ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
■ソニー(いまは亡きundo)社長「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」と余裕のコメント■
 「NW-HD1はiPodと比べてどうなんでしょう?」という鳥越氏の質問に、
 福島氏が「いいモノです!(笑)」と力説。
 「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫。
 そうでなければ、ウォークマンとは言えないです」と持論を展開する一幕も(2004.7)。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html

前スレ
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1242481655/

関連スレ
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く()笑」 undo31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1244196781/

テンプレ
6 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2008/11/24(月) 12:44:17 ID:LJGps1SG0
http://alkn.net/gazou2/src/1233938982342.jpg

俺のヲークマン最強すぎてスマンかった
2名称未設定:2009/07/02(木) 08:03:35 ID:15l4HOT10
頑張ってくれ↓
3名称未設定:2009/07/02(木) 08:12:07 ID:w4Z1fEOd0
猫1000匹調査でわかった「毛の色」と「性格」
http://life-cdn.oricon.co.jp/news/67338.html
4名称未設定:2009/07/02(木) 09:54:03 ID:EyrBsbbQ0
お前ら、まだやってんのか(笑)

・・・あれから5年も経つのかあ。
5名称未設定:2009/07/02(木) 11:55:23 ID:NkAktkTT0
6名称未設定:2009/07/02(木) 18:44:15 ID:rCyJtjNn0
何年か前に、社長だかが逆さにもって説明してたやつだろ?
とおもって
>>1の画像を開いたら、これまた酷い画像でワロタw
7名称未設定:2009/07/02(木) 23:11:13 ID:LNqbZXEJ0
ここまでボロクソに叩くほど、ユニークな製品でも無いと思う。

ソニーのiPodドックスピーカー : Gizmodo Japan
http://www.gizmodo.jp/2009/07/ipod_dock_sony.html
8名称未設定:2009/07/03(金) 00:41:16 ID:m+XNRzv60
ワラタ
9名称未設定:2009/07/03(金) 00:42:18 ID:IWYjwgbB0
>>7
ソニーやりおるわ
10名称未設定:2009/07/03(金) 02:50:49 ID:A0oSQXYe0
>>7
まだまだ笑いのツボを忘れてないな、ソニー

だせえw
11名称未設定:2009/07/03(金) 03:58:09 ID:A0oSQXYe0
Jonathan Ive: Apple is not driven by money アップルは金儲けが目的ではない

The key, he said, is that the company’s chief executive, Steve Jobs,
ensures that Apple is remains focused on the products, not on making money.

“For a large multi-billion dollar company we don’t actually make many different products,”
Ive said. “We’re so focused, we’re very clear about our goals.”

http://www.macuser.co.uk/news/259588/jonathan-ive-apple-is-not-driven-by-money.html

金儲けが目的のソニーとは大違いだなw
12名称未設定:2009/07/03(金) 08:47:40 ID:c2bItVBC0
>>7
良いね。見た目は欲しいわ。
13名称未設定:2009/07/03(金) 21:18:18 ID:LbWgbSz50
>>7のやつ、なんか「本日のサービスランチ 生姜焼き定食」とか書いてありそうだ。
touchふくめiPodなんてあんな大層なもんで鳴らすような音か?とも思うが....
ああいうの持ってないけど、あのテのスピーカーで鳴らすと実はいい音だったりするの?
14名称未設定:2009/07/03(金) 21:37:54 ID:/5HvsgJj0
>>13
そういう時代遅れの感覚もってると、聴いた時にショック受けると思う。
iPod というより君は MP3 / AAC / ロスレス ..etc 、とかを知ったほうがいいのではないかい。48Kbps の Walkman の方が 128Kbps サンプルの AAC した iPod より音が良いと信じる方だろう?
15名称未設定:2009/07/03(金) 22:02:15 ID:IWYjwgbB0
んー、なんで13がそういう絡み方するのかわからんな
16名称未設定:2009/07/03(金) 22:02:56 ID:IWYjwgbB0
13、じゃなくて14だ。スマン
17名称未設定:2009/07/03(金) 22:06:36 ID:LbWgbSz50
>>14
しってることばを やみくもに ならべたてるまえに もうすこし おちつきましょう
18名称未設定:2009/07/03(金) 22:15:09 ID:kNLL1Niw0
>>13
AppleロスレスやAAC 256kbs以上でエンコードして
Dockコネクタから出力すれば、かなり良い音が出せるよ。

1万円のiPod専用スピーカーと、3万円以上のそれらとは
普通の人でも違いを感じられる筈。

ただ3万円以上の製品と、10万円くらいの>>7を比較した時に
明確な差が出るかは、かなり怪しいと思う。
19名称未設定:2009/07/03(金) 22:19:38 ID:Gnwekpl10
>>7
そこにシビれる!あこがれるゥ!
20名称未設定:2009/07/03(金) 22:39:23 ID:/5HvsgJj0
>>17
うっ、君はおとなだなぁ(と感じさせる振るまい)

>13
すまんすまん。読み返すともうしわけないなぁ。
瞬間湯沸かし器のような落ち着きがないのか。
人の意図を読み取る力がない自分が情けない。こまったもんだ
21名称未設定:2009/07/03(金) 22:58:02 ID:LbWgbSz50
>>18
そうですか。
クラシック(音楽の)はすべてロスレスだし、それ以外のも多くはAAC256なんで
そろそろ部屋スピーカー考えてみようかな。
今は部屋ではヲタではない程度の普通の再生装置でCD聴いてます。
CD一枚終了ごとに、ある意味いいリズムになるんですよ。
iPod用スピーカは3万程度が部屋で聴いててイラつかないラインくらいに思っときます。
>>20
すいません、ちょっとイヤな奴な感じのレス返しちゃいましたね
意図というか文意がフツーにわからなかったんで
22名称未設定:2009/07/03(金) 23:26:50 ID:j590HnY60
Audio MIDI設定でオーディオ出力を上げる(44.1Khz→48Khzでも随分違う)
CDからロスレスでエンコしてiTunesにボリュームロジックかiWOWプラグイン入れて
ヘッドホンアンプにそこそこのヘッドホン繋いで聴く
これが一番音質いいよ

ヘッドホンアンプは省いても可、ヘッドホンは最低でも2万は掛けたい
例えばMBとMBPではヘッドホン端子の品質が違うから本体のグレードは高い方がいい
これに匹敵する音質(多チャンネル音場環境やサラウンドじゃないよ、単純な音質のみ)を
外部スピーカーで再現するには10万は掛かる

微妙に話の流れと違ってた気がするが気にしない
23名称未設定:2009/07/03(金) 23:34:38 ID:tkmLvWXd0
脱線ついでに一つ質問
一万円程度のカナル型のイヤホンを探してるんだけど何がおすすめ?
ER-6iを使ってたんだけど三回くらい続けて一年前後で断線して
(一年保証期間内なので交換してもらって実質二年は使えるんだけど)
何か他のもうちょい丈夫なのがないかと探してるところ
音質はER-6iで十分満足なんだけど、このクラスで良いのある?
24名称未設定:2009/07/04(土) 00:20:12 ID:j5dqPG7J0
今はもう売ってないが、SONYのMDR-EX90SLが結構音がよかった。
ただ、カナルタイプのくせに外に音がだだ漏れというオチはあるがw
25名称未設定:2009/07/04(土) 02:22:12 ID:S8oqTMNY0
>>23
オーディテクニカ辺りは?
個人的には、BOSEがお買い得だと思った。12000円位だけど。
26名称未設定:2009/07/04(土) 02:26:04 ID:S8oqTMNY0
>>25
×オーディテクニカ
○オーディオテクニカ

('A`)rz
27名称未設定:2009/07/04(土) 02:37:27 ID:MWtvTk9t0
15k前後だとUltimate Earsの3stuかね
28名称未設定:2009/07/04(土) 03:05:38 ID:BSE6QGaw0
http://jp.techcrunch.com/archives/20090629kid-swaps-ipod-for-sony-walkman-gets-confused/
テープにB面があるなんてことに気付くのには3日もかかったよ。もちろん失敗はこれだけじゃない。
ウォークマンにある「メタル/ノーマル」の切り替えスイッチは、音楽ジャンルによって使い分けるイコライザースイッチだと思ったんだよ。これってカセットテープの種類を指定するものだったんだね。

あと、WalkmanにはiPodの「シャッフル」機能がないのにも困った。
自由に音楽の順番を変えることができないんだ。これは取りあえずウォークマンの機能としては備わっていないみたいだ。
でも「巻き戻し」ボタンを押して、適当な場所で放すという方法でなんとか対応したよ。ちょっと大変だけど、まあ、なんとかなった。
29名称未設定:2009/07/04(土) 06:40:25 ID:/O/DtWIk0
>>28
その記事って色々なところで取り上げられてるけど
そんなに面白いネタとも思えない。
30名称未設定:2009/07/04(土) 06:47:07 ID:eKV8rEmyi
>>29
もっと面白いネタを教えて
31名称未設定:2009/07/04(土) 08:01:06 ID:BT1bmRE40
単に、その記事はもう読んだって書けばよかった。
32名称未設定:2009/07/04(土) 08:10:37 ID:zfUaymjG0
じゃあ同時代にお前さんの国がつくってたポータブルオーディオプレイヤーはどうだったんだよ、
そもそもあっったのか?と言いたいところだわな
33名称未設定:2009/07/04(土) 10:30:31 ID:7PVqpcPu0
別にウォークマン馬鹿にしてる訳じゃないだろ。ユーモアの分からんやつだ。
34名称未設定:2009/07/04(土) 22:34:38 ID:ZP7sZZBA0
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1214853587&owner_id=7885625

この人、自称ジャーナリストらしいんだけど。(^^;)

MacってのはiPodを作ってるメーカーじゃなくて、iPodを作ってるメーカーが出しているコンピュータの名称ですよ〜。
iPodは確かに、おっしゃるように音質を追求した製品ではないと思います。Appleがやろうとしたことは、音質を身近にすることでしょう。
それと、宣伝とデザインで売れたのではなくて、初代発表当時、MP3プレーヤってものがどれもこれも出かける前にその日に聴く曲の計画を立てなければならず、
しかも出がけの忙しいときにUSB1.1なんかで転送してられないのであんまり普及しなかったのが、iPodはIEEE1394接続なので転送に時間がかからず、
また基本的に手持ちのライブラリを全て持ち歩くというコンセプトなので、出かける前に曲をチョイスするのではなく、聴きたい時に聴きたい曲を選ぶというスタイルと、
それを実現できるiPod自体のUIの完成度の高さによって、音楽を身近にしたことが売れた要因ですよ。
それと、iPod発表より半年以上前にiTunesが配布されていたことで、iPod発表時点でその利便性が実感できるだけのライブラリがユーザーサイドに構築済みだった、というのもスタートダッシュに繋がったのだと思います。

・・・みたいなことを書いたら即削除された上でアクセス禁止にされた。orz
35名称未設定:2009/07/04(土) 23:25:08 ID:CYc+US8y0
ところで、音質はウォークマンの方が上って本当ですか?
36名称未設定:2009/07/04(土) 23:31:50 ID:t3iaY0+O0
音質は主観による、ドンシャリが好きな人はソニー。
37名称未設定:2009/07/04(土) 23:56:53 ID:mwRq+PDm0
>>34
mixiのリンクなんて貼られても覧れんぞ
38名称未設定:2009/07/05(日) 00:03:01 ID:KQQA6PXJ0
39名称未設定:2009/07/05(日) 00:14:38 ID:KQQA6PXJ0
すまん「お」だけで送信しちまった。
俺見れた。mixiやってないと見れないよね。
とりあえず転載してみっか。

>音はipodよりソニーのほうがいいです。 2009年07月03日22:11
>ソニーは昔からステレオなどをつくっているので音響技術のノウハウがありますが、ipodをつくっているマックはたんなるパ>ソコンメーカーでノウハウはありません。
>デザインと宣伝で売れているだけです。耳のいい人はソニー、音の違いがわからない人がipodということではないでしょうか。
>
>圧縮率はipodは128kpbs推奨みたいになってますが、ソニーだと64kpbsぐらいでおんなじ音質で聞けます。つまり、おなじメモリー容量だったら2倍ぐらいの曲が取り込めます。
>バッテリーの持ちもソニーはいいです。このふたつを勘案するとソニーは2倍以上お買い得といことになります。なんでソニーが売れないのか不思議です。宣伝にのせられているのでしょうか。
>
>私はテープ式で5台、メモリー型で2台ソニーを使ってます。


以下コメント欄。「追撃コラム」ってのが↑の記事主ね。


>めがね 2009年07月03日 22:27
>ニュースから来ました。
>やはり本体とソフトを含めてのデザインでしょうね。
>僕も以前はウォークマンを使用してたのですが
>操作系、ソフトを含めたプロダクトデザインとして見たとき
>ipodの方が1枚上手だと感じます。
>ウォークマンを選ぶメリットとしてはバッテリと音質だけだと思います。
>バッテリーも毎日クレードルに乗せれば容量的には十分ですし
>音質に関しても可逆性の圧縮を使用すれば最高音で楽しめますし。
>記憶容量も大容量なので
>皆さんipodを選ばれる方が多いのではないでしょうか?
40名称未設定:2009/07/05(日) 00:17:13 ID:KQQA6PXJ0
>追撃コラム 2009年07月03日 22:32
>>バッテリと音質だけ
>いれが、重要だと思いますが、
>
>>バッテリーも毎日クレードルに乗せれば
>早く寿命が来て、交換しなければなりません。
>
>ソニーはたまにで十分です。
>
>音質というのは圧縮だけでははかれません。
>
>私は若いころジャズ喫茶浸りだったので、不幸にして耳が肥えてしまっているのです。


>ミドル英二@投資研究 2009年07月04日 07:40
>追撃さんのこの日記読んで、つい衝動買いしてしまいました(笑)。
>http://www.sony.jp/walkman/lineup/w_series/


>追撃コラム 2009年07月04日 09:57
>後悔しないとおもいます。
>
>英二さんが買ったというものはずいぶん先進的デザイン、のようですね。
>私が持っているのはこのタイプです。画面などの操作性がよくて便利です。
>http://kakaku.com/item/01307212327/
>
>つけくわえれば、ヘッドホーンは付属のものでもいいですが、私は耳かけ式のものを愛用しています。疲れず、安い割りに音がいいです。この程度の2980円か3980円のもので十分です。
>ていうか、このタイプはこれ以上高いものは少ないです。スピーカー部分がカナル式のものに比べて大きいので低コストでいい音が出せるのだと思います。
>http://kakaku.com/item/20466510651/
>
>でもこれはヘッドホンも一体のようですね。
>http://www.sony.jp/walkman/lineup/w_series/
41名称未設定:2009/07/05(日) 00:17:55 ID:KQQA6PXJ0
>追撃コラム 2009年07月04日 10:01
>ソニーは今年4月からパソコンの操作方法の説明は一件2500円ぐらいとりはじめましたが、ウォークマンはただでていねいに教えてくれます。
>
>私はパソコンではソニーにこりましたが、これはいいです。
42名称未設定:2009/07/05(日) 00:18:47 ID:S+vL5F9A0
はいはい宣伝乙! GK乙!
43名称未設定:2009/07/05(日) 00:19:49 ID:KQQA6PXJ0
>おびわん きっど 2009年07月04日 14:09
>ソニーは自分で認めていますが、あきらかに失策が多すぎです。
>ソニーでしか使えないメモリーカード、ソニーでしか使えないビデオカセット、ソニーでしか使えない音楽ファイル形式、ソニーでしか・・・・・・・
>
>良いものだから売れる、と思うのは技術屋の独りよがりです。一番いいものを作ってやったんだから、何も考えずに買え。客の好みなど知らん。どうせ素人なんだからわ>かりっこない。。。。。っていうスタンスで要らない物を押し付けすぎです。
>
>Walkmanで作ったブランドがあったのに、肝心の時にソフト業界(にもソニーは進出している)の顔色を窺って、消費者よりも著作権向きのフォーマット専用のデジタル化をしてしまった時点でゲームオーバーでしょうね。
>ちょうどその時期に購入を検討しましたが、ソニー独自フォーマットで他社と互換性なし、友達からファイルもらえない、・・・・もう落選です。
>
>対してアップルは、自社で音楽をオンライン販売。しかも、バカでもサルでも使える簡単さで、音楽の移動が可能。そして今や世界最大のレコード(じゃなくてファイルだけど)販売店はAppleなわけですから、実質的にはソフトも握ったことになります。
>
44名称未設定:2009/07/05(日) 00:20:49 ID:KQQA6PXJ0
(上の続き)

>自分の満足できる完璧な技術を求めるのはアマ(趣味)であって、プロ(仕事)のすることではありません。プロは顧客の満足を提供するのが仕事です。
>そういう意味で、あまりに独善的過ぎると思います。趣味の人にだけ売るニッチで、高マージン少量生産ならわかりますが、マスマーケットには向きません。
>
>一昨年、ソニーのTVがアメリカで大ヒットしました。それはソニーメキシコ製品でした。売れた理由はメキシコで生産が安いからではなく、メキシコで設計したから>だったそうです。つまり、日本人よりずっと消費者を見て、要らない高性能を省いたからです。
>
>ちなみに私は心情的にはアップルは好きじゃないし、ソニーは好きです。でも、客観的に見て、ビジネスを間違えていると思います。一番まずいのは両者とも失敗をするが、ソニーは過去の失敗から何も学んでいないことでしょうね。
>ベータの方がVHSより優れた規格だったのは事実ですが・・・・。Appleは昔はソニーみたいな技術志向で失敗しましたが、明らかに学んで修正しました。自分も技術屋なので、自戒を込めて。
45名称未設定:2009/07/05(日) 00:21:35 ID:KQQA6PXJ0
>SOBA OF DEATH 2009年07月04日 19:16
>確かに音はソニーのほうが抜群にいいです。
>でも通勤電車だと音が消されますから、あまり音質に拘っても仕方ないのではないでしょうか。
>そうなるとソフトや互換性のあるi-podになってなってしまうのではないでしょうか。
>ですから、おにわんさんの意見のとおりだと思います。
>
>ちなみに私は音質にこだわっているので、主流はレコードです。
>時代の逆を行ってます


>追撃コラム 2009年07月04日 22:00
>>通勤電車だと音が消されますから、あまり音質に拘っても仕方ないのではないでしょうか。
>私は通勤電車ではききません、せわしないし、聞いてる余裕はありません。
>
>長時間の移動のときや、コーヒータイムに聞きます。
>自宅のオーディオで聴くよりすばらしいと思うことが多いです。
>
>ipodとは音の繊細さ、解像度などが違います。
>レコードでまでこだわる気はしません。扱いが面倒だし、機器もなくなりつつあります。そこまでいくとマニアの世界です。この世界はきりがないので、そこそで我慢す>るのがコストパフォーマンス的にも現実的です。
46名称未設定:2009/07/05(日) 00:22:28 ID:KQQA6PXJ0
以上だけど、すげぇなw

iPodは音が悪い! でもソニーはいい!! 私は使い勝手よりあくまで音だ!!
電車でなんか聴かない! 自宅のオーディオよりWalkmanの方が音がイイ!!
え? レコード? そこまでこだわったらキリないよ。そこそこで我慢するのが現実的。

↑俺様定規でしか物事を見ることができないコラムニスト。そのくせ俺様を社長にすれば
売り上げアップってwww
47名称未設定:2009/07/05(日) 00:27:24 ID:Qo1U4QHb0
こういうような人がいろんな掲示板でも同じように「i-podは…」って息巻いてるわけだ。
恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
48名称未設定:2009/07/05(日) 00:34:30 ID:OA8kPxjD0
取り敢えず「お」も落ち着け
49名称未設定:2009/07/05(日) 00:35:02 ID:SgVukqji0
64kbpsと128kbpsが同等ってw
どんな圧縮ですかwww
音漏れしまくる耳かけ式だし音の違いがわからないのは自分、というオチか...
50名称未設定:2009/07/05(日) 00:35:56 ID:KQQA6PXJ0
いま思ったんだけど、そもそもどう足掻いたって圧縮音源であるはずのWalmanのほうが、
自宅で使ってるオーディオよりも音がイイって・・・。
そんなオーディオ使ってて「私は耳が肥えてる」なんて良くも言えたモンだよな。
51名称未設定:2009/07/05(日) 00:40:14 ID:OA8kPxjD0
既に圧縮音源脳(or耳)ってのが存在し始めてるっぽいんだよね。
そういう調査結果が出たいうニュースを見た。
圧縮されてる方が、(聞き取りにくいとか)余計な情報が少ないため、
脳での処理が楽だから耳に心地よいとか、仮説があったけど。
52名称未設定:2009/07/05(日) 01:02:33 ID:KQQA6PXJ0
この人結構な著名人なんだね。名前ググったら結構出てきた。
で、ワラタ。

ttp://obiekt.seesaa.net/article/3259293.html

人様のブログにTBスパムかましといて、それに文句を言われたら
「TBされたくなければネットなんかやるな」だと。
んで、自分の記事に突っ込まれたら速攻削除でアク禁かよ。
しかもスパムって言葉を知らず、調べもせずにスラング扱い。
もう凄すぎw

でもなんで>34だけ削除されたんだ?
「iPod作ってるのはマック」ってのを突っ込まれたのは
さすがにハズいと思ったのか?
53名称未設定:2009/07/05(日) 01:05:23 ID:2alYMhQ40
こいつ思い出した 以下転載

レンタルサーバの裏事情
57
Apple Inc.は粗悪品、とウィキペディアに物申す

公開日時:
2008/06/24 11:10
著者:
さぁや
トラックバック(0)コメント(8)ブックマーク(-)
世間での話題は、iPhoneだろうか。もうね、アホか、と言いたくなる。

端末代や料金を見て、安いとおっしゃる御仁も出る始末。どんな金銭感覚してるのか、私にはさらさら理解できません。

まあ、そんなことはここ数年の、iPod人気、人気失速他社乗り換えを見ていれば分かると思いますが、Apple Inc.製品は一回使うとその品質の残念さが分かり、買い替えで他社の製品を選ぶわけです。
54名称未設定:2009/07/05(日) 01:07:32 ID:2alYMhQ40
ブランド調査をすると、面白いことに、Apple Inc.に対する評価では、
必ず、「三級品」というイメージが出てくるらしいです。この辺りは
Googleなんかではフィルタリングされてるので、フィルターの行き届
いてない検索エンジンで探してもらえばわかると思います。

さて話はそれますが、Apple Inc.のことを、Apple社、あるいはアップ
ル社などと呼ぶのは、誤解しやすいので止めていただきたいと思います。
Apple社といったら、レコード会社、Apple Corps Ltd.のことであり、
Apple Inc.はコンピュータの分野に限り、同社から、"Apple" という
商標を使う許可を得ているのです。

誤記といえば、最近よく見かけるのが、ウィキペディアを、Wiki ある
いはウィキと称する人がいるが、ウィキペディアを省略してウィキと
呼ぶのはおかしいので止めていただきたい。ウィキというのは、一般
的にWikiWikiWebの略称なので、せめてウィキペなどと省略して欲し
いと思います。
55名称未設定:2009/07/05(日) 01:08:35 ID:2alYMhQ40
ウィキペディアの話題で言えば、ウィキペディアというのは、国別ではなく、
言語別にサイトが分かれている。つまり、ウィキペディアというサイトは
WikiPedia Japan ではなく,WikiPedia in Japanese なのである。

しかし、日本は特殊で、日本語を話すのは日本国しかないし、日本国では
日本語しか話さない。一国一言語になってしまっているものだから、日本
語版イコール日本国版と勘違いしているのか、ウィキペディアの項目では
よく、"日本における〜" といった項目を見かける。本来は全世界的な百科
事典の日本語版でしかないので、"日本における〜" という項目はおかしい
はずである。
56名称未設定:2009/07/05(日) 01:09:28 ID:2alYMhQ40
このエントリーへのコメント
8
ふたたびすみません。あくまでも冷静にコメントします。

さて、Wikipedia の日本語版について。
ガイドラインの
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:日本中心にならないように
にあるように、たしかに「日本版」ではなく「日本語版」であるため、
日本への限定を極力さけることが求められていますが、
これは表現の中立性という原則に基づくものです。
(http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:中立的な観点)

しかし「Wikipedia:日本中心にならないように」をお読みになればお分かりのように、
「"日本における〜" という項目はおかしいはず」とは言えません。
むしろ、本ガイドラインでは
「誤解を招く場合は「日本の」などの形で明示することを検討する」
と明記されています。
ですので日本固有の事柄について「日本における〜」とすることは
本ガイドラインに沿った適切な対応です。
(「現時点ではまだ拘束力はありません」ともありますがね)


「ここ数年の、iPod人気、人気失速他社乗り換え」
「Apple Inc.に対する評価では、必ず、「三級品」というイメージが出てくるらしいです。この辺りはGoogleなんかではフィルタリングされてるので、フィルターの行き届いてない検索エンジンで探してもらえばわかると思います。」
というご意見について、参考資料となる URL を示していただけると幸いです(特に後者)。
Jnick on 2008/06/24
57名称未設定:2009/07/05(日) 01:10:27 ID:2alYMhQ40
7
粗悪、劣悪な製品を1980年代はじめからもう25年ほど使っているアホです。この25年間に劣悪メーカーの商品以外にも大半使いましたが結果的にいまだに劣悪メーカー品をメインで使っています。
ということであなたの書かれたことはこういったユーザーのスタイルや考え方、主観を否定するものです。
わたしは広告代理店マンでしたが、アップル製品はイメージ調査、実質調査どちらも一流と出ておりました。一体どんな調査なのでしょうか?それをまず教えてください。
まあ、こういうコメントを書かれるような人にはコメントさせないようこのサイトも努力してもらわないと話の内容がおかしくなります。
わたしはiPod touchを買った結果、iPhone3Gに変えることにしました。iPod touchのホームページ閲覧、スケジュール管理、アドレス管理がたいへん有効的であったからです。
joshua4 on 2008/06/24
58名称未設定:2009/07/05(日) 01:14:26 ID:2alYMhQ40
6
基本月額30,000円…もうね、アホか、と言いたくなる。
どんな金銭感覚してるのか。
ドクターの評価では「三級品」というイメージらしいです。

こんなこと、使ったことないので言えません。
http://予約くん.com/Price.html
o2 on 2008/06/24

5
もう少し頭の良い内容で批判してください。
社長業をしてる割に内容が稚拙ですよ。

欲しい人は買うし、必要ない人は買わないだけ
そんな単純な内容にも係らずお粗末な日記で
批判するのはどうかと思いますよ。
k1 on 2008/06/24

4
以前はMac、今はiPodnanoを使ってますが、特にトラブルはありませんし、
韓国に至っては、電子部品では世界トップクラスではないのでしょうか。
こういった思いこみの話しは、個人のブログレベルで終わらせて欲しいものです。
Mori on 2008/06/24

3
具体的な例も示されずに「ビット珈琲の低品質なサービス」などと書かれたら、あなたはどのような気分になる?
批判する以上、その根拠をちゃんと示すべきでしょう。
一企業の社長さんが書く文章とは到底思えませんね。。。
unimaru on 2008/06/24
59名称未設定:2009/07/05(日) 01:16:19 ID:2alYMhQ40
2
一級品を教えていただきたいです…
理由やソースを公開すべきですね。
日本製(Apple Inc.の競合製品)に、一級品あります?

粗悪品である客観的理由を書くべきです。
でないと、アンチの単なる感情論に見えますよ。
o2 on 2008/06/24

1
余談に対するコメントですが、
商標問題に付いてはとうの昔に解決して、いっさいの権利を Apple Inc. が保有しているようですよ。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20342364,00.htm
1か所でも事実誤認があると、記事全体の信頼性が低下しますね。
Jnick on 2008/06/24

転載終了

速攻で記事削除してこの件に関してダンマリを決め込んでるバカ社長でした。
60名称未設定:2009/07/05(日) 01:23:31 ID:2alYMhQ40
あぁ忘れてた。これCNETのブログね。
61名称未設定:2009/07/05(日) 01:24:04 ID:OA8kPxjD0
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1211770783/

で話題になった奴だな。
62名称未設定:2009/07/05(日) 02:08:04 ID:ADzOrQBi0
今夜の流れをつらつら見ててどうしようもない絶望感を覚えた...
SONYが絶好調だった頃、音質で語られるメーカーだったか?
楽しくて、カッコ良くて、それがあるとシアワセ感があるものだったんじゃないか?
It"s a sonyって、「どーだ!」じゃなくて「SONYですが何か?」じゃなかったか?

もう本当にダメなんだな...
63名称未設定:2009/07/05(日) 02:18:20 ID:onvWOv1I0
iPod利用者の方が圧倒的に多い訳で、故に裾野も広くてバカも多いはずなのに
Walkman利用者の側にばっかり奇抜な吾人が活躍されるのは何故なんだろう?
64名称未設定:2009/07/05(日) 03:01:44 ID:mDGhEvX30
やっぱ、ソニー製品からは変な洗脳系の電波が出てるんじゃないかと勘ぐりたくなるw
65名称未設定:2009/07/05(日) 06:28:39 ID:V30g8Pf20
Sony Ericsson's first Android phone leaked
http://www.electronista.com/articles/09/07/04/sony.ericsson.rachel.leak/

出る出る詐欺
66名称未設定:2009/07/05(日) 06:29:09 ID:LCjJu5mF0
>フィルターの行き届いてない検索エンジン

そういやあったなw
早くその検索エンジンを紹介してくれよって言いたいわw
67名称未設定:2009/07/05(日) 07:37:22 ID:tG9oYXsX0
センスの悪さにワロタ
ipodに屈したSONY
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1246541255/

北米辺りで扱ってる『無敵』シリーズにも吹いたけど…

国内だとコレに負けるのもあって、海外専用w>
ttp://panasonic.jp/compo/hc4_hc3/img/style/head_img.jpg
ttp://panasonic.jp/compo/hc4_hc3/index.html
…Appleに尻尾振って、周辺機器メーカーに落ちぶれた事もね(起爆
68(・∀・):2009/07/05(日) 10:17:47 ID:WHZYFj440
よ〜し、PSPにiPodのインタフェースを付けて
ドッキングできるようにするんだ。
これで勝つる。

・・・PSPはiPod用コントローラーとして
余生を過ごしましたとさ。
69名称未設定:2009/07/05(日) 10:45:14 ID:V30g8Pf20
Opinion: Should Sony Exit Hardware?
http://www.n4g.com/industrynews/News-353405.aspx

70名称未設定:2009/07/05(日) 10:57:34 ID:DWk2qRFK0
若いころジャズ喫茶に通い過ぎると、128kbpsと64kbpsの違いが分からなくなるほど
耳が劣化するんですね(脳の劣化かもしれないが)、怖いです。
71名称未設定:2009/07/05(日) 11:43:15 ID:jvlooCij0
>>70
もう耳がそのJAZZ喫茶のスピーカー音に慣れてしまって、
その音質じゃないと、心地良くないんだろうなぁ。
72名称未設定:2009/07/05(日) 12:21:24 ID:7B4U9Mth0
そのJAZZ喫茶ってみんな連れの女にテーブルに肘付いたほうの手の指を額に当てて
軽く頭を振りながら目を閉じて聞いてる振りして見せてるんでだろうなぁ。
73名称未設定:2009/07/05(日) 12:50:31 ID:jXEUiIWKP
iPodが衝撃的だったのは「質より量」という音楽の楽しみ方を提案したこと。
その外観デザインはSONYのトランジスタラジオを最大限にリスペクトしたものだった。
74名称未設定:2009/07/05(日) 12:58:22 ID:uEDcyzSB0
>>62
ソニーは昔から音質は微妙だったよね。
でもそれ以上の魅力があった。
75名称未設定:2009/07/05(日) 14:40:22 ID:CoP6jl6Ui
音質なんてどうでもいいんだよ。今どきのデジタル機器でそんなに大きな差なんてあるはずがない。
要は、それが「使う人間のライフスタイルを変えるようなものかどうか」ということなんだな。
76名称未設定:2009/07/05(日) 14:56:03 ID:WF0pno9A0
何か疑問なんだけど、オーディオの世界でソニーってそんなに音の良いメーカーだった?
DENON や KENWOOD、JBL とかかの中でソニーはどちらかというと二流(失礼)な感じが・・・
77名称未設定:2009/07/05(日) 15:14:22 ID:UoveYyfNi
>>65
Android2.0採用ってあるから、出るのは当分先の話だね。
ソニエリは日本向けとグローバル向けで作っている所が別らしいから、
日本で出る可能性は低そう。
78名称未設定:2009/07/05(日) 15:35:43 ID:6egiDW23i
>>76
早漏再生とかもなかなか直さなかったよな。
79名称未設定:2009/07/05(日) 15:39:53 ID:ItjJoXTK0
>>76
ソニーのオーディオは、これと言って抜きん出た所のない印象がある。
どれも決して悪くはないし、それなりに満足はできるんだけど。
80名称未設定:2009/07/05(日) 18:02:22 ID:uyTt1CcL0
>>78
× なかなか直さなかった
○ なかなか直せなかった
81名称未設定:2009/07/05(日) 18:15:01 ID:TTWr5RIN0
>>75
MP3 128kbpsとAAC 256kbpsの違いが分からないような人は
そういう考え方になるんだろうけど、そんな人はそう多くはないよ。
82名称未設定:2009/07/05(日) 18:15:03 ID:35AiG16l0
>>76
少なくともハイエンドオーディオでSONYという選択肢はないわな。
SONYはゼネラルオーディオだろ。
83名称未設定:2009/07/05(日) 18:23:52 ID:onvWOv1I0
>>81
その違いはライフスタイルを変え得るものになるのか?
84名称未設定:2009/07/05(日) 18:24:03 ID:8JaSU3va0
耳が肥えてるなら少なくとも>>22くらいのことはしなくちゃダメだよね
それが圧縮音源なんかで音質を語ってる上に
64kbpsと128kbpsの違いも分からないなんて
ソニー製品使ってるとコピペの人みたいになっちゃうのか

流石技術のソニー、洗脳の技術に長けてる
85名称未設定:2009/07/05(日) 18:27:11 ID:mCr9j62F0
ipodの何がすごいって、初代5Gが充電すれば、未だに使えること
ソニータイマー(笑)
86名称未設定:2009/07/05(日) 18:37:50 ID:ADzOrQBi0
発売年を考えれば「何がすごいって」ていうほど凄くはないと思う。
90年代半ばに買ったDiscManいまだに使えるし(使ってないけど)。
87名称未設定:2009/07/05(日) 18:37:57 ID:SgVukqji0
>>81
MP3 128kbpsとAAC 256kbpsを聞き分けられる人より、
128kbpsと64kbpsを聞き分けられる人は遥かに多いと思うんだが、
こいつはできないんだよなw
88名称未設定:2009/07/05(日) 18:39:23 ID:SgVukqji0
辣腕元記者はどこのマスコミ????奥秋昌夫3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1228868560/
ネガティブキャンペーン活動家ね 奥秋昌夫9
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1209458717/
ネガティブキャンペーン活動家の奥秋昌夫 8
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1191420843/
ネガティブキャンペーン活動家 奥秋昌夫7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1177668740/
辣腕元記者はどこのマスコミ????奥秋昌夫2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1223097599/
辣腕元記者はどこのマスコミ????奥秋昌夫1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1216288920/

こんなにこいつのスレあんのかwww
89名称未設定:2009/07/05(日) 18:44:54 ID:SgVukqji0
http://www.janjanblog.jp/user/vjt/azumi/8724.html

