【4コア】Mac Pro 46【8コア】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレ
Mac Pro 45
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1239114936/

8コア→2.26GHz,2.66GHz,2.93GHz 4コア Xeon 5500x2
4コア→2.66GHz,2.93GHz 4コア Xeon 3500x1
2名称未設定:2009/04/27(月) 15:14:08 ID:lpSPt9nl0
2コォアァァァァァァァァァッテカ!
3名称未設定:2009/04/27(月) 15:41:36 ID:I4L8pLma0
>>1乙
4名称未設定:2009/04/27(月) 16:19:30 ID:0F37vpdY0
ベンチ見ると旧型の8coreの方がパフォーマンス良いみたいだよ。
オクで旧型新品が安いみたいだし迷ってる。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h129232493
5名称未設定:2009/04/27(月) 16:21:05 ID:PcehW5qp0
>>4
その値段ならいいと思うよ。
間違いなく現行より速い。
6名称未設定:2009/04/27(月) 16:29:05 ID:uypkRTuB0
>>4>>5=転売糞野郎
7名称未設定:2009/04/27(月) 17:59:06 ID:a/YoPV870
>>4-5

高いね。
火、木の夕方にアポストで整備済みチェックすれば、
25万円台で買えるよ。
8名称未設定:2009/04/27(月) 18:02:41 ID:8l0AksDF0
>>4

こいつまだ居たのか
こいつ詐欺だから気をつけてね
通報しといたかr
9名称未設定:2009/04/27(月) 18:10:07 ID:OWfOUaV30
保証の問題をだれか質問で突っ込んでみてよ
10名称未設定:2009/04/27(月) 19:22:57 ID:MFk+cVKI0
>>4-5
新スレ早々汚しにくるんじゃねぇよ下衆
11名称未設定:2009/04/27(月) 19:25:36 ID:SVuIjKvY0
ほかの連中が何を言おうとも正直マックだけがパソコンだと思っている。
ウィンドウズなどというゴミ箱よりもマックを広めるべきなんだよ。
12名称未設定:2009/04/27(月) 19:42:30 ID:S88XwDeI0
話題そらしか・・・
浅はかだな
13名称未設定:2009/04/27(月) 20:23:21 ID:OABmMKdD0
ほんとうに売れなくて困ってるんだな
ふつうの人はそんな高いモノ買わないし
知ってる人は整備品を買うから
いつまでたっても売れないだろう
14名称未設定:2009/04/27(月) 20:27:01 ID:OWfOUaV30
うるせぇ


って書くと
15名称未設定:2009/04/27(月) 20:52:20 ID:0GbU5vZU0
appledaisukino1が火の車のようなチャリンコを必死でこいでると思うと…。



      . … .
       :____:
     :/_ノ  ー、\:
   :/( ●) (●)。\:   早く売れるといいですね(笑)
  :/:::::: r(__人__) 、::::\:  
  :|    { l/⌒ヽ    |:
  :\   /   /   /:
16名称未設定:2009/04/27(月) 21:07:56 ID:lqjZ8fNs0
不況だから余計に売れないよな
17名称未設定:2009/04/27(月) 21:13:06 ID:mkYWU9f/0
新型のほうが安いからなぁ
18名称未設定:2009/04/27(月) 21:13:08 ID:JCHEOE9t0
完全に売るタイミングを間違えたよなw
中古を28万で買うくらいなら
新品の8コア28万、4コア22万で買う方を選ぶだろう
なんかもう必死すぎて可愛そうになってきた

ざまあwww
19名称未設定:2009/04/27(月) 21:24:09 ID:0pcM3Dsf0
>>4
1000円でなら買ってやってもいいぞ
20名称未設定:2009/04/27(月) 21:29:15 ID:dGcojxpu0
>>19
ここでオークション始めるのか?w

