Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac OS Xの次期メジャーアップデート版。
2008年6月のWWDC 2008の基調講演にて発表された時点で、約1年後に出荷予定とされた。
新たな基盤とすべく、新機能よりもパフォーマンスと安定性に注力するとされる。

公式サイト
http://www.apple.com/jp/macosx/snowleopard/

前スレ
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244370744/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1241361732/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1235993088/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232506201/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228571556/
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1223276506/
Mac OS X Snow Leopard (Part2)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1213065229/
Mac OS X 10.6 Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1193391703/

新機能と参考リンクは>>2
2名称未設定:2009/06/13(土) 01:38:27 ID:kgc6hZjo0
注目の新機能(現時点で公式に発表されているもの):
・OpenCL
・QuickTime X
・GrandCentral
・完全64bit対応
・Exchange対応
・ZFS対応 (Server)
・FinderのCocoa化

参考リンク
Snow Leopard(雪豹)とはどんな動物?
ttp://www.colemangallery.com/Images/L19F_Snow_Leopard_Cub.jpg
The WebKit Open Source Project (Safariのベース)
ttp://webkit.org/
Khronos Group (OpenCLの規格策定)
ttp://www.khronos.org/
LLVMの日本語解説
ttp://llvm.org/devmtg/2008-08-23/llvm_intro.pdf
OpenCL
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/OpenCL
Snow Leopard Seed 10A261のリリースノート
ttp://news.worldofapple.com/archives/2009/02/12/latest-snow-leopard-build-seed-notes-and-feature-details/
3名称未設定:2009/06/13(土) 01:39:02 ID:JcXafLJB0
>>1
おつかれさま
4名称未設定:2009/06/13(土) 01:42:15 ID:H1tvTZjW0

雪豹可愛いな。
俺も家で飼いたいぜよ。
5名称未設定:2009/06/13(土) 01:45:54 ID:sMhWpMpb0
YouTubeに少しWWDCで配布された版雪豹動画が出てきてるね
6名称未設定:2009/06/13(土) 02:03:47 ID:sHH+Pmu90
SLの愛称はどうかわいく呼べばいいの? Leopardの時はレオポンだったんだけど(´・ω・`)
7名称未設定:2009/06/13(土) 02:09:17 ID:4huAk73C0
デゴイチ
8名称未設定:2009/06/13(土) 02:09:22 ID:Vqk+gaSdP
>>6
雪ポン

Macアンチ→OS板かWindows板でスレ建てて勝手に愚痴垂らしてくれ
Mac住民→スルー力を覚えるべき
9名称未設定:2009/06/13(土) 02:12:21 ID:jDUJf/HI0
>>8
オマエモナー
10名称未設定:2009/06/13(土) 02:26:11 ID:KkVqOjMKi
>>4
大きくなったら喰っちゃうぞ☆
11名称未設定:2009/06/13(土) 02:56:45 ID:toirXb4b0
>>8
スルー力、強く同意。
ハードやプログラムに詳しい奴の話を
Macのプラスマイナスもひっくるめてもっと聞かせてくれ
12名称未設定:2009/06/13(土) 03:04:10 ID:CAsrFBB/0
snowの新機能で目立ってないけど地味に役立って嬉しい改善なのは、
スリープしててもファイル共有で必要な時に起きてくれる様になる事かな
13名称未設定:2009/06/13(土) 03:35:00 ID:Ppnh3qcD0
もう1つ地味でうれしいのは、光学デバイスをイジェクトする時に
使っているプログラムがあってイジェクト出来ないときにどの
プログラムが使っているかをはっきり教えてくれるようになるとのこと。
14名称未設定:2009/06/13(土) 03:46:22 ID:sMhWpMpb0
いくつか海外のサイト見てるけど、色々高速になってるのは確かみたいね
楽しみだわ〜
15名称未設定:2009/06/13(土) 05:04:00 ID:wZCHUT7g0
悪意は徹底スルーで。
夢のある話をしたい。
16名称未設定:2009/06/13(土) 05:38:22 ID:kyIJcGq30
>>12
>スリープしててもファイル共有で必要な時に起きてくれる

まじすか!
うちのうなりっぱなしのG5が静かになるかと思ったらPPCは捨てられてました。
MP買いますか。。。
17名称未設定:2009/06/13(土) 06:12:57 ID:RwBW2Rbj0
Finderからネットワークボリュームに接続しようとして不具合があったときに
タイムアウトせずに虹色カーソルがいつまでも回りっぱなしになるのは解消された?
18名称未設定:2009/06/13(土) 08:53:55 ID:kDdgdsCv0
>>12
スゲー地味だけどほんといいな。そういうの

WakeUpLanとかいう元からあった技術の応用かな?
てことは有線LANじゃないと無理とか・・・
19名称未設定:2009/06/13(土) 09:02:28 ID:uio3WbqK0
ダウンロードがあと14日間かかる件
20名称未設定:2009/06/13(土) 09:05:09 ID:tec1Q51K0
>>15
人間語に翻訳すると「事実は徹底無視で。マカの妄想の世界を構築しよう!」
ということですね。
21名称未設定:2009/06/13(土) 10:04:04 ID:sjKx/AqY0
で、前スレから来たっす
前スレで言った999の件は・・・・ 無理ですか?

サファリ4に関するスレがどこもマータリで・・・
22名称未設定:2009/06/13(土) 10:05:53 ID:PQRLnGPi0
?
23名称未設定:2009/06/13(土) 10:09:33 ID:eoEvhp5N0
前スレ>>998
WinのSafari関連はこちらへどうぞ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1229839776/
24名称未設定:2009/06/13(土) 10:14:12 ID:sjKx/AqY0
>>23
サンクスです
Mac手に入れたらまたここに来ますね
25名称未設定:2009/06/13(土) 10:17:11 ID:P4Jg++GI0
ここまで、「今年9月発売」という情報なし
26名称未設定:2009/06/13(土) 10:26:40 ID:mag0RwOe0
999 :名称未設定:2009/06/13(土) 10:00:36 ID:tec1Q51K0
いつ切り捨てられるんだろう。


今日もAppleの切り捨てに怯えるマカでしたw


--------------
これにどう対応せよと?
そもそもレスが見えなかったんだよな、999は…
27名称未設定:2009/06/13(土) 10:28:33 ID:G94VjCFy0
>>4
存分に癒されるがよい
http://www.jp-snowleopard.net/

ミルチャ かわいいよ かわいいよ ミルチャ
28名称未設定:2009/06/13(土) 10:44:11 ID:sObXWskW0
シェアに10倍くらい差があるのにドザ怯え過ぎだろw
29名称未設定:2009/06/13(土) 10:57:42 ID:K++Ve9b50
友だちのいないヒッキー、相手にするなよ
 どちらも窓からしか世界が見えない
30名称未設定:2009/06/13(土) 11:00:33 ID:bydJjRB20
>27
これ、次スレからのテンプレートに必須だな。
31名称未設定:2009/06/13(土) 11:02:55 ID:toirXb4b0
>>28
そうだよな
おれは、だいたい窓とシェア逆転してほしいっておもってないしな。
(もうちょっとはあったほうがいいか、今の2〜3倍程度は)
だが、万一逆転などしようものなら
今のAppleの、おれたちゃこういうのがいいと思ってて、こうしたいんだがどう?っていう
スタンスが変ってしまうことの方がこわいぞ
32名称未設定:2009/06/13(土) 11:07:57 ID:fVZHmW010
MacBook ProにSDスロットがついたんだから、Snow Leopardも
SDカードメディアで供給してほしいな。
MacBook Airユーザーとしては、OSインストールのために、わざわざ光学ドライブを買いたくはないから。
ダウンロード販売でもいいけど。
33名称未設定:2009/06/13(土) 11:22:03 ID:qnSPtt5q0
すみません、OSX10.6が発売されたら購入しようと思ってるんですが
私のMacBook(白06年モデル)では動作可能でしょうか?
もし問題があれば、メモリ増築や新しいMacの新調も考えています。
スペックはIntel Core Duo1.83GHz、メモリ:1GB、OS X 10.4.11です。
34名称未設定:2009/06/13(土) 11:22:50 ID:eoEvhp5N0
>>33
動くことは動く
フル活用を目指すなら絶対に新しいの買った方がいいけど
64bit的にもOpenCL的にも
35名称未設定:2009/06/13(土) 11:26:50 ID:H1tvTZjW0
>>27
満たされた!
あーりがとぅ!
♪(´ε` )
36名称未設定:2009/06/13(土) 11:32:27 ID:qnSPtt5q0
>>34
なるほど、フル活用は考えてませんが
現状なら快適とはいきませんよね・・
わかりました、ありがとうございます!
37名称未設定:2009/06/13(土) 11:47:11 ID:8uRwKZRK0
38名称未設定:2009/06/13(土) 11:54:04 ID:WZ2IutIm0
Snow LeopardでMovieTrailerのHDムービーを再生してみたんだけど、
CPUアクティビティが全然振れない。

これがOpenCLの威力なのね。
39名称未設定:2009/06/13(土) 12:06:29 ID:toirXb4b0
>>33,36
とりあえずメモリだけ増やして、試してみれば?
用途には個人差あるし
特に今回の雪豹は、これまでのアップとニュアンスがちがうので
そこそこいけちゃうかも
40名称未設定:2009/06/13(土) 12:07:26 ID:1Cf4mlHv0
こういう中身のある方針でやっていったらシェアもアップするのにな。
41名称未設定:2009/06/13(土) 12:08:32 ID:WZ2IutIm0
と思ったらLeopardでやってもあまり振れなかったわ。

42名称未設定:2009/06/13(土) 12:13:28 ID:toirXb4b0
>>37,7,35
おまえらなにやってんだコラ…かわいいじゃないか
43名称未設定:2009/06/13(土) 12:48:03 ID:0vjXez//0
やっべ。カワユス
44名称未設定:2009/06/13(土) 13:57:17 ID:myoB0QJL0
煽り合いがなくなるとまったくのびなくなったな…
45名称未設定:2009/06/13(土) 14:04:51 ID:A1EtcZVE0
WWDCで出た情報はあらかた話終わったからこんなもんでしょ
夢を見た人が語ってくれるとまた違うんだろうけど
46名称未設定:2009/06/13(土) 14:14:37 ID:/gzl6qHEi
>>38
OpenCLじゃなくてハードウェアデコードじゃねぇの?
47名称未設定:2009/06/13(土) 14:15:06 ID:5x1P40Xp0
>>38
再生はOpenCL関係ない
48名称未設定:2009/06/13(土) 14:47:45 ID:INpu/O900
    __                     /,,, \
  ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
  | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
 |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
  \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <
    〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈
   / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,
  ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( ●ヽ,〉''     /y'( ●,),/~ ;;ミ ミ;;
  ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;
  ;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.
  ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|
   ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;
   '彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_`
     ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_  
      メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_ 
      .ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_  
          _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、
           ``ヽ_       ,j,'
             /|`y_ ; ; _; ; '/| \
             / '||   。    ||  \
            / /|   。 /  |\  )
           ┌|⌒|_|   。 /  |/⌒/ |
           || |  | |   。   / _/ | |
           || |⌒|\人ヽノ|⌒|  | |
           >>  ̄\__ | ̄ くく
           /ヽ__/    ̄\/\/
49名称未設定:2009/06/13(土) 14:51:47 ID:sCz9uo4c0
視認性の悪いスレだな。
50名称未設定:2009/06/13(土) 15:16:12 ID:kgxb1l4g0
>33
Tigerからのアップグレードは通常通りで1万4800円だからね
51名称未設定:2009/06/13(土) 15:56:16 ID:HHFa6gQi0
OS X v10.6 Snow Leopard

08 iMac 8800GS 中身が他のGSより良いと思いますが

OpenCLには、完全非対応
QuickTime H.264 hardware accelerationにも恐らく非対応

って感じなんでしょうか?
発売されるまでわかりませんかね。
52名称未設定:2009/06/13(土) 17:17:48 ID:2tjJiS7u0
OpenCLの技術ってSnowLeopardのDockやFinderにも使われてるのか?
今、解っているOpenCLに対応してるアップル純正のアプリ達を教えてくれ。
53名称未設定:2009/06/13(土) 17:42:36 ID:Df/N0U0L0
今年の四月にMacBookを買ってマックデビューをした者なのですが、Snow Leopardに
アップデートしてもフル活用することは可能でしょうか?よろしくおねがいします。

プロセッサ 2GHz Intel Core 2 Duo
メモリ   2GB 1067 MHz DDR3
54名称未設定:2009/06/13(土) 17:44:46 ID:V+FNhrVFP
>>53
要買い替え
55名称未設定:2009/06/13(土) 17:46:00 ID:Df/N0U0L0
ごめんなさい。HPに必要条件ありましたね。可能ということで。

スレ汚し失礼しました。
56名称未設定:2009/06/13(土) 17:47:12 ID:9A3houhYi
>>54
嘘はよくない
57名称未設定:2009/06/13(土) 17:51:34 ID:MXGsW4330
>>51>>53も、なぜここに書き込む前にアップル公式をみたりググったりしないのか?
それでも解らなかったとでもいうのか。
58名称未設定:2009/06/13(土) 18:54:42 ID:J9lNOP+L0
>>57
情弱だから。

ていうかそれよりお前らこのスレの「入江正一」とかいう基地外信者を何とかしろ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1244301126/
59名称未設定:2009/06/13(土) 19:10:46 ID:vWnJzJPH0
信者に喧嘩売りたくて立てたスレだろ?
泣き言言ってないで必死で煽り返せよw
60名称未設定:2009/06/13(土) 19:11:36 ID:43V14zRc0
OpenCL対応表記は少ない、去年搭載の上位GPUスペックも記載無し。
QuickTime H.264 hardware acceleration
公式には9400M以上としか記載されてなく、
発売時期や性能では判断しずらいような。
おおよそ予測できる人もいるのかな。
61名称未設定:2009/06/13(土) 20:28:27 ID:4Zz4I/2k0
>>60
コア数でおおよそ判断できるんじゃなかろうか

http://www.vreveal.com/gpu
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_m_series_jp.html
62名称未設定:2009/06/13(土) 20:39:12 ID:k4WjzEYL0
>>60
もろに書いてありますが?
ttp://www.apple.com/jp/macosx/specs.html

OpenCL
NVIDIA Geforce 8600M GT、GeForce 8800 GT、GeForce 8800 GTS、Geforce 9400M、 GeForce 9600M GT、GeForce GT 120、 GeForce GT 130.
ATI Radeon 4850、Radeon 4870
63名称未設定:2009/06/13(土) 20:52:48 ID:1luKakaIi
SDが飛び出すのは正直残念。
SDから起動できると聞いているので、メンテナンスツールとかLinuxとかつっこんで起動すると
便利なのに。
64名称未設定:2009/06/13(土) 21:01:08 ID:HHFa6gQi0
H264再生支援が有無はは結構大きいよね。
コア数でも見当がつくのかな。
65名称未設定:2009/06/13(土) 21:18:46 ID:Oc08H+3Q0
>>59
> 信者に喧嘩売りたくて立てたスレだろ?

信者って、そういうスレがあるのは
ケンカ売られてると思ってるんだw
相変わらず知能レベルが低いねw
66名称未設定:2009/06/13(土) 21:35:58 ID:sGQFahJgO
アシンメトリーや出っ張りを極端に嫌うAppleらしくない。
67名称未設定:2009/06/13(土) 21:41:08 ID:V+NipnKp0
>>65
いや、だってそういう人を信者って呼んでんじゃねーの?
68名称未設定:2009/06/13(土) 21:54:48 ID:4Zz4I/2k0
>>64
再生支援は別に専用回路もってるからコア数は関係ない
関係するのはエンコードの高速化なんか
69名称未設定:2009/06/13(土) 22:36:20 ID:k24LqPZ+0
そもそもH.264再生支援はLeopard最新版でも対応している。
70名称未設定:2009/06/13(土) 22:50:54 ID:o162M9Cx0
Macユーザーの象徴、入江正一さん
http://hissi.org/read.php/mac/20090613/eHJUY3JHR2RP.html
http://hissi.org/read.php/mac/20090612/YnYvUWVoZXBP.html

携帯からダントツの1位w
71名称未設定:2009/06/13(土) 22:54:59 ID:oIxxhvAO0

そうなのか、ありがとう、
QuickTime H.264 hardware acceleration
についてもっと調べてみる。
72名称未設定:2009/06/13(土) 23:48:56 ID:V+NipnKp0
基調講演見る限り同時発売はなさそうだけど、
Apple製アプリはSL発車に合わせてVer.up発表されるかな?
73名称未設定:2009/06/14(日) 00:01:52 ID:bTFo2NXz0
アップル以外のメジャーアプリの多くはマルチプラットフォームだから、
すぐOpenCL対応する訳にはいかないだろう。とすると、スノレパの
利点をアピールするには、FinalCutなどを対応させるしかない。

びっくりするほど速くなってくれると嬉しいけどなあ…。
74名称未設定:2009/06/14(日) 00:16:41 ID:riLhmWaT0
Adobeとか対応はCS6でとか言いそうだよな
75名称未設定:2009/06/14(日) 00:32:07 ID:qvN0pFnG0
>>73
例えば動画のトランスコードの場合、ハイエンドのビデオカードを使って
ようやくこの程度。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/tawada158.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/tawada161.htm
SP数だけ見ても、240SPのGTX 280と比べると、今のMacに積まれているのは
32SP (GT120/9600M GT)、16SP (9400M) とかなり貧弱。メモリ帯域も狭い。
なので、ちょっと速くなったらラッキー程度に思っておいた方が良いかと。
76名称未設定:2009/06/14(日) 00:38:10 ID:Y25gwfH20
>>75
主にC2Dが使われていることを考えれば、
OpenCLを使うことで3倍程度速くなるってことか。
77名称未設定:2009/06/14(日) 01:02:31 ID:xauGsx5L0
>>75
これさ、Winの場合はCPUかGPUのどちらか一方が負担して
両方同時に負担(スペックが低ければ両方になるけど)を掛けられてないけど
雪豹の場合はどうなの?

プレビュー.appの画像回転とかやQTでH.264の再生程度ならGPUに任せるだけでいいけど
動画のエンコでCPUとGPU共に100%働いてくれないと変換速度上がらないよね

GCDでCPUへの処理の振り分けは完璧に出来たとして
OpenCLを使ってGPUをターボとして使う場合とか
高負担時の処理がどうなるか
78名称未設定:2009/06/14(日) 01:04:55 ID:OpMEt07f0
79名称未設定:2009/06/14(日) 01:10:42 ID:Y25gwfH20
しかしWindows 7とSnow Leopardのベンチマーク比較まだかな−?
ここを荒らしてる連中がぎゃふんって言うのが楽しみで仕方ないわ。
80名称未設定:2009/06/14(日) 01:54:32 ID:1vZHOzGh0
べつに連中をぎゃふんと言わせなくたって俺が好きで使ってるんだからどうでも良いよ
81名称未設定:2009/06/14(日) 01:55:13 ID:iBAzPWIR0
>>79
それが楽しみって… 
おまえもっと他に楽しいことないのか。
Macユーザーさんはよっぽどつまんない人生送ってるんだろうな。
82名称未設定:2009/06/14(日) 01:55:52 ID:E6EYL3Ao0
WWCDで配布されたSnow Leopard Build 10A380をインストールしてんだけど
これって正式版にアップデート出来るん?
出来るなら正式版が出る9月まで繋ぎで使おうと思うんだけど。
83名称未設定:2009/06/14(日) 02:03:35 ID:dA4ZRZGa0
WWDCで入手した開発者様なら判ると思うのだけれど...。
84名称未設定:2009/06/14(日) 02:05:12 ID:E6EYL3Ao0
いや、torrentで入手しました。
85名称未設定:2009/06/14(日) 02:12:49 ID:qZUPivRI0
直球すぎてワロタw
86名称未設定:2009/06/14(日) 02:23:07 ID:TBH6RTI20
正直OpenCLはスノレパの後半のバージョンから実用的になって、
次のOSに引き継がれるんだとおもうんだ。
いつものappleのことだから。
だから過度の期待はしない方がいい。
ココアになったファインダーとかを重要視すべきだ。
87名称未設定:2009/06/14(日) 02:23:10 ID:ubV6SMP40
Snow Leopard のキャッチコピーを見てふと思った

究極のチューンアップ、完了 してるのなら さっさとリリースしてちょーだい
88名称未設定:2009/06/14(日) 02:32:05 ID:WJ/x4ufe0
>>77
TMPGEnc のように CPU はエンコード、GPUはフィルタ処理のような
プログラム上ではっきりと役割分担にしないと両方を使うのは難しい。

Objective-C と OpenCL C はお互いに似ていても
お互いに別の世代の C を独自に拡張したものなので
CPU用とGPU用を別々に開発、実行しないといけない。

だから CPU と GPU 両方を状況に合わせて
100% 使えるプログラムはかなりプログラム規模が大きくなるうえに、
CPU と GPU の稼動状態の監視、処理の非同期振り分け、
CPU と GPU で別々に処理されたデータを適切に合成する処理が加わって
確実に CPU はこの本来の処理とは関係ない部分の管理に相殺されることになる。

>>75の低スペックのように GPU に任せられないって状況じゃない限り
さまざまなコストパフォーマンスを考慮すれば GPU に全部任せるのが一般的になると思う。
89名称未設定:2009/06/14(日) 04:49:38 ID:hbCRp5c60
Core Image,Core Videoってのあったけどまともに広まらなかったな 
90名称未設定:2009/06/14(日) 05:02:12 ID:5auyhAxt0
>>89
つPixelmator
フリーでCore Image使ってるソフトならLiveQuartzやLeeshoreなど
意外に浸透したイメージ
Apertureとか全面的にCore*依存だし
91名称未設定:2009/06/14(日) 06:50:58 ID:VHkjE/r10
で10.6って実際どんなもんなの?
64bitOSの基礎となるように仕上がっているの?
それともまだ32bitOSで10.5の延長上でleopardのブラッシュアップ版って感じ?
92名称未設定:2009/06/14(日) 07:43:53 ID:WJ/x4ufe0
完全 64bit 版と完全 32bit 版に分かれたよ。
(レパードは 32+64bit 版と 32bit 版だった)
Win みたいに別物としては存在していないがw

少なくても今後5年の基礎となるんじゃないか?
93名称未設定:2009/06/14(日) 08:12:39 ID:5auyhAxt0
その表現は違うぞ
Winと違って32bitバイナリもそのまま動くし
インスコ時にCPUの種類に合わせて適切に判断するだけの話
94名称未設定:2009/06/14(日) 08:24:24 ID:WJ/x4ufe0
まるでWin x64は32bitバイナリがそのまま動かないかのような表現だな
95名称未設定:2009/06/14(日) 08:25:05 ID:E6EYL3Ao0
Build 10A380を一通り使ってみたんだけどLeopardとあまり変わらんね。
Finderの挙動はTiger時代に戻った感じでウィンドウ状態を正しく記憶してるのがいいね
DockやウィンドウのエフェクトはOpenCLのせいかスムーズになってる感じ。
しかしQuickTimeXが未完成なのかフルHD動画再生するとカクカクして使い物にならないね。
96名称未設定:2009/06/14(日) 08:27:47 ID:fVAV+K2j0
>>95
GPUのドライバが未完成とかかな?>動画カクカク
97名称未設定:2009/06/14(日) 08:41:14 ID:E6EYL3Ao0
>>96
CPUはC2D 2.66GHz、GPUは9400Mなんで再生支援も効いていてCPU負荷は8%ぐらいなんだけどね。

あと、Spotlightで実際に存在するファイル名にも関わらずヒットしない問題が直ってる。
98名称未設定:2009/06/14(日) 08:44:19 ID:RXiR7eoKP
>>95
つべの動画とか色々みたけど、アプリ起動が速くなってないか。
XP→Vistaや7みたいな大幅な見た目変更よりは、地道な変更の方がオレは嬉しいよ
>>79
ニコ動に7RCとLeopardのChessを使った対戦動画ならあったな
MacOS X が勝っていたが
99名称未設定:2009/06/14(日) 09:25:51 ID:N6BvxZPG0
今使ってるMacBookがSLのOpenCLに対応してないのでMac miniを狙ってるんだが
10.5標準で10.6のうp権がついてくる今買うべきか、10.6が標準で乗ってるMac miniが出るまでまつべきか
どっちがいいの?(´・ω・`)
使用用途で最もヘビーなのはWeb制作(Adobe系。動画なし)です。
100名称未設定:2009/06/14(日) 09:26:53 ID:AI/jEZ3a0
>>99

今買う方がいい
101名称未設定:2009/06/14(日) 09:30:15 ID:rHwRat/j0
ジョブズ「私はネットブックから逃げるつもりも無視するつもりもない。闘うつもりだ」
102名称未設定:2009/06/14(日) 09:35:16 ID:DbXZiGog0
>>97
niceplayerでもカクカク?
103名称未設定:2009/06/14(日) 09:37:16 ID:QD6XyU/R0
>>101
Atom+IONで惨敗だな
104名称未設定:2009/06/14(日) 09:48:56 ID:3weEEoF+0
>>103
その構成、一定以上の負荷になると途端に弱い。
ネットのリッチコンテンツも微妙。
ネトゲは論外だし。
メールとオフィスとインターネットなら問題ないのにもったいない感じだった。
進化したAtomが出てきたらまた違うのだろうが今のAtomではどうにもならん。
105名称未設定:2009/06/14(日) 10:09:05 ID:QD6XyU/R0
>>104
デスクトップ用Atomを使ったこと無いんだろ
ノート用のZシリーズと違ってdual Coreまであるからな
106名称未設定:2009/06/14(日) 10:51:42 ID:3weEEoF+0
>>105
デスクトップ用?
107名称未設定:2009/06/14(日) 11:14:26 ID:xauGsx5L0
>>88
Winの場合というか、
そのTMPGEncは使えるから使っている程度の小手先の対応なんだよね

雪豹のOpenCLで使えるのはGPUやCPU、その他デバイスを複数使えることになっているような
複数のGPU、複数のCPU、その他デバイス(たぶんPhysXみたいなもの?)を複数使えるって事は、
CPUもGPUもフル稼働で処理できるってことじゃない?
そのフル稼働中でも他の動作があればそれにリソースを供給というか
割り込みさせる様なことも出来るような
108名称未設定:2009/06/14(日) 13:21:18 ID:8sEZlT5y0
>>95
DockやウィンドウのエフェクトにOpenCLを使ってるの?
109名称未設定:2009/06/14(日) 14:04:08 ID:lfCIKQ2xi
>>108
初心者が見た妄想です。
110名称未設定:2009/06/14(日) 14:44:37 ID:qvN0pFnG0
>>107
そんな単純な話じゃないよ。88にも書いてあるけど
お互いに依存関係が大きいタスクをGPUとCPUに同時に割り振っても、
同期等のオーバーヘッドが大きくなって性能が上がらない。
スレッド生成/合流のオーバーヘッドはCPUのみの並列プログラミングより
遥かに大きいだろうし。

OpenCLの利点はバックエンドのハードウェアを意識せずにプログラムが書ける
という点であって、それ以外はまだ何とも言えないと思う。
111名称未設定:2009/06/14(日) 14:47:12 ID:TrchEUiv0
SIMBL死亡の噂は本当?
112名称未設定:2009/06/14(日) 14:47:35 ID:lfwNY1sg0
GCLF2もってるけどモッサリだし 負荷かかるようなアプリは使い物にならない
鯖にしてる 
ガレージバンドとかまともに使えないと思う 
113名称未設定:2009/06/14(日) 15:51:38 ID:WJ/x4ufe0
>>107
Platform Layer API や Runtime API の実装と出来しだいだろうな。

ドライバ(CPU)によるインタプリタ実行である点、そして同期ポイントの負荷とか考えるとなぁ。
複数 GPU、複数 CPU で効率よく処理できるかは各 Open CL ドライバの出来によるし、
GPU と CPU にどの処理を与えるかや、結合処理等は OpenCL じゃなくてソフト側の管轄だし、
そもそも GPU が得意とする SPMD は CPU が苦手とする分野だしね。
114名称未設定:2009/06/14(日) 15:59:16 ID:gK+W7KJP0
>>95
>>一通り使ってみたんだけどLeopardとあまり変わらん

2.66GHz9400Mくらいならわかりやすく感じるのかと
思ってたけど期待するほどではないのか。
フルHD再生のみでもカクカクならかなり残念な再生支援だね。
未完成というわけでもないだろし。
デモ動画を見ると良い動きしてるし、過剰に期待していた。
115名称未設定:2009/06/14(日) 16:12:31 ID:rpJgok+C0
>>87
> 究極のチューンアップ、完了 してるのなら さっさとリリースしてちょーだい

(エンジン部分の)チューンナップは完了した。
しかし、いつものことながら外装部分や各種ライブラリとかは「鋭意製作中」。
あと、アプリを動作させたときの不具合やバグ潰しは、デベロッパである3rdパーティとの共同作業なので、むしろこれからが本番。
116名称未設定:2009/06/14(日) 16:21:35 ID:rZq1IxtJ0
>>111
海外のフォーラムで、インストールしてる人が
使えないと言ってるのは見た。
本当ならStandやGreasekitに依存してる人たちが大暴れしそうだな。
117名称未設定:2009/06/14(日) 16:28:19 ID:XIEGs55X0
>>116
Leopardのときだって発売直前まで対応してなかったようだが
118名称未設定:2009/06/14(日) 16:31:54 ID:rZq1IxtJ0
>>117
そうなのか。
個人的には大して困らないけど、さすがに影響大きそうだしな。
119名称未設定:2009/06/14(日) 17:06:11 ID:TrchEUiv0
>>116
サントス。

>>117
それとは次元が違う。
Leopardは32bitアプリが混在していて回避策があったわけだけど、
64bitアプリはいかなるInputManagerも読み込まない前提だって事。
どうやら終わったみたいね。
120名称未設定:2009/06/14(日) 17:27:06 ID:xauGsx5L0
>>110,113
ちょっと技術系はあまり詳しくないのでなんともいえないのですが
やはり同時に負担というのは難しいようですね

ただ技術資料によると、
OpenCL自体はGPUでなくてもCPUで動作させることが出来る
とあるのでどうなんでしょう?
かなり高レベルな負担分散処理になってる気がする・・・

>OpenCL is able to efficiently use multicore CPUs,
which allows systems without an OpenCL-capable GPUto benefit from its capabilities.
121名称未設定:2009/06/14(日) 17:35:00 ID:Y25gwfH20
>>120
たぶん現実的なとことして、下準備と仕上げだけCPUでやって、
並列化しやすいベクター処理は、OpenCL使ってGPUに任せるって感じじゃないかな。

もっと突っ込んだ話しは、H.264エンコーダーのソース見てみないと、分からない。
122名称未設定:2009/06/14(日) 18:17:06 ID:WJ/x4ufe0
>>120
動作させられるよ。
OpenCL C ってインタプリタプログラムはドライバが対応していれば動くから
CPU 用の OpenCL ドライバを用意すれば動作させることが出来る。

それこそ x86 だけじゃなくて ARM や PowerPC、PS2 の Cell でもね。
でもそれらの CPU、GPU にどんなプログラムを与えるかとかは結局ソフトしだい。
負担分散の補助 API はあるけど OpenCL に任せたら出来るものじゃない。

でも、OpenCL 向けのプログラムの CPU 実行時の性能は GPU 実行時の10分の1以下。
それなら OS や他のアプリの実行に振ったほうが現実的だと思うだけ。

#性能指標:Core i7 965 約 50GFLOPS、GTX 280/HD4850 約 1000GFLOPS
#つまり(特定条件下での)単純性能だと最新同士でも 20 倍差あるんだよね
123名称未設定:2009/06/14(日) 18:45:29 ID:rZq1IxtJ0
>>119
確かにSafari AdblockみたいなSIMBL関係ない
InputManagerも動かないらしい。
でも本当にそうならSafari Stand作ってるHetimaあたりは
何かコメントしそうな気もするが。
124名称未設定:2009/06/14(日) 19:06:22 ID:qvN0pFnG0
Objective-CのposeAsClassと併せて既存のクラスの乗っ取りが可能なんてのは
悪意のある攻撃者にとっては格好の餌食でしかないから
まあ廃止の流れは仕方がないな>InputMaganer
125名称未設定:2009/06/14(日) 19:21:19 ID:TrchEUiv0
ユーザが、無意識に悪意のある拡張機能を読み込む可能性がある事だけが
問題なんだから、システム環境設定あたりに「拡張機能」とか用意して、
きちんとユーザが管理できるようにするのが一番穏便な解決法だと思うんだがなぁ……。
さらに念入りに初回起動時にはアラート出してもいいし。