>以前、「奥秋昌夫」と名乗る自称「マスコミ」という人から「自分のメルマガを田中康夫のサイトにリンクしろ」というメールが届き、
>「選挙が近いから終わってから考えます」と返答したら、「おまえは誰だ?俺はサイバー警察ともつながっているから、おまえなんか簡単に探し出してやる」と恫喝されたことがありました。
>あげくに「高橋からメールが送られてきてパソコンが壊された」と県の定例記者会見でも言われたので、彼とやりとりしたメールを公開しようとしました。すべてオープンにして、その上で彼とやり取りをしようと思ったわけです。
>そして、その許可を得ようと彼にメールしたところ、「おまえからのメールは一切見ないから送らないでくれ。公開もするな」と返信されたので、公開は止めました。
>その後彼についてはほとんど触れなかったけど、彼の方は私のことを書いていたらしい。
>しかし、彼のパソコンが壊れたのは、なんと「メモリ不足によるハードディスクの過負荷」だったそうで、自分で言っていたらしいので、それなりに真相はわかっていた上での確信犯だったのでしょうね。
90名称未設定:2009/07/05(日) 18:50:34 ID:mFu3rarH0
>>76,82
かつてSONYのRシリーズといえば、DENONのSシリーズとともに
日本のハイエンドオーディオを牽引していたブランドだったよ。
あれからDENONは経営状態は厳しくなったが、Sシリーズの系譜は
未だに脈々と受け継がれている。
SONYのクオリアは、Rシリーズの再来かと期待していたが…
91名称未設定:2009/07/05(日) 20:04:10 ID:9Cdq26R90
携帯音楽プレーヤーなんてノイズのないFMラジオレベルで充分な気が
92名称未設定:2009/07/05(日) 20:51:07 ID:ppoXCe6y0
>>91
そう思う人が世界の多数を占めるならウォークマンは売れまくっている筈であって
93名称未設定:2009/07/05(日) 21:38:35 ID:9Cdq26R90
>>92
ん。ウォークマンが高音質を売りにしているらしいからそれへのレスをしたつもりなんだがw
94名称未設定:2009/07/05(日) 21:40:31 ID:ADzOrQBi0
そう思う人が世界の多数を占めてるからiPodが売れまくってるわけで。
みんながみんな音質なんぞ気にしてるほどヒマじゃないんだよ
95名称未設定:2009/07/05(日) 21:48:19 ID:jXEUiIWKP
>>94
> みんながみんな音質なんぞ気にしてるほどヒマじゃないんだよ

「音質」と「ヒマ」の関係は?
96名称未設定:2009/07/05(日) 22:04:02 ID:j2tCxnLM0
食いぶちを守るためだけに新製品レビューで粗悪品をベタ褒めする記事を書く時間のことじゃない?
97名称未設定:2009/07/05(日) 22:13:55 ID:ppoXCe6y0
>>93
?ウォークマン程度の音質で良いと思う人がいっぱい居れば買う人も沢山居るはず と言うことなんですが、おかしいですか?
98名称未設定:2009/07/05(日) 22:22:22 ID:OA8kPxjD0
うん。だって音質気にしてない人多いのにウォークマン売れてないから
99名称未設定:2009/07/05(日) 22:24:27 ID:9Cdq26R90
最近のウォークマンってiPodより音質がいい(ということにしている)んじゃないの?
100名称未設定:2009/07/05(日) 22:24:27 ID:ADzOrQBi0
>>95
言葉を(たとえば「ヒマ」とかだな)文字通りの意味でしか理解できず
自らのその無能を拠り所に愚にもつかない混ぜっかえししかできないか?
101名称未設定:2009/07/05(日) 22:27:04 ID:V30g8Pf20
また構ってちゃんの気違いが降臨してるなw
102名称未設定:2009/07/05(日) 22:29:39 ID:9Cdq26R90
単に会話がかみ合ってないだけのような気がw
103名称未設定:2009/07/05(日) 22:47:15 ID:ppoXCe6y0
あぁ、そうか
お互い相手がウォークマンが高音質と思ってる と思って書いてるんだな
ドンシャリ耳向けの糞音とは言わないにしても、それは無いw
104名称未設定:2009/07/05(日) 23:23:03 ID:WF0pno9A0
なんていうか、いかのような工作員(GK?)が痛いわけです。

1.ウォークマンは音がいい
2.iPodはしょぼい

こういう既成事実を作りたいのだよね。なのに

・多くの音楽家で Mac & iPod が使われている
・iPod の利用者が十分に多い

しかし、ここで見落としていけないポイントはある。
少数派が生き残るのは難しい世界で存在し続けるのは

1.供給側への忠誠心(このメーカーの品がいいんだ!)
2.単に大勢が嫌い(人と違う物にしたい)
3.大勢品より優れた部分がある(*)
4.供給側の意地

ソニーの場合 1=GK 、これに4が連携するわけだ。
105名称未設定:2009/07/05(日) 23:46:24 ID:ADzOrQBi0
とりあえず、このスレで見落としてはいけないことは、
このスレにはSONYの凋落が愉快でしょうがない生粋のなんとやらと、
何やってんだよ、俺が欲しくなるようなWalkmanつくってくれよ、頼むよ
という二種類の人間がいることだよ。

工作員というのがいるなら、敵と味方の見極めが肝要。
もっと大事なのはSONY自身が変わることだが。
106名称未設定:2009/07/05(日) 23:51:40 ID:OuLltswkP
ソニー系列のレコード会社の曲をiTSに卸さないとか
ショボいことやってるうちはソニーの復活は無いわw
107名称未設定:2009/07/06(月) 00:00:14 ID:ShnmdHMk0
しかも日本だけ。
ちょっと前までは更にCCCD + rootkitとまともな音源が買えない状態だったし。
108名称未設定:2009/07/06(月) 00:03:38 ID:CKKhq6TH0
>>106
いい加減に土下座してアップルに卸さないと、
新型PSPもソニエリも全滅するだろうにね
109名称未設定:2009/07/06(月) 00:39:14 ID:6dEhb4Wc0
マイケルの訃報に接してiTSに行った人はどのくらいいるんだろうね...
「iTS使えね〜」と思うような情弱≒低所得者を相手に
せいぜい商売頑張ってください
110名称未設定:2009/07/06(月) 01:13:37 ID:z5xBuRtl0
>>109
それそれ、この前遭遇した。
iTS に無いのがあると言ってきたので良く聞くとソニー系。
どうしたら言い?というのでCD買うかレンタルしたらと答えたらら
目から鱗だったのが「あっ、そうかぁ」と関心された。おいおい。

iTunes でリッピングできる位は知ってるはずなんだがなぁ。

しかし、iTS でゲットするのが普通でCD買うとかレンタルする
というのが少ない奴が居るということか・・iTSおそるべし。
111名称未設定:2009/07/06(月) 01:50:04 ID:CKKhq6TH0
ウォークマン30周年に思うiPhone/iPodにソニーが負け続ける理由
本田雅一
http://blogs.itmedia.co.jp/honda/2009/07/30iphoneipod-d0.html
112名称未設定:2009/07/06(月) 01:55:34 ID:7PZ685+30
>>97-99
ソニーファンの考えてる良い音と、iPodを使ってる一般的な人達の良い音では
定義がまるで違うので、議論にならなないだろうね。
113名称未設定:2009/07/06(月) 01:58:27 ID:CKKhq6TH0
>>111
ソニーエリクソンがAndroid端末を開発していることは公表されていますが、同時にソニーは
ウォークマン関連の機能やナブユーの機能もAndroid上に実装していると聞いています(同時に
Blu-rayレコーダの機能もAndroidにポーティングという話が聞こえていますが、こちらは未確認)。
他にもMyloのような端末も持っているソニーなので、これらのソフトウェアスタックを一つの
プラットフォームに統合し、さらに使い良いサポートソフトとそれらを繋ぐサービスインフラが
提供できれば、あるいは様々な製品分野で新しい提案ができるかもしれません。
 とはいえ、さて、そのあたりのシカケが得意じゃないソニーに、どこまで出来るでしょうか。
 日本人の一人としては、日本企業にもサービスとソフトウェアとハードウェアを統合し、柔軟な
APIも提供するプラットフォームを作って欲しいという期待も持っているのですが、今のところは
"期待"というところまで気持ちを高められません。良い意味で期待を裏切って欲しいものです。

俺も期待出来ねえなあ
114名称未設定:2009/07/06(月) 02:02:45 ID:rsynJYPP0
>>113
ソニエリがスマートフォン市場に乗り込んでくると、市場を破壊して去ると行く危険性しか頭に浮かばない
115名称未設定:2009/07/06(月) 03:46:52 ID:sqQqlcOs0
>>114
もはや、PalmOS市場をつぶした頃の勢いはないと思う
116名称未設定:2009/07/06(月) 09:36:35 ID:bSXR7AbH0
追撃コラム@mixiの続き

>SOBA OF DEATH 2009年07月05日 13:34
>もしかするとマニアの世界に一歩足を踏み入れているのでしょうか
>自分ではそれほどだと思っているのですが・・・。
>拘っているといっても自分でできる範囲以内ですから、プレーヤー、アンプ等を揃えて10万ほどです。
>
>
>>長時間の移動のときや、コーヒータイムに聞きます。
>自宅のオーディオで聴くよりすばらしいと思うことが多いです。
>
>私の場合、部屋で鳴らして聴くので、MP3の音は厳しいです。
>我ながら大発見だと思ったのは、最近の音楽はイヤホンで聴くとものすごく良いのですが、スピーカーで流すと陳腐で騒音にしか聞こえません。
>逆にクラシックやジャズは部屋で鳴らすと感動できるのですが、MP3で聴くと音が平面になってしまってつまらないです。
>
>
>
>>ipodとは音の繊細さ、解像度などが違います。
>
>私もソニーのは持っていて、アップルは話になりません。
>多分追撃コラムさんや私のように耳の肥えた人はソニーを使うのだと思います。
117名称未設定:2009/07/06(月) 09:36:46 ID:4kRN2YWG0
ソニーは事業部制を廃止するか2つか3つぐらいに絞れば良いよ。
そうすれば必ず復活できます。でもしないしできないだろうなぁ。
118名称未設定:2009/07/06(月) 09:48:16 ID:B13+ymbN0
耳が肥えてるのになんで64kbpsと128kbpsの違いも分からないんだろうね
119名称未設定:2009/07/06(月) 09:55:58 ID:s0+grKjj0
肥満気味なんだろうな
120名称未設定:2009/07/06(月) 10:01:36 ID:bSXR7AbH0
>追撃コラム 2009年07月05日 14:32
>>我ながら大発見だと思ったのは、最近の音楽はイヤホンで聴くとものすごく良いのですが、スピーカーで流すと陳腐で騒音にしか聞こえません。
>
>これ私もなんとなく感じてたんですが、近ごろは、オーディオと携帯音楽では違うジャンルではないかと思っています。
>音楽によって、それぞれに相性があります。
>
>また、CDの録音によって音がかなり違います。
>一流アーティスト、たとえばマライヤキャリーのものなんかは音というか、録音技術が非常に良くて、すばらしいと思います。自宅のオーディオより曲目選択も簡単で、使い勝手がよく、喫茶店で読書しながら何時間も過ごしてしまうこともあるぐらいです。
>自宅のオーディオだといちいちCDかえるのがめんどくさいけど、その手間がいりません。
>
>ビートルズなど古いものはヘッドホンで聴くと平板でつまりません。もともと雑音混じりのラジオで聞いても楽しめるようにつくられた曲だなんて神話があるくらいですし、
>オーディオでノリノリで聞き流すものでしょう。
>
>
>なんにでもいえますが、人間はひと昔前までは技術力を目指していたわけですが、いまやそれは民生品ではほとんど達成され、使いやすさのほうがより重要になっていると思いますが、メーカーの方がそれについていってない部分があると思います。
>
>技術力を売り物にした、日産も斜陽です。重厚長大は時代遅れだというのはずいぶん前から言われてますが、その根っこはまだ残っているようです。
>いかに人の暮らしの中で使いやすいかがこれから売れるものではないでしょうか。
121名称未設定:2009/07/06(月) 10:13:09 ID:bSXR7AbH0
>オーディオと携帯音楽では違うジャンルではないかと思っています。
>使いやすさのほうがより重要になっていると思いますが、メーカーの方がそれについていってない部分がある>いかに人の暮らしの中で使いやすいかがこれから売れるものではないでしょうか。

使い勝手よりもまず音質が第一だ! とさんざん息巻いてたかと思うとこれだよ。
こまでわかっていてなぜWalkmanが売れなかったのかが理解できないあたりが恐ろしい。

>自宅のオーディオだといちいちCDかえるのがめんどくさいけど、その手間がいりません。

こーゆーところの利便性というか、新たな価値観、あるいは文化を言い換えてもいいが、そういうのを創造してをれを普及・定着させたところにAppleの勝因があったのに、このおっさんはそれが理解できない。
自分が「こうだよ! これがいいんだよ!」と言ってる部分を、自分の推すWalkman以上にキッチリと確立したiPodというものを、
バイアスのかかっていないニュートラルな視点で眺めることができない。

だいたい、自分より年下の人間に反対意見を出されるとムカつく、とか言ってるあたりが人間性の薄っぺらさを物語っている。
若かろうが年食っていようが、自分とは違う人生を歩んだ人は自分の経験していない何かを得ている可能性が大きいわけで、その人の言葉から学べることは大きいはずなのに。
この視野の狭さでジャーナリストやコラムニストを自称しているあたりがちゃんちゃらおかしい。

老害コラムニスト・奥秋昌夫。
122名称未設定:2009/07/06(月) 10:15:36 ID:bSXR7AbH0
×こまでわかっていて
○ここまでわかっていて

×文化を言い換えてもいい
○文化と言い換えてもいい

誤字脱字すまぬ。
123名称未設定:2009/07/06(月) 10:25:12 ID:s0+grKjj0
ジャーナリストもコラムニストも所詮は自称でしかないということだよ
言えるのは、大衆と同じ意見を書いても誰も読んでくれないわけで、
むしろ逆のことを書けば、こうやって勝手に話題にしてくれる人がでてくるw
ある意味、彼の思う壺なのかもしれんなw
124名称未設定:2009/07/06(月) 11:35:54 ID:fEte+fmk0
突っ込みどころ満載な中身で、これを書く奥村某氏とはかなりの役者なのではないか。
そして、感じるのは彼自身 Walkman すら理解しきらず使いこなしていないのだろう。
その上で妄想作文を書いているのだろう。
作文なので有る意味楽しんで書いているのではないかなとさえ感じる。

こういう輩にお金払ってソニーよいしょ(ムード作り)してもらう関係者がいるということだな。
ようは、彼で無くても言い訳だよね。
125名称未設定:2009/07/06(月) 13:16:30 ID:TV2QaX310
>>111
ソフトウェアとハードウェアとか書いてるけどそれではまだ足りない
iPodのコンセプトがiTunes to goだったようにiPodはソフトが主でハードが従
目標とするコンセプトを固めてそれを実現するためのハードを作ってるのに
ソニーはまだ作りたいハードを作って、ソフトはそれを動かすためのものという扱いだから
iTunes-iPodにはこのままでは永遠に勝てない
SMEがソニーの足かせになったって書いてるけど、
中途半端に力のあるハードウェア部門も足かせになってると思う
126名称未設定:2009/07/06(月) 14:47:43 ID:lJx7w+7ai
オーディオなめんなw
アンプ・スピーカ込みで10万程度の奴が
「拘ってる」とかちゃんちゃら可笑しい
127名称未設定:2009/07/06(月) 14:58:52 ID:cI9tOQs90
1台10万くらいのスピーカーじゃ肩身が狭いというか、偉そうにしゃべれない
世界だからね。
128名称未設定:2009/07/06(月) 15:13:42 ID:bOK4EG2iP
10万円じゃ電源ケーブル一本とかそういう世界だろ。
129名称未設定:2009/07/06(月) 16:41:34 ID:lxdaKv150
このO氏ってDAPである必要ないんじゃ?
MDでもCDでもDATでもカセットでも、好きなの使っとけwと。
DATは知らないけど、他は今でも売ってるでしょ。
130名称未設定:2009/07/06(月) 17:38:42 ID:lfSjAFc+P
いつまでやってんだよこのスレ
いい加減やめろよ
恥だよ恥
131名称未設定:2009/07/06(月) 17:42:26 ID:FE11hugm0
確かに、大口叩いたソニーにとっては恥だろうな
132名称未設定:2009/07/06(月) 17:46:05 ID:bSXR7AbH0
>>129

DAPである必要がない?
そんなことはないぞ。Walkmanだと64kbpsでもすっげー音がいいのだよ。
iPodなんか全く比較にならないし、うちのオーディオよりもいいとさえ感じる。
やっぱこういうのは音質が第一。俺は若いころジャズ喫茶に入りびたりでさ、
とにかく耳が肥えてしまっている。宣伝とデザインにつられてiPod選ぶような
音の違いのわからん連中とは格が違うのだよ格が。

え? 64kbpsの圧縮音源に劣るオーディなんか使ってて耳が肥えてるとか
語るなって? こういうものはだね、そこそこで我慢するのが賢いのだよ。
そこまでこだわるのはマニアだよ。やはり大切なのは使い勝手。これからは
そういう、気軽に使える使い勝手の良いモノが売れるであろう。

そしていま君が選んだそのWalkman、私の使っている機種と違って随分
先進的なデザインだな。私はその機種は使ったことはないが安心したまえ。
Walkmanである以上、買って後悔はしない。なぜなら、ソニーには音響製品に
ついてのノウハウがあるからだ。「マック」と違って。

しっかしわからんな〜。なんでiPodが売れてWalkmanは売れないのだろう。
それだけ宣伝に踊らされる愚民が多いということか。
133名称未設定:2009/07/06(月) 18:19:37 ID:SC498q0f0
実力に見合わない大口を叩く体質を改善しない限り続くわな
反省できず他所に責任転嫁する今のソニーにゃ無理な話だろうが
134名称未設定:2009/07/06(月) 18:39:08 ID:20e6HaZD0
>>111
つーかさ、iTunes storeの開始が遅れに遅れた日本ですらこの結果と言うことは、

>>ひとつはインターネットを介したサービスをハードウェアと統合し、トータル
>>でのユーザー体験レベルを引き上げるという発想が無かった事。

すら実は関係なかったんじゃねーの? IT介したサービスで一番恩恵を受けて
いるのはCDDBでデータ拾えるから入力の手間が最小限ってことだ、俺の場合。

やっぱり「新しい音楽とのつきあい方=新しい音の楽しみ方」を創出したのが
一番だと思うけどな。
SONYは音を楽しむどころか、苦痛にさせてくれたからな。雁字搦めの糞仕様で。
135名称未設定:2009/07/06(月) 18:49:09 ID:cOisbsnZ0
>>132

そうですか・・宣伝だけのせいですか・・・しまいにはユーザーを愚民呼ばわりですか・・・

そういえばユーザーを泥棒扱いしたメーカーもありましたねえ・・・
136名称未設定:2009/07/06(月) 19:22:13 ID:Nm8VbUc+i
>>73
その方法で音楽離れ気味だったのが再びみんな聞くようになったんだよね
137名称未設定:2009/07/06(月) 19:40:48 ID:tuwAOXB30
>>135
それは珈琲屋の社長をネタにしたフェイクだと思うよ。
138名称未設定:2009/07/06(月) 20:42:54 ID:J2CskDoRP
最近、皮肉が通じない人が多くなったね。ネタをネタと見抜けな(ry
139名称未設定:2009/07/06(月) 20:56:00 ID:XqWD9Vbp0
GKネタを投下してみる。

599 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/07/06(月) 20:49:15
OSにおいて最も象徴的に顕れているアップルのダメさ加減の一つが、一貫性・継続性がまるでないという点だな。
デザイン上の継続性がまるでないこと然り、突然マルチタクスに変更したこと然り、
最新版OSではパワーPCユーザーをすっぱり切り捨てたこと然り。
目先の商売上の都合が常に最優先で、従来ユーザーは切り捨て。これじゃユーザーも離れるに決まってるわ。
140名称未設定:2009/07/06(月) 21:02:53 ID:fVDSbhqW0
高域の情報が欠落している64kbps等の低ビットレートでは
シャリシャリ気味の味付けの方が高域が伸びていると感じて高音質だと言う人もいるかもしれませんな。
141名称未設定:2009/07/06(月) 21:07:07 ID:cI9tOQs90
>>140
その程度の奴が買ってるんだよ。
142名称未設定:2009/07/06(月) 21:44:03 ID:fEte+fmk0
いやいや〜
ソニーでは優秀な数学者がサンプリングではなく波形を数式化し処理する技術が開発されたんだ。
つまりサンプリングという概念がないわけだ。たぶん。
143名称未設定:2009/07/06(月) 21:49:20 ID:jG3pS/sf0
>>139
何年前の話してんだかw
真性GKなら自分と関係無いOS叩くヒマがあったら
ソニー機のWindows7への対応を心配した方がいんでねーの?
144名称未設定:2009/07/06(月) 22:18:38 ID:NDDD3Y9R0
>>139
前フリも書かないとダメだろそれ

597 名前: It's@名無しさん 投稿日: 2009/07/06(月) 20:39:28
DAPにおいて最も象徴的に顕れているソニーのダメさ加減の一つが、一貫性・継続性がまるでないという点だな。
デザイン上の継続性がまるでないこと然り、突然「ウォークマン」の定義を変更したこと然り、
最新版ソニステではCD/MDユーザーをすっぱり切り捨てたこと然り。
目先の商売上の都合が常に最優先で、従来ユーザーは切り捨て。これじゃユーザーも離れるに決まってるわ。

(以下略)
145名称未設定:2009/07/06(月) 22:32:42 ID:P+t8je3A0
前振りコミで読むと失笑モノだな・・・
146143:2009/07/06(月) 23:19:14 ID:jG3pS/sf0
>>144
あーそゆことか、スマソ

しかし>>139のがとっくに的はずれなのに対して、
>>144のは今でもそのまんま当て嵌まるてのはなんだかなあw
147名称未設定:2009/07/06(月) 23:59:42 ID:6qzPOlZl0
MDのatracの音楽ってウォークマンに転送できますか?
148名称未設定:2009/07/07(火) 00:53:34 ID:YlMTyo3mi
おまえら全員論点が違うだろ
今回のポイントは「マルチタクス」だ
149名称未設定:2009/07/07(火) 00:58:18 ID:MTzpM5DJ0
所得税・住民税・消費税のマルチタクスですね、わかります
150名称未設定:2009/07/07(火) 06:23:20 ID:28eeQ1LkO
ソニーのは安物ってかんじがする。
形がiPod nanoっぽいやつ買ったけど、良い買いものをした気分にはなれなかった。
種類も多いし新作もすぐに出るから、何を買ったらいいかわからん。

性能なんてどうでもいいから、最高のものを一つ出してくれ。
で、二年間は新作を出すな。
それで広告をばんばん出したらipodに並ぶと思う。
151名称未設定:2009/07/07(火) 06:25:47 ID:gl1dDs8J0
ソニーが開発中のAndroid搭載スマートフォンや謎の携帯電話の詳細が明らかに
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090706_sony_mobile/

どれもセンスないなあ。使いにくそうだし。
152名称未設定:2009/07/07(火) 06:29:38 ID:galoCgBj0
GIGAZINEってソニー系の記事好きだね
153名称未設定:2009/07/07(火) 09:14:19 ID:aHeLLPfA0
>>151
コードネームが「危機」?
154名称未設定:2009/07/07(火) 13:46:34 ID:ve5GZGkxi
>>150
確かに今ソニーが何出してるかさっぱりわからん。appleはわかりやすいラインナップだにょ
155名称未設定:2009/07/07(火) 13:49:13 ID:ve5GZGkxi
mp3プレイヤーがみんなiPodみたくなった次は携帯がみんなiPhoneみたいに・・・
156名称未設定:2009/07/07(火) 14:17:01 ID:wfA3+VFP0
それはないない
157名称未設定:2009/07/07(火) 18:41:31 ID:/pXcqa520
>>156
みんなかどうかは別にして、新作物みてみなよ。iPhone 模造がおおいぞぉ〜
158名称未設定:2009/07/07(火) 18:55:17 ID:h68JsziMi
でもiPhone&Mac使いは知ってるんです。デザインだけ似せてもダメという事を。
159名称未設定:2009/07/07(火) 19:08:24 ID:/pXcqa520
PRADA Phone とか、どこもっちが今度出したスライドしてキーボードでてくる奴とか・・・
集まりで iPhone より凄い奴買った・・みたいな自慢してる奴がいてたんだけど俺の iPhone 見た後、こそこそっとひっこめるんだよ。
そして「iPhone 動いてるの、こんな間近で見るの始めて。いろんなことできるんだな」とか言い出して関心してる。
そもそも、店にあるのは標準のアプリだけだし。
あれだけみたら「越えたぜ!」って誤解しても可笑しくないのかもしれないな。

そりゃチョイスした90近いアプリの数々、楽しいのから辞書から色々はいってるからね〜
160名称未設定:2009/07/07(火) 19:56:01 ID:pKUuJecK0
161名称未設定:2009/07/07(火) 20:40:59 ID:wZW9naLb0
どっかで見た事あるなぁ
どこで見たんだっけなぁ
162名称未設定:2009/07/07(火) 20:53:24 ID:C5344wKn0
iPodの後追いばかりしてたら一万年経っても追いつけない。
163名称未設定:2009/07/07(火) 21:51:11 ID:gl1dDs8J0
いっそ、画面のない携帯を作ればいいのだ
164名称未設定:2009/07/07(火) 22:27:21 ID:TOyTU/nli
>>158
デザインつうかガワね。
165名称未設定:2009/07/07(火) 22:32:28 ID:kppZY5kn0
>>160
typeP、死亡確定だなw
166143:2009/07/07(火) 22:41:22 ID:UcRWTkL10
>>151
なんじゃこら
携帯にも見えないが
ttp://gigazine.jp/img/2009/07/06/sony_mobile/sony_mobile01.jpg
むしろ大昔のウォッチマン...
167名称未設定:2009/07/07(火) 22:47:44 ID:/pXcqa520
どちらにしても粘土細工に色塗ったのを見せられてもなぁ。
「詳細が明らかに・・」って、出す出す話題には辟易。

一方は現物があって動いてる。
もう一方は夢物語なのに、構想その物が現物を越えていない。
だみだこりゃ。やればやるほどソニーは三流定着。

パナソニックの iPod Touch スピーカが何気にセンスがいい
のが今後を物語っている。
168名称未設定:2009/07/07(火) 22:55:24 ID:yHF3vLpe0
169名称未設定:2009/07/07(火) 22:59:57 ID:pKUuJecK0
>>167
アレスピーカーじゃなくて一応コンポでしょ
170名称未設定:2009/07/07(火) 23:04:29 ID:aMloNWUy0
171名称未設定:2009/07/07(火) 23:13:24 ID:/pXcqa520
>>169
あっ、そうそう。

>>170
なんていうか、もっさくてカッコ悪いね。
Uni Body には遠く及ばない。
172名称未設定:2009/07/07(火) 23:38:59 ID:NaT41Xcl0
vaioのロゴはメッキなのに、一方だけ黒い文字って事も有って
SONYのロゴが相当目障りだなぁ。
http://ipod.item-get.com/img095/vaiow03.jpg

SONYのロゴを書かないって、選択肢は無かったんだろうか。
173名称未設定:2009/07/08(水) 00:01:29 ID:xdhVE/jAi
確かに邪魔だ
バカ丸出しな感じで逆効果

「蛇足になってでも目立つ所にSONYのロゴを入れろ」とか社内規定でもあるのかね
174名称未設定:2009/07/08(水) 00:11:24 ID:1YgcSZAr0
消したら消したで「SONY、パソコン部門の売却も視野に」なんて憶測記事書かれるだろうなw
175名称未設定:2009/07/08(水) 00:12:20 ID:ltsIc2n+0
白以外のモデルの場合、SONYロゴがメッキみたい。益々理解に苦しむ。
http://blog.nikkeibp.co.jp/nd/news/sony_vaio_w.JPG
176名称未設定:2009/07/08(水) 00:18:29 ID:JMBpd2VtP
>>175
ほかの色のときはメッキの方がロゴが目立つからだろうなぁ。
SONYロゴ悪目立ちさせ過ぎ。
177名称未設定:2009/07/08(水) 00:25:28 ID:1YgcSZAr0
ところで画像のやつって、かつてのQRっぽい感触のキーボードかな。
あれ好い意味で玩具チックで嫌いじゃなかったんだ。

俺が最後に買ったSONY製品だったな白QR...
178名称未設定:2009/07/08(水) 00:49:51 ID:rHAsQ2UJ0
いちいち社ロゴ入れるのはVAIOブランドチカラの無さの現われだな
内側から崩壊させようとしている意思があるとしか思えないw
179名称未設定:2009/07/08(水) 01:01:05 ID:l47I/u2w0
ロゴがなかったらどこの国のパチもんか分からなくなるからだろ
180名称未設定:2009/07/08(水) 01:12:17 ID:UYyuP+oz0
>>161
俺は、HPのノートを思い出した。
10inchだったかの
181名称未設定:2009/07/08(水) 03:43:13 ID:iSNtONWu0
Sony Ericsson Twiggy Walkman phone unveiled
http://www.phonemag.com/sony-ericsson-twiggy-walkman-phone-unveiled-079506.php

イラネ
182名称未設定:2009/07/08(水) 04:58:31 ID:Gz9/GJWM0
>>172
Sonyのロゴは黒じゃなかった。どっちにしろ目障りだけど
http://japanese.engadget.com/photos/sony-vaio-w-netbook/2128562/
183名称未設定:2009/07/08(水) 05:16:20 ID:iXmwD15b0
sonyの作ったノートで俺が名機と認めるのはPowerBook 100だけだなw
184名称未設定:2009/07/08(水) 05:37:03 ID:A/h47IPT0
初代VAIOには感心したよ
185名称未設定:2009/07/08(水) 06:25:51 ID:cHJbmD1r0
505とC1は確かに感心はした
買いはしなかったがw
186名称未設定:2009/07/08(水) 08:29:30 ID:vMRpvnF10
デザインは良かったな。
でも、ソフト周りの微妙な互換性の無さとか、ソニー製を買うと碌な事が無いと思って買わなかった。
187名称未設定:2009/07/08(水) 22:16:54 ID:7lWMuTx80
>>185
505extremeは良いと思った。買わなかったけど。
188名称未設定:2009/07/09(木) 01:03:49 ID:aqcdsqzc0
>>184
俺も感心したが、実際使ってみたら・・・

という感じだった。主にWin95のせいだと思うが。

C1はMeを2000にして使っていたが、縦480は色々はみ出しまくりで最高に使い辛かった。
189名称未設定:2009/07/09(木) 03:29:53 ID:5Ra1PHtY0
vaio使ってる人に「vaio良いですね」と言うと「二度と買わない!!」と決まって吐き捨てるように言う
何が有るんだろう?
190名称未設定:2009/07/09(木) 08:25:28 ID:uArQv/IB0
SSMSとか古くはMovieShakerやNavin'Youなど
ソニーの考える使い方をする限りはいいものなんだろうが、
MS OfficeとかiTunesとかソニー的には余興と考える部類のソフトを動かすと
不具合が頻発するってことじゃないかな
191名称未設定:2009/07/09(木) 12:52:54 ID:4tlFawFA0
>>190
>SSMSとか古くはMovieShakerやNavin'Youなど
>ソニーの考える使い方をする限りはいいもの

それをOSレベルでやってるのがAppleでしょ
SonyもOSつくればいいんじゃね?
そこまでのやる気はないか
192名称未設定:2009/07/09(木) 13:12:48 ID:SEVDe/RmP
俺は生粋のApple信者だが、Sonyが開発する完全オリジナルOSってどんなだろうと考えると、
とんでもなくわくわくするよ。
193名称未設定:2009/07/09(木) 13:16:25 ID:tjsN+L/n0
SMC777はCP/Mベースだったっけ?
194名称未設定:2009/07/09(木) 13:25:33 ID:DLE2QpzX0
>>192
Sony + OS = SOS とかカッコいいな
195名称未設定:2009/07/09(木) 13:39:03 ID:kLO0LR/x0
沈没寸前で救助を求める訳なんだ。
196名称未設定:2009/07/09(木) 13:59:12 ID:SEVDe/RmP
>>195
そこで茶化すのはどうだろう w w
197名称未設定:2009/07/09(木) 15:59:58 ID:qt0CTEmx0
ま た 独 自 規 格 か !

http://japanese.engadget.com/2009/07/08/android-xperia-rachael-ui/
198名称未設定:2009/07/09(木) 16:14:57 ID:uMCWcEOY0
>>197
Windowsの3Dフリップばりに無駄な機能満載だな
199名称未設定:2009/07/09(木) 16:31:50 ID:XTj8HmPj0
>>189
おれもw

まぁ、買ってみればわかるさw
最初のパソコンはバイオ。
2台目以降はサブとして自作があるが、メインはずっとMacだ。
200名称未設定:2009/07/09(木) 17:17:59 ID:g0fh/O7jP
あれかな、期待値が高すぎて、実際持ってみたら他と変わらんPCだった
みたいな感じだろうか
201名称未設定:2009/07/09(木) 17:54:43 ID:1ZeL1ueu0
>>191
君って低能?それともわかってていってるのかな?
自社規格のOSをリリースなんて業界で笑われもんじゃん。
ま、この世界を知らない人の発想だな。
それより、自前のアプリ(こっちの方が OS よりはるか簡単)を
良いものだせよ。

>>192
そ、そうかぁ。
ワクワクするような OS の理念を発信できる人がいるなら
いまのSONY にはなってないだろう。

>>189
会社でいるというので505を推薦し導入したことが有る。
使えば使うほど何かが調子わるくなったようで一年くらい
でほだされリースあるので3年我慢し簿価処理して他のに
変えたらしい。推薦した俺、ちょっと・・・。
それからSONYのPCの導入はなし。
202名称未設定:2009/07/09(木) 18:21:55 ID:SEVDe/RmP
>>201
> そ、そうかぁ。
> ワクワクするような OS の理念を発信できる人がいるなら
> いまのSONY にはなってないだろう。

そりゃもともとハード屋だからね。
でもそういうチームを組んで投資することは可能かもよ。
てうかそういう夢を見ていたいんだよ。
スカイセンサーとかウォークマンっていうネーミングに
とてつもなくセンシティブでクールな先進性を感じていた俺は。
203名称未設定:2009/07/09(木) 18:33:48 ID:hlSEfRHL0
>>194
・・・ーーー・・・
204名称未設定:2009/07/09(木) 19:05:18 ID:4tlFawFA0
>>201
>自社規格のOSをリリースなんて業界で笑われもんじゃん。

まさに世界のSONYじゃん。
205名称未設定:2009/07/09(木) 19:26:37 ID:1ZeL1ueu0
>>203
余裕はとても無いとおもうよ。それはSONY に限らずね。

3年掛かるとして3年+数年先を想像してスタートするわけじゃん。
半年先が見えない人たちにそんな壮大な夢は描けない。
しかも、3年の間権力を持ち続けてられる保証もない。

ジョブスやビルのようなカリスマだからこそ成しえる背景があると
おもうんだよな。

>>204
まぁ、確かに・・・・
206名称未設定:2009/07/09(木) 20:04:09 ID:32oB0cWQ0
ソニーは年末から始まる借金返済地獄をどう乗り切るかしか考えてないだろ。
207名称未設定:2009/07/09(木) 21:00:08 ID:/jkZDVC40
とりあえずBeOSあたり買っとけばよかったのにね
208名称未設定:2009/07/09(木) 21:49:27 ID:Zt2fORnF0
ソニーのOSといえばAperiosだっけ?AIBO用の。
あとはNEWS OSやPS3のOSくらいか?
>>207
EDIROLはBeOSをライセンスしてもらってるけど
いまはACCESS(Beを買収したPalmSourceを買収)にライセンス料払ってるのかな
NetFrontくらいしか売り物のないACCESSに買えるくらいだから
ソニーに買えないはずはないと思うのだが
209名称未設定:2009/07/09(木) 23:53:32 ID:BrNg3dZt0
>>208
たって NEWS OS は BSD unix (後期はSystemVになって不評を買ったが) を
ASCIIが日本語化したやつでしょ。
その部分は良いっていうか普通に使えたけど、
後々追加されたオーディオやらビデオやらのあたりはイマイチだった気が。
210名称未設定:2009/07/10(金) 00:28:57 ID:vxGbsD5C0
>>209
Sun が高かったので NEWS OS 2.2 から使って X10 から X11 に
変わったとき随分遊んだ。Athena Widget とか懐かしい。
初期はバギーだったけどまさしく Unix の醍醐味あじわえた。
Motif も NEWS の時は無償だったのがそのうちライセンス料とる
ようになって、どうせお金払うんならって HP UX に浮気したっけ。
浮気してみて、「ああ、Sony NEWS はユーザーよりだったなぁ」
と感じた(費用的にね・・・)
HP は何するにもまずお金が先で契約が細かく別れてるから No の
管理が大変。自分がその権利あるか解決しないと質問の受付を待た
されるという・・・お役所相手にいてる感じだった。

HDぶっ飛んだ時なんかマジ親身に対応してくれた奴等。
今でもその時の関係者とコンタクトあるが、なんていうか良い意味
で変な奴がいて好きだった。
211名称未設定:2009/07/10(金) 00:53:10 ID:lhDHdf0G0
盟友である週刊朝日にまで裏切られるソニー哀れ
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=10531
上場赤字企業100社独自調査
社員を大事にする会社
株主を大事にする会社
212名称未設定:2009/07/10(金) 05:15:02 ID:aee69pqx0
「音質ならウォークマン」という意見が多いけどマジなの?
ソニーはいいイヤホンを付けてるのかな。
213名称未設定:2009/07/10(金) 05:21:05 ID:iCYqKnuT0
マジなの?って
量販店で自分の耳で確かめろクズ
214名称未設定:2009/07/10(金) 05:23:03 ID:dF0mjbhh0
雑音だらけの外で聴くモノに、そこまでの音質は必要ない
215名称未設定:2009/07/10(金) 05:23:32 ID:FbhN2IQJ0
>>212
それは「Walkmanの方が使いやすい」なんて事を言ったって
誰も信じてくれないからだよ。
216名称未設定:2009/07/10(金) 08:55:02 ID:eoLODvnE0
>>212
高画質ハイスペックのゲームなら、プレステ3ってのと同じ事だと思っていただければ。
217名称未設定:2009/07/10(金) 10:15:01 ID:a9WF8wIgi
>>212
3000円ぐらいのソニーのイヤフォンでも低音がかなり出るので、迫力あるように聴こえるふぁけじゃない?
218名称未設定:2009/07/10(金) 10:33:01 ID:JJ4YChv+0
>>212
ウォークマンが全盛期にも音が良いなんて評価は無かった
219名称未設定:2009/07/10(金) 11:07:43 ID:YLVzhTDc0
http://online.wsj.com/article/BT-CO-20090709-700594.html
流石はチョムw 個別の交換じゃ嫌だと抜かしやがった
でも、作ったのお前らだろwww
220名称未設定:2009/07/10(金) 11:23:21 ID:tEm0soFs0
「音がいい」っていうのは「自分の好きな音」ってだけの事。
221名称未設定:2009/07/10(金) 11:35:12 ID:JJ4YChv+0
やぁ、ソニー耳
222名称未設定:2009/07/10(金) 11:35:29 ID:etrfSfin0
今日の新聞に「ウォークマン30歳 復活へiPod猛追」という記事

BNCによると、六月の国内シェアは36.1ポイントとなり、46.4ポイントの
iPodに10ポイント差まで迫ってきており、復活の兆しも見え始めている

とあり、国内のシェアの推移を表したグラフをみてみるとそれまで20〜30%で
推移していたウォークマンが、2008年の秋以降30%台にじわじわ伸ばしてる。

これは・・・iPodからiPhoneに移行した人がいる分、見かけ上ウォークマンのシェアが
あがっているように見えているだけではないの?
223名称未設定:2009/07/10(金) 11:44:05 ID:JJ4YChv+0
BNCか......
224名称未設定:2009/07/10(金) 12:08:13 ID:B9+imQUb0
そういう記事は定期的に書かれてるね
「猛追」とか「反撃」とか
つーか、国内だけでいいのかソニー。
225名称未設定:2009/07/10(金) 12:10:41 ID:JJ4YChv+0
実はiPod nanoは除く、iPod shuffleは除く、iPodTouchは除く、iPhoneは除く とかだったりして
iPhoneは除いてもいいか....
226名称未設定:2009/07/10(金) 12:34:36 ID:T0+Z91q10
iPod使っている人4人に対しウォークマン使っている人3人とかありえないだろ
電車の中の印象はiPod5に対しその他1見るか見ないか程度だと思うが
227名称未設定:2009/07/10(金) 12:35:03 ID:iRRoY3jli
赤字だよね
228名称未設定:2009/07/10(金) 13:23:30 ID:B9+imQUb0
累積率ではないからね。
229名称未設定:2009/07/10(金) 15:57:16 ID:5aueilVj0
9月に新iPodが出るまでの天下じゃね?

