Intel iMac part 74

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Intelベースのアルミニウム製iMacのスレ

■アップル公式
・iMac
http://www.apple.com/jp/imac/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/imac/intel/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#imac
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/imac/

■まとめサイト
・iMacアルミニウムまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/20.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/40.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=iMac+board%3A%BF%B7%A1%A6mac

前スレ
Intel iMac part 73
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248575448/
2名称未設定:2009/08/31(月) 23:16:22 ID:eQtNECRy0
HDD交換方法
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407309/
メモリー交換手順
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407295/
Early 2009とEarly 2008の各種ベンチマーク掲載
http://www.macworld.com/article/139322/2009/03/imacs_2009.html
3名称未設定:2009/08/31(月) 23:16:44 ID:+78I2kjX0
1乙
4名称未設定:2009/08/31(月) 23:17:05 ID:eQtNECRy0
以上。足りない物があれば貼って下さい。
5名称未設定:2009/09/01(火) 03:07:56 ID:eZ751a4y0
一乙
6名称未設定:2009/09/01(火) 09:13:43 ID:j1s3UXlY0
esuto
7名称未設定:2009/09/01(火) 09:24:24 ID:4Q1v8vx90
ははは、その新スレを
待っていましたぞ!
>>1殿に乙いたす
8名称未設定:2009/09/01(火) 10:29:29 ID:eiL8Ypga0
新iMacマダー?
9名称未設定:2009/09/01(火) 11:33:46 ID:YXFwZcrn0
>>8
9日のイベントで発表の可能性あるかもね。
10:2009/09/01(火) 11:43:31 ID:YXFwZcrn0
と思ったら、iPod関係だった・・・
11名称未設定:2009/09/01(火) 11:57:42 ID:6IAQXfOri
>>9
無いよ。来年春だろ。きっと。
12名称未設定:2009/09/01(火) 14:03:26 ID:GB2/gvwb0
年末だな
13名称未設定:2009/09/01(火) 14:21:13 ID:1uD5HKnV0
もう半年は経ってるなあ。
14名称未設定:2009/09/01(火) 14:28:11 ID:0i0vPx4a0
アップデートされるけどひっそりUPでしょ
来年春とかいうのは君の願望
なんで1年近くしないのか
15名称未設定:2009/09/01(火) 14:30:16 ID:5/E40PqH0
金は用意してあるし、買い換える気もある。
あとはいつ出るかだけだ。

今使ってるのがiMac (2007 Mid)だからもう丸2年か、俺としては使用期間の長い方になってきた、
そろそろ大きな変更がないか楽しみにしてるんだが。
16名称未設定:2009/09/01(火) 14:41:09 ID:vj9u6Jga0
>>14
今までの発売間隔調べてみ
17名称未設定:2009/09/01(火) 15:58:22 ID:P2iJMzmd0
SnowLeopardが発売されたばかりだし、まあしばらくは現状でも十分売れる
18名称未設定:2009/09/01(火) 16:17:02 ID:3nUibLW4O
来年だったらUSB端子が3.0になるのかな?
いまんとこ別に不満はないから次はそれが買い換えるポイントなんだよなー
19名称未設定:2009/09/01(火) 16:21:13 ID:WORnsbbE0
オレも最後のポリカだけど、大きな不満はないんだよなぁ。
USB3.0は買い換えを後押ししてくれるかもしれないけど。
Blu-ray も欲しいけど、macで見れるの?
20名称未設定:2009/09/01(火) 16:48:34 ID:BEHrtzto0
マーヴルがディズニーに買収されたからBDが載る確率が少しあがった気がする
21名称未設定:2009/09/01(火) 16:49:10 ID:5/E40PqH0
>>19
普通に考えてブルーレイを搭載する時はQuickTimeが対応して
DVDプレーヤーがブルーレイ再生できるブルーレイプレーヤになる時だと思うんだけどなぁ。
22名称未設定:2009/09/01(火) 19:29:28 ID:0i0vPx4a0
ブルーレイドライブ大量に発注したんでしょ。
ITmediaの人がそう書いてたが。
じゃあもうすぐじゃん
23名称未設定:2009/09/01(火) 20:15:55 ID:Rbt3Qg2g0
2008竹に白豹入れてみたが、何も変わった感じがしないw
むしろ動かないアプリがいくつか出てしまった。ATOK最新版を買わなきゃいけなくなったし。
動作が高速といえば高速かな?という程度。あと空き容量が10Gくらい増えた。
24名称未設定:2009/09/01(火) 20:33:16 ID:jrDTh8V10
9.9

ようやく

imacもノングレアを選べれるようになるんだな
25名称未設定:2009/09/01(火) 21:38:31 ID:YukScz7C0
やっぱそのOSが想定して作られた機種じゃないと駄目だ
26名称未設定:2009/09/01(火) 23:21:53 ID:ITPvB7yQ0
ttp://www.amd.com/jp/press-releases/Pages/radeon-4800-series-30aug2009.aspx
ハイパフォーマンスiMacとMac Proに搭載されたAMDの「ATI Radeon™ HD 4800シリーズ」が
OpenCL対応のSnow Leopardの性能を最大限引き出す
27名称未設定:2009/09/02(水) 00:12:14 ID:YbBNXEQN0
>>15
俺もだけど、ゲームする訳じゃないし、CPUパワーを使うソフトを使う訳でもないので現状で満足してるよ。
今後OpenCLとかGCDバリバリのソフトが出てきてから考えようと思う。
あとはBlurayとかUSB3.0搭載されれば薬指も動くってもんだ。
28名称未設定:2009/09/02(水) 00:26:38 ID:BkO6NaBV0
俺はポチる時はいつも人差し指だな
29名称未設定:2009/09/02(水) 00:28:12 ID:ZMvck0q10
>>15,27
なんという俺w
Blu-rayは正直どうでもいいが、USB3.0が載ったら確実に買い替える。
ただこれ以上大きくされても困るので、もし20inchをなくされたらMacBook Proに移行しようと思ってる。
30名称未設定:2009/09/02(水) 00:40:09 ID:/WR1iQkQ0
俺だらけw
俺も2007midで、ちょうど2年経過したんで個人的な買い替えフラグは立っているんだけど、
10.6がまさかの3300円だったんで冷やかしで入れてみたら、いやこれ全然イケますね。

OpenCL非対応とかはもうどうでもよくて、細かい所が色々と速く便利になっていて使い心地がいい。
新機種までの繋ぎとしては役不足なアップデートだけど、買い替える意欲や動機がいささか低下してしまったのは
Appleにとって良かったのか悪かったのか。
31名称未設定:2009/09/02(水) 03:14:13 ID:gwBkrxEr0
>>29
よう俺
Book proに移行する考えまで同じとはどういうことだw
32名称未設定:2009/09/02(水) 13:19:58 ID:JcA/9HhL0
懲りずに動画変換処理検証です。
'08/2.66GHz Core 2 Duo/ATI Radeon HD 2600 Pro/OS 10.6

元動画
3.21GB 52:43 (映像 MPEG2, 6.81Mbps 音声 リニアPCM, 1.5Mbps(1536kbps), 48KHz

変換(読み出し;内蔵HHD→書き出し;FW400外付HHD)
HandBrake 64bit(最新βバージョン)
2passエンコーディング(Turbo first pass)チャプターあり
映像: 1.5Mbps(1536kbps) 音声 AAC(Core Audio), 160kbps, 48KHz

変換処理スピード
6GB 64bit > 6GB 32bit > 4GB 64bit > 4GB 32bit >>>>>>>>>>>>>>> 計測不能 8GB(32&64bit)

以下詳細
4GB 32bit [00:19:25]+[01:05:26]=[01:24:51] 675.1MB(675,086,550) Swap 3.5MB
4GB 64bit [00:19:22]+[01:05:01]=[01:24:23] 675.1MB(675,086,550) Swap 4.0MB

6GB 32bit [00:19:06]+[01:05:02]=[01:24:08] 675.1MB(675,085,905) Swap 0.0MB
6GB 64bit [00:19:03]+[01:04:46]=[01:23:49] 675.1MB(675,086,550) Swap 0.0MB

8GBメモリがいけないのか、
HandBrake 64bit(最新βバージョン)が今ひとつ雪豹に最適化されていないのかは分かりませんが、
8GBメモリの場合 first passはなんとかクリアしましたが、以降非現実的な残り時間www

以上、相変わらずのお粗末レポートでした。
33名称未設定:2009/09/02(水) 15:43:18 ID:QAAdyXe90
皆、2〜3年で買い替えるの?
潰れるまで使うもんだと思ってた
34名称未設定:2009/09/02(水) 15:47:23 ID:y6A4ekZW0
>>33
そんなに長い間物欲に耐えられない
35名称未設定:2009/09/02(水) 16:31:56 ID:28HCZVJi0
まあ一般人は5〜6年使ってるけどな。
年寄りは更に2〜3年。
36名称未設定:2009/09/02(水) 16:41:11 ID:gQo7TeAq0
>>33
困ってないなら使い続ければいい
37名称未設定:2009/09/02(水) 17:41:09 ID:gwBkrxEr0
>>33
2年くらいで売却と導入を繰り返した方が、返ってくる金と使い心地の快適さのバランスが
取れてるように思える。
38名称未設定:2009/09/02(水) 17:53:12 ID:vAC3g/he0
>>37
俺もそう思う。
ある程度の値段で売れるときに売れば、買う時の負担を減らせるから結局得かなと。

まぁ俺としては後付けの自分への言い訳で本音としては>>34と同じなのかも。
39名称未設定:2009/09/02(水) 18:36:17 ID:ShkKJwlG0
>>32 面白い

winマシン ライトルーム RAW800枚現像 
64bit 8GBで 約22分
32bit 2GBにすると 約30分
40名称未設定:2009/09/02(水) 21:54:46 ID:GwOwpeBHi
ビデオカードとHDDがまっさらになって返ってきた。
脳みそはTime Capsuleに入ってるんだけど、
AirMacが繋がらなくて復元できない、、

Time Capsuleって有線で繋いだら外付けHDDとして認識する?
41名称未設定:2009/09/02(水) 22:20:22 ID:CP1/u9Ns0
前機種からの引き継ぎってFireWire800ケーブルが要るんだっけ
42名称未設定:2009/09/02(水) 22:31:22 ID:wsE4QUwS0
LANケーブルでも大丈夫だった気がする
43名称未設定:2009/09/02(水) 22:40:14 ID:CP1/u9Ns0
おおでは買わずに済む
44名称未設定:2009/09/02(水) 23:44:22 ID:hdiNZ+Jk0
LANは止めとけ。
出来るけれど丸1日とか時間がかかり過ぎる。
45名称未設定:2009/09/03(木) 00:13:35 ID:dbYnNiwK0
そんなかからないでしょ。

こないだバッファローにLANでやったけど数時間で終わったよ
1000BaseT使ってる人ならそこそこでいけるとおもう。
46名称未設定:2009/09/03(木) 00:16:46 ID:4+3i3hY+0
いったい何で繋いでどんだけ移したら丸一日とかかかるんだよ。
無線LANやUSBより圧倒的に速いだろ、1000BASEのほうが。
47名称未設定:2009/09/03(木) 07:01:25 ID:/9mSUTPj0
無線でルーター経由でやってるとか
48名称未設定:2009/09/03(木) 10:57:22 ID:fwswNk2Si
USBの外付け使って1TBくらいのデータ移行した時は丸1日かかった記憶が…
49名称未設定:2009/09/03(木) 12:01:51 ID:VpB914GC0
LAN経由でiMacG5→iMace2008に移行するのに3〜4時間かかった記憶が。
50名称未設定:2009/09/03(木) 17:37:17 ID:zUlsrjlH0
10base-Tのダムハブで中継してるんじゃね
51名称未設定:2009/09/03(木) 19:04:26 ID:KhQ7S+8b0
ケーブルも対応品じゃないとね、Gigabit Ethernetなら。ヘボいと100BASE
止まりになるし。あと、他のインターフェイス経由になってないかも。
52名称未設定:2009/09/03(木) 22:29:01 ID:HBH5hME50
そういやLED化まだだよな・・
53名称未設定:2009/09/03(木) 23:51:07 ID:omU7fcjI0
LED化してノングレア選択できるようになって、
クアッド化したら買う。
54名称未設定:2009/09/03(木) 23:56:56 ID:poO4nRbA0
ブルーレイに対応したらクワッドでないかな?
9日に発表ないかなぁ
55名称未設定:2009/09/04(金) 00:28:18 ID:jhzOI60l0
あれ、まだiMacのバックライトって蛍光管だったっけ
56名称未設定:2009/09/04(金) 00:45:35 ID:3mCz2ACl0
macbookにノングレアがオプションでついたからimacも来るんじゃね?
テカテカはそれほどよくないと気付いたと思うんだ
57名称未設定:2009/09/04(金) 00:54:43 ID:f17cG1+y0
それがいいor悪いは人によって別れるところだが、
選択できるのはいいことだな
58名称未設定:2009/09/04(金) 07:15:24 ID:J6MU85I40
もうこれ付けて我慢するしかないな
http://ascii.jp/elem/000/000/122/122922/
59名称未設定:2009/09/04(金) 08:38:11 ID:N73BPU6t0
なんだか懐かしいな
かつてのブラウン管モニタ時代には必ずと言っていい程取り付けられていたっけ
60名称未設定:2009/09/04(金) 08:55:07 ID:ZLnASoO+0
購入して1年半のiMac起動してからリンゴマークがでて来る
前の白いとこで止まっちゃうんだが> <
61名称未設定:2009/09/04(金) 09:46:25 ID:ogLD1MteP
>>60
iMacのご冥福をお祈りいたします。
62名称未設定:2009/09/04(金) 10:28:36 ID:zCVPadb10
>>60
iMac単体での起動はShiftキー押しながらとか(Single User mode)いろいろあるが
一番早いのはMacOS インストールDVDで立ち上げてみることかな。

たちあがるんならそこからDiskUtility等でチェック入れるとかできるし。起ちあがらない
なら別のマックにFirewireケーブルでつなげてTキー押しながら起動させて別のマック
からチェック入れてみるとか。

まぁ、何やってもダメならお店に行くしかないけどね。
6340:2009/09/04(金) 12:00:30 ID:+SxkmLpgi
>>60
残念ながら俺と同じ症状です。
64名称未設定:2009/09/04(金) 13:21:18 ID:rr6niCoy0
Snow Leopardは時々画面がとまってしまう症状(TT)
iMac7,1ですけどね。
65名称未設定:2009/09/04(金) 14:02:16 ID:ix/gBUjy0
うちはMid 2007だけどみんなスピーカーは何使ってる?
とりあえずLaCieのFireWireのやつ使ってるけど買い替えたいな。
66名称未設定:2009/09/04(金) 14:07:12 ID:pOqjWWk00
JBLのMRX515つかってるけど激しく邪魔。
67名称未設定:2009/09/04(金) 14:28:00 ID:tKVlY6ga0
harman/kardon SoundsticksIIのUSB接続タイプ
昔安売りしてた時に衝動買い。結構音が好い
68名称未設定:2009/09/04(金) 14:45:52 ID:td8eWQGI0
iMac EARLY2008 24inch MB325

MOTU828MK2>MUSICALFIDELITY A3.2(プリメイン)>YAMAHA 10M

もしくは

内蔵スピーカー(おぃ
69名称未設定:2009/09/04(金) 14:48:14 ID:UXoR6xjE0
boseの1万円位の奴。コスパ最強。
70名称未設定:2009/09/04(金) 17:03:49 ID:04XbBoV00
BOSE M2使ってるけど、コスパ最強はエレコムの木のスピーカー。
異論は認めない。
71名称未設定:2009/09/04(金) 17:41:24 ID:LsHsHyPHi
TimeDomain Light
高いけどこれ使い出すと内蔵なんて・・・
もっとも俺はまだimac持ってないドザーだが
72名称未設定:2009/09/04(金) 18:01:12 ID:pB8Kmolj0
TD510
lightと同じ卵形のタイムドメイン
73名称未設定:2009/09/04(金) 18:05:52 ID:YF3Le5S/0
9.9 ノングレア情報マジ?
74名称未設定:2009/09/04(金) 18:14:25 ID:xmLSfPwL0
>>73
「マジ?」って思わせる様なソースを見たのか?
このスレ以外で
75名称未設定:2009/09/04(金) 19:37:29 ID:ix/gBUjy0
>>71
iMacな。
ドザは書き込むな
76名称未設定:2009/09/04(金) 19:41:34 ID:pB8Kmolj0
>>ドザは書き込むな

ガクガクブルブル
77名称未設定:2009/09/04(金) 19:51:38 ID:I5uMxToXi
>>75
>71だが
imacは持ってないけど、
MacBookは持ってるよ。
カキコはiPhoneから〜
78名称未設定:2009/09/04(金) 20:00:15 ID:/t6AJbmD0
>>77
× imac
○ iMac
79名称未設定:2009/09/04(金) 20:10:26 ID:3PXzvMtHi
>>75
そんな小さいこと言うなよ。
80名称未設定:2009/09/04(金) 20:20:04 ID:td8eWQGI0
>79
商品名もデザインの要素だから直されるんじゃない?(笑)

iPhoneからってのはIDからわかりますね。
ところで、「あいまっく」で変換すると「iMac」になるので楽だと思いますよ?
同じく「あいふぉん」も「iPhone」に。※「あいふぉーん」も同じ結果。

おせっかいが過ぎた。
逝ってくる。
81名称未設定:2009/09/04(金) 20:33:37 ID:I5uMxToXi
>>80
iPhoneは知ってたけど、iMacは
知りませんでした。
ありがとう。
これから気を付けます。
82名称未設定:2009/09/04(金) 20:43:52 ID:hsANN/rc0
2.93GHzも3.06GHzも値段が上がってきてるなあ
83名称未設定:2009/09/04(金) 21:21:38 ID:eX2zMaNF0
最新のiMacのDVDドライブって何使っているの?

PIONEER DVD-RW DVRTS08

なの?
Mac miniでは,異音で,firmアップしているらしいけど
84名称未設定:2009/09/04(金) 22:11:45 ID:uVAfaoqD0
2.8 2.93 3.06
誤差程度しか処理時間に差が出ない動画。
85名称未設定:2009/09/04(金) 23:05:05 ID:50YAIIlc0
早くcore i5か7を搭載して下さいね。
86名称未設定:2009/09/05(土) 01:08:03 ID:8y7tjpEr0
そんな、ドザの誰もが諦めてかかるブツに期待など。
87名称未設定:2009/09/05(土) 01:49:44 ID:vIcy5iiV0
使ったことない人が文句いってるだけ
88名称未設定:2009/09/05(土) 03:09:33 ID:viRtdM2H0
正直Corei5 7 はどうでもいいかなぁ
Xeonの次、さっさと作ってMacProに乗っけてだしてくれ
89名称未設定:2009/09/05(土) 03:13:18 ID:Adws24vo0
iMacスレで何を言っておるのかねw
90名称未設定:2009/09/05(土) 03:27:01 ID:viRtdM2H0
おっとここiMacスレだった、すまんww
今までintelMac総合スレの気持ちでずっといたorz
91名称未設定:2009/09/05(土) 08:46:32 ID:IphHrezF0
Intel iMacで雪豹をインスコした方へ

どなたか、下のAppleサイトで1080p(Teaser2のHD)動画を再生して
H.264アクセラレーターが、どの程度の効き目なのか試してくれませんか?

アクティビティモニタを開いた上で、動画を再生した時
QuickTimeのCPUの数値が最大でどこまで上がるのか
機種と一緒に教えてください

http://www.apple.com/trailers/summit/astroboy/

ちなみに弐松(2600 Pro)+10.5.8で最大CPU使用率が57.2%

結果、9400M以降と2600Pro等搭載機でそれぞれ雪豹を入れた場合
サポートGPUでどれくらい差が出るのかも判れば、今後参考になりそうなので
92名称未設定:2009/09/05(土) 09:12:19 ID:4hSFeLDh0
最新のiMac24inch(NVIDIA GeForce 9400)で最大7.3%だな。
平均で6%弱くらい。
93名称未設定:2009/09/05(土) 09:14:18 ID:4hSFeLDh0
あ、10.6ね。
94名称未設定:2009/09/05(土) 09:18:06 ID:IphHrezF0
>>92
thxです しかし8倍! …すごい差が出てしまうもんですね

ちなみに同じ動画を
VLC等の外部ソフトで再生したらどの程度になるか調べられますか?
95名称未設定:2009/09/05(土) 09:18:19 ID:Ymzdgoxi0
>>91
Mid 2007 iMacでピーク63.8%
96名称未設定:2009/09/05(土) 09:20:16 ID:/GB7T4/80
2009特松+雪豹だが最大で45%くらい
おかしいな・・・
97名称未設定:2009/09/05(土) 09:23:04 ID:BmdlXzZx0
>>91
GPU使用率も計ってみた方が面白いかも。
計れるフリーソフトあったと思ったけど名前忘れた。
98名称未設定:2009/09/05(土) 09:33:43 ID:/GB7T4/80
なんで竹で7%なのに特松で45%なんだろ
気になって仕方ない・・
99名称未設定:2009/09/05(土) 09:49:47 ID:IphHrezF0
>>95.96
thxです
9400以前の機種だと10.6でもやはり効かないっぽいですね…
2009特松は何ででしょうね。サポートが遅れているのか、おかしい

>>97
早速、試してたんですが、下のソフトで表示されるようですね
ただ弐松で使っていたら、なぜか0%表示になってしまうので
ちょっと研究してます

http://www.atpurpose.com/atMonitor/
10092:2009/09/05(土) 10:17:22 ID:4hSFeLDh0
略語の意味がよく分からないんだけど(松とか竹とか)・・
とにかくVLCで試したら最大54%だったよ。
101名称未設定:2009/09/05(土) 11:12:07 ID:IphHrezF0
>>100
ありがとうございます!それも知りたかったんです

やはりQT専用に最適化されているっぽいですね
VLCでは再生支援は働かないと。

ちなみに略語はアルミ製Intel iMacを順に表現したもので
冠が2007年モデルが「壱」、2008年モデルが「弐」、2009が「現行」
それで上位モデルから「特松」、「松」、「竹」、「梅」

http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/imac

今だと、このリンクの左のモデルから「梅」、「竹」、「松」、「特松」
102名称未設定:2009/09/05(土) 12:32:07 ID:Md2klXyH0
モデルの松竹梅は分かりやすいからいいけど冠は何なの?
2010年に新モデルでたらそれを現行って呼んで、2009年モデルを参って呼び直すの?
非合理的で気持ち悪い
103名称未設定:2009/09/05(土) 12:37:07 ID:vIcy5iiV0
2008lateとか言われてる
104名称未設定:2009/09/05(土) 12:46:12 ID:tcMLOj370
>>101
壱とか弐とか初めて聞いたぞw
スレ共通の呼び方としては2007Midとかでしょ。松竹梅は共通というほどではないけど結構通じるレベル
105名称未設定:2009/09/05(土) 12:56:10 ID:8JXEnqvW0
ツクモのセール品竹ぽちってしまった。
アップデートあっても気にしない!!!!
早くこないかなー
106名称未設定:2009/09/05(土) 13:08:52 ID:uXSLU3wH0
壱とか弐ってG5時代のiMacでは確かに使っていたけど、アルミIntel iMacでは初耳。
107名称未設定:2009/09/05(土) 13:15:26 ID:sBHtkTWK0
>>102
どこだって隠語くらいあるだろ
参って呼び方はこのスレで初めて見た気がする
どこかと混同してないか?
108名称未設定:2009/09/05(土) 15:05:59 ID:IphHrezF0
Intel以降、この呼び名通じなくなっていたんですか?
iMacスレ渡り歩いてたので自然と使ってしまいましたがw

ご協力いただいた皆さんありがとうございました
109名称未設定:2009/09/05(土) 15:53:53 ID:ydGgZPOo0
>>91
10.5 08 iMac2.8 8800gsでQTピーク68% くらい30〜50あたりを移動。

110名称未設定:2009/09/05(土) 16:24:22 ID:TEVY28Xr0
iMac7,1とか、9.9とかの隠語の意味も教えてー
111名称未設定:2009/09/05(土) 16:31:19 ID:DLuO8lD50
>>110
それは隠語じゃなくてApple公式のモデル名。
システムプロファイラのハードウェアの欄から見れるよ。
112名称未設定:2009/09/05(土) 16:32:53 ID:BmdlXzZx0
>>91
iMac 2007 mid (OS 10.6, CPU C2D 2.0GHz, GPU 2400 XT)
アクセラレーション効かない機種だけど計ってみた。

QTX CPU 最大68.4% 平均50%, GPU 平均80%
QT7 CPU 最大75.1% 平均60%, GPU 平均60%
(CPU負荷は2コア分なので最大200%換算、最大負荷時は動画36秒地点)
QTXの方がGPUがCPUの肩代わりをしてる感じかな。

ただ手持ちのH.264動画を再生してみると、CPU、GPU負荷共にQTXの方が下回っているんだよね。
アクセラレーション効かない機種でも雪豹を入れる価値はあり。
113名称未設定:2009/09/05(土) 16:40:13 ID:BmdlXzZx0
フルスクリーンで再生すると、CPU負荷はあまりかわらず、なぜかGPU負荷がQTX、QT7共に35~40%に下がるな。
114名称未設定:2009/09/05(土) 16:42:26 ID:TEVY28Xr0
>>111
公式なモデル名は、iMac 2007 midとかだと思ってた。
アリガトー
115名称未設定:2009/09/05(土) 17:26:41 ID:8OfC2e/H0
結局動画再生支援が一番効果的なのって9400M?
GT120、GT130、Rade4850も支援無しなのかね。
116名称未設定:2009/09/05(土) 18:22:54 ID:PJvCgC/X0
>>111
機種IDね。
117名称未設定:2009/09/05(土) 18:34:02 ID:B9fnodIs0
>91
iMacじゃなくて、MacBook(late2008 2.4 メモリ4GB)
ですけど、15〜17%程度でした。
118名称未設定:2009/09/05(土) 19:24:10 ID:XNct6b4T0
>>91
iMac 24 3.06Ghz '2009 HD4850

5%でした

119名称未設定:2009/09/05(土) 19:29:48 ID:MLO5l5voi
ちょうど24インチのどれにしようか
迷ってたんだけど、動画は見るけど
ゲームとか3D CADとかに使う予定
はないなら竹で十分なのかな。

CPU、メモリ、ディスクあたりは
見当つくけどグラボはわからなくて。
120名称未設定:2009/09/05(土) 19:40:27 ID:0PFAuEqM0
>>119
竹でいい、というか竹が良い
121名称未設定:2009/09/05(土) 20:26:59 ID:SGLgMmdW0
.>>91
2006 early、要するに初代intelだが、雪豹で40%ぐらいだな。
122名称未設定:2009/09/05(土) 20:31:36 ID:eD7D500Si
>>120
自分もiMac購入予定なんだけど、ゲームやるなら松のがいい?
123名称未設定:2009/09/05(土) 21:17:35 ID:4hSFeLDh0
>98
Mac関連ネタをそれはもう凄まじい勢いで翻訳するスレ7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1194073058/
の438を読んでごらん。

>QuickTime XはH.264のGPU再生支援をサポートしているが、初リリースではNVIDIA 9400M GPUをのせたMacだけが対象だ(2009年のiMacの一部モデル、2008年および2009年のMacBookの一部モデル)。
124名称未設定:2009/09/05(土) 21:50:01 ID:gOOv3fi20
竹ポチっ!10.6はまだ入ってないんだよね?
125名称未設定:2009/09/05(土) 21:51:54 ID:B9fnodIs0
>>124
どこでポチッしましたか?
126名称未設定:2009/09/05(土) 22:11:06 ID:YZ9Jfi1j0
アポーは円高完全セールとかやんねーの?
日本のアポー社はかなり儲けてるはずだよね
ちったぁ消費者に還元すれば良いのに
不景気で物が売れないと言うのに
127名称未設定:2009/09/05(土) 22:18:57 ID:erw1AUEV0
それを言うなら還元セールだろw

ユーザの俺たちに言われてもセールをやる権限などないわけで、
要望ならアポーに出したらいい
128名称未設定:2009/09/05(土) 22:26:22 ID:dHHTPYf20
今時、円高で物価がスライドするという
経済観念が痛々しい
129名称未設定:2009/09/05(土) 22:42:10 ID:uXSLU3wH0
世界同時不況でB/Sを改善しろと日本がクパチーノ側から強く言われているのは想像に難くない。
好景気のときならともかく、円高還元なんてやってわざわざ利益を削るなどという判断はしないと思うぞ。
顧客のリピーター率の高い企業の場合、値下げすると利益が下がるだけで売り上げが上がらないという逆効果になりやすいし。

