいと考えています。

公式にこういうコメントが出てるんだから、「表計算・データベース機能が付いたワープロ」は
まず出ないと思った方がいいんじゃないの。

だいたいVysMs3R30 は、表計算・データベース機能を使ってなにがやりたいんだ?
たとえば、財務会計をやりたい、とかなら、
「表計算・データベース機能が付いてて、財務会計にも使えるワープロ」を求めるんじゃなくて、
「表計算・データベース機能が充実した財務会計ソフトを出して欲しい」
って要望を出すのが現実的なんじゃないの。
613名称未設定:2009/09/29(火) 19:44:41 ID:VysMs3R30
>>612
ごもっとも
でも、そういう用途だけに絞った製品だと
需要が少ないから、物書堂からは出るないだろうな・・・
EGWORD 復活を夢見てたけど、諦めるよ
614名称未設定:2009/09/29(火) 19:59:36 ID:Qjdn0rszP
>>573
手書き文字入力はライセンス別だし真っ先に削られてると思う
615名称未設定:2009/09/29(火) 20:01:04 ID:GR6A8Bpa0
EGWORDってデータベース機能ついてたっけ
616名称未設定:2009/09/29(火) 20:06:02 ID:B5N08LcI0
>>615
ないと思う。表計算もあったっけ?
617名称未設定:2009/09/29(火) 20:07:19 ID:Qjdn0rszP
>>606
最初はワープロ出すために会社作ると確かに言ってたよ
サイトが出来るまではね
サイトが出来たらエディタに変わってたが

ワープロというのが他に適した製品が思いつかないという理由からなら
iPhone出て来たりして方針転換するのも納得なんだが、
縦書きワープロがいかに重要か熱く語ってたから
今となっては口だけだったんだなと思う
618名称未設定:2009/09/29(火) 20:25:49 ID:MAzsKxjC0
いちおう物書なおれは、とりあえず、質実剛健なドイツの万年筆みたいなエディタが欲しい。
イメージだけなんだけどさ。
だから、とりあえず余り多くは期待しない。
619名称未設定:2009/09/29(火) 20:27:30 ID:C+S1WqkW0
>>618
ポメラいかがですか?
620名称未設定:2009/09/29(火) 20:31:30 ID:INCnVX120
>>612のお話、とても言い訳がましいですね。
機能を絞って特定の用途に特化させないと
中途半端な物しか出来ないなんて、開発力が足りないだけじゃんw

思えばMacOS時代、私はNisus Writerをずっと使っていたけれど、
OSX以降はひどい下痢便のような低機能クズソフトになってしまったので
それよりも少しだけマシなegwordで泣く泣く妥協していました。
そうこうしているうちにNisus Writer Proが出て、評判がいいので試してみると
MacOS時代の素晴らしいソフトに戻っている!もちろん表計算だって出来ます。
「表計算が付いてるせいで中途半端になっている」なんてことはありません。
むしろegwordより多機能かつ遙かに使いやすい見事な出来映えです。
早速Nisus Write Proを購入し、egwordはさくっとゴミ箱へ。
縦書きが出来る以外何一つ取り柄がないウンコワープロとATOKもどきでは
販売終了するのも当たり前ですよね。
621名称未設定:2009/09/29(火) 20:51:42 ID:Dsv9K2hb0
>620
よかったね
622名称未設定:2009/09/29(火) 21:16:31 ID:Twiikrw/0
>>620
nisusで足りるならnisusで良いんでは。
足りないから待ってる。
万能が意外に役に立たないのはMS Wordで沢山です。
623名称未設定:2009/09/29(火) 21:29:37 ID:exU7ww0v0
とりあえずならPagesでもいける。
OpenOffice.orgでも、なんとかいける。
624名称未設定:2009/09/29(火) 22:18:00 ID:XU3suBPu0
エディタといっても、まさかA4用紙に段組もせず、1行50文字で折り返しと
いうようなエディタソフトではないだろう。
また、20〜30字の折り返しで、短冊みたいなところに延々入力するソフトになる
とも思えん。
つまり縦書き重視といった時点で、用紙上に多段組のレイアウトができると
考えるのが自然。それは世間一般的には、ワープロと呼ばれるソフトに近いはず。
ただ、ワープロと言っちゃうと、表やドローやデータベースみたいなところまで
含むと誤解されるから、ワープロという言い方をさけてるだけだろう。
625名称未設定:2009/09/29(火) 22:34:24 ID:trvUg0fW0
とりあえずかわせみが出るならエディタだのワープロだのはどうでもいいや
626名称未設定:2009/09/29(火) 23:17:38 ID:5L82xa7U0
>>618
>いちおう物書なおれ

確かにそう言う人は多くを求めんわな。
レイアウトなんか編集に丸投げするわけだし。

問題はIMが手に馴染むかどうか。
それで入力ストレスがだいぶ違う。
EG-Bridgeなしで一冊書くのは、けっこうつらいものがあった。
EG-Bridge復活は、エディタよりうれしい。

627名称未設定:2009/09/29(火) 23:19:17 ID:piwEJa9q0
数日間、ここを見てなかったら凄く伸びててビックリ。
でも、またエディタじゃないんか・・・。


「かわせみ」って消防のヘリコプターみたいだなと思ったの俺だけ?
628名称未設定:2009/09/29(火) 23:50:24 ID:0V2BE5jU0
>>626
>EG-Bridge

ねえ、好きなら、商品名ぐらい正しく書いてあげようよ……。
629名称未設定:2009/09/29(火) 23:50:50 ID:J/zFtIaC0
まだ、そのネタ引っ張るのかよ。もう完全に飽きた。
630名称未設定:2009/09/29(火) 23:55:44 ID:5+7pZWnB0
ことえりは文章推敲の段取りが最悪だったので、
EGBの復活は素直に嬉しいです。
631名称未設定:2009/09/29(火) 23:58:24 ID:53VEb9A00
>>628
だよな
ちゃんと書かないと


EG♨Brige
632名称未設定:2009/09/30(水) 00:13:55 ID:L+xlAvT10
>>616
昔はちょろっとしたのはあったような…?
総計くらいは出せたことがある気がする

>>619
ポメラは収納した時にきっちり形にならないのが我慢ならないw
何で一番上の液晶部がちょっと短いんだよー

アイデアはいいけど細部がつめきれてないのが残念
633名称未設定:2009/09/30(水) 00:16:55 ID:bjpvHdxd0
俺がegbridge買ったのは異体字で渡辺さんの辺が24種出せると聞いてだったな

名簿作る立場でもないし、異体字が必要な状況でもなかったけどさ
634名称未設定:2009/09/30(水) 00:49:09 ID:JRS3ervz0
>>628
>商品名ぐらい正しく書いてあげようよ……。

ん?俺、間違って覚えていたのか?
「-」付けたのがよくなかった?
了解。
635名称未設定:2009/09/30(水) 00:58:01 ID:N/RF2/iF0
egbridgeなんて全部小文字で書くのは新参マカでしょう。
636名称未設定:2009/09/30(水) 00:58:08 ID:zdIsoDpe0
上品な羽アイコン好きだったんだけど 復活しないのかな? 
637名称未設定:2009/09/30(水) 01:01:49 ID:8CsbCQc80
DynaのくせにVJEではなく
EgBridgeなのが納得いかない
DynaMac
638名称未設定:2009/09/30(水) 01:03:28 ID:8CsbCQc80
正式名称は
EgBridge → EGBridge → EGBRIDGE → egbridge

遍歴しておるよね。
639618:2009/09/30(水) 01:04:52 ID:zRXE32bS0
>>626
そうそう、多くは求めないんだけど、大御所じゃないから編集がうるさいんで校正機能は実は欲しい。
でも、まあ、そこまでは求められんだろう、、、と思って、さっきJustRight!を注文した。
だから、物書エディットは縦書きでがんがんかければおk
640名称未設定:2009/09/30(水) 01:10:39 ID:j1XfgEUb0
シンプルなIMが欲しい→バージョンアップの必要性が少ない
 →ユーザーがバージョンアップしない→ある程度普及すると販売数が停滞
  →開発元の収入が停滞→開発元の活動が停滞

回避のためにそのうち期間ライセンス制に本格的に移行するかもね。
641名称未設定:2009/09/30(水) 01:35:04 ID:mWOZXNfj0
>>640
まやかしのアップグレードよりも、潔くて良い。>期間ライセンス制
ただ、機能と価格で比べる相手(ATOK)がいるから、
厳しい戦いになるだろうけどな。
642名称未設定:2009/09/30(水) 01:39:07 ID:mWOZXNfj0
ところで、いまさらなんだが。
uni2で、「きのう」→「2009/09/29」とか
変換の候補に出ないようにするには、どうしたらいいの?
これが不便で・・・
643名称未設定:2009/09/30(水) 01:53:56 ID:NjYsZAU/0
5W×6L+12W+2L+16W+30L……というような原稿を書いたり処理するときに、
しっかりと字数を合わせられるものがほしいですねー。
その点、EGWORDはなんとか常用に耐えうるものでした。
今でも13をロゼッタ上で使っています。IMとかかなりギリギリですが。
イマドキはWeb向きのエディタ(字数管理が曖昧なもの)ばかりなので困っています。
644名称未設定:2009/09/30(水) 02:51:20 ID:QQcA+fNMP
シナリオとかいまだに原稿用紙換算枚数でやり取りするから
原稿用紙インターフェースは外さないでほしい。
645名称未設定:2009/09/30(水) 03:55:17 ID:f2TZ7TKb0
美しい日本語

BUKKAKE
646名称未設定:2009/09/30(水) 05:01:29 ID:PLXngnxK0
>>409
InDesignは「組む」ソフトであって「書く」ソフトじゃないからね……
647名称未設定:2009/09/30(水) 05:02:59 ID:BXuiycBJ0
エロカキ堂?
648名称未設定:2009/09/30(水) 05:10:14 ID:HBCwhSwzi
もうTENGAでよくね
649名称未設定:2009/09/30(水) 05:24:26 ID:rA/VuFEt0
東アジア共同体構想が実現し日本の統治権が中国様に献上されれば、
公共の場で日本語を使うこともなくなるんだ…。

ていうか手始めに沖縄が二元統治になるって聞いて本土に引っ越したい
那覇市民。
650名称未設定:2009/09/30(水) 07:03:03 ID:zRXE32bS0
>>649
エディタの名は、ニライカナイ
がいいってこと?分かります。
651名称未設定:2009/09/30(水) 07:06:34 ID:+5hfnxEii
昨日の夜からの流れを読んで、お前らExcelのセル縮めて原稿用紙みたいにして使え、何でも出来るぞ、
と思ったのはおれだけか?

