どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
情報が多くて、安くて、
ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
何もかも豊富なWindowsを使わずに、
使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。
便利な都会でなく不便な田舎を好むのは、
Windows市をあえて避けて
電気も水道も来ていないようなMac島に隠れるように居住する理由は何ですか?

過去スレ
[無人島生活]どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの[一年目]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183029521/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186229458/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206015637/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214318887/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228556385/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4(実質5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228695563/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232104381/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234079929/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1243951014/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1246980228/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1248569097/
2名称未設定:2009/08/09(日) 02:21:04 ID:TQtstcHy0
このスレ最近よく伸びるな。
頭の弱いマカーが大漁なのかな?
3名称未設定:2009/08/09(日) 02:38:30 ID:ir6L/gPE0
VM上で動かせば良いし。
4名称未設定:2009/08/09(日) 02:44:24 ID:OyxTmT/70
>>2
夏休みで行かれた厨房が乱入。
5名称未設定:2009/08/09(日) 04:19:34 ID:M/rEwVC10
自作PCの会社なんか低脳の集まり。
窓使うとバカになるからマック使ったほうがいろんな意味で◎
6名称未設定:2009/08/09(日) 05:08:32 ID:LOFCsUTB0
いまどきウインドウズ使ってるのは
会社の奴隷
かバカ
7名称未設定:2009/08/09(日) 07:54:33 ID:6rT0GYLA0
>>2
かわいそうなモペキチの相手をしてるだけ。
みんなでスルーして犯罪でも起こされたらかなわないから。
そういえば既に何度か犯罪まがいなことしてたな。
ttp://marketshare.hitslink.com/
Market Shareの偽サイトを自鯖に建てて嘘の情報を流したり、
スクリプトでレスを連投したり。
8名称未設定:2009/08/09(日) 08:12:56 ID:XYhHUdod0
IT的な事柄を土地等の物理的な話と結びつけて考えようとする事に意味があるのか。
9名称未設定:2009/08/09(日) 08:20:38 ID:+qy9ckud0
>>8
意味不明
10名称未設定:2009/08/09(日) 08:26:53 ID:XYhHUdod0
都会、田舎などの物的な感覚を一生懸命用いようとしているようだが
そのような感覚はOSに対して微塵も感じない。

ただの嫉妬、コンプレックスをぶちまけているだけではないのかねぇ。
11名称未設定:2009/08/09(日) 13:59:14 ID:dtDpDWv30

もうこの手のスレはこの板にはいらねーんじゃねーのか?
運営も黙ってないで手打てよ。Macだけのために板2つもいらねぇだろ
12名称未設定:2009/08/09(日) 14:20:40 ID:DM5FZLMx0
N
G




.ド




13名称未設定:2009/08/09(日) 14:37:12 ID:dix7d2Kd0
>>12
モペキチがコテハン付けてくれるならおk
14名称未設定:2009/08/09(日) 15:20:48 ID:DM5FZLMx0
NGワードにするとこんな感じになります

13 名前: [ ] 投稿日:
15名称未設定:2009/08/09(日) 15:47:44 ID:/kvhEczc0
http://hissi.org/read.php/mac/20090809/RE01RlpMTXgw.html
なるほど。ID:DM5FZLMx0自身がモペキチなんだな。
16名称未設定:2009/08/09(日) 16:24:12 ID:31anyO/r0
モペキチって何の略語ですか。
17名称未設定:2009/08/09(日) 22:19:20 ID:7l5mUlpv0
>>16
オレも思った。
たぶん発狂したリンゴ教狂信者が繰り出す摩訶不思議な造語「ドザ」
「ドザチョン」「レバル」「マルエツドザ」のシリーズだと思うけどw
18名称未設定:2009/08/09(日) 23:19:33 ID:dlqleIY60
>>17
モペキチID変え過ぎw
19名称未設定:2009/08/09(日) 23:22:29 ID:MsympktG0
>>18
「モペキチ」って何?
20名称未設定:2009/08/09(日) 23:29:23 ID:DM5FZLMx0
15 名前: [ ] 投稿日:

16 名前: [ ] 投稿日:

17 名前: 名称未設定 投稿日: 2009/08/09(日) 22:19:20 ID:7l5mUlpv0
>>16
オレも思った。
たぶん発狂したリンゴ教狂信者が繰り出す摩訶不思議な造語「ドザ」
「ドザチョン」「レバル」「マルエツドザ」のシリーズだと思うけどw

18 名前: [ ] 投稿日:

19 名前: [ ] 投稿日:
21名称未設定:2009/08/09(日) 23:38:22 ID:fWlZo1A/0
>>1 飽きずに煽り/罵りスレを立て続ける悪趣味な人は君か。
これでも読んどけ。
http://info.2ch.net/before.html
22名称未設定:2009/08/10(月) 01:37:07 ID:pjYyWVZZ0
23名称未設定:2009/08/10(月) 02:18:13 ID:9xk7VgQd0
>>19
モペキチはiPhone板を自動スクリプトで荒らしてたキチガイなモペラユーザの事。
その結果モペラ規制発動して今も継続中。
従って今現在モペキチは存在してない。
24名称未設定:2009/08/10(月) 04:26:37 ID:2oao0e/l0
なるほど、存在していない幻覚と闘っているわけですね。
さすがMacユーザー。覚醒剤は違法ですので早めに出頭しましょう!
25名称未設定:2009/08/10(月) 07:31:39 ID:xRCeU8LX0
>>23
モペキチは複数のネット回線を持ってて
モペラ規制中もiPhone板でMarket Shareの偽サイトを自鯖に建てて
アンチ活動してたじゃない。
ttp://marketshare.hitslink.com/
本物のMarket Share

ttp://marketshare.fam.cx/
モペキチが建てたニセモノのMarket Share

ttp://tamiflublue.blog105.fc2.com/blog-category-2.html
その証拠。
26名称未設定:2009/08/10(月) 07:37:54 ID:xRCeU8LX0
>>25の追記。
ttp://tamiflublue.blog105.fc2.com/blog-entry-386.html
このエントリーね。
27名称未設定:2009/08/10(月) 09:32:03 ID:ysEh+AHF0
>208 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/07/29(水) 11:33:19 ID:8ax/m0Y+0
>お題
>
>下記動画を指定条件で編集せよ
>ただしWindowsは一切使用しないものとする
>http://stream.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/12/00001.m2ts
>
>・自分のIDを3秒ほど字幕に挿入(大きさ、位置は自由)
>・200フレーム目でカットし、残りのフレームは廃棄
>・インタレース解除
>・正しいアスペクトになるよう黒帯を付けて640x480にする
>・出力はMP4(H.264 QL23+AAC)
>
>できあがったら任意のアップローダへ
>その際には使用ツールと簡単な説明を添える
28名称未設定:2009/08/10(月) 09:35:26 ID:ysEh+AHF0
で、えらそうに動画のプロを自称していたその結果が・・・・・・

>・ファイルが保存できないからブラクラだ!
>・保存できないからストリーミング動画に違いない!
>・M2TSなど単体で使う必要はない!
>・M2TS単体は割れだ!割れに違いない!
>・M2TSはコーデックである!
>・M2TSの圧縮率は高い!
>・M2TSを直接扱えるソフトWindowsでもは一部だ!
>・M2TSをググったらBDのファイルだから違法ネタだ!
>・AVCHDググってみた! ドザの阿鼻叫喚!
>・カメラだ!カメラがないと編集できない!
>・カメラから直接読めば劣化しない!
>・即納品が必要なら現場まで編集環境持って行く!たとえネットワーク転送で済んだとしてもだ!
>・プロの会社なら余計なところに時間をかけてコスト増やさない!だからカメラをよこせ!
>・Final Cutはネット上の動画をホームパソコンでチマチマ編集ごっこするソフトじゃない!大勝利!
>・そんな簡単な動画の編集はする必要はない!Macはプロ用だ!
>・できないのではない!やらないのだ!オナニーに付き合う義務はないッ!!
>・そもそもプロならそんなケースが発生しないように準備するんだ!
>・俺はミニコンの紙テープ、自作マイコン、から、DOS/V、Linuxまでいろいろ苦労を趣味にした!
>・俺たちは勝利した!都合の悪いことを読み飛ばすな!

結局できずに言い訳と自爆だらけで終わったのである
29名称未設定:2009/08/10(月) 09:42:01 ID:GNxi+Li40
>>27,28
早速モペキチが発狂してるなw
30名称未設定:2009/08/10(月) 12:41:16 ID:6A4kRFIF0
31名称未設定:2009/08/10(月) 14:08:26 ID:Qee2Y2kZ0
>>1
>とうして地上最強のOS、Windowsを使わないの
地上最強じゃないからw

ま、俺自身は、XPとOSX10.5の両方を使っているが、
Windowsが地上最強wだと思った事は一度も無い。
ま、そうじゃないから、OSXも存続し、Linuxも存続している。
32名称未設定:2009/08/10(月) 14:32:46 ID:ysEh+AHF0
33名称未設定:2009/08/10(月) 14:55:45 ID:vkse5cgL0
>>1 飽きずに煽り/罵りスレを立て続ける悪趣味な人は君か。
これでも読んどけ。
http://info.2ch.net/before.html
34名称未設定:2009/08/10(月) 15:29:08 ID:7DEWZonB0
Windowsが地上最強な理由をあげてみろや
35名称未設定:2009/08/10(月) 15:29:29 ID:eoBtNlOPi
AppleGKとか意味不明の言葉使ってるのって一人だけだよな
GKそのものがソニーの代名詞と化してるのに

AppleSONYって何w
36名称未設定:2009/08/10(月) 15:32:02 ID:7DEWZonB0
>>35


  ∧ ∧     ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

37名称未設定:2009/08/10(月) 15:37:21 ID:/H2jL5Mp0
>>35
AppleGKってチワワしか使ってないよな。
38名称未設定:2009/08/10(月) 15:42:01 ID:7DEWZonB0
× AppleGKってチワワしか使ってないよな。
○ AppleGK(?)ってチワワしか使わないwwww
39名称未設定:2009/08/10(月) 15:45:48 ID:/H2jL5Mp0
>>38
意味不明
40名称未設定:2009/08/10(月) 17:01:27 ID:uye7WQbS0
今起こったばっかりの問題を書いておこう
winmail.dat

これのおかげで仕事のファイルがやり取りできない
本当にM$はロクなもん作らないな。。。
41名称未設定:2009/08/10(月) 18:27:38 ID:BdbTWi2PP
42名称未設定:2009/08/10(月) 18:40:44 ID:01tOoWKv0
チワワって何?
>>17のシリーズ?
43名称未設定:2009/08/10(月) 18:54:27 ID:uye7WQbS0
>>41
いや、もう自己解決したよ。
ついでに書いておくとMac用の解凍アプリはこちら↓
http://www.joshjacob.com/macdev/tnef/

問題なのはこういう勝手な方式を採用して
多数のユーザーにいらぬ手間を強いるものを作るM$の開発姿勢な訳で。
これって迷惑を被るのがOSに関係なく結構な数いる訳で。
44名称未設定:2009/08/10(月) 18:57:36 ID:JFdgNqMx0

Apple、ユーザーを監視するための技術の特許を出願
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0908/10/news004.html

これのおかげでユーザーのプライバシーはゼロ。
本当にAppleはロクなもん作らないな。
45名称未設定:2009/08/10(月) 19:37:11 ID:uye7WQbS0
>>44
タイトルと煽りの文句を入れて
記事の内容とは違う誤った印象を植え付けようとする。

Mac版にわざわざ書き込むドザはロクなやつがいないな。
46名称未設定:2009/08/10(月) 20:44:18 ID:H1+o+pF+0
>>45
見え透いた建前を文字通り受け取っちゃうタイプなんだね。
そんなんだからマカーはアップルにプライバシーを抜かれるんだよ。
47名称未設定:2009/08/10(月) 20:45:36 ID:7DEWZonB0
>>45
シカトだ。
そんな阿呆はほっといてブィフォーアフター観ようぜ
48名称未設定:2009/08/10(月) 20:45:46 ID:85aZeWeu0
怖がり過ぎだろ
49名称未設定:2009/08/10(月) 20:53:21 ID:5fydLPT30
>>46 お前本当にバカだな。Winの認証で情報抜かれてるのは
お前だろ。ずっと抜かれてろ。
50名称未設定:2009/08/10(月) 21:27:41 ID:jP5L/kfx0
不都合な真実はシカトw
Macユーザーの現実逃避癖は根深いw
51名称未設定:2009/08/10(月) 21:43:08 ID:rUlIlojn0
IDコロコロ変えて何ファビョってんの?ドザは
52名称未設定:2009/08/10(月) 21:50:52 ID:04k433Hv0
ID:rUlIlojn0
http://hissi.org/read.php/mac/20090810/clVsSWxvam4w.html

1日中2ちゃんねるに張り付くニート。
53名称未設定:2009/08/10(月) 22:08:11 ID:B+va1UYV0
>>52
1つしかレスがないんだけど。
54名称未設定:2009/08/10(月) 23:44:03 ID:85aZeWeu0
>>50
>不都合な真実はシカトw
これは権威主義者(信者)の特徴の一つだな。

ただし、その対象がMacとは限らない。
理論的に考える事よりも、信じる事にのめり込んでしまうとこうなる。

落ち着いて色々な視点で観察、威張る事よりはなるべく事実を押さえ合おうとする
意思をお互いに尊重して意見をするのが望ましい。
55名称未設定:2009/08/11(火) 00:52:21 ID:U+E022ag0
もうそこらじゅうチワワのたてた「かまって」スレだらけだ。
56名称未設定:2009/08/11(火) 01:01:46 ID:JjUnG9Fp0
>>55
Appleに都合の悪いスレは全部そういうことにしたいのですね、わかります。
57名称未設定:2009/08/11(火) 01:23:27 ID:v/vLKhg10
客観的に物を見る事ができるよう心がけるのが先決。
そうすればおのづと決めつけたいだけの発言は無視される事になる。

論理的に説明できなければ何の意味もない。
58名称未設定:2009/08/11(火) 14:56:56 ID:UBJAeAR70
>>56 =チワワが「かまってスレ」を巡回してますね。
ttp://hissi.org/read.php/mac/20090811/SmpVbkc5RnAw.html
59名称未設定:2009/08/11(火) 15:25:03 ID:YXJpHem/i
だからWIN板で好きなだけやれってキチガイw

いっつも言ってるだろ。
60名称未設定:2009/08/11(火) 16:50:00 ID:EizECO4l0
>>58
3つしかレスがないんだけど。
61名称未設定:2009/08/11(火) 16:52:27 ID:aF/MMO9Q0
>>60
ID変えてもageてるからすぐバレるね。
62名称未設定:2009/08/11(火) 16:54:51 ID:lD86bffl0
>>61
IDをコロコロ変えて工作するAppleGK基準で語られてもな…
63名称未設定:2009/08/11(火) 16:56:46 ID:DZV9MYwE0
N
G




.ド



64名称未設定:2009/08/11(火) 17:01:55 ID:jwqPD2J80
>>60-62
>>59で正論が出たと思ったのにまだお互い傷つけ合いたいんですか?
幼稚な争いは止めろ
65名称未設定:2009/08/11(火) 17:02:41 ID:aF/MMO9Q0
>>64
またお前か
66名称未設定:2009/08/11(火) 17:03:32 ID:jwqPD2J80
>>65
誰え
67名称未設定:2009/08/11(火) 22:44:33 ID:U+E022ag0
>>27,28
m2tsは、Handbrake あるいはXilisoft HD Video Converter for Mac
でHD解像度を保ったままH264のmp4フォーマットに変換できる。後は、FCPでも
FCP Express でも使って好きなように編集すればそれで良し。
Handbrakeはフリーでここにある。
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/12987
Xilisoft HD Video Converter for Macはシェアウェアでここにある。
ttp://gleez.com/board/general/general-discussion/how-convert-avchd-m2ts-mts-ts-mov-mac
68名称未設定:2009/08/11(火) 22:45:09 ID:wAFCZYKW0
ドザはマザコンばかり
冒険もできないくせに自己の正当化に精を出す毎日
母ちゃんのおっぱい吸って早く寝ろ
69名称未設定:2009/08/12(水) 08:38:24 ID:36rYnyL9i
>>67
ハァ?H264?mp4?
お前、それらがめっちゃ圧縮、情報削りまくりなの知らないのか?
そんなの再編集や保存に使えるかよキチガイwww
マジで動画編集とかしたことあるのかよ
言ってることが全く現場離れし過ぎだけど。

あー放流とかには最適かもね犯罪者。w
70名称未設定:2009/08/12(水) 08:39:38 ID:QEp1Gnmv0
自称プロ発狂
71名称未設定:2009/08/12(水) 08:40:23 ID:36rYnyL9i
解像度、FPSがあれば全ておkと思ってる小僧だろうなと想像。
違うんだよ。。。言ってもわからんかw
72名称未設定:2009/08/12(水) 08:40:33 ID:4w1c3B+w0
VAIO はWindows 7のXPモードに非対応、ソニー幹部が釈明

Windows 7 の目玉機能に Windows XP モードがあります。
仮想化されたWindows XPを利用して旧式のアプリを動かす機能で、搭載エディションはProfessinal と Ultimate。
互換性に苦慮し続けてきたWindowsにとってはまさに最終兵器です。
しかしWindows 7開発版でXPモードが提供されたころから、ソニーの VAIO 各機種では本機能が利用できないことが発覚していました。
XPモードの利用にはIntel Virtualization Technology(VT)またはAMD-Vに対応したCPUが必要ですが、VAIOではVT標準対応のCore 2 Duo搭載モデルでもなぜかBIOSレベルでVTが無効になっているのがその原因。
正規でない手段で有効にできたという話もあるものの、Windows 7の発売日 10月22日はもうすぐです。


ttp://japanese.engadget.com/2009/08/11/vaio-windows-7-xp/
73名称未設定:2009/08/12(水) 08:42:56 ID:QEp1Gnmv0
mp4が圧縮しまくりとか相変わらずなことを書いてる自称プロ
口だけの状況を見かねて、せっかく助け船を出してくれた相手にも噛みつく狂犬ぶりw
74名称未設定:2009/08/12(水) 09:42:04 ID:5OqZ4oN80
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/06/news101.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0901/28/news106.html
m2tsも名前がMPEG-4やH.264となっていないが
内部的に同規格を採用している以上、同じ制約を受けるんじゃなかろか。
75名称未設定:2009/08/12(水) 10:16:21 ID:TgduNVLei
>>73
今までプロを自称した奴なんて
居ないと思うのだが。
76名称未設定:2009/08/12(水) 10:39:33 ID:RmMNDjKi0
AVHCD規格のHDビデオカメラのコーデックはH.264/MPEG-4 AVC。
H.264のコンテナ(拡張子)は.mp4 .m4v .m2t .m2ts .movのどれか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCHD
http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264
77名称未設定:2009/08/12(水) 10:45:22 ID:RmMNDjKi0
>>76 訂正
(誤) AVHCD
(正) AVCHD (Advanced Video Codec High Definition)
78名称未設定:2009/08/12(水) 10:45:39 ID:5xtM/pI1i
>>73
たぶん日圧縮ムービーに触れたことない人だと思うから暖かく反論w
HD/60fpsの非圧縮ったら、そりゃぁもう。。。w
うちの機材でマトモに動いたの見たこたないってレベルだったな
エフェクト挿入途中のを流してもらったことあるけど笑ったw
完パケりゃそんなの触る必要ないんだけど
こりゃ専用ハードってやっばり素晴らしいんだなと再認識した次第
いいよ気にしなくて。表には出ない場面だしねそんなの>非圧縮
だだ「そんなのはない」みたいな認識は間違ってるから、それだけ。
やっとNTSCの非圧縮がPCリアルタイム操作できるかどうかなんだよまだ。
わかるかな言ってることが?
まぁピンとはこないだろうな、「うちのTS編集は神」とかレベルの人だろお前らw
お前らの見てる一コマ一コマはまるでぐじゃぐじゃの歪んだ絵だよ、マジ。
視覚の錯覚は偉大だ。。。
79名称未設定:2009/08/12(水) 11:36:55 ID:5OqZ4oN80
非圧縮の動画ではなくH.264圧縮されたm2ts動画の再編集の話題と思ったので、いくらか調べてみた。

http://www.smlabs.net/tsmuxer_en.html

これのtsMuxeR 1.10.6 (Mac OS Leopard)

ソフトを起動し、該当m2tsをドラッグ&ドロップ
右下の「Demux」を選択
「Start demuxing」をクリック

これで動画部分と音声部分の切り離しができそうですね。
264拡張子になるので、これをなるべく変換なしで編集に持ち込めるかどうか
80名称未設定:2009/08/12(水) 11:55:46 ID:Qjcs7UDci
グシャグシャの画像見て喜んでるWinユーザー
「いや、解像度はしっかりキープしてますから。」www

目と頭がおかしいんだろwwww
81名称未設定:2009/08/12(水) 12:03:53 ID:uc4uqBu1i
もとから考えてみれば
この>>27のお題そのものが、「別にできても何の優位性も証明できない」とも言えるが。
どんなことでも「できないよりは、できたほうがいい」という理論は超低能の腕自慢。
人よりもたくさん、機械生産よりも作品を早くドンドン作れる
人間国宝の陶芸家とかいらんだろwww
82名称未設定:2009/08/12(水) 13:00:13 ID:QEp1Gnmv0
>>71=>>78=IDコロコロ

ま た お ま え か

>>79
そうやって助け船を出しても狂犬は頭パーだから理解できないよ
83名称未設定:2009/08/12(水) 13:06:21 ID:9yyqdRVQi
>>82
携帯だからしょうがないじゃん。
お前みたいにウチにひきこもってる訳じゃね〜からなwww
84名称未設定:2009/08/12(水) 13:09:06 ID:zp7OE5RBi
ソース機材でやってる圧縮はしかたないわな。
そっから編集や加工に適した中間形式でインポートして
マスター作って、あとはソレを放送用にテープに落とすとか
デジタルメディア用に圧縮とかオーサリングなんだが
そのへんのワークフローがすっぽり抜けてるから
素人が両方のふりして煽ってるのが見え見えで…
85名称未設定:2009/08/12(水) 13:09:53 ID:9yyqdRVQi
超人的な生産性の名人とか
日に百曲も名曲作る芸術家とかいらんだろ?
なぜパソコンだけはそれを求める?





答え
お前がキチガイだから。wwww
86名称未設定:2009/08/12(水) 13:15:18 ID:5OqZ4oN80
そもそも、起点がH.264なのだから、そもそも最初から劣化している。
最後は640x480にするわけだから、途中のいくらかの劣化は全くもって問題なさそうですね。
とりあえずこのお題に関しては実際の物を作るまでもなく
>>67さんの手法で問題なく行ける事は自明ですね。

非圧縮の動画での撮影などはまたそれはそれで取り組んでもらえたら良いが
個人的な興味として264拡張子の動画をどうFCPなどに取り込むのが適当なのでしょうね。
ご存知の方がおりましたら、せっかくの機会なので知っておきたいですね。
87名称未設定:2009/08/12(水) 13:27:34 ID:n2/CLFbZi
>>86
ffmpegやQuicktime使えばほとんどおkだけどな。
そこからコンバートして持っていけばいいだけでは?

そんなに困ってるの?
どんな特殊盗撮カメラデータだよwww
88名称未設定:2009/08/12(水) 13:35:56 ID:5OqZ4oN80
>>87
いや、誰かは困っているかも知れないが、私が困っているわけではない。

上に書いてあるように、せっかくなのでそのまま再変換せず平行移動で
持っていくようなワークフローというか、一つの手法を知っておいたら
後学のために良いかなと思っただけです。
89名称未設定:2009/08/12(水) 13:48:12 ID:WWPclMVHi
>>88
だからそれ(再変換せず平行移動)が
MpegCutterあたりからの「PC・ドザソフトの伝統」なんだって、その手法・思考が。w
そうすることによって、劣化(しない・極力防げる)への対処が手厚い、という妄想でしょ。
そうじゃないんだよ、考え方を変えな。
キーフレーム以外を大切にしたって意味がないよほとんど。

詳しくは、そういう分野にチャレンジしてから初めて気にすればいい。
個人レベルならどんな素材加工しても仕上がりレベルは大差ないよ。

いい時代になったものだね、素直にうらやましいよ。
基本・応用・理論、それに独自のノウハウまで突き詰めないと
先方さんやライバル業者と渡り合えなかった時代に比べれば天国みたいなもんだよ。w
結婚式記録作品程度なら家庭機材でプロと完全に競争できるもんな。
90名称未設定:2009/08/12(水) 14:17:33 ID:QEp1Gnmv0
>>89
ま た お 前 か

キーフレームとかMpegCutterとか与太話でお茶を濁す前に
「馬鹿だからわかりません」
と言って後は黙ってろっての

キーフレームとかDVDあたりとの混同してるし、相変わらず頭パーだな
お前のDVで作ったクソ葬式動画から時代は変わってるんだよ

91名称未設定:2009/08/12(水) 15:08:28 ID:Wau23vixi
>>90
そんで無劣化・無変換に命かけて
自作マシンでブンブンファン回してらっしゃるのですね。

暑 中 お 見 舞 い 申 し 上 げ ま す wwww

そんでCMカットがカンペキに決まった瞬間はどうです感想は?
身震いするような経験ですかwwww
それはよかった。。。wwww

フレーム切りは基本テクなのに残念ですwww通じなかったようですねwww
ぐじゃくじゃの一コマをじっと見つめる毎日は楽しそうですね、端から見るとキモ過ぎますが
92名称未設定:2009/08/12(水) 15:49:15 ID:JR40CnM3i
あらあら静かになっちゃって。。。
BS/TBSの録画準備ですか?wwww
93名称未設定:2009/08/12(水) 15:58:35 ID:QEp1Gnmv0
>>91
フレームとGOPの区別すら付いていない無能乙
いいかげん知ったかこいてはボコボコにやられては、ID変えてゾンビのように
復活するってパターンはさすがに飽きたよ
そんでさー>>78をろくすっぽ読んでなかったんだけど、改めて見ると凄いな、お前

>やっとNTSCの非圧縮がPCリアルタイム操作できるかどうかなんだよまだ。
>わかるかな言ってることが?

ねーねー、NTSCの非圧縮って何?
NTSCがなにか知らないの?
アナログとデジタルの区別って付く?

な〜にが「わかるかな言ってることが?」だよww
得意気に書いてるし、お前の無能は筋金入りだな
せめて自分の書いてる内容ぐらい理解してからモノを言えよ超絶低偏差値w
無能のくせに通ぶって知ったかこくから、「NTSCの非圧縮」とか、
こういう恥ずかしいセリフが平気で出てくる

生きてて恥ずかしくないのか?

ヒント1:NTSCはアナログ伝送である
ヒント2:NTSCは圧縮伝送である
ヒント3:デジタル化した時点でそれはNTSCではない
94名称未設定:2009/08/12(水) 16:15:30 ID:QEp1Gnmv0
今ごろ必死になってWikipediaでも見てるんだろうかねw
どうせ理解できないくせに

※.ゾンビ君の見分け方
IDの末尾がiで暴れる単発
95名称未設定:2009/08/12(水) 16:25:18 ID:Dh3G6u/Ri
また「今週のプリキュアの作画も言えないアニメ関係者www」かよ
96名称未設定:2009/08/12(水) 18:05:15 ID:ap62prDoi
>>93
こんちは〜。末尾iですよぅw
まあいいでしょー、あんたはいくら正しいこといっても所詮、おうち趣味人。
俺はどんなことほざいてても、映像制作業界ででそれなりに有名で、
ある程度何言っても、それが通っちゃう立場の人。
わかる?作らせる人・評価する人と、お前らとの違い。
せいぜい「GOPはこうだし!」とか自慢してなさいなwww

そういや今日の録画予約確認終わった?
そう、それはよかったねぇ。。。
97名称未設定:2009/08/12(水) 18:17:12 ID:fk5XSZVO0
>>96
きっと上司にも真面目な話の最中に
「シュミレーションじゃない!シミュレーションだ!」
とか言ってキレられる人なんでしょ
98名称未設定:2009/08/12(水) 18:25:35 ID:jn3+tWyv0
末尾iがモペキチ?
99名称未設定:2009/08/12(水) 19:57:46 ID:QEp1Gnmv0
>俺はどんなことほざいてても、映像制作業界ででそれなりに有名で、
>ある程度何言っても、それが通っちゃう立場の人。

ゾンビ君は「非圧縮のNTSC」とか電波飛ばすだけはあって、実にゆんゆんですな
100名称未設定:2009/08/12(水) 21:14:19 ID:sePpWf0X0
525iのことじゃね?
101名称未設定:2009/08/12(水) 21:16:53 ID:GlUaFJ5d0
>>99
お前はそんなヤツが監修してるアニメに夢中なんだよwwwww
102名称未設定:2009/08/12(水) 21:25:26 ID:Oop0oiTs0
香ばしいMacユーザーが暴れていると聞いて(ry
103名称未設定:2009/08/12(水) 21:30:20 ID:vgQnf4z10
M a c 板 だ し M a c ユ ー ザ ー が 居 て あ た り ま え
104名称未設定:2009/08/12(水) 21:32:59 ID:jarl9LBV0
Macユーザーがいるいないの問題じゃないだろ。
Macユーザーのレベルが低すぎるという問題だ。
105名称未設定:2009/08/12(水) 21:37:17 ID:jn3+tWyv0
>>104
流石にそれはないわ
106名称未設定:2009/08/12(水) 21:37:44 ID:vgQnf4z10
確かにこの板にこんな糞宣伝スレ建てられてかつそれを相手にしてる時点で終わってるな
Macユーザーがこのスレから居なくなればこのスレの終わるのに
そんな簡単な事も分からないとは
107名称未設定:2009/08/12(水) 21:38:09 ID:voLtzM6Yi
Macユーザに憧れすぎて気がおかしくなって、Mac持ってないのに
自分はMacユーザだと思い込んじゃったドザかも。
書き込んだレスのフォント見るとMSゴシックだし。
108名称未設定:2009/08/12(水) 21:41:19 ID:vgQnf4z10
それぞれのOSユーザー様>>>>>>>マカ=ドサ>>>>モペキチ
109名称未設定:2009/08/12(水) 21:48:21 ID:sePpWf0X0
ネタスレじゃないの?
110名称未設定:2009/08/12(水) 21:49:24 ID:QEp1Gnmv0
>>99のゾンビ君はアニメ業界人なのか〜w

いつか声優と結婚できるとか思ってそんなしょうもない業界にいったのかい?
111名称未設定:2009/08/12(水) 21:49:44 ID:GlUaFJ5d0
だ〜から。
Windows好きなだけ使ってていいから。
好きなだけ書き込みしてていいから。

ここ以外で。w
112名称未設定:2009/08/12(水) 21:51:30 ID:7t8qJZxxO
今日Mac届いた。
編集とかするならこっちの方が便利。



な気がしたから買った
113名称未設定:2009/08/12(水) 21:53:53 ID:0K4PpPWMi
>>110
それすら叶わず、悶々としながら
こんなところで絡んでるよりまし。
そんで得意の動画編集して、編集して、編集しまくる。
それだけの人生。

それに監修の意味わかってるのかな本当に
アニメ専門のプロデューサーなんて映像業界にいるんかいな?www
114名称未設定:2009/08/12(水) 21:59:10 ID:0K4PpPWMi
ウチには実際、アニメ声(声優出身ではないよw)の山吹センセみたいな妻と
可愛らしい、そのミニチュアみたいな小5の女の子もいるよ。

まぁCMカット作業、これからも頑張れ少年。
全てを最高品質で保存してくれたまえ
未来へのアーカイブはお前に頼んだぞwww

まじ制作と放送はサッパリだからなその辺。
思いっきり捨ててるし素材をw
115名称未設定:2009/08/12(水) 21:59:18 ID:QEp1Gnmv0
>>113
ああ、自称業界人のゾンビ君に質問

Q1.業界新聞を2誌ほど挙げてください
Q2.世界レベルの業界イベントを3つ挙げてください
Q3.国内の業界イベントを3つ挙げてください
Q4.最近行ったイベントを教えてください
Q5.業界の特殊法人を5つ挙げてください
116名称未設定:2009/08/12(水) 22:03:05 ID:XUhAsoCN0
http://ascii.jp/elem/000/000/449/449602/

>また、パソコン本体からのノイズが少ないのもうれしいところです。私はよくパソコンにイヤホンをつなげてiTunesの音楽を聴いています。Windowsパソコンでは「ブー」という雑音が入っていましたが、MacBookではとってもクリアな状態で聴くことができます。
117名称未設定:2009/08/12(水) 22:05:31 ID:0K4PpPWMi
>>115
あははは正体暴きか、夏だな。www
答えてもいいけど、特に2と3は自分バレしそうだからナイショねw

そんで、このまま放置しとくと勝利宣言が出るのかな?
楽しいなぁ〜www

今日は打ち合せないから、とことん張り付いてようかな?
118名称未設定:2009/08/12(水) 22:07:02 ID:QEp1Gnmv0
>>117
どこをどうやれば>>115で正体がばれるんですか?
エスパーでも分かりませんよ〜?

最低限、新聞ぐらいなら業界人なら簡単に答えられるでしょ?w
119名称未設定:2009/08/12(水) 22:07:32 ID:0K4PpPWMi
うは2と3じゃなく3と4だったねゴメンゴメン
はい次
120名称未設定:2009/08/12(水) 22:10:25 ID:QEp1Gnmv0
>>119
言い訳がかなり苦しいですよw
じゃあ「最近行ったイベント」は答えないで良いですから〜

下っ端じゃなくて影響ある立場なら常識ですよね〜?w
121名称未設定:2009/08/12(水) 22:10:58 ID:vgQnf4z10
→ MacOSXはスレ違いです
→ MacOS Classicは板違いです
→ Windowsについても板違いです
→ ゾンビさんはマイケルジャクソンのヒットソング「スリラー」のPVにでも出てください
122名称未設定:2009/08/12(水) 22:13:29 ID:QEp1Gnmv0
自称業界に影響ある立場のゾンビさんは、のらりくらりかわしながら必死にググってる最中です
123名称未設定:2009/08/12(水) 22:13:43 ID:jn3+tWyv0
>>121
ageてるからこいつだな。
124名称未設定:2009/08/12(水) 22:15:37 ID:vgQnf4z10
>>123
What?
125名称未設定:2009/08/12(水) 22:17:19 ID:CsuaymOJi
ごめんねいろいろ。。。
俺だってこんなところで遊んでるのが
いいこととは思ってないよーw
それに、新聞なんてほとんど読んでないよ実際。
いつも文化通信はあるけど読んでません、すみません。
どっちかと言うと批評系だからな今俺のスタンスは。スタジオボイスさんとかと遊んでたよ今までは。
これから寂しくなるよなーその辺。。、しみじみ


もうそんな詮索やめようや
けっきょく何がしたいわけ?キミは?w
126名称未設定:2009/08/12(水) 22:21:25 ID:QEp1Gnmv0
>>125のゾンビ先生

言い訳は聞き飽きましたよ〜
影響ある立場ならイベントで顔を売るのも仕事のうちじゃないですか〜
そんなのフツーは脳内スケジュールに入ってるものでしょ〜
まさか、あれだけ自信満々に業界人を気取って、実はポスプロの下請
けの下っ端とか言うオチじゃないですよね!?