つうてもモデル末期vs新モデルでもiPodを抜けないソニーってww
230名称未設定:2009/07/10(金) 16:19:37 ID:B9+imQUb0
以前はよく新型出るたびに集計3日で大逆転!!の記事がでたもんだが、
さすがに虚しくなったんだろうな。
231名称未設定:2009/07/10(金) 17:12:05 ID:M3U5tMQNi
新機種は興味無いけど初代ウォークマンを30周年記念で復刻版でだしてくれねーかなー
そしたら間違いなく買うよ
メモリースロット追加してくれたらなお嬉しいです。
232名称未設定:2009/07/10(金) 17:23:44 ID:ELDXCE/vi
BNCはカネさえ払えばなんでも書いてくれる
233名称未設定:2009/07/10(金) 17:33:06 ID:iCYqKnuT0
なんか30周年だから、なんとかして盛り上げようという作為的な何かを感じなくもない
234名称未設定:2009/07/10(金) 17:42:50 ID:lOVwu+UW0
 今更盛り上げても仕方がないような。
235名称未設定:2009/07/10(金) 18:21:08 ID:wYJqfd6Z0
>>207
一回だけ? BeOS使ったネット端末みたいな製品出したよな >>SONY
236名称未設定:2009/07/10(金) 20:26:35 ID:GaVHQfd50
BeOSなんか出してないだろ?
MagicCapとまちがえてない?
237名称未設定:2009/07/10(金) 20:41:21 ID:dnuomvkT0
>>236
北米ではBeOSで動くインターネットアプライアンスを出していた。R5の頃の話。

販売中止と返金のニュース
http://news.cnet.com/2100-1040-272399.html
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200108/1002702/

eVillaとは
http://en.wikipedia.org/wiki/Sony_eVilla
238235:2009/07/10(金) 20:49:21 ID:dnuomvkT0
言い忘れたが、235は俺だ。
239236:2009/07/10(金) 21:01:15 ID:GaVHQfd50
>>237
知らなかった…
手当り次第って感じですな
240名称未設定:2009/07/10(金) 21:18:02 ID:aee69pqx0
iPodの後追いばかりしてても、永遠に追いつけないんでないの?
241名称未設定:2009/07/10(金) 21:57:41 ID:dkUw+VKU0
>>240
後追いじゃないと何をしたらいいか分かんないだろ
242名称未設定:2009/07/10(金) 22:18:21 ID:9u29gSdU0
>>226
人に見られるたくないから、自宅で使ってるんだよ。
243名称未設定:2009/07/10(金) 23:27:32 ID:vxGbsD5C0
>>242
それは有る意味凄いぞ。iPod に Walkman 持ちってことだろ。
で、自宅で Walkman 聞くのか?・・・
あっそうか、Walkman は「音が良い」から自宅のメインで聞く奴な
んだ。
だが、巷のオーディオって Walkman に劣るのか?。
おそるべし Walkman 64Kbps クオリティ。
244名称未設定:2009/07/11(土) 00:05:22 ID:AUS8qNEn0
>>237
エビラだもんな。
245名称未設定:2009/07/11(土) 01:47:01 ID:phHoObue0
>>233
まあ25周年で出したのが「アレ」だったからなあ....

そう言えばこのスレも5周年だったな
246名称未設定:2009/07/11(土) 01:49:32 ID:JUynpvTP0
247名称未設定:2009/07/11(土) 01:59:15 ID:cX5DZbZ10
腹減ってきた。
248名称未設定:2009/07/11(土) 02:14:59 ID:qSpaGjA20
「初代ウォークマンを30周年記念で復刻」
249名称未設定:2009/07/11(土) 02:36:07 ID:Mk+lv+5T0
初代よりウォークマンIIのほうがいいな。あの形あの操作系でiTunesに対応してたら買うぞ俺。
250名称未設定:2009/07/11(土) 02:51:34 ID:phHoObue0
初代はPressmanから録音機構取っただけだったからねえ>デザイン
IIは黒木先生肝入りだし
251名称未設定:2009/07/11(土) 03:28:52 ID:qnVOVSsa0
>>248
テープにB面が有るのに気が付くのに三日掛かるご時世だぞ?
252名称未設定:2009/07/11(土) 04:18:30 ID:fMg3Jkvm0
オートリバースのモデルってなかったっけ?
253名称未設定:2009/07/11(土) 09:08:53 ID:Y6J9eWnP0
カセットテープって今でも売ってるのか?
254名称未設定:2009/07/11(土) 09:30:47 ID:KstL/waB0
復刻版てカセットでか…形あのままDAPならイチビリ的に面白いけど。
そういう実用性のない懐古もん出してる場合かよ
255名称未設定:2009/07/11(土) 09:40:08 ID:RuDooEAMi
前に海賊版でウォークマンのガワに
iPod入れるケースあったけど
アレを公式で販売するとか
国内では売りそうにないけど
256名称未設定:2009/07/11(土) 09:42:06 ID:fMg3Jkvm0
>>254
カセットドアの部分がディスプレイで演奏中にテープが回ってたりしたら面白いかも。ちなみにテープを入れる部分は小物入れ(イヤホン収納に使ったり)
257名称未設定:2009/07/11(土) 11:50:52 ID:tuK0SUk70
つうか、カセットテープって今でも売ってるの?
258名称未設定:2009/07/11(土) 12:10:15 ID:NVMJ7U2x0
>>257
お年寄りは普通に使っている
259名称未設定:2009/07/11(土) 12:28:48 ID:Tk+c101v0
>>256
イコライザ設定によっては表示してるテープがBHFだったりSHFだったりね
260名称未設定:2009/07/11(土) 12:57:43 ID:bp88Au5f0
261名称未設定:2009/07/11(土) 14:01:42 ID:JUynpvTP0
バーチャルカセットウォークマンとして
iPhone/Touch用appで作った方が売れそう
262名称未設定:2009/07/11(土) 14:30:23 ID:Wfjvdcvg0
バーチャルカセットウォークマンか…

・46分/60分/74分/90分/120分モードがあってA面が終わったら曲をブチ切ってリバース音
・1年+α日できっかり壊れて(使えなくなって)修理パーツを強制的に購入させられる
 (使えなくなる前には、再生がヨレヨレになったり駆動音が大きくなったりといった予兆あり)
・おかしい状態でいつまでも使い続けると、ファイルを破壊する事がある
・修理パーツを買っても直らない事があって、その場合は買い直し
 (修理パーツの料金はもちろん返還されない)
263名称未設定:2009/07/11(土) 14:43:17 ID:nd/AvksI0
DVDも、二層目に移行する時一時停止しないっけ?
264名称未設定:2009/07/11(土) 15:05:27 ID:DhL3mKF1P
小山田圭吾の息子ってマイロ君なのなw
265名称未設定:2009/07/11(土) 16:16:36 ID:fv7KuAi20
>>262
な、なんかリアルすぎないか・・・もうちょっと緩めて(出す気かい!)
266名称未設定:2009/07/11(土) 16:30:49 ID:H6EJVGTh0
>>263
そうなの?
先読みのバッファで何とかするとばかり....

レーザーディスクは一時停止どころの騒ぎじゃないほど時間が掛かった
267235:2009/07/11(土) 17:34:51 ID:FuA2PhmG0
>>266
あれは「あぁ、頑張ってんだな」と和やかな気持ちになる >>LDのA/Bターン

大移動するピックアップさんを労ってやりたくすらなる。
268名称未設定:2009/07/11(土) 20:59:11 ID:JUynpvTP0
>>262
選択したテープによって異なったレベルのヒスノイズを乗せてほしいw
269名称未設定:2009/07/11(土) 21:59:34 ID:8YUtA2Fk0
メタルポジションは当然ヘビメタ用のイコライザだよな?
270名称未設定:2009/07/11(土) 23:49:14 ID:Mk+lv+5T0
クロミポジションはついてますか?
271名称未設定:2009/07/12(日) 03:11:23 ID:RPeq4DJZ0
ここはひとつFe-Crまで対応してくれ。
使わないけど。
272名称未設定:2009/07/12(日) 03:16:57 ID:gLw8Gvr50
>>261,262 バーチャルカセットウォークマン

すばらしい。実際にアプリが出たらうけるんじゃまいか。
実現して欲しい機能(機能はどのモデルをシミュレートするかによりますが)
・電池交換の作業をしないと再生が遅くなっていって音が小さくなり止まる。
・適度にワウフラってる音。(再生回数が増えたり、振り回したり、キャプスタン、ローラーの清掃をしないと特に)
・カセットドアの窓から見えるテープとリールの動き。当然リールの巻き量は変化する。
・ヘッドの清掃、消磁をしないと音が悪くなる。
>>268 さんのヒスノイズ
・経年によるテープの転写
・多分レコードからダビングしてる筈なのでプツプツ音。
・テープポジション(メタルでは広帯域でダイナミックレンジが大きい)
・NRの効果
・アルバムは適当に半分に分けてA / B 面を作る。
・アルバムを変える時はテープ交換作業が必要。(イジェクトして他のアルバムはカセットケースラックから探す)
・アルバム名はテープのラベルに。曲名はカセットケースを見る
273名称未設定:2009/07/12(日) 03:39:24 ID:2QTfM+TP0
だが、どう頑張っても王様のアイデアの店にしか置いてもらえない....
274名称未設定:2009/07/12(日) 06:47:06 ID:KFqzUFBd0
>>1
> http://alkn.net/gazou2/src/1233938982342.jpg

アルカン死んだのか? 他に流れの遅い画像うpろだ知らない?
275名称未設定:2009/07/12(日) 11:10:23 ID:89NLxOy80
>>272
> ・NRの効果
ブリージングとかも再現してね。

あとはヘッドのアジマス調整もお願い。
276名称未設定:2009/07/12(日) 12:58:22 ID:05Tv/4D30
STUDIO-蔵あたりに投げたら
レトロプレイヤーのバリエーションとして作ってくれそうw
277名称未設定:2009/07/12(日) 21:16:01 ID:xrK6MPN50
休日出勤ご苦労様です

【Amazon】DQ9のレビュー欄がやばい
http://himasoku123.blog61.fc2.com/blog-entry-811.html

77 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:33:02 ID:LvEAEsLg0
星1つレビューした16人中
PS3ユーザ9人
DQ9のみレビュー6人
その他一人

これやべえwww

669 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/07/12(日) 12:18:41
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000LXD7HO/
これか、確かに異常だ。
amazon経由で購入した人間以外レビュー禁止にしないと意味ないね。
あとゲームカテは購入から1週間以上経過しないとレビューできないようにすべき。
278名称未設定:2009/07/13(月) 11:10:35 ID:L5ogOjAl0
ブティックに追い付けない百貨店か。

最新ウォークマンでMoraが使えない?! 30年目を迎えたソニー・ウォークマンの迷走
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090703/1027533/
279名称未設定:2009/07/13(月) 11:32:51 ID:EHxsNmyRP
>>278
iTunesから曲を引っ張れるようにしたかわりに自社のDRM非対応ってのは
どう見ても迷走だよなあ。
280名称未設定:2009/07/13(月) 12:21:17 ID:lwluEarY0
>>279
迷走つか完全に敗北宣言
281名称未設定:2009/07/13(月) 14:38:25 ID:vrYxunScP
>>278

日本の百貨店は今どん底だけど、それでいいのかなあ。
282名称未設定:2009/07/13(月) 17:52:30 ID:+bavIrb/0
>>278
モト週刊BCN編集長、いわば身内にもボロクソに言われるソニー。

>だが、ソニーのコメントにあるように、製品サイズを背景にDRM非対応としたの
>であれば、より小さなきょう体ながらDRMに対応した「iPod shuffle」にも、ハー
>ドウエア技術的に劣っていることを示すことにもなる。
283名称未設定:2009/07/13(月) 20:57:37 ID:iZG3UPYm0
とりあえずWalkmanはMacにも対応しろ。
話はそれからだ。
284名称未設定:2009/07/13(月) 21:03:13 ID:8kONmFlP0
いらね
285235:2009/07/13(月) 21:29:39 ID:KlREpyx30
iTunes+iPodに慣れ親しんだユーザーの、今よりもっと厳しい批評(主にダメ出し)に晒される。

その批評に真摯に耳を傾ける姿勢が今のSONYに…

あるわけねーw
286名称未設定:2009/07/14(火) 00:17:27 ID:P7tvW22e0
287名称未設定:2009/07/14(火) 04:43:02 ID:kHLyFO/J0
アップルのネットブックが出そうだけど、
またソニー、パクルのかなあ
288名称未設定:2009/07/14(火) 06:30:42 ID:EnWs6t4oi
>>287
OSもiLifeのようなアプリも持ってないから、パクりにも限界があるだろう。
289名称未設定:2009/07/14(火) 06:34:12 ID:kHLyFO/J0
そこは斜め上の笑えるパクリを期待するか
290名称未設定:2009/07/14(火) 12:02:50 ID:YEg0FZfO0
WALKMANて言葉に軽く遠い目になれるオヤジ世代が
音楽にカネ使ってくれるうちに考えを改めないと
早晩「SONYポータブルオーディオから撤退」なんて記事を読むことになりそうだな。
若い奴らにはSONYって、はじめから笑いの対象だろ
291名称未設定:2009/07/14(火) 12:12:10 ID:thL2liAz0
>>290
ホント、WALKMAN DDとか喜んで使ってたのに、過去の成功がこんなにも弊害をもたらすなんて
292名称未設定:2009/07/14(火) 12:27:43 ID:X4/ibfrC0
>>290
>WALKMANて言葉に軽く遠い目になれるオヤジ世代
今のソニーを動かしてるのがそういう連中だから仕方なかろう
293名称未設定:2009/07/14(火) 18:34:34 ID:qCkKnuxti
>>290
ってかもう撤退しそうな感じするんだがWW
294名称未設定:2009/07/14(火) 18:57:58 ID:a7k5XCiv0
家電屋でバイトしてるけど、なんとなくソニーを選んでるって人が多いよ。
イヤフォンとかUSBメモリとか、意味も無くソニーを選ぶ人が多い。
ソニーはいまちょっと駄目な感じ、って思ってる人はPCとか音楽に詳しい人だけだね。
295名称未設定:2009/07/14(火) 19:05:32 ID:ctsmPwsK0
>>294
USBメモリでSONYを選ぶ人はまずいないw

価格もデザインも性能も、どれ一つとっても全くメリットが無い。
296名称未設定:2009/07/14(火) 19:44:00 ID:6APXfayRP
>>295
>294をちゃんと読めてないようだな
297名称未設定:2009/07/14(火) 19:48:56 ID:KdzLMa//0
なんとなくじょーしん当たりならソニーのUSBとか買っていきそう。
なんてったって置き方がソニーより。

ま、知ってる人なら普通別のを買うよね
(やはりコストパフォーマンスからはいるだろ)
298名称未設定:2009/07/14(火) 20:19:58 ID:N1KfLwS90
コンビニで単三乾電池買う時は何となくソニーのを買ってしまいそう。
最近自分の周りはエネループに切り替えたから買う機会が減ったけど。
299名称未設定:2009/07/14(火) 20:24:36 ID:Cz3sVoe70
つっても乾電池のシェアなんてパナが圧倒的だけどね
300名称未設定:2009/07/14(火) 21:29:27 ID:KRmQ/Eg10
>>298
電池ものはソニーを避けるのが常識。
301235:2009/07/14(火) 21:32:44 ID:cZ4gB6rK0
>>296
詳しくない人すら跨いで通るって言いたいようだが。

詳しくない人は価格や見た目で選ぶ。ブランドなんて見向きもしない。
詳しくない人は付属のイヤフォンが壊れるまで買い換えない。
302名称未設定:2009/07/14(火) 21:37:12 ID:nLOS8pFa0
最近買ったソニー製品はUSBメモリくらいだな。
スライド式って他があんまり売ってないし、あっても無意味に巨大
まあUSBメモリだし性能は気にしてないがそう簡単には壊れないだろうw
303235:2009/07/14(火) 21:58:56 ID:cZ4gB6rK0
304名称未設定:2009/07/15(水) 00:39:30 ID:SdcXKuuf0
家にSONY製の家電なんて無いなぁ。
PSP位か・・家電じゃないけど。
電池は三洋だな。
305名称未設定:2009/07/15(水) 00:55:25 ID:NoknqwVX0
Appleでは、利用できる機能やテクノロジがあっても、人々が使わない場合は製品に
採用しません。常に重視しているのは、人々が関心を持っていることは何かということです。
人々が自分の車の中で音楽を聴きたいと思っているので、車メーカーと協力してiPodを
車に統合しました。現在、販売されている車の8割にはiPod統合のオプションがあります。
人々が自分のiPodを身に付けて走っているので、これをより簡単にする方法を考え出そうと
いうことになります。これはかなり異なる世界観です。ほかの企業の多くは、特に
モバイル市場では、何であれ最新のテクノロジを追いかけているだけです。そのような
企業は「皆がHSPAのことを話しているから、われわれも自社のデバイスに取り入れなければ」と
考えます。でもAppleは立ち止まり、こう言うのです。「消費者はこれを使って何をするだろうか」

http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20396505-3,00.htm

そのころ、ソニーはローリーを作った
306名称未設定:2009/07/15(水) 03:22:56 ID:V+oLNHz00
>>300
OEMだから関係ね〜べ
307名称未設定:2009/07/15(水) 07:57:35 ID:k7JE7nIk0
ソニーの電池はワゴンセールで安く売ってるから、たまに買っとく。
ちゃんと使う機器はパナのアルカリ電池だな。
充電池はエネループ。
308名称未設定:2009/07/15(水) 10:09:02 ID:bzgNy/b60
>>306
SONYロゴという呪符の効果が…
309名称未設定:2009/07/15(水) 19:27:14 ID:rbqe3ofw0
>>308
sonyと書いてあれば高性能に違いないと思う人のほうが多いんじゃないか?
日産車にTRDのステッカー貼るような馬鹿だって居るんだし、ステッカーチューンの効果は馬鹿になるまい
310名称未設定:2009/07/15(水) 19:33:43 ID:0gY0pecw0
>>309
馬鹿にされるという効果しか生まない
311名称未設定:2009/07/16(木) 03:41:30 ID:+i9KO3k70
>>304
そんなばかなと思って家の中見たら本当になくてワロタw
PS関連くらいだった。
312名称未設定:2009/07/16(木) 05:50:54 ID:RWgj7/az0
ソニーのiPodは最高で12位ですか
あいかわらず売れてないねえ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0004.html
313名称未設定:2009/07/16(木) 08:28:55 ID:/fNl76oZ0
うちはまだ結構SONY製品残ってるなあ
PS1と2
トリニトロンTV
βのデッキw
大量のMOメディア
314名称未設定:2009/07/16(木) 11:01:56 ID:mtdBh6LB0
うちのソニー製品は、あまり使ってないのにたまに画像が乱れるPS2
ゴニョゴニョ目的のPSPが2台と、正規目的wのPSPが1台
スカパーチューナー。

あと、組み立てラジオICR-K10がどこかにあると思うが見当たらん。
315名称未設定:2009/07/16(木) 22:57:45 ID:5jlps2Sw0
>>313
>トリニトロンTV
> βのデッキ
大事にしろよ
俺のとこにあったプロフィールは3年前に、
最後に残ってた5台目のβは2年前にあぼーんした
後に残った1500本のβカセット...
316名称未設定:2009/07/16(木) 23:01:05 ID:HWrVMEgZ0
せめてβ再生機、できればβ→DVDコピー機を作ってくれれば、ここまで悪評立たないのにね。
ソフトを大事にしないソニーorz...
317名称未設定:2009/07/16(木) 23:05:58 ID:FkeDoQot0
2009年になっても未だ惨めな姿を晒され続けている某Aシリーズ
もう眠らせてやれよw
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYkbEIDA.jpg
318名称未設定:2009/07/16(木) 23:07:30 ID:44H50n9p0
MD→Walkmanってあるの?
Atrac同士だから簡単に出来そうだが。
319名称未設定:2009/07/17(金) 00:01:03 ID:jhDzCf140
ソニー・エリクソン、4〜6月期最終赤字280億円 ノキアも大幅減益
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090716AT2M1603116072009.html
320名称未設定:2009/07/17(金) 00:32:43 ID:xd7me3dR0
>>317
まだ残っていたのか
本当に「衝撃」だw
321名称未設定:2009/07/17(金) 02:26:23 ID:RUmqdAcI0
爺さんまる判りだけどw

1970年製のMSラジオ(SPが3個あって擬似4chで再生する)
まだ健在。

1971年製のSQデコーダーまだ稼動する。

1978年製のDDレコードプレイヤーのPS-X9
現在も使用中。

このX9の持病はMCカートリッジ用のヘッドアンプにホワイトノイズがある事だw
しょうがないので当初はヘッドトランスを使用、後にアキュフェーズのヘッドアンプに
変更したらホワイトノイズは皆無だった。

βは数台あったな、それからWalkmanは初代からMDまで家族のも含めると15台w
TVは今も昔も何故かソニー。
マイクロテレビ(親父が購入)クロマトロン、トリニトロン、リアプロ、液晶。

ソニーのサポート昔は良かったよ。
PS-X9は三ヶ月くらい使用したころアームの調子が悪くなったら
丸ごと新品に交換してくれた。
80年代購入したリアプロは故障したとき原因不明で中身の部品全とっかえした
保障期間過ぎていたが出張料しか請求されなかった。



だが今は家族全員iPod使用中。



322名称未設定:2009/07/17(金) 03:32:48 ID:cZQMvUd00
>>319
最終赤字は4四半期連続。

黒字になる日があるんだろうか・・・
323名称未設定:2009/07/17(金) 08:40:07 ID:/6dtv8nA0
>>322
4四半期って丸1年だよなw
324名称未設定:2009/07/17(金) 08:48:19 ID:34kX2+zk0
>>323
いや2半年だw
325名称未設定:2009/07/17(金) 11:48:55 ID:wt4D9PHv0
>>321
部品代請求されなかったって爺ちゃん、それ闇リコールだよ
326名称未設定:2009/07/17(金) 19:48:22 ID:qmJTeX0u0
新機種だったりするとリコール以前に
「ご協力ありがとうございました」っていって交換された可能性もあるな
327名称未設定:2009/07/17(金) 20:45:34 ID:d581GQUx0
映像業界においてソーニー製のテープは敬遠されるそうだ。
328名称未設定:2009/07/17(金) 22:33:23 ID:GhU4zrBz0
837 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/07/15(水) 01:48:10
液晶はまだ続けるが、有機EL部隊は解散したぞ〜。
何の成長戦略も描けず、どこかとくっつくしかないですな。
サントリーがキリンと食っ突くように、ソニーが
シャープや東芝・日立に買ってもらうのかな?
家電業界も再編ですな。いよいよ・・・。

838 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/07/15(水) 02:05:36
電器部門自体を電気でのソニーブランドとともに売ったら?
ソニー本体はソニーブランドは電器以外でのみ使用する。
電器部門は売却先がソニーブランドを使用。
買ってくれるところは幾らでもあると思う。
サムソンとかサムソンとかサムソンとか

840 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/07/15(水) 10:56:12
>>838
金融、音楽、映画に特化ですかぃ?
ブラビアの液晶を一緒に作っていて、サムソン側も
ソニーがもうダメなのわかっているから、買わない
んじゃないの? やっぱり、重電組か白物の強い
所と組むのが無難な路線かと。
329名称未設定:2009/07/17(金) 22:35:35 ID:GhU4zrBz0
842 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/07/16(木) 00:44:43
>840
ストちゃん路線で行くとエレキは段階的縮小ですね。
もしくはフリップスのように外注丸投げ、ブランドだけに頼る実質商社になるか。
SONYもフィリップスやRCAトムソンなんていう化石ブランドになって、ODM使いまくって上前をはねるだけになるでしょうね。
そもそも、もう米国市場でSONYは価格的に安物ブランドですからね。安売りWal-Martで安物ソニー製品が床から積まれてます。

だから人員は今の10分の一に減らしてもまだ多い。

849 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/07/17(金) 22:28:03
>>840
どうやら、テレビ事業を2011で撤退するみたいだから、
テレビを辞めるということは、AVがダメということですな。
もうオーディオは、死に体だから、ビジュアルで残るのは、
ハンディカム、デジカメとBDということになります。
厳しいね。

ストちゃんが会長になった時点で、エンターテイメント事業しか
残さない腹積もりだったのか〜。まだまだリストラが続くと
いうことですね。
330名称未設定:2009/07/18(土) 00:41:12 ID:b8dPWygD0
778 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/07/18(土) 00:19:53
マレーシアで試作した液晶TVを数百台も本社にDHLで木枠梱包して送らせ、
エンジニアの仕事がその数百台の木枠梱包解体作業になってると御社の
知り合いがぼやいていた。 数百台の木枠梱包運賃だけで数千万円に
なるとか。やはり大会社は違いますね。中小企業では真似出来ません。
331名称未設定:2009/07/18(土) 02:31:28 ID:LBa7fTfy0
数千万ってw DHLボリ過ぎだろw


…まさかチャーター便使ってんじゃないよね?
332名称未設定:2009/07/18(土) 03:29:30 ID:8ncvZtA+0
梱包屋ってのが別に有るんでしょ
あれは高く付く
333名称未設定:2009/07/18(土) 11:35:57 ID:MLrc+CgCi
SONY、ジョブズに買ってもらえ・・・
334名称未設定:2009/07/18(土) 11:36:31 ID:HfWPz9vg0
>>333
1ドルでも買わねーよ
335名称未設定:2009/07/18(土) 11:42:54 ID:N2oi0VLA0
ソニーを1ドルで買ってみたの巻

ジョブタン「今日は新しいパートナーを紹介しよう」
ストリンくん「紹介ありがとう。ソニーはアップルを半年で支持しますw」
ジョブタン「いいねその台詞w 1ドル出しただけあったよw」
336名称未設定:2009/07/18(土) 12:13:26 ID:Eh1dbsfN0
真っ先にストリンガーを窓から投げ捨てるでしょ
337名称未設定:2009/07/18(土) 12:23:15 ID:Pgw1+DxT0
ソニーはスティーブを社外取締役として招くべきだと思う。
338名称未設定:2009/07/18(土) 12:27:17 ID:LBa7fTfy0
じょぶたんソニー潰しちゃうんじゃね?>社外取締役
339名称未設定:2009/07/18(土) 12:30:38 ID:Pgw1+DxT0
必要な工場設備と知財だけはAppleに移転しておきます。
340名称未設定:2009/07/18(土) 13:01:28 ID:hqOCl4Wwi
窓外取締役でおk
341名称未設定:2009/07/18(土) 13:02:42 ID:LqX1gL/Q0
窓際取締役は今でもいそうだけど。
342名称未設定:2009/07/18(土) 13:20:00 ID:sWwu1mWGP
全部コントロールできなきゃ気がすまないような人を迎え入れる余裕は
今のソニーにはないだろな
343名称未設定:2009/07/18(土) 13:45:21 ID:VR1XwD/A0
冗談抜きでソニー吸収される日も近そうだなw
誰かさんが悔しくて自殺しちゃいそうだかww
344名称未設定:2009/07/18(土) 13:55:57 ID:Fr730wD10
ここ何年か有利子負債ゼロで絶好調なのに、なぜにソニーなんぞ抱えにゃならん。
345名称未設定:2009/07/18(土) 14:18:15 ID:G9ieipth0
そもそも今のAppleの好調は
製品の製造を全部アウトソーシングしたところにあるわけで
ソニーのコストばかりかかる工場なんて只で貰っても困りまつ
346名称未設定:2009/07/18(土) 14:27:46 ID:c5MD3LQc0
Appleって以前は自社工場持ってたの?
347名称未設定:2009/07/18(土) 14:30:37 ID:7AzXpRWz0
ガレージ
348名称未設定:2009/07/18(土) 14:31:44 ID:hqOCl4Wwi
今度は超大型のサーバーを自前で持つけどね
349名称未設定:2009/07/18(土) 15:03:42 ID:sWwu1mWGP
>>345
アップルは意思決定をSJに一元化したことが功を奏してると思うけどね。
まあ良し悪しではあるけど(つかまあ一か八かってとこだ)、企業としての
フットワークはその方が軽くなる。
ソニーはいろいろ手を出しすぎてるのでそれが難しい。
まず金融とかわけわかんないのを切るかアウトソースしてエレキに
注力しないと過去の名声は取り戻せないだろうな。
350名称未設定:2009/07/18(土) 15:15:14 ID:SNVE84xl0
色々手を出しすぎてにっちもさっちもいかなくなったのを
ジョブズが整理したんだよね。
マニア期待の星だったNewtonを切り捨てたことで
阿鼻叫喚怨嗟の声が鳴り響いていたことを思い出すw
351名称未設定:2009/07/18(土) 15:19:21 ID:Fr730wD10
莫大な研究開発費がかかる割に、大して売れてなかったんだよね。
財務体質が健全だったら、もう少し辛抱出来たろうけど。
352名称未設定:2009/07/18(土) 15:25:51 ID:hqOCl4Wwi
そのニュートンの生まれ変わりのiPhoneが
今や一番の儲け頭なんて皮肉だよなあ
353名称未設定:2009/07/18(土) 15:38:14 ID:G9ieipth0
>>346
昔はマレーシアとかアイルランドとか台湾とか
あちこちに工場があったんだよ
354名称未設定:2009/07/18(土) 15:41:04 ID:hqOCl4Wwi
ウィジェットを、新たなコミュニケーションツールへ
ソニーは先日、同社のウィジェットサービス「FLO:Q」にて、メールを送るだけで
エコに貢献できるデスクトップウィジェット「ソトコトノハ」の提供を開始した。
http://japan.internet.com/busnews/20090717/5.html

相変わらず、斜め上だなあ
355名称未設定:2009/07/18(土) 15:52:32 ID:6CJHFGwc0
iPhoneにはNewtonのカケラも残ってないよ。ハードもソフトも。
356名称未設定:2009/07/18(土) 16:07:38 ID:EYjcM4JY0
>>355 ARMプロセッサは?
357名称未設定:2009/07/18(土) 16:47:35 ID:mIYwO1UTP
>>355
ゴミ箱アクションは?
358名称未設定:2009/07/18(土) 16:49:11 ID:G9ieipth0
つか
NewtonはあらゆるPDAのお爺ちゃんだろ
359名称未設定:2009/07/18(土) 17:08:21 ID:sWwu1mWGP
>>355
Newtonで切られた人がiPodとiPhoneの開発チームに呼び戻されてるって
ケースもあるけどなw

まあアップルにとってはiPodは玉の輿ではあったな。
トニー・ファデルがアップルに来なければ、現状はマイナーな
PCメーカーのままだったろうし。
360名称未設定:2009/07/18(土) 20:32:42 ID:QeNeQP4d0
>>350
当時は能力以上に色々手を広げすぎてたんだ
OpenDocとかも今なら何とかなりそうだけどね
361名称未設定:2009/07/18(土) 22:10:32 ID:0M1xtbei0
>>359
>トニー・ファデルがアップルに来なければ、現状はマイナーな
> PCメーカーのままだったろうし。
Apple自身がmp3プレイヤー市場を広めた企業努力は無視できんぞ
当時は1機種で10万個売れれば大ヒットと言われる程度の規模だったんだから
362名称未設定:2009/07/18(土) 22:59:03 ID:aIo3uQu70
当初のiPodの音質が決して褒められたもんじゃなかった(あ、今もか)ことが
ソニーの慢心というか油断につながっただろうな。
余裕ぶっコイてお手並み拝見モードになってiTunes+iPodというモンスターの本質を見誤った。
音質なんかよりカッコ良さや、それがそこにある生活のデライトの方が大事だってことは
ソニーが一番よく知ってた筈なのに。
戦陣の形として一見弱そうな部分をあえて残して、そこに攻め入る敵を叩き潰すって戦法があるが
音質をあえて追求しないのが戦略だったのなら、Apple策士すぎ。
いまだに一生懸命そこ突いてる奴いるし。
363名称未設定:2009/07/18(土) 23:00:59 ID:B4II4BhR0
>>359
玉の輿ねぇ。
それってまるで、初代iPodを開発したそのエンジニアさえ呼べば
「SonyにだってiPodを大ヒットさせる事が出来た」みたいな言い草だね。

どっかの重役みたいに、ハードウェアとしてのiPodしか見えてないのかな。
364名称未設定:2009/07/18(土) 23:35:23 ID:qZDTFFPT0
音質?テープ時代に言うならまだ意味あるけど、今のDAPなんて中韓の安物ですら
普通の音なら鳴らせるんだから、街中で聴くものとしてそれ以上はオーバースペック
むしろiPodは高級オーディオにつないでも破綻することのないポテンシャルを秘めてる
さらにケンウッドを評するならまだしもソニーなんて早漏、白ノイズ、ドンシャリと最低
CD以降のソニーに技術アドバンテージはひとつもないよ
365名称未設定:2009/07/18(土) 23:36:59 ID:aIo3uQu70
>>364
そうイキリ立たんでも...きみは誰と戦ってるんだ?
366名称未設定:2009/07/18(土) 23:45:47 ID:/lvStOUl0
>>365
図星www
367名称未設定:2009/07/19(日) 00:09:39 ID:7GKJ4D8r0
>>357
355じゃないけど、ニュートン自体あまり知らないんだけど、
あのアクションってニュートンから来ていたんだ〜。
iPhone OS独自かと思ってた。
為になった。
368名称未設定:2009/07/19(日) 00:40:17 ID:WI4uGNq30
ゴミ箱に吸い込まれたっけかな…
書き間違えたところをくしゃくしゃっとすると
もこもこぽんっ!と消えるのは覚えてるんだけど…

初代MessagePadがどこかにあるはずなのだが出て来ない…
369名称未設定:2009/07/19(日) 00:44:02 ID:a7KxkZMQ0
結局PDA市場なんてなかったんだしジョブタンの先見性は素晴らしいな
iPhoneを出すまでそのポジションを空席のままにしていたんだからな
ネットブックも先が見えない限り空席のままにしておくのだろう
370名称未設定:2009/07/19(日) 01:00:13 ID:bB/GBYms0
ネットブックは現状はただの劣化縮小PCだからなあ
「ネットブックでなければならない」理由がない
一体どういう切り口で来るのか楽しみではあるね
噂でよく流れてるiPhoneの拡大版だとしたらちょっとがっかりかもしれない
371名称未設定:2009/07/19(日) 01:02:31 ID:XuZ0Nnrq0
>>369
それは全て同意だな。
いくらコンセプトが良くても、それを実現する技術が追いつかねば意味がない。
その絶妙なタイミングを読む眼はジョブスしかいない。

ソニーは常にそこを間違えてる。
372名称未設定:2009/07/19(日) 01:05:32 ID:a6RnpspX0
>>368
NewtonMPなら右下にごみ箱(しかも手書き風の)が現れて捨てたメモがクシャクシャと丸まって吸い込まれるように消える
373368:2009/07/19(日) 01:13:51 ID:WI4uGNq30
>>372
あ〜そんな感じだったかも〜
すっかり忘却の彼方ですがなw
374名称未設定:2009/07/19(日) 01:42:51 ID:a6RnpspX0
#が泣きながら実装したお陰か重量バランスも優れていて重い割りには持ち疲れしなかったな
375名称未設定:2009/07/19(日) 03:32:44 ID:XuZ0Nnrq0
アップルのゲーム界参入は2012年頃、Apple TVが今後のキー
http://www.inside-games.jp/news/364/36420.html

そのころ、ソニーのゲームはどうなってるのかなあ
376名称未設定:2009/07/19(日) 06:46:44 ID:57oX3rlI0
Pippin再び
377名称未設定:2009/07/19(日) 14:23:12 ID:a6RnpspX0
Pippin@の悪夢再びだって?
378名称未設定:2009/07/19(日) 14:58:58 ID:/kXAV4VwP
>>377
> Pippin@の悪夢再びだって?

