どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
情報が多くて、安くて、
ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
何もかも豊富なWindowsを使わずに、
使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。
便利な都会でなく不便な田舎を好むのは、
Windows市をあえて避けて
電気も水道も来ていないようなMac島に隠れるように居住する理由は何ですか?

過去スレ
[無人島生活]どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの[一年目]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183029521/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186229458/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206015637/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214318887/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228556385/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4(実質5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228695563/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1232104381/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234079929/
2名称未設定:2009/06/02(火) 23:00:43 ID:SRatcHKV0
どうしてだと思う?
3名称未設定:2009/06/02(火) 23:01:21 ID:uspR9GQF0
Macユーザーは情報弱者だから
4名称未設定:2009/06/02(火) 23:13:57 ID:XzxKULvx0
Windows は終わった
5名称未設定:2009/06/03(水) 00:38:15 ID:oo5scCuY0
WindowsあってのMac
6名称未設定:2009/06/03(水) 00:39:44 ID:IpzvFF0A0
たぶんMacユーザーでWindowsを使ったこと無い人は少数派だとおもう。
7名称未設定:2009/06/03(水) 00:40:49 ID:E3sbvJAR0
会社でへまして、もうPCに触るなと言われたけど、
MacはPCじゃないから、触ってるけど、マカで良かった。
8名称未設定:2009/06/03(水) 00:41:33 ID:tTsqkwQ50
WindowsってMacじゃないOSって事だよね
9名称未設定:2009/06/03(水) 01:19:54 ID:WHlbp/fe0
MacいじったことないWinユーザーだけど
なぜWinが生み出すデザインはいつの時代もセンスゼロなのかなと思う
10名称未設定:2009/06/03(水) 01:24:19 ID:xfAtGhj20
ワードアート(って言うの?)とか
吹出しの形とか、どえらく酷いのに
スタンダードになっちゃってるね。
数の暴力っていうのこれw
11名称未設定:2009/06/03(水) 06:37:14 ID:66UmOnp50
>>5
うわぁ、オレ「情報弱者」見るの初めてだよ・・・・・・・
12名称未設定:2009/06/03(水) 08:56:42 ID:ELJ4+puf0
Windowsか。懐かしいな。
13名称未設定:2009/06/03(水) 11:50:46 ID:sGhYOeq80
Bingは最高のエッチ系検索エンジンだった

ちょっと話がうますぎるかなと思うくらいBingは上出来だ。なんの話かというと…。
Microsoftが発表した新検索エンジンのBingだが、たとえば、検索結果にビデオがあった場合、マウスを載せるだけで自動的に再生が始まる。
Loic Le Meur始め、大勢の連中が、当然ながらまず手始めにポルノを検索した。
その結果は最高。
コンピュータのポルノフィルターをくぐりぬける方法を探しているティーンエイジャーだったら、感激ものだ。
それもフェイクなやつじゃなくて、それそのものずばりのハードコア動画ががんがんヒットする。

ttp://jp.techcrunch.com/archives/20090601badda-bing-indeed/
14名称未設定:2009/06/03(水) 15:04:02 ID:pzrzhNO60
WindowsとMac両方使ってるけど
Windowsってソフト同士の連携がすごくめんどくさくない?
Macの方が色々と楽。
15名称未設定:2009/06/03(水) 16:37:49 ID:Ij9O/HpY0
Windows凄く使ってる
FFとミランカ見る時だけだけど
16名称未設定:2009/06/03(水) 16:48:48 ID:Ypoe5ZME0
Windowsは仕事で使ってるから、使用時間だけなら
Macより長いw
17名称未設定:2009/06/03(水) 17:11:34 ID:9cqzVoCf0
>>14
逆にMacだと楽なソフト同士の連携ってやつを
教えてくれ
18名称未設定:2009/06/03(水) 17:34:17 ID:pzrzhNO60
>>17
あ〜…ごめん。
適当に書き込みすぎました。

MacだとGarageBandとかiDVDとかのデフォルト?で入ってるソフト同士の連携がすごく楽だと感じたもので…
基本MacはD&Dで何でもできちゃうイメージ、というか今のところできてるのですごく楽です。
Winだと、いちいち保存したり読み込ませたりと一手間多いような気がするんですよ。

あ、ちなみに自分はMacがWinに勝ってるとか、WinがMacに勝ってるとかは全く思ってないです。
19名称未設定:2009/06/03(水) 18:51:15 ID:UkNQ0MlH0
MacってWindowsがないと使い物にならないよね。
Apple自身がOSXのウリの機能にBootCamp、Windowsがインストール可能なことをPRしてんだからなw
20名称未設定:2009/06/03(水) 19:12:59 ID:ShGXjeZki
WindowsってIEの動作確認とたまにMacのOfficeで見れない
ドキュメントと開く位しか使わなくなったな。

Windowsでしかできないことってあるの?
21名称未設定:2009/06/03(水) 19:15:48 ID:ShGXjeZki
TortoiseSVNはめっちゃうらやましいけど。
22名称未設定:2009/06/03(水) 19:44:22 ID:WFVH85CA0
>>19
いや、今の資産を活かしながら、Macへスイッチしてもらう為のBootCampだよ。

使い比べれば、Macが好きになるからね。

実際、俺がそうだった。
23名称未設定:2009/06/03(水) 20:26:51 ID:JGvbWXAu0
>>21
Versionsは?
24名称未設定:2009/06/03(水) 21:15:22 ID:QUh4R1Ik0
ビル・ゲイツが嫌いだから。
バグを仕様です!と言い切っちゃいか〜ん。w

OSに依存するソフトっていかんなあ。
25名称未設定:2009/06/03(水) 21:28:40 ID:WkcPG8+L0
>>6
Windowsが無いと話にならないからね。Macは無くてもどうとでも
なるけど。
26名称未設定:2009/06/03(水) 21:31:09 ID:WkcPG8+L0
>>24
Appleが窮地に陥った時に助けてくれた恩人が嫌いって、マカは恩義と
いうものを感じることのできない朝鮮人ですか?そもそもGatesはJobsとは
仲が良いのに。
27名称未設定:2009/06/03(水) 21:53:06 ID:Z79wsDYR0
また気違いドザチョン発狂スレ
28名称未設定:2009/06/03(水) 21:54:35 ID:FsQjpH2f0
自民党が窮地に陥った時に助けてくれた恩人である創価学会も、
いまじゃあ寄主を殺す寄生虫になってるけどな。
麻生君はたぶん大作嫌いだと思う。
29名称未設定:2009/06/03(水) 21:55:26 ID:dC75jJ900
>>26
Windowsよりも、お前のような奴が嫌い。
30名称未設定:2009/06/03(水) 22:02:48 ID:WkcPG8+L0
>>27 >>29
都合が悪くなるとすぐにこうやってファビョる。だからマカは朝鮮人と
言われるわけですよ。

>>28
助けてくれたことに対して感謝できないのは、最低の人間ですよね。
31名称未設定:2009/06/03(水) 22:05:53 ID:IpzvFF0A0
>>24
ハゲを仕様です!
に見えた
32名称未設定:2009/06/03(水) 22:08:43 ID:I1hTuRjm0
どのWindowsを使えば良いの?
33名称未設定:2009/06/03(水) 22:09:04 ID:QUh4R1Ik0
おまいらはマクも窓も大好きだというのがわかった。w
34名称未設定:2009/06/03(水) 22:14:38 ID:tTsqkwQ50
Windowsって、その他大勢という意味なんだよね?
35名称未設定:2009/06/03(水) 22:22:14 ID:WkcPG8+L0
アホマカの願望を書かれてもねぇw
36名称未設定:2009/06/03(水) 22:28:10 ID:expxVLfg0
WindowsはMacのデザインをパクるからなぁ・・・
仕事でWindows使う分、プライベートではMacでまったりやりたいね
気楽にできるのがMac。がっちり準備して挑むっていうのがWindowsかな
37名称未設定:2009/06/03(水) 23:34:09 ID:vWMcYtcnP

はやくsakuるか削除依頼出せよ。

もうWindowsは地上最強のOSなんかじゃないんだ.....(;つд`)
38名称未設定:2009/06/04(木) 01:17:03 ID:vvRMw4YZ0
痴情最高のOSは間違いなくWindows
39名称未設定:2009/06/04(木) 02:14:31 ID:h51sY4Us0
BootCampで窓インストールしたマカは氏ねよ。おまえら信者として認めんw
40名称未設定:2009/06/04(木) 02:57:40 ID:TNUKWq120
>>39
Mac一本では生活に支障を来します。
41名称未設定:2009/06/04(木) 05:44:48 ID:ypPJ8aSb0
マックがあれば
ウインドウズなんか無くてもいいとわかって五年

ビスタ使わなくて本当に良かった
42名称未設定:2009/06/04(木) 05:56:57 ID:QgIV1rMG0
>>37
地下では未だ最強の地位は揺るがないよ
nyとか洒落とかね
43名称未設定:2009/06/04(木) 07:25:04 ID:+VwYFa2bi
>>23
購入してしばらく使っていたけどダメだね。TortoiseSVNには遠く及ばない。

2.6系に対応していないし、Windowsからコミットされたものだと動作がおかしくなるときがあるし、Finderと統合していないし。

ほぼ全てのツールを試したが最後はコマンドに戻ってしまった。
44名称未設定:2009/06/04(木) 11:46:12 ID:5usc8BFI0
動画変換すると映像と音声がずれるからなぁ・・・
45名称未設定:2009/06/04(木) 13:37:58 ID:vX3MDV3L0
tortoisesvnは良くできてるな。
46名称未設定:2009/06/04(木) 13:46:56 ID:UEoP6JbX0
IEさえなくなってくれれば
俺の中でWindowsの存在価値は完全に消滅する。
わずかにある存在価値も
トップシェアブラウザであることによる
チェックの必要性と言う消極的な理由に起因する物だし。
っていうか早く消えてなくなれ。
47名称未設定:2009/06/04(木) 17:12:24 ID:Ey+/1ZJz0
Windows = オタクが使う機種(組み立てPC、エロゲー、美少女ゲームが充実している)
Mac =おしゃれ!好印象の人々、アーティストが多い。
48名称未設定:2009/06/04(木) 17:17:34 ID:VVyAWon40
おしゃれも好印象の人々もアーティストもWindowsを使うってw
アニオタ、ゲーオタ、パソオタがWindowsしか使わないだけ。
49名称未設定:2009/06/04(木) 17:35:29 ID:Ey+/1ZJz0

ギザギザの文字なんとかせい!!

8ビットパソコンから発達してない=>Windouws
50名称未設定:2009/06/04(木) 17:36:45 ID:h51sY4Us0
よくMacに移行すると、ウィニー、シェア使えなくなると思う人いそうだが、
ウィニー、シェアは世界非標準なP2Pソフトなんだよな。
世界で使われてるP2Pソフト何気に名前違うものもあるが、マック版一通り揃ってんだよな。
51名称未設定:2009/06/04(木) 17:44:52 ID:Ey+/1ZJz0
IBM-PCはどこ行ってるの?

IBMはパソコン事業撤退、

アップルも互換機容認したら、潰れるな。

あと、ビルゲイツってギークなんだろ?(日本ではオタク)

名言「マックのように動かないのか?(WIN95開発の時)

52名称未設定:2009/06/04(木) 17:58:02 ID:h51sY4Us0
いや、スティーブもはやくラインセンス料とって、互換機認めれば、
今頃世界一の大富豪はスティーブだよ。
53名称未設定:2009/06/04(木) 20:14:15 ID:Ey+/1ZJz0
Windowsは、マイクロソフトだけの力だけではない。
いろいろな企業ががんばってシェアを延ばしてきた。
なにも最強OSではないw
54名称未設定:2009/06/04(木) 20:14:18 ID:NNNh1OtD0
>>47
残念ながらその認識は間違っている。アキバ系にはマカが多いのが現実w

>>49
Macがボケボケの破綻しまくったアンチエイリアスを何とかするのが先だろ。
55名称未設定:2009/06/04(木) 20:16:39 ID:Ey+/1ZJz0
>>52
スティーブが心配です。早く病気治してね。
マックユーザーですよ(System6からの)
56名称未設定:2009/06/04(木) 20:18:19 ID:t35f6CD40
残念ながら、ハゲは治らない。
57名称未設定:2009/06/04(木) 20:18:32 ID:Ey+/1ZJz0
>>54
エロゲーできないだろう?
58名称未設定:2009/06/04(木) 20:20:11 ID:Ey+/1ZJz0
銀縁眼鏡が似合うゲイツ
ジーンズが似合うスティーブ
59名称未設定:2009/06/04(木) 20:36:07 ID:uCZAm5JQ0
>>54
Win7のアンチエイリアスってどんな具合?
60名称未設定:2009/06/04(木) 21:13:17 ID:0nM0OyMa0
>>46
100年くらい待てばなくなるかもねw
61名称未設定:2009/06/04(木) 22:15:20 ID:Tn/VGjXS0
>>59
クッキリはっきり
62名称未設定:2009/06/05(金) 19:19:04 ID:zz/CNie40
あほなオタクが討論する。このスレ
Windows使いにくいだよ。
63名称未設定:2009/06/05(金) 19:22:34 ID:cs7CWh0Q0
中国人?
64名称未設定:2009/06/05(金) 19:33:12 ID:zz/CNie40
Windowsの最大の難点を言おう!

スタートメニューがなぜ下にあるのか?
不自然や、思い切って上に置け!標準で、
タスクバーも上にしてみろ。
65名称未設定:2009/06/05(金) 19:40:46 ID:xeLv9+260
>>64
メタファーとして捕らえたら下の方が自然でしょ
引き出しも机の下に有るのが普通だしTVの電源も下にあるのが普通
利便性の面でも普通アプリは上側に重要な情報があるから、OSのメニューが下にあれば情報が被りにくい。
Dockも下が標準だよ
66名称未設定:2009/06/05(金) 20:22:45 ID:E2WXxOdE0
でもウィンドウの上側にメニューがある。
モノは言い様。使い易ければなんでもいいんだよ。
67名称未設定:2009/06/05(金) 20:48:50 ID:zz/CNie40
>>66
OK,
ウインドウ開いたら、メニューが上についてるw
下にするんじゃないのか?>>65
68名称未設定:2009/06/05(金) 20:57:24 ID:xeLv9+260
>>65
上に付くのはアプリのメニューだろう
アプリは上側に重要な情報があるから、アプリのメニューは上にある方が使いやすい
つまりアプリの操作は上側に集約、OSの操作は下側に集約されている。
ってことで気付いたんだが、デスクトップのアイコンも右下に移動してくれた方が使いやすい気がする。
69名称未設定:2009/06/05(金) 21:04:14 ID:8W7/Yqc+0
Macユーザーって頭弱いんだね。
そんなんだからWindowsを使いこなせずに社会から脱落するんだよ。
70名称未設定:2009/06/05(金) 21:51:53 ID:2G319IHh0
今時はWindowsもMacも操作性にたいした違いなんかない。ごく普通の
知能を有していれば、どっちかが使えればもう片方なんかすぐに使えるように
なる。ところが、マカの悪い頭では、そのわずかな差を埋める事が非常に
難しいらしい。マカは人間と言うよりもしゃべる猿と言った方が実態に近い。
71名称未設定:2009/06/06(土) 02:25:43 ID:46gj9T4T0
なんでWindowsはPCスリープさせるのも終了させるのもSTARTなんです?
72名称未設定:2009/06/06(土) 02:51:31 ID:lWAx67PD0
それは残業をやめてお家に帰れる新たなスタートという意味がこめられてるんだよ。
73名称未設定:2009/06/06(土) 04:09:30 ID:0Jf0DWze0
STARTメニューのSTARTは
メニュー(操作)をここからSTARTしますよってことで
START WindowsのSTARTではないんだよ。
74名称未設定:2009/06/06(土) 07:14:11 ID:FdLIMSFC0
マネっ子OSしか使えない駄々っ子は巣に帰りなさい。
75名称未設定:2009/06/06(土) 11:19:23 ID:b4wwHV/B0
>>69
使いこなしてるよ。officeはばっちり、
ただ愛着はつかないけどね。
Windowsは、おもろないw
76名称未設定:2009/06/06(土) 11:25:52 ID:b4wwHV/B0
WindowsってXPが未だに使われている。
Vistaって企業が使ってるのが少ない。
ネットブックだってXPだ、
77名称未設定:2009/06/06(土) 11:37:09 ID:0Jf0DWze0
地上最強のWindowsはXPだ。といいたいの?
78名称未設定:2009/06/06(土) 11:43:32 ID:d2mMtSMp0
Vistaはカーネル部分は進化してるけど、多くのユーザに関係のあるところは劣化しまくりだからなぁ
しばらくはLepard + XPでいくよ
79名称未設定:2009/06/06(土) 12:18:34 ID:MtnxBVT30
Leopardがソフトウェアアッブデートのたびに再起動しろといってきてウザいんですが、なんとかなりませんか?
80名称未設定:2009/06/06(土) 12:35:03 ID:D/MFfBo40
>>79
そのまま使う。
81名称未設定:2009/06/06(土) 12:59:04 ID:BQCIlzrB0
再起動が必要かどうかはバカでも事前に判る様になってるんだから、都合のいい時にアップデートかければ良いんじゃないか?
表示のモッサリなWebサイトであれこれ調べなきゃならなかったりするなら兎も角。
82名称未設定:2009/06/06(土) 13:06:38 ID:HkTkPnM70
アップデートしない。or 面倒くさい作業は寝る前にまとめてやらせる。
83名称未設定:2009/06/06(土) 13:15:03 ID:w4VZntmPP
Flip3DがVistaから全く進歩してないワロタ
あんだけ時間あってSpaces+Exposeより劣るってどういう訳よw
84名称未設定:2009/06/06(土) 13:17:33 ID:pblN0UzF0
ほっといたら勝手にアップデートを実行され
作業中だろうが何だろうが強制的に再起動されるよりは
何千倍もうざくないと思うぜ
85名称未設定:2009/06/06(土) 18:09:09 ID:b4wwHV/B0
WindowsはXPで「完」だな。
もう開発するな
86名称未設定:2009/06/06(土) 18:11:33 ID:D/MFfBo40
XPより軽いOS開発しないと。
87名称未設定:2009/06/06(土) 19:07:44 ID:hhXB8Nr20
>>79
アップデートなんて無視していれば、すぐにサポートが終了してうんとも
すんとも言わなくなるんじゃね?w
88名称未設定:2009/06/06(土) 20:28:02 ID:m++QM5qd0
OS9ユーザーで切り捨てられたけど、今度PPCユーザーとして切り捨てられるorz
89名称未設定:2009/06/06(土) 21:42:38 ID:zlsPjB4s0
>>88
Macを捨てればすべて解決。
90名称未設定:2009/06/06(土) 21:47:40 ID:b4wwHV/B0
クソWindowsユーザーでここでマック叩くやつ
オタクだな
91名称未設定:2009/06/06(土) 21:59:16 ID:tccmGYqZ0
OS依存機種依存のソフトなんて無くなればいいだ。
みんな自分のデータだけもってりゃ、
繋いだら使えるってのがええだ。
マクだ窓だとそらりすだとマンドクセ。
92名称未設定:2009/06/06(土) 22:03:45 ID:b4wwHV/B0
WindowsPCってどこのメーカーがすごいんだ?
あげてみろ!どれも似たようなもの独性ないな。
93名称未設定:2009/06/06(土) 22:06:10 ID:DVCiA3bL0
>>92
AppleもWindowsPCメーカーだよ
94名称未設定:2009/06/06(土) 22:10:04 ID:zlsPjB4s0
AppleがおすすめするWindowsVista
95名称未設定:2009/06/06(土) 22:18:47 ID:/qD+szmX0
何この分かりやすいドザチョンレス3連発
96名称未設定:2009/06/06(土) 22:19:32 ID:m++QM5qd0
>>91
グーグルがそこらへん狙ってると思う。
パソコン買ってあとグーグルと接続するだけですべて出来る
現に自分は、写真、メール、検索でグーグルを頼ってるな。
97名称未設定:2009/06/06(土) 22:20:10 ID:zlsPjB4s0
>>95
わかりやすいAppleGK乙
98名称未設定:2009/06/06(土) 22:26:06 ID:tccmGYqZ0
>96
多くのユーザーの首根っこ握ったところで、
キュッ・・・。w
で、がっぽり!w

というより情報・セキュを全部もってかれてどうにもできなくなってから
管理管理でぎりぎり締め上げられるのがこわっ。
1984の世界ですな。w

脱線すまん。
99名称未設定:2009/06/06(土) 22:33:10 ID:DVCiA3bL0
>>98
1984っていえばAppleだな
個人情報を入れないと使えないOSを売ってるあそこ
100名称未設定:2009/06/06(土) 22:35:09 ID:vBJsvbUe0
入れなくても使えるだろ。
101名称未設定:2009/06/07(日) 12:20:53 ID:U2Y0k/Q40
>>65
テレビの主電源が下にあるって・・・

おまえさんのテレビはまだアナログなのかい?
102名称未設定:2009/06/07(日) 18:07:30 ID:2Hrbiffh0
テレビはアナログで終わりだろう。
デカイ液晶テレビ買うのはおじいちゃん、おばあちゃんだけでしょ。
103名称未設定:2009/06/07(日) 20:40:07 ID:VG8sEyjQ0
>>1
マカもWindows使ってるよ。というか、使わないとマカは仕事もできない有様だし。
104名称未設定:2009/06/07(日) 20:49:55 ID:B2/4MyFL0
>>101
パナの65Vプラズマだが下だよ
というかiMacの電源もMacBookの電源も画面の下側じゃん
105名称未設定:2009/06/07(日) 21:18:13 ID:RLlA9Y2F0
>>101のような情弱がはびこるMacコミュニティw
106名称未設定:2009/06/07(日) 21:41:31 ID:Vqj8AUAs0
テレビと情弱と何の関係があるんだ?
107名称未設定:2009/06/07(日) 23:54:22 ID:L42FV/w/0
テレビなんか見てる奴は痴呆
108名称未設定:2009/06/08(月) 00:18:03 ID:omhwAmo30
米国陸軍はWindowsVistaを選択した、おMac野郎は軍曹に罵倒されるであります
109名称未設定:2009/06/08(月) 00:30:22 ID:5SpUMYuQ0
米国国防総省はiPhoneとiPodtouchを採用したみたい。
WMは?
110名称未設定:2009/06/08(月) 04:07:23 ID:LpwOKBqy0
>>108
アーミーって軍隊で一番底辺で予算も少ないからね
111名称未設定:2009/06/08(月) 08:26:24 ID:bOpgONLJ0
Linaxが選べない,この辛さ
112名称未設定:2009/06/08(月) 22:42:26 ID:MHBOzgF90
Windowsは技術的に簡単
Macは開発となれば難しい。
113名称未設定:2009/06/08(月) 22:46:12 ID:+R2E84Js0
単純に慣れてないだけだろ。
114名称未設定:2009/06/08(月) 23:42:39 ID:GLh3PUqE0
>>71
Windowsの終わりの始まり
115名称未設定:2009/06/09(火) 17:08:08 ID:6jrwZTf20
Windowsの劣化コピー=Mac
116名称未設定:2009/06/09(火) 19:11:10 ID:5naIrPOz0
>>115

悔しかろう悔しかろう
117名称未設定:2009/06/09(火) 19:19:42 ID:KWIK4ol20
MacはWindowsの劣化コピーであることが悔しくて、
その現実が受け入れられないんですね、わかります。
118名称未設定:2009/06/09(火) 19:29:06 ID:iMxmp9oY0
Windowsは「ファイルサイズが大きい」「重厚」「剛健」「高級感溢れる」
MacOSXは「小さい」「軽い」「早い」「安い」
確かに劣化コピーですねw
119名称未設定:2009/06/09(火) 21:15:13 ID:RjUen1wr0
Snow Leopardでは、ガンマ値のデフォルトが2.2になるようだね。
Windowsの後追いでねw

>>117
劣化コピーどころか、全く技術的に追いつけていないのが現実です。
Linuxに比べてすら劣っている。今時64ビット化がウリの一つなんて、
どれだけ遅れたOSなのかと。

>>118
狂った妄想を並べられてもねぇ。

120名称未設定:2009/06/09(火) 21:32:51 ID:Y+/8j//Z0
シェアの2/3以上が32bitXPな現状w
121名称未設定:2009/06/09(火) 21:52:39 ID:RjUen1wr0
多様なユーザーニーズに対応できてるってことでしょ。Mac OS Xみたいに
汎用性の無いOSとは違うからね。
122名称未設定:2009/06/10(水) 01:03:02 ID:xwj/DJuU0
ドザの必死さときたらwww
ガンマ値ごときでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

最近の大きな追加機能のIPv6の対応順分かってる?

IPv6対応順番は BSD => Mac >>>>>>>>>>>>>>Linux>>>>>>>>>>>>>Win だぞwww
123名称未設定:2009/06/10(水) 01:15:48 ID:97dVqmNp0
>>122
IPv6なんて早くサポートされようが、ISP側が有料で対応してる状態で何の優位性もないわ
124名称未設定:2009/06/10(水) 01:26:36 ID:EyZ4143Y0
「w」の連打と不等号の無意味な羅列
これだけで書き手の頭の弱さが十分伝わってきます。
125名称未設定:2009/06/10(水) 01:48:39 ID:EhjqpFPX0
ガンマ値は、標準がwebも含めた状況のなかで変化してきただけの話。
印刷業界もそろそろ変えようかって感じだから、いいんじゃないの?我々ビデオ業界としても有難い話だ。
後追いと思いたければそれでいいんじゃないの?
126名称未設定:2009/06/10(水) 02:06:36 ID:POE9l6ro0
WindowsのIPv6対応ってすっごく早かったんだけどな。NTのころにすでに対応してた。
VistaになってTCP/IPスタックが全面的に書き換えられて、主要OSじゃ一番IPv6対応度が高い。
ちょっと調べれば、すぐ分かること。
もっともIPv6自体、結局いつまで経っても普及しないけどな。
127名称未設定:2009/06/10(水) 03:06:23 ID:90K0FwnA0
>>119
ガンマの変更は印刷物メインから動画メインにシフトした結果なんだが
Windowsが決定したルールでも無いのにホルホルしすぎだw
128名称未設定:2009/06/10(水) 04:11:08 ID:97dVqmNp0
>>127
負け惜しみかっこ悪い
129名称未設定:2009/06/10(水) 06:55:49 ID:PF+bhe4/0
>>1
会社でさんざんWinの画面を見てるので、オフタイムはマカーです。
四六時中Winの画面を見ていて、何が楽しいのでしょうか?
まあ確かに不便な時もありますが、死ぬ訳でもないのでスルーしています。
それよりも快適に操作できるMacのUIはやめられませんネ
ドザーの皆さんもMacを購入してみて下さい。
大好きなWindowsも動く訳だし。
130名称未設定:2009/06/10(水) 20:59:53 ID:oNv979+f0
>>125
Microsoftが同じ事をやっていたらアホマカは狂ったように「パクりだ!」
「ガンマ値2.2はウリナラのMacが起源ニダ!」と喚きまくっていただろうね。
同じ事を言われる気分はどう?自分達がいかに醜い人間だったかわかった?

>>126
つまり、Windowsはそれだけ先見の明があったってことね。Macは所詮
印刷工用マシンだったと言う訳だw
131名称未設定:2009/06/10(水) 21:01:52 ID:cSsw9jZc0
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/10/wwdc09_01/index.html

Mac OS Xのアクティブユーザー数は2007年を境に急増を続けている。
2002年からの5年間で2,500万人だったのに対して、2007年からはわずか2年でおよそ3倍に増加した。
132名称未設定:2009/06/10(水) 21:22:45 ID:oNv979+f0
でも、それでもWindows7にユーザ数で軽く負けてるんでしょ?
133名称未設定:2009/06/10(水) 21:25:51 ID:XyxnLEpp0
>>132
・・・・・・・・・・・かわいそうに。
素直に「Mac買えない」っていえば?
134名称未設定:2009/06/10(水) 21:34:16 ID:oNv979+f0
>>133
アホマカの妄想がまた始まった。普通にBathyScapheからの書込みな
わけだが。Macを使っているからと言って、常にMacを賛美すると思ったら
大間違いなわけだが。ま、アホマカには難しい話だったかもしれんね。
135名称未設定:2009/06/10(水) 22:16:20 ID:EyZ4143Y0
世界シェア約9%、日本では3%弱とされるMacのシェア。
シェア低下は止まらず最近では発売前のWin7にすら追い抜かれる有様。

OSシェア調査 macは微減の9.71%、Windowsは7効果で微増
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1235990001/
136名称未設定:2009/06/10(水) 22:26:50 ID:hkDHsVwS0
>>134
それならスクリーンショット希望。
出来るわけ無いか、いつもの粘着ドザだもんな。
137名称未設定:2009/06/10(水) 22:31:03 ID:5nUyMiOq0
嘘つき粘着ドザが墓穴を掘るスレはここですか。
138名称未設定:2009/06/10(水) 23:16:08 ID:VG1PkVha0
正式リリース前のWin7にすら軽く抜かれるMacOSXオワタw
139名称未設定:2009/06/10(水) 23:18:54 ID:oNv979+f0
>>136
何でそんな面倒くさいことをする必要があるんだ?馬鹿か?w
低能マカが信じようが信じまいが知った事か。アホ。
140名称未設定:2009/06/10(水) 23:20:31 ID:+f5QUQP/0
なんだ。ドザか。pgr
141名称未設定:2009/06/10(水) 23:23:48 ID:rEKExkXv0
> Macを使っているからと言って、常にMacを賛美すると思ったら
> 大間違い

ここだけは賛同
142名称未設定:2009/06/10(水) 23:49:15 ID:oNv979+f0
Appleのパクりは奇麗なパクりニダ!
143名称未設定:2009/06/11(木) 06:22:21 ID:yWU03EhH0
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090610_balmer_sells_windows/

この必死さはある種微笑ましいものを感じるけど、ドザはこういう現実をちゃんと認めたほうがいいぞ?

