Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1u608092.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net
Mac OS Xの次期メジャーアップデート版。
2008年6月のWWDC 2008の基調講演にて発表された時点で、約1年後に出荷予定とされ,
2009年6月のWWDC 2009で9月発売と発表された。
新たな基盤とすべく、新機能よりもパフォーマンスと安定性に注力するとされる。

公式サイト
http://www.apple.com/jp/macosx/snowleopard/
公式発表
http://www.apple.com/jp/news/2009/jun/09macosx.html

前スレ
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1249297880/
2u608092.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 23:48:24 ID:spj0K+el0
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1246987636/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245855653/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244824694/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244370744/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1241361732/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1235993088/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232506201/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228571556/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1223276506/
Mac OS X Snow Leopard (Part2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1213065229/
Mac OS X 10.6 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193391703/
3u608092.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 23:48:40 ID:spj0K+el0
注目の新機能(現時点で公式に発表されているもの):
・OpenCL
・QuickTime X
・GrandCentral
・完全64bit対応
・Exchange対応
・ZFS対応 (Server)
・FinderのCocoa化

参考リンク
Snow Leopard(雪豹)とはどんな動物?
ttp://www.colemangallery.com/Images/L19F_Snow_Leopard_Cub.jpg
The WebKit Open Source Project (Safariのベース)
ttp://webkit.org/
Khronos Group (OpenCLの規格策定)
ttp://www.khronos.org/
LLVMの日本語解説
ttp://llvm.org/devmtg/2008-08-23/llvm_intro.pdf
OpenCL
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenCL
Snow Leopard Seed 10A261のリリースノート
ttp://news.worldofapple.com/archives/2009/02/12/latest-snow-leopard-build-seed-notes-and-feature-details/
4名称未設定:2009/08/19(水) 23:49:23 ID:spj0K+el0
>>1超乙!
5名称未設定:2009/08/19(水) 23:51:33 ID:tYNluu6Y0
一乙ー
6名称未設定:2009/08/19(水) 23:53:10 ID:342syTZ60
    __                     /,,, \
  ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
  | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
 |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
  \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <
    〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈
   / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,
  ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( ●ヽ,〉''     /y'( ●,),/~ ;;ミ ミ;;
  ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;
  ;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.
  ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|
   ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;
   '彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_`
     ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_  
      メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_ 
      .ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_  
          _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、
           ``ヽ_       ,j,'
             /|`y_ ; ; _; ; '/| \
             / '||   。    ||  \
            / /|   。 /  |\  )
           ┌|⌒|_|   。 /  |/⌒/ |
           || |  | |   。   / _/ | |
           || |⌒|\人ヽノ|⌒|  | |
           >>  ̄\__ | ̄ くく
           /ヽ__/    ̄\/\/
7名称未設定:2009/08/19(水) 23:56:12 ID:68Gug0EJ0
8名称未設定:2009/08/19(水) 23:57:11 ID:t112bRNa0
QuickTime Playerが通常インストールではインストールされないようですが、
その場合Appleはmovを見るには何を使うつもりなんでしょうか。
教えてください。
9名称未設定:2009/08/19(水) 23:59:57 ID:NeNh1RFf0
>>8
QuickTime X
10名称未設定:2009/08/20(木) 00:40:06 ID:VEL3RskrP
ブートキャンプ解禁以降、住人の質がどんどん下がってるな
11名称未設定:2009/08/20(木) 00:41:22 ID:v7D5oEVC0
そしてVMwareも全く問題なく動いている…
夢を見ている。
12u690226.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 00:41:51 ID:vtOUOYWl0
Windows使ってみてそのままWindowsに移行しちゃった知識人が多いから仕方ないよ
13名称未設定:2009/08/20(木) 01:05:30 ID:B5dsrOrr0
>>10
古参の信者ほど質の悪い連中はいないだろ
14名称未設定:2009/08/20(木) 01:05:48 ID:wW8Ryefc0
Parallelsは64bitカーネルだと起動しないね
あとRadeon4850のH.264再生支援はやっぱりなかった
15名称未設定:2009/08/20(木) 01:08:28 ID:ackwE6oHP
>>13
大谷とかノビーや川崎和男とかねw
16名称未設定:2009/08/20(木) 02:20:09 ID:h+VsVIhf0
>>12
鯖OSを何度もインストールしている奴が知識人とはお笑いだ。
いまどき低能Pentiumからの書き込み乙。
17名称未設定:2009/08/20(木) 05:10:42 ID:75VRJE8c0
>>4-5
モペキチに乙なんて言うなよ
こいつ前スレで埋立て荒らしした張本人だぞ
18名称未設定:2009/08/20(木) 05:46:43 ID:10YuXjFa0
 既出かもしれんが9/12のアポスト銀座のイベントスケジュール、
午後1時以降予定がないね。
19名称未設定:2009/08/20(木) 08:53:26 ID:Shdl89O20
新型iPod関連じゃないの。
20名称未設定:2009/08/20(木) 09:34:36 ID:ciCZl5/h0
>>18
賢いな。銀座の予定を見れば何かが見えてくるのか。
予定をすし詰めにするのも考えものだな。
21名称未設定:2009/08/20(木) 14:08:12 ID:SKxiSNUR0
ワロタ
確かにそうだね。
22名称未設定:2009/08/20(木) 14:31:21 ID:oCyFzsLC0
10.6にアップグレードするか迷う・・・。
iLifeだけが古くなっていく・・・
23名称未設定:2009/08/20(木) 14:33:13 ID:4gWZd3VJ0
iPod Classicは今の形のままで160GB
iPod Touchは64GBのカメラつきになりそうだな
24名称未設定:2009/08/20(木) 15:33:58 ID:roolv2qo0
>>19
2009年 9月16日(水)
3:00 pm - 4:30 pm Mac OS X Leopardワークショップ

これがあるということは…?
25名称未設定:2009/08/20(木) 16:20:47 ID:NBDH5t8J0
現行miniにGM入れてみたんだが、QuickTime Xいい感じだね
今までカクついてたH.264フルHD動画が難なく見れたことに驚いた
26名称未設定:2009/08/20(木) 16:29:50 ID:nyeS6q5x0
発売前なのに良くなった系のカキコをしているのはApple宣伝マンでほぼ間違いない。
だまされるかバカ
27名称未設定:2009/08/20(木) 16:33:30 ID:ZMQruZEOi
>>26
みんな夢を見てるんだよ。
28名称未設定:2009/08/20(木) 16:37:27 ID:m+XG51WqP
GM=ガバマン
29名称未設定:2009/08/20(木) 16:40:32 ID:NaT/IDJ20
Government Man
30名称未設定:2009/08/20(木) 16:52:45 ID:ciCZl5/h0
それよりPhotoshop7は動くようになったかいな?
tigerは飽きたんだぜ。
31名称未設定:2009/08/20(木) 16:54:42 ID:vLYJZZv90
まだPhotoshop7を使ってる男の人って漢ね
32名称未設定:2009/08/20(木) 17:04:06 ID:JW8cnif70
5.5の俺に謝ろうね
33名称未設定:2009/08/20(木) 17:05:11 ID:cVA14fi/0
なぜつかえるようになると思うのか教えてくれ
34名称未設定:2009/08/20(木) 17:15:35 ID:vlVD1iAo0
教えてください。
上記タイトルの新しいOSは、メモリとかおいといて、G4 cubeにたえらると思いますか?
35名称未設定:2009/08/20(木) 17:18:28 ID:p5/RWUS40
愚かな...
36名称未設定:2009/08/20(木) 17:20:27 ID:m+XG51WqP
>>34
Cubeのガワだけならギリギリ対応してます。
37名称未設定:2009/08/20(木) 17:21:57 ID:vlVD1iAo0
35、36>早々ありがとうございます。やはり、厳しいですかね。
38名称未設定:2009/08/20(木) 17:23:29 ID:cKIf8Yf0P
snow leopardはintel mac専用です。
39名称未設定:2009/08/20(木) 17:27:01 ID:5WAYDuM80
>>25
そもそも現行のminiは再生支援に対応してるんだから
カクつくのはおかしくないか
40名称未設定:2009/08/20(木) 17:29:20 ID:vlVD1iAo0
38>intelですか。なるほど。
41名称未設定:2009/08/20(木) 17:31:13 ID:m+XG51WqP
>>37
Cubeに搭載されている/搭載可能なCPUは
全てSnow Leopardに非対応ですので完全に無理です。
どうしてもCubeの見た目が欲しいなら
中身を丸ごとIntel Mac miniの中身などと取り替えるくらいでしょうか・・・
42名称未設定:2009/08/20(木) 17:34:38 ID:vlVD1iAo0
41>そうでしたか。自宅のmacがcubeなんですが、最近限界をかんじていたので。。。
完全に無理なら、あきらめがつきます。ありがとうございます!
43名称未設定:2009/08/20(木) 17:43:24 ID:ciCZl5/h0
>>33
根拠なんかないが、使えるようになってくれると非常に嬉しい。
この先死ぬまでつかいつづけられるならCS5あたり買ってもいいけどさ。
44名称未設定:2009/08/20(木) 17:49:57 ID:2AHG55g1P
>>43
死ぬまで昔のOSを使い続ければ願いは叶うと思うよ。

この時代にPS7ってことはアクティベーション絡みだろ。
割れ厨はこれだから困る。
45名称未設定:2009/08/20(木) 17:51:40 ID:nyeS6q5x0
フォトショップは5.5あたりで機能充分なんで、そのバージョンが普通に使えるWinがうらやましい。
46名称未設定:2009/08/20(木) 18:08:12 ID:Nh1lscSf0
レイヤー効果無しとかもう考えられん
47名称未設定:2009/08/20(木) 18:10:11 ID:ackwE6oHP
>>45
??
古いソフトであっても、上位バージョンのOSで普通に動作するけど?
ソフトメーカーが動作保証しないと使わないタイプ??

48名称未設定:2009/08/20(木) 18:13:54 ID:kEw1Jyt10
タイプ(笑)
49名称未設定:2009/08/20(木) 18:16:04 ID:KjBEzeAk0
photoshop elements 2.0は
leopardで見事に動かなくなりました。
50名称未設定:2009/08/20(木) 18:19:39 ID:vLYJZZv90
なんか変なのが一人紛れ込んでるな
注)5.5の人じゃないですよ
51名称未設定:2009/08/20(木) 18:41:44 ID:l+ZfdP+A0
10.6リリースを機にMBP買うかな〜wktk
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20398402,00.htm
52名称未設定:2009/08/20(木) 18:45:01 ID:GWvBQwud0
>>古いソフトであっても、上位バージョンのOSで普通に動作するけど?

はっはっは、それはそれは。
53名称未設定:2009/08/20(木) 18:57:30 ID:/V33A0wXP
rosettaが凄く重くなってる
54名称未設定:2009/08/20(木) 19:02:55 ID:Ql1vGYoUi
楽しみ過ぎて気持ち悪い。
早く出してー
55名称未設定:2009/08/20(木) 19:29:23 ID:23CUd4PG0
出たらスグにMBP17買うの予定です。
初Macです。
56名称未設定:2009/08/20(木) 19:56:57 ID:dtQcoJ3aP
>>6
グイン乙
57名称未設定:2009/08/20(木) 20:05:54 ID:7o/bWpBJ0
>>55
そうなんだ。MacLife楽しんでね!
そういやMACLIFEって雑誌あったなあ
なつかし
58名称未設定:2009/08/20(木) 20:16:34 ID:MaaWjz9z0
>>39
俺もそう思った。本当に現行miniか?
59名称未設定:2009/08/20(木) 20:28:41 ID:ciCZl5/h0
>>44
新しいハードウェアでは古いOSが動かんから問題なのです。

AdobeのCS以降に買い換え必須な改善点なんてあったっけ?
それよりもアイコンとUIの変更、classicへの非対応など、CSには問題がありすぎた。
で、そのままアップグレードのタイミングを逃し続けてる人って結構いると思うんだけどな。

>>47
他の人も指摘してる通り、結構な数のアプリケーションがleopardで動かなくなったよ。
windows vistaよりひどいんじゃないかと個人的には。
この板にも「leopardで動くソフト動かんソフト」ってスレがある。

さて、snowleopardは?ってところが今現在。
しかし>>53の言うとおりロゼッタが重くなってるなら、いよいよ…
60名称未設定:2009/08/20(木) 20:43:31 ID:UFhnWM/u0
で、結局はいつリリースなの?
61名称未設定:2009/08/20(木) 20:44:20 ID:Su0TyLUn0
8/25
62名称未設定:2009/08/20(木) 20:46:29 ID:yDBkHxqM0
>>59
古い人は古いソフトを古いMacで古いOSを使って動かせばいいのです
63名称未設定:2009/08/20(木) 20:50:58 ID:vLYJZZv90
>>62
俺もそう思う
別に無理して移行する必要はない

それまで古い機械でやってこれたのに環境を変えたいのか理解できん
64名称未設定:2009/08/20(木) 20:53:23 ID:hcdlKz9S0
もう古いMacは寿命だったり、手に入らなかったりで
自然と新しいOSやソフトに
65名称未設定:2009/08/20(木) 21:00:26 ID:BhdPfbcP0
ロゼッタ重いの・・・
そろそろAppleWorksとの別れが近いのかな
66名称未設定:2009/08/20(木) 21:25:42 ID:UObGZfpS0
重いはずがない。
67名称未設定:2009/08/20(木) 21:54:49 ID:EHwlqYQK0
誰か Xbench を Rosetta を使ってベンチする夢を見てくれない?
68名称未設定:2009/08/20(木) 22:41:01 ID:nVDkRPqk0
>>60
今月中にリリースな気がする
AppleのHPに「2009年9月以降に発売のすべてのMacに標準装備。」って書いてあるし

ttp://www.apple.com/jp/macosx/
69名称未設定:2009/08/20(木) 22:43:37 ID:SvcQCGlU0
アップルのHP、前から「究極のチューンアップ完了。」だっけ?

70名称未設定:2009/08/20(木) 22:46:32 ID:X2rxEfzC0
だれかPunyu2 Munyuがちゃんと再生できるかどうか夢見てくれ
2秒で止まるような夢を見たんだが、そんな悪夢は許せない
71名称未設定:2009/08/20(木) 23:01:08 ID:/V33A0wXP
>>66
かなり重いよ よくハングする
レパではそこまで苦にならなかったのにスノレパはかなり苦になる
72名称未設定:2009/08/20(木) 23:01:56 ID:D56E6Ivi0
@雪豹インスコ済み初代MacBook黒(CoreDuo2.0GHz 32bit)
A豹インスコ済みアルミMacBook(Core2Duo2.0GHz)

Finder,Mail,Safari等基本操作において@の方がサクサク動く夢を見た。
こりゃかなり期待出来そうだわw
73名称未設定:2009/08/20(木) 23:03:18 ID:/V33A0wXP
>>72それはFSBから見てもないだろw
74名称未設定:2009/08/20(木) 23:10:51 ID:D56E6Ivi0
>>73
ありえないよなw
でも俺はそんな夢を見たんだ。

さすがにiWork'09に関してはAの方が圧倒的に速かったがw
75名称未設定:2009/08/20(木) 23:28:39 ID:EK6OrRuq0
>>74
>さすがにiWork'09に関してはAの方が圧倒的に速かったがw
夢を見たいものだが、iworkはupdateに期待する!
76名称未設定:2009/08/21(金) 00:22:42 ID:ngJ/zUTm0
>>72
好い夢見たな!w
77名称未設定:2009/08/21(金) 01:12:00 ID:pNI4cEB30
お、帰ったらUp-To-date届いてた
今からインスコしてくるよ
78名称未設定:2009/08/21(金) 01:20:59 ID:ngJ/zUTm0
>>77
え?え?????????????!?
79名称未設定:2009/08/21(金) 01:43:26 ID:p5SCKIQ+0
ニコニコなど動画関係が軒並みだめだな。
80名称未設定:2009/08/21(金) 01:47:35 ID:z8EvSSuSP
>>79
音声関係と、webcam関係が仕様か、格納場所が変わったみたい
良く分からん
81名称未設定:2009/08/21(金) 01:56:43 ID:p5SCKIQ+0
ただ、YouTubeは大丈夫ってのが気持ち悪い。
どうなってんだ。
82名称未設定:2009/08/21(金) 02:04:10 ID:ngJ/zUTm0
くっそー、楽しい夢見やがって・・・
83名称未設定:2009/08/21(金) 03:03:03 ID:asTjpGjR0
Leopardユーザーを対象にしたBoxSetってないのかなあ。
84名称未設定:2009/08/21(金) 03:21:19 ID:TfWnVm9S0
つ[iLife]
85名称未設定:2009/08/21(金) 03:28:51 ID:ZcDbu19B0
10.6でインストールされるファイルは10.5で起動してから見ると
サイズ0とかリソースフォークのみとか変な状態なんだな
OS全体のサイズ減らしに何か特殊なことしてそう
86名称未設定:2009/08/21(金) 05:16:26 ID:T1Z9mU910
ウィルスバリアのSnowLeopard対応アップデータが出た。
本当に来週出そうね。
87名称未設定:2009/08/21(金) 08:27:17 ID:kDXAQtKQO
レパードもってれば三千円くらいで買えるそうだけどどうなるの

通常品とは別にうぷぐれ版を販売してインスコの際レパードCDを入れるのか、レパードCDをアップルに送ったりするの?
88名称未設定:2009/08/21(金) 09:15:56 ID:Fm9M+DEg0
>>87
http://www.apple.com/jp/macosx/specs.html

OSパッケージを買うだけでいいみたいよ。
89名称未設定:2009/08/21(金) 09:17:33 ID:f5rWmCeE0
アップルの新OS「Snow Leopard」--注目の新機能と改良点を分析
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20398402,00.htm
90名称未設定:2009/08/21(金) 09:46:54 ID:Ya7ixs0F0
Appleは切り捨てが先進的だと勘違いしているキチガイ企業
91名称未設定:2009/08/21(金) 09:48:57 ID:0ojbSwQH0
OS9までが黒歴史と言わんばかりの切り捨てぶりだしな。
92名称未設定:2009/08/21(金) 09:51:18 ID:VWcoVS8QP
まあ、でも過去の互換性を重視して足を引っ張られるのもどうかと思うけど。

9>>Xで仮想環境のMacOSを実現するのが現実的。MSも7でそれをパクったよねwww
93名称未設定:2009/08/21(金) 09:51:30 ID:kk7EkJ0cP
Snow Leopradはintelのみなんだよね…
そろそろ買い換えるかとは思っていたけど
うちのiMac G5もとうとう引退だ…
94名称未設定:2009/08/21(金) 09:51:57 ID:j2aYMm0E0
2010年代にはパソコン事業自体切り捨てるだろ。
95名称未設定:2009/08/21(金) 10:32:33 ID:0ojbSwQH0
SnowではFinderで右ドラッグ出来るようになった?
96名称未設定:2009/08/21(金) 10:33:52 ID:8324hvFo0
>>95
右ドラッグ?
97名称未設定:2009/08/21(金) 10:41:11 ID:Ijys7IMf0
コピーとか移動とか?
98名称未設定:2009/08/21(金) 10:41:21 ID:+2tJVqbm0
ttp://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=4560
ここ見ると「アーカイブしてからインストール」しか出来なくなっちゃうの?

クリーンインストール厨なので、0消去してからインストールして
アプリケーションもシステムもすっきりさせたいんだけど…。
99名称未設定:2009/08/21(金) 10:44:04 ID:0ojbSwQH0
>>96
右ボタンでアイコンをドラッグすると移動先で
コンテクストメニューが出るWindowsみたいな操作。
100名称未設定:2009/08/21(金) 10:44:52 ID:WzHNoZF/0
>>98
10.5と同じようにメニューからディスクユーティリティ立ち上げて
そこで初期化したあとインストールすりゃいいんじゃないか
101名称未設定:2009/08/21(金) 10:49:06 ID:bSwKsCiM0
>>「アーカイブしてからインストール」しか出来なくなっちゃう
これを文字通りにしか読めないというのもなぁ…
もしそうなら、新規インストールはどうすんだよ…
102名称未設定:2009/08/21(金) 11:12:25 ID:42+k2RAiO
macbookが64bitモードで起動しないとか誰得
103名称未設定:2009/08/21(金) 11:15:53 ID:sCmS4/2f0
CS4などの主要アプリが64ビットじゃないし、CS5が出る頃にはOSは10.7も出る。
10.6は要らない子なんだよ。
104名称未設定:2009/08/21(金) 11:15:54 ID:8324hvFo0
>>99
なるほど「ここに移動」とか出るやつね。スノレパでも出来ないな。
Macだと(同じディスク上なら)そのままドラッグで移動、オプション押しながらでコピーって文法があるからこの先も搭載はされないと思う。
105名称未設定:2009/08/21(金) 11:17:45 ID:0imW0g4T0
>>104
同じディスク上での操作はWindowsとほぼ同じだね
違うディスク上では?
106名称未設定:2009/08/21(金) 11:18:40 ID:9YO1KlX+0
>>98
> インストール時にDVD上のデーターをハードディスクに展開して速度を稼ぎ、
> インストール終了後は消去される

起動パーティション、7GBしか空きがないんだけど、
果たして容量足りるんだろうか?

インストール終わって、DVDイメージと、10.5のアーカイブを消せば、
今より空き容量増えるんだろうけど・・・。
107名称未設定:2009/08/21(金) 11:28:34 ID:ZoW8cDDWP
>>105
違うディスクの場合、そのままドラッグでコピー
コマンドキー押しながらだと移動になりまする
108名称未設定:2009/08/21(金) 12:01:39 ID:1mB/sghu0
snow leopaldのexposeって
すべてのspaceのウィンドウが表示できるようになってないかな
linuxのcompizだとできるんだけどあっちの方が絶対便利だわ
あとspaceを画面のエッジで切り替えられたりするのも逆パクリ
してくれると最高なんだが
109名称未設定:2009/08/21(金) 12:04:35 ID:UA6Q8pQji
右ドラッグなんて絶対にいらん。

そういう直感的でない操作をOS標準にすると、サードのアプリも複雑怪奇な操作を当たり前みたいにのっけてくるぞ。
110名称未設定:2009/08/21(金) 12:05:51 ID:2G3uYyQR0
>>108
後者の件はWarpで実現可能かと
http://www.ksuther.com/warp/
111名称未設定:2009/08/21(金) 12:09:09 ID:JTrZWWmr0
>>101
最初からインスコしてあるから、アーカイブって事だろ?
112名称未設定:2009/08/21(金) 12:10:06 ID:0imW0g4T0
>>109
左ドラッグが直感的で右ドラッグが直感的でないか…
慣れを理由にするならそれこそどっちでもいいということになるがな
113名称未設定:2009/08/21(金) 12:18:13 ID:8324hvFo0
>>112
直感的かどうかはともかく、既にそういうものとして使い慣れている人がいる操作をわざわざ代替する必要はないよね。
114名称未設定:2009/08/21(金) 12:20:23 ID:saBhpJQ90
>>112
109氏の発言は
操作体系に
優先順位をつけずに便利そうな機能を増やしていくと
直管的な操作体系がサードパーティーを含めくずれるってことなんじゃないかな
操作の慣れ…という話ではないような
115名称未設定:2009/08/21(金) 12:21:51 ID:+mFqWjnd0
×左ドラッグが直感的で右ドラッグが直感的でない
○左右ドラッグ使い分けが直感的でない
116名称未設定:2009/08/21(金) 12:25:11 ID:kk7EkJ0cP
うーん、だがコントロールキー+クリック=右クリックが既に標準化してる以上、
コントロールキー+ドラッグ=右ドラッグになっても理には適っている…かな?
117名称未設定:2009/08/21(金) 12:27:04 ID:kk7EkJ0cP
>>116
コントロールじゃねーや、オプションなw
118名称未設定:2009/08/21(金) 12:27:48 ID:WzHNoZF/0
>>105
コピーはオプション押しながら
同一ボリューム間の移動はなにも押さずそのまま
別ボリューム間の移動はコマンド押しながら
119名称未設定:2009/08/21(金) 12:29:03 ID:Ey6vqxSf0
不具合満載のアクセス権の修復は正常になったんだろうか?
120名称未設定:2009/08/21(金) 12:29:09 ID:VZ2rWmWNi
QuickTime7で視聴できたステキ動画が、QuickTimeXだとかなりの頻度で見られない夢を見ました。
121名称未設定:2009/08/21(金) 12:34:36 ID:kk7EkJ0cP
そういえばPerianとかFlip4Macとかはどうなっちゃうんだろ
そんなの入れなくてもQTが標準で対応してくれたりしないかな
122名称未設定:2009/08/21(金) 12:44:34 ID:R/M7azq/0
右ドラッグといえば、「ここに解凍」とかよく使う。
周りみてるとファイル操作は全部右ボタンでやっちゃう人もいる。
123名称未設定:2009/08/21(金) 12:51:05 ID:i9kGszut0
>>121
Perianは最新版で雪豹対応
Flip4Macは2.3.0.7ベータで雪豹対応
AppleはH.264を主流にしたいだろうから、QTが無駄に対応形式を広くすることはないと思う
124名称未設定:2009/08/21(金) 12:59:57 ID:pj4YIj/k0
Snow LeopardのQuickTimeは2系統のパス持ってて、それ用のOpenコマンドをアプリがだすと、
まずQTXで再生出来るかどうか調べ、ダメならQT7のパスで再生。
3rd patyのPerian/Flip4Mac、純正でもQTXでサポートされないCodecはQT7のパス。