全国17人のゾンビファンを落胆させないで下さいよ!!
127名称未設定:2009/08/12(水) 22:27:24 ID:CsuaymOJi
>>126
そろそろ業界標準のCMカットを伝授する時が来たようだな

それは、フレーム切りだ!
wwwww
映像前後15フレームは音声入れてないからそれを利用してねw
128名称未設定:2009/08/12(水) 22:29:49 ID:QEp1Gnmv0
>>127のゾンビ先生

世界レベルのイベント
一つはCで始まりますよ!
もうあとは簡単ですよね
さあ、正体がばれるとか妄想はほどほどにして、今こそゾンビパウダー!!
129名称未設定:2009/08/12(水) 22:31:14 ID:sePpWf0X0
わかった!
NAMM。
130名称未設定:2009/08/12(水) 22:33:04 ID:GlUaFJ5d0
お前らスレ違い過ぎ。
少しは黙っとれ
windowsとなんの関係があるんだその話題。
131名称未設定:2009/08/12(水) 22:37:26 ID:GlUaFJ5d0
Windowsのフリーソフトで絶大な人気を誇るソフトを三つ上げると、

WinMx,Winny,Shareだもんな

ドザはフレンドリーだから、お宝画像、動画、アプリケーションを共有しているんだね。

自分に全く「売り」がないから、せめて持ち物の優劣でも競って勝った気分になりたいんでしょ。

「見ろ、俺の選択眼は間違っていない」→「俺は外見はこんなだけど、中身や性格は捨てたもんじゃない」

ハイ間違ってますけどね、こんな心境なんでしょう。w
まぁブランド指向のオバハンやスィーツ(笑)と共通する、薄い満足感でしょう、本人達は否定するだろうけど。
おんなじですよ、おんなじ。同類。www

多数派にもぐりこんで安心するのもあるでしょう。
ふだんは疎外されて、孤独に浮いているくせにね。www
いままで誰かと一体化したことないから、心安らぐんでしょう。

悲しい生き方をしてきたんですね、今まで。
まぁそういう人間でしょうけど。
周りを見れば、またすぐツラ〜イ現実があるんでしょうね、すぐ目の前に。www

さ、お盆ですよ。
あなたは死んだ後には、誰にも呼ばれないでしょうけどねぇ。。。
なんの跡形のもなく、誰にも記憶されず
ただの灰となるんですよねぇ。。。
132名称未設定:2009/08/12(水) 22:42:27 ID:vgQnf4z10
だからWindowsの話はWindows板でやれ
お前等UNIX板でもLinux板でも「Windows最強!」とか言ってきめーんだよ
133名称未設定:2009/08/12(水) 22:48:13 ID:1RZ4D2Vz0
>>1は「Windows最強!」よりも板の住人に嫌がらせをしたいだけだろうね。
歪んでるとしか思えないけど。
134名称未設定:2009/08/12(水) 23:14:29 ID:d0285XhH0
Macユーザーってなんでこんなに煽られ耐性無いの??w
135名称未設定:2009/08/12(水) 23:19:23 ID:jn3+tWyv0
>>134
またモペキチか。
136名称未設定:2009/08/12(水) 23:26:12 ID:sePpWf0X0
>>134
というか、Windowsユーザーが煽り好きなんじゃないの?
2000/XP/Vista同士でーとか。
137名称未設定:2009/08/13(木) 00:01:49 ID:mne4IhGg0
>>135
朝から晩まで「モペキチ」を広めようと死にものぐるいだな。
残念ながら、使ってるのはまだ一個体だけだが。
138名称未設定:2009/08/13(木) 00:07:59 ID:KqmxBcwt0
林檎信者の作り出す造語ってホントにセンスがないよな。
加ト吉じゃねーんだからw
139名称未設定:2009/08/13(木) 01:12:59 ID:Ghn2ZcZK0
普通、まんじゅうにはアンコが入ってるだろ。
モハベプロジェクトでドザに馬糞入りのまんじゅう喰わしても
分かりっこないわけよ。意味分かる?
140名称未設定:2009/08/13(木) 02:07:03 ID:KJQ3lzWM0
モペキチはiPhone板で有名だよ。
そいつのBlogもバレてるし、そのBlogにMarket Shareサイトのなりすましや、iPhone板でのスクリプト連投について書かれてる。
一週間ぐらい前FCPとCorelのショボい動画編集ソフトの機能が同じと言ってたバカが、
自らモペキチと認めてたじゃない。
141名称未設定:2009/08/13(木) 02:52:04 ID:KqmxBcwt0
>>140
わかったから、「モペキチ」布教活動はモペキチスレでも立ててそっちでやってくれ。
142名称未設定:2009/08/13(木) 04:38:10 ID:9OGgbv2p0
ここで「布教活動」なることをされると何か困る事でも?
143名称未設定:2009/08/13(木) 05:12:37 ID:TEfD/MGw0
そもそもWindowsの話はWindows板だろ、どんだけずうずうしいんだ
144名称未設定:2009/08/13(木) 06:25:18 ID:nVgl5ZYz0
ドザはMacが羨ましくてたまらないからMac板にくるんですw
145名称未設定:2009/08/13(木) 07:10:51 ID:MdYF5XPq0
>>141
そのiPhone版で暴れてるモペキチがこのスレにも書き込んでるって事を
本人自ら書いたんだよ。
だからここで暴れてる糞野郎がモペキチって呼ばれてるんだが。
146名称未設定:2009/08/13(木) 07:42:39 ID:cjKnPGHg0
140 名前: [ ] 投稿日:

141 名前: [ ] 投稿日:

142 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木) 04:38:10 ID:9OGgbv2p0
ここで「布教活動」なることをされると何か困る事でも?

143 名前: 名称未設定 投稿日: 2009/08/13(木) 05:12:37 ID:TEfD/MGw0
そもそもWindowsの話はWindows板だろ、どんだけずうずうしいんだ

144 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/08/13(木) 06:25:18 ID:nVgl5ZYz0
ドザはMacが羨ましくてたまらないからMac板にくるんですw

145 名前: [ ] 投稿日:
147名称未設定:2009/08/13(木) 08:47:10 ID:LwIWZWCZ0
>>146
お前だけ「モペキチ」が見えなくても他の人には見えてるから同じことw
148名称未設定:2009/08/13(木) 09:04:07 ID:VbkGUTJGi
>>146
わざわざ毎回、スレ一つ使って書き込む内容かよそれが。
ウザいんだよ、誰に言い付けてるつもりだ子供。www
149148:2009/08/13(木) 09:05:02 ID:VbkGUTJGi
すまん
×→スレ
○→レス
150名称未設定:2009/08/13(木) 09:13:29 ID:m5J7zZ5T0
ここはスルーして対応するほうが大人だろ
151名称未設定:2009/08/13(木) 09:19:27 ID:LwIWZWCZ0
>>150
チワワやモペキチの基地外っぷりの前にはスルーすら無意味。
152名称未設定:2009/08/13(木) 09:55:49 ID:m5J7zZ5T0
なんかもう言いようが無いな
そんなに自分からストレスためにいって何の為になるの?
153名称未設定:2009/08/13(木) 12:24:20 ID:cjKnPGHg0
>>148-149
アホゾンビ乙
154名称未設定:2009/08/13(木) 12:40:26 ID:ctCb2bTyi
自分に全く「売り」がないから、せめて持ち物の優劣でも競って勝った気分になりたいんでしょ。
「見ろ、俺の選択眼は間違っていない」→「俺は外見はこんなだけど、中身や性格は捨てたもんじゃない」
ハイ間違ってますけどね、こんな心境なんでしょう。w まぁブランド指向のオバハンやスィーツ(笑)と共通する、薄い満足感でしょう、本人達は否定するだろうけど。
おんなじですよ、おんなじ。同類。www
多数派にもぐりこんで安心するのもあるでしょう。
ふだんは疎外されて、孤独に浮いているくせにね。www いままで誰かと一体化したことないから、心安らぐんでしょう。
悲しい生き方をしてきたんですね、今まで。
まぁそういう人間でしょうけど。周りを見れば、またすぐツラ〜イ現実があるんでしょうね、すぐ目の前に。www

さ、お盆ですよ。
あなたは死んだ後には、誰にも呼ばれないでしょうけどねぇ。。。なんの跡形のもなく、誰にも記憶されず
ただの灰となるんですよねぇ。。。

自分に都合の悪い・見たくないなものは徹底的に排除、気持ちよくなれるものだけで周りを埋めて、自分最高!の人生ですね。
気持ち悪いです。キモいです。
近くや関係する人間関係内にお前みたいのがいなくて本当に幸せです。
こういうところで接触があるのは実害がないから、平気で罵倒できたりしてこちらも気分がいいので
これからもそんなことをどんどん主張してください。どんどんバカにして楽しみます。
まわりの関係者は、さぞかしお前がいなくなってくれればいい、死んでくれればどんなにかスッキリするだろうに、といつも考えているでしょうね。
なんでこんなの産んじゃったんだろうか。。。
なんでこんな風に育っちゃったんだろうか。。。
なんでこんなヤツと同じクラス(職場)なんだろうか。。。
なんでこんなヤツから生まれて来てしまったんだろうか。。。
大人気ですね!うらやましいです。www
155名称未設定:2009/08/13(木) 12:53:42 ID:ctCb2bTyi
一般に、マニアという人種は普通の人にとってはどうでもいいような知識を熱心に覚えることに喜びを見出すものだが
これがWindowsマニアになると「奥が深い」といってバッドノウハウを喜んで覚える
「奥が深い症候群」になりやすいようである。
また、バッドノウ ハウを薀蓄として披露することによって、より一層の喜びを得るという心理的な働きも
「奥が深い症候群」を進行させる一因となっているようだ。

本来使いにくいソフトウェアが長年に渡って「奥が深い」定番とし てありがたがられ、
そのバッドノウハウの習得にユーザが不毛な時間を費やすことを強いられるのは
この「奥が深い症候群」に根深い原因があるのではないかと考えている。
http://0xcc.net/misc/bad-knowhow.html

 

156名称未設定:2009/08/13(木) 13:16:16 ID:pdA0lXwj0
なに勝手に改変してるわけ?
157名称未設定:2009/08/13(木) 13:19:52 ID:m5J7zZ5T0
お前等頭悪すぎWindows板でやれ
158名称未設定:2009/08/13(木) 14:46:42 ID:tJAFKODJi
Windowsのフリーソフトで絶大な人気を誇るソフトを三つ上げると、

WinMx,Winny,Shareだもんな

ドザはフレンドリーだから、お宝画像、動画、アプリケーションを共有しているんだね。

俺には真似できないや。。。プププ
159名称未設定:2009/08/13(木) 15:28:52 ID:cjKnPGHg0
無理して背伸びすることをヤメたゾンビ君であった
160名称未設定:2009/08/13(木) 20:17:56 ID:KqmxBcwt0
「ドザチョン」「チワワ」「モペキチ」「ゾンビ君」…
Macユーザーの知能の低さがよくわかる造語シリーズですね。
161名称未設定:2009/08/13(木) 20:28:27 ID:2CDFDRxH0
ま、最強も最弱もないと思う。
それぞれ特徴があって、それの良い所を利用できると感じるなら、
そのOSなりハードウェアなりを使うだけの事。
論理的な対話より信じる事を優先してしまった種類の人は
対象がWindowsであれMacであれ信者。まったく同類
162名称未設定:2009/08/13(木) 20:43:17 ID:ZUIm9YBz0
>>158
そんな時代遅れソフト使うドザは情弱w
Megaupload、rapidshareで普通にHTTPダウンロード出来るしな。。。
163名称未設定:2009/08/13(木) 21:12:15 ID:KqmxBcwt0
>>158>>162
わかりやすい自演乙
164名称未設定:2009/08/13(木) 21:53:03 ID:ZUIm9YBz0
>>163
自演じゃないっすよ。
確かに違法うPはドザがやってるので。マカは多少恩恵受けてるな。
ありがとう。
165名称未設定:2009/08/14(金) 08:55:39 ID:+gKdqnPT0
GK【じーけー】
前々からソニー社員によるネット上の印象工作がウワサになっていたが、各種掲示板などで
IP抜き出し等でソニー社内からの書き込みを示すIPが拾われ、社内からの工作が明らかになった
ソニー社員が社内から何か書き込む際に残すIP、gatekeeperXX.SONY.CO.JPから
ソニー社員の工作もしくはソニー信者によるネガキャンに対して
gatekeeperを略してGKと呼び、GK乙などという形でネット上で用いられるようになった

AppleGK【あっぷる・じーけー】
アホなアンチがGKが工作員か何かの造語だと思ってテキトーにAppleの後ろにつけて
付けたアホが自己満足してる言葉。Mac板でも一人しか使っていないために
「ああ、またいつものアホが来たなぁ」とアホ一名の識別に便利に用いられる
166名称未設定:2009/08/14(金) 09:12:13 ID:gJC/Ldmw0
崩れゆく「Mac OS X安全神話」
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0908/14/news006.html

Appleと支持者が培ってきた「Mac OS Xは極めて安全」という神話は、Macユーザーをセキュリティに無頓着にした。
それこそがMacをハッカーの格好のターゲットにしている。
167名称未設定:2009/08/14(金) 09:17:58 ID:FYXBJ+Lq0
セキュリティソフト入れてないとかどこの情弱www
168名称未設定:2009/08/14(金) 10:52:36 ID:oG8pMbSU0
>>161 その通りだね。まあ、このスレ自体が単なる嫌がらせ
煽り目的だから、何を使っているかは関係なく罵り合いが好き
なのが集まるのでしょう。>>1はこんなスレをたて続けるのが
趣味なのです。
169名称未設定:2009/08/14(金) 12:14:06 ID:RU9QYU1E0
>>162
> Megaupload、rapidshareで普通にHTTPダウンロード出来るしな。。。

ここ笑うところ?
170名称未設定:2009/08/14(金) 12:23:55 ID:RsAZDS150
>>169
いや、ドザが笑われるところ
171名称未設定:2009/08/14(金) 12:29:17 ID:RU9QYU1E0
>>170
意味がわからない
Megaupload、rapidshareで普通にHTTPダウンロードはWindowsでも当たり前のようにできるし、
むしろMacにはMega Managerがなかったりと使い勝手がかなり劣る
172名称未設定:2009/08/14(金) 12:38:00 ID:wk6Q7e68i
さすが、ダウソ厨のドザはこの手の話になると意気揚々とするね。
173名称未設定:2009/08/14(金) 12:38:31 ID:RsAZDS150
>>172
確かにそうだねw
174名称未設定:2009/08/14(金) 12:39:51 ID:RU9QYU1E0
>>172
たかがHTTPダウンロード程度で自慢とか、タイムスリップしてきた古代人かと思ったよ
175名称未設定:2009/08/14(金) 13:17:04 ID:XYmQDYlmi
自分に全く「売り」がないから、せめて持ち物の優劣でも競って勝った気分になりたいんでしょ。

「見ろ、俺の選択眼は間違っていない」→「俺は外見はこんなだけど、中身や性格は捨てたもんじゃない」

ハイ間違ってますけどね、こんな心境なんでしょう。w
まぁブランド指向のオバハンやスィーツ(笑)と共通する、薄い満足感でしょう、本人達は否定するだろうけど。
おんなじですよ、おんなじ。同類。www

多数派にもぐりこんで安心するのもあるでしょう。
ふだんは疎外されて、孤独に浮いているくせにね。www
いままで誰かと一体化したことないから、心安らぐんでしょう。

悲しい生き方をしてきたんですね、今まで。
まぁそういう人間でしょうけど。
周りを見れば、またすぐツラ〜イ現実があるんでしょうね、すぐ目の前に。www

さ、お盆ですよ。
あなたは死んだ後には、誰にも呼ばれないでしょうけどねぇ。。。
なんの跡形のもなく、誰にも記憶されず
ただの灰となるんですよねぇ。。。
176名称未設定:2009/08/14(金) 13:18:24 ID:R91WmAhTi
確かに、古代人は創作に熱心で、ダウソテクニックに磨きを掛けて
競い合うような文化はないからねえ。
177名称未設定:2009/08/14(金) 13:31:50 ID:qaNJtigI0
煽りで自己主張する信者は、Mac側であろうがWindows側であろうがキモチワルイ
178名称未設定:2009/08/14(金) 13:33:02 ID:6KX7Ge1ii
自分に都合の悪い・見たくないなものは徹底的に排除、
気持ちよくなれるものだけで周りを埋めて、自分最高!の人生ですね。
気持ち悪いです。キモいです。
近くや関係する人間関係内にお前みたいのがいなくて本当に幸せです。

こういうところで接触があるのは実害がないから
平気で罵倒できたりしてこちらも気分がいいので
これからもそんなことをどんどん主張してください。
どんどんバカにして楽しみます。
まわりの関係者は、さぞかしお前がいなくなってくれればいい、
死んでくれればどんなにかスッキリするだろうに、といつも考えているでしょうね。

なんでこんなの産んじゃったんだろうか。。。
なんでこんな風に育っちゃったんだろうか。。。
なんでこんなヤツと同じクラス(職場)なんだろうか。。。
なんでこんなヤツから生まれて来てしまったんだろうか。。。

大人気ですね!うらやましいです。www
179名称未設定:2009/08/14(金) 13:34:04 ID:B5Yvnrwx0
>>175,178
酷い自演を見た
180名称未設定:2009/08/14(金) 14:03:30 ID:6KX7Ge1ii
>>179
大体図星で何も言い返せない時は、
「自己紹介ですか?」「自演乙」が出る。




まめ知識な


181名称未設定:2009/08/14(金) 14:12:46 ID:LGztJ9QS0
>>180
あなたの主張が意味不明だったもので
182名称未設定:2009/08/14(金) 14:16:02 ID:tDDJ7K+10
>>181
IDが違うんだが。
183名称未設定:2009/08/14(金) 14:16:59 ID:IcFMgpki0
お盆休みも1日中2ちゃんねるに常駐するMacユーザー…


あ、ニートだから盆も正月も関係ないかw
184名称未設定:2009/08/14(金) 14:19:12 ID:6KX7Ge1ii
>>182
末尾iは接続毎に変わるから一意に認定不可>>ID

固定IPのパソコンの前でチンコむき出しにしてるお前らばかりでないことに注意w
185名称未設定:2009/08/14(金) 14:26:08 ID:tDDJ7K+10
>>184
アンカーもまともに見れないのか?
186名称未設定:2009/08/14(金) 14:26:49 ID:YNobV+ET0
Appleが必死に安全だと洗脳していたMacのセキュリティも、化けの皮が完全に剥がれた模様

崩れゆく「Mac OS X安全神話」
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0908/14/news006.html
187名称未設定:2009/08/14(金) 14:28:09 ID:qaNJtigI0
煽り口調、決めつけ口調の奴はどの陣営であろうが事実より信じる事を
優先して扱ってしまう信者と思う。
188名称未設定:2009/08/14(金) 14:28:34 ID:u+KtXwBW0
いつも思うんだがIDが変わるもなんもADSLとかならタイムアウトで自動切断して
再接続されるとIDが変わるのが普通だと思うんだが・・・
むしろ何時間経ってもIDが変わらないのはYBBとかゆうせんとか辺りの
24時間どころか何ヶ月でも同IPのまんまで接続させる情弱プロバイダか、
企業、学校なんかのIPが変わらないような場所から書き込んでる本人が情弱か。
189名称未設定:2009/08/14(金) 14:29:55 ID:LGztJ9QS0
>>188
ブロードバンドのこの時代にIPが変わるなんてルーター切断しない限りそうそう起きないからな
情弱ナローバンドでも使わない限り
190名称未設定:2009/08/14(金) 14:30:19 ID:6KX7Ge1ii
>>186
もう崩れてどうしようもないところから言われても
どうコメントしたらいいかわかりませんw
191名称未設定:2009/08/14(金) 14:30:50 ID:LGztJ9QS0
>>186
神話は崩れていないよ
あくまで『神話』
現実には存在しない理想論だから
192名称未設定:2009/08/14(金) 14:42:32 ID:u+KtXwBW0
>>186
どうせいろんなとこへばらまいてる絨毯コピペなんだろうけど、
「セキュリティパッチが出たから脆弱」ってのはどういう理論なのよw

OSXが堅固だってのはごくごく単純に2001年の発売時にXPが無視した
”セキュリティ面の対策”を最初からやってたからだっての・・・
Windowsユーザーがいまだに「これが俺のWindows!」って思ってるXPは
基本的に『玄関に全員が同じ鍵』がついてて、中に入るとどこにも鍵がない造りになっちゃってて。
それに対策としてサードパーティのセキュリティソフトを入れてるって状態だから問題だってのに
なんで、そこを完全に無視して「隣の家も鍵を直してるから安全ではない!」とか吹けるんだろうか?

VistaにすればWindowsもそれなりに安全だっての。
逆に”鍵の開け閉めがうざ過ぎて鍵を掛けないで常に全開”とかなってて笑うけど。
193名称未設定:2009/08/14(金) 14:46:28 ID:LGztJ9QS0
>>192
記事くらい読んでからレスしないと恥ずかしいよ

> しかし、AppleがOSを修正したという事実は問題ではない。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> そうではなく、ここで考える必要があるのは、Appleが「Mac OS Xは極めて安全だ」という神話を
> 掲げ続けていることが、同OSのユーザーにもっと多くの問題を引き起こしかねないという事実だ。
194名称未設定:2009/08/14(金) 14:46:48 ID:BXZzUXCj0
>>192
どこを縦読み??
195名称未設定:2009/08/14(金) 14:48:00 ID:6qRtInwG0
神話崩壊で信者涙目w
196名称未設定:2009/08/14(金) 14:50:25 ID:cdfy0xMD0
ホントMacユーザーって読解力ゼロだよなぁ・・・
そんなんじゃ一生就職できないよ。
197名称未設定:2009/08/14(金) 14:54:30 ID:u+KtXwBW0
すごい短時間にIDが違う奴が4レスも連続でageてきたんだけどー ちょーウケルー
198名称未設定:2009/08/14(金) 14:59:13 ID:SvJ6Axch0
ねぇねぇ、神話崩れちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| >>197::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
199名称未設定:2009/08/14(金) 15:04:48 ID:qaNJtigI0
プログラムが自由に選択できるハードウェアである限り、
セキュリティーソフトを入れる必要はあるだろうね。
個人的にはMacでもWindowsでも未だウィルスでの被害に直面した事はないが
200名称未設定:2009/08/14(金) 15:09:02 ID:H2s70Is8i
ウイルス攻撃性食らうヤツは情弱。
神が地に落ちた!と喜ぶ泥まみれの小作農
それがWindowsユーザー
201名称未設定:2009/08/14(金) 15:58:35 ID:17UmPK630
iPhone画面が破裂、破片が目に刺さる アップル社はコメントを拒否−フランス
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090813/biz0908132309020-n1.htm
202名称未設定:2009/08/14(金) 16:24:42 ID:74jn7zyd0
その昔、ブラウン管が破裂して水平に火柱を吹いたソ連製テレビがあったと聞いたが、それと似たような話か。
203名称未設定:2009/08/14(金) 16:27:40 ID:FG41/IZFi
>>202
ブラウン管の中が炎で充満してるとでも思っているのかw
それともわからない科学機器は「デンキ」「デンパ」「爆発ゴーゴー」か?

低能レス。
204名称未設定:2009/08/14(金) 16:31:08 ID:GtIhwFkU0
ねぇねぇ、iPhoneがまた事故を引き起こしちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| >>203::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
205名称未設定:2009/08/14(金) 16:52:26 ID:kwD3Y1QHi
大体図星で何も言い返せない時は、
「ねえねえ、どんな気持ち?」「自己紹介ですか?」「自演乙」が出る。



まめ知識な
206名称未設定:2009/08/14(金) 17:03:19 ID:B3HzXgEg0
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
207名称未設定:2009/08/14(金) 17:43:45 ID:YsCtymP00
本日のアホゾンビ(脳内映像業界の重鎮)

>172 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金) 12:38:00 ID:wk6Q7e68i
>175 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金) 13:17:04 ID:XYmQDYlmi
>176 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金) 13:18:24 ID:R91WmAhTi
>178 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金) 13:33:02 ID:6KX7Ge1ii
>180 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金) 14:03:30 ID:6KX7Ge1ii
>184 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金) 14:19:12 ID:6KX7Ge1ii
>190 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金) 14:30:19 ID:6KX7Ge1ii
>200 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金) 15:09:02 ID:H2s70Is8i
>203 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金) 16:27:40 ID:FG41/IZFi
>205 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2009/08/14(金) 16:52:26 ID:kwD3Y1QHi
208名称未設定:2009/08/14(金) 18:33:06 ID:h6YBEmQd0
ドアに鍵があっても窓に鍵がなかったり、天井や床に穴が有ったり、
不特定多数の人が合鍵持っていたり、ガードマンが裏切ったり、
ドザの様な大変な目にはあいたくないな。
209名称未設定:2009/08/14(金) 18:37:15 ID:oG8pMbSU0
相変わらずの煽りと罵りレスの連続。
210名称未設定:2009/08/14(金) 18:39:24 ID:oG8pMbSU0
もうずっと相変わらずの煽りと罵りレスの連続だ。
何を使ってるかに関係ないね。こういうスレを立てる人は何が楽しみなのか。
http://info.2ch.net/before.html
211名称未設定:2009/08/14(金) 19:03:56 ID:Hicr6+wb0
>>171
そうそう、そういうこと。HTTPダウンロードで簡単に出来ることをドザだちが必死にP2Pソフト起動してるわけだ。
しかも今制限あるから、かなりの速さでファイル落とせないだろうよ。
どうせP2Pやるなら、入手不可のブートレッグ、貴重なライブ映像、日本じゃ視聴出来ない外国のテレビ番組とか拾えばいいのに、
ブコフで100円の漫画、500円程度のDVDをハードディスクいっぱい詰める神経がわかりません。
212名称未設定:2009/08/14(金) 19:08:48 ID:Wb7ym8qR0
>どうせP2Pやるなら、入手不可のブートレッグ、貴重なライブ映像、日本じゃ視聴出来ない外国のテレビ番組とか拾えばいいのに、
>ブコフで100円の漫画、500円程度のDVDをハードディスクいっぱい詰める神経がわかりません。

さしたる違いが分からんけど、割れ厨マカの幸せ脳では明確な違いがあるんだろうな
213名称未設定:2009/08/14(金) 19:20:43 ID:Hicr6+wb0
ノートパソコンのデザインなんかみんな似たり寄ったりだけど、
iBookは他社製品とわずかなデザインの違いで美しく感じると一緒だよ。
214名称未設定:2009/08/14(金) 20:57:18 ID:eikgnmyP0
>>211
Megauploadとか割れサイトでP2Pと同等なものが手に入るんなら誰だって使うだろ
しかも速度重視するならHTTPよりFTPだし
215名称未設定:2009/08/14(金) 21:36:55 ID:Hicr6+wb0
>>214
FTPは速度制限、人数制限してるところばっか。
ID、パスワードのチェンジも異様に速かったし。igetter起動してた昔が懐かしい。

外人は平気でCDをFlac化して、分割してうpしてるな。DVDを分割してうPしてる奴もいるな。
amule、BitTorrentはファイルの途中で終わる場合があるから、ダウンロード手間だけどMegauploadとかのほうが確実のような気がする。



216名称未設定:2009/08/14(金) 21:37:48 ID:2xJ+lyVW0
>>213
>iBookは他社製品とわずかなデザインの違いで美しく感じる

それなんてアップル脳?
217名称未設定:2009/08/14(金) 21:43:29 ID:xp6uz1P/0
■FTPは速度制限、人数制限してるところばっか。

技術的な意味でFTPは速いと言ったまで
そんなことを言ったらMegauploadやRapidshareはほぼパスワード必須だから、配布しているサイトに行かないとファイルが開けない

■amule、BitTorrentはファイルの途中で終わる場合があるから

たとえばBitCometの場合はMD5のファイルチェックがあるからファイルが破損することはありえない
218名称未設定:2009/08/14(金) 22:18:59 ID:BVEIwhCS0
>>216
すみません、iBookって何ですか?
マジよくわかんないんですが
219名称未設定:2009/08/14(金) 22:27:33 ID:2xJ+lyVW0
220名称未設定:2009/08/14(金) 22:31:28 ID:BVEIwhCS0
>>219
え?どこの製品なんですか
デザインがいいんですか?
221名称未設定:2009/08/14(金) 22:36:04 ID:2xJ+lyVW0
何だこの基地外…
222名称未設定:2009/08/14(金) 22:36:57 ID:FYXBJ+Lq0
基地外なんかほっとけ
223名称未設定:2009/08/14(金) 22:55:21 ID:jyPwCziO0
つーか>>1からして基地外だけどね
224名称未設定:2009/08/14(金) 22:56:48 ID:BVEIwhCS0
Windowsユーザーの中では、iBookが永遠の目標。
孤高の存在のため、未だにこれを超えられないらしい。

おーい、5年前に生産終了してますよ〜www
225名称未設定:2009/08/14(金) 22:57:36 ID:xp6uz1P/0
>>215を読むとMacがいかに時代遅れかがわかるな
226名称未設定:2009/08/14(金) 23:05:38 ID:BVEIwhCS0
>>225
最先端のP2Pって、どんなものなのですか?
興味があります
227名称未設定:2009/08/14(金) 23:11:58 ID:xp6uz1P/0
>>226
先に断っておくけど、P2P自体はMacでもできるからね
あくまでも>>162とか>>215が「HTTPの方がP2Pより優れている」と言ったから反論したまでで

最先端というか、日本の定番というとやはりWinny, Share, Torrent, Perfect Dark, Cabos, LimeWireだろうな
技術的に最先端というとついこの間HPが開発したブラウザベースのダークネット(P2P)だろうな
228名称未設定:2009/08/14(金) 23:14:00 ID:FYXBJ+Lq0
なあ、もうそろそろ真剣に話をしないか?
スルーばっかりしないでさ
229名称未設定:2009/08/14(金) 23:14:45 ID:WKIQyqesP
まずは、iPhoneは失敗する、1年足らずで撤退すると
キーキー金切り声あげてた奴らは
釈明をすべきだな。
自分達に先見の明が全くありませんでした、と。
230名称未設定:2009/08/14(金) 23:17:49 ID:BVEIwhCS0
ん?ここはMacOSXとWindowsの果たし合い会場ではなかったのか?
iPhoneOSとWMとの戦いも含まれるのか?
手持ちが増えたな。。。w
231名称未設定:2009/08/14(金) 23:18:49 ID:FYXBJ+Lq0
果たし合いとかしなくて良いよ
迷惑だし
232名称未設定:2009/08/14(金) 23:20:11 ID:6FrTBf4Di
562 名前:iPhone774G [sage] :2009/08/14(金) 12:50:03 ID:ziYnyUEZi
今、ラーメン屋のカウンター席で3人並んでiPhone(笑)

ヤバイでしょ、この普及率(笑)
233名称未設定:2009/08/14(金) 23:48:30 ID:2xJ+lyVW0
果たし合い(笑)
見えない敵と闘うAppleGK(爆笑)
234名称未設定:2009/08/14(金) 23:56:55 ID:FYXBJ+Lq0
>>233
勝負仕掛けて来たのはWindowsユーザーだしwwww
235名称未設定:2009/08/14(金) 23:58:05 ID:Wb7ym8qR0
>>232
ゾンビはん、なに自分で書いた書き込みで猿芝居してはるんですか
236名称未設定:2009/08/14(金) 23:59:45 ID:2xJ+lyVW0
>>234
AppleGK乙
237名称未設定:2009/08/15(土) 00:13:28 ID:8DibrADc0
>>236
>>165
こんな痛い奴が居るとは
238名称未設定:2009/08/15(土) 00:35:06 ID:rAkN5G8e0
自分に全く「売り」がないから、せめて持ち物の優劣でも競って勝った気分になりたいんでしょ。

「見ろ、俺の選択眼は間違っていない」→「俺は外見はこんなだけど、中身や性格は捨てたもんじゃない」

ハイ間違ってますけどね、こんな心境なんでしょう。w
まぁブランド指向のオバハンやスィーツ(笑)と共通する、薄い満足感でしょう、本人達は否定するだろうけど。
おんなじですよ、おんなじ。同類。www

多数派にもぐりこんで安心するのもあるでしょう。
ふだんは疎外されて、孤独に浮いているくせにね。www
いままで誰かと一体化したことないから、心安らぐんでしょう。

悲しい生き方をしてきたんですね、今まで。
まぁそういう人間でしょうけど。
周りを見れば、またすぐツラ〜イ現実があるんでしょうね、すぐ目の前に。www

さ、お盆ですよ。
あなたは死んだ後には、誰にも呼ばれないでしょうけどねぇ。。。
なんの跡形のもなく、誰にも記憶されず
ただの灰となるんですよねぇ。。。
239名称未設定:2009/08/15(土) 00:40:51 ID:E6JWCLc2P
まぁ、売れてるし、みんな使いはじめてるんで、Mac
240名称未設定:2009/08/15(土) 01:02:02 ID:vnLR/9NL0
>>237
AppleGKが自分の存在を隠すために捏造した定義がどうかしたか?
241名称未設定:2009/08/15(土) 01:18:34 ID:rAkN5G8e0
>>240
夢から覚めろやキチガイ
そんでまた寝ろやw
242名称未設定:2009/08/15(土) 01:29:48 ID:bIZA0sgP0
つーかどう見ても>>165の方が痛々しい。
必死すぎる。
243名称未設定:2009/08/15(土) 02:12:32 ID:rWpJf8km0
ある種の精神疾患の症状なんだけどね。
本人にしか通じない造語を使い続けるのって。
244名称未設定:2009/08/15(土) 02:28:42 ID:stdZrGwc0
>>243
「ドザチョン」「チワワ」「レバル」「マルエツ」「モペキチ」etc...

気違いMacユーザーが頻繁に生み出す造語を見ると、精神疾患の深刻さがよくわかるよな。
245名称未設定:2009/08/15(土) 02:35:46 ID:rWpJf8km0
そりゃ君しか使ってないからね。 まさかバレてないとでも?
246名称未設定:2009/08/15(土) 08:19:04 ID:ZEeWLLxmi
>>240
まあ頑張れ
247名称未設定:2009/08/15(土) 08:28:17 ID:2z0aA0pK0
GateKeeperという名の付いたSonyの会社からの接続を意味するipは実在するし、
そのipを堂々と使って荒し回っていた事は事実だが
Appleは少なくとも社内からそのような行為はしていなかろう。
あまりにお粗末な素行を人になすり付けるな。
248名称未設定:2009/08/15(土) 11:19:30 ID:LOvr+RVB0
今や蔑称となった「GK」を使ってソニーを中傷する事さえ痛々しいのに、さらに「AppleGK」
という奇妙な造語で中傷しようとしても誰も同意してくれなくて当然。
必死に「ドザチョン」を使ってる奴に転嫁しようとしてるが、似た者同士で罵り合ってるだけ。
249名称未設定:2009/08/15(土) 16:25:39 ID:zmKPRk/+0
>>227
P2PがHTTPより優れてるかもしれませんが、実際に使いやすいのはHTTP。
ファイル共有しても、HTTPはうpして終わり。P2Pはパソコン24時間稼働しなきゃいけないし、設定も面倒だし
初心者にはハードルが高い。
物が多機能、高性能でもユーザーが使いこなせない物は何の意味もない。
250名称未設定:2009/08/15(土) 18:55:38 ID://AbEs+x0
>>249
■ファイル共有しても、HTTPはうpして終わり。
■P2Pはパソコン24時間稼働しなきゃいけないし、設定も面倒だし

なーんか勘違いしてませんか?
HTTPを使うにしても、ファイルを共有するのであればサーバーの24時間稼動は必須ですよ
むしろHTTPでファイル共有まがいのことをしようと思ったら、indexの表示をカスタマイズしたり
検索CGIを作ったり、しかも全員が一つのサーバーにアクセスしてくるので耐久性も求められて非効率的です

P2Pのメリットは全員がサーバーであるため誰か一人が抜けてもネットワークに与える影響が少ない
自分の気まぐれでサーバーを運営しても誰も困らない
HTTPであったら配信元がきまぐれで止まったり動いたりしたら落とす側は面倒です

また、HTTPサーバーを構築する際はルーターのポート開放だけにとどまらず、
ドメインの設定やCGIなどのエクステンションなどの設定を全部自分でやらなければいけないため、
初心者がいきなり構築できるものではありません
251名称未設定:2009/08/15(土) 19:16:19 ID:JZVl5J3ui
>>250
そんな知識でオンナは股開かんぞ精子過剰体質www
溜めすぎだって、気持ち悪い。。。
252名称未設定:2009/08/15(土) 21:27:40 ID:Y4YpLKWw0
うぜえよカスゾンビ
253名称未設定:2009/08/15(土) 22:44:26 ID:vnLR/9NL0
>>251に代表されるように、Macユーザーの書き込みは品がなさすぎる。
育ちの悪さ、収入の低さが垣間見える。
254名称未設定:2009/08/15(土) 22:45:37 ID:NXnjp29Ki
Windowsで簡単にフリーセルのクリア画面を見る方法。

負荷のかかる処理をしつつ、ウインドウをドラッグする。
255名称未設定:2009/08/15(土) 23:17:11 ID:8oJeGhgj0
AppleGKが隠蔽工作に必死なスレはここですか?
256名称未設定:2009/08/15(土) 23:40:47 ID:jNAzLDuri
>>255
またオマエか
頑張れ
257名称未設定:2009/08/16(日) 00:05:58 ID:RLKcocIv0
シャブ厨マカーには、不都合な真実を書く人間は全部同一人物に見えるのか。
あれか、幻覚症状ってヤツかな?


