Intel Mac mini Part30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Intel CPUを搭載したMac mini 専用スレです。
PowerPCのMac miniとAtom搭載Macの話題は関連スレでお願いします。

前スレ
Intel Mac mini Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1246733989/

関連スレ
ttp://find.2ch.net/?STR=%22Mac+mini%22&COUNT=10&TYPE=TITLE&BBS=ALL

アップル公式
ttp://www.apple.com/jp/macmini/
・サポート&良くある質問
ttp://www.apple.com/jp/support/macmini/
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
ttps://regist.apple.co.jp/feedback/macmini/

まとめサイト
ttp://www.tachiuo.com/macmini/

Mac mini 分解&改造
ttp://homepage.mac.com/milehigh/milehigh/mini/macmini.html

MacMini(Intel Core2Duo)を開腹分解して、メモリを交換+増設する。
ttp://www.ikuru.net/blog/archives/2008/02/macmini.html

「ミニ分解 −内蔵HD換装編−(1/5)」
ttp://www.flipflipflip.com/200505_200603/Macmini/2005/05/mini20_1.html

Mac mini Intel ハードディスク交換
ttp://blog.kaayan.moo.jp/?eid=933431
2名称未設定:2009/08/04(火) 11:13:01 ID:QH5c49Qk0
どのモニタを接続したら良いかな?
3名称未設定:2009/08/04(火) 11:17:58 ID:BQsxFEPB0
4名称未設定:2009/08/04(火) 16:27:41 ID:fke0gFWai
MiniでRAID0組んでみたんだが、FANが2000回転以上で安定しやがる。
PRAMクリア、ハードウェアリセットしても効果なかったので、
アポストでこっそり聞いてみた所、DVDドライブ外すと1500rpmリミッターが外れるようだ。
ほんとかどうかは知らないが。。。
帰ったらDVDドライブを再度つけて検証してみる。
5名称未設定:2009/08/04(火) 16:47:56 ID:lLPZQANA0
前スレ>>979

>現状ではDVI->HDMI変換しても音声は乗りません
>TVに出すならアナログのステレオミニケーブルしかないけど
>TV側がHDMI接続時にアナログ音声入力が出来るかは知らない


ありがとうございます。
とりあえず本体からの音声で我慢します。
6名称未設定:2009/08/04(火) 17:06:35 ID:mV6fMrDB0
>>1
7名称未設定:2009/08/04(火) 20:39:49 ID:mOdbFpmd0
>>4
マジで? 単純にセンサーかと思ってた。
8名称未設定:2009/08/04(火) 22:26:09 ID:BTjMP7TA0
Mac mini(463J/A)とThinkPad X200用にメモリ(winchip DDR3 1066 2GB GDF2GB18S180C7)2G×2枚を購入。
普通に動くようならもう2枚と考えていたが、やっぱりというかOSX10.5.6のインストールの途中で止まった。
数回のリトライ(電源切&再起動)の後にハードウェアテストを実行。
エラーコード:4MEM/4/40000000: 0xbb12f298 を吐いたのですぐにメモリを抜き取る。
元からの1GとX200の同規格の1Gメモリを挿したら(計2G)無事認識された。
で、取り出したwinchip2G×2枚を駄目元でX200に挿したら、なんか普通に認識された。
以上、チラシの裏すまん。
9名称未設定:2009/08/04(火) 22:31:30 ID:Ctqct87C0
miniポチった。
手持ちのFW400のHDD繋ぐには9ピン←→6ピンていうIEEE1394bケーブルを買えばおけ?
んで、大抵のFW400ストレージってUSBもついてない?
なので、データ持ち運びも問題ないんちゃうんかと。
10名称未設定:2009/08/04(火) 23:29:18 ID:y1JL/4hI0
そのケーブルでおk。
11名称未設定:2009/08/05(水) 00:01:01 ID:Ctqct87C0
>>10
さんきゅーてるよ。
USBこんなに要らないからFWをもうイッコかFW400つけて欲しかったなぁ
12名称未設定:2009/08/05(水) 00:05:59 ID:S3gxaYmk0
数珠つなぎすればいいのでは?
13名称未設定:2009/08/05(水) 00:08:50 ID:nxWztrdk0
>>11
12が言うように、FWはデイジーチェーンできるからだろ。
14名称未設定:2009/08/05(水) 00:09:58 ID:BWg66+IwO
デイジーチェーンって不安定って聞くけどどうなの?
ハブとどっちがよい?
15名称未設定:2009/08/05(水) 00:18:22 ID:3zja/eig0
FWハブってバカ高いだろ
16名称未設定:2009/08/05(水) 00:23:34 ID:wYFhfpFd0
>>12
よくわからん。性的な表現で頼む。
17名称未設定:2009/08/05(水) 00:24:03 ID:wg3Of2Cv0
まぁしょうがないからじゅじゅちゅなぎするんだけれども、
ムービーカムとHDDは別系統で繋ぐ方がなんか安心で。
18名称未設定:2009/08/05(水) 01:14:08 ID:S3gxaYmk0
そのレベルなら、大丈夫だよ

ハブをかますとせっかくの制御チップが誤作動を起こす事が多い
19名称未設定:2009/08/05(水) 01:20:50 ID:em/Awr6g0

800 の数珠つなぎも問題出ないの?

二台迄?
20名称未設定:2009/08/05(水) 01:24:53 ID:9yKmdPmK0
まぁPPCの頃でも1ポートの流れが止まるともう1ポートの流れも止まったりしたから、FW2個あってもあんま意味ないけどな
21名称未設定:2009/08/05(水) 08:51:45 ID:N2f1uO390
mini FW800→ FW800外付けHDD FW400→FW400 外付けHDD FW400→FW800 プリンター

とつなげてるが今の所問題ない
22名称未設定:2009/08/05(水) 08:52:42 ID:N2f1uO390
× FW800 プリンター
○ FW400 プリンター

だった。
23名称未設定:2009/08/05(水) 09:05:50 ID:mbVouo0a0
FW接続のプリンターも珍しいな。
24名称未設定:2009/08/05(水) 11:28:07 ID:n68G+CjC0
>>21
800と400を混在させると速度が400に合わされるって話しが過去スレに出てたと思うんだけど
800のHDDはちゃんと速度でてる?
25名称未設定:2009/08/05(水) 11:45:06 ID:68a4eU6+0
新品miniと中古ジャンクminiの筐体を2段重ねして
ジャンク筐体の方に3.5?SATAまたはeSATA HDDをぶっ込んでみたいんだけど
そしたらminiのかわいさが減っちゃう?(´・ω・`)
26名称未設定:2009/08/05(水) 12:14:20 ID:BWg66+IwO
>>25
かわいさは減っちゃうけど、かっこよさはアップする。
27名称未設定:2009/08/05(水) 12:40:44 ID:nxWztrdk0
>>25
mini風のケースを買った方がいいんじゃないか?
28名称未設定:2009/08/05(水) 13:15:52 ID:68a4eU6+0
>>26
(*´∀`)

>>27
mini風ケースでminiのかわいさを忠実に再現してるのはある?(´・ω・`)
中身はいらないんだよ?(´・ω・`)
29名称未設定:2009/08/05(水) 14:24:00 ID:kvXM4z+M0
mini風ケースは見た目も大きさもminiまんまだけど作りがちゃちだし
ファン音が耳障り
重ね置きもいいことないしお薦めしない
30名称未設定:2009/08/05(水) 15:06:45 ID:HOBP2anl0
>>28
MicroATXだっけ?みたいな所謂PCケースに丸ごと移植
とか考えてたんだけど、ピッタシ来るケースって無いんだ
よねぇ・・・

思い切って68kとかに入れてみるのもイイかな?とか思って
みたものの・・・うーむ。
31名称未設定:2009/08/05(水) 15:23:56 ID:Kng2+sEY0
>>30
miniはMini-ITXだな
32名称未設定:2009/08/05(水) 15:30:39 ID:EOYjQz6e0
誰か中古売ってくんない?
33名称未設定:2009/08/05(水) 15:32:19 ID:bOXi5LeX0
だが断る
34名称未設定:2009/08/05(水) 15:57:03 ID:MsgY0x0Q0
>>32
・Mac Mini (Early 2009)2.0GHz 320GB 76,800円 (現行機種)
・Mac Mini (Early 2009)2.0GHz 120GB 59,800円 (現行機種)
・Mac mini (Mid 2007)/1.83GHz 48,800円
・Mac Mini (Early 2006)/1.66GHz 80,600円

早い者勝ちで売っているから買いにいけば よろし。

35名称未設定:2009/08/05(水) 16:37:20 ID:a9ZkIXr50
・Mac Mini (Early 2006)/1.66GHz 80,600円

ストアで売っているこの整備品、今更この値段で誰が買うのよ(^^;)
36名称未設定:2009/08/05(水) 16:43:06 ID:BWg66+IwO
なんで一番古いのが一番高いの?
37名称未設定:2009/08/05(水) 16:47:12 ID:g1mrnjBD0
売れ残ったら店員が持って帰れるんです
38名称未設定:2009/08/05(水) 16:54:15 ID:qhPXVGWu0
買われるとは思ってない
「ほら。Mac古くなっても価値が下がりません^^」
というAppleのパフォーマンスだよ
39名称未設定:2009/08/05(水) 17:23:37 ID:xcokgO3m0
天板にJobsのサインでも入ってるんじゃね?
40名称未設定:2009/08/05(水) 17:46:49 ID:HOBP2anl0
>>34
しかし、2時間で瞬殺。もう無いw
41名称未設定:2009/08/05(水) 17:57:54 ID:AXZT2gIe0
>>34
価格comで最安なとこと同じくらいの値段じゃね?
42名称未設定:2009/08/06(木) 02:21:47 ID:R+twBlW00
>>35のやつはもう半年ぐらい並んでないか?
整備済製品コーナーの主と化してるw
43名称未設定:2009/08/06(木) 08:28:20 ID:EBFbDiSQ0
Early2006が80,600円ってのはおかしいな。
何かおまけが付いてるんだけど、大人の事情で表示できないんだろうか。
44名称未設定:2009/08/06(木) 09:41:15 ID:sbr9hVMT0
整備品は盛ってて書かないし
値段も変えない
だから当たりを引くとラッキーなんだよ
45名称未設定:2009/08/06(木) 13:15:33 ID:3KsL3cVW0
>>43
ヒント:10.4
46名称未設定:2009/08/06(木) 15:24:03 ID:XPtAjXiS0
HD>ヘラ>メモリ のループ、雪豹まで

つづく
47名称未設定:2009/08/06(木) 16:44:36 ID:KqYk1wF40
雪豹出た!→各モデルリプレイスとプライスダウン→miniだけ据え置き

来週待ち始まり
48名称未設定:2009/08/06(木) 17:14:26 ID:0D9h0bKV0
そりゃ同じお金だすならより新しいもの・良いものがほしい。その意味で
次の機種を待ち続けて買わない人の言い分もわからないでもないけど、
コンピューターだけはホント欲しいときが買い時だね。

待ってる数ヶ月間で出来ることを考えると、そこで停滞するのは本当にもったいない。
まー、明らかに○月×日新機種!みたいな情報が確定してるならともかくだけどさ
49名称未設定:2009/08/06(木) 17:43:21 ID:3iemaLwb0
>>48
うん、わかる。

昔はPM9500とか最上位を買って長く使う、みたいな感じだったけど、
もうさ、取りあえずminiとかMBP13みたいのを買い換え(増し)て
行く方が全然いいような気がする。

CPUもうpぐれ出来ないしね。iMacでさえ高い気がしちゃう・・・
50名称未設定:2009/08/06(木) 17:49:32 ID:lSjun1st0
新しくしても別に大して生産性はかわらんと思うけどね。
生産性が変わるほどなら、古い機種使いすぎなんだし。
51名称未設定:2009/08/06(木) 19:10:07 ID:DZ47FBlZ0
mini買うかMBP買うかで迷う
52名称未設定:2009/08/06(木) 19:13:41 ID:Ksy1rp2I0
現行MiniってFinalcutstudio使えるんかな?
MiniのグラフィックカードってIntelだっけか?
53名称未設定:2009/08/06(木) 19:31:06 ID:3iemaLwb0
あ、現行ユーザーさん達に聞きたいんだけど、
使ってて「orz」ってなるようなことってある?

例えば店頭でiMacとかMBP(9600M)とか弄って
その違いにCPUクロック以上に愕然とした、とか・・・

(値段的にmini買って魔改造、に傾いてるんだが)
54名称未設定:2009/08/06(木) 19:33:52 ID:uss+/lU70
店頭でいじるくらいじゃ違いを感じないわよ。
家でゆっくりいじらないと。
55名称未設定:2009/08/06(木) 19:40:23 ID:y7krM+rK0
>例えば店頭でiMacとかMBP(9600M)とか弄って
>その違いにCPUクロック以上に愕然とした、とか・・・
そんなに違うの?
56名称未設定:2009/08/06(木) 19:43:52 ID:Q35RuJ/m0
むしろ魔改造に疲れて最新型の安いのを買い換えていく方がいいやとminiに行きついたオレ
57名称未設定:2009/08/06(木) 19:51:36 ID:mEFTZsHj0
>>56
ようおれ

しかしあれだな
G4からminiにしたが、Adobe系使って
メモリ喰いまくりで再起動したくなるのは、
かわらんな。
やっぱ8GBメモリ可能になってほしいもんだぜ。
58名称未設定:2009/08/06(木) 21:49:44 ID:+b4H0ksI0
そして今度はminiを魔改造
59名称未設定:2009/08/06(木) 22:13:08 ID:K9H/tV3M0
欲しい時が買い時というけれど、逆に言うといつも買い時じゃないと言う事なんだよね。
結局ほとんどの人は、欲しい度合いとか懐具合とか我慢強さとかの兼ね合いでベストタイミングで買ってると言う事。
60名称未設定:2009/08/06(木) 22:50:30 ID:S0X4emHb0
いろんな情報から総合して判断するしかないということ…。
何を重視するかは人それぞれだし。
61名称未設定:2009/08/06(木) 23:29:47 ID:chsRFLZy0
買い時はいつも来週
62名称未設定:2009/08/06(木) 23:55:29 ID:19anWlnK0
>>57
なんで再起動?
63名称未設定:2009/08/07(金) 00:37:05 ID:dS85VQEu0
>>55
Doom3とかだとfpsが二倍近く違うみたい。

そうそう頻繁にゲームする訳じゃないけど、たまにちょと
やってみたかったりもするしなー。雪豹でOpenCLとかって
話しとかも聞いたりするとどうなんだろ?って。

>>56
なるほどねぇ。

>>57
そかぁ。最大安定搭載メモリ6Gとかだっけ?まぁ、4G/1枚メモリが
安く買える頃にはminiにも「来週」が来てる・・・・といいなw
64名称未設定:2009/08/07(金) 00:46:59 ID:Lf8PrYC20
>>62
なんとなく、メモリー解放したくなる。
65名称未設定:2009/08/07(金) 00:48:17 ID:ejNklj9x0
>>63
iMacっても、GeForce GTとかRadeon HDとか乗ってるほうじゃないの?
66名称未設定:2009/08/07(金) 01:01:47 ID:dS85VQEu0
いんや、9400M vs 9600M(CPUは同クロックだったかな?)だた。

ごめ、ソースをブクマし忘れちゃった。でも、そんくらい違ってた。
67名称未設定:2009/08/07(金) 01:04:36 ID:q3Sg1acC0
>>56
>最新型の安いのを買い換えていく方がいいやとminiに行きついたオレ

同じだ。

PowerMac時代にCPUカードで6万円とかしたけど、今ならMac miniが丸ごと買える。
68名称未設定:2009/08/07(金) 01:08:44 ID:dS85VQEu0
>>67
>PowerMac時代にCPUカードで6万円

そうなんだよね・・・俺も何(10?)万使ってPM8500を延命させたか・・・

他に選択肢が無かったとは言え、今思うと随分使い込んだな、って思うw
69名称未設定:2009/08/07(金) 01:36:31 ID:Xkj4/+9g0
Quadra840AV→PM8100/80のアップグレードも6万だったと思うけど、
ベースとなってるマシンの拡張性も加味すると、
あのくらいの性能アップがあるなら、6万でも良いかなという肝。

840AVの頃は64MB SIMMも6万位してたな・・・
70名称未設定:2009/08/07(金) 08:45:06 ID:MPBA2WNP0
>>64
普通に使ってれば解放される。
71名称未設定:2009/08/07(金) 10:48:46 ID:WSi1YBr10
メモリー開放してもどうせまた目いっぱい使うんだから意味茄子。
72名称未設定:2009/08/07(金) 11:00:18 ID:MPBA2WNP0
>>71
? 再起動することでそれが解消されるの?
73名称未設定:2009/08/07(金) 11:11:50 ID:WSi1YBr10
>>72
メモリー開放に再起動は意味無し。という意味です。
74名称未設定:2009/08/07(金) 11:23:17 ID:GvJg3GH40
気持ちの上で開放されればそれでいいんじゃないの?

再起動の間に深呼吸が出来るし。
75名称未設定:2009/08/07(金) 11:41:06 ID:UJvNGRvH0
9400Mの後継が今年中にも2倍の性能になるって話はあるけど
CPUは今のC2D継げるような省電力のいいのでないのかな

いまのmini買って大変満足しててもう一個欲しいけど同じだとつまんなくて
76名称未設定:2009/08/07(金) 11:45:26 ID:jO4jQ7uG0
>>75
中古しかないけど、PowerMac G4 Cubeをおすすめします(・∀・)
77名称未設定:2009/08/07(金) 11:57:21 ID:NVntmSzV0
>>56,57

仲間だな。
俺の場合は年齢的なものもあるのかも知れん。
若いときは、最速のCPUでなければ!的な考えがあったんじゃないかな。
30過ぎると、段々「ま、この程度出来ればオーケー。今まで使っていた旧型よりはるかに良いじゃん。」
と言う風に収まってきた。
78名称未設定:2009/08/07(金) 12:01:46 ID:dS85VQEu0
>>77
>今まで使っていた旧型よりはるかに良いじゃん

これもわかるなぁ。年齢かもw

長いこと使ってると自分には「この程度で切れば良い」っていう
基準が明確になってくるのかもしれんね。
79名称未設定:2009/08/07(金) 12:18:52 ID:ud0c0Vqb0
>>76
Cubeいいよなぁ。
iMacクラスの性能であの形ならオレ的には完璧なんだが・・・。
80名称未設定:2009/08/07(金) 12:31:52 ID:Lf8PrYC20
現miniが高さ2倍になっても
むしろいいと思う
81名称未設定:2009/08/07(金) 12:39:21 ID:WSi1YBr10
Cubeの筐体にmini仕込めばいいんじゃね?
82名称未設定:2009/08/07(金) 12:50:32 ID:LeqT1LlB0
>>75
mjd

今日注文しちゃったよ。。。ま、いっか。
83名称未設定:2009/08/07(金) 12:57:22 ID:UJvNGRvH0
Cubeは対流使ってファンレスとかって設計がかっこいいな
そういう提示された完成度が物欲を刺激するんであって
自分でminiの中身突っ込むみたいなのは手間の割りに満足感を得られなさそう

今だと無線のおかげでタコみたいになる欠点も消えたしCube復活して欲しい
miniの高さ4倍でもいい

>>82
いや新mini出るって話じゃないよ
84名称未設定:2009/08/07(金) 14:05:04 ID:Ah5hcLQx0
>>83
オレもCubeの仕様はすごい好きだったなぁ。
アクリルケースのおかげで、ちっこいのに超重量だけどなw
85名称未設定:2009/08/07(金) 15:21:19 ID:mcMcDYZ50
>>84
あれ重かったんだね。

当時店頭展示のものはしげしげと眺めてたばかりで、
その場で持ち上げたりはしなかったな。
あの筐体の格好よさとか美しさもさることながら、
あの当時に発売されていた液晶モニタも迫力満点だった。
今でこそ低廉化しているけど、あの当時のあの値段と表示領域は
相当なインパクトがあったな。。。
86名称未設定:2009/08/07(金) 15:30:16 ID:nQy1GFNSO
良く考えてみるとminiの小ささにこだわる意味って、最初のインパクトだけで後はほとんど無いよな。
持ち運ぶ訳じゃないし、もうちょいデカくて高性能バージョンのminiあっても良いかも。
87名称未設定:2009/08/07(金) 15:41:04 ID:Ah5hcLQx0
>>85
家電量販店で、壁面の棚(目線より上)に陳列してたんだけど
「いいなぁ〜、欲しいなぁ〜」って手にしようとしたら
見た目の軽さにだまされたわw
ちなみに6.4kg、今のminiが1.3kg
88名称未設定:2009/08/07(金) 16:22:10 ID:JtnfYESyi
秋葉原でインテルMac miniの中古
安くて品揃え良いお店教えてください
ネットでもいいです
89名称未設定:2009/08/07(金) 16:27:33 ID:dS85VQEu0
90名称未設定:2009/08/07(金) 16:44:06 ID:JtnfYESyi
>>89
ありがとでもヤフオクのが安いかな?
91名称未設定:2009/08/07(金) 16:52:03 ID:UJvNGRvH0
>>86
いやminiだと24インチくらいのモニタのパネル脇下・台座の横に収まるんだよ
miniはminiでいいサイズだと思ってる
92名称未設定:2009/08/07(金) 19:06:57 ID:dS85VQEu0
>>90
どうだろうねぇ?

>>91
わかる。でか目のモニタの下とか脇にチョコンとあるminiって
なんか可愛い感じがする。

どでかい筐体に最高スペック詰め込んで、普段は殆どwebとMail
と2ch巡回とか悲しすぎるw それはそれでいいんだけどね。
93名称未設定:2009/08/07(金) 20:45:19 ID:iMjtrJ2y0
>>92
>わかる。でか目のモニタの下とか脇にチョコンとあるminiって
>なんか可愛い感じがする。

同位なんだけどHDDだけは3.5で抜き差しできるようにしてもらいたい
94名称未設定:2009/08/07(金) 21:40:13 ID:dS85VQEu0
>>93
まぁ確かに、ね。

色々詰め込んでいくとキリがない。ガラケーやNetBookの変なの
みたいにボタンだらけになったり、と、その辺を避けたっぽい。

無駄なものは省く傾向にあるしね。省きすぎだろ?ってことは良く
あるけどw
95名称未設定:2009/08/07(金) 22:02:27 ID:ErveVGp/0
>>94
たしかに mac mini とか現行キーボードはミニマルデザイン風味だね。
ただ、見せたくないものを全部後ろ側に隠すってやり方は結構好みが分かれそう。
96名称未設定:2009/08/07(金) 23:32:49 ID:4xSHkZUv0
せめて電源スイッチぐらいは前側に欲しかったぜ('A`)
97名称未設定:2009/08/07(金) 23:33:57 ID:Yghkj9cP0
前後逆にして使え。
98名称未設定:2009/08/08(土) 00:00:59 ID:dS85VQEu0
>>95
そうだねぇ>背面

じゃどこに?って考えると今のminiのコンセプトだと他に
無かったような感じもする。

下って訳にもいかない・・・いや、案外ありか?
99名称未設定:2009/08/08(土) 00:16:35 ID:8INfdPiO0
そのうち開けない限り、電源onoffできなくなんじゃね?
100名称未設定:2009/08/08(土) 00:19:45 ID:o1h3FOv10
有り得そうで怖いw

本当はモノリスみたいなのを作りたかったのかもねぇ。
今度は金の延べ棒みたいのを頼む!(・`ω´・)ノ☆
101名称未設定:2009/08/08(土) 00:21:25 ID:uqSFlP1i0
そう考えると昔のシネマとかCubeで使ってたタッチセンサ電源スイッチとか
コストかかってたんだなあ、とは思う
>>93
そうするとCubeになってしまうという諸刃の剣w
102名称未設定:2009/08/08(土) 00:48:57 ID:tEpZCueJ0
>>96
>せめて電源スイッチぐらいは前側に欲しかったぜ('A`)
おれ孫の手でスイッチオンしてる
103名称未設定:2009/08/08(土) 01:09:01 ID:XnY5JVb90
普通フォース使うんじゃ値?
104名称未設定:2009/08/08(土) 02:17:42 ID:A82vanDk0
さんざん改造したCubeがとうとう逝ってしまったので
Mac mini買ってきた。
やっぱり愛着のあったCubeは捨てられなくて
玄関のオブジェになってる。
105名称未設定:2009/08/08(土) 02:25:56 ID:Y1epgB+j0
キューブの中にMacminiを入れるという改造もあるんだぜ
106名称未設定:2009/08/08(土) 03:16:23 ID:2uuRBgqu0
昔はクラシックの改造が流行ってたね
107名称未設定:2009/08/08(土) 03:22:18 ID:tEpZCueJ0
だいふくにmini入れたいな
108名称未設定:2009/08/08(土) 03:27:06 ID:piTcHFaU0
>>104
写真うp

そういやどこかで128K 初代Macintoshかなにかにmini入れる改造を見た覚えがあるな
109名称未設定:2009/08/08(土) 03:40:15 ID:Y1epgB+j0
そういやヤフオクで
198000円のMacmini内蔵クラシックは
売れたんだろうか
80000円くらいまで値引きしたのは
おぼえてるんだがw
110名称未設定:2009/08/08(土) 07:41:57 ID:o1h3FOv10
>>105
Cubeにmini入れた例ってある?入るかなぁ?入れてみたい。
111名称未設定:2009/08/08(土) 08:13:52 ID:Y1epgB+j0
112名称未設定:2009/08/08(土) 13:31:10 ID:piTcHFaU0
>>111
スピリカ級の改造だな
113名称未設定:2009/08/08(土) 16:39:05 ID:o1h3FOv10
>>111
さんくす!めっちゃさんくす!

SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!

miniを3.5吋化は良かったんだけど、やっぱり重箱重ねるのは
なんだな、と思っててPC筐体探してたんだけど、なんだか
やっぱり下品というか。いや、そりゃ安くていいんですけど。
114名称未設定:2009/08/08(土) 17:09:57 ID:4msxhATv0
お知恵拝借いたしたく、書き込みます。
これまでG4 Digital Audioを使っていて、この度、Miniを購入しました。
で、さっそくデータを移行しようとしたら、G4が突然調子悪くなり、起動しなくなってしまいました。
そこで、直前にバックアップしていた外付けHDD(古いやつで、Firewire 400 & USB1.1両対応)から移行しようとしたのですが、
USB1.1での接続では、HDDを認識しますが、Firewire 400→800への変換アダプタ→Mini では認識しません。
調べてみると、このHDDは対応OSが10.2までとのこと。
USB1.1での数十GBのコピーは無謀みたいで、一度試みましたが、途中でエラーを起こしました。
データ移行のためだけにG4の修理に金をかけるのもばからしいし・・・。
なにかいい方法はないもんでしょうか?
115114:2009/08/08(土) 17:19:04 ID:4msxhATv0
追記
うちにはもう1台、iMacがありLANでつながっているんですが、
これも古くて、FireWireは接続できません。
116名称未設定:2009/08/08(土) 17:41:06 ID:WF5IQk+F0
>>114
G4 Digital のHDDが使えるか、もし外付けHDDを分解出来るなら
別の外付けケースを買うか、
SATA&IDE-USB2.0変換ケーブルというのが使えるかも
117名称未設定:2009/08/08(土) 17:54:17 ID:ISaYYtki0
>>116
いや、その頃のHDDだとPATA(IDE)だとおもうんで、対応ケースorケーブル探すのは
ちょっと手間かもしれない。
118名称未設定:2009/08/08(土) 19:10:49 ID:82fmlELnO
119名称未設定:2009/08/08(土) 19:19:35 ID:kLjFB2IgO
俺はPCデポに1500円くらいで普通に売ってた裸族のやつで、古いMacから取り出した60GのHDをUSB1.1でデータ移行したけど問題なくできた。
とりあえず新しいminiにクリーンインストールして、立ち上がり時のデータ移行でやってみたら?
120名称未設定:2009/08/08(土) 19:26:47 ID:o3fuvwTm0
>USB1.1での数十GBのコピーは無謀みたいで、一度試みましたが、途中でエラーを起こしました。
無謀ではあるが不可能ではないはずだ
何回か挑戦しても無理ならどこか壊れてる
121名称未設定:2009/08/08(土) 19:29:37 ID:oitX16mx0
新しいマシンを買うと古いのが機嫌悪くなる法則は
未だに健在だったか………
122名称未設定:2009/08/08(土) 21:44:19 ID:cqlxycHy0
>>114
G4をターゲットディスクモードで起動し、そのものをHDDとして認識させる。
123名称未設定:2009/08/08(土) 21:45:59 ID:x/99TS/m0
性能に不満がないけど何か改造したいから、プラ板を注文したよ。
マットな質感の天板を作って、虹色のリンゴロゴをつける予定。
124名称未設定:2009/08/09(日) 00:44:07 ID:4YyJtRSh0
>>123
赤く塗って角を付ける改造すれば良かったのに
125名称未設定:2009/08/09(日) 00:46:08 ID:jFRZ8qWa0
>>124
椎名林檎マークだっけ?
それでもいいかもなー。
126名称未設定:2009/08/09(日) 00:55:27 ID:aDjBjalX0
きもい、やめれ
127名称未設定:2009/08/09(日) 01:51:31 ID:L33WjFrM0
この場合ツッコんだ方がいいんだろうか………
128名称未設定:2009/08/09(日) 05:02:01 ID:/xmGKc5l0
なつか椎名林檎マーク

と逆にボケてみる
129名称未設定:2009/08/09(日) 05:19:57 ID:h86+INwy0
うれ椎名林檎マーク
130114:2009/08/09(日) 06:52:08 ID:/qMzHFCc0
114です。
>>116-122のみなさま、ありがとうございます。
なるほど、その手があったか、ポン!(膝をたたく音)というアドバイスばかりです。
途方に暮れていたのですが、光が見えてきました。

131名称未設定:2009/08/09(日) 08:48:14 ID:51ne4pap0
痛マカが多いスレだな。
132m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/08/09(日) 10:37:04 ID:RHuioMJ60

mac mini対象にした顔射経験既に有りの方、ここにいませんか?
133名称未設定:2009/08/09(日) 11:09:38 ID:JWzcDfhK0
ガノタところかまわず
134名称未設定:2009/08/09(日) 12:13:42 ID:ouXCA6260
Mac miniでWindows 7 製品版(RTM)をうごかしてみた。

ttp://www39.atwiki.jp/macmini/pages/25.html
135名称未設定:2009/08/09(日) 12:22:43 ID:4QWQCzGv0
もう動かしていいるけど
136名称未設定:2009/08/09(日) 12:30:01 ID:T9oFR1Gs0
うちも問題なく動いてる
137名称未設定:2009/08/09(日) 16:00:04 ID:Xt8LQZVM0
わざわざ大したこともないことを自分のチラシwikiにリンク張るのがちょいウザ。
138名称未設定:2009/08/09(日) 18:20:40 ID:lyYR98zO0
mac mini本体のmini-DVIはHDCPには対応していないのでしょうか?
mac miniでデジタル放送を録画したDVDを見たいのですが、
BootcampでXPに切り替えても見れなかったので…。
(ドライブ、再生ソフト、モニタはCPRMに対応しています)
139名称未設定:2009/08/09(日) 18:24:12 ID:sIU/rX2i0
>>137

むしろ、
わざわざそんな言うのがちょいウザ。
140名称未設定:2009/08/09(日) 18:42:13 ID:f5g/CHR30
>>138
MacPro等でもHDCPを無効にするためAnyDVD入れないと駄目だからたぶん無理
Winと同じとすれば本当ならGPUは対応してるはずなんだけど
bootcampの仕様とかドライバの問題だろか
141名称未設定:2009/08/09(日) 20:21:49 ID:SZga6vrX0
Bookを使っている者だけど、ディスプレイを買うことになりそうなんで、バージョンアップが
来たらminiを買おうと思っています。

中古のminiを見ていると、天板が黄ばんでいる筐体を見かけるのだけれど、これは

・タバコを吸わない
・日なたに置かない

という環境でも、ある程度黄ばんでしまうものなんでしょうか。
142名称未設定:2009/08/09(日) 20:31:20 ID:h86+INwy0
雨戸閉めっぱなしで禁煙環境なうちのIntel CoreDuoのminiも、隣の最新型と比べりゃ黄ばんでる
激しく汚いってほどじゃないけどね
143名称未設定:2009/08/09(日) 20:33:36 ID:zTy7fjqu0
>>141
PPCのものと intel のもの比較すると、PPCの方だけ黄ばんでる。なんでだろうね。
intel の方はまだ一年。
144名称未設定:2009/08/09(日) 20:34:12 ID:isV1TzqS0
蛍光灯程度でも紫外線はあるし
手垢とかその他の汚れがついてることも考えられるな。
145名称未設定:2009/08/09(日) 20:36:17 ID:ueEmSaLR0
次のスノーが出たタイミングで買おうかと思ってる。
アクリル製の縦置きスタンドも一緒に買おうと考え中だけど
あぁいうのに挟み込んだらやっぱり熱がこもってえらいこっちゃなの?
146名称未設定:2009/08/09(日) 20:47:59 ID:SZga6vrX0
>>142-144
3人ともありがとう

どのみち天板は経年劣化する運命なのね。そこまで神経質になってもしょうがないけどさ。
とりあえず、冬〜春に

スペックアップ有り→Bookを売却してminiを購入
なぜかminiだけ据え置き→Bookをリッドクローズドで使用

って予定にするね。
147名称未設定:2009/08/09(日) 20:48:13 ID:Spyi6MLX0
>>145
何故そのタイミングで買うのかはよくわからんが、熱的には問題ないと思う
148名称未設定:2009/08/09(日) 21:30:07 ID:nVC43AQz0
FW800で外付けのHDDを起動ディスクにして
かつ他にUSBで外付けのHDDもつけてるのだが
USBでHDDつなげてる時だとどうしてもFW800の外付けじゃなく
miniの方が起動してしまう
これはどうしようにもないんだろうか?
149名称未設定:2009/08/09(日) 21:50:32 ID:ouXCA6260
>>138
XPは駄目だけど、OSをVista/7に変えればHDCPに対応するよ。
150名称未設定:2009/08/09(日) 21:58:45 ID:AiZQNUsx0
>>148
・opt押して起動
・システム環境設定で起動ディスクを選択する
151名称未設定:2009/08/10(月) 00:37:52 ID:bwQ+/ohB0
ガノタは絶対にminiなんて買わないんだろうな、と偏見を持ってみるw
152ガノタ:2009/08/10(月) 01:13:17 ID:3BWRpCNk0
持ってるけど何か?
153名称未設定:2009/08/10(月) 01:23:03 ID:9NTNqwGo0
>>151
「miniが現状で8割しか完成してない?
 冗談じゃありません! 現段階でminiはMacの性能の全てを発揮できます!」
「FW800がないようだが・・・」
「FW800なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです!」
154名称未設定:2009/08/10(月) 01:49:16 ID:qpT3qlx20
FW800がないだと?はぁ?
155名称未設定:2009/08/10(月) 02:03:16 ID:bwQ+/ohB0
>>152
ガッショガショのコテコテな外見に改造しちゃったり
するの?

ガノタを否定する訳じゃないけど、ガノタが好きそうな
デザインやコンセプトと対極にあるような気がしてね。

Mac(PC)はまた別なんかね?
156名称未設定:2009/08/10(月) 02:19:09 ID:BICGrWmH0
>>155
ガンダムもminiも詳しくないようだけど、的外れだし、そういう事は書かない方がいいと思うよ。
157名称未設定:2009/08/10(月) 02:20:43 ID:BICGrWmH0
あと上げる内容でもないと思うのでよろしく。
158名称未設定:2009/08/10(月) 06:26:09 ID:3pY+TklK0
面白いので蒸し返すw
ガノタが好きそうなコンセプトってどんなのよ?
Apple風とは違うんだよね?
BMWデザインみたいのとか?
159名称未設定:2009/08/10(月) 08:18:27 ID:zTRBYmS80
確かにBMWのPCケースは結構好きだ
160名称未設定:2009/08/10(月) 08:37:05 ID:K9Isx1Gl0
デザインかっこいいけど現物見ると質感がイマイチなんだよな
161名称未設定:2009/08/10(月) 10:12:45 ID:bwQ+/ohB0
>>156
ガンダムは良く知らんし、miniも骨の髄まで知ってるかって聞かれたら
そこまでは知らん。

が、なにが的外れなのか良く分からんぞ?イマドキ上げ下げもない気も
するし、そういうことってどういうコトだ?分からん。

ガノタを罵られたとでも思ったのか?そんなこと思ってないのに。

>>158
俺も興味あるなぁ。
162名称未設定:2009/08/10(月) 10:36:23 ID:Kyava/UD0
>>154
現行miniってFW800だったんだね… オレ、かっこ悪い(´・ω・`)
163名称未設定:2009/08/10(月) 10:43:28 ID:qpT3qlx20
>>162
ドンマイw
164名称未設定:2009/08/10(月) 13:29:57 ID:ZMurikrFP
iTunesがBDに対応するらしい
BD搭載Mac miniも近いか?
165名称未設定:2009/08/10(月) 13:31:27 ID:V8m0p7KN0
痛マカが多いスレだな。
166名称未設定:2009/08/10(月) 13:38:44 ID:gWm8cVaF0
>>164
雪豹に合わせるのがタイミング的には良さそうだが。
オレは買い替える予定はないけど。
167名称未設定:2009/08/10(月) 14:23:56 ID:Hklv9kEM0
ガンダム板でやれよと思ったけど、そんな板はなかった。エヴァ板はあるのにw
168名称未設定:2009/08/10(月) 14:29:04 ID:w5IvJaWC0
>>167
新シャア板と旧シャア板あるじゃん
169名称未設定:2009/08/10(月) 14:36:03 ID:b0PuXYU50
坊やだからさ
170名称未設定:2009/08/10(月) 14:44:47 ID:YskFkPBQ0
近いうちにminiでMacデビューしようと思っている者ですが
miniってメモリーの増設って難しいのですか?
多少、パソコンに詳しければできますか?

winではメモリー、HDDともに増設程度は自分で
何回かやったことがあるのですが

また、メモリーはDDR3のデスク向けメモリーなら
装着可能なのでしょうか?
171名称未設定:2009/08/10(月) 14:47:22 ID:coeAFo0R0
アップルの新特許でお前らオワタな
公式BTOでクソ高い純正メモリを買えというお達しだよw
172名称未設定:2009/08/10(月) 14:50:33 ID:GTmiWVAR0
>>170
この機種の場合パソコンに詳しいというより図工・組立パズルに詳しい方が有利
173名称未設定:2009/08/10(月) 14:55:21 ID:vimyI2EH0
ここんとこいい流れだったのにきもいガンダムオタクのせいで糞スレに戻っちまったな
174名称未設定:2009/08/10(月) 14:55:47 ID:YskFkPBQ0
>>172
なんかminiって開けたとき勢い余ってバキッとやっちゃいそうでこわいんですよねw
175名称未設定:2009/08/10(月) 15:17:59 ID:fiKGwnAx0
>>149
関係ないっての。HDCPへの対応はチップとドライバの問題なんだから。
176名称未設定:2009/08/10(月) 16:05:24 ID:sM/U/yow0
>>174
バキッてやる度胸がないとminiは開けられない。
あと少しぐらい塗装が削れても気にしない大雑把さも必要。
177名称未設定:2009/08/10(月) 16:12:22 ID:gWm8cVaF0
>>174
勢いよくやったらやりかねないけど、少しずつやればまず失敗は無いと思う。
せいぜいヘラを入れるときのキズくらい。
178名称未設定:2009/08/10(月) 16:16:33 ID:zTRBYmS80
>>174
あとminiのメモリはDDR3のSO-DIMMなのでノート用です
179名称未設定:2009/08/10(月) 17:34:06 ID:YskFkPBQ0
>>176
>>177
レスありがとう
慎重にやってみますw

>>178
miniのメモリーってやっぱりノート用だったんですか!
サイズがサイズだもんなぁ当然か

ところで自分は趣味でDTMもやるんですが、最近のMacminiなら
スペック的には不足ないですよね?
人によってはminiはDTMには向かないって言う人もいるから
どんなもんかなと・・・

使いたいソフトはとりあえず、ロジックの廉価版のやつが普通に
動けばいいなと思っているんです
180名称未設定:2009/08/10(月) 18:02:43 ID:bwQ+/ohB0
>>179
DTMっても、どのくらいの規模(トラック数)で、なにをしたいのか
で全然変わってくるから答えられんわぃ。

MIDI弄るだけだったらLogicすら要らないしのぉ。
181名称未設定:2009/08/10(月) 18:07:35 ID:r1VTfVMX0
新宿淀に売ってた一つ前の型のMac mini買った人居る?
49,800円ってやつ
182名称未設定:2009/08/10(月) 18:20:09 ID:E2Axlump0
DTMって聞いた話だとUSBとか多い方がオーディオインターフェースが多くつなげていいんじゃなかったっけ?
その点だと数的には
MBP15inch:2
MBP17inch:3
Mac mini:4
だからminiは優れてるかも
まだまだFWインターフェースが主流だという話もちらほら聞くが...
183名称未設定:2009/08/10(月) 18:22:00 ID:vN/fpDK10
グラフィックプロセッサの性能が段違いなので、できればそれには手を出さず2009年版
のにしておいたほうが良いよ。
少し前じゃ特殊なことだったHD動画の再生も最近じゃ当たり前になってきてるしね
価格も安い所で2009年度版mini買うのと、1万数百円程の差しかないし
184名称未設定:2009/08/10(月) 18:28:06 ID:qAYzFZa/0
>>182
>Mac mini:4
今のは5だろ
185名称未設定:2009/08/10(月) 18:46:40 ID:qPQ69W340
DTMなら、別にwinでいいじゃん
どうしても、logicやデジパフォを使いたいのか
186名称未設定:2009/08/10(月) 20:08:16 ID:LIVdKAOh0
だったらiMacかPro、Proノートだろう
miniじゃ何もかもスペックが足りなさすぎる
187名称未設定:2009/08/10(月) 20:27:23 ID:K9Isx1Gl0
今のminiにそんな性能差はなくね
188名称未設定:2009/08/10(月) 20:40:09 ID:6KpF5FwN0
>>170 はminiでmacデビュー、自分でメモリ増設するって言ってるんだから
iMac, Pro買う必要がないんだろ。使ってみてダメだったらwinに戻るかPro買うって
189名称未設定:2009/08/10(月) 21:53:09 ID:AsTOjVtn0
>>170
ググッって分解記事などを見て、自分で判断するしかないよ
オレはいつも覚悟を決めて挑んでいる
190m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2009/08/10(月) 22:30:02 ID:V0KiZqgx0

>>186

お前程度にはMacintosh Classicが似合ってるって、マジで。
191名称未設定:2009/08/10(月) 23:12:57 ID:AIK30wGD0
HyperCardでのプログラミングは楽しいよー
Oracleともつなげられたし
192名称未設定:2009/08/11(火) 00:09:12 ID:YAbg83on0
今のMac miniも天板が変色しますか?

変色しないのなら、欲しいんだけど。
193名称未設定:2009/08/11(火) 00:15:11 ID:jQjyPsDV0
そんなの一年ぐらい経ってみないと分からんような。
194名称未設定:2009/08/11(火) 00:25:22 ID:JcWpMhtQO
>>170
>>179 みたいな人なら実質的にはiMacもProも変わらんだろう。
メモリー4GB、HDD500GBくらいまで増設すれば上位機に劣るのはCPUのクロックくらいのもんだからな。
Logicもデジパフォもキューベースも問題ないだろ廉価版なら尚更な。
もっとも、デジパフォには廉価版ないけどなw
195名称未設定:2009/08/11(火) 10:26:37 ID:mlxr98+O0
imacとMiniではどちらが性能が上でしょうか?

SNOWがでたら買う予定です

196名称未設定:2009/08/11(火) 10:30:50 ID:lelRzwKH0
>>195
iMac
197名称未設定:2009/08/11(火) 10:33:00 ID:M0Yy7luE0
一般に公開されてるスペック見て解らないような馬鹿が性能の差なんて気にするなよ
198名称未設定:2009/08/11(火) 10:36:16 ID:+qiTnT7+0
ほとんど変わらないけど、HDDやインターフェイス(拡張性)なんかの総合的な意味で、
性能の絶対値が上なのはやっぱりiMacでしょう

miniはその名のとおり、省スペースさと静音性が最大の魅力だから、そこにピン!と来る人向け
199名称未設定:2009/08/11(火) 11:31:27 ID:mlxr98+O0
>>197
スペックだけが性能なんですか?
200名称未設定:2009/08/11(火) 11:40:55 ID:lelRzwKH0
>>199
貴女の質問に対しては「スペックで比べればiMacの方が性能が上です」としか
答えようがない。
201名称未設定:2009/08/11(火) 12:10:11 ID:qKurEaOri
>>199
稀にみるアホ発見!
202名称未設定:2009/08/11(火) 12:17:24 ID:JcWpMhtQO
雪豹出たらマイナーチェンジ来るかな?
203名称未設定:2009/08/11(火) 12:18:40 ID:ObUQlTSm0
>>199
ここの人、心もminiだから聞いても無駄。
204名称未設定:2009/08/11(火) 12:44:37 ID:qKurEaOri
>>203
おまえがスペック以外の性能の違いを教えてやれよ。
俺には何を求めてるかわからん。
205名称未設定:2009/08/11(火) 12:49:06 ID:zuxAd6PJ0
>>199
釣りじゃなくて、本当に聞きたいことがあるなら具体的に書きなよ。
単純にiMacとminiの性能はどちらが上かと聞かれたら、iMacと答えるのが普通。
206名称未設定:2009/08/11(火) 12:55:41 ID:DIQ/8wWXO
今PMG4の1Gデュアル使ってるんですけど(メモリ1.5G)今のminiの方がLogicやFCEサクサク動きます?
ちなみに現在のマシンはiMOVIEで作った一時間半のムービーをiDVDで焼くと完成まで八時間掛かります
207名称未設定:2009/08/11(火) 12:56:21 ID:GOemFZ2w0
ここで聞くくらいだからどっち勧めてもいいだろ
208名称未設定:2009/08/11(火) 12:59:50 ID:ObUQlTSm0
>>204
お前馬鹿だな。

スペックだけが性能なんですか? と言う問いは、
スペックだけが性能じゃない!と言う主張なんだよ。

ということは、スペック以外の性能、
たとえばアルミ外装の硬度などが知りたいに決まってるだろjk
209名称未設定:2009/08/11(火) 13:01:22 ID:ZvNdhUx+0
>>206
即乗り換えて感動を味わうべきなレベル
210名称未設定:2009/08/11(火) 13:05:13 ID:zuxAd6PJ0
>>206
このベンチで見るとPMG4のスコアは830-867、Early2009のmini(2GHz)が2768。
ttp://www.primatelabs.ca/blog/category/geekbench/

少なくともPMG4とは比較にならないくらい快適になると思う。
211名称未設定:2009/08/11(火) 13:08:08 ID:H60KCtOY0
スペックって性能って意味だから
性能以外の性能って意味不明
212名称未設定:2009/08/11(火) 13:08:31 ID:ObUQlTSm0
>>206
4年前ぐらいのG5 2Gデュアルと現行ミニが同じぐらいのベンチだった。
213名称未設定:2009/08/11(火) 13:09:11 ID:ObUQlTSm0
>>211
スペックは仕様だ。
214名称未設定:2009/08/11(火) 13:11:32 ID:ZvNdhUx+0
Spec=Specification(仕様)だからな
でも公式に出てる仕様以外の何が聞きたいんだかが分からん
215名称未設定:2009/08/11(火) 13:16:04 ID:H60KCtOY0
Specの元々の意味は数値
High Specって言ったら、高性能って意味になることから
性能という意味でも使われる。
216名称未設定:2009/08/11(火) 13:18:39 ID:DIQ/8wWXO
>>209

ありがとうございます。
そんなに違うんですね・・・俺多分買い換えて初めて使う時本当に泣く気がしますよ。
217名称未設定:2009/08/11(火) 13:23:12 ID:ObUQlTSm0
>>215
じゃあ、最初から意味が通じる方で考えればいいじゃない。
218名称未設定:2009/08/11(火) 13:27:41 ID:qKurEaOri
>>208
そう言う事か。
じゃ、Miniは使ってるビスが少ないから、いいですよ。

求めてるものがわからない所に答を書くのは難しいな。
219名称未設定:2009/08/11(火) 13:30:23 ID:ZvNdhUx+0
公式に書いてない違いだと分解のしやすさではmini>>>iMacだろうか?
iMacだと液晶外すのに特殊な行程がいるし
220名称未設定:2009/08/11(火) 13:31:38 ID:qsxw6k5B0
> Specの元々の意味は数値

英英辞書見てもそんなこと書かれていないけどな
221名称未設定:2009/08/11(火) 13:32:38 ID:0UvqENk70
iMacのモニター解像度がminiにつないだモニターより悪かったんで
miniにした記憶がある
今でも20インチあたりはせまいんじゃなかったか?
222名称未設定:2009/08/11(火) 13:44:30 ID:oTDkHbqi0
Spec=Spectacularじゃないの?(・∀・)
223名称未設定:2009/08/11(火) 13:50:00 ID:mlxr98+O0
すみません 質問したものです

imacのが数字で勝ってるのはわかりますWWW

では なんで低スペックのMiniでこんだけもりあがれるのか?
スペック以外の何が魅力なのか?
例えば 容積÷スペックでMiniが勝ってるとか そこらなんですか?
Miniの魅力は?
224名称未設定:2009/08/11(火) 13:53:15 ID:ZvNdhUx+0
なるほどそういうことね
それなら
・省スペース
・モニタを選べる
・コストパフォーマンス
・(NeXT時代からの)正方形にこだわるジョブズの理想に共感できるかどうか
とかかな
225名称未設定:2009/08/11(火) 13:55:10 ID:qKurEaOri
>>223
小さくて静か、これに限るんじゃね?
226名称未設定:2009/08/11(火) 13:56:27 ID:ZZa1PiNo0
>>223
コテ付けて下さいお願いします。
227名称未設定:2009/08/11(火) 13:58:39 ID:qKurEaOri
あ、あとはTVに繋いでAppleTV&dvd playerとして使う。
228名称未設定:2009/08/11(火) 13:59:41 ID:wxQNv2WW0
何様だこいつ
229名称未設定:2009/08/11(火) 13:59:53 ID:YBVQ0JQCO
>>223
そもそも、そのスペックが高い方が盛り上がるという先入観が明らかに
間違っているんだけど。
-
MacProのが数字で勝ってるのはわかりますWWW

では なんで低スペックのiMacでこんだけもりあがれるのか?
スペック以外の何が魅力なのか?
230名称未設定:2009/08/11(火) 14:05:48 ID:qKurEaOri
>imacのが数字で勝ってるのはわかりますWWW

>では なんで低スペックのMiniでこんだけもりあがれるのか?