>>4
漏れに1001円で売れよカス。
21名称未設定:2009/04/27(月) 21:32:29 ID:pMQFIkzK0
>>4
7000円で売って!!
22名称未設定:2009/04/27(月) 21:41:44 ID:mAktxfuI0
おまいらの気持ちもわかるし、オク厨を擁護する気もさらさらないが、
あまり長々絡むと、スレ荒らしという点ではオク厨と変わらなくなるぜ

アポストに通報する等、スレの外で対処して、
こちらではそろそろスルーしてくれるとうれしい
23名称未設定:2009/04/27(月) 22:28:36 ID:R0gfNk6C0
パソコン位しか人よりいい物持って優越感浸れないやつらは、かわいそうだな。

何使おうがそれで仕事してメシ喰ってんだろ?
だったら高いとか安いの問題じゃなくて
そのMacを愛せるかどうかだろ?

俺は世話になったE2008も、これから頑張ってくれるであろうE2009も、どっちも大切な仕事の相棒だ。
24名称未設定:2009/04/27(月) 22:39:49 ID:OABmMKdD0
俺のMacProは遊びの相棒
でもなくて放置
買ってみただけ
ベンチ取っただけ
何かに使わないともったいない
25名称未設定:2009/04/27(月) 22:42:55 ID:0GbU5vZU0
自分の仕事能力にコンプレックスがある奴ほど、これで仕事してメシ食ってるだとかって言葉を
必要以上に使う、ってじっちゃんがいってた。

別に趣味だろうが仕事だろうが、本人の好きでいいじゃないの。
くだらないプライドですこと。
26名称未設定:2009/04/28(火) 06:18:25 ID:FrMZ/YIx0
>>23
こいつ相当なバカ
俺も仕事で使ってるが、MACなんて単なる道具だろ
処理早きゃ何でもいいよ、WINだってかまわん
つか、愛着持つなら同じ仕事の道具でもカメラだよ
27名称未設定:2009/04/28(火) 06:21:18 ID:CUu2H9IA0
人それぞれ。
どうでもいい。
28名称未設定:2009/04/28(火) 06:29:30 ID:rC1PIY8X0
>>26
俺も仕事で使ってるが、カメラなんて単なる道具だろ
処理早きゃ何でもいいよ、使い捨てだってかまわん
つか、愛着持つなら同じ仕事の道具でも三脚だよ
29名称未設定:2009/04/28(火) 07:54:44 ID:yMYkx5T30
壊れたら買い換えればいいだけだしな。丁寧に使う人もよくわからん。
愛着を持つのはいいことだが、そのためにいろいろなものを犠牲にしすぎるのは、
ただの馬鹿だと思うんだ。まあ、本人がよければそれでいいんだろうけど。
30名称未設定:2009/04/28(火) 08:06:11 ID:DZODydfM0
またappledaisukino1の腹いせ自作自演ですか
やれやれ
今回は何人演じるんだ?w
31名称未設定:2009/04/28(火) 08:10:38 ID:xj29WnHq0
ところでみなさんメモリィーはどれくらい積み増した?
32名称未設定:2009/04/28(火) 08:39:45 ID:xK4KWmu50
メモリィーってわざわざそう打とうと思わないと出ないよね
33名称未設定:2009/04/28(火) 08:55:00 ID:U9odwH2p0
>>32
わざわざ絡むなよ

ちなみに俺は10GB
Early2008ね
34名称未設定:2009/04/28(火) 09:10:13 ID:3bF7VoaQ0
appledaisukino1ってすごいIDだな
頭悪そう
35名称未設定:2009/04/28(火) 09:13:54 ID:rC1PIY8X0
アップル大好きのってなんだよなw
36名称未設定:2009/04/28(火) 09:19:53 ID:yMYkx5T30
金を惜しんで16GB。

32GBはさすがにぼったくりにしか思えない。
またそれに見合うような作業をするわけでもないし、必要ないな。
37名称未設定:2009/04/28(火) 10:05:02 ID:n5Y0pU/V0
前スレに出ていたZDNet Clockって、
2.26GHzの新MacProにも使えてます?
どんなもんでしょ。
38名称未設定:2009/04/28(火) 17:26:01 ID:XzDkK6zI0
安いから使いもしない16Gものメモリを搭載して電力あげて
無駄にコスト上げたいんだ!僕