この不況による予算未達を奇貨として米国本社から来る「内部コスト削れ、人減らせ」という
通達に辟易している外資系企業日本法人勤務の俺にはめちゃくちゃ良く分かるぞ。
130名称未設定:2009/09/05(土) 23:07:43 ID:gBpbIzvOi
日本IBM w
131名称未設定:2009/09/05(土) 23:15:52 ID:uXSLU3wH0
>>130
はずれw
132名称未設定:2009/09/05(土) 23:18:29 ID:rsxCvj3g0
>>91
2008竹で最大47% 最低16% 平均30%代後半
133名称未設定:2009/09/05(土) 23:39:09 ID:gpp3e0zv0
今の値段で売れてるんだから下げないわな。
為替なんて関係ない。
134名称未設定:2009/09/05(土) 23:52:31 ID:y7b7UM4G0
>>120
今の「竹」ってのは24吋2.66GHz,9400Mが「竹」?
135名称未設定:2009/09/05(土) 23:57:50 ID:8OfC2e/H0
>>118
4850は支援が効いてるっぽいですな
136名称未設定:2009/09/06(日) 00:56:14 ID:IEpJzLxF0
まあそのかわり、去年〜今年頭にかけて韓国で儲けた人もいるみたいだけどね。
137名称未設定:2009/09/06(日) 00:57:38 ID:WqONpbYI0
iMac 2007 mid
9/5夜に重体。タイムマシーンで復元中
元のデータ消去後にエラー数回
その後内蔵HDも認識せず

さよなら
138名称未設定:2009/09/06(日) 01:17:21 ID:IdTJS5vU0
24インチiMac(late 2006)
スリープにしていたんだけど、朝起きたら電源が落ちていて
Powerを押しても電源入らず

9月9日までポチるのは待つべき?
139名称未設定:2009/09/06(日) 01:41:16 ID:Gnft3JQq0
>>138
電源ケーブルが抜けかけてませんか?
140名称未設定:2009/09/06(日) 01:48:22 ID:IdTJS5vU0
>>139
そこら辺の抜かりはないです
Snow leopardにしてから、スリープからの復帰がうまくいかず
電源が落ちてしまっていたので、いやな予感はしていました
141名称未設定:2009/09/06(日) 02:16:25 ID:E72bW3Xz0
>>137
ま、マジで
うちもMid 2007だ…
そろそろ壊れだす個体も出てくるのか
HDDが逝っただけならいいのにね。
142名称未設定:2009/09/06(日) 03:32:27 ID:mmvXgF7wi
家のiMac2007もすでに内蔵コンボドライブお亡くなりになってます
143名称未設定:2009/09/06(日) 07:02:47 ID:RfOpMLDzP
うちのiMac G5の内蔵コンボドライブは使える事は使えるんですが
CD/DVDを入れるとグォーンと凄まじい爆音を発して怖いです(;_;)

んでIntel iMacに買い替えようとこのスレを覗いてますが…
なんか新型が出そうで怖くて買えないし…
144名称未設定:2009/09/06(日) 09:07:39 ID:Zva64yUa0
>>141
俺のMid 2007はすでに3月にHDDお亡くなりになられた。
現象は>>137と一緒。
WD製のHDDだから安心してたんだけど、駄目だった。
結局WD製の1Tに換装した。
145名称未設定:2009/09/06(日) 09:25:01 ID:TzTUrXPj0
うちの2006earlyはまだ無事に生きてる...
146名称未設定:2009/09/06(日) 09:33:03 ID:HyEtPotK0
いよいよあと3日だな
ここで何らかの新型投入となれば待ったもん勝ちw
何もなかったとしてもあと半年待てば勝ち組だよ
今買うのは損以外何ものでもない
現在使ってるPCがポンコツでどうしようもないと言う理由を除き現在買う理由はないだろうな

147名称未設定:2009/09/06(日) 10:19:52 ID:OtWwWrKE0
勝ち負けとか馬鹿じゃないかと思う。
148名称未設定:2009/09/06(日) 10:25:50 ID:52Lh/ZaQ0
残念ながらでねーよ。

新型期待厨は一生まってろw
149名称未設定:2009/09/06(日) 10:50:59 ID:Lz5ZtUh50
9日はiPodでしょ?
150名称未設定:2009/09/06(日) 10:51:22 ID:5RBuBuVK0
いやぁ新型出てくれないかなマジで
151名称未設定:2009/09/06(日) 11:26:53 ID:TzTUrXPj0
マイナーチェンジ、価格改定はあるかも...
152名称未設定:2009/09/06(日) 11:53:45 ID:PWYJ7BeQ0
iMacのディスプレイって外部入力できますか?
出力オンリー?
153名称未設定:2009/09/06(日) 11:54:35 ID:XFYqSMsS0
>>146
一生買わない奴が一番の勝ち組じゃんw
154名称未設定:2009/09/06(日) 12:33:56 ID:Lz5ZtUh50
>>152
あなたは一体型PCにデジタル入力端子があるのを見たことがありますか?
155名称未設定:2009/09/06(日) 12:51:23 ID:VL0SaYqe0
あります。
156名称未設定:2009/09/06(日) 13:03:16 ID:Jz1BaoLf0
周期的には、9日はないとしても、来月か11月には来そうな感じ
157名称未設定:2009/09/06(日) 14:10:04 ID:orwTxk+L0
>>154
一体型の上位機種のなかでは搭載しているものもある
よく調べてみ
158名称未設定:2009/09/06(日) 14:20:15 ID:T3dvi7iw0
調べろって、調べたってナンの得にもならんだろ
159名称未設定:2009/09/06(日) 14:27:52 ID:PWYJ7BeQ0
152です。

Appleのwebで見た限り入力端子は無さそうだったのですが、ひょっとしたらと思って質問させて頂きました。
やはり、mini + シネマディスプレイを買えってことですね・・・
160名称未設定:2009/09/06(日) 14:28:38 ID:orwTxk+L0
勉強になるだろ
>>154が今後誤った発言をしないように気をつけるだろ
161名称未設定:2009/09/06(日) 14:29:25 ID:0nQN4bTB0
>>159
シネマにこだわる必要はないんじゃね?
162名称未設定:2009/09/06(日) 14:31:36 ID:ivsdStPK0
確かVAIOとかFMVあたりの一体型は入力端子持ってる。
海外メーカーのは知らないから他の人に任せる。
163名称未設定:2009/09/06(日) 14:43:30 ID:UfCHDqgT0
>>159
待て待て
シネマディスプレイも繋げられる入力端子は一つしかないぞ(miniを繋いだらそれで終わり)
ゲーム機とか複数のPCを繋げたいのなら他社のモニタを買うしかない
164名称未設定:2009/09/06(日) 14:45:42 ID:5IrfiGmL0
2008竹だと雪豹に乗り換えても意味ないのかな?
165名称未設定:2009/09/06(日) 14:46:53 ID:ivsdStPK0
まあ、うかつに入力端子ついてると「キャプチャも出来る」と勝手に期待して思い込むやつが出てくるからね。
ただモニタに映せるだけだよ、ってのだとなぜかがっかりされるんだわ。

普通のモニタだって録画なんて出来ないのにな。
166名称未設定:2009/09/06(日) 15:08:15 ID:PWYJ7BeQ0
>>163
なんと・・・・。価格高いし2つくらいは入力ついてるかと勝手に思ってた。
他社製ディスプレイか、コンソールスイッチ的なもの+シネマディスプレイか、って感じですね。
あとはそこまでシネマにこだわるかって話で。
167名称未設定:2009/09/06(日) 16:48:22 ID:h4bWHrkN0
>>164
意味あり
QuickTimeの操作性が向上した
168名称未設定:2009/09/06(日) 17:05:52 ID:E72bW3Xz0
2007松ですら乗り換えて全然意味あったぞ
なんか動作がきびきびしたし古いマシンでも意味のあるアップデートじゃないかな
169名称未設定:2009/09/06(日) 17:32:50 ID:/f3ywZ+s0
>>91
iMac ('2009 NVIDIA GeForce GT 130) + Snow Leopard 64bit 起動で
最大で4.9%、大体は4.5%前後で推移している。
170名称未設定:2009/09/06(日) 20:30:27 ID:z97PwxGJ0
>>91
imac2009 C2D 2.93 HD4850で平均30から40ぐらいで推移してる
ほとんど支援が効いてないように見える

>>118
なんかウチんとこと違うなぁ
なんでだろ?
171名称未設定:2009/09/06(日) 20:58:00 ID:ZhV8mTeq0
Mac mini 2009 Spring model (C2D 2GHz, Memory 4G)では、
前半に最大11%, 後半になると5%-7%程度だったよ。
172名称未設定:2009/09/06(日) 21:05:57 ID:Lz5ZtUh50
>>154だけどなんかすごい恥ずかしいことになっててワロタw
173名称未設定:2009/09/06(日) 21:51:34 ID:vxqmwR5+0
それはそうと、排熱はもう良くなったんだっけ?
iMac G5のときはひどかったから。
174名称未設定:2009/09/06(日) 21:54:49 ID:RZ1v4iyK0
>>172
どんまいw
俺も知らんかった。
なにせパソコンはアップル製品しか、まともに見たことないし。
175名称未設定:2009/09/07(月) 01:38:06 ID:kavZVf4h0
外部入力ついたらいいな
24のフルHDを他にも生かしたい
176名称未設定:2009/09/07(月) 02:06:34 ID:C1qg5t2Q0
みんな24インチか すげーな
と思って見てたんだが,よく考えたら俺のも24インチだった
今年の春に買い換えたんだった...
177sage:2009/09/07(月) 09:58:49 ID:XoMthp/z0
次に出る新型の「新機能」って何がありそう?
eSATAとか使えるようにならないだろうか。
178名称未設定:2009/09/07(月) 10:16:55 ID:4J5FOkX10
>>177
より汎用性があってトレンドでもあるUSB3.0が控えている以上、
脇道に逸れるようなことはなさそう。
そのUSB3.0すらいつ載るか…って感じだし。
179名称未設定:2009/09/07(月) 10:36:13 ID:qtRIKMe10
登場自体が来年なんだから泳げる頃には搭載されてるよ
きっと
180名称未設定:2009/09/07(月) 11:03:54 ID:9/fLxj760
>>175
これとeSATAが着いたら、後は全部再来年でもいい。
内蔵HDD交換なんて・・・・ 期待してないわ。
181名称未設定:2009/09/07(月) 11:07:04 ID:bWuThQcMi
BDドライブはいつ載るのさ。
182名称未設定:2009/09/07(月) 11:19:37 ID:G5SWtNyS0
外付けとtoast買えばいいじゃん
183名称未設定:2009/09/07(月) 11:20:05 ID:5pm4txxk0
HDについてはFW800,400でいってるなぁ。
くまHDコンボ大活躍。(外装外してファン停止)
184名称未設定:2009/09/07(月) 11:45:33 ID:qWP6uWJc0
USB3.0と凄いしつこい人がいるね。
具合でも悪いんだろうか。
185名称未設定:2009/09/07(月) 13:15:42 ID:BP9U2E0k0
>>177
個人的にはeSATA乗せて欲しいな。
HDD接続したら速いだろうな。
AppleとしてはFireWireを定着させたいところだろう。それがMacの世界だけでも普及させたいはず。MacBookで一度見捨てられたが再び戻ってきて全機種搭載してるからね。
次のFireWireの規格の3200はUSB3.0があったらお払い箱だし出てこないかもしれないね。こっちも出して欲しい。うちの周辺機器はすべて1394接続だしw
まぁeSATAは採用されないだろうな。せめてMacProとiMacだけでも採用して欲しい。特にiMacは外付けHDD接続が大事。
186名称未設定:2009/09/07(月) 14:40:08 ID:6r0Scmmd0
やっぱり耶麻が品語句比婆鮫等を掘るのが自然だし美しいお^p^
187名称未設定:2009/09/07(月) 18:53:45 ID:/LQ3JaHp0
bookやproで動画の人はeSATA RAID使ってる人も多いよな
カード刺せれば良いだけなんだけど、他にも利用できるし。
miniでやってる人はいるみたいだけど。
188名称未設定:2009/09/07(月) 19:37:53 ID:SZ1jy1bNO
iMacかminiかで悩んでるんですが
この二つって大分性能や体感速度違うんでしょうか
絵を描く程度で動画はやらないんですけど
189名称未設定:2009/09/07(月) 20:26:14 ID:l3MP6Sxw0
>>91
10.6 08 iMac2.8 8800gsでQTピーク31% 15〜30間で変動。
>>109さんは10.6にする価値ありそうですね.
190名称未設定:2009/09/07(月) 20:30:21 ID:n9YY3Np70
初代iMacG5ユーザーだったんだけど電源周りの問題かなにかで死んじゃったみたいで
新しいのに買い換えようと思ってるんだがそろそろ新型って聞いて踏みとどまってる
マジで新型でるの?
191名称未設定:2009/09/07(月) 20:32:08 ID:erWWXyF90
とりあえず写りこみしないディスプレイで
雪豹に最適化されたimacが出て欲しい
そしたら即買うから出してください
もう今のパソコン壊れてきてる
192名称未設定:2009/09/07(月) 20:48:50 ID:NRgOzi5YP
すみません、ちょっとお聞きしたいのですが
現行でなくて申し訳ないのですが
iMac Early 2008に搭載されていたATIのGPUは
Radeon HD 2400 XT (又は2600 Pro)か
Mobility Radeon HD 2400 XT (又は2600 Pro)か
どちらでしょうか?
193名称未設定:2009/09/07(月) 20:52:17 ID:n9YY3Np70
>>192
Wikipediaには
ATI Radeon HD 2400XTグラフィックプロセッサ 128MB GDDR3メモリ
てなってるからMobilityじゃない方だとおもうよ
194名称未設定:2009/09/07(月) 21:00:40 ID:h5VHBNOd0
>>192
http://www.mactracker.ca/
これで調べる。
195名称未設定:2009/09/07(月) 21:17:49 ID:/LQ3JaHp0
>>10.6 08 iMac2.8 8800gsでQTピーク31% 15〜30間で変動。
>>109

ずいぶん変化するんだな。
196名称未設定:2009/09/07(月) 21:57:02 ID:F2BPq/uG0
>>192
Early 2008は2600 Pro
197名称未設定:2009/09/07(月) 22:19:39 ID:pJMOm60u0
>>195
Activity MonitorでのQTのCPU使用比率では最大で47%位までいきます.
全画面表示時atMonitorの値はCPU30%未満,GPU14%固定でした.
http://www.apple.com/trailers/
にあるHD1080p動画を最小サイズで8個再生した場合は5個まではなんとか再生できましたが,6個目からかくつき始めました.
ちなみにこのときのGPU使用率は40%未満で,vramは最大90%消費しました.
198名称未設定:2009/09/07(月) 22:20:05 ID:EWVk8hLJ0
iMac 8,1+Mac OS X v10.6 SnowLeopardのユーザーですが

下記のアドレスのムービーデータサンプル01〜03を再生するとカクカクします。

http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd2000/sample.html

iMac 9,1+Mac OS X v10.6 SnowLeopardのユーザー様はどんな感じしょうか?
199名称未設定:2009/09/07(月) 22:42:30 ID:NRgOzi5YP
>>193-196
皆さんありがとうございます。
どうやらMobilityではないようですね
これで心置きなくドライバがインストールできます。
200名称未設定:2009/09/07(月) 22:43:06 ID:l3MP6Sxw0
>>198
iMac 9,1ではありませんが参考までに01のみ検証しました.
当方iMac 8,1 2.8GHz 8800GS 10.6環境ですがたまにかくつきます.
CPU使用率は27%から74%でGPU使用率は最大30%使用していました.
vramは最大47%消費しました.

ちなみにMac book5,1 2.4GHz 10.6環境下ではかくつきすぎてみれたものではなかったです.
CPU使用率は6%から22%でGPU使用率は9%から59%となり,ばらつきがありました.
201名称未設定:2009/09/07(月) 22:43:42 ID:4lNgj05+0
>>192-194
MacRumors Buyer's Guide
http://buyersguide.macrumors.com/

発売年月をクリックするとリンクのスペックが表示される。
202名称未設定:2009/09/07(月) 22:50:18 ID:G0qqbHi10
intel iMacのGPUは全部ノート用GPUだと思うんだけど・・・
デスクトップ用GPUなんて大きさ的にも発熱量的にも乗せられないはず
Geforce 9400M GをGeforce 9400Mって表記してるように
あえてMobilityって表記してないだけかと
203名称未設定:2009/09/07(月) 23:15:24 ID:wLIOCW2n0
そっちはMacProかー
204名称未設定:2009/09/08(火) 00:33:52 ID:s/rXco8P0
>>198

iMac 9,1+Mac OS X v10.6 SnowLeopard 64bit メモリ4GBです
01のピアノ動画ですが、最高143%でした
なんか皆さんとQuickTimePlayerの数値が全然違うんですがorz
205名称未設定:2009/09/08(火) 00:41:30 ID:Smw4TIw10
>>189
1920×1080ピクセル (60fps・24Mbps)の01は
iMac 8,1 2.8GHz 8800GS 10.5環境だけど滑らか、カクツキそうな雰囲気はない。
HDD320だけど。QTは最大116パーセント
206名称未設定:2009/09/08(火) 01:04:17 ID:amPKxm0B0
Lynnfield PCが一斉に発表されたね
Lynnfield iMac 来るかな?
207名称未設定:2009/09/08(火) 01:06:47 ID:ozA9URqS0
デスクトップ用CPUは載らんですたい
208名称未設定:2009/09/08(火) 01:50:10 ID:ehX06YB10
Mid 2007の2600 ProだがYoutubeのHD動画を再生してると、
フルスクリーンにしていないとかなりCPU食う。80%超えるくらい。
フルスクリーンにすると全然CPU20%ぐらいで再生できてる。
これは縮小表示するために必死になってるんかね?w

ソースはこれ。http://www.youtube.com/watch?v=iiwezJLcUw0
209名称未設定:2009/09/08(火) 01:58:25 ID:LS4Fzld/0
>>206
デュアルコア以上いらない。iMacにクアッドとか、完全にオーバースペック。

それよりか、GPUやメモリを強化して欲しい。せっかく64bitなんだし。
210名称未設定:2009/09/08(火) 02:00:05 ID:I7SfAVOm0
>>202
デスクトップ用GPUがどれも高発熱という訳ではない。
211名称未設定:2009/09/08(火) 02:08:03 ID:rnEGhxgt0
とりあえず9日の深夜まで待とう。
いつかiMacもクワッドコアになるんだろうけど、さていつでしょ〜
ブルーレイも早くしてね
212名称未設定:2009/09/08(火) 02:15:25 ID:LS4Fzld/0
クワッドコア


スクワットコア
213名称未設定:2009/09/08(火) 02:18:15 ID:8OwOlPJK0
居座るのか。
214名称未設定:2009/09/08(火) 04:43:26 ID:B836foEp0
HPの18.4インチのノートが1.6-2.8GHz (i7 - 720QM) のClarksfieldで
出るようだ。€1,400、約¥186,700。CPUは思ったほど高くないのか。

Leaks point to HP's first CULV, Core i7 notebooks
http://www.electronista.com/articles/09/09/07/hp.culv.and.core.i7.notebooks.leak/
215名称未設定:2009/09/08(火) 08:00:03 ID:k74b31Zp0
198>>
QuickTimeX→△
QuickTime7→◯
216名称未設定:2009/09/08(火) 08:30:10 ID:tO3v6BSD0
Clarksfield + MCP99だと早くて来年Q1 場合によっては出ない
Clarksfield + intel チップセット +VGA ならいつでも出せるぞい

217名称未設定:2009/09/08(火) 08:44:11 ID:GNxO3Kke0
クアッドとか、完全にオーバースペックとか言ってるなんて
なんて頭の中身が古くさい
218名称未設定:2009/09/08(火) 09:13:15 ID:Z44WY7WB0
>>211
出るといいねぇ〜。

出ないけどなw
219名称未設定:2009/09/08(火) 09:32:51 ID:hVqTF7J70
ぶっちゃけ雲行きが怪しくなってきたな。
ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=4848

220名称未設定:2009/09/08(火) 10:37:58 ID:JR+dqra20
クワド+BD搭載で来年の頭なのでは?
最近の周期的にもそんなもんになるし
USB3.0はどうなるかな〜
221名称未設定:2009/09/08(火) 10:51:09 ID:Z44WY7WB0
来春だろうな。きっと。
Macはそこそこ高く売れるから
待てないヤツは今即買いして来春に買い直せばいい。

と、腹をくくって2週間前に現行を買った俺ははたして…
222名称未設定:2009/09/08(火) 12:36:43 ID:0EV0ipwb0
次期iMacにDVD-Audio対応ドライブ搭載だったらどうしよう w
223名称未設定:2009/09/08(火) 12:37:59 ID:0EV0ipwb0
10.6使ってたら2コアでは少なく感じる。
ソフトを動かし始めると2コア分がOSを動かすためのように感じる。
224名称未設定:2009/09/08(火) 12:42:34 ID:/aFkJ6xS0
届いた〜今から開けるよ〜

新型なんか気にしないぜ!







225名称未設定:2009/09/08(火) 12:43:53 ID:ji+RDO950
VMWareとか使ってると2コアじゃ足りないって思うことはあるなぁ
クアッド来てほしい。
226名称未設定:2009/09/08(火) 12:51:40 ID:w8mwju7C0
MacProへどうぞ
227名称未設定:2009/09/08(火) 13:06:38 ID:LS4Fzld/0
>ソフトを動かし始めると2コア分がOSを動かすためのように感じる。
>ソフトを動かし始めると2コア分がOSを動かすためのように感じる。
>ソフトを動かし始めると2コア分がOSを動かすためのように感じる。
>ソフトを動かし始めると2コア分がOSを動かすためのように感じる。
>ソフトを動かし始めると2コア分がOSを動かすためのように感じる。
>ソフトを動かし始めると2コア分がOSを動かすためのように感じる。
>ソフトを動かし始めると2コア分がOSを動かすためのように感じる。
>ソフトを動かし始めると2コア分がOSを動かすためのように感じる。
>ソフトを動かし始めると2コア分がOSを動かすためのように感じる。
>ソフトを動かし始めると2コア分がOSを動かすためのように感じる。




どんだけwwwwwww
228名称未設定:2009/09/08(火) 13:08:17 ID:cI0y9nYG0
>>224
まだ10.5がプリインストールされてるの?
今使ってるMBPが調子悪いから買い替えたいんだけど
10.5だとソフトも機材も今のまま引き継げるから都合いいんだ。
229 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/09/08(火) 13:40:18 ID:Rg9PsK4VP
>>208
64bitのsafariかflash playerがガンっぽい
32bitで起動すれば軽い
230名称未設定:2009/09/08(火) 14:08:19 ID:/aFkJ6xS0
>>228
うん、10.5.6だた
231名称未設定:2009/09/08(火) 17:15:21 ID:uOxlhQvWi
>>230
ありがとう!
うらやましいなー
俺も早く買わなきゃ。
232名称未設定:2009/09/08(火) 19:18:09 ID:LEWoABiD0
USBメモリからの起動って出来るんだっけ?
233名称未設定:2009/09/08(火) 19:22:41 ID:8Vh/PvMx0
>>232
USBメモリを選ぶけど出来る。
自分のはグリーンハウスのピコブースト32GB
234名称未設定:2009/09/08(火) 20:18:55 ID:LEWoABiD0
>>233
出来るのもあるんだ。
緊急起動用やメンテナンス専用に使えないかなと考えていたので
235名称未設定:2009/09/08(火) 21:34:05 ID:xSYsU9OQ0
2.93GHzモデルが14万円台の頃に買っておけばよかったなぁ
236名称未設定:2009/09/08(火) 22:19:39 ID:0gth7JjX0
明日の朝は何が来るかなぁ???
iPodだけって話だけど、iTunesの64ビット版も来るかな?
237名称未設定:2009/09/08(火) 22:27:23 ID:fptbataD0
あ〜、辛抱たまらん。
明日買いに行こうと思うけど、まだ20インチと24インチで決断できねぇ。
24インチ買ったら今のパソコンラックには入らないから、ラックごと買い替えだし。
うーーー。
てか、あさって新製品でないよね?
238名称未設定:2009/09/08(火) 22:35:26 ID:0gth7JjX0
みんなのために年の為おいときますね。

    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛
239名称未設定:2009/09/08(火) 22:51:22 ID:lSbdHUe20
iMac 2.93GHzでFireWireから
変換ケーブルでFireWire400の外付けのHDDをつなげて
HDDからMacの方にデータをコピーしようとしてたんですけど
コピーの残り時間を計算中から変化が無く
Finderまで応答なしになってしまいました。
他に立ち上げているソフトは普通に動くのですが
どうすればいいんでしょうか?
240名称未設定:2009/09/08(火) 23:02:08 ID:0gth7JjX0
>>239
そのまま一晩放っておく
241名称未設定:2009/09/08(火) 23:37:06 ID:IAwyzwe+0
>>237
さすがに1日くらい待ってなよ。
あと迷ってるなら24インチ買った方がいい。
外付けBDに対応したとき後悔することになるよ。
242名称未設定:2009/09/08(火) 23:50:44 ID:JR/BX03d0
>>239
細かいファイルが大量にあると「計算中」が終わらなかったりするけど
しばらく放っとくと普通にプログレスバーが現れる(俺のときは確か300GBで7時間とかだった)
でもFinderの反応が遅い程度ならまだしも、応答なしなのはちょっと怪しい気がするので
念のため動向は注意深く見守っていた方がいい
243名称未設定:2009/09/09(水) 00:01:59 ID:5uCf46EU0
>242
あんた、やさしいな。

俺の動向も注意して見守ってくれないか?
244239:2009/09/09(水) 00:16:42 ID:b/YPQmij0
>>240 >>242
レスありがとうございます。
とりあえず一晩おいてみます。
それでも変化が無かったら強制終了してもいいんでしょうか?
HDDのデータが心配ですけど
245名称未設定:2009/09/09(水) 00:38:59 ID:8ymzWQSe0
強制終了してもたぶん大丈夫だと思う
あまり精神的にはよくないが
実際自分も外付けのデータの一部が壊れてたせいで転送が進まず
ファインダーまで応答不能になり何度も強制終了する羽目になったが特に問題なかった
まあできればこういうのは避けたいけど
246名称未設定:2009/09/09(水) 00:51:42 ID:NPMGeOeo0
>>237
悪いことは言わない。24インチにしとけ。
247名称未設定:2009/09/09(水) 09:16:05 ID:dFheFvG60
>>243
やーねぇ
男どうしでいやらしい
248名称未設定:2009/09/09(水) 09:47:08 ID:zmuOc0bR0
さて、今日というか明日の午前二時か
249名称未設定:2009/09/09(水) 12:05:02 ID:RFTybHQ10
どうせイポッドだけだろ
250名称未設定:2009/09/09(水) 14:15:03 ID:a6EX95bvi
無いと断言
251名称未設定:2009/09/09(水) 15:09:40 ID:lrz45Gae0
Core i7(Clarksfield / 45nm / 4-core 8-thread / Dual-channel DDR3)
・920XM 2.00 (TB 3.20) GHz L2=256kB x4 / L3=8MB TDP55W $1054 ※Extreme Edition
・820QM 1.73 (TB 3.06) GHz L2=256kB x4 / L3=8MB TDP45W $546
・720QM 1.60 (TB 2.80) GHz L2=256kB x4 / L3=6MB TDP45W $364

乗るとしたらこれかな?
9月23日にローンチらしいので、それ以降ならあるかもね
252名称未設定:2009/09/09(水) 15:29:44 ID:EDBjtHZo0
そんなの使うと、安いiMacはどうなる。全部独立したGPUがつくのか?
それとも20インチと24インチの下モデルは今のまま売るのか。上位機種向けのCPUが出るだけだろ。
この不景気に値段を下げる事が最優先なのに、値が上がるぞ。
253名称未設定:2009/09/09(水) 16:51:35 ID:mbV3HUUr0
Appleにとって値段を下げることが最優先とは思えないな。まあ、コストを下げることはかなり優先的にやってるはずだけど
今はnVIDIAのグラフィックスを前面に押し出してるから、そんなにころころGPUを変えるのかねぇ。

今回のCPUはチップセットごと変えないといけないし、まだnVIDIAはQPIのライセンスとってないし。
Core ix向けのnVIDIA製統合グラフィックスチップセットは出るかもしれないけど、当分先でしょう。
254名称未設定:2009/09/09(水) 18:43:44 ID:a6EX95bvi
まぁこのタイミングでは無いだろう。
現実的には来春。

ホリデー前の駆け込みで10末にってのはあるかもしれないけどな。
255名称未設定:2009/09/09(水) 19:22:22 ID:yWqZPDRK0
MA876J/Aでメモリ4GBにして10.6使ってますがFirewire400でつないだLDR-TA165FU2/WMがスリープから起動するとすぐ見失ってしまいディスクを入れても認識しないのはどうにかならないんでしょうか?
10.4 10.5ずーっとこうなんですよねー
256名称未設定:2009/09/09(水) 19:35:27 ID:i/oGCMkh0
>>255
自分を見失わなければ桶
257名称未設定:2009/09/09(水) 19:45:19 ID:yWqZPDRK0
>>256
誰がうまい事言えと
258名称未設定:2009/09/09(水) 19:49:34 ID:LQ9gLvpv0
>>255
もうUSBで繋いだら?速度的にそんなデメリットないでしょ
259名称未設定:2009/09/09(水) 20:09:12 ID:yWqZPDRK0
>>258
USBだとポート塞がないんだよねー
それだけだし素直にUSBにするか
260名称未設定:2009/09/09(水) 20:21:31 ID:i/oGCMkh0
>>257
トゥース!
261名称未設定:2009/09/09(水) 21:13:54 ID:y+k66pVP0
USBでも良いからもしれんけど、安定性も実際のスピードも落ちるというのが、経験則からくる感想っす。

まぁ結局、案外256が真理をついてたりして。
262名称未設定:2009/09/09(水) 21:55:32 ID:LaNVtAqb0
nVIDIA製統合グラフィックスチップセットの採用はEarly 2009だけだし
また外付けGPUの組み合わせに戻せばいいだけ
ノートみたくnVIDIA製統合グラフィックスチップセットに執着する必要ないんだし

20インチだけC2D + nVIDIA製統合グラフィックスチップセット
24インチからはCore ix + インテルチップセット + 外付けGPU
263名称未設定:2009/09/09(水) 21:59:56 ID:RFTybHQ10
GPUってどれでもいいんでそ。
じゃあええやん。
264名称未設定:2009/09/09(水) 23:11:42 ID:WZCL3h3L0
寝るから、置いておく。

    ┏━┳━━┳━┓
    ┣ヽ ̄ / (・ω・)┫
    ┣━━╋━╋━┫
    ┣、ハ,,、 \(.\ ノ┫ズコープラモ
    ┗┻━━┻━┻┛
265名称未設定:2009/09/09(水) 23:17:38 ID:yqx64SZ20
We'll be back soon!
266名称未設定:2009/09/09(水) 23:26:42 ID:CmeYzpNQ0
>>265
なんかさ、いつもこの流れだけどさ、
昔のソ連書記長の後継者選びと同じ時間の流れ方だなと。
あとは荘厳なクラシック音楽が繰り返されれば完璧だ。
267名称未設定:2009/09/09(水) 23:32:18 ID:EexNOCXR0
キタ!
