64bitアプリだとQTXはそのまま、QT7は32bitのQTServer経由。

QTXのネイティブコデックの作り方はまだ公開されてない。
まあ移行期だからしょうがないけど、結構複雑。
125名称未設定:2009/08/21(金) 13:14:19 ID:ZcAa8uRa0
 どうやらイギリスじゃ8月28日発売決定みたい。
つまり、8月28日に全国に行列がw
126名称未設定:2009/08/21(金) 13:31:31 ID:B8c/s/ne0
なんか夢を見ている人が増えている気がする・・・
おれもMenuMetersが動かなくなった夢を見た。
127名称未設定:2009/08/21(金) 13:41:16 ID:f5rWmCeE0
>>125
行列するような人は既に夢見てるんでは?
128名称未設定:2009/08/21(金) 13:41:26 ID:fg/agJOa0


「民主300議席の勢い」各党に衝撃
http://www.asahi.com/politics/update/0821/TKY200908200354.html


129名称未設定:2009/08/21(金) 13:54:59 ID:0imW0g4T0
【OS】「64bit完全対応」のMac OSX Snow Leopard、実はデフォルト起動は32bitカーネル!?〔08/21〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1250821187/
130名称未設定:2009/08/21(金) 14:20:08 ID:rUZ2igOU0
>>108
compizは知らないけど、
space→exposeの連打とは違うの?
131名称未設定:2009/08/21(金) 14:28:38 ID:Qus3PO1b0
132名称未設定:2009/08/21(金) 14:39:24 ID:rUZ2igOU0
ioreg -l -p IODeviceTree | grep firmware-abi
これやったら、Macbook 2007lateは64bit EFIだった。
Macbookは64bitカーネル起動できないらしいけど、ハードウェア制限ではなくAppleが意図的に制限かけてるだけなら、解除する方法出回りそう。
133名称未設定:2009/08/21(金) 14:43:05 ID:WPgzvK3G0
もう出回っとるがな
134名称未設定:2009/08/21(金) 14:46:43 ID:DZKXDV610
135名称未設定:2009/08/21(金) 14:58:03 ID:DZKXDV610
カナダ
http://store.apple.com/ca/product/MC094Z/A/Mac-OSX-Leopard
Ships: 1-2 business days
ドイツ
http://store.apple.com/de/product/MC204D/A
Versandfertig in: By August 28th
フランス
http://store.apple.com/fr/product/MC204F/A
Exp?dition (d?part du d?p?t) : By August 28th
136名称未設定:2009/08/21(金) 15:01:44 ID:8324hvFo0
日本だけ9月ワロスw
137名称未設定:2009/08/21(金) 15:07:08 ID:DZKXDV610
カナダ間違えたorz
http://store.apple.com/ca/product/MC204z/A
Ships: By August 28th
138名称未設定:2009/08/21(金) 15:12:59 ID:TeW+av+Y0
割れるから問題ない
139名称未設定:2009/08/21(金) 16:00:48 ID:CaOPXwfS0
おいおいまさか発売も日本だけ9月とかだったら暴動おこすぞw
140名称未設定:2009/08/21(金) 16:03:03 ID:sCmS4/2f0
日本の選挙を意識してないって説があったけど、やっぱりしてるよ。
9月になったら国際的な話題は日本の政変一色になるから、その前に出しちまえっってことだ。
141名称未設定:2009/08/21(金) 16:05:58 ID:htuSMIlH0
>>140
まあ自民が民主に変わったところで政変とは言えないけどね。
142名称未設定:2009/08/21(金) 16:06:08 ID:C9uhtDMF0
>>140
ジョブズがそんなこと意識する訳ないとマジレス
143名称未設定:2009/08/21(金) 16:08:46 ID:gMrCspEi0
>>140
新iPodの発表を9月にすると決めたから、前にずらしただけなんじゃないの?と更にマジレス
144名称未設定:2009/08/21(金) 16:16:44 ID:r6pE/jGI0
本気で速くなるなら導入するけどな
145名称未設定:2009/08/21(金) 16:17:19 ID:Ya7ixs0F0
10.6はパンドラのOSであると断言する
146名称未設定:2009/08/21(金) 16:19:13 ID:UJxoJVb1O
ジョブっさんぱねぇっすw
147名称未設定:2009/08/21(金) 16:39:51 ID:saBhpJQ90
8/29発売のMacFanのFEATURE1が「※非公開」
ってなってるのは8/28雪豹リリースってことだったのか!?
148名称未設定:2009/08/21(金) 16:42:23 ID:C9uhtDMF0
>>147
初台から情報でも入手したのかな?
149名称未設定:2009/08/21(金) 16:45:30 ID:zfBS+RT/0
緊急特集!!!:カーネルとは何だったのか?
150名称未設定:2009/08/21(金) 16:49:50 ID:j2aYMm0E0
ジョブズの死期が迫ってるわけか。余命一月とか言われてるんだろう。
だからできるだけ早く出したい。
151名称未設定:2009/08/21(金) 17:08:03 ID:Kp6uydTc0
>>149
カーネル大佐
152名称未設定:2009/08/21(金) 17:09:43 ID:Y60kgRT70
叩かれてもいい。あえて書こう。

サンダース

と。
153名称未設定:2009/08/21(金) 17:29:20 ID:LJMOPbZk0
>>152
道頓堀に沈んでこい
154名称未設定:2009/08/21(金) 17:40:01 ID:WPgzvK3G0
あれだろ、ポケットに入る妖怪のことだろ。
155名称未設定:2009/08/21(金) 17:43:45 ID:ZcAa8uRa0
36本
156名称未設定:2009/08/21(金) 17:58:21 ID:12qTz+Zd0
28日かー。結構早かったなー。
まぁー他の会社の事も考えると64bitが本当に生きるのは
10.7からだろうけど。関係なくインスコかますけど。
157名称未設定:2009/08/21(金) 18:04:13 ID:j2aYMm0E0
極めてハイスペック向けの10.7、比較的ロースペック向けの10.6と二本立てになるだろうな。
158名称未設定:2009/08/21(金) 18:05:30 ID:DZKXDV610
Logic Express 9もか…
アメリカ
http://store.apple.com/us/product/MB788
Ships: Within 24hrs
日本
http://store.apple.com/jp/product/MB788J/A?fnode=MTY1NDAzOA&mco=NzM5ODE5NA
出荷予定: 4-6 週
159名称未設定:2009/08/21(金) 18:25:06 ID:PX2BYiPj0
iMacも新しいのがでる?
今日、かいにいきたいんだが。
160名称未設定:2009/08/21(金) 18:50:47 ID:Ya7ixs0F0
いつからMacはインターフェイスかっこ悪くなったんだ
161名称未設定:2009/08/21(金) 18:51:08 ID:ZcAa8uRa0
>>159
すぐには出ないけど、秋にはでるだろうね。
162名称未設定:2009/08/21(金) 18:54:33 ID:PX2BYiPj0
>>161
レスd

あくまでOSのみ発売なんだね。

なら今からヨド行くかな。
163名称未設定:2009/08/21(金) 19:16:04 ID:XgdsyXED0
Snowと一緒にHDDをSSD化しようと思うんだけど、
一度10.5入れないとダメなのか
164名称未設定:2009/08/21(金) 19:34:50 ID:saBhpJQ90
>>159
気持ちはわかるが、おれも冷や汗をかきながらまってるのだ
しんぼうしんぼう
165名称未設定:2009/08/21(金) 19:39:35 ID:UOz8WMA40
>>163

入れなくてもいいんじゃね?
途中で一時的に10.5のDVDに入れ替えさせられるだけだと思う。

それか、今のHDDに10.5入ってるなら
SATA-USB変換ケーブルでSSD繋いでインスコしてから
ドライブ入れ替えれば?
166名称未設定:2009/08/21(金) 21:35:30 ID:ZA3MkYwV0
あーー!!
あと一週間なのかよ、まだアップデート申し込みしてねえよ
FAXと郵送だけとか糞過ぎるんだよ
保証書やらコピーするのめんどくせえ
167名称未設定:2009/08/21(金) 21:40:10 ID:bSwKsCiM0
>>166
書類の不備にマジ厳しいから注意な。
168名称未設定:2009/08/21(金) 22:10:46 ID:ZDsqJW0A0
世界中のApple StoreがSeptemberに修正されてるね。
けど1〜2週とかじゃなくて、ピンポイントで28日って書いてあったあたり、やっぱり来週プレスリリースがあるのかなー?
169名称未設定:2009/08/21(金) 22:11:22 ID:JRm9MbGt0
>>166
まったく同意。
おれなんかプリンタも持ってないから面倒臭さ倍増。
Webで申し込みできる仕組み作っとけよ、IT企業だろ。
170名称未設定:2009/08/21(金) 22:11:36 ID:51uoVFLG0
171名称未設定:2009/08/21(金) 22:47:59 ID:SR3DHalb0
32bitOS(笑)
これ詐欺じゃね?
172名称未設定:2009/08/21(金) 23:00:04 ID:ngJ/zUTm0
64bitでOS起動するとメモリ足りなくなったりしないの?
173名称未設定:2009/08/21(金) 23:00:05 ID:7c2TZo6p0
詐欺商法や何度騙されようとも、ただひたすらに信じるのみ
それが信仰心というものです。
そのようなこともわからない方はMacを使わないでください!
174163:2009/08/21(金) 23:05:59 ID:XgdsyXED0
>>165
> 途中で一時的に10.5のDVDに入れ替えさせられるだけだと思う。

レスありがと
それなら問題なさそうだね
175名称未設定:2009/08/21(金) 23:19:46 ID:zQPzG4O7i
>>151
大佐大佐
176名称未設定:2009/08/22(土) 00:28:37 ID:pKtfM3AA0
>>170
PCボンバーで買ったのにカートに入った
購入経路関係ないのかよ糞が

ありがとう
177名称未設定:2009/08/22(土) 00:43:38 ID:tJgla9UY0
>>176
最初から条件は購入時期だけじゃなかったっけ?
178名称未設定:2009/08/22(土) 00:49:52 ID:c+ZuZoE30
DVDプレーヤー、Front Row、Grapher、iTunes、X11を除くすべてのシステムアプリケーションは64ビットコードに書き直されています。
179名称未設定:2009/08/22(土) 00:53:46 ID:c+ZuZoE30
64ビット対応させて頂く企業
64ビット対応して頂く企業
またカクの違いが露呈してしまいましたねw
180名称未設定:2009/08/22(土) 00:54:55 ID:pKtfM3AA0
>>177
http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/

「正規販売店」以外は郵送、FAXでしか申し込めないと思うでしょ普通
今になって冷静に考えると単なる非正規流通除けの方便だったんだとわかるんだけど
181名称未設定:2009/08/22(土) 01:06:46 ID:Rpf0r1YT0
シリアル番号のチェックは?
182名称未設定:2009/08/22(土) 01:14:35 ID:uRgjPEgn0
>>181
ドザ発見
183名称未設定:2009/08/22(土) 01:24:11 ID:uRgjPEgn0
Mac本体のシリアルか、すまん練る
184名称未設定:2009/08/22(土) 02:09:15 ID:WVNHD8vB0
>>181
書いてあるんだから、聞く前に読みなさいよ。
http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/
185名称未設定:2009/08/22(土) 03:31:08 ID:vkTb11EU0
QTのプロコードはどうなる??
自分、FCSユーザー
186名称未設定:2009/08/22(土) 04:42:23 ID:NgTvwVd50
量販店で買ったがweb申し込み問題なかった
187名称未設定:2009/08/22(土) 05:45:48 ID:VqAdB73F0
28日発送ということは、29日には到着してインスコできるな。
楽しみだ。
188名称未設定:2009/08/22(土) 08:37:19 ID:3e3aTH+y0
64bitコードだからって速度が速くなるってわけじゃないんだな。
189名称未設定:2009/08/22(土) 08:47:23 ID:3ch5tSMC0
日本は28日発送じゃねーぞwwwwwっうぇっうぇw
190名称未設定:2009/08/22(土) 09:00:51 ID:3e3aTH+y0
(´・ω・`) なにそれひどい
191名称未設定:2009/08/22(土) 09:21:29 ID:39M3uCdX0
>>166
>保証書やらコピーするのめんどくせえ
どこで買ったんだ?
ヤマダで買ったおれがnetで済んでるんのに
192名称未設定:2009/08/22(土) 09:42:11 ID:lf7T/oU00
>>185
QTXにはプロバージョンは無いけど、QT7もインストールできて
そちらはそのままプロコード使えると、何かで読んだおぼえがある。
193名称未設定:2009/08/22(土) 09:46:15 ID:GuJjp29C0
こいつらバカだわ
今月着くとか思ってやがるw
194名称未設定:2009/08/22(土) 11:28:26 ID:Y7713N1e0
世間的にはAppleならSnowLeopardよりBeatles楽曲をiTunesで売り始める方が話題になる。
195名称未設定:2009/08/22(土) 11:30:53 ID:rSxq6hLB0
仮に世間的にはそうでもこのスレ的にはそうじゃないから
何が言いたいんだ?
196名称未設定:2009/08/22(土) 11:31:15 ID:8VbqEDHX0
>>124
H264/AAC以外はQTXとおらないでしょう?
Codecで作ったら効率上がらなかったからQTの仕組みから引っ張りだしました(元々iPhone的な意味で)。
そこそこのモノができたからMacOSにバックポートしてみました。
QTからはみ出したのでQTXって名前つけてみました。
な、感じがする。

197名称未設定:2009/08/22(土) 13:03:29 ID:i+hVMQCD0
198名称未設定:2009/08/22(土) 13:06:34 ID:ivtFVtWa0
>>188
FinderやMailが64bit化したところで、律速してるのはディスクIOやネットワークだから
変わらんでしょう。

原理的にはx86の場合は純粋な計算自体は速くなる傾向が大きい。
199名称未設定:2009/08/22(土) 13:13:09 ID:qE5joSl60
64ビット化が明らかに有効なのは巨大なメモリを扱うアプリケーション。ApacheとかDBとかのサーバソフトや、PhotoShopなんかのプロ向けのグラフィックソフト。
200名称未設定:2009/08/22(土) 13:14:47 ID:bA6GcETo0
>>197
>10A435現る
ADCに無いのでFAKE説と、本物で一部のカスタマーだけ先行配布説、
更に月曜にADCに出るよ(たれ込み?) がレスにありました。
201名称未設定:2009/08/22(土) 13:15:08 ID:c+ZuZoE30
Snow発売日を偽って流風するというバグが発見されたようですねw
202名称未設定:2009/08/22(土) 14:06:46 ID:UBpTa4FR0
>>198
限界に囚われちゃいかんな
203名称未設定:2009/08/22(土) 14:28:16 ID:UkK1BvnH0
玄海師範
204名称未設定:2009/08/22(土) 15:36:53 ID:2LavRw6b0
qtxでファン減るとかメリットありまるか?
205名称未設定:2009/08/22(土) 15:51:31 ID:i+hVMQCD0
iMac(MID2007)で起動時に6,4キーを押しても何も変わらない気がする夢を見ました。
現在のカーネルが32bitか64bitかを確認する方法はありますでしょうか?
206名称未設定:2009/08/22(土) 15:54:06 ID:+04NzoML0
Appleのサポートに聞け!
207名称未設定:2009/08/22(土) 16:04:33 ID:Y58/Uien0
>>205
アクティビティモニタ見ろ
つーかそのモデルは64bitカーネル起動不可
208名称未設定:2009/08/22(土) 16:04:37 ID:jGtCuk5/0
PhotoshopはよりiMovieのが64bitやOpenCL有効に使えると思うがなぁ
フルHDの映像にグニャグニャにエフェクトかけてサクッと出力
209名称未設定:2009/08/22(土) 16:26:57 ID:MwxPY/cm0
メモリ4GB以上じゃないとカーネル64bit起動ってできなくね?
って夢を見た。
210名称未設定:2009/08/22(土) 16:39:46 ID:i+hVMQCD0
>>207

kernel_taskですかね。

それ以前に起動不可でしたか....
ioreg -l -p IODeviceTree | grep firmware-abi
で確認したところEFIは64bitなので行けるのかと思ってました。

>>209

メモリの搭載可能上限が4GBのモデルなのでダメですね。


新しいiMacが出たら買い替えます。
211名称未設定:2009/08/22(土) 16:59:22 ID:LDG+8XxC0
>>210
そのそも64bitの必要があるわけ?
212名称未設定:2009/08/22(土) 17:11:43 ID:D0e444Mb0
sudo nvram boot-args="arch=x86_64"
213名称未設定:2009/08/22(土) 17:16:39 ID:3e3aTH+y0
夢見てる人って、先行配布された開発者?
それとも割れざー?(´・ω・`)
214名称未設定:2009/08/22(土) 17:18:59 ID:AYVL6u7k0
>>213
開発者には守秘義務がある
あとはわかるな?
215名称未設定:2009/08/22(土) 17:41:51 ID:+04NzoML0
開発者がそんなにモラル高いとは思えないけどな。
割れ座が居るのも密かに流して利益を得てる開発者が居るからだし。
216名称未設定:2009/08/22(土) 17:50:07 ID:3e3aTH+y0
(´・ω・`) 了解しますた。ありがとう>>214
217名称未設定:2009/08/22(土) 17:50:37 ID:OW3MHG620
>>215には分からなかったらしい。
218名称未設定:2009/08/22(土) 18:22:42 ID:MeWeT9IW0
荒れそうな……



よ か ん
219名称未設定:2009/08/22(土) 18:29:16 ID:3ch5tSMC0
まぁ日本だけ発売九月だし普通は8/28に割るわなwww
220名称未設定:2009/08/22(土) 18:33:01 ID:uSyEH29L0

  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
221名称未設定:2009/08/22(土) 18:37:13 ID:RzQJVGIb0
1000円のためにWarezをダウンロードして使うのも微妙なもんだ。

ところで
ttp://www.gizmodo.jp/2009/06/snow_leopard.html
>Snow LeopardがHDDに占める占有スペースも、Leopardと比較すると、6GBも少なくて済む
ってあるけど、具体的にはいくら占有するんだ?
222名称未設定:2009/08/22(土) 19:10:22 ID:c+ZuZoE30
カーネル64でもFinderは32bitで起動するんですか?
223名称未設定:2009/08/22(土) 19:11:44 ID:rSxq6hLB0
逆だろ
カーネル32でもFinderは64じゃね?
224名称未設定:2009/08/22(土) 19:13:47 ID:8dx3v+DW0
>>222
32で動かす理由がわからない
225名称未設定:2009/08/22(土) 19:44:23 ID:axI5/qHH0
snow leopardでマウスの加速度が設定
できるようになってたりはしませんか?
226名称未設定:2009/08/22(土) 19:51:45 ID:jhz7Vxxc0
ああ、それ欲しいな
227名称未設定:2009/08/22(土) 19:54:08 ID:MwxPY/cm0
よくよく見たら、MacBook Proでも13インチだと、
カーネルは強制32bitか。やっぱProじゃねぇな。
VRAMがメインメモリ共有タイプだと駄目っぽいね。
独立GPUでVRAMあって、メインメモリが4GBあるなら、
カーネルは64bitで動くって感じなのかな。
228名称未設定:2009/08/22(土) 20:23:59 ID:tSTzT0qG0
アルファベット一文字が64ビットになったりはしないの?
229名称未設定:2009/08/22(土) 20:33:26 ID:PwUSqWxpP
夢見てる人って、結局買わないんでしょ。あれこれ理由付けて。
230名称未設定:2009/08/22(土) 20:43:11 ID:m95sszI70
まぁ、プリインスト後のモデルチェンジ マシンまで
様子を看るっつ〜選択肢もあるな。
あとは、石橋叩いて10.6.1まで待つか。
231名称未設定:2009/08/22(土) 20:48:06 ID:Ksqn6wk30
なにをそんなに恐れているのかさっぱりわからん
232名称未設定:2009/08/22(土) 21:44:39 ID:rSxq6hLB0
Mac miniスレで新しくmini買ったら10.6のインストールDVDが付属してた人登場で祭りw
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090822213550.jpg
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090822213350.jpg
233名称未設定:2009/08/22(土) 21:49:55 ID:Rer4OJf40
本人もうれしい当惑してるみたい
10.5が欲しいと
234名称未設定:2009/08/22(土) 22:27:50 ID:CF8ubV4A0
インテルCPUの場合、64ビットモードに入ると、レジスタの
ビット数が64ビットになるのはもちろん、使えるレジスタが
大幅に増える。x86は当初から使えるレジスタの数が異常に
少なくてレジスターメモリ間の転送が多く、これが解消できれば
速度向上に貢献する。コンパイラやOSの設計者もうれしい。
x86の64ビット化は、かつてのRISC系プロセッサの設計者が
集まったAMD発の技術だから、彼らはレジスタを増やしたかった
のではないか?

ただ、core2は64ビットモードに入るとμOPs-Fusionが
効かなくなるから、実際は速度が落ちるんじゃないか?
235名称未設定:2009/08/22(土) 22:34:17 ID:rSxq6hLB0
>>234
>core2は64ビットモードに入るとμOPs-Fusionが
>効かなくなる
マジで? それかなりディスアドバンテージじゃね?
236名称未設定:2009/08/22(土) 22:41:23 ID:ivtFVtWa0
>>234
効かなくなるのはmacro fusionでuops fusionではない
他のCPUより64bit化したときの速度向上の傾向が小さくなる、という程度で
気にするほどのものではない

というのは2年以上前に散々語られたはずだが
237名称未設定:2009/08/22(土) 22:41:55 ID:PwUSqWxpP
ハード側が中途半端に設計されてるせいであおりを食ってる訳ね。
238名称未設定:2009/08/22(土) 22:43:46 ID:CF8ubV4A0
64ビットモードでμOPs-Fusionが効くのはcorei7からです。

appleはそんなことは承知の上で適材適所で32ビット、64ビット
モードを使い分けたOSとして最適化していることを信じます。

というか、それがあるからデスクトップmacのカーネルのデフォルト
は32ビットカーネルだと思われ。
239名称未設定:2009/08/22(土) 22:50:51 ID:ivtFVtWa0
>>238
だからmacro fusionだって

32bitをデフォルトにしてるのはサポートとドライバの互換性を考えてでしょ
macro fusionが効かないcore2でも64bitの方がパフォーマンスは上。
240名称未設定:2009/08/22(土) 23:30:43 ID:BfAtstpY0
それにしてもマイナーアップ感がいなめない。過度に期待するとガッカリする
241名称未設定:2009/08/22(土) 23:43:23 ID:4wWpBOw30
結局は対応アプリしだいだよな 
242名称未設定:2009/08/22(土) 23:44:53 ID:frx9rCpD0
まあ29ドル分くらいの期待はしておこうと思います。
243名称未設定:2009/08/22(土) 23:48:03 ID:8FStH18z0
結局 私の使っているCoreDuoのMacbookではあまり恩恵は受けないようですね。
今はTigerなのでどのみちアップグレードしますけど、
豹や雪豹でもあまり違いはないのかな。
雪豹発売後の値崩れしたものを手に入れたほうがいいのか。
244名称未設定:2009/08/22(土) 23:50:51 ID:xooFFBko0
Finderのエフェクトがパキパキするようになったと思うけど、
通常の軽い使い方では何かが向上した感じはしない。
245名称未設定:2009/08/22(土) 23:53:15 ID:7k0F+pLr0
iMacのcoredio2の2Gって去年の型番?
それだと起動時に64で64ビットで起動できたけど、素のシステムだけしか入れてないのでよく分からんかったよ。
246名称未設定:2009/08/22(土) 23:58:24 ID:UkK1BvnH0
DIO様
247名称未設定:2009/08/23(日) 00:01:15 ID:/MtF4qpE0
フライング出荷 in Japan
Intel Mac mini Part30
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1249343012/
248名称未設定:2009/08/23(日) 00:09:10 ID:Dc8fyixo0
249名称未設定:2009/08/23(日) 00:24:50 ID:nnNjmSj60
6月にmac mini買ったんだけど
980円でスノレパにできるって本当?
アップルから通知くるの?
250名称未設定:2009/08/23(日) 00:28:40 ID:VM8qw3bT0
>>249
Snow leopard up-to-date でググれ。
251名称未設定:2009/08/23(日) 00:49:38 ID:nAxue2lP0
ゴールデンマスター版ってupdateできるの?
252名称未設定:2009/08/23(日) 00:59:09 ID:aIPTONET0
>>251

又𠮷!
253名称未設定:2009/08/23(日) 01:34:02 ID:eNxrxhOq0
>>249
買ったのが6月8日以前というオチ希望
254名称未設定:2009/08/23(日) 02:45:31 ID:Dc8fyixo0
snow leopard互換性情報
http://snowleopard.wikidot.com/
255名称未設定:2009/08/23(日) 02:55:43 ID:EZWeFCLT0
Appleってネーミングセンス抜群だよね
Snow Leopard
256名称未設定:2009/08/23(日) 03:00:22 ID:wYmezWYj0
こんなできそこないのマイナーアップデートOSにたいそうなネーミングつけても・・・
257名称未設定:2009/08/23(日) 03:00:22 ID:BLq9DJ3T0
Expose
TimeMachine
Cocoa
Rossetta
258名称未設定:2009/08/23(日) 03:02:14 ID:yIRZ9sKF0
Exposé
259名称未設定:2009/08/23(日) 03:03:45 ID:YYSnaQAQ0
>>159
自己レス

結局我慢汁でまくりで耐えられず今日買っちまった。

24インチiMac(418)でBB加入もして実質9マソ。

この金額ならスペックアップしたりした新型が出ても泣かないお


でも、負け組か?w
260名称未設定:2009/08/23(日) 03:09:44 ID:/ZgsEClr0
>>254
互換情報感謝!

