Intel iMac part 71

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Intelベースのアルミニウム製iMacのスレ

■アップル公式
・iMac
http://www.apple.com/jp/imac/
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/imac/intel/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/ja_JP/manuals/#imac
・フィードバック - バグ報告・新規機能の要望など
https://regist.apple.co.jp/feedback/imac/

■まとめサイト
・iMacアルミニウムまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/20.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/40.html

■関連スレ
http://find.2ch.net/?STR=iMac+board%3A%BF%B7%A1%A6mac

前スレ
Intel iMac part 70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1240225080/
2名称未設定:2009/05/13(水) 20:18:43 ID:aAZGKcQ10
>>1
おつ
3名称未設定:2009/05/13(水) 20:21:46 ID:0ldjf7mN0
素人「絶対」お断り! 新iMacのHDD交換方法
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407309/

自分でできる! 新iMac、メモリーの交換手順
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407295/

参考までにリンクを貼っておこう
あと1乙!
4名称未設定:2009/05/13(水) 20:47:18 ID:nbQVbDiF0
だけど、いつも思うんだがiMacのHDへのアクセスはどうにかならなかったのかね?
廃熱とか色々有るんだろうが、
素人考えで言わせて貰えば今のSATAなんて「まっすぐ差し込むだけ」じゃん。
メモリみたいに蓋開けて差し込んでって具合に出来なかったのかね?
5名称未設定:2009/05/13(水) 20:53:39 ID:juBqAMeQ0
ディスプレイが高すぎて首が痛い…
みんなどうやって設置してるの?
6名称未設定:2009/05/13(水) 20:57:45 ID:5GG+vfw/0
デスクを削る
7名称未設定:2009/05/13(水) 20:58:35 ID:za6Z5xXB0
ちゃぶ台にでも置いてるのか?

高さ的には大福の頃からどれも大差ないぞ
8名称未設定:2009/05/13(水) 21:05:26 ID:whDJimm50
俺なんか背高くもなく低くもなく、足長くもなく短くもないごく普通体型だが、
ごく普通のデスクにiMac置いたら、目線がメニューバーのちょい下あたりにくるぞ。
見上げるって状況がよく分からん。
9名称未設定:2009/05/13(水) 21:07:57 ID:aAZGKcQ10
姿勢の問題だろうね
10名称未設定:2009/05/13(水) 21:09:09 ID:za6Z5xXB0
見上げるってなあ・・・
普通のデスクに置いてみかん箱にでも座ってるならそれも分かるが
11名称未設定:2009/05/13(水) 21:15:42 ID:b+FlzIuei
>>5はおチビちゃんなんだなハハハ
12名称未設定:2009/05/13(水) 21:32:02 ID:Qch0HC4JO
24インチなら、VESAマウントキットで
モニタアームか高さ調整可能なスタンドに付け替え
13名称未設定:2009/05/13(水) 21:36:34 ID:06glYn7f0
また、高さの話www

>>5 過去スレ読め
14名称未設定:2009/05/13(水) 21:36:50 ID:tTYf4ahQi
プリントした時、ディスプレーを見上げるくらいがちょうどよく同じ色あいになるんだが、キチンとキャリブレーションしたほうがいいのかな?
15名称未設定:2009/05/13(水) 21:51:08 ID:kKcYMYOc0
>>14
そう思うならそうしろよ
16名称未設定:2009/05/13(水) 22:10:26 ID:V7/lLMhr0
>>1

>>14
キャリブレーションは普段見る標準的な状態でやらないとだめ。
目線とか部屋の明るさとか。モニタも起動してからそこそこ経ってから。

プリントした色とモニタの色を全く同一にするのはなかなか難しいよ。
印刷する用紙によっても全然違うし照明が違うと色も違う。
17名称未設定:2009/05/13(水) 22:36:46 ID:68AL4A9G0
>>1
おちかれさん
18名称未設定:2009/05/13(水) 22:42:44 ID:ANlcUN5v0
前スレで最新特松買ってフリーズしまくるの旨のレスをしたものだが
本日とうとう起動すらまともにしなくなってアボーンしたwww

今回iMacって地雷だったのなorz

買って一ヶ月ちょっとだし交換してくれるかね?
俺みたいにもうアボーンした奴いない?
19名称未設定:2009/05/13(水) 22:44:45 ID:kG4Ys0O70
>>18
新しいの買えば?
20名称未設定:2009/05/13(水) 22:46:45 ID:o8uHXuRk0
>>18
前スレでも言われてたけど、異常ない人は「異常ないです」なんて
書き込まないから地雷扱いせずに、素直に修理しる。
21名称未設定:2009/05/13(水) 22:49:30 ID:ANlcUN5v0
>>19
君のもそのうち壊れるよ
22名称未設定:2009/05/13(水) 22:50:37 ID:68AL4A9G0
>>18
南無南無...
23名称未設定:2009/05/13(水) 22:54:03 ID:ANlcUN5v0
ちなみに今はiMac買うまで使用してたPower mac G4 450 dual使ってカキコしてるよ

約9年前のパソコンの方がよっぽど丈夫というこの事実www
24名称未設定:2009/05/13(水) 22:56:51 ID:tLGyprnj0
>>18
>買って一ヶ月ちょっとだし交換してくれるかね?
交換は無理。おかしな挙動を見せ始めた頃に手を打っていれば交換の可能性も高かっただろうけど。

>前スレで最新特松買ってフリーズしまくるの旨のレスをしたものだが
2ちゃんに書き込むのではなく、コールセンターに電話しろよ。
オッサンが不健康、病気自慢しているのと同じだぞw
25名称未設定:2009/05/13(水) 23:04:25 ID:QiaBss4d0
>>18,24
初期不良交換の期限が一ヶ月だからね
26名称未設定:2009/05/13(水) 23:06:07 ID:ANlcUN5v0
>>24
おかしな挙動というなら買ってスグからあったぞw

フリーズも買ってスグあった。ただ、後ろの電源ボタンを押して
一度スリープすると復活したりした。
ちなみに同様の内容でレスしていた人もいたし同様の症状は俺だけでは
ないと考えられる。

クレーマーと化し絶対交換させてやる。
時間を返せ糞mac
27名称未設定:2009/05/13(水) 23:12:13 ID:tLGyprnj0
>>25
それ、どこ情報?(基本的に交換対応はしない方針の会社と思ってるが)
>>26
今度はおまえが発狂しちゃったかw
だからさバカなんだよ。ネットでお互いの不具合情報を共有してもサポートでは相手にされない。
28名称未設定:2009/05/13(水) 23:15:22 ID:ANlcUN5v0
>>27
お前のmacが壊れたら他人事で済むのかと?w
29名称未設定:2009/05/13(水) 23:29:42 ID:067zPYY80
>>28
いきなり交換はあり得ないので、とりあえず修理になるでしょう。
それで直らなかったら次は交換してください、と念押しするとか。
アップルの修理はイマイチ信用できないから。
30名称未設定:2009/05/13(水) 23:53:38 ID:8HJSdQnl0
>>28
そうやって逆ギレしてもなんにも得はないよ
31名称未設定:2009/05/14(木) 00:08:38 ID:xQ4j9zZJ0
24インチのディスプレイってチョン製かよ
大丈夫か?
32名称未設定:2009/05/14(木) 00:09:34 ID:mWMFu8NOi
顔も見えない受話器先の相手に怒った所で
机の上のMacが直るわけでもないし
サポセンに連絡して症状伝えて、さっさと修理配送しちゃえよ。
クレーマー化しても気力と時間の無駄に使うだけだよ。

元からクレーマー気質なら勝手にすればいいけどさ。
33名称未設定:2009/05/14(木) 00:41:47 ID:9pxSTAk5O
>>28
別に普通に症状伝えて、交換対応になるか聞けばいいだけだろ
初期不良なんてどの製品にも有り得るわけだし
クレーマーになって交換させてやる、って嬉々として書き込んでる方がどうかしてる
お前、iMac使うなよ。
返金対応させて、デルでも買えよ
34名称未設定:2009/05/14(木) 00:43:42 ID:/eqyRIsU0
前スレでDVDの不具合報告したものですが、
修理したらドライブのメーカー変わってた
修理前:HL−DT−STのドライブ型番忘れた
修理後:PioneerのドライブDVRTS08
ディスクをかなり押し込まないと食わないのと、
多少動作音が大きくなったような
35名称未設定:2009/05/14(木) 00:43:59 ID:5/Vughr60
iMacとiMacに入れるWindows XP買おうと思ってるんですけど
Windows一番安く手に入れるにはOEM版になるんでしょうか?
同じ2GBのメモリ差し替える事になるんですよね。
36名称未設定:2009/05/14(木) 06:55:46 ID:4ZPJ7u0c0
C2Dの性能が良いせいか現行のiMacぐらいのスペックなら寿命も長いんですかね?

37名称未設定:2009/05/14(木) 07:07:10 ID:hMIaAYJEi
>>35
OEM版についてくる抱き合わせ部品は
別に使わなくてもいいみたい
38名称未設定:2009/05/14(木) 09:23:08 ID:0WRSE9IJ0
OEM版をアメリカ式コンセントから日本式に変換するプラグと一緒に買ったらいいの?
39名称未設定:2009/05/14(木) 09:23:24 ID:4ZPJ7u0c0
つか、24インチもTN液晶だったのね...orz
40名称未設定:2009/05/14(木) 09:32:59 ID:4+QBlarT0
えぇ?
41名称未設定:2009/05/14(木) 09:39:13 ID:qnDy0xXj0
どこをどう読んでそういう結論になったんだよ
42名称未設定:2009/05/14(木) 09:42:51 ID:4ZPJ7u0c0
>>41
視野角。
43名称未設定:2009/05/14(木) 09:46:55 ID:qnDy0xXj0
バラして調べたわけじゃないが、LG H-IPSパネルらしいぞ

>>42
視野角だけで判断するなら、20がTN

ttp://www.apple.com/jp/imac/specs.html
視野角
20インチモデル:
水平160度
垂直160度
24インチモデル:
水平178度
垂直178度
44名称未設定:2009/05/14(木) 09:52:21 ID:qnDy0xXj0
45名称未設定:2009/05/14(木) 12:52:20 ID:IrqK6XrK0
連休中が安かったなw
46名称未設定:2009/05/14(木) 13:24:28 ID:/E4Zlgja0
Winから移行して1年くらいお世話になっているのに
今日初めて掲示板リストのカテゴリ分け機能に気づいたよ。
すげー便利。
掲示板リストが縦長になりすぎて巡回板をだいぶ減らしたんだけど
これを知ってたら減らす必要なかったな。
47名称未設定:2009/05/14(木) 13:26:30 ID:/E4Zlgja0
誤爆スマソ
48名称未設定:2009/05/14(木) 14:40:33 ID:tx5ayBKj0
>>32
>>33
18は買ったばかりのパソコンが壊れてムカついてるだけだろ。
気持ちは十分わかるがね。
君らの様に他人事でmac使うなとかトンデモ発言する様な連中には
人格的な欠損があると思われる。腹が立った事がないのかと。
他人の気持ちは理解出来ない人種だね。
きっと社会人としても底辺の人種だと思われる。サイマーとかね。
49名称未設定:2009/05/14(木) 14:59:23 ID:vSVRdbjYP
人格者ぶってその煽りはなかろう
50名称未設定:2009/05/14(木) 15:12:41 ID:8oR337qAO
>>34俺のは何製かわからんが、取り込みは
DVD等をギリギリまで差し込まないと(2a位)
引き込んでくれない、反応悪いのか仕様なのか、、、。
51名称未設定:2009/05/14(木) 15:36:09 ID:8fjb8HDL0
iMac(Early2008) MB324J/Aの光学ドライブを交換する事はできますか?
あるサイトでPanasonic製UJ-875に交換成功したと載っていたので...
52名称未設定:2009/05/14(木) 15:48:09 ID:ZBGmV8ko0
>>51
まずはオマイさん自身に分解出来るスペックがあるかどうかじゃね?

そんでもってiMacはドライブの位置が他の機種に比べかなり奥にあるので
ディスクが吸い込まれるスタート位置の関係でドライブを選ぶようだな。
53名称未設定:2009/05/14(木) 16:41:44 ID:vj1uH99s0
>>51
そんなこと聞いてる時点で無理だね
54名称未設定:2009/05/14(木) 18:03:28 ID:mxOla7Zc0
かなり奥にあるから50みたいなことになるのか。
何にせよwin感覚で改造はしないほうがいい。
55名称未設定:2009/05/14(木) 20:04:27 ID:Q1x9r3qgi
>>52
スペック? スキルだろ。
5634:2009/05/14(木) 21:16:41 ID:/eqyRIsU0
>>50
このMacについて→詳しい情報で、
ハードウェアのディスク作成に型番が出ますよ
57名称未設定:2009/05/14(木) 23:21:57 ID:kmNIRejv0
>>50
反応も悪くないでしょ?それで何か不都合ある?
58名称未設定:2009/05/15(金) 00:00:26 ID:CGdMIfOc0
>>57
取り出すとき摘まないといけないので、精神的に抵抗がある
59名称未設定:2009/05/15(金) 00:17:42 ID:cYianc3i0
つまむって面をつまむのかよ
両方のふちを持って引っ張りだせるだろ
60名称未設定:2009/05/15(金) 00:24:40 ID:+Aa7h0L50
iMac松のCTOでRadeon HD 4850入れたやつ使ってるんだが、
BootCampでATIの公式ドライバってインストールできた人いる?

昔のiMac専用のドライバならあるみたいだがもちろん使えないし、
Windowsマシン用のHD 4800シリーズのドライバもだめだった

Radeonはドライバで性能が激変するとか聞いたけどこれじゃあ
ちとショックだなあ
61名称未設定:2009/05/15(金) 01:06:10 ID:3EIkAIBsO
質問ですー

起動時に毎回モニターの輝度がMAXになるんだけど、これを変えるにはどうすりゃいいでしょう?
62名称未設定:2009/05/15(金) 01:21:19 ID:b/9FBhmA0
>>61
最低輝度にすると起動時にリセットされるバグだか仕様なので、最低にしない
63名称未設定:2009/05/15(金) 01:27:38 ID:/DxGIRxG0
>>60
ATIは終わってるからなw
完全にAppleもnVidiaへ移行してるし
WinユーザーもATIには見向きもしてないからね
ドスパラのネット販売をみるとATIだけ売れ残ってって
nVidiaは在庫切れが多いのが事実を物語ってるね。
今回の10.5.7アップデータもnVidiaドライバーが高速化されHD動画の負担が
半分以下になったけど、ATIドライバはvmware fusionとかで不具合が出まくってる。
64名称未設定:2009/05/15(金) 01:51:11 ID:4diooS010
>>61
うちのは2007松だけどちゃんと記憶してる
ググるとGeForceがフラグっぽい?(うちのはATIだからセーフなのか)
左から2番目の輝度に設定すると再起動しても記憶してるみたい
6561:2009/05/15(金) 03:46:53 ID:3EIkAIBsO
>>62
>>64
おーっできましたー
ありがとう!
66名称未設定:2009/05/15(金) 08:22:13 ID:my9vt9MgO
>>63
やっぱそうなのかー?
nVidiaもGT120、130とか9000シリーズの劣化版
みたいだから敬遠したのにな
MacBook Proの8600GTMには公式ドライバが入った
記憶があるんで同じような感覚でいたのよ

スレチかも知れんがそのラデ松でFFXIのベンチ(low)やると
10400ぐらいしか出なかったぞ

C2D 3Ghz/2GB/ゲフォ8600GTSのWinマシンでも
13000は行くんで性能疑ってきた
まあCPUは松より誤差程度にクロック数高いがなあ…
67名称未設定:2009/05/15(金) 10:38:43 ID:+iqSrOgwO
>>60
カタリストの事?
Win7で7用をインストールできたっぽいけど、
実は入ってませんでした、みたいな事があるのかな。

ちょっと今精査できない状態で申し訳ない。
68名称未設定:2009/05/15(金) 11:09:55 ID:wJpvvCUn0
それにしても不具合報告多いなぁ
iMacはやっぱり糞?
69名称未設定:2009/05/15(金) 11:12:23 ID:wRti24IYP
サルが使う分にはiMacもファミコンも一緒だよ
70名称未設定:2009/05/15(金) 11:14:45 ID:R61n7Rlp0
不具合はおおむね改善されてるから良いけど、
消耗品の交換が難しい構造なのは駄目な所だとは思う。
71名称未設定:2009/05/15(金) 11:19:58 ID:CJ7wC8AiO
そのためのApple careです
72名称未設定:2009/05/15(金) 11:20:22 ID:f6eDemE50
そんな頻繁にパソコン開けていろいろいじくったりするようなことしないので、iMacすごくいいと思うけどなー。

Winと違ってタイムマシンやらあるからバックアップさえちゃんととっておけばアップルストア任せにできて最高だと思うけどニャー。
73名称未設定:2009/05/15(金) 11:24:52 ID:GL0E2XOZ0
昔から、一体型は "For the rest of us" の思想だろ
Appleとしては、中いじりたい人には Mac Pro をどうぞってことだと思うが
74名称未設定:2009/05/15(金) 11:36:07 ID:mjxuEebp0
>72,73
たしかにそうなんだけど一体型ではない機種をチョイスしようとした時に最適な機種がないケースが多いんだよね。

Mac miniの次はMac Proだし。
Core2Quadあたりのスペックのマシンがあってもよいと思うんだけど、それだとProは売れなくなるわな。
75名称未設定:2009/05/15(金) 12:04:30 ID:WxwT9NHc0
起動直後のFree領域増えたね。
Mid 2007に4G積んでるけど3.3GもFreeだわ。
76名称未設定:2009/05/15(金) 12:34:40 ID:D+wmGxne0
最近、iMac (2.16GHz OS 10.4.11)がよく落ちて困ってる。
クリーンインストールはやったし、ハードウェアテストも問題なし。
それでもExposéをちょいと使うとたまに落ちたりしてます。

ハードウェアテストで問題なくてもメモリがおかしいってことありますかね?
もう問題の切り分けができなんで新しいメモリ買ってみようかと思うんだけど
もっと試すことあるかな?
77名称未設定:2009/05/15(金) 15:38:40 ID:OvrvbfU40
>>18
何かそれらしい話持って来やしたぜだんな
http://tsugawa.tv/apple_news/2009/04/19/imac_freeze_over_ati_radeon_hd_4850/

グラフィックプロセッサのATI Radeon HD 4850
こいつが悪さしてるらしい
78名称未設定:2009/05/15(金) 15:55:06 ID:x6Og5c/90
>>77
ファームのアップデートでもう解決してるよ

79名称未設定:2009/05/15(金) 16:23:53 ID:dTZKAYyU0
>>77
糞亀レスワロタw
80名称未設定:2009/05/15(金) 16:31:47 ID:ebEbayyS0
>>77
うっかり八兵衛かお前は
81名称未設定:2009/05/15(金) 16:54:42 ID:rk1EBZMK0
WindowsでRadeon敬遠するのは、ATIのドライバがクソすぎるからだよ。
ドライバアップデートするだけなのに、ドライバアンインストールしないと、ドライバさえ入らないんだよ。
ATI謹製アンインストールユーティリティってのがあるけど、これでもゴミが残るからな。
レジストリやATI絡みのゴミを解析して削除してくれるユーティリティを使ってセーフモードでゴミを綺麗に消してからはじめて新しいドライバがインストール出来るようになる
これの一つでも忘れたらインストール出来ないから面倒臭い
82名称未設定:2009/05/15(金) 18:33:14 ID:cXy8pM2w0
>>73
実際はMacBooksでさえも容易にHDDを交換出来る訳で、消耗品に関しては同レベ
ルを期待したいよ。一個前のに付いてたWDC WD3200AAJS-40VWA1が320GBだし
遅くてね。
83名称未設定:2009/05/15(金) 20:14:45 ID:7Lzq+EcM0
2008earlyのiMac松で、caps lock を押しても最初の1文字目だけ大文字になって、
2文字目からは小文字になるのはこういう仕様?
キーのLEDは点灯してるんだけど。普段使わないから今まで気がつかなかった。
84名称未設定:2009/05/15(金) 20:30:57 ID:og1o8saT0
まっ、これだけ新機種にnVidiaが標準装備されると
OSXの開発や最適化はnVidia優先で行うことになるのは間違いないな。
85名称未設定:2009/05/15(金) 20:39:08 ID:IGLVUdzl0
自己満足したなら巣に帰るよね…
86名称未設定:2009/05/15(金) 21:18:06 ID:mdVXn9QP0
なんかnVidia厨一年くらい粘着してないか?w

>>84
ヒント:avid
87名称未設定:2009/05/15(金) 21:28:36 ID:erbTZxUq0
>>82
んなこと言いだしたら、MacBook系で最も高価なMBP17の立場がないじゃん。
88名称未設定:2009/05/15(金) 21:38:14 ID:Dp3OiQSL0
MacBook Pro 17" Unibodyはこの程度で済むから楽なもんだよ。
http://www.ifixit.com/Guide/First-Look/MacBook-Pro-17-Inch-Unibody/618/1
89名称未設定:2009/05/15(金) 21:51:19 ID:NaKuu7wE0
MB AirとPro17については、HDD以前の問題として、
そもそもユーザによるバッテリ交換さえ認められていない。

あまり他の機種と比較するとスレ違いっぽくなるかもしれんが。
90名称未設定:2009/05/15(金) 23:18:02 ID:+DIG1l1J0
足の奥行きが20センチくらいあるんだから、無理矢理本体を薄くしたのかは知らないが
もっと分厚くても、内部にアクセスしやすいように作ればいいのに
91名称未設定:2009/05/15(金) 23:26:07 ID:Dp3OiQSL0
>>89
原則論はさておき、17" でもHDDは問題ない。
92名称未設定:2009/05/15(金) 23:26:53 ID:uO7nvzjY0
>>82,89
現行のはMBPでもHD交換楽なんだけど、17インチはダメなんだ?
88が出してるけど、裏蓋外すと中が丸見えだよ。
9373:2009/05/15(金) 23:44:42 ID:UsV6gmIw0
あー、すまん、ぐちゃぐちゃ気味だな

>>82
「一体型」といったら、ノートは別だね
初代Macintoshからの、ディスプレイ一体型デスクトップのこと

>>91
"For the rest of us" はまさに思想というか、理念というかそういうレベルの話だね。
ユーザーが中身をいじることを想定していなくても、
結果として中身にアクセスしやすいものもできるだろうし、そうでないものもできるだろう。
ただ、それはあくまで結果論であって、
ユーザが中身にアクセスしやすい様にAppleが設計するかどうかは別論。

>>92
比較的簡単な機種についても、Appleはやれともダメとも言ってない。
保証については以下の取り扱いらしい。
ttp://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-2080.html
94名称未設定:2009/05/15(金) 23:51:05 ID:uO7nvzjY0
>>93
うん、17"はバッテリーの交換は不可なんだろうけどもね。
(Tiの頃はHDの交換方法がマニュアルにも記載されていたが、Alでは禁止になった)
まあ、コネクターを破損したりという事をしない限り「あんたは勝手にディスクを交換したから有償だよ」とはならないと思う。
95名称未設定:2009/05/16(土) 00:06:53 ID:Jb2NZB2li
あのー、これ、もう臨終でしょうかね?
まだ2歳半なんですが、、
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY7KoFDA.jpg
9673:2009/05/16(土) 00:14:00 ID:oXjqUKDy0
>>94
まあ、自己責任でやる分にはいいんじゃないの>Pro17のHDD交換。
今時はSSDがいいという人だっているだろうし、
保証の問題については同感だけど、AppleJの態度もいまいちはっきりしないから、
不安なら保証切れてからやってもいいだろうし。

ただ、ノートで「消耗品」と言ったら、まずバッテリだと俺は思うんだよね。

というか、スレ違いなので、MacBook Proの話題はもう控えるわ。
ごめん。
97sage:2009/05/16(土) 01:06:58 ID:Fy1b/8u40
特松(MB420)買いました。
ファームウェアアップデートしました。

WindowsインストールしてCPU-ZとGPU-Zで調べてみました。

CPU
Core 2 Duo [email protected]
Family 6, model 7, stepping A

Northbridge
NVIDIA nForce 730i rev. B1

Southbridge
NVIDIA nForce 730i rev. B2

DIMM
DDR3 2048 MBytes
Hyundai Electronics
PC3-8500F (533 MHz)
HMT125S6AFR8C-G7

GPU
ATI Mobility Radeon HD 4850
GPU Clock 502MHz
Memory Clock 850MHz
98名称未設定:2009/05/16(土) 01:41:49 ID:/0OF3DiQ0
で?
なにがしたいんだよw
99名称未設定:2009/05/16(土) 01:55:52 ID:dHkgAwDA0
>>97
乙です。

| GPU
| ATI Mobility Radeon HD 4850
| GPU Clock 502MHz
| Memory Clock 850MHz

>>98
ここ出るよ。
100名称未設定:2009/05/16(土) 07:49:00 ID:u+FUamlb0
Snow Leopardが控えてるいま、梅を買った俺って負け組なの?
どうやらSnow Leopardはグラボ性能が重要で梅くらすのグラボじゃ
どうも無理っぽいですね...orz
101名称未設定:2009/05/16(土) 07:50:12 ID:u+FUamlb0
あっ、梅って24インチの一番安い奴のことです。
これは梅でいいんですよね?
102名称未設定:2009/05/16(土) 08:34:09 ID:oPSHJfWw0
20インチに失礼だろ
103名称未設定:2009/05/16(土) 08:57:06 ID:Jhq9pw8jO
>>101
それは、竹です
104名称未設定:2009/05/16(土) 09:06:47 ID:ubbbLe7w0
デュアルディスプレイに出来るのがすごく良いね
モニタを / \ っていう風に並べると見やすいし解像度3840x1200で快適!
105名称未設定:2009/05/16(土) 09:27:20 ID:u+FUamlb0
>>103
やっぱり竹でしたか。。。
あと日本語キーボードを英語キーボードにしたいのですが
未使用でアップルストアーに持ち込めば交換してくれますよね?
106名称未設定:2009/05/16(土) 09:37:31 ID:a1/gEpfz0
>>105
買った店で交渉するのが筋だな
107名称未設定:2009/05/16(土) 11:18:26 ID:NuMa1gqC0
iMac買おうと思ってるのだけれど、
GPUどれにすればいいのか決めきらない。
GT120、GT130、HD4850のどれがいいのやら・・・
108名称未設定:2009/05/16(土) 12:05:28 ID:qirZ+xe/0
>>55
マジレスかっこ悪い
109名称未設定:2009/05/16(土) 12:27:42 ID:/yjRCC5l0
>>107
ゲームやらないならGT120で良いと思うけどなぁ
110名称未設定:2009/05/16(土) 13:20:51 ID:NuMa1gqC0
>>109
そういうものですか。
iMovie、FCEがメインです。

GT120でも十分かなー、でもちょっとがんばれば手が出せるなー、けどそこまで必要かなぁ、
というところでループしてました。
111名称未設定:2009/05/16(土) 13:45:40 ID:zckhUstj0
>>105
>未使用でアップルストアーに持ち込めば交換してくれますよね?
普通に失笑される。ストアは良い人が多いから「お待ちください」って対応してくれるけど。
>>110
iMovieはリアルタイムプレビューがかなり進んでいるので、GPUの性能は高い方が良いよ。
ただ、あまりに高性能だと熱との問題も出てくるのだけどね(笑)
GT130にしておけば十分じゃないかな、差額も少ないし。
11260:2009/05/16(土) 16:48:38 ID:RFfViMtn0
亀レスで申し訳ない

>>67
うんそれだね。このシステムにはうんたらかんたら…ってエラーが出るんだ
普通にできたのなら入ってるんじゃない?
ゲフォだとコンパネにドライバのアイコンが出てたよ
>>81
Leopardのディスク入れてドライバ入れろ見たいな事書いてるので
それで(とりあえずの?)ATIのドライバ入ってるみたいなんだが、
これを消さないとインスコできないってことかな?
113名称未設定:2009/05/16(土) 16:54:39 ID:mMndccJ90
え・・・俺ずっと2.93Ghzのモデルを竹だと思ってた・・・