あと>>134は逃亡しましたね完璧に。そうでないなら証拠のスクリーンショットとっととうpしなさい。
あなたの言う「アホマカ」に「クソドザ」と返されるだけですよ??w
144名称未設定:2009/06/11(木) 06:38:11 ID:ZLeSeUX60
>>143
外観が似てればパクリニダか
じゃあ、MacのハードはWindowsPCのパクリだな
145名称未設定:2009/06/11(木) 06:43:41 ID:yWU03EhH0
>>144
なんのレスにもなっていないな。
スクリーンショットとっととうpしろ。
146名称未設定:2009/06/11(木) 06:51:34 ID:ZLeSeUX60
>>145
知らないのか?
バカじゃないんならWindowsがインストールできるんだから分かるだろ
147名称未設定:2009/06/11(木) 06:55:15 ID:yWU03EhH0
>>146
文盲の相手すんのはこれが最後だ。と っ と と ス ク リ ー ン シ ョ ッ ト う p し ろ 。
148名称未設定:2009/06/11(木) 06:57:10 ID:ZLeSeUX60
>>147
究極アホだったか
149名称未設定:2009/06/11(木) 09:19:03 ID:27xi6LkG0
またいつもの知障ドザが湧いてんのか。
使いもしないMacの板で毎日毎日ご苦労なこった。
さっさと就職しろよ。
150名称未設定:2009/06/11(木) 09:26:37 ID:spXo+RQU0
Mac板で相手にしてもらえるのが最後の砦だからね。
ここで相手にされないと社会とのつながりを失ってしまうんだよ。
151名称未設定:2009/06/11(木) 10:00:29 ID:5qAeVgDxi
パクるとかうるせえな!だいたいOS自体が、、、
いや、みんな黙ってるんだ。
ごめん興奮して。
152名称未設定:2009/06/11(木) 10:31:17 ID:27xi6LkG0
ドザがWindowsの後追いだと言っていることって、
単にそれがデフォだったり、進化の上でそれが必然だったというだけのことで
別にWindowsオリジナルのものをMacが真似してるわけじゃないし、
後追いでもなんでもない。

逆に、アップルが生み出した(あるいはアップルが実現した)、
元々アップル固有のものであった技術やインターフェースやデザインを
随所にパクっているWindowsはまさにMacの後追いだがねw
153名称未設定:2009/06/11(木) 10:40:35 ID:KaKhqOQDi
>>152
7なんかは特にな
154名称未設定:2009/06/11(木) 18:40:40 ID:fu0vkjS20
どうせパクるんなら、完成度上げろよなw
Mac買わなくて安く済むんならなおいいが、そうじゃないからMac買ってるんだよな
155名称未設定:2009/06/11(木) 19:41:31 ID:63+NaEVA0
こういうスレのマカ珍を見ると安心できるな
156名称未設定:2009/06/11(木) 20:08:42 ID:BONT2KWm0
不都合な現実は全力でスルーするのがMacユーザーですから。
157名称未設定:2009/06/11(木) 20:19:12 ID:Sv6fiuaP0
>>152
>単にそれがデフォだったり、
Windowsが採用すりゃデフォになるから仕方ないよ(-.-)
MacがMicrosoftを真似ても標準に乗っ取った
MicrosoftがMacを真似るとパクリって言うのはダブルスタンダードで好きじゃない
IDEもIntelもMicrosoftがいち早く採用して育ててきたのは否めないし
あんまし、Microsoftばかりがパクっているっていうのは現実が見えていないと思う。
158名称未設定:2009/06/11(木) 21:03:40 ID:QYkKi5Z60
Vistaがクソだったんで
クソドザが湧いてるわけだ
クソは下水へ
159名称未設定:2009/06/11(木) 21:17:10 ID:C4FgSTEw0
Appleのパクりは奇麗なパクりニダ!
GUIの技術は全てAppleが起源ニダ!

マカと某半島の住人の言動が酷似している点について。
160名称未設定:2009/06/11(木) 21:47:18 ID:Ggfc22lg0
Windows、Mac、Linux、結局どれが使いやすいの?説得力ありすぎのグラフ
http://labaq.com/archives/51209267.html

ゲームをやるならWindows、ハッキングにはLinux、動画編集にはMac OS X、
エッチな画像を見るならどれでもばっちり。
161名称未設定:2009/06/11(木) 22:31:54 ID:G+UQZ3ky0
今日のWWDCの基調講演でWindowsが物笑いのタネになってましたよ
オールドテクノロジーって言われてました

http://imagepot.net/image/124454691797.jpg
http://imagepot.net/image/124454691957.jpg

DLLs(大笑い)
http://imagepot.net/image/124454692112.jpg

レジストリ(大笑い)
http://imagepot.net/image/124454716692.jpg

フラグメンテーション(大笑い)
http://imagepot.net/image/124454716844.jpg

Acid3テスト(大笑い)
http://imagepot.net/image/124455644477.jpg

162名称未設定:2009/06/11(木) 23:06:36 ID:Sv6fiuaP0
>>161
正直そういう所が気持ち悪いんだよね
例えばWindowsは15年も前にマイクロカーネルに移行して居るんだが
Tech・EDでモノリシックカーネル(大笑い)
とMacを物笑いにしたりはしない。
163名称未設定:2009/06/11(木) 23:06:39 ID:BONT2KWm0
>  Appleの新OSを紹介する基調講演では、同社ソフトウェア部門のバートランド・サーレイ上級副社長
> が演壇に上るなり、Microsoft攻撃を開始した。サーレイ氏は、Windows 7を無視して聴衆の関心を
> Mac OS Xに引き付けるのではなく、「Windows 7はVistaの別バージョンにすぎない」と述べたのだ。
>
>  OS市場ではMicrosoftに大きく差をつけられている企業のコメントにしては、なかなか手厳しい。しかし
> これは示唆に富んだコメントでもある。AppleはOS分野でMicrosoftを打ち負かしたいという強い決意を
> 抱いているのだ。同社は、Snow LeopardがWindows 7と競い合うことを世に知らしめたいのだ。とりわ
> け、同OSがあらゆるレベルでMicrosoftの最新OSに対抗できることを人々に知らせたいのだ。
>
>  しかし本当にその通りなのだろうか。AppleのSnow Leopardは、コンシューマー向けには十分な魅力を
> 備えているかもしれないが、企業ユーザーにとって理想的なOSかどうかは別問題だ。企業市場では
> Windows 7の方に軍配が上がる。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0906/11/news075.html
164名称未設定:2009/06/11(木) 23:08:09 ID:QYkKi5Z60
企業はVistaも7も買わない
165名称未設定:2009/06/11(木) 23:08:13 ID:C4FgSTEw0
Appleのいつもの嘘にアホマカが乗せられてるだけの図ですね。
166名称未設定:2009/06/11(木) 23:09:33 ID:C4FgSTEw0
>>162
きっと連中は次にNeXTを持ち出すぞ。そして、マイクロカーネルはMac OS X
(NeXT)が起源ニダ!って言い出すぞw
167age:2009/06/11(木) 23:10:50 ID:hvH1w39L0
>どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの
Macは宇宙最強のOSだからです。
168名称未設定:2009/06/11(木) 23:18:35 ID:Sv6fiuaP0
>>167
MacはOSなんかじゃない!
169名称未設定:2009/06/11(木) 23:35:17 ID:G+UQZ3ky0
>>162
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0808/07/news061.html
Windowsがマイクロカーネルだって()笑
嘘もほどほどにしておけよ。情弱ドザ。
170名称未設定:2009/06/12(金) 00:09:46 ID:rHXVPooB0
嘘とねつ造で生きている情弱Mac信者がそれを言っても説得力皆無w
171名称未設定:2009/06/12(金) 00:16:47 ID:+89I73xK0
>>169
狭義のマイクロカーネルではないが広義のマイクロカーネルだよ
実利的マイクロカーネルとも言える。
172名称未設定:2009/06/12(金) 00:29:46 ID:foaLKep30
>>171
それを言ったらMachを採用しているMac OS Xも広義のマイクロカーネルだね。
173名称未設定:2009/06/12(金) 00:31:14 ID:foaLKep30
>>170
リンク先しっかり見たのか?それとも涙目で見られなかったか。
174名称未設定:2009/06/12(金) 01:11:00 ID:pWAQ7JPG0
>>170=文盲説に300円www
175名称未設定:2009/06/12(金) 08:25:36 ID:LjToXLOr0
糞もいいとこのVistaと比較して7すげー大進化大勝利とか言ってるドザを見てると
涙があふれて止まりますん
176名称未設定:2009/06/12(金) 09:30:41 ID:k+oRAzs30
>>175
必死だな

177名称未設定:2009/06/12(金) 20:03:28 ID:a4VGWTMs0
>>171
マカは頭悪いから、狭義のとか広義のと言っても理解できないよ。
小さいカーネル=マイクロカーネルだと思ってるんだからw
178名称未設定:2009/06/12(金) 20:20:16 ID:90HZ5Z380
DLLにレジストリ、フラグメンテーションといったゴミを
未だにひきずってるWindowsにはまず無縁の思想だなw
179名称未設定:2009/06/12(金) 20:27:30 ID:rLKdKP9s0
どうせWindows7普及しないとちゃうか?
まだXP使ってるとこ多い

マカは、マカいい。
SnowLeopard は、Leopardのアップグレードが安い。
Windows7も安そうだが、
Win=パソコンオタクの象徴
Mac=クリエーターだな
180名称未設定:2009/06/12(金) 20:32:05 ID:2lOTNHlE0
>>179
あからさまな釣りレスは痛々しいだけ
181名称未設定:2009/06/12(金) 20:42:22 ID:a4VGWTMs0
>>178
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/02/news101.html
アップル自身がデフラグツールの最大顧客(笑)
182名称未設定:2009/06/12(金) 20:47:01 ID:veEIfxD90
そろそろWindowsは地上最強じゃなくなってるぞw
183名称未設定:2009/06/12(金) 20:47:05 ID:a4VGWTMs0
>>179
XPはメインストリームサポートが終了したし、5年くらい前のマシンだと
そろそろ寿命を迎える頃だろう。7はかなり売れるだろうな。

> Win=パソコンオタクの象徴

ありとあらゆる社会階層の人間が使っているのがWindowsなわけで、
そんな類型化が無意味であることくらい普通の知能を持つ人間ならすぐに
分かる話だね。

> Mac=クリエーターだな

マカには秋葉系が多い。アップルストアに行列しているマカのキモさは
秋葉をうろついている連中にそれとまさに同じ。いつぞやテレビに出演して
いた秋葉系は全員がMacを持っていた。キモかった。まぁ、Macの顧客は
秋葉系と切り貼り作業員、印刷工にスイーツ女がほとんど。知能指数の
高い奴は少ないねw
184名称未設定:2009/06/12(金) 21:00:27 ID:90HZ5Z380
意味不明な釣りレスにそんな顔真っ赤にしてマジレスせんでも...w
185名称未設定:2009/06/12(金) 21:09:55 ID:KEftW0bz0
Linux板やWindows板の地上最強スレッドは即座に落ちたってのに
Mac板は暇人ばかりだな
186名称未設定:2009/06/12(金) 21:43:33 ID:lguIZZf20
粘着ドザの格好の餌食にされていますからw
187名称未設定:2009/06/12(金) 22:18:35 ID:uuFU6dt30
>>185
このスレも前スレの最後が、05/22日で、
もう次スレは立たないと思ったんだが
>>1だもんな。
立てたやつもどんだけ暇なんだかって話だわなぁ。
188名称未設定:2009/06/12(金) 22:20:03 ID:y0Beh2EJ0
>>185
Mac板住人の質の低さを考えれば…なw
189名称未設定:2009/06/12(金) 22:24:45 ID:4RgKsYuY0
>>185
1人で200スレ保守してるキチガイがいるだけ
190名称未設定:2009/06/12(金) 23:25:37 ID:S1tMK7BW0
>>185
隔離施設みたいなもんだ。
191名称未設定:2009/06/12(金) 23:31:07 ID:rfg2UkNbO
おまえら、ゲイツの悪口はそこまでだ!!
彼はお洒落でクリエイティブなアーチストなんだぞ!!
その証拠に家ではMac。
192名称未設定:2009/06/13(土) 00:04:37 ID:tec1Q51K0
>>191
つまり、マカはああいう人間がメインのユーザ層ということですか。なるほどね。
マカがGatesの悪口を書き込むのは同族嫌悪なんですね。なるほどなるほど。
193名称未設定:2009/06/13(土) 00:20:04 ID:tVXrpyXKO
そうそう!!
貧乏人は使っちゃいけないのw
あえて割高なMac使う必要ないの。
貧乏人は格安パーツ寄せ集めて作った最強PC使えばいいの。
194名称未設定:2009/06/13(土) 00:28:10 ID:xT5aUFcQ0
windowsXPプリインストールPC 送料込み ¥28,375
http://shop.epson.jp/np11-v/
小さくもないのに名前はMac mini ¥69,800
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/mac_mini

195名称未設定:2009/06/13(土) 00:32:14 ID:tec1Q51K0
切り貼り作業員がクリエイターと称する事ができるのはMac板だけw
196名称未設定:2009/06/13(土) 00:45:38 ID:tVXrpyXKO
ウインドウズはOSがなんでも親切丁寧にやってくれるから凄いよね。
ウインドウズ使ってる友人はMacだとなにしたらいいかわからないんだって。
作業すら必要のないウインドウズw
197名称未設定:2009/06/13(土) 00:53:02 ID:tec1Q51K0
マカの友人(実在するのか?w)って、何で程度の低い奴ばっかりなんだろうね。
類は友を呼ぶというから、マカ自身もそういう種類の人間なんだろうなw
198名称未設定:2009/06/13(土) 01:00:22 ID:tVXrpyXKO
さすがウインドウズを使ってる人は違うなぁ〜
最強OSがあるから大勢の人との付き合いなんか必要ないんだろうなぁw
199名称未設定:2009/06/13(土) 01:00:32 ID:lCnO5QRv0
>>195
>>196
PCとケータイから自演だってバレバレなんだけど。。。
何で見た目そのまんまの文章力でバレてないと思えるのかな・・・
200名称未設定:2009/06/13(土) 01:05:16 ID:tVXrpyXKO
>199
一緒にしないでくれ
レベルを落としてからかってるのに
201名称未設定:2009/06/13(土) 01:17:09 ID:lCnO5QRv0
ああ、アホを皮肉ってたのか、ごめんごめん。
202名称未設定:2009/06/13(土) 01:17:46 ID:/BBgts3G0
>>197
一般的なWindowsユーザーはその程度ってことだよ。
ほとんどは初心者に毛が生えた程度の知識と技術しか持ち合わせていないよ。
203名称未設定:2009/06/13(土) 01:23:13 ID:tVXrpyXKO
>>201
たぶん皮肉られてることもわからないような可哀想な子だったと思うんだ…
204名称未設定:2009/06/13(土) 04:21:03 ID:DFithBz60
ゲイツを非難してるMacユーザーって、意外といないんじゃないの?
慈善活動に積極的に取り組んでるとことか、家でMacを使っててMacリスペクトしてるとことか、俺は好きだな。

Windows自体は嫌いだが。
205名称未設定:2009/06/13(土) 06:44:57 ID:/BBgts3G0
ゲイツはいいけど、バルマーは...w
206名称未設定:2009/06/13(土) 08:36:27 ID:uio3WbqK0
ゲイツ 悪の枢機卿
207名称未設定:2009/06/13(土) 08:37:49 ID:8wwuNRN70
>>204
>家でMacを使っててMacリスペクトしてるとことか、俺は好きだな。
こういう所がWindowsユーザーだけでなくマカー以外のすべてのPCユーザーから
嫌われてるの理解できてないんだな
208名称未設定:2009/06/13(土) 08:56:14 ID:djE7DrSl0
なにその詐欺師みたいな言い方w
「みんな◯◯してますよ」
209名称未設定:2009/06/13(土) 09:11:07 ID:tec1Q51K0
>>202
君や、君の周りの底辺層の話を一般化されてもね。

>>207
ああいうのを見ると、やっぱマカってキメぇ、とか思うよねw
実際、秋葉系みたいなキモいのが多いんだけどさ。それが何を勘違い
したかMacを使ってMacは美しい!とか。存在そのものが醜いマカ
は、その前にやることいっぱいあるんじゃないのかね。
210名称未設定:2009/06/13(土) 09:31:10 ID:uio3WbqK0
何を言っても
ウインドウズより良い
211名称未設定:2009/06/13(土) 09:33:31 ID:xZyjlRRB0
>>210
それはないw
212名称未設定:2009/06/13(土) 09:58:59 ID:vJsjeXEfP
なんつーか、Macつかってるからクリエイター系とか決めつけてるのがかなり痛いよな
文字ベースのコミュニケーションだからこんな痛い流れになるだけで
実際に顔つきあわせてこのスレ>>1と同じ題材で話し合うと
オモシロソウだよな
213名称未設定:2009/06/13(土) 12:34:57 ID:tVXrpyXKO
シェアが1桁の少数派たもの世間の認識なんてそんなもん。
だからいまだに合コンでMac使ってるというと女の子の食い付きがいい!
自作とか言っちゃうとひかれるぞ!
と最近やっとメールを打てるようになったDELL使いの友人がほざいてたw
その時アイツが眩しく見えた。
214名称未設定:2009/06/13(土) 13:05:07 ID:7izwN33o0
まあ、自作に食いついてくる変な女の子も普通にいると思うけどな。
215名称未設定:2009/06/13(土) 13:23:14 ID:DFithBz60
>>214
そんな女はお断りだよ。
216名称未設定:2009/06/13(土) 14:11:27 ID:nmGAok3Hi
エロゲはやらないし、BDの違法コピーや裏AVのファイル交換なんかにも全く興味がないので、わざわざWindowsに乗り換える必要性を感じないんだよね。
本屋のPCコーナー行くと、そんなハウツーモノばっかりだけど。
217名称未設定:2009/06/13(土) 14:22:38 ID:UHENdkLu0
まぁmac板まで出張してくるドザが対人関係障害なのは確実
かわいそうに
218名称未設定:2009/06/13(土) 15:07:35 ID:70OwEuN60
別にWinでもMacでもどっちでも良かったのだが
買い替え時にデータの移動がとても面倒だったのでWinからMacに変えた。
WinもUSB1本で繋いで簡単にアプリやデータが引き継げるのなら続けたかもしれない。
WinはIEブラウザでないと開けないサイトやオンラインゲームをやるのに使ってるが
基本的にアプリやデータはそのPC1代の使い捨てと思ってる。
219名称未設定:2009/06/13(土) 15:27:54 ID:tVXrpyXKO
俺は名称は色々変わったけどユーザー(書類)フォルダは漢字talk7.1からなんとなく受け継がれてるw
ウインドウズは(XPはウザイから)2000をいまだに使ってるが、メールの送受信すらしたくない。
データもまさに一代限りの使い捨て。
しかし2000がインストール出来ないんだよなぁ…最近のAT互換機
220名称未設定:2009/06/13(土) 15:35:27 ID:KrAnmHr90
Macは地上最強どころか宇宙最強なんだよ
221名称未設定:2009/06/13(土) 16:20:54 ID:djE7DrSl0
宇宙はいいすぎ。
銀河系ぐらい。
222名称未設定:2009/06/13(土) 16:57:43 ID:pY3NqajL0
パソコンを最初に商品にしたのは、このAppleだーー

真似して IBM-PC 出しやがって、だいたいパクリなんだよ。
223名称未設定:2009/06/13(土) 17:49:47 ID:kgxb1l4g0
1. どうして地上最強のパソコン、HPを使わないの?
2. どうして地上最強の言語、英語を使わないの?

Windowsを使わない理由は1、2の質問と同じところにある。
224名称未設定:2009/06/13(土) 20:41:20 ID:UZrre9hu0
>>216
本屋のPCコーナー行くと、開発系言語とかLinux関係が多いが。

マカ珍がエロゲ好きなのはわかっているけど、本屋でもエロゲ
関係しか見えないのは重症だな。
225名称未設定:2009/06/13(土) 20:51:42 ID:UHENdkLu0
>>224が対人関係障害なのはわかっているけど、2chでも
妄想しか披露できないのは重傷だな。
226名称未設定:2009/06/13(土) 21:03:26 ID:pY3NqajL0
どうしてWindowsユーザーってヲタクばかりなの?
227名称未設定:2009/06/13(土) 21:08:46 ID:pY3NqajL0
>>183
出たー
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
知能指数が低いなんてオタクが口走る言葉だなw
228名称未設定:2009/06/13(土) 21:08:50 ID:tVXrpyXKO
本屋で一番多いのはAdobeソフトの解説書じゃないか?
まあそんのどうでもいいが...
マカーに質問です。OSXに対応してるエロゲってあるの?
229名称未設定:2009/06/13(土) 21:16:41 ID:tVXrpyXKO
銀座にウインドウズストアーとか出せばいいのに、お洒落で知的な最強OSなんだから。
230入江正一:2009/06/13(土) 21:21:06 ID:xrTcrGGdO
ドザの死場所(笑)
231名称未設定:2009/06/13(土) 21:21:24 ID:Oc08H+3Q0
最近のMac信者はちまちまと携帯から必死だな。
愛用のMacは発火しちゃったのかな?
232名称未設定:2009/06/13(土) 21:31:23 ID:tVXrpyXKO
最強OSウインドウズのことで反論出来ないから携帯がどうとか矛先を変えないと言い返せないとは、さすがなんでもやってくれる最強OSウインドウズユザーですね。人間の大きさが違う。
233名称未設定:2009/06/13(土) 21:35:52 ID:uio3WbqK0
だめだめVistaと
その弟の7じゃ、
OSXの相手にならんな

なんとかしたらどうだMS
234名称未設定:2009/06/13(土) 22:15:24 ID:tVXrpyXKO
次に発売される太陽系最強OSウインドウズ7はあまりに素晴らしすぎてもはや人間はなにもすることはありません。
総てがOSで出来てしまうウインドウズ7ユザーは二酸化炭素と糞尿を製造していればいいんです。
その反面、Macユザーは出来損ないOSのせいで切ったり貼ったり考えたり創造したりしなくちゃいけません。
Macユザーの苦労はいつまで続くんでしょうね。
235名称未設定:2009/06/13(土) 22:17:44 ID:J9lNOP+L0
ID:xrTcrGGdO=ID:tVXrpyXKO
236名称未設定:2009/06/13(土) 22:31:57 ID:tVXrpyXKO
ひどい!!
こんなにウインドウズは最強だって言ってる俺を「ドザの死場所」とか悪口書いた奴と一緒にするなんて!!
俺が何回「最強OSウインドウズ」と書いたと思ってるんだよ…
237名称未設定:2009/06/13(土) 22:37:04 ID:ru5nuBBC0
チワワを上回るアフォの登場か。
Macユーザーの恥だから去れ。
238入江正一:2009/06/13(土) 22:37:30 ID:xrTcrGGdO
事実窓は閉まりつつある(笑)
239名称未設定:2009/06/13(土) 22:39:59 ID:tkS2RRwd0
「チワワ」ブランドはMac版を代表するクオリティーだからなw
ぎゃっはーーー!  ←笑
240名称未設定:2009/06/13(土) 22:42:55 ID:ZPpczHuU0
”パクらせたら”痴情最強OSWindowsなんだろう
241名称未設定:2009/06/13(土) 22:43:19 ID:UHENdkLu0
「Mac版 ぎゃっはーーー!  ←笑 」はドザクオリティーだからなw
242名称未設定:2009/06/13(土) 22:49:33 ID:tVXrpyXKO
>>237
俺に言ってるのか?
243名称未設定:2009/06/13(土) 22:58:49 ID:QYDE/65L0
新手のAppleGKですかね
244名称未設定:2009/06/13(土) 23:04:23 ID:tVXrpyXKO
>>243
それも俺のことか?
245名称未設定:2009/06/13(土) 23:42:58 ID:gipgvYL9O
今のVistaや7には、Spacesに相当する機能はあるの?
246名称未設定:2009/06/14(日) 01:50:34 ID:beP6xzp/0
どうせ得意のフリーソフトが何とかしてくれるw
247名称未設定:2009/06/14(日) 14:18:00 ID:pS9TjRxO0
Spacesは確かに便利。

うちの会社マックが必要としないみたいな考えだけど、導入するどころが、持込みも駄目とかいうしな

仕事内容から考えると、デジエ、ワード、ファイルメーカー、写真加工、プリントって全部マックで出来るじゃんwww
マック=難しい、操作わからないと思うアホな奴まだいっぱいいるな。
248名称未設定:2009/06/14(日) 14:47:28 ID:H7LL+aPs0
『「マカは嘘つきだ」と思ったROMの皆さん、どうも済みませんでした。
マカは嘘つきではないのです。間違いをするだけなのです。』
249名称未設定:2009/06/14(日) 17:38:17 ID:bqZWkYbu0
間違いはだれでもする。
大事なのは間違いをしないことではなく
同じ間違いを繰り返さないように努力することだ
250名称未設定:2009/06/14(日) 17:52:44 ID:7bZxZsFL0
どうして宇宙最強のOS、MacOSXを使わないの?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244966882/l50
251入江正一:2009/06/15(月) 09:58:30 ID:TNMkklT3O
ここに書き込みしてる自分自身に間違ってるの判ってるが
252入江正一:2009/06/15(月) 12:43:40 ID:TNMkklT3O
バカメ最強のマシンはMZ80だ!
253名称未設定:2009/06/15(月) 19:40:28 ID:6Ow6Ofaz0
>>247
あたりまえ。Macなんてゴミを持ち込まれたらサポートの手間が増える。
マカは狂った奴が多くて、社内のサービスがMacで使えないと基地外みたいに
粘着して来るからな。マカがそういう悪行を繰返した結果、Mac禁止に
なった会社は多い。
254名称未設定:2009/06/15(月) 19:41:32 ID:6Ow6Ofaz0
>>249
マカの場合、生まれて来た事がそもそもの間違いなんですけどね。
255入江正一:2009/06/15(月) 19:46:10 ID:TNMkklT3O
うんうん
まかだけど
窓不安定だから
Xの上で窓使ってる
256入江正一:2009/06/15(月) 19:48:29 ID:TNMkklT3O
窓つかわないの×
窓はつかえない○
窓は使い物にならない◎
257名称未設定:2009/06/15(月) 21:19:15 ID:/XtP+fVs0
>>253 = 「マック=難しい、操作わからないと思うアホな奴」
258名称未設定:2009/06/15(月) 21:24:30 ID:6Ow6Ofaz0
またアホマカの妄想が始まった模様。
259名称未設定:2009/06/15(月) 21:25:51 ID:2IHc+nxs0
ID:6Ow6Ofaz0は精神病ドザ。相手にしないほうがいいね。
260名称未設定:2009/06/15(月) 21:27:07 ID:6Ow6Ofaz0
>>259
Macを批判するのは全て「ドザ」のせい。これがアホマカの知的限界
という奴ですねw
261名称未設定:2009/06/15(月) 21:41:34 ID:/XtP+fVs0
>>260
ドザを批判するのは全て「マカ」のせい。これがドザチョンの知的限界
という奴ですねw
262入江正一:2009/06/15(月) 21:41:41 ID:TNMkklT3O
ドザえもん
263名称未設定:2009/06/15(月) 21:50:35 ID:6Ow6Ofaz0
マカのオウム返しは負犬の遠吠え。
264名称未設定:2009/06/15(月) 21:54:55 ID:2IHc+nxs0
もうID:6Ow6Ofaz0はNGIDだから何言っているのやら。どうせ精神障害者らしい
立派な妄想を述べられているのでしょうね。
265名称未設定:2009/06/15(月) 21:57:45 ID:6Ow6Ofaz0
今夜もマカが発狂ですか。
266名称未設定:2009/06/15(月) 21:59:17 ID:hSf5IjOc0
反論できない現実から逃げるMacユーザー哀れw
267名称未設定:2009/06/15(月) 22:00:19 ID:/XtP+fVs0
ドザのオウム返しされやすいカキコはドザ=アホの証明。
268名称未設定:2009/06/15(月) 22:01:40 ID:/XtP+fVs0
今夜もドザが発狂ですか。しかもmac板まで出張してw
269名称未設定:2009/06/15(月) 22:01:47 ID:6Ow6Ofaz0
マカの超理論が展開されつつあるようですw
270名称未設定:2009/06/15(月) 22:03:01 ID:/XtP+fVs0
反論できない現実から逃げた挙句にmac板でフルボッコされるドザチョン哀れw
271名称未設定:2009/06/15(月) 22:03:47 ID:/XtP+fVs0
ドザチョンの超バカ理論が展開されつつあるようですw
272名称未設定:2009/06/15(月) 22:04:08 ID:6Ow6Ofaz0
遊ばれてるのが分からないなんて、マカって可哀想w
273名称未設定:2009/06/15(月) 22:04:44 ID:/XtP+fVs0
遊ばれてるのが分からないなんて、ドザチョンって発達障害者なんだろうねw
274名称未設定:2009/06/15(月) 22:07:32 ID:6Ow6Ofaz0
>>1
マカもWindowsを使ってるよ。Macだけじゃ仕事にならないんだってさ。
先を争うようにしてMacにWindowsをインストールしてるよねw
275名称未設定:2009/06/15(月) 22:09:04 ID:/XtP+fVs0
>>274
ドザチョンはMacを買えないんだってね。Mac買うお金がないんだってさ。
毎日のようにMac板で妬みを披露してるよねw
276名称未設定:2009/06/15(月) 22:10:43 ID:6Ow6Ofaz0
あれ?何か聞こえるよ?アホマカの遠吠えかな?w
277名称未設定:2009/06/15(月) 22:11:38 ID:/XtP+fVs0
あれ?何か書かれたね?ドザチョンの顔真っ赤にした負け惜しみだねwww
278名称未設定:2009/06/15(月) 22:13:35 ID:xi2xMhgu0
ていうかさ、MacユーザーはID:6Ow6Ofaz0をNG登録したんじゃなかったの?
黙っていられずに涙目で応戦すかw
279名称未設定:2009/06/15(月) 22:14:32 ID:/XtP+fVs0
ていうかさ、ドザチョンはmac板に来て毎日フルボッコにされてドMすぎw
マゾ性癖で我慢できずに顔真っ赤で興奮すかw
280名称未設定:2009/06/15(月) 22:16:58 ID:6Ow6Ofaz0
今日もゆでダコの用に真っ赤になり、頭から湯気を出しながら必死に
書込みを続ける哀れなマカでしたw
281名称未設定:2009/06/15(月) 22:59:08 ID:C9M0sIH/0
ビルゲイツはどこいった?
別にゆでダコになって書いてねーよw
窓のアホなこのスレに参加して弱い者いじめしか知らない
軟弱もの!(ガンダムのセーラより)
282入江正一:2009/06/15(月) 23:08:40 ID:TNMkklT3O
詳しくは
Macで仕事して
Macの窓で窓動かして
仕方なくゲームしてるだけ