せっかくコードシグネチャとか取り入れようとしてるのに。もったいないな。

Appleがユーザの声を聞いて復活させた機能ってあったっけ?
FinderのラベルとAppleScriptくらいしか思いつかないぜ。
126名称未設定:2009/06/14(日) 19:27:59 ID:YC20BP350
そういうのが必要なソフトがアドオンみたいな仕組み持てばいいことじゃないの。
無理矢理臭い方法取らないでさ。
127名称未設定:2009/06/14(日) 19:33:42 ID:riLhmWaT0
次期Chromeにでもシェア抜かれにゃ、わざわざそんなもん付けてくれないだろ
128名称未設定:2009/06/14(日) 19:35:28 ID:IvQrY7e90
ブラウザの話しじゃないぞ
129名称未設定:2009/06/14(日) 19:39:00 ID:TrchEUiv0
>>126
それは発想が全然違う。

SIMBLの醍醐味は、第三者が作ったソフトウェアさえ拡張できる事にあるんだよ。
もちろん、それがセキュリティ的に云々というのは理にかなった批判なんだけどね。

たとえばFinderがついにCocoa化されたという事は、Finderに自由に機能を追加
できる可能性があったわけだ。誰かがずっと期待しているタブ化だって、そう
難しくなかったかもしれない。面白いものが幾らでも生まれると思っていたら、
同時に64bit化であっさりご臨終。

ま、ソフトウェアの内部の挙動まで第三者が読めてしまうし、行儀の良い
ハックだとは思わないよ。確かに。でも残念だな。
130名称未設定:2009/06/14(日) 19:41:24 ID:Jgi1YkhT0
ロゼッタはどうなりますか?
131名称未設定:2009/06/14(日) 19:44:02 ID:TrchEUiv0
132名称未設定:2009/06/14(日) 19:50:19 ID:VGT2ohTsP
2MB(笑)

デフォでは入ってないのかね
133名称未設定:2009/06/14(日) 20:03:45 ID:OJRbDCio0
マックへの愛着

 心理学者や人類学者の中には,人間の社会的な本能自体が,マッキントッシュへの忠誠への鍵だという人たちがいる。
ユーザーは自分のマシンに人間的な性格付けをする。たとえば,フラットパネルの iMac は,幼児に似ているため,
保護意識を刺激するのだと語った。心理学用語で言うところの,幼形成熟[幼生の形質を残したまま成体となり性成熟
する現象]で, iMac は,子どものような見かけで,日本のアニメに出てくる目の大きなキャラクターに似ている。大き
な頭と,頼りなさそうな首と体など,世話を必要とする赤ん坊が持つ本質的特質を備えている。
 マックがウィンドウズのコンピューターよりも女性的ゆえに,女性はマックを仲間や親友のように感じる。一方,
男性は,同性のライバルでないためにマックに脅威は感じない。そのため,紳士的態度になるし,保護意識をかき立て
られる。
 ある臨床心理学者は,マックは,無意識下で兄のように見なされているという。少し変人のようなところもあるがか
っこよく,親しみやすくて,直感が鋭い兄貴。マイクロソフト社のコンピューターは,親のような感じがより強い。
厳しくて冷たい父親像だ。マックとユーザーの密接な関係には「刷り込み」も関係している可能性があると言う。
134名称未設定:2009/06/14(日) 20:06:46 ID:OJRbDCio0
超短命!Mac OS Xの軌跡

Windows 2000 2000年2月17日 発売

 MacOSX 10.0 2001年3月24日 発売 ← わずか6ヶ月 の超短命!
 MacOSX 10.1 2001年9月25日 発売 ← わずか11ヶ月 の超短命!
 MacOSX 10.2 2002年8月24日 発売 ← わずか1年2ヶ月 の超短命!
 MacOSX 10.3 2003年10月24日 発売 ← わずか1年6ヶ月 の超短命!
 MacOSX 10.4 2005年4月29日 発売 ← わずか2年6ヶ月 の超短命!
 MacOSX 10.5 2007年10月26日 発売 ← わずか1年8ヶ月 の超短命!
 MacOSX 10.6 2009年6月 発売? (噂)

Windows 2000 2010年7月13日 延長サポート終了


※MacOSXのサポート期間はだいたい
次のバージョンか、次の次のバージョンが発売されるまで
135名称未設定:2009/06/14(日) 20:15:43 ID:IvQrY7e90
>>134
> 2009年6月 発売? (噂)

今月かよ。てかまだサポートやってるだろ
136名称未設定:2009/06/14(日) 20:28:10 ID:kll94MJC0
SDカードは挿してもはみ出す
バッテリーはビルトインで着脱不可
ExpressCardスロット非搭載
解像度は時代遅れの1280×800
OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

そんなMacを買う情報弱者ってどんだけ頭弱いんだよw
137名称未設定:2009/06/14(日) 20:38:47 ID:5auyhAxt0
>>129
たしかSIMBLってTSM/InputManagerの仕組みを使ってObjective-Cのポージングという機能で既存のクラスを乗っ取って実現してるんじゃなかったっけ?
IMKitに完全移行した段階でいつかは塞がれる穴だと思ってはいたがついに塞がれてしまったということか

Safari
・SafariStand
・Safari Adblock
・1Password
・Google Gears
・GreaseKit
・GrowlSafari
Camino
・GrowlCamino
・UnifyCamino
ターミナル
・Visor http://visor.binaryage.com/
こう並べてみると結構自分の環境SIMBL依存度高いな
なのにAdBlockぐらいしかSIMBLを使わない代替が見当たらない
どうしたものか...
138名称未設定:2009/06/14(日) 20:40:32 ID:RNtm0Zly0
10A380のSafariではGlimsなどInputManager系、SafariStandなどSIMBL系は全く動作しなかった。さらにWWDCで紹介されたものと微妙に異なる。
139名称未設定:2009/06/14(日) 20:42:55 ID:J1cxYEvyP
>>136
> そんなMacを買う情報弱者ってどんだけ頭弱いんだよw

それだけの情報をすべて承知のうえで「買う気」をおこさせる
Appleの製品作りをおまえはどう思う?
140名称未設定:2009/06/14(日) 20:49:22 ID:5auyhAxt0
>>138
あれInputManagerのハックとSIMBLのハックて違うんだっけ?
どっちもTSMの脆弱性をつくものだと思っていたが
141名称未設定:2009/06/14(日) 21:06:15 ID:BYTftlTN0
難しい事は良くわからないがネハ2.26で64Bit起動すると
シネベンチ(32Bit)のスコアが10%位レパより良いのは事実。


そんな夢をみた。
142名称未設定:2009/06/14(日) 21:11:11 ID:RNtm0Zly0
>> 140
言葉足らずでスマン。一応NDAがあるので、細かい事は言えないが、穴はふさがれた模様。
143名称未設定:2009/06/14(日) 21:11:23 ID:TrchEUiv0
あ、ひとつ忘れてた。
Finderの「情報を見る」で、
「32bitモードで起動する」みたいなチェックってあるよね?
あれやるとSIMBL読み込むのでは?
Snowの価値半減だけど。
144名称未設定:2009/06/14(日) 23:43:05 ID:GPMfbWsOi
>>18
WakeOnLANな。

俺は外から繋ぐときMacのモデムに電話をかけて起こしていた。
結構便利だった。
145名称未設定:2009/06/15(月) 00:20:09 ID:+v8HJ+F50
しっかし、新しいMac OS Xが出るときのワクワク感は異常。
常に進歩して新鮮な驚きがある。

窓はOS単体でも欲しい!という気持ちがおきない。
ただPCを新調するとプレインストールされてるだけって気がする。
146名称未設定:2009/06/15(月) 00:24:39 ID:iAZghoUf0
>>145
そうだな。それにWinのように進歩してわかりづらくならないところがスゴい。

147名称未設定:2009/06/15(月) 00:32:34 ID:wkB1qqWu0
>>146
まぁ、そのあたりは後方互換とのトレードオフだから。
実際、痛い機能が整理対象になってしまうことも多いし。
あれだけの企業ユーザ抱えてなんとかしてるWinも馬鹿にできんよ。
個人的にはWindowsはそろそろ企業向けと個人向けを完全に分離すればいいのにと思う。
148名称未設定:2009/06/15(月) 00:39:13 ID:EWF0l+BD0
>>147
一応Home系とPro系で分離してて、サポート期間も違うんだけどねぇ
149名称未設定:2009/06/15(月) 00:42:50 ID:XAoQSBwo0
ちょっと操作法が違うだけで使えなくなる人が多いからねぇ。
そういう人に限って他のOSをボロクソに言ったりする。
150名称未設定:2009/06/15(月) 00:49:44 ID:wspGQWf80
10.4からのうp料金っていくらになったの?
151名称未設定:2009/06/15(月) 00:57:03 ID:iAZghoUf0
>>147
そうだな。同じ土俵で考えるのはナンセンスかも。
おれはWin馬鹿にはしてないよ。
企業も個人も大半がWinを導入するのには少なからず理由があるし。おれ自身Macと比べて便利だなと思うところだってあるしね。
ただ、どうしてもMacを使ったあとに使うとイライラしてしまうんだ。

特にIEのフォントw
152名称未設定:2009/06/15(月) 01:01:14 ID:IjgFecS40
>>146
というよりWInの場合変わったところあると
いちいち面倒ふやすなや・・・ということから始まって愚痴が増えてくる
あーIE死ね、氏ねじゃなくて死ね。糞IE、消え失せろ。

>>148
HomeとかProとかultimateとかそういう違いじゃないよw
つーかWinの場合単に機能制限で使い勝手悪くするためにわけてるだけじゃん

>>149
操作性が向上、快適になるならまだしも
改悪、不快になるのがMS製品の特徴。
153名称未設定:2009/06/15(月) 02:28:10 ID:TI6mSxgi0
Vista, Win7 は操作性が向上、快適になってるけどな。
154名称未設定:2009/06/15(月) 02:41:46 ID:ZKFYXdD50
私の場合は、ParallelsのCoherenceとか使ってるから、
WinとMacはすでに一つの物と化してるんだよね。
それぞれのOSで使いやすいアプリを使う。ただそれだけ。

なので、早く
Snow Leopard + Parallels 64bit版 + VT-d + IOV対応GPU
の環境を使ってみたい。

そうすればBootCampで立ち上げたときとほぼ同等の速度で
Win上のアプリが使えるわけだし。
155名称未設定:2009/06/15(月) 04:32:40 ID:n2Rn7RCQ0
156名称未設定:2009/06/15(月) 06:21:02 ID:8kkragPW0
Quick Time Xが予想以上に重いな
他のプレイヤーで見ると負荷はLeopardと変わんないし
グラフィックスドライバーの問題じゃないみたいね
これまたマシーンを買い替えさせるアップルのいつもの手法だな。
157名称未設定:2009/06/15(月) 06:22:32 ID:zNyjD9n00
ああ、癒される。ちっさい頃は本当かわいい。
ところで、爆熱と噂の9600にかわって、94002個同時とかしないのかな?
あまり意味ないのかな。
158名称未設定:2009/06/15(月) 07:41:15 ID:TI6mSxgi0
ほとんど意味無いな。

性能は同じ様なもので熱源が2箇所になるし、
値段はより高くなるし、なにより9400MはGPU内蔵チップセットだ。

チップセットが2個も載るわけがない
159名称未設定:2009/06/15(月) 11:05:37 ID:IA6fAzMO0
>>156
Quick Time Playerだけが重いのか,Quick Time系 Playerも重いのか
どっち?
160名称未設定:2009/06/15(月) 11:53:35 ID:LWQWj6Gwi
>>141
それが正夢なら32bitアプリのパフォーマンスもアップする可能性があるわけね。
161名称未設定:2009/06/15(月) 13:06:38 ID:8RdpzNoz0
>>160
Cinema4Dは同一のハードでも64bitで起動するだけで10%速くなるよ。
162名称未設定:2009/06/15(月) 14:04:04 ID:2DLS8M7c0
163名称未設定:2009/06/15(月) 17:52:18 ID:JmoZ2yEC0
「マックって文字がにじんで見にくいよね」って真顔で言われた時、
どう反応するのがスマートなんだろうか。
164名称未設定:2009/06/15(月) 17:54:54 ID:iHdkBk6aP
>>163
プロユースだから、当たり前って言えばいいんじゃない。
165名称未設定:2009/06/15(月) 17:55:24 ID:y3Any8zI0
>>163
眼科すすめた方がいいかもしれないな
166名称未設定:2009/06/15(月) 17:57:29 ID:Ov1grIhc0
>>163
winユーザとは限らんからな
すごくfontにこったunixを常用してるのかもしれん
167名称未設定:2009/06/15(月) 17:59:16 ID:B6kjYWYf0
>>163
まあ人の好みだから、見づらいなら設定変えればいいしね。
とでもいっとけばおk。
168名称未設定:2009/06/15(月) 18:09:32 ID:Bbg+O6rYP
>>163
> 「マックって文字がにじんで見にくいよね」って真顔で言われた時、
> どう反応するのがスマートなんだろうか。

むかしは
マックって白地に黒い文字だから目が疲れて仕事には使えないよ、とか
GUIよりもコマンド入力したほうがコンピュータを使ってるっていう気がしていい、とか
さんざんくだらないことを言われ倒してきたからね。 w
黙って時が過ぎるのを待つのがいいと思うよ。「そうだよねえ」とかいいながら。
169名称未設定:2009/06/15(月) 18:29:18 ID:CzUiHviQ0
おれは老眼じじいだから
30インチのディスプレイ(シネマじゃないよ)でフォントを大きくして(18pt)80cm以上離して使ってるよ。
大きく表示しているので情報量は少ないが、フォントは滑らかで綺麗に感じるな。

ただ、アンチエイリアスがかかっているとエッジがたっていないので焦点が合いにくいかも

いや、おれの目の焦点が合わないのは長時間暗がりでエロムービーのモザイクを凝視したからかもしれん。

眼科で診てもらったほうがいいですか?
170名称未設定:2009/06/15(月) 19:04:25 ID:zG4B48760
>>169
Windowsにしろ、障害者も使うことを意識してあるから
171名称未設定:2009/06/15(月) 19:27:59 ID:6Ow6Ofaz0
>>163
アンチエイリアスがクソだからって答えるより仕方ないだろ。
172名称未設定:2009/06/15(月) 19:48:26 ID:OCpA8pXh0
輪郭をぼかして滑らかにするのと、
ドットをはっきり描写するのと、
どっちが良いのか判らない時があるな。
173名称未設定:2009/06/15(月) 20:01:25 ID:6Ow6Ofaz0
Macのフォントのボケボケ具合を見れば一目瞭然だろ。解像度がもう少し
上がらないと無理だ。
174名称未設定:2009/06/15(月) 20:08:27 ID:CzUiHviQ0
ところで
解像度非依存のインターフェイスってどうなったんでしょう?
夢見た人お願いします。
175名称未設定:2009/06/15(月) 20:10:32 ID:5HXbBNkq0
>>173
>ID: 6Ow6Ofaz0
176名称未設定:2009/06/15(月) 20:17:40 ID:E68HkJ3EP
正直Windowsのギザギザのほうが見やすいって思うときもある
177名称未設定:2009/06/15(月) 20:21:23 ID:9GzXfZV80
>>172
Windows7だとピクセルスナップでくっきり滑らか
曲線はサブピクセルを使って直線は使わない ただそれだけなんだけどね
178名称未設定:2009/06/15(月) 21:34:02 ID:ibYqhjq4O
TigerあたりからOSXが進めてた解像度非依存はなかったことにされてんの
179名称未設定:2009/06/15(月) 21:55:31 ID:8RdpzNoz0
OS9の頃のアンチエイリアスは見にくかったけど、今はそう思わない。
180名称未設定:2009/06/15(月) 22:02:41 ID:hSf5IjOc0
181名称未設定:2009/06/15(月) 22:03:19 ID:6Ow6Ofaz0
マカの更正は無理だろ。バカは死ななきゃ治らないって言うくらいだし。
182名称未設定:2009/06/15(月) 22:09:18 ID:4XLf72+00
2位!!
もっと頑張れよw
http://hissi.org/read.php/mac/20090615/
183名称未設定:2009/06/15(月) 22:10:44 ID:NTLgyfxy0
煽り返されて涙目になるくらいなら
煽りなんてやめりゃいいのにね
184名称未設定:2009/06/15(月) 22:13:15 ID:6Ow6Ofaz0
ところで、Mac OS XがWindowsに遅れること4年半でようやく64ビット化される
件について。出る前から既に旧式OSである件について。
185名称未設定:2009/06/15(月) 22:15:15 ID:xi2xMhgu0
>>182
入江正一ダントツだな。
平日・休日問わず24時間態勢
しかも全部ケータイから(失笑)
186名称未設定:2009/06/15(月) 22:20:53 ID:6e08+tIF0
>Build 10A380

ってよく見るけど、これってSL最新版?
う〜〜ん、わからん。
187名称未設定:2009/06/15(月) 22:22:58 ID:8kkragPW0
>>186
こないだのWWDCの奴かな?
188名称未設定:2009/06/15(月) 22:28:22 ID:O64oUDjR0
>>186
torrentとかで流れている最新版だけど、デベロッパーが入手出来る最新版とは違うらしい
189186:2009/06/15(月) 22:40:40 ID:6e08+tIF0
>デベロッパーが入手出来る最新版とは違うらしい

そうだよな。
10A354が最新版だよな。
190名称未設定:2009/06/15(月) 22:45:36 ID:mnIjQcTL0
またトロイの木馬とか仕掛けられてるんじゃね?w
頭の弱いMacユーザーはコロッと引っかかるからなぁ。
191名称未設定:2009/06/15(月) 22:54:02 ID:xn/ThVVHi
MacOSに見せかけたLinuxでも放流するか。
192名称未設定:2009/06/15(月) 22:58:10 ID:Ygelu96r0
>>189
9L14が最新。
193186, 189:2009/06/15(月) 23:31:23 ID:6e08+tIF0
>9L14が最新。

あれ、そうなんだ。
でも9L14って見かけた事無いけど、、、

でもいいや、今宵はX11.appv2.3.3.2と皇帝ペンギンの録画で過ごすとするわ。

ぬりがとう、みんな。

p.s.nanokeyって、だめなのね。衝動買いしなくってよかった。
194名称未設定:2009/06/15(月) 23:51:13 ID:8RdpzNoz0
>>184
アプリケーションの64bit化だけじゃ満足できないのかい。
195名称未設定:2009/06/16(火) 00:51:52 ID:kvPLEWcX0
http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/

詳細でたな
980円ならいつもと一緒だっけ?

再整備品にも対応してくれるとか太っ腹だなwww
196名称未設定:2009/06/16(火) 01:13:25 ID:2gsnxDaM0
>>178
つiPhone
197名称未設定:2009/06/16(火) 01:16:23 ID:waUx/HYBO
Bootcamp用にVista Ultimateを買った者のためにMicrosoftも
Windows7を無償でアップデートしてくれる太っ腹な計らいを
見せるべきだな。
198名称未設定:2009/06/16(火) 06:07:13 ID:HQlPIzns0
Vistaから7のアップグレード幾らかまだわかってないよね? 
199名称未設定:2009/06/16(火) 06:48:01 ID:6JHNjV2j0
>>180
>Appe教
なんで盲腸をあがめなきゃいけないの?
200名称未設定:2009/06/16(火) 06:57:39 ID:S2Zf/1a00
盲腸さま。。。。。
201名称未設定:2009/06/16(火) 08:01:44 ID:1114Xcxu0
一日5度の虫垂炎……
202名称未設定:2009/06/16(火) 08:41:31 ID:JRimAafF0
>>182
この板800人くらいしかいないのか…?
会社自宅携帯の重複を考えるともっと少ないだろうし
203名称未設定:2009/06/16(火) 08:46:37 ID:AQ67C4GH0
>>202
お前は毎日2chに書き込むのか
204名称未設定:2009/06/16(火) 08:47:30 ID:JRimAafF0
>>203
ごめんなさいごめんなさい
205名称未設定:2009/06/16(火) 09:06:34 ID:oF6NgEIs0
>>184
勝手に32bitのWindows全てがMac OS Xより下な事を認めないで欲しい・・・
確かに、メモリ3ギガしか使えないけどさ・・・
206名称未設定:2009/06/16(火) 10:02:20 ID:IpIVyPfm0
>>198
米Best Buy が今月末から来月頭に行う Vista から Win7 への
アプグレ版の事前予約 期間限定キャンペーンの価格は流出している。

Windows 7 Home Premium アップグレード版 $49.99
Windows 7 Professional アップグレード版 $99.99

事前予約&期間限定価格とはいえ Vista アップグレード版が
それぞれ $129.95、$199.95 だから Win7 は安くなる可能性が高い。
207名称未設定:2009/06/16(火) 11:40:05 ID:98HEsDuX0
>>206
そりゃ6から6.1じゃなぁ…VMにVista入れてるけど、わざわざ7買おうとは思わんし
Macの場合「X(10)」までが商品名だから小数点1桁はメジャー扱いだけど
208名称未設定:2009/06/16(火) 12:36:37 ID:IpIVyPfm0
今までのWin3.0からWin3.1だって
4.0(95)から4.1(98、98SE)、4.9(ME)だって
5.0(2k)から5.1(XP)だって小数点でメジャーアップデートだけどな。
209名称未設定:2009/06/16(火) 12:43:56 ID:kvPLEWcX0
このスレには素晴らしいWindows使い様がいらっしゃるので質問です。
最近のVistaとか7とかウイルスとかセキュリティに関してどうなの?
使い勝手悪くなったぐらいしか聞かないんだけどw
210名称未設定:2009/06/16(火) 12:46:39 ID:a5ViloIO0
メジャーバージョンアップにするか
マイナーバージョンアップにするかは
開発者の気持ちひとつ
211名称未設定:2009/06/16(火) 12:46:43 ID:+8hjBWal0
それはスレ違いだな
212名称未設定:2009/06/16(火) 12:54:22 ID:iqPZX+GU0
10.6、やたらゴミ箱を空にするのに時間食う気がする…
213名称未設定:2009/06/16(火) 12:57:03 ID:ls0vhy7y0
ドザもカスが多いがマカも糞が多いな
>>209みたいなアホな煽り、よく書けるよなあ
恥ずかしくないのかね
OS Xだってセキュリティは完璧じゃないのに

OS XはUNIXベースだからセキュリティは堅いとか言ってる馬鹿を
あちこちのQ&Aサイトとかでもよく見かけるけど
同じAppleユーザーとして、ほんと恥ずかしく思うわ
214名称未設定:2009/06/16(火) 13:30:16 ID:kvPLEWcX0
>>213
WWDCでそう指摘してたから聞いたんだけどw
実際使っててしかも詳しい人がわざわざこの板まで来てるんだかし
215名称未設定:2009/06/16(火) 15:18:47 ID:CSUn2sAE0
日本語でおk
216名称未設定:2009/06/16(火) 15:22:58 ID:br/LB1WF0
WWDCのプレゼン鵜呑みにしちゃうって
どうしようもない情弱だな
217名称未設定:2009/06/16(火) 16:11:47 ID:uAhCQj0W0
所詮負け犬のMacごときではWindowsに勝てないということですね

そうですよね、すごくわかります
218名称未設定:2009/06/16(火) 16:24:43 ID:a5ViloIO0
いちいち出向いてきてオナニーとは御苦労
219名称未設定:2009/06/16(火) 17:55:21 ID:IpIVyPfm0
571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/13(土) 15:31:16 MHanyzrw0
とあるセキュリティーハッカーの攻撃難度ランキング

1.WinVista + Firefox3 10点中10点
2.WinVista + IE8 10点中8点
 WinVista + Safari3
 OSX10.5 + Firefox3
3.OSX10.5 + Safari3 10点中2点
220名称未設定:2009/06/16(火) 17:59:14 ID:209Y1Mxe0
OSX10.6 + Safari3 10点中10点
OSX10.6 + Firefox3 10点中10点
221名称未設定:2009/06/16(火) 18:12:58 ID:jDQ9Lzaq0
OSX10.6 + Safari3は確かに難度高いなw
222名称未設定:2009/06/16(火) 18:43:58 ID:kvPLEWcX0
結局Vistaと7の利点はなんもなしか・・・XPが多いわけだ
223名称未設定:2009/06/16(火) 18:52:45 ID:RAffFn2y0
空しい頑張り方
224名称未設定:2009/06/16(火) 19:48:29 ID:rgQdz0Dy0
Dock Exposéが夢の中で使えないのだが使えてる人いる?
あと64bitカーネルでの起動って6と4を押しながら起動でおk?
225名称未設定:2009/06/16(火) 19:50:45 ID:9bpMsktLP
使えてないな
226名称未設定:2009/06/16(火) 20:10:31 ID:DkjJBuapi
1と2と8押しながらだと128bitで起動するのん?
227名称未設定:2009/06/16(火) 20:13:43 ID:i+35cGDv0
Windowsに遅れること4年半。ようやくMac OS Xも64ビット化達成ですか。
さすがMac OS Xは先進的なOSですね(プ
228名称未設定:2009/06/16(火) 20:17:34 ID:mj9QLNas0
仮に現在のOSXが16BitでもOSXを選ぶよ
Windowsを使い倒した結果OSXに行き着いたのだからね。
VistaもWindows7も自作マシーンに入れてるけどWinny鯖と化してるwww
229224:2009/06/16(火) 20:17:47 ID:rgQdz0Dy0
>>225
サンクス。個人的に一番期待してた機能だからがっかりだw
アプリの起動は気のせいじゃなく早くなってるね。
230名称未設定:2009/06/16(火) 21:06:37 ID:2ujHltDk0
今月中にMac買おうと思ってるんですけど
Snow Leopard搭載のを待つことの利点ってありますか??
231名称未設定:2009/06/16(火) 21:09:32 ID:i+35cGDv0
>>228
基地外の行き着く先がMac OS Xというわけですね。わかります。

>>230
Mac OS Xは何かと不便で、結局はWindowsをインストールして
使うことになるから、何を買っても同じです。
232名称未設定:2009/06/16(火) 21:15:01 ID:fADzh/4b0
>>230
SLの代金がかからない...くらいだと思うよ。
233名称未設定:2009/06/16(火) 21:16:02 ID:QpeJqhRd0
>>230
2009年6月8日以降に、Apple Online StoreでUp-To-Dateプログラム対象
のMacコンピュータまたはApple認定の整備済コンピュータを購入され、製
品にMac OS X Snow Leopardが同梱されていなかったお客さまは、980円
(税込)でMac OS X Snow Leopardへアップグレードしていただけます。
234名称未設定:2009/06/16(火) 21:18:04 ID:tlLI1qy80
>>230
秋まで待ってWindows 7にするのがベストです。
アップグレードが$49になるという噂もあるので
今Vista機を買うのもありでしょう。
235名称未設定:2009/06/16(火) 21:22:01 ID:QpeJqhRd0
>>230
>Snow Leopard搭載のを待つことの利点ってありますか??
9月以降のMacにはLeopardが入っていない可能性もあり、今使っている
アプリがSnowLeopardで問題があった場合、苦労する可能性があるので
今月中に買っても何も問題ないと思う。
236名称未設定:2009/06/16(火) 21:24:53 ID:9bpMsktLP
ぶっちゃけsnowもleopardもそんな変わらない
237名称未設定:2009/06/16(火) 21:25:17 ID:b51Z8+VoP
>>230
今出ている機種ならSnow Leopardの恩恵は問題なく受けられるだろうから
新OSへのアップグレード代金が勿体ないと思わない限り待つ必要はないんじゃないかな。
238名称未設定:2009/06/16(火) 21:25:44 ID:2ujHltDk0
>>232
2、3か月待っても29ドル得するだけですもんね

>>233
なんと!
オンラインじゃないとだめなのか・・・
239名称未設定:2009/06/16(火) 21:26:40 ID:2ujHltDk0
>>235-237
ありがとうございます。
迷いなく今月買おうと思います
240名称未設定:2009/06/16(火) 21:44:42 ID:i+35cGDv0
Mac OS Xを使うことで失うものの大きさについて考えるべき。
241名称未設定:2009/06/16(火) 21:47:33 ID:QvON26Mf0
>>240
Mac OS Xを使うことで得るものの大きさについても考えるべき。
242名称未設定:2009/06/16(火) 21:48:22 ID:coqJ6yxB0
お前本当にMac好きだよな HAHAHA
243名称未設定:2009/06/16(火) 21:49:17 ID:coqJ6yxB0
>>ID: i+35cGDv0
244名称未設定:2009/06/16(火) 21:51:13 ID:i+35cGDv0
>>241
> Mac OS Xを使うことで得るもの

皆無だな。
245名称未設定:2009/06/16(火) 21:52:49 ID:RoYgnsTM0
>>239
今買う→10.5付き。SLは$29。
SLが出た後に10.5付きを買う→SLが980円
SL付きを買う→10.5は付かない。

間違いない。ハードに不満がないなら今買っとけ。
246名称未設定:2009/06/16(火) 21:53:08 ID:3z4PjhGl0
>>240
間違った選択をしたら何かを「失う」とかさ、発想がカルト的なんだよ。
「〜は終わりだ」とかさ、新興宗教が信者を脅すのによく使う手じゃん。
黙示録的つうか。
自分自身にそういう部分があるから、すぐに他人をカルトと言いたがる
んじゃないの?自己投影して。
247名称未設定:2009/06/16(火) 22:02:00 ID:+tZC8wa50
396 :名称未設定:2009/06/16(火) 20:16:10 ID:WbVyIe080
いや、こうだろ。
新MBPまとめ
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード! ←NEW!
・AC電源使用時もバッテリーがないとパフォーマンスが40%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

そんなMacを買う情報弱者ってどんだけ頭弱いんだよw
248名称未設定:2009/06/16(火) 22:07:57 ID:ndpEQ4cwO
モデルチェンジには弱いな俺

買ってからじゃ遅いし
249名称未設定:2009/06/16(火) 22:12:21 ID:4nH79kVk0
最近来てなかったけどスノーレパードってもう出たの?
250名称未設定:2009/06/16(火) 22:14:04 ID:Z1gJTK7m0
>>238
申込書の方は他の販売店でもOKになってる
よほどアポストで買わせたいらしいな
251名称未設定:2009/06/16(火) 22:14:35 ID:i+35cGDv0
>>246
> 間違った選択をしたら何かを「失う」とか

商品を選択するんだから、損得の尺度で考えるのは当然でしょう。

> 発想がカルト的なんだよ。

と書いておいて、

> 自分自身にそういう部分があるから、すぐに他人をカルトと言いたがる
> んじゃないの?自己投影して。

これですか。自己批判乙w
252名称未設定:2009/06/16(火) 22:15:49 ID:i+35cGDv0
>>249
まだ3ヶ月も先だよ。Windowsに遅れること4年半。やっと64ビットに
なって追いつくらしいよ。Mac OS Xの先進性には驚いちゃうよねw
253名称未設定:2009/06/16(火) 22:18:32 ID:4nH79kVk0
>>252
そっかーまだまだだね
サンクス
254名称未設定:2009/06/16(火) 22:18:36 ID:3z4PjhGl0
>>251
自己の汚点を認識しなければ、他者の本当の姿を見ることはできないんだよ。
「お前こそ」は自己弁護にはならないんだ。気づいてほしいな。
255名称未設定:2009/06/16(火) 22:20:25 ID:CSUn2sAE0
64bitの事だけを言うとTiger+G5で一時期64bitだったんだがな・・・。
256名称未設定:2009/06/16(火) 22:22:19 ID:RoYgnsTM0
64bitがすごい!最高!ってことはNintendo 64が証明したんですよね!( ^ω^)
257名称未設定:2009/06/16(火) 22:26:39 ID:i+35cGDv0
>>254
ここは君が自己批判を繰り返すスレッドじゃないんだけどw