Adobe CS2,CS3 = Not workingになってるんだけど
Adobeは CS2,CS3について対応しないらしいし
我が家的には一大事じゃ!
261名称未設定:2009/08/23(日) 03:20:19 ID:/ZgsEClr0
>>259
Wow!やめてくれ つられちまいそうじゃないか
いや、がまんがまん
いつまで待てばいのだ雪豹付きiMac
だが、Adobe CS2,CS3 = Not workingなら
ただの豹付きiMacで後日アップデートが正解かな??
262名称未設定:2009/08/23(日) 04:07:43 ID:wgvsEisH0
使うアプリが対応してないなら、雪豹にする意味はないだろう
アドビの発表があってから総取っ替えでいいんじゃない?
263名称未設定:2009/08/23(日) 04:28:10 ID:/ZgsEClr0
それがベストだよね
今のMacがあまりに非力で限界なもんで
259氏に右へならえするかも
264名称未設定:2009/08/23(日) 06:14:10 ID:9UeuDPqMO
webで980円購入したんだけどカート0円orz
しかもシリアルは使用されてますで頼みなおし出来ないし。
メールも1週間ほど来ないしオワタ?
265名称未設定:2009/08/23(日) 06:40:30 ID:lCRsIbm00
火曜日夜に発表、金曜日には発送開始かな?
日本のユーザーにフライングもあったし、来週中の発表はガチだね。
266名称未設定:2009/08/23(日) 06:47:37 ID:iaB0luAi0
どうせ釣りだろ。
10.5がプリインスコされてて10.6のインスコディスクが添付されてたら明らかなミスじゃん。
267名称未設定:2009/08/23(日) 07:19:51 ID:7690Q1+G0
フライングはガチじゃね?ジオタグ埼玉w

一般向けのパッケージは何時店頭に並ぶのか・・・
268名称未設定:2009/08/23(日) 07:43:45 ID:fI5y8qb60
10.5のディスクが入ってないそうだから間違えていれたんだなw
269名称未設定:2009/08/23(日) 07:46:36 ID:LJIL5yQtP
>256
ジョブたんが、チベットを応援するためにつけたといううわさもあるよ。
Snow Leopardはチベットの象徴だから。
270名称未設定:2009/08/23(日) 07:59:03 ID:KOCUAl6f0
チベット大好きな人だもんな
271名称未設定:2009/08/23(日) 08:18:36 ID:d9+Z+E4j0
>>260
>Adobe CS2,CS3 = Not working
これ、致命傷だわ。
絶対に対応しないだろうな。するはずないわ。
一気に萎えた。
272名称未設定:2009/08/23(日) 08:32:00 ID:kJ5RJOT60
これで通常BOOKでも64カーネル起動可能?
ttp://netkas.org/?p=113
273名称未設定:2009/08/23(日) 08:34:23 ID:H9pYuelf0
>>205
>132
ioreg -l -p IODeviceTree | grep firmware-abi

システムプロファイラ>ハードウェア>機種IDが8.1か9.1
274名称未設定:2009/08/23(日) 08:48:54 ID:BfMzzYGW0
>>272

64-bit kernelでデフォルト起動す
Xserve (Early 2009)と、Xserve (Early 2008)

通常32、電源押すときに6と4を押すことで64起動
Mac Pro (Early 2008)、Mac Pro (Early 2009)、MacBook Pro (Early 2008)、MacBook Pro (Late 2008)、MacBook Pro (17-inch, Early 2009)、MacBook Pro (17-inch, Mid 2009)、iMac (Early 2009)、iMac (Early 2008)

それら以外の旧Intel Macは、32bit EFIを搭載しているため、64-bit kernel動作しない

らしい
275名称未設定:2009/08/23(日) 08:49:52 ID:IXC8j/lu0
CS3は起動しないという意味なのか、不具合が出るという意味なのか、単にサポート外という意味なのか。
276名称未設定:2009/08/23(日) 09:09:12 ID:dxjllykG0
CS3動かないのはキツい
Adobeのことだから何もしないだろうし
277名称未設定:2009/08/23(日) 09:12:15 ID:aIPTONET0
ビルド番号気にしているやつって、やっぱりアレなんだろうなw
278名称未設定:2009/08/23(日) 09:16:56 ID:kJ5RJOT60
機種ID5,1だったわー
279名称未設定:2009/08/23(日) 09:20:08 ID:kJ5RJOT60
>>274
MAC BOOKは64bit EFIなのに対応してないのがいやっすね
280名称未設定:2009/08/23(日) 09:23:13 ID:8uPi3zhZ0
CS5買えばいいじゃん
281名称未設定:2009/08/23(日) 09:25:16 ID:BJhOnQpw0
MacBook Pro (Early 2008)で機種 ID:MacBookPro4,1だった。
282名称未設定:2009/08/23(日) 09:27:23 ID:YYSnaQAQ0
>>261
釣られてくれw

ちなみにもうちょい具体的にいえば、コジマで145000,BB加入-30000,ポイント25000の支払115000で実質9マソ。

コジマのポイントって嬉しくないから、おたくは現金値引きが売りでしょ?と、
更なる交渉をしたけど、それは無理だったけど、実質9マソならいいかと決定。

4CORE化したり、SDスロットやBD対応など涙目の悪寒もあるが、いい買物したと言い聞かせてるw

DOSからPC一筋で初Macでキーボード苦労してるが、それ以外はものすごく快適。

なんでもっと早くこっちに来なかったのかと思うくらいWindowsがクソに感じたw

長文スマソ
283名称未設定:2009/08/23(日) 09:27:31 ID:GW15pHvE0
http://www39.atwiki.jp/macmini/m/pages/26.html?guid=on

開発版のSnow Leopardの情報を見ると、
CPUが64bitに対応していれば、起動時にデフォルトで64bitカーネルをロード、
そうでなければ32bitカーネルをロードしている。デバイスドライバも同様である。
284名称未設定:2009/08/23(日) 09:32:38 ID:sCyTMHGn0
>>274
俺のMacBook(13インチ アルミ)、EFI 64になってるけど
そういうことではなくて?
285名称未設定:2009/08/23(日) 09:33:20 ID:yT8j6tjx0
>>282
おめ。
いま買うなんて冒険心の強い人だと思ったが、
そもそも移行する時点でチャレンジャーだったんだなw

Macのハードウェアはリリース時点より古いOSはインストール
できないから、将来のiMacを避けて、あえていま買っておくのも賢明。
286名称未設定:2009/08/23(日) 09:44:17 ID:63qYEAod0
CS3は使用可能。
ただし、アップデータが64bitカーネルに対応していないから、
正しく適用できない。32bit環境で適用するか、適用済の.appを
旧環境から持ってくれば問題なし。
しかしながら、使用する上で細々した問題が発生する可能性がある。
287名称未設定:2009/08/23(日) 09:46:41 ID:kIutQx/10
>>286
つまり
32bit環境で起動

アップデーター適用

64bit環境で起動

普通に使える
ってこと?
288名称未設定:2009/08/23(日) 09:52:59 ID:kJ5RJOT60
>>284
オイラと多分同じ機種だ
PROも13インチが対応に乗っていない
MAC BOOKは対応機種からはずされているから
起動スクリプトなら書き換えで動くかも
ttp://www.osnews.com/story/22009/Snow_Leopard_Seeds_Use_32bit_Kernel_Drivers_by_Default
289名称未設定:2009/08/23(日) 10:02:08 ID:sCyTMHGn0
>>288
にゃるほど
最大搭載メモリの関係で64ビットカーネルは必要ないと判断されたのかね
290名称未設定:2009/08/23(日) 10:08:24 ID:kJ5RJOT60
>>289
非公式で6G行けるよ
291名称未設定:2009/08/23(日) 10:19:00 ID:DkWByqEn0
MacBook Pro 13" (2009 early) は EFI64 ですよ
292名称未設定:2009/08/23(日) 10:21:11 ID:kJ5RJOT60
>>290
2009 シロBOOKは8Gいけるから、何か戦略か?
293名称未設定:2009/08/23(日) 10:21:34 ID:nAxue2lP0
macbookpro13梅(mid2009)のメモリ2G使ってるけど
snow leopard入れるときはメモリ4Gにしといたほうがより恩恵を受けられる?
294名称未設定:2009/08/23(日) 10:22:43 ID:kJ5RJOT60
EFI64だからと言って、10.6のカーネルが64起動出来るかは限らない
295名称未設定:2009/08/23(日) 10:26:27 ID:kJ5RJOT60
>>293
我慢して8G積むべし
296名称未設定:2009/08/23(日) 10:36:27 ID:Tb4LkfCV0
297名称未設定:2009/08/23(日) 10:49:45 ID:nGsJm44W0
結局のところ、カーネルが32bitと64bitだと、
どんな違いがある?64bitだとどんな恩恵がある?
298名称未設定:2009/08/23(日) 10:51:16 ID:kJ5RJOT60
単純に考えると一度に扱えるデータが倍になる
299名称未設定:2009/08/23(日) 10:54:45 ID:OoMOyGfh0
>>298
>単純に考えると一度に扱えるデータが倍になる
使用するメモリーも少なからず増えます。
300名称未設定:2009/08/23(日) 10:54:50 ID:kIutQx/10
>>298
2^32と2^64だから倍なんかじゃないぞ
まあ良くある間違いだな
301名称未設定:2009/08/23(日) 10:56:47 ID:nsnsE0qH0
パソコンに関しては後に出るもの程よいという進化史観で洗脳されてるけど
じっさいはたとえばWindows95とvista、MacOS9とOSX
どちらが使いやすいかと言うと‥‥
302名称未設定:2009/08/23(日) 10:59:39 ID:kIutQx/10
>>301
つまりSnow Leopardより後に出る7のことだな
303名称未設定:2009/08/23(日) 11:01:17 ID:ja0F7all0
もちろんVistaやOSXの方が使いやすい
304名称未設定:2009/08/23(日) 11:03:00 ID:l1GCJnia0
>>302
OS9とVistaを比べてはいない件

仮に比べてもVistaの方がいいと思うけどね^^
305名称未設定:2009/08/23(日) 11:08:22 ID:BJhOnQpw0
win95もOS9も良くフリーズして再起動してたっけ・・・
306名称未設定:2009/08/23(日) 11:10:33 ID:VP1Ckof30
>>300
32ビットカーネルでも2^32バイト=4GB以上扱えるよね。PAEとかなんとかで。
307名称未設定:2009/08/23(日) 11:12:14 ID:JGY8CB5o0
初期のOSXならともかく現段階で9の方がいいなんて事はまず無い
いくらVistaでも95の方が使いやすいなんて事はありえない
308名称未設定:2009/08/23(日) 11:12:36 ID:HyVi7EAb0
>>301
しかし、今Mac OS 9を使えと言われても、慣れ、という要素もあるだろうけど、使いやすく感じるかは疑問だと思う。
少なくともTiger以降はMac OS 9の使い勝手は超えているんじゃないかなぁ。

64bitカーネル起動云々については、状況が安定する頃(ドライバが出そろったり、アプリケーションの動作に問題が無くなったりする頃)には2007年以前のマシンのアクティブなユーザの利用率が問題にならなくなるぐらい低下していると読んでいるんじゃないかって思ったり。
みんな、3年程度でマシン買い替えるでしょ?って感じ?

だから64bitカーネル起動は次のMac OS Xでデフォルトになるんじゃないかね。そして、Core Duo Macは切り捨てになる。
309名称未設定:2009/08/23(日) 11:17:02 ID:l1GCJnia0
>>後に出るもの程よいという進化史観で洗脳されてる
を読み飛ばしてる人が多いようだなw
310名称未設定:2009/08/23(日) 11:18:03 ID:P1n+75q10
>>307
>いくらVistaでも95の方が使いやすいなんて事はありえない
2000の方が使いやすいということはありうる
311名称未設定:2009/08/23(日) 11:18:26 ID:OoMOyGfh0
>>308
>だから64bitカーネル起動は次のMac OS Xでデフォルトになるんじゃないかね。そして、Core Duo Macは切り捨てになる。

そうかなあ・・・。Google系のシンクライント化、ボリューム層の中進国ユーザー
=中国など、が64bit化・メモリ4GBオーバー化のブレーキになる気もする。

動画編集ばりばり・音声認識・疑似人工知能などのヘビーな使用と二極化???
312名称未設定:2009/08/23(日) 11:19:49 ID:kJ5RJOT60
>>304
OS9 1999-2001
VISTA 2006年11月9日-2009
これを比べるのはどうかと
313名称未設定:2009/08/23(日) 11:21:11 ID:wgvsEisH0
>>298
2^64÷2^32=4,294,967,296
だそうだ
約43億倍!
314名称未設定:2009/08/23(日) 11:24:10 ID:2nD6bvV90
>>309
いくらなんでも例えが悪すぎ
315名称未設定:2009/08/23(日) 11:31:31 ID:bcx+WlUt0
上の方にもあったけど慣れの問題もあって新しい物は最初使い難い。
これはどんな物でも同じでしょ。
UACは面倒だがVistaも慣れてしまうと意外といいよ。ただし、SP1以降ね。

俺は去年の今頃からのMacユーザだから、OS9はわからんけど。
iPhone3G購入後にMac買ったから...
316名称未設定:2009/08/23(日) 11:41:20 ID:63qYEAod0
>>287
そういうこと

一度試してみてくれ
317名称未設定:2009/08/23(日) 11:47:05 ID:YUIrVUJm0
さらっとこのスレ読んだ

スノレパ発売後も
Macは10.5プレインストールの
10.6は同胞で売ってもらわないと
困る人いっぱいいるな

しばらく10.5で停滞する人多数だな
318名称未設定:2009/08/23(日) 11:50:17 ID:ja0F7all0
>同胞
が何のタイプミスなのか誰か俺におしえてくれ
319名称未設定:2009/08/23(日) 11:54:54 ID:kIutQx/10
同封じゃね?
320名称未設定:2009/08/23(日) 11:57:29 ID:9UeuDPqMO
>>318
同梱じゃね?
321名称未設定:2009/08/23(日) 11:58:13 ID:NuF1pAPX0
64bitの話題が多いね。
自分はGrand Central Dispatchでcore2duoの能力がフル活用されることを期待してるんだけど、世間の期待度は低いの?
322名称未設定:2009/08/23(日) 12:11:11 ID:Pi8P+T850
>>188
32ビットの2倍、処理時間かかるだろ。
323名称未設定:2009/08/23(日) 12:11:45 ID:I4KAeujK0
>>321
プログラマ向けだな。
324名称未設定:2009/08/23(日) 12:12:26 ID:kIutQx/10
なんか64bitが何たるか分かってない奴がいるな
325名称未設定:2009/08/23(日) 12:13:14 ID:o7NIUsnr0
>>296
miniはどうなの?記事ではminiが完全に無視されているが・・
326名称未設定:2009/08/23(日) 12:13:20 ID:F4Sr22ir0
>>321
おれもGrand Central Dispatchが一番
327名称未設定:2009/08/23(日) 12:15:56 ID:lfpzvwUW0
>311
Googleはシンクライアントじゃないし、なんで中国なんかが64bit化の妨げになるのか
よく分からん。
メモリの価格の事を言いたいのかな?
4GB超じゃないと64bitじゃないというのは一般的なその他のOSの仕様じゃないしな。

>321
直面しないとなかなか実感できないモノだからねぇ。
それにGCDの対応にはソースからすべて書き直さないといけない。
アプリを最新のXcodeでbuildし直したからマルチコア対応になるという話じゃないし、もちろん
デベロッパが何もしなくても、Rosettaみたいにブリッジされるわけでもない。

うちらが恩恵を感じられるのはもう少し先の話。
Final Cut、Aperture、LogicなどのプロアプリとiTunesはすぐ対応する(している?)だろうけど
Adobeは次のCS5まで待たないといけないだろうね。
328名称未設定:2009/08/23(日) 12:22:55 ID:F4Sr22ir0
>>327
それでも着実にマルチコアを活用できる環境が整うのであれば嬉しい
なので、暫くはSnow Leopardリリース後のアプリの対応状況などを追いかける事になるのかなと
じゃないと何のためにMac Proを買ったか分からん...orz
329名称未設定:2009/08/23(日) 12:38:07 ID:sCWgLsVe0
つまりAdobeはプロ用じゃなかったんだな!
330名称未設定:2009/08/23(日) 12:47:06 ID:kJ5RJOT60
32BITでしか起動できないと訴えられるんじゃね
331名称未設定:2009/08/23(日) 12:53:54 ID:GtQYLzC70
Snow Leopardに向けてメモリを増設したいんだけど
MacBook(Late 2008)ってメモリいくつまで積める?
4G以上可能?
332名称未設定:2009/08/23(日) 12:59:39 ID:kJ5RJOT60
非公式で6G行けるよ
8Gはわからん
333名称未設定:2009/08/23(日) 13:45:49 ID:fWEH2HYg0
Mac mini も 64bit 対象外か
334327:2009/08/23(日) 13:47:52 ID:lfpzvwUW0
>328
んまぁ、コレはCPUクロックのアップ競争が一段落してしまい、CPUのコア(スレッド)数競争に
なりつつあるから自然な流れのハズなんだけどね。

Windowsは、この辺を7にも取りこめてないから、Mac OS Xを使うことのアドバンテージとして
Appleも全面に推したいんだろうだけど・・・。いかんせん開発者への負担がデカすぎる。

時間が解決する問題だろうし、推測でしかないけど4コア以上じゃないとメリットって体感できな
いんじゃないかな。(あ、エンコは別ね。)
335名称未設定:2009/08/23(日) 13:54:35 ID:kJ5RJOT60
ま、64カーネル対応してなかったら要望をだすしか無いな
336名称未設定:2009/08/23(日) 13:57:57 ID:QVFcTRpNP
極少数ながら、32bit defaultのSnow Leopardを懸念や嘲笑うMS信者がおりますが
皆様、全く心配する必要はありません。

1.Leopard以降であれば、64bitアプリケーションの実行環境として全く
 問題ありません。(Windows Vista 32bitは64bitアプリを全く実行不能)
2.Leopards/Snow Leopard 32bit kernelでも4G以上のメモリを搭載しても
 3.3Gで認識される冗談のようなホントの話はWindows32bitのみの制限です。
 (一部のMacにも制限がありますが、ハードウェア上の制限でOSとしては問題なし)
3.Finderやその他Apple謹製の標準アプリが64bit化され、その恩恵は32bit起動時
 でも受けられます。
(Win32>64bitに変わってもエクスプロラーの速度は変わりませんねw)
4.32bit起動を標準とした選択はユーザーの周辺機器等資産保護のためであり
 サードパーティへの負担軽減でもあります。今後、次第に両対応のドライバーが
 出揃い、不自由なくなった時点で完全に以降されます。
 (Windows64bitのアーリーアダプターの阿鼻叫喚の世界はこちらには無縁ww)


337名称未設定:2009/08/23(日) 14:05:48 ID:8vRMJ+0Y0
Windowsはずっと前から64ビット対応してるし、必要な人はすでに使ってる。
4GB以上のメモリが要求されるシーンはごく限られるから、たいていの人は32ビットWindowsのままで構わない。
構わないからこそ、これまで64ビットWindowsがコンシューマユーザには普及しなかったとも言える。
338名称未設定:2009/08/23(日) 14:06:46 ID:7qWiZ2z90
冗長駄文豚
339名称未設定:2009/08/23(日) 14:08:15 ID:cO/cwpjD0
スノウレオパルドンまだかよどうしたどうしたフォイフォイフォイフォイフォイフォイフォイフォイフォイフォイフォイフォイ
340名称未設定:2009/08/23(日) 14:11:19 ID:aLK2/lt70
>>313
Appleの公式より抜粋
「現在のMacコンピュータは最大32GBの物理メモリを搭載できますが、32ビットアプリケーションは、一度に4GBのRAMしか扱えません。
一方、64ビットコンピューティングは、アプリケーションが理論上、160億GB、つまり16EB (エクサバイト)のメモリを扱えるようになり、この限界を打ち破ります。」
>>322
アホだろ
>>337
俺の知ってる範囲でしかないけど、DTM、DTVの業界だとやはりメモリもっと使いたい要望はある。
341名称未設定:2009/08/23(日) 14:14:53 ID:8vRMJ+0Y0
MacOS9以前はすでに10年以上前のOSで、今とは社会状況(インターネットの普及とか)違っているので、あの使い勝手(UI)をそのまま現代に持ってきても使いやすくはないと思う。
が、Macって使い勝手(UI)を最優先して開発されたもの。一方OSXは窮地のAppleが何とかモダンOSをリリースしようとして、NeXTでMacのアプリを動かせるようにしたもの。って感じ。
OSXの使い勝手(UI)は特別意識されて出来上がったようには思えない。
342名称未設定:2009/08/23(日) 14:17:13 ID:8vRMJ+0Y0
Windowsはとっくの昔に64ビット化してるわけで、64ビット化が必要な場合はすでに導入されている。Windows Server 2008なんて64ビット版しか存在しないわけで。
ブラウザ、メールソフト、Officeソフトあたりを使うだけなら、32ビットで不自由を感じる事はないだろう。だからこそ、コンシューマには64ビットWindowsが普及してない。
343名称未設定:2009/08/23(日) 14:18:50 ID:kJ5RJOT60
ただ単に、64BIT対応ソフトが開発が進んでいなかっただけだろう
344名称未設定:2009/08/23(日) 14:22:24 ID:8vRMJ+0Y0
ファイラーやブラウザ、メールソフトを64ビット化しても意味ない。
345名称未設定:2009/08/23(日) 14:29:28 ID:o7NIUsnr0
長〜いメールを書きたいときは64bit必要じゃね?
346名称未設定:2009/08/23(日) 14:30:17 ID:aLK2/lt70
同意、コンシューマアプリにおいては必要性は少ない。でも動作は早ければ早い程いいでしょ。
コンシューマアプリってもすぐできるんなら普通に64ビット化にはするよChess.appとか。
347名称未設定:2009/08/23(日) 14:35:23 ID:VP1Ckof30
>>345
数GBのメールですね、わかります
348名称未設定:2009/08/23(日) 14:40:49 ID:PRZDhXL1P
おいらが64bitで使いたいのは動画エンコと動画編集くらいだな
349名称未設定:2009/08/23(日) 14:48:48 ID:YYSnaQAQ0
>>285
あり。

チャレンジャーと称えられるか、
無謀者とコケにされるか、
答えはここ数日以内にw
350名称未設定:2009/08/23(日) 15:13:44 ID:UlUjgewh0
Macbook買おうと思ってるだけど、いつまでに買えば10.5版が買えるのかな?
miniにはすでに10.6が同封されだしてるようだけど…。
351327:2009/08/23(日) 15:14:28 ID:lfpzvwUW0
>348
GCDの方が効果として大きいと思うけどな。
352名称未設定:2009/08/23(日) 15:21:06 ID:ck7E+1Lr0
>>351
そもそもマルチスレッド化して速度向上が見込めるアプリは
既にpthreadなりを使って最適化されてるよ

GCDが活躍するとすれば、これから新規開発されるアプリでしょ
個人的には全く必要ないが。
353名称未設定:2009/08/23(日) 15:21:44 ID:TQ3y3BOj0
Adobe CS3 okになってるど
どっcひゃねん
354名称未設定:2009/08/23(日) 15:22:27 ID:QSltHAsI0
>>344
64bitアプリになると、セキュリティが向上するので、
FinderやSafariやMailは真っ先に64bit化すべき。
355名称未設定:2009/08/23(日) 15:29:26 ID:j9CaYU1U0
またbinbouserがキチガイ起こしたのかw
356名称未設定:2009/08/23(日) 15:31:13 ID:kIutQx/10
>>354
もうその3つ全部なったんじゃなかった?>64bit
確かなってないのはFront RowとX11とGrapherとiTunesだったはず
iTunesはたぶんその内また大幅に手が入るんじゃないか
357名称未設定:2009/08/23(日) 15:41:24 ID:kJ5RJOT60
>>350
それ、本当?
10.5と10.6が両方入っているんじゃない?
358名称未設定:2009/08/23(日) 15:41:55 ID:bcx+WlUt0
>>342
それは「R2」。無印は32bit版もある。
359名称未設定:2009/08/23(日) 15:49:31 ID:/oWfEjuC0
>>349
キーボードはWindows用使ってもいいんだよ。
360名称未設定:2009/08/23(日) 15:53:29 ID:PRZDhXL1P
361名称未設定:2009/08/23(日) 15:56:31 ID:kJ5RJOT60
そうなんだ、
いつも、フライングするのかなAPは?
362名称未設定:2009/08/23(日) 16:02:15 ID:aLK2/lt70
>>356
今現在標準アプリで64bit化されてるのはChessだけなんだなこれが。それマジかよwって人は確認されたし。
363名称未設定:2009/08/23(日) 16:05:11 ID:QSltHAsI0
>>362
それかなり前のベータ版じゃなかったっけ?