窓使う仕事は
相手が窓使ってるから仕方なくやってるだけしかしエクセル位

データをMac形式で読めないから仕方ない

大体数ヵ月先には
先方もMac買う(笑)

そして先方も
Macの窓で窓使って
しまいには
窓はゲームしか使わなくなってる
283入江正一:2009/06/15(月) 23:10:28 ID:TNMkklT3O
そうそう使い捨てパソコンは最初から相手してない(笑)
284名称未設定:2009/06/15(月) 23:11:57 ID:pXnr763l0
>>283
入江さんはお仕事何されてるんですか?
285入江正一:2009/06/15(月) 23:38:59 ID:TNMkklT3O
窓マシンもあるけど
ハード設計する時に
仕方なく使ってるだけ
デザイン系はMac使う
中途半端なツールは
大体窓
286入江正一:2009/06/15(月) 23:40:16 ID:TNMkklT3O
土方でつ(笑)
287名称未設定:2009/06/15(月) 23:44:07 ID:M2PS2PcJ0
xpの変換辞書
馬鹿杉
288入江正一:2009/06/15(月) 23:44:55 ID:TNMkklT3O
MacのG5は割りと良く出来たハイエンドマシンだと思う

仕事するならG5買って仕事しないなら
最初から窓フルインストールする

しかし大体はXの上で窓動かす

289入江正一:2009/06/15(月) 23:48:09 ID:TNMkklT3O
窓は所詮窓(笑)
しかも機種選択しなくなってる今は
本来の窓の意味ないし
ネット時代なら
窓意味ない

今窓の存在価値は
オモチャハード作るかゲームするか
位しかない
290入江正一:2009/06/16(火) 00:13:18 ID:hfuFneDaO
今は実質ブートロム戦争時代さ
291名称未設定:2009/06/16(火) 00:19:32 ID:Ra7HUETi0
>>290
!戦争反対!
292入江正一:2009/06/16(火) 00:24:28 ID:hfuFneDaO
しかも知恵ついた中国を叩く為には窓切り捨てしか対策が打てないアメリカ政府
マイクロソフトはアメリカ政府が売り上げを阻害してると言い張るが
現実は技術流出させてしまってるマイクロソフトが悪い(笑)
元々ハードをアップル真似してツクリシIBMも
簡単にパソコンハード設計部門から全て中国に売却
しかしそれはアメリカ政府にとっては軍事的に嫌がらせされたのとおんなじ事
人口が多いから何やってもいい考え持ってしまった中国に対しての警告と頭押さえる計画の一部分になってる
293入江正一:2009/06/16(火) 00:28:31 ID:hfuFneDaO
中国がこんなに早く宇宙開発迄たどり着いた功績の役者は
アメリカから流出した技術のお陰
しかも命令を聞かなくなりつつある中国に
対しては
牽制する意図も見えている(笑)
294入江正一:2009/06/16(火) 00:31:53 ID:hfuFneDaO
カーネルは元々アメリカがコストと命費やして作った物
その恩恵受けてるが
近頃はツバ吐いてる中国経済に牽制する
為にやって居る部分もある
マイクロソフト自身もコピー問題について
中国を避難してるが
295入江正一:2009/06/16(火) 00:36:15 ID:hfuFneDaO
頭に乗って
内部設計迄完全に公開しないと販売許可しない閉鎖的な中国経済
また簡単にコピーを平然と売る経済を
このまま大きくすると技術世界が破綻する
296入江正一:2009/06/16(火) 00:38:12 ID:hfuFneDaO
わざとバブル崩壊させタイミングズラシた救済は中国経済を頭押さえる事見越してやった
297入江正一:2009/06/16(火) 00:43:10 ID:hfuFneDaO
これで少しは本国製品を考え直す為に(笑)
アップルも窓も
大きな所で見たら
売国奴
ヒル下痢つも
ジョブスも
余り変わりはしない

米国製品×
日本製品×
中国製品◎
韓国製品○
シンガポール製品△

米国製品◎
日本製品○
韓国製品○
シンガポール製品△
中国製品×
にしたいだけだよ(笑)
298入江正一:2009/06/16(火) 00:44:52 ID:hfuFneDaO
中国が自由主義になるなら話しは別になるが
299入江正一:2009/06/16(火) 00:46:41 ID:hfuFneDaO
まるで鉄人28号と同じ(笑)
300入江正一:2009/06/16(火) 00:52:54 ID:hfuFneDaO
ブートロムシェアトップはたしか
ASUS
だったと思うけど

301入江正一:2009/06/16(火) 01:01:37 ID:hfuFneDaO
マイクロソフトが
ブートロムを作らないでどれでも動くように戦略的にやった事が
アメリカの電子産業を崩壊させ
軍事的に不安定にさせた罪は
マイクロソフトはアメリカ政府に擦り付けしてる
僕自身は全ての窓持って使ってるユーザーでもあるけど
Macも持って使ってる
本当なら喧嘩するべきじゃないと思うが
コピー販売を完全に禁止するには
ハード自体にコピー防止しなきゃ駄目

その方向なら
マイクロソフトOSに対してとハード設計メーカーに対しては義務付けさせそれを遵守させる為には
中国の電子産業をある程度潰すか
再編させるしかない
302入江正一:2009/06/16(火) 01:03:19 ID:hfuFneDaO
シェア数値高い
イコール良いとも
評価する方向では
言えない
303入江正一:2009/06/16(火) 01:04:37 ID:hfuFneDaO
なのでアメリカでは
ハイエンドマシンは
Macが売れてる
304名称未設定:2009/06/16(火) 01:05:02 ID:+tZC8wa50
このキティガイマカーは一体何と闘っているのか?
305入江正一:2009/06/16(火) 01:09:59 ID:hfuFneDaO
何故携帯使うか(笑)
2ちゃんねる程度なら
携帯で十分(笑)
携帯は日本製品OSだから(笑)
306入江正一:2009/06/16(火) 01:10:47 ID:hfuFneDaO
世界の三大パワー(笑)
307名称未設定:2009/06/16(火) 01:11:29 ID:4RBjruEh0
OとPはNGにしろと
ばっちゃが言ってた。
308名称未設定:2009/06/16(火) 01:12:36 ID:o8L+ejW10
誰だ俺のmac book proを貶してるやつは
309名称未設定:2009/06/16(火) 01:59:04 ID:72dzScv60
発表する前の晩、Jobsが言ってたわ。MacBook Airは三点が失策なんだって。
光学ドライブ落としての失策、FireWire落としての失策、モバイルとしての失策。その3つがせめぎあってるのが、MacBook Airなのよ。
購買意欲を削ぐジレンマをわざと残したのね。
実は内蔵ディスクで値段を微妙に変えてあるのよ。
MacBook Airはとても売れそうも無いから、モバイルとしての意義は分からないわ。
だけど、試作品としてのあの機種は尊敬もしていた。
でもね、商品としては蔑んでさえいたの。

今日は売れたじゃない…

偶にはね…
翌年にはね、LuckyBagにMacBook Airが3台も入っていたの。最後までネタでいることを守ったのね、ほんと、Appleらしいわ。
310入江正一:2009/06/16(火) 02:41:30 ID:hfuFneDaO
Macはいじくり回してなんぼ(笑)
311名称未設定:2009/06/16(火) 13:50:37 ID:6bnkl0LE0
窓ってVistaまでスリープできなかったんだ・・
312入江正一:2009/06/16(火) 15:00:43 ID:hfuFneDaO
ひる下痢つに騙されてるのやっと気がつく
ドザ(笑)
313名称未設定:2009/06/16(火) 16:27:56 ID:yeWONVfP0
XPでもスリープできます。2000以前は忘れちゃった。
314名称未設定:2009/06/16(火) 16:49:43 ID:SAbAqJmF0
>>313
ACPIサポートが必要だけど、Windows98も問題抱えてるがACPIをサポートしてるからこの頃からできてる
これ以前はAPMだからメーカーによる実装
315名称未設定:2009/06/16(火) 16:52:58 ID:SAbAqJmF0
>メーカーによる実装
これは無し
316名称未設定:2009/06/16(火) 18:26:54 ID:+j8Qr+KH0
Windowsはスリープ位出来るよ(呼称は違うけど
ただ復帰出来ないだけw
XPでも周辺機器が多数繋がっていると復帰に失敗する事がある
317入江正一:2009/06/16(火) 18:29:09 ID:hfuFneDaO
窓はエネルギー問題考えてない暴走族
事故処理はウニックス
318入江正一:2009/06/16(火) 18:30:23 ID:hfuFneDaO
イワユル量産型の事務と同じ
Macはビグザムと同じ(笑)
ガンダムはユニックス(笑)
319入江正一:2009/06/16(火) 18:34:06 ID:hfuFneDaO
ガンダムシードは
窓シードを搭載してると言われてる
しかしアポのトリプルエックスOSにより
武装強化された

G5
何故Gか(笑)
320名称未設定:2009/06/16(火) 20:03:09 ID:i+35cGDv0
>>311
アホマカがまた妄想を繰り広げてるしw

>>312
延々騙され続けてるアホマカはどうなりますか?w

>>316
それは電源がおかしいか、その周辺機器のどれかがおかしいだけ。
321名称未設定:2009/06/16(火) 20:13:22 ID:+HJ6zyXf0
>>311
おまえどんだけ情弱なんだよ
322名称未設定:2009/06/16(火) 20:59:01 ID:+5cUvioj0
>>320
>>321
Vistaから名前がスリープに変わったからじゃないのか?
323入江正一:2009/06/16(火) 22:39:04 ID:hfuFneDaO
そこ右ドザ弾幕が薄いぞ(笑)
324入江正一:2009/06/16(火) 22:42:01 ID:hfuFneDaO
まだまだ最終防衛ラインのウニックス迄は
遠いぞ
325名称未設定:2009/06/16(火) 22:42:50 ID:tL0+yAPh0
>>30
学会員乙w

財務願ばて払えよw
326名称未設定:2009/06/16(火) 22:43:52 ID:dEKY2axC0
Macはスリープからの復帰に2秒とかからないけど
Win機は復帰に2-3分かかる事があったりたまに復帰失敗したりするなぁ
327名称未設定:2009/06/16(火) 23:03:51 ID:+j8Qr+KH0
>>320
多彩なハードウェア構成と豊富な周辺機器を使えるOSは責任転嫁が出来て素晴らしいデスネ!!
いやいや敵いませんわ(その御目出度いアタマにw
328入江正一:2009/06/16(火) 23:30:42 ID:hfuFneDaO
そう言わず
まあG5買え
そうしたら
今度は
大型マシン買いたくなる(笑)
329入江正一:2009/06/16(火) 23:38:23 ID:hfuFneDaO
しかも買うなら
8コアだぞ
330入江正一:2009/06/16(火) 23:40:11 ID:hfuFneDaO
いつかはクラウン
いつかはMac(笑)
331名称未設定:2009/06/17(水) 00:24:58 ID:yRoJoHfF0
>>326
スリープと休止状態の違いもわからない情報弱者がいるとはw
332入江正一:2009/06/17(水) 00:50:43 ID:/3FtPJGmO
それがフリーズだよ(笑)
333名称未設定:2009/06/17(水) 01:17:10 ID:X44L8NVN0
Macは日常的にディープスリープさせるだけで数ヶ月電源入れっぱなしだけど
Winはちょくちょく切るね

両方使った事ないくせに情弱情弱言ってりゃ満足なおバカドザには何言っても無駄だよ
334名称未設定:2009/06/17(水) 01:20:30 ID:NPezRSQu0
Windowsの使用経験は社会人ならあって当たり前だが、
Macの使用経験があるだけでそんなに偉いのかw
Macの使用経験があるってそれ汚点だぞ。
335名称未設定:2009/06/17(水) 01:27:36 ID:X44L8NVN0
は?汚点?何それ?オマエの価値観?オマエの価値観=世間の常識とでも言いたいの?
ひきこもってないでネットの世界からオモテ出たら?
336名称未設定:2009/06/17(水) 02:33:04 ID:gO8TAy1t0
>>335
マカには耳の痛い話だな。
337名称未設定:2009/06/17(水) 06:29:29 ID:as8Ljew60
様々なOSの経験があることがどうして汚点なのか聞きたいところだなぁ
338入江正一:2009/06/17(水) 07:42:45 ID:/3FtPJGmO
窓開けるくらい猫でもする(笑)
339名称未設定:2009/06/17(水) 08:27:00 ID:yx0emf8s0
Macは他を認めるけど、
Windowsは他を認めないんだな。
340入江正一:2009/06/17(水) 08:34:09 ID:/3FtPJGmO
坊やだからさ(笑)
341入江正一:2009/06/17(水) 13:11:28 ID:/3FtPJGmO
まかは
ほとんど窓使って
その上のレベルの
Mac使ってるだけさ
ドザはまかになる
から大丈夫(笑)
342入江正一:2009/06/17(水) 13:13:30 ID:/3FtPJGmO
全く耳痛くない(笑)
まるで出世魚
ドザ→まか→ゆざ→廃人(笑)
343入江正一:2009/06/17(水) 13:14:51 ID:/3FtPJGmO
MZ80は最高傑作だよ(笑)
344名称未設定:2009/06/17(水) 20:03:51 ID:7+Lnl0xQ0
>>334
Windowsが使えなきゃ社会人としてアレでナニだけど、
Macは使えなくても全く何も困らないからな。

>>339
逆だろ?
345入江正一:2009/06/17(水) 20:17:08 ID:/3FtPJGmO
ドザ→マカ→ユザ→廃人(笑)
346名称未設定:2009/06/17(水) 22:25:38 ID:MRHXGXUY0
おちんちんが剥けない窓ユーザー

ずる剥け絶倫マカユーザー
347入江正一:2009/06/17(水) 23:39:23 ID:/3FtPJGmO
↑今時馬鹿なせっきじん(笑)
348名称未設定:2009/06/17(水) 23:42:01 ID:MRHXGXUY0
デブヲタ、眼鏡の窓ユーザー
おしゃれでスマートイケメン、マカユーザー
349入江正一:2009/06/17(水) 23:45:14 ID:/3FtPJGmO
所詮ドザは
マカには勝てない(笑)
350名称未設定:2009/06/18(木) 01:48:16 ID:hHCyRKcEi
今日気づいたんだが、WINってコピー前に空き容量が足らないので、コピー出来ませんって警告が出ないのか?
時間かけて、やるだけやって、やっぱ出来ませんでした、ってお前は使えないOLかって
351入江正一:2009/06/18(木) 09:07:55 ID:iJUyatJTO
確かに(笑)
352入江正一:2009/06/18(木) 10:05:05 ID:iJUyatJTO
窓は色々選べて
不安定な所を
イジクリ回すのが
楽しい
しかも窓はソフトだけ(笑)
やるならXBOXに窓つけて売らないのか
僕はXBOXで窓使いたい
全てのマシンで共通に使える初心忘れてないかひる下痢つ(笑)
353名称未設定:2009/06/18(木) 20:57:53 ID:56mu644Z0
>>1
マカもWindows使ってますよ。Windowsがないと仕事にならないんだってw
354名称未設定:2009/06/18(木) 21:00:05 ID:Kl2m4ptv0
そりゃ下界の一般社会ではMSOfficeが主流だからな。
355名称未設定:2009/06/18(木) 21:17:12 ID:56mu644Z0
なるほど。つまり、マカはその下界の住人であるというわけだw
356名称未設定:2009/06/18(木) 21:18:55 ID:IqfUvfTW0
単なる量産型汎用機であり、社会の歯車に過ぎないWindowsを
使えることなんて特別なことでもなんでもないわけで。
優れているのはシェアだけで、革新性もクソもない単なる事務機を
地上最強などと崇めて使うバカはどこにもいない。
357名称未設定:2009/06/18(木) 21:22:23 ID:EVZ3dSzF0
>>356
特別でもなんでもなく使えるWindowsって凄いと思った
358名称未設定:2009/06/18(木) 21:26:40 ID:Kl2m4ptv0
>>355
マカは時折下界に降りてくる事もあるが
ドザはずっと下界人のまま。
359名称未設定:2009/06/18(木) 21:36:07 ID:IqfUvfTW0
まぁ一般企業のパソコン用途である書類の作成とか、メールの送受信とか、
そんな些末で矮小なことをわざわざMacでやる必要なんてないもんなw
360名称未設定:2009/06/18(木) 21:36:52 ID:EVZ3dSzF0
>>358
どこの宗教ですか
361名称未設定:2009/06/18(木) 21:37:37 ID:56mu644Z0
>>356
歯車にもなれない切り貼り作業員て、威勢だけは一人前だよねw

>>358
そうなのか?俺はマカを何人かコキ使ってるが、こいつらの上にいる
俺は神か何かなのか?w というか、マカって作業員とか印刷工とかの、
単価の安い底辺層ばっかりじゃんw
362名称未設定:2009/06/18(木) 21:41:35 ID:56mu644Z0
>>359
でも、その割にはマカって単価の安い単純作業員が多いのは何で?w
その偉大なるMac OS Xで、何でエロチラシとかスーパーの広告とかを
切り貼りして作ってるの?まだ書類やメールの作成の方がマシじゃね?w
363名称未設定:2009/06/18(木) 21:42:10 ID:Kl2m4ptv0
>俺はマカを何人かコキ使ってるが
痛い妄想乙。

そういえばMSがApple批判用にCM作らせたのがMacを使った製作会社だったよな。
これもコキ使っているって言うのかww
364名称未設定:2009/06/18(木) 21:45:11 ID:IqfUvfTW0
>>362
そりゃ君の属している社会がその程度だからじゃないかな?
上のほうでマカを使ってるとか言ってたけど、
ひょっとして君はそのエロチラシ作成会社の課長か何か??w
365名称未設定:2009/06/18(木) 21:51:54 ID:56mu644Z0
>>363
毎日マカをコキ使ってますよー。年度末には何人か切ったけどな。
連中、泣きそうになってたよ。まぁ、無能だったから仕方ないけどねw

> そういえばMSがApple批判用にCM作らせたのがMacを使った製作会社だったよな。

だから何なのかな?Microsoftが他社のことまで知っていて、干渉できる
とか思うわけ?マカはやっぱりバカだw

> これもコキ使っているって言うのかww

そうだろ。Microsoftに金を貰って生きてるわけだ。マカが下界の住人で
無いと言うのなら、Microsoftはさらにその上の存在だわなw
366名称未設定:2009/06/18(木) 21:53:12 ID:56mu644Z0
>>364
ハァ?何を言ってるんですかこのおバカさんは?マカにはそういう仕事を
している単価の安い連中ばっかりだって言ってるわけだが。何でうちの会社
でそういう仕事をしているって話になるんだか。マカの頭の悪さには脱帽
ですね。Jobsは脱毛だけどね。
367名称未設定:2009/06/18(木) 21:56:19 ID:IqfUvfTW0
>>366
そういう連中しか見ないんだとしたら、
そういう連中と同次元の世界にしかいないってことでしょ、君も。
俺損な奴見たことも会ったこともないもんw

で、エロチラシ会社の課長じゃないの?
じゃマカにエロチラシを作らせて、それを貼ってるバイトさん?w
368名称未設定:2009/06/18(木) 21:57:15 ID:EVZ3dSzF0
>>Macを使った製作会社
制作会社を盗撮してMacが置いてある! って言ってるだけ
それを言えばAppleの社内にだってWindowsは相当数あるだろう。
369名称未設定:2009/06/18(木) 22:00:22 ID:IqfUvfTW0
まぁクリエイティブな現場ではMacがほとんどだからね。
Winみたいな事務機じゃ創作意欲も萎えちまうから。
370名称未設定:2009/06/18(木) 22:02:58 ID:ZjNOrqYr0
クリエイティブって具体的に何を指してんの?
371名称未設定:2009/06/18(木) 22:12:11 ID:56mu644Z0
>>367
マカ以外は程度が高いですよ。マカを使っているのは、連中が安いからw
コストをかけたくないけど、でもやらなきゃならない仕事というのもこの世
にはあるんですよ。そういう仕事はマカにうってつけ。

>>370
単価の安い切り貼り作業をマカ用語にすると、「クリエイティブな仕事」に
なるらしいよw
372名称未設定:2009/06/18(木) 22:19:27 ID:IqfUvfTW0
>>371
あ、やっぱり君の会社がマカを使ってエロチラシを作ってるってことかw
373名称未設定:2009/06/18(木) 22:30:21 ID:5dm/Avbd0
2ちゃんのマカと現実のドザが嫌いです。
374名称未設定:2009/06/18(木) 23:07:46 ID:9/AmXmg80
WindowsはOSだって事を忘れかけてたわ
VMware上で動かしてると古めかしいアプリケーションの一つにしか感じなくてな
375入江正一:2009/06/19(金) 09:24:32 ID:qlHtIwwsO
まあ最強は携帯のOSかなTRONだぬ(笑)
376名称未設定:2009/06/19(金) 09:44:25 ID:H9FoXH1B0
空を飛んだり、海を潜ったりのリアルタイムOSでは、日本ではiTRON,
アメリカではVxWorks で。
地上の楽園は、金王朝。地上の楽園で最強のOSは、Windows。
377入江正一:2009/06/19(金) 11:55:15 ID:qlHtIwwsO
最強×
再恐◎◎
(笑)
378名称未設定:2009/06/19(金) 11:57:42 ID:rxfiSkXz0
>>1
地上最強か。
地デジのこと?
379入江正一:2009/06/19(金) 11:58:00 ID:qlHtIwwsO
昨日も新しく入れたドライバ上手く動かなくて再度リストアした
横でMacで映画見て
何でMacこんなに安定してるんだと思った(笑)
380名称未設定:2009/06/19(金) 11:58:25 ID:AJ8Lf7t7O
プロのレコーディング現場ではMacとPRO-TOOLSは欠かせないんだが。
381入江正一:2009/06/19(金) 11:59:14 ID:qlHtIwwsO
窓は何度もインストール根性が必要である
by入江正一
382名称未設定:2009/06/19(金) 11:59:34 ID:OHbzEWh10
ていうかみんなXP買いまくりじゃん

*** 終了 ***
383入江正一:2009/06/19(金) 12:01:14 ID:qlHtIwwsO
そだね(笑)
音楽しとるなら
定番だね(笑)

今新しい入力ボード
複数FW接続やってる(笑)
384入江正一:2009/06/19(金) 12:02:32 ID:qlHtIwwsO
Xp以降はMacに移行する人多発してる
ドザショップは
火のなんたら(笑)
385名称未設定:2009/06/19(金) 12:57:02 ID:sfYyWtsg0
Windows7ってXPのダウングレード認めるらしいね
386入江正一:2009/06/19(金) 13:17:47 ID:qlHtIwwsO
確かに
7お試し使ってない
ハードディスクに
インスコ
してまたXpに戻した(笑)

387入江正一:2009/06/19(金) 13:19:09 ID:qlHtIwwsO
Macでエミュレータ噛まして7はさすがにやる気しない(笑)
388名称未設定:2009/06/19(金) 13:40:43 ID:k5X9Ar1R0
上の住人だなんだって話はどちらもあまりにも見苦しいぞw
観念的な話は結論がでないからな。
ここはMac版なんだから、わざわざ訪れたWinの人も悪口をまき散らしに来たんでもあるまい。
ここの住人が反論するのは当たり前として。
389名称未設定:2009/06/19(金) 14:11:14 ID:rxfiSkXz0
Mac板に乗り込んできて嫉妬丸出しの批判スレ立てるドザって多いよね。
390入江正一:2009/06/19(金) 17:23:50 ID:qlHtIwwsO
ドザ×
マカ△
ユザ◎
廃人△
のモードだよ(笑)
391名称未設定:2009/06/19(金) 18:28:03 ID:lG+GVNUT0
マカもWindowsを使ってるよね。印刷工や切貼作業員のような底辺が
Macを使い、Windowsを使うホワイトカラーがそういうマカを使役する。
世の中そういう仕組みになってるよね。
392入江正一:2009/06/19(金) 19:56:09 ID:qlHtIwwsO
そうなのか(笑)
その会社
魅力なさそ(笑)
393名称未設定:2009/06/19(金) 19:59:36 ID:65yqQcKM0
>>391
エロチラシ業者の課長さん、こんばんはw
394名称未設定:2009/06/19(金) 20:00:12 ID:lG+GVNUT0
会社?社会全体がそうだけどな。
395名称未設定:2009/06/19(金) 20:17:54 ID:65yqQcKM0
社会全体の図式でいうと、物量だけが取り柄のWindowsが
一般企業の取るに足らない事務作業や付帯業務を一手に担い、
それ以外の創造的で革新的なことをMacが生み出している、
といったところだね。

>>391のような図式は、>>391の勤めてる場末のエロチラシ業者のような
ごく一部の底辺会社の図式に過ぎない。
396名称未設定:2009/06/19(金) 20:19:58 ID:uVK+YQm40
>それ以外の創造的で革新的なこと

具体的に何?
無理して答えなくても良いよw
397名称未設定:2009/06/19(金) 20:41:44 ID:L8KaWHZ70
ID:lG+GVNUT0
天下のMicrosoft様も自社の広告にMacを使っている広告会社を使っていたよね。
398名称未設定:2009/06/19(金) 23:57:50 ID:4c0+D5UdP
Macbook割高って言う人多いけど
買って見て思ったのは今まで使ってたPCに比べて画質(color sync)、音質(コアオーディオが優秀、光端子完備)の面が総合的に底上げされる感じ。
他にも目に見えない部分で色んな機能が詰まってるのが良いし、全てが綺麗で起動してて楽しい。
まだ一代目だからこれからどうなるかわからないけど、一年後またPCに戻ったらガッカリさせられそうで今から怖いw
399名称未設定:2009/06/20(土) 00:03:09 ID:lG+GVNUT0
>>395
> それ以外の創造的で革新的なことをMacが生み出している

エロチラシとかスーパーのチラシ作りが「創造的で革新的」なのか?w
マカの妄想もいよいよ発狂の域に達してるなw
400名称未設定:2009/06/20(土) 00:05:02 ID:AQlUM6BC0
>>397
何で他社の業務の話にMicrosoftが関係するの?Microsoftの下請けが
Mac使ってたってだけで、つまりそのまんま>>391の証明にしかなって
ないじゃん。

>>398
オナニーは自宅でこっそりやってください。公開オナニーをやらかすから、
マカはキモいって言われるんです。
401名称未設定:2009/06/20(土) 00:06:20 ID:su15e/bL0
>画質(color sync)、音質(コアオーディオが優秀、光端子完備)の面が総合的に底上げされる
MacBookは画質や音質ってレベルじゃないがな。所詮ドザマックにすぎん。
ちゃんとしたMacを使ってみな。世界が変わるよ。
402名称未設定:2009/06/20(土) 00:10:26 ID:ZsZfAY7e0
>>399
それぐらいしか思い当たらないのは
君の属している社会がそういう底辺層だからでしょう?
エロチラシ屋の課長さんw
403名称未設定:2009/06/20(土) 00:15:58 ID:pCIK+uEy0
>>385
何でダウングレード認めるんだ?
7に自信が無いのか?
404名称未設定:2009/06/20(土) 00:36:16 ID:AQlUM6BC0
>>402
え?