20は20で、24で松竹梅で・・・ATI入れたのが特松だとおもってた・・・

じゃあ俺の買った2.93GhzでATI入れたやつはなんだ?特松?松?
114名称未設定:2009/05/16(土) 16:58:34 ID:HvH75tVB0
CTOは別なんじゃね
松+HD4850とかそんな感じ
115名称未設定:2009/05/16(土) 17:05:05 ID:ShjsI1D/O
>>113-114
ここの問題ガチででるよ!!
116名称未設定:2009/05/16(土) 17:32:40 ID:F1pCAq4e0
>>115
このスレは中高生専門なのか?
117名称未設定:2009/05/16(土) 17:35:24 ID:/0OF3DiQ0
いえ、コスカラ専門です
118名称未設定:2009/05/16(土) 17:43:16 ID:QdYMu0Hl0
ホント、こすっからい奴だ
119100:2009/05/16(土) 19:31:50 ID:u+FUamlb0
今、竹が届いたんですが
やっぱり大きいですねw
グラボの件は特に問題ないレベルに普通に速いので
これならSnow Leopardも全然大丈夫と思います。
あと、みなさんはモニターの保護フィルムは外して使ってるでしょうか?
保護フィルムを張ったまま使用するには、少したるみがあるので一度剥がして
奇麗に張り直す必要があるので迷ってます。
120名称未設定:2009/05/16(土) 19:39:52 ID:xf4RJ1m10
モニターをペタペタ触るワケじゃないんだから、とっとと剥がしたほうが良いのでは?
121名称未設定:2009/05/16(土) 19:44:39 ID:0JUCQB4g0
剥がすに決まってるだろ...
122100:2009/05/16(土) 19:45:29 ID:u+FUamlb0
>>120
がんばって買ったものなので大事にしたいので
半年ぐらいは保護フィルムがないと心配です。
やっぱり市販のフィルムを買ったほうがいいですかね?
123名称未設定:2009/05/16(土) 19:51:40 ID:xf4RJ1m10
>>122
あのフィルムは輸送時等の為の保護フィルムだと思う。
どうしても保護フィルムなきゃヤダヤダってなら何かしらの保護フィルム買えば良いかと。
大事にしたい気持ちは判る。
でもガラスだから拭けば綺麗になるよ。
124名称未設定:2009/05/16(土) 20:00:38 ID:6Cr2BjC30
むか〜しはこう言う人結構居たよね。
新車買ってシートのビニールカバー剥がさない人。

気持ちは分かるけど、剥がした方が幸せになれると思うよ。 目が。
125名称未設定:2009/05/16(土) 20:08:02 ID:rbYLUEEk0
>>124
同じ突っ込み入れようとしたw

最近の新車納車時は、ビニールシートは
綺麗に剥がして納車。
もしくは、出荷時からビニールシートは、
無いらしい。
126名称未設定:2009/05/16(土) 20:15:13 ID:fVQupDka0
画面のが汚れてきたので拭いてみたけど
落ちなくて。なんか内側が曇ってる。
左上の方なんだけど。かなり熱いので
裏から扇風機あててたのが良くなったのか?
皆さんはこんな現象ありますんか?
127100:2009/05/16(土) 20:15:16 ID:u+FUamlb0
みなさんと言う通り思い切って剥がしてみました
画面にちょっと指紋がついちゃったけど
更に奇麗なiMacになりました。やはり剥がして使うものなんですかね。
128名称未設定:2009/05/16(土) 20:17:42 ID:dN6ojv1N0
>>126
曇りは過去スレに報告あった
129名称未設定:2009/05/16(土) 21:56:40 ID:6Cr2BjC30
今のアルミ&ガラスMacはガシガシ拭けるから好き。
MacBookとiMac。アルコールティッシュで容赦無くガシガシ拭いてる。
でその後これまた「洗剤を使わなくても汚れが良く落ちる!」って魔法の布でガシガシ拭いてる。
キズも付かないしいつもピカピカ。
130名称未設定:2009/05/17(日) 02:13:43 ID:wmfJYeVZ0
>>127
>やはり剥がして使うものなんですかね。

あたりまえだ。
131名称未設定:2009/05/17(日) 04:54:47 ID:gcF/IprW0
24インチは本当にお買い得感があるな。
132名称未設定:2009/05/17(日) 09:25:03 ID:cXbxDf510
迷ってます、意見聞かせて下さい。
予算15万くらいで、最初竹?(418)の予定(量販店で)だったんだけど
通販だと(419)が同じくらいで買えるみたいです。
価格コムなんかで出てる店で買った事無いのですが、安過ぎでは?と不安です。
皆どこで買ってますか?
133名称未設定:2009/05/17(日) 10:07:15 ID:pOEf3Si/0
価格混むのショップで購入したマクブクpro
開封すると本体の代わりにレンガが。
だからやめといた方が良い
134名称未設定:2009/05/17(日) 10:34:57 ID:cXbxDf510
>>133
まじですか!?そのレンガはパソコン台にするとかんなんですか?
それとも最新のマウス?

他の意見待ってます。
135名称未設定:2009/05/17(日) 11:10:49 ID:TD68BKIj0
>>132
アルミのMBは価格comに出ている店で買ってきたよ。
念の為、店頭売りしている店で買ったけど領収書も保証書もついた。
(iLifeのアップデートも出来た)
後日、DVDドライブのアクセス時に少し唸りが大きいのが気になったので、
銀座のストアで見てもらったらこちらも無料で当日修理が完了した。
という事で普通の商品でしたよ。
物に寄っては他店で買った物を未開封状態で転売された物もあるけど、それもHP上で記載されている事が多い。
136名称未設定:2009/05/17(日) 11:34:22 ID:8B79QFdK0
>>132
俺、価格comに出てる最安店で去年買ったよ?
注文した翌日には届いた。
今もなんの問題もなく使用してます。
137名称未設定:2009/05/17(日) 12:14:00 ID:RJATszilO
アップルストアで頭金で3分の2くらい払ってあとは分割って買い方できます?
138名称未設定:2009/05/17(日) 12:55:08 ID:9Ntfxay70
異常に安いのって金融品の可能性あるんでしょ?
ま、気にならない人にはいいんだろね。
139名称未設定:2009/05/17(日) 12:56:16 ID:cXbxDf510
>>135
通販もやってるけど店も持ってるところで、店まで出向いたという事ですか。
なるほど、少しは不安も消せますよね。
参考にします、ありがとう。

>>136
そうなんですか、あたりまえですが基本は問題ないですよね。
アフターフォローとか何かと不安です。
まあ、そんなこと言ってても始まりませんよね。
参考にします、ありがとう。
140名称未設定:2009/05/17(日) 13:04:24 ID:pC3TdBWD0
月曜に注文した竹が昨日到着。
Apple Remoteコントローラがオプション扱いになったというのでBTOで付けたらリモコンが二つ入ってたぞ?
あと筐体は2008モデルと同じかと思ってたけどスタンドの断面が薄くなってるのね
141名称未設定:2009/05/17(日) 13:16:20 ID:R/x4RfnVO
24インチの1番安いやつ買いました!ネットで注文したのですが今日電気やで実物みてみたら、かなりでかい、前に確認しといたものの
机にのるかな(^-^;
142名称未設定:2009/05/17(日) 16:23:59 ID:wmfJYeVZ0
>>141
スタンド部は小さいので大丈夫!
143名称未設定:2009/05/17(日) 16:42:25 ID:2NZfeYw90
144名称未設定:2009/05/17(日) 17:54:08 ID:d8N15n/w0
>>132
俺もついぞ先日kakaku掲載の店で419買ったよ

大量放出は流通在庫で終了っぽいね
145名称未設定:2009/05/17(日) 18:05:23 ID:vFl1kbEU0
>>127
お前はそんなにもiMacタンを愛しているんだね
ならば、
後ろの穴の貫通式も、おまいのイチモソで初体験さえてやんなよ
146名称未設定:2009/05/17(日) 18:15:52 ID:N0r1CN6B0
松+GT130にしようと思っていたけれど、
価格comじゃ特松でもAppleStoreの松の値段より低いところあるんだ、
と今頃気づいた。(松しか見てなかった・・・)
こっちで買ってくるわ・・・
147名称未設定:2009/05/17(日) 18:48:48 ID:dgljFtI/I
価格は代引使えよ。
銀行振込はリスク高いからな。
148名称未設定:2009/05/17(日) 18:55:29 ID:gG58YVgJ0
先払いでレンガ送られても困るしな。
149名称未設定:2009/05/17(日) 19:16:21 ID:8B79QFdK0
代引きレンガの方が怖いんじゃなかったっけ?
150名称未設定:2009/05/17(日) 19:30:57 ID:DLkWVj1B0
レンガが怖かったらアップルストアの店頭で買って、その場で確認するしか方法ない?
151名称未設定:2009/05/17(日) 21:13:06 ID:dgljFtI/I
政治屋はレンガや段ボールが大好きだけどな。
152名称未設定:2009/05/17(日) 22:31:31 ID:gcF/IprW0
結局24インチになっても、FinderやブラウザやiTunesのウィンドウを大きく表示して
スペース的には20インチの変わらなくなっちゃうね、各ウィンドウの情報量は増えてるけど。
153名称未設定:2009/05/18(月) 02:02:34 ID:cD8ulSA+0
せっかくメモリ最大8G対応したのに4Gメモリモジュール高杉
1枚の値段が1万前後になるのはいつごろかなぁ?
来年には安くなると勝手に予測してるんだけど....
154名称未設定:2009/05/18(月) 04:43:20 ID:Bpdz47aY0
>>152
4インチ程度増えたところで余り変わらないんだよね。
17インチの安物でも買ってきて液晶2枚にする方が全然効果的。
まあ24インチのパネルはIPSで疲れにくいからそれだけでも価値あるけど。
155名称未設定:2009/05/18(月) 07:40:26 ID:4H3jeYo+0
大きさより画質だよ。
20でTNって無理が有りすぎる。
かなり酷い。

17インチ程度なら気にならないのかもしれないけど、
TNは本当に酷い。

迷ってる人いたら店で見てくるといいよ。かなり酷い。20のTNは。
156名称未設定:2009/05/18(月) 08:48:42 ID:QGAy6RGM0
>>154
>17インチの安物でも買ってきて液晶2枚にする方が全然効果的。
デュアルは色があわないから(たとえ、同じ液晶を使っても手動でマッチングさせるのは意外と難しい)
157名称未設定:2009/05/18(月) 09:02:17 ID:mQ4XtinO0
>>155
どんだけ近い距離で見てるんだ?50cmも離れれば、全然なんともないよ。
アゴの林檎に頭つけて見上げれば、色が反転してるのが分かる。
158名称未設定:2009/05/18(月) 12:47:36 ID:4H3jeYo+0
>>157
そう?30-50cmくらいだけどな。
何ともない人もいるみたいだな。
でも、俺はダメだ。

って、今使ってるんだけどね、20インチ。
あまり酷いからポリカシネマとデュアルしてシネマメインにしてるよ。
サブなら問題ないんだけど、メインに使うにはどうも。

目が悪くなってもかなんのでs。
159名称未設定:2009/05/18(月) 15:12:27 ID:1laicLT70
俺は20だけど、画質は気にならないな。
まぶしさは最初気になって調整したけど。

>目が悪くなってもかなんので
画質も重要だけど、視聴距離の方が目には大切じゃない?
狭くて画面にすごく近いのに、大きい24で見る方が目に悪そうと俺は思ってしまうわ。

30〜50って近づき過ぎのような気がするよ。
多少好みが合っても基本は液晶画面の高さ×3だから。
160名称未設定:2009/05/18(月) 15:23:33 ID:Vm/zWXw00
部屋の照明も意外と目に負担になってることがあるので注意が必要だ。
写り込んで…とかじゃなくて、モニタと環境光のバランスがズレてると目に負担がかかる。
なんだったら、昼と夜の別のプロファイル作ってもいいくらい。
長時間使う人は特に気をつけて。
161名称未設定:2009/05/18(月) 15:25:30 ID:m6dJ+p6E0
>>159
20" ドットピッチ: 0.256 mm, 精細度: 99.057 ppi
24" ドットピッチ: 0.263 mm, 精細度: 96.469 ppi

精細度という点では似たようなもんだけど。
162名称未設定:2009/05/18(月) 23:32:41 ID:J4tYGhQo0
シネマと松のデュアルにしてる。
キャリブレータ使うと肉眼で見分け付かないくらいに色味同じになるよ。
163名称未設定:2009/05/19(火) 01:29:09 ID:hGHa3v2l0
内蔵SuperDriveがリストアDVDを飲んだままお亡くなりになったので
今週末UJ-875が届いたら分解交換にチャレンジするわ…

幸運を祈ってくれ
164名称未設定:2009/05/19(火) 02:03:13 ID:H0eWYUDB0
これの24とシネマ24並べたら高さ合わない?
165名称未設定:2009/05/19(火) 06:03:49 ID:zflyj3TG0
>>158
同じ環境の人発見
30cm以内?20cm以内?とにかく思いきり前傾になると、上のメニューバーだっけ、が
暗くなり始める感じはあるな。
シネマとデュアルしてて困るのは色調整と高さが完全一致しないことだ。
キャリブレーター散々いじったがもう諦めた。
166名称未設定:2009/05/19(火) 13:40:35 ID:e3pPajvH0
>>164
合わない。
気持ち悪いんで俺はVESAアームで吊してる。
167名称未設定:2009/05/19(火) 18:10:14 ID:G3WvLrTo0
価格.comのレビューで、特松だけ処理速度とかの評価が低くなってんのは
なんか悪意のある嫌がらせか?
168名称未設定:2009/05/19(火) 20:05:03 ID:kgj1stsE0
>>167
レビューが2件しかないからね
レビュー見たが、テンキー無しを買っておいて
テンキー無いと不便だとか言ってる
ちょっと変な人の採点だから、しょうがない
169名称未設定:2009/05/19(火) 21:04:03 ID:8/J3JqcS0
>>168
ノーテンキなんだね。
170名称未設定:2009/05/19(火) 21:07:50 ID:75yHvkQf0
>>169
そういうの結構好きだぜ
171名称未設定:2009/05/19(火) 21:32:12 ID:oDn8BOw90
<<かよ>>だな
今回一番の活躍だった
172名称未設定:2009/05/19(火) 21:45:17 ID:oDn8BOw90

すまん、誤爆したw
173名称未設定:2009/05/19(火) 22:11:25 ID:3Kwas9zX0
インテルimacのポリカを使ってるんだけど、
スリープさせてる時、内部からピッピッピって電子音が聞こえます。
寝言? それとも異常?
174名称未設定:2009/05/19(火) 22:19:57 ID:XOT1s1MZ0
会社に雑用に使うiMac竹が届いたけどなかなか良いね。
俺は身長174cmだけど見上げる程ではないので、高すぎるという人は机の高さが高いか物凄く猫背なんじゃないかと思う。
175名称未設定:2009/05/19(火) 22:34:20 ID:1VvQNzOl0
プリンタを載せられるパソコンデスクだと
24インチiMacは天井にぶつかって収まらないのが酷い。
横幅もあるからスピーカーの場所もなくなりそうだし。
176名称未設定:2009/05/19(火) 22:45:46 ID:qX/YHmBh0
コタツ最強。24インチとBOSEのM3載せてピッタリ。
奥行きもあるから目にもいい。
177名称未設定:2009/05/19(火) 22:45:56 ID:8/J3JqcS0
そんなあなたに「クリップモニターアームDX」
http://www.thanko.jp/lcdarm/tharm15/
24インチモニター対応 耐荷重12kg
178名称未設定:2009/05/19(火) 22:46:59 ID:5qfwRXQH0
再起動した時などにモニターの明るさ調整を忘れる問題の対処方法ってありましたっけ?
179名称未設定:2009/05/19(火) 22:48:06 ID:8/J3JqcS0
画面が回るから、横に寝たままでもOK!
180名称未設定:2009/05/19(火) 22:49:58 ID:KaPJiBNp0
>>178
>>61-65
とりあえず、この辺りを試してみては。
181名称未設定:2009/05/19(火) 22:53:14 ID:uCZZBd5G0
>>173
異常です。
182名称未設定:2009/05/19(火) 22:55:11 ID:bjHH3wWC0
>>169は上手過ぎ。
最初、マジ拍手もんだと思ったけど、
おそらく、以前、どこかで耳にしたか、ふと思ったんだろうね。
でもゴメンね。いちいちこんなコト言って。
もし、リアルタイムで思い付いたんなら、
キミはこんなところに書き込んでるの勿体ない。
183名称未設定:2009/05/19(火) 23:56:04 ID:gCyP2olV0

これでバラシがもう少し楽だったら絶対買いなんだがなぁ・・・

まぁHDD交換くらいしかしないだろうけど、ね。
184名称未設定:2009/05/20(水) 01:04:58 ID:EDVBcuUx0
iMac24インチを買おうと思っていますが、
やっぱり机の奥行きそれなりに必要ですよね?
筐体自体は薄いし、薄型デスクにしようと思ったけれど、
画面見るにはそれなりに画面までの距離必要ですよね?
185名称未設定:2009/05/20(水) 01:15:00 ID:0be9aZgT0
>>184もそうかも知れないと思ったので書くけど、
筐体が凄く熱くなると言われるけど、設置場所や周囲に気をつけないといけない気がする。
俺が使っているのは単なる液晶(自宅は三菱の242WG、会社はシネマ24)だけど、
それでもそこそこの熱を持つ。ましてCPUやビデオカード、HDも入っているので
あまり壁に密着させたり狭いところに設置すると、熱が籠ってしまうだろうと思う。
186名称未設定:2009/05/20(水) 01:45:52 ID:RI+ReS6j0
>>184
奥行き600mmの机使ってるけど、これ以下の寸法だと近すぎるかも
アームの部分の寸法も入れないとだめだから、あまりにも奥行きの少ない机はどうかと思う
とりあえずiMac買ってから、自分がしっくりする寸法の机を探した方が良いと思いますよ
187名称未設定:2009/05/20(水) 01:48:18 ID:0MCa5UxB0
>>184
iMacとキーボードを足すとだいたい奥行き35cm。
キーボードを打つ時のパームレスト用の奥行きとして10cm。
合計45cmあれば、とりあえず設置はできます。

ですが、やはり何事も余裕が大事。
キーボードを打つ時にヒジまで机の上に載せようとしたら75cm必要になりますが、
まあ最低でも奥行き60cmの机が必要かと思います。
188名称未設定:2009/05/20(水) 01:59:06 ID:BAZ2WUmdO
Macbook proにします
189184:2009/05/20(水) 08:47:30 ID:sdUaCVVhi
>>185-187
レスありがとうございます。
やはり設置できるかと使いやすいかは別で
それなりに余裕が必要そうですね。
購入前にレイアウトを再検討することにします。
190名称未設定:2009/05/20(水) 12:38:16 ID:npu3CI2hQ
現行24インチはIPSなんでかなり検討中

CPUとか、グラフィック(GPU)はボードに直付け?
CPUはソケットに見えるけど、GPUは直付けに見える。
もしGPUがMXMだとして個人でも交換可能?
191名称未設定:2009/05/20(水) 12:47:15 ID:sMTChDlV0
うん。
むり。
192名称未設定:2009/05/20(水) 12:50:00 ID:1eTHYIlG0
>>190
これまで市場にMXM仕様GPUが出回った事なんて無いから、実質交換不可だと思うだよ
193名称未設定:2009/05/20(水) 12:51:16 ID:6nbn3bfSI
出来るかもしれんが市販されているモジュールがないしドライバもない
194名称未設定:2009/05/20(水) 12:51:29 ID:npu3CI2hQ
>>191
サンクス
やっぱりですか
195名称未設定:2009/05/20(水) 12:53:50 ID:npu3CI2hQ
>>192-193
詳しいレスサンクス
お陰様で謎が解けたし、あとはポチするか否か
196名称未設定:2009/05/20(水) 12:56:09 ID:y7g7W7aT0
>>195
ポチするしかないでしょう
197名称未設定:2009/05/20(水) 15:47:41 ID:/MywqWkUO
>>196
すごいIDだなあ
198名称未設定:2009/05/20(水) 16:03:43 ID:y7g7W7aT0
>>197
本当だー
1993は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2009/05/20(水) 19:02:48 ID:X6JOx3HH0 BE:32782032-2BP(224)

      _人__
     ≦      ゞ
    ≦ ノノノノ ゞ ≧
    ミ / \  /|ミ  
     6 ` ´ 」` |   。。。
      \ ー /   
      /   \      
      /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ 
    __(__ニつ/  学割  / ____
        \/       / 
200名称未設定:2009/05/20(水) 19:18:46 ID:mJvYEpmu0
最近iMac買ったんだけど、こいつスリープ中でもUSBに給電するんだな。iPodの充電がいつでもできて便利だわ
201名称未設定:2009/05/20(水) 19:43:54 ID:Ju8Z8eyZ0
スリープなのに電力消費するって見方もあるけどな
202名称未設定:2009/05/20(水) 20:23:43 ID:lC0qHUtW0
ささなきゃいいじゃん
203名称未設定:2009/05/21(木) 00:12:37 ID:Xb1b5cpO0
やっと給料日でiMac買おうと価格com見たら
安いところ売れちゃってた・・・
それでもアポストとかより安いけど、
一度最安値見ちゃうとなかなか手が出しにくくなってしまう・・・
ここは待ちなのか行くべきなのか悩む。
204名称未設定:2009/05/21(木) 00:17:11 ID:cmAXuSsj0
金曜日くらいになったら安くなるよ。
土日で売れて、週半ばまで高いけど
また金曜日くらいになったら安くなるよ。
205名称未設定:2009/05/21(木) 14:30:48 ID:7WZUwlhx0
閉店間際のスーパーみたいでつね
206名称未設定:2009/05/21(木) 17:37:21 ID:qBxj5AI50
デフレだから待てば安くなる。
207名称未設定:2009/05/21(木) 19:30:45 ID:6u5DwCu10
内側曇るのはどうにかならんのかね、タバコの煙がダメとなったら
バーやら喫茶店やらクラブやらパチンコ屋やらに置けないじゃん・・・
Win機置くと変なサイトにアクセスしてウィルスもってくる大馬鹿野郎
がいるからウチの店にもiMac置きたいんだがリビングで曇るようじゃダメかなあ・・・
208名称未設定:2009/05/21(木) 19:37:03 ID:MyxS0MZE0
>>207
miniだね
209名称未設定:2009/05/21(木) 19:43:35 ID:jNuPgQwe0
簡単に外して拭けるだろ
210名称未設定:2009/05/21(木) 19:49:44 ID:LPh3yzxW0
最初はおっかなびっくりだけど、一度外して要領を得れば
なんてことないぜ
211名称未設定:2009/05/21(木) 19:50:10 ID:EL9Jj24R0
出荷直後に曇るってのはよく聞いたけどそれ以外でも曇るもんなの?
うちの20インチは曇ったことない
212名称未設定:2009/05/21(木) 19:56:09 ID:jNuPgQwe0
曇るというか
帯状にうっすらと白い汚れが着く
汚れが目立ってきたなと感じたらちょっと外して拭けばすぐ奇麗になる

>>211
喫煙環境じゃないからだろ
213名称未設定:2009/05/21(木) 20:09:35 ID:LPh3yzxW0
>>211
結露とかじゃなく、内側の一部に何か細かい粒子が薄く付着する現象
モニタのバックライトが消えてるときにしか見えない

タバコを吸ってなくても出ることもあるよ
たぶん埃を内蔵ファンが吸い取ってるんだと思う
以前は築40年くらいの木造の廃屋(軽くリフォーム済み)に住んでたけど
普通のマンションに引っ越してからほとんど出なくなった
214名称未設定:2009/05/21(木) 20:23:29 ID:HVT+q/yR0
>>212
内側ヨゴレはほんと気になるね
夜はまだマシだけど、昼間に外光が当たるとすごく目立つ
たまに外してふきふきしてるけど、拭きムラが気になる・・・
あとガラスだと思ったらちがったのね。
キズ付けそうになってしまったよ
215名称未設定:2009/05/21(木) 20:41:43 ID:jNuPgQwe0
は?ガラスだが
216名称未設定:2009/05/21(木) 21:50:02 ID:HVT+q/yR0
>>215
ほんとのガラスなの?
叩くとなんかアクリル板ぽい音しない?
217名称未設定:2009/05/21(木) 23:08:21 ID:RBxD6/9f0
竹なんだけどCPU温度が40℃って低くない?
なんか温度センサーが狂ってそうで怖い。。。
218名称未設定:2009/05/21(木) 23:39:47 ID:EL9Jj24R0
>>216
ガラスだねぇ
薄いから叩いた音は軽いけど
219名称未設定:2009/05/21(木) 23:50:12 ID:OhUeYp7i0
>>217
mid2007の24'でも45度
220名称未設定:2009/05/22(金) 00:14:09 ID:xU2b/GFyO
>>217それより夏場のHDD の方が問題だよ
221名称未設定:2009/05/22(金) 00:18:46 ID:Jtf1EfRc0
>>217
うちのEarly2008 24は
ヒートシンク34℃
Core 1&2:38℃
だけどパワーサプライが56℃
222名称未設定:2009/05/22(金) 01:21:14 ID:XbU7XOttI
MACはOpenGLが重要なのだからゲフォでなくクワトロを載せればよかったのにな
223名称未設定:2009/05/22(金) 01:53:09 ID:wnXoQaTN0
Pizza?
224名称未設定:2009/05/22(金) 06:01:37 ID:UXdndKq00
Yes,Pizza!
225名称未設定:2009/05/22(金) 10:01:32 ID:y1xVM0B30
iMacの表面はガラス。うちのマックで確認済み(割っちゃったんだよ)
交換は8000円程度らしいが、面倒なのでそのまま使っている。
別に大きな問題があるわけじゃないし、見た目がちょっと見すぼらしい程度。
そのうち本体ごと交換だろうから気にならない。っていうかPCなんぞの外観
にそんなに気をつけることもないな。作動するだけでいいってこと。

一生使うわけでもないし、iMacだから人目も気にならない。それより気にしなくちゃ
いけない大事なこといっぱいあるし。
226名称未設定:2009/05/22(金) 10:54:07 ID:SAc8G97Y0
>>225
もの凄く気にしているのが文章から伝わりますよw
227名称未設定:2009/05/22(金) 11:01:22 ID:xcrh49O+0
ガラス交換ってアップルの保証効くんだ
しかも8000円って意外と安い
228名称未設定:2009/05/22(金) 11:01:24 ID:qbCUGHz30
すごく・・・・自分に言い聞かせてます
229名称未設定:2009/05/22(金) 11:23:25 ID:AD/GLF2xI
スマートトラックネオはMacOSXで使えるのかね
だれか試した人おらん?
230名称未設定:2009/05/22(金) 11:30:06 ID:cf16iURkO
みんなただいま。
今までMid2007の2.4Ghz使ってたんだけど、現在ど真ん中思春期の妹がimacを欲しがったので
俺の2.4をやって、特松に乗り換えた。やたら安かったし。

んで移行も済んで一通りセットアップし終えた感じなんだが、取りあえず気になった点として
この24インチディスプレイの左側が右側に比べて妙に明るい気がするのと、明度を下げても
起動する度に「うぉっ、まぶしっ」な感じになるのはやっぱり仕様なの?
他には今んとこトラブルらしいトラブルは無さそうなんだけど
未だ初期不良効くんでどうしたもんかな、と思ってるんだが。

もはや散々慨出なのかもしれんが、妹あげるから教えて。
231名称未設定:2009/05/22(金) 11:46:27 ID:06PmpunZ0
まずは妹の画像をうpしてからだ
232名称未設定:2009/05/22(金) 12:02:02 ID:cf16iURkO
画像はマズい。
バレたら今まで築き上げてきた俺の兄としての威厳がどうなるか…。

スペック的には
顔はちょっと不調気味な堀北真希だ。
ノブタをプロデュース辺りを妄想してもらって差し支えない。
趣味は写真、因みにEカップだ。


さぁ教えてくれ、これでも結構困っているんです僕は。
233名称未設定:2009/05/22(金) 12:12:43 ID:4kPHsUcc0
iMac買おうか迷ってる
別にdellとかでもいいんだけど
なんか見た目に惚れてしまう
みんなはどうしてMacにしたのか教えてください
234名称未設定:2009/05/22(金) 12:23:08 ID:6oi6oNym0
坊やだからさ
235名称未設定:2009/05/22(金) 12:27:02 ID:NS8yoO2z0
>>233
いやwinで良いんなら絶対win機買った方が良いよ
236名称未設定:2009/05/22(金) 12:28:39 ID:8Y4C115E0
237名称未設定:2009/05/22(金) 12:36:36 ID:WofPEPic0
>>232
結構困っててなんで過去ログ見ないの?
こんなとこで安易に自分の妹使うな。
「輝度を最低にすると次回起動でリセットされる」
これで解決したろ。
かえれ。
238名称未設定:2009/05/22(金) 12:39:32 ID:06PmpunZ0
>>232
24インチは左右で色が微妙に違うってのはさんざんガイシュツ。これは諦めるしかない。
輝度を一番下に下げたら再起動時に元に戻るのは不思議な仕様もしくはバグ。
一番下から2番目にしたらいい。