夢は見てないから、詳しいことは分からないが。
364名称未設定:2009/08/23(日) 16:05:46 ID:ADmUgBTs0
>>362
でも俺、Appleのこういうユーモア大好きだよ
365名称未設定:2009/08/23(日) 16:06:13 ID:7qWiZ2z90
俺の知ってる範囲でしかないけど



自称クリエーターがほざいています
366名称未設定:2009/08/23(日) 16:07:29 ID:D/EVGfc90
337 :名称未設定:2009/08/23(日) 14:05:48 ID:8vRMJ+0Y0  [sage]
Windowsはずっと前から64ビット対応してるし、必要な人はすでに使ってる。
4GB以上のメモリが要求されるシーンはごく限られるから、たいていの人は32ビットWindowsのままで構わない。
構わないからこそ、これまで64ビットWindowsがコンシューマユーザには普及しなかったとも言える。

341 :名称未設定:2009/08/23(日) 14:14:53 ID:8vRMJ+0Y0  [sage]
MacOS9以前はすでに10年以上前のOSで、今とは社会状況(インターネットの普及とか)違っているので、あの使い勝手(UI)をそのまま現代に持ってきても使いやすくはないと思う。
が、Macって使い勝手(UI)を最優先して開発されたもの。一方OSXは窮地のAppleが何とかモダンOSをリリースしようとして、NeXTでMacのアプリを動かせるようにしたもの。って感じ。
OSXの使い勝手(UI)は特別意識されて出来上がったようには思えない。

342 :名称未設定:2009/08/23(日) 14:17:13 ID:8vRMJ+0Y0  [sage]
Windowsはとっくの昔に64ビット化してるわけで、64ビット化が必要な場合はすでに導入されている。Windows Server 2008なんて64ビット版しか存在しないわけで。
ブラウザ、メールソフト、Officeソフトあたりを使うだけなら、32ビットで不自由を感じる事はないだろう。だからこそ、コンシューマには64ビットWindowsが普及してない。

344 :名称未設定:2009/08/23(日) 14:22:24 ID:8vRMJ+0Y0  [sage]
ファイラーやブラウザ、メールソフトを64ビット化しても意味ない。
367名称未設定:2009/08/23(日) 16:07:30 ID:aLK2/lt70
>>363
ごめ、現行Leopardの話。Snowは確認してない。
368名称未設定:2009/08/23(日) 16:10:54 ID:F4Sr22ir0
>>334
そうですね
GCDはアプリ側でも手を入れないと駄目という話を聞いたときから
時間はかかりそうだなとは思っていたのですが
それでもapple側で環境を整えるという行動に出てくれたので期待をしています

なにやらマルチスレッドの管理をOSに一任するシステムは
かなりハードルが高いと聞いていたので
暫くはGCDの様なアプローチが必要なのかもしれません
369名称未設定:2009/08/23(日) 16:27:22 ID:ck7E+1Lr0
>>362
Xcodeも
あと/usr/binや/usr/sbinの下にもいくつか
370名称未設定:2009/08/23(日) 16:36:33 ID:t1MvcK7V0
これりゃー OSXのほうが64化一気に進みそうだな

新しいXcodeでリビルドすればいいだけだろ? 
371名称未設定:2009/08/23(日) 16:41:08 ID:tOz9l4ri0
>>370
簡単なやつならね
変数でいろいろ考えんといけんからね
372名称未設定:2009/08/23(日) 16:44:21 ID:ck7E+1Lr0
AirPort Base Station Agent.app
Jar Launcher.app
Java Web Start.app
このあたりも地味に

>>370
それは10.5から既にそうだよ
373名称未設定:2009/08/23(日) 17:32:04 ID:6O89NW860
>>361
フライングの前科は、これまでにも何度かあったな。
374名称未設定:2009/08/23(日) 18:20:42 ID:Kvw0B46v0
パッケージ版のos10.5を持ってるんだけど、アップグレード版を買ってスノレパに
にしたら、パッケージ版の10.5って譲渡してもいいの?
まぁ、再インストールとか出来なくなるから、ヤバいと思うかもしれないが、家族内での譲渡だからいざという時はなんとかなる。
ライセンス的にNG?
375名称未設定:2009/08/23(日) 18:21:54 ID:tOz9l4ri0
>>374
NGだな
376名称未設定:2009/08/23(日) 18:30:09 ID:HB4S5PgT0
スノレって最低どのくらいHDD食うの?
あまり食うようなら困る
最悪使い物にならなかったらBC機にしようと思ってmac買ったら本当にBC専用機になっちゃったからな
377名称未設定:2009/08/23(日) 18:32:21 ID:3zjFzpYE0
Leopardの半分くらいじゃなかったっけ?
378名称未設定:2009/08/23(日) 18:34:47 ID:SGfJtRKx0
OSの大きさとBootcampって何の関係があるの?
379名称未設定:2009/08/23(日) 18:36:12 ID:iaB0luAi0
12GBくらいでそ
380名称未設定:2009/08/23(日) 18:36:23 ID:HB4S5PgT0
>>378
容量限られてるから
スノレでたくさん食うようなら困る
381名称未設定:2009/08/23(日) 18:37:12 ID:HB4S5PgT0
ああ、すまん言葉足りずかもしれなかったがSSD使ってるから容量心配
382名称未設定:2009/08/23(日) 18:38:02 ID:HB4S5PgT0
>>377
まじ?
じゃあ買うか
383名称未設定:2009/08/23(日) 18:38:04 ID:pkwt74HVP
>>376
オフィシャルで調べるくらいのことはできんのかい。
クリーンインストール時のデータだろうが、5GB以上のディスク容量と書いてある。
384名称未設定:2009/08/23(日) 18:41:48 ID:SGfJtRKx0
SSDに載せかえてBootcamp使ってるような物好きの質問とは思えんな
385名称未設定:2009/08/23(日) 18:42:32 ID:kfCQ7lQb0
今BC専用機なら雪豹になってもOSXを使う必要ないじゃん
386名称未設定:2009/08/23(日) 19:03:02 ID:7HzD16FQ0
>>353
>Adobe CS3 okになってるど
ほんまや!
この調子でCS2とCSのほうもヨロシクおねげーしますじゃ
びんぼーにんにおめぐみお〜
387名称未設定:2009/08/23(日) 19:05:29 ID:tOz9l4ri0
>>386
無理だな
388名称未設定:2009/08/23(日) 19:07:57 ID:TQ3y3BOj0
あとはMicrosoft Office 2004やな
2008糞過ぎてたえれません
389名称未設定:2009/08/23(日) 19:08:24 ID:erYGd2Ig0
http://snowleopard.wikidot.com/
CS2 Not working(PowerPCのみバイナリー)
CS3 OK(マイナーなバグが写真屋またはドリームウェーバーにある)
CS4 OK(CS4は快適に動くとたくさんの報告がある。しばしば、オブジェクトや写真を挿入したら、ドリームウェーバーがクラッシュすると一人が報告している。)
390名称未設定:2009/08/23(日) 19:12:37 ID:erYGd2Ig0
Office2008 OK(1つのユーザの報告によると、すべてのアプリを起動する速度が遅くなると、後でひどく遅れている。その容認し難いほど遅い! )
391名称未設定:2009/08/23(日) 19:13:18 ID:/gUZQ/Cc0
>>389
英語的にはドリームウィーバーじゃねぇの?
392名称未設定:2009/08/23(日) 19:16:49 ID:niL4rzyg0
>>382
インストールする時に日本語・英語いがいをチェック外せ
393名称未設定:2009/08/23(日) 19:18:52 ID:/7bDltlPP
うちもSSDだけど、空き容量が極端に少ないとかなり寿命が縮むらしいから、
多少なりともサイズが小さくなるならそれだけでも嬉しい。
394名称未設定:2009/08/23(日) 19:20:49 ID:aBaPkh+R0
誰か教えてくれよ
OSが新しくなったって盛り上がるのは解るけど安定して使えるようになるのはまだ先だろ?
まず周辺機器がOSに体操するまで時間がかかるだろ?
そして新OSにバグはつきもの
そう考えると発売日に群がって買うのはどうなの?
安定してから使えるようになって買っても遅くないのでは?
395名称未設定:2009/08/23(日) 19:21:59 ID:iaB0luAi0
>>394
話がループさせんな
2年ROMってろ
396名称未設定:2009/08/23(日) 19:22:07 ID:McvgiZk80
デイ・ドリーム・ウェーバー
397名称未設定:2009/08/23(日) 19:41:35 ID:QmwzIQZN0
>>394
そうやって時間が経って熟成が進むのも発売日に群がる奴らが人柱になってくれるおかげなんだよ
それに「このスレの住人」=「全てのMacユーザ」ってわけじゃねーだろ。
398名称未設定:2009/08/23(日) 19:44:46 ID:/7bDltlPP
「右へならえ」の強迫観念だな。
積極的な“必要”が無い限り、入れないのが普通でしょ。

今は、この機能が使いたい!新しいものを試したい!とか。

古いMacには古いOSが一番安定するし、
古い周辺機器には、その当時のOSが一番安定する。
うちではまだiBookがプリントサーバーで現役だよ。
近いうちに10.4から10.3.9へ更に落とすつもり。

ヘンな強迫観念は捨てなよ
399名称未設定:2009/08/23(日) 19:49:50 ID:kfCQ7lQb0
>>398
強迫観念とか決めつけるなよ
新しい物を待ち望む人を貶したいだけなら自分のサイトでやれ
400名称未設定:2009/08/23(日) 19:51:59 ID:rg043HgJ0
アップル、Snow Leopard のDVDをフライング出荷?
http://japanese.engadget.com/2009/08/22/snow-leopard-dvd/

ヤフオクで売れば儲かりそうなのに
…発想が貧しいな俺
401名称未設定:2009/08/23(日) 19:53:00 ID:/7bDltlPP
>>398>>394自身が持つ強迫観念について言ったの。
「買わなきゃいけないもの」と勘違いしてるのは>>394
402名称未設定:2009/08/23(日) 19:53:51 ID:7+qdgiCP0
どーでもよすぎワロタ
チラシの裏に書いてろ
403名称未設定:2009/08/23(日) 19:56:17 ID:rg043HgJ0
「右へならえ」の強迫観念で、積極的な“必要”も無いのにSSD入れて
寿命が縮むとかなんとか言ってる奴がいる気がするけど
まあいいや
404名称未設定:2009/08/23(日) 19:59:00 ID:4xsEn9g40
.torrentでくれよw

すぐにでも試してやっからw
405名称未設定:2009/08/23(日) 20:02:23 ID:pkwt74HVP
発売するまではこの流れで我慢か。
406名称未設定:2009/08/23(日) 20:21:05 ID:o7NIUsnr0
女房とOSは新しいほうがいい
407名称未設定:2009/08/23(日) 20:26:50 ID:S4VDtWU30
人それぞれでいいとオモ
408名称未設定:2009/08/23(日) 20:27:53 ID:4xsEn9g40
ごめんなさい自己解決しました

「torrent mac クライアント」でググって出たソフトを使い
「.torrent 10A432」でググって出たファイルをそのソフトで読み込ませるだけで
最新のマックOSの夢が見られるなんてネットは恐ろしいところですね
僕はやりませんけどね

snow leopard夢の共有はこちら
(p)http://snowleopard.wikidot.com/
409名称未設定:2009/08/23(日) 20:57:36 ID:nQ75izmh0
振り込めサギから人材スカウトされそうな奴
410名称未設定:2009/08/23(日) 21:05:31 ID:aDigXVKJ0
Xcodeで64ビット用のコードを含むアプリをこんぱいるすると,今までよりも大きくなるんじゃない?
OSはダイエットしてもアプリが大きくなると意味がないなあ。
一般のデベロッパーはまだPPCとか切れないよ。
411名称未設定:2009/08/23(日) 21:09:56 ID:k9C5EXO10
>>408
夢を見ようとしたら途中で突然再起動。
その後は白い画面のままDVDドライブをアクセスし続ける正夢を見ている真っ最中。
412名称未設定:2009/08/23(日) 21:13:28 ID:WpCRPJ7d0
>>394
趣味だからすぐ入れまするが何か。

そりゃ仕事で使ってるマシンに入れんよ。
仕事だけど入れる人は機能がどうしても必要だからでしょ。
413名称未設定:2009/08/23(日) 21:15:09 ID:MfCIxKVE0
>>400
リンクにあるスレってどこ?
414名称未設定:2009/08/23(日) 21:16:06 ID:yT8j6tjx0
>>410
いわゆる「実行ファイル」がアプリの容量のどれだけを占めているかを
考えると、そこまで心配するほど肥大化はしないと思うんだが。

手もとの環境で極端な例を出すと、
iCalはアプリ全体が約90MBで、/Contents/MacOSフォルダは4.4MB。
BathyScapheはアプリ全体が約10MBで、/Contents/MacOSフォルダは3.1MB。
iPhoto 6.0はアプリ全体が550MBで、/Contents/MacOSフォルダは10MB。

フレームワークなんかも考慮するともう少しは増えるだろうけど、
ユニバーサルだからって何もかもが倍になるわけじゃない。
415名称未設定:2009/08/23(日) 21:17:24 ID:9QG519s00
mac mini 前スレから
昨日から
416名称未設定:2009/08/23(日) 21:18:03 ID:0tZQipW30
>>353
>どっcひゃねん

萌えた
docchyanenか
417名称未設定:2009/08/23(日) 21:23:09 ID:ck7E+1Lr0
>>410
それは10.5が出た時の懸念であって、10.6で心配する事ではないと思うが
418名称未設定:2009/08/23(日) 22:38:32 ID:mjmvRbNo0
snowの先進性は誰も認めたくないようですねw
マックはOSの足元にも及ばない
419名称未設定:2009/08/23(日) 22:40:15 ID:Jm1Ng/QR0
>>418
日本語でおk
420名称未設定:2009/08/23(日) 22:43:07 ID:Zw4a1+1H0
>>418
嫉妬君乙
421名称未設定:2009/08/23(日) 22:46:58 ID:DIefdxwz0
日々の給料に数万円の現金をそのまま上乗せ
IT廃品回収ビジネス

http://2ch.zz.tc/kaisyu
(情報料6万5000円)
422名称未設定:2009/08/23(日) 22:49:00 ID:MfCIxKVE0
>>415
サンクス
423名称未設定:2009/08/23(日) 23:06:09 ID:mjmvRbNo0
snow作中のベータ段階の青果物をアップデータと称して投入し
ハードディスク内をめちゃくちゃにして、直して欲しかったら3千円
恐ろしいビジネスモデルですね
424名称未設定:2009/08/23(日) 23:10:16 ID:g18ZDGZK0
>>423
日本語でおk
425名称未設定:2009/08/23(日) 23:20:16 ID:1h9yzl0hP
>>423
本当に日本語でおk

なんか翻訳ソフトとか使ってるんかいな?
426名称未設定:2009/08/23(日) 23:25:20 ID:6LJQ1K6P0
>>423
> 直して欲しかったら三千円

意味不明。
427名称未設定:2009/08/23(日) 23:40:09 ID:gK8G+RGIi
もしや、スクリプト荒らしでは
428名称未設定:2009/08/24(月) 00:36:06 ID:trAUtfZV0
>>421
すまんが>>418を回収してくれ。
費用は>>418が持つそうだ。
429名称未設定:2009/08/24(月) 00:57:12 ID:5Yu4thEui
iPhoneアンチの末路。
やばいよこいつ…
【歯医者】スクリプト誤爆荒らし対策スレ5【アキラ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1251041905/
スクリプト誤爆荒らし対策スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1251034746/
【沼津】スクリプト誤爆荒らし対策スレ4【映】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1251040629/
430名称未設定:2009/08/24(月) 02:33:06 ID:DRjgLkQ00
>>429
ここまで来るとおまえの方がよっぽどヤバい。
431名称未設定:2009/08/24(月) 02:58:29 ID:bc3U6b0y0
やばそうだけど
こっちがわのひとそうでよかった
432名称未設定:2009/08/24(月) 07:50:52 ID:9xWx0pTB0
先日アマゾンでMacBookProを購入したのですが、
Snow Leopard Up-to-Dateプログラムは適応できるのでしょうか?
Appleのプログラムの所を見たのだが、理解力が無くてわからない・・。
433名称未設定:2009/08/24(月) 07:52:07 ID:N5F/5PB30
理解力がないというより、そもそも知る気がないとしか思えん。
もちろん出来る。
434名称未設定:2009/08/24(月) 07:55:46 ID:9xWx0pTB0
>433
ありがとう。
夜勤明けで理解しようとする力が足りんかった・・・。
435名称未設定:2009/08/24(月) 07:58:22 ID:N5F/5PB30
大丈夫。俺も完徹だ。今帰って来て風呂入ったところだ。
一時間ばかり寝て出勤するのでもうすぐ落ちる。
http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/
このページの、Apple正規販売店でご購入のお客様のリンクを見てくれ。
436名称未設定:2009/08/24(月) 07:59:50 ID:9xWx0pTB0
>453
ありがとう。早速書いて送るわ。
437名称未設定:2009/08/24(月) 08:08:58 ID:9xWx0pTB0
422ですが、
通販(アマゾン経由)で購入したのだが、領収書に店名の印鑑がない・・・・。

書類を読むと

プログラム対象機種に同梱されている製品保
証書のコピーをご用意ください。(オンライン
のでご購入された場合を除き、
販売店印および購入日の無い保証書のコピー
は無効です。)

と書いてあるのだが・・・・。
そういえばネットで購入したものの領収書って店のはんこ押していない物多くない?

どうすればよいのでしょうか?店に電話ですかねー?
438名称未設定:2009/08/24(月) 08:09:57 ID:9xWx0pTB0
領収書じゃなくて保証書でした・・・。
439名称未設定:2009/08/24(月) 08:17:41 ID:9xWx0pTB0
自己レスです。

amazonで以下の記載がありました(エコポイントの説明だが・・)


保証書(コピー):
購入日、購入店の記載をご確認ください。
Amazon.co.jpが販売する商品のご注文:Amazon.co.jpでは保証書に購入日、購入店の記載を省略させていただいております。お客様ご自身で領収書に記載されている購入日(ご注文の発送日)、購入店(Amazon.co.jp)の情報をそれぞれ記入してください。

出店型出品者が販売する商品のご注文:保証書に購入日、購入店の記載がない場合は、お客様自身で購入日、購入店の情報をそれぞれ記入してください。

自分で書いてあり、なんですね。
440名称未設定:2009/08/24(月) 08:20:08 ID:YxWNw0bc0
保証書と購入日を証明できる領収書のコピーでも送れば?
441名称未設定:2009/08/24(月) 08:23:23 ID:9xWx0pTB0
なるほど・・。
俺、疲れているわ・・・
442名称未設定:2009/08/24(月) 09:05:07 ID:JBBQBCal0
>>441
>>435のリンク先から申し込めばフォームで自己申告すればOKなんだが
443名称未設定:2009/08/24(月) 09:14:11 ID:UNhnkb8o0
>>441
がんば
けんとうをいのる
444名称未設定:2009/08/24(月) 09:25:30 ID:9xWx0pTB0
>442

>>お近くのApple Storeまたはアップル正規販売店でご購入された方

amazonのサイバーステーションで購入したのですが、
これはアップル正規販売店なんですか?
なんか、自分が非常に馬鹿みたいなのですが、本当にわかりません。
教えていただけませんか(マジです)?
445名称未設定:2009/08/24(月) 09:26:28 ID:9xWx0pTB0
って、購入店名の項目がありますね・・・。
マジ鬱・・・。

皆様ありがとうございました。
オンラインで申し込みます。
446名称未設定:2009/08/24(月) 09:41:50 ID:OnqgKg6S0
>>290
>>292
自分にスレしちまった
447名称未設定:2009/08/24(月) 09:46:02 ID:NKdyLqHVP
もう夜勤明けの連中はとりあえず寝ろw
448名称未設定:2009/08/24(月) 09:49:19 ID:u3FlHXLZ0
某所から入手した(ネットでゴロゴロしてるけどね)Snow LeopardおよびSnow Leopard Server
それぞれ10A432と10A433を早速昨日インストール。64ビットで起動するように修正して稼働中。
マシンはiMac 2007 2.4Gigaメモリー 750GBのHDD

インスト直後の起動時間は計ってはいないもののかなり早い。Phtoshop、Office2008、ファイルメーカー
等々インストール。どれも快調に作動。サーバは今年末期限の尻しかついてこなかったがお試しという
ことで使ってみているがなかなかに快適。

BootCampでMacOS、MacOS Server、Windows Vista32bitの3つに分けて稼働中。rEFItで簡単にマルチ
起動環境もスムーズだしMenumetersなどは64bitのせいか動かないがほとんど問題はない。

これなら3000円程度なら払ってもいいかな。
449名称未設定:2009/08/24(月) 09:50:12 ID:txD19/Vv0
>>448
Photoshopのバージョンは?
450名称未設定:2009/08/24(月) 09:50:38 ID:9xWx0pTB0
夜勤ではなく、当直という名の夜勤です(いま小休憩)
しかし、夜勤明けはこれだけ判断力が落ちているって、
まだまだ、仕事があるのだが・・・
451名称未設定:2009/08/24(月) 10:02:39 ID:gooWpEgB0
>>450
>夜勤ではなく、当直という名の夜勤です(いま小休憩)
まさかお医者さんでは無いですよね・・・・と思いつつ、
とにかく休息は取りましょう。
452名称未設定:2009/08/24(月) 10:14:57 ID:u3FlHXLZ0
>>449
Photoshop 4Cをインストして使用中。ただしあまりいろんな事を試したわけではない。通常に写真を
取り込み、ちょっと加工程度。当然、hostsファイルをちょっといじって、Adobeから体験版をもらって
アップデートしたやつを使用中。快適快適。

iLife 09やiWork 09は勿論、快適に作動。当面問題ないかどうかしばらく試験運用中。
453名称未設定:2009/08/24(月) 10:15:06 ID:NKdyLqHVP
>>450
>当直という名の夜勤

時間外賃金を支払っていない時点で雇用主の労働基準法違反

>まだまだ、仕事があるのだが・・・

夜勤→日勤では労働時間の点でも労働基準法違反

つ お住まいの地域の労働基準監督署
454名称未設定:2009/08/24(月) 10:25:34 ID:OnqgKg6S0
>>83
tiger用で問題ない
リテールと同じだから
455名称未設定:2009/08/24(月) 10:29:00 ID:jlt1aYFTP
うおおー
早く触りたいー
もう発売開始してくれろー!
456名称未設定:2009/08/24(月) 10:30:18 ID:OnqgKg6S0
>>448
鯖は3000円程度じゃないだろう
457名称未設定:2009/08/24(月) 10:38:20 ID:txD19/Vv0
鯖は10クライアントとUnlimitedが統合されるとかどこかで読んだ覚えが
458名称未設定:2009/08/24(月) 10:38:54 ID:fagy9X2g0
ID:u3FlHXLZ0は3,000円ではなく300,000円は払うべき割れ厨。
ついでに臭い飯喰ってあんこ野郎と呼ばれたあげく、毛唐に掘られてエイズで孤独死するレベル。
459名称未設定:2009/08/24(月) 10:53:14 ID:aRxaaVAq0
IDがfag・・・
460名称未設定:2009/08/24(月) 10:56:49 ID:u3FlHXLZ0
>>458
たしかに、hostsファイルいじってPhotoshop体験版を永久に使えるようにしてるのはまずいことだが
まだインストールして2日程度だし、30日以内なら勘弁してほしいところ。30日超えたらはずすことにする。

それにしてもアドビの価格は高いような気がする。今後はGimpにでもして写真関係は加工しようっと。
461名称未設定:2009/08/24(月) 11:03:42 ID:OnqgKg6S0
自分でスレするなよ
どこも、Photoshopの事話してないよOSの話だよ
462名称未設定:2009/08/24(月) 11:10:53 ID:ew+6JL1A0
>>461
スレするなよ・・・
463名称未設定:2009/08/24(月) 11:13:01 ID:OnqgKg6S0
>>462
ID変えて来たか
464名称未設定:2009/08/24(月) 11:19:59 ID:ew+6JL1A0
>>463
いや、別人だけどさ。

え?、気づいてないの?
「スレ」するなよ・・・
465名称未設定:2009/08/24(月) 11:23:27 ID:uW58tTrq0
スレしたい
466名称未設定:2009/08/24(月) 11:30:15 ID:bbtWg8pM0
レスにスレしてどうする・・・
467名称未設定:2009/08/24(月) 11:32:02 ID:NepvAe3z0
まぁ>>446
から一貫してスレするっていってるからいいんじゃね
468名称未設定:2009/08/24(月) 11:32:26 ID:QHvElpJT0
10.6homeも10.6serverも実質ゼロ円だよ
100%中身が同じなら、手に入れる流通経路なんてどうでもいいだろ?
消費者にとっては同じ事だし、正しく競争原理が働いた結果で誰も悪くない

叩くならプロテクトに金をかけないアップルの怠慢を叩くべきだね
実質フリーソフトにしてトラブルを免責させようって魂胆みえみえ
ますます金落とす理由が見つかんねー
469名称未設定:2009/08/24(月) 11:39:16 ID:jlt1aYFTP
そっうっだっよっあっほっだっよー
470名称未設定:2009/08/24(月) 11:43:54 ID:yC4xmGG4P
とうとう狂っちゃったww
正直者が馬鹿をみるとかないから。バカが勝手にバカみてるだけ。
471名称未設定:2009/08/24(月) 11:45:44 ID:ADGT2znn0
なんと愚かな
こんなマカーがいるとは・・・現実は悲しいな
472名称未設定:2009/08/24(月) 11:47:34 ID:uQhRLCjF0
>>468
自己中
473名称未設定:2009/08/24(月) 12:01:35 ID:uOA0fhl/0
仮に、ね。

MBPとかiMacとかなんでもいいや、潤沢にメモリ積んで、
64bit起動して、だ、Safariとか速くなるん?OSがキビキビ
するとかあるん?

