【Wineベース】Windows互換レイヤ“CrossOver Mac 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Windows互換レイヤCrossOver Mac、夏登場へ - "MacでWindows"に第3の選択肢

CrossOver Macは、オープンソースのWin32 API互換レイヤ「Wine」をベースに開発された、
Windowsアプリケーションの実行環境。Windowsと高い互換性を持つAPIを持つため、
WindowsをインストールすることなくWindows用アプリケーションを実行できる。
ただし、CPUエミュレータとしての機能は持たないため、Windowsと同じx86互換CPUを搭載する
Intel Macのみがサポートされる。


本家
http://www.codeweavers.com/

体験版
CrossOver(Wine 0.9.34)
 http://www.codeweavers.com/products/cxmac/download_trial/download_links/
CrossOver Games(WIne 0.9.55)
 http://www.codeweavers.com/products/cxgames/download_trial/download_links_macosx/

intel MacでWindowsアプリケーションの動作確認するwiki
http://www1.atwiki.jp/intelmac/

前スレ
【Wineベース】Windows互換レイヤ“CrossOver Mac 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206967511/
2名称未設定:2009/05/19(火) 23:59:29 ID:ApahI/k80
落ちてたので建てた。追加テンプレあったらよろ。
3名称未設定:2009/05/20(水) 01:53:05 ID:fIozucVY0
あくまでおもちゃ。
期待しない事!!
4名称未設定:2009/05/20(水) 07:36:30 ID:WZL5L81i0
おもちゃの方が楽しいし...
5名称未設定:2009/05/20(水) 10:35:10 ID:CQEMQ9H40
期待しなくても、ちゃんと使えるソフトがあったりするから意外と重宝する玩具。
6名称未設定:2009/05/20(水) 11:13:40 ID:MwCQgmvh0
Version 7.1.2:
Fixed an incompatibility with the quartz-wm packaged in XQuartz 2.3.3.2.
7名称未設定:2009/05/20(水) 11:58:25 ID:qQBoypr70
Gamesも同じアップデートきたな
すばらしい
8名称未設定:2009/05/20(水) 15:55:57 ID:Cl+Gn9SUP
Gamesを7.2.1にしてStemを入れようとしたら、
Stem can not be installed to selected location:
Target Path is not a fixed driveってメッセージが
出てインストできないんですが、うまくいった人
いますか?
9名称未設定:2009/05/20(水) 20:00:56 ID:o9HH2FFM0
NetJapan版は?
10名称未設定:2009/05/21(木) 13:44:51 ID:zrgHGarK0
Games でSilentHunter3起動できません。
インストールはできるのですがProtectionSystem画面で
ReBootを要求されそのまま終了してしまいます。

海外では問題なく作動してるようですが...
11名称未設定:2009/05/22(金) 01:35:34 ID:DVYpRZatP
games再インストしたらsteam問題なくインストできました
killing floorはプレイできたけど、cod4と5はエラーになった
試しにmacpro(try版)でもやってみたら、steamはインストできたけど
killingは画面が白くなりNG、codもダメかも

12名称未設定:2009/05/27(水) 11:40:56 ID:bHmgvlif0
CrossOver上でフォントを埋め込んだPDFを作成できませんか?
13名称未設定:2009/05/28(木) 21:06:51 ID:C234Af8r0
unitemovieでwmvの結合ができた これは嬉しい
14名称未設定:2009/06/02(火) 14:30:32 ID:ySbKs1XN0
XPのmspaint.exeを動かしたいんですが可能ですか?
Windowsマシンは持ってるんだけどマシンが古いんで
ほとんど電源いれてないんです。
15名称未設定:2009/06/02(火) 21:35:48 ID:Y7T1szTU0
>>14
iPaint
http://ipaint.sourceforge.net/
Paintbrush
http://paintbrush.sourceforge.net/
とかMSPaint的ネイティブアプリならいくらでもあるぞ
16名称未設定:2009/06/14(日) 11:19:32 ID:HOCMer+b0
いつのまにやら8.0β4
17名称未設定:2009/06/16(火) 18:01:14 ID:hhYYrlh+0
CrossOverMacはユーザ少ないのかな
18名称未設定:2009/06/16(火) 18:06:57 ID:hhYYrlh+0
え?去年ただでもらったけど
最新版にアップデートできるの?
ただで?
19名称未設定:2009/06/16(火) 21:28:55 ID:ls5+2JyV0
できるよ
20名称未設定:2009/06/16(火) 23:41:48 ID:2gsnxDaM0
去年の無料配布のだが普通に8にうpぐれ出来た
ライセンスも問題なし
CodeWeavers太っ腹だな
21名称未設定:2009/06/16(火) 23:51:02 ID:G+tCXAJV0
>>20
8になってCO上のWinアプリから
Macの印刷の中の”PDFとして保存”を使える様になりましたか?
22名称未設定:2009/06/17(水) 09:52:39 ID:TlqXj+Wk0
codeweaverからメールきた
8.0出たっぽいな
Gamesのうpはまだかな?
ライセンスは、俺も無料配布組だが、バージョンじゃなくて期間みたいだね
My Orders見ると俺の場合は2009-10-28にexpireするって書いてあった
23名称未設定:2009/06/17(水) 13:05:30 ID:7oaVyc3f0
エーーッと思ってサイトに行ったけど
アップデートのこと出てないし
ダウンロードはトライアル版か買うかしかないのでは?
アップデートするのはどうやるのですか
24名称未設定:2009/06/17(水) 13:15:51 ID:Dmq72V2NP
ログインしてMyDownloadsから最新版をダウンロード

>>22
今見たけど俺も同じだった。無料配布なんてやっぱりこんなもんか…
25名称未設定:2009/06/17(水) 13:17:26 ID:MejQ8bUQ0
>>22,24
いや、それは買った香具師も同じなんだが・・・
もしかして「アップデートする権利がexpire」じゃなくてソフトのライセンスがexpireと思ってる?
26名称未設定:2009/06/17(水) 14:22:05 ID:TlqXj+Wk0
知っとるがな(´・ω・`)
27名称未設定:2009/06/17(水) 21:28:16 ID:UdL2jffn0
毎度のことながら、ネットジャパン版はまだですか?
28名称未設定:2009/06/17(水) 22:33:48 ID:+N5D8a9P0
Macの印刷の中の”PDFとして保存”を使える様になりましたか?
29名称未設定:2009/06/18(木) 08:05:28 ID:D5bbOP0E0
>>24
ありがとう
ダウンロードできたよ
Gamesの7.2.1ははDemoってなってるね
30名称未設定:2009/06/18(木) 11:32:24 ID:D5bbOP0E0
あれ?前のレスでGamesを7.2.1にしてる人いるけど
ダウンロードリンクじゃDemoしかなくてできなかった
もちろんGamesもライセンスは持ってるんだけど
>>8の人どうして正規版にアップデートできるんだろ?
31名称未設定:2009/06/18(木) 11:35:02 ID:nznQPVo5P
起動するとライセンスの入力を求められるから入れればいい
32名称未設定:2009/06/18(木) 13:04:00 ID:D5bbOP0E0
proアップデートでおかしくなっちゃった(しょぼん
33名称未設定:2009/06/18(木) 16:24:08 ID:D5bbOP0E0
leopardのインストールからやり直したら直った(まんせー
34名称未設定:2009/06/18(木) 19:19:50 ID:D5bbOP0E0
ie7が使えるようになってる!けどwmp9はだめだってさ
35名称未設定:2009/06/18(木) 22:05:13 ID:AYiEP26UP
ver8.(try)入れてみたけど、ie7は入れられるのだが、flashが駄目だな
yahoo動画とか見られるかなと期待したんだけど。それとリンク先に飛ぶ
度にブラウザを更新しないと見られない。
wmp9.10.11全滅。9だけはインストのみは出来たんだが、とても使えたものじゃない
てか、いつになったらwmpの最新版のMacバージョンが出るんや!!?否、出して下さい。
お願いします。マイクロソフト様
俺にとってはsnowナンタラよりもこっちの方が、うれしい。
36名称未設定:2009/06/18(木) 22:35:11 ID:D5bbOP0E0
>>31
何か探してもなかった
たしかあの初日
シリアル入力不用の起動可能ファイルが置かれてたでしょ
それを持ってきたんだと思うんだけど
困ったな
37名称未設定:2009/06/19(金) 10:08:28 ID:5iXpqxSb0
ieもwmpもWindowsのライセンスを持っていてそのWindows上にしか
インストールすることが認められていないんだけどな

Mac OS X版 .NET が登場すればwmpの可能性もでてくるんだけどなぁ
38名称未設定:2009/06/19(金) 17:37:24 ID:APuddu0Z0
現状paraかvm使えば良いよ、その辺はさ。

CrossOverは3Dゲームがもうちょっと速く動いてくれれば俺はそれで良いや。
39名称未設定:2009/06/20(土) 12:05:11 ID:bqTZfw+P0
8.0なら東方緋想天動くかなーと思ったがやはり無理だった
40名称未設定:2009/06/20(土) 13:17:27 ID:MZ14ZdJ00
forumにこう書かれてた

If you downloaded it at the lame duck challenge, then unfortunately the answer is no, you can't get it back. The serials expired after a month to prevent people from hording a decade's supply of serials.
http://www.codeweavers.com/support/forums/general/?t=25;msg=53598

あきらめるのかね
41名称未設定:2009/06/24(水) 11:21:48 ID:9NM8IEFb0
8.0、「コマンドを実行」から実行ファイルのapp作っても、アイコンが付くようになったね。
42名称未設定:2009/06/24(水) 12:32:03 ID:izqMwNNV0
>>41
まえからじゃない?アプリケーションにあったでしょアイコン
43名称未設定:2009/06/24(水) 13:26:32 ID:9NM8IEFb0
前はCrossOverのアイコンしか付かなかったような記憶があるんだが……
44名称未設定:2009/06/24(水) 20:17:26 ID:QUI/oZPY0
以前から「アプリケーションのインストール」でインストールしたやつにはアイコンついてたけど、
7.xのときは「コマンドを実行」でつくったappはMac上ではアイコンなかった。
地味にうれしい改良点。
45名称未設定:2009/06/24(水) 22:42:29 ID:KM5r3y1r0
>>39
LinuxのWine上では動いてるからどうにかすれば動くんじゃねぇの?
46名称未設定:2009/06/25(木) 15:20:13 ID:fgzLLGta0
TombRaider Aniversaryは無理だろうな
47名称未設定:2009/06/26(金) 20:49:48 ID:8poZ/klI0
ネットジャパン…。
48名称未設定:2009/07/27(月) 12:06:20 ID:YKOhBjtI0
試して動かないソフトは、諦めるしかないんだよな?
49名称未設定:2009/07/27(月) 12:10:27 ID:E3KercWQP
バージョンアップに期待する
いろいろインストールしてみる(IEやDirectXを入れて動くソフトもある)
50名称未設定:2009/07/28(火) 21:21:32 ID:Bd9fjuKy0
>>48
7で動かなくても8なら動くかもしれんよ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/28/news037.html
51名称未設定:2009/07/28(火) 23:55:36 ID:k5g6bMre0
体験版をやってみたが、アプリケーションのインストールで躓いた。
これで佐川のe飛伝とかヤマトのB2をやってる人っているのかな?
52名称未設定:2009/07/29(水) 00:57:14 ID:tL5da7/q0
送り状印刷はやめとけ。
てか、業務用アプリは信頼性第一だからWindows上で使ったほうがいい。
53名称未設定:2009/07/29(水) 00:58:47 ID:tL5da7/q0
そもそもe飛伝もB2もwindowsのシステムフォントがないと使い物にならない&
かなり VB のコンポーネントに依存していたと思うから今後も難しいよ。
54名称未設定:2009/07/29(水) 01:06:54 ID:f6ztbo0T0
VM使うんが良いんじゃね
55名称未設定:2009/07/29(水) 02:16:00 ID:rFsqAvNG0
>>52-54
やっぱり素直にWindows7、買います。
ありがとうございました。
56名称未設定:2009/07/29(水) 20:16:55 ID:ftnjSgc/0
NetJapan版8.0は既存ユーザ向けの優待パッケージとか無いの?
57名称未設定:2009/07/29(水) 23:36:15 ID:jsK6sTMS0
レームダックのユーザにも適用して欲しい
58名称未設定:2009/07/30(木) 01:55:28 ID:x5+WHa6X0
やっとカシミール3Dが使えるようになったね
59名称未設定:2009/07/30(木) 23:10:12 ID:Fg5xDeg00
>>56
無いみたいね。6月28日以降に7を買ったユーザーは無償で8にアップグレードできるみたいだけど。
まぁ、価格は下がってるんだけど。
60名称未設定:2009/07/30(木) 23:23:17 ID:WPbKhBUk0
アップグレードじゃ駄目なのかい
61名称未設定:2009/07/30(木) 23:26:09 ID:TYvT4Wsm0
7出てもないのにもう8かい
じゃあすぐ9でその次はアレだな
62名称未設定:2009/07/30(木) 23:27:08 ID:ktfAsUhR0
去年の無料配布組が無償アップデートできるのはVer.いくつまでだろう
63名称未設定:2009/07/30(木) 23:29:10 ID:6W48GBbt0
>>62
バージョンに関わらずアップグレードの権利が「1年間」有効だよ。
そう書いてあったでしょ。
64名称未設定:2009/07/30(木) 23:31:06 ID:ktfAsUhR0
1年間か。ありがとう。
65名称未設定:2009/07/31(金) 20:43:50 ID:INpcwzer0
この人は全バージョン買ってるのか?

CrossOver Mac 8 日本語版と英語版の相違点
ttp://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/crossover-mac-1.html
66名称未設定:2009/07/31(金) 20:47:34 ID:fXW4nCRD0
で、Gamesの更新はまだかね?
67名称未設定:2009/07/31(金) 23:45:27 ID:zhltG8e+0
レームダックで貰ったゲームズ
シリアルなくてアップデートできない
68名称未設定:2009/07/31(金) 23:49:18 ID:+vlbKwjU0
>>67
シリアルじゃなくて、ログインID&パスワードであっちのサーバにオンライン認証じゃなかったっけ?
69名称未設定:2009/08/01(土) 07:38:27 ID:ju6t26Yo0
つかアカウントページの中のダウンロードから落とせるGamesってdemoって書いてあるね。
これは製品版じゃなくて試用版?
70名称未設定:2009/08/01(土) 07:42:53 ID:OaptMNcH0
>>68
え、そうなの?ゲームズでieか何か起動してログインするの?
71名称未設定:2009/08/01(土) 09:07:21 ID:er0gH1kb0
>>49,50
IE入れたら動いたありがとう。
72名称未設定:2009/08/01(土) 19:56:13 ID:tHfk4r6h0
>>69
>>68にもあるようにオンライン認証すると正規版になる
73名称未設定:2009/08/03(月) 06:45:10 ID:sMIZHdTX0
NetJapan版7で「アップデートをチェック」したら、ver.8が利用可能と表示されるのに、
ダウンロード画面に進むと7.1.0のファイルしか置いてないぜ
74名称未設定:2009/08/03(月) 12:22:51 ID:WtbSj+l00
sankusu
meruadotopassiretara
sugoijikankakattakedo
ninshousaretayo!
75名称未設定:2009/08/03(月) 21:57:26 ID:8sRNWA6I0
ネットジャパン版8.0よくわかんね。
7.0Pro→8.0Standardで動かなくなるゲームとかあるの?
76名称未設定:2009/08/04(火) 15:10:15 ID:oC2o42ZX0
このソフトの動作確認表みたいのどっかにありますか?
77名称未設定:2009/08/04(火) 16:11:05 ID:s5ZWHV2kP
78名称未設定:2009/08/04(火) 21:59:26 ID:CQQdKCCa0
79名称未設定:2009/08/06(木) 21:05:52 ID:HDZ7VMjU0
80名称未設定:2009/08/06(木) 21:07:26 ID:OFOxk1OT0
お前らw
81名称未設定:2009/08/16(日) 23:50:12 ID:RiNeCSjjP
プログラムメニューに追加できるやつとできないやつがあるのはなぜなんだぜ
82名称未設定:2009/08/17(月) 01:05:19 ID:mwQXHsE40
ヒント:ショートカット
83名称未設定:2009/08/17(月) 08:50:33 ID:B97Ls1ScP
いやコマンドを実行からやるやつ
84名称未設定:2009/08/17(月) 13:40:12 ID:cW80xzK90
間違えてプログラムメニューに追加してしまった.appはどうすれば消去できますか?
再構築をすると出てきてしまうのですが
85名称未設定:2009/08/17(月) 13:45:02 ID:cW80xzK90
自己解決しました
cxmenu.confとdesktopdata/cxmenu/cxmenu_macosx.plistを弄って出来ました
86名称未設定:2009/08/17(月) 18:31:03 ID:sV88lDM40
>>84
おれもちょっと困ってた
thx!
87名称未設定:2009/08/25(火) 21:53:33 ID:OjRYcwKJ0
8にしたらFalcomのYs Oとか英伝6 the 3rdとかがインストールできなくなった
ディスクのドライブが回ってる様子がない。
88名称未設定:2009/09/02(水) 21:51:49 ID:96fz2D0q0
雪豹にしたらnetjapan版7.1が動かなくなった。
しゃーないから8.0std買ったよ。アップデート版がいつの間にか出てる。
http://www.netjapan.co.jp/nj/_njform/upg/com_8.php
89名称未設定:2009/09/03(木) 00:29:36 ID:fGzux/dI0
Announcing CrossOver Games 8.0 for both Mac and Linux, with Snow Leopard support

というメールが送られてきた。
90名称未設定:2009/09/05(土) 09:25:57 ID:E+4ddmOv0
>>81 と同じ…というかプログラムメニューに追加が
一切出来ないのだけど誰か解決法知りませんか?

>>85 あたりが関係しているかなーと思ってファイル見て
弄ってみたんだけど、全くうまくいきませんでした;
91名称未設定:2009/09/05(土) 11:25:22 ID:9N1S730O0
現在、本家の試用版使ってます。
今度買おうと思っているんだけど、Gamesも欲しいので本家Ver8 Pro待ちしてます。
NetJapan版のメリットは日本語サポートがあるくらいですか?バイナリは本家でも日本語表示出るのですが。
92名称未設定:2009/09/05(土) 16:32:03 ID:SkYfAc+jP
CrossOver MacだとQuicklook使えますか
使えるなら買う
93名称未設定:2009/09/05(土) 16:44:44 ID:neS6WQWe0
は?
94名称未設定:2009/09/12(土) 13:55:30 ID:kVYExn2o0
体験版の8.0をインストール後に、エクスプローラー
で、ファイルをダウンロードすると、ダウンロード終了
直前に、ファイルを削除するか否かのダイアログがでま
す。削除しないを選ぶと延々同じダイアログがでて、結
局ファイルを削除するを選ぶしかないのです。つまり
ファイルをダウンロードできないという結果です。これ
はどのサイトでも同様です。うまく説明できていないか
と思いますが、回避法はありますか?
95名称未設定:2009/09/13(日) 10:44:40 ID:GUTu8Fg+0
ダウンロードくらい他ブラウザでやれよ!
96名称未設定:2009/09/18(金) 19:11:00 ID:P34zsoFc0
ミクインストーラーで使えなかったソフトもCrossOverMacでならイケるかも!
と、期待して体験版を落としてみたが・・・・無理だった。
MikuMikuDanceの壁は厚いな。
97名称未設定:2009/09/19(土) 18:55:20 ID:DvHtUouQ0
いろいろ突っ込めば動くようになるモノもある
DirectXとか入れれば動くようになるゲームもある
98名称未設定:2009/10/04(日) 18:49:32 ID:T//4BSfG0
gamesの8.0は日本じゃ出んのか。
ソフトは日本語されてんのになぁ。
「購入」ボタンが恨めしい・・・
99名称未設定:2009/10/07(水) 22:36:21 ID:1P2w0rnb0
AmazonでCrossOverMacのプラットフォームがWindowsになってる件
シャレなのか?
100名称未設定:2009/10/08(木) 18:49:37 ID:fBf0c/hBi
去年の無料期間のときに、認証や登録とかしなくても使えるバージョンが配布されてそれを持っています。
で、今は8.0スタンダードのデモ版を使っています。
この状態で、昨年配布されたcrossover(gameじゃないほう)を起動→即終了、その後に
8.0スタンダードデモ版を起動すると試用期間が30日に戻るんですが、これってライセンス的に
問題ありますよね・・・?そのまま使えたらラッキーかと思ったんですが。
101名称未設定:2009/10/08(木) 19:15:17 ID:fzePA7Nf0
俺も無料バージョン使っていて
HPにログインして8のアップデートダウンロードして
使ってるよ
102名称未設定:2009/10/08(木) 21:24:11 ID:OdTMZJbJ0
俺漏れも。自分のアカウントのページから落とせるやつね
103名称未設定:2009/10/10(土) 00:51:13 ID:F5xM6AB10
CrossOverで起動しているアプリケーション内で
コピーとかペーストとかのショートカットって使えない?
104名称未設定:2009/10/10(土) 01:44:43 ID:XjspblGw0
使えるよ。
105名称未設定:2009/10/10(土) 17:38:32 ID:F5xM6AB10
>>104
何か設定とかいるの?
janeを入れて使ってるんだけど、
その中でcommand + CとかしてもCrossOverが反応するだけで、
コピーされない
106名称未設定:2009/10/11(日) 04:53:45 ID:JjQma4+60
>>105
Control + C
107名称未設定:2009/10/13(火) 06:50:47 ID:URm5w/n90
Share動くようになってるか教えてください
108名称未設定:2009/10/13(火) 09:58:57 ID:tIXRvPNgP
体験版でも落として自分で試せよ
109名称未設定:2009/10/13(火) 10:28:43 ID:JgPS8K3x0
誰かヤマハのツール動いてる人いる?
http://smaf-yamaha.com/jp/tools/downloads.html
110名称未設定:2009/10/13(火) 10:44:17 ID:8wk0N3SA0
>>109
自分で試してから聞いているのか、
それとも試す前に聞きたいのかどっち?

後者なら試してあげてもいいが
111名称未設定:2009/10/13(火) 10:56:04 ID:JgPS8K3x0
>>110
後者です
動くならcrossovermac導入する価値あるかなとか
112名称未設定:2009/10/13(火) 11:01:57 ID:8wk0N3SA0
>>111
そのページにいくつかあるけど具体的にはどのソフトを試せばいい?
全部!とか言われるとあれなんで、優先順位を付けて欲しい。
113名称未設定:2009/10/13(火) 11:01:58 ID:JY4k3lP10
何故自分で試さない?体験版があるのに。
114名称未設定:2009/10/13(火) 11:12:06 ID:JgPS8K3x0
>>112
恩に着ます
オーサリングツールのどれかと
マルチメディアツールのどれかと
マスターボリュームコンバータをお願いします
あんまり新しいとダメなことがあるかも知れないので
それぞれ上から二つ目のでどうでしょうか
マスターボリュームコンバータはGUI版で
http://smaf-yamaha.com/jp/tools/license.php?ocid=atsma7s160
http://smaf-yamaha.com/jp/tools/license.php?ocid=scasma7s740
http://smaf-yamaha.com/jp/tools/license.php?ocid=mvcma7s110
115名称未設定:2009/10/13(火) 12:34:05 ID:8wk0N3SA0
>>114
複雑なソフトなので
起動の可不可と新規ファイル作成とサウンドが出るのかという点に限りチェック
オーサリングツール: OK (ボトル:XP)
マルチメディアツール: OK (ボトル:XP)
マスターボリュームコンバータ: NG (ボトル:XP, 98)

細かい部分まで知りたいとなると113氏も書いてるように体験版で
116名称未設定:2009/10/13(火) 13:54:22 ID:JgPS8K3x0
>>115
朗報です
体験版導入してやってみます
お手数掛けました
117名称未設定:2009/10/14(水) 11:57:22 ID:PEB3sDnd0
yamahaのツールをインストールしようとしたところ

setup has experienced an error
please do the following:
close any running programs
empty your temporary folder
check your internet connection(internet-based setup)
then try to run the setup again

というエラーが出ました
これはどういう意味でしょうか
118名称未設定:2009/10/14(水) 12:41:19 ID:j5bTtD9OP
>>117
> setup has experienced an error
> please do the following:
セットアップ中にエラーが発生しました
以下の事を確認してください

> close any running programs
他の全てのプログラムを終了しているか

> empty your temporary folder
テンポラリフォルダを空にしてあるか

> check your internet connection(internet-based setup)
ネットワークインストールの場合、インターネットに接続されているか

> then try to run the setup again
これらを確認後、もう一度セットアップしてください
>
> というエラーが出ました
> これはどういう意味でしょうか

と、いう意味だと思います。
119名称未設定:2009/10/14(水) 13:21:18 ID:PEB3sDnd0
>>118
>> close any running programs
>他の全てのプログラムを終了しているか

他にWindowsのプログラムは動いていないと思うのですが,確認する方法はあるでしょうか?

>> empty your temporary folder
>テンポラリフォルダを空にしてあるか

テンポラリフォルダというのは何でしょうか?

