Macで効率的な情報整理 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Wiki
 MacWiki
 http://macwiki.sourceforge.jp/cgi-bin/wiki.cgi?MacWiki4U
 Macで効率的な情報整理Wiki (更新ストップ中
 http://www7.atwiki.jp/infomac/pages/2.html

前スレ
Macで効率的な情報整理 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1218890988/
2名称未設定:2009/07/27(月) 01:57:14 ID:9zmvtLGL0
>>1乙!久々の2get
3名称未設定:2009/07/27(月) 05:37:43 ID:FODQV6gu0
情報整理は行きつくと何かの為に情報を整理するんじゃなくて
情報整理自体が目的と化すから困る
4名称未設定:2009/07/27(月) 05:49:28 ID:GZgG9SfR0
フランス革命以来、それで食っている人が世界に何十万人も発生した。
科学の基礎だからな。
5名称未設定:2009/07/27(月) 10:54:51 ID:lKn9BArU0
俺の場合整理じゃなくてスクラップとるのが目的だな...
しかも手動で分類してるしw

ところでCurioの代わりになるものって何かないかねぇ。
貼る場所も種類も気にせず何でも一ヶ所に纏めて
矢印引いてデータの関連性を示したり
という使い方もしたいんだけど如何せんCurioは高えorz
6名称未設定:2009/07/27(月) 13:01:46 ID:yUAHQJVU0
ちょいメモにMail.app、ガンガン楽しく書くのにVoodooPad
7名称未設定:2009/07/27(月) 13:52:47 ID:9zmvtLGL0
20年くらい熟成してから本でも出版しようぜ
たぶん情報整理の本になる気がするけどw
8名称未設定:2009/07/27(月) 14:32:46 ID:/PBIz1ed0
1つのアプリでやろうとすると無理が出るから適当に妥協してる
アウトライン+マインドマップ機能を備えたMacjournalぽいのが欲しいが見つからない
9名称未設定:2009/07/27(月) 18:29:40 ID:qy9RxVdG0
10名称未設定:2009/07/27(月) 19:11:06 ID:/mIQry2x0
>>8
自分もVoodooPadを勧めるな。

基本的にフリーフォーマット、画像のペースト、ラフスケッチ。

フリーフォーマットだから最初の使い方に困るかもしれないけど、
PoICのデジタル版を構築すると考えるとやりやすい。

http://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=PoIC_%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB_%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8

1ページ目をドックにして、記事をスタックしていく。
11名称未設定:2009/07/27(月) 19:17:27 ID:LUOFtOez0
>>9
本家で買ってもばっちり日本語版だし
ジャーナルアプリとしては使えないのでは
12名称未設定:2009/07/28(火) 15:36:34 ID:DTG0NJf30
はしめは1つでまとめようと奔走するが、
諦めてアプリケーションをいろいろ購入しているうちに
それぞれの用途が決っていく。

上記をループする人もいるけど。
13名称未設定:2009/07/29(水) 00:09:25 ID:HkVjBokq0
多分、自分が「本気で」情報整理しようと思っていないからだと思うが、
いろんなアプリケーションを使って、いつのまにか
「使うこと」自体が目的になって、楽しんでしまっている。
14名称未設定:2009/07/29(水) 01:30:58 ID:1GyobeL30
情報を集めるときの起点となるアプリを決めておいて、あとはそこから流れるように
するとよいのではと思う。おれの場合は OmniFocus。
15名称未設定:2009/07/29(水) 02:11:13 ID:vtFbO7je0
>>13
いや、それもまたいいんじゃないのかな(w
楽しくないと色々な発想も生まれないし。
本気はホントに必要な時までとっておくということで。
16名称未設定:2009/07/29(水) 15:41:08 ID:662In2NM0
楽しめることも重要だね。
17名称未設定:2009/08/01(土) 10:21:07 ID:wbKxZdw/0
Omnifocusで今日達成できなかったタスクを翌日にまわす時に、Dueの日程を
わざわざカレンダーボタン押して翌日の日程をクリックする、
ないしは日時を打ち直すといった方法以外で簡単に実施できる方法ってありませんか?

「翌日にまわす」とかのショートカットとかあればうれしいのですが。
18名称未設定:2009/08/01(土) 11:57:23 ID:qOMxZABm0
Evernoteの容量500MB/月って結構多いよな。
毎月200MBくらいしかいかねーなんか損した気分だw
19名称未設定:2009/08/01(土) 16:06:26 ID:5M40EC/u0
達成できなかったんだからオーバーデュードのままにしとけよ
20名称未設定:2009/08/01(土) 16:21:14 ID:dZ5oaW+C0
結局紙に書くのが一番頭に残るんだが、後の検索を考えるとデジタルにしたいというジレンマ
21名称未設定:2009/08/01(土) 16:35:22 ID:5M40EC/u0
のちの検索がどんだけあるか考えとけよ
22名称未設定:2009/08/01(土) 16:41:43 ID:jonLjaE/0
数の問題ではないんだな
23名称未設定:2009/08/02(日) 05:21:18 ID:5a3snSAx0
MVPen使えば良いんじゃね?
24名称未設定:2009/08/02(日) 09:42:59 ID:wnrEOVyd0
MVPenって使ってる人いる?
特に図形書くときのペンの角度が結構シビアだと聞いたんだけど。
25名称未設定:2009/08/02(日) 17:21:34 ID:UoAlowWZ0
MacBundleでDEVONthink含んでいくつものシェアウェア詰め合わせが$49(´・ω・`)
26名称未設定:2009/08/05(水) 16:16:11 ID:rXY4YvUA0
Bentoのスレ落ちてたからここに貼っとくか
Bento テンプレート エクスチェンジ
ttp://solutions.filemaker.com/database-templates/jp/index.jsp
テンプレートを皆で共有できる
27名称未設定:2009/08/05(水) 16:54:10 ID:MlXyjBxG0
>>17
AppleScriptでこんなのあるよ
ttp://bylr.net/3/2008/02/omnifocus-defer-script/
28名称未設定:2009/08/06(木) 21:56:58 ID:jBUnfHk+0
MVPen使ってる。
図形より、そもそも字が汚いので文字認識は自分の中では役に立ってない。
いろんなところに書いたメモを集約するのに便利。
29名称未設定:2009/08/06(木) 22:03:18 ID:K4/yLkn70
ScanSnapの出力をEvernoteで受け取るようにしてみたけど、
ファイル名がタイトルになって、すぐに変更しようとしても
同期したらまたファイル名に戻ってしまう。小一時間ほど
経ってから変更すればちゃんとできるけど、なんとかならない
だろうか。
3017:2009/08/09(日) 23:48:57 ID:nECPcH6Y0
>>27
有り難うございます。満足です。
助かりました!
31名称未設定:2009/08/10(月) 09:17:36 ID:41UQbryN0
macJournal、なんかたまにエントリーの中身が消えてない?
タイトルだけは残るんだけど。

そのせいで最近信用が出来なくなってきてしまった......
32名称未設定:2009/08/10(月) 09:21:51 ID:mmjo3UDE0
うちは1度もないけどなあ
どんなタイプのエントリとか傾向はあるの?
33名称未設定:2009/08/10(月) 10:38:21 ID:41UQbryN0
>32

割と書いたばかりのエントリーなんだよね
一応エントリー自体はあるのに、中見たら真っ白になってる。
dropboxと絡めてたせいか?と思って、今はローカルに保存してるんだけど、
それでもなっちゃう。
macJournalが一番好きなんだけどね。フルスクリーンあるし。
34名称未設定:2009/08/10(月) 12:07:19 ID:+nHOTIRU0
うちも一度もないなぁ。
ヘビーに使ってるけど。
ちなみにDropboxと絡めて使った事はない。
35名称未設定:2009/08/10(月) 13:12:37 ID:U6El8stWP
うちもそれはない。
・PDF連続で開いてると頻繁に落ちる
・ブログサーバの設定してると固まることがある
・本文日本語のtxtをエントリ一覧にドロップすると盛大に化ける
気になる不具合はこれぐらい
36名称未設定:2009/08/10(月) 13:44:29 ID:41UQbryN0
>34,35

そうすると俺の環境でだけなんだね。一回奇麗にしてみることにするよ
ここ最近これのせいで、macJournal触る度に少し前までのエントリーを振り返らないと
気がすまなくなってる...
37名称未設定:2009/08/10(月) 16:49:35 ID:BsuIVKGY0
>>本文日本語のtxtをエントリ一覧にドロップすると盛大に化ける

エンコードの問題じゃなくて?
38名称未設定:2009/08/10(月) 19:34:32 ID:U6El8stWP
>>37
よく分からない例えばテキストエディットを
標準テキストに設定して>>35をコピペして
そのままtest.txtとかで保存、
そのファイルをサイドバーにドラッグ&ドロップすると本文が化ける。
うちだけ??rtfだと化けない。
39名称未設定:2009/08/10(月) 19:47:39 ID:pfkpWaIs0
>>38
それはエンコードが違うからだね。

MacJournalのプレーンテキストは、UTF-8固定かも(少なくてもUTF-8は読める)。
テキストエディットのプレーンテキストは、確かデフォルトでShift-JIS。

テキストエディットの書き出しで、UTF-8にしておけば、文字化けせずに読み込まれる。
ただ、テキストエディットの文字コード認識は、上手く機能していない。
設定が「自動」になっていても、自動で認識してファイルを開いてくれないので
UTF-8を開く時は、UTF-8に切り替えないと読めない上に、そのままだと今度はShift-JISは読めない。
40名称未設定:2009/08/10(月) 19:58:26 ID:pfkpWaIs0
だから俺は、設定をUTF-8に固定して、テキストは全てUTF-8で運用してる。
自分の場合は、Shift-JISである必要はないし、htmlもUTF-8で書く兼ね合いもあるから。
そもそもシステムがUTF-8だから、そうしておいて厄介はないだろう、と素人考えで。

他のエンコードで溜めたテキストは、MultiTextConverterで一括変換することができる。
関係ないけど、miは判定にバグがあるみたいで、それを知らずに混乱した事がある。
41名称未設定:2009/08/10(月) 22:16:03 ID:4o9vg+fm0
>>31
.Macで同期してない?使っているとしたらたぶん、それが原因。
まったく同じ症状がでて、それ以来使っていない。
42名称未設定:2009/08/11(火) 00:20:54 ID:dEsqHc0t0
>41

してたw
ちょっと切ってみる
43名称未設定:2009/08/11(火) 18:38:53 ID:lPm4IXR10
OneNoteのMac版をMicrosoftは早急に出すべき
44名称未設定:2009/08/11(火) 18:55:11 ID:ZvNdhUx+0
たしかWord for Macのノートレイアウトの方が由来的には先でそれを独立させて別アプリにしたのがOneNoteだった気がするが...
違ったらすまん
45名称未設定:2009/08/11(火) 20:14:59 ID:MaYDvZfY0
Justsystemのネタの種と一緒に一太郎の移植をキボン
46名称未設定:2009/08/22(土) 06:53:13 ID:zE4rbi3d0
Tigerで使う場合で、EagleFilerとKITって
あまり違いがなさそうなんだけどどっちがいいかね。
47名称未設定:2009/08/22(土) 11:21:55 ID:wWxrvCIA0
これってどう?使ってる人いる?
49.95ドル払う価値あるのかな
ttp://www.potionfactory.com/thehitlist/
48名称未設定:2009/08/22(土) 11:50:06 ID:ntRuqqbL0
Mac de GTD (Getting Things Done)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216394087/

GTDは専用スレあるよ
これとかThingsとかOmniとか、好みだと思う
自分はこないだのMacHeistでTHLもレジストしたけども
49名称未設定:2009/08/25(火) 07:29:37 ID:wxHDnnB40
タイミング的には10.5.8入れてからだと思うけど
macjournalの自動バックアップが失敗するようになってしまった。
下の警告後、上手くバックアップできる場合もあるけど今日も失敗した。
パーミッションも問題なさそうなんだが、どうしたもんか
「MacJournal encountered an error while atttempting to bakc up your data.」
50名称未設定:2009/08/26(水) 01:34:50 ID:xKVXnGLY0
macJournalって昔からあって、俺も使ってはいるんだけど、
微妙に脆さがあるんだよね。同期とかバックアップとか。
でも他にこれといって無いんだよなー。
ていうか色んなソフトが停滞してる状況だし。
yojimboとかもう出ないんだろうなー。
51名称未設定:2009/08/26(水) 06:31:15 ID:/UNq4TAu0
Barebonesは他のアプリも忘れた頃にアプグレするから
Yojimboもそのうち何かあるとは思う
でも機能にはもう満足した、というのが製作者の見解なんで
アプグレの内容には期待しない方が…
52名称未設定:2009/08/26(水) 08:00:55 ID:JHt6Kwax0
macJournalの良さは緑文字全画面表示だよやっぱり
なんかこう自分が90年代SFの主人公になった気分になれて楽しい
53名称未設定:2009/08/26(水) 08:18:28 ID:x3K38GBd0
つかちょうどTextWranglerアップデートしてSnow Leopard対応したようだし
Yojimboもそのうちくるだろう
54名称未設定:2009/08/26(水) 09:05:17 ID:Rk7RDg440
>>49
うちもなるわ。タイミング的に同じだ
55名称未設定:2009/08/27(木) 00:39:27 ID:ZjeSElt40
>>49,54
まじで?家は何ともないな。
MJ Ver.5.0.4

OS10.5.8
5649:2009/08/27(木) 04:18:56 ID:NMVIkiF40
>>54
開発者のブログより、betaで直るらしいです。
ただそろそろ正式アップがあるみたいなのでそれ待ちです。
使い方はログイン項目+隠すで常時起動してます。
57名称未設定:2009/08/28(金) 07:05:56 ID:WulXLK3R0
目的に合わせてアプリを切り替えるってのはどの分野でも大事だけど
この分野でそれをやると折角纏まってた情報が散乱していくなw
3つのアプリを渡り歩くの結構面倒。
さらにCPNoteBookまで買っちまったぜ
58名称未設定:2009/08/28(金) 07:09:08 ID:khsEwb3h0
大変と言いながら更に買うおまえってw
59名称未設定:2009/08/28(金) 12:58:38 ID:RUwuFTza0
Circus Pony's Notebookって、
いまいち有効活用の仕方が分からない…(持ってるんだけど)
>>57氏はどういう風に使いこなしてるん?
60名称未設定:2009/08/28(金) 13:28:05 ID:WulXLK3R0
>>59
俺も買ったまま活路を見出せずにいるw
61名称未設定:2009/08/28(金) 14:23:03 ID:tPIr/RYF0
macjornalはwebクリッピングを標準で明朝体にされるのが気になる
独自cssかヒラギノ角ゴをデフォルトにしてもらえないのかな
62名称未設定:2009/08/28(金) 15:17:41 ID:Hy3La3g70
Circus Pony's Notebookってアメリカの大学生が
ノート取りに使うソフトだな。
63名称未設定:2009/08/28(金) 19:04:12 ID:khsEwb3h0
雪豹で問題なく macjornal 動いてる?
64名称未設定:2009/08/28(金) 19:07:01 ID:khsEwb3h0
あれ? 弁当スレ落ちた?
65名称未設定:2009/08/29(土) 01:53:14 ID:Ioe6apDX0
>>63

今んとこ問題ないよ
66名称未設定:2009/08/29(土) 08:36:08 ID:KKJNfTEW0
>>62
それが前提なのか、矢印を引いたりできるのが便利。
リンクを張るのと違って拾った情報の関連性を
直感的に見ることができる。
Curioの方がもっと適してるんだろうけど俺には高くてな。

あとはこれの日本語化リソースさえあればな...
67名称未設定:2009/09/01(火) 21:50:23 ID:yaaZgx280
Yep使っている人います?
2.0betaというのが出てたので、さっそくインストールしてみたら、
今までのライセンスキーを受け付けないし、画面がまたうっとうしく
なった(左サイドバーにフォルダ階層を表示できない、色づかいが
汚い、PDFの保存フォルダ名・階層をまた変えやがった)ので、
使い続けるのにちょっと嫌気がさしました。
論文のスキャンPDFはBibDesk、名刺や資料などはEvernoteに
切り替えようかと思案中です。
68名称未設定:2009/09/02(水) 11:09:50 ID:MoOzGMpE0
>>67
>今までのライセンスキーを受け付けないし、
メジャーバージョンアップになるので、有料ですよ。まあなぜかアップグレードしても、
登録キーを受け付けてもらえませんが。
それ以外の点はフォーラムで訴えてみれば?
69名称未設定:2009/09/02(水) 11:44:31 ID:NMk2pRVN0
70名称未設定:2009/09/02(水) 12:19:56 ID:hpwlFsWC0
20ドルかー
でもタグエディタとかドロップボックスの進化とかよさそうだな
71名称未設定:2009/09/02(水) 16:10:29 ID:KA9szroRI
雪ヒョウにしたらTogetherが少し速くなった
Togetherは情報管理には最高のソフトだと思ってるんだけど
重さが最大の欠点なので、かなり嬉しい
72名称未設定:2009/09/03(木) 22:12:53 ID:Y9tF9WBVi
メールを送るタイプのパス付きブログで日記を書いているのですが、
書いている時は良いのに、一覧性が悪くて見返しません
そこで、一つのテキストファイルにどんどん追記して行くような方法を探して
いるのですが、ソフトやウェブサービスでそういうのは
ありますか?あれば教えて下さい
73名称未設定:2009/09/04(金) 06:13:56 ID:3A9xy/HL0
意味がよくわからない
他人に見えないブログに文章を溜めてるけど
見づらいからどうにかしたいってこと?

他人に見えないなら、設定で1ページ表示の記事の数を30とかにしちゃえばいいんじゃね
一覧が見やすいようなスキンにして
74名称未設定:2009/09/04(金) 14:40:41 ID:QfDyiPB00
Yojimbo 2入れてみた。全く違和感がないんだけど、見た目がずいぶんすっきりしたと言うか
MacJournalと並べてみると、Macのソフトっていつからこんな没個性的になってしまったのかと
悲しくなるね。
アイコンが飛び蹴りじゃなくなってただの箱?になるので前のをコピペしたよ…

インスコするとデータベース作り替えるから前のバージョン使えなくなるよとアラート。
一応インスコ中に↓のフォルダはバックアップが作られるけど、戻せばちゃんと使えるバックアップか
どうかは分からん。
/Users/user-name/Library/Application Support/Yojimbo
75名称未設定:2009/09/04(金) 15:22:06 ID:7nnwsDBY0
evernoteのMac用ソフトさ、メイン画面閉じると終了させるまで開けなくならない?
76名称未設定:2009/09/04(金) 15:36:56 ID:5BjWoHev0
>>75
opt+cmd+N
もしくはFile→New Evernote Window
77名称未設定:2009/09/04(金) 15:40:24 ID:7nnwsDBY0
ありがとうございます
一々こうしなきゃならないのね
78名称未設定:2009/09/04(金) 18:21:10 ID:aHuBRmaY0
>>74
>Macのソフトっていつからこんな没個性的になってしまったのか

個性出されると使い辛くなるから今のままでいいよw
79名称未設定:2009/09/04(金) 18:56:25 ID:3A9xy/HL0
>>74
MacJournalはFinderライクに使えるっていうのが
スタンスだからじゃないの

対極のYojimboはアイコンカスタマイズできるのがいいよね
80名称未設定:2009/09/04(金) 19:31:14 ID:LY/1NIpC0
Webjimbo、ちゃんと Yojimbo2 にも対応してるんだね。Webjimbo の対応待ち
だなと思ってたので驚いた。
81名称未設定:2009/09/04(金) 20:09:28 ID:+OmwYf8N0
Yojimbo 2にしたけど、なんか不安定でたまに固まったり異常終了する
うちの環境が悪いのかもしれんけど
82名称未設定:2009/09/06(日) 12:22:10 ID:IcwKVV5t0
おーー、もう終わってたのかと思ってたから、yojimbo2が出たことは素直に嬉しいね
今はメインをmacJournalにしちゃってるけど、
安定してるようならばyojimbo2に戻りたいところ
83名称未設定:2009/09/06(日) 12:48:21 ID:xePlXKzj0
Yojimbo2、これで$20のアップグレード料は正直高いと思う
84名称未設定:2009/09/06(日) 13:18:02 ID:FBd94XHT0
アプグレしたの?
85名称未設定:2009/09/07(月) 21:47:24 ID:tZ3NrzCD0
知ってると思うけど今MUpromoにて
MacJournalが無期限で25%OFFだって。
ほかにもStoryMillとかMariner Calc、Montageなんかも対象になってる
86名称未設定:2009/09/09(水) 10:04:28 ID:UYUKvef60
EvernoteがアップデートしてSnow Leopardに対応しましたね。
Safariを32bitにしなくても象さんが出てくるようになりました。
87名称未設定:2009/09/09(水) 22:23:13 ID:0iRKP1VT0
Curio6 が出たけど、Curio 使いの皆さんはアップグレードされてます?
結構高いので、費用に見合うかどうか、どうだろう?
88名称未設定:2009/09/11(金) 22:10:26 ID:N4PP4Tde0
明日からZOTで、MacJournalのセール
常にどこかでセール中w
89名称未設定:2009/09/11(金) 22:29:26 ID:qU7y1ulZP
MacJournalはバンドルとかで2ライセンスもってるからおなかいっぱい。
それよりomnigroupとかironicsoftwareとかセールしてくれんかのう。
90名称未設定:2009/09/11(金) 23:09:21 ID:0C4b3pPw0
MacJournalってフリーウェア版と何処がどう違うのか
GUIを見ただけじゃわからねえ
91名称未設定:2009/09/11(金) 23:44:20 ID:0C4b3pPw0
というか、Journlerで満足してたらMacJournalを買う価値ってある?
92名称未設定:2009/09/11(金) 23:45:55 ID:j5ZUT13K0
>>89
オムニのセールは見たことないなぁ。
93名称未設定:2009/09/12(土) 00:03:49 ID:Nq5WcXWh0
>91

journlerってまだサポート継続してたっけ?
macJournalの魅力はフルスクリーンかなー
94名称未設定:2009/09/12(土) 06:01:46 ID:Ze64O/K/P
日本でよく使われてるソネブロ、エキサイト、アメーバ、ライブドア辺りに
画像付きの記事アップロード出来るアプリないかな。
MacJournalがサポートしてるブログはどこもいまいち。
95名称未設定:2009/09/12(土) 07:41:04 ID:jOEL6zmW0
>>91
Journler使ってないから比較はわからんが
MacJournalのいいところは選択した複数のメモの中身を1度に表示できるところ
細かいメモが多い自分にとってはあれは必須
Yojimboなんかでもできればいいのに


>>94
アップ機能をそなえたブログ専用のエディタが
たしかどっかにあったが…
和製だったと思うからそのへんはサポートしてるんじゃないかな
96名称未設定:2009/09/12(土) 08:10:29 ID:5UbFyhxN0
>>93
Journlerは開発終了
97名称未設定:2009/09/12(土) 08:17:03 ID:kkNx5TAN0
>>91
Journler 2.5.3(フリー版)をTiger時代から使用してる。
用途はプーインテキストのメモ書き専用で、
メモを書いたらタグを付けて、スマートフォルダで管理。
日本語化も不要だから、これでオイラも満足してる。

同じバージョンのままLeopardにしたら、
サイドバーにあるフォルダ類が(ドラッグで)移動できないという
不具合はあるけど、もともとLeopardは未サポートなバージョンだし、
フリーだから文句は言わない。
また、blogやiLifeアプリとの連携にも不具合があるかもしれないけど、
そういった機能は使っていないからオイラには問題ナシ。

でも、>>95の「選択した複数のメモの中身を1度に表示できるところ」は、
FileMakerみたいで、いいかもしれないと浮気を検討中w
98名称未設定:2009/09/12(土) 09:43:40 ID:W6fHXO/hP
>>87
ここんところしばらく起動してなかったから知らなかった
情報ありがと
ちょっと試してみるわ
99名称未設定:2009/09/12(土) 15:31:28 ID:72LFA8AZ0
>>95,97
thx.
俺はウェブスクラップが多いんで試しにMacJournalに
アドレスバーからドラドロしたらリンクにもならないし
さりとてwevarchiveやweblocになるわけでもなかったんでやめといた。

でも開発が継続されてるのは魅力だよな
100名称未設定:2009/09/12(土) 15:51:45 ID:186FLaJA0
アイコンじゃなくて書類にドラドロするとリンクになるけどね
でも自分もMacJournalはスクラップに使ってないな
必要な時はサービスメニューから行ってる

ウェブスクラップだとYojimboが便利なんだよな
10198:2009/09/12(土) 16:03:29 ID:W6fHXO/hP
Curio 6だけどさっそくうpグレしたよ(academicでうpできた)
恥ずかしながら,毎回うpはするのだけどほとんど使わずじまいでいたんだわ。
でも今回は、きちんとチュートリアルのビデオを見て勉強したよ。

以前からあった機能だけどspread PDFっていいね
論文をだばーっとひろげておいて、ペンやハイライトペンなどでマークをしつつ、メモを取ることができる
タブレットが欲しい。
WACOMの液晶タブレットとかModbookとかだとすごくいいかもしれない。

これまでcurioは、論文を書く最初の段階の、ネタ整理程度にしか使ってなかったけど
今回せっかくなので、はじめから一本仕上げてみようかなと思ってる。
論文の本文のファイルもfinderで管理するんじゃなくて、curio内で管理してみようと思う。

しかし、使っている人が少ないのか、なかなか「よい事例」を紹介してる人がいないね・・・
102名称未設定:2009/09/12(土) 16:55:20 ID:Rs/VkGjr0
curio6は今のところ表やマインドマップのラインのカラー、ステンシルのストックなどの更新で、
それだけだとアップグレードするかどうか微妙ですが、
6.1ではsrivenerのようなインデックスカードが付くようです。
http://www.zengobi.com/forums/viewtopic.php?t=474&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=export
curioは、基本的に画像扱いでエクスポートされてしまうのが難点でした。
それに対してフォーラムで改善の要望が出ていたのですが、それに対応する模様です。

私もようやくspreadPDFを活用しはじめたとかそれくらいですが、
(Macbookのlate2008で、指で線を引く感触がよいです)
単独でrtfとしてエクスポートできるようなカードが搭載されたら、
いきなり生産性が上がるかもしれませんね。
103名称未設定:2009/09/12(土) 18:11:58 ID:72LFA8AZ0
>>100
情報thx.
リンク用にわざわざページをつくらにゃならんのか...

Journlerは環境設定で Create web archives when importing urls
にチェック入れてサイドバーに引摺って行けば
サイト自体が消えても安心して参照できるんだよな。
しかもJournler単体で。

つうか振り返ってみたら、この分野で愛用しているツールは
K.I.T.以外全部先行きが不安で思わず笑ったorz
最近買ったCPNoteBookは大丈夫だろうか
104名称未設定:2009/09/12(土) 19:10:49 ID:vSw4Sq/d0
Macjournal webarchiveを印刷しようとすると失敗するようになった。
書き出しても選択肢にwebarchiveが出て来なくなって、
試しにpdfで保存するとpreviewではエラーが出て開けない。

閲覧と、保存先フォルダのwebarchiveファイルをチェックしたけど
ファイルは壊れておらず問題なった。

最新版と一つ前のバージョンで同じ状態になってる人いる?
105名称未設定:2009/09/12(土) 19:55:41 ID:HqHuSKn50
5.1.4がβの頃から [NSCFString delegate] とエラーが出て
起動ができないので、使っているのは5.1.3。

選択肢にwebarchiveがあったかどうか記憶にないけど、確かにないね。
プリントプレビューを見ると、日付とトピックだけ。
htmlで書き出してみても、日付とトピックだけ。
書き出したPDFは、エラーでプレビュー.appでは開けない。
テキストエディタだと開ける。
AcrobatとIllustratorは「サポート外、もしくは破損」。
リストからドラッグで抜き出したコピーは、正常。
106名称未設定:2009/09/12(土) 20:19:40 ID:vSw4Sq/d0
どもです。macjournal側の問題ですね。
サポートにメール出してきます。

以前のバージョンは、Webarchiveで取り込んだら
書き出し時にWebarchiveが選択できたので
webkitが原因なのかな

トラブルがあってもフォルダ階層と元ファイルが維持されてるから
Macjournalを安心して使える
107名称未設定:2009/09/13(日) 14:43:14 ID:FejNA7wu0
結局今、動いてるのって何があるんだろうね。
macJournalとyojimboぐらい?
yojimboのこないだのアップデートは残念な感じだったなぁ
108名称未設定:2009/09/13(日) 15:01:51 ID:s0JZrliU0
Together、SOHO Notes。
SOHO Notesは、iPhone版が出るみたい。
109名称未設定:2009/09/13(日) 15:41:59 ID:cLB7mE8v0
おいらはTogether愛用中。
ユキヒョウ化や、最近のアップデートで速度が速くなったのがいい。
3000近い書類を管理してるが、どんなファイルでも扱えて、サクサク動いてくれる。
書類管理の方法もiTunes風で好みだなー。
110名称未設定:2009/09/13(日) 20:29:46 ID:MHOyYbau0
そういやSOHO Notesの話題がないな。
今から買うとしたらMacJournalの方がいいんだろうか
111名称未設定:2009/09/13(日) 20:48:52 ID:9CPt3p060
俺はMacJournal使っているけど、SOHO Notesが気になってる。
iPhone版が22日に出るらしいから、それ次第でちょっと考える。
MacJournalも、betaテストをやってるはずだけど、どうなってるのかよくわからないな。
112名称未設定:2009/09/14(月) 11:14:10 ID:+737sXCe0
YojimboからEvernoteに乗り換えた。Windowsとの互換性のためか、
いろいろとMacらしくないところがあって不満は多いけど、
iPhoneやWebとの連携は無視しがたい。
パスワード管理など機密情報は1Passwordに乗り換え。
113名称未設定:2009/09/14(月) 13:02:08 ID:h36MKmHG0
SOHO notesってここか
http://www.chronosnet.com/

安くなってない?
114名称未設定:2009/09/14(月) 14:46:43 ID:BHb0F2FT0
>>109
今10.5.8にTogether 2.2.12なんだけど、スノレパ化で速くなるかな。
確かに最近のアップデートで速くなったけど、OSで体感できる差は出ましたか?
115名称未設定:2009/09/14(月) 17:47:23 ID:JnSFP7r00
>>114
早くなりましたよー
最近メインマシンを、初代MacBookからMacBookAirに変更したんですが、
HD→SSD化で早くなり、最近のTogetherアップデートでさらに早くなり、
スノレパ化でますます早くなりました(3段階の変化。しかもそれぞれ体感できる違いがあった)。
…ぶっちゃけ、MacBookではスクロールするのも一苦労、涙目モードだったのが、
今では見違えるような、ちょっ早環境になりました。
116名称未設定:2009/09/14(月) 22:44:07 ID:BHb0F2FT0
>>115
ありがとう。スノレパはもう買ってあるので上げてみるよ。
117名称未設定:2009/09/15(火) 07:20:10 ID:SWOLFmSg0
学生なのですがTogetherを銀行振込等のクレカを使わないで買えるところってありませんか?
macjournalはact2で買えたのですが…
118名称未設定:2009/09/15(火) 13:16:35 ID:RwTxh6/Y0
ないだろうねえ。
贈り物オプションがあるようだから、贈り物として買ってもらう形で
ご両親にクレカ決済をお願いするのが、手っ取り早いのでは。
119名称未設定:2009/09/15(火) 14:16:08 ID:FfAyCm3P0
>>117
Visaデビットだったら学生でも作れるんじゃないかな?スルガあたりで
1枚あると便利だし、あんまり普段は金入れない口座にしとけば安心だよ
口座にある金以上は使えないから
セキュリティが心配なところで買い物する時にも重宝してる