真面目なところ、Excelでドキュメント書くのが好きな人の考え方がわかって参考になった。
652名称未設定:2009/09/30(水) 07:39:02 ID:Bq9pSRAt0
>>650
南与那国島でいい
653名称未設定:2009/09/30(水) 07:40:15 ID:EefhZt9H0
ここは一つ、竹島 で
654名称未設定:2009/09/30(水) 09:03:49 ID:glqcmhj00
幸運を呼ぶ「雪風」で
655名称未設定:2009/09/30(水) 09:17:44 ID:hlKhe/qH0
>>651
セルに1文字ずつ割り当てても原稿用紙のようには編集できないだろ。
アウトプットだって原稿用紙のようには出てこないし。

Excelで何でもできると思っているのなら
お前さんの認識がおかしい。
656名称未設定:2009/09/30(水) 09:34:58 ID:d1tvPceo0
>>654
他のプログラムは落ちても自分だけ生き残るのですね、わかります
657名称未設定:2009/09/30(水) 09:49:00 ID:71mgVqVl0
>>635
面倒くさがりの俺はegbだよ。

それでもegbしか使わないのにegwとセットで毎回お布施してたよ。
egwのver.12だか13からだけど。
Macがウチに来てエルゴを知って
ちょうどシステムなんかに負けない日本語ツールを育ててほしいと思ってね。
658名称未設定:2009/09/30(水) 10:53:33 ID:dX/mJOx40
659名称未設定:2009/09/30(水) 15:21:25 ID:Xu0btd610
IM名は「大和」がいい。大艦巨砲主義!
660名称未設定:2009/09/30(水) 15:26:30 ID:wojerCzb0
>>659
すぐ沈むだろうが
661名称未設定:2009/09/30(水) 15:29:06 ID:2EazCV0u0
友愛でいいよ
662名称未設定:2009/09/30(水) 15:39:18 ID:Zs5f2UGG0
末永く久しく栄えることを祈念して、「文運長久」で。
663名称未設定:2009/09/30(水) 15:43:17 ID:uAS6SFl/0
完全に某ソフトに喧嘩を売っているが
「テキストエディタ」
でいいんじゃないか。
664名称未設定:2009/09/30(水) 15:54:26 ID:j0uCxxKr0
かわせみ、素直に楽しみだ。
665名称未設定:2009/09/30(水) 16:07:06 ID:MxZWTFDh0
俺の本命がキタ
エディタは日本語変換が出来てからですよ!と。
666名称未設定:2009/09/30(水) 16:21:39 ID:O/4/CcLd0
鳥の名前はいいけど、ひらがな4文字はことえりとごっちゃになる
667名称未設定:2009/09/30(水) 16:42:31 ID:b03brv+50
選択肢があるのはいい事だね。ATOKとカワセミ。Jeditにも是非。
668名称未設定:2009/09/30(水) 18:37:31 ID:KYLAN8Qd0
「テキストエディタ」はかなり要求されるクオリティのハードルが高い
669名称未設定:2009/09/30(水) 18:43:22 ID:4LJghtCi0
>>668の文章を正確に理解するのも、結構ハードルが高いと思う。
670名称未設定:2009/09/30(水) 18:53:11 ID:9DBU0CCc0
年賀状ソフトも作ってくれないかねえ

宛名職人アテにならないし
671名称未設定:2009/09/30(水) 20:00:36 ID:L+xlAvT10
やたら回数出てるけど
エディタやIM作ってるところに
年賀状アプリを求めるのって普通の流れなのか?
672名称未設定:2009/09/30(水) 20:02:58 ID:f1h64kcC0
エルゴソフトの後継だと思われてるから
673名称未設定:2009/09/30(水) 20:25:47 ID:mlxguh2J0
>>669
ようするに、エディタに求められる最低限の基本性能をクリアした上で、
それプラスアルファの独自機能・目玉機能を追加しないと商売にならないって意味じゃね?

高速起動、軽快動作、決して落ちない安定性、自動保存、柔軟なキーカスタマイズ。
これに加えて、綺麗な縦書き、ルビ、egw書類の読み込みなんかが搭載されれば、
シェアウェアとしては充分やっていけそうな気がするけどね。

個人的には、正規表現検索やAppleScript対応、見出しの自動抽出、
原稿用紙枚数換算機能なども期待してる。
あと、青空文庫形式テキストの読み書きができると嬉しいなぁ。
674名称未設定:2009/09/30(水) 20:35:12 ID:jv/HYx5E0
ビギナー向けにiNengaとか作ればウマウマじゃね?
675名称未設定:2009/09/30(水) 20:49:59 ID:h1nZPwGH0
ATOKもegbridgeもどっちも使った事の無いんですが、連文節じゃなくて単語変換に強いのってどっちですか?
676名称未設定:2009/09/30(水) 21:05:55 ID:71mgVqVl0
>>675
意地悪言うとSKK。でも事実だから困る。
いや、らきすたという単語を一発変換してくれって話ならワカンネ。
単文節変換のことならSKKに尽きるけど。
677名称未設定:2009/09/30(水) 21:08:21 ID:bfY6I7r40
>>671
他に期待できそうなところがないから
あと宛名職人がゴミだから
678名称未設定:2009/09/30(水) 21:54:46 ID:Sns1xLBZ0
いつか一太郎を超えて欲しいが…無理だろうな…
679名称未設定:2009/09/30(水) 22:07:32 ID:QQcA+fNMP
カワセミが登場する宮沢賢治の「やまなし」がエディタの名前だな。

やまなしエディタ

ださw
680名称未設定:2009/09/30(水) 22:36:56 ID:Ca+DL/cZ0
>>679
てめえ!
中部だが心は関東な県をなめるんじゃないぜ!
県庁所在地の鳥もかわせみなんだぜ!

県の鳥自体はうぐいすだがな……。
681名称未設定:2009/09/30(水) 22:37:29 ID:v3Ppruqm0
>>679
お前はすでにおちなしだ
682名称未設定:2009/09/30(水) 23:01:21 ID:bQ1HbkKz0
>>671
工作員だからそれ。
683名称未設定:2009/09/30(水) 23:12:41 ID:BJw1+QpX0
>>682
工作員も何も、Macの年賀状ソフトの定番がとんでもないことに
なっているから、みんな年賀状ソフトの定番を作り直して欲しいと
熱望しているのよ
正直、このままでは日本でのMacのシェアが、正月が来るたびに
落ちていく気がするよ
「すぐれ筆」Come Back!!
684名称未設定:2009/09/30(水) 23:22:51 ID:f1h64kcC0
>>683
宛名書きのところだけ、Performa588
の機能限定板を使ってるけど、
裏面はPhotoshopでやってるよ!
チープな裏面機能なんていらんでしょ
685名称未設定:2009/09/30(水) 23:24:24 ID:1JBlF5P70
宛名印刷はPMG4をOS9で起動して宛名職人V5でやってる
最近の宛名職人は評判悪いらしいね
686名称未設定:2009/09/30(水) 23:39:10 ID:lPFHgeVU0
職人が替わったらしいね。
687名称未設定:2009/09/30(水) 23:43:03 ID:BJw1+QpX0
確かに、裏面はいらないが、日本風に住所録管理が出来て
宛名印刷が奇麗に出来るアプリは、Macには必要なんだけど
今はない
あとは、縦書きが出来るドローソフトで、安いものって
ないんだよね
Appleworksみたいに1万円以下で縦書きの出来るドロー
ソフトも欲しいな・・・・・・
688名称未設定:2009/09/30(水) 23:50:37 ID:Sc40QA900
零細個人企業に何求めてんだかこの腐れオタ共は
689名称未設定:2009/09/30(水) 23:55:37 ID:f1h64kcC0
iWork の縦書きプラグイン って作れないの?
俺はできんが・・・・・
690名称未設定:2009/10/01(木) 00:05:03 ID:MxZWTFDh0
殆どの人が年賀状の時期だけに使うようなソフトにコストはかけたくないなぁ
俺は、ParallelsでWindows動かして、Windows版使ってるよ。
691名称未設定:2009/10/01(木) 00:13:29 ID:inXgl8m40
>>689
それが出来たら本当にいいのにな。
692名称未設定:2009/10/01(木) 00:20:08 ID:4eFEikjF0
最新の宛名職人使ってるけど、アウトプットだけ見たらすぐれ筆とくらべて言うほど
悪くはないと思う。
ただし操作性は関心しない。データベース検索、テンプレート呼出、流し込み印刷が、
独立したウインドウで開くというUIは、パソコン初心者にはむずかしい。
何千人という名簿があって、ハガキやラベルなど毎回違うレイアウトで印刷するような
業務までカバーしようとするあまり、数十人に年賀状を出すだけでいい人たちが使いこなせ
ないようなアプリになっちゃってるのが問題だと思う。
693名称未設定:2009/10/01(木) 00:32:40 ID:XslG+OJH0
>>692
裏面編集機能が恐ろしいほど欠落してるじゃん、宛名職人。
バージョン1から使い続けてるんだが、v15以降、裏面の機能は
v1未満かもしれんぞ。
694名称未設定:2009/10/01(木) 00:38:46 ID:J5oqYM0R0
セキュリティーソフトも色んなところから出てきたし、年賀状ソフトもそのうち増えていくんじゃないか
695名称未設定:2009/10/01(木) 00:43:46 ID:cMJ+4Flu0
ジャストシステムあたりに本来期待すべき製品エリアまで物書堂に期待されてる感じはあるな
年賀状ソフトとかアウトラインプロセッサとかetc

ネタの種 for Macとか出たらすぐ買いそうなんだが出そうもないからそこら辺もついつい期待してしまうのは俺だけじゃないはず
696名称未設定:2009/10/01(木) 01:39:18 ID:l5EZTzhZO
期待してるのはごく一部だと思うけどね
697名称未設定:2009/10/01(木) 02:01:34 ID:q21Op/MG0
粘着質なやつが何度も書き込みしてるだけだろ
誰も期待してないよ、できたてほやほやの会社になんか
698名称未設定:2009/10/01(木) 02:08:13 ID:BO9o8q220
いまでも「すぐれ筆」だよ。
「宛名職人」は何度も買ったけど。結局、毎回心が折れた。
699名称未設定:2009/10/01(木) 04:12:18 ID:VxIQ2GxZ0
ふうん、IMと年賀状アプリ、後者のほうが需要が大きいのかもしれないなw
物書堂ならうつくしいレイアウトにこだわったアプリができるかも。
とはいえ、物書堂のMac用アプリはまだひとつもリリースされてないし。
エディタは、まだ、かなあ。
700名称未設定:2009/10/01(木) 08:20:17 ID:XslG+OJH0
年賀状ソフトの文字レイアウトはワープロとかとは全然ノウハウが違う。
スペースも要素も限られた範囲だからな。
701名称未設定:2009/10/01(木) 08:39:32 ID:u55NALygi
iPhone用の年賀状アプリ⁉
702名称未設定:2009/10/01(木) 08:45:14 ID:u09b172E0
>>699
別に物書堂にやってもらおうとは思わないけど
宛名面を綺麗に出すアプリはほしいかもな
裏は画像アプリでやるからいらん

>>695
アウトラインプロセッサは考えてるって言ってたような
703名称未設定:2009/10/01(木) 09:39:49 ID:+vSGOUIe0
年賀状アプリって需要が多そうなのに数少なそうなとこ見ると
意外と作るの難しいのかな。Windows版出している会社が移植
したりすればいいのに、全然しないからな。
704名称未設定:2009/10/01(木) 09:45:12 ID:XslG+OJH0
裏面だけでもペイント&ドローソフトの両方の要素が必要だし、
テキスト制御も結構面倒くさい。人名漢字とかも今なら少しはマシに
なったかもしれないが、やっぱり大変。
何より金がかかるのがテンプレート&イラスト&フォントw

ある程度数が見込めればいいが、最近じゃ低価格なムックにも押されるし
楽なもんじゃないよ。
付属イラストやテンプレートいっさいなし、ってんならまだしも
それを製品として買ってくれる(評価してくれる)ユーザーがどれだけいるか。
705名称未設定:2009/10/01(木) 09:49:11 ID:tp24UUS/0
物書堂が年賀状ソフトを出す必要はないだろ。
IMとエディタのいいのを出してくれればそれでいい。
経営のためになるのなら年賀状ソフトを出すのもいいと思うが。
706名称未設定:2009/10/01(木) 09:57:30 ID:iYJN6mGe0
FileMakerでなんとかしたから年賀状ソフトは別にいいや
宛名の丁目番地処理が面倒だった
707名称未設定:2009/10/01(木) 10:02:20 ID:8t59Wy+/P
>>702

年賀状じゃないんだけど、オレは仕事で必要な宛名ラベルを印刷するのに
「PowerAddress」ていうシェアウェアのソフトを使ってるよ。ラベル以外
にも葉書とか封筒に宛名を印刷できるみたいだけど...