>> check your internet connection(internet-based setup)
>ネットワークインストールの場合、インターネットに接続されているか

ネットワークインストールに当たるのでしょうか?
また,インターネットには接続されています
120名称未設定:2009/10/14(水) 13:32:53 ID:QJTgPW9l0
これ以上聞くなら初心者板行ったほうがいいよ
このソフト使うには未熟すぐる
121名称未設定:2009/10/14(水) 13:42:17 ID:PEB3sDnd0
ううむ
やっぱり敷居が高いですね
残念でした
122名称未設定:2009/10/14(水) 13:46:55 ID:vIE3J5ta0
そんなに敷居高いもんかね?
123名称未設定:2009/10/14(水) 13:58:42 ID:PEB3sDnd0
>>122
error code -6001のエラーが出たときどう対処してますか?
124名称未設定:2009/10/14(水) 14:08:38 ID:vIE3J5ta0
ごめん、そもそもエラー自体滅多に起きないんだ。俺は。
125名称未設定:2009/10/14(水) 14:11:11 ID:PEB3sDnd0
error code -6003でした
そうですか
なぜ私の環境だと起こったんだろう・・・
cross over macはまっさらでボトルも新規ですのに
126名称未設定:2009/10/14(水) 14:32:58 ID:I3PiOcDx0
エラーメッセージすら自分で訳そうともしないで全部他人まかせか。
どこまで坊やなんだよ?
127名称未設定:2009/10/14(水) 15:27:27 ID:Jnv8VocD0
必要ないっちゃないんだけど、8.0.1で新規インストールしたFlashGetが起動しなかった。
前バージョンから引き継いだやつは大丈夫だった気がするんだけど、何が違うんだろう。
128名称未設定:2009/10/14(水) 16:47:24 ID:PEB3sDnd0
>>126
エラーメッセージの約は自分でもできました
その意味が分からなかったから聞きました
129名称未設定:2009/10/14(水) 18:03:38 ID:5GPabBkb0
意味が分からないで互換レイヤなんか試すなよw
130名称未設定:2009/10/14(水) 23:31:55 ID:lxds7YN70
>>128
ゆとり全開っすねマジパネエっすわ真似できねー
素直にドザ機使ってろハゲ
131名称未設定:2009/10/14(水) 23:39:11 ID:PEB3sDnd0
結局cross over macでうまくyamahaのツールが使えなくて残念です
試して頂いた>>115さんどうもありがとうございました
どうも私には敷居の高い世界のようです
132名称未設定:2009/10/14(水) 23:45:20 ID:f8wVAzyPP
ぶっちゃけ>>119の質問って全部「ググれカス」の一言で足りないか?
だからこんな流れになったんだろうけど
133名称未設定:2009/10/14(水) 23:52:46 ID:PEB3sDnd0
>>132
たとえば最初の質問はどうですか?
cross over macの場合インストーラしか起動していない状態では他に何か動いているんでしょうか?
134名称未設定:2009/10/14(水) 23:54:44 ID:vIE3J5ta0
タスクマネージャ見ればいいじゃないの
135名称未設定:2009/10/15(木) 00:05:32 ID:iPemGv370
>>132
2つ目の質問に関してはググリました
C:¥windows¥tempの下のことでしょうか?
アプリケーションサポートのボトルのdrive_cの下にありましたが新規ボトルでは空でした
これが原因ではないようです
他にテンポラリフォルダがあるのでしょうか?
136名称未設定:2009/10/15(木) 00:11:00 ID:iPemGv370
>>134
探してみました
コントロールパネルのタスクマネージャですね
インストーラ起動時には他のプログラムは動いていないようです
エラーメッセージの内容であとはネットワークインストールかどうかのチェックですが
このインストーラはネットワークインストールをするのでしょうか?
しかしインターネットには接続してます
137名称未設定:2009/10/15(木) 00:14:44 ID:pI95exUS0
もう使うの止めたら
138名称未設定:2009/10/15(木) 00:17:36 ID:pI95exUS0
なんつーかもう言いようのないイライラ感
ググるっつーのはただ検索すりゃ良いってモンじゃねーんだぞ
139名称未設定:2009/10/15(木) 00:32:07 ID:iPemGv370
>>137
利用できている人がいるので頑張ってみたんですが
知識が追いつかないようでインストールすら出来ませんでした
>>115さん以外に使えている人もいるでしょうか?
私にとってはそろそろ諦め時のようです
140名称未設定:2009/10/15(木) 01:33:18 ID:GFICllPw0
ノシ
141名称未設定:2009/10/15(木) 01:37:15 ID:pykwnYaA0
横レスだが>>138が何を言ってるのかわからない
142名称未設定:2009/10/15(木) 11:54:58 ID:7MCd6u6l0
検索する行為は答えを見つけるものじゃなくて
答えにつながるヒントを得るものってことじゃない?

ヒントから答えに至るには自分で考える/試行することが重要
143名称未設定:2009/10/16(金) 07:37:01 ID:p9gRhQusO
>>142
そう、それが言いたかった
144名称未設定:2009/10/22(木) 20:21:45 ID:8T59XrmB0
去年Lame Duck?でもらったアカウントが期限切れだよーメールが来た。
新バージョンから使えなくなるってことでいいの?
145名称未設定:2009/10/22(木) 23:27:29 ID:qlfXGITq0
>>144
お前さんがビンラディンを捕まえてくれればもう1回ただで配ってくれる
146名称未設定:2009/10/23(金) 02:11:14 ID:2Tn+s6oq0
>>144
よく読めよ。半額で延長出来るよって書いてあるじゃん。
メールに書いてあるクーポンコードで$17.5になった。

しかし・・・州を選ばないと先に進めない・・・
PayPalも同じだった・・・アメリカ以外で延長出来ないのか?
147名称未設定:2009/10/23(金) 13:06:05 ID:eCP65XVt0
もう一回やったらうまく行った。PayPAL使った。$17.50 USD。
メールに書いてあるように、Special dealを使うには、deal code欄に
codewordを入れること。

・・・どういうケースでState:Blankだと駄目なのか良くわからない。
148名称未設定:2009/10/23(金) 20:54:12 ID:O8ZH/8mB0
アンインストールしたいんだけど、
どのファイルを捨てればいいんでしょう?
149名称未設定:2009/10/23(金) 21:58:35 ID:0lYlH/0M0
150名称未設定:2009/10/23(金) 23:21:17 ID:LJ8jFzjv0
Fusion買ってしまったから,CrossOver Macを半額で延長するかどうか悩むなあ。
151名称未設定:2009/10/25(日) 11:16:47 ID:7oZqKAsa0
パラレルもVMも持ってるから半額で買おうという気起こらないなぁ…
152名称未設定:2009/10/25(日) 14:35:07 ID:K9KtWRSl0
ただで貰ったけど結局Windowsには用事がなかったなぁ。
153名称未設定:2009/10/26(月) 00:43:07 ID:JRSCJRuU0
結局 Windows ではゲームしかしないから、
安定さを求めて Bootcamp 使って XP インストールしたなぁ…
154名称未設定:2009/10/28(水) 19:51:34 ID:V24P9qdo0
今、CodeWeaverでは半額で販売してるな。PayPalでCrossOver Mac Pro8が
3200円ほどで買えたよ。
155名称未設定:2009/10/28(水) 22:05:49 ID:/UHerBZh0
安いねぇ。欲しくなってきた。
156名称未設定:2009/10/28(水) 22:40:50 ID:MvAPiy410
すべてのwindowsアプリが動くんなら・・・・・・・
157名称未設定:2009/10/29(木) 00:03:18 ID:PEJZrLrQ0
ミクミクダンスが動くなら・・・
158名称未設定:2009/10/29(木) 11:31:51 ID:9fRFzFtHP
なんかメールきた
159名称未設定:2009/10/29(木) 18:06:06 ID:j1ggPmHz0
あらやだこわい
160名称未設定:2009/11/07(土) 07:43:51 ID:rhBk1tou0
Product Support Expiredメールがキタ
161名称未設定:2009/11/07(土) 14:25:26 ID:hTDkaRG90
体験版でLeft 4 Dead2の体験版を動かしてみたが3D描画のところになったとたん落ちる
誰か動いた人いる?
162名称未設定:2009/11/08(日) 12:41:34 ID:ndYxEPOD0
>>161
次のバージョンで対応予定だったような。
163名称未設定:2009/11/10(火) 06:16:47 ID:7UvtBLg+0
crossover mac8において東方地霊殿、東方星蓮船をフルスクリーンで遊ぶやり方
(当方COG8.0ボトル設定デフォ・仮想デスクトップoffで確認。)

1・とりあえずウインドウモード(640*480)で起動。
2・起動したらゲーム画面がdockに逃げるのでそれをクリック。
3・そしたらおもむろにoption+F10キーを押す。
4・画面が乱れるが、数回繰り返すとあら不思議。フルスクリーンにできる。
(最初からフルスクリーンで起動するとうまくいきません)

手持ちのソフトでネタがあったらまた投稿します。んじゃ
164名称未設定:2009/11/10(火) 08:29:53 ID:DF+oFAz+0
Cross Over Macって前からずっと、16bitより上の音の出力にバグ抱えてるでしょ。

MikuInstallerやWineBottlerだと正常なのに。
165名称未設定:2009/11/10(火) 08:41:40 ID:9QrkpKLC0
>>163
会話とかちゃんと表示できます?
体験版やってみて会話やスペカとかがスゲー読みにくくて製品版買うのやめたんですが。
166名称未設定:2009/11/14(土) 02:34:00 ID:s4mlY1/q0
タイピングラリアットの(Win版の)ネットワークキーボードがMikuInstallerでは動きませんでした
これってつまりWineじゃダメってことですかね?
http://sega.jp/pc/soft/tod/support/keyboard.html

Mac版のクライアントは製品版買わないと入手できないのはいいとして、
OS間で互換が無いから結局どっちかで仮想マシンに頼らざるを得ない…

一応フォームには互換クライアント希望って投稿したけどもう開発部隊は解散してるだろうなぁ
TOD2がアレだったから新作も期待できんし
167名称未設定:2009/11/19(木) 20:54:24 ID:/irCGZg80
>>165

文字はフォントの所為もあるが、背景との半透明化?処理がうまくいって
ないようで読みずらい。
(でもシューティングなんて一回読んだら2回目からスキップだしね・・)
168名称未設定:2009/11/19(木) 23:00:29 ID:cI89ngWp0
東方といえばGames 8.1で東方紅魔郷がフルスクリーンでいけるようになったね。
169名称未設定:2009/11/22(日) 13:23:45 ID:EP1ud0C00
8.1.2 CrossOver Games - November 20, 2009
8.1.1 CrossOver Games - November 19, 2009
8.1.0 CrossOver Games (aka Zombie Mallard) - November 18, 2009

ちゃんとテストしてるのか?って感じの連続アップデートだな。
170名称未設定:2009/11/22(日) 17:37:33 ID:nowfG3Nb0
まだlame duckのアカウント生きてたみたい
ログインしてダウンロードできるや
171名称未設定:2009/11/22(日) 20:52:52 ID:eyKFeyr80
lame duckの恩恵を受けた者には最後のアップデートになるのかな
CrossOver Mac Pro 8.0.1
CrossOver Games 8.1.2
上はインストールするだけで下はインストール後にメルアドとパス入れて長い認証待ちの末正規ユーザになった
172名称未設定:2009/11/23(月) 10:06:26 ID:zO8FTmLg0
CrossOverってExpired後、新規インストールで認証できなくなるの?
lame duckで手に入れて更新はしてないが、来月iMacを買い替えるつもりなのだが…
173名称未設定:2009/11/23(月) 12:52:06 ID:IOfiNjgp0
必要なら買えばいいじゃん
174名称未設定:2009/11/23(月) 16:33:41 ID:tgqFNA9d0
今すぐiMacを買って認証すればいいじゃん
175名称未設定:2009/11/23(月) 17:51:15 ID:fhtjbteg0
Left 4 Dead 2持ってないから、あまり関係なさそうだが・・・
今回のアップデート
176名称未設定:2009/11/23(月) 18:11:15 ID:aYqWj40s0
>>175
Gamesの8.1.xはSnow Leopard向けの修正もされてるから、Snow Leopardユーザーなら
アップデートしたほうがいいかもね。具体的にどんな不具合修正したのか分からないけど。
177名称未設定:2009/11/23(月) 18:27:28 ID:/1/VC6Kh0
lame duckは登録が遅くてまだ生きてるだけじゃない?
俺は11月5日で切れてて8.0.0しかダウンロードできない。
これで動かないアプリが必要になったからParallelsに戻ったけど。
178名称未設定:2009/11/24(火) 01:59:19 ID:NRgSJ2lJ0
この事態を見越して最終日に登録してたんだ
179名称未設定:2009/11/24(火) 08:56:55 ID:vMEy+bck0
2ちゃんねる専用ブラウザ「Jane Style」はCrossOver Mac 8 Standardで動く?
180名称未設定:2009/11/24(火) 10:31:53 ID:8Lrey9dY0
自分で試せ。持ってなくてもデモ版で試せる
181名称未設定:2009/11/24(火) 10:51:46 ID:vMEy+bck0
IntelMacはまだ持ってないんだ。
古いMac(G4)と故障しかけの古いWindows機しか持ってなくて、
そろそろintelMacを買ってWindows機は捨てて、
Mac1台でWinでやってたこともすべてやろうかなと思って。
182名称未設定:2009/11/24(火) 10:53:17 ID:AA0yiUjH0
悪いこと言わないから今まで通りWin機も一緒に買うか、
Bootcamp使ってWinを入れたほうがいいと思う
183名称未設定:2009/11/24(火) 12:10:37 ID:+ZUEehNv0
Jane Styleは動くよ
Fontの汚さが悲しくなるけど
184名称未設定:2009/11/24(火) 22:07:22 ID:bk6raVoG0
2chブラ使うなら、V2Cがいいんじゃね。
まあ他にもMac用のあるし、この際色々試してみるのも良いと思うが。
フォントの酷さにはなかなか慣れないぞ、オレはそうだった。
オレはrep2拡張に移った。
185名称未設定:2009/11/26(木) 18:28:11 ID:5VmeRo660
VMを1年ほど使っており,純分満足していたが,DVDオーサリングな
どで,巨大なデータを処理するのが遅かった。後,立ち上げが遅いの
も少し不満だった。

昨日から,CrossOver Macを使い始め,IfoEditなどDVDツールを
試した。やはり,CrossOver はVM上より早い! ソフトウェアの
立ち上がりも早い。

他のMacソフトウェアの動作も極端には遅くならないのが,良い。
186名称未設定:2009/11/26(木) 18:32:51 ID:sxvz4q+BP
そりゃ仮想環境と互換レイヤーじゃなあ
何でも動く訳じゃないのが難点だが
187名称未設定:2009/11/26(木) 19:07:27 ID:cjq3kf+N0
>>185
速いよね。
ウチもどうしても必要な時しかVMware Fusionは立ち上げない。
IfoEditなんかもそうだけど、その手のツールって特に3D機能とか
使われていないのでCrossOver(つかWine)でも問題なかったり。
軽めのツールだとなおさら。
あとUI的に使いにくいものはVM上の本物WInで使ったところで結局
使いにくさが軽減されるわけでもないし。
188sage:2009/11/26(木) 20:00:24 ID:5VmeRo660
>>187
>あとUI的に使いにくいものはVM上の本物WInで使ったところで結局
この点は重要ですね。MacのFinderの良さが一部活かせるCrossOver
Macは,Windowsソフトウェアを使いやすくしてくれる。

>IfoEditなんかもそうだけど、その手のツールって特に3D機能とか
Windowsは古いソフトウェアも動くようにOSを作っているせいか,
古い<枯れた>ソフトウェア,IfoEdit, Txt2Sup, Srt2SupなどDVD
オーサリング系ソフトウェアが3つとも動いて感動した。この調子だ
と,SubRipなども動くと思う。明日試してみる。

要するに,インストールが必要無いソフトウェアは<動く>と考えて
99%正しいのでしょうか?
189名称未設定:2009/11/26(木) 20:02:26 ID:xtkOvQQ/0
全く正しくない。インストールの必要不要はソフトとは関係ないだろ
190名称未設定:2009/11/26(木) 20:12:48 ID:+KKwUs+p0
>>188
何が動くかを色々やってみるのが楽しいんじゃないか
191名称未設定:2009/11/26(木) 21:21:09 ID:B8LOCVHA0
>>179
いまJaneDoeStyleから書き込んでいます。
192名称未設定:2009/11/27(金) 17:56:09 ID:ixo8x+P+0
winゲームを動かす手段として買ったはずなのに
いつの間にかwinゲームを動かすことが目的化している
193名称未設定:2009/11/27(金) 21:38:58 ID:e0dQAHEM0
あるあ・・・るw
194名称未設定:2009/12/03(木) 16:16:49 ID:bb3UGQFi0
games 8.1.3まだダウンロードできた万歳
195名称未設定:2009/12/03(木) 23:53:45 ID:IGIZfxMJ0
>>192
すごくわかるw
196名称未設定:2009/12/04(金) 07:12:56 ID:0HhzM3N70
アップデート頻繁だが、L4D2関連ばっかか。
L4D2って向こうじゃかなり人気で改善要望あったのか
197名称未設定:2009/12/07(月) 12:10:34 ID:d4xtAufp0
将棋ソフトだけ動かしたいんだけど。
使えますかね?

激指 柿木将棋 東大将棋 AI将棋等、、。
198名称未設定:2009/12/07(月) 12:19:53 ID:dJJDWPeFP
試してみればいいだろ! もうどいつもこいつも体験版も使わずにうだうだと……
199名称未設定:2009/12/07(月) 14:55:10 ID:vTcEp1cq0
>>197
どっかからダウンロードできるなら試してあげるけど
これ有料?だとしたら駄目だな
200名称未設定:2009/12/07(月) 23:52:55 ID:RoVd5wupP
Bonanzaは動いたと思う。
201名称未設定:2009/12/09(水) 11:18:36 ID:VzRIdIa+0
インストーラのないBonanzaのようなアプリはどうやってインストールするの?
202名称未設定:2009/12/09(水) 11:35:38 ID:VzRIdIa+0
ちょいと調べたら、コマンドを使えば動作させることが出来るわけね。
でも、bonanza 4.12は動かなかったよ。
203名称未設定:2009/12/09(水) 21:46:11 ID:dCDn+b7WP
龍が如く3のミニゲームの将棋で勝つために
CrossOverでBonanzaを使った記憶があるんだが、勘違いだったんだろうか。
ていうか、あの時はバイナリと差分があった気がするから別のやつだったのかなぁ。
204311:2009/12/10(木) 01:26:36 ID:gS6hb5S90
解凍されてるソフトをボトルに入れる事ってできないのかな?
購入したので、Winオフィスはインストールしたんだけど
使い慣れてるフリーのテキストエディタを入れたいんだけど旨くいかない……
別なやり方があるのだろうか?
205名称未設定:2009/12/10(木) 02:24:40 ID:8bDKKgtXP
サクラエディタとかはexe直起動で動いたけどね
そのままだとフォントサイズがおかしいけど
206名称未設定:2009/12/10(木) 12:50:06 ID:xivzNiDH0
>>204
「コマンドを実行…」を使って、動いたら「プログラムメニューに追加…」
207名称未設定:2009/12/10(木) 20:22:54 ID:Z42sm1zRP
CrossOver Games 8.1.4 rc1(Unsupported Builds)公開: 田中俊光のblog
ttp://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/crossover-games.html
> 公式フォーラムによれば、Left4Dead 2のインストールの問題や、
> ATIビデオカード搭載のMacでGuild Warsが動作しない問題などがfixされた模様。
208名称未設定:2009/12/10(木) 21:32:51 ID:qCJ0WvyE0
使いたいやつは使って良いよサポートしないからってスタンス
折角8.1.3まで使えるようになったのにこれを入れてダメにしたらレームダックの期限が来ておじゃんかも
209名称未設定:2009/12/10(木) 23:17:27 ID:T8R7BZFq0
>>207
そのフォーラム読むとCrossOver Games 9が開発中のようだな。
210204:2009/12/10(木) 23:52:58 ID:gS6hb5S90
>>206
ありがとう!
VEっていう縦書きアウトラインプロセッサーなんだけど、
起動はできてプログラム追加お出来たんだけど、うまく入力できません。
ワードでも、縦書きに入力を試したんだけど、変な表示になっちまう

クロスオーバーって縦書きに弱いの?
211名称未設定:2009/12/11(金) 00:04:29 ID:TUQ26GIc0
>>210
縦書きはアプリごとに対応が必要らしく、WORDと一太郎は対応してるが
それ以外はほとんど無理。秀丸で試したけどダメだった。

WORDは一応縦書きできたけど、文字確定までの挙動がおかしいね。
212名称未設定:2009/12/11(金) 09:57:56 ID:j1A1OUUn0
Winの標準的なAPIを使っているものは再現性が高いが、独自の処理でやってるものは
再現性が低くなるのは仕方がない。
213名称未設定:2009/12/11(金) 12:05:03 ID:x3zjvpIWP
ついこの間8が出たばかりだというのに随分早いな……
214名称未設定:2009/12/11(金) 18:43:15 ID:8hKdSQdM0
ネットジャパン、WindowsゲームをインテルMac上で動作させる
「CrossOver Games 8」
http://sourceforge.jp/magazine/09/12/10/106233


今更感ありすぎだが、海外サイトでクレカ使うのを躊躇していた人には朗報か
なんでもっと早く売らなかったのか・・・
しかしこれを機に日本のコミュニティーが活発になればいいなぁ・・・
215名称未設定:2009/12/11(金) 18:48:17 ID:PMyxtbs+0
パッケージでも販売してくれよ。
216名称未設定:2009/12/11(金) 21:50:48 ID:TUQ26GIc0
>>215
パッケージ版もあるよ。CD-Rだけどw
217名称未設定:2009/12/12(土) 10:36:43 ID:Z/7l/yx90
>>211
縦書きはむりですか……
なんか悔しいなぁ
218名称未設定:2009/12/14(月) 15:10:05 ID:uzPJ49naP
CrossOver Games 8でYs Originのムービーが出ない
219名称未設定:2009/12/15(火) 19:55:18 ID:uED+csrK0
ムービーが出ないのは前からだし、そもそもインストール出来なくないか?
220名称未設定:2009/12/17(木) 17:34:05 ID:9Po5y4b00
現在7.1.1を使っておりレジストリをいじりたいのですがどうやればいいのかわかりません。
どなたかご存知ではないでしょうか?
221名称未設定:2009/12/17(木) 17:37:09 ID:StuB4RFF0
コマンドを実行からregeditと入れるか、user.regを直接編集するか
222名称未設定:2009/12/17(木) 18:07:38 ID:9Po5y4b00
素早いレスに感謝!
223age:2009/12/17(木) 21:33:09 ID:Ep9XU6eD0
KingSoftOfficeが動けばなあ。
224名称未設定:2009/12/17(木) 21:51:02 ID:7I26YDgS0
kingsoftoffice動かないのか。試そうと思ってのに残念だ。
225名称未設定:2009/12/17(木) 22:07:03 ID:DVIDpVkM0
Windows用フォントはインストールして使える?
226名称未設定:2009/12/17(木) 22:22:40 ID:StuB4RFF0
ボトル内の所定のフォルダに入れれば使える。
227名称未設定:2009/12/19(土) 10:08:17 ID:UK0FhLPA0
今更と言うかようやっとと言うかPPCMacからIntelMac(中古ですが)に乗り換える人です
せっかくなのでWin用ソフト(ゲーム9割+その他1割)は使いたいのですが、Windows自体は使う予定が全くありません

これから届く予定のIntelMacはMacBook Proで、モデルNo.はMA600J/A(HD:80GB・メモリ1GB)
使う予定のWin用ソフトはメイプルストーリー・東方系、そして多分エロゲー
殆どゲーヲタ的な個人使用であり、ビジネス利用は今後数年まず予定していません
このような事情なので、BootCampやエミュなどではなく、手軽そうな当レイヤを導入したいと考えてます

んで、当レイヤにはCrossOverMac8とCorossOverGame8があるのは理解しました
自分のような使い方だとやっぱGame8の方が良いのでしょうか?

どなたか御手隙の方、ご教授いただけると幸甚に存じます



228名称未設定:2009/12/19(土) 11:46:18 ID:52tTlr2L0
>>227
片っ端からやってみればいいよ
どこかゲーム関連動作wikiがあったような...
229名称未設定:2009/12/19(土) 12:20:56 ID:a0Vogd+4P
ここだな、

Intel MacでWindowsアプリケーションの動作確認するwiki
http://www1.atwiki.jp/intelmac/

まあ公式でインストール手順が用意されてるやつがあるぶん、
Gamesでいいんじゃないか? 俺はPro買って両方やってるけど。
230名称未設定:2009/12/19(土) 14:09:17 ID:Jm4d4vYD0
CrossOver ってopenjaneDoe viewは動くのでしょうか?

使えるのであれば。。。。。。
画像保存を行ったときに見えるドライブ先はマックのドライブ?
それともwindowsのHDDを必要としてwinのHDDしか保存できないのでしょうか?
231名称未設定:2009/12/19(土) 14:14:26 ID:imUmZxWi0
だから体験版でやってみればいいだろ
232名称未設定:2009/12/19(土) 14:14:56 ID:Jm4d4vYD0
>>230
私はまだmac未購入で検討中です。
233名称未設定:2009/12/19(土) 14:43:51 ID:a0Vogd+4P
たぶん動く
なんでWindowsのドライブが必要になるという発想なのか分からん
234227:2009/12/19(土) 18:43:28 ID:UK0FhLPA0
>>228,229
御両名有り難うございます
Wikiの存在は助かります……けど、やたらエロゲー方面の検証報告が充実しているのは気のせいなのだろうか

特に>>229氏具体的な御指南有り難うございます
一応どちらでも良いっぽいですね
では、若干安いGamesを導入することにします
235227:2009/12/19(土) 18:44:38 ID:UK0FhLPA0
GamesぢゃないよGame8だよ
間違えた
236名称未設定:2009/12/20(日) 08:50:24 ID:hMjqFK8t0
>>234
この辺の検証結果も反映されてるはず

Macでエロゲー その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1221307787/
237名称未設定:2009/12/20(日) 17:59:09 ID:Y720b6eK0
バルダーズ・ゲート日本語版動いた〜
が、フルスクリーンだと画面が上下にちょっとずれてる・・・・
マウススクロールがうまくできん・・・
238227:2009/12/20(日) 19:04:42 ID:gNoJOqIT0
たびたびすいません227です
昨日、めでたくMacBookProが届きました
それまで使っていたPowerBookAluminumから環境やらデータやらの移行を済ませ、さあCrossOverGame入れるぞとNetJapanから体験版をダウンロード
しかし、いざインストールを始めると、手順2のボトル作成でエラーが出てしまい、そこから先に進んでくれません
CrossOverMacの方でやっても、全く同じエラーが出てボトル作成出来ず……

何が引っかかっているのでしょうか
いっそOSの再インストールからやり直した方がいいのかしら(OSは10.5.8です)
ちなみにその時出たエラー内容のコピペを貼ってみます:


” ”/Applications/CrossOver.app/Contents/SharedSupport/CrossOver/bin/cxbottle” --create --scope private --bottle ”New Bottle” --install --template winxp' の実行中にエラーが発生しました:

Can't locate Mac/Files.pm in @INC
(@INC contains: /Applications/CrossOver.app/Contents/SharedSupport/CrossOver/lib/perl
/Library/Perl/Updates/5.8.8
/System/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level
/System/Library/Perl/5.8.8
/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level
/Library/Perl/5.8.8
/Library/Perl
/Network/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level
/Network/Library/Perl/5.8.8
/Network/Library/Perl .)
at /Applications/CrossOver.app/Contents/SharedSupport/CrossOver/lib/perl/CXBottle.pm line 66.


改行制限に引っかかったのでキレの良いところで改行してあります


239名称未設定:2009/12/20(日) 19:14:33 ID:5w32wF1s0
>>238
PowerBookから環境移行したときにperlの古い設定も持ってこられてるのでは。
なにかperlに関して以前特別な設定をした記憶は?
240名称未設定:2009/12/20(日) 19:23:59 ID:gNoJOqIT0
>>239
あるとしたらそれなんでしょうけど、残念ながらPerlなんていじったこともなく……
例えばソフトによっては、知らない間にPerlの設定をいじくるってのもあるんでしょうか?

それと、/Network なんてディレクトリ何処にあります?
/System とかと同じ階層にそんなのないですよね?