ただVisaデビットは認証の段階で引き落としされる(大体)ので、注意
120名称未設定:2009/09/16(水) 09:22:41 ID:mKtYPjhY0
SOHO Notes、iPhone版来て他が出遅れてると、
一斉に乗換える人出て来るんじゃないか?
121名称未設定:2009/09/16(水) 09:23:55 ID:OtvnzBGV0
>>120
Evernoteじゃだめ?
122名称未設定:2009/09/16(水) 11:04:57 ID:cPaZQlc50
Evernote、windows でも使えるのはいいんだけど、言ってみりゃそれだけって
感じもあるしなぁ。iPhone 版 SOHO Notes が iPhone ローカルにファイルを
持つなら、十分アリかも。
123名称未設定:2009/09/16(水) 15:56:21 ID:3HaCtnoh0
>>119
そういうものがあるのですね
ありがとうございました
visaデビットを作ってみようと思います
124名称未設定:2009/09/26(土) 19:40:46 ID:g3uxKht10
soho notesのiphone版(notelife)出たら、
MacJournalから乗り換えようと思うんだけど、
soho notes使ってる人いる?使い心地どんなかなと思って
125名称未設定:2009/09/27(日) 01:42:05 ID:fjVVT6OY0
今SOHO Notesの最新版試してるけど、これタイトル入力欄にバグがあるね。
どんなに日本語打っても文字表示枠がのびないから、何書いてるのかわからん
126名称未設定:2009/09/27(日) 05:46:37 ID:vD53jCsB0
前から日本語入力で少し問題があったような。それでずっと敬遠してた
よさそうなソフトなんだけど惜しいね
127名称未設定:2009/09/27(日) 06:00:57 ID:fjVVT6OY0
soho、しばらく使ってみたけど、
どこか馴染めないな。豊富すぎるくらい機能があるんだけど、
逆に細かいところにあらが目立つかなー
128名称未設定:2009/09/27(日) 21:00:12 ID:DYJ7LgUX0
soho notesとTogetherってよく似ている気がするんだけど、
実際使い込んでみると分かる違いってどの辺?
129名称未設定:2009/09/28(月) 03:18:37 ID:sVqA5Ux/0
俺としてはEagleFilerについて色々と聞きたいぞ。
勢い余って買っちまったからな
130名称未設定:2009/09/28(月) 13:53:56 ID:+WVQqzdF0
>>125
>どんなに日本語打っても文字表示枠がのびないから、
少しは改善しているね。「にほんご」と打つと非確定文字列として「にほんご」が枠に見える。確定すると「日本語」になって、続けて「にゅうりょく」と打つと「日本語」が左の枠外に押し出される。かわりにアルファベットたど枠が右側に延びる。8.01

ver7の時点では全く125氏の言う通り。8.0から8.01にすぐアップデータでたから、8.0の使用感は皆無です。

StickyBrainの頃から使っているだけに、重宝している。NoteLifeとのシンクも楽しみだし。手段が目的化しているがね。
NoteLifeは、フォームに入力不可、閲覧のみらしいので、ちょっとそれが残念。
131名称未設定:2009/09/29(火) 23:23:01 ID:HGSxQAkL0
OpenMetaスレいつのまにか落ちてる
132名称未設定:2009/09/30(水) 00:14:02 ID:N/RF2/iF0
Yepが2.0b4より先動きがない。
全体的に遅く、わかりにくくなっていて、これだったら
FinderでSpotlightやスマートフォルダを使いこなしたほうが
便利なような気がする。
133名称未設定:2009/09/30(水) 17:14:07 ID:VCLYj4ti0
「Macのアウトラインプロセッサ」スレ、落ちてる?
134名称未設定:2009/09/30(水) 20:08:42 ID:Wo/f/Mk50
bento3来たね
135名称未設定:2009/09/30(水) 20:23:01 ID:SC66E2rX0
>>133

さっき誰かが立ててくれたみたい。

▼Macのアウトライン・プロセッサー▲5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1254308109/
136名称未設定:2009/09/30(水) 20:32:35 ID:aGA6TrZ/0
>>134
iPhoto と連携取れてるのが気に入った
137名称未設定:2009/10/01(木) 21:41:08 ID:37QaXFn10
iPhoto連携だけど、「イベント」や「ラベル」を拾ってくれないのね。
この二つで写真整理してたんで、ちょっと残念。
138名称未設定:2009/10/02(金) 12:24:20 ID:MN+9L68S0
macJournal、iPhone対応まだかなー。
一応フォーラムみるとスレッドはたってるんだよね。

139名称未設定:2009/10/02(金) 12:38:07 ID:v5p9y3idi
ところでみなさんはMacJournalのiPhone App が開発着手したことは知ってますか?
ソースは開発者ブログのベータバージョンの内容から。
140名称未設定:2009/10/02(金) 13:12:35 ID:lFWFb2fa0
ttp://www.marinersoftware.com/sitepage.php?page=157
既にメールへの通知の登録を済ませて、首を長くしながら待っている所だ。
141名称未設定:2009/10/02(金) 17:48:47 ID:MN+9L68S0
おーーーー!これはもう期待するしかないね
142名称未設定:2009/10/02(金) 21:44:10 ID:H1Vs1fub0
いろいろためしたけど、情報のスクラップと整理には
Bentoに行き着いた。

HTML書き出しとかあったらいいのにね。
143名称未設定:2009/10/07(水) 02:05:49 ID:oRholnlu0
Evernote 日本語対応するってさ
144名称未設定:2009/10/07(水) 02:52:38 ID:QcjmB29P0
来年のQ2か、遠いな
145名称未設定:2009/10/07(水) 16:18:43 ID:3hqGACqL0
>>143
画像の文字認識(OCR)も日本語対応?
146名称未設定:2009/10/07(水) 22:43:35 ID:QcjmB29P0
>>145
そう。デモやってた。ただ、当たり前だけど現段階では精度は不明
147名称未設定:2009/10/07(水) 23:32:09 ID:wW31gA3k0
>>146
おおっ、あきらめていた夢が現実に。
148名称未設定:2009/10/11(日) 23:01:58 ID:Us033T+B0
SOHO Notes とそのiPhone版 NoeLifeとの組み合わせを使っている方います?
YojimboとWebjimboとの組み合わせと機能はほぼ同じような気がするけど、
片方にできて他方にできない機能ってあるのかな?
いま30日間のトライアル版を入れてみたばっかりなので、まだよく分からないんだけど。
149名称未設定:2009/10/11(日) 23:07:42 ID:Us033T+B0
失礼。
NoteLife の方はまだダウンロードできなかったわ。
150名称未設定:2009/10/13(火) 09:57:25 ID:Z6kSHm2Yi
二年ぶりくらいにこのスレに来た。
まだDEVON使ってるよ。
151名称未設定:2009/10/13(火) 10:26:34 ID:dgNzgIYl0
>>150
専用スレも落ちちゃったし、2.0 に失望(?)して使う人いなくなってたのかと思ってた。
文字通り何でも突っ込むには、やっぱり DEVON が便利だと思う。
152名称未設定:2009/10/13(火) 19:30:12 ID:eFrsre1G0
DEVON think?
開発がもう終了してるかと思ってた。
153名称未設定:2009/10/13(火) 19:55:20 ID:QiumTnEt0
SOHONotes、Tigerで動く版があったからそれ落して買ったら
やっぱ古い版にはキーが通らなかったorz
かといって古い版のライセンスキーが記載されているわけでもなく。
サポートに投稿したんだけど6時間も放置されo....rz
金払ったのにデモ版使ってるって気持ち悪い...
154名称未設定:2009/10/13(火) 19:57:00 ID:QiumTnEt0
cronosの実体晒しage
155名称未設定:2009/10/13(火) 22:32:05 ID:yhfIcnCji
Yep 2.0が早く安定して使えるようになってほしい。
いまのままじゃFinder Spotlight QuickLookで十分だ。
156名称未設定:2009/10/14(水) 00:18:59 ID:K0Y7LwAK0
>>153
普通は1営業日くらいだし時差もあるから6時間くらい別にひどくはないと思うけど。
サポートが24時間対応で休日も無いってことなら話は別だけど。
157名称未設定:2009/10/14(水) 03:54:19 ID:HzeDOErD0
153だけど未だ反応なしorz

>>156
うーむ...それも考えたけど24時間態勢じゃねーのかよという不満も...
158名称未設定:2009/10/14(水) 04:10:46 ID:3HYYsf6G0
もうちょっとのんびり待ってあげてもいいんじゃないかなあ。
159名称未設定:2009/10/14(水) 04:36:49 ID:K0Y7LwAK0
>>157
大企業のサポートでも9時〜17時なんて普通だし
もし開発元が個人だったら眠れないじゃん。
160名称未設定:2009/10/14(水) 04:50:14 ID:K0Y7LwAK0
>>157
いま調べてみたら開発元との時差は14時間だったよ。
サポートに連絡したのがあなたの最初の書き込みの6時間前だとすると
向こうはまだ深夜0時だし返事を期待する方がどうかしてると思うよ。
161名称未設定:2009/10/14(水) 04:54:50 ID:bl2eZ8i30
海外との取引に慣れていない人なんでしょうね
162名称未設定:2009/10/14(水) 05:55:56 ID:HzeDOErD0
本来だったら日本時間で午前3時か4時くらいには投稿してたはずなんだが
送信ボタンを押したあと質問前にFAQチェックしてね
ってページが挟まっててさらに送信ボタンを押さないといけないというシステムに気付かず
送信できてると思い込んでたから余計に待ち遠しいのよ...

まあ海外取引もこれが初めてなんだが。
163名称未設定:2009/10/14(水) 06:04:16 ID:K0Y7LwAK0
>>162
午前3時に送信できてたとしてもアメリカはコロンブスデーで祝日だから
どっちみち返事は返ってこないと思うよ。
164名称未設定:2009/10/14(水) 09:25:10 ID:wuyK+7m70
効率的な情報整理をする前に、社会的なリテラシーをつけないとw
165名称未設定:2009/10/14(水) 09:39:39 ID:4bcc28Wg0
携帯メールの普及で
わずかでも待たされると不安(不快)になる人が
増えてるって話があったな


>>150
1度使おうかと思った時
あまりの専スレのテンションの低さにびっくりしたことがあるw
便利そうだけど先行き大丈夫かなーと…
166162:2009/10/15(木) 23:26:44 ID:V6RZLgb60
Cronosのお国は現地時間で昨日は何の日だったんじゃorz

くそう、誰か6.xで通るキーを教えてくれぬか。
金は払ってあるんだから問題なかろう。
167名称未設定:2009/10/16(金) 01:20:13 ID:G9KBlD3B0
>>166
そんなに気になるんだったら、またメールしてみたら?
もう一回くらいメールしても良くない?
168名称未設定:2009/10/16(金) 03:11:37 ID:xwVJn1RG0
>>166
あなたが買ったのはあくまで8のライセンスなんだし問題大アリでしょう。
169名称未設定:2009/10/16(金) 03:44:50 ID:ngtx+es90
8だろうと6だろうと、キー教えてくれなんて…
170名称未設定:2009/10/16(金) 13:04:12 ID:ydsC/OSMi
1週間待ってみて、それでも反応が
なかったら、裁判所に訴えてみたら
どうだろう。
このスレの住人ならみんな応援すると
思う。
171166:2009/10/16(金) 14:15:39 ID:Cj6qBze70
>>168
古いバージョンを金取り使用で公開しておいて
最新のキーは通らないわ古いバージョンのキーは販売しないわの
Cronosのほうがよっぽど問題だと思うが。

ちなみに15日に新しく別の質問の答えが公開されたorz
172名称未設定:2009/10/16(金) 16:33:41 ID:8rc0VNtqi
古いバージョンを公開してるのは、古いバージョンのキーを持ってる人の為だろ。
あほか?
173名称未設定:2009/10/16(金) 16:57:29 ID:eMSIklrh0
Cronosは返金してお引き取りいただけばいいんじゃ?
古いバージョンにこだわるユーザーなんか相手にしても
のちのち面倒なことになるだけだろうし。
174名称未設定:2009/10/16(金) 17:54:35 ID:K8s5wChG0
>>A license key for SOHO Notes 8.x (1-User)

と書いてあるからねえ。
まあ、返事くらいしてあげてもいいのでは?とは思うけど
ライセンスの通例と照らし合わせると、ちょっと思い込みで突っ込み過ぎたよね。

ごめんなさい、とんだ誤解をしていました。可能なら取りはからってもらえませんか?
という感じで「お願い」をしてみては…
175名称未設定:2009/10/16(金) 18:37:28 ID:Tkmc/oPli
どーせ、日本語的にも英語的にも訳分からん問い合わせしてるんだろ。
176名称未設定:2009/10/16(金) 19:09:09 ID:Cj6qBze70
>>170
どうやらここには頭の弱いバカばかりのようで。
おまいさんだけだよ、味方してくれるのは
177名称未設定:2009/10/16(金) 19:14:58 ID:JMx0RcMr0
同情の余地無し。
178名称未設定:2009/10/16(金) 19:29:15 ID:Cj6qBze70
てめえなんぞに同情なんて求めてねえよクズが
179名称未設定:2009/10/16(金) 19:49:51 ID:wGGf+Im50
1 passwardの代わりに果たしてなりうるか
https://lastpass.com/
180名称未設定:2009/10/16(金) 20:15:41 ID:GlwaysDH0
パスワードまでオンラインというのは、俺は無理だわー
可能な限り物事をローカルに留めたいタイプ
オールドタイプかな…
181名称未設定:2009/10/16(金) 20:59:47 ID:/feR4OI90
ひょっとしてスペルが間違ってる(CronosじゃなくてChronos)から
バカにされて相手にされないんじゃないか。
182名称未設定:2009/10/16(金) 21:07:20 ID:Cj6qBze70
じゃあ送った文章を丸々コピーしてやろう。

Hello, My name is ****.
Since it is a Japanese, it is awkward English, but please allow.

My Mac OS version is 10.4.x, I since an older version is required.
I placed an order online store (order number: 51898) and download SOHO Notes 6.
However, the license key cannot be used. How do I get older version licensekey?

つうかその程度でスルーするとかどんだけ腐ってんだwwww
183名称未設定:2009/10/16(金) 21:19:52 ID:wGGf+Im50
>>180
ですよね。同じ理由で1password使ってます。

>>182
私でよければ英語で書き直しますので日本語で詳しく御願いします
184名称未設定:2009/10/16(金) 21:28:09 ID:Tkmc/oPli
私は金がなく、未だにTigerを使っています。
8のライセンスを買ったけど6で使えません><
古いライセンスキーくれ!
くれないならサイトに古いバージョンうpすんな!!
185名称未設定:2009/10/16(金) 21:32:17 ID:AYZokK810
普通買う前に6のキーが欲しいんだがって問い合わせるもんだが
186名称未設定:2009/10/16(金) 21:51:25 ID:wGGf+Im50
>>184
Hi.
I'm fuckin peniless and still using OS X 10.4 Tiger.
I bought ver.8 licence that could not run on 10.4 by mistake.
Could you possibly email me ver.6 licence instead please?
If you won't, I may declare FUCK YOU.
Thank you.
187名称未設定:2009/10/16(金) 21:59:05 ID:0KcCKAf90
× peniless
○ penniless

あとはTigerの前にworn-outでも付ける?
188名称未設定:2009/10/16(金) 22:02:40 ID:xwVJn1RG0
>>184
>古いバージョンうpすんな

前のバージョンのライセンスキーを持ってて
過去のバージョンが必要な人もいるのに
あまりにも自分勝手すぎやしませんかね。
189名称未設定:2009/10/16(金) 22:03:45 ID:Cj6qBze70
>>183
日本人なので拙い英語ですがお許しください。
私のMac OSは10.4で、古いバージョンが必要です。
なのでオンラインストアで購入し、(order numberは 51898です)
SOHO Notes 6をダウンロードしました。
しかし、ライセンスキーは使えませんでした。
古いバージョンのライセンスキーはどうやって入手すればいいのですか?

#できれば以下の一文を追加してもらえると助かります。

もし古いバージョンのライセンスキーを発行する気がないのであれば
古いバージョンへのリンクを大々的に掲載しないように改善し返金してください。
そうでなければ早くライセンスキーを発行してください。
お金を払ったのにデモ版として使い続けるのは抵抗があります。


>>185
最新版なら古い版もキーが通ると思うヤツだっているだろ

あと>>184はさっさと死ね
190名称未設定:2009/10/16(金) 22:04:47 ID:Cj6qBze70
>>186-188もさっさと死んでもらおうか
191名称未設定:2009/10/16(金) 22:07:41 ID:AYZokK810
×最新版なら古い版もキーが通ると思うヤツだっているだろ
○最新版なら古い版もキーが通ると思う俺みたいなおっちょこちょいだっているだろ
192名称未設定:2009/10/16(金) 22:08:44 ID:Cj6qBze70
>>191
てめえもさっさとこの世から消えうせろ
193名称未設定:2009/10/16(金) 22:11:49 ID:JMx0RcMr0
ID確認くらいしろよ。情報整理スレの住人とも思えん奴だな。
194名称未設定:2009/10/16(金) 22:15:44 ID:xwVJn1RG0
>>190
なんで死ななきゃならないの?
>>184が偽物だということはいま分かったけど本当に自分勝手な人ですね。
時差や祝日こと書き込んだのも私ですけど、
あなたみたいな人のために時間を割いて調べたりなんかして本当に損しました。
195N67137071844508:2009/10/16(金) 22:20:55 ID:Cj6qBze70
やっぱバカばっかだなwww

>>194
古いバージョンへのリンクがあって古いOSで動く版がほしけりゃ
だれだってリンクをクリックするだろ。
そこまで考えられないなら死ねといってんだよ。
196名称未設定:2009/10/16(金) 22:22:06 ID:xwVJn1RG0
>>195
分かりました。私が死ねば満足なんですね。
197N67137071844508:2009/10/16(金) 22:22:59 ID:Cj6qBze70
違え、そこまで考えられないならさっさと死ぬべき連中と同族だっていってんだよ。
198名称未設定:2009/10/16(金) 22:23:58 ID:xwVJn1RG0
>>197
同じことじゃないですか。
199N67137071844508:2009/10/16(金) 22:29:37 ID:Cj6qBze70
>>198
で、195は理解できたか?
理解できたんなら撤回してもいいが

クロノのダウンロードページはこんな有り様だ。
http://www.chronosnet.com/Products/sohonotes/download.html
http://www.chronosnet.com/Download/older_versions.html
どこにも古いバージョン持ってるヤツ専用とは書いてないし
古いバージョンを買うなとも書いてない。
クロノの方が悪質じゃねえか
200名称未設定:2009/10/16(金) 22:37:13 ID:xwVJn1RG0
>>199
ライセンス購入のページに8用と書いてありますが。
理解できないので撤回は結構です。
201N67137071844508:2009/10/16(金) 22:40:49 ID:Cj6qBze70
やっぱクズばっかだこのスレwwwwww
つかえねえwwwwwwwwwwwww
202名称未設定:2009/10/16(金) 22:51:53 ID:Cj6qBze70
Chronosのソフトを使うのは脳みそが腐った輩だけだ。
あんな対応の悪いところの製品なんか使うと脳みそ腐るぞw
203名称未設定:2009/10/16(金) 23:03:49 ID:Cj6qBze70
Chronosのソフトを使うのは脳みそが腐った輩だけだ。
あんな対応の悪いところの製品なんか使うと脳みそ腐るぞw
204名称未設定:2009/10/16(金) 23:07:34 ID:Cj6qBze70
クロノとここの連中の悪態晒しage
205名称未設定:2009/10/16(金) 23:20:29 ID:Cj6qBze70
Chronosのソフトを使うのは脳みそが腐った輩だけだ。
あんな対応の悪いところの製品なんか使うと脳みそ腐るぞw
206名称未設定:2009/10/16(金) 23:45:31 ID:qW8KHlt20
哀れだな…
207名称未設定:2009/10/16(金) 23:56:18 ID:Cj6qBze70
悪徳業者がいると聞いてry
208名称未設定:2009/10/17(土) 00:03:05 ID:rYHvxppzi
Evernote早く日本語化しないかね。
209名称未設定:2009/10/17(土) 00:13:24 ID:Bjumr1VU0
10.6でもフリーのPPC版MacJournalでメモを管理してたけど
動作がちょっと不安定なところがあるしPPCだしってことで
AppleScriptで200個ぐらいのデータをMailのメモにコピーした。
パスワードとか含む情報はキーチェーンのメモにコピーした。
これでMacJournalからは卒業して今後はMailとキーチェーンアクセスで
管理していこうと思う。
210名称未設定:2009/10/17(土) 00:19:27 ID:Q+Z534N1i
これは酷い
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYqe4PDA.jpg

ライセンス購入前に問い合せできない弱者は消えてしまえ
211名称未設定:2009/10/17(土) 00:20:05 ID:j01Z0Oxi0
Mailのデータベースがやわなんだこれが
macjournalはフォルダ毎に1ファイルでバックアップされてるから安全だよ
212名称未設定:2009/10/17(土) 00:21:07 ID:PtQzH25I0
>>182
ライセンスキーが使用できなかったのなら、
そのエラーメッセージくらいは書いておくべきだったんだろうな。

2chじゃないからサポート担当も大変だ。
213名称未設定:2009/10/17(土) 00:26:57 ID:EM5NBTMe0
>>210
貴様が消えろ

今日も今日とてchronosとここの連中の悪態晒しage
214名称未設定:2009/10/17(土) 00:32:47 ID:UgeKOlWZ0
>>212
古い版を簡単に入手できるようにしておきながらキーを売りもせず、
最新版のキーは通らないから古い版が欲しかったら問い合わせてくれ
とすら書いてないうえにこっちからの問い合わせを何十時間と放置してるから
からこんなことになるんだよ。
Chronosがいかに悪徳な業者かってことだ
215名称未設定:2009/10/17(土) 00:43:48 ID:Bjumr1VU0
>>211
MailはMailスレ見てたら結構不安定なことが書いてあって気にはなりますが
自分が使ってる限りではたまに落ちるけど何かが消えたり壊れたりしたことが無いし
(消えてても気がついてないだけかもしれないけど)、
MacJournalは古いメモの日付が2002年と7年ぐらい使ってますが
7年使ってメモが200個しか無いほどそんなに使ってる訳じゃないので
週一回バックアップしてるタイムマシンで元に戻せれば大丈夫かな。
216名称未設定:2009/10/17(土) 00:49:55 ID:Bjumr1VU0
>>215
ちなみに主なメモの内容はAppleScriptの自作関数です。
217名称未設定:2009/10/17(土) 01:00:55 ID:OZlYnr5P0
本当にひどい制作者は実際いるよね。
サポートページすら無い場合もあるし。
今回は、気持ちはわからんでも無いが
やり過ぎると威力業務妨害になるのでは?
218名称未設定:2009/10/17(土) 01:08:30 ID:UgeKOlWZ0
>>217
ここでやったほど荒れてはいないけど
そんなこといったらクレーマーなんか次々訴えられてると思う...
219名称未設定:2009/10/17(土) 01:15:35 ID:JOVpBIKO0
>>217
鯖でも攻撃しない限り
無視されるのが関の山だと思う

今回は単純に
Can I get a lisence key for version6?
とか聞けばあっさりわかりそうな気もするんだけどね
220名称未設定:2009/10/17(土) 01:16:45 ID:JOVpBIKO0
×lisence
○license

うーん
221名称未設定:2009/10/17(土) 01:36:12 ID:1gN2mjL10
なんでライセンス購入前に確認取らないんだよ。

だいたい、旧バージョンから新バージョンへ無料アップデート
できるんならライセンスコードはそのまま使えるだろうが
そうじゃなきゃコードが変わってることぐらい予想つくだろ?

てか、ひと月以上ほったらかしとかならともかく、たった数日の
ことでギャーギャー騒ぐなよ。
222名称未設定:2009/10/17(土) 01:36:52 ID:8yzeppADi
情報も自分の感情も整理できない屑がなんでこのスレにいるの?
223名称未設定:2009/10/17(土) 01:43:03 ID:vA280pDM0
Chronosのソフトを使うのは脳みそが腐った輩だけだと
自分のことを書いてるくらいだし本当にそうなんだろうね。
224名称未設定:2009/10/17(土) 01:43:45 ID:DdY21sst0
・・・よく分んないけど、
英語できないのによく英語のソフトウェア買う気になれるね。
225名称未設定:2009/10/17(土) 01:46:47 ID:UgeKOlWZ0
>>221
だから古いバージョンがほしいなら問い合わせろとも書いてないし
キーが変わっても古いバージョンには通るかもしれない
と思うことだってあるだろって何度言えばわかるんだよ。
そういうところまで頭が回ってないから屑って言われんだバカ

>>222てめーは死ね
226名称未設定:2009/10/17(土) 01:47:56 ID:UgeKOlWZ0
>>223てめーも死ねや
俺は買っただけで使っちゃいねぇよ馬鹿
227名称未設定:2009/10/17(土) 01:54:19 ID:UgeKOlWZ0
いや、買ったんでもない。
「騙された」が正しいな
228名称未設定:2009/10/17(土) 01:55:20 ID:/Gv8rfso0
自分では英語ができると思ってるからたちが悪いんだよ
229名称未設定:2009/10/17(土) 01:58:16 ID:UgeKOlWZ0
思ってねえしw
例の英文だって全部機械任せだ
230名称未設定:2009/10/17(土) 01:59:24 ID:j01Z0Oxi0
>>215
>消えてても気がついてないだけかもしれない
これが怖い
231名称未設定:2009/10/17(土) 02:02:02 ID:W9Iy5Mno0
やっぱここの連中は脳みそが空っぽの腐ったゴミばかりだなw
232名称未設定:2009/10/17(土) 02:03:06 ID:W9Iy5Mno0
>>230には言ってないんで誤解なきよう
233名称未設定:2009/10/17(土) 02:04:17 ID:HdWXr7W30
A license key for SOHO Notes 8.x (1-User)

8.x用のライセンスと書いてあるよ。しかも購入ページに。
8.x用と書いてあるのに「8.x用じゃないとは書いてない」という理屈は
どの社会でも通じないでしょう。

返品不可という事も含めて、ここをよく読んで次の勉強にしよう。
ttp://www.chronosnet.com/company/purchaseguarantee.html
234名称未設定:2009/10/17(土) 02:17:00 ID:DdY21sst0
とりあえずさ、ここで暴れてても仕方がないんだし、
もっと建設的な解決方法を考えようよ・・・。

>>189の英訳をどこかで頼んでみれば。
知り合いに英語できる人くらいいるでしょ?
235名称未設定:2009/10/17(土) 02:26:42 ID:j01Z0Oxi0
本人のミスだから逆切れのメール送ったら
あの文面だと態度硬化されるだけだよねえ
236名称未設定:2009/10/17(土) 03:41:07 ID:vA280pDM0
>>226
ライセンス買っても使わないってこと?
じゃあ返事こなくても問題ないですね。
237名称未設定:2009/10/17(土) 03:44:30 ID:W9Iy5Mno0
ここにいる連中は脳みそが腐敗しきった屑ばっかだな
238名称未設定:2009/10/17(土) 04:05:48 ID:DdY21sst0
UgeKOlWZ0になりすまそうとしている奴がいるな・・・
239名称未設定:2009/10/17(土) 04:20:43 ID:qy6zNu/E0
>>238
おまえホントは擁護する気さらさらないだろw
240名称未設定:2009/10/17(土) 06:25:31 ID:GLpNdu+I0
ここの連中、UgeKOIWZ0を擁護するのかと思うとたった一言罵られただけで
寝返るとかホントに脳みそ腐ってんなwwww
241名称未設定:2009/10/17(土) 06:36:03 ID:vGpH59wk0
豆腐は腐ると熟成する。
脳みそもきっと...
242名称未設定:2009/10/17(土) 06:42:21 ID:UtItwxiX0
>>153
>「やっぱ」古い版にはキーが通らなかったorz
本人通らない可能性を自覚してるし、で次のレスでageてるし、
その時点でウォッチ対象でしょ。
で、ライセンス只でくれ発言で俺は既にからかいモードだったけど?
243名称未設定:2009/10/17(土) 06:53:53 ID:rC1V730u0
いつからこのスレの連中は脳みそが腐りきっちまったんだ
244名称未設定:2009/10/17(土) 07:17:47 ID:zPzdXKcp0
>>242
>サポートに投稿したんだけど6時間も放置されo....rz
この次点でもう怪しかった、おれは未だに釣りかと思ってる
245名称未設定:2009/10/17(土) 08:01:15 ID:vBZkjUUL0
Bookendsを試用しています。
Google Scholarで検索した結果について、日本語表示の設定はどうすればいいのでしょうか。
ご助言お願いします。
246名称未設定:2009/10/17(土) 12:04:55 ID:MhG+dIlx0
>>245
このスレの連中にまともな答えを期待するな
247名称未設定:2009/10/17(土) 12:10:32 ID:tV1XJZ/W0
おい、ここにいる痴呆患者ども
今日もクロノスに貢いでんのかw
248名称未設定:2009/10/17(土) 12:24:38 ID:tV1XJZ/W0
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
249名称未設定:2009/10/17(土) 12:25:11 ID:/Gv8rfso0
そんなこと言うなよ

と思ったが
質疑応答スレというよりは
俺の熱い情報整理方針を聞いてくれスレだしなー
250名称未設定:2009/10/17(土) 12:27:04 ID:/Gv8rfso0
クロノス製品なんて買う人はいません
251名称未設定:2009/10/17(土) 12:31:17 ID:tV1XJZ/W0
悪徳業者がいると聞いてry
252名称未設定:2009/10/17(土) 13:09:01 ID:yuXFPDpl0
ID変えてまでご苦労様です。
8用のライセンスが6で使えると思う時点で可笑しいよな。
頭湧いてるとしか思えん。


こいつが社会人なら相当問題だぞ。
学生でも相当底辺だろうな。

253名称未設定:2009/10/17(土) 13:35:45 ID:tV1XJZ/W0
ここの連中は脳みそが空っぽの腐ったゴミばかりだなw
254名称未設定:2009/10/17(土) 13:36:33 ID:tV1XJZ/W0
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここはゴミスレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
255名称未設定:2009/10/17(土) 13:38:21 ID:E5Cfc6Dv0
このスレの連中の性格の悪さがよくわかった
>>252よ、遠慮はいらん、さっさと地獄に落ちなwwww
256名称未設定:2009/10/17(土) 13:41:06 ID:E5Cfc6Dv0
やっぱクズばっかだこのスレwwwwww
使えねえwwwwwwwwwwwww
257名称未設定:2009/10/17(土) 13:44:25 ID:E5Cfc6Dv0
このスレのゴミどもを抹殺せよ!
このスレのゴミどもを抹殺せよ!
このスレのゴミどもを抹殺せよ!
このスレのゴミどもを抹殺せよ!
このスレのゴミどもを抹殺せよ!
このスレのゴミどもを抹殺せよ!
258名称未設定:2009/10/17(土) 14:09:04 ID:Wzbh/4nK0
こんな連投しているひまがあるなら、英語の勉強でもしなよ。
259名称未設定:2009/10/17(土) 14:09:35 ID:9rd4Xt2I0
マカって自分のバカっぷりを書き留めたメモを整理してるらしいなwwww
260名称未設定:2009/10/17(土) 14:10:37 ID:E5Cfc6Dv0
>>258もさっさと地獄に落ちなwww
261名称未設定:2009/10/17(土) 14:12:42 ID:93N4kV2V0
マカって哀れな生き物だなw
262名称未設定:2009/10/17(土) 14:14:03 ID:93N4kV2V0
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここはゴミスレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
263名称未設定:2009/10/17(土) 14:16:09 ID:E5Cfc6Dv0
クズはいねが
264名称未設定:2009/10/17(土) 14:21:28 ID:/Gv8rfso0
勉強ができないから連投してるわけでその指摘は無意味
265名称未設定:2009/10/17(土) 14:22:03 ID:uyAebF3r0
殺し給へ   懲らしめ給へ
    戒め給へ