「宛名面を綺麗に出すアプリ」という条件で「綺麗」の定義がどの程度か、オ
レにはわからんから PowerAddress を特に推薦することはしないけどさ。
708名称未設定:2009/10/01(木) 10:40:22 ID:Rcbxzjxo0
つうかそもそも年賀状なら、web2.0的にできないの?
名刺サイトはいっぱいあるでしょ。
ヤフーとかグーグル日本がさっさとやってもよさそうなのに。
709名称未設定:2009/10/01(木) 11:07:14 ID:nWZJMEEu0
>708
縦書きの壁
710名称未設定:2009/10/01(木) 11:07:53 ID:p2mKnRiy0
>>708
さすがに個人情報満載のデータを外部に出す気にはなれん。
711名称未設定:2009/10/01(木) 11:18:55 ID:wrsg7TK70
>>703
日本の度座ほど閉鎖的な人間はいないからな。
どいつもこいつも窓用に作ったらはいお終い。
712名称未設定:2009/10/01(木) 11:20:16 ID:c7D1XBi20
>>710
正論過ぎる。何でもクラウドにするわけにはいかないな。
713名称未設定:2009/10/01(木) 11:33:22 ID:7WOwmKTn0
>>704
付属イラストやテンプレートって使ったことないんだけど
どれも「帯に短いし、襷に流し」で
それよりか、テンプレートやイラストを
キチット自作出来るだけの機能があれば充分
714名称未設定:2009/10/01(木) 11:37:39 ID:QC2cf50n0
>>713
それ年賀状ソフトちゃう
715名称未設定:2009/10/01(木) 11:38:47 ID:u09b172E0
大辞林がグッドデザイン賞受賞記念で1000円引きセール中

>>713
イラストを自作できるくらいの人なら画像アプリ使うんじゃないか?
というか「イラストを自作できるだけの機能」ってのは
もうドローアプリの範疇なのでは
716名称未設定:2009/10/01(木) 11:40:21 ID:QC2cf50n0
何いぃぃぃぃ!
昨日1000¥セールに惹かれて、HMDTだからまあいっかと思って
大辞泉買っちゃった俺は負け組決定。もう一日待てばよかったorz
717名称未設定:2009/10/01(木) 11:41:08 ID:nWZJMEEu0
そこまでいくとFileMakerProやIllustrator、無料になったExpressionの仕事だな。

Bentoが縦書き印刷・縦書きレイアウトに対応してくれりゃア、Rosettaで無理やり
宛名職人14を使い続ける必要もなくなるのに(15は夏のパッチでも糞のまま)。
718名称未設定:2009/10/01(木) 11:44:13 ID:nWZJMEEu0
>715
次は新明解・見出し七万五千語日本語ネイティブ読み上げ版を是非。
Canonのワードタンク北米版(日本では中国語電子辞典の定番だが
国外では日本語学習者に大人気)で新明解の読み上げを聞かせて
もらって衝撃を受けたわ。
719名称未設定:2009/10/01(木) 11:51:21 ID:Rcbxzjxo0
グッドデザイン(利権)は企業側から申請するもんだからなw
でも、そういう目の付けどころはやっぱりいいよね。

正直、雑誌閲覧や、ぴあみたいなアプリの程度の低さには
びっくりするわ。ああいうのは現場は分かってるけど、
トップが無理解なの?それとも組織が終わっているのか、、
720名称未設定:2009/10/01(木) 13:03:18 ID:7KzbqRCy0
標準のアドレスブック使ってくれるんなら、きちんと整備するぞ。今はFile Maker。
721名称未設定:2009/10/01(木) 14:20:07 ID:y1Whh5rU0
>>719
申請は金さえ出せば可能だけど、全てが受賞する訳じゃない。

もし申請するだけで宣伝効果が有るなら、
例えば物書堂より金を持ってる小学館や、8,500円で広辞苑を出してる会社が
申請しない筈がない。

それらの会社は二次審査さえ通過する自信が無いから申請しないだけ。
宣伝効果が無ければ、ただの無駄金。
722名称未設定:2009/10/01(木) 14:48:52 ID:cAyIFKuL0
>>715
てことは、本来の価格の¥2,500を出せば大辞林と大辞泉の両方が手に入るのか。
でも、どうなんだろう。単に言葉の意味を知りたいだけならネットで検索も出来るし。
たしかにヒラギノはきれいなんだけど、縦書きには興味ないし。
アップルストアまで行って実際に触ってみるか。
723名称未設定:2009/10/01(木) 15:04:14 ID:Me2wvskS0
あれは辞書ブラウジングには最適ですよ
724名称未設定:2009/10/01(木) 15:19:21 ID:eka2fTAs0
iPhoneで辞書はなぁ・・・
他アプリから気になる単語を調べるとかの使い方ができれば・・・
725名称未設定:2009/10/01(木) 15:54:04 ID:HuP6bRkYi
グッドデザイン賞ね〜

TDC賞向きだと思うわ
726名称未設定:2009/10/01(木) 16:35:55 ID:w57oDb5h0
かわせみリリース記念でウィズダム値下げとか来そうで買えない...
727名称未設定:2009/10/01(木) 17:00:16 ID:x7TRIJqDi
>>726
なぞってジャンプは英和辞書の使い方が変わるぞ。
728名称未設定:2009/10/01(木) 17:08:56 ID:nWZJMEEu0
なぞって「マルチ辞書検索」できるようにさえなれば、Canonの電子辞書から
乗り換えるんだけどなぁ。
729名称未設定:2009/10/01(木) 19:21:59 ID:XslG+OJH0
>>713
イラストやテンプレート、使ったことがある(必要とする)人の方が圧倒的多数なことくらい
その矮小な脳味噌でもわかりそうなもんだが。

730名称未設定:2009/10/01(木) 19:37:16 ID:7WOwmKTn0
>>729
お前みたいな阿呆には、必要不可欠だな
すまんかった!
731名称未設定:2009/10/01(木) 19:47:24 ID:BoYtHFyU0
egwordは規模が大きすぎて、2人だけではメンテナンスすらままならない。
よって、egbのようにライセンスを受けて発売するのは難しい。
そして肝心のエディタは、少しずつしか進んでいない…。

ソースは個人ブログのコメント欄。
732名称未設定:2009/10/01(木) 19:52:00 ID:0Ti68c64P
そういやそんなこと書いてたね。
ところで、二人じゃメンテもできないって、ワープロは社員が増えるまで
iPhoneアプリでも買って貢ぎつつお待ち下さいって事だよね?
733名称未設定:2009/10/01(木) 19:59:03 ID:9OVXjiC70
俺で役に立つなら社員にでもなんにでもなってあげるけど
Objectiv-C知らないから、足手まといにしかならんわ。

とりあえず暖かく見守るしかないんだな。
734名称未設定:2009/10/01(木) 20:10:31 ID:qSsfKcgU0
このあと新生EGWordとの同梱販売は無いって早めに言ってくれないと
ずっーと買い控えしちゃうぞ俺……
735名称未設定:2009/10/01(木) 20:11:58 ID:u09b172E0
>>732
昔からの遺産を引きずってるものは
格段にメンテしづらいからなー

uniになった時だって一から書き直したりはしてないんじゃないかな?
736名称未設定:2009/10/01(木) 20:17:20 ID:VNUcxyWN0
>>721
申請=全部受賞じゃないけど、確か8割とか9割とかの確率で受賞してるだろ。
よほど酷い物以外は全部通してるとしか思えない。
賞としての価値がホントにあるのは大賞だけだろ。
737名称未設定:2009/10/01(木) 20:21:58 ID:DsngBf/Gi
>>733
C言語のエキスパートだと、2、3日もあればマスターできますよ
頑張って下さい
ただ、C++じゃないと、遅くて動かない部分があるみたいだから、そっちの方は付け焼き刃では足手まといになるから、俺は無理・・・
738名称未設定:2009/10/01(木) 20:27:26 ID:4eFEikjF0
受賞できるのって、半分くらいじゃなかったかな。
でも普通に考えて大辞林のレベルなら選外になることはない。

大賞はデザインできまるのでなく、社会的なインパクトがあるものが
受賞するのがここのところの流れだよね。
739名称未設定:2009/10/01(木) 20:33:30 ID:u09b172E0
>>736
公式によると
>3,023件の審査対象に対して一次・二次審査を実施した結果、1,067件がグッドデザイン賞を受賞しました

らしいよ
二次審査を通ったら大体受賞するとか
そんな感じなのかも
740名称未設定:2009/10/01(木) 20:34:17 ID:HvjCf5HM0
呼吸するように嘘を吐く人もいるが
過去3年間については下記の通り

2009年
| 2,952件の審査対象に対して一次・二次審査を実施した結果、
| 1,034件(受賞企業数591社)がグッドデザイン賞を受賞しました。

2008年
| 3,023件の審査対象に対して一次・二次審査を実施した結果、
| 1,067件がグッドデザイン賞を受賞しました。

2007年
| 1,043件(受賞企業数:594社)
| ※審査対象数 : 2,945件
741名称未設定:2009/10/01(木) 20:41:26 ID:Gtjy0U0o0
>>736
価値が無いのに、沢山の企業がお金を払って出品してるのかぁ。
日本の企業に、まだ余力が有るって事で安心した。
742名称未設定:2009/10/01(木) 21:02:06 ID:VxIQ2GxZ0
審査対象の1/3をめやすに受賞を決めてる感じがしますね
743名称未設定:2009/10/01(木) 21:12:15 ID:Bl16iuoO0
もしopenDoc構想が現在まで生き延びていたら、
有志がそれぞれ必要なモジュール(数式・表計算・ベクターアート・グラフ)を
プログラミングして必要なものをバイキング形式で選び構築するソフトが
生まれていた