こうしてレスってる間にも一応調べは進めてます
CodeWeaverのサポートフォーラムに似たような似てないような記事がありました:
http://www.codeweavers.com/support/wiki/cxofficemacperl
241名称未設定:2009/12/20(日) 19:25:19 ID:gNoJOqIT0
ああごめんなさい
ありました/Network
でも中身は空っぽです
242名称未設定:2009/12/20(日) 19:30:45 ID:5w32wF1s0
>>240
/Library/Perl/5.8.8/AppendToPathをテキストエディタで開いて調べてみた?
あと、
/System/Library/Perl/Extras/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/Mac/Files.pm
はある?
243名称未設定:2009/12/20(日) 19:34:59 ID:gNoJOqIT0
>>242
せっかくのお休みに付き合わせてしまって申し訳ありません
後者は確かに存在を確認しましたが、前者のディレクトリにはdarwin-thread-multi-2levelしか見えず、AppendToPathの文字すら見当たらないです
これは不可視フォルダとかですか?
244名称未設定:2009/12/20(日) 19:43:59 ID:5w32wF1s0
>>243
いや、普通の可視ファイル
じゃ、テキストエディタでAppendToPathを作って中身を、
/System/Library/Perl/Extras/5.8.8
/Library/Perl/5.8.6
/Library/Perl/5.8.1
にして改行LFで保存してみたら?
245名称未設定:2009/12/20(日) 20:00:43 ID:gNoJOqIT0
>>244
miというテキストエディタで改行LFで保存し、当該ディレクトリに放り込みました
んで再度CrossOverGameを起動し、ボトルの作成に入りました
すると、それまでは即座にエラーを吐いていたのが何やら処理が続行し、しばらく後に「アプリケーションのインストール」に移行しました!
……が、今度はレインボーカーソルがぐるぐる回り出して操作を受け付けなくなり、やむなく強制終了

一応ApplicationSupportディレクトリを覗いてみると、それまでなかったBottleディレクトリが作成され、winxpディレクトリの存在が確認出来ました
もういっぺん起動してみます
246名称未設定:2009/12/20(日) 20:20:44 ID:gNoJOqIT0
やっぱりGame8は重いので、Mac8にて試してみました
こちらは動作が軽く、あっという間にボトルの作成が終了しました
現在、ちまちまいろんなWin用ソフトをインストールして遊んでいるところです

ID:5w32wF1s0氏、本当に有り難うございました
247名称未設定:2009/12/20(日) 20:27:34 ID:5w32wF1s0
よかった
248名称未設定:2009/12/20(日) 22:29:23 ID:dqKijnMv0
ルカとcross over macのセット買うか
ミクインストールで使うか迷ってるのですが
cross overでボカロって安定してますか

使ってる人、感想聞かせてください
249名称未設定:2009/12/20(日) 22:43:22 ID:bxIhVyuf0
>>248
特に問題なし。日本語の切り替えがキーボードで出来ないくらい。
動作の仕組みは同じだからそんなに変わらんと思うけど
金を取るか手間を取るか
250名称未設定:2009/12/21(月) 00:27:43 ID:pS0g9AGfP
CodeWeaverはかなりwineにコード提供してるし、金払うのも悪くないよ。
251名称未設定:2009/12/21(月) 13:13:14 ID:cdpMVTRX0
249>>
他にも使いたいソフトがあるので
とりあえずセットのほう買います
ありがとうございました
252名称未設定:2009/12/21(月) 15:28:29 ID:JdbxypA70
game 8 でsteamインストール成功して今、ゲームダウンロードしてるところなんだけど
保存タブでプラウザ領域にはHTMLレンダリングは現在、無効です。ってでるんだけどココは直せないのかな?
253名称未設定:2009/12/24(木) 00:42:02 ID:Z+g41Ps50
パスに日本語が入ってるとゲームとか起動しないのはしょうがない?
ヴァンガードプリンセスめったややってみたい
254名称未設定:2009/12/24(木) 23:36:41 ID:9gOxnco2P
ロケールというか何というのかわからないんだけど、
Windowsを日本語にするにはどうすればいいんでしょうか?
255名称未設定:2009/12/25(金) 08:18:27 ID:v8k1B6x0O
>>254
macのシス環に依存
256名称未設定:2009/12/31(木) 20:15:20 ID:jl3XcgJp0
CrossOver上のJaneStyleで●のパスワードがきちんと保存できている奴いる?
うちは必ず起動時にエラーがでるんだが。CrossOverは8.0でJaneStyleは3.11。
257名称未設定:2010/01/01(金) 17:46:29 ID:WhtgPRJg0
CrossoverでCD-ROMのISO吸出しってできないですかね。
ISOBusterとCD Manupiratorをインストールしてみたけど、ISOBusterはドライブ
認識してないぽいし、CD Manupiratorはメディアがないっていわれてしまう…。
258名称未設定:2010/01/01(金) 19:29:29 ID:pM8YkmYw0
>>257
単にファイル化したいだけならディスクユーティリティで
イメージ化良いだけでは?(Winのツールで使うなら拡張子をisoに変更)
ブート用ROMを作るときはちょっと細工が要る
259名称未設定:2010/01/02(土) 01:00:42 ID:Fag3KuC10
>>259
PSエミュがわりとちゃんと動くと知ったんでひさびさにプレステのゲーム
やりたくなってCD-ROMをiso化したいんですが、ディスクユーティリティや
ddコマンドで吸い出そうとするとエラーが出るんですよね…。

Mac上で吸い出す方法あるのかもしれないですがまぁスレ違いですし、
とりあえずVMware上で吸い出してるんですけどCrossOverでできればなあと。
260名称未設定:2010/01/08(金) 21:54:28 ID:O8HCvA9b0
今回の冬コミのerst kerfがフルスクリーンでプレイできた。
261名称未設定:2010/01/11(月) 13:46:46 ID:3AOTch0g0
UTAUを動かす方法、どなたか教えて下さい(>_<)
262名称未設定:2010/01/11(月) 13:50:17 ID:waEOANCH0
8.1.4リリース
263名称未設定:2010/01/11(月) 14:44:10 ID:wDF4kf2A0
もうダウンロードできない・・・・・
264名称未設定:2010/01/11(月) 14:54:16 ID:pM+L3XT/0
http://www.netjapan.co.jp/r/download/trial_mac/cog_8/

体験版なら落とせるでない?
265名称未設定:2010/01/11(月) 15:03:33 ID:3AOTch0g0
http://www.gizmodo.jp/2010/01/windowsos_xwinebottlerkindle_f.htm

これはなにか新しいニュースなの?
266名称未設定:2010/01/11(月) 15:37:32 ID:DUx6TZVo0
>>265
前からあるよ
267名称未設定:2010/01/11(月) 18:21:26 ID:B0MNaLYx0
これって、CrossOver本体をAppCleanerとかでアンインストールすれば、各ボトルに入れたアプリも削除されますか?
268名称未設定:2010/01/11(月) 20:25:15 ID:wDF4kf2A0
残ったまま
269名称未設定:2010/01/12(火) 12:05:08 ID:gX72zaOW0
で、新バージョンではMMDが動くんだろうな?
270名称未設定:2010/01/13(水) 10:07:23 ID:ID226pEh0
無料DLのときに買ったバージョンで満足して使ってるけど、
MMDが動くようになるならちゃんと買ってやんよ。
271名称未設定:2010/01/13(水) 12:22:52 ID:Oe8PzrkL0
開発元にプッシュしたら?>MMD
272名称未設定:2010/01/13(水) 21:31:35 ID:OavdKS230
自分的には東方が動けばもう満足
てかバリバリ動いてます
273名称未設定:2010/01/13(水) 22:06:40 ID:jtOmn6Wo0
最近のは台詞が読めないがな。
274名称未設定:2010/01/14(木) 11:48:19 ID:b9Pv/zwl0
確かに東方系はおおかた動くな
緋想天は急にフリーズするけど
あと紅魔郷のフレームレートも一向に直らない
275名称未設定:2010/01/14(木) 12:55:20 ID:HejD315u0
開発元にバグレポするといいよ
276名称未設定:2010/01/14(木) 15:39:20 ID:QxWvz//G0
>>274
紅魔郷はCrossOver Games8.1.2あたりで直ってるよ。
277名称未設定:2010/01/18(月) 20:06:38 ID:dyF+PwtP0
今日でCrossOverMac体験版の有効期間が満了する……
正規版を買いたいのだけどどこで安く買えるかな?
278名称未設定:2010/01/18(月) 23:37:17 ID:a+Cjiz+B0
>>277
MikuInstallerで中身が1.1.34なら無料で手に入りますよ。

結構動く。

279名称未設定:2010/01/19(火) 15:32:29 ID:jI/SJG+90
あの…体験版の入ったボトルをボトルごと消したら
もっかい同じ体験版使えたりとかって…します?
280名称未設定:2010/01/19(火) 16:02:37 ID:EcM1Ad5I0
試してみればいいじゃない
それじゃだめだけど
281名称未設定:2010/01/19(火) 18:16:25 ID:kbUz69aD0
アプリケーションサポート内の関連ファイルと、Preferenceファイルも捨てれば使えた希ガス。
マジで全部一端捨てる必要があるってことだね。
282名称未設定:2010/01/19(火) 18:39:00 ID:EcM1Ad5I0
ボトルとPreferenceだけでいけなかったっけ。
283名称未設定:2010/01/20(水) 03:06:42 ID:gpBs2PD10
>>282
appcleaner使えばいいじゃん
284277:2010/01/21(木) 02:46:30 ID:k8yQQ2ro0
結局ここのダウンロード販売で正規版買いました
http://www.greva.jp/
すでにインストールしてある体験版に上書きするだけでOK
体験版で利用したボトルやWinアプリもそのまま持ち越せます

ただし、初回起動で何故かいきなりの強制終了
何でよ?と憤りつつ再度起動したら、その後何の問題も無く動作しました
なんなのよ

以上チラs
285名称未設定:2010/01/27(水) 22:23:39 ID:wjY35LJx0
ファルコム系がボチボチ動作リストに入ってるんで、ぐるみん試してみた。
概ね問題なさそうだけど肝心のボイスとSEがでない…
試行錯誤してみたけど断念。無念。

環境はCM 8.0.3, CG 8.1.4 : Mac OS X 10.6.2
286名称未設定:2010/01/30(土) 20:02:08 ID:Qpgr5ZD4P
そもそもファルコム系が入ったの7の頃だしなあ
287名称未設定:2010/02/09(火) 18:31:57 ID:eyxb+w5O0
バージョン8を試しているんだけど、ボトルの位置(~/Library/Application Support/CrossOver)を別ドライブ変更することは出来ないのかな?
288名称未設定:2010/02/09(火) 20:07:03 ID:jz4C/+Sd0
>>287
漏れはsimlink (ln -s)で他ドライブにリンクを張ってる、自力でやるなら変更可能。
289287:2010/02/09(火) 21:25:26 ID:eyxb+w5O0
>>288
なるほどシンボリックリンクですね。
トライしてみます。ありがとです。
290名称未設定:2010/02/16(火) 00:00:46 ID:o/A7hxbk0
Zwei2Plus動いた
291名称未設定:2010/02/19(金) 19:57:10 ID:tuSwnDPJ0
最近、CrossOver Macを起動するとCPUパワーを異常なほど持っていかれ、
さらに起動シーケンス自体に10〜30分ほどかかってしまうという症状が出ており
ボトルを作り直してもCrossOver Macを再インストールしても一向に直らず
いよいよOSXの再インストールコースか………と諦めかけていたのですが
本腰をいれてきっちり調べたところなんとMacOSX側の重複フォントが原因でした
もし同じような症状で困っている方がいたらFontBookを開いて重複フォントや
破損フォントがあったら外して見ることをお勧めします
292名称未設定:2010/02/19(金) 20:26:14 ID:BkWOao83P
Office 2008 for Mac入れるとフォント重複すんだよな……
293名称未設定:2010/02/24(水) 23:59:00 ID:tuFp5yeN0
コマンドプロンプト使いたいんだけど入ってないよね?
294名称未設定:2010/02/25(木) 00:13:03 ID:Oq8fnOLA0
>>293
プログラム>コマンドを入力
295名称未設定:2010/02/25(木) 00:14:12 ID:Pq/S4zNa0
いえそうではなく、プロンプト上で動くプログラムが……まあNetHackなんですけど
296名称未設定:2010/02/25(木) 09:20:49 ID:Oq8fnOLA0
Shellでやればいいのでは
297名称未設定:2010/02/27(土) 09:20:39 ID:5OQzmzIiP
CrossOverGamesの60%割引クーポンがメールされてきた

you will also receive the upgrade to our latest version of software (CrossOver 9.0)
which we plan to release on March 2, 2010. To be clear,
you get the discount and you get the upgrade.

しかも.90は3/2に出るみたいね
298名称未設定:2010/02/27(土) 13:36:59 ID:P7u88q1fP
楽しみである
299名称未設定:2010/03/02(火) 23:21:20 ID:yWWQiK0HP
なんかメール来た
300名称未設定:2010/03/03(水) 11:07:25 ID:MNNoilsNP
9.0ktkr
301名称未設定:2010/03/03(水) 11:16:54 ID:8jGi2LVLP
9.0ってCrossOver Standardだけか?
Gamesは8.1.4のままだよね?
302名称未設定:2010/03/03(水) 11:23:09 ID:MNNoilsNP
8.2.0のUnsupportedなら出てるけどな
303名称未設定:2010/03/03(水) 12:07:01 ID:8jGi2LVLP
>>302
たしかに。
でも僕は9.0.0を待ってるんだよぉぉっっ
304名称未設定:2010/03/03(水) 14:39:53 ID:ldu28cne0
重要なのはwineのバージョンだからあまり関係ないんじゃね。
8.2は1.1.37
9.0は1.1.34
305名称未設定:2010/03/03(水) 15:00:25 ID:8jGi2LVLP
>>304
そうでしたか。
無知なのにバージョン番号だけで騒いでしまい
申し訳ありませんでした。
で・・・でも・・・8.2より9.0の方が気持ちいいよぉぉおっっっ
306名称未設定:2010/03/03(水) 15:13:27 ID:XQFhnaLn0
まあそのうち出るだろうから落ち着け
307名称未設定:2010/03/03(水) 21:16:56 ID:3iYrLPSz0
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/03/028/index.html

「CrossOver」がv9.0に - UI刷新」って書いてあるけど記事に貼ってあるのはバージョン6の
スクリーンショットじゃん。よく見るとドックにParallelsがあるね(w
308名称未設定:2010/03/03(水) 21:24:13 ID:XQFhnaLn0
古いSS使い回してるんだろ
309名称未設定:2010/03/03(水) 21:40:19 ID:3iYrLPSz0
>>308
まぁ、影響少ない部分だったら古いSSの使い回しでいいけどさ、v9.0でインストールプロセス
が見直されたという記事に古いインストーラのSS貼るのはダメだろう。
310名称未設定:2010/03/03(水) 21:48:39 ID:MNNoilsNP
まあUI刷新とか冠してるのに古いSS貼るのは関心せんな
311名称未設定:2010/03/03(水) 22:49:37 ID:yxQsBYm80
Proも9に上がってたな
312名称未設定:2010/03/04(木) 22:39:12 ID:A7S3DiTI0
9.0、ボトルがずっと初期化中のままなんだが……
313名称未設定:2010/03/05(金) 00:04:26 ID:pVmOJA5q0
>>312
>ずっと初期化中
フォントがどうのって話が上の方にあった
314名称未設定:2010/03/05(金) 10:23:05 ID:NjwDdL000
>>291のこと?
フォント重複はしてないし、切ってみても変わらなかった。
そもそも症状が違うみたい。CPUの調子はいつもと変わらない。
315名称未設定:2010/03/05(金) 10:25:48 ID:NjwDdL000
>>291のこと?
フォント重複はしてないし、切ってみても変わらなかった
316名称未設定:2010/03/10(水) 01:47:14 ID:oT1MgHoi0
Mac版Steam発表。
L4Dも出るぞーってことでCrossOverでL4Dの需要もなくなりそうだな。
ttp://japanese.engadget.com/2010/03/09/mac-steam-pc/
317名称未設定:2010/03/11(木) 10:56:57 ID:I2zd4UDa0
メーラスレより

CrossOver+Shuriken2010
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0235.png

CrossOver+Becky2
http://mac.hitobashira.org/up/src/maka0236.png

本文の入力時にB2の方はインラインができないのがちょっと問題
(他のコントロール、例えば件名等はインライン可能)
あとルーラが微妙にずれてる
フォントリンクを設定すればなんとかなるのかもしれませんが
詳しくないので放置
318名称未設定:2010/03/12(金) 12:43:11 ID:WeSVn8+M0
昔、CrossOverをAutocad目的で買ったら、使えなくて
2日間泣いた記憶がある。
最新のver9でもまだ動かないの??
319名称未設定:2010/03/12(金) 12:53:54 ID:EtrDLWwlP
体験版も試さずに買うのが悪いわ
320名称未設定:2010/03/13(土) 23:24:12 ID:wfrNjijY0
adobe CS4は動きますかねぇ
321名称未設定:2010/03/13(土) 23:30:35 ID:h0oTe4Xb0
AutoCadとかAdobe CSとかソフトに比べたらBootCamp用にOS買うのなんて安いもんだろ
322名称未設定:2010/03/15(月) 10:50:51 ID:x5hFHs1K0
>>320
素直にMac版買えよw
323名称未設定:2010/03/18(木) 06:53:04 ID:BMYKYoQw0
sopcast使っている人いないの?
324名称未設定:2010/04/23(金) 07:26:08 ID:A//SJDFa0
体験版DLして試しにされてるIE7をインスコしてみたんですけど、メニューが出てこないんです。
サイトのスクリーンショット見ても同じだったんですけど、環境設定なんかはどこからやるんですか?
あとこれインストーラーのない単体ソフトはCrossOverアプリが入るフォルダの中に入れてデフォのボトル設定してから.exeをCrossOverから開く、
と見たんですがうんともすんともいいません。
これは自分のやり方間違ってますでしょうか、それとも開けないソフトってことなんでしょうか。
325名称未設定:2010/04/23(金) 23:51:48 ID:5T0hRa610
9.0.1
326名称未設定:2010/04/24(土) 10:19:43 ID:ZMcnWN+90
ケチってWineBottlerで済ましてやろうかと思ってるんだけど、CrossOverみたいにパッドを有効にする方法ってありますか?
調べるとDirect Inputとか言うやつらしいんだけど、これはボトルにインスコすればOKってもんじゃないですよね?
USB OverDriveはMagicMouseとの兼ね合いで入れたくないので、それ以外で誰かいい方法知りませんか?
327名称未設定:2010/04/24(土) 21:46:10 ID:eGumhA+F0
>>324
CrossOverの問題ではなく、IE7はAltキー押さないとメニューバー表示されないが
そういう話ではないのか?

単体ソフトはプログラムメニューのコマンドを実行から起動しても何も表示されないなら
動かないソフトなんじゃないかな。
328名称未設定:2010/04/30(金) 14:08:39 ID:KsZwy0qaP
9.0.1に上げたら>>312が直った
329名称未設定:2010/04/30(金) 14:10:01 ID:LcKDHXb30
Games 9.0.0 beta 4
330名称未設定:2010/05/18(火) 22:58:57 ID:LUVd0kCu0 BE:1285114166-2BP(3)

てすと
331名称未設定:2010/05/25(火) 08:55:39 ID:6Hits0HUP
>>323
いまこころみてるところ
ボトルは98
んで、mp7、mp9、mpコーデック、sopcastの順にインスコ汁
ttp://www.myp2pforum.eu/threads/9529-Sopcast-on-Mac/page3
ってことらしいが
オレのはログインしたところで固まってダメだ

いろいろやった結果
vmwareでいいやということになった
332名称未設定:2010/05/25(火) 23:06:25 ID:PtnGiQLw0
大抵最終的にそうなるよな。
結局実用に耐えてるのは一部のエミュくらいしかないや。
333名称未設定:2010/05/27(木) 01:39:25 ID:R7QgnNX30
このソフトはこのランタイムをいれて・・みたいなレシピというかインスコ手順って公開されてない?
334名称未設定:2010/05/27(木) 04:43:26 ID:50OQkNc+0
>>333
有名どころのソフトは
http://www.codeweavers.com/compatibility/
http://appdb.winehq.org/
で検索。
マイナーソフトはぐぐれ
エロゲはエロゲスレで
335名称未設定:2010/05/30(日) 23:30:48 ID:S4hPFg1f0
一応動作報告
ダブルスポイラー 〜東方文花帖v1.00

・事前に最新版のDirectX(Feb.2010)のインストールが必要、これまでのDirectXでは動作しないどころかインストールすら受け付けてもらえない
  →既に以前の東方シリーズをインストールしてプレイ出来ている環境では、インストール出来、かつ動作する可能性がある
・台詞やら何やらの文字が透明で読みづらいのは相変わらず
 →ただし、ステージ選択画面に於けるプレイキャラの台詞は透明にならず、明瞭に読める
・これまでの東方シリーズとは違い、リプレイやスコアなどのデータの置き場が変更されている
 →/Users/お前様/ライブラリ/Application support/CrossOver/Bottle/ボトル名/drive_c/users/crossover/Application Data/ShanghaiAlice/th125/
  →以前の東方シリーズでは、概ねゲーム本体と同じフォルダに内包されていた
336名称未設定:2010/06/06(日) 06:53:11 ID:KVgo3Y2p0
うちもCOG9.0でダブルスポイラー動いた。
以前のバージョンではうまく動かなかったのでうれしい。
ヘルシンカーは最初の画面が乱れて駄目だが
337名称未設定:2010/06/19(土) 09:30:19 ID:pjvqrht/0
winのゲーム動かしてみたけど
右クリック押せないので使えなかった
338名称未設定:2010/06/30(水) 17:01:26 ID:MkHj8Our0
Mac OS X 10.6.4 で CrossOver Mac 8 Standard を使い VOCALOID(無印)をインストールしたのですが、
プログラムメニューに Helperアプリケーションが追加されません。

ユーザフォルダ内にアプリケーションフォルダが作られていなかったからかと思い、
Finder で ユーザ名/アプリケーション/CrossOver を作って読み/書き可にして
CrossOver の環境設定のシステムで「プログラムフォルダ」の設定をしてから
新しいボトルに新規インストールしてみましたが、やはり Helperアプリケーションはありません。
また、プログラムメニューの『コマンドを実行...』でVOCALOID.exeを実行すれば起動しますが、
同ダイアログの『プログラムメニューに追加』をクリックしても反映されません。

ググっても症例が引っ掛からなかったのでお尋ねしました。
同じ現象が起きてる方や、原因に見当がつく方がいらっしゃったら知恵をお借りしたいです。
339名称未設定:2010/07/01(木) 16:23:07 ID:tsoV7GDc0
>>338
プログラムメニューに追加できない症状は俺も起こったことある
俺の場合はCrossOver関連のフォルダ全てを、ログインしてるユーザーで
読み書き可能にすれば改善された。直らなかったらスマソ
340名称未設定:2010/07/06(火) 16:10:40 ID:ZuJ6kF/r0
ePSXe(PS1のエミュ)をCrossOverのプログラムメニューに登録したくて
Run Command の プログラムメニューに追加を試したんですが、
exeの実行ディレクトリ(?)がホームディレクトリになってしまいます。
具体的にはepsxe.exeと同階層にpluginsディレクトリなどがあり、それが起動時に認識されるんですが、
Applications/ePSXe/epsxe.exeをCrossOverのプログラムメニューから実行すると
Users/UserName/pluginsを見に行ってるようなんです。
これをexeと同階層で実行されたことにするにはどうしたらいいでしょう?
341名称未設定:2010/07/07(水) 00:56:23 ID:htyI0EHY0
8.0.1だけどフランスからなら今日に限り無料で落とせるらしい(pro/std/games問わず)
http://www.codeweavers.fr/gratuit/
日本からでもフランスのプロキシ通せば落とせる
342名称未設定:2010/07/18(日) 01:00:29 ID:Y7Oep5Xx0
もうすぐバージョン9が出るね
343age:2010/07/18(日) 09:05:42 ID:C2ulLTkh0
>>342
期待。
344名称未設定:2010/07/23(金) 13:21:15 ID:nmTQ2C5X0
アップグレード版見当たらないけど買いなおさないといけないの?
345名称未設定:2010/07/23(金) 13:25:21 ID:hdHcKdDb0
バージョンじゃなくて一年間のアップデートの権利を買うんだよ確か
346名称未設定:2010/07/23(金) 13:28:08 ID:nmTQ2C5X0
>>345
そうなんだ。ありがと
347名称未設定:2010/07/26(月) 04:07:47 ID:v4Iy+gK40
初期化中で停まっちゃうから原因調べてたら>>291の症状だった。
Officeの体験版がインスコしたフォントが重複してた。
CrossOverは情報少ないから助かったよ。
348名称未設定:2010/08/07(土) 16:12:06 ID:ZAHl1SvyP
今9.0.1手に入れてるんだけど
9.1にアップデートできない
なんで?

別購入しないといけないバージョンなの?
349名称未設定:2010/08/07(土) 16:17:09 ID:AYtnVhdeP
>>348
CrossOverは1年ごとの契約だったはずなので
いわゆる保守期間が過ぎたんじゃね?
自分のアカウントでCodeweaverのサイトにログインして
MyDownloadに9.1が表示されてなければ無理ぽ
350名称未設定:2010/08/14(土) 00:01:34 ID:l3vJGKKaP
crossover mac 9.1使ってNO$GBA快適に動かしてるものだけど
wineでこのアプリの画面拡大できるツールってある?
NO$ZOOMER、MYZOOM、nds2x、どれもエラーで起動できなかった。。。
動作速度は十分だから、これで画面を拡大できたら最強なのにと思ったよ。
351名称未設定:2010/08/14(土) 03:28:21 ID:4Ookfr2A0
>>350
OS Xの標準機能のctrl+スクロールホイールは?
352名称未設定:2010/08/14(土) 06:32:40 ID:TDaZVA9UP
>>351
そうだねー
それで凌ぐかな。。。
できれば上下全画面まで大きくしたいなー
zoomする再レンダリング系の補助ソフトは軒並みアウトだね。。。
353名称未設定:2010/08/16(月) 19:35:06 ID:tmfbe0GR0
CrossOverよりMikuInstallerの方が使いやすいと思うのは俺だけか?たまたまなのか、ミクのほうが安定した動作のソフトが多い。
354名称未設定:2010/08/16(月) 19:59:57 ID:fwcKRLaf0
どっちも大して変わらないような。俺はCrossOverのほうが気が利いてて好きだけどな。Mikuは更新ないし。
355名称未設定:2010/08/16(月) 20:26:39 ID:tmfbe0GR0
自力でミクの中身をwinebottlerと書き換えてる。
しかし、思ったよりwineって盛り上がってないんだなぁ…CrossOverもかなり期待しているのだが、ユーザーがそんなにいないのかな?
356名称未設定:2010/08/16(月) 22:36:38 ID:QPRilann0
毎日ここに書くようなことがないだけで、それなりにユーザはいると思うよ。
俺もCrossOverをほとんど毎日使ってるが特筆すべきことなんてそうそう発生しないし。

ただ、OSXでCXやMikuに比べて、「素の」Wineは確かに盛り上がっていないと(俺は)感じる。
これはこのスレの上のほうでも何度か話題になったけれど、
ことえり(など)を使って日本語入力ができないという点がかなり大きい。
本家MikuInstallerやCXはosximeパッチが当ててあるけど、
それ以外は自力で当てる必要があるし、ちょっとハードルが高いよね。
357名称未設定:2010/08/16(月) 22:44:28 ID:QPRilann0
それだけじゃあれなんで盛り上げるためにTipsというか小技を

・アプリケーション(exe)をアンインストールしても
 プログラムメニューを再構築すると
「削除したアプリ.app」が再作成されてしまうのですがどうすればいいですか?