のか?
268名称未設定:2009/09/09(水) 23:53:51 ID:vLIz3lJv0
iPod直で差せる端子とか装備してくれよ
269名称未設定:2009/09/10(木) 03:39:49 ID:CFKd25m40
なんも来なくてよかったなw
270名称未設定:2009/09/10(木) 07:17:38 ID:DJ0h6piq0
で、新型発表はいつ? クリスマス前でしょ?
金用意して待ってるんだけど。
271名称未設定:2009/09/10(木) 08:45:13 ID:qsUZy6f1i
>>270
来春
272名称未設定:2009/09/10(木) 10:09:51 ID:9FPbhoVd0
11月の可能性もある
273名称未設定:2009/09/10(木) 10:54:43 ID:fvwT3f6f0
可能性はいつだってある。
裏付けがない。
274名称未設定:2009/09/10(木) 11:22:30 ID:cU+qCYy/0
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/%5BMac%5DSMM-N8G-1066-D+DDR3-S.O.DIMM1066+4GBx2%CB%E7%C1%C8/code/11708657

09/09- Mac用/Windows用大容量4GBモジュール大幅値下げ、週末入荷予定
[Mac]SMM-N8G-1066-D DDR3-S.O.DIMM1066 4GBx2枚組

税込価格44,800円

対応機種
・iMac MB417J/A
・iMac MB418J/A
・iMac MB419J/A
・iMac MB420J/A
275名称未設定:2009/09/10(木) 11:58:09 ID:YC9Zp5DP0
24インチ購入検討してるんだけど、もう買ってもいいのかなぁ。
新型出たら凹むしなぁって。
いまいち踏み出せない。
276名称未設定:2009/09/10(木) 12:31:09 ID:FJCAxqaQ0
3月だっけ出たの。
もう半年経ってるからもうすぐ出るでしょ。
新型でて凹む人は発売から一ヶ月以内に買わないとダメだよ。
277名称未設定:2009/09/10(木) 12:48:32 ID:ndfYJBzX0
>>276
だね
新型出て初期ロットは不安だから様子みて
3ヶ月くらいたったらどこが安いか値段で悩みだして
気がついたら5ヶ月
新型投入されるかもしれないから様子見
この繰り返し
278名称未設定:2009/09/10(木) 12:50:41 ID:dYf0tbsi0
先週自宅用に24インチのを注文した。楽しみだ。
279名称未設定:2009/09/10(木) 12:51:29 ID:bKQhk03bi
>>274
早く2万くらいで買える時代が来ないもんかな
メモリ8GBにすれば大分快適になる気がするんだよな
280名称未設定:2009/09/10(木) 12:59:49 ID:Uvgxv6SO0
 今のが出たのは2009年3月。
その前が出たのは2008年5月。
その前が出たのは2007年8月。
その前が出たのは2006年9月。

半年?
281名称未設定:2009/09/10(木) 13:04:54 ID:qsUZy6f1i
どこをどうみれば半年と解釈できるのかと。
282名称未設定:2009/09/10(木) 13:06:23 ID:OGjgddOL0
悩む
iMacを買うべきか、24inch LED cinemaを買うべきか…
いや、そもそもMacbook(late 2008)があるのだから、そのままがんばるべきか?
実際問題Macが2台ある必要もないし…
でもやっぱ画面は大きい方がいいし
Macbookを売ってiMacを買うのがいいのか
いや、でも、あと11ヶ月で帰国だから、iMac買っちゃうと日本に送るのが面倒くさいかも…
きめられにゃい
283名称未設定:2009/09/10(木) 13:09:58 ID:9ydqfVc+0
>>275
整備済み製品を安く購入すると、心穏やかに居られるよ
284名称未設定:2009/09/10(木) 13:16:43 ID:FJCAxqaQ0
半年でサイクルの三分の二終えてるから、もうすぐ。
285名称未設定:2009/09/10(木) 13:32:25 ID:NJxnTbqg0
>>281
今までの流れから、半年で新iMacが出るわけないでしょっていいたいんじゃね
286名称未設定:2009/09/10(木) 13:57:14 ID:cc6K//Wd0
一時期はあの高温になるG5を積んでたよね。
ファンが回りっぱなしだったらしいけど。
モバイル向けでなくてもいけるのではと思ってしまう。

でも、Appleは静かな筐体を作りたいと考えているみたいだからモバイル向けを採用するかな。
287名称未設定:2009/09/10(木) 14:47:14 ID:/HERRkhu0
事情通の彼は元気でしょうか?
288名称未設定:2009/09/10(木) 15:16:17 ID:CFKd25m40
>>287
呼んだ?
289名称未設定:2009/09/10(木) 15:21:12 ID:tkhfWs940
>>251
ベースクロックがそこまで下がっても売れるかな?
上位機種 24inch iMac 1.60GHz Intel Core i7   248,000円
下位機種 24inch iMac 2.93GHz Inrel Core 2 Duo 148,000円

TB時のクロックも表記しないと売りにくい気がする。
上位機種 24inch iMac 2.8GHz(BC1.6GHz) Intel Core i7 248,000円
まあこんな表記するのは無理だろうけど。
290名称未設定:2009/09/10(木) 15:37:05 ID:/HERRkhu0
>>288
どうなりそうなの?新情報ないの?
291名称未設定:2009/09/10(木) 15:49:33 ID:Uvgxv6SO0
最新のMacOSXにはGCDという複数コアを生かそうとする機能が搭載されたのに
使用するコアを減らして周波数を上げるターボブーストを表記するかな。
292名称未設定:2009/09/10(木) 15:57:04 ID:RMKrPrRy0
>>291
MacProは技術仕様の中でのみターボブースト時のクロック数を表記している
TB時のクロック数を前面に押し出して表記することは無いだろう(法に触れそうだし)
293名称未設定:2009/09/10(木) 16:06:39 ID:CFKd25m40
i7は無い
294名称未設定:2009/09/10(木) 16:13:03 ID:OCEflTRU0
>>293
どゆこと?
clarksfield、Arandaleになるでしょ
295名称未設定:2009/09/10(木) 16:21:13 ID:/HERRkhu0
>>293
え。
296275です:2009/09/10(木) 17:52:20 ID:YC9Zp5DP0
さっきApple storeで購入してきた。
新型出ても、もう泣かない。
297名称未設定:2009/09/10(木) 17:56:07 ID:S6NKj5xO0
おめ!
298名称未設定:2009/09/10(木) 17:56:39 ID:nCwYJHfb0
>>296
あ〜あ、やっちゃった〜・・・・・・
299名称未設定:2009/09/10(木) 18:02:49 ID:/sSFU7pT0
>>296
おめでとう

でも俺は待つ!!
300名称未設定:2009/09/10(木) 18:05:03 ID:FJCAxqaQ0
早くても11月だからあと2ヶ月は泣かなくてよろし。
301名称未設定:2009/09/10(木) 18:11:45 ID:Ojq/NTsa0
cpuとかメモリはいいんだけど、blu-rayと
USB3が気になる
302名称未設定:2009/09/10(木) 18:14:04 ID:OCEflTRU0
USBはマザボ関係で来年だけど
ブルレイはいつでも載せれるんだけどねApple次第
303名称未設定:2009/09/10(木) 20:47:53 ID:CFKd25m40
欲しけりゃ今すぐ買うのが正解。
待ちたきゃ好きなだけ待てばいい。
304名称未設定:2009/09/10(木) 22:19:36 ID:WIfKjzRa0
>>303
だな
「買った直後に新機種が出たら嫌」って考えてる人は
次に新機種出たらすぐ買え
305名称未設定:2009/09/11(金) 00:30:36 ID:N90oLgD60
ところで次のイベントっていつ?
新Macはその時かな
OSも新しくなったしデザインもマンネリだしそろそろリニューアルの時期としてはベストなんでは?
306名称未設定:2009/09/11(金) 00:46:59 ID:bP5hXc4p0
>>305
11月
307名称未設定:2009/09/11(金) 00:49:44 ID:LX+KHgf80
前スレで9月発表、10月発売とか、いろいろとカキコしてたヤツはどこ行ったw
308名称未設定:2009/09/11(金) 01:34:05 ID:fO48j/CX0
クアッドコア、USB3.0、ブルーレイが搭載されるまではスルーだな
309名称未設定:2009/09/11(金) 01:37:37 ID:XjanOEHX0
>>308
そうなるのはMacProのが先だろうから結構先になるような…
310名称未設定:2009/09/11(金) 02:41:08 ID:fO48j/CX0
>>309
じゃあ、クアッドだけでいい
311名称未設定:2009/09/11(金) 04:06:46 ID:p0JQkKzy0
参考までに9/11の整備済み製品、もうないけど
・iMac (24-inch Early 2009)/3.06GHz 208,800円 (現行機種)
・iMac (24-inch Early 2009)/2.93GHz 168,800円 (現行機種)
・iMac (24-inch Early 2009)/2.66GHz 134,800円 (現行機種)
・iMac (20-inch Early 2009)/2.66GHz 109,800円 (現行機種)
312名称未設定:2009/09/11(金) 05:54:56 ID:HU1kOHcq0
新しいCore i5/i7が発表されたが
TDP95Wっていうから、iMacに載せるのは無理かしら
313名称未設定:2009/09/11(金) 07:31:54 ID:v3Addleu0
iMac Graphics FW Update 1.0.2がきた
ATI Radeon HD 2600 Pro とHD 2400 XT搭載機種が対象とのこと
http://support.apple.com/kb/DL938
314名称未設定:2009/09/11(金) 07:39:29 ID:ZwCYpieP0
お?これはなんのためのアップデートなんやろか
315名称未設定:2009/09/11(金) 08:14:18 ID:Eg5T+Pk/0
>>313
2007mid梅(HD 2400 XT)なんだけど、あんたのMacには必要ないって出るな。
OSは10.6.1。
316名称未設定:2009/09/11(金) 08:30:41 ID:ZwCYpieP0
俺もやってみたけど言われた
10.5.8
317名称未設定:2009/09/11(金) 08:33:28 ID:Z7yiHpIY0
うちも必要ないってさー。
Mid 2007松(HD 2600 Pro)で10.6.1
318名称未設定:2009/09/11(金) 08:35:29 ID:PhMl77zN0
>>312
もちろん無理。今のCore2もモバイル版(35W)だし
載るとしたらモバイルi7
319名称未設定:2009/09/11(金) 10:13:15 ID:Fm3o9FCl0
>>274
09メモリ8GBで4.5万円、ずいぶん安くなったな。
08メモリ6GBで1.7万も安いと思うが。
320278:2009/09/11(金) 11:01:35 ID:aGwNv9970
321名称未設定:2009/09/11(金) 11:02:53 ID:vi5ZKvLu0
お、すげえ
322名称未設定:2009/09/11(金) 11:08:47 ID:ZwCYpieP0
20Gwwww
経費で落としたのかな?いいなー
323名称未設定:2009/09/11(金) 11:33:50 ID:TrZFZd5yi
4×6?すげえええ
324名称未設定:2009/09/11(金) 13:39:00 ID:MHVGOl1v0
>>320
こんな箱小さいのか・・・。
G4の頃はあんなバカでかかったのに。
325名称未設定:2009/09/11(金) 14:30:44 ID:RjqQxnHc0
10.6プリインストとされるようになっても電話すれば10.5へダウングレードって出来るのかな?
326名称未設定:2009/09/11(金) 14:46:10 ID:uZJOU98i0
いままでの事例だと無理
ダウングレードするなら、10.5がインストールされた
店の在庫を探すしかないね
327名称未設定:2009/09/11(金) 16:24:10 ID:B0e5O+kM0
まだ結構あるよね
328名称未設定:2009/09/11(金) 16:43:49 ID:MJz0x61ai
さっき、mobilepointに自動的にログインした様な気がしたけど、気のせい?
329名称未設定:2009/09/11(金) 16:44:56 ID:MJz0x61ai
すいません。誤爆です。
330名称未設定:2009/09/11(金) 17:22:09 ID:Xh7EeTea0
>>313
の件についてアポケアに問い合わせてみた。

「ソフトウェアアップデータ経由で配布されてはいないので、
準備段階で公開されてしまったものかもしれません。
必要な時期が来ましたらご利用いただけるもののようです。」

ま、コールセンターの情報だからどこまで本当かは知らんがw
331名称未設定:2009/09/11(金) 17:53:59 ID:Eg5T+Pk/0
>>330
乙。
たしかにソフトウェアアップデートでは来ないな。
動画再生支援対応なら嬉しいんだけど。
332名称未設定:2009/09/11(金) 18:17:28 ID:MLIMoAs60
代わりにセキュリティーアップデートきた
333名称未設定:2009/09/12(土) 07:52:57 ID:EHDXmSvr0
絶対iMacに4コアCPUは使わないだろうな
だってマックプロが売れなくなるもん
iMacに4コア搭載したら事実上安いマックプロ買うメリットはあまり無くなる
最大メモリも8gと同じだし拡張性以外の面で大きな違いが無くなるからアップルとしては困る
Mac proに優位性を持たせるためにあえて4コアを搭載しない
これがアップル商法
4コア欲しけりゃマックプロ買えということ

今回のiPod touchにカメラ機能を搭載しなかったのを見てわかったろ
技術的には充分搭載可能だし価格だってそれなりに抑えられる
ゲーム機としてだなんだ言ってたけど本当の目的はiPhoneに優位性を持たせること
iPod touchよりiPhoneが売れた方が儲かるからな
自社の都合ばかり押し付けてユーザーの意向を無視する会社
これがアップル
製品じたいは好きなんだけどこういうやり方が気に喰わん
技術的に無理だったらしょうがないけど普通にできることをあえてやらないところが嫌
334名称未設定:2009/09/12(土) 07:59:33 ID:tzuPaxWw0
>>333
いや差別化はどんな商品でも必要だろうよ
4コア ただし4スレッドと4コア8スレッドの違いとかXeon詰んで8コア16スレッドにするとかMacProを強化の方向で考えて欲しいところ
335名称未設定:2009/09/12(土) 08:01:03 ID:r46nVBrJ0
MacProが16コア32コアになったらiMacも4コア、8コアになるでしょ。
なにいってんの
336名称未設定:2009/09/12(土) 08:28:17 ID:LBvkoRlf0
>>333
差別化はわかるが、4COREがあり得ないってw
337名称未設定:2009/09/12(土) 09:00:32 ID:WMhNLJN90
クアッドコアのMac Proはカスタマイズで16GB (4x4GB) を選べるんだから
iMacの最大メモリも8GBと差が付けられる

デスクトップを名乗っていてもiMacの中身はモバイルノート用の部品を多用
クアッドコアにしても性能的な差別はつけられる

Mac Proを選ぶような人たちは一体型故の面倒ごとを避けたがる
HDDが不調の時は簡単に交換が出来たほうがよいし(パネル外すなんてまっぴら御免)
モニターも自分にあったのを選ぶ
iMacがクアッドコアになったからといってiMacに飛びつかない

338名称未設定:2009/09/12(土) 09:12:16 ID:lWko+35j0
>333
Mac ProのメリットがCPUだけだと思ってるってことかw
HDDやGPU、RAIDにファイバーチャネル、マルチディスプレイなどなど。
Proと冠するにふさわしく、他のMacではできないプロのための機能があるんだが。
まぁ、そういう考え方なら元々Mac Proのターゲットユーザーじゃないからそれはそれでいいんだろうけど。

それに、今回発売されたi7デスクトップの価格を見れば、コンシューマ対象の普及機だということがわかるはず。
ジョブズがWinマシンに劣る2コアマシンで満足するかね??

あと、注目すべきは「現状は」だけど、i7にしかモバイルプラットフォームがラインナップされていないこと。
おのずとi7搭載だと導き出されそうだけどな。
339名称未設定:2009/09/12(土) 09:17:06 ID:vlPNCKNG0
そうなんだよな
iMac使ってるけれどHDDが増設出来たりメモリが足しやすかったりするのが魅力なんだよな
光学ドライブも足せるし
でも高いんだよなー
340名称未設定:2009/09/12(土) 10:45:54 ID:dhgPWzq/0
Mac Proは拡張性が売り。
341名称未設定:2009/09/12(土) 10:59:49 ID:lWko+35j0
>333
あと、書き忘れたけど、現状のすべてのMacシリーズの方がCPUが差別化要素として小さいことは明白。

Mac mini、iMac
MacBook Air、Mac Book、Mac Book Pro
デスクトップもノートもMac Pro以外はすべてCore 2 Duo・・・つまりコア2個。
そこにCore i5、i7を導入することでCPUのコアとスレッドで明確な差別化要素となってくる。
342名称未設定:2009/09/12(土) 11:49:26 ID:vlPNCKNG0
>>341
>デスクトップもノートもMac Pro以外はすべてCore 2 Duo・・・つまりコア2個。
なんつか頭悪いの丸出しだから喋らない方がいいよ
343名称未設定:2009/09/12(土) 12:02:47 ID:wzc7/DUy0
足し算で性能が決まると思ってるアホなんだろ。
344名称未設定:2009/09/12(土) 12:06:36 ID:lWko+35j0
>342
どこがだよw
おまえの339の書き込みの方が日本語として「足りていない」だろ。
345名称未設定:2009/09/12(土) 12:45:30 ID:vlPNCKNG0
>>344
さすがアホ
346名称未設定:2009/09/12(土) 15:31:20 ID:UVsugZL+0
>>291
G4のときの「クロック神話」を思い出した。
347名称未設定:2009/09/12(土) 15:32:32 ID:XGhbq1Cx0
339の方がアホだと思う。
誰もiMacの拡張性の話なんてしてないのに、「そうなんだよな」だって。
何に同意してんだか。
348名称未設定:2009/09/12(土) 15:45:40 ID:vlPNCKNG0
>>347
338に対してレスしたんだが
流れもよめねーのか?
iMacを使ってるがMac Proは魅力的だよなって意味なんだが馬鹿には理解出来ないよね
349名称未設定:2009/09/12(土) 15:54:19 ID:uz+ysEAy0
やれやれ、なんだかなあ・・・ファビョルのは他所でやってくれないかなあ
350名称未設定:2009/09/12(土) 15:58:50 ID:XGhbq1Cx0
>>348
あぁ、そういうことね。
今はiMac使ってるけど、Mac Proは拡張性が魅力、って言いたいわけね。

ちゃんと「Mac Proが」って書かないとわかんないよ。

文章力が足りてないね。
351名称未設定:2009/09/12(土) 16:30:04 ID:35lMC5Qr0
スペック虫はMacPro買え!これでいいだろ
それで買えないのはどう言い訳屁理屈捏ねようがセコい人間て事だ
iMacは喜楽に使うものだろう
352名称未設定:2009/09/12(土) 16:38:44 ID:tdO1J8kt0
河合奈保子です
けんかをやめて
353名称未設定:2009/09/12(土) 16:44:52 ID:8iGO8vN60
ふたりを止めて〜♪
354名称未設定:2009/09/12(土) 16:47:40 ID:4D2sdRHN0
わたしのために〜♪
355名称未設定:2009/09/12(土) 16:56:45 ID:ZlC/jrH70
おっさん乙
356名称未設定:2009/09/12(土) 16:57:33 ID:TYbZW98H0
>>355
あーあ、オチつぶしやがった。
357名称未設定:2009/09/12(土) 16:59:18 ID:8iGO8vN60
みんな おっさんw
358名称未設定:2009/09/12(土) 17:17:56 ID:etK861jS0
研ナオコです。
けんかをやめて
359名称未設定:2009/09/12(土) 17:20:34 ID:CBQgkqiZP
のりピーです。
蒼いウサギ
360名称未設定:2009/09/12(土) 17:48:04 ID:LBvkoRlf0
>>354
あそこ舐めないで〜♪
361名称未設定:2009/09/12(土) 17:48:12 ID:5ydkmvIm0
(Core i7の爆熱で)はやく 暖めてほ〜し〜い〜♪
362名称未設定:2009/09/12(土) 18:41:39 ID:vlPNCKNG0
>>350
>ちゃんと「Mac Proが」って書かないとわかんないよ。
>
>文章力が足りてないね。
1行前読めばわかるだろ・・・
363名称未設定:2009/09/12(土) 19:01:49 ID:+tNNIJZX0
みんなでそのつまんない話題終わらせてようとしてんのに蒸し返すな
364名称未設定:2009/09/12(土) 19:02:42 ID:+tNNIJZX0
終わらせてようってなんだ…orz
365名称未設定:2009/09/12(土) 19:05:11 ID:vlPNCKNG0
>>363
言われっぱなしなのはしゃくでね
366名称未設定:2009/09/12(土) 20:04:43 ID:lWko+35j0
>365
言われっぱなしってことは、わかりにくいって事を数的に証明されてるってことよ。
367名称未設定:2009/09/12(土) 21:01:15 ID:vlPNCKNG0
>>366
ふーん
それより蒸し返すなとか言うわりにレスつくのな
368名称未設定:2009/09/12(土) 21:01:30 ID:si5+Egyl0
みんな見てくれ、この薄汚いiMacを…。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090912205231.jpg
外付け1.5TBにお試しインストールしてたSnowLeopardが調子がよくて(iMac2007mid松)
購入から丸2年、初めてバラして交換。
いやまさかこんなにホコリが溜まってるとは。

実は例のガラスの裏側が曇る症状が出てたんだけど、このホコリが原因かな?
画像奥のファンなんかはフィンの1枚1枚にもホコリが堆積していて、
エアダスターと掃除機でなんとかキレイに。
これで曇ってこないかどうか、暫く様子を見てみようと思います。
369名称未設定:2009/09/12(土) 21:06:24 ID:TSBkxn1G0
根本的に部屋の大掃除もセットじゃないと意味ないんじゃね?
370名称未設定:2009/09/12(土) 21:11:15 ID:si5+Egyl0
ちなみに交換HDDはWDのWD15EADS(1万円強)
5400rpmで発熱が少なめのもの。
ガラスは外しただけで静電気でホコリが吸着するので
エアダスターと付属のガラス拭きクロスは必須です。

>>369
ですね。最初掃除機の排気で部屋のホコリが舞ってるのに気付かなかったw
結局、よく言われてるように風呂場に持ちこんで閉じました。
371名称未設定:2009/09/12(土) 21:18:25 ID:vlPNCKNG0
>>368
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/59000.jpg
汚れ方自分のと違ってるな
自分のはファンの周辺しか汚れてなかったけれどホコリの大きさで全然違うのかな?
372名称未設定:2009/09/12(土) 21:20:48 ID:+tNNIJZX0
俺Late2006の17インチつかってるんだけど、誰か同世代から現行に乗り換えた人いない?
数字的な比較はよくみかけるんだけど、体感上結構違うもんなのかな。

スノレパに乗り換えてキビキビになったものの、OpenCLの恩恵ってどの程度のもんなのか気になる
373名称未設定:2009/09/12(土) 21:35:35 ID:GtG/Jd/Z0
ttp://mac.hitobashira.org/img-box/img20090912213249.jpg
じゃあおれもホコリ。ピントあってないけど
374名称未設定:2009/09/12(土) 21:46:12 ID:etK861jS0
パーツクリーナぶっかけてエアダスターで乾かすと一発で綺麗になるおっ!
375名称未設定:2009/09/12(土) 22:07:45 ID:7/9v8ePA0
>>372
OpenCLなんて適した一部のアプリが対応すれば恩恵を受けるだけ。
今のところフィルタとか動画の圧縮とかの、まとまった処理に向くくらいなので
日常使うOSとしての部分では効果はないでしょう。
376名称未設定:2009/09/12(土) 22:59:51 ID:q4tys30F0
>>370
> 静電気でホコリが吸着する
Mac以外の他の作業(アクリルなど扱い)で除電するのにこれ使ってます。
除電 > ブロアーがけで良いので拭き取りむらや傷が入りにくくて良いです。
377名称未設定:2009/09/12(土) 23:00:58 ID:q4tys30F0
リンク張り忘れしました。たしか3,000くらいだったかと。
マスコット除電器
ttp://www.rikenseiko.co.jp/shop/maskoto.html
378名称未設定:2009/09/12(土) 23:15:42 ID:si5+Egyl0
>>371,373
結構溜まってるもんですね。
中央にヒートシンクがあるものは、2007年モデルってことでいいのかな。
>>2のリンク先の2009年モデルはこれがなくて、代わりに電源ボードがヒートシンク付き。

俺のiMacの真横に卓上ファンを置いて、手元やiMacに向けて風を送ってたんで
たぶん机上のホコリを満遍なく吸い込んでるような感じ。
やっぱり、マメな掃除ですかね。

>>377
こんな製品があるんですねえ。
次にガラスが曇ったときはこれ導入してから臨みたいと思います。
379名称未設定:2009/09/12(土) 23:19:15 ID:vhakBX+o0
LPレコードの掃除にゼロスタット使ってたの思い出した
380名称未設定:2009/09/12(土) 23:35:21 ID:1Fe+B4xb0
新機種発表じゃなかったので、今日買ってきた。
雪豹じゃありませんよって言われたんだけど、すぐに雪豹で使いたかったので
アップデートプログラムじゃなく三千円のほうを一緒に買ってきた。

箱を開けたら雪豹のインストールディスク入ってた。
381名称未設定:2009/09/12(土) 23:38:10 ID:UcpdSQ9d0
>>380
切れ気味で金返してもらえ
382名称未設定:2009/09/13(日) 00:06:59 ID:9MmcSA1c0
>>375
やっぱそうですか
金が貯まるのを待ちます
383名称未設定:2009/09/13(日) 00:23:58 ID:257bsTMx0
何か一体型はアップルは大きく遅れを獲ってる気がするけどどう?
これまでアップルが優勢だったデザイン面でもソニーとかデルとか最近凄いオシャレになってるしカラーバリエーションもある
デルなんかはアップルの影響を凄く感じるけど本来ならアップルがああいう感じで発売すべきなのになあと思うものばかり
タッチパネル搭載の一体型をデル出してるけどあれってどこよりも早くアップルにやってほしかった
ブルーレイやCPUのスペックなどでも大きく差を付けられてる
アップルって常に先手先手をとってきたのに近年は後手後手に回ってる気がする
結局ブルーレイの導入を未だに決めかねてるしタッチパネルも他社に先にやられた
AirMacもあんなに薄さに拘ったけどデルに薄さを超えられ世界1ではなくなった
最近のアップルは保守的経営になりすぎな気がして新鮮味に欠ける気がする
iPhoneのようにデザイン面と機能性、スペックでもアップルは常に先手を行って時代を先取りして欲しい
384名称未設定:2009/09/13(日) 00:31:01 ID:9MmcSA1c0
なかなか頑張ってるんだが”AirMac”ですべてが台無しになってる
385名称未設定:2009/09/13(日) 01:12:03 ID:kxCR41KI0
へーDELLからAirMac(Express)より薄くて小さい
無線LAN機器が出てたんだ