扱えるメモリが多くなる、アプリによっては、つのは理解
したんだが、今一歩よくわからんでの。
474名称未設定:2009/08/24(月) 12:07:43 ID:EWxFxNzP0
10.6homeって...。
475名称未設定:2009/08/24(月) 12:09:36 ID:om8UnYzs0
>>468
「あの店のオヤジ、全然セキュリティなってねーんだもんww」
と万引きを自慢する青臭い中学生と自分がどのくらい違うのか考えてみて欲しい。
476名称未設定:2009/08/24(月) 12:11:55 ID:Bpu27TbGP
最高にアホだな、>>468って。
ポカーンとなったわ。
477名称未設定:2009/08/24(月) 12:14:58 ID:eeWp5uTR0
抜け道があるのは誰でもわかってるけど
ちゃんと買ってる人が大半
恥も道徳心もないアホだな
478名称未設定:2009/08/24(月) 12:15:00 ID:OISmyWlo0
>>468
10.6home....
479名称未設定:2009/08/24(月) 12:16:57 ID:NepvAe3z0
>>478
そもそもMac自体も持ってないドザだから許してやれ
480名称未設定:2009/08/24(月) 12:24:14 ID:EF7lUc8a0
>>473
CPUの周波数は1秒間に何回の命令を実行できるかということを表している
つまり同じことをするにしても命令の数が少ない方が早いというわけだ。
そしてプログラムというのは「基本的な命令」をいくつも組み合わせてできている。
64bitになると、32bitで2命令とか3命令必要だったことが1命令でできるようになる…こともある。
「基本的な命令」の種類が増えるからな。だから頑張って64bit化してれば速くなってるよ。
もちろんこれ以外にも色々速くなったり遅くなったりする要因はあるが。
481名称未設定:2009/08/24(月) 12:34:27 ID:QHvElpJT0
482名称未設定:2009/08/24(月) 12:34:28 ID:ON47h0Su0
10.6 Home Basic
10.6 Home Premium
10.6 Business
10.6 Ultimate
483名称未設定:2009/08/24(月) 12:38:07 ID:QHvElpJT0
484名称未設定:2009/08/24(月) 12:40:37 ID:mQaA0eXL0
>>482
発展途上国用のエディションがない0点
485名称未設定:2009/08/24(月) 12:41:30 ID:cFYrVFUz0
ID: QHvElpJT0
いい加減やめなはれ。
486名称未設定:2009/08/24(月) 12:46:05 ID:QHvElpJT0
了解です。もうやめときます。 実に快適です。
487名称未設定:2009/08/24(月) 12:49:39 ID:+/OO9IxZ0
製品版でたらちゃんとupdateできるだろうな?
488名称未設定:2009/08/24(月) 12:50:47 ID:29h6LA9O0
おk
>>483=>>486は不正行為ほう助罪適用につきACCSにタレコミ済み
489名称未設定:2009/08/24(月) 12:53:18 ID:wsPkP1AS0
これ本物?
490名称未設定:2009/08/24(月) 13:07:57 ID:zZLFYSDh0
その質問は頭悪すぎるぞ
491名称未設定:2009/08/24(月) 13:08:54 ID:wsPkP1AS0
これは本物の割れてるやつ?
492名称未設定:2009/08/24(月) 13:12:15 ID:u3FlHXLZ0
Snow Leopard clientはMac pro以外はインストールするとカーネルが32bitになるような話があった。
Preferenceの〜Boot.plistを一部書き換えるか起動時に6と4を同時に押し続けると64ビットモードで
カーネルが立ち上がるとかネットに書いてあった。

うちのマシンでは最初から〜Boot.plistを書き換えてしまったので素直に64bitで起動してると思う。
起動時のログを見ればわかるんだろうが、めんどくさくてやっていない。

64ビットで立ち上げると一部周辺機器が作動しなかったり不都合も出てくるそうだけど、うちでは
ほとんど実害は出ていない。(memumeterが作動しないってレベルでは問題はあるが)

むしろマシンが一段と安定しているような感じ。
493名称未設定:2009/08/24(月) 13:19:14 ID:8VuAK5Sg0
前に合コンであった女の子が
「万引きってみんな若いときにやるじゃない?」って素で言ったときを思い出すな。
みんなドン引きだったけど、世の中にはそういうのを当たり前だと思ってる人間もいるんだよな、
言っても無駄だから、せめて関わらないですむようにしたいね。
494名称未設定:2009/08/24(月) 13:36:21 ID:OnqgKg6S0
>>481
質問を変えても換わらんぞ
495名称未設定:2009/08/24(月) 13:42:35 ID:A/nbtpSC0
>>166
>>167
某量販店オンラインで買ったら保証書に社判押してなくて
却下の電話が。
日付&購入者名表記の領収書も添付したからいいんじゃねっ?
て言ったら、近くの実売店で押してもらって送りなおせといわれた。

しかし、送ろうとしたら、成立したから雪豹送るよーのメールが。
こなかったら、領収書再送でいいのかな。
496名称未設定:2009/08/24(月) 13:47:54 ID:zxBbBlcw0
Snow Leopardって長年親しんだOSXのロゴが変わるんだな。

http://blog-imgs-32-origin.fc2.com/q/q/y/qqy/file_20090704T205046222.jpg

497名称未設定:2009/08/24(月) 13:55:12 ID:na6sgOgk0
>>496
裸で床にうつぶせになって手足をX状に広げた画像が、どうかしましたか?
498名称未設定:2009/08/24(月) 13:55:55 ID:OnqgKg6S0
>>496
見れないよ
499名称未設定:2009/08/24(月) 14:16:47 ID:viU5FXwv0
こんな汚ねえ
ロゴになってたら、Appleと縁を切るわw

ところで話は変わって、OS Xを USBメモリからインストールするとかできるの?
Windowsはできるみたいなんだけど。

ググッてみたところ、Windows PCに違法のを入れるのは、ちらほらあるんだけど
おれが入れたいのは普通に、Macbookなんだよね。。。

そんなしょっちゅうやるわけじゃないから、おとなしく DVDからやれって話もあるんだけどw
500名称未設定:2009/08/24(月) 14:18:23 ID:qJRRQOYK0
今でも出きたハズ
501450:2009/08/24(月) 14:47:06 ID:460FNgCC0
お察しの通り、医者です。
当直明けの判断力がいかにおちているのか身を以て知ったよ。
確かどっかの論文で当直あけの勤務は酔っぱらいと同じくらいの判断力って出ていたよな---。
502名称未設定:2009/08/24(月) 14:50:08 ID:xyvGvoD20
>>501
こういう医者が医療崩壊を引き起こすんだなあ
503名称未設定:2009/08/24(月) 14:51:36 ID:7kYpUT++0
そう。そして医療崩壊がこういう医者を生むわけだ。
504名称未設定:2009/08/24(月) 14:56:16 ID:nsuGLqnp0
怖いね〜
怖いから、俺、寝る
505名称未設定:2009/08/24(月) 15:04:06 ID:SDcUsRNv0
>>504
ルパン、発見
506名称未設定:2009/08/24(月) 15:08:49 ID:8VuAK5Sg0
次元だろ
507名称未設定:2009/08/24(月) 15:22:30 ID:UycYiwEe0
MediaTombとかいれればPC内の音楽動画写真をPS3でブラウズして再生できる
他のシステムのインストールがなくなったからでできないのかなぁと・・・
508名称未設定:2009/08/24(月) 15:23:05 ID:9DyD2vcu0
ルパンは、食ったから寝る。
509名称未設定:2009/08/24(月) 15:52:43 ID:LH1QRgTx0
>>480
そもそも64bit整数演算の速度を必要とするアプリはほとんど無いので
それは64bit化で受ける恩恵のうち最も低いもの。

「頑張って64bit化」て何?
510名称未設定:2009/08/24(月) 15:58:12 ID:m5BK76Bi0
>>460
photoshopとかIllustratorみたいなAdobeの大半の製品はガチプロ向け製品なんだよ。
そこを勘違いしてるやつが多すぎる。一般人が使うにはオーバースペック。

一般人が「F1マシン高すぎて買えない」って文句言ってるのと同じ。
511名称未設定:2009/08/24(月) 16:06:28 ID:OnqgKg6S0
F1レーサーもF1マシン買わないけどね
512次元:2009/08/24(月) 16:24:30 ID:SDcUsRNv0
                       /ー ̄-‐ ̄―  '''' }
                       {           |
             ,、‐'´ ̄ ヽ.     |           .|
          ,、-'´      ヽ    |   _,,,,,, ---'''''"|
        ,、‐'´         i    |  ̄ ̄       _,, ト、
      , 、‐'´  .          | ,-‐''丶-、、、、、、 -‐'''"~   `ヽ.
  ,、‐'´                |{"              ,、、-‐‐`'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ
''´                   | `T";!'┬-、,,,,,,,,,,,、、-,‐''"i~ ヽ.           /   |
              /     |ノ /  ヽ'      / ノi.|  ヽ          /     |
              / ノ   |二コ=、,,    /´ /ソノノ   }         /     |
              |/    | ’ 丶 `   ` ノ イ ̄    ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄  ̄ ̄|
            ,、‐'      |  `"゛ヽ-'、、、r ' ノ/     /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,、‐'"        |ヽ     ,,, ,ノ`´/1丶、r '´   < 怖いから、俺、ねる。

      ,、-'"~i           |r‐「 ̄フイ/ // |   `ヽ、    \
  ,、‐'"~  /i   .        |〃| /「 」 ̄ ̄ ノ |      ~゛`丶   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
'"~    / |\         | /ヽ/ |   /  |         ヽ 
    /   |  ヽ        | /  / `フ~ーー、―          ヽノ         |
   /     |          |/  /. /     \         ノ         |
 /     |           ( /                 /          |
513名称未設定:2009/08/24(月) 16:28:45 ID:cqN864piO
チーム(会社)が用意するからな
510の例えは間違ってない
514名称未設定:2009/08/24(月) 16:46:08 ID:jlt1aYFTP
>>502
当直の問題を個人で解決できるわけないだろが無色がwww
(ホワイトにもブルーにも属していないと言う事で無色としました)
515名称未設定:2009/08/24(月) 18:15:19 ID:g3SIZM97O
簡単に落とせるんだな…
516名称未設定:2009/08/24(月) 18:33:58 ID:uOA0fhl/0
>>480
なるほどなー。んー、でも、イマイチよく分からん。
あ、>>480の説明が悪いんでなく、ね。
517名称未設定:2009/08/24(月) 18:43:19 ID:0PzRLCuw0
バッテリー稼働時間が30%向上するって、どっかにあったけど、
これほんとだったらうれしい。
5時間が6時間半じゃん。1時間半はでかい。
518名称未設定:2009/08/24(月) 18:45:35 ID:leRNxJt10
アップルストアの We'll be back soon. キター

519名称未設定:2009/08/24(月) 18:55:03 ID:7/q69V3D0
何が起こるん?
520名称未設定:2009/08/24(月) 18:57:09 ID:leRNxJt10
Snow Leopard発売か、新型iPod発売じゃないかな〜。
521名称未設定:2009/08/24(月) 19:01:13 ID:46KTfAEd0
ワイヤレスのキーボード買おうと思ったら入れんかった
明日ヨドバシにでもいくわ
522名称未設定:2009/08/24(月) 19:05:11 ID:U0J1z+mL0
なにが、入れんかった?
523名称未設定:2009/08/24(月) 19:14:34 ID:46KTfAEd0
アポーストアーだよ
524名称未設定:2009/08/24(月) 19:16:41 ID:QmPap4x6i
新型iPodはまだじゃない?
イベント来月でしょ。

今までにイベント前に発売ってあるの?
525名称未設定:2009/08/24(月) 19:16:56 ID:0KhTlPFR0
まだ再開しないね〜
526名称未設定:2009/08/24(月) 19:31:12 ID:1lcImI5X0
NewiMac


だといいな
527名称未設定:2009/08/24(月) 19:51:13 ID:U0J1z+mL0
>>526
ナイナイ
528名称未設定:2009/08/24(月) 19:54:08 ID:3l9rUAw00
we will be back soon
来ましたな
529名称未設定:2009/08/24(月) 19:54:41 ID:77SGIA/+0
ちょっとファミリーマートでup to dateのお金を払ってくる

全裸で
530名称未設定:2009/08/24(月) 19:55:54 ID:3cda4oWF0
草脱ぎさん乙
531名称未設定:2009/08/24(月) 20:05:40 ID:0PzRLCuw0
日本だけってことは、
9月出荷予定から8月28日に変更&受付開始くらいじゃね?
十分うれしいが
532名称未設定:2009/08/24(月) 20:21:29 ID:twfxMJE60
D・A・T・E うpしたって良いじゃない♪ Up to Dateな恋はウーウー♪
533名称未設定:2009/08/24(月) 20:23:40 ID:U0J1z+mL0
>>531
uaもだよ
534名称未設定:2009/08/24(月) 20:36:51 ID:uzOKf3b50
太陽手に月は心の両手に
535名称未設定:2009/08/24(月) 20:37:12 ID:77SGIA/+0
>>532
某スレで「MUGO・ん…色っぽい」を書き込んだ俺に死角はなかった。
536名称未設定:2009/08/24(月) 20:48:07 ID:U0J1z+mL0
>>468
ユーザーを信用しているから掛けてないんだよ
537名称未設定:2009/08/24(月) 21:08:22 ID:unNbcm+U0
まだ終わらないのか>we'll be back soon
538名称未設定:2009/08/24(月) 21:12:42 ID:fplFNH+B0
>>537
だよね。

早く終わらないと寝られなくなる。
539名称未設定:2009/08/24(月) 21:19:34 ID:uS2Nn+bo0
Mac OS X 10.6 Snow Leopardは、8月28日の発売が濃厚
http://sokuho.vndv.com/it/
540名称未設定:2009/08/24(月) 21:22:47 ID:unNbcm+U0
>>538
もしかしてクパチーノ時間?てことは午前2時くらい
541名称未設定:2009/08/24(月) 21:25:42 ID:itnlqXaz0
アホどもはこれ読んで64bitの予習しとけ
ttp://www.apple.com/jp/macosx/technology/#64bit
542名称未設定:2009/08/24(月) 21:26:50 ID:itnlqXaz0
>>540
その時間帯なら1時ぐらいにback soon状態になる。
back soonは長くても1時間半程度で終わる。
543名称未設定:2009/08/24(月) 21:29:51 ID:82+UVhvz0
Touch Panel Mac と一緒に明日発表?
544名称未設定:2009/08/24(月) 21:35:41 ID:nY/Xgv9+0
US kita-----------------
545名称未設定:2009/08/24(月) 21:37:13 ID:WGyqzCVg0
たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
546名称未設定:2009/08/24(月) 21:37:59 ID:mEmNUkcb0
US
$29.00
Ships: Delivers on August 28th
Free Shipping
547名称未設定:2009/08/24(月) 21:38:28 ID:hXV/1uf30
バナーの中にdelivery 8/28って書いてあるね
548名称未設定:2009/08/24(月) 21:39:08 ID:WGyqzCVg0
JPきたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
549名称未設定:2009/08/24(月) 21:39:51 ID:mEmNUkcb0
Mac Box Set
$169.00
Ships: Delivers on August 28th
550名称未設定:2009/08/24(月) 21:40:04 ID:6+IzHgmf0
3300円即効でぽちった
551名称未設定:2009/08/24(月) 21:41:02 ID:UNZKGToB0
ついに来たか
552名称未設定:2009/08/24(月) 21:42:46 ID:WGyqzCVg0
則ポチしたー。
この8月〜9月はマカーにとっては熱い夏・秋になりそうだ。
553名称未設定:2009/08/24(月) 21:43:27 ID:/YVdJRuk0
ぶさいくパッケージで来たね
554名称未設定:2009/08/24(月) 21:43:38 ID:WcPN64dq0
やっと来た。即効でポチっとな。
555名称未設定:2009/08/24(月) 21:45:42 ID:0MJz86pJ0
まっさらなHDDにインストールする場合
いったん10.5をインストールしないと駄目なのかな?
556名称未設定:2009/08/24(月) 21:46:48 ID:fplFNH+B0
8月28日のお届け来た!!!
557名称未設定:2009/08/24(月) 21:47:11 ID:vb5rgmdP0
GCDのDispatchってどーいうこと?
辞書で調べてもピンときません
558名称未設定:2009/08/24(月) 21:47:48 ID:JL9ZZNnu0
ハードは同時じゃなかったか
さてさてまた悩ましくなってきた
559名称未設定:2009/08/24(月) 21:47:57 ID:uZg269Jd0
どうでもいいがアポストのAjaxイメージギャラリよくできてるな
560名称未設定:2009/08/24(月) 21:48:23 ID:VIe6S5FO0
うひょー!ぽちった!!
でら楽しみすぐる!
561名称未設定:2009/08/24(月) 21:48:52 ID:mEmNUkcb0
注文おわった〜〜
562名称未設定:2009/08/24(月) 21:50:18 ID:WGyqzCVg0
出荷予定日: 8月28日にお届け
563名称未設定:2009/08/24(月) 21:51:13 ID:9GrFajSD0
自分の購入履歴を見たら
MAC OS X 10.6 SNOW LEOPARD FULLFIL-JPN
MC204J/A
¥933
出荷予定日: 9月

うーん
564名称未設定:2009/08/24(月) 21:51:49 ID:ypTjVSMT0
http://store.apple.com/jp/product/MC223J/A?fnode=MTY1NDAzOA&mco=NzgxNzI3NA
3,300円って、なんて良心的な値段なんだ

即ポチつた
565名称未設定:2009/08/24(月) 21:52:31 ID:7/q69V3D0
もちろんポストに入るサイズだよなw
28日帰宅したら不在通知とか勘弁!
566名称未設定:2009/08/24(月) 21:53:16 ID:qnAbGY0K0
ポチったぜ

金曜日が待ち遠しいいいいいいいい
567名称未設定:2009/08/24(月) 21:57:17 ID:JL9ZZNnu0
28日に風邪引けばいい
今なんかだとインフルエンザなんか良いんじゃない?
568名称未設定:2009/08/24(月) 21:59:04 ID:gjd25Eo60
キャノンのプリンター使えなくなったりしないよね?
BJ500なんだけど。それがわかればそっこーポチるんだけど。
569名称未設定:2009/08/24(月) 21:59:20 ID:QRg/KpY20
あれ、これLeopardからのアップグレードのみ?
10.4以下の人はMacBox買えとか書いてあるけどw
570名称未設定:2009/08/24(月) 22:00:20 ID:fplFNH+B0
さて28日は新インフルエンザで休みの予定です。
571名称未設定:2009/08/24(月) 22:01:09 ID:JSswA7u40
>>569
Leopardうpぐれ用と書いてあるよ。
572名称未設定:2009/08/24(月) 22:03:19 ID:rcPRcXqZ0
3300円ってアンタ・・・
またTシャツもらえるんだろうか
573名称未設定:2009/08/24(月) 22:03:45 ID:lhWay0Pl0
今週の金曜日は謎の休暇の人が多そうだね
574名称未設定:2009/08/24(月) 22:04:26 ID:QRg/KpY20
>>571
だからー、うpぐれのみかよって聞いてんの。
単体ないじゃん。LeopardからのうpぐれかMacBoxしか選択肢ないのかって話し。
575名称未設定:2009/08/24(月) 22:04:39 ID:DFVpoVfx0
>>553
つ 鏡
576名称未設定:2009/08/24(月) 22:05:14 ID:Qw+gAfTx0
お布施がたらないとジョブズ死ぬかもしれないからMac Box Setにしようかな…
577名称未設定:2009/08/24(月) 22:05:19 ID:wfZZbrGa0
ExpressCard接続先のHDDが認識しないし、SafariStand、Safarigesture、Gracekit動かないんで
10.5に戻したよ・・・
578名称未設定:2009/08/24(月) 22:05:25 ID:0N5Ppn0x0
http://store.apple.com/jp/product/MAC_OS_X_SNGL?mco=NzgxMDc5OQ

ここの「お使いのバージョンを調べる」を押すと
10.4のヤツはMacBoxSetを買えと出てくる

独禁法違反しないか?w
579名称未設定:2009/08/24(月) 22:05:28 ID:U0J1z+mL0
MAC BOX SETは英語版しかないのかな?
580名称未設定:2009/08/24(月) 22:05:49 ID:JBBQBCal0
581名称未設定:2009/08/24(月) 22:08:40 ID:QRg/KpY20
>>580
一覧表thx
582571:2009/08/24(月) 22:10:44 ID:JSswA7u40
>>574
お前が読んだ通りなんだろ。

Leopardのときは小売り価格が¥14,800とかだったからBoxSet買えってことでしょ。
もしくは、単品は後回しw
583名称未設定:2009/08/24(月) 22:11:10 ID:zZLFYSDh0
Up-to-Date申し込んでるけど注文しちゃった・・・
584名称未設定:2009/08/24(月) 22:11:54 ID:sTlJ+AS90
これホントに3300円?
585名称未設定:2009/08/24(月) 22:12:28 ID:6+IzHgmf0
アクチベーションあるの?
586名称未設定:2009/08/24(月) 22:12:47 ID:MLquX4AJ0
明日会社帰りにストアで予約するか。
587名称未設定:2009/08/24(月) 22:13:04 ID:QRg/KpY20
>>582
読んだ通りなら>>571のレスは明らかに無意味だよなw
588名称未設定:2009/08/24(月) 22:14:55 ID:ICPqq9CjP
複数台のアップグレードはちゃんとファミリーパックを買えよ。
それでも5600円と格安なんだから。
589571:2009/08/24(月) 22:15:15 ID:JSswA7u40
>>587
うpグレ用と日本語で書いてあるのをお前が聞き返すから親切に教えてあげたんだよ。w
590名称未設定:2009/08/24(月) 22:17:42 ID:CZoxifk90
>>589
回線途切れたからID変わってるかも知れないけど、
俺はうpグレのみかを聞いたんだよ。「のみ」これ重要ね。日本語おk?
591名称未設定:2009/08/24(月) 22:18:36 ID:XxZ0VV9U0
leopardのimacとtigerのmbp持ってるからアップグレード版とboxset買おうと思ってるんだけど、boxsetに入ってるiworkはimacの方に入れたい
これってライセンス的に問題あるの?iworkはboxsetのほうのsnowlepardに入れないといけないのかな
officeは確かデスクトップとノート一つずつに入れてよかったけど、iworkもそうだと一番助かるんだが
592名称未設定:2009/08/24(月) 22:19:44 ID:5duGT5Ug0
買わないつもりだったのに
あんまり安くて思わずポチっちまったお
593名称未設定:2009/08/24(月) 22:19:48 ID:GUAPcFUT0
>>591
いけるでしょ。ソースはおれの動機。
594名称未設定:2009/08/24(月) 22:20:01 ID:J80w94ZW0
ポチったぞ。
いきなり切れちゃうのは怖いけどまあいいか、何とかなる差。

BoxSet買おうかと思ったけどお得じゃないな。
595名称未設定:2009/08/24(月) 22:20:37 ID:B3eeCICu0
ファミリーセット行った。
サーバがアンリミだけになったので迷っている。
596名称未設定:2009/08/24(月) 22:21:54 ID:9GrFajSD0
EXPOの直後、「Snow Leopard は単体は出るの? EXPOでは何も言ってないし、公式ソースには記述無いけど」って質問者に、
「$128で出るって言ってただろボケ! EXPO見てないのか!」とか返してたやりとりを思い出した。

↓これ誤報かね
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/09/012/index.html
> Snow Leopardの標準価格は129米ドルとなっているが、
> Leopardを導入しているユーザーには29米ドルのアップグレード版
597名称未設定:2009/08/24(月) 22:21:56 ID:CZoxifk90
>>591
大文字使おうぜw
OSとiWork、iLife別のマシンでもライセンスの問題ないよ。iMacとMBPと両方に入れるのはだめだけど。
598名称未設定:2009/08/24(月) 22:22:34 ID:J80w94ZW0
そういえばリーク通りブスっ娘がジャケだったのね。
599名称未設定:2009/08/24(月) 22:22:54 ID:ICPqq9CjP
>>591
ファミリーパックを買え。
600590:2009/08/24(月) 22:25:28 ID:JSswA7u40
だから、BoxSet買えって書いてあるじゃん。

うpぐれ用->うpぐれのみだろ普通。
Tigerの場合はうpぐれパスが無いからBoxSet買えって話じゃないのか?
お前の環境がTigerかどうかなんてのは知らん。
601名称未設定:2009/08/24(月) 22:26:56 ID:vkljkfYB0
¥3,300に固まったw
602571:2009/08/24(月) 22:27:02 ID:JSswA7u40
自分を>>590にしちゃった。orz
>>571ね。
603名称未設定:2009/08/24(月) 22:28:01 ID:ppeUUPWU0
iLife'08 で iWork 持ってなかったから、BoxSetポチったが、スノレパうpグレだけなら3300円だから、なんかお得感がない。
604名称未設定:2009/08/24(月) 22:29:26 ID:tM73vJsE0
>>598
雪合戦に負けたみたいでかわいいじゃん
605名称未設定:2009/08/24(月) 22:29:28 ID:D55ofPHU0
>>577
まじか。
ExpressCardはeSATAカード?
製品名は何?
606名称未設定:2009/08/24(月) 22:32:08 ID:tiZDyDFh0
スノレパにうp申込しようと思ったんだが
ネット通販の代引きで買った領収書は
購入日証明書になるんだろうか?