~/Library/Application Support/CrossOver/Bottles/BottleName/desktopdata/cxmenu/cxmenu_macosx.plist

を開き、手動で要らない項目が書かれた部分を消す。(その後再構築)
358名称未設定:2010/08/17(火) 07:55:29 ID:9+ESA6VvP
NO$GBA2.6を使うためだけに今までWindowsXPでブートキャンプ環境作ってたけど
これで完全にXP捨てられそうです、ありがとうCrossover。

しかし拡大ツールは軒並み全滅だなw
うーむ
359名称未設定:2010/08/18(水) 13:06:16 ID:wtqqoRMsP
なんで本家Wineにはosximeのパッチ当たらないんだろう?
パッチ当てるとMacだけでしか動かないとか何かあるのかな。
360名称未設定:2010/08/18(水) 22:44:06 ID:VXuDBvVL0
CrossOverで64bitアプリケーションは動かないものなんですか?具体的には、リンクページの下部にあるbonasse64bitバージョンを動かしたいのですが、うんともすんとも…

ttp://www.geocities.jp/shogi_depot/index.html
361名称未設定:2010/08/18(水) 23:59:49 ID:2wc9Y8ux0
>>360
>CrossOverで64bitアプリケーションは動かないものなんですか?

>>1に書いてあることをよく読む、その後
http://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/wine64-344e.html
を読む、次に
http://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/wine-12-d3d1.html
を読む

俺たちの長い戦いは始まったばかりだ
362名称未設定:2010/08/19(木) 19:05:32 ID:W7DbHyEY0
>>361
やはり自力でビルドする必要があるんですか。winebottlerの最新版にチャレンジしたりしてるのですが。
363名称未設定:2010/08/28(土) 21:13:26 ID:T7/fXAF6P
MMDが問題なく動けばDL版買うんだがどう?
前バージョンは挙動がおかしくて使えんかったが
364名称未設定:2010/08/28(土) 21:26:00 ID:uZ0ZZMsA0
Mikuinstallerは試した?
365名称未設定:2010/08/28(土) 21:33:32 ID:T7/fXAF6P
>>364
ん?なにそれw ありがとうググってみる
366名称未設定:2010/09/13(月) 22:44:49 ID:Uot/l7PT0
crossover proを9.0にアップグレードしてから東方が起動しなくなったんだけど、どうして?
インストールし直してもだめだった
367名称未設定:2010/09/15(水) 14:56:00 ID:6JzUm7hO0
>>366
DirectXをインストールし直してみたらどう?
むろん最新版ね
368名称未設定:2010/09/15(水) 15:13:05 ID:6JzUm7hO0
連カキごめん

うちではStd8.0で東方を動かしているんだが
エミュのVirtualBoxをインストールした辺りからフルスクリーンでのプレイが出来なくなった
正確には、プレイ画面選択時にフルスクリーンを選ぶと画面が真っ白になるっていう症状
一応、「表示の復帰(コマンド+opt+R)」で逃げることは出来る

そこで当面の回避法:

 1、事前にディスプレイの解像度設定を640*480に変更する
 2、東方を起動する
 3、ウインドウ内でプレイするかフルスクリーンかを聞かれるのでフルスクリーンを選択
 4、すると真っ白の無描画状態でフルスクリーン画面になるが、慌てずコマンド+opt+Rでデスクトップに戻る
 5、復帰してDock内を覗くと、東方のウインドウがあるはずなのでそれをクリック
 6、自動的に、タイトルバーなしの状態でディスプレイ左上に戻ってくる
 7、この状態で、fn+F10を何度か繰り返し押すと、東方のウインドウがフルスクリーンで正常に描写されることがある

369名称未設定:2010/09/16(木) 22:10:50 ID:iH9lA/fB0
>>367
ありがとう、妖々夢は動くようになったよ。

でも紅魔郷が、

東方動作記録 ---------------------------------------------
T&L HAL は使用できないようです
HAL で動作します
DirectSound は正常に初期化されました
使えるパッドが存在しないようです、残念
data/title/th06logo.jpgが読み込めないです。
DirectInput は正常に初期化されました
error : Sound ファイルが読み込めない データを確認 data/wav/plst00.wav
スプライトアニメ data/text.anm が読み込めません。データが失われてるか壊れています

と出るようになった…orz
370名称未設定:2010/09/21(火) 11:45:04 ID:DRB3xGUHP
ウォークマン用のiTunesである「X-アプリ」がCrossoverで走るようになったら
完全にWindowsからおさらばできる

頑張れw
371名称未設定:2010/09/21(火) 13:37:44 ID:y3ezSVBh0
MikuinstallerでMMDは動かない。バグる
372名称未設定:2010/09/21(火) 14:16:56 ID:kcYI7wrQ0
>>371
もうBootCampにしておいたほうがよくない?
373名称未設定:2010/09/21(火) 17:07:18 ID:y3ezSVBh0
>>372
どうしてもMMDを使いたい人はそうすべきだろうね
374名称未設定:2010/09/23(木) 00:57:41 ID:SHeypQDN0
東方妖々夢やろうとしてもメニューのQuitとかOptionとかStartのところが勝手に動くんだけど分かる人いる?
バージョンは10.6.4
375名称未設定:2010/09/23(木) 16:08:59 ID:TY2qGLvD0
Crosover9で東方を動かしたって人いないかなー
376名称未設定:2010/09/23(木) 16:33:01 ID:SHeypQDN0
>>375
そうか
thx
377名称未設定:2010/09/24(金) 14:23:09 ID:xAdztXF40
Mikuinstallerに最新のwine入れ替えたら普通に
紅魔郷からダブルスポイラーまで動いたけど、日本語表記がすこし潰れて見難かった。

妖怪戦争は買ったが、まだ封は開けてないので動作するかどうかは不明。
378名称未設定:2010/09/26(日) 01:50:26 ID:f14CaLwj0
フリーのpdf作成アプリをCrossOverで使えてる人いますか?
379名称未設定:2010/09/26(日) 01:54:35 ID:6hxFH8O/0
>>378
OSX標準でPDF作成できるけど
380名称未設定:2010/09/26(日) 16:51:17 ID:6WVCIvvu0
インストーラじゃなくて単に解凍したプログラムを起動するだけの場合はどうするの?
381名称未設定:2010/09/28(火) 06:09:52 ID:k15mELFy0
exeをCrossOverで開くだけ。
382名称未設定:2010/09/28(火) 06:21:08 ID:J5xb4S+K0
>>379
CrossOver上のWinアプリのファイルメニュー「印刷」からPDFをつくりたいのです。
383名称未設定:2010/09/28(火) 12:42:22 ID:pBdc6onR0
winオフィス2007で、エクセルで数式入力してる時
ウィンドウズ実機だとどの箇所を編集してるか太字でガイドしてくれるよね
crossoverじゃ無理?
384名称未設定:2010/09/28(火) 15:35:37 ID:JilItcuf0
>>382
通常プリンタと同じようにセットアップすれば良いだけだよ。
ttp://journal.mycom.co.jp/column/softwares_for_macosx/047/index.html
385名称未設定:2010/09/28(火) 16:16:06 ID:J4B7kzHw0
>>382
実際にインストールしてみれば?多分出来ると思うが
386名称未設定:2010/09/28(火) 19:56:12 ID:J5xb4S+K0
>>384
>>385
ありがとう
http://localhost:631/printers/CUPS_PDF
までわかったんだが、4000dpiには出来ないみたいだ。
387名称未設定:2010/09/28(火) 22:09:01 ID:G8IVq0Of0
>>386
詳しく分からないけど、/usr/share/cups/model/PostscriptColor.ppdを複製して、
4000dpiを足せば良いじゃないかな。
388名称未設定:2010/10/03(日) 17:43:01 ID:8tJpsTg70
CrossOverのWine入れ替えた人いる?
389名称未設定:2010/10/04(月) 16:14:27 ID:ycdIqVkj0
CrossOver内蔵のWineはcodeweaversの独自ビルドだぞ
何と入れ替えるつもりだ
390名称未設定:2010/10/06(水) 09:40:58 ID:xYrufvo80
11:59 PM (Minneapolis, MN) on October 12th, 2010. まで50%オフか
391名称未設定:2010/10/06(水) 20:50:35 ID:RnWgO0hB0
9.0でVOCALOID動かすと書き込んだ歌詞が文字化けする(^_^;
あんまり問題はないけど…
392名称未設定:2010/10/24(日) 21:33:03 ID:EatoyPp00
CrossOver 9.2

* Merged with Wine release 1.2.1 which includes bug fixes for many applications.

Gamesも9.2が来てるね
393名称未設定:2010/11/16(火) 16:40:23 ID:YeblV9+O0
タブレットドライバを自分で解凍して手動でボトルに入れたら
saiで筆圧効くようになると聞いたんだけど、成功してる人いる?
やってみてるけど上手くいかない
394名称未設定:2010/11/20(土) 17:33:00 ID:GJpTAGIDO
筆圧はタブレットを初期化できるソフトならどうにかなる
395名称未設定:2010/12/11(土) 10:56:56 ID:VMDUdLJ30
>392
実行時サポートコンポーネントの日本語ゴシックの置き換えすると、ミクの文字化け直るよ
396名称未設定:2010/12/11(土) 10:58:07 ID:VMDUdLJ30
395だけど、>392じゃなくて>391についてだった
397名称未設定:2010/12/14(火) 00:03:53 ID:IjSHuAnB0
日本語版って全然アップデートされないね。
本家は9.2なのに日本語版は9.0.2で、Gamesは8のまま1年も更新されてない。
本気で売る気あるんかな?
398名称未設定:2011/01/03(月) 00:17:02 ID:P6SUkIoy0
なんでripsyncは動かない…
399名称未設定:2011/01/03(月) 00:47:32 ID:wrmx2TBT0
>>398
カスタム版とやらをダウンロードしてreadmeっぽいのを読んだら
.NET Framework 2.0が必要と書いてあったよ

Wineで起動だけは確認した
400名称未設定:2011/01/04(火) 10:48:52 ID:t8Vy8Njp0
ガンダム版・・・・だと?
401名称未設定:2011/01/04(火) 14:09:18 ID:IeQoDh9I0
>399
起動確認ありがと

.NET Frameworkは入れてるけどcrossoverだと
 アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。
とはき出されてしまう…

調べても.NET Frameworkのことがよくわかんなくて…
402名称未設定:2011/01/08(土) 20:11:01 ID:D+uhO++A0
VOCALOID2 とマビノギってゲーム(※1)を Mac 環境にまとめてしまいたいと
思っているのですが、公式見てても Standard と Games の違いがいまいち
よく分かりません。

Standard = 基本機能
Games = Standard + ゲーム用特化機能

今のところ上記の理解なのですがあっているでしょうか?
相違なければとりあえず Games を導入すれば
いいのかなと思っていますが、両者に価格差が無いので、
自分が勘違いしているような不安がつきまとっています。

※1...C4Pファイルが codeweavers.jp で公開されていることは確認しました。
403名称未設定:2011/01/08(土) 20:31:12 ID:DdwB6wdl0
>>402
>Standard = 基本機能
>Games = Standard + ゲーム用特化機能
ではなく

Standard = 通常ビルド
Games = ゲーム特化ビルド
404名称未設定:2011/01/08(土) 22:22:20 ID:QqrF//x00
まずMikuinstaller試せばいいんじゃないか
405名称未設定:2011/01/09(日) 19:40:44 ID:4d/vDAza0
>>403 >>404
レス、ありがとうございます。
とりあえず Games の体験版をダウンロードして、
マビノギをプレイしてみようとしたところ、エラー画面が表示され
そもそもゲームがプレイできませんでした。

なので、Games の導入そのものを見送りたいと思いました。

残る VOCALOID2 は Mikuinstaller を試してみようと思います。
406名称未設定:2011/01/09(日) 19:47:05 ID:xWFiiabn0
>Standard = 通常ビルド
>Games = ゲーム特化ビルド
ではなく

Standard = 安定版
Games = 最新β版
だと思うんだが
407名称未設定:2011/01/09(日) 21:15:58 ID:fkyFPUMA0
>>406
ですよね
最新のWineを使っていること
あとはライセンスとサポートの違い
http://www.codeweavers.com/products/cxgames/
408名称未設定:2011/01/09(日) 22:20:50 ID:OyfXEK/W0
>>406
安定版でこのレベルか…
MSOfficeビューアくらいまともに動いて欲しかった。
まあ起動の速い2011が出たからもういらんけど。
409名称未設定:2011/01/15(土) 18:37:03 ID:cOEoJrE50
ttp://sourceforge.jp/magazine/08/06/16/0142247
本家Microsoftにも難しいことを内部情報のない少数ボランティアに完璧にやれと言うのが間違い
410名称未設定:2011/01/16(日) 10:10:27 ID:4XyZCR570
古いバージョンで作成したボトルってバージョン新しくてもそのまま引き継げる?
ずっと6.3使ってるんだけど、OSを最新にしたらCrossoverもバージョンアップしないといけないから、そこだけすごく心配してる
411名称未設定:2011/01/16(日) 14:42:00 ID:6w4nLJl30
>>410
ボトルは自動で更新されるからいいけど
稀にだがソフトによってはWineのバージョンが変わった結果
挙動がおかしくなるものがある
コンパチビリティリストに載ってるものは安心していい

逆に動くようになるものもあるから、バージョンアップしちゃってもいいと思う
保険をかけるなら、Application Support内のボトル丸ごとバックアップしておけばいい
というかすべき
412名称未設定:2011/01/17(月) 14:48:32 ID:3ubTui0U0
>>411
丁寧にありがとうございます。よくできてるんだなー
ご忠告通りバックアップはちゃんととることにします
413名称未設定:2011/01/28(金) 22:13:21 ID:TBY+KiQd0
10が出たね
414名称未設定:2011/02/02(水) 18:05:22 ID:HtY6nC0Ji
Windowsのこと全然知らないんだけど、ランタイムエラーR6025はVB6入れたら解消されるってこと?
415名称未設定:2011/02/02(水) 18:59:18 ID:sKRiy1yjP
試してみればいいじゃないか
416名称未設定:2011/02/02(水) 19:15:15 ID:HtY6nC0Ji
帰ったら試すわ
417名称未設定:2011/02/02(水) 21:58:34 ID:viGgc9z70
みんなWineで何動かしてんの?
エミュくらいしか使い道がねぇなぁ。
418名称未設定:2011/02/02(水) 22:00:41 ID:fecasyUp0
IEとエロゲ
419名称未設定:2011/02/02(水) 22:29:52 ID:ACSEsibI0
これだな
http://www.codeweavers.com/products/cxmac/
日本語に対応するのかしら
420名称未設定:2011/02/02(水) 22:34:51 ID:eEtZF6My0
FusionとかParallelsが安くなってきているのに
動かすのも大変なWine系わざわざ買いたい?
421名称未設定:2011/02/02(水) 22:39:50 ID:VoInUoE0P
>>420
もし動いちゃえばWindows買う必要ないしメモリも節約できるしで
試す価値はあるんじゃね?
422名称未設定:2011/02/02(水) 22:47:43 ID:h7h1B9zt0
まぁそうなんだだけど、Windowsも評価版が無料でけっこう使えるからね。
423名称未設定:2011/02/02(水) 23:23:32 ID:8yTr/Bpt0
評価版?そのようなものもあるんだ。今も使えて、長い間使えるものなのかな。
軽く検索したら使用期限が迫っているようだけど。
424名称未設定:2011/02/02(水) 23:28:48 ID:pq3OT0wA0
これでPJ64k動かしてるひといる?
ランタイムエラーR6034が出てexe実行できない…
425名称未設定:2011/02/03(木) 11:19:15 ID:WC4rWg9Y0
ハードウエア板から転機

■OS買う金も無い(´・ω・)ス
Windows 7 Enterprise 90日評価版
32bit
http://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/release/Win7/0/b/3/0b3a3743-7ae9-4b92-9779-886580e04304/7600.16385.090713-1255_x86fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENEVAL_JA_DVD.iso
64bit
http://wb.dlservice.microsoft.com/dl/download/release/Win7/0/b/3/0b3a3743-7ae9-4b92-9779-886580e04304/7600.16385.090713-1255_x64fre_enterprise_ja-jp_EVAL_Eval_Enterprise-GRMCENXEVAL_JA_DVD.iso
ライセンス認証をする→90日後・・・→ライセンス期間が終了→
ミ田→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを右クリ
→管理者(ry→slmgr -rearm→再起動→ライセンス認証→90日後・・・→(ry

最初のライセンス認証+5回のrearm後ライセンス認証で6回。
つまり、最低でも90*6で540日使える。
さらに、ライセンス認証前に10日の猶予があるため、10*6=60、
540+60=600で、最大600日使える。
http://showyoumovie.blog133.fc2.com/blog-entry-108.html
426名称未設定:2011/02/03(木) 12:15:29 ID:FLwSiFqBP
こういう乞食レス見ると悲しくなるね
もっと自分の人生に誇りを持って生きて欲しい
427名称未設定:2011/02/03(木) 12:45:02 ID:kDvC8YJQ0
お前ら
金を払ってまで2chを使う公式p2ユーザの426様の言うことをちゃんと拝聴しろよ
428名称未設定:2011/02/03(木) 13:31:57 ID:8u/rjhuT0
ブートキャンプでもできてしまうの?
429名称未設定:2011/02/03(木) 13:46:10 ID:lExMybCx0
>>427
コソアンで貯めてるのかもしれないだろ
430名称未設定:2011/02/03(木) 14:23:26 ID:FLwSiFqBP
>>427
そんな詰まらない返しをしていると
本当に詰まらない人間になってしまうよ
431名称未設定:2011/02/11(金) 01:06:16 ID:UnYpqCDD0
ボトルの場所って動かせないの?
432名称未設定:2011/02/12(土) 12:08:46 ID:mBsT3Bup0
FinderからCrossOverアプリへドラッグ&ドロップできればっていつも思う。
ファイルオープンダイアログの使い勝手の悪さは異常。
433名称未設定:2011/02/27(日) 13:34:56.92 ID:v/mykIScP
KG-ACARSっていう飛行機の位置情報を地図上にプロットできる
Win専用ソフトの存在をつい最近知ってしまい、
これだけのためにOSを買うのもばからしいので
なんとかMac上で動かせないかなってことで、CrossOver使ってみた。
試行錯誤してたらなんとか使えるようになったんだが、
1時間程度KG-ACARSを起動していると、時折CPUの処理が異常に重くなる
現象が発生して、しまいにはエラーで落ちてしまうこともあり。

ま、動いただけめっけもんなのでいいかな〜

おかげでアンテナとか新しく買いまくってしまった。
434名称未設定:2011/02/27(日) 22:27:51.14 ID:kpYjBRLvO
これ誰かわかる方いませんでしょうか…
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/wine/1107250482/83
435名称未設定:2011/02/27(日) 22:35:42.66 ID:qsAB9CII0
他のところからダウンロードしろ
詳しくはMacPortsスレで聞け
436名称未設定:2011/02/27(日) 23:03:44.62 ID:mMmU8n3aP
あっs
437名称未設定:2011/03/03(木) 11:36:15.58 ID:pWeIwXBY0
>>433
KG-ACARSもなんとか使えるぐらいになるのか
438433:2011/03/03(木) 22:09:10.92 ID:gPoHBSmZP
毎日KG-acarsを起動して楽しんでますが、
一番の問題点は、オペレーターカラー設定画面。
全部文字化けしちゃってるので、何がなんだかわからない状態。
それ以外は、ほぼ問題無し。
ただやはり長時間起動してると、core2duoの片側の使用量が100%近くなって
30秒ほどフリーズ状態で操作を受け付けなくなる現象は
フォントの重複の修正しても変わりませんでした。

DJ-X11でも購入できれば、KG-VDLとの連携も試してみたいところです。
439名称未設定:2011/03/04(金) 10:33:35.09 ID:EqTj4RsY0
440名称未設定:2011/03/27(日) 01:28:47.98 ID:QBtunPQR0
FHと7ZIP動いた
441名称未設定:2011/03/27(日) 07:30:45.60 ID:KyK0iQaCP
>>440
FreeHandとはまた懐かしいもんを動かしてるな
442名称未設定:2011/03/29(火) 08:42:56.97 ID:nfVZXz+P0
Drag&Dropってできないの?
443名称未設定:2011/03/31(木) 00:15:57.56 ID:gGtCPDjk0
CrossOver Mac 10がどこにも売ってない
何処へ?
444名称未設定:2011/03/31(木) 00:37:48.70 ID:Ara5/+nm0
http://themacbundles.com/
でCrossOver 10を含んだセットが安売り中

好きなソフト五個=29.75ドル
好きなソフト十個=39.95ドル
445名称未設定:2011/03/31(木) 01:09:57.07 ID:MUUEflUJ0
Officeビューアまともにうごくようになった?
446名称未設定:2011/04/04(月) 15:12:21.67 ID:dPzxqFxL0
447名称未設定:2011/04/16(土) 12:41:14.11 ID:AvsbiR9u0
東方神霊廟 体験版をCrossOver9にインストールは出来たんだが。
DirectXも最新版入れても起動できない...


448名称未設定:2011/04/16(土) 15:29:59.03 ID:kYPelFxK0
ログを見てみたら
449名称未設定:2011/04/20(水) 11:30:37.56 ID:wGdfcL0v0
>>447
d3dx9_43.dllというDLLファイルをダウンロードし、神霊廟本体と同じフォルダに放り込め
450名称未設定:2011/05/14(土) 06:39:28.07 ID:2Oose8Np0
15日から15ドルなそうだが買い?


http://www.codeweavers.com/products/birthday/
451名称未設定:2011/05/14(土) 07:41:20.46 ID:WcoHebq00
東方神霊廟体験版がまともっぽく動くのに
紙芝居エロゲのG線上の魔王が画面描画に時間がかかってもたつく。。。@MacBook Air 11inch
なんで。。。?
452名称未設定:2011/05/14(土) 14:56:41.24 ID:SEi9I5My0
もう面倒だから、中古PC用のXP買ってbootcampにしたらえらく快適。
いちいち起動し直すのが面倒だけどね。
453名称未設定:2011/06/05(日) 09:56:46.08 ID:MTeg+GFw0
CrossoverでインストールしたWin用ソフトのアンインストール方法教えてください

ゴミ箱捨てるだけでいいんですか?

よろしくお願いします
454名称未設定:2011/06/05(日) 10:00:24.89 ID:r0KyRWrj0
アンインストーラがあるのはそれ使え
455名称未設定:2011/06/05(日) 10:17:23.17 ID:Xb7LkGLC0
ヘルプに書いてある。
456名称未設定:2011/06/05(日) 15:44:28.54 ID:MTeg+GFw0
>>454
そのまま捨てちゃった・・・
ゴミ箱すてるだけじゃファイル残ったまんま?
457名称未設定:2011/06/05(日) 17:26:32.48 ID:YN2onQii0
>>456
そのまま捨てれるものなのかが不明ですが
簡単に捨てることができたとしたら全て残ってます
捨てたのはエイリアスというかショートカット
本体は →USER/ライブラリ/ApplicationSupport/CrossOver/Bottles/それぞれのボトル/drive_c/Program File/目的のアプリケーション
CrossOverを立ち上げてボトルを選んで個別にアプリケーションを削除できたような気がします
残ったファイルが気になるならもう一度同じプログラムをインストールしてから削除すればよいのでは(推測ですが)
454じゃないよ別人です
458名称未設定:2011/06/05(日) 18:30:09.47 ID:AZuKI99W0
ゴミ箱捨てるとは?
ゴミ箱に捨てる?
ゴミ箱を空にする?
459名称未設定:2011/06/06(月) 01:16:31.14 ID:NvPO0her0
>>457
そのCrossover内のボトルの中のも捨てました・・・
これでもアンインストールできてないんでしょうか?