と思った俺
386名称未設定:2009/09/13(日) 01:43:38 ID:bjQQptWj0
VAIOってもうダメなんじゃない
一時すごい勢いがあったけど
387名称未設定:2009/09/13(日) 01:51:18 ID:sdANqJ7i0
よっしゃ、sonyのプロダクトデザイナーめざすわ
388名称未設定:2009/09/13(日) 02:21:38 ID:r9lEin6U0
デザインでいくらAppleに追いつこうが追い越そうが、OSがアレじゃあねえ・・・
砂上の楼閣の基礎の上に建ってるような欠陥OSだし。
389名称未設定:2009/09/13(日) 02:42:43 ID:NgEVe1vT0
パソコンが大好きでない人からしたら、世界最薄とかど〜でもいい世界よ

ウチに来た人の数人はiMac見て「本体どこですか?」って真顔で聞いたよ
「いや、コレが本体です」って言ったら「すっげぇ」ってビックリしてたw

Blu-rayは、そろそろ搭載されても良い頃だと思うけど
390名称未設定:2009/09/13(日) 02:46:10 ID:iEx6v6Ko0
>>232
ハードのスペックしか書いてない
391名称未設定:2009/09/13(日) 03:26:32 ID:x6wErbRR0
>>383
PCメーカーは他社製品との「差」が欲しい。
OSはWindowsで全く同じだし、ハードウェアの基本構成は横並び。
だからBlu-rayとかタッチパネルとか目新しい物が出てくれば、先んじてそれを搭載する。
多色カラー展開だったり、テレビだったり、
「うちのPCには他社製品にはない特徴がありますよ」と違いをアピールして買ってもらう。

一方Apple社の作っているPCは「OSがWindowsじゃない」という、
他のPC作ってる会社が逆立ちしても手に入らない圧倒的な「差」を既に手に入れてるわけです。
パソコンの基本ソフトを自分とこの会社で独自に作り続けている会社は、あまり保守的とは言えません。
(もっともこの「差」を良しとする人はたった数パーセントですが。まあ経営に問題ないらしいからOKOK)

この軸が成立しているからこそ、「タッチパネルにしてみました」とか「テレビ見れます」とかいう
底なし沼の新機能搭載競争に積極的に参加せずに済んでいるわけで、
そういったリスクを負わなくて済んでるぶん、筐体のデザインや独自OSへの追求を
続けられているんだと思います。
392名称未設定:2009/09/13(日) 03:30:10 ID:x6wErbRR0
あれ、iMacスレじゃんここ…
スレ違い過ぎた、ごめん。
393名称未設定:2009/09/13(日) 04:31:43 ID:iObnmpb+0
MacにBlu-ray必要か?PS3やプレイヤーで見ればいい。
配布メディアとしてしか上手く機能していないディスクなんぞを切って
配信に絞るほうがよほど先進的だと思うが。
394名称未設定:2009/09/13(日) 07:44:11 ID:rtqjIPNq0
>>393
>配布メディアとしてしか上手く機能していないディスクなんぞを切って
無いよりあった方がいいに決まってるじゃん
バックアップとりやすいし映像の保存も利くし
BDは既に読み書き出来るからBDぷれいやーだけだな
395名称未設定:2009/09/13(日) 09:02:57 ID:bob0GLQ60
Intel iMac(Core2 Duo最初期)
OS10.6

スリープしてても、勝手にスリープ解除することがよくあるんだけど
なんでだろう
仕事から帰ったらスリープ解除してるとか、よくある
396名称未設定:2009/09/13(日) 09:10:25 ID:lyw8F21zP
  / ̄\__
 /  /_L_`,
`|  ((´・ω・))
 \__フづと)        ____
  〜(_⌒ヽ コソ〜ッ __/ Mac /
      )ノ`J      \/____/
397名称未設定:2009/09/13(日) 09:15:05 ID:7wjXsIWB0
>>395
レーザーのマウス使ってない?
398名称未設定:2009/09/13(日) 09:23:10 ID:Q4tUCbqu0
>無いよりあった方がいいに決まってるじゃん

そう言って何でもかんでも吸収していくから
windowsや日本の全部入り携帯みたいにメタボることに
399名称未設定:2009/09/13(日) 09:28:48 ID:bob0GLQ60
>>397
純正のWireless Mighty Mouseだお
400名称未設定:2009/09/13(日) 09:33:06 ID:VRY/85qyi
>>395
>>399
ヌコ飼ってないか?
401名称未設定:2009/09/13(日) 11:36:01 ID:iEx6v6Ko0
ゴキだろJK
402名称未設定:2009/09/13(日) 12:52:23 ID:q5g3F+HP0
>>397
何か関係あるの?
うちはMBPでMX Revolutionなんだけど
勝手に解除されてる事がある。
403名称未設定:2009/09/13(日) 13:54:33 ID:5UBFlxrP0
>>399
BTからのスリープ復帰を切る。
スリープ復帰は電源ボタンかAppreRemoteから。
404名称未設定:2009/09/13(日) 14:57:19 ID:rKtEwgOy0
去年の5月に買ったiMac24/2.8GHz/2GB/500GBHDD、1年保証が
切れて4ヶ月というところでHDDがおしゃかになりました。ウェス
タンデジタルのWD5000AAKSなんだけど、症状はシークを何回か繰
り返してあきらめる。Disk Utilityでも認識されてない。やはり熱環境
が厳しかったのかなぁ...

しょうがないので、ここ
ttp://www1.ascii.jp/elem/000/000/137/137605/index-2.html
みて、トルクネジセット(1500円也)と吸盤取手(980円也)と、
Hitachiの低消費電力500GBHD(5000円也)を買ってきてすげ替え。
結構大変だった。液晶裏のコネクタが固くて外れなくて、繋いだまま
作業したりで、一人だと大変。コツがわかればそうでもないんだけど。

死んだHDDは、何十回か再起動を繰り返したらようやく読み込みに
成功したので、半年間のデータがなんとか救えました。不幸中の幸い
でした。
405名称未設定:2009/09/13(日) 15:10:16 ID:cyJhSRU40

早かったね逝くのHDD
私の知り合いは一年ちょっとで電源関係故障により
修理代4マンオーバーでしたよ。
406名称未設定:2009/09/13(日) 15:22:27 ID:r9lEin6U0
>>383
思うに、タッチパネルって、そんな必要か?需要が大きいなら、アップルもとっくにタッチパネル搭載してるぞ。
iPhoneなんてまさしくそうだし。
でも、ケータイはともかく、PCにタッチパネルって、需要がないんだよ。
タッチパネルのPCで大ヒットしたのって、今まで存在するか?それが答えだよ。
407137:2009/09/13(日) 15:35:00 ID:iiDfSPhA0
iMac 2007 mid
9/5夜に重体とお伝えした者です
9/8にアップルのサポートへ修理申し込み
9/11ドナドナ(リペアセンターにてHD交換)
9/13配達
アップルケアとタイムマシーンのおかげで、ほぼ元通りに復活しました!
またこちらにお世話になります。
408名称未設定:2009/09/13(日) 16:38:55 ID:kS3VNx8Z0
Core i7搭載のiMacは、11月?3月?
商売的には、先にPro、追ってiMacだとは思うが。
定期時期としてはiMacが先。
はたして・・・。
409名称未設定:2009/09/13(日) 17:00:12 ID:42hptLzp0
>>408
素人の予想なんで参考にならんだろうけど。

Proはモデルチェンジの間隔が長いから、6コア版Xeon DPが出る
early 2010までこのままじゃないかな。あってもマイナーチェンジどまりで。

モバイル向けi7/i5(Clarksfield)が9/23発売と言われてるから早ければ
この秋にiMacやMacBook Proのモデルチェンジがあるかもね。

MacBookやminiはGPU統合したArrandale載せて2010年初めと予想。
410名称未設定:2009/09/13(日) 17:18:40 ID:vF0s54aB0
ワンルームにこの外箱はでかい…
みんな残してる?捨ててる?
411名称未設定:2009/09/13(日) 17:57:50 ID:bmvW8gsT0
玄関入った廊下に突っ張り棚付けて載せてる。
412名称未設定:2009/09/13(日) 18:38:22 ID:yCE58xkI0
引っ越すか増築
413名称未設定:2009/09/13(日) 18:45:28 ID:uLCXfDuF0
hddはどうでも良いけど
1年で電源が死んだら痛いな
winは適当にジャンクパーツとかで
ごまかしてるけど、imacは壊れたら直さず売るつもり。
414名称未設定:2009/09/13(日) 19:01:14 ID:BL0eTFh30
>>410
G4はもっとひどい
415名称未設定:2009/09/13(日) 19:02:08 ID:BL0eTFh30
あ、G4つうかタワー型のMacね
416名称未設定:2009/09/13(日) 21:13:25 ID:jtIsWydz0
>>410
クローゼットの中に残してる
417名称未設定:2009/09/13(日) 21:32:06 ID:+ibZE/KP0
>>410
ベッドの下に隠してる
418名称未設定:2009/09/13(日) 21:32:58 ID:yIRCrpRd0
誰も外箱捨ててないところがいいなw
419名称未設定:2009/09/13(日) 21:36:29 ID:9MmcSA1c0
引越のとき、外箱すててなくてホントによかったと思った
420名称未設定:2009/09/13(日) 22:03:39 ID:GLoRtR9S0
>408
同感。
Apple的には
Mac Pro > MacBook Pro > iMac > MacBook = Mac mini
っていう優劣だと思うので、MacBook Proを残してiMacだけi7になるってのは
疑問に思ってはいる。

i7はコンシューマ向けなんでMac Proに載ることはないだろうな。i9でどうなるかはわからんけど。
421名称未設定:2009/09/13(日) 22:07:16 ID:L80/muCO0
ノート用i7には4コアと2コアの二種類あるからCPUのコードネームで話さないと意味が無いぞ
422名称未設定:2009/09/13(日) 22:21:18 ID:iEx6v6Ko0
みんな,今のMac ProのCPUはi7-9xxとほぼ同じだって知らないの?
Xeonて書いてあるから別物だと思ってる?

いまiMacにi7-8xxが載っても下克上にはならないよ
423名称未設定:2009/09/13(日) 22:38:10 ID:rtqjIPNq0
>>398
わけのわからん事言ってるんだ
424名称未設定:2009/09/13(日) 22:40:23 ID:rtqjIPNq0
>>422
>Mac ProのCPUはi7-9xxとほぼ同じだって知らないの?
え?今迄もそうだろ?
その微妙な違いが大事なんじゃないか
425名称未設定:2009/09/13(日) 22:42:13 ID:MwRnMVpD0
>>422
分かってないのは420だけだから気にすんな。
426名称未設定:2009/09/13(日) 22:46:15 ID:GLoRtR9S0
>421
そうなんだっけ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Core_i7#.E3.83.A2.E3.83.90.E3.82.A4.E3.83.AB.E5.90.91.E3.81.91.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.83.B3.E3.83.8A.E3.83.83.E3.83.97
全部Clarksfieldの4コア(HT8)だと思ってた。

>422
8XXは載らない。というかTDPや放熱の問題があって載せられないでしょ。
過去についてはわからないけど、少なくとも最近のiMacに載っているのはモバイルプラットフォーム。

それに下克上にならないのはGrand Central Dispatch対応のアプリがそろってなくて、マルチコアを活かせ
ないというソフト側の問題もあって、CPU自体の問題とはいえない。
427名称未設定:2009/09/13(日) 22:57:45 ID:FpwsaeYq0
Xeonってブランドが大事なんだよ
428名称未設定:2009/09/13(日) 22:59:48 ID:SxB0nixS0
未だにiMacにデスクトップ用CPUが載ると勘違いしている人がいる気がする。
いまのiMacのC2DもモバイルC2D(35W)でデスクトップ用C2D(65W)ではない。
デスクトップ用Core i7なんて95〜130W、ファンの厚さもすごいので搭載不可。
あるとしたらモバイルi7の1.6GHz(45W)じゃないか?
429名称未設定:2009/09/13(日) 23:05:36 ID:LhZL8q8o0
今年の3月に出たiMacのCPUはデスクトップ向けですよ。
MacPeopleによれば、45nmプロセスの最新Core 2 Duo(Wolfdale)を搭載。パッケージの形状は
モバイル版と同じSocket-Pだが、中身はデスクトップ向けという変則的なプロセッサーだ
430名称未設定:2009/09/13(日) 23:05:37 ID:GLoRtR9S0
>422,425
XeonならマルチCPUがいける点でi7とは違うだろ。
431名称未設定:2009/09/13(日) 23:07:33 ID:L80/muCO0
>>429
違うよ型番がデスクトップ系列なだけで中身はノート用だよ
型番のせいで誤解されてるけど
432名称未設定:2009/09/13(日) 23:20:22 ID:MwRnMVpD0
>>430
424は「ほぼ同じ」って書いてるだろ。それに4コア版のMac Proはマルチ非対応のXeon 3500だ。

>>431
中身がどうかという話はあんまり意味ないな。
普通、モバイル向けのCore 2はパワークラスがT(TDP35W)かExtreme でもX(TDP45W)なんだが
iMacはパワークラスE(TDP65W)のカスタム品が使われてる。

いまの筐体だとこのくらいが限界だろうから、ノースブリッジ分も含むとはいえ、デスクトップ向けの
Lynnfield(TDP95W)は無理だろう。

今月下旬発売予定のClarksfield(モバイル向けのCore i7)ならExtreme でTDP55W、普通のでTDP45Wだから
載せるのは可能だと思う。
433名称未設定:2009/09/13(日) 23:35:00 ID:GLoRtR9S0
>432
それはわかってる。
Appleからすれば製品ラインナップに幅を持たせ、コア数でMac Proにアドバンテージを持たせるために
マルチCPUがいけるXeonはi7とは別物だということ。
Nehalemだからアーキテクチャ的にXeonと同系だとかそういう問題ではない。
434名称未設定:2009/09/13(日) 23:53:06 ID:iEx6v6Ko0
>>433
マルチCPUが可能であることとECCメモリを要求するだけで
後はi7-9xxと同じ,という言い方もできる。
別物ではあるがチップの大部分は同じ。
435名称未設定:2009/09/13(日) 23:59:57 ID:LhZL8q8o0
問題なのはチップセットとGPUでしょ。CPUは今でも十分速いから。
インテルのGPUさえ復活しなければいいけど、
モバイルi3+Intelチップセット=CPU内蔵GPUは見たくないよ。
436名称未設定:2009/09/14(月) 00:05:17 ID:1fJy+kt70
>434
うん。わかってる。Nehalem世代であることも。
でも俺は、アーキテクチャの話はしてない。

噂されてるようにiMacがi7を搭載してもMac Proとの差別化ができるのはマルチCPUができるXeonをMac Proが
採用しているからであって、このおかげでMacの製品ラインナップに幅を持たせやすくなっているということ。

つまり、Nehalemと同じ技術を使っていても、Appleから見れば製品としてまったく別物ってこと。
しつこいようだけどアーキテクチャの話ではない。
437名称未設定:2009/09/14(月) 00:32:31 ID:tY6e2ibc0
まさかとは思うけどiMacのDVDドライブってどっかから
拾ってきた奴とかジャンク使ってるの?

買って一週間もせずに読み取り出来なくなって
交換後半年もせずに今度はディスクの吐き出しすら出来ない。

ttp://tokyo.secret.jp/macs/apple_cd.html
ここに載ってる事全部やったんだけど他の解決方法ないでしょうか

438名称未設定:2009/09/14(月) 00:35:26 ID:0oEO7x+o0
交換してもらう
439名称未設定:2009/09/14(月) 00:52:14 ID:VUa2zTUg0
>>437
どこかから拾ってきたものであろうがジャンクであろうが、コンシューマには関係の無い話。
アップルが責任を持って保守してくれることこそが重要。


ってアップルの中の人は思って適当なドライブ積んでるんだよ、きっと。
440名称未設定:2009/09/14(月) 00:53:36 ID:tY6e2ibc0
>>438-439
購入から90日経ってて電話が出来ません・・・
苦情言いたくて仕方が無いのに・・・
441名称未設定:2009/09/14(月) 00:58:50 ID:znDWlSUE0
>>440
いやそれは、使い方がわからないから教えてとかのサポート電話だから
保証は1年あるから
442名称未設定:2009/09/14(月) 01:08:14 ID:tY6e2ibc0
>>441
ああつまりまた壊れたぞゴラァは出来るのか。
ありがとう。

何日かかるんだろ・・・
仕事全く出来ないわ・・・
443名称未設定:2009/09/14(月) 01:13:02 ID:tU6CBKe00
仕事でドライブ使うなら、迷わず外付け買うだろ普通・・・
444名称未設定:2009/09/14(月) 01:16:32 ID:J5/+U2WM0
薄型ドライブに何を期待してるんだと言いたくもある。
445名称未設定:2009/09/14(月) 01:28:02 ID:ycLm92BN0
直してもまた壊れるけどね。なんとかならんのか・・・。
446名称未設定:2009/09/14(月) 01:28:38 ID:tY6e2ibc0
>>443-444
やっぱりそうだよな。
ドライブ安いし買ってくるよ


外付けってリカバリーとかにも使えるのか?
447名称未設定:2009/09/14(月) 01:33:32 ID:tU6CBKe00
どういう意味でリカバリーと言っているのかが分からん。
448名称未設定:2009/09/14(月) 01:39:00 ID:J5/+U2WM0
OSを丸ごと入れなおしたりとかって意味で言ってるなら、Macは外付けのUSBだろうが1394だろうが、
とりあえずデバイスを認識できさえすればどこからでもインストールできますよ。
449名称未設定:2009/09/14(月) 01:48:47 ID:tY6e2ibc0
>>447
すいません。>>448さんの意味であってます。

>>448
おーありがとうござます。
ネットで安い奴探してみますわ。
Mac対応って書いてなくても使えるみたいだし。
450名称未設定:2009/09/14(月) 01:51:21 ID:j8FZYCEJ0
最近はパソコンユーザーも家電並みの知識でいいのか、、、
451名称未設定:2009/09/14(月) 01:57:20 ID:tY6e2ibc0
>>450
Winから乗り換えてさ
WinでUSBブートでリカバリーとか出来るのは知ってたけど
Macでそれが出来るかわからなくて・・・
452名称未設定:2009/09/14(月) 03:12:33 ID:wjmJO0TR0
このスレ、知ったかバッカだなw
453名称未設定:2009/09/14(月) 04:20:39 ID:IH/5bX6eI
把握できてるんだ。
えらいね
454名称未設定:2009/09/14(月) 05:32:53 ID:nCsXTKiG0
>>403
どうやるのかしら
455名称未設定:2009/09/14(月) 07:00:55 ID:Oma+jmpP0
>>436
まぁ、昔はPower Mac G5 シングルとiMac G5のように、PowerMacの下位機種とiMacで
CPUの種類と数が同じということもあったからね。

CPUが同じでも拡張性とか、その他の部分で差別化することは可能だろうな。

Mac Proの下位機種がXeon 3400でもう少し安くなるなら俺はそれでもいいんだが。
456名称未設定:2009/09/14(月) 07:29:08 ID:1fJy+kt70
>455

> CPUが同じでも拡張性とか、その他の部分で差別化することは可能だろうな。
残念ながら今はもう厳しいだろう。
クロックで差別するならクロック2倍で処理能力はほぼリニアに2倍になるが、今はコアが2倍になっても
処理能力は2倍にはならない。
Core2ならたくさん種類があったから、ある程度のラインナップをそろえられたが、今後は
Xeon、i7、i5、i3、i9などでラインナップを作っていくことになる。
もちろん拡張性もだけど、GPUと特にコア数が差別化要素だな。
457名称未設定:2009/09/14(月) 08:08:34 ID:Wkxltufw0
>>456
>Core2ならたくさん種類があったから、ある程度のラインナップをそろえられたが、今後は
>Xeon、i7、i5、i3、i9などでラインナップを作っていくことになる。
もう馬鹿さらすのやめとけよ
見てて恥ずかしい
458名称未設定:2009/09/14(月) 08:08:35 ID:IH/5bX6e0
>>456
それはCPUの話であって、
CPUが同じでも拡張性やその他で差別化、って話に対しての
厳しいだろうって意見とどう繋がってるのかわからない。
どうしてもCPUで差を付けるってことにしたいみたいだけど
もうちょい状況(と他人の意見を)多角的に見てみたら。
459名称未設定:2009/09/14(月) 08:38:10 ID:+tBkHP6i0
>>456みたいな人は
まず自分が導きだした答えありきで話してるから
他の人の意見は論破するためのモノでしかない
視野狭窄起こしているから状況を多角的に見るなんて無理
460名称未設定:2009/09/14(月) 09:42:51 ID:ZBaUkw6+0
456は間違ったこと言ってないと思うけど。

>457
その2行で間違ってるところがあるなら指摘してみれば?
差別化はCPUだけではないが、Xeon、i7、i5、i3、i9でラインナップを構成することになるでしょ。
全部使うかは分からないが。


>458
それがMacProやiMacなど同一機種なら、これまでどおり同じCPUで差別化するだろう。
でも、ノートや他の機種間ではCPU、つまりコア数で差をつけていくことになるって話でしょ。
456が言いたいのは、これまでみたいに拡張性だけじゃなくてコア数を中心にしたCPUでも差がついて
いくってことで、これはGCDの導入意図と合っていて、おそらく正解だろうと思うけど。

現にi7のモバイル(Clarksfield)は今のところ3種類しかないし、これですべてのラインナップをま
かなうというか、差別要素を作るのは厳しいので、miniやMacBookにi5あたりが載ってくるのは間違
いないでしょ。
461名称未設定:2009/09/14(月) 09:50:14 ID:W7nnmYdw0
だいたいここiMacスレだしノートとかの話題だす時点でナンセンス
462名称未設定:2009/09/14(月) 10:49:25 ID:tY6e2ibc0
電話したら
番号をガイダンスで番号を確認出来ませんでしたって・・・


なんなのこれ
463名称未設定:2009/09/14(月) 10:55:15 ID:1ChJGpCZP
>>462
あんたんちの電話がダイアル式回線を使ってるんじゃないの?
だったら電話が繋がった後にまず米ボタンを押せば
ピポパ音が鳴るはずだから米ボタンを押せ。
464名称未設定:2009/09/14(月) 10:56:40 ID:HGVyWauo0
でもノート用でしょ?
465名称未設定:2009/09/14(月) 11:01:52 ID:0oEO7x+o0
>>429にもどる
466名称未設定:2009/09/14(月) 11:28:24 ID:tY6e2ibc0
>>463
なんか適当に何回かやったら出来た。
ありがとう。
467名称未設定:2009/09/14(月) 13:32:11 ID:b0e9LVf90
468名称未設定:2009/09/14(月) 14:03:45 ID:Wkxltufw0
>>460
>差別化はCPUだけではないが、Xeon、i7、i5、i3、i9でラインナップを構成することになるでしょ。
iシリーズはノート用とデスク用があるだろ
しかもノート用はコアを減らしたりして低電圧版が出るだろうし
つか結局はリネームなんだからいっしょだっつの
469名称未設定:2009/09/14(月) 14:48:13 ID:9+yHyaht0
ちょっとよくわかんないんですが
今店頭にあるiMacは最新のOSなんでしょうか?
買おうとしているのは24インチのタイプです
470名称未設定:2009/09/14(月) 14:52:14 ID:74sGzlLM0
>>469
もうそろそろスノレパが同梱かプリインストされてる頃かな?
東京とか大阪あたりの量販店なら回転早いけど、
田舎だったら入っていない可能性も。

買うときに店員に入荷日と同梱されているか確認。
471名称未設定:2009/09/14(月) 14:54:25 ID:Wkxltufw0
>>469
高知ですら入ってるから入ってると思われ
長期在庫だと怪しいが
472名称未設定:2009/09/14(月) 15:00:25 ID:vG3ZZKhO0
>>468
一点だけ。
今回のNehalemアーキテクチャはHTTの有無や内部バスの帯域、GPUの統合まで
Coreアーキテクチャと比べてi3、i5、i7のCPUごとにかなり差があるぞ。
ぜんぜんリネームには見えない。

個人的には、iMacに合ったCPUは熱設計的にモバイル版程度だと思うし、
差別化ポイントはCPUだけじゃないと思うけどね
473名称未設定:2009/09/14(月) 15:11:11 ID:Wkxltufw0
>>472
>HTTの有無や内部バスの帯域、GPUの統合まで
それ今迄と何が違うんだよw
474名称未設定:2009/09/14(月) 15:12:35 ID:TRUjRSnIi
今のimacって、書いかな?
もう少し待った方がいいのかな?