でもNewton使いにとってPippinモデム(950円)は必須アイテムだったよ。
379名称未設定:2009/07/19(日) 19:40:26 ID:nLBtkHYL0
Newton純正モデムをヤフ億で買った俺に謝れw
380名称未設定:2009/07/19(日) 19:57:32 ID:/kXAV4VwP
>>379
Newton純正モデム?
そんなのあったっけ? 買ったことないなあ。
381名称未設定:2009/07/19(日) 20:04:26 ID:nLBtkHYL0
http://www.tcp-ip.or.jp/~danbo/newtonmodem.html
こう言うのだった。無論皆がPalmへ移行した後の中古だったので安かったが
382名称未設定:2009/07/19(日) 20:21:47 ID:WI4uGNq30
結構古兵が多いなあw
383名称未設定:2009/07/19(日) 20:25:00 ID:/kXAV4VwP
>>381
http://www.netlaputa.ne.jp/~al/macintosh/peripherals.html

なるほど。Pippinモデムはまだ市場に安く出回っていて、バッテリーも不要だったから
純正モデムに目が行かなかったんだな。貴重な情報をありがとう。勉強になった。
384名称未設定:2009/07/19(日) 21:29:57 ID:io2Ohwnh0
>>382
まだSonyに期待してる世代がこのスレの中心だぜ?
385名称未設定:2009/07/19(日) 22:44:59 ID:2hBVjckg0
期待はな〜んもしてない
夢を見せてくれた80年代のソニーはいい思い出だけどな

今は思い出だけ
386名称未設定:2009/07/19(日) 23:14:12 ID:YZ6Ak8uH0
次はどうやって笑わせてくれるのかという点では期待してる
387名称未設定:2009/07/20(月) 08:26:33 ID:l0y+9x/eP
俺はプロフィールを復活させてくれたら、今までのことは水に流しても
良いと思ってる。
388名称未設定:2009/07/20(月) 08:56:43 ID:vwDMt5yo0
>>387
どうやって >>復活
コンセプト? カタチだけ?
389名称未設定:2009/07/20(月) 11:19:16 ID:Fp/xciJ10
>>387
プロフィールってチューナーのないTVでしょ。
なんの役に立つの?
390名称未設定:2009/07/20(月) 11:24:42 ID:Eluq3fJa0
漬け物の重しにでもするんだろう。
あれは載せやすそうな形をしてた。
391名称未設定:2009/07/20(月) 11:34:36 ID:MD40tpMd0
>>389
俺ん家のテレビも、5年前に買ったアナログチューナしか付いてない
ブラウン管のテレビだけど、リーズナブルな方法で地デジやBSデジタル放送の
高画質なハイビジョン放送を堪能してるよ。
392名称未設定:2009/07/20(月) 11:53:24 ID:vwDMt5yo0
>>391
HVブラウン管かい?
393名称未設定:2009/07/20(月) 23:09:31 ID:bFiVfEpZ0
394名称未設定:2009/07/21(火) 00:24:24 ID:Y6p08dzt0
Universal、iPhone/iPod touchに対応したBlu-rayをリリース
iLoungeでは、Universal Studios Home Entertainmentが、iPhone/iPod touchに対応したBlu-rayを
リリースすると発表していると伝えています。Universalは、7月28日リリース予定の2枚組Blu-ray
「Fast & Furious」(ワイルドスピードX4)では、iPhone/iPod touchアプリケーション「Virtual Car
Garage」を利用して、ウェブに接続したBlu-ray DiscプレーヤーでBlu-ray Discのインタラクティブ
コンテンツを操作できるようになります。さらにiPhone/iPod touchを利用してBlu-ray Discの機能を
操作したり、視聴中に追加情報にアクセスすることも可能です。
http://www.applelinkage.com/index.html#090721001
395名称未設定:2009/07/21(火) 00:36:33 ID:99aPxUib0
Blu-rayをリリース、ってのは分かりにくい。
要はiPhoneで観られる動画が同梱してる、セルBlu-rayの映画ソフトが出るって事か。

何かハードウェアが出るのかと思ってたのに…
396名称未設定:2009/07/21(火) 01:46:46 ID:g7yaZB0x0
どうせ日本じゃ関係のない話
397名称未設定:2009/07/21(火) 02:01:00 ID:ep8Rcaee0
前刀カワイソス
398名称未設定:2009/07/22(水) 00:28:00 ID:WGgLuQhf0
>>397
どうした?
399名称未設定:2009/07/22(水) 04:58:40 ID:qWiO4fmri
全く話題がないねえ
400名称未設定:2009/07/22(水) 11:19:03 ID:WlJ0meBA0
日食ニュースの影でコソーリ
ttp://www.asahi.com/business/update/0722/TKY200907220045.html
401名称未設定:2009/07/22(水) 11:31:03 ID:FWuwgqKH0
嫉妬君はこっちで鬼の首を獲りに来ると予想

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090722-OYT1T00435.htm?from=main2

>>一方、世界市場に浸透した携帯音楽プレーヤー「iPod」は同7%減の
>>1021万台と成長が頭打ちとなった。
402名称未設定:2009/07/22(水) 11:32:13 ID:FWuwgqKH0
おっと言い忘れた。この四半期分がSONYの何年分? >>1021万台
403名称未設定:2009/07/22(水) 11:51:41 ID:zeosAizUi
都内だとマジでiPhone使ってる人増えたね。
そういう俺も買ったばかりだし。
iPodはもうデフォだしソニー製品持ってる人見たことないなあ

あ、電車内でPSP持ってガチャガチャうるさい社会のゴミはたまにいるけどね。
404名称未設定:2009/07/22(水) 11:53:30 ID:h0K9hKS/0
>>401
既に

960 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/22(水) 11:47:39
iPodのシェアの伸びが頭打ちでマイナス7%だそうだけど、
このマイナスぶんは日本でウォークマンがiPodから奪い取ったぶんかもね。

961 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:2009/07/22(水) 11:51:50
>>960
iPhoneに移行したのだよ

希望的観測ばかりでなく、現実を見なさいw
現実が見れなければ、改善は無いwww


無理だよな嫉妬ソニーには
405名称未設定:2009/07/22(水) 12:23:20 ID:FWuwgqKH0
予想どおりじゃんw
406名称未設定:2009/07/22(水) 12:40:51 ID:3Dgfq4Gs0
ジョギングのときだけ w 使ってる。

ジョギングのときだけしか使えない。
407名称未設定:2009/07/22(水) 13:12:33 ID:aJdguiC20
iPhoneは520万台。
合計で1540万台。
年間6000万台ペース。
408名称未設定:2009/07/22(水) 23:35:38 ID:ss2PYdCn0
>>403
新橋駅地下のカフェで一服しつつiPhoneいじってたら
となりの席のハイソな奥様がiPhoneで超びびったw
しかも普通に使いこなしてるし
409名称未設定:2009/07/22(水) 23:41:57 ID:uIsEOuaA0
そういえば嫁がさっき、今日カフェでiPhoneを使ってたら
近くに座ってた不審そうな少年に驚かれたって言ってたな。
410名称未設定:2009/07/23(木) 07:35:21 ID:ZRfsjJVs0
ハイソは2chなんかやらんだろ。
411名称未設定:2009/07/23(木) 09:28:48 ID:7ILvLdr50
iPhoneがdocomoから出てたら
どんだけ売れてたんだろう
docomoも見誤った感があるなぁ
ハードではなくサービスの改善をしないと
sony同様凋落していきそう
412名称未設定:2009/07/23(木) 09:41:29 ID:m3p3EKhM0
>>411
docomo では方針がぼったくりだからダメだろう。
スマートフォンでバケット上限が実質 4.300-なんて docomo ではあり得ない事だとおもう。
自宅のWiFi にすら課金する所だからなぁ。
413名称未設定:2009/07/23(木) 09:55:00 ID:CYK6ihbo0
DoCoMoはAndroidに注力していくつもりなようだが、あれはブラックベリーやiPhone等のスマートフォン以外の携帯をGoogleの軍門に下らせるためのツールだよな。
414名称未設定:2009/07/23(木) 10:16:47 ID:IIzBL+NM0
>>412
当時はiモードや機体価格を通信費で賄うビジネスモデルが
最善だったのかもしれないが
これから通信費の定額、低価格化の流れは避けられないと思う
どこが始めるかの問題
本来ガシェット好きの日本が他国の後塵を拝すなど許されん

メイドロボだけは決して他国に先を越される事の無いよう願う
415名称未設定:2009/07/23(木) 15:50:09 ID:VWXl4P+m0
ドコモとか、もう過去のクソ会社だな。
416名称未設定:2009/07/23(木) 16:17:51 ID:Ygem7fYz0
どきゅもの話題はスレチ
417名称未設定:2009/07/23(木) 18:26:30 ID:m3p3EKhM0
Sony は話題捏造が続いて信頼を全く鵜しなっいるからね。
CMパクリは酷かった。それも一つどころじゃないというのが。
人権に抵触するCM見た時は気分悪くなった。
さらには iPod 音悪い、Sony 音が良いという話題。これもかなりのモノ。

で、この前ミドリ行ったんだけど「えっ、MacBook?」とおもうほどのそっくり PC は Vaio でした。
ここまで真似るとあっぱれです。パチパチ
418名称未設定:2009/07/23(木) 20:48:35 ID:CPw5V/HX0
ソニーの株はまだ持っているので、テレビにいる知り合いに
聞いてみた。事実としては、こんなところらしい。

* 有機ELの大型化の開発は完全にストップ。(事業化が見込めない。)
* 2011年にテレビ撤退説はありえない。少なくとも、来年の南アでの
 ワールドカップ(スポンサーとして大金を払っているのは皆さん
 承知の通り)で、ブラビアとBDレコーダーをたくさん売りたい。
 さらに、2011.7月の地上アナログ波放送停止の際の駆け込み需要に
 ブラビア液晶を多く売りたい。
* 液晶テレビは、ODM化を加速させ、規模縮小の上、続けてゆく。
 液晶デバイスはサムソンとの合弁、シャープからも買う。画質つくりのコア
 エンジン半導体の開発・設計に注力。あとは、すべて中国やマレーシアに
 ODMさせる。故に、メカ屋や電気屋も、そのコアエンジンの技術陣
 以外さらにリストラ。要は、内製でテレビを生産することができない
 ということ。それに伴い、当然、一宮に続き、稲沢等の事業所も
 閉鎖の方向。ますます部材メーカー、アセンブラーに頼り、ソニー本体
 は、どんどんファブレス化。ついでにテックもなくなってゆく。

こうやって、リストラ、コスト削減、ブラビアビジネスの黒字化を
目指そうとしているらしいです。要は、VAIO路線を進むという
ことですね。コアデバイス技術、製造技術も一切持たない方向で
超身軽なオペレーション。

そんなんで、本気で世界一のサムソンだの、国内一のシャープだのに
かなうはずがない。縮小均衡するどころか、ますます小さく、弱くなり、
いずれは社内でテレビが作れないメーカーさんになる予感。いや、悪寒。
419名称未設定:2009/07/23(木) 21:45:29 ID:y97KLp7s0
えらく具体的だけどもし本当に真実な情報だとして、そんなこと他言しちゃって大丈夫?
それとも株主向けにはすでに説明済の内容だから平気とかなんかな?
420名称未設定:2009/07/23(木) 21:50:51 ID:uy9M/ADi0
>>414
日本以外のやつらには、メイドロボ(文化女中器なんかじゃなくて、人間の女性型で
「おかえりなさいませ」って言ってくれるようなもの)なんて夢にも思わないだろうから
そこだけは大丈夫じゃない?
421名称未設定:2009/07/23(木) 22:04:38 ID:zHKUl9TN0
>>420
文化女中器ナツカシスw
そのレベルなら、米iRobot社とテムザック社の技術協力で出来そうな気がする。
422名称未設定:2009/07/23(木) 22:06:38 ID:feCDtKac0
423名称未設定:2009/07/23(木) 22:19:26 ID:zHKUl9TN0
平井和正『アンドロイドお雪』を忘れちゃいかん
424名称未設定:2009/07/24(金) 00:08:52 ID:jVPR2aqw0
425名称未設定:2009/07/24(金) 00:14:39 ID:CvSuoDiq0
うちの地元のモスバーガーじゃないかw
426名称未設定:2009/07/24(金) 01:04:36 ID:BHqVKM+O0
>>424
嫉妬GKよ、いい気になって他社を蔑んでいると、大きなブーメランがソニーを襲うぞw
427名称未設定:2009/07/24(金) 01:08:00 ID:0a4M/bzo0
ソニーは犬畜生殺しですら自ら公にする優良企業ですが何か
428名称未設定:2009/07/24(金) 01:56:49 ID:Q+N5NaUK0
ソニーが輝かしかった時代もあったなあ(遠い目
今の若者は知らないだろう。
ゲームメーカー?ってなもんで。
それはそうと、はよ、iTunes MusicStore に曲提供しろよ。
429名称未設定:2009/07/24(金) 02:31:25 ID:68HM+kg00
なんで途中から全角になるんすか
430名称未設定:2009/07/24(金) 14:09:57 ID:d/7g/1xb0
今はiTunesStoreだよん。
431名称未設定:2009/07/24(金) 21:55:15 ID:qcMUR+mN0
92 名前:名無しさん必死だな[] 投稿日:2009/07/23(木) 14:27:20 ID:i3GoLS7X0
ソニー在籍のお笑い芸人がAdobeのCS3などを不正入手過程をブログで公開
http://www.tanteifile.com/newswatch/2009/07/23_01/index.html

> 問題視されているのは、株式会社ソニー・ミュージックアーティスツの「NEET PROJECT」に所属する
> お笑い芸人の井関源二のブログである。
> 2008年12月8日の更新にて、「「ADOBE CS3 日本語版 OSX torrent」で検索したらヒットしました。
> Bit Torrentで落とし始めたのですが。これが全然落ちて来ない」と書いた。
432名称未設定:2009/07/24(金) 22:15:45 ID:aWPWRJ3w0
大きなお世話だろうけど、こんなモノを作ってる余裕が有るのか。

米Sony、400枚収納可能なBlu-ray Discチェンジャー -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090724_304741.html?ref=rss
433名称未設定:2009/07/24(金) 22:27:04 ID:CvSuoDiq0
いまさら400枚とか阿呆のようなチェンジャー出されてもなぁ。
大容量のHDDに転送する方が小型軽量で使い勝手もいいだろうに。
つーかそもそも個人用に400枚もいらんだろう。
434名称未設定:2009/07/24(金) 22:32:45 ID:JooCXrGW0
iPodのときと同じようなカキコw
435名称未設定:2009/07/24(金) 23:29:20 ID:OOy3m02F0
400枚CD/DVDチェンジャー作ってたから、チェンジャーメカはそのままに
再生メカだけBRコンパチに入れ替えたのか?
436名称未設定:2009/07/24(金) 23:49:01 ID:8vnDv4n30
個人もいるだろうけど業界向けじゃないか?
ただ業界なら >>433 よろしく HDD でいいよなぁ。
それにしても400枚となると HDD ではきついかもしれん。
リサーチしてるのか、あれば売れると想っているのか
それとも >>435 じゃないが既存の置き換えで転用活用を
図ったのか・・・

とにかく、なにかしなければというのは伝わってくる。

>>434
確かにそうかもそれない。先のことはわからないしね。
437名称未設定:2009/07/25(土) 00:07:35 ID:GkrcGaLy0
チェンジャー...
思い出す、βカセットチェンジャー...
438名称未設定:2009/07/25(土) 00:29:55 ID:ZywkqQc10
BDも一応DVDも、HDDに複製することは許可されてないから
現実的にはこういう選択肢が有効ってとこだろうか

あらゆるコンテンツをストリーミングでオンデマンド、サブスクリプションでとか
そういった方向性のところを掘り進めて欲しい
439名称未設定:2009/07/25(土) 00:53:35 ID:TqAIOuSm0
>>438
>あらゆるコンテンツをストリーミングでオンデマンド、サブスクリプションでとか
>そういった方向性のところを掘り進めて欲しい
そういうのはHDDでRaid組むのが普通じゃないか?
ディスクチェンジャだと一枚につきドライブを一台専有しちゃうから
そういう用途にはまるで向かないと思う
440名称未設定:2009/07/25(土) 01:12:58 ID:FnDwqi5A0
461 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/07/24(金) 06:53:28
2009-07-22 19:14:55
悲しいニュース、第4世代iPhone試作品を紛失したFoxconn社員が自殺
テーマ:iPhone
WIRED VISIONより
http://wiredvision.jp/news/200907/2009072221.html

これは非常に悲しいニュースです。
iPhoneの製造を任されている台湾Foxconnの25歳の社員が
第4世代iPhoneの試作機を紛失してしまった後に自殺をしてしまったのと事。

Appleの新製品情報の管理は非常に厳密に管理されて、
試作機を操作する時には他の社員に見せないようにマントで隠している
と言われています。

亡くなった社員に対してFoxconnのセキュリティ担当は、
厳しい取り調べをして追い詰めてしまったとの事。

FoxconnとしてAppleは非常に重要な顧客でiPhoneやMacBookなど
大多数のApple製品の製造を請け負っているといいます。

私は会社の仕事が辛いときに「どんなに辛くても命までは取られないから心配するな!」
と言われて勇気づけられた事がありましたが、このニュースは残念です。

Appleは真っ先に亡くなった関係会社の社員を守り、Foxconnと協力して事態の収拾に努めるべきでした。
最後に亡くなった社員の冥福を祈ります。
441名称未設定:2009/07/25(土) 01:14:08 ID:FnDwqi5A0
465 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/07/24(金) 09:00:05
●削除された部分1
>「われわれは、この若い従業員を失った痛ましい出来事を悲しんでいる。
>彼の死に関する調査の結果を待っているところだ。」
>「供給業者各社には、すべての従業員に尊厳と敬意を持って接することを要請する。」
>
>と厳しいコメントしています。

●削除された部分2
>この事故が原因で製造契約を打ち切られるとFoxconn自体の経営が傾いてしまうでしょう。
>そのため、紛失した第4世代iPhoneを探すべきなのはわかります。

●変更された部分
>Foxconnは真っ先に亡くなった社員を守り、Appleと協力して事態の収拾に努めるべきでした。

>Appleは真っ先に亡くなった関係会社の社員を守り、Foxconnと協力して事態の収拾に努めるべきでした。
442名称未設定:2009/07/25(土) 03:55:45 ID:jinxb5OO0
>>440
良く判らんが、製造委託先の社内問題で発注主は関係ないんじゃないか?
と言うか紛失していたのを林檎禿が知って直接問い詰めた訳でも有るまいに
443名称未設定:2009/07/25(土) 05:41:30 ID:7d9xsiQc0
>>442
派遣切りが問題になった時に派遣会社が叩かれずに
何故か派遣社員を派遣会社に依頼したキヤノンが叩
かれたのと同じ様なもんか。
444名称未設定:2009/07/25(土) 05:59:09 ID:gjPo6tDK0
>>440
つ〜か「嫉妬君が元の文章を改竄して転載した」
とか説明を付けなければ
あまりにも唐突すぎるだろうが
445名称未設定:2009/07/25(土) 06:50:00 ID:nmnvSMvP0
>>443
キヤノンの場合、社内用の派遣会社を自分で持ってたからでは?

派遣会社も叩くべきは、その通り。
446名称未設定:2009/07/25(土) 09:01:37 ID:mhL/MATk0
どこの会社も派遣会社は自分で持ってるのでは?
447名称未設定:2009/07/25(土) 14:38:18 ID:TPmNf7FN0
まさか
448名称未設定:2009/07/25(土) 15:16:06 ID:j/xZ5cpuP
>>433
仕事で使う場合とか想像できないんかね君はw
449名称未設定:2009/07/25(土) 15:31:40 ID:NDcf5Wgx0
>>448
常に1枚しか再生出来ないチェンジャーを、スナックのカラオケ以外で今更どう
業務で使うのか教えて欲しいくらいだ。
450名称未設定:2009/07/25(土) 15:40:27 ID:3LMT4CEw0
448はスナックのママさん
451名称未設定:2009/07/25(土) 21:01:40 ID:/BVG+Ssf0
>>432

ニッセンのメンズ系通販冊子にそのうち出て来そうだな、
もしくはドンキホーテとか。
ブルーLEDはもっと量を増やしてやらないと、
その手の顧客に受け入れてもらえないかもしらん。
452名称未設定:2009/07/25(土) 23:59:23 ID:jA5hOX+M0
ブルーLEDですか
453名称未設定:2009/07/26(日) 08:54:51 ID:sfrgG6XLP
>>449
ツタヤとか、映像流しっぱにしたい小売はあるんじゃないの?
DVD時代にもこういうのあったし。HDDに入れりゃ良いってのは
仕事で使うときには通用しない話だし。
454名称未設定:2009/07/26(日) 09:26:00 ID:Wdiv60cBO
CM素材なんか無限リピート再生させるだけで
それこそチェンジャーなんか要らんだろう
455名称未設定:2009/07/26(日) 09:54:40 ID:sfrgG6XLP
朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/news/20090725000050
http://www.chosunonline.com/news/20090725000051

このスレで散々言われてきたことを朝鮮日報に改めて言われて、それでも
奮起しないのならかなりやばいな。
456名称未設定:2009/07/26(日) 10:49:11 ID:1ImshBNU0
ご主人様の言葉責めに濡れ濡れです
457名称未設定:2009/07/26(日) 15:34:44 ID:XzL73DNI0
>>455
スレ違いだが朝鮮日報のコラム面白いな
458名称未設定:2009/07/26(日) 20:04:18 ID:i0ntp/hc0
朝鮮日報は日本が絡まないとまともな記事を書くよ
459名称未設定:2009/07/26(日) 20:10:31 ID:6zekZHCq0
日本のマスコミより数段ましな気がする
460名称未設定:2009/07/26(日) 20:15:02 ID:hhFPqFiZ0
>CDに数十万もの曲を保存できることをアピールした
これは誤訳?
461名称未設定:2009/07/26(日) 20:40:23 ID:2cSjw68J0
>>460
Sonyの場合32kbpsなんかで計算しちゃうから
あながち間違ってるとも言えない。
462名称未設定:2009/07/26(日) 20:52:34 ID:6b9jHLoB0
>1位に返り咲くまでに数十年かかったとしても、3−4位に転落するのは一瞬の出来事だ

これはAppleにも言えるのがこの業界の怖い所。
まぁ某社が1位に返り咲くのはそれこそ不可能かもわからんがw
463名称未設定:2009/07/26(日) 21:16:47 ID:VjUjZ0n+0
ソニー「我々は半年で1位に返り咲く」
464名称未設定:2009/07/26(日) 22:50:22 ID:FRuCaSOq0
Appleが没落する事はあってもSony復活は無いよ。
ちゃんと現実を見ようよ。

1.大賀が1兆5000億円の有利子負債を作る
2.出井がその借金を返すために研究開発費を絞る
3.出井がEVA導入。目先の金儲けが優先
4.久夛良木がPS3で失敗。莫大な損失を出す
5.ストリンガー・中鉢体制になるが両者の意見が合わずに何もできず
6.ストリンガー独裁体制確立。リストラばかり
465名称未設定:2009/07/26(日) 23:45:54 ID:G7i8nKWVi
日産のゴーンにしても安易にバッサバッサとリストラして、
ハイ、回復でごさいなんて、結局はその後の開発力、体力が
持たなくて落ちてくんだよな。

ジョブズ復帰時は規模は縮小したけど、リストラは最小限にとどめなかったっけ。

466名称未設定:2009/07/26(日) 23:54:26 ID:i0ntp/hc0
リストラはアメリオ博士が遅蒔きながらやったからね
467名称未設定:2009/07/26(日) 23:56:51 ID:LzJDEAlq0
>>465
額面だけ気にして結果的に競争力まで削ってしまったって感じか
468名称未設定:2009/07/27(月) 00:01:18 ID:FmcooVFg0
建設最終段階の日産世界本社がベランダから見えるんだけど、
時々日付変更間際まで全フロアの電気付けてるよ。
もちろん、てっぺんのNISSAN(赤)も。なんのつもりかね。
469名称未設定:2009/07/27(月) 00:28:19 ID:GsruadRE0
>>465
確か独立させたはずのNewton事業部もまたAppleに戻したんだよな
リンツメイヤーは「アップル・コンフィデンシャル」で
批判がましい書き方をしてたけど、
結局その有形無形の技術がiPhoneに形を変えて復活した訳だ
まったくジョブズの先を見通しきった錬金術には恐れ入る
470名称未設定:2009/07/27(月) 00:34:34 ID:LAbkkslI0
事業の取捨選択を行う過程で人を減らす企業
固定費削減のために漠然と人を減らす企業
表面的には同じ人減らしに見えるけど、やってることは全然違うからね。
471名称未設定:2009/07/27(月) 00:53:06 ID:05vehHa20
>>468
御近所さん発見!
472名称未設定:2009/07/27(月) 01:33:48 ID:LYu+mV0K0
>>469
ヴィジョンが一貫してるから達成できたときは強いよな。
473名称未設定:2009/07/27(月) 01:40:37 ID:BN5ZBzpz0
>>476
コストカッターのする事はみな一緒
アイアコッカだって工場閉めて首切っただけだけど名経営者と株主は言ってた
>>469
あれは深い穴を掘って埋める為に手元に引き戻しただけだよ
子会社の事業を頭越しに左右は出来ない
旧クラリス現ファイルメーカーも子会社だけど細々とメインストリームじゃない所だから生き残ってる
>>468
配線に負荷を掛けてのテストでしょ
手抜きで規格外の配線とか使ってたらタワーリングインフェルノの再来
474名称未設定:2009/07/27(月) 02:00:09 ID:P2Ks+5gC0
>>469
もう充分評価されてるんだから、
無理してジョブズを褒めなくていいと思うよ。

Newton事業部をAppleに戻した事が、功を奏したと言いたいなら
有形無形の技術なんて言葉で誤魔化さずに、iPhoneのどんな部分に
使われてるってハッキリ書くべき。
475名称未設定:2009/07/27(月) 03:05:57 ID:cKMpBXVm0
ジョブスのことはスレ違いだろw
476名称未設定:2009/07/27(月) 07:53:54 ID:xepFrs6OO
appleをリストラされた人達がMSに行ってWindowsの開発に貢献したのさ。
477名称未設定:2009/07/27(月) 10:53:20 ID:35WAGgFt0
そういや、VAIOは元々Mac互換機としてデザインされたのに互換機戦略廃止のせいで
Winに流れたって話を聞いたことがあるが、信憑性としては話半分も無いくらい?
478名称未設定:2009/07/27(月) 12:41:00 ID:DZPXHgHs0
本当はVAIOでMacOSを動かしたかったというデザイナさんの個人的な話ならきいたことがある
会社の戦略があったかどうかは知らん
479名称未設定:2009/07/27(月) 18:54:49 ID:YC3+EohE0
>>474
タッチパネル
480名称未設定:2009/07/27(月) 19:58:12 ID:9zvYAHsx0
>>477
皆無
481名称未設定:2009/07/27(月) 20:32:02 ID:gpo2LufJ0
>>477
Microsoft コーポーレートバイスプレジデント 兼 マイクロソフト 執行役 最高技術責任者の古川氏は、
Office 2004 for Macのデモの前に、MicrosoftとAppleの20年間を振り返り、いくつかの“秘話”を披露した。


ジョン・スカリー会長兼CEO時代に、日本法人の社長としてスカウトされた逸話を披露。
クパチーノ(Apple本社)に
「クリーム色のMacをAppleから、銀色のMacをソニーから出したい。
ソニーからMacを出す交渉の全権をゆだねてくれたら社長になる」と語ったが却下されたこと、
同時期にソニーの出井会長も、Macを作りたいとクパチーノと交渉していた、などの秘話が明らかにされた。
482名称未設定:2009/07/28(火) 00:51:39 ID:AJNDR5hV0
スカさんがCEOしてたのって93年の半ばまでだろ?

最初の銀パソ505が出るのが97年後半ってことを考えると、VAIOがMac OS搭載を視野に
入れてたプロダクトだってのは怪しいと思うけどね。途中にW95リリースって大イベン
トを挟んでるわけだし。

Appleは収益性の高かったノートタイプは互換機戦略の対象外にしていた。
483名称未設定:2009/07/28(火) 01:00:50 ID:LW8juMA10
「秘話」とやらが、武勇伝ではなく失恋話なのが今のSONYクォリティ
484名称未設定:2009/07/28(火) 02:27:02 ID:4j7bdKVR0
アップルの互換機が出ていたのは1995年から1998年頃。
時期的にはありえなくない気が。

あとVAIOって当時はデスクトップ主ノート副じゃなかったか?
485名称未設定:2009/07/28(火) 02:33:16 ID:hmNGYutq0
互換機はパワーコンピューティングがやらかしたから切られたと言う側面も有る
小ロットで最高速のPowerPCを買ってきてAppleの先手先手で高クロックモデルを出し続けて時間を金で買う業界向けの高利益モデルの市場を食い荒らしたw
486名称未設定:2009/07/28(火) 03:22:55 ID:KCItQ+cD0
パイオニアだって互換機やってたのだから、ソニーにそんな話があっても別に不思議じゃない。

我が家にはいまだにパイオニア互換機があります。
487名称未設定:2009/07/28(火) 04:02:17 ID:2qCCrSaP0
通信機器大手ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズが
16日発表した2009年4〜6月期連結決算は、2億1300万ユーロ
(約282億円)の純損失だった。
赤字決算は4・四半期連続。前年同期は600万ユーロの黒字だった。

景気後退による携帯電話機の販売低迷が原因で、売上高は前年同期比40%減の
16億8400万ユーロだった。

http://www.chunichi.co.jp/article/economics/news/CK2009071702000171.html

黒字になることがあるんだろうか・・・
488名称未設定:2009/07/28(火) 07:26:15 ID:WtCMhBiRO
まあソニーがずっとMacに憧れていたのは事実だからな
NEWSにせよSMC777にせよPalmTopにせよそういう気持ちが込められていた
489名称未設定:2009/07/28(火) 07:44:48 ID:DXMsyHEX0
>>481-482
今は、社名を変えてHDTVメーカーになったAkiaが、ノート型発売を
計画して、既に生産準備に入っていた>ノートタイプのMac互換機

他にもノート互換機を計画してる所が幾つかあったらしい

…計画中止される前年のMacworld TokyoでAkiaノートのペラ紙カタログ配ってたっけw

VAIOとiTunesの相性が悪いのは、その時の恨みの性w
490名称未設定:2009/07/28(火) 10:11:58 ID:1u8A2QJp0
昔は「ソニーのトリニトロンはアップル純正品に使われるくらい高級」って広告出したりしてたもんな。
今じゃその広告を構成する要素のなにもかもが考えられないけれど。
491名称未設定:2009/07/28(火) 10:38:46 ID:PMhLGYtm0
へー、そんな時代があったんだ。
にわかには信じられないが。
492名称未設定:2009/07/28(火) 11:06:41 ID:hmNGYutq0
>>489
獲らぬ狸の皮算用だな
493名称未設定:2009/07/28(火) 11:17:17 ID:tl5GIC7f0
4 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/09(日) 16:13:29
またアップル工作員がクソスレ立てたのか
これが事実なんだよね

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/13/news020.html
ソニーが7年連続首位――米国の人気ブランドランキング

1. ソニー
2. Dell
3. Coca-Cola
4. トヨタ
5. Ford
6. ホンダ
7. Hewlett-Packard(HP)
8. General Electric
9. Kraft Foods
10. Apple  ←--------------------------------10位(爆笑)
494名称未設定:2009/07/28(火) 11:20:55 ID:/icRv8ia0
0607って2006年7月か
2008年11月に2年前の記事とかわけがわからん
495名称未設定:2009/07/28(火) 11:23:02 ID:s2sv30bZ0
8ヶ月も前のを貼って何が楽しいのか
496名称未設定:2009/07/28(火) 11:24:04 ID:s2sv30bZ0
しかも元ニュースは3年前ときたか
497名称未設定:2009/07/28(火) 12:00:56 ID:/zkqsmjr0
これはひどい
>>493 ←--------------------------------(爆笑)
498名称未設定:2009/07/28(火) 13:29:08 ID:/e4oncnZ0
>>493
ちなみに、Harris Interactiveによる同調査は
2007年分までしか発表されていない模様。
http://www.harrisinteractive.net/harris_poll/index.asp?PID=787

その時点で
1.Coca-Cola
2.Sony
3.Toyota
4.Dell
5.Ford
6.Kraft Foods
7.Pepsi Cola
8.Microsoft
9.Apple
10.Honda

2008年以降の発表が無いのは、
調査依頼してきた会社の凋落が激しくて発表を控えたのかしら?