かもしれない
744名称未設定:2009/10/01(木) 21:55:38 ID:LiLiazBd0
エディタは他の仕事のついでに進めてるって感じだもんなぁ。
子供が成人する前に発売できるのか?
745名称未設定:2009/10/01(木) 21:57:57 ID:37QaXFn10
>>743
Keynote, Pages, Numbersがすでにそれっぽいよね。
同じモジュールを使い回して別のアプリケーションを作っている感じ。
openじゃなくてclosedだけど。
746名称未設定:2009/10/01(木) 22:26:49 ID:d23gnFGy0
エディタは独自開発よりpagesのアドバイザー的立場で
日本語文章に合わせたカスタマイズと、UI設計だけやってくれれば良い気も
747名称未設定:2009/10/01(木) 23:35:20 ID:eka2fTAs0
何をOpenにするかってのは結構難しい判断なのよ。
748名称未設定:2009/10/01(木) 23:52:56 ID:J5oqYM0R0
グッドデザイン賞、大辞林がとるのは納得だが、何であんなカメラアプリがとるの?
749名称未設定:2009/10/02(金) 00:07:14 ID:wHWY6rqS0
金払って申し込めば、1/3が受賞する賞だから。
750名称未設定:2009/10/02(金) 00:18:28 ID:T3DalkgI0
>>745
うんこアプリ乙w
一太郎だけあればすべて対応可能だなwww
751名称未設定:2009/10/02(金) 00:30:17 ID:Zhx2s3ba0
一太郎でKeynoteの代替は無理だろ
752名称未設定:2009/10/02(金) 00:39:03 ID:VlYLzcIa0
Keynoteの代替が勤まるソフトは今のところ皆無
Keynote使いたいがためにプレゼンだけMacでやってるやつ結構いる
753名称未設定:2009/10/02(金) 00:41:00 ID:zgomeAqI0
日本語エディタとして一太郎超えることは一生無いんだろうな
754名称未設定:2009/10/02(金) 00:42:44 ID:IT6yenpx0
Appleが物書堂とコーエーが持ってるライセンス買っちゃえばいいのに
755名称未設定:2009/10/02(金) 00:45:29 ID:zgomeAqI0
何の得にもならないなw
756名称未設定:2009/10/02(金) 00:51:56 ID:AbuyPnJUP
>>752

うちの娘が通っている現役生向けの予備校、プレゼンが Keynote だった。
757名称未設定:2009/10/02(金) 01:01:18 ID:zgomeAqI0
まっくってろくなエディタしらないよね
ATOKがあってギリギリよかったっねてレベル
758名称未設定:2009/10/02(金) 01:02:56 ID:Zhx2s3ba0
>>757
何という釣り針

ひとまずATOKはエディタじゃないと(ry
759名称未設定:2009/10/02(金) 01:09:11 ID:W1/l8TT40
おまえら、かわせみなんてなくたって一太郎があるだろ。
760名称未設定:2009/10/02(金) 01:19:03 ID:5jqaocheP
そういえば一太郎 Ark って OS X で動くのかな?
761名称未設定:2009/10/02(金) 01:19:54 ID:zgomeAqI0
>>758
はぁ?
762名称未設定:2009/10/02(金) 01:32:10 ID:ZyGcq09F0
「彼は蝉」
763名称未設定:2009/10/02(金) 01:37:47 ID:QQOh0kYw0
>752
プレゼンソフトならジャストシステムのAgreeもそう悪くないよ?
Keynoteが使えない(Macはだめとかいう頭の硬い場に出る)ときは
代わりに使ってる。
764名称未設定:2009/10/02(金) 01:53:16 ID:W1/l8TT40
>>763
Agreeは韓国製。
昔あったPascal Writeっていうワープロも韓国製だった。
エディタも韓国にいいのがあるかもよ。
765名称未設定:2009/10/02(金) 02:32:03 ID:xC6DTAhX0
エディタの起源は韓国ニダ
766名称未設定:2009/10/02(金) 06:25:13 ID:9PQd3sPE0
>>764
Pascal Write、まだまだ元気ニダ
名前、変わったけど

http://www.marinersoftware.com/sitepage.php?page=12
767名称未設定:2009/10/02(金) 07:11:50 ID:AbuyPnJUP
PascalWrite って、松戸のマーボーブーが出してヤツだよな。それなら
MarinerWrite のローカライズだぜ。安藤社長っていまなにしてるのかな。
768名称未設定:2009/10/02(金) 08:32:50 ID:uiO1D3Qt0
>>749
金払って申し込んでるのに、2/3は無視されるのか。
運営側ボロ儲け。
769名称未設定:2009/10/02(金) 08:37:46 ID:PrEZFsYw0
>>768
その発想はなかった。相当変った考え方の持ち主だな。
770名称未設定:2009/10/02(金) 08:44:55 ID:AbuyPnJUP
制定された当初の目的は知らないが、今となってはエントリーする側の自己満足にすぎんよ。
消費者側は「グッドデザイン賞受賞なの?へー、そう。」で終わっちゃう。
771名称未設定:2009/10/02(金) 08:45:17 ID:wo7hxAT40
>>768
問題は、企業をどうやって集めるかだな

ボロ儲けは、無理。
だいたい儲けよりも、コネが目的だし。
772名称未設定:2009/10/02(金) 08:47:18 ID:ITfUfbU20
その「へー、そう」で一瞬でも意識してもらうことが大事なのもマーケティング
773名称未設定:2009/10/02(金) 08:49:06 ID:wo7hxAT40
>>770
グッドデザイン賞受賞なの?へー、そう。」で終わってないだろ。

グッドデザイン賞を理由に、辞書を値下げできたじゃないか。
頭打ちになってたアプリから、売り上げを得られてたわけだ。

それに、冠ついた製品を持つということはいろんな局面で大事だよ。
774名称未設定:2009/10/02(金) 09:31:21 ID:uiO1D3Qt0
応募は「対象1件につき10,000円」の模様。約3,000件のうち2,000件は
落選するので、この時点で20,000,000円ゲット。

Good Design Award
http://www.g-mark.org/gda/2009/gda_b00.html

二次審査は約1,000件で「対象1件につき50,000円+展示料」の模様。
これで50,000,000円ゲット。会場の費用を1,000件分の↑の展示料で支払えれば
50,000,000円まる儲け。
775名称未設定:2009/10/02(金) 09:37:59 ID:maHdtshv0
だから利権っていったろ。
内藤も昔は尖ってたのにな。
776名称未設定:2009/10/02(金) 09:53:54 ID:xC6DTAhX0
8割がどうのというのが嘘だとバレて必死ですね
777名称未設定:2009/10/02(金) 10:26:36 ID:OkvOSLUxi
Apple Desing Awards狙って欲しいなぁ。
778名称未設定:2009/10/02(金) 10:32:12 ID:BoP/Ns5o0
まーでもさ


どうでもいいよな?w
779名称未設定:2009/10/02(金) 11:22:31 ID:RXgFr/JQ0
この辺でいつもの書き込みを
 
そんなことより早くエディタを出してくれ
780名称未設定:2009/10/02(金) 11:31:23 ID:wHWY6rqS0
>>770
まあ大賞は別だがな。申し込まなきゃ対象外というのが何ともお粗末。
781名称未設定:2009/10/02(金) 11:49:25 ID:VlYLzcIa0
>>764
Pascal Writeは下にあるようにMariner Writeのローカライズ版。
MarinerはiPhone用Calcも出てるし、まだ元気。
そして米国産。

下朝鮮産のはHanSoftじゃなかったっけ?
アクトツーの加藤さんが追い出された会社(名前失念)が扱ってたような。

782名称未設定:2009/10/02(金) 11:59:39 ID:5iKvqeX50
>764
まさかこのスレに韓国起源説が出るとはな。
韓国産ソフトと言われて連想するのはWindows用廃人量産ネトゲ・クライアントしか
思い浮かばん(韓国人はプレイ無料、日本人ユーザーは毎月三千円+アイテム課金)。
783名称未設定:2009/10/02(金) 12:05:53 ID:AbuyPnJUP
>>781

誠和システムズ? 社長(社内では魁と呼ばせていた)が香港に夜逃げしたんだっけ?
784名称未設定:2009/10/02(金) 14:00:37 ID:FBAsiTTH0
一太郎以外に使えるエディタは存在しないんだな…
785名称未設定:2009/10/02(金) 14:11:10 ID:qf8S/0bY0
>>781
まさかhanmac?
I-Writeとかいうワープロを出した
786名称未設定:2009/10/02(金) 14:18:08 ID:xaWP7S0i0
エディタはJeditとLightWayで充分。
きっちり印字したいなら、MSワードかPagesで充分。
787名称未設定:2009/10/02(金) 14:21:16 ID:QVJlYdHS0
LightWayTextとiText。なんで二つあんの?
788名称未設定:2009/10/02(金) 14:26:15 ID:qf8S/0bY0
>787
前者は有料、後者はiMac発売記念に出した機能限定版だった。
Cocoa化に際してまだ未完成だからiText。
完成の暁にはProがLWTになる予定

であってたと思う
789名称未設定:2009/10/02(金) 14:44:26 ID:pU1u+lQT0
Jeditは大好きだよ。末永く続いてほしいソフトだね。
790名称未設定:2009/10/02(金) 16:18:08 ID:EMnI9B6D0
縦書きできないエディタなんて…
791名称未設定:2009/10/02(金) 16:29:28 ID:dkTwKk0B0
縦書き厨はウインの禿丸エディットでも使っとけよ
792名称未設定:2009/10/02(金) 16:44:36 ID:bF9fuyhc0
ここは縦書き厨の巣窟だろ
793名称未設定:2009/10/02(金) 16:49:07 ID:wjUu1tNg0
縦書きできるPagesで満足です。
794名称未設定:2009/10/02(金) 16:53:05 ID:QVJlYdHS0
しかしもし日本人で縦書きのできないソフトを出すのは国賊もんだよな。
795名称未設定:2009/10/02(金) 16:53:34 ID:dkTwKk0B0
エディタ関連スレ片っ端から荒らして常駐したりブログ荒らすのやめろや
796名称未設定:2009/10/02(金) 17:12:55 ID:wjUu1tNg0
物書縦書Pagesはテンプレートデザインを
著名なエディトリアルデザイナーさんに頼んでほしい。
797名称未設定:2009/10/02(金) 17:44:58 ID:vnB1Jkyz0
たまに日本語の原稿仕事をするとき、縦書きで書くと、
なんだか大事なモノを書いている気分になれる。
くだらないことかもしれないけど、それって結構大きい。
大事に書こうという気持ちになるもん、やっぱり。
原稿用紙モードも嫌いじゃない。
コンピュータなのになぜ原稿用紙かと思うかもしれないけど、
なんだか背筋が伸びて気合いが入るんだよ。
本物の原稿用紙はもう20年も使ったことがないけれど。
798名称未設定:2009/10/02(金) 17:57:48 ID:xaWP7S0i0
>>797
オレは逆に、原稿用紙モードの縦書きを使うと、妙に緊張してしまって
仕事が進まない。
昔の、原稿用紙を埋めていく緊張感が鮮るんだと思う。
横書きだと、いくらでも書き直せると思って気楽にやれるんだが。
799名称未設定:2009/10/02(金) 18:22:17 ID:eshz97gAi
能書きはもういいです
800名称未設定:2009/10/02(金) 18:53:06 ID:EirKc0m10
egwordがアレになって以来、
eg系スレ、物書堂スレには来ていなかったのですが、
かわせみ発表で来てみれば、いまだにネチネチ続いていて、
しかもiPhoneの開発版よりも賑わっているのですね。
すごいですね、筆まめな方々。
筆まめだから、思いついたこと、どんどん書いちゃうんですね。
こちゃー、筆まめな方々用の縦書きエディタ、必要ですね。
801名称未設定:2009/10/02(金) 18:54:28 ID:cwlriSi+0
>>799
などと言う馬鹿はもういいです
802名称未設定:2009/10/02(金) 19:33:44 ID:vnB1Jkyz0
>>798
その気持ちもわかるわ。うんうん。
緊張感をもつことと緊張することって紙一重だ。
横書きがお気軽な感じがするのは本当に同意。
いや、横書きの仕事をテキトーにしているわけではないが。
803名称未設定:2009/10/02(金) 19:37:50 ID:ITfUfbU20
>>800
>iPhoneの開発版よりも賑わっている