もしかして、みんなして釣られた?
231名称未設定:2009/08/11(火) 14:08:47 ID:H60KCtOY0
みんなで反省会をするか
232名称未設定:2009/08/11(火) 14:12:36 ID:NR9NZN6U0
xbenchのスコアでRandom Write 4K の数値が低いのですが
基準値のMacが搭載していたディスクって分かります?
233名称未設定:2009/08/11(火) 14:18:37 ID:H60KCtOY0
ドサしつこい
234名称未設定:2009/08/11(火) 14:18:42 ID:+qiTnT7+0
テーマに一貫性のある会話が出来ない人なんだね。
今その瞬間自分がどう扱われるかが全てで、そのときその時で態度やテーマがうつろうばかりで会話にならない。
こと手の人にはかかわらない方が良い
235名称未設定:2009/08/11(火) 14:18:56 ID:ZvNdhUx+0
>>232
http://www.superwarehouse.com/Maxtor_DiamondMax_10_300GB_Hard_Drive/6B300S0/ps/421364

XbenchについてきたBase Resultsのファイルに書いてあった
236名称未設定:2009/08/11(火) 14:29:52 ID:asOv1pXz0
釣られすぎ
237名称未設定:2009/08/11(火) 14:32:06 ID:NR9NZN6U0
どうもです^^
スペックは普通っぽいですね..
238名称未設定:2009/08/11(火) 14:38:50 ID:8MpKlC1c0
VIPでやれよ
239114:2009/08/11(火) 14:52:11 ID:L0RRp/Zu0
>>114です。
結果報告します。

G4をターゲットモードでの起動 → 起動途中で電源が落ち、起動できませんでした。
G4の内蔵HDを取り出して、外付けケースに格納 → 成功!
        USB2.0接続なので数十GBのデータコピーも問題なし。

アドバイスいただきました皆様、ありがとうございました。
240名称未設定:2009/08/11(火) 15:21:52 ID:unKXxc0t0
オレがiMacではなくminiを買った理由
1位 iMac消費電力大きすぎ
2位 少し前は結構高価だった
3位 結露でさわがれていた
241名称未設定:2009/08/11(火) 15:38:51 ID:WGALq6AP0
>>223
・安い
・改造ベースとかオモロそう
・現役引退後、鯖機として静か

んな感じ?
242名称未設定:2009/08/11(火) 15:48:30 ID:U4kgn+EM0
スペックとかよく分からんがG4の400MHzから移行する自分は幸せになれそうだ
243名称未設定:2009/08/11(火) 16:13:43 ID:bHw6Dks6O
やっぱ安さとモニターの大きさを選べるってのが良いよな。
動いてんのかわかんないくらい静かなのも良い。
それに比べてeMacのうるささったら無いね。
244名称未設定:2009/08/11(火) 16:15:26 ID:aLzpVHMZ0
さっき、マックミニを買ったよお。
モニターや色々買ってたら、8万円もしちゃった。
245名称未設定:2009/08/11(火) 16:18:02 ID:r2+HQTSO0
>242
G4の800dualから移行した俺がかなり幸せなんだから
それよりもっと幸せになれるんじゃね?
メモリはフルでつけとけよ
246名称未設定:2009/08/11(火) 18:01:51 ID:GXqJblZc0
おれがmini買ってヨカッタと思った瞬間。
嫁:アンタ!コレ(mini)なによ!
俺:あ、それオシャレな外付けDVDドライブ
嫁:あそ
247名称未設定:2009/08/11(火) 18:10:55 ID:P9I4LxFA0
>>246
確かに新たな電化製品を買ってきたときの女の反応は冷ややかだよね

248名称未設定:2009/08/11(火) 18:14:03 ID:ZvNdhUx+0
>>246
でいつのまにかDVDドライブが新しくなってると
249名称未設定:2009/08/11(火) 18:23:01 ID:4iyJXpIo0
>>247
そうか?
ガジェット好きの彼女や嫁にすればオッケーだよ
250名称未設定:2009/08/11(火) 18:24:49 ID:jVa/gfm5i
それはあるな。オンナはディスプレイが本体だと思ってる節あるし。
すでにminiは四代目だが未だ末長く道具を大切にする経済的な旦那を演じてるw
251名称未設定:2009/08/11(火) 18:50:54 ID:QI0ouIvgi
>>240
>オレがiMacではなくminiを買った理由
俺はTVに繋げたかったのと小さいから
しかし音学聴くには最高だな
252名称未設定:2009/08/11(火) 18:54:05 ID:IAxz4pKV0
>>251
それはやっぱり駆動音が静かだから?
253名称未設定:2009/08/11(火) 18:59:04 ID:qvvWZWqX0
iMacなんてあんな糞モニター使う気にならんがな
254名称未設定:2009/08/11(火) 19:28:18 ID:mlxr98+O0
なんか みなさん病気ですね
255名称未設定:2009/08/11(火) 19:49:27 ID:EB6v9V6u0
>>254
お前が一番重症だがな(笑)
256名称未設定:2009/08/11(火) 19:51:55 ID:cplIDpv1i
>>252
そう、駆動音はほとんど聞こえないし
itunesは非常に快適に動くし
iphoneはリモコンとしては最高だし
光端子が標準だから昔のDACは使えるし
本当に最高だよ
ちなみに俺は糞耳だけどね
257名称未設定:2009/08/11(火) 19:55:27 ID:HvNNshd/0
>>246
嫁の突っ込みも俺の良いわけも同じだ(´・ω・`)
258名称未設定:2009/08/11(火) 20:38:00 ID:aLzpVHMZ0
Macminiを購入したけど、やはり購入動機は一般的なPCよりも
小型だったからというのが理由だな。
259名称未設定:2009/08/11(火) 21:07:09 ID:SzffDUef0
俺は安いから!
260名称未設定:2009/08/11(火) 22:16:04 ID:WGALq6AP0
>>250
>オンナはディスプレイが本体だと思ってる節あるし

そうそうそうそう!www

「ねぇ、パソコンにCD入らないの?」

一体型PerformaからPM8500に変えたときの嫁の反応。

24吋モニター買ったとき、

「随分大きなパソコンね。」

女って不思議だ・・・
261名称未設定:2009/08/11(火) 22:22:11 ID:tlWaclzk0
逆に言えば、Mac miniとモニター買って、こっそりMac miniは新型に変えてもばれないってことだな。
262名称未設定:2009/08/11(火) 22:26:15 ID:XURZNAgk0
俺の彼女はベージュの頃からのMacユーザーなのでその手は使えない。orz
263名称未設定:2009/08/11(火) 22:27:17 ID:qsxw6k5B0
テレビにつなげて使っていたら、テレビのことをパソコンと呼ぶのだろうか
264名称未設定:2009/08/11(火) 22:36:59 ID:aLzpVHMZ0
>>260
理系の女性でもこんな感じ人いるの?
265名称未設定:2009/08/11(火) 22:39:12 ID:tlWaclzk0
>>264
文系の女子「大きなパソコンつかってるのね? え? これモニター? TV?」
理系の女子「24"ね。IPS?VA? ちょっと! これDellのモニタじゃん。やばくない?」
266名称未設定:2009/08/11(火) 22:44:38 ID:4iyJXpIo0
>>265
それ文系理系じゃなく、馬鹿と利口。
267名称未設定:2009/08/11(火) 22:48:14 ID:B57PtGvp0
女は携帯オタクが多いから、携帯電話には反応する
268名称未設定:2009/08/11(火) 23:46:03 ID:rQ6avG270
俺、理系の嫁にトリプルブートできることを教えてもらった(-_-;)
ttp://ascii.jp/elem/000/000/156/156422/index-2.html
269名称未設定:2009/08/11(火) 23:56:44 ID:bHw6Dks6O
ネットの買い物はすべて会社宛て。
周辺機器が増えたことを嫁に指摘されたら、
「ハードオフで千円だった」と言ってごまかす。
270名称未設定:2009/08/12(水) 00:13:10 ID:d9IN52K90
嫁自慢はもぉいいよ。
271名称未設定:2009/08/12(水) 00:19:50 ID:5cEf7v3K0
理系の女とか死んでも嫌だわ
みんなキモイし
272名称未設定:2009/08/12(水) 00:19:59 ID:QY/JdgFF0
せっかく高価なの買ったんだから自慢したくなる
273名称未設定:2009/08/12(水) 00:20:41 ID:u0Ccrwo7O
見事な糞スレ(笑)
274名称未設定:2009/08/12(水) 01:11:41 ID:l2ykuETK0
このスレってこんなのばっかだよな
275名称未設定:2009/08/12(水) 01:13:29 ID:q3WBTwxi0
みんな釣られるのうまいなあ
276名称未設定:2009/08/12(水) 01:41:07 ID:4w1c3B+w0
話の流れをぶった切って

お安いのがお好き

・Mac Mini (Early 2009)2.0GHz 320GB 76,800円 (現行機種)
・Mac Mini (Early 2006)/1.66GHz 80,600円

277名称未設定:2009/08/12(水) 03:19:43 ID:TUrpmc910
そのEary2006
可哀想だから誰か買ってやれよ
きっと買った晩にminiの精が恩返しに来るぞ

「ご…ごめんなさい………胸が低スペックで///」
「すすすすスペックだけがすべてじゃないんだよっ(;´Д`)ハァハァ」
278名称未設定:2009/08/12(水) 03:30:35 ID:q3WBTwxi0
アッー!
279名称未設定:2009/08/12(水) 07:00:59 ID:u0Ccrwo7O
>>277
完 (笑)
280名称未設定:2009/08/12(水) 09:17:28 ID:EGnQB5r40
なんか、こう、夏って感じだな。
281名称未設定:2009/08/12(水) 09:51:57 ID:w7csK76ti
童貞の書き込み多いなw
282名称未設定:2009/08/12(水) 10:01:07 ID:GxoVbT+c0
>>265 Dellのモニタってやばいの?
283名称未設定:2009/08/12(水) 10:26:17 ID:HjQLMuYL0
2408WFPつかってる。2408WFPはVA。なかなかいいと思うよ。
エイサーのAL2010(富士通VAパネル)とデュアルで使ってる。
284名称未設定:2009/08/12(水) 10:45:19 ID:V7nRVgNz0
外付けHDさえ繋げりゃ、ビデオ編集のレンダリングも別に不満ないわ。
この値段でスゲェわ。
まあ熱が怖くて蓋開けたまんまだがwww
285名称未設定:2009/08/12(水) 11:24:45 ID:VSNihHCo0
>>284
外付けはナニ接続?
起動はドコから?
286名称未設定:2009/08/12(水) 11:26:01 ID:tQjh0Jib0
>>206
>今PMG4の1Gデュアル

>>242

G4-533Dual(BTO)からの乗り換え。
動画のエンコとか、何時間もかかっていた物があっという間。
iPhone用にエンコするのが、朝歯磨きしている間に終わるw
(例)
40分TVドラマ 350MB AVI→mp4へ変換

G4-533Dual 数時間→mac mini2.26GHz 5分


エンコに関しては素晴らしく幸せになれると思う。
287名称未設定:2009/08/12(水) 11:41:50 ID:PBU3qqoY0
エンコー
援交
288名称未設定:2009/08/12(水) 12:44:17 ID:VSNihHCo0
G4から乗り換えで動画やる人やたら多いな。俺もだけど。
外付けHDDが1テラ/1万とか腰砕けな価格の今、内蔵拡張性にこだわる必要もないしねぇ。
289名称未設定:2009/08/12(水) 13:37:46 ID:V7nRVgNz0
FireWire接続、ファイナルカットとか3Dとか。
まぁ費用対効果ありです。
290名称未設定:2009/08/12(水) 13:44:12 ID:MKAf4Tjt0
>>288
G4ユーザーは、一頃のCPUカードくらいで買えるminiに
魅力を感じているんじゃないだろうか?

俺がそうだがw
291名称未設定:2009/08/12(水) 14:12:21 ID:tQjh0Jib0
>>288
今は1テラ/7千円切ってるよ。
内蔵拡張性はね・・・俺はちょっと失敗だったかな。
iTunes の音楽フォルダが大きすぎて、結局外付けのHDDにエイリアスで入れている。
内蔵HDDは120GBだと少なすぎるね。
292名称未設定:2009/08/12(水) 14:56:57 ID:w7csK76ti
内蔵なんて最初から使用しない
外付HDDに全てのデータ格納、1TB×2で常時タイムマツソでバックアップ
新型はFW800になってかなり重宝してる
293名称未設定:2009/08/12(水) 15:07:48 ID:Ii8ABEFc0
誰かUSB×5でRAID組んだ猛者とかいないのかな
500GBあたりの廉価外付けを5台買ってきてRAID 1にするとか
294名称未設定:2009/08/12(水) 15:18:27 ID:nXgnkE7R0
5台も使ってミラーリングしてもHDDの無駄遣いとしか思えないんだけどメリットあるの?
295名称未設定:2009/08/12(水) 15:30:54 ID:5Xt1DPfJ0
>>292
同じく。iTunesのデータも最初から外付だし、それで問題ないです。
296名称未設定:2009/08/12(水) 15:49:28 ID:qavh+sTk0
なんかまともやね。俺は内蔵使ってるよ。もっさり感ある。
音楽ファイルはAirMac Diskに入れてシンボリックリンクで繋いでる。

>>294
RAIDはミラーリングだけじゃないぞ。
297名称未設定:2009/08/12(水) 15:59:51 ID:MPfjEnNj0
RAID 1はミラーリンクだよ
298名称未設定:2009/08/12(水) 16:02:33 ID:wQza1mh80
ミラーリンク
299名称未設定:2009/08/12(水) 16:22:25 ID:SkbaRgTX0
5台有ったらRAID5か6ダロ!
OSXでRAID6が出来るのか知らんけど。
300名称未設定:2009/08/12(水) 18:04:31 ID:13I5aJxn0
SSDが安くなってION2になって10.6になったら買うのを検討するつもりだ
ってやつは結構いるはず
301名称未設定:2009/08/12(水) 18:10:27 ID:rQQtRVX80
たぶん国内で2-3人だろうね。
302名称未設定:2009/08/12(水) 18:19:17 ID:g3uNyz5F0
もう素直にXserveRAID買えと思うけどな。
303名称未設定:2009/08/12(水) 19:06:48 ID:YPUnR8zh0
appleっていまnvidiaと喧嘩してんじゃなかったっけ?
ION2とか無理なんじゃねぇの?
304名称未設定:2009/08/12(水) 19:16:52 ID:40hWK3/iO
>>292
外付けもタイムマシンでバックアッフできるんですか?

内臓だけかと思ってた
305名称未設定:2009/08/12(水) 19:23:25 ID:MPfjEnNj0
環境設定 → TimeMachine → オプションで
バックスアップする外付けを含めたHDDのリストがでてくるよ
306名称未設定:2009/08/12(水) 20:41:10 ID:PqLZAFLn0
>>300
ION2とか何故現状よりスペックダウンしたものを買わなきゃならんのかと
307名称未設定:2009/08/12(水) 21:02:05 ID:aEnuyT4hi
>>306
PPCより電気食うのに遅いAtomのことじゃなくて、
32シェーダのグラフィック内蔵チップセットのことだと思われる
308名称未設定:2009/08/12(水) 21:12:42 ID:fsksCBjK0
バックアッフ
バックスアップ
309名称未設定:2009/08/12(水) 21:44:17 ID:AXyP2k/40
現行機でパワーアップを目的としたCPU交換を行った猛者はいない?
310名称未設定:2009/08/12(水) 22:08:00 ID:FfR8QN6o0
macあけるのは、簡単だけど、
ねじ締めて閉じるのが大変だった・・・

我が家には、磁石付きのドライバーがないとです。。。
311名称未設定:2009/08/12(水) 22:30:21 ID:/OQIpjBN0
>>310
diyで着磁用の磁石を売っているよ
312名称未設定:2009/08/12(水) 22:56:13 ID:qyXWDqZ20
メモリ以外はロースペックのほうで十分なんだけど
メモリ1Gは少ないんだよね
9月になったら10.6に合わせて2Gにならないかな
313293:2009/08/12(水) 23:14:45 ID:++nhrj5T0
いまさらだがRAID 1じゃなくて0だったな
でもUSBの帯域で結構限界があるのだろうか?

>>299
ディスクユーティリティで設定できるソフトウェアRAIDは0と1だけだったはず(間違ってたらすまん)
314名称未設定:2009/08/12(水) 23:21:23 ID:wyq6bOmd0
0+1とか1+0もやろうと思えば出来るよ
315名称未設定:2009/08/13(木) 00:02:18 ID:nXgnkE7R0
>>313
USB2.0じゃ3.5インチのHDDの性能を活かしきれないからRAID0は言うまでもない
316名称未設定:2009/08/13(木) 00:12:00 ID:8lPj73dI0
>>310
ドライバーとネジを合わせた後、その周りをセロテープで巻き付けネジを締める。
でも、マグネット・ドライバーは、ある程度揃えておくと便利。
317名称未設定:2009/08/13(木) 00:25:18 ID:94BKATgq0
>>310
ツバでOK!
318名称未設定:2009/08/13(木) 00:32:41 ID:wzpNfAgr0
消費量減ってるんだから、そういうところで米使えよ。
319名称未設定:2009/08/13(木) 01:05:17 ID:tBe7TMux0
>>306
9400Mが二倍のスペックになったと思ってもらえればいいかと
320名称未設定:2009/08/13(木) 02:06:06 ID:x0uMrXsM0
>>269
自営だから、その手は使えない。しかも嫁が会計を兼ねている。
ちなみに翌日に掛かる費用を貰う小遣い制。まるで奴○だ。

曲がりなりにも社長なのだが、なんとも情けない。ヘソクリを
貯めて「あ、これ?HDDケースだよ。ほら、もう最近データが
一杯でね。DVDなんかより安いしさ」

 orz


>>319
それマジ?
321名称未設定:2009/08/13(木) 02:12:51 ID:tBe7TMux0
322名称未設定:2009/08/13(木) 02:18:30 ID:x0uMrXsM0
>>321
サンクス。

年内にサンプル出荷かぁ。乗るのは早くて一年後って感じかな。

乗ったら楽しみだねぇ。
323名称未設定:2009/08/13(木) 04:03:05 ID:ayF/RpEE0
大福は地震きても問題なさそうだったけど、今のiMacの耐震性はどう?
一昨日の地震でけっこう揺れたんで、購入前だけど心配だ。

やっぱり台座の下に防振シートとかを咬ませないと心許ないかな?
東海地震がきたら、家の地域は震度6弱に晒されるんだわ…
324名称未設定:2009/08/13(木) 04:10:40 ID:ZZtTPNtD0
なぜここでiMacの事を聞くw
325名称未設定:2009/08/13(木) 04:14:03 ID:ayF/RpEE0
ごめん間違えた…
iMacスレで訊いてくるね。
326名称未設定:2009/08/13(木) 06:44:56 ID:zAFZ5/0H0
OpenCL本気ならION2じゃなくてGT 230Mくらいはくると思うが・・・
327名称未設定:2009/08/13(木) 07:03:03 ID:GNCFkq5T0
昨日購入し電限入れる前にHDD交換とメモリ増設
今日はOS入れてからVirtualboxでWinXPを導入する予定
半日かかりそう
328名称未設定:2009/08/13(木) 09:35:44 ID:wXeK6Q4Y0
>>307
>PPCより電気食うのに

また無茶振りなデタラメですなあ。
329名称未設定:2009/08/13(木) 12:30:55 ID:f0WQc9iB0
>>328
2.4Wとかネットトップ版8WのAtomだけど
そのくらいの消費電力なら、x86って消費電力あたりの性能の悪さが顕著に出るんだよ

インテルx86は35Wや65Wなどの、超高消費電力を伴った高性能が特徴
性能が他を追随させない代わりに、消費電力も他を追随させない(POWERやスパークとかは別だけど)


PPCなら例えば、130nmのG3 1GHzが平均5Wだったか。
性能ではAtom 1.6GHz=Celeron M 900MHzとそんなにかわらん。
同じく130nmのG4 1.42GHzはせいぜい10W前後。
90nm Pentium M(TDP27W)と同クロックでは似たような性能だが、消費電力は3分の一

Atomの消費電力あたりの性能が悪いことなんて、Windowsオンリー(x86一筋)の人でも知ってることだよ
330名称未設定:2009/08/13(木) 12:39:12 ID:QcvSbzyw0
なにをいうとるんだね
331名称未設定:2009/08/13(木) 12:44:00 ID:tBe7TMux0
なんか糞馬鹿のスレ違いがいるな
332名称未設定:2009/08/13(木) 12:49:06 ID:CTD3zjH60
夏の風物詩だ。楽しめw
333名称未設定:2009/08/13(木) 13:00:15 ID:JmmLHUhA0
なんかドザ臭い。Mac使うんだったら毎日風呂には入ってください。
334名称未設定:2009/08/13(木) 14:02:11 ID:wXeK6Q4Y0
>>329
君がバカなのはよくわかったよ。
335名称未設定:2009/08/13(木) 14:10:35 ID:xWcQFzBUi
けんかをやめて、私のために争わないで
336名称未設定:2009/08/13(木) 14:42:13 ID:tBe7TMux0
>>326
いいなこれ
337名称未設定:2009/08/13(木) 14:45:17 ID:Nr+oEDZri
マクフアンのミニ特集がよい。ミニ欲しくなった。
338名称未設定:2009/08/13(木) 14:48:36 ID:NQU4dlrf0
ドサイ人
男女とも真っ赤な顔が特徴の種族。
フェレンギ人と同じく商売人の種族だが非常に短気で、気にいらないと商売相手でも同族でもかまわず殺そうとする危険な種族

スタートレックは恐ろしい…
339名称未設定:2009/08/13(木) 15:59:54 ID:X+8L8qVyO
さっきminiのメモリ増設をやったんだが、
ドライブユニットについてた
ブルートゥースのアンテナを外し忘れて開けようとしたら
根本から外れて取り付けられなくなった(^-^)?

どうせ使う予定ないからいいけど、
ちゃんと情報集めてからやらんといかんな。

340名称未設定:2009/08/13(木) 16:08:21 ID:JmmLHUhA0
>>339
パチッと嵌めればよい。
341名称未設定:2009/08/13(木) 17:55:11 ID:HL7C3SfHO
いい加減、オールAMDのMacを出して欲しい。
アムダーだとそれだけでMacは選択肢から外れてしまう。
342名称未設定:2009/08/13(木) 17:57:52 ID:pwDoZSI+0
しるかよ
343名称未設定:2009/08/13(木) 18:10:56 ID:CTD3zjH60
汁加代
344:2009/08/13(木) 18:38:52 ID:mc5gunPd0
Intel Mac mini(2009) MB463J/Aに以下のメモリを積みました。
Logitec:LV1066-N2G ×2(計4GB)搭載チップはELPIDAでした。

尼で¥2,980と安かったので衝動買い。とりあえず動作してるので一応ご報告。
345名称未設定:2009/08/13(木) 19:05:41 ID:o5vT7JiD0
質問です。
Miniのふたを自分で開けると、1年保証なくなるのかな。
アップルのメモリ高すぎる。
346名称未設定:2009/08/13(木) 19:07:59 ID:xBtsY4m80
>>345
なくなりません。
347名称未設定:2009/08/13(木) 19:40:17 ID:X+8L8qVyO
>>340
もう蓋閉めたから、
次に必要になったらやってみる
348名称未設定:2009/08/13(木) 19:54:15 ID:kgcmVMg50
>>310
ひっくり返してしめるんだよ
349名称未設定:2009/08/13(木) 22:06:37 ID:Ls7niaO70
mini買ってナナオのモニターも買おうかな
350名称未設定:2009/08/13(木) 22:18:16 ID:GNCFkq5T0
miniスカ買ってオナニー
351名称未設定:2009/08/13(木) 22:48:47 ID:HNVMv0Xr0
今はともかくNahalem世代以降はIntel製GPUしか選択肢ないから
AMD採用を検討して欲しいような気もする。
352名称未設定:2009/08/13(木) 23:01:34 ID:fSmOH7pp0
そんでAMDにすると何かいいことがあるのか?
353名称未設定:2009/08/13(木) 23:03:50 ID:CTD3zjH60
包茎が治ったりすんじゃね?
354名称未設定:2009/08/13(木) 23:04:39 ID:aYaJkYnH0
彼女ができます
355名称未設定:2009/08/13(木) 23:06:27 ID:zH6B0+JS0
アポだからAMD採用しても何も変わらんだろう。
値段、パーツ、スペック・・・
356名称未設定:2009/08/13(木) 23:08:39 ID:DaC+D0Ca0
>>351
だろう? 財力だけは強大なインテル+マイクロソフトと渡り合っていくにはどこか強力な
ブランドが率先してやらなきゃ
HPやエイサーやデルだってAMDモデルはちゃんと用意してるっていうのに・・・
むしろ本来、音楽だったりグラフィックだったりを得意としているアップルには
合っていると思うんだがなぁ
財政的な事情があるんだろうけど・・・
357名称未設定:2009/08/13(木) 23:13:03 ID:5TY3wXhH0
なんでそんな3流企業のCPU載せたがるん?
358名称未設定:2009/08/13(木) 23:14:18 ID:xBtsY4m80
ちょ
359名称未設定:2009/08/13(木) 23:18:08 ID:CTD3zjH60
千代
360名称未設定:2009/08/13(木) 23:18:53 ID:DaC+D0Ca0
いや、AMDは孤高だよ
インテルが憎いわけじゃないけどインテル信者なんて実際は存在しないだろう?
ただ選択肢が無いor無いと思わせてるだけで
アップル信者もアツイけどAMD信者もまたアツイんだよw
361名称未設定:2009/08/13(木) 23:24:59 ID:uMlJKEIJ0
どっちにしろ信者は創価学会並みにうざい。自分だけで勝手にやってろ。
362名称未設定:2009/08/13(木) 23:33:26 ID:5TY3wXhH0
いま時価総額みてみたらNECの30%くらいしかないんだなあ
さすがにねーわ
363名称未設定:2009/08/13(木) 23:57:45 ID:hjKKtUKM0
MB464J/Aの存在意義がわからん。
価格的なアピールもなくスペックはハンパ。
せめてメモリ満タンとかCPUクロックアップとかなら選ぶ理由もあるのだが。
1GB*2なんて増設するときかえってもったいないし。
364名称未設定:2009/08/13(木) 23:58:24 ID:QcvSbzyw0
AMDモデルwwwwww
誰得wwww
365名称未設定:2009/08/14(金) 00:20:50 ID:uVza8A6/i
>>360
いくらでかくなってもコンパチCPUって信用出来ない、特に熱処理は醜いからminiには向かない
366名称未設定:2009/08/14(金) 00:40:07 ID:g1izAoAG0
AMDで組んだPC(ケースもmini風に、でもなんでも)にOSXでも入れたら良いんじゃないの?
367名称未設定:2009/08/14(金) 00:47:30 ID:rerpD0/J0
>>366
ライセンス的に問題あるだろ
368名称未設定:2009/08/14(金) 01:15:55 ID:300GKJcr0
>>365
>特に熱処理は醜いからminiには向かない

Intelは省エネ動作時の消費電力を低めに抑えているけど、高負荷での連続稼動時には
むしろAMDの方が消費電力が少ない。


>コンパチCPUって信用出来ない

じゃあ、64bit時代の「x64」では本家本元AMDしか信用出来ないねw
Intelのx64は、AMD64をパクったコンパチCPUですから。
369名称未設定:2009/08/14(金) 01:26:13 ID:6FwW0Hha0
そろそろ妄想は別スレ建ててそっちでやってくれないか?
370名称未設定:2009/08/14(金) 01:35:18 ID:1/nYNzbW0
Mac mini買ってきたお。 超うれしい。 windowsのキーボード付けてみたら問題なく動いた。Fキーも使える。
これから少しずつ環境移していく。(・∀・)
371名称未設定:2009/08/14(金) 01:36:48 ID:RTqN7uUb0
>>370
おめでとう〜楽しんでね〜
372名称未設定:2009/08/14(金) 01:40:03 ID:1/nYNzbW0
>>371
ありがと。週末はソフト買いに行く、ソフト買うの久しぶりだああ
373名称未設定:2009/08/14(金) 01:44:48 ID:YHwZNvLX0
ヘラも忘れるな。
374名称未設定:2009/08/14(金) 02:12:31 ID:1/nYNzbW0
ヘラはいやズラ・・ もう、PCオタから足を洗うズラ・・
375名称未設定:2009/08/14(金) 02:17:17 ID:mTsezvsR0
一応インテルもIA64って64ビットのアーキテクチャ持ってるけどな。
ただ互換性無いので、EM64Tで32ビットでも動くアーキテクチャが今の所は主流。
376名称未設定:2009/08/14(金) 02:30:34 ID:/AgaHqAY0
メモリ増設完了! 一時間もかかっちまったぜ。
Macのスピードは上がったんだけど、BootcampのWinXPが遅くなった気がする
メモリじゃなくって、さっき入れたVMwareのせいかな…?
377名称未設定:2009/08/14(金) 08:38:25 ID:9iSWcoha0
もう開腹とか簡単じゃないとやる気起きないよね・・・
俺自作オタだったけど、報われない日々を過ごすうちにネジ2本以上は触る気もしない体になった
378名称未設定:2009/08/14(金) 11:58:31 ID:opTsUn9O0
まーMac miniはマトモな増設/換装なら保証なくならないし、純正品やAppleでBTOするより
メモリ/HDDのみでも1万5千円ほど安くあがるという経済的メリットもあるからまだマシだけどね