他社の似たような調査では以下のようなのがあります。
http://www.interbrand.com/best_global_brands.aspx?langid=1005
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20371895,00.htm
499名称未設定:2009/07/28(火) 17:22:15 ID:HHjD58On0
「フィルタリングの行き届いていない検索エンジン」ならば
>>493のようなデータが出てくるはずだよそりゃもうビシバシと

問題なのはその「フィルタリングの行き届いていない検索エンジン」が
どこで検索しても出てこないんだよね
500名称未設定:2009/07/29(水) 02:47:13 ID:3gzUSRoD0
だから解説無しの嫉妬君ネタはやめろとw
501名称未設定:2009/07/29(水) 03:17:32 ID:aWKIY3yu0
フィルタリングはどこぞの社長ネタでは?
502名称未設定:2009/07/29(水) 03:31:46 ID:3gzUSRoD0
あれ?
違ったっけorz
503名称未設定:2009/07/29(水) 10:57:47 ID:WBT2l+AB0
>>493←--------------------------------(爆笑)
情弱
504名称未設定:2009/07/29(水) 14:05:07 ID:sLn2i+/t0
フィルタリングの行き届いていない検索サイトでは質の低いサービスで定評のある
ビットカフェなるクソ会社社長のCNETブログだな。
505名称未設定:2009/07/29(水) 17:11:19 ID:Qz2opKNa0
断言しといて突っ込まれると途端に曖昧に
そして以降は逃亡、沈黙と黄金パターンを丁寧になぞってくれたなあの社長
面白いコントだった
506名称未設定:2009/07/29(水) 17:53:54 ID:ozSMRhXo0
ID:tl5GIC7f0は本人か?
507名称未設定:2009/07/29(水) 17:59:16 ID:TpEdOcsd0
厚顔無恥にもまだCNETブログに生息してんだよな、あのバカ社長。羞恥心の欠如が甚だしい。

相変わらすiPod/iPhoneについて講釈を垂れるときは大抵明後日の方角の物言いで嘲笑されてるし。
508名称未設定:2009/07/29(水) 18:00:55 ID:aWKIY3yu0
砂の真砂は尽きるとも、世に燃料の種は尽きまじ
509名称未設定:2009/07/29(水) 20:05:01 ID:LT+l5ePC0
志村ーっ、浜、浜。
510名称未設定:2009/07/29(水) 21:55:36 ID:D940dEp90
181 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/07/28(火) 21:52:21
少なくとも、Cバチだけが退任し、Sガーが残った説明をするべきだね。
”ソフトとハードのワンツーパンチ?!”
20年前に大賀さんがいってたせりふと何が違うの?

182 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/07/28(火) 21:53:55
>>181
中鉢と意見が合わなくて膠着状態になっていたから排除しただけかと

183 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/07/29(水) 18:08:12
>>182
分析が甘いのではないかと。C氏は、エレキ復活の最後のチャンスを任されたが、
結局のところ実現できなかった。中でも、基幹ビジネスに仕上げる予定の
勇気EL君の大型化の目処がつかなかった。よって、開発部隊は解散の憂き目に。
そして、満を持してもともと音楽業界のリストランガー隊長が、これからいろいろと
手を打ってゆく。
当然、芽の出ないエレキは廃業、もしくは、どこかに売りつけて、合併させ、そこに
人を送り込む。ソニーの本業は、金融(保険・銀行)・エンターテイメント(音楽・
映画)のみとなる。だから、ストがきたんだよ。お分かりか?
511名称未設定:2009/07/29(水) 22:14:35 ID:aWKIY3yu0
>>509
なーにこれも燃料の種よ
512名称未設定:2009/07/30(木) 00:08:43 ID:40TyEGdA0
2009年度 第1四半期 業績説明会
開催日: 2009.07.30 [木] 17:30
説明者: 代表執行役 副社長 CFO 大根田 伸行
IR部門 部門長 土川 元

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/info/presen/index.html
513名称未設定:2009/07/30(木) 00:20:40 ID:ouKD2DwA0
>>512
>説明者: 代表執行役 副社長 CFO 大根田 伸行

857:名無しさん必死だな 2009/01/22(木) 18:34:21 6zjBcKxi0
まとめ
うぇっへっへwww
いやいやいやwwww
ヘイヘイ!!
カチカチカチカチ…(ボールペン)
ご容赦願いたい
勘弁して頂きたい
黒い雲 ←NEW!!
ソニー体験(?) ←NEW!!
秘密の強さ ←NEW!!
心の優しい資本主義 ←NEW!!
チッ・・・    ←NEW!!
人生色々 ←NEW!!
我々は無敵! ←NEW!!
514名称未設定:2009/07/30(木) 02:48:56 ID:vOTblO670
いま欧米で最も半年後だと思われてる企業がSONYなんだけど、
W202つうの?あれを実際に使ってる人とすれ違った時はまいったよ。
あまりにもマヌケな格好なんで、僕はもう笑いをこらえるのに必死でさ、
人を笑顔にする商品づくりって賞賛に値するよね。
515名称未設定:2009/07/30(木) 03:45:10 ID:QG35GdYU0
Sony Electronics Entertainmentとかに社名を変更するべきですね
516名称未設定:2009/07/30(木) 09:09:50 ID:gxecoeo20
ワラタ
517名称未設定:2009/07/30(木) 09:40:42 ID:VnitHjF20
>>514
W202ってほんとにダサイ格好だな。
もうちょっとデザインにやりようがあるだろうに。
518名称未設定:2009/07/30(木) 20:43:54 ID:40TyEGdA0
本日のまとめ

冒頭
開口一番「エンダカがエンダカでエンダカ」
ゲーム事業再編
19%マイナスだけど7割円高の影響。
円高だけど具体的対策はないよ。
原因は大体円高のせい。

分野別
「円高と為替のせいでマイナス。」
ゲーム「48%マイナス340億円の赤字、PSPとPS3が売れないせい。あと為替。円高。」
バイオ「為替の影響、単価下落で減収。」
ソニエリ「40%マイナス」
映画は増えたよ!
テレビも増えたよ!
音楽も増えたよ!
金融も増えたよ!
519名称未設定:2009/07/30(木) 20:44:54 ID:40TyEGdA0
質疑応答
「まぁまぁ・・・」「大体・・・」「若干・・・」「カチカチカチ・・・」
「ん?出ない・・・」「あと質問なんでしたっけ」
「平井さんのグループ→多少時間の掛かるグループ」
「ハードで売上は無理」「ビヨンド・ハードウェア」「ヘルシーなレベル」
「平井さんの課題はゲーム。これを黒字化していかなければならない」
「大雑把にご説明させて頂く」「頑張ってシェアを戻していこう」
「ちょっとルックスライク大きく見えるんですけども」
「メタルギアフォー・・・なんつったっけ?」
「ぐらんど・・・せふとーとフォー?w」
「ちょっとゲーマーじゃないのでww(笑)」
520名称未設定:2009/07/30(木) 20:45:41 ID:40TyEGdA0
続き

「シャープ・・・じゃねーやサムソンさん」
「フィーチャーがコンペティティブ」「オプティミスティック」「チッ・・・」
「ヤバイ(小声) 」「公表してませんのでご勘弁ちょっと願いたいんですけども」
「クォーターごとには申し上げられませんけども」
「多分ミックスだと思いますケッヴォッフォwwwww」「ブレイクイーブンないし」「ん〜ふん〜?」
「ちょっとその辺についてはデスッフェフェエfwwwご勘弁願いたいと思いまふwww」
「アキ!と!うぇっへっへ!」「ご勘弁願いたいと思います」「シアリアス」
「あのー・・・そうですね・・・えー・・・確かに・・・えー・・・その・・・えー・・・えー・・・ちょっと待って・・・ちょっと御免なさい」
値段どうすんの?→「ノーコメント」
在庫どうなの?→「ちょっとあの・・・えー・・・ゴキャンヴェン願いたいんですけども」
次までに数字出してね→「はい・・・はい・・・わかりました・・・」
521名称未設定:2009/07/31(金) 00:52:09 ID:eDqVyo6N0
> 「シャープ・・・じゃねーやサムソンさん」
シャープは呼び捨てでサムソンは”さん”づけとか、もうね…w
522名称未設定:2009/07/31(金) 03:23:46 ID:tR3Ye2tK0
ソニーのゲーム苦戦 1Q販売数、PSPは3分の1 PS3も減少
4〜6月期のPSP販売台数は約130万台と、前年同期(約370万台)の3分の1に落ち込んだ。
大型ソフトの発売がなかったことが要因。PS3も不振だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/30/news078.html

iPhoneの影響もマジであるんだろうな
523名称未設定:2009/07/31(金) 03:25:34 ID:HJTDQ6JP0
まとめ乙

しかしここの株を投機目的以外で持ってるやつはヤバいな
524名称未設定:2009/07/31(金) 22:21:22 ID:0zhyNMMX0
円高で利益が減って困るなら日本以外に出ればいいのに
525名称未設定:2009/07/31(金) 23:09:49 ID:zt0N7PMH0
んー?
526名称未設定:2009/08/01(土) 22:02:49 ID:i3degth50
645 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/07/31(金) 23:31:54
New Sony Readers leaked
http://news.cnet.com/8301-17938_105-10300145-1.html
新しいソニー電子本情報。

648 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/08/01(土) 00:08:58
>>645のスペック情報
1つめは、5インチディスプレイ、440MB内蔵ストレージ、メモリーカードスロットは無し
2つめは、6インチタッチパネル、音楽も聴ける、440MB内蔵ストレージ、MS、SDメモリー用スロットあり。
色はそれぞれ赤黒銀。それ以外は不明。

最高技術か?いやネタで書いてるのはわかるけどさw

649 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/08/01(土) 00:17:32
>>648
440MBに抑える事で、walkmanと動画再生や音楽再生機能で、身内同士のシェア奪い合いを避けるなんて、流石SONY。

MacにインストールしたiTunesと、iPodでユーザーへ二重の出費を強いるAppleとは違うな!
527名称未設定:2009/08/01(土) 22:09:16 ID:mfW8w7Nh0
Kindleとの真っ向勝負を挑むのなら、ハードウェアを新しくする前に
コンテンツの配信方法などを、まず整備しないと話にならないと思うんだが。

まさか、WalkmanがiPodに完敗した理由を、本気で勘違いしてたりするのかな。
528名称未設定:2009/08/01(土) 22:20:13 ID:1dupj0eV0
「半年」まであと数十年かかりそうだな…
529名称未設定:2009/08/01(土) 22:41:01 ID:5OxtExgn0
>>526
>MacにインストールしたiTunes

情弱にはiTunesは有償にて提供されます。
530名称未設定:2009/08/01(土) 23:04:56 ID:70MNnkDY0
>>527
勘違いなんだろう・・・

新しい感覚は若い人に任せて
世界観が必要とする経営の肝を押さえたい所だが
Sony の年寄り連中は
若い感覚を認めて任す力量がないんだな。

>>526
皮肉だろうが、身内のシェアとか言ってる内はダメだな。
531名称未設定:2009/08/02(日) 01:46:34 ID:m7Y86kD30
>>526
amazonのキンドルの爪の垢でも飲めばよろしい
532名称未設定:2009/08/02(日) 04:13:28 ID:DVakRTAu0
>>530
全ての職を対象とする定年が必要すぎるだろJK
老人は感覚が古いままなんだからさっさと席を空けろ
むしろ今すぐ鬼籍に入れ
533名称未設定:2009/08/02(日) 15:28:35 ID:NH+VHTtq0
「鬼籍に入れ」という命令形はじめてみた
534名称未設定:2009/08/02(日) 19:56:50 ID:3C+ioFJt0
>>532
そこまで極論は難しいんだけど。
若さ故にシーズ思考になりすぎると困るだろ?
って若いとシーズ思考になる(良いものは売れるんだっ)というのは
語弊があるかもしれないが・・・
年寄りは若さの粗削りな夢や光るもの(卵)をきちんと路線に乗っか
るように下地を作り込むという、いわゆる政治的な仕事があるよね。
これは若い人(人脈というか人徳?というか)の弱い所だとおもう。

で、年寄りは若さ故の粗削りな夢や光るものを(鋭いセンスでもって)
見抜く力量が不足してるんだとおもうな。

成功すると、だれかが・・「過去の技術の二番煎じだ」とか運が善い
だとか変化事を言うけれど、ばらばらに有るモノをシステム化すると
いうトップの力があればこそだ。

ソニーが内部のシェアを取り合わないように・・なんて言う時点で
全体像・将来像が見えていないんだなとみてとれるし、これでは上手
くいかないと漠然と雰囲気が漂う気がするんだよね。
535名称未設定:2009/08/02(日) 22:04:26 ID:nRKuXYGl0
まあWalkmanの時も何処の事業部で作るかで縄張り争いがあったらしいし
(ラジカセをラジオ事業部に取られたテープレコーダ事業部が喜んで作ったとかいった話だったっけ)
536名称未設定:2009/08/02(日) 23:22:51 ID:XjG5zu+/0
マジ?

682 名前: [―{}@{}@{}-] It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/08/02(日) 22:57:25
今日の朝8時ころ、ソニー本社ビルに消防車約10台が出動するボヤ(小火)

タガの緩んだ会社だこと
537名称未設定:2009/08/03(月) 02:07:03 ID:j/Hxp4JD0
緩む緩まない以前にソニーには大量の発火物が………
538名称未設定:2009/08/03(月) 05:14:22 ID:v6MGs4Wx0
まあ内部シェアではかつて痛い目見てるからね
NW-HD1を出す前後にVAIO事業部からHDD式DAPのVAIO pocket、
ビデオ事業部からメディアプレイヤーHMP-A1、
当時まだあったCLIE事業部からもメディアプレイヤータイプのPEG-VZ90、
AIWA事業部からもDAPが三つ四つ出てたりしてもうメチャクチャだった
そん時ヤケド負った管理職連中が膾吹きまくってんじゃないの
539名称未設定:2009/08/03(月) 07:52:57 ID:U/CF6mqv0
>>537
来年以降隅田川花火のかけ声は玉屋に変えてソニーだな。
540名称未設定:2009/08/03(月) 10:40:41 ID:aQ9aizdO0
出された物の良し悪しを判定できない面で上の影響はあるにしても
年寄りだから若いから
これは違うと思うね
ソニーは若い人に任せて失敗した製品やCMばっかりじゃない

美意識・センスは個人に宿る物でジョブズやアイブなんかがいないとどうにもならんだろ
541名称未設定:2009/08/03(月) 19:22:38 ID:JCQpqk9X0
>>539
美しい花火と、産廃の不法焼却を一緒にしてはいけない。
542名称未設定:2009/08/03(月) 20:31:32 ID:WSQc6/XP0
「銀座ネッスル商会」以降、ソニー製品が発火するのはデフォだからなぁ…
543名称未設定:2009/08/03(月) 21:01:43 ID:DZnCAtRg0
問おねがいします。今現在OS10.39を使ってるんですが10.4TIGERにバージョンアップ
したいんですがオークションで購入予定なんですけど色んな種類があるんですが、大きな違い
はありますか?新品、中古関係なしに価格がバラバラだったもんで気になって。
初心者なので親切な方どうぞよろしくおねがいします。
544名称未設定:2009/08/03(月) 21:16:07 ID:3XWUKzB30
小学生かねこの日本語
545名称未設定:2009/08/03(月) 22:14:52 ID:JCQpqk9X0
スレ違いだし。
546名称未設定:2009/08/04(火) 07:48:54 ID:AB45CGro0
>>543
アップルに電話してみな。
まだTigerの在庫があるかもしれないよ。

また、オークションでは製品に付属してたものを買ってもインストールできないよ。
547名称未設定:2009/08/05(水) 07:16:40 ID:3Hy3jk9Z0
ソニーの話題まったくないね
ソニーのアンドロイド携帯はいつ頃出るの?
548名称未設定:2009/08/05(水) 08:45:04 ID:tUnxd2gx0
半年後
549名称未設定:2009/08/05(水) 09:13:04 ID:34cLiiuA0
え?半年後は追い抜くんじゃないのか
550名称未設定:2009/08/05(水) 09:26:44 ID:HnZgPdWui
永遠に実現しないって事だろ
551名称未設定:2009/08/05(水) 09:29:06 ID:1+f/LCO50
半年後を見てやれ。

問題は何時が半年後かだ。
552名称未設定:2009/08/05(水) 11:52:12 ID:slCbARG/i
今年の秋にソニーから革新的なデジタルオーディオプレーヤーが出て、iPodを追い抜くらしい。
553名称未設定:2009/08/05(水) 11:59:50 ID:34cLiiuA0
地震の予言みたいだな
554名称未設定:2009/08/05(水) 12:19:09 ID:EavBFp2h0
次スレは
「俺たちの心の半年後に革新的なデジタルオーディオプレーヤーが発表される」
だな
555名称未設定:2009/08/05(水) 13:15:14 ID:gAKDPmSV0
「半年とは何年後なのか」

ある種の哲学的な問いに思えてきたw
556名称未設定:2009/08/05(水) 14:11:58 ID:8E8sapwM0
新型ブックリーダの続報キター

ソニーの電子ブックリーダー新型は"Touch"と"Pocket"、エントリー向け
http://japanese.engadget.com/2009/08/05/touch-pocket/

Sonyってアメリカでは既にオンラインブックストアを始めてるのね。
557名称未設定:2009/08/05(水) 14:16:09 ID:Z+uT8MKf0
Appleがタブレットを発表するまで待てばいいのに
558名称未設定:2009/08/05(水) 16:46:27 ID:HnZgPdWui
取らぬソニーの先走り皮算用
559名称未設定:2009/08/05(水) 20:11:49 ID:aJQO2U8R0
しかし、具体的にどういうモノを作れば追い抜けるのか想像もつかん。
1TBのHDDを載せれば容量では追い抜けそうだが。
560名称未設定:2009/08/05(水) 20:15:23 ID:NI3Z98o00
またしても「Available Today」にコテンパンにやられそうな気がしてきた
561名称未設定:2009/08/05(水) 21:15:19 ID:1+f/LCO50
>>559
Japanese Lunchbox Syle Walkman ですね。
3.5"を載せたら肩が凝りそうです。
562名称未設定:2009/08/05(水) 21:23:29 ID:fIa+hOgG0
Syleって何か、3秒ほど考えた。
563名称未設定:2009/08/05(水) 21:30:21 ID:yzngTod20
>>561
Japanese Lunchbox 汁 Walkman?
高校の頃、弁当から汁でててカバンやノート・教科書が臭くなって悲しい思いをしたことがある
564名称未設定:2009/08/05(水) 21:30:30 ID:1+f/LCO50
>>562
アチャ!
t が抜けてました。
565名称未設定:2009/08/05(水) 22:02:53 ID:hdoa4Xpw0
日本の”bento”が世界で流行り始めてるから、
もしかしたら勝算があるかも知らん。

硬質でクールなアルマイトボデーに包まれた
ソリッドな音質の”Walkman bento"

いかん…ちょっと欲しくなって来た。
566名称未設定:2009/08/05(水) 22:08:39 ID:yzngTod20
初ロット限定でBENTOをラッピングするためのクロスつき
(見た目も実態もギンガムのハンカチ)
567名称未設定:2009/08/05(水) 22:19:53 ID:2AgOXRsG0
>>565
今度はユニボディをパクるのかよ。
568名称未設定:2009/08/05(水) 23:08:22 ID:bVef2bGf0
弁当w  元クラリス社より販売中
http://www.filemaker.co.jp/products/bento/overview.html
569名称未設定:2009/08/06(木) 00:34:15 ID:OqhJWyPZ0
関係ないけどクラリスワークス復活させてくれないかね。
後継のAppleWorksは画面周りが煩雑になってダメダメだったし。
あのシンプルさがよかったのに。
iWorks Liteとかで従来のまま復活させてくれないかね。
(ユニバーサルにしてくれたらなお可)
570名称未設定:2009/08/06(木) 00:40:15 ID:OqhJWyPZ0
もし当時のアップルがジョブスとNEXTSTEPの代わりに
BeOSを選んでいたら・・・互換機路線も継続していたかな。
そして価格競争の中でPaimみたいにソフト部門とハードウェア部門の分離とかになってたかね。

今から見ると結果論だけど正しい選択だったよね。
571名称未設定:2009/08/06(木) 00:51:29 ID:mx3a1rvo0
BeOSなんかメディアOSと持て囃されていたけど最後までQuickTimeムービーの音出なかったんじゃなかったっけ?
BeOSの残骸はジャーナリングとして残ってるからそれで充分でしょう
それと互換機は林檎禿の前に蝦蟇親分が切ってなかったか?
572名称未設定:2009/08/06(木) 01:21:38 ID:OqhJWyPZ0
>>571
アメリオさんの頃から互換機切ってたけっけ?
よく覚えてないw
確かOS8→OS9に中身がメジャーアップデートじゃないのに
強引に名前だけ変えたのも互換機メーカーとの契約を切るためだったと聞いたな。

573名称未設定:2009/08/06(木) 01:36:35 ID:e9hq7qXs0
互換機を切り出したのはジョブズ復帰後だな
http://ja.wikipedia.org/wiki/Macintosh%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%A9%9F
574名称未設定:2009/08/06(木) 01:50:53 ID:mx3a1rvo0
まだ、其処まで整理に手が入ってない頃だったか....
記憶が混乱しているみたいだ
日本語化を本社で行うようになった為日本人プログラマ全員首とかいろいろやってたが
好きだったなぁ蝦蟇親分、ジョブスに懇願され帰らせたら軒を貸して母屋を取られる事になったがw
575名称未設定:2009/08/06(木) 02:47:10 ID:8R0DV3L+0
>>572
それ7→8の時じゃなかったか>互換機メーカーとの契約を切るため

まあ8→9もメジャー・うpデートとは言えないけど
576名称未設定:2009/08/06(木) 03:28:37 ID:R+twBlW00
>>574
「ジョブズに懇願されて」って何?
NeXT買ったらジョブズもおまけに付いて来たんだと思ったが…
577名称未設定:2009/08/06(木) 04:00:54 ID:1s2XM0QK0
>>556
またiTunesStoreみたいにアップルの妨害をしそう
578名称未設定:2009/08/06(木) 08:48:20 ID:JemlnO1E0
妨害しか策が無いのもなんとも
579572:2009/08/06(木) 08:48:47 ID:OqhJWyPZ0
>>575
そうだったかも 記憶が混乱してるな
580名称未設定:2009/08/06(木) 15:30:07 ID:FdugJVuS0
最近の製品では珍しく面白い製品だと思う。

ソニー、顔を追いかけて自動で撮る電子雲台「パーティーショット」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307425.html?ref=rss

単三電池で駆動するのも良いし、手で持ち上げると自動的に一時停止するって事も
一時的にスナップを撮りたい時の動作として理にかなってる。

半年後には9,800円位になりそうなので、それなら相当お買い得な気がする。
581名称未設定:2009/08/06(木) 15:38:13 ID:s0kXC64Ni
このスレでは珍しくもないコピペだと思う
582名称未設定:2009/08/06(木) 15:58:36 ID:Xeqse3j60
昔もあったようなアイデアだが、被写体がカメラを意識してない表情なんて、ほとんどの写真がブレ気味になるんじゃないの。
「自然な表情」は、プロが撮るから良い写真になるんであって。

このアイデアはビデオの方が向いているのでは。
583名称未設定:2009/08/06(木) 19:46:27 ID:0D9h0bKV0
あってもいいけど標準付属のクレードルにそういう機能があったら面白いかもね、というレベル。
この機種限定でしか使えないデジカメ周辺機器で一万5千円という価格設定も疑問。
使いまわしできない周辺機器で儲けようという態度はS○NYに限った話じゃないけどさ
584名称未設定:2009/08/06(木) 21:13:47 ID:OvcZWsdv0
周辺機器の端子を統一し、今後のデジカメやビデオで使い回し可能なだけでなく、
様々なソリューションへと展開!
…こういうことが苦手なのか。
585名称未設定:2009/08/06(木) 21:43:11 ID:DpKBjYvE0
717 名前: ( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ Mail: 投稿日: 2009/08/04(火) 23:44:32 ?PLT(12001)
「日本力全開! 」を打ち出すソニーマーケティングの新戦略
−栗田伸樹新社長に話を聞く
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/ce/20090804_306998.html

718 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/08/05(水) 00:23:32
「釈迦力になれば勝てる」の次は日本力ですか。
韓国メーカに頼りっきりの今のソニーにはどちらも出せそうにありませんね
586名称未設定:2009/08/06(木) 22:11:08 ID:8R0DV3L+0
つか、また社長変わったの?
と思ったらソニマケの社長だったか

もっとも今のソニー本社の社長も誰だか知らんけど
587名称未設定:2009/08/06(木) 22:24:59 ID:I21+d1ez0
>>584
LANCやi.Linkはビデオ関係では標準インタフェースといってもいいと思うけど、
そもそもビデオの周辺機器なんて流行らんからなあ

この製品がどんな接続をするのかはまだ見てないので知らんが
588名称未設定:2009/08/07(金) 01:51:25 ID:iTNWvJqp0
>>587
ダウト

…チョニーが規格策定で自己主張したモノは、流行らなくなる法則
589名称未設定:2009/08/07(金) 02:06:14 ID:Y8LD1hbH0
i.Linkって、IEEE1394(firewire)のピン数と呼び名をソニーが変えたものだったっけ?
590名称未設定:2009/08/07(金) 02:57:36 ID:nh7iwpBQ0
ケーブルは基本的にIEEE1394準拠だったハズ
変な呼び名をつけて自社製品では汎用品ではなくSonyの純正i.Linkケーブル買わないと
いけないみたいな勘違いを起こさせてたな

あと通信内容は一部独自のものもあったかと。自社拡張(じつは自社製品縛り)をつけ
たがるのは日本の大手企業のわるいくせだ。ビエラリンクなんかも同じ部類
591名称未設定:2009/08/07(金) 03:27:00 ID:X2sZsS7e0
それより監視カメラ向けでしょw
592591:2009/08/07(金) 03:31:17 ID:X2sZsS7e0
おわ!
一見誤爆
実は安価忘れデスorz
593名称未設定:2009/08/07(金) 04:11:38 ID:PkDKycWT0
fireって言葉は家電には好ましくないから名前変えたっていう話も聞いたことあるな。よう知らんけど。
まあでもなるべく囲い込みたいのはどこの企業も一緒でしょうな。
594名称未設定:2009/08/07(金) 05:54:17 ID:f2wAN2ud0
>>590
>準拠だったハズ
そんな自信なさげに答えんなw
i.LINKがIEEE1394そのもなんて周知だからさー
ちょっとイラっとするぞ?
595名称未設定:2009/08/07(金) 06:54:38 ID:bcbBVJAK0
FWで4pin規格を作ったのソニーだっけ?
アレのせいで余計なケーブルや端子が増えてややこしいったら有りゃしない。
相変わらずいらんことしいの会社だな。
596名称未設定:2009/08/07(金) 07:36:05 ID:nh7iwpBQ0
>>594
ピン配置かえてたかも?という書き込みをみた>いやいや、IEEE1394準拠だったはずでしょ
これのどこがイライラさせるやりとりなんだ?

沸点低。リアルで大変だろうな(主にキミ自信より周りの人が)
597名称未設定:2009/08/07(金) 10:52:51 ID:UJvNGRvH0
FireWireは話すときに口がモゴモゴして言い辛い
Appleが折れてiLinkで良かった気がする
そこで連携がうまくいってればHDMIやDisplayPortなんかも1934の延長上にできてた気がする
598名称未設定:2009/08/07(金) 11:12:49 ID:zrcseFyR0
それは無いかと。
599名称未設定:2009/08/07(金) 12:30:56 ID:CRM28LBV0
自作用のマザーボードには1394のコネクタが付いてるのが多い気がする。
600名称未設定:2009/08/07(金) 12:35:15 ID:RbPtKCSy0
ソニー、SonicStageでのジャケ写の自動取得サービス終了
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090807_307803.html

好評につき終了。
601名称未設定:2009/08/07(金) 12:41:32 ID:UJvNGRvH0
>>600
誰も困らないしいいと思う
602名称未設定:2009/08/07(金) 12:44:27 ID:a1m0Na9ai
ソニー終了で誰も困らない
603名称未設定:2009/08/07(金) 12:51:24 ID:0vSqfqUf0
>>600
それってアマゾンから勝手に取っていたみたいだね
604名称未設定:2009/08/07(金) 13:07:21 ID:cj5nFMSs0
というと?
605名称未設定:2009/08/07(金) 13:09:08 ID:EIfJCy+ki
自前ですべて画像を揃えているとも考えられないし、ネットからパクってきてるんだろうね。
606名称未設定:2009/08/07(金) 13:26:49 ID:iTNWvJqp0
>>603
iTSから盗ってきてたなら神(棒



…チョニーの場合、本当にやっていそうだから困るw
607名称未設定:2009/08/07(金) 13:33:16 ID:I3UZWFp40
>>603
というと、amazon仕様の白枠付きジャケットだったの?
608名称未設定:2009/08/07(金) 13:41:15 ID:KoWZmFdz0
なんで突然止めるんだろう。
moraで購入すればアートワークが付いてくるからって
売上げが増えるとでも思ってるのか?
609名称未設定:2009/08/07(金) 14:31:28 ID:NHFYaCWg0
>>608
金も払わないのにサービスなんかできるか。
ということでしょう。多分。
610名称未設定:2009/08/07(金) 16:39:30 ID:Y8LD1hbH0
iLinkってfirewireの電源供給の機能が削除されてるんだっけ?
611名称未設定:2009/08/07(金) 16:49:02 ID:4eCyp9/z0
6ピンも4ピンも IEEE1394の規格
612名称未設定:2009/08/07(金) 16:49:18 ID:cj5nFMSs0
4pinには無い
613名称未設定:2009/08/07(金) 16:50:18 ID:I3UZWFp40
>>610
いや。「うちはその規格にこう名付けて売ります」ってだけ。
それ自体は認められている。

デスクトップVAIOでiLinkマーク付き6Pコネクタ持ってる機種もある。

Q i.LINK とIEEE1394 は何が違うのですか?

A i.LINKはIEEE1394の親しみやすい呼称としてソニーが提案しているもので、同じものです。
614名称未設定:2009/08/07(金) 18:36:46 ID:ys+eo6swi
A i.LINKはIEEE1394の親しみやすい呼称(ただし、ソースはソニー)で、同じものです。


615名称未設定:2009/08/08(土) 01:28:04 ID:Fr4MDHr50
FireWireって日本人にも呼びやすい名前だと思うけど...
なんとなく「てんやわんや」ぽいし、発声してて口が気持ちいい。
発声してて一番気持ちいいのは俳優のサミュエルエルジャクソンな俺だけど
616名称未設定:2009/08/08(土) 03:44:51 ID:EbaQLHLj0
高速転送性をイメージしてAppleは『導火線』と名付けた訳だが、チョニーの新製品でMiniDVを採用した
ハンディーカムが小型過ぎた性で、『PC接続端子』をどうにかしなければならなくなり、当時高速な
接続規格だったFireWireから、電力供給端子2pin分を削った独自端子をでっち上げた…

…自社規格だと当然コストがかさむ為、他社を巻き込み『家電向け高速接続規格』の名称として
『i.LINK』をブチ上げ、名称変更の口実として「家電向けに火を連想するような名前は使えない」
とのロビー活動を繰り広げ、まんまと押し切った>その後「IEEE 1394」にも採用される

後年、Appleも名称ライセンスコストを大幅に下げる羽目になったが、PC業界を中心にUSBを
推奨する流れが強くなり、『CPUパワーを浪費しない』FireWireの「利点」が霞まされ、業務用途
以外での採用が進まなくなる一因に…
617名称未設定:2009/08/08(土) 11:20:04 ID:JdTvRDhr0
ソニーが IEEE1394 を一般に広めた功績は認めてもいいんじゃまいか。
まあ当時ビデオ帯域を伝送する手段(PC用)は他に無かったといえばそれまでだが。
618名称未設定:2009/08/08(土) 12:24:37 ID:USiBfl960
>>617
勝手に功績をねつ造するな。
619名称未設定:2009/08/08(土) 12:28:05 ID:GpX/xLs40
結局>>603はデマか?
620名称未設定:2009/08/08(土) 13:52:01 ID:DWZNi6ba0
>>616
>>その後「IEEE 1394」にも採用される
名称については「1394 Trade Association」という別団体だな
この団体が今は規格策定に関わってるわけだが

まあ大きさよりも最大12V45Wという電源供給能力を切りたかったんだろう
ちなみにMac本体のFW電源供給能力は8W程度らしい

>>618
とはいってもDV以外にIEEE1394接続の機器なんて一般的ではないよ?
あとは特定機種向けのHDDくらいになってしまったし
621名称未設定:2009/08/08(土) 14:12:50 ID:o3eme5iR0
USBと違ってCPUパワーを喰わないので便利だけどなぁ
622名称未設定:2009/08/08(土) 15:26:30 ID:oQy2NTZS0
カタログスペックしか見ない人間には
USB>IEEE1394
と思ってるんだよなあ。
速度や安定性を考えると、実際は逆なのに。
623名称未設定:2009/08/08(土) 15:27:46 ID:USiBfl960
>>620
SONYはiLinkという「名前」を提唱し普及させたに過ぎず、規格の普及には特別大きな貢献があったわけではない。

名前の普及と規格の普及は似て非なる物。そのあたりを意図的に混同しないように。
624名称未設定:2009/08/08(土) 15:51:59 ID:XRu7SsdNP
ま、どうでもいいんぢゃない? もう終わった規格なんだし…>IEEE1394
625名称未設定:2009/08/08(土) 16:17:25 ID:shehed3e0
ところが、軒並み新Macで復活してる。
現行で付いてないのはMacBookAirくらいじゃないか。
って、チョニーの人からすれば終わってるのかな?
626名称未設定:2009/08/08(土) 16:20:06 ID:66ggrmOm0
Firewireはもっとコネクターがしっかりしてほしいなぁ
ケーブルが硬いから変に斜めに刺さり癖が付いちゃう

USBはもっとヘナヘナなコネクターだけど
627名称未設定:2009/08/08(土) 17:32:53 ID:XRu7SsdNP
だってiPhoneもiPodもFireWireケーブルでは同期どころか充電すら出来ないし
うちのiMac G5はスリープするとUSBは給電断だがFireWire端子は給電が続くんで
USBケーブルは同期用、FireWireケーブルは充電用、と使い分けて重宝してたんだが
買い替えたiPodもiPhoneもFireWireケーブルでの充電を拒否しやがるように…
628名称未設定:2009/08/08(土) 18:26:56 ID:5cZLtADH0
USB2.0が勝利した原因は、1.1と同じコネクタだったことに尽きると思うが。
いくら性能が良くてもFirewireはベータビデオのごとく、プロと一部に受けておわっていくのだろう。
ターゲットモードとか便利だからなくなって欲しくはないけどね。
629名称未設定:2009/08/09(日) 01:33:23 ID:/QklkMHT0
>>626
なにか高級品?は凄い頑丈だね。この手のは結局使わないな。
私は Apple Store なんかであるヘナヘナケーブルをゲットしてある。
具体的比較では、今どきの iPhone / iPod Touch 付属の同期ケーブルと太さ柔らかさほぼ同じ。ケーブル長さは 1(〜1.2?)mくらいかな?
6P-6Pです。その辺でうってる4P-6Pより取り回しいい。
630名称未設定:2009/08/09(日) 01:36:55 ID:5E9mECtS0
>>629
そうそう
お前はSCSIケーブルか!!!! と言いたくなる様なw
631名称未設定:2009/08/09(日) 01:43:06 ID:Z5AU+Kve0
>>628
ボンダイiMacで爆発的に普及したのを見て、PCマザボ供給メーカーが一斉にUSBを付けまくった性もあるが
いずれ、USB3.0で「FW400と800の違い」のように、『転送レート&接続機器毎の端子の細分化』が起こる
から、もめると思うよw

それよりも、普及の足を引っ張ったのは、FW最大の特色として『接続機器を個別認識してデイジーチェーン』
が可能なのに、メリットが生まれる家電業界が積極採用しなかったのが、FW陣営にとってフリに働いたのが…

…その上、『デジタルコンテンツ化』でDRM縛りを主張した利権ゴロにとって、「そういった点」
を考慮してなかったFWの存在は目の上のこぶであり、一部を除き積極使用を避けたがったからかな?
632620:2009/08/09(日) 01:56:43 ID:MVa35z0s0
>>623
ソニーのDVカメラ/デッキのほとんど(知る限りでは未改造のDCR-VX700以外)にはDV端子/i.Linkがついてたので普及に貢献したとは思うのだが。
他社製のDVカメラにはDV端子がなく赤白黄Sのアナログ端子だったりしてデジタル記録のメリットがあまり無いものがいくつか見受けられた。

まあDVカメラ自体が既に駆逐されかかってるので見ることも減ってきてるけど。
633名称未設定:2009/08/09(日) 01:59:58 ID:/QklkMHT0
i.LINK は Vaio にもついてたんだよね〜
634名称未設定:2009/08/09(日) 06:26:00 ID:l7Jr9zY20
iTunes versipn 9でブルレイをサポートするみたいだね
iMacもかな?
635名称未設定:2009/08/09(日) 09:20:26 ID:4zHyT6jh0
そういえば、FireWire外付けDVDを延命しようと、オクでUSB←→IEE1394の
変換コネクタを買ったものの、件のDVDはやっぱり認識しない。
覚悟して買ったから後悔はしてないが、しかしこれって何に使うものなんだろう。
636名称未設定:2009/08/09(日) 10:42:58 ID:8VRTf6ET0
ソニーとは関係なくなっちゃうが、
windowsXPのIEEE1394ドライバが腐ったままずっと放置されてたとか、
安く出回ってたIDE-IEEE1394のブリッジチップが腐ってて不安定だったとか、
それでIEEE1394は不安定みたいな印象を持たれちゃったてのもあるのかもね。
637名称未設定:2009/08/09(日) 11:44:32 ID:DBUsWStw0
USBより高速なFirewire接続の外付けHDDと言いながら中でUSB-Firewireアダプターで変換しているだけの悪質な商品も有ったみたいだなw
638名称未設定:2009/08/09(日) 11:58:55 ID:g2l7gAJL0
USB-Firewireアダプター?
639名称未設定:2009/08/09(日) 17:24:39 ID:hsPJjZlP0
>>635
>>637
どんな代物だった?いま探してもほとんど出てこない(Captyとか)

もはや歴史のifとしかいいようがないが
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/rensai/ideal_of_pc005/ieee1394_02.html
640名称未設定:2009/08/09(日) 22:06:12 ID:l7Jr9zY20
ソニーミュージックジャパンの曲がiTunes Storeに来てる
http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?id=324648864&s=143462

なんかあったの?
641名称未設定:2009/08/09(日) 22:57:35 ID:JhelRrgF0
白旗
642名称未設定:2009/08/09(日) 23:08:33 ID:4zHyT6jh0
>>639
こういう奴。USBを介して、FireWire DVDに繋いだけど、何も起こらなかった(笑)。
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w37889617
オレの時はもっと安かったから、何ら後悔はしてないけど、使い道だけが気になる。
643名称未設定:2009/08/09(日) 23:21:37 ID:L33WjFrM0
その手の変換アダプタってドライブの種類ごとにドライバが必要なんじゃないの?
少なくとも信号線を繋ぎ替えるだけで動くとは思えないし………
644名称未設定:2009/08/09(日) 23:57:20 ID:DVIy6Ppu0
>>627
nanoとtouchは出来てるがな >>充電
645名称未設定:2009/08/10(月) 00:20:34 ID:Rv+tTNS90
ソニー・ネット問題

2000年 自社製PC 不良VAIO被害ユーザーへの集団罵倒 http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4946.gif
2000年 電気製品環境汚染改善活動へのネット工作企業動員妨害計画流出 http://www.kcn.ne.jp/~gauss/epr-institute/index.html
2004年 一般市民成り済ましの上、価格.com上でソニー製品>BOSE製品であると証言 http://bbs.kakaku.com/bbs/20466510564/BBSTabNo=2/CategoryCD=2046/ItemCD=204665/MakerCD=76/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/
2004年 一般市民成り済ましの上、任天堂DSの不良問題をでっち上げ発覚  http://n-styles.com/main/archives/2004/12/18-012345.php#more
2005年 一般市民成り済ましの上、アメリカ各地でPSP流行を装う落書き http://www.stack-style.org/2005-12-08-08.html
2005年 一般市民成り済ましの上、ウォークマン体験記ブログを捏造 http://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html
2006年 一般市民成り済ましの上、熱狂的PSP信者を装ったビデオプロモーションと宣伝を展開 http://www.youtube.com/watch?v=tX_3GEvF8RQ
2006年 一般市民による半独立系ソニー製品情報サイトは完全なソニーのサイトと発覚 http://japanese.engadget.com/2006/12/15/playstation-3-three-speech/
2007年 2ちゃんねる内で複数でNintendoDSの新作ソフトを中傷中、トラップに引っかかり逃走 http://d.hatena.ne.jp/EXAPON/20071005
2008年 複数人数でメールサイトを不正使用、秘密裏に一般市民の嘱託協力者を募集、通報→アクセス禁止に http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up39410.gif.html
2008年 2ちゃんねるでXBOX360の新作ソフトへのユーザー世論を偽装中、トラップに引っかかり逃走 http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up4939.gif
2008年 ニュース速報板専用の画像アップローダー、アクセスログ1年分開示・ソニー社員の恒常アクセス発覚 http://s03.megalodon.jp/2008-1113-0130-19/dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226469424/
646名称未設定:2009/08/10(月) 00:22:38 ID:j9xV/Ewo0
>>640
グループ企業が出しただけでまだSME自体が参加した訳ではないッ!