ああ、シャブは犯罪だからさっさと自首しろよ。
258名称未設定:2009/08/16(日) 00:13:35 ID:sylYuHBI0
>>256
またゾンビか
失せろ
259名称未設定:2009/08/16(日) 00:33:25 ID:Xw+Pxxay0
>>257
お前もまた不都合な真実を書く人間を全てシャブ厨マカーなどと決めつけてるだろ。
君自身が批判する対象の者と同じ行動を起こしながら、他人を批判しても何の効果もない。
260名称未設定:2009/08/16(日) 01:33:08 ID:RLKcocIv0
どうもシャブ厨マカーってのが図星だったらしい…
ホントにやってるならマジで出頭しろよ。
261名称未設定:2009/08/16(日) 01:46:21 ID:NjjWs5mB0
>>260
大人になって何年だ。 まともな書き込みも出来ないのか。 退行するのもいい加減にしろ。
262名称未設定:2009/08/16(日) 07:50:08 ID:QQczI2CGi
>>260
がんばれ
263名称未設定:2009/08/16(日) 11:18:05 ID:ZSXc0YMyP
マジな話、Windowsのどこがいいの?

264名称未設定:2009/08/16(日) 11:22:59 ID:Djf74gpBP
OSはWinに限定しないが、デスクトップが安いね。
ノートPCもローコストPCは4万円で15インチモニターノートが買える。
265名称未設定:2009/08/16(日) 11:25:27 ID:wLLdMNe00
>>263
パソコンを使っていて不自由しないところ
Macと違って非対応知らず

例えば友達とちょっと麻雀大会やることになってハンゲームやりたくてもできないMacでは、とても使い物にならない
266名称未設定:2009/08/16(日) 11:30:02 ID:ZSXc0YMyP
はぁ、そうですか…
267名称未設定:2009/08/16(日) 11:56:28 ID:bTH7NvZQi
俺の場合、例えば友達とちょっと麻雀大会やることになって、雀荘や友達の家に集まって
リアルでワイワイやりながら楽しい時間を過ごしたりして。

あと、余談だけどWindowsってとても使い物にならない
268名称未設定:2009/08/16(日) 12:09:33 ID:sylYuHBI0
かまって池沼ゾンビ
269名称未設定:2009/08/16(日) 13:11:42 ID:sAZ/4riW0
WIndowsはふつ〜〜〜〜で無難で、汎用性がそれなりにある所が良いかな。
仕事の能率とかを考えると個人的にはMacになるが。

どうしてもWindows以外対応していないソフトが必要な時には、
Windows機にリモートデスクトップで接続してやるくらい。
270名称未設定:2009/08/16(日) 13:25:54 ID:cGdSATNM0
実家に帰ってWindowsを久しぶりに使っているが、あれだ。
見た目の酷さは仕方ないとしても、ウイルスやセキュリティー関連が逐一面倒すぎる。
次から次へと余計なポップアップ出すぎだし、隙を見てアップデート
やらインストールのたびに再起動やらしまくり。若干迷惑。

Macに移ってからWindowsの良いところばかりが目に付いていたが、
実際に使ってみると、Macの良いところを再確認させられた。
多少高くても総合的な使い勝手を考えれば、これからもメインはMacだな。
271名称未設定:2009/08/16(日) 15:31:21 ID:WxxTskFd0
マックブックにヴィスタ入れてますが
最高です
272名称未設定:2009/08/16(日) 17:13:11 ID:hCVnttp30
>>271
どうせ入れるなら7入れたらいいのに。
273名称未設定:2009/08/16(日) 21:30:58 ID:bN6MU7UD0
>>265
なぜこの板に居座ってるの?
274名称未設定:2009/08/16(日) 21:50:50 ID:NjjWs5mB0
>>273
多分、ここに狩りの標的がいるのだろう。
退行中毒症候群の発症の心地よさを求めての彷徨と見受けられる。
275名称未設定:2009/08/17(月) 00:48:06 ID:qKbZCU700
うちの会社やってることはマックで全部出来るうえ、データベースはファイルメーカー使ってるな。
自作PC会社の分際で、今度iPhone売るらしいw

276名称未設定:2009/08/17(月) 01:00:02 ID:TY4ZBN3w0
売るものと使うものはまた別。
つーか、どっちかしか使っちゃいけない的な発想が既に意味不明。
277名称未設定:2009/08/17(月) 01:04:32 ID:qKbZCU700
今までMac非サポートだったけど、iPhone買って、Macで使えないと言われて、どうすんだろうなw
自作アホドザはマックにすら触ったことがない人が多いから、楽しみwww
278名称未設定:2009/08/17(月) 01:33:11 ID:BSj+g0w60
うちの会社でやっていることは、Windowsでの開発や、客や社内に渡す資料作成だからほぼMacじゃ
不可能。資料は相手が編集する必要ないならPDFにしちゃえばいいんだけど、そうもいかないことも
多い。
でも、会社から支給されているノートPCがデルで格好悪いしスペック悪いし重いしで、使いたく
ないから客先には自分のMBP17持ってって議事録取ったりしてると結構珍しがられる
あと、業界柄かiPhone持ちも多いからMac買おうと思ってるんだけどどう?とかよく聞かれる

どうしても、出先で開発しなきゃいけないときとか、MSProject使わなきゃいけないときとかは
VMWare使ってる。
279名称未設定:2009/08/17(月) 09:59:11 ID:GkDglWms0
MacじゃできないことをBoot Campでやろうって思ってvistaをいれた
切り替えが面倒くさいこともあって最初の2.3ヶ月はWinを起動してることがおおかったかな
でもしばらくしてると自分がやりたいことはmacでもできるじゃんってわかっちゃってMac用のソフトをいれはじめたら
Winでしかできないってことは特になくなったんで
それから1年ぐらいvistaを起動していないや
そろそろHDDも手狭になってきたのでbootcampの領域も消してしまおうか考え中
280名称未設定:2009/08/17(月) 10:19:46 ID:vp6CoX950
>>279
>MacじゃできないことをBoot Campでやろうって思ってvistaをいれた
初音ミクだけは・・・ Mac用のVocalソフトも無くは無いが、
ユーザー少なそう。
281名称未設定:2009/08/17(月) 10:45:54 ID:7kF19f9/i
エロゲを卒業したのですね。
おめでとうございます。
282名称未設定:2009/08/17(月) 10:46:27 ID:vTCpx+db0
ドザ専用機としてもMacのが便利なのな
283名称未設定:2009/08/17(月) 13:48:20 ID:tPM6+CMsi
>>280
初音ミクはmacでも動くよ。
wineの技術を元に作られたインストール用アプリがある。
mikuinstaller(綴り違ってたらすまん)でググれ。

284名称未設定:2009/08/17(月) 14:20:11 ID:JhQhSify0
>>283
wineなんて不完全な互換技術で動いてもねぇ…
そんな不安定な環境で動かすくらいならWindowsを使った方が普通に安全
285名称未設定:2009/08/17(月) 14:26:04 ID:SgKG3yVy0
Macで動かす事に意味があるのにWindowsで動かせとか普通の事言うなよ
286名称未設定:2009/08/17(月) 14:42:40 ID:6Mb4mlBM0
リモートデスクトップで接続すれば、Spacesで切り替えるだけでOSが切り替わるし
速度的にもなかなか良いよ
287名称未設定:2009/08/17(月) 14:46:23 ID:JhQhSify0
>>286
DirectXもハード的な描画もキャプチャできないリモートデスクトップでどうしろと
まだ不完全なwineの方がマシなレベル
288名称未設定:2009/08/17(月) 14:49:47 ID:O+LBSGr8O
パラレルズを入れるとウインドウズレソフトがMacネイティブソフトであるかのように使える。ドザーでMacをけなす人は金の乏しい人に多そう
289名称未設定:2009/08/17(月) 14:57:49 ID:JhQhSify0
>>288
ネイティブで動いても互換性は低いけどね
そんな無駄に不安定な環境で使うなら最初からWindowsでやればいいだけ
Mac使うメリットなんてないんだし
290名称未設定:2009/08/17(月) 15:00:40 ID:SgKG3yVy0
Mac使うメリット無いならWindows使うメリットも無いと思う。
もちろんWindows使うメリットが無いならMac使うメリットも無いだろう。
291名称未設定:2009/08/17(月) 15:05:05 ID:JhQhSify0
>>290
Windowsには
 Macより圧倒的に多い対応ソフト
 Macより圧倒的に多い対応ハード
 Macが2wayCPUまでしか対応していないのに対し、4wayや8wayCPUまで対応の超高性能
 自作パソコンで自分好みのパソコンが作れる

があるけど、Macにはこれに対抗できるほどのメリットはあるの?
292名称未設定:2009/08/17(月) 15:11:46 ID:SgKG3yVy0
>>291
CPUや自作PCの話が出たけどMacは別としてWindowsに限った話では無いだろ
M$がハードを作ってる訳でも無いのに

ソフトの話についてはWindows用ソフトの役割を十分とは言えないが賄えるMac用ソフトがあるだろうに。
無ければ仮想環境で動かせれば良い
293名称未設定:2009/08/17(月) 15:16:54 ID:JhQhSify0
>>292
■CPUや自作PCの話が出たけどMacは別としてWindowsに限った話では無いだろ
Windowsに限った話ではないが、Macにできないことだけは確か

■ソフトの話についてはWindows用ソフトの役割を十分とは言えないが賄えるMac用ソフトがあるだろうに。
ゲームは全滅
その他のソフトも複雑なソフトでは仮想環境での動作が不安定だったり一筋縄で動作しなかったりと不自由も多い


で、Macのメリットは?
294名称未設定:2009/08/17(月) 15:29:20 ID:SgKG3yVy0
>>293
Macのメリット何か無いよ。
メリットって言うのは使う事によって起きる良事の事だろ?
Macを使ったら空を飛べるようになるとかそんな事無いじゃん
これはWindowsであろうがLinuxであろうが同じ事

> Windowsに限った話ではないが、Macにできないことだけは確か

Macって言うのはハード+OSだし他社のハードで動かしたいって事は無いだろ
これも不安定かもしれんがMacをサポートハード以外で動かす方法がいくつかあるだろ

> ゲームは全滅
> その他のソフトも複雑なソフトでは仮想環境での動作が不安定だったり一筋縄で動作しなかったりと不自由も多い
 
そこまでして動かそうとは思わない
どうせならMacであったら良いWindows用ソフトを挙げて貰おうか
295名称未設定:2009/08/17(月) 15:31:40 ID:6Mb4mlBM0
>>291
ソフトの数は確かに多い面もある。
数撃てば当たるという感じなのだろうけれど、OSがつぎはぎ造りのため、
作業を効率よくやろうとするとWindowsをメインに据えるのは厳しい。
296名称未設定:2009/08/17(月) 15:39:36 ID:p/BQatREP
Macのメリット、そりゃハードウェアとしての現行Macは歴代のMacの中でもデザイン最高、
素材も最高、バッテリー駆動時間も最高と最高づくし。

MacBook Airのようなエポックメイキングな機種もWin陣営からはさっぱりでてこないでしょ。
297名称未設定:2009/08/17(月) 15:40:40 ID:p/BQatREP
>>295
>>OSがつぎはぎ造り

どこが?
298名称未設定:2009/08/17(月) 15:43:57 ID:6Mb4mlBM0
>>297
一番厳しく感じるのは、OSの設定部分が非常にバラバラで統一されていない。
せめてコントロールパネルの所に適切な検索機能があるとありがたい
299名称未設定:2009/08/17(月) 15:44:23 ID:JhQhSify0
>>294
■これはWindowsであろうがLinuxであろうが同じ事

いや全然
Windowsなら具体的に>>291ができる
Linuxでできるかどうかは知らないが

要するにMacには>>291のように客観的なメリットはなく、単にMacを使っていると言う自己満足しか得られないということね
まあ使ってる人間が満足できればいいんじゃないの?
300名称未設定:2009/08/17(月) 15:45:19 ID:JhQhSify0
>>295
数撃てば当たるという問題ではなく、根本的にMacでは実現できないことが多い
数も多いしできることも多い
301名称未設定:2009/08/17(月) 15:49:37 ID:JhQhSify0
Linux
 無料
 ライブCDで動作する
 カーネルレベルでカスタマイズできる自由度
 クラック系ソフトがとても多い
 プログラミング環境が充実

ほら、Macのメリットが無いなんて言ってるうちにLinuxのメリットまで出てきちゃったぞ
302名称未設定:2009/08/17(月) 15:50:40 ID:SgKG3yVy0
>>299
知らないなら語るな。
それに>>291がメリットかどうかと言う事自体が疑問
この事は>>294でも述べた
この世界の人々が全て同じ考え方するとは思わないほうが良いよ

最後の行については文句無し
303名称未設定:2009/08/17(月) 15:51:26 ID:f08yEZvI0
またパソオタ自慢になってる。
304名称未設定:2009/08/17(月) 15:51:50 ID:6Mb4mlBM0
>>300
囲い込みみたいな事が起こっている事もそれぞれあるがね、
>まあ使ってる人間が満足できればいいんじゃないの?
結局Windowsを選ぶもMacを選ぶもOSを選ぶ根拠はこれが最も大きいのではないかねぇ。
(ただし、ただ店頭に並んでいるからと惰性で手を出している人は別だが)
君もそれを分かっているのではないかと思われる。

君の場合は汎用性の高さが選ぶ根拠という事だ。
違う使い勝手の所に良さを感じている人もいるという事は理解して欲しいね。
305名称未設定:2009/08/17(月) 15:52:32 ID:JhQhSify0
>>302
『世の中の全員が使うわけではない』メリットであっても、
客観的にはメリットとして挙げられる
『私は遅いCPUが好きです』という人がいても、CPUが速いことは客観的メリットであるのと同じ
306名称未設定:2009/08/17(月) 16:01:35 ID:SgKG3yVy0
>>305
その“客観的に見る”と言うのが“みんながそう思ってる”と同じ事。
「速いCPUが出たね。すごいね。」って人が居れば「別に今ので満足してるからわざわざ新しい物にしなくても」って言うそれが客観的に見るって事だろ
307名称未設定:2009/08/17(月) 16:04:00 ID:JhQhSify0
>>306
御託はいいからMacのメリットを述べよ
308名称未設定:2009/08/17(月) 16:04:51 ID:SgKG3yVy0
309名称未設定:2009/08/17(月) 16:07:24 ID:JhQhSify0
>>308
頭狂ってんの?
メリットがないなら正直にそう言え
310名称未設定:2009/08/17(月) 16:07:28 ID:YSA2JY7gi
Winではデフォルト設定のままではNetBootできませんねぇ。
311名称未設定:2009/08/17(月) 16:08:46 ID:JhQhSify0
>>310
WOLがあるじゃん
それにNetBootはハード的問題だからOSを引き合いに出してる時点で意味不明
312名称未設定:2009/08/17(月) 16:09:37 ID:YSA2JY7gi
ハードの保守管理費が高いので、国公立大学ではWin使わなくなってるって知ってます?
313名称未設定:2009/08/17(月) 16:09:58 ID:6Mb4mlBM0
>>288
DirectXに対応する次期バージョンはかなり良い感じになるでしょうね。


俺は作業する上で全体が統一的に整備されていて効率が良いという点で
Macにメリットを感じる。汎用性がWindowsほど高くないという点もあるので
汎用性を重く感じる人にはMacは厳しい面もあろうけれど。

重んじている点が異なるからといって、安直に侮辱するほどの事ではない。
314名称未設定:2009/08/17(月) 16:10:01 ID:JhQhSify0
>>312
ソースが無いから知らない
315名称未設定:2009/08/17(月) 16:11:58 ID:YSA2JY7gi
Wolを同じレベルだと語る点でwwwww
316名称未設定:2009/08/17(月) 16:16:18 ID:JhQhSify0
>>313
おいおい、初年度14万円って、
何が悲しくて14万円も払ってMac上で無理やりWindowsを動かす必要があるの?
それこそ新品のWindows搭載機一台買った方が何倍もマシだろ
317名称未設定:2009/08/17(月) 16:18:08 ID:SgKG3yVy0
>>309
メリットメリットって御託を並べているのはお前の方。

Macを糞以下の様汚してにして熱心にWindowsを奨める理由は何ですか?
318名称未設定:2009/08/17(月) 16:18:19 ID:JhQhSify0
>>315
WOLで起動して、リモートデスクトップでシンクライアント利用
このデフォルトで満足できない人は専用の遠隔操作ソフトやリモートKVMを使う

何か不満が?
319名称未設定:2009/08/17(月) 16:21:28 ID:6Mb4mlBM0
>>316
>初年度14万円
そんな事一言も言ってないが、違う所からソースを持って来て勝手に
話しているならソースを示しましょう。

>それこそ新品のWindows搭載機一台買った方が何倍もマシだろ
マシかどうかはその人の価値観による。
客観的な云々を言う割に、自分自身の事には客観性を欠く発言が多く見受けられる。
320名称未設定:2009/08/17(月) 16:21:59 ID:f08yEZvI0
Windowsが必要なくせにMacを使うからメリットだの煩いわけで、
Windowsなど必要がなければMacでなにも問題はない。
321名称未設定:2009/08/17(月) 16:22:07 ID:YSA2JY7gi
Www

超遅いグラフィックを楽しむ訳ですね。
で、クライアント壊れたらどうするの?

Macは交換するだけだけど?
322名称未設定:2009/08/17(月) 16:23:27 ID:JhQhSify0
>>319
http://www.runexy.co.jp/enterprise/parallels_server/license/
PSM-L1 Parallels Server for Mac ライセンスキット \122,500
PSM-H1 Parallels Server for Mac 年間保守      \24,500
※ 年間保守契約は初年度必須。
323名称未設定:2009/08/17(月) 16:23:29 ID:m4MREl7ai
ゲームに今どき夢中なのは自分の時給も勘定できない子供だけ。

自作に今どき夢中なのは自分の時給も勘定できない子供だけ。

たくさんのソフトを選ぶ楽しみに今どき夢中なのは
自分の時給も勘定できない子供だけ。

普通の社会人は自分の希望をかなえることと、
それにかかる時間、労力、コストを無意識に、しかもシビアに計算して行動している。

のめり込んで、それしかできなくなったり
それを究極に突き詰めて自己満足に浸るのは未発達な幼児精神の特徴。
時間を忘れて熱中するのは、ただの発達障害。

そんいうのを、「いいこと、忘れてしまいたくない大切なこと」としているのは
カネを沢山ムシれるから。そういうヤツらは
あえて放置して生かしといてあるとこに気付け。


324名称未設定:2009/08/17(月) 16:25:28 ID:JhQhSify0
>>321
■超遅いグラフィックを楽しむ訳ですね。

描画はネットワークの伝送速度に主に依存する
ソフト的な面で言えばOSは無関係

■で、クライアント壊れたらどうするの?

交換するだけ

>>323
お盆返上の仕事で疲れてるのはわかったけど犯罪はするなよ。
自殺はしていいから
325名称未設定:2009/08/17(月) 16:27:30 ID:JhQhSify0
>>323は名言だな
Macを使いすぎて現実が見えなくなり、狂ってしまった末期信者の例
326名称未設定:2009/08/17(月) 16:27:41 ID:6Mb4mlBM0
俺にとっては、MacもWindowsもお互いによ移転も悪い点もあり、
それぞれを場合によって使い分けて良い部分を補完して使う感じかね。

>>322
それはParallels Serverで、普通のParallelsとは別物よ。
まあ、企業で買う分にはライセンス販売の方が激安となるだろうが、一般向けには
Parallels Desktop
http://www.runexy.co.jp/enterprise/parallels4_mac/outline/
こちらの方が対象製品となる。
327名称未設定:2009/08/17(月) 16:30:50 ID:JhQhSify0
>>326
はいえ
328名称未設定:2009/08/17(月) 16:34:26 ID:m4MREl7ai
>>325
クイズ 本物はどっちだ?

A: >>323は名言だな
Macを使いすぎて現実が見えなくなり、狂ってしまった末期信者の例



B: >>323は名言だな
Windowsを使いすぎて現実が見えなくなり、狂ってしまった末期信者の例



    答え_____________________

 

329名称未設定:2009/08/17(月) 16:46:06 ID:Usdsnf0T0
>>324 ID:JhQhSify0
ゾンビ君に構っても、時間と資源の無駄遣いでしかなく、ただ喜ばれるだけなのでエサを与えないでください

※.ゾンビ君
自称映像業界の重鎮という脳内設定を持つただのキチガイ
(IDの末尾がi >>310=>>315=>>323=>>328))
330名称未設定:2009/08/17(月) 16:52:18 ID:m4MREl7ai
>>329
「ゾンビ君」とかいう表現、大好きなんですね。。。
DQの世界の中に全てを置いてきたのでしょうか彼はw

下手すりゃ「ゾンビって、な〜に?」とか言われそうですよ10代に。w
くわばらくわばら
331名称未設定:2009/08/17(月) 17:34:41 ID:YSA2JY7gi
>>324

ふ〜ん。

何も設定していないクライアントを繋いで電源いれるだけでNetBootと同じレベルで動作するんだ。
332名称未設定:2009/08/17(月) 17:36:10 ID:JhQhSify0
>>331
そりゃ多少は設定する必要あるだろ
回線速度に合わせて描画品質も決めなきゃいけないし、パスワードも必要だし
それを設定したら同じ
333名称未設定:2009/08/17(月) 17:39:57 ID:YSA2JY7gi
>>332

だから管理費用が増大するんだよ。
カジュアルオペがこの位対応出来なきゃNetBootと同じとは言えないね。
334名称未設定:2009/08/17(月) 18:10:21 ID:jLE0d+zQ0
Macは、プログラミング環境が無料だ。
インストールCDの中に
Xcodeって開発ソフトが入ってる。
Windowsは、どうだい?
金払わないかんやろ?

まあ、パソコン製品化を最初に行ったのが
Appleだからな、
335名称未設定:2009/08/17(月) 18:19:04 ID:BSj+g0w60
>>334
俺はMacの方が好きだけど、Microsoftも今は無料で開発ソフト配布してますよ
サードパーティやフリーウェア入れたらそれこそ無数にありますし。まぁ、
UNIX由来の開発ソフトはMacの方が弊害少ないのかな?
336名称未設定:2009/08/17(月) 18:27:19 ID:6Mb4mlBM0
>>334
それはOSXになってからではあるな…。
非常にそれは重宝して使わせてもらっている。
プログラムは万人向けではないけれど、使えればかなり強力。

Windowsで無料で開発となると、Eclipseとかかな。
あとVScriptとかPowerShellとかのスクリプト系を駆使してやるのが良さそう?
コンパイラを落して来たりそれなりにソフトはあるけれど、Windowsの場合
割とコントロールパネルから環境変数を手動でいじる必要があったりして
統合的に設定するのが何故か難しい場合が多いように感じる。
337名称未設定:2009/08/17(月) 18:36:34 ID:SgKG3yVy0
AppleScriptがあるじゃん
クラシックならResEditやHyperCardとかもあった
338名称未設定:2009/08/17(月) 18:43:49 ID:BSj+g0w60
Microsoftの無料配布してる開発ソフトってこれね
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
339u608020.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/17(月) 20:16:58 ID:JhQhSify0
>>334
肝心の開発言語がObjective-CとかAppleScriptとかちょっと悲しい部類だからなあ
プログラミングはWindowsかLinuxでしょ
340名称未設定:2009/08/17(月) 20:21:44 ID:6Mb4mlBM0
>>339
単純C、C++、Carbon、java等
Objective-Cはメインだがそれに限らない開発環境ではある。

あと悲しいかどうかなどはただの個人の好み。
341名称未設定:2009/08/17(月) 20:23:31 ID:SgKG3yVy0
>>339
いい加減答えろ

なんで必死になってWindowsを奨めるんですか?
342名称未設定:2009/08/17(月) 20:28:47 ID:j/kHO3GW0
マックを買わない分別を持とうよw
343u608020.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/17(月) 20:31:10 ID:JhQhSify0
>>333
逆に描画品質も設定しないシンクライアントが意味不明
現状でラグなしはありえないんだから、こちらが品質を設定しないでどうしたいんだ?
しかもその程度で管理費用とかアホか

>>340
Xcodeは無料ではまあまあな開発環境?
Macでしか使えないことが最大の欠点だけど
344名称未設定:2009/08/17(月) 20:31:20 ID:6Mb4mlBM0
論理的に説明できない以上、口先だけ分別を連呼してもそれは
ただ「分別だと思いたい」個人の思い込みレベルを逸脱しない。
345u608020.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/17(月) 20:32:50 ID:JhQhSify0
>>341
かわいそうじゃん
初心者がいきなりMac買ってゲームもできず欲しいと思ったソフトもMac非対応で不憫な思いをしたら
だからさっさと世のために消えて欲しい
346名称未設定:2009/08/17(月) 20:32:51 ID:LnCfgEzn0
Macを買い換える時には一応Winも買ってきたんだが、家族の誰も使わない。
347名称未設定:2009/08/17(月) 20:33:53 ID:6Mb4mlBM0
>>343
Objective-CでMac用にソフトを組む分には何の問題もない。
最大の欠点と判断する根拠は、機械に対して大きな汎用性を期待しているためだ。
汎用性を求めるならばEclipseなどの開発環境が良いだろう。
348u608020.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/17(月) 20:34:29 ID:JhQhSify0
>>336
環境変数の設定もできない人間がプログラミングってのも無茶だと思うが
その程度だと外部ライブラリのインストールでコケる
349名称未設定:2009/08/17(月) 20:36:29 ID:6Mb4mlBM0
>>348
>環境変数の設定もできない人間
また言っていない事を勝手に脳内変換する。
できないとは一言も言っていない。
350u608020.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/17(月) 20:37:22 ID:JhQhSify0
>>347
■Objective-CでMac用にソフトを組む分には何の問題もない。

それは理想論
大多数の人間は仕様書だけじゃプログラミングはできません
資料や質問できる人がいなければ、プログラミングとは別の部分で多大な苦労を強いられることになる
351u608020.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/17(月) 20:38:34 ID:JhQhSify0
>>349
できるなら>>336で挙げた環境変数の設定なんて造作も無い作業じゃん
その程度を苦に感じるようだとプログラミング自体やめた方がいいレベル
金払ってフリーウェア作家にでも作らせればいい
352名称未設定:2009/08/17(月) 20:40:31 ID:SgKG3yVy0
>>345
お前がかわいそうだ

いくら初心者でも対応環境くらいは見るだろww
まさかお前がしくじったから腹立ててんのか?
自分が悪いんだろうがwwww
最後には「世の中の為に消えて欲しい」ですかwwwww
頭狂ってるだろwwwww
353名称未設定:2009/08/17(月) 20:42:49 ID:+A7pKW0m0
ヒトを狂信的だと罵る狂信者がいるスレはここですか?
354名称未設定:2009/08/17(月) 20:43:40 ID:6Mb4mlBM0
>>350
論理が全く繋がっていない。再度、言い直してください。

>>351
>造作も無い作業
マニュアルを作ってそれなりに回数をこなせばできるかも知れんが、それなりに難しいぞ。
また、あなたはプログラムのコーディングに至る前段階の調整と、プログラミングそのものの
作成センスをまったくごちゃ混ぜにして話そうとしている。

355u608020.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/17(月) 20:47:23 ID:JhQhSify0
>>354
■論理が全く繋がっていない。再度、言い直してください。

だから、Objective-Cはユーザー数が圧倒的に少ないため、
資料や質問できる人間も少なくて、
プログラミングをする上で不便ということ

■マニュアルを作ってそれなりに回数をこなせばできるかも知れんが、それなりに難しいぞ。

コンパイラのパスを追加すればいいだけでしょう
インストール先フォルダのbinとか開いてパスを追加するだけ

■また、あなたはプログラムのコーディングに至る前段階の調整と、プログラミングそのものの
■作成センスをまったくごちゃ混ぜにして話そうとしている。

一人でプログラミングする上ではコーディングに至る前段階もプログラミングの内
356名称未設定:2009/08/17(月) 20:50:00 ID:+A7pKW0m0
>>354
>また、あなたはプログラムのコーディングに至る前段階の調整と、プログラミングそのものの
>作成センスをまったくごちゃ混ぜにして話そうとしている。

彼が作るプログラムもごちゃ混ぜなんだろ、
見りゃ判る。


357u608020.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/17(月) 20:51:24 ID:JhQhSify0
>>356
ソースコード中にマジックナンバーが多数出現してますが何か?
動けばいいんだよ動けば
358名称未設定:2009/08/17(月) 21:13:54 ID:jLE0d+zQ0
WindowsなどのPCゲームは、ネットRPGばかり
やってるとひきこもりになるぞ。
ゲームをやるならPS3,Xbox,Wii,PSP,ニンテンドーDS
のゲーム機専用ぐらいでいいじゃない。
PCのゲームってキーボード使うゲーム
初音ミクみたいの興味なし。



つづく
359名称未設定:2009/08/17(月) 21:20:52 ID:jLE0d+zQ0
MacのXcodeは、純正なのでいいし、
iPhoneのパプリの開発もできる。
360名称未設定:2009/08/17(月) 21:23:17 ID:jLE0d+zQ0
パプリ→× アプリ→ ○
361u608020.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/17(月) 21:23:56 ID:JhQhSify0
■MacのXcodeは、純正なのでいいし

ワロタ
362名称未設定:2009/08/17(月) 21:39:02 ID:6Mb4mlBM0
>>355
プログラミングの資料なら、5年前ならともかく今の段階で資料が不足する
といった感じではないように思う。昔であってもなぜかNextStepに資料があった。

別に数多くの資料がなくとも、一つ二つ詳しい資料があるのでコーディングに
不便というほどでもないと思います。

ユーザ数が本当に希少である場合は資料そのものがないので困るが、
Xcodeの開発環境はそのレベルではないのよね。
363名称未設定:2009/08/17(月) 21:39:40 ID:v/0LunTh0
粘着ドザID:JhQhSify0がいるスレはここですか?
364u608020.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/17(月) 21:41:15 ID:JhQhSify0
>>362          ハ        _
    ___       ‖ヾ     ハ
  /     ヽ     ‖::::|l    ‖:||.
 / そ は |     ||:::::::||    ||:::||
 |  の ..い |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  通  ・ |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  り  ・  |  /    __      `'〈
 |  で  ・  ! /´     /´      __  ヽ
 ヽ す    / /     ゝ●ノ   /´   i
  ` ー―< {      U    ゝ● ′|
        厶-―    r  l>  U    |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
365名称未設定:2009/08/17(月) 21:44:21 ID:b/ISTeXY0
>>357
>動けばいいんだよ動けば

まさにドザ脳。
366名称未設定:2009/08/17(月) 22:00:20 ID:wThSL8QO0
Windows -> application.を使うだけ…
高級言語install.で高級言語も使える? -> application.を使うだけ…
商用だからweb.にも最適? -> 企業が使用しているから最適なだけ…
367名無し:2009/08/17(月) 22:29:32 ID:kNo5/ixz0
>>343

wwwww

クライアントで描画品質設定ですか。どんなサーバ使ってんですか??

管理費用、大きいですよ。
368u689012.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/17(月) 22:30:49 ID:QKK54bgf0
>>367
描画品質というか、正確に言うとサーバー側が送信する画質設定ね
369名称未設定:2009/08/18(火) 00:25:25 ID:n6gxH5kx0
WinでもMacでも好きなものを使えば良いんじゃない。
>>1 罵りスレを延々とたてつづけて何が楽しいのやら。
370名称未設定:2009/08/18(火) 00:54:16 ID:i10GrGqT0
スレ立てた退行厨はそのアブノーマルで幼稚な中毒的高揚にしびれるらしいw
371名無し:2009/08/18(火) 07:32:49 ID:ev0RAquE0
>>368

wwwwwwwwww

そんなのは、サーバ側だけで設定すべき物でしょ?
372名称未設定:2009/08/18(火) 09:10:54 ID:TbBpKM5si
プログラムしてるヤツ、まとめてキモい
お前らは社会の表舞台に出てくるなって。
必死でカタカタしながら文系に使われてろwww
373名称未設定:2009/08/18(火) 09:33:46 ID:ywA6iYD+0
そんなのは、ただの個人的な好き嫌いの問題。
機械を便利に使っているに過ぎんし、それを応用して他人にも便利に使ってもらう。
具体的な物ではなく電子的な物だが、ものを造る人の心意気がそこにはある。

能力ある者に対して僻んだり足を引っ張ったりするのではなく、
自分自身も能力を高める努力をした方がいいぞ。
374名称未設定:2009/08/18(火) 09:49:17 ID:txi79Jxti
「キョロキョロせず、与えられた自分の環境で最善を尽くしてください。」
「余計なことを考えずに、他人を気にせずに暮らしてください。」
「Windows7がコケてもめげないでください。」

こっちに近づかないでくださいドザ。w


375u694042.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/18(火) 11:03:20 ID:mYbiRVc50
>>371
シンクライアントの方式にもよるけど、単純に一台のサーバーに一台のクライアントだった場合はサーバー側の設定だけですむけど、
一台のサーバーに多数のクライアントがくっついている場合はクライアントごとの回線品質や使用状況合わせて設定する必要がある
376名称未設定:2009/08/18(火) 11:27:06 ID:mfiveTrKi
>>375
だからお前みたいなパソオタはこには要らないって。
早く文系に謝る仕事に戻りな、修理工w
377u694042.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/18(火) 11:30:13 ID:mYbiRVc50
>>376
文系はもっと頑張らないと
偏差値も理系に負けすぎ
理IIIなみの偏差値の学部が文系にはない
378名称未設定:2009/08/18(火) 11:50:27 ID:mfiveTrKi
>>377
だからそれにペコペコしてる自分をどう思う?てって話しよ、理系モドキ。wwww
お前の給料決めてるのは文系のあのくそオヤジだぞ。w
379u694042.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/18(火) 11:56:07 ID:mYbiRVc50
>>378
■お前の給料決めてるのは文系のあのくそオヤジだぞ。w

誰それ?
例えば国家公務員の官庁勤めのキャリアなんかは理系文系の区別ない場合が多いけど
380名称未設定:2009/08/18(火) 11:58:23 ID:G3/wQRxw0
パソコンの話なんかどうでも良くなってきたな。
381名称未設定:2009/08/18(火) 11:58:41 ID:SOSCn1ow0
煽りまくるのは、それに何かコンプレックスを抱いている証拠。
おかしいと思っているんだろう?
そう思うならお前も人の足を引っ張ったり気持ちのごまかしをせず、普通に努力したら?
382名称未設定:2009/08/18(火) 12:16:57 ID:YSKc63Rqi
>>379
だから、お前の場合は誰なんだって聞いてるんだよ?