まで読んd
39名称未設定:2009/04/28(火) 18:15:47 ID:rC1PIY8X0
俺もなんか32GBまで積んじまったよ
常時4GB程度しか使わないけど
32GBもあれば8倍は速くなるし
40名称未設定:2009/04/28(火) 18:40:21 ID:ycmEfMFq0
HDDを500GBから2TBに増設して4倍高速!!
41名称未設定:2009/04/28(火) 18:55:03 ID:jKKgPe800
ところで、OsiriXって、オサイリックスって読みで良かったんだっけ?
42名称未設定:2009/04/28(火) 19:25:47 ID:jKKgPe800
なんか、やなIDだなあ。
43名称未設定:2009/04/28(火) 21:24:09 ID:avzROK+3O
価格コム見たら
8コアも4コアもアップルストアより
かなり安いんだけどなんで?

次の給料で買おうかな。
でもソフトも買い換えか
44名称未設定:2009/04/28(火) 21:27:03 ID:rC1PIY8X0
金融品もあるだろうけど
原価がかなり安いから卸値もかなり安い

45名称未設定:2009/04/28(火) 21:32:22 ID:avzROK+3O
金融品って?

ちゃんとした新品なら欲しいなぁ

でもメモリーの増設は自分だよね
もし買ったらここでメモリーお勧め聞かないと全くわからん
46名称未設定:2009/04/28(火) 22:30:18 ID:UmlNMn2J0
>>45
>金融品
クレカのクレジット枠が使えない人に金融屋が商品を指定してクレカで購入させて
契約してる店に商品を売って現金化する手法によって生まれる未開封新品のアウトレット
47名称未設定:2009/04/28(火) 22:37:40 ID:azbd0cEM0
>>46
クレジット枠が使えない人にクレカで購入させるっていう意味がわからないのですが。
48名称未設定:2009/04/28(火) 22:41:23 ID:y6m6IJeP0
>>47
じゃあ、お父さんかお母さんに聞いてみよう。大人のお兄さんかお姉さんでも良いよ。
49名称未設定:2009/04/28(火) 23:04:07 ID:s2cbNUp10
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r54440804

>初め使用していたMac pro G5(2008年1月13日購入)があまりにも不具合が多かったため、
不良品扱いとなり、今年3月にアップルから新品のMac proが届きました。

ちょwww
50名称未設定:2009/04/28(火) 23:08:40 ID:E6s6itv/0
>>47
キャッシング枠の間違いでしょ。
51名称未設定:2009/04/28(火) 23:39:18 ID:azbd0cEM0
>>49
時々見るよな。Mac Pro G5とかPowerMac Pro とかいう名前。
52名称未設定:2009/04/28(火) 23:50:58 ID:rC1PIY8X0
故障したときのために何残しとかなきゃいけない?
もとからついてる
メモリ,HDD,VGAは修理に出す際には必須?
53名称未設定:2009/04/29(水) 00:19:50 ID:68VWQFm20
米国で最も賞賛される企業10社、Appleは圏外
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37749820090428?sp=true

MacProみたいなガラクタ商売してたら賞賛なんかされないよなw
54名称未設定:2009/04/29(水) 00:36:50 ID:7ldS0OUlO
インテルのApple優待仕様だった1st Genと2008はガラクタじゃないけどね。
55名称未設定:2009/04/29(水) 00:39:57 ID:GACAvyH+0
>>53
ライバルのソニーとかMSは入ってるのに。
56名称未設定:2009/04/29(水) 00:44:00 ID:Zz5pVsEq0
>>53
このTOP10とAppleがタメはれるとは到底思えないようなラインナップだな・・・
Top30ぐらいにすれば入ってくるんじゃない
57名称未設定:2009/04/29(水) 00:58:55 ID:JiLKvoRu0
>49
間違えてるというよりも
検索に引っかかりやすい様にキーワードとして
仕込んでるんじゃね?
58名称未設定:2009/04/29(水) 01:43:59 ID:Ax+nAOAb0
とてもじゃないが、そこまで頭が働くような人の文章には見えないな。
59名称未設定:2009/04/29(水) 02:44:31 ID:4KC5u6DF0
新4コアモデル、Appleはメモリ最大8GBっていってるけど
OWCによると実はメモリ4GBx4でMax 16GBまで使用可能との事
ttp://eshop.macsales.com/shop/memory/Mac-Pro-Memory