自作機で無意味とまではいかないまでも、対費用効果がもう1つ不明瞭な静穏PCパーツ
とかにハマってた頃を思えば、Mac miniの場合かなり良質な投資
379名称未設定:2009/08/14(金) 12:10:14 ID:vTJq9oD/0
>>378
うちの家にあるCPUクーラーなんて、持つとき手首に筋が出るほど重い。
プレスコット時代の遺産。
380名称未設定:2009/08/14(金) 12:20:29 ID:I0WtqcRC0
>>377
「社会復帰おめでとう!」
「体が鈍ったのね」
お好きな方をお選びください。
381名称未設定:2009/08/14(金) 15:55:10 ID:Q48qaO4k0
2009版を購入。マックは久しぶり。iphoneを買ったし、、

1日ほど遊んだ後、腹割りした。腹割りナイフは
某ナイフメーカ?のものをヤフオクで入手
ホント、何の苦もなくあっさりできる。やはり道具

メモリはhynlixでmicronじゃなかった
内蔵1G+2G(hynlix)も正常に稼働
SSDに交換(OCZSSD2-1VTX60G )正常に稼働

超静音マシン。OSやソフトの起動も速く大満足
(DVDのエンコード以外ねw)

382名称未設定:2009/08/14(金) 18:55:02 ID:DW9HiThb0
>>381
別に悪いとはいわないけどさぁ
そういうブログのひとこまみたいなの
書き込まなきゃ気がすまいの?
383名称未設定:2009/08/14(金) 19:11:29 ID:Q48qaO4k0
>>382
すみません
もう2度と書き込みません
384名称未設定:2009/08/14(金) 19:18:32 ID:jNtfjZsQ0
>>382
なんでお前にそんなこと言う権限があるの
385名称未設定:2009/08/14(金) 19:20:23 ID:978RAiKH0
ネタも少ないしピリピリする必要無いと思うけどなぁ。

延々と日記を書いていくんだったら、ちょっとアレだけど。
386名称未設定:2009/08/14(金) 19:22:59 ID:hsRGELYX0
>>382
なんでお前にそんな事聞く権利があるの?
387名称未設定:2009/08/14(金) 19:38:42 ID:jWRp0Wt80
普通とは逆の流れだな不思議だ
388名称未設定:2009/08/14(金) 19:51:05 ID:2++VOEWL0
え? じゃあおれの日記書いてもいいかな//
389名称未設定:2009/08/14(金) 19:57:20 ID:Qp13JNnN0
>>381は、mini買って、嬉しそうで幸せそうだったからな
延々と続けば問題だろうが、あの1回で幸福感に水差すこともないかと思った
390名称未設定:2009/08/14(金) 20:00:10 ID:JWAPXnS90
まあチラシの裏とかブログでやればってのはある
散々ガイシュツな上に見飽きたから>>382の気持ちはよくわかる
391名称未設定:2009/08/14(金) 20:05:41 ID:uW7qP+t50
>>382が悪かったな、謝っといた方がいいぞ
392名称未設定:2009/08/14(金) 20:05:55 ID:zQtz1C7F0
>>387
俺も>>386見て「えっ」って思った
393名称未設定:2009/08/14(金) 20:15:43 ID:1Q3EuWdw0
>>383
気にするなよ。
394名称未設定:2009/08/14(金) 20:21:16 ID:zQtz1C7F0
夏休みが終わるのを待つしか無いようだ・・・
395名称未設定:2009/08/14(金) 20:25:59 ID:qGx7jNegO
>>381,383
おめでとう。
あなたが謝る必要はないと思いますよ。全く。
mini生活楽しんで下さいね。
396名称未設定:2009/08/14(金) 20:53:56 ID:NTYNK74P0
>>395
>mini生活楽しんで下さいね。
読んでて、自分でも、mini買いたくなったぜ!!
(SSD air買ってしまったので、無理)
397名称未設定:2009/08/14(金) 21:21:38 ID:JWAPXnS90
>>396
またちらうらか
398名称未設定:2009/08/14(金) 21:42:47 ID:r4FLag+q0
>>397
そのチラ裏以下のレスしかしてない奴が言うな
399名称未設定:2009/08/14(金) 21:46:20 ID:jNtfjZsQ0
そうそれだよ
自分のウンコレスの方がよっぽどいらんということがわからんらしい
400名称未設定:2009/08/14(金) 21:50:42 ID:lrppq4x80
薄さ軽さはもういいから、拡張性を高めて欲しい
pro高いし、自分の持ってるディスプレイを使いたいとなるとminiしかない
Intelなってパーツを入手しやすくなったんだから、もっと色々拡張したい
わがままいってごめんなさい
401名称未設定:2009/08/14(金) 22:55:41 ID:zQtz1C7F0
>>398
>>399
なんだかなあ
402名称未設定:2009/08/15(土) 00:13:08 ID:Dq+e9csw0
購入報告なんて1人1回くらいしかできないんだからやめろとか言っても無駄だしw
403名称未設定:2009/08/15(土) 01:12:06 ID:9N+Em0lp0
いまこれといったネタも無いしいいんじゃない?
良い物手に入れた直後は嬉しくて周りに言いたくなっちゃうものでしょ。
まるで子供の行動だけどMac miniって子供のころ感じたわくわくするようなアノ感じを呼び起こす機種だし
404名称未設定:2009/08/15(土) 01:34:55 ID:CGAIVic90
小ささと静かさにすりすりしたくはなるけど、別にわくわくはしないな。
405名称未設定:2009/08/15(土) 02:36:33 ID:yxozl1x/0
こんなちっぽけな箱を使って
これから金をガッツリ稼げると思うとコスパに感動するし
わくわくもするぞ
406名称未設定:2009/08/15(土) 03:19:39 ID:bRI7HUhT0
>>405
そうなんだよね。

昔はフラッグシップを長く使うって感じだったんだけど、
今やCPUもGPU(MacPro除く)も取り替えが効かない
から、安いのをドンドン買って行く方がいいや、って
思っちゃうんだな。

こんな安くてちいちゃいのに・・・ってのが(・∀・)イイ!
407名称未設定:2009/08/15(土) 04:37:47 ID:+tLZX5Zb0
ソフト買いに行ったら、iPod Touch買って来てしまいました。(´・ω・`)
あとは2ちゃんねるブラウザ入れたらMacメインで行けるところまで来ました。
専用ブラウザ何入れたらいいか、悩んでます
408名称未設定:2009/08/15(土) 04:44:31 ID:+sbF1mTU0
>>407
専用ブラ紹介の2chページ見た?Topからたどれると思うけど手当り次第に入れてゆきなはれ
409名称未設定:2009/08/15(土) 04:50:33 ID:+tLZX5Zb0
>>408
見た。どれが一番人気かよくわからなかった
410名称未設定:2009/08/15(土) 04:57:30 ID:+sbF1mTU0
う〜ん、こっから先は好みの問題だから自分で決めるしかないと
rep2以外はすぐ動くはずだし…

一応こんなスレもある
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1239769597/
411名称未設定:2009/08/15(土) 05:10:51 ID:+tLZX5Zb0
もう少し調べてみてから入れるノシ
412名称未設定:2009/08/15(土) 07:53:50 ID:9PHuNcrO0
オレはBathyScaphe使ってる。
閲覧と書き込みくらいなら十分だと思う。
他のは使ったこと無いからわからない。
413名称未設定:2009/08/15(土) 08:20:51 ID:fkoWHg5L0
V2Cで我慢してる
Jane Doe Style以上のがない
414名称未設定:2009/08/15(土) 09:02:22 ID:iV6sLvGd0
Win的な(Jane的な)2chブラウザを求めると若干失望すると思うな
特にBathyScapheやThousandには
あそこら辺はMacとの親和性をメインに作られてるし
415名称未設定:2009/08/15(土) 09:14:08 ID:7grEizTW0
ちょw いい加減スレチだろw
416名称未設定:2009/08/15(土) 09:33:07 ID:Gkry93iA0
すりすりしますか?
417名称未設定:2009/08/15(土) 10:51:31 ID:5PtJzucr0
>>1-416
チラ裏とそれに対するレスはblogでやれやカスども
418名称未設定:2009/08/15(土) 11:35:47 ID:9N+Em0lp0
>>417
何があったかしらんが、まーあたま冷やせ
そういうオマエも無意味なクズになってるぞ
419名称未設定:2009/08/15(土) 12:03:51 ID:rOXQshYk0
>>413
Jane使いはV2C以外の選択肢がないよなぁ…それでもJaneの域には達してないが
420名称未設定:2009/08/15(土) 14:09:53 ID:wu7GPw8w0
V2Cは機能だけ見ればすごいんだけど、初回起動した段階であーこりゃいいわってなっちゃうな
設定してたら結局バチスカやJaneNidaと変わらない使い方になりそうだしw
421名称未設定:2009/08/15(土) 18:15:46 ID:e6EOG7C+0
現行のminiはCPUの載せ換えはできるんでしょうか。
ウチの初代miniが頓死寸前で買い替え検討してますが
将来的にアップグレード出来るならうれしいなあ、と思いまして。
422名称未設定:2009/08/15(土) 18:24:09 ID:Z4oCfTwj0
>>421
がっちり固定されてる写真を見たことがある
423名称未設定:2009/08/15(土) 18:25:02 ID:UxtkYofK0
CPU載せ替えみたいなつまんないこと考えないで
さっさと新しいmini買うが良い
424名称未設定:2009/08/15(土) 18:29:43 ID:sDIZlbVy0
現行Mac miniでX25-Mに代えると、
bootcampでXPが立ち上がらないと言うのはホントですか?
425名称未設定:2009/08/15(土) 18:40:45 ID:e6EOG7C+0
>>421です。
カカクコムにBGA直付けって記述と画像のリンクがありました。
さっさと新しいの買います、  って思ったら
26日に雪豹発売みたいですね。
待った方がいいのか、今安いとこで(464が6.8マソ)買っちゃうベキか。
また悩みが出てきました。
426名称未設定:2009/08/15(土) 18:43:19 ID:QoOteaGt0
>>425
頓死寸前ならヒッシノパッチで今すぐ購入だろ
427名称未設定:2009/08/15(土) 18:50:07 ID:DJbEl8oB0
>>381
俺はこのレス気になる。
Mac miniってメモリ容量とか合わせなくていいんだっけ?
問題は無いんだろうけど、9400Mとか遅くなったりしないの?
428名称未設定:2009/08/15(土) 19:16:52 ID:UxtkYofK0
1G+1Gのとこまでは早くなってはみ出た1GB分はそれなりって聞いたな
こまけえことはいいんだよって感じでいい技術の進歩だよな
429名称未設定:2009/08/15(土) 20:09:19 ID:XPiUyYhZ0
>>425
>26日に雪豹
詳しく!
430名称未設定:2009/08/15(土) 20:18:31 ID:AK7Rp2oq0
>>429
ただのうわさ
はやくできあがったらしい
431名称未設定:2009/08/15(土) 20:32:38 ID:e6EOG7C+0
ttp://geeks.artsjp.com/?p=4684
まだ噂みたいだけど海外のMacニュースサイトで取り上げられてた模様。
432名称未設定:2009/08/15(土) 20:57:47 ID:e9FZ/W5l0
>>421
>>425でございます。

CPUのマザボ直付けの画像はこちらに、
ttp://ascii.jp/elem/000/000/400/400001/index-3.html

雪豹へのアップデートに関してはこういう事をApple様が、
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/16/099/index.html
ttp://17.149.160.10/jp/macosx/uptodate/

これでやっと眠れます。
即注文したいけど週末はお休みのショップだったので週開けに。
ありがとうございました。
433名称未設定:2009/08/15(土) 21:27:00 ID:d8oDnCG50
ヤマダのポイント使ってるなら、MB463J/Aが実質57672円。
434名称未設定:2009/08/15(土) 23:06:57 ID:QxYFZ+pu0
実質がどうとか、そういう実質無意味なやり取りはやめような。
435名称未設定:2009/08/15(土) 23:18:52 ID:bHK4Ev9r0
実質とか店員の常套句だよな
それに踊らされる情弱とかもうねwww
436名称未設定:2009/08/15(土) 23:28:46 ID:VothY+FO0
64800円払うだろ?7128円返ってこないんだぜ?
全然実質57672円じゃねえ
437名称未設定:2009/08/15(土) 23:34:25 ID:Pi3K8qwg0
7128円のヤマダの商品券を買わされてる
438名称未設定:2009/08/15(土) 23:47:15 ID:0U7c2jRm0
まぁ安くなるわけけじゃないけど同じ額払うなら得なのには間違いはないけどね。

ただヤマダで買う物がないw
せめて青葉マウスくらい置いてくれ・・・
439名称未設定:2009/08/15(土) 23:49:45 ID:4A3Hkln00
>>432
寝たあとに何だが、今買えばレパとスノレパが手に入るからそれでいいと思うよ。
440名称未設定:2009/08/16(日) 00:10:53 ID:aFzwSC0i0
>>432だが、
スマン眠れなかった、
初代PPC Mac mini以来だから。
ワクワクしちゃって。

>今買えばレパとスノレパが

そうソレ!!
素敵!!
ありがとう!!
441名称未設定:2009/08/16(日) 00:12:24 ID:zrQcvR1uP
一つ前のminiを使ってるんですけど、搭載されてるDVR-K06でDVD-RAMに書き込みができません。
それも太陽誘電のメディアです。
442名称未設定:2009/08/16(日) 00:15:12 ID:ZRjEbkrG0
>>441
DVR-K06はRAMリードのみ対応。
443名称未設定:2009/08/16(日) 01:05:08 ID:VGrBc0sB0
昨日Macmini届きましたが、ACアダプタが操作のタイミングにあわせて
小さく、短く鳴きます。
ちょうどHDのヘッドが動くときの音に似ているというか、鈴虫の音の
ようなというか。
しばらく使ってるうちに減ってはきます。
こういうのってそのまま使っていても良いものなのでしょうか?
444名称未設定:2009/08/16(日) 01:09:13 ID:6Kk4r2HM0
>>441
このMacについて→詳しい情報→ディスク作成
445名称未設定:2009/08/16(日) 02:01:47 ID:6Kk4r2HM0
>>443
>昨日Macmini届きました

http://www.apple.com/jp/support/contact/
446名称未設定:2009/08/16(日) 09:04:49 ID:qGVbxC+S0
>>443
それは要交換
447名称未設定:2009/08/16(日) 09:18:09 ID:23hMHMOS0
結局マクがアポー独占のうちは、PCの様なメリットは皆無だしな。
インテル載せても結局専用品って所は変わらない。

SGIもmips搭載のwsから、インテル搭載のwsに乗り換えたけど、結局潰れたしな。
今のアポーなら、禿脂肪に合わせて売り上げの悪いマク切り捨てれば、アイポッドと携帯で会社は残りそうだが。
448名称未設定:2009/08/16(日) 09:25:12 ID:Gx4P58P60
ドサ語はよくわからん
449名称未設定:2009/08/16(日) 09:51:19 ID:CxZB8xmD0
>>447
翻訳頼む
450名称未設定:2009/08/16(日) 10:28:52 ID:30bIrb910
>>449
「俺は馬鹿だ」
と仰ってるようです
451名称未設定:2009/08/16(日) 10:37:13 ID:oZbfP2o10
>>428
おお、そうなのかthx
452名称未設定:2009/08/16(日) 10:54:13 ID:cuGwUCAw0
>>50
>新しくしても別に大して生産性はかわらんと思うけどね。
>生産性が変わるほどなら、古い機種使いすぎなんだし。

御意。BDウェイティング中。
453名称未設定:2009/08/16(日) 10:59:46 ID:cuGwUCAw0
>>99
>そのうち開けない限り、電源onoffできなくなんじゃね?

高級アンプだと電源スイッチ省略してるものもあるけど、コンピュータはオー
ディオ機器と一緒に出来ないしね。昔みたいにキーボードから電源入れば一番
いいと思うんだが、そもそもあれ何でやめたの?
454名称未設定:2009/08/16(日) 11:04:33 ID:PUDxhK2a0
>>453
>昔みたいにキーボードから電源入れば一番
>いいと思うんだが、そもそもあれ何でやめたの?
あれ便利だったよな
USBじゃできないんじゃね
455名称未設定:2009/08/16(日) 11:12:13 ID:Gx4P58P60
USBは制御がめんどくさい上コストがかかるから
やめたらしい。
456名称未設定:2009/08/16(日) 11:16:30 ID:gwj69UYz0
iMac(Rev.A~D), IMac(Slot loading初代), Power Mac G3(青白全機種), Power Mac G4(PCI Graphics, AGP Graphics)
これで全部かな?>USBキーボードから電源投入可
457名称未設定:2009/08/16(日) 14:07:26 ID:6Kk4r2HM0
>>456
Digital Audio以降のG4はNGだっけ?
458名称未設定:2009/08/16(日) 15:15:34 ID:cuGwUCAw0
当時のWindowsと比べると、KBからのパワーオンってえらく洗練された
(&便利な)所作に思えてたのに、そういう良いところを捨てちゃうんだから
残念。
459名称未設定:2009/08/16(日) 16:00:38 ID:EN850v330
OS Xになってから、基本的にスリープのみで運用になってるからな。
多くてひと月に数回だろ、電源ボタン触るのって。

会社とかだと、退社時に電源落とさなければ
ならないところもあるだろうが。
460名称未設定:2009/08/16(日) 17:51:43 ID:qGVbxC+S0
miniなんかつけっぱなしでいい
461名称未設定:2009/08/16(日) 18:22:06 ID:3IcONesV0
>>456
PMG4はQuicksilverまでUSBキーボードから電源を入れられる
462名称未設定:2009/08/16(日) 18:55:03 ID:afc0c3MV0
>461
嘘だっ!
うちのはG4初代Quicksilverだが電源入れるところなんてねえー!
463名称未設定:2009/08/16(日) 18:58:59 ID:3IcONesV0
>>462
Quicksilverの付属キーボードには電源ボタンはないけど、
電源ボタンがついてるUSBキーボードをつなげば起動するお
464名称未設定:2009/08/16(日) 20:14:26 ID:Iih/0EL00
以前のはシネマディスプレイからも電源入れられたよな。
PBG4をリッドクローズで使ってたから便利だったわ。
465名称未設定:2009/08/16(日) 20:14:55 ID:1qWAr9vK0
キーボードからの電源ONは、
本体の電源がOFFの状態でUSBを監視する必要が有るのでダメ、みたいなのを
どこかで見たような見てないような。

俺も付けっぱなしなんで気にならないけど。
466名称未設定:2009/08/16(日) 21:18:58 ID:bttG7WFr0
つけっぱなしのやし多いな
空気清浄機になりそう
ってかほこり吸いまくりなだけだが
467名称未設定:2009/08/16(日) 21:20:27 ID:CPGUAnLp0
リアルでMacと空気清浄機を合体してほしい。
468名称未設定:2009/08/16(日) 21:34:19 ID:Rq6lKWey0
>>466
さすがに。スリープじゃね?
469名称未設定:2009/08/16(日) 21:55:30 ID:bttG7WFr0
>>468
>さすがに。スリープじゃね?
しばらくはなれる時にエンコってパターンな俺
470名称未設定:2009/08/16(日) 22:44:27 ID:ixs3vngkP
家に居るときはツケッパだが、外出するときに切る。
471名称未設定:2009/08/16(日) 22:49:36 ID:u7iRbkUU0
コンピュータ電源切ればただの箱。
472名称未設定:2009/08/16(日) 23:02:13 ID:Rq6lKWey0
5分ぐらいでスリープにして
外出るときも、そのままでていくな。
473名称未設定:2009/08/16(日) 23:27:14 ID:oeBi/lAF0
10.5.8にアップデートしたら、俺のMac Miniがなにやら
英語でしゃべり始めて、どうにもならなくなりました。

なにするにしても、英語でまくしたててくるもんで、OSを
入れ直そうかと思ってますが、直せますか?

奇麗な日本人女性の声ならともかく、もう我慢なりません。
助けてください。
474名称未設定:2009/08/16(日) 23:32:56 ID:qGVbxC+S0
スピーチがONになったとか?
475名称未設定:2009/08/16(日) 23:33:48 ID:30bIrb910
>>473
システム環境設定→ユニバーサルアクセス→視覚→VoiceOverを"切"に
476名称未設定:2009/08/16(日) 23:40:50 ID:goouhF+00
>奇麗な日本人女性の声ならともかく

ソフィーマルソーの声だと思い込めば心地よくシコれるよ
477名称未設定:2009/08/16(日) 23:41:38 ID:/HtMnta10
>>473
>なにするにしても、英語でまくしたててくるもんで、OSを
>入れ直そうかと思ってますが、直せますか?
ユニバーサルアクセス の 視覚 VoiceOver が 入 になっている。
切 にしましょう。
音声は スピーチ のテキスト読み上げで、Alex からAgness などに切り替えれば
変わるかもと思ったら、変わらないなあ。
正解はVoiceOverユーティリティで切り替えでした。
どうやっても日本語部分は読まずに飛ばしますね。
478名称未設定:2009/08/16(日) 23:48:20 ID:oeBi/lAF0
>>474-477
大変ありがとうございます。

もとのMac Miniに戻りました。いやー、びっくりしました。
ちなみに、心地よくありませんでした。

479名称未設定:2009/08/17(月) 00:08:01 ID:vTCpx+db0
>>477
>どうやっても日本語部分は読まずに飛ばしますね。
全部かな読みで麻生程度はできてもいいのに
ま、使えないことには変わらないんだけど
480名称未設定:2009/08/17(月) 00:10:32 ID:hbcOr3Rm0
表示を黒地に白 グレイスケールチェックでちょっとカッコイイ
481名称未設定:2009/08/17(月) 00:17:21 ID:nUWOCHKg0
>>479
>全部かな読みで麻生程度はできてもいいのに
ドイツ語・フランス語はどうなのかな。
う〜ん、ソフィーマルソーでフランス語なら、良いかも!
482名称未設定:2009/08/17(月) 00:56:44 ID:dDGnUnnF0
清水ミチコの楠田絵里子の声でまくしたてられたらウザいだろうなとは思った
483名称未設定:2009/08/17(月) 01:21:27 ID:MehyOCM/0
声って入れ替えられないのかなぁ?
ハマーン様に官能的テキストを読ませたいな。
484名称未設定:2009/08/17(月) 01:33:27 ID:3ojOzM3x0
>>410
とりあえず、V2Cにしました。なかなかいいですね。
キーボードとマウスはMSのNaturalKeyboardとOpticalMouseをMac用ドライバー入れて使っています。
DsiplayPortにVGAつないでデュアルにしてみました。今まで使っていたwinとほぼ同じ環境になりました。
485名称未設定:2009/08/17(月) 01:57:50 ID:hPiw3A2u0
その気になればboot campで本当にWindowsマシンとしても使えちゃうしね。
ほとんどOSXしか立ち上げないけど、いざというときソフトの互換性など気にしなくて済むのは本当に楽。
このあたりは基本的なアーキテクチャに違いの無いIntel Macならではですね
486名称未設定:2009/08/17(月) 10:21:43 ID:MoUbn8nB0
Mac mini (MB463J/A)使ってます。
Apple Cinema HD Display23インチ(M8536)の寿命がきたみたいで、
買換えを考えてます。

いままで使ってたCinema HD Displayと同程度のものということで、
LCD2490WUXi(BK)が第一候補なんですが、
まとめサイトに、
「 LCD2490WUXi @M9687J/A(PPC 1.42GHz)
o 普段は使えるけど、スクリーンセーバ(Flutten)で
接続がブチブチ切れるような現象が起こる。DVDとかもやばいかも。」
と書いてあったので気になってます。

Mac mini (MB463J/A)だとどうでしょうか?
487名称未設定:2009/08/17(月) 10:50:49 ID:OKxsMvy1O
>>485

boot campにWindows7入れたら、
再起動する度にWindows7が立ち上がっちゃうんだけど、
どうすればいいですか?
488名称未設定:2009/08/17(月) 11:06:51 ID:Qn3wm5lji
>>487
起動ディスクを変えろ。
489名称未設定:2009/08/17(月) 14:01:02 ID:fPXztbpz0
>>484
V2Cとかよく使えるもんだ。
出来の悪いlive2chって感じ。
490名称未設定:2009/08/17(月) 14:11:04 ID:6+ztdGo90
p2最強。
491名称未設定:2009/08/17(月) 14:19:39 ID:wxAgpGhfP
最強というかやむを得ずp2だな
専ブラの方が色々見やすいのは確かだからな
492名称未設定:2009/08/17(月) 14:52:33 ID:Fj2LrXg40
>>487
option押しながら起動
493名称未設定:2009/08/17(月) 15:26:38 ID:Qn3wm5lji
>>492
そう言うことなのか?
起動OSをOSXにしたいのなら、タスクトレイにbootcampあるから、
そこの起動ディスクでOSXを選択すれば、常にOSXで起動する。
起動の度に選びたいなら>>492のとおり。
494名称未設定:2009/08/17(月) 15:54:06 ID:OKxsMvy1O
>>493
いや起動ディスクで選択してもWindows7が起動する。
Windows7では起動ディスクが選べない。

いつもオプションを押しながらだけどめんどくさい。

インストールに失敗したのですかね?