文系の、あいつだろ?wwww
理系何それ おカネなんか触らせたら大変だわ理系になんかwww
383u694042.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/18(火) 12:30:13 ID:mYbiRVc50
>>382
強いて言うなら親かな
384名称未設定:2009/08/18(火) 12:35:50 ID:ErTAjLIO0
お前等本当に大丈夫か?
Macユーザーはわざわざここに来なくても良いし
客観的とか言ってるくせに話が矛盾してる阿呆とかやりたい放題だな
まあ規制されんぐらいにしとけ
385名称未設定:2009/08/18(火) 12:59:45 ID:Dce4RYAZ0
>>384
>Macユーザーはわざわざここに来なくても良いし

…板とスレの名前も読めないドザって…
386名称未設定:2009/08/18(火) 13:31:01 ID:ErTAjLIO0
>>385
俺はわざわざMac板にWindowsを宣伝しにくる野郎の相手をするなと言いたかっただけ
387名称未設定:2009/08/18(火) 13:36:55 ID:psx9H1xji
Mac板でそんなこと言っても無駄なことくらいわからないのか?
わからないから書き込みボタンを押してるのだろうが。
388名称未設定:2009/08/18(火) 13:42:02 ID:ErTAjLIO0
なにもMac板に限った事ではないだろ
それに解らないままボタンを押すとかどこの基地外ww
389名称未設定:2009/08/18(火) 13:54:40 ID:TRb557Hqi
とりあえず、モペキチが毎月お小遣いをもらっていることだけはわかった。
390u695057.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/18(火) 14:57:04 ID:9yrhCLJF0
お小遣いとかないけどね
欲しいときに欲しいだけもらう
391名称未設定:2009/08/18(火) 18:43:51 ID:wYX3ircti
>>375

システムを組んだ事が無いのはよく分かったよ。
392u688139.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/18(火) 18:44:38 ID:5KMOWioM0
>>391
>>375がどう間違っているのか指摘頼みますよIT土方さん
393名称未設定:2009/08/18(火) 18:55:49 ID:Sp9uDFs/0
いまどき
ウインドウズなんか何の役に立つんだか

いらないだろ
394名称未設定:2009/08/18(火) 19:22:27 ID:wYX3ircti
>>392

俺はガキの相手はしない。

キミは客の立場に立てれば良いSEになれそうだ。女性でもなれるから安心しろ。

まずは、心療内科で統合失調症の治療からはじめなさい。
395u688139.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/18(火) 19:26:50 ID:5KMOWioM0
まーた出たよ
根拠もないのに批判だけして悦に浸る人
批判するなら根拠がないとただの妄言
396名称未設定:2009/08/18(火) 19:30:22 ID:ErTAjLIO0
397名称未設定:2009/08/18(火) 19:31:33 ID:SOSCn1ow0
そもそも価値観が異なる人への理解力は乏しいと思われる。
>根拠もないのに批判だけして悦に浸る人
>>392
の段階で君が何をしたのか、落ち着いて見つめ直してみよ。
君のその指摘が君自身に当てはまってしまっておるぞ。
>IT土方さん
などと決めつけて悦に入っている君の姿がそこにある
398u688139.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/18(火) 19:38:11 ID:5KMOWioM0
>>397
話の本筋は『>>375がどう間違っているのか』
IT土方かどうかは本筋に関係ない
399名称未設定:2009/08/18(火) 19:39:33 ID:ErTAjLIO0
>>398
>>395←本筋からずれてる
400名称未設定:2009/08/18(火) 19:43:29 ID:5/08HwQO0
そもそもMac板でWindowsの話題を出していること自体本筋からずれていると言えなくもない
401u688139.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/18(火) 19:44:45 ID:5KMOWioM0
御託はいいからさっさと『>>375がどう間違っているのか』答えろ
402名称未設定:2009/08/18(火) 19:46:35 ID:ErTAjLIO0
>>400
やっと君みたいな同志が出てきてくれて良かった
>>401
矛盾  
403名称未設定:2009/08/18(火) 19:47:23 ID:SOSCn1ow0
>>398
自分自身が人を批判する場合、その批判内容が自分自身に当てはまってしまわないように
日頃から行動に気をつけた方が良いですよ。
404名称未設定:2009/08/18(火) 19:52:09 ID:ErTAjLIO0
>>375が間違ってるとは誰も言ってない件について
405名称未設定:2009/08/18(火) 22:34:44 ID:+uewVA7B0
>>284
俺自信は使ってないのでこうのもアレな話になるが、
mikuinstallerはwine技術といっても、初音ミクの安定動作だけ
目標にして開発してるのでボーカロイドシリーズに関しては
OSXネイティブと錯覚するくらい安定してると聞いたな。
406名称未設定:2009/08/19(水) 00:15:44 ID:RinAMqyd0
>>392
今度好きな時に好きなだけカネ持ってこいよ
とりあえずパン買ってこいやダッシュでw
407名称未設定:2009/08/19(水) 00:18:41 ID:RinAMqyd0
バッチリ間違ってるよ君。
それがどこかは皆わかってるけどね
教えないよ勿論。
これからもそれで笑うんだからね。

早く買ってこいって
また殴られるぞ昔みたいにwww
408u553215.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 00:19:47 ID:kcnNyfOO0
IT土方は狂人に進化したようだ
409名称未設定:2009/08/19(水) 00:26:35 ID:RinAMqyd0
もとから保護観察者に言われたくはないなw
ヒルかダニだろお前、しかも精神病。
相続もできない可哀想な禁治産者。。。
ただ飼育されてるペットモドキwww
410名称未設定:2009/08/19(水) 00:42:15 ID:kUGKbyau0
>>408
恐らく406に向けて発言した可能性が高いと感じるし
私もそういった発言には全く共感しない。
だがあなたも思い込みや僻みからの妄言が見受けられる。
IT土方、狂人など、ただ単に気に入らない他者をの侮辱、揶揄するために
発せられたものと思われます。
>根拠がないとただの妄言

ともあれ、誰が発したにせよ侮辱や揶揄の発言はただの妄言に帰着する。
411名称未設定:2009/08/19(水) 01:40:00 ID:tKd8WiMV0
マカーが発狂してる…



……夏ですね。
412名称未設定:2009/08/19(水) 01:46:37 ID:mP721WC70
マカー以前にMac板だし
しかも発狂とか意味不明な事を
413名称未設定:2009/08/19(水) 02:59:27 ID:+ZSAQJpm0
だいたいWindowsなんて「中庸の中の中庸」なのに、
最強だのなんだのってほうがおかしい。
どこが最強なのか聞いても最安とかばっかりでてくるし。
414名称未設定:2009/08/19(水) 03:51:15 ID:S4Q41YtJi
なんかPS3とかMacmini買えるような値段の
扇風機がいっぱいついたグラボが装着できるから
偉いとかいうのもよくいるな。
なぜかその時は価格や安定性とか度外視してくるけどw
415名称未設定:2009/08/19(水) 06:24:22 ID:GvVOcz/h0
1点豪華主義
416u601132.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 09:11:25 ID:bbefnyOi0
>>413-414
Windowsには
 Macより圧倒的に多い対応ソフト
 Macより圧倒的に多い対応ハード
 Macが2wayCPUまでしか対応していないのに対し、4wayや8wayCPUまで対応の超高性能
 自作パソコンで自分好みのパソコンが作れる
417名称未設定:2009/08/19(水) 09:37:31 ID:N91bU3cDi
マック最強!
なぜならかっこいいから^^
Windows?VAIOならまだまし
てかパソコンは見た目で選ぶ時代だぜ?
どーせこのスレにいるやつらはオヤジなんだろな、、、笑
418名称未設定:2009/08/19(水) 09:38:35 ID:+ZSAQJpm0
パーツって結局性能でしか表れてこないからな。
変な挙動しないで価格性能比が優れてればそれでいいんだよ。
おおまかに言えばCPUもGPUも2メーカーだけじゃん。
あとは全部ニッチだよ。

見た目の点で言えばメーカー製にさえ及ばないような変なのばっかだし。
419名称未設定:2009/08/19(水) 09:46:54 ID:5ooVwEHd0
>>416
>Macが2wayCPUまでしか対応していないのに対し、4wayや8wayCPUまで対応の超高性能
自作ヲタのオナニーPCにいくら金つぎ込む気ナンだよ。
それでもってMacProは高いといっているのだからマルエツドザは世話無いな
420名称未設定:2009/08/19(水) 09:56:34 ID:hdptRVvD0
休日など仕事でもないのにWindowsPCを触る気がしない。
パソコンが嫌いだからMac使っているのかも。
421u601132.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 10:14:36 ID:bbefnyOi0
>>419
Macが対応していないのは事実
極限まで性能を重視したい人がいるからこそ対応していて困ることはない
あきらめろ
422名称未設定:2009/08/19(水) 10:20:26 ID:1r5YB5zk0
うむ。万一そんな用途が必要になったら躊躇せずMac以外を選択するよ。
423名称未設定:2009/08/19(水) 10:21:08 ID:kUGKbyau0
>>421
そもそもプログラムを作る時、動けばいいと発言しちゃう人がよく極限性能に
ついて言及できたもんだと思う。

が、つまるところ結局は価値観によって最高の物というのに幅が出る。
ある人にとってはその価値観を満たす物はWindowsである必要があるだろうし、
別のある人にとってはその価値観を満たす物はMacである必要があるだろう。
その事への理解力なくして、君自身の感じる違和感を理解する事は不可能。

まずは違う価値観を理解せよ
424u601132.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 10:23:24 ID:bbefnyOi0
>>423
価値観の違いを認めたくても、Windowsの批判ばかりで一向にMacの良さが語られなければ
価値観自体を認識できない
425名称未設定:2009/08/19(水) 10:28:43 ID:kUGKbyau0
>>424
相手が表現した『相手にとって良い点』も、それは「君にとっても良い点」
というわけではない。そのため、相手がいくらその人の価値観で感じる良さを
表現しても君はそれを「そんなもの価値がない」などと耳を塞いでしまう。
君自身が違う価値観に「あ〜あ〜聞こえない」をやらかしているのだから、
認識できようもない。
426名称未設定:2009/08/19(水) 10:33:03 ID:OP0XlMaw0
理系って童貞が多いよな
427u601132.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 10:34:34 ID:bbefnyOi0
>>425
ここ400レスくらいをざっと見直しても、XcodeとParallelsとNetBootくらい?
他には見つからない
428名称未設定:2009/08/19(水) 10:38:42 ID:5ooVwEHd0
>>421
対応していないのでなくする必要がないんだよw
どこの世の中に4wayや8wayCPUまで対応させる必要があるのか。
自作ヲタのオナニーに過ぎないだろうに。
429名称未設定:2009/08/19(水) 10:42:15 ID:kUGKbyau0
作業効率よくやろうとすると、Macの方が向いている(という価値観もある)
色々な環境のハードウェアを満遍なくサポートする汎用性の高さに
非常に力点が寄っていて、作業をいかにスムーズに執り行うかはいくらか
後回しになっているように自分は感じる。

まぁ、汎用性に関してもParallelsを併用する事でかなり吸収できてしまうけども、それはさておき
430名称未設定:2009/08/19(水) 10:50:18 ID:5ooVwEHd0
>>421
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1240238897/
Vista Ultimateは物理プロセッサ2個までという欠陥

4wayや8wayCPUまで対応の超高性能とか言ってVistaでは使えない欠陥OS。
そこんとこどうなの、u601132.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.netくん。
431名称未設定:2009/08/19(水) 10:51:44 ID:kUGKbyau0
>>416
>Macが2wayCPUまでしか対応していないのに対し、4wayや8wayCPUまで対応の超高性能
あまりなじみのない表現なのでよくわからんが、これは4コアCPU、8コアCPU
の事ですかね?ならばMacもそれに対応した機種がある。

Windows専用機のように自由に筐体を組み合わせて構築するというわけにはいかないが
432 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/08/19(水) 11:07:38 ID:c9bwye37P
>>431

592 :u687106.xgsnu5.imtp.yokohama.mopera.net [] :2009/08/18(火) 23:05:14 ID:iVr7As7g0
>>590
マルチCPUのXwayというのはCPUそのものをX個載せられるということ
これがMacだと2つしか載らず、Windowsでは最大8個

マルチコアはCPU内部にコアが複数あるということで、
Macの8コアは4 + 4で8コア
Windowsの場合は2 + 2 + 2 + 2 + 2 + 2 + 2 +2で16コア載せることもできる
433名称未設定:2009/08/19(水) 11:18:36 ID:wpJzX5Iui
>>427
早く、パンは〜?
じゃなきゃカネ持って来いよ、親に言ってよ〜


そうすりゃ話ぐらい聞いてやるぞww
434名称未設定:2009/08/19(水) 11:18:53 ID:BdYr9tL10
>>417
>どーせこのスレにいるやつらはオヤジなんだろな、、、笑

1万〜2万の細かいことはどうでも良いので、大人買い。
ノートパソコンは見た目が第一。

お前のパソコンより、俺のは10万円も安いんだぞ、性能ほとんど同じだぞ! 
なんての自虐ネタにもならない。
435名称未設定:2009/08/19(水) 11:25:10 ID:wpJzX5Iui
いや見た目気にしないからこそドザ。
フィギュアとか部屋に飾ってるだけでこれからは逮捕の時代。

キレイにいなくな〜れwww
436名称未設定:2009/08/19(水) 11:25:50 ID:kUGKbyau0
>>432
なるほど、というなれば現行のMacではXservまで含めてマザーボードに
CPUそのものを多く積めるように対応したものはなさそうな感じね。
ググってみると8コアを8wayと全く同じ意味で使っている所も多いようで。

>>430
なんとまぁ、とするとウィンドウズではマザーボードで対応している事と
OSで対応している事は別個に検証して採用する必要もありそうですね。
437名称未設定:2009/08/19(水) 11:29:51 ID:5ooVwEHd0
>>432
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2978156.html
いずれにせよVistaでは最大2ソケットまでだよ。
これならMacProと変わらないじゃないか。
438名称未設定:2009/08/19(水) 11:36:49 ID:wpJzX5Iui
もういなくなったよ。モペキチ
本当にパン買って来てくれてるのかな???

期待しちゃうな。
ダッシュだぞオラ。w
439名称未設定:2009/08/19(水) 11:47:44 ID:5ooVwEHd0
ttp://www.youtube.com/watch?v=AE5I7NQ3UGE
このように4コア以上になると鯖OSになってしまう。
反論期待していますよu601132.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.netくんw
440名称未設定:2009/08/19(水) 11:58:06 ID:5ooVwEHd0
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/07/news015.html
マイクロソフト、Windows Server 2008 R2の製品体系および価格を公表

いやー、鯖OSってめっちゃ高いですね。
高いハードに高いOS。確かにWindowsは痴情最強ですねw

どうしたのu601132.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.netくん
夏休みの宿題でもやっているのかな。
441名称未設定:2009/08/19(水) 12:09:07 ID:5ooVwEHd0
余談ながら
>Snow Leopard Serverは無制限クライアントライセンスが付いて499ドルと、
>これまで以上にお求め安い価格で提供され、2009年9月に出荷開始されます。

どこかの最強OSとは比べ物になりませんね。
442名称未設定:2009/08/19(水) 12:09:28 ID:BdYr9tL10
>>440
>いやー、鯖OSってめっちゃ高いですね。
RedHatも高いが、
Windows系の開発者やオペレータは、きっと時間単価が安いので
Windows鯖OSに有償パッケージソフトで固めても、RedHatは相手にならない、
と言うことか。(そんな訳があるはずがない)


443名称未設定:2009/08/19(水) 12:13:30 ID:kUGKbyau0
Xserveあたりであれば物理CPU8基とかあっても良さそうには思うけれど、
発熱への対応を考えるとユニットを複数組んだ方が運用しやすいという
感じなのでしょうかねぇ。
実用性と価格のバランスが取れるのがどの辺りのラインなのか。
444名称未設定:2009/08/19(水) 12:26:40 ID:mPveksxvi
もうしばらく出て来ないよ
忘れたころ別のネタで現れる

もう昼食べたからパンはいいよw
445名称未設定:2009/08/19(水) 13:01:55 ID:Q9Z8IqT5i
はらへった
446名称未設定:2009/08/19(水) 13:05:18 ID:gBCVIym10
今ほっけ塩焼きを食った。
447名称未設定:2009/08/19(水) 13:12:57 ID:nYJ6lL08i
創業以来の危機w

米マイクロソフト4−6月期:29%減益、売上高予想下回る
ソフトウエアメーカー最大手の米マイクロソフトが発表した2009年4−6月(第4四半期)決算は、前年同期比29%減益となり、売上高はアナリスト予想を下回った。
パソコン(PC)用ソフトの販売減を経費削減で十分にカバーできていないことが示された。株価は時間外取引で一時7.1%下落した。
発表資料によると、純利益は30億5000万ドル(1株当たり34セント)と、前年同期の43億ドル(同46セント)から減少した。
売上高は基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」販売の繰り延べ分を含めたベースで131億ドルとなり、ブルームバーグがまとめたアナリスト予想の145億ドルを下回った。
PC市場が3四半期連続で縮小したため、ウィンドウズの売上高は29%減少した。
一部の顧客は10月のウィンドウズ最新版の発売を前に買い控えている。事務用統合ソフト「オフィス」の需要と同社ウェブサイトへの広告掲載需要も減退した。
パシフィック・クレスト証券のアナリスト、ブレンダン・バーニクル氏は「本当に失望させられた」と述べ、売上高は予想を「著しく下回った」と指摘した。
マイクロソフトは経費抑制を目指して1月に同社初の人員削減を発表、約5000人を整理した。新事務所開設の延期やゲーム機用ソフトなどの廃止、出張費の切り詰め、契約社員の賃金引き下げも実施した。
448名称未設定:2009/08/19(水) 13:29:44 ID:kUGKbyau0
できれば、ソースもお願いします。
449名称未設定:2009/08/19(水) 13:34:12 ID:5ooVwEHd0
450名称未設定:2009/08/19(水) 13:38:19 ID:kUGKbyau0
>>449
お手間をおかけしました。
こちらもググってみて、
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aNm4cYMkg5Bw
これが引っかかって来て、嘘ではないとは思ったが、念のために。
451u601132.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 13:59:18 ID:bbefnyOi0
>>440
すまんすまん、ちょっとウインドサーフィンやってて席外してた

■いやー、鯖OSってめっちゃ高いですね。

個人利用の分には、試用期間が240 日間も用意されているからまったく問題ない
今自宅サーバーで使ってるWindows 2003 serverはもう何年も無料で使ってますよ

>>441
240 日間使える無料体験版はどこにありますか?
評価してみたいんですが

>>443
実際にはマルチCPUよりマルチコアの方が効率がいいからマルチCPUは時代遅れ感はあるんだけどね
誰も指摘しないから言っちゃったけど
452名称未設定:2009/08/19(水) 14:03:03 ID:04RlXLmHi
>>451
ウ イ ン ド ・ サ ー  フ ィ ン だと。。。
453名称未設定:2009/08/19(水) 14:04:30 ID:mP721WC70
やたら240日の無料試用に拘りますね
454u601132.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 14:06:50 ID:bbefnyOi0
>>453
実質個人では無料ってことですよ
Windows serverは無料で使える便利なOSで、
ネトゲとかしないのであればほとんどのソフトで互換性があるためかなり便利
高いだなんてとんでもない
455名称未設定:2009/08/19(水) 14:07:22 ID:kUGKbyau0
>>451
>個人利用の分には、試用期間が240 日間も用意されているからまったく問題ない
>今自宅サーバーで使ってるWindows 2003 serverはもう何年も無料で使ってますよ
試用期間を超えて何年も無料で使えるのですか。
まあ、マイクロソフトがただで使って良いとお墨付きを与えているのならばそれはよいが。
456名称未設定:2009/08/19(水) 14:08:24 ID:mP721WC70
それならLinux使った方が良くないすかね?
457u601132.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 14:12:55 ID:bbefnyOi0
>>455
それだけ期間があると一、二回は再インストールするから、たぶんそのときに期限がリセットされたのかもしれない
どっちにしろ期限切れたら別アカウントで再取得すればいいだけだから、一年中絶対に止められないようなシビアな用途でもない限りは
無料のWindowsとして使える

>>456
サーバー用途としてはLinuxの方が手軽だけど、ちょっと個人的にWindows Server 2003限定のサービスを使う必要があって、
それから一応使ってる
あくまでも無料のWindowsとしての価値が大きいと思う
458名称未設定:2009/08/19(水) 14:15:34 ID:04RlXLmHi
内容がつまらなくなったので会話やめるね。
俺もウィンドサーフィンしてくるわ。。。

もっと人を引きつけるような修練をしなさい
おこづかいを使って。
459名称未設定:2009/08/19(水) 14:17:18 ID:mP721WC70
人を引きつける必要は無いと思うけど
460名称未設定:2009/08/19(水) 14:17:52 ID:kUGKbyau0
>>457
実質はそうなってしまうのかも知れないが、公開の場でおおっぴろげに
自慢する情報でもないと思うのだが…。
アカウントを新規で追加すれば無料でWindowsをいくらでも使って良いというのが
公式に問題なければ、その方法を多くの人が使う事になるかもしれん。

いや、OSが安いのは多くの場合、歓迎される事だから、使う側には良いか…(?)
461名称未設定:2009/08/19(水) 14:31:50 ID:kUGKbyau0
あと、よくよく考えてみると240日の間に1, 2回も再インストールをするというのは
どういう状態なんでしょ。俺のMacは買ってからそろそろ2年になると思われるが
OSの再インストールは、10.4 -> 10.5の際の1回きり。
それ以外に再インストールをする必要性に迫られた事がない。

>それだけ期間があると一、二回は再インストールするから、たぶんそのときに期限がリセットされたのかもしれない
これはどういう状況を表現した物なのか。
アカウントがマズいから再インストールする必要に迫られるという状態を
意味するのならば、この説明はまったく本末転倒の説明になる。
逆に、そのくらいの頻度でOSを入れ直さないとOSの使い勝手に問題が出る
というような意味合いなら、OSの安定性として問題があるように感じる。

具体的に、何を意味しての発言なのでしょう
462名称未設定:2009/08/19(水) 14:37:04 ID:XSN22P4yi
>>461
止めとき。相手は選挙権もない人間だから。
一生会うこともないだろうから放置放置

WindowsServer2003常用ってとこで引いとかなきゃ。
463名称未設定:2009/08/19(水) 14:39:47 ID:mP721WC70
その前に微妙な日本語を使ってる時点で引こうぜ
464名称未設定:2009/08/19(水) 14:44:18 ID:zIzDF/Y70
喧嘩売ってきたのがいつの間にか甘えてくるのはツンデレ的
465u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 15:07:56 ID:/MeW26GS0
>>461
正確に言うとHDDの復元
実験的に色々なソフト入れまくってるとそのうち干渉し始めたり原因不明の不具合が起きたりするから、
おかしくなり始めたら即HDDをベストな状態に復元して問題を消し去ってる
10分くらいあれば復元は終わるから大した手間ではないし

例えば動画プレーヤーを試すためにたくさんソフトをインストールすると、
コーデックとか関連付けとかがグチャグチャになる
これはOSの問題ではないと思うが、逆にMacで様々なソフトを試験的に使ってそれを全く影響なく完全に元の状態に戻すことができるのなら、
それはすごいと思う
466名称未設定:2009/08/19(水) 15:13:30 ID:jPYnEC3DP
>>465
>>そのうち干渉し始めたり原因不明の不具合が起きたりする

こんな不具合が出現するって...ホントにServer用OSですかww
467名称未設定:2009/08/19(水) 15:14:50 ID:kUGKbyau0
完全にもとに戻す事ができる以前に、Macでは実験的に色々なソフト入れまくることで
お互いに意味不明の不具合が起こるという事態を体験した事がない。
最後の方で何か自慢げに語っているが、ここは実はWindowsの弱点なのではなかろうか?
468名称未設定:2009/08/19(水) 15:16:06 ID:v6W4/y2g0
メンテナンスツールでシステム弄ったりしたのではない限り影響ないでしょ。
例えのコーデックならQTのプラグインで事足りるし。
469u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 15:20:17 ID:/MeW26GS0
干渉が起きるのはOSの問題ではないけどね

>>468
■例えのコーデックならQTのプラグインで事足りるし。

QuickTime Proも持っているが、あれだけで事足りるわけではない
一部ストリーミングはWindows Media Playerでないと不具合が出るものもあるし、
またQuickTimeより遥かに多くのフォーマットに対応したGOMPlayerというのもある

で、そうやっていくと水面下での動きが干渉することもあるってこと
最初から同系ソフトを入れないのであれば干渉は起きないが、そんな万能なソフトはない
470名称未設定:2009/08/19(水) 15:21:05 ID:jO7EqRKLi
みんな騙されるな。
こいつはただの構ってちゃんだ
新しい食い付きのいい話しをうまくちりばめているだけだ
都合が悪くなると遁走して違う話をまた始めるぞ。
しかも、親から「好きな時に、好きなだけ」援助をもらってフラフラしている人間だ。
471u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 15:22:43 ID:/MeW26GS0
>>470
構ってちゃん?2chという掲示板に書いてある以上少なからずレスは期待するだろ
レスもいらない、単なる書き込んで終わりの情報ならチラシの裏とかブログに書けばいい
472名称未設定:2009/08/19(水) 15:24:01 ID:mP721WC70
>>471
お前の書き込みは全てチラ裏だろ
少なくとも俺はそう思う
473名称未設定:2009/08/19(水) 15:26:47 ID:kUGKbyau0
OSを元に戻すというのであればTime Machineを使ったらすっかり元には戻る。
が、それを必要とする局面はほとんどない。

そもそも違うソフト同士が干渉しあうプログラミングスタイルを用いる
必要に迫られるから、そうしたスタイルのソフトが出回る事になるのでは?

Windowsは汎用性は高いが、それが良い方向として働く局面もあれば
悪い方向として働く局面もある。
汎用性が高いのだから、全てに対して万能であるはずだと考えるのは
ただの思い込みであり、それこそ理想論の一つではないかと思う。
474名称未設定:2009/08/19(水) 15:32:14 ID:jO7EqRKLi
ライオンとシロクマ、MicroSoftは
どれが一番先に絶滅するでしょうか?(3点)
475u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 15:33:14 ID:/MeW26GS0
>>472
会話としてレスをつけている人がいる以上、自分としてはチラ裏とは思わないけどね

>>473
父親の知り合いのMac使いの人に時々質問を受けるんだけど、
その人がBootCampでWindowsを入れたときに「パーティションを分ける理由は?」
と聞かれて「OSの再インストールをするときにデータだけ退避するため」と答えたら
「Macで再インストールなんてないからなあ、Windowsは…」
みたいなやり取りがあった

ここ一年でWindowsの再インストールをした回数はおそらく20回は超えると思う
去年の年末、途中で失敗するとOSの再インストールが必要なシビアなことをしていて、
6回目くらいにキレてマウス画面に投げてディスプレイを破壊したこともあるくらいイラつくこともある

Windowsは定期的にOSの復元をしないと使い物にならないよ
知ってる人はHDDのイメージコピーでなんとかするけど、知らない人は不安定のまま
476名称未設定:2009/08/19(水) 15:36:24 ID:mP721WC70
人様の家の台所を語るって事はこういう事か
477名称未設定:2009/08/19(水) 15:39:58 ID:kUGKbyau0
>>475
少し感情が落ち着いたように感じる。
色々な視点を取り込んで、色々と落ち着いて対象物を見ると良いよ。

Windowsの良い所もあれば悪い所もあり、またMacも同様。

何か主張したいがために勢いあまって言したのはいいが、よく見ると
それはWindows(あるいはMac)の弱い点を補う技に過ぎないなんて事もよくあろう。
478名称未設定:2009/08/19(水) 15:58:26 ID:w9G9pR/Ti
>>475
会話というより、たしなめられたり
牽制されたり、制止されたり、終了勧告されてるように見えますが。

「ウザいから消えてw」とか書かれて
いいコミュニケーションがとれた、はないでしょう。w

479名称未設定:2009/08/19(水) 16:01:47 ID:w9G9pR/Ti
>>475
「父の知り合いのMac使いの人」
非常に興味があります。詳しく教えて下さい。




とか、単にからかわれているだけと思いますが。
もしよかったら詳細plz

480名称未設定:2009/08/19(水) 16:09:47 ID:V56QZgcwi
モペキチ君は定期的に「知り合いのMacユーザ」が登場します。
みなさん釣られないように気を付けましょう。
481u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 16:10:24 ID:/MeW26GS0
>>479
2〜3年くらい前からパソコンを始めて、CSS(そんなに知らないけど)のこととか電話で聞いてきたりした
64bitのMac Proを使ってるらしく、3DのレンダリングとかBOINCとかやってるらしい
WindowsにはできないことがMacではできる、と言っていたらしい
482名称未設定:2009/08/19(水) 16:10:27 ID:5ooVwEHd0
なんだ、もう夏休みの宿題は終わったのか。
ところでVistaは2ソケットしか対応していないのだが
それについての反論はどうなんだ?
u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.netくん

いくら4以上のソケットのPC(Serverだなもう)になるとWindowsServerで
無いと使えないがあんな高いものは個人的に使えない。
試用期間ってそれが終わったら再インストールでは他のアプリも一緒に
インストールするのか?
483u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 16:14:05 ID:/MeW26GS0
>>480
知り合いのMacユーザーのことなんて滅多に言ってないけどね

>>482
Vistaの一部エディションでは対応していないらしいね
ただ8way構成にしてる時点でOSの値段だけ気にするのも変な話
単に可能不可能の話であって、コストパフォーマンスの話とは別だと思うけど
484名称未設定:2009/08/19(水) 16:18:25 ID:kUGKbyau0

その8wayという状態が可能かどうかが重要なポイントであるかのように表現していたが、
君自身、物理CPUを沢山載せるよりコアを多くして対処した方が効率が良い
と思っている発言も見受ける。

つまるところ、物理CPUを沢山載せるマザーボードが市販されていたり、
それに対して対応したOSであることは、それほどアドバンテージがあるとは
君は思っていないんじゃないのかな。

「できるのかできないのか」という視点には非常に注目するが
「できる事が効率的かどうか」という視点をおろそかにしている気がする。
485名称未設定:2009/08/19(水) 16:30:50 ID:5ooVwEHd0
>>483
>>437
MacPro以上のマザーボードはたくさんあるようだがそれではVistaは使えない
点に関してどう思う?
486u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 16:33:23 ID:/MeW26GS0
>>485
まずマザーボードの良し悪しは単純な機能比較で決まらないため、
8way対応だからMacのマザボよりも優れているとか、
同じ2wayだから同等とかそういう判断はできない
単に一つの側面としてCPU数を比較したまで
487名称未設定:2009/08/19(水) 16:35:09 ID:eYEQp/f5i
今、みんなに囲まれて幸せの絶頂を迎えています。

本日最高のひとときです

そろそろおばぁちゃんが夕食をドアの外に置きに来ます
決して母親は部屋に近寄らせません
なぜでしょうか
488名称未設定:2009/08/19(水) 16:41:52 ID:mP721WC70
母親は自分にとって凶悪な存在だから?
489u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 16:45:22 ID:/MeW26GS0
ドアの外に夕食とか考えられない
虫入りそうで最悪
そもそも部屋に虫沸くの嫌だから部屋で飲食しない
490名称未設定:2009/08/19(水) 16:46:41 ID:5ooVwEHd0
これでは>>486の自慢したかった4以上のソケットもVistaでは使い物にならないと
認めるのだな?
491u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 16:48:33 ID:/MeW26GS0
>>490
Vista Ultimateでは使えないらしいね
Standardでは4wayできるらしいけど
サーバーエディションなら普通に8wayできるし
492名称未設定:2009/08/19(水) 16:53:01 ID:kUGKbyau0
>>291
>Macが2wayCPUまでしか対応していないのに対し、4wayや8wayCPUまで対応の超高性能
>自作パソコンで自分好みのパソコンが作れる
と提唱はしたものの、その想定した状態は実際には時代遅れ気味。
気分的に対応していないよりは対応していた方が良いのではないかと思ってみた。
所がその対応の実際とはマザーボードが実在するかどうかであり、
何故かそれをOSが対応しているものだと思い込んでしまっていた(?)。

2ソケットを超えるCPUに対応したOSである事がさほど優れた点だと
思っていないとも見えるし、何故このテーマを提唱したのか謎だ。
493u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 16:54:59 ID:/MeW26GS0
>>492
明らかにクロな犯罪者を弁護しなければならない弁護士と同じ
実際がどうか、ではなく議論で勝てるように都合のいい事実だけを伝える
何か問題が?
494名称未設定:2009/08/19(水) 16:56:57 ID:mP721WC70
>>493
何故君は矛盾し続けるの?
495名称未設定:2009/08/19(水) 16:59:43 ID:kUGKbyau0
>>493
なるほど、そもそも議論に望む視線の先が俺らと根本的に異なっているな。
公の場で議論する場合は、大事なのは「それがどれだけ事実であるか」だ。

それをおろそかにして「自分の主義主張に沿うかどうか」にばかり向かっていったら
それは何の客観性もない、ただの「信じているに過ぎない事」の羅列になる。

それが向かう先の人の姿が、信者だ。
496名称未設定:2009/08/19(水) 17:05:31 ID:5ooVwEHd0
>>491
だから8ソケットはバカ高いServerでしか使えないじゃないか。
ハードもOSも高価な代物一般人が使えるとは思えない。
君は使用版を使っているといったがそのたびに環境を再構成するのか?
バカバカしい。もっと一般的な話をして欲しいな。
497u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 17:07:17 ID:/MeW26GS0
>>496
■ハードもOSも高価

ハードは同じ

■そのたびに環境を再構成するのか?バカバカしい。

240日もあれば普通の人には十分
それが嫌なら金を払えばいい
498名称未設定:2009/08/19(水) 17:10:10 ID:mP721WC70
一年も無いのに満足できんだろ
499名称未設定:2009/08/19(水) 17:10:22 ID:kUGKbyau0
>240日もあれば普通の人には十分
Macでは240日でOSの再インストールの必要性がないが、Windowsでは
そのくらいの頻度での再インストールを迫られる。
これに関してもWindowsの良い点を主張している事にならないと思います。

そろそろ着眼点を切り替えて、勝つかどうかより事実をもっと重んじた方が良いですよ。
物を買ったり取り組んだりするとき、事実がどうであるかを軽んじて
思い込みを優先してしまう人は失敗しやすい。
500名称未設定:2009/08/19(水) 17:13:43 ID:5ooVwEHd0
>>497
おいおい、1ソケットと8ソケットのマザーボードの価格が一緒だって?
気は確かか。それとも自作もした事がないなんちゃって知識人か?
501u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 17:17:24 ID:/MeW26GS0
>>499
サーバー向けOSの体験版を入れるような、初心者ではないユーザーであれば240日の再インストール程度は各自で負担を減らす技量がある
だから通常それほど苦に感じることはないし、
またどうしても再インストールできない常時稼動が必須なサーバーはそれこそ製品版を買えばいい話
個人の自宅サーバーレベルではそもそもHDDの換装やパーツ換装などでOSの再インストールをする場面があるから、
240日だけにこだわっても意味ない
502u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 17:18:52 ID:/MeW26GS0
>>500
高いのは当然でしょ機能が違うんだから
それを『ハードもOSも高価な代物一般人が使えるとは思えない』とか無理やり一般論に当てはめて変なことを言っているのは君の方
503名称未設定:2009/08/19(水) 17:22:35 ID:mP721WC70
こんなどうでも良いスレが無くならない理由が今解った
504名称未設定:2009/08/19(水) 17:24:50 ID:kUGKbyau0
もともと事実など重んじないと宣言してしまっている相手に言うのもなんだが…
互いに想定している前提条件がごちゃ混ぜになっているように見える。