このスレの馬鹿どもは天罰を受けるがいいwww
266名称未設定:2009/10/17(土) 14:23:36 ID:uyAebF3r0
>>264よ、遠慮はいらん、さっさとあの世に消えな
267名称未設定:2009/10/17(土) 14:25:28 ID:uyAebF3r0
i28
268名称未設定:2009/10/17(土) 14:28:02 ID:A/tnZdmv0
このスレの連中の性格の悪さは世界一w
歴史に残る大悪党も開いた口が閉まらないwww
269名称未設定:2009/10/17(土) 14:35:42 ID:0/IKB/Zv0
いつからこのスレの連中は脳みそが腐りきっちまったんだ
270名称未設定:2009/10/17(土) 14:39:45 ID:0/IKB/Zv0
>>168あたりから?
271名称未設定:2009/10/17(土) 14:41:39 ID:cX9qYycl0
池沼が集うスレはここでつかwwww
272名称未設定:2009/10/17(土) 14:42:39 ID:wSsYifs20
ここの連中の悪態晒しage
273名称未設定:2009/10/17(土) 14:43:45 ID:wSsYifs20
悪徳業者がいると聞いてry
274名称未設定:2009/10/17(土) 14:43:51 ID:/Gv8rfso0
いやそんな最近ではなく
8のライセンスを6で使えると思うようなアホを
アホのおかんが生んだ時点から社会全体が迷惑してます
275名称未設定:2009/10/17(土) 14:44:36 ID:/Gv8rfso0
つまりアホのおかんは万死に値する
276名称未設定:2009/10/17(土) 14:45:19 ID:wSsYifs20
>>274も遠慮はいらんぞ、さっさとあの世に逝きたまえ
277名称未設定:2009/10/17(土) 14:46:12 ID:wSsYifs20
>>275てめえも一緒に地獄に落ちな
278名称未設定:2009/10/17(土) 14:47:48 ID:wSsYifs20
おい、ここにいる痴呆患者ども
今日もクロノスに貢いでんのかw
279名称未設定:2009/10/17(土) 14:51:10 ID:ojezYzqK0
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
280名称未設定:2009/10/17(土) 14:53:33 ID:pFpye8T40
冗談抜きでここの連中は脳みそが空っぽの腐ったゴミばかりだなw
281名称未設定:2009/10/17(土) 14:56:41 ID:pFpye8T40
このスレのバカどもの回収に来ました
282名称未設定:2009/10/17(土) 15:00:03 ID:pFpye8T40
今日も今日とてchronosとここの連中の悪態晒しage
283名称未設定:2009/10/17(土) 15:02:02 ID:yM7lUfai0
マカどもがバカすぎてメシウマwwwww
284名称未設定:2009/10/17(土) 15:04:51 ID:MjitTZEc0
クロノとここの連中の悪態晒しage
285名称未設定:2009/10/17(土) 15:06:06 ID:MjitTZEc0
i11
286名称未設定:2009/10/17(土) 15:07:03 ID:5rk1X/NR0
池沼が集うスレはここでつかwwww
287名称未設定:2009/10/17(土) 15:09:46 ID:ICRKXjiX0
冗談抜きでここの連中は脳みそが空っぽの腐ったゴミばかりだなw
288名称未設定:2009/10/17(土) 15:13:47 ID:ICRKXjiX0
今日も今日とてchronosとここの連中の悪態晒しage
289名称未設定:2009/10/17(土) 15:28:00 ID:ICRKXjiX0
誰も>>245の相手をしないとかどんだけwww
このスレの連中の性格の悪さがよくわかったw

俺はBookends使ってないから答えられないけどな
290名称未設定:2009/10/17(土) 15:29:51 ID:ICRKXjiX0
おいおまえら、情報整理のしすぎで頭腐ってねーかww
291名称未設定:2009/10/17(土) 15:32:17 ID:9TJiO8Rg0
やっぱマカは屑だったんだなwwwwwwww
292名称未設定:2009/10/17(土) 15:36:05 ID:xxn73f650
このスレのバカどもの回収に来ました
293名称未設定:2009/10/17(土) 15:36:27 ID:ICRKXjiX0
池沼が集うスレはここでつかwwww
294名称未設定:2009/10/17(土) 15:48:09 ID:ICRKXjiX0
今日も今日とてchronosとここの連中の悪態晒しage
295名称未設定:2009/10/17(土) 15:54:23 ID:ICRKXjiX0
香ばしいスレだな
296名称未設定:2009/10/17(土) 16:41:29 ID:PtQzH25I0
何、このスレの流れ....
以前は情報整理に役立つアプリや手法の紹介という流れだったから、
いつも楽しみにスレをワッチしていたんだけど、
すっかりクソスレな流れになっちまっているよ....orz
297名称未設定:2009/10/17(土) 16:45:39 ID:Cmsj+Whw0
やや神経症気味の人が集まるのは想像がつく
298名称未設定:2009/10/17(土) 16:46:45 ID:zPzdXKcp0
彼がやってくるまではずっと平和なスレだったのにね
299名称未設定:2009/10/17(土) 17:27:27 ID:ICRKXjiX0
>>298=244
てめえどさくさに紛れて善人ぶってんじゃねえよカス
さっさと地獄に落ちやがれ
300名称未設定:2009/10/17(土) 17:31:43 ID:Cmsj+Whw0
情報整理=てめえどさくさに紛れて善人ぶってんじゃねえよカスさっさと地獄に落ちやがれ
情報整理は万人のものだな
301名称未設定:2009/10/17(土) 17:34:09 ID:ICRKXjiX0
やっぱクズばっかだこのスレwwwwww
使えねえwwwwwwwwwwwww

しかも完全に無実の>>245をスルーするようなクソっぷりwwwwwww
おいおまえら、情報整理のしすぎで頭腐ってねーかww
302名称未設定:2009/10/17(土) 17:35:17 ID:ICRKXjiX0
>>300=297てめえも地獄がお似合いだ
303名称未設定:2009/10/17(土) 17:36:45 ID:ICRKXjiX0
今日も今日とてchronosとここの連中の悪態晒しage
304名称未設定:2009/10/17(土) 17:38:58 ID:npYpK0gD0
__________
    <○√
     ‖ 
     くく
しまった!ここは糞スレだ!
オレが止めているうちに他スレへ逃げろ!
早く!早く!オレに構わず逃げろ!
305名称未設定:2009/10/17(土) 17:40:25 ID:Q16DO+Zs0
おい、ここにいる痴呆患者ども
今日もChronosに貢いでんのかw
306名称未設定:2009/10/17(土) 18:19:03 ID:zPzdXKcp0
SOHONotesをどんな使い方するかしらんが、お布施するんだったら今でもセッセとTiger対応してるMacjournalとかにすればいいじゃん。
307名称未設定:2009/10/17(土) 18:23:41 ID:Q16DO+Zs0
池沼が集うスレはここでつかwwww
308名称未設定:2009/10/17(土) 18:31:28 ID:Q16DO+Zs0
とだけ返すのもなんだから特別に答えてやろう。
クソホノートの画面端に出てくるドロップタブと
URLのドラドロでWebアーカイブが欲しかった。

わかったらさっさと地獄に落ちな、痴呆患者さんよ
309名称未設定:2009/10/17(土) 18:54:54 ID:JOVpBIKO0
Yojimboのドロップタブと
ブックマークレットでのWebアーカイブじゃ駄目か
310名称未設定:2009/10/17(土) 19:01:15 ID:Y3E3AC6V0
>>245
残念ながら私もBookendsは利用してない為答えられません。
以下のスレなら誰か答えられるかも知れません。

Macで学術系ソフト&研究室のMac・5
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232031719/

>>309
俺もそう思ったが Yojimbo 2 は10.5.8 以降。Yojimbo 1 が手に
入ったとしても SOHO Notes の二の舞だろう。
311名称未設定:2009/10/17(土) 19:01:56 ID:Q16DO+Zs0
TigerじゃなかったらYojimboなりなんなり買うんだけどね。
それもこれもレパードにうpするほどの魅力がないなとか
どうせ動かなくなるアプリが出てくるから
とかいって別の方面で散財したからいかんのだが。

あとブックマークレットをよく知らんのだ。
つか、今までDevonなりJournlerなりでURLドラドロでやってたからな。
その2つは今やお先真っ暗だから移行を考えて
今度はソフトウェアに散在しまくったというわけだ。
312名称未設定:2009/10/17(土) 19:03:34 ID:Q16DO+Zs0
よくじゃない、まったく知らないが正しかった。
313名称未設定:2009/10/17(土) 19:49:36 ID:JOVpBIKO0
>>311
今のはTigerだと駄目だったか
Tigerの時から使ってるんだが、あそこは古いの出さないだろうしな

ブックマークレットってのはブラウザのメニューバーに
ブクマみたいに置かれたスクリプトで
それをポチるだけでアーカイブになったりブクマ(Yojimbo内の)になったりする
便利だよ
314名称未設定:2009/10/17(土) 20:04:10 ID:zPzdXKcp0
否定的な意見にキレ気味にならなきゃ色々教えたくなってくるもんなのにな

こんなのもあるShoveBox
メニューバーからwebクリップ、ちょっとしたメモに便利、ブックマークレット対応、iPhone版あり、10.4以上

ttp://www.wonderwarp.com/shovebox/

SOHONotesの方ももう少し我慢すりゃ金払ってんだし教えてくれんじゃない?
315名称未設定:2009/10/17(土) 20:34:53 ID:Q16DO+Zs0
>>309,310
ともあれまともな人みたいででよかった。

この際だ、事の発端も書いておこう。
最近このスレでクソホノートが注目されるようになった。
愛用していたソフトはどんどん先行き不安になっていっていた。
今はTigerでもいずれ新しいMacを買わないわけにはいかない。
だから俺も注目していたわけだ。

最新版はTigerが切り捨てられているが古い版がないかと思ってたら
Download Older Versions of SOHO Notes
Click here to download older versions of SOHO Notes.
という文句で古い版がダウンロードできるようになっていた。
そりゃ古い版がほしいヤツは誰だってダウンロードするわ。
で試してみてすぐさま購入に踏み切ったさ。
8.x用キーということくらい当然わかっていた。
だがどこにも古い版持ってるヤツ専用とは書いてないし古い版を買うなとも書いてない。
もちろん古い版がほしいなら問い合わせろとも書いていない。
ということは古い版にもキーが通る可能性があると思ったわけだ。ところが現実は違った。
だから>>182をサポートに送ったわけだ。
だがしかし、このシステムにも重大な欠陥があった。>>162だ。
316名称未設定:2009/10/17(土) 20:36:00 ID:Q16DO+Zs0
最初はあんな腐った仕様なんか誰も気付くわけがない。
単に「質問前にFAQチェックしてね」が念を押して表示されているだけで
とっくに送信できているもんだと思ったわけだ。
おまけにFAQが長すぎて本物の送信ボタンは遥か下。気付くわけねえだろと。
そのあと、まさかと思って大体半日後にもう一回送信したときに気付いたわけだ。
このクソシステムのせいで余計に長く感じたわけ。
もちろん時差だってわかってたさ。14時間もありやがるとは思わなかったがね。
海外の祝日なんかも一般人には知ったこっちゃないことだ。
そのうち>>170の発言とは裏腹に>>168あたりから頭が腐りきった糞痴呆患者が湧いてきたわけだ。
しかもどいつもこいつも条件反射的に書き込むだけになりやがった。
だから1つ上に書いたようなことなど想像もできず自分の考えだけを押し付ける有り様。
そりゃ誰だってキレるさ。
317名称未設定:2009/10/17(土) 20:38:27 ID:Q16DO+Zs0
あとブックマークレットについて情報サンクス
318名称未設定:2009/10/17(土) 21:13:30 ID:7eOneFdv0
さすがにこれはおかしすぎるよ……
もう関わっちゃだめだと思う。話の通じる相手じゃない。
319名称未設定:2009/10/17(土) 21:55:40 ID:UbdrzAAwi
たしか心の理論と言って、他者にも
自分と同様に心の内面があるという
仮定のもとに、他者とコミュニケート
するのが正常なんだが、そういう想像が
できないという障害をもつ人がいるらしい。
このスレにも複数いそうだ。
320名称未設定:2009/10/17(土) 22:35:35 ID:j01Z0Oxi0
>>316
serialbox使って割っちゃいなよ
321名称未設定:2009/10/17(土) 22:45:21 ID:aFLCE1xc0
まだ>>318みたいな日本語が理解できないゴミ痴呆患者がいるのか

いや、痴呆患者に失礼だなwwwwww
322名称未設定:2009/10/17(土) 23:52:45 ID:Af5RwFtQ0
おい本当にもういいかげんにしろよ。子供すぎる。
323名称未設定:2009/10/18(日) 00:16:57 ID:7LcgI87S0
macjournal のアプリはまだ出ないのかい?
324名称未設定:2009/10/18(日) 01:50:31 ID:Qon4fQxy0
すげー伸びてると思ったらおまいら...
325名称未設定:2009/10/18(日) 12:12:02 ID:WVipFpT90
>>316
お前、異常過ぎるぞ。
書いてないからできると思った、なんて言い訳通じる訳ない。
書いてないから問い合わせ出来ないなんてどこのお子様だよ。

326名称未設定:2009/10/18(日) 15:07:05 ID:4ArcXGbC0
もう放っておこうよ。粘着されてスレが荒れるだけだ。
327名称未設定:2009/10/18(日) 17:46:34 ID:kepDFLps0
お前等未だにMacみたいなゴミOS使ってんの?
この板は低脳児集団の集まりか
328名称未設定:2009/10/19(月) 00:15:22 ID:otLL/Py90
だれか昔あったDEVONthinkのスレのログもってる人いないかな?
いたらうpしてほしい。
レパードにアップグードしたときに無くしてしまった・・・
あのスレがないと操作方法がいまいちなんだw
329名称未設定:2009/10/19(月) 00:31:10 ID:otLL/Py90
ごめん、DEVONthink自体にスレのファイルがぶっこんであったw
330名称未設定:2009/10/19(月) 00:32:06 ID:hmzPpoQw0
横からもらおうとwktkしながら待ってた俺の立場はorz...
331名称未設定:2009/10/19(月) 01:19:24 ID:V07ESiUdP
>>330
mimizun にあるのじゃダメなの?
>【なんでも】DEVONthink part1【取り込め】
ttp://mimizun.com/log/2ch/pc11.2ch.net/mac/1113656666/
ttp://mimizun.com/log/2ch/mac/pc11.2ch.net/mac/kako/1113/11136/1113656666.dat
332245:2009/10/19(月) 08:25:22 ID:9Un8VQIa0
>>289
>>310

ご助言ありがとうございました。
作者の方でも日本語の文字化けを確認してもらいました。
次回のupdateで直してくれるとのこと。
333名称未設定:2009/10/19(月) 09:10:21 ID:4wEICBMk0
Curio6.1がきたね。話題になってたIndexCardが追加された。
まだいまいちどう使っていいのかわかんないけど。
Curio面白そうなんだけど、できることが多すぎて
どこから手を付けたらいいのか状態だ。
334名称未設定:2009/10/19(月) 09:31:32 ID:AexRKK9D0
インデックスカードってScrivenerにあるみたいなやつかな
あれはやってることを一覧できて、めちゃくちゃ便利
Scrivenerだと字の上からラベルも押せるし(「終了」とか「重要」とか)

Curioは使えるかどうかわからなくて足踏みしてしまう…
見るからに多機能そうですごいなと思うんだけど
335名称未設定:2009/10/19(月) 18:03:42 ID:l4ogJhxji
Curio、それ程多くない情報をバラバラと並べて俯瞰するにはいい感じ。
正直、値段相応に使ってないように思うけど、
みた目と操作感が好きなんで使ってる。

背景にコルクボードが選べるんだけど、俺にとってはあんな感じ。
ペタペタ貼って、ちょっとまとめて、時々離して俯瞰してみて…みたいな。
336名称未設定:2009/10/19(月) 18:37:35 ID:98qEHS2t0
>>331
遅レス。THX!!
337名称未設定:2009/10/21(水) 17:02:31 ID:LXTzZM5t0
ブックマークの量がやばいことになてきた。
あんまフォルダ作りすぎると探すの面倒だし…
みんなどうやって整理してるのかな
338名称未設定:2009/10/21(水) 17:14:47 ID:JK+f6Vc6i
フォルダに入れない
検索する
339名称未設定:2009/10/23(金) 01:26:22 ID:2GpzYmQr0
Quicksilverから直接開く。
340名称未設定:2009/10/24(土) 08:52:05 ID:6CUU/sFv0
Curioかぁ。
FreeMind MacのJAVA臭さとか
XmindのJAVA臭さとか
MiNDPiECEの詰めの甘さとかバージョンアップの気配がないこととか
が残念な自分は
Curioに乗り換えたら幸せになれるでしょうかね?

MiNDPiECEなんてダブルライセンスで買っちゃったのに、使い込んでいくうちに細かい不満が積もってきて今じゃ全然使わなくなっちゃった。


341名称未設定:2009/10/24(土) 09:02:57 ID:5eIHxnTE0
MacjournalのiPhone、touch版はまだか?
342名称未設定:2009/10/24(土) 09:07:00 ID:CtcrXGGY0
>>340
あー、マインドピースは残念だ
いいアプリなんだけど自分もあまり立ち上げなくなった
ざっくりアイデアをまとめたい時とかは今でも重宝するけども

一時期はtreeとマインドピースの組み合わせが神!って感じだったんだがなー
343名称未設定:2009/10/24(土) 12:49:17 ID:XSp+TmCq0
>>340
MindNodeがシンプルでいいよ。
余計な機能がついてないぶん、
マインドマップ作成に集中できる。
344名称未設定:2009/10/24(土) 13:30:57 ID:fsR5rtN80
>>341
notelifeと同じようになると予想
345名称未設定:2009/10/24(土) 15:40:29 ID:2vC0cDgw0
おれぁIncubatorが好きだー
346名称未設定:2009/10/24(土) 16:11:30 ID:9iE3kNLl0
NoteLifeは再サブミットから3週間か
ちょっと審査遅いね
347名称未設定:2009/10/24(土) 17:01:23 ID:nWGn1gD90
>>343

俺もMindNodeに一票。
できることは少ないけど何しろシンプル。そして超軽量。

iPhoneを持っていたらiPhone版とデータを同期できるのも便利。
348名称未設定:2009/10/24(土) 21:16:19 ID:Hpk6uFMY0
>>346
やっぱり再submitなんか。
ところで、再サブミットって、どこかに書かれていた?
349340:2009/10/24(土) 22:56:24 ID:6CUU/sFv0
curioつかってみた。
FreemindとかMiNDPiECEとかの代わりにはならないけど
すごいおもしろいなこれ。
どっちかってとNoteTakerとかCP NoteBookとリプレースしたくなる感じ
てか、してしまおうかな


MindNodeは何度か触ってみるのだけど、いつも却下にする(笑
きれいなんだけどFreeもProも操作法がシンプルすぎて
常用するにはあと一歩物足りないんだよなあ

返す返すもMiNDPiECEが中途半端なのが惜しい、、、
350名称未設定:2009/10/25(日) 01:10:01 ID:OivSHmzD0
>>345
最近久々にバージョンアップしたよね。
でもあれのライセンスって確か有効期限1年じゃなかったっけ?
何年も前にPyramidが開発終了した時に無償でもらったライセンスなのに
普通にアップデートできてびっくりした。
351名称未設定:2009/10/25(日) 08:36:13 ID:w+Mktao40
>>101
Curioのチュートリアルのビデオってどこ?
5の時に買って、一度も使ってないw
352名称未設定:2009/10/26(月) 09:50:20 ID:qjhSsErZ0
Curio って貼り込んだ PDF とか書類をリンクじゃなくてコピーを
ファイルの中に持つみたいなんだけど、このコピーされたファイルって
Spotlight検索にひっかかるの?ひっかかるなら Curio 移行しても
いいかと思うんだけど。ちょっと使った感じだと検索にひっかかってない
みたいなので、このまま進めていいのかどうか悩んでる。
353名称未設定:2009/10/28(水) 07:17:38 ID:fWnWdR6Qi
リンクもできるでしょ
354名称未設定:2009/11/05(木) 00:44:08 ID:DpFqRpqk0
Journler 使ってる人ってまだいてる? 作者の書き込みによると、開発の引き取り手が見つかりそうだとのこと。
自分自身も職に就くことができて経済的にも明るい見通しのようです。
ttp://journler.com/community/forums/viewtopic.php?t=4431
355名称未設定:2009/11/05(木) 01:15:24 ID:KGE9dh210
356名称未設定:2009/11/05(木) 06:00:08 ID:BwVmQbHB0
今さらながらmacjournalとかにやらせてた仕事とかって全部evernoteでやれることに気付いた
同期とか考えたときにdropbox使うより楽だわ
357名称未設定:2009/11/06(金) 13:13:33 ID:eWTUcpIK0
evernote、そんなに良くなったのか?
なんか書き物ソフトとしては微妙に使いにくくって敬遠してた
358名称未設定:2009/11/08(日) 15:28:00 ID:jK6YONN40
セキュリティ管理に近い質問だけど・・・
1Passwordでの アプリのシリアルナンバー管理をどの項目で整理したらベスト?

Loginではないだろうし、やっぱりSecure Notesになるんかな?
PPC&10.4.11 Tigerなんで1PasswordはVer2.11.1です

「AppShelf」から1Pwにインポートされたユーザ名とシリアルは
"Secure Notes"にインポートされるんだろうか? (AppShelfは使った事は無い)

Ver3ならモロにApplicationって項目が左ペインに表示されてるね。
359名称未設定:2009/11/08(日) 15:33:09 ID:osP9LC5UP
俺は「キーチェーンアクセス」の「秘密メモ」に書いてる。
MobileMe で同期できるから便利だ。
360名称未設定:2009/11/08(日) 17:38:07 ID:sf+ZR/3Z0
>>358
普通に Software License を使えばよいのでは...Ver2にもありますよ。
361名称未設定:2009/11/08(日) 17:41:26 ID:SeJ+DX3xO
>>358
New Wallet Item...>Computer and Network Information>Software Lisenceでいいと思う。
蛇足だけど、version3にバージョンアップした時は自動でApplication項目に移動されるよ。
362358:2009/11/08(日) 19:39:45 ID:jK6YONN40
皆様ありがと。
>>359
確認したらキーチェーンも使えそうで良かったです。

>>360,361
Wallet Itemにあるとは知らなかったです。詳細助かりました。
スクロールしたら下にありますね。ハズカシ...

左側のスマートフォルダらしきものが追加できれば良いのだけど、普通のフォルダですね
363名称未設定:2009/11/08(日) 21:30:24 ID:/HQ8WKqO0
シリアルナンバーの管理をYojimboから1Passwordに乗り換えようと思ってるんですけど
項目数が多いのでなんかお手軽に移行する方法ってありませんか?
364名称未設定:2009/11/09(月) 02:00:32 ID:sYrkpRZT0
>>363
タブ・スペースまたはコンマ区切りのテキストに出力してインポート。多分試行錯誤が必要。
365名称未設定:2009/11/09(月) 02:04:52 ID:HhYfRElM0
>>364
ありがとう。自分頭悪いし項目も100くらいだから
試行錯誤してるあいだにコピペした方が早いかな…。
366名称未設定:2009/11/09(月) 21:18:04 ID:xVxyM9x90
>>363
>>364
自分も昨日おんなじことをやろうとして、AppleScriptエディタで用語説明を
見たら、1Passwordは開けなかったので、あきらめて力技で手入力・コピペで
移行してしまいました。今日にすればよかった…。
367名称未設定:2009/11/11(水) 10:09:53 ID:x2iecNvm0
1Passwordで適当に2、3個覚えさせたらTEXTで吐き出し、
それと形式揃えれば読み込める
368名称未設定:2009/11/12(木) 21:28:10 ID:V2bim0RC0
結局、長い目でみるとあまりアプリに頼らない方がいいかもね。
溜め込まないで時々開いてリニューアル & 編集も大事。
つまり手段(アプリ)ではなく手法。才能も必要かな。

自分にはどうやらその分野に才能がない事に気づいたので
おまいらにも忠告しておいた。w



369名称未設定:2009/11/13(金) 07:15:20 ID:jL0fnz9a0
The Hit ListのiPhone版マダー?
370名称未設定:2009/11/15(日) 13:42:31 ID:RMmfMD8W0
Yepのバージョンアップ案内のメールが来たけど
LIMITED TIMEっていつまでか知ってる人いますか?
Full Suiteが$34なんで買いたいんだけど今お金ないんだよなぁ。
371名称未設定:2009/11/17(火) 12:20:32 ID:uH7RWmAY0
先に書いとく。together2.3アップデートで問題出た場合
アプリ終了>plist削除して起動すると直る
372名称未設定:2009/11/18(水) 17:35:57 ID:MfZlN0fE0
>>371
偉い人
373名称未設定:2009/11/18(水) 19:10:55 ID:WZbHSjMe0
辞書ビューワは情報整理ツールと言えるか微妙ですが、
どのスレが適切かわからなかったので、このスレに書き込みます。

DiDi Dictionary Viewerのアーカイブを持っている方がいらしたら
どこかにアップロードして頂けないでしょうか

気づいたら、PDIC Viewerも含めて
作者はほかのサイトのドメインも全部放棄したらしく
PDICが表示できるアプリが全滅状態なのです。
374名称未設定:2009/11/18(水) 20:13:19 ID:UsaEykN10
>>373
バージョン 0.75 だけど。
ttp://uproda.2ch-library.com/lib189275.zip.shtml
キー: dididic
375名称未設定:2009/11/18(水) 20:48:18 ID:lVPGgtaM0
>>374
ありがとうございます。
ダウンロードして、インストール後無事起動することも確認しました。
Google Cache によると、この0.75が最新版のようです。
ご足労をおかけしました。

PDICはこれから辛いですねえ……。
376名称未設定:2009/11/19(木) 08:46:49 ID:GlLtuZ1C0
>>375
ですねえ。シェアでもいいから誰か作らないかしらん。
377名称未設定:2009/11/19(木) 12:35:49 ID:IRhW/b/Z0
作者姿消したのか
英辞郎はもうすぐ新しいアルク本が出るけどまた検索ソフト変わるのか

というかもうアルクはDictionary.app向けデータ販売した方がよくね?
378名称未設定:2009/11/19(木) 21:46:15 ID:ZkVNNbQl0
長ーーーい目で見て、とにかくアプリ使うな。マジで。
テキスト以外のファイル形式は極力こなれたもので。
.docも信じないくらいの気持ちでちょうどいいかも。w
379名称未設定:2009/11/20(金) 02:14:18 ID:bQ9f+DuT0
>>378
はいはい
才能の無いあなたの忠告は説得力無いよw
380名称未設定:2009/11/20(金) 02:39:09 ID:5Ut406/K0
ところで.docはオヒス?
381名称未設定:2009/11/20(金) 09:31:37 ID:AY6/wD7+0
プレーンテキストとPDF以外は信じない
382名称未設定:2009/11/20(金) 10:02:57 ID:hd/92ZecI
おいらはrtfも信じるよ。
ちなみに、ソフトはTogetherを使って情報管理してるが、
書類自体は汎用の形式にしている。
将来、仮にTogetherの開発が止まっても、
これなら書類の読み込みは安心。
(Togetherは書類を独自形式にしないで済むのが良い)
383名称未設定:2009/11/20(金) 10:11:42 ID:Ou6jRGBr0
いざとなれば書き出せばいいから
あんまり気にしないな
384名称未設定:2009/11/20(金) 17:49:14 ID:jhbIzOmb0
ここのやつは融通きくからいいだろうけど、
初心者もいるだろうから言ってみただけ。
アプリじゃなきゃ出来ない事以外は
アプリでしないのは鉄則。後で効くよ。

このくらいは才能ないけど長い事やってると解る。
つうかバカにしてんの?
HyperCard のネ申といわれたこの俺を? 
ま、いいや。
385名称未設定:2009/11/21(土) 00:25:37 ID:/mhSr/vs0
>>384

> HyperCard のネ申といわれたこの俺を?
> HyperCard のネ申といわれたこの俺を?
> HyperCard のネ申といわれたこの俺を?
386名称未設定:2009/11/21(土) 01:22:42 ID:N4r/HBG10
>>385
まあ、ノリとしては、
「小学校時代、学級委員だったこの俺を?」
って感じだわな。
387名称未設定:2009/11/21(土) 10:37:42 ID:qZTv58vo0
AppleのCEOだったこの俺を?
388名称未設定:2009/11/21(土) 16:15:12 ID:YRyzPFAYi
C かなり
E えらそうな
O おさーん

F ふとった
389名称未設定:2009/11/21(土) 18:36:46 ID:Sm52c1fJ0
C ちょっと
E えろい
O おやじ

F ふんもっふ
390名称未設定:2009/11/21(土) 21:50:50 ID:UCc/g8nFi
面白いと思ってるのかな?
391名称未設定:2009/11/21(土) 23:10:00 ID:v1C5oEaH0
普通。
392名称未設定:2009/11/22(日) 00:34:04 ID:n7AEv3rj0
Evernote 1.6.0 beta4 にアップグレードしたら,起動のたびにパスワード聞かれるようになった.
みなさんは大丈夫?
393名称未設定:2009/11/22(日) 02:22:26 ID:yrDM1L0l0
うちもなってる。いちいちウザいな、これ。
394名称未設定:2009/11/22(日) 15:19:16 ID:Ywt59Q070
煽りではなく、Evernote のどこがいいですか。
iPhone から一瞬、「これだ」と思ったけど、
すぐに使わなくなってもうた。
395名称未設定:2009/11/22(日) 15:53:28 ID:LwvVoHqV0
>>394
iPhone版やWeb版があるので、いつでもどこでもメモが書けて、検索できるところ。
Webクリップ機能がYojimboに比べて貧弱なのが残念だけど、肝心のテキスト情報が
記録できればいいってことで我慢してる。
396名称未設定:2009/11/22(日) 16:16:08 ID:ImHmMXd3i
だけどiPhone > 母艦ならメモの方がきびきびだし、web行くならmobmeやgoogle 系がよくね。
397名称未設定:2009/11/22(日) 19:11:24 ID:UdX05ESz0
同期の手間がほとんどない。
398名称未設定:2009/11/25(水) 05:32:38 ID:qNVTAfxu0
「Mac de GTD (Getting Things Done)」の次スレ、どなたか立てていただけるとうれしいのですが
399名称未設定:2009/11/25(水) 08:48:01 ID:bGKIjMUZ0
ここでもよくなくない?
400名称未設定:2009/11/25(水) 15:49:32 ID:skVo1nHg0
凄い被ってそうだしな
401名称未設定:2009/11/25(水) 16:16:55 ID:dbJMcavT0
>>398
「落ちたから誰か次立てて」って前に必要かどうか考えろよ
980過ぎてるのに次スレ相談もしてない時点で、次スレイラネってことだろ

あっちとこっちでなにか違うのか?
402名称未設定:2009/11/25(水) 16:19:11 ID:mM4DQj1k0
ただ、ここで「THLのiPhone版マダー?」を連発するのだけはやめてくれ。
403名称未設定:2009/11/25(水) 20:06:14 ID:S4VJQ6Ir0
>>401
ということだそうだ。
質問どうぞ
404名称未設定:2009/11/25(水) 20:08:08 ID:S4VJQ6Ir0
間違えた >>398 だった
405名称未設定:2009/11/25(水) 22:38:24 ID:juW9gbzp0
Mac de GTD (Getting Things Done) 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1259156250/

立てた。後は任せた。
406名称未設定:2009/11/26(木) 02:04:53 ID:HOICdYIU0
>>405
ありがとう。愛してる。
407名称未設定:2009/11/26(木) 15:12:25 ID:23Ib5fcG0
落ちてから一ヶ月ちかく経つのにいまさらだろ……
408名称未設定:2009/11/27(金) 06:46:22 ID:+mlCsM8n0
Macジャーナル、はよiPhoneアプリ出さんかのぉ。
409名称未設定:2009/11/27(金) 18:29:20 ID:dYRiYN7R0
年内に出せたらいいけど、下手したら4月以降かも

とか言ってるのを見かけた気がする
410名称未設定:2009/11/27(金) 19:39:57 ID:b2h1p90v0
MacJournal の iPhone 対応が遅すぎて、もう Evernote でええわという気がしてきたな。
411名称未設定:2009/11/27(金) 22:23:30 ID:XIgcTp2d0
>>410
notelife と同じで
最初から出ないと思っていれば
どうということもないw
412名称未設定:2009/11/29(日) 16:01:04 ID:fwDODKlW0
俺もずっと待ってる。macJournal。
待ってるせいでiPhoneアプリの情報整理系を使えないでいるw

出ることは決まってるわけだから、ここは我慢あるのみかなー
413名称未設定:2009/11/29(日) 20:18:43 ID:TfTJCJY10
Yojimboを初めて使ってみた。
これ使いやすいね〜。ビックリした。

昔は日本語化キットがあったみたいだね。
日本語版があればいいのになあ。
414名称未設定:2009/11/29(日) 21:34:34 ID:k7k/NqAg0
そんなに複雑なことは要求されないから平気じゃないかな

スマートフォルダのアイコンもカスタマイズできるから
色々貼ると楽しいよ
415名称未設定:2009/11/29(日) 21:54:46 ID:TfTJCJY10
>>414
だんだん慣れてきたよ。
アイコン変えられるもは面白いね。

しばらく使ってみよう。
このスレ覗いて、あれこれ調べてみて良かったよ。
416名称未設定:2009/12/01(火) 04:29:37 ID:5zu28CCr0
ちょっと質問なんですけど、Journler みたいにスマートフォルダを階層化できるのって、他に何かあったら教えてください。
417名称未設定:2009/12/01(火) 08:16:22 ID:i8TvU3w00
>>414
Yojimboはちょっと融通きかないところもあるんだけど、
その内側ではとても使いやすくて見た目がいいアプリだよね
見た目の綺麗なファイリングみたいな感じで、使ってて気持ちがいい
ドロワーもブックマークレットも使いやすいし

>>416
とりあえずYojimboとMacJornalはできないかな
418名称未設定:2009/12/01(火) 08:54:03 ID:CJuXKWfvi
スマートフォルダを階層化しないといけない程
スマートフォルダを作ってるんですね。
その辺は人それぞれで面白いね。

論文書いてるとかなら無理なのかも知れないけど、
常時必要なスマートフォルダ(ビュー)てのは、
多くて5個位をフラットに並べるってのが使い易い気がする。

皆さんはどうなんでしょうか。
419名称未設定:2009/12/02(水) 05:20:44 ID:bXsgejEO0

NoteLifeやっとリリース
420416:2009/12/05(土) 02:43:02 ID:NnuAV4Hj0
>>417, 418
レス、ありがとうございます。
そうですか。やはり、まだなさそうですね。
しばらくは Journler を使い続けることにします。
421名称未設定:2009/12/06(日) 19:59:20 ID:4RiRfrWs0

MacJournal 5.1.2 (PPC G4/OS 10.4.11でスクラップ用途で使用中)
↓かねてから気になってた事↓

Q1.MacJournalを起動させた後、別のMacJournal書類をダブルクリックで開きたいのに開かない...事が結構ある。
アプリアイコンに書類をdrag&dropしても開かないし・・・

なので、メニューの『ファイル』→『最近使った項目を開く』の一覧から開いてる状態です。
これって普通?