460名称未設定:2011/06/06(月) 06:22:47.00 ID:Fwj+Gzgt0
>>459
インストーラがあるものでインストールした場合
レジストリをいじっている可能性があるので
レジストリにゴミが残っているかもしれない
まあアンインストーラもレジストリ情報を消さないことがあるから
モノによるけど

自分はそれがいやで
ちょっと起動と終了が重くなるけど
使うアプリケーションがまだ3つしかないから
アプリケーションごとにボトルを作ってるわ
いらなくなったらボトルごとポイ
461名称未設定:2011/06/06(月) 22:44:30.25 ID:TAHfx2AP0
100以上アプリを入れてる俺には出来ない技
462名称未設定:2011/06/07(火) 19:03:23.36 ID:mAWZS/tL0
アプリケーションごとにボトル作ると楽でいいよね
463名称未設定:2011/06/07(火) 22:49:54.74 ID:IVpDFxb40
俺なんて一つのボトルにいろんなアプリをまとめて放り込んでるwww
全部きちんと動くから問題ないけど
464名称未設定:2011/06/07(火) 23:12:15.72 ID:GSku62hc0
えっと……
465名称未設定:2011/06/07(火) 23:22:01.50 ID:MIex5L0x0
アプリ毎にボトル作ると起動や終了時に時間がかかる。
466名称未設定:2011/06/07(火) 23:49:10.81 ID:mAWZS/tL0
あー、それは確かにあるなあ
467名称未設定:2011/06/09(木) 00:19:38.83 ID:QwV70Weu0
http://osu.ppy.sh/p/download

このサイトのゲームインストールできるんですが途中でエラーが出て実行できないんですが
何故ですか?どなたかやってみてくれませんか?
468名称未設定:2011/06/09(木) 00:22:58.97 ID:TyfImSc/0
宣伝乙
469名称未設定:2011/06/09(木) 00:53:42.73 ID:ECGHRm2h0
>>467
知らんが.NET Framework 2.0をインスコしてあるのか?
470名称未設定:2011/06/09(木) 01:04:20.50 ID:xl5np4db0
>>467
うーん
起動に必要とされる.NET FrameWork2.0のインストールには成功したけど
肝心のosu!のインストールは失敗するね

当方環境
CrossOverMac8.0 + Mac OS X 10.5.7
WinXP相当のボトルにぶち込んでみたけど駄目だった
471名称未設定:2011/06/09(木) 04:59:23.25 ID:9N/4NWKiP
あれ.Netインストールできるのうになったの?
もしかしてFlashDevelop動くようになったのか?
472名称未設定:2011/06/09(木) 18:20:56.10 ID:QwV70Weu0
.NET Framework 2.0インスコできないです・・・
Crossover10,0、OSX10,6,7です

やっぱエラーでますよね・・・
473名称未設定:2011/06/09(木) 19:48:51.28 ID:67gy0qZj0
どこからインストールしてる?ちゃんとメニューに.NET Frameworkが
出てるはずだぞ。
474名称未設定:2011/06/09(木) 21:56:04.32 ID:9N/4NWKiP
>>473
.NET入れられるんか!
帰ったらFlashDevelop挑戦してみよ
475名称未設定:2011/06/09(木) 22:14:51.70 ID:QwV70Weu0
>>473
できました!ありがとござます
476名称未設定:2011/06/09(木) 22:26:32.53 ID:QwV70Weu0
.NET Frameworkってゲームをインストールしてあるボトルにインストールしないと意味ないんですか?
477名称未設定:2011/06/09(木) 22:41:48.16 ID:4W9jV4DS0
>>476
.NETが必要なゲームをしたいんだったら。
478名称未設定:2011/06/09(木) 23:30:12.94 ID:QwV70Weu0
ffdshowと.NET Frameworkの入ったボトルでOSU!起動できました
479名称未設定:2011/06/11(土) 05:14:09.74 ID:bP6NlVXM0
10だとムービー終わった直後にフリーズするゲームが結構あるな
480名称未設定:2011/06/11(土) 22:20:49.87 ID:WtWTPFB60
エロゲのムービーがコーデックエラーで再生されん
481名称未設定:2011/06/11(土) 22:37:23.25 ID:YcWP+bwZ0
>>480
ちゃんとレジストリ書き換えた後にDirectXインストールしてる?
ffdshowも入れればいいと思うけど。
482名称未設定:2011/06/11(土) 22:38:13.86 ID:YcWP+bwZ0
あ、Crossoverならレジストリの書き換えは要らないか。失敬。
483名称未設定:2011/06/11(土) 22:59:13.17 ID:bP6NlVXM0
ムービーに関しては9より互換性が低い気がする
とりあえずquartz.dllを無効にする以外の対策が思いつかない
484名称未設定:2011/06/12(日) 03:32:58.98 ID:iu3xrZa90
なんか色々組み合わせたら使えたりすることもあるんだな・・・
すぐフリーズは直せない?
485名称未設定:2011/06/12(日) 04:01:52.19 ID:wULxVs0K0
これってフォントの表示をwin環境と同じにできないのか?
MSPフォント入れたけどMacだとフォントの形が変わる・・・
486名称未設定:2011/06/12(日) 14:26:44.42 ID:6FqYAhqB0
吉里吉里のエロゲーの画面描きかえのパフォーマンスが悪い気がします
東方よりもたつく。。。?普通に考えれば60fpsのシューティングのほうが高負荷のはずなのに
みなさんはそんな風に感じませんか?
487名称未設定:2011/06/12(日) 15:36:26.52 ID:8qAeHiZr0
吉里吉里のエロゲー入れたらAuthenticatoin failed : Invalid signature token or unrecognized kirikiri core
ってでて動かなかった。
ログ見てもエラーが出てないんだよな。
最新版のwineでも同じ結果だし。
488名称未設定:2011/06/13(月) 11:06:10.74 ID:8odTLLF20
吉里吉里はエンジン設定うまくやるといい
画面演算の分割処理:しない、垂直同期待ち:する
とか
489名称未設定:2011/06/13(月) 11:06:30.75 ID:8odTLLF20
>>488>>486
490名称未設定:2011/06/13(月) 19:54:43.73 ID:+AO9EEFC0
CrossOver Mac10で不具合の出るゲームが多いので
新旧のCrossOver Macを共存する方法
ttp://www1.atwiki.jp/intelmac/pages/15.html
491名称未設定:2011/06/13(月) 20:06:23.07 ID:KTD91C4vi
crossover games10で女神転生imagineをインストールして起動したのですがログイン画面でIDとパスの欄両方とも選択出来ないため入力出来ません
ログインしてやりたいのですが解決策はあるでしょうか? バージョンは両方ともあっています
492名称未設定:2011/06/14(火) 04:49:30.44 ID:SqEwJmjw0
CUPS以外で
CrossOver上のアプリの
ファイルメニュー/印刷から
PDFを作成する方法知りませんか??
493名称未設定:2011/06/15(水) 04:24:08.22 ID:syx3rAqn0
>>491
imagine質問スレの人でいいのかな?
ログイン画面が入力できなくなったのは4/5のセーフガード実装からで
crossover側の不具合じゃないみたいなんだよね
今までの入力画面にセーフガード用のレイヤーが被せてあるらしくMacだとどうやっても入力できないのが現状
この変更は窓の人にも不評で当時随分不具合報告が出てた

4/5の夜にはNetJapanに報告出したけど今でも調査中のまま
調査できたらトップページに報告乗せますって言ってたけど、
何も報告ないまま10になって対応の表記はなくなったw
公式のTwitterでもたまにログインできない質問来てるようだけど、調査中としか答えてない

今後また対応予定あるのかもう無理なのかはっきりさせて欲しいんだけど、進展ないから諦めて窓入れたよ
長文スマン
494名称未設定:2011/06/16(木) 18:30:43.36 ID:PErxIc+Xi
>>493
遅くなってすみません
ありがとうございます!
495名称未設定:2011/06/18(土) 20:33:17.88 ID:rGDQ8ecm0
>>488
>画面演算の分割処理:しない
これで劇的に改善しました!ありがとうございます
496名称未設定:2011/06/25(土) 18:01:15.85 ID:jy7m+U730
なんかエロゲでインスコできてるのに途中でエラー吐くんだけど
マカーはエロゲやるなってことなの?
497名称未設定:2011/06/25(土) 19:05:01.98 ID:jy7m+U730
インストールもできてて起動もできてるのに
なんかしらエラーがでるってなんなんですか?
498名称未設定:2011/06/25(土) 19:08:26.04 ID:KWgJWAib0
わかんねーならParallelsやBootcamp使え。
499名称未設定:2011/06/25(土) 19:40:39.28 ID:dbxnyw9a0
>>496-497
どこからつっこんで欲しいんですか?
500名称未設定:2011/06/25(土) 22:12:19.70 ID:u3/YkKgu0
スマガCG10で起動はしますが、画面の再描画がちゃんと起きないので全く遊べません
一度他のウィンドウを前面に配置してから戻すとその領域だけ画面が更新される状態です
なんとかなりませんか?
別ゲーでも同じような症状になって、解決できたことがある、などの情報を下さいませ
501名称未設定:2011/06/25(土) 22:57:23.80 ID:9Ecpm5+v0
10はエロゲ方面と相性が悪いらしいよ
詳しくは、Macでエロゲースレを見てくれ
502名称未設定:2011/06/26(日) 09:32:33.43 ID:TcUsqoYH0
>>487
最近、CrossOver Games 10で、るい智fveを動かそうとしたら同じメッセージが出ました。
吉里吉里のログを見るとプラグイン(tpm)のロードでエラーになっているみたいでした。
該当のプラグインをバイナリエディタで見ると、どうもゲームデータの復号用のようです。

ゲーム本体の起動まで行っていないので、ファイル改変チェックか何かにひっかかっている
のだと思いますが、CrossOver側でエラーが出ていないので、自分ではお手上げな感じです。
503名称未設定:2011/06/30(木) 23:44:41.74 ID:zrkHWCjN0
デーモンツールは動く?
504名称未設定:2011/06/30(木) 23:47:05.58 ID:Db2xZKnf0
確か動きません。
ディスクイメージをマウントすればいいだけだから、
あんまりメリットも感じないけど……
505名称未設定:2011/07/01(金) 02:21:47.71 ID:TyZYugdd0
>>503
動かない
ってか、MacOS付属のディスクユーティリティでイメージファイルを作成できるから
CrossOverを使ってまでMacで動作させる意味が無い
506名称未設定:2011/07/01(金) 04:05:48.55 ID:Y4H4vTzcP
Rewrite、WindowsデスクトップじゃなくてMBPでしたい。
日本Onlyってなるのはもう解決できてるん?
507名称未設定:2011/07/01(金) 09:18:32.32 ID:Rpw4D/zP0
>>505
secuROMとかのコピープロテクト入りゲームDVDをイメージにすると、ディスクユーティリティ
じゃ上手い事いかないんじゃ。
508名称未設定:2011/07/01(金) 13:53:47.82 ID:aKVaj7pb0
古いバージョンなら動くという話があったような・・・>DaemonTools
509名称未設定:2011/07/01(金) 19:17:25.42 ID:k9VffBk40
エロゲのOPムービーが再生されないんだけど、なにを入れたら再生される?
510名称未設定:2011/07/01(金) 19:32:15.45 ID:D8c9/6bO0
DirectX入れてみたら?
あるいはWMPとかIE入れれば動くときもある
511名称未設定:2011/07/02(土) 00:53:06.16 ID:M4ECOkG60
その辺の適当にいれまくったら余計起動できなくなりますか?
512名称未設定:2011/07/02(土) 08:08:04.38 ID:wNJUvZUq0
なんで?
513名称未設定:2011/07/02(土) 11:49:27.74 ID:X78ChadZ0
>>511
起動できなくなったら新しいボトル作ったらいいじゃん。
514名称未設定:2011/07/11(月) 14:56:07.86 ID:NPtuhNTc0
MacBook Pro Late2008の10.6.8だが
NetJapanにある10の体験版を落としてみたが上手く動かない

起動はする、環境設定もメイン画面も普通に開ける
だが、プログラムをインストールしようとしたりボトルを作成しようとすると
シマシマの進捗バーが出たっきり、うんともすんとも
フリーズしてる訳ではないんだけど
CPUプロセスを見ると全く処理が進行していないみたいだ

これは体験版だけの不具合なんだろうか
それとも、この状態で製品版を買って入れても動かない?
515名称未設定:2011/07/11(月) 15:23:26.61 ID:0qUhdgTW0
>>514
強いて言うなら>>291を確認
うさんくさいフリーフォントとか入れてると割とやばい

この状態だとしても1時間もまてばボトルできてるはず

なお見るんだったらコンソール.appの方
もしエラーがあったらそこに全部表示されるから
516名称未設定:2011/07/11(月) 15:50:08.22 ID:S3463i2L0
フォントの重複ならFontBookを使えば良い。
517名称未設定:2011/07/11(月) 19:57:33.78 ID:NPtuhNTc0
うーむ、せっかくアドバイスを貰ったんだがどうにも解決せず

フリーフォント、Officeフォント等OS以外のフォントを外して、重複フォントも解決
これまでは指定の時間が経ったらスリープしちゃってたんでそれもOFFにして様子を見てるが
1時間やそこらじゃ全く反応ナッシン

相変わらず進捗バーがシマシマしてる状態だけど
コンソールを見ても特にエラーが出てる様子はない
CPUの稼働状況がアイドル時とほとんど変わらないんで
プロセスが動いてないんじゃないかって気がするけどよう分からん

MikuInstallerじゃ何かと不自由なんで導入しようかと思ったんだが
とりあえずもうしばらく様子を見て、解決しないようなら諦めます
518名称未設定:2011/07/11(月) 20:09:57.88 ID:0qUhdgTW0
>>517
いずれにせよ
ふつうはそういう症状は生じないし
もしかしたら体験版のせいかもしれないので
NetJapanじゃなくて本家Codeweaverから落としてください
あと、イメージ上からは起動できないので
必ずハードディスクにコピーしてから使うこと
519名称未設定:2011/07/12(火) 17:26:52.60 ID:VJwtXQtW0
>>517
過去ログの>>238-247あたりに似たような似てないような感じの書き込みがある
参考にはならんかもしれんが
520名称未設定:2011/07/13(水) 12:03:22.17 ID:sZn3f80s0
インストール時にフォントがまったく入っていないのですが、これは後から自分で入れるんですかね。インストール作業の画面見るとインストールしてるんですが、、、
521名称未設定:2011/07/17(日) 14:09:28.24 ID:vWx6em+t0
昔のVerはDirectDrawが使えないらしく、
ゲームが動かなかったりフルスクリーンで止まったりしたが、
10はどうだろう
522名称未設定:2011/07/18(月) 00:26:18.94 ID:T9EmS/lW0
昔っていつのVerだよ
523名称未設定:2011/07/18(月) 02:17:29.35 ID:peWPRtQv0
8か9だよ
524名称未設定:2011/07/19(火) 11:44:21.50 ID:4PIx9+Zt0
いつの間にかMabinogiが起動出来なくなってるな
525名称未設定:2011/07/19(火) 12:25:31.56 ID:4js22FQ10
いっこうに性能向上しないので
virtualbox+7enterprizeにしました
ほなさいなら
526名称未設定:2011/07/19(火) 13:51:30.75 ID:DtfB9KJ30
SDGOをやろうとしたのですがショートカットは関連性のあるプログラムがありませんとでて
crossoverのIE上からも起動出来ません
directXは入っております
SDGOのやりかたはあるのでしょうか?
527名称未設定:2011/07/19(火) 18:35:39.75 ID:8H6l59Jt0
8も9もDirectDrawは使えるが?
528名称未設定:2011/07/19(火) 19:34:21.67 ID:BeBn7tpy0
>>527
そうだっけ?
前やったときベンチ結果が0だったような気がするが…
529名称未設定:2011/07/21(木) 21:06:37.68 ID:Faq6ohuU0
さて、Lionでの動作報告はまだか?
530名称未設定:2011/07/21(木) 21:34:48.06 ID:Ne5FaivA0
10.1はLion対応てことになってるようだが。
531名称未設定:2011/07/21(木) 21:35:56.51 ID:Faq6ohuU0
>>530
本当?ちょっと確認する
532名称未設定:2011/07/21(木) 23:15:28.69 ID:N440oQTs0
http://www.codeweavers.com/products/crossover/requirements/

CrossOver 10.1 and above support Mac OS Lion (10.7.x)
とあるね
533名称未設定:2011/07/22(金) 02:41:32.61 ID:lROlRzmy0
8と9が動かんのが痛い
534名称未設定:2011/07/28(木) 23:34:53.62 ID:WbeHMGBt0
ie7?(他のアプリをインストールした時に見ただけなので)の使用している時に「次のいずれかの理由により1つまたはそれ以上のactiveXコントロールを表示出来ませんでした」とで無視してページを開いているとエラーがでて終了してしまいます。
activeXや設定をいじってない筈ですしadobeを再インストールもやってみたのですがまだでます。
どうすればいいですか?
535名称未設定:2011/07/29(金) 15:09:21.20 ID:fSZBdZ0U0
Lionの場合、10.0をインストールした後にアップデートで問題ないの?
それとも10.0インストールした段階で障害出るの?
10.0のディスクしか持ってないんだわ。
536名称未設定:2011/07/29(金) 22:20:42.08 ID:R5Dk6Uju0
>>535
10.0って…。
なんにせよ、10.6 Snow Leopardがインストールされてないとだめ。
537名称未設定:2011/07/29(金) 23:38:15.89 ID:FGeQHpFp0
10.0てintel版無いよな…
538名称未設定:2011/07/30(土) 00:30:31.25 ID:L032V97X0
CrossOver Mac 3 10.0のことだろう
539名称未設定:2011/07/30(土) 00:41:33.83 ID:EcHCvfsY0
>>536-537
あ、いや、Lion上に、市販されてるディスクのCrossOver Mac 10.0をインストールして大丈夫なの?ってことなんだけど・・・
その後にCrossOver Mac10.1にアップデートでOK?なのかな
540名称未設定:2011/08/01(月) 15:39:08.05 ID:pbreKAba0
TVTestをCrossOverで動かすのに成功したかたいませんか?
ランタイムエラーにデコーダーなしエラーが出てぜんぜんうまく行かない。
過去ログには動作報告あるんだがネタなのか・・・。
541名称未設定:2011/08/01(月) 21:25:39.16 ID:z1O98FAf0
Visual C++ 2005 SP1ランタイムとMPEG2デコーダをインスコしてあるの?
542名称未設定:2011/08/02(火) 01:11:15.87 ID:UfOCHHtu0
MikuInstallerとWineBottlerで失敗して、金払ってまでやる必要性もないなと思ってたから
CrossOverは試してなかったけど、体験版があったから久しぶりに再挑戦してみた。
動くには動いたけど、ネットワーク視聴の転送速度が3Mbpsとかで使い物にならないな。
まぁParallels上のTVTestでもデータがなぜか殆ど飛んでこない状況だから、
うちのネットワークに原因があるのかもしれないけど。
ちょっと期待したけど、うちは今まで通りVLCだな。
543名称未設定:2011/08/02(火) 21:24:34.68 ID:CPavXhobP
>>542はUDP受信の話なんだけど、
そういえばSpinelなんてのがあったなと思って引き続き挑戦してみた。
しかし、.net Framework 3.5が必要なようで、これがインストールでこける。
公式にもインストールできないとなっている。
2010/01頃の地デジスレのログによれば2.0で動いたようだけど、
2.0,3.0では、System.Core, Version=3.5.0.0, Culture=neutral云々でTVTestがこける。
Parallels上では問題なく起動するので、エラー内容からしても最近のは3.5が必要なんだろう。
というわけで諦めた。>>540の健闘を祈る。
544名称未設定:2011/08/03(水) 07:54:56.37 ID:155ZjEsm0
mikumikudanceが動くようにならないかな。MacBookだとグラフィックメモリーが本体と共用のためか、画面がまともに更新されない。Directxありなしも変わらない。
545名称未設定:2011/08/03(水) 12:38:04.22 ID:sUdOKXS80
いつになったらLionに対応してくれるんだ。
折角ライセンスがあるのに使えないじゃないか・・・・らすつ
546名称未設定:2011/08/03(水) 12:58:50.99 ID:quk569aT0
547名称未設定:2011/08/04(木) 01:45:14.00 ID:VWCOx7x20
いや、10.1以降で対応する事は判ってるんだが、正式なアップデート方法が提示されてないからね。
548名称未設定:2011/08/04(木) 06:40:10.77 ID:kK4BE5lP0
>>547
7/18(日本時間だと7/19)には10.1.0のLion対応してて
7/25には10.1.1が出てLionでのバグ対策をしてて
ダウンロードもできるんだけど
>545と>547の意味がよくわからない
549名称未設定:2011/08/04(木) 06:46:04.23 ID:kK4BE5lP0
書き込んでから思ったがもしかして代理店版てことか
本家で購入しても日本語ローカライズされてるから気にしてなかった
代理店で買うと本家のサポートは受けられないのだろうか
代理店が対応するまで待ちってことなのかな
もしそうなら考えが至らななくてすまんかった
550名称未設定:2011/08/04(木) 07:39:44.47 ID:gLNkjxPd0
Lionに非対応の10.1未満をインストールしてそこからアップグレード
して大丈夫か?ってことでしょ。

答えはダイジョーV。
551名称未設定:2011/08/04(木) 08:12:54.24 ID:cL6pjzUB0
>>548-550
ネットジャパンの10.0ロム版を持ってるんだけど、ネットジャパンの方は相変わらずアップデートの方法を表明してないんだよ。
552名称未設定:2011/08/05(金) 18:31:10.08 ID:kMTAgBbS0
>>543
クライアント側には.netいらんと思うが…
553名称未設定:2011/08/06(土) 13:36:15.96 ID:e8UcjjfN0
テンキーがテンキーとして認識してないっぽい
ゲームのキーコンフィグで
テンキーの数字ボタンを押しても無反応もしくは数字0-9キーとして認識して、
テンキーの数字キーとして認識しなくて困っている
554名称未設定:2011/08/06(土) 13:44:47.49 ID:Mj9Dt+6Li
MacOSの方で何か設定がないかな?
555名称未設定:2011/08/09(火) 04:22:47.21 ID:92bflsI30
ネットジャパンからアップデート出たってよ
556名称未設定:2011/08/09(火) 12:42:53.18 ID:pb8Mjbw50
昨日早速Lionの方へDLしたよ
557名称未設定:2011/08/09(火) 19:24:14.39 ID:OlS6rYIk0
このソフトの開けるものと開けないものの違いはなんなの?
できるエロゲは普通にISOから新ボトルにインスコしただけで起動するし
起動しなくてもなんかしらインスコ(DirectX)とかしたらできるようになったり
インスコ完了、起動もできてるのにそこから何も動かなかったり

このできるものとできないものは何の違いがあるの?!
558名称未設定:2011/08/09(火) 20:37:08.68 ID:3kYZGdjV0
>>557
依存するランタイムとかDLLの有無とか
環境チェック(プロテクトも)で弾くとか

559名称未設定:2011/08/11(木) 08:08:02.27 ID:YZcb7t3L0
Crossover終了させてもワインローダーっていうプロセスが10個くらいあって、大量にメモリ食ってたり
何もしてないのにCPU50%以上食って知らない間に熱暴走してたりするんですが、
これなんですか?プロセス終了させても、何度でもよみがえるんですが
560名称未設定:2011/08/11(木) 13:37:30.91 ID:CWt3LD8TP
>>559
環境も書いてないしなんとも。。
商用アプリだしメーカーには問い合わせ中なんだよね?
561名称未設定:2011/08/11(木) 16:40:56.93 ID:YZcb7t3L0
ええ・・同じ人いないの?
562名称未設定:2011/08/11(木) 20:48:25.96 ID:6E/3kUkH0
>>561
Macを再起動しても問題が出るようなら
メーカーに問い合わせだな
563名称未設定:2011/08/18(木) 23:05:39.12 ID:CW/6FrxT0
東方神霊廟製品版動いたz
後日出たパッチも正常に当たった

Mac OS X 10.5.8
CrossOverMac 8.0
最新版DirectX9.0cのインストールが事前に必要
564名称未設定:2011/08/19(金) 03:14:25.67 ID:5ZlZx/5Y0
43 +1:名称未設定 :sage:2011/08/18(木) 03:46:22.01 ID: PXFIsA4k0 (5)
>>34
Crossoverはガチ使える、たいていのソフト、エロゲならこれで十分
ミクは使いものにならない

51 +1:名称未設定 :sage:2011/08/18(木) 17:30:58.14 ID: stuQQTk3P (1)
>>43
お前そんなゴミすすめんなよ
仮想よりもまともに動かない、アンインストールもまともに説明されてない、システムをおかしくする、なにもかもが糞だろ

これから試そうと思ってる奴へ
実際入れてみればわかるが入れた後悔は凄まじくでかいぞ


58:名称未設定 :sage:2011/08/18(木) 23:00:51.46 ID: yJ12SGRY0 (1)
ゴミオーバーの話はそこまで
スレ違い


これどういうこと?アンインストールの仕方分からないとか
ボトル消してゴミ箱すてるだけじゃないの?
システムおかしくなったことある?
565名称未設定:2011/08/19(金) 03:17:26.39 ID:8VOqI3P50
>>564
>システムおかしくなったことある?

ない。
566名称未設定:2011/08/19(金) 03:43:56.16 ID:5ZlZx/5Y0
>>565
>>アンインストールもまともに説明されてない

アンインスコってボトル消してアプリゴミ箱でいいんだよね?
567名称未設定:2011/08/19(金) 05:07:14.57 ID:0hgHPsoL0
>>566
・原理上、システムがおかしくなったりはしない
・気になるなら ~/Library/Application Support/CrossOver も消す

変なこと言ってるのはおそらくボトルの概念が頭でつかめない人間かと。
つまり、その564のレスに出てくる奴は本当のアホだから気にするな。
こいつもまた末尾Pだということで、
よく言われる末尾Pは9割方アホってのは当たってるんじゃないか。
568名称未設定:2011/08/20(土) 01:26:16.40 ID:XPuCkrWg0
CrossOverをディスりたくて仕方ない奴がいるんだな
569名称未設定:2011/08/20(土) 01:38:38.38 ID:JhUjEzR40
この時間はバージョン11が待ち遠しいな。
570名称未設定:2011/08/26(金) 18:52:13.56 ID:Y5X9CyDo0
復帰
571名称未設定:2011/09/06(火) 11:34:50.29 ID:ys5RDyZw0
>>559
これオレもたまになるなぁ。
10個もないけど。
572名称未設定:2011/09/07(水) 19:56:47.53 ID:pwqUg4NE0
このゲームは日本国内でのみプレイ可能です。日本語版Windowsが必要です。

ってでて終了しちゃうんですが、対策わかる方いますか?
573名称未設定:2011/09/07(水) 20:19:58.05 ID:Obl5hsUW0
それ確かどうにもならなかったような。
実行ファイルをゴニョゴニョすれば大丈夫かもしれないけど、普通に仮想環境あたりでやったほうが無難
574名称未設定:2011/09/07(水) 21:46:01.61 ID:fDyMei+E0
インストール済みのアプリケーションにあるdirectX9を9.0cにしたはずなのですが9のままです。
9.0cになってるのでしょうか?
575名称未設定:2011/09/08(木) 02:03:18.98 ID:auzQCjX40
>>572
[HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥ControlSet¥Control¥Nls¥Language] "に
"InstallLanguage"="0411" "Default"="0411"
ってキーを入れてみたら?
576名称未設定:2011/09/08(木) 13:45:11.46 ID:pKSJP+HK0
なんかいつのまにかメニューバーとかのアンチエイリアスが効かなくなってない?
577名称未設定:2011/09/10(土) 10:19:10.80 ID:jmbUvdHz0
MS Office は動作するの?