さあ妹を宅急便で送れw
Eカップ楽しみにしてるw
239名称未設定:2009/05/22(金) 12:42:07 ID:h55OY86V0
一般的に兄は妹のカップサイズなんて知ってるのか?
240名称未設定:2009/05/22(金) 12:42:42 ID:06PmpunZ0
つか妹なんてどうでもいいが、礼ぐらい言えよw
241名称未設定:2009/05/22(金) 12:52:49 ID:SIAuHtCC0
>>239
風呂場に干してあるブラ見りゃすぐ分かる
242名称未設定:2009/05/22(金) 12:55:58 ID:h55OY86V0
>>241
そういう兄もいるってことか。納得した。
243230:2009/05/22(金) 13:01:20 ID:cf16iURkO
>>236
>>237
ありがとう。
一応過去ログも見たんたが、このバグの根本的な対処法はないのんかな?と思ったのよ。
それ書かなかったのは申し訳ない。

>>238
良く分かった、ありがと。
やっぱ周知の仕様な感じなのね…、諦めるわ。


妹の件はちょい調子乗りすぎましたwすんませんw
妹にも宜しく言っとく。

>>239
我が家は洗濯持ち回り制なんだよ。
244名称未設定:2009/05/22(金) 13:27:52 ID:8KmH2oPmi
竹を買って、はや二ヶ月。

届いた日には24inchでかっっ!!
って思ったが、昨日店で梅を見たらちっちゃっっ!と思ってしまった。

24にして正解やったね。写真とかも見やすいし。
245名称未設定:2009/05/22(金) 13:36:00 ID:mIjW8BZ9i
>>225はどんな状況で、iMacのガラスを割ったんだろう…
246名称未設定:2009/05/22(金) 13:43:38 ID:VodUgQZ20
おそらく高速前後運動中の右手が衝突してしまったんだろう






・・・正直、外観にこだわらない奴がMac買うなって感じだが
247名称未設定:2009/05/22(金) 14:59:01 ID:y1xVM0B30
>>245
ガラスを割った経緯。

2つ吸盤の付いた例のガラス取扱い機器で吸い上げて
と、途中まで持ち上がったところで急に吸盤に空気が入り
下に落ちた。落ちたところがスタンドの角の上だったから
あっさりパリンといったわけ。あっけないよ。みんなも気をつけようね。
248名称未設定:2009/05/22(金) 15:02:34 ID:y1xVM0B30
>>246
Macって外見にこだわるやつしか買わないのか?おかしいね。
俺はマック使いだがこだわるほど外見には惚れていない。
249名称未設定:2009/05/22(金) 15:19:43 ID:kCj0rGEZ0
気の毒だから誰か釣られてやりなさい
250名称未設定:2009/05/22(金) 15:22:37 ID:VodUgQZ20
別に何を買おうが好きにすりゃいいけど
たかが8000円ケチるなら最初から見た目とかどうでもいい
安いWin機買えばいいのになんか矛盾してるなってだけの話
251名称未設定:2009/05/22(金) 15:29:15 ID:+mlFk0HN0
割れたガラスをテープで繋いでるのか、外したままにしてるのか
前者なら画面見づらいだろうし、後者ならホコリとかで寿命縮めそうだし
8000円くらいケチってないでガラス取り寄せるのが懸命だと思うが。
とにかくMacが可哀想だな。
252名称未設定:2009/05/22(金) 15:59:04 ID:960AsaJW0
おいおい。みんななにをそんなに苛立ってるんだ?
253名称未設定:2009/05/22(金) 16:02:23 ID:GGgFKCrh0
蒸し暑いからだろ
254名称未設定:2009/05/22(金) 17:01:56 ID:xU2b/GFyO
>>246 来月のMacFanの表紙は
>>225のiMacに決定
「定額給付金でMacを治せ」
255名称未設定:2009/05/22(金) 17:59:27 ID:encNawEX0
標準で作曲や動画編集のソフトが付いているのは好感が持てるけど、
どうしてペイントソフトがバンドルされてないんだろう?
昔はAppleWorksにペイント機能があったし、窓のOSでもペイントが付いてるのに。

色々考えてみたけど、やはりペイントとハイパーカードとブロック崩しがないと寂しい。
256名称未設定:2009/05/22(金) 19:21:56 ID:sbr8sGjKi
>>255
コラムスも入れて欲しいものです。
257名称未設定:2009/05/22(金) 19:22:42 ID:4eMxMwWdi
iPoneとiMac24inch買ったんだけど
iMac
258名称未設定:2009/05/22(金) 19:48:21 ID:2VRW0jLB0
>>251
ホムセンに行って、アクリルサンデーとPカッターをですね(ry
259名称未設定:2009/05/22(金) 20:43:57 ID:Gpfb+gtKi
>>255
確かに。
主観ではあるけどガレージバンドよりも、
ペイントソフト使いたい人の方が多そう。
260名称未設定:2009/05/22(金) 20:44:58 ID:ZXxWQHXq0
Winとの差別化を図ってるのかもしれない
261名称未設定:2009/05/22(金) 21:02:37 ID:QpPy3Cla0
オレもペイントソフト欲しい
アップルワークスを現代風にアレンジした程度のものでイイからさ
262名称未設定:2009/05/22(金) 21:41:28 ID:SptjjFv30
マウスでペイント、という使い方にジョブズがブチ切れてお蔵入りになったんじゃないのw
タブレットには既にペイントソフトがバンドルされてるし

Macでスタイラスかタッチパネルが標準になればiLifeに入るだろう
263名称未設定:2009/05/22(金) 23:37:45 ID:06PmpunZ0
>>257
なんか気になるレスだw
アイポーンw
264名称未設定:2009/05/22(金) 23:44:41 ID:sVvJKzmfP
265名称未設定:2009/05/23(土) 00:59:24 ID:/Dxpqu8U0
>>233
サイトを見る、メールする、2ちゃんする、音楽聞く。
これくらいのことしかしないからどっちでもいいかなと。
見た目かっこ良くてハードとOSが一体だからこそできる操作性の良さに惚れた。
ビスタの重さは知り合いのPCで体験済みだったから逆にMacにしない理由がなかった。
先にiPodtouch買ったってのも大きなきっかけかな。
266名称未設定:2009/05/23(土) 01:43:40 ID:U0R9yXRf0
ペイントソフトがどんなものかわからんが
クラリスドローは最高だった
267名称未設定:2009/05/23(土) 01:58:14 ID:AOzBHIED0
268名称未設定:2009/05/23(土) 04:17:06 ID:hycLZa3/0
GIMP使えばいいじゃん
269名称未設定:2009/05/23(土) 07:29:26 ID:s32YjJux0
gimpクロンのseashoreでいいじゃん。
270名称未設定:2009/05/23(土) 11:58:33 ID:hycLZa3/0
seashore初めて知った
軽くていいね
271名称未設定:2009/05/23(土) 14:34:38 ID:XP1g33L8i
08iMacだけど、
最近、ゴミ箱を空にすると終わる辺りでジジッ、ジジジッと異音が出る様になったんだが、やっぱHDかね?
今のところ読み書きは正常に作動してるんだけど。
272名称未設定:2009/05/23(土) 17:26:23 ID:IFTgy6lR0
>>271
普通、ジジジッて効果音が鳴るけど、それとは違う訳?
273名称未設定:2009/05/23(土) 18:50:50 ID:gFIdwqcx0
スピーカーから鳴る音ならずっと前から HDから鳴ってるなら修理に出した方が良いね
274名称未設定:2009/05/23(土) 20:31:02 ID:5ZeEB2Mk0
>>271
毎回鳴るなら、どの辺りから鳴ってるかちょっと特定してみて
275271:2009/05/23(土) 22:12:43 ID:mxxf1RrZi
>>272>>273
効果音なんてしてたっけ?いつもヘッドホンさしっぱだから気づかなんだ。終わる辺りでだけ音でるんだけど。今まではそんな音しなかった。
>>274
アゴの辺りからです。

関係ないと思うけどこないだのOSアップデートからなんか動作が不安定なんだよな。まめにバックアップとってもう少し様子見てみる。
276名称未設定:2009/05/24(日) 00:21:40 ID:pJbIzCE90
>>275
効果音-->
 サウンド機能拡張の「ユーザーインターフェイスのサウンドエフェクトを再生」
277名称未設定:2009/05/24(日) 00:22:23 ID:pJbIzCE90
機能拡張じゃなくて環境設定だったorz
278271:2009/05/24(日) 01:05:55 ID:fGJXwR/Ii
>>276
解決!!
異音の正体は効果音でした。今まで全く気づかなかった。めがっさ恥ずかしいorz
でも不具合でなく安心しました。皆さんありがとう。
279名称未設定:2009/05/24(日) 01:08:43 ID:xZFJRCMK0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
280名称未設定:2009/05/24(日) 01:26:56 ID:vhbmMJ910
            ミュ、  ヽヾノハヽ
       ヾヾキ≧}}州kh、}从从))}ノノ}
       ≧}}}トトト、}i州州州ハ///ソソ} ノ
       フ≧、}}}ii州川州州ハソソソ彡ソ≠=-
      彡彡ツ"´""゙"゙;.;;ilハ}}ソハヾ州三下
      彡彡             ゙ミミト
      彡i}                ミミ
      彡ソ    ‐-       _      ミミ
      hli'  ,z==z;,._  `;´ 、___,.... ミミ   ジジッ、ジジジッじゃねえよっ!
       | }!    _  、  ,  ´"""゙  リ'
      U    '´ ゆ > } : ィ''ゆ`>  |
    /:.:.::l    `ー ´ ;  . ` - '    !:.ヘ
.   /:.::.:..::l       ,:   .      ,':..:..:ハ
  /::.:.: .:..∧    ,. ( 、 _ ,. ) 、.    /:.:. :..:.:}
../:.:. ::.:.:.ヽ∧       : :       /::.:.::.:.:..:!
:.: ::.:.: ::..:ヽ:.:.:.、ヽ  `ー ‐ - ‐-'  /:.: :::..i.:.:.{
:.:. :::.: ::.:.:.: \:..:.、\   `⌒´  ,. ´|:.::..::.: :l::.:リ
:.::.:::.:.:.: :.:.:.:.:::.\:.:.、 ` ‐---‐ '   !:.:. ::.:::}::/
281名称未設定:2009/05/24(日) 02:33:07 ID:pJbIzCE90
次は
「メールを送信すると通気孔からシュイーンと風切音がします」
で!
282名称未設定:2009/05/24(日) 11:27:04 ID:xDT6MER40
メールを受信すると「ごくろうさま」と小公女セーラの声がします
うちだけでしょうか?
283名称未設定:2009/05/24(日) 11:40:30 ID:njqfaN000
立ち上げるとこんなノイズが出るのですが、
彼はもうオシマイなのでしょうか
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY670FDA.jpg
284名称未設定:2009/05/24(日) 12:20:03 ID:po+ljWHt0
>>282
小公女セーラかどうかは知りませんが、
うちでも同様の声がしますので、仕様では無いでしょうか。
285名称未設定:2009/05/24(日) 12:30:01 ID:y8mLy4Vt0
まさかとは思いますが、この「セーラ」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が小公女であることにほぼ間違いないと思います。
286名称未設定:2009/05/24(日) 12:38:00 ID:xZFJRCMK0
もっとがんばれ
287名称未設定:2009/05/24(日) 12:39:49 ID:ICgypSnx0
24インチモデルは液晶パネルとしてはかなり良いと思う
10万クラスの単体液晶モニターと比べても同じかそれ以上。
288名称未設定:2009/05/24(日) 12:59:19 ID:OLVM/A420
>>287
それは釣り過ぎ w
289名称未設定:2009/05/24(日) 13:01:29 ID:KUPUy7yD0
ドザから移行したばかりだけど、24インチ素敵すぎるわw

これで、映画とかCATV見たりしたいけど、別売りチューナーとかあるの?
何より以前の14インチXPより文字が見やすくて大きいし、スリープが優秀?なのか、ずっと音楽流してても思ったより熱くならんね。そこが、どういう仕組みなのか分からない。
以前のはスリープ中でもガリガリうるさくて壊れるんじゃないかと思ってた。実際、何度も壊れたけど。
290名称未設定:2009/05/24(日) 13:02:33 ID:fweVKZG10
小公子セディがクソゲーで困ってます
どうしたら良いのでしょうか?
291名称未設定:2009/05/24(日) 13:05:31 ID:ZjTerWy50
>>290
未来神話ジャーヴァスを定価で買った俺よりマシだろう
292名称未設定:2009/05/24(日) 13:36:50 ID:xDT6MER40
>>285
ときどき風の谷のナウシカの声にも聞こえる気がします
293名称未設定:2009/05/24(日) 17:44:41 ID:tp1m7YZH0
>> 289
どこから突っ込めばいいのだ。
とりあえず、チューナーという意味なら6月にピクセラから3波チューナーが出るから待っとき。
外部入力という意味ならその辺の外付けキャプチャを探すべし。

> 見やすい
文字が見やすいのはインチサイズというよりMacのアンチエイリアス処理があなたの好みだったんだと思う

> スリープ
それはスリープじゃなくて、モニタのOFF機能じゃないか?
ガリガリ音が消えたのは、HDDの軸受けが変わったからかと。

>壊れた
14インチということはモバイルノートでしょ?
モバイルノートをツケッパにして酷使したら、そりゃ痛むでしょ。
294名称未設定:2009/05/24(日) 20:34:53 ID:mxpkJbKu0
OpenCLを使うようになるとVRAMはどのくらい必要になるんだろうな?
295名称未設定:2009/05/24(日) 22:50:58 ID:ICgypSnx0
最低でも512MB以上じゃないかな。
296名称未設定:2009/05/24(日) 22:52:06 ID:ICgypSnx0
Snow Leopardの話ね。
297名称未設定:2009/05/24(日) 23:17:10 ID:I9zyEgOc0
>>294
ただ使うだけなら旧松以上程度なら問題ないって発表はあるけどな。
バリバリに使い倒したいならiMacは自然と対象から外れる。
298名称未設定:2009/05/24(日) 23:27:01 ID:ICgypSnx0
>>297
現行の松も対象から外れるよ
VRAMが256MBだからね。
299名称未設定:2009/05/24(日) 23:27:56 ID:+vJYLgn00
そんなにスペック必要なの??
300名称未設定:2009/05/25(月) 00:02:12 ID:pJbIzCE90
windows で動くShadesみたいなソフトありますか?
まぶしすぎる...
301名称未設定:2009/05/25(月) 02:02:44 ID:oOVGRngX0
カカカカカモンベイベッ!
302名称未設定:2009/05/25(月) 03:48:53 ID:vGEaplgS0
>>297-298
新OSを使うために本体を買い替えなきゃならないなんて
アメリカの左上にある会社のOSみたいだな。
303名称未設定:2009/05/25(月) 09:05:27 ID:Up9eQRwb0
>>302
まだ出ていないOSであって、どうなるか不明なわけで。
もしかして、おまえら未来人?
304名称未設定:2009/05/25(月) 09:13:30 ID:qYufSB+ci
>>302
>アメリカの左上にある会社のOSみたいだな。

アラスカにOS作ってる会社あるのかな?
305名称未設定:2009/05/25(月) 12:40:28 ID:x1Ytzicfi
Leopardは確実にグラボ性能を要求するのは
分かってるのだから、普通に考えたら現行機種がSnow Leopardではスペック不足なのは誰が考えても分かるはず。
306名称未設定:2009/05/25(月) 12:45:11 ID:VESmP+QF0
ソースは?
307名称未設定:2009/05/25(月) 13:10:53 ID:9aiE8tQ9i
アラスカでクジを引いたら、あらっ、スカ。
308名称未設定:2009/05/25(月) 14:04:48 ID:SRP560+u0
アラスカのヤーツね
309名称未設定:2009/05/25(月) 15:28:09 ID:PFty63zOi
ハライチ乙
310名称未設定:2009/05/25(月) 15:57:30 ID:elVJIusPi
OpenCLを知らんのか?
311名称未設定:2009/05/25(月) 16:05:08 ID:yZhJMt4oI
クダが256からだからシエルも256からでしょ。
312名称未設定:2009/05/25(月) 16:18:32 ID:av5EGTn+0
販売店はタマ不足ですか?ビミョーに値上げ傾向
313名称未設定:2009/05/25(月) 16:55:16 ID:yZhJMt4oI
6月を警戒して仕入れを止めているんだろ。
新型が出たりしたら損失確定だろうから。
314名称未設定:2009/05/25(月) 17:08:40 ID:ghCBY2wo0
グダグダ言ってんじゃねーよ
315名称未設定:2009/05/25(月) 17:09:02 ID:LLSvrQop0
新型なんか出るわけないだろjk
316名称未設定:2009/05/25(月) 18:44:19 ID:4WXg+a230
お布施信者以外安いほうがいいだろうッ。
6/8過ぎればMB420J/Aも16万代になるでしょ。
317名称未設定:2009/05/25(月) 19:22:36 ID:wk8P0FIz0
大画面で低価格、iMac好調 市場の起爆剤に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/25/news021.html

日本のパソコン市場で米アップルが、大手メーカーのシェアを徐々に切り崩している。
その原動力になっているのは、3月に発売したデスクトップパソコン「iMac(アイマック)」。
同機の好調で、4月の同タイプ国内販売台数は、前年の約1.6倍と大幅に増加。
318名称未設定:2009/05/25(月) 19:40:50 ID:J+17th+60
iMacとiPod Classicは完成の域に達してしまったからな
319名称未設定:2009/05/25(月) 19:42:46 ID:wk8P0FIz0
液晶一体型デスクトップ「Wind NetOn AP1900」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20090525_169915.html

これって、どうよ。
320名称未設定:2009/05/25(月) 19:44:12 ID:MiD0WflPP
321名称未設定:2009/05/25(月) 19:45:16 ID:udhsWJJc0
コレジャナiMac
322名称未設定:2009/05/25(月) 19:46:21 ID:jCsPHAVz0
金だしてプロダクトデザイナー雇えばいいのにな。
323名称未設定:2009/05/25(月) 19:46:39 ID:gcFp+h6t0
ごちゃごちゃし過ぎ
324名称未設定:2009/05/25(月) 19:49:09 ID:9tl4EHAB0
>>319-320
吹いたwww
325名称未設定:2009/05/25(月) 19:53:44 ID:ufrBrOB9I
性能はネットブック並って
誰が買うんじゃろ?
326名称未設定:2009/05/25(月) 19:54:46 ID:vS5gF55v0
ワロスwww
だっせwwwww
327名称未設定:2009/05/25(月) 19:58:38 ID:VQHcYALE0
>>325
実家のおとん用マシンとして良いんじゃないかなーと思ってる俺が居る
ネットとメールと文書作成しかしないし
でもサポートが不安
328名称未設定:2009/05/25(月) 20:01:12 ID:yZhJMt4o0
>>317
買い控えしていたユーザーが一気に購入したからじゃないのか
329名称未設定:2009/05/25(月) 20:01:14 ID:J+17th+60
>>255
ペイントソフトは本当に欲しいね
スノーレパードで付けてほしい
330名称未設定:2009/05/25(月) 20:05:01 ID:QWr+ma260
>>319
まぁ5〜6万位だからネットできればいいってヤツには向いてるんじゃないの?
勿論俺はイヤだけど
331名称未設定:2009/05/25(月) 20:20:51 ID:ZMoczh0u0
iphoneアプリ作りたいだけの為に安くなってたので旧松注文してきたよ。
届くまでまだ時間掛かるけどよろしくー。

ひとつ質問だけど、前面のガラス外して使うってアリでしょうか?
埃が入るとか不具合出そうですかね?
映り込みが少々気になるので。

>>330
6万だったら、重いけどセレロン搭載ノートの方が幸せになれますよね。
Atomもそんなに悪いとは思わないけれども。
332名称未設定:2009/05/25(月) 23:46:30 ID:uCMXiwvA0
>>331
ガラスは普通に外せるけど、あれを外した状態で何とも思わない人間にスマートなアプリが作れるとは思えない
333名称未設定:2009/05/25(月) 23:47:21 ID:k+LCrfcii
もうダメだ、やっぱり回復しない。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYrM8FDA.jpg

wwdcでマイチェン発表されるかな?
せっかくならスペックUPしたもの欲しい。
それにしても今は24inchの最安で158,000円とかなのね。
334名称未設定:2009/05/26(火) 00:09:23 ID:l/Fi15rB0
WWDCで新ハードって出ないイメージだが。スノレパとiPhone 3.0メインだと思う。
335名称未設定:2009/05/26(火) 00:20:25 ID:wTrHiWNH0
>>334に同意だが、
Macworld EXPOへの参加も今年で終了なので、
今後は傾向が変わってくる可能性もあるかもとも思う。
336名称未設定:2009/05/26(火) 00:27:12 ID:+LsrjV6Q0
三月に出たばっかりなのに
そのたった三ヶ月後に新ハードの発表があると思うのかよ
337名称未設定:2009/05/26(火) 00:32:58 ID:l/Fi15rB0
>>335
Appleに何かと都合の良い、突発的な「スペシャルイベント」が活用されそう。
338名称未設定:2009/05/26(火) 00:36:24 ID:2KgEP2180
>それにしても今は24inchの最安で158,000円とかなのね。
24インチ 2.93GHz MB419J/A
ttp://www.bestgate.net/search.phtml?word=MB419J%2FA
これまでの最安価格 2009/05/03 147600円
339名称未設定:2009/05/26(火) 00:36:43 ID:x9ZHfEJ2i
いや、新ハードなんて期待してないけど、
地味に型番の一桁変わる程度の、
バッテリーが進化したり微妙にクロックアップしてたり。
340名称未設定:2009/05/26(火) 00:45:59 ID:QY0Mf1Da0
>>336
順番から言えば、MacBook系が先だろうね。
341名称未設定:2009/05/26(火) 06:11:40 ID:c0MeiiFz0
いずれは30インチと24インチになるのかな
342名称未設定:2009/05/26(火) 07:05:06 ID:xN4roWmw0
WWDCで出たハードは、シネマディスプレイやMacPRO、Xserve、MacBookPro。
かつての区分け、PRO/HOMEで言えばPRO向けばかり。iMacは無いよ。
かつてあったEXPOではHOMEが中心。来場者の種類がわかってれば出すものも合わせるものさ。
343名称未設定:2009/05/26(火) 10:27:41 ID:U7FOXV5f0
>>342
なに語ってるの?鬼キモイんだけど?
344名称未設定:2009/05/26(火) 10:40:02 ID:a7gKPMig0
>>343
語る場じゃねえの?
345名称未設定:2009/05/26(火) 10:54:30 ID:JgkT3tKL0
カタリナ!!

ってなんかのキャラでいたよなぁ…
346名称未設定:2009/05/26(火) 11:47:06 ID:7U9vXU+Z0
オカリナは笛
347名称未設定:2009/05/26(火) 12:09:36 ID:quoMwghnI
どこかのメーカーがノート用スリムBDドライブを大量発注したらしく、秋葉原でスリムBDドライブが安くなっているってさ。
348名称未設定:2009/05/26(火) 13:18:41 ID:+JXkbQsrI
>>338
下限は145000まで下がっているよ
349名称未設定:2009/05/26(火) 16:18:28 ID:aZzI/SJk0
24インチなら竹がもっと安いよ。
350名称未設定:2009/05/26(火) 17:40:37 ID:+LsrjV6Q0
だったら梅はさらに安い
が、そういう話じゃない
351名称未設定:2009/05/26(火) 21:58:24 ID:t7C8UCfm0
iMac欲しいけど買う金無いから、
MacBookに繋げる24インチのやっすいディスプレイ買って来たわ。3マンで。

24インチでけー。 これで良いのかも知んない。
352名称未設定:2009/05/26(火) 22:02:13 ID:cuR5fHEP0
MacBookの方が多角ね?
俺も金があったらMacBook+LEDシネマにしたんだけどな。
353名称未設定:2009/05/27(水) 00:07:11 ID:bJLIc+oF0
過疎ってますね。動作安定してる証拠か
354名称未設定:2009/05/27(水) 00:17:44 ID:cHQi1hO50
>>353
起動出来ないくらい動作が不安定な人が多いから、
過疎っているという可能性もあり得る。
俺は外付けHDDでなんとか起動出来ているけど。
355名称未設定:2009/05/27(水) 00:22:39 ID:bJLIc+oF0
>>354
あらら、新型に地雷とか書いてあるね
356名称未設定:2009/05/27(水) 00:43:02 ID:T0/HiacC0
>>354
マジで?会社で俺の予備機として竹が大活躍してますよ。勿論10.5.7です。
Finalcut Proを使うので映像の取り込みとか吐き出し、エンコードもバンバンやらせてます。
357名称未設定:2009/05/27(水) 00:44:31 ID:9YtKcAUv0
こんなんに釣られるなよ
358名称未設定:2009/05/27(水) 03:03:15 ID:NSwJQLVH0
あーい
359名称未設定:2009/05/27(水) 04:45:57 ID:r8Z9g+yJi
うざかったんで、iMacを階段から落としてやりました。
後悔はしていない。
360名称未設定:2009/05/27(水) 08:53:15 ID:ydXS4h3S0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org67961.png
やばいな…
今年の夏、HDD逝きそうな予感…
このHDD遅いし熱いしちょうどいいかな。

Mid 2007松 2008.4月 購入
361名称未設定:2009/05/27(水) 21:28:25 ID:346y50cUI
底値リスト
417:94298
418:118960
419:145000
420:172000(118500)
362名称未設定:2009/05/27(水) 22:07:09 ID:xh+Y2Nvci
三月に買った24インチが明後日から修理だ
ゴニョゴニョのDVDがなにやっても出てこなくなりました。
せめて教養物だったら、、、
363名称未設定:2009/05/27(水) 22:21:30 ID:9PVItQbY0
だから内蔵は使わず外付けを使えとあれほど言っておいたのに・・・
364名称未設定:2009/05/27(水) 22:59:30 ID:4n3svkDmi
なんで強制排出の穴を無くしちゃったんだろうね。
俺もCDが出なくなって焦った事あったわ。
365名称未設定:2009/05/27(水) 23:22:54 ID:X5ZBZAgz0
ちょっと相談に乗ってもらえるとありがたいです
かなり古いMacが逝きそうなので
今度IntelMacの2.66GHZ、24インチのを買おうかと思っているんだけど
Win用のソフトも使いたいと思っています。

Win搭載カスタマイズのを買おうか、普通のと仮想ソフトを買ってWin用ソフトを動かそうか
どっちが安定してると思いますか?
もし見当違いの質問してるのならすいません
366名称未設定:2009/05/27(水) 23:26:23 ID:8xZWWnNU0
使いたいWin用ソフトによる
367名称未設定:2009/05/27(水) 23:36:18 ID:X5ZBZAgz0
>>366
レス有難うございます、助かります
使いたいソフトは主にイラストなどを描くドローイングソフトと会計ソフトで
ドローイング系は結構重めで多くのHDスペックを推奨されます
368名称未設定:2009/05/27(水) 23:51:43 ID:LbsfeJjc0
それじゃぁ仮想マシンはきついだろ…
369名称未設定:2009/05/28(木) 00:00:48 ID:X5ZBZAgz0
>>368
レス有難うございます
仮想マシンで動かすのは、やっぱりきつそうでしょうか
動かしたいソフトは仮想マシンでの動作は保障しないとあったのですが
IntelMacのスペックがこれくらいなら平気かな?と勝手に思ってしまって。
370名称未設定:2009/05/28(木) 00:06:23 ID:DZSZq38Ri
Macのドローイングソフトじゃダメなんだろうか…Saiってやつ?