製品保証書にはシルアルのシールしか貼ってない
607名称未設定:2009/08/24(月) 22:32:10 ID:unNbcm+U0
今月Macbook Pro買ったんでUp-To-Date速攻ポチッたぞっ、んで来たメール

Mac OS X Snow Leopard Up-To-Date 発送手数料および送料込み
製品番号: MC204J/A 1 ¥933 ¥933
出荷予定日: 9月

9月ってなんだよ!
608名称未設定:2009/08/24(月) 22:32:15 ID:U0J1z+mL0
Leopardは店頭在庫限りかな
609名称未設定:2009/08/24(月) 22:34:23 ID:JL9ZZNnu0
9月ってのは9月1日〜9月30日のことだ
610名称未設定:2009/08/24(月) 22:35:20 ID:iLkgsiIp0
動作レポよろしく。
611名称未設定:2009/08/24(月) 22:36:12 ID:U0J1z+mL0
>>607
プログラムは最初から9月出荷予定ジャン
612名称未設定:2009/08/24(月) 22:36:39 ID:unNbcm+U0
8月28日に届いてくれよー
613名称未設定:2009/08/24(月) 22:37:31 ID:8l+ekv/v0 BE:792837656-2BP(1000)

今更ながら・・・マカーでよかった
Win7の先行予約の早い者勝ち的なやり方には失望した
もちろんパラレル上のWinはもう替えない
しかし・・・手持ちのLeopardが無駄にならなくてよかった
また、1万いくらいるのかと思っていたから。

早速、ポチッ。後は・・・大きな問題が起こりませんように(祈)

614名称未設定:2009/08/24(月) 22:38:20 ID:zZLFYSDh0
届くんじゃねーの
元々9月予定だっただけで
615名称未設定:2009/08/24(月) 22:38:31 ID:YfD1X+cb0
英語版と日本語版があるけど、日本語版買って英語にできないのか?
616名称未設定:2009/08/24(月) 22:40:12 ID:uZg269Jd0
>>606
up-to-dateなら普通にアポストで製造番号入れるだけでポチれるぞ
俺もネット通販で買って郵送FAXオンリーだとだまされかけたが
617名称未設定:2009/08/24(月) 22:40:26 ID:DUNDbDGS0
>>612
サプライズ期待しとけ
618名称未設定:2009/08/24(月) 22:40:38 ID:NwhkGSFw0
おまえら!バックアップしてからアップグレードするんだぞ
4日あるから余裕だろ
619名称未設定:2009/08/24(月) 22:40:44 ID:6lQna9EB0
3300円で買った。28着。たのしみすぐるw
620名称未設定:2009/08/24(月) 22:40:52 ID:meTTX8eZ0
とりあずえ注文しといた。
使ってるアプリケーションの動作報告が済むまでインストールはしないけど。
621名称未設定:2009/08/24(月) 22:41:16 ID:Twqk/KJ/0
今日は都内でヒョウが降ったと聞いたがこの前触れだったのか
622名称未設定:2009/08/24(月) 22:41:45 ID:PG/NgVZi0
>>615
OSXは対応言語はディスクの中にまとめて入ってるから
英語版ってのはパッケージとか中の説明書きの言語が英語ってだけだと思うよ
623名称未設定:2009/08/24(月) 22:42:00 ID:WGyqzCVg0
>>618

Time MachineでOK?

やっぱクリインストールのがいいかな??
624名称未設定:2009/08/24(月) 22:42:00 ID:670Lm7bK0
通常、こういう単体で買うOS Xってクリーンインストールはできるの?
今回みたいにアップグレード版買う機会がなかったから教えて欲しい
625名称未設定:2009/08/24(月) 22:42:32 ID:YfD1X+cb0
>>622
ありがとう!
これで心置きなく買える
626名称未設定:2009/08/24(月) 22:43:14 ID:GFiEBGNd0
銀座とか渋谷でも買えるよな?
627名称未設定:2009/08/24(月) 22:45:11 ID:uLovpc5i0
俺Up-to-Dateなんだが28日に来ないのかな…
来てほしいわー
628名称未設定:2009/08/24(月) 22:45:31 ID:C6wUukM70
28日は会社休むか帰りにストア寄ろうか非常に迷う
629名称未設定:2009/08/24(月) 22:45:48 ID:uBy7AIhX0
>>623
Time Machineって、結局昔に戻るだけだから、クリーンインストールにならないのでは。。。
630882:2009/08/24(月) 22:46:22 ID:JSswA7u40
>>618
Time Machineでバックアップしてれば大丈夫かな?
Macのアップグレードは今回初めてなもんで…
631名称未設定:2009/08/24(月) 22:46:32 ID:8l+ekv/v0 BE:845692984-2BP(1000)

>>618アニキ、ガッテンだ!
632名称未設定:2009/08/24(月) 22:46:52 ID:WGyqzCVg0
>>629
マジですか!?

となると、どうすればいいんでしょうか??CCC?
633名称未設定:2009/08/24(月) 22:47:28 ID:Ne5LKKKi0
雪豹って「削除してからインストール」がなくなったんだっけ……?
どうやってクリーンインストールすればいいんだろ。
634名称未設定:2009/08/24(月) 22:48:26 ID:mxgTVMMx0
レパードってスノレパ出たあとも買えるんだっけ?
旧OSはアポストに電話すればよかった気もするが。
G5用に買っておこうか悩みどころだ。
635名称未設定:2009/08/24(月) 22:48:46 ID:PG/NgVZi0
>>633
インストールディスクから立ち上げたら、まずディスクユーティリティで先にフォーマットすればええねん
636名称未設定:2009/08/24(月) 22:49:16 ID:0TGb4EAU0
HDD買って載せ替えればOK
637名称未設定:2009/08/24(月) 22:49:22 ID:fS6rZRJQ0
職場が銀座だからサクっと買おう
OSを発売日に買うのは初めてだ
638名称未設定:2009/08/24(月) 22:49:23 ID:8bOqpzSg0
あれ?10.4からだとBOXじゃないとだめなの?
639名称未設定:2009/08/24(月) 22:50:30 ID:Ne5LKKKi0
>>635
あーなるほど!
THX ・ω・
640名称未設定:2009/08/24(月) 22:51:17 ID:U0J1z+mL0
>>613
パラレル?
641名称未設定:2009/08/24(月) 22:52:32 ID:WGyqzCVg0
で、バックアップは何でしますか??
642名称未設定:2009/08/24(月) 22:52:41 ID:U0J1z+mL0
Leopard Up-To-Date 933
Mac OS X 10.6 Snow Leopard 3300
Mac Box Set 18800

Leopard Up-To-Dateは、機種専用?
Mac OS X 10.6 Snow Leopard 3300はleopardのリカバリーを途中で
入れればインストール出来るのかな?
Mac Box Setは、DISK1枚でインストール可能ってことなのかな?
643名称未設定:2009/08/24(月) 22:53:38 ID:Ne5LKKKi0
>>641
28日にTime Machine用のHDD買ってくる予定
644名称未設定:2009/08/24(月) 22:55:11 ID:37PHI65b0
>>641
内蔵HDDと同じ容量の外付けHDDがあるからそれに
645名称未設定:2009/08/24(月) 22:58:28 ID:WGyqzCVg0
結局Time MachineでOK??
646名称未設定:2009/08/24(月) 23:01:15 ID:Ppmqvb7f0
いまLeopard使ってるんだけど、iLifeとiWorkがセットになってる奴は使えないの?
647名称未設定:2009/08/24(月) 23:01:59 ID:5KmLMVsp0
ポチ完了。さあインストール方法どうするか。
あの、指定フォルダは残したままクリーンインストールすることは可能なの?

バックアップしたいデータ80GB
HDD空き容量40GB
手持ちの外付けHDD空き20GB
こんなだから、別パーティションに待避させることもできない。
648名称未設定:2009/08/24(月) 23:02:05 ID:jDOYMOdK0
>>577
32bit でも動かない? ここだと動くかもって書いてあるけどやっぱりダメなのかな
ttp://snowleopard.wikidot.com/
649名称未設定:2009/08/24(月) 23:02:21 ID:JEvmUIW10
何が良くなるか、まとめないの?
650名称未設定:2009/08/24(月) 23:02:39 ID:Y1OG4yDf0
>>646
使える
651名称未設定:2009/08/24(月) 23:03:06 ID:82+UVhvz0
25ポンドって安いのか高いのかわからん。
US はいくらなの?
652名称未設定:2009/08/24(月) 23:03:11 ID:PG/NgVZi0
>>645
OK
雪豹をインスコしたあとにユーザーフォルダのデータだけTMから引っ張ってくればいいんだし
653529:2009/08/24(月) 23:03:26 ID:77SGIA/+0
今、全裸で振込んできた。

早く届け
654名称未設定:2009/08/24(月) 23:03:37 ID:U0J1z+mL0
>>646
ちゅかえるよ
655名称未設定:2009/08/24(月) 23:03:51 ID:Tzuqxx++0
アップルのサイトに28日発売ってかいてあるぞ
656名称未設定:2009/08/24(月) 23:04:36 ID:mdCAEQ9U0
新パッケージ、すごく美しい!
文字通りSnow Leopardだけど
やっぱ、センスいいわ。
657名称未設定:2009/08/24(月) 23:05:58 ID:8KLeGk1c0
>>638
10.6は10.5と比べると追加機能が少なめだから特別に価格を控え目にしてるだけだよ。
10.4以前のバージョンを使ってる場合は、今回の10.6+前回の10.5の追加機能が付いてくるから普通のアップグレード価格、14800円。
と言うわけで逆に10.4を使ってる人たちは3300円お得、って事だよ。
658名称未設定:2009/08/24(月) 23:06:54 ID:U0J1z+mL0
>>651
25 英ポンド (GBP) = 3902.7245 日本円 (JPY)
29 米ドル (USD) = 2746.88 日本円 (JPY)
659名称未設定:2009/08/24(月) 23:07:24 ID:Qw+gAfTx0
ポチとな後悔はしてない。。。雪豹早く来い!!!!
660名称未設定:2009/08/24(月) 23:07:42 ID:unNbcm+U0
>>652
>雪豹をインスコしたあとにユーザーフォルダのデータだけTMから引っ張ってくればいいんだし

なるほどー
661名称未設定:2009/08/24(月) 23:08:25 ID:uzOKf3b50
ポチりかけたけど、やっぱ栄で買うわ
662名称未設定:2009/08/24(月) 23:09:03 ID:5bFS0qEd0
>>656
w
663名称未設定:2009/08/24(月) 23:10:42 ID:U0J1z+mL0
>>661
それがいい
店頭で売れない
置いても意味がないよって置かなくなるかも
664名称未設定:2009/08/24(月) 23:11:53 ID:ih+7fzNb0
これ英語版と日本語版が選択できるけど中身一緒だよね?
665名称未設定:2009/08/24(月) 23:15:16 ID:U0J1z+mL0
>>664
パッケージと中の説明がそれぞれの言語じゃない
デフォルト言語設定の違いとか
666名称未設定:2009/08/24(月) 23:15:22 ID:X8+9eAeS0
紙のまぬあるがちがうだけでそ
667名称未設定:2009/08/24(月) 23:15:33 ID:IMtJi9nB0
お使いのバージョンを調べると

Snow Leopardアップグレード要件

・MacにIntelプロセッサが搭載されている場合は、Snow Leopardにアップグレードできます。ステップ3に進んでください。
・お使いのMacではSnow Leopardはご利用いただけません。

分かりづらいよ…
668名称未設定:2009/08/24(月) 23:16:15 ID:8bOqpzSg0
>>657
なるほど・・・ありがとうございます!
勢いで注文してしてしまったのでキャンセルしてきますw
669名称未設定:2009/08/24(月) 23:16:23 ID:4mel6EcL0
>>664
一緒だよ〜〜ん。
670名称未設定:2009/08/24(月) 23:17:11 ID:DSpu+fbL0
WWDC の時は 発売まで長いと思ってたけど
経ってみると早いもんだなぁ
671名称未設定:2009/08/24(月) 23:18:44 ID:2msqtTWa0
ハードの’アップデートは来月なんか。
672名称未設定:2009/08/24(月) 23:20:56 ID:FI53a8zR0
>>656

そうかぁ?
こんなデザインのパッケージ
ジグソーパズル屋さんに行けば
ゴロゴロ転がってるぜ?w
673名称未設定:2009/08/24(月) 23:22:56 ID:gP5/D7LB0
いや、7が出る前にこのパッケージはインパクトがある
674名称未設定:2009/08/24(月) 23:23:20 ID:owBr5WyC0
おい、うかれてポチったけど
このアップグレード版(¥3300のやつ)いれただけじゃ
iLifeは’09にアップグレードされないんだよな。
675名称未設定:2009/08/24(月) 23:24:45 ID:J80w94ZW0
来年初めに '10が出るだろうからiLifeは見送った。
676名称未設定:2009/08/24(月) 23:25:25 ID:U0J1z+mL0
MAC BOX SETのご購入
677名称未設定:2009/08/24(月) 23:26:18 ID:yVQeKAG/0
「今すぐ予約」をクリックすると

Hmm, the page you’re looking for can’t be found.

と出てしまうけど・・・
678名称未設定:2009/08/24(月) 23:27:03 ID:+op5VB000
>>658
消費税のことも忘れないであげてね。
679名称未設定:2009/08/24(月) 23:27:45 ID:C6wUukM70
今アップル見てたらこんな記述見つけた。
なぜアップデートで出来なかったのか気になるけど、地味に嬉しい

> 古いMacでマルチタッチジェスチャー。
>
> マルチタッチトラックパッドを装備したすべてのMacノートパソコンで、
> 3本指、4本指のジェスチャーを使えます。
680名称未設定:2009/08/24(月) 23:27:46 ID:WGyqzCVg0
681名称未設定:2009/08/24(月) 23:28:00 ID:3KYhbFj50
>>677
http://store.apple.com/jp

このページから買いなさい
682名称未設定:2009/08/24(月) 23:32:30 ID:hRZj2fH20
前Apple公式を見た時、wifiを掴むのが高速化してるってあったと思うんだが、間違いですか?
683名称未設定:2009/08/24(月) 23:34:46 ID:P9DG1ji90
>>679
> マルチタッチトラックパッドを装備した
ここが大事なんだよな。ハード的に対応してないものは無理。俺の白ポリカとか。
684名称未設定:2009/08/24(月) 23:37:41 ID:6RCo9dkh0
>>638
10.4のIntelMac持ってるの?ほとんど見かけないけど。
685667:2009/08/24(月) 23:39:46 ID:yVQeKAG/0
>>681
素直にそこから行けばいいのですね。
サンクス。
686名称未設定:2009/08/24(月) 23:40:04 ID:nsuGLqnp0
Mac OS X v10.7楽しみだな...
687677でした:2009/08/24(月) 23:40:27 ID:yVQeKAG/0
まちがえました。
688名称未設定:2009/08/24(月) 23:40:29 ID:evPoiMa50
>>468
「自分はタダで手に入れる方法を知ってるんだよ、
どうだすごいでしょ」って言いたいのかい?

皆そんな方法があることを知っていながら、きちんと金を
払っているんだよ。
689名称未設定:2009/08/24(月) 23:40:55 ID:/X7upozj0
>>679
これのおかけで無印bookかproで迷う日々がまた始まる…
690名称未設定:2009/08/24(月) 23:41:04 ID:2461bISZ0
直接アポーストアに保証書と購入時レシートを持っていったら、スノレパ980円で売ってくれるとか、
そういうサービス無いの?
691名称未設定:2009/08/24(月) 23:41:53 ID:iEGJw8AZ0
銀座での発売は何時からー?
692名称未設定:2009/08/24(月) 23:42:23 ID:Ne5LKKKi0
なんか、混んでて予約できないんだけど!w
693名称未設定:2009/08/24(月) 23:42:47 ID:8I7weElT0
Mac OS X 10.6 Snow Leopard
製品番号: MC223J/A

出荷予定日: 8月28日にお届け

信じてるぞ!
694名称未設定:2009/08/24(月) 23:42:51 ID:owBr5WyC0
>>686
Mac OS X 10.7 Pigな。
695名称未設定:2009/08/24(月) 23:44:02 ID:WGyqzCVg0
ふと思ったけど、Leopardからのアップデートを介さずインスコできるディスクが入ってるのはBoxSetのみ?
696名称未設定:2009/08/24(月) 23:44:30 ID:DSpu+fbL0
>>686
そろそろ 11.0 にならないのかな
697名称未設定:2009/08/24(月) 23:45:23 ID:+/OO9IxZ0
up-to-dateはちゃんと28日に来るんだろうな!?
698名称未設定:2009/08/24(月) 23:45:55 ID:gIVEJlMG0
バージョンを調べるやっても文字化けが酷くて読めないのだが…
文字コード変えてもダメだし

10.4使いはBox買えって事でいいの?
iWorkとか要らねーんだけど…
699名称未設定:2009/08/24(月) 23:46:30 ID:wXBbK6Hk0
6月にmini買ったばかりの新参なんだけど
自分は3300円のスノレパ買うだけでいいんだよね?

mini買ってきたときに入ってたilife09なんかが入ってるアプリケーションCD
とMacBoxSetの中に入ってるilfe09って同じものって認識でおk?
700名称未設定:2009/08/24(月) 23:47:46 ID:PAO7Pk4+0
今回のパッケージダサすぎる 自作向けのVGA並にやばい 

と思ったがまだましかなww
http://www.ixbt.com/video3/images/g94/galaxy-9600gt-box.jpg
701名称未設定:2009/08/24(月) 23:48:45 ID:Ppmqvb7f0
個人的には今回のパッケージは久しぶりにかっこいいとおもったなぁ
Leopardのパッケージ&デフォ壁紙は嫌いだった
702名称未設定:2009/08/24(月) 23:49:14 ID:vHcxMoe50
たぶん、どのOSからでもかんけーない。OS新規インスコで終了。条件はインテルだけ。
703名称未設定:2009/08/24(月) 23:49:42 ID:AsXgPT9e0
「Mac OS X v10.4 TigerがインストールされているIntelプロセッサ搭載Mac
をお使いのお客様は、Mac Box Setをご購入ください。 」って書いてるけど、
既にLeopardを持ってる場合でもBox Setを買わないとだめなのか?
704名称未設定:2009/08/24(月) 23:51:36 ID:BUHHS8Vq0
>>661
何かイベントあるなら俺もアポスト栄で買いたい。
でも、サイト見ても今のところは何にもないのかなぁ…?
705名称未設定:2009/08/24(月) 23:52:50 ID:owBr5WyC0
706名称未設定:2009/08/24(月) 23:52:54 ID:AsXgPT9e0
それとも、Leopardを買ってインストールしてる場合は「Mac OS X v10.5 Leopardが
インストールされたIntelプロセッサ搭載Macをお使いのお客様」に当たるのか?
707名称未設定:2009/08/24(月) 23:53:56 ID:4ygZ2yTi0
そうだろ
708名称未設定:2009/08/24(月) 23:54:33 ID:FI53a8zR0
Intel Tiger組には今回のOS発売は
余計なiWorkが付いてくる分だけ割高感があるのね
709名称未設定:2009/08/24(月) 23:54:36 ID:AEU6Z4PV0
祝 8・28
710名称未設定:2009/08/24(月) 23:55:25 ID:Tbp2fwo/0
「革新的な中国語入力」って、中国語だけ?
日本語も似たようなものだと思うが……
711名称未設定:2009/08/24(月) 23:55:30 ID:WGyqzCVg0
Mac OSX 八谷
712名称未設定:2009/08/24(月) 23:55:59 ID:DFVpoVfx0
>>694
パッケはバルマーか
713名称未設定:2009/08/24(月) 23:56:26 ID:8GCtz2FP0
714名称未設定:2009/08/24(月) 23:56:37 ID:uQUxVBRc0
10.7は“Lion”か
715名称未設定:2009/08/24(月) 23:57:20 ID:Ppmqvb7f0
ペンギンになりそう
716名称未設定:2009/08/24(月) 23:57:53 ID:WGyqzCVg0
10.7 Kitty
717名称未設定:2009/08/24(月) 23:58:16 ID:vb5rgmdP0
>>710
たしかに
なんで日本語無視なんだよ・・・
718名称未設定:2009/08/24(月) 23:59:21 ID:uzOKf3b50
>>704
別になくてもよくね?
俺は配送の受取待ちが嫌だからリアル店舗にしとく
今回は行列もできないだろうし
719名称未設定:2009/08/24(月) 23:59:31 ID:gIVEJlMG0
>>708
レオポン14800+スノポン3300=18100
BoxSet18800
700円も高い
720名称未設定:2009/08/25(火) 00:00:50 ID:7KvhEWTS0
>>683
MacBookだとユニボディのみがマルチタッチトラックパッド?
俺の2007 Mid白ポリカはダメか。
721名称未設定:2009/08/25(火) 00:01:14 ID:HWAtvpCb0
>>686
10.7か。
3Dのデスクトップの特許を取ってたよな。アレが気になる。
722名称未設定:2009/08/25(火) 00:03:38 ID:zgXnvdgg0
>>713
あ、そっちでいけるんだ
ありがとう
723名称未設定:2009/08/25(火) 00:05:13 ID:n1Cu5P3a0
>>683
白ポリカがマルチタッチになるってあちこちに書いてあったけど・・・実際のところどうなんだろう。MacBook 白 Early 2009使ってるから気になる。
724名称未設定:2009/08/25(火) 00:06:06 ID:jYvpI0sI0
>>719

ん?
いつものように、スノレバ箱14800円だけでいいんじゃねーの?
レオポンユーザは3300円で。

おまいのその計算のレオポン14800円は余分じゃね?w
725名称未設定:2009/08/25(火) 00:06:36 ID:2c198k7T0
Up-to-Dateプログラム、マジで9月予定になってる。。。orz
726名称未設定:2009/08/25(火) 00:07:56 ID:GwxpiVtv0
Snow Leopardアップグレード要件

・Snow LeopardにはIntelプロセッサを搭載したMacが必要です。
・Mac OS X v10.5 Leopardのユーザはアップグレードを購入してください。
・Mac OS X v10.4 TigerのユーザはMac Box Setを購入してください。


Tigerな香具師は無理矢理iLifeとiWork買わされるんかw
こりゃオクとかで中古でLeopard入手してアップグレード版買った方がいいな
727名称未設定:2009/08/25(火) 00:08:33 ID:eKrLfsOL0
アポスト店舗での販売開始時間は何時なんだろう?
いつもだと世界同時で午後6時販売開始だったけど、今回なにも書いてないよね?
朝から買えるならちょうど出張で行けるんだが
728名称未設定:2009/08/25(火) 00:09:03 ID:iOQsUWPL0
アイライフもアイワークも使わないから、白いトラみたいなのが描いてあるやつだけアップルストアへ買いにいけばいいのか。
729名称未設定:2009/08/25(火) 00:09:16 ID:zF9N8MZ/0
10.4使いの話だぜ?
単品でスノポン出るのか?なら喜んで待つんだが
730名称未設定:2009/08/25(火) 00:13:26 ID:Rr15qLDa0
>>726
持ってる香具師はLeopard売る事できないし
ウマい事考えたなアポーも
731名称未設定:2009/08/25(火) 00:14:52 ID:jYvpI0sI0
つーか、新品のHDDにスノレパをインスコする時に
どうやってレオポンからのアップデートかどうか判断するん?
どんなテクノロジーなん?

MacBook買ったまま、プリインストールのスノレパが絶好調だったから
OSを新規インスコしたこと無いんだけど、スノレパって
シリアルの入力とか、オンライン認証とかあったん?w
732名称未設定:2009/08/25(火) 00:15:42 ID:qZFnF0UhP
うちのところにもフライングして届いてしまったみたいです…
ttp://macroom.jpn.org/dl.php?file=up1208828794_536.png
733名称未設定:2009/08/25(火) 00:16:01 ID:bjW9v+FH0
生協価格はないの?
734名称未設定:2009/08/25(火) 00:16:48 ID:jYvpI0sI0
>>731

スマソ、下の段のスノレパってのは間違いで
レオポンのことね…
735名称未設定:2009/08/25(火) 00:17:07 ID:8wtTpVqR0
・MacBook(Core Duo) プリインストールのTigerからLeopardへ移行済み
・iMac(PPC G5) プリインストールのTigerのまま

Mac Box Setを買ってMacBookに入れて、
MacBookにインストールしてるLeopardをiMacに入れようと思うんだけど
これってライセンス的に大丈夫?
736名称未設定:2009/08/25(火) 00:18:18 ID:n1Cu5P3a0
10.6インストール前に10.5のディスクを入れろっていってくるんじゃない?
737名称未設定:2009/08/25(火) 00:18:45 ID:zF9N8MZ/0
>>735
レオポンのディスクがあるなら大丈夫じゃねーの?
738名称未設定:2009/08/25(火) 00:19:15 ID:XiGWy5gI0
>>718
Macユーザにとってはお祭りだからね、何かあるなら参加してみたいってだけかな。

AppleStoreからの配送ってヤマト限定だっけ?
ヤマトならセブンイレブン指定で簡単に受け取れるんだけどなぁ
739名称未設定:2009/08/25(火) 00:20:07 ID:bFIDQue20
>>735
出来るだろうけど、ライセンス的にアウト
740名称未設定:2009/08/25(火) 00:20:34 ID:n1Cu5P3a0
アップルストアでの販売は抽選でMacBookとかiPodがプレゼントされるとかなんじゃないの?
毎回やってたはず・・・。
毎回、粗品しかもらえないけどw
741名称未設定:2009/08/25(火) 00:21:01 ID:yIycTUFc0
>>735
ライセンス的にもOKだな
742名称未設定:2009/08/25(火) 00:21:39 ID:xy9cGJdC0
>>735
>これってライセンス的に大丈夫?
法令遵守に厳しい企業でなければ・・・ 気にするな。
743名称未設定:2009/08/25(火) 00:22:41 ID:qV04yyyc0
ディスクユーティリティでまっさらにしてからクリーンインストールしなきゃならないってことは、クリーンインストールする人はLeopardのディスクを用意しなきゃならんってことかぁ。
メンドクセ。
744名称未設定:2009/08/25(火) 00:23:01 ID:xqycqgQG0
いつも銀座とかはTシャツとか配ってるよね。
745名称未設定:2009/08/25(火) 00:23:13 ID:76dOV4Ny0
MacBookのインストールディスクはiMacでは使えないと思うが…
746名称未設定:2009/08/25(火) 00:23:29 ID:GwxpiVtv0
>>731
普通にレオがインスコされてるかどうかチェックするんじゃね
後はスノレオがデフォの機種ならそのままインスコできるとかだろう