>>255
デグレードしたOSを売りつけてたわけだよね。Appleって最悪の会社だね。
258名称未設定:2009/06/16(火) 22:27:54 ID:G836o5gW0
もしかして、Windows 7にはまだ32bit版とかあるの?
259名称未設定:2009/06/16(火) 22:28:53 ID:gJdTrnfe0
搭載メモリ2-4GBのマシンで64bitマンセーは恥ずかしいからやめておいた方がいい。
メディア周りの処理はもともとAltivec/SSEなんかでやってたから
32bit環境下でも十分に64-128bit演算の恩恵を受けられていたしな。
260名称未設定:2009/06/16(火) 22:30:36 ID:oR3ciG8pi
もうこの板IP晒すようにしてもらう?
261名称未設定:2009/06/16(火) 22:31:28 ID:Nq96kb3M0
専業ドザの人はSLに怯え過ぎだよなあ
ちょっと落ち着け
262名称未設定:2009/06/16(火) 22:32:38 ID:g7rGk0SR0
>>260
非常に気分悪いよね
263名称未設定:2009/06/16(火) 23:05:35 ID:gPXl5/wT0
>>259
そういうことを書くのは恥ずかしいからやめておいた方がいい。
264名称未設定:2009/06/16(火) 23:06:43 ID:MJcjis8r0
Amazonみたいに保証書に印を捺さないところで買った人はUptoDateどーするんだろ。
納品書で勘弁してくれるんだろうか
265名称未設定:2009/06/16(火) 23:10:10 ID:qYxfh2940
この板で煽ってる糞ドザって、何回ボコボコに言い負かされてもレスが欲しいだけのレス乞食だろ。
ほんと、感心するよ。行動の無意味さに、な。
266名称未設定:2009/06/16(火) 23:13:39 ID:MjUGURX9i
Up to Dateはアボスト限定じゃないの?
267名称未設定:2009/06/16(火) 23:28:14 ID:MJcjis8r0
>>266
本文:Apple Online Storeで
注意書き:AppleまたはApple正規代理店から
申込書:アップル製品取り扱い販売店またはアップルから

表記バラバラ
268名称未設定:2009/06/17(水) 02:00:57 ID:e3WviHmWO
次のMBPにブルーレイ搭載はマジ?
269名称未設定:2009/06/17(水) 02:47:29 ID:iHPxpLV+0
9月になりsnow leoprd発売したらその当日出荷分のMBPから現行モデルでも
OSはsnow leopardにて発送されるのだろうか?
270名称未設定:2009/06/17(水) 02:49:05 ID:+1I1v3tm0
>>269
それはわからん
アップルストアで買ったのならその確率は高いだろうけど
271名称未設定:2009/06/17(水) 03:09:43 ID:gO8TAy1t0
>>269
グラフィックドライバがHDCP対応だけじゃなく、MSのCOPPに相当する著作権保護が必要だろうな
272名称未設定:2009/06/17(水) 11:18:40 ID:6QuNa6zL0
ほかにも、VC-1コーデックも積まにゃならんし
ロスレス系のオーディオコーデックにも対応しないわけにもいかんだろうな
273名称未設定:2009/06/17(水) 12:57:17 ID:etOxgatrP
空き領域が確かに増えてるな
320GBのHDD使うと今までは290GBぐらいしか使えてなかったのに
319GBまで使えるようになってる。
274名称未設定:2009/06/17(水) 13:02:21 ID:XCjVnieI0
320GBのHDDなのに空き容量が319GB!?
275名称未設定:2009/06/17(水) 13:03:47 ID:TODTjDoX0
GBじゃなくてGiBで表示されるようになっただけでは...
276名称未設定:2009/06/17(水) 13:12:23 ID:etOxgatrP
基調講演でも言ってたじゃん。
空き領域が増えるって
277名称未設定:2009/06/17(水) 13:13:18 ID:jY0XjRBQ0
それはちょっとおかしいだろw
278名称未設定:2009/06/17(水) 13:21:30 ID:L82MPT2J0
確実におかしいなw
279名称未設定:2009/06/17(水) 13:25:43 ID:Lu5jo/G80
>>275
GiBの方が容量少なく表示されると思うんだけど...
280名称未設定:2009/06/17(水) 13:38:34 ID:etOxgatrP
今現在空いている容量のことじゃなくて
320GBののうち実際に使える領域のことな
281名称未設定:2009/06/17(水) 14:10:12 ID:X4MK2rJp0
ほんとだ
282名称未設定:2009/06/17(水) 14:30:56 ID:jY0XjRBQ0
>>280
そういうことか。サンクス!
283名称未設定:2009/06/17(水) 14:57:09 ID:v06cZmuxO
今までファイルを一つも保存しなくても何GBか占有されてたけど、それが無くなった。ってこと?
物分かり悪くてスマン。
284名称未設定:2009/06/17(水) 15:08:12 ID:etOxgatrP
そうでつ
285名称未設定:2009/06/17(水) 15:53:41 ID:t4Oknqc00
>>267
英語ページはこうだったので、翻訳の問題かな
Customers who purchase a qualifying new Mac computer or an Apple Certified Refurbished computer from the Apple Online Store on or after June 8, 2009 that does not include Mac OS X Snow Leopard can upgrade to Snow Leopard for US$9.95 plus tax.
286名称未設定:2009/06/17(水) 16:22:34 ID:XCjVnieI0
>>283
それは何GBか占有されてるんじゃなくて
HDDメーカー側の容量表記とOS側の容量表記の計算方法が違うから容量表示に差が生まれるんだ
ttp://econo.twinkle.cc/it/hdd_mystery.php
でもSLでそれを変えたとなると、また誤解を生みそうだな
287名称未設定:2009/06/17(水) 19:00:14 ID:v06cZmuxO
>>286
ん、そっちの考え方?

ということは1000バイト=1KBがOS内の表示でもまかり通ったってこと?
288名称未設定:2009/06/17(水) 20:01:52 ID:7+Lnl0xQ0
今時64ビット化が売りになるMac OS Xっていったい・・・
289名称未設定:2009/06/17(水) 20:15:54 ID:j+0HGuDc0
64bitアプリが大量に増えて一気に移行するかもね
290名称未設定:2009/06/17(水) 20:23:06 ID:7+Lnl0xQ0
常にWindowsの後塵を拝しているMac。64ビット化でもWindowsに大幅な遅れ。
291名称未設定:2009/06/17(水) 20:23:26 ID:oLmIltgL0
>>288
Windowsが64bit板の用意はできても64bit化はできないからだろ。
292名称未設定:2009/06/17(水) 20:26:41 ID:7+Lnl0xQ0
Macの64ビットはWindowsのパクり。

>>291
意味不明。ユーザーニーズに合わせて32ビットも64ビットも売ってる
だけだろ。Appleみたいに切り捨てをやるような無責任な会社じゃないん
ですよ?
293名称未設定:2009/06/17(水) 20:29:17 ID:iZDz7DeT0
>>290
Windowsは64になってもソフトがついてこないじゃん。
あのflashですら64には対応してないんだぜ。
64のIEはあってもflashのページが表示されないとかね...

もうMSもx32のosを完全に切り捨てるぐらいしないと、あちらのx64移行は当分ないよな。
294名称未設定:2009/06/17(水) 20:31:37 ID:/oYXbosY0
>>291
Apple は区別無く動作するようになってるんだよ。
スノレパでも 32bit OS も 64bit OS もどちらでも動作するように作られている。

64bit CPU ではない Core Solo/Duo でも動作することからも明白。
シェアが大きすぎる Win では真似ができないシームレスさだよな。
295名称未設定:2009/06/17(水) 20:33:13 ID:IwRLYaXP0
出張ドザただ叩かれるだけなら来なければいいのに。
296名称未設定:2009/06/17(水) 20:33:40 ID:oLmIltgL0
>>292
それは間接的にWindowsが進化できていない事を認めている。
297名称未設定:2009/06/17(水) 20:37:21 ID:/oYXbosY0
ついでに Win x64 でプログラムファイルなどが 64bit 版と
32bit 版の複数が存在する(IE等)のは Windows の実装の仕方の所為。

本来なら x64 CPU は 32bit も 64bit もシームレスに実行可能だから
64bit アプリから 32bit プラグインを呼び出すことも出来るようになっている。

IE x64 が Flash x86 を使えないのは偏に Windows の仕様が禁止しているから。
スノレパではまだどうなるか判らないけどレパード経由で段階的に導入しているから
無理なく相互呼び出しが実現できるだろう。

出来なければレパード時点で問題起きるだろうからね
298名称未設定:2009/06/17(水) 20:41:40 ID:3O0cPPFX0
>>297
それはMacでいうなら/Applicationsとか/Library/Application Supportとかとか/Library/QuickTimeが32bit/64bitで別フォルダになってる的な感じなのか?
いまいち理解に苦しむなあ...
299名称未設定:2009/06/17(水) 20:46:12 ID:yRoJoHfF0
使えないMac!!!
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード! ←NEW!
・AC電源使用時もバッテリーがないとパフォーマンスが40%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR
300名称未設定:2009/06/17(水) 20:52:00 ID:7zRRhK6S0
Snow Leopardが出た時点で、
64bit OSのシェアは一気にWindowsの10倍くらいになりそう。
俺の周りで64bit Win使ってる奴なんて見た事も聞いた事もないもん ww
301名称未設定:2009/06/17(水) 20:52:51 ID:sZj1TjGM0
操作感など期待はしてるんですが、
画像系作業などで
速度面の向上は期待できないですかね。
エンコが早くなったりするみたいですが。
302名称未設定:2009/06/17(水) 20:53:34 ID:wXZ7I7M60
周りに人が見える自宅警備員かぁ、リスパダールを切らしちゃだめだぞ。
303名称未設定:2009/06/17(水) 20:54:59 ID:Z/3la4fM0
>>292
Windows NTの64bit対応はそもそもOpenVMSがAlpha上で動いていた
ことの副産物だからな。両生類よりはるか昔に肺呼吸を実現していた
ハイギョすげえってなもんで、その比較はあまり意味がない。
304名称未設定:2009/06/17(水) 20:55:27 ID:7+Lnl0xQ0
>>293
32ビット版のFlashプレーヤが普通に動くんだから問題ないだろ。

> もうMSもx32のosを完全に切り捨てるぐらいしないと

Appleみたいなデタラメで無責任な企業じゃないんだからそれは無理。
Microsoftは昔からソフトランディングを旨とする会社だし、だからこそ
社会に広く浸透した。

>>296
ハァ?ユーザーニーズに合わせることが進化できていない?頭のおかしい
マカの言うことはやっぱりひと味違うなw
305名称未設定:2009/06/17(水) 20:57:12 ID:gJgLGmB3P
>>300
VAIOの2世代前からWindows Vista 64bitが標準なんだけどね。hpでも
1年半前くらいから64bit。(アメリカでは2年前からhp/DELLが採用してる)
最近のパソコンはほとんどインターフェイスを内蔵しているから
ドライバー関連で思ったより混乱は起きてないよ。

ただ、ワンセグチューナーだけはほとんど全滅、ドライバー問題で。
306名称未設定:2009/06/17(水) 20:58:58 ID:7+Lnl0xQ0
>>300
自分の見た事がないものは存在しない。これがアホマカクオリティw

> Snow Leopardが出た時点で、
> 64bit OSのシェアは一気にWindowsの10倍くらいになりそう。

それはない。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081216/321576/

>>303
何を言ってるんだこのバカは。お前の妄想の話なんか誰もしてねえよ。
307名称未設定:2009/06/17(水) 21:00:59 ID:Z/3la4fM0
>>306
余裕がなくなると言葉が汚くなるなあ。
308名称未設定:2009/06/17(水) 21:01:49 ID:7+Lnl0xQ0
Windowsの後塵を拝している点が、マカの痛い所をついた模様w
でも、Mac OS XでWindowsより進んでいる所って探す方が難しい位
なんだけどねw

>>307
負犬マカのいつもの遠吠えが始まった模様。
309名称未設定:2009/06/17(水) 21:03:05 ID:Z/3la4fM0
>>308
いつもの人か。じゃあいじっても面白くないな。
310名称未設定:2009/06/17(水) 21:03:18 ID:epw4fSJ60
なるほど、ドズの64bit版が糞だから嫉妬してるのか
311名称未設定:2009/06/17(水) 21:04:31 ID:7+Lnl0xQ0
Linuxにも劣る旧式OS=Mac OS Xユーザの皆さんこんばんは。いまだに
32ビットのカーネルしかないなんてびっくりです。早く64ビットに進化
できると良いですね。あと3ヶ月ですか?Windowsに遅れること4年半と
いうわけですね。さすがMac OS Xは先進的ですねw
312名称未設定:2009/06/17(水) 21:06:21 ID:7+Lnl0xQ0
>>309
今日も負犬マカの見苦しい遠吠えが初夏の夜空にコダマするのでありましたw

>>310
アホマカの妄想がまた始まった模様w
313名称未設定:2009/06/17(水) 21:07:13 ID:n6Kxjl9A0
まぁどっちでもいいや。よくわかんねぇし。Windows7は売れるといいね。
314名称未設定:2009/06/17(水) 21:07:40 ID:kDOmFfa00
>>312
なんで一人で実況してるんですか?
315名称未設定:2009/06/17(水) 21:08:34 ID:7+Lnl0xQ0
>>314
こうしないと、お前らアホだから自分の姿を客観視できないだろ?
316名称未設定:2009/06/17(水) 21:09:23 ID:kDOmFfa00
ああそうだね
317名称未設定:2009/06/17(水) 21:09:45 ID:7+Lnl0xQ0
ところで今回は「64ビット化はMac OS Xが起源ニダ!」って喚かないの?w
318名称未設定:2009/06/17(水) 21:09:55 ID:1H6AL17U0
64bitOSを活用するために
Macで4GBオーバーの目盛りを使おうとするとこうなります

メモリ

* 2GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2x1GB
* 4GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2x2GB [プラス ¥9,600]
* 8GB 1066MHz DDR3 SDRAM - 2x4GB [プラス ¥110,880]
319名称未設定:2009/06/17(水) 21:10:37 ID:Z/3la4fM0
>>315
Windows NT 3.1がなぜAlphaをサポートしたのか、その理由を教えてほしいな。

320名称未設定:2009/06/17(水) 21:13:32 ID:7+Lnl0xQ0
>>319
こいつバカか?何でAlphaの話なんか始めてるんだ?少しは頭使えよ。オッサン。
321名称未設定:2009/06/17(水) 21:17:55 ID:WXLJ9sWR0
>ところで今回は「64ビット化はMac OS Xが起源ニダ!」って喚かないの?w
やばい、まじめにモニタの前の人頭悪いんだなww
まぁ、Mac持って無い俺がここを覗いたのも変な話だがw
322名称未設定:2009/06/17(水) 21:20:21 ID:IwRLYaXP0
ID:7+Lnl0xQ0

   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜       マカはクソユーザーww
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜   
  | ∪< ∵∵   3 ∵>    
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カタカタ カタカタ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
323名称未設定:2009/06/17(水) 21:21:10 ID:7+Lnl0xQ0
>>321
> まじめにモニタの前の人頭悪いんだな

自己批判乙w

> Mac持って無い俺がここを覗いたのも変な話だが

君は、マカが年がら年中「○○の起源はMacニダ!」と喚き散らしてる
ことを知らないのかね?
324名称未設定:2009/06/17(水) 21:21:49 ID:nPYcfG/b0
キチガイ警報
325名称未設定:2009/06/17(水) 21:22:26 ID:7+Lnl0xQ0
>>322
それ君の自画像?
いつかテレビに出ていた秋葉系のマカはそんな感じだったな。
アップルストアに行列していた連中もキモかったしw
326名称未設定:2009/06/17(水) 21:25:34 ID:6QuNa6zL0
現時点でVistaの64bit版入れてもPhotoshop専用機にしかならん
XPの64bit版なんて何に使えるのやら・・・
327名称未設定:2009/06/17(水) 21:26:49 ID:7zRRhK6S0
>>306
ごめん、記事タイトルしか見てないけど。

>北米ではWindows Vistaの25%が64ビット版、マイクロソフトが明かす
で、VistaのシェアはWindows全体の何割くらいあるんですか?W
328名称未設定:2009/06/17(水) 21:32:11 ID:yRoJoHfF0
>>326
MacOSXよりはずっと使い道があるね。
329名称未設定:2009/06/17(水) 21:37:35 ID:WXLJ9sWR0
>>323
そんな話興味ねーよww
つか、よくWin板まで出張してくる馬鹿マカと同じことが出来るなw
330名称未設定:2009/06/17(水) 21:44:05 ID:WsGdebpV0
例によって64bitスゲースゲーと言いつつ何が凄いのかよくわかってないんだろうな。
大容量のメモリを搭載してそれを生かす64bitアプリ(たとえば64bitの画像、動画編集等)を使って初めて意味があるのに。
ここで頑張ってる連中ってメモリ1,2GB程度でやることといったらメール、ブラウザ、iTunesくらいのもんだろ。
331名称未設定:2009/06/17(水) 21:48:09 ID:gJgLGmB3P
メモリ搭載量でリニアに動作速度が快適になるVista/7に比べ、MacOSXで大量の
メモリを積む意味って、一般ユーザーには無いからね。
ほとんど標準の1-2Gで十分。それはそれでOS自体は軽いってことでもあるけど。
332名称未設定:2009/06/17(水) 21:48:30 ID:XCjVnieI0
世の中、自分より馬鹿ばっかりと思ったら終わりよ
333名称未設定:2009/06/17(水) 21:58:17 ID:lzIxlM5Ji
ドライバも64bitにしないといけんの??
334入江正一:2009/06/17(水) 22:14:29 ID:/3FtPJGmO
ビットて何!
335名称未設定:2009/06/17(水) 22:22:43 ID:qapvmM/p0
chつければわかるか?
336名称未設定:2009/06/17(水) 22:33:07 ID:3U2fAPeMP
>>328
おまえは80年代、どんなOSを使っていたんだ?
337名称未設定:2009/06/17(水) 23:56:29 ID:xDrShoxw0
>>299
釣りキチさん、ご苦労様です。今日もまた坊主ですね(×_×;)。
338名称未設定:2009/06/18(木) 00:09:31 ID:f4Q9uDjE0
おいお舞ら大変だぞw
あ、あのOKIとの共同開発でLeopard出してきやがった!
339名称未設定:2009/06/18(木) 00:10:23 ID:f4Q9uDjE0

慌てすぎてリンク貼るの忘れたw

http://www.okamura.co.jp/company/topics/office/2009/leopard.php
340名称未設定:2009/06/18(木) 00:12:07 ID:FIwqQYx40
>>339
ワラタw
341名称未設定:2009/06/18(木) 00:12:46 ID:PQuvTjyQ0
>>339
>□初年度販売目標: 3億円
これは報告しなくて良いです
342名称未設定:2009/06/18(木) 00:52:42 ID:gqVZOtT30
32bit版パッケージ (笑)
64bit版パッケージ(笑)

Home Premium Edition(笑)
Professional Edition(笑)
Ultimate Edition(笑)
以下ry

いやいや、ユーザーフレンドリーなWindowsは選択肢が豊富ですごいですね^^;
Macはパッケージがひとつしかないですからv^^v
343名称未設定:2009/06/18(木) 00:55:46 ID:xr6Rgrxr0
>>342
そういう荒しも止めてね
344名称未設定:2009/06/18(木) 01:32:06 ID:AcexjstS0
>>343
米Appleに言えよ
345名称未設定:2009/06/18(木) 01:36:26 ID:zcfQGn5O0
>>342
Apple必死だな(笑)
346名称未設定:2009/06/18(木) 01:38:26 ID:gOUX4Uxl0
こいつよっぽど暇人だなw
ttp://hissi.org/read.php/mac/20090617/NytMbmwweFEw.html
347名称未設定:2009/06/18(木) 02:43:40 ID:+nwFGaoG0
Windowsの劣ってる点
・アプリをアンインストールするのにも、いちいちアプリの追加と削除を実行しないとダメ。
 しかも共有DLLがどうとかいろいろ質問される。
 Macならゴミ箱にポイするだけでOK。
・使いたいアプリを他のPCにコピーするのにも、いちいち全PCでインストールしないとダメ。
 MacならそのままコピーするだけでOK。
・バックアップ取るのにも、いちいち専用のソフトを探して、丸ごとバックアップを取らないとダメ。
 レジストリがあるので、その位置をずらさないようになどの細工が必要。
 Macなら標準機能のTimeMachineで、簡単差分バックアップ。
・個人データだけバックアップ取ろうにも、あちこちのフォルダにデータが散らばってるので、
 どこのバックアップを取ればいいのか捜すのさえ大変。
 Macならホームフォルダに全個人データに集められてるので簡単。
・新しいPCへのデータやアプリの引き継ぎが面倒。
 手動でOSの設定、アプリのインストール、データのコピーをやらなきゃいけない。
 Macなら、標準で付いてるソフトで設定、アプリ、データをそのまま引き継げる。
・アプリが標準で国際化されてないから、開発者の手間がかかる。
 Macなら、一つの言語で作ったら、あとは翻訳できる人が
 勝手に他の言語を追加できるほど柔軟性がある。
・32bit版、64bit版といちいち種類ごとにアプリが分かれてるから、
 配布する方も面倒だし、ユーザもいちいち気にしなきゃダメ。
 Macなら、世界各国語版、32bit版、64bit版、ppc版すべてを一つで配布できる。
・Vistaは重すぎて、7でようやくXP並に軽くなったけど、
 MacはSnow Leopardでさらに高速化。7はすでに周回遅れ。
・Macだと、仮想化を使ってMac、Win、Linux、BSDとなんでも使える。
 しかもベースがUnixだから、Unix系アプリとの相性もばっちり。
 Web開発者や、Unix系技術者や、プログラマにMacはうってつけ。
・セキュリティ機能は7とSnow Leopardが同等程度。
 しかしウイルスやマルウェアの数が何桁もWinの方が多い。
348名称未設定:2009/06/18(木) 02:46:35 ID:+nwFGaoG0
まだまだいくらでも箇条書きに出来るけど、
これ以上このスレを荒らすようなら、
この箇条書きをWin板、ニュース板などに書き込んでくる。
もう荒らさないのなら、水に流してやる。
349名称未設定:2009/06/18(木) 02:48:40 ID:9P1l0sdG0
足りない頭と情報と経験で無理やりまとめただけに見えるけど
恥さらしたいならご自由に。
350名称未設定:2009/06/18(木) 03:18:16 ID:AcexjstS0
MS信者必死だな 
351名称未設定:2009/06/18(木) 04:45:02 ID:7h7HuoKL0
板違いな上にスレ違いなゴミドザが、なんでここまで偉そうな口叩けるのか
352名称未設定:2009/06/18(木) 05:05:43 ID:m8Mj99Ht0
パソコンオタク
353名称未設定:2009/06/18(木) 07:32:39 ID:NZFv/WpS0
>>347
なんていうかVistaやWin7を使ったこと無いだろ。
354名称未設定:2009/06/18(木) 07:41:57 ID:7h7HuoKL0
しっかし、折角新情報もだいぶ出てきたのに、クズドザの乱入で一気にクソスレになったな。
Mac板でネガキャンなんて無駄な徒労なのに、よくやるよ。
355名称未設定:2009/06/18(木) 07:48:04 ID:V+0+Sz6d0
ウィンドウズオタクが7そっちのけで必死になるほど
スノレパが脅威だってことだろう
356名称未設定:2009/06/18(木) 07:49:53 ID:gIlRfSt/0
毎日多数のアンチスレを上げたりアンチレスで住人を煽ったりする基地外アンチが
張り付いてるから、無視して進行した方がいいよね。
あえて相手するとしても相手を楽しませない様に「粘着アンチ乙」と一言で返すとか。

>>323=ID:7+Lnl0xQ0
ttp://hissi.org/read.php/mac/20090617/NytMbmwweFEw.html
357名称未設定:2009/06/18(木) 07:50:44 ID:67JlvkIVO
日産レパード
358名称未設定:2009/06/18(木) 07:51:51 ID:gIlRfSt/0
>>355
奴はスノレパに限らずこの板に張り付いて荒らし回ってる。
脅威ではなくて、楽しく語り合ってる人達を嫉妬してるだけかと。
連レスすまん。
359名称未設定:2009/06/18(木) 07:53:25 ID:iHxCOYkH0
>>356
このドザもセット。

ID: gO8TAy1t0
http://hissi.org/read.php/mac/20090617/Z084VEF5MXQw.html
360名称未設定:2009/06/18(木) 08:12:36 ID:fyDwpp2O0
朝日の社員が色々誹謗中傷なこと書き込んだり
『週刊ファミ通』の会社からセガ社員に対し悪質な書き込みしたり

ココまで粘着してると色々勘ぐっちゃう
361名称未設定:2009/06/18(木) 08:17:04 ID:FIwqQYx40
>>360
ゲーム機関連のスレとか色々酷いらしいな
PS3とWiiとXboxの各派閥のつぶし合いで普通に社員臭い工作がごろごろいるとか
まてよ,Xboxといえば...
362名称未設定:2009/06/18(木) 08:20:46 ID:7h7HuoKL0
>>361
すまん、ゲハ住人でWii360信者やってるわ。
あそこは煽り合いを楽しむところだからいいけど、他所に持ち込む奴はクズ・
363名称未設定:2009/06/18(木) 08:23:06 ID:9/AmXmg80
Macアンチはソニー信者だよ
煽りのパターンとかPS3信者そっくり
364名称未設定:2009/06/18(木) 08:33:43 ID:6IvkXwpD0
律儀に相手してくれるからおもしろがってるだけなのにね
やっぱりアッポーアクバルな人は頭弱いってか
根が真面目な人多いのかなw
365名称未設定:2009/06/18(木) 08:41:20 ID:gedzapcK0
半角カナ使いはドザの証。相手にするだけ無駄のようだ。
366名称未設定:2009/06/18(木) 08:56:43 ID:hYXUF9hy0
Windows 7 vs Mac OS X 10.6 っていうスレでも立ててそこでやれ
367名称未設定:2009/06/18(木) 09:05:19 ID:1IN9lDe90
>>366
>356, 359のような粘着ドザのパターンからしてそれは無理。
普通のスレにも餌を求めて出没するようになる。
368名称未設定:2009/06/18(木) 09:24:35 ID:UonmgPcB0
>>363
あれこそM$の本業たるFUDだろ
任天・ソニー・SEGA時代にああいうのまったくなかったし
この前もGT5とフォルツァ3?(チョン箱版劣朴GT)なら後者が欲しい!と投票してくれたら
そのゲーム内の車を無料で配布とかやったけどユーザからもスルーされてたらしいww
369名称未設定:2009/06/18(木) 09:30:31 ID:KSJfhyv80
ドザチョンチワワはネットアサヒだよ
370名称未設定:2009/06/18(木) 09:45:23 ID:7h7HuoKL0
>>368
こんなとこで自分に都合のいい情報だけ出してねーで、ゲハでかかってこいや。
つうか、PS2時代の事知らない時点で新参か。
371名称未設定:2009/06/18(木) 10:06:00 ID:3+9anZrb0
>>370
自分で書いた>>351を良く読み直せ
372名称未設定:2009/06/18(木) 10:11:55 ID:TfDol2at0
ゲハでやれならぬ、ゲハでかかってこいか
373名称未設定:2009/06/18(木) 10:22:40 ID:wH0TubqW0
ところで、スノレパで一般ユーザーに一番売り込めるポイントはQTXだと思うんだが、
対応コーデックってもう全部明かされてるのかな?
あと、ディスクスロットのロック問題もだいぶうれしい。
Mac mini 2009でDVD100枚くらい取り込んだんだが、5回くらいロックというか、
認識しないまま固まってたからなぁ。
374名称未設定:2009/06/18(木) 11:37:14 ID:reZHPoWL0
>>370
何かかってこいってw
こういう発想ってガキ以外の何者でもないよなぁ。
375名称未設定:2009/06/18(木) 12:06:06 ID:Mjg6ehlR0
標準で5ギガ程度らしいけど、カスタムインストールで最小限にするとどれだけだろうか?
タイガーは3ギガ少々なんだが、同程度になればこれ幸いだな。
376名称未設定:2009/06/18(木) 12:59:16 ID:xr6Rgrxr0

  ∧∧
 (д´*)  < こんなとこで自分に都合のいい情報だけ出してねーで、ゲハでかかってコイヤァァァァ!!
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)
377名称未設定:2009/06/18(木) 13:25:58 ID:OCpvcDg60
過去レスでも出てたけど、今のSLの容量表示は10進法になってるみたいね
ttp://www.hardmac.com/news/2009/06/15/snow-leopard-apple-switched-to-base-10-counting
そうなると、10.5とかWinとか2進法容量表示のOSからSL搭載Macにファイルを持ってきた時に
「ファイルサイズが違う(増えてる)」とか不思議に思う人が出るだろうなぁ
378名称未設定:2009/06/18(木) 20:53:08 ID:56mu644Z0
まぁまぁお前ら、Mac OS XがWindowsに4年半も遅れて64ビット化されて、
旧式OSだってバレちゃったからってそうアツくなるなよ。
379名称未設定:2009/06/18(木) 21:01:34 ID:Kl2m4ptv0
まあ、その分来年当たりは大きく引き離しているよ。
Windowsは相変わらず32bitが主流だからな。
380名称未設定:2009/06/18(木) 21:02:06 ID:15dUKA+A0
この4年半、200人規模のうちの社内で、
ただの一度も64ビットWindow使いを見なかったのは
奇跡中の奇跡なのだな。
381名称未設定:2009/06/18(木) 21:16:33 ID:huXw7hO2P
Windowsから互換性を抜いたらカスも残んないでしょ
そういうことだよ
382名称未設定:2009/06/18(木) 21:19:27 ID:/DyzusXD0
で、XPやVistaのx64版はどれくらい普及しているんだろう
383名称未設定:2009/06/18(木) 21:22:48 ID:IqfUvfTW0
どーでもいいよ、Windowsの話題なんて。
384名称未設定:2009/06/18(木) 21:23:55 ID:AcexjstS0
俺の1年使ったVista64に入ってるアプリは標準の物以外ないぞ 
本当はDTM系で使いたかったけど プラグインも64bit対応しないといけないし
まだまだ64ビット化は進まないと思う
385名称未設定:2009/06/18(木) 21:24:33 ID:56mu644Z0
>>379-381
旧式OSユーザのみなさんこんばんはw

>>379
64bit版Windowsのユーザはすごい勢いで伸びている。SLが出る頃には、
全Mac OS Xユーザが即SLにアップグレードしても追いつけないだろうね。

>>380
そんな零細企業の話を一般化するお前はアホ。というか、特段の理由も
ないのに企業で32bitと64bitを混ぜて使うような真似をするわけがない。

>>381
互換性を維持できる技術力のないAppleの信者っていつも切り捨てられて
可哀想w
386名称未設定:2009/06/18(木) 21:25:50 ID:56mu644Z0
>>383
でも、マカはWindowsのことが気になって仕方ないみたいだよ?
387名称未設定:2009/06/18(木) 21:29:26 ID:EVZ3dSzF0
>>386
まかもだけどAppleも大好きだよね
Mac系のイベントがあると必ずWindowsの話題になるし
WWDCでもWindowsのことを一生懸命話していたね
388名称未設定:2009/06/18(木) 21:31:35 ID:Kl2m4ptv0
ID:56mu644Z0
アスペルガードザ君。今日も妄想ご苦労様。
389名称未設定:2009/06/18(木) 21:37:07 ID:Tm0IYoPB0
>>385
オレWinメインに使ってるが、去年まではWinの64bitなんて怖くて手を出せなかった記憶があるんだが
390名称未設定:2009/06/18(木) 21:37:33 ID:IqfUvfTW0
>>387
Macの引き立て役として、だろw
391名称未設定:2009/06/18(木) 21:43:56 ID:x8CnfCTp0
新型「13インチMacBook Pro」の“Pro度”を検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/18/news029.html

 以上、全体的に、システム性能面で“Pro”を感じさせるほど突出した部分はほとんどないというのが正直な感想だ。
バッテリー性能の向上やSDカードスロットの搭載は非常にうれしいところだが、