だれか教えてもらえないでしょうか。
475名称未設定:2009/09/14(月) 15:13:13 ID:8892hjiw0
Proのクアッドコアのメモリが16Gまで拡張できるようになったのは、
次期iMacのクアッドコアと差別化するため?
てことはもうすぐ来るのかな?
476名称未設定:2009/09/14(月) 15:18:53 ID:TRUjRSnIi
iMacのクアッドコアが年内に出そうなら、クアッドコアが欲しいけど。。
477名称未設定:2009/09/14(月) 15:20:35 ID:s9AAz5xz0
放課後ティータイム
478名称未設定:2009/09/14(月) 15:22:09 ID:UJvwyRwG0
>>391
同意はするけど・・・揚げ足取るようでようで申し訳ないがAppleも機能で売ってるぞ。

iMacのカラーバージョンなんてベージュと黒しか無かったPCに対して色でアピールしてたし、初代iMac のUSB採用&初代Air Mac、Power Mac G3(青白)のIEEE1394採用の時なんて他のメーカーより早かったぞ。
IEEE1394に関してはソニーの方が早かったり負け規格でどこも採用しなくなったけど。採用してても4ピンばかりだし。G3とG4時代、基調講演のときにPentiumと競争させたりしてたよな。「3・2・1・Go!」といってた・・・懐かしい。
PPC時代だから話が昔すぎるか。

個人的にはOSはMac OSの方が好きだけど一般には受け入れられないだろうなぁ。Windowsに慣れた人がMac使うと不親切でこの上なく使いにくいらしい。慣れなのかなあ。
479名称未設定:2009/09/14(月) 16:21:54 ID:GgStc3B40
>>474
あと三年は待ちましょう
その前にタイピング練習した方がいいですね
480名称未設定:2009/09/14(月) 16:31:51 ID:+tBkHP6i0
今の部品の配置なら熱処理が難しいかもしれないけど
普段目に付く表側のデザインは変わらずに
裏側はもっと熱を処理しやすい構造や素材を使うようにしたり
内部のパーツの配置も改めて、CPU・GPU用のクーラーやファンの配置を改善したり
するかもしれない
そういう類のボディのリニューアルもありそうな
481名称未設定:2009/09/14(月) 18:24:40 ID:UJvwyRwG0
スペースとコスト的に水冷は無理かな。
482名称未設定:2009/09/14(月) 18:27:08 ID:9+yHyaht0
>>470-471
ありがとうございます広島なので微妙かもです
とりあえず店員さんに確認して買った方が良さそうですね
483名称未設定:2009/09/14(月) 19:20:45 ID:fmSO1eu4i
>>175
慣れって怖いよね、もう17インチには戻れない。
大福17インチデカすぎて思ってた頃が懐かしい
484名称未設定:2009/09/14(月) 19:58:15 ID:Z9LHuK3f0
新型は年明けか
485名称未設定:2009/09/14(月) 20:28:15 ID:2AKGlDhc0
一年に2回も新機種を出したことあるの??
486名称未設定:2009/09/14(月) 20:33:30 ID:E7s5J5ge0
ある。イレギュラーだが、インテルになった年。
2006年1月にIntel化。同年9月にCore2Duo搭載。
それ以後、だいたい10ヶ月ごとに出てるから、来年は2回の年かも
487名称未設定:2009/09/14(月) 20:46:01 ID:DUcC3t9I0
>>483
パソコン調整とかやっててお客のパソコンが15インチ使ってるとイラッっとするときある。
488名称未設定:2009/09/14(月) 20:59:49 ID:sKq3EaPmi
今のままのラインナップで年末商戦に挑むのは無理がない?
仮に新機種がなくても値下げくらいはするかもね。
489名称未設定:2009/09/14(月) 21:12:47 ID:b6mvSqVl0
>>488
何も無理は無いし値下げもしないよ
490名称未設定:2009/09/14(月) 21:21:23 ID:JIUPCt7v0
でも最近の周期では年内に出る感じ高いよな
491名称未設定:2009/09/14(月) 21:22:10 ID:VYceWfmk0
early2009の24inch2.66GHzでsnowleopard入れた方に質問!
exposeやspacesがleopardに比べてカクカクになりませんか??
492名称未設定:2009/09/14(月) 21:33:25 ID:mjeTzZBIO
>>491
ならない。
493名称未設定:2009/09/14(月) 21:41:38 ID:mpYWYP3O0
もう少しサイクル早くして5ヶ月に一回くらいでもいいんじゃないかね
買うタイミングが増えると買いやすい。
1年近いと一回ごとの変更が大きいから、新モデルを恐れてしまうんだ。
494名称未設定:2009/09/14(月) 21:49:17 ID:VYceWfmk0
>>492
まーじで?おれカクカク!
495名称未設定:2009/09/14(月) 22:08:40 ID:DUcC3t9I0
Mid2007のboot.efiいじって64bitカーネルで起動したけどなんか遅い。
496名称未設定:2009/09/14(月) 23:11:46 ID:Wkxltufw0
CPUとGPUのアップデートはもう少しマメにしてもいいと思うんだがなあ
497名称未設定:2009/09/15(火) 00:14:46 ID:8opVvvfU0
アップデートしようにも新しいCPUとGPUが出ないとどうしようも無い訳で…
498名称未設定:2009/09/15(火) 00:16:28 ID:PWB/jOE30
ところで、fan Controlって スノパに対応したのん?
499名称未設定:2009/09/15(火) 00:25:50 ID:fQpFlrkD0
>>454
遅レス失礼。
BTの環境設定から該当するデバイスを選んで[詳細設定...]
「〜スリープを解除することを許可」のチェックを外す。
以後はキーボード、マウスからのスリープ復帰はしないので、
裏側電源ボタンをポチかAppleRemoteのmenuボタンをポチで復帰です。
500名称未設定:2009/09/15(火) 00:39:14 ID:lw3PYZ5b0
>>491
俺もならない
501名称未設定:2009/09/15(火) 01:02:06 ID:tpcjxPQW0
>>497
出てるじゃん
502名称未設定:2009/09/15(火) 01:47:33 ID:vVJe5Anc0
iMacはProより数が出る訳だから、販売戦略としては先にi7搭載モデルをリリ
ースしても損はない。
特に冬商戦を見越してなら、iMacを先に新モデル化した方が利益にはつながる
だろうね。
まぁCPUが大きく変わる時は、どのモデルも通常より早くモデルチェンジする
だろうから、11月から来年6月まではMacのリリースラッシュになるだろ。
503名称未設定:2009/09/15(火) 03:02:50 ID:UhrmJAxt0
どこで買ってる
直販?
504名称未設定:2009/09/15(火) 14:45:41 ID:+CW5hXBh0
日本直販
505名称未設定:2009/09/15(火) 15:40:39 ID:EgTRUdvRi
年末商戦まで待ってみるかな。
今、ローン1%してるから、在庫減らしのためかと思ったりもしたんだけど。
506名称未設定:2009/09/15(火) 18:00:23 ID:PoIUQmuci
気にせずにポチって今日届く!!
新商品気にしてたらいつまでたっても買えないから俺は二年毎に買い替えることにした。いっしょに274が紹介してたサイトでメモリ8Gも買ったよ!!
507名称未設定:2009/09/15(火) 18:12:38 ID:DYm1EiTG0
>>506
おめ‼
気持ちわかるわ〜。同じく、つい最近Leopardインストされてるやつ買った。
8G羨ましい!…出来れば4Gとの違いをレポしてもらいたい。
508名称未設定:2009/09/15(火) 18:32:07 ID:iXJPYb7B0
ウワサのタッチパネル・モデルが年明けの1月か2月の発表に
間に合えば11月までにiMacが出る可能性があるかも・・・、
と思いながら我慢の日々のPowerBook使いのオレ。
次出たら買い増し予定。
509名称未設定:2009/09/15(火) 19:24:17 ID:SwbcILlh0
今度こそ形が変わるのかな。
今のモデルはちょっと保守的でつまんないから、昔の大福みたいな奇天烈な形にして冒険してほしい。
とは言いながらも一体どんな形がいいのかが想像付かない訳だけども。
510名称未設定:2009/09/15(火) 19:39:07 ID:ledxgPNOO
>>491

スペーシーズを有効にするとタイムマシーンに移動出来なくない?
511名称未設定:2009/09/15(火) 20:29:34 ID:HT4JE7fpi
>>506
エライ!

同志だな
512名称未設定:2009/09/15(火) 20:30:13 ID:IYQG3CBE0
>>509
禿CEOと禿デザイナーがきっと素敵な筐体を考えてくれるさ
あのヒマワリだって、あんなの誰もおもいつかなかったんだぜ?
513名称未設定:2009/09/15(火) 21:10:40 ID:Laihzpx70
ヒマワリってなんぞ
514名称未設定:2009/09/15(火) 21:32:43 ID:lDU4cmqzi
大福のことじゃないかな
515名称未設定:2009/09/15(火) 21:34:04 ID:PoIUQmuci
>>507
すまん4Gとの違いはレポれない
カミさんにばれないように今まで使ってた2Gの20インチを今回も買ったんだ
見た目同じだからバレないかなと思ったのだが若干モニターの高さが違ったり付属のキーボードが違うのな
もーハラハラでorz
>>511
やっぱ我慢は体によろしくないからな!
516名称未設定:2009/09/15(火) 22:38:04 ID:lw3PYZ5b0
>>515
ストレスにならないようについでにヌイとけw
517名称未設定:2009/09/15(火) 22:48:07 ID:K5JzIzg10
>>513
フラワーパワーのことじゃないかな?
518名称未設定:2009/09/15(火) 23:23:34 ID:G3SVgC1U0
そういえば、例のヒマワリは「ジョブズがインドに旅行に行った時に幻想を見た時のイメージなんじゃないか」とか書いてた記者がいたな。
519名称未設定:2009/09/15(火) 23:28:53 ID:LyWGU9D20
俺は現在でも大福に10.3+9.2、アゴに10.4+Classicを保管してある。
現在主に利用しているのはアルミに10.6だが、今後は増設ではなく更新になる。
アポーでアルミ、引き取ってくれるんだっけか。

そうかタッチパネルか、iMacの場合それがあるのか。
520名称未設定:2009/09/15(火) 23:48:15 ID:ZRXSRywW0
1〜2万円くらいのオプションでいいから、大福並みにスムースに動く「純正アーム」
を出して欲しい。
521名称未設定:2009/09/16(水) 00:32:59 ID:D0GrOjHS0
新機種が新しいデザインで出ても、
最近のアップルの傾向からしたら、
またシンプルandプレーンなものだろ。
ダイナミックに変わるってもんじゃないと思う。
522名称未設定:2009/09/16(水) 02:52:45 ID:6CwusX030
昔、新しいiMacのデザインを熟考中に、
ジョブズタソがアイブタソに囁いたんだよ
ひまわりのようなコンピューターが作れないかな?

そうしてできたのが、大福って訳だ

これ豆知識な
523名称未設定:2009/09/16(水) 03:57:38 ID:OuS8UeE10
最近流出しなくなってきてるから、11月に新CPU&新デザインでくるかしら
524名称未設定:2009/09/16(水) 04:25:34 ID:+jBpWdcU0
早く新しい製品の噂が出ないかなぁ〜
525名称未設定:2009/09/16(水) 04:41:54 ID:WEOjNSGti
先週CoreDuo 2.0GHzからCore2Duo 3.06GHzのiMacに乗り替えたとこ。
とにかくCPUの速さの違いに驚いたw

526名称未設定:2009/09/16(水) 05:17:41 ID:dhDATwVi0

 君たちの時間は限られている。
 その時間を、他の誰かの人生を生きることで無駄遣いしてはいけない。
 ドグマにとらわれてはいけない。
 それでは他人の思考の結果とともに生きることになる。
 他人の意見の雑音で、自分の内なる声を掻き消してはいけない。
 最も重要なことは、君たちの心や直感に従う勇気を持つことだ。
 心や直感は、君たちが本当になりたいものが何かを、
 もうとうの昔に知っているものだ。
 だからそれ以外のことは全て二の次でいい。

 −スティーブ・ジョッブス

527名称未設定:2009/09/16(水) 05:33:24 ID:/q/ixmd80
スティーブさん。分かっていないですね。
才能のない人間にとって直感で行動するという事は命取りなんですよ。
いいですよ、あなたみたいに才能のある人は。
でもね、みんながみんな、あなたみたいに才能あふれる人間ばかりではないんです。

あなたとは違うんです。
528名称未設定:2009/09/16(水) 05:43:39 ID:oneiTgjuP
問題なのは、偉人の言葉をなんとなく盲信し、無理解のまま従ったあげく、
ただ言葉を引用するだけで自分が偉くなったかのように錯覚しちゃう
主体性のない馬鹿がいるってことだな>>526
529名称未設定:2009/09/16(水) 09:05:13 ID:f1HqKEx90
兎に角

ノングレアもだしてくれ

ハゲ
530名称未設定:2009/09/16(水) 09:27:03 ID:drF3zaxI0
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
iMac(Late 2009)Black
ttp://japanese.engadget.com/2009/09/15/hp-pavilion-ms200-18-5-599/
531名称未設定:2009/09/16(水) 09:49:18 ID:gvA0eoV30
だっせーパクりwwww
こりゃないわ
532名称未設定:2009/09/16(水) 09:50:48 ID:+jBpWdcU0
液晶が小さい
533名称未設定:2009/09/16(水) 10:05:06 ID:uZnkIDjG0
訊く場所わからんかったんでここで質問させてください

うちのiMac(2008年モデル)の増設メモリ(2Gを1枚)を買おうと思ってるんだが、
おそらく「PC2-6400」ってのが対応だと思ってネットで調べたところ
価格帯がだいたい3000〜12000円と、あまりに値段にばらつきがあるんですわ
メモリ選ぶ基準って、PC2-6400みたいな表記の他に、何かあるんでしょうか?
534名称未設定:2009/09/16(水) 10:26:25 ID:5HPv30emi
>>533
カンで桶
535名称未設定:2009/09/16(水) 10:42:43 ID:FMTaEpUA0
iMac 2007なんだけど、OS10.6にしたら
ヘッドフォン出力のブチブチノイズがやたらするようになった。
536名称未設定:2009/09/16(水) 10:52:13 ID:JQgd50nM0
>>530
Mac RumourにiMac新製品のウワサがある。数週間以内にでるかもだって。しかもiMacはデザイン変更を含むって。
http://www.macrumors.com/2009/09/15/analyst-imac-and-macbook-updates-coming-within-weeks/

今回はホントと信じたい。
537名称未設定:2009/09/16(水) 11:03:55 ID:oIaQA8jg0
>>526
「他人の思考」「他人の意見」てのは
スティーブ・ジョブズ本人が出す無理難題のことなんだろ?
538名称未設定:2009/09/16(水) 11:10:10 ID:WepLCPz40
>Wedge Partnersは、
>新デザインのiMacはより薄く、有機的なデザインで、滑らかまたは丸みのあるエッジになる可能性があり、
>略
>また、価格が引き下げられると予想しています。

もし薄くなるならエアフロー的に熱くなるCPUは無理そう
539名称未設定:2009/09/16(水) 11:26:09 ID:KMFBhaoR0
俺は>>526のジョブズのいったことは好きだけどな。
自分が実践するかは別として。
それにこれは卒業式でのスピーチだから妥当な内容だと思うぞ。

でも、このスレに書くなよ。スレ違いすぎる。
540名称未設定:2009/09/16(水) 11:33:18 ID:6CwusX030
有機的なデザインってことは、刷新されんじゃね?
ワクテカしてきたよ
541名称未設定:2009/09/16(水) 11:38:01 ID:6wNcWi5vi
有機的と言われると、ぬるぬるなイメージしか出でこない想像力貧困なおれ
542名称未設定:2009/09/16(水) 11:41:34 ID:AfJDbFgDP
本体も入力デバイスもスライムみたいなねちょねちょです
ねちょねちょした入力デバイスに手を埋め込むと神経組織が接合されます
543名称未設定:2009/09/16(水) 11:45:37 ID:b2K/pTnf0
Gateway OneをiPod nanoっぽく楕円にした感じとか
544名称未設定:2009/09/16(水) 12:02:01 ID:v2NncpuB0
iMac8,1 2.4GHzのRadeonHD2400の奴でデュアルモニタで使用してる方しますか?
デュアルモニタにしたらフォトショの動作が遅くなったのですが、
この機種ではデュアルモニタは性能的にダメなんですかね?
メモリは現在3Gでメモリ増設で対応できるものなのでしょうか
545名称未設定:2009/09/16(水) 12:17:25 ID:/q/ixmd80
メモリ3Gが原因じゃないの?
546名称未設定:2009/09/16(水) 12:30:38 ID:iYrTlXcj0
最近気付いたんだけど、今のiMacってAppleのリモコン付きヘッドフォンでiTunes、QTなんかが操作できるんだな。コード短か過ぎで実用にはならんが。
547名称未設定:2009/09/16(水) 12:53:20 ID:pueN3Ejg0
>>533
マック用メモリー情報交換スレ・14th slot
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227120264/
548名称未設定:2009/09/16(水) 14:01:35 ID:uZnkIDjG0
まさかそんなスレがあるとは思わずろくに検索もしてなかった
サンクス、覗いてみます
549名称未設定:2009/09/16(水) 15:21:02 ID:9Ogxmms2i
知人から Early 2008 の iMac24 BTOモデル(2.8G GF8800GS)安く譲って
もらえそうなんだけど、現行のiMac24(2.66G)とどっちが幸せになれる?
550名称未設定:2009/09/16(水) 15:25:55 ID:m5Epy3OT0
>>549
安く譲ってもらえるほうの価格を書けよ
551名称未設定:2009/09/16(水) 15:42:20 ID:9Ogxmms2i
13万くらいと聞いてます
AppleCareには入ってるそうです
552名称未設定:2009/09/16(水) 15:45:58 ID:Sz4D5jpM0
祖父の買取りが、BTO、AppleCareを含まないで現金で93,000円。
11〜12万まで落としてみれば?
553名称未設定:2009/09/16(水) 16:32:22 ID:jtZ/wH5E0
「アプリ付けるから」
ってのは無視するように
554名称未設定:2009/09/16(水) 17:09:43 ID:9Ogxmms2i
もう少し値段が安ければという事ですか

性能はどちらも大して変わらない?
555名称未設定:2009/09/16(水) 17:56:18 ID:/q/ixmd80
中古に13万払うなら、新品に20万払った方がいい。
よって、新品24インチ2.93が正解。
556名称未設定:2009/09/16(水) 18:50:00 ID:dhDATwVi0
24インチのいっちゃん安い15万くらいのと、いっちゃん高い20万くらいのと、性能そんなに違うのかなあ?
グラフィックとかもやっぱ全然違うん?
557名称未設定:2009/09/16(水) 19:06:01 ID:rgabW6FI0
店頭に24インチ見にいったら予想外に大きくてびっくりした。
購入する予定なんだが、これって使ってたら慣れるかな?
思ってたよりあまりに大きかったので、ちょっと不安になっている。
テレビやDVD観たりしないしな。
20インチは液晶の件さえなければなあ。
558名称未設定:2009/09/16(水) 19:09:44 ID:0LdgCs+x0
いい音で音楽を聞く為にiMacってどう思う?もちろん
オーディオI/F、アンプを別個につけるとしてね
テレビもかねるしiTunes使えるし理想的かなと思ってるんだけど
そういう使い方してる人ってはいますかね?
559名称未設定:2009/09/16(水) 19:16:51 ID:w0S9LLDS0
データのゼロ消去ってHDDにあまり良くない?
前のデータを確実に消すってこと以外には
ソフトウェア的には大して意味ないんだろうか
560名称未設定:2009/09/16(水) 19:19:34 ID:luIQCfgp0
>>557
あっというまに慣れます。
561名称未設定:2009/09/16(水) 19:43:28 ID:uN+mi3lk0
>>557
24インチ最初はでかいなぁとか思ってたけど今じゃ3台ならんでまだ画面狭いって思ってるから大丈夫
562名称未設定:2009/09/16(水) 19:58:43 ID:Yzddxf6N0
>>558
音質でいったら光→アンプで十分満足してる
563名称未設定:2009/09/16(水) 20:58:03 ID:rgabW6FI0
557です。

>>560
>>561

すぐ慣れそうなので買う踏ん切りがついたよ!ありがとう!
564名称未設定:2009/09/16(水) 21:06:42 ID:CZTxod4x0
http://www.tokyometro.jp/news/2009/2009-29.html
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009091600701&rel=y&g=eco
iMacのデザインが安っぽく見えるからパクリは止めてくれ!
565名称未設定:2009/09/16(水) 21:19:56 ID:f1HqKEx90
4core 来年だろ?

アチちになりそうな悪寒
566名称未設定:2009/09/16(水) 22:04:23 ID:YwAYljq60
>>538
24inchサイズのiPod Touchと言う事ですね。
わかります。
567名称未設定:2009/09/16(水) 22:20:30 ID:veNz1O0B0
有機!
ようやく草間彌生の登板だなぁ
いや、コラーニか
568名称未設定:2009/09/17(木) 00:30:42 ID:znS2Udn3i
草間っていうと、あのauの携帯みたいになるのか…
569名称未設定:2009/09/17(木) 01:17:43 ID:88SP6il70
ラブグローブ先生でお願いします
570名称未設定:2009/09/17(木) 02:10:23 ID:9AClC69C0
>>557
慣れだよ。
逆に慣れてから小さなモニタを見ると狭く小さく感じる。
サブモニタには良いけど。
571名称未設定:2009/09/17(木) 08:30:22 ID:uKfE+5tG0
新品未開封8800のでもオクで13万ではしばらく落札されてなかったな。
9くらいが数回、14くらいも見たけど。
オーディオアンプをはボロノートのミニフォンからimacに変えたらノイズが乗った
usbから変換した方が良さそうだ、10.5.
デュアルモニタ側のサイズがデカイとHD2400のメモリじゃ足りないのかな。
572名称未設定:2009/09/17(木) 08:35:10 ID:CUGGPOL00
コラーニには一度依頼してヒドイ目にあってたよね
573名称未設定:2009/09/17(木) 08:46:30 ID:/+Nn7DQ00
ttp://tsugawa.tv/apple_news/2009/09/16/imac-macbook-update-within-weeks/


Macでは初となるBlu-ray Discドライブの搭載や、新しい冷却システムの採用が噂されており、
プロセッサやグラフィックプロセッサ、ディスプレイ品質、I/Oポートのアップデートなども予想されます。

Blu-ray搭載については、ロイヤリティが約40%も削減可能となる「ワン・ストップ・ショップ型プロダクトライセンス」が
適用されるためだといわれています。


574名称未設定:2009/09/17(木) 09:52:32 ID:MSZ0nFnJP
オールインワン型デスクトップ「iMac」は、大幅にデザインが刷新
ディスプレイの薄型化とオーガニックデザインが採用されて
スムーズで丸みのある新しいプロダクトデザイン

http://kevincote.files.wordpress.com/2009/08/imacg4-jpg.jpeg
575名称未設定:2009/09/17(木) 10:02:20 ID:0uiDKrqQ0
>>574
これならこれで大好きです
576名称未設定:2009/09/17(木) 11:57:47 ID:1Wxrlsfx0

>>558
BOSEのM3にしとけ
まじでイイ!
577名称未設定:2009/09/17(木) 12:25:19 ID:DZ7svkja0
>>574
これはいいデザインだ!
ん?なんか既視感が・・・
578名称未設定:2009/09/17(木) 12:44:53 ID:ZwkmxQ6UO
>>574
E.T.にしか見えん
579名称未設定:2009/09/17(木) 12:47:40 ID:Hxms963D0
>>574
「大福にデザインが刷新」
に見えたw
580名称未設定:2009/09/17(木) 16:59:21 ID:OJc0WWBE0
>>574
これは無いだろw
パソコンの本体は下の丸いとこに収まりきらないだろw
581名称未設定:2009/09/17(木) 17:09:39 ID:SpYVYkrK0
ん、過去ログか?現行スレを見失った・・・?
582名称未設定:2009/09/17(木) 17:11:55 ID:fHC185Yb0
OpenCLとかH.264再生支援とか抜きでグラボの性能としては
GeForce 9400MとRadeon HD 2600 Proとどっちが上なの?
583名称未設定:2009/09/17(木) 17:32:05 ID:2zq0w/7l0
9400M。世代違いすぎ。
584名称未設定:2009/09/17(木) 17:44:14 ID:OojM7wa/0
>>582
9400Mは随分低い。あくまでインテルの内蔵GPUより良いという程度。
>>583は間違い。
http://www.barefeats.com/imac09d.html
585名称未設定:2009/09/17(木) 18:55:40 ID:uKfE+5tG0
雪豹でフルHD動画見ながら、RAW現像とかしたら
GeForce 9400Mの方が良いのかも。

BOSEM3はコンパクトなのが良いけど音が。
D/Aコンバータ、小型デジタルアンプが良い気もする。
新古だとかなり安い、小音からクッキリで重い。

586名称未設定:2009/09/17(木) 19:13:31 ID:hJk0bBM00
GeForce9400MとHD2600Pro...
つまりは一般使いでは2600Proの方が性能は良いという事なのかな。
詳しくないので良く解らないけど、興味深いです。
587名称未設定:2009/09/17(木) 19:21:41 ID:iklmJX95P
これって、snowにして64bitOSで使ってもメモリは4Gまで?
588名称未設定:2009/09/17(木) 19:25:34 ID:9QiSEn1+P
pcで音楽ずっと聴いてるとパソコンいかれ易くならないか?
それならipod+ウェーブサウンドシステムとかの方がいいと
思うのだけどどうだろう?
おれはパソコン詳しくないんだけど
前のPCがそんな感じでいかれたんだけど??

M2は良かったね〜

早く新iマック出て欲しいけど、丸っこいのは微妙かなぁ
589名称未設定:2009/09/17(木) 19:28:14 ID:GbkJMR1q0
>>586
3D性能は2600Proの方が高いけど雪豹で活用される対象じゃないし
ゲームしないのならGeForce9400Mのほうが将来性あるぞ
590名称未設定:2009/09/17(木) 19:51:37 ID:uKfE+5tG0
9400MとHD2600Pro.はメモリ有無も大きいのかな、
上スレでh264負担を実験してるね、
一般使いではGPUはあまり関係ないと思うけど。
2600何か出てるな、
http://support.apple.com/kb/DL938

08は6GBで安定、4GBが高速な場合も。

PC音楽は省エネノートが良いかも、ノイズ処理がデスクより良い、
P2Pを24時間稼動で音楽聴きながら3年故障無し。
ネットストリーム音源でも、それなりのアンプとスピーカーだと
疲れない良い音で気持ち良い。
591名称未設定:2009/09/18(金) 00:02:13 ID:BAUYNkxqi
ディスプレイの高さ調節出来るようにならんかな、無理かな
592名称未設定:2009/09/18(金) 00:18:59 ID:yONQEuSX0
なるんじゃないかな
593名称未設定:2009/09/18(金) 01:06:32 ID:Stxpr/JX0
ディスプレイの大きさ調節出来るようにならんかな、無理かな
594名称未設定:2009/09/18(金) 01:09:21 ID:98rlpHHd0
なるんじゃないかな
595名称未設定:2009/09/18(金) 01:25:12 ID:Stxpr/JX0
>>590
インストール必要ないって言われた。iMac 8.1
596名称未設定:2009/09/18(金) 07:03:39 ID:pztjZalsi
モデルチェンジの噂で躊躇
連休中にニヤニヤしようかと思ってたのに

あれどれぐらい信じてる?
597名称未設定:2009/09/18(金) 07:55:54 ID:yuY+dEDwi
東京ドーム2つ分くらい。
598名称未設定:2009/09/18(金) 08:20:33 ID:/QTn+/y30
昨日買ってしまった。
明日届く。。。
新型勘弁して…
599名称未設定:2009/09/18(金) 08:32:45 ID:3KsWuB+2P
アップルストアなら2週間以内なら開封してても返品可だよ
600名称未設定:2009/09/18(金) 09:01:19 ID:FDYKBQZmi
新型気にせず買うことにした。
連休明けに新型が出ても泣かない。
601名称未設定:2009/09/18(金) 09:15:17 ID:AKRIpOTZ0
ほんとにそれでいいのか?
602名称未設定:2009/09/18(金) 09:17:37 ID:/eCaHzkG0
新型CPUもでてきたことだしそろそろメジャーアップデートを頼みます
603名称未設定:2009/09/18(金) 10:02:41 ID:OGfw7g8a0
中央付近でドット抜け見つけちゃったよ・・・OTL
604名称未設定:2009/09/18(金) 10:21:08 ID:/eCaHzkG0
ドット抜けに対してのアップルのサポートってどうなの??
605名称未設定:2009/09/18(金) 10:41:44 ID:7z0Zs+Xx0
>>604
ドット抜けに対してはどのメーカーもだいたい共通じゃないかな
606名称未設定:2009/09/18(金) 10:43:24 ID:Ew3meO3e0
>>600
出荷メールと、appleから「新型iMac登場」ニュースのメールが同時に届くぞ。
607名称未設定:2009/09/18(金) 11:23:29 ID:5+4CXE740
>>599
これマジ?
608名称未設定:2009/09/18(金) 11:29:14 ID:3KsWuB+2P
>>607
返品および返金

Apple Storeでご購入いただいた製品にご満足いただけない場合、製品受領後14日以内にApple Storeにご連絡ください。
開封したハードウェア、アクセサリの返品を希望される場合は、製品代金(消費税含む)の10%の手数料をいただきます。
http://store.apple.com/Catalog/Japan/Images/salespolicies.html#topic-190
609名称未設定:2009/09/18(金) 12:05:35 ID:ZPA81wjq0
610名称未設定:2009/09/18(金) 12:32:33 ID:YcvhNXwf0
>609
これは...どうだろうねぇ。
記事自体も弱気な気もする。
611名称未設定:2009/09/18(金) 14:20:04 ID:p8YhBW9c0
株式会社ピクセラが、
「CaptyTV Hi-Vision」(PIX-DT181-PU0)専用ソフトウェア
「StationTV LE for Mac 2.1.0」を配布しています。

バージョン2.1.0では、
データ放送・字幕放送、
BD/DVDのディスク作成、
Mac OS X v10.6 Snow Leopard(32bitモード)に対応しています。

612名称未設定:2009/09/18(金) 14:23:49 ID:FMiQacDO0
iMacとMacbookは、10月にひっそりとってイメージがあるな。
613名称未設定:2009/09/18(金) 14:23:59 ID:5+4CXE740
BDとか、最強じゃないですか・・・・
m2TVに負けてる点はあとはiPhoneやAppleRemote
対応の可否だけ?
614名称未設定:2009/09/18(金) 14:50:29 ID:wLyQQKwd0
対応可否調査中(笑)
615名称未設定:2009/09/18(金) 16:20:10 ID:C4fPNb120
>>609
iMac miniとか出ないかな。
616名称未設定:2009/09/18(金) 17:25:20 ID:yONQEuSX0
なんでMacがBD対応してないのにピクセラのソフトが対応してるん?
617名称未設定:2009/09/18(金) 17:31:17 ID:J0Nc7KXl0
618名称未設定:2009/09/18(金) 17:38:00 ID:5+4CXE740
619名称未設定:2009/09/18(金) 18:21:19 ID:Vrxg4tlN0
今日マックにiMac持ち込んで無線LANしてるやつがいたw
電源はコンセントからパクってた。
20インチっぽかったけど、やっぱインパクトありました。
このスレの人かな?
620名称未設定:2009/09/18(金) 18:27:13 ID:ITp04RyP0
うそっぽい
621名称未設定:2009/09/18(金) 18:27:55 ID:5+4CXE740
マクドナルドに?それはただのアフォだろw
622名称未設定:2009/09/18(金) 18:53:54 ID:C4fPNb120
店員の持ち込みでしょ。
いくらなんでも、客は持ち込めないよ。
623名称未設定:2009/09/18(金) 18:57:49 ID:Vrxg4tlN0
マクドナルドです
ほんとですよ、ネタならマクプロにしますってw
なんか傍目も気にせず肘ついてリラックスしまくりで、
なんか凄かったです。
>>622
客席だから普通の客にみえたんですけど、関係者かどうかまではわかんないです。
店員は何度も他の客の注文の品を運んだりで脇を通ってたけど、
普通にスルーしてました。
624名称未設定:2009/09/18(金) 19:00:43 ID:FMiQacDO0
昔のiMacは把手がついてたけど、今のって持ち運ぶのに難儀しそう。
625名称未設定:2009/09/18(金) 19:20:27 ID:3KsWuB+2P
>>617
発熱が激しいので、パーツ取り目的でなく、
このまま利用される場合は発火などに十分注意してください。

ワロタ
626名称未設定:2009/09/18(金) 19:30:36 ID:6ldzSve80
>>617
>ケースは木製

糞ワロタwwwwwwwwwww
627名称未設定:2009/09/18(金) 21:33:41 ID:F26rrmtl0
>>617
ウッドボディか・・・・・斬新だ・・・・・・
628名称未設定:2009/09/18(金) 21:52:59 ID:yONQEuSX0
数週間以内に出るiMacも有機的になるとか書いてたよね
ウッドボディーなんじゃない?
629名称未設定:2009/09/18(金) 22:05:39 ID:nvHehOjNP
勝手にスリープが解除される現象、
うちの場合、部屋の電気を消すと
ほぼ確実に起きる事が判明してしまった。
630名称未設定:2009/09/18(金) 22:18:55 ID:e6HOKdeV0
>>629
それUSBのハブが原因かもしれない。
外したり取り替えたりすれば起きなくなるかも?
631名称未設定:2009/09/18(金) 22:25:17 ID:B+Ti8l0L0
有機的デザインというとガウディを思い出す。
632名称未設定:2009/09/18(金) 22:39:33 ID:YcvhNXwf0
>>629
630さんの言う事に加えて考えると、
ひょっとして電灯のスイッチングノイズを拾ってるんじゃ?とも思えるね。
使うコンセントを変えたり、
フィルター付きタップに変えたり、
コンセントの差し口を180度回転させて刺したりしてみたらどうだろう。

なんておせっかいを言ってみた秋の夜長。
633名称未設定:2009/09/18(金) 23:05:39 ID:ZK3RG10Vi
新型どんなデザインになるのかな
木製のケースはあり得ないだろw

環境破壊だとか言われるからなら

チタン?
634名称未設定:2009/09/18(金) 23:15:51 ID:PZjlXoqt0
macってなんでメモリ8GBにするだけで+10万円もとられるの?
ぼったくりすぎ
635名称未設定:2009/09/18(金) 23:35:55 ID:F26rrmtl0
>>633
陶器製に一票
636名称未設定:2009/09/18(金) 23:52:03 ID:ZK3RG10Vi
やっぱガラス製なんじゃ無いかな?