> エロチラシとかスーパーのチラシ作りが「創造的で革新的」なのか?w

への反論はないんだ?ワロタw

>>403
ユーザの選択肢を増やしてるだけだろ。Windowsくらい社会に深く
浸透していると、Macみたいに無責任に切り捨てなんてできないのさ。
405名称未設定:2009/06/20(土) 00:42:54 ID:ZsZfAY7e0
>>404
創造や革新と聞いて、エロチラシ作りしか思い当たらないような
文化レベルの低い人間と、まともに話す気など更々ないわけだがw

>>403
MSの新製品には革新性や面白みがこれっぽっちもないし、
ユーザーのほとんどは新バージョンなんて誰も興味持ってないから、
出た直後にアップグレードしようなんてユーザーはほとんどいない。
Vistaの時もそうだったじゃん。
406名称未設定:2009/06/20(土) 00:50:26 ID:AQlUM6BC0
>>405
つまり「創造的で革新的」な例は上げられないというわけですねw
マカの仕事の大半はただの切り貼り作業ですから、創造性も革新性も
不要ですもんねw

> MSの新製品には革新性や面白みがこれっぽっちもないし

Windowsはもちろんのこと、Linuxにすら遅れをとっているMac OS X
に革新性なんてあったっけ?頭の足りない連中に受けそうな子供騙し
のギミックくらいしか見るべきものはないのでは?

> 出た直後にアップグレードしようなんてユーザーはほとんどいない。

Mac OS Xを使う事が目的になっているアホマカ君には理解し難いこと
かもしれないが、それがマトモな人間だ。ある目的があって、そのため
にPCを使うのであって、PCを使うことが目的じゃない。
407名称未設定:2009/06/20(土) 00:52:50 ID:pCIK+uEy0
>>404
バーションを複数持っていればアプリも全てサポートせざるを得なくなってくるじゃないのかな?
製作コストとか大変じゃないのかな?
408名称未設定:2009/06/20(土) 00:58:39 ID:ND4ges5A0
Vistaじゃ重くてやってられないと話題のネットブック
ハックしてMacOSX入れたらドライバ対応してないのにVistaよりサクサク動くってね
409入江正一:2009/06/20(土) 01:03:01 ID:y9ipysoSO
とにかくG5モトローラは手に入れる(笑)
410名称未設定:2009/06/20(土) 01:03:52 ID:AQlUM6BC0
>>407
> アプリも全てサポートせざるを得なくなってくるじゃないのかな?

なぜ?XPをサポートするかどうかは、ソフトウェアベンダが決めることでしょう。
そしてそれは投入する開発費とと得られる利益とによって判断されることだね。
ま、サポートする場合でも、Mac OS Xのようにシステムをころころと変えたりしない
からXP〜7で動作するアプリを作るのは難しくないけどね。
411入江正一:2009/06/20(土) 01:15:11 ID:y9ipysoSO
でって言う(笑)
412名称未設定:2009/06/20(土) 02:20:40 ID:pTQQnWVQ0
>ドライバ対応してないのにVistaよりサクサク動く
すまん。解説してくれ。
413名称未設定:2009/06/20(土) 10:21:41 ID:zYypextp0
>>375
いつの時代の話しかと
今は国産もほとんどがLinuxかSymbianベース
414名称未設定:2009/06/20(土) 10:29:16 ID:PtlPgfNs0
KCP+の立場は...
415名称未設定:2009/06/20(土) 10:46:19 ID:zYypextp0
>>414
ごめんなさい
416名称未設定:2009/06/20(土) 13:09:34 ID:AQlUM6BC0
>>1
大半のマカもWindowsユーザ。Windowsを併用しないと使い難いのがMac。
417名称未設定:2009/06/20(土) 14:50:50 ID:n94rHgl50
>>416
>大半のマカもWindowsユーザ。Windowsを併用しないと使い難いのがMac。

大半のマカもWindowsユーザ。Macを併用して毎日Windowsの使い難いのを再発見している。
418名称未設定:2009/06/20(土) 15:12:53 ID:JVDfy6Ty0
それでもMacOSがふがいないせいでWindowsを手放せないMacユーザー。
419名称未設定:2009/06/20(土) 15:23:36 ID:PtlPgfNs0
>>418
おれ最近手放した。
2つの環境維持するのもダルい。
420名称未設定:2009/06/20(土) 16:21:00 ID:LWRqQbdE0
世界の全てがエロチラシのWinってことで良いのかな。
421名称未設定:2009/06/20(土) 16:23:40 ID:/qsw8xxE0
アプリが使いたい人はWindowsを使えばいいし
リンゴマークを眺めたい人はMacを使えばいい。
適材適所ってだの話だよ。
422入江正一:2009/06/20(土) 18:07:39 ID:y9ipysoSO
窓はゲーム専用マシン
しかし会社じゃ
ワープロマシン

423名称未設定:2009/06/20(土) 18:16:57 ID:KuPtE1Z00
>>422
ところで、なんでコテが「入江正一」なんですか?
424名称未設定:2009/06/20(土) 19:41:16 ID:y9ipysoSO
小指が無いから
アップル使いやすい
425名称未設定:2009/06/20(土) 19:44:06 ID:rRmUEkSD0
>>424
コテ名乗るのやめたのかw
426名称未設定:2009/06/20(土) 19:56:18 ID:AQlUM6BC0
>>417
マカは認知症患者みたいなオッサンばかりだから、MacとWindowsの
わずかな違いを吸収できないんだよねw
427名称未設定:2009/06/20(土) 22:40:54 ID:ZsZfAY7e0
確かに、WinとMacを併用してると
いかにWInがクソなOSであるかをひしひしと実感できるよね。
インターフェースは煩雑かつ不合理だし、デザインは醜悪の極み。
Winしか使うことのない人は一生それに気付けず、
生涯みすぼらしいOSでつまらない事務作業に追われるのだろう。
可哀想に。
428名称未設定:2009/06/20(土) 22:48:40 ID:4wfSQBYv0
ID:AQlUM6BC0の論理的書き込みを見たことない。自分はマカだといっているが
本当はどうやら…
429名称未設定:2009/06/20(土) 23:53:57 ID:dd8KY5Xg0
Macでできることは全部Windowsでもできるんだけどな。
Win=事務作業みたいな前世紀の考え方を未だに引きずってると
>>427みたいな偏屈者になってしまうので気をつけたい。
430名称未設定:2009/06/20(土) 23:58:09 ID:KuPtE1Z00
社会になじめずニートになったMacユーザーです。
その辺は大目にみてあげましょう。
431名称未設定:2009/06/21(日) 00:13:11 ID:fLBpk/dP0
Windowsっていったら事務作業とゲームぐらいしか思い浮かばない。
何かほかに出来ることってあるの?
432名称未設定:2009/06/21(日) 00:20:34 ID:l4p9cSOG0
>>429
そうかい?WYSIWYGとか、カラーマネージメントとか、
OSレベルでMacにできてWinじゃまともにできないことってけっこうあるよ。
事務用途がほとんどのWinではできなくても問題ないことかも知れんが。
433名称未設定:2009/06/21(日) 02:03:56 ID:G/J3TJVw0
>>432
Macはメディア再生が貧弱すぎ、事務用途で使えないMacのが問題だな
でも、印刷工、切り貼り作業には必要ない機能だし問題ないか
434名称未設定:2009/06/21(日) 04:08:21 ID:1RNJuOiQ0
>>417
>大半のマカもWindowsユーザ。Macを併用して毎日Windowsの使い難いのを再発見している。
当方もです。
会社のPCで画面スクロールする時、ついつい二本指でトラックパッドをなぞる時があります・・・
その都度、ため息が出ちゃいます・・・
435名称未設定:2009/06/21(日) 05:54:32 ID:QmxxEhA/0
>>433
事務用途ってどんなこと?
普通に事務でマック使えたよ。
切り貼り作業といえばドザはエクセル、ワードとか大好きで、
やってる内容がマックのテキストエディタとプレビューで出来ちゃう悲しいくらいな簡単な作業
436名称未設定:2009/06/21(日) 07:09:02 ID:l4p9cSOG0
ドザって何でもかんでもワードやエクセルで済まそうとするよね。
ちゃんと画像ソフトやペイントソフトで作るべきものも全部ワードやエクセルで切り貼りw
できあがるのは小学生レベルの稚拙な代物。OSと一緒で創造的なことは苦手なようだ。
437名称未設定:2009/06/21(日) 07:51:30 ID:56Ep2OHP0
Windowsは使いにくいのが特徴
Vista , Office2007は特徴を強調してさらに使いにくくなっている

Windows7もその路線か
438名称未設定:2009/06/21(日) 08:44:34 ID:4qZ131nJ0
やっぱ元ドザの根城だけあって安物Macしか持ってない人が多いな。
439名称未設定:2009/06/21(日) 10:12:41 ID:fN+WCDMW0
>>429
ま、今となってはWindowsで音楽制作やったりする人の方が多い位
なんだけどね。「Macじゃないと・・・」とかいうのはたいていオッサン
の世代。しかも、そういう奴に限って無能という。使える奴はWIndows
でもMacでも水準以上の仕事をして来るしね。Windowsがどうのこうの
言ってる奴は、自分の無能をOSのせいにしてるだけだねw
440名称未設定:2009/06/21(日) 10:17:33 ID:fN+WCDMW0
>>434
また、慣れの問題とユーザビリティの問題を切り離して考えられない
低能マカのお出ましですか。だからマカはバカだって言われるんですよw

>>435-436
マカの周辺にありがちな程度の低い話を一般化されてもねぇw

>>437
今時はWindowsでもMacでも操作性にたいした違いはない。認知症の
オッサンマカがそのわずかな違いを吸収できずに「使い難い!」とマシン
に逆ギレ。それが現実w
441名称未設定:2009/06/21(日) 10:52:40 ID:gRuaQL2L0
勘定系基地外=細粒度ロック基地外のお出ましか。
442名称未設定:2009/06/21(日) 11:59:33 ID:8vUMTiF40
Windowsの方が確かに便利というか使い勝手がいい面が多いが、
なぜかMacの方が作業に集中できるんだよな。

これはMacにスイッチして操作に慣れない最初の頃から感じていた。
この差は俺にとって大きい。この違いがどこから生まれているのか
よく分からない。OSのデザインによるところも多分にあると思われ。

単にMacではフリーソフトが少ないので、小数精鋭で有料ソフトを揃えた
結果、糞Word for Macを除く頻用ソフトが概ねWinの頃よりも
高品質になったというあたりが理由かもしれない。
443名称未設定:2009/06/21(日) 12:28:00 ID:fN+WCDMW0
>>442
誰もお前の話なんかしていない件について。
444名称未設定:2009/06/21(日) 13:20:52 ID:4XN/rcIO0
コピー時に容量計算もできないOSが事務仕事にむいているのかなぁ?
なぜこんなWindowsが普及したんだ?と思った瞬間に、あるイメージが浮かんできた。

それはやる気のない役所とかだ。そこでは仕事はかかった時間でのみ評価される。
むしろ同じような作業を繰り返した方が時間がつぶせていい。
やる気がないから色々なソフトを使い分けながら作り上げていくような事はない。ネットとメール以外はWordとExcelしか覚えたくない。
新しいOSに変えるのは面倒なので
XPに固執する。
いま以上の予算は望めないからフリーソフトやファイル交換ソフトが流行り、残業の時には、いかにもウイルスにかかりそうなサイトをウロウロする。

そういった現場は確かに多い。だからこそWindowsが必要とされるんだろう。そしてそれが世界の現状なんだろうな。
445名称未設定:2009/06/21(日) 13:29:42 ID:4XN/rcIO0
なるほど、確かに地上最強のOSなんだろうな。
しかし、そんなのはお断りだ。俺は使いたく無い。

という結論。
446名称未設定:2009/06/21(日) 13:53:59 ID:fs35NU6h0
>>443
>誰もお前の話なんかしていない件について。

ユーザーインタフェースガイドラインとか読んだこと無いくせに・・・
読めば、何で、このソフトが使い難く、別なソフトが使いやすいか、
が、おぼろげながらわかった気になるよ。

自分で、ユーザーインタフェースが良いソフトが書けるかは、また別次元だけどね。
447名称未設定:2009/06/21(日) 14:18:18 ID:QmxxEhA/0
WinとMacの操作性は確かにそんな違わないけど、やっぱWin使いたく無いのよね。
Dock、Spaces、タイムマシーン、ダッシュボードとか小さな機能だが、ユーザーが使いやすく設計されてんだよな。
ターミナルうまく使いこなせば、ファイル管理もっと楽になるし。 
Winだと窓の杜wでフリーソフトでも拾ってこないと無理だろうな。
448名称未設定:2009/06/21(日) 15:21:49 ID:LLlkry+f0
>>442
分からんでも無い
449名称未設定:2009/06/21(日) 19:37:47 ID:fN+WCDMW0
>>444
> 投稿日: 2009/06/21(日) 13:20:52

真っ昼間から、こんなイカれた妄想を書き込んでるマカって
いったい・・・w

>>446
それはOSとは関係ないだろ。バカw

>>447
無能な方は、皆さん口をそろえてそのようにおっしゃいますね。
一方で有能な方はどちらでも自在に使いこなし、きちんと仕事を
こなして来ますね。まぁ、アホマカさんは知的に劣るので、無能
なのはやむを得ないですけどね。
450名称未設定:2009/06/21(日) 19:43:34 ID:GLb0Txte0
使いこなしてキチンと仕事をしてても、使い辛いものは使い辛いんだ。
ちゃんと切り分けて話せ。
451名称未設定:2009/06/21(日) 20:15:01 ID:mgT6tpY60
>使い辛いものは使い辛いんだ。
>ちゃんと切り分けて話せ。

何これw
452名称未設定:2009/06/21(日) 21:25:14 ID:QmxxEhA/0
<<449
現実だと、無能の奴のほうがトップに立ってることが多いだろうよ。
最高の褒め言葉として受け止めますますわ。
453名称未設定:2009/06/21(日) 21:50:49 ID:N/Rl5vrV0
Web開発系だけどMacのほうが圧倒的に使いやすいから環境整えてMac主体で使ってる
Winは検証用にVMwareで立ち上げるのみ
454入江正一:2009/06/21(日) 22:23:38 ID:pw1RnFHdO
確かに(笑)
455名称未設定:2009/06/21(日) 22:36:10 ID:aYxRM7N10
Maya,Photoshop,イラレがあれば俺の場合十分なのにわざわざ使いづらいWinでやらねえっつーの
456名称未設定:2009/06/21(日) 23:50:01 ID:vuoiOlfCO
ハロマンスが切れかかっているドザチョンの相手をするのも楽じゃないわね。
457名称未設定:2009/06/22(月) 02:42:25 ID:/GyDYcIA0
うん。反論が論理的じゃない。というか情けない罵声にすぎないね。もっと相手になる奴と交代してくれ。
なるほどWindowsもイイねって思わせてくれ。
458名称未設定:2009/06/22(月) 09:53:28 ID:2Zrw+ljT0
Windows?なにそれ?
バーチャルボーイみたいなもん?
459名称未設定:2009/06/22(月) 20:37:54 ID:rYwIMbNb0
>>450
仕事をキチンとこなせない無能な方は、皆さんそうおっしゃいますね。

>>452
マカの場合、無能かつ底辺ですけどねw

>>453 >>455
誰もお前らの話なんかしていない件について。

>>457
都合の悪い書込みは「論理的じゃない」。アホマカのいつもの寝言ですねw
460名称未設定:2009/06/22(月) 21:58:40 ID:HSbUeGqY0
必死だな
461名称未設定:2009/06/22(月) 22:35:12 ID:8rkCFakq0
別に仕事の能力に関係なく、使いにくいもんは使いにくいんだよね。
ウィンドウたくさん開いてるとタスクバーでチマチマ切り替えなきゃならんし、
そのタスクバーも同一アプリで複数ウィンドウがあると勝手にまとめられて
分かりにくいものが更に分かりにくくなって、作業能率が著しく下がる。
その点Macなら、ポゼで目的のウィンドウが直感的かつ瞬時に識別できる。
他にもWindowsってとにかくまどろっこしくて、使ってて全然快適じゃない。
触るたびにウンザリする。
462名称未設定:2009/06/22(月) 23:06:00 ID:WLYEmfD70
>>461
別にタスクバーでちまちま切り替える必要もないし、
同一アプリの窓をまとめることもわけることも出来るよ。
Windowsすら使えないのね。
463名称未設定:2009/06/22(月) 23:13:17 ID:8rkCFakq0
>>462
あるウィンドウを全画面表示してて他のウィンドウが隠れていたら、
切り替えはタスクバーでしかできんだろ。
Vistaにはなんとかフリップとかいうポゼのパクリみたいなのがあるが、
Vistaなんて糞OS使わねえしw
Alt+Tabでもできるけど、スムーズとはいえない。

分けることができたところで数が増えると一つ一つがどんどん小さくなって
やがてタイトルが隠れるというマヌケ仕様だろw
464名称未設定:2009/06/22(月) 23:42:27 ID:IxwqyIEx0
Macのほうが使いやすいって意見が出ればMac使い辛いって話しか聞かないよムキーってか
ドザってバカなの?
465名称未設定:2009/06/22(月) 23:56:37 ID:9lr+9ELZi
Mac買おうかなーと言ったら
Macってソフト揃ってないじゃんとは言われた
んなことぐらい分かってるよ
466名称未設定:2009/06/23(火) 00:03:10 ID:+9MmdVdX0
>>461
F9キーを押して全ウィンドウ表示とかF11押して全ウィンドウを一時的に消してデスクトップを表示する機能は
Windowsにはなかったような。
アクティブにしたいウィンドウを探したり、デスクトップのアイコンを使いたい時は重宝してる。
467名称未設定:2009/06/23(火) 01:09:35 ID:Bvo7woxl0
>>465
しかし致命的ですね
468名称未設定:2009/06/23(火) 01:34:28 ID:/LR7M2of0
ソフトがないってのは「俺の知ってるソフトが使えない」だからな。
469名称未設定:2009/06/23(火) 01:38:52 ID:QNRNL9Ah0
>>466
win+dじゃないのか。
つーか、この手の機能ではWinの方が上だろ。
470名称未設定:2009/06/23(火) 01:44:33 ID:Mis8MZR00
少ないのはたしかだがね。
二千円くらいの安いソフトは無いな。
でも、揃ってないという言い方は間違っているし、少し意地悪かも。揃っているよ。

あと、標準装備が信じられないくらい使える。
例えば様々なアプリから真っ直ぐDVDを焼きにいけるように、アプリ間の連携が驚く程シームレス。
サードパーティの参入が難しいのは、ひょう
471名称未設定:2009/06/23(火) 01:49:15 ID:Mis8MZR00
あれ?間違って送っちまった。
サードパーティの参入が難しいのは、
1.標準装備のタダアプリが作り込まれてて、対向が難しい。
2.Macの人は割と浮気しないのでスタンダードメーカーが強い。

ということがあるらしい。
472名称未設定:2009/06/23(火) 01:52:00 ID:Mis8MZR00
あ、エロゲは有りませんよ。
これはハッキリ言える。
萌え系も無い。
そう考えるとMacは秋葉系とかヲタク系じゃないんだな。
473名称未設定:2009/06/23(火) 13:50:42 ID:929qLEOE0
winだとシアン系の色が出ない
winだと複数の旋律を重ねる時に音がずれる
って言ってた
474名称未設定:2009/06/23(火) 15:23:40 ID:zvhZmgF90
うちのMacはWindowsが使えるよ
475名称未設定:2009/06/23(火) 15:59:12 ID:3qIEgqFQ0
>>474
うちのBDレコーダーはVHSも再生できます。

って感じだな。
476名称未設定:2009/06/23(火) 16:43:03 ID:rlg2dUsd0
みんな好きなほう使えばいいじゃん・・・

使った事ないのに批判ばかりする香具師はおかしいぞ
477名称未設定:2009/06/23(火) 17:03:00 ID:3qIEgqFQ0
Win使ったことない奴なんて少ないだろ。
478名称未設定:2009/06/23(火) 17:44:52 ID:UFvHScFW0
>>477
両方使っているが、winはxpまでしか使ってない。
vistaの噂があまりにも酷いし、実際に妹や同僚のPCを使わせてもらったが、
遅くて使いにくいことこの上なし(ただし両方ともセロリン)
479名称未設定:2009/06/23(火) 18:29:10 ID:rlg2dUsd0
>>477
そうですね、私もそう思います

MacOS使った事ないのに批判する人に言ってるのです
480名称未設定:2009/06/23(火) 19:14:04 ID:J1F01xTK0
そゆこと言うとまた『アホマカ君』がでて来るからやめれ。
481名称未設定:2009/06/23(火) 19:18:22 ID:fe8TgEEY0
>>461
それは君が無能だからですよ。普通以上の知能があれば、どっちも操作性に
たいした違いなんかないからね。マカは認知症みたいなのが多いから、わずかな
違いでも混乱しちゃうんだよね。で、Windowsは使い難い!と道具に逆ギレw

>>463
> あるウィンドウを全画面表示してて他のウィンドウが隠れていたら、
> 切り替えはタスクバーでしかできんだろ。

マカは本当にバカだねw

>>479
じゃあ、Macを使って書き込んでる俺には関係ないなw
482名称未設定:2009/06/23(火) 20:08:53 ID:WsENFmWJ0
こんな状況では・・・

持ち込まれたPCの半数以上がウイルス感染
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20395436,00.htm?ref=rss

同社では、「PCの様子に不安を感じて持ち込まれたものとはいえ、予想以上の感染率」と驚いている。
483名称未設定:2009/06/23(火) 20:57:07 ID:AqhAMYfC0
Windowsの劣ってる点
・アプリをアンインストールするのにも、いちいちアプリの追加と削除を実行しないとダメ。
 しかも共有DLLがどうとかいろいろ質問される。
 Macならゴミ箱にポイするだけでOK。
・使いたいアプリを他のPCにコピーするのにも、いちいち全PCでインストールしないとダメ。
 MacならそのままコピーするだけでOK。
・バックアップ取るのにも、いちいち専用のソフトを探して、丸ごとバックアップを取らないとダメ。
 レジストリがあるので、その位置をずらさないようになどの細工が必要。
 Macなら標準機能のTimeMachineで、簡単差分バックアップ。
・個人データだけバックアップ取ろうにも、あちこちのフォルダにデータが散らばってるので、
 どこのバックアップを取ればいいのか捜すのさえ大変。
 Macならホームフォルダに全個人データに集められてるので簡単。
・新しいPCへのデータやアプリの引き継ぎが面倒。
 手動でOSの設定、アプリのインストール、データのコピーをやらなきゃいけない。
 Macなら、標準で付いてるソフトで設定、アプリ、データをそのまま引き継げる。
・アプリが標準で国際化されてないから、開発者の手間がかかる。
 Macなら、一つの言語で作ったら、あとは翻訳できる人が
 勝手に他の言語を追加できるほど柔軟性がある。
・32bit版、64bit版といちいち種類ごとにアプリが分かれてるから、
 配布する方も面倒だし、ユーザもいちいち気にしなきゃダメ。
 Macなら、世界各国語版、32bit版、64bit版、ppc版すべてを一つで配布できる。
・Vistaは重すぎて、7でようやくXP並に軽くなったけど、
 MacはSnow Leopardでさらに高速化。7はすでに周回遅れ。
・Macだと、仮想化を使ってMac、Win、Linux、BSDとなんでも使える。
 しかもベースがUnixだから、Unix系アプリとの相性もばっちり。
 Web開発者や、Unix系技術者や、プログラマにMacはうってつけ。
・セキュリティ機能は7とSnow Leopardが同等程度。
 しかしウイルスやマルウェアの数が何桁もWinの方が多い。
484名称未設定:2009/06/23(火) 21:36:56 ID:fe8TgEEY0
>>482
セキュリティソフトを入れれば済む話。それで事実上何の問題もない。

>>483
またマカが自らのバカを晒しに来たのか。
485名称未設定:2009/06/23(火) 22:16:57 ID:CgRabVq30
>>481
事実使いにくいんだから不満が出るのはしょうがないだろ。
さすがのドザでもWinの糞インターフェースは擁護できないもんだから
「わずかな違い」とか誤摩化してるけど、残念ながら雲泥の差だからw
普段から糞インターフェースしか使ってない人間は気付かないんだろうけど、
とにかくありとあらゆるところがMacに比べて糞すぎるんだよね。
一貫性もなければ合理性もない、おまけにセンスもゼロ。
486名称未設定:2009/06/23(火) 22:34:12 ID:sKg8q94H0
使うOSの話だよね。
Mac入ってたんだからわざわざ高いWindows買って入れる必要ない人がほとんどだろ。
487名称未設定:2009/06/23(火) 23:26:23 ID:7pbie96wi
お前らが小馬鹿にしてるマカが納得するような「Windowsの優位性」とやらを是非聞かせて欲しいものだ。
具体的に、どこが優れてるんだ?

あ、バカにも分かるような言葉で頼むな。
488名称未設定:2009/06/23(火) 23:35:30 ID:rGrWqcGT0
>>487
Windowsの優位性が理解できないバカだからMacなんを使ってるんだろ。
489名称未設定:2009/06/24(水) 00:24:08 ID:hXyxiWW80
Windows優位で真っ先に思いつくのは数だな。数。
490名称未設定:2009/06/24(水) 00:30:47 ID:hNG/a2Q/0
あとエロゲと割れが潤沢なぐらいか?
491名称未設定:2009/06/24(水) 01:09:16 ID:Tj8reyBy0
やっぱりマカは変わってんな
492名称未設定:2009/06/24(水) 02:01:47 ID:YfhPBbxo0
Windows Vistaは、失敗したしね...
ディレクトリーのパスに半角の「¥」使うのって、文字化けしてるんでしょ?
カッコ悪い
493名称未設定:2009/06/24(水) 02:14:04 ID:Tj8reyBy0
>>492
文字コードの違いだろ。日本だから¥になるだけ
494名称未設定:2009/06/24(水) 08:17:19 ID:l7gIL/czi
>>488
結局、こういうクソみたいな発言しか出来ないんだよな、ドザは。

…あ、訂正。「ここに住み着くしか能のないドザは。」ね。

>>489, 490
それは確かに一利ある、か。
495名称未設定:2009/06/24(水) 19:52:31 ID:wnIFrSc10
Windowsのメリットは対応するハードウェアが多いこと
ノートだけ見ても1kgを切る超軽量級からデスクトップ用のCPUを積んだ超ヘビー級まである。
Macでは17以外全部ツルテカ液晶だし、フルカラー液晶積んだノートすら無い。
UIのセンスはMacが良いね
ThinkPadにMacOSが乗せられれば最高なんだけど
496名称未設定:2009/06/24(水) 20:49:46 ID:T6SNINBV0
>>485
自分の無能を機械のせいにしないこと。

>>494
Macやマカを批判する奴は全てドザか。アホマカの知的水準が知れるねw

> それは確かに一利ある、か。

で、マカの糞発言には無条件賛同。知能が低いとはこのことだな。

>>495
ソフトウェアやサービスの対応の数も段違いだろ。
497名称未設定:2009/06/24(水) 21:05:44 ID:mVQ38l4tP
こりゃMacユーザは単なる被害者集団だなww
498名称未設定:2009/06/24(水) 21:53:34 ID:A4zEI6EFO
放っておいて欲しいなw
499名称未設定:2009/06/24(水) 22:33:10 ID:Tj8reyBy0
>>498
放っておいた結果、マカをつけ上がらせてるんだよ
マカは害獣と同じ徹底的に駆除が必要な時期に来てるんだよ
500名称未設定:2009/06/24(水) 22:35:59 ID:mVQ38l4tP
>>499
えー?逆じゃないのー?だいたい、マカの定義すらハッキリしてないのに、
所有者ってだけで一方的に人格否定してるじゃん、このスレとか他みてる限りでは

つけあがらせたっていったって、仮に、そのマカってのが実在するなら、
どんな実害を被ったのか、いってごらんよ。妄想とかじゃなくてさー┐('〜`;)┌
501名称未設定:2009/06/24(水) 23:00:33 ID:5j3TOizc0
まあ、シェアで見る限りここ数年MacがWindowsを少しずつ浸食してますからな。
502名称未設定:2009/06/24(水) 23:12:49 ID:YfhPBbxo0
>>493
Windowsは、システムレベルで「文字化け」!
503名称未設定:2009/06/24(水) 23:13:01 ID:ah0pX1fti
サービスやサポートが悪いって。
顧客満足度で調べてご覧。
と、客観的事実を論理的に言わせてもらうよ。

知能が云々
クソが云々
低能が云々。
あんたのその汚いボキャブラリーではどんなサービスやサポートも本気で対応しないと思うけど。。。
504名称未設定:2009/06/24(水) 23:14:27 ID:QL66l7DN0
ドザの煽り文を読むかぎりここに煽りに来てるドザの知的水準は最低レベル
きっとリアルでもキモイと言われてハブられてるかひきこもってるレベルの奴に違いない
505名称未設定:2009/06/24(水) 23:30:39 ID:ah0pX1fti
カルシウムが足らない感じ?
506名称未設定:2009/06/24(水) 23:44:01 ID:hNG/a2Q/0
>>496
能力云々の話じゃないんだよ。日本語が読めないのかこのバカはw
優れた道具とそうでない道具、同じ仕事をすることはできても、
前者のほうがより快適に、能率的に仕事をこなすことができるという話だ。
WYSIWYGすら覚束ない、カラーマネージメントもろくにできない
ポンコツOSじゃいいもんは作れないってこと。
507名称未設定:2009/06/25(木) 02:16:15 ID:xmIs+QyU0
>Windowsのカラー表現はS-RGBで、MacのRGBとは異なります。
>簡単に言えば、淡いピンク色がWindowsでは白になってしまいます。
>色表現をきっちりとされるのであれば、Mac以外に選択の余地はない
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1427079744
508名称未設定:2009/06/25(木) 09:36:58 ID:J49eHenw0
わざわざMac板まで醜態をさらしにくるドザってマジで頭おかしいの?
Win板でホルホルしとけよw
509名称未設定:2009/06/25(木) 12:59:02 ID:rdMgNGEZ0
なんでそんなに言葉遣いが汚いの?
510名称未設定:2009/06/25(木) 17:16:28 ID:7FJN6m5+0
511名称未設定:2009/06/25(木) 18:19:39 ID:b6bLNfNL0
>>510
これで真似って頭おかしいだろ
512名称未設定:2009/06/25(木) 20:14:35 ID:Rdp1SJAd0
無能な人間はみんなそう言って道具のせいにするんだよねw
君はまさにその典型君ですよw

>>509
マカはそういう社会階層の人間だからでしょう。
513名称未設定:2009/06/25(木) 20:18:12 ID:+o/Se77V0
>>511
Macユーザーは「黒っぽいから真似したんだ!」って本気で思ってそう。
あほの極みだね。
514名称未設定:2009/06/25(木) 20:32:52 ID:Rdp1SJAd0
>>511
マカの頭がおかしいのはいつものこと。
515名称未設定:2009/06/25(木) 21:00:43 ID:88sgwwsJ0
マク板に来てまで荒らしてるドザって相当寂しい人生送ってるヤツらだな。
他にやることないんだろうか???
516名称未設定:2009/06/25(木) 21:13:11 ID:gvSfXfPq0
パッケージまでパクられたと聞いて、MS信者火病っています。
517名称未設定:2009/06/25(木) 21:22:52 ID:zJY048go0
確かにMacユーザーらしい紳士的対応よりもチョット煽ってやったほうがいいかもな。
Win板で相手にされなくて来た事はもはや明白だもんな。
518名称未設定:2009/06/25(木) 22:06:25 ID:TQIp3kjhO
いやどうみてもパクりだね

pcに限らず車なんかでも、一見違う様に見せようとするものの
明らかに意識してるってのばっかだし

洋服だってそうじゃん
519名称未設定:2009/06/25(木) 22:08:07 ID:9OHTxzlU0
パクリパクリと騒いでいるMacユーザーが、具体的にどこがどうパクられたのか
ここまで一切説明していない件
520名称未設定:2009/06/25(木) 22:09:57 ID:Rdp1SJAd0
黒いパッケージはMac OS Xのパクリニダ!謝罪と賠償を請求するニダ!