“Pro”に関する部分はFireWire 800の復活とキーボードバックライトが光る、Proのロゴが付いた程度だろう。
“Pro”に関する部分はFireWire 800の復活とキーボードバックライトが光る、Proのロゴが付いた程度だろう。
“Pro”に関する部分はFireWire 800の復活とキーボードバックライトが光る、Proのロゴが付いた程度だろう。
392名称未設定:2009/06/18(木) 21:49:36 ID:Kl2m4ptv0
>>391
それだけで十分だろう。価格も安くなっているし。ドザって重箱の隅を
突付くようにあれこれ言ってくるな。
393名称未設定:2009/06/18(木) 21:56:16 ID:56mu644Z0
>>387
まぁ、AppleはWindowsに負けまいと必死だからね。でも、技術的にも
営業的にも全然追いついていないのが現実だけどね。
394名称未設定:2009/06/18(木) 21:58:07 ID:56mu644Z0
>>390
他との関係性の中でしか存在価値を語れないのがMac OS Xというわけですね。

>>391
SDカードスロットがついたといっても、SDカードが1cmも脱腸みたいに飛び出す
びっくり仕様だからねぇ。
395名称未設定:2009/06/18(木) 21:58:54 ID:x8CnfCTp0
>>392
ずいぶんとまあ安っぽい「Pro」だなw
396名称未設定:2009/06/18(木) 21:59:07 ID:15dUKA+A0
ところでここで粘着してるドザ君は、
64bit OSを使ってるの? メモリ何GBで?
397名称未設定:2009/06/18(木) 22:01:08 ID:fyDwpp2O0
メーカー製PCで
64bit版WindowsVista搭載機しか売らなくなれば使用者のカズだけは
増えるよな
398名称未設定:2009/06/18(木) 22:04:41 ID:IqfUvfTW0
Proって単語にだけ固執して、Proじゃないじゃーんなんて批判は
何ともみみっちいというか、小学生レベルだね。よくこんな記事書いて金もらえるもんだ。
SDカードの件もそうだけど、なんか必死にアラ探しして、顔真っ赤に喚いてる人多いね。
WWDC以来。
399名称未設定:2009/06/18(木) 22:06:06 ID:Ehv0Mt000
まぁそんなこといっても、XPは企業向けには来年四月以降も
販売されるほどの人気だけどな。
400名称未設定:2009/06/18(木) 22:12:14 ID:x8CnfCTp0
>>398
一般人からみれば、こういうのは詐欺商売っていうんだけどな。
とくにバッテリーとSDカード。はみ出すとかどんだけ手抜きなんだよ。
Apple脳に退化した信者としてはどうでもいいことなんだろうけどw
401名称未設定:2009/06/18(木) 22:15:13 ID:gIlRfSt/0
ID:56mu644Z0は明日も他人に悪意を向け続ける虚しい1日を過ごすんだろうね…

>>398
価格差が小さいから機能差も小さいだけなんだよな。
記事を盛り上げる為にレス乞食的にいやらしく書いただけで。
402名称未設定:2009/06/18(木) 22:16:36 ID:56mu644Z0
>>396
32bit OSですよ。Mac OS X 10.5.7。

>>398
それまでの上位モデルに付けられていた「Pro」を名乗るのであれば、
そういう目で見られるのは当たり前。そして、「Pro」の割には実にお粗末
だというのはその通り。1.5GbpsにデグレードしたSATAとか、脱腸の
ようにみっともなく飛び出すSDカードとか、あり得ないだろ。いずれに
しても、君の必死さに比べれば、件の記事は冷静そのものでしょう。
403名称未設定:2009/06/18(木) 22:17:52 ID:Ihsz97y40
Proってつけるだけでユーザーも満足、Appleも濡れ手に粟。
いったい誰が困っているんだい?
404名称未設定:2009/06/18(木) 22:18:43 ID:56mu644Z0
事実を書いたらマカに「悪意」と言われたでござるの巻w

>>403
誰が困ってるなんて観点で話をしているんだい?
405名称未設定:2009/06/18(木) 22:23:17 ID:p3ZYcrH00
Windowsだってよくデグレードされてんじゃん。
あ・VistaからXPはアップグレードなんだっけ?
406名称未設定:2009/06/18(木) 22:24:13 ID:Tm0IYoPB0
>>402
お前Win使ってないのにWindows語ってたのかよ…
407名称未設定:2009/06/18(木) 22:24:54 ID:IqfUvfTW0
>>400
詐欺ってw
「Pro」に何か明確な基準でもあって、それに明らかに満たないとか、
そういう話なら分かるが。

>Apple脳に退化した信者としてはどうでもいいことなんだろうけどw
逆に、普段あれだけ不格好ぞろいなドザ機を平気で使ってる連中が、
MacのSDがはみ出ただけでダサいとか言い出す意味が分からんのよ。
お前らにそういう美意識あったんかいっていうw
408名称未設定:2009/06/18(木) 22:25:14 ID:5wU71As60
>>402
なんでそんな時代遅れの32bit OS使ってんの?
409名称未設定:2009/06/18(木) 22:25:38 ID:7UtOuEjb0
>>403
Mac Proのプロっぽいイメージに比べると
MacBook Proはプロっぽくないな。
だから困るとするとMac Proにステータスを感じてるユーザか
410名称未設定:2009/06/18(木) 22:26:00 ID:R/mjIlfk0
64ビットの話はこっちでやれ

Leopardが実は32bit OSだという噂があるのですが2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1207548196/
411名称未設定:2009/06/18(木) 22:32:42 ID:eqqTN7AD0
VLCのナイトリーに64bit版らしきものが来てる
http://download.videolan.org/pub/testing/vlc-1.0.0-rc4/macosx/
412名称未設定:2009/06/18(木) 22:41:20 ID:MxioFFTHP
>>402
おーカブトムシじゃねーか。
俺からこそこそ逃げてると思ったらこんな樹皮の下に隠れてたんだな。
それにしてもよくそれだけ同じことばっかり書き込めるもんだな。
器質異常か?精神疾患か?
まあいい。ちょっと待ってろ。メシ食い終わったら相手してやるから。
413名称未設定:2009/06/18(木) 23:04:57 ID:9/AmXmg80
Macはずいぶん前からメモリまわりだけは64bit化されてて4GB以上のメモリをOS上では認識してたけど
アプリが32bit対応モノばかりでメモリ16GB積んでても1アプリあたり上限2GBまでしか使えなくてなぁ

雪豹出てもAdobeには期待できないからなぁ
414名称未設定:2009/06/18(木) 23:07:37 ID:h0CtG8UQO
しかしWindowsなんてマジでどうでも良いんだけど。
相対的にしか価値を測れない奴って、きっと言い訳まみれの生活なんだろうなぁ

とか56mu644Z0の事をふと憐れんでみたけど、涎たらして喜びそうだな
415名称未設定:2009/06/18(木) 23:15:35 ID:VO5Wiiyr0
ドザもマカも、何で自分が開発した訳でもないOSにそこまで必死になれるんだろう
ただ他人の褌で相撲とってるだけじゃん
416名称未設定:2009/06/18(木) 23:20:55 ID:MhkhFILj0
現実社会で能力を認められない鬱憤を、
何かに自己投影する事で溜飲をさげるのさ。
417名称未設定:2009/06/18(木) 23:42:46 ID:3BjA2NOC0
何かスレで話のネタになるような情報が無いかと思って
海外のフォーラムとか見て回ってるけど特にねーな…発売までおとなしく待つか…
418名称未設定:2009/06/19(金) 00:22:34 ID:HxMHISHk0
>>406
>>402は苦し紛れの出任せの可能性大。
hissiで抽出したらMac使いどころか粘着アンチであることが明確になるよ。
このスレ以外の書き込みは下品なスレタイのアンチスレばかりだし。

>>412
彼は書き込んでる途中にhissiで抽出されて単なる粘着アンチであることを指摘される事を
怖がってるから、hissiの取得時刻に合わせて20:00〜00:00にアンチ活動してるみたい。
でも、彼は突っ込まれてもすぐに行き詰まって相手を罵倒するだけになるから、相手に
してもつまらないよ。

6/18 ID:56mu644Z0=>>402
ttp://hissi.org/read.php/mac/20090618/NTZtdTY0NFow.html?thread=all
6/17 ID:7+Lnl0xQ0=>>325
ttp://hissi.org/read.php/mac/20090617/NytMbmwweFEw.html
6/16 ID:i+35cGDv0=>>257
ttp://hissi.org/read.php/mac/20090616/aSszNWNHRHYw.html
419名称未設定:2009/06/19(金) 00:26:01 ID:PiPPoqbf0
>>416
書き込む時間帯を見ると、マジ会社から帰ってきて
鬱憤はらしてるように見える。
420名称未設定:2009/06/19(金) 00:32:18 ID:GUez94HV0
>>419
そしてたやすく論破され余計溜まる
日々繰り返される
そして…
421名称未設定:2009/06/19(金) 00:35:08 ID:L8KaWHZ70
刃物を振り回されるのだけはゴメンだね。
422名称未設定:2009/06/19(金) 00:41:11 ID:9k2UqzL20
こいつさ、さして詳しくもないMacを話題にするくらいならWin板で煽ってくればいい。
と思ったが、Winの知識もさほどあるわけではないからそれは不可能なんだろうね。
423名称未設定:2009/06/19(金) 00:53:10 ID:5iXpqxSb0
>>413
メモリ周りが 64bit 化されていたんじゃなくて
32bit 拡張機能の PAE を使っていただけ。
424名称未設定:2009/06/19(金) 02:17:05 ID:YYbcB1rR0
ビット数で競争って10年前のTVゲームみたい。
425名称未設定:2009/06/19(金) 02:21:43 ID:ujoG4Vqd0
64bitは手段で商品はOSだからなぁ
糞OSで64bit使っても犬のえさにもならねえしな

人によって糞OSは変わるんだろうけどね
426名称未設定:2009/06/19(金) 02:39:04 ID:5iXpqxSb0
Intel が CPU の SKU で HT や VT-d を無効にして差別化しているのに
Microsoft が OS の SKU でコア・メモリ制限などの差別化するとバカにするアップル。

ジョブス氏は Mac の為にインテルに全てのCPUに機能制限をつける事、
そして販売価格を分けることを全廃させるように活動しなければならない。

そうすれば Core i5 2.66GHz でも HT が使えて
よりスノレパが効率よく実行することが出来るのだから
427名称未設定:2009/06/19(金) 02:41:08 ID:5iXpqxSb0
他にも制限を撤廃すれば Atom でも x64 が使えるようになるからスノレパを動かす価値が生まれるな
428名称未設定:2009/06/19(金) 02:42:35 ID:RPX7eL+50
正直、13にproの名前はいらなかったのに、
アポーも余計な事するよな、まったく
429名称未設定:2009/06/19(金) 02:53:01 ID:ZjFrRq210
pro内で選択肢が増えたんだから良いんじゃない
新製品出すための準備かもしれないしなー
430名称未設定:2009/06/19(金) 02:53:16 ID:u1ZB2n9D0
ドザの中ではIA64用のWinはなかったことになってるのか
431名称未設定:2009/06/19(金) 02:57:17 ID:5iXpqxSb0
マイナーな鯖用OSを持ち出されてもな
432名称未設定:2009/06/19(金) 03:35:43 ID:coJQ1XMJ0
致命的な欠点だらけのMacBookPro
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

Windowsはバッテリー駆動時のパフォーマンスを1%刻みでユーザーが自由にいじることが出来る。
433名称未設定:2009/06/19(金) 03:39:30 ID:/Iq+wcQ00
”Mac OS X Snow Leopardの進化した機能をもっと見るの”ページがやっと日本語訳されとる
http://www.apple.com/jp/macosx/refinements/enhancements-refinements.html
434名称未設定:2009/06/19(金) 04:38:47 ID:gQZvHgWW0
>>411
試してみた@MBP Early2008
CPU使用率的にかなり違いがある気がする(プラシーボかもしれないが)
あとこれHandBrakeで使われるlibdvdcssとかも64bitされているのかな
だとしたらかなり使えるかも
まだ結構な頻度で落ちるが正式版じゃないからしょうがない
435名称未設定:2009/06/19(金) 04:56:46 ID:chc4Om8u0
Xcodeのおかげで簡単に64に対応だな 
436名称未設定:2009/06/19(金) 06:50:36 ID:hiKk/k370
正直一番がっかりしたのはUnicode4って、ことだったり(w。

Leopardと比べてIMとか対応スクリプト関連増えたりしてますか?>NDAだろうけど
437名称未設定:2009/06/19(金) 07:41:46 ID:4xqf0cQK0
>>411
情報サンキュー!
確認したら確かに64bitで動いてる。
SL上で32版と64版比べると、使用メモリは3MB位64bitが増えてるけど、
CPU使用率は3〜4%下がってた。
もっとビットレート高い動画とかだと差がつくかな?
438名称未設定:2009/06/19(金) 08:31:59 ID:++hwQ9R6i
バッテリィの脱着に固執するやつってなんなの?
俺まわりに1000人単位でノート使ってる奴いるけど、俺ともう一人ぐらいだよ、予備もってるやつなんて
439名称未設定:2009/06/19(金) 08:51:47 ID:5iXpqxSb0
お前が持っているなら必要性がわかるだろw
世の中には常に予備バッテリを2,3個持ち歩かないと仕事にならない人も居るんだよ。
440名称未設定:2009/06/19(金) 08:53:50 ID:/28jdobw0
>>439
MBPを複数台持ち歩けば全て解決
441名称未設定:2009/06/19(金) 09:00:59 ID:FCflwRXW0
サードパーティの外付けバッテリーを買えば解決。
スレ違い。荒らしはスルーで。
442名称未設定:2009/06/19(金) 09:04:21 ID:mVLQpa+40
>>433

俺はこれが気に入った。

>プレビュー
>拡大しても、高画質。
>プレビューの画像サイズ調整には、最先端のLanczos補間アルゴリズムが使われています。従来の補間アルゴリズムに比べ、拡大してもボケが少なく、高画質です。

エロ画像閲覧フェチにとっては朗報ダニ。
443名称未設定:2009/06/19(金) 09:06:30 ID:alcltwTM0
>>437
たしかにCPU使用率が低いね、64版
444名称未設定:2009/06/19(金) 09:38:58 ID:W5DyGo/L0
お、Previewの画像拡縮が標準でLangzosになるのかー
すばらしい
445名称未設定:2009/06/19(金) 09:58:35 ID:5iXpqxSb0
>>442
Lanczos は参照数 2、3、4、8、16 で全然品質も速度も違うんだが一体どれを採用するんかね。
品質のバランスをとるなら3か4、処理速度・快適性をとるなら2ってところか。

動画やテレビなんかの超解像とは別物であくまでもタダの拡大表示でしかないが
446名称未設定:2009/06/19(金) 10:56:58 ID:hMX1D1lOi
>>423
PAEってIBMのプラットホームでも使われてるシステムなの?
G5時代からメモリは32GBつめたし、対応アプリなら4GB以上のメモリへのアクセスはできたはずだけど。
447名称未設定:2009/06/19(金) 11:23:27 ID:gQZvHgWW0
>>446
たしか
Tiger:32bitカーネル+64bitメモリアクセス(16EBの仮想メモリ+4TBの物理メモリ)+32/64bixPOSIX系ライブラリ+32bitCocoa/Carbon
Leopard:32bitカーネル+64bitメモリアクセス(16EBの仮想メモリ+4TBの物理メモリ)+64bixPOSIX系ライブラリ+32bitCocoa/Carbon+64bitCocoa
Snow Leopard:32/64bitカーネル+64bitメモリアクセス(16EBの物理メモリ)+64bixPOSIX系ライブラリ+32bitCocoa/Carbon+64bitCocoa
じゃなかった? 間違ってたら無視してくれ
448名称未設定:2009/06/19(金) 12:38:20 ID:zijZJ92W0
449名称未設定:2009/06/19(金) 13:45:53 ID:mocX8Erz0
>>428
お前は俺のPowerBook12inchに謝れ!
450名称未設定:2009/06/19(金) 14:40:57 ID:rXLGruiJ0
>>440
AppleGK乙
451名称未設定:2009/06/19(金) 15:37:22 ID:rzW4MS+/0
452名称未設定:2009/06/19(金) 16:23:27 ID:JrvljDha0
     〈`ー─-、_ノ^j
      `>     <__, ─-、____
     /            j         / ̄ ̄ ̄Tー‐─┬''⌒ヽー-- 、
    r'            /、   1   /      |  5   | 7  |    |9
    └---─、        /  ` ー──/   3   |    │    |    l |
            \    /       /     ┌┴─‐─┴┐ / 8  l |
          \  /   2   /ー─ ----l     6     |‐┤    l |
            V        /    4  └──‐──┘ |     l |
            し个 、   /                   |   ハ〈
                |  ` ーl─‐┬─----------──┬─イ´ ̄ヽヽヽ
              |   /ヽ  |             |   ハ    〉 〉 〉
                  |  /   | |                  |  / │ / 〈ノ
                | |   | |             | /  | /
             __/ |  __/  |10            __/  | __/  |10
               (__」 ゙ー-‐'           ゙ー-‐'(___」    人
                                            (__)
                                           (__)11
 1〜9:Apple
 10:Apple信者
 11:搾取されまくった信者
453名称未設定:2009/06/19(金) 16:36:17 ID:hU5A7PHx0
>>97
>あと、Spotlightで実際に存在するファイル名にも関わらずヒットしない問題が直ってる。

これでやっとSpotlightが使いものに...
454名称未設定:2009/06/19(金) 17:45:33 ID:Inq0tUPD0
>>433

>古いMacで、マルチタッチジェスチャー。
>マルチタッチトラックパッドを装備したすべてのMacノートパソコンで、
>3本指、4本指のジェスチャーを使えます。

これは嬉しい機能。
455名称未設定:2009/06/19(金) 18:18:11 ID:rhYXD5kY0
>>454
>マルチタッチトラックパッドを装備したすべてのMacノートパソコン
ってそう多くないと思うんだけど
456名称未設定:2009/06/19(金) 18:52:51 ID:HxMHISHk0
>>455
IntelのBook型は全部当てはまるのでは?
457454:2009/06/19(金) 18:53:34 ID:Inq0tUPD0
>>455
もしかして2本指スクロールしかできないトラックパッドは対象外?
458名称未設定:2009/06/19(金) 18:56:50 ID:rhYXD5kY0
>>457
なーんか恩恵をこうむるのは初代MacBook Airだけな気がする
459名称未設定:2009/06/19(金) 18:57:40 ID:lG+GVNUT0
いまだに32ビット版しかない旧式OS=Mac OS Xをお使いの皆さんこんばんは。
しかし、Mac OS Xの旧式ぶりにはあきれますね。
460名称未設定:2009/06/19(金) 19:18:34 ID:6Fk5FGVQ0
>459
知ったかぶりするなよな

現行のOSは2年前から64bit 対応していた。
Leopard は 32bit メインで、64bitアプリ 対応というOSだったが、
今度のSnow Leopard は 64bitメインで32bitアプリ対応という設計になったのだよ。
461名称未設定:2009/06/19(金) 19:25:53 ID:HxMHISHk0
>>460
>>459=ID:lG+GVNUT0は大量のアンチスレを上げてる粘着アンチだから相手にしない方が良いよ。
正論で突っ込んでもすぐに行き詰まって下品な罵倒で返すことしか出来なくなるから、議論にすらならない。

>552 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2009/06/19(金) 18:53:55 ID: lG+GVNUT0
>マカと同じで、自分を客観的に見ることが出来ないのだろう。
462名称未設定:2009/06/19(金) 19:39:34 ID:357+Owiz0
キムチアサヒドザチョンですね
463454:2009/06/19(金) 19:51:32 ID:Inq0tUPD0
>>458
2本指スクロールしか対応していないIntel Macノートパソコンでも3本指、4本指ジェスチャーを使えるようにしてほしいなぁ。

まあ、新しいMacBook/MacBook Pro/MacBook Airを買えってことですね。
464名称未設定:2009/06/19(金) 19:56:33 ID:mBZRVJEoi
iPhoneアプリ開発者が急激に増えてきたたが、日本ではいっこうにXCodeプログラミングの勢いが弱いな
465名称未設定:2009/06/19(金) 20:01:59 ID:lG+GVNUT0
>>460
カーネルは32ビットだよね。Linuxや他のOSが完全64bit版が出たのは
いつだっけ?w

>>461
都合の悪い書込みはアンチ。これがアホマカクオリティw
466名称未設定:2009/06/19(金) 20:06:46 ID:63bk6gh00
32bitと64bitが共存してるのは後方互換を考慮しての事じゃないの?
いきなり盛大に切り捨てて完全64bitOS出されても困る
467名称未設定:2009/06/19(金) 20:18:27 ID:atgCE1q/0
>>461
いいじゃないか
これだけMacに興味持ってくれてるんだからある意味仲間だ
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心ってよく言うしなw
468名称未設定:2009/06/19(金) 20:25:14 ID:tbnew5Mn0
469名称未設定:2009/06/19(金) 20:40:01 ID:rhYXD5kY0
まあアンチ巨人は巨人ファンと正力亨も言っていることだし。
Macのファンなのか俺たちのファンなのかは分からないが、とにかく
寂しいID:lG+GVNUT0は俺たちの愛を求めている、と。
そういうわけだな。
470名称未設定:2009/06/19(金) 20:48:07 ID:6xoFI7e00
10.6のスクリーンショット色々
ttp://news.worldofapple.com/archives/2009/06/19/a-look-at-wwdc-2009-build-of-mac-os-x-snow-leopard/
アプリケーションに他言語リソースが含まれているなら、削ればもっと容量を削れそうだ
471名称未設定:2009/06/19(金) 20:51:52 ID:mv68iWiz0
しかし今までのアンチMac OSってbit数じゃなくてなんか他のところにいちゃもんつけてた記憶なんだが
(マウスが1ボタンとか)
64bitうんぬんとかをメインにアンチってるとこみると、叩くところがかなり減ってるのかな?
472名称未設定:2009/06/19(金) 21:01:37 ID:phe/I+CV0
アンチっていうか搭載メモリ1GB,2GBのマシンで32bitアプリ使って
64bitOSマンセーしてるからそこを突かれてただけだろ。
Macユーザーって詳細をよく理解できないまま
プレゼンで出てきた単語を振り回す癖があるからね。
473名称未設定:2009/06/19(金) 21:02:58 ID:coJQ1XMJ0
>>472
なんていうか、哀れだよな。
無知っていうのはある意味幸せなんだろうけど、
Macユーザーの場合は無恥だからなー。
474名称未設定:2009/06/19(金) 21:06:14 ID:aLX5HSAtP
禿CEOがウンコを手に持ち、これは世界で最も清潔なApple謹製チョコレートだ
ってプレゼンすれば、ハァハァしながら喜んで口にする連中>マカ
475名称未設定:2009/06/19(金) 21:09:48 ID:ssZ8y9wO0
>>472
それってドザでは?w
512MBぐらいの。
476名称未設定:2009/06/19(金) 21:11:49 ID:HxMHISHk0
>>469
>寂しいID:lG+GVNUT0は俺たちの愛を求めている、と。
確かにそうかもね。
寂しいから下品なレス乞食をしてまでレスをもらいに来てるのかも。
煽りネタのためのアラ探しをしてるうちに、ニュース記事だけはそこいらのMacユーザーより
知ってるだろうし。
477名称未設定:2009/06/19(金) 21:23:13 ID:CIVCaopk0
ギリギリでLeopard OS買った人にSnow Leopardへの無償アップグレードとかないの?
478名称未設定:2009/06/19(金) 21:37:20 ID:coJQ1XMJ0
>>477
守銭奴Appleがそんなことすると思いますか?
479名称未設定:2009/06/19(金) 21:45:43 ID:357+Owiz0
自演までして大変だなぁ、ドザチョン
480名称未設定:2009/06/19(金) 21:46:11 ID:v04TKjPL0
Up-to-Dateプログラムじゃだめなの?
481名称未設定:2009/06/19(金) 21:48:31 ID:chc4Om8u0
10.6使った後Win7やVistaはモッサリすぎるな
もっさりが嫌でXP使ってる人はどうするんだろ
482名称未設定:2009/06/19(金) 21:50:08 ID:WN9TIH570
自作に疲れたらMac以外選択肢が無くなった
メーカーPCなんてウンコばっかりだし
483名称未設定:2009/06/19(金) 22:03:10 ID:XBMPlGLB0
>>482
MacもメーカーPCな件
484名称未設定:2009/06/19(金) 22:03:49 ID:zLOOZzqR0
>>482
アンタには見る目が無いんだな。Macに比べりゃハードは遙かにマシですがね。
485名称未設定:2009/06/19(金) 22:05:58 ID:01U3BX1w0
>>482
新MacBookProまとめ
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

Windowsはバッテリー駆動時のパフォーマンスを1%刻みでユーザーが自由にいじることが出来る。
こういうのを見ると、国内メーカーのWindows機種の方が64倍良い。
486名称未設定:2009/06/19(金) 22:17:28 ID:aLX5HSAtP
>>485
え〜Macの価値はゼロですので、64倍してもゼロにしかなりませんが?
487名称未設定:2009/06/19(金) 22:19:56 ID:V5VU4IZ20
>>486
その発想はなかったわw
488名称未設定:2009/06/19(金) 22:24:30 ID:65yqQcKM0
WWDC以来半狂乱のドザがまた発作を起こしているな。
アンチスレで暴れるのは結構だが
こういうスレにまで来てヒス起こしてるとこ見ると
よほど腹の虫がおさまらないんだなぁw
489名称未設定:2009/06/19(金) 22:26:57 ID:mqkFWvES0
>>488
>>485のようなMacの悲惨な現実について、信者さんの見解をどうぞ。
490名称未設定:2009/06/19(金) 22:27:55 ID:mqkFWvES0
ちなみに、Windows機にすれば、>>485の欠点はすべて解決されます。
491名称未設定:2009/06/19(金) 22:29:56 ID:v+vKVwam0
あほらし
492名称未設定:2009/06/19(金) 22:30:03 ID:pDchOtJg0
>>490
Windows機にはWindowsが入ってしまってるジャマイカw

しかしなんでお前さんはMac板に書き込みに来てんの?
493名称未設定:2009/06/19(金) 22:35:34 ID:65yqQcKM0
>>490
日常仕様においてほとんど気にする必要ないようなきわめて些末な問題点を
さも致命的であるかのように誇張してキチガイがファビョっているに過ぎない。
と考えます。
>>490
Windows Vistaとかいう劣化コピー品しかOSの選択肢がない、という
致命的欠点が生じますが??w
494名称未設定:2009/06/19(金) 22:37:32 ID:u1ZB2n9D0
大量アボーンワロタ
495名称未設定:2009/06/19(金) 22:37:44 ID:HFXa18z40
>>493
Vistaの劣化コピーOS、それがMacOSX(失笑)
496名称未設定:2009/06/19(金) 22:40:22 ID:pDchOtJg0
まあそりゃVistaよりはMacOSXの方がいいわなあ
497名称未設定:2009/06/19(金) 22:41:14 ID:HFXa18z40
そして時代はWindows7へ、
MacOSは絶滅。
498名称未設定:2009/06/19(金) 22:42:51 ID:pDchOtJg0
>>497
しかしなんでお前さんはMac板に書き込みにきてるの?
499名称未設定:2009/06/19(金) 22:43:42 ID:YLvm2Z700
>>492
Mac OS Xが怖くて仕方ないんだろ。 弱い犬ほどよく吠えるって、アレだよ。
いつかWindowsが駆逐されるんじゃないかと恐怖にさいなまされてるから、夜も昼も嫌がらせをカキコして
自分が弾圧してるつもりでいないと気が気じゃない、安心できないわけだよ。
500名称未設定:2009/06/19(金) 22:45:42 ID:jBnu6fav0
WWDC以降、ドザ? の活動が目覚ましく活発的になってるねえw
501名称未設定:2009/06/19(金) 22:46:34 ID:CarO7qqoP
劣等感まるだしのドザのレスおもしろいです(^q^)
502名称未設定:2009/06/19(金) 22:47:39 ID:65yqQcKM0
>>495
Vistaは、リリースされた時点で
その新機能とされたもののほとんどが
既にMac OS X(Tiger)に存在していました。
一方、その後にリリースされたLeopard、ひいてはSnow Leopardが
Vistaなど眼中にないことは見ての通りですw
503名称未設定:2009/06/19(金) 22:48:50 ID:pDchOtJg0
>>500
新MacbookProが発表になってから久しぶりにこの板に来てみて、
ドザの活動が物凄く活発になってると思ったらWWDC以降のことだったのか

ドザになんかあったのかねえ?
504名称未設定:2009/06/19(金) 22:51:12 ID:ybTnbqPb0
>>502
Vistaは概要を発表してからリリースまでが長かったからね。
その間にAppleがパクって先に出しちゃいましたねw
パクリ根性丸出しw
505名称未設定:2009/06/19(金) 22:51:39 ID:OBehV7Iw0
>>497
>そして時代はWindows7へ

Microsoftの広報がWindows 7の発売後に
一部エディションで提供される「Windows XP」へのダウングレード・オプションについて、
Windows 7の一般向け発売から最長で18カ月間に限り提供する方針であることを明らかにした

Windows 7よりWindows XPの方がネットサーフィンは快適
平均的にみるとWindows XP SP3ではWindows 7 RCより10%速く、Vistaより28%速いそうです。


Windows7からXPへ帰る
506名称未設定:2009/06/19(金) 22:53:02 ID:pDchOtJg0
>>504
純粋に疑問なんだけど、なんでこの板に書き込みにきてんの?
何か得することあるの?
507名称未設定:2009/06/19(金) 22:53:56 ID:OBehV7Iw0

つまりMicrosoftは能力が低いとID: ybTnbqPb0はおっしゃるわけです
508名称未設定:2009/06/19(金) 22:54:08 ID:DBHwnTH+0
別に心配しなくてもWindowsはなくならないのにね。
509名称未設定:2009/06/19(金) 22:54:44 ID:aLX5HSAtP
>>502
フリーソフトをAppleがこっそり盗作したやつねw
MS-DOSでさえ、一応、元祖86DOSにお金払ったMicrosoftとは大違い。

ちなみにダッシュボードみたいな機能は、ActiveDesktopって名前でIE4.0時代に
すでに実装済み。当時はネットが常時接続ではなかったので広がりませんでしたが
NECや富士通のWin98マシンには色々デスクトップに表示されてウザかったんだよね。

ダッシュボードの魅せ方自体はAppleらしくて、いいかと思いますが。
510名称未設定:2009/06/19(金) 22:56:12 ID:RXoIyttG0
×フリーソフトをAppleがこっそり盗作したやつねw
○フリーソフトをAppleが堂々と盗作したやつねw
511名称未設定:2009/06/19(金) 22:57:01 ID:63bk6gh00
Webクリップの事?
512名称未設定:2009/06/19(金) 22:57:56 ID:lExIZGY40
>>506
Macが好きなんだろ。
でないとここまでMacの事を調べて続けられない。
既にMacの知識では一般Macユーザー以上になってるなw
513名称未設定:2009/06/19(金) 22:59:50 ID:65yqQcKM0
>>504
それほどの時間を費やしたというのに、リリースされた完成品といえば、
発表当初の構想を大幅に削減・縮小した、出来損ないのガラクタでした。
さらに意味不明にエディションを多数分けてユーザーを混乱させ、
高スペックマシンでないとまともに動かない無駄なUIを採用するなど、
ことごとくユーザーを失望させ、結局Me以来の大失敗作と酷評されて
MSの黒歴史に名を残したわけですね。
514名称未設定:2009/06/19(金) 22:59:55 ID:pDchOtJg0
>>512
そんな人間がなんでMac板にいろいろグダグダと書き込みにきてるのか疑問なんだよね
わざわざ暇を潰してそんなネガティブなことをやる意味なんてないだろうに
うーむ
515名称未設定:2009/06/19(金) 23:01:30 ID:DBHwnTH+0
やっぱりね、Longhornって名前がよくなかったと思うよ、うん。
吹き込んでから出てくるまでにやたら時間がかかるもんね。
516名称未設定:2009/06/19(金) 23:03:10 ID:pDchOtJg0
そういえばなんでVistaはロングホーンとかいうマヌケな名前にしたんだろうな
あれだけはMSのセンスが理解できん
517名称未設定:2009/06/19(金) 23:03:28 ID:63bk6gh00
>>514
Macの事が気になって気になって仕方がないんでしょ
彼も魅了された一人なんだよきっと
518名称未設定:2009/06/19(金) 23:04:01 ID:lExIZGY40
>>514
要するにツンデレ(デレないとは思うがw)なんだよ。
「暇つぶしでマカでもおちょくってやるか」って始めてみたものの
気が付いたらMac大好きになって本人が気づいてないってパターンだなw
519名称未設定:2009/06/19(金) 23:05:07 ID:DBHwnTH+0
Snow Leopardに至るOS Xは「デスクトップOSとして当たり前の進化」だもんなあ
かつてのOS 9までのMac OSほどのアクは良くも悪くもない。
520名称未設定:2009/06/19(金) 23:05:25 ID:aLX5HSAtP
別にVistaのエディションで混乱はありませんが。
家庭向けHome Premium一択。(初期の格安機にBasicは載っていたけど)