そうじゃない?
中身が見えてキレイみたいなかんじじゃね?

637名称未設定:2009/09/19(土) 00:35:35 ID:0X9llxi80
4GB1枚は安くなった。
最新はまだ高い。
638名称未設定:2009/09/19(土) 01:33:40 ID:Skf3iTDV0
ガラスは中のパーツもガラスや光ファイバーで作れるようになってからにしてくれ。
639名称未設定:2009/09/19(土) 01:41:27 ID:Nzt61RbC0
>>636
> ガラス製
開けるのに割らないといけないとか
640名称未設定:2009/09/19(土) 02:01:07 ID:puN2tdyk0
>>617
中身MacBookだからスレ違いじゃよ
こういう人って工作するのが目的で使う事じゃないんだよなぁ
クレームが厭なら出品しなきゃいいのにな
641名称未設定:2009/09/19(土) 02:43:25 ID:hBK9j6H10
>>617
木製というと昔のオーディオやラジオを自作ケースにしたら格好いいと思う・・・が熱処理が難しそうだな。
642名称未設定:2009/09/19(土) 02:52:52 ID:MXpqxLdh0
iMacの購入を考えてるんですけど、
どの構成で買うのがベストなのか思いっきり悩み中。
あくまで参考でいいので皆さんの意見を聞かせて下され。
用途は CAD(VectorWorks), Photoshop, Illustrator, ウェブ, iTunes, など。
個人経営の零細企業なので、上記の仕事用途が主目的で、
それ兼娯楽(ウェブ, YouTube, iTunes)用途です。
ようするにだいたい何でもやらせたい。
仕事中もずーっと音楽聞いてたりするんで。
それから、PCもあるんで今後も併用するつもりです。
メールはたぶん、今後も今使ってる MacBook でやります。
それと、今までノータッチだったけど、
FinalCut Pro を買って動画をやりたいと思ってます。
これは今んとこ一応「娯楽」用途です(笑)。
それではよろしくお願いします。
643名称未設定:2009/09/19(土) 03:41:00 ID:VUnvoTO+0
ガラス製とかホコリたまっていって見栄えよくないぞw
644名称未設定:2009/09/19(土) 04:03:29 ID:w16qAiLk0
>>642

要約して
645名称未設定:2009/09/19(土) 04:10:36 ID:uIWryVlG0
がっつりCADとかPhotoshop用途ならMac Pro買うべき
646名称未設定:2009/09/19(土) 04:53:28 ID:puN2tdyk0
>>642
買うな
MacBookも売れ
Windowsを使うのが一番ですよ
647名称未設定:2009/09/19(土) 05:02:26 ID:m9uhRQYY0
>>642
個人経営の零細企業だったら、邪なこと考えずにもっとしっかり仕事しなさい!
648名称未設定:2009/09/19(土) 06:46:46 ID:h82v38NMP
ポリカiMac付属のキーボードの透明な枠の内側に入ったゴミを取りたくて
完全にバラバラに分解した俺が来ましたよ…もうあんな作業はゴメンだ…
649名称未設定:2009/09/19(土) 07:13:52 ID:y+KQirpF0
あのキーボードの掃除楽しいじゃんw
ばらばらにして、キーをジャブジャブ洗うの大好きだった。
基盤も洗ってたな。
650名称未設定:2009/09/19(土) 09:41:05 ID:Htz78alC0
>>642
そんなに不安ならCTOで最高スペックにしとけば?w
651名称未設定:2009/09/19(土) 10:08:48 ID:ToKoN1XJ0
これだけ円高なんだから、最低でも100円/ドル設定で!
652名称未設定:2009/09/19(土) 10:09:22 ID:Skf3iTDV0
MacBookとiMacはもっと可愛いデザインに戻っても良い気がするな
仕事用に安価なMacが買えなくなるけど、それでも良いや
今のアルミってジョブズが考えたの?違うよね?
653名称未設定:2009/09/19(土) 12:51:23 ID:1hICwQK60
HD4850って,ほんとに性能いいの?
SnowLeopardで,かなりの恩恵あるの?

campbootで,XP使っているけど,3.0のは,最新ドライバーなの?

なんかmacと相性悪いみたいだけど
実際のところはどうよ?
654名称未設定:2009/09/19(土) 12:52:15 ID:Frjoii7Z0
>>642
そんな君にはMac合わないよ。
Macは君に合わない。わかった?
655名称未設定:2009/09/19(土) 13:15:06 ID:kWyZ/gxw0
>>653
そこまで書いて、ドライバーの出来との因果関係は考慮ナシか。
656名称未設定:2009/09/19(土) 13:20:08 ID:uIWryVlG0
>>646,654
そりゃひどすぎるぜ。普通にMacは仕事でも使い物になるよ。
でも割高だし、ハードウェアをけちると痛い目見るけどね。
642みたいな用途なら、一体型で液晶だめのiMacだけとかは選べないはず。
657名称未設定:2009/09/19(土) 16:15:21 ID:jhDOYVoU0
>>653
性能は全然たいしたことない
658名称未設定:2009/09/19(土) 16:18:32 ID:dbhXDMjF0
この休みに買いに行こうと思ってたんだが、近いうちに新型でそうだね。
デザインどうなるかな〜。かわいくなるといいな。
モデルチェンジする度に可愛いからは遠ざかってるような気がするが。
今のシルバーもかっこいいが、白…白が出ないかなあ。
659名称未設定:2009/09/19(土) 16:18:51 ID:2f8DXAa90
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
http://wing2.jp/~mymy/cgi-bin/img-box/img20090919011640.jpg
660名称未設定:2009/09/19(土) 16:22:54 ID:81kZwPf6P
>>658の求めてるものが俺と真逆で笑った
俺は可愛いのはご免だなぁ
今の路線を更にカッコよくして欲しい
661名称未設定:2009/09/19(土) 16:31:36 ID:VUnvoTO+0
新型はしゃくれて無くてふちが狭くなって小顔になるよ
662名称未設定:2009/09/19(土) 17:10:12 ID:OJKZkP9V0
>>661
しょーゆは?
663名称未設定:2009/09/19(土) 17:21:15 ID:lAt1wijt0
>>658
白いのは今までいっぱい出たからもう限界
664名称未設定:2009/09/19(土) 18:18:45 ID:dMuo+5UG0
リサイクルの問題があるからアルミは変わらないんじゃないか
665名称未設定:2009/09/19(土) 18:40:36 ID:+l3gT5t60
>658
自分も白くて可愛いのが欲しい…
今のはストレートに格好良過ぎて詰まらない
せめてアルミと白で選べればいいのになぁ
666名称未設定:2009/09/19(土) 19:13:27 ID:XpMwpn3S0
>>665
そんなあなたもやればできる

76 :名称未設定 [sage] :2009/09/06(日) 19:10:36 ID:nl8TEYkj0
>>74
MacBookを買ったその日にペイントスプレーでシューッとした豪快な女を知ってる。
おれの妹も、裏にマジックで名前書いてたよ。
667名称未設定:2009/09/19(土) 19:30:00 ID:6UHswaJh0
アルミになったときは賛否あったなぁ。
668名称未設定:2009/09/19(土) 19:35:32 ID:YyuzsCWgO
>>663を見て、なんでいきなり下ネタが出てくるんだよって思った俺を罵ってくれ
669名称未設定:2009/09/19(土) 19:36:58 ID:72Pg8+0/0
いや>>663はあきらかに下ネタ狙いだろ
670名称未設定:2009/09/19(土) 20:01:54 ID:AgbYZnGgi
アルミださすぎなんだよなー
なんかネズミ男って感じがして嫌だな

白と銀ならなかなか面白いんだが
せめてベゼル?と裏側を白色にできるようにしてくれればいいいのに
キーボードと色統一できたらもっと見栄えが良くなると思う
671名称未設定:2009/09/19(土) 20:14:01 ID:qevGfvt20
なに言ってるの?
時代はモノトーンなのよ
白とかってバッカみたいwWW
モードってのをまったく解ってない人の発言だわ
672名称未設定:2009/09/19(土) 20:26:09 ID:B/BzkgOY0
モノトーンに白が含まれないと思っているバカ発見
673名称未設定:2009/09/19(土) 20:30:03 ID:WeQx2mV90
新機種になるとしたらCore i7ですかね?
それともi5?
674名称未設定:2009/09/19(土) 20:30:22 ID:VmzV9ObPi
>>671
時代も糞も無いよw
こういう勘違いしたなんちゃってファッションを語っちゃうから哀れだよな馬鹿って
もう次の時代が来てたらどうするの?

しかもモノトーンの時代なんていつ来たんだよw
その発想がだせぇ
一生アゴアルミ使っとけよださお
675名称未設定:2009/09/19(土) 20:31:51 ID:TZ+lyQ7J0
ノート用のi7とi5が載るでしょう
しかしi7といっても2コアの方が採用されるでしょう
676名称未設定:2009/09/19(土) 20:32:43 ID:VmzV9ObPi
>>672
しかもこいつモノトーンの意味がわかってないw
中学英語もあやしいぞあのなんちゃってアパレル派遣社員w

ツートンのまちがいじゃないのかなと
先読みしたのだが
馬鹿はほっとくのが1番かな
それに現行iMacはモノトーンじゃねーw
677名称未設定:2009/09/19(土) 20:40:35 ID:+l3gT5t60
モノトーンで盛大に吹いた
678名称未設定:2009/09/19(土) 20:47:39 ID:VmzV9ObPi
時代はモノトーンw
え?w

679名称未設定:2009/09/19(土) 21:04:56 ID:ufFADJkZ0
でも白が時代遅れになりつつあるってのは分かる。
680名称未設定:2009/09/19(土) 21:12:51 ID:jhBCis8d0
時代はモノラルです
681名称未設定:2009/09/19(土) 21:14:54 ID:VmzV9ObPi
>>679
そうか?
Appleが先に行きすぎてるから
白が終わり際にまた白が来そうだが
白でもただのプラスチックの白はゲキださだよ
同じ白にもいろいろあるんだよ

って今トーキョーリアルファッション見てるんだがあほだなこいつら
リカちゃん人形からまだ卒業できてない奴の集団って感じがする
あとただありきたりな英単語並べてお洒落だと思ってんのかねw?

ゴシックパンクが新しいんだとw
それにしてもビッチばかりでててワロタ

頭悪い奴ばっかだよなアパレルは
甘辛ミックスw

んでこのカルチャーが産んだ傑作が

時代はモノトーンw
馬鹿は海外いって肉便器になって死んでろよw
682名称未設定:2009/09/19(土) 21:43:38 ID:VUnvoTO+0
服の話題になったら荒れるのはコンプレックスから?
683名称未設定:2009/09/19(土) 21:43:49 ID:QP+8/Goz0
まじで痛い奴だな
684名称未設定:2009/09/19(土) 21:45:23 ID:YV6CHpX00
スレチになるんで以下反論禁止
685名称未設定:2009/09/19(土) 21:46:56 ID:81kZwPf6P
白はなぁもう飽きた
つーファッションとかアパレルとか知ったかぶりで
語るのは止めて欲しいわ、突っ込みどころが多すぎてイラつくし
草はやし過ぎるのもアホなの?と思う

つーかPC修理だしてたんだけど見積もり来て
10万近くかかるから修理諦めた……
去年も七万位払ってるし修理で泣
マザーボード、HDとかの交換が必要らしい
戻して休み明けにバックアップ取ろう
でも今使用してるノートも音なんか出ないしHDやばそうなんで
リンゴさん早く新しいimac出してくださいホント
686名称未設定:2009/09/19(土) 22:13:01 ID:S+a8dAXSi
>>685
ん?
Appleイコール白なんだが?
これまでもそうだったようにこれからも変わらないよ?

んじゃ純正の白キーボードはどうするの?

ってか流行りに巻き込まれないように
白とか銀とか黒とか使ってるのに
Appleにまで流行りを求められてもなw

ファッションでパソコン物やつ
くれぐれも過剰な期待はしないでくれw
多分次も白と金属を使ったモノだと思うぞ
個人的にはカーボンなんてのも面白そうだが

白飽きたとかw
馬鹿かよ
687名称未設定:2009/09/19(土) 22:25:33 ID:VE+Sa5FU0
白飽きたなぁ
今のiMacのシルバー最高

iPodみたいなカラーリングもお洒落よね
688名称未設定:2009/09/19(土) 22:32:49 ID:81kZwPf6P
いや白になったのも最近だろうさ
流行に巻き込まれないも何も白止めたのも
白物の人気衰退からだし、アルミだって流行だよ?
しかも純白って訳でもないだろうキーボードも

ただ流行を生み出してる側面も大きいから
一概に流行を追ってるとはいえないけどね

これからも変わっていくだろうし一概に白がappleというのは
偏見だろう
689名称未設定:2009/09/19(土) 22:36:48 ID:S+a8dAXSi
>>687
白と金属がいいんだよ
690名称未設定:2009/09/19(土) 23:08:42 ID:rTCKfGxd0
そこで無塗装ですよ。
上質な檜(ヒノキ)を使用して職人が一つ一つ削って仕上げたヒノキユニボディ。
691名称未設定:2009/09/19(土) 23:15:11 ID:S+a8dAXSi
近未来をアピールしたいんだろAppleは
だから金属と白をセンスよく混ぜてる
が、ところどころ中途半端に黒が入ってくるから糞な所がまだある

692名称未設定:2009/09/19(土) 23:40:48 ID:nIMJryCA0
>>690
中身熱々になりそうね
693名称未設定:2009/09/19(土) 23:55:01 ID:OJKZkP9V0
>>689
お前の好みはどうでもいいよ。
694名称未設定:2009/09/19(土) 23:56:52 ID:Qh0B6+2f0
>Appleイコール白なんだが?
>これまでもそうだったようにこれからも変わらないよ?

ベージュというか、象牙色だよ。Apple][の時代から.....
695名称未設定:2009/09/20(日) 00:12:22 ID:41kaUntY0
次は大福を潰して楕円形になった奴だよ。
アームで自由自在だし、奥行きも取らない。
696名称未設定:2009/09/20(日) 02:29:27 ID:jFuzy2hd0
>>660みたいなやつってスイッチ組なんだろうな。
いまのiMacってドザ好きそうだし。
697名称未設定:2009/09/20(日) 02:52:31 ID:a+is29H70
いいじゃないか、タンジェリンで。
698名称未設定:2009/09/20(日) 03:00:18 ID:ILpdxCNN0
OSもアルミUI ストアもアルミ Macもアルミ
今更変更できないだろ
699名称未設定:2009/09/20(日) 03:07:09 ID:ILpdxCNN0
>>675
9月23日解禁
◎Clarksfield (PGA-G1、45nm Hi-K)
- Core i7 XE 2.00GHz :4C/8T、L3 8MB、TB-3.20G、TDP 55W
- Core i7 1.73GHz :4C/8T、L3 8MB、TB-3.06G、TDP 45W
- Core i7 1.60GHz :4C/4T、L3 6MB、TB-2.80G、TDP 45W

インテルチップセット+ VGAは選択だろうね 
700名称未設定:2009/09/20(日) 06:39:36 ID:qbiCZ/X70
ノート用なんか載せたら現行より遅くならないの?
701名称未設定:2009/09/20(日) 07:32:02 ID:vqdmw6hu0
>>699
TDP高杉。
インテル迷走時代突入だな。
702名称未設定:2009/09/20(日) 08:46:20 ID:xVF0rKo00
なんでiMacはデスクトップなのにノート用のCPU使うんですかね?
薄型にしたいから?
703名称未設定:2009/09/20(日) 08:59:26 ID:W1CNKQ/l0
>>636-638
http://www.everymac.com/monitors/apple/studio_cinema/specs/apple_studio_display_17_cl.html

中のパーツが透明じゃなくても、こんなに美しい
704名称未設定:2009/09/20(日) 09:14:15 ID:v1g3I1ze0
2.8GのEarly 2008を発表直後に購入したんだが、スペック的にはまったく不満を感じないよね…。
G4やG5(こいつは買わなかったけどw)の時には新型のスペックが気になって気になって仕方が無かったんだが。

新型出ても買い替えるかどうかは微妙だわ。。。
705名称未設定:2009/09/20(日) 09:17:02 ID:hJsem9Fo0
core2になってから速さはある程度満足してしまってるから、
あとは物理メモリの量とか、BDとかUSB3なんかが付加
とかにならないとインパクトがないよな。
706名称未設定:2009/09/20(日) 09:20:24 ID:7f993OQdP
>>703
新品のときだけ、な
707名称未設定:2009/09/20(日) 09:51:20 ID:p/bCrdcA0
USB3.0はなんで規格変えちゃったんだろうな・・・
今までのUSBメモリやら、外付けHDDやら全部買い直し
じゃないか。Macが2.0と3.0を共存させた簡体を出す期間は
すごく短いと予想
でも外付けハードの読み書きが内蔵ドライブ並みになったら
ちょっと魅力だな
708名称未設定:2009/09/20(日) 09:54:30 ID:XEgYMI5V0
FWでいいよUSB3.0いらない
709名称未設定:2009/09/20(日) 09:56:50 ID:7f993OQdP
Q. USB3.0はなんで規格変えちゃったんだろうな・・・
A. 今までのUSBメモリやら、外付けHDDやら全部買い直しじゃないか。
710名称未設定:2009/09/20(日) 10:06:29 ID:W1CNKQ/l0
Q. FireWireは普及率という点において、なぜUSBに負けたのか?
711名称未設定:2009/09/20(日) 10:08:33 ID:XEgYMI5V0
A. Mac OSが普及率という点において、Windowsに負けた理由と同じ
712名称未設定:2009/09/20(日) 10:14:38 ID:coIkicNG0
>>701
あんまりなレベルだ。迷走はあんたの頭。

>TDPの設定基準がNehalem世代から変わる。CPU側にノースブリッジ(MCH/
>GMCH)機能が統合され、ノースブリッジチップがなくなるためだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090625_296395.html
713名称未設定:2009/09/20(日) 10:53:54 ID:C5a9n69U0
もしiMacにCore i7が載ったら、
core2でも快適なスノレパがさらに爆速になる?
714名称未設定:2009/09/20(日) 10:59:31 ID:41kaUntY0
ハゲ復帰の初仕事、きっといいのがでるよ。
数週間後だから、10~11月くらいだよな。
715名称未設定:2009/09/20(日) 14:28:53 ID:xoOTYcdT0
>>712
風景写真が違和感ありすぎでワロタ
716名称未設定:2009/09/20(日) 14:29:37 ID:ILpdxCNN0
アイドルはコアオフにしたりできるし消費電力機能優れててC2D並だけど 
ロード時はファンを高速回転、爆音で回すことになると思うな 
TDPが高いのはメモコンとPCIeコントローラー内臓だからその分の電圧足されてるのが原因らしい
717名称未設定:2009/09/20(日) 14:31:37 ID:G6gOBi1h0
チップの方はベストチョイスしてくるだろさ。
デザインもiPod Touchぽくなるとすれば、そこそこ雰囲気も変わるし。
718名称未設定:2009/09/20(日) 15:27:53 ID:2nSWO1FE0
アイドルといえばのりぴー
719名称未設定:2009/09/20(日) 15:37:29 ID:0TcOAstY0
マンモスTDPー☆
720名称未設定:2009/09/20(日) 15:53:16 ID:V5WYuhZJ0
液晶が変わったら買い換えたいんだけどなあ

色は暫く黒基調だろうね
雪豹でDockのウィンドウが黒透過に変わったし
721名称未設定:2009/09/20(日) 15:56:04 ID:y2KcJVg50
早急にiMacが必要になって
連休に買うつもりが記事見て思いとどまっちまった

数週間以内という言葉を信じる
722名称未設定:2009/09/20(日) 16:10:42 ID:BqJiNT6j0
iMacは全体としては非常に気にいってますが、、、
やはり、なんとかこの眩しさを低減させられないかと思う。(24inch)
あのぼやけきったフィルムか、shade位しか方法はないものでしようか(-。-;
723名称未設定:2009/09/20(日) 16:11:51 ID:XEgYMI5V0
仮面ライダーがろっくんをパクってることについて
ヲタは黙ってていいと思う?
724名称未設定:2009/09/20(日) 16:25:48 ID:1m5nPYXli
>>721
嘘つくな全然早急じゃないじゃん
725名称未設定:2009/09/20(日) 16:28:13 ID:y2KcJVg50
>>724
うんまあ、言葉のあやだよ許せ
別の策で無理矢理なんとかする
726名称未設定:2009/09/20(日) 16:31:21 ID:Ji/iCdIN0
ストア見れないね
727名称未設定:2009/09/20(日) 16:42:23 ID:jG9sBCqI0
>>726
本当だ
wktkしてもいいのか!?
728うふ〜ん:2009/09/20(日) 16:45:35 ID:uf3ucGAq0
うふ〜ん
729名称未設定:2009/09/20(日) 16:47:36 ID:ljMY57kJP
おれも来て欲しいがメンテじゃないか?
730名称未設定:2009/09/20(日) 17:23:29 ID:ocs6GSHYi
かみんぐすぅ〜ん
731名称未設定:2009/09/20(日) 17:23:44 ID:0TcOAstY0
単なるメンテ?
732名称未設定:2009/09/20(日) 17:29:50 ID:BzdH1kL+0
リロードしまくって一瞬で買ってやるよ(・∀・)
733名称未設定:2009/09/20(日) 17:43:32 ID:PAM5erUw0
1週間前にiMac竹を買ったばかりのおれが通りますよ。
734名称未設定:2009/09/20(日) 17:45:26 ID:7f993OQdP
>>733
>>599,608
735名称未設定:2009/09/20(日) 17:48:18 ID:41kaUntY0
単なるマイナーアップならいきなりだけど、筐体変わるならちゃんと発表会するはず
736名称未設定:2009/09/20(日) 17:52:12 ID:ocs6GSHYi
てかメンテでしたとさ
737名称未設定:2009/09/20(日) 17:52:25 ID:ljMY57kJP
でも発表会の予定ないのに、上の記事のには
数週間後に筐体変わる可能性ありって載ってたけどどうなん?
過去はちゃんと発表会が毎回あったの?
738名称未設定:2009/09/20(日) 20:10:19 ID:qQo0cEen0
爆寸なげえよ
739名称未設定:2009/09/20(日) 21:49:53 ID:aXrltook0
Expresscard2.0スロットをノートみたいに付けてくれたら
eSATAとか拡張は勝手にやるので800も3.0も無くても良い。
800じゃ遅すぎる。
740名称未設定:2009/09/20(日) 22:44:38 ID:H9KtBMQ10
復帰したけど特に何も無し?
741名称未設定:2009/09/20(日) 22:45:09 ID:coIkicNG0
メンテだったね。
火曜日の準備かもね。
742名称未設定:2009/09/20(日) 22:47:20 ID:HsCpiGHQ0
それに期待!
743名称未設定:2009/09/20(日) 22:49:51 ID:A4m3n2AE0
55 名前:名称未設定[] 投稿日:2009/09/20(日) 22:44:14 ID:cKy1zwSs0
Mac mini微妙にかわったね。
待っててよかった。
744名称未設定:2009/09/20(日) 22:50:52 ID:y2KcJVg50
火曜日ってのは何なの?
745名称未設定:2009/09/20(日) 22:52:12 ID:cKy1zwSs0
>>743

58 :名称未設定 [] :2009/09/20(日) 22:46:24 ID:cKy1zwSs0
>>57
「一緒にお届け SnowLeopard」って新しいと思ったんだが…
もしかして前からあったっけ?