>>515
僕はMacユーザだから関係ないっすねw
521名称未設定:2009/06/25(木) 22:14:56 ID:MjlRta1M0
MSがMacをパクるなんて今に始まったことじゃないし、
いちいち説明する必要もあるまい。
フォントも最近アップルのMyriadっぽいのばっか使ってるし、
(ちなみにGaramondの頃もそれっぽいのパクってたw)
意識してるの見え見えなんだよね。
522名称未設定:2009/06/25(木) 22:17:28 ID:MjlRta1M0
>>520
関係ないと思うならいちいち過剰反応すんなよマヌケw
523名称未設定:2009/06/25(木) 22:53:57 ID:/z9a1VYY0
「地上最強」って小学生かよwww 流石すぎるなwwwwww
こんな恥さらしスレに来るドザは何の違和感も無いんだな?w
家電の店員に「地上最強の液晶TVを下さい」とかもありでいい?wwww
取りあえず日常の暮らしがとてもマトモとは言えないヤツが立てるスレなのは分かった。
524名称未設定:2009/06/26(金) 00:18:00 ID:yP3HS9pY0
>>506
OSがどんだけカラーマネージメントしても偽フルカラー、ツルテカ液晶じゃ意味がない。
録音環境もライン入力が貧相になったし、Airは2GBしかメモリーが乗らないし
今のMacintosh(ハード)はMacOSのメリットを活かせてないと思う。
今のアルミを全部MacBookにリネームして+5万位しても良いからホントにまともな部品で組んだMacBookProを作って欲しい
525名称未設定:2009/06/26(金) 00:26:41 ID:stZ7VifF0
2GBじゃ動かんWindows、らしい。
526名称未設定:2009/06/26(金) 00:27:46 ID:y7e0WP1r0
要するにMacのカタログスペックなんて実際には役にたたない子供だましだらけだってことさ
527名称未設定:2009/06/26(金) 00:31:30 ID:stZ7VifF0
Windowsって買ったばかりの時のデスクトップって汚いよな。
あれがカタログを埋めるだけの実際に役にたたないアプリだって知った時にはたまげたよ。
528名称未設定:2009/06/26(金) 00:39:23 ID:OIpgzxSV0
>>527
自作したら?素のWindowsのデスクトップを拝めるから
529名称未設定:2009/06/26(金) 01:15:17 ID:stZ7VifF0
ははーん。自作ね。
530名称未設定:2009/06/26(金) 01:33:08 ID:i2zzoSlF0
>>519
ここまで説明なし
531名称未設定:2009/06/26(金) 04:02:19 ID:w8rXGe0s0
532きむら りか:2009/06/26(金) 04:49:48 ID:39eTfEq40
ゲイツ君とジョブズ君は本当はなかよしです。

みんな、一長一短です!
533きむら りか:2009/06/26(金) 04:54:48 ID:39eTfEq40
ついでに!

パソコンの専門知識がないと使えなかった!MS-DOSを、誰でも触れるようにした!

ゲイツ君を褒めてあげて下さい
534名称未設定:2009/06/26(金) 04:59:58 ID:0NwuKkHO0
Winはソフトが多いからMacに無いソフトを使うことはよくある。
ただ、使い勝手は相変わらず悪い。
慣れの問題だろうけどWin3.1から使ってるが良くなった気がしないのは気のせいだろうか?
535名称未設定:2009/06/26(金) 06:38:22 ID:8a8fb7ki0
Windowsは使いにくいのが特徴!
だから飯のタネになる

ありがとう、マイクロソフト!
536名称未設定:2009/06/26(金) 06:55:47 ID:w17aOiJ50
だからアンチはメシのタネにならない
Macに必死なのか。
537名称未設定:2009/06/26(金) 09:00:19 ID:EMoNQH3W0
このスレは相変わらず、クールな贅沢品である真のMacを使える人々の歓喜と
ドザ専用機を使うしかない人々の仄暗い嫉妬心で満ちていますね。
ちまちまと重箱の隅を突つくしかないドザの皆さんが、本格的に哀れに思えてきました。

とはいえ、ドザの皆さんが身の程をわきまえてしまったら面白くないので、
これからもビビッドにAppleとその製品の愛用者達に嫉妬し続けてください。
そして近い将来、真のMacが日本中を席巻する中、絶好調なAppleを仰ぎ見ながら
そのドザ専用機の前でワナワナと打ち震えていてくださいね(*^-^*)

アレ、その震えは天然でしたか?そりゃ失礼w
538名称未設定:2009/06/26(金) 09:36:22 ID:lg01VEJl0
金払ってWindows使うくらいなら
安いPCにubuntuでも入れて使うよ・・
しかしパソコン代捻出できない時代とか
来ちゃうのかなー って思うといやん
539名称未設定:2009/06/26(金) 10:02:19 ID:uM/HrtRw0
Windows入った状態のPCが3万円切ってるからUbuntuの出番なんてないんだよね
http://shop.epson.jp/np11-v/
540名称未設定:2009/06/26(金) 10:44:27 ID:stZ7VifF0
しょせん、ネットとメール専用機。
ケータイよりは画面がデカい、と。
541名称未設定:2009/06/26(金) 13:43:06 ID:zue3U6jPO
単純明快
窓は使いたくないから(笑)

ゲームする時にだけ
仕方なく使ってる
542名称未設定:2009/06/26(金) 18:02:04 ID:i2zzoSlF0
>>519で指摘された説明は結局ここまでなされていませんね。

根拠のない妄想、でまかせを一方的に主張するだけ主張して、
具体的な説明や根拠の提示を要求されると逃亡。

Macユーザーのこの稚拙な行為はいつになったら改善されるのでしょうか…
543名称未設定:2009/06/26(金) 18:10:57 ID:dQTQzaIn0
544名称未設定:2009/06/26(金) 19:52:22 ID:stZ7VifF0
書き込みをよく見てご覧。
反論できずにキれて逃げ出すのは常に窓ユーザ。Macユーザはキれない事がお分かりになるのでは?
545名称未設定:2009/06/26(金) 23:25:49 ID:hIZqnp0T0
>>537
バカにしか見えませんw

>>544
都合の悪いことを見ようとしないマカが言っても説得力ないねぇ。
546名称未設定:2009/06/26(金) 23:31:07 ID:8a8fb7ki0
どんどんダメダメになるWindows
見ていて楽しい!
ドザをバカにするたのしみ
547名称未設定:2009/06/26(金) 23:46:19 ID:FKyCG8Qn0
窓機は窓から投げ捨てる機種だろうw
548名称未設定:2009/06/26(金) 23:49:48 ID:hIZqnp0T0
今夜もマカが発狂中。
549名称未設定:2009/06/27(土) 00:01:42 ID:Es5ArOCg0
Windows7はDockのマネしてるの?
550名称未設定:2009/06/27(土) 00:04:00 ID:tno0czps0
インスパイアーって奴じゃないかな。
551名称未設定:2009/06/27(土) 00:09:39 ID:Es5ArOCg0
なるほど
552名称未設定:2009/06/27(土) 00:24:43 ID:Z08Ff9Qf0
553名称未設定:2009/06/27(土) 01:18:56 ID:Oe9gM+Ue0
554名称未設定:2009/06/27(土) 03:01:00 ID:VRnmfnPB0
このスレは相変わらず、クールな贅沢品であるMacを使いこなす人々の歓喜と
廉価品であるWinPCを使うしかない人々の仄暗い嫉妬心で満ちていますね。
嘘、捏造を重ねるしかないドザの皆さんが、本格的に哀れに思えてきました。

とはいえ、嫌林檎厨な皆さんが身の程をわきまえてしまったら面白くないので、
これからもビビッドにAppleとその製品の愛用者達に嫉妬し続けてください。
そして近い将来、革新を続けるApple製品、絶好調なAppleを仰ぎ見ながら
そのダサパソの前でワナワナと打ち震えていてくださいね(*^-^*)
555名称未設定:2009/06/27(土) 04:22:11 ID:DsY7j4tF0
レス乞食ID:VRnmfnPB0にレスしたら人生おしまいかなと思ってる。
556名称未設定:2009/06/27(土) 12:49:13 ID:cGOzWlUpO
してんじゃん
557名称未設定:2009/06/27(土) 14:11:56 ID:TagJSnx50
結局のところWindowsを併用しないとどうにもならないのがマカw
558名称未設定:2009/06/27(土) 16:00:47 ID:UBTq+JXv0
Windowsを使いこなすのが苦痛なのですがどうしたらいいでしょうか?
559名称未設定:2009/06/27(土) 16:33:53 ID:R8xYIvwp0
>>558
無理して使わなくてもいいだろ。
そのかわり社会から取り残されるけどな
560名称未設定:2009/06/27(土) 17:45:45 ID:nvOktDSx0
>>558
自分の能力不足を嘆くしかない。
561入江正一:2009/06/27(土) 18:55:23 ID:EA1W/OLFO
そうなんだ
能力ないから
仕方なく
窓でゲームしてる
562名称未設定:2009/06/27(土) 19:29:51 ID:BxsaNILV0
Windowsは二層式洗濯機
Macは乾燥機能付き全自動洗濯機
563名称未設定:2009/06/27(土) 20:11:34 ID:DiTecEQ40
>>561
入江さんまだ携帯から書き込んでたんですか?w
564名称未設定:2009/06/27(土) 20:18:34 ID:lZadsU4w0
>>561
なぜガラケーから書き込み?
565名称未設定:2009/06/27(土) 20:28:18 ID:UBTq+JXv0
>>559-560
能力が無いと使えないのか。
Win95は素人でも使えるがコンセプトだったのに全然進歩してないのか?
566名称未設定:2009/06/27(土) 21:36:15 ID:TagJSnx50
>>565
MacとWindowsの操作性の違いなど微々たる物。その程度のギャップを埋める
ことができず、自分の無能を機械のせいにしてるからマカはバカにされるんだよ。

>>562
それはWindowsに対する褒め言葉だな。ベテラン主婦は、洗濯を細かく自分で
コントロールできる二層式を選ぶ人が多いと言われている。
567名称未設定:2009/06/27(土) 22:17:45 ID:q69Y341V0
だからユーザーの能力の問題ではないというのに。
決してすべてとは言わないが、ある面において
WindowsがMacに比べて遥かに劣っていのは事実であり、
その点では使い物にならないと言ってるわけで。

そりゃ事務作業に関しては汎用ドザ機の右に出るものはないがね。
568名称未設定:2009/06/27(土) 22:50:17 ID:TagJSnx50
無能マカのいつもの遠吠え。自分の無能を機械のせいにすることで、
心の安定を得ようと必死になるマカって惨めだよね。
569名称未設定:2009/06/27(土) 22:55:49 ID:S6XsENVv0
http://hissi.org/read.php/mac/20090627/VGFnSlNueDUw.html
午前0時から必死なID:TagJSnx50
570名称未設定:2009/06/27(土) 22:57:28 ID:XqriW+pN0
571名称未設定:2009/06/27(土) 23:00:46 ID:aIv3W3990
必死なことはいいことだ!
572名称未設定:2009/06/27(土) 23:01:53 ID:Ae7M7ODf0
>>570
なりすまし乙
573名称未設定:2009/06/27(土) 23:04:02 ID:YV0mnXGq0
一体何日必死なんだよ

6/9 ID:RjUen1wr0
6/10 ID:oNv979+f0
ID:EyZ4143Y0
6/11 ID:C4FgSTEw0
ID:BONT2KWm0
6/12 ID:a4VGWTMs0
6/13 ID:tec1Q51K0
6/14 ID:C/TBC/ex0
6/15 ID:6Ow6Ofaz0
6/16 ID:i+35cGDv0
6/17 ID:7+Lnl0xQ0
6/18 ID:56mu644Z0
ID:x8CnfCTp0
6/19 ID:coJQ1XMJ0
ID:gEn12k1F0
ID:lG+GVNUT0
6/20 ID:AQlUM6BC0
ID:KuPtE1Z00
6/21 ID:fN+WCDMW0
6/22 ID:rYwIMbNb0
6/23 ID:fe8TgEEY0
6/24 ID:T6SNINBV0
6/25 ID:Rdp1SJAd0
ID:9OHTxzlU0
6/26 ID:hIZqnp0T0
ID:i2zzoSlF0
574名称未設定:2009/06/27(土) 23:17:41 ID:tBvx9mB+0
Mac使いでもWindowsも使う
VMware Fusion上でWindowsを使えばMS-OfficeのWindows版も使えて
Windowsでしか見れない動画サイトも問題なく見れる

イメージファイルのバックアップを取っておけばWindowsの動作がおかしくなっても
コピーするだけで元通りになりWindowsの再インストールの手間もない
その上パソコンを買い換えてもMS-Officeも今まで通り使えて買い換える必要もない

ゲームなら家庭用ゲーム機でやればOK
エロゲはエロゲ規制で死亡確定
これからは家庭用ゲーム機用のエロ抜きの美少女ゲームがたくさん出てくることでしょう
575名称未設定:2009/06/27(土) 23:36:57 ID:Or5ftn0L0
>>573
それはそうとあんたも暇だったんだな
576名称未設定:2009/06/27(土) 23:39:46 ID:Oe9gM+Ue0
>>573
おまえは自分と意見の相容れない人間をストーキングするのが趣味なのか?w
577名称未設定:2009/06/27(土) 23:41:07 ID:YV0mnXGq0
>>576
おまえは人を中傷するのが趣味だろ
578名称未設定:2009/06/28(日) 00:11:41 ID:r+BK29/1O
趣味なんじゃなくて、そういう病気なんだろ。
579名称未設定:2009/06/28(日) 00:31:58 ID:+Ra4faA90
やっぱり野党は駄目だな・・・
質実剛健な責任与党しか信用できない。

【政治】民主・鳩山代表「いつまでに何をやるという工程表をマニフェストで示すつもりはない。揚げ足を取られる危険性がある」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246115272/
580名称未設定:2009/06/28(日) 00:40:42 ID:3+jE0Btg0
自分と意見の相容れない人間をストーキングする病気か…
Macユーザーは月曜の朝一番で精神病院に処置入院した方が良い。
581名称未設定:2009/06/28(日) 01:08:14 ID:W37ccMtu0
実際、Windowsはデスク、コピー機、シュレッダーと同じ存在。事務器としては優秀だと心から思うよ。
いかにもパソコンで作りましたって物しか出来ないのはご愛嬌。

Macを使う人は、まず創りたいイメージが先にあって、道具としてMacを選んでいる。
だから仮にMacがこの世に無くても、なんらかの形でモノ作りを続けるだろうね。

それに対しWindowsのヒトはパソコンやアプリを買う事が創造性のスタートになっている。

似ているが大きく違うのは当たり前。
582名称未設定:2009/06/28(日) 01:37:39 ID:hBw6+xGw0
(緊急)措置入院を適用すべきMacユーザー:昨日のTagJSnx50
583名称未設定:2009/06/28(日) 06:48:29 ID:j5FNOJX60
このスレをご覧の皆様へ

このスレは>>1の思惑とは異なり真の勝ち組たる真のMacユーザーの素晴らしさを確認
することが目的です。そのことは説得力あるカキコによりお分かりになる筈です。

なお、ドザホイホイ機能が装備されており、ドザ専用Macを買ってしまった
負け組嫉妬ドザによる意味不明な書き込みや捏造リンク、パクリレス、コピペ、
反論出来無い故、悔し紛れのAA貼り等がありますが
スルーするのがよろしいかと。

では、ごゆるりとご鑑賞ください 。
584名称未設定:2009/06/28(日) 09:14:20 ID:dcKExjX00
日曜の朝から発狂するマカ。

>>581
切貼作業を創造とか言うなよ。マカが惨めすぎるじゃないか。
585名称未設定:2009/06/28(日) 11:17:19 ID:ZST49KFT0
IDころころ変えてまで煽るとかほんとマジで気持ち悪い
実生活でもキモイと言われてハブられてるキモデブオタに違いない
586名称未設定:2009/06/28(日) 11:45:49 ID:oD4xaVKq0
Windows機は日曜大工の椅子でMacはインテリアのお店で買った椅子。
どちらも椅子としての機能は一緒。
それをどう思うかは使い手次第。
587名称未設定:2009/06/28(日) 11:54:10 ID:EzcVDbrx0
2chで比喩使う奴は例外なくアホの法則
588名称未設定:2009/06/28(日) 12:41:20 ID:oD4xaVKq0
>>587
2ch来る連中はアホの集まりだからNP
589名称未設定:2009/06/28(日) 12:57:35 ID:I7I3OzeA0
この前DVDを作る時には、窓機にはiMovieやiDVDみたいなものがないから、
わざわざ親の窓機の共有フォルダから自分のMacに全部データを移し替えて、
作成してから親にあげた

元々は単に写真をDVDにバックアップして欲しいという親の要求だった
700MB超えてたから、CDに入らないからDVDを使って欲しいと言っていた

容量を調べると1GBちょいだったけど、これをDVDに入れると大幅に容量が余ってしまう
勿体ないので、遊び心で普通のDVDプレイヤーでも写真見られる様に、
まずiPhotoで全部写真を日付別に別々のアルバムにまとめて、
次にiDVDで年・月ごとに階層状のフォルダを作ってやり、その中に先ほどのiPhotoのアルバムデータを取り込み、
スライドショー扱いで各々を入れるという方法をとって、ついには家庭用DVDプレイヤーと、コンピュータの両方で見られるDVDディスクが完成した

元の写真自体はちゃんと元の解像度のままで、同じDVDディスクの中に別に入っている
調べると一つ携帯で撮影した動画も混ざっていたから、これもDVDプレイヤーで見られる様に、iMovieでコンバートしてあげた

以上の事をしたのは全て自分のMac。理由は窓機ではできないから、それをするソフトが入っていないからだ
590名称未設定:2009/06/28(日) 17:22:22 ID:axFUlryx0
今時DVDプレーヤー用に焼くってあんたも暇だな。

フォトディスクならトーストでも焼き焼き出来るじゃんと思ったら、スライドショーは窓のみ対応でしたorz



591名称未設定:2009/06/28(日) 19:28:47 ID:mtdU8FHN0
国産大手のWINOS入りPCがすでに三万円を切ってるってのに
DVDに焼く意味がどこにあるのかまったくわからん
592名称未設定:2009/06/28(日) 19:35:27 ID:op2rec9K0
DVD焼くこととPCの価格を同列に語る事にどんな意味があるのか説明してみ?
593名称未設定:2009/06/28(日) 20:29:34 ID:dPnbyJVC0
>>585
複数人の書き込みを無理矢理「1人がコロコロIDを変えて書き込んでる」と
根拠もなく妄想してるおまえの方が24倍キモイから安心しろ。
594名称未設定:2009/06/28(日) 20:37:57 ID:dcKExjX00
>>586
そもそもそのたとえに無理がある。Windowsは手作り品からメーカー品
までありとあらゆる選択肢がある。さらに、Macはインテリアの店で売ってる
のかもしれないが、中身は所詮は安物だ。ガワだけ奇麗にしてみても、安物
は所詮安物でしかない。
595名称未設定:2009/06/28(日) 20:41:06 ID:dPnbyJVC0
Macはせいぜい、いかがわしい骨董品って所だな。
売り手は100万の価値があると言うが、鑑定に出すと5000円程度の壺とか。
596名称未設定:2009/06/28(日) 20:49:52 ID:793yy49A0
>>595
ひどいこと言うね。中身はちゃんとしたWintelマシンなんだから
せいぜい三倍くらいのぼったくりにすぎないだろ。

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?oc=2067obing&c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1

Windows Vista(R) Home Premium SP1 正規版 (日本語版) 64ビット
インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー (2.66GHz, 8MB L3 キャッシュ)
Microsoft(R) Office なし
6GB(1GB x 6) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
デル S2209W 21.5インチワイドTFT液晶モニタ(ブラック)(DBR223H )
750GB SATA HDD (7200回転)
DVDスーパーマルチドライブ (Roxio(R) Creator 10 Premier SD 高機能ソフトウェア付)
ATI Radeon(TM) HD 4850 512MB (DVIx2/TV-out付)
デル USBマルチメディア日本語キーボード (ブラック&ホワイト) & デル マウス (USB, オプティカル, 2ボタン, ホイール付, ブラック)

特別価格 119,980円

# 1 x 2.66GHz Quad-Core Intel Xeon
# 3GB (3x1GB)
# 640GB 7,200rpm シリアルATA 3Gb/s
# NVIDIA GeForce GT 120 512MB
# 1 x SuperDrive
# Apple Mighty Mouse
# Apple Keyboard (テンキー付き - JIS) + 製品マニュアル

\278,800 税込み
597名称未設定:2009/06/28(日) 20:53:59 ID:n4QsMLgl0
>>596
んじゃあ、
売り手は100万の価値があると言うが、鑑定に出すと33万円程度の壺
てことか。
598名称未設定:2009/06/28(日) 21:02:02 ID:dcKExjX00
>>596
Mac Proのボッタクリ具合は酷いからなぁ。同じCPUを採用しているHPの
Z400/CT Workstationのキャンペーンモデルで、3GBメモリ+1TバイトHDD
というほぼ同様の構成で14万円。Mac Proは10万円以上高い。保守サービス
まで考えたら、差はもっと広がる。
599名称未設定:2009/06/28(日) 21:03:26 ID:ktNCTx5S0
>>591のレスがマジで意味分からん
600名称未設定:2009/06/28(日) 21:18:59 ID:c6CYbrGR0
Macには「デザイン料」が含まれていると思えばいい。
ガワも中身もセンスのないドザ機にそんな付加価値は存在しないからな。
同等スペックでも価格差はあって当然なんじゃない?
601名称未設定:2009/06/28(日) 21:19:46 ID:dcKExjX00
デザイン料じゃくて、ただのお布施だけどね。宗教用具だからね。
602名称未設定:2009/06/28(日) 21:22:30 ID:c6CYbrGR0
デザインという付加価値に金を惜しまぬ身分でない方には
そういう貧困な発想しか浮かばないだろうな。
こういう人って服なんかユニクロで十分なんだろうw
603名称未設定:2009/06/28(日) 21:23:03 ID:Dc7obQnn0
こんな大量生産品使って得意満面ってのも恥ずかしいなw
604名称未設定:2009/06/28(日) 21:24:00 ID:dcKExjX00
というか、デザイン料ってマカが昔から言ってることで、まさにマカの
貧困な発想と残念な知能程度の現れでしかないんだけどねw
605名称未設定:2009/06/28(日) 21:26:00 ID:n4QsMLgl0
>Macには「デザイン料」が含まれていると思えばいい。

Appleっておいしい商売してるよなあ。
他社の同等製品よりどんなに価格を高くしても、
こういう風に好意的に解釈してお布施してくれる信者がついてるんだからw
606名称未設定:2009/06/28(日) 21:26:48 ID:c6CYbrGR0
>>604
普段ユニクロやしまむらを着てる君から見ると
高い金払ってブランドの服着てる人達がそう見えるんだろう。
こればっかりは価値観の違いだからしょうがないわなw
607名称未設定:2009/06/28(日) 21:28:42 ID:dcKExjX00
>>606
ところで、このダサすぎる脱肛仕様のSDカードスロットもデザイン料に含まれてるの?w

>  左側面に新設されたSDメモリーカードスロットは、13インチモデルと同じようにSDメモリーカードを
> 挿入すると1センチほど外に飛び出てしまう構造になっている。これはちょっと……いやかなり残念だ。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/23/news087.html
608名称未設定:2009/06/28(日) 21:29:34 ID:N9ANqaX20
MacProの中身をみれば
ただのデザインでないことがわかる

パーツの値段で云々いうのは低脳のあかし
609名称未設定:2009/06/28(日) 21:29:48 ID:c6CYbrGR0
>>605
同等製品って、アップル以外のパソコンには
そもそもMac OS Xが入ってないいんだから、まったく同等じゃねえだろw
610名称未設定:2009/06/28(日) 21:30:14 ID:dcKExjX00
>>608
脱肛みたいに飛び出す醜いSDカードスロットもただのデザインじゃないってこと?w
611名称未設定:2009/06/28(日) 21:31:29 ID:dcKExjX00
>>609
Windowsのライセンスがついていない分がボッタクリですよね。
612名称未設定:2009/06/28(日) 21:31:50 ID:c6CYbrGR0
>>607
製品そのものがガラクタみたいなデザインのドザ機ユーザーが
んな些細なこといちいち気にしてんなよw
613名称未設定:2009/06/28(日) 21:32:04 ID:n4QsMLgl0
>>609
MacOSXに果たしてどれほどの価値があるのか疑問だが、まあそれはとりあえず置いとくとして、
それが正しいなら、他社同等製品との差額分はMacOSXの代金ということになる。
差額はデザイン料じゃなかったの?
614名称未設定:2009/06/28(日) 21:32:37 ID:c6CYbrGR0
>>611
Mac以外のマシンでは、Windows VistaとかいうゴミOSを強要されるという
拷問に等しい理不尽に耐えねばならん。むしろ迷惑料をいただきたいぐらいだw
615名称未設定:2009/06/28(日) 21:33:50 ID:dcKExjX00
>>612
都合の悪い事実を書き込まれたマカがまた発狂しまいましたw
616名称未設定:2009/06/28(日) 21:35:09 ID:dcKExjX00
>>613
価値なんかないでしょ。マカですら、Mac OS Xだけじゃどうにもならなくて
Windowsを併用せざるを得ない状況だしねw
617名称未設定:2009/06/28(日) 21:35:55 ID:OQyBRVj10
多彩なハードに対応せざるを得ない結果、OS体験の質が下がるのは
有る程度しかたのないことだが。
618名称未設定:2009/06/28(日) 21:38:20 ID:c6CYbrGR0
>>613
要はユーザーが価値を見出すかどうかじゃない?
俺にとってVistaがインストールされたドザ機に価値なんてゼロだから、
ビタ一文も払いたくはないからね。
619名称未設定:2009/06/28(日) 21:38:41 ID:OQyBRVj10
>>616
WineとかCrossOverMacでググってご覧。
ゲーム以外のフリーソフトなら9割方これでちゃんと動く。

有料ソフトならMac版でも大抵は出そろってるからな。
620名称未設定:2009/06/28(日) 21:41:49 ID:dcKExjX00
>>618
そうでも思わなきゃMac OS Xなんて使ってられないよねw