ここはMac板なので
そこで賑わいたいのならiPhoneの辞書スレに行くといいぞw

でも「こちゃー」って何?
804名称未設定:2009/10/02(金) 19:51:53 ID:bBAvoeRW0
>>802
そうそう。横書きでばーっと書いた原稿を、商品と同じ縦書きのレイアウトで見直してみると粗が目だつんだな。Egwordはそんな風に使ってきた。
805名称未設定:2009/10/02(金) 20:18:48 ID:ciywpCBcO
>>797
縦横で重要性が左右するなんて意識低すぎだろw
806名称未設定:2009/10/02(金) 20:41:33 ID:5jqaocheP
どんなに不合理でも、自分の中で起こっていることを把握できてない方が意識低いだろ。
それを分かった上で推敲するなり対策するんだから。
807名称未設定:2009/10/02(金) 20:52:38 ID:Pg9mGkxf0
iText Express のような縦書き可能なエディタでも、
縦書きに対応してない書体だと
句読点がめちゃくちゃな位置に来るから、実質、使い物にならない。
OS レベルで縦書きサポートしてくれんかなあ。
808名称未設定:2009/10/02(金) 20:57:18 ID:HkI+PSnE0
>>807
>縦書きに対応してない書体だと
>句読点がめちゃくちゃな位置に来る
OSがサポートしたとしても無理。
そういうことはフォントの作者に言え。
809名称未設定:2009/10/02(金) 21:00:19 ID:AbuyPnJUP
アレ? CoreText で縦書きできなかったっけ?
810名称未設定:2009/10/02(金) 21:02:35 ID:scBI4aTk0
できるし句読点もそこまでめちゃくちゃじゃない
811名称未設定:2009/10/02(金) 21:14:39 ID:uHxD/WRbi
「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」が打てて
ことえりよりマシならATOKから乗り換え
ってかATOKは検閲入ってて、そんな言葉年に数回も
打たないのに、それでもいちいち普通の文章で
狂…人…とか白…痴…って単漢字確定する時のイライラ感は異常。
812名称未設定:2009/10/02(金) 21:15:19 ID:KACh8qx40
マックは書き機能がOSにないから仕方がない
813名称未設定:2009/10/02(金) 21:17:05 ID:uHxD/WRbi
そういや、今日も現代の労働条件の話してて
「江戸時代の人足」の人足が変換しなくてイライラ
814名称未設定:2009/10/02(金) 21:17:29 ID:KACh8qx40
>>811
はげどう
あとローマ字のカスタマイズが出来ないのもいらっとする
815名称未設定:2009/10/02(金) 21:17:57 ID:ZFDj3vAo0
>>811
単漢字確定でも打てば単語登録されたぞ?
816名称未設定:2009/10/02(金) 21:21:49 ID:QVJlYdHS0
検閲じゃなくて、辞書を買えってことじゃね?
辞書が入っていると普通に変換されんよ。
817名称未設定:2009/10/02(金) 21:37:03 ID:GZ8sMhWS0
なぜ単語登録しない?
818名称未設定:2009/10/02(金) 21:44:26 ID:mzJsVUXF0
単語登録しなきゃならんほどの「専門用語」なのか!?ってことを言いたいんじゃないの?
819名称未設定:2009/10/02(金) 22:05:57 ID:XadKTIbJi
単語登録っつうか日本語入力プログラムなのに
"わざと特定の単語を抹消している"ってとこが嫌だ。

「狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり」

って吉田兼好の徒然草(85段)だぞ?
なんで、古典文学引用すんのを妨害すんねん阿波徳島は
百歩譲って狂人は単漢字で覚えさせたとするやん?
「ドストエフスキーのはくちは〜」また白痴覚えさせんのかと
江戸時代のにんそく〜またかと。
最近ネットでちょっと気を抜くと「そんな確立」とか
打たされそうになってイラッとすんのとおんなじで
なんで日本語入力プログラムが日本語打つ邪魔すんねん!?と
いったい阿波徳島様の仰せになられる
「日本語で使ってはならない言葉」ってなんなのか
リストにして出せと、何様かと。
820名称未設定:2009/10/02(金) 22:09:29 ID:KbeEh6of0
しかし唯一無二のかな漢字変換アプリなんだよね
他は全滅したし
821名称未設定:2009/10/02(金) 22:16:16 ID:qf8S/0bY0
>>820
AquaSKKとかMacUIMとかも忘れんといて
822名称未設定:2009/10/02(金) 22:25:40 ID:Pg9mGkxf0
徳島と言えば板東英二の「茹でた孫」
823名称未設定:2009/10/02(金) 22:29:32 ID:WEAUSKZX0
>>819
自主規制語補完辞書
ttp://kan-chan.stbbs.net/word/pc/ngword.html
ATOKに怒ってるひとのサイトにリストがあったよ
824名称未設定:2009/10/03(土) 11:20:56 ID:Nt0oqt180
急に書込がとまったな
825名称未設定:2009/10/03(土) 13:37:42 ID:tdCosRi90
そんなかくりつ
ってのが何なのか分かんないけど、おおむね同意。
826名称未設定:2009/10/03(土) 15:59:51 ID:t20cmEKB0
>>824
4日の発表を息を飲んで待ってるのさ
827名称未設定:2009/10/03(土) 18:14:44 ID:TREyCtPe0
廣瀬タソ キーノートの実力はいかに
828名称未設定:2009/10/03(土) 18:31:41 ID:gTorXMFn0
>>819
他にも「支那事変」とか一発変換できなかった気がする。俺はそれじゃ仕事にならんので片っ端から憶えさせたが。
「ATOKは外国に作業を委託してるから妙に神経質になってる」というのをどこかで見た記憶があるんだが・・・。
829名称未設定:2009/10/03(土) 18:42:03 ID:6BsVEfqZ0
仕事に使う人は広辞苑入れている。
広辞苑が入っていれば広辞苑にある語句はすべて変換おk。
830名称未設定:2009/10/03(土) 18:48:38 ID:gTorXMFn0
最近は広辞苑も軽くなったの?
831名称未設定:2009/10/03(土) 19:54:18 ID:UMmWT9Ta0
>>828
キモウヨどっかいけよw
832名称未設定:2009/10/03(土) 19:56:42 ID:kwoJK1SM0
支那蕎麦が変換できないのはどうなんだ
833名称未設定:2009/10/03(土) 19:59:56 ID:+OwRpG0R0
>>828
怒鳴り込んできた団体があるんじゃない?
四国といえば関西圏だし
834名称未設定:2009/10/03(土) 20:07:12 ID:+OwRpG0R0
支那竹も変換できません
835名称未設定:2009/10/03(土) 20:19:23 ID:0lub9Xhw0
>>831
あえて言おう「ゆとり乙」と
歴史を扱うお仕事だってあるんだよ、坊や

>>832
おれ和歌山県人なんだが、和歌山では割と最近までラーメンのことを「支那そば」と
言うのが普通だった。のれんや提灯にもでっかく「支那そば」と書くのが和歌山ルール。
が、どっかから「それは差別Ry」と言われて業界全体で「中華そば」に変えたという
経緯があったりする。年寄りのお客は平気で「支那そば」連呼してるけど。
どっちにしろ「和歌山ラーメン」なる言い方は東京ローカルだったりするw
836名称未設定:2009/10/03(土) 20:23:45 ID:Ri4Y4BQf0
正直キモウヨは迷惑だな。仕事ならとっとと広辞苑買えよ。
837名称未設定:2009/10/03(土) 21:06:32 ID:AqD/I2Fv0
>>833
>四国といえば関西圏

おいおい…
徳島人はそう思いたがってるけどさw
838名称未設定:2009/10/03(土) 21:22:07 ID:lVD+Gq6V0
天気予報でも三重とか福井県霊南地方と同様に出てくるからまあいいんでない?
839名称未設定:2009/10/03(土) 21:25:14 ID:f0oUv0nZ0
広辞苑を入れよう。
840名称未設定:2009/10/03(土) 21:28:41 ID:2MpVcQMHP
支那って言っただけでキモウヨってどうなってやがんだ・・・
841名称未設定:2009/10/03(土) 21:32:35 ID:f0oUv0nZ0
さー、良い子が増えたからじゃない?
842名称未設定:2009/10/03(土) 21:34:44 ID:f0oUv0nZ0
10月下旬かー。もうすぐだね〜。
デモ版も出してくれると嬉しいなぁ。
843名称未設定:2009/10/03(土) 21:35:00 ID:Ri4Y4BQf0
仕事で歴史を扱うような物書きが
広辞苑入りのATOK買っておらず
自分で片っ端から記憶させているなんて
どうかんがえても何かがおかしいだろ。
844名称未設定:2009/10/03(土) 21:36:55 ID:NdXfc8dl0
支那ってChinaだろ?何が悪いの?
だったら英語でChina言うのも止めさせたら?
845名称未設定:2009/10/03(土) 21:38:05 ID:f0oUv0nZ0
かわせみにも外部辞書あると嬉しい。というより、ないと困る。
大辞林ぐらいは期待してもバチが当たらないんじゃないかと思う。
846名称未設定:2009/10/03(土) 21:39:37 ID:Xhz6n2gI0
なまじ漢字を使う国同士だから、Chinaはよくても支那はダメなんだと。中華がはいらないと。
そういう彼らも「日本国」と絶対に国をつけない(台湾同様、対等な国と認めてない)くせにね。
847名称未設定:2009/10/03(土) 21:42:35 ID:E4SVAgLK0
おまいら明日大阪のヤツ行くのか?
終わった後飲み屋で懇親会があるらしいから、
この際ひろせたんに今までの熱い思いをぶつけてみろ。
848名称未設定:2009/10/03(土) 21:50:22 ID:l+bWkG4g0
>>845
あの値段で期待したらバチがあたりそうな気はするw
849名称未設定:2009/10/03(土) 21:51:46 ID:f0oUv0nZ0
>>848
オプション料金はちゃんと払うって方向でバチから全力で逃げます w。
850名称未設定:2009/10/03(土) 22:09:35 ID:xPrXodMDP
かわせみでEGBridgeに標準付属してた医学用語辞書は使えますか
851名称未設定:2009/10/03(土) 22:18:48 ID:2MpVcQMHP
エディタの名前は ひろせみ かな
852名称未設定:2009/10/03(土) 22:45:34 ID:i62LhG3a0
あー、医学用語辞書はそのまま使いたいな!
853名称未設定:2009/10/04(日) 01:39:01 ID:btTp1mCiP
かわせみの速さはフライ級のボクサー並みですか?
854名称未設定:2009/10/04(日) 03:40:06 ID:VUkUEvpGi
>>825
数学の「確率」はこっちで、
「立場を確立する」の「確立」はこっち。
普段使いでは「そんな確率ありえねぇ!」とか
数学的「確率」の方が多く使われるんだけど、
なぜか「確立」の方が優先になっているインプットメソッドが多いので
「そんな確立ありえねぇ!」ってネットで語用されまくり。
あと「自給」もその手かな、「時給」より前者が優先が多いので
時給800円の話をしてるのに「自給800円」で通してる子がいたり。
855名称未設定:2009/10/04(日) 03:44:03 ID:YMGT+er50
>>854
誤用がごよう(変かry…
856名称未設定:2009/10/04(日) 03:57:49 ID:UGGSfBxqi
語用orz ここにも罠が…(ちなみにIDどおりiPhoneから)
857名称未設定:2009/10/04(日) 04:11:11 ID:tn1kBDGk0
>>811
>狂…人…とか白…痴…って単漢字確定する時のイライラ感は異常。