キーボードのテンキーも反応ないし
495名称未設定:2009/08/17(月) 15:59:17 ID:dv3j+W190
想定外の使用法なんだから、多少の不具合は仕方ないだろ。
496名称未設定:2009/08/17(月) 16:02:50 ID:6+ztdGo90
>>494
つ rEFIt
497名称未設定:2009/08/17(月) 16:17:54 ID:dP/Wu4bE0
>>494
テンキー左上のクリアキーを押しても反応しない?
498名称未設定:2009/08/17(月) 17:20:10 ID:ckRjngVD0
>>494
Optionキー押しながら起動して、OSX側のシステム環境設定で起動ディスクを選択
設定できたか確認のため再起動

これでもダメ?
499名称未設定:2009/08/17(月) 17:26:37 ID:XTVJ/XDv0
なんかminiを我慢出来なくなってきた。

9月雪豹発表でスピードアップしたりすると思う?
思う人挙手。挙手の数で今日買ってくるかどうか決めるwwww
500名称未設定:2009/08/17(月) 17:38:18 ID:Qn3wm5lji
>>499
あるわけない!
501名称未設定:2009/08/17(月) 17:45:00 ID:dv3j+W190
あり得るな。
大いにあり得るな。
502名称未設定:2009/08/17(月) 17:46:19 ID:OKxsMvy1O
いろんなアドバイスありがとう

今出先なんで帰ったら試してみる
503名称未設定:2009/08/17(月) 17:58:35 ID:pI7jrw4y0
>>499の質問の意味がわからない。
雪豹発表で新型機のリリースが早まるのかという質問?
それとも雪豹のインストールで現miniの動作速度が上がるのかという質問?
504名称未設定:2009/08/17(月) 18:01:04 ID:woLwsqCb0
>>503
後者じゃないの?最適化されてとかって発想で。
>>499の彼の所有欲が満たされるんなら、どうぞ喜びを添えて購入してくれって感じだ。
505名称未設定:2009/08/17(月) 18:02:31 ID:9/3gsxp/0
>>499
現行のminiが1年半以上、その前が1年くらいアップデートまで待たされたことを考えると
半年でアップデートされるとはとても思えない
506名称未設定:2009/08/17(月) 18:07:26 ID:+IxJq2MQ0
どうだろね。購入オプションで、も少〜し速いCPUが選べるとか?無くて当然、有れば御の字くらいの心持ち。
OSのキビキビ感は幾らか増すのでは、と期待。
507名称未設定:2009/08/17(月) 18:16:05 ID:XTVJ/XDv0
>>503
すまんのぉ、も少し速いCPUが乗ったモデルが出たりするンかの?
とか思ってのぉ。BTOでもう少し速いCPUが選べるようになったり
とかのぉ。
508名称未設定:2009/08/17(月) 18:35:00 ID:Fj2LrXg40
miniのスペックアップは渇望するところだ

アルミBookの先進性に惹かれて買ったが、やはり持ち運びしない俺にとっては画面が小さく、
流石のマルチタッチパッドも、マウスが使えるのなら無くても良い(それでも革命的だと思う)

iMac24インチはでか過ぎで、20インチは液晶が寂しい。そして肩こり誘発デザイン。

Proはオーバースペック。

するとminiが定期的にスペックアップしてくれるのがかなり理想なんだな。
俺に限らず、手頃な値段でコンパクトで静か、キーボードもモニタも流用できるminiの需要って
かなりありそうに思うんけど…

価格をもっと下げるか、Bookと同等かそれ以上のスペックで出さないと、Book最下位モデル
を買って外部モニタ繋げる人が増えるから、mini人口が増えないんだよな。

チラ裏のつもりが長くなった。スマン
509名称未設定:2009/08/17(月) 18:45:14 ID:mGjbmBnL0
>>508
禿同
510名称未設定:2009/08/17(月) 18:48:51 ID:vTCpx+db0
>>508
iMac買うくらいならminiを2台買ったほうが幸せになれる黄ガス
おれはmini+白ポリカだけど
511名称未設定:2009/08/17(月) 19:07:01 ID:OpwNecEl0
miniとproの中間モデルを作って欲しいが、無理なら
せめてminiのHDDやメモリ交換が楽な構造にして欲しい。

iMacとかツルテカ画面は嫌だし、これもHDDの交換が
至難の技だし。据え置き環境なのでノートに行くのも
面白く無い。
512名称未設定:2009/08/17(月) 19:11:57 ID:UB+jJxcr0
>>508-511
まったく同感だけど、Apple的には、miniユーザーが増えても嬉しくないのかも?
ノートやproの方が利益率は高いんでしょーか?
ほんと、もうちょっと大きくてもいいので、もうちょっとスペックか
拡張性がほしいとこ。
513名称未設定:2009/08/17(月) 19:20:48 ID:dVYg/wBE0
>>511
あきらめてMacBook買えばメモリ交換・HDD交換が楽で、無停電装置がついてくる。
閉じてリッドクローズドにして好きなモニター使えば良し。
514名称未設定:2009/08/17(月) 19:31:18 ID:6+ztdGo90
intel cubeがあればいいんだけど売れないだろうな。
515名称未設定:2009/08/17(月) 19:34:08 ID:XTVJ/XDv0

おまいら…挙手を忘れてないか?

 あ、俺がボッチなだけかwwwwwwwww
516名称未設定:2009/08/17(月) 19:37:51 ID:9/3gsxp/0
>>515
それだけアップデートがあると思う奴が少ないってことだろ
さっさと買ってこいw
517名称未設定:2009/08/17(月) 19:40:38 ID:pI7jrw4y0
まあしばらくは無いわな
518名称未設定:2009/08/17(月) 19:43:56 ID:XTVJ/XDv0
>>516
なるほどな!
519名称未設定:2009/08/17(月) 19:56:46 ID:fPXztbpz0
>>508
まぁだいたいみんなそう思ってるけど。
おもいきってプロかったら何年も使えていいとおもうけど
520名称未設定:2009/08/17(月) 20:13:17 ID:Fj2LrXg40
Apple的にはminiユーザーが増えても嬉しくないかもね。利率云々は分からないけれど。
元々、旧OS使ってる人やドザが気軽にOSXを触れるように企画された製品だとどこかで読んだ

今となっては発売に至ったコンセプトが役目を終え、Apple的にはもう終息させたいラインかも
しれないね。
ユーザーの声があり、一応程度に3月にアップデートされた感が否めない。
個人的にはHDDが3.5インチになって欲しい。

俺も9月にminiのスペック変更は無いと思う。


Bookなら無停電電源が付いてくるのと同義ってのは俺も思った。確かに安心。

ただ、2008midのBookは交換増設が容易だけど、最新のBookは改悪されてるから惜しいな。
廃熱はminiより不利だからファンが回りやすいし。
そう考えるとコスパが微妙だなあryという以下ループになって困る。
521名称未設定:2009/08/17(月) 20:15:48 ID:VD4Soeu7i
appleが血迷ってIONプラットホームのminiを出さない事を祈るよ
522名称未設定:2009/08/17(月) 20:24:35 ID:Fj2LrXg40
>>519
確かにその通りなんだけど、
マンション転がしみたいに(?)、Macも性能的耐久的に余力を残した状態で売って、短いスパン
で買い替えをするのが、今の時代に合ってるんじゃないかと思うんだ。

高額で場所を取るProを、性能的寿命が来るまで若しくは壊れるまで使ってから新しいのを
買うより、一年ごとにminiを買い変えた方が懐にも優しくて良いんじゃないかな。

例えばドットコム最安で買って一年後にソフマップで売ってをすると、年に3万程度の出資で
最新のminiを使い続けることができるように思える。

その都度データ以降するのが苦痛ならば、Proも良いと思う。
523名称未設定:2009/08/17(月) 20:32:58 ID:fjwc5r/Q0
>>522
2年使ってタダ同然で処分しても3万/年なんだよな。
G4につぎ込んだ費用を年数で割ると…
524名称未設定:2009/08/17(月) 20:40:14 ID:4CyAdVk8P
いよいよ来週だな
525名称未設定:2009/08/17(月) 20:48:22 ID:jHDH9MUR0
あらたな百億の、千億の来週が
我々の前に…
526名称未設定:2009/08/17(月) 21:24:27 ID:mGjbmBnL0
>>513
アルミMacBookをリッドクローズドにして使っているが、
ディスプレイの電源を落とすと、起動していたアプリの
ウィンドウがノートの方の解像度に合わされてしまう。
実に不便。

それなら、miniにしようかなと考えるが、今は待ちかも。
527名称未設定:2009/08/17(月) 21:26:19 ID:4CyAdVk8P
>>526
はい、来週待ち一丁!
528名称未設定:2009/08/17(月) 21:31:21 ID:OjOVHaKf0
結局mini使いは「来週」が好きなMなわけで
529名称未設定:2009/08/17(月) 21:55:04 ID:Y/ghRdSg0
>>526
自分はearly2008のポリカMacBookだが
リッドクローズドモードで使っていて
そんな風になったことは一度もないな

miniはスペックがイマイチで
まだ手が出ないんだよなぁ
スノレパ搭載を機にスペックまたは拡張性向上を期待
530名称未設定:2009/08/17(月) 22:34:02 ID:pTYgBN/T0
新しいminiでたら
今年買ったminiはWIN機するから良いや
場所とらんから3台くらいあっても困らん
531名称未設定:2009/08/17(月) 22:40:23 ID:vTCpx+db0
>>529

千日来週行を始めなさい
532名称未設定:2009/08/17(月) 23:48:06 ID:2OP1esRL0
>>519
MacPro買いたいのは山々だが、いかんせん
でかすぎる・高価すぎる・うるさすぎるの三重苦では手が出せない。
533名称未設定:2009/08/18(火) 00:26:24 ID:N/7yqyEf0
miniの静かさに慣れると普通のPCが五月蝿くて使えなくなるな
534名称未設定:2009/08/18(火) 00:34:57 ID:5uU2nYAr0
>>532
わかるなー。
G5からminiに移ったら、もうあの「でかすぎる・重すぎる・電気食い過ぎる」
には戻れない。
MacProすべてがビッグすぎ。
miniの軽やかさはいいよ。地震の時だってつかんで逃げられるよ。
535名称未設定:2009/08/18(火) 00:39:46 ID:lf5Y6DaY0
>>531
ちょっと千日前修行に行ってくる
536名称未設定:2009/08/18(火) 00:41:26 ID:XLSyf6B90
亜米利加の会社の製品だもの。
537名称未設定:2009/08/18(火) 00:54:52 ID:EoKQ/UKy0
新機種でるといいけどどうだろうなー
Intel Macになってようするにいわゆる自作PCと変わらなくなってるから、機能を上げた
機種をだすのは昔より簡単なんだよね

でもminiはこの筐体と実用的なパフォーマンスを両立しなくてはいけないから、熱設計
とかそれなりに大変そう。使う環境によっては熱に起因する不具合でサポートの手間も
増えるし、かといって製品の性質を考えると価格を高くはしにくい。
AppleとしてはできればMacbookとiMacに統合してしまいたがってる様な気がしなくもない。

実際miniの価格って結構がんばってるよね。自作機でマイクロATXマザーつかって同じ
ような性能の機種を同じ容積・エアフローでつくろうとしても、なかなかあの値段には収まらないよ
538名称未設定:2009/08/18(火) 01:19:35 ID:Pzlv/PEI0
過去のMiniは1〜1.5年モデルチェンジしてないから、2010年秋くらいまでは今のマザーボード
だと思うよ。CPUのみアップグレードのマイナーチェンジくらいならあるかもしれないけど。

値段は初代Miniの6万円が維持できてないのがちょっと残念かな。
第2世代MiniのCPUが31〜35Wだったのに対して、今世代は25WのCPUになってるから
熱対策は大分楽になってるんじゃないかと思う
539名称未設定:2009/08/18(火) 01:57:19 ID:Hla6sSoe0
そろそろ企画されてから5年になる筐体だし、そろそろテコ入れは無いのかね。
もしされても、テコ入れという名の終息になる気がしてならないが…

個人的には、3月のアップデートで各モデルの定価を59800円と74800円にするくらいは
できたように思えるな。
そうしていたら、6月のBookファミリーのアップデートによってここまで存在感が薄れる
ことも無かっただろうに。

Apple的にも、あまり積極的に訴求する気がないってのは事実だろうな。


ネガティブなことばかり書いちまったけど、俺はminiに残ってほしいと願ってるぜ。
540名称未設定:2009/08/18(火) 02:02:41 ID:JLr02Gq40
アルミボデーのMac mini Proが発売される。
541名称未設定:2009/08/18(火) 02:07:11 ID:dKhC76vT0
miniは売り方を変えて

分冊百科で売ればいいんじゃまいか?

週刊 Mac mini
初回CPUが付いて980円

絶対買うぞ
542名称未設定:2009/08/18(火) 02:13:20 ID:1u91YNU90
毎月miniのパーツが送られて来る
12ヶ月で完成!
ひと月 780円位じゃないとつまらん
543名称未設定:2009/08/18(火) 02:15:52 ID:AuhkEMtc0
さすがに一万円弱でminiを完成させるのは不可能ではないでしょうか。
544名称未設定:2009/08/18(火) 02:17:39 ID:0sTHNk0n0
完成した頃には旧型になるって事?
545名称未設定:2009/08/18(火) 02:21:13 ID:9AfYDrrx0
>>540
ユニボディで放熱性も考慮して
いるなんていうならおもしろそう
ただフルパワーで稼働中は、熱くて
筐体に触れなくなったりして。
546名称未設定:2009/08/18(火) 02:21:44 ID:V1SVdbPF0
1万円くらいだとネットブックの性能になりそう
547名称未設定:2009/08/18(火) 02:46:11 ID:7qjZIHr+0
>>541
ずいぶんとお得なCore 2 Duoだなまたw
548名称未設定:2009/08/18(火) 02:46:20 ID:0lbUlJxT0
DVDドライブ無しのMac mini Airを。
メモリも2Gをボード直付けで。
549名称未設定:2009/08/18(火) 03:01:14 ID:zuaqFg4fO
miniの筐体はもうひと回りくらい大きくなってもいいから値段据置きで更なるスペックアップをしてもらいたい
上位モデルはクアッドにするとか
少なくともBookの下位モデルるに負けちゃいかんだろ
いちおうデスクなんだから
それとチップセットはやはりインテルよりビディアの方がいいのかね?
550名称未設定:2009/08/18(火) 03:34:18 ID:Pzlv/PEI0
>>549
AppleTVの箱サイズで3.5インチHDD使ったMini出して欲しいな。

チップセットは安定性はIntelだろうけど、旧モデルのi945Gは古すぎる。
RAMもi945だと64Bit動作でも3GBしか見えないので色々終わってる。
3D性能が段違いなnVidiaの方が今はいい。
551名称未設定:2009/08/18(火) 03:35:30 ID:ijNeDHTK0
proと使い分けているから性能は気にならない
下手に性能上げて五月蝿くなったら困る
book並みのメモリ、HDDの交換のしやすさはほしい
552名称未設定:2009/08/18(火) 03:46:52 ID:iw41Ap7J0
USBポートを7個に
553名称未設定:2009/08/18(火) 04:07:47 ID:fuHmR6Sc0
個人的にはeSATAかFirewire3200をつけてくれたらHDDの交換はできなくてもいい
554名称未設定:2009/08/18(火) 08:46:49 ID:AuhkEMtc0
eSATAなんかいらん。USB3.0でいい。
555名称未設定:2009/08/18(火) 09:17:13 ID:QVhdSet50
GM45にしてくれりゃ良いんだが
nvidiaのうんこっぷりは異常
556名称未設定:2009/08/18(火) 09:29:41 ID:M3Pw41SF0
>>555
なにいってんだかさっぱり。
9400MとGM45じゃ性能で3〜4倍も性能が違うんだが。
557名称未設定:2009/08/18(火) 09:47:49 ID:rngpVs/40
チップセットはインテルもnVidiaも
品質的にはどっちもどっち
558名称未設定:2009/08/18(火) 10:16:37 ID:QVhdSet50
>>556
nvidiaはメモリとの相性問題がすごいし、安定性最悪だよ
559名称未設定:2009/08/18(火) 10:20:57 ID:AuhkEMtc0
apple製品つかうなら、

ジョブズ様がnvidiaで問題ないと判断されたのだから大丈夫だよ。

ぐらいの気構えが必要。
560名称未設定:2009/08/18(火) 10:49:22 ID:QVhdSet50
惰性でMac使ってる俺にそこまでの信者っぷりはないなw
561名称未設定:2009/08/18(火) 11:31:25 ID:9ZFuejBbO
インテル化最初のモデルっていくらくらいで
562名称未設定:2009/08/18(火) 11:56:40 ID:SR/CVped0
長年nvidia製品使ってきたが、別に問題を感じたことは無いけどな。
563名称未設定:2009/08/18(火) 12:09:15 ID:kS5D3EE00
都市伝説だから気にするな。
564名称未設定:2009/08/18(火) 12:48:26 ID:wguoXOxb0
>>558
え?
565名称未設定:2009/08/18(火) 13:04:41 ID:Ovwln6vB0
次期miniはいつ頃?
566名称未設定:2009/08/18(火) 13:24:20 ID:AuhkEMtc0
>>565
来週。
567名称未設定:2009/08/18(火) 13:29:50 ID:FOlrOJ1i0
マジか・・
568名称未設定:2009/08/18(火) 13:54:06 ID:LFveVQ8G0
このスレを最初から見れば、マジかどうかぐらい分かる。
569名称未設定:2009/08/18(火) 14:46:46 ID:kS5D3EE00
オレなら来週まで待つがね。
570名称未設定:2009/08/18(火) 15:27:48 ID:M3Pw41SF0
>>558
いつの時代のnForceのこといってんだかよ(笑)。
nForce2あたりで知識止まってるんだろ?
571名称未設定:2009/08/18(火) 15:31:15 ID:6Mlcwij70
iPodみたいに七色で発売とか
572名称未設定:2009/08/18(火) 15:42:55 ID:tULBT22yi
私はいつの来週とまでは言ってない
半年後の来週かもしれないし数年後の来週かもしれない
573名称未設定:2009/08/18(火) 15:43:45 ID:O8GETsd60
フラワーパワーminiとか
574名称未設定:2009/08/18(火) 15:51:25 ID:oK5n51vs0
>>562
>長年nvidia製品使ってきたが、別に問題を感じたことは無いけどな。

俺の場合は旧Digital Audioの時に、EIZOの液晶モニタとの不具合が出た。
スリープから復帰すると、デジタル同期出来なかったりする事が頻発した。
575名称未設定:2009/08/18(火) 15:57:11 ID:7qjZIHr+0
それ旧どころかかなり前じゃね?>Digital Audio
576名称未設定:2009/08/18(火) 16:08:32 ID:oK5n51vs0
いや、Digital AudioでBTO。
577名称未設定:2009/08/18(火) 16:11:51 ID:SR/CVped0
EIZOが糞なんだよ。
ナナオがよかったのはCRT時代までだな。
578名称未設定:2009/08/18(火) 16:40:18 ID:1zYwxakF0
Early2006使てる

・GPU強化
・最大メモリ認識量強化
・Blu-ray搭載
・Snow Leopard

これが揃う来週を待ってる
579名称未設定:2009/08/18(火) 16:56:35 ID:xTS3UkcJ0
>>578
えらく現実的なスペックなだな。

さっき目にしたニュースでは、
来月のiTunes9の発表の次に年内にiMacを刷新し、
その際にブルーレイ乗っけるんだってな。

だからその次はmac proやbook系をアップグレードして
最後の最後に気が向けばminiも変わるんじゃないのかな。
580名称未設定:2009/08/18(火) 17:21:49 ID:73jZnK5g0
>>579
俺もそう思う。

来週を待つのはもうやめだな。
やはり嫁が里帰り出産でいなくなる来月頭に買おう。
PPC G4 1.25からのステップアップ。
ブートキャンプやらタイムマシンやら楽しみがいっぱいw
581名称未設定:2009/08/18(火) 18:20:24 ID:VxBOYiKE0
miniにブルーレイ搭載なんて再来年ぐらいの話だろw
582名称未設定:2009/08/18(火) 18:54:54 ID:VwqOQjwJ0
その前にブルーレイが終わってなきゃいいが…
583名称未設定:2009/08/18(火) 19:00:45 ID:Pzlv/PEI0
CPUの上位への変更とブルーレイ搭載だけならAppleの方針次第で
さっくり実現される可能性はあると思う
584名称未設定:2009/08/18(火) 19:04:52 ID:sldn267Y0
CPUは消費電力云々だが、
ブルーレイドライブ搭載はしぶる意味が分からん。
ソフトだけ先走ってもねえ。
585名称未設定:2009/08/18(火) 19:06:58 ID:+PRBklB80
Blu-ray乗っても、データ保存しかできないのに
586名称未設定:2009/08/18(火) 19:20:30 ID:rngpVs/40
今年の後半あたりから
Blu-rayのライセンス管理とかロイヤリティーの値下げとか
めんどくさい部分が改められるから
今までに比べてBlu-rayを乗せやすくはなる
587名称未設定:2009/08/18(火) 19:24:41 ID:1+IecmIi0
雪豹はBD対応するかもしれないって噂は見た事あるが、信憑性はわからん
588名称未設定:2009/08/18(火) 19:31:26 ID:M3Pw41SF0
>>582
なんで終わるの(笑)?
589名称未設定:2009/08/18(火) 19:37:33 ID:wguoXOxb0
>>587
10.5でも一応サポートしてるからな
590名称未設定:2009/08/18(火) 19:39:55 ID:1+IecmIi0
>>589
それって書き込みだけじゃなかったっけ?映像再生はだめだったような?
591名称未設定:2009/08/18(火) 20:08:03 ID:VwqOQjwJ0
>>588
逆に問うが
ブルーレイに未来はあると思うか?
592名称未設定:2009/08/18(火) 20:08:59 ID:wguoXOxb0
>>590
BDな
593名称未設定:2009/08/18(火) 20:09:46 ID:ijNeDHTK0
ゲハでやれ
594名称未設定:2009/08/18(火) 20:26:00 ID:M3Pw41SF0
>>591
取って代わるものが現状存在しないじゃん。
595名称未設定:2009/08/18(火) 20:28:35 ID:zuaqFg4fO
BDは永く続かないね
596名称未設定:2009/08/18(火) 20:38:39 ID:+PRBklB80
どうでもいいけど、miniの仕様も知らずに
Blu-rayって語ってる馬鹿はどうにかならんか。
597名称未設定:2009/08/18(火) 21:15:28 ID:dHqc2PAEi
>>594
iDisk、USBメモリの大容量化、リムバーブル型HDDいろいろある
598名称未設定:2009/08/18(火) 21:17:04 ID:2d7l//oK0
漏れはSDカードスロットが欲しい
いや、EyeFi使えばいいんだけどさ。
599名称未設定:2009/08/18(火) 21:21:12 ID:M3Pw41SF0
>>596
「今の」仕様がそのままつづくかどうかなんてわからないでしょ。
アップルの意向かなにかしらんけどなぜかHDCPをオフにしてるだけなんだから。

BD乗せたら当然オンにしてくる。
600名称未設定:2009/08/18(火) 21:22:20 ID:M3Pw41SF0
>>597
そのどれもが容量単価と製造コストでスタンパメディアには「絶対」かなわない。
統一規格もない。

まったくもって取って代わりようがない。
601名称未設定:2009/08/18(火) 21:25:27 ID:wguoXOxb0
>>600
だよな
光学メディアは他に変わるものが無いんだよな
その理屈だとHDDがDVDを駆逐してないとおかしい
602名称未設定:2009/08/18(火) 21:27:36 ID:0cT7Pz7l0
個人的には回転メディアがさっさと廃れてほしいところだ。
HDDはいずれSSDに取って代わられるだろうが
光学ディスクはまだ大容量のが出るんだよな…。
603名称未設定:2009/08/18(火) 21:37:50 ID:sldn267Y0
>>596
今の仕様とかに固執して他人を蔑んでいるおまえがよっぽど惨めで発展途上だよ
604名称未設定:2009/08/18(火) 21:41:40 ID:EoKQ/UKy0
bluerayのっても画面出力がHDCPだのの著作権管理の仕組みに対応してなきゃ
データ専用になって映像作品みれないけどね。
観る人のこと考えないで権利者団体(笑)のご機嫌ばかり伺うから普及がナメクジペース
なんだよ。どうしてあんなアホみたいな仕組み導入したんだろう
605名称未設定:2009/08/18(火) 21:45:12 ID:I14b325B0
データは全部HDD派の俺には関係ないな
Blu-ray再生は他のAV機器でやるし
まあでもいずれはHDCPにも対応させてBlu-rayドライブも乗るんだろうな。
606名称未設定:2009/08/18(火) 21:52:36 ID:qrRbwDVdi
>>600
再起書き込み出来る事を考えりゃ安いと思う
607名称未設定:2009/08/18(火) 21:56:39 ID:wguoXOxb0
>>604
Displayportがあるじゃん
ハードウェア的には対応してるんだしな
608名称未設定:2009/08/18(火) 22:10:57 ID:N/7yqyEf0
AVCHDディスク再生できないのも地味に痛い
miniはTVに繋げてる人もそれなりにいるだろうに

まぁレコーダー買えと言われればそれまでだが
609名称未設定:2009/08/18(火) 22:20:13 ID:M3Pw41SF0
>>604
だから、9400Mは対応してるの。アップルがパテントを払うのがいやなのかは
しらんが、オフにしてるだけなんだよ。
610名称未設定:2009/08/18(火) 22:21:12 ID:M3Pw41SF0
>>606
REも再書き込みできるが?