仕事なら安定してる方を選ぶべきだし
趣味の範囲ならBootcampなり仮想なりで好きに楽しめばいいと思うけど。
371名称未設定:2009/05/28(木) 00:29:16 ID:dM9ZrybX0
>>370
そうです、SAIと言うソフトです
仕事と趣味が一緒なもので、新しいMacならあれもこれもと
ついつい欲張って考えてしまっていた所なんです
マシンに強くないので、カスタマイズされてるものだと楽だなとか
不精もしてしまって。

とりあえず普通のものを買ってみようかと思います
本当に色々と有難うございました
372名称未設定:2009/05/28(木) 00:36:53 ID:L2cBxBXH0
>>365
>かなり古いMacが逝きそうなので

Windowsは何を使っているの?
それとIntel機になるとMac用のソフトも新しくしないと意味ないよ。
(ロゼッタだと大雑把に言ってG4程度になってしまうから)
373名称未設定:2009/05/28(木) 01:12:33 ID:iDbEmvFd0
俺もCD出てこなかったことが一度あったなぁ・・・
電源抜いてしばらくして排出ボタン軽く連打したら
勢いよく1mくらいスポンッって飛び出してきてびっくりした。
それ以来正常
374名称未設定:2009/05/28(木) 05:00:30 ID:KUTlkm9RO
29800円でDELLからe-IPS液晶モニタが出たが、
これのガンマ値が何故かデフォルトで1.8。
このパネルを使ったiMacが出るのでは?
という書き込みもあるのだがどうだろうかね。
ちなみに疑似フルカラーで最低輝度も高めのご様子。
375名称未設定:2009/05/28(木) 05:45:05 ID:VfG+TrXP0
それ、どこのメーカーのパネル?
AppleはLGと液晶パネルの供給契約をこの前結んだばっかりだけど
376名称未設定:2009/05/28(木) 09:46:29 ID:aKoLp5Ac0
LG
377名称未設定:2009/05/28(木) 09:49:25 ID:QpQuur+Z0
e-ipsはLG、低価格モデル
今TN使ってるような製品の代わりにはいいと思う
378名称未設定:2009/05/28(木) 14:05:50 ID:htLUTozeI
MacBookがサイレントアップデートしているぞ。
iMacは?
379名称未設定:2009/05/28(木) 14:26:13 ID:co02Ldmp0
380名称未設定:2009/05/28(木) 16:01:17 ID:yIPO11j20
サイレントじゃないよ
ttp://www.apple.com/jp/macbook/white/
381名称未設定:2009/05/28(木) 16:03:58 ID:B5ZimlIjI
ボンダイA→B 2ヶ月
ボンダイB→多色C 3ヶ月
382名称未設定:2009/05/29(金) 00:18:47 ID:RzCESZYv0
383名称未設定:2009/05/29(金) 01:56:11 ID:pQDPG/gB0
>>382
ハアハア
384名称未設定:2009/05/29(金) 03:00:36 ID:2veS5kll0
ぬこー!
385名称未設定:2009/05/29(金) 04:11:19 ID:jshidBBS0
Apple Storeの整備済製品にもEarly 2009登場しましたな。
386名称未設定:2009/05/29(金) 04:56:17 ID:hd2xbXuc0
>>385
THX! 今ぽちった。
387名称未設定:2009/05/29(金) 05:53:28 ID:2veS5kll0
>>382
また見に来てしまった
「Intel Macがあったかくていいんだにゃー!」
388名称未設定:2009/05/29(金) 10:38:19 ID:tSE0ocROi
Macを買うんですが、同時にWordとExcelも入れたいと思っています。本体プラスいくらぐらいかかるものでしょうか?
389名称未設定:2009/05/29(金) 10:56:54 ID:nHMfdZXV0
同時なら一万八千幾らじゃなかった?
390名称未設定:2009/05/29(金) 16:03:44 ID:crE1fXN80
>>386
それなら価格コムの方が安いかと・・・
アポストで買う事に意味があるというのなら・・・
391名称未設定:2009/05/29(金) 16:24:56 ID:b7vcCJV30
価格.comのほうが1万〜2万は安いな
しかも整備品じゃなく新品なわけで
392名称未設定:2009/05/29(金) 16:25:25 ID:UVBEeSey0
Appleストアなら確実に注文した商品が届くからな。
393名称未設定:2009/05/29(金) 16:41:21 ID:nHMfdZXV0
高額品はわけわからんところで買いたくない。
394名称未設定:2009/05/29(金) 16:43:25 ID:CnNiD9EM0
どこで買ってもいいよ
値段重視、安心感重視好きなように
395名称未設定:2009/05/29(金) 17:18:03 ID:k+qkcBMe0
iMacって新しいのどれぐらい周期にでてますか?
買ってまたすぐに新しいのが出るといやなんで。
396名称未設定:2009/05/29(金) 17:20:11 ID:8xJvyLi00
最新がベスト!というモノではないし、
好きなタイミングで買っていいと思う。
それが出来ないなら最新win機の方が合ってるんじゃない?
397名称未設定:2009/05/29(金) 17:27:47 ID:VDtMWRSk0
>>395
MacPeopleという月刊誌を買ってみようよ。「Apple Product Gallery」というタイトルで、
各Macの3年くらい前からの変更時期が乗っているよ
398名称未設定:2009/05/29(金) 17:48:02 ID:k+qkcBMe0
>>396
シルバーしかないってのがいやなんですよね。
それで新型はいつごろでるんですか?
399名称未設定:2009/05/29(金) 17:54:07 ID:k9fViWbO0
買ってまたすぐに新しいのが出るといやなんで。
シルバーしかないってのがいやなんですよね。

さあ、お次は何が嫌だって書くんだい?
400名称未設定:2009/05/29(金) 18:08:34 ID:k+qkcBMe0
つべこべ言わず教えろよこのおたくが
401名称未設定:2009/05/29(金) 18:15:33 ID:qmBWc5Oh0
4年毎じゃないかな?
402名称未設定:2009/05/29(金) 18:18:14 ID:SV91IoEp0
松だとSnow Leopardはキツイかな?
403名称未設定:2009/05/29(金) 18:18:56 ID:CtNaihWDP
まだわかんねーだろ 大丈夫だと思うけど
404名称未設定:2009/05/29(金) 18:22:27 ID:MNUk95Hz0
2.93GHzは巷ではタマ不足気味?
ちょっと高値になってる。
405名称未設定:2009/05/29(金) 18:29:19 ID:Tkhdr4q60
価格コムにも盛りがあったら良いのに
406名称未設定:2009/05/29(金) 18:52:30 ID:LkZosCD+0
いつから、Snow Leopardが激重って話になったんだろう。
むしろ軽くなると思ってるんだけど、違うの?
407名称未設定:2009/05/29(金) 19:02:15 ID:D1n71lT90
>>406
軽くなるのはMacProでも激重だった映像編集ぐらい。
あとはGPUの負担が増えてむしろ重くなるか、あるいは
OpenCLが無効にされてて「これってLeopardと何が違うの?」
408名称未設定:2009/05/29(金) 19:06:01 ID:zD85q2080
>>405
到着するまでの「トラブル盛り」はたまに聞く。
409名称未設定:2009/05/29(金) 19:11:13 ID:u9V2R5TS0
Snow Leopardは現行の特松でも厳しいだろうな
OpenCLを快適に動かせるグラボはGefource9800GT以上ないと無理ぽ。
410名称未設定:2009/05/29(金) 19:12:56 ID:BK4Bpha60
>>400
おたく ← 教えを請う乞食
          ↑
       お前ここだぜwww

教えてやるよ。
Mac買ったらMacの情報一切いれるな。 なら新しいのが出ても分からんだろ。
色はクレヨンでも使って好きな色にぬれ。

上2つが出来ない、カラフルな色がそろってる新発売のWin機でもどうぞw
411名称未設定:2009/05/29(金) 19:25:49 ID:UR/8+Q6H0
>>409
そういう根拠の無い書き込みはうんざりです
412名称未設定:2009/05/29(金) 20:04:29 ID:jshidBBS0
現行機種でまともに動かないOSのバージョンアップなんて
それなんてVISTA?

Snow LeopardはLeopardのチューニングがメインらしいし、
現行機種じゃ厳しいなんてこと無いと思うけどな・・・
GPUの差が今以上にパフォーマンスの差に大きく影響する可能性はあるけれど。
413名称未設定:2009/05/29(金) 20:17:06 ID:S/0B+IAH0
Leopardが出る時みたいにiPhoneに開発リソースが持って行かれてて、Snow Leopardは開発が進んでないんじゃないの。
また前みたいに発売延期してもいいから、ちゃんと軽くしてから(少なくともLeopardより軽快なやつを希望)リリースしてくれた方がうれしい。
414名称未設定:2009/05/29(金) 20:31:32 ID:u9V2R5TS0
Snow LeopardはCPUの代わりに描画をGPUにまかせるから
現在の特松の9600程度のグラボじゃモッサリで使い物にならんよ
415名称未設定:2009/05/29(金) 20:33:25 ID:uwdPtnTZ0
>>414
それ伝聞?体感?想像?
416名称未設定:2009/05/29(金) 20:33:38 ID:E8KTAwH30
10.5より重くなるとは思えないし、現行機でもLeopardと同等かちょっと軽いくらい、GPUの速度によってはさらに軽く…って感じじゃないの?
417名称未設定:2009/05/29(金) 20:33:48 ID:Rk5AL4g10
>>407
めちゃくちゃな推測っすね、それw
418名称未設定:2009/05/29(金) 20:37:00 ID:KFneFY840
>>414
知ったか乙
つまらんネガキャンしてる暇があるなら、もっと自分の生活を豊かにするように努めたら?
419名称未設定:2009/05/29(金) 20:39:36 ID:u9V2R5TS0
PPCがSnow Leopardで切られるの知らんのか?
GPUが貧弱だとOpenCLの恩恵を受けるどころか
足かせになって遅くなるのは前から言われていることなんだが。。。
420名称未設定:2009/05/29(金) 20:44:06 ID:y8nB9iTP0
>>419
1行目と2行目以下にの間に何の脈絡もないんですがw

PPCサポートを切るのは無駄なコードをなくしてスリム化を図るためじゃなかったっけ?
421名称未設定:2009/05/29(金) 20:46:20 ID:6QzJiwqh0
いよいよ6月だな。新型が買える。待ち遠しい。
422名称未設定:2009/05/29(金) 20:49:01 ID:59/2MO250
パワーPCなんて古い環境はGPUなんて関係なしでそろそろ切り頃だろ。
423名称未設定:2009/05/29(金) 20:53:05 ID:DQilhvLJ0
どっちみちG3はサポートされてないんだから、
PPCに対応させても意味がないな。
424名称未設定:2009/05/29(金) 20:59:22 ID:Cvf9S8go0
PPC切ればIntelのみを考えて効率的なコード書けるから、コストの面でもユーザーエクスペリエンスの面でも望ましいしな。
425名称未設定:2009/05/29(金) 21:04:14 ID:o11fMvg/0
もうすぐ iMac Proがでる。
426名称未設定:2009/05/29(金) 21:13:44 ID:o8kGpSFt0
それはない
427名称未設定:2009/05/29(金) 21:16:39 ID:3p9f5+3B0
ID: u9V2R5TS0

WIndowsの知識で語ってるんだろうな〜
VIsTaでGPU描画になってから重いということがMac OS Xにも当てはまると思ってる
428名称未設定:2009/05/29(金) 21:22:41 ID:yUvm/oP+0
大体OpenCL OSのどの部分で使うんだよ?
429名称未設定:2009/05/29(金) 21:24:56 ID:3p9f5+3B0
>>428
>OpenCL
でググレ

あとはこっち池
Mac OS X 10.6 Snow Leopard Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1241361732/
430名称未設定:2009/05/30(土) 02:32:15 ID:7Mk1C5lp0
RADEON4850モデルはハードに欠陥を抱えてる!これはアップデートでも対処出来ない!
とか散々言ってアップデートで普通に解決出来た事があったけど
あの時のおっさんか。久々だな。お母さんは元気にしてるのか。
431名称未設定:2009/05/30(土) 08:41:53 ID:eAfb5Cr70
このスレでもストア送りになったレスしか
詳細なレスがないのに何で何事もなかったことになってるの?
432名称未設定:2009/05/30(土) 12:07:57 ID:d2v2bPLC0
ブルーレイの搭載はまだですかね?
3月の時にちょっと期待してたんだけど・・・

Snow Leopardと同じか、来年のiLifeバージョンアップと同じとか、
そんな感じですかね
433名称未設定:2009/05/30(土) 12:24:49 ID:g6a+5Mki0
ブルーレイはオプションで付けれるようになったとしても高いだろうな
別にPS3でいいんじゃないか
434名称未設定:2009/05/30(土) 12:32:49 ID:a+O8sn7O0
ブルーレイ自体はもう高くないよね。
まあ、ニ世代遅れくらいがAppleの標準だから。
435名称未設定:2009/05/30(土) 12:35:05 ID:BNhkHjMI0
>>434
DVD-R搭載は世界初(だったか2台目?)だったんだけどね。
436名称未設定:2009/05/30(土) 12:39:00 ID:d2v2bPLC0
>>433
見るだけならレコーダあるんですけどね。
iMovieとFCE編集のアウトプットにブルーレイが使えるようにしたいんです。
やっぱりAppleがiDVDの代わりにiBDみたいなの用意できるまでは
標準搭載はないんでしょうかね・・・
437名称未設定:2009/05/30(土) 14:26:28 ID:CcZVOqmGI
<<435
PMG5のときにオプションで殻つきBD-Rをサポートしたことがあったような記憶が有る。
しかもその当時はPC業界は殆どHD陣営に行っていて、家電業界だけがBD陣営だったような。
そのような状況の中でAppleがBD陣営に参加してちょっとしたニュースになったんだよな。
なのに現在AppleがBDをサポートしていないのが不思議でならない。
438名称未設定:2009/05/30(土) 19:55:22 ID:HqmTBpdh0
Snow LeopardはATI以外でnVidiaのグラボ積んでれば大丈夫と思ってたんだが
そうは行かないようだな...orz
Snowが出たら、またマシーンの買い替えか...
439名称未設定:2009/05/30(土) 20:03:13 ID:IpqeubBj0
松を買う、つもりです。
6月のイベントを待ってた方がいいのですか?
すみません。アドバイスをお願いします。
440名称未設定:2009/05/30(土) 20:47:18 ID:vywbZYhQ0
>>437
HD画質の映画をiTSで取り扱ってるから
日本みたいにまだ取り扱いが始まってない国もあるわけで
そんな状況でBD搭載Macなんか出るとは思えない
441名称未設定:2009/05/30(土) 21:05:33 ID:o7FMw3Iu0
>>439
すぐ型落ちになるのが気になるとか、Snow Leopardの動作が心配なら
待ってみても良いんじゃね?
3月にでてその3ヶ月後に新型が出るかどうかは微妙な気もしますが。

仮にi7搭載機が今のデザインのまま出たら、熱暴走が怖いので自分は当分様子観。
442名称未設定:2009/05/30(土) 22:50:57 ID:SXsout5wO
6/8以降、いつの間にかに全機種にiBD(?)とBDドライブを搭載


そんなサイレントアップデート希望
443名称未設定:2009/05/30(土) 22:54:30 ID:JEB7kB59P
DVDプレーヤーがiTunesに統合されるんじゃないかなあ
444名称未設定:2009/05/30(土) 22:57:01 ID:BNhkHjMI0
>>437,440
Finalcut Studioに含まれるCompressorにはBD用の書き出しプリセットが含まれているので、(HD-DVDのプリセットもある)
対応出来ないのではなく、何らかの理由で対応していないだけの様に思う。
>>438
でもさ、そんなに気にしなくていいでしょ?
もしそうなったら初期から現行を含む殆ど全てのIntel Macで動かない、
(当然PPC機はG5とて無理)もしくは使い物にならないとなってしまうでしょ。
445名称未設定:2009/05/31(日) 01:00:36 ID:CcoBOk9f0
Blu-rayはジョブスが
著作権の問題が複雑で、整理されてから対応するつもりだって
答えてたでしょ。
446名称未設定:2009/05/31(日) 01:31:22 ID:BF/JAJpZ0
>>438
まだSnow Leopardの全貌すら明らかになってない(そもそもNDAレベルでさえ完成してない)のに
買い替え検討する程「orz」て。どんだけ心配性だよw

>>439
とりあえずWWDCでSnow Leopardの発売日が発表されたら、何らかの指針にはなるかもしれない。
ただし、同じ6月にジョブズの復帰イベントがあるし8月は新ハードウェア発表が多い月だし、
そのままズルズルいっちゃう可能性もある。
447名称未設定:2009/05/31(日) 01:44:30 ID:e6t+cfBI0
ブルーレイよりも、デジタル放送を録画したDVDが再生出来ない方が不便。
448名称未設定:2009/05/31(日) 01:59:14 ID:CcoBOk9f0
国内の限定不良企画ををAppleが対応する可能性はありません。
449名称未設定:2009/05/31(日) 02:05:21 ID:iqelc9980
>>448
ソフト対応開発中
450名称未設定:2009/05/31(日) 08:31:09 ID:PNoc73lz0
まとめると、Snow Leopardは現行iMacじゃ使い物にならない。でOKなの?
451名称未設定:2009/05/31(日) 08:35:50 ID:YL9BjEN00
なぜそんな考えになる? よくいるMacが買えないやつの言い訳か。
452名称未設定:2009/05/31(日) 08:35:57 ID:CzFZdyOh0
>>450
無根拠ネガキャン野郎の策略に嵌りたいならそう思えばいい
453名称未設定:2009/05/31(日) 08:42:53 ID:HegXDW3b0
いや、そいつがネガキャンだろ
454名称未設定:2009/05/31(日) 09:10:27 ID:PNoc73lz0
いや、最近24インチの竹を買ったばかりなんで
SnowLeopardもこれで快適に動けば買い替えなくても済むから気になったもんで
455名称未設定:2009/05/31(日) 09:24:15 ID:PJmTfOAB0
新OSが現行機種若しくは直前機種で快適に動かないなんてこと
あるわきゃねーだろ
456名称未設定:2009/05/31(日) 09:30:48 ID:w3UReB1M0
今までのアップデート事例から想定すると、
現行機種は白獅子化で多少快適になるはずだけどなぁ。

GPUのメモリも256MBでとりあえず大丈夫じゃないかな。
今まで出荷してる分がほとんど128〜256MBなんだから。
この辺の要求が高くなるのは白獅子の後か、その後くらいでは。

気になるのはATIのGPUで再生支援が実現するかどうかかなー
457名称未設定:2009/05/31(日) 09:33:54 ID:Z+86+ut8i
「Mac OSは古いマシンでも快適に動くように設計されてんだよ」
とジョブズが言ってた気がする。昔聞いた話だけど。

存在を消されそうなVistaと一緒にスンナ。という意訳かもしれん。
458名称未設定:2009/05/31(日) 09:43:46 ID:CcoBOk9f0
ずっと粘着してるね
スノレパは現行機種では動かないって
半年ぐらいやってるから、たいしたもんだ
459名称未設定:2009/05/31(日) 09:44:05 ID:UW97RoyN0
半数以上を占めるMacBookやMacBook Proのハードウェアの構成を考えれ
ば、現状よりiMacで不利になることは考えにくいね。
Snow Leopardではリソースが今より有効に活用されるだけでしょ。
460名称未設定:2009/05/31(日) 10:28:49 ID:W3+oDiA8i
>>457
発売から一年以上経ったような古いMacなんて使ってんじゃねーよ、と。
461名称未設定:2009/05/31(日) 10:39:40 ID:uA+uoY1RO
417,418,419,420がマイナーアップデートして421,422,423,424になる可能性あるかなぁ?
462名称未設定:2009/05/31(日) 10:41:36 ID:uA+uoY1RO
>>345
 ロマサガ3
463名称未設定:2009/05/31(日) 12:49:19 ID:UTFGSEE+0
>>450
>>444読んだ?
現行機種やちょい前の機種ですら全滅で、使いたいなら買い替えろなんてありえる?
(PPC機や初期のIntel機はかったるくなっても仕方が無いかもだが)
464名称未設定:2009/05/31(日) 13:02:46 ID:CcoBOk9f0
君はこの空気の中でまだ、釣られるのか
それとも自演か?
465名称未設定:2009/05/31(日) 14:22:49 ID:e6t+cfBI0
>>456
2007年モデルだとGPUの問題で10.6がちゃんと動かないのか。
買ってからまだ1年半くらいしか経ってないのに新OSが駄目だったら困るな。
せめて法定耐用年数の4年くらいはフォローして欲しい。
466名称未設定:2009/05/31(日) 14:52:54 ID:WfiKet22I
>>463
MSはVistaでやってくれたけれどな。
Readyって何だったんだよ。
467名称未設定:2009/05/31(日) 15:07:22 ID:SbXNU8MU0
電源入れてるとたまに右後ろのほうから金属的な音が聞こえるんだけどなんだろ?
468名称未設定:2009/05/31(日) 15:32:05 ID:DAyDOVlE0
死んだ婆ちゃんの嘆きの声
469名称未設定:2009/05/31(日) 16:12:06 ID:1/hPoxv30
ネットとメール、iTunesくらいかな、使ってるの。
G5だけど、もう3年にもなるんで買い換えようかと思ってます。
金はあるんでやっぱ松ですかね。
470名称未設定:2009/05/31(日) 17:45:33 ID:RtBSCCbpi
24インチの安い方買ってきたよ
大福以来6年ぶりのiMacだわ
おまいらよろしく
471名称未設定:2009/05/31(日) 17:47:55 ID:UTFGSEE+0
>>466
アップルはMSではないので、MS社の事を例に出されても参考にはなりませんねw
472名称未設定:2009/05/31(日) 17:49:09 ID:EtJLsQLd0
>>469
MacBookでも充分な気が
473名称未設定:2009/05/31(日) 17:56:18 ID:HegXDW3b0
簡単に言うと
最近のモデルなら動作はレパードと同様か快適になるけど
GPUの弱いものは再生支援とかの恩恵を受けられないだろう
ってことでいいか
474名称未設定:2009/05/31(日) 18:10:22 ID:PNoc73lz0
>>470
おめでとうございます!
自分も同じモデルを買って大満足してます。
この値段で24インチでキビキビ動いて言うことなしです。

>>473
GPUはnVidiaを積んでるモデルはSnow Leopardでも快適ってことですよね?
475名称未設定:2009/05/31(日) 18:20:22 ID:HegXDW3b0
>>474
恩恵を受けるには512MB以上いると予想してる人もいるが出てみないと分からんと思う

いずれにしろレパードより重くなったりってことだけはまず無いとおもう
動画に関しては下のモデルでは物足りないのは今も同じだし
476名称未設定:2009/05/31(日) 18:24:04 ID:PNoc73lz0
>>475
自分の竹モデルは256MBだから恩恵が受けられないのでしょうか?
あと、動画に関しては今でも全く問題なくフルHDの動画もCPU8%ぐらいで
まだまだ余力がある感じなんですけど何が物足りないのですか?
477名称未設定:2009/05/31(日) 18:28:38 ID:5ftcu6nm0
数日ではっきりするから、検討中の人はそれからでいいね。
478456:2009/05/31(日) 18:31:47 ID:w3UReB1M0
>>465
なんで「ちゃんと動かない」と受け取るかね。むしろ快適になるはずだと。
Finder描画を3D機能でってのは既に現行Leopardでやってるし、
GPUの再生支援の問題はまだ不透明だが、>>475氏の言う通り、
対応しなくても今のままなだけなので、性能が後退するわけじゃない。
つまり2007年モデルなら心配するなと。

あ、快適に使うならメモリは多く、って話にはなるかもだけど。
479名称未設定:2009/05/31(日) 18:43:36 ID:UTFGSEE+0
>>476
GPUがショボイ、オンボードのMac miniやMBでの再生支援は厳しくなるだろうが、
現行やここ1年程度の機種はより快適になると思うのが妥当だと思う。
(10.5をより洗練された物にするものだから。機能強化コテコテで重くなるなんて誰が言い出した?)
512MBが最低基準となったら現行のMacProやGPUを強化した機種以外は動かなくなってしまう。
そんなOS出したらユーザの猛反発をくらうだろ?そんな事するワケが無い。
>>465
>せめて法定耐用年数の4年くらいはフォローして欲しい。
4年は対応するだろうが、実際には性能が劣って実用にならなくなる事の方が今は多い。
(今から4年前の機種を考えれば判るはず)
480名称未設定:2009/05/31(日) 18:43:42 ID:HegXDW3b0
>>476
普通に動画鑑賞とか要求度の低いオペレーションではほとんど差はないよ

動画というか、自分は主にゲームで不満を感じるな>竹
それに動画編集する人とかは竹ではやはり物足りないんじゃないかと思う
481名称未設定:2009/05/31(日) 18:56:31 ID:EtmpiKgOi
数時間GPUで迷って、松か特松のどっちにしようかと考えてたら、
整備済の現行松を見つけて、そのままポチってしまった。

今はMacBookをLED Cinema Displayに繋いで使ってるから、
デュアルモニタが楽しみでしょうがない。
482名称未設定:2009/05/31(日) 19:54:24 ID:xB5tYqgli
>>474
若干見上げる姿勢になるから首が痛いw
しかし20インチと値差が2万ぽっちでメモリとHDDの容量がこれだけ違うと
無理しても買わざるを得なかったぜ
483名称未設定:2009/05/31(日) 23:16:46 ID:iTb3aelf0
ここで先日質問させてもらった者ですが、本日ポチりました
あの時色々教えてくれた人ありがとう
大福800MHZからの乗換えなんで、色々と楽しみ
484名称未設定:2009/05/31(日) 23:18:18 ID:zxOCgA0A0
なんで見上げるとか首が痛いとかなるのかと謎だったんだが、、、
取引先の会社で若い連中の座り方見ていて納得いった。
椅子を低くしてだらしなく(失礼)足を投げ出すように座るんだな。
こりゃ首も痛くなるわな。
しかし、こんなだらしない(失礼)座り方して文句言ってるのは多分、日本人だけなんだろうなあと思った。
485名称未設定:2009/06/01(月) 00:27:42 ID:RpaBBdNR0
>>484
そう。見上げなければならない程、頭の位置が低い方が問題。
イスにふんぞり返っているか、もしくは猫背なんだと思う。8歳位の子供だったら別だけど
486名称未設定:2009/06/01(月) 00:28:51 ID:QceCCw2bi
見上げる姿勢で長時間ってのは人間工学的によろしくないって常識だと思ってたけど

>>484は類人猿か何かなのかな
それなら納得
487名称未設定:2009/06/01(月) 02:54:01 ID:i+OIfai00
それより、標準的な椅子や机は女性にも使えるように低めに作られているけど、大柄な俺には苦痛でしかない。
488名称未設定:2009/06/01(月) 03:00:22 ID:d/aqZegK0
イスの上に正座するとちょうどいい高さだ
489名称未設定:2009/06/01(月) 07:35:35 ID:DgGY2SkB0
20インチの視野角って24と同じですよね?
490名称未設定:2009/06/01(月) 07:56:33 ID:roMp+RkU0
同じじゃないよ狭いよ
品質も劣る
491名称未設定:2009/06/01(月) 10:01:38 ID:AhoRfnzKi
20インチは昔から、良質の液晶積んでて視野角は広いだろう。狭いのは昔の17インチモデル。
492名称未設定:2009/06/01(月) 10:32:29 ID:FFbIdB0b0
>>489
自分で確かめた方が良いかと。
購入予定で悩んでいるなら特に。
493名称未設定:2009/06/01(月) 11:28:19 ID:JH+3AlptO
欲しいけど金がない
494名称未設定:2009/06/01(月) 11:49:55 ID:yNIAoDqWO
金はあるけど欲しくない
495名称未設定:2009/06/01(月) 12:33:06 ID:Him9p9M+i
視野角が狭いのは昔の17インチモデルだよ。
現行機種は20も24も視野角は変わらん。
496名称未設定:2009/06/01(月) 12:52:44 ID:KSdgwuzzi
>>495
んなこたーない
497名称未設定:2009/06/01(月) 12:58:50 ID:2Myu7fQ50
iMac MB419J/Aが\147,500までさがればポチる
498名称未設定:2009/06/01(月) 12:59:46 ID:Him9p9M+i
はぁ?24インチは20インチより更に視野角が広くなったってことか?
499名称未設定:2009/06/01(月) 13:03:49 ID:UA7KTegM0
Macの雑誌をみると24の方が視野角がひろく
紹介されてるけど、
うちの会社で見る限りあんまり変わらないよ。
実用性から言うと同じだけど
雑誌の知識にすがるしかない奴は、全然違うって書き込むだろうね
500名称未設定:2009/06/01(月) 13:08:00 ID:JH+3AlptO
チンクエチェント
501名称未設定:2009/06/01(月) 13:09:07 ID:JiH00mQq0
>>489
>>491
>>495
嘘つきかバカかどちらか、はっきりしろ
502名称未設定:2009/06/01(月) 13:35:42 ID:5b5J0PkV0
http://www.apple.com/jp/imac/specs.html

視野角
* 20インチモデル:
水平160度
垂直160度
* 24インチモデル:
水平178度
垂直178度

503名称未設定:2009/06/01(月) 13:37:54 ID:UA7KTegM0
実用性っていってるのに
18度の差で全然違うって答えるのが
スペックオタの悲しい現実
504名称未設定:2009/06/01(月) 13:40:54 ID:5b5J0PkV0
全然違うとは誰も言ってないじゃん。
505名称未設定:2009/06/01(月) 13:40:56 ID:18suTz4U0
1度の差なら分かんないだろうけど
506名称未設定:2009/06/01(月) 13:42:26 ID:UA7KTegM0
じゃあ2度は?
507名称未設定:2009/06/01(月) 13:45:18 ID:JcrqN0pYi
20inchを視野角が狭いとか言うのは
24inchは視野角が狭いと言ってるようなものだろう。
508名称未設定:2009/06/01(月) 14:03:38 ID:ukcZLBYYP
川*´ω`リ <TNは見る角度で色が変わるのが嫌なの。IPSとの差は視野角だけじゃないって…
http://ascii.jp/elem/000/000/168/168120/index-5.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0817/mobile388.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0817/mobile388_08.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0817/mobile388_09.jpg
正面からずっと見ているだけならいいけど、パネル横に二枚並べて使うとTNはかなり気になるよ…
509名称未設定:2009/06/01(月) 14:57:20 ID:i+OIfai00
自分が気になるかどうかだろ。
俺もプライベートに使う分に大して違いを感じない。
寧ろ省スペースで20の方がいいくらい。
510名称未設定:2009/06/01(月) 17:33:30 ID:ashTkniJi
パーミッションの事で質問なんですが、iMacの中に複数のOSを入れる事って可能ですか?
511名称未設定:2009/06/01(月) 17:39:36 ID:UA7KTegM0
パテーションの間違いじゃないですか?
512名称未設定:2009/06/01(月) 17:43:30 ID:xaovwA5A0
パーミッション=アクセス権

×パテーション
○パーティション(Partition)
513名称未設定:2009/06/01(月) 19:45:18 ID:XLxFFY4D0
>>510-512
笑いをありがとう。
514名称未設定:2009/06/01(月) 20:08:07 ID:8v8XEMiD0
金はある、
MacBookアルミは持ってる、
で徳松買う。
ネットとメール、駅すぱあととOffice。
うーん満足。
515名称未設定:2009/06/01(月) 21:32:02 ID:lcgbFpE50
20インチモデルと24インチモデルが変わらないって云ってる人、本当に見比べました?
白20インチと現行24インチはいいけど、現行20インチは視野角以前に文字が滲んでないですか?
現行20インチだけ、Adobe Encoreとかグレー地の画面のソフトとか文字が読み辛い。
あと、色数も数百万色を表現出来てるとはとても思えない。
たまたまウチの会社に納品された20インチがダメな固体だっただけなのかなー。
516名称未設定:2009/06/01(月) 21:46:39 ID:NdGy9nLJi
>>512
パーティションだったんですか(笑)

改めてですが、パーティションの中に複数のOS(XP,Vosta,Mac)を入れる事ってできますか?
ブートキャンプで1ついれるのができるのは知りました。
出来るかによって何を買うかは変わるんで..。お願いしますm(_ _)m

517名称未設定:2009/06/01(月) 21:48:38 ID:FCFgBael0
>>515
少なくとも、Early 2008 の時点では実際にその通りだし、
それを原因とする訴訟も起きてる。

http://slashdot.jp/hardware/08/04/03/0648203.shtml
http://www.appleinsider.com/articles/08/03/31/apple_hit_with_another_millions_of_colors_lawsuit.html

ただ、>>489から始まる一連の投稿は、主に視野角についてみたいなので、
発色数等については(故意になのか?)話題にしてない人が多いようにも読める。
518名称未設定:2009/06/01(月) 22:09:07 ID:7eAuBLaZ0
>>516
パーティションという言葉の使い方が妙におかしいのは気のせいでしょうか?