VistaSP1が出てからは特に不満はないでしょう。
(メモリ2G以上が一般的になったせいもあるけど)
521名称未設定:2009/06/19(金) 23:07:07 ID:65yqQcKM0
>>516
「ウィンドウズ フォトギャラリー」
「ウィンドウズ ムービーメーカー」
「ウィンドウズ DVDメーカー」
といった純正ソフトの名称からも分かるように、
MSにネーミングセンスというものはないに等しいです。
522名称未設定:2009/06/19(金) 23:07:08 ID:zLOOZzqR0
>>518
バカじゃないの
元Macユーザーが書き込んでるに決まってるだろ。
俺は最初のPCがMacだった

523名称未設定:2009/06/19(金) 23:07:10 ID:B2LpwleIi
>>468
おぉ!ドライバも64bit!
いつかは来ると思ってたが、ハードの互換性に問題でまくりそう。。
524名称未設定:2009/06/19(金) 23:08:37 ID:mv68iWiz0
Vistaのガジェット?とMacのダッシュボードってのは違うものだと思うんだが…。
ガジェットはデスクトップまたはタスクバーで普通に表示されてるが
ダッシュボードは専用のキーまたはアイコン押さないと出て来ないし(常時表示も裏技でできるが)。

ダッシュボードはサードパーティのあれをぱくったもんだが、元々はデスクアクセサリだかが先祖だと思う。
初代Macからアップルメニュー内にあった計算機などのミニアプリ。

などとマジレスしても意味ないんだろうなw
525名称未設定:2009/06/19(金) 23:09:35 ID:v+vKVwam0
522みたいな書き込みしてるIDは確実にあぼん対象だな。
526名称未設定:2009/06/19(金) 23:09:57 ID:3Girv70+i
毎度のことながら親切だな
おまえらは。
527名称未設定:2009/06/19(金) 23:11:01 ID:DBHwnTH+0
DA + Exposeだもんね。イルカとサメの違いみたいなもんだ。
528名称未設定:2009/06/19(金) 23:11:59 ID:pDchOtJg0
>>522
元Macユーザーがなんでそんな意味のないことをしてるの?
って話なんだよね

ってお前もか
なにを求めて書き込みにきてるの?
529名称未設定:2009/06/19(金) 23:14:53 ID:BFTbiDf+0
で、5月にiMac買った俺は今月から積立貯金しなきゃならないのか。
それとも小遣いでなんとかなるんか。
どっちだ?
ちなみに小遣いは8000円/月だw
530名称未設定:2009/06/19(金) 23:19:56 ID:L8KaWHZ70
スレが伸びていると思ったら、アンチの妬みレスばかりじゃないか。
531名称未設定:2009/06/19(金) 23:21:55 ID:aLX5HSAtP
>>521
マイクロソフト マネーも仲間に入れてあげて下さい。
首を切られましたがw
532名称未設定:2009/06/19(金) 23:24:47 ID:DBHwnTH+0
金融危機で破綻したんですね、わかります。
533名称未設定:2009/06/19(金) 23:27:27 ID:mv68iWiz0
>>531
Windows OneCare はちょっとこった名前でしたが、OneCareで済みませんでした(´・ω・`)
534名称未設定:2009/06/19(金) 23:33:22 ID:pGq42Q0w0
>>521
チョン箱上の流通貨幣も「マイクロソフトマネー」とか気持ち悪い名前だったな
535名称未設定:2009/06/19(金) 23:35:28 ID:lExIZGY40
>>528
元マカなら尚更だな。
歪んだ愛情表現しかできない不器用な人なんだよ。

知り合いに「Win機買わないんですか?」を挨拶代わりにする元マカが居るんだが、
そいつはMacが好きだったけど仕事の都合上Windowsに移った奴だったな。
536名称未設定:2009/06/19(金) 23:36:40 ID:v+vKVwam0
荒らしの言う事を真に受けてどうする
537名称未設定:2009/06/19(金) 23:38:11 ID:pDchOtJg0
>>535
それは可哀想な奴だな
是非荒らしをやめて成仏してもらいたい
538名称未設定:2009/06/19(金) 23:47:08 ID:lftAo/Yn0
ネット上でMacを執拗に叩くのって
Mac→Windows ユーザが多いと思う。
自分の期待に応えてくれなかったAppleへの恨みと
Macを捨てた自分を肯定したいため。
Macを認める→自分の過去の選択が間違っていたことを認める
って意識が働いて、いっそう過剰に貶すんだろうね。
539名称未設定:2009/06/19(金) 23:51:48 ID:DBHwnTH+0
だからOS 9臭がするのか。
Xになったところでだいぶ入れ替わってる感はある。
540名称未設定:2009/06/19(金) 23:55:31 ID:jjxtEjan0
FAXでup to date申し込みしたんですが、
通常どのくらいで注文完了メールが来るのでしょうか。
2日経過するも音沙汰が無いと不安になります。
Web申し込みにするんだった・・・
541名称未設定:2009/06/19(金) 23:56:11 ID:lG+GVNUT0
>>493
> 日常仕様においてほとんど気にする必要ないようなきわめて些末な問題点を
> さも致命的であるかのように誇張してキチガイがファビョっているに過ぎない。
> と考えます。

これはマカに対する痛烈な批判ですよねw
542名称未設定:2009/06/19(金) 23:58:41 ID:aLX5HSAtP
>>541
鏡に映った自分が一番醜いってやつですな。
さすがキラキラ液晶しかないMacラシイですねw
543名称未設定:2009/06/20(土) 00:00:15 ID:lG+GVNUT0
>>538
頭の足りないマカの皆さんにお知らせしておきますが、Macを批判している
人間をいくら中傷誹謗しても、Macがマトモだということの証明には全くなり
ませんよw

> Mac→Windows ユーザが多いと思う

「思う」ですか。マカはやっぱりバカですねw
544名称未設定:2009/06/20(土) 00:10:16 ID:J/JkGhdx0
まずマトモな人がマトモに批判しないとマトモじゃない証明にすらならないわけでしてな。
545名称未設定:2009/06/20(土) 00:27:07 ID:+LFkey5T0
アホマカ君ってまだこんな事やってるの?
さすがIDがAHOだっただけの事は有るね。

546名称未設定:2009/06/20(土) 00:34:33 ID:Odkn00wp0
おっ
547名称未設定:2009/06/20(土) 00:36:27 ID:/r5civNt0
>>545
みんな新しいOSへの期待感を共有してるのに、わざわざ乗り込んで来て疎外感を味わうだけで
終わってしまうのは可哀想だね。
自業自得だけど。
548名称未設定:2009/06/20(土) 00:38:12 ID:oFvAi7U60
なんとか症候群なんでしょう
病気ではなくて障害なので仕方ないですよね
お疲れさまでした
549名称未設定:2009/06/20(土) 00:38:21 ID:UoLvmqvy0
>>541-543
やっぱりなんで来てるの?
550名称未設定:2009/06/20(土) 00:39:04 ID:AQlUM6BC0
>>544
都合の悪い書込みは「マトモじゃない」ですか。やっぱりマカはバカですね。
551名称未設定:2009/06/20(土) 00:39:56 ID:UoLvmqvy0
>>550
ねえねえ、なんで来てるの?
552名称未設定:2009/06/20(土) 00:41:00 ID:AQlUM6BC0
>>547
× みんな新しいOSへの期待感を共有してるのに
○ アホが集まっておかしな妄想を逞しくしている

そんな狂った集団に受け入れられたくないってのw

>>548
自分がそうだからって他人もそうだと思わない方が良いのでは?w
553名称未設定:2009/06/20(土) 00:41:11 ID:zQuB5AD80
Appleの新製品が出る度に
Winのあまりの惨めさにドザが発狂するのは
Mac板の風物詩みたいなもんだよ
554名称未設定:2009/06/20(土) 00:41:50 ID:UoLvmqvy0
やっぱり理解できない
何を期待してこんな書き込みを続けているのか
555名称未設定:2009/06/20(土) 00:42:44 ID:/r5civNt0
>>549
きっと寂しいからひとつの話題を共有してる人達に意地悪をして気を紛らわそうとしてるのだろう。
小学生ならともかく、いい歳した大人のすることじゃないけど。
自分の趣味の合う板で普通にレスのやり取りをしていれば疎外感を味わわずに済むのに。
556名称未設定:2009/06/20(土) 00:43:35 ID:AQlUM6BC0
>>551
ここはMac板だろ?Macユーザが来ちゃいかんのか?w
557名称未設定:2009/06/20(土) 00:45:32 ID:AQlUM6BC0
>>553
こうした狂ったマカの妄想も、Mac板ならではの風物詩ですね。

>>555
自分がそうだからって他人もそうだと思わない方が良いのでは?w
マカって実に分かり易い人間だよなw
558名称未設定:2009/06/20(土) 00:46:08 ID:/r5civNt0
>>556
君、何歳?
いい歳した大人ならマックユーザー自身が>>552
>そんな狂った集団に受け入れられたくないってのw
を書かない事くらい分かるよね?
それとも自分が狂っているとアピールしたいの?
559名称未設定:2009/06/20(土) 00:47:03 ID:ZsZfAY7e0
>>556
Finder環境設定「詳細」タブの下から2番目の項目は何か答えよ。
Macユーザーなら即答できるだろw
560名称未設定:2009/06/20(土) 00:49:06 ID:KuPtE1Z00
561名称未設定:2009/06/20(土) 00:53:09 ID:UoLvmqvy0
>>556
やっと返信してくれたねえ
君がMacユーザーだとしたら、一体何を求めてこの板に来てるの?
562名称未設定:2009/06/20(土) 00:53:22 ID:G57cVH48P
もうやめて!Windowsのライフはとっくに0よ!
563名称未設定:2009/06/20(土) 00:53:33 ID:AQlUM6BC0
>>558
Macユーザが常にMacやマカを賞賛するとか思ってるのか。バカ。

>>559
「ゴミ箱を空にする前に警告を表示」だろ。アホw
564名称未設定:2009/06/20(土) 00:54:35 ID:5vKsz0Il0
構う奴も鬱陶しいな
565名称未設定:2009/06/20(土) 00:55:47 ID:/r5civNt0
>>563
君、何歳?
とうとう語尾に下品な言葉とwが付いてきたね。
いい歳した大人のヒステリーはみっともないよ。
566名称未設定:2009/06/20(土) 00:56:38 ID:KuPtE1Z00
>>565
>>560の品のなさと日本語のひどさについてコメントをどうぞ。
567名称未設定:2009/06/20(土) 00:57:47 ID:KuPtE1Z00
あ、「ドザのなりすまし」とかいうつまらないボケはいらないから。
568名称未設定:2009/06/20(土) 00:58:00 ID:N65shxcJ0
「ここは 新・mac板 です。Apple製品関連について批判は許されません。」
569名称未設定:2009/06/20(土) 00:58:19 ID:AQlUM6BC0
>>565
まぁまぁ落ち着けよ。お前、ゆでだこみたいに顔が真っ赤だぞ。
頭から湯気も出てるしなw

>>566
マカの罵倒は奇麗な罵倒なんだろw
570名称未設定:2009/06/20(土) 00:59:40 ID:UoLvmqvy0
>>564
ほうら、構わなくても鬱陶しいだろう
571名称未設定:2009/06/20(土) 00:59:43 ID:AQlUM6BC0
>>568
ウリナラのMac OS Xは最高ニダ!
GUIの起源はMac OS Xニダ!
批判する奴には謝罪と賠償を要求するニダ!

こうですか?わかりません!
572名称未設定:2009/06/20(土) 01:00:31 ID:/r5civNt0
>>566,567
>>563がヒステリーを起こしている事とは別問題。
しかも件の連投は個人名を書いてる時点で論外。
わざと非常識な事を書いて個人を中傷している可能性もあるのに、それを抽出して
アピールしているのも非常識。
573名称未設定:2009/06/20(土) 01:03:01 ID:IdksFVl50
Macユーザーはスノレパの話をすればいいとして、
Winユーザーの皆さんはつまらないコピペや、馬鹿な書き込みをやめてほしい。
せっかくこんな所まで来るんだから、もっとエンターテインメントというものを意識してほしい。
574名称未設定:2009/06/20(土) 01:06:24 ID:ND4ges5A0
ドザの皆さんはようやく登場するVista完全版がいくらでアップグレードできるのか話してればいいと思うよ
575名称未設定:2009/06/20(土) 01:08:33 ID:AQlUM6BC0
>>572
良いからお前は涙を拭けよw

>>573-574
僕はMacユーザだから関係ないっすよね?w
576名称未設定:2009/06/20(土) 01:11:05 ID:UoLvmqvy0
WWDC後に一体何があったんだろうな
577名称未設定:2009/06/20(土) 01:11:10 ID:/r5civNt0
>>573
普通のWindowsユーザーならスノレパがどうなろうと興味が湧かないはずなんだけどね。
ましてや板に乗り込んで来て煽ったり荒らしたりなんて非常識な事はしないし。
578名称未設定:2009/06/20(土) 01:17:34 ID:UoLvmqvy0
1日や2日の話ならまだしも最近ずっとだからなあ
よっぽど心にくるものがあったのか
579名称未設定:2009/06/20(土) 01:21:15 ID:AQlUM6BC0
>>577
僕はMacユーザだから関係ないっすよね?w

>>578
自分がそうだからと言って他人もそうだと思わない方が良いのでは?w
580名称未設定:2009/06/20(土) 01:22:15 ID:UoLvmqvy0
>>579
話があるなら聞いてやるよ
どうしたんだ
581名称未設定:2009/06/20(土) 01:23:03 ID:/3fALgjgP
Win95を16bitOS&32bitハイブリッドだったからって、24bit((16+32)/2)OSっていじめてたでしょ。
それがなんちゃって64bitOSだったってことを今頃ゲロったApple恥ずかしすぎって感じ?


582名称未設定:2009/06/20(土) 01:24:33 ID:ysiLxG0w0
>>560
その人「G5インテル版が欲しい」とか言っちゃう人だよ?
583名称未設定:2009/06/20(土) 01:25:01 ID:UoLvmqvy0
Windows95の頃の2chか…
584名称未設定:2009/06/20(土) 01:26:04 ID:/r5civNt0
>>578
ID:AQlUM6BC0を見れば、他人を煽ったり中傷したりしたいだけに見える。
ゲハにもそういう輩が大勢いるし。
WindowsとかMacとか関係ないと思うよ。
いくらMacユーザーであることをアピールしても非常識であることは隠せないのに。
585名称未設定:2009/06/20(土) 01:28:09 ID:G57cVH48P
14年前の恨みでいまだに掲示板荒らしを続けてるとは
ひどい人生を送ってますね…
586名称未設定:2009/06/20(土) 01:28:41 ID:AQlUM6BC0
>>581
あれもマカの虚しい戦いだったよな。当時WindowsNTが登場して久しく、
企業への導入事例が増えた時代。Mac OSの方は旧式のままで急速にシェアを
落とした時代。
587名称未設定:2009/06/20(土) 01:29:38 ID:KuPtE1Z00
>>572
個人名を書いている時点でなぜ論外なのか詳しく。
まさか「入江正一」が本名だなんて誰も思ってないから安心しろ。
588名称未設定:2009/06/20(土) 01:31:13 ID:AQlUM6BC0
>>584
おやおや、今度は「WindowsとかMacとか関係ない」ですかw
わずか15分で前言撤回とは、書いててみっともないと思いませんか?
まぁ、マカに恥なんて感じるだけの知的能力はないんだろうけどw

> 他人を煽ったり中傷したりしたいだけに見える。
> ゲハにもそういう輩が大勢いるし。

自分がそういう人間だから、他人がそう見えるんですよw
589名称未設定:2009/06/20(土) 01:32:04 ID:p2o7Ntw80
何の話になってんの?

NTだっていいとこあるし、MacOSXだっていいとこあるだけでしょ。
590名称未設定:2009/06/20(土) 01:32:18 ID:/r5civNt0
>>587
>わざと非常識な事を書いて個人を中傷している可能性もあるのに
で指摘済み。
匿名BBSで個人名を書くのはろくな理由が無い。
591名称未設定:2009/06/20(土) 01:43:24 ID:AQlUM6BC0
>>590
> 可能性もある

ようするにお前の妄想ってこった。
592名称未設定:2009/06/20(土) 01:48:32 ID:KuPtE1Z00
>>590
誰が誰を中傷している「可能性」があるって?そこんとこよろしく。
「入江正一」はある種のペンネームみたいなもの、糞コテの一種だろ。
593名称未設定:2009/06/20(土) 01:56:39 ID:glrOc0yB0
>>458
つMBP Early 2008

>>468
>ttp://images.appleinsider.com/leopard-081028.gif
その図を探してたんだが見当たらなかったので>>447みたいな説明になったんだ
こっちの方がよほど分かりやすいな

>>563
俺のMacは"確実にゴミ箱を空にする"だぞ
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090620015608.png
594名称未設定:2009/06/20(土) 02:13:20 ID:bRTZOtMh0
>>592
あんまりいじめてやるなよw
どうせ自分に不都合な基地外の存在を、
もっともらしい理屈をこねて遠ざけたいだけだろうから。
その「もっともらしい理屈」も、
端から見れば頓珍漢な理屈にしか見えないんだけどなw
595名称未設定:2009/06/20(土) 02:21:49 ID:CfCcnMLm0
>>563
自分だけは特別だと・・・思いたいんだね。
596名称未設定:2009/06/20(土) 02:25:34 ID:Hn8mprAZ0
>>593
> 俺のMacは"確実にゴミ箱を空にする"だぞ
ふーん
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090620022500.png
597名称未設定:2009/06/20(土) 02:44:16 ID:LZrZZLu00
だからお前ら優しすぎるって言っただろうに...
こんな時間までつきあうなって...

で、>>591なんかあったのか?
悩み事でもあるのか?
598名称未設定:2009/06/20(土) 02:46:28 ID:7njTRBKPi
あぼーんも確実に居なくならないかな
599名称未設定:2009/06/20(土) 02:56:07 ID:ysiLxG0w0
内ゲバが一番醜い...。
600名称未設定:2009/06/20(土) 02:59:41 ID:2lU6Wa0U0
XになってUNIX系の人達がきて アプリ結構作ってくれた
今はiPhoneの開発したくてWinユーザーの開発者とか結構安いMac買ってるな 

アニメアイコンのアプリとか増えるんじゃね?w
601名称未設定:2009/06/20(土) 03:07:58 ID:glrOc0yB0
>>596
少し調べて分かったがマルチタッチ対応のMacだと"トラックパッドで拡大縮小"の項目があるらしい
602名称未設定:2009/06/20(土) 03:17:35 ID:swxweHVu0
Snow Leopard 使ってみて思ったのは、Leopard に比べメモリーの消費、CPUの消費が少なく、軽い。
64bitのVLCで動画を見ながら、iTunesを鳴らしていても、CPU消費のトータルで20%くらいしかいかない。

Leopardのアプリケーションはほとんど問題なく動く。

アクティビティモニターで見ると、kernel_task が32bitになってるんだけど、なんでだろ?カーネルも64bitになったんじゃなかったん?
603名称未設定:2009/06/20(土) 03:30:46 ID:lapUVuYg0
メモリ消費量が少なくなるのはいいな。
でも、アプリレベルでは贅沢に浪費するんだろうな、SafariとかSafariとかSafariとか。
604名称未設定:2009/06/20(土) 05:22:25 ID:EwEfmtt80
こことMacBook Proスレに現れる傾向があり、粘着ドザと入れ替わりに姿を消したキショい奴。

その名は 芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2
605名称未設定:2009/06/20(土) 06:32:22 ID:kqTQN1/90
>>602
機種は何?
6+4起動してる?
606名称未設定:2009/06/20(土) 06:51:33 ID:5JrBa9fJ0
>>602
メモリ2GBでParallels使ってると、メモリぎりぎりだから
メモリ使用量少ないのは、めっさ助かるな。
607名称未設定:2009/06/20(土) 07:24:45 ID:UzPoo9Qc0
糞は糞レスしかしないんだから、見かけたら即IDあぼーんな。
608名称未設定:2009/06/20(土) 07:54:19 ID:ClzkF6+z0
ID:AQlUM6BC0ってデスクトップユーザーだったのか。
MacBook Proスレにもいるからてっきりノートユーザーだと思ってたわ。
609名称未設定:2009/06/20(土) 08:30:05 ID:J/JkGhdx0
>>604
あぁ、なるほど…。

>>599
なんつーか、今ほど「穏健なイスラム信者」の気持ちがわかる瞬間もない。
610名称未設定:2009/06/20(土) 09:21:27 ID:H6NS5BEV0
ドザの中でもマカーと対立するんであろうVaio使ってるオレが来ましたよ。
Windows機の中では一番デザイン良いと思って買ったんだが、OSもハードもここにいる奴らみたいに祀りあげるレベルじゃ全然ない

今はプライベートだけでもMacBookに移行しようか検討中だす
611名称未設定:2009/06/20(土) 09:22:38 ID:Ihy/HYJw0
まぁつまりイスラム原理主義者とスンニ派みたいな違いだろ? まったりしようぜ。
612名称未設定:2009/06/20(土) 10:06:15 ID:/r5civNt0
>>610
OSもハードもよほど自分の使用目的にマッチしない限りは祀り上げたいレベルにはならないだろうね。
613名称未設定:2009/06/20(土) 10:20:54 ID:H6NS5BEV0
>>612
うむ。別にWindowsが使いにくいわけじゃないんだけどね。
こんなMacのスレにまで来て他人の使ってるOS貶してゴリ押しするレベルじゃ全然ないと思うよ

逆にドザがみんなここを荒らしてるよなヤツらとは思わんでくだされorz
614名称未設定:2009/06/20(土) 10:25:52 ID:6UClKaPW0
ドザも暇ねえ。
ってよく考えたら俺もXP使ってるしなぁ。
ドザっていうか阿呆が阿呆なんだろうなぁ。。
615名称未設定:2009/06/20(土) 10:37:33 ID:/r5civNt0
>>613,614
確かに「阿呆が阿呆」だね。
さすがに一部の基地外アンチが暴れただけでWindowsユーザーすべてが痛い人と誤解する人は
いないと思うよ。
必死にMacユーザーだと主張してたID:AQlUM6BC0も相手を中傷するだけの寂しい人だったし。
616名称未設定:2009/06/20(土) 10:43:31 ID:KuPtE1Z00
617名称未設定:2009/06/20(土) 10:54:40 ID:Nc3bDYAU0
>>613
やってるのは特定ドザチョン
キムチアサヒ工作員ドザチョンズ
618名称未設定:2009/06/20(土) 10:59:35 ID:GGMPy6U30
>特定ドザチョンキムチアサヒ工作員ドザチョンズ

また奇怪な造語を…
619名称未設定:2009/06/20(土) 11:01:50 ID:/r5civNt0
>>616
個人への中傷を助長している可能性が少なからずあるのに、そこから目を背けてさらに助長するつもり?
自分の見解も可能性のひとつなのに、他人から指摘されると目を背けてゴリ押ししようとするの?
しかも自分の見解通りに「糞コテ」だとしたら、Macユーザーのサンプルではなくレス乞食のサンプルと
して扱うべきだよね?(>>566でMacユーザーのサンプルとして扱ってる。)
620名称未設定:2009/06/20(土) 11:10:26 ID:KuPtE1Z00
>>619
よほど都合が悪いのか、
『誰が誰を中傷している「可能性」があるって?』
という問いには答えられないのですね。

Macを少しでも批判する人間は全力で誹謗中傷を展開する一方で、
Macを養護する人間は何をしてもOKというそのダブルスタンダードぶりが笑える。
621名称未設定:2009/06/20(土) 11:17:08 ID:/r5civNt0
>>610
今MacBookを買って手数料でスノレパにアップグレードするか、9月以降のスノレパ搭載機を待つかは
まったり考えてね。
622名称未設定:2009/06/20(土) 12:16:38 ID:FcU9uILn0
>>ドザの中でもマカーと対立するんであろうVaio

そうかな? むしろMacとVAIOって共通点多いと思うが

本当に対極にあるのは自作機だろうな
623名称未設定:2009/06/20(土) 12:19:55 ID:CfCcnMLm0
>>620
「少しでも」という枕詞で相手の過敏さを強調しているようですが、
実際に「少し」批判しただけでボロカスに叩かれた書き込みはどこに
あるのでしょうか?
ご自分のことであれば、書き込みの頻度から「少し」という言葉は
当てはまらないように思えますし。
Macを擁護する人間は一枚岩であり、Macを批判する人間は色々な
タイプがいるというあなたの先入観、それをダブルスタンダードと
言うのです。
624名称未設定:2009/06/20(土) 13:02:57 ID:AQlUM6BC0
>>608
日本にいてMacBookなんか買う奴はバカだろw
MacBookなんぞより遥かに軽くて使いものになる製品が
よりどりみどりなのに。

>>610
何でSONYからApple?クソからクソに乗り換えるだけだ。
お前はそもそものチョイスが間違ってる。

>>615
僕はMacユーザだからWindowsユーザは関係ないっすねw
アホマカはどうあってもMac批判とWindowsユーザを結び
つけたくて仕方ないみたいだけどw
625名称未設定:2009/06/20(土) 13:14:51 ID:QETLg/wC0
マカってこんなんばっかりだな…

951 名無し~3.EXE[] 2009/06/20(土) 13:08:55 ID:g9nKjxo5
>>949
Snow LeopardはUniversal Binaryで32bitドライバも動くようだから
Windowsみたいなドライバ問題は起きないと思われ
626名称未設定:2009/06/20(土) 13:16:23 ID:DYvQskoC0
土曜も自演のドザチョンさん
627名称未設定:2009/06/20(土) 13:17:19 ID:5hUGeOg3i
vaioというかsonyはハードありきじゃん
そのせいで全方面で不調
628名称未設定:2009/06/20(土) 13:17:25 ID:I7K1Y9AL0

ドザの皆様。

Macを糞呼ばわりするのはやめておくれ。

何故なら、それをすれば貴方の使っているWindowsは糞以下の存在になってしまうのだから…。

だから、どうかドザの皆様。

Macを糞呼ばわりするのはやめておくれ。

629名称未設定:2009/06/20(土) 13:31:04 ID:tC4JEPJZP
>>624
> MacBookなんぞより遥かに軽くて使いものになる製品が
> よりどりみどりなのに。

おいカブトムシ。
なんでおまえはそんなにスペックばっかり重視するんだ?
それ以外の価値観っていうものが理解できないのは生まれつき?それとも後天的なものなの?
630名称未設定:2009/06/20(土) 13:39:00 ID:dl/JxHQri
おいおまいら。いいかげん同じような議論のループはやめたまへ。
スルーカを鍛えろスルーカを。
631名称未設定:2009/06/20(土) 13:41:12 ID:6UClKaPW0
「するーか」ってロシア語かとおもってた
632名称未設定:2009/06/20(土) 13:52:40 ID:swxweHVu0
>>605
6+4起動してる?って意味が分かんない。
kernel_task 以外はappleのソフトウエアーはすべて64bitで動いてるよ。

てか、このスレッドひどいな。
Snow Leopard 使った問題点やTips等を聞きたいのに、ろくな情報がないよね。
Snow Lwopard を試用していている人ほとんど来てないじゃん。



633名称未設定:2009/06/20(土) 13:53:19 ID:6UClKaPW0
Windows と Mac
人民服 と スーツ
12色ボールペン と 万年筆
フルスペックのカローラ と 標準装備のワーゲンゴルフ
634名称未設定:2009/06/20(土) 13:56:08 ID:swxweHVu0
ごめん
appleのソフトウエアーはすべて64bitで動いてるよ
と書いたけど、iTunes は32bitで動いてる。
なんでだろ?わしだけ?
635名称未設定:2009/06/20(土) 13:58:08 ID:X0Hgh3AZ0
>>632
拾いもんで居直られましても。
636名称未設定:2009/06/20(土) 13:58:19 ID:glrOc0yB0
>>632
WWDC以前のADCビルドは64bitカーネルが標準じゃなくて対応機種で64bitカーネルを使うには起動時に6と4を同時に押し続ける必要があった(WWDC配布ビルドがどうなっているかは知らない)
イメージとしてはターゲットディスクモードにするときにTを押し続ける感覚で
637名称未設定:2009/06/20(土) 13:58:37 ID:5vKsz0Il0
>>632
正規にSLを使用出来る立場の人はこんな場所で何か情報を出すわけにはいかない訳でな…
本音を言えば皆色々聞きたい訳だけど我慢してるんだよ
638名称未設定:2009/06/20(土) 14:06:13 ID:AUpb3hUm0
物事というのは「ただそこにある」だけのもの。人間と言うものは「ただそこにある」
ものに「自分の都合」をみつけて「ヘンじゃない」「ヘンだ」と判断する。

「ヘンじゃない」は主観的視点であり「ヘンだ」は客観的視点だ。「自分の考え方は
ヘンじゃない」と主張する限り、ギャラリーからの「ヘンだ」というツッコミは決して
収まらない。その「自分はヘンじゃない、そう考えられない方がヘンだ」という
やりとりを「コミュニケーション」と言う。

「コミュニケーション」というものは、どちらか一方でも「あ、そうか(自分がヘン
だった)」と思った瞬間に終る。しかし、そのコミュニケーションが「コミュニケーション
自体を目的にしたコミュニケーション」の場合、双方が「自分がヘンだった」と思う事を
拒絶する。そして、その拒絶の向う先は、徹底的に相手をぶちのめす「対立闘争」か、
しかたがないコイツはこういう奴だと言って「孤立充足」する二つの方向しか無くなる。
「そんなバカな話ってあるか?」と思うんです。

私なんかは、他人と生きている社会の中で言う「知性」の第一条件は「自分の所属を
離れて自分を語る」であると信じている人間なので「マカドザ論争」やら「ゲハ論争」など
合意に至る事の無いコミュニケーションを目にすると「他人と生きていることに実感が
持てていないのかなあ?」とか「社会に存在している実感が持てていないのかなあ?」とか
「そもそも知性というものが必要ないのかなあ?」と、その論争に参加している人の
ありようを考えてしまう。

匿名掲示板に仮託する目的なんてそれこそ「人それぞれ」だとは思うが、少なくても
未開土地に暮す部族同士の争いじゃないんだから「自分の所属」から離れて「自分は
これをヘンじゃないと思うけどヘンだと思う人もいるんだろうなあ」→「じゃあ、どうし
よう?」と考えるくらいの知性は持つべきなんじゃないか?と私は思います。