そもそも配布メディアとしてのコストなんだから、そんな話は
はっきり言って関係ない。
611名称未設定:2009/08/18(火) 22:48:02 ID:xx7JWgr40
少なくとも50MbpsのフルHD映像をストリーミング配信できるようになるまでは存在価値はあるな
612名称未設定:2009/08/19(水) 01:03:49 ID:NeNh1RFf0
MPEG2 50Mbpsでしょ?
H.264なら20〜30Mbpsくらいで済むのでは?
613名称未設定:2009/08/19(水) 01:32:13 ID:jeR9q9rX0
>>612
仮に20〜30Mbpsだとしてもだ。
そんなものを数万人にストリームして無事なサーバーがありますか?
614名称未設定:2009/08/19(水) 02:40:41 ID:5q3VzcBZ0
[GB単価]
DVD-R (AZO) 5円〜
3.5HDD (1.5TB) 7円〜
BD-R (合金) 10円〜
2.5HDD (500GB) 16円〜

[GB体積比]
DVD-R 3000%
3.5HDD (1.5TB) 100%
BD-R 600%
2.5HDD (500GB) 68%
(不織布入りディスクx50 ≒ 3.5HDDx5)
615名称未設定:2009/08/19(水) 04:37:43 ID:lu0CudNk0
BDはPS3で見るからminiにはしばらく載らなくていいや
616名称未設定:2009/08/19(水) 04:47:04 ID:fM56Gppn0
>>614
だよな
やっぱまだBlu-ray高いよな。
ドライブだけでも15kとかだし、ディスクかさばるし、何より読み込み遅いしうるさい。
HDDも電気食うしそれなりに熱いしうるさいけど幾分かまし。
ディスクに焼くぐらいならHDD増やすわ。
という訳で早く音なし熱なしのSSD安くなれー
617名称未設定:2009/08/19(水) 04:51:22 ID:tA1N1LZF0
SSDがいくら安くなろうが配布メディアにはなれないからなあ
618名称未設定:2009/08/19(水) 07:03:10 ID:pIR3iOo70
うちがDVD-R導入したときのこと考えればすでにBD-REも馬鹿安だがな…w
DVR-103…7万ぐらい
DVD-Rver2.0 1枚1000円が相場だった
619名称未設定:2009/08/19(水) 09:34:30 ID:MEdzkwjfi
配布って観点からするとネット配信の繋ぎ と見てる。デバイスや媒体コストもあるけどBDが普及するにはエロが足らな過ぎってのが1番のネック
620名称未設定:2009/08/19(水) 11:01:11 ID:FRh3+qlM0
>>612
ビットレートが高くなると削り過ぎない分MPEG2のが画質的に有利になるんだが
621名称未設定:2009/08/19(水) 11:20:06 ID:LewLvMO90
ハードディスクを見失ったことはないけど
ROMは何枚もなくしてる
1枚に50GBだろ、怖いな
622名称未設定:2009/08/19(水) 12:58:51 ID:oMiaGGqr0
配布したり手軽に交換できるメディアっていうならSDカードの類いが高速大容量化すればいいんじゃね?
HDDスペースと光学メディアスペースがSDカード2枚で済んだら極小になりそうだ…(;´Д`)ハァハァ
623名称未設定:2009/08/19(水) 13:23:26 ID:vQXYC5G20
>>616
>やっぱまだBlu-ray高いよな。

高くないでしょ。マックのユーザーって高くてもこういうのの利便性を
真っ先に享受したいタイプだと思ってたんだけど。

例えば放送大学の1回45分の番組を4週録画して約20GB、15週全部が
約75GB、ディスク4枚に収まる。1学期に10講座勉強してると750GB。
これを全部外付けHDDに収めてもかえって使いにくいと思うよ。(1学期
で40枚はたしかに多いけど、いいディスク収納ケースが出てるので、厚い
本を本棚に一冊置くのと同じ。)会社の昼休みや出張の時に見たいディスクを
1、2枚持ってく方が現実的。なので全マックで早くBD対応して欲しい。
624名称未設定:2009/08/19(水) 13:25:30 ID:NeNh1RFf0
>>623
その利便性を享受する為には地デジをB-CASで縛ってる頭の固い老害どもが死滅する必要性があるんだが
625名称未設定:2009/08/19(水) 13:25:36 ID:TowH2ELm0
だれか>>623のために一刻も早くBD対応させてやってくれ
626名称未設定:2009/08/19(水) 13:34:31 ID:QwxJvS1q0
40枚wwwww
627名称未設定:2009/08/19(水) 13:36:53 ID:Yhnrj8+60
でもやっぱ過渡期のメディアなんじゃないかなー
本当に利便性を追求するなら、いい加減ディスク交換とかの作業から解放されたいっす
628名称未設定:2009/08/19(水) 13:40:02 ID:p1iiAWxRi
僕(放送)大卒なんですけどね キリッ
629名称未設定:2009/08/19(水) 13:45:50 ID:IQDgLkvj0
>>628
包茎で早漏 乙
630名称未設定:2009/08/19(水) 13:49:18 ID:D34+tkGQ0
なんつうかさディスク何枚とかってのにうんざりしてるんだよね
DVDもBDも邪魔なだけ
自分で録画したのも管理する手間やスペースがもったいない
CDだけはiTunesとiPodのおかげで視界から消えてくれて嬉しい
631名称未設定:2009/08/19(水) 13:51:14 ID:OHBcjpSD0
たった一学期で40枚はちょっと…メディアもDVD-Rみたいに安価じゃないし。
あと>>624でも言われてるけど、まともに録画してBDにムーブとかする手間を考えると
現実的とはいいがたいような。特に地デジだと著作権権利ガチガチだからねー
632名称未設定:2009/08/19(水) 14:06:57 ID:BtyUCOg30
>>622
そうだなSDカードが気軽に配布できるくらいの価格になったら取って代わるだろう
まあそのころにはBDより大容量の光ディスクメディアが出てきてそうだけど
633名称未設定:2009/08/19(水) 15:06:17 ID:yGLfewuNO
バックアップ保存用として、DVDーRとSDだったらどっちが安全ですか?
634名称未設定:2009/08/19(水) 15:08:21 ID:NeNh1RFf0
断然SD
光学ドライブとメディアの互換性に悩まされるのはもうこりごりだよ
635名称未設定:2009/08/19(水) 15:11:37 ID:jrtu4xpK0
>>623
おもうに、DVDには通し番号だけふっといて、ランダムに保存していく。
そして、Bentoを使ってDVDの収録内容とどのDVDに保管されてるか通し番号で記録。
DVDは100枚単位くらいで箱に入れて保管。ケースなども使わない、or最低限の不織布ケースで済ます。
これでどうよ?
DVDRの使用開始時期もBentoでメモっとけば古くなったやつから順番にバックアップしていけばいいし。
636名称未設定:2009/08/19(水) 15:14:51 ID:j7RhoBvo0
>>633
HDDが一番安全。SDは破損、紛失が危ない。
637名称未設定:2009/08/19(水) 15:34:11 ID:vQXYC5G20
>>635
うちのDVDはまさにその管理方法。Bentoの替わりにExcelだけど。
最初は内容が似たものを集めてとか思ったけど、やってられなくなる。
プラケースは捨てて、片面6枚のバインダーに収納してます。

放送大学みたいのはシリーズでまとめて入れてるけど。
638名称未設定:2009/08/19(水) 15:40:14 ID:pIR3iOo70
HDDが安全とかwwwww
639名称未設定:2009/08/19(水) 16:14:19 ID:N21Q5YuT0
「メモリ系は一度の衝撃で一気に吹っ飛ぶというか、すべてが消えてしまう場合が多い」らしい

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090807_hdd_data_recovery_ino/
640名称未設定:2009/08/19(水) 17:30:01 ID:fM56Gppn0
確かに>>623みたいな使い方だとBlu-rayでもいいかもな
まあ俺ならHDDに保存して、いる分だけフラッシュメモリとかにするけど。
ていうかHDDが相当安いからな。今は
>>623は利便性を感じてるみたいだけど俺はそこまで感じてないからな。
値段関係なくマックユーザーでも真っ先に享受したいとは思わんわ

>>633
バックアップなら個人的にはHDDにバックアップですね。一番安全だからという訳ではありませんが。
数年に一回買い替えたりミラーリングとかすると尚よろしいかと
641名称未設定:2009/08/19(水) 17:31:42 ID:O+E4CPHR0
バックアップは2つとる。
642名称未設定:2009/08/19(水) 17:34:00 ID:3w13+TJT0
HDDをRAID1
DVDに定期的にバックアップ
643名称未設定:2009/08/19(水) 17:43:25 ID:pIR3iOo70
とりあえずRAIDはデータのバックアップとしては使えんぞと
644名称未設定:2009/08/19(水) 17:44:52 ID:O+E4CPHR0
外付け2台に、同じ物を手作業でバックアップ
これが最強。
645名称未設定:2009/08/19(水) 18:15:39 ID:3w13+TJT0
>>643
たまにいるなRAIDにしたからバックアップは安心とかいうやつ
646名称未設定:2009/08/19(水) 18:32:59 ID:fM56Gppn0
そういえばRAIDはハード的な故障にしか有効ではなかったですね。すみません。
MacOS10.5以降を使ってるのならTimeMachineと+αで何か手作業でバックアップですかね。
まあ何にせよ別のHDD(出来れば2台以上)に手作業なり何なりでバックアップが一番でしょうね。
647名称未設定:2009/08/19(水) 18:54:36 ID:5q3VzcBZ0
改訂したお!

[GB単価]
DVD-R (AZO) 5円〜
3.5HDD (1.5TB) 7円〜
BD-R (合金) 10円〜
BD-R DL (合金) 12円〜
DVD-R DL (AZO) 12円〜
3.5HDD (2TB) 12円〜
BD-RE (国産) 13円〜
2.5HDD (500GB) 16円〜
BD-RE DL (国産) 18円〜

[GB体積比]
DVD-R 3000%
3.5HDD (1.5TB) 100%
BD-R/RE 600%
BD-R/RE DL 300%
DVD-R DL 1500%
3.5HDD (2TB) 75%
2.5HDD (500GB) 51%
(不織布入りディスク x 50 ≒ 3.5HDD x 5)
(2.5HDD = 3.5HDD x 0.17)

利便性優先なら、2.5HDDをUSBバスパワーでつなぐって言うのが一番だと思う。
高記録密度省スペースで、読み書き速度もBD-REの比ではないし。
コストメリットも、スペースメリットも無いBDはどうこの先生きのこるのか。。
648名称未設定:2009/08/19(水) 19:02:21 ID:srJ41n8c0
>>647
使い方による
ログくらい読んでこい
649名称未設定:2009/08/19(水) 19:04:16 ID:pIR3iOo70
HDDはヘッドっていう爆弾を抱えてるからねえ
650名称未設定:2009/08/19(水) 19:25:11 ID:XaR9UGHti
>>649
そこはシリコンとか半導体の登場なんじゃね
651名称未設定:2009/08/19(水) 19:54:27 ID:jeR9q9rX0
>>647
で、どうやって2.5インチHDDを配布に使うんだい?
おまえはバカかい。

その理屈から言えばとうの昔にCDやDVDはHDDに駆逐されていなければおかしいが、
どうして駆逐されなかったんだ?
652名称未設定:2009/08/19(水) 19:54:35 ID:fM56Gppn0
結論はSSD等フラッシュメモリタイプのメディアの耐久性&容量の向上、低価格化ですね
653名称未設定:2009/08/19(水) 19:56:20 ID:5q3VzcBZ0
>>651
配布用途に使うには、相手方が読める必要がありますがBDは果してどうでしょう。
とうの昔は、HDDのGB単価はここまで安くなかったですから、状況が全く違います。
654名称未設定:2009/08/19(水) 20:03:14 ID:vQXYC5G20
配布用途=大量生産ってこと考えるとプレス生産できるディスク以外に
選択肢はないんじゃないの。
655名称未設定:2009/08/19(水) 20:04:20 ID:wCAHlyZc0
2.5HDDを配布してくれる基地外だろ
656名称未設定:2009/08/19(水) 20:21:45 ID:IVFAWZVA0
>>620
おなか痛いw
657名称未設定:2009/08/19(水) 20:24:36 ID:5q3VzcBZ0
>>654-655
2層DVD2枚組とかじゃ済まない容量を、配布したい人・受け取らなきゃ行けない人って、そりゃ居るんでしょうけど、どれだけいるんですかね。
しかもそういう巨大なデータを数倍速程度の読み取り速度でやり取りする事が、利便性に優れているとは思えないな。

>>623みたいな
「マックのユーザーって高くてもこういうのの利便性を真っ先に享受したいタイプ」という立ち位置から観た時、
それこそBDはちょっと無いなというのがオイラの意見。
ディスク40枚よりHDD1コの方が、使いにくいってのはオイラは良くわからんです。
658名称未設定:2009/08/19(水) 20:30:09 ID:lu0CudNk0
BDがminiに搭載されるかから随分と話しが進んでるな
メディアの優秀性までいくと別スレでするべきじゃないか?
659名称未設定:2009/08/19(水) 20:33:06 ID:p1iiAWxRi
いやいいんだよ、そのくらいしか話題ないし
660名称未設定:2009/08/19(水) 20:33:10 ID:j7RhoBvo0
どうせ一番最後までBDなんか乗らないよ。miniは。
661名称未設定:2009/08/19(水) 20:38:54 ID:p1iiAWxRi
そんな訳で少なくとも後5年はBD搭載マダ?で盛り上がれます
662名称未設定:2009/08/19(水) 20:41:45 ID:pIR3iOo70
まぁでもいずれはOSのインストールディスクがBDになる時代が来るだろうね
それは10年ぐらい先だろうけど
663名称未設定:2009/08/19(水) 20:50:17 ID:rEdQ/G7V0
>>662
OSがBDの容量を必要とするようになるころには、たぶんパッケージ版は存在しないと思う。
664名称未設定:2009/08/19(水) 20:56:47 ID:miVNO96si
Uメモとか言ってUSBにソフト入れて売ってるけど、ソースネクストってちょっと胡散くさいメーカーがやってるから注目されないだけで、いずれはあーなると思う。
665名称未設定:2009/08/19(水) 21:04:18 ID:fM56Gppn0
さすがにHDD配布は無理だろうけど、DSのソフトみたいに映画や音楽のディスクがフラッシュメモリ化・・・とかならありそう。いつか
666名称未設定:2009/08/19(水) 21:28:33 ID:+xSwvCif0
HDDでの配布は今のところDTMソフトの一部くらいか。
まあインストールにしか使わないんだったらDVDが何枚あっても大した問題ではないんだけど
667名称未設定:2009/08/19(水) 21:28:44 ID:NeNh1RFf0
ソースネクストってうさんくさいか?
Mac分野に力入れてないからこの板で知名度が低いだけだと思うけど

フラッシュメモリと言えばPC Japanって雑誌の最新号は付録がDVDじゃなくてSDカードじゃなかったっけ?
668名称未設定:2009/08/19(水) 21:39:30 ID:EyeRGVbS0
ソースネクストは目玉ソフトの強速シリーズが地雷だからねぇw
普通に他所から買い付けて来たソフトを安価で提供ってのはいいんだけど・・・
669名称未設定:2009/08/19(水) 22:01:33 ID:hdkguFJR0
>>662
どんだけ重いんだよその糞OS…
670名称未設定:2009/08/19(水) 22:05:23 ID:NCiRdxHm0
スレ違いだがRAID1はダメなのか?
2台のディスクにまったく同じデータを同時に書きこむ方式。
片方が破損しても、もう一方からデータを読み出せる

外付け2台に、同じ物を手作業でバックアップが良いの?
671名称未設定:2009/08/19(水) 22:05:47 ID:iClGxYFt0
いやー、しかし凄いな。単にBDの選択肢が欲しいというだけなのに、選択肢すらいらね、だからな。
672名称未設定:2009/08/19(水) 22:06:41 ID:+0XAI6Gc0
OSはそんなことならんだろうけど
アプリの付属コンテンツとかでかいよね。
Logic買ったら50GBぐらいあったぞ。
673名称未設定:2009/08/19(水) 22:15:21 ID:OHBcjpSD0
話題もないしいいか〜くらいの気持ちでいたけど、かなり離れてきた感あるな。
そろそろMac miniの話しようぜ
674名称未設定:2009/08/19(水) 22:21:24 ID:NGNDlvth0
選択肢として欲しい程度なら、使いたい人が外部ドライブをつないで使えれば十分なんじゃね
BDドライブを搭載する必要性までは感じない
675名称未設定:2009/08/19(水) 22:32:40 ID:jeR9q9rX0
>>671
それどころかBDはなくなる!シリコンメディアやHDDが取って代わる!だもんな。
基地外としか。
676名称未設定:2009/08/19(水) 22:35:09 ID:jeR9q9rX0
>>653
DVDの登場当初のギガバイト単価とHDDの単価の関係は、さっきの表とかわらんよ。
そしてそこの頃はCD-Rがそれこそ捨て値で買えた。

で、なんでHDDがDVDやCDを駆逐しなかったんですか? 
677名称未設定:2009/08/19(水) 22:44:12 ID:jsU3cghS0
>>670
電源や基板系のトラブルで同時あぼんするとか、交換後の
再構築中に残った方も負荷で逝くとかあるでしょ。過信は禁物。
バックアップ(データ保全)目的なら速度や容量単価よりも
将来的な可読性に加えてメディア自体に機構部が無いことも大事。
678名称未設定:2009/08/19(水) 23:31:01 ID:+xSwvCif0
>>667
旧SSIトリスターとの泥沼を覚えていると絶対に避けたくなる
679名称未設定:2009/08/19(水) 23:36:35 ID:0JIn25YM0
書き換え可能なメディアで配布するとトラブルの元だよなぁ
680名称未設定:2009/08/19(水) 23:43:24 ID:FqIh5CEW0
俺は重要データ保管はMO使ってる。信頼性は圧倒的だから。SDだのCDだのHDDだのはまるで信用出来ない。

将来性は…。
681名称未設定:2009/08/20(木) 00:12:25 ID:n9OSoQ920
>>680
メディアはいいけど肝心のドライブが弱くないか?
682名称未設定:2009/08/20(木) 00:43:27 ID:hdruUim10
MOでバックアップなんて、遅すぎて気が狂いそうになるだろ。
683名称未設定:2009/08/20(木) 00:56:52 ID:bbZU9COA0
>>670
確かRAID1は人為的ミスでのデータの損失(間違えて削除)やウイルス等による破損までは復元出来なかった筈。
ハード的な故障でどっちかが壊れても運用出来るというだけ。
設定にもよるのかもしれないけど消してしまったりウイルス感染してしまったデータをミラーリングしても意味ないですからね。
だから定期的にTimeMachineみたいに差分バックアップしとくのがよろしいかと。
684名称未設定:2009/08/20(木) 00:59:56 ID:RaqLQA9J0
>>670
例えば間違えて保存しても、間違えて保存する前のデータが残っているのがバックアップ。
ミラーリングとは考えが違う。
685名称未設定:2009/08/20(木) 01:02:14 ID:RaqLQA9J0
同じような事、書いちゃった。
686名称未設定:2009/08/20(木) 01:10:26 ID:mZCkfIWC0
大事なことなので
687名称未設定:2009/08/20(木) 01:40:42 ID:Gwey6lLn0
差分バックアップしとけってこった
688名称未設定:2009/08/20(木) 05:45:54 ID:4zfU7VxG0
大事になる前に
689名称未設定:2009/08/20(木) 09:52:15 ID:ZmWFUkOh0
2箇所に保存しました
690名称未設定:2009/08/20(木) 09:52:25 ID:TMvvh6Ya0
ミラーリングっていうのはあくまでシステムを止めないためのものだからね
単純にHDDの台数が増えるからシステムとしての故障率は上がる訳だし、
そこまで信頼性が要求されない個人用途でやる意味はないよ
691名称未設定:2009/08/20(木) 10:38:03 ID:az7kqXsA0
>>690
>ミラーリングっていうのはあくまでシステムを止めないためのものだからね

間違い。障害対策と復旧を早くするためのもの。
システムを停止せずにアレイを再構築できるかどうかは、
ハードウェアとソフトウェアの機能に寄る。
692名称未設定:2009/08/20(木) 10:51:53 ID:YYhcARGb0
USBメモリたくさんぶっさしてシリコンディスク自作するキットでいいじゃん
693名称未設定:2009/08/20(木) 12:24:42 ID:hdruUim10
お前は、そうすれば
694名称未設定:2009/08/20(木) 15:26:41 ID:mdnWjBIh0
ぶっちゃけminiには光学ドライブ要らないと思ってる俺は少数派なのか。
ストレージは外付け派。
695名称未設定:2009/08/20(木) 15:33:37 ID:6IH8zJCDi
>>694
Apple TV「あ、あのぅ… いや…なんでもないです…
696名称未設定:2009/08/20(木) 15:34:13 ID:TMvvh6Ya0
光学ドライブ自体は外付けで済ませてるから無理に内蔵してくれんでもいいかなぁ
OSさえBDの読み込みや書き込みに対応してくれれば
697名称未設定:2009/08/20(木) 15:39:01 ID:az7kqXsA0
winユーザの取り込みを狙ってるminiは光学ドライブ必須っしょ。アップルのサポート的に。
airみたいにappleによく調教されたユーザばっかりじゃないんだし。
698名称未設定:2009/08/20(木) 17:11:14 ID:pUGj+ubx0
HDDのアクセスランプくらい付けてくれ
DVDの強制Ejectの穴くらい開けてくれ
699名称未設定:2009/08/20(木) 17:13:34 ID:R2iX6L3p0
>>694
普通のUSB外付けドライブで起動できるようにしてくれるなら、俺も賛同する。
Airみたいに専用ドライブが必要になるなら暴れる。
700名称未設定:2009/08/20(木) 17:17:58 ID:2Ia7KxGzP
intel以降はusb hdd起動可能だが、CD/DVD系は無理なの?
701名称未設定:2009/08/20(木) 17:26:15 ID:R2iX6L3p0
>>700
Airはダメなんだよ、これが。
702名称未設定:2009/08/20(木) 18:22:24 ID:gOAxnv4l0
717 :Socket774 [] :2009/08/19(水) 21:42:20 ID:tmgRlHqh
Mac miniを考えるとIONは消費電力高すぎ。

720 :Socket774 [↓] :2009/08/19(水) 22:29:54 ID:1ApkCsx2
>>717
Mac mini買えばいいじゃん。

721 :Socket774 [] :2009/08/19(水) 22:51:09 ID:3Th/UFEL
>>717
Mac miniでHD動画が滑らかに動くならな。

722 :Socket774 [↓] :2009/08/19(水) 22:55:13 ID:6O02aW93
Mac miniは一応C2DだからCPUパワーで押し切れるんじゃね?

724 :Socket774 [↓] :2009/08/19(水) 23:41:32 ID:rowiC97D
>>722
Mac miniだと、ときどきコマ落ちするね。

725 :Socket774 [↓] :2009/08/19(水) 23:43:44 ID:rowiC97D
追記

だからAtom+IONに買い換えたという事情がある。


これマジ?
動画再生に関してはAtom以下ってこと?
703名称未設定:2009/08/20(木) 18:25:17 ID:FJF0Mu2s0
動画の種類やビットレートやH.264なら使われてるオプションでも変わるんで何とも言えねーな
704名称未設定:2009/08/20(木) 18:31:37 ID:az7kqXsA0
>>702
んなわけないだろ。CPUもGPUも勝ってるのに。
705名称未設定:2009/08/20(木) 19:11:59 ID:ikEgQsFp0
H.264でも何故かGPUの再生支援が効くものと効かないものがあるから
ひょっとすると高ビットレートのH.264AVCなんかだとコマ落ちするのかな?
706名称未設定:2009/08/20(木) 19:52:00 ID:qxPoafDe0
ionもminiもGeForce 9400MだからGPUは変わらん。
707名称未設定:2009/08/20(木) 19:56:39 ID:R2iX6L3p0
IONが消費電力高すぎ、っていったいなんのはなしだ?
miniのチップセットとIONのチップセットはまったく同じものなんだが。
708名称未設定:2009/08/20(木) 21:19:26 ID:dcz4u/cI0
miniと比較して性能の差のわりに
消費電力そんなに低くないってことじゃない?たぶん。
709名称未設定:2009/08/20(木) 22:03:49 ID:zvWUVnMq0
だからPhenomUX4+785Mとかで作ってくれりゃあ動画だろうがなんだろうが
無問題なのに
710名称未設定:2009/08/20(木) 22:08:54 ID:WsuDwCqq0
>>709
あの筐体でどうやってそんなもん排気すんだよ
711名称未設定:2009/08/20(木) 23:00:20 ID:oAsDClVq0
miniを4つ並べたような筐体にすればいいんじゃね
厚みは半分くらいで
712名称未設定:2009/08/20(木) 23:03:32 ID:oNIZQanr0
713名称未設定:2009/08/20(木) 23:09:59 ID:aorPnQL30
>>711
それってピザボ...
いや、別に反対ではないんだけどやるなら縦置きにして欲しいがな。
714名称未設定:2009/08/21(金) 01:00:14 ID:vzjufvUlO
この際、miniやめてbigにすれば…
715名称未設定:2009/08/21(金) 01:21:59 ID:hQhMaT/E0
>>712
こういうの欲しいな
xserveを流用してRackタイプの出してくれないかな
716名称未設定:2009/08/21(金) 02:09:27 ID:W9xiPVHi0
>>715
それ売れると思うの?
717名称未設定:2009/08/21(金) 02:35:01 ID:ngJ/zUTm0
>>716
俺が買う!(キリッ
718名称未設定:2009/08/21(金) 03:08:37 ID:FgQ6gT540
いっそ林檎型に
719名称未設定:2009/08/21(金) 03:44:35 ID:IvPV4e0s0
mac miniを買おうと思ってるんだけどメモリ1GBで大丈夫?
120GBもかなり少ないよねえ
ヤマダ電機のオンラインで買う予定なんでメモリの増設できないみたいだからどうしようかと
自分で増設するにはかなり面倒だと聞いてるし
価格コムの評価も高いんだけど皆4Gとか2gに増設してるんだよね
1gじゃ好評かは得られない?
720名称未設定:2009/08/21(金) 04:14:23 ID:IvPV4e0s0
みんなマウスとキーボードってどこ使ってんの?
価格コムで安いの調べてるんだけど良いなあと思ったバッファローのBKBUWJ109SVA
とロジクールのがMacに対応して無い様で一番安いのとなるとマイクロソフトかな
アップルのはワイヤレスとなると2万くらいになりそうだし
721名称未設定:2009/08/21(金) 04:30:41 ID:b124HmDR0
>>719,720
用途によるけど、とりあえず2GBに増設した方が良いと思う。
RAMが1GBの状態でOS Xをクリーンインストールしてブートすると、大体600MBくらいメモリを使ってた。
増設は自分でやるのは若干面倒くさいけど、よほど不器用じゃない限り失敗することはない。
HDDに関しては内蔵の120GBで不足する場合、外付けHDDを買うのが良いと思う。
自分は音楽とかのデータファイルで、編集しない(読み込みのみ)の物を外付けに入れるようにしてる。

自分はキーボードは純正有線(US配列)のを使ってる。
マウスはMicrosoftのBasic Optical Mouse。

予算があまり豊富でないなら、一ヶ月くらい我慢して予算を増やすのも良いかもしれんよ。
一ヶ月待てばメモリ増設用の金は調達できるだろうし。
722名称未設定:2009/08/21(金) 06:12:09 ID:e+XP16Pw0
メモリは本当、全ての動作に影響するから2GBのモジュール1でもいいから増設しておくことお勧め。

2009Mac miniなら、同容量でなくてもdual cannelアクセスが有効になるし、半端な1GB分も
別に速度が落ちる訳でもなく普通にアクセス出来る。予算に余裕ができたらもう2GB足して
合計4GBにするのもいい。

キーボードはApple純正有線。マウスは値段の割に基本がしっかりしているLogicoolのMX518を、うちでは使ってるかな
723名称未設定:2009/08/21(金) 06:50:31 ID:xRnTZEnG0
>>720
マウスとキーボードは好みがあるがMacはキーボードショートカットを考えると英字配列もしくはMac対応を謳ってるのがおすすめ
HHKliteとかHHKPro2いいよ
マウスはロジかMSなら失敗無いがロジはドライバが相変わらず糞
724名称未設定:2009/08/21(金) 06:54:23 ID:e+XP16Pw0
そうすぐ糞糞いうなよ。自分自分がウンコちゃんになってるぞ
725名称未設定:2009/08/21(金) 07:13:22 ID:xRnTZEnG0
>>724
実際糞ですから
Windowsでも糞だしMacでも糞
やる気が感じられない
その点マイクロソフトの対応は結構いいし使いやすい
726名称未設定:2009/08/21(金) 07:18:42 ID:3p6q59rN0
>>725
ハード自体はロジは良いもの作ってるんだけどね。
setpointが足を引っ張りすぎてて残念だよな。

俺もマウスはMSだ
727名称未設定:2009/08/21(金) 07:21:26 ID:wm3Z9mx1i
WindowsでMX-revolutionを愛用してます。
MacBookをリッドクローズドで使っている時は、MXーRの青歯が欲しいと思っていたけど、miniへの買い替えを検討すると、USB版でもいいかなと。
私的にはLogiファンです。
728名称未設定:2009/08/21(金) 07:51:37 ID:wlidHq0k0
家ではトラックボールだけど、学校にあるiMacは純正マウスがついてて
あれはあれでいいと思う。
729名称未設定:2009/08/21(金) 08:31:09 ID:B+bsZxK70
2000円ほど出してUSB OverdriveかSteerMouse入れて
好きなマウス買うのが一番。
まぁ、それでも大抵は路地かMSになっちまうがw
730名称未設定:2009/08/21(金) 08:54:43 ID:vzjufvUlO
mac純正のワイヤレスキーとマウスって使い勝手はどうなの?