数年前に試したWine@Linuxは惨憺たるものだった。
使えるものになったのかなぁ。
578名称未設定:2011/09/11(日) 11:25:09.46 ID:JetwuvII0
Office2000はほぼ完全に動作する。
常用している。
579名称未設定:2011/09/11(日) 20:38:40.30 ID:bAQNmyd00
>>578
日本語入力は?
Wordでインライン入力がマトモに出来なかった思い出があるんだが、過去バージョンで。
580名称未設定:2011/09/11(日) 21:51:41.68 ID:JetwuvII0
ことえりでもATOKでも普通にインライン変換できる。Ver8あたりから、かなり互換性が上がったという印象がある。
581名称未設定:2011/09/11(日) 21:58:15.22 ID:vS6bmVU00
DirectX 9とモダーンってどう違うの
582名称未設定:2011/09/12(月) 13:32:37.90 ID:7yiAC7oc0
>>578
印刷とOTFフォントはどうですか?
583名称未設定:2011/09/13(火) 12:39:58.72 ID:1uZeIPfP0
プリンタは使わないのでよくわからんです。フォントはMac側のFontsフォルダに放り込んだものが使えてます。ただレンダリングはあまり綺麗ではないです。
やっぱりMacOSXのレンダリングは優秀です。
584名称未設定:2011/09/19(月) 15:04:47.30 ID:39SPjLsR0
東方星蓮船を友人から借りたのでCrossoverで起動させたいけど、使用するボトルの概念がよくわからないです。
DirextXの最新版の導入が必要な事はわかりました。10.1.1は過去のバージョンの説明をしてくれているサイトをみてると、かなり勝手が違うみたいで、ボトルの導入の仕方がよくわかりません。
誰か教えてくれませんか
585名称未設定:2011/09/19(月) 15:10:34.32 ID:VOI5Gh8Y0
割れでも使ってるのか?マニュアル読めばいいだろ。
586名称未設定:2011/09/19(月) 16:03:25.38 ID:39SPjLsR0
割れじゃないです
星蓮船は製品版、crossoverは体験版です
587名称未設定:2011/09/19(月) 16:09:34.72 ID:xm2KYGwm0
別に過去のバージョンと大した違いはない
むしろDirectXなんかは導入しやすくなってる
自力でなんとかできるレベル
そもそもここは手取り足取り教える場所ではない
大丈夫お前ならできる
俺はお前を信じているぞ
588名称未設定:2011/09/19(月) 18:34:20.09 ID:a8SaGFJ20
友人から借りたのでw
589名称未設定:2011/09/20(火) 14:49:24.18 ID:um1dHhjb0
ボトル導入のなにがわからないのかがわからない
ボトルの作成にしろDirectXのインストールにしろ
画面キャプチャでイチイチ親切に教えてくれてるブログやサイトは
いっぱいあるだろうが
その前にPCゲーの貸し借りがひっかかるわ
590名称未設定:2011/09/21(水) 19:32:40.59 ID:SGsEo7oC0
割れならともかくゲームが借り物かどうかでインストール方法が変わるでもないのに、
なんでわざわざ借り物だなんて言うんだか
591名称未設定:2011/09/25(日) 18:52:14.48 ID:ckeowuXA0
592名称未設定:2011/09/28(水) 13:24:50.45 ID:saOmMhEQ0
CrossOver は $30 にならないの?
593名称未設定:2011/10/03(月) 06:48:29.71 ID:jDZWnHPS0
COを10.1.1にしたら秀丸の文字入力、編集時の挙動がおかしくなっちゃったよ。
アップデート前は問題なかったのに。
594名称未設定:2011/10/09(日) 23:06:27.57 ID:oF1xBhYr0
CrossOver GamesでInstall via Cross tieってのを使おうとしたら、CrossOver Macで使ってねみたいなメッセージが出てきた。
ゲーム以外でも使おうとしたら、CrossOver Macも買わなきゃいかん?
595名称未設定:2011/10/30(日) 18:43:31.17 ID:FHAwDu6+0
CG10でエロゲー内の動画再生がちゃんと動いたためしがないんだけど
CG9なら再生できてたの?
596名称未設定:2011/10/30(日) 20:21:06.94 ID:qdrOYVRz0
それは単にdirectXをちゃんとインストールしてないのでは
597名称未設定:2011/11/02(水) 16:03:58.70 ID:Pg58Qlak0
Games 10.2うpでと。
598名称未設定:2011/11/03(木) 10:06:03.12 ID:aNAL8o6v0
ソフト電池DRMのDLゲーはCrossOver Gamesでプレイできますか?
599名称未設定:2011/11/03(木) 23:44:25.15 ID:G2aF1wEa0
名前を聞いてもどんなゲームだかさっぱり理解できないw
600名称未設定:2011/11/05(土) 01:28:31.45 ID:sPDz6gUQ0
WinOnXとかいうのがでてるね

601名称未設定:2011/11/05(土) 07:56:55.01 ID:moOxPQUy0
日本語文字化けのようだが
602名称未設定:2011/11/05(土) 17:06:07.35 ID:7V+Nc0QG0
デモ版がないから試しようもないしな
603名称未設定:2011/11/05(土) 17:59:24.67 ID:OaeVKcgc0
単なるGUI Wineでしょ。
604名称未設定:2011/11/06(日) 03:48:44.83 ID:1PQrPYZu0
国内代理店でStandardを買うと5800円。
本家でProfessionalを買うと$69.95。
円高の今だと1$=80円程度だから5600円くらいになる。
相変わらずのボッタクリだな。
605名称未設定:2011/11/06(日) 21:04:30.16 ID:WHikcuEW0
ニッチ製品で単価上げずにどうやって元を取れって言うの?
606名称未設定:2011/11/07(月) 11:19:14.19 ID:2tkdj8pj0
本家で買えば済む。Standardなら$40弱だから3100円ちょっと。
最初からローカライズされてるので日本の代理店から買う必要はない。
ヘルプも日本語になってる。

俺はProfessionalだけど、更新の時にクーポンが付いたのでだいぶ安く更新出来た。
607名称未設定:2011/11/13(日) 18:42:09.17 ID:sXB9aiVF0
crossoverでframeworkを必要とするゲームは起動できるのでしょうか。2.0ならインストール自体はできるらしいですけど・・・
608名称未設定:2011/11/13(日) 18:55:16.92 ID:nXpnPRVv0
WineHQにこういうページがあった。
ttp://appdb.winehq.org/objectManager.php?sClass=version&iId=17886
609名称未設定:2011/11/13(日) 19:08:31.38 ID:sXB9aiVF0
>>608さんありがとうございます
winetricks要みたいですが、wineには一応出来なくはないみたいですね。しかし3.0まで。
・・・出来るんですかね?(´;∀;`)
610名称未設定:2012/01/17(火) 04:51:41.42 ID:Z+G7uhqG0
保守っとく
611名称未設定:2012/01/22(日) 12:28:59.03 ID:wLMo14Kc0
test
612名称未設定:2012/02/04(土) 22:02:19.24 ID:ixdzbfS5i
10.2からVOCALOID3がサポートされたぞ
http://www.netjapan.co.jp/r/product_mac/com_10/app_list.php
613名称未設定:2012/02/06(月) 01:36:36.15 ID:B1fd7mrh0
>>612
USの本家からPro版買ったけど、まだ「10.1.1」で「最新だよ」って言われるよ orz.
614名称未設定:2012/02/07(火) 00:51:29.68 ID:d5J/tpIX0
X11で開いたウインドウのサイズが変えられないんだけど、どうやってる?
615名称未設定:2012/02/08(水) 13:18:01.99 ID:S1noGsTD0
コンバートスターはちゃんと動くかな?
この組み合わせで、昔のEGWORD書類を復活させたいんだけど。
616名称未設定:2012/02/08(水) 14:15:47.07 ID:Vf84L50t0
>>615
試用OKなんだから、自分で試してみれ。
617名称未設定:2012/02/20(月) 04:26:14.11 ID:8xD0Jx8M0
winonx、macドライブのみ文字化けするみたいだな
618名称未設定:2012/02/20(月) 09:08:04.79 ID:jnhM8j8O0
期限付きの試用って、ダメだったときに(基本的には)二度と試せなくなるのが難点だな
情報集めて動く報告を聞いて買うことをほぼ決めたときに最終確認に使うには有用だけど
619名称未設定:2012/02/20(月) 12:08:45.67 ID:y1Ih2oWo0
>>618
あれ?、バージョンアップ時にリセットされなかったっけ?
あと、~/Library/Application/Support/CrossOver (games)フォルダ内にエロエロ入るのを全部削除すれば、
環境も消えるが期限もリセットされてたかと。
620名称未設定:2012/02/21(火) 04:14:12.09 ID:2f941psz0
だめだ。ボトルを作れない。
Lion対応してるって言うからデモ版落としてきたんだけど、本家から落とした10.20でもボトルを作れない。
ダメなのかな。
621名称未設定:2012/02/21(火) 11:04:57.78 ID:AHtjh0Nb0
10.2使ってるけどボトル作れるよ
設定全部捨てたりしてみたら?
622名称未設定:2012/02/21(火) 11:41:41.08 ID:8NYjFkty0
>>620
初期化中でとまるなら
>>291>>515を参考に
623名称未設定:2012/02/21(火) 11:42:37.42 ID:2f941psz0
なんでかな。
AppCleaner使って根こそぎ削除してやり直してもダメ。
Macに新しいユーザー作ってそこで試してもダメなんだ。
624名称未設定:2012/02/21(火) 14:30:33.24 ID:+GGJup9x0
X11を疑ってみる
625名称未設定:2012/02/21(火) 14:48:47.55 ID:2f941psz0
>>624
えー?まじですか?

なんかperlのエラーで止まっている風だったので
OSを再インストールしたのだけれどダメでした。

http://i.imgur.com/aGegi.jpg

626名称未設定:2012/02/22(水) 13:22:45.45 ID:rmcfCSHp0
627名称未設定:2012/02/22(水) 14:39:29.79 ID:ZrfzkLQT0
>>626
ありがとうございます。
faqでこれらしきアドレスが有ったのですけれど、404で探せなかったんです。
それでわかったのですが、”Bottle creation failed”で表記されているパスが、自分のパスとは違っている事。
以前、MAMPを入れてワードプレストかを使っていた時に何かやっちゃったかもです。

もう覚えてないよ。そんなの。。。。とほほ。。。。
628名称未設定:2012/02/22(水) 15:10:27.62 ID:ZrfzkLQT0
でもOS再インストールしたんだけどなぁ。
629名称未設定:2012/02/22(水) 15:12:56.14 ID:ZrfzkLQT0
これ、ファイルが見つからないって言ってるんだよね?
エラー表示通りのパスにフォルダー有るんだけどなぁ。
AppendToPathの場所が悪いのだろうか。
630名称未設定:2012/02/22(水) 20:05:18.82 ID:zxeSnd300
独り言はチラシの裏くらいにしろ
631名称未設定:2012/02/22(水) 21:23:23.78 ID:ZrfzkLQT0
頭大丈夫かな。←これが独り言。
632名称未設定:2012/02/29(水) 06:47:23.36 ID:cQkvZSMs0
保守
633名称未設定:2012/03/07(水) 07:50:52.27 ID:yX1EByRK0
CrossOver XIが出たようだな。
634名称未設定:2012/03/07(水) 08:05:35.96 ID:gX8jhs1x0
クロスオーバーイレブン
635名称未設定:2012/03/07(水) 09:52:59.31 ID:lf19x+MV0
今日と明日が出会う時…
636名称未設定:2012/03/07(水) 09:57:54.58 ID:+20HYQA70
何が新しくなったのか良く分からんな。
相変わらず.NetFramework4.0はサポートされてない。
637名称未設定:2012/03/08(木) 10:55:56.44 ID:OANSlVRS0
XIはProやGamesがなくなったのか?
638名称未設定:2012/03/08(木) 11:51:40.87 ID:FJrF61670
一つの製品に統合され、ProやGamesの機能も含まれてるらしい。
639名称未設定:2012/04/08(日) 18:59:19.52 ID:chv3y+HE0
?になって、ゲームでの文字表示が可能になったゲームずいぶんあるね
640名称未設定:2012/04/11(水) 22:32:29.81 ID:jU6TRyLr0
11.0.3になったな
641名称未設定:2012/04/11(水) 22:37:19.36 ID:cn36E/KJ0
XLDのTAKプラグインがCrossOverにも対応したよ

以上
642名称未設定:2012/04/12(木) 14:41:35.58 ID:3yqAt7pj0
VOCALOIDも動くってことはMMDも不自由無く動いてる?
643名称未設定:2012/04/12(木) 21:53:44.02 ID:aziTDRSS0
>>634
50代乙
644名称未設定:2012/04/12(木) 23:13:25.42 ID:igz29Lu70
LionにしたらCrossOver Mac9が起動してすぐに落ちるようになったんだけどこれは仕様?
分かる方教えて頂けませんか。
645名称未設定:2012/04/13(金) 00:19:14.27 ID:R8igBsWy0
新しいバージョンでないと落ちる
646名称未設定:2012/04/13(金) 00:54:24.51 ID:aqA4vsO00
>>641
プラグインだけWindowsアプリってどういう仕組みなの
647名称未設定:2012/04/13(金) 10:03:49.70 ID:Y9/GK55Z0
>>646
Wineを使ったtakデコードに対応したときのリリースノートにそのへん書いてあった気がする
今回はそれがCrossOverやWineBottlerでもおkになったよ、っていう感じ
648名称未設定:2012/04/17(火) 17:28:17.87 ID:e2yQz0mx0
オプソ由来なんて信用できません
649名称未設定:2012/04/17(火) 22:20:01.32 ID:tQifkQRh0
>>648
OS Xはカーネルを含めオプソ由来のソフトがたくさん入ってるぞ?
信用出来ないならMicrosoftの製品とか使えよ
650名称未設定:2012/04/18(水) 00:12:31.38 ID:waI/XpOX0
オプソなんて略し方はじめてみたわ
651名称未設定:2012/04/18(水) 00:39:45.47 ID:saMYb7OQ0
まさかとは思うが、「オプソ」って"Open Source"のこと?
652名称未設定:2012/04/18(水) 00:56:33.54 ID:qGPiC0g10
モルヒネ内服液のことかと思ったよ。
653名称未設定:2012/04/18(水) 13:47:01.52 ID:FOvV7CCS0
Macはオプソに支配されたのか、否
Appleがオプソを牽引しているのだ

オープンソースの繁栄はjobsの力に寄るところが非常に大きい
OS Xはオープンソースの起源とも言える

Appleが採用しているオープンソースソフトウェアのみ信用できる
Appleが認めていないソフトウェアは全て糞ドザと犬糞厨房のオナニー
654名称未設定:2012/04/18(水) 21:34:59.91 ID:xVbKA4Fs0
WebkitみたくAppleが深く関わるとコミュニティにウザがられるけどな
655名称未設定:2012/04/18(水) 23:00:13.29 ID:2u/6/Ghe0
それWebKit初期の頃でしょ
ソース公開が遅いぞっていう
今はそんな話まったく聞かないが
656名称未設定:2012/04/18(水) 23:17:55.36 ID:2u/6/Ghe0
ちなみに今は携帯デバイスに載せるために
営利企業がWebKitへのコントリビュートに熱心だから
AppleガーAppleガーと言われてもちょっとズレてる気がするな
http://trac.webkit.org/wiki/WebKit%20Team

どうせなら
WebKitに積極的に参加してChromeでインターネットを牛耳ろうとするGoogleはきたない!
くらい云わないとw
657名称未設定:2012/04/19(木) 14:02:52.73 ID:E8xFgLfe0
インターネットを牛耳るwww
658名称未設定:2012/04/20(金) 16:33:28.38 ID:Cs+kyWZi0
>>657
危機感薄いなあ
659名称未設定:2012/04/28(土) 22:33:09.56 ID:dXo0LMao0
wineでディアボロの大冒険起動させたんだけど、BGMがならない
同じ症状の人いる?
660名称未設定:2012/04/29(日) 07:18:09.43 ID:bhsYpvd50
wineの事はwineスレでやってくれ
661名称未設定:2012/04/29(日) 07:29:07.37 ID:I1s4CUgf0
>>659
念の為書いておくとMacでWineのスレはこちら
MacOSXでWindowsソフトが動く!Darwineスレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141177297/

リナ板にあるけど一般的なWineの話はこちら
今夜もWineで乾杯! - 17本目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1306917996/
662名称未設定:2012/04/29(日) 15:43:26.64 ID:FBbvjslf0
スレ汚しすまん
あと誘導ありがとう
663名称未設定:2012/05/05(土) 19:04:13.38 ID:bQ7xY34X0
ネットジャパンはいつになったら11にアップデートするんだ?
664名称未設定:2012/05/05(土) 19:24:08.03 ID:mVpE7nP80
今日と明日が出会う時…
665名称未設定:2012/05/06(日) 00:02:17.79 ID:gO3jYPEt0
今日と明日が出会う時が過ぎた訳だが?
666名称未設定:2012/05/06(日) 00:39:16.17 ID:veft/G9b0
今日と明日が出会う時は23時間後。
667名称未設定:2012/05/06(日) 00:58:46.75 ID:+0FvvLnv0
999に乗らないとたどりつけない
668名称未設定:2012/05/06(日) 01:02:04.46 ID:617COxfX0
いやジェット気流だろ
669名称未設定:2012/05/06(日) 01:05:45.75 ID:1CKKt2jC0
夜間飛行のジェット機の翼に点滅するランプは、遠ざかるにつれ次第に星の瞬きと区別がつかなくなります。
670名称未設定:2012/05/06(日) 05:57:44.93 ID:EgywvTex0
>>663
国内(ボッタクリ)代理店から買ったのが最大の失敗。
本家で買えば、1年間は無償でメジャーアップデートも可能だし。
671名称未設定:2012/05/06(日) 13:55:04.31 ID:1ppki5TG0
アップグレード割引もあるしな。
672名称未設定:2012/05/06(日) 15:21:31.46 ID:EgywvTex0
昨秋に本家で10のProを「国内のstdと同じ価格」で買って、年明けだったかに11へ無償UPG。
今日チェックしたら、また新しいバージョンが出てたわ。
11.0.3 (11.0.3.26035)
673名称未設定:2012/05/06(日) 17:07:15.66 ID:gO3jYPEt0
本家版とNJ版では同バージョンでもアプリの容量が少し違うけど何か違いがあるんか?
674名称未設定:2012/05/06(日) 17:40:33.40 ID:+0FvvLnv0
ヘルプが日本語化されてるとかじゃなくて?
675名称未設定:2012/05/06(日) 17:47:36.07 ID:Gy78VsPg0
>>674
本家で買ってもヘルプ日本語版入ってる
676名称未設定:2012/05/06(日) 17:52:42.42 ID:qSyZNrSDi
>>673
俺が気づいた違いはネットジャパン版はボーカロイドがサポートアプリ一覧に出るけど
本家版は未サポート扱いになってることぐらいかな
実際、俺がボーカロイド入れて試してみた範囲内では特に違いは感じられなかったから
単にネットジャパンが動作確認しただけかもしれないが
677名称未設定:2012/05/06(日) 18:34:18.67 ID:EgywvTex0
>>676
本家直版でも、VOCALOID/VOCALOID2ともに自動認識するけどね。
11.0.3になってからかどうかは確認してなかったけどVOCALOID3もリスト入りしてたわ。
678名称未設定:2012/05/06(日) 19:36:47.77 ID:qSyZNrSDi
>>677
だからリストで表示される場所が違うってこと
サポートアプリケーションなのか未サポートアプリケーションなのか
10の時からリストにはあった
679名称未設定:2012/05/07(月) 20:24:41.10 ID:yzftOF970
いちおここにも マルチすまそ

CrossOver Mac Professional $24.98 5/8 16:00(JST) まで
http://www.bitsdujour.com/software/crossover-mac-professional/src=day/?utm_campaign=415640
680名称未設定:2012/05/07(月) 22:18:28.79 ID:otblKJNx0
>>679
情報ありがとう。
今まで体験版しか使ってなかったんだけど
初めて買いました。
681名称未設定:2012/05/09(水) 14:43:36.71 ID:jVs1rzrj0
>>679
これってメニューとか日本語対応してる?
682名称未設定:2012/05/09(水) 16:24:31.87 ID:n3Sg5Sn+0
>>681
てか、セール終わってるぞ
ちなみに日本語化はされている
683名称未設定:2012/05/09(水) 20:54:04.29 ID:jVs1rzrj0
>>682
ありがとう
購入した
684名称未設定:2012/05/10(木) 22:08:57.94 ID:3xjt7J59i
初音ミクをインストールしようとしたらインストーラーが英語で立ち上がる…
685名称未設定:2012/05/11(金) 02:31:15.44 ID:wA1hzvet0
日本語OSに見せかけるよう設定しろ
686名称未設定:2012/05/11(金) 22:12:43.99 ID:6lfRqSmui
設定方法がわからん…
687名称未設定:2012/05/11(金) 22:45:21.47 ID:IqdYU6Zv0
なら諦めろ
688名称未設定:2012/05/12(土) 02:50:38.73 ID:TejC/uDTi
諦める
689名称未設定:2012/05/20(日) 00:07:43.32 ID:2in2ZYfH0
諦めたらおーわーりー♪
690名称未設定:2012/05/23(水) 15:05:48.80 ID:PxUfjXnQ0
11.1.0キターーーーーーー!!!
でも相変わらず.NetFramework 4.0はサポートされず
691名称未設定:2012/05/27(日) 18:52:21.19 ID:n69uHSLg0
サミタ動かないのか
692名称未設定:2012/05/29(火) 14:45:43.65 ID:yvXlzuJP0
Ver.11入れてみたけど相変わらずSSL通信できないんだね。
速攻消した。
693名称未設定:2012/06/05(火) 09:29:44.29 ID:bLVkz/RYP
あ、SSL通信出来ないからなのかー。CrossOver Mac 11でMarket Speedがハングアップすると思ったら…。
694名称未設定:2012/06/06(水) 00:26:34.42 ID:2GmwT4Z6i
crossover でsaiを筆圧感知付きで動作させる方法ってありますでしょうか?

vmやparallelsでは使えるのですが、そちらの場合はタブレットを仮想OS側でしか使えなくなるので少し使いづらい()のです。
695名称未設定:2012/06/06(水) 06:05:29.34 ID:Z62sUf010
ない
696名称未設定:2012/06/29(金) 21:11:36.91 ID:4zh7HG+H0
クロスオーバーイレブン入れて見たが
(検証外の)使ってるソフトが動かなくなったので
10に戻しちゃったよ
こういうこともあるんだな
ボトルのバックアップ取るかどうかちょっと考えたんだが
とっておいてよかった
697名称未設定:2012/06/29(金) 21:19:22.18 ID:zE5xhrEl0
ちょくちょくあるみたいだね
698名称未設定:2012/07/01(日) 19:50:37.96 ID:D09LkVlY0
Microsoft Money Plus Sunset動かせた方いないー?
なーんか、うまく動かない
699名称未設定:2012/07/20(金) 10:39:33.70 ID:gjUu+oFn0
11.2試してたんだけどさ、
生の.exeをダブルクリックするとその.exeじゃなくて
インストーラアシスタントが立ち上がる様になってて
不便きわまりないなあ、不具合か?と思っていたら……
なんと↓にあるように
https://www.codeweavers.com/support/forums/general/?t=27;msg=128413
仕様変更でした
何と言う仕打ち、毎回毎回Run Commandを実行するか、
Launcherを作っておけと言うのか、
それがわずらわしいから.exe直叩きでやってるのに
700名称未設定:2012/07/20(金) 18:51:32.27 ID:WkFvFD9b0
昨日の俺がいる・・・
701名称未設定:2012/08/20(月) 13:59:08.83 ID:Bqb04wl20
サポートアプリケーションの中にSteamがあるのに気づいて入れてみた
Steamのブラウザ自体は動くのだが、遊びたいゲームはクラッシュする
オープニングあたりまでは見られるのだけど...orz
Age of Empires IIIやMagic: The Gatheringを動かす手順があれば教えてくだ祭
702名称未設定:2012/08/21(火) 15:30:05.37 ID:2z+nQcAS0
素直にスチームを介さないスタンドアロン版をDLしてバッケージするのはどうかね?
703名称未設定:2012/08/23(木) 12:19:16.90 ID:RTWBr5Js0
Crossover 9.0.1使ってるんだけど、Mountain Lionでちゃんと動いてる?
動かないなら最新の買ってこないと……
704名称未設定:2012/08/25(土) 17:52:45.73 ID:kcIKnIlc0
>>702
ダブって買うくらいならBootCampでやるからw
ま、ブラウザとゲーム本体は別ものですわな
705名称未設定:2012/09/16(日) 11:00:44.97 ID:W95wDEsM0
>>699-700
この件だけどこの挙動に変更されたのなら
デフォルトボトルを設定する意味がないような
元に戻してくれないかなぁ
706名称未設定:2012/09/21(金) 08:21:10.41 ID:D2jr7Yvs0
10.8.2と10.7.5にアップデートするのは、ちょっと待って
…だそうだ
ttp://www.codeweavers.com/support/forums/general/?t=27;msg=131580
707名称未設定:2012/09/21(金) 11:17:47.19 ID:7JxQMBwC0
うちにも来てた。が・・・おせーよ。
708名称未設定:2012/09/21(金) 11:19:33.50 ID:RvwC0QZc0
俺ももう当てちゃったあとだわ……
709名称未設定:2012/09/21(金) 11:25:16.41 ID:o6w+k1w/0
やっちまったぁ
710名称未設定:2012/09/21(金) 19:47:46.15 ID:yTCPRbx/0
11.2.2が来てるね。
で、うちのは直った。
711名称未設定:2012/10/23(火) 17:21:34.01 ID:OCUZQ+YC0
foobar2000・mangameeya・limechatは強制終了しないぐらいには動くかなぁ
動くならもうWindowsからおさらばしちゃっていい環境になってるからそれだけ気になる
712名称未設定:2012/10/23(火) 17:55:07.14 ID:uhZ1V7Zc0
1か月の体験版があるから試せばよい。過度の期待は禁物だが。
713名称未設定:2012/10/23(火) 20:04:11.51 ID:iOQlqJ8H0
foobar2000は俺が使ってるかぎりでは問題なく動くよ
まあ体験版使ってみるのが一番だけど。
714名称未設定:2012/10/30(火) 08:50:32.45 ID:ENY10OLNP
CODEWEAVERS SOFTWARE FREE FOR DOWNLOAD FOR 24 HOURS ON OCTOBER 31, 2012
http://www.codeweavers.com/about/general/press/20121029/

10/31に24時間限定で無料配布だってさ
715名称未設定:2012/10/30(火) 17:16:47.78 ID:E79eahJu0
4, 5年前もあったな。クソ重かった。
716名称未設定:2012/10/30(火) 18:21:32.88 ID:lIDGc88b0
俺もこういう無料配布の時に貰ったっけな……
717名称未設定:2012/10/30(火) 18:41:27.51 ID:tRhFYvKK0
4年前の前回の時に登録したメアドに案内きた。
前回はver7のときで、それから1年間無償でverアップできた。
あの時は大渋滞と向こうの不備ですったもんだだったよね。
今回は祭りになるほど需要があるのかどうか。最近は仮想PCばかりで使ってないし。
718名称未設定:2012/10/30(火) 18:54:13.23 ID:a40u73wvP
そろそろライセンス切れるよってメールが来たんだよな……
719名称未設定:2012/10/31(水) 10:59:55.08 ID:AU4ApphH0
俺は一ヶ月前に更新したばかりだよ。3000円もしないからどうということも
ないけど。
720名称未設定:2012/10/31(水) 12:54:58.53 ID:6fccvjNA0
Get CrossOver for FREE now! Here’s how:

Sign up using the form below.
Once the form is complete, we will provide you a link. You can then download CrossOver and use it immediately.
Within the next week you will receive an email from us. Clicking the unique link in that email will create a free 12-month support entitlement on our server. Your support entitlement will give you full access to support and updates for the next year.

http://flock.codeweavers.com/
721名称未設定:2012/10/31(水) 14:20:46.17 ID:E55uaQci0
>>720
混んでるせいか650KB/sしか出ないな
722名称未設定:2012/10/31(水) 16:53:11.26 ID:AU4ApphH0
うぉ!?Free版会社用にダウンロード中だが、11.3.1になっとるやんけ。
723名称未設定:2012/10/31(水) 17:31:27.15 ID:xYE5q0Tk0
久しぶりに起動したら、11.2.2のアップデータが出てた。
724名称未設定:2012/10/31(水) 20:29:47.82 ID:7pH22f1e0
【乞食速報】MacでWindowsのソフトが使える有料ソフト「CrossOver」が無料!!急げ!!!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1351682661/
725名称未設定:2012/10/31(水) 22:13:17.38 ID:Phq040G10
乞食の大増殖でこの過疎スレもにぎやかになるなw
初めまして乞食1号です。
726名称未設定:2012/11/01(木) 00:18:46.72 ID:1D4ZDbnG0
Pro版(日本じゃ売ってない)持ってるけど、ついつい登録・ダウンしちまったいw
727名称未設定:2012/11/01(木) 01:11:50.13 ID:ELlikKGf0
11.3.1の新機能って何?
728名称未設定:2012/11/01(木) 04:29:20.94 ID:h8RBcvW70
マイナーなエロゲーインストロールしたのにうごきません
使い方はダブルクリックでいいでしょうか?
729名称未設定:2012/11/01(木) 05:03:26.16 ID:7467klYC0
>>728
11.2以降のCrossOverは.exeをダブルクリックしてのアプリ起動ができなくなった
(>>699-700参照)

すでにインストールウィザードからインストールされたものなら
A. CrossOver > メニュー > プログラム > マイナーなエロゲー
 から起動する
B. 自分のホーム/アプリケーション/CrossOver/マイナーなエロゲー.app
 をダブルクリックする
あるいは
C. CrossOver > メニュー > プログラム > コマンド... で
 実行ボトルを選び、マイナーなエロゲー.exe を指定後実行する
730名称未設定:2012/11/01(木) 06:05:48.12 ID:7kjojrhP0
いま、Parallels7でWindows7を使ってる俺だが、
この無料のクロスオーバーを使う価値はあるだろうか?
例えばWindowsそのものを起動するのではなく、
個々のアプリを起動するだけだから動作が速いとか?
使った事ないので詳しい人教えて元妹のチンコうpするし。
731名称未設定:2012/11/01(木) 06:40:38.52 ID:1D4ZDbnG0
>>730
無料のウチに試して見たら?
732名称未設定:2012/11/01(木) 07:27:52.40 ID:rBLEhWKT0
>>730
同じくParallelsでWin7だが、これ使う意味はない
これじゃない感がすごい
乞食なので落としてしまったが
733名称未設定:2012/11/01(木) 07:55:14.32 ID:eixmCwAj0
これって雀龍門起動する?
するんなら買おうと思うんだが
734名称未設定:2012/11/01(木) 09:33:30.69 ID:8GooP4yL0
Paraは起動に時間がかかるので動くものならCrossover優先だな。
Crossoverもボトルをたくさん作ると起動に時間がかかるけど。
735名称未設定:2012/11/01(木) 12:42:25.36 ID:BMsmuXIY0
Paraの代わりに使えるとは思わないな。
Crossoverはちょっとしたソフトの体験版試してみたいとき入れて、要らないのがごちゃごちゃ
増えてきたらボトルごと捨てるとかそんな使い方がメインだな俺は。