そもそも使用目的はあくまで個人ユースで、サーバー用のOSの無料試用期間
を利用して個人ユーザーも利用する事ができるというのであって
>個人の自宅サーバーレベル
ではなく、あくまで個人が個人用に使うのが前提だ。

で、パーツ交換というのは電源交換、グラボ交換、USBの差し替えなど
色々なレベルの交換を想定できるが、どんなパーツの交換をすると
OSの再インストールが必要な作業をする必要に迫られるのか。
Macでパーツ交換でOSを再インストールなんてのはあまり聞いた事がない。
505名称未設定:2009/08/19(水) 17:30:13 ID:5ooVwEHd0
>>502
実際クライアントでは『ハードもOSも高価な代物一般人が使えるとは思えない』
だよ。
君だってOSは無料の試用版を使っているんだろう。しかも何度もインストール
し直して、まるで割れ厨みたいに。

当然WindowsServer使っているのだから4ソケットぐらいのPC持っているんだろう。
いくらしたんだい。当然高価だってわかるだろうしVistaは使えない事も知って
いたんだろう。もっと一般的な議論をしようじゃないか。

506u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 17:32:12 ID:/MeW26GS0
>>504
CPU、マザーボードの交換では必須(しなくても動く場合もある)
OSインストール先のHDDの換装ではそこそこ必須(HDD引越しソフトで事足りる場合もあるが、安定性を重視する場合はやはり再インストール)

■あくまで個人が個人用に使うのが前提だ

現状でこのサーバー用OSの体験版を使う人は何かしらサーバー的に使う必要がある人がほとんどだと思うけど
知名度自体低いし、単純に無料だからという目的で使う人が果たしているのかどうか
一般利用する際には一部ソフトが『動作』はしても機械的にOSチェックで弾かれる場合があるから、
そのときにはバイナリを改変してOSチェックを解除する必要もあるし、まったくの初心者では多少苦労するかと
507名称未設定:2009/08/19(水) 17:36:33 ID:kUGKbyau0
>>506
そうした使い勝手のOSをわざわざ導入してまで4way以上のCPUを載せた
マザーボードを採用するメリットはなさそうですね。

ではもう一つの疑問の部分、どのグレードのパーツを交換すると、
OSの再インストールを迫られるのかという点はいかがか。
508名称未設定:2009/08/19(水) 17:36:48 ID:2dySHjWR0
Windows=  童貞
Macintosh= 素人童貞
509u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 17:37:13 ID:/MeW26GS0
>>505
残念ながら今使っているのは激安の数万円で買ったPentium DCなんだな
5年前にXeonのデュアルCPUと悩んで結局10万円のPentium EEを買ったんだけど、
一年位前に壊れて、その時に間に合わせのパーツですぐ復旧したのを今まで使ってる

8wayはロマンだけど、CPUだけで60万円はするだろうなあ
510u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 17:38:12 ID:/MeW26GS0
>>506
に書いたとおり、CPU、マザボはほぼ必須
HDDがケースバイケース
511名称未設定:2009/08/19(水) 17:39:01 ID:h1Y70xUEi
今、みんなに囲まれて幸せの絶頂を迎えています。

本日二番目に楽しいひとときです
ディベート(笑)はいいとこ中学生レベルでしょうか。

そろそろおばぁちゃんが夕食の食べ残しをドアの外に取りに来ます
決して母親は部屋に近寄らせません
なぜでしょうか
512名称未設定:2009/08/19(水) 17:40:37 ID:5ooVwEHd0
Vistaで2スロットまでしか使えない現状ではクライアント条件では
MacもWindowsも同じ土俵だと言う事をなぜ認めないんだ?
u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.netくん。
513u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 17:43:13 ID:/MeW26GS0
>>512
Vistaの1つのエディションで2CPUまでだからといってMacもWindowsも同じ土俵と言うのは無理があるかと
514名称未設定:2009/08/19(水) 17:46:53 ID:h1Y70xUEi
>>513
もうこっち(Mac)は10.6が出るよ
また追い抜いちゃつてゴメンね。w
完全64BitOSになっちゃってゴメンね。w


待ってるから。。。
515u607061.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 17:47:55 ID:/MeW26GS0
>>514
何が言いたいのかよくわからないけど、とりあえずWindowsにも64bitエディションがあることは言っておく
516名称未設定:2009/08/19(水) 17:59:13 ID:h1Y70xUEi
>>515
あははは、「エディションがある」んじゃなく
全てがそうなるの、Macは標準で。
どんなバカもネーちゃんも、そこのお医者さんも64BitOS、アプリになるの。

Winはまだですか?
待ってるよ。。。www
517名称未設定:2009/08/19(水) 18:00:39 ID:kUGKbyau0
結局、どのグレードのパーツ交換だとOS再インストールが必要か
意見をいただいていないのだが、Windowsでも実はパーツ交換では
OS再インストールは必要ないんですか?

あと、64bitに関してもMacはそれらのソフトの間にハッキリとした
境界がないように見える。ソフトは64bitのほうがいいけれど、
32bitでもちゃんと普通に動く。

中身ではかなり色々やりくりしてそうですけれども、使う側にしてみると
それらの間に敷居が低い方がありがたい。
518u720221.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 18:10:12 ID:CDn4i8sS0
>>516
で?
64bitを使いたい人はWindowsでも使えるんだから、選択肢が減って何がそんなに嬉しいのかわからない

>>517
グレードって、OSのエディションって意味?
パーツのことかと思った

あとMacで64bitと32bitの差を感じなくさせているのは単に一つの実行ファイルに64bit向けと32bit向けの二つを内蔵しているからで、
別に珍しい技術ではない
519名称未設定:2009/08/19(水) 18:14:30 ID:kUGKbyau0
>>518
>グレードって、OSのエディションって意味?
>パーツのことかと思った
無論、パーツのグレードの事です。
返答がないので、君にとって都合が悪い質問と解釈した。

>Macで64bitと32bitの差を感じなくさせているのは単に一つの実行ファイル
>に64bit向けと32bit向けの二つを内蔵しているからで
そうじゃない、32bit用のみコンパイルして生成したコードでも
64bitのOSで普通に動いていて、ありがたいと思っている。
520名称未設定:2009/08/19(水) 18:15:05 ID:mP721WC70
>>518
上の方でもレスがあったけど
みんなの脳は君と同じように出来てないからね
521u720221.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 18:16:10 ID:CDn4i8sS0
>>519
パーツのグレードっていうのが何だかわからなかった

■そうじゃない、32bit用のみコンパイルして生成したコードでも
■64bitのOSで普通に動いていて、ありがたいと思っている。

初耳
だったらユニバーサルバイナリ必要ないと思うんだが
522名称未設定:2009/08/19(水) 18:19:12 ID:mP721WC70
ユニバーサルバイナリの事じゃん
523名称未設定:2009/08/19(水) 18:23:13 ID:kUGKbyau0
>>501,521
そもそもパーツの交換でOSを再インストールする場面があると君が発言した。
しかし自分は、パーツだからと何から何までOSの再インストールが必要という
訳ではあるまいと、気を効かせてどのくらいのパーツだとOSを再インストールするのですかと尋ねたまで。

>だったらユニバーサルバイナリ必要ないと思うんだが
俺の思い違いなら指摘してもらって構わんが…。
少なくともこの意見に対してその切り返し方は全く噛み合っていない。
64bitであれば、そちらの方が効率よく動作するのであるに越した事はないが、
なくても普通に動作するという話だ。OSが64bitだからと、アプリを思い切って
全て64bitのを用意しなければならない、というわけではないのが助かる
という事を言っている。理解できますか?
524u720221.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 18:27:59 ID:CDn4i8sS0
>>523
再インストールが必要になる例として、
CPU、マザボはほぼ必須
HDDがケースバイケース

>>523
それこそがユニバーサルバイナリであると思うんだけど
32bit用のバイナリしか入っていなければ64bitとの互換性はそれほど高くない
これをユニバーサルバイナリでは32bit、64bit両方入っているからどちらでも最良のパフォーマンスと言う意味で
525名称未設定:2009/08/19(水) 18:37:08 ID:kUGKbyau0
>>524
なるほど、という事は240日にこだわっても意味がないなどというその実体は
CPUやマザーボードの交換を半年に1回ほど行い、それに伴ってOSを再インストール
するわけだから、その頻度に比べて無料試用期間は十分に長いと言っているわけね。

>それこそがユニバーサルバイナリであると思うんだけど
この意見はソフト側のユニバーサルバイナリを言っていると思っっていたが、
OS側のユニバーサルバイナリの事でしょうか。
ソフト側が32bitのみのシングルバイナリのケースでの話なので、
もしかして話が食い違っているのなら修正。
526名無し:2009/08/19(水) 19:17:58 ID:AVyVHh0D0
Winで出来ない事。

クライアントで何も追加しないでAFP、FTP、SSHファイル共有に対応出来ますか?

サーバで何も追加しないでNFSに対応出来ますか?
527u720221.xgsnu2.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 19:22:58 ID:CDn4i8sS0
>>526
何も追加しないという制限に意義を感じないため調べる気も起きない
528名称未設定:2009/08/19(水) 19:27:01 ID:RinAMqyd0
「そのパソコン、かっけー」と言われたことありますか?
529名称未設定:2009/08/19(水) 19:27:24 ID:YKNoFuIki
どうしてWindowsを使わないかって?
そりゃ15年も使ってりゃ飽きるわな。
そんだけ
530名無し:2009/08/19(水) 19:39:44 ID:AVyVHh0D0
>>527

追加

サーバで何も追加しないで分散コンピュータシステム作れますか?
(Xgridレベルの手軽さで)

サーバで何も追加しないでRADIUS機能を実現出来ますか?

サーバで何も追加しないで動画のストリームサーバになれますか?

OSを起動中のボリュームのサイズを変更したり、起動中のボリュームが含まれているハードディスクにパーティションを追加出来ますか?

何も追加する事無く、1台のハードディスクに5つ以上の起動可能なOSをインストールし、切り替えて使うことはできますか?
531名無し:2009/08/19(水) 19:55:10 ID:AVyVHh0D0
Winで出来ない事

4GB以上のフォルダやファイルの共有
532名称未設定:2009/08/19(水) 19:55:54 ID:2dySHjWR0
あほなマイクロソフトは、HD-DVD

賢いアップルは、Blu-ray

結局、後者に決まった。

がマックはまだまだ搭載しないだろう。

もうちょっとブルーレイとハイビジョンテレビが普及しないとだめかなと。
533名称未設定:2009/08/19(水) 20:03:39 ID:lbs4zTUX0
おいおい入れ食いだな


          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

534名称未設定:2009/08/19(水) 20:23:35 ID:ALKVCw6f0
日本語入力時にマウスクリックで選択肢の確定ができないから
選択肢が消えるってバカかよ?
535名称未設定:2009/08/19(水) 20:40:20 ID:kyqNaqj80
おまえらまだモペラ馬鹿の相手してるのか
そいつ自分が言い返せなくなるとガン無視するようなガキだから相手にする必要ねえぞ
言ってることもまともに見えてキッチリ逃げられるよう穴作ってるぐらいだしな
536名称未設定:2009/08/19(水) 20:55:16 ID:QVDKtNax0
まあ、 現実的にはOSX Serveなんて使ってる奴はいないだろ。
537名称未設定:2009/08/19(水) 20:59:26 ID:t1C+uw5z0
>>536
いないだろなww
538名称未設定:2009/08/19(水) 21:00:57 ID:mP721WC70
>>537,536
自演乙
539u608092.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 21:06:36 ID:spj0K+el0
>>530
■サーバで何も追加しないで動画のストリームサーバになれますか?

WindowsのServerエディションの場合は自分の用途に合わせてサーバーの機能をインストールするんだが、
何も追加しないで初期搭載されているということは
要するに使いもしないサーバー機能でHDD圧迫されているということでしょ?
無駄なことこの上ない

>>531
できます
540名称未設定:2009/08/19(水) 21:11:26 ID:mP721WC70
モペラさんの特徴
・都合が悪い文には答えない
・話の内容が矛盾
・まだソースが無いと信用されない事にきずいてない
541名称未設定:2009/08/19(水) 21:22:10 ID:QVDKtNax0
だから、Macはサーバとして論外だから。
企業内のイントラに使うようなサーバではWindowsが、ウェブサーバとかの可用性が低くてもいいようなサーバではLinuxが、勘定系とか高い信頼性が必要なサーバではSolarisなどの商用UNIX系OSが使われてる。
低性能、低信頼性、高コストなMacをサーバで使うところなどない。
542名称未設定:2009/08/19(水) 21:26:17 ID:mP721WC70
>>541
低性能、低信頼性、高コストについての君の意見を聞かせてくれ
ついでにソースもな
543名称未設定:2009/08/19(水) 21:27:19 ID:kUGKbyau0
いずれにしてもソースが必要
544u608092.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 21:29:21 ID:spj0K+el0
>>543
一番ソースを提示すべきなのは>>530のようにさもMacの利点を説明しているような質問をする卑怯者だろう
決して>>530はMacにおいて可能であるとは限らない
545名称未設定:2009/08/19(水) 21:31:10 ID:mP721WC70
>>544
> 決して>>530はMacにおいて可能であるとは限らない

比較するソースを提示してください
546u608092.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 21:32:09 ID:spj0K+el0
あと『何も追加しないで』という馬鹿げた制限
必要なものは追加するし、必要ないものは追加しない
最初から入っていることよりも使いやすい物が使えることの方が大事
547名称未設定:2009/08/19(水) 21:32:17 ID:kUGKbyau0
>>544
ほう、卑怯とな。必要とあらばソースを掲示するので、言ってくれ。
548u608092.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 21:33:23 ID:spj0K+el0
>>545
比較するソースって何?

>>547
>>530はMacで可能なことをWindowsでできますか?
といった趣旨の質問であるかのように振舞っているが、実際に>>530がMacにおいて可能であることは何も示されていないので
そこはどうなんだ、と聞いている
549名称未設定:2009/08/19(水) 21:34:21 ID:kUGKbyau0
おっと、先のは俺の事を示していると思ったが、そうではなかったな。
早とちりすまぬ
550名称未設定:2009/08/19(水) 21:35:01 ID:mP721WC70
>>548
Windowsではこう、Macではこうみたいなソース
551u608092.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 21:35:55 ID:spj0K+el0
>>550
Windowsは示せるけどMacは知らない
だからこそMacでできるかのごとく紹介した>>530にソースの提示を求めた
552名称未設定:2009/08/19(水) 21:41:21 ID:kUGKbyau0
確かに、色々と問題提起なり議題に載せる際には良くも悪くもソースがないと
それが事実かどうかを押さえる事が難しいですね。
議論をする際にはあくまでも、どれくらい事実かが大事な要素になる。

(ほんの少し前に議論で勝つ事が目的と言い放った人がソースの重要性に気づくとはちょっと驚いたが)
553u608092.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 21:43:32 ID:spj0K+el0
>>530
誰か『何も追加しない』ことの明確な利点を教えて欲しいね
何も追加しないでインストール直後の状態で動作するサーバーなんて聞いたことがないから

Windowsにおいて
 ■サーバで何も追加しないで分散コンピュータシステム作れますか?
 □無理です
 ■サーバで何も追加しないでRADIUS機能を実現出来ますか?
 □無理です
 ■サーバで何も追加しないで動画のストリームサーバになれますか?
 □無理です
 ■OSを起動中のボリュームのサイズを変更したり、起動中のボリュームが含まれているハードディスクにパーティションを追加出来ますか?
 □可能です
 ■何も追加する事無く、1台のハードディスクに5つ以上の起動可能なOSをインストールし、切り替えて使うことはできますか?
 □可能です
554名称未設定:2009/08/19(水) 22:40:33 ID:5ooVwEHd0
>>509
レスが遅れたが、言ったことの割りに大したスペックじゃないな。
結局クライアントにおいてMacとWindowsは対等だってことは認めないのか
認めるのか?
555名称未設定:2009/08/19(水) 23:05:23 ID:BdYr9tL10
"Google, Apple Rank Highest With Customers: Despite its strong ranking, Apple was the only computer company to see its position drop since last year, according to the American Customer Satisfaction Index." InformationWeek 10:08 AM 
http://www.informationweek.com/news/internet/google/showArticle.jhtml?articleID=219400286
アップル評判悪くなっている。消費者評価 No.1から落ちたことは無いけどね。

同じニュース
http://www.itwire.com/content/view/27060/53/

556u608092.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 23:27:45 ID:spj0K+el0
消費者評価No.1ねえ
きっとその『消費者』ってのは我々のことではなくユニコーン的な幻の存在なんだろうなあ
557u608092.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 23:32:31 ID:spj0K+el0
>>554
全然対等じゃないね残念
558u608092.xgsnu1.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/19(水) 23:35:01 ID:spj0K+el0
なんか新・mac板見てると悲しい書き込みが多いなあ
CPRMのDVD非対応とかBlueRay非対応とか、それが一般用途OSとか何の責め苦?
559名称未設定:2009/08/19(水) 23:36:53 ID:mP721WC70
悲しい書き込みがこのスレ
560名称未設定:2009/08/20(木) 00:10:00 ID:Lb84XwfK0
自分のカキコが一番悲しい事に気付いてないのか…
561名称未設定:2009/08/20(木) 00:15:49 ID:Ta85F6l50
違う価値観を認識できない結果、mopera氏も信者への道を突き進んでいる。
信じる物がMacであるのかどうかに関わらず、信者の道まっしぐらだ。
562名称未設定:2009/08/20(木) 00:18:39 ID:vLGohMmF0
このてのお子さんは、そのうち我慢が出来なくなってMacを買ってもらう。

そして、本当は素晴らしいんじゃないかと心の奥底では期待していた
Macが実はWindowsと大差ないものだと知って幻滅する。
そしてもう新Mac板にも来なくなる。




というわけだ。100%こうなる。
間違ってもモペキチがMacが気に入って使い続けるなど
ということはない。間違いなくだ。心配しなくてもいい。
道具はちゃんと人を選ぶ。


今からMacを買うまでの数ヶ月〜数年分のモペキチの未来を正確に
予見して無駄な時間の浪費を節約してやったのだから、
有り難く思って、もう新Mac板に来るなよ。
563名称未設定:2009/08/20(木) 01:08:06 ID:aorPnQL30
>>556
>きっとその『消費者』ってのは我々のことではなくユニコーン的な幻の存在なんだろうなあ

ま、米国の話だ。Information Week誌は、日経コンピュータ相当。
564名無し:2009/08/20(木) 02:01:52 ID:bDsLTRtz0
>>553

■OSを起動中のボリュームのサイズを変更したり、起動中のボリュームが含まれているハードディスクにパーティションを追加出来ますか?
 □可能です

OSを起動中に起動中のボリュームサイズは出来ないんじゃないかな?


 ■何も追加する事無く、1台のハードディスクに5つ以上の起動可能なOSをインストールし、切り替えて使うことはできますか?
 □可能です

MBRの制限をどうやって回避するんですか?
565名称未設定:2009/08/20(木) 02:13:45 ID:h+VsVIhf0
>>558
割れ厨のように鯖OSを使っている奴が偉そうな事言うなよw

Win=創造物を加工するためのOS
Mac=創造物を生産するためのOS
566名称未設定:2009/08/20(木) 02:29:23 ID:QNPDfiU/0
Windowsの場合、高性能な仮想化環境が標準であるからな。
567名称未設定:2009/08/20(木) 02:32:00 ID:h+VsVIhf0
>>558
ところで鯖OSでも普通のアプリ(PhotoshopやExcelなど)は正常に
動作するの?
568名称未設定:2009/08/20(木) 03:04:42 ID:h+VsVIhf0
高性能な仮想化環境、XPモード()笑
569名称未設定:2009/08/20(木) 06:29:30 ID:Ta85F6l50
何とは言わないが仮想化環境をわざわざBIOSレベルで殺しているWIndows専用機もある中、
Macはどうなんだろう。
570名称未設定:2009/08/20(木) 07:57:59 ID:L0X1PyRyi
モペキチは全くWindowsを知らない
これだけ使いこなせないヤツも珍しい。
所詮アマチュアだな。未熟者丸出しwwwww


全然Windowsの奥深くを知らない。
上滑りな表面知識。本で読んだことしかない
571名称未設定:2009/08/20(木) 09:28:16 ID:xbTFqTS00
【民主党】切り刻まれた日本国旗【日本殲滅目的】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7960388
ニコ動アカウントお持ちの方はカウントとコメントの支援お願い致します。

youtubeはこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=XLiCu0_oNGs


よろしければ「 民主党の正体 」で検索してみてください。
さらに真実が見えてきます。

この機会に、どうかこの危険をお知りになり、拡散する側に回られる事を願います。

今回の8月30日の投票だけは必ず参加して欲しい。純日本人が大半を占めた最後の国民投票になるかもしれません。
572u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 11:09:03 ID:RXsy4o2P0
>>564
■OSを起動中に起動中のボリュームサイズは出来ないんじゃないかな?

HD革命/Partition Liteを使います
http://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/hdpartition/index.html#

■MBRの制限をどうやって回避するんですか?

VHDブート機能を使います
http://www.computerworld.jp/topics/win7/152049.html
573u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 11:11:03 ID:RXsy4o2P0
>>567
今自分が使っているWindows Server 2003では、DirectXなどを使用したゲーム以外のソフトはXP向けのものでもみな問題なく動作している
他にはインストーラが機械的に使用OSを判定してインストール中止をしてしまうことがあるが、これは
バイナリを変更してそれを解除することでインストールもできた
574名称未設定:2009/08/20(木) 11:14:56 ID:4pqVNuOP0
>>572
条件2
VHDにインストールできるのは、Windows 7またはWindows Server 2008 R2のみ。Windows VistaやWindows XPをインストールしたVHDから、物理コンピュータを起動することはできない


へぇー。
で?どうやって5つのOSを入れるの?
575u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 11:21:38 ID:RXsy4o2P0
>>574
>>572

Macが自慢できることって5つもOSを入れるという、値段的に10万円以上はするまさに>>496のようなことや、
わざわざ起動中にパーティションをいじるという意味不明な制限や、
何もインストールしないセキュリティ穴だらけの状態でサーバーが運用できるとか

こんな無意味なベンチマーク的なことしかないの?
もっとゲームとか豊富なユーティリティとか"パソコンらしい"ことでWindowsに勝てないと、
このまま専用機で終わっちゃうよ
576名称未設定:2009/08/20(木) 11:22:02 ID:h+VsVIhf0
>>573
安物PCに無料OSでゲームも出来なきゃWindowsの魅力まるで無しだな。
577u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 11:23:51 ID:RXsy4o2P0
>>576
>>567で割とマトモな質問したけど所詮はこの程度か
Windowsの魅力はゲームだけではない
また体験版Windowsの主な利点は
 ・無料
 ・サーバー的機能
578名称未設定:2009/08/20(木) 11:24:02 ID:FzgR1dtl0
もっとゲームとか豊富なユーティリティとか

ここ笑うところだからね。
579u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 11:25:28 ID:RXsy4o2P0
>>578
>>530で挙げられた曲芸的なことを求めるユーザーは少ないから
当たり前のことを当たり前にできるOSの方が便利だと感じるユーザーが多いからこそ、
Windowsは人気がある
580名称未設定:2009/08/20(木) 11:45:38 ID:4pqVNuOP0
>>575
結局のところ「そんなのに価値はない」回答かよ
ほんとクズだなおまえw

つーか付け焼刃で返答するから答えられなくなるんだよクソガキ
わかんねーなら黙ってろよ
581名称未設定:2009/08/20(木) 11:50:29 ID:h+VsVIhf0
>>579
Windowsに人気なんて無い。ただ動くアプリが多いからいやいや使っている。
582名称未設定:2009/08/20(木) 11:53:37 ID:h+VsVIhf0
>>577
期限が切れたら再インストールして今まで構築した環境もすべでパー。
こんな事の繰り返ししか出来ないなんてよほど薄っぺらい環境なんだな。
583名称未設定:2009/08/20(木) 11:58:52 ID:eT8glEGXi
自分に全く「売り」がないから、せめて持ち物の優劣でも競って勝った気分になりたいんでしょ。

「見ろ、俺の選択眼は間違っていない」→「俺は外見はこんなだけど、中身や性格は捨てたもんじゃない」

ハイ間違ってますけどね、こんな心境なんでしょう。w
まぁブランド指向のオバハンやスィーツ(笑)と共通する、薄い満足感でしょう、本人達は否定するだろうけど。
おんなじですよ、おんなじ。同類。www

多数派にもぐりこんで安心するのもあるでしょう。
ふだんは疎外されて、孤独に浮いているくせにね。www
いままで誰かと一体化したことないから、心安らぐんでしょう。

悲しい生き方をしてきたんですね、今まで。
まぁそういう人間でしょうけど。
周りを見れば、またすぐツラ〜イ現実があるんでしょうね、すぐ目の前に。www

さ、お盆ももう終わりましたよ。
あなたは死んだ後には、誰にも呼ばれないでしょうけどねぇ。。。
なんの跡形のもなく、誰にも記憶されず
ただの灰となるんですよねぇ。。。
584u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:05:57 ID:RXsy4o2P0
>>580
ん、だからできるって
>>572に書いたけど見えなかった?

>>581
詭弁だな
動くアプリが多いこと、が魅力だからこそその魅力を満たしたWindowsを使っている
動くアプリが多いことが魅力でないなら、Windowsは見向きも去れない
なぜMacにはその魅力がない

>>582
■期限が切れたら再インストールして今まで構築した環境もすべでパー。

これまでのやり取りを何も理解できていないのか…
585名称未設定:2009/08/20(木) 12:09:13 ID:4pqVNuOP0
>>584
Windows7 のエディションを5つ入れるのはできるね。
Linux等、ほかのやつはいれられないんだ。
それで5つのOSを入れられるの? バカだろおまえ、自分で提示したソースぐらいよめよクズ
586u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:11:27 ID:RXsy4o2P0
>>585
>>530には
■何も追加する事無く、1台のハードディスクに5つ以上の起動可能なOSをインストールし、切り替えて使うことはできますか?
と書いてあるんだが

バカだろおまえ、自分で提示した質問ぐらいよめよクズw
587名称未設定:2009/08/20(木) 12:14:32 ID:1yZ8qtpC0
まぁもっと基本的な誰でも関係のあるごく当たり前のことを。

Windowsではブラウザで表示される画像を正しい色で表示できますか?
588名称未設定:2009/08/20(木) 12:14:44 ID:4pqVNuOP0
>>586
予想通りの詭弁だな。
そんなの質問見りゃキッチリ他OSも含めて5つ入れられる環境に決まってんだろクズ。
特定のOSなら複数入れられますよって、逃げ口上でしかない。
マトモな回答まだですか?
589名称未設定:2009/08/20(木) 12:16:56 ID:4pqVNuOP0
>>587
Windows Vista 以降はある程度準拠してきてるみたいだよ。
画像データに色空間情報が含まれてるのはまだ対応できてなかったはず。
590u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:17:41 ID:RXsy4o2P0
>>587
できるよ

>>588
■そんなの質問見りゃキッチリ他OSも含めて5つ入れられる環境に決まってんだろクズ。

それは無いなあ
カタログに
■何も追加する事無く、1台のハードディスクに5つ以上の起動可能なOSをインストールし、切り替えて使うことはできます
と書いてあったら君は勝手に他OSも含めて5つ入れられる環境に決まってると判断するのかい?
危険なクレーマー候補だね
591u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:18:19 ID:RXsy4o2P0
>>589
馬鹿回答ハケーン
完全に表示できますよん
592名称未設定:2009/08/20(木) 12:21:01 ID:4pqVNuOP0
>>590
クレーマーのレッテル貼りか、これは恐れ入った。
OSって意味わかる? Windows が全てじゃないんだよ。
普通はLinuxや*BSD,*NIXを含めて様々なOSを5つだろうが。
詭弁のあとにレッテル貼りとかダサイな。

>>591
これはマジで知らなかった。
ソースくれ。
593名称未設定:2009/08/20(木) 12:23:10 ID:hIb16Nw1i
今日は書き込み多いなぁ。
そっちの天気はどんなもん?
594名称未設定:2009/08/20(木) 12:23:26 ID:4pqVNuOP0
>>593
あついよ。はれてる。
595u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:24:25 ID:RXsy4o2P0
>>592
■普通はLinuxや*BSD,*NIXを含めて様々なOSを5つだろうが。

ないない。パソコン業界では仕様書が全て。書いてないことを勝手に想像するのはトラブルの元
質問を訂正するならまだしも、無理やり>>530の解釈を変えようとがんばるのは見苦しいからもうやめなよ

>>592
ビデオカードで直接出力すればできるよ
ソースはビデオカードは任意の出力ができること
596u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:27:52 ID:RXsy4o2P0
>>592下段補足
画像を正しい色で表示されるデバイスの出力をビデオカードで横取りしてディスプレイに表示する
簡単に思いつく例だと、Macで正しい色を出力させてそれをWindowsのビデオカードに入力してそのままディスプレイに出力とかね
597名称未設定:2009/08/20(木) 12:28:14 ID:hIb16Nw1i
もうみんなわかっただろ。
放置しかないんだよ。w
天気言う余裕もないし、つまんないヤツだよこいつ。
598名称未設定:2009/08/20(木) 12:28:19 ID:1yZ8qtpC0
うん、まぁ
「完全なマネジメントは不可能」
ってのが実際のところだわな。

vistaになってマシにはなったけど
実際はsRGBに強制変換して色化けしなくなっただけで
種々のカラープロファイルに対応してる訳じゃない。
ガンマ補正も出来ない
FirefoxやSafariのWin版がアプリケーション側である程度やってくれるけど
ガンマ補正できないのは同じ

残念ながらICMはもちろんWCSでも不完全なのが実情
599名称未設定:2009/08/20(木) 12:28:58 ID:4pqVNuOP0
>>595
> 書いてないことを勝手に想像するのはトラブルの元
「Windowsだけ」と勝手に想像してるのはお前なんだけどな。
見苦しいぞ。

> ビデオカードで直接出力すればできるよ
おまえが馬鹿なのはよくわかった。
そういう話じゃねえよ、分かってないなら回答すんなよまじで。
600u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:29:18 ID:RXsy4o2P0
601u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:30:54 ID:RXsy4o2P0
>>599
■「Windowsだけ」と勝手に想像してるのはお前なんだけどな。

は?
『5つ以上の起動可能なOS』と想定しているだけで、Windowsだけとは想定していないよ
Windowsで5つというのが『5つ以上の起動可能なOS』に含まれるだけで

■おまえが馬鹿なのはよくわかった。そういう話じゃねえよ

じゃあどういう話なの?
また勝手な俺様ルール追加するんですかぁ?
602名称未設定:2009/08/20(木) 12:31:16 ID:4pqVNuOP0
>>600
そうやって取り込んでも内部でsRGBに変換されるんだぞ
馬鹿なのはよくわかったからもうレスすんな
603u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:32:07 ID:RXsy4o2P0
>>602
■内部でsRGBに変換されるんだぞ

されないよ
ビデオカードの直接出力にWindowsは干渉しないから
604名称未設定:2009/08/20(木) 12:34:17 ID:1yZ8qtpC0
>>600
おう、レス書いてる間にレスされてたか。
まぁ、どっちにしろ
ブラウザで画像見るってだけのことに
そんな面倒なことしなきゃイカンのかって話だわな。
それで「出来る」って言ったらまぁ出来るは出来るだろうけど
一般的にネットする人に求められる行為じゃないわな。
605名称未設定:2009/08/20(木) 12:34:38 ID:4pqVNuOP0
>>601
「5つ以上のOSを起動できますか?」

「できます(キリッ」

「これ全部Windowsですよね?」

「でも5つは満たしています!(キリキリッ」

あほか、誰が納得するよこんなの。
学生らしい発想だけど、稚拙とかそういうレベルじゃねえぞこれ。


>>603
経由するハメになるのはキャプチャー側だよ馬鹿……
606u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:35:33 ID:RXsy4o2P0
>>604
>>58で質問された、できるできないの問題で言えば『できる』が答えですね
それが実用的な方法かどうかは別の議論として
607u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:37:35 ID:RXsy4o2P0
>>605
■あほか、誰が納得するよこんなの。

誰も納得しないだろうけど、それは質問者の質問が不適切だったと言うこと
少なくとも>>530の質問自体には『可能』というのが答え
本当に知りたいことと違うならまた聞き直せばいい
横着して既存の質問の解釈を変えようとするからおかしなことになる
608名称未設定:2009/08/20(木) 12:38:17 ID:sEAQVoqC0
このスレって、こんな調子で 11も続いてるの?
609名称未設定:2009/08/20(木) 12:38:30 ID:hIb16Nw1i
時間のムダ
というか、お前らつきあわされてるwww
610u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:40:43 ID:RXsy4o2P0
>>609
突っ込んだ話すぎて理解できないのはわかったから、表面だけの薄っぺらい議論がしたいなら別所で好きなだけどうぞ
>>570で君が書いたようにさ
611名称未設定:2009/08/20(木) 12:41:09 ID:hIb16Nw1i
いつか
「もうあげられるお金ないのよ、◯◯ちゃん。」
「もうママたち、だめなの。」
言われて、逆上して家の中で暴れて近所から通報されるパターン希望。



頼んだぞ

612名称未設定:2009/08/20(木) 12:41:28 ID:1yZ8qtpC0
>>606
おぉ、そうか、こっちの質問にそこまで気をつけてはいなかったな。

じゃあ質問変えます。

Windowsで実用的なレベル(プラグインのインストール程度)でブラウザで表示される画像を正しい色で表示できますか?
613名称未設定:2009/08/20(木) 12:41:34 ID:ackwE6oHP
>>598
ねぇねぇ、色化けって、実際のところ、IE8とFireFox/Safariで見た目が
変わるサイトってどこ?

これまで見たことないんだけど、よく知ってるみたいだから教えてくださ〜い!!
614名称未設定:2009/08/20(木) 12:43:18 ID:4pqVNuOP0
学生はアホな詭弁もゴリ押しできればいいみたいな考えで楽そうだなぁ。

>>607
じゃあ質問を変えようか。
いや、掘り下げよう。

さっきの色を正確に表示できるという話。
自分でデバイス作るとか、ドライバ書くとか、そのうちできるようになるとか、そういう詭弁ナシで、
今現在、Windowsで色を正確に表示できるデバイスの組み合わせはなに?