>>619
結局Windows頼みだってことに変わりはないわけだが。マカって本当にバカだねw
621名称未設定:2009/06/28(日) 21:43:01 ID:n4QsMLgl0
>>618
百歩ゆずってまー主観ということにしよう。
同等のハードでWindowsはOSまで含んで12万。
MacProはOSまで含むと28万。
つまり、MacOSXはWindowsOSにくらべて16万円も高価なんだね。
622名称未設定:2009/06/28(日) 21:44:56 ID:n4QsMLgl0
途中で送ってしまったw
MacOSXはWindowsOSにくらべて16万円も高価。
16万円の差を「価値観の違い」で片付けて受忍できるほど
オレの金銭感覚は狂ってないです。
623名称未設定:2009/06/28(日) 21:45:57 ID:qVNxkNXn0
まるえ
624名称未設定:2009/06/28(日) 21:47:12 ID:ZST49KFT0
こんな所まで出向いて「おまえらマカは宗教じみている!Windowsを使え!」と
しつこく食いついてくるドザのほうが狂信的だと思わんのかねぇ
625名称未設定:2009/06/28(日) 21:53:15 ID:n4QsMLgl0
>>624
「Windowsを使え!」と主張しているレスを具体的に。
WindowsユーザーはMacユーザーと違って悪いところにフタをして盲目的にマンセーするようなことはしない。
それ以前にこんな布教スレ立てちゃうカルトには敵いませんw

けいおん廚にMacbookを買わせるスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1246095212/
626名称未設定:2009/06/28(日) 21:56:59 ID:op2rec9K0
Mac板でMac勧めてたって別に不思議でも迷惑でもないと思うがなぁ。
627名称未設定:2009/06/28(日) 22:01:11 ID:xRkNgB0H0
>>626
>けいおん廚にMacbookを買わせるスレ
これのどこがMac板での話になる
628名称未設定:2009/06/28(日) 22:01:29 ID:n4QsMLgl0
>>626
購入相談スレみたいなのは理解できるが、
特定の人間に「買わせるスレ」だぜ?理解できる?
それと「Windowsを使え!」と主張しているレスを具体的に。
629名称未設定:2009/06/28(日) 22:01:56 ID:op2rec9K0
>>610
SDカードって、データ吸い上げたら、すぐにカメラとかに戻さない?
そうした一時的な利用なら、アリなデザインだと思うんだが。

大体、そんなこと言いだしたら、USBメモリーが飛び出してるのはどう喩える?
630名称未設定:2009/06/28(日) 22:02:30 ID:6uQRYqWy0
まずMacをAppleStoreで買ったら高いのは、当たり前。
ドザはわかっているのにそういう感じだから、まったく。
631名称未設定:2009/06/28(日) 22:04:33 ID:n4QsMLgl0
>>630
開き直りは白旗のサイン
632名称未設定:2009/06/28(日) 22:05:29 ID:6uQRYqWy0
一般人が買わないようなDellの通信販売の値段と比較しようっていうなら
Macももっと安い購入方法で比較してしかるべきだろ。
633名称未設定:2009/06/28(日) 22:06:26 ID:n4QsMLgl0
>>632
>一般人が買わないようなDellの通信販売
は?w
それは初耳だねwソースよろしく。
634名称未設定:2009/06/28(日) 22:09:33 ID:Dc7obQnn0
635名称未設定:2009/06/28(日) 22:12:36 ID:6uQRYqWy0
>>633
じゃあ、
まず店頭で富士通やNECのパソコンを見てから買う人が多いと思うか、
それともDellのサイトで注文する人が多いと思うか答えてもらおうか。

次に、君の使用しているパソコンがDell製のデスクトップかどうか、
正直に答えてもらおうか。
636名称未設定:2009/06/28(日) 22:15:37 ID:xRkNgB0H0
>>635
そんなの日本でのDellのシェア調べりゃすぐわかるだろ。
あ、自分で調べろよ
637名称未設定:2009/06/28(日) 22:19:07 ID:n4QsMLgl0
>>635
オレの見解と所持品を問う前にまずはソースを出せ。
出せないなら素直に出せないと言え。
話はそれからだ。
638名称未設定:2009/06/28(日) 22:20:38 ID:6uQRYqWy0
君たち随分正直だねw
勢いで「俺はDellの通信販売で買ってる!」
とかうそぶくのかと思ったわ。
639名称未設定:2009/06/28(日) 22:21:19 ID:n4QsMLgl0
>>634
絵に描いたようなMacユーザーの行動パターンw
640名称未設定:2009/06/28(日) 22:21:28 ID:hhcFZeKt0
一般人は買わないから

多い少ないに話が変わってるよ
641名称未設定:2009/06/28(日) 22:29:58 ID:op2rec9K0
>>639
お、早速、「主観で決めつける」技ですね!
さすが、熟練者は違うな。(笑)
642名称未設定:2009/06/28(日) 22:32:29 ID:rKGDvUkl0
>>634
裏と対偶を区別出来なかったおっさんが今や詭弁について引用とはw
643名称未設定:2009/06/28(日) 22:39:19 ID:3ZA4klfV0
ASCII.jp:自作erがレビューする「Mac Proってどうよ?」
http://ascii.jp/elem/000/000/428/428316/

Mac OS X とそれが動く価値を別にしたとしても、メーカーマシンで条件を全く
同じにするのは難しいと思うが、ここに自作PCでMac Proと同等のスペックを
実現しようとした場合の考察があり、結論的に「決して高くない」としている。

>>598
HP Z400/CT Workstationというのを見てみたが、
このモデルはIEEE1394カードすらBTOできないじゃん!
「同様の構成で」と言っているが、何をもって14万円と言っているんだか。

そもそも、キャンペーンモデル(処分品)と比べて正規価格が割高になるのは
当たり前でしょ。
644名称未設定:2009/06/28(日) 22:41:57 ID:hhcFZeKt0
糞すぎだろww

 Apple StoreのBTOでは、GeForce GT 120の複数装着(最大4枚)が選べるほか、
より高性能なグラフィックスとして「ATI Radeon HD 4870」(グラフィックスメモリーは512MB)が用意されている。

 なお、複数装着してもSLIやCrossFireXなどには対応しないため、
マルチGPUによるグラフィックスパワー向上は狙えない。
さらにPCI Expressの補助電源コネクタが用意されていないため、
GeForce GTX 295やATI Radeon HD 4890といった自作用の市販製品は基本的に使えない。
645名称未設定:2009/06/28(日) 22:49:02 ID:xRkNgB0H0
>>643
誰が自作PCでMacProと同等のスペックを実現した場合、自作のが安くなるって書いてる
646名称未設定:2009/06/28(日) 22:49:32 ID:hhcFZeKt0
後半のベンチ結果もお粗末だな。
http://ascii.jp/elem/000/000/428/428490/003_588x.jpg
最も得意なエンコードで安物PhenomIIのわずか2倍。
複数台で構成して分散レンダリングすれば価格1/3であっという間に並ばれる。
ゲームに至ってはほぼ半分。
http://ascii.jp/elem/000/000/428/428492/005_588x.jpg
647名称未設定:2009/06/28(日) 22:52:07 ID:dPnbyJVC0
>>643
それは自作した場合だろ?
末端のリテール価格で部品を買う自作と
大量買い付けで安価に仕入れるメーカー製とを比較してる時点でおかしい。
Dellの同等製品と比べてみろよ。
648名称未設定:2009/06/28(日) 22:57:01 ID:3ZA4klfV0
>>647
俺はMac Pro使ってて満足してるし、DELLを使う気ないし、比べる気もない。
比べたいやつが比べろよ。
649名称未設定:2009/06/28(日) 23:00:24 ID:dPnbyJVC0
650名称未設定:2009/06/28(日) 23:00:59 ID:C9/Ox8yA0
ドザ君が必死な理由が分からない。
651名称未設定:2009/06/28(日) 23:01:33 ID:c6CYbrGR0
ドザはやたらスペック厨が多いが
お前らのマシンでその自慢のスペックが処理するのは
もっぱらエロゲの描画だろw
652名称未設定:2009/06/28(日) 23:04:13 ID:xRkNgB0H0
>>650
必死なのはどう見てもマカーだろ
653名称未設定:2009/06/28(日) 23:06:21 ID:KiaheETj0
>>651
失礼な。
目的はスペックを強化することで
それでなにかする訳じゃないんです。
654名称未設定:2009/06/28(日) 23:06:22 ID:dPnbyJVC0
>>651
>お前らのマシンでその自慢のスペックが処理するのは
>もっぱらエロゲの描画だろw

詭弁のガイドライン
4.主観で決め付ける
11.レッテル貼りをする

ですねw
655名称未設定:2009/06/28(日) 23:10:09 ID:NWuuu+iH0
MacProの装備と同じくするには無線関係まで加えないとダメだよね
656名称未設定:2009/06/28(日) 23:17:24 ID:xRkNgB0H0
>>655
ハードに疎い奴はこう言うなw
有線LANのがより高速に通信出来るんだから
657名称未設定:2009/06/28(日) 23:19:16 ID:xRkNgB0H0
途中だった
値段の差以上に無線式なんて積むだけ無駄
658名称未設定:2009/06/28(日) 23:19:27 ID:L5FdID550
粘着ドザの多くはかつてMacを捨てたが、最近Mac界隈が再び活気づいているのを見て
かつての自分の選択が間違っていなかったことを確認するために無駄に焦ってるんだろう。

だから、俺がその気持ちを肯定してあげよう。
そうとも。君たちの選択は間違っていなかったとも。
Macは使いにくいし、ソフトも少ない。
ハードは高いし、ユーザーはキチガイだ。

だから今更過去を振り返るのはやめて、大人しくWindows板(巣)へ帰ろうね。
659名称未設定:2009/06/28(日) 23:21:23 ID:sc0md1a90
シングルCPU構成向けのNehalem-WSとマルチCPU構成向けのNehalem-EPを同列に比較するドザって一体・・・
660名称未設定:2009/06/28(日) 23:22:57 ID:xRkNgB0H0
>>659
同列に語ってるのはお前だけだ
661名称未設定:2009/06/28(日) 23:23:05 ID:KiaheETj0
巣で相手にされないから
疎開してるんじゃないかな。
662名称未設定:2009/06/28(日) 23:23:33 ID:8mjF4UmV0
>>658
>粘着ドザの多くはかつてMacを捨てたが、最近Mac界隈が再び活気づいているのを見て
>かつての自分の選択が間違っていなかったことを確認するために無駄に焦ってるんだろう。

詭弁のガイドライン
4.主観で決め付ける

ですねw
663名称未設定:2009/06/28(日) 23:26:52 ID:c6CYbrGR0
詭弁のガイドラインとか、まだそんな古くさいもん引用してくるのがいるのかw
664名称未設定:2009/06/28(日) 23:27:10 ID:vNWsaSXK0
>>660
ドザは同一スペックで比較するって出来ないんだなwwwww
665名称未設定:2009/06/28(日) 23:28:29 ID:xRkNgB0H0
>>664
負け犬が吠えたいだけ吠てえろ
666名称未設定:2009/06/28(日) 23:32:24 ID:L5FdID550
ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?
667名称未設定:2009/06/28(日) 23:37:01 ID:Sln2kOZE0
GPUしょぼすぎだろ。
GPGPU, OpenCLテストやったら何十倍差がつくんだろう。
668名称未設定:2009/06/29(月) 00:04:39 ID:dEhIRbEn0
このスレをご覧の皆様へ

このスレは>>1の思惑とは異なり真の勝ち組たる真のMacユーザーの素晴らしさを確認
することが目的です。そのことは説得力あるカキコによりお分かりになる筈です。

なお、ドザホイホイ機能が装備されており、ドザ専用Macを買ってしまった
負け組嫉妬ドザによる意味不明な書き込みや捏造リンク、パクリレス、コピペ、
反論出来無い故、悔し紛れのAA貼り等がありますが
スルーするのがよろしいかと。

では、ごゆるりとご鑑賞ください 。
669名称未設定:2009/06/29(月) 00:42:44 ID:/kv+Lra40
iPhoneつかってApple製品がバギーなことは認識した。
670名称未設定:2009/06/29(月) 00:51:03 ID:KiBM2BJE0
>>668
くやしいのうw
671名称未設定:2009/06/29(月) 03:22:25 ID:DxY0/k300
タイトルの趣旨はOSのはずだけど何でハードで罵り合ってるんだ?
672名称未設定:2009/06/29(月) 03:47:10 ID:DxY0/k300
一番普及しているものをなぜ使わないのと言う話になったら
なぜ日本人は世界で一番普及している英語を公用語にしないの?
ってことになるぞ。
673名称未設定:2009/06/29(月) 05:30:23 ID:0P6iTfW90
>>672
>世界で一番普及している英語
数の計算も出来ないらしいw
674名称未設定:2009/06/29(月) 06:00:59 ID:HKFXnZ5Y0
もしかして中国語って言いたいのか?
675名称未設定:2009/06/29(月) 06:02:36 ID:sdy+bqqK0
中国語はユーザーは多いけど互換性が無いからな
676名称未設定:2009/06/29(月) 08:03:52 ID:gdV7fhQj0
>>673
>数の計算も出来ないらしいw
ぷ。お前さんは算数と地理だな。
インド入れて楽勝で英語がトップ。
米印英豪加パ・ナイジェリアとアフリカの残り何カ国。
677名称未設定:2009/06/29(月) 11:46:52 ID:VvsbwyCN0
ドザ?

あぁ、あの韓国人、北朝鮮人と同じ人種の人か。
678名称未設定:2009/06/29(月) 13:22:25 ID:sswb7V3g0
なんか変な流れだなと思ったら上の方のMacProの出来の悪さを流したかったのね。
協力してあげるよ。





























 
679きむら りか:2009/06/29(月) 14:09:18 ID:xcJ91xsI0
>情報が多くて、安くて、
ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
何もかも豊富なWindows = 最強!!

の 意味が き○がいマカーには 理解できないので 説明 よろ

2ch って こう書けば よかった??
680名称未設定:2009/06/29(月) 14:45:57 ID:gppbGjvaO
世界一は
英語×
米語◎
681きむら りか:2009/06/29(月) 16:16:41 ID:xcJ91xsI0
>使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。

どこが、使いづらいか、親切に、教えていただければ!

今すぐ、Intel iMac を たたき壊します!!!
682名称未設定:2009/06/29(月) 16:21:17 ID:gppbGjvaO
いちいちマウス使わないといけない事
窓なら幾らでも口動かしたら勝手に書類が来る

Macは書類みたいな
餓鬼仕事してるやつ
居ないから
口動かした位じゃ
駄目なんだな
口の前に金が必要
683名称未設定:2009/06/29(月) 19:50:24 ID:OhDMlfW70
Windowsが地上最強なことはマカだけが認めていない
684名称未設定:2009/06/29(月) 20:03:10 ID:vgbMkttI0
>>683
それを認めちゃうと、マカの心の支えが無くなっちゃうからね。
685名称未設定:2009/06/29(月) 21:29:57 ID:snDbrtrv0
誰も認めてないだろ。
みんな嫌々使ってるだけでw
686名称未設定:2009/06/29(月) 21:34:07 ID:DTqxm4240
>>685
MacOSをな
687名称未設定:2009/06/29(月) 22:00:52 ID:nssZbyD00
>>683
>Windowsが地上最強なことはマカだけが認めていない

これはwwww
さすがにwwwwwwwwwwwww
688名称未設定:2009/06/29(月) 22:17:44 ID:vgbMkttI0
マカの唯一の心の支え。それがMac OS X。でも、Mac OS XはWindowsにも
劣る旧式OSでしたとさ。マカ哀れw
689名称未設定:2009/06/29(月) 22:25:46 ID:0P6iTfW90
Windowsは最凶とは聞くが、さて最強とは。
あー、棲みついているバグが最強ということか。 それならありえるな。

690名称未設定:2009/06/29(月) 22:29:54 ID:gVRY7kDF0
>>689
釣れますか?
691名称未設定:2009/06/29(月) 22:30:16 ID:vgbMkttI0
と、今日も必死で自分に言い聞かせている惨めなマカでしたw
692名称未設定:2009/06/29(月) 22:31:17 ID:0P6iTfW90
>>690
最初に釣れたのが貴殿のようでw
693名称未設定:2009/06/29(月) 22:34:50 ID:gVRY7kDF0
>>692
そうだね。おめでとう。
そんな次元の低い煽りで満足か?
694名称未設定:2009/06/29(月) 22:38:00 ID:0P6iTfW90
>>693
いや、Windowsの問題点の一つは無印の時点でのバグのめでたさだ。 誕生パーティが盛大だw
実業世界で最大の問題点だ。
>>693 アホ抜かせ。
695名称未設定:2009/06/29(月) 22:38:01 ID:snDbrtrv0
>>686
Macを嫌々使わなきゃならない状況なんてないだろ?
Winは腐るほどあるけどな。
696名称未設定:2009/06/29(月) 22:41:20 ID:vgbMkttI0
>>694
Mac OS Xの初期バージョンのバグだらけの実態を知っててそんなことを
言ってるとしたらおめでたいとしか言いようが無い。Leopardでも「はたけ」
フリーズとかWindowsでも見られないお笑いのバグを出してたしな。

>>695
うんざりしながらMacを使ってる奴なんていっぱいいるよ。
697名称未設定:2009/06/29(月) 22:42:50 ID:QhqmM6iy0
>>696
>うんざりしながらMacを使ってる奴なんていっぱいいるよ
そいつらは何故にWindowsを使わないんだろ。
698名称未設定:2009/06/29(月) 22:45:13 ID:JPAY/j1E0
儲だから
699名称未設定:2009/06/29(月) 22:51:24 ID:nssZbyD00
プロのクリエイティブだからだろ。

研究系でMac用のソフトが主流だからMacは仕事のイメージで嫌いという
人が知り合いにいる。
700名称未設定:2009/06/29(月) 22:52:06 ID:snDbrtrv0
>>696
Macはバージョンアップの度に洗練され安定性も向上してるが、
Winはバージョンアップの度に新たな問題点がくっついてるもんね。

>うんざりしながらMacを使ってる奴なんていっぱいいるよ。

うんざりしながらもあえてWinではなくMacを使うということは、
Winじゃ使い物にならないことがあるからですねw
701名称未設定:2009/06/29(月) 22:53:10 ID:UmJuED7d0
>>700
そういうイメージ操作するから嵐に付け込まれるんだよw
702名称未設定:2009/06/29(月) 22:54:43 ID:0P6iTfW90
>>696
数にもならないと言っておいて、Mac OSXを引き合いに出す。 そんなの放っとけ。
火がついてるのはWindowsの裾だ。
1ユーザーに一万円の手間掛けさせたら、世界でどれだけの余分の金銭的負担おわせたことになるか分かるよな。
メインフレームでは考えられないことをWindowsはやってしまった。
しかし、ここらでその辺の見直しの必要があるな。
703名称未設定:2009/06/29(月) 22:58:11 ID:snDbrtrv0
>>701
イメージも何も、毎週のように配布される修正パッチがそれを物語ってるだろ。
Macじゃ考えられないことだもんw
704名称未設定:2009/06/29(月) 23:00:08 ID:UmJuED7d0
どうしてもこの板を荒らしまくりたいみたいだからもう止めないよ。
好きにしてくれ。
705名称未設定:2009/06/29(月) 23:03:51 ID:xdOMcdEV0
>>704
そもそも相手がどうこうって問題じゃない>>573
706名称未設定:2009/06/29(月) 23:14:58 ID:DTqxm4240
>>703
Appleのやり方のがよっぽど危険だよ。なんせ脆弱性を知りながら半年以上放置したままなんだから
Windowsと同じ土俵では脆弱性まるけで酷評されまくり
あげくの果てには、DirectXに脆弱な部分を仕込むからな
707名称未設定:2009/06/29(月) 23:16:57 ID:F3oI1cB20
タイガーでもパンサーでも
MacOS標準のインプッドメソッドは、それなりに賢いわけだが
XP標準のそれはバカ杉る
淡路徳島を買わせたいのかな
708名称未設定:2009/06/29(月) 23:20:26 ID:nssZbyD00
ことえりも買ったときの状態ではバカすぎると思うけど?
709名称未設定:2009/06/29(月) 23:27:49 ID:0P6iTfW90
>>770
超大企業には荷が重過ぎるらしい
歴史あるコンソールシェルだって、日本語放置プレイだし。
どんだけアホが高給とっているのかとw
710名称未設定:2009/06/29(月) 23:28:03 ID:T1QeCxgM0
WindowsのIMってどこの誰が作ってるんだっけ?
711名称未設定:2009/06/29(月) 23:44:48 ID:0P6iTfW90
>>710
どこの誰がプロデュースしているのだろう。
まさか、企画とその実現までの管理も外注してるんだろうか。 本社の一部事務のアウトソーシングはありうることだろうけど。
OS・ソフト作成の実体はないのだろうか。 MSは単なる持ち株会社的な存在なんだろうか。
どこかに責任をとれる実態があるのだろうか。
712名称未設定:2009/06/29(月) 23:53:01 ID:1nIIJ2/x0
>>711
中国人スタッフが関わってるせいで
どんどん変換の精度が落ちてるらしいね
713名称未設定:2009/06/30(火) 00:17:21 ID:OrVh+mUL0
あと何十年その捏造ソースで語るんだろう
714名称未設定:2009/06/30(火) 00:43:55 ID:qPZ7a7i50
>>713
古川享氏のBlogにもIMが馬鹿になったのは中国で開発してるからと書かれてるんだけど。
捏造かどうかググってみたら?
715名称未設定:2009/06/30(火) 00:47:45 ID:OrVh+mUL0
それとっくに否定されてるよ。
情弱じゃなかったらググってみたら?
716名称未設定:2009/06/30(火) 00:47:46 ID:BYuXXTU+0
IMEにしてもことえりにしても少しはATOK見習えよと言いたい。
日本人が開発してるとは思えない不出来さだ。
717名称未設定:2009/06/30(火) 00:48:23 ID:oKYyRBjP0
>>715
それ俺も知りたい
ソースplz
718名称未設定:2009/06/30(火) 00:51:57 ID:Ov4SDk9c0
>>715
じゃあWinのIMがどんどん馬鹿になってる理由は別にあるの?
719名称未設定:2009/06/30(火) 01:08:12 ID:uj3vQAwd0
>>676
インドにいくつ公用語が存在して、インド人の何割が英語を使用しているか知ってる?
720名称未設定:2009/06/30(火) 14:43:51 ID:LGB3XeMm0
がんばれドザ、負けるなドザ
いくらWindowsがダメダメでも
ここがこらえどころだ
721名称未設定:2009/06/30(火) 14:58:40 ID:eDnVYCLKO
安物買いの銭失い
722名称未設定:2009/06/30(火) 16:35:31 ID:xBUPvNkA0
>>719
実際に何割が日常的に使用しているかにかかわらず、古代地中海世界の公用語がアラム語だったよ
うに現代の世界の公用語は英語ですね
723名称未設定:2009/06/30(火) 20:02:05 ID:c9UAV8FN0
何だかんだ言いつつ、Windowsを使わなきゃどうにもならないのがマカ。
だからBootCampやParallelsやVMWareが使われることになる。Macのソフトの
コーナーに行くと、ParallelsやVMWareが売り場の一番良い場所を占めてるしw
マカって惨めだなあって思うよw
724名称未設定:2009/06/30(火) 20:06:20 ID:9KrCQ0Mp0
というか品揃えが悪くてソフトを量販店で買ったことないな。
AppleStoreにMac用ソフトはほぼ全部あるし、直販や尼が基本だ。
725名称未設定:2009/06/30(火) 20:54:20 ID:FTpr/HHl0
WindowsソフトやめてLinuxソフト並べろよ。
有料でも買ってやるぞ。
atok最初にお前出てこい。どこに隠れているんだ。
726名称未設定:2009/06/30(火) 21:09:32 ID:IPwMb5Hl0
>>723
>>715のソースは?
727名称未設定:2009/06/30(火) 21:19:30 ID:raZRzJRG0
IMEの変換がATOKと比べて悪いのは昔から、で悪くなってなどいないんだが
そもそも悪くなったって根拠はどこにあるの
728名称未設定:2009/06/30(火) 21:22:26 ID:c9UAV8FN0
>>726
Windowsのことなんか知るかよ。バーカw

>>727
マカのいつもの妄想じゃないの?こいつらアホだから、
どこかで聞きかじった情報(たいていは別のアホマカの捏造や
思い込み)をそのまま鵜呑みにしてるんだろ。
729名称未設定:2009/06/30(火) 21:27:51 ID:IPwMb5Hl0
>>728
>Windowsのことなんか知るかよ。バーカw
一体何を知ってるの?
730名称未設定:2009/06/30(火) 21:35:25 ID:FTpr/HHl0
違いが分かっていれば、評判の悪いのを出せるわけがない。
多分、違いが分かっていない。 だから重症。
分かっていて出すんだったらいい玉だぜ。
やっぱ出すにあたっては焦っているんだろうな。 
でも、出来ない。 辛いだろうな。 定席は埋めなくてはならないしw
command.com見たいに、いっそのことIMEなし日本語サポートなしにすれば。
731名称未設定:2009/06/30(火) 21:36:25 ID:3o5jiH7y0
>>726
ひどい情弱を見た
732名称未設定:2009/06/30(火) 21:38:11 ID:/ywQ3vVb0
>>723
すまんが俺はCrossOverMacで十分なんだ。
733名称未設定:2009/06/30(火) 21:40:19 ID:IPwMb5Hl0
>>731
俺も情弱だから是非>>715のソースを教えて。
734名称未設定:2009/06/30(火) 21:49:37 ID:3o5jiH7y0
やだよw
情弱マカがソースを見つけられるまで放置プレイにしてあげようww
頑張って探してね。よっぽど知能が低くなければすぐ見つかるよ。
735名称未設定:2009/06/30(火) 21:54:36 ID:c7nlx3eK0
>>734
否定されている事自体が否定されていてソースがあるはずなんか無い。
いわゆるブラフって奴かな。
736名称未設定:2009/06/30(火) 21:56:29 ID:3o5jiH7y0
うわぁWikipediaまであの捏造ブログのリンク張っちゃってるよ…
マカってなんで朝鮮人みたいなことしちゃうの…
737名称未設定:2009/06/30(火) 21:56:44 ID:IPwMb5Hl0
>>734
キーワードだけでもお願い。
738名称未設定:2009/06/30(火) 22:00:47 ID:RXm2wYDP0
>>736
本当にソースがあるなら是非張ってくれ。
張れないならソースがないと認める事になるよ。
739名称未設定:2009/07/01(水) 00:27:17 ID:JypfBlWb0
MSのIMEなんてどうでもいい
EGBRIDGE最強

開発終わっちゃったけどorz
740名称未設定:2009/07/01(水) 01:17:02 ID:pCFICudVO
しょうゆがないなあ
741名称未設定:2009/07/01(水) 01:19:50 ID:oBIY8cpO0
ショウガもない
742名称未設定:2009/07/01(水) 01:42:29 ID:ZvgIMx750
しょうねもないw
743名称未設定:2009/07/01(水) 08:53:17 ID:pCFICudVO
ソウッスかw
744名称未設定:2009/07/01(水) 12:07:48 ID:5+SkylIA0
しょうもない
745名称未設定:2009/07/01(水) 13:06:09 ID:pCFICudVO
Macと窓
まるで神と悪魔だな
746名称未設定:2009/07/01(水) 13:56:29 ID:ypThIRqd0
別にMSIMEってそんなに悪くないけどな。ATOKを持ち上げてるブログとかニュース系サイトが多いのは、単にアフィリエイト狙いだよ。
747名称未設定:2009/07/01(水) 17:25:39 ID:OnsbSNPl0
Macの事はよく知らんから比較は出来んが

Windowsが最強だとは思えない
あれで最強なの?
748名称未設定:2009/07/01(水) 18:24:09 ID:V5z7s8ou0
>>747
>あれで最強なの?
「どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの」
現代国語をまともに勉強していると、このスレタイは以下のように
解釈されるな。

「どうして(これが)地上最強のOS(と言えるのか・感嘆符・疑問符)、
Windowsを使わないの(!)」

途中に「、」を入れたのがスレタイの敗北。

749名称未設定:2009/07/01(水) 18:29:55 ID:8KEh76o70
>>748
強調の意味で入れてんだろ
750名称未設定:2009/07/01(水) 18:43:04 ID:JfqPM5Ze0
「、」を入れるには文が短すぎないかって話だろ
751名称未設定:2009/07/01(水) 18:44:52 ID:LqTM8eVc0
「あれ、声が、遅れて、聞こえて、きたぞ。」
752名称未設定:2009/07/01(水) 18:49:12 ID:8KEh76o70
>>750
スレタイ読んでみてどう感じた?
753名称未設定:2009/07/01(水) 18:50:01 ID:GwxmcDXK0
周囲では
Windows 終わった!