たまにちゃんとインストールできて正常に動くソフトがあったりしたら、Paraで仮想マシンを
レジュームする必要がないしメモリ消費量少なくてラッキーぐらい。
736名称未設定:2012/11/01(木) 14:09:41.01 ID:csWuxq5Z0
Parallelsメインで使ってるからParallelsのほうがそりゃあいい
俺の場合仮想マシンはCrossOverの保険でしかない
とはいえ動かないのも当然けっこうな数あるんで、まあ動いたらラッキー程度だけどな

っていうか無料配布で人増えたっぽいな
あくまでおもちゃ程度に捉えといたほうがいいよ
737名称未設定:2012/11/01(木) 14:10:12.77 ID:csWuxq5Z0
から→なら
738名称未設定:2012/11/01(木) 14:17:07.40 ID:Mmy2u4Qw0
乞食組だけどなぜパラとかフュージョンやブートキャンプに根強い人気があるのかを再認識できた。
結論。
乞食組で良かった。
739名称未設定:2012/11/01(木) 14:26:17.12 ID:ZoL2UpWEP
Wineを仮想マシンと同じようなもんだと思ってる奴が多そうだな
740名称未設定:2012/11/01(木) 21:35:44.69 ID:xJmnPL8P0
ボーカロイド動かすのに重宝してます。
ほかにWindows使わないのに容量食いたくないし
741名称未設定:2012/11/02(金) 15:42:44.42 ID:tskSvbny0
JaneStyle動かしてる人いる?
インストーラ落としてきて入れてみたんだが
起動すると「重大な問題が発生したため〜」って
CrossOverのエラーが出て
スレ一覧を更新すると「アドレス違反」のエラーが出てしまう。
742名称未設定:2012/11/02(金) 16:16:48.42 ID:enbzfBbL0
Microsoft Explorerを使ってみたいけど、うまく行くか不安。
743741:2012/11/02(金) 16:34:28.63 ID:tskSvbny0
解決した。
Windowsで使ってるファイルをそのままインストールフォルダに
ぶち込んで使ってたんだけど「NGThread2.txt」消したらちゃんと起動するようになった。
CrossOverと相性悪い文字があるのか?よく分からんけど。
744名称未設定:2012/11/14(水) 10:13:33.27 ID:RG3loiUm0
Crossover上でwin上のmacエミュが動く?
745名称未設定:2012/11/27(火) 23:25:07.53 ID:OUbWqZgW0
あげ
746名称未設定:2012/11/28(水) 02:57:53.59 ID:4hjm7OzF0
文字化けが酷くて使うの諦めてたけど
$ export LANG=ja_JP.eucJP
$ open /Applications/CrossOver.app
これを一度実行すると文字化けしなくなったバンジャーイ
乞食しておいてよかった
747名称未設定:2012/11/28(水) 04:03:00.59 ID:oSJmUltC0
フリーにけがはえた
vm、パラの方がいいや
748名称未設定:2012/11/28(水) 04:12:08.78 ID:6LaTOnEP0
>>746
ソフトウェアによっては、というか難しいことをしてないソフトウェアの場合
VMのオーバーヘッドがない分、速度的にもwineのが有利だったりするから侮れない
749名称未設定:2012/11/29(木) 13:43:43.43 ID:PA+uKD1oP
>>746
サポートのFAQでみつけたけど、これ大事だよね!
750名称未設定:2012/11/29(木) 13:47:21.50 ID:PA+uKD1oP
>>747
前は全部パラだったけど、少しずつWineに移行、今はできる限りCrossoverつかってる。
それでもどうしてもパラでないと動かないものもあるので、どちらを買うかといわれたらやっぱりパラですね。
751名称未設定:2012/12/13(木) 08:17:39.10 ID:9e3s1WMj0
CrossOver 11の無料配布もらった組だけど
12も無料でアップテート出来るんだな
752名称未設定:2012/12/13(木) 10:57:20.08 ID:XRLhucX60
やっと.Net Framework 4サポートされて初めてChainLPが動いたけど
テキストの読み込みの途中で停まった。残念。
753名称未設定:2012/12/13(木) 12:49:28.35 ID:V6gEfYc60
.NET FRAMEWORK3はすっ飛ばしか〜
754名称未設定:2012/12/14(金) 09:06:21.66 ID:aqRz05yy0
.net4対応は大きい
いろいろ試すで〜
755名称未設定:2012/12/14(金) 17:00:35.45 ID:sNBqJ6sy0
「実験的なMacドライバ」
を試して見たが
本当に実験段階だったぜ
756名称未設定:2012/12/15(土) 11:58:32.29 ID:/27IU7kY0
12だとトラックパッドの挙動がおかしくなってて11に戻した
757名称未設定:2012/12/15(土) 15:30:52.27 ID:/27IU7kY0
11に戻して気づいたが11でも.net4使えるのな。気づかんかった。
758名称未設定:2012/12/22(土) 02:03:21.58 ID:tUH4nuXr0
パスワードもらわなかったんだが
名前だけでいけるのかな
759名称未設定:2012/12/27(木) 00:30:46.63 ID:HmHjOSrPP
12にアップデートしようか迷ってるけど、
今12使ってる人、11と比べて使い心地はどうだろうか。
760名称未設定:2012/12/27(木) 02:47:27.58 ID:tg5SX+/M0
というか11無料でもらって
12のアップも無料だから、なんも悩まず12したから
11はほとんど使って無いよ、みんな。
761名称未設定:2012/12/28(金) 16:56:46.28 ID:v3hhlE5h0
乞食組だけど、フリゲが
その他のアプリケーションをインストールしています
から一時間経っているが、実行中のシマシマが
中間あたりで止まってる。困った。

OSX10.6.8
CrossOver バージョン 12.0 (12.0.0.26743)
フリゲ
箱弐遺体.eXe

箱弐遺体.eXeを右クリックでこのアプリケーション実行するで
CrossOver12選択
その他アプリケーションをインストールします
home>箱弐遺体.eXeからインストールします
新規のwinxpボトルにインストールします:箱弐遺体.eXe
インストール注意事項
ボトル箱弐遺体.eXeを作成中 完了。
その他アプリケーションをインストールしています 実行中

ゲームの開始場面は表示されているけれど、終了するとインストール完了?になってバグるappも作成されていない。

ナニがイケないのかしら。フォントの多重は消したお
それともインストールが半日くらいかかるとか?
762名称未設定:2012/12/28(金) 17:36:10.56 ID:bdEGKis10
コンソール.appで ~/Library/Logs/Wine.log を読めば何かエラーがでてるのか分かるかもね
763名称未設定:2012/12/30(日) 14:18:18.32 ID:BxVd5U9z0
>>759
CrossOver 12のほうがバグが少ない
764名称未設定:2012/12/30(日) 18:38:42.05 ID:FXxafU+y0
crossover 12にアップデートしようとするとエラーが出ます
メニューの「アップデートを確認」からダウンロード後
「インストールして再起動」を押すと

ホーム>アプリケーション>crossoverをゴミ箱に移動できませんでした
といった警告が出て、ver.11本体はゴミ箱に入っていますが
アプリケーションフォルダに×マークのついたもの?も残っています。

どうしたらいいのかな…
765名称未設定:2012/12/30(日) 20:08:53.67 ID:BxVd5U9z0
>>764
俺も同じことになった。

~/Library/Application Support/CrossOver/
に新バージョンがダウンロードされているので手動で差し替えたら正常に動作した。
766名称未設定:2012/12/30(日) 20:38:35.49 ID:FXxafU+y0
>>765
ありがとうございます!
差し替えたら無事に起動できました。
767名称未設定:2012/12/31(月) 15:23:56.25 ID:Fc088Yj70
10.6だとうまくアップデートできないよ
10.8だとうまくアップデート出来たよ
768名称未設定:2013/01/01(火) 00:06:00.61 ID:uAawSDya0
ユーザー登録しておかないとアップグレードできなかったのか残念
調べてたら年越してしなんだかなw
769名称未設定:2013/01/01(火) 06:37:48.99 ID:Cjbk7IOh0
ダウンロードするときにメールアドレス入れてるはずで
そのとき送られてきた認証リンク先にアクセスすれば解決
770名称未設定:2013/01/01(火) 17:10:34.85 ID:ncirvNBj0
>>769
おお!さんくす
リンク残ってた;;
771名称未設定:2013/01/02(水) 18:46:24.53 ID:m1UHlxQT0
>>761だが
ディスクユーティリティでディスク権検証したり
X11再インストールしたりXクオーツ入れたり外したり
onyxにすがったりpmcリセットしたりしてもダメで

セーフモードでやったら普通にアプリもapp自動作成された・・・
772名称未設定:2013/01/06(日) 05:04:26.88 ID:Vj3ZPRgN0
Crossover Mac ってマルチタスクはできるんでしょうか?
たとえばゲームを立ち上げつつ、別のツールでチートするとか。
773名称未設定:2013/01/06(日) 05:36:31.87 ID:4aiTVMMW0
>>772
もちろんできるけどチートはおすすめしない
774名称未設定:2013/01/06(日) 09:47:14.45 ID:dx4IXgqh0
ちーとばかり問題ありだな。
775名称未設定:2013/01/06(日) 16:16:37.66 ID:VJiI0Wvc0
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
776名称未設定:2013/01/06(日) 16:22:07.14 ID:lMRAuS/j0
ネットジャパンから11を購入したんだけど12は有償になるのかな?
本国から12を落としてみたけど11のシリアルじゃ通らなかった。。。
777名称未設定:2013/01/08(火) 02:24:56.06 ID:8UNkgYrG0
>>773
レスありがとうございます。
体験版でやってみましたが、メモリを弄る系のツールは無理のようでした。
778名称未設定:2013/01/09(水) 10:58:46.41 ID:5k19+VxC0
>>776
ネットジャパンで販売してるのって尻があるのか?

俺は本家で買ってるけど(安いし)、年間ライセンスだからライセンス有効
期間中にアップグレードされればマイページからダウンロードするだけ
だよ。11だか12からはアカウント情報入れなきゃならなくなったくらいかな。
779名称未設定:2013/01/20(日) 07:31:42.06 ID:ALRh4Rvq0
12にアップデートして使ってたのだけど一昨日に突然
「お試しが終わった」みたいな表示がでてボトルが使えなくなった…
同じ事が起きた人、いる?
無料DLのときにもらえたのって体験版扱いなんだろか…
780名称未設定:2013/01/20(日) 08:06:19.76 ID:IZ8A03W30
最初の11.3.1はキャンペ版でFree。それ以降は登録したアカウントで使用するんよ。
キャンペ用アカウントでは1年間update可能。インストしたのは1年超えても使用出来るはず。
それ以降のupdateは購入して無期限にするか、また次のキャンペで継続出来ると思う。
781名称未設定:2013/01/24(木) 09:57:42.74 ID:8ra5E73E0
12.1リリースのメールが来てたな。Wine-Macroはもうやんないとか何とか。
782名称未設定:2013/01/24(木) 15:00:41.96 ID:UY5evL290
12.1にしてサービスパック一覧のとこに
.NET Framework 3.5 SP1があるのに気づいたんだけど
これ入れると.NET 3.0ごとフルパッケの3.5が入ったみたいだ。
783iwt1-p14.flets.hi-ho.ne.jp:2013/01/26(土) 21:41:50.96 ID:6l7g7IdJ0
12にしたらMS office 2007が落ちてしまって困っていたが,12.1.1に上げたら落ちなくなった
784名称未設定:2013/01/26(土) 21:48:21.76 ID:Ecf0TGDD0
OS X 10.8.2、Crossover 12.1でBattlefield 1942が動いてる人いますか?
785名称未設定:2013/01/27(日) 06:57:49.25 ID:Wc+ESoVy0
12.1にしたら背が伸び…たりしなかった
.NET Framework4入れてあるんだけど、今回から用意されてる
3.5SP1も入れたほうがいいのかな?4が入ってれば特に問題ないんだろうか
786名称未設定:2013/01/28(月) 00:46:20.17 ID:aT3HzcrD0
パラレルを使ってwinのソフトを使うとcrossが反応してしまう、反応させない方法はあるのかな?
787名称未設定:2013/01/28(月) 00:52:05.33 ID:JDU6I4CR0
絶対にそれ自体がありえない
788名称未設定:2013/01/28(月) 10:36:16.42 ID:6fnn2z7z0
反応するってのが具体的にどういうことやら

para中のIEでメールアドレスクリックするとcrossのメーラーが立ち上がるとか?
789名称未設定:2013/01/29(火) 20:43:15.20 ID:4fGfKTj60
アプリを起動するとインストールしようとするんです
790名称未設定:2013/01/29(火) 21:08:11.88 ID:5v4Je/TV0
.exeがCrossOverに関連付けられてるのかもね
791名称未設定:2013/01/29(火) 21:14:54.31 ID:r6tWXu+60
かもね。Parallelsしらないけど、そいつのMacとデスクトップ共有する機能がウンコなんじゃ。
とりあえずMac上で何かEXEファイルの「情報を見る」で何か違うアプリにすべてを変更するとか、
RCDefaultAppっての使うとか。
792名称未設定:2013/01/29(火) 21:27:16.56 ID:Fq4l6ea/0
parallelsってvmwareみたいな仮想環境だろう。
仮想環境中のexeならparallels側で動かないとありえないが
OSX環境に置いたexeをparallelsで動かす機能は
crossoverとぶつかるかもなー。
793名称未設定:2013/01/29(火) 21:39:43.59 ID:r6tWXu+60
parallelsがexeを仮app化して拡張子がexeのままだとか。しらんけど。
794名称未設定:2013/01/29(火) 23:32:48.40 ID:ByVo15ry0
うちのMacもexeがCrossOverに関連づけられてるけど
それとparallelは全然関係ない話だし
795名称未設定:2013/02/08(金) 15:44:17.08 ID:cOXdm+td0
12になってexeがデフォルトのボトルで起動しなくなったんだよ
~/Library/Application Support/CrossOver/Bottles/winxp/drive_c/
とかの中に入れてから起動するとちゃんと動くがそれ以外だとインストーラになってこの上なく鬱陶しい
デフォルトになんの意味が有るんだよって突っ込みたくなる改悪だ…俺はダウンロードの中から直接起動したいのに
796名称未設定:2013/02/08(金) 16:50:44.70 ID:XGXreMrh0
「Launch Installer Assistant when CrossOver opens a .exe file」
ってところチェックはずせばええんちゃう
797名称未設定:2013/02/09(土) 02:28:46.10 ID:IUdiTkKP0
>>796が良い事言った
こんな所に増えてたのか…。12はSAI動かないしフォント薄くなったし色々と地獄だぜ
ありがとう
798名称未設定:2013/02/16(土) 13:11:08.41 ID:031FFjbJ0
Steamが対応アプリケーションにあるのに失敗する
一応インストール完了してるっぽいが初回起動の自動アップデートでコケるっぽい
Failed to remove temporary unzip folder,とかなんとか
799名称未設定:2013/02/23(土) 03:10:09.82 ID:5wWU2MsD0
システム環境設定/言語とテキスト/書式で地域を日本に設定しておかないと文字化けするんだね。
毎回ターミナルからLANG=ja_JP.UTF-8 open /Applications/CrossOver.appで起動させてたけど、
理由が分かってすっきりした。
800名称未設定:2013/03/04(月) 14:50:39.49 ID:hdZq8Uyu0
アップデートきたね
> We are hopeful that changes in this version of CrossOver will mean that
> gaming performance will improve when Apple releases its upcoming OS X 10.8.3.
10.8.3に何があるんだろう?
801名称未設定:2013/03/04(月) 14:59:44.75 ID:0sGtmAN00
>>800
10.8.3 Betaはグラフィックドライバが更新されてる
802名称未設定:2013/03/19(火) 20:46:24.58 ID:kCnd/OOL0
使い道があまり無いな。
803名称未設定:2013/03/20(水) 14:42:18.28 ID:d/AH8wLtP
エロゲサクサク
804名称未設定:2013/03/20(水) 16:43:17.75 ID:7J0OW7v10
【恥】【笑い者】Surface、内部の配線がむき出しになる欠陥【失敗】【マイ糞】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352721468/

米国 Microsoft の Surface を購入した顧客からは、ハードウェアの初期不良に関する苦情が寄せられている。
その多くはキーボード一体型のカバー「Touch Cover」に関するものだ。また、オーディオ再生に問題があるという
報告も寄せられている。

Guardian は、この問題を次のように伝えた。

「購入者の一部から、Microsoft Surface の Touch Cover が使用開始後数日で破損し、内部の配線がむき出しに
なってしまったという報告が寄せられている。その症状はどの報告でもほぼ同じで、Touch Cover の一部がコンピュー
ター本体との接続部付近で剥がれてしまったというものだ」

Gizmodo は、カバーには構造的な欠陥があるのではないかと指摘する。

「破損した場所から見て、カバーの破損は機械的なストレスが原因ではないかと推測される。この推測が正しければ、
Touch Cover はカバーとしてはあまり適してないのかもしれない」

The Verge は、Surface の問題はカバーの剥がれだけでなないと指摘している。

「オーディオに関する問題が広く報告されているようだ。Microsoft コミュニティーには、Surface でのオーディオ
再生中に、音声が出なくなったり、途切れ途切れになったりすることがあると報告されている」

http://4.bp.blogspot.com/-h5SnTX23f-o/UKDlz_sgnDI/AAAAAAAABGI/SgsPEAsdoR0/s1600/1352688005.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-NJlFKuyEEYA/UKDl1Xyfn4I/AAAAAAAABGQ/n1VEru87mBc/s1600/8129348918_7fd438b0d3.jpg
http://2.bp.blogspot.com/-r4MQ3b7xDEE/UKDl4BAlDPI/AAAAAAAABGY/CnHB-HVcwAI/s1600/surface-baxter-cropped.jpg
http://1.bp.blogspot.com/-Ob_c-JzxSRc/UKDl82bNt_I/AAAAAAAABGg/HeSzXaODDQA/s1600/surface-warren-crop.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-GYp4mD0zFzw/UKDmAEdlBFI/AAAAAAAABGo/nane5piEg0E/s1600/surfacesplit_640_large_verge_medium_landscape.jpg
805名称未設定:2013/04/03(水) 23:18:52.50 ID:eIit1xto0
aprilfoolのキャンペーンで、40%offで買ったんですが、
いざ登録しようと思ったら、serialcodeの入力が必要みたいです。
paypalで購入後に、
CodeWeaversから送られてきたメールのどこをみても、
XXX-XXXX-XXXX-XXXXXXXX
の形式のコードはないのですが、
どうすればいいのか教えて下さい。
806名称未設定:2013/04/04(木) 08:51:06.95 ID:02WLXL7Q0
メールにurlが貼られてないかい
それを踏むとコードが表示されるはず
807名称未設定:2013/04/04(木) 11:30:46.29 ID:pCm8jj/T0
もしくはCodeWeaversにアカウントを作っているのならMyPageに
出ているかも。
808名称未設定:2013/04/04(木) 15:58:28.71 ID:ZxSn98qR0
もしくは「エイプリールフール」ネタに引っ掛かっただけ。
809名称未設定:2013/04/04(木) 18:17:08.67 ID:DGpnVyDg0
割引価格で買えると言ったな
あれは嘘だ
810名称未設定:2013/04/05(金) 03:41:41.51 ID:2KGB8rsf0
本家wineがX11無しで直接動くようになって良い感じ
811名称未設定:2013/04/05(金) 12:36:16.65 ID:VzIsJX4f0
こっちにもそのうち取り入れられるかな
812名称未設定:2013/04/05(金) 13:08:21.06 ID:vKsgwzOP0
crossoverってX11使ってないのでは?
813名称未設定:2013/04/05(金) 13:38:37.92 ID:enytD8yY0
>>811
すでに12.0で取り入れ済(「実験的なMacドライバ」がそれ)というか、
話が逆で、Codeweaverが社内用にCrossOver用に書いたドライバが
本家wineにフィードバックされています
CrossOverユーザは実験台w

>>812
使ってる(但し自前なので別途インストールする必要がない)
814名称未設定:2013/04/05(金) 21:41:31.14 ID:4+PmGHpI0
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿

■■■ iPhone に な れ な か っ た M a c ■■■
Macはパソコンでのシェアが約5%なのはご存知でしょうか?
Appleがメディアや量販店の協力のもとに長年かけて
宣伝しているにも関わらず常に数%程度なのです。
一方、iPhone、iPad、iPod等は発売後クチコミで
瞬く間に大人気商品となり相当なシェアがあります。
なぜ同じApple製品でMacだけは事情が違うのでしょう?
理由は誰にでもわかる簡単な事です。
MacにiPhoneやiPadのような特別な価値が無い事と、
致命的で重大な足かせがあるからです。
パソコンにとってプラットフォームは一番の要素であり、
そのシェアによってメーカーの対応・非対応が決まります。
あちこちで見かける「Mac非対応」ご存知ですよね?
Windowsが世界標準の世の中でMacだけ違う道を進んでいるのです。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ   Macintoshには対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 5% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'   ̄
815名称未設定:2013/04/06(土) 11:49:50.13 ID:9P6HTz000
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿

■■■ M a c 非 対 応 の 壁 ■■■
デジカメやビデオカメラ、その他多くの家電製品がありますが、
それらの付属ソフト等がMacintoshに対応している事は稀です。
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより、
まるで使い物にならない程の苦労が待っています。
付属ソフトで5分で終わるカット編集がMacでは数時間なのです。
もちろんこういった苦労は家電製品だけの話では有りません。
インターネット上の各種サービスにもMacintosh非対応は多く存在します。
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類は大抵がMacintosh非対応となります。
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMac非対応は多く存在します。
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります。
単なる通信販売サイトでもMacintosh非対応サイトは存在するのです。
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ   Macintoshには対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 5% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'   ̄
816名称未設定:2013/04/23(火) 23:46:40.88 ID:qGyb/HDp0
wineでRPGツクール製のエロRPGしか動かん
817名称未設定:2013/04/24(水) 11:17:06.46 ID:6rpATqI20
それ以上に何を求める?
818名称未設定:2013/04/27(土) 23:10:14.54 ID:y9aeR1JY0
OSX 10.8 + crossover12 + office 2007

で、ことえりで日本語入力しようとすると、
インライン変換ではあるものの、
変換候補が画面左下に張り付いてて目線の移動が大変。

変換候補が表示中にマウスでウィンドウの中ほどまで
ドラッグしても位置を覚えてくれず、
次の文字の変換候補は画面左下に表示されます。

できればネイティブのアプリの様に変換している位置に
変換候補を出してもらいたいけど、
できなくても、もう少し画面中央部分に表示させる様に設定はできないんだろうか。
819名称未設定:2013/04/28(日) 19:48:04.15 ID:KzsLT7Ju0
>>751,780
知らないで 12 買っちゃったよ
まぁいいかw
820名称未設定:2013/05/02(木) 10:15:57.84 ID:yMB7M7fH0
12.2リリースのメールが来てたな。ダウンロードだけしといた。
821名称未設定:2013/05/02(木) 16:14:12.32 ID:/5IX9thY0
Wineスレがないからここできくけど
X11に頼らないらしいiNSTANTWiNEてどうよ?
822名称未設定:2013/05/02(木) 16:23:06.35 ID:97+hzyaC0
それはNXWineの方
823名称未設定:2013/05/04(土) 21:28:41.08 ID:D6bSAEtg0
12.2でドラッグ&ドロップに対応したらしいけど
出来ないような…
824名称未設定:2013/05/04(土) 22:35:02.66 ID:Nx4RPkZb0
関連づけされたファイルだけだね
圧縮解凍ソフトにzipファイルは解凍できるけど、テキストファイルとか放り込んで圧縮できない
825名称未設定:2013/05/05(日) 09:55:47.11 ID:oroWRaPq0
まだ限定的な範囲なんだね
これからの進展に期待
826名称未設定:2013/05/18(土) 04:09:27.88 ID:3m5TxRD50
HB17
827名称未設定:2013/05/26(日) 09:46:46.02 ID:/B2Fwic10
いきなりPDF for 自炊を動かした人いる?
828名称未設定:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:BzYUj+iP0
Becky使ってる人居たら教えてほしいんですけど、
ツールバーの設定って保存されます?
具体的には「送受信」と「直ちに送信」を消したいです。
829名称未設定:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:VWrl47ww0
830名称未設定:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:RlwRIUeo0!
>>829
お? CrossOver にも恩恵が出るかな? 期待
831名称未設定:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:AUoz5QnI0
12.2.2がリリースされたけれど特に話題にあがってないか。
.NET3に対応したみたいだよ。
入れようとしたらエラーが出て、SPやら入れてみたら
よくわかんない感じでインストールできたことになってる。
832名称未設定:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:bwHv9Co70
12.5.0がリリースされたから
あらためてクリーンインスト&Steamをインストールしようとしたら
ボトルSteamを作成中のまま全然インストールが完了しないんだが
833名称未設定:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:/lkfk4o60
だれか沙耶の唄インストールできた人居る?
834名称未設定:2013/09/02(月) 00:35:03.75 ID:MUHSjHlD0
ワード2000確かに使えるけど文字が見にくいんだよな。
835名称未設定:2013/09/02(月) 12:16:08.17 ID:d7nhclQX0
FF14は動かんのか
836名称未設定:2013/09/26(木) 17:37:31.69 ID:6b/xb/Qr0
Civ4やってみたらsyslogdが異常にメモリとCPUを使ってカクカクになるんだけど解決法ある?
837名称未設定:2013/09/27(金) 00:02:10.72 ID:RFLgGy+40
エラーログ吐きまくって重いならWINEDEBUGを適切に設定すれば収まるんじゃね
CrossOverで効くのか知らんが
838名称未設定:2013/09/27(金) 08:43:19.59 ID:Hkws9/e10
12.5にしてからソフトのインストールが激遅なのは俺だけ?
839名称未設定:2013/09/27(金) 16:14:58.65 ID:NVVHMCD/0
>>837
速レスありがとうございます、WINEDEBUGの環境変数を-allにすればデバッグメッセージを切ることができるようなので
Crossover/Contents/SharedSupport/CrossOver/binにあるwineを編集すれば変えられるのでしょうか?
840名称未設定:2013/09/28(土) 17:31:44.35 ID:vzzXbDmJ0
$ENV{WINEDEBUG}=$opt_debugmsg if (defined $opt_debugmsg);とかやってるのがあるから
そこを変えれば変わるんじゃない、試してないけど
841名称未設定:2013/09/29(日) 19:57:30.62 ID:G6yVWUyz0
>>840
それを含めてdebugmsgを管理している部分を変えてみたのですがsyslogdは止まらず
system.logを見てみたところ
Sep 29 19:48:33 Macintosh [0x0-0xd70d7].com.codeweavers.CrossOverGames[2870]: ATIGL: FFV Error: FFV_ERROR_VECTOR_NOT_PRESENT
Sep 29 19:49:06: --- last message repeated 61965 times ---
このようなエラーが連続して流れ
/var/log/aslに巨大なaslファイルが生成されていました
asl managerが悪さしているのは明らかなのですがどうすればいいのでしょう
842名称未設定:2013/09/29(日) 22:14:27.57 ID:Lepd0AVX0
それってATIGLとか出てるからCrossOver(wine)じゃなくてATIのOpenGLランタイムあたりが出してるんじゃ...
たぶんそのエラーメッセージを出している大元のバグを潰さない限り治らないんじゃないだろうか