何で書き屋も知らないんだよw
情報弱者もいいところだな
858名称未設定:2009/10/04(日) 08:32:04 ID:qEQNDrMo0
まったくだな。
「自分はそういう単語を使わないと仕事にならない」とかいってる連中が、
補完辞書とか書き屋とかそういうものを使わないのか理解できない。

ただ、そういうのを導入した直後は差別語が優先的に変換されるので
それがどっちかっつーとストレスだな。
「何とかを得た」が「穢多」で変換されたりしてw
859名称未設定:2009/10/04(日) 08:56:45 ID:Eq1dU3Zz0
へー知らなかった
ほとんどSKKだけど
たまにATOKも使うから入れとこうかな
860名称未設定:2009/10/04(日) 09:17:52 ID:9n5619Ut0
ライセンスで話が済むのなら、egwordもすぐに移植しろよ、と思ったのは俺だけ?
861名称未設定:2009/10/04(日) 10:05:09 ID:Eq1dU3Zz0
>>731
って話みたいだよ
862名称未設定:2009/10/04(日) 10:25:27 ID:WnntRVHg0
とりあえず、イージーワードは代替品でコトは済む。
IMにパワーを傾注して欲しい。
863名称未設定:2009/10/04(日) 10:28:34 ID:4v/VoJ1z0
縦書きができてMacで動くワープロってegword以外何かあったっけ?
864名称未設定:2009/10/04(日) 10:29:38 ID:0XuO/ZrB0
>>861
オープンソースにして、製品は有料にしたらいいじゃん!
管理はEG財団、販売は物書堂
865名称未設定:2009/10/04(日) 10:43:17 ID:lQMuKMpE0
ATOK2009買ったんですが、
「創価学会(創価|学会 扱い)」は出ても、「創価」単品は出ません( ^ω^)
なぜ・・・?
866名称未設定:2009/10/04(日) 10:47:27 ID:ID68gC250
出るけど?
867名称未設定:2009/10/04(日) 11:04:34 ID:yqPToZCO0
>>863
Microsoft Word
868名称未設定:2009/10/04(日) 11:13:35 ID:Eq1dU3Zz0
>>864
前に言ってたけどオープンソースにするのはさらに難しいらしいよ
すべての部分について公開する権利を持っているのか、
他人の権利を侵害してないか調べないといけないから
膨大な手間がかかるんだとか

今日の発表たのしみだなあ
物書堂は4時ごろか
869名称未設定:2009/10/04(日) 11:14:54 ID:yBEbT6dl0
>>854
> 「そんな確立ありえねぇ!」ってネットで語用されまくり。

そんな確率有江ねぇ。え?!
870名称未設定:2009/10/04(日) 11:16:06 ID:D380auaU0
ことえりなら山葵辞書をとりあえず使うという手もある。
871名称未設定:2009/10/04(日) 11:21:08 ID:D380auaU0
>>863
wordとOOo。エディタならLightWay, iTextPro。
872名称未設定:2009/10/04(日) 12:55:01 ID:WnntRVHg0
>>863
疎すぎないか?
873名称未設定:2009/10/04(日) 13:22:56 ID:XYEEXAeEP
最悪・・・今1500円で売ってるじゃん、大辞林

1000円返せ

最初に支えて下さったお客様を悲しませるようなことをするな!!
874名称未設定:2009/10/04(日) 13:31:04 ID:D380auaU0
まぁ、売れ行きに陰りが出れば価格を下げるのは余りにも一般的な手法なんだから、
そう目くじらを立てるものじゃないと思うんだけれども。
多分、iPhoneの伸び自体が陰ってきてるのかな。
875名称未設定:2009/10/04(日) 13:32:56 ID:e9T2g/Yl0
今の時期は新iPodが売れてるはずだ。
876名称未設定:2009/10/04(日) 13:33:52 ID:D380auaU0
なんか SnowLeopardでegbridge universal 2 を使っていると、
微妙にレスポンスが遅くなったような気がして気味が悪い。それでも使ってるけれども。
かわせみには期待してる。楽しみにしてる。
とりあえず、白痴はegで変換できるけれども、白痴美は変換できなかった。
この差は何なのだろう。
877名称未設定:2009/10/04(日) 13:34:54 ID:0XuO/ZrB0
>>873
お前、バーゲンしてる百貨店にも、同じ様なクレームつけて、ブラックリストに載ってるだろ!
878873:2009/10/04(日) 13:39:29 ID:XYEEXAeEP
って任天堂の岩田さんが言ってました
879名称未設定:2009/10/04(日) 13:42:09 ID:D380auaU0
>>878
wiiだって値下げしたじゃないか w。
880名称未設定:2009/10/04(日) 13:47:00 ID:WnntRVHg0
それをいやあ、三千万も四千万もするマンションだって……。
881名称未設定:2009/10/04(日) 13:47:22 ID:XYEEXAeEP
>>879
GK乙!!任天堂の値下げは神値下げ
882名称未設定:2009/10/04(日) 13:49:55 ID:Oo2phYFD0
ゲハを他板にもちこむな
883名称未設定:2009/10/04(日) 14:09:35 ID:LZb4J+th0
1000円余計に払うことで、1500円で買った人たちより少しは早くから使える。
それだけでうらやましいけどね。
かくいう自分は、2500円でも、1500円でも、買うかどうか悩んでいる。
その、値段がどうこういうよりも、使う頻度がどれくらいあるか・・・という意味で。
iPhoneよりも、Mac触ってる時間がはるかに長いから。
座っているときはMacでことが足りてしまう。
Mac持たずに動き回る仕事してる時って、日本語調べることないし。
英語は調べることよくあるし、i英辞郎は結構使ってるので買ってよかったけど。
そう考えると宝のもちぐされのような気がして・・・

こないだまでEGB使いだった自分は、かわせみは、出たら必ず買いますよ(今はATOKだけど)。
新しいワープロは・・・機能次第・値段次第かな。
昔、社会人になった頃、1990年台中頃は全部EGwordだった。
それが、いつからかWordに変わってしまった。
今はきれいな縦書きの時だけEGWuni2、
残念ながら仕事は横書きしかないし全部Word。
Mac版も2004/2008と持ってるけど、
最近intelMacになったのでFusion+vista+Office2007+ATOK。
うぎゃ、これだとかわせみの恩恵にあずかれない・・・

旧エルゴ・ジャストはそれなりに買ってるね。
物書堂はかわせみデビューか、大辞林デビューか・・・
日本語扱うベンダーさん、頑張って欲しいですねぇ。
884名称未設定:2009/10/04(日) 14:56:13 ID:Uzye04cD0
うざい独り言はblogでやれ
885名称未設定:2009/10/04(日) 14:57:42 ID:pT+HJXcT0
別によくね。環境さらして話題作りしてくれているんだし。
886名称未設定:2009/10/04(日) 15:01:11 ID:pT+HJXcT0
そんなことより今日は発表会ですな。
887名称未設定:2009/10/04(日) 15:31:30 ID:9QE1RuAE0
>>883
俺は、文庫本+iPhoneでファミレスとか喫茶店で過ごすことが多いけど、(あと電車の中とか)
本を読みながら片手にiPhoneの大辞林で不明な単語をしらべる癖がついた。
買って損ないはないと思うよ。
888名称未設定:2009/10/04(日) 15:51:31 ID:LZb4J+th0
>>884
すまん。
>>887
参考になります。i文庫持ってるから、iPhoneひとつで、読書ができそうだ。
そういうイメージが欲しかったんだよね。大辞林購入した。
889名称未設定:2009/10/04(日) 16:18:14 ID:IARdKd/S0
エディタ開発中とのこと >発表会
890名称未設定:2009/10/04(日) 16:43:06 ID:yBEbT6dl0
大辞林と大辞泉をまとめて買っちゃおうかとも思ったけど、大辞泉はMacに入ってんだよな。
大辞林だけにしとくか。
891名称未設定:2009/10/04(日) 17:25:45 ID:nVCYEuTI0
誰か発売日の情報知らないの?
発表会いってる人は?
892名称未設定:2009/10/04(日) 17:49:01 ID:JxHarLSF0
買わせみ
893名称未設定:2009/10/04(日) 17:52:32 ID:Muj+dD1J0
3ライセンスファミリーパックが¥3,990
シングルライセンスが¥1,995だって
894名称未設定:2009/10/04(日) 17:56:13 ID:IKFf/3kg0
895名称未設定:2009/10/04(日) 17:58:44 ID:JxHarLSF0
>>893,894
ありがとうございます
小生は東京に住んでおり、大阪には行けません。
引き続きお願いいたしますm(_ _)m
896名称未設定:2009/10/04(日) 17:58:46 ID:IKFf/3kg0
897名称未設定:2009/10/04(日) 18:00:52 ID:JxHarLSF0
キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!
898名称未設定:2009/10/04(日) 18:03:54 ID:Eq1dU3Zz0
いつのまにかスレが立ってる
【あ】かわせみ【ん】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1254640695/

>>890
MacをiPhoneやTouchと同じくらい持ち歩いてるならいいんじゃないかな

現代用語系はデジタル大辞泉の方がずっと強いし
類語タブがあるので、あれはあれで持ってて損はないけどね
899名称未設定:2009/10/04(日) 18:39:24 ID:XYEEXAeEP
>>898
なんで話題を分散させるかな・・・
スレ集中させて勢い上げたほうが注目されるだろうに
900名称未設定:2009/10/04(日) 19:36:53 ID:D380auaU0
後は動くかわせみを待つばかり。
901名称未設定:2009/10/04(日) 19:47:29 ID:XrgZS2S00
>>896
安っ!