マック移行ばっか
754名称未設定:2009/07/01(水) 18:51:27 ID:8KEh76o70
>>753
終わってない。
755名称未設定:2009/07/01(水) 19:09:59 ID:pCFICudVO
終わってないよ
部品は使える
窓とマザーボード以外はね(笑)
756名称未設定:2009/07/01(水) 19:11:49 ID:pCFICudVO
いわゆる中国叩き
757名称未設定:2009/07/01(水) 19:14:19 ID:8KEh76o70
>>755
Macは部品すら使えない
熱設計が無茶苦茶だから熱によるストレスが掛かってるからな
758名称未設定:2009/07/01(水) 19:29:05 ID:UaqduZOi0
>>757
>熱設計が無茶苦茶だから
ソースplz
759名称未設定:2009/07/01(水) 20:04:12 ID:n/lv3fJB0
>>747
MacにしろLinuxにしろ、Windowsより遥かに劣っているのが現実。
だからWindows程度でも最強になれる。

>>758
ただ廻せば冷えると思ってるファンを見れば、連中が熱設計に対する
経験が少ないことは明らか。日本製ノートは実にその辺が上手。
760名称未設定:2009/07/01(水) 20:06:10 ID:cP2YgjpE0
>>759
>>715のソースは?
761名称未設定:2009/07/01(水) 20:07:31 ID:BdlGxXxd0
まあ割り切って使えばなんだって最強。
Macじゃないとダメだなんて思ってたら、軽いノートPC使えないよ。
762入江正一:2009/07/01(水) 20:13:23 ID:pCFICudVO
Mac水冷に改造した
けど
763入江正一:2009/07/01(水) 20:15:44 ID:pCFICudVO
部品沢山流用出来る分改造する楽しみ増えたMac

窓は未だに世代遅れ
764名称未設定:2009/07/01(水) 20:39:04 ID:lY00Q+4C0
異動によって、今まで愛用していたMacをやめてWindowsで仕事をすることになった。
しかし、長年使い続けたMacへの想いは断ち難く、どんなに努力しても仕事の効率が
アップしない。さらに、Windowsに切り替えたことだけが原因ではないが、精神的スト
レスがたまり、胃は痛くなり、髪の毛も減った。「Macに戻りたい」という思いは、日に日に
大きくなっていく……。

幸せだったよね。Macと仕事をする日々……

我がままだと言われるかもしれないが、仕事というのは、働く人の能力を最大限に引き
出すことができる環境を整えることが大切なのではないか、と私は思う。だから、よほど
の理由がないのであれば、道具は自分が使いやすい物を選択させてもらっても構わな
いのではないだろうか?ところが、なぜか会社というところはその意見が通りにくく不自由
である。「Windowsマシン以外の導入は禁止」という"おふれ"を出している企業もよく見か
ける。

なぜ、Macはなぜダメなの?
765名称未設定:2009/07/01(水) 21:32:13 ID:ZvgIMx750
作業環境の責任者はなぜ横並びでダメなのという問いがあって当然だと思うのだが。
766名称未設定:2009/07/01(水) 21:55:46 ID:8KEh76o70
>>763
PCの安いパーツ流用出来て良かったな
767名称未設定:2009/07/01(水) 23:48:17 ID:p7hFfV6n0
相性問題で七転八倒してるけどな
768名称未設定:2009/07/01(水) 23:57:32 ID:8KEh76o70
>>767
相性って最近全然聞かないし経験したことない
相性と思ってるのは、あんた自信が相性問題引き起こしてるだけだろ
769名称未設定:2009/07/02(木) 08:32:06 ID:leZYD8SCO
他人的な思考な黄色サルには窓で十分
770名称未設定:2009/07/02(木) 13:20:28 ID:Jucl59fx0
Macを使うと気分は欧米人!ジョブズともお友達さ。
771名称未設定:2009/07/02(木) 13:57:17 ID:LMI/nRVN0
>>770
>Macを使うと気分は欧米人!
いかにもドザ的な発想だな。
772名称未設定:2009/07/02(木) 14:20:02 ID:zk3ND3fP0
>>771
おっさんマカだよそれ
50代以降はアメリカは素晴らしい国って刷り込まれてるから
773名称未設定:2009/07/02(木) 14:25:09 ID:Vr7RwYNB0
どうもおかしいな。
俺はMacユーザーだと言いながら口汚くMacを罵り、使っている痕跡も見えず、Macへの知識が異常に古くさい、、、。

もしかして!
ここで叩きあっているのは、どっちもWindowsユーザー⁈
そう考えれば辻褄が合うぞ!Mac使いと言うのは全くのウソだから、聞きかじった程度の知識しかない。バカ過ぎてWindows板で相手にされなかったから、ここへ来た。WinユーザーとしてMac板で闘う自信が無いからMacユーザーを標榜した。

だからMacユーザーとは思えないくらいボキャブラリーが少ないんだ。
2ちゃんでよく使われる言い回しを多用する全部Windows板で自分が過去にやられて傷ついたコトバなんだ!
しかも本を読まないから自分のコトバを持っていない。借りて来たボキャブラリーしかないんだ!
774名称未設定:2009/07/02(木) 14:25:22 ID:LMI/nRVN0
>>772
流石にそれはないわ。
775名称未設定:2009/07/02(木) 14:30:32 ID:DOuQaM1s0
>>770
>Macを使うと気分は欧米人!ジョブズともお友達さ。
Windows使うと、気分は先進欧米人、かよ。

超漢字だぜ! (実は使わないが、iTronは、いろいろ開発で使っているぞ)
776名称未設定:2009/07/02(木) 14:30:44 ID:zk3ND3fP0
>>774
嘘つけw
777名称未設定:2009/07/02(木) 14:34:19 ID:LMI/nRVN0
>>776
ドザ君必死すぎw
778名称未設定:2009/07/02(木) 18:12:18 ID:PGTM7FRe0
やれやれ、未だ欧米人コンプレックスというのがあるのか。
彼らの限界多い思想的側面が色濃く現代社会の多くの問題と絡んでいる。
それを埋めるべく少なくとも解毒すべく、我等が遠い源流から今様までを視野に入れていろいろ考えれば可能性があるのはこちら側だ。
気分は欧米人なんて、20世紀前半の言語学的転回とやらはお前の頭には届いていないのか。
それなら生命の誕生にそって発生してきた情報の概念なんて猫に小判だな。
折角PCなどを使っていて情報に関する反省の機会が与えられていると言うのに
779名称未設定:2009/07/02(木) 18:35:35 ID:cRYzc9Sh0
WinもMacもU.S.生まれって時点で欧米コンプとか騒いだって無意味。
Macユーザーってバカだろ。
780名称未設定:2009/07/02(木) 18:50:40 ID:PGTM7FRe0
>>779
> Macユーザーってバカだろ
Macユーザーでないもの向けて吐いてしまうとんちんかん。
単純馬鹿の自己証明w
781名称未設定:2009/07/02(木) 18:58:21 ID:15l4HOT10
782名称未設定:2009/07/02(木) 19:26:23 ID:cRYzc9Sh0
>>780
こうやって吠えるのも図星の裏返しw
783名称未設定:2009/07/02(木) 19:31:26 ID:PGTM7FRe0
>>782
> >>780
> こうやって吠えるのも図星の裏返しw
お前の言葉が真実になるようにマカになってもいいから、Mac一番よさそうなの俺に頂戴。
784名称未設定:2009/07/02(木) 19:37:12 ID:e/bi+qCJ0
なぜ?  スタートメニューが下にあるの?

窓の諸君!!
785名称未設定:2009/07/02(木) 19:53:49 ID:PGTM7FRe0
>>784
> なぜ?  スタートメニューが下にあるの?
>
> 窓の諸君!!
>
あれ、Linuxも窓もスタートメニューまたはその相当品は、上下左右どこにもでも置けると思っていたんだが。
786名称未設定:2009/07/02(木) 20:28:58 ID:1SedDHPz0
>>764
マカは狂った奴が多いので、システム管理者からは嫌われてますよ。
787名称未設定:2009/07/02(木) 20:29:53 ID:GBa2Mz9K0
>>786
>>715のソースplz
788名称未設定:2009/07/02(木) 22:44:05 ID:leZYD8SCO
786
システム管理者がまかよりラベル低いからな仕方ないだろよ
789名称未設定:2009/07/02(木) 22:55:48 ID:+mjaLY700
>>780
そりゃ情報弱者ですから。
790名称未設定:2009/07/02(木) 23:00:18 ID:leZYD8SCO
ドサ

マカ

ユザ

ハゲ

ハイジんw
791名称未設定:2009/07/02(木) 23:00:59 ID:leZYD8SCO
出世魚w
792名称未設定:2009/07/02(木) 23:06:12 ID:6JqT2Sq90
>>790-791
入江さんお久しぶりです。
793名称未設定:2009/07/02(木) 23:37:41 ID:leZYD8SCO
なんだよ
秋葉原の店員かw
794名称未設定:2009/07/02(木) 23:39:55 ID:leZYD8SCO
オマイLink16解析用のボード一枚壊れてたぞ送り返すのばからしいからこっちで治して使ってる
ちゃんとチェック汁w
795名称未設定:2009/07/02(木) 23:51:46 ID:Zy+rrWak0
入江って秋葉原に顔見知りの店員がいるのかw
796名称未設定:2009/07/03(金) 00:22:41 ID:1EftoF6f0
>>781
Vistaの説明会の時だったかな、以前にもMSは壇上でMac Book使ってたよ。
当時、最も安定してVistaを動かせるマシンということだった。
797名称未設定:2009/07/03(金) 00:29:55 ID:brarN1JIO
JSFの資料はマイクロで送ってるからなw
798名称未設定:2009/07/03(金) 02:44:46 ID:u4G5VQ6N0
>>796
リーナスもMacProを使ってるからな。
MacOSはゴミだがハードは素晴らしいって評価するほど。
799名称未設定:2009/07/03(金) 02:48:05 ID:FGkNVMMA0
>>798
ハァ?中身はFOXCONNのOEMだから褒め称えたんだろw皮肉だよ
800名称未設定:2009/07/03(金) 03:35:55 ID:ZA4fTlYD0
OSはゴミ、ハードは台湾OEM。
そりゃシェア3%にも落ち込むわな。
801名称未設定:2009/07/03(金) 06:30:56 ID:w+RzHbFa0
お前らホント仲悪いな
802名称未設定:2009/07/03(金) 09:03:41 ID:fPtuQnHy0
両方使ってる俺は
どっちを応援しようか迷うところだなw
803名称未設定:2009/07/03(金) 09:11:53 ID:brarN1JIO
確かに
ユニックス
X

使ってるボキも
本音はどうでもいい
ボッタクリの中間業者
安く汁ばそれでいいだけさw
804名称未設定:2009/07/03(金) 14:08:20 ID:byKiNjoo0
Windows8までは結局のところVista++だから、結局Windowsを使うってのは
2001年の古いセキュリティポリシーのXPを2010年にもなって使い続けるか
2006年に出たけどあまりに重く煩雑なセキュリティポリシーのVista系を使うか
ってだけのことでしょ。

アプリレガシーの問題でWindowsを離れられない仕事の人はしかたないけど
普通のホームユースならMacminiでも買ってWindows禍を逃れた方が賢いかな。
805名称未設定:2009/07/03(金) 14:38:34 ID:53dwbpc40
ATOMでも軽快なwindows7
Core2でも重いvista(笑)
806名称未設定:2009/07/03(金) 14:45:21 ID:FGkNVMMA0
>>804
Macminiなんて薦めるなよ。Macアンチ増やすだけだぞ
807名称未設定:2009/07/03(金) 14:48:32 ID:k+Hy9nV80
>>806
昔のと勘違いしてないか?
今のMac miniは現行MacBook-モニタぐらいのスペックだよ。
808名称未設定:2009/07/03(金) 14:59:29 ID:xJkhOvgZ0
macminiより性能がいいPC使ってるWindowsユーザなんてどんだけいるか…
809名称未設定:2009/07/03(金) 14:59:44 ID:FGkNVMMA0
>>807
普通に使っててもケース内の温度でHDDが熱中症状態なんだぜ
810名称未設定:2009/07/03(金) 15:14:13 ID:rZ0eXA5j0
底面吸気背面排気で底面が放熱面になってるからな。
机にベタで置くことで底面の熱が机に逃げるしくみにもなってるんだが
それ知らんで畳に直置きとかしたら熱は逃げんわ吸気口塞ぐわで
放熱ファンがぶん廻るかもな。
うちはスチール机だからiPhone向けに動画エンコしても特に熱くもならんな
811名称未設定:2009/07/03(金) 15:23:23 ID:FGkNVMMA0
>>810
そうなのか?分解してるサイトに上がってる写真見るとCPUのみ冷却する仕組みで
それも後方吸気後方排気だよ
いくら吸気のアナ開いててもヒートシンクファンが後方のスリット内側すぐにあるから、あれではここから
の空気の流れしか発生しないよ。れに空気はCPUファンによってすぐに排気されるから内部に空気の
流れが発生しないから高温になるんだよ
812名称未設定:2009/07/03(金) 15:41:07 ID:EY+0gSVB0
813名称未設定:2009/07/03(金) 15:44:52 ID:FGkNVMMA0
>>812
だからリアにスリット穴開いてるだろ。あそこのすぐ後ろにCPUが配置されてるんだよ
814名称未設定:2009/07/03(金) 15:45:57 ID:EY+0gSVB0
>>813
ファンはCPUの前に配置。
815813:2009/07/03(金) 16:06:03 ID:FGkNVMMA0
後方吸気だって書いたのは間違いだった。
4cmFanも付いてるみたいだが、HDDを冷やすのかと思えば経路が無いし
CPUとチップセットの熱で火あぶりになるHDD。熱いのはこれのせいか

816名称未設定:2009/07/03(金) 16:17:17 ID:XWeLQtzx0
CPUとチップセットの熱を薄いスチール板を通して底面に逃がしてるんだよ
だから設置場所で底面からの放熱ができるかできないかでだいぶ違う。
817名称未設定:2009/07/03(金) 16:31:19 ID:EY+0gSVB0
>>815
ファンは本体内部の上側(メディアドライブ下だけど)から吸気されてるの。
だから内部全体が負圧になってる状態。
だから、チップセットもHDDも内部全体を同時に冷却し
それらを集中させてCPUのヒートシンクに当ててる。
818名称未設定:2009/07/03(金) 17:01:11 ID:EY+0gSVB0
写真あった。

>>816
これだね。チップセット部分に熱伝導材がついている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0306/apple38.jpg

ファンは光学ドライブとHDDの隙間から吸気してる。(写真は光学ドライブ外してる)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0306/apple24.jpg
819名称未設定:2009/07/04(土) 00:39:43 ID:9HBLOXLo0
>>788
マカよりレベルが低いってありえないんだけど。マカはゾウリムシ以下だし。
820名称未設定:2009/07/04(土) 01:03:26 ID:BKp7Y6oX0
>>819
己が一匹の極小おたまじゃくしから始まったのを忘れたらしいw
821名称未設定:2009/07/04(土) 01:08:08 ID:9HBLOXLo0
学習によってどんどん成長していくのが普通の人間。
思考停止で死ぬまで単細胞なのがマカ。
822名称未設定:2009/07/04(土) 01:21:13 ID:BKp7Y6oX0
>>821
変貌してゆくのが創造的人間の姿だが、Windowsは巨大化への意志が強すぎて肥大するだけ。
単に重くなるとかw
823名称未設定:2009/07/04(土) 02:53:30 ID:9HBLOXLo0
切貼作業員が創造的人間とかマジワロタw
824名称未設定:2009/07/04(土) 03:32:00 ID:YRwIZhZN0
中身を論じている限りMacの本質は見えないでしょう。
統一されたGUI、閉じたハードウェア、閉じたソフトウェア、
これがMacの本質です。
極端に言えばAppleソリューションのみの閉鎖環境、
それらが実現されている限りMacは不滅なのです。
あくまでもAppleの利益を追求し、常に収奪へ向か
ってその姿を変えていくMacに驚嘆の思いを禁じ得
ません。
825名称未設定:2009/07/04(土) 05:17:53 ID:Y7hpl4oZ0
MacのGUIのどこが統一されてるんだ。OSX移行以来、ブレまくりだろ。
826名称未設定:2009/07/04(土) 05:19:59 ID:BKp7Y6oX0
>>823
自分を映した鏡を見ての感想か、さもありなんw
827名称未設定:2009/07/04(土) 05:52:15 ID:BKp7Y6oX0
違ったかWindowsの切り貼り成長を見て喚起された言葉かw
828名称未設定:2009/07/04(土) 12:29:26 ID:VCMGUSAk0
ども、元々Macユーザー率の高い(=Appleに貢ぎ続けてきた)業界の者ですが...。

 OS Xになったときに「なに、この糞OS。こんなの、(漢字Talk〜OS9までと)変わりすぎ。こん
なのならWindowsにする!」と言って、大量に乗換えが発生したんですよ。
 Macに投資は惜しまないけども、それは自分たちにとって使いやすい環境を継続・維持するためで
あって、それが得られないのならば、Appleからも離反しますよ、狂信者でもないかぎり。

 しかし、最近は、逆の現象がWin側に起きて、Macに回帰してきてる人が散見されます。ま、勿論、
Winをバンドル購入するんですけどね。
829名称未設定:2009/07/04(土) 13:18:17 ID:iX3vNPN20
>>838
苦労したんですね。

まことに痛々しい書き込みで。
830名称未設定:2009/07/04(土) 13:20:53 ID:/ZZgJaWR0
838に期待
831名称未設定:2009/07/04(土) 17:16:07 ID:ZtKjQDsu0
WindowsプレインストールMacに期待
832名称未設定:2009/07/04(土) 17:29:01 ID:rX1fq/8V0
>>831
実質もうある。
833名称未設定:2009/07/04(土) 17:53:28 ID:CaSRDzjK0
>>831
情弱ドザ乙
834名称未設定:2009/07/04(土) 18:43:21 ID:h+fcyPpj0
いまどきWindows使ってるなんて
どういう奴?
835名称未設定:2009/07/04(土) 19:05:27 ID:sWwOd/ZM0
無知か思考停止な奴
836名称未設定:2009/07/04(土) 19:07:06 ID:BKp7Y6oX0
一言に括れるはずはない。 
確かなのはWindowsを使っているということ。 今更だけどw
一言で括れたらMSは潰すことが出来るだろう。
一言で括れないから、MSの己が一存ででっち上げたVistaみたいに失敗する。
837名称未設定:2009/07/04(土) 21:27:24 ID:hMzFK8YMO
838
両方共に商売すれば(笑)
838名称未設定:2009/07/04(土) 21:34:46 ID:ZtKjQDsu0
>>834-836
視野の狭いMacユーザーw
839名称未設定:2009/07/04(土) 22:36:39 ID:hMzFK8YMO
まあまあ怒んなさんな(笑)
所詮窓もOSじゃないからな(笑)
840名称未設定:2009/07/04(土) 22:54:31 ID:rX1fq/8V0
>>838
お前の書き込みが痛々しいことは既に指摘されている。
>>829を見ろ!
841名称未設定:2009/07/04(土) 22:59:45 ID:iX3vNPN20
はっはっは!
842名称未設定:2009/07/05(日) 00:39:22 ID:Z59GZZSD0
なんだエスパーレスか
843名称未設定:2009/07/05(日) 00:39:49 ID:4gAJmi5T0
>>838
こいつまともに解釈も判断も出来んw
844名称未設定:2009/07/05(日) 00:41:21 ID:Z59GZZSD0
>>843のまともな解釈と判断をどうぞ。
845名称未設定:2009/07/05(日) 00:41:53 ID:3HWm5Y4Ji
スト4する時だけWindowsのお世話になります。
846名称未設定:2009/07/05(日) 01:30:10 ID:eftX57o40
というかマジでWindowsにはもう一回最強目指して再起を願いたい。
2000年ぐらいまではなんか「次のバージョンで世界を変えるぞ!」みたいな
意気込みや勢いがあったんだが、なんか21世紀に入ってからはもう…

Appleの製品の方が、あれは戦略もあるのだろうが
何かを出してきた時に、ユーザーが「ああ!」って思うような
新しいユーザーエクスペリエンスを与えてくるんだよ。
”Aって機能がつきました”じゃなくて、
”Aって機能がついた上でそれを前提として活かすBやCを同梱しました”って感じで
それによって便利になることを提示してくるんだよ。

VistaとかWindows7で何が変わるってんだ?
「Windowsはサードパーティを大切にするからな」?
サードパーティが誰も機能を活かすソフト作らなきゃ機能丸ごと死んだまんまじゃねーか。
長期企業戦略がない二流企業になってんだよマイクロソフトは。
シェアにあぐらかいて沈んでくばっかって意味じゃDocomoとかと良い勝負だ。

AppleやMacをディスって溜飲を下げるのもいいけどさ、
自分がもういまではどんだけダサイもんの側に立って声を上げてるのか
いいかげん気付けっての… トヨタや松下はでかい!だからサイコー!なのかっての。
847名称未設定:2009/07/05(日) 01:45:42 ID:4gAJmi5T0
>>836は俺が書いたことだ。
MSが大枚の顧問料を払うといっても詳細に説明してやりたくはない。
大勢の人間でもわからないぐらいだから、組織的硬頭症候群だろう。
まず、理解したいという気持ちが先行しないとどうにもならない。 横首振り屋敷わんちゃんには無理だw
848名称未設定:2009/07/05(日) 02:09:36 ID:Z59GZZSD0
>>846
未完成なMaOSと違って、WindowsはXPで基本はほぼ完成しちゃったからね。
もうUIの視覚効果をいじるとか、見た目的にはそういう変化くらいしかないから、
大抵の人はわざわざXPからVistaにしたいと感じない。

OSXはこれからWindowsの後を追って「使えるOS」になるのを目指すんだっけか?
849名称未設定:2009/07/05(日) 02:14:12 ID:4gAJmi5T0
>>848(笑)
850名称未設定:2009/07/05(日) 02:18:14 ID:Z59GZZSD0
>>849
正論に対して反論できないもどかしさは伝わってきます。
851名称未設定:2009/07/05(日) 02:20:29 ID:4gAJmi5T0
>>850
お前も馬鹿だなw
852名称未設定:2009/07/05(日) 02:22:02 ID:Z59GZZSD0
真っ当な反論ができず、ただただ相手の誹謗中傷に終始する。
そういった行動は図星の裏返し。気の済むまでやってくれw
853名称未設定:2009/07/05(日) 02:22:49 ID:4gAJmi5T0
>>852
Windowsがどれだけのものか。 噴出すのが当然だろうw
854名称未設定:2009/07/05(日) 02:31:48 ID:Z59GZZSD0
段取りよく貼っときます。
http://hissi.org/read.php/mac/20090705/NGdBSm1pNVQw.html
855名称未設定:2009/07/05(日) 02:38:26 ID:4gAJmi5T0
>>854
段取り悪いな俺には見えんw
XPで仕事しろだと、帰らせていただきますの俺だから
856きむら りか:2009/07/05(日) 02:47:41 ID:0ki2Jvlv0
>>848

あんまし書きたくないけど!
あれだけ毎日、ぱっち入れてれば進化しますわね!
MacOS-Xわ Unixベース XPわ MS-DOSベース
知ってましたか?
857名称未設定:2009/07/05(日) 02:50:23 ID:K7/awhBw0
MacBookアルミでMacOSXを立ち上げてても大してファンは回らないし動作もサクサクだけど
Vistaで立ち上げた途端ディスクは年中ガリガリ読み続けるわ本体は発熱して冷却ファンが唸り上げるわ
動作はもっさりガクガクでワンテンポ遅れる感じだし何かするたびにダイアログ出まくりでウザ過ぎ

へーこれが使えるOSってやつなんだー
858名称未設定:2009/07/05(日) 02:52:29 ID:4gAJmi5T0
窓使いの憂鬱とかないとどうにもならん代物だし。
カスタマイズ可能なもの拡張可能なものも、手間ひまかったるいし。
仕事ではそんなの使えんフェーズが大部分だろう。
図星だなんてどれだけ阿呆か。
その辺のところが糞のままなのよ。
その辺分からない馬鹿だから噴出したのよw
859名称未設定:2009/07/05(日) 02:59:04 ID:n3jwO++S0
>>848
>WindowsはXPで基本はほぼ完成しちゃったからね。

あと何をどうして良いのかわからなくなったという意味で、完成というより完了だな。
想像力のない会社の企業文化に未来はない。人間もまた同じだ。
ドザは本当にMSの申し子なんだな。
860きむら りか:2009/07/05(日) 03:13:10 ID:0ki2Jvlv0
 iPhon の いんたーふぇいす、あれがまさしくApple的思想を端的に表して
いるのですが! 
 どーせ! つかいずらい!!とかいうんでしょ、知ってんだから!ふん!
861きむら りか:2009/07/05(日) 03:19:47 ID:0ki2Jvlv0
いいこと 教えてあげる!
むかし、WinがまだMS-DOS だったころ MacOSはワンボタンマウスGUIで
OSサイズ128kBiteで!しかも ROM!だからOSローディング0秒だった
って!知ってた! 若いおぼっちゃま方!
862名称未設定:2009/07/05(日) 14:27:05 ID:4gAJmi5T0
>>861
それに比べてWindows 1.0のタイルウィンドウのあれさ。
さすが新しい物好きの日本人もしばらくはスルーw
863名称未設定:2009/07/05(日) 15:51:19 ID:eKwR7HSF0
>>861
>OSサイズ128kBiteで!しかも ROM!だからOSローディング0秒だった
OSサイズ128kByte

Biteも、趣ある表現でokです。でも、12万8000回も噛むとリンゴが芯まで
無くなります。
864名称未設定:2009/07/05(日) 16:08:01 ID:4gAJmi5T0
ピノキオの話を思い出した。
爺さんはピノキオにリンゴの芯まで食べるように諭した。
俺たちはどれだけ無反省に贅沢になったことか。
Windowsも一つ一つのアプリもうちょっと小さく出来んもんかな。
湯水のようにリソース消費しエコエネルギーにも反する。
865名称未設定:2009/07/05(日) 17:12:53 ID:dxHsaOV90
通りすがりのリタイアーだけどいいですか。

孫が自宅でMacを使っているの見てての感想です。表示画面がとても美しいですね。
ただ、Macは初心者に優しいと聞きますが、Windowsに比べ英語での表示が多い気がします。
若い人ならそれで良いのかも知れないが、我々のような人生の後半にITの波に飲まれた世代には
最初の敷居が高く感じます。
前のレスに「十分に日本に対応してるとは言い難い」と書き込まれた人がおりましたが、同感です。

地方に住んでるせいか、我々のような年長者にパソコン(Windows)を教えてくれる所は沢山ありますが、
Macを教えてくれる所は無いのです。
また、アップルストアも、あの店構えは我々だと入りづらいですねw。

現在年長者へのパソコンの普及は目を見張るものが有ります。
私の廻りのクラブ(シニアクラブ)のご同輩も、使っているパソコンはすべてWindowsです。
アップル社さんは、我々のような年配者向けに操作が易しいでけでなく表示も易しくしてくれれば
ぜひ買いたいと思いますし、何より美しいので年長者者にも結構売れるとも思うのですが…

私のようなレベルの人間が書き込めるスレではないのを承知で書きました。
すみません。
866名称未設定:2009/07/05(日) 17:58:32 ID:v0k0SvlT0
技術英語みたいなもんで、変に日本語にした方がかえって誤解を生むだろ…。
867名称未設定:2009/07/05(日) 18:10:58 ID:4gAJmi5T0
>866
それは難なくこなしている者の言。
難しいことだがきちんと日本の環境に馴染む表現を見出すべき。
一番金持ってるのは今や逃げ切れたお年寄りのみ。
大得意先の要望だ。
868名称未設定:2009/07/05(日) 20:13:13 ID:2a59O4UM0
それ以前にWindowsの日本語のほうが
意味不明な文章が多いと思うのだが。
869名称未設定:2009/07/05(日) 20:25:24 ID:CgXyZH6b0
まあ、実際Macの日本語もかなり配慮が行き届いてると思うよ。
「IME」なんて何のことかわからんが、「言選り」なら何となく
わかる気がする。辞書アプリなんて「辞書」だしな。

でもWindowsの変な横文字はいろんな本で解説されているし
新聞でも一般名詞のように使われて普及してるから結局こっち
の方が初心者にとってとっつきがいいんだろうな。
870名称未設定:2009/07/05(日) 20:35:25 ID:4gAJmi5T0
>>868
> それ以前にWindowsの日本語のほうが
> 意味不明な文章が多いと思うのだが。
言えるなw
いずれにしろ、PCは知に直結してる。 
地域独自の文化が大事にされないようでは、近親結婚の弊害のように巨大化しつつ弱体化の道が待っているのみだろう。
多様性こそが向かってくる人間生活の危機への一つの防波堤になるはずだ。
871名称未設定:2009/07/05(日) 21:10:02 ID:z6hA2Vtt0
>>865
wを使うお年寄り
872名称未設定:2009/07/05(日) 21:26:55 ID:n3jwO++S0
Windowsはアラートメッセージが現代詩だったり、ヘルプが禅問答だったりしたけど、
Vistaや7で少しは平文化された?
873名称未設定:2009/07/05(日) 23:21:11 ID:JTG2EPbn0
OS9の頃、ゴミ箱のゴミを消去する時、特別という項目から行ってたけど、
どう訳したら、特別になるわけ?
874名称未設定:2009/07/05(日) 23:27:37 ID:ZIjCxAzv0
Macのかな入力知ったらWindowsのかな入力なんか
まどろっこしくてやってられない。
875名称未設定:2009/07/05(日) 23:58:21 ID:4gAJmi5T0
>>874
俺、ひらがな入力なんだけど、その辺を詳しく。
876名称未設定:2009/07/06(月) 00:03:55 ID:cxZWGqQ50
Windowsで文字打ってると
半角英数のつもりがいつの間に全角英数になってることが
多々あるけど、なんでああなるの?毎回イライラする。
877名称未設定:2009/07/06(月) 01:50:14 ID:pe5yPQSQ0
>>875
JISキーボードのかな英数キーとか、
ローテーション候補切り替えショートカットとか。
ことえりだけで英数は半角に固定できるから、
直接入力とか、訳の分からないモードがいらない。
JISキーボード自体がかな入力のために作られている、
という感じ。
WindowsのキーボードもMacのに変えちゃった。
878名称未設定:2009/07/06(月) 04:20:39 ID:/M5RosQE0
>>873
英語版では「Special」という項目だから
普通に訳したら「特別」でしょ。
何が問題なんだ?
879名称未設定:2009/07/06(月) 04:48:37 ID:rvT4mnNC0
>>873
OS9の頃っていうか、それ以前からだな。
System 6、7の頃だったかな「特別」じゃなくて日本語で「スペシャル」って時もあったと思う。
でもそんな20世紀の話してもな。。