Q2.MacJournal起動時にメインドキュメントが開く設定だけど、起動時に何も開かない設定するのは可能?

Q3.エントリのタイトルや文書内容ってSpotlight検索で探せるもの? (1度も目的のエントリに辿り着けた事が無い)
"Highlight"てアプリ使えばOK? http://homepage.mac.com/superpixel/highlight/
422名称未設定:2009/12/06(日) 22:03:31 ID:IGb7DIK+0
ライブラリを複数使った事ないから1と2は知らないけど
3のSpotlight検索はできてる
とりあえず最新版使ってみたら
423名称未設定:2009/12/06(日) 22:13:03 ID:IGb7DIK+0
間違えた
2に関しては、エントリーを選択した状態で終了すれば
次回は、そのエントリーが開かれた状態で起動する
ジャーナルを選択しておけば、ジャーナル一覧が表示された状態で
ジャーナルを何も選択しなければ、ブランク状態で起動
要するに前回終了時の状態を復元して起動する

ここらへんの設定は、隠し設定であったかもしれない
424421:2009/12/07(月) 00:18:34 ID:w3+M/PEO0
>>422,423
ありがと。とりあえず5.1.4出てるし上げてみます。

そっか 普通は1書類で運用するのが一般的なんかな…
スクラップメモ、アプリ情報、日記、、、と結構書類分けて作成してます。

Q2の件は
>ジャーナルを何も選択しなければ、ブランク状態で起動
ってことで、確かに空白の状態で起動は出来るけど
書類を一切開かずに起動させるのは難しい様子。(環境設定→高度な設定→メインドキュメント/ここで強制されてるw)

Q3も環境設定→セキュリティでSpotlightインデックス作成出来る様になりました。
425名称未設定:2009/12/07(月) 03:23:08 ID:jEQjHmBD0
>>419

使ってみた。
PDF、Movie、Word文書、音声、Webブックマーク、Webアーカイブ、写真等を
コンピューター上のSOHO NotesとiPhone上のNotesLife 間でシンクロするには、
手動でボタンをワンクリックする必要があるね。シンクロに要する時間は一瞬だが、
EverNoteのように自動でも手動でもシンクロできるというわけではないようだ。

これから使い勝手を調べてゆくが、今の所残念に思うのは、ただ一点、テキストの
シンクロ時にEverNoteのようにiPhone上の画面で見やすいように適当なところで
自動改行してくれない所かな。

yojimbo+webjimbo の組み合わせよりは、使い勝手がよいと思うが、やっぱり
EverNote の方が、上かな〜 というのが、買った直後の今の個人的感想。
426名称未設定:2009/12/07(月) 05:31:30 ID:jmt8xTrB0
>>425

私も購入してみました。

>シンクロ時にEverNoteのようにiPhone上の画面で見やすいように適当なところで
>自動改行してくれない所かな。

同意。これは激しく使いづらい。

>EverNote の方が、上かな〜 というのが、買った直後の今の個人的感想。

これまた同意。3日ほど使ってみて、結局EverNoteに戻しました。
私の場合、同期がWi-Fiでのペアリングで、しかも手動でしかできない点が致命的でした。SohoNotesのインターフェイスが気に入っていただけに残念。
427名称未設定:2009/12/07(月) 08:38:57 ID:mePOmk590
>>424
>スクラップメモ、アプリ情報、日記

と、全部フォルダにわけて1書類で運用してる
いちいち書類を開けたり探したりするのが面倒くさいし
自覚なく一覧できるのがこの手のアプリのいいところだと思うので

もっとも人によるだろうし
うちもネット関係のスクラップはYojimboにしてるから
ある意味分けてる部分はあるんだよな
428名称未設定:2009/12/07(月) 13:29:10 ID:JaGxNXXYO
>>427
理想は確かに1書類なんだけどね。
左ペインに全てのフォルダを集約させて
ランダムにフォルダ開いて閲覧したら、
きっと縦型モニタが欲しい位の量になりそう

iTunesで言うところの ライブラリを複数作成って感じでしょうかね。

今んところMacJournalとOmniFocusとGoogleカレンダ (iCal)とGmailで役割分担してる

いつまでもほったらかしのNEW NotePadPROの内容を移行しないとw これOS9までだな
429名称未設定:2009/12/07(月) 19:54:20 ID:mMmP1cwJ0
>>428さんに質問
私New Note Pad Pro愛用してるんだけど,
MacJournalへの移行はストレス無く出来ました?

New Note Pad Proのシンプルなインターフェースが
すごく気に入っていて,MacJournal は,何か複雑で
難しいのではと,移行をためらっています。
そうでもないよという声があれば,移行しようかな...
430428:2009/12/07(月) 21:51:46 ID:w3+M/PEO0
>>429
>何か複雑で難しいのではと
同じ理由で移行をためらってたけれど、、MacJournalの方が使い勝手が良かった。
特に複雑な印象は受けなかったよ。

移行は少々難儀しました。
NNPP(勝手略語w)でスタイル付きテキスト(色付き,袋文字)を多用してたんだけど、
コピペでMacJournalへの文書移植が上手く出来なかった。
NNPPのテキストは どうやらスタイル無し(プレーンテキスト)でクリップボードにコピーされてるみたい。

スタイル付き文書に拘ってなければ移行はスムーズと思う。
↓比較画像 奥がMacJournal 手前がNNPP 当初と構成はかなり違うけど・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org433312.jpg
431429:2009/12/08(火) 21:15:12 ID:8U+W467i0
>>430

>同じ理由で移行をためらってたけれど、、MacJournalの方が使い勝手が良かった。

そうですか〜 ヽ(*´ヮ`)ノ

思い切って,溜め込んだメモやTipsの引っ越しを,年末にチャレンジしてみます!!
432名称未設定:2009/12/08(火) 21:25:35 ID:6UYxfb+N0
試用できるから
とりあえずの感じで使ってみるといいんじゃないかな
433名称未設定:2009/12/08(火) 22:52:00 ID:JsvLiydP0
New Note Pad Proって
リッチテキスト形式で書き出し出来ないの?
できるならRTFで書き出して、そのままMacJournalへドロップすればいいわけだから。
434名称未設定:2009/12/09(水) 03:35:02 ID:rGDAVLnC0
>>433
書き出し&デスクトップへのドロップで生成される書類形式は
SimpleTextフォーマットになってる。。。

そこから更にrtfで別名保存をする→MacJournalへ放り込む。でOK
複数書類を一括でrtfにフォーマット変更してくれるユーティリティあれば楽でしょね
435名称未設定:2009/12/13(日) 16:16:44 ID:l5OxQU4F0
Macジャーナルだけど、
googleで検索をfirefoxに指定することってできます?

ざっと見た感じ、そういう設定項目が見当たらないのですが。
436名称未設定:2009/12/13(日) 22:19:15 ID:hE9f+0Ml0
外出だろうがBentoどうなん。
FileMaker応援せずにいられなくないか。
437名称未設定:2009/12/13(日) 22:27:22 ID:dZeyQdEc0
どうってまあ
試用してみればいいと思うよ

個人的にはきれいな表が作れて
レイアウトも楽にできて気に入ってるが
情報蓄積にはむいてない
438名称未設定:2009/12/13(日) 22:57:22 ID:hE9f+0Ml0
どういう面が向いてないのかな。
扱えるファイル形式の問題?
リスト表示とか見た目はクラシカルだとは思うけど。
439名称未設定:2009/12/13(日) 23:59:47 ID:dZeyQdEc0
いやファイル形式とかじゃなくて
あれは基本的に「ページ物」って指向のアプリだと思う

情報整理という意味では、まあ綺麗に整理できるけど
整形ありきだからな
たとえば「レシピ」の形式を作って、レシピをきちんと書きこんで整理する、とかには向いてる
適当にネットであさったレシピを何となくスクラップしておきたい、とかには不向き
440名称未設定:2009/12/14(月) 00:54:04 ID:AvQd4J1Y0
そうかぁ。無念だな。
俺が悔しがる事もないんだけど。
.fmpは不滅だと信じたい。
441名称未設定:2009/12/14(月) 00:56:19 ID:PgqauCKl0
でも用途向けに使うといいアプリだよ
あそこまで綺麗にデータ混みのページレイアウトできるアプリはないんじゃないかな
442名称未設定:2009/12/14(月) 21:47:58 ID:2FPatqog0
>>436
なんで?
業績不振なの?
443名称未設定:2009/12/14(月) 23:06:49 ID:AvQd4J1Y0
>>442
え? 普通に好感度高いでしょ。
クラリス並みに。
違うの?
444名称未設定:2009/12/14(月) 23:12:42 ID:8DQ1osu00
好感度高いの?
ファイルメーカーProの操作感の悪さというか
Mac離れしたUIはちょっとなあ
445名称未設定:2009/12/14(月) 23:31:49 ID:h19v/zLk0
ファイルメーカーは好感度高いっつーか
アップルの100%子会社だからでしょ
446名称未設定:2009/12/14(月) 23:33:49 ID:AvQd4J1Y0
>>444
「Mac離れしたUI」とか言わないで、せめて、
「ちょっぴりクラシカルですね」くらいにしといてよ。
頼むから。
447名称未設定:2009/12/14(月) 23:58:43 ID:4BDAXMhY0
>>443
違うの?とか言われても
ちょっと会話飛ばし過ぎでしょ

高感度他界から応援したいって事なのね
448名称未設定:2009/12/15(火) 00:03:19 ID:8DQ1osu00
>>446
頼まれても困るが、
クラシカルとかじゃなくて
あれは文法が全然ちがうって感じがするよ

別に好きなら好きでいいけど、というか
アプリとしてはUI以外はいいアプリだと思うけど
この間から変な主張の仕方だね
好きな割にBentoの試用もしてないみたいだし
449名称未設定:2009/12/15(火) 00:55:45 ID:VnBwDkCY0
あ、そう思われたわけか。
FMPは永年のおつきあい。
このところプライベートなちょっちしたことははNNPP。
ここで見てyojimbo やjourunalも注目してるよ。
ただ弁当はMFMPの実力資産を受け継いでいるから、
情報管理に弱いわけはないのに話題にならないから心配になった。
3が届いたので自分で検証してくる。
お騒がせした。すまん。
検証してから言え > 俺。orz
450名称未設定:2009/12/15(火) 18:57:46 ID:viMQ8pqW0
BentoってSQLiteの単なるラッパーじゃないの?
451名称未設定:2009/12/16(水) 00:37:24 ID:scCrAmVu0
BentoとFileMaker Proは全然別物だよ。
あれこれ想像で詮索せずに、試用版を使ってみればわかる。
FileMaker Proの資産を受け継いでいるようなところなんか
これっぽっちもない。
452名称未設定:2009/12/16(水) 09:52:41 ID:79mJaEyZ0
>>449です。
前々別物って・・・?
会社が同じなんですが。
だから個人的に好感度が高いってだけです。
資産を受け継いでるのも当然では。

アプリの方は個人向けというかそのまま使う感じですね。
データベースのiTunesって感じを受けてます。
メモ、ワインリスト、写真管理とかやってみようと。
なんか空気があわないようなので去ります。
失礼しました。
453名称未設定:2009/12/16(水) 10:00:40 ID:EsaIktUL0
まぁまぁ。
興味あるから、一通り使ってみたらレビュー書いてよ。
454名称未設定:2009/12/16(水) 10:50:17 ID:OMT3D2fY0
>>452
アプリの感想なら歓迎するけど
>資産を受け継いでるのも当然では
こういうことは使ってから言わないと何の裏付けもないっしょ

印象だけの反問には
誰もまともなレスのつけようがないと思う
455名称未設定:2009/12/16(水) 10:52:11 ID:EsaIktUL0
そういう些末な部分に感情的反応示さなくてもいいんじゃないの?
456名称未設定:2009/12/16(水) 11:00:28 ID:OMT3D2fY0
それは失礼
457名称未設定:2009/12/16(水) 13:04:53 ID:FBW0Voq+0
盛り上がってまいりました!!!!
458名称未設定:2009/12/16(水) 15:52:10 ID:79mJaEyZ0
全然盛り上がってないです。

あのFM社が出した個人向けDBですから、
アプリ開発する上で社内に蓄積したものとかMacとの親和性とか、
なにかしらの資産を受け継いでないと考える方が逆に不自然じゃないすか。
.fmp形式のデータ資産を引き継ぐ話じゃないです。

というか、なんかのアンチですか。
なんか残念だな。
459名称未設定:2009/12/16(水) 19:07:17 ID:89iJBAOb0
そうやって、理不尽に相手を悪者にするのはやめなさいな
少なくても俺は、>>454と同じ事を思った
だってBentoが実際どうなのかという話が0なんだもの、仕方ないじゃない
460名称未設定:2009/12/16(水) 21:05:50 ID:THaLwjZo0
>>451 がトゲトゲしかったのかもしれないけど、
間違ったことを言ってるわけじゃないしな。
個人向けデータベースのマーケティング分析や
会社の顧客データも含めた資産という意味なら
わからなくもないが、少なくともアプリケーション
としては全くアーキテクチャが異なる。
461名称未設定:2009/12/16(水) 22:14:02 ID:SQHwk7I50
Bentoに興味を持つ人ってビギナーや転向組の方にも多いと思うんですよ。

>>459 さんの言われる「実際にどうなのかという話」は、例えば、
>>460 さんの仰るアプリケーションのアーキテクチャ
みたいな事を語れとい事ですかね。それスレタイにある?
その上で、アーキテクチャが異なるとどうなの?

普通の人にとってDBってのはコツコツ溜め込んでシコシコ運用して、
しばらく(何年かも)してから有難みが解るものの代表な訳ですよね。
その点は企業の重要データだろうが個人の趣味ファイルだろうが同じで、
そういうソフトウェアを永年提供し続けてるってのはFM社の立派な資産じゃないの?

しかも、ちょっと試してみて小賢しい(ぅあ、言っちゃった。)発言をしろと?
きっぱり断るよ。
462名称未設定:2009/12/16(水) 23:22:50 ID:/BVo/FPZ0
だいじょうぶ。
わかるよ。
使い始めれば、すぐにわかる。
みんながいいたかったことがね。
463名称未設定:2009/12/17(木) 21:47:12 ID:+JDPsVkA0
スレが止まってしまってるのが気になった。
俺は本当に去るのででどうぞ続けて。
気持ちよく語ってるところを本当に申し訳なかった。
464名称未設定:2009/12/17(木) 22:42:53 ID:LV0Wv3ru0
bentoのアップデートが来たよw
465名称未設定:2009/12/27(日) 09:51:50 ID:je3lOFxB0
macjournal。
環境設定でハイライトのデフォルトの選択候補を全部消去してから、
自分好みの色を追加しようとしたところ、
追加ボタンを押しても追加されないどころか、
Macjournalがフリーズするようになりました。

なにか対処法ありますか?

ちなみにバックアップの復元をしても設定関係の復元はありませんでした。
設定関係はどこに保存されているんでしょう?
Macjournalをインストールしなおせば直る?
466465:2009/12/27(日) 09:58:38 ID:je3lOFxB0
あと、環境はレパードです。
467名称未設定:2009/12/28(月) 21:38:52 ID:JerToChQ0
>>465
あ、それ、自分も同じ症状になって、act2に問い合わせたら
「英語モードにしてから色を登録しなおして下さい」って返事があったよ。
実は自分ではまだやってなくて、細かい事は聞いてないから
よくわからなかったらサポートに確認した方がいいと思う。
468467:2009/12/28(月) 21:46:28 ID:JerToChQ0
【追記】
英語モードにするのは、
MacJournalを終了した状態で、
MacJournalのアプリケーションアイコンを選択して、
Finderのメニュー[ファイル]から[情報を見る]を選択。

情報ウィンドウで、[言語:]表示の左部の矢印をクリック。

言語一覧が表示されますので、[日本語]のチェックを外す。

情報ウィンドウを閉じて、MacJournalを起動。

英語環境でMacJournalが起動。
469名称未設定:2009/12/29(火) 11:48:42 ID:LjM6sMesi
Togetherは見たところ、タグがopen meta準拠じゃなさそうで、Leapつかっている身としては対応して欲しいんだけど、やっぱり独自仕様なのかねー
470名称未設定:2009/12/29(火) 22:23:07 ID:ie3KCIfJ0
>>468
その方法10.6じゃきかない
Language SwitcherをDLして使え
471名称未設定:2009/12/30(水) 00:29:18 ID:R/8cswvp0
>>469
Spotlightには引っかかるけどね〜。
自分もFreshやTagiitを使っているので、open meta対応してもらえると嬉しいな
472名称未設定:2009/12/30(水) 05:07:13 ID:WrxLv3nqP
Yojimboって表の作成とか、背景色の変更とかは出来ないの?
Lotes Notesの文章DB部分みたいな感じで使えて
webの文章取り込めるなら最高なんだが
473名称未設定:2010/01/03(日) 15:46:37 ID:jxNGofv8P
Curio 6.4きましたね

新機能3点追加されたらしい
Attached Text Figures
Smarter Task Syncing
List Tweaks

まだちゃんと読んでないのでどういう機能かはわかりませんが
誰か知ってる人教えて。
474名称未設定:2010/01/03(日) 16:02:28 ID:jxNGofv8P
自分に必要そうなとこだけ訳してみた

Attached Text Figures
text figure(テキストが書けるならなんでもOKと思う)を選択あるいはエディットしている状態で
コマンドキーを押しながらクリックすると、
自動で矢印で結ばれたfigureが出てくるお。
コマンド+シフトで両方向の矢印、コマンド+オプションで矢印なしにできるぞ。

Smarter Task Syncing
なんかiCalと連携できるらしい。使ってないので知らん

List Tweaks
リストの数字の色とか変えれるらしいけど知らん。
リストのタイトルを編集しているときタブキーを押すと
リストの最初の項目にジャンプ。
逆に、リストの最初の項をエディットしているときにシフト+タブキーを押すと
タイトルにジャンプする。

あとは有志の方よろしくお願いします。
ttp://www.zengobi.com/support/articles/AR060400.html
475名称未設定:2010/01/05(火) 21:58:24 ID:65GFYJXg0
>>467-468
ずっとアクセス規制中でお礼が遅れました。
詳しく説明してくれて、ありがとう。
act2には年末問い合わせているんですが、時期が時期だっただけにまだ回答はありません。

実は諸事情でOSの再インストールをするはめになり、
macjournalもついでに再インスールしましたが、
設定等もとに戻っていて、とりあえずはなんとかなっています。

でも英語モードにするというのは、いろんなバグに対応できそうですね。
さっそく、macjournalにメモっておきました。
サンクス。
476名称未設定:2010/01/05(火) 22:07:53 ID:cZLM4pOj0
l
477名称未設定:2010/01/23(土) 00:03:27 ID:+Z3qLBn50
>>472
Format メニューの Edit Table... と
File メニューの New Web Archive... は試してみたかい?
478名称未設定:2010/01/24(日) 14:46:51 ID:pf6dmVx00
macjournal使いやすい。
webarchiveが明朝体で表示されるのが落ち着かない。
カスタムcssとか使ってるのだろうか
479名称未設定:2010/01/24(日) 22:33:48 ID:4gD6sNsu0
macjournalはどこかしっかりしてない部分があるんだけど、
でもなんだかんだいって使ってるな。
古くからずっとアップデートされ続けてることに信頼度がある。
480名称未設定:2010/01/25(月) 13:59:25 ID:fIHE8B1X0
1エントリ=1ファイルで元ファイルのバックアップがあることも安心
たしかにどっか間が抜けてる所はあります。
481名称未設定:2010/01/25(月) 14:49:03 ID:FJ28Cg770
妙な手作り感があって洗練されてない
たまに「パーミッションがおかしい」とかおかしな事言ってきて
バックアップに失敗する事があるけど、まあご愛嬌
482名称未設定:2010/01/27(水) 03:36:59 ID:ineQMmiu0
MacJournalってアプリ側の検索窓から
webarchive内やPDF内文字列は検索できない?

483名称未設定:2010/01/27(水) 21:09:35 ID:H2KlGQyy0
>>482
webarchive内は出来ませんでしたw
ツールバーから検索では内包する項目がひっかかるが
ハイライトはされない。本文検索は無理。
間が抜けてるw
484名称未設定:2010/01/27(水) 22:08:27 ID:u/E28M2Z0
Mail.appのメールと関連づけしてくれるメモ帳みたいのってあります?
MacJournalやYojimboとかでできますか?
485482:2010/01/27(水) 22:21:21 ID:ineQMmiu0
>>483
やっぱりですか。有難う。索引作ってくれたら良いんだけどな。

最近SafariStand使い始めて clip web archiveが便利だから、何でもwebarchiveで放り込んじゃう。

SafariのMacJournalサービスメニュー(cmd+shift+M)を使ってたけど
文章のレイアウトが崩れる事多いので、修正が面倒だったなぁ

そうそう↑でジャーナルに放り込んだ時の下段にタイトルとurlが記載されるけど
何故か2行で収まらず、3行なんだよな。空白改行が2段目に入ってる。間抜けだなって思ったw
486名称未設定:2010/01/27(水) 22:24:55 ID:PtACvdl20
関連付けって具体的にどういうこと?
とりあえずMacjournal内に個々のメールへのリンクは貼れるけど

Yojimboもためしたら、ドロップレットでリンクは貼れるけど
ブクマ扱いになるからメモとしてはあんまり美しくない感じ
487482:2010/01/27(水) 22:31:13 ID:ineQMmiu0
>484
Mail.appのサービスメニューから(ショートカット割当可能)
MacJournalにまるっとメール文面を投げ込めるよ。ヘッダも含められるし。
※メールファイルのDrag&Dropには対応してないよ。内容の選択部分ね。

どう関連づけたいのか分からんけど、Yojimboでも保存って意味なら出来るんじゃない?
488名称未設定:2010/01/28(木) 00:17:44 ID:09l8E2CK0
>>485
どいたしまして
エントリでカテゴリごとにわけてるから
探したい文章内検索したのが初めてだった。

webarchiveをmacjournalにとりこむ場合、
一度デスクトップに保存してからmacjournalにもってってます。

webarchiveのフォントが明朝体になるのも謎
パッケージ内にもcss見つからないしどこを参照してるんだろう
489名称未設定:2010/01/28(木) 00:42:28 ID:0F2ZXXoL0
>>488
もしwebarchiveを主に保存するのだったらYojimboのが向いてるよ
ブラウザからブックマークレット一発は快適すぎる
今試したらPDFとアーカイブ内の検索もできた

アプリ自体にクセがあるので好き好きあるけどね
うちはWeb系はYojimbo、それ以外のメモ系の管理をMacjournalでやってる
490名称未設定:2010/01/28(木) 01:15:25 ID:e4U24IUf0
>>486-487
ありがとうございます。
メールに対するメモを書いておけて、メモからそのメールをMail.appで一発で開ければ便利だなと考えていました。
Mail.appで開きたいのはそのメールの前後にあるメールも参照したくなるからです。
リンクとなるYojimboの方が私の用途に合っているかもしれません。しばらく試してみます。
491名称未設定:2010/01/28(木) 01:28:12 ID:0F2ZXXoL0
>メールに対するメモを書いておけて、メモからそのメールをMail.appで一発で開ければ便利
これはどっちもできる

リンクは両方できるよ
Macjournalもメールのタイトルをドラドロすればリンクになる
その場合の両者のちがいは
・Macjournalはテキストファイルの一行目にメールへのリンクがある感じ
・Yojinmoは「ブックマーク」という形式になる(ブクマの補足としてメモはできる)

両方試用できるから
とりあえず両方ためすのがいいんじゃないかな
492名称未設定:2010/01/28(木) 01:46:10 ID:e4U24IUf0
>>491
ありがとうございます。少し違いはあるけどどちらもできるのですね。
MacJournalの方も試してみます。
493名称未設定:2010/01/28(木) 05:21:18 ID:PGjVq5pB0
>>491
質問人とは違うけど、
>Macjournalもメールのタイトルをドラドロすればリンクになる
>Macjournalはテキストファイルの一行目にメールへのリンクがある感じ

はじめてやってみたんだけど、出来ない。
MacJournal v5.1.4 Mail.app v2.1.3 (PPC G4/10.4.11)

Mail右上ペインの件名をドラッグはできる(横長に一行がフロートする感じ)
MacJournal上にドロップしようにも(+)マークが出ない。何がいけないんでしょ?
494名称未設定:2010/01/28(木) 08:16:27 ID:0F2ZXXoL0
>>493
あー、ごめん
あんまり考えずすでにある書類の上にドラドロしてた
そうするとリンクになる

何もない状態ではできない
495493:2010/01/29(金) 05:17:07 ID:gProok/W0
>>494
遅くなったけどありがと。
>すでにある書類の上にドラドロ


既に開いたMacJournal書類、テキストエディット書類、Jedit書類に件名ドロップしても リンクに出来ない空振り状態..
もちろんアプリアイコン上にドロップしても出来ない。。。
メール本文だったらドラドロでまるっと移動コピー出来るけど。

うーん
496名称未設定:2010/01/29(金) 07:09:10 ID:H3hMRdtz0
今日メールが来てたけど
使い勝手どーなんだろ
ttp://www.marinersoftware.com/sitepage.php?page=127
497名称未設定:2010/01/29(金) 08:50:35 ID:+XmDZrWv0
>>495
うちはMacjournal5.13でMailは3.6、MacOS10.5.8(Mailは普段は使ってない)
CotEditorに落としてみたのはリンクなしのタイトルになった
普段使ってるGyazMailではタイトルのドラドロは出来なかった

条件がよくわからないけど、混乱する情報落としてゴメンよ

>>496
StoryMillは重いのと、項目が細分化されすぎてて苦手だったな
あとちょっと前まで日本語で入力するとひどい目に遭ったw
個人的にはScrivenerの方が好きだ
498名称未設定:2010/01/31(日) 04:46:24 ID:1m1Aqi/z0
こんなの見つけた
http://www.thoughtsapp.com/
499名称未設定:2010/02/01(月) 16:22:33 ID:HYO14JhJ0
VooDooPad 気に入った。同期が良いね。
Curio は一目で自分のやってることが見れて良いんだけど
使い難いし、やってる事に対して値段が高すぎる。
Yojinbo は常駐させて無いと効果も半減。
500名称未設定:2010/02/02(火) 04:17:38 ID:ngkTwa+K0
それとCurioはごちゃごちゃ感があって
美しさに欠ける。

日々の記録をMacjournal、
スクラップをYojimbo、
仕事や勉強にはNoteBookを使用してる。
501名称未設定:2010/02/04(木) 20:44:08 ID:8K4n6z3I0
NoteBookって、Circus Ponies NoteBook?
あのソフト、なんとか使いこなしたいんだけど、自分、うまく活用できてないんだよね…
良いTipsとか、活用法とかあったらぜひ教えて欲しい
502名称未設定:2010/02/04(木) 21:21:38 ID:dDaBu++N0
目次とリンクが使い易いのかね
503名称未設定:2010/02/06(土) 08:48:23 ID:vzFAa8710
Macジャーナル、iPhoneアプリはまだかいな。
もう出す気なくなっちゃったのかな?
こういう時流に乗らないところに、ソフト自体の先行きが心配になる。
気に入っているから、ずっと改良を重ねてほしいんだけども。
504名称未設定:2010/02/06(土) 09:37:02 ID:QNXvX5cA0
>>503
iPhoneよりもiPad用に作り直してるんじゃないか?
505名称未設定:2010/02/06(土) 11:11:59 ID:AZigWd1B0
皆さんへ
MacBookProを常時携行して使っていましたが、デスクトップを
中心にして、ポータブルと併用していきたいと思っています。
カレンダーや住所録はiCal, アドレスブックに任せ、
キャプチャーしたものはYojimboとDropBoxで、
やさしい家計簿とBentoはMobileMeで、
メールはそれぞれで読み、送信する時は自分にccしておく、
BookmarkはXmarksでそれぞれシンクロさせています。
課題は、wordやexcelの書類、PDF文書等はどのようにシンクロ
させて使うのがいいでしょうか。
USBに入れて持ち歩く、iDiskに常に保存するなどを考えていま
すが、他にネットワーク上でシンクロするソフトを利用すること
も考えられます。
みなさんはどのようになさっていますか、どのようなソフトを
ご利用ですが、利用方法やこつなど、ぜひご助言をお願いします。
506名称未設定:2010/02/06(土) 11:18:26 ID:PeDphEd70
>>505
自宅と職場で外付け HDD を介して rsync。
507名称未設定:2010/02/06(土) 11:30:15 ID:28RwLx6D0
>>505
メールをGmailでIMAPにする
予定はGoogleCalendarをiCalから読み出す
ToDoはGmail
必要な文書・ファイル・情報は全部DropboxかEvernoteにおく
508名称未設定:2010/02/06(土) 13:30:36 ID:vVoZVzW30
FirefoxのScrapbookにあるWebクリップと2chのログの扱いで困ってます
便乗ですがアイデアあればよろしくおねがいします。
509名称未設定:2010/02/06(土) 13:35:16 ID:vVoZVzW30
>>505
DropBoxで大きなファイルを送ると変化が反映されるのに
タイムラグがあると聞いたのですが実際に使っていてどうでしょうか?
510名称未設定:2010/02/06(土) 15:34:42 ID:h+WKLYZc0
>>509
メニューのところのアイコンがシンクロするのを
よく見ておかないで他のマシンで操作すると、
内容のコンフリクトが起こりますので、気をつけて
見ています。
511名称未設定:2010/02/06(土) 15:38:51 ID:h+WKLYZc0
>>506
rsyncよさそうですね。調べてみたいと思います。
コマンドを覚えれないかもしれないので、GUIの助けを
借りることも考えます。
arRsync
http://arrsync.sourceforge.net/
512名称未設定:2010/02/07(日) 04:37:04 ID:higyoGPG0
Macジャーナルで、右クリック「グーグルで検索」すると、サファリが開くんですが、
これをfirefoxに変更することってできます?
513名称未設定:2010/02/07(日) 04:42:57 ID:higyoGPG0
ちなみに、エントリー上のurlをクリックすると、firefoxで開きます。
514名称未設定:2010/02/07(日) 04:54:51 ID:ggSeD+yN0
サービスからGoogleで検索するとどうなる?
515名称未設定:2010/02/07(日) 05:07:36 ID:higyoGPG0
やはりsafariで開かれます。
516名称未設定:2010/02/07(日) 07:53:33 ID:pozuX73s0
>>512-513, 515
『RCDefaultApp』などをインストールして、デフォルトの Web ブラウザを 変更すればイケるんじゃないかな。
517名称未設定:2010/02/07(日) 08:48:50 ID:higyoGPG0
>>516
ありがとう。
さっそく試してみましたが、やはりsafariで開かれます。
う〜む、参った。