>>608
そうだよ。
>>607みたいなのがウダウダ言って、Mac板の住民がいじって遊んでるんだよ。
615名称未設定:2009/08/20(木) 12:44:47 ID:4pqVNuOP0
616u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:45:09 ID:RXsy4o2P0
>>612
理論上はできます
現実にそういう製品があるかどうかは知りません

なぜなら、MacであってもWindowsであってもブラウザで取得した段階では双方が全ての情報を保持した画像を持っている
その過程でWindowsでは様々な情報が失われてしまうが、
例えばビデオカードにその画像のバイナリを直接送信して、画像部分だけをオーバーレイのように表示すれば
ビデオカードが解釈さえできれば色情報を保持したまま表示できることになる

そういう製品があるのかは知らないが

>>613
顕微鏡で見ればわかるのでは?
バイナリレベルで比較してみるとか
617名称未設定:2009/08/20(木) 12:45:14 ID:1yZ8qtpC0
>>613
自分の知ってるわかりやすいサイトはここかな。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html

vistaなら化けはないんだろうけど、
XP以下の環境で見た場合サイトの上の方の花の画像の
一番右のものは悲惨なことになります。
618名称未設定:2009/08/20(木) 12:47:22 ID:1yZ8qtpC0
あ、>>615の人が同じの貼っちゃった。
619名称未設定:2009/08/20(木) 12:47:52 ID:4pqVNuOP0
>>618
横からすまぬ…
620u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:48:29 ID:RXsy4o2P0
>>614
知らない

>>617
その画像が表示できない環境にある人が9割の現状では、
Webページにそんな環境依存な画像を表示する人はいないと思うので、
表示できないことが不便に感じることも少ないと思うのですが
621名称未設定:2009/08/20(木) 12:49:33 ID:4pqVNuOP0
>>620
おまえつまんねーやつだな
622名称未設定:2009/08/20(木) 12:51:59 ID:sEAQVoqC0
>>620
>>Webページにそんな環境依存な画像を表示する人はいないと思うので、
すっげー詭弁。できないなら出来ないって言えばいいのに。

>>614
こうやって遊んでるスレなんですね。じゃ、これで私はこのスレを閉じます。
623名称未設定:2009/08/20(木) 12:52:44 ID:hIb16Nw1i
>>614
BootCampや仮想化で立上げたWindowsで、
モニタ調整をColorSyncでする。

第正解!
www
624u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:53:03 ID:RXsy4o2P0
>>622
理論上はできる
現実にそういう製品があるのかは『知らない』(できないとは限らない)

それとは別問題で、表示できないことの不便はないのでは?と新たな質問をしただけ
625u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:54:22 ID:RXsy4o2P0
>>623
ん?OSレベルで表示できないのならBootCampで立ち上げても無駄だろう
何を言っているのかな
626名称未設定:2009/08/20(木) 12:54:32 ID:VRm2BBmW0
感想とかはどうでも良いからソース出せよ
627名称未設定:2009/08/20(木) 12:55:30 ID:1yZ8qtpC0
>>620
さっきお兄さんは「出来るか出来ないか」の話でって言ってたのに
それ以外の話を自分で持ち込むのは感心しませんな。

それにこれはサイトを見る側でなく作る側も著しく制限してるでしょ。
デザイナなら普通より豊かで表現力のあるAdobeRGBを使いたいって思うのが普通ってもんです。

>>618
気にしないでたもれ
628名称未設定:2009/08/20(木) 12:56:56 ID:GX1lEUwD0
>>617
IE6で見たら「ページが正常に表示されていない可能性があります」って言われたよ。
(´・ω・`)
629名称未設定:2009/08/20(木) 12:57:15 ID:hIb16Nw1i
コテハンなだけで確信犯。
民主になれば強制徴兵、収容所。
630u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:57:55 ID:RXsy4o2P0
>>627
作る側は不便だろうね
Mac限定ページならまだしも、Webサイトでそういうことはなかなかできないし
631u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 12:59:31 ID:RXsy4o2P0
NGID使うのはこれが初めてだな
一方通行の発信しかしないで会話にならない人はNGね
ID:hIb16Nw1i
632名称未設定:2009/08/20(木) 12:59:34 ID:vscsomP30
>>629(ID末尾i)はいつもの馬鹿ゾンビ
時間のムダなので無視推奨
633名称未設定:2009/08/20(木) 13:01:00 ID:VRm2BBmW0
> 一方通行の発信しかしないで会話にならない人はNGね

wwwwwwwwwwwwww
634名称未設定:2009/08/20(木) 13:02:34 ID:up9eswUL0
>理論上はできます
>現実にそういう製品があるかどうかは知りません

 すごいぞ!!これーてせおっけーなら何でもありだ

「MacでGyaoは見れますか?I

  理論上はできます
  現実にそういう製品があるかどうかは知りません

「Macでエロゲができますか?」

  理論上はできます
  現実にそういう製品があるかどうかは知りません
635名称未設定:2009/08/20(木) 13:47:11 ID:CfQdhf8Ri
>>584
アプリが多いのはWindowsのブラットフォームの魅力であって、
Windows自体の魅力とは別の話では?
636名称未設定:2009/08/20(木) 14:01:56 ID:h+VsVIhf0
Windows自体に魅力なんて無いよ。第一扱いにくいし。
単にシェアが高いだけの問題よね。
637名称未設定:2009/08/20(木) 14:06:35 ID:h+VsVIhf0
ところで何でu569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.netくんは
低スペックのPentiumPCの何度もインストールする無料OSなんかで
Mac板に殴り込みに来ているの?

そんなにMacにでも僻みのような物でもあるのかな?
638名称未設定:2009/08/20(木) 14:08:57 ID:4pqVNuOP0
>>637
しっぽまいてにげたんだから傷口に塩とかやめてやれよ
639名称未設定:2009/08/20(木) 14:14:41 ID:dK2e/J2Zi
>>638
またこれが収まったあと、新ネタで登場するってばよ。
いつもその繰り返しだし。

もうおばぁちゃんの年金から回せるお金が尽きてきたから、ハードを買い換えられないんだよ。
だから割れソフトの運用法とか、頭で勝負の
レアチッブスしかアピールできないんだよ。わかってやれw
640名称未設定:2009/08/20(木) 14:25:40 ID:up9eswUL0
つうか、あのWin2003サーバは無料体験版じゃなくて、
MSが開発者の便宜のためにだしている評価版なんだ
けどな。

だから、「クライアント利用で期限が再インストールすれ
ば無料!!Windowsのメリット!!」

というのは「MscOSはアクチがないから割れで入手して
インストールすれば無料!!Macのメリット!!」

とか言ってるのとイコールなんだけどな、どっちも使用条件に
違反してるという意味で。
641名称未設定:2009/08/20(木) 14:29:28 ID:VRm2BBmW0
じゃあ藻ペ吉君はWindowsについて熱く語る権利が半分も無いじゃん
642名称未設定:2009/08/20(木) 14:32:52 ID:4pqVNuOP0
>>641
ゼロだよ
643名称未設定:2009/08/20(木) 14:38:20 ID:sPM4yOIqi
あんまり話題にしてると戻ってくるぞ。
あ、今の時間は「ウインド・サーフィン」だっけ?
wwwwwww
644名称未設定:2009/08/20(木) 14:39:19 ID:VRm2BBmW0
ウwwイwwンwwドww・wサwwーフwwwwィwwwンwwwwwwwwwww
645名称未設定:2009/08/20(木) 14:42:08 ID:4pqVNuOP0
おいばかやめろ腹筋がwwwwwwwwwwwwww
646u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 14:44:48 ID:RXsy4o2P0
ウインド・サーフィン
     ↑
     この点いらないからやめて

今は捨てアド製造サーバーを作るために色々格闘してる
647名称未設定:2009/08/20(木) 14:44:54 ID:sPM4yOIqi
確か、ああ>>451だwwwww
648名称未設定:2009/08/20(木) 14:48:27 ID:VRm2BBmW0
※今から此処は「ウインドサーフィン」を語り、それが何かをことごとく追求するスレになります。
NG推奨:u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net
649名称未設定:2009/08/20(木) 14:48:46 ID:4pqVNuOP0
ういんどさーふぃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
650u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 14:49:59 ID:RXsy4o2P0
何がおかしいの?
今の若者はウインドサーフィンも知らないわけ?
651名称未設定:2009/08/20(木) 14:51:40 ID:VRm2BBmW0
やりたいなあWS。
海の上をスーッと滑りたいなあ
652名称未設定:2009/08/20(木) 14:55:39 ID:4pqVNuOP0
>>650
ごめんしらない。
そのウインドサーフィンについて教えてくれない? 穴場とか、初心者だったらどこのメーカーがいいとか。
653u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 15:02:41 ID:RXsy4o2P0
スレチだから他の話題が出るまで

>>652
 ・初心者だったらまずはレンタル
 ・穴場よりもまずは手軽に行ける場所、雰囲気のよい場所を優先する
 ・海にはショップの縄張りがある。公園とは違う
 ・またビジターの居心地が悪い海もあるからそこら辺は気をつける
 ・ウインドだったらウインドが多い海の方がよい
 ・頻繁に海に来れない人は来たときだけスクールとかでじっくり練習した方がいい
654名称未設定:2009/08/20(木) 15:04:41 ID:4pqVNuOP0
>>653
ほぉー、まあ慣れない間にスクールは基本かもね。

 ・ウインドだったらウインドが多い海の方がよい
これ具体的にどのへん?
あんま風あると上手い人には良いかもしれないけど、初めてだとキツいんじゃね?
初心者におすすめな場所ってどのあたりかな?
655u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 15:09:26 ID:RXsy4o2P0
>>654
自分は近所の海でしかやらないから、そこら辺は各地でやってる父親でないとわからない
風も日と時間によってだいぶ差があるから、よほど特殊な場所でなければその日のコンディションだけ気にすればいいんじゃないかな?
湾だと湾の中にいる限りは遠くに流されることもないし、初心者にはいいかと
656u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 15:10:37 ID:RXsy4o2P0
・ウインドだったらウインドが多い海の方がよい

ウインドサーフィンするならウインドサーファーが多い海の方がいいよって意味で。風ではなく
657名称未設定:2009/08/20(木) 15:11:44 ID:4pqVNuOP0
>>655-656
風の話じゃなくて人の話なのか
ウインドサーフィンやってる人が多い方が良いってのは、教えてもらいやすいから?
なんか玄人ばっかだと「邪魔だぞ素人どけよ」みたいに言われそうだけど
658名称未設定:2009/08/20(木) 15:18:04 ID:VRm2BBmW0
良い飯には人が集る(たかる)
659u569196.xgsnu3.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/20(木) 15:25:36 ID:RXsy4o2P0
>>657
普通のサーフィンとウインドサーフィンが混在しているとやりにくいから、やるならウインドサーフィンの人が多い海の方がいいと思った
単純な人口の意味なら人が少ないに越したことは無い

有名な海には人も集まるし、ショップの縄張り意識とか風紀の悪さも高くなりがち
オススメなのは近隣住民しか知らないようなシークレットスポット的な場所だけど(風紀の悪いビジターが来ない、ショップの人が親切)
それが無い場合はどうなんだろう。自分はたまたま場所には恵まれていたから詳しくはわからない
660名称未設定:2009/08/20(木) 22:45:10 ID:Cu5Y2lDJ0
59 :名称未設定 [sage] :2009/08/20(木) 20:28:41 ID:ciCZl5/h0
>>44
新しいハードウェアでは古いOSが動かんから問題なのです。

AdobeのCS以降に買い換え必須な改善点なんてあったっけ?
それよりもアイコンとUIの変更、classicへの非対応など、CSには問題がありすぎた。
で、そのままアップグレードのタイミングを逃し続けてる人って結構いると思うんだけどな。

>>47
他の人も指摘してる通り、結構な数のアプリケーションがleopardで動かなくなったよ。
windows vistaよりひどいんじゃないかと個人的には。
この板にも「leopardで動くソフト動かんソフト」ってスレがある。

さて、snowleopardは?ってところが今現在。
しかし>>53の言うとおりロゼッタが重くなってるなら、いよいよ…
661名称未設定:2009/08/21(金) 05:59:53 ID:5xIa89Bt0
まあ、Macの場合、互換性って言ってもOS9からOSXへとか、68kからPPCそしてインテルへって、根本的に断絶してるからな。16ビットアプリがVistaで動かなくなったとか騒いでるWindowsとは次元が違う。
662名称未設定:2009/08/21(金) 09:49:09 ID:BzpwpJMb0
互換性というか、ただの移行期間だものな。
Classic環境なんて技術的にはIntelでもできるんじゃないの?
663名称未設定:2009/08/21(金) 10:54:20 ID:oyCPtJxMi
はぁ?ロゼッタ?
もう10.6はそんなのどころかIntel CPUしかサポートしないよ
G5も処分。

さあ帰った帰った。wwww
664名称未設定:2009/08/21(金) 12:51:09 ID:olzCDQhX0
ゾンビくんはINTELマンセーだった
665名称未設定:2009/08/21(金) 13:00:33 ID:VzuI9Su10
【民主党】切り刻まれた日本国旗【日本殲滅目的】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7960388
ニコ動アカウントお持ちの方はカウントとコメントの支援お願い致します。

youtubeはこちらです。
http://www.youtube.com/watch?v=XLiCu0_oNGs


よろしければ「 民主党の正体 」で検索してみてください。
さらに真実が見えてきます。

この機会に、どうかこの危険をお知りになり、拡散する側に回られる事を願います。

今回の8月30日の投票だけは必ず参加して欲しい。純日本人が大半を占めた最後の国民投票になるかもしれません。
666名称未設定:2009/08/21(金) 13:54:01 ID:0imW0g4T0
【OS】「64bit完全対応」のMac OSX Snow Leopard、実はデフォルト起動は32bitカーネル!?〔08/21〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1250821187/

こういう卑怯な取り組みはどうなんでしょう
知らなきゃ気付かないだろうとユーザーを馬鹿にしているのでしょうか
667名称未設定:2009/08/21(金) 14:46:39 ID:Q7q7qcN30
>>516みたいにMacの64bit神話を真に受けてた人もいるみたいだけど、所詮神話は神話
結局はApple自らが否定する形になったというわけだな
668名称未設定:2009/08/21(金) 16:00:28 ID:39O1LFlbi
Winはデフォルト切り替えどころか、OS買い換えないと64bit起動不可能。
669名称未設定:2009/08/21(金) 16:36:36 ID:39O1LFlbi
ウインドサーフィンしてると海水飲み込み過ぎて
脳みそを始め身体中がおかしくなる。

特に精子。

もう次世代は全く望みがないシロモノ。
紫外線被爆のダブルパンチで、異形のクリーチャー確定
もしいたら、近づきたくもない。


どこかに居るらしいが。
塩漬け精子卵子からできた欠陥品がwww
670名称未設定:2009/08/21(金) 17:11:43 ID:olzCDQhX0
ゾンビくん(ID末尾i)の電波劇場
671u571094.xgsnu4.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/21(金) 18:02:31 ID:Q7q7qcN30
>>668
実際に使うのはどちらか片方で、現状では64bitは使い物にならないことをApple自身が証明してくれたからなあ
32bitで何も困らない
672名称未設定:2009/08/21(金) 18:05:02 ID:qlNPjRUO0
ゾンビにレスする藻ぺ吉
673名称未設定:2009/08/21(金) 20:45:50 ID:amoZ65oEi
>>671
IDカッコいいね。
674名称未設定:2009/08/21(金) 23:07:09 ID:DUAaI5zB0
http://www.apple.com/logicstudio/
IE8で開くとフリーズしまくり
675名称未設定:2009/08/21(金) 23:20:00 ID:1/SsMyru0
IEなんか今時使ってる人がいるの?あとhotmailとかw
ドザなら火狐がデフォじゃないの?
676u692147.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/21(金) 23:22:59 ID:g024VRqr0
677名称未設定:2009/08/21(金) 23:33:35 ID:qlNPjRUO0
IEはWindowsシェアと比例してるから自慢になってないよ
678u692147.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/21(金) 23:34:27 ID:g024VRqr0
>>677
へ?
何その言い訳
679名称未設定:2009/08/21(金) 23:36:08 ID:qlNPjRUO0
まだ言い訳する基の事を言ってないから言い訳じゃ無いじゃん
680名称未設定:2009/08/21(金) 23:38:10 ID:tB64ID/u0
そりゃ70%がSafari系
2,30%がFirefox
その他Opera,Camino,OmniWeb,シイラ,Mac版IE,Netscape,Seamonkeyなどなど
といったところだろう。

Chromeの正式版が来ていない以外Windowsとなんら変わらない。
681u692147.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/21(金) 23:40:13 ID:g024VRqr0
>>680
WinでSafariのシェアが伸びないのはSafariがXPで完全文字化けという信じられないようなバグを放置してるからだと思う
俺はアレでAppleが信用できなくなった
682名称未設定:2009/08/21(金) 23:43:48 ID:tB64ID/u0
別にAppleとしてもWindowsでSafariを積極的に普及させようと
思っていないから放置してるんだろう。
MSもMac版IEの開発めんどくさいからやめちゃったしな。
683u692147.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/21(金) 23:46:15 ID:g024VRqr0
>>682
だったら公開をやめるなりマトモな対応があるだろう
悲惨なバグ放置でなし崩し的に公開しっぱなしとか信用が置けない
アプリケーションで言ったらAppleだってWindowsユーザー向けに出さざるを得ない物だってあるんだし、
信用失っていいわけがない
684名称未設定:2009/08/21(金) 23:48:56 ID:tB64ID/u0
別にAppleがお前の信用失おうがAppleの勝手だろ。
685u692147.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/21(金) 23:51:02 ID:g024VRqr0
>>684
バグ放置の企業なんて誰が信用するんだよ
OSの脆弱性も放置されそうで嫌だわ
686名称未設定:2009/08/21(金) 23:52:28 ID:qlNPjRUO0
たしかマイクロソフトとか言う所も同じような(ry
687u692147.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/21(金) 23:54:56 ID:g024VRqr0
>>686
略さなくていいから具体的に言ってみな
爆発iPhoneを秘密契約で口封じするようなことはしてないと思うし、
セキュリティパッチも律儀に出している
688名称未設定:2009/08/21(金) 23:56:05 ID:tB64ID/u0
IE6のブロック要素のセンタリングのバグなんて実にひどいものだ。
CSSでサイトを作ろうとして、MSのような大企業が出している
普及したソフトにこんなにひどいバグが放置されているなんて
目を疑ったぜ。当時はまだIE7も出ていなかった。

それ以来IEは俺の信頼を完全に失った。
それはMSの勝手だが。
689u692147.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/21(金) 23:58:30 ID:g024VRqr0
>>688
どういう『バグ』なの?
それはMS側の意図的な『仕様』ではないの?
Safariの文字化けが『仕様』ならそれで構わないんだが
690名称未設定:2009/08/22(土) 00:00:21 ID:qlNPjRUO0
・箱○のハード問題を三年間放置
・Windows31個のセキュリティホールを放置、そして沢山パッチだしてユーザー混乱
まだあるからもっと調べてくる
691u692147.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/22(土) 00:02:17 ID:bYUKIffV0
>>690
調べたんならソースも貼ってちょうだい
その文だけだと断片的で確認できない
692名称未設定:2009/08/22(土) 00:02:24 ID:tB64ID/u0
サイト制作者経験者なら誰でも知ってるバグだ。

もし意図的なバグで他のブラウザの普及の阻害を図ったものなら
悪質としか言いようがない。
ttp://w3g.jp/webstandards/hack/css_block_control

693名称未設定:2009/08/22(土) 00:03:24 ID:R7DgMcvy0
>>691
“マイクロソフト 放置”でggr
694u692147.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/22(土) 00:04:09 ID:bYUKIffV0
>>692
『バグ』なのか『仕様』なのか聞いているんだが
Safariの完全文字化けに比べたらまだ『仕様』で通るレベル
695名称未設定:2009/08/22(土) 00:10:25 ID:p5efKGOy0
仕様だろうがバグだろうがありえんよ。
計算ミスする仕様のExcelぐらいあり得ん。
696u692147.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/22(土) 00:12:04 ID:bYUKIffV0
>>695
> ただし、Windows版Internet Explorer 6 においてはバグのために
> text-alignプロパティによる指定で横幅の指定されたブロック要素自身の位置揃えが反映されてしまいます。

この程度を『バグ』と言うならプログラマーやめた方がいい
697名称未設定:2009/08/22(土) 00:19:30 ID:p5efKGOy0
俺はプログラマーじゃないし単なる一般ユーザーだ。

もしバグだとしたら、こんな初心者がサイトを作り始めて1,2時間程度で
気がつくバグを残したまま出荷されたブラウザのセキュリティーなんて
たかが知れている。

もし仕様なら当時のMSにはこれ以上のWebの発展を阻害したいという
切なる願いがあったんだろう。

ttp://webtech-walker.com/archive/2007/05/21215114.html
IE6のバグまとめ
698u692147.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/22(土) 00:23:11 ID:bYUKIffV0
>>697
どういう意味で『バグ』といっているんだか知らないが、
仕様への不準拠という意味で言えば、
例えばAcidで満点が取れないブラウザは何らかの『バグ』があるってことになる
そして>>697はそういう重箱の隅を羅列しただけ
699名称未設定:2009/08/22(土) 00:27:12 ID:p5efKGOy0
重箱の隅をつついているかどうか、まず自分で一つCSSサイトを作って
検証してください。世界中のWebデザイナーがIE6にぶうぶう言っている
理由がものの1,2時間でわかるでしょう。

というかお前もサイト作ってるらしいし、本当はIE6のバグのひどさなんて
百も承知で無理を言ってるんだろ?

IE8でだいぶ改善したらしいけど後の祭だな。Windowsに対する反感は
それほどでもないが、IEは無理だ。
700u692147.xgsnu6.imtp.yokohama.mopera.net:2009/08/22(土) 00:32:13 ID:bYUKIffV0
>>699
CSSとか面倒で使ったこと無いわ
細かく整形するくらいならJavaアプレットで作った方が手っ取り早いしブラウザ依存もしないし
解像度だけ気にすればよくなるから
701名称未設定:2009/08/22(土) 00:39:00 ID:R7DgMcvy0
>>700
話が噛み合ってないね
>>694が今では言葉の質を失ってるね
702名称未設定:2009/08/22(土) 03:48:40 ID:oKbj6scS0
Opeara最強伝説
703名称未設定:2009/08/22(土) 04:32:40 ID:qE5joSl60
hotmailってyahoo.メールに次いでシェアが高いんだけどな。
704名称未設定:2009/08/22(土) 04:36:31 ID:qE5joSl60
IE5とかIE6に関しては今となっては古いソフトだから、ウェブ標準に従ってないのは仕方ない。cssの普及の遅れについてはネスケの責任が大きかったんだし。
705名称未設定:2009/08/22(土) 05:45:19 ID:oKbj6scS0
やっぱりopera最強伝説
706名称未設定:2009/08/22(土) 06:09:36 ID:K+PZJJamO
何となくとしか言いようがない現実
707名称未設定:2009/08/22(土) 07:06:43 ID:tQpLKNF70
散々煽っといて「理論上は」て……w
708名称未設定:2009/08/22(土) 14:52:25 ID:W1pRwz4Zi
すみません
この人どなたかわかる方いらっしゃいますか?
探してます

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYoK8LDA.jpg

後ろから見た写真です

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY9qcLDA.jpg

よろしくお願いします
709名称未設定:2009/08/23(日) 19:47:49 ID:9j5XjZzc0
ゾンビの猿芝居か?
710名称未設定:2009/08/23(日) 19:53:34 ID:1kywsJm30
Vista 「わたしが死んでも次があるもの」
711名称未設定:2009/08/23(日) 19:59:13 ID:HslBTdg60
ID: g024VRqr0

何この情弱ドザチョン
712名称未設定:2009/08/23(日) 20:50:48 ID:tM3gcB7R0
>>711
やっと静かになったと思ったのに
なに掘り返してんだよ
713名称未設定:2009/08/24(月) 17:26:55 ID:1l/0vnyE0
話し変わるけれども
おまいらニコ動見てみな
macタグ入っている動画は、削除可能なタグは全部削除
そのかわりに、ものすごい批判タグばっかりww
そんなにドザって荒らしが好きなの?
714名称未設定:2009/08/24(月) 21:26:17 ID:uDZFScDD0
ウィキペディアのMac関連記事を荒らし回る暇人かつ粘着アンチが居るくらいだから
ニコ動で粘着する奴が居ても不思議ではない。
同じ奴が有名サイトを徘徊して荒らしてるのかもしれないし。
なぜ好んで嫌がらせをし続けるのかは不可解ではあるけど。
715名称未設定:2009/08/24(月) 21:34:02 ID:dcvDVZMQ0
>>714
>なぜ好んで嫌がらせをし続けるのかは不可解ではあるけど。

(Vistaの方がDTPに動画にも全てに優れてるなどと、妄言だけ続けて)
仕事もせず、Macも使えないからクビになったのだろう。
716名称未設定:2009/08/24(月) 22:03:15 ID:Y1F93Vnq0
荒らす人はほとんど多角的に物事を見る事ができず、ひどい場合、
自分以外の視点を認識する事すらできない人が多い。
彼らにとっては「発言が圧倒すればそれが事実であるかのように見えるはずだ」
と信じ切っている。が、現実はそう甘くない。

普通の人は発言の裏を取ろうとしたり、バランスを取ろうとする。
それに気づかずただの腹いせで内輪の話題に盛り上がる姿は、ハッキリ言って
内輪で盛り上がる信者の姿そのもの。
彼ら自身、どこかのタイミングで信者が内輪で盛り上がっているのを見て
気持ちが悪い集団だなどと感じたかも知れないが、それを正に彼ら自身がやっちゃってるわけですね。

信じている事が現実から乖離しているほどに行動が高圧的、過激になるのよね。
見ていて哀れな集団ですね、あの信者達
717名称未設定:2009/08/25(火) 00:25:02 ID:73H9KIkb0
Macの点検せずMac運用
自称Mac使いのアキバキモマカが、Macの点検をしないままMacの運用
を続けていたことがわかり衝撃が走っています。
点検漏れが見つかったのは、マカが使用していたMacBookの2台です。
このMacBookはバッテリーの不具合が原因で利用中に電源断となることが
報告されておりましたが、MacBookProと違いリコール対象となっておりませんでした。
Macユーザーは「MacBookProで問題となっているのに、MacBookで対策を打たない
のは軽率」「バッテリーについてMacは特別ということはない」などとしています。
718名称未設定:2009/08/25(火) 00:28:40 ID:uF6ECN7J0
秋葉原の中古Mac販売業者かなにかへの不満の話?
そうではないのなら、不必要な修飾語は抜いてスマートに書きなさい。
719名称未設定:2009/08/25(火) 00:45:55 ID:D5+ix1U00
マカはバカ
720名称未設定:2009/08/25(火) 01:41:15 ID:TaeFKKYJ0
PC関連板はおろか家電系の板や職業系ならDTPからWebの板まで
あっちこっちでMac嫌いのキチガイが同時多発的かつ定期的に暴れるよな
マカーの事宗教呼ばわりしてるけどあっちこっちでMac嫌い理念のために暴れまわる
アイツ(ら?)の方がよっぽど狂信的だわ
721名称未設定:2009/08/25(火) 19:48:49 ID:API6HbhN0
狂信的な活動が2chの存在に暗い影を落とし、一方、活動の意味・効果が思いの外低下しているようにみえる。
まったく厄介な連中だ。
722名称未設定:2009/08/26(水) 11:09:46 ID:WdLm/Oni0
>>720
ただ少数派を叩いて遊べればなんでも良いんでしょ。彼等は。どっちがカスだか良く考えろって話だよな。
723名称未設定:2009/08/26(水) 13:31:42 ID:JoO9mDEn0
少数派を叩いてるとかでもないみたいなんだよなぁ
むしろ家庭用ゲームハード厨みたいなもんで、
他を叩くことでしか自分のアイデンティティを保てなくなってる人みたいな…

嫌韓厨みたいな感じで嫌って攻撃する相手だったはずなのに、
その相手について異様に詳しいとか、
なんか精神病の病理として調べると何か病名とか出てきそうな感じだよね。
724名称未設定:2009/08/26(水) 16:41:21 ID:q5Vw1Dwt0
まぁ「批判のための批判」なんかマトモにあいてスンンってこった
725名称未設定:2009/08/27(木) 03:09:51 ID:dIlFAoPS0
>>723
嫌韓の場合は知れば知るほどってのがあるからまだわかる。
おかしな在日増えたら困るし。

ドザ荒らしの場合は別にMacがどうなろうと彼らには何の痛手もない。
あそこまで病的になると病院行け以外に何も言えない。
726名称未設定:2009/08/27(木) 08:17:14 ID:ZMBKwtB/0
サイコパスとか反社会性人格障害とかそういう精神疾病とかではないかと思う事もある。
727名称未設定:2009/08/27(木) 12:35:54 ID:tkogD+rj0
要求不満によって引き起こされる心理現象
(1) 退行現象
(2) 攻撃現象
(3) 固執現象
728名称未設定:2009/08/27(木) 16:27:42 ID:Rdp1zQihi
 両親と妹、祖母が夕飯の食卓を囲む頃。ケンヤ(19)(仮名)はパジャマ兼用のジャージ姿で起き出してくる。
向かうのは食事ではなく、その横のWindowsパソコンだ。一段落すると食卓の皿をつかみ取り、かき込んだ。

 長身のケンヤの丸まった背中を見ながら、父親(50)は言う。「食卓とパソコンの間のわずか1メートルが、とてつもなく遠く感じる」
 Windows遊びは朝まで続く。「このやろう!マカー。アホン厨!」。深夜の大声に、家族が目を覚ますこともある。

 ケンヤがWindowsに出会ったのは中学2年の夏休み。共働きの両親の目が届かず、学校にも行かなくていい。
 昼夜逆転したWindows三昧の毎日。休みが明けてもWindowsから離れられなくなった。以来6年間、ほとんど家の外に出ていない。
 中学校の卒業アルバムは同級生が届けてくれたが、卒業式には出なかった。単位制高校も入学手続きをしただけですぐ辞めた。

 父親は息子をWindowsから引き離そうと何度も試みている。海水浴に誘ったり、Macを勧めたり。だが、その都度「Windowsの方がUIが優れていて、カスタマイズもできる。とにかく対応機器・ソフトが多い」の一言で戻っていく。
 Windowsを始めるまで、野球と水泳に明け暮れる活発な少年だった。今、現実社会に友人は一人もいない。
 それでも2チャンネルの向こうには「Windows最高!仲間」がいる。ケンヤは自らを「Wiodows至上主義廃人」と認める。

 引きこもりの相談を毎年200件以上受けているNPO法人・教育研究所の牟田武生理事長は、「原因の6割はWindows依存」と明かす。中国や台湾では、長時間Windows礼賛活動をした少年が死亡したとして社会問題化した。

YOMIURI
http://www.yomiuri.co.jp/
729名称未設定:2009/08/27(木) 16:51:05 ID:ItVFrbEUP
面白くないね。
730名称未設定:2009/08/27(木) 16:57:43 ID:Rdp1zQihi
>>729
効いてる効いてるwwwww
731名称未設定:2009/08/27(木) 18:54:00 ID:d216tOtK0
うんうん、悔しいのはわかるがPismo500以外はクソ、とっとと捨てろ!
732名称未設定:2009/08/27(木) 21:41:16 ID:aB+i0+ZJ0
ゾンビにエサを与えないでください
ゾンビはあの手この手で構ってもらおうと必死です
733名称未設定:2009/08/28(金) 15:58:27 ID:wNt70ixH0
734名称未設定:2009/08/28(金) 22:43:43 ID:cqb8MErK0
>>733
雪豹の行列w
735名称未設定:2009/08/28(金) 23:16:52 ID:tUalqMfL0
Windowsが地上最強のOSってww
736名称未設定:2009/08/29(土) 00:27:26 ID:hCxJQlxOi
そういやこないだ秋葉のゲーセン行ったら、階段にキモヲタの大量行列が
出来てて、臭い匂いが凄くて気分悪くなったぞ。
地下がエロゲショップらしく、なんかの発売みたいだった。
737名称未設定:2009/08/29(土) 00:35:53 ID:euBVugmd0
>>735
>Windowsが地上最強のOSってww
他のOSは、極楽なのに
738名称未設定:2009/08/29(土) 00:40:43 ID:wDGJBkRo0
739名称未設定:2009/08/29(土) 00:42:35 ID:Myi0U1H10
>>738
マカーwww
740名称未設定:2009/08/29(土) 00:44:01 ID:bnWMdc9L0
>>738
本物のエロゲはこんな程度の行列じゃないよ。
741名称未設定:2009/08/29(土) 12:11:37 ID:sJuvRHLM0
WindowsでもMacでも新しいOSの発売日には行列になるんじゃないの?
気持ち悪いとか、ただの個人的な好き嫌いだと思うけれど
742名称未設定:2009/08/30(日) 20:38:42 ID:cnQFWq880
お前らマカばかり叩いているが、ドザにも悪い奴は居るし、
マカにも良い奴は居る。


   マカ        ドザ
★★★★★★   ○○○○○○
★★★★○★   ★○○○○★
★★★★★★   ○○○○○○
★○★★★★   ○★○○★○
★★★★★★   ○○○○○○
★★★★★★   ○○★○○○


良いマカ☆    良いドザ●
悪いマカ★    悪いドザ○
743名称未設定:2009/08/30(日) 21:02:33 ID:Ohlh01aA0
●がないぞ
744名称未設定:2009/08/30(日) 21:58:58 ID:RoSh4SvJi
「良い」と「ドザ」は反義語なので組み合わせは成立しないw
745名称未設定:2009/08/30(日) 22:07:16 ID:C/6eHgQH0
よいドザはMacも使ってるということか?
746名称未設定:2009/08/30(日) 23:30:49 ID:28+Rj2AOi
Windowsを使っていると「コンピュータを使いこなせないのは
自分のスキルがたりないせいだな、もっと勉強しよう」と思うけど、
Macを使うとそれが「なんだ、簡単にできるじゃん。ソフトの方が
悪かったんだな」ってことに気づく。

コンピュータに人間を合わせる必要があるのがWindows、
人間の思考をサポートしてくれるのがMac。
747名称未設定:2009/08/30(日) 23:44:54 ID:yyKtJprX0
>>746
そいつはMacの上っ面だけを見た元ドザの意見だな。
748名称未設定:2009/08/31(月) 04:18:34 ID:PV/RvfcR0
カメラに撮ったものを編集したりプリントしたり
って程度の使い方なら初心者ならMacの方が簡単。
つまりMacはジジババ向けだと思う。
749名称未設定:2009/08/31(月) 07:50:02 ID:KqKpFhZS0
実際、買ってるのはキモヲタばっかりだけどな
750名称未設定:2009/08/31(月) 09:19:57 ID:O/3Vy0JK0
>>748
>つまりMacはジジババ向けだと思う。
幼稚園児もMacならok。
と言うことは、たぶん、チンパンジーでもニホンザルのアイちゃんでも逝ける?