59 :名称未設定 [↓] :2009/09/20(日) 22:46:42 ID:mACyYpls0
>>57
miniのページの右下のお姉さんの笑顔がすてきになった。


60 :名称未設定 [↓] :2009/09/20(日) 22:46:58 ID:yaBjvuT/0
>>57
HDD増量してるかも


61 :名称未設定 [] :2009/09/20(日) 22:47:27 ID:f14V49O50
雪豹の目つきがちょっと優しくなってるな


62 :名称未設定 [↓] :2009/09/20(日) 22:47:30 ID:zP7Tb0md0
えっでもNEW!のマークなくね


63 :名称未設定 [] :2009/09/20(日) 22:49:38 ID:caRpV9Ti0
心をいれかえたんだな


64 :名称未設定 [↓] :2009/09/20(日) 22:50:44 ID:ya7Lbl140
悟りを開いた
746名称未設定:2009/09/20(日) 22:54:45 ID:mACyYpls0
>>745
これだけ変わったんだから、体感速度は185%位アップしてるはずだな。
747名称未設定:2009/09/20(日) 23:01:25 ID:cKy1zwSs0
>>746
はぁ?そんなこと知らねーよ。ヴォケ。
748名称未設定:2009/09/20(日) 23:51:15 ID:9BjlKdVP0
>675

その2コアのi7っての見あたらないんが、どっかにそのCPUについての情報ある??
749名称未設定:2009/09/21(月) 00:02:42 ID:IT1pKb2k0
750名称未設定:2009/09/21(月) 00:17:58 ID:l5mleoqc0
>749
さんきゅー。
ってかintelのCPUラインナップわかりにくいなぁ。
Core2の方がわかりやすかったなぁ。
751名称未設定:2009/09/21(月) 07:13:06 ID:J1ROs7Pk0
>>722
ディスプレイのカラー補正した?
それだけでも、結構変わるけど。
752名称未設定:2009/09/21(月) 08:35:22 ID:lVZJw0e30
>>720
LG-IPSの現状を見る限り、新しいものに変わる=品質低下の可能性が高い。
でも、LGとは向こう5年間の長期供給契約を結んでいるんだよなぁ。
753名称未設定:2009/09/21(月) 10:13:29 ID:o1yNggXy0
>>751
レス、ありがとうございます。
補正はがんばってやってありますが、
小さい文字や図形を見るのである程度はしょうがないのかもしれないですね。
反射については意外と気にならないので、惜しい感じではあります。
754名称未設定:2009/09/21(月) 13:38:30 ID:GyvXqJyV0
iMac、使いやすいのはいいんだが、放熱の関係で使ってると顔が暑くなってくるのが難点だな
このせいであまり長く使っていられないんだが、なにか顔が暑くなってこないよう、
工夫する方法はあるものかね?
是非是非意見求む
755名称未設定:2009/09/21(月) 13:42:54 ID:GIiSGbWa0
>>754
どんだけ顔近づけて使ってるんだよw
756名称未設定:2009/09/21(月) 14:22:55 ID:Lk9ywjHb0
結局、新型は来年の春まで出ないのでしょうか?
757名称未設定:2009/09/21(月) 14:33:26 ID:Z1MrODoG0
>>754
つ 小顔手術
758名称未設定:2009/09/21(月) 15:13:10 ID:josgyrdd0
顔面ヒートシンクですね
759名称未設定:2009/09/21(月) 17:08:47 ID:9ZTyvxgK0
>>754
あるある、モア〜ってくるね、熱気が。
760名称未設定:2009/09/21(月) 18:14:06 ID:nwg+Nx7f0
ディスプレイ環境設定で輝度はかなり下がるけど
まぶしいと感じるのかな?
純正キャリブレーションでガンマいじるとさらに暗く見えたりするけど。

24モニタでDTPで使ってる人はいるのだろうか?
ハードウエアキャリブレーションすると全然違うのかな。
761名称未設定:2009/09/21(月) 18:16:53 ID:q69OaEr70
3.06Ghzを超える周波数のCPUが載るのは当分先になりそうですな。
762名称未設定:2009/09/21(月) 18:34:16 ID:GXV8/apm0
4コアの方が早かったりして。
763名称未設定:2009/09/21(月) 20:32:07 ID:Zrz3Rjor0
今月いっぱいで今使われてるモバイル向けC2D生産終了だな 
764名称未設定:2009/09/21(月) 21:26:30 ID:zGovN33T0
>>763
じゃあもう新型確定だな
765名称未設定:2009/09/21(月) 21:35:18 ID:P+JWpncS0
>>755
顔近づけなくても暑く感じるものだよ
人間は放射熱の損得で熱を逃がしてるから
766名称未設定:2009/09/21(月) 21:37:31 ID:pA6nLwhd0
>>763
ソースは?
モバイル向けi7が出るからといってC2Dが生産終了にはならんぞ
7673は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/09/21(月) 22:40:27 ID:cxKLS2Tu0 BE:229471676-2BP(224)
768名称未設定:2009/09/21(月) 23:07:15 ID:rJhZDbmz0
>>766
763の言っている事かは分からないけど、CORE2シリーズはいずれなくなるみたい
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090618_294634.html
769名称未設定:2009/09/21(月) 23:46:49 ID:lv2AGEcy0
しかし4コアと言っても、モバイルのi7は最大2GHz(それもリミテッド)だと
今のiMacに、くらべてベンチなんかは悲惨な事になるんじゃないのかな?
770名称未設定:2009/09/22(火) 00:03:29 ID:S3A+rQIS0
>>769
お前は何も分かってない
771名称未設定:2009/09/22(火) 00:06:33 ID:s0je4CYe0
>>769
コア2個4-threadだけを使う場合でもTurbo Boostがあるから。
4個のコアをフルに使うと比較にならないだろうし。

コスト的に有利なデスクトップコンポーネントを使用し、Core i5にって噂も。
http://www.hardmac.com/news/2009/09/21/new-macbook-and-imac-models-soon
772名称未設定:2009/09/22(火) 00:41:28 ID:XnkL/OR/0
>>760
今はノート+外付けモニタにしたけど、
以前はiMacでDTPやってたよ。色はキャリブレーターで合わせてた。
キャリブレーションしたら色味は全然違うよ。
デフォルトのカラープロファイルは、はっきり言ってクソ。
773名称未設定:2009/09/22(火) 01:04:38 ID:5VaXRDOs0
>>754
外付けモニタを買って、iMacとつないでデュアルモニタにして、
外付けの方をメインモニタにする。
メインは正面に、サブのiMac本体はその横におくことで
熱からは若干遠ざかる。
デュアルモニタで作業範囲は格段に広くなりウマー

ってのは?
774名称未設定:2009/09/22(火) 02:21:03 ID:VSsnmGNQ0
>>770
え?
775名称未設定:2009/09/22(火) 03:19:55 ID:+gjmlXAq0
Clarksfield、レンダリングなんかは2.53GHzのCore 2 Extreme (4-core)
より速いみたいだ、1.73GHzのCore i7 (820QM) で。
http://photos.pcpro.co.uk/blogs/wp-content/uploads/2009/09/01.jpg

Intel Core i7 for laptops: first review
http://www.pcpro.co.uk/blogs/2009/09/18/intel-core-i7-for-laptops-first-review
776名称未設定:2009/09/22(火) 06:26:15 ID:4nqP86Jo0
777名称未設定:2009/09/22(火) 06:42:31 ID:QPF9uzLg0
首が痛くなりそうだね。
778名称未設定:2009/09/22(火) 06:49:52 ID:slqMK9tv0
でも長時間の作業って下向きの方が良いんじゃないのん?
まぁ趣味でしかMacさわらないけどサ
779名称未設定:2009/09/22(火) 07:31:44 ID:GspF170A0
ノングレア追加してくれれば

もっとimacうれるのに

液晶品質最低の20インチでもいいから追加してくれ
780名称未設定:2009/09/22(火) 08:37:37 ID:j96srL02i
>>778
視線よりちょっと下め位が良いってこと。
781名称未設定:2009/09/22(火) 10:50:26 ID:diyQIf0r0
オーガニックなんたらのリーク写真まだー?
全然無いってことは、新型ってガセじゃねえの?
782名称未設定:2009/09/22(火) 13:13:13 ID:FrTAP5+Ni
>773
まさにうちの環境だわ
うちはcoreduoなので新型待ち
783名称未設定:2009/09/22(火) 13:14:43 ID:vTPyeTYG0
>>775
COREI7はえーな。
784名称未設定:2009/09/22(火) 14:53:01 ID:CNR36turi
デュオとクアッドはそんなに変わらないものなのか。
785名称未設定:2009/09/22(火) 15:08:06 ID:AyOtqZrt0
大きいコロッケが二つか小さいコロッケが四つの違いみたいな感じ。
786名称未設定:2009/09/22(火) 15:10:53 ID:h1XUfQOx0
>>785
誰がウマイもの言えと
787名称未設定:2009/09/22(火) 15:15:47 ID:hrbSXsrt0
Core DuoのiMac(MA199J/A)なんですが、
午前中に液晶モニタを割ってしまいましたorz
現在まったくなにも映らない状態ですが、
動作音から判断してモニタ以外は正常に動作している模様、たぶん・・。

なんとか外部モニタ出力して使いたいんですが、
モニタが映らないから設定までいけない状態です。
何か良い案ないでしょうか?
ちょっとパニックです。。。
788787:2009/09/22(火) 15:48:42 ID:hrbSXsrt0
すいません、ここアルミのiMacのスレですね
スレチでしたゴメンナサイ
789名称未設定:2009/09/22(火) 15:54:51 ID:5l5dHCup0
>>787
iMacの液晶パネルにつながってる内部のケーブルを外せば
もしかしたら外部出力をメインとして認識して、何も設定せずに最初から外部モニタで映せるかもしれない
790名称未設定:2009/09/22(火) 16:02:21 ID:uzBMeihy0
USB接続のサブ液晶モニターでも買ってくれば....
791名称未設定:2009/09/22(火) 16:03:47 ID:8WgmNIm50
普段デュアルモニタのせっていとかしてなければ
繋いだ瞬間にミラーリング始まったような・・・
792名称未設定:2009/09/22(火) 16:04:31 ID:UD4MXWfRO
火曜日になんかあるって聞いたんだけどよお
なんもないんかいな?
田舎もんだからよくわからん
793787:2009/09/22(火) 16:10:04 ID:hrbSXsrt0
>>789
>>790
>>791

スレチなのにアドバイス本当に有り難うございますm(__)m
ウチのiMac”繋いだ瞬間にミラーリング”になりませんorz
もしかして他にも原因あるのか(´Д`)

とりあえずバラしてケーブル外してみます!
794名称未設定:2009/09/22(火) 16:45:20 ID:wHsRYH0A0
>>793
下手にバラすより、まずアポスト行ってみれば?
…って、もう遅いかもだけど
795名称未設定:2009/09/22(火) 17:28:03 ID:6Jms4AxgO
iMac今買わないほうがいいの?
796名称未設定:2009/09/22(火) 17:32:20 ID:+FLKJrCf0
>>795
10月は毎週悩ましいね、毎年。
797名称未設定:2009/09/22(火) 17:42:25 ID:h01UQdeP0
i7と、メモリ8GBと、USB3.0と、ブルーレイドライブが載るまでiMacは買わない
798名称未設定:2009/09/22(火) 17:45:18 ID:6VgsI4njP
そんな希望はもう捨てたんでノングレアで出してくれればいいよ
799名称未設定:2009/09/22(火) 18:13:30 ID:CNR36turi
てか、現行特松以上の性能が必要な作業って思いつかないんだが。
800名称未設定:2009/09/22(火) 18:22:07 ID:8WgmNIm50
USBm3.0と2.0がどちらもついてる機種って出ると思う?
当面USBメモリは2.0が必要になると思うんだよね
801名称未設定:2009/09/22(火) 18:34:07 ID:CNR36turi
え、3.0と2.0て互換ないの?
802名称未設定:2009/09/22(火) 18:43:11 ID:aXmiJSRu0
あるよ
803名称未設定:2009/09/22(火) 18:52:50 ID:8WgmNIm50
3.0に2.0刺さらないんじゃないの?形状全然違うじゃん
804名称未設定:2009/09/22(火) 19:02:16 ID:IWU4yp6O0
3.0てコネクタが青じゃないといけないんだよね。
ジョブズがごねそう。
805名称未設定:2009/09/22(火) 19:06:06 ID:zbUPdg9Z0
>>803
ひょっとしてB端子のことを言っているのか
806名称未設定:2009/09/22(火) 19:47:15 ID:slqMK9tv0
毎年10月15日頃でしょ?
ってことは来月初め辺りにはリークが出回るのか。。。
807名称未設定:2009/09/22(火) 20:00:37 ID:wQuS+T/J0
メモリは16GBが標準になりそうだな
808名称未設定:2009/09/22(火) 20:01:52 ID:QVRpLRLe0
いまだ1GBで頑張ってます
809名称未設定:2009/09/22(火) 20:07:46 ID:60DPaarn0
>>806
変な事言うね。
昨年こそ10月にMacBook+MacBookPROが出たけれど
その前の年はOSX10.5だけだし
さらにその前の年はMacは無し (iPod RED)
2005年の10月なら、スペシャルイベント連続であって沸いた年だった
iMacが10月に出たのは2005年、G5搭載型までさかのぼるよ。
810名称未設定:2009/09/22(火) 22:48:12 ID:8IYZqjLT0
>>809
だからナニ?
811名称未設定:2009/09/22(火) 23:19:07 ID:zbUPdg9Z0
>>796,806みたいなのは何か勘違いしてませんか、ってことだろ
812名称未設定:2009/09/23(水) 00:23:00 ID:2EBdHItG0
iMac買いたいけど、今は待ったほうがよさそうですね…
813名称未設定:2009/09/23(水) 00:34:39 ID:WgJzgOIC0
>>798
ノグレアにする為には手前のガラスパネルを低反射にしない限り無駄。
814名称未設定:2009/09/23(水) 01:13:18 ID:KRlblxt5P
きっらなと民意を汲んで手前のガラスに頼らない
デザインにしてくれると信じてるよ

例えば前面は黒×アルミの鈍さを生かしたデザインにして
touchに近いイメージにmacブランド全体を移行させていく
とかさ
妄想だけど汗
815名称未設定:2009/09/23(水) 02:47:33 ID:2nRcjYE40
むしろアルミの依存から脱却してほしい。
touchとかカッコいいと思ったこと一度もないわ。
ふちの部分とかがダサすぎる。機能が画期的だったから売れてるけど
マックにしては微妙なデザインだと思うけどな
816名称未設定:2009/09/23(水) 02:49:29 ID:NAm/x+Bc0
いるよねAppleとMacを混同してる人
817名称未設定:2009/09/23(水) 03:14:49 ID:2nRcjYE40
ごめんごめん。
appleにしては微妙なデザインだと思うけどな

これでよろしいか?
818名称未設定:2009/09/23(水) 03:33:27 ID:KRlblxt5P
アルミって変えるの難しいって聞いたような

むしろあのiphoneのメッキっぽい光り方が嫌だと
あとあの丸みがなんとも言えない微妙さに
個人的には思うよ

デザインに説得力があるものというか
子供っぽいカワイイ系のデザインは御免なんだけどなぁ

まぁ発表関連で勝手にワクテカ出来るのも、もう少しなのかもねw
819名称未設定:2009/09/23(水) 03:44:33 ID:GlVdGX0C0
俺は二年位前の白いiMacのデザイン好きだけどな
なんでアレでスリムタイプださなかったんだろ?
820名称未設定:2009/09/23(水) 04:00:39 ID:SYSLBocU0
>>819
白いボリカデザインが 嫌いな人や飽きてきた人もたくさんいたでしょ。

個人的なデザインの好き嫌いを言っても、
しょうがないよ。

て言いながら、俺は今のアルミは嫌いだけどね。。笑
821名称未設定:2009/09/23(水) 06:33:29 ID:4DxDSOF40
俺は今のアルミに一目惚れして即買いしたクチ。


822名称未設定:2009/09/23(水) 07:31:34 ID:SYSLBocU0
>>820
訂正
アルミは好きだけど、液晶黒枠とのバランスとテカテカガラスがいただけない。
823名称未設定:2009/09/23(水) 08:42:18 ID:v0hCT+4M0
植物原料プラスチックだったりして....
824名称未設定:2009/09/23(水) 08:52:09 ID:U7nwyno20
黒枠さえなくなれば、あとはどうでもいいわ。
825名称未設定:2009/09/23(水) 09:05:00 ID:ttN6fOyB0
テカテカガラスが嫌でiMac early 2006から買い替えづらい
正直次のiMacには期待してる
826名称未設定:2009/09/23(水) 09:10:23 ID:bEuD4mfJ0
コストが許せばチタンにするんだろうけど。
827名称未設定:2009/09/23(水) 09:12:14 ID:yH0XX8+w0
チタンにする意味は無いんじゃ…
828名称未設定:2009/09/23(水) 09:28:31 ID:bEuD4mfJ0
軽くて強いって、MacBookスレと間違った。
まあ軽いことはいいことだと思う。
829名称未設定:2009/09/23(水) 10:29:00 ID:cURcNo9v0
>>827
8年ぐらい前のPowerBook G4はチタンだったね。
830名称未設定:2009/09/23(水) 10:53:40 ID:EyRCTa8X0
HDD換装、メモリくらいしかいじったことのない未成年の俺にできるかな?
831名称未設定:2009/09/23(水) 10:56:27 ID:RbBULut90
童貞じゃないなら出来ると思うぞ。
832名称未設定:2009/09/23(水) 11:11:39 ID:9ghVNkO70
>>830
20歳非童貞の俺にできたんだからお前にもできるさ!
833名称未設定:2009/09/23(水) 13:03:50 ID:9MbtKbzl0
>>819
ポリカは熱対策で却下、放熱性でアルミになった。
iMacG5の熱問題は惨かったから。


と想像している。
834名称未設定:2009/09/23(水) 13:11:43 ID:MgVtRVSE0
>>833
アルミ化は第一に環境対策(正確に言うと環境ヤクザ団体がうるさいから)のため。
放熱性に優れるので熱対策にも都合が良かった。そういう流れ。
835名称未設定:2009/09/23(水) 13:48:09 ID:zJl24YJ70
他のページで知ったけどこれiMac安くない?
10万2千円
http://www.advansteps.com/macxtreme/data/MB417J.html
836名称未設定:2009/09/23(水) 14:04:31 ID:/AZCsodW0
>>835
カスタマイズできないからね〜
837名称未設定:2009/09/23(水) 14:05:19 ID:B45K+C5b0
それ10万2千円じゃなく10万2千円相当だろ
838名称未設定:2009/09/23(水) 14:22:30 ID:ScoodE5X0
20インチなんて買って後悔するだけだぞ
839名称未設定:2009/09/23(水) 14:51:21 ID:RbBULut90
アゴがある限り24インチは買わない。
840名称未設定:2009/09/23(水) 14:51:40 ID:iItAcn8L0
>>835
アフィサイトはるな
失せろボンクラ
ドアホ
低能
カス
ボケ
841名称未設定:2009/09/23(水) 16:22:53 ID:JGuSRYpp0
俺の予想だとチンコっぽい感じで、睾丸2つが大福でいうところの大福、
竿がアームで、自由自在に伸び縮みする。そこにLEDディスプレイが付く感じ。
842名称未設定:2009/09/23(水) 16:41:15 ID:ZqGGaNt+0
例えば、iPhoneの様に外見は変わらず中身変わって値段を安くとか…
排熱考えて、後ろのダクトの形と色が変わる程度とか…
プラス、ノングレア選択可能。
ブルレイは上位のみとか…
まぁ、素人予想だけど
843833:2009/09/23(水) 16:53:31 ID:9MbtKbzl0
>>834
確かに。
初代のiMacからポリカと外箱は突っ込まれてたな。
844名称未設定:2009/09/23(水) 18:21:07 ID:WCkxUcTXO
ここ数ヶ月の間、頻繁に突然電源が落ちてしまうiBookを使いながら、1920×1200の壁紙を集めながら新型iMac発売をワクテカしながら待ってるんだから早く出して下さい
845名称未設定:2009/09/23(水) 19:18:47 ID:a8w3gVho0
iMacの素材はまあ何でも構わんが、筐体下部に林檎のマーク入れるために
液晶を上部に配置するのはヤメレ。
あのせいで視線が上向きになってしまうんだよ。
オレは座卓に座椅子スタイルがPCデスクだから、あれだと本当に上目線になっちゃうんだよ。
まあ、イスに腰掛けるのが本国では当たり前だから、座ってPCをする日本人もいるなんてことを
林檎が考えるわけないんだろうけどw
846名称未設定:2009/09/23(水) 19:38:22 ID:Z2W93Xbt0
はぁ??
iMacの液晶の下部のスペースはアップルのマークのためのスペースだったんだな
スゲーなそれ初めて知った
847名称未設定:2009/09/23(水) 19:43:49 ID:e9TeRZLo0
たぶん東南アジアの葉っぱのおうちでは
地べたにiMac置いてつかってるだろうから
あの顎は重宝されてるだろうな
848名称未設定:2009/09/23(水) 19:44:43 ID:FbWhZWvG0
座卓に合わせてPC調整するっていうのも初めてきいたよ。
普通、PCにあわせてデスク選ぶもんだと思ってた。
849名称未設定:2009/09/23(水) 19:47:31 ID:YBRPoyuQ0
>>845
胡座か正座で使えよ
座椅子は腰を悪くするぞ
850名称未設定:2009/09/23(水) 20:33:51 ID:S8vklceU0
MEGS3やっとクリアしたけど泣いた。。。。。。
ザ・ボス悲しすぎる
なんてこったい
もしかしたらそうかなあって気もしてたんだけどまさか本当に殺すことになるとは・・・
MGSってストーリーが秀逸だね
こんな感動的ゲームFF10以来かも
851名称未設定:2009/09/23(水) 20:39:36 ID:xhoyO3wa0
シリーズ最高傑作だよ。他は無駄にスケールだけ大きくした感があって心には響かない
852名称未設定:2009/09/23(水) 20:40:19 ID:6XQ3OSj20 BE:963505474-2BP(1000)

誤爆か?
853名称未設定:2009/09/23(水) 21:15:26 ID:ttN6fOyB0
誤爆に付き合うのも大人ってもんだな
854名称未設定:2009/09/23(水) 22:17:08 ID:USUJm8n5O
今までPCを持っていなくて、1人暮らしには24インチがデカ過ぎるのでMB417JAを買うつもりなのですが、
オンラインのアップルストアか、家の近くのヤマダ電機で買おうか迷ってます。

アップルストアは値が張るけどカスタマイズ出来る。
ヤマダ電機は光加入で値段が10万切ってポイントが付きます。。
という事で迷ってます。オンラインのアップルストアも電話で値切れると聞きましたが、どちらで購入した方が良いでしょうか?

迷惑だと思いますが、皆さんにアドバイスを頂きたく書き込みました。お願いします。

855名称未設定:2009/09/23(水) 22:22:58 ID:uC1dGeC00
>>854
ヤマダ電機は「初期不良の場合、Appleに言ってね」だから、それでも良ければ……。
856名称未設定:2009/09/23(水) 22:24:26 ID:2nRcjYE40
でもアップルで買ってもアップルに言ってねでしょ?w
857名称未設定:2009/09/23(水) 22:30:34 ID:5XBp0AIk0
アルミ+ガラスはある意味とてもアップルっぽいと思うなー。
昔はポリカーボネートできらきらした綺麗なマシンを作ってたけど、あれって使ってるうちにすぐ劣化しちゃうんだよね。
対して、アルミは細かい傷が目立たないし、ガラスはよほどのことがない限り傷つかない。
綺麗なものを綺麗なまま安心して使えるようにしたかったのかも。
858名称未設定:2009/09/23(水) 22:31:33 ID:DN/x2/yV0
え、アップルも値切れるのか…w知らなかったw
既出の通り、修理はアップルにしか頼めないから
どこでも良いと思う。

テンキー付のワイヤレスキーボードがほすぃ…
859名称未設定:2009/09/23(水) 23:05:37 ID:zDPypdwB0
>>858
値切れるのはオンラインのストアじゃないぞ
実際のストアだぞ
860名称未設定:2009/09/23(水) 23:08:32 ID:tmq0Q4/B0
>>845
私は液晶を上部に配置するのって、
初期の一体型macを思わせるデザインにするためだと信じているのだが違うのだろうか。
861名称未設定:2009/09/23(水) 23:25:25 ID:ONzgkH8+0
>>860
それはあるかもね。
それと逆に下寄りだったらカッコ悪いし。
862名称未設定:2009/09/23(水) 23:32:29 ID:ScoodE5X0
20インチ買うやつは情弱と呼ばざるを得ない
863名称未設定:2009/09/23(水) 23:37:30 ID:B45K+C5b0
>>862
俺、Web屋だけどメインがMacBook Pro+24インチモニタで
サブに20インチiMac使ってるぞ。

ゴミのように言われるがこんなものだと思えばどうってことない。
864名称未設定:2009/09/24(木) 00:30:09 ID:SifEtYGk0
>>854
あなたが希望するカスタマイズは何ですか。
ノートなら、非光沢な画面や英字キーボードに人気があります。これらは後で変更できません
iMac20インチだと、
メモリとハードディスクは、自分で行うと難しいかもしれませんが安くつきます
キーボードとマウスなら、後で買えます。

あなたはカスタマイズ内容を調べましたか、もしくはどのカスタマイズを行いたいのですか?
865名称未設定:2009/09/24(木) 00:56:56 ID:DpvaC+Qz0
>>854
24インチ+地デジチューナー
既存のテレビはポイ
AirMacもしくはタイムカプセル購入+iPhone
BOSE等の外部スピーカー購入
一人暮らしの部屋ってことはワンルームかな?
狭い部屋のレイアウトの自由度があがると思うよ。
あ、wii等のゲームをしたい場合は、別途プロジェクターを購入。
866名称未設定:2009/09/24(木) 01:15:32 ID:yNUJukI20
ヤマダで買ったけど...不具合出たとき持ち込むの面倒だと思うよ
867名称未設定:2009/09/24(木) 01:42:32 ID:49PV/mn40
>>866
安いんだからそれくらい我慢しろよ。
というより不具合出たら直接Appleに送ればいいかと。

あきらかな初期不良だと購入店に持ち込めば即交換してくれるかもね。
ということで、ヤマダなんかで買おうと思ってる人は、
できるだけ地元(近所)の店で買うのをお勧めします。
868名称未設定:2009/09/24(木) 01:52:55 ID:MiuzZFIy0
>>702
ケーズで買ったけど、ケーズの保証には入らなかったなぁー
…入っとけばと思ったりしたけど、一年はメーカー保証あるし、それからAppleケア入れば良いかなとか思ってるよ。

869名称未設定:2009/09/24(木) 01:54:24 ID:MiuzZFIy0
アンカ間違えた…ゴメンね。
870名称未設定:2009/09/24(木) 07:57:18 ID:AgWFLZCN0
>>868
もしかして・・・・林檎ケアは「加入してから3年保証」とか思ってないよね?
871名称未設定:2009/09/24(木) 08:16:57 ID:O1xmS1F3i
1年後にいいのがでたら無駄になるので
俺はギリギリまで入らない主義
872名称未設定:2009/09/24(木) 09:44:11 ID:f94WO14r0
>>862
2007年モデルの20inchだが、メモリ8GBにもできるし長く使っていく予定ですよ。
873名称未設定:2009/09/24(木) 09:50:39 ID:SpSprZbdi
ケーズとか量販店の保証ってどこまで面倒みてくれんだろ?
…高いけど、Appleケアの方がよいのかな?
874名称未設定:2009/09/24(木) 10:35:25 ID:1ph7gaDqi
>>854

アカウントをつくって、カスタマイズしてカートに入れておく。すると数日でストアのセールスからディスカウントしますよってメールがくる、ことがある。

割引は5%程度で、安いものや新製品はダメだけど。
875名称未設定:2009/09/24(木) 11:14:15 ID:0pFx0pHE0
新しいMacを購入した当初こそ、アップルケアが必要と思うけどなぁ。
購入後一年未満に加入するって...本体が故障、もしくはその兆候が出てから相談するのは不合理だと思う。

安くは無いサービスだけど、相談相手が居ると居ないじゃ違うよ。
というわけで、おいらは購入時に必ず加入してる。

本体が高く無いし、量販店だとポイントでその費用は浮くんじゃないかな。

まぁ...人それぞれだと思うけど^^;
876名称未設定:2009/09/24(木) 11:17:46 ID:36fPZSuA0
最初の1年はAppleの保証がついてるんだよ
故障しても、交換、無料修理してくれる
877名称未設定:2009/09/24(木) 11:31:44 ID:DgSHeIGT0
ノートならともかく、デスクトップはそうそう壊れないし、
Apple Care は高すぎるよ。一般的には量販店の5年保証でいいんじゃない?
15年くらいMac使ってるけど、必要になったことないや。
必須なのはiPhoneくらいじゃね?
878名称未設定:2009/09/24(木) 11:35:18 ID:Imo33zFt0
iphoneも特に故障とかしないまま1年で買い換えたしな...
879名称未設定:2009/09/24(木) 12:12:22 ID:IMW8dQTv0
>>875
アップルケアは当初の1年保証を、あと2年延長しますよって事に過ぎない。
だから、ぶっちゃけ1年経過する直前に加入してもなんの問題もない。
アップルからご親切に「1年の保証切れ間近ですよ?この機会に」ってメール来るし。
880名称未設定:2009/09/24(木) 13:00:57 ID:7GoNJZxk0
AppleCareって早いうちに加入するメリットってあるの?
修理が早くなるとかw
881名称未設定:2009/09/24(木) 13:10:11 ID:49PV/mn40
入ろうが入らまいがAppleの修理は速い。
882名称未設定:2009/09/24(木) 13:16:10 ID:7GoNJZxk0
今調べたら、TechTool Deluxeってのが使えるみたいだけど、
実際使えるソフトなん?
883名称未設定:2009/09/24(木) 15:52:14 ID:ekM4nB/b0
↓iMacもそろそろアップデートかな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090924_317374.html
884名称未設定:2009/09/24(木) 16:02:41 ID:oD8hKGbi0
>>787
今更だけど画面共有とか。
885名称未設定:2009/09/24(木) 16:10:47 ID:7brxZaZV0
>884
ターゲットディスクモードで他のMacから起動して、画面共有をONにするしかないだろうな。
886名称未設定:2009/09/24(木) 16:13:27 ID:49PV/mn40
>>883
細かいことは知らんけど、値段的に載りそうなのってその中ではCore i7-720QM?
しかし、Turbo Boostで最高2.8GHzとは言え1.60GHz×4とか悲しすぎる。

ちょっと前にコロッケの話が出ていたが、
大きいコロッケ2つがすごーく小さなコロッケ4つになるみたいじゃんかよ。

ってことで俺は3GHzくらいの2コアでいいよ。
887名称未設定:2009/09/24(木) 16:27:07 ID:LSp+UBRR0
>>886
そうか
888名称未設定:2009/09/24(木) 16:29:50 ID:MiFeurax0
ほとんどのユーザにとっては、
Quad 1.6GHzより、Dual 2.4GHzのほうが有用だよね。
889名称未設定:2009/09/24(木) 16:54:38 ID:a52v6p7y0
>>883
先ほど、私も読みました。
TDPが45Wになったのがポイントですね。

私個人としては、そろそろ買い換えの為の購入資金も貯まってきたので
4コア搭載のCPUのiMacが出たら購入する予定だったので良いニュースです。
ちなみにラインナップはこんな感じかな?

   画面   CPU       メモリ  HDD  グラボ
梅 20インチ Core i7 720QM   4GB   500GB ?
竹 24インチ Core i7 720QM   4GB   1TB   ?
松 24インチ Core i7 820QM   4GB   1TB   ?
特 24インチ Core i7 920XM   4GB   1.5TB  ?