前者は10.1アップグレード版の時みたいにインスコスクリプトを改変すればいけそう
後者は機種IDを詐称して無理矢理インスコさせるユーティリティがOS9時代にはあったな
747名称未設定:2009/08/25(火) 00:24:02 ID:r3Dwp5Rt0
>>735
Mac Box Setだから大丈夫
アップグレードだったらアウトだな
748名称未設定:2009/08/25(火) 00:24:28 ID:n1Cu5P3a0
SSDのTrimは無しか。
いや・・・無くても十分速いけどな。
749名称未設定:2009/08/25(火) 00:24:49 ID:klnBj15j0
>>731
Macは買った時にインストールされてるOSのバージョンをMac本体に書き込んでいるから
デフォルトで10.5が入ってるMacの場合→バージョンチェック無し
デフォルトで10.4が入ってた古いMacの場合→Mac Box Setの場合はバージョンチェック無し
                     アップグレード版の場合は10.5のディスクを確認させる
という感じになるんじゃないかな?
750名称未設定:2009/08/25(火) 00:25:32 ID:uGP/2GpO0
正直なところAppleのOSにライセンスもクソもない。ファミリーライセンスなんて誰が買うんだ…。
学校とかでも1枚で全台やってんのに。
751名称未設定:2009/08/25(火) 00:26:37 ID:n1Cu5P3a0
>>750
学校?
それは酷い。
752名称未設定:2009/08/25(火) 00:26:41 ID:yIycTUFc0
おれファミリー買ってるけどなにか?
753名称未設定:2009/08/25(火) 00:27:11 ID:XtkPAepq0
10.6インストするとき、
「10.5板のどこどこセクターの先頭10バイトを16進で入力しろ」とか尋ねるんじゃないかな。
754名称未設定:2009/08/25(火) 00:27:37 ID:GwxpiVtv0
>>749
>デフォルトで10.5が入ってるMacの場合→バージョンチェック無し

なるほど、スノレオ機種とレオ機種な人は新規インスコおkって
判断させれば良い訳だな
755名称未設定:2009/08/25(火) 00:28:21 ID:APQQJcrC0
>>750
通報すると謝礼がもらえるぜ!
756名称未設定:2009/08/25(火) 00:28:24 ID:vRQTRV4ZP
>>750
ってのが公に出ちゃうとまずいところが買うと思いますが。

まぁ、買ってあげないと(あげるって分けでもないけど)
大げさに言えば次にはなくなるかもしれないんだし
757名称未設定:2009/08/25(火) 00:28:29 ID:usz+f0UW0
スノウって単語流行りなのかな?
確かFFでも...........
758名称未設定:2009/08/25(火) 00:28:36 ID:HH10NH830
※ただし推測
759名称未設定:2009/08/25(火) 00:28:53 ID:dRD9MX4a0
あれ?ZFSは採用されてない???
記載が見つからんが・・・
760名称未設定:2009/08/25(火) 00:29:30 ID:xqycqgQG0
>>750の学校がライセンス不正で新聞に載るのが楽しみだ
761名称未設定:2009/08/25(火) 00:31:03 ID:jYvpI0sI0
>>736

ああん、アップルがディスク入れ替えみたいな
面倒くさいことユーザにさせるのかぁ…

>>746,749
なるほど、なるほど…

レスサンクスですm(_ _)m
762名称未設定:2009/08/25(火) 00:32:03 ID:RDhY1KXg0
これって10.6になんの?
763名称未設定:2009/08/25(火) 00:32:22 ID:74wyjDDm0
>>757
確かコブラでも……
764名称未設定:2009/08/25(火) 00:32:32 ID:vz5rmKqg0
間違えてファミリーパッリの方をポチっちまった
一台しかもってないのに…orz
765名称未設定:2009/08/25(火) 00:32:50 ID:KgDoaOIc0
おまえら楽しそうにしやがって
iBook/G3 800のオレに謝れ
766名称未設定:2009/08/25(火) 00:33:29 ID:8hil8eph0
二俣川駅近辺で、Macを扱っている電気屋/パソコン屋はありますか?
767名称未設定:2009/08/25(火) 00:33:53 ID:qV04yyyc0
>>765
楽しくてすまんかった。
768名称未設定:2009/08/25(火) 00:33:56 ID:HH10NH830
>>759
対応するだけでデフォで使うのはServerだけなんじゃなかったか?
769名称未設定:2009/08/25(火) 00:34:35 ID:RDhY1KXg0
通常版は1台までだっけ?
770名称未設定:2009/08/25(火) 00:34:52 ID:GwxpiVtv0
>>756
いや、アポーは昔から「本体とOSがセットでMac」って言ってるわけよ
本体持ってれば基本的にOSのユーザなんだよ
だから緩いとかじゃなくて、不正ユーザは「いない」という事なのね

そこら辺がOSほかのソフトだけ売ってるMSと違うところ
771名称未設定:2009/08/25(火) 00:34:59 ID:Abdnd4mA0
ビルドは?
772名称未設定:2009/08/25(火) 00:35:04 ID:V+2PTRZj0
773名称未設定:2009/08/25(火) 00:35:06 ID:usz+f0UW0
次のMac関連のKeynote予測

「お陰様でスノレパ100万枚売れました」
「今日はそのスノレパを最大限生かすブランニューなMacを紹介します」
 新型iMac登場
久々のスタンディングオベーション
「USAでは明日から発売」
774名称未設定:2009/08/25(火) 00:35:11 ID:NBXtwan40
>>765
どっかの泉に落っことして泉の精の質問に正直に答えればいいと思うよ
775名称未設定:2009/08/25(火) 00:35:28 ID:kwuYR53C0
8月28日か・・・。
9月は新製品出るかな?
776名称未設定:2009/08/25(火) 00:36:41 ID:NcguHlvS0
二俣川駅前ならベスト電器にあるんじゃないのか?
777名称未設定:2009/08/25(火) 00:37:35 ID:G/6q/iZL0
うちの大福ちゃんには必要ない。フン
778名称未設定:2009/08/25(火) 00:38:56 ID:HH10NH830
>>773
そろそろiMacくらいはQuadコアが載ってもおかしくないと思うな。
Nehalemのi5だっけ?あれをフライング採用してくれたら面白いんだが。
779名称未設定:2009/08/25(火) 00:39:28 ID:x33VRxOQ0
>>733
大学生協はおそらく割引無し。Leopardのときみたいなポカミスを
やってくれればそれはそれで有り難いが。

一般/職域生協でAppleと法人割引契約をしているところだと17%引き。

ちなみに俺のところでは、
シングル¥2739 ファミリー¥4647
BOXシングル¥15604 BOXファミリー¥20584

誰にも言うなよ。
780名称未設定:2009/08/25(火) 00:39:40 ID:74wyjDDm0
ちょ、Sofmap.comでさっき買ったときに3,300円(税込み)だったのが
>販売価格:\3,280 (税込)
20円値下げwww
781735:2009/08/25(火) 00:39:48 ID:8wtTpVqR0
どっちか分からないんで検索してみたらこんなの見つかった。

ttp://manuals.info.apple.com/ja/Welcome_to_Leopard.pdf
3. 譲渡  お客様は、Appleソフトウェアのレンタル、リース、貸与、再配布またはサブライセンスを行うことはできません。ただ
し、以下に記載の制限に基づき、お客様は、Appleソフトウェアに関するお客様が使用許諾された権利の全てを、(Appleが提供
した通りの最初の形態で)一回に限り、第三者に対して永久譲渡をすることができます。この場合、以下の条件を全て満たさなけ
ればなりません。(以下略)

譲渡という形になるのでOKということかな。
782名称未設定:2009/08/25(火) 00:41:15 ID:BcYkZJHM0
iLife09は今年始めにLeopard付きのMac Pro買ったときに付いてきたから、
今回のスノレパ アップグレードはちょうどいいな。3300円は安い!
783名称未設定:2009/08/25(火) 00:41:25 ID:yIycTUFc0
こんな安いもんの値段なんてどうでもいいけどな
生協は納品遅いし
784名称未設定:2009/08/25(火) 00:41:53 ID:KgDoaOIc0
>>774
何もかも失ってしまいそうな嫌な予感がするんだが…
785名称未設定:2009/08/25(火) 00:42:41 ID:NAOxee0e0
>>761
PowerBookG4の時、10.3から10.4へアップデートにOSの確認かディスクの差し替えをした記憶がある。
786名称未設定:2009/08/25(火) 00:42:49 ID:HH10NH830
>>784
それはそれで新しく買う口実になるさ
787名称未設定:2009/08/25(火) 00:43:16 ID:n1Cu5P3a0
>>765
MacBook白だと安いし買ってみたら?
788名称未設定:2009/08/25(火) 00:44:56 ID:jYvpI0sI0
>>781

え?
MacBookとiMacの所有者は、別々だってこと?
自分が両方所有しているのなら、ライセンス的に問題無いんじゃないの?

Mac Box Setを買ってMacBookにインスコするんなら
問題は、箱で持ってるLeopardを、今はMacBookに入れてるんだけど
それをアンインストールして、iMacに入れてもいいかってことでしょ?
これって、問題無いんじゃないの?
789名称未設定:2009/08/25(火) 00:46:43 ID:bjW9v+FH0
>>779
d
割引、万一あったとしても20%ぐらいか。
3300円だしお布施と思ってアプストで買おうかな・・・
790名称未設定:2009/08/25(火) 00:49:17 ID:x33VRxOQ0
>>774
あー、あなたはなんて正直者でしょうねぇ!
ご褒美として、このMacintosh II fxをあげましょう。ほれ。

>>783
生協といってもAppleと契約してるだけで
注文はオンラインのApple Storeだし(値段が違う)、アカウントも変わらない。
Apple Storeから直接納品だから納品スピードは同じだよ。
791名称未設定:2009/08/25(火) 00:51:17 ID:dJw3WP3h0
>>765
俺だって最初のLeopard搭載MacBookが発売された時にホタテから乗り換えたんだ。
そろそろ・・・どうだ?

OS9から10.5だったから浦島太郎状態だったが。
792名称未設定:2009/08/25(火) 00:52:10 ID:jYvpI0sI0
>>785

うわ〜ん、前例あるのかぁ〜
情報どもです…m(_ _)m
793名称未設定:2009/08/25(火) 00:53:27 ID:KgDoaOIc0
このスレの1-792が200円ずつ力を合わせたらオレのマックもインテルになるんだよな
たった200円でひと1人幸せになれるってなんか素敵やんw
794735:2009/08/25(火) 00:54:34 ID:8wtTpVqR0
>>788
その認識で合ってます。
ちなみにiMacの所有者は自分ですが妹が使ってます。
普通に考えたら大丈夫だけど、ライセンスって非常識が多くて
何が起きるか分からないんで一応確認しておこうかと。
795名称未設定:2009/08/25(火) 00:55:59 ID:APQQJcrC0
>>790
SIMMがー!64pin SIMMが見つからないよー!
796名称未設定:2009/08/25(火) 00:56:04 ID:usz+f0UW0
>>793
一回話題作りにやってみてもいいなw
797名称未設定:2009/08/25(火) 00:57:41 ID:ISVmTVAi0
>>790
ハイパーファクトリー乙
798名称未設定:2009/08/25(火) 00:57:52 ID:dJw3WP3h0
>>796
その時は俺は400円やるからみんなも俺に200円ずつよろしく。
799名称未設定:2009/08/25(火) 00:58:23 ID:GwxpiVtv0
>>790
せめてIIviにしてやれよ
800名称未設定:2009/08/25(火) 01:00:24 ID:G/Vod2Lo0
アポストか祖父地図で買うか迷うな…
801名称未設定:2009/08/25(火) 01:03:59 ID:NAOxee0e0
>>792
うん。どんな認証だったか忘れたけどね。でも、単独でインストールは出来なかったのは間違いない。
ただ、今回がどんなやり方なのかは判らないけど、大胆な値段設定だからそれなりに認証はあるのかな?と思う。
>>789
会社が契約しているので俺もストアで17%引きで買えるけど、
イチイチ言うのがメンドクサイんで定価のまま買うよ。
>>796
転売したりしない様にその後のリサーチをする為にも受け取る奴の素性は明らかにしないとねw
まあ、素敵じゃなくて散々な事になるだろうけどw
802名称未設定:2009/08/25(火) 01:05:30 ID:F1LHjso+0
一般の家電量販店でも28日に買えるかなぁ???
803名称未設定:2009/08/25(火) 01:09:04 ID:XAnDghvd0
インストーラーの仕様がイマイチ分からないな〜。
Mac Box SetのSnow Leopardは、まっさらなHDDにインストールできるのかな。
それともTigerがインストールしてあるHDD or TigerのインストールCDが必須なのかな?

システム使用条件はIntel Macオンリーなので、既存ユーザーはTigerかLeopardのどちらかを
必ず使っていることは間違いないわけだけど……なんか面倒。
804名称未設定:2009/08/25(火) 01:09:05 ID:9VQE1yfp0
9月と思ってたから驚いたw
9月が待ち遠しかったけど、あと三日かよwwすげー長く感じるww
805名称未設定:2009/08/25(火) 01:10:31 ID:8Ezhjjs60
予備のHDDとか無い2009MBPなんだがバックアップしないでアップグレードは危険なのか?
みんなはバックアップ先確保してるっぽいけど OSのバージョンアップ初めてだから色々不安だ
806名称未設定:2009/08/25(火) 01:10:45 ID:KQ5fWRSw0
>>796
とりあえずブログを立ち上げて
自己紹介とintel Macで何がしたいかを1000文字程度書け
807名称未設定:2009/08/25(火) 01:13:16 ID:HUHK2H5w0
ファーム修正版IntelSSDも同時に再販されて丁度いいな
808名称未設定:2009/08/25(火) 01:16:47 ID:74wyjDDm0
>>805
バックアップは日常的にやっておくもの!!
それはそれとして、なくしちゃ困るデータ(メールとか写真とか、無くなると戻ってこないもの)を
選別すればDVD-Rで済むかもしれないし、この際HDD買って盤石のバックアップ環境を築くのもよろしいかと
809名称未設定:2009/08/25(火) 01:19:30 ID:tFY8Rfwk0
iLife '10が発売されれば、Box Setも'10同梱になるのかな?
そうなら来年1月まで待とうかな。致命的なバグも改修されてるだろうし。
810名称未設定:2009/08/25(火) 01:20:05 ID:UYm0KrqG0
>>805
Time Machineでバックアップ取っておけば、問題が出た場合Leopardに戻せる。
811名称未設定:2009/08/25(火) 01:26:13 ID:8Ezhjjs60
>>808
>>810
タイムマシーンなんて買える程裕福じゃないんだ…orz
安いHDDと外付けUSBでも買ってくるわ
ありがとう
812名称未設定:2009/08/25(火) 01:27:58 ID:BcYkZJHM0
予約したはいいが、届いてもこのままじゃインストールできんw
さすがにメインシステムに上書きインストールはしたくないしなぁ。
追加の内蔵HDDでも買ってこようかな・・。

それとも外付けUSBドライブでも買ってきて、そこから起動しようかな
813名称未設定:2009/08/25(火) 01:30:32 ID:cl1yNDym0
それにしても10.4Userへの抱き合わせ販売が酷い。
公正取引委員会に通報もんだろ。
10.6だけ欲しいのに・・・
814名称未設定:2009/08/25(火) 01:30:52 ID:PhOQ+wWV0
CS3ちゃんと動くかな?
815名称未設定:2009/08/25(火) 01:31:18 ID:dJw3WP3h0
>>805
おまえエロ動画バックアップしないつもりか?
816名称未設定:2009/08/25(火) 01:31:39 ID:IWbv2ogy0
漢は黙って上書きインストール!
バックアップなんて取らないぜ!
817名称未設定:2009/08/25(火) 01:34:30 ID:rEX0cEAA0
>>811
タイムカプセルじゃねーの?
818名称未設定:2009/08/25(火) 01:34:46 ID:Xbatlz/v0
俺、スノポン入れたら、
はたけって入れて見るんだ。
819名称未設定:2009/08/25(火) 01:36:48 ID:5DaGBHYJ0
素人で申し訳ないんですけど、今回のアップグレードで
白macbookは64ビットの恩恵は少しでも受けられるんですかね?
820名称未設定:2009/08/25(火) 01:37:47 ID:W5hZFg+80
「ガンマ値の初期設定変えました」が新機能ってどういう事だ
821名称未設定:2009/08/25(火) 01:41:26 ID:NAOxee0e0
>>816
はは、強がるなよ〜w
バックアップは用意した方が良いよ。
まあ、何か無かったら威張っても良いし、もしトラブっても黙ってコツコツ入れ直すのも良いかも知れないw
実は俺も先々週買ったばかりのMBP15はバックアップしないけどね。買ったまんまで使ってないからだがw
822名称未設定:2009/08/25(火) 01:42:11 ID:Rd0Pbehs0
>>658
やっぱりか。 Rip off Britain!!!!!
US は州によってSales Tax が違うからかな?
823名称未設定:2009/08/25(火) 01:43:56 ID:FsOnZJZd0
俺もバックアップなんかしねぇよ
TigerからLeopardの時もバックアップなんかしなかったしな
824名称未設定:2009/08/25(火) 01:45:52 ID:Eenblwso0
データ消えても泣くなよ
825名称未設定:2009/08/25(火) 01:49:09 ID:lNNRlk0g0
うわーん
826名称未設定:2009/08/25(火) 01:49:32 ID:1182Kr0q0
やべぇ、レパードのディスクなくしたっぽい・・・orz
827名称未設定:2009/08/25(火) 01:55:29 ID:vRQTRV4ZP
メールとブックマーク以外は消えても良い俺。



いや、音楽とアプリもきえちゃヤダな
828名称未設定:2009/08/25(火) 01:55:31 ID:DUxy41r90
>>818
無茶をするな
829名称未設定:2009/08/25(火) 02:01:16 ID:1182Kr0q0
インスコするときは、
1.CCCでバックアップ
2.スノレパクリーンインスコ
3.移行アシスタントで環境移行
が一番安心?
830名称未設定:2009/08/25(火) 02:04:16 ID:V+2PTRZj0
現在、Time Macine使っている俺様は、
10.6インスコ前にバックアップ
外付けHDD切り離し
10.6安定動作確認後に、外付け再開すれば、
安心なんだよな。
831名称未設定:2009/08/25(火) 02:04:37 ID:lM8OVpG20
MacのHDDをパーティションで区切ってバックアップするって方法があると思うんだけど、
無事Snow Leopardがインストールできて、バックアップがいらなくなったら、
バックアップパーティションを削除して、メインパーティションに結合するってことできる?
832名称未設定:2009/08/25(火) 02:07:09 ID:yIRNLSWx0
なんてダサいパッケージなんだ。少しだけ買う気をそがれた。
その点だけが残念。
833名称未設定:2009/08/25(火) 02:07:56 ID:klnBj15j0
>>829
それが簡単かつ安心だと思う
834名称未設定:2009/08/25(火) 02:09:33 ID:1182Kr0q0
>>833
ありがd

外付け買ってくるか・・・
835名称未設定:2009/08/25(火) 02:11:07 ID:Xbatlz/v0
>>828
駄目と分かっていながらも入れちゃう。
その誘惑に抗えない。

二年前の苦い思い出w
836名称未設定:2009/08/25(火) 02:16:55 ID:TaeFKKYJ0
えー
パッケの雪豹かわいいじゃん
壁紙に入ってるといいなぁ
837名称未設定:2009/08/25(火) 02:31:19 ID:YYwpv3u10
金曜日休もうかな。
楽しめるの数年に一度だしなぁ。
838名称未設定:2009/08/25(火) 02:31:23 ID:00gK8klJ0
Mac OS X v10.6 Snow Leopardにアップグレードすると
Parallels Desktop 3.0 for Mac Build 5638.0が起動出来なくなるって聞いたのですが
本当でしょうか?
839名称未設定:2009/08/25(火) 02:31:40 ID:um7L5GDf0

28日って、各アップルストアで発売イベントはあるんでしょうか?
840名称未設定:2009/08/25(火) 02:32:05 ID:+wgK0RqqP
/Applicationsと/Usersあたりしかファイルを置いてないなら
アップグレードで失敗はないと思うけどな。
Unix的に使ってるとややこしいけど。
841名称未設定:2009/08/25(火) 02:33:43 ID:zRenQtoA0
>>836
入ってるよ。
842名称未設定:2009/08/25(火) 02:43:10 ID:AU3yEHcx0
あれだけ煽ってG5切り捨てかよ
843名称未設定:2009/08/25(火) 02:46:19 ID:1182Kr0q0
>>838
4.0にすれば?
844名称未設定:2009/08/25(火) 02:48:34 ID:/rrl/mC90
これって、通常版も発売されるんだよな?
アップグレード、セットボックス、ファミリー のみなわけないよね・・・?
予約対応がこれだけでって事でいいんだよね・・・?
845名称未設定:2009/08/25(火) 02:56:19 ID:qV04yyyc0
パッケージはないんじゃないの?
抱き合わせ商法だってTigerユーザーが騒いでたしw
846名称未設定:2009/08/25(火) 03:05:15 ID:bFIDQue20
個人的にはTigerからLeopardにアップグレードしなかった理由がよくわからない
847名称未設定:2009/08/25(火) 03:08:09 ID:n1Cu5P3a0
ニュース系の板ではアンチマカー&アンチMacな人たちが暴れてるんだろうなあ。覗いてくるか。
848名称未設定:2009/08/25(火) 03:31:06 ID:BcYkZJHM0
俺はバックアップではなく、今現在使っているLeopardのボリュームに上書きすることはないなぁ。
仕事に使ってるし。たぶん別のHDDかパーティションに入れて、当分娯楽目的に使うわ。
安定してきたら完全に乗り換える。
849名称未設定:2009/08/25(火) 03:40:33 ID:QnnOxS0M0
さっそくポチって来ました
本当に28日に届くのかな
850名称未設定:2009/08/25(火) 03:43:02 ID:IudNS8vQ0
Xとパッケージ並べたいから店頭で買うわ
851名称未設定:2009/08/25(火) 03:52:58 ID:76dOV4Ny0
>>844
Leopard以外からのアップグレードOS単体の販売はないと思う
とはいえ、今までと同じ値段でiLifeがついてくるんだから
わざわざ好きこのんでLeopard回避した価値はあるだろw
852名称未設定:2009/08/25(火) 04:00:00 ID:0M5ClaJJ0
>>814
俺もそれが気になる木
853名称未設定:2009/08/25(火) 04:02:53 ID:eIrP4RAq0
ttp://www.apple.com/jp/macosx/specs.html
> Open CL
> 以下のグラフィックカードまたはグラフィックプロセッサのうち、いずれかひとつが必要です。

具体的にこの機種はOK、これはNGっていうリスト無いの?
いま使ってるの以外は調べるのめんどくさいよ。

> DVD Player
> インターレース解除を行うには、1.6GHz以上のプロセッサが必要です。

1.6GHz未満なんてあるのか、と調べたらCore Solo Mac miniか。
854名称未設定:2009/08/25(火) 04:04:59 ID:vm5W7hXD0
>>853
いつかのどっかの雑誌で見た気がする>opencl対応リスト
855名称未設定:2009/08/25(火) 04:08:20 ID:phX6ubZM0
ファミリーパックって
ディスクが数枚付いてくるんですか?
856名称未設定:2009/08/25(火) 04:09:28 ID:00gK8klJ0
>>855
1枚だけですよ。
857名称未設定:2009/08/25(火) 04:10:33 ID:IudNS8vQ0
>>814
Q. Adobe Creative Suite 3やMacromedia® Studio 8といった旧バージョンのアドビのクリエイティブソフトウェアを
Mac OS X Snow Leopard(v10.6)に対応させる予定はありますか?
A. Adobe CS4以前のアプリケーションについては動作検証を行っておりません。
旧バージョンのアドビおよびマクロメディアのアプリケーションの中には、Mac OS X Snow Leopard(v10.6)での
インストールおよび実行が可能なものもあります。
しかし、これらは本来、この最新のオペレーティングシステムが公開される数年前に開発、動作確認、発表が行われたものです。
したがって、これらのアプリケーションに関しては、解決策のないインストール時の問題や、動作安定性、
信頼性に関わる様々な問題が発生する可能性があります。
旧バージョンのクリエイティブソフトウェアに対しては、Mac OS X Leopard(v10.6)に
対応するためのアップデートを提供する予定はありません。
858名称未設定:2009/08/25(火) 04:13:30 ID:IudNS8vQ0
>>814
でもこれ見ると大丈夫らしいけどね
http://snowleopard.wikidot.com/
859名称未設定:2009/08/25(火) 04:17:46 ID:GwxpiVtv0
>>831
Drive Genius 2使えばリパーティション機能で一応可能
2パーテを結合するのではなく、要らないパーテを消去して、
空いた部分を使って前または後ろにあるパーテを拡張する方法
実際にやった事はないが
860名称未設定:2009/08/25(火) 04:22:41 ID:rrgWe9R70
>>859
標準付属のdiskutilコマンドで普通にできる
分割も、結合も
861名称未設定:2009/08/25(火) 04:31:42 ID:DQy05IhE0
>>853
>64ビットサポート
>64ビットプロセッサを搭載したMacが必要です。
とはあるけど64ビットカーネルについては書いてないな。
862名称未設定:2009/08/25(火) 04:32:52 ID:GwxpiVtv0
>>860
ていうか、ディスクユーティリティでも普通に
パーテの枠の上下のドラッグで拡張できるみたいね
失礼しました
863名称未設定:2009/08/25(火) 04:35:09 ID:GwxpiVtv0
>>860
ところで、diskutilの分割、結合って各パーテのデータを壊さずに出来るん?
864名称未設定:2009/08/25(火) 04:36:30 ID:DQy05IhE0
>>863
Leopardからできるようになったらしい
865名称未設定:2009/08/25(火) 04:39:25 ID:GwxpiVtv0
>>864
そういやBootCampで似たような事やってたな
thx
866名称未設定:2009/08/25(火) 05:09:15 ID:SRN7CFnG0
とりあえず人柱町
867名称未設定:2009/08/25(火) 05:28:22 ID:Wh++gDOj0
>>766
二俣川近辺といえないが車あるなら
16号バイパスでカルフール町田に行くべし。
いまはケーズ電機になっている。
mac関連取り扱ってるよ。
868名称未設定:2009/08/25(火) 06:00:22 ID:hlXf1Ixl0
二俣川やったら相鉄乗ってで浜淀にいけばぁ?
869名称未設定:2009/08/25(火) 06:01:38 ID:cMh8gjFp0
ネットじゃダメなのか
870名称未設定:2009/08/25(火) 06:11:30 ID:jjIegQyo0
>>600
お前ほんと理解力ないのな。会話噛み合なさ過ぎて愕然としたわ。
俺は全台Leopardだっつうの。勝手な解釈するし会話は読み取れないしどういう読解力してんだ。
871名称未設定:2009/08/25(火) 06:30:16 ID:1ZLSQdPt0
MAC OS X 10.6 SNOW LEOPARD RETAIL-JPN