以上「スルーしろ」と言う一言が出るまでの思考過程でした。
639名称未設定:2009/06/20(土) 14:12:48 ID:6UClKaPW0
あまりの長文NGシタ
640名称未設定:2009/06/20(土) 14:37:29 ID:swxweHVu0
おいらは、Mac OS X 10.6 Snow Leopard 10A380 ('09 WWDC Developer Preview)を使ってるんだけど。
登録すれば、誰でもつかえるんだから、空いてるHDDあれば使ってみたら?
641名称未設定:2009/06/20(土) 14:37:47 ID:JVDfy6Ty0
>>623
Macを批判する書き込みに対して悉く基地外レスか
電波レスがついてる現実を受け入れてから出直しましょう。
642名称未設定:2009/06/20(土) 14:48:51 ID:glrOc0yB0
>>640
Snow Leopardのseedを落とせるADC Select 499ドルからなのにそんな気軽に使えるような言い方をするなよw
もしかしてどこか微妙なとこから落としてきた人? まあ自己責任だしいいけど
643名称未設定:2009/06/20(土) 14:53:42 ID:/r5civNt0
希望小売価格29ドルで手に入るんだから、わざわざ微妙な経路から入手しなくてもいいよね。
644名称未設定:2009/06/20(土) 15:54:57 ID:bXCKM7oR0
>643
微妙な経路っていうのは
640氏の「…10A380 ('09 WWDC Developer Preview)を使ってるんだけど。…」
のことかな。それって現時点でも試せるよっ、ていう提案なんじゃないかい。
試してみて、議論を深めたいって言う…
ちがってたら、すまぬ。
645名称未設定:2009/06/20(土) 16:36:01 ID:H6NS5BEV0
>>621
ども、まさにそこで悩んでるよw980円でアップグレード出来るなら今買い替えてもいいかなぁと思い始めてる

>>624
ハード性能でいえばそうだが、デザイン面では残念ながらVaioの圧勝だったんよ
仕事用は一応、東芝使ってるけどそっちはこれといった不満はない。しいて言えば強制的にVistaだったってことか…
646名称未設定:2009/06/20(土) 17:12:57 ID:2yGqVPGK0
>>624 ID: AQlUM6BC0
なんだMacユーザーと騙らないと何も言えんのか
落ちこぼれの出来損ないが
切り捨てられてプッツン切れちまったか頭が

方々で荒らしてるスペック厨のようだが
なにが使い物になる製品が多いだ
Windows機なんざせっかくのハードの性能もソフトも
使い勝手を悪くしてストレス溜まるようにする
どうしようもない代物じゃねーか
647名称未設定:2009/06/20(土) 17:29:15 ID:TPaGP83O0
Jobs 肝臓がんで移植したっていうのに、、
648名称未設定:2009/06/20(土) 17:55:18 ID:/r5civNt0
>>644
>>642に反応して書いたんだけど、他社OS並みに高くても微妙なところから落として
いいわけじゃなし、誤解を招く表現だったかな。
まあ、気軽じゃなくても499ドルで試用できるのは情報としてアリだと思う。
気を遣わせて、すまぬ。
649名称未設定:2009/06/20(土) 18:32:35 ID:tC4JEPJZP
また逃げちゃったなあ。ボクのカブトムシ。。。
650名称未設定:2009/06/20(土) 18:39:39 ID:Zpw/Chq20
ちょっと目を離してる間にクソスレになってるよね、ここ。
651名称未設定:2009/06/20(土) 19:39:33 ID:rRmUEkSD0
http://blogs.yahoo.co.jp/cuts_2nd/folder/376765.html

その後ろで接客が終わるのを待っていると、1人の店員が
「お客様は…なんの用件ですか?」と聞いてきた。

(なんの用件ですか?って日本語おかしいやろ)と思いつつも、
「下で修理について尋ねたんですが上で尋ねてくれと言われたので来たんですが…」
と答える。

店員「予約の時間帯と名前は…」
(ご予約とお名前やろが)と思いつつも
私「下でも同じ事聞かれて、「予約してない」と言ったら今日の予約がいっぱいだから 上で聞いてくれと言われたんですが」
店員「ちょっとお待ち下さい…そうですねぇ今日はいっぱいですねぇ」
私「……」
店員「………」
私「で、どうしたらいいんですか?」 「全く同じ事を聞く為にわざわざ階段を上がってきたんじゃないんですが」
店員「また後日来て頂いて予約してもらえますか?」
私「また来るんですか?わざわざ?ほんでその日もいっぱいやったらさらに後日ですか?」
店員「はい。そういう事になってますので」
私「その度に交通費払っていちいちここまで来るんですよ?交通費払ってくれるんですか?」
 「今ちょっとマウスつないでみたらいいんじゃないんですか?5分もかからない話ですよ」
 「そもそもこっちの用件がどれほどの物かまず聞いてから判断したらいいんじゃないんですか?」

店員「すみませんが、後日またお願いします。
  「(カウンターに座ってた別の客に)すみませんお客様お待たせしました。」
私「いや、ちょっと話途中でしょう?ねぇ?」
店員「すみませんが、こちらのお客様がお待ちですので…で、お客様…」
私「あんたが勝手にその人の接客中断して俺に話しかけたんちゃうんか!?おい!」

以降店員ムシ。
652名称未設定:2009/06/20(土) 19:58:00 ID:9mTg1D8J0
何、この恥晒し関西人
653名称未設定:2009/06/20(土) 20:10:13 ID:AQlUM6BC0
>>628
俺はMacユーザだが、Windowsよりはるかに遅れてるMacがWindows以下って
どういう理屈?そういうことを書いているからマカはバカだって言われるんだよ。

>>629
> それ以外の価値観

重石として最適とか、飾っておくには悪くないとか、そういう価値観?マカには
良くある価値観かもしれんが、そんな特殊な価値観を持ち出されても困る奴多数
だろw

>>645
SONYを買った時の失敗を繰り返したいんならMacBookも良いだろう。しかし、
それは頭の足りない人間のやることだね。
654名称未設定:2009/06/20(土) 20:12:17 ID:WEjVfWTo0
>>651
>二階に上がると4〜5人の店員がカウンター越しにやはり4〜5人のお客を相手に
>MacやらiPodやらを触りながら忙しそうに(というかテンパり気味に)接客をしている。

文に散りばめてこういうの書く人間になりたくはないな
持論に自信がないから行き着くまでの過程で歪曲させながらって感じ
卑屈さがにじみ出てる
655名称未設定:2009/06/20(土) 20:12:44 ID:AQlUM6BC0
>>646
以上、「お前の母ちゃんデベソ」レベルの逆ギレマカの醜い姿でしたw
マカって本当に幼稚だよねw
656名称未設定:2009/06/20(土) 20:19:54 ID:bXCKM7oR0
>>648
趣旨なっとく!
そうだよね、情報は限定せずゆるゆる共有したいもんです。

それにしてもこの板、情報濃度がうす〜くなってないか?…なげかわし。
まったりとスルーしんさい。


657名称未設定:2009/06/20(土) 20:22:59 ID:AQlUM6BC0
>>656
マカの知的濃度が薄いんだから仕方ないだろ。というか、Mac板で飛び交う
情報なんて信じてるのかよ。「宇宙人はもう地球に来ている」みたいなレベル
の書込みしかないのに。
658名称未設定:2009/06/20(土) 20:23:06 ID:t4lDbZ5a0
>>651
クリクリ玉にゴミがたまっただじゃなかろか?
修理に出すヤツいるんだ...
659名称未設定:2009/06/20(土) 20:40:47 ID:m6x6WAaL0
>>654
メタコミュニケーションの次元で卑しいという奴だな。
無意識の姿が出てるんだろう。
660名称未設定:2009/06/20(土) 21:02:55 ID:kZ8GUivu0
ドザちょんのお得意の壁打ち芸がはじまってるようで
661名称未設定:2009/06/20(土) 21:05:59 ID:OKVbWQLR0
まぁ、いまだに32bitの呪縛から開放されずに2種類出してるような
クソOSだしね
662名称未設定:2009/06/20(土) 21:11:09 ID:Jd2w8aIA0
http://d.hatena.ne.jp/funkyhassy/20060826
有楽町のビックカメラを訪ねると、あいにく品切れにつきアップルストア銀座に行きました。
私「iMacG5をプラズマテレビに接続したいのですがアダプタありますか?」
店員「はあ?iMacにデジタル出力はありませんよ」
私「???」(デジタル出力が無い?それって画質が悪いってことかな、、、)
店員「iMacに外部ディスプレイつなぐ人いませんよ」
私「そうですか、、、」
と、すごすご帰宅。(それにしても顎出してしゃべるなよな、、、)

ですが、調べるとThink Padの接続もアナログではないですか。デジタルしかない、そもそもiMacに外部ディスプレイをつなぐ人はいない、、、、???なんなんだろう?????
で、改めてアップルストア銀座へ、
私「これこれしかじか、、、、VGAアダプタが欲しいのですが、、、」(もちろんiMac G5であることは明示しております)
1F店員「ああ、それならS-Videoアダプタの方が奇麗ですよ」
で、4Fへ

私「これこれしかじか、本当にSがいいのでしょうか?」
4F店員「映画を観るならSですね」そう言って彼が棚から取り出したアダプタを買って帰宅。
あれ?iMacに接続できない。。。。 これ、Intel iMacのじゃん!!

アップルストアに電話するも出ない。。。で、自動応答システムが「折り返しかけますのでメッセージを云々」折り返し電話は来ませんでした。
で、忙しいのに翌日またアップルストア銀座に交換に行きました。で、接続はできたのですが、、、、
な、なんてひどい画質なんだ。。。。とても観るに耐えません。

で、数日後。たまたま立ち寄ったソフマップ新宿店にてそのことを話すと、
ソフマップ「ええええ!そりゃ画質ひどいですよ〜。VGAなら奇麗に映りますよ。なんでSを勧めたのかなあ??」
その言葉を信じてVGAアダプタを購入。な、なんと奇麗に映るではないですか!!!
くくく〜〜〜。アダプタ2個と交通費で1万円超えてしまった。貴重な時間も。。。
銀座のアップルストアは奇麗なデザインですが、店員の質の極めて低いのには驚きです。
そこまで投資したなら、もうすこしトレーニングにも投資せえよ。ったく。。。
663名称未設定:2009/06/20(土) 21:12:57 ID:H6NS5BEV0
>>653
お前のいう最高のPCって何なんだよw
まさか自作とか言うんじゃないだろうな?・・・
664名称未設定:2009/06/20(土) 21:22:58 ID:56w9stNy0
>>663
自分が妥協せず欲しい物が手に入るのは自作しかないから、そうなるだろうな。
ただOSは自由に選べないけどな
665名称未設定:2009/06/20(土) 21:28:16 ID:i6RdcfBP0
ソフトバンクでもMacやiPod売れば良いのに
666名称未設定:2009/06/20(土) 21:29:32 ID:Jd2w8aIA0
>>665
宗教施設化するから無理。
667名称未設定:2009/06/20(土) 21:37:21 ID:tC4JEPJZP
>>653
なんだよ。今日のカブトムシはツノが妙に軟らかいな。
よくここまで本筋をわざと外したレスを重ねられるもんだ。
行間に論破された悔しさがにじみ出してるし。

> 重石として最適とか、飾っておくには悪くないとか、そういう価値観?マカには
> 良くある価値観かもしれんが、そんな特殊な価値観を持ち出されても困る奴多数
> だろw

重しだの飾りだのっていうのはどこから出てきたんだ?
俺が書いてもいないことを前提に「困る奴多数だろw」とかもう常人には理解不能だよ。
それにしても「困るヤツ」ってなんだ?おまえが俺にやり込められて困ってるのか?
スペックでしか商品価値を理解できないっていわれたのがダメージ大きかったんだろうな。

668名称未設定:2009/06/20(土) 21:37:23 ID:qNUgTb8v0
>>665
あんなださい会社と一体化するのは許せない
669名称未設定:2009/06/20(土) 21:40:56 ID:E7/HJfxj0
ID:AQlUM6BC0は、自分でMacユーザーだと名乗っているが、
マックユーザー全体をマカと罵っているのか?
自分もそのカテゴリーの一部だと自覚して?
てか、そこまで全否定なら他のOSに乗り換えればいいのに。
670名称未設定:2009/06/20(土) 21:42:50 ID:Vz2GSI1X0
自分では一切調べようともせずに店員は何でも知ってると思ってるのかw
こんな奴までwebサイトでブログ書けるんだからインターネットも普及したよな
671名称未設定:2009/06/20(土) 22:02:48 ID:N65shxcJ0
自分が使っている情報機器に何がつながって
何がつながらないかを把握しておくのは当然じゃないか?

そんなことも把握してなかったら普通に使うことも無理 >情報把握能力的に
こんな情弱がマックを使っているなんて信じられないから釣りかw
672名称未設定:2009/06/20(土) 22:05:31 ID:Fd3i7Dky0
マカ=盲目的狂信者≠Macユーザー
673名称未設定:2009/06/20(土) 22:19:15 ID:/r5civNt0
>>669
つーかMacユーザーを騙って「Macユーザー」という言葉を「マカ」にすり替えて誤摩化してるだけで、
それ以外はいつもの粘着アンチと同じ。
アンチスレだけを上げて煽りを繰り返してるのもいつもの粘着アンチと同じ。
IDが変わっても同じ事を繰り返すつもりだろうね。

ID:AQlUM6BC0
ttp://hissi.org/read.php/mac/20090620/QVFsVU02QkMw.html
674名称未設定:2009/06/20(土) 22:24:36 ID:yRbkGblJ0
馬鹿な粘着は放っておくしかないって。もう不治の病だから、なにを言っても
「僕ちゃんが一番知識があるんだ!」
って自信満々だし、常に上から目線だし、死ぬ以外にこの病が治る方法はないから。
お前ら粘着する馬鹿を説得出来ると思ってるかもしれないけど、

「キチガイを説得する方法」なんて古今東西ただの一度も存在したことがない

ってことを忘れないで欲しい。馬鹿は本当に馬鹿で話し合いは不可能なんだよ。
675名称未設定:2009/06/20(土) 22:29:37 ID:sCd93Wbc0
Macユーザーの現実

                     /´ ̄ ̄ ̄  ̄ ヽ
                    /           \
                       /:::::             \ Macが糞すぎて働く気どころか生きる気もなくしそうだお…
 _______ +      /:::::::::                 ヽ
 |i:¨ ̄ ,、    ̄¨.: i       |:::::::::::                    |
 |i: /ヘ:\     :i|     _ |::.:. : :     ,,ノ:..:ヾ、       |
 .|i:〈`_、/´_`>.、  :i| ,.r:;'三ヽ:: :: . ー'"´   ,,、  ー‐‐,,     /`、
  |ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i|;イ:;:":::::::::::\;;。(ー一)   (ー一)。;:;:. /::::: ヽ
  |i`::;:':::::;::;:'::::::::::;.:i|`。⌒/7, -──〜 、(___人___,)"⌒;;::/::|:::::〆::\
  |i::::::;:':::::::::::::::::::::::i| ::::://,::::..    " ニニヽ、⌒ij~";_ ィ /:::::::|:::::〃::: : ヽ
─|`ー=====一 | ::::::|_|;;、:::.__y-ニニ'ー-ァ ゚‐─'───┴────── ‐
::::::`ー―――‐一´ ̄~   ̄       ̄

676名称未設定:2009/06/20(土) 22:32:32 ID:/r5civNt0
>>656
板はともかく、スノレパに関しては試用した人もレポれなくて情報自体が少ないからねえ…
アップグレードは安いし、発売したら一気に盛り上がってくれるんだけど。
亀レスですまん。

>>674
ということですまん。
677名称未設定:2009/06/20(土) 23:41:39 ID:Yi7xtUXw0
10.6のSpacesではマルチディスプレイ環境で個別にアプリを指定出来るようにならないのかな?
678名称未設定:2009/06/20(土) 23:47:31 ID:dd8KY5Xg0
無理だな
679名称未設定:2009/06/21(日) 00:44:58 ID:+LnOS1Wo0
すごいな、このスレ泥沼の糞スレw
680名称未設定:2009/06/21(日) 02:03:21 ID:jbkWTTzY0
粘着アンチゾンビが噛みついて離れない。
粘着ゾンビレスは華麗にスルーするのが吉。まじレスしちゃダメですよ。
アンチゾンビはひたすら噛みつくのが習性なので普通のやりとりは無理です。
681名称未設定:2009/06/21(日) 02:29:30 ID:3MNslVlS0
そのとーり 会話する気なんてもとからないんだから
スルースルーでよろしくね
682名称未設定:2009/06/21(日) 03:05:05 ID:odnjX3ek0
                       / ̄ ̄\
                     /   _ノ  \
                     |    ( ー)(ー)   ドザに噛みつかれるなんて
                     .|     (__人__)    脇が甘すぎるだろ
                     /     ` ⌒´ノ    常識的に考えて…
                   /  ヽ ⊂二二 ̄\  
                 /   \  ⊂、'    ヽ
                /        \_, `7  /
               /    へ     \ !/  /
               |      \    Υ  /
               |        \     /\
               |        / \__/.,,_r ヽ、
               /      _,,__|'"´      レi  }
              |   `'"´   `¨ー、     /ノノ
              |            }ィ    ´/
         / ⌒`^\___,,.._7     / /   , '
        /,, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ {    / /  /
        /,//::    #   メ \!   / /  f:
       ;/⌒'":::.. # マカ      /   / (    ヽ、
       /  /、:::::...      メ    /   {,_ `ヽ、__,,ゝ
       ( ⌒ー-ィ⌒ヽ、   /⌒`(_    `¨つ
    ━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノ─¨ー-'":
683名称未設定:2009/06/21(日) 05:25:26 ID:0lfBOAkw0
>>634
FinderはCocoaになったけどiTunesはCarbonのままなんだな
684名称未設定:2009/06/21(日) 06:27:56 ID:iiesAqhC0
>>634
システムプロファイラで調べると64Bit対応アプリかかどうかすぐわかるから。
あとは以前のシードノートとか読んでくれ。6+4とか書いてあるから。


685名称未設定:2009/06/21(日) 08:22:26 ID:joVrpf5R0

ドザの皆様。

Macを糞呼ばわりするのはやめておくれ。

何故なら、それをすれば貴方の使っているWindowsは糞以下の存在になってしまうのだから…。

だから、どうかドザの皆様。

Macを糞呼ばわりするのはやめておくれ。
686名称未設定:2009/06/21(日) 08:37:10 ID:jHkBJnDs0
煽るマカも糞以下だろ。
大多数の Mac ユーザーに迷惑だから余所でやれ
687名称未設定:2009/06/21(日) 08:55:45 ID:fLBpk/dP0
煽る煽られドザとマカ

どうせするなら

他所でやれ
688名称未設定:2009/06/21(日) 10:27:23 ID:fN+WCDMW0
>>667
じゃあ、具体的にどういう価値観なのか書けば良いだろ。バカw

>>669
マカとMacユーザは違うぞ。マカってのは、Macユーザの一部に
良くいる基地外信者のことだ。もっとも、Macユーザのマカ率は
決して小さくはないがな。
689名称未設定:2009/06/21(日) 10:29:30 ID:fN+WCDMW0
>>673-674
都合の悪い情報を書き込む人間は全てアンチ。これがマカの知的限界。

>>685
何でMacを批判すると「ドザ」になるんだ?わけがわからん。マカには
こういう知的弱者が多いよなw
690名称未設定:2009/06/21(日) 10:32:40 ID:kZqeV9gA0
6/21(日)のND推奨ID
ID:fN+WCDMW0
691名称未設定:2009/06/21(日) 10:34:59 ID:kZqeV9gA0
訂正
6/21(日)のNG推奨ID
ID:fN+WCDMW0
692名称未設定:2009/06/21(日) 11:01:14 ID:pZJGtuYE0
マジキチ
693名称未設定:2009/06/21(日) 11:04:30 ID:StjKPw+O0
>>689
レスはしなくていいから
言いたい事の要旨と、このスレを通じで何をしたいのかを3行でまとめて御覧。
694名称未設定:2009/06/21(日) 11:36:15 ID:3REYlAKF0
放っておけば良いのにわざわざageで粘着レスする奴が後を絶たないから荒れる
695名称未設定:2009/06/21(日) 12:03:27 ID:I6YMq+pc0
ミンスがやばそうなんでドザチョンは機嫌が悪いそうです
696名称未設定:2009/06/21(日) 12:11:53 ID:fN+WCDMW0
>>690-691
> ND推奨

バカじゃね?w
やっぱり今時32ビットしかない旧式OSを使ってると、字も満足に
書けなくなっちゃうのかなぁ。

>>693
今まで何度も書き込んでるが。アホマカが字が読めないようだなw
697名称未設定:2009/06/21(日) 12:13:55 ID:vVqCIPc70
今日も平和でネタが無いなぁ・・・
698名称未設定:2009/06/21(日) 12:57:24 ID:/ZrrFMi50
>>696
文面とか何とか言う前に、
人をバカバカ言うのを止めましょう。
頭の弱い人だと思われますよ?

ちなみに何を言いたいのかも全く分かりません。
相手をバカだと思っているなら分かり易く書いて下さい。
699名称未設定:2009/06/21(日) 13:14:02 ID:sNHJjDUq0
>>698
不可触鮮人に触っちゃいけませんよ
700名称未設定:2009/06/21(日) 13:22:33 ID:StjKPw+O0
>>696
なら、自スレを立ててそこで書けばいいよ。
きみもここのスレタイが読めないようだな。
まあ、短い人生を2ちゃんで消費しないようにw
701名称未設定:2009/06/21(日) 13:30:30 ID:OZDkU65K0
>>699
バカ同等のお前みたいなレイシストも消えてほしい
702名称未設定:2009/06/21(日) 13:33:43 ID:sNHJjDUq0
>>701
荒らしのドザチョンを区別して何が悪いの?
交わらないほうがお互いに幸せじゃん
あ、レス乞食のドザチョンにとっては不幸だったか、ごめんw
703名称未設定:2009/06/21(日) 13:39:36 ID:r6gkKKM9O
なんで10.6のスレが荒れ放題なん?
704名称未設定:2009/06/21(日) 13:41:27 ID:/ZrrFMi50
>>702
お前みたいのは、人をバカ扱いする以上に
害悪でしか無いので
独りでTwitter辺りで呟いてて下さい。
705名称未設定:2009/06/21(日) 13:49:21 ID:Ui9txXKs0
          ____        私スティーブ・ジョブズCEOから諸君に話がある。
       / \  /\ 
.     / (ー)  (ー)\     この板はWWDC後、かなりの話題板になっている。
    /   ⌒(__人__)⌒ \    だから荒らしや厨が流入しやすくなっている。
    |      |r┬-|    |    彼等は何よりも誰かに構って欲しいのだから、
     \     `ー'´   /    話題の板がよく狙われるのだ。
    ノ            \
  /´               ヽ  諸君は彼等にけっしてレスをしてはいけない。
                     どんな痛烈な罵倒もそれは彼等を喜ばせるだけだ。
良き2ch使用者たる諸君は当然導入済みであろう専用ブラウザの機能を活用し、
 荒らしとそれに反応する者のレスを全て透明あぼ〜んしてさっさと忘れるようにしたまえ。

 そして板で誰かに絡まれて不愉快な思いをしても、すぐ忘れること。
 ここは2chなのだから善人も悪人もいる。君の個人的な感情で板の進行を乱し、
 皆に迷惑をかけることのないよう、常に務めてくれると私はとても嬉しい。
706名称未設定:2009/06/21(日) 15:42:54 ID:BJcWs3Mk0
馬鹿が釣られてるから
707名称未設定:2009/06/21(日) 15:51:36 ID:lbVG3GRq0
>>705
何様のつもりだよ、ヴォケ
708名称未設定:2009/06/21(日) 15:55:48 ID:24AeAfkGO
>>703
元々情報量が少ない上に粘着荒らしが連投してるからね
密度が薄くなるのは仕方ない
続報待ちだね
709名称未設定:2009/06/21(日) 16:49:20 ID:kz8i5nUP0
なんでzfs無くなってしもたん。。。?
710名称未設定:2009/06/21(日) 17:02:01 ID:F9BHVkI90
ID:fN+WCDMW0が本当にMacユーザーだと言うなら
熱狂的狂信者を毛嫌いするあまり過激派となったという事か?
そして、自分が使っているハードとソフトをこき下ろす...。

どちらもMacユーザー、いや、日本人だと思うと嘆かわしい。
711名称未設定:2009/06/21(日) 17:46:22 ID:kZqeV9gA0
>>710
彼はMacユーザーを自称してるだけで、それ以外の行動パターンはいつもの粘着アンチ。
他のスレは下品なアンチスレだけ上げて煽る事しかしていないし、抽出結果を見ると一目瞭然だよ。
まあ、Macユーザーであろうとなかろうと、あれだけ悪意を振りまけば拒絶されて当然。
ID:fN+WCDMW0
ttp://hissi.org/read.php/mac/20090621/Zk4rV0NETVcw.html

>>709
あればもうちょっと話題があったのにねえ…
712名称未設定:2009/06/21(日) 17:56:36 ID:yyPaWJB90
WWDCの一体何がショックだったのか心底わからん
713名称未設定:2009/06/21(日) 18:01:38 ID:QbZrPrUI0
>>432
>・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!

そんなからくりだったのかよ。
714名称未設定:2009/06/21(日) 18:06:36 ID:kZqeV9gA0
>>712
アップグレード版もMac Box Setも安くて、しかもWindows7もVistaから間を置かずに出るから、
いつもの「OSXは割高」という煽りネタが封じ込められてヒステリーを起こした…かな?
相手は非常識な人なので自身が無いけど。
715名称未設定:2009/06/21(日) 18:06:50 ID:8HyHPcl9i
荒らしてるのは芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2だろ

余程自慢の17インチが旧型になったのが悔しいらしい
716名称未設定:2009/06/21(日) 18:52:48 ID:2hBDvgCa0
さげ
717名称未設定:2009/06/21(日) 19:04:42 ID:fN+WCDMW0
>>698
バカと言われたくなければ、バカだと言われないように気をつけたら?

> 頭の弱い人だと思われますよ?

で、自分はこういうことを書くわけね。低能マカのいつものダブスタ
というわけだw

>>710
自分が使っているからこそクソ具合も良く分かるというものだろ。俺は
アホマカと違って自分が使っていてもクソはクソだって言うだけのこと。

>>709
サーバの方に入れて差別化するためだろ。Sunの褌で相撲を取る事でも
考えてるんだろうな。
718名称未設定:2009/06/21(日) 19:13:22 ID:JdnRsoKX0
>>717
>サーバの方に入れて差別化するためだろ。Sunの褌で相撲を取る事でも

サーバーの方のセッションでも、外されていたらしいよ?
10.7からでは? あるいは買収したOracleと交渉中?
719名称未設定:2009/06/21(日) 19:31:28 ID:kZqeV9gA0
>>718
彼は粘着荒らしだからいくら突っ込んでも無駄だよ。(>>711参照)
やっぱり技術的な問題よりも交渉が未完了とかなんだろうかねえ。
720名称未設定:2009/06/21(日) 19:33:02 ID:+LnOS1Wo0
せっかくNGしてるのに、構う奴大杉
721名称未設定:2009/06/21(日) 19:33:21 ID:/ZrrFMi50
>>717
人をバカと言う人がバカ。
それが真理。
クソならば使わなければ
是非もなし。
なんでMac板で喚いているのやら。
722名称未設定:2009/06/21(日) 19:33:26 ID:Tcnw8Gai0
特許訴訟あるみたいだし、そっちの決着待ちなのかも
723名称未設定:2009/06/21(日) 19:52:50 ID:JdnRsoKX0
すみません。ZFSは真面目な話題なのですが、やっぱり謎ですねえ。
724名称未設定:2009/06/21(日) 20:44:56 ID:HQjcBv4k0
>>720
Macユーザーの知能レベルが低水準であることがよくわかる。
725名称未設定:2009/06/21(日) 20:54:48 ID:kZqeV9gA0
>>723
こっちも気を遣わせてすみません。
>>722を見るとややこしい話っぽいね。
726名称未設定:2009/06/21(日) 21:00:51 ID:3BgrNPcl0
他社の特許を強奪するのは893企業アポーにとってたやすいことだろ。
727名称未設定:2009/06/21(日) 21:04:57 ID:WM0Ua8XE0
特許で揉めてるのはSUNとNetAppだっての
728名称未設定:2009/06/21(日) 21:06:23 ID:P1YXN2PR0
zfsってオープンソースじゃん・・・
729名称未設定:2009/06/21(日) 21:28:44 ID:GyKmMlLx0
717 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん
730名称未設定:2009/06/21(日) 21:49:04 ID:sQCIzxCy0
>>729
そういうのは黙ってやれよ、うぜーな。
731名称未設定:2009/06/21(日) 21:52:10 ID:a1EUhPP00
あぼーんしたけど逆に>>717が気になって仕方がないんでしょw
732名称未設定:2009/06/21(日) 21:59:02 ID:sQCIzxCy0
透明にしとけ。あと連鎖あぼーんで荒らしに構うやつも一緒にあぼーんしとけ。
これでレス番見なければさっぱりする。
手間は一日3,4回、IDをあぼーん登録するだけだ。
それすらめんどくさければ荒らしに共通するキーワード探してそれをNGワードにしとけ。
733名称未設定:2009/06/21(日) 22:05:37 ID:XDKGw2kQ0
>>728
オープンソースって言っても著作権を放棄してるわけじゃないし
オープンソースのライセンス同士で互換のないものもある
例えばZFSのライセンスであるCDDLはGPLと非互換
734名称未設定:2009/06/22(月) 01:10:04 ID:E2zJ56QU0
【速報】中国全土で反政府デモ、Macなど電子部品の生産・輸出にも影響か
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1244987217/
735名称未設定:2009/06/22(月) 10:57:24 ID:nuVokNIRi
Macが電子部品って…詰めが甘いな

釣られたけど
736名称未設定:2009/06/22(月) 11:05:35 ID:5OTsgXDg0
>>732
連鎖できる奴に変えた方がいいかな?
バチスカできないんだよね
737名称未設定:2009/06/22(月) 11:53:04 ID:xtHL1mQ20
738名称未設定:2009/06/22(月) 11:57:58 ID:QHMDsD3n0
>>735
バチスカならマウスカーソルを当てるだけで板名が出るから釣られねーよ。
…と思ってたらミスってクリックしてしまったw
739名称未設定:2009/06/22(月) 12:29:07 ID:3oupgHLv0
>>732
つか単発沸き過ぎ。同一人物だろうけど。
740名称未設定:2009/06/22(月) 20:27:06 ID:rYwIMbNb0
Windowsに遅れる事4年半。ようやくの64ビット化おめでとう。
Mac OS Xって本当に先進的だよねw
741名称未設定:2009/06/22(月) 20:33:08 ID:15caQdWx0
>>740
えー またその煽りかよ
先進的だよね
742名称未設定:2009/06/22(月) 20:50:10 ID:VZapMBOFO
さすが4年半もの間64ビットの恩恵をしゃぶり尽くした>>740は言う事が違う
743名称未設定:2009/06/22(月) 20:50:21 ID:rYwIMbNb0
>>741
君みたいなのが入れ食いだからねw
744名称未設定:2009/06/22(月) 21:01:01 ID:V9yUUnmL0
>>740
OSXが羨ましくてしょうがない。としか見えないんだけどw
そんなに羨ましいならバイトでもしてMac買えばいいのに。
745名称未設定:2009/06/22(月) 21:06:56 ID:OrofHY/V0
>>744
持ってるらしいよ。
他スレの情報によると、先日発売した新機種のおかげで所有機が型落ちになり発狂した元クソコテだそうな。

生暖かい目でニヨニヨ見守ろうよ。お触り厳禁で。
746名称未設定:2009/06/22(月) 21:08:14 ID:YM+V3VcZ0
Windows7は128ビットだけどな。
747名称未設定:2009/06/22(月) 21:10:06 ID:FFIqqX6X0
>>745
新機種が出るたび毎回そんな事言ってるけどな
748名称未設定:2009/06/22(月) 21:12:35 ID:GmJz5WaY0
型落ちしても色あせないのがMacハードの良さなのに
未だにブラウン管iMac欲しいのは俺だけではあるまい
749名称未設定:2009/06/22(月) 21:17:14 ID:OrofHY/V0
>>748
俺もダルメシアンの未使用品が安く手に入るなら欲しい。
750名称未設定:2009/06/22(月) 21:17:16 ID:iHpQNJvaP
>>740
> Windowsに遅れる事4年半。ようやくの64ビット化おめでとう。
> Mac OS Xって本当に先進的だよねw

そうそう。Windowsは64ビット化する時期を4年半見誤ったよね。
我々は4年半前からAppleを凌駕しているっていうのは
我々は半年でiPodを凌駕するっていうSONYの恥ずかしい宣言と同義なの?
そこらへん、カブトムシ的にはどう考えてるの?
751名称未設定:2009/06/22(月) 21:32:20 ID:rYwIMbNb0
>>744
そうそう。今時32ビット版しかないMac OS Xが本当に羨ましいですよ(プ

>>745
そんな書込みを真に受けてるとは、さすがマカは情報弱者ですねw

>>750
意味不明。頭のおかしいマカ登場って感じ。Mac OS Xが、WIndowsに
4年半も遅れてようやく64bit化される旧式OSだって事実が彼をここまで
追い込んだんでしょうかねw
752名称未設定:2009/06/22(月) 21:39:58 ID:7vtohqNS0
必死チェッカーもどき 新・mac
>ttp://hissi.org/read.php/mac/

荒しはスルーで。どうせ数人しかいません。
753名称未設定:2009/06/22(月) 21:44:55 ID:mv16H6vF0
マイクロは下請け業者ですからね
お客様が64ビッツcpuを出せば64も出さざるを得ないw
Appleはすべてを独自にコントロールしていますから空気読んで包括的に対応すればいい
754名称未設定:2009/06/22(月) 21:46:34 ID:aDQuL+5E0
4年半も先に出したのにロクに64bitが普及してないね・・・
755名称未設定:2009/06/22(月) 21:52:28 ID:SeKXYMXT0
>>754
普及していないと言えるソースをどうぞ。
756名称未設定:2009/06/22(月) 21:58:16 ID:NBI9L8w60
うちの会社には64bit版のWindowsなんてないぞ。
757名称未設定:2009/06/22(月) 22:03:39 ID:rYwIMbNb0
>>753
ハードウェアの能力を生かすのがOSの仕事。Mac OS Xじゃ、CPUの能力をフル
に生かす事ができない。Mac OS Xが旧式OSと言われる所以ですよw

>>756
自分が見た事が無いからこの世には存在しない。まるで未開の土人ですな。
758名称未設定:2009/06/22(月) 22:05:24 ID:iHpQNJvaP
>>751

「そうそう」っていう書き出しが俺の書き込みのまんまぱくりだな、
ひょっとしておまえって俺になんか影響受けちゃってるぅ?