他のfirefoxユーザーでMacジャーナル使っている人はどうですか?
ちゃんとfirefoxで開かれますか?
518名称未設定:2010/02/07(日) 09:23:51 ID:Crzo2bqQ0
>>517

私は普段はDefault AppsでFirefoxにしていますが、MacJournalから右クリックで、Safariで開かれました。試しにTextEditでやってみたら、右クリック>Googleで検索 でやはりSafariが立ち上がりました。どこに設定があるのでしょうね!?
519名称未設定:2010/02/07(日) 09:32:09 ID:ggSeD+yN0
Firefoxで検索できるようなAppleScriptを書いて、
それをコンテクストメニューに仕込むというのはどう?
520名称未設定:2010/02/07(日) 09:38:25 ID:T5ih6Jlj0
ちょっと前にどこかで(ここで?)
同じような質問があったと思うが
やっぱり駄目ってことだったような

サービスメニューに投げてるんだっけ
521名称未設定:2010/02/07(日) 14:27:47 ID:pRicKwCm0
Macjournalの開発者に報告すると訂正してくれるよ
522名称未設定:2010/02/07(日) 14:38:40 ID:uMlHBzUj0
Macjournal、iPhone版がいつまでたってもこないからEvernoteに乗り換えてしまった。
全画面表示が便利だったんだけどなあ。
523名称未設定:2010/02/07(日) 15:11:15 ID:BFxeqcDCP
俺、同期にはsynchronize proを使ってるよ
ttp://www.qdea.com/pages-j/pages-sprox/sprox1.html

職場と自宅のデータのやりとりには最強
外付けUSBメモリ(64Gのもの)を利用してる
自宅・職場・USBメモリとデータを冗長化できるし

ただUSBメモリを落とすと、情報漏れておしまいっていう諸刃の剣だがなw
524名称未設定:2010/02/07(日) 22:34:28 ID:g3L7zpG20
>>523
う〜ん,$110もするのね... 高い...orz
ところでUSBメモリのデータ保護にはTrue Cryptはいかが?
macでもwindowsでも使えるので便利ですよ。
525名称未設定:2010/02/08(月) 06:18:38 ID:YLLkrEKx0
>>523
そういう場合はUSBメモリ上に暗号化したスパースバンドルディスクイメージを作ると良い。
キーチェーンに登録しておけば自分はダブルクリックするだけでマウントできるが、
拾った人はディスクイメージをマウントできないし、内容も解析不可能。
あと同期はrsyncを使えばソフト買う必要無い。
526名称未設定:2010/02/08(月) 07:02:51 ID:TsfSVT0+0
rsyncって使い方がよく分らん。
初心者向けの解説サイトとかないの?
527名称未設定:2010/02/08(月) 12:16:48 ID:81SOWDQ10
>>508
FirefoxじゃなくてよければSafari StandのClip Web Archiveが便利
個別ファイルなのでフォルダ同期しやすいしSpotLight対応
URLやコメントを追記できる
Editして広告を削除したりもできる
528名称未設定:2010/02/08(月) 12:38:55 ID:81SOWDQ10
FirefoxでScrapBookつかうなら
ttp://amb.vis.ne.jp/mozilla/scrapbook/misc.php?lang=ja
「取り込んだデータはローカルディスクのどこへ格納されていますか?」参照
SpotLight対応なのかはわかんね
529505:2010/02/08(月) 19:40:17 ID:n052Dc6g0
>>523

情報ありがとうございます。試用してみます。
他に調べてみると、
Sync!Sync!Sync!というのもありました。
また、SwitchBackというのもありました。
arRsyncも試したのですが、エラーの修復の仕方
がよくわからず、ちょっとあきらめモードです。
530523:2010/02/09(火) 14:25:22 ID:3zp7z7pEP
スマン間違えた
俺が使っているのはSynchronize plusのほうだわ
ttp://www.qdea.com/pages-j/pages-syncx/syncx1.html
こちらだと35ドルで購入できる。

同期するだけだったらこいつでOKだと思うよ。
531名称未設定:2010/02/09(火) 15:53:17 ID:wjuzHha/0
Circus Ponies NoteBookを試用中
メニューが多くて難しいけど選択範囲のText Clipが便利な気がする
MultiIndexは日本語だとうまくいかないなぁ

昔ルートディスクをメールに添付した人がいたな...とおもって
NoteBookに貼ってみたけど警告でないので怖くなって途中で強制終了させた
最後まで試した勇者いる?
532名称未設定:2010/02/10(水) 10:34:54 ID:UhmFDFaO0
ポニーとかアクアマインドって終わってね?
533名称未設定:2010/02/10(水) 15:58:01 ID:3oYdLc+J0
pdfにマーカーを使う機会が多いのですが、Evernoteとの
相性がいまいち良くない。pdfにマーカーを引くうまい方法はないですかね?
534名称未設定:2010/02/10(水) 19:18:51 ID:OMGYWVL80
プレビューでpdfにマーカー引くことができるのか。
君のレス読むまで知らなかったよ。サンクス。
535名称未設定:2010/02/10(水) 19:29:39 ID:OMGYWVL80
あーでも、Macジャーナルでも、マーカー引いた情報は反映されないね。
Macジャーナルのエントリーに貼付けると、元の裸のpdfファイルになってる。
536名称未設定:2010/02/11(木) 01:28:57 ID:3Xif9opn0
skim
537名称未設定:2010/02/11(木) 01:34:08 ID:dy+hxe6u0
はてなブックマークに溜め込んだデータを移行するのに適したソフトはない?
いい加減タグの管理が非現実的になってきたので移行をしたいのだが
というかもっとMac OS Xと親和性の高い環境でその手の情報を管理したい
タグとコメントを引き継ぎたいのだが
Evernoteとかdeliciousとか試したけどどうもしっくりこなかった
538名称未設定:2010/02/11(木) 14:29:46 ID:yZyfLpUm0
webクリップはMacjournalかYojimbo
539名称未設定:2010/02/11(木) 17:31:07 ID:PEojuzfv0
>>537
ブックマークやWebクリップの管理ならTogetherは?
OSXとの親和性はばっちりだし(というかOSXに依存しまくり)
タグやスマートフォルダ使っていろいろ分類できるよ
はてなブックマークからどの程度データを引き継げるかはわかんないけど。
540名称未設定:2010/02/11(木) 18:58:01 ID:QchI+ZgeP
誰か助けて!
Voodoopadで、iPhoneのVP ReaderにExport出来ないの!
iPhoneは認識するんだけど…
541名称未設定:2010/02/12(金) 08:48:45 ID:3Wy9d8xO0
MacJournalなどがバレンタインセール中で25%OFF。
http://macpromote.com/mac-promo-mariner-software-valentines-day-spe
542名称未設定:2010/02/12(金) 16:26:48 ID:amXeMDaa0
http://www.reinventedsoftware.com/together/gallery.html
TogetherはUIに使われているボタン類がOSXに準拠していので
煩雑に見える。機能豊富で整頓するアプリとしては非常に惜しい。
DevonThinkと似てる。
543名称未設定:2010/02/12(金) 16:33:46 ID:A1+bqLn/0
Togetherのシェルフみたいのは、自分のMacが侵された気分になるな
544名称未設定:2010/02/14(日) 21:40:45 ID:7QKrJeie0
Macjournalを試用中なのですが、bloggerに投稿する設定ができません。
ブログのアドレス(http://......blogspot.com/)を入れて次に進もうとすると、
「有効なブログサーバが見つかりませんでした」となります。
これは試用版だからなのでしょうか?それとも何かほかに原因があるのでしょうか?
詳しい方ご教示ください。
545名称未設定:2010/02/14(日) 22:19:31 ID:KE//vK280
最新版のベータ落としてみたらトライアル版が原因か切り分け出来るやも
http://danschimpf.blogspot.com/
546544:2010/02/14(日) 22:57:47 ID:7QKrJeie0
>545
ありがとうございました。ダウンロードしてみましたが、状況は同じでした。
試用版だからなのかな???
547名称未設定:2010/02/14(日) 23:42:33 ID:ejaiOJag0
シリアル入れればそのまま使えるから、製品版と同じだと思う

Macjournalはbloggerには対応してるんだっけ
と思って見てみたら同じようなことで困ってる人がw
ttp://www.marinersoftware.com/forum/index.php?topic=4653.0

1度もエントリーのない(新しい)ブログは駄目らしい
あとはマニュアルセットアップをためしてみたらーとか書いてある
ブログのパーミッションをゆるくしてから1度ためすとか(パーミッションは後で戻す)
1) とか2)とか番号振って色々解説してる人がいるから、とりあえず読んでみて
548546:2010/02/15(月) 00:58:32 ID:J2E7oj3H0
>547
ありがとうございました!
Blogのパーミッションをゆるくしたら、投稿できるようになりました。
閲覧はプライベートモードにもどしましたが、大丈夫のようです。
たぶんMacJournal購入しちゃう。
549名称未設定:2010/02/15(月) 18:19:27 ID:C+9t76ym0
そんなあなたに
ttp://www.mupromo.com/
550名称未設定:2010/02/17(水) 18:25:40 ID:b/YIOHnt0
>>532
どりあたりがオワッテルのでしょうか?
開発維持できない状態とかですか??
551名称未設定:2010/02/18(木) 11:32:50 ID:AG9VGfIJ0
iMindMapのiPhone版出たね、無料だしおまけみたいなもんかな
ブランチが文字化けするし、アップデートに期待
552名称未設定:2010/02/23(火) 12:48:48 ID:pbkw9MF/i
DEVONthinkはなんでこうなってしまったのか。
いつβ取れるんだよw
553名称未設定:2010/02/25(木) 11:56:14 ID:AxCsgODP0
>>552
今日取れた。
554名称未設定:2010/02/25(木) 12:33:45 ID:1XwDrGSyi
おお!
長かったなぁ。
ま、正式に2.0なったところでがっかり感が消えるわけではないんだけどね。
取り合えずインストールするか。
555名称未設定:2010/02/25(木) 22:39:23 ID:G8LEj46s0
MacHeist バンドルに Macjournal が組み込まれる見込み。刮目して待て。(ってもってるからイラネ)
556名称未設定:2010/02/28(日) 10:33:01 ID:xAumsm0+0
以下の条件を全部もしくは部分的に満たすようなアプリ知りませんか?

・Jornler のように、3 ペインでエントリーを管理できる
・リッチテキストではなく、ワープロのように、図の位置を調整できる
・フリーハンドで図を挿入できる
・表組みができる

理想的には、凄い軽い Pages を文書ごとに Apple Mail で管理できるような感じ。
ないだろうなぁ。
557名称未設定:2010/02/28(日) 10:41:47 ID:lFVKV5SG0
使ってないからはっきりとわからんのだが
Curioとかどう?
558名称未設定:2010/02/28(日) 10:54:41 ID:4psKo4Ix0
MacJournalってAct2から買うんですか?
本家の方が圧倒的に安いですが
日本語版と英語版の違いということでしょうか?
559名称未設定:2010/02/28(日) 11:15:28 ID:86KIUB9G0
中間手数料です。
本家から買っても日本語版起動します。
560名称未設定:2010/02/28(日) 11:21:30 ID:oO+Zh9f00
>>558
情報整理するの下手そう。
561名称未設定:2010/02/28(日) 11:35:17 ID:xAumsm0+0
>>557
Curio 見たんだけども、もっと文章ベースなものが希望です。
562名称未設定:2010/02/28(日) 14:31:43 ID:bJalivra0
>>558
情報収集しないおまいが、
どうみても、情報整理に困るとは思えない。。。
563名称未設定:2010/02/28(日) 18:08:57 ID:AOqOoxvK0
情報収集とかいっちゃってgoogleってなければ試合終了なのが笑える
564名称未設定:2010/02/28(日) 23:57:55 ID:54aNpnzn0
>>556
iBlog
565名称未設定:2010/03/02(火) 22:11:00 ID:k2xgFCNd0
2ch復活スレテスト
566名称未設定:2010/03/03(水) 02:11:44 ID:2WxvMS5i0
MacJournal5.2
iPhone版との同期を実装したらしい。
以前「年度末になっちゃうかも」と言ってたから、そろそろ来るかも。

それにしても、今や定価で買っちゃいけないソフトの筆頭だわ。
567名称未設定:2010/03/03(水) 06:45:18 ID:Ur6o4JUg0
>>566
まちきれなくて、エバーノート使ってみたけど、どうもなじめない。
それ早くきてほしい。
568名称未設定:2010/03/03(水) 08:21:15 ID:VXcdMVIv0
Macジャーナル、iPhone対応と聞いて、飛んできました。
んで対応アプリはまだなの?
569名称未設定:2010/03/03(水) 10:52:31 ID:JLDuMJtO0
MacHeist nanobundle2でばらまいてるから、その後にiPhoneアプリで回収って魂胆だろうな。
570名称未設定:2010/03/03(水) 13:18:38 ID:Uh/sUfhE0
macjournalに放り込んだmp3を取り出す方法ってありますか?
リッチテキストに添付したmp3みたいに再生バーだけ表示されてmp3だけを取り出せないんです。。
571名称未設定:2010/03/03(水) 14:20:36 ID:BfXiG2T70
.mjdoc内の当該.rtfdファイルの中に入っているよ。
ファイル名がアレだから探すのは面倒だし、エントリーをrtfdで書き出した方が早いね。
いずれも、コンテキストメニューから「パッケージの内容を表示」で潜っていく。
なんかもっとスマートな方法無いのな…
572名称未設定:2010/03/03(水) 18:56:39 ID:Uh/sUfhE0
>>571
うーむ。その方法しか無いんですかね・・・
自分なりにしらべてみてhtml書き出しでいけるのは分かりました。
右クリックで対応してくれないかなー。
最悪、開発元にメールしてみます。
573名称未設定:2010/03/03(水) 20:17:23 ID:k83Ig+7D0
MacJournal の仕様ってーよりもリッチテキストの仕様でしょ。
メイルするなら、あぽーじゃね?

MacJournal から hatena に投稿が成功したら、
MacHeist で買おうと思ってたんだけど、
成功しないorz...

574名称未設定:2010/03/03(水) 20:43:57 ID:k83Ig+7D0
今試してみたら、
1. MacJournal 上で mp3 の再生バーをカット(cmd+x)
2. ファインダ上の適当な所でペースト(cmd+v)
であっさりと…。@10.6.2
575名称未設定:2010/03/03(水) 20:44:02 ID:Uh/sUfhE0
>>573
いや違うと思います。
リッチテキストの仕様に準じているなら再生バーのしたに不可視の取り出し領域が出てくるはずですが、macjournalにはそれがありません。
576名称未設定:2010/03/03(水) 21:28:55 ID:WaWyqh2s0
>>再生バーのしたに不可視の取り出し領域

これはどういう事?
577名称未設定:2010/03/03(水) 21:34:48 ID:t0gvyIrp0
>>574
ついためしてみたら
うちもできた
10.5.8
578名称未設定:2010/03/03(水) 22:00:37 ID:VXcdMVIv0
公式ブログによると、Appleにはもう申請出しているんじゃない?、みたいな曖昧な感じ。
認可待ちだろうか。
579名称未設定:2010/03/03(水) 22:22:13 ID:Uh/sUfhE0
>>576
macのテキストエディットでリッチテキストを開いて、mp3添付部分の再生バーを選択してみて下さい。再生バーの下が僅かですが反転します。そこをデスクトップへドラッグしてみて下さいな。

リンゴ+Cで行けました。ご指摘ありがとうございました。
580名称未設定:2010/03/03(水) 22:24:51 ID:Uh/sUfhE0
>>578
twitterに既に提出済みと書いてあったはず。
581名称未設定:2010/03/03(水) 22:27:51 ID:k83Ig+7D0
>>579
それはあなたの文章のフォントサイズが大きかっただけ。
試しに MacJournal でフォントサイズを大きくしてみ?

望みの挙動が出来ると思うよ。
582名称未設定:2010/03/03(水) 22:48:41 ID:Uh/sUfhE0
>>581
本当だ!お恥ずかしい\(^○^)/
583名称未設定:2010/03/03(水) 22:48:53 ID:uDQOiDN20
>>579
なるほど、こういう事か
MacJournalでやってみたけど、一番下に掴み出せるポイントが微かにあるw

テキストエディットは、ちょっとドラッグして放すとファイルアイコンに変わるね
これの方がいいのに
正直リッチテキストの挙動はよくわからない
584名称未設定:2010/03/12(金) 19:56:42 ID:lunWVUJwP
「Macのこんなソフト・アプリを探してます Part38」スレで書いていたらこちらにも
書いたら良いと勧められたのでそこからコピペします。

希望のソフトはこうです:
iPhoto、iTunesの様にDocument類を一括管理できるソフトを探しています。
最低プア、リッチのテキストだけでも、できればPDF,iWork,MS Office関係の書類も管理できれば
なお可。

それらしい名前のIcyBlazeのiDocumentを試してみました。コンセプトはいいんですが
基本的な機能が不足で使えません。

まずイベントでくくれない。フォルダーで分けてある書類を一括インポートすると全部
フォルダーが消え真っ平らに。これで続ける気が失せます。標準タグもなし。同じウィンドウ
ですぐ見れない。カバーフロービューも無い、等など。何がインポートされなかったかが
分からないので元ファイルが怖くて消せないと言う問題もあります。

各種の書類をタグ管理してプロジェクト毎に纏めたい。各プロジェクトの比較書類もスマート
フォルダーで閲覧したいわけです。

似た様な機能でもっとすぐれもんのソフト知りませんか?と言ってもiTunes 並みの機能で
十分です。なんでアップルはこれをやってくれないの?これさえ有ればファインダーのメス
は一気に片付くのに。
585名称未設定:2010/03/12(金) 19:59:39 ID:lunWVUJwP
>>584
TogetherとSOHO Notesただ今試運転中です。
初期の印象はどちらも良く似ています。SOHOの方がアイコンビューやカバーフロー
も有って可愛い感じ。Tgtrはリストビューだけ。

初期のインポートではどちらも元の階層を維持しました。SOHOは途中でハングアップ。
これは心配。Tgtrはインポート終了後左のグループ欄のフォルダーに含まれる書類の
数字だけあって中身が無いのがちらほら。これも心配だー。

SOHOにはスマートグループの作成機能は無い風なので使うとすればTgtrの方かな。
もう少しやってみます。


続きです。残念な事に両方ともシンプルテキストフォーマットでは文字化けします。
Tgtrはシンプルテキストではフォントのサイズも変更できません。SOHOはコマンドと
+/ーで出来るので便利。SOHOの左の蘭のアイコンがTgtrに比べると無駄に大きすぎ
です。

Tgtrは纏めたファイルはユーザーの書類フォルダーに格納されたいました。SOHOは
どこに格納したのかも分からない。双方とも格納場所の指定は出来ないみたい。これは
ちと不便ですね。Tgtrはエイリアスを残しておいても認識しません。
586名称未設定:2010/03/12(金) 20:05:03 ID:4sgKme520
>>584
Finder & スマートフォルダ & Spotlight ではダメですか?
587名称未設定:2010/03/12(金) 20:11:18 ID:lunWVUJwP
>>585
また続きです。sohoは書類を他のアプリで開く仕組みはないみたいです。tgtrは
サポートしているアプリから選んで開ける様になっています。そこでtxt書類を
TextEditで開きrtfに変換して保存できます。がそれは自動的にはリストアップ
されないと言う不便さ。Finderから探してドラッグするかしないとダメです。

どっちもなんだかな〜と言った感じ。基本的なコンセプトは良いのにあちこち
詰めの荒さが目立ち過ぎ。こんな感じで他にもっと完成されたのは無いのかな〜…

(ここまでコピペ)

文字化けはTextEditerで保存形式をShift JISからMacOSに変更したらtgtrでは直りました。
sohoはリストされたファイルがどこに有るのかも分からない。Show in Finderコマンドも
ない。ひょっとしてインポートしないのかも。僕としては全部インポートして散らばっている
元ファイルは消したいのでtgtrの方がましかな。
588名称未設定:2010/03/12(金) 20:19:30 ID:JN2gvMo80
何が必要なのか
「最低限必要なもの」と「できれば可能なもの」の
条件を箇条書きでまとめてくれないかな
589名称未設定:2010/03/12(金) 21:47:11 ID:S9lKP0WL0
>>587
Yep
590名称未設定:2010/03/12(金) 22:06:48 ID:n+mPflh90
俺も Yep を奨める
591名称未設定:2010/03/12(金) 23:10:35 ID:vRezHct+0
俺はタグ管理じゃないけど弁当をすすめる。
エイリアスが切れるのはアレだけど
592名称未設定:2010/03/13(土) 00:50:15 ID:V2bmDk6O0
確かにYep2はオススメだな。
とはいいつつ、自分はDEVONだったりするんだけど。
593名称未設定:2010/03/13(土) 03:17:45 ID:ow+KegRsP
>>588
写真や画像類はiPhotoで一括管理できます。音楽と映像はiTunesで一括管理できます。
その他の書類をこれらのソフトと似た方法で一括管理するソフトは無いかなと言うのが
趣旨です。条件としては:
1.イベント(或はグループ)で表示が可能
2.なるべく多くのタイプの(少なくともQuickLook出来る)書類はそこで閲覧できる
3.開くアプリを指示してそのアプリで開ける
4.3のアプリで保存したら即反映される
5.タグ付けが可能(標準タグ+カスタムタグで)
6.タグを含む条件でスマートフォルダー(グループ、プロジェクト)を作成できる
7.開ける開けないに関わらず全ての書類が管理できる
希望条件としては:
8.アイコンビュー、リストビュー、カバーフローを切り替えできる
9.ルック&フィールや操作方法がiPhotoやiTunesに同じか近い

これまでiDocument、SOSO Notes、Togetherを試してみましたがこの順で近くなる
感じです。
594名称未設定:2010/03/13(土) 03:38:39 ID:ow+KegRsP
>>593
続きです。
つまりこれに全部ぶち込んでFinderを探しまわるのを止めたい訳です。Finderでの
整理は論理的では有りますが1元的でファイル数が膨大になって来るともはや限界
です。タグにより多元的にソートや整理をしたい。数十万のファイルを簡単に整理
閲覧できるiPhotoは実際にどのようにファイルが収まっているか気にする必要せずに
すぐに探せます。iTunesには約600GBの映像ファイルを入れていますがこれも
タグ活用で色んな整理ができ瞬時に観たい物を観れます。

アプルはなぜこれを他の書類でもやらないのか、不思議です。iPhone OSでは
Finderはすでに有りませんがOS XもFinderに変わる、残ってもOKですが、
より便利なファイルの整理、閲覧方法を提供すべき時期じゃないかな、と思う
訳です。そこで誰かすでに作っているんではと捜索中。

全ての書類と行ってもユーザーが作成する書類全てと言う事です。システム関係
はそのままで可。メール書類も含まれなくても可かな。
595名称未設定:2010/03/13(土) 06:53:43 ID:ZCBOMt8sP
>>594
Yepをなんで使わないの?
596名称未設定:2010/03/13(土) 07:10:15 ID:V2bmDk6O0
>>594
このスレ全体を否定するつもりもないが、書類って本当にそこまで分類して管理する必要あるの?
という気持ちも若干ある。

あなたは何を実現したいがために、そこまでの管理がしたいの?

目的と手段間違えてません?
597名称未設定:2010/03/13(土) 07:33:15 ID:ow+KegRsP
>>595
今Yep試してみました。これはこれとしてよさげなアプリですが管理する書類のタイプ
が限られているのが僕の探しているのとは違います。
598名称未設定:2010/03/13(土) 07:35:26 ID:ow+KegRsP
>>596
あなたが何故このスレにいるのかが疑問です。
599名称未設定:2010/03/13(土) 07:40:46 ID:bl3KAQ/c0
いっそのこと Leap 。
ハマれば良い感じになるかも。
600名称未設定:2010/03/13(土) 07:48:20 ID:aqp03qcI0
うん。何かLeapが近い気がする

「書類整理」のアプリじゃなくてFinder拡張系だよな
PathFinderは使ったことがないから
あれがかなうのかはわからんが
601名称未設定:2010/03/13(土) 07:52:29 ID:V2bmDk6O0
>>598
あなたは管理して何がしたいの?
本当にそこまで管理する必要あるの?

俺がこのスレにいる理由は簡単。
他の人がどのように情報を整理しているか知りたいから。

ここからはちら裏。
音楽/画像に付けるタグと文章に付けるタグって微妙に違ってる感じがするんだよね。
これは管理ソフトor俺の使い方(試し方)の問題かも知れないけど……

音楽/画像のタグ:情報のカテゴリーのこと。タイトル、アーティスト、ジャンル、再生回数とか。正規化されている。
文章のタグ:情報そのもの。○○案件、提案書/設計書/スクラップ、iPhone/Mac/Winとか。正規化されていない。(使う側で決めろって感じ)

だから文書にタグを付けたらiTunesみたいなタグ活用が本当にできるか?とちょっと疑問を抱く。
文書って集めたときに思ったタグ付けと、その文書を必要とするときの視点って必ずしも
一致しないことあるし。(どちらかというと、タグの一言で表しきれていない情報が重要だったりする)
だから自分は検索重視のアプリを使ってる。
602名称未設定:2010/03/13(土) 07:54:38 ID:V2bmDk6O0
文書→書類ね
603名称未設定:2010/03/13(土) 08:09:32 ID:IEZXlHR40
見る限りLeapとYep両方使ったらいいんじゃないかなとは思うけどな
604名称未設定:2010/03/13(土) 08:09:34 ID:ow+KegRsP
>>599
Leap早速ダウンロードして試しています。ちょっとイメージは違ったんですが
これは使える感じですね。何でもリストして見える物はすぐ見えるのはいい。
見えない物もアプリ指定で開けるのも合格。

欲を言えばLeapフォルダーに全部コピーして纏めて欲しい。元のフォルダー
の階層構造はタグに自動変換してくれるともっと嬉しいんですが。

アプル歴28年、マック歴23年で溜まりに溜まった書類を整理して取捨選択したい
のですが膨大な数のフォルダーを一つ一つ開けて行くのはもはや無理に近い訳です。

とにかくもっと試してみます。
605名称未設定:2010/03/13(土) 08:13:13 ID:ow+KegRsP
>>601
> >>598
> あなたは管理して何がしたいの?
> 本当にそこまで管理する必要あるの?

ここは他人の書類管理の必要性や妥当性を議論するスレでは無いと思います。
606名称未設定:2010/03/13(土) 08:20:39 ID:V2bmDk6O0
議論がしたいのではないよ。

整理する目的が分かれば提案しやすいから聞いてるだけ。
世の中にはすべてを叶えるアプリはあるかもしれないけど、
部分的には(だけど最重要な)目的を達せられるアプリで
いいこともあるでしょ?
607名称未設定:2010/03/13(土) 08:21:48 ID:V2bmDk6O0
てか、そんなにファイルがあるならタグ付けなんて非現実的なのでは?
608名称未設定:2010/03/13(土) 08:53:50 ID:X9ZFFH4q0
結局Finderで書類の種類ごとにスマートフォルダつくってタグ付けは他のソフトに任せるのが良さそうに思える
OpenMeta使ったTagItとか

少なくとも>>593の1〜9の条件はFinder+スマートフォルダ+TagItで解決される
tag:<タグ名>の条件でスマートフォルダ作ればいいし

あとこれは私見だけどある程度の量を超えるとタグ付けは効果的に機能しないと思う
書類じゃない例でなんだが俺のはてなブックマークは1400件ぐらいあってそのそれぞれにタグがついているんだが、
そのタイミングで思いつきで付けたであろう
・「サンプル」タグ
・「サンプル群」タグ
・「資料」タグ
・「資料群」タグ
が共存していてもうわけわかめw
結局タイトル等の記憶を参考に検索して必要なもの取り出してる

Mac歴23年で溜め込んだ書類がどれだけあるか知らないけどそれらに全部タグ付けしていくのはどんな優秀なソフトがあっても非現実的な作業だと思うが

609名称未設定:2010/03/13(土) 09:17:38 ID:ldKknH3e0
ファイル名やフォルダ名で不要な物のアタリがつけられるなら、
findコマンドで全ファイル、フォルダの一覧作って、その一覧を元に不要なファイル、フォルダの一覧作って、
コマンド使って消すとかできないの?
その後は好きにしてくれ。
610名称未設定:2010/03/13(土) 09:42:00 ID:aqp03qcI0
>>604
>元のフォルダーの階層構造はタグに自動変換してくれる

フォルダ名のタグが付けたいなら
AppleScriptでごにょごにょっとできると思う

アプリひとつに目的を全部おっかぶせるのはかえって非効率なキガス
アプリ内にコピーされるというのが希望みたいだけど
そんだけの巨大なライブラリをひとつのアプリの中にコピーしてつっこんだら
パフォーマンス落ちそうだし
611名称未設定:2010/03/13(土) 09:47:18 ID:ow+KegRsP
>>606
> 議論がしたいのではないよ。
>
> 整理する目的が分かれば提案しやすいから聞いてるだけ。

聞いているだけでしたら議論を吹っかけている様な聞き方は止めた方が良いと思います。
少なくとも僕は答える気にはなれません。

参考例:
あなたは管理の目的は何ですか?
そこまで管理する必要性は何ですか?

ちょっとした書き方の問題です。
612名称未設定:2010/03/13(土) 09:49:17 ID:ow+KegRsP
>>608
スマートフォルダーを使う事は思いつかなかったです。良い案ですね。検討します。
613名称未設定:2010/03/13(土) 09:50:18 ID:aqp03qcI0
>>611
あなたも気に入らないならスルーすればいいんだよ
614名称未設定:2010/03/13(土) 09:52:45 ID:ow+KegRsP
>>610
AppleScriptはちょっとやる気が…

パフォーマンス問題も有りましたね…

ご指摘どうもです。
615名称未設定:2010/03/13(土) 09:54:24 ID:ow+KegRsP
>>613
今後そうします。
616名称未設定:2010/03/13(土) 10:42:45 ID:HRcXo2DF0
ひとつのソフトに絞るのはこのスレ的には
面白くないな。

>>608 >>610がいうように複数での使い分けがいいかも。

スマートフォルダ思いつかなかったなんておかしいがw
617586:2010/03/13(土) 12:07:44 ID:3Z4v/kiu0
>>612

私の>>586は無視ですか?
618名称未設定:2010/03/13(土) 12:32:23 ID:Ed/s8+F70

さすがに細かいスレだw

619名称未設定:2010/03/13(土) 12:37:22 ID:MSvvcmW20
Yepはpdfに限らず何でも放り込めるよ。
WebArchiveでもicnsでも何でも。
俺はビデオもiTunesに入れたくないオーディオも放り込んでる。
620名称未設定:2010/03/13(土) 12:38:20 ID:MSvvcmW20
>>604
それ全部Yepで出来ますよ
621名称未設定:2010/03/13(土) 13:57:52 ID:CQ7qo88J0
>>604
作者同じだから機能が重なる部分はある。
622名称未設定:2010/03/13(土) 13:58:43 ID:a/xa+6Av0
複数マック間で、Dropbox経由でOpenmetaのtagが付いてくるようになりました。
これは助かる。
DropboxはBuild - 0.8.19のexperimental版ですのでバックアップなどの配慮が必要です。
http://dl-web.dropbox.com/u/17/Dropbox%200.8.19.dmg
623名称未設定:2010/03/13(土) 14:07:26 ID:BulgtD+C0
dmgに直リンはやめた方が
624名称未設定:2010/03/13(土) 15:32:39 ID:jjeTVFjj0
Pは相変わらずだな。
625名称未設定:2010/03/13(土) 15:52:22 ID:ow+KegRsP
>>617
すみませんでした。(タジタジ…)参考にしています(汗)。
626名称未設定:2010/03/13(土) 15:56:48 ID:ow+KegRsP
>>619
>>620
>>621

そうなんですか。ではYepも試してみます。情報どうもありがとうさま。

回答もれは無いかな…
627名称未設定:2010/03/13(土) 19:07:12 ID:Q8RnucqS0
いつのアングラだよ。直林で平気
628名称未設定:2010/03/13(土) 19:55:24 ID:3qXroSig0
まあ自己中なこった
629名称未設定:2010/03/13(土) 23:22:17 ID:7UUYSHma0
どんなTag名を作るのかが難しいと感じる今日この頃
630名称未設定:2010/03/16(火) 07:55:54 ID:Wg/Cz6cO0
iPhone対応のverアップしときながら、なかなかアプリは出さないな、Macジャーナル。
Appleが意地悪してるのか?
631名称未設定:2010/03/18(木) 11:41:05 ID:xD09aPjo0
Evernote使い始めたんだけど、少しボリュームのある文書をいれようとしたらフリーズしたり、読み込めたとしても、重すぎて使いづらかったりするのは俺だけですか?
632名称未設定:2010/03/18(木) 11:51:59 ID:z1rOeA950
Macだよね?なら俺は経験ない
100ページあるpdfとか入れてもまあ大丈夫
複数アプリ立ち上げてる状態でsnapshot立ち上げたら落ちた
なんてことはたまにあるけど
633名称未設定:2010/03/19(金) 01:05:33 ID:x3/LHZZh0
そして基盤を一部抜かれた激安カカコムで騙されるバカが増える と
634名称未設定:2010/03/20(土) 03:13:48 ID:9GJSTIWx0
aa
635名称未設定:2010/03/20(土) 10:23:37 ID:CMk7lrgl0
evernoteは強制リッチテキストなのが気にいらん。それが嫌で使う気にならない。
636名称未設定:2010/03/21(日) 06:10:52 ID:hyNXZpol0
MacJournalってタブが作れるんだね。今知った。
637名称未設定:2010/03/21(日) 06:11:48 ID:LJMaXrPM0
おっくれてるぅ〜
638名称未設定:2010/03/21(日) 07:39:25 ID:I4Atz0L00
>>637

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< オマエモナー
 (    )  \_________
 | | |
 (__)_)
639名称未設定:2010/03/21(日) 08:23:21 ID:sIUEtvC80
俺も知らんかったw
>>636 氏、有り難う!
640名称未設定:2010/03/21(日) 22:05:00 ID:kjbzkjyC0
>>639
おれも知らなかった orz
641名称未設定:2010/03/22(月) 08:15:35 ID:BcqqAHuf0
MacJournalのタブはどんな感じで使うと便利ですか。
642名称未設定:2010/03/22(月) 08:18:30 ID:5h+38wlG0
書き散らかしたメモを整理するとき
643名称未設定:2010/03/23(火) 05:18:24 ID:UIpOWS+n0
MacJournal、
いつになったら、
iPhone版が出るのかねえ。
644名称未設定:2010/03/23(火) 14:21:26 ID:r1UwVnRt0
MacJournal、いつになったら、iPhone版が出るのかねえ。
645名称未設定:2010/03/23(火) 15:57:58 ID:P2hEaImuP
iPhone版Macjournalきてるよ!
646名称未設定:2010/03/23(火) 16:04:17 ID:m8Gy5PiI0
>>645
まじっ?
やっと来たか
647名称未設定:2010/03/23(火) 16:31:39 ID:P2hEaImuP
iPhone版MacJournal、期待していたんだが、微妙だ。
今あるジャーナルファイルをiPhoneでテキスト表示と検索が出来るってだけかな?
リンクとかカメラロールの写真を貼り付けるとかも出来なそう。
これで600円は高すぎじゃね?