Vostaというのが何かは存じませんが、
BootcampだったらHDDのパーティションは2つに切られてそれぞれMacOS、Windowsに
割り当てられます。
3つ以上のパーティションには無理だったはず。

3つ以上のOSの環境を用意したいなら仮想化ソフト(Parallelsなど)の
導入が妥当だと思います。まぁ、仮想マシンなんでいろいろ制限が出てくるので
やりたいこと次第ですけど。
例えばWebの動作検証程度なら仮想化ソフトで十分と思いますが、
動画編集など処理能力が求められる作業には不向きで、
さっさとMacとWindowsPC両方買った方がいいと思います。

つうか、店で訊いてくれば?そっちの方が正確だよ
519名称未設定:2009/06/01(月) 23:30:45 ID:DgGY2SkB0
20インチモデルはTNじゃないだろうwww
TNパネルを使っていたのは旧17インチモデル。
20インチは白ハンペンiMacの頃から視野角も広く比較的良好なパネルだよ。
520名称未設定:2009/06/01(月) 23:33:26 ID:2tyz1sI90
17インチ=TN、20インチ=IPSが
20インチ=TN、24インチ=IPSに
なったんじゃなかったっけ?
521名称未設定:2009/06/01(月) 23:39:30 ID:roMp+RkU0
このスレでは20インチ=TN 24インチ=IPS
というのがずっと定説
2009も同じ
522名称未設定:2009/06/01(月) 23:47:12 ID:p4PbQM4w0
>>519
展示品を見てくればわかるよ
>>520の言う通りだから
523名称未設定:2009/06/01(月) 23:49:31 ID:tV8Vs/sA0
見てくる必要はない。
20使ってるオレが回答してやろう

間違いなくTNだ!w
524名称未設定:2009/06/01(月) 23:52:09 ID:1xL4B4Nc0
どうやら、旧・mac板の住人が紛れ込んでるようだな。
525名称未設定:2009/06/01(月) 23:55:02 ID:wfSZg6J70
実物を見ても違いに気がつかないような、ある意味幸せな人なら、
現行20インチの液晶をありがたがってればいい。
そういう意味でも、>>519は一度現物を見てきた方がいいだろう。
526名称未設定:2009/06/02(火) 00:06:13 ID:ZZ7DNe810
まあ気づかない方が幸せってのもある
普通に使う分には十分奇麗だと思うし
527名称未設定:2009/06/02(火) 00:10:55 ID:ax6O9/QZ0
20インチを実際見て気に入って買ったんなら気にする事じゃないだろ
528名称未設定:2009/06/02(火) 00:12:56 ID:Du5kJiU30
確かに違う。
俺は実家の父親にMacを買って送ろうと思って20インチを見たが
あまりに質が悪いので、邪魔だろうと思ったが24インチを買って送ったよ。
529名称未設定:2009/06/02(火) 00:25:18 ID:UuDUXTBa0
>>526-527
多分、ID変わったと思うけど、525だ。
君らの言う通りだと思うし、そういう含みを持たせて「ある意味幸せ」と書いた。

>>519の場合はTNじゃないと思い込んでるみたいだけど、
どんなパネルを使っているかというスペックより
自分の満足度を基準にした方がいいんじゃないかと俺も思う。

実際、評価の高い液晶ディスプレイはムラ補正回路などを組み合わせているわけで、
ただIPSパネルを使いさえすれば最高ってわけでもないんだし。
530名称未設定:2009/06/02(火) 00:33:44 ID:ZZ7DNe810
だが正直言って液晶以外にHDDやメモリも含めて
コストパフォオーマンスの点から考えれば
絶対に24インチを進めるがな
20のメリットは省スペースなだけだから・・・

省スペースといっても奥行き同じだから普通の机に設置したら
スペース的にはほとんど変わらないんだけども
531名称未設定:2009/06/02(火) 00:48:25 ID:hS+BI99s0
奥行き一緒でも目との距離が変わってくるから机も大きいものを選ばないといけないから結局場所をとる。
532名称未設定:2009/06/02(火) 03:23:52 ID:fHHwHDmZ0
20と24とじゃ目との距離なんて変わらないじゃん。
533名称未設定:2009/06/02(火) 03:28:36 ID:Du5kJiU30
>>532
子供の時、お母さんにテレビは離れて見なさい!って言われたでしょ!

あれ?テレビ?w
534名称未設定:2009/06/02(火) 05:02:09 ID:1GNQ80sx0
>>531
奥行き一緒なら、目との距離は変わらないとも思うけど・・・

実際は、奥行き189mmと207mmで18mm違うから、スクリーンまでは半分の9mmくらい違うのかな?
まぁ、誤差にしか思えないけど。
535名称未設定:2009/06/02(火) 09:13:25 ID:1cN5G4z8i
旧竹20から先月新竹24に買い換えたけどもう20にはもどれないくらい満足です。
536名称未設定:2009/06/02(火) 09:51:05 ID:hS+BI99s0
画面がデカい場合、少し離れて見た方が見やすいような…
映画館で一番前は見難い。
537名称未設定:2009/06/02(火) 10:18:42 ID:1MvzBDbq0

ブラウン管と液晶では視聴距離が違うよ。
液晶は離れ過ぎも目に良くない。 かといって近過ぎるのも良くない。

液晶は「液晶画面の高さ×3+若干自分の好みで前後」
だから20と24では本当は24の方が少し離れた方が目には良い(使用してる人が見やすいかどうかは別として・・・)。
538名称未設定:2009/06/02(火) 10:25:26 ID:hS+BI99s0
単純に大きい画面は少し離れた方が見やすいし、自然と離れてるでしょ。
539名称未設定:2009/06/02(火) 10:26:39 ID:vaOnN3/e0
>液晶は「液晶画面の高さ×3+若干自分の好みで前後」
純粋に興味があるんだが、医学的に根拠を説明しているソースを教えてくれないか?
540名称未設定:2009/06/02(火) 10:58:06 ID:bgJu+zdr0
話全然違うんだけど、iMacの内蔵マイクってなんであんな所にあるのに音声きれいに拾うの何でなのかなぁ…疑問なんだが誰か知ってる人いる?
541名称未設定:2009/06/02(火) 11:11:14 ID:HXufScWP0
愛の力
542名称未設定:2009/06/02(火) 12:02:28 ID:EaywwtIAI
指向性マイク
543名称未設定:2009/06/02(火) 12:36:21 ID:4C328j+W0
>>519
>20インチモデルはTNじゃないだろうwww
>TNパネルを使っていたのは旧17インチモデル。
>20インチは白ハンペンiMacの頃から視野角も広く比較的良好なパネルだよ。
白ハンペンの頃はよかった。今は・・・・・・
白い24インチが出たときは目つぶし液晶とけなしたやつらが多かったけど
24インチが主流になると、20インチがTNでダメダメ言われるし、面白いな
544名称未設定:2009/06/02(火) 12:41:29 ID:4kSt3los0
ハンペンiMacなんてあったっけ?

20インチの液晶はTNでダメダメだろ。
2008 early20は俺持ってるけど、とてもメインでは使えない。
次に買い替える時はしっかり液晶を確認してからこうと思ってる。
545名称未設定:2009/06/02(火) 13:00:24 ID:IFeWr3S8i
みなモニタにシビアだなぁ。
仕事で使ってる人多いのか。
俺はネットして、仮想領域のWinでゲームして
録画したTV番組を変換するくらいだから、
モニタの色なんてよほど悪くなきゃ許すよ。
546名称未設定:2009/06/02(火) 14:31:21 ID:5ZNqqlY9i
20インチも24インチもよほどのプロじゃない限り、見分けは付かないだろう。
547名称未設定:2009/06/02(火) 14:46:18 ID:0mJQDhof0
いいんだよ、スペックオタは
他に語ることないだろうし
548名称未設定:2009/06/02(火) 15:06:17 ID:R6T0mUQh0
大きさがまるで違うが?
549名称未設定:2009/06/02(火) 15:30:27 ID:ckfkuLwV0
今日は値動き少ないな
550名称未設定:2009/06/02(火) 16:14:16 ID:3t4qxiV80
>>539
医学的とか科学的とか、そういう理論武装した聞き方はどうかと思うぜ。
暇だからググってみたが、残念ながら医学的根拠は分からん。
医学的根拠が無いと「高さ×3」が納得いかないんだろうから、539は好きな距離で見ればいいさ。
測ってみたら俺は「高さ×4」だったわw

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/thin_type_television/
ttp://www.victor.co.jp/tv/size_idx.html
ttp://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20060225A/index.htm#p0
ttp://www.bionet.jp/2009/05/ecopoint/
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1016669415
551名称未設定:2009/06/02(火) 16:59:43 ID:Ypsy1xk7O
>>539

おれも医学的にどーのこーのはわからんが。
この視聴距離ってテレビのカタログにもよく書いてあるよね。画面大きくなると、自然と目の動きが大きくなって疲れるから、画面のサイズによらず目の動く角度がほぼ一定になるのが高さ×3だとか…

なんの根拠もないが…
552名称未設定:2009/06/02(火) 17:08:58 ID:xIvvzZONP
>>551
テレビとPCモニターの液晶をいっしょにすんなよw
553名称未設定:2009/06/02(火) 17:16:17 ID:wh5fmCm30
>>552
テレビの液晶とPCモニターの液晶の違いはなに?

ブラウン管:液晶:プラズマ:LED ・・・

の違いとかなら何となくは分かるけど。
554名称未設定:2009/06/02(火) 19:13:34 ID:p/2hDX7iO
見せろよMacPowerその姿を
宇宙を駆ける王者
555名称未設定:2009/06/02(火) 19:29:17 ID:LHbq3kz/O
>>546「20インチも24インチもよほどのプロじゃない限り、見分けは付かないだろう。 」
俺「え?」
546「え?」
556名称未設定:2009/06/02(火) 20:08:16 ID:kwl9dudV0
>>554
なんで六神合体w
557名称未設定:2009/06/02(火) 20:55:06 ID:nsX3vBwA0
>>553
テレビは常に画面全体を見る
PCモニタは画面全体を見なくてもいい

ぐらいの捉え方じゃない? よって、PCモニタは比較的テレビより近づいて見ても大丈夫。
558名称未設定:2009/06/02(火) 21:29:37 ID:xIvvzZONP
うちの24インチだと画面のタテサイズが33cmくらいだから3倍で約1メートル離れると

字がちぃっちゃくて見えねーよっw!
559名称未設定:2009/06/02(火) 21:31:44 ID:9hqAmeNd0
全体をみるか部分を凝視するかは作業次第じゃね。
一概にパソコンだから全体を見ないとは言えないでしょ。
560名称未設定:2009/06/02(火) 22:12:10 ID:3YCkrhrS0
Raw現像とかレタッチするなら20インチはお勧めしない
ソースは俺
561名称未設定:2009/06/02(火) 22:21:30 ID:hS+BI99s0
最近はテレビ的な使い方も増えてきてるからな。

562名称未設定:2009/06/02(火) 22:35:08 ID:aQunYRTB0
俺は20だけど、約1m20センチ離れてるよ。
>558は視力が悪い? もしくは文字サイズを小さくしすぎとか・・・?

見えないからってどんどん近づくと、余計目に悪いような気がしてしまう・・・。
医学的には知らないけどw
563名称未設定:2009/06/02(火) 23:11:46 ID:RmOSfXH10
>>562
12ptの文字読める?
564562:2009/06/02(火) 23:30:36 ID:aQunYRTB0
>>563
読めるよ。
9ptでちょっと「あー小さいなー」って思う。
565名称未設定:2009/06/02(火) 23:37:10 ID:5GXN2RhT0
>>562はサンコンさん
566562:2009/06/02(火) 23:45:59 ID:aQunYRTB0
違うけどねw
567名称未設定:2009/06/03(水) 00:06:09 ID:PJI21izl0
電源入れたりDVD出し入れしたりするのいちいち立ち上がらにゃならんなんて論外w
568名称未設定:2009/06/03(水) 00:13:14 ID:X3C4W92O0
しょーもな
せめて見上げるから首が痛いとか
相当酷い姿勢で使ってるならそれもあり得るかな、程度の
リアリティは持たせろアホ
569名称未設定:2009/06/03(水) 00:23:38 ID:iA0y7XP60
>>567
手の伸ばせば届くだろ
570562:2009/06/03(水) 00:36:43 ID:k1tuJm2n0
>569が書いてるけど、電源もDVDも手を伸ばせば届くよw
iMacの下に回転台置いてるからクルッとまわして電源いれたりDVD入れたりしてる。
回転台の向きによってTVとデュアルにしたりしてる。
しかも120センチより絶対に近づかない訳じゃないし、作業によってはもう少し前にも行くし、後ろにも行く。

>いちいち立ち上がらにゃならんなんて論外
そう思う人は離れないで良いんじゃない。 俺は別に苦にならないよ。

>リアリティは持たせろ
120センチにリアリティが持てない環境と言う方が俺にとっては「?」だけど・・・。
571名称未設定:2009/06/03(水) 01:47:42 ID:BNA5TGzm0
いまはもう慣れてしまったが冷静に考えれば、
電源ボタンが後ろにあるのもおかしいよな。
572名称未設定:2009/06/03(水) 01:51:36 ID:1H3bLy6E0
電源ボタンなんて買ったとき以来触ってない
573名称未設定:2009/06/03(水) 02:14:52 ID:vCweIMlvP
>>566
新聞読むときも1mくらい離す人ですか?
574名称未設定:2009/06/03(水) 02:22:38 ID:1cDRbcpE0
24インチで87cm離してる。
これでもかなり遠いと思ってましたが。
575名称未設定:2009/06/03(水) 02:30:57 ID:fe+MQran0
>>573
>新聞読むときも1mくらい離す人ですか?
釣りか? マジキチの質問か?
雑誌や新聞なんかの活字と液晶画面の文字は違うだろw
っていうか人の視聴距離なんかどうでもよくね?
自分と一緒じゃなきゃ嫌なのか?w

俺は20インチで90ちょっとだ。
人それぞれ、見やすいとこで見れば良いんだよ。
576名称未設定:2009/06/03(水) 02:42:11 ID:vCweIMlvP
>>575
老眼なんですね。分かります。
577名称未設定:2009/06/03(水) 02:43:13 ID:qsNwfTEX0
>新聞読むときも1mくらい離す人ですか?

確かに、釣りなのか煽りなのか知らんが、こういうアホな質問でそいつの底が知れるなw
578名称未設定:2009/06/03(水) 02:49:19 ID:qsNwfTEX0
>老眼なんですね。分かります。

底が浅い、お決まりの「分かります」って言う返し。 ワラエルw

ID:vCweIMlvP
釣りじゃなく、ただのアホかwww
579名称未設定:2009/06/03(水) 02:53:33 ID:Y1JJ/egf0
釣られる方も同じレベルということで
580名称未設定:2009/06/03(水) 02:55:43 ID:z+TivVxui
早く寝なさい!w
581名称未設定:2009/06/03(水) 03:00:13 ID:w/h7iSfF0
vCweIMlvP = Y1JJ/egf0
で、おKですか?
582名称未設定:2009/06/03(水) 03:05:20 ID:z+TivVxui

                 / |\
                 \ | \
          \       \|    \
            \へ― フ  \    \
           ∠ △ /    \    |
            Yw「ノノ ̄ ̄\ /    |
            厂/\\ ̄ ̄/ / ̄\ |
            ̄   \|  ̄ |  | EVA ||
                〔§| /|  \_//\
      >>576-579捕獲  (  \\__     |
         /⌒ヽ      \   ̄ ̄ ̄\_   \
        ( ^ω^)___   ̄ ̄ ̄\   \   〉
        ( O┬⊂)_     /   \    |   |
     ≡.◎-ヽJ┴◎   ̄ ̄      く    |   |
                          /⌒  | |
                         /      |__|
                        /     《 | |
                       /    / 》》》》
                   _  /    /
                  //\|_ _/   \  \
                  \  |_(       \ \
                    \|  `\       \ 
583名称未設定:2009/06/03(水) 03:06:20 ID:BNA5TGzm0
10.5.7にアップデートしたら
外付けHDDが認識しなくなったでござる の巻。

バッファロー製がダメだったか…
ただいまシステム復元中。
584名称未設定:2009/06/03(水) 03:09:38 ID:w/h7iSfF0
vCweIMlvP = Y1JJ/egf0
で、おKですね。

では、おやすみなさい。
585名称未設定:2009/06/03(水) 03:16:49 ID:vCweIMlvP
老眼だけに呆けも混じっているようで・・
586名称未設定:2009/06/03(水) 07:40:43 ID:X3C4W92O0
>>570
釣られ過ぎ
リアリティってのはネタで釣るにしてもって意味だ
587名称未設定:2009/06/03(水) 07:58:07 ID:4ZHeK1J00
電源ボタンが前になってと顎がなくなれば買う
588名称未設定:2009/06/03(水) 08:16:12 ID:g36gEmjj0
今回のにati突っ込んだ人ブートキャンプする時はDNA-ATIでぐぐると幸せになれるかも。
自分はそれで結構…
589名称未設定:2009/06/03(水) 08:41:44 ID:1r27VMfji
なんでわざわざATIなんかにするのか意味不明。
nVidiaの方が今後の未来は明るいのに。。。

590名称未設定:2009/06/03(水) 11:57:08 ID:HsLfLvQo0
>>586
 ”?”  1mはネタなの?
俺も20で1mくらい離れてるんだが。 
ネタじゃなく。

>>573はテレビを見る時も新聞を読む時と同じくらい近づく人ですか?
近眼なんですね。 分かりませんが。

>>584 何でも自演と決めつけない方が良いですよw
591名称未設定:2009/06/03(水) 12:34:48 ID:76Ai+MwX0
好きなの買えよ。
ムキになって他人を論破しようとするのがわからない。
592名称未設定:2009/06/03(水) 13:08:13 ID:TGpJ4hzz0
百聞は一見に如かず。
来て見て触って富・・・
593名称未設定:2009/06/03(水) 13:39:15 ID:h1TWAsdki
竹買ったんだけど、コレ128000円は安すぎるだろうwww
この質感でこの処理能力は、20万円以上の価値がある。

594名称未設定:2009/06/03(水) 13:39:54 ID:Tv5pjCES0

・・・士通のお店
595名称未設定:2009/06/03(水) 13:40:26 ID:z64EIMPii
24インチのMacとインテュオス4(L)買おうとしてるのに
奥行き60cmしかねぇ
これくらい奥行き狭い人いる?
596名称未設定:2009/06/03(水) 13:56:57 ID:A6OPYGft0
皆メモリは増設してる?
デフォの2Gでおk?
基本ネットぐらいしかしないんだがたまにフォトショやイラレを使うんだ。。。
597名称未設定:2009/06/03(水) 14:00:06 ID:xaNpAVzvO
>>596
4Gは欲しいね
598名称未設定:2009/06/03(水) 14:21:55 ID:02uF43Df0
>>595
なんの、奥行き43センチwww幅60センチ弱
でももう家に届いたからなんとかする
intuos4じゃないけど旧タイプのLもこのスペースで使ってる
599名称未設定:2009/06/03(水) 15:50:07 ID:p+EMEktT0
ついに初iMacです。これから宜しくお願いします。諸先輩方。
600名称未設定:2009/06/03(水) 15:59:14 ID:al9mxKE10
整備品で1度品切れになった特松と松が追加されておますね

ここにきて現行モデルが一気に出てきてるということは、
やはり8日(9日)以降動きがあるということなのかな?

あーポチりそう。。
601名称未設定:2009/06/03(水) 16:20:22 ID:xuwo1cQUi
>>598
同志・・・!と思ったら俺より狭いとは・・・
ちなみに今3で測ったら62cmぐらいはいるよ
4ならギリギリ57cmくらいじゃ
よかった、これで心置きなく買える

スレ汚しゴメン
602名称未設定:2009/06/03(水) 16:39:05 ID:rRVJFVjk0
iMac MB417J/A (2660)が9万7千円だってさ 買いかな?
603名称未設定:2009/06/03(水) 17:54:14 ID:RYsY8exG0
604名称未設定:2009/06/03(水) 19:46:44 ID:+htaB78B0
竹から松に買い替えたんだけど、全く体感差がないな
なにか体感出来る作業はないものかと。。。
605名称未設定:2009/06/03(水) 20:15:14 ID:RYsY8exG0
つOpenGL使うような3Dゲーム
606名称未設定:2009/06/03(水) 22:04:38 ID:MlH6rcb20
Early2007の竹を持ってる者です。
TimeMachineと無線接続していて、TimeMachineにつなげたUSBHDDのファイルをいじくっていると、なぜかよくAirMacが勝手に「切」になり、接続が切れてしまいます。
手動では「入」にできず、再接続するためには、必ず再起動が必要になってしまいます。

同じような症状が出た方はいませんか?
解決策をご存知の方はいらっしゃいませんか?
607名称未設定:2009/06/04(木) 01:34:45 ID:h90MZHK60
>>606
Time Capsuleな。
608名称未設定:2009/06/04(木) 04:18:32 ID:PU88RouO0
質問!

この24インチ購入を考えてるんだけど、デスクから液晶の下まで高さって何センチくらい?
田舎なんで、近くに売ってる店がない上にそういう細かい採寸はスペックに載ってないので、
わかる人いたら教えてください!!
609名称未設定:2009/06/04(木) 04:29:02 ID:DwhAubSh0
>>608
17cmよ
610名称未設定:2009/06/04(木) 08:52:31 ID:e6LWrQeZi
>>608
どこの田舎?
611名称未設定:2009/06/04(木) 09:37:33 ID:Vi8IWmwA0
Apple wireless keyboard の JISなんだけど、
括弧とか入力しようとすると、表示してるのと
キー配列がずれてるんだけど何で?
612名称未設定:2009/06/04(木) 09:58:39 ID:RwLka9Vs0
>>611
Shift+2 で @ が出るならUSキーボードと認識されている。
613名称未設定:2009/06/04(木) 10:51:02 ID:68ojnTZU0
>>611
再ログインし直し
614611:2009/06/04(木) 12:36:13 ID:Vi8IWmwA0
>612、613
それは解っているのですが、どうやってJISにするの?
再起動したけどダメでした。
615名称未設定:2009/06/04(木) 12:38:27 ID:V6KEgnCK0
>>614
>>613をホントに解ってますか?
616名称未設定:2009/06/04(木) 12:44:21 ID:lvXiIkOpi
'09 20インチを買った先輩のiMacが
購入して一ヶ月で病院送り。
スリープから復帰したら、おかしくなって
HDDの認識すらしなくなったらしい。

俺「Time Machineでバックアップは…?」
先輩「してない。外付けHDDもないし」
ある意味清々しい。
617611:2009/06/04(木) 13:56:58 ID:Vi8IWmwA0
>615
ありがと、ちゃんと認識したみたい。
地球の反対側に住んでる親のiMacなんですよ。
再起動と再ログインって違うんだね知らなかった。
618名称未設定:2009/06/04(木) 14:52:02 ID:BcFClge/O
梅モデルのグラボはdirectx10に対応してるです?
教えてくれないです?
619名称未設定:2009/06/04(木) 15:48:06 ID:8uKp9T8A0
対応してる
けどこのクラスのGPUでは最近のFPSとかは重いよ
620名称未設定:2009/06/04(木) 17:08:39 ID:ez/+pi0i0
現在の竹モデル買ったんだけど、ちょっと使ってると
上部分がかなり熱い
今まで大福だったものでここまでの熱さを感じた事がないんですが
これは仕様ですか?

冷却シート貼り付けたくなる熱さでビクビクしてる

621名称未設定:2009/06/04(木) 17:13:03 ID:5NDwMSIjP
>>620
仕様だから心配するな
622名称未設定:2009/06/04(木) 17:25:20 ID:2boBY1uri
Snow Leopardは現在のiMacだと実用レベルじゃないのか...
やはり次の新型が出るまで待ったほうが良さそうだな。
623名称未設定:2009/06/04(木) 17:48:11 ID:9CZt6YSC0
MacBook Air 新品?  安いよね

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b100967893
624名称未設定:2009/06/04(木) 17:58:08 ID:PWAvUQGq0
>>623
安いと思ったらあんたが買いなよ。
625名称未設定:2009/06/04(木) 18:07:26 ID:jQXXtKPN0
>>622
いい加減うざい。
そう思うなら一人で勝手に待っておけ。
626名称未設定:2009/06/04(木) 18:11:24 ID:tr9SXYDx0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=b100967893

評価の高いお客様からの申告状況 合計 3件
・ 詐欺など、トラブルの可能性が疑われるもの 3件

よかったら、宣伝房に反撃の一押しを
627名称未設定:2009/06/04(木) 20:11:21 ID:cbZS3kzmO
>>623はウザいが、>>622のような毎週湧き出るネガティブキャンペーンって何?