> 4年半も遅れてようやく64bit化される旧式OSだって事実が彼をここまで
> 追い込んだんでしょうかねw

Windowsは64ビット化して何がどれほど変わったの?
在庫管理してるおばちゃんの手間が減ったの?
報告書を作るリーマンの作業が楽になったの?
759名称未設定:2009/06/22(月) 22:08:18 ID:pdCaR6n10
新型「13インチMacBook Pro」の“Pro度”を検証する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/18/news029.html

 以上、全体的に、システム性能面で“Pro”を感じさせるほど突出した部分はほとんどないというのが正直な感想だ。
バッテリー性能の向上やSDカードスロットの搭載は非常にうれしいところだが、

“Pro”に関する部分はFireWire 800の復活とキーボードバックライトが光る、Proのロゴが付いた程度だろう。
“Pro”に関する部分はFireWire 800の復活とキーボードバックライトが光る、Proのロゴが付いた程度だろう。
“Pro”に関する部分はFireWire 800の復活とキーボードバックライトが光る、Proのロゴが付いた程度だろう。
760名称未設定:2009/06/22(月) 22:19:35 ID:RypLYm/00
人のいやがることを言って注目を浴びたいのは小学生。
スペック(数字)による優劣しか競えないのも小学生。
雑誌や噂の受け売りで(偉そうに)語るのも小学生。
 スーパーカー・ブームを思い出してみ。

大人には子供とは違った遊び方があるだろ?
761名称未設定:2009/06/22(月) 22:24:14 ID:ZtneQpYj0
757 :ローカルあぼーん :ローカルあぼーん
ローカルあぼーん
762名称未設定:2009/06/22(月) 22:25:02 ID:mJxcAVr90
>>761
まーた始まった。
763名称未設定:2009/06/22(月) 22:25:48 ID:pjCRe22li
ここまでの流れほとんど読んでないけど
スノーレパードが出るときに
非プロのラインナップがネットブックの価格帯に切り込んで行くんじゃない?

今回のちょっぴり微妙なProはその布石なんだよきっと。
13インチ位のMacbook touchとか出たらいいな。
764名称未設定:2009/06/22(月) 22:29:23 ID:9z3OUx0D0
スペック維持したままネットブックの価格帯の実現は難しいし、
非プロと言えども現行よりスペック落としたものを同じ名前では出せないと思う。
765名称未設定:2009/06/22(月) 23:05:02 ID:fEPcaSLi0
くやしいのうwwwwwwwwww
   くやしいのうwwwwwwwwwww

        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     くやしいのうwwwwwww
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        くやしいのうwwwwwww
 ___ 彡     |∪| ミ    :i  >>761  ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
766名称未設定:2009/06/23(火) 00:09:11 ID:vJc1P9f60
Mac loyalty マックファンの忠誠心

 マックファンが Machintosh 示す忠誠心。非常に有名で,マックユーザーを形容する決まり文句になっている。
彼らは,Apple's faithful(アップル信者),Mac zealots(マック狂信者),members of the calt of Mac
(マック教団員),Appleholics(アップルホリック),Macheads(マック狂),Maccie's(マッキー),Macolytes
(マック小僧),Mac addicts(マック依存症),などと呼ばれつづけている。半年に一度開催される『マックワー
ルド・エキスポ』は,しばしば宗教的伝道集会と比較され,会議ではスティーブ・ジョブズがロックスターやカリス
マ的教団指導者さながらに崇められる。マック・コミュニティーがコンピューター業界最大のサブカルチャー,独自
の儀式と伝統,考え方を持つ,独特のサブカルチャーを代表している。
767名称未設定:2009/06/23(火) 00:09:54 ID:vJc1P9f60
 この忠実さの原動力は様々なようで,マーケティング担当者ならブランド力のおかげ,心理学者なら社会的な関係
の問題,アップル・ファンはマシンの優秀さと使いやすさ・シンプルさのため,と答えるだろう。これらの答えから
浮かび上がる共通項は,コミュニティー,ウィンドウズの対抗馬,不服従と自由と創造性を意味するブランド,など
である。マック・コミュニティーの定義となる特徴の一つは,アップル社への終始一貫した忠誠心である。
 1990年後半に倒産の危機にあったアップル社を救ったのは,ひとえに顧客の忠誠心だった。アップル社の大きな魅
力の1つは,それがマイクロソフト社でないことで,それはマイクロソフト社と違うものすべてを象徴している。ア
ップル社は,革新(多すぎるのでは?),安定した製品(本当か?),創造性と個性,闘志あふれる一匹狼,という
言葉で表され,マイクロソフト社は,模倣,バグだらけの製品,ビジネスと画一性,搾取する巨大な独占企業,と対
比される。(当サイトのスタッフの統一見解では,プログラムのバグの多さでは50歩100歩だと思う)そこでマック
ユーザーは,Microsoft を Micro$oft や Microshaft,Microshit と呼んで皮肉る。
 スティーブ・ジョブズ最高経営責任者がプレゼンテーションで,これまでの総括や最近の市場シェアについて語り,
それほど重要でない製品をいくつか発表。そして『あともう1つ』と口にすると,テクノロジーの欲望の新たな対象
が姿を現し,アップル社の有名な製品群の仲間入りを果たす。熱烈なファンは皆,その瞬間のために生きている,
とも言われる。
768名称未設定:2009/06/23(火) 00:11:08 ID:xDfmSmv50
Expoとか書いてる時点でネタ古杉
769名称未設定:2009/06/23(火) 00:14:07 ID:xjzkhwpl0
宗教弾圧したい奴はだいたいイデオロギーを代用にしている。
770名称未設定:2009/06/23(火) 01:38:06 ID:sAV9O/Ti0
おまいら、いい加減に煽りはスルーしようよ。釣られすぎ。
771名称未設定:2009/06/23(火) 01:43:49 ID:lfhPrUbk0
>>770
現実と向き合おうよ。
772名称未設定:2009/06/23(火) 01:48:58 ID:jpRwVT140
コピペにしても長文レスにしても粘着アンチが気持ち悪すぎる
きっとリアルでもキモがられてハブられてるような奴に違いない
773名称未設定:2009/06/23(火) 04:37:01 ID:aNtQwSX10
>>770
まったくだ
これ以上人生を無駄遣いするのはやめよーぜ
スルーすべし
774名称未設定:2009/06/23(火) 10:04:05 ID:z9AGdouA0
板違いな上にスレ違いなレスばっかだな。それより、
Windowsに遅れる事4年半、ようやくの64ビット化を果たした
Mac OS Xの先進的について話そうぜ。
775名称未設定:2009/06/23(火) 10:11:40 ID:w2HewZBk0
776名称未設定:2009/06/23(火) 10:15:31 ID:HYcalfh/0
ほかに勘違いしてる人いる?
777名称未設定:2009/06/23(火) 10:57:25 ID:Vr6Aaaau0
Mac Proに入れてみたけど、64bit起動だと32bit起動に比べて、微妙にレスポンスがいい。なぜ?
同じパーティションから起動してるのに。4 core 2.66GHz/6G。
778名称未設定:2009/06/23(火) 11:36:11 ID:Mis8MZR00
G5って64じゃなかったの?
779名称未設定:2009/06/23(火) 11:57:25 ID:Mis8MZR00
6年前発売されたG5は64bitCPUだったよね。
Intel採用からちょっと退行していたけど2005年4月からOSも64bit
WindowsXPの64bit版も同じ2005年4月
発売日はMacが一週間遅いね。

MacOSはカーネル部分がどうのこうのって細かい話ならWindowsも似たような部分はあるし
結局純粋完全64bitなんてないわけでしょう?
だからWindowsに遅れる事一週間っていうのはどうかな?
780名称未設定:2009/06/23(火) 11:59:16 ID:LNYcETLy0
>>777
32bit カーネルと 64bit システム間のやり取りの際に発生する切替ロスが
64bit カーネルと 64bit システム間のやり取りの際には発生しないから。
781名称未設定:2009/06/23(火) 12:18:56 ID:5zkMRMGn0
Nintendoから遅れること13年、ですねわかります。
782名称未設定:2009/06/23(火) 12:43:03 ID:6fFAyNQNO
Saturnも64Bit(級)
783名称未設定:2009/06/23(火) 12:49:06 ID:1YJkhywd0
32bit->64bitは単純に言って
2^32=4294967296倍速くなるからな。
いまだに32bitにしがみついてるどこぞのOSとは格が違うのだよ。
784名称未設定:2009/06/23(火) 12:51:09 ID:LNYcETLy0
馬鹿丸出し
785名称未設定:2009/06/23(火) 12:53:39 ID:DyfCLNvbi
Tigerからって、macbox setじゃなくsnow Leopard単体でも購入出来るんですか?
786名称未設定:2009/06/23(火) 12:56:12 ID:qD3a33Rf0
>>785
できるよ
787名称未設定:2009/06/23(火) 13:05:48 ID:DyfCLNvbi
>>786
本当ですか?
Tigerスレだと単体では10.5からのアップグレードのみというコメントがあったんで心配だったんですが、安心しました
788名称未設定:2009/06/23(火) 13:06:02 ID:lGekkPIW0
>>785
iTunesは最新版が無料でダウンロードできるからいいとして、
今Tiger上でiPhotoとかiMovieとかを使ってたら、それらがSnow Leopard上で
キッチリ動くかと言われると疑問符が残る。そういう場合のMac Box Setってことだな。
789名称未設定:2009/06/23(火) 13:19:09 ID:CHqbLZI90
>>787
Tigerとか関係無しに、普通に新規で買うという発想はなぜ無かったのか…
790名称未設定:2009/06/23(火) 13:25:13 ID:DyfCLNvbi
>>789
新規とは本体を購入ということですか?
791名称未設定:2009/06/23(火) 13:25:28 ID:Vr6Aaaau0
10.5からは$29, その他は$129。
792名称未設定:2009/06/23(火) 13:36:11 ID:f2Asj3ID0
たけぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
793名称未設定:2009/06/23(火) 13:38:17 ID:nAcQK6vNP
>>787
10.5からのアップグレードのみというのは29ドルのアップグレード版の事だと思うよ
794名称未設定:2009/06/23(火) 13:43:12 ID:CHqbLZI90
>>790
お前はOSを新規で買う時に、パソコン本体を買うことを想定するのか?
発想が凄すぎて付いていけないw
795名称未設定:2009/06/23(火) 14:14:55 ID:IPw781q00
まだドザチョンが頑張ってるのかよ
しつこいなぁ
796名称未設定:2009/06/23(火) 14:18:23 ID:CgRabVq30
Snow LeopardでとうとうPPC切られたから、
9月にはMacごと買い替える予定。
iMac G5(Ambient Light Sensor)買ってもう4年だから
ちょうどいい機会だ。

さて、コツコツ貯金始めるか...
797名称未設定:2009/06/23(火) 14:21:42 ID:HYcalfh/0
貯まる頃には次のOSの話題が(ぇ
798名称未設定:2009/06/23(火) 14:50:19 ID:YToAKckyi
64bitとかよくわからないんだけど、現行のintelMacにSnow Leopard入れたらAdobe CS3は動かないって認識でOK?
799名称未設定:2009/06/23(火) 14:56:58 ID:uK50YiaZ0
なんでやねん
800名称未設定:2009/06/23(火) 14:57:35 ID:DyfCLNvbi
>>789
>>794
最初の俺の質問はOSだけ購入出来るんだよな?という意味だったんだが
801名称未設定:2009/06/23(火) 14:57:50 ID:e2CwCkWzi
>>791
これ、情報ソースをあたったんですが、発見できません。どこかAppleかAppleに取材したメディアの
情報源があれば教えて頂きたいのですが、、、
802名称未設定:2009/06/23(火) 15:03:35 ID:uK50YiaZ0
>>801
申し訳ないけどキミ、ビックリするほど検索能力無いのな、ggrks

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/09/012/index.html
803名称未設定:2009/06/23(火) 16:46:38 ID:e2CwCkWzi
>>802
ありがとう「Snow Leopard $129」で検索してみたのだが、、、
ちなみに、これで検索すると「$129で売る事は出来ないだろう」とかそういうのばかり見つかる
日本国内のblogなんかでは$129が突っ走ってるけど、他の報道ソースからは見つけられなかった
のでmycomにメールして確かめてみる事にします。
AppleはPress ReleaseでTigerのユーザーは$169のBox Setを買いやがれとしか言ってないように
見えたので。
ttp://www.apple.com/pr/library/2009/06/08macosx.html
ホントありがとう。
804名称未設定:2009/06/23(火) 17:00:40 ID:v4/ZGbP80
>>803
ちょ...どこまで遠回りするんだよw
WWDCの動画でも見れば、情報源そのものが見られるって。
805名称未設定:2009/06/23(火) 17:18:36 ID:e2CwCkWzi
該当部分は10回以上みた。129から1が落っこちるあたり。あそこでは絶対に言ってない。
言ってたら他の報道ソース(海外含む)が書いてないのも不自然だしね。
806名称未設定:2009/06/23(火) 17:42:31 ID:NqAHF0rS0
>>780
では64bitのカーネルで起動して32bitのアプリを起動した場合はどうですか?
32bitのアプリが多い場合にはカーネルも32bitの方がいいんでしょうか?
807名称未設定:2009/06/23(火) 17:43:13 ID:1wKtM0ov0
英語分かんない俺でもttp://www.apple.com/pr/library/2009/06/08macosx.htmlの
The Snow Leopard single user license will be available for a suggested retail price of $29 (US)
ってのは理解できるんだが…
808名称未設定:2009/06/23(火) 17:58:06 ID:e2CwCkWzi
そこは、available as an upgrade to Mac OS X version 10.5 Leopardと関連付けて読む
ものらしい。あとに、For Tigerと続くからだって。
私の英語力でも$29に読めてしまうけど、逆にそう報道してるところも、ない。
なので未発表なのかと。まあ、返事まちます。
809名称未設定:2009/06/23(火) 18:04:48 ID:mA9hitcp0
つまり、アップグレードは$29と公式にあるけど、
単体の$129ははっきりしない、セットBOXの
価格しか発表されてないってことね。
810名称未設定:2009/06/23(火) 18:10:58 ID:LNYcETLy0
>>806
ttp://images.appleinsider.com/leopard-081028.gif

32bit カーネル <-> 64bit システム <-> 32bit アプリ っていう場合と
64bit カーネル --- 64bit システム <-> 32bit アプリ っていう場合ではどっちがいいと思う?

上の画像では中央が 32bit モード、右が 64bit モードの概念図な。
811名称未設定:2009/06/23(火) 18:27:10 ID:FdO6Buh/0
64-32スイッチってそんなに負担?

UnixMagagine最終号に白山さんの記事が載ってるが、
64ビットカーネルだと、32は32ビット互換モードで
呼び出される形で、スイッチの負荷は小さいと読める
けど。

Windowsの世界と一緒にしない方がいいよ。
Winの32bitきりかえがぼろいのは実装がヘボイからでしょ。
812名称未設定:2009/06/23(火) 18:44:53 ID:xDfmSmv50
>>810
その概念図のSnow、何度見ても変だな
813名称未設定:2009/06/23(火) 18:53:34 ID:LNYcETLy0
>>811
32bitモード時にドライバにアクセスしたりする場合に
64bitto32bit アドレスマップの割り当てが発生するからね。

Windowsはプログラム自体に制約は多いけれど
スイッチング自体は大した負荷ではないよ。
814名称未設定:2009/06/23(火) 19:22:09 ID:fe8TgEEY0
今時64ビット化が話題になるとは、さすがMac OS Xは先進的すぎですねw
Windowsはもう4年半も前から64ビット版出てるけどねw
815名称未設定:2009/06/23(火) 19:31:43 ID:NqAHF0rS0
>>810
うーん申し訳ないですがこの絵と実際の処理の関係がよくわかんないですw
結局>>806の答えはどうなんでしょうか。

それと64bit「システム」って具体的にはどんなものでしょうか。カーネルとは違うんですね。
32bitのアプリにはそのシステムの部分も32bitで動かした方がいいんでしょうか?
816名称未設定:2009/06/23(火) 19:42:39 ID:uK50YiaZ0
>>809
うん
817名称未設定:2009/06/23(火) 19:48:39 ID:n9WXqRkSP
LightWaveが「なんちゃって64bitに移植できるか!ボケっ!」って相手にしていなかったんだから、64bit化に関して言えば、Windowsの方が先に行っていたことになるね。
逆に言えば、64bitアプリが充実していないところを考えれば、64bitOSといえばMacOSXと優位な立場になることもできる。

コンシューマー向けの64bit環境競争は、まだ始まったばかり&True UNIXのMacOSXが数倍優位。
818名称未設定:2009/06/23(火) 19:53:04 ID:f2Asj3ID0
コンシューマで64bit化のメリットが薄いというだけの話だよ。
はっきり言ってしまえば64bit Windowsの互換性はMacよりはるかに高い。
それでもユーザーが移行しないのは資産が膨大すぎてMacよりまし程度じゃ十分とは言えない事と
前述したように4GBオーバーの環境がコンシューマではまだ一般的とは言えないから。
819名称未設定:2009/06/23(火) 20:09:40 ID:TC0rIkOd0
何を根拠にはっきり言ってるのw
820名称未設定:2009/06/23(火) 20:11:49 ID:LNYcETLy0
>>815
x64 CPU を積んだ Mac で Snow Leopard を使うのなら
32bit アプリでも 64bit モードで使ったほうがいい。
※前提条件として 64bit ドライバが揃っている場合のみ。
 64bit ドライバが存在しないのなら 32bit モードで使うしかない。

32bit カーネルは所謂 CUI 部分である Darwin。
64bit システムは GUI の根幹部分と考えれば大きく間違っていないハズ。
画像で言うなら「64bit UNIX」(と「64bit Cocoa」だが 32bit アプリだと関係ないな)

画像の見方は上から下に命令が伝わると考えればいい。
ハード(CPU)まで命令が届くのにナニを通るかが判る。

32bit モードだと 32bit アプリ -> 32bit ライブラリ -> 64bit UNIX -> 32bit カーネル ->x64 CPU
64bit モードだと 32bit アプリ -> 32bit ライブラリ -> 64bit UNIX -> 64bit カーネル ->x64 CPU
821名称未設定:2009/06/23(火) 20:41:30 ID:FdO6Buh/0
>>820
>32bit カーネルは所謂 CUI 部分である Darwin。
>64bit システムは GUI の根幹部分と考えれば大きく間違っていないハズ。
そりゃ全然違うがな
822名称未設定:2009/06/23(火) 21:04:58 ID:e2CwCkWzi
>>816
えっ?情報ソース示してくれた人が?!
823名称未設定:2009/06/23(火) 21:38:32 ID:fe8TgEEY0
>>818
負け惜しみはみっともないですよ。いい加減、MacはWindowsに対して
大幅に遅れているという事実を認めたらどうですか?
824名称未設定:2009/06/23(火) 21:49:11 ID:LYc/fRkwO
>>823
ウイルス問題なんとかしてから絡んでこいよ(笑)
825名称未設定:2009/06/23(火) 22:16:10 ID:Uy2mzHdAP
>>823
> 負け惜しみはみっともないですよ。いい加減、MacはWindowsに対して
> 大幅に遅れているという事実を認めたらどうですか?

ロレックスとセイコー。どっちが先進的なんでしょうか?
826名称未設定:2009/06/23(火) 22:26:43 ID:ozXkc8E20
>>825
セイコーだよ
827名称未設定:2009/06/23(火) 22:33:01 ID:CgRabVq30
4年前だかなんだか知らんけど、
当時の一般的なマシンスペックじゃ実用性なんて皆無だったんだから、
誰も話題にしてなかったし、興味も持ってなかったんじゃない?
てかWindowsなんて一般家庭のネット用途か、一般企業の事務用途が大半なんだから、
64bitとか別に要らなくね?w
828名称未設定:2009/06/23(火) 22:47:57 ID:Y0Tk7mPQ0
>>823
Winst、OSやDLLやサービスでは、未だに7文字+3文字のファイル名使ってるしw
未だにレジストリとか使ってるしw
Winこそ時代遅れすぎwww
もっとMacからパクって、早くMacに追いついてねwww

m9(^Д^)プギャー
829名称未設定:2009/06/23(火) 22:51:02 ID:2MdP6DJ70
>>801
>>791の情報ソースは>>805のその該当部分。

SnowLeopardの価格は$129ドルです。そして我々は全てのLeopardユーザーはSnowLeopardにアップグレードするのが
望ましいと考えているので、($129の1が落っこちて)Leopardユーザーには$29で提供します。

未発表どころかメディアの面前でこれだけはっきり言ってるのに
「英語がわからないから情報ソースが発見できない」なんて勘弁してよ
830名称未設定:2009/06/23(火) 22:54:00 ID:RvERbdPt0
>>823
ウイルスに関しては、シェアがWindowsの方が圧倒的に多い事が原因だと思う。
OSとしてのセキュリティの出来の問題ではないはず。Macだって穴はあるし。
831名称未設定:2009/06/23(火) 22:54:27 ID:uK7IbBTW0
>>828
Windowsは訴訟恐れてガワだけ似せて『Macの鏡写し』と揶揄されたからなぁ
その後コソコソゴミ箱とかパクりながら今に至る
832名称未設定:2009/06/23(火) 23:06:20 ID:K1BGzIK30
新MacBookProまとめ
・新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード!
・バッテリーのみだとパフォーマンス50%ダウン!
・AC電源使用時もバッテリーは常時消耗する設計に!
・バッテリーはビルトインで着脱不可!万が一発火したら大惨事!
・バッテリー長持ちとPRするも国内メーカーには遠く及ばず!
・SDカードは挿してもスロットから1cmはみ出す!
・安物Winノートでも付いてるExpressCardスロットが非搭載!
・解像度は時代遅れの1280×800!
・OSは穴だらけのクセにセキュリティ対策を取らないようPR

Windowsはバッテリー駆動時のパフォーマンスを1%刻みでユーザーが自由にいじることが出来る。
何がうれしくてMacなんか手を出すんだよw
833名称未設定:2009/06/23(火) 23:12:07 ID:e2CwCkWzi
>>829
その部分は何度聞いても、
スノーレパードの値段の話をします。レパードは$129で売っていました、そして、、、
と、言っているようにしか聞こえないのだが他の人の意見がきいてみたい。45:20
ぐらいからなんだが
834名称未設定:2009/06/23(火) 23:29:30 ID:RvERbdPt0
>>832
なんか無理矢理リストアップした感が否めないな。
Windowsはバッテリー駆動時のパフォーマンスを1%刻みでユーザーが自由にいじることが出来る事が売りなの?w
835名称未設定:2009/06/23(火) 23:30:28 ID:YToAKckyi
>>799
間違ってる?
何れにせよSnowLeopardでも10.5向けアプリは動く?
836名称未設定:2009/06/23(火) 23:35:18 ID:KviK8emd0
>>833
レパードは$129で売っていました、そして、、
って言ってるよ
まぁ、思い込んでる人には話は通じないから、そこらへんで止めときな
837名称未設定:2009/06/23(火) 23:36:40 ID:s//RZmqL0
9月にスノーレパード出るみたいですが、またなにか発表会みたいなのするんですかね?
あと来年から大学生なんですがやっぱり皆さん13インチノートが主流ですか?15インチと迷ってます><
838名称未設定:2009/06/23(火) 23:37:47 ID:PYujkAnx0
Windowsがロレックスなら、
Macはパテックフィリップですね。
839名称未設定:2009/06/23(火) 23:39:56 ID:TC0rIkOd0
Windowsはカシオ
840名称未設定:2009/06/23(火) 23:40:55 ID:kg22gDJe0
>>833
聞き直したが「その他は」まったく言及してないね。 
$129はLeopardの値段でしか言ってない。

ちらっと検索してたらSnow LeopardはLeopardにしかインスコ出来ないの
ではという懸念が見受けられるね。 つまり一度Leopardにアップしないと
アップグレード出来ないと。

つまりTigerにとっては$129 + $29 = $158のアップグレードだと。
841名称未設定:2009/06/23(火) 23:41:56 ID:uK50YiaZ0
>>840
> Snow LeopardはLeopardにしか

それは流石に飛躍では
842名称未設定:2009/06/24(水) 00:11:00 ID:mrGNeVhn0
>>837
Macなんか使ってると就職すらおぼつかないよ。

            / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●)
          |     (__人__)  
             |     ` ⌒´ノ   学生時代に打ち込んだものは?
              |         }
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!

       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    キーボードです
 |       (__人__)    |    
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

なんてことにもなりかねない。
843名称未設定:2009/06/24(水) 00:15:09 ID:NI2rdiP10
しっかし基地外は毎日くるなぁ...
844名称未設定:2009/06/24(水) 00:24:32 ID:CdVdabBR0
よっぽど特殊な業界への就職志望ってわけではないなら、
Windows使ってた方が良いのは事実。
845名称未設定:2009/06/24(水) 00:27:30 ID:2thBNhck0
それを言うならBootCampとかでどっちも普通に使える方がいいだろうさ。
つーか、こんなスレに来る人だったらすでにどっちも普通以上に使えるだろう?
846名称未設定:2009/06/24(水) 00:39:50 ID:426mP4ow0
はい、普段はwindows使ってます。。
847名称未設定:2009/06/24(水) 00:55:00 ID:i4cOjo+30
>>842
それははずい
まあMacユーザーっていうだけで世の中の普通からずれてるんだからしょうがないか
848名称未設定:2009/06/24(水) 00:59:27 ID:HfH9oegqO
どっちが先に64bitとかのスペック比べは素直にWinに譲りましょうや。

高スペック、価格、汎用性はWinの長所なんだし。

Macは設計コンセプトとかソフト/ハードのバランスとか美意識
みたいなヒュ〜マンな感覚こそが価値って事でいいんじゃない。

マジレスすんません。
8493は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/06/24(水) 01:01:01 ID:8gNkr8xr0 BE:76490472-2BP(224)
850名称未設定:2009/06/24(水) 01:08:12 ID:LCXU/yk60
グロ中尉
851名称未設定:2009/06/24(水) 01:17:26 ID:Tj8reyBy0
>>848
ハードのバランスって冗談だろ。
ソフトが重すぎるから、Windows機より明らかにオーバースペックなハード積んでるんだが(グラフィックカードは除く)
852名称未設定:2009/06/24(水) 02:00:08 ID:1xUhJdCT0
ドザチョンの粘着の方が重いよ
853名称未設定:2009/06/24(水) 02:10:33 ID:mYrSX3mc0
>>849
グロ春名。さっさと消せ!!
854名称未設定:2009/06/24(水) 02:35:14 ID:qoKkrtqq0
これって外出? 
http://www.apple.com/jp/macosx/specs.html
↑これの右下に;

Mac OS X v10.4 Tigerからの
アップグレード。
Mac OS X v10.4 Tigerがインストールされている
Intelプロセッサ搭載Macをお使いのお客様は、
発売後にMac Box Setをご購入ください。 Mac Box Setは、
Mac OS X v10.6 Snow Leopard、最新版のiPhoto、iMovie、
GarageBand、iWeb、iDVDが一つになったiLife ’09、Pages、
Numbers、Keynoteを含む、家庭や仕事で使えるAppleの
プロダクティビティスイートのiWork ’09がセットになった、
お得なパッケージです。
855名称未設定:2009/06/24(水) 03:13:58 ID:gyqtwTYY0
>>842
キーボードw
856名称未設定:2009/06/24(水) 03:18:33 ID:xW2CXUbD0
ごめん、814はかわいそうな人だったのね。俺だけか気づいてやれなかったのは。
857名称未設定:2009/06/24(水) 03:31:17 ID:zCyVNMGP0
>>854
別にOS単体で買ったっていいんだよ?
ただほぼセット状態のiLifeもお得だからいっしょに買ってねってことで
じゃなきゃMac Box「Set」なんて表現はしない
858名称未設定:2009/06/24(水) 03:43:34 ID:qO7AlRg70
SLは10.5からの$29のアプグレ版と
10.4からのアプグレ用であるMac Box Setの二種類だけってことだろ
OS単体版ってのは今回無いんだろうよ
859名称未設定:2009/06/24(水) 04:03:37 ID:suADQwfm0
ホビーユースメインのマックじゃ64ビット化しても不安定なだけでメリットないと思うけど。
Windowsの場合、サーバとか3DCGで明白な性能向上が期待できる。
860名称未設定:2009/06/24(水) 04:11:50 ID:YVe0PohM0
64化と不安定は殆ど関係ないな
861名称未設定:2009/06/24(水) 04:22:31 ID:suADQwfm0
WindowsがIA64に対応したのって、Windows2003サーバからだろ。
862名称未設定:2009/06/24(水) 04:30:26 ID:YVe0PohM0
IA64なんて鯖やHPCでしか使われてないアーキの話はどうでも良いよ

大体64のハード&OSなんぞ90年代からごろごろあるし珍しくも何ともない
863名称未設定:2009/06/24(水) 09:37:55 ID:yoUZf0hNi
>>862
Alpha版Windows NTの残滓に過ぎないからな。>Winの64bitサポート
MSがNTの技術を開発者ごと、どこから引っ張ってきたかを
考えればそこにはなんの工夫も労力もないことが明らかになる。
これをコンシューマ向けのアーキテクチャが64bitに移行しつつある
今になって「時代が追いついてきた」と喧伝しているだけ。
発言の頻度をみれば、信者たちがどれほどこの残滓に必死で
しがみついているか分かる。
864名称未設定:2009/06/24(水) 10:21:39 ID:RJ+OyEKG0
128bit対応はいつですか。
865名称未設定:2009/06/24(水) 10:30:08 ID:86h6L3oA0
湯川専務にでも聞いてくれ
866名称未設定:2009/06/24(水) 10:35:24 ID:AeYmRHq/0
マカさん、1GBのMacbookで(足回りは32bitの偽装)64bit OSの使い心地はいかがでしょうか?
867名称未設定:2009/06/24(水) 10:48:20 ID:i4cOjo+30
>>866
64ビットOSさわったこと無いからわかんねえw
32ビットでもいいから、まともに使えたらそれでいいっていうかw
868名称未設定:2009/06/24(水) 10:48:46 ID:vGW9ixAQ0
ドザさんのロクに普及してない64bit(笑)Windowsよりは全然快適ですが何か?w
869名称未設定:2009/06/24(水) 10:57:14 ID:kuE0VuVg0
少なくともメモリ3GBのiMac(Mid2007)ではめっちゃ快適だが
870名称未設定:2009/06/24(水) 11:26:37 ID:HvGa/GlP0
> 新MacBook ProはSATAが今さら1.5Gbit/sにダウングレード