648名称未設定:2010/03/23(火) 16:53:44 ID:UKRyNlhM0
人柱様の御降臨を期待したい
649名称未設定:2010/03/23(火) 17:31:47 ID:P2hEaImuP
一応>>647は、購入して少し試してからのコメントね。
ちょっとしか試してないから本当は出来るの化もしれないけど、

・以下の表形式のデータは
aaa bbb ccc
ddd eee fff

こんな感じで表示される。
aaa
bbb
ccc
ddd
eee
fff
650名称未設定:2010/03/23(火) 17:34:21 ID:P2hEaImuP
・画像は表示出来ない。
・コピペで画像を貼り付けるとファイル名が張り付く
・URLなんかも完全にテキストでsafariへのリンクも出来ない。

で、最大級に驚きなのが、
iPhoneへジャーナル転送するとき、
・iPhone→Mac
・iPhone←Mac
・両方向
を選べるんだけど、

iPhoneへジャーナルで転送した後、
iPhoneでデータ編集して
iPhone→Macへ同期をとったら、
Mac側のジャーナルの全エントリーが
テキストに変わって、表や画像が全部消えた。w

バックアップとってないと死ねる。w
651名称未設定:2010/03/23(火) 18:37:58 ID:ZAR/KKhQ0
バギーだなw
時間かけたのにそんな出来なのか…orz
652名称未設定:2010/03/23(火) 18:44:49 ID:2UpFEKh10
なんという惨状…
653名称未設定:2010/03/23(火) 21:03:35 ID:4ZQdylCb0
macjournalて俺も使ってるけど
昔からあるわりには技術的な面が結構弱いんだよね。
同期とかも毎度トラブってたし。
654名称未設定:2010/03/23(火) 21:46:13 ID:e5xXdFLy0
macjournal残念だな
今現在iphoneのノート系アプリ何使ってる?
おれはmacjournalかなり期待してたから暫定的にevernoteとawesomenote使ってた
ちょっと違うかもしれないけどtaskpaperも良さげだね
655名称未設定:2010/03/23(火) 22:04:35 ID:4ZQdylCb0
こうなると結局evernoteに落ち着くしかないのかなー。
656名称未設定:2010/03/23(火) 23:06:08 ID:8ed9Yptt0
まだiPhone持ってないのでMacJournalでも問題ないけど
SOHO Notesでも使ってみるかな
657名称未設定:2010/03/23(火) 23:09:25 ID:f9rd+tdy0
Touch持ってるけど、そっちではメモを見られれば充分なので
テキスト書きだしした物をBunruiMemoで読み込んで同期してるな
658名称未設定:2010/03/23(火) 23:24:43 ID:W8UqNNNC0
ここに来て急に雑誌なんかでevernoteヨイショな記事が目につく気がする
あれって結局、サーバにデータを保存することになるの?
659名称未設定:2010/03/23(火) 23:29:08 ID:PGELQe5CP
>>658
> あれって結局、サーバにデータを保存することになるの?
そうです。
HTTPなので平文でデータダダ漏れです。
まれにサーバが止まることがあるし。
それでもOK、細かいこと気にしない人向きです。
660名称未設定:2010/03/23(火) 23:33:04 ID:P2hEaImuP
evernoteはプレミアムにするとSSLで暗号化されるみたいだけど、
iPhone版も暗号化されるのかな?
661名称未設定:2010/03/23(火) 23:35:39 ID:8ed9Yptt0
オフラインで同期できるんじゃなかったっけ?>>evernote

AppStoreの日本ぼったくり価格、どうにかならないのかね
あれ、どういう正当性があって水増ししてるんだろう
MacJournalだって、USでは$4.99なのに
662名称未設定:2010/03/23(火) 23:45:30 ID:JSBsM45W0
どれも一長一短なんだね

自分はiphone版試してないけどwriteroom、taskpaperがシンプルでアイデア次第で便利に使えそうなんだけど、貧乏性なので多機能なアプリに頼ってしまう
663661:2010/03/23(火) 23:48:16 ID:8ed9Yptt0
オフラインで同期できるんじゃなくて
ローカル(iPhone)にコピーできるだけだった
664名称未設定:2010/03/24(水) 00:33:10 ID:+od2+YiA0
>>662
"Less is more"よ。
これに気づきなー。
665名称未設定:2010/03/24(水) 01:12:49 ID:GdnRrld/0
>>661
為替というものを勉強してこい。
まぁ1ドル115、120円扱いは現状高いが、国際取引してる企業は為替差益も含むビジネスだろ。逆に差損になるリスクもあるしな。
自分は時価でやればいいと思うけど、それじゃ固定的な価格がなくて一般人が戸惑うとかいう配慮だろ。
666名称未設定:2010/03/24(水) 01:18:37 ID:f/fkM4BT0
マックジャーナルには失望した
bentoでいくことにするわ
667名称未設定:2010/03/24(水) 02:12:11 ID:l3DjdUK00
>>664
少ないものはより多くのものを持ってる?
この場合の少ないは「アプリを少なく」?「機能が少ない(単純)」?
見当違いの事言ってる?
668661:2010/03/24(水) 02:56:28 ID:DhbBcbVS0
>>665
時価ならいいよね
差益目当てにいくらで予約してるんだよ?120円とかボッタクリだろ…て話
669名称未設定:2010/03/24(水) 03:28:08 ID:QNO+eX070
>>667
機能が多過ぎると結局それを使いこなす事に集中してしまって本来の目的(このスレ的には情報整理)がおろそかになってしまうってこと
つまり機能がシンプルなソフトの方がすぐ使い方も覚えられるし当初の目的も達成しやすい

Less is moreの代表例としてはiPodが分かりやすいかも
670名称未設定:2010/03/24(水) 04:34:25 ID:gntRet150
MacJournal for iPhoneは様子見た方がいいのか・・・

ShoveBox使ってるけど、悪くないよ。
同期がスムーズだし。
671名称未設定:2010/03/24(水) 05:06:04 ID:8ix9qfc10
>>668
消費税も考慮すると1ドル110円くらいでしょ。
672名称未設定:2010/03/25(木) 16:21:11 ID:qQ9j9I8I0
>>670
ひょっとしてMacJournal for iPhoneって、モバミ経由で同期できなかったりする?
673名称未設定:2010/03/25(木) 21:26:42 ID:7L75WWG60
macjounal同期しようとしたら、パスコードが表示されない。
本家にゴルァメールした。返信無いな。。。orz
674名称未設定:2010/03/26(金) 10:08:58 ID:FN7qSa3v0
MacJournal アップデートしたらデータが消えたよorz
675名称未設定:2010/03/26(金) 10:17:48 ID:8eH+T3qd0
デスクトップのMacjournal?
676名称未設定:2010/03/26(金) 17:31:41 ID:ipZjUqxXP
>>674
ディスクのどこかにバックアップがあるとおもう
677名称未設定:2010/03/26(金) 19:22:50 ID:f3DxOZ1a0
10.6.2で使っているyojimboが突如不安定
試しにyojimbo2を試用してみたら、快適
稼働中A^^;)
原因は試しに64bitモードで使ってみたからなので、多分それが原因。
素直にアップグレードか、、、
678名称未設定:2010/03/26(金) 20:40:54 ID:ha5NzyzA0
>>677
なんで、わざわざ64bitで動かしてんだか・・・
バカじゃね。。。。しねばいいのに。
679名称未設定:2010/03/27(土) 16:31:39 ID:e09pIVpJ0
いやだ死にたくない
680名称未設定:2010/03/28(日) 11:25:00 ID:MRM15vJP0
今ってmacjournal以外に目ぼしいところで何があるかね。
iphoneでもせめて閲覧できるような仕組みがあるものに限ると、
evernoteかvoodoopadくらいかな?
681名称未設定:2010/03/28(日) 12:35:20 ID:HIojeBME0
俺はEvernoteでいこうかと思ってる。
日本に関心もっているらしいし、徐々に使い勝手がよくなっていくんじゃないかと。
682名称未設定:2010/03/28(日) 13:10:03 ID:cP1fOELx0
journler ー> Evernote
は案外違和感なくいけそう。ただEvernoteはコピーした文のスタイルの除去が出来ない。
おそらくリッチテキスト仕様なんだろうな。
683名称未設定:2010/03/28(日) 13:14:15 ID:RUG5hF/E0
それなんだよね。
行間もおかしくなるし、クリップソフトだから、
集めた切り抜きを編集するようにはできてない。
設定で変えられないのか。
684名称未設定:2010/03/28(日) 14:35:11 ID:F0btzPJa0
Evernote Simplenote Dropbox を使っているが
Dropbox はPages やNumbersがそのままだから
気にいっている
685名称未設定:2010/03/28(日) 16:49:44 ID:CEeIHxnV0
>>682
Evernoteのリッチテキストの扱いがイマイチってのは同意だけど、スタイル除去はメニューのスタイルなしでペーストみたいのでできるでしょ。
686名称未設定:2010/03/28(日) 20:42:35 ID:lsCxcZzA0
Journlerの後釜をあれこれ考えていたが、Yojimboか、DEVONthinkかという選択に来ている。
Yojimboは、フォルダのグループ化・階層化が出来れば文句なく選んだ。
DEVONは、Noteではウェブやリッチテキストが扱えないから、選ぶならThinkになってしまう。元々スクラップ目的だから、
分析機能は私は求めてなかったけど、襷に短しとなるより良いのかもしれない。

Evernoteは、こういうソフトに比べたら、ウェブ接続の機能以外はいまいち過ぎないかな?
肝心のテキストの扱いも不十分みたいだし。Windowsにはこういう情報整理ソフトが少なかったのか?
687名称未設定:2010/03/28(日) 23:06:11 ID:5Y1QyFYv0
>>686
>グループ化・階層化が出来れば文句なく選んだ。
こういう旧態依然とした管理方法は、これからのソフトには必要ないと思う。
688名称未設定:2010/03/28(日) 23:18:22 ID:DT7s2axe0
サブフォルダがあればなーとYojimbo使い出した時はよく思ったな
慣れればあれはあれで快適
フォルダアイコンはり替えられるから視認性が高いし
689名称未設定:2010/03/28(日) 23:23:56 ID:orxVtZQa0
>687
スマートフォルダとの対比でそう言いたいことはわかるが、資料のグループ化と、検索結果のうち任意のものを取り出して分けられないと、この手のソフトの意味がない。前者は特にプロジェクトやコレクションとして実装されるもので、スマートフォルダも含むことがありうる。
690名称未設定:2010/03/28(日) 23:31:35 ID:orxVtZQa0
つまり、収集資料自体はタグをつけて放り込むだけでいいだろう。しかし、プロジェクトや作業は、分類やグループ化といった整理のプロセスを経ないとできない。一次階層がたくさん並列するのは勘弁して欲しい。
691名称未設定:2010/03/28(日) 23:49:59 ID:DT7s2axe0
名前付けに留意して
フォルダアイコンを貼り分ければ視覚的にはグループ分けできる
まあだーっと並ぶのは避けられないがw
692名称未設定:2010/03/29(月) 01:31:56 ID:EO2WQdGS0
>>688
タグコレクションが増えるとDropDockが長くなるのはどうにかならんかと思っている。フォルダがあればすっきりしそう。
693名称未設定:2010/03/29(月) 02:50:28 ID:Y9kkeH8b0
yojimboは2のアップ料金とそれに対しての追加機能の
バランスが微妙で1のままなんだよな。
その後macjournalにうつったんだけど、
でもなんだかんだでyojimbo一番問題が少ない気がする。
macjournalから戻そうかな。
694名称未設定:2010/03/29(月) 03:52:55 ID:DV1cBeD70
Yojimboには要望を送ってみる。近い将来サブフォルダができるといいな。Devonを使ってる人は少ないの?メニューが英語だからなおさらかな?
695名称未設定:2010/03/29(月) 04:31:38 ID:5h/wJ02J0
俺の中では Yojimbo の評価はかなり低い
MacJournal と Evernote の合の子って感じ
それに 1Password の良いとこを取っただけで中途半端すぎる
これほど買って損したソフトはない
696名称未設定:2010/03/29(月) 08:18:48 ID:17hKMfyp0
>>695
サブフォルダは作らない、と開発側が明言はしてる
目指す方向が違うんだと

>>695
ブックマークレットとタブにメリットを見出さないと
これと言って有利な点はないかもね
うちはMacJournalと併用だ
697名称未設定:2010/03/29(月) 09:25:41 ID:Y9kkeH8b0
macjournalは内容としては良いんだけど、同期で何度もトラブってデータ破損してるせいで、
不安になってたまにバックアップ見直すようになっちゃったんだよね。
うーむ。
698名称未設定:2010/03/29(月) 12:35:21 ID:DV1cBeD70
>696
サブフォルダの件、タグを使えと言ってるみたいだね。でもタグ機能は充実してない。これではデータの長期収集保存には向かないな。Devonに行くかな。

EagleFilerというのは機能的には良い。自前でインデックスも作るらしい。ただフォントやスタイルを変えるのがやりにくい。
699名称未設定:2010/03/29(月) 13:39:02 ID:k79w2LPs0
Yojimboは最初はよかったけど、似たアプリに取り残されて
今やフリーアプリに近い
Webページのインポート機能がMacjournalにくっつけばいいな

MacjournalもWebarchiveが明朝表示、プリントしくじる
同期とか細かい機能がヌケサクだけども満足
700名称未設定:2010/03/29(月) 15:29:59 ID:AyxUa5XT0
>>699
MacJournalでもサービスメニュー有効にしちゃえば、Safariで表示してるページの
選択範囲をジャーナルに読み込んだりはできるよ
701名称未設定:2010/03/29(月) 17:02:45 ID:uXujFjfg0
Macjournalはサービスメニューからページ丸ごとwebarchiveとして
インポートが出来ないのと、取り込めてもRTFで読み込むヌケサク。
データベースにぶち込まずファイルを保持してる安心感があるので使用してる
702名称未設定:2010/04/02(金) 12:10:26 ID:tAK1rqQJ0
>>695

いろいろ使っているけど、個人的には今の所は、複数のコンピュータとiPhoneとのやり取りには、evernoteが一番便利だと思う。
MacJournalは単体ではいいんだけどiPhoneとの連携はいまいちだね。ただSOHO NotesとNoteLifeとのペアみたいに、最初はいまいちでもバージョンアップしてiPhone上でのデータの閲覧がすごく便利になった例もあるから、即断はしないでしばらく様子見かな?
703名称未設定:2010/04/02(金) 12:20:01 ID:tAK1rqQJ0
702です。
追記
Evernoteがいいって書いたけど、
Evernote for iPhone の方をver 3.30(iPadに対応版)にアップデートしたら、
落ちまくり。
今まで1年以上使っていてこんなこと何もなかったのに!
704名称未設定:2010/04/02(金) 12:21:56 ID:wbl4aE6p0
Evernoteの機能は時期 iPhone & iPad OS に標準でつくと考えたほうが自然だな。
705名称未設定:2010/04/02(金) 15:03:44 ID:3dpjqAKa0
>>704
どうせモバミーはいらないと使えないんだろ。
706名称未設定:2010/04/02(金) 15:07:25 ID:mOGmJcmG0
データの同期に他人を介したくない
707名称未設定:2010/04/02(金) 21:51:22 ID:L4dsSAOrP
Evernote for iPhoneは、カメラを使うと落ちることがある。
708名称未設定:2010/04/04(日) 21:06:20 ID:F3kIi19h0
YepとLeapって同じ会社が作ってるのにそれぞれでタグが独立なんだよな。
2つ同時に使おうと思ったら2度手間で効率悪すぎだ。
709名称未設定:2010/04/05(月) 02:05:34 ID:Uh8Qfk4V0
>>708

OpenMetaに対応したバージョンなら一括管理できるでしょ?
710名称未設定:2010/04/07(水) 16:51:27 ID:KTGXr0kX0
九マス日記をMac上で実現するaDiaryCocoa。フリー。
ttp://drop.io/aDiaryCocoa

日本語環境ではUI英語で起動。
日本語ローカライズファイルがあれば人気でるかな。
中国語はさっぱりなので作者に連絡をとれない…

711名称未設定:2010/04/07(水) 23:44:56 ID:Ta+Hk/jr0
>>710
連絡とりたいなら英語でメール送れば?
さすがに英語できないということはないでしょ
712名称未設定:2010/04/08(木) 00:53:51 ID:mouH12tE0
>710
SnowLeopardで使おうとするとウインドウ上部やドロワーの色相が
反転したりマスキングされて黒くなる、以外は着眼点のいいアプリ
だね。
713名称未設定:2010/04/08(木) 10:47:56 ID:jzAgQVVA0
714名称未設定:2010/04/08(木) 15:30:25 ID:glpdTREP0
>>710
簡体字中国語はそれなりに出来るから、手伝いましょうか?
715名称未設定:2010/04/11(日) 13:52:37 ID:UQH2TIks0
iMandal-art2.2、やっとレコード検索・アプリ起動パスワード設定ktkr
716名称未設定:2010/04/11(日) 17:03:07 ID:uVi0dsFS0
717名称未設定:2010/04/11(日) 20:23:27 ID:024PeUgeP
英語わからんから
何書いてある?
718名称未設定:2010/04/11(日) 21:10:32 ID:2aitceAW0
名前にpadがつくアプリが審査で拒否られるから
719名称未設定:2010/04/11(日) 21:27:24 ID:++QU/A0v0
(´・ω・)カワイソス
720名称未設定:2010/04/12(月) 22:39:51 ID:E4VsUSDD0
SOHO Notes、今回のバージョンアップでめちゃめちゃ軽く高速になってるね。

もともとiPhoneとの同調では、autosync が備わった頃から、YojimboやMacJournal
よりはるかに使い勝手がよいとは思っていたが、単体でもMacJournalを超えたかな。

検索機能はDevonThinkPro1よりはまだ見劣りするけど、DevonThinkPro2やYojimbo
よりは複合検索が強力だし、後はJournlerが備えていたような文書内の語句のクリック
による検索機能をSOHO Notesが備えてくれたら、Journlerを手放して、このソフトに
一本化できるんだけどな。無理かな?
721名称未設定:2010/04/13(火) 00:29:19 ID:86WBa1hZ0
Soho notesはiphoneアプリの出来がmacjournalよりも良いので買っちゃった。
722名称未設定:2010/04/13(火) 00:37:29 ID:bt9c15mD0
その手の国産ソフトが出ないねぇ。

ヒサドニアのNewNotePadはもう開発しないんだろうか(作者のレスポンス自体
2006年を最後にとまってる?)
723名称未設定:2010/04/13(火) 07:17:37 ID:GoW9D7RY0
CalendarMemo、中の人のやる気が亡くなってるみたいで見限った
724名称未設定:2010/04/13(火) 10:40:22 ID:fLk0QJp90
俺もNewNOTEPADpro使ってるけどiPhoneと連携させるの難しいよな
ていうか、書き出し機能なんて初めて使ったんだが
改行を何選んでもテキストエディットで開けないし、miだと文字化けするし
項目一つづつドラッグドロップするしかないのか?
725名称未設定:2010/04/13(火) 10:47:04 ID:WV9imKK60
cotEditorで文字コード指定してひらいても駄目?
726名称未設定:2010/04/13(火) 11:59:24 ID:R5ku4lM90
SOHO Note 8を試用してみた。
MacJournalに似てるけど、うーん使いづらい。DevonやEagle Filerとは雲泥の差と思った。何故か。
思うに、左の既存のカテゴリが、自分の用途に合ってなくて大部分が邪魔である事、
その上アイコンがデカ過ぎて整理整頓にそぐわないこと、
一つのドキュメントを開いたウィンドウが唐突過ぎて、フォルダとの繋がりが見えないこと、かと思った。

727名称未設定:2010/04/13(火) 15:18:05 ID:86WBa1hZ0
>>726
たしかにsohoはイマイチなんだが、バージョンアップを頻繁にしてて、iphoneと同期したかったら、まともなやつはこれしかないのです。
728名称未設定:2010/04/13(火) 18:04:02 ID:P3jOi1l00
EagleFiler、シンプルでよさそうね
729名称未設定:2010/04/13(火) 18:11:27 ID:P3jOi1l00
やだ、DEVONthinkってカラム表示でブラウズできるのね、素敵やん

個人的に、またFinder回帰論がふつふつと沸き上がって来ちゃうけど
閲覧と編集にワンクッション入っちゃうのよねえ
730名称未設定:2010/04/13(火) 21:28:46 ID:WePuHRAp0
>>724
nkf 通したら?
731名称未設定:2010/04/14(水) 00:20:43 ID:a4YLLeno0
SOHO Notes、いままで敬遠してたけど、なかなかいい進化してますね。
個人的にはYojimboのシンプルさが好みだけれど、
iPhoneとの同期だけでもSOHO Notesを使ってみたくなる。
EvernoteやMacJournalもいいけれど、
このふたつのインターフェースはどこかWindowsっぽいというか、いまのMacっぽくなくて。
SOHO Notesの気になる点は、データが増えたときに激しく重くならないかどうか。
がしがし使い込んでる人、どうですか?
732名称未設定:2010/04/14(水) 00:22:26 ID:mN2TtCO10
たしかにMacJournalはなんだか漢字Talkの時代っぽいかも
733名称未設定:2010/04/14(水) 01:47:06 ID:M4cVAySw0
>>731
テキストばかりで500くらいだけど、重くはないです。
SOHOはファイルの関連付のやり方(アタッチメント)に癖があるので、その部分では人を選ぶかも。
iphoneにはテキストと画像ファイルとpdfがきちんと同期されているが他のファイルは試してないから分からない。(macjournalは現時点でテキストファイル以外は同期で無視されていたはず)

iphone版はスマートフォルダ未対応、フラグ管理もデスクトップとは別管理など、色々あるので、実際にiphone版だけ買ってデスクトップと同期しながら1ヶ月試用してみた方が良いですよ。

iphoneに全テキスト持ち出せて、プレインテキストなら編集も可能。全文検索も出来るのは便利です。
734名称未設定:2010/04/14(水) 19:27:39 ID:a5bMnttO0
PDFやテキストの同期は問題ないです。それとブックマークも。
音声の同期が恐らく現バージョン(Note LifeとNotes)から可能。動画はiPhone3Gなので試してません。
バージョンアップは両者とも結構頻繁にありますね。
735名称未設定:2010/04/15(木) 00:03:57 ID:veHM1NPX0
遂にsohoのフラグとnotelifeのお気に入りがリンクするようになった。
ありがたい
736名称未設定:2010/04/17(土) 03:21:53 ID:0CTskro/0
sohoてタグつけるのが面倒じゃないか?
いちいちマウス使わなきゃいけないような、、、
737名称未設定:2010/04/17(土) 15:49:40 ID:JN7X/fIxI
TogetherのiPhone版がでてくれたらなあ…
738名称未設定:2010/04/17(土) 16:07:50 ID:voQ35Y6q0
TogetherのPPC Tiger版がでてくれたらなあ
739名称未設定:2010/04/18(日) 07:53:14 ID:/4AWy1Ie0
開発元に要望しないのかい。Chronosには、iphone3Gが発表(発売?)された直後からiphone用アプリ開発のすごく沢山の要望があったようだ。そして、Noteの根本的な書き直しとNotelifeができた。
740名称未設定:2010/04/18(日) 11:15:11 ID:TDMeDQKp0
>>739
私見だが、確かに開発元に言うべき。
しかし、今日もアップデートしてるsohoならほっといても良くなると思う。クリティカルな問題があれば言うけど。

それよりも要望上げても返信しない。やるやる詐欺の開発会社をなんとかする良い方法はないものかね。
741名称未設定:2010/04/18(日) 12:17:30 ID:ElXsOQyJ0
なんだか急にSOHO Notes の話題が増えてうれしい.
Mac版アプリ単独ではYojimboがいちばん使い易いけど,
iPhone版 (NoteLife) が出たので,SOHO Notes に替えた俺.

俺は,NoteLife のインクリメンタルサーチはバカ遅いので
止めてくれというメールしたんだけど,今度のアップデートで
対応してくれた.
742名称未設定:2010/04/18(日) 14:42:26 ID:xTvSwDxw0
sohoタグうちが面倒だからなー。
なんで他のソフトみたく
タブでタイトル欄からタグ欄に移動みたくしないんだろ
743名称未設定:2010/04/18(日) 21:33:15 ID:/4AWy1Ie0
>>741
>俺は,NoteLife のインクリメンタルサーチ
GJ

>>742
>sohoタグうちが面倒だからなー。
同意
744名称未設定:2010/04/21(水) 01:46:35 ID:6qKe+bUh0
うーん、iphoneとの同期も考慮されてるのだと、
現状はevernote、macjournal、sohonotesくらいだよね?
なんとも決定打がないんだよな。
sohoのタグ付がやりやすくなれば言うことないんだけど
745名称未設定:2010/04/21(水) 05:51:48 ID:Vbhl0sdU0
クラリスオーガナイザーやNow up to dateが懐かしい。
746名称未設定:2010/04/21(水) 10:26:18 ID:bonhIexS0
>>744
shave boxだっけ?まだ確かあったはず
747名称未設定:2010/04/21(水) 12:42:09 ID:51WRhnTg0
俺それのライセンス余ってる
748名称未設定:2010/04/21(水) 12:59:01 ID:CCICboLI0
何でひげ剃りw
shove boxね

メモをiPhoneに持ち出す程度なら気軽に使えるよ。
749名称未設定:2010/04/21(水) 23:42:51 ID:6qKe+bUh0
お、macjournalのiphone版、同期のバグは改善されたぽいね。
でもなんか使うの怖い、、、
750名称未設定:2010/04/22(木) 21:58:40 ID:6z7lkXYp0
>>726

別に、SOHO Notesが一番よいとは思わないが、

>>思うに、左の既存のカテゴリが、自分の用途に合ってなくて大部分が邪魔である事、
その上アイコンがデカ過ぎて整理整頓にそぐわない<<
              ↓
Yojimbo等と違って自由にカスタマイズできるのだから、既存のフォルダは全部消して自分になあったフォルダを作ればいいじゃん。

>>一つのドキュメントを開いたウィンドウが唐突過ぎて、フォルダとの繋がりが見えない<<     


これも表示形式を変更すればいいと思うんだが、違うのか?
751名称未設定:2010/04/23(金) 05:51:32 ID:9i9X+0tj0
soho、あいかわらずタイトル部分の日本語入力おかしいよね?
752名称未設定:2010/04/23(金) 15:29:59 ID:qzRKOC0+0
>>751
そう?何がおかしいの?
753名称未設定:2010/04/23(金) 16:59:31 ID:9i9X+0tj0
allのところで新規ノート作ってタイトルに入力する時に、
おかしくない?表示がちゃんとされないというか。

あと、タグについてだけど、クイックノート(コマンドオプションリターン)で
は簡単にタグが入れられるね。なんで通常時もこうさせてくれないんだろ。
iphoneのこと考えるとMacJournalやめてこっちを使ってみたい気にはなるんだけど、
なにかがすっきりしない...
754名称未設定:2010/04/23(金) 20:49:02 ID:gUgA8Qbz0
iPhoneのこと考えた上でMacJournal使えるなら、些細な事だと思うけど…
755名称未設定:2010/04/23(金) 21:57:42 ID:xOK/fsM20
SOHO Notesを試用してみたけど、Yojimboより多機能でいいね。
ただ、Webアーカイブで、FirefoxのScrap Bookで取り込んだページが登録できないのは残念。
あと、YojimboのTag Explorerがとにかく使いやすい。

うーん、どっちにしようかねえ・・・
756名称未設定:2010/04/23(金) 22:21:51 ID:xOK/fsM20
>>753
入力中は確かにおかしいね。
入力してる文章が左に伸びていく。
757名称未設定:2010/04/24(土) 10:12:00 ID:wrNIOZiB0
こういうのって信頼性が結構重要なんだよね。
長く使ってくものだし。最近MacJournal、iPhone側でかなり大きなミスして、
大丈夫かなぁとか思ってる。前々から同期でやたらトラブル多い気がする。
それでSOHOに乗り換えようかと検討してるところ。
758名称未設定:2010/04/24(土) 17:57:59 ID:oyaAMfUm0
>>757
信頼性についてはiphoneの件でmaclournalに見切りをつけてsohoにした。
使いにくいところもあるが悪く無いよ。
同期で言えば一度だけミスして、エントリーが二重になったことがある。原因不明。しかし設定でデイリーバックアップを自動で取ってたから復元で事なきを得た
sohoは同期をミスると一回pair設定を消して再度登録を求めるから、それだけ気にかけとけば大丈夫。まあ700円だけ払って試用すれば良い。

個人的には、いつまでも待てるならmacjournal。もう待てないならsohoで良い気がする
759名称未設定:2010/04/25(日) 00:50:02 ID:3hdY8dkr0
>758

今日一日SOHO使ってみてるけど、確かに使いやすさではMacJournalの方が上かもしれない。
ウィンドウのカラム表示の仕方とか、複数エントリー選択時の挙動とか、些細なところでMacJournalは気が利いてるね。
しばらくiPhonenのMacJournalを見守って、まだ今後なにかあった場合にはSohoに乗り換えることにするよ。
760名称未設定:2010/04/25(日) 07:06:45 ID:GOd9HGFZ0
SOHOの良さは、何といっても、IPHONE上でのデータの見やすさ、サクサク感、
つまり、NoteLife との連携の優秀さにあるんじゃないかと個人的には思っている。
以前はEvernote をメインで使っていたけど、最近は、SOHO+NoteLifeのペアに
かなり移行してきている。だって、こちらの方がiPhone上でデータの階層化ができ
スピーディで見やすいから。
iPhone ではなくコンピュータ上でのデータの加工・閲覧がメインなら、Macjouralや
DevonThink proでいいんじゃない?
761名称未設定:2010/04/25(日) 09:21:41 ID:0xkWgZsC0
>>759
>複数エントリー選択時の挙動
あれは便利だが
つけてないアプリ多いよね