場当たり的な対処としてはログファイルの書き込みパーミッションを奪ってしまうとか
DYLD_INSERT_LIBRARIESでNSLogをフックするなんてのも考えられるか
843名称未設定:2013/09/29(日) 22:30:53.35 ID:Lepd0AVX0
NSLogをフックするには
http://pastebin.com/0KMQSHhW
こんなのをgcc -shared -fPIC -o nsloghook.dylib nsloghook.cとかでコンパイルしてどこかに置いて
フックしたい対象の環境変数に
DYLD_INSERT_LIBRARIES=/path/to/nsloghook.dylib
DYLD_FORCE_FLAT_NAMESPACE=YES
を指定するといける、かも
844名称未設定:2013/10/13(日) 12:57:25.74 ID:RVOGpc9b0
xmedia recordが動けば最高なんだけれどんq
845名称未設定:2013/10/21(月) 09:53:53.06 ID:ggGy0nxN0
やっとChainLPがCrossoverでまともに動くようになった。
プレビューが見られないものの、青空ダウンローダーも機能するし
Mac上で使えるのは便利だ。
846名称未設定:2013/10/24(木) 09:55:58.76 ID:ag8GApvNP
無料アップグレード最後って催促のメールが来るので、11→12に今更ながらしてみた。
あまりにフォントが細くて、何か不具合が発生してるのかと思った。
フォントの太さ、なんとかならんの?
847名称未設定:2013/10/24(木) 11:43:16.46 ID:KFmtuobt0
フォントって何の?
848名称未設定:2013/10/26(土) 10:15:48.75 ID:tjc2oFkni
他にwineのスレが無かったので質問させて下さい。

つい先日wineの存在を知って色々調べてるんですが、浅い知識で問題無く使用出来るのはNXwineとnihonshuどちらでしょうか?
849名称未設定:2013/10/26(土) 10:51:58.66 ID:yFM27p1V0
>>848
CrossOver Mac オススメ
あとフリーならMikuInstaller
850名称未設定:2013/10/26(土) 10:54:56.29 ID:7ybPBjMK0
MikuInstallerは更新停止してずいぶん経つからもうまともに使えんよ
NXWine使っとけばいいんじゃない?
851名称未設定:2013/10/26(土) 10:56:19.24 ID:7ybPBjMK0
あ、でもNihonshu使ったことない
まあどっちも同じ作者だし、両方試してみればいい
852名称未設定:2013/10/26(土) 11:13:38.74 ID:yFM27p1V0
>>850
WINE入れ替えで普通に使えますが?
今じゃ中身を入れ替えって面倒なことせずと使える。
853名称未設定:2013/10/26(土) 11:32:19.32 ID:7ybPBjMK0
>>852
あ、そうなんだ。自分はあれでは動かないソフトいっぱいある
854名称未設定:2013/10/26(土) 13:03:37.84 ID:tjc2oFkni
遅くなりましたがレスありがとうございます!
ミクインストーラーのwineの入れ替え?も調べてみますが、
わからなければNXwineとnihonshu両方試してみようと思います。
855名称未設定:2013/10/26(土) 13:05:36.87 ID:yFM27p1V0
>>854
MikuInstallerの中身入れ替えは二種類あるので、注意
856名称未設定:2013/10/26(土) 18:14:46.03 ID:Br4W3p2w0
857名称未設定:2013/10/26(土) 18:52:33.08 ID:tjc2oFkni
>>856
ここはPayPalとかを通さずクレカ直接購入で大丈夫ですか?
858名称未設定:2013/10/26(土) 19:33:54.51 ID:Z8k2Jwwa0
>>856
ありがとう
>>857
出来ました
859名称未設定:2013/10/26(土) 20:55:43.31 ID:MVNB5arm0
>>856のライセンスは一年?
860名称未設定:2013/10/26(土) 21:27:37.60 ID:YGlnv34s0
>>859
んだ
861名称未設定:2013/10/26(土) 22:17:12.01 ID:MVNB5arm0
ありがとう
なんかアップグレードせいっていうメールが来てて、
10月末までコード入れると一年に加えて追加で半年くれるみたいだしそっちにするわ
862名称未設定:2013/10/28(月) 11:08:59.74 ID:5zjHTNMC0
俺はそのメールが来る直前に更新しちゃったよ。7ドル余計に払った上に
半年分損した。まぁ、追加で買えばさらに一年半サポート期間が伸びる
のかな?
863名称未設定:2013/10/28(月) 15:58:44.63 ID:MBN8rKlP0
どうなんだろう。プロモコード入れてみたら分かりそうだけど。
864名称未設定:2013/10/31(木) 23:06:16.43 ID:BgN54xBF0
今年はハロウィンセール無いのかね?
865名称未設定:2013/11/01(金) 01:47:23.22 ID:8QX+CDAF0
使わずに寝かしておいたコードでも一年半伸びたらお得と思って試してみたが
通常通りに一年だけ伸びた
そりゃそうか
866名称未設定:2013/11/13(水) 11:36:42.35 ID:rqpkalaM0
CrossOver Mac 13.0.0 リリース
Wineのバージョンは1.7.4
867名称未設定:2013/11/13(水) 20:01:11.46 ID:Tv3dur4l0
本家を今から買っていままで
ネットジャパンで買ったやつで保存したボトル使えますか?
UIが日本語化されてるだけででしょうか
868名称未設定:2013/11/13(水) 20:42:04.17 ID:50RsLgaw0
試す前にバックアップしておいた方がいいんじゃない
まあ、作り直せばいいけど

10.9のPreferencesの巻き戻りとApplication Support内が吹っ飛ぶバグがあるので
FireFoxの設定とCrossOverのボトルが消えたよ
869名称未設定:2013/11/28(木) 20:52:01.61 ID:rbJ9BO8R0
MikuInstaller アップデート用キット「MikuInstaller+ Kit」を作ってみた

http://mattintosh.hatenablog.com/
https://github.com/mattintosh4/miku-plus-kit
870名称未設定:2013/11/29(金) 02:53:13.65 ID:blg0igRL0
そもそも今はconfirure &amp;&amp; makeでX11を必要としないwineが出来上がるのに
何で変な3rd partyツールが湧くのか
871名称未設定:2013/11/29(金) 20:02:20.19 ID:kVO0eYMA0
NXwineスレが無いのでこちらで聞かせて下さい。

NXwineをインストールしてRPGツクールも入れて、さぁやるぞと思ったら音声が出ません。
音楽や効果音は鳴るんですが、人の声だけ出ません。

原因わかるでしょうか?
872名称未設定:2013/11/30(土) 02:25:24.84 ID:fd1qjY4h0
仮想マシンでwindowsを動かそうぜ
873名称未設定:2013/11/30(土) 07:26:14.26 ID:o+xR2AGA0
追試するにしてもタイトルが秘密ではな
874名称未設定:2013/12/11(水) 12:55:21.15 ID:bQMwuLdSI
>>846
レジストリエディタでアンチエイリアシングを切る設定をする
875名称未設定:2013/12/11(水) 22:39:08.61 ID:wq4BqmLdP
むずいな
876名称未設定:2013/12/15(日) 12:14:37.13 ID:0CZVbZol0
CrossOver Mac 11から12にアップデートしたところPerfect Darkのメニュー画面が崩れてしまった。
レジストリ等の設定で対処できないか奮闘中。
Wineに詳しい方ご意見をお願いします。
877名称未設定:2013/12/15(日) 12:37:58.27 ID:4JMYcEtX0
犯罪者は御引き取りください
878名称未設定:2013/12/15(日) 15:07:40.49 ID:FWhvnkgx0
11に戻せばいいじゃない
879名称未設定:2013/12/15(日) 15:53:16.14 ID:0CZVbZol0
Mac買い替えてしまい、11が対応ている旧OSには戻せなくなってしまった為。
880名称未設定:2013/12/15(日) 22:17:53.50 ID:qI6nsvUJ0
何を言ってるんだ?
881名称未設定:2013/12/19(木) 11:01:18.39 ID:NeVRfNvU0
買い替えなければいいじゃない
今からでも間に合うぞ
882名称未設定:2013/12/21(土) 05:15:27.69 ID:r39ivyZv0
>>320
でもあるけど
adobe CS4は動かす方法ない?
インストール途中で強制終了する
mac版買う金はない
883名称未設定:2013/12/21(土) 06:15:03.46 ID:0Hx12GXO0
>>882
>adobe CS4は動かす方法ない?
っBootCamp
884名称未設定:2013/12/21(土) 12:36:57.13 ID:tePxDERj0
なんでmac版買う金はないのにwin版買う金はあるんだ
885名称未設定:2013/12/21(土) 12:58:32.96 ID:0Y+1inFQ0
>>884
つ 割れ
886名称未設定:2013/12/27(金) 10:40:49.74 ID:ImBlKe970
Hyper SBIがやっと動くようになった。
887名称未設定:2013/12/29(日) 23:17:55.19 ID:ZrKI0VJf0
FF14のゲームデータって動くの?
他のスレで動いたってみたのでFF14とクロスオーバー買ってみようかなと
888名称未設定:2014/01/22(水) 23:52:26.81 ID:UwOPcXSF0
Mikuinstallerでwmvの編集したいんだが
映像が出ないんだけど解決する方法ある??
889名称未設定:2014/01/23(木) 23:05:48.90 ID:5WbnKwaU0
>>888
Windows Media Playerもインストールすれば
それに付属するwmvコーデックもインストールされるので
wmvが表示される

ことになってるんだけど、依存関係が色々あって
やる気が起きないので試してない
890名称未設定:2014/01/24(金) 11:29:54.29 ID:V5YKErrH0
ネイティブのdllを使うように設定する必要があったりしなかったっけ?
Mikuinstallerの中身を新しいwineに入れ替えてあるかどうかでも違うし、面倒だよな。

ttp://www1.atwiki.jp/intelmac/pages/15.html
この辺を参考に色々試してみるしか。

ってかwineスレはもうなくなったのか。
891名称未設定:2014/02/07(金) 15:50:05.10 ID:tgQVWqPi0
>>886
HyperSBIを使いたいんですけど、なんか特殊な設定って必要ですか?

OS10.6.8、crossover-13.1.0体験版で試したところ、
起動、ログインまではできるのに、
ホームウインドウに出てくる契約者名が「飯井 戸零度」となってしまい、
さらにチャートなどもまったく機能しない状況です。

ただ、ティッカーだけは不思議と機能しています。
保有株式もちゃんと反映されています。
(ややスクロールがガタつきますが…)

なお、NXWine_20130806_1.7.0でもまったく同じ状況になります。

解決方法をご存知でしたら、教えていただければと…。
892名称未設定:2014/02/07(金) 16:30:57.56 ID:TxQjzorL0
>>891
いいとれーどw
893名称未設定:2014/03/19(水) 19:18:29.08 ID:hB+EOG9c0
>>891
Windows OS 上で動かせばよいだけ。
894名称未設定:2014/03/20(木) 02:27:20.95 ID:pqsSIyiV0
>>893
普段はParallels上のWindows+HyperSBIで取引してます。
ただ、Parallelsを起動しないで、Wine上で
チャートが見られたりするといいなぁ、と思いまして。
895名称未設定:2014/03/20(木) 14:35:47.38 ID:0VQ80iX90
>>894
とりあえずWineHQへのバグレポートから始めればいい

http://wiki.winehq.org/Bugs_ja
896名称未設定:2014/03/20(木) 19:29:03.18 ID:hTTw2BWm0
>>895
証券会社に口座持ってないと動作チェックできないアプリなんで、
バグ報告を上げて動くようにしてもらう、とかはちょっときつそう…。

おとなしく、動くようになるのを待とうと思います。
もしくは、「こうすれば動く」みたいな情報が出てくれば嬉しいな、
という気持ちでいます。
897名称未設定:2014/03/20(木) 21:01:27.17 ID:0VQ80iX90
>>896
そうであっても報告をしなければ直るものも直らないけどね
とりあえずボトルのWinバージョンの変更を片っ端から試してみては?

CrossOverなら ボトルの管理 → Wine構成 から
NXWineなら NXWine Menu → 環境設定 から

そこでWinバージョンの変更の他にも
そのソフトが使ってるライブラリのオーバーライドの入切も試せます

あとHyper SBIの本スレでWine試してる人がいるからそっちで聞くとか
898名称未設定:2014/03/21(金) 00:19:40.47 ID:FJYAaOUR0
>>897
いろいろありがとうございます。

CrossOverでは、WinXPとWin7を試して、ともにダメだった記憶があります。

楽天証券の取引アプリのデモ版でも、起動して一見動作しているように
見えるのですが、チャートのデータが取得できない、という
Hyper SBIと似たような症状になるんですよね。

なので、Windowsのバージョンが原因というよりは、
証券会社とのデータのやり取りに絡んだセキュリティ処理に
Wineが対応できてないんじゃないかなぁ、という印象を持っています。

一応、WindowsマシンやParallels環境もあるので、
そちらで代用しつつ、他のかたの動作報告を気長に待とうと思います。
899名称未設定:2014/03/21(金) 03:36:49.63 ID:2/lViZGD0
暇潰しにチラっと調べてみたけど
そのソフトってIEコンポーネント使ってるそうだから
Geckoでは動かなさそうなので、IE6をボトルに入れる必要があるのでは
900名称未設定:2014/03/22(土) 14:28:03.79 ID:FfRlXhFj0
>>899
情報ありがとうございます!

IEコンポーネントの関係で動かないっていうの、すごくありえそう…。
そのへんいろいろ調べてみようと思います。
901名称未設定:2014/04/13(日) 12:58:55.57 ID:g0oyOlRV0
マンガミーヤ(MangaMeeya)動けばなぁと思ったんだけど、キーボード操作ができないや。
左手オペレーション用に「進む」、「戻る」をA, S, D, Fあたりに割り付けてるんだけど、
反応がない。矢印キーに割り当てれば反応する。ちょっと不便だ。
MikuInstallerだと問題なく反応するんだけど、Wineのバージョンが古いせいかクラッシュが
多いんだよね。CrossOverやNXWineでマンガミーヤ動いてる人(キーボード操作できてる人)います?
Wineが1.6あたりからX11いらなくなって、キー検出の仕組みが変わったのだろうか?
902名称未設定:2014/04/13(日) 20:00:53.33 ID:cgr1FXjz0
>>901
CrossOverなら
メニュー → 設定
→ ボトルの管理 → 詳細設定
→ レガシー X Window System を使用する
を入にすればいい
903名称未設定:2014/04/13(日) 23:32:50.01 ID:g0oyOlRV0
>>902
情報ありがとう。教えてもらった方法でキーが効くようになったよ。
強制的にX11使えばいいんだね。フルスクリーン表示してもメニューバー消えなくなっちゃうのは
ちょっとザンネン。NXWineでもこの手が使えればいいんだけど、X11同梱してないから無理そうだね。
904名称未設定:2014/04/25(金) 18:44:51.19 ID:su1whG9A0
CrossoverがBundleにかかってる。
https://stacksocial.com/sales/the-name-your-own-price-mac-bundle-5-0

かなり特殊なBundleなので意味の解らない人は手を出さない方がいいかも?

自分で金額を決めてる。好みのチャリティを選ぶ(寄付になる)。
最終的に平均額を越えていれば、全部貰えるけど¢1でも足りなければLockの無い3つだけ。
正直いってCrossOver以外はいらない。

既存のCrossOverのライセンスの延長にも使えた(以前かかったのを半年後ぐらいに
12→13にするにに使った)のでそういう目的で入手しとくのもありだけど、使える保証はない。
905名称未設定:2014/04/27(日) 12:23:17.13 ID:2jh5MAb/0
>>904
サンクス買ったった
ゲームバンドルのHumble Bundleみたいな買い方っちゅう事ね
906名称未設定:2014/04/27(日) 12:39:29.68 ID:Tw8EiqVY0
俺も今購入
$8.30で良いみたいだね
907名称未設定:2014/04/27(日) 17:14:46.06 ID:Tw8EiqVY0
Crossover 12.5でライセンスが切れたからCrossover 13 Bundle版を買った訳だけど
Steamでゲームができなくなってしまった
厳密に言うとSteamも起動出来るしゲーム(CoD:WaW, CoD:MW2)も起動だけは出来るけど
キャンペーンモードを選ぶと画面が真っ暗なままで先に進めない
キーボードやマウスを押しても反応がなくて強制終了するしかない状態
908名称未設定:2014/04/28(月) 06:43:12.12 ID:+HBzpMef0
12.5に戻せばいいだけでは
ライセンスを通してあれば
旧版起動しても動くと思ったが
909名称未設定:2014/05/01(木) 11:05:20.54 ID:LhvHKCy+0
BundleでCrossover 13を買ったのでちょっとゲームの動作報告
Hitman Blood MoneyとDead Spaceは最高設定で完璧に動く
Oreration Flashpoint: Dragon Risingも最高設定で動く
ただしUIが一部欠けていたり「はい」「いいえ」が変な場所に表示させて他のテキストと重なって見にくい
World of Tanksは自分の環境(iMac mid 2011梅)でミドル設定で普通に動くけど
対戦から抜けてガレージに戻る時たまにクラッシュする事がある
910909:2014/05/03(土) 17:48:37.08 ID:/iPDS07T0
Crossover 13.1.3でDead SpaceとDead Space 2の日本語化も成功
1920x1080、グラフィック最高設定でもネイティブアプリのようにものすごく軽い
911名称未設定:2014/06/21(土) 17:19:34.41 ID:Ltt6lmfs0
Access2010がバッチリ動くなら即効で買うよ。
912名称未設定:2014/06/29(日) 15:37:27.85 ID:6jQpetvj0
RGSSAD_WXが見つからない…
rgssad形式の書庫ファイル展開するツールって他に無いかな?
913名称未設定:2014/07/20(日) 01:08:04.20 ID:TqYumX8v0
これ、デモ版を試してみて気に入った場合は、
製品版を買ってそのシリアルだけ入力すればデモ版が製品版になるパターンですか?
それとも製品版の再インストールが必要ですか?
914名称未設定:2014/07/20(日) 12:03:15.41 ID:rIW28n8r0
デモ版が製品版に化けるタイプです
915名称未設定:2014/07/20(日) 16:05:36.47 ID:TqYumX8v0
>>914
ありがとうございます!
916名称未設定:2014/08/07(木) 09:04:20.60 ID:c6YjUrnI0
>>911
Windowsを買え!
917名称未設定:2014/08/12(火) 18:26:35.25 ID:mwbuaqRw0
これ使う理由って、2ちゃんねらならまず専ブラかなと思ったんだが
スレ内検索しても専ブラの話題少ないね
公式にサポートされてるのはJaneStyleだけみたいだが
ほかのも動くのかな
918名称未設定:2014/08/12(火) 18:49:17.22 ID:YlCl42bJ0
Janeなら普通にWineで動くんで
919名称未設定:2014/08/12(火) 19:16:35.84 ID:PITJDtR30
WineのJaneって文字がカクつかない?
直せたら良いけど分からない
920名称未設定:2014/08/12(火) 20:36:19.56 ID:V88sPwxL0
専ブラなんてわざわざWin用を使う必要がないな。
921名称未設定:2014/08/15(金) 14:52:04.81 ID:6ggjaCqh0
AA用のmltファイルをmacで扱えたら良いんだか無いからカクカク文字で見にくいが仕方なくedit使ってるわ
922名称未設定:2014/09/09(火) 21:09:11.03 ID:ICNhoOk20
大阪府茨木市のコンビニエンスストアで店員に言いがかりをつけ、商品を脅し取ったとして、大阪府警茨木署は9日、
恐喝容疑で同府東大阪市俊徳町、無職、中村剛容疑者(39)を逮捕した。
同署は他にも共犯者がいるとみて捜査している。

店員らを脅して、土下座させるまでのやり取りがインターネットの動画サイトに投稿され、
悪質な振るまいにネット上で批判が殺到。店側が同署に被害届を出していた。

逮捕容疑は8日、茨木市内のコンビニで、中村容疑者の知人が男性店員と口論になったことに乗じ、
店の経営者らに「うちの若い衆が店に車で突っ込む言うとんぞ」と脅迫。
さらに「謝るの普通は手ぶらちゃうわな」と要求し、たばこ6カートン(販売価格計2万6700円)を脅し取ったとしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140909-00000544-san-soci
923名称未設定:2014/09/19(金) 10:17:41.39 ID:aNaiCtKM0
いまさらWin機なんてイラつくOS使えるかよ
3手で済む作業に7手かかるとかもう池沼レベル
924名称未設定:2014/10/02(木) 16:50:11.10 ID:PDM0Udmx0
14の3割引セールのメール来た。
Yosemite 出る前に買うか迷う。
925名称未設定:2014/10/02(木) 23:10:44.14 ID:IwegxoHi0
>>924
そのセールってメール来た人だけ?

あと14は13の間違い?それとも近々14くるの?
926名称未設定:2014/10/02(木) 23:36:09.67 ID:c55+ue/L0
13の30%offで14出たら無料でアップグレードできるよ
ってのなら来た
927名称未設定:2014/10/06(月) 00:18:42.16 ID:0shgjOn40
14は10.7 Lion以上が必須になると言う噂
10.6 Snow Leopardユーザ涙目
928名称未設定:2014/10/17(金) 17:26:20.58 ID:an21niyI0
Ver.14キターーーーー

でもChainLPの青空ダウンロードが使えなくなった。インターネット関連が
うまく動作しない。
929名称未設定:2014/10/17(金) 20:23:29.73 ID:TQiZF6R70
もうそろそろ次スレの時期だと思いますが
いい表を見つけたのでこれをテンプレに追加しませんか

CrossOver Mac システム要件
https://www.codeweavers.com/products/faq/requirements/


>>927
14は10.7以降必須と相成りました
930名称未設定:2014/10/18(土) 10:17:10.78 ID:1ItVJPsL0
無料配布
またやってくれないかなぁ。
931名称未設定:2014/10/18(土) 21:44:14.54 ID:vFVwPAg60
夏にAmazonでネットジャパンの13をダウンロード購入したんだけど、14にするのはどうすりゃいいの?
932名称未設定:2014/10/18(土) 22:02:23.36 ID:4iZ9exh20
codeweaversのwebサイトからマイページにloginすればMy Downloadから
最新版(過去版も)ダウンロード出来る
933名称未設定:2014/10/19(日) 13:28:19.54 ID:6507YZIp0
うーむ
さすがにもうsnow leoperdから卒業しないといけんかのう…
934名称未設定:2014/10/20(月) 10:14:24.44 ID:wTwed+RB0
932を見ると、14を購入したとして、あとで13にダウングレードもできるという認識でOK?
935名称未設定:2014/10/20(月) 11:17:46.29 ID:5kLwRMzt0
MT4が動かないというかネットに繋がらない状態になる。
修正されるまでは14にしないほうが良さそう。
936名称未設定:2014/10/20(月) 11:44:15.29 ID:/UD0N1Ev0
14にしたらCoD:WaWの音が出なくなった
937名称未設定:2014/10/22(水) 17:11:11.97 ID:67f2hxbk0
Yosemite上でCrossOver 12.05が一応動くものの、一部のWindowsアプリで落ちるな。
まぁ、Cross Over 14 を買えっていうことやんね。
938名称未設定:2014/10/23(木) 10:24:21.18 ID:3dwEMe/e0
>>937
新たに買わなくてもサポートをRenewalすれば新しいバージョンを使えるじゃん。
CrossOverは年間サポートみたいなソフトなんだし。
939名称未設定:2014/11/05(水) 11:07:50.57 ID:mAx/lg/a0
CrossOver、Yosemiteと相性良くないな。ChainLPの青空ダウンローダーが
動かないのは4.0のせいかと思ってたけど、3.2でも全然ダメだった。
Mavericksでは問題なし。
940名称未設定:2014/11/06(木) 14:38:56.22 ID:7oMoM6tJ0
CrossOver Mac 14ってアプリの削除無くなったんかいな
941名称未設定:2014/11/09(日) 12:58:50.95 ID:70YCOWtg0
CrossOver なんですが、最新版だと、.NET Framework 4.5のアプリって動かせ
ますか?現在は、CrossOver 12を使っておりますです。

MikuInstaller-Kaiや、EasyWine、WineBottlerなどは使ってみたのですが、.NET
Framework 4.5はインストール自体出来ませんでした。
942名称未設定:2014/11/09(日) 15:08:47.24 ID:QVu8Kn9z0
>>941
トライアル版で試してみればいいじゃない
943名称未設定:2014/11/09(日) 17:19:17.93 ID:70YCOWtg0
Crossoverでは旨く動かなかったPCSX2 1.2.1がWineskin使って
ボトルを作ったら動きました。

vcrun2013, msxml6, dx9を追加したら動きました。.netアプリは
ダメでした。
944名称未設定:2014/11/10(月) 09:17:08.37 ID:mWcjdoLr0
いや、だから、素直にWindowsを使えばいいんだよ。
CrossOverで弥生会計が動かないから、ダメポ。
945名称未設定:2015/01/20(火) 22:55:34.65 ID:G8RqXt380
MacHeist Anarchy Bundleの影に隠れて目立ってないけど
Creatableもバンドルセールをやってます

The Winter Mac Bundle
https://creatable.co/mac/the-winter-mac-bundle/

これにCrossOverの一年ライセンスが含まれていて
10ドル弱で買えるので(自分で額を決めるタイプ)
新規購入、ライセンス更新を狙ってた人には安上がり

一応、含まれるソフト一覧
-----------------
Crossover - $49.95
MacSnapper - $49.00
Air Radar 3 - $9.95
MacPilot 7 - $29.95
Snapselect - $14.99
Intensify - $17.99
Tonality - $17.99
Art Text - $19.99
Droool - $6.95
Write - $11.99
-----------------
Total Price - $228.75
946名称未設定:2015/02/22(日) 12:44:19.09 ID:6VGzGPko0
CrossOver 12なんだが
Janestyleのショートカットキーってどうすればいい?
動かない・・・orz
947名称未設定:2015/02/23(月) 11:52:28.26 ID:NA4oWK+V0
秀丸のURLを、MACのFIREFOXにD&Dしたいんだが
どうすればいい?
948名称未設定:2015/02/23(月) 15:50:25.22 ID:5WIsSnGl0
コピーしてペーストすれば良いんでない?
949名称未設定:2015/02/24(火) 20:35:45.22 ID:Mk9CGwZX0
え?
950名称未設定:2015/02/24(火) 21:45:41.05 ID:Kg1Corhi0
951名称未設定
仕様だからしょうがない
他のアプリへの配慮www