とか言いうアレなんだろうか
647名称未設定:2009/08/10(月) 00:23:03 ID:fVVMXQIF0
醜いねぇ。
648名称未設定:2009/08/10(月) 00:23:06 ID:Ttj2cgtm0
確かiPhoneは充電の電圧が違う
649名称未設定:2009/08/10(月) 00:42:37 ID:SkrVE4Ns0
ストリンガーすなわちデビッド・マニングだからね
650名称未設定:2009/08/10(月) 06:29:01 ID:3pY+TklK0
>>648
電圧はいっしょで
必要な電流が違うんじゃないの?
651名称未設定:2009/08/10(月) 09:55:03 ID:x3QvV77W0
で、能力の低い電源だと電圧がさがってしまうと・・・
652名称未設定:2009/08/10(月) 10:07:05 ID:zxw6QottP
あれ?FWケーブルで充電すら不可なのはもしかしてiPhoneだけ?
iPodは最新型でもFWケーブルで充電可?勘違い失礼しました。
653名称未設定:2009/08/10(月) 10:23:06 ID:Ttj2cgtm0
電流だったっけ?
カーアダプターなんかは挿しても何か表示が出て使えないって聞いたんだが
654名称未設定:2009/08/10(月) 10:26:35 ID:zxw6QottP
いま出先なんで確認できないんですが
iPodをFWケーブルに繋ぐと「同期できないよ」と
表示されて充電はできるんですが
iPhoneをFWケーブルに繋ぐと「同期も充電もできないから」と
表示されてもちおん充電できないんだったような記憶が
655名称未設定:2009/08/10(月) 11:00:49 ID:QXTfsavv0
スレ違いだがiPodシリーズは世代によってFW充電に対応できない物がある
nanoだと3代目あたりからUSB充電のみだったような?
656名称未設定:2009/08/10(月) 11:07:58 ID:QXTfsavv0
>>642
これはひどい

とはいえ似たような物は記憶にある。
フォーカルか何処かが売ってたモバイル用ケーブルセットに入ってて
コネクタの先を交換することでFW/USB/LANケーブルとして使えるという代物だった
657名称未設定:2009/08/10(月) 12:57:27 ID:RYsJBhbeP
>>640
生身じゃなきゃOKなんだろ
658名称未設定:2009/08/10(月) 13:49:53 ID:+aoZt6WV0
>>655
nanoは1、3、4G持ってるが、どれもFW充電OKだよ、
659名称未設定:2009/08/10(月) 20:37:24 ID:SCNEEOTri
nano 4G って最新のだっけ?
mini から nano 4G に買い換えたら、FireWire で充電できなくなったんだが…
ケーブルが純正じゃないからかね
660名称未設定:2009/08/10(月) 20:45:11 ID:SCNEEOTri
念のためググってみたけど、nano 4G はやはり FW 充電サポートされてないようだが
http://support.apple.com/kb/HT3215?viewlocale=ja_JP
661名称未設定:2009/08/10(月) 21:45:39 ID:Rv+tTNS90
大株主が放出中?

464 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 21:30:27 ID:jRLAi9bRO
http://www.ullet.com/ソニー/EDINET

提出日 提出書類 提出者 発行/対象  提出事由
2009年8月6日 変更報告書(特例対象株券等) ドッチ・アンド・コックス ソニー株式会社  株券等保有割合が1%以上減少したこと
2009年7月22日 変更報告書(特例対象株券等) ドッチ・アンド・コックス ソニー株式会社  株券等保有割合が1%以上減少したこと
2009年4月6日 変更報告書(特例対象株券等) ドッチ・アンド・コックス ソニー株式会社  株券等保有割合が1%以上減少したこと
662名称未設定:2009/08/10(月) 22:11:03 ID:PeEpXRlF0
>>620
音楽関係は一切空気を読まず、
オーディオインターフェースの主流がFWになりつつある。
窓系の人たちでさえ使ってるし。
663名称未設定:2009/08/11(火) 01:42:53 ID:JGcfAxvO0
>>662
あっちは映像業界以上に『レイテシー』が問題になるから、
CPU負荷による変動が少ないFW接続でのAudio取り込みが
歓迎される

…生音を数十トラック貼り込んだら、大変な負荷掛かるからねぇw

国内でもFCS使用する所が増えてきたように、爆安になったLogic
も勢力を地味に伸ばしてるみたいだしw
664名称未設定:2009/08/11(火) 02:31:56 ID:LAyxdo8H0
デイジーチェーンってのが不便と感ずる事も有る
まぁ上等なSCSIと思ってるけどw
665名称未設定:2009/08/11(火) 06:53:08 ID:/a9+sqRT0
音楽CDが死んでいく時代

音楽業界は、これらが自分たちにとってどのような意味を持つのかを考え、
新しいビジネスモデルを確立することにもっと力を注ぐべきだ。
守らなくてはならないのは音楽であって、旧来のビジネスモデル/
パッケージビジネスではない。コンテンツを守りつつ、ビジネスモデルは
時代に合わせて変えていけなければ、ビジネスモデルごとコンテンツが
滅びかねない。そのことにもっと危機意識を持つべきだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090811_308311.html
666名称未設定:2009/08/11(火) 06:55:08 ID:/a9+sqRT0
日本オーディオ協会など4団体、「モバイルオーディオ推進協議会」を設立
 日本オーディオ協会(東京・中央)など音響機器、IT(情報技術)、
コンテンツ関連の4団体は7日、「モバイルオーディオ推進協議会」を同日付で
設立したと発表した。「着うた」など配信サービスを通じて携帯電話に
取り込んだ音楽データを、家庭や自動車でも高音質で楽しめるように環境整備を進める。
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN002Y137%2007082009

ま、ないよりはましだけどね・・・
667名称未設定:2009/08/11(火) 09:25:48 ID:f6fmQUNmP
要は「iPod vs 日本製携帯音楽プレイヤー」という図式が
「iPhone vs 着うた」という図式に変わっただけかな?
668名称未設定:2009/08/11(火) 10:12:56 ID:YiHADsgf0
織田の鉄砲隊に突撃かまして家ごと滅ぶ武田の騎馬軍団みたいだな。

つーか、海外とダブルスタンダードなのが一番気にくわない。
669名称未設定:2009/08/11(火) 10:49:52 ID:8pFKE51m0
DRMは死んでも止めません、てか。アジアだなぁ。
670名称未設定:2009/08/11(火) 10:51:06 ID:rUbZznRF0
やっぱり、この機器は面白い。

“撮影ロボ”Party-Shotにカメラを任せてみよう
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/11/news006.html#l_hi_ps01.jpg

さっさと他社にもマネしてもらって、数年後にはどこのカメラでも使えるように
標準規格になると良いんだが、これって特許は取ってるのかな?
671名称未設定:2009/08/11(火) 10:55:17 ID:t/RHNIxU0
たぶん特許モノ
672名称未設定:2009/08/11(火) 10:57:30 ID:YiHADsgf0
ロリ並みか、それ以上の不良債権化確実だな。
673名称未設定:2009/08/11(火) 11:49:40 ID:8pFKE51m0
>>670
駅に設置して捕まるなよ。
674名称未設定:2009/08/11(火) 17:14:39 ID:7c68aDLN0
DRMあってもいいからロスレスで販売してくれれば配信に乗り換えるんだけどな
圧縮音源バラまいてるうちはCD買っとくわ
675名称未設定:2009/08/11(火) 17:37:30 ID:xDj8Z51e0
最近シングルはCD出さない人も多いし、AAC 256 kbpsやLAME 320 kbps
で十分だわ。DRMはゴメンだけど。
676名称未設定:2009/08/11(火) 20:01:17 ID:cfArRAQi0
VAIO はWindows 7のXPモードに非対応、ソニー幹部が釈明
http://japanese.engadget.com/2009/08/11/vaio-windows-7-xp/
677名称未設定:2009/08/12(水) 10:20:10 ID:XON1Kk1v0
rootkit仕込む障害だっんじゃね?
678名称未設定:2009/08/12(水) 20:51:03 ID:CqGyNVFn0
515 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/08/12(水) 13:26:59
 電子情報技術産業協会(JEITA)によると、2008年の薄型テレビの出荷台数は前年比15・8%増の970万3000台。
五輪商戦やブラウン管テレビからの買い替えにより年前半は販売が堅調に推移したが、9月のリーマンショックに端を発する
経済危機で販売の伸びが鈍化。増加率は07年の31・6%から大幅に低下した。

 液晶テレビは17%増の863万3000台、プラズマテレビが10・8%増の107万台だった。価格競争の激化で
中下位メーカーを中心に事業採算が悪化。日本ビクターが国内の量販店を通じた販売から撤退するなど、
事業の見直しを進めたことから、相対的に経営体力に勝る上位企業のシェアが上昇した。

 液晶テレビ「アクオス」でブランド力の高いシャープが首位、プラズマテレビで世界首位のパナソニックが2位に・・・
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=6758&NewsItemID=20090730NSS0067&type=2

516 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/08/12(水) 19:01:40
液晶テレビ売れ筋ランキング
(2009年7月6日〜8月2日)

1位 REGZA 32A8000 東芝
2位 AQUOS LC-32DE5 シャープ
3位 AQUOS LC-20D50 シャープ





9位 BLAVIA(笑) KDL-32J5 ソニー

ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rank/20090807/1028194/
679名称未設定:2009/08/12(水) 22:43:43 ID:x/uqc6lw0
なぁに、我々は半年で(ry
680名称未設定:2009/08/13(木) 03:14:56 ID:0iRTtHTU0
私たちは「4倍速」ふらっぐしっぷもでるです。
技術のチョニーは「良い物」がモットーなんです。
普及帯の商品でシェアがどうのとかは他社にお任せです。
その当たりは薄利ですから。
681名称未設定:2009/08/13(木) 04:25:18 ID:8cP2lUJB0
                                     (  (
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,               )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.             ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ ,
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)
682名称未設定:2009/08/13(木) 10:54:10 ID:DBeQTbb/i
普段とは違うキチガイが出没してるな。
GKの新人研修か。
683名称未設定:2009/08/13(木) 11:01:51 ID:lEWiLPKB0
>>680
それでテレビ事業が赤字だって。
684名称未設定:2009/08/13(木) 11:58:20 ID:HwxJcLnb0
>>680
そのパネルは何処製?
685名称未設定:2009/08/13(木) 12:24:47 ID:0iRTtHTU0
うーん、 >>680 への反応が良くわからん。
よく読んでくれよ。
686名称未設定:2009/08/13(木) 12:31:08 ID:HwxJcLnb0
>>685
立て読みだったのか
私技普そ

????

有り体に言うと低価格商品にも価格以外に競争する項目が有ってね
製品ラインナップで低価格モデルを持たないって事は、開発した技術に掛る費用を分散させる事が出来なくなってしまうのだ
ハイエンド商品向けに開発した技術に掛る費用をハイエンドモデルだけで吸収させると途轍もなく高価格で性能に見合わなくなる
他社が寝ててくれるなら優位性は一時的な物でなく恒久的になるだろうが実際にはそうでは無い

低価格モデルが価格だけで商売していると思ってるソニーは根本的に負け組
687名称未設定:2009/08/13(木) 13:33:20 ID:0iRTtHTU0
>>686
あいや、縦読みでもなく中身は君が書いてることを言いたかったんだだわ・・ぽりぽり。
内容がつぼにハマりすぎて嫌みにすらならなかったということか。
688名称未設定:2009/08/13(木) 16:16:44 ID:DpeGeOk90
チョニーって、ソニーを指す普通の言葉と思っている人がいるのかしらん。
689名称未設定:2009/08/13(木) 21:39:09 ID:0iRTtHTU0
色々あったけど REGZA 買ってきた。
各カタログなんだけど…
SHARP ・
 ホワイトベゼルはちょっと抵抗が…テカリの無い画面にちょっと惹かれる

HITACHI・Wooo
 なんとなく・・・パス

Panasonic・VIERA
 どうも、このメーカーはリモコンがガチャメカで操作性良くないしレスポンスがまた酷い。どうしても感覚が合わない。パス

SONY BRAVIA
 矢沢が・・・怖いぜっ(笑)・お気楽リモコンがデカイけどちょっと惹かれる。

TOSHIBA REGZA
 カタログのセンスがいい。予定外だったけど、中身を見る気になる。リモコンが良くまとまってる。ボタンがちゃがちゃじゃないのが高感度。しかも反応が良い。そして、安い!
 
690名称未設定:2009/08/13(木) 21:51:41 ID:0Wm8ZIDK0
そんな風にテキトーに選んで買ってくれるユーザが多ければ
ソニーだって、何とかなったかも知れないのにな。
691名称未設定:2009/08/13(木) 22:07:25 ID:xC20dGvwi
PS2壊れた。やっぱソニーだ。
692名称未設定:2009/08/13(木) 22:14:26 ID:0iRTtHTU0
>>690
結局はそういう所だとおもうんだ。
とりあえず電器店行って 40(42)型を選ぼうとする。

SONY なら XR, W5, F5, V5, J5, ZX, X1, F1
TOSHIBA なら ZX, Zh, Z, H, C, A, FH

てな具合に各メーカーがあってそれぞれに営業トークがある。

で、今回感じたのはPanaのカタログは良くできていると思う。
買う人はターゲットのサイズの比較をしたいんだよね。
Panaはサイズ毎に、他のメーカーはシリーズ毎なんだ。

買おうとする人へのカタログかとしてみると Pana が一枚上手。
他のメーカーのカタログは売る人が理解しやすいって事なんだよね。
693名称未設定:2009/08/14(金) 00:09:55 ID:pIHHssft0
俺もPanaのカタログと取説はよく出来てると思う
694名称未設定:2009/08/14(金) 00:15:31 ID:pIHHssft0
と同時に、そのPanaが何でこんなヘンなもの作るんだろうと思ってしまうのが携帯
会社から支給された禿Panaのメニューの使いにくさは嫌がらせレベル
695名称未設定:2009/08/14(金) 00:17:02 ID:YNIYIrii0
日本メーカーの家電製品やらケータイの説明書は凄すぎる。

大手家電メーカーに就職出来ても、説明書を作る部署に配属されたら
一瞬で白髪が増えて、ゲッソリと痩せそうな気がする。
696名称未設定:2009/08/14(金) 02:16:23 ID:196ejuPu0
マニュアルはどこも。Panaに限ったことじゃないと思う。
で、見ずに使ってた iPhone 3GS のマニュアルを出してみた。
iPhoneサイズ×9の横長一枚の紙を畳んである。
[ Finger Tips / クイックスタート ] が出てきた。
説明の言葉も柔らかくて善い感じ。

とにかく、TVは世代交替と細かなバリエーションがありすぎ。
「高画質な別格品」
「録画機能など組み込んだお得品」
「基本に絞り価格を押さえたもの」
画質で2製品、機能で2製品に絞ってくれたらいいよ。
697名称未設定:2009/08/14(金) 02:30:26 ID:b6Tnyp830
パンフは確かにパナと東芝が分かり易い
外付けHDDを追加して録画出来るのもこの二社なので買うならどちらかだな
#はパーソナルサイズのは良いかな
でもデザインがおっさんの考える女性向けみたいなズレたセンスで残念感が漂う
698名称未設定:2009/08/14(金) 03:20:29 ID:196ejuPu0
>#はパーソナルサイズのは良いかな
でもデザインがおっさんの考える女性向けみたいなズレたセンスで残念感が漂う

ふむむ。私が違和感有ったのがすっきりしたわ。そうそう、それなんだよね。
カタログで言うけどスマップの真吾君(あってるかな)と彼女とホワイトベゼルとか。

で、カタログはPanaも微妙。#と同じ匂いがする。

チョニーの矢沢君もどうなんだろう。#とは違うけどミスキャストっぽい。

TOSHIBA の彼はカッコいいとおもう。女の子に受けるセンスの良さがあるなぁ。

で、結果からして、私の買った A8000シリーズは・・外装の作りがかなりしょぼいっす。安かったけどテカテカプラスチックは・・・マジ、安物って感じ。
なぜチョニーにしなかったかって?…TOSHIBA ってマックとの親和性が結構よかったような・・HDD記録装置関係とかね。
699名称未設定:2009/08/15(土) 11:06:36 ID:fniXKas90
珍しく下がりすぎだろw
700名称未設定:2009/08/15(土) 13:58:56 ID:hoFC5mc5P
( ^ω^)フォフォフォーイ
701名称未設定:2009/08/15(土) 21:50:02 ID:AbtnVopP0
ソニーがウンコだから自動的にウォークマンも廃れたんじゃねーの?

購入後1年位で壊れるとか(ビデオカメラ・ビデオデッキのテープが取り出せなくなる)。
修理に出しても引き取り当日に同一故障起こしたり、直っても3ヶ月もしたら同一故障起こすとか。
サービスセンターで無くなした物を人のせいにしてしつこく電話掛けてくるとか(チェック用のテープが無くなったらしい)。

この件以来ウンコソニー製品には目もくれないようになりました。
702名称未設定:2009/08/15(土) 23:26:48 ID:BqG3chvi0
>>701
なんか、痛々しい。大変だったね〜。

で、サポートに電話する時、電話の声で何かを警戒しているって匂いを感じる時があるんだ。で、そんな時はリップサービスというかちょい下手にでると俄然と対応が良くなる事があるね。

調べ物で待たされた時なんか、心の中で(こっちが電話してるのにどんだけ待たすんだよ!!)と思っても、相手が出て「お待たせしましたっ」と言った時に「いやいや、大丈夫ですよ。何か判りましたか?」なんて言おうものなら、声が弾んで一生懸命になってくれる。

そんなときは、さぼってた訳ではなく本人なりに一生懸命やってたってことなんだよね。
ま、待たすよりも掛け直すってのがありがたいんだけどね。

チョニー製品はしばらく手にしてないからなぁ。ブラウン管TVは何台持ってるんだけど、先も一台リサイクル出したとこだし。。
703名称未設定:2009/08/15(土) 23:32:04 ID:fniXKas90
>>702
ま、チョニーに限っては末端ですら期待するだけ無駄だなw
704名称未設定:2009/08/17(月) 19:58:05 ID:0wJ95zyQ0
今まで報道されてきただけでも

・コンデンサ急速劣化型
・埃吸引ピックアップ劣化型
・プラスチックアーム磨耗型
・ソフトウェアタイマーカウント型
・はんだボール剥離型

など様々なタイプのソニータイマーが見つかっている。
705名称未設定:2009/08/17(月) 20:09:45 ID:mH5x0xj/i
DVDを入れても認識せず回転し始めなかったり、
再生中にいきなり止まって、また最初から再生し始めて
ユーザがマジギレするのはどのタイマーですか?
706名称未設定:2009/08/17(月) 20:28:52 ID:wAPFyWR50
707名称未設定:2009/08/17(月) 21:38:46 ID:+JPnHJ4/0
情報が操作されていますw

最初
>>ただ、弊店は3階にアップルコーナーを設けており、そこで売れるiPodの台数は1階の集計とは別扱いになります。それでも、大きく順位が変動することはないと思われますけどね。

現在
>>ただ、弊店は4階にアップルコーナーを設けており、そこで売れるiPodの台数は1階・オーディオプレーヤーコーナーの集計とは別扱いになります。両方を合計した全館集計で見ても、ウォークマンの売れ行きはiPodに肉薄しています。
708名称未設定:2009/08/17(月) 21:54:35 ID:h2n8Nuuh0
>>707
ねぇ
こういう事してるから「うさん臭い」サニーあっ間違った北××のアナウンス・ソニーに感じてしまうんだよなぁ。

情報捏造して購買感覚を操作するんじゃなくて、センス良いものださないかね。品が悪すぎる。
709名称未設定:2009/08/17(月) 22:04:17 ID:Tm8r2iFd0
すでにDAP使う人にiPodは行き渡り
ほとんどの人は新iPodが出た時に買い替えサイクルになってる人が買い替えるか
故障した時にしか買わなくなってるってことだと思う
710名称未設定:2009/08/17(月) 22:13:12 ID:0wJ95zyQ0
古田雄介 提灯 でググるなよ!
711名称未設定:2009/08/17(月) 22:19:33 ID:bGBpPWv80
ソニーの電子書籍ストア、標準フォーマットに全面移行
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090817-00000020-zdn_n-sci

ニー米国法人は8月13日、同社の電子書籍ストア「eBook Store from Sony」を、
年内にEPUBフォーマットに全面移行する計画を明らかにした。
(中略)
ソニーの電子書籍リーダーはEPUBに対応している。

iPhoneiPod Touch用の無料電子ブックリーダー『Stanza』(App Store直リンク・iTunes開きます)
ttp://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=284956128&mt=8

ソニーの電子書籍リーダーオワタ
712名称未設定:2009/08/17(月) 22:40:40 ID:rSEPFCB40
ソニー製品使用した際に、起動しない、操作を受け付けない、突如発火する、データを消失する、流出する、
実際の楽曲よりも数秒のずれが生じる、ピックアップを移動させるツメが金属に対してプラ製で思いっ切り擦り
減ってスクリューの溝から外れマトモに動かなくてロードミスが起きたり、画面に雨が降ってるように縦線がいっぱ
い出てムカつかせる。消したはずの映像が消えてなくて後で消そうとしてもA点を指定できず残る。 Blu-ray Disc
メディアを認識出来ず録画出来ないが、同メディアをパナのBDレコならあっさり認識可能でさらにイラッとさせる。
PSPで白黒など明暗の差が大きい映像シーンやキャラクターやカーソル・アイコンが移動したりすると画面に横縞が入る
などの現象が生じてしまいますのは、サポセンの電話が繋がらない、繋がっても「どうしようもない」「使い方が悪い」
と言われるのを含めソニー製品(ハードウェア、ソフトウェアともに)の性能となっており、本体の異常ではございません。

ソニーテクニカルインフォメーションセンター
713名称未設定:2009/08/18(火) 00:12:09 ID:lf5Y6DaY0
>>707

>同店3階にあるアップルコーナー。
>(画像クリックで拡大)

4階なのか3階なのか、アップルコーナーはどこなんだろうねw
714名称未設定:2009/08/18(火) 00:46:57 ID:EoKQ/UKy0
そもそも別集計の意味がわからない
事実上取引のある日本メーカーへの配慮なんだろうけど大人のお付き合いって大変だよね
715名称未設定:2009/08/18(火) 04:44:43 ID:PmyvmDrY0
iPodは同じモデルでも色別で別機種扱いだな
716名称未設定:2009/08/18(火) 06:18:19 ID:xVXOL0Il0
限定条件つけて勝利しても虚しいだけだろソニー…
しっかりしてくれ
717名称未設定:2009/08/18(火) 06:19:21 ID:8FJr6rSW0
>>715
それやったらiPodの各色がランキングの上から並んでウォークマンがランク外に落っこちてたのは笑い話だな。
718名称未設定:2009/08/18(火) 06:23:53 ID:GYo0WqQm0
>>711
日本では永遠に出ないんだろうね
719名称未設定:2009/08/18(火) 08:04:12 ID:GYo0WqQm0
ソニエリの社長が交代
小宮山英樹社長が年末に退任し、後任はEricssonの上級副社長バート・ノードバーグ氏が務める。
2009年08月18日 07時00分 更新
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/0908/18/news009.html
720名称未設定:2009/08/18(火) 15:55:14 ID:oEOCQ9Cx0
iPod(水色)買ってきたお!
721名称未設定:2009/08/18(火) 18:32:39 ID:XK6x6+6J0
ソニーはイヨイヨ・・・・乗っ取られる感じだね。
722名称未設定:2009/08/18(火) 18:46:43 ID:PJ31/VdX0
>>707
秋葉原の特異性を考慮しても市場変化の可能性が見えてくるとか、なかなか不思議な記事だなw
第一、訂正内容からして、その記事の書き方だとウォークマンとiPodのシェアの関係が分からないが
「肉薄している」と言うことは結局ウォークマンの売り上げはiPod超えてないんだろ?
それを「特殊なエリアではあるがウォークマンが買っている店舗」というイメージを演出するための
記事を書こうとしてるのは見え見えで、これで「現場の匂い」を感じる記事とか言われても
操作の匂いしか感じないだろw

正直、こういう馬鹿ライターがソニーの足をさらに引っ張ってるとしか思えない。
723名称未設定:2009/08/18(火) 18:58:56 ID:nJKK66YU0
有楽町のビックカメラにいったときに、階段の近くのフロア紹介の看板で
「冷蔵庫」「掃除機」とかいう表示に並んで「iPod」と書かれていたのはビックリした。
もはやiPodは家電の一つのジャンルになってるんだね。

ウォークマンは未来永劫勝てないよ。
724名称未設定:2009/08/18(火) 19:04:41 ID:68/p9xH20
>>722
この番組はSONYの提供でお送りしました。
725名称未設定:2009/08/18(火) 19:57:59 ID:00yRRa6n0
なんか、どういう意図の記事か訳がわからんな。
iPodを除いたフロア集計の結果で、iPodに肉薄してるとか言っても
全く説得力がないが。
とりあえず、なんとかWalkmanが頑張ってる事をでっち上げるために
書いた記事としか考えられない。
726名称未設定:2009/08/18(火) 20:07:55 ID:5jKDq/aFi
>>725
フロアの写真を見ると、一階でもiPodを売っていることは間違いなさそうだが。
727名称未設定:2009/08/18(火) 20:12:22 ID:dt3Pe+LPi
訂正

誤:フロア1階
正:ここから目に見える範囲
728名称未設定:2009/08/18(火) 20:14:16 ID:jUQbr7zE0
>>719
ソニー本社では減らさざるをえなかった役員報酬をソニエリで補充と。
ソニエリ終わったな。

さて、ソニーが詐術力を駆使する一方、
iPhoneは日本で一番売れている携帯電話になった。
ttp://www.electronista.com/articles/09/08/17/iphone.3gs.tops.in.japan/
729名称未設定:2009/08/18(火) 21:55:18 ID:fDAwRTj00
>>725
ソニーのぼんくらがお盆に考えたネタだからあれが精一杯なんだろね。
730名称未設定:2009/08/18(火) 22:17:33 ID:nJKK66YU0
iPodを褒めるふりをして「音質ならウォークマンだけど…」とさりげなく前置きするのは、実に巧妙なネガキャンだね。

転送ソフトの操作性も事実上iTunes互換だし。

知らない間にウォークマン乗り替えへの道筋が出来ているよ、ソニー怖るべし。
731名称未設定:2009/08/18(火) 22:29:58 ID:NPGramfX0
>>719
エリクソンも何でソニーなんかとくっついたんかねぇ
732名称未設定:2009/08/19(水) 00:23:43 ID:nBBjD8tV0
>>730
スマプレや同期が使えないiTunesなんていらね
733名称未設定:2009/08/19(水) 00:28:42 ID:sOvbEX/P0
>>728
巣取りンガーも会長に就任したしリストラ臭プンプン
734名称未設定:2009/08/19(水) 04:32:49 ID:T9udwrOB0
世界を変えた「1955年のソニー製品」
ttp://wiredvision.jp/news/200908/2009081120.html
735名称未設定:2009/08/19(水) 07:07:02 ID:/CjD4Idy0
>>731
今では後悔してるようだ。
手を切りたがってるんでしょ。
736名称未設定:2009/08/19(水) 08:12:54 ID:2HqS8apg0
>>730
俺には崖っぷちに続く一本道しか見えないが、あれか? >>道筋
737名称未設定:2009/08/19(水) 08:32:46 ID:Y9diYvjY0
>>736
帝愛の、ビルの谷間に渡した鉄骨一本橋だろ>距離は数キロ在るけどw



…そういえば、カイジが実写化するのなw
738名称未設定:2009/08/19(水) 09:58:28 ID:jLwzdGxu0
新型PS3、イマイチ盛り上がらないように感じるのは気のせい?
739名称未設定:2009/08/19(水) 09:59:32 ID:Cxg5Km+V0
コンシューマーゲーム機はハードで盛り上がるようなもんじゃないし
740名称未設定:2009/08/19(水) 10:16:08 ID:CbH36XNk0
BDプレーヤとして期待されててゲームはついでだから
741名称未設定:2009/08/19(水) 10:37:58 ID:r4T3cezb0
ゲーム機としてもBD再生機としても微妙な機械になりつつあるな
この仕様で出すのが早すぎたのか遅すぎたのか
742名称未設定:2009/08/19(水) 13:00:05 ID:Y9diYvjY0
743名称未設定:2009/08/19(水) 13:30:36 ID:D34+tkGQ0
あいかわらず曲面がデザイナーのオナピー全開だな
ロゴを単色にしたのはいいね
HDD簡単に交換できるの知らなかった
ゲーム久しくやってないけど落ち着いたら買ってみよう
お勧めゲームを3っつほど挙げてくれんか
744名称未設定:2009/08/19(水) 13:33:28 ID:2HqS8apg0
モンハンでいんじゃね?
745名称未設定:2009/08/19(水) 13:46:26 ID:jLwzdGxu0
まてw
746名称未設定:2009/08/19(水) 14:20:49 ID:2OC5IYcg0
747名称未設定:2009/08/19(水) 18:33:24 ID:O1CWBEFn0
>>736
よく言えばそれでも道が続いてるんだからがんばってると言えばがんばってるのか。
>>741
早すぎたというかBDが今一普及しないからな。
HDTVになっても一般人はDVDで十分なようで。
>>743
せめてジャンル書かないと難しいかもw
748名称未設定:2009/08/19(水) 19:53:31 ID:wKwBOEe80
>>747
PS3が売れないのは、やっぱり早過ぎたって方が大きいだろうね。

ハイビジョン視聴が出来るテレビが有る世帯は、もう50%は越えてると思うけど
ゲームをやる部屋のテレビに限定すると、まだ30%以下なんじゃないかな。

因みにハイビジョンテレビを手に入れたら、一般人でもDVDはもう観たくないと思う。
749名称未設定:2009/08/19(水) 20:13:02 ID:7lYjMuHu0
>>748
>因みにハイビジョンテレビを手に入れたら、一般人でもDVDはもう観たくないと思う。
うちはハイビジョンだけどDVDは普通に見る。
見たくないと思うのは持ってない人の妄想。
750名称未設定:2009/08/19(水) 20:18:49 ID:/CjD4Idy0
俺も42"のハイビジョンTVで普通にDVDを見てるぞ。
これはこれだ、と思ってるから何の違和感も無いよ。
751名称未設定:2009/08/19(水) 20:31:50 ID:zxsMYEpy0
俺は二年前にフルHD液晶テレビを買ってから一枚もDVD買ってないな
BD高いからWOWOWでフルHD放送の映画を見まくってる
752名称未設定:2009/08/19(水) 20:35:37 ID:43uO3gm90
とりあえずCMがあまりにもヒドイのは皆同意見だろう。
753名称未設定:2009/08/19(水) 20:37:29 ID:oKN77w2X0
>>748
BDで萌えアニメを見るよりはDVDで昔の名作映画とかを見たいなあ、おれは
同じコンテンツでDVDとBDがあるならBDを選ぶ、というのは分かるが、
画質のみでコンテンツを選ぶ人は多くないんじゃね?
754名称未設定:2009/08/19(水) 20:52:27 ID:UrATuh2u0
これは観たいと思うような映画は、
綺麗な画質で観ないと勿体ないと思うけどなぁ。

レンタルショップで観たいと映画を借りる時に
その映画のブルーレイが400円、DVDが200円で借りられるなら
HDTVを持ってる人はブルーレイを借りるだろうしねぇ。
755名称未設定:2009/08/19(水) 20:54:22 ID:4GXK3Bjr0
新PS3の破壊力、はんぱねぇw

ソニー(株) 15:00 2,500 -100 -3.85%
756名称未設定:2009/08/19(水) 20:57:09 ID:OHBcjpSD0
一応一台BD機もってるけど、正直まだ必須とはいえないと思う。
くだらない著作権管理方式で普通のユーザーの使い勝手悪くすることに金使うなら、
今後レンタルの新作が全てBD版も用意されますとか業界あげて普及策打てばいいのに。