修正パッチ、出たよ。
871名称未設定:2009/06/24(水) 12:17:22 ID:5zTTGjSW0
Winの64bitは64bitのofficが出たらそれから普及が始まるんだろうな。。
Macはかなり楽そう、強制的に全部64bitになるからw
プリンタとかで苦労しそうだから今不調のプリンタもだましだまし使って
スノーでたあとに全部買い替える!!
872名称未設定:2009/06/24(水) 13:10:40 ID:xW2CXUbD0
しかし、OSXになってから、プリンタドライバとかすっかり考えなくなってない?
周辺機器とかもつなぐだけでokの物しかないよな?
873名称未設定:2009/06/24(水) 13:21:05 ID:UCPhxE4JO
だからMacのプリンターは低機能なんだよ
874名称未設定:2009/06/24(水) 13:29:38 ID:OkiYIxhN0
今日はプリンターが攻撃対象か
1.5Gbpsにつっこめなくなったからって無理しなくてもいいのに...w
875名称未設定:2009/06/24(水) 13:33:05 ID:YRmP2qxn0
>>873
Macのシェアが落ち込んだ頃、プリンタメーカのMacサポートが減った。
だけど、いまは>>872の言う感じでになって良くなったと思う。
それは単純にセットアップのことでドライバが貧弱って意味だと思うんだけど、
Macだと、具体的にどのプリンタでどの部分が低機能なの?
876名称未設定:2009/06/24(水) 13:33:16 ID:kPCFXWU50
今までCloneCDでイメージ化した.ccdをMacでそのままマウント出来ませんかぬ
877名称未設定:2009/06/24(水) 13:35:10 ID:HvGa/GlP0
顔認識とか? アプリがやりゃいい話だな。
878名称未設定:2009/06/24(水) 13:36:19 ID:OkiYIxhN0
>>876
大元のCDをディスクユーティリティでisoにすればいいだろ
879名称未設定:2009/06/24(水) 13:50:37 ID:MPIGI+hp0
>>876
Winのソフトで何かに変換するしかない
880名称未設定:2009/06/24(水) 13:53:37 ID:wvQDD9zW0
>>874
64Bit化は実情が似たり寄ったりだから攻撃力が弱いし、価格についてはリリース間隔を含めた
コストでも追い抜いてさらにおつりが来る状態だから、ネタに苦しんでるんだろうねw
疎外感だけでなく、ネタを考えてる時点で敗北感を味わってるのは可哀想だけど。

値段に関しては、MSからもいいサプライズがあればWindowsユーザーとして嬉しいんだけどね。
スノレパは5000円で文字通りにおつりが来る値段だから特に。
881名称未設定:2009/06/24(水) 15:22:30 ID:DWloDYTci
TOASTで出来るが激しくスレ違い
882名称未設定:2009/06/24(水) 15:31:44 ID:wTRdqSKr0
>>872, 875
プリンタについては CUPS(Common Unix Printing System)の恩恵。
883名称未設定:2009/06/24(水) 17:34:33 ID:o+yW7FdPi
>>873
Macのプリンターなんてのはないよ。
ちょっと落ち着けよ。
884名称未設定:2009/06/24(水) 17:50:18 ID:x6noKFhW0
新しいネタになるのかな?確定じゃないけれど、とりあえず WWDC'09 �で配布された Snow Leopard では SIMBL は使えるらしいよ。

ttp://hackd.net/2009/06/18/enabling-simbl-on-snow-leopard/

ここに書いてあるんだけど、要するに
「SIMBLは64bitアプリケーションに対応してない。
 Snow Leopard に収録されている Safari は 64bit アプリケーションなので
 そのままでは使えないが、Safari を 32bit モードで動かすようにすれば使える」
って事らしい。
885名称未設定:2009/06/24(水) 17:51:47 ID:cod8zdo/i
ここのアンチは低レベルにも程があるね。
886名称未設定:2009/06/24(水) 18:20:25 ID:lXNSS3eV0
ここの荒らしはMacを一度も使ったことがないっぽいよね。
批判する前にちょっとぐらい使ってからにしろよなと。

仕事場にずっとWinしか使ってことない人が2人いたけど、
Mac miniが余ったから使わせてみたら、使いやすいって誉めてた。
1人は速攻でiPhone買って使ってるし。
887名称未設定:2009/06/24(水) 18:42:07 ID:P4TslpY50
>>886
iPhoneとMacは全く別物のような・・・・・・
iPhoneは発売日から使っているが、トラブル多く
漢字Talkの時代を思い出して、郷愁に浸りながら
使えるのが良い
888名称未設定:2009/06/24(水) 19:08:37 ID:3TVHmaCAi
>>870
2.5inch HDDでも、1.5Gbpsを超える転送速度が出るのか
すごい時代に成ったな
889名称未設定:2009/06/24(水) 19:10:30 ID:ExV4pPKx0
>>883
おれが使ってるプリンターはApple StyleWriter IIっていうヤツですが…
890名称未設定:2009/06/24(水) 19:23:30 ID:/VekYwJB0
>>889
Mac対応のプリンターならあるけど、Macのプリンターなんてないっしょ。
プリンターとしての機能うんぬんに関しては自分がプリンター持ってないからなんもいえないけど。

てか懐かしいもん持ってるな。
俺もスタイルライター使ってたわ。
891名称未設定:2009/06/24(水) 19:24:35 ID:4wpElVp10
>Apple StyleWriter II
使ってないがウチにもあるw
インクはOEM元のキャノン製しか売ってないし、かなりの旧タイプだから注文しないと買えない。
インターフェイスがADBだから持っててもしょうがないんだが、なんだか捨てられないw
892名称未設定:2009/06/24(水) 19:25:54 ID:JRhJ6ZWt0
>>889
ああ、俺も使ってた。
デザインよくて小さくて、自動で電源入って
使いやすい家庭用のプリンタだった
893名称未設定:2009/06/24(水) 19:26:32 ID:xx1006bh0
>>889
それはAppleのプリンターだな。
894名称未設定:2009/06/24(水) 19:34:31 ID:MPIGI+hp0
>>889
ウラヤマシス
895871:2009/06/24(水) 21:01:01 ID:5zTTGjSW0
>>875
ごめんなさい。。
うちのプリンタPM3500cが10.4まで対応なので。。
なんか荒らしに餌与えてしまったみたいで。。
896名称未設定:2009/06/24(水) 21:03:53 ID:wTRdqSKr0
>>892
自動では入らなかっただろ、センター上面にあるボタンを押してたはず。
ttp://square.umin.ac.jp/~itoh/Images/fig_p244.jpg
897名称未設定:2009/06/24(水) 21:08:54 ID:T6SNINBV0
>>863
> Alpha版Windows NTの残滓に過ぎないからな。

ハァ?何言ってるんだこのバカは?当時からWindowsが64ビットを
見据えた優れた設計だったってことだろうがw

> MSがNTの技術を開発者ごと、どこから引っ張ってきたかを
> 考えればそこにはなんの工夫も労力もないことが明らかになる。

アーキテクトだけでOSが出来上がると思ってるのか。この低能は。
Appleは惨めにも自社でのOS開発に失敗して、NeXTを買収して
来たけどな。Appleの方が工夫も労力もないわなw

>>880
実情が似たり寄ったり?お前アホだろw 4年半も前に64ビット版が
出ていて、Macは明らかにWindowsの後塵を拝してるわけだがw

>>886
またそういう捏造を始めるし。マカの悪い癖だな。
898名称未設定:2009/06/24(水) 21:13:39 ID:ECTUzfki0
もうその話は終わってるよ
899名称未設定:2009/06/24(水) 21:17:28 ID:T6SNINBV0
先進的だと信じて来たMac OS X。でも、本当はWindowsに4年半も遅れを
取る旧式OSだったんです。裏切られたマカ哀れ。
900名称未設定:2009/06/24(水) 21:18:05 ID:mLZSjusG0
プリンタドライバと言えば64bit化したらまたキヤノンユーザは大変そうだな
インクジェットは比較的対応早いし、切られるくらい古いモデルは買い替えの時期だろうけど
レーザーでCAPT対応のはさんざ待たされた挙句半分くらい切られるんだろうな
901名称未設定:2009/06/24(水) 21:23:11 ID:ETItLf410
>>899
ビット数のみで、OSの先進性を語るのがドザの特性なのですね
情弱っぷりが、哀れでならない
902名称未設定:2009/06/24(水) 21:32:03 ID:r4GHqcOf0
>>897
>ハァ?何言ってるんだこのバカは?当時からWindowsが64ビットを
>見据えた優れた設計だったってことだろうがw

それは全然別のAPIをおなじだといってるにすぎない。プログラマに
血を吐けって言ってたお粗末レベルだろ。あんなもの誰も使わねー。

NTの64ビット実装が如何に互換性を殺していたか、半端なかたちの
モノシリックカーネルの実装がパフォーマンスにも互換性にも影響して
普及に棹さすガンだったことくらい知ってるよな。
903名称未設定:2009/06/24(水) 21:32:44 ID:wzUxqTea0
>モノシリックカーネル
もういいんだ…無理するな…ゆっくり休め…
904名称未設定:2009/06/24(水) 21:39:25 ID:wnIFrSc10
>>902
モノシリックカーネルってなんですか?
物知りですね〜

互換性を犠牲にしてきたのはAppleも同じだけどね
PhotoshopがなぜWindows版しか64bitが無いのか物知りっくに考えてごらん
905名称未設定:2009/06/24(水) 21:39:43 ID:mLZSjusG0
よく分からないけど、コレ置いていきますね・・・

モノシリックカーネルのどこが悪いんだよ!?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029976488/
906名称未設定:2009/06/24(水) 21:40:25 ID:vFVnQ/uq0
シッタカブリカーネルもよろしく
907名称未設定:2009/06/24(水) 21:42:46 ID:1zcaKUpl0
もしかしたらモノリシックカーネルって書きたかったのでは?
908名称未設定:2009/06/24(水) 21:44:43 ID:ETItLf410
モリノシックカーネルも面白いかもしれん
森が病にかかってる的な感じで
909名称未設定:2009/06/24(水) 21:45:44 ID:b8Yznshv0
>>897
>NeXTを買収
カトラー雇用とNeXTの買収を同列に語ることには無理がある。
ゲイツがMSを追い出されて新たに会社と新OSを作り、数年後残された
バルマーが困って踊り狂ってるところにそのOSを持って颯爽と帰って
きた形だぞ。
910名称未設定:2009/06/24(水) 22:09:20 ID:DHbeU5uL0
>>899
いまでもXP(笑)を有り難がって使うドザw
XPは完成したOSだからとウソぶくドザだが、時代から取り残されまくりw
しかも、今度のWindows7(笑)も糞OSwwww
911名称未設定:2009/06/24(水) 22:16:12 ID:ohuEK8Hq0
>>910
実際Windows7ってどうなん?冷静客観的に見た場合の評価としては。
912名称未設定:2009/06/24(水) 22:21:38 ID:suADQwfm0
>>875
なんでMacは割り付け印刷ができないの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234430762/
913名称未設定:2009/06/24(水) 22:24:09 ID:wnIFrSc10
>>911
入れてみると分かるけど、かなり使いやすくて驚いた。
ブートが早いのもあるんだけど、それ以上に使いやすく感じたのは
XPやVistaにあった、ブート直後のパフォーマンス低下がない。
ブートしてすぐにプログラムががんがん立ち上がってのは快適
あと、全体的にUIが綺麗だね
914名称未設定:2009/06/24(水) 22:28:41 ID:Tj8reyBy0
>>911
バイアスの掛かったスレで聞いても名。ここはマカの巣だぞ
915名称未設定:2009/06/24(水) 22:30:33 ID:fjcWPc9I0
冷静客観的に見た場合の評価を知りたければ、Win板でもMac板でもない所で聞くんだな。
916名称未設定:2009/06/24(水) 22:32:58 ID:wnIFrSc10
>>915
まぁ、というより、自分で入れてみることが一番かと
1時間も使うと、二度とVistaやXPを使いたいとは思えなくなる。
917名称未設定:2009/06/24(水) 22:34:08 ID:ag4bv0Fx0
>>913
Vistaから大々的に大改造リストラが行われたWindowsも、7でやっと強烈なゲイシ臭さが消えた感じだな。
PCヲタクのカリスマ企業家の世代交代を感じさせる変身・・・。
918名称未設定:2009/06/24(水) 22:34:39 ID:fjcWPc9I0
>1時間も使うと、二度とVistaやXPを使いたいとは思えなくなる。

自分のITリテラシーのなさを自慢されてもな…
社会復帰にはWindowsを使いこなすことが近道だぞ。
919名称未設定:2009/06/24(水) 22:38:06 ID:wnIFrSc10
>>918
おいおい7を入れるとVistaやXPを使いたくなくなるって言ってるんだぜ
7もWindowsなんだが・・・
920911:2009/06/24(水) 22:41:05 ID:ohuEK8Hq0
>>913-917
thx
9213は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/06/24(水) 22:42:04 ID:8gNkr8xr0 BE:114735773-2BP(224)

まぁ、そういうな・・。

じゃあ俺もひとつ・・・

すぐ消す
http://img.gazo-ch.net/bbs/1/img/200905/389525.jpg
922名称未設定:2009/06/24(水) 22:43:50 ID:DCiUFzT30
>>921
それなんてjobs?
923名称未設定:2009/06/24(水) 22:45:36 ID:YRmP2qxn0
>>912
なんだ、釣りスレじゃん、、
924名称未設定:2009/06/24(水) 22:47:27 ID:NJKtXg8m0
>>923
現実を直視しましょうね。
925名称未設定:2009/06/24(水) 22:50:58 ID:cIMgvrtq0
Snow Leopardっていつ発売すんの?
そろそろmacbook買い替えたいんだけど
926名称未設定:2009/06/24(水) 22:53:25 ID:tNBVn8z80
>>921
またふんじゃったよw
927名称未設定:2009/06/24(水) 22:55:36 ID:r4GHqcOf0
ありがと。みんな優しいねw 間違えて覚えていただけだもんw

NT3.5だったかな。まだぺーぺーの時、トラブル対応でイベント
ログ吸い上げのためにFDを突っ込んだら、ブルースクリーンに
落ちたんだよな。

「マイクロカーネルじゃなかったのかよー」

お客さんのDBサーバ落として怒られた。懐かしいな(笑)

928名称未設定:2009/06/24(水) 22:59:59 ID:mwGX50FQ0
マイクロソフトカーネルだったんだろw
929名称未設定:2009/06/24(水) 23:06:21 ID:y9g/JVG10
カーネルサンダース
930名称未設定:2009/06/24(水) 23:11:14 ID:SYzyDA490
エーデルワイス
931名称未設定:2009/06/24(水) 23:17:34 ID:hISFimyE0
ゴンザレス
932名称未設定:2009/06/24(水) 23:23:31 ID:JMl6Y47L0
ルイス
933名称未設定:2009/06/24(水) 23:27:55 ID:QBJgeXlR0
ラス
934名称未設定:2009/06/24(水) 23:33:06 ID:e003+DB90
935名称未設定:2009/06/24(水) 23:37:51 ID:NMjYgUxD0
936名称未設定:2009/06/24(水) 23:40:54 ID:tpJIFVZU0
937名称未設定:2009/06/24(水) 23:42:14 ID:oBD4X2t10
938名称未設定:2009/06/24(水) 23:43:04 ID:oBD4X2t10
939名称未設定:2009/06/24(水) 23:43:48 ID:MPIGI+hp0
940名称未設定:2009/06/24(水) 23:43:59 ID:oBD4X2t10
941名称未設定:2009/06/24(水) 23:44:30 ID:wvQDD9zW0
>>925
9月予定。
Leopard+アップグレード権+実費でいいのなら、もう本体を買ってもいいはず。
スノレパ搭載機じゃないとダメなら要ヲチ。
942学舎万歳!:2009/06/24(水) 23:48:02 ID:PUm7+Ohj0

雪は32ビット版と64ビット版のどちらかを選択できるってこと?
今オフィシャルサイト見てきたけど、さっぱりわかんなかったぉ。

マウスドライバー気に入ってたのに、64ビット版じゃ使えなく
なる・・・・どげんしょ。

みんなもそんな悩み持ってない?
943名称未設定:2009/06/24(水) 23:48:07 ID:Z62Y1JWZ0
944名称未設定:2009/06/24(水) 23:49:12 ID:chqLzt2u0
945名称未設定:2009/06/24(水) 23:50:40 ID:i3kANje+0
946名称未設定:2009/06/24(水) 23:55:10 ID:xJyqCjTs0
947名称未設定:2009/06/24(水) 23:59:34 ID:m/QRHBeO0
948名称未設定:2009/06/25(木) 00:00:15 ID:m/QRHBeO0
|
949名称未設定:2009/06/25(木) 00:00:57 ID:m/QRHBeO0
950名称未設定:2009/06/25(木) 00:02:44 ID:wvQDD9zW0
新スレ。
粘着アンチが埋め立て荒らしを始めたので早めに立てました。

Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245855653/
951名称未設定:2009/06/25(木) 00:21:31 ID:rnvxlEMs0
この時間帯の粘着アンチの荒らしの内容は特に病んでるね…
後から見て恥ずかしくならないのかな?
952名称未設定:2009/06/25(木) 00:39:15 ID:rnvxlEMs0
>>897
その64ビット版でどれくらいの人がどのように恩恵を受けたのかな?
「4年半も前」なんて話なら互換性で苦しんでいたはずだけど。
最近の話でもフォトショップで一部の機能が早くなるくらいで、君自身は使ってないんだろ?
OSXも現状は、わざわざOSを64ビット版にしなくても3G超のメモリを使えるくらいしかないけどね。

で、君はなぜこのスレに居るのかな?
なぜこの板に居るのかな?
住人に嫌がらせをしたいだけでしょ?
それなら疎外感を味わっても仕方ないよね?
普通にしていれば普通の人と同じ様に楽しめるのに。
可哀想に…
953名称未設定:2009/06/25(木) 00:48:19 ID:4dEgF0iT0
Windowsの劣ってる点
・アプリをアンインストールするのにも、いちいちアプリの追加と削除を実行しないとダメ。
 しかも共有DLLがどうとかいろいろ質問される。
 Macならゴミ箱にポイするだけでOK。
・使いたいアプリを他のPCにコピーするのにも、いちいち全PCでインストールしないとダメ。
 MacならそのままコピーするだけでOK。
・OSを含めたバックアップ取るのに、いちいちディスク丸ごとバックアップを取らないとダメ。
 Macなら標準機能のTimeMachineで、自動的に簡単差分バックアップができる。
・ユーザデータだけバックアップ取ろうにも、あちこちのフォルダにデータが散らばってるので、
 どこのバックアップを取ればいいのか捜すのさえ大変。
 Macならホームフォルダに全ユーザデータに集められてるので簡単。
・新しいPCへのデータやアプリの引き継ぎが面倒。
 手動でアプリのインストールと設定、マイドキュメント以外のデータのコピーが必要。
 Macなら、標準で付いてるソフトでアプリ、設定、データをそのまま簡単に引き継げる。
・アプリが標準で国際化されてないから、開発者の手間がかかる。
 Macなら、一つの言語で作ったら、あとは翻訳できる人が
 勝手に他の言語を追加できるほど柔軟性がある。
・32bit版、64bit版といちいち種類ごとにアプリが分かれてるから、
 配布する方も面倒だし、ユーザもいちいち気にしなきゃダメ。
 Macなら、世界各国語版、32bit版、64bit版、ppc版すべてを一つで配布できる。
・Vistaは重すぎて、7でようやくXP並に軽くなったけど、
 MacはSnow Leopardでさらに高速化。7はすでに周回遅れ。
・Macだと、仮想化を使ってMac、Win、Linux、BSDとなんでも使える。
 しかもベースがUnixだから、Unix系アプリとの相性もばっちり。
 Web開発者や、Unix系技術者や、プログラマにMacはうってつけ。
・セキュリティ機能は7とSnow Leopardが同等程度。
 しかしウイルスやマルウェアの数が何桁もWinの方が多い。
954名称未設定:2009/06/25(木) 00:48:25 ID:4dEgF0iT0
・DLLやアプリやデーモンのファイル名が、
 7文字+3文字でファイル名から機能を容易に想像できない。
 またsystem32などの下にDLLなどをすべて置いてしまうので、
 ますますどのファイルがなんなのかが分からない。
 Macではきれーに分類されているので、ファイル名から容易に機能の推測が可能で、
 トラブル解決やバックアップが必要かの判定などがやりやすい。
・設定情報などをレジストリに保存するので、他のPCへのコピーや
 差分バックアップや復元などが行いにくい。
 またレジストリのファイルが巨大化し、何百何千と断片化しやすい。
 その結果、長期間にわたって使用していると、パフォーマンスが低下する。
 Macでは設定はXMLファイルにアプリ別に保存されるので、
 ユーザが簡単に設定を見つけ、中身を確認、変更、バックアップすることも簡単。
・NTFSにファイル拡張属性の機能がない/使っていない。
 そのためファイルの属性情報は、他のDBファイルなどで管理する必要があり、
 ファイルをコピーしたりしたときにその情報が自動的に引き継がれない。
 Macではファイル拡張属性に、ラベル、検索用コメントなどを保存するので、
 ファイルコピーやバックアップしても自動的に引き継がれる。
・GPUを他用途に使うAPIがOSから提供されてない。
 DX11は3D用途に特化されている。MacはOpenCLを実装。
955名称未設定:2009/06/25(木) 00:50:52 ID:rnvxlEMs0
>>953
いや、そういうコピペもたくさんだよ…
Macの粘着荒らしが痛いのと同じで、Windowsのアンチも痛い人に見えるし。
956名称未設定:2009/06/25(木) 00:58:58 ID:erYy5PD00
DX11はゲームに特化しているだけで3Dに特化なんてされてないんだが。
クセはあるけど OpenCL 同様に動画のトランスコードなんかにも普通に使えるよ。
957名称未設定:2009/06/25(木) 04:25:28 ID:/SDvBp0n0
>918 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/06/24(水) 22:34:39 ID: fjcWPc9I0
>>1時間も使うと、二度とVistaやXPを使いたいとは思えなくなる。
>
>自分のITリテラシーのなさを自慢されてもな…
>社会復帰にはWindowsを使いこなすことが近道だぞ。
>919 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2009/06/24(水) 22:38:06 ID: wnIFrSc10
>>>918
>おいおい7を入れるとVistaやXPを使いたくなくなるって言ってるんだぜ
>7もWindowsなんだが・・・
958名称未設定:2009/06/25(木) 06:19:20 ID:c4J/4vUk0
Mac OS Xって10.9まで続くのかな?
そしてその次はMac OS XIってなるのかな?それともMac OS 11?
959名称未設定:2009/06/25(木) 06:23:06 ID:q/s75u5U0
>>958
10.10、10.11と続くんじゃないか?
960名称未設定:2009/06/25(木) 07:21:06 ID:erYy5PD00
10.10 = 10.1 とか言ったらダメなんだろうね。

Mac OS NeXT とかどうよ
961名称未設定:2009/06/25(木) 07:30:03 ID:uyoDL0XA0
>>951
恥ずかしいと思わない。だってそういう病気だから。
962名称未設定:2009/06/25(木) 09:07:11 ID:Y1LI+I6z0
>>958
Mac OS X 11 だと X11 と混同しそうだな・・・。
963名称未設定:2009/06/25(木) 09:12:15 ID:MvwpBKtZP
Mac OS XX
964名称未設定:2009/06/25(木) 09:14:51 ID:R7F6YrFX0
Mac OS XX #RELOAD
965名称未設定:2009/06/25(木) 10:10:55 ID:G/N0hDB50
Mac OS Y
966名称未設定:2009/06/25(木) 10:13:45 ID:07ICLfnB0
Mac OS EX
967名称未設定:2009/06/25(木) 10:15:13 ID:ykCa548L0
Mac OS SEX
968名称未設定:2009/06/25(木) 10:19:08 ID:yHJ4xyp30
ずいぶん早い夏休みだな
969名称未設定:2009/06/25(木) 12:18:28 ID:8cjVkIgv0
Mac OS X-2だろ常識的に考えて…
970名称未設定:2009/06/25(木) 12:32:51 ID:DksyHRKC0
無知なおれが言うのも何だが、聞いてくれ
PPCなき後もユニバーサルバイナリは使われてるそうな。
んで、その使い道がどうやら32ビットコードと64ビットコードを融合してるらしい。
つまりユーザーにとくに意識させずに64ビット環境への移行を完了させようって寸法だ。
ソースはMacFan

971名称未設定:2009/06/25(木) 12:36:48 ID:oO//0L5B0
>>960
>10.10 = 10.1 とか言ったらダメなんだろうね。

10.4.10とか10.4.11があったんだから
通常の小数を念頭に置いたことを言ったらダメだろうね。
972名称未設定:2009/06/25(木) 12:38:58 ID:yHJ4xyp30
>>970
要はNeXT時代のMAB(Muiti Architecture Binary)のことだろ?
というかそんなことは2001年位から言われてたような
http://journal.mycom.co.jp/column/osx/003/index.html
973名称未設定:2009/06/25(木) 12:52:09 ID:erYy5PD00
>>970
すでにある程度は普及しているぞ > PPC 32/64bit & x86 & x64 のファットバイナリ
スノレパだとアプリだけじゃなくてドライバでも x86/x64 ファットが使われるようになるらしい
974名称未設定:2009/06/25(木) 13:04:00 ID:LauplH7q0
まずは、MacOSX nextを出す
次に、省略形のOSX Nextを世間に認知させる
そして、最終的には、NeXTへ...

乗っ取り完了
975名称未設定:2009/06/25(木) 13:05:07 ID:yM31P8pm0
Mac OS Ω (omega)なんてどうよ?
976名称未設定:2009/06/25(木) 13:12:23 ID:6Tl3PC990
ΩΩΩ <ナンダッテー
977名称未設定:2009/06/25(木) 13:16:10 ID:RtTdoPnw0
fileコマンド等で見れば分かるが、システムの隅から隅まで見事にMABで多重化されてるよ
978名称未設定:2009/06/25(木) 18:19:28 ID:WT44ZMhX0
次スレ
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245855653/
979名称未設定:2009/06/25(木) 18:47:04 ID:WT44ZMhX0
みんな次スレに行った様なので埋め

Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245855653/
980名称未設定:2009/06/25(木) 19:19:02 ID:wD2oVo0O0

981名称未設定:2009/06/25(木) 19:40:07 ID:w/0nWW/X0

             .. -――- ..
           .  ´ . .-‐…‐ミ: : `: .、         
        / . . :´ : : : : : : : : `ヽ  ヽ
       / . :´: : : : -‐……‐- : : :\  :.         
       〃 ' : : . :´             ヘ ヘ:.、    
      〃 /  /                V∧:.:.     
    ' //    /          \    ∧JV:.:.       
.     |//                \  >ヘヘ:.:.i    
.     |/      | ヽ\       `ヽ Y  /∧∧ト、    
.   / i      |  i ヽ \  ト .   `ヽ|  i { i「∩:.ヽ   
    ′ |     |  ト、 ヽ \!/ `丶、 |:. ! { ! ∪〉:.:.}
   {  |     |  | \ ヽ く^ヽ ,x==|∧ 〈 、ゝヘヘ:.:,′
.  ヽ  |     |  | _ノ  ヽ   ァ'爪..ィv| :∧ 丶=彡刈/ヘ、    
    | |     |イ厂 ー    ′弋r:シj/ 个ト==彡く: : : :/ー- .
    | |     | i x==ァそ             |(   || ): : ′   ヽ.__
    | |八八 _从ヾ^弋r:::)         从`ト...||.イ: : .:}      ∨ハ       
    | ∧   〈  ̄`ヽ  ~    `     /  i | i||人: :/        ∨/!
    |,′∨//⌒ヽ、  \      ‐  /  i| | i||  V          ∨|
    {    {    \  ` ーr- ―一 '    i|∧ i|| iハ          ヽ|
          ',     /     ∧         i|{/i i|| i i∧`ヽ.        \
          〉   /    /\\ーv―v―v从i i i|| 八: .:.、 \       \
.          /   , '      /:.: : :\\   / // i|| '  :、: : ー‐\      \
         / /       /i: : : : : : `ー=ミo′ // 」||    :.、: : : : :{/ヽ         \

澪ちゃんがSnow Leopardに興味を持ったようです。
982名称未設定:2009/06/25(木) 19:41:30 ID:MvwpBKtZP
983名称未設定:2009/06/25(木) 19:46:00 ID:WT44ZMhX0
みんな次スレに行った様なので埋め

Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245855653/
984名称未設定:2009/06/25(木) 19:52:15 ID:L7sAiQBW0
・ZFS対応 (Server)

が怪しいとかあったけど、どうなるんだか。関係ないけど期待してるのに
985名称未設定:2009/06/25(木) 20:56:05 ID:6KoILyNE0
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245855653/l50

ume
986名称未設定:2009/06/25(木) 21:10:09 ID:4dEgF0iT0
次スレは荒れませんように 埋め
987名称未設定:2009/06/25(木) 21:10:13 ID:4dEgF0iT0
次スレは荒れませんように 埋め
988名称未設定:2009/06/25(木) 21:10:17 ID:4dEgF0iT0
次スレは荒れませんように 埋め
989名称未設定:2009/06/25(木) 21:10:21 ID:4dEgF0iT0
次スレは荒れませんように 埋め
990名称未設定:2009/06/25(木) 21:10:24 ID:4dEgF0iT0
次スレは荒れませんように 埋め
991名称未設定:2009/06/25(木) 21:15:35 ID:w1c53A1e0
991
992名称未設定:2009/06/25(木) 21:22:32 ID:WT44ZMhX0
みんな次スレに行った様なので埋め

Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245855653/
993名称未設定:2009/06/25(木) 21:30:40 ID:WT44ZMhX0
みんな次スレに行った様なので埋め

Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245855653/
994名称未設定:2009/06/25(木) 21:42:27 ID:w1c53A1e0
994
995名称未設定:2009/06/25(木) 21:44:01 ID:8OmjYB6S0
995
996名称未設定:2009/06/25(木) 21:47:13 ID:KYZrtSxNP
1
997名称未設定:2009/06/25(木) 21:54:15 ID:w1c53A1e0
997
998名称未設定:2009/06/25(木) 22:05:41 ID:qJaLaEPE0
おっさんです。
999名称未設定:2009/06/25(木) 22:07:45 ID:w1c53A1e0
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245855653/
1000名称未設定:2009/06/25(木) 22:07:59 ID:0E6wiUew0
              |                     |          
    必   そ  な  |           -‐…‐-          |埋めたいのはわかるが
    死   こ  ぜ  |      /            \     |  
    に  ま       |    /   ,.ヘ.__        ヽ     '   
   な  で     /     |  / -‐- ` ̄´´`ヽ l    ゝ _____ ノ
    る           /    ,」  〉<ミメ、_」 {  ,.へ 〉 |   O
    ?        /     /r|i 〃、≧。=ミl水彡。≧ミ |ヘ  o
            /     {ヽ| |    ̄厂 | |ヽ ̄´ ||i} ゚
ー―――――ヘ.     ヽi| |  / ,| |  \ ノ j,/
                     |ミ} /   ヾ{ソ'   j彡
                     / 八    -‐==-   「    1000ぐらい余裕で取れよ
                  /|、  ヽ  ゝ 个シ  /|
.                   , //| \   \   !   ,〃 ト、
      ___________////|  \  `ト 一'"  /|ハ_______
    〃////////////////|\  ` ー┐ ┌一' j///////////`ヽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。