ドザにもできるか? ドザにはやっぱり無理かなあ。
751名称未設定:2009/08/31(月) 19:25:18 ID:c0+Gfsadi
良いじゃないか、いろんなOSがあっても
各々の使い方に合ったOSを使えば良いじゃない
752名称未設定:2009/08/31(月) 23:44:22 ID:nvvq1Yv2i
スレタイ見て、「そういやアポロにはAppleIIが搭載されてたなぁ」と思った
Appleは月面最強だったわけだなぁ

自分がMacを使う理由は単純
物心ついた頃からMacで遊んでいたから
Adobe製品もMac版しか無かった頃から使ってたし
Windows使い始めが25にもなってりゃ今更乗り替える気も起こらん
753名称未設定:2009/09/01(火) 02:41:06 ID:+oixkHem0
あれ、かなキー押してもかなにならないってのは治ったの?
まだ?ホント仕事できねぇなあ。
754名称未設定:2009/09/02(水) 16:02:07 ID:/XKTceUGi
生まれた時から周りにパソコンがあって
それがMacintoshでした。

自分で買い求めなければ、パソコン環境もなかったような
原始人の家庭に生まれなくて本当によかったと感じています。
もちろんおカネに困ったことも今まで一度もありません。

自分で全て取り回せるようになった今でも
子供にはMacと、不自由のない暮らしを与え続けて行きたいと思います。

貧乏な原始人にはなりたくありませんから。
でもちょっとからかいたくなりますので、
こういうところで遊んだりしてるという次第です。
755名称未設定:2009/09/02(水) 18:00:18 ID:aXQ3GvB2i
効いてる効いてる貧乏環境出身者w
そして今もあい変わらずの生活ですか

パソコンもまだ、あのころのWindowsのままですか
キャッキャ
756名称未設定:2009/09/02(水) 18:15:04 ID:gu0mNG+M0
おまえはひとりでなにやってるのだ
757名称未設定:2009/09/04(金) 23:31:11 ID:cAhQWlatP
カーネルが32bit、64bitなんて、実はそう重要な問題ではないんだよ。
大切なのは、ユーザーにコンピューターを使って何か新しい人生が始まった感じや
生まれ変わった感覚を感じさせられるかだよね。

その点、Winは全く不合格、Macなら第二の人生を迎えた気分になる。

それを一般大衆に広げたのがiPodであり、iPhoneなんだ。
通話さえ出来ればいいと思って、購入した層もAppStoreで数多くのアプリをダウン
ロード、全く別次元の体験を実感している。

このような感覚はWindowsにはないし、WindowsMobile(笑)なんて論外。

...そうそう、今度はWindowsPhoneなんてキャッチコピーにするらしいね。
どこまで劣化コピーを続けるつもりやらwww
758名称未設定:2009/09/05(土) 02:00:38 ID:5dJcSvjc0
でどうだった?Safari速かっただろ?それでオK。いつまでもIE使ってろ。
759名称未設定:2009/09/05(土) 03:02:45 ID:9FfHa/Uh0
>>749
時々出てくるAppleストアの写真見ると、
キモヲタばかりが写ってるよねw
760名称未設定:2009/09/05(土) 03:08:20 ID:5dJcSvjc0
マカはキモオタよりも同性愛者が多いよ。
ドザは二次元と3Dが好きだよ。
抱き枕持ってるやつってみんなドザだよ。

これ、まめ知識な。

761名称未設定:2009/09/05(土) 07:48:51 ID:DfF8U5ub0
だいたい、キモいとかカッコイイとかは個人の好き嫌いでしょ。
信者はすぐ感情的な好き嫌いなだけの話を、知識だの事実だの
勝手に妄想を膨らませて訴えようとするが…
762名称未設定:2009/09/05(土) 11:30:41 ID:s1RBmGkP0
「キモイ」とか「信者」とか使ってる時点で…

OSについて語る単語じゃないなぁ。
「俺はMacじゃなくてマカーが嫌いなんだ!キリッ!」って人を見るたび
この人は脳内の何と戦ってるのだ…と苦笑せずにはいられない。
763名称未設定:2009/09/05(土) 11:33:51 ID:Gpq03kV70
>>762
>この人は脳内の何と戦ってる
現実に、彼女候補をさらわれた、とか、仕事取られた、とか、
プロジェクトのリーダーさらわれた・・・ 
とかだったら可哀想。Mac買ってみたら?と思うぞ。 ¥(^_^)/
764名称未設定:2009/09/05(土) 22:44:36 ID:K/mVZDCk0
マカでは作れない動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8132220
765名称未設定:2009/09/05(土) 22:48:11 ID:ya7O2SHg0
ゲームを作る方には興味あるが、ゲームで遊ぶ方はそれほど熱を入れてないな、最近は
766名称未設定:2009/09/06(日) 00:30:57 ID:MhOTpuvni
ああ、ドリカスでプレステエミュね。
これこそ手段と目的が逆転した良い例だね。
普通、プレステが遊びたかったらプレステ買うでしょ。
767名称未設定:2009/09/06(日) 12:56:53 ID:qBoYKgcSi
>>766
まて、P2PでDLできるからかもしれん
768名称未設定:2009/09/06(日) 14:02:53 ID:sKP3Gt9oi
ああ、なるほど。
さすが、これだからドザはWindowsがやめられないのか。
769名称未設定:2009/09/06(日) 16:28:39 ID:wRrBlT2R0
>>767,768
そこで仮想化が大活躍ですよ
BootCampだともしもの時実体が残りますからねw
770名称未設定:2009/09/06(日) 17:37:48 ID:wRrBlT2R0
最近のなかなか笑ったネタ
「MacBook, MacBook Pro:マシンを重ねるとスリープして起動できない」
症状
MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) または MacBook Pro (Mid 2009) を、
別の MacBook Pro の上に重ねて置くと、マシンが突然スリープしてしまう。
この症状が発生した場合、コンピュータが起動することは難しい。
重ねた上側のコンピュータが起動完了するまでにスリープしてしまう。

回避法
コンピュータを重ねない。

http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html

http://support.apple.com/kb/TS2917

なんか新しいコピペ元になりそうな予感wwwww
771名称未設定:2009/09/06(日) 17:47:21 ID:QRfVmZzai
>>770
超プギャーーーーー
wwwwwwwwwwラリホーwwwwwwwww
772名称未設定:2009/09/06(日) 18:21:00 ID:ZTIPZV160
>>770
フタ開閉をマグネットで認識してる機器なら普通に起こりえる現象。
スピーカーの近くなどでも起こるかもしれない。
一部の携帯電話でも似た様な現象が起こる。(ふたを開けたのに閉めた時と同じ状態など)

粘着アンチは思考停止してるから喜んでコピペしそうだけど。
773名称未設定:2009/09/06(日) 18:34:15 ID:eU7+jDPG0
>>772
>フタ開閉をマグネットで認識してる機器なら普通に起こりえる現象。

と言うことは、Resolution: 向きを変えて重ねればok!
774名称未設定:2009/09/06(日) 18:50:27 ID:M2VQK9sF0
パソコンは一般的にべったり重ねたくないな…。
特に底面で熱放射するタイプのものは
775名称未設定:2009/09/06(日) 19:04:02 ID:tWvu7ELri
>>773
バーカ。そんなの普通は採用しねーよ。
さすがキチガイカッコ付けMAC

悔しかったら他のメーカー事例出してみろよ隠蔽体質www
776775:2009/09/06(日) 19:05:52 ID:tWvu7ELri
>>773
ごめん安価違った!
>>772だねバカは。スマン773
777名称未設定:2009/09/06(日) 21:04:38 ID:ZTIPZV160
>>775
なぜこの板に居るの?
住人に嫌がらせをしたいからでしょ?
778名称未設定:2009/09/06(日) 21:25:26 ID:wRrBlT2R0
なぜいるって。。。
重ねたら寝ちゃって使えないパソコンなんて初めて聞いたから
ビックリしちゃって。。。wwww
この驚きを是非みんなに知ってもらいたくて。。。wwww
779名称未設定:2009/09/06(日) 21:28:42 ID:rtUo+A/G0
>>778
そっちかw
重ねて使う人がいるって事にびっくりしたのかと思った。

780名称未設定:2009/09/06(日) 21:45:04 ID:XgnfhjGX0
壊れる訳でもないし、重ねて使う奴など聞いたこともないのだが、何がそんなに嬉しいのだろう。
781名称未設定:2009/09/06(日) 21:49:38 ID:OJWTcbPii
>>780
思った以上に効いてるみたいだなwwww
アホアホ欠陥品、ケアレス見逃され構造

他社品の類似例早くあげてみろよ情弱www

「MacBook, MacBook Pro:マシンを重ねるとスリープして起動できない」
症状
MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) または MacBook Pro (Mid 2009) を、
別の MacBook Pro の上に重ねて置くと、マシンが突然スリープしてしまう。
この症状が発生した場合、コンピュータが起動することは難しい。
重ねた上側のコンピュータが起動完了するまでにスリープしてしまう。

回避法
コンピュータを重ねない。

http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html

http://support.apple.com/kb/TS2917

wwwww
782名称未設定:2009/09/06(日) 21:51:10 ID:ZTIPZV160
>>778
まさか>>775と同一人物…じゃないよね?
>>772はID:tWvu7ELri みたいな粘着アンチが反応すると思って書いただけで>>777とは
直接関係ないよ。
勘違いさせたならスマン。
783名称未設定:2009/09/06(日) 21:52:33 ID:ZTIPZV160
>>781
なぜこの板に居るの?
住人に嫌がらせをするためだけに時間を割いてるの?
784名称未設定:2009/09/06(日) 22:00:34 ID:TO3JcK0S0
ノートパソコンを重ねて使う基地外はこのスレ的にはいらない。
785名称未設定:2009/09/06(日) 22:06:11 ID:rtUo+A/G0
>>781はノートのキーボードにコーヒーをこぼしても「なんでこれしきの事で壊れるの?欠陥品!」と騒ぎだすタイプです。
786名称未設定:2009/09/06(日) 22:10:45 ID:XgnfhjGX0
「MacBook, MacBook Pro:マシンにコーヒーをこぼすと壊れる」
この症状が発生した場合、コンピュータが起動しないことがある。

回避法
コンピュータにコーヒーをこぼさない。


超プギャーーーーー
wwwwwwwwwwラリホーwwwwwwwww
787名称未設定:2009/09/06(日) 22:11:31 ID:eU7+jDPG0
>>779
>重ねて使う人がいるって事にびっくりしたのかと思った。
よ〜し、おじさんが実験してみるぞ!!
なぜか本日は、家用+土日曜残業+出張用に、
マグネット使用のMBP 15, MB13アルミ, Air がある。

結果、たしかに画面が消える。と言うかここ数日、画面ブラックアウトに
悩んでいたのが、まさにこの症状でした。

ヒンジ無しのパソコンは、とても少ないからね。
婦女子は、セーターのほつれの原因とヒンジは嫌うよ。
788名称未設定:2009/09/06(日) 22:14:56 ID:rtUo+A/G0
いたよw
789名称未設定:2009/09/06(日) 22:17:14 ID:wRrBlT2R0
>>787
ほらいたwなんてな

それじゃ、たとえばそんな性質を逆に利用して
iPhoneとかに磁石仕込んだり無線利用して、ハードキーみたいに使うとか
認証に使うとか、車のキーとしてソフトで仕込むとかできたら面白いね!
なんて妄想ですた
790名称未設定:2009/09/06(日) 22:27:50 ID:wRrBlT2R0
>>787
うおう!今気付いたけど
「ヒンジ」は画面の下のこと、ちょうつがい部分じゃね?
開閉を止めてる部分は「ノッチ・ラッチ」じゃまいか???

ヒンジないパソコン見てみたいぞwwwセパレートwww
791名称未設定:2009/09/06(日) 22:30:00 ID:v2n/Xhpd0
このスレおもすれーw
荒らしドザの脳内にはネット上の偏向情報だけが蓄積して
現実のMacとはおよそかけ離れたMac像になって行くのが良くわかった
他のスレで頑張ってる奴らもそういう脳構造かw

まるで、ニコ動の世論調査を正しいと思っていた
偏向ネトウヨと同じ閉鎖世界の住人だな…哀れ哀れw

そして一般Macユーザはお前らの戯言とは何の関係もなく
明日も快適にMacを使い続けるのであった

792名称未設定:2009/09/06(日) 22:36:44 ID:eU7+jDPG0
>>790
>ヒンジないパソコン見てみたいぞwwwセパレートwww
すみません。おっしゃるとおりでした。ラッチ。
793名称未設定:2009/09/06(日) 22:44:08 ID:wRrBlT2R0
>>791
いつものトンデモ飛躍しつつ、自分本位の勝手な決着をつけて
安楽な自分のねぐらにもぐり込んでスヤスヤしたいマカーの図ですね!

北朝鮮の大多数の人々は、自分らは世界の中ではかなり恵まれた生活を送っている方で
外ではそりゃぁもう大変な地獄絵図が繰り広げられてると信じているそうですよ。
「それに比べりゃ、今自分は幸せ、あ〜よかったよかった」ってね。w
なんだよオイ、クリソツじゃぁないか!どこかのだれかとwwwww

買った最新ソフトがインストールできないで、解決まで不定期に待て、なんて
指令もらってピヨピヨ言いながら巣箱のなかでおとなしくいているのなんかお前らくらいですyo
794名称未設定:2009/09/06(日) 22:47:20 ID:jJqYFq+A0
XPを使ってる奴はどんなIMEを使ってますか?
795名称未設定:2009/09/06(日) 22:50:35 ID:eU7+jDPG0
>>793
>安楽な自分のねぐらにもぐり込んでスヤスヤしたい
いやね。パソコンは楽でないとね。夕方に子供のVistaの無線LANのMACアドレス
を探すのに苦労しました。

コマンド「ipconfig /all」を実行でした。

Linuxの方がユーザーフレンドリーかも。
796名称未設定:2009/09/06(日) 23:01:11 ID:wRrBlT2R0
>>795の子供
「アイツはMac使ってカッコつけてるつもりらしいけど、
ハァ?死ねば?って感じかな。別になんでもいいけど親がパソオタ?
それよりちゃんとしたメール、携帯で打ってみろよウスノロ、みたいな。ハハハハ
パソコンもどんどんいらなくなってきてるし、今だって仕事場じゃハブだろMacじゃアイツ。
まぁカネ持ってくるから文句はないけどね、ついでにウチの設定もやっといて〜ヨロシク〜って。ww」

本人は「大切な一家の大黒柱、自分。キリッ」って感じかwwww
797名称未設定:2009/09/06(日) 23:03:04 ID:CbhH2oTo0
>>793
北朝鮮人と違って普通に情報が入ってくるからねぇ。
Mac買う金があればWindows機だって買おうと思えば買えるし。
実際はタダでも要らないけど。
798名称未設定:2009/09/06(日) 23:07:37 ID:rtUo+A/G0
ウインドウズの悲劇はアンチウイルスソフト。
何をするにもそいつのせいでちょっと待たされる。
一旦動いてしまえば後はすんなり行くんだけどね。
それとフォント。
フォント変えりゃあ良いよなんて言うけど、ここをこう出来りゃ便利とか言う物じゃないので、そんなところに無駄な時間かけたくないし。

気持ちよく使えるまでの道のりが遠すぎる。
道具なんだからt蹴りゃ良いんだよって言うけど、やっぱ気持ちよく使える道具をそろえるでしょ。
その道具を作るために時間を割きたくないなぁ。しかも、時間を割いてやっと気持ちよく使える環境になったと思ったら不安定になる。
復活ポイントのお世話になりっぱなし。
結局デフォルトで使うのが一番安定してるからデフォルトなんだけど、それだと気持ちよく使えないんだよねぇ。

799名称未設定:2009/09/06(日) 23:08:12 ID:XgnfhjGX0
ピヨピヨ言いながら巣箱のなかでおとなしくいているのなんかお前らくらいですyo

超プギャーーーーー
wwwwwwwwwwラリホーwwwwwwwww
800名称未設定:2009/09/06(日) 23:13:05 ID:wRrBlT2R0
>>797
「Windowsにすればいい」という情報は全く入ってこないんですねぇ。。。
あらあら摩訶不思議wwwwwwwwwww

「買う気はない」だってよ。。。「ipconfig /all」とか自慢してるそのクチがwwwwww
まぁ12年ぶりくらいに書いてあるの見たよそんな記号wwwwwwwww干支一周前wwwwww
801名称未設定:2009/09/06(日) 23:15:49 ID:wRrBlT2R0
わかった!
新しいインストDVD-Rが到着するまで、おとなしく
ノートを二つ重ねて、強制スリープの修行に入りなさい、ということか!


深いなマックwwwwwwwwwwww
802名称未設定:2009/09/06(日) 23:21:02 ID:XgnfhjGX0
Windowsにすると、wをいっぱいうつことができます。
だからボクも先週かいました。

でもやっぱりipconfig /allしないとMACあどれすが出せなかった。
wwwwwwwww干支一周前wwwwww
803名称未設定:2009/09/06(日) 23:28:25 ID:rtUo+A/G0
ウインドウズってGUI必要?要らないんじゃない?見た目も使いやすさも一番良いのが"ファイル名を指定して実行"なんじゃないの?
804名称未設定:2009/09/06(日) 23:41:24 ID:M2VQK9sF0
>>801
MacBook重ねても別段、スリープしなかったが。
805名称未設定:2009/09/06(日) 23:46:46 ID:XgnfhjGX0
深いよマックwwwwwwwwwwww
胃潰瘍ウンドウズwwwwwwwwwwww
806名称未設定:2009/09/07(月) 02:38:10 ID:POu2Q39u0
無能揃いのマカでは絶対に作れない動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8132220
807名称未設定:2009/09/07(月) 12:29:44 ID:FAbezvVGi
「MacBook, MacBook Pro:マシンを重ねるとスリープして起動できない」
症状
MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) または MacBook Pro (Mid 2009) を、
別の MacBook Pro の上に重ねて置くと、マシンが突然スリープしてしまう。
この症状が発生した場合、コンピュータが起動することは難しい。
重ねた上側のコンピュータが起動完了するまでにスリープしてしまう。

回避法
コンピュータを重ねない。

http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html

http://support.apple.com/kb/TS2917

wwwww
808名称未設定:2009/09/07(月) 15:03:18 ID:AkLHr0UY0
>>807
DSだって2台重ねると
809名称未設定:2009/09/07(月) 15:59:20 ID:174wu8w50
個人的には、WinだとemacsキーバインドとWindowsショートカットの
共存が難しいのが難点。できないわけではないが、何らかの制限が
あったり、アプリの挙動が怪しくなったりすることが多くてな・・・、
810名称未設定:2009/09/07(月) 16:04:27 ID:9ImcmG1di
>>809
変な個人。

自分のチンコを相手側から鏡でうつして見たことある?
811名称未設定:2009/09/07(月) 20:15:22 ID:c/rY01zq0
- windows
windowsはショートカットがばらばらで苛々する。
ソフトウェア同士で連携させることもできないので苛々する。
DOSが貧弱で苛々する。

なのでメインはLinuxとMac。
812名称未設定:2009/09/07(月) 20:53:13 ID:p5CA3YwR0
813名称未設定:2009/09/07(月) 21:15:33 ID:3adfkP+/0
DOS窓(command.com)はWindows 98の後は劣化一方。 起動も遅くなってる。
ついには、Vista以降は英語版のまんま日本語化されてない。 日本語環境をなんとか調達できるとの報告があるが、別の報告では動作は不安定らしい。
ヘルプで表示される機能さえ機能不全のものもある。(modeコマンド)
コマンドプロンプト(cmd.exe)についても、機能は強化された部分もあるが、エスケープシーケンスのサポートはなくなった。
PowerShellというのもあるが、従来のコンソールコマンドが十全には走らないみたい。
どう転んでも食い足りたい部分がある。
ショートカットキーの割付も、外部ユーティリティの助けを借りないと、とても満足できるキー割り当て枠さえままならない。
Window準拠のキーバインドは、>>810みたいな脳タリン風には満足できるのかもしれない。 
歪んだ視点からは、別の整合性のあるまともな感覚も歪んだものにしか感じられないのだろう。
814名称未設定:2009/09/07(月) 21:33:42 ID:LC1+eoiN0
>>813
本当にPowerShell使ったことある?
MSにしては、物凄く画期的なんだが…
815名称未設定:2009/09/07(月) 22:17:20 ID:3adfkP+/0
>>814
PowerShellのくだりは、Webのどこかで読んだ記憶がある。
俺はWindowsのバージョンなどに影響されるのを嫌って、クロスプラットホーム上で動くテキストを対象とするツールで用をたす。
PowerShellの初期のバージョンをずっと前に試したことがあるが具体的には覚えてない。
オブジェクトにメッセージを長く連ねて書くのでは、かったるくてしょうがない。 別名定義して短くしてしまうと、簡単な記述を投入できる。
が、単機能なのが多数羅列してしまうのもなんだか。
オブジェクトをパイプで?げるという機能もあるらしい。 
が、テキストデータの処理を日常メインに使うので、 ウィンドウオブジェクトをそのまま扱うというようなことはスクリプト処理の対象としない。
816名称未設定:2009/09/07(月) 22:19:44 ID:3adfkP+/0
>>815が文字化けしてしまった。 訂正。
オブジェクトをパイプで?げるという機能もあるらしい。

オブジェクトをパイプで連結する機能もあるらしい。
817名称未設定:2009/09/07(月) 22:23:43 ID:LC1+eoiN0
>>815
ちがうよ。PowerShellで言ってるオブジェクトってのは、例えばTopの結果で表示されるプロセスそのものだったりする。
一覧はコレクション、結果の中身が.Netのプロセスクラスのインスタンスで返って来る。

やろうと思えばそれも出来るけど、別にウインドウを扱うことを指してオブジェクトと言ってる訳じゃないよ。

スレチすまん。
818名称未設定:2009/09/07(月) 22:26:37 ID:LC1+eoiN0
それも出来るけどってのは「ウインドウオブジェクトを〜」ってことね。
819名称未設定:2009/09/07(月) 22:35:15 ID:3adfkP+/0
>>817
俺は単にテキスト以外も扱えるという意味合いで用いた。 Windowsの中身なんて知りたくもないからね。
DOS/Windowsの初期のパイプ処理なんて酷かった。 後のことは知らない。
俺は俺の目的の範囲内でWindowsを使ってきた。 ただそれだけ。
Windows上で全機能の全身運動するつもりはないw
820名称未設定:2009/09/07(月) 22:38:15 ID:OsWHn+AR0
>結果の中身が.Netのプロセスクラスのインスタンスで返って来る。
OSが.NETとしてのプロセスで動いているという事になるのかしら。
821名称未設定:2009/09/07(月) 22:42:00 ID:yrhuWs/Mi
PowerShellは、.Netフレームワークの機能全部使えるから、うちでは業務システムで使ってるよ
.Netで使える=API全て使えるだからね
822名称未設定:2009/09/07(月) 23:53:29 ID:3adfkP+/0
個人的にはそんなのは使いたくはない。
Windowsのバージョンアップに際しては、環境を温存する上書きインストールでは、まずは、ちぐはぐになる。、おかしくなる可能性が否定できない。
汎用アプリケーションを絡めたりすると、小さな問題が続出しそう。 そんなメンテナンス個人ではやっておれない。
新しいPCと新OS上で再構築もかったるそうだ。 時間がとれない。
使い捨てのスクリプトならまだしも。
いろんなWindowsのバージョン上の環境を平行して温存する必要も出てきそうだ。
長期スパンで少しずつ蓄積しながら構築していくプロジェクト集合体では、Windowsで云々は個人的にはちょつと危うすぎる。
単独で一遍きりで便利だったとしても、連続的な時間経過の中では厄介ごとがいろいろ発生しそうだ
823名称未設定:2009/09/08(火) 00:47:48 ID:hrLGo7Hj0
>>822
何にせよ、食わず嫌いなことはわかったw
824名称未設定:2009/09/08(火) 00:55:40 ID:Oe3nY3y20
>>823
Windows食い続けるほどの悪食でないw
825名称未設定:2009/09/08(火) 01:03:32 ID:hrLGo7Hj0
食い続けなきゃならん仕事もあるからな。
今は自宅のメイン環境はMacだけど…
826名称未設定:2009/09/08(火) 01:11:34 ID:Oe3nY3y20
>>825
ご愁傷様で。
こちらは自分のための使用だから、厄介事の多いのは気分で避ける。
理屈では、もっとまともに計算するけどWindowsをバージョンアップする結論はおろか、逝くことだけにしか希望は見出せない。
827名称未設定:2009/09/08(火) 01:21:35 ID:hrLGo7Hj0
まぁ、そこまで見下して言う程酷いもんでもないぞ。
なんだかんだ言いながらも世の中Windowsで動いているシステムは大量にある。
貴方の生活もWindowsがなければ成り立っていない。
828名称未設定:2009/09/08(火) 01:24:31 ID:iblySDzG0
というか、どちらが欠けて無くなっても困ると思うな。
無論、Linuxやその他のOSも無くなったら困る存在。

Windowsのリカバリソフトを作成させるためのOSにLinuxが多用されていたりするんだっけかな
829名称未設定:2009/09/08(火) 01:29:03 ID:Oe3nY3y20
>>827
見下して言うのでなく、そうしなければどうにもならなくて、別の選択を強いられる。
まったく、厄介で迷惑な話だ。
個人が何千万円に相当する努力を放棄しなくてはならない。
830名称未設定:2009/09/08(火) 01:38:14 ID:hrLGo7Hj0
>>829
人も物も適材適所が一番。
自分が損しない様に好きにすればいいさ。

何千万は気になるが…
831名称未設定:2009/09/08(火) 06:51:06 ID:RVr9dy740
>>812 おお、そういうことだったのか。
ちょっと熱くなったよ。紹介、さんきゅ
832名称未設定:2009/09/08(火) 07:10:07 ID:ndbIK/2F0
>>812
進藤晶子が貧乳だということを再確認しまんこ
833名称未設定:2009/09/08(火) 11:14:00 ID:GKVo7qtm0
MacでWindows使ってるやつが勝ち組。
834名称未設定:2009/09/08(火) 12:24:19 ID:a3p7x1Kii
「なんで磁力ラッチなんだよ。。。」
「ボスがどっかで見つけてきたんだろ。
もうそれでやれって司令がおりたんだからやるしかないだろ、クビにされたいのかお前」
「昔Winノートの設計のバイトした時、軽く脚下されたぞ、周囲の影響とコストから。」
「それでも、とにかくってこった。
俺らの仕事は、ボスの夢をどうにかすることだ。」
「あーあ、多分クレーム出るよこれ」


結果

「MacBook, MacBook Pro:マシンを重ねるとスリープして起動できない」
症状
MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) または MacBook Pro (Mid 2009) を、
別の MacBook Pro の上に重ねて置くと、マシンが突然スリープしてしまう。
この症状が発生した場合、コンピュータが起動することは難しい。
重ねた上側のコンピュータが起動完了するまでにスリープしてしまう。

回避法
コンピュータを重ねない。

http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html

http://support.apple.com/kb/TS2917

wwwww
835名称未設定:2009/09/08(火) 14:44:54 ID:nXWFUUuOi
ノートPCを起動したまま重ねる用事がWinでは日常的に起こるのですね
わかります
836名称未設定:2009/09/08(火) 16:09:18 ID:DUnnTyPA0
>>835
よほど机の上がぐちゃぐちゃでスペースが無いんだろうなwww
837名称未設定:2009/09/08(火) 16:22:12 ID:sfOh+JUBi
生まれた時から周りにパソコンがあって
それがMacintoshでした。

自分で買い求めなければ、パソコン環境もなかったような
原始人の家庭に生まれなくて本当によかったと感じています。
もちろんおカネに困ったことも今まで一度もありません。

自分で全て取り回せるようになった今でも
子供にはMacと、不自由のない暮らしを与え続けて行きたいと思います。

貧乏な原始人にはなりたくありませんから。
でもちょっとからかいたくなりますので、
こういうところで遊んだりしてるという次第です。
838名称未設定:2009/09/08(火) 17:18:12 ID:TjUXotVT0
839名称未設定:2009/09/08(火) 19:04:17 ID:iblySDzG0
>>838
オブラートに包んでないやんw
しかもexeが拡張子の動画て…モロ、ウィル(ry
840名称未設定:2009/09/08(火) 19:46:21 ID:r1GiGTD00
>>837
Macはパソコンではありません。
841名称未設定:2009/09/08(火) 19:51:42 ID:A6ncb+kqi
>>840
パソコンユーザー、乙

上げとこか。w
842名称未設定:2009/09/08(火) 20:01:29 ID:gAfHxwCJ0
>>837
俺が昔作ったネタじゃん。
使われてたのか。
843名称未設定:2009/09/08(火) 20:08:10 ID:GyhGUzNji
>>842
アハハハハ
そんなこと言われたの、生まれて初めてだよ!

こんなことで、さもしい虚勢張るヤツっているんだねぇ。。。
確証を持てる自作だから、こんなこと言えるんだけど
そうじゃない時も、こういう寂しい嘘つきっていつもいるのかなぁ
ちょっと寂しい気分になりました、、、w
844名称未設定:2009/09/08(火) 22:26:40 ID:GiSBukWZ0
オタクの柚木正章です。よろしくな。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1241858991/
845名称未設定:2009/09/09(水) 00:44:25 ID:b4Ht6/TR0
.exeを再生なんかしちゃうからハードディスクの中身をバラまかれちゃうんだぞ!ドザ頭悪すぎ!学習能力なさ過ぎ!
846名称未設定:2009/09/09(水) 07:54:54 ID:Of6n6SXi0
>>837 への返信
夏目漱石先生
847名称未設定:2009/09/09(水) 08:48:17 ID:cOKToxov0
>>838
(´・ω・`)エロには勝てないよね・・・
848名称未設定:2009/09/09(水) 10:24:06 ID:K3eRxKoM0
やっぱりOSXが好き。

Winが売れたのはMac暗黒時代の時に初版Windowsが発売されたから。
WinはMacの劣化コピーじゃんw
849名称未設定:2009/09/09(水) 10:36:57 ID:FIJW7awZi
「なんで磁力ラッチなんだよ。。。」
「ボスがどっかで見つけてきたんだろ。
もうそれでやれって司令がおりたんだからやるしかないだろ、クビにされたいのかお前」
「昔Winノートの設計のバイトした時、軽く脚下されたぞ、周囲の影響とコストから。」
「それでも、とにかくってこった。
俺らの仕事は、ボスの夢をどうにかすることだ。」
「あーあ、多分クレーム出るよこれ」


結果

「MacBook, MacBook Pro:マシンを重ねるとスリープして起動できない」
症状
MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) または MacBook Pro (Mid 2009) を、
別の MacBook Pro の上に重ねて置くと、マシンが突然スリープしてしまう。
この症状が発生した場合、コンピュータが起動することは難しい。
重ねた上側のコンピュータが起動完了するまでにスリープしてしまう。

回避法
コンピュータを重ねない。

http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html

http://support.apple.com/kb/TS2917

wwwww
850名称未設定:2009/09/09(水) 12:05:42 ID:P8cmLiou0
>>849
>wwwww
いや。故障かと思って、air初代HDをairの3代目SSDに買い換えましたと。
マジです。フレキケーブルがやられたと思いました。
でも、SSDは良い!
851名称未設定:2009/09/09(水) 12:21:36 ID:UHQ5W3Al0
重ねなきゃ起動できるのに、故障だと思わないだろ。
それともMacbook Airの下に敷くために常に一緒にMacbookを
携帯してるの?
マジならお前の頭だよ。故障してるのは。
852名称未設定:2009/09/09(水) 12:30:52 ID:KpmZ8A3y0
磁石でスリープなんて昔から言われてる事なのに、
やっぱり重ねるとスリープってところがツボに嵌ったんだろうか。
853名称未設定:2009/09/09(水) 12:31:56 ID:17c87H9wi
>>852
いつから、どんな機種で?
Apple製品以外では?


クククク
854名称未設定:2009/09/09(水) 12:33:53 ID:P8cmLiou0
>>851
>重ねなきゃ起動できるのに、故障だと思わないだろ。
フレキケーブルは、時々おかしくなるからね。それを疑ったわけ。

(まあ、3代目SSDが欲しかったから、が最大の理由だ)
855名称未設定:2009/09/09(水) 12:37:49 ID:17c87H9wi
もう出てこれないのか>>852
アワレ。。。
856名称未設定:2009/09/09(水) 12:52:08 ID:KpmZ8A3y0
>>855
PowerBookの頃からずっと磁石でスリープさせてるよ?
磁気のせいでスリーブから復帰できない話なんて前からあるのに、
今ことさら取り上げてるってことは「積み重ねて...」が面白いってことでしょ。
857名称未設定:2009/09/09(水) 12:59:03 ID:cErFONDIi
>>856
ずっと「一人だけ」やっていたことはわかったが
それがどうしたというのか。
一時期、Macユーザーの間ででも流行った方法だとでもいうのか?

トラブルシューティングまでメーカーが出しているというのにwwwww
858名称未設定:2009/09/09(水) 13:01:53 ID:KpmZ8A3y0
う、会話になってない...。
もしかしてスクリプト?
859名称未設定:2009/09/09(水) 13:06:38 ID:S18tV34oi
スクリプト並みの文章しか書けないドザ脳www
860名称未設定:2009/09/09(水) 13:07:40 ID:cErFONDIi
>>858
会話。。。か、い、わ。?

変な意図しないスリープを正当化しようとしている人と
マトモなコミュニケーションとろうとは思わないが。
861名称未設定:2009/09/09(水) 13:14:58 ID:S18tV34oi
俺、↑これくらいならスクリプト作れるわwww
862名称未設定:2009/09/09(水) 13:20:42 ID:FqXj/r/60
>>860
正当化なんてしてないでしょ?
そういう話は昔からある話で、重ねるとセンサーがちょうどいい位置にくるのか、へー面白い、
ぐらいの感想しか懐かないってこと。
君にとっては大事件みたいだけど。
863名称未設定:2009/09/09(水) 14:49:37 ID:bXjE2uTai
精神病相手にすんなよ…
864名称未設定:2009/09/09(水) 21:50:00 ID:dmCVWMkA0
へえ、重ねるとスリープするのか。知らなかった。
リッドクローズドで何台もMacBookを使うとかそういうんで重ねて置いておく、とかはダメなんだな。
グリッド端末にしてると困るかなぁ、って程度かも。

そういえばVAIO Tとかも磁石近づけるとサスペンドから復帰できないんだけど。
しかもメーカーは何にも言ってない。
こっちのが悪質じゃないのかねぇ。

わざわざ重ねるな、と当たり前の事を、ちゃんとトラブルシューティングで説明するメーカーの方がまともだと思うけど。
865名称未設定:2009/09/09(水) 22:36:05 ID:ix/cDhBz0
そもそも底面の熱くなるノート型のPCを重ねるってこと自体が
危ない行為じゃないの?
なんかPL法が施行された時に、いろんな製品の説明書に過剰なほど
当たり前の事が羅列されたことを思い出す。
866名称未設定:2009/09/10(木) 00:01:30 ID:tCk6fafI0
リッドクローズドしててMacブック重ねるとスリープすんの?まじで?
867名称未設定:2009/09/10(木) 07:17:56 ID:YRZfBWE70
Macは同時に複数のファイルのコピーをしても進行状況が一つのウィンドウに表示されるところがいい
868名称未設定:2009/09/10(木) 08:04:06 ID:eBLF0sSQ0
ウィンドウズでいつも困るのが確認ダイアログ。
作業途中、他のアプリを前面に持って来たり、弾みで別ウィンドウをクリック。
元のウィンドウを選ぶも、なかなか作業が終わらないなという状況。
一番表のウィンドウをずらしてみると、その背後に「○○しますか?」と
隠された確認ウィンドウがある。
で、これでOKを押すとやっと作業が進む。

後ろに隠れてしまう確認ダイアログ、何とかならんもんかね。
Macじゃこれはあり得ん。
869名称未設定:2009/09/10(木) 10:00:18 ID:KSIRjGPj0
ほかのプログラムで作業してるユーザにダイアログ見せ付けるのもどうかと思う、という考えもあると思うが…
ダイアログでてるときか一応、タスクバーでペカペカ点滅してるじゃん。
870名称未設定:2009/09/10(木) 10:51:54 ID:q8pjL4x/i
いや、すべてがそうでもない。
俺なんかいつものハングだと勘違いして電源ボタン直押しで終了させてるよ。
871名称未設定:2009/09/10(木) 14:03:03 ID:SbYCyH+SP
>>870
そりゃあんたがタスクバーを見れば済む話。
872名称未設定:2009/09/10(木) 14:39:50 ID:vScg6xHW0
アメリカ人はとんでもないことでクレームつけてくるから、
どんなバカバカしいことでも文章で書いておかないと、
「ノートパソコンを重ねて使うなとは書いてなかった、謝罪と(ry」
とかマジでなるから侮れない。
873名称未設定:2009/09/10(木) 17:17:54 ID:GdwozLqti
ユーザーから見て謎の現象だからアナウンスしただけっしょ。
人工甘味料を使っていますからお腹が緩くなることがあります。的な
妙にツボちゃったw多めの子は不具合だと思って一人ではしゃいでるけど。
874名称未設定:2009/09/10(木) 17:26:17 ID:SR3gIh4Ki
「なんで磁力ラッチなんだよ。。。」
「ボスがどっかで見つけてきたんだろ。
もうそれでやれって司令がおりたんだからやるしかないだろ、クビにされたいのかお前」
「昔Winノートの設計のバイトした時、軽く脚下されたぞ、周囲の影響とコストから。」
「それでも、とにかくってこった。
俺らの仕事は、ボスの夢をどうにかすることだ。」
「あーあ、多分クレーム出るよこれ」


結果

「MacBook, MacBook Pro:マシンを重ねるとスリープして起動できない」
症状
MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008) または MacBook Pro (Mid 2009) を、
別の MacBook Pro の上に重ねて置くと、マシンが突然スリープしてしまう。
この症状が発生した場合、コンピュータが起動することは難しい。
重ねた上側のコンピュータが起動完了するまでにスリープしてしまう。

回避法
コンピュータを重ねない。

http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html

http://support.apple.com/kb/TS2917

wwwww
875名称未設定:2009/09/10(木) 18:22:28 ID:eBLF0sSQ0
>>869
>ほかのプログラムで作業してるユーザにダイアログ見せ付ける
他のプログラムの上にダイアログが出るというのではなくて、
該当のプログラムをアクティブにしたとき、そのダイアログが
正面に出てこないのが困惑させる。

ダイアログが隠れている事を発見するまでにいくつもの手順を踏む事になる。
Windowsの文化にどっぷり浸かっていると「できるかできないか」に
どうも目がいきがちだが、いかにスムーズに作業をするかを考えると
これではマズい。
876名称未設定:2009/09/10(木) 18:41:41 ID:TNFX0sqxi
実際、一度隠れるとタスクバーみても分からないし。
877名称未設定:2009/09/10(木) 19:41:51 ID:a35FIvBf0
Windowsの「ディン!」って音がスゴく不安にさせる。
878名称未設定:2009/09/10(木) 23:29:58 ID:KSIRjGPj0
それはある。
もっと優しく教えて欲しい。
「ディン!」ってなんだよ。
Macは「ぽん」だけど。
879名称未設定:2009/09/11(金) 00:44:28 ID:UWloRFavO
ディン!