今はまだ一部映画マニアやアニオタが「BD版でないと解像度低くてダメでブヒィ」とか言ってる段階
757名称未設定:2009/08/19(水) 21:22:55 ID:75WhewmC0
セル売りBD買わせるためにあえてレンタル用BDを蔑ろにしてんじゃないかぐらいの勢いで
品揃え悪いよね、レンタル屋。
758名称未設定:2009/08/19(水) 21:44:22 ID:9RrpqnSn0
AV好き以外の層には
ビデオ→DVDほどのインパクト無いもんなBD環境って
759名称未設定:2009/08/19(水) 21:48:27 ID:m/i9oHHXP
むしろ「せっかくDVDで規格が統一されてたのに
またヘンな新規格が出てきてややこしくなった」と
うんざりされてるんじゃないだろうか>BD
760名称未設定:2009/08/19(水) 22:00:01 ID:ZQccvF1M0
Blu-rayが欲しいんじゃなくて1080p的な動画が見たいだけなんだよね。
これ以上の光学ディスクは邪魔でしかない。
それに、せっかくの高速な回線もこれでは報われない。
761名称未設定:2009/08/19(水) 22:39:00 ID:sPVCUBDe0
>>743
BSデジタルが録画出来てPS2も出来るんなら買おうかなぁ・・・。

オススメは、
大神、、ICO、ワンダと巨像位かな。
762名称未設定:2009/08/19(水) 22:50:18 ID:AjEOzKn+0
>>754
それはごく一部の人。
763名称未設定:2009/08/19(水) 23:33:19 ID:7hr50h2x0
つっても大半の人ってBDの画質知らないんでしょ?
HDTVがあるのが前提で、一度BD見たらDVDには戻れんと思うけどなぁ
で、勿論DVDオンリーのタイトルもある訳だしDVDを見る機会もあるけど
その場合でもPS3ほど優秀なアップコンバータって知らないんだけど
他になんかあるの?
764名称未設定:2009/08/19(水) 23:37:49 ID:2OC5IYcg0
地デジとか映画のトレーラーでも見れば一目瞭然だと思うが…
BDの画質知らない奴なんているか?
765名称未設定:2009/08/19(水) 23:45:05 ID:YJ9ks01J0
出力側のテレビなりディスプレイが対応してないとなぁ
うちはまだアナログTVだし

PS3のハードだけあっても、キラータイトルがないと意味ない気がする
今のところ使ってみたいソフトがあるのはDSiだけなんだな
766名称未設定:2009/08/19(水) 23:45:36 ID:7hr50h2x0
画質を知っててなおかつHDTVもあるのにわざわざBDじゃなくてDVD選ぶの?
767名称未設定:2009/08/19(水) 23:51:22 ID:9RrpqnSn0
まだDVDでもいいやという視聴者のほうが大半を占めるてる
ってのが今の状況なんでしょ
画質だけじゃまだ動かないんでしょう
768名称未設定:2009/08/20(木) 00:18:04 ID:mXGNGQcR0
髪の毛一本がそよぐだけで面白い
だっけ?
グラフィックの向上こそがゲームの面白さだ、という考えの末路がPS3なわけで
画質のみが売りではBDは普及しないと思うよ
DVDが普及したのだってVHSに比べて画質がよかったから、という理由は二の次だし
LDみたいなポジションで終わるんじゃないの?
769名称未設定:2009/08/20(木) 00:19:25 ID:oIWFSbwf0
BDとDVDで同じモノがあった場合単純にBDの方が高い。DVDもアプコン付きの再生機で見ればマシになる
この辺で妥協するヤツは居るだろ。現状で1000円くらい違うし。
770名称未設定:2009/08/20(木) 00:19:26 ID:wO82r+Qti
「ハードの性能さえ上げれば売れる」
とか未だに本気で考えてるのがSONYのバカ丸出しなところ
そして自分達のバカさ加減に半年経っても気付かないからSONYは終わった
771名称未設定:2009/08/20(木) 00:23:35 ID:h6TUemjI0
>>766
入れ物(光学ディスク)を支持してる訳じゃないから。
772名称未設定:2009/08/20(木) 00:36:59 ID:Qk1PQEjO0
>>770
ま、いいと思うんだ、性能の良いもの創るのは。
BD は綺麗だしいいよ。
だけど DVD 劣化画質みてる奴なんて辺だという風に持っていくのは強引なんだよな。

チョニーTVが上位にならない「訳」があるんだよ。
それは売り方が下手っぴぃだから。
家電屋に行ったら「4倍速」の技術的な説明してたよ。
コマ写真使って「沢山使うとスムースな動き」ってさ。
こんなの面倒くさいんだよね。なんとか最後まで見てやろうとしたけど、マジ退屈なんだ。判ってる人にはばからしいし、興味ない人にはどうでもいいやって事。

とにかくプレゼンテーション力がないんだ。「プレゼント」だよ。
見ていて「ああ、いいなぁ」、「わくわくするっ」って事だよ。

こりゃ売れないわって思う。

4倍速の技術をあからさまに見せるには、速い動きをキャプチャできてそれを「スロー再生」出来る機能を組み込んでおくことだよ。

スロー再生が「がくがく」じゃなくて、まるでスロー再生じゃない程の滑らかさだったらビックリするよ。つまり、そういうシーンを考えるんだよ。
773名称未設定:2009/08/20(木) 00:57:25 ID:Dpb281GB0
PS3の場合HD画質を選択した事が、
デベロッパの開発コスト等の増大に繋がって
ソフトが揃わないとう悪影響を作り出しけど、
だからといってハイビジョン映像を否定するのは間違ってるような。

それにしても、DVD映像で我慢出来るというか気にならない人が多いんだな。
そろそろ70歳になろうかという親父だって、
ハイビジョン放送の相撲中継の画質を観て吃驚してたな。
設置して二日目まで、地アナで相撲中継を観てたからって事も有るけど。
774名称未設定:2009/08/20(木) 01:14:46 ID:Qk1PQEjO0
>>773
だから、あんたが言ってる事はだれもがわかってるよ。
ハイビジョン映像は綺麗だよ。
だからといってDVD映像で我慢できる奴の気がしれないってのは極端。
BDが売れないことと、高画質を否定するのとはちがう。

綺麗だけど「どうでもいい」って奴はいる。
俺なんかほとんどTV見ない。
PCでニュースみるかYouTubeなんかで軽くお笑いコンテンツを見ることはある(月に何度あるかってくらい)

とにかく高画質が悪いとかは思わない。遠目にだけど。

だから PS3 にもつながらない。みんながあんたの感覚だったらいいのにねぇ。
775名称未設定:2009/08/20(木) 01:48:36 ID:eFwZy2cg0
こんな凄いものなんだから、もう他には目移りしないはずだ。
っていうのは、SONYの考えと通じるものがある気がするなぁ。

それに対し、現在の勝者である任天堂やAppleは枯れた技術の水平思考で戦ってる。
この差は結構でかい気がする。
776名称未設定:2009/08/20(木) 02:38:43 ID:F1TcAyUZ0
オレの人生を賭けてもいいぐらいに好きな映画はあるんだけど
それ1080pなんか知ったこっちゃない昔に撮影されたフィルムだし
BDに入れたからって何それおいしいの?

重要なのはコンテンツであって、もちろん画質もそれを構成する
一要素だけど、やっぱり一要素でしかない訳で
あ、一応言っておくと、50型のフルHDテレビくらいは持ってますよ
777名称未設定:2009/08/20(木) 03:19:30 ID:h+VsVIhf0
778名称未設定:2009/08/20(木) 03:35:03 ID:uCqE4Hnd0
GK降臨注意報が現在発令中です

…一般人を装った上級GKまで動員されているので警戒してください

>>752
コレにはワロタ

673 名前: クサノオウ(埼玉県) Mail: 投稿日: 2009/08/20(木) 02:44:43.48 ID: YLoXPsB6
>>653
お得意の朴李でしたw

オリジナル
ttp://www.youtube.com/watch?v=-9dqXhlQ1L0&fmt=18

…でチョニーが朴ったのが
ttp://www.youtube.com/watch?v=0vlQrMk3A8A&fmt=18


ストリンガーがついに『ゲームの起源』唱えちゃうほど
韓国毒に犯されてるのは知ってるけどさw
779名称未設定:2009/08/20(木) 04:42:26 ID:iSKh0y5g0
画質とか音質とかでは普通の人が移行する理由にはならないのは
さんざん経験したのに何を言ってるんだGK連中は。
780名称未設定:2009/08/20(木) 05:14:20 ID:C8X3aEUe0
確かに、邦楽しか聴かないような普通の人だと、
音質に拘ってる人なんて滅多に居ないだろうしね。

バラエティ番組が好きな一般の人は、
画質なんてどうでも良くて、面白いか否かが重要だし。
781名称未設定:2009/08/20(木) 05:34:02 ID:RaqLQA9J0
国旗を切り刻んで民主マーク=首相が批判、鳩山代表は陳謝
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009081700736
 麻生太郎首相は17日の党首討論会で、今月8日に鹿児島県内で開かれた民主党の集会で、
日の丸の旗を切って作られた同党のマークが壇上に掲げられていたと指摘、「国家の象徴として
の国旗を切り刻むようなことがあったとは信じたくない。とても悲しく、許し難い行為だ」と批判した。
 これに対し、民主党の鳩山由紀夫代表は「そんなけしからんことをやった人間がいるとすれば、
大変申し訳ない」と陳謝。「われわれの神聖なマークなので、マークをきちんと作らないといけない話だったと思う」
と語った。(2009/08/17-19:19)
782名称未設定:2009/08/20(木) 06:10:23 ID:Q+7dniNn0
画質はDVDで十分。
ただし、地デジで見る文字はたしかに綺麗だな。
そろそろアナログから替える時期かなとは思う。
783名称未設定:2009/08/20(木) 06:27:46 ID:xHTaqOAs0
ソニーはまだまだ変わらない、変われないって感じだな
784名称未設定:2009/08/20(木) 06:37:28 ID:klH50qVu0
>>780
PS3なんかもってのほか棚。
785名称未設定:2009/08/20(木) 07:37:12 ID:0S58ww7G0
要するに、同じタイトルでDVDとBlu-Rayが出されていて価格差がリーゾナブルなら
Blu-Rayを買う。
そのタイトルがDVDしか出てないなら当然DVDを買う。
ということだよ。
DVDは画質が悪いから、そのタイトルを買わないということにはならないし、Blu-Ray
は画質がいいからといって、大して欲しくもないタイトルは当然買わない。
当たり前の話をしてるだけだよ。
786名称未設定:2009/08/20(木) 09:17:54 ID:mXGNGQcR0
>>778
>シニア・バイスプレジデントの金勲氏は、プロモーションの目的を「PlayStationに新たな価値を与えるためのもの」と説明。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309322.html
出来の悪い漫画並みに顔がインチキくさいな、この人
787名称未設定:2009/08/20(木) 10:09:06 ID:GsoViH720
>>786
「こころは、もっと動く。」、、、、、、『げぼっ』
788775:2009/08/20(木) 10:45:22 ID:eFwZy2cg0
あれ? もしかしてGK認定されてる??

だからその傲慢に気づかない限りSONYは任天堂やAppleに追いつけない、と繋いだつもりだったんだが・・・orz
789名称未設定:2009/08/20(木) 11:13:24 ID:mXGNGQcR0
>>773
画質が全くどうでもいいということは無いんだけどあくまでもコンテンツが主で画質はプラスαに過ぎないんだよ
チャンネルの選択肢がHD画質のオペラとかアニメとか(親父さんの興味の無い分野ね)とSD画質の相撲中継だの二つだったら
迷うことなく相撲を見ると思うぞ
790名称未設定:2009/08/20(木) 11:20:24 ID:SArF415T0
で、ソニーはiPodを追い抜いたのか
791名称未設定:2009/08/20(木) 11:22:24 ID:0S58ww7G0
>>790
半年待て。
792名称未設定:2009/08/20(木) 11:48:52 ID:UEAgj3zo0
>>789
現実には相撲中継はハイビジョンで放送してるんだし、
そんな比較に何の意味が有るのか良く分かんない。
793名称未設定:2009/08/20(木) 13:05:36 ID:T8Ems0Zw0
現実にiPodが独占してるのでウォークマンの存在に何の意味が有るのか良くわからない
794名称未設定:2009/08/20(木) 13:33:06 ID:uxhZe7oXi
現状だとBDはコンテンツ不足だよ。
高画質ではあるけれど、ソフトはアクション映画とアニメばっかり。
そういうのに興味なければ買わないだろう。
個人的には、海外ドラマのボックスがBDで普通に出るようになったら、
BDプレーヤーを買おうと思っている。
795名称未設定:2009/08/20(木) 15:41:51 ID:Gi40cG2D0
BD自体は良いと思うけど消費者への訴求力が現状ではまだまだ足りないてことだ
「よくそんなDVDの糞画質で我慢できるね何でBD機買わないの?」と言われても
別にまだ欲しくないから、で終わる話
796名称未設定:2009/08/20(木) 19:47:13 ID:B9i1O7Hz0
797名称未設定:2009/08/20(木) 19:52:20 ID:tsKHI33F0
昔の映画はフィルムだから、スキャンし直せば綺麗なHDになってBDの意味はある。

最悪なのが、ビデオで撮っちゃった映画やアニメ。どうにもならん。
そう、世界のSONYの放送局用超高額ビデオカメラで撮っちゃった奴。
798名称未設定:2009/08/20(木) 20:02:02 ID:iSKh0y5g0
コンテンツ比べは同じ土俵に立つから意味がある。VHS対ベータとか。
あとは生活を変える使い勝手があって初めてヒトは動く。
TRラジオとかカセットとかウォークマンとかCDとかDVDとかiPodとか。
品質で移行させようっても説明ができねぇだろ。
799名称未設定:2009/08/20(木) 20:07:39 ID:iSKh0y5g0
だいたい、品質で選ぶくらいならとっくにSACDが音楽産業の主流だろ。
iTunesじゃなくて。
800名称未設定:2009/08/20(木) 20:07:48 ID:cKIf8Yf0P
BDがDVDの1/4の大きさだったらみんな動いたかもね
801名称未設定:2009/08/20(木) 20:16:45 ID:4MEZmUT+0
使い勝手とかの方が大事。
CDはレコードと比べて扱いやすかった。
iPodは音が悪くても便利だった。
802名称未設定:2009/08/20(木) 20:44:46 ID:tdmB3wBi0
>>801
つか、iPodは音いいし。
1/10に圧縮してあれだけの音が出るのは驚異。
803名称未設定:2009/08/20(木) 23:00:49 ID:LlHT/bAx0
>>786
ブランドメッセージが悪いとは思わないが、ブランドメッセージに沿うことをしてないのが問題だな。
プロモーションだけで新しい価値なんて生まれない時代になったことをいい加減自覚した方がいい。
804名称未設定:2009/08/20(木) 23:52:55 ID:KZOqx1ri0
>>799
SACDの場合、その音質を発揮出来る環境を持ってる人が殆ど居ない。
PS3だけ購入しても、何の意味も無い。

HD映像の場合、CS,BSデジタル放送、或いは地デジを観る為にHDTVを買えば
環境を手に入れられ、誰にでも違いが分かるほど画質が違う。
805名称未設定:2009/08/21(金) 00:12:16 ID:wNjKvfOw0
>>804
だから画質の違いは良くわかるって。
>>795 と被るけど
だからといってBDを買うかって事にはならないよって事なんだ。
判らないかなぁ。

で、>>800 の意見は的を得てると思う。
結局はそういう所だと思う。何か利便性であったりそういうものがあって、綺麗な映像であったりが付いてくるというのがインパクトはある。
映像が綺麗(それは凄いことなんだけど)それだけではなぁ。
806名称未設定:2009/08/21(金) 00:16:03 ID:OHs9HvIS0
>>804
そりゃBDプレーヤ/レコーダでも同じだろ。
車買ってガソリン買わない人なのか?
807名称未設定:2009/08/21(金) 00:42:00 ID:FZh04MMt0
>>804
あとは値段だろうな。

>>806
おそらくSACDとCDの違いが分かるシステム組もうとしたら金がかなりかかるからそういう話だろ。
808名称未設定:2009/08/21(金) 00:42:48 ID:TAzMmBgy0
>>804
確かに画質が奇麗な方が粗いよりはいいよ。
しかし、大半の人は今あるDVD機器が壊れてからでいいやと思ってる。
現役バリバリで稼働してるDVD機器を捨ててまで乗り換えたい。
というほどの魅力がBDにはないんだ。
809名称未設定:2009/08/21(金) 01:05:53 ID:ocj6Zft80
電話とかFAXに置き換えてみればいい。
「新規格対応機器に買い替えればキレイになる」って言われて
理解はするし欲しいとも思うけど、現状に不満を感じてなきゃ
徐々に買い替えって流れになると思うよ。
810名称未設定:2009/08/21(金) 01:07:43 ID:7hqwHoql0
>>805

今さらこういう事言うのもなんだが、、、

>800 の意見は的を得てると思う。

的を射てる、な?
的(まと)って得るものじゃなくて、矢で射るものだろ?
だから、的を射る。
当を得ると混同してるんじゃないだろうか?

811名称未設定:2009/08/21(金) 01:55:24 ID:hhrvVcKX0
てか、一般的にはようやくVHSからDVDの移行を終えて定着してきたばっかりなのに
もう次世代メディアかよって感じでしょ。LDみたいにまだ早すぎるんだよ。
よっぽどのことがない限り、あと10年はDVDが主流なんじゃないのかな
812名称未設定:2009/08/21(金) 02:46:41 ID:KGqA8S6f0
<ソニー>「サイバーショット」で指にケガ4件
tp://www.excite.co.jp/News/society/20090820/20090821M40.078.html
813名称未設定:2009/08/21(金) 02:47:31 ID:f4CgC4tc0
>>806
BDの事は言ってないかな 

それにしても、もう観たい映画でもDVDなんかじゃ買う気にならん
かといって有料放送に毎月金を払うのも勿体ない
それに、わざわざBDプレーヤーを買うのは勿体ないので
Full HD解像度が映せるiMacの新型は、BDドライブを付けて欲しい
814名称未設定:2009/08/21(金) 03:44:08 ID:ndTSpp5c0
次世代DVDと言われたBD、HD-DVD双方負け組でHDD録画でええがな だった気がするが
更に次次世代DVDもそろそろ出るんでは?
815名称未設定:2009/08/21(金) 05:18:35 ID:NEiIecLa0
東芝が最大で16TBのHDDを繋げられるHDDレコを出すみたいだし
BDなんて要らないかな。

レンタル屋もBDの品揃えを増やしそうにないし、当分はCSデジタルの
映画チャンネルで良いや。WOWOWなんて翌月末まで945円だから
毎月2日に契約すれば、ひと月たったの500円ぽっちで映画見放題だよ。
816名称未設定:2009/08/21(金) 05:58:57 ID:e+XP16Pw0
PCの内蔵HDDなんて1Tで8,000円も出せば余裕で買えるこのご時世だしね。
BD程度の容量じゃバックアップ用途としては容量的にも速度的にもイマイチすぎる

HD映像作品や大容量ソフトウェアの配布みたいな用途には良いのかも知れないが、
正直な所、個人ユースでバンバンHDで動画編集して知り合いやご近所に配布しまくりー
なんて人、そんなに居ないし

ソフトウェアだってDVD位の容量あったら普通は困らないでしょ
817名称未設定:2009/08/21(金) 06:11:29 ID:Ni/4SG+K0
いくらHDの画質がよくてもコンテンツが糞じゃなぁ。
面白くもないひな壇バラエティをHDで観てブルーレイに保存じゃ単なる無駄遣いもいい所。
818名称未設定:2009/08/21(金) 06:38:52 ID:odU0jVUr0
>>817
1円も金を払ってないくせに
地上波の放送なんかに期待するのが間違ってる。

マスゴミだの低俗な番組しか作れないテレビ局だの批判してるくせに、
そいつらの作った映像を、YouTubeで観て喜んでるのがネットユーザ。
819名称未設定:2009/08/21(金) 06:55:03 ID:e+XP16Pw0
>>818 落ち着け
820名称未設定:2009/08/21(金) 06:57:13 ID:sNP2CAOv0
HDはふつう
TVのカラー化やステレオ化と同じ
後戻りしないし当たり前に世界中に普及していく

ブルーレイは別の話
普及の推進力になりえた日本がデジタル放送におろかしい小細工をしたせいで
自分の首を絞め使い勝手についてははっきりと後退してる

他に選択肢がないなら広まっただろうけど
CDがiPodに駆逐されつつあるのと同じ道筋が多くの人に見えてる
821名称未設定:2009/08/21(金) 07:22:00 ID:WxsNU9HR0
>>818
アカヒだ毎日変態新聞だと言っていながら、二言目には「ソースを示せ」と言ってるヤツも同じだな。
822名称未設定:2009/08/21(金) 08:31:24 ID:RTeIZQho0
>>818
有料なの?
テレビ見ないんで知らなかったw
823名称未設定:2009/08/21(金) 08:48:46 ID:XF1zy6Uv0
>>822
最近「自分はテレビ見ない」って宣言する人が多いな
なんか、浮世離れしてる人みたいでカッコいいな
824名称未設定:2009/08/21(金) 09:16:04 ID:3HsKy1du0
今までの映像メディアの転換において画質がいいだけで主流になったことがあったかというと無かったわけだし
BDも一時しのぎに過ぎないと判断してる人が多いのかもな。
VARDIAがいまだに販売上位に食い込むのもわかる気がする。
825名称未設定:2009/08/21(金) 09:29:19 ID:Z/WDKpEB0
DVDはある程度雑な使用に耐える、ビデオテープより耐久性があってレンタル向き。

BDはそのあたりどうなん? 当初殻付きを標準にしようとしたくらい繊細なんだよな?
826名称未設定:2009/08/21(金) 10:05:45 ID:IjzNAlFw0
たしか、硬度が高くてDVDにくらべて傷が付きにくいけど
一度傷が付くと終わりだったって聞いた覚えがある
827名称未設定:2009/08/21(金) 10:43:17 ID:wNjKvfOw0
>>810
一つ賢くなった
828名称未設定:2009/08/21(金) 10:46:05 ID:ZiwumQFH0
>>801
さりげなく貶してる。
829名称未設定:2009/08/21(金) 13:29:12 ID:HHfLoN0VP
>>797
貶すにしてもピントがずれすぎ。
まあ放送技術のことなんてなんも知らんのだろうけど。
830名称未設定:2009/08/21(金) 14:14:03 ID:mRF4Uvpt0 BE:688218645-2BP(1000)

PS3は正直な話欲しいな。
ヲークマンは金を積まれても欲しくないけど。
SonyとSCEは分けて考えないか?
もっと冷静になろうぜ。
831名称未設定:2009/08/21(金) 14:22:05 ID:IjzNAlFw0
SCEも十分痛いことやっててヲチ対象として非常におもしろいのにw
832名称未設定:2009/08/21(金) 15:12:55 ID:M4KRDXTe0
>>830
派手なGK乙
冷静になればなるほど、SonyやSCE、SMEの製品は不要になる訳だが。
833名称未設定:2009/08/21(金) 15:26:48 ID:9dTQjJ7Q0
ゲーム機には思い入れ無いから赤字ならさっさとやめればいいのにとしか思わん
…ええいあと何年待てば半年でiPodを追い抜くんじゃい
834名称未設定:2009/08/21(金) 15:30:16 ID:tIjRh1wP0
まだ半年のカウントダウンは始まっていませんから。
835名称未設定:2009/08/21(金) 17:02:39 ID:rEyyo0+50
始まるまで半年待ってみるよ
836名称未設定:2009/08/21(金) 19:59:26 ID:Ni/4SG+K0
火星暦での半年は過ぎたのかな?
837名称未設定:2009/08/21(金) 20:10:16 ID:2RqzvGOr0
残念、冥王星歴での半年なんだよ
838名称未設定:2009/08/21(金) 20:14:20 ID:ixlp1Lz40
火星の半年、一年はとっくに過ぎてるよ。地球歴で、現在までの日数:1876日。
公転周期は、火星:687日、ケレス:1679日、木星:4329日。
839名称未設定:2009/08/21(金) 20:32:12 ID:T7yG1NoO0
池谷・張彗星の半年
840名称未設定:2009/08/21(金) 20:33:55 ID:dZzGWg+y0
ソニー  株価純資産倍率 0.82倍
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=1d
株価純資産倍率 PBRとは?
http://rich-navi.com/investment-21.html

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20081218/180710/?P=1
「ソニーが2009年3月期に赤字に転落しても、市場は驚かないでしょう。
既にPBR(株価純資産倍率)が約0.5倍という水準ですから」
PBRの1倍割れは、企業の成長力に投資するよりも、
解散した方が株主の利益になる水準であることを示す。
ソニーに将来を感じない──。株式市場の目は一気にシビアになった。
841名称未設定:2009/08/21(金) 23:55:11 ID:x4I8TdNW0
ソニーの資産って(不良)在庫が結構含まれてるからなあ
842名称未設定:2009/08/22(土) 02:11:22 ID:yBYMCkPr0
ふっ…不良在庫なんかじゃないもん
棚卸し資産だもん
843名称未設定:2009/08/22(土) 02:44:00 ID:dOBB2b/C0
売れもしない物を沢山作って、すぐにモデルチェンジしてすぐに旧型になり出荷出来ない棚卸資産は「不良在庫」w
844名称未設定:2009/08/22(土) 03:32:51 ID:7n8/2Z8d0
あぁ きゃべつ畑で同じ光景が見れますね
農作物はまだ土に還る事ができるけど…
845名称未設定:2009/08/22(土) 04:07:09 ID:D7mSFbjh0
>>844
そのうち宣伝文句に事欠いて
『生分解性プラスチック採用で環境への負荷低減』とかやり兼ねんな。
846名称未設定:2009/08/22(土) 04:46:31 ID:cOT/g1jF0
これに加入しておくと安心かも

「ネット風評被害バスターズ」登場
http://www.j-cast.com/2009/08/21047953.html 
847名称未設定:2009/08/22(土) 07:23:45 ID:gh4wzsKj0
まだ半年経たないみたいね
「GK」というものと「GKの考え方」を根絶出来ない限り、チョニーに未来はないよ

Appleの成功した「User Experience」という考え方が理解出来ないんでしょ
・口コミで評判良いから買ったけど、使ったら良くない、使いづらい
・口コミで評判良いから買ったけど、使ったらマジ快適で便利、手放せなくなった
あなたは次にどちらを買いたいでしょう?
安い、スペックが高い、マンセー口コミ、それだけでは2回目は無い

GKというと、これを思い出してしまう
http://www.g-mark.org/search/Detail?sheet=monitor&id=31417
結局1台も見かけなかった、良い車(パクリ)
848名称未設定:2009/08/22(土) 17:04:12 ID:qPdyAoWB0
ヒュンダイと麻薬捜査官、日本ではどっちが珍しいんだっけ
849名称未設定:2009/08/23(日) 00:38:16 ID:IVOAQpnv0
850名称未設定:2009/08/23(日) 01:17:25 ID:VE1shHSq0
> 植物原料プラスチックを本体ボディ(*)に採用した環境を配慮したウォークマン
> (*WM-FX202の外装の約9割に採用)

感動しちゃったよ…
851名称未設定:2009/08/23(日) 07:34:08 ID:BiD116ay0
>>850
すぐ飽きて捨てられても大丈夫なようにしてあるんだね。
さすがだ。
852名称未設定:2009/08/23(日) 11:20:24 ID:/eAeifYk0
新しいタイマーだなw
853名称未設定:2009/08/23(日) 20:05:12 ID:kmGnHAEV0
ソニー、調達費減へ新指標 取引先を評価・選定
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090823AT1D2601D22082009.html
854名称未設定:2009/08/23(日) 20:17:56 ID:lvX+NYST0
>>853

> 新たに設定した全社共通指標は、
> (1)追加コストダウンへの貢献度
> (2)品質やコスト競争力、技術力などの総合評価
> (3)集中調達する際の供給能力
> ――の3項目。

なんなんでしょう、これw
855名称未設定:2009/08/23(日) 20:38:15 ID:Zw4a1+1H0
全社一丸で下請けいじめをやろう、って事なのかな。
856名称未設定:2009/08/23(日) 20:50:26 ID:plEoN9vg0
巧妙なやり口だなオイ…
857名称未設定:2009/08/23(日) 21:10:18 ID:0tZQipW30
いやどこだってやっているだろう。
品質と価格の釣り合いが悪かったのはいままでやってなかったからか。

妙に納得。
858名称未設定:2009/08/23(日) 22:25:43 ID:AIaT1hvYO
まぁチョニーの事だから逆に部品メーカーから総スカン食らって
部品卸して貰えず土下座に回るってパターンだろうな
859名称未設定:2009/08/23(日) 22:31:41 ID:yo3dvW0i0
>>857
中身を知らずに表面だけでいうなよ。
項目-1) と 2) の関係
これは明からに外注依存が高まっていて、VE と言えば聞こえはいい訳だが、判断力が無くなった時、いよいよソニーは要らないということになるよ。
これを自社で見通せていたからこそソニー研究所は強かったのだよ。
モノづくりは今でも世界一という見方は間違いない所だろう。
ただ「何を創ればいいのか」が判らない。
想像力が乏しいからと行かばそれまでかもしれない。
PS3 の CM?。あのセンスのない仕上がりはなんだ?・・どうみてもオタクの気色悪い映像だ。これでは任天堂には到底勝てない。
860名称未設定:2009/08/24(月) 00:00:26 ID:k+nMqtWE0
いいから四の五の言わず、まずは枝葉の事はいいからゲーム機本来の役目を果たせ。
具体的には面白いゲームを他機種を圧倒するくらい出せって話だよな

いまだに
「だれがPS3はゲーム機だなんて言いました?我々は言ってません。
 なぜならPS3は明確にコンピューターですから」
周りをポカーンとさせるような寝ぼけたこと言ってるんじゃなかろうな?

ちなみに上記、発売当時メディアに「ゲーム機としては高価だが成功に自信のほどは?」と
問われて返した意味不明な返答。ほぼ当時のインタビュー原文ままです
861名称未設定:2009/08/24(月) 00:01:53 ID:wsRH3enI0
このころからほとんど変わっていないのが凄い。普通ここまでコケたら しまった(汗 と方針転換するでしょうに
862名称未設定:2009/08/24(月) 00:06:04 ID:qVJKIHBR0
何となくだが、官僚の縦割り社会のような風潮がソニーの中にはびこっているような感じもする。
建前や理想は立派である一方、実際のニーズやユーザの立場に立った
創作の方法を見失っているような所がちらほら見受けられる。
実際に物を造っている会社なんだから、もっと現実的な対処の仕方が
できそうなもんだが、どういうわけか理想論が空転している場面が…
863名称未設定:2009/08/24(月) 00:32:10 ID:trAUtfZV0
>>859
>モノづくりは今でも世界一という見方は間違いない所だろう。
>ただ「何を創ればいいのか」が判らない。

「やればできる子」はできない子を励ます言葉だな。
864名称未設定:2009/08/24(月) 00:43:16 ID:HPDgOaiN0
>>860
彼は辞めたんじゃなかったっけか
それでも変わらない、というか元々が変われない設計過ぎたということか
865名称未設定:2009/08/24(月) 02:06:47 ID:bdhxkd/s0
今回のPS3は他OSが動かないらしいよ
PS2以来はじめてらしい
866名称未設定:2009/08/24(月) 04:55:53 ID:t2Nj4FLX0
ハ ン ダ ボ ー ル

これでもモノづくりが世界一?
祖国の朝鮮でも底辺だろクソが
867名称未設定:2009/08/24(月) 07:09:30 ID:FkFAgB8f0
ソニー・エリクソン、第2世代携帯撤退へ 高機能機種に集中
 【ロンドン=清水泰雅】携帯電話機大手の英ソニー・エリクソンは、第2世代のデジタル携帯電話機の
開発を中止する。今後は高機能で通信速度が速い第3世代機に開発を集中する。携帯電話機大手で
第2世代の開発をやめるのは初めて。音楽などに強い同社のブランド力を生かすため、第3世代の
高機能機に絞り込んで新規開発を強化し、赤字が続く事業の再建を図る考えだ。
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D200B5%2023082009

さらにシェアが減りそうだな
868名称未設定:2009/08/24(月) 07:29:14 ID:9TH9iEGr0
>>867
更なる縮小化→終了
の予感。
869名称未設定:2009/08/24(月) 09:44:13 ID:h0cHE8Ej0
>>860
その件に関しては、今度の新型で他のシステムをブート出来なくなったのでもう無理w

クッタリの寝言はほぼすべて寝言で終わった。
870名称未設定:2009/08/24(月) 18:12:08 ID:UdFNnoHZ0
猿真似と前例主義が当たり前という企業トップが多い中で
将来のビジョンを自らの言葉で語れる稀な天才だとは思うが、残念ながら
周りがついて来れなかった上にその溝も埋められなかったな>クタのおっさん
個人的には最前線に戻ってきて欲しいけど。
871名称未設定:2009/08/24(月) 18:58:34 ID:yrnh0a2Q0
クタはユーザー視点が決定的に欠けている。
それはPSPのロボタン事件での発言を見れば明らか。
あれほどユーザーを舐めた発言は聞いたことがない。

故に、どんなビジョンを語ろうが狂人の戯れ言。
872名称未設定:2009/08/24(月) 20:06:55 ID:dtvZQNx80
お笑い芸人としては天才かもしれけどなw
873名称未設定:2009/08/24(月) 20:08:04 ID:JykxTkWE0
ああいう人間がトップに登り詰められたってのが
ソニーの恐ろしいところでな。もちろん悪い意味で。
874名称未設定:2009/08/24(月) 20:16:31 ID:KykDrjBx0
>>863
ごめん、流れからそうみえるが「チョニー」をやれば出来る子と言ったわけでない。
日本の個人レベルの小さい所が世界のトップ技術を持っているという事を言いたかった。既にチョニーにはそれは無い。

MDも無い時代に切手大のテープを試作しあまりに小さすぎるということで商品化出来なかったという当時のソニーはもうない。
※回転ヘッド機構だったため、テープはとても小さいがデッキ本体は大きかったというのもあるというオチ。
それでも「夢」らしきものを感じさせた代物だったと思う。

そんな時代、Apple ではアイマウス(正式名称はない)をやってるひともいたなぁ。画面を見た所にマウスが行くというもの。開発秘話で「目が疲れる」「わき見もできない。」などの笑い話もあったり。

>>866
まあまあ、製造の品質は色々あるって。なんたってチョニーだからさ。
875名称未設定:2009/08/24(月) 21:53:15 ID:C7p+A8Jb0
>>874
MDの時代だったかも知れないが、切手大テープは2製品実用化されたよ。
回転ヘッドだったかどうかは覚えてないが、初代はiPod shuffleを一回り大きくした位の大きさだったと思う
876名称未設定:2009/08/24(月) 22:53:22 ID:zEBnf1VB0
ああいう独自フォーマットは迷惑としか言いようが無い。
まあ、すぐに消えたからいいけど。
877名称未設定:2009/08/25(火) 00:00:21 ID:KykDrjBx0
>>875
商品化されたのか?
一般市販されたとは知らなかった。

>>876
変な縛りしたり閉じた世界にすると確かに迷惑だけど。
878875:2009/08/25(火) 00:21:12 ID:ISVmTVAi0
>>877
NT-1とNT-2ナントカ(ステーション込みのセット)。
コンサート会場で股間がデカイ奴はこれ仕込んでた奴が多いという話をどっかで見たw
NTはNon Trackingの略だから回転ヘッドだったのだろうな
879名称未設定:2009/08/25(火) 08:12:47 ID:uJB8WC/iP
デジカメをOLYMPUS(SM)→Canon(CF)→SONY(メモステ)→OLYMPUS(xD)と変遷してる俺涙眼
まぁメモリカードリーダーの全てのスロットを活用できて満足ですけどね、えぇ満足ですとも
880名称未設定:2009/08/25(火) 16:05:39 ID:d3g40Ff40
エリクソンもなぁ、SONYに買収されなきゃもうちょいマシだったのに。
881名称未設定:2009/08/25(火) 16:28:07 ID:a/i1KcT40
>>879
>まぁメモリカードリーダーの全てのスロットを活用できて満足ですけどね、
前向きだなw

切手サイズのテープメディアはいかにも袋小路って感じですねえ
発想の転換のないまま突き詰めるとこうなるみたいな
882名称未設定:2009/08/25(火) 21:03:49 ID:CSr9wpR90
いつもの3連投…と思ったら4連投でしたw

973 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/08/25(火) 11:40:39
安い価格で消費者に高品質な商品を提供する善良企業なだけだけどな。
マネシタとかニンチョンドーとか悪質だよ。粗悪な商品を高価格で販売だから。

974 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/08/25(火) 11:53:41
>>973
同意!
粗大ゴミ売りつける企業と比較してるのはアレだけど(笑)
ソニーがいかに優良かってのがわかっちゃいないんだよ

975 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/08/25(火) 11:55:59
>>973
その通り!
こんなに客風情に親身になってステキな価格で素晴らしい商品を販売してくださるのはソニーだけ。
他の企業のモノ買ったら3分で壊れちゃうわwwwwwwww

976 名前: It's@名無しさん Mail: 投稿日: 2009/08/25(火) 12:03:03
>>973
わかるわ。
ソニーの商品買ったら他のゴミ共の商品とも呼べないしもろのなんて買えないわwww
883名称未設定:2009/08/25(火) 21:42:51 ID:HWXS38WH0
ちょっと冷静に考えてみたら、もうソニーのことはどうでもいいんだよね。
何をやってきても大勢に影響ないような気がする。
好きなようにおやりなさいと言いたい。
884名称未設定:2009/08/25(火) 22:01:01 ID:+pKb/Jty0
>882
信者はどこにいってもキモイな
885名称未設定:2009/08/26(水) 03:32:36 ID:peYT0RmW0
>>860
既に当人の中でその発言は「無かった」事になってたぞw

平井「PS3本体単体では赤字だが収益性はある(キリッ」
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1251154282/

…駄目だ、もうw

>>867
第2世代が必要な市場では『外部調達』で充当すると言ってるから、さらに半島依存が進むんだろw

>>874-875,877-878
ttp://claude.gendre.9online.fr/NT1.jpg
ttp://www.sony.co.jp/Fun/design/history/product/1990/img/img_nt-1.jpg
ttp://harry-landscape.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/harry-landscape/42924.jpg
http://harry-landscape.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/harry-landscape/32800.jpg

どんな仕様だったかはココで確認してくれ
ttp://www.nodevice.jp/user_manual/sony/audio2/nt-2.html


これが出た90年代といえば…
ttp://www.sony.co.jp/Fun/design/history/1990.html
886名称未設定:2009/08/26(水) 04:51:10 ID:OOOeJG1d0
ソニー、米で電子書籍の新端末 アマゾンを追い上げ
 クリスマス商戦向けに新端末「ソニー・リーダー・デイリー・エディション」(販売価格399ドル=
約3万8000円)を発売する。米AT&Tの高速携帯電話通信を無料で使え、パソコンを介さなくても
読み物のデータを受信できる。競合するアマゾンの電子書籍端末「キンドル」(第2世代、299ドル)より
価格が高いが、サイズが一回り大きな7インチの表示画面を採用、タッチパネル機能も搭載の予定。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AT1D2502D%2025082009

日本では出さないんだろうねえ
887名称未設定:2009/08/26(水) 05:18:07 ID:sjpo1hw20
>>886
筋ドルは教科書出版社と組んで学生向けに需要がある

キャリアが乗り気じゃないだろうね、キャリアで課金出来ないんだから
888名称未設定:2009/08/26(水) 05:18:14 ID:OOOeJG1d0
889名称未設定:2009/08/26(水) 05:54:47 ID:x7eDQpuv0
元ソニー社員が幸福実現党から立候補w GK顔面幸福ブルーレイwwwww
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251172136/
890名称未設定:2009/08/26(水) 06:50:28 ID:vFaPQjcR0
> 1971年 ソニー株式会社入社。
> ベータマックスの開発に携わる。
> 2009年 幸福実現党 東京18区支部幹事長

40年間近く何してたんだろうな
891名称未設定:2009/08/26(水) 09:56:53 ID:JbKL7Wl30
>>890
GK
892名称未設定:2009/08/26(水) 10:25:45 ID:Tf4YlXio0
なんという人生の無駄遣い…
893名称未設定:2009/08/26(水) 11:06:25 ID:hdiaLeLt0
ベータマックスで思い出したんだが、βの規格乱立は、メモステの規格乱立と相通じるものがあるな。
それぞれVHS、SDカードと対比させてみると、負ける理由が良く理解できる。
894名称未設定:2009/08/26(水) 11:56:55 ID:GF8NLAmz0
業務用なら色んな規格があるけど、一般販売したベータにそんなにいくつも規格あった?