2008の松以上のモデルでも使い物にならないって公式アナウンスあったか?
628名称未設定:2009/06/04(木) 21:16:06 ID:LB5NuRMI0
スノレパはデモが2008松で動いてた。それ以外の情報は全くない。
あとは全て推測。
629名称未設定:2009/06/04(木) 21:28:27 ID:Mmm1lLyT0
ASCII.jp:インテルが5GHz動作のCore i7やネットトップ向けCPUを公開|COMPUTEX TAIPEI 2009レポート
http://ascii.jp/elem/000/000/424/424608/?mail

>ClarkdaleとIntel 5
これが新しいiMacに来たらすごいことになりそうだなw
まぁでも廃熱とコストパフォーマンスから考えたらCore2の方が優秀なんだろうな
630名称未設定:2009/06/04(木) 21:35:00 ID:BSoQIT+R0
普通に考えて最近のやつがろくに動かないなんて考えにくい。
631名称未設定:2009/06/04(木) 21:41:07 ID:LB5NuRMI0
>>630
そういう推測が一番卑怯だよな。
実際一部機能が制限されるとかがあったら責任取れる?
というかもっと具体的に言うと親しい人に意見求められて同じこと言える?
632名称未設定:2009/06/04(木) 21:43:58 ID:W5F0EbhzP
うわぁ
633名称未設定:2009/06/04(木) 21:44:53 ID:n7aNXFpx0
新しいもの好きなクセに心配性な人は
コンピュータなんか買わない方が良いと思うぜ。
そうじゃなきゃ、何がどうなった所で年がら年中ヤキモキしてるようだろ。w
634名称未設定:2009/06/04(木) 21:53:38 ID:5srfRcEA0
入学シーズンまで待った方が……
WWDCまで待った方が……
アメリカの入学シーズンは9月だったっけ……
クリスマス商戦にはいいのが出るはずだ……
年が改まってみないとなんとも言えん……
おっと、そろそろ入学シーズンか……
いや、やっぱWWDCまで……
635名称未設定:2009/06/04(木) 21:59:52 ID:dH3eqclki
「いつか買う」なんて日が来るんですかね?
挑まざる者のカレンダーに。
636名称未設定:2009/06/04(木) 22:03:58 ID:BSoQIT+R0
>>631
卑怯とかアホか。
親しい人に意見を求められたら、自分の金で買うんだから好きにしなさいというに決まってる。
アンタも好きにしなさい。
637名称未設定:2009/06/04(木) 22:14:12 ID:n7aNXFpx0
大体そこまでOS自体のパフォーマンスに拘る様なヤツが、
他人に購入相談するとも思えんがね。w
638名称未設定:2009/06/04(木) 22:19:47 ID:Ybo47kAe0
>>631
待ちたければ待てばいいし、買いたければ買えばいい。
アドバイスする人が親しかろうがそうでなかろうが、
最終判断は自分でしょ?責任は自分で取ればいい。
あくまで意見だよ。
というかiMac一台で責任云々ってなる関係が「親しい」っておかしくね?
639名称未設定:2009/06/04(木) 23:09:37 ID:EKGEKihe0
いい加減、雪豹の話題は専用スレでやれよ。
640名称未設定:2009/06/04(木) 23:40:06 ID:mBGMYuwX0
俺、夏ボーナスが出たらiMac買うんだ・・・



ボーナスあるかな・・・
641名称未設定:2009/06/04(木) 23:41:40 ID:JBmgD5hz0
>>640
無棒フラグ立ったな
642名称未設定:2009/06/04(木) 23:45:04 ID:idRDoXCV0
無謀茄子・・・カワイソス                      オレモナー
643名称未設定:2009/06/05(金) 00:06:48 ID:PXtlc/kf0
ボーナスが出なければ、退職金で買えばいいじゃない。
644名称未設定:2009/06/05(金) 00:15:25 ID:qqTSUF5K0
収入有るだけまだマシだよ
645名称未設定:2009/06/05(金) 03:53:56 ID:3AzFSMmX0
今買ったので新OSが快適に動かなかったら、新機種に買い替えればいいじゃない
646名称未設定:2009/06/05(金) 04:05:16 ID:/i/HnS5j0
最低でも5年は使う
これがMacに乗り換えてからの俺の流儀
647名称未設定:2009/06/05(金) 04:23:25 ID:cat0Lajg0
>>646
AppleCareつけてる?
648名称未設定:2009/06/05(金) 05:02:14 ID:zoK6a3wP0
五年前の機種が満足に動いてるのかと。
動いてないんなら発表まで待てばいいし、動いてるんなら次も動くと予想できるだろう。
649名称未設定:2009/06/05(金) 05:19:11 ID:1QlLeLJM0
C2Dになってから事情が変わった。
下手したら8〜10年ぐらいスペック的には問題ないよ。
650名称未設定:2009/06/05(金) 05:22:39 ID:/i/HnS5j0
>>647
つけてないよ〜!
だって、もったいないじゃんw 2万?3万?
その分、ほかに金かけるよ。
壊れるときはどんなモノも壊れるし。
決して、金持ちじゃない。ビンボー人です。
ビンボー人だからつけていないのかもねw
651名称未設定:2009/06/05(金) 09:55:06 ID:OKnFcOlbP
>>648
5年くらいだと楽勝だろ。
うちの20インチ2GHzは今日も爆音で豪快に動いてる。
652名称未設定:2009/06/05(金) 12:07:22 ID:bNOHfIFF0
iMac買って1年3ヶ月で壊れて、応急処置に6万円も使ったんで、
Appleケアに入っておけば良かったと後悔中。
>>650みたいに割り切った使い方はできないや。
653名称未設定:2009/06/05(金) 12:27:58 ID:WGQEYJRy0
八年目でパワー的に限界がきて初期大福G4からintelMacに買い換えた
でも現役だったよ
654名称未設定:2009/06/05(金) 12:34:06 ID:PwBSOPgUP
>>652
どこが壊れたの?
655名称未設定:2009/06/05(金) 12:35:03 ID:bNOHfIFF0
>>654
内蔵ハードディスク
656名称未設定:2009/06/05(金) 12:37:27 ID:DH+Txl9K0
>>655
え?高っ!
657名称未設定:2009/06/05(金) 12:53:54 ID:QJ4+7NTq0
私も内蔵ハードディスク壊れて(3年と4ヶ月で)修理
5万円(Imac)でした。

658名称未設定:2009/06/05(金) 12:55:18 ID:GulxQX4b0
うちのiMac(MB325J/A)も明日から入院。
液晶に黒い線がでてきて....ビデオカード?かなんかの交換だって...
Appleも熟知してるみたいで症状説明したらすぐ修理ってなった。この問題ってよくあるの?
659名称未設定:2009/06/05(金) 12:55:39 ID:zoK6a3wP0
高い。そして弱い。
660名称未設定:2009/06/05(金) 13:00:34 ID:PwBSOPgUP
HDD交換に6万かぁ。
部品代は高くても1.5万くらいでしょ。
工賃高杉。
661名称未設定:2009/06/05(金) 13:03:38 ID:zoK6a3wP0
恐ろしくて買えないな。
662名称未設定:2009/06/05(金) 13:07:32 ID:iJwbaFtk0
あんだけ奥の方に入れちゃうと手間が掛かるんだろうな。
663名称未設定:2009/06/05(金) 13:07:39 ID:Saz7VRIw0
>>661
そういう人のために、アップルケアやショップの延長保証があるのです。
HDDの交換っていう見積もりだけ出してもらえたら、自分でやった方が安い。
664名称未設定:2009/06/05(金) 13:19:24 ID:lenfUl6fi
6万は高すぎな気が。
先月容量アップの為にhdd交換したけど、1tb\12000とトルクス2本で1000、100キンの吸盤2個で出来た。

こういうの初めてだったけど、ネットで詳しい解説のお陰で、すんなり出来たからなあ。
665名称未設定:2009/06/05(金) 13:26:08 ID:H2bqE7ev0
>>664
国内メーカーPCとかもそんなもんだよ
HDDの故障で交換してやっぱ5万前後とられる
666名称未設定:2009/06/05(金) 13:35:25 ID:m8utEODA0
>>665
問題は、今のiMacのHDD交換が面倒なこと。
MacBookなみにHDD交換を楽にしてくれれば良いのに・・・・・・
国内メーカーのPCって意外とHDD交換が楽なのよね・・・・・・
667名称未設定:2009/06/05(金) 13:40:48 ID:dIMLgsFvI
故障箇所を調べたりする専門技術者の技術料が入るから高いんだろうな。
668名称未設定:2009/06/05(金) 14:04:33 ID:TcmRsdOR0
HDDの交換だけなら初めて開けて30分で出来たぞ
669名称未設定:2009/06/05(金) 15:51:30 ID:VySNy0jV0
内蔵HDDが壊れて取り換える技能がないなら、外付けHDDさ
670名称未設定:2009/06/05(金) 17:01:17 ID:vkxzCY28i
WWDCでiMacのQuadCoreの噂もあるんだな。
たぶん、スノレパを睨んだアップグレードだな。
671名称未設定:2009/06/05(金) 17:41:36 ID:PSiFhXcf0
>>670
あるわけないだろ。
MBPがQuadにならない限り、iMacのQuad化はない。
672名称未設定:2009/06/05(金) 17:58:37 ID:YLxpbMQA0
すぐ見抜けるような間抜けなウソをつくドサw
673名称未設定:2009/06/05(金) 18:40:56 ID:bo7HyeH50
iMacにクワッド?
iMac G5 で続出した排熱不足によるコンデンサー膨張→夏落ちの二の舞じゃないの?
そもそも、Intelのノート用CPUにクワッドのラインナップが…

ハッ! V Touch PRO みたいな背面一杯の巨大ファンを積んで・・・
674名称未設定:2009/06/05(金) 19:01:01 ID:OKnFcOlbP
夏向きにスケルトンモデル出してくんないかなあ・・
675名称未設定:2009/06/05(金) 19:12:23 ID:zoK6a3wP0
白ポリカみたいに微妙な値引きくらいはあるかもしれないとみている。
676名称未設定:2009/06/05(金) 19:51:35 ID:C0uXmUyd0
多少奥行き厚くなってもQuad搭載で付加価値つけないと
いまのiMacには魅力ないなあ。
いつものような数MHzクロックUPじゃ買い替え組みも触手
動かないし。
677名称未設定:2009/06/05(金) 20:22:14 ID:ZCjtVMHni
雪狸はQuadぐらいのスペックないと
辛いんじゃないか?
678名称未設定:2009/06/05(金) 20:38:06 ID:Fcx1vK7l0
あの当時ペンリンペンリン言ってたのと同種の人が、今再びここに集結
679名称未設定:2009/06/05(金) 20:49:45 ID:dflYiNd70
>>678
そう言う奴らは一生堂々巡りを繰り返すのさ。
「足るを知る」とか「分相応」とか言う言葉を知らないんだろうよ。
680名称未設定:2009/06/05(金) 20:57:01 ID:rqDB/fZ20
そもそも雪豹はOSのコア部分にテコ入れして軽くなることが公式にアナウンス
されてるんだから。
ただ、GPUに関しては不明。OpenCLの最適化を考えるとGPU性能がモノを言う
可能性もある。ただし専用スレでやれ。
681名称未設定:2009/06/05(金) 20:57:46 ID:BmTZ0oSLP
ザ・妄想バトル
682名称未設定:2009/06/05(金) 20:59:30 ID:xeLv9+260
GPUの負担が増えるとすると発熱抑えるために
CPUは控えめにして貰いたいなぁ
新iMacでGPU使う処理をすると爆熱になる
683名称未設定:2009/06/05(金) 21:00:50 ID:lmzHUJ+mO
>>676
にゅるにゅるしゅるしゅる
684名称未設定:2009/06/05(金) 22:21:52 ID:Kngs3NNR0
>>676
いくらなんでも数MHzってことはないだろw
685名称未設定:2009/06/05(金) 23:17:50 ID:3AzFSMmX0
誤差の範囲だな
686名称未設定:2009/06/05(金) 23:19:26 ID:CJL3Az3I0
省エネ設定が良くないのだろうか、
放熱対策をちゃんとしないと不調の原因になりそう。
ゲームマシン並の暖房器具だと困りますね。
速いい方が良いけど低処理時はノート並になって欲しい。
展示品とかだとアイドルだけでもかなり熱い。
音楽流すだけでめちゃ熱くなってた。

上位GPUが原因なのかな、3Dソフトなども使わず、普通の使用には
ほとんど実益が無いように思える。
687名称未設定:2009/06/06(土) 00:02:08 ID:vStjw82E0
SnowLeopardは現行機種じゃ動かない



iMacは熱をもってやばい

↓以後ループ
688名称未設定:2009/06/06(土) 00:35:17 ID:tQ6pjIAV0
WWDCでSnowLeopardの発売日なんかのアナウンスがあるけど、
同時にOSX10.7(コードネームモナー)の開発アナウンスもあるんだぞ。

なんで現行機でSnowLeopardが云々言ってるヤツは一生ループしてろ!
689名称未設定:2009/06/06(土) 05:55:58 ID:UBBqkizr0
なぜ楽しもうとしないんだ・・
690名称未設定:2009/06/06(土) 08:16:54 ID:1DGs1lIX0
うちのiMacも故障。Winのゲームやってて熱でビデオカード(直付けらしいからカードとはいわんのか?)が、
イカレタ模様。
修理代5万円というのは、多分定額。どこを直しても、何カ所直しても
一回につき5万円、ただし高い部品は実費ということだと思うよ。
691名称未設定:2009/06/06(土) 08:47:39 ID:hH4f2F3H0
結局、現行のiMacは竹を買った奴が勝ち組と言うことみたいだな
竹/梅/松を店で触っても体感差は全く感じないしグラボも低発熱で値段が安いからな。
692名称未設定:2009/06/06(土) 10:48:28 ID:FSjxkiKz0
体感差がないなら梅が勝ち組じゃね?
693名称未設定:2009/06/06(土) 13:25:17 ID:NgKKYjhj0
店で触っただけで体感差が分かるとかw
694名称未設定:2009/06/06(土) 16:16:30 ID:gdUlDtua0
>>690
win起動でゲームしてるとファンがほとんど機能しなくないか。
なんかwin上でファンを強く回させる対策方法があった気がしたけど
macの裏に隠れるサイズの扇風機を置いて解決したわ。
695名称未設定:2009/06/06(土) 16:28:24 ID:8KU9L3EC0
>>694
Macでファンコントロールしてから再起動でWinを起動すると回転数が維持される。
696名称未設定:2009/06/06(土) 17:05:46 ID:MucMMdLa0
ファンコントロール使ってるんだけどパワーサプライの温度がヤバい
70℃超えてるんだけどなんとかならないかなあ
CPU GPU HDは50℃切ってる
697名称未設定:2009/06/06(土) 17:11:38 ID:hjP7hibG0
ファンコントロールって大丈夫なの?
壊れたりしないのかな
698名称未設定:2009/06/06(土) 17:25:39 ID:MucMMdLa0
ttp://retromac.blog32.fc2.com/blog-entry-175.html
加減してやれば結構効果的みたいだけどどうだろう
699名称未設定:2009/06/06(土) 20:47:00 ID:UVlN7/vH0
ファンコントロール使ったらスピーカーから異音がするようになった。
熱とかどうでもいいから回転そのものを止めたい
700名称未設定:2009/06/06(土) 21:21:34 ID:25bQFeIM0
70度を常時越えてるのはヤバイ気がする、壊れて当然の温度じゃなかろうか。
触ると強烈熱いのは放熱できてるとも言えるのかも知れないけど。
扇風機で解決できるんだったら良いいな。
マック店員も熱には気をつけたほうが良いと言ってた。
2009モデルは少し低発熱みたいですね。
701名称未設定:2009/06/06(土) 21:41:56 ID:yD/qQ7YF0
>>699
なんのためのファンコントロールだよ・・・
702名称未設定:2009/06/06(土) 21:43:21 ID:1UrHmZ7D0
ここ、最近本当に酷いね。 
703名称未設定:2009/06/06(土) 23:25:53 ID:i289trRB0
ネタが無いんだろ・・・
704名称未設定:2009/06/06(土) 23:30:02 ID:vk+H+2wV0
値段→発熱→次機→値段
705名称未設定:2009/06/06(土) 23:38:26 ID:2DYNd8+D0
さぁ、時期モデルはQuad搭載となるかw
706名称未設定:2009/06/06(土) 23:46:49 ID:klDk3XQo0
ブルーレイとどっちが先に来る?ってか、ブルーレイって他のディスクと互換性あるの?
707706超訳:2009/06/07(日) 00:14:56 ID:/TCD0yqq0
Blu-ray ドライブが搭載されたiMacはいつ頃発売されますか?
そもそも、Blu-ray ドライブという物は他のDVDやCDのディスクを
読み書きできる互換性はあるのですか?
708名称未設定:2009/06/07(日) 00:39:46 ID:Y20pfuIE0
PS3とか、BDもCDもDVDも一つのドライブでいけてるし、いいんじゃないかな。
持ってないからよくわからんが。
709名称未設定:2009/06/07(日) 00:42:05 ID:JLCO2WMs0
今日、ツタヤに行ったら、LG製の再生専用?ブルーレイが19800円で売ってたんだよね。
そろそろマックに搭載されてもいい頃だと思った。
710名称未設定:2009/06/07(日) 01:31:29 ID:DSRuNhO10
現行機種はSnowLeopardが動かない

iMacは発熱が醜い

Blu-rayがいつのる ←今ここ

以後ループ
711名称未設定:2009/06/07(日) 02:12:17 ID:HKDBUMXV0
Snow Leopardに搭載でしょBDは
712名称未設定:2009/06/07(日) 02:16:39 ID:JLCO2WMs0
つうことは、買い控えた方が…
  ↓
以後ループ
713名称未設定:2009/06/07(日) 09:00:08 ID:SPhlnqRV0
昔の Core Duo 世代の iMac が中古で安く出てるね
性能的には今のネットブックに毛が生えた程度だけどw
714名称未設定:2009/06/07(日) 09:34:01 ID:YGMvD+wZ0
ネットブックに毛が生えたらもの凄く軽快で使い勝手良くないか?
715名称未設定:2009/06/07(日) 10:28:48 ID:rNDn6TdY0
羽が生えてればもっといいけどな。
716名称未設定:2009/06/07(日) 11:45:59 ID:XTlY+52L0
ネットブックってそんなに性能いいのか
717名称未設定:2009/06/07(日) 13:38:26 ID:5pf4iCzg0
明らかに、2代目のIntel iMacの方がネットブックより性能かなりいい
iMacでVistaはまともに使えるけど、ネットブックじゃやっぱキツい
初代CoreDuoと2代目Core2Duoはそんなに性能変わらないって説もあるから、初代も同じかも
718名称未設定:2009/06/07(日) 14:24:05 ID:WPJmKmCb0
フルHD動画編集は、GPUはあまり関係ないないようでけど
外付けRAIDは必要みたい、だいぶ安くなったけどまだ少し高い。
FireWire800接続よりもっと早くて安いeSATAは無理かな?
719名称未設定:2009/06/07(日) 14:43:35 ID:5pf4iCzg0
FireWire800なら、500Gプラッタの1TB1ドライブHDDでいいんでないの?
RAIDににしたら信頼性は累乗で下がるし、コントローラやIEEE1394bがボトルネックになるだけかと。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090522/1015337/?SS=pco_imgview&FD=-2003142956
てか、動画編集にRAIDが必要って・・・コンシューマではSATA出てきた頃にすっかり消え去ったような・・・

ちなみに、iMacの特松で1TB買ったら、WDのFALS内蔵されてて、速度心配するレベルじゃ無かったよ。
720名称未設定:2009/06/07(日) 15:20:14 ID:QcVF0ber0
>>718
>フルHD動画編集は、GPUはあまり関係ないないようでけど外付けRAIDは必要みたい、
AVCHDなどの話?それならRAID必須とは言えないんじゃないかな。
非圧縮HDならRAIDは必須だけど(その場合は4ドライブ RAID0以上じゃないと対応しきれないが)
721名称未設定:2009/06/07(日) 16:15:36 ID:EG/BI6g+0
早よLEDバックライト液晶に、内蔵HDDの簡単交換の
iMacを作ってくれよ!

使っているポリカのインテルiMacの内蔵HDDが逝ったら
自力で交換できんよ。いまのアルミもチョット無理。

Apple Storeで交換修理させようという陰謀なのか?
722名称未設定:2009/06/07(日) 18:16:21 ID:5pf4iCzg0
Apple Care を買わせようとする陰謀w
723名称未設定:2009/06/07(日) 18:16:29 ID:5d9SuWZA0
LEDバックライトは確かに欲しいな
ぱっと明るくなるのは気持ちいい
724名称未設定:2009/06/07(日) 18:20:14 ID:BFOkTjo00
>>723
2009モデルで載るかと思ったけど、見合わないのかなコスト。
白色LEDだと発熱も小さかったような?
725名称未設定:2009/06/07(日) 18:43:21 ID:c3HeC6bti
これ以上、モニターを明るくしてどうすんのよ?
現状のモニター以上に良くなるなんてあり得ないのだから、LEDなんかにされたら、視野角が狭くなったり色調が悪くなる恐れがあるので、LEDは反対だろう。
726名称未設定:2009/06/07(日) 19:07:19 ID:WiZDwK8A0
明度的には現状で全く足りてるけど「ぱっと明るくなる」のはLEDのいいところ
727名称未設定:2009/06/07(日) 19:38:05 ID:9Laa5SSv0
LEDは超寿命なのもいいんじゃない?
728名称未設定:2009/06/07(日) 21:08:17 ID:JLCO2WMs0
非エコ仕様のモニタ一体型じゃね。
729名称未設定:2009/06/07(日) 23:05:03 ID:KqPXDI4B0
>>727
LEDの寿命はそんなに長くないぞ。
省エネだけどな。
730名称未設定:2009/06/07(日) 23:38:51 ID:dHVyQV210
>>646
オレは2年毎に買換え派。
車と同じで下取りに出している。

2005に20マソで買ったiMacG5 20インチが5万で売れたので
去年買ったiMac 24インチ松+メモリ4GBが実質15マソ!
731名称未設定:2009/06/07(日) 23:40:26 ID:WFPKCBNP0
なんて前向きな計算だ
732名称未設定:2009/06/08(月) 00:08:04 ID:vBJ7WIgn0
>>730
俺もそれに近い。2006年に買ったcoreduo iMacが4万円で
売れたので、現行24インチが実質9万円。
733名称未設定:2009/06/08(月) 00:08:31 ID:N0Y1Lad30
2年毎ならmid2007買ってるだろ?って突っ込みはいりませんか?
734名称未設定:2009/06/08(月) 00:09:54 ID:k+xGyqpJ0
2年も3年も変わりないお年の方だから大目に見てあげて。
735名称未設定:2009/06/08(月) 00:13:42 ID:XGNWx6Rn0
実質とかw
736名称未設定:2009/06/08(月) 01:41:24 ID:ff0ZioPu0
実質(笑)
737名称未設定:2009/06/08(月) 01:50:13 ID:RvDJjgVLO
はじめまして。

現在、2006年に購入したCoreDuoの2.0GHzを使っています。
主に使うソフトはFinalCutProです。

近々、現行の3GHzに乗り替えようと検討しているところですが、
処理の速さなどはどれくらい違うものなのでしょうか?
体感で2倍くらいは変わりますか?

今さらな質問かもしれませんが、
どうかご教示お願い致します。
738名称未設定:2009/06/08(月) 01:52:00 ID:E34HdG5o0
Mid 2007松だが全く不満でないんだが…
これはどうしたもんか
739名称未設定:2009/06/08(月) 01:57:49 ID:N0Y1Lad30
性能的には不満はないが、
買い取り価格を見ると不満だらけになるのがmid2007
740名称未設定:2009/06/08(月) 07:23:22 ID:KhPuoDbb0
Core2Duoの2.0GHzのmini
と新旧imacとのベンチ比較がmac本にありましたが
意外にminiが速いのはHDDの進化なのかな。
2倍は無いのではないでしょうか。
741名称未設定:2009/06/08(月) 09:02:13 ID:N0Y1Lad30
>>740
miniスレへどうぞ
742名称未設定:2009/06/08(月) 10:09:25 ID:6XJOhGXB0
新miniだったら現在のiMacと体感速度/ベンチともに
あまり変わらないんじゃないか?
743名称未設定:2009/06/08(月) 10:38:43 ID:HZGyT1A+0
miniはもう少し安くならないかな。
現状お得感はないよね。
744名称未設定:2009/06/08(月) 10:46:26 ID:Ugu30YPf0
>>743
機能・性能を考慮して落ち着いて考えると今の値段でも安いと思うけど、
あの見た目とローエンド機種って事から、どうしてもネットブックやネットトップと比較しちゃうよな。
745名称未設定:2009/06/08(月) 11:40:58 ID:yFW7EcAP0
>>743
imacの梅(特に旧モデル)と比べると微妙ですよね。
マウス、キーボードも無い、メモリも自分で交換すると保障無しになるし。

性能は悪くないけど、メモリ4G積んだモデルの値段を見ると
imacやMacBook白の下位モデルが視野に入ってくるという。
746名称未設定:2009/06/08(月) 11:51:00 ID:PkmQ4PdK0
>>745
メモリ交換しても修理出すとき元に戻せば問題ないけどね
mini選ぶ人の一番の理由はモニタが選べるとこで
それ以外ならimacでいいのかな
747名称未設定:2009/06/08(月) 11:55:17 ID:MiowNrjXi
mid 2007って初代アルミのこと?自分はアルミが出てすぐ買ったんだけど(2007年11月くらい)、これはmidかlateっていうのかイマイチわからない。

誰か教えて
748名称未設定:2009/06/08(月) 11:57:49 ID:PkmQ4PdK0
>>747
Mid2007は初代アルミ
ttp://mactracker.dreamhosters.com/
このアプリいいよ
749名称未設定:2009/06/08(月) 12:06:17 ID:yFW7EcAP0
>>747
wikiを見ればわかるかも知れないけど、
imacは今のところ年1ペースで新型が出ていて、early,mid,lateは
出た時期を示している。

imacに限れば年だけで識別は付くね。
750名称未設定:2009/06/08(月) 12:53:44 ID:MiowNrjXi
>>748, 749
サンクスです。
751名称未設定:2009/06/08(月) 14:13:16 ID:6XJOhGXB0
24インチのiMacの一番安い奴(竹って言うのか?)で
スクリーンセーバ -> スリープ で眠っていたiMacを起こしたら
なんか画面が白っぽくて白地に黒の文字が霞んでたんで
環境設定のディスプレイ>カラーを確認しようと環境設定のディスプレイを開いた瞬間
元の正常な色合いに戻った。
他にこんな現象出た人いる?
752名称未設定:2009/06/08(月) 17:52:13 ID:A0W6mkkZ0
寝起き直後でまだ意識がハッキリしていなかったんだろう
753名称未設定:2009/06/08(月) 18:50:21 ID:E34HdG5o0
ほんとアルミ以降のiMacはいい製品だな。
好き嫌いは除いてもう完成の域にきてるわ。
Winでゲームしようと思うときついだろうが、通常の作業ならMid 2007で十分だわ。
754名称未設定:2009/06/08(月) 19:51:54 ID:2wmD0xVL0
>>753
という夢を見たんだね
755名称未設定:2009/06/08(月) 20:10:01 ID:E34HdG5o0
>>754
ええええええw
別にクリエイティブなことしないからなあ…
756名称未設定:2009/06/08(月) 22:05:30 ID:FU/Kfa9g0
DVDで映画観ると、写り込みが激しすぎて暗いシーンなんか鏡見てるみたいになっちゃうけど、
アンチグレアシート高けぇし、評判もあまり良くない
ガラス外すしか無いのかなぁ...
757名称未設定:2009/06/08(月) 22:12:38 ID:KeGj/Crz0
自分の周囲に暗幕でも用意してください。
758名称未設定:2009/06/08(月) 22:14:57 ID:cQVSbXNF0
>>756
部屋の照明を暗くすると見易くなります。
759名称未設定:2009/06/08(月) 22:56:09 ID:A0W6mkkZI
ツルテカ液晶の宿命です。
760名称未設定:2009/06/08(月) 23:23:43 ID:XSNEiFal0
WWDC2009の垂れ幕の「1年後」ってなんのことだろ?