Mac OS X Tigerの頃、MSはWebのサポートページで「Mac OS X トラ」って表記しててワロタが、
これなんかどう訳したら「トラ」になるのか?って、機械翻訳だ。
ユーザサポートの手間ひまケチっているのがミエミエ。
880名称未設定:2009/07/06(月) 10:18:43 ID:i8oi48+W0
マイクロソフト
「Windows 7
  始まる前に、終わってるOS
  とにかく買え」
881名称未設定:2009/07/06(月) 17:17:25 ID:M2hCgxb50
>>870
英語も読めないような低脳が機械翻訳の技術文書にアクセスすることが無謀だと思うんだけど
882名称未設定:2009/07/06(月) 18:47:40 ID:5TEGSSj40
883名称未設定:2009/07/06(月) 19:06:40 ID:uOY41gn50
>>881
なんか痒いところを書いていないようなはずれ文。
884名称未設定:2009/07/07(火) 00:42:28 ID:1ikibT2+0
上級者向けに見えて初心者向けなのがMAC
初心者に優しいようでいて実は上級者じゃないと厳しいのがWin

家に例えると
与えてもらった豪邸に住む感じのMAC
細かいところまで設計出来るけど、努力を放棄すると悲惨なのがWin

MACは完成に近いと思う。
でも、未完成だけど、自分好みの完成品に出来るのがWinじゃないかな。

マニア向けなのにデファクトスタンダードになってしまったのがWinの矛盾。

MACならこうなのに。Winならこうなのに。って議論が多いよね。
元々違うものなのにね。
主観の押し付け合いをして楽しむスレなんだろうけどさ。
両方を使う身としては、寂しいなぁと思う。
885名称未設定:2009/07/07(火) 02:21:31 ID:GSL8N2Sz0
>>884
両方使う奴はマカーと呼ばれるのも知ってるよな。

Winしか使ったことない奴がドザと呼ばれ、両方使う奴がマカーと呼ばれる。

つまりドザとカマ、お互いに主観を押し付けあっているのではなく、
単にWinとMacを同時に買えない低収入層(=ドザ)のやっかみ。
886名称未設定:2009/07/07(火) 10:45:53 ID:SZESGF/yi
なんだその定義はw
887名称未設定:2009/07/07(火) 18:56:02 ID:hHvQ2QwZ0
しょせん、ドザ
ゲイツの奴隷
888名称未設定:2009/07/07(火) 18:58:20 ID:yw46P1Sg0
>>887
×ゲイツの奴隷
Windowsがあらゆる面でそつがないOSだから使ってるんだよ
889名称未設定:2009/07/07(火) 21:00:31 ID:eOpxziv60
すなわち中庸と言う奴か。
890名称未設定:2009/07/07(火) 21:11:03 ID:VLEusME40
>>888
>Windowsがあらゆる面でそつがないOSだから使ってるんだよ
>Windowsがあらゆる面でそつがないOSだから使ってるんだよ
奴隷の幸福
891名称未設定:2009/07/07(火) 21:43:34 ID:zXTQuaUq0
幸福実現OS
892名称未設定:2009/07/07(火) 22:36:42 ID:YuopIfPo0
Windowsのオススメソフトってなに?
893名称未設定:2009/07/07(火) 22:45:56 ID:zXTQuaUq0
>>892
avast! antivirus
Spybot
894名称既設定:2009/07/07(火) 23:37:02 ID:kstFdU5Y0
>>865
そんなにMacの英語表示は多くないけどね。
僕の場合、Macの操作で殆どマニュアルは見ないで覚える事が出来た。
Windowsが使えるんだったら、Macはもっと遥かに簡単に使えるよ。
これが使える様にならなければ、PCを使うのはあきらめた方が良いのかも知れない。
会社でWindowsを使っているけど、根本的にこのコンセプトは理解に苦しむ。
WindowsはMacのフンドシで相撲を取っているだけなので、使い続ける程にイライラしてくる。
特にポインターの躾はなっていない。
あちらこちらへ、頻繁にワープする(笑)
895名称未設定:2009/07/08(水) 00:16:03 ID:CA2Cu+prP
もう次スレいらないよね。だって、Windowsは地上最強なじゃくなったもの。


もう次スレいらないよね。だって、Windowsは地上最強なじゃくなったもの。


大事なことなので、二回言いました。
896名称未設定:2009/07/08(水) 00:25:13 ID:QPJBm8MU0
ご要望にお応えして。

どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1246980228/
897名称未設定:2009/07/08(水) 01:52:27 ID:oSeRURKK0
次スレ乙
ここはNEETマカーどもで埋めておけ。
898名称未設定:2009/07/08(水) 01:59:58 ID:wR3934Lr0
まだ言ってるw
899名称未設定:2009/07/08(水) 03:27:59 ID:ybdAtdd70
>>892
Crysis
BF2
ストリートファイター4
900名称未設定:2009/07/08(水) 03:37:43 ID:g3MefkV20
>>892
LTSpiceだな。制限無しで無償で使えるし
901名称未設定:2009/07/08(水) 12:34:56 ID:jL+GFxG00
言語の問題で思い出したけど、他言語表示くらいいい加減Homeにつけてもいいと思うんだが。
日本ならともかくヨーロッパでよくこの仕様でやってるな。
902名称未設定:2009/07/08(水) 12:44:08 ID:QV469fJL0
インストールを英語モードでやったら
英語しか使えないビス太ができあがった。
Windowsの流儀はよくわからん。
903名称未設定:2009/07/08(水) 16:19:13 ID:NTCFoFmF0
appleは全世界で同じ製品で済むようにしてくるからねぇ。

iPhoneは30言語に対応してフォントも入ってるし(対応言語のとこ)
http://www.apple.com/jp/iphone/specs.html

まあ、そのせいで日本語システムフォントが1種類しか入ってないから
いまはアプリベンダーがアプリにフォント組み込んで明朝とかは表示させてるけど
(日本語はゴシックが一書体しかない)
904名称未設定:2009/07/08(水) 16:30:11 ID:Liu8Kedd0
Windows…ゲームや周辺機器のドライバ、様々な実用ソフトに強い
Mac…DTP、DTMなどのクリエイティブなアプリケーションに強い
Linux…ネットワーク関係のアプリケーションに強い
905名称未設定:2009/07/08(水) 16:33:16 ID:2temK+kF0
Mac… 宗教に弱い
Linux…権威に弱い
Windows…頭が弱い
906名称未設定:2009/07/08(水) 16:55:17 ID:+LbLxRB30
TRON…アメリカに弱い
907名称未設定:2009/07/08(水) 18:26:30 ID:wR3934Lr0
上手いこと言ったな。
908名称未設定:2009/07/08(水) 20:24:23 ID:N7NLbWu+0
Mac… 宗教に弱い
Mac…権威に弱い
Mac…頭が弱い
909名称未設定:2009/07/08(水) 21:31:33 ID:GzrcnK8g0
Win...宗教よりエロゲー
Win...権威よりエロゲー
Win...頭の中はアニメ
910 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/07/08(水) 22:12:54 ID:h0Zf+4wr0
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ


911名称未設定:2009/07/08(水) 22:17:36 ID:NTCFoFmF0
Win...気持ち悪いAAや煽りをPC本体内にコピペ用に大量に保存している
   必要に応じてスレに文章を書き込む替わりにただコピペして溜飲を下げる。
912名称未設定:2009/07/09(木) 00:03:11 ID:8uFYrHtl0
Windows…あらゆる面に強い
Mac…ニッチな変態業種に強い
Linux…WinやMacに嫌気がさしたヲタに強い
913名称未設定:2009/07/09(木) 00:47:13 ID:+Vtwp6ev0
914名称未設定:2009/07/09(木) 06:19:51 ID:BUCQsCD30
Windows…あらゆる変態業種に強い
Mac…ニッチな変態業種に強い
915名称未設定:2009/07/09(木) 20:53:34 ID:DwzjeGJ40
さっさと埋めろよ糞マカーども。
916名称未設定:2009/07/09(木) 21:15:44 ID:+Vtwp6ev0
なぁ……
みんな韓国人批判ばかりするけど、批判されるのはごく一部の韓国人だけって事を知って欲しい。
友達と韓国に行った時、電車の乗り換え方が分かんなくて困ってたんだよ。
俺達が日本語で話してるのを聞いて、近くにいた韓国人のじいちゃんが
『日本人?』
って日本語で話しかけてきたんだよ。

俺達が乗り換えが分かんなくて困ってるのを知ると、俺達と目的地が同じ駅の韓国人を、わざわざまわりに聞いて探してくれたんだ。
で、じいちゃんはその韓国人に着いていくように笑顔で言ってくれた。

俺達を案内してくれた韓国人の兄ちゃんも、お前らが思ってるような悪い人じゃなかった。
韓国人の兄ちゃんは言ってたよ。
テレビで騒いでる韓国人はごく一部だって。
大半の韓国人は日本に感謝してるし、日本の事が凄く好きなんだ、って。

韓国批判をするのはいいけれど、世の中にはこんな作り話もあるって事を忘れないで欲しい。
917名称未設定:2009/07/09(木) 22:13:35 ID:B1/Evywwi
作り話wwwww
918名称未設定:2009/07/09(木) 23:03:18 ID:B6WHW9Nk0
20年ぐらい前の旅行記を見ても特に反日で酷い目に遭ったった話も聞かんけどな。
日本人相手のボッタクリは普通に後進国としてあるから気をつけろ。ってのはあったが。
むしろなんでいきなりあの国が気になって夜も眠れない子が沸き始めたのかの方が不思議だ。
919名称未設定:2009/07/10(金) 00:19:56 ID:oJhKGX9w0
>>918
こうしこくの意味おせ〜て
無知ですまそ
920名称未設定:2009/07/10(金) 00:21:24 ID:oJhKGX9w0
>>918
後進国の意味おせ〜て
921名称未設定:2009/07/10(金) 00:23:27 ID:RLp+rENG0
後ろに進んでいる国のことだよ
922名称未設定:2009/07/10(金) 00:29:27 ID:oJhKGX9w0
>>921
なるほどなるほど
923名称未設定:2009/07/10(金) 00:54:46 ID:9vS68kMl0
ハッテン途上国のことだな。
924名称未設定:2009/07/10(金) 01:08:49 ID:0illGyzF0
なるほど、ハッテンすると体が勝手に後ろに進んじゃうわけですね。
925名称未設定:2009/07/10(金) 03:01:37 ID:ee0ep4Hn0
つまりドザが後進国ということさ
926名称未設定:2009/07/10(金) 04:38:52 ID:wilEAvNz0
いまだにOSパッケージが英語版、日本語版と分かれているのにビックリした
日本語版出るのが10月とか。。。ありえねぇw
927名称未設定:2009/07/10(金) 20:13:05 ID:ATzKHI9g0
>>902
>インストールを英語モードでやったら
>英語しか使えないビス太ができあがった。

>>926
>いまだにOSパッケージが英語版、日本語版と分かれているのにビックリした

冗談だよね。
まさかホントじゃないよね。

928名称未設定:2009/07/10(金) 20:47:18 ID:eOuRfjMQ0
>>918
俺は日本にいて反日で酷い目にあった事はあるけどな

朝鮮学校のやつらに
929名称未設定:2009/07/10(金) 20:49:40 ID:BOFBVHtv0
>>928
具体的に
930名称未設定:2009/07/10(金) 21:01:24 ID:Kmlvc1xEO
有名だからといって、使いやすいというわけでもあるまいて
931名称未設定:2009/07/10(金) 21:01:48 ID:xJyth/Jc0
>>930
Macよりはマシ
932名称未設定:2009/07/10(金) 21:02:11 ID:paAXqxOE0
先は長いな、Windowsを使うとか使わないとかに辿りつく着くのw
933名称未設定:2009/07/10(金) 21:04:17 ID:9RWtqIfy0
そもそもWindowsに「使う」「使わない」なんて選択肢はないだろ。
多くの場合、使いたくもないのに強制的に使わされるもんだからな。
934名称未設定:2009/07/10(金) 21:05:33 ID:xJyth/Jc0
使わざるを得ないOSがWindows
使う必要のないOSがMac
935名称未設定:2009/07/10(金) 21:06:36 ID:eOuRfjMQ0
>>929
別に大した話じゃないけど・・・
たかりとか
いきなり蹴飛ばされたりとか

近所の高校は目の敵にされてて
よく、チョン校のやつらがおるって逃げとったよ
936名称未設定:2009/07/10(金) 21:07:51 ID:9RWtqIfy0
>>934
事務用途やエロゲ用途が大半の人にとっては
確かに使う必要はないな、Macなんて。
937名称未設定:2009/07/10(金) 21:09:22 ID:xJyth/Jc0
>>936
Macの使い道はクリエイターのソフトしかない
他に何があるってんだ
938名称未設定:2009/07/10(金) 21:11:52 ID:BOFBVHtv0
>>935にも問題がありそうだなw
939名称未設定:2009/07/10(金) 21:13:02 ID:9RWtqIfy0
>>937
Windowsでできるほとんどのこと(エロゲ等は除く)はMacでもできるからね。
使い道なんていくらでもあるが?
940名称未設定:2009/07/10(金) 21:18:06 ID:xJyth/Jc0
>>939
嘘をつくなw
ネットに出回ってる大半のソフトがMac非対応じゃねーか
ゲームに限ってはMac対応は皆無
941名称未設定:2009/07/10(金) 21:20:40 ID:BOFBVHtv0
>>940
>ネットに出回ってる大半のソフトがMac非対応じゃねーか
例えば?
942名称未設定:2009/07/10(金) 21:24:28 ID:xJyth/Jc0
>>941
俺が使ってる範囲では
 DirectX対応のリモートコントロールソフト
 2ch専ブラ
 Visual Studio
 ゲームパッド
 http://www.vector.co.jp/ のWindows対応のソフト
943名称未設定:2009/07/10(金) 21:25:21 ID:9RWtqIfy0
>>940
ネット上に星の数ほど存在するWin用のゴミみたいなフリーソフトは確かに非対応だが、
ちゃんとMac用に同等のソフトはあるので問題ないよ。何言ってるんだ?お前は。
944名称未設定:2009/07/10(金) 21:25:22 ID:xJyth/Jc0
あとDVDコピー関係も全滅か
ファイル共有もできないし
エミュレータも動かない
945名称未設定:2009/07/10(金) 21:27:08 ID:xJyth/Jc0
>>943
同等のソフト?
じゃVisual Studioと同等のソフト教えてくれ
946名称未設定:2009/07/10(金) 21:27:08 ID:BOFBVHtv0
>>944
なんかどうでもいい物ばかりだな。
というより違法な物ばかりだ。
947名称未設定:2009/07/10(金) 21:27:31 ID:xJyth/Jc0
>>946
ああ、できないんだ
やっぱMacってダメじゃん
948名称未設定:2009/07/10(金) 21:28:19 ID:BOFBVHtv0
>>945
>じゃVisual Studioと同等のソフト教えてくれ
Xcode
949名称未設定:2009/07/10(金) 21:28:43 ID:xJyth/Jc0
リバースエンジニアリング関係も全滅
Ollydbg並みのデバッガもない
950名称未設定:2009/07/10(金) 21:29:26 ID:xJyth/Jc0
>>948
XcodeってC#とVBのバイトコード吐けるの?
すごいなーVisual Studioと同等じゃないか!知らなかったよ!
951名称未設定:2009/07/10(金) 21:34:55 ID:GQc53DEu0
Mac The RipperとかMAMEとかLimeとか、一応アレなMac用のアプリは入れてあるけど、
最近全然使わなくなったもんなぁ。
952名称未設定:2009/07/10(金) 21:36:42 ID:9RWtqIfy0
お前の挙げてることって、
一般的には別にできなくてもいいこと(あるいはできてはならないこと)だから、
別にどうでもいいんだけどw
953名称未設定:2009/07/10(金) 21:37:12 ID:xJyth/Jc0
>>951
それが適材適所
商用からフリーまで多数のDVDリッピングソフトを揃えてるWindowsにわざわざ挑むのは無駄
企業だってユーザー数の多い方を選ぶに決まっている
954名称未設定:2009/07/10(金) 21:39:01 ID:xJyth/Jc0
>>952
じゃあ
 ・Webに公開されているフリーソフトを使う
 ・プログラミングをする
 ・DVDコピーをする
 ・ゲームをする
 ・豊富な2ch専ブラからお気に入りを選ぶ
 ・リモートコントロールをする

これらの用途に満たないライトユーザーはMacでも使えるんじゃないかな
ネットファーフィン限定ユーザーみたいな
955名称未設定:2009/07/10(金) 21:44:20 ID:9vS68kMl0
では愛用しているフリーソフト教えてくれ。
956名称未設定:2009/07/10(金) 21:45:09 ID:GQc53DEu0
うかうかしていると、そういうライトユーザーはGoogleに持って行かれそうだな。
Mac OSも安泰ではないだろうが、元のパイが大きいWindowsの方がダメージは大きそうだ。
957名称未設定:2009/07/10(金) 21:45:45 ID:9RWtqIfy0
>>954
全部Macでできますけどw
958名称未設定:2009/07/10(金) 21:46:44 ID:9vS68kMl0
行き着くところはゲームとBDだしなw
959名称未設定:2009/07/10(金) 21:49:19 ID:paAXqxOE0
>>933
その言辞に縛られるのがドサ。

主体的に使われるのが Mac OSX、Linux、Unix ------- 使う人は生き生きとしているなんて
盲目的とか否応なくとかで使われるのが Windows ------- 使わされる人は目が死んでるとか
960名称未設定:2009/07/10(金) 21:51:19 ID:xJyth/Jc0
>>957
BD対応のリッピングソフトありますか〜
DVD2AVIとかIFO編集とかできますか〜
Mac用の専ブラいくつありますか〜 http://browser2ch.web.fc2.com/
Mac対応のゲームありますか〜ハンゲームできませんよね〜
リモートコントロールもVNCと雀の涙くらいしか選択しないですよね〜
961名称未設定:2009/07/10(金) 21:59:10 ID:9RWtqIfy0
>>960
>BD対応の
>DVD2AVIとかIFO編集とかできますか
知らん。使わねえし。いらなくね?

>Mac用の専ブラいくつありますか〜
Win用ほど多くはないが、普通にあるよ。
てか2ch見るごときにそんな豊富な選択肢がなんでいるの?
しかもWinは数多くてもどれもインターフェースが糞で論外。
MacのBathyScapheみたいな洗練されたものは一つもない。

>Mac対応のゲームありますか〜ハンゲームできませんよね〜
まだゲームなんかしてんの?何歳?

>リモートコントロール
Apple Remote Desktopがある。
962名称未設定:2009/07/10(金) 21:59:12 ID:xJyth/Jc0
逆に聞きたいんだけどMacをわざわざ一般用途に使う目的は何?
特に必要がないなら無難に対応ソフト・ハードともに文句なしのWindowsでいいじゃん
963名称未設定:2009/07/10(金) 22:01:08 ID:xJyth/Jc0
>>961
だからできないんじゃん
できないのならわざわざMacを使う理由はないな
いつゲームをやりたくなるかもわからんし

お前友達とネトゲとかやらないの?
寂しいね
964名称未設定:2009/07/10(金) 22:02:58 ID:tFF3p8pu0
(苦笑)
965名称未設定:2009/07/10(金) 22:05:18 ID:xJyth/Jc0
わかりやすい図

┏━━Windows対応ソフト・ハード━━┓
┃.                      ┃
┃             ┏ Mac対応━━━┓
┃             ┃.          ┃
┃             ┗━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
966名称未設定:2009/07/10(金) 22:09:57 ID:xJyth/Jc0
詳細な図


┏━━Windows対応ソフト・ハード━━┓
┃.                      ┃
┃             ┏ Mac対応━━━┓
┃             ┃.          ┃
┃             ┗━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛  │
│.       │             │  │
│ゲーム   │一般ソフト       │一部クリエイティブソフト
↓.       ↓             ↓  ↓
967名称未設定:2009/07/10(金) 22:11:10 ID:9RWtqIfy0
>>962
まずUIの美しさだな。
マックに慣れるとWinの拷問のような糞インターフェースと
糞デザインにはとても耐えれんよ。
ExposeもSpacesもTime Machineもないし。
ウィルスのリスクも圧倒的に高い。
おまけにカッコいい筐体が一つもない。
968名称未設定:2009/07/10(金) 22:14:40 ID:xJyth/Jc0
>>967
UIの美しさ(笑)
さすが脳みそが豆腐でできてるミーハーは言うことが違うなあ

ウイルスのリスクはMacにもあるわけだから、Macだからセキュリティの知識なくてもいいってわけじゃないよ
で、セキュリティの知識がある人間はWindowsでもウイルスにはかからない
だからお前みたいに見た目に騙されやすい人は危険だからやめたほうがいい

筐体がカッコイイか?
くだらねえな
死ね
969名称未設定:2009/07/10(金) 22:15:12 ID:9RWtqIfy0
>>963
ネトゲって、友達いない奴がのめり込むものじゃないの?
んで廃人と化す奴とかいて社会問題化してるよな、最近w
970名称未設定:2009/07/10(金) 22:15:28 ID:9vS68kMl0
やっぱりゲームとBDやないかw
971名称未設定:2009/07/10(金) 22:16:11 ID:ty54cNIh0
>>961
Macにはろくなオーサリングソフトは存在しないよ。
Appleもオーサリングソフト出してたけど、DVDVideo規格を全然満たせなかったな
972名称未設定:2009/07/10(金) 22:16:28 ID:xJyth/Jc0
>>969
あー知らない人はいいよ
確かにネトゲやってる友人はそこまで多くないが、シューティングとかやってるクラスメートは多い
君も早くお友達が見つかるといいね
973名称未設定:2009/07/10(金) 22:17:00 ID:BOFBVHtv0
>>971
釣れますか?
974名称未設定:2009/07/10(金) 22:18:23 ID:xJyth/Jc0
>>966の図を見ればわかるだろ
Macにも多少の一般アプリケーションはあるが、Windowsの豊富さには敵わない
そのためクリエイティブ用途以外でMacを使うことは『可能』だが『メリットはない』
975名称未設定:2009/07/10(金) 22:19:16 ID:s0GDhwTW0
>>942
>俺が使ってる範囲では
> DirectX対応のリモートコントロールソフト
 専門の方にお願い
> 2ch専ブラ
 幾つかあるし、たぶん全部フリーウェア
> Visual Studio
 CodeXが、OSに標準で付いてくる。
> ゲームパッド
 専門の方にお願い
> http://www.vector.co.jp/ のWindows対応のソフト
 ゲーム以外なら、wineで全部フリーで動くかも。(保証しない)
976名称未設定:2009/07/10(金) 22:19:50 ID:9vS68kMl0
あーあ、釣針見えてしまったわ。
次はもっと上手にやってくれ。
977名称未設定:2009/07/10(金) 22:21:57 ID:9RWtqIfy0
>>968
誰もMacにリスクがゼロとは言ってないよ。
ただWinはMacに比べてそのリスクが計り知れないほど高いってだけで。

Winで完璧なセキュリティを実現しようとしたら、
毎日のようにウィルスチェックをし、毎週のようにウィルス定義を更新し、
毎月のように修正パッチをあてなければならず、
まるでウィルスの脅威から身を守るためにパソコンを使っているかのような
わけの分からない錯覚に陥りそうで考えるだけでも吐き気がするなw
978名称未設定:2009/07/10(金) 22:22:02 ID:s0GDhwTW0
>>974
>そのためクリエイティブ用途以外でMacを使うことは『可能』だが『メリットはない』
誰も支持しない。米国でもMacの方がサポートコストが低いとされている。
巨大なITサポート部署を維持するために、Win環境がほじされているだけ。
979名称未設定:2009/07/10(金) 22:23:47 ID:xJyth/Jc0
>>978
スマン、さっきからしつこく"一般用途"って書いてたはずだが
そんな業務用途、しかも米国の一部の話は私たちにまったく関係ないので
980名称未設定:2009/07/10(金) 22:25:45 ID:xJyth/Jc0
ご覧ください、>>977が情報弱者の典型的な例です
『ウイルスチェックをすれば安心』
『とりあえずアンチウイルスソフトを買わないと』
『定義ファイルが最新なら大丈夫』

本当に危険だ
こんな人間がネットにつなぐことが許されるとは、時代は変わったな
981名称未設定:2009/07/10(金) 22:28:13 ID:9RWtqIfy0
>>980
うーん、なんつーかなぁ。
日常的に暴動やテロの起こる国に住んでる人と、
治安のいい平和な日本に住んでる人で
セキュリティ意識に差があるのは致し方ないかと。
982名称未設定:2009/07/10(金) 22:29:05 ID:ty54cNIh0
>>973
釣りじゃ無いよ。知らないの?DVDVideoのフォーマットのエラーチェックするソフトで弾かれまくってた事を
983名称未設定:2009/07/10(金) 22:31:08 ID:9RWtqIfy0
では訂正。
Windowsで完璧なセキュリティを実現しようと思ったら、
ネットにも周辺機器にも一切繋がず、
ただの計算機として使用する以外にないということかw
984名称未設定:2009/07/10(金) 22:32:02 ID:ty54cNIh0
>>983
Macもそうだけど
985名称未設定:2009/07/10(金) 22:34:49 ID:9RWtqIfy0
極論はさておき、
日常しようにおいてMacには>>980すらしなくてもほぼ問題はないが、
Winはここまでやってもまだ全然足りないらしい。不便極まりないOSだなw
986名称未設定:2009/07/10(金) 22:35:35 ID:xJyth/Jc0
>>983
サーバーとか運営すればわかると思うけど、セキュリティにはレベルがある
絶対にセキュリティを保持しなければいけないシステムの場合は>>983に書いてある様に外部から遮断して独立させる(軍事ネットワーク、鉄道のネットワークなど)
で、セキュリティが突破されても大事に至らない一般用途の場合は
 ・実行ファイルのダウンロード元を確認する
これだけで十分
セキュリティソフトは必要ない
987名称未設定:2009/07/10(金) 22:36:16 ID:0o69wqknP
>>941
iLife'09がWindows非対応、
FinalCutProがWindows非対応、
QuartzComposerがWindows非対応、
XCodeやAppleScriptStudioなどの無料開発環境がWindows非対応、
http://www.macsoft.jp/にあるMac対応のソフトがみんなWindows非対応

といってることは変わらないと思うが。
988名称未設定:2009/07/10(金) 22:37:01 ID:xJyth/Jc0
>>985
まーたそういう減らず口を
セキュリティって言われて即座に『感染しない』システムを思い描く時点で初心者だって言ってるの
『感染への耐久度』があるシステム構築をしないとダメ
989名称未設定:2009/07/10(金) 22:37:43 ID:xJyth/Jc0
>>987
量が圧倒的に違うだろw
アホかw
990名称未設定:2009/07/10(金) 22:40:29 ID:9RWtqIfy0
Winは選択肢が多くないと困るほど個々の出来が中途半端だからなw
991名称未設定:2009/07/10(金) 22:41:54 ID:xJyth/Jc0
>>990
もう負け惜しみはいいから
もとから選択肢が少なかったり選択肢そのものが存在しないMacよりゃマシだ
992名称未設定:2009/07/10(金) 22:42:54 ID:0o69wqknP
>>989
まぁ、貴女のいいたいことはわかるけど、
母数の多さがOSの優劣とは限らないんだよ……
便利なソフトがたくんあることは認めるけど

っていうかMac板におまえは何しにきてんだ?
993名称未設定:2009/07/10(金) 22:45:26 ID:xJyth/Jc0
>>992
Macではやれることが限られているのは事実
それを何で無理に一般用途もできますみたいな路線にするのかわからない

Macの話をするためにMac板に来た
994名称未設定:2009/07/10(金) 22:46:00 ID:TATnfUIE0
1000とれば病気が治ると信じてる人か
995名称未設定:2009/07/10(金) 22:46:08 ID:9RWtqIfy0
そもそも問題は対応ソフトの数ではなく、
ある目的を果たせるか果たせないかであって、
その点において両者に然したる差などない。
無論、ID: xJyth/Jc0 のように重箱の隅をほじくれば
それもまた双方いくらでも挙げられるが、
今はお前個人のやりたいことなんて
誰も聞いてねえよって感じ?w
996名称未設定:2009/07/10(金) 22:47:11 ID:9RWtqIfy0
>>993
一般用途の話をしてるのに、
「俺のしたいことができない」と
愚痴を言い出したのはお前だろw
997名称未設定:2009/07/10(金) 22:47:49 ID:0o69wqknP
>>937
>>Macの使い道はクリエイターのソフトしかない

こういう決めつけはいけないよ。いや、本当に。
998名称未設定:2009/07/10(金) 22:48:50 ID:xJyth/Jc0
>>995
> その点において両者に然したる差などない。
大有りですよお兄さん
Macでできない数多くのことが列挙されているじゃないですか
999名称未設定:2009/07/10(金) 22:48:52 ID:0o69wqknP
>>937
>>Macの使い道はクリエイターのソフトしかない

こういう決めつけはいけないよ。いや、本当に。

うちは電子カルテ・電子レセをつかってんだよな。命あつかってんねん。
1000名称未設定:2009/07/10(金) 22:49:09 ID:xJyth/Jc0
>>999
じゃそれも追加
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。