電池の消費激しい?
731名称未設定:2009/08/21(金) 09:00:22 ID:sgFCyitD0
俺はこれ。
http://www.vshopu.com/item/2097-1001/index.html
安いのに押し心地も悪くないぞ。
マウスのほうは、ドスパラで買った400円くらいのUSBだ。
732名称未設定:2009/08/21(金) 09:02:49 ID:C+qXfJpci
>>730
ワイアレスキーボードはかなりオススメ。
とてもいい。遅延は俺は気にならんな。
ワイアレスMighty Mouseは好き好き。
LogitechのV470あたりと比較してみて。
733名称未設定:2009/08/21(金) 09:05:54 ID:TkKI9rD60
>>725
ドライバ入れなければいいだけだな。
ハードはとてもいい。
734名称未設定:2009/08/21(金) 10:05:35 ID:cgjS7n/Oi
>>699
遅レスだが普通のUSB外付ドライブで起動出来るよ。
バスパワーでDVDの読み書きも出来る。
ターミナルでごにょごにょすれば、Airみたいに他のmacからもインスコできる。
735名称未設定:2009/08/21(金) 10:15:43 ID:WzHNoZF/0
>>733
俺もドライバは入れないな
3ボタン(普通のホイールマウス)か
5ボタン(チルト付きホイールマウス)しか買わないと言うのもあるが
736名称未設定:2009/08/21(金) 10:36:34 ID:lXWK7i2F0
>>730
キーボードはノートみたいな浅いストロークが許せれば買い。
マウスは有線と勘違いする程、感度が良く正確に動きをトレースしてくれる。
しかし右クリックがやり難い。スクロールキーも定期的なメンテナンスが必要

バッテリーの持ち具合はまだ切れた事が無いので分からない…現在2ヶ月目
一応9ヶ月は持つとか公式には謳っている
737名称未設定:2009/08/21(金) 11:19:22 ID:sEpzRMV+0
USB Overdriveを長年"試用"している。
ホイールクリックにスペースを割り当てると動画の再生停止がとってもラク。
そんだけ。
738名称未設定:2009/08/21(金) 11:29:38 ID:wlidHq0k0
>>736
>キーボードはノートみたいな浅いストロークが許せれば買い。

だね。想像するより悪くないけど、初期アップルKBやHHKBみたいのが
好きな人には問題外のデザイン優先商品となるでしょう。
論文みたいな長時間、長文の作業だと疲れそうでもある。
739名称未設定:2009/08/21(金) 11:35:20 ID:CdSA8OcX0
ストロークが短いから逆に疲れなそうにも思えるけどな
打つ人によっても変わるけどね
740名称未設定:2009/08/21(金) 11:36:24 ID:ZLw4IeSa0
要は慣れだな。
741名称未設定:2009/08/21(金) 11:53:39 ID:5Xcthvqg0
それだ
742名称未設定:2009/08/21(金) 12:30:21 ID:WzHNoZF/0
最近はノートパソコンから入る人が多いから
薄型アルミで全く問題ないらしい
声がでかいのは主に古マカ
743名称未設定:2009/08/21(金) 12:59:32 ID:h5SSi/5I0
HHKBってメディアキーもファンクションもないからむちゃくちゃ使いずらそうなんだけど
なれれば気にならない?
744名称未設定:2009/08/21(金) 13:07:27 ID:b124HmDR0
>>743
Windows で HHK 使ってたけど、問題なかったよ。
とはいえ、慣れるまでは不便に感じるかもね。

普段からメディアキーとかを多用してるのであれば避けた方が良いと思う。
745名称未設定:2009/08/21(金) 13:36:42 ID:m8wqdc+eP
長年 HHK を使っている。要は慣れの問題。ファンクションはキーコンビネーションでい
けるよ。光学メディアのイジェクトは F12 で問題ない。

今の純正キーボードも持ってるけど、打鍵位置が低くて肩が凝る。特注で同じサイズの
「まな板」を作ってもらってその上に置いていたくらい。

繰り返しになるが「慣れ」の問題だ。
746名称未設定:2009/08/21(金) 13:38:05 ID:hl9E6GEK0
慣れ慣れうるせーな最近
747名称未設定:2009/08/21(金) 13:42:52 ID:1ctViY+80
>>746
そのうち慣れる
748名称未設定:2009/08/21(金) 13:51:28 ID:vNHl11jYi
ちなみにこのスレでのなれ合いは禁止だそ
749名称未設定:2009/08/21(金) 14:01:35 ID:Dye7O3tnP
来週になれば慣れる
750名称未設定:2009/08/21(金) 14:07:22 ID:lIVPPRma0
>>745
>今の純正キーボードも持ってるけど、打鍵位置が低くて肩が凝る

そうなんだー。
逆に自分は今のキーボードが最高、サイズもストロークもすべて自分好み。
キーボードの高さがこれ以上だったり、サイズがこれ以上だと肩が凝るんだよね。
751名称未設定:2009/08/21(金) 14:14:12 ID:hl9E6GEK0
人それぞれで終了
752名称未設定:2009/08/21(金) 14:27:08 ID:4tat2K1b0
[再起動]
753名称未設定:2009/08/21(金) 14:41:11 ID:wlidHq0k0
>>742

それって要するにいいKBを経験した人がない人にはOKってことでしょ
754名称未設定:2009/08/21(金) 14:46:06 ID:zQPzG4O7i
miniはスノレパの64起動ダメっぽいね。
orz
755名称未設定:2009/08/21(金) 14:52:26 ID:vNHl11jYi
あきらめたらそこで試合終了ですよ
756名称未設定:2009/08/21(金) 14:57:27 ID:zQPzG4O7i
安西先生、64起動したいです。
757名称未設定:2009/08/21(金) 15:16:07 ID:hl9E6GEK0
miniでも64起動できる、これ豆な
758名称未設定:2009/08/21(金) 15:34:03 ID:zQPzG4O7i
>>757
スノレパで?
759名称未設定:2009/08/21(金) 15:41:06 ID:WzHNoZF/0
>>753
だからその良いキーボードっていうのがあくまで昔の人にとってってことだよ
ストロークが深い方が疲れにくいっていうわけではない

今の人はストロークが浅いキーボードになれてるので
ストロークの深い方が疲れやすいという意見が多い

深いのにも浅いのにもピンからキリまであるが
現在のアルミキーボードはパンタグラフ機構のキーボードでは
かなり打ちやすい部類に入る

あなたの意見だとそういう点は無視して浅いのはダメって聞こえる
760名称未設定:2009/08/21(金) 15:42:33 ID:hl9E6GEK0
人それぞれで終了
761名称未設定:2009/08/21(金) 15:42:40 ID:ngJ/zUTm0
>>757
それはクリt(ry
762名称未設定:2009/08/21(金) 15:47:49 ID:51uoVFLG0
メカニカルでガチャガチャ押し込まないと気がすまない人種には
絶対受け入れられないだろうな
763名称未設定:2009/08/21(金) 16:03:06 ID:e+XP16Pw0
HHKを掲示板で他人に勧める人の空気読めなさ率は異状
あるアイテムを勧めるのはいいとしてそれ以外がダメという話のもってきかたする人のなんと多いことか

俺も自作機で使ってるけど、最近じゃストローク浅いほうが素で疲れないと言う人も多いし
無理には勧めないよ.
764名称未設定:2009/08/21(金) 16:06:25 ID:hl9E6GEK0
>>763 御意
765名称未設定:2009/08/21(金) 16:12:26 ID:8324hvFo0
俺は自分に酔ってる方がタイプ速くなるからメカニカルだな
766名称未設定:2009/08/21(金) 16:29:40 ID:qoxoeAQz0
あのがちゃがちゃ音を得意げに鳴らす輩が職場にいると結構嫌
767719:2009/08/21(金) 16:47:17 ID:IvPV4e0s0
みんなありがとう
肝心な使用目的だけどメインはインターネットでiTunesでの音楽と動画の管理
iPhotoでアルバムみたいなのも作りたいしiworkでテキスト作るのが主なところ
ガレバンで作曲やったりとか動画編集とかそういう方面で使う予定は今のところはないかな
ウィンドウズ機はあるんで特にマックでウィンドウズを使いたいという予定も無く

10.6で相当軽くなるという話だけど1Gで通用するのかしないのか微妙なところ?
体感速度としては結構変わるとオペレーターさんは言ってたけど10.5でちょっと厳しい感じなら10.6だとちょっと遅いかなってくらい?
768名称未設定:2009/08/21(金) 16:50:57 ID:JmPrxPS20
>>767
メモリだけはせめて2GBにはしたほうがいいと思うな。
きっと1GBだと後悔する
769名称未設定:2009/08/21(金) 16:52:10 ID:hl9E6GEK0
10.6でもメモリは食い続けるのだから増設した方がいい。金がなければ仕方ない。
770名称未設定:2009/08/21(金) 17:06:36 ID:kk7EkJ0cP
とりあえず9月まで待ったほうがいいのかな?
771名称未設定:2009/08/21(金) 17:30:42 ID:u/ry4Smv0
>>770
新型出るにしろ10.6載るまで様子みるのが賢い選択だよ
俺は10.6載るまで待つ
新型出ればそっち買うし旧型を安く買う選択肢もある。
772名称未設定:2009/08/21(金) 17:45:31 ID:wlidHq0k0
>>759
>あなたの意見だとそういう点は無視して浅いのはダメって聞こえる

それは失礼。

>今の人はストロークが浅いキーボードになれてるので
>ストロークの深い方が疲れやすいという意見が多い

という一般化をみるとショップの人なのかもしれないけど、「昔の人」「今の
人」っていう二分法がキーボードの嗜好に関してほんとうに有効なのかどうか
正直俺には分からない。

ただ、入力を業務とする場や資格試験等で現行アップル型のキーボード、10
キー(や電卓)が使われてるのを見たことないので、「良いキーボード」の
判断に、759さんの二分法以外のものもあるのでは思う。
773名称未設定:2009/08/21(金) 17:58:42 ID:DtLXpYY00
純正アルミキーボード使てる。
パンタグラフの中でも打鍵感が特殊な気がするこれ。
最初キーに力を入れはじめのときは、抵抗を示して凹もうとしないのに
ある一定以上力がかかった所で、いきなりスコーンと凹む。
この固いというか、引っかかるような感触は、好みが激しく分かれると思う。

個人的には、もっとフニャフニャな感じが好きなんだけど、
デザインが良いし、コンパクトなくせにメディキーまで付いてて便利だから
総合的には気に入ってる。
774名称未設定:2009/08/21(金) 18:38:47 ID:hl9E6GEK0
んじゃおれも。

HHK、Mac純正 (ノートも含む) も使ってきているが、現在は純正アルミ。
ノートに慣れすぎたためFnキーを多用するようになりHHKはやめてしまった。
ノートがアルミKBで無くなった時はショックだったがもう慣れてしまった。

Mac以外でも使えるとした場合、純正を使おうとは思わない。
自分の中ではHHK>Mac純正。個人的にはもっと柔らかくてカタカタ鳴らないのが好きで、
そういうのもいくつかあるのだが、HHKのコンパクトさとデザインが気に入ってる。
仕事でどこぞのKB使わせられるのに耐えられずHHK持参することもあった。

要は慣れだな。
775名称未設定:2009/08/21(金) 19:37:24 ID:HEEJZNDi0
>>774
>ノートがアルミKB
銀色のキートップのこと?
776名称未設定:2009/08/21(金) 19:44:25 ID:hl9E6GEK0
>>775
PowerBookや前のMacBookProでメッキされてたやつ
キーの曲率と密集度が好きだった
777名称未設定:2009/08/21(金) 21:39:11 ID:qNa3ZBwV0
今出てるIntel miniのメモリーMAXは6GBですか?8GBですか?

誰かわかりまっか?
778名称未設定:2009/08/21(金) 21:44:48 ID:ngJ/zUTm0
>>777
公式には4G、非公式に6G。
779名称未設定:2009/08/21(金) 21:47:34 ID:xRnTZEnG0
>>733
ハードはいいよね
780名称未設定:2009/08/21(金) 21:57:30 ID:phwZEtl0O
>>344

> Intel Mac mini(2009) MB463J/Aに以下のメモリを積みました。
> Logitec:LV1066-N2G ×2(計4GB)搭載チップはELPIDAでした。

> 尼で¥2,980と安かったので衝動買い。とりあえず動作してるので一応ご報告。
781名称未設定:2009/08/21(金) 22:00:44 ID:qNa3ZBwV0
>>778
ありがとうおま
782名称未設定:2009/08/21(金) 22:00:58 ID:phwZEtl0O
先走り送信してしまった。
動作確認とれてて一番安いメモリは、
>>344かな?
783名称未設定:2009/08/21(金) 22:04:05 ID:M+ZggQ3t0
既に尼ではふざけた高値になってるけどな
784名称未設定:2009/08/21(金) 22:07:14 ID:M+ZggQ3t0
すまん、今みたらまたニッキュッパになっとった。
オレはWindowa7のDSP待ち。
785名称未設定:2009/08/21(金) 22:10:59 ID:phwZEtl0O
それ俺も気になるんだけど、DSP版のメモリって2GB×2枚の販売なの?
それにしてもいつ頃出るのかねぇ?
786名称未設定:2009/08/21(金) 23:20:05 ID:Dye7O3tnP
28日に雪豹?

ホントに来週来るのか???
787名称未設定:2009/08/21(金) 23:27:23 ID:zQPzG4O7i
>>785
そんな制限はない。メモリ買って一緒にDSP版を買うだけ。抱き合せされたらありえるけど…

PC/AT互換機ならFDとかのが安い。
って、1000位だけどね。
788名称未設定:2009/08/22(土) 00:14:24 ID:ovvl6Weu0
俺の理想はミニとプロの中間に位置するマックが欲しい
値段はアイマックくらいで
てかなんで出してくれないんだろう
世界中からたくさん要望があるはずなのに
789名称未設定:2009/08/22(土) 00:16:52 ID:h6hKGDH20
Apple「じゃiMac買えよ」
790名称未設定:2009/08/22(土) 00:19:54 ID:Y58/Uien0
ですよねー
791名称未設定:2009/08/22(土) 00:24:19 ID:eHUAWhCu0
>>788
お前がG4 Cubを大量に買わなかったからだ。
792名称未設定:2009/08/22(土) 00:40:41 ID:k8CDfUNH0
>>789
ユーザー『肩凝るんじゃボケ』
793名称未設定:2009/08/22(土) 00:41:20 ID:Oh3bqULQ0
794名称未設定:2009/08/22(土) 00:49:23 ID:hqrOJb/l0
15万くらいで買えるPro出してほしい。
795名称未設定:2009/08/22(土) 01:12:30 ID:H9i/AEP00
miniのBTOの種類でもっと高スペックにできるのあればいいのにねー

796名称未設定:2009/08/22(土) 02:26:40 ID:ovvl6Weu0
大きさ倍になっても良いんでもうちょいスペックを上げて欲しい。。。。。。
797名称未設定:2009/08/22(土) 02:46:11 ID:9W127Q1+0
もうちょいスペックを上げて大きさ半分の方がいい
798名称未設定:2009/08/22(土) 03:49:21 ID:fWDhWMm3P
大きさは今のがいいな。
デザインは正直飽きたんで変えてほしい…
799名称未設定:2009/08/22(土) 04:38:01 ID:VW/twY2B0
いよいよ待ちに待った来週だな。
800名称未設定:2009/08/22(土) 06:54:52 ID:DeTam3KA0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/applied/4547597605141.html
【送料無料】 APPLE Mac mini 120GB MB463J/A ※お取り寄せ
限定超特価:999,999円(税込)

Yahoo!ポイント9,523ポイント獲得
801名称未設定:2009/08/22(土) 07:29:38 ID:xFCGvYgx0
旧Miniのユーザで買い替えようかと思ってるけどこれは要らんわw
802名称未設定:2009/08/22(土) 07:34:45 ID:xtxj5x+4P
高くて買えません…>>800
803名称未設定:2009/08/22(土) 08:20:34 ID:cZLQgtA30
>>800 モニタはヒンダイだし。
804名称未設定:2009/08/22(土) 08:23:28 ID:3NpSb7650
ポイント少なっ
805名称未設定:2009/08/22(土) 09:26:37 ID:BqFWfmvU0
これだと93万くらいはポイント欲しいな。
806名称未設定:2009/08/22(土) 12:09:46 ID:eky3Vpsk0
ほんとminiとproの間が欲しい。
pro Jrみたいな感じで。

スペック的にはpro欲しいけど、金銭的に結構きつい。
807名称未設定:2009/08/22(土) 12:26:19 ID:Lao/0kYz0
2ちゃんねるとエロ画像収集&動画再生しかしないくせに
高スペックマシン要求するお前らが微笑ましいわ
808名称未設定:2009/08/22(土) 12:32:35 ID:fWDhWMm3P
エロ動画のクオリティが上がってるんだろう
809名称未設定:2009/08/22(土) 13:18:54 ID:3KQyeQuk0
エロはスペックの大運動会やあ
810名称未設定:2009/08/22(土) 14:01:37 ID:IiKfKwZM0
エロ動画のエンコには高スペックマシンが必要
811名称未設定:2009/08/22(土) 17:51:37 ID:SJjqyh/X0
遅いとエンコ終わる前に発射してしまうので
812名称未設定:2009/08/22(土) 18:27:42 ID:uSyEH29L0
>>811
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
813名称未設定:2009/08/22(土) 18:35:20 ID:Li+Qunh20
アーメン!! (ザーメン)
814うふ〜ん:2009/08/22(土) 18:46:26 ID:5e0uKflZ0
うふ〜ん
815名称未設定:2009/08/22(土) 19:10:39 ID:rzUbkD3f0
エロはスペルマの大運動会やあ
816名称未設定:2009/08/22(土) 19:16:37 ID:UjJcIzGgO
>>787
そうか〜。でもminiならメモリと買うんですよね?

発売したらWindows7のDSP版を買うとして、
その前に近々photoshopとillustratorのCS4を買わなきゃいけないんだけど、
メモリは標準搭載の1GBで当面は耐えられるものだろうか…。

先に2GBだけでも増設しとくべきですか?
817名称未設定:2009/08/22(土) 19:38:35 ID:3Dg0OraR0
1Gだと遅くて使えんかったよ>CS4
818名称未設定:2009/08/22(土) 19:58:32 ID:yBYMCkPr0
1Gで立ち上がるだけでも驚きw
819名称未設定:2009/08/22(土) 20:15:23 ID:AnxWnDWO0
初代インテルmini coresolo 1.5Ghz(メモリ2G)を
windowsメインに使ってるんだけど、
最新の9400+core2duoに買い換えようか
悩んでいる。二時間の動画のエンコード(H264)に六時間かかる
iTunesが過激に遅いこと以外不満は無いけど、
買い換えるべきか、そんなに変わらないのか、どうなんでしょう?
820名称未設定:2009/08/22(土) 20:27:02 ID:NBikdtRI0
>>819
3D全く使ってないみたいだし、XPだろうから動画エンコードが3時間くらいに
なるだけじゃないかな。
snow leopard使いたいんでなければもう1世代くらい我慢してもいいだろう
821名称未設定:2009/08/22(土) 20:41:57 ID:9W127Q1+0
ん?コア2倍だし2時間くらいにはなりそうだよ
822名称未設定:2009/08/22(土) 20:55:27 ID:rIw2QpRZ0
ちょっと質問なんですけど、、
一昨日mini買ったらOS10.5.6がインスコされていたんですが、
付属のInstallDVDは10.6でした。。(10.5のディスクは付属してませんでした。)

10.6ってまだ売ってなかったと思うんだけど、これって何かの間違いですかね?
そして一度10.6を入れたらもう戻れないのかしら?
一応以前買った単体の10.5は持ってるんだけど、それ入れれば10.5に戻れるのかな?
823名称未設定:2009/08/22(土) 20:58:15 ID:NbJg1J7m0
>>822 くわしく
824名称未設定:2009/08/22(土) 21:02:14 ID:NgzLLPwk0
>>822
とりあえず落ち着いてまずうpしてみようか
825名称未設定:2009/08/22(土) 21:09:29 ID:yBYMCkPr0
何だっけ
IBMのパソコン買ったらユダヤが世界征服をたくらむ文書が入ってた話を思い出した
826822:2009/08/22(土) 21:16:32 ID:rIw2QpRZ0
>>823
えっと、とりあえずminiはAppleStoreでカスタマイズしてもらったやつを買いました。
HDD320GB/2.26GHz/4GBメモリの背伸び仕様。
そして一昨日自宅に届いて、昨日からTimeCupsuleのデータを移行させていたのですが、
随分時間がかかるので移行作業させたまま仕事へ行っちゃいました。
で、帰ってきたら、何故か電源が切れてたんです。。

もう一度、気を取り直してOSXのオープニングムービーを眺め、
今度は移行作業を後回しにして、とりあえず設定&ログインしてみました。
ですが、ログイン後にMacintoshHDを眺めたところ、
TimeCupsuleからのデータが中途半端に移っていたようだったので、
仕方なくOSをクリーンインストールしようと付属ディスクを手に取ったところ
「Mac OS Version10.6  Disc Version1.0」の表記が。。

10.6は嬉しいんですが、Leopard起動環境を残したくてこの時期にminiを買ったので、
かなり戸惑ってます。。
試しに10.6入れてみたい気はするんですが、後で10.5に戻せるんでしょうかね?


>>824
アップローダとか詳しくないんですが、どこか簡単なところありますか?

827名称未設定:2009/08/22(土) 21:20:51 ID:Y5cGRN560
828名称未設定:2009/08/22(土) 21:21:42 ID:dy7k/wYO0
829名称未設定:2009/08/22(土) 21:22:10 ID:3nFyG7a40
祭りの悪寒
830名称未設定:2009/08/22(土) 21:23:28 ID:5cgDL+380
おらわくわくしてきたぞ
831名称未設定:2009/08/22(土) 21:31:51 ID:NbJg1J7m0
>>826
ありがとうございました。お腹いっぱいです。
ここってvip、じゃない、よな。
832名称未設定:2009/08/22(土) 21:32:15 ID:Rer4OJf40
釣りか
うp中か...
833名称未設定:2009/08/22(土) 21:34:25 ID:7teIdPzG0
>>826
おっと。聞き捨てならない事態じゃないの。何だその早漏も参るフライングは。
834822:2009/08/22(土) 21:38:36 ID:rIw2QpRZ0
828さん紹介のアップローダに載せてみました。
っていうか、まさか自分が祭りの当事者になるとは。。

とりあえず明日アップルに電話して、本来の付属ディスクを送ってもらおうと思います。
そうすればハードウェア的にはいつでも10.5起動できるはずだよね?