One year later. Light-years ahead
761名称未設定:2009/06/08(月) 23:46:06 ID:H6fmwpVj0
あれから一年
762名称未設定:2009/06/09(火) 00:22:40 ID:5xw5Zm7h0
昨年のWWDCでiPhone3Gがでて1年、(新しいiPhone3GSやiPhoneアプリ)は高速の彼方まで進んだぜ、ってことだろ
763名称未設定:2009/06/09(火) 00:23:14 ID:lAsbqvf+0
あれから4年・・・クラリス回想
764名称未設定:2009/06/09(火) 00:29:27 ID:bPZ1nJHM0
We'll be back soon.
765名称未設定:2009/06/09(火) 01:31:37 ID:w/N+53R00
アゴなしが出たら買い替えるwww
766名称未設定:2009/06/09(火) 02:08:26 ID:d01W9+oZ0
家でノート使ってるからかもだけど、会社のimacは首が疲れる。
画面の表示位置は高い方が人気なの?
767名称未設定:2009/06/09(火) 02:25:09 ID:2pu8/uEz0
今回のWWDCはノートがメインで
iMacは据え置きかな?
768名称未設定:2009/06/09(火) 02:42:17 ID:zhi7e2PB0
ボーナス出るのが確定したからiMac買う!
と思っていたらこのタイミングでWe'll be back soon.とかやめて・・・

と思ったらMacBookファミリーが新しくなったなぁ。
iMacは新型なしかな。

さて、ポチるぞ!
769名称未設定:2009/06/09(火) 02:55:02 ID:gDnuY9Pe0
雪豹は全てのintel Macで動作するってな
現行機種じゃまともに動かないって騒いでた荒らし涙目
770名称未設定:2009/06/09(火) 03:08:23 ID:L7xyA15X0
「動作する」と「快適に動作する」は別物だからどうだろ
771名称未設定:2009/06/09(火) 03:12:44 ID:2pu8/uEz0
「どっかのVistaじゃないんだからw」と
WWDCで言ってたぞ
772名称未設定:2009/06/09(火) 03:17:02 ID:8FqMJ2SN0
それはしゃれにならん
773名称未設定:2009/06/09(火) 03:37:14 ID:Tlowdapo0
スノレパ9月か。年末までには新機種出るんかな?
774名称未設定:2009/06/09(火) 04:23:28 ID:af1fdDHL0
OpenCL

NVIDIA Geforce 8600M GT, GeForce 8800 GT, GeForce 8800 GTS,
Geforce 9400M, GeForce 9600M GT, GeForce GT 120, GeForce GT 130.

ATI Radeon 4850, Radeon 4870

http://www.apple.com/macosx/specs.htm
775名称未設定:2009/06/09(火) 06:25:34 ID:LHC90V350
またやってたのか

雪豹のデモは2008松使ってやってたから
少なくともアルミiMacは快適だろうね
776名称未設定:2009/06/09(火) 08:38:03 ID:PnRYeMeP0
>>771
それOSの値段の皮肉だと思う。
777名称未設定:2009/06/09(火) 08:46:58 ID:fVbVag9t0
>QuickTime H.264 hardware acceleration
>NVIDIA 9400Mグラフィックプロセッサ以上を搭載したMacが必要です。

以上って… ATIはムリなのかねぇ。
778名称未設定:2009/06/09(火) 10:07:15 ID:Y6zAYlE00
>774
OpenCL…
Early2008はアウトですか…
779名称未設定:2009/06/09(火) 10:32:06 ID:iOZRzehp0
OpenCLが使えなくても別に今より遅くなる訳じゃないし
洗練されて高速安定化するだけで入れる価値はあるだろ



まあ俺は特松2009でたっぷり恩恵を享受させてもらうけど
780名称未設定:2009/06/09(火) 11:04:13 ID:wYFAwH130
秋には新型出ると思う。
781名称未設定:2009/06/09(火) 11:41:32 ID:9BtTN5x50
2008年モデルでも100%の機能がサポートされないとか
一体型の宿命だとしてもちょっと虚しくなる
782名称未設定:2009/06/09(火) 12:29:09 ID:IQhl5cKf0
>>719RAIDににしたら信頼性は累乗で下がるし
kwsk!!
783名称未設定:2009/06/09(火) 12:36:36 ID:C5C+FZ3t0
>>782
詳しくはRAID 0で検索。
RAID1では速度が上がらない、今はRAID 5がトレンドみたいだよ。
(仕事ならともかく、個人でそこまでする意味があるのか判らないが)
784名称未設定:2009/06/09(火) 12:42:52 ID:fVbVag9t0
RAID5はちと古いよ。RAID10かRAID01がトレンド。
まだRAID5の方が多いけど。
個人で使うならRAIDの必要性はあまり感じないのは同意。
785名称未設定:2009/06/09(火) 13:15:14 ID:IDLFw2UXI
>>779
CUDAのレポを見る限り、GTX285でC2Qより少し遅い程度。
それを考慮すれば、Quadro FX 4800でも載せないと速度面でのメリットはないだろう。
負荷分散では効果があるかもしれないけれど。
786名称未設定:2009/06/09(火) 13:19:35 ID:C5C+FZ3t0
>>784
LAN DISKなどでもRAID 5が多いのと、RAID 5でも価格的に微妙さが出てくるので、
RAID10とかなるともはや、、って感じかなと思って書かなかった。
>>785
>Quadro FX 4800
iMac本体より高いのに?(笑)
787名称未設定:2009/06/09(火) 13:37:19 ID:w/N+53R00
Snow LeopardでATIグラボ切り捨てが始まってるね
788名称未設定:2009/06/09(火) 13:43:25 ID:PnRYeMeP0
iMac単体でOpenCL気にして一体お前ら何をするつもりなんだ。
MacProスレじゃないぞ、ここ。
789名称未設定:2009/06/09(火) 13:57:54 ID:N0OUp6dA0
RAID5なんてリカバリに1晩はかかるし
同形式のHDDをストックしなきゃならん
個人レベルでは正直使えんよ。

スレチだな、すまん。
790名称未設定:2009/06/09(火) 13:59:50 ID:FJeB+ing0
RAID1でしょ。個人なら。
791名称未設定:2009/06/09(火) 14:10:27 ID:QfnApryH0
CS4。Psで回転を楽しんだり、低品質な動画エンコを楽しむくらいしか
ないように思える。
実用的メリットもそのうち出てくるのかな。
HDDHDD,CPUCPUとか気にした方が良さそう。
792名称未設定:2009/06/09(火) 14:23:39 ID:fVbVag9t0
>>786
いやこちらこそ。トレンドってとこに引っかかっただけなのでw

>>787
再生支援に限っては、ATIは後々対応するんじゃない?
ちうか、そうであって欲しい。
ATIのiMacやMacBookって相当数売れてるわけだし。
793名称未設定:2009/06/09(火) 14:35:34 ID:w/N+53R00
>>792
OpenCLのグラボ対応表が発表されてるけど
悪いけどATIに未来がないのは一目瞭然だよ。
nVidiaのグラボは古い機種からサポートされてるけど
ATIのグラボは1種類(特松のオプションの奴)しかサポートされないことに決定。
まっ、今回はMacProのATIグラボもOpenCL対象外になってるからATIの再生支援もほぼ無理と考えたほうが良いね。
794名称未設定:2009/06/09(火) 15:23:42 ID:DBVA3kPY0
Apple…冗談だろ…
795名称未設定:2009/06/09(火) 15:24:24 ID:O3bkF4qG0
>ID: w/N+53R00
何言ってんだコイツw
796名称未設定:2009/06/09(火) 15:29:49 ID:DBVA3kPY0
他はどうでもいい、再生支援だけつけてくれよ
797名称未設定:2009/06/09(火) 15:36:36 ID:pK8bskfN0
いつも湧くね。
798名称未設定:2009/06/09(火) 15:39:29 ID:XOAacwhw0
情報弱者な俺はどっちを信じればいいんだ〜〜
iMac 2008
799名称未設定:2009/06/09(火) 15:40:18 ID:Q7D4q+S4P
Safari4.0早っっっ!!!
800名称未設定:2009/06/09(火) 16:05:24 ID:tdvgvDDl0
あいかわらず痛い人がいますね・・・
801名称未設定:2009/06/09(火) 16:23:24 ID:8FqMJ2SN0
現行機種はSnowLeopardが動かない  ←今ここ

iMacは発熱が醜い

Blu-rayがいつのる

以後ループ
802名称未設定:2009/06/09(火) 16:40:41 ID:8Swlpsly0
>>783-784>>786>>789-790
サンクスマッチ売りの少女。
803名称未設定:2009/06/09(火) 19:40:45 ID:fVbVag9t0
>>793
OpenCLは無理だと思ってるが、
再生支援と一緒くたに考えるのはどうかな?

急にまたATI寄りになることもあり得るし。
Intelネイティブじゃないと実装できねーって、
ATI側が言ってただけかもしれないし、
Appleのことだから、年末くらいには、
ATIスゲー!とか言ってる可能性だってある。

希望はしてみていいやろ。
804名称未設定:2009/06/09(火) 19:44:24 ID:w/N+53R00
そもそもNVIDIA 9400M以上じゃないと再生支援とOpenCLは対応しないと
昨日アップルが発表してるじゃないか。
805名称未設定:2009/06/09(火) 20:01:48 ID:fVbVag9t0
>>804
OpenCLについては具体的に対象機種があるよね。
再生支援に関しては、
>QuickTime H.264 hardware acceleration
>NVIDIA 9400Mグラフィックプロセッサ以上を搭載したMacが必要です。

さて。ATI Radeon HD 2600 ProはNVIDIA 9400M以下なのか。
それとも、NVIDIAのみと限定する文章なのか。
後々、対象機種が明記されるだろうけど。
それまではグレーと思ってるよ。思わせといて〜ってことw
806名称未設定:2009/06/09(火) 20:03:54 ID:TSLO2z5l0
せめて08年モデルまでのATIには対応してほしい
807名称未設定:2009/06/09(火) 20:20:37 ID:hKFGr6vM0
Unified Shaderなんだし、Geforce 9400MがおkでRadeon 2xxx / 3xxx
がダメってのもね。Avivo HD やUVDも未対応だしATIは酷い。
808名称未設定:2009/06/09(火) 21:41:28 ID:y1kW61u70
あまり話題になってないけどsnowでは、
デフォルトでwindowsアプリに対応するんですよね?
809名称未設定:2009/06/09(火) 21:43:59 ID:7ywRFn8o0
8800GTSは9400M以下なのかな。
QuickTime H.264 hardware acceleration に関しては、
今現在対応していないものは駄目、な予感がするなあ。
ここ数日で具体的な情報はでてくるだろうけど。
期待しないで待つわ。
810名称未設定:2009/06/09(火) 21:50:43 ID:fVbVag9t0
8800GTSは9400Mより上位のはずだけど。

Snow Leopardは9月発売なんだから、まだ3ヶ月もあるよ。
具体的な情報はのんびり待ちましょうよ。
811名称未設定:2009/06/09(火) 22:12:39 ID:w/N+53R00
>>810
http://www.apple.com/jp/macosx/specs.html
OpenCLに対応してるから大丈夫じゃないか?
812名称未設定:2009/06/09(火) 22:16:25 ID:7ywRFn8o0
8800GTSじゃなくて8800GSだった
絶望的だな
吊ってくるわ
813名称未設定:2009/06/09(火) 23:09:32 ID:fVbVag9t0
OpenCLとQuickTime H.264 hardware accelerationは別物だって。
814名称未設定:2009/06/09(火) 23:11:17 ID:fVbVag9t0
おっと。
8800GSだって9400Mよりは上位じゃなかったっけ?
815名称未設定:2009/06/09(火) 23:17:44 ID:e9kwUC820
>>814
そこら辺はアップルが戦略的な面で切り捨ててるんだろうわざと
816名称未設定:2009/06/09(火) 23:21:18 ID:kQoB41N90
それよりメモリ8GBの方が魅力的、早く下落してくれれば満タンにしたい。
817名称未設定:2009/06/09(火) 23:26:26 ID:FKDDk/iTP
メモリは皆アップル純正の買ってる?
それともバルク品とかメーカー品とか、
なんとなく安定性に欠けてそうなメモリ?
買い足したいけどどれ買えばいいのやらだよまったく
818名称未設定:2009/06/09(火) 23:27:41 ID:Ltce/UGS0
>>817
メモリスレあるから、読んでくるといいかも
819名称未設定:2009/06/09(火) 23:30:57 ID:FKDDk/iTP
読んだんだけど、同じメモリでも人によって評価が違くて。価格コムの評価もWin中心ですし。
ので、同じ機種使ってる人の感想が一番かと思い聞いてみました。とりあえずもう一度調べてみまっす。
820名称未設定:2009/06/09(火) 23:32:22 ID:fVbVag9t0
>>815
OpenCLはそうかもだけど、
>>809は8800GSでQuickTime H.264 hardware acceleration
に対応しているかどうか気になってるのだろうし。
9400M以上だから大丈夫でしょ?って話よん。
821名称未設定:2009/06/09(火) 23:42:50 ID:OvMipgho0
>>819
安定を望むならアップル純正
低価格を望むならバルク

それ以外にメモリを選ぶ判断材料なんてないと思いますが。
822名称未設定:2009/06/09(火) 23:56:15 ID:w/N+53R00
流れからしてATIやOpenCLで対応してないNVIDIAのグラボはサボートされないんじゃないか?
この辺はアップルは厳しく切り捨てるのが上手いから。
823名称未設定:2009/06/09(火) 23:57:30 ID:wQBb3Q4D0
>>819
アホかというくらいバカ高いが保証受けたいなら純正
保証いらないし多少の不具合なら解決出来る人にはバルクメモリー
Macでも相性保証されるんなら、バルクで良いだろ安いんだし
824名称未設定:2009/06/10(水) 00:36:16 ID:a52w4GDr0
保証って結局使わずじまいだったな
mini本体6万強だったのに、ケアで2万強て・・・
どんだけぼるんだよ

今度ケア付けるときは壊れてなくても
とりあえず電話+修理だそう
っておもっちゃうな
825名称未設定:2009/06/10(水) 00:42:36 ID:kLXD0FFo0
OpenCL未対応って、現在のLeopardで例えると Quartz Extreme 未対応みたいな感じだろ、これは痛すぎる...orz
826名称未設定:2009/06/10(水) 01:01:22 ID:VcZKGHXS0
>>820
H.264 hardware accelerationで必要なのはGPUにその機能が内包されてるかどうかだから
GF9000番台以降じゃないと駄目ってことじゃね?
要するに性能じゃなくてGPUの世代が問題になるかと
827名称未設定:2009/06/10(水) 01:10:00 ID:BikFq6CN0
MacBook Pro に搭載されているGeForce 9600M GTと
iMacのGT120/130はどっちの方が性能いいのでしょうか?
828名称未設定:2009/06/10(水) 01:22:40 ID:P7RxPxbW0
barefeatsでベンチ見れば
829名称未設定:2009/06/10(水) 02:03:38 ID:48NyGlWa0
>>827
Mac ProのGPUもGT120ってことを考えるとわかるだろ。
830名称未設定:2009/06/10(水) 02:15:56 ID:BikFq6CN0
>>828
こんなサイトがあったんですね。確認不足でした。
ありがとうございます。

>>829
言われてみれば確かにそうですね。
ただ、GT120はビデオメモリがMacProとiMacとで違うところが
微妙に気になりました。


iMacとMBPとじゃ比較自体がおかしいのはわかっているのですが、
今MBP使ってるのでどうしても気になってしまって。

とはいえ、考えだしたらきりがないので特松ポチってきます。
ありがとうございました。
831名称未設定:2009/06/10(水) 02:57:23 ID:LIqqFT/50
:Aperture スタンプ23 RAW写真
3位72秒 iMac 3.08、        8800GS、4GB、
2位65秒 MacBook Pro 2.8GHz、 9600M GT、4GB
1位34秒 Mac Pro 3.2GHz、   HD 3870、


:Ps。CS4 8MP アクション
3位169秒 MacBook Pro 2.8GHz、 9600M GT、4GB
2位159秒 iMac 3.08、        8800GS、4GB、
1位79秒 Mac Pro 3.2GHz、   HD 3870、 16GB

:iMaginator4 core imagre morph
25.4フレーム。3位 iMac 3.06GHz 8800 GS
36.4。2位07 iMac 2.8GHz HD 2600 Pro
37.3。1位 08iMac 2.8GHz HD 2600 Pro
832名称未設定:2009/06/10(水) 03:37:42 ID:K6wYWJ450
HD4850で買った奴どんだけ涙目なんだよ。
どうせやるなら現行モデル全部切ればいいのに。
833820:2009/06/10(水) 07:38:21 ID:SCUgGeVQ0
>>822
この頃のアップルは、いきなり切り捨ては無い気がするけどね。

>>826
俺もあんまり詳しくないけど、GeForce8400GSはCUDAも内蔵してるんだし。

>>832
HD4850はOpenCLに対応してるじゃないか。
834名称未設定:2009/06/10(水) 10:36:48 ID:FfaBCc1P0
仕様って変更(間違いとか、後に動作が確認されたりとか)もあるので、
そこまで悲観的にならなくても良いと思うけど。
835名称未設定:2009/06/10(水) 11:53:22 ID:K6wYWJ450
>>833
再生支援対応出来ないだろ。こうなるってわかってて最上位グラボに
ATI採用したAppleはドSだよ。
OpenCLに2008松、特松が対応するかどうかはGPUメーカー主導で
流動的だから可能性はあるけど。
836名称未設定:2009/06/10(水) 12:01:33 ID:atf1eDBK0
Radeon2400XTは完全にダメですよね?
128MBしかVRAMないし。
iMac Early2008買い替えようか悩む。
837名称未設定:2009/06/10(水) 12:23:58 ID:SCUgGeVQ0
>>835
別にAppleの肩を持つわけじゃーないけど、
2600や4850を採用した時点ではわかってなかったんじゃね?
9400M採用時点でフィッティングしたって話だし。
今は詳細わかってないからなんとも言えないけど、
遅れてATIも対応って可能性はまだ捨てきれないと思うよ。
その際、4850は当確だろうけど2600は微妙だとも思う。
今までにも色々トラブルあったし>>2600

Appleの性格からして、1つのベンダーに絞るとか無いだろうし。
nVidiaに比べて遅れてるのは事実だけど。

>>836
VRAMのことだけで言えば9400Mは専用メモリ持ってないよ。

何にせよ、9月までには色々情報出てくるだろうから、
>>834の言うように、今から悲観するこたーないと思うけど。
838名称未設定:2009/06/10(水) 12:24:42 ID:9f+/7OnV0
>>836
俺は使い続けることにした
839名称未設定:2009/06/10(水) 13:54:00 ID:uvR8akR40
オレもEarly2008だけど、そもそもOPEN CLって
従来のQuartz ExtremeやCore Imageのように、目に見えて
すげーってものなの??
840名称未設定:2009/06/10(水) 14:05:10 ID:r708JO0R0
今使ってんのが最後のパソコンってわけじゃないからなあ。
いずれは最新技術の恩恵にも授かれるだろ(それも一瞬だけどw)
841名称未設定:2009/06/10(水) 14:12:10 ID:4j5KVe1c0
>>839
836だけど、詳しいことはよく分からんw
ただ、一年程度しか使ってないのにSnow leopardの恩恵を100%受けることが出来ないかもしれないのが悔しい(/ _ ; )
このまま対応しないなら値がつくうちに売っ払って、nVidiaがのった新しい機種買った方が賢いかもね。
おれはもう少し待って様子みる。
842名称未設定:2009/06/10(水) 14:30:38 ID:lnXFdM+F0
PCなんて、一般的に3-4年で買い替えるもんだ。
1年経過して、尚、最新の機能が使えるとしたら、
その間、PCは殆ど進化してないってことになる。
3-4年で陳腐化するものが、1年間、進歩しない訳ないだろ。
843名称未設定:2009/06/10(水) 14:37:11 ID:liojXi1n0
>>842
> PCなんて、一般的に3-4年で買い替えるもんだ。

へぇ〜。ワタシの廻りには一般的な人がいないことになりました。
844名称未設定:2009/06/10(水) 14:39:50 ID:lnXFdM+F0
845名称未設定:2009/06/10(水) 15:14:07 ID:oxMRs1gO0
PCの買い替えは早い話、基本機能が壊れて新品のほうがかなりパフォーマンスが
良い時としか言えないね。
すべて2〜3年とか言うのは無理がある。パソコン自体が趣味で新しいもの追っかけてるんなら
買い替えもあるだろうが、作業結果が満足いくんなら古いマシンでもいいしね。
たまたま金があって、今のマシンが遅くて仕事にならないようなことがあれば買い替えだね。
統計数字見たり、雰囲気で買い替えってのはおれの場合、絶対ないね。
846名称未設定:2009/06/10(水) 15:28:18 ID:lnXFdM+F0
>>845
買い替えサイクルにばらつきがあるのは、当たり前。
ただ、ユーザーがPCが完全に陳腐化したと思う平均が3-4年なんだから、
その25%-33%も過ぎて、最新の機能の一部が使えなかったからと言って、
憤慨するもんでもないってこと、それこそ当たり前の事なんだから。
847名称未設定:2009/06/10(水) 15:32:58 ID:cKFkAich0
というかグラフィックチップで大騒ぎしてる
スペックオタは無視しろよ
848名称未設定:2009/06/10(水) 15:44:40 ID:lnXFdM+F0
あー、Snow Leopardが提供されるのは9月なんだから、
実際には1年半も前のモデルってことになるね。
849名称未設定:2009/06/10(水) 15:48:29 ID:oxMRs1gO0
マックブックで大騒ぎするというのもなんかなぁ〜。
みなさん若いね〜。グラフィックチップなんてどうでもいい。
今後もどんどん変わっていくだろうし。作動さえすりゃ結構。

人生、まだまだ先が長い人なら気にすればいい。おれは
あまり残り時間がないので動けばそれでいい。執着は少ない。
ほかに気にしなけりゃならんことが山ほどある。ああ忙しい。

こだわれるってのはある意味執着。良くもあり悪くもあり。
未練はないよ。もう。
850名称未設定:2009/06/10(水) 15:53:03 ID:efI7447l0
QuickTime pro エンコ 60秒DVムービーをH.264に
08imac24 3.06  93.1秒
08imac20 2.66  93.1秒
08imac24 2.8   95.3秒
08imac20 2.4   108.2秒
07imac24 2.4   108.6秒
851名称未設定:2009/06/10(水) 16:06:21 ID:NBrrm2gFi
対応しないからって最適化されないだけで、xpからvistaと違って遅くなるわけじゃないしね。というか今回は全体的なスリム&最適化で、グラフィックが対応してなくても現行より早くなるし。

>>849
逆に、自分は20代前半でこれからもっと良いものを使える訳だから、焦る必要が無いって思ってる。
852名称未設定:2009/06/10(水) 16:20:39 ID:dXN1xuIx0
大事に長年使って来たものには神様が宿るというのが日本的な考え。
だけどパソコンはそういう考えを真っ向から否定するアメリカ的製品だから
日本人の魂をとるか否かの話になってくるな。
853名称未設定:2009/06/10(水) 16:20:49 ID:SCUgGeVQ0
人ちうか使い方によりけりだろうよ。
自分もOpenCLへの対応は諦めてるし、そんなもんだと。

自分の場合…
iMac G4を4年使ってたけど、1,000画素クラスの写真が増えてきたのと、
音楽が6,000曲を超えてiTunesがかったるくなって2008松に買い換えた。
性能が上がると今までやってなかったビデオ取り込みとかもするように。
720pあたりだと快適だけどh.264の1080pとかだと、
結構負荷がデカイことに気づいて、再生支援対応を望んでる、と。

>>851の言うようにパフォーマンスアップは約束されてるわけだし、
再生支援に対応しなくてもまだまだ使うよ。

グラボネタ、ちょっとしつこかったので、これで終わります。
854名称未設定:2009/06/10(水) 17:00:58 ID:yYildmeQ0
>>853
iMacのGPUの話題大いに結構じゃないの?
855名称未設定:2009/06/10(水) 18:15:35 ID:LIqqFT/50
書店のmac雑誌見てたら、
2009 24 2.66 VS 2008 24 2.8
QuickTime  エンコ H.264
フォルダ1GBコピー
iTunesエンコ
全部09 24 2.66の方が速い、HDDなのかもね。
フォトショスクロールは同じ。

メモリ8GBは、かなりおいしいけど10万円はまだ高すぎる、
adobe64bitでおいしいのかな。
新OSX標準アプリも64bit対応になるんだろうね。
856名称未設定:2009/06/10(水) 18:31:32 ID:V/AYwfcq0
>>854
禿同

価格→アゴネタ のループより役に立つ。
857名称未設定:2009/06/10(水) 19:34:48 ID:NfJWmXhS0
>>855
何でこういう結果が出たのか分からん
CPUの性能だけでしょ違うの
858名称未設定:2009/06/10(水) 19:42:00 ID:SCUgGeVQ0
>>854,856
ありがとう。

>>857
2008と2009じゃチップセットも違いますよ。
859名称未設定:2009/06/10(水) 19:56:40 ID:NfJWmXhS0
>>858
あっ、すまん。
どっちも2009に見えてた。
860名称未設定:2009/06/10(水) 19:58:13 ID:iMBeXbh10
>>857
ストップウォッチを押すタイミングにも誤差ってもんが存在するんだぜ!
861名称未設定:2009/06/10(水) 20:01:46 ID:kLXD0FFo0
AppleはATIよりだったのに、突然NVIDIAへ傾いたのには訳がある
Power PCからIntelへ移行した理由と同じ感じでのちのちは良い結果になれば問題ないかと。
まっ、いきなりの方向転換でATIを積んでる人は気の毒と思うけど、再生支援なんかなくともCore2Duoなら
余裕で再生出来る訳だしさほど深刻になることは無いような。けど再生支援あるとフルHD動画が5〜8%のCPU占有率で済むのも確かだけど。。。
862名称未設定:2009/06/10(水) 20:32:01 ID:KaMP7/bH0
ATIは結構前からドザ界じゃクソ扱いだからな。
うちのドザ機もATI入れてるが、ドライバの出来は悪いわサポートも酷いわ。
863名称未設定:2009/06/10(水) 20:51:56 ID:ineEoemY0
マイチェンあるとしたら、次はどの時期になるのかな?
864名称未設定:2009/06/10(水) 21:14:58 ID:MnGPcZg60
出るとすれば10.6発売辺りじゃ無いかな。
865名称未設定:2009/06/10(水) 21:16:48 ID:1gQPRjFgO
AMD-ATIなMacも見てみたいけど無理だろうな(´・ω・`)
でもnVIDIAの提唱するCUDAを忠実にシステムに組み込んだMacも、それはそれで楽しい(`・ω・´)9m
866名称未設定:2009/06/10(水) 21:29:01 ID:+W9NvgN90
早い順で
1. snow leopard後
2. クリスマス
3. 春 (現行機種一年後)