新4コア早くも21万円台突入か。どんどん値段下がってんなー
60名称未設定:2009/04/29(水) 02:53:09 ID:VcRCpYso0
しかしメモリを16Gつむと8コアが買えてしまうという罠がだなw
61名称未設定:2009/04/29(水) 04:05:34 ID:F+bUn4Yq0
MacProをオクで出す人は、
みんな違反申告されてる感じなんですけど、
自分も1月に買った旧2.8をヤフオクに出したいけど駄目でしょうか?
62名称未設定:2009/04/29(水) 04:55:18 ID:SRftwQM70
みんなじゃない。整備済み品を新品と銘打って出品してたから違反申告されてるだけだ。
63名称未設定:2009/04/29(水) 07:55:07 ID:0pmWZIgm0
>>59
サポート外だけど問題なく動くようだね
雑誌にも載ってた
けど、日本のサイトで売ってる?
秋葉館でも見ないんだけど4Gのメモリ
64名称未設定:2009/04/29(水) 07:59:04 ID:0pmWZIgm0
あ、ごめん秋葉館に入荷してた
一枚39990円か
まだ買えないなぁ
一枚25000円くらいなら三枚かって12ギガにする!
65名称未設定:2009/04/29(水) 08:07:43 ID:yPxADDOZ0
え?新型用はそんな高くないだろ。
おれBTOで12Gにしたけどそんな高くなかったよ。
66名称未設定:2009/04/29(水) 08:13:21 ID:0pmWZIgm0
公式、8コアが選べなくなってる!?
どういうことだ?

67名称未設定:2009/04/29(水) 08:14:50 ID:wLMotYqu0
4GBだと旧機種用と新機種用の値段が逆転しちゃうんだよね。
FB-DIMMは回路で調整がきくから。
68sage:2009/04/29(水) 08:57:18 ID:/OBmdbnC0
Appleストアの価格より5万円も安いのはワケありだろうな。あり得ないもの。
俺はちょっと手ださない。
69名称未設定:2009/04/29(水) 09:03:42 ID:Mx0fdDYU0
新ミニでて速攻でかったけど、2Gメモリはもっさり。そんでも30インチ
使えているのでサブなんでほぼ満足。だけどもしマックプロの下位機種が
20万ならマックプロにしていたな。
70名称未設定:2009/04/29(水) 09:06:35 ID:Us/akiTw0
>65
アポストBTOは2Gを6枚で12Gだ
71名称未設定:2009/04/29(水) 09:12:12 ID:xHeP4MAL0
>>68
2.66の4コアなら実売20万くらいだから
事実上ミドルモデルだよなぁ
大きさはミドルじゃないけど・・・
72名称未設定:2009/04/29(水) 09:39:52 ID:KaV5D+/H0
中古で2.66が結構高いのよね。
2.88と比べても、あまり変わらない。

10.4が使えるから?
73名称未設定:2009/04/29(水) 09:43:08 ID:/OBmdbnC0
「金融品」ってなんか借金で首がまわらなくなった人なんかが青木ヶ原樹海いったりするような世界のものか。
あんまり..
間接的にでも関わりたくない。
74名称未設定:2009/04/29(水) 10:13:06 ID:xHeP4MAL0
世の中弱肉強食よ
自然の摂理さ

