MacOSXはマルウェアに攻撃されたら脆い。脆弱。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
マルウェアとは、
 悪意のあるソフトのこと。ウイルスを含むのはもちろんのこと
 トロイの木馬やスパイウェアも含まれる。

 ウイルスはセキュリティホールをつくものが大半で何もしなくても感染する。
 逆に言えばOSが強固であれば感染しない。

 だが、トロイの木馬やスパイウェアはユーザーをだまして、安全なソフトだと思わせて
 ユーザーにインストール、実行させる。だからどんな強固なOSであっても防ぐことは不可能。

 これらを防ぐには、セキュリティ対策ソフトが必要なのである。
2名称未設定:2009/06/12(金) 01:23:03 ID:pPG3oQkH0
>>1の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
3名称未設定:2009/06/12(金) 01:27:19 ID:O10vLuUv0
【セキュリティ】Macを狙う新手のマルウェア、相次いで出現(09/06/11)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1244685061/
4名称未設定:2009/06/12(金) 02:20:44 ID:7ZVfrJXe0
されないから問題ない
5名称未設定:2009/06/12(金) 02:56:27 ID:nqzXwgbl0
>>4
>>3
6名称未設定:2009/06/12(金) 08:10:32 ID:wfAQB5QA0
>>3は「作れないことはない」という実証実験でしかなく
釣れるのは↓こんな奴らくらい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232690341/
7名称未設定:2009/06/12(金) 08:28:46 ID:MI+kcFEgO
雪豹がでたらマックも一台買おうと思っているんだけど、
ウィンドウズでいうavastのような個人使用は無料のアンチウィルスソフトと
spybotやspyware blasterのようなアドウェア対策の定番はなんになるの?

英語盤でかまわないんで教えてくれ。
ぐぐってもマックには不要とか一昔前の情報で役にたたん

8名称未設定:2009/06/12(金) 09:12:15 ID:OqvJl7YF0
>>7
ttp://favorite-app.net/Mac/Utilities/security.html
フリーのアンチウイルスだとclamXav。
アドウェア対策はしたことがないから分からないけど、
リンク先にいくつかあるから試してみたら?
9名称未設定:2009/06/12(金) 09:20:47 ID:ggHKkO3i0
【Mac】セキュリティスレ Part.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1233111262/
10名称未設定:2009/06/12(金) 09:27:45 ID:gMxkbcm10
スレタイの日本語は微妙に変だな。
11名称未設定:2009/06/12(金) 11:07:22 ID:7Tth7cTw0
最初からftpなどの機能がそろってるから
攻撃されたらかなりヤバいだろうね
12名称未設定:2009/06/12(金) 12:51:40 ID:MI+kcFEgO
>>8
>>9
さんきゅ、肝心のこの板の検索を忘れていた。
なんとでもなりそうだな。

FW次第かな
13名称未設定:2009/06/12(金) 17:23:28 ID:vwBTrt0X0
>>7
avastはMac版もある
14名称未設定:2009/06/12(金) 19:25:03 ID:a4VGWTMs0
>>4 >>6
危険が迫ると頭を砂の中に隠すという言い伝えがあるダチョウのように
現実を直視しないアホマカの実例。
15名称未設定:2009/06/12(金) 23:30:48 ID:S1tMK7BW0
同じ事やって尻突っつかれてるのがドザ。
16名称未設定:2009/06/13(土) 00:20:58 ID:tec1Q51K0
アホマカの妄想がまたはじまった模様。
17名称未設定:2009/06/13(土) 01:03:46 ID:b+lGre9i0
現実逃避して妄想の世界に逃げ込んでる典型的な阿呆ドザ>>16
18名称未設定:2009/06/13(土) 02:30:53 ID:3uF6co9A0
>>10
ヒント:ネットキムチアサヒ
19名称未設定:2009/06/13(土) 09:48:06 ID:tec1Q51K0
Macはセキュリティ面で脆弱。マカは知能面で脆弱。まさにベストマッチw

>>17
> 現実逃避して妄想の世界に逃げ込んでる

それ、典型的マカの姿ですよw

>>18
> ヒント:ネットキムチアサヒ

ほらな。都合の悪い書込みからは、こうやって逃避し続ける妄想人生を送る
のが典型的アホマカ。
20名称未設定:2009/06/14(日) 17:47:03 ID:svl4NztU0
チワワ乙
21名称未設定:2009/06/14(日) 18:05:30 ID:rhPZE2iZ0
2009年6月6日 13時55分

Windows XP搭載のATMからカード情報を抜き取るマルウェア、東欧で確認される
ttp://www.excite.co.jp/News/column/20090606/Slashdot_09_06_06_0441229.html
22入江正一:2009/06/15(月) 02:09:28 ID:TNMkklT3O
(笑)
23名称未設定:2009/06/15(月) 03:20:26 ID:l1g4ODld0
22 名前:入江正一[] 投稿日:2009/06/15(月) 02:09:28 ID:TNMkklT3O