そろそろメジャーアップデートじゃないかなぁ
買ったばかりだから、あんまり進化したら悲しい気持ちもある
867名称未設定:2009/06/10(水) 22:00:32 ID:97dVqmNp0
AMD=ATIだからなどういう力が働いたか理解できるだろ
868名称未設定:2009/06/10(水) 22:53:07 ID:m1Xpcbkv0
>>867
そういうことか。
すっかりAMD=ATIだって事忘れてた。。
無理だろうな。
869名称未設定:2009/06/11(木) 00:20:23 ID:U2aU37n60
MacBookProの液晶とiMacの液晶、どっちがいいんですか?
870名称未設定:2009/06/11(木) 00:42:57 ID:Yoip0Eai0
Snow Leopardが発売されたら、今売ってるiMacの値段下がるかな?
明日買おうかと思ってたんだけど、待ったほうがいいかなあ??
871名称未設定:2009/06/11(木) 00:57:12 ID:bn98LBBk0
>>870
今から買えば予定では$10ほどでSnow Leopardにアップデート出来るから
Snow Leopardの発売が原因でiMacが安くなる事は無いと思われ
http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/
872名称未設定:2009/06/11(木) 01:04:45 ID:8sX/JtRI0
>>870
そもそもSnow Leopardは9月発売だから、その頃まで現行iMacが継続しているかどうかは分からないぞ。
新機種が出てるかもしれないし、現行iMacにSnow Leopardを載せただけの物を売ってるかもしれない。
873名称未設定:2009/06/11(木) 01:08:38 ID:M9lkQmlA0
きたきたw
874名称未設定:2009/06/11(木) 01:13:38 ID:GknvSQZ/0
いつもの流れになってきたw
9月まで待ってみれば?
多分少なからず変更点はでると思う。
875870:2009/06/11(木) 01:18:45 ID:Yoip0Eai0
みなさまアドバイスありがとうございました。
9月まで待つか…。いや、待てないwww
安い値段で Snow Leopardにアップできるなら、今買っちゃおうかな。
でも、9月に新機種が出たらくやしいなあ。
ううう。
876名称未設定:2009/06/11(木) 01:35:08 ID:M9lkQmlA0
もう、そういう話はお腹いっぱいだから
877名称未設定:2009/06/11(木) 02:12:03 ID:Fz4N7ffy0
買え!
878名称未設定:2009/06/11(木) 05:56:35 ID:VuvfU9160
>>870
とりあえず中古で買って我慢しとけば
879名称未設定:2009/06/11(木) 09:10:26 ID:3B7T7fOmi
NVidia乗ってるモデルって現行モデルだけじゃないの?
OpenCL対応予定がNVidiaだけが多いのは理解出来ない。
880名称未設定:2009/06/11(木) 09:30:57 ID:7XemSZcb0
nVidiaのモデルは以前からある。
OpanCLがCUBAをベースにしてるから対応が早くて当然。
881名称未設定:2009/06/11(木) 10:59:37 ID:ftBrxTxS0
朝から笑かすな。
882名称未設定:2009/06/11(木) 11:28:16 ID:Q0msjajI0
CUBAで笑ったのか?
883名称未設定:2009/06/11(木) 12:17:31 ID:1sy78slJI
どうせCUDAらない事だろ
884名称未設定:2009/06/11(木) 12:49:41 ID:c5k9gt2v0
9月に新機種があるとしたらオプションのATIが選べなくなって
iMacラインナップ刷新!とかだろ。てか逆に選べたら普通に米国で訴訟起きそう。
885名称未設定:2009/06/11(木) 12:56:10 ID:QM7/Trrf0
>>842
なぜネットブックが流行ったのか200字以内でまとめなさい。
886名称未設定:2009/06/11(木) 13:11:29 ID:tRfhrKTJ0
SnowLeopardの
QuickTime H.264 hardware accelerationって
現行のNVIDIA GeForce GT120とか130でも可能なの?
「NVIDIA 9400Mグラフィックプロセッサ以上を搭載したMac」
って書いてあるけど、以上ってどういうこと?
ハードに疎いおいらには、さっぱり分からん!!
887名称未設定:2009/06/11(木) 13:15:34 ID:RgF7AdAy0
>>886
9400Mより上のGPUだから、以上ってうちに入ってると思う
ttp://www.4gamer.net/games/085/G008508/20090310012/
888名称未設定:2009/06/11(木) 13:16:05 ID:M9lkQmlA0
次のレスで自作自演のお前が答えるだろ
889880:2009/06/11(木) 14:17:03 ID:7XemSZcb0
素で間違えたw

>>886
スノレパ待たずとも今でも効いてる。

って俺が答えちゃだめだったか?空気読めてない?
890名称未設定:2009/06/11(木) 14:30:43 ID:X3fRO8Is0
>>885
VISTAではまともに動かんらしいが
MacOSX 10.5.7を入れたら快適だった。
MSI Wind U100
891名称未設定:2009/06/11(木) 14:45:58 ID:tSCXJsLOi
バッファローがお勧め。
892名称未設定:2009/06/11(木) 15:44:18 ID:eweaO1Vc0
>>885
安いから。
893名称未設定:2009/06/11(木) 18:54:27 ID:/prbmgds0
early 2009 24inch 梅買ったんだが、
前モデルと比べて騒音レベル上がったな。
CPUFan 1198rpm
HDfan   1603rpm
optical    798rpm
ってとこだ。
ちょっとがっかり。
894名称未設定:2009/06/11(木) 18:57:19 ID:tRfhrKTJ0
>>887,889
ありがとう
現行iMacならSnowLeopardの機能はOKというわけね
白iMac24吋がもうすぐ3年になるので買い替えるかな
895名称未設定:2009/06/11(木) 19:19:19 ID:SabpdyZY0
>>893
6月にもなると今までよりも環境温度が上がってるけど、そういう要素込み?
896名称未設定:2009/06/11(木) 19:33:47 ID:/prbmgds0
>>895
北海道で今日は雨。寒いくらいだ。
iMac自体は先週買ったばかり。
実は去年も少しの期間当時の竹を使ったのだが、
そんときはホント静かで驚いたんだよね。
今回のは内部各所のファンが全体的にうるさくなったような感じ。
背面のポート並んでいるあたりからはジーっと聞こえる。
まあ、それでも他のデスクトップPCに比べりゃ圧倒的に静かだろう。
個体差かもしんない。
ちなみにHDはWesternDigitalだと思うが、
その動作音っぽい騒音ではなさそう。
897名称未設定:2009/06/11(木) 19:43:43 ID:SabpdyZY0
>>895
ファン個体差とかファンそのものの種類が違うとかかな。
共振してる音だったらしばらく使うと馴染んで治まることもある。
898名称未設定:2009/06/11(木) 22:30:09 ID:OGF3/5lf0

今 新品買っても新しいOSにアップグレード特典付きだよね。
899名称未設定:2009/06/11(木) 22:35:23 ID:Sv6fiuaP0
>>898
追加料金が必要
900名称未設定:2009/06/12(金) 00:54:44 ID:G1rfSGmd0
1000円くらい
901名称未設定:2009/06/12(金) 01:00:14 ID:rDpUlJiE0
http://www.apple.com/jp/macosx/uptodate/
2009年6月8日以降にMac OS X Snow Leopardが搭載されていない対象のMac、
Xserveを購入されたお客様は、
Mac OS X Snow Leopardにアップグレードできます。

詳しい内容については、
2009年6月16日にお知らせいたします。

だからいくらかは不明だけどね
902名称未設定:2009/06/12(金) 01:27:13 ID:CjnaMZJf0
>>901
アメリカ版だと$9.95って書いてあるね
903名称未設定:2009/06/12(金) 01:30:06 ID:tqney/0q0
まだ日本でいくらか分からないのは何なんだろうね
904名称未設定:2009/06/12(金) 08:03:49 ID:BmGXlySdI
Core 2って64bitモードだと速度低下するんじゃなかったったけ?
905名称未設定:2009/06/12(金) 08:31:26 ID:4EaJQ4q20
俺、アメリカ在住の学生なんだけど、学期始まりが9月な都合で今iPod無料のプロモーション中なんだ。
9月7日までその期間だから、近々iMac24インチ買おうかと思ってるんだけど、買いでいいですか?
現行機種は3月発売だから、9月までにアップデートってのは考えられないよね?
使う機能で重要なのはアパチャーとフォトショップのスピードです。
今はMac mini CoreDuoだからアパチャーとiPhoto同時立ち上げで虹色くるくるばかりになるのに耐えかねて、
買い替えを考えているのだけど、iMacの液晶は本気でつきつめて写真やるにはそんなに質が良いとは言えないんよね?
学生っていってもMBA留学の妻子持ちなんで、10万超えの出費は悩む。
906名称未設定:2009/06/12(金) 08:44:08 ID:BmGXlySdI
新型MacBookPro+液晶ディスプレーの方が良いと思う。
これなら外への持ち出しも可能だし、帰国時にも手で持ち帰れる。
907名称未設定:2009/06/12(金) 08:44:45 ID:BMH6TpYP0
>>905
9月に変更があるかどうかは分からない。
Appleは今回のMacBookのような切り捨てを平気でするからね。
おそらく、Snow leopardプリインストールという形で九月にスペックアップして出してくると思うけど。
まぁその用途なら現行買ってもかなり幸せになれるよ。Snow leopardに最適化されてるんだしさ。
908名称未設定:2009/06/12(金) 08:57:23 ID:E46CWvT00
今日のニュースで、LGは、エッジライト搭載の24インチ液晶を6月下旬ー7月から発売すると有るから、これが秋のに・・

早く竹14万切らないかなぁ・・
延長入っていれば、バックライトも保証するんだよね?
909名称未設定:2009/06/12(金) 11:30:21 ID:vCG19+H40
新OSにあわせて9月頃に新iMac発売という流れでOK?
910908:2009/06/12(金) 11:42:33 ID:E46CWvT00
だろうねとしか・・
ブルーレイが、松に載ったら、センセーションだなあ
しばらく見守ろう・・
911905:2009/06/12(金) 12:29:42 ID:ssa00kc90
>>906
やっぱMacの液晶ダメだから?
新MBP考えたけど、あれ、電池取れないでしょ?基本デスクトップとして使うから、
その時は電池外してたいんだよね。電池疲労減らすために。
日本には1年一回帰るか否か位だから、ノート持ってるメリット少ないんだ。
っていうか、学校用にDELLノートがあるんだ。

>>907
結局、雪豹プリインスト版が出るかどうかでiMacが更新か、って話になると、9月何日か、って問題になるのよね。
プロモーションは7日までだから。多分8が火曜だし、New iPodたち発表だと思うけど。

>>908
そのエッジライトっていいの?

>>909, >>910
その流れなのかな?今は待ち?
912名称未設定:2009/06/12(金) 13:29:15 ID:B+GuRErl0
9月まで待ったところで、OSがプリインストールされてるぐらいで
「新しいOSで○倍高速になったiMacの登場です」になるだけだよ。
C2D路線の変更はないし、nVidiaが出してきてる新しいGPUは
ハイエンドばっかりだからどれも搭載出来ない。
913名称未設定:2009/06/12(金) 13:38:56 ID:RBxACccli
次はQuadぐらい乗るんじゃないの?
914名称未設定:2009/06/12(金) 13:39:01 ID:Xvv8ZjZX0
>>912
メモリ、HDD増量とCPUクロックアップにSDカードスロット追加に値下げとかありえそうじゃね?あとオプションでSSDとか。
915名称未設定:2009/06/12(金) 13:43:31 ID:BqsiAit00
>>911
基本デスクトップとして使って、日本には1年一回帰るぐらいなら、
別に電池疲労したっていいんじゃね?
916名称未設定:2009/06/12(金) 13:49:09 ID:B+GuRErl0
>>914
デフォルト8GBメモリとSSDはあるかもな。
ただしあと3ヶ月で仕入れ価格が暴落することが前提だけど。
917名称未設定:2009/06/12(金) 13:56:24 ID:rt1xfs850
今回2年半ぶりにオレが買ったから来年の春までないよ
918名称未設定:2009/06/12(金) 14:00:38 ID:Xvv8ZjZX0
>>916
そうだね。
さすがに来年あたりにはQuadとブルーレイのって、コンセプトは今のまま機体デザイン変更の本命が出ると思うけど。
アゴなしでさらに省スペースになったらおれ発狂するw
しかしAppleは商売うまいよな。。。
国産のクソメーカーがこんなこと毎回してたら100%アンチになるけどw
919905:2009/06/12(金) 14:45:35 ID:0XlBEAbN0
>>912
基本スペックはまぁ、今事足りるし、出たとこの雪豹を使おうという気は無いから、OSも$29で年明けくらいに買い足すんでいいんだ。
でも、>>914が上げた中では値下げってのが、購入直後に起ると泣けるよね。まぁ、そんな事言ってたらいつまでたっても買えませんがww

>>915
この場合、使わないLCD、光るキーボード、電池、マルチパットなトラックパット、と殆どのパーツが無駄になる。
しかもMacBook Pro 13のいい方とiMac 24"最低は値段が一緒だけど、前者はHDD250でRAMも2GB、後者はHDD640のRAM4GBと確実にコスパはiMacじゃないですか。まだ3ヶ月の差ですから。
ノートとして使わないのにノートのパーツに金かける理屈って、液晶が選べるか否か、って所だけじゃない?

サイクルから言ったら次期iMacはホリデー直前か年明けよな?

買っちまうかなー。
920名称未設定:2009/06/12(金) 14:52:25 ID:Xvv8ZjZX0
>>919
買っちまえw
本命がきたらオクですぐ売ればあんま損しないしさ。
おれもMBP13インチ買うこと決めたから誰か道連れにしたい気分なんだw
921名称未設定:2009/06/12(金) 15:04:13 ID:OaYll5yH0
ノートのバッテリーは
無停電電源装置(UPS)だと思えばいい
922名称未設定:2009/06/12(金) 15:53:06 ID:nJ/VZ6vR0
よし決めた。アップルのキャンペーン、iMacとプリンタのセットで買ってくる!
923名称未設定:2009/06/12(金) 16:55:17 ID:67kqmKN0O
0%ローンきたね
924名称未設定:2009/06/12(金) 17:28:27 ID:+4XLVzIb0
>>919
ただのシリコンの詰まった計算機だ
結果の出力が目的であってベストバイが目的ではないだろう

さっさと買え。
そしてバリバリ結果出せ
925名称未設定:2009/06/12(金) 17:56:40 ID:fX5d8Iyv0
最近あんまり計算用途に使ってないな。
単なるネット端末になってるorz
926名称未設定:2009/06/12(金) 18:11:42 ID:H44yALnC0
ていうかいつまでC2DなんよiMac・・・・・・・
927名称未設定:2009/06/12(金) 18:17:00 ID:zvVShl+N0
薄いからしょうがないて所もあるが 入りそうだよな
自作だとmini ITXにクアッド入れたりするのにな
928名称未設定:2009/06/12(金) 18:41:15 ID:k+aq1CRv0
>>927
そういう人は、金に糸目を付けないからな〜。
過去にケチって痛い目にあったことある人多いからw
929名称未設定:2009/06/12(金) 19:24:57 ID:KLIlszi3O
この調子だとi7が載るのは再来年だな。
930名称未設定:2009/06/12(金) 19:34:04 ID:O+m3fHAR0
ドサ必死だなw
931名称未設定:2009/06/12(金) 20:18:49 ID:8ofPIYQB0
やっぱ買いかな、欲しいもん。
932名称未設定:2009/06/12(金) 20:18:51 ID:PiPYMr7N0
iMac 24" 2.93GHz(MB419J/A)
2.93GHz..4GB.640GB.GeForce GT-120
4月15/18万円
4月25/16.1万円
5月5/15.4万円
5月15/15万円
最近値下がりが鈍い、早く14万円にならないかな、
OSもあるし9月に買った方が得な気がする。
933名称未設定:2009/06/12(金) 20:34:50 ID:v6vGjYN40
アホオクで売っているiMacのApplecareって、ずっと同じ奴が大量に売り続けているようなのだけれど、あれってどういうカラクリ?
普通に考えれば採算割れしていると思うのだけれど。
コード生成プログラムでも作ったのか?
934名称未設定:2009/06/12(金) 20:37:09 ID:xWvGc9QJ0
ていうか年に2回くらいはアップデートしてるんだから9月にまでにアップデートは来るだろ。
アゴ無しかどうかはしらんけど。
935名称未設定:2009/06/12(金) 20:37:11 ID:YJdKNWnk0
>>932
なにその金額?
どこ見てんの?
936名称未設定:2009/06/12(金) 20:59:20 ID:3bmIOpJy0
デザイン的に完成してるから
変えるとしたらアゴを無くすか
厚さを薄くするぐらいしかないな。
937名称未設定:2009/06/12(金) 21:03:52 ID:xWvGc9QJ0
シネマディスプレイはアゴ無しへの布石だな
横に並べてあれと同じ高さになるアゴなしiMacがでる
938名称未設定:2009/06/12(金) 21:17:38 ID:T22NZFCd0
>>936
それプラスキーボードのボタン黒くなりそうじゃね?
IPod nano、MacBookPro、Cinema Displayのデザインといい時期iMacへの布石だと思う。
939名称未設定:2009/06/12(金) 21:27:25 ID:GIOi1hCz0
>>938
iMacのスタイルでマルチタッチ(のみ)だと疲れるだろ。
940名称未設定:2009/06/12(金) 21:35:09 ID:k3hbNeWM0
>>939
本体デザインに合わせて多分Mighty Mouseのデザインも変わるんじゃね?
確かにiMacみたいな広い画面でマルチタッチのみはきついし、細かい作業するときの正確性に欠けるよな。
941名称未設定:2009/06/12(金) 21:35:34 ID:B7TEnQLc0
シネマディスプレイに合わせるために、アゴからデコになったりして…
942名称未設定:2009/06/12(金) 21:40:26 ID:GIOi1hCz0
>>940
サイズもあるけど置き方な。
手を前に出して操作なんて5分もやってたらだるくなるでしょ?

ペンタブみたいに画面がテーブル面がじゃないと意味が無い。
943名称未設定:2009/06/12(金) 21:47:12 ID:k3hbNeWM0
>>942
そうだな。
まぁAppleはその辺もちゃんと考えてるだろうから楽しみに待ってようぜ。
944名称未設定:2009/06/12(金) 21:48:41 ID:k3hbNeWM0
>>941
それやったらAppleも落ち目だろw
絶対買わないw
945名称未設定:2009/06/12(金) 21:57:51 ID:SSuSMvXo0
新筐体の液晶が最近安くて流行らしい16:9(1920×1080)になったらどう思う?
俺はIPSで視野角広いままなら、コンシューマー向け製品としては、まあ納得できる。

もちろんより広いWUXGAの方がいいけどね。
946名称未設定:2009/06/12(金) 21:59:54 ID:sFwglcPj0

DDR3 1066MHz PC3-8500 SODIMM 
2GBは安バルクも出始めてるけど4GBは値下がりが鈍いな。
ビデオカード、PC3-10600 DDR3 とかは
順調にどんどん値下がりしてるんだけどな。
HDD1.5は普通にどんどん下落で9千円台も出てきた。
今週は新CPUも多数出てきたけど小幅な値下がりのみ
947名称未設定:2009/06/12(金) 22:08:44 ID:k3hbNeWM0
>>945
おれも別に構わんな。視野角さえ確保してくれてれば。
>>946
4GBはまだまだ高いね。
1.5TBで9000円台か。。スゲーなw
948名称未設定:2009/06/12(金) 22:47:24 ID:3bmIOpJy0
それにしても再生支援は凄いな
フルHDムービが5%未満で再生される
これなら裏で何やってもコマ落ちはないな。
949名称未設定:2009/06/12(金) 23:07:53 ID:rs/pa9+J0
>>934
年に2回はノートだ。
950名称未設定:2009/06/12(金) 23:35:29 ID:CZ3PF/UMO
LeopardやTigerなどのOSが出た時はどうだったの?
特にOSの登場に合わせのアップデートは無かったのかな?
951名称未設定:2009/06/12(金) 23:57:58 ID:GIOi1hCz0
>>950
そんなもん無いだろ
952名称未設定:2009/06/12(金) 23:58:37 ID:wcFrWAvoI
竹の値段だけ急上昇。
玉が尽きたか?
953名称未設定:2009/06/13(土) 00:08:28 ID:oJE/9hNn0
>>952
どの店よ
954名称未設定:2009/06/13(土) 00:11:05 ID:UEbJXn7p0
何?次は流通が止まってるとか
新型フラグだとかそんな話にもっていく感じ?
955名称未設定:2009/06/13(土) 00:22:35 ID:o+8VSebC0
>>950 なかったよ。
10.4が2005年4/29発売で、5月にPMG5(2.7G×2),iMacG5(2G),eMac(1.42G)、10月にiMacG5(薄型化,カメラ,リモコン)、
 PMG5(Quad2.5G),PBG4(1.67G)
10.5が2007年10/26発売で、11月にMacBook改良、12月にMBP(2.6GがBTO追加)、2008年1月にAirが新登場、MacPRO(Quad2.8G)
 3月にMBP,MB(Penryn)、5月にiMac(Penryn)、6月のWWDCでSnow Leopardの話が出る
956名称未設定:2009/06/13(土) 00:24:17 ID:5vbHz5y30
>>954
まぁこのままいつものようにループしていくんでしょうねw
957名称未設定:2009/06/13(土) 01:06:22 ID:KytAXDF3i
24竹を買って1つだけ不満が、移動が大きくてマウスパットを買い直したのは俺だけでしょうか?
958名称未設定:2009/06/13(土) 01:24:19 ID:YS5DvW4b0
システム環境設定>キーボードとマウス>軌跡の早さ
これで調整してもまだダメだったのかな?
959名称未設定:2009/06/13(土) 01:28:00 ID:Rn5bHkDp0
手首のスナップを利かせればマウスが速く大きく動くから、
だいたいの位置まではそんな感じで動かして、
ポインタが近づいてから微調整すりゃいい
960名称未設定:2009/06/13(土) 01:32:43 ID:HHFa6gQi0
Snow Leopardの製品情報によれば、Open CL対応ビデオカードは下記の機種
【NVIDIA】
Geforce 8600M GT、
GeForce 8800 GT、
GeForce 8800 GTS、
Geforce 9400M、
GeForce 9600M GT、
GeForce GT 120、
GeForce GT 130
【ATI/AMD】
Radeon 4850、
Radeon 4870。
わざわざ抜いて記載されてるし、これ以外のGPUでは完全な対応は無いと思われる。
現行で販売中のRadeon X1900 XTなどは対応しない可能性もある。
1世代前は対応できそうな感じだが対応なし。
などとループするんだろうな。
961名称未設定:2009/06/13(土) 01:38:22 ID:YS5DvW4b0
OpenCLについては公式にそう出てるんだから、
今んとこそれでいいんじゃないの?

ループしてたのは再生支援ネタ。
962名称未設定:2009/06/13(土) 01:42:05 ID:B8SUVHWK0
次にiMacのデザインが変わるとしたらどうなるのかなぁ
初代iMacから比べれば、相当コンパクトになったけど
これからは24インチを基準に、28・32とどんどん巨大化してくんだろうか?
963名称未設定:2009/06/13(土) 01:45:16 ID:dhCUWxG50
最近はGPU対応か否かで盛り上がっているが、初心者の俺に分かりやすく教えてくれ。

そもそもOpen CLとはなんぞや?  
ぶっちゃけ、日常の作業で必要なものなのか?
出来るだけ簡潔に説明してくれると助かる。。。
964名称未設定:2009/06/13(土) 01:45:56 ID:5vbHz5y30
965名称未設定:2009/06/13(土) 02:02:05 ID:YS5DvW4b0
GPU等がCPU機能の一部を手助けしてくれる、
アプリが対応してれば早くなるかも、

でいいかな。
966名称未設定:2009/06/13(土) 02:04:10 ID:0f0j33ag0
>>963
俺もよくわからんけどこんな感じ?

やれば出来る子なのに部署が違うよんという理由で
さぼってる子に、はたらけーってできる指示書(OpenCL)が出来た。

実際の効果は、指示書を読めるGPU(>>960)と、
指示書を使うことが出来るアプリによる。
967名称未設定:2009/06/13(土) 06:37:21 ID:IuRWvdMF0
せつめー旨いにゃー(マグロぬこ)
968名称未設定:2009/06/13(土) 07:51:41 ID:qhba89m80
再生支援であれだけCPU占有率が下がるんだから
OpenCLの効果は絶大だろうな。
969名称未設定:2009/06/13(土) 08:46:09 ID:+dXYzA7W0
アゴアゴ言ってる奴はアゴのなにが不満なの?
別に悪くないと思うんだが
970名称未設定:2009/06/13(土) 09:43:52 ID:J9Us1Z/C0
iStat Proで内部温度みてみると
動画やCaptyでテレビとか始めるとあっというまに高くなるね。
HDが51〜2度
NorthBridgeは71度にもなる…
これ以上は上がらないようだが製品寿命が心配。
こんなもんなのか?
971名称未設定:2009/06/13(土) 10:04:58 ID:UEbJXn7p0
OpenCLの効果を絶大に感じるころにはiMacだと熱落ち頻度が上がりそうだけどなあ。
それともなぜかCPUもGPUも負担が減る魔法のようなもんなのか?
972名称未設定:2009/06/13(土) 10:25:24 ID:at+s9CZcO
>>955
詳しくありがとう。じゃあ今回もアップデートはないだろうね。
973963:2009/06/13(土) 11:44:35 ID:dhCUWxG50
>>965
>>966

ありがとう。簡潔で分かりやすかった。m(_ _)m
974名称未設定:2009/06/13(土) 12:43:29 ID:lZRx5jES0
>>970
エアコンの直下で使うか、
扇風機ないしサーキュレーターで風でも当てれば良いのでは?
975名称未設定:2009/06/13(土) 13:01:10 ID:N/8VKO2u0
>>970
iMacFanControlなどのファンコントロールを使っても
ttp://www.derman.com/Download/Special/iMacFanControl.html
そこまで上がるなら、
ttp://kakaku.com/item/21520815388/
こういった卓上送風機なら、量販店やホームセンターで2000円前後で売ってあります。
(ネットの方が高いですので量販店などで探した方が安いです)
976名称未設定:2009/06/13(土) 14:15:10 ID:wCxQQKGTI
全般的に価格が少し上がってきているな。
カードの現金化する人が減っているのか?
977名称未設定:2009/06/13(土) 14:17:22 ID:NFb0htOn0
uza
978名称未設定:2009/06/13(土) 14:19:01 ID:ZV6UuwbF0
>>976
>カードの現金化する人が減っているのか?
価格comに出ている店で販売されてるものが全て、そういう物だと思い込んでないか?
むしろ問屋などが卸値を少し下げたり、在庫を現金化したい店からの物の方が多い。
(個人が持ち込んだ物がそんなにまとまった数が確保出来る訳無いだろ?)
979名称未設定:2009/06/13(土) 16:21:22 ID:ybSxcMXQ0
>カードの現金化


ああ、そういうのも出回ってたのか…
何で安いんだろうと思ってはいた。
980名称未設定:2009/06/13(土) 16:55:24 ID:at+s9CZcO
ほら信じちゃった
981名称未設定:2009/06/13(土) 17:26:22 ID:kDdgdsCv0
ノートパソコンですらCorei7搭載してるのにiMacときたら・・・


ASCII.jp:Core i7搭載のモンスターノートがユニットコムから
http://ascii.jp/elem/000/000/427/427336/
982名称未設定:2009/06/13(土) 17:47:06 ID:WZ2IutIm0
>>981

5.4Kgを通常持ち運びしてから言ってくれw
983名称未設定:2009/06/13(土) 17:47:16 ID:cj1/gtBN0
984名称未設定:2009/06/13(土) 18:12:36 ID:2tjJiS7u0
現時点でアルミiMacでOpenCL未対応の機種ってあるのか?
アルミが出たのって去年の秋頃って記憶してるんだけど
去年のモデルが未サポートってありえんと思うんだけど。
985名称未設定:2009/06/13(土) 18:27:35 ID:AstFPM/W0
>>983
今度のアップデートで雪豹になったら使うんじゃないですか?
986名称未設定:2009/06/13(土) 18:34:38 ID:2d43Z3KF0
そろそろ次スレ頼む。規制で無理だっちゃ。
987名称未設定:2009/06/13(土) 18:35:33 ID:2Yo1qmLQ0
建ててくる
988名称未設定:2009/06/13(土) 18:37:49 ID:2Yo1qmLQ0
規制されてました
989名称未設定:2009/06/13(土) 18:44:31 ID:mbOAZtLc0
なら俺が立てて来る
990名称未設定:2009/06/13(土) 18:48:11 ID:AgPqU3lmi
>>984
アルミ登場は2007年。
自分のMid 2007のATI 2600proは非対応っぽい。

まあスノレパはそれだけじゃ無いから、あんま気にしてない。
991名称未設定:2009/06/13(土) 18:48:11 ID:mbOAZtLc0
992名称未設定:2009/06/13(土) 19:05:47 ID:2d43Z3KF0
>>991
勃起乙
993名称未設定:2009/06/13(土) 19:08:14 ID:C4dVOHW+0
新スレ立ったんで埋めましょうか

ume
994名称未設定:2009/06/13(土) 19:09:31 ID:C4dVOHW+0
新スレ立て乙

ume
995名称未設定:2009/06/13(土) 19:11:09 ID:C4dVOHW+0
ume
996名称未設定:2009/06/13(土) 19:12:15 ID:C4dVOHW+0
ume
997名称未設定:2009/06/13(土) 19:13:14 ID:C4dVOHW+0
ume
998名称未設定:2009/06/13(土) 19:14:07 ID:C4dVOHW+0
ume
999名称未設定:2009/06/13(土) 19:14:31 ID:2d43Z3KF0
1000名称未設定:2009/06/13(土) 19:14:50 ID:C4dVOHW+0
ume
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。