75名称未設定:2009/04/29(水) 10:31:07 ID:wLMotYqu0
売春と並ぶ暴力団の徒弟企業の有力な生業だからねえ>金融品流し
徒弟企業がバッタ屋に流す際のサヤの分だけ、社会環境が悪化する。

でも、仮にそのサヤが2万円だとして一人頭で割れば、自分にとっての
環境悪化はわずか0.0002円分でしかない。

売春をドイツのように国家登録制にすれば、暴力団潰しに最適だと思うが
何でやらんのかなあ。
76名称未設定:2009/04/29(水) 10:48:36 ID:0pmWZIgm0
なにはともあれ
安く買える俺たちは幸せだな
77名称未設定:2009/04/29(水) 11:12:14 ID:0tPBH60r0
で、クロックアップアプリは新型に有効なの?
実際、クロック数毎に製造してるわけじゃなくて
選別しているだけだって聞くよね。
もし使えるのなら、アップルストアでの価格体系が
意味を無くすよね。
78名称未設定:2009/04/29(水) 12:26:39 ID:zPg9lELF0
>>72
たしかに10.4の方が古いアプリケーションの対応が良いね
オレなんか今回、2.26買って10.5になって普段使ってるソフトの半分くらいが動かなかったり動作がおかしい
全部バージョンアップする金無いしどうしようかと思案中、、、、
どうせいつかは、バージョンアップしなけりゃならんのだけどなぁ
79名称未設定:2009/04/29(水) 12:33:45 ID:6foNKk2i0
は?
バージョンアップするしかないだろ
いちいち書かなくて良いよ
80名称未設定:2009/04/29(水) 12:39:23 ID:yPxADDOZ0
>>79
は?
81名称未設定:2009/04/29(水) 12:46:13 ID:kt1+/OuA0
"徒弟企業" に一致する日本語のページ 5 件
82名称未設定:2009/04/29(水) 12:52:32 ID:4+J6G2CS0
>>80
は?
83名称未設定:2009/04/29(水) 15:27:34 ID:5yLKX2GIO
安売りの店でAppleStoreより安く買えるけど、
金融品とか入荷経路が変なだけで、
実際に未開封でれっきとしたちゃんとした新品なの?

そして詳しい人に聞きたいんだけど、
G5の2Gづあるから4core2.66に乗り換えたら
通常操作や高負担時はだいたい何倍早くなるんだろうか?
それによっては8coreの2.26も視野にはいるなあ

もちろん8coreの2.66持ってる人はさぞ幸せなんだろうな〜いいな〜
84名称未設定:2009/04/29(水) 15:44:22 ID:yPxADDOZ0
2.26より17%高速になるだけで15万円だよ。
85名称未設定:2009/04/29(水) 15:49:03 ID:0S3PAcun0
「15万を出すだけで17%も早くなる」と考えれば全然高くない。
86名称未設定:2009/04/29(水) 15:59:25 ID:4+J6G2CS0
俺が作れば
35万で2.26より17%早くできる
87名称未設定:2009/04/29(水) 16:15:13 ID:iLsXrRpd0
>>83
怨み怨念が沢山つまってるだけだよ。 気にしなければなんてことはない。ただのAppleの製品。
通常操作は、なーんも変わらん。高負荷時はアプリによる。
マルチコアに対応していても2.26の16コアにビシッと対応しているのはまれだな。
アプリによっては、中古の8コアか4コア買っといた方が幸せかもね。
88名称未設定:2009/04/29(水) 16:57:33 ID:0tPBH60r0
>>85
2.26GHzの新型を持ってますか?
なにしろアプリケーション形式で指定するだけで
安全に、安定したオーバークロッキングができるということですから
ぜひ、これが有効かどうか、新型を持っている人は試して教えて下さい。

15万円分安くなるわけです。

http://www.zdnet.de/einsatz_von_apple_macintosh_in_unternehmen_exclusive_zdnet_overclocking_tool_enhances_performance_of_mac_pro_story-39002307-39192217-1.htm

ZDNet Clock for the Mac Pro is easy to operate.