だれだよ(笑)
24名称未設定:2009/06/15(月) 13:13:23 ID:b4VbFFiY0
GENOウイルスのサイト改ざん被害、国内で400件以上確認される
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090612_286306.html?ref=rss
25名称未設定:2009/06/15(月) 13:23:45 ID:b4VbFFiY0
>>23
検索結果の最初の画像でフイタw
http://www.google.com/search?q=入江正一&ie=UTF-8&oe=UTF-8
26名称未設定:2009/06/15(月) 19:48:13 ID:6Ow6Ofaz0
>>1
マカの頭も知的には脆いけどね。
27名称未設定:2009/06/26(金) 18:45:58 ID:qRboAHgx0
精神的にも脆い。
Macをちょっとでも批判されると発狂。
28名称未設定:2009/06/26(金) 23:10:38 ID:hIZqnp0T0
マカの知的脆弱性を修正するパッチが必要だと思います。
29名称未設定:2009/07/23(木) 21:55:03 ID:iuRxHWW40
>>28
それはどんな優秀なプログラマーに依頼しても無理ですね。
30名称未設定:2009/08/05(水) 00:25:18 ID:vx/iXCfi0
関係ない事だが
スレタイが長門っぽい口調じゃね?
妙にツボ入ってな
31名称未設定:2009/08/17(月) 01:24:05 ID:v/0LunTh0
32server2.frogfuzion.com:2009/08/18(火) 15:18:37 ID:B3ffpDJY0
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■


こんにちは
自動保守です
昨日は大敗を喫してしまいましたが、今度は本気です
みなさんの協力が是非とも必要だ!
集え、選ばれしこどもたちよ!
Macなんて使ってると死ぬぞ?

韓国反撃総本部 Part 21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/


■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
33名称未設定:2009/08/29(土) 00:29:28 ID:mqkA0mcB0
Macなんて使ってると死ぬぞというのはあながち間違いでもないな。
34名称未設定:2009/08/29(土) 00:47:23 ID:bnWMdc9L0
>>1
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20398954,00.htm
残念でした。Snow Leopardでは改善されていますよ。
35名称未設定:2009/08/30(日) 20:26:41 ID:5teUQfai0
>>34
かwwwいwwwwぜwwwんwwwww

【OS】Snow Leopardのマルウェア保護機能の対象は2種類のトロイの木馬だけ(09/08/30)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251624295/
36名称未設定:2009/10/20(火) 02:32:47 ID:imaogDre0
信者涙目w
37名称未設定:2010/01/17(日) 03:31:05 ID:raJce4Qv0
Mac脆すぎ
38名称未設定:2010/01/17(日) 14:18:37 ID:Ge06jIZN0
感染したらインストし直せばいいだけだろ

大体Mac側にそんな重要なデータなんて置いとかないだろ?普通
39名称未設定:2010/01/17(日) 14:26:23 ID:+FmidGB90
>>1
君のようなPCオタクに陰毛が生えた程度のザコ野郎が、なに偉そうに講釈垂れてんだ?
単発スレまで立てて、馬鹿じゃないの?
40名称未設定:2010/03/03(水) 16:44:29 ID:wsBaS9/r0
>>39
半年以上前の書き込みに対して顔真っ赤w
41名称未設定:2010/05/13(木) 01:40:55 ID:5iqczcZk0
正面から反論することのできない事実だから、
程度の低い煽り文句を並べるしかないんだよ。
察してやれ。
42アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM :2010/05/13(木) 11:36:58 ID:GtZYhD+K0
攻撃されたら脆いのはわかるんだけど、誰が何のために攻撃するの?
数すくないマックを狙ったところで、その丸ウェアの開発費のモトはとれるの?
43名称未設定:2010/09/18(土) 00:33:09 ID:mN0q+RvX0
ウィルスはあるにはあるが
宝くじに当たる確率くらいと思えば良いんじゃね
44名称未設定:2010/10/21(木) 16:28:49 ID:90H5mKJE0
>攻撃されたら脆いのはわかるんだけど、誰が何のために攻撃するの?

それ、macに限らず、だけど最近気づいた。

色々な面で色々な穴はどこでもあるよね。

だけど、やる側にメリットがなければ、彼らはやらないし、
もっと別のとこを優先するだけってことだって最近気づいたw

やる側にとっては、はっきりいってどんなものでもやれるよね。
でも、メリットがあるかどうか
45名称未設定:2011/01/18(火) 17:28:52 ID:SNvu4JWA0
Macユーザーは低収入なので狙われません。
46名称未設定:2011/01/19(水) 21:42:40 ID:q7ISscax0
ならメリットだな
47名称未設定:2011/01/20(木) 23:08:17 ID:ZuRILOh/0
ブラッディマンデイのおかげでMacユーザーは増えるよ
48名称未設定
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    | ブラッディマンデイのおかげでMacユーザーは増えるよ
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))