835名称未設定:2009/08/22(土) 21:41:32 ID:rSxq6hLB0
マジだw
これはまさかの展開wktk
836名称未設定:2009/08/22(土) 21:41:39 ID:14B5ExVM0
837名称未設定:2009/08/22(土) 21:41:46 ID:NbJg1J7m0
きたこれw
838名称未設定:2009/08/22(土) 21:42:29 ID:Rer4OJf40
うp きましたね
釣りとか言ってごめんね
839名称未設定:2009/08/22(土) 21:42:41 ID:NbJg1J7m0
わっしょい!わっしょい!
840名称未設定:2009/08/22(土) 21:44:46 ID:7teIdPzG0
ちょーーーーーーーーーwwwwwwwwwwwwwww
841名称未設定:2009/08/22(土) 21:45:36 ID:NbJg1J7m0
"Mac mini, Mac OSX Install DVD"ってあるね。これってバンドル専用ってことなのか。
842名称未設定:2009/08/22(土) 21:45:45 ID:Rer4OJf40
売れていないmini を売るためのapple japanの策略だったりして。
同じスペックでポチすればスノレパついて来ると信じて...略
843822:2009/08/22(土) 21:46:09 ID:rIw2QpRZ0
>>838
いえいえ、きっと皆さんそう言うと思いました。
でもマジなんです、正直自分でもビビってます。

で、折角なので10.6入れてみようと思うんですが、
ディスクさえ入手できれば後で10.5に戻せますよね?
誰か教えてくださーい!
844名称未設定:2009/08/22(土) 21:46:41 ID:PrVMyU2u0
げ、これマジかYO

ということはだ、少なくともバンドル用のDVDは用意されているってことだよな。
公の発表は来週あたりなのか?
845名称未設定:2009/08/22(土) 21:47:23 ID:NbJg1J7m0
Mac mini Mac OS X Install DVD 10.6 Disc version 1.0
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090822213350.jpg
846名称未設定:2009/08/22(土) 21:48:01 ID:dy7k/wYO0
>>843
うpさんきゅーね!
今のHDDの中に10.5.6がインスコされて動いているならディスクさえあれば10.5に戻せるよ
847名称未設定:2009/08/22(土) 21:48:04 ID:N2cM3Dwu0
>>843
本来の付属ディスクなら大丈夫
パッケージ版は現行のminiより前に発売されてるからインストールできないと思う
848名称未設定:2009/08/22(土) 21:52:48 ID:CVypXD+/0
ヤフオクに出品
849822:2009/08/22(土) 21:52:55 ID:rIw2QpRZ0
>>846
>>847
どうもありがとうございます!
それではとりあえず10.6はお預けにして、まず明日AppleStoreに電話してみます。
問題なく本来のディスクが入手できそうなら、届くまでの間に10.6で遊んでみまーす。
850名称未設定:2009/08/22(土) 21:53:59 ID:Rer4OJf40
裏山鹿
851名称未設定:2009/08/22(土) 21:54:01 ID:NbJg1J7m0
ものはできている中、アップルはアップデート用に時間をかけてるって事か。
前回上書きしくじってたから慎重なのかもね。
852名称未設定:2009/08/22(土) 21:56:49 ID:D3E/M5AI0
おお、ほんとにすぐそこにまで来てたんだ10.6
853名称未設定:2009/08/22(土) 21:58:32 ID:UkK1BvnH0
うらやましすぎる。日頃の行いがいいんだろうな。
854うふ〜ん:2009/08/22(土) 21:59:08 ID:5e0uKflZ0
早く挿れすぎたのね
855名称未設定:2009/08/22(土) 22:00:21 ID:MRMfu3NO0
10.6
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
856名称未設定:2009/08/22(土) 22:02:43 ID:AKufSagx0
10.6インストール後、ビルドバージョンを教えて欲しい
857名称未設定:2009/08/22(土) 22:09:11 ID:NbJg1J7m0
荒らしの前の静けさです
858822:2009/08/22(土) 22:16:24 ID:rIw2QpRZ0
>>856
では10.6をインストールしたら、このスレにビルド番号を書き込みますね。
Appleから本来の付属ディスクを貰えることが確認できないと動けないので、
ちょっと待っててくださいね。
859名称未設定:2009/08/22(土) 22:20:45 ID:i4z8UuiH0
>>858
よろしくです
860名称未設定:2009/08/22(土) 22:21:30 ID:KTw1DO/D0
カスタマイズの奴ってことは
中国からの送られて来たのか
杜撰というか
861名称未設定:2009/08/22(土) 22:31:00 ID:eQFdStxM0
お祭り会場と聞いてやってきました
862名称未設定:2009/08/22(土) 22:34:53 ID:Rer4OJf40
あまりスレのびてませんが
863名称未設定:2009/08/22(土) 22:40:10 ID:UkK1BvnH0
+→++
伸ばそう スレ
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
864名称未設定:2009/08/22(土) 22:40:13 ID:dy7k/wYO0
インスコして体験談を書いてくれないと盛り上がらないのは仕方ない
もしかしたら>>822は世界で最初にスノレパ正規版を使えるユーザーなのかもしれないのにもったいない
865名称未設定:2009/08/22(土) 22:42:48 ID:UkK1BvnH0
>>822
インスコしてくれたらネ申
866名称未設定:2009/08/22(土) 22:50:32 ID:lb4kRWh20
だれか海外のサイトにタレ込んでくれ。
867名称未設定:2009/08/22(土) 22:51:42 ID:AV4CVTPm0
記念カキコ
これは期待
868名称未設定:2009/08/22(土) 22:52:06 ID:Y58/Uien0
おらだんだんワクワクしてきたぞ
869名称未設定:2009/08/22(土) 22:54:14 ID:3nFyG7a40
余ってる外付けHDDとかないですか?
あればそれに10.6をインストールしてみてほしい。
もしくはBootCampでパーティションを増やしてそこにインストールってできないんだっけ?
870名称未設定:2009/08/22(土) 22:58:09 ID:Y58/Uien0
ブーキャン使わなくてもパーテ切って入れればいいのでは
871名称未設定:2009/08/22(土) 22:59:14 ID:AkG5zFuF0
ジオタグぐらいデリっとけよ・・・
872名称未設定:2009/08/22(土) 22:59:17 ID:Uiljk8FY0
ディスクユーティリティでパテ切ればインスコできるね
ビルドナンバーが気になる
873名称未設定:2009/08/22(土) 23:02:18 ID:oVVNIodN0
CTOすると、SnowLeopard同梱ってことなのかね
874名称未設定:2009/08/22(土) 23:02:22 ID:dUpkYVFF0
現状の10.5.6消したくないんだからディスクユーティリティで切るのは無理でしょ
875名称未設定:2009/08/22(土) 23:02:34 ID:3nFyG7a40
>>870
普通のディスクユーティリティだと今のハードディスクの内容が消えちゃうでしょ?
ブートキャンプのツールだと保持したままパーティションを切りなおせるんじゃなかったっけ?
876名称未設定:2009/08/22(土) 23:02:57 ID:9Ebnr2st0
EngadgetやGizmodoに>>822の写真が載って外人大騒ぎか
877 ◆KONAN/fu2I :2009/08/22(土) 23:04:05 ID:lBD0P4gk0 BE:23769942-2BP(2223)

記念真紀子w (・∀・)ニヤニヤ
878名称未設定:2009/08/22(土) 23:08:19 ID:oVVNIodN0
>>874-875
Leopardからは、GUIDパーティションテーブルのディスクについて、
内容を消去せずにパーティションを分割することができる様になったらしい
879名称未設定:2009/08/22(土) 23:08:40 ID:AKufSagx0
10.5のディスクユーティリティでも消去しないでパーティション切れるよ
まあ皆落ち着いて待とうぜw
あんまり色々要求しても
880名称未設定:2009/08/22(土) 23:10:00 ID:AkG5zFuF0
もう一回だけ書いとく
845のはデリっとけ
881名称未設定:2009/08/22(土) 23:11:02 ID:1ino0R95O
うちも今セットアップやってるが、付属ディスクは10.5だ
まあ当たり前なんだがw
初代mini以来の新型購入と祭の予感に記念真紀子
882名称未設定:2009/08/22(土) 23:14:17 ID:mD/yVGkK0
>>816
miniだとメモリ位しか搭載できるパーツが無いからね。

DSP版は一緒に買ったハードの使用が義務。
883名称未設定:2009/08/22(土) 23:20:33 ID:AV4CVTPm0
今日中にこのスレが埋まる予感w
884名称未設定:2009/08/22(土) 23:20:48 ID:NgzLLPwk0
キテターーーーーーーー
885名称未設定:2009/08/22(土) 23:22:40 ID:k8CDfUNH0
最後のレスが『ksk』とか嫌すぎるので、改めて記念真紀子。

これがアポストのはからいだったら粋だね。
886882:2009/08/22(土) 23:25:32 ID:mD/yVGkK0
HDDや光学ドライブもいけるか。
887名称未設定:2009/08/22(土) 23:26:10 ID:XlBGrqVl0
うちも先週2.26GHz/4GBメモリで購入したけど、付属のDVDは10.5.6だったよ。。。
まあ10.5環境を保険として残しておきたかったからいいけど。
888名称未設定:2009/08/22(土) 23:26:23 ID:3nFyG7a40
>>878,879
そうなのか、サンクス
889822:2009/08/22(土) 23:26:45 ID:rIw2QpRZ0
>>880
ご忠告ありがとうございます。

さっきのはもう消しちゃいましたが、折角なので修正したのをもう一度あげときますね。
インストールについては少々お待ちください。。
890名称未設定:2009/08/22(土) 23:46:24 ID:gkjN10+W0
891名称未設定:2009/08/22(土) 23:48:40 ID:NbJg1J7m0
>>890
やばい、この写真GPSで住所割れる!
892名称未設定:2009/08/22(土) 23:49:13 ID:/MtF4qpE0
祭りと聞いてエンガジェットから飛んできました
893名称未設定:2009/08/22(土) 23:49:57 ID:AV4CVTPm0
すでにengadgetに>>845が載ってしまったか
894名称未設定:2009/08/22(土) 23:50:04 ID:frx9rCpD0
うう…色々知りたい気もするし
自分のMacで最初に知りたい気もするし
895名称未設定:2009/08/22(土) 23:51:56 ID:/MtF4qpE0
>>891
ガチだった。自宅特定されてんじゃん(GPSの精度の範囲内で)
これはうp主の責任?それともエンガジェットはジオタグ消すべきだった?
896名称未設定:2009/08/22(土) 23:52:14 ID:E494OTQR0
miniスレでこんな話題に出会えるとは!
自分も今日辺りレパ入り最終mini買おうと思っていたが…もうスノレパなのか??
897名称未設定:2009/08/22(土) 23:54:25 ID:NbJg1J7m0
>>871で注意はされていたが、これは>>822の本望ではないだろうな
898名称未設定:2009/08/22(土) 23:54:35 ID:4wWpBOw30
この手の画像はフェイクじゃないか調べるやついるからな タグは見られてる
899822:2009/08/22(土) 23:54:51 ID:rIw2QpRZ0
あ、載っちゃってますね。。
でも見てみたらわりと住所がズレていたのでひと安心。ふぅ


900名称未設定:2009/08/22(土) 23:56:19 ID:NbJg1J7m0
それに当たる家にとってはとんだ災難じゃね?
まあ嫌がらせがあるとも思えないけどね
901名称未設定:2009/08/22(土) 23:57:46 ID:sJCjdf1p0
>>899
ドンマイ。
902名称未設定:2009/08/22(土) 23:57:49 ID:4wWpBOw30
で噂どおり製品は10A432なのか 割れ組みの注目の的だな
903名称未設定:2009/08/22(土) 23:58:02 ID:/MtF4qpE0
>>899
その発言を信じるかどうかは見てる人次第だけどな
うちだと周りWiFi飛んでるし、3G電波5本だし、GPSも合わせて完璧な位置が出るからなぁ。
904名称未設定:2009/08/22(土) 23:59:32 ID:wP6tIS/X0
>>899
まあ そういうことにしときましょw
905名称未設定:2009/08/23(日) 00:02:11 ID:AkG5zFuF0
一応、削除するように依頼はしておいた
906名称未設定:2009/08/23(日) 00:03:55 ID:4wWpBOw30
梱包した奴NDA違反だな 
P55の件といい熱で頭逝ってる
907名称未設定:2009/08/23(日) 00:03:56 ID:/MtF4qpE0
Engadgetの人 嬉々として何もチェックせず載せたんだろなぁ
908名称未設定:2009/08/23(日) 00:04:05 ID:svEiLm+u0
まだ海外に出てないのか
まさか日本でこんなことになるとは
909名称未設定:2009/08/23(日) 00:04:58 ID:/MtF4qpE0
>>908
たまに海外でこういうネタ聞くけど、日本でってのは驚いたな
910名称未設定:2009/08/23(日) 00:07:37 ID:Dc8fyixo0
911名称未設定:2009/08/23(日) 00:07:38 ID:kGarxwLb0
記念だー
912名称未設定:2009/08/23(日) 00:11:24 ID:GiF/dsAL0
おい俺んちにも今雪豹のアップデートが届いたぞ!
913名称未設定:2009/08/23(日) 00:11:29 ID:aBaPkh+R0
822さんは今世界中から注目されてますねw
世界中のマック信者があなたを見守っています
この2ちゃんのやり取りも各国翻訳されて公開されるんだろうね
822さんもっと情報プリーズ

ところで822さんが即決オークションに出したらいくらで落札されるんだろうw
914名称未設定:2009/08/23(日) 00:11:38 ID:APcFKi3A0
早っw 削除されてる
ま、オレより先に指摘した人がいたのかもしれないけどね
915名称未設定:2009/08/23(日) 00:14:48 ID:dxjllykG0
Engadgetは当事者の許可も得ずにいきなり記事にすんのかよ
おまけにジオタグすら消さずに載せて、言われてから削除とか…
トロい上にモラル低すぎだろ
916名称未設定:2009/08/23(日) 00:16:09 ID:GiF/dsAL0
>>915
2chの書き込みに何いってんの?
mixiで犯罪予告しちゃう人ですか?
917名称未設定:2009/08/23(日) 00:16:53 ID:APcFKi3A0
「購入した当人のたれこみによれば」

まぁもうええがな
918名称未設定:2009/08/23(日) 00:17:46 ID:5ntQgCENi
>>822
ヒーローになった気分はどうだい⁉
最高だね。全世界の注目の的、垂涎の的だ。
乾杯〜( ^ ^ )/□
919名称未設定:2009/08/23(日) 00:18:16 ID:kehx5nfr0
明日早々、屈強な黒シャツの男達が>>822の家を訪問して10.6を回収していくに一票
というかアポーなら、電話したら普通に返せとか言いそう
920名称未設定:2009/08/23(日) 00:19:51 ID:kGarxwLb0
電話でジョブズに話があるって言えばフツーで本人でてきそう
もしくはichatで・・・
921名称未設定:2009/08/23(日) 00:22:03 ID:aBaPkh+R0
アップルに返す必要はないじゃん
俺だったら即効ヤフオクに出すよw
922名称未設定:2009/08/23(日) 00:22:06 ID:TpuJxWf+0
やっぱ今週中に発売で間違いないなこりゃあ。
923名称未設定:2009/08/23(日) 00:23:44 ID:Gv3RoUqy0
未だに発売日が9月とか曖昧なのはナゼ?
924名称未設定:2009/08/23(日) 00:24:27 ID:aBaPkh+R0
822さんからの書き込みが途絶えましたね
おーい、822さん!
925名称未設定:2009/08/23(日) 00:25:56 ID:h8X3AhJb0
インストールに躊躇してるんなら、先ず、
ディスクの「情報を見る」で、
作成日、変更日でも調べてくれないかな?
お手数かけまする。

ちゅか、インストールに踏み切った?
926名称未設定:2009/08/23(日) 00:26:06 ID:TpuJxWf+0
>>822は消されたか・・・・。
927名称未設定:2009/08/23(日) 00:26:19 ID:HZtoIU/C0
今夜中にインスコするんか?
だとしたら眠れないんだが

wktk
928名称未設定:2009/08/23(日) 00:26:59 ID:vaFiCTKc0
この速さなら言える。




千夏!愛してる!!
929名称未設定:2009/08/23(日) 00:27:02 ID:GiF/dsAL0
今頃監禁されてるんだろうか
930名称未設定:2009/08/23(日) 00:27:20 ID:cZTNR4+N0
写真で住所バレってどういうこと?
ExifにGPSの座標が記録されるって事?
こえーw

ってかWindowsのプロパティじゃ見れなかった
931名称未設定:2009/08/23(日) 00:28:02 ID:JslvM6fsP
28日発売って話はマジらしいな
932名称未設定:2009/08/23(日) 00:29:11 ID:aBaPkh+R0
頼む822さん!
インストールしてくれ!
ていうかなんで悩む理由があるの?
実況頼むよ
世界が今あなたに注目してるんですよw
933名称未設定:2009/08/23(日) 00:30:56 ID:Gv3RoUqy0
ブーキャンがWin7に対応してるのか気になる
934名称未設定:2009/08/23(日) 00:31:22 ID:kGarxwLb0
フォトショsugeeee
935名称未設定:2009/08/23(日) 00:31:38 ID:fcKZOLlMi
他にもMacに雪豹がバンドルされている人いるかもね。気がついていないだけで。
>>822 はたまたま再インスコしようとして気がついたけど。
936名称未設定:2009/08/23(日) 00:31:57 ID:vNy13Sh40
え!俺も明後日くらいにMacmini(アポストアじゃない)届くんだけど
10.5が入ってないの?えー困るよそれ。10.411のG4使いから
わーいレパードだー!って思ってたのに。アポストアじゃないから
大丈夫か・・・
937名称未設定:2009/08/23(日) 00:32:25 ID:K86m3Sb30
狂信的な人の手に渡らなくてよかったよかった
938名称未設定:2009/08/23(日) 00:37:21 ID:Zmt/gj9K0
俺なら....あんなことやこんなことを..........
939名称未設定:2009/08/23(日) 00:38:58 ID:+H4MleU40
>>913
確かにオークションに出したらおもしろいことになるな
940名称未設定:2009/08/23(日) 00:39:59 ID:JmC6evk00
俺なら今すぐインスコ。
941名称未設定:2009/08/23(日) 00:40:12 ID:Uq7PO5Zd0
オクに出しても買ったもの売ってるだけだからアップルは何も言えないよね。

まあそんな事しない人の手に渡って良かった。
近日出るって事だろうし楽しみになって来た。
942名称未設定:2009/08/23(日) 00:41:09 ID:ooiYs2mm0
なんか「インストールしてみたら中身は10.5でした」のオチになりそうな気もしてきた
943名称未設定:2009/08/23(日) 00:41:58 ID:DquoPSmy0
>>930
iPhone で撮ってたからね。
そのまま BB2C でうpしとけばジオタグ削除されるんだけど。
944名称未設定:2009/08/23(日) 00:43:46 ID:nAxue2lP0
ビルドなんだよ
945名称未設定:2009/08/23(日) 00:43:53 ID:fcKZOLlMi
>>943
知らなんだ。
BB2C 便利すぐる。
946名称未設定:2009/08/23(日) 00:45:38 ID:kIutQx/10
>>942
ひとまずRosettaとQT7のオプションインストールパッケージがあるかどうかで中身が10.5か10.6かは判別できるかと
947名称未設定:2009/08/23(日) 00:48:34 ID:tCCdlbtg0
>>936
同じく昨日ポチって来週頭には届く予定
まぁ普通に10.5だろうな
948名称未設定:2009/08/23(日) 00:48:46 ID:X1XmM+pg0
engadgetからやってきますた
949名称未設定:2009/08/23(日) 00:50:24 ID:K86m3Sb30
それで本人は何をしているのか
何かをするのかしないのか一言ほしい
950名称未設定:2009/08/23(日) 00:50:55 ID:+H4MleU40
>>947
来週頭だとどうなるか分からんぞ
951名称未設定:2009/08/23(日) 00:52:28 ID:Zmt/gj9K0
さいたm
952名称未設定:2009/08/23(日) 00:52:40 ID:vNy13Sh40
あれかね?10.6のDVDしか入ってなかったら
10.5を980円で送ってくれるのかね?誠意ってなにかね?
953名称未設定:2009/08/23(日) 00:54:16 ID:COoQZIcd0
ビルドが気になって眠れない
954名称未設定:2009/08/23(日) 00:54:32 ID:7aRBkg4K0
>>858
>Appleから本来の付属ディスクを貰えることが確認できないと動けないので、
>ちょっと待っててくださいね。

インストールは明日以降ってことじゃないか?
で、本人はすでに就寝かな
955名称未設定:2009/08/23(日) 00:55:53 ID:Zmt/gj9K0
じつは彼はJobsだった。
956名称未設定:2009/08/23(日) 00:56:07 ID:Ag4HhIio0
もう寝たのか?
timemachine用のパテにインスコするとかできるだろ?
ま、無理強いはできんが。
957名称未設定:2009/08/23(日) 00:58:22 ID:aBaPkh+R0
書かぬなら書くまで待とう822
958名称未設定:2009/08/23(日) 00:58:36 ID:nGsJm44W0
もったいないな。世界中のMacユーザーの注目の的なのに。
外国なら陽気に動画とってYoutubeに速攻アップされる勢いだよな。
959名称未設定:2009/08/23(日) 00:58:54 ID:+H4MleU40
寝たのなら 朝まで待とう 122
960名称未設定:2009/08/23(日) 01:00:09 ID:5B1JY57Z0
ちょっとアメリカの知り合いに教えてくる
961名称未設定:2009/08/23(日) 01:01:11 ID:COoQZIcd0
>>954
あ、そうなのか。。

海外サイトにも貼られてるね。
このまま寝ちゃうのはもったいないw
962名称未設定:2009/08/23(日) 01:01:56 ID:53gOWBfP0
逆に、これぐらい無欲な人の手に渡って良かったかもね
963名称未設定:2009/08/23(日) 01:03:44 ID:aBaPkh+R0
もうとっくにジョブズの耳に入ってるのかなあ?
今頃アップル日本支社の重役たちはドタバタ会議の真っ最中じゃないかなw
これミスした社員はどんな処遇を受けるんだろう
秘密主義の厳格なアップルだけにこのようなミスは許されないだろうし
964名称未設定:2009/08/23(日) 01:04:05 ID:5B1JY57Z0
既に知ってた
バロスwww
965名称未設定:2009/08/23(日) 01:05:01 ID:kIutQx/10
>>963
たぶん初台は今回の件に何も関与してないしひどい場合現時点で知りすらしないかとw
本社と初台の力関係的にそんなもんだろ
966名称未設定:2009/08/23(日) 01:06:43 ID:kp0LQrFwO
>>933
おれの初代MacBookにブーキャンβでWin7β入れられたぜ。
ちゃんと動いてるし。
967名称未設定:2009/08/23(日) 01:07:01 ID:R1u301uq0
>>956
Tiime Machineをパーティションで使うアホなんているのか?w
968名称未設定:2009/08/23(日) 01:07:37 ID:+H4MleU40
>>965
Apple Japanは関係ない。Apple Storeの管轄です。
969名称未設定:2009/08/23(日) 01:07:38 ID:BLq9DJ3T0
エンガジェットから…
970名称未設定:2009/08/23(日) 01:08:31 ID:vk3TBPEp0
え、ミスで雪豹のディスクが入っちゃってたってこと?

たとえば新モデル発表直前にアポストでMacを買うと、
勝手に(親切で)新モデルの方を届けてくれる事がある
なんて話をたまに聞くけど、それ的な事かとおもてたよ。
971名称未設定:2009/08/23(日) 01:08:40 ID:nGsJm44W0
ストアの管轄は米国本社だから、
アップルジャパンは何のおとがめも無しでしょ。
カスタマイズした場合は海外で組み立ててるし、
起こられるとしたら梱包現場だろうな。
どういう状況で10.6のディスクが紛れ込んだのかが謎だね。
972名称未設定:2009/08/23(日) 01:09:54 ID:Gv3RoUqy0
>>966
レパのでも7RCは確認できたんだけど
ユーティリティが小細工しないと入らなかったりするのはどうなったの?
973名称未設定:2009/08/23(日) 01:11:50 ID:kp0LQrFwO
>>972
ユーティリティて何なの?バカなの?おれ死ぬの?こわいやだ
974名称未設定:2009/08/23(日) 01:12:07 ID:o99K+N8z0
アップルストアで買った商品って
海外から出荷されてくるんじゃなかったっけ?
国内のミスとも限らないんじゃない?
975名称未設定:2009/08/23(日) 01:14:00 ID:xTfjh7pP0
>>974
もうその話題はだいぶやった
976名称未設定:2009/08/23(日) 01:17:16 ID:+abgnaDi0
Engadgetの浅ましさと浅はかさを改めて思い知った
977名称未設定:2009/08/23(日) 01:20:29 ID:aIiXP4lU0
サイレントアップデートはMac miniの定番だもんな
978名称未設定:2009/08/23(日) 01:23:14 ID:+abgnaDi0
ひろみちゅ先生も愛用するMac mini
ttp://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090822.html

3つ並んでるHDDはアイオーの様だ
979名称未設定:2009/08/23(日) 01:25:49 ID:RysSOcoY0
9月に値下げってあるかな・・・
980名称未設定:2009/08/23(日) 01:32:33 ID:yfPZ4UZx0
誰か試しに今アポストでmini買う勇者はいないか
981名称未設定:2009/08/23(日) 01:34:37 ID:yIRZ9sKF0
>>976
同意
てかサイト全体というか記事書いた人に限ってはとても同意
982名称未設定:2009/08/23(日) 01:36:59 ID:kIutQx/10
Engadget USにもう載ってるし....
こりゃ下手すると明日くらいAppleInsiderとMacRumorsとTUAWに載るな
983名称未設定:2009/08/23(日) 01:38:06 ID:DBFnbrOb0
>>981
どうかなぁ。ここに書くような人も同じだと思うけど。
誰でも見れるのはほとんど変わらないんだから
984名称未設定:2009/08/23(日) 01:41:46 ID:yIRZ9sKF0
>>983
ジオタグ消さずに転載したってところに関して確認しなかったのは浅はかだと俺は思う
スレの流れからそういう意味で言った
985名称未設定:2009/08/23(日) 01:41:56 ID:BLq9DJ3T0
>>978
ごめん、俺そいつ嫌いだわ
986名称未設定:2009/08/23(日) 01:43:25 ID:HIbUft3fP
間に合った!
記念真紀子
987名称未設定:2009/08/23(日) 01:44:26 ID:McvgiZk80
祭りに参加!
988名称未設定:2009/08/23(日) 01:44:29 ID:YYT7UGik0
>>985
めずらしいねw
989名称未設定:2009/08/23(日) 01:47:06 ID:g8peK0X+0
snow leopard楽しみw
990976:2009/08/23(日) 01:50:19 ID:dm8tCi+90
>>984
浅はかさは、俺もその意味で言った。
浅ましさってのは、広告載せてるニュースサイトが黙ってパクるのはどうかと思って書いた。
記事をあげる前に、>>822に一言挨拶でもしとけば印象は違ったと思う。
991名称未設定:2009/08/23(日) 01:51:44 ID:BLq9DJ3T0
挨拶とかw
992名称未設定:2009/08/23(日) 01:52:20 ID:QxMLgzFH0
2chソースで欠くこと自体…(rya
993名称未設定:2009/08/23(日) 01:53:43 ID:hjY3s8lR0
1000ならオレにも10.6がなぜか届く
994名称未設定:2009/08/23(日) 01:54:00 ID:xTfjh7pP0
いかにも822からEngadgetに連絡があったっぽい書き方だけど
別に822はEngadgetなんかに連絡してないんでしょ
そういうのもいやだ
995名称未設定:2009/08/23(日) 01:54:05 ID:vaFiCTKc0
俺んち東京1区なんだけど又吉イエスうるさすぎる
996名称未設定:2009/08/23(日) 01:55:51 ID:7aRBkg4K0
次スレ
Intel Mac mini Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1250960123/
997名称未設定:2009/08/23(日) 01:56:22 ID:EHEpB0mz0
記念カキコ
998名称未設定:2009/08/23(日) 01:57:02 ID:p57ii6Rj0
記念
999名称未設定:2009/08/23(日) 01:57:15 ID:BfwsIQx30
記念!!!
1000名称未設定:2009/08/23(日) 01:57:18 ID:6DJhlF2F0
1000なら明日の朝このスレの全員のポストにSnow Leopardのインストールディスクが投函されてる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。