うちTouchだからというのもあるかもしれないけど
Macjournalから持ち出したいメモは
BunruiMeno使って持ってってるな
Touchで閲覧するけど編集は滅多にしないんで
762名称未設定:2010/04/25(日) 09:29:08 ID:pmFy3vJZ0
土台無理話思頭っ是
763名称未設定:2010/04/25(日) 22:34:38 ID:bLFyGbGW0
デスクトップ(母艦)とMacBook(サブ機)で書き込んだ情報を共有出来るソフトを教えて下さい
ほとんどのソフトがApplicationSupportのフォルダに情報をためていると思いますが
それを、例えばDropboxに保存しておいてソフト側から読み込みファイルを設定出来るような。。。
(1Passwordのような共有の使い方が出来ると嬉しい)
764名称未設定:2010/04/26(月) 01:32:33 ID:o+/ydYiK0
>>763
evernoteじゃね?
765名称未設定:2010/04/26(月) 06:11:41 ID:4jBJrWhx0
>>763

そんな設定しなくても、EverNote なら双方に入れておくだけで自動同調できる。
あるいは mobile me を使っているのなら、SOHO Notesでも Yojmboでも
DevonThink pro でもその他 etc・・・でも、即同調できるけど。
766名称未設定:2010/04/26(月) 08:35:38 ID:srfC1ci+0
>>764-765
d
モバミで同期するタイプとEvernoteで比べてみます
767名称未設定:2010/04/26(月) 15:50:36 ID:BYSaURBG0
SOHO 用のWeb Archive取るためのブックマークレットとかってあるのかな。
768名称未設定:2010/04/26(月) 17:17:09 ID:rN4nMHYC0
手元にチラシがないので試用中の感想をここに。

ネットで拾った情報を何も考えずに放り込むにはYojimboがいちばんかな。
放り込んだ情報を何も考えずに引っ張り出すのも快適。すべてがコピペ感覚。

でも、フォルダの階層を作れないので、SOHO Notesを試した。
画面もしっかりしてて機能も豊富で快適なんだけど、
Webアーカイブを登録するとサイトによってはフォントやレイアウトが崩れるのが痛過ぎる。

フォントやレイアウトに問題がなく、さらにデータを改編できるのがTogether。
ボタン一発で簡単に編集できるのは超好印象だけど、Yojimboのように気楽な管理は無理そう。
動作もとても重い気がする。レインボー出まくり。

画像データを管理するにはYepが楽しい。
PDFやPagesファイルはほとんど使わないけど、Yojimboのようにポンポン放り込める。
でも、テキストやWebアーカイブも多いしなあ。

EverNoteやEagleFilerもいいけど・・・というわけで、
いまのところYojimbo+Yep+Togetherを併用してるよ。
もうすぐ試用期間が切れるので、そろそろ決めなきゃなあ。
769名称未設定:2010/04/26(月) 18:47:53 ID:Nin/wEym0
俺だけかもしれないがtogetherはOS巻き込んで半フリーズするバグがある
レインボーはそれじゃないかな
770名称未設定:2010/04/26(月) 20:43:35 ID:rN4nMHYC0
>>769
あー、やっぱり。
あれがどうにかならない限りはねえ・・・
771名称未設定:2010/04/26(月) 20:45:26 ID:V06ycR5M0
溜め込んでも重くならないやつがいいな
772名称未設定:2010/04/26(月) 21:19:56 ID:+mIkThmV0
>溜め込んでも重くならないやつがいいな

そうなると、結局はFinderが一番なんだよな…
773名称未設定:2010/04/27(火) 02:17:13 ID:RC9lxHWb0
ROM専門なんだが、読んでくと今のところ選択氏は

Evernote
SOHO notes
Yojimbo
MacJournals
Yep

あたりってかんじ?
自分はEvernoteしか使ったことないし、その他のためしてみます。
774名称未設定:2010/04/27(火) 09:47:55 ID:iwFHHWSR0
EagleFiler
DevonThink Pro
775名称未設定:2010/04/27(火) 19:41:15 ID:f3HBP84S0
ここではなかなか受けがいい(最近悪くなったぽいが)MacJournalなんだが
俺には活用法が見出せない...
書き込んでいくには向いてるかもしれないけど
スクラップ的な使い方には向いてない気がする...
776名称未設定:2010/04/27(火) 20:00:04 ID:F4pxDYtC0
>>775
そうだよ。俺はメモ用途で使用してる。
777名称未設定:2010/04/27(火) 20:44:02 ID:KQlT6reB0
>>775
メモはMacJournalで
スクラップはYojimboで取ってる
細かなメモもフォルダ内一括で見渡せるのが便利

>>最近悪くなったぽいが
iPhone版がね
778名称未設定:2010/04/27(火) 20:55:32 ID:f3HBP84S0
>>776,777
やっぱりか...
先行き怪しいけどDTに戻るか。
情報thxね。
779名称未設定:2010/04/28(水) 13:39:37 ID:oq3UOswr0
NewNotePadは事実上開発凍結、Kacisノートは開発元が投げ出してあぼーん
やっぱり海外ツールに頼るしかないのか
780名称未設定:2010/04/28(水) 16:05:02 ID:8wsWMum60
>>779
>NewNotePad
俺にあり余るほどの金があったなら、札束で顔面ひっぱたいてUB化させるのに…
500万くらい出せば作ってくれんのかなぁ
781名称未設定:2010/04/28(水) 16:50:28 ID:RPug+ZV80
>780
あとUTF-8と16への完全対応もね。

スレ違いだが、テキストエディタのmiもUnicodeへの対応が不完全だから
保存したデータが修復不可能なレベルで文字化けをおこすケースが多々
あり、俺の場合Jedit4からの完全移行が出来ない一因になっている。
782名称未設定:2010/04/28(水) 16:58:41 ID:wTWk7Xax0
>>781
iTextやCotEditorが君を呼んでいる気がする
783名称未設定:2010/04/28(水) 19:36:56 ID:c6WykRR/0
新しいMBP買ってNewNotePadを移行したんだけど
webからのコピペで文字化けする
適当に"utxt"を優先するにチェック入れたら化けなくなったけど
Mailからコピーすると改行が無視されてしまう
なんとかならないかな
784名称未設定:2010/04/28(水) 20:22:41 ID:KmVa69QH0
コピーしたあとに改行コードを変更してはりつけるスクリプトかくのは?
785名称未設定:2010/04/28(水) 23:55:15 ID:lB2vVTU90
sohoとかlittle snapとかurlに日本語あるとダメっぽいね。wikiとか撮りたいのに。これは二バイト文字だからかな?
786名称未設定:2010/04/29(木) 00:06:12 ID:SojjW8210
URLエスケープ後なら大丈夫でしょ。
787名称未設定:2010/04/29(木) 00:36:54 ID:iwyJ6DRZ0
>>786
試したら確かに出来たがだるい。
バグレボあげてみるよ・・・
788名称未設定:2010/04/29(木) 13:10:57 ID:34GAq1EQ0
MacJournalのiPhone版、アップデートされて、同期のトラブルはなくなったんだよね?
現時点で、他にも問題点あるの?
画像が同期されないこと?
789名称未設定:2010/04/29(木) 14:27:09 ID:t5C7PI5H0
画像は前から同期できるのでは?
iPhone側から画像の追加は出来ないけど
790名称未設定:2010/04/29(木) 15:22:10 ID:Ff422QuH0
>788
同期の問題はなくなった。
俺はiPhone版はビューアー的にしか使ってない。

MacJournal iPhone版は普通にmobile meで同期という方法に取り組んでればもっとスムーズに開発も進んだんじゃないか?

iPhone版はしょっぱなにしくじったけど、今はまともになってきてるし、
もともとのMac版は長い間親しまれてるだけあるんだよね。
程々にイイカゲンに使ってられる。
あと長く続いてる=今後への信頼性にも繋がるし。
791名称未設定:2010/04/29(木) 15:49:07 ID:hDYBm6IG0
誰でも同期出来るように、と作者は苦心したみたいね>>非モバミ仕様
792名称未設定:2010/04/29(木) 15:52:19 ID:VT8w/mET0
情報整理の仕方として
1. 既存のファイルの整理/読み書き
2. メモ/TODO/GTD
3. クリッピング/スクラップ
4. ブレイン(アイディア)ストーム
5. 1〜4のルックアップ
が考えられると思うけど(4は2に入れられるかな?)
これらを何で作業してる?1アプリで完結させちゃう?
793名称未設定:2010/04/29(木) 19:27:28 ID:n5+D7E1T0
既存のファイルはFinderで整理して
作ったアプリで読み書きしないか?
794名称未設定:2010/04/29(木) 23:22:18 ID:VT8w/mET0
タグ付けは?
ランク付けは?
とやっていくとFinderだけではしんどくない?
画像なら画像、音楽なら音楽、PDFならPDF、
それぞれを得意とするアプリで整理、閲覧したいじゃない
795名称未設定:2010/04/29(木) 23:56:11 ID:n5+D7E1T0
ああ、「画像や音楽やPDFを何で管理してるか」ってことか
Leapみたいな考え方かと思った
796792,794:2010/04/30(金) 00:27:58 ID:J+3l3hEE0
>>795
それらはもちろんだけど、
LeapとかSpotInsideとかの補助ツールも含めて、のつもり
797名称未設定:2010/04/30(金) 10:39:02 ID:ucLQGQ5X0
MacJournalって、パスしたままアップデートすると、どうなるんだっけ?
不具合あると聞いたような記憶があるけど。
798名称未設定:2010/04/30(金) 18:20:35 ID:N19iGUVS0
act2が言ってるやつだよね?たぶん問題ないよ
終了が上手くいかないと、ロックのタイムスタンプが残るだけ

通常は起動する時に作られて、終了する時に消えるようだけど
それが残ってしまって、次回起動する時に「え?もう起動してるんだけどあんた誰?こないで」てなる
その時は一旦終了して、.mjdocのパッケージの中にあるlockファイルをポイする
俺はこれで今のところ問題ない

初期設定が壊れやすかったり、MacJournalは色々とあれだな
799名称未設定:2010/04/30(金) 19:48:40 ID:9OYHhjgH0
色々とあれなのに良く続いてるんだよなw
ユーザー数は一番多そうだけど、どうなんだろ。
800名称未設定:2010/04/30(金) 21:08:25 ID:ucLQGQ5X0
>>798
ありがとう!
801名称未設定:2010/05/01(土) 00:07:28 ID:TpTaCqEe0
MacJournal使い始めたけれど,ブログの設定のところに不具合があるのと
起動中,定期的にあまり心地よくないHDのアクセス音を出すんですよね。
これがちょっと困りもの。
802名称未設定:2010/05/04(火) 04:51:14 ID:yJrosu/J0
MacJournal、エントリー毎にデフォルトのフォントを設定することってできます?
803名称未設定:2010/05/04(火) 05:07:47 ID:ozXaz/RU0
>>802
ジャーナル毎ならインスペクタにテンプレート>カスタムというのがありますが、それでは解決しませんか?
804名称未設定:2010/05/04(火) 05:30:39 ID:yJrosu/J0
>>803
見落としていました。
おかげで助かった。
ありがとう。
805名称未設定:2010/05/07(金) 10:27:19 ID:PYTBz7ZxP
Circus Ponies Notebookをact2が扱うようになったみたいだけど、
このソフトの使いどころがいまだにわからない。
MacJournal, Yojimbo, Evernoteみたいに何でも一つのデータベースに
放り込む形にはなっていないし、ToDoも使えますとか言われても
それ専用のソフト使ったほうがいいだろうと思う。
Notebookこれ一本で他のソフトはいっさい使わないという
使い方しか思い浮かばない。
806名称未設定:2010/05/07(金) 10:46:31 ID:Mj9eKbdQ0
実際そんなもんじゃない?
807名称未設定:2010/05/07(金) 11:13:41 ID:nmOq6m3q0
>805 CP Notebookはそもそもそういうソフトじゃない!アウトラインプロセッサーとか、整理&ライティング系。
808名称未設定:2010/05/07(金) 13:36:12 ID:xvObxaSQ0
>>805
>Circus Ponies Notebook
なんとなくKacisプロノートを思い出した。
タダ外国産という事もあって、早稲田大学の論文ファイルフォーマットにも
なったカシスと比べると日本独自の論文書式にそぐわないところがある。
禁則ぶら下がり処理には国産テキストエディタが必定だ。
809名称未設定:2010/05/08(土) 15:19:54 ID:RHMis+Bo0
>>769
うちもそれで困ってる。一番自分の用途にはあってるのに
810809:2010/05/08(土) 16:31:16 ID:RHMis+Bo0
なんか、別の場所にライブラリ移したら固まらなくなった
一時的かも知れないけど
811名称未設定:2010/05/08(土) 16:56:45 ID:Hcohw3w00
>>810
768だけど、俺もそうだったよ。
で、思い出した頃にまた半フリーズ。結局、信用できないので断念した。
詳しい資料づくりにはDEVONthink Proを使うことにしたよ。
日本語版があるので助かる。高いけど。

OS9時代のノートパッドやシンプルテキストのメモ、
あとはWindowsのOneNoteに溜まりまくってるデータを移植しなくちゃ。
今年いっぱいはかかるな、こりゃ・・・
812809:2010/05/08(土) 17:18:40 ID:RHMis+Bo0
>>811
また、固まるのか…
今、evernoteからTogetherにデータ移してる最中だったけどやめとく(移行ツールだと添付ファイルが抜け落ちた)

DEVONThinkも購入して、まだシリアルこないけど来るまで待つことにする
813769:2010/05/08(土) 21:28:27 ID:/x17j78B0
一応2回サポに連絡はしてる。俺の残念な英語力師ね
snow対応以降、設定出して一通りのタブを見る、
その後exposeとかすると再現する可能性が高い
というかそれ以外では発生していないと思う。
shelf絡みだと思うんだけどね
814名称未設定:2010/05/08(土) 21:33:41 ID:Hcohw3w00
>>812
DEVONthinkのシリアル、俺ももらえるまで時間かかったよw

DEVONthinkとTogetherだと、見た目や使い勝手、
Webarchiveファイルの表示速度なんかで
微妙にTogetherのほうを気に入ってたんだけどね。

誰かの参考になるかもしれないから、もう少し。

DEVONthinkでいま困ってるのは、起動するたびにWebページ表示用のフォントが初期設定に戻るので
いちいち日本語表示用のフォントを指定しなければならないこと。
あと、他のソフトも同じだけど、サイトによってwebarchiveを作れないページがあること。
ソフトをオンラインで購入する時の個人情報の入力ページとか。

このへんはFirefoxアドオンのScrapbookが超強力で、入力中のテキストまで正確に取り込んでくれる。
Chaikaで表示した2ちゃんのスレも(レス追跡などを除いて)スキンやフォントの設定まで完璧に取りこめるよ。
YojimboならScrapbookで作ったパスのファイルも表示できるから、
重要なものはこれをSafari経由でwebarchive化して、DEVONthinkに移してる。

DEVONthink上でChaikaのスキン設定のまま過去ログを読めるよw
815名称未設定:2010/05/08(土) 21:55:06 ID:Hcohw3w00
連投すまん。

いま気付いたけど、Chaika→Scrapbook→Yojimboなら
Safariを通さずDEVONthinkやTogetherに直接ドラッグ&ドロップできるわ。

まあ、2ちゃんのスレはどうでもいいかもしれんけど。
816名称未設定:2010/05/09(日) 07:19:33 ID:CaFcbTUT0
Journlerを今でも使ってる人っている?
みんなほかのに移行しちゃったかな?
817809:2010/05/09(日) 11:27:23 ID:hZAIR3/d0
>>813
うちは起動しっぱなしで何もしてなくても固まるよ
でも、データ移動してから調子よかったからevernoteのデータ移行しちゃった
タグとかフォルダとか題名はまだおかしいけど

ちなみに、Dockを設定でオフにしてもなるね
こんな大事放っておく訳ないと思うから、気長に待つよ。
DEVONthinkのシリアルまだ来ないしw まぁ週末だから仕方ない
818名称未設定:2010/05/09(日) 11:43:11 ID:l7gXNuZh0
DEVONthinkってMacジャーナルの3倍の値がついてるけど、その3倍分使えるソフト?
819名称未設定:2010/05/09(日) 16:48:58 ID:KT7641js0
バカな質問・・・
820名称未設定:2010/05/09(日) 16:52:31 ID:l7gXNuZh0
親父にも言われたことないのに・・・

どこがバカなのか教えてください。
821名称未設定:2010/05/09(日) 16:56:16 ID:l7gXNuZh0
あー、そもそもジャンルが違うソフトなのか。
データベースとメモアプリ。
822名称未設定:2010/05/09(日) 17:59:30 ID:/xby0qbV0
>>816
使ってるよ
MacJournalへの移行も進めてるけど、捨てられない古いシステム手帳みたいな感じで使い続けてる。
使い勝手からアイコンやUIも好みで、一番手に馴染んで書きためるのを楽しめるわ。
823809:2010/05/09(日) 19:29:54 ID:hZAIR3/d0
DEVONthinkのシリアルやっと来た
色々使ってみてるけど、evernote, Together, SOHONotes, Yojimboとはちょっと違う感じで説明書見ないと使えないや
データの移行はあっさりできて、さくさくなので色々試してみる

Webアーカイブがもう少し忠実に保存できて、サブフォルダと手動でのメモの並び替えができたらevernoteでもいいんだけど
824名称未設定:2010/05/09(日) 22:43:42 ID:KT7641js0
>820
完成度が高かったり、競合がいなかったりすると、値段はいろいろ変わりうるし、満足度は機能に比例しない。85%の機能が似ていても、残り15%がユニークであるがために3倍の値段がついたりするんじゃないかと。
825名称未設定:2010/05/09(日) 22:46:32 ID:KT7641js0
生産性が3倍は上がらなくても、xがずっと便利に使えて、yというイライラが起きない・・・等の理由でも価値は付く。
826816:2010/05/10(月) 04:19:30 ID:lcQA5xtX0
>>822
おお、使い続けている理由がほとんど同じだ
827名称未設定:2010/05/10(月) 05:20:00 ID:Brbna8rg0
>>816
フリー版のv2.5.3をLeopard(OSX 10.5.8)で使っているよ。
サイドバー上のコレクションをドラッグで移動できない不具合あり。
でも、このバージョンはLeopard未サポートだから我慢して使っている。
テキスト保存にしか使っていないので、気になるのはそれくらい。
828名称未設定:2010/05/10(月) 15:15:15 ID:9nWYCfmq0
DEVONthink最近名前が上がらないからダメなのかと思ってたけど、結構使えるね
で、気付いたことなど

・スキャンしたJPEGだとサイズが大きすぎてプレビューが重い
→ PDF化すれば軽い
・Webサーバとして動作させれば、一応iPhoneからも参照できる(サイズ2M制限あるけど)
→ メモの追加はできるけど編集はまだ試してない
・ブックマークレットがWebアーカイブとして取り込んだり、HTMLで取り込んだり、ブックマークで取り込んだりできて便利
・ファイルを元の位置に置いたままインデックスだけ作成することもできる
・タグも使えるけど、アイテムをReplicateすることで複数フォルダに所属させることができるのでいらないかも
→ 同じアイテムの最後のアイテムを消すと消える。シンボリックリンクじゃなくて、ハードリンクみたいなもの
・ソートなしにすれば、手で自由に順番を変えられるので、考えを練るのにいいかも
829名称未設定:2010/05/11(火) 14:02:21 ID:JvU6X19G0
NoteBook、ブログ用の下書きやメモを書き留めたりちょっとしたToDoの管理に便利だ。
見た目も華やかで書いてて楽しい。
今までMacJournalでやってたけど地味だったから楽しさが半端ない
830名称未設定:2010/05/12(水) 01:53:11 ID:10Q5Ihbz0
Devonthinkを買ったよ。奮発して Pro Office。
ここから Scrivener の Researchフォルダにぐぐぐっとできるのがありがたい。
mac 初心者なもので、こういう単純なことがうれしいんだ。
831名称未設定:2010/05/12(水) 09:15:47 ID:KoATVM5uP
>>830
DevonThinkお試し版をDLして実験中。英語版なのに日本語も文字化けもせずグー。

これはiPhotoやiTunesと同じくインポートするとファイルのコピーを全部Libraryの
中に作るんですね。中を覗いてみると何か不思議な構造に整理されている。これで
元のファイルを捨ててもOKなんですかねぇ。
832名称未設定:2010/05/12(水) 09:43:31 ID:lstbS9KG0
>>831
それは設定のimportのところで、ファイルの種類別に変えられるのでは。それが>>828が書いている「インデックスのみ」という意味では。
833名称未設定:2010/05/12(水) 11:42:45 ID:L6EwsVRU0
>>831
>>832
設定でも変えられるし、「File」メニューの「Index…」から選択すれば、ファイルを取り込まずにインデックスだけ作ってくれる

話は変わって、タグをタグバーから付けられない。バグかなぁ
タググループにタグを作って、そこにアイテムをReplicateすればタグは付くからそんなに困らないんだけど
834名称未設定:2010/05/12(水) 17:50:31 ID:L6EwsVRU0
DEVONthinkにPDF化した本を200冊くらい入れてるんだけど、一冊選択して"See Also…"で勧められるがままに読むのが思いの外面白い。全然関係ないものとか勧められるしw
835名称未設定:2010/05/12(水) 18:02:56 ID:Aw/sTbjZ0
See Alsoって日本語版でどれ?
836名称未設定:2010/05/13(木) 07:42:10 ID:vw3u6z7D0
わかんない
日本語版あるんだ?
837835:2010/05/13(木) 09:34:18 ID:hHmFOhhD0
DT2は知らないけどDT1にはある。>日本語版

あれかな?ビューアの右下に2つだけあるボタン
838名称未設定:2010/05/13(木) 10:10:18 ID:vw3u6z7D0
バージョン2だとビューア右上のシルクハットを逆にしたマークのボタン
839名称未設定:2010/05/13(木) 13:58:33 ID:2xH2a4kmP
>>832
>>833
なるほどそういう事ですか。解説ありがとうございます。取り込むならそれでもいいかなー
と思ったんですが、取り込む場所の設定が見当たらない。どこかにあるんでしょうか。デフォ
のLibraryの中はちょっといやですねぇ。

使い勝手は非常に良い様なと言うか一番自然と言うか分かりやすいですね。画像ファイルも
FinderのScreenFlowよりも大きく観れるのでいいですね。自動送りができれば更にいいなぁ
と思いましたが画像ビューワーでは無いのでそれは無し。でも観やすいだけに欲しくなりました。

840名称未設定:2010/05/13(木) 14:37:29 ID:HNvI29Nm0
>>838
日本語版だと「参照.../分類」と出るね。
機能の意味がよく分からなくて使ってないや。
841835:2010/05/13(木) 20:27:53 ID:hHmFOhhD0
>>840
それは本当に838宛?

結局>>838のボタンもなく...
オレンジとか黄色のグラフがずらーっと出てくるヤツかねえ...
使ってみたいんだが該当の機能が見当たらない罠...
専用スレはとっくに落ちたしあっちでも英語版で会話が繰り広げられてた記憶が...
842名称未設定:2010/05/13(木) 20:48:18 ID:nONEeX2Q0
DEVONthink、初めて情報整理に興味をもったアプリだけど
相変らずアイコンが気持ち悪いね。
843名称未設定:2010/05/14(金) 01:12:17 ID:dsTDoW9F0
Yojimboにメールをドロップするとリンクしか取り込んでくれない。
EagleFilerを試しに使ってみたけどなんか重いししっくりこない。
Webやメールをそのまま取り込んで、後で検索が楽に行えるソフトでおすすめ
なものはありますか?
844名称未設定:2010/05/14(金) 07:17:58 ID:14YM/Hy10
Yojimboにはメールを全文選択してドロップしてる
後から関連付けしたい場合にはおすすめしないが
845名称未設定:2010/05/14(金) 22:34:36 ID:3WvAivNT0
>>844
良さそうだけどメールへのリンクが無いと添付ファイルを見たくなったときに
探さないといけない。なんかいい方法はないものか。。。
846名称未設定:2010/05/14(金) 23:31:45 ID:14YM/Hy10
関連付けしたければ
メールのリンクか添付へのリンクもドロップしとくくらいしか思いつかないなあ
毎回だと面倒だろうけどね

つうかGyazMailからはそもそもYojimboにリンクがドロップできないんだよなw
847名称未設定:2010/05/15(土) 00:23:13 ID:kfivsyTW0
そうですか。なかなかこれっていうのは無いものですね。
もう少し探してみることにします。
848名称未設定:2010/05/15(土) 11:10:41 ID:x/UtQ6/E0
YepやLeapに追加されたFiled機能がかなり使える。
ドロップゾーンにファイルをドラックアンドドロップするだけで年月日で分類されるFiledフォルダーにどんどんファイルが蓄積されていく。
同時にタグもつけることになるからソフトのタグ一覧に表示されてすぐにアクセスできる。
ファイルをデータベースに一元管理しないから、データの可搬性も高い。
メールのデータもそのままドラックアンドドロップできました。
849名称未設定:2010/05/15(土) 12:08:56 ID:rI4yQQJE0
MacJournalのアプリ、アップデートしたら、同期できなくなった。
850名称未設定:2010/05/15(土) 12:28:54 ID:lCY0vnpF0
iPhoneと?
851名称未設定:2010/05/15(土) 15:05:08 ID:qS9BQbW70
>>849
touchだけど同期できてるよ
852名称未設定:2010/05/15(土) 15:52:06 ID:H49xdOkK0
>>841
そうだよ。
ロックとかタグの小さいボタンが並んでるとこの真ん中に
シルクハットみたいなボタンがある。

>>843
本文にドロップするとテキストのリンクができるだけで
ファイル一覧の欄にドロップするとブックマークのフォーマットになっちゃうね。

DEVONthinkでは、メール本文も添付ファイルもmail.appの通りに表示できたよ。
読み込みに少し時間かかるけど、添付のPDFファイルもプレビューが表示されるよ。
853名称未設定:2010/05/15(土) 20:46:45 ID:NSmpBHTe0
Togetherアップデート来たね
固まる問題はアップデート内容には書いてなかったけど
854名称未設定:2010/05/16(日) 00:15:46 ID:kbpNjCw80
MacJournalですが、ウィンドウの右側に十分な余白があっても、ある一定数の文字を入力すると勝手に改行しちゃいます。
こんな感
じに。
ウィンドウ幅に合わせて改行するようにしたいんですが、どこをいじればいいですか?
855854:2010/05/16(日) 00:39:29 ID:kbpNjCw80
いろいろ見てたら、ルーラーをいじればいいのが分かったのですが、
21.38cm以上は右に動いてくれません?
もっと表示領域を広げたいんですが、どうすれば?
856名称未設定:2010/05/16(日) 12:09:45 ID:i7hfAmbWP
Macjournal最新版で新規ジャーナル作成して試したら
自動で表示領域変わったよ
ウインドウサイズを広げると自動的に▼が移動する
857854:2010/05/16(日) 14:23:23 ID:kbpNjCw80
自分は最新版(5.2.3)を入れてからおかしくなりました。
バグかと思っていたのですが、そうではないんですね。
858名称未設定:2010/05/16(日) 14:45:41 ID:R5L0JbiB0
>最新版(5.2.3)を入れてから
そういうことは最初に書かないか…?

うち5.2.3だけど新規journalでも異常なしだな
859854:2010/05/16(日) 16:07:10 ID:kbpNjCw80
いや、言われてみれば、最新版入れてからおかしくなったなと思い出しただけです。
860854:2010/05/16(日) 17:00:25 ID:kbpNjCw80
言い出しっぺだし、再インストールして検証してみましたが、
act2から再ダウンロードしたver(5.1.4)だと問題なし、
最新版だと>854の症状、5.2.2でも同様の症状になりました。
でも、他の人は最新版でも安定しているんですよね。
よく分からない。
とりあえず、しばらくは5.1.4使っていようと思います。
861名称未設定:2010/05/16(日) 17:21:20 ID:XpV5GZH20
>>854
".mjdoc"内の".mjuser"を捨ててみたらどうかな。
これがウィンドウセッティングを記憶してるみたいだから。


アップデートの度に、起動しなかったり、カーソルがぐるぐる回ったりして
その度に対処してきたけど、今度は、一瞬で出来たロックが、尋常じゃなく時間がかかるようになった。
データが消えるような事もなかったから使ってきたけど、もう疲れたな…
862854:2010/05/16(日) 17:51:22 ID:kbpNjCw80
>>861
ありがとうございます。
最新版に戻して捨ててみましたが、やはりダメでした。
でも、こうやって設定を記憶しているファイルを捨てればいいんですね。
勉強になりました。
863名称未設定:2010/05/16(日) 18:04:46 ID:R5L0JbiB0
>>861
>起動しなかったり、カーソルがぐるぐる回ったりして

3年くらい使ってるけど経験ないな
たまに再起動後に立ち上げると「ほかの人が開けてる書類だが」という
警告を出されるくらいしかおかしな動作はない
今回もロックしてみたけど平気だった

MacJournalはどこかしら間が抜けてるからなあ…
864名称未設定:2010/05/16(日) 18:22:28 ID:4WOKaCQo0
メモ管理はNoteBook!
865名称未設定:2010/05/30(日) 04:23:50 ID:0u7R3ot/0
てす
866名称未設定:2010/06/14(月) 00:50:22 ID:nFewj7WK0
画像や音楽をiPhotoやiTunesで管理してる方いますか?

「ライブラリーにコピーや追加」ってのにチェックを入れると、
ピクチャ・ミュージックフォルダに入っている元データが
ライブラリフォルダにコピーされるから重複するわけだけど、
まあいざというときの為のバックアップになればいいかなと
思うときもあれば、別HDDにバックアップはとってるんだから、
どちらかのデータいらなくね?って思うときもある。

・iPhotoに直接画像を取り込んだとき→ピクチャフォルダにはない。
・ピクチャフォルダに画像を保存したとき→iPhotoにはない。
・iPhotoやiTunesでファイル名を変えても、元データは変更されない。

と、元データと管理アプリとの同期が自分は、とれてない。
いっそのこと、ライブラリにとりこんだら元データ捨ててしまおうかと思ってる。
iPhotoやiTunesで管理してる方は、元データってどうしてます?
 できれば、ファイル参照だけの管理アプリでいいのあればいいんだけど、
なかなかこの二つより使い心地のいい参照管理アプリがないんだよね……。
867名称未設定:2010/06/14(月) 01:26:16 ID:xJunaJCz0
元データ取る意味あんの?
868名称未設定:2010/06/14(月) 07:18:41 ID:qrM1eg0p0
>>812
意味ないね。ちゃっちゃと消すべし。
自分まだ初心者で最近気がついたんだが、ウェブからファイルアップするときもiPhotoライブラリから選択できるんやな。
元データをFinderから消したら選択できなくなると思ってたが、さすがにアップル謹製アプリたち。ナイス連携。
869866:2010/06/14(月) 07:58:28 ID:nFewj7WK0
そうなんだ……。じゃあ、ピクチャー・ミュージックフォルダは一時保存場所って
考え方なのかな。
870名称未設定:2010/06/14(月) 14:11:30 ID:Hc6TrW0W0
デフォルトのインポート先はピクチャー、ミュージックフォルダーじゃん
871名称未設定:2010/06/14(月) 16:28:50 ID:2Ai5D9T/0
そもそも、何を求めていて何がやりたいのか分からない
872866:2010/06/14(月) 21:51:27 ID:nFewj7WK0
>>871
いや、そんなに難しく考えてないよ。
自分だけかもしれないけど、ファイル参照するときフォルダから見る場合と
管理ソフトから見る時、両方から見るんで、どちらかにないと、あれっ?
って、思ってしまうんだ。

数ヶ月前までWindowsで、フォルダ単位で管理してた癖が
抜けてないんだろうと思う。
873名称未設定:2010/06/14(月) 22:55:51 ID:Hc6TrW0W0
Finderで見るときもインポート先のファイルを見るんじゃだめ?
一元管理しないと一方に加えた変更がもう一方に反映されなくて困んない?