出荷予定日:8月28日にお届け

ウホッいいOS...
872名称未設定:2009/08/25(火) 06:43:36 ID:sqrM+7R+0
外部のNASをTime Machineのバックアップ先にしてるんだけど、
アップデート後にうまく機能できますか?
高速化するらしいけど、仕様変更(?)とか無いですよね。
むしろ外部のNASに公式対応してくれればいいのに。
873名称未設定:2009/08/25(火) 06:44:11 ID:7cmJnaeq0 BE:739982047-2BP(1000)

こスノレパのパッケージの写真は天然かな?
ヒョウにかき氷をまぶして撮ったかと思うと面白い
夏発売にぴったり
874名称未設定:2009/08/25(火) 06:52:02 ID:WAnrCjtN0
すまん
漏れTiger付属のiMac
持ってるんだけど、
Up-to-Dateプログラムにより
Leopardも持っています。
で今はLeopard使ってるんですが、
3300円の方買ってもインストール
出来ますか?
875名称未設定:2009/08/25(火) 06:59:35 ID:cMh8gjFp0
>>874
まず出来ないと思う理由は何?
876名称未設定:2009/08/25(火) 07:06:08 ID:JtboMLzK0
発売前でこれなら発売後どうなるんだ
877名称未設定:2009/08/25(火) 07:07:35 ID:FM2CLhot0
28日お届けメールきました。
878577:2009/08/25(火) 07:14:14 ID:HqxCijW+0
SonnetのTempo SATA ExpressCard/34使用、外付けLacie d2のeSATA認識しないです。
ドライバがダメっぽい。
eSATAにTM入れてたんで、復元できず結局クリーンインスコ・・・
879名称未設定:2009/08/25(火) 07:16:05 ID:AwoTrAGG0
CoreDuoのTigerだけど3300円のリテールを買ってもインスコできるよね(´・ω・`)
要はTigerのMacを買った時についてたiLifeがなくなりますってことだよね(´・ω・`)
880名称未設定:2009/08/25(火) 07:17:14 ID:AMxHVdqY0
>>874
インテルMacなら問題ないよ。
881名称未設定:2009/08/25(火) 07:20:41 ID:Eb9daoLg0
>>879
無問題
882名称未設定:2009/08/25(火) 07:23:04 ID:192fROkb0
>>873
ヒョウもかき氷もCG
883名称未設定:2009/08/25(火) 07:23:16 ID:hPlYXkr40
CS2…http://snowleopard.wikidot.com/を見る限り
PPC Only Binaryで、駄目になってるけど、ロゼッタ入れても無理なのかな…

あと、Office 2004が動くかも気になる。。

Snow Leopardはポチってしまったが、心配だ。
884名称未設定:2009/08/25(火) 07:43:36 ID:KiSeP6mj0
ぽちったけど、28飲み会だた。orz
wktkしながら飲まんとイカン。

チラ裏すまん。
885名称未設定:2009/08/25(火) 07:43:43 ID:4ugZyE9g0
尼にいつくるんだ
886名称未設定:2009/08/25(火) 07:45:26 ID:00gK8klJ0
>>883
Microsoft Office Xは動くらしいよ...
887名称未設定:2009/08/25(火) 07:51:27 ID:LqdIbtvF0
10.4ユーザーってBOX買う必要ないよ。
必要システム条件にレパの記載ないし。
10.4使ってる奴らはiLifeが古いから新しくしろや( ゚Д゚)ゴルァ
検証とかサポートとかメンドいいんだよ( ゚Д゚)ゴルァ
ってappleが言ってるだけだから。










たぶん
888名称未設定:2009/08/25(火) 08:05:51 ID:ueds1i370
次スレからでも場合分けしたテンプレ追加すれば対処出来るんじゃない?
889名称未設定:2009/08/25(火) 08:22:41 ID:YRhsyU880
えー iLifeと iWorkがついてるなら box setにしようかなぁ〜
夢見れる人で box set買うひといる?
890名称未設定:2009/08/25(火) 08:23:27 ID:ZdlXUp8r0
朝起きたらキター
891名称未設定:2009/08/25(火) 08:24:22 ID:ejE0zu4x0
10.5以前からのアップグレードは10.5+10.6を買えってことか。
892名称未設定:2009/08/25(火) 08:51:00 ID:AwoTrAGG0
ぽちった(´・ω・`)
893名称未設定:2009/08/25(火) 08:53:08 ID:ZdlXUp8r0
金がない〜
鳩が飛びーたつ
894名称未設定:2009/08/25(火) 09:00:20 ID:0s2wcWnT0
Adobe CS初代は動かないのかな?
10.5では特に問題なく動いてるんだが
895名称未設定:2009/08/25(火) 09:02:08 ID:nIEtjVo40
>>883
>>894のリンク
896名称未設定:2009/08/25(火) 09:02:45 ID:nIEtjVo40
逆だ
883のリンクね
897名称未設定:2009/08/25(火) 09:10:57 ID:bVlC3Vjh0
とりあえずポチったが、28日に届くのか?
898名称未設定:2009/08/25(火) 09:14:19 ID:26w+8wIf0
Leopard搭載Macbook買った時についてたiLife08はアプグレ版snowをクリーンインストしたら消えるんだろうけど、LeopardDVDから入れ直せるよね?

もう3300円の奴ぽちったんだけど・・・iPhoto使えないのはきつい。
899名称未設定:2009/08/25(火) 09:15:48 ID:NoAfmi7+0
クリーンインスコした後に移行アシスタント使えばアプリも全部戻せるじゃない。
900名称未設定:2009/08/25(火) 09:31:41 ID:Vo3WiePK0
モデムでFAX送る時いちいち再起動しなくてすむようになってるかな?
タイムマシンのエラー改善されてるかな?
つうか10.5.8ってβ版だよね?
901名称未設定:2009/08/25(火) 09:37:42 ID:nVmin5LgP
今日の深夜1時頃ポチったけど、Appleからいつも来る
ご注文成立のお知らせメールが未だに来ない(´・ω・`)
みんな来てる?
902名称未設定:2009/08/25(火) 09:42:27 ID:i3RzfGqT0
>>901
注文内容確認のメールは昨夜直後に来た。
注文成立メールは今来た。
903名称未設定:2009/08/25(火) 09:42:47 ID:RxpwG/DK0
>>901
22時頃ぽちった。1時間40分くらいあとで
注文成立のお知らせメール来ている

904名称未設定:2009/08/25(火) 09:46:46 ID:oXwW/1ZV0
Snowの紹介ビデオみたいなのってWWDC以外にでてないの?
905名称未設定:2009/08/25(火) 09:51:40 ID:YC+Mmm3h0
>>898
付属のディスクからソフトだけをインストールできるので心配ない
906名称未設定:2009/08/25(火) 09:53:33 ID:d7qTFV+g0


macbook pro 13inch を買おうと思うけど、今買わないがいいよね。
9月に新型でるよね?

907名称未設定:2009/08/25(火) 09:57:50 ID:zRenQtoA0
でねぇよ。
908名称未設定:2009/08/25(火) 10:00:04 ID:qyNgzJIo0
CS3が使えないOSなんか使えない。
雪豹はスルーでCS5、OSX10.7まで待つことにしました。
909名称未設定:2009/08/25(火) 10:00:25 ID:26w+8wIf0
>>905
そうですよね。ありがと。
普通は問題ないだろうとわかってても、浮かれすぎてふと心配になったんです。
910名称未設定:2009/08/25(火) 10:01:04 ID:quOwsv8n0
アメリカの新学期(年度?)が始まる9月に
新製品はないんじゃない?
出すなら年末勝負で10〜11月と予想。
911名称未設定:2009/08/25(火) 10:05:37 ID:NoAfmi7+0
>>908
いや、使えるが。
912名称未設定:2009/08/25(火) 10:05:55 ID:XS+jaIzV0
>>908
その組み合わせは、またしてもうごかないんジャマイカ?
913名称未設定:2009/08/25(火) 10:08:27 ID:24GnA3PG0
980円のはどうやって申し込むの?
もちろん期間中にMac買ったんだけど。
914名称未設定:2009/08/25(火) 10:10:36 ID:dHzVkp3k0
これって、自分が持っている2台のマックに入れようと思った場合、
ファミリーパックを買わないとダメなの?
915名称未設定:2009/08/25(火) 10:11:18 ID:ZdlXUp8r0
ぽちった
これからもよろしくな
916名称未設定:2009/08/25(火) 10:11:45 ID:G0kxQnu50
なにげにBootcampも新しくなるのな
917名称未設定:2009/08/25(火) 10:13:57 ID:AwoTrAGG0
>>914
そりゃそうよ。
918名称未設定:2009/08/25(火) 10:14:01 ID:3I8SiVtm0
>>914
その通り
919名称未設定:2009/08/25(火) 10:15:02 ID:dHzVkp3k0
>>917, 918

さんきゅー。かってくるー。
920名称未設定:2009/08/25(火) 10:15:13 ID:+kVbG+uT0
>>913
up-to-dateでググればいいと思うよ
921名称未設定:2009/08/25(火) 10:16:37 ID:nId1u7TC0
28日に銀座に行く予定があるけど
アップルストアで売るかな
922名称未設定:2009/08/25(火) 10:17:27 ID:IdBQD3OW0
>>511
>F1レーサーもF1マシン買わないけどね

ワロタ
923名称未設定:2009/08/25(火) 10:20:28 ID:ria8DMWu0
今使ってるPhotoshop CS3が動かないと困るけど、>>883のサイト見たら
CS3はとりあえず動くみたいでよかった。
Minor Bugsってのが気になるけど、所詮Minor、大勢には影響ないだろうと楽観視。
Painterはまだ未確認だけど、こっちは最新版使ってるからアップデータが出るだろうし。
924名称未設定:2009/08/25(火) 10:20:55 ID:g+A6Rjdq0
次スレのテンプレトップに入れてくれ。

インストール前に...
・ディスクユーティリティーでアクセス権の修復
・Time Machineでバックアップ
925名称未設定:2009/08/25(火) 10:21:33 ID:Gs6HMEhhi
>>922
でも、シートは金で買うこともできるよ。
926名称未設定:2009/08/25(火) 10:21:53 ID:3liaSL7r0
買った人はロゼッタがあるか報告を
927名称未設定:2009/08/25(火) 10:22:21 ID:G0kxQnu50
iPhotoやGaragebandってiLife買わないと付いてないのん?
928名称未設定:2009/08/25(火) 10:23:02 ID:/5vz5kv80
今すぐ予約をクリックするとUSサイトのPage Not Foundが表示されてしまうのだが...orz
929名称未設定:2009/08/25(火) 10:25:34 ID:3I8SiVtm0
>>927
その通り、Mac本体を買っても付いてくる
930名称未設定:2009/08/25(火) 10:30:15 ID:G0kxQnu50
ああ本体買ったオマケにいままで使えてたのか
つうことは3300円だけじゃアップグレードされんのかぁ
931928:2009/08/25(火) 10:31:40 ID:/5vz5kv80
自己レス
ストアで普通にポチれた
932名称未設定:2009/08/25(火) 10:35:51 ID:3I8SiVtm0
>>930
10.6インストール後に
本体に付属してたインストールディスクからiLifeだけ追加インストール
933名称未設定:2009/08/25(火) 10:48:58 ID:wGwUH3jF0
当方、Developer登録しているので10A423と10A433(Snow Leopard client & Server)をつかって既に
自分のマシンをスノレパにあげている。当然手持ちのディスクは単体でインスト可能な完全版。

立ち上がりは早いがこれといって実際の使用上大きな変更点は皆無に近い。作業上の問題点はほとんど
なにもないし、これといって特記があるようなOSアップグレードでもない。64ビット対応のためコードを書きなおした
ものに大きな変更点などあろうはずもない。ただ作動が安定した感じはある。なによりなにより。
934名称未設定:2009/08/25(火) 10:59:15 ID:1+t+T2he0
量販店だったら予約しなくても買えるかな?
935名称未設定:2009/08/25(火) 11:04:46 ID:JEzVN/pV0
TigerからだからSet買うしか無いけどUBのiLifeとiWorkを買わされるのに納得できない。
だからといってLeopardとSnow Leopardのコンボじゃクリーンインストールできないんでしょ?
潔癖性は嫌になるなw
936名称未設定:2009/08/25(火) 11:16:43 ID:ys2HojV40
ポチりたいが、CS2ユーザーだから困ったな。
937名称未設定:2009/08/25(火) 11:17:00 ID:bLMFAIYTP
>>935
スノレパのインストール時にディスクユーティリティで
ドライブを初期化してからインスコすれば
クリーンインストールになるんじゃないかと願っている俺がいます
938名称未設定:2009/08/25(火) 11:21:37 ID:RLbWWHihi
ATOK2007ではMailで文字入力できないのは俺だけ?
Firefoxとかでは問題ないんだけど、2009買うしかないかー。
939名称未設定:2009/08/25(火) 11:22:46 ID:jEq9cLoN0
>>936
あのWikiは2chのまとめサイト以上にいい加減だから
実際に報告上がるのを待ってもいいんじゃない。
理由に書いてある「PPCバイナリのみ」なんて理由になってない。
「Rosettaでもうごきませんでした」ならわかるが。
940名称未設定:2009/08/25(火) 11:25:56 ID:qV04yyyc0
>>935
Mac自体に購入時のOSバージョンが記録されてて、雪豹はそこを見るからLeopardディスクなしでクリーンインストールできるんじゃないかってハナシ

と、

ディスクユーティリティでHDDを初期化してから雪豹を入れようとするとLeopardのディスクが求められる

はたしてどちらになるのか……。
941名称未設定:2009/08/25(火) 11:32:07 ID:JEzVN/pV0
とりあえずまだ4日あるし9月まで待っても遅くないわな
942名称未設定:2009/08/25(火) 11:34:16 ID:++XPvhOm0
結局クリーンインスコ大好き派は
Mac Box Set買わないとあかんかんじ?
943名称未設定:2009/08/25(火) 11:35:48 ID:um7L5GDf0
28日って、Leopardの時みたいにApple StoreでTシャツ配ったりしないのかなぁ?
944名称未設定:2009/08/25(火) 11:37:25 ID:GPqjlRJA0
どうせフリーサイズという名のMサイズで着れないから要らない
945名称未設定:2009/08/25(火) 11:39:55 ID:NcguHlvS0
CubeのときのはXLもあったんだけどな。
946名称未設定:2009/08/25(火) 11:43:39 ID:7pEHxPms0
えらい急だな。もう3日後じゃん。
947名称未設定:2009/08/25(火) 11:45:41 ID:mRciEied0
>>946
まっとうな社会人の仕事じゃないな。
948名称未設定:2009/08/25(火) 11:48:59 ID:g+x5Hwlui
AppleStoreて何時から販売するのかなあ
949名称未設定:2009/08/25(火) 11:52:31 ID:GPqjlRJA0
発売日当日にたぶん届くけど日和って一週間は様子見する予定の俺
950名称未設定:2009/08/25(火) 11:52:55 ID:K7xt2hm90
アポストのMacBook、エアー、プロは未だにnewのマーク付いたままだね。
951名称未設定:2009/08/25(火) 12:00:02 ID:cDo86faN0
ねーねー初歩的な質問かもしれないけどさ、ユニバーサルの純正アプリが今度からインテルになるじゃん
フリーのアプリもインテル用になって軽くなるのかな
今のってほとんどユニバーサルだよね
オペラとかは既にわかれてるけど
952名称未設定:2009/08/25(火) 12:02:14 ID:/8Al2b/L0
C2D2.0Gメモリ2GのMacBook2007だけど動くかな?
スペック上動くらしいけどGPU無いから厳しいか・・・
953名称未設定:2009/08/25(火) 12:05:15 ID:ria8DMWu0
普通に動くでしょ。
GPUあれば一層快適ということで。
954名称未設定:2009/08/25(火) 12:12:12 ID:RxpwG/DK0
>>951
まず、いままでの大半がi386,ppcだったのが、
10.6でもCoreDuoも対応しなくちゃいけないんで、i386,x64なわけで、
バイナリサイズって小さくなるんだっけ?

10.5以前も考えれば、i386,ppc,x64の3つの特盛り状態だが。
955名称未設定:2009/08/25(火) 12:17:37 ID:Jh75kHVn0
「6」「4」押し起動で64bitが動くMacって現行の機種だけ?
機種一覧とか無いのだろうか
956名称未設定:2009/08/25(火) 12:25:39 ID:lhoz68e80
CS3とりあえず動くみたいだからポチっといた
957名称未設定:2009/08/25(火) 12:27:31 ID:AzCIo7RT0
パッケージのにゃんこが素敵だ
958名称未設定:2009/08/25(火) 12:30:32 ID:zOKpYxAG0
>>956
もう、iLifeみたいにアドビ関係はOSに同梱すべきだよなw
959名称未設定:2009/08/25(火) 12:31:41 ID:ZhLUh2xMP
フルインストールできる
パッケージが3300円でいいの?
こんな安くていいの?
960名称未設定:2009/08/25(火) 12:32:24 ID:W0mKTQXk0
メモリ4G限界のMacBook Pro(Intel Core 2 Duo 2.5 GHz)なんだけど
もしかしてメモリいっぱい載せられるの??

961名称未設定:2009/08/25(火) 12:37:26 ID:cDo86faN0
>>954
ごめん何言ってんだか全然わからん

ユニバーサルはインテルとPPC
インテルはインテル
残りはロゼッタだっけ?はPPC

の3種類じゃないの?
情報を見ると出て来る種類のことなんだけど
962名称未設定:2009/08/25(火) 12:40:16 ID:oZO4GrHy0
>>957
なんか見るたびに味が出てくるね、AppleのトップといいServerの顔半分の
といい。
もっと暑ければいちごシロップなんだけど。
963名称未設定:2009/08/25(火) 12:41:15 ID:3I8SiVtm0
>>961
今回からさらに64bit用も増えるってことじゃない
分けるか分けないかは作者次第かな
964名称未設定:2009/08/25(火) 12:41:42 ID:Mi3xdGqG0
>>944

えっ、普通に着るつもりなの?
あんなのストア店員かユーザーグループのイベントでしか
着ないんじゃないかと思ってた。
965名称未設定:2009/08/25(火) 12:43:25 ID:x3nNG4C50
ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
SnowLeopaedでたあああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
966名称未設定:2009/08/25(火) 12:44:21 ID:PZli/M180
九州鹿児島のど田舎だけど

アップルストアでたのんだら発売日に届くかな?
967名称未設定:2009/08/25(火) 12:45:18 ID:pRIYbTZ00
個人でiMac,MBのふたつ持ってるんだけど
シングルとファミリーパックどっちを買えばいいの?
968名称未設定:2009/08/25(火) 12:45:18 ID:s2MRxjR40
>>954
すっげぇぼんやりとした記憶だと、ppc64もあったような
amd64,i386,ppc,ppc64が全部入ってると特盛りっていうよりもはや悪夢
969名称未設定:2009/08/25(火) 12:46:30 ID:OjRYcwKJ0
>>960
ハードウェアの制限でだめじゃないかな
970名称未設定:2009/08/25(火) 12:47:57 ID:CUvquxf50
64bitで動くと思ってポッチとなしたあとで、
初代intel MacBook Proである事に気づいた、
雪豹入れても32bitFinderの俺が通りますよ。
971名称未設定:2009/08/25(火) 12:49:39 ID:Mzsmg/Os0
Snow Leopard Up-to-Dateに申し込んだんだけど
メール来ないって事は申し込みできてないのか・・・?
書類郵送してから電話で書類不備があったからと言われFAXで送ったんだけど、何も音沙汰が無い・・・

不安だ・・・
972名称未設定:2009/08/25(火) 12:50:09 ID:g+x5Hwlui
>>967
ファミリー
973名称未設定:2009/08/25(火) 12:50:43 ID:mQyo54Ns0
early2008梅のMacBookちゃんは雪豹の恩恵を受けれるのだろうか?
974名称未設定:2009/08/25(火) 12:55:05 ID:GPqjlRJA0
>>964
着れなかったら本当にただのゴミじゃん、だからイラネっつってんですよ
975名称未設定:2009/08/25(火) 12:55:19 ID:pRIYbTZ00
>>972
ありがとう

でもシングルで入れても大丈夫なんだろうなぁ、きっと…
976名称未設定:2009/08/25(火) 12:55:26 ID:CUvquxf50
>>973
MacBookの時点で現状32bit確定
977名称未設定:2009/08/25(火) 12:55:55 ID:uchfo8yn0
>>894
インテルMac?ロゼッタで動くならいいなあ
978名称未設定:2009/08/25(火) 12:56:23 ID:CUvquxf50
あ、ちなみにドライバーとか考えたら32bitのほうが安心なんだよ
979名称未設定:2009/08/25(火) 12:56:52 ID:jEq9cLoN0
>>971
俺なんかメールアドレス間違われてたぜ
殺到してるみたいで
980名称未設定:2009/08/25(火) 12:57:27 ID:WZnchPTH0
Apple的にはCore SoloとCore DuoのMacはなかったことにしたいだろうな
981名称未設定:2009/08/25(火) 12:57:31 ID:Z1271kI90
マルチタッチだけでも価値有るなあ
嫁のCoreDuoMBにも入れようかな
982名称未設定:2009/08/25(火) 12:57:48 ID:lEyh9ERP0
>>961
簡単にいえば、Universal Binaryってのは複数のバイナリをひとつにまとめてパッケージする形式。
IntelとかPPCに限らず、32bit版と64bit版をまとめたり出来るのもこれのおかげ。

そして、Universal Binaryのもうひとつの特徴が、実際に使用するバイナリのみを読み込むこと。
だから、単純にPPCバイナリを捨てたからって、動作が軽くなる訳ではない。
ファイルサイズは軽くなるけどね。

もちろん、Snow Leopardでは単純にPPCバイナリを捨てるだけじゃなく、プログラム自体を書き直し
たりしてるのもあるだろうから、そういうのは軽くなる可能性もあるけどね。
983名称未設定:2009/08/25(火) 12:59:29 ID:mQyo54Ns0
>>976
そうなのか

まぁいいや新しいOS入れよう
984名称未設定:2009/08/25(火) 13:00:12 ID:W0mKTQXk0
>>969 
サンクス
メモリも安くなったので、いっぱい入れてサクサクサク…は無理か
不具合様子見て買おうかな
985名称未設定:2009/08/25(火) 13:00:50 ID:uJB8WC/iP
>>974
自動車のシートに着せてシートカバーの代わりにする
(ヘッドレストにはバンダナを巻くのを忘れるな!)
986名称未設定:2009/08/25(火) 13:05:08 ID:IWbv2ogy0
MacBook売り飛ばせば良かった
同じ13インチでpro付くだけでこの差はでかい
987名称未設定:2009/08/25(火) 13:05:59 ID:+kVbG+uT0
>>970
カーネルが32bitでもFinderは64bitで動いてくれるから問題ない
988名称未設定:2009/08/25(火) 13:07:58 ID:cDo86faN0
>>963
64のも増えるのか
せっかくスッキリしたと思ったのにややこしいなw

>>982
軽くなるってのはサイズの話をしてたんだ
せっかくインテルオンリーになったんだからサイズ軽くて情報を見た時に全部インテル
って書いてあったらなんかスッキリするじゃんw
俺は素人だけど単純に整理されてくならうれしいなと思ってさ
989名称未設定:2009/08/25(火) 13:08:43 ID:JqQTqW+m0
10.7になればMacBookも64メガビットですか?
990名称未設定:2009/08/25(火) 13:09:18 ID:SRN7CFnG0
推奨メモリ1Gってことは、1Gでは手を出さない方がいいか
991名称未設定:2009/08/25(火) 13:09:18 ID:cDo86faN0
>>954もありがと
もっかい読んだら少しわかった
992名称未設定:2009/08/25(火) 13:10:15 ID:VRPX/YKYP
あれ?Core2Duoの機種なら全部64bitマシンだと思っていました。
違うのか・・・
993名称未設定:2009/08/25(火) 13:12:24 ID:IWbv2ogy0
どの機種が64で動くのか大事だよー
誰か機種一覧を教えてくれー
994名称未設定:2009/08/25(火) 13:14:24 ID:0C+n0ciP0
995名称未設定:2009/08/25(火) 13:14:33 ID:CUvquxf50
>>987
あー、そうなんだ、ハズカシス。
なんだかその辺の素養がないんで勘違いしまくりなんだろうな、おれ。
買ってインスコしてしばらく遊んでみる。
996名称未設定:2009/08/25(火) 13:15:37 ID:5j00JSTw0
スノレパ組み込みのOpenGLバージョンって幾つ?
997名称未設定:2009/08/25(火) 13:17:16 ID:s2MRxjR40
>>987
あれ?初代ってCore Duoじゃなかったっけ…
998名称未設定:2009/08/25(火) 13:17:27 ID:NoAfmi7+0
MacBookと名の付くモデルは例えCore2Duoでも
64bitでは動作不可と考えておk?
999名称未設定:2009/08/25(火) 13:18:26 ID:CUvquxf50
>>997
そうです、Core Duoです。だめですか、そうですか…。
1000名称未設定:2009/08/25(火) 13:18:58 ID:lEyh9ERP0
>>998
なんで>>994みないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。