デスクトップとノート用にファミリーライセンス買わせていただきます・・・
902名称未設定:2009/10/04(日) 20:01:07 ID:g2jzdheW0
俺もファミリーライセンス購入決定
あとはwktkして発売を待つのみか
長かったなあ・・・(ρ_;)
903名称未設定:2009/10/04(日) 20:04:50 ID:+EWBqbi+0
俺もファミリーライセンスで行く
満足度上がるまでは時間かかるかもしれないげど頑張ってほしいな
904名称未設定:2009/10/04(日) 20:17:53 ID:XWwJKNFf0
ID:qEQNDrMo0がうざい ってかアホすぎる
905名称未設定:2009/10/04(日) 20:20:09 ID:Xr3BiMwp0
XWwJKNFf0はいったいなにを言っておるのかね
906名称未設定:2009/10/04(日) 20:25:56 ID:PRvgzen70
ウザいなら スルーをすれば いいじゃない
907名称未設定:2009/10/04(日) 20:44:21 ID:D380auaU0
デモ版でないかなー。出て欲しいなぁ。
908名称未設定:2009/10/04(日) 21:21:30 ID:m4V1wByT0
>>853
アッー!またヤったな?
909名称未設定:2009/10/04(日) 21:48:25 ID:0VIst2Z00
ベータテスター志望します。
910名称未設定:2009/10/04(日) 22:16:22 ID:Qsi7s5uW0
あんな値段で大丈夫なのか?
辞書が引き継げるならシングルライセンス5千でも買ったのに
ファミリーライセンス買うから、いきなり潰れないでくれよ
911名称未設定:2009/10/04(日) 22:28:44 ID:g2jzdheW0
まあ複数台Macを持ってる人はファミリー必須になるからいいんだろうけど
シングル2980円でも高くはないよな
912名称未設定:2009/10/04(日) 22:30:27 ID:gNDZeqKXP
1台のマックに複数のユーザーアカウントがある場合もシングルユーザーライセンスでいいのかな?
913名称未設定:2009/10/04(日) 22:35:46 ID:D380auaU0
>>912
ライセンスが出ないことには…。
914名称未設定:2009/10/04(日) 22:40:50 ID:fu6JO7vs0
要するに新機能無しで、とにかく資産を引き継いだだけということだろうな。
仕方がない。むしろ引き継げただけで御の字だ。
915名称未設定:2009/10/04(日) 22:44:18 ID:lipQFNAo0
>>907
体験版があるらしいよ。
そんでシリアルをクレジットで購入して、フルバージョンになるというよくある形態。
ATOKやことえりから乗り換えてもらうことを狙ってるのではなく、すでにegbridgeでなくては生きていけない体wになっている人のための製品だと強調してたw。@発表会
916名称未設定:2009/10/04(日) 23:13:04 ID:nnQRuAWS0
スマート履歴変換はついてる?
917名称未設定:2009/10/04(日) 23:17:35 ID:BfGdQNwU0
安くていいね。
スノレパとか、サイゼリヤみたいに
成功するといいね。
918名称未設定:2009/10/04(日) 23:20:37 ID:XrgZS2S00
いきなりサイゼリヤと比べる発想はなかった(笑)
919名称未設定:2009/10/04(日) 23:21:37 ID:fu6JO7vs0
思うんだけどなんでiTunesでMacアプリ購入できるようにしないんだろう。
このスレとは直接関係ないけど最近思う。
920名称未設定:2009/10/04(日) 23:26:50 ID:BfGdQNwU0
ちょうどテレビでやってたからね。
921名称未設定:2009/10/04(日) 23:46:11 ID:XYEEXAeEP
大辞林より安いとか涙目
922名称未設定:2009/10/05(月) 00:05:41 ID:hXFwHgsP0
>>919
視野には入ってると思う。
923名称未設定:2009/10/05(月) 00:21:07 ID:Qy6ySedA0
OSのファミリーライセンスが5台って考えると、
3ライセンスって微妙じゃないか?
うちは・・・4台あるわ。(私3台、嫁1台)
924名称未設定:2009/10/05(月) 00:45:28 ID:BmFgRQZn0
4台ある人より2、3台の人の方が多そうだとは思うな
うちは3台

1台はOS9なんで蚊帳の外だが…w
925名称未設定:2009/10/05(月) 01:05:36 ID:JE+9wp/C0
>>916
付いてない。
メリット・デメリット両方あったと認めていた。
ユニバーサルホイールとかもない。
そこら辺は今回一旦リセットして、今後どうしたらいいか再検討するらしい。
926名称未設定:2009/10/05(月) 01:14:19 ID:3VlrYRb10
>>919
俺App Store登場時からそれ期待してる
927名称未設定:2009/10/05(月) 01:26:29 ID:Q01h5YC60
>>925
スマート履歴変換はそれなりに使ってるけど
スマート訂正学習は即切らせてもらった
ユニバーサルホイールは半径がでか過ぎもうちょっとコンパクトでもいいのに
928名称未設定:2009/10/05(月) 01:33:03 ID:73pVZ5dX0
App Storeみたいにするとライセンスやら審査やらで揉めたりとか
何かと問題が起きるからだろうか
便利だしパッケージ代も不要だから小売りと関わりないベンダーには良さそうだけど
929名称未設定:2009/10/05(月) 01:49:38 ID:NFGybATT0
iTsだとiTunes持っている人なら誰でもアクセス可能だから
Windowsユーザなんかが間違って購入手続してしまい
「動かねぇ」とか言って、大騒ぎしそうな気がする。
930名称未設定:2009/10/05(月) 02:01:10 ID:u3ibhWPL0
>>915
素晴らしー。自分はそういう体の人 w。
Atokも何度か試したんだけれども、どうしても馴染めなかった。
931名称未設定:2009/10/05(月) 02:01:44 ID:Q01h5YC60
でもそこはサーバ側でiTunesのプラットフォームを識別してやればいいのでは
932名称未設定:2009/10/05(月) 02:35:48 ID:Lj0vFBaD0
今現在、iPhone/iPod touch持ってなくてもApp Storeで購入できちゃうんだし、全然問題ないだろ
933名称未設定:2009/10/05(月) 05:55:25 ID:9VRijHoy0
>>925
えー...今やことえりにすらついてるのに...
つうかケータイに慣れた人には必須だと思うがね
934名称未設定:2009/10/05(月) 05:58:01 ID:9VRijHoy0
つうかスマート予測変換と混同してないよな?
935名称未設定:2009/10/05(月) 07:25:48 ID:h9jM+dOL0
履歴は打つリズムが崩れるから使ったことないな
936名称未設定:2009/10/05(月) 09:53:21 ID:aIENJU280
スマート履歴変換は「単語登録するほどでもないけど、今書いている文書では重要」
という微妙なレベルの固有名詞を間違いなく入力するのに、すごく重宝してるんだけどな
かわせみでも、そのうち何とか復活してほしい
937名称未設定:2009/10/05(月) 10:45:00 ID:eCgyDVscP
snow leopardにうpしたらATOK+医学辞書を買うしかないかと
あきらめかけていたおいらには嬉しいお知らせ>かわせみ発売
938名称未設定:2009/10/05(月) 10:47:34 ID:h9jM+dOL0
>>936
そういうのはClipMenuでかたっぱしからクリップボードに入れてる
まあ考えてみれば履歴の方が楽そうだがw

履歴変換に慣れられなかったのはUni使ってる時間が短かったからかもしれないな
どうもUniはしっくりこなくてSKKに移行してしまったよ
かわせみは買うけども
939名称未設定:2009/10/05(月) 11:00:17 ID:Qy6ySedA0
予測は要らんが、履歴は欲しいな。
ことえりにもあるくらいの機能だし。

で。ひょっとしてPPCは蚊帳の外?
だとしたら、3台になる。
940名称未設定:2009/10/05(月) 11:14:16 ID:LgwkLrwt0
EGB時代、辞書が結構壊れて、再構築を余儀なくされたんだけど、
この点も改善して欲しいなあ。学習したことが消えてしまうんで。
941名称未設定:2009/10/05(月) 11:26:55 ID:6yEci0lt0
Ver1(あるいは有料Beta?)なんだし過剰な期待はしないほうがいいかも
値段的にはお得だし、今後の開発具合に期待したいな
942名称未設定:2009/10/05(月) 14:06:04 ID:2CGuqs+Bi
>>936
え?

一番の目玉機能だったものが
かわせみにはないの?

とりあえず買わないわ
943名称未設定:2009/10/05(月) 14:22:13 ID:Qy6ySedA0
一番の目玉ってことは無いだろ
944名称未設定:2009/10/05(月) 14:30:58 ID:9EzX4bB/0
■“かわせみ”既出情報
・ダウンロード販売、クレジット決済のみ
・シングルライセンス \1,995 3ライセンス \3,990
・Snow Leopard 64bit / PowerPCにも対応
・環境設定はegbridgeを踏襲
・他社ライセンス絡みのため、egbridgeから一部機能は削除

YouTube - 物書堂「かわせみ」デモ
http://www.youtube.com/watch?v=VDl3PE_EsUk
945名称未設定:2009/10/05(月) 14:37:14 ID:wgr3cMll0
ちょ、クレカ決済だけかよ!
WebMoneyなりBitCashなり用意してもらえないと学生購入できないんですが…
946名称未設定:2009/10/05(月) 14:52:41 ID:nZVTeWyw0
学生でもカード作れるっしょ。
海外行くとき持ってないと困るし。

どうしても困ったら、親に買ってもらえばいいんじゃないかな?
購入経路を沢山増やして決済リスクを抱えても、今の時点ではメリットが無いと思う。
947名称未設定:2009/10/05(月) 14:53:57 ID:aIENJU280
>>944
動画を見ると環境設定にスマート履歴変換の項目があるな 1:16あたり
スマート履歴変換はあるけど、スマート予測変換はないということかな
948名称未設定:2009/10/05(月) 15:05:06 ID:Aba0h9f60
>>945
学生にコンピューターなんて必要ありません。
帳面と万年筆、いやボールペンで充分です。
949名称未設定:2009/10/05(月) 15:09:34 ID:LgwkLrwt0
そうやって学生を苛めるな。
パソコンがもっとも必要なのは学生だろ。
950名称未設定:2009/10/05(月) 15:10:51 ID:yB0HtuyK0
>>945
スレ違いだし年齢わからないが、学生でもクレカ作っておくのを薦めるよ。

学生向けカードって生涯顧客になるのを期待して発行されるから、
審査もそれなりにゆるいし、身元がはっきりしているから卒業後無職でつくるより条件がいい。
もし大学で提携カードがあれば年会費優遇とかあるはずだ。

どうしても無理、クレカつくるのが不安だったらVISAデビットカードでもいいんじゃね。
951名称未設定:2009/10/05(月) 15:16:32 ID:lShYbSWi0
>>945
>>950でも言われているけどVISAデビットなら口座から即時引き落としなので
信用調査なしでクレジットカード決済できるよ。
スルガ銀行とかイーバンク銀行とかね。