うけるwwww
880名称未設定:2009/09/11(金) 17:28:25 ID:vLCvCpnqi
ほーら、やっぱりBingはエッチ系検索エンジンだった! (アップデートあり)
http://jp.techcrunch.com/archives/20090909bing-loves-the-porn-hounds/

エロを制するものはシェアを制する。
かつて日本市場に対し、エロゲーで爆発的にシェアを占めていった
Windowsと同じやり方ですね。
881名称未設定:2009/09/11(金) 17:57:41 ID:0TEoSLiz0
882名称未設定:2009/09/11(金) 23:11:05 ID:CLuDbUcM0
以前Macを使っていたがWindowsに変えて人生変わった。

Macを使っていたときの俺は、禿げしく卑小で、惨めな男だった。

自分が社会に適応できないのを個性だと思う事で自慰し、中身の分かるMac厨を気取っていた。
何の落ち度も無い奴がWindowsを使っているというだけで突っかかり、周囲をひかせたりした。
ひそかに憧れていた女の子がWindowsを使っているイケメンとくっついたとき、嫉妬と怒りで身を捩った。
NHKの集金人を虐めたりもした。

自分を理解しない親、優秀な友人、手の届かない彼女・・・・、
自分を押しつぶそうとするもの全てを、Windowsに投影させていたのだろう。
虫のようにちっぽけな自分は、安っぽいMacそのものだった。

同じMac厨ということで親友になった奴が、いつの間にかWindowsを使っていて、ついでに彼女まで作っていたと知ったときには衝撃だった。
裏切られた気持ちを癒すために酒に溺れて、警察の厄介になったりもした。

終いには、MicrosoftがWindowsを介して日本人をマインドコントロールしているという被害妄想まで持つに至った。
そこまで追い詰められていたのだ。
俺を助けたのは、Windowsを使っている優秀なカウンセラーだった。

今、Mac厨時代の自分を思うと、遥かに遠い過去のように思える。
あまり思い出す事も無い。
今ここには、成長し、未来に希望が膨らむ自分がいる。
手にはWindowsのパソコンを持って。
883名称未設定:2009/09/11(金) 23:14:47 ID:RiA7znCt0
いつも他人に嫉妬して表面的な事ばかりこだわっている君は
何の道具を使ったとしても、自身の嫉妬の呪縛から逃れられるのか?

何か都合が悪いとそれを何か適当な物のせいにして逃れる人生じゃ
自身の弱さを克服なんてできんよ。頑張れ
884名称未設定:2009/09/12(土) 00:36:35 ID:1ygccXKT0
今vista起動したらパッチ更新が10個も来てた。
重すぎる。
885名称未設定:2009/09/12(土) 06:15:51 ID:+DiLwlP20
>>882
Windowsに入れ込んでいる人生は明らかに第三者的には同じ心理的機構の持続だ。
MacをWindowsに代えたケースもありうるな。
信者乙としか言いようがない。
886名称未設定:2009/09/12(土) 06:45:21 ID:+DiLwlP20





いつになったらWindowsもWindows工作者も洗練されて垢抜けるのか。
887名称未設定:2009/09/12(土) 08:24:26 ID:FGX83Q530
888名称未設定:2009/09/12(土) 12:00:16 ID:Cw6tP24P0
>>884
仕事で月に1度ぐらいXP/VISTAのデュアルブートの安物Dellマシンを起動するのだが、その度に
OSのアップデートx2, アンチウイルスソフトのアップデート x 2(x4というときもある)でたまに再起動を要求される。
目的はレイアウトの確認だから5分x2で終わるような内容なんだが...
もう何をやってるのかわからんようになる...
889コンコン:2009/09/12(土) 12:12:30 ID:z8DCzZGs0
>>1
> 情報が多くて、安くて

情報が多いのではなくて混沌としているだけですハイ

> ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
> 何もかも豊富なWindowsを使わずに

もう一回いう、混沌としているだけですハイ

> 使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす

絶対これは違うMacのほうが断然コントロールしやすいし使い勝手が良い

> 便利な都会でなく不便な田舎を好むのは

いまさらだけど都会に住む人が田舎暮らしを好むのも事実

> Windows市をあえて避けて

さけてるのではない。混沌としていて余計なことを考えないといけない
から面倒くさいのだ

> 電気も水道も来ていないようなMac島に隠れるように居住する理由は何ですか?

Macが孤立してるわけではない。Macは新しいライフスタイルを提言
してるだけだ。

シェアがあるのは理解するから色々言わんとMacを触ってみなさい。
890名称未設定:2009/09/12(土) 12:17:41 ID:H5OR74gp0
>>889
>ら色々言わんとMacを触ってみなさい。

財布(か精神か、その両方か)貧乏の人には言ってはいけないよ。可哀想だ。
DOS以前、Windowsも、2.5ぐらい、UnixもSun-3から、
展示会なら、J-Starからいじっていると、Macで少数派で問題は無い。
安く計算するならLinux。自分はMac、とMac上のunix環境で十分。
891名称未設定:2009/09/12(土) 12:19:17 ID:Vp52iPZe0
Win→Macは違和感無く移行出来たが
久々にWin触ったら違和感アリアリだったな
892コンコン:2009/09/12(土) 13:44:49 ID:z8DCzZGs0
もう一個書き忘れた

Macは混沌とした道具を作りたいのではない

Macは道具の有るべき姿をコンピューターというデバイスで実現したいだけだ。

Windows市場の自由さもよかろうが、さっきもいったがあるのは
「混沌」とした世界だと思うよ。

よくある話だがシェアを取りすぎるのもまた崩壊の前兆でもあるんじゃ
ないのかい?MSさんと言いたい。
iPodの成功も正直怖い部分があるんだけどね、これ言い出すと。
893名称未設定:2009/09/12(土) 16:29:11 ID:edtll+5fP
クラムシェルモードが無いから使いたくない。
894名称未設定:2009/09/12(土) 19:59:41 ID:Pv6aaK9A0
もはや検証用のWinをVMwareで起動するだけなんだが
たまにいじると設定やらの分け方が統一されてなくて探すのにめんどくさいレベルで困る
895名称未設定:2009/09/12(土) 23:41:04 ID:oQbcSdBei
そうそう。Windowsで設定なんてたまにとか、再インスコした時ぐらいしかしなくて、
すっかり忘れてるんだけど、やたら詳しいというか、得意気に説明する奴がよくいるよ。

一体こいつはパソコンで何してるんだろうとよく思う。
896名称未設定:2009/09/13(日) 06:14:10 ID:Q4JlZeHJ0
そうそう。
人の好意を「得意に…」と言うような卑屈な心の持ち主がよくいるよ。
一体こいつは普段なに考えてるんだろうと良く思う。
897名称未設定:2009/09/13(日) 10:29:50 ID:Kz1X23a50
Windowsを使っていると、コンピュータを使っているのか、
コンピュータに使わされているのか判らなくなる。
特定のアプリで作業に集中している時はそうでもないけど
エクスプローラが絡むととたんに牙を剥いてくる。
だからか知らないけどウィンのアプリってそれ自体で閉じた物が多い気がする、
複数のアプリが連携するのを考慮してないみたい。
898名称未設定:2009/09/13(日) 10:31:00 ID:dj9KL41WP
パソコンの初心者にMacあたえても、今じゃ何の不便なくつかえるんだなw
899名称未設定:2009/09/13(日) 15:23:21 ID:ErgO+Yn7P
そうか?
アプリがDockに登録されてないと、アプリケーションの起動すら
どうしましょう状態になるけど。

Winはとりあえず、左下のボタンみたいなのを押せ、と指示すればOK。
900名称未設定:2009/09/13(日) 16:31:22 ID:dj9KL41WP
Dockの使い方教えればいいだけじゃね。

思想が根本的に違うモノ比べて優劣競うつもりか?
901名称未設定:2009/09/13(日) 16:50:47 ID:hRrWT9nSi
ああ、あの左下からニョキニョキと伸びてぐちゃぐちゃと並んだ状態で、
結局一つずつしらみ潰しにみていかないと分からず、間違えると
また最初からニョキニョキと伸ばさなければならない、今の時代には
ありえないくらい旧式なUIのスタートボタンね。
902名称未設定:2009/09/13(日) 16:58:49 ID:Q4JlZeHJ0
それはMacもそうじゃん。
903名称未設定:2009/09/13(日) 17:04:33 ID:SkcMpdh00
>>901
使い方を知らんとはw
クラシックスタートメニューの第一階層に、新しいメニュー項目を付け加える。 直に実行ファイルのアイコンをよい位置に付け加えることもある。
追加・カスタマイズした階層構造に、実行ファイル、フォルダ、各種のデータファイルを使い易いように並べる。
一文字で選択できように先頭文字を工夫したりする。
勿論、各種のアイテムには、右クリックメニューで処理方法を追加設定しておく。
マウスで移動・追加・削除は思いのままであることは言うまでもない。
凝るとしたら、スクリプトでメニューアイテムの自動追加もやってしまう。
904名称未設定:2009/09/13(日) 17:05:57 ID:n3+iPcSu0
>>903
それ、初心者か?
905名称未設定:2009/09/13(日) 17:22:46 ID:SkcMpdh00
>>904
要するに、何事をなすにも幾つかの接近方法を用意して置けば便利と言うことだ。
メニューをクラシックから新しいものに切り替えて使ってもよい訳だ。
さらに、別のユーザー名でログインして、当面の関連作業に適したクラシックメニューを表示すると言う使い方も出来る。
初心・中級・上級というより、頭の使い方な。
>>901みたいな単純な使い方はクラシックスタートメニューを要求するものにとってあり得ない。
プラスアルファがプラスする前より強力なのは自明。 だから、執着するのだろう。
多分、クラシックでない新方式のメニューだってやれることは手を加えるに違いない。
906名称未設定:2009/09/13(日) 17:26:16 ID:Q84SvHpii
こんだけ説明しなきゃ理解してもらえないなんて、
やっぱり根本的にダメなんだよ、スタートボタン。
907名称未設定:2009/09/13(日) 17:33:20 ID:SkcMpdh00
一つの選択肢としては十分な整合性はある。
知るのにものの五分もあれば十分。
だが、ここでクラシックメニューとことさら書いたことをWindowsは今後サポートしないらしいw
908名称未設定:2009/09/13(日) 17:37:22 ID:/cYCnBkV0
デフォルトのDockには「とりあえず使いたそうなもの」が一通り揃ってなくないか?
俺はゴチャゴチャしたのが嫌いなので、最低限のものを残して消してあるけど。

#元々Windowsから入った人間なので「アプリケーション」を入れて済ませている
909名称未設定:2009/09/13(日) 18:22:04 ID:n3+iPcSu0
初期状態だとファインダのサイドバーに「アプリケーション」あるから、
Dockにないのはそこから探せで済むと思う。
どうせほぼフラットに格納されてるんだし。
910名称未設定:2009/09/13(日) 19:28:01 ID:Ft+HZ/oF0
snow leopardになってからスタックスにApplication登録してみたが
なかなか便利だ。
でもこうするとスタートボタンとほぼ一緒。Mac板なので叩かれるのを
承知で言うとWindowsのスタートボタンはかなり良い方のUIだと思うよ。
911名称未設定:2009/09/13(日) 20:17:33 ID:16TUtq8F0
やっぱりWindowsはクリエイティビティwを阻害するんだ…

> 当社では、クリエイティビティの向上を阻害するWindowsの使用を原則禁止としています。
http://feedtailor.jp/page/recruit
912名称未設定:2009/09/13(日) 20:25:42 ID:Ft+HZ/oF0
>>911

>(実務でというよりも個人の趣味的開発で経験を持っているほうが望ましい)
>開発に没頭する余り食事や睡眠を忘れてしまった経験があれば尚可。
>残業禁止(ただし就労中は最高のパフォーマンスを期待します)
>人生哲学に応じて決定

糞ワロタ。企業の採用情報のいかにも固いデザインのページなのに
ユーモアあふれてるな。
913名称未設定:2009/09/13(日) 22:38:23 ID:L/B5RaIEi
なんかちょっと危ないよなw
914名称未設定:2009/09/14(月) 01:39:50 ID:WRKmhXw+0
>>911
この会社いいなぁw

次の採用の時応募してみようかな。
公私共にMacだもんね

おまけにMacBookが支給されるならもう感激
915名称未設定:2009/09/14(月) 14:35:34 ID:BwGh7wku0
>>911
クリエイティブさをみじんも感じさせないサイトデザインに萎える。
916名称未設定:2009/09/14(月) 15:16:02 ID:4jnCxrGgi
Windowsからアクセスしてるからだよ。
917名称未設定:2009/09/14(月) 15:49:12 ID:PZwyuJSJ0
あんまり人材確保に積極的な会社じゃないんだろ。
きたけりゃどうぞ。けどザコはくんなよ。ってスタンス。
918名称未設定:2009/09/14(月) 21:26:12 ID:EU1R/4tbP
こーゆー会社があると、すぐに名高い上場会社と比較したがる人って、どういうブラックにお勤めなんでしょうね
919名称未設定:2009/09/14(月) 22:14:58 ID:bkj5hyh1i
あの、、、、
もうこれいってしまうと終わりなんだけど

Macのあとを追ってるようではいつまで
たっても後追いにすぎんのですよ
Mac使ってる僕からするとなぜそんなに
MicrosoftはMacのパクリばっかするんだろうって思う
あんだけ稼いだんだから違う角度から新しいことしろよ!って思うです
920名称未設定:2009/09/14(月) 22:35:36 ID:w5DG5tXzP
>>919
具体的にどこをどうパクッたということが書かれていないと説得力は全然ありませんよ。
更に言えば、MacOSXになってから、逆にWindowsからパクッた機能も多数ありますよねぇ。
921名称未設定:2009/09/14(月) 23:05:44 ID:xJcYX1Ez0
>>920
>具体的にどこをどうパクッたということが書かれていないと説得力は全然ありませんよ。
そっくり返しとくわw
922名称未設定:2009/09/15(火) 00:37:46 ID:6EhKJN4P0

どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1252942625/
923名称未設定:2009/09/15(火) 00:42:22 ID:ftarANZ60

どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★12
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1252942832/
924名称未設定:2009/09/15(火) 00:56:15 ID:uDCJHlHQ0
マルチタスクとかはWindowsの方が先だよね
OLE(Macだと最初OpenDoc?)もかな?OS Xだと、なくて相当不便なんだけど
普通の人の目に付くGUI部分はほとんどMacの方が先かな

まぁ、どっちが先でもいいよ。お互い切磋琢磨してくれれば。どっちかが
独占しちゃうと技術が停滞しちゃうでしょ。俺の場合、更に技術者だから
どちらの(LinuxやSolarisのも)技術も全部知ってないといけないから、
どんどん新しい技術出して、ぱくりあってもらいたい
925名称未設定:2009/09/15(火) 01:26:39 ID:XyZLHXP20
System6の方が先じゃない?
926名称未設定:2009/09/15(火) 04:11:30 ID:0eM3a4V40
macなんてiPhone SDKが使いたい以外の必要性はないだろ
ハードデザインは素敵だけどOSはびみょー
macで動かない周辺機器が多すぎる

かといってゲームとoffice使わなきゃwinもいらんけど
927名称未設定:2009/09/15(火) 04:13:16 ID:fQpFlrkD0
つまり俺様最強だと。
928名称未設定:2009/09/15(火) 04:40:38 ID:hOlwWJCWP
>>926
Macだと、BootCampでWindowsもLinuxも動作するから、結局、ハードウェアコストは
安くなるよ。
もともとCore2Duo搭載機の中ではコストパフォーマンスのみならず、価格でもMacの
方が安いんだし。

一台あれば、世界で一番多くの種類のOSが動作するパソコンとして活躍してくれます。
929名称未設定:2009/09/15(火) 04:42:30 ID:0eM3a4V40
金の制約がなければハード:mac、OS:購入後即消し→winが最強
部屋に置いても映えるし使い勝手もいい

とりあえずE/J切り替え操作をwinと同じにできれば
macでも対して不満はないんだが
930名称未設定:2009/09/15(火) 04:53:57 ID:0eM3a4V40
>>928
mac安いか?
同じようなスペックではwinより2万ぐらい高い気がする
メーカー品じゃなければさらに安くも出来る

mac miniとかmac airは強い訴求力があると思うけど
他のラインナップは信者にしか奨められない代物
931名称未設定:2009/09/15(火) 08:36:37 ID:FIz7Zy980
>>930
>同じようなスペックではwinより2万ぐらい高い気がする
HP Pavilion Notebook PC dv2 6.93万〜 (メーカーネット直販旧モデル。安い)
12 inch, AMD 1.6GHz, 512 KBL2, 2GB, 320GBHD, BlueTooth 2.0
100BaseT, 外付けスーパードライブ、a/b/g/n, webカメラ, 1.7kg
ATI Mobility Radeon HD3410 (メインメモリ512MB使用)
オフィス無し。バッテリー3.5時間。Vista Home Premium。

MacBook 13inch 10.88万円 (一見、高い〜)
Core2Duo 2.13GHz, 3MB L2, 2GB, 160GB, BlueTooth 2.1
内蔵スーパードライブ、a/b/g/n, webカメラ, 2.1kg
1000Base/T, 別付け9400M 256MB, FireWire,
光デジタルオーディオ入出力。
オフィス無し。バッテリー5時間。

このスペックに差は無いと思う人には、4万円の差は気絶するほど大きい。
実は子供入学祝いにゲーム機に上の春モデルを購入しましたが・・使い難い。
932名称未設定:2009/09/15(火) 09:06:45 ID:i+A9dGmq0
地上最悪のOSだろ、Windowsって
933名称未設定:2009/09/15(火) 09:12:08 ID:Z47p36Xb0
仕事じゃなきゃ使わないって。
934名称未設定:2009/09/15(火) 09:25:03 ID:IXhNqZlC0
Macってフォントはきれいだと思う。それ以外はどうでもいい。安い分、Windowsの法がいい。
935名称未設定:2009/09/15(火) 10:16:16 ID:aAXjHgLM0
みんな価格になるとHPやDELLをあげるが本当に買うときは国産のボッタクリPCを
買うんだろう。
936名称未設定:2009/09/15(火) 10:20:44 ID:Z47p36Xb0
家電店員の薦めるままにね。
937名称未設定:2009/09/15(火) 11:28:52 ID:0eM3a4V40
>>931
いやぜんぜん差があるし
シングルコアとデュアルコアのマシン並べて
「安いほうが使いづらい!」とか言われてもそら当然だろ?
なんで比較対象になるのかわからん

似たようなスペックつーならこれくらい
dynabook CX CX/47J PACX47JLR \85,070〜
VAIO type S VGN-SR70B/S \89,800〜

「同じ値段だけどmacの方がスペックがいい」
もしくは「スペックが同じだけど値段が安い」
じゃないとmac側のコストパフォーマンスの高さの
証明にはならないと思うんだが
938名称未設定:2009/09/15(火) 11:46:42 ID:ledxgPNO0
付属のソフト(iLife込み)を考えるとMacはお得な気がするぞ。
939名称未設定:2009/09/15(火) 11:49:08 ID:9y3OyPu90
面倒なのはお金で解決。って考えでMac使ってる部分もある。
940名称未設定:2009/09/15(火) 11:51:16 ID:lNpF+PYk0
Macは「フリーで」っていうのが効かない。
逆にそこが突破できる人にはWinより簡単。
941名称未設定:2009/09/15(火) 11:51:17 ID:hOlwWJCWP
>>937
Macなら、Windowsには比較できる対象がない、iLifeシリーズが標準搭載だからねぇ。
あれに対抗できる簡単なソフトはWin陣営にはないでしょ。

それもコミで考えると、少し(5000-1万円程度?)の差であれば、コストパフォー
マンスでMac優勢は揺るがないと思いますが。
942名称未設定:2009/09/15(火) 11:56:07 ID:i+A9dGmq0
今やプリンタドライバさえ最新版に自動更新だからね。
Windowsはどうなの?
943名称未設定:2009/09/15(火) 11:56:17 ID:ledxgPNO0
Xcodeなんていう開発環境もただでついてくるぞ
コマンドラインに降りればUnix系ソフトの宝の山だしね
これらを使いこなさないのはもったいない
944名称未設定:2009/09/15(火) 11:56:23 ID:lNpF+PYk0
iLifeって所謂マカが思っているほどいいソフトじゃなくね?

Garagebandは特別だけど、iMovieやiPhotoはWindows Movie Maker
やWindows Live Galleryより使い勝手に勝るものの機能面ではあんまり
差がない気がする。そこのへん他の人はどう思ってるの?
945名称未設定:2009/09/15(火) 12:05:17 ID:9y3OyPu90
>>944
機能面で差はないけど使い勝手が優れてると思ってるんじゃね?
946名称未設定:2009/09/15(火) 12:09:37 ID:ledxgPNO0
全部Apple製だから当然なんだろうけど、ソフト間の連携がよくできている気がする。
947名称未設定:2009/09/15(火) 12:10:59 ID:0eM3a4V40
>>941
iLifeとか使わない人からするとどーでもいいんだけど
つか大多数の人はそーなんじゃないの?
そもそもなんでもガチでやる人はツール選ぶし
いらないものまで値段換算されるんなら
なおさらコスパ高いのか?と思うけど

自分の用途だとOS依存する部分は
Xcodeとitunesぐらいしかない
あとは見た目が派手なUnix程度の認識
948名称未設定:2009/09/15(火) 12:15:35 ID:lNpF+PYk0
さすがにiLifeを全く使わない人が小数とは思えない。
Macでデジカメ持っている人の9割はiPhoto使ってると思うし…
949名称未設定:2009/09/15(火) 12:18:25 ID:9y3OyPu90
>>947
自分は音楽やるからPTLEとLive使っててガレバン使ってないけど
その他のツールは普通につかってるよ。
950名称未設定:2009/09/15(火) 12:21:53 ID:lDGHo1hA0
iPhone、Touch持ってて写真を手動で管理しようなんて思う奴は
Windowsユーザぐらいだろ。
951名称未設定:2009/09/15(火) 12:24:32 ID:hOlwWJCWP
まぁ、それはともかく、何でもiXXとiをつけるのはそろそろ止めて
欲しいけどね。
iPhoto/iPhoneなんて、何のひねりもない名前>Windowsみたいでダサイ。
952名称未設定:2009/09/15(火) 13:20:47 ID:KtMx5Fmc0
名前やデザインを統一してブランドイメージを定着させるが今の流行なんだよ。
「iXX発売」って表紙見ただけで「あぁApple製品か」だと解るだろ。
953名称未設定:2009/09/15(火) 14:24:25 ID:PCMFnAB/i
最終的にはiWindows発売だよ。
954名称未設定:2009/09/15(火) 15:46:35 ID:1GeeJ+Hvi
>>952
そしてiXXという他社製品には「ああ、Appleのパクリか」と思わせる
955名称未設定:2009/09/15(火) 23:23:45 ID:uD73PYZNi
iLifeがないと妹の結婚式用のDVDは作れなかった。
Windows付属アプリでも出来たんだろうか。

iLifeは各アプリでのデータ相互利用がいいんだよ。
iMovie用にiPhotoのビデオや写真を使ってガレージバンドで即興で作った曲を使うとか、やってることはスタジオでの編集と変わらん。
ホームスタジオだよ、このソフト。
956名称未設定:2009/09/16(水) 00:18:15 ID:H1oXaOeu0
>>944
>やWindows Live Galleryより使い勝手に勝るものの機能面ではあんまり
>差がない気がする。そこのへん他の人はどう思ってるの?

自分で分かってるじゃんw
そもそもiLifeは誰でも簡単にやれるようにと考えられてるソフトだから
機能面ではそんなに凄いとは言えないよ。
まずiLifeでいろいろ好きな事をやって、もっと深くやりたいと思ったら
高度なソフトを導入すればいいってスタンス。
ただiLifeは個々の機能では不足な部分もアプリ間連携で補う事が出来るという
強みはあるんじゃないかな。
957名称未設定:2009/09/16(水) 03:43:49 ID:vKJ/Xhz20
結婚式の映像って

まあみないよな

旦那はとくに
958名称未設定:2009/09/16(水) 08:18:06 ID:8ZkW98OSP
iMovie&iDVDの組み合わせで、音ズレDVDが出来て以来、一度も使ってないな>iLife
959名称未設定:2009/09/16(水) 09:39:26 ID:HziDTEydi
>>958
脳内Macは今日も不調ですね
960名称未設定:2009/09/17(木) 09:28:57 ID:q3b4/EoV0
標準のDVDプレイヤーとかメール、ターミナルなんかも低機能だからな。かといって、それらの高機能なフリーウェアがたくさんあるわけじゃないし。
961名称未設定:2009/09/17(木) 09:30:23 ID:VrsrFRi20
使わない高機能自慢ですね。
962名称未設定:2009/09/17(木) 09:56:59 ID:0YYek3KH0
>>960
ターミナルがあれば十分だろ。
コマンドプロンプト(笑)とは雲泥の差だぞ。
963名称未設定:2009/09/17(木) 10:09:47 ID:I3CqdEKg0
ターミナルが低機能とかw
ターミナルにどんな機能を期待してるんだw
964名称未設定:2009/09/17(木) 10:13:04 ID:y7V2GKRS0
>>963
Photoshop並の画像編集機能
965名称未設定:2009/09/17(木) 10:46:24 ID:VwDxyR960
なぜslが標準で入ってないんだよ
966名称未設定:2009/09/17(木) 11:10:50 ID:9EuREbwVi
そのかわりjobsコマンドが搭載されているぞ。
967名称未設定:2009/09/17(木) 14:47:44 ID:jP4Te1ori
ターミナルの機能とシェルの機能の区別ができていない人が多いのに絶望した。
968名称未設定:2009/09/17(木) 15:18:30 ID:J1GjrFzU0
マカーにそんな難しいことを求めるのは酷
969名称未設定:2009/09/17(木) 15:23:39 ID:rNDJ/qVO0
パソオタはそれで悦に浸っていればいい。
970名称未設定:2009/09/17(木) 17:09:33 ID:J1GjrFzU0
>>969
プギャーw
971名称未設定:2009/09/17(木) 17:31:05 ID:rIlrOrTzi
チマチマつまんねーこと書き込んでないで
サッサと埋めちまえよ小難しい専門用語解説自慢オタ。

お前しかこんなところで得意になってねーよ
いい加減写真の寝ぐせは直してるんだろうな?
クサイよ秋なのに。
972名称未設定:2009/09/17(木) 19:56:24 ID:q3b4/EoV0
一応MacにもiTermがあるし(機能性は高いが動作が遅いのでイマイチだが)、Windowsには複数のターミナルソフトがある。今でも開発は継続されてて、新しい機能が追加されてる。
それと、シェルに関して言えば、WindowsのPoweShellはbashやzshより遙かに高機能。
973名称未設定:2009/09/17(木) 20:01:33 ID:QnLjZNVs0
>>972
高機能だが使いたくはないな。見た目がいやだ。
974名称未設定:2009/09/17(木) 21:43:21 ID:a19O4RFh0
>>971
カキコする暇があったらシコってろ!!凸(ーーメ
975名称未設定:2009/09/17(木) 21:56:39 ID:2P6S4NcBi
いまや、

Webを中心としたクラウド系開発者・・・Mac
事務処理を中心とした業務系SI土方・・・Windows

ネット界に多大な影響力を持つアルファブロガー・・・Mac
はてブやmixiでゴミを撒き散らすミジンコブロガー・・・Windows

こんな感じで住み分けが出来てきてるよね。
976名称未設定:2009/09/17(木) 22:09:35 ID:l689xSvKP
もう何年も前だけど
トラブルがあって客先に出向いたはいいけど
セキュリティガチガチで、サーバ(Soralis)に直接入れず
使っていいのは鯖室にあったメンテ用か何かわからんけど、
古いPCに入ってたWin2000のみ。
しかもネットにつながってなく、TeraTermも入って無い。
挙げ句勝手にソフト入れたりすることもできない。
Linux厨だった俺様はWinはサッパリわからんから、
とにかくSolarisはいってる鯖直接いじらせてくれと懇願。
でもダメの一点張り。だったらTeraTerm入れさせて、これもダメ。
結局接続する手段が無くトラブル治らず、会社からも客先からもこってり搾られた。
ほんとあの時ほどWin絶滅しちまえと思ったことはない。

あ、でも、Winて標準で端末ターミナルあるんだっけ。未だに知らないんだw
あまりにも使いにくいってイメージがまだあって、まともにつかってねぇから
977名称未設定:2009/09/17(木) 23:07:50 ID:V/eU0ZtM0
私はiMovieで友達の両親を感動させて
泣かせました。(結婚式に良くある生い立ちのビデオですが)
誰かwin Movieで人を泣かせた事はありますか?
http://www.youtube.com/watch?v=ITUxvAPL4cE&feature=youtube_gdata
978名称未設定:2009/09/17(木) 23:12:54 ID:0Q5PfBer0
VaioでClick to DVDを使っていて、あまりの使いにくさに俺自身を泣かせたことはあるよ。
979名称未設定:2009/09/18(金) 08:24:59 ID:cHJc9xTKP
Winって、標準で
ssh [email protected]
てな感じで*NUXへsshアクセスできへんの?
980名称未設定:2009/09/18(金) 08:49:13 ID:ce5s5+EBi
>>979
んな機能あるわけねー
WindowsServerにリモートデスクトップ()で入って作業するようなOSだぞ
981名称未設定:2009/09/18(金) 08:56:23 ID:cHJc9xTKP
>>980
そうなんだ…MacOS X ですらTerminal.appから実行できんのに、command.comでがんばれるかと期待してたのにな。
いちいちフリーソフト()入れないとダメなんだ
982名称未設定:2009/09/18(金) 13:03:10 ID:Hcm1F/gq0
Windowsにもリモートシェルあるよ。
もっともWindowsのリモートデスクトップはメッチャ速いし高性能だから、そっち使った方が良いけど。
まあ、ダイヤルアップ接続とかの細い回線でログインしたいなら、リモートシェルのがいいかな。
983名称未設定:2009/09/18(金) 13:05:53 ID:Hcm1F/gq0
あと、Terminal.appはAppleのソフトウェアだけど、Open SSHはAppleのソフトウェアじゃないから。いわゆるフリーウェア。
Open SSHでもApacheでもMySQLでも、Windowsで使おうと思えば使える。もちろんSolarisでもHP-UXでも。
984名称未設定:2009/09/18(金) 13:48:44 ID:MqZ/FDfz0
最近コマンドシェルを初めて使って自慢したくなったアホマカ>>979であった
985名称未設定:2009/09/18(金) 13:52:48 ID:BB4L/3+t0
OSXユーザーは、全員、筋金入りのunixユーザーだ。
全然意識しないけど。
986名称未設定:2009/09/18(金) 15:08:45 ID:cHJc9xTKP
>>982
Windowsのリモートシェルはどこにあんの?(起動方法とか…)
いや、ほんとーにWindows使わないからわからんのだ…インスコしてあるってだけで
まじ教えてくれ…
987名称未設定:2009/09/18(金) 15:30:00 ID:Fidks1uLi
>>985
UNIX使い、と言うと
恐れ多くてひれ伏してしまう人ですね。
コンプレックスがみっともないですよ情弱。www
988名称未設定:2009/09/18(金) 15:45:53 ID:nnQHe8GkP
昔のマカはDOS/Winに対してよりもUNIXについての攻撃が酷かったけどねぇ。
CUI vs GUI論争の頃の話だが。

今やUNIXであることを自慢するとは時代も変わるし、マカの心も変わるんですねぇ。
989名称未設定:2009/09/18(金) 15:50:12 ID:UeSUslVpi
>>988
むかし語りはいいから。
今のことを何かコメントしろやアルツハイマーw
990名称未設定:2009/09/18(金) 15:53:01 ID:+cQPZ/qd0
老兵はただ消え去るのみ。
991名称未設定:2009/09/18(金) 16:21:18 ID:cHJc9xTKP
>>982,986
ググってみたけど、WinXPは標準じゃSSHクライアント無いよね…?
LinuxやSolarisなどの鯖にどうやってSSHで入れる?commandで何かある?
992名称未設定:2009/09/18(金) 16:29:41 ID:xMW2+Qmhi
>>991
もう逃げたよ。お前もしつこいなw
ただの嘘書き逃げだろ
993名称未設定:2009/09/18(金) 16:32:47 ID:cHJc9xTKP
>>992
ゃ、ほんとーに知らなかったもんで。

ちなみに、Vistaや7はどうなん?
994名称未設定:2009/09/18(金) 17:15:39 ID:/PUKSahui
Mac板でいちいちWindowsの事を聞くなよ。
それくらいマナーをわきまえろよ。
995名称未設定:2009/09/18(金) 17:19:16 ID:NqO72z0n0
マカーがマナー(失笑)
996名称未設定:2009/09/18(金) 17:38:18 ID:QP1z1Z5Hi
あと4つか、やっとだな。
997名称未設定:2009/09/18(金) 18:01:09 ID:QP1z1Z5Hi
はいあと3
998名称未設定:2009/09/18(金) 18:22:06 ID:F3lHeWwli
うめ
999名称未設定:2009/09/18(金) 18:36:36 ID:siH+xwOc0
999
1000名称未設定:2009/09/18(金) 18:38:21 ID:siH+xwOc0
iphone率多い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。