ちなみにiPhotoのデータは"iPhoto Library"をパッケージの内容表示するとみれる
874866:2010/06/15(火) 02:24:38 ID:3eN+2HP80
>>873
いや全然OK これからは、iPhotoやiTunesに取り込んで一元管理するつもり。

>>一元管理しないと一方に加えた変更がもう一方に反映されなくて困んない?

そうなんだよね、winの時は、ピクチャ・ビデオとか標準のフォルダで
管理・参照していたんだ。今じゃテキスト類もエバーノートで管理してる。
だんだん、標準フォルダの意義が薄くなってきたと感じるのは自分だけかな?
875名称未設定:2010/06/16(水) 17:05:00 ID:I4NThqPB0
MacJournalのiPhoneアプリってどんな感じ?
出たときはいまいちって評価だったみたいだけど、
あれから改善されたのかな。
876名称未設定:2010/06/23(水) 22:12:46 ID:ywl9vxLN0
iOS 4になり、OTAで標準メモが同期するようになった。
標準メモはiPhone上のspotlightで検索できる。

この新しい標準メモの仕様を考慮し、新しいメモライフを検討すること。
以上
877名称未設定:2010/06/23(水) 22:13:50 ID:UJ/sn6F/0
メモしておきます
878名称未設定:2010/06/23(水) 22:21:12 ID:ywl9vxLN0
メモの入り口として
・iPhoneからのメモの入り口としては最低限か
・最速メモではなく、メール送付先をプリセットできず、ジオタグもなしなど

メモのプール先として
・spotlightに引っかかるためだけようにただただプールする
・メモの管理は別アプリで、自動的に標準メモへ転送される設計が求められる
879名称未設定:2010/06/23(水) 22:52:45 ID:ywl9vxLN0
>・メモの管理は別アプリで、自動的に標準メモへ転送される設計が求められる

ところがどっこい。
iPhoneにおいて、標準メモ以外で標準メモへ転送することが出来なかった。
MacからメモへはサービスメニューでOK。
受信ボックスの/noteへメールを投げるだけで、メモになるかと思いきやそうではないらしい。メモとしてのフォーマットがあるっぽい。モバミ上でもMac上でもメールをメモへ変換できなかった。

よって、投了。
880名称未設定:2010/06/23(水) 23:48:00 ID:ywl9vxLN0
せめて、既存のメール→メモの変換ができれば・・・
理想的な流れを書いておきます。
・他のアプリケーションからエイリアスアドレスへメール
・mobileme上のルールでそのエイリアスへの受信を/noteへ移動
・/note上のメールが自動的にメモフォーマットへ変換される
・メモがOTAで同期される

緑の象はなあ・・・・
881名称未設定:2010/06/24(木) 01:09:31 ID:xKi93BPU0
エバーノート日本法人設立で何か変わるのか?
882名称未設定:2010/06/24(木) 02:37:39 ID:3OVotoh+0
mail.app内で、メールメッセージ→メモの変換機能の実装をフィードバックした。
中身みるとヘッダーをちょいちょいすると簡単に変換できそうなんだけどなあ。
883名称未設定:2010/06/24(木) 18:28:11 ID:ccCuIuD80
Mail.appで新規メモを作る時、その時選択してるメールボックスによってMobileMeで同期されたりされなかったりする。
メモが「この Mac 内」ってとこに入ると、Macからtouchへは同期されなかった。
884名称未設定:2010/06/24(木) 21:15:16 ID:3OVotoh+0
それは、
・環境設定でデフォのメモ置き場を選べる
・ローカルに作成するメモはOTAで同期しない
をふまえれば解決するとおもいます。
ついでにiPhone側にもデフォメモアカウントを設定するところがあるから、確認しよう。
885名称未設定:2010/06/26(土) 11:01:47 ID:Xp/VpPa60
>>884
ありがとう。
メモの作成先の設定項目があったのか。
touch側も確認した。
886名称未設定:2010/06/26(土) 13:04:23 ID:lUN0LGXJ0
情報整理ってなんだ?
いろいろなファイルをアップルの作法に沿ってホームの各フォルダに分類するのも情報整理?
887名称未設定:2010/06/26(土) 13:06:51 ID:VsFEHc4q0
?
888名称未設定:2010/06/26(土) 19:27:47 ID:ku52LBeF0
>>881
日本人社員にのぞきみされる
889名称未設定:2010/06/26(土) 20:22:21 ID:RDEiuTln0
エバーはセキュリティが甘いってホント?
890名称未設定:2010/06/26(土) 20:35:34 ID:XGKRYGyt0
ミサトさん乙
891名称未設定:2010/06/27(日) 19:50:48 ID:RlaIiuk70
>>889
プレミアムはSSL通信だお
892名称未設定:2010/07/03(土) 19:38:15 ID:EF1KP7uD0
iPhone版のMacJournalを買おうと思っている人は,参考にどうぞ。
http://blog.macorz.com/
893名称未設定:2010/07/07(水) 22:35:38 ID:pd0jxHcc0
Mac Update に CP Notebook がきたので、買ってみた。いいとは思うのだが、
いまいち使い方が定まらない感じ。
894名称未設定:2010/07/08(木) 00:09:40 ID:T4n3tvjy0
>>893
同意。いっそ手書きのノート取り機能や、英文のテキスト化機能まであればいいのだけど。
タスク管理は別のでやりたい。
895名称未設定:2010/07/14(水) 16:57:08 ID:WZmx5HuK0
ttp://maczot.com/discuss/?p=2553

MacZotのリンクだけど、iDocumentって使ってみた人いる?
896名称未設定:2010/07/15(木) 03:54:01 ID:j5hCYhpw0
情報整理スレなのにテンプレらしきものはないし
まとめサイトは更新停止中だしでワロタ
897名称未設定:2010/07/16(金) 01:27:04 ID:fuNBanug0
全然効率的じゃないな
898名称未設定:2010/07/16(金) 14:43:57 ID:j4ukl0gd0
効率を突き詰めちゃうと2ちゃんねるなんて見なくなるんだろうなw
899名称未設定:2010/07/16(金) 17:49:53 ID:TH85orSB0
>>896
このスレは情報整理できなくて困っている人が集うスレですので
900名称未設定:2010/07/16(金) 21:42:38 ID:0rEV1doR0
医者の不養生

ちょっとちがうか
901名称未設定:2010/07/17(土) 02:01:48 ID:iMpYKjJE0
結局、答えは自分で出すしかないんだろ。

美味しんぼの目玉焼きの回みたいにww
902名称未設定:2010/07/17(土) 03:40:24 ID:AHFy1/Tw0
情報整理の仕方は人それぞれだもんねえ
903名称未設定:2010/07/17(土) 14:42:02 ID:iXvcc0zi0
>>901
そのたとえ分かんない
目玉焼きには醤油か塩かってこと?
904名称未設定:2010/07/17(土) 16:00:47 ID:ZxcgY5x40
目玉焼きにはマヨネーズだよ
905名称未設定:2010/07/17(土) 19:20:37 ID:iMpYKjJE0
アニメ 美味しんぼ 第047話 「黄身と白身」 - 映画& TV ビデオ
http://www.dailymotion.com/video/xblpaz_yyyyyyyyyyyy-y047y-yyyyyyy_shortfilms
906名称未設定:2010/07/18(日) 23:11:00 ID:z+qSJ+pK0
ttp://twitter.com/ScrivenerApp

Scrivener 24時間限定セール
クーポンコードに「THOMPSON」を入れると24%オフ
907名称未設定:2010/07/19(月) 01:59:17 ID:D4+O0HWm0
>>906
シェアウェアのプロモーション情報 スレに転載させてもらったよ。
908名称未設定:2010/08/05(木) 18:04:34 ID:V2uzLFyy0
すんません、質問です。
自分、Yojinbo -> Together と乗り換えてきて
(用途はweb archiveやbookmarks の管理と、購入したソフトのシリアルの控えくらい)
iPhoneでも見たいわーと思ったので、Evernoteにスイッチを検討してます。

で、結構な量のweb archive & bookmarks を、
どうにかしてEvernoteにconvertなりimportなりしたいのですが、
そういう方法ってないですかね?
他のソフトを仲介するとか、有料ソフトとかでもいいです。
基本タグ管理なので、タグ情報さえ残ればいいのですが・・・・

最悪の事を考えて、RubyCocoaあたりで簡単なスクリプト組んで
Applicationのデータ(多分sqliteをCoreDataで操作してるのかな)を吸い出し&Evernote APIに接続して突っ込み
とかも検討したんですが、EvernoteはともかくTogetherの仕様が公開されてる訳ではないので、
片手間にやるには大変すぎると思い、情報整理通のエロい皆様方のお知恵をもらえるとうれしいです。
909名称未設定:2010/08/13(金) 13:34:53 ID:3yNPWWPMi
DEVONthink、iPhoneから見れるようにならないかなぁ
910名称未設定:2010/08/17(火) 13:14:32 ID:p+452k/g0
911名称未設定:2010/08/17(火) 14:32:16 ID:G+esBQSA0
>>910
ってまだβテスト中。いくらでリリースされるんだろうね。$10程度なら嬉しいけど。
912名称未設定:2010/08/17(火) 15:30:05 ID:IxUtclBb0
>>910
おおおおおおお
こんなページができてたのか!
早くリリースされないかなー
DTの人たちノロいからなあ
913908:2010/08/18(水) 22:37:49 ID:Utv1UQrT0
TogetherもiPhone版作ってくれ〜
914名称未設定:2010/08/19(木) 00:27:40 ID:JE5HGgK00
トゥギャザーしようぜ!と言おうかと思ったけどやめた
915名称未設定:2010/08/19(木) 15:40:24 ID:3v4bPHzO0
916名称未設定:2010/08/19(木) 21:45:26 ID:jCf0rRH+0
Togetherは名前が一般名詞すぎて情報をググりにくいのが難点
917名称未設定:2010/08/22(日) 17:49:46 ID:moL4VJPt0
Journlerをまだ使い続けてますが
text(RTF)のエントリ + attachment というJournlerライクな
データ管理をするソフトって他には無いのかな?
DEVONthink試したけどデータそのままがエントリになってしまう。
918名称未設定:2010/08/22(日) 19:12:55 ID:vHR9/iBI0
mail.appとか?
ああいうの、アタッチメントって言うんだ
919名称未設定:2010/08/23(月) 03:32:28 ID:aLdQjmnV0
呼び方があってるかどうか分からないけど
Journlerはテキストのエントリがあって、それにいろんなファイルを
添付できるような感じなんだよね。複数ファイルを添付することも可。

DEVONthink試してるけど、一つ一つのファイルが独立したエントリになる。
スポットライトコメントやタグはつけられるけど
もっとリッチなコメントをテキストでつけようとすると
別のエントリにテキストを書いて、それにファイルのエントリをリンクするという
二つのエントリを使う方法にせざるをえないみたい。
俺の使い方がおかしいのかな?
920917:2010/08/23(月) 03:38:56 ID:aLdQjmnV0
>>918
Mail.appはタグとか日付とか
エントリのメタデータを使えない(修正できない)とか
制限が多すぎるのでちょっとやりたくない感じ。
Mail.appに非メールのデータをがんがんつっこんでる人っているの?
921名称未設定:2010/09/12(日) 21:38:36 ID:nmmzYdxA0
ほしゅ
922名称未設定:2010/09/14(火) 12:42:44 ID:rmQzJoIv0
10月にScrivenerがメジャーアップデート予定
コレクション機能なんかもついて
かなり進化しそう
ttp://www.literatureandlatte.com/blog/?p=133
923名称未設定:2010/09/18(土) 00:02:20 ID:Z8UF+Wrf0
iPhone版のMacJournalがアップデートしたんだけど,色使いのセンスのなさにげんなり。
924名称未設定:2010/09/18(土) 01:30:02 ID:ROb0Fy8W0
MacJournal iPhone版、同期安定したし、
まあブラウザ的役割しかさせてないからこれでも良いかと思ってた。
今日アップデートしたらなんなんだこの日付表示のでかさは!w
せめて設定で消すかなんか出来るようにしてくれても良いのに...
925名称未設定:2010/09/23(木) 10:41:40 ID:2vyvp0AV0
SOHO Notes使ってみてるけど、フォルダーもファイルも、自由に順番変えられなくて
驚いてる。名前とかでソートするしかないのか。

NoteBookのような自由度の高いアウトラインプロセッサが好みなんだけど、iPhone
とシンクできないんだよね。HTMLやテキストで持っていくことはできるけど、やはり、
シンクが欲しい。

VoodooPadかSOHO Notesか悩むな。
ただ、SOHO Notesがソートでしか順番を変えられないというのは致命的じゃないか?
もしかして、自分が気づいてないだけで、できる?
926名称未設定:2010/09/23(木) 11:10:29 ID:ibUC/+4I0
DEVONthinkのアップデートきてる?
927名称未設定:2010/09/23(木) 11:14:36 ID:Tg6EIy180
DEVONthink(2.0.4)来てるよ
iPhone版対応みたい

Togetherも来てるんだけど、どこのリンク見ても旧バージョン(2.3.9)へのリンクで2.3.10が落とせない
928名称未設定:2010/09/23(木) 11:15:50 ID:Tg6EIy180
>>925
SOHO NotesってiPhoneと同期できるの?
929名称未設定:2010/09/23(木) 12:00:08 ID:50WmIBiG0
誰も書かないけどMacJournalもアップデート来てます。
930名称未設定:2010/09/23(木) 12:13:03 ID:qgISIIJCP
情報整理とはちょっと違うけど、ソフトウェアの更新情報はMUMenuが便利だよ。
931名称未設定:2010/09/23(木) 12:13:38 ID:D6doUcXh0
>>929
常時立ち上がってるのに
言われて初めて知ったw
thx

余談だけど、ScrivenerのWindows版開発がついに発表
932名称未設定:2010/09/23(木) 13:21:10 ID:tzf42aez0
>>928
NoteLifeというiPhoneのアプリで、シンクできるよ。
ただ、画像とかシンクされてないし、iPhoneので編集するとプレインテキストに
なってしまう。

VoodooPadのように、が像もシンクさせた上で、iPhoneはブラウジングだけにする
のが現実的なのかも。
933名称未設定:2010/09/25(土) 19:30:21 ID:9/wiL6Y0P
TagsやLeepのOpenmetaについて質問です。
読み書き可能なディスクイメージを作成して、
その中に置いたファイルに対してタグを付けることは出来るんですが、
そのタグで検索してもヒットしません。
ディスクイメージの場合はマウントしても検索対象にならないんでしょうか?
外付けHDDやUSBメモリはマウントすれば検索対象になるので、原因が良くわかりません。
934名称未設定:2010/09/25(土) 19:40:30 ID:OXpdjBOF0
システム環境設定にあるSpotlightのプライバシーにそのHDDが入ってたりしない?
935名称未設定:2010/09/25(土) 20:09:13 ID:9/wiL6Y0P
>>934
HDDじゃなくてディスクユーティリティの新規イメージで作成したディスクイメージですが、
Spotlightのプライバシーには入ってませんでした。
Spotlightでファイル名検索をするとヒットしますが、
LeapやTagsでタグ検索するとヒットしない状態です。

実験してみましたがSpotlightのプライバシーに設定してあると、LeepやTagsの検索対象にならないんですね。
始めて知りました。
936名称未設定:2010/09/25(土) 20:31:45 ID:NzrpReO90
>>935
検索は Spotlight を使ってるからね。
OpenMeta の Spotlight インポーターはSpotlightインデックスへの反映にちょっと時間がかかるけど、ずっとマウントしっぱなしでも一緒?
937名称未設定:2010/09/25(土) 21:00:08 ID:9/wiL6Y0P
>>936
しばらく放置しても変わりませんでした。
ディスクイメージのフォーマットをいろいろ変えてみたりもしましたが、変化なし。
普通なら、ディスクイメージでもちゃんと動くってことですかね?
938名称未設定:2010/09/26(日) 14:33:19 ID:K6ULSrmT0
ScrivenerのCorkboard、Awesome Note(iPhoneアプリ)のサムネイル表示のように
テキストデータの文字を視認できる形でサムネイル表示してくれて、MacjournalやYojimboのように情報を管理できるソフトってないですか?
evernoteはサムネイルはできるんですが、拡大しないと文字が視認できません。

あとYojimboでF8を押したときのような、いつでもワンタッチでメモが取れる機能もあればうれしいです。
939名称未設定:2010/09/26(日) 20:47:36 ID:KnJtIE440
Devonthink To Goのアイコンって、これか…
ttp://www.devon-technologies.com/Resources/Icon-DEVONthink-To-Go.png

あいつら、本当にセンスがないよなぁ。
940名称未設定:2010/09/26(日) 21:37:43 ID:KnJtIE440
>>938
FinderでQuicklook使えば?
941名称未設定:2010/09/26(日) 21:46:17 ID:ukiSZOqCi
>>939
まあ、期待してなかったから・・・

もう審査待ちくらいの段階まできてるのかなー
942名称未設定:2010/09/27(月) 00:08:08 ID:xslOVRMo0
>>939
触りたくないお
943名称未設定:2010/09/27(月) 02:46:43 ID:YKecvxdX0
DEVONthink 1.5から2.0.4にしたら使い方がよくわからんくなった。
左側のOPEN DATABASEのDEVONthinkってとこにこれまで使ってたDtのデータベースが入ったのはいいんだけど
GLOBALSとかRECENT DATABASESとかFAVORITESってのはどう使うものなの?
944名称未設定:2010/09/27(月) 03:15:43 ID:KfYql+Is0
>>940
それも考えたんですけどかなり拡大しないとテキストが視認できないんですよねぇ
メモを取るのもけっこうめんどうで
945名称未設定:2010/09/27(月) 06:52:57 ID:xslOVRMo0
>>944
SOHO Notesじゃ中身見えないのかな?
946名称未設定:2010/09/27(月) 23:25:13 ID:2mpu4g5G0
>>943
ブラウザとかSorter(画面横に張り付いてるやつ)からクリップすると、GLOBALSのInboxに一旦
入ります。Trashはゴミ箱ですね。

RECENT DATABASEは最近開いてたデータベースでしょうね。うちは空ですけど。
FAVORITESはデータベースを右クリックして、「ADD TO FAVORITES」を選ぶとデータベース
が登録されます。お気に入りですね。

基本的に複数のデータベースを開いたり閉じたりして使う物みたいです。うちは一つしかないですが
947名称未設定:2010/09/28(火) 00:08:20 ID:YKecvxdX0
>>946
複数のDBを使い分ける使い方ができるようになったんですね
俺も今のところはひとつで事足りるので、今まで通りの使い方でいきます。
詳しくありがとう!
948名称未設定:2010/09/28(火) 18:57:22 ID:BMs/IQB6P
PDFのファイルを開くとき
HTMLでリンクを作ると、pageパラメータで開くページを指定出来ますが、
これと同じように、ローカルに保存されているPDFに対して
ページ指定リンクを作れるMacJournal系のアプリってありますかね?

自分でまとめた文章に、詳細は「ここ」と「ここ」を参照っていうようなリンクを作りたいんですが。
949名称未設定:2010/10/01(金) 13:22:19 ID:5bnUm2Mj0
MacJournal、 iPad 版出たけど、やっぱりテキストだけで、Mac 上のリンクとか画像とか消えるんだろうか?
怖くて買えない。
950名称未設定:2010/10/02(土) 06:43:55 ID:PaPNrZKL0
Leapでタグ付けしてiPhoneアプリを整理しようかと思ったけど、iPhoneアプリがアップデートしたら消えちゃうよねぇ。。
何とかならんもんかねぇ
951名称未設定:2010/10/02(土) 07:39:24 ID:PGrsrtjF0
iTunesの管理で十分じゃないの?
952名称未設定:2010/10/02(土) 07:58:21 ID:PaPNrZKL0
1000個近くあるし、いれたままだと体感できるくらいiTunesが重いので・・・。
iPhoneに入れてるのは30個ぐらいだけど、いらないとわかっていても消せない性格なもんで。
iTunesのライブラリを二つ作るのも試したけど多すぎて挫折
953名称未設定:2010/10/02(土) 08:01:04 ID:FVboNSCY0
iPhoneアプリ管理用のシェアウェアがどっかにあったな
何度か見かけただけなので
希望どおりに使えるもんかは知らんけど
954名称未設定:2010/10/02(土) 08:28:01 ID:PaPNrZKL0
ipaBacklistですね。
前に使ったけど使用感がなじめませんでした。
まぁ、諦めます諦めましょう。
955名称未設定:2010/10/02(土) 10:32:34 ID:B1uCOISz0
俺もいまiPhoneアプリ管理用にデータベース作ろうかと思ってる。アプリ自体にタグも考えた
んだけど、やっぱりアップデートで消えちゃうしメモとかも残したいからデータベースがいいの
かなぁと。アプリのサイズが小さければ紹介ページをクリップしたノートにiPhoneアプリ貼り付けて
evernoteで管理するのが楽なんだけど、50M以上だと貼り付けられないんだよね
956名称未設定:2010/10/02(土) 16:02:51 ID:buZPiVsCP
>>952
Leapなら一応、タグのバックアップとリストアがあるから、
iPhoneアプリにタグつけたらバックアップとっておいて、
アプリをアップデートしたときにリストアすれば?
1000個もあったら毎日のようにアップデートがありそうだから、面倒かな。
957名称未設定:2010/10/02(土) 20:34:19 ID:B1uCOISz0
DEVONthinkまたアップデートしてるね
958名称未設定:2010/10/03(日) 10:47:18 ID:HQ1O0HaG0
LeapとYep使っている人が増えたから聞きたいんだけど、SpotligntコメントをLeapとYepのタグとして自動的に取り込む方法ってある?
Spotlightでコメントつけて、しかもLeap用にTagをつけるのは無駄な作業だと思うんだけど。
959名称未設定:2010/10/03(日) 10:59:15 ID:oMXelk6SP
>>958
タグとコメントを同じ値で設定したいって事?
それに何の意味があるんだ?
960名称未設定:2010/10/03(日) 11:53:25 ID:rpkoDjRy0
>>958
Leapなら、Fileメニューの「Add Comment Tags to OpenMeta」から
Spotlightのコメントをタグに取り込むことができる
Yepは使っていないのでわからない

Leapで付けたタグは、何もしなくてもSpotlightで検索できるよ
ここで聞くより試用したほうが早い
961958:2010/10/03(日) 14:46:50 ID:HQ1O0HaG0
LeapもYepも2年ぐらい前からインスコしてるんだけど使いこなせてなくて。

自分の場合はQuickSilverからまとめてSpotlightコメントつけてる。
QuickSilverは過去につけたコメントを覚えているから検索しやすくて。

で、YepとかLeapに取り込むときもそのコメントを再利用したかったんだけど、
960さんが書いているようなLeapからOpenMetaに変換する方法はあるんだけど
その逆がないかなぁって思ってたのよ。
昔は自動的にSpotlightコメントをYepのタグにしてくれてたんだけどなぁ。
962名称未設定:2010/10/03(日) 15:51:39 ID:oMXelk6SP
>>961
俺はLaunchBar派だから、QuickSilverについては知らないけど、
OpenMetaのタグはSpotlight等から検索するときは"tag:タグ名”で検索できるよ。
そもそも、LeapやYepは新バージョンでOpenMeta用のツールに変わった訳だし、
QuickSilverでOpenMetaを扱う方法を探せば良いんじゃないのか?
963名称未設定:2010/10/03(日) 22:25:41 ID:BfJPmZFZ0
>>962
私もLaunchBar派なので、同意です
あっという間に探せますよ
964名称未設定:2010/10/04(月) 11:33:16 ID:xLTZVGBx0
>>961
QuickSilverにもOpenMetaのタグを検索してくれるプラグインなかったっけ?
 と思ったら開発中のままなのねん...
俺はTagsを使ってるのでそのへん詳しく追っかけてないんだけどね。
OpenMetaのタグもSpotlightのコメントも同時に検索できて重宝してる。
965960:2010/10/04(月) 16:54:03 ID:ad0fELgd0
釈迦に説法してドヤ顔…なんともスマン
自分はLeap一本槍なんだが、まだタグを使いこなせていないようなので出直してくる
966名称未設定:2010/10/06(水) 20:31:54 ID:lgPZ5Q5p0

そういえば、今月15日にKARAが出演決まったらしいね。Mステ

少女時代も続々登場予定だ!

メディア情報追加! (2010.10.04 UP)
■10/24(日)NHK「MUSIC JAPAN」 出演決定!

■テレビ朝日系「ミュージックステーション」出演決定!

10月22日(金)20:00〜 テレビ朝日系「ミュージックステーション」に出演します。
http://www.tv-asahi.co.jp/music/

■フジテレビ系「HEY!HEY!HEY!」出演決定!

10月25日(月)20:00〜 フジテレビ系「HEY!HEY!HEY!」に出演します。
http://www.fujitv.co.jp/HEY/index.html
967名称未設定:2010/10/08(金) 07:49:44 ID:XuXL4RfA0
>>566
誰? そんなやつ知らん
968名称未設定:2010/10/11(月) 16:10:15 ID:iTyfC0pM0
むかしDEVONthinkの日本語化パッチがあったと思うけど
あれって2.0だと使えないの?
969名称未設定:2010/10/11(月) 20:25:57 ID:XVegp71y0
タグを使いはじめるとタグ付けが目的化してタグに管理されてる感じがして
検索しにくくなるからやってない
思いついた適当なファイル名を項目にしてる。
一番検索効率が良い
970名称未設定:2010/10/12(火) 03:37:43 ID:9JEs9pQy0
Sente買いたいんだけど、割引クーポンてどこかでもらえる?
あと、Accredited institutesに該当するか知りたいんだけど、どこにリストがありますか?

>>969
わたしもタグ付けはやめた。Macjournalで。本文に適当なキーワードいれてる。タグを探すだけ大変だった。
971970:2010/10/12(火) 04:52:41 ID:9JEs9pQy0
すまん間違えた。学術ソフト刷れに投稿し直す。
972名称未設定:2010/10/12(火) 07:45:54 ID:RyyboBTM0
タグはフォルダーと同様に分類することが目的だろ
検索効率が悪いとか言っているのは、
フォルダーにぶち込んだファイルが見つからないと言っているのと余り変わらんぞ
973866:2010/10/12(火) 18:02:14 ID:bBarghu00
>>972
検索効率っていうより、検索の仕方が複雑になるんじゃない?
フォルダ・タグ・本文・ファイル名(タイトル)、検索できる
モノがこれだけあるからね。
自分はファイル名を「【歴史(タグ?)】平安時代の暮らし 台所」
ってタグ・大カテゴリ・中カテゴリって付けるから、それだけでも
充分なんだけど、タグ機能があると、使わないとって気になるw
974名称未設定:2010/10/12(火) 19:38:54 ID:xDyqt/U+0
画像とか、音楽とか、動画とか
そのままだと検索が効かないものに有効よね。
検索がかけられるものは、動的なグループ別けかな。
975名称未設定:2010/10/13(水) 02:46:24 ID:zm5oaPmG0
マインドマップの話題はここで大丈夫ですか?
MindNode Proを使ってるんですが、ローマ字入力の一文字目が入力されないバグって何とかなりませんかね
976名称未設定:2010/10/13(水) 10:12:44 ID:Al+LrLU90
>>975
うちでは起きないけど、どんなときに発生するの?
977名称未設定:2010/10/13(水) 10:43:02 ID:zNJCXT3A0
>>975
それってIMのバグじゃないか?
978名称未設定:2010/10/13(水) 10:56:04 ID:sCcRVGFM0
>>975
アプリに限らず、うちの10.6に、ATOKだとたまに起きる。
979名称未設定:2010/10/13(水) 11:26:47 ID:2UdrEQXJP
他のアプリじゃ起こったことないけど、ATOK2008だとなるね。
ローマ字の1文字目っていうか、最初の一文字目が無効になる。(Enterキーとかも)

980名称未設定:2010/10/13(水) 14:08:22 ID:2UdrEQXJP
てか、ことえりでもなった。
+マークをクリックして新規ノードを作成してから入力した1文字は
新規ノードのカーソル位置じゃなくて日本語入力用の別ウィンドウにもってかれるみたい。

ただ+マークをクリックした直後にマウスを放さずに、
クリック後に少しだけマウスを動かしてやれば発生しない。
981名称未設定:2010/10/13(水) 14:25:16 ID:Eiw3E/x50
日本語圏の、こういうちょっとした boring も、
英語圏の人々には伝わりようがないんだろねえ……。
982名称未設定:2010/10/13(水) 15:04:33 ID:pFEOTuee0
どうにかしてほしかったら
とにかく報告しないと
983名称未設定:2010/10/13(水) 17:05:32 ID:47J3TPfh0
>>981
翻訳しますよ
984名称未設定:2010/10/13(水) 21:46:34 ID:q4nEG8Xd0
boringって、使い方まちがってないかね。

「つまんねえ」っていう形容詞だろ
985名称未設定:2010/10/13(水) 22:51:02 ID:hhULztba0
irritating
annoying
かな。砕けた言い方は分からない。
986名称未設定:2010/10/13(水) 22:58:04 ID:47J3TPfh0
botherと言いたかったのでは
987名称未設定:2010/10/14(木) 01:52:15 ID:qacP//B/0
it's boring.
I'm bored.
「ウンザリだ」って意味で普通に見聞きするよ
988名称未設定:2010/10/14(木) 03:11:37 ID:QojJOT2p0
うんざりの意味合いが違うけどね
989名称未設定:2010/10/14(木) 03:19:47 ID:/Wg/vxtM0
boredは昔々BURRN!で覚えた単語だったが、うんざり、という意味ではなかったのかな。
うんざりする話題・いやになるニュース、みたいな見出しで使われてたような記憶が。
ニッキーシックスが2人いた!とか。 ・・・我ながら古いネタだな〜w
990名称未設定:2010/10/14(木) 08:29:37 ID:OXv422uX0
boredは「興味がなくなる」という意味合いなので
飽きちゃって気持ちがもう動かない、みたいな時の「うんざり」には使えるけど
苛々する系はまた別の言葉になってくる
991名称未設定:2010/10/14(木) 08:51:02 ID:w8kIPRf60
それよりもなんで>>981が英語を使ったのか。
このあいだノーベル賞とった学者も、一般向けの
インタビューなのに英単語連発でウザかったなあ。
992175:2010/10/14(木) 10:24:23 ID:YDg3L1a+0
やっぱりウチだけの環境ではないんですね。
それでも大好きなソフトなので、我慢して使っています。

報告したいのはやまやまですが、英語はまったくできず・・・。
と、公式サイトをよく見ると日本語のサイトがあり、どうやら翻訳担当の方がいるみたいです。
その方にメールしてみます。お騒がせしてすいません。
993名称未設定:2010/10/14(木) 19:30:39 ID:AX4kb7D90
メールを頂いたので、Markusに報告しておきました。ただいま返事待ちです。
994名称未設定:2010/10/14(木) 21:12:17 ID:SOyuNTjL0
>>991
意味がちゃんと分かっていて、日常の思考や読み書きが英語中心なら、外向けに使ってしまっても仕方がない。
ニュアンスもわからない奴がわざわざ英語にするなとは言えてる。それが効率的情報整理のスレで起こるとは…
995名称未設定:2010/10/14(木) 22:03:10 ID:v5/rq62Y0
留学経験ある人間を見てると
日本語と英語チャンポンになっちゃうやつと
ならないやつと二種類いる。

バイリンガルになるためにはそれなりの資質(IQとか、才能)と環境が必要
981は、そうでなかっただけ。

996名称未設定:2010/10/14(木) 22:14:23 ID:r9jwk/nu0
単純に英語の話だったから英語を書いてみただけだと思われ

Scrivenerのメジャーアプグレがもうすぐなので楽しみ〜
今度は自由にコルクボードを並べ替えたりできるようになるらしい
あの部分だけメモアプリにしても売れそうなくらい
秀逸なインターフェイスだよな
997975:2010/10/15(金) 06:33:11 ID:/5vtTgGE0
>>993
ちょ、このスレにいたとは・・・。
メールしないでこのスレに書いても良かったですね。
よろしくお願いします。
998名称未設定:2010/10/16(土) 01:11:44 ID:HkiFe83m0
>>997
あはは。まあそんなに頻繁ではないですけど。
Markusから次のリリースで修正できると思うと返事がありました。乞うご期待。
999名称未設定:2010/10/16(土) 02:04:19 ID:G2HaHo860
999ぅ
1000名称未設定:2010/10/16(土) 02:29:20 ID:uzXyu07N0
1000頂きまーす
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。