グラボの事で調べてみるとGeForce9400MはCorei7に対応していなそう
なので梅、竹はintelのオンボードかな?
それともnVidiaで新型が出る?
890名称未設定:2009/09/24(木) 17:08:07 ID:+UNYuN1X0
>>886
dualん時は2.8GHz迄上がるんだけど、i7-820QMで。
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/320767.pdf
891名称未設定:2009/09/24(木) 17:15:58 ID:M3rw9yIPO
>>889
仮にそんな感じのが出たとして、ちょっと相談
竹を購入予定なんだけど
主に写真加工メインに使用予定
竹のスペックだと
Apertureとかを使うと結構キツいかな?
892名称未設定:2009/09/24(木) 17:23:01 ID:LhNtFKdU0
TDP45W なのは PCI Expressコントローラ内蔵してるからすこし高い
負荷時に高熱になるからファンが煩いかも

あとデスクトップ向けのP55チップセットにUSB周りのエラッタがあるから
この辺解消されてるのかどうなのかと
893名称未設定:2009/09/24(木) 17:40:32 ID:brlXm/z20
889の表を見る限りでは、私も竹を買うつもりです。logicを使って音楽の作曲をしたいのですが、問題なくスムーズに使えるでしょうか?またそれに関して、問題点、抑えておくつぼ、知っておいた方が良い事、オススメなどあったら教えて頂きたいです。アドバイスお願いします。
894名称未設定:2009/09/24(木) 17:47:44 ID:LhNtFKdU0
intelのオンボードは来年だよ 32nm 2コア
しかも9400より性能が悪い
nVidiaの新型チップセットは来年って事になってるけど
Nehalem世代だとインテルが使用できないようもめてる

CPU高いし一時的にAMDに使うのもありなんだけどなー
895名称未設定:2009/09/24(木) 19:00:28 ID:KTZSlAbx0
>>893
889の表は個人の想像です。それをもとに真剣に考えてしまうあなたの性格を心配してしまいます。
購入の検討は、実物が出てから行いましょう。
何かあわてる理由があるのでしょうが、落ちついてください。
896名称未設定:2009/09/24(木) 19:01:16 ID:TlEXcuDp0
>>893
現在のiMac2009春の最低バージョンをノーマルで買ってメモリ(2GB)とハードディスク(320GB)を一段階づつ上のにアップしておけば良かったなと思いながらLogicを使って作曲をし、
画面も24インチの方がアレンジウインドウとエディタウインドウを縦に並べたときに同時に快適に見れていいなあと思うが24はやっぱりでかいので20インチでいいやと思っている俺にはお前にアドバイスすることなどない
897名称未設定:2009/09/24(木) 19:06:05 ID:Xt8IVWnj0
お…おまえらおちつけ
898名称未設定:2009/09/24(木) 19:10:27 ID:brlXm/z20
>>895 もちろん、想像の元でお聞きしてます。それなりにリアルな想像だと
思いましたので、実物が出てない今の状態では、仮定を考えて良いのではないか?
と少し思いまして。もちろん、本物が出たらしっかりと考えます。私は他の皆様と比べて
mac&パソコンなどの知識が少ないと思いましたので、参考を頂きたかったのです。
あわてる理由はバンドで曲の締め切りがせまっているのですが、数日前にパソコンが壊れてしまい
使えないのです、非常にあせっております。実物が出た時にあまり迷いたくなかったので皆様の豊富な知識を
元に自分なりに仮定をし、前もってアドバイスなど頂きたかったのです。早く新型デスクトップが出た貰いたいものです。
899名称未設定:2009/09/24(木) 19:14:32 ID:brlXm/z20
>>896 とてもROCKな表現でユーモアと優しさを感じました。ありがとうございます!
900名称未設定:2009/09/24(木) 19:15:54 ID:2V7uPbj+P
それって新型出てから購入相談板で質問する内容では??
あとそれほど火急なら新型は諦めるべき
901名称未設定:2009/09/24(木) 19:18:46 ID:brlXm/z20
そんな板があるのですか?知らなかったです。新しい情報、ありがとうございます!
902名称未設定:2009/09/24(木) 19:28:46 ID:YWQGt9Zr0
>>896の物言いがなんか好きだwww
903名称未設定:2009/09/24(木) 19:46:19 ID:XViDS0cai
>>893
現行iMac特松でLogic9使ってるが、CPUで困ることはまずない。
かなり大掛かりなプロジェクトを開く時だけメモリが足りなくなる時はある。
今言えるのはそのくらいだ。
904名称未設定:2009/09/24(木) 19:46:54 ID:jfLHCWdS0
昨日あぽすとでiMac松を購入してお持ち帰りしたんだが歩行者天国でタクシーが表の道路で拾えず難儀した。
腕がちぎれるかと思った。
905名称未設定:2009/09/24(木) 19:54:28 ID:brlXm/z20
>>903 現行の松でも大掛かりなプロジェクトだとメモリ不足を感じてしますのですね、
とても参考になります。ありがとうございます。
906名称未設定:2009/09/24(木) 20:22:00 ID:X8g2YTo20 BE:412930962-2BP(1000)

今特松を買って幸せになるのがいいか
新型情報を指をくわえて待っているのがいいか
背中を押してください
907名称未設定:2009/09/24(木) 20:24:39 ID:nF8em5rt0
今は特松も松も俺が買ったとき(六月)より二万くらい値上がりしてるから
値下がるのを待つか次のを待った方がいいんじゃないの
908名称未設定:2009/09/24(木) 20:39:36 ID:Zz9o8o680
つかi7にたいする意見見て思ったがまだ周波数主義者いるのかよw
909名称未設定:2009/09/24(木) 20:42:21 ID:X8g2YTo20 BE:722629837-2BP(1000)

>>907
さんくす!
10月以降まで待ちます。
年末商戦にぶつけてくるのかな?
910889:2009/09/24(木) 20:51:30 ID:a52v6p7y0
私の妄想ラインナップにレスが付いて少し動揺していますw

ちなみに私なら新型iMacがintelマザーならグラボオンボードタイプはスルーして
GeForceかRadeonが搭載されている機種を選びます(松以上)
多分、私は2~3年で買い替える事がなく長期間使用する事が前提なので出来るだけ
良い物を買いたいのと、新OSであるSnowLeopardの特徴を見るとCPUのマルチコア
とGPUのOpenCLの重要性がこれ以降どんどん増すことは確かなのでCPUの4コア
化とGPUの強化には注目したい。
Appleが純正アプリを新OSの目玉機能(GSDやOpenCL)に対応していくことは当然
だと思いますから、その時自分の懐が許す限り良いものを購入した方が長い目で見て
良いんじゃないでしょうか?
911名称未設定:2009/09/24(木) 21:16:26 ID:TlEXcuDp0
長文のわりにありきたりの結論だなおいwww
912名称未設定:2009/09/24(木) 21:18:39 ID:Zz9o8o680
つか9400Mがいろいろ進化する予定だったような
913名称未設定:2009/09/24(木) 21:35:20 ID:zGhrB14n0
>>908
Pen4とCore2を比べる場合はクロックあたりの性能がかなり違うからクロック数だけで判断するのは駄目だけど
Core2とi7等のNehalem系はクロックあたりの性能はほとんど変わらないからクロック数は重要だよ
914名称未設定:2009/09/24(木) 21:50:13 ID:Zz9o8o680
>>913
Core2は二つしかコアないしi7はブースト効くのに?
915名称未設定:2009/09/24(木) 21:57:10 ID:zGhrB14n0
>>914
ああ、YouはClarksfieldの素のクロックだけで判断しちゃ駄目よって言いたかったのね
だったら周波数主義者という言葉を持ち出しちゃだめだよ誤解される
916名称未設定:2009/09/24(木) 22:01:39 ID:AgWFLZCN0
917名称未設定:2009/09/24(木) 22:05:55 ID:KTZSlAbx0
OSXは、インテルCPUのターボモードを利用するのでしょうか。
立ち上げるアプリの少ないときは、4コアを2コア+ブーストで
アプリが増えたら4コア利用とかしてくれてるかな?
ターボモードを使わないならブースト時の周波数をスペックに記載しても意味が無い。どうするんだろうね。
918名称未設定:2009/09/24(木) 22:10:37 ID:36fPZSuA0
そんなもの使わないんじゃないか
919名称未設定:2009/09/24(木) 22:14:35 ID:zGhrB14n0
>>917
先にNehalemを使ってるMacProで既にTurbo Boostは利用されてるよ
http://www.apple.com/jp/macpro/features/processor.html
920名称未設定:2009/09/24(木) 22:15:21 ID:WxHlEA480
CPU云々とかのスペック話はWinだけで十分だわ
なにがターボモードじゃ
921名称未設定:2009/09/24(木) 22:22:30 ID:LhNtFKdU0
ターボブースとはオーバークロック機能のようで
実は消費電力機能でもあるんだが....

P55から凄く細かくCPU倍率を切り替えて動くし
熱が高いと倍率あがらなし
PM55も同じようになってる
922名称未設定:2009/09/24(木) 22:26:29 ID:TPtCCKlx0
>917
ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=5094

残念ながらマルチコアを活かすようなアプリがあまりないからな。
TurboBoostにお世話になる機会はあるだろうね。

今のところスレッドが2倍になっても処理速度は2倍にならないが、クロックが倍になれば
処理速度はほぼリニアに倍になるからなぁ。
923名称未設定:2009/09/24(木) 22:36:18 ID:fu1A+h9X0
>>916
なにこれ?
924名称未設定:2009/09/24(木) 22:49:51 ID:/C/F3omJ0
>>923
passからみて鬼女板の誤爆だろw
925名称未設定:2009/09/24(木) 23:21:39 ID:hPGBQmqH0
http://download.intel.com/design/processor/specupdt/320767.pdf
i7-920XM 2GHz  TB 4 core: 2.26GHz 2 core: 3.06GHz
i7-820QM 1.73GHz TB 4 core:   2GHz 2 core:  2.8GHz
i7-720QM 1.60GHz TB 4 core: 1.73GHz 2 core:  2.4GHz

Turbo Boostなら4コアでも、ワンランククロックは上がるのか。
iMacはデスクトップだから熱問題は気にしなくていいから
ブースト状態で発売するのかな?
926名称未設定:2009/09/24(木) 23:53:44 ID:ES/R+O340
明日imac買おうと思ったら新型の噂があったなんて。
ずっとwindowsでアドビソフトを使用していましたがmacの方が使いやすいので、購入を決めました。
mac購入は初めてなので新OSがインストールされているもののほうがありがたいので
今年中に新型が出るなら待ちたいと思っています。

調べていると毎回噂が実現することやガセで終わることがあるようですが、
今回の噂の信憑性はどれほどですか?
927名称未設定:2009/09/25(金) 00:09:04 ID:wZ/Vh2YDi
>>926
基本的に新型出る前にはアメリカ小売店等から型番情報が流出するケースが多いので、しばらくなさそうな予感。出ても下位モデルは円高要因などで上代を大幅に下げざるを得ないので、液晶スペックダウンandオンボードGPUの改悪が予想されます。
928名称未設定:2009/09/25(金) 00:32:30 ID:5GKjPdKe0
アメリカ小売りのデータベースから漏れる時ってだいたい1ヶ月前とかだっけ。
929名称未設定:2009/09/25(金) 00:41:04 ID:zHGR9hbQ0
>>927-928
>新型出る前にはアメリカ小売店等から型番情報が流出
説得力あります。
漏れるのは大体1ヶ月前かー・・・けどこんなことぐだぐだ言ってたらどんどん購入が延びちゃうし、
927見ると新型が良いという保証もないし。
今日は買いに行けなくなっちゃったけど日曜に買います。
背中押してくれてありがとうございます!
930名称未設定:2009/09/25(金) 00:43:06 ID:zHGR9hbQ0
あれ、ID変わってるけど929=926です。
お二方ともありがとうございました。
931名称未設定:2009/09/25(金) 00:51:43 ID:0qdbRSfK0
もし新型出るにしても、4コアでデザインも大幅変更だったりしたら、仕事ではしばらく使えないよ。人柱やるつもりなら別だけど。
マイナーチェンジまで待たないと。
もし仕事で使うなら現行を買っとく方がいいと思うよ。
932926:2009/09/25(金) 01:02:54 ID:wZ/Vh2YDi
>>929
という風に自分で背中押して私も昨日買いましたw でも液晶スペックダウンはほぼ間違いないかと。今の24インチが良すぎますからね。少なくともあと1ヶ月は新型なさそうですし。
933927:2009/09/25(金) 01:04:19 ID:wZ/Vh2YDi
あ、間違えた。↑も927です。スマソ。
934名称未設定:2009/09/25(金) 02:24:08 ID:8tvEnqb90
正直20inch買うやつは微妙だろ
今の液晶いいしCPUも成熟期にあるし、新しいの追いかけるのが好きな人以外にはかなり良いマシンに仕上がってると思うけどな。
935名称未設定:2009/09/25(金) 02:24:53 ID:XdycjG7l0
936名称未設定:2009/09/25(金) 02:38:29 ID:zDLzeNx20
液晶に関しては訴訟問題が出るくらいデリケートな仕様箇所だし
そうそうグレードダウンてのも考えにくいと思うんだけどなぁ。
937名称未設定:2009/09/25(金) 02:50:31 ID:R+E/M2AUi
>>927
そういうもんなのかー
噂をすっかり信じて買控えしてるんだが、なんだが、虚しくなって来た…
938927:2009/09/25(金) 03:00:20 ID:wZ/Vh2YDi
>>937
新型CPUはかなり高価なので、今の価格帯を維持するにはどこか削らないとむずかしいそうな。現行ラインナップに極松として新型CPU搭載モデルの追加とかならありそうですね。20万後半?でもそうするともはやiMacの価格帯じゃなくなるよねw
939名称未設定:2009/09/25(金) 03:01:22 ID:xm5lduv80
Mac pro買うわ
940名称未設定:2009/09/25(金) 03:30:04 ID:rf1BhJxK0
>>925
>ブースト状態
そんなものはないw

現状チップセットがIntelのしか選択肢が無いので
nVidiaのままで行くなら当分採用は無いと思うけどね。
あっさりIntelに戻すなら話は別だけど。
下位はそのまま残してハイエンドだけフルモデルチェンジならあるかもしれない。
941>>854:2009/09/25(金) 03:54:22 ID:+zqMbFxbO
>>864
ノートにしようか迷いましたが、とりあえずデスクトップにします。
希望のカスタマイズは(アップルストアで買う前提であれば)HDDを良い物にして、同時購入で安くなるのでマイクロ・オフィス2008です。他に付けた方が良い物があれば教えて頂きたいです。

942>>854:2009/09/25(金) 03:55:06 ID:+zqMbFxbO
>>865
テレビとして使えるのでしょうか?ヤマダ電機のスタッフに聞いたらそれは出来ないと答えられました…。もし出来るのであれば24インチにしようと思います。
部屋はワンルームで、ゲームはWiiのモンハンをやっています。PCをテレビとして使ってみて感じるデメリット面等あれば聞きたいです。

親切に答えて頂きまして本当にありがとうございます!
943>>854:2009/09/25(金) 03:57:59 ID:+zqMbFxbO
>>859
過去に購入歴が無くても、交渉次第でオンラインで値切る事も出来る様です。
944名称未設定:2009/09/25(金) 04:24:51 ID:0LWvB2Jo0
>nVidiaのままで行くなら当分採用は無いと思うけどね。
その前に現在使用中のC2Dの生産が10月で終わるから一旦intelに戻すしかないんだって 
今のCPUを纏めて仕入れてても底尽きたら終わりだし 大きな機会損失じゃないか
全力でminiとMacBookにまわして繋ぐしかない 

もちろんVGA内蔵チップセットは来年 そうするとVGA搭載 ここが味噌だろ
来年nVidiaチップセットできたら一番下のiMac(外付けVGAなかったら)酷く劣化だよ
945名称未設定:2009/09/25(金) 04:35:57 ID:0LWvB2Jo0
2.66はQ4までだった 2.93と3.06はQ3で終わり
946名称未設定:2009/09/25(金) 04:46:14 ID:/CJ8BqFz0
外付けGPUを使わざるを得ない事態になっても
現在のオンボードGPUのGeforce9400M Gと同程度の奴を採用すればいいんだし
>>944が懸念してるような問題はないけどね
947名称未設定:2009/09/25(金) 05:04:15 ID:RjEU15t90
>>942
ゲームするならテレビを別に買うか、専用のモニタを買った方がいいと思う。
948名称未設定:2009/09/25(金) 06:22:36 ID:0MspZhWb0
>>925
>ブースト状態で発売するのかな?
あほw
949名称未設定:2009/09/25(金) 06:23:54 ID:0MspZhWb0
>>946
だよな
何でこんなに悲観的になってるのかわからん
950名称未設定:2009/09/25(金) 07:21:00 ID:3C1PNwNX0
アップル、Blu-ray内蔵の「iMac」新モデルを発表か--米報道
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20400528,00.htm
951名称未設定:2009/09/25(金) 07:36:12 ID:sAIs097k0
初代MacBookProでLogic使ってるんだけど、
フルオケもの作ると全く再生できずにお手上げ状態なのに、
家族がこの前買ったiMac Early 2009だと、まあいとも簡単に再生するのに驚いた。

まあ現iMacがすごいのか、CoreDuo(笑)なのかはわからんが・・・。
952名称未設定:2009/09/25(金) 08:30:07 ID:sjjhgkPS0
>>951
Core Duoだってのもあるけど、メモリの転送速度の差もあるんじゃないか?
初代MacBook Proと初代MacBook Airで、エンコ時間変わらなかったからCPUの差はそこまで大きくないと思われ。
953名称未設定:2009/09/25(金) 09:17:07 ID:X+EWd7uM0
>>950
新モデルはデザイン変更なんだね。
あごなしくる?
954名称未設定:2009/09/25(金) 10:22:27 ID:tvanDfNP0
ttp://www.appleinsider.com/articles/09/09/24/apple_ready_and_waiting_with_redesigned_imac_line.html

次期iMacの開発が9月初めに完了し、台湾のメーカーの製造ラインに送られ量産体制に入ったようだ

より手頃な価格設定に値下げされ、
更に薄くなると予想され、LED Cinema Displayのデザインが取り入れられる可能性もあるかもしれない

Appleはこの数ヶ月間で最終的にBlu-rayの採用を決断したようだとも述べており、
もしかしたらBlu-ray搭載も有り得るのかもしれない

次期iMacの発表時期は不明なものの、
来週から10月中旬の間に発表されるのではないかと予想
955名称未設定:2009/09/25(金) 10:29:58 ID:oY5JvMwi0
Blu-rayか〜
先月我慢できなくて買っちゃったんだよな
もう少し待てば良かった…
でもすぐに手を出すのも怖かったから
コレで良かったと自分を慰めよう
956名称未設定:2009/09/25(金) 10:32:59 ID:LPMFjhr70
画面全体がタッチスクリーンになる
サプライズが無ければ買わない!(キリッ)
957名称未設定:2009/09/25(金) 10:35:58 ID:lKCQwiOc0
>>888
ほとんどのユーザにとっては、
Dual 2.4GHzより、Quad 2.8GHz(Turbo Boost)のほうが有用だよね。
958名称未設定:2009/09/25(金) 10:40:38 ID:jJPoJwqP0
>>955
そんなの発表されたのを見てからでいいじゃん
噂なんだから可能性のある仕様は全部盛り込んでるよ
3G touchみたいに直前でゴタゴタすることだってある
959名称未設定:2009/09/25(金) 10:43:44 ID:2LXWsX0nO
>>957
どのアプリでもターボの恩恵受けれるの?
俺は未だにそこが判ってない。
960名称未設定:2009/09/25(金) 13:22:41 ID:4UHaGh/Ki
>>951
俺の場合、
iMac 2006 early CoreDuo 2.0Ghzから、
iMac 2009 early Core2Duo 3.06Ghzに乗り替え。

Logicでどれだけ性能が違うのかと簡単に検証してみたところ、
付属ソフトシンセのES2を使える数は6倍になった。
961名称未設定:2009/09/25(金) 14:44:24 ID:BG78xUVg0
新しいiMacはスリープランプが復活するよ。
ソースは言えないけど。
962名称未設定:2009/09/25(金) 14:46:11 ID:rf1BhJxK0
>>959
そのソフトを動かした時に消費電力や温度が枠内だったら効く。
全コアをフルに使うようなアプリだと定格動作だろうね。
963名称未設定:2009/09/25(金) 14:50:29 ID:HFqz2uIIi
なら言うのやめてくれ…
964名称未設定:2009/09/25(金) 14:51:54 ID:CcWIWmgq0
>>962
>>959じゃないけど、
定格1.6GHz、Turboで2.8GHzとかのCPUだとして
例えば
iTunesでエンコスタート
 →(Mac)余裕あるまくるから2.8GHzにアップ
他のソフトも起動
 →(Mac)ちょっとやること増えてきたから2.8GHzくらいで動作
ついでに動画エンコしまくり
 →(Mac)Turboしてる余裕ないから1.6GHzで動作

こういうのを適宜、最適な動作をやってくれるって感じでいいんですかい?

965名称未設定:2009/09/25(金) 14:53:15 ID:HFqz2uIIi
あ、>>961へのことね。

ホントにID末尾がiになるんだなiPhone…
966名称未設定:2009/09/25(金) 15:41:08 ID:rf1BhJxK0
>>964
まあそんな感じかと。ただアクティブなコアの数で上限周波数は変わる。
冷却がしっかりしていないと、温度の方で制限をくらってあまり効かない可能性はあるけどね。
967959:2009/09/25(金) 16:10:53 ID:2LXWsX0nO
>>962
ありがとう。
例えばマルチコア対応アプリでない場合は、
冷却が効く限りターボで上限クロックを使えるという事であってますか?
ちなみに使いたいアプリはableton Liveです。
968名称未設定:2009/09/25(金) 17:07:27 ID:Q9xO+4dA0
>> AppleInsiderが、Appleは新型iMacの製造を開始したようだと伝えています。

USB3.0は期待できないな。
969名称未設定:2009/09/25(金) 17:19:33 ID:E/qufHpX0
PC Watchの記事を読んでるとますますモバイル向けCorei7であるClarksfieldは
iMac向けのCPUに思えてくる。
しかしこのClarksfieldの寿命短そう。来年頭にもArrandale(GPUとパッケージを統合)
が来そうなのでそこまで約半年間の中継ぎのよう。
下記の記事を読むとGPUは外付けになることが確定みたいなのでnVidiaのGeForceGTxxx
(OEM版GPU)が搭載されるのかな?それならインテルオンボードGPUじゃない分安心かw

元麻布春男の週刊PCホットライン IntelがIDFでモバイルCore i7を発表した理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090925_317524.html
970名称未設定:2009/09/25(金) 17:22:52 ID:mnp8Cpoz0
>>969

地雷ということですか?
971名称未設定:2009/09/25(金) 17:55:20 ID:QSeMAy100
CPUよりもバス速度やメモリ、HDDなんかの足回りがボトルネックじゃないの?
972名称未設定:2009/09/25(金) 18:01:27 ID:T3uS4vZ+0
でもArrandale内蔵のになったらGPUの能力落ちるんじゃないか?
973964:2009/09/25(金) 18:19:07 ID:CcWIWmgq0
>>966
サンクス。

それを踏まえた上で考えてみるんだけど、
2コア休ませてTurboになるとすると
Dual 2.66GHz(9400M)、2.93GHz(GT120)
Quad 1.6GHz (Turbo 2.8GHz)、1.73GHz (Turbo 3.06GHz)
重い作業をしない限りあんまり変わんない、もしくは少し遅くなる?

クロック数が全てだとは思わないけど、標準時で2.2〜2.6くらいあれば
なんとなく安心なんだけどね。

974名称未設定:2009/09/25(金) 18:41:52 ID:0kWIv2Qe0
本田雅一がついったーで林檎のBDドライブの発注量がすごくて
ローエンド以外は全面採用になるとか書いてたな
975名称未設定:2009/09/25(金) 18:51:36 ID:rf1BhJxK0
>>973
重い作業をしない時はどのみちEISTでクロックが落ちるので、比較に意味は無いと思う。
クロック周波数あたりの性能はNehalem世代の方が高いので、TBが働く前提では
ほとんどの状況でCore2を上回る性能を出せると思うけどね。
976名称未設定:2009/09/25(金) 18:57:44 ID:UsHUUdgZ0
>>972
内蔵GPUがあるからといって、それを必ず使わなきゃダメというわけではないよ
内蔵GPUをOFFにして外付けGPUを使える
977名称未設定:2009/09/25(金) 19:26:31 ID:LPMFjhr70
978名称未設定:2009/09/25(金) 19:49:57 ID:rv3IAnqs0
ちゃんとIntelMac mini使ってるんだけど3300円のSnow Leopardがインストールできないんだけど
同様な症状の人いないかな
979名称未設定:2009/09/25(金) 19:56:41 ID:CcWIWmgq0
>>978
ここはminiのスレでもSnow Leopardのスレでもないんだけどね。
980969:2009/09/25(金) 20:09:52 ID:E/qufHpX0
>>970
地雷だとは思わないですが(私は出たら買うつもり)、この時期に出る
iMacに搭載するCPUとしてはこれしか無かったんじゃないでしょうか。

>>974
BD内蔵だとさらに購入動機が上がりますな。
新iMac楽しみです。
しかしここでいうローエンドはiMacのグレード言う竹以下かな?
ああ、噂聞いてるとwktkが止まらなくなるw
981名称未設定:2009/09/25(金) 20:15:47 ID:rv3IAnqs0
>>979
あ、スレタイを見間違えてました。
失礼したでござる
982名称未設定:2009/09/25(金) 20:45:15 ID:SpFe+guS0
Arrandaleは2コアだから棲み分けになると思うけどね

NorthがCPUに統合されてしまったからnVidiaのチップセットに拘るのは微妙。
遅いDMIにぶら下げられてもねえ
983名称未設定:2009/09/25(金) 20:54:03 ID:WupbeEW6O
素人です。
先週iMac買いました。今日、ブルーレイ搭載の新型の噂聞きました。ブルーレイドライブとはブルーレイディスクを焼けるんですか?
984名称未設定:2009/09/25(金) 21:03:28 ID:sZxTbuaD0
>>983
かどうかは、搭載されてみないと分からない>Mac Proにしか設定されない可能性もある

外付けが安くなったから、外付け買えばいいと思うよ>BD
985名称未設定:2009/09/25(金) 21:06:18 ID:TNZXotC9P
>>983
アップルストアなら2週間以内は開封してても返品可(ただし返金額は1割引)だよ
986名称未設定:2009/09/25(金) 21:19:40 ID:OF5vhwIV0
未来乙
987名称未設定:2009/09/25(金) 21:19:55 ID:CcWIWmgq0
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1253881113/

次スレ立ててきたよ。
988名称未設定:2009/09/25(金) 21:26:59 ID:WupbeEW6O
>>984>>985
ありがとうございます。
購入は量販店です。
フルハイビジョンカメラと同時購入しました。
外付けで対応します。フルハイビジョンの映像を編集して
そのままの画質で外付けでやけますか?
将来的にテレビとブルーレイデッキを購入して
それを見たいと思っています。
iMacはMB418です。

989名称未設定:2009/09/25(金) 21:36:45 ID:z0p7fUrCP
軽く質問なんですが、24インチiMacでプレステやりたい場合、どうやったらいいですか?
接続不能なのでしょうか・・・
990名称未設定:2009/09/25(金) 21:39:27 ID:Lyt+mrW80
>>989
Macとして使えなくなるような方法ならあるんじゃね?
991名称未設定:2009/09/25(金) 21:46:14 ID:k5OcYDrV0
>>987乙です

梅田
992名称未設定:2009/09/25(金) 22:16:33 ID:LPMFjhr70
>>989
ムリだよ〜
映像入力端子が無いから。

PS3の映像出力をUSB端子で拾えるような
アプコンみたいなのがあれば出来るかもね。
993名称未設定:2009/09/25(金) 22:45:39 ID:z0p7fUrCP
なんと!今日買ったばかりなので明日返品します。
ありがとうございました。
994名称未設定:2009/09/25(金) 22:50:38 ID:37LoFBaa0
アプコンじゃ遅延は免れないだろうし、やっぱり映像入力端子欲しいなぁ
テレビ番組は見ないんでゲームのためだけに部屋にテレビ置きたくない
995名称未設定:2009/09/25(金) 22:53:39 ID:CcWIWmgq0
>>994
テレビを見るためにテレビを置いて、ついでにゲームすりゃいいんじゃないの?
996名称未設定:2009/09/25(金) 23:02:03 ID:uH+zMpD40
>>987乙です

梅松
997名称未設定:2009/09/25(金) 23:04:39 ID:LPMFjhr70
>>994
じゃぁ、miniとか。
液晶は安いヤツ買えばおk

ついでに1000get!!
998名称未設定:2009/09/25(金) 23:07:45 ID:5Rr8ghyQ0
>>997
いや1000じゃないから
1000getはこうやるんだよ
999名称未設定:2009/09/25(金) 23:08:34 ID:S44FgMn20
>>998
早漏乙 これが1000getだ
1000名称未設定:2009/09/25(金) 23:08:41 ID:LPMFjhr70

1000

( ̄ー ̄)ニヤリッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。