ちなみに自分が学生の頃は郵貯がセゾンと提携していて、学生向けのがとれたけど
いまはもうやってないみたい。
952名称未設定:2009/10/05(月) 15:19:24 ID:6yEci0lt0
クレカの使い過ぎに注意!って広告を大学在学中に見たのを思い出した
でも普通にクレカ作ったけどね
ようは支払い無理な買い物をクレカでやらないだけでOK
953名称未設定:2009/10/05(月) 16:07:39 ID:5wSf0Kab0
>>944
ずいぶん手ブレの激しいビデオだがw GJ!
環境設定そのまんまだね。
EGBuniv2使いには新鮮味とかone more thing...みたいな楽しさはゼロのIMだろうな。
954名称未設定:2009/10/05(月) 16:11:39 ID:5wSf0Kab0
AZIKも使えると期待。
955名称未設定:2009/10/05(月) 16:19:40 ID:oby79Rmg0
もし入っていればegbU2の電子辞典ビューアと連動してくれればいいのになあ
956名称未設定:2009/10/05(月) 16:34:42 ID:Qy6ySedA0
>>953
そのまんまで使える・・・こんな嬉しいことは無い
957名称未設定:2009/10/05(月) 16:53:48 ID:Rw7gys030
egbU3ってわけじゃないんだから無茶いうなよw
>>956に同意
958名称未設定:2009/10/05(月) 16:56:53 ID:h9jM+dOL0
>>945
ブログのコメント欄で「クレカがない」って言ってる人に
個別に連絡くれって言ってたと思う

でもVISAデビットはまじ便利
959名称未設定:2009/10/05(月) 17:24:32 ID:WXHuKUqY0
>>956
それがすべてだよな
960名称未設定:2009/10/05(月) 17:24:36 ID:4cVR/HFH0
>>944
全然関係ないが、その動画の「関連動画」はなんでそんなことになってるんだw
961名称未設定:2009/10/05(月) 17:41:53 ID:8MnEUQQm0
>>960
動画撮ってUPした奴のせい
962名称未設定:2009/10/05(月) 18:19:20 ID:6mUyI0gN0
しかし廣瀬さん、いつも通りテンション低いね
963名称未設定:2009/10/05(月) 18:29:43 ID:KcbNntAF0
RT @monokakido: AUGM 大阪でお見せしたスライド(抜粋)です
http://www.flickr.com/photos/norihito/sets/72157622395180961/show/
964名称未設定:2009/10/05(月) 18:36:36 ID:5wSf0Kab0
なるほど。だれかの欲しがってた医学辞書もあるな、、、って未だに使いかたよく分かんないんだけどw
965名称未設定:2009/10/05(月) 19:06:33 ID:8MnEUQQm0
手書き文字検索が無いのが地味に痛いな。
まあ、手書きは他社のライセンスだから今後に期待。
966名称未設定:2009/10/05(月) 19:50:18 ID:R8TpaeQd0
>964
家庭の医学事典変わりにも使えるよ。例えばアスピリン・ステロイドの正式名称を逆引きで調べることが出来る。
処方箋に副腎皮質ホルモンなんて書く薬局はほとんど無いだろ。シクロペンタヒドロフェナントレン他諸々の
名称で書かれてしまう。
967名称未設定:2009/10/05(月) 19:56:14 ID:Qy6ySedA0
>>963
あの値段で医学用語辞書もあるのか!!

削除された機能は…うちは欲しいのは無いや。

PPCもサポートか・・・さて、4台どうする?
ファミリー+シングルでいくか。1台は諦めるか。
つーか、嫁は医学用語辞書いらんし。ことえりでいいか。
968名称未設定:2009/10/05(月) 20:14:18 ID:R8TpaeQd0
>967
お子さんが出来たら嫌でも必要になりますよ>医学用語辞書。
小児科で出る薬の種類の他に、妊娠中禁止される薬を家庭薬の中から選りわけたり
しないといけませんから。
969名称未設定:2009/10/05(月) 20:18:49 ID:TYWbqQPF0
どうせシングルかっても何台でも使えるでしょ?
970名称未設定:2009/10/05(月) 20:25:21 ID:/lD2jca70
egに入っていた大辞林はそのまま使えるのか?
971名称未設定:2009/10/05(月) 20:33:43 ID:5wSf0Kab0
>>966
ごめん、よくわからない。環境設定で医学辞書にチェックして「ふくじんひしつほるもん」と入力すると、前はできなかった一括変換ができるようになるということ?
今、オプション入れて、アスピリン、って入力してみたけど、候補に今までと変化がないんだが。
972名称未設定:2009/10/05(月) 20:57:35 ID:bWQONiSl0
>>968
そんなもん辞書入りMacが1台ありゃいいと思うわけだがw
973名称未設定:2009/10/05(月) 21:26:22 ID:4R3v6+t90
>>945
親に買ってもらえ。
974名称未設定:2009/10/05(月) 21:34:05 ID:73pVZ5dX0
>>969
アクティベーション型なら無理
まだ仕様まではわからないから何とも言えないけど
975名称未設定:2009/10/05(月) 21:41:45 ID:Yy7X+irs0
>>974
こんな安いのにアクチにしたらサーバ代だけで死ぬわなw
976名称未設定:2009/10/05(月) 22:00:16 ID:eCgyDVscP
副腎皮質ホルモン、アスピリン、母斑性基底細胞癌、髄芽腫、神経膠腫、
全て一発で変換しますが、何か?>Mac OS X 10.4.11 + EGBRIDGE15
環境設定ツールの辞書タブで医学辞書を基本でONにしてます。
977名称未設定:2009/10/05(月) 22:27:33 ID:ZacLxaJxP
スマート履歴変換も かな/英数2度押しもあるのか。
これだけでATOKより全然いいな。

しかしランセンスってなんだ?
http://www.flickr.com/photos/norihito/3983509500/in/set-72157622395180961/
978名称未設定:2009/10/05(月) 22:42:10 ID:xS6Pb2cM0
かといって謎の転売屋が暗躍するのも嫌だな
979名称未設定:2009/10/05(月) 22:44:35 ID:sCSb3JLo0
なにそれ
980名称未設定:2009/10/05(月) 22:46:56 ID:7Z+Ok5hg0
次スレ

【書】物書堂 その6【かわせみ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1254750355/
981名称未設定:2009/10/05(月) 22:58:36 ID:lS9Mb5AK0
今気がついたんだが、かわせみ(鳥)の顔って廣瀬さんの顔によく似てるな。
MacFanに掲載されていた廣瀬さんのセピア色の顔写真を見て
妙に鳥っぽい人だなと思ったのを思い出したよ。まじどうでもいい話。
982名称未設定:2009/10/05(月) 23:00:24 ID:duTjwwlx0
一ヶ月前で次スレとは、さすがに流れの速さが桁違い。
983名称未設定:2009/10/05(月) 23:02:29 ID:KsuJPA6Q0
>>965
自分も同じく手書き文字検索が無いのが地味に痛いです。
それでもやっとことえりから解放されると思うと嬉しい。
984名称未設定:2009/10/05(月) 23:08:24 ID:lS9Mb5AK0
 3年前にMacを買ったときにことえりの使え無さに気づいて
大学生協でEgbridge注文したんだけど、4ヶ月ぐらいしても
連絡無かったから、結局ATOK買っちゃった。ATOK買った後に
連絡が入った。それから暫くして会社が潰れてしまった。
 ATOKよりも変換効率は悪くなる気がするが、とにかく安いので
買おうかどうか迷っている。
985名称未設定:2009/10/05(月) 23:12:08 ID:9lP1b1Ox0
ふたつ入れて使えば自分の好みが判別できるだろう
986名称未設定:2009/10/06(火) 00:15:14 ID:zXRAwkhB0
egbはよくも悪くもクセのない感じのIMだったし(たまにやさぐれるが)
ATOKはよくも悪くも世話焼きタイプだからなー
987名称未設定:2009/10/06(火) 00:32:40 ID:F+Q5buvS0
>>986
つまりことえりは使い手の調教を必要とするドMなIMですねw
988名称未設定:2009/10/06(火) 00:57:46 ID:M0hOMItS0
EGB uni2から既に同一LANでは同一尻ダメだったんじゃ?
989名称未設定:2009/10/06(火) 03:15:33 ID:6U2vav9N0
ことえりは日常語+αレベルの言葉に極端に弱い。
学術用語ほど専門的でないにせよその分野で普通に使われるというレベルの用語や人名がからっきしダメ。
文屋朝康とか醒睡笑とか変換できないでどうするよって感じ。
990名称未設定:2009/10/06(火) 03:23:07 ID:dmemHiAE0
どうもしないだろ
単語登録すればいい
991名称未設定:2009/10/06(火) 03:27:56 ID:SPxv5px+P
ことえりにそこまで求めるのは酷じゃね?
ATOKの言葉狩りなんかとはレベルが違い過ぎる。
992名称未設定:2009/10/06(火) 05:28:13 ID:GedbFitI0
アクチはシェアが増えるまでは逆効果だって聞いたことがある。
993名称未設定:2009/10/06(火) 08:48:15 ID:gJBTYVZ+0
ことえりは人名には強いでしょ
少なくともPantherで検証したときはプロ野球の支配下登録選手を全員変換できた
高木浩之と柴田博之と大島裕行と中島裕之とかもしっかり変換しわけられるし。
994名称未設定:2009/10/06(火) 09:31:58 ID:XaOC9K9i0
どんなものでも言えることだが、吊るしの状態で100%万全なものなど
存在しないし、欠陥があるからこそサードパーティにチャンスができる。
ことえり用追加辞書を作って販売することだって可能なんだ(実際昔は
売ってるメーカーがあったし)。

だから>>989が古文研究者のための辞書を作って配布すれば皆解決。
995名称未設定:2009/10/06(火) 11:10:10 ID:1hoTiz2Z0
>>971
アスピリン程度じゃカタカナに変換するだけでも十分だからな...
まずは環境設定ツールの辞書>専門語辞書の医学辞書の
opt1〜4のどれかにチェック。
ぼはんせいきていさいぼうがんを変換してみんさい。
母斑製基底細胞眼
次に同じ単語をoptionキー+optの後ろの数字のキーで変換。
例えばopt1にチェックしてたらopt+1だけで変換される。
母斑性基底細胞癌
ということだ。

ちなみに俺のegbu2では副腎皮質ホルモンは
専門語辞書がなくても変換してくれた。
996名称未設定:2009/10/06(火) 11:31:26 ID:j+ndDMDL0
他にも曹洞宗の坊さんが作った仏教用語専門語辞書、三國志(三國演義表記にも対応)
人名地名年代専門語用語もWebで拾える。

前者は冠婚葬祭で重宝することが多い。
997名称未設定:2009/10/06(火) 11:38:48 ID:9cuu1K7x0
997
998名称未設定:2009/10/06(火) 12:30:45 ID:Pn9dTAxw0
うめ
999名称未設定:2009/10/06(火) 12:45:39 ID:OIZLrzTy0
うめさせていただきます
1000名称未設定:2009/10/06(火) 12:46:27 ID:Pn9dTAxw0
1000なら年内にエディタのパブリックベータ公開
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。