無印とED(それをスピード変えて1〜3)しか無いと思っていたが。
小型は8mmとHi-8か。
895名称未設定:2009/08/26(水) 13:31:38 ID:tAYHyPHv0
このサービスは面白そう。ただし、アメ公限定。

ソニー、本の引用をテーマにしたソーシャルメッセージサービス、Words Move Meをローンチ
http://jp.techcrunch.com/archives/20090825sony-launches-words-move-me-a-literary-twitter-clone/
896名称未設定:2009/08/26(水) 13:48:54 ID:hdiaLeLt0
>>894
Wikiでまとめてあるから眺めてみたら。
897名称未設定:2009/08/26(水) 15:07:40 ID:GF8NLAmz0
>>896
読んできたけど、記録フォーマットの乱立と、それを格納する器の乱立は別なんじゃ?

ベータは記録フォーマットの乱立、メモステは器の乱立だと思う。

あと器で言ったらSDも充分乱立している。
半導体記録メディアで、器が乱立せず普及したのはCFとUSBメモリくらいか?
898名称未設定:2009/08/26(水) 15:18:33 ID:5Ah6BhGTP
>>897
んー、フラッシュメモリは中身は一緒で
中身を収める入れ物の形とか端子とかの規格の乱立だよね
ま、それ別にメモステ限らず、と言うかメモステも含めての乱立だけど。
制御回路が自前のCFはいちおう別扱いとしても、
SD、メモステ、スマメ、xD、miniSD、メモステduo、microSD
ここらへんは中身は一緒だよねぇ…まぁ不毛な戦いなわけだが。
VHSとβも磁気テープという中身は一緒で
中身を収める入れ物の形とか端子とかの規格の乱立のような。
899名称未設定:2009/08/26(水) 19:50:14 ID:U3/j/5+A0
>>890
弱り切った所に付け込まれたみたい。

氏名
下川貴久枝(しもかわきくえ)
生年月日
1957年 4月 4日
所属
幸福実現党
1976年 慶応義塾女子高等学校卒業。 
1980年 慶応義塾大学・工学部計測工学科卒業。 
1982年 慶応義塾大学大学院・工学研究科計測工学専攻・修士課程修了。 
2008年 東京工科大学大学院・アントレプレナー専攻・修士課程修了。
略歴
1982年  ソニー株式会社に、初の女性修士エンジニアとして入社。
       CCDイメージセンサ、CCDカメラの開発・商品設計に従事。
       全国発明表彰発明賞、特級特許表彰など数々受賞。 
1998年〜  管理職に昇格後、技術担当部長、商品開発
       担当部長、エレクトロニクス広報部長、技術経営担当部長などを歴任。 
2006年  交通事故で瀕死の重態。
       2ヶ月寝たきり、4ヵ月車椅子の入院生活後、1年のリハビリを経て奇跡の復職。 
2008年  応用物理学会 代議員、人材育成・男女共同参画委員会 副幹事長。
2009年  「幸福実現党」東京本部副代表。
900名称未設定:2009/08/26(水) 19:56:27 ID:642U+kE90
やっぱそういう時に頼っちゃうのかなあ
901名称未設定:2009/08/26(水) 20:48:40 ID:mzJNGZcd0
慶應を高校から院までくぁ…
地頭もいいんだろうが財力もそれなりにないとなぁ。。

しかしよりによって(9条を見直し防衛力強化)側にいくとはなぁ。
902名称未設定:2009/08/26(水) 21:48:43 ID:fWKKMsx/0
あの教祖の顔みるとどうしても笑ってしまう
なんかマンガの背景キャラとかにいそうな感じで
903名称未設定:2009/08/26(水) 21:59:14 ID:U3/j/5+A0
お前らの職場にもいるかもしれんぞw

一見ネクラっぽいのにやたらポジティブなことばかり言う奴とか要注意だ。

ソースはオレが新人だったころの先輩。
904名称未設定:2009/08/26(水) 22:33:50 ID:81pU4NSi0
あの教祖はジミーちゃんだとばかり思ってたw
905名称未設定:2009/08/27(木) 02:08:19 ID:wXv+QvUb0
>>899
オウムの幹部にも同じような事故復帰組みがいたなぁ
906名称未設定:2009/08/27(木) 02:09:37 ID:wXv+QvUb0
>>902
仏陀は、ジーザス君とアパート住まいだからこいつは生まれ変わりじゃないよ
907名称未設定:2009/08/27(木) 05:18:12 ID:4KERDJKc0
第2世代のiPod touchを使ってると、やはりステレオスピーカーが欲しくなったり、
本体にスタンドが付いてれば、横向きに置けて便利だろうなぁって思ったりする。

だが、それをやるとこんな事になってしまった…

スピーカー&マイク内蔵の新ウォークマン Sシリーズ、米国発表
http://japanese.engadget.com/2009/08/26/and-s/

う〜む…
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2009/08/69326-1200hp_s540_black.jpg
908名称未設定:2009/08/27(木) 05:58:20 ID:sYqacCTA0
>>907
なんと醜悪なデザインであることよ

iPod touchがいかにシンプルかが再確認できるね
909名称未設定:2009/08/27(木) 06:01:50 ID:cxt5ZdzN0
メーカーロゴとブランドロゴを二重にデザインする必要があるのかよ
こんな恥ずかしい事をしているのは他に居ないよ
910名称未設定:2009/08/27(木) 06:07:23 ID:sYqacCTA0
ロゴを表には入れなくても大丈夫という確固たる自信が
あるんだろうね、アップルは。
911名称未設定:2009/08/27(木) 07:29:23 ID:fNGwtZOV0
>>907
フォントひとつ、アイコンひとつ見ても良いとこ無し。
912名称未設定:2009/08/27(木) 07:58:11 ID:bgO60Y4X0
>>909
黒木さん(現SONYロゴのデザイナ、故人)は
「外車はメーカーロゴと製品名だけシンプルに書いてあるだけなのに
国産車はグレードとかメーカー名とか色々書いてあって何が何だかわからん」
と嘆いてたな。デザインセンタの連中は全員墓参するべきだ
913名称未設定:2009/08/27(木) 08:10:37 ID:e4/1iF9iP
>>907
ディズニーに訴えられないか?>ボタンのデザイン
914名称未設定:2009/08/27(木) 10:50:13 ID:gbUmqQOI0
鼠というより熊っぽい
915名称未設定:2009/08/27(木) 13:54:10 ID:2SCH8OFx0
全体のフォルムだけ見たら、シャープな感じで悪くもないんだけど、
前面に色んな要素を詰め込んでるから、酷く五月蝿い感じ
http://www.blogcdn.com/japanese.engadget.com/media/2009/08/70095-1200s540_us_socan_ui.jpg
916名称未設定:2009/08/27(木) 14:29:37 ID:zrfIiML80
ソニーのハード?わるくは無いよ?なんか最近は原点回帰で一生懸命職人の技的な
ものづくりで勝負だ!みたいになっててそれなりに頑張りもみてとれる(一部製品だけ)。

ただね。もうそういう売り切りハードが凄いでしょ!じゃだめなんだよね。iPhoneとかみりゃ判るけど、
ユーザーも提供側もなんか幸せになれる仕組みとセットでないと大ヒット商品にはならない。

そして今のSONYは、プライド(笑)だの社内の立ち位置(苦笑)だの業界への配慮(爆笑)だのが
大切で仕方が無いせいで、 SONYの幸せ:ユーザーの幸せ=9:1 くらいの割合でしか買った
あとに体験するサービスを提供できない。
だから残念ながら今度のWalkmanもガッカリな結果になるでしょう
917名称未設定:2009/08/27(木) 14:37:21 ID:a/kw0DQW0
必死の勢いで小ネタを繰り出しながらどんどん印象の薄くなる芸人みたいだな
918名称未設定:2009/08/27(木) 16:52:00 ID:IWHv2Crq0
>>913
あれは耳が大きなネコです。
919名称未設定:2009/08/27(木) 16:59:31 ID:IWHv2Crq0
>>918
間違えた。
あれは大耳猫家族です。
920名称未設定:2009/08/27(木) 18:11:31 ID:e4/1iF9iP
>>915
これ、iPhone/iPod touchみたいに全面液晶タッチパネルで
上下(横にすると左右)にスピーカーだったらよかったのにね
921名称未設定:2009/08/27(木) 18:46:56 ID:em7hwJoy0
>>911
アイコン、そこまで悪くないじゃん…と書こうと思ったら
音楽アイコン?の左のアイコンが何のアイコンかわからん。
株価でも見られるのか?
922名称未設定:2009/08/27(木) 20:08:43 ID:RSmYBOEp0
ソニーのイヤホンなんかはわざと接着甘くして知らないうちにゴムが取れてなくなるように作ってるね
これがちょうど一年過ぎたあたりでなるようになってる
何回買い換えてもなる
923名称未設定:2009/08/27(木) 20:20:46 ID:BkcBtRIO0
>>921
あるはずの物を考えてそこから足りない物を探ると
山の風景写真からもってきた画像関係アクセス用アイコンだと思う
924名称未設定:2009/08/27(木) 20:39:06 ID:rZF/0/fk0
>>907
アンバランスの美学ってのがあるよね。
アップルってそれを地でいってる気がする。

・「ここが、こうなってたら・・・」
・「置いた時もうすこししっくりすれば・・・」
・「手に持ってて気をつけてないと落としやすいような・・・」

スマートなアップルがやると「何か考えがあるんだろうな」と勘ぐってしまうんだよね。
そして、それを狙ったように補おうとする何かがでてくる。
スピーカやスタンド、ストラップなどいろんなものが出てきてるのはそういうことじゃないんだろうか?

この前 iPhone / touch ケースで 9万円也ってのもあったぞ。
925名称未設定:2009/08/27(木) 20:49:49 ID:X0Em78lb0
補おうとする信者の狂信的な説明は2ちゃんでよく見るな。
926名称未設定:2009/08/27(木) 20:58:42 ID:ZMBKwtB/0
Sonyの提唱したデザインは俺は好かんが、あれもそれなりには良いかも知れん。
まぁ、人それぞれだ
927名称未設定:2009/08/27(木) 22:30:49 ID:T1x6nx5D0
>>925
ライバルの中傷ばかりしてないで、ソニーの良い所を発言すべき。
まるで最近の自民党みたいだ。
928名称未設定:2009/08/27(木) 22:32:13 ID:oz+pxof20
民主党を差し置いて自民党が挙げられるとは。
偏向報道の恐ろしさよの。
929名称未設定:2009/08/27(木) 22:37:08 ID:lZYbRW950
漢字の上手な外国人かも。
930名称未設定:2009/08/27(木) 22:38:26 ID:1xClnMB0i
そりゃ与党と野党じゃ、扱いが違っても無理ないさ。
931名称未設定:2009/08/27(木) 22:43:16 ID:mJRRChg20
ていうか今の日本に必要なのは売国党だな
もうだめだつきあいきれんB-CASとかソニーとか
932名称未設定:2009/08/27(木) 23:55:17 ID:jbzWoI2i0
ソニー:自社ブランドに固まり杉
なんか昔のAppleみたいだなw

ん?WalkMan?何それ?赤ん坊のオモチャ?w
933名称未設定:2009/08/27(木) 23:57:29 ID:jbzWoI2i0
あ、そうそう。
Xシリーズって絶対touchのパクリだと思わない?

あのデザインはまさにtouchだわwww
デザインパクリ厨ワロタw
934名称未設定:2009/08/28(金) 00:06:08 ID:nanfWHc/0
>>927
>ライバル
ソニーにとって最大のホメ言葉だ...
935934:2009/08/28(金) 00:16:55 ID:wWPUIcfa0
や、俺もしかして>>927のレス読み間違えた?
>>927で「ライバル」ってのはAppleの方のことか
それなら>>934のレスはキャンセルするわ


...いやそれでも大して変わらんか
ソニーはAppleをライバルと思ってるかもしれんけど、
Appleがソニーをライバルと見なしてるかつーと...
936名称未設定:2009/08/28(金) 00:42:30 ID:FqeY9/+s0
>>933
>Xシリーズって絶対touchのパクリだと思わない?
今更何を言ってるんだい、ジョブズ?
937名称未設定:2009/08/28(金) 01:03:12 ID:xG2WPc3v0
>>920
液晶パネルそのものをスピーカーにすりゃ良いのよ
PCではそう言うのが有ったと思う
938名称未設定:2009/08/28(金) 01:54:48 ID:LlT0nU7n0
こんなんじゃ納得できない
ソニーだったら5.1chサラウンドスピーカーを載せるべきだ
939名称未設定:2009/08/28(金) 01:57:34 ID:f22uoCDa0
こんな子供騙しのスピーカはたしかに要らないよな
ヘッドホンで聴く方がはるかに高音質だから、使う場面が想像できない。
家ならもっと良いスピーカーで聴くだろうし。
940名称未設定:2009/08/28(金) 02:53:54 ID:xG2WPc3v0
クルクル踊るスピーカーを作ったソニーが今更何を出してきても新鮮味は一切無いなw
941名称未設定:2009/08/28(金) 07:30:58 ID:DjUghxYh0
>>931
CPRMとか荼毘10や`ノ二ーなどもお忘れなく
942名称未設定:2009/08/28(金) 10:38:45 ID:X2ltHt/+0
スピーカーとミッキーボタンだけなのに
何でこんなに煩いデザインになるんだろう?
943名称未設定:2009/08/28(金) 10:47:52 ID:JYtuNWZ90
>>940
あの踊る奴は、新鮮味など全く感じなかったぞ。
奇異さは十分に感じたけど。
どこの馬鹿が買うんだろうと思った。
944名称未設定:2009/08/28(金) 17:14:59 ID:cgpHfXXM0
>>923
ああ・・・。せめて写真らしく白縁を太めにつけておいてくれたら分かったのに。
945名称未設定:2009/08/28(金) 18:35:07 ID:zQ5bI71v0
>>915
スピーカーの部分と操作部分、そしてロゴまでがかぶってしまっているのは
音のバランス上、影響が出るような…。
左と右のスピーカーの面積の差が倍ほどある?
946名称未設定:2009/08/28(金) 19:23:57 ID:mqwUtZlG0
朝からこんな文章を考えている人って…w

511 名前: It's@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/08/28(金) 10:13:35
もうすぐ新型薄型PS3が発売になるな。
ゲーム機としてだけではなく、高性能低価格ブルーレイプレーヤーとして購入を考える人もいるだろうから、
家庭への普及率はかなり高くなるだろう。
そう、すなわちPS3はリビングルームの種になる。
そうすると、周りの機器を同じメーカーで統一したくなるのが普通で、テレビはブラビア、DAPはウォークマンが選ばれるようになるだろう。
このような一社独占的な世界ではiPodというDAPしか持たないアップルはどうやって生き延びるのか?
アップルの9月の発表はそういった意味からも興味深いものになるであろう。
947名称未設定:2009/08/28(金) 19:25:15 ID:sPN0BcTG0
>>946
これ考えた人、なんか鼻からキメながら書いたんじゃないかw
948名称未設定:2009/08/28(金) 19:34:58 ID:TTBmJUjF0
嫉妬君PS9被験者説。
949名称未設定:2009/08/28(金) 20:19:08 ID:iQvK8vC80
テレ東でやってる番組で、日本の偉人として岡野工業の社長が紹介されてた。
紹介されてた内容はウォークマンの小型化を実現した充電池ケース。

なんか聞き覚えが有るなー、と思ったらこのザマだよ
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q1/527713/
950名称未設定:2009/08/28(金) 20:29:36 ID:JYtuNWZ90
―― でも、そのソニーの仕事をしたくないと思ったわけは?

 「安いから。それに、向こうが嘘をつくようになったから。それで大賀さんが社長のとき、
ソニーの本社、五反田にいって、俺はおたくの仕事はやりたくない、もう縁を切りたいといっ
たんだ。でも、そのままでは義理が果たせないから、北海製罐の営業を連れて行って、今度は
この会社に注文をだしてやって下さい、おれは降りるからといったんだ。北海製罐は1部上場
の会社だし、うちなんかと、較べものにならないくらいでかい会社なんだ。そしたら、なんで
降りるんだと訊かれた。だから、おたくとは、俺、気が合わないから嫌だとね、そういった。
それきりソニーの仕事はしていない。昔は喜んでやっていたんだけどね」
951名称未設定:2009/08/28(金) 21:03:11 ID:mgUtSYsO0
>>1の画像見て糞ワロタw
952名称未設定:2009/08/28(金) 21:51:20 ID:oPCBWWTL0
大賀さんが社長って20年以上前の事だよね。出井さんに交代したのが
1995年だからソニーの凋落の芽は遥か前から始まっていたという事か。
953名称未設定:2009/08/28(金) 22:51:58 ID:JYtuNWZ90
嘘はソニーの伝統だね。
ソニーのマーケティング手法でもある。
954名称未設定:2009/08/28(金) 23:18:00 ID:vGDwIkm4i
>>952
大賀は出井を指名した偉人だから。
955名称未設定:2009/08/30(日) 03:07:40 ID:3w1zLuOe0
>>952
創業以来不具合情報隠蔽してたのがバレて大騒ぎになった三菱自動車と根っこは同じだよw
956名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:03:00 ID:y0CNc3Tq0
ソニーはなーんかこれは決定的に変だなー となったのはMD末期の製品出し始めた辺りだな。
NetMDとかあの頃。妙な囲いこみもここに極まれリみたいな感じでもはや嫌悪感すら感じだした。
そのまえからPC関係で、販売価格の維持だけの為にとにかく無意味な新機種ラッシュしだ
して、いやな予感はしてたけど、あれで確定的になった。

ちまいPC好きだったからVAIO UとかU101位まではSONYのPC買ったりもしてたけど、個人
的にあのあたりが最後の残照だったなぁ。
今思えば、U101の一般のお披露目イベントのとき、開発部隊から来てたらしき人が、新製品
のお披露目だってのに妙に暗い顔してたのが印象的だった
957名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:09:09 ID:PwCJNDIY0
ネットサービス連携で進化する家電・情報機器

テレビ以外のAV製品でもネット対応は急務だ。中でもソニーは、デジタルオーディオプレーヤー
「WALKMAN NW-X1000」シリーズ、デジタルカメラ「Cyber-shot DSC-G3」をはじめ、
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のゲーム機「PlayStation 3」や
「プレイステーション・ポータブル」(PSP)とカバー範囲が広い。
テレビやゲーム機からもアクセスできるライフログサービス「Life-X」も提供するなど、コンテンツと
ハードの両方を揃える。

http://japan.cnet.com/sp/net/story/0,3800099067,20398971-2,00.htm

でも、どれも全く買いたいとは思わないのはなぜだろうか
958名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:00:29 ID:iCH8FTU10
揃ってるだけで、どれもユーザーの心に響かないから。
959名称未設定:2009/08/30(日) 22:50:05 ID:8e8td43c0
315 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/08/29(土) 18:15:45 ID: 89u8EqU0
昔のソニーには、「何とか直そう」という精神があった。
「他のパーツの流用になってしまいますが、よろしいですか?」と
技術者からの電話があった。今のソニーに、それは全く無い。

「正規パーツ(音声コード)が無いので修理不可です」と言われSS窓口で返される・・・。
ヘッドフォンのコードでも何でも流用して下さいよ!」と言うも、
「不正改造は内規違反で出来ません」と・・・。
もう終ったと思って諦めている・・・・。

家はソニー製品が多かったが、次のテレビはパナになると思う。

317 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/08/29(土) 22:36:14 ID: 8efN6f3H
>>315
それどこのメーカーも一緒じゃん。
俺は販売店のモンだがメーカーは言ったら1年3ヶ月位なら保証でやってくれるし、
定額の無い物であまりに高すぎるのは交渉で値引きしてくれるし。
まぁ言ったもん勝ちで部品終了したのも機種交換してくれるよ。

319 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2009/08/29(土) 23:55:50 ID: 89u8EqU0
>>317
別メーカーのSSに持ち込んだ時、「10年前の物ですからパーツ無いから直りませんよね?」と
尋ねると、「電源コードの破れでしょ?今のパーツで良ければ○×円以内で直ります」と。

俺    「某メーカーは、音声コード破れを持ち込んだら修理不可と言われたので・・・・」
SSの人 「それ、ソニーさんでしょ(笑)お客さんでその話、何度目だか(笑)
      国内メーカーの対応じゃないと怒っているお客さんが多いですね」

と言っていた。一緒じゃないと思うが・・・。
960名称未設定:2009/08/31(月) 01:35:34 ID:BXHW29KE0
ソニーのマニュアル対応は異状。
あの料金表をみると
「技術者の機転で直そうと思えば安価に直せるけど、
 安易に修理なんてうけると新製品の売り上げ落ちるじゃん」
とかホンキで考えて決めてそうだ。
961名称未設定:2009/08/31(月) 02:38:04 ID:xligFneX0
このスレは昨日初めてチェックしたので蒸し返しになるけど、
昨日は24時間テレビと選挙があったけど、テレビ1時間も見てないわ。
鳩山の30分演説は見たけど。あと中谷元の当選の言葉と。
イモトが完走したのや、DECADEの最終回wは、ネットで視たしな。
テレビがコンテンツに対応してないんだから見ようがない。
最も好きな映画は「スミス都へ行く」だが、ブルーレイで出てないから見ようが無い。
ネットで転がってるけど、日本語字幕は付いてないし、分割されてるし、
て、アマゾンでDVD500円だから見たくなったらそれ買うわw
結局目の前のMacで充分なんだよ。
つか、地方ではPCとネットが無いとコンテンツに辿り着けない。
今日は「咲」休みだが、放送されて24時間以内にDVD以上の画質でネットで視られるんだから、
パッケージメディアはもはや必要ない。
と、繰り返しになるが、地方のアニオタの意見。
962名称未設定:2009/08/31(月) 05:40:39 ID:a/seLhEM0
ネットで情報を探すようになると、テレビの嘘つき具合(印象操作含む)には辟易してくるね
尤も、日本のマスゴミ全体がおかしいのだが、テレビはその極めつけかと
ペッパーランチ(愛知引きこもり)、プチエンジェル、騒音おばさん等、
例には事欠かないけど、このスレ的に言えば、

NHKの7時のニュースで「ローリー発売」の報道(宣伝)をしていたのには笑った
あれが全国ニュースなんだとさ
963名称未設定:2009/08/31(月) 08:25:47 ID:xligFneX0
>>962
でも生中継はおもしろいよ。
ネットで拾った「20090830 創価学会の皆さま」はワロタ。
あとはネットで十分だね。
今回の選挙のまとめ
【メシウマ】今回落選した大物議員【涙目】
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251633036/

こういう情報が番組やコンテンツとして成立しないのがマスコミの悪い点だな。
「そこまで言って委員会」ならやるかもしれんがw
964名称未設定:2009/08/31(月) 09:14:53 ID:fwbadhrG0
違法アップロードされたものを「ネットで見たしな(キリッ」って
その自慢は何かの冗談だろうか
テレビイラネ、Macで充分、って典型的な中二病だろ
965名称未設定:2009/08/31(月) 09:16:42 ID:fwbadhrG0
つかテレビ見てないとか言いつつ
ネットでテレビの違法アップロード見てんじゃん
アホなの?
966名称未設定:2009/08/31(月) 09:18:35 ID:PuJYCr+K0
誰と戦ってるのか知らんが、YouTube板に行けばいいと思うよ
967名称未設定:2009/08/31(月) 09:19:04 ID:0X02wIQo0
>>965
>>961
>このスレは昨日初めてチェックしたので蒸し返しになるけど、

読める? 「構って欲しい」って書いてあるんだけど。
968名称未設定:2009/08/31(月) 09:34:33 ID:xligFneX0
>>964.965
その辺はpart68で語り尽くしたよ。
969名称未設定:2009/08/31(月) 10:17:48 ID:5X92I1XR0
なにやら癪に障ったみたいで、テレビ見ない厨が早速やってきた。

テレビというメディアがダメな訳じゃなく、面白くない番組が多いだけだから
「テレビ見ない」じゃなくて「面白くない番組が多い」って具体的に批判すればいいんだよ。
とはいえ、広告費で稼いでる民放じゃ、大衆が喜ぶ低俗な番組が増えるのは仕方ない。

一方で、金は自動的に入ってくるNHKの場合、視聴率なんかを気にせずに番組を作れるので
地味だけど質の高い番組が多い。
来月には白洲次郎の最終回も有るし、11月から渡部篤郎主演のドラマも始まる。
WOWOWのオリジナルドラマも質が高いよ。やっぱり何事もお金払わないとダメだね。
970名称未設定:2009/08/31(月) 10:44:54 ID:xligFneX0
俺が>>961で書いたのは「テレビ見ない」じゃなくて、
見たいテレビ番組を効率的に見るのにもネットが必要ってことと、
パッケージメディアの否定だ。
一日一時間もテレビ見ない人間がピンポイントに30分演説見れたのは、スレで開票具合見てたから。
>>969
その辺もpart68で語り尽くしたよ。
971名称未設定:2009/08/31(月) 10:57:12 ID:+8UKiQ0VP
じゃあそこからソニーが今後どうすべきか論理展開ぐらいしてから帰れよ
972名称未設定:2009/08/31(月) 11:14:19 ID:xligFneX0
>>971
iPodスレ的には、着うた等のATRACをiTunesで読み込める様、Appleに頼み込む。
ついでにPSPの配信ゲームもiPodで遊べるようにして、
ガワpadは自社開発して独占してウマーだな。
テレビ的にはpart68で語り尽くしたので割愛。
973名称未設定:2009/08/31(月) 11:31:39 ID:xQOkst8u0
>>972
どうころんでもAppleがATRACを採用する事はないな。
せいぜいソニーがPlug-Inかなんかをどっかに作らせて潜り込ませるくらいの対応しか無いよ。
974名称未設定:2009/08/31(月) 11:33:40 ID:xQOkst8u0
そして、Appleがすぐにそれを使えなくするんだろうけど。
975名称未設定:2009/08/31(月) 11:36:08 ID:fwbadhrG0
パッケージメディアの否定っつーんなら
ちゃんとネット配信されてるものに対価を払えよ
テレビから落とされたものをタダ見しておいて何言ってんだ
976名称未設定:2009/08/31(月) 11:44:22 ID:aGQr1GZ+0
地方のアニオタの意見(笑)

オタってなんでこう自分本位で我がままなんだろ
放送されてる分じゃ我慢出来ない、でも都心には引っ越さないし、DVDも買わない
それでパッケージメディアの否定(キリッとか単に自分に都合のいい動機付けしてるだけじゃん

そもそも対価を払わない奴がオタの意見なんて名乗れるのか
ゲームは不当に高過ぎる!貧乏人はゲームで遊ぶなってことか!
ってわめいてマジコンに手出してるバカと変わらん
977名称未設定:2009/08/31(月) 11:54:47 ID:PuJYCr+K0
どうでも良いよ
978名称未設定:2009/08/31(月) 11:56:21 ID:d/rdEvDA0
何言ってるかわかんねーし。
979名称未設定:2009/08/31(月) 11:57:10 ID:xQOkst8u0
最近NHKをよく見るようになった。
980名称未設定:2009/08/31(月) 12:11:05 ID:FTDE5txkP
いいからとっととiTSに曲を卸せよ>ソニー
981名称未設定:2009/08/31(月) 12:57:14 ID:hZexYAss0
>>975
> テレビから落とされたものをタダ見しておいて何言ってんだ

地上波見るのに金払ってるやつ発見
982名称未設定:2009/08/31(月) 13:23:20 ID:PuJYCr+K0
田舎だから局少なくて、ケーブルテレビなんじゃない?
983名称未設定:2009/08/31(月) 13:35:49 ID:hZexYAss0
もしくは田舎だからNHKだけという事も考えられるか…

>>975
ごめんね気付かなくて
984名称未設定:2009/08/31(月) 13:35:50 ID:o4fVjcvv0
>981
あれって形的にはCM打ってるスポンサーが立て替えてる形だったっけ?<地上波視聴料
CMなくなれば収入が無くなって制作費を視聴者が出さなければ成り立たなくなるわけだし
985名称未設定:2009/08/31(月) 13:38:09 ID:pmcazbek0
>>982
都会に生まれた人は羨ましい。
俺には自慢出来る事が一つも無いから、せめて東京に生まれたかった。
986名称未設定:2009/08/31(月) 13:38:41 ID:xQOkst8u0
>>984
無くなってもいいような局も有るけど。
987名称未設定:2009/08/31(月) 13:45:43 ID:T0ZEYVVY0
NHKアーカイブスが有料配信な理由がなんかムカつく.
988名称未設定:2009/08/31(月) 14:21:03 ID:P+S+nnkk0
次スレまだー
989名称未設定:2009/08/31(月) 15:07:33 ID:PuJYCr+K0
次スレ立てた

ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part72
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1237604385/
990名称未設定:2009/08/31(月) 17:10:25 ID:xligFneX0
>>989
地獄のコマンド
主演 チャック・ノリス

ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
991名称未設定:2009/08/31(月) 18:14:24 ID:xligFneX0
>>989
スレ立て乙

ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1251698499/
992972のつづき:2009/08/31(月) 22:55:44 ID:xligFneX0
ついでにこのガワpadにはスパカみたいなエミュ機能も忍ばせとく。
で、wiiのバーチャルコンソールの携帯版をやるワケだ。
ゲームはATRAC配信サイトで売れば良いし、
ソフト開発費はタダだからappストア並みに安くできる。
任天堂が持ってるのは据え置き機での特許だろうから付け入る隙はある。
で、技術的には脱法すれば今でもDS、PSP、iPodどれでも出来ている事。
全てのゲームは(ソニーのガワpad付き)iPodに集まるってワケだ。
コレのミソはハード開発はpad部分だけで良いってこと。
iPodがいくら進化してもガワのスペーサー位しかモデルチェンジする必要が無い。
appleの創ったビジネスモデルを踏襲しながら、対立しない。
まぁ、行動するならあと半年のうちだろうねw
993名称未設定:2009/08/31(月) 23:04:18 ID:eZjNXbOZ0
>>992
SAPやOracle等の重要パートナー....まで読んだ。
994名称未設定:2009/08/31(月) 23:12:39 ID:qb5eVw6a0
>>992
変なおちょくり単語のために、何が何を示しているのかさっぱり分からん。
人に説明をする時には単語は正確に使った方がいい
995名称未設定:2009/08/31(月) 23:20:22 ID:aGQr1GZ+0
明日から学校頑張れよ
996名称未設定:2009/08/31(月) 23:26:28 ID:xligFneX0
それにしてもpart68で言われたとおりなろうとしてるワケだが。

715 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2009/02/18(水) 23:12:08 ID:dbCubymQ0
>>714
iTMS上陸前から、auはSONY、SMEと対抗策を作っていたんだよ。
SONYはWalkmanで勝てると思っていたから、当初はauはあまり
相手にしていなかったけど、今はauとくっつくしかない状態。

今、auはこのボロ儲け構造を売りにして、他レーベルを巻き込んで
iTSに対抗しているね。利益率の高さだけじゃなく曲のプロモーションで
DL数がどーのこーのって。

サザンが金に目がくらんでエクスクルーシブ契約したのは、がっかりした。

716 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2009/02/18(水) 23:13:21 ID:jO+AgsL10
>>713

ソニーは死んだ

717 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2009/02/18(水) 23:44:20 ID:dbCubymQ0
>>716
今、Appleになりたい日本の企業はauなんだろうな。
SONYはその体力がない。
997名称未設定:2009/09/01(火) 01:21:38 ID:m0lZ4DCv0
>>995
オレも頑張るから」が抜けてるよ(棒
998名称未設定:2009/09/01(火) 10:48:29 ID:BdrmdGc60
とりあえず埋めとこ
999名称未設定:2009/09/01(火) 12:14:05 ID:72+q73LS0
ttp://www.youtube.com/watch?v=Mqsk5WjhknY
「でっぱり」はおもしろいけどニコニコなんで
1000名称未設定:2009/09/01(火) 13:09:05 ID:SwviqQmM0
1000なら我々は半年でiPodを追い抜く(笑)
みたいな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。