ウインドウズ環境ではClockgenやSysToolなどいくつものクロックアップツールが存在するが、
マックには存在しないのでZDNet.deがMac OSX用にZDNet Clokという名前で開発した。
現行のバージョンは1.0でMac ProとXserveをサポートしている。インテルプロセッサー搭載で
レパード環境が必要。
ZDNetでは3種類のMac Proでテストを行った。一台は最初のインテルMac Pro世代のもので
65nmルールのプロセッサーと1333MHzのFSB。残りの2台は第3世代のルMac Proで
45nmルールのプロセッサーと1600MHzのFSBの2008年1月生産のもの。最初のものは
2箇の2.66GHzX5344プロセッサーだったが、3.1GHzで安定稼働。残りの2台は
2箇の2.80GHzのE5462プロセッサーで出荷されたものだが3.24GHzで安定稼働した。

パフォーマンス向上は目を見張るものがある。現行の2.8GHzのもっとも廉価なMac Proが
オーバークロッキングノ後では最も高価な3.2GHzのものより早く動作してしまう。
理由は簡単でCPUの動作クロック周波数が上がったためだ。メインメモリーの動作速度も
向上する。両機の価格差が1430ユーロである。

ZDNetでは安全なオーバークロッキングを採用している。CPUやFSB、メモリーの電源の
昇圧は行っていない。昇圧を行うと電気侵食を早め問題のモジュールの寿命を縮めてしまう。
安定稼働を優先したソフト設計のため、24時間連続してmprimeテストを行ったが
エラーは起きていない。ECCエラーも皆無であった。
89名称未設定:2009/04/29(水) 17:08:19 ID:k7M2pLYP0
>>83
全部がそうかどうかは知らんが、漏れは新品を引いた。
90名称未設定:2009/04/29(水) 17:09:33 ID:IqeoAFSV0
>>88
2009、2.66の8コアだけど起動しまへん。
91名称未設定:2009/04/29(水) 17:15:09 ID:BZ9isXWG0
マックプロででオーシーできんの?
92名称未設定:2009/04/29(水) 17:15:16 ID:HXk9DmjB0
>>88

ZDNet Clock for the Mac Proってnehalenでは無理みたい。
ちょっとやってみたけど、だめでした。
成功した人がいたら教えてください。
93名称未設定:2009/04/29(水) 17:18:33 ID:0tPBH60r0
>>90,92
ありがと。ネハレムだとだめそうですね。
サポートされるようになれば福音だなあ。
94名称未設定:2009/04/29(水) 17:22:28 ID:BZ9isXWG0
こんな古いツールつかったらアーリー2009壊れるよ。。。
95名称未設定:2009/04/29(水) 17:31:55 ID:0tPBH60r0
>>94
壊したんですか?
96名称未設定:2009/04/29(水) 17:36:40 ID:4+J6G2CS0
OCのログがロジックボード側に残されてしまってるから
壊れたらアップルの保証では直してくれないから注意な
97名称未設定:2009/04/29(水) 17:41:55 ID:0tPBH60r0
>>96
どうやって知ったんですか?
98名称未設定:2009/04/29(水) 17:47:07 ID:4+J6G2CS0
修理してるからです
99名称未設定:2009/04/29(水) 18:12:20 ID:0tPBH60r0
>>98
えっ?すると、クロックアップが原因で壊れたとアップルから
指摘されたんですね?その証拠がこれだと示されたわけですか?

単なるロジックボードの初期不良なのか故障なのか、
クロックアップが原因で壊れたのか、説明責任がありますよね?
詳しく教えて下さい。
100名称未設定:2009/04/29(水) 18:14:26 ID:kYbHYs260
>>83
トラブっても自己責任。
安いなりのリスクは当たり前。


バッタもんってのは過去に(見聞き全てで)確認したことはない。
101名称未設定:2009/04/29(水) 18:16:59 ID:lUdw/ZlQ0
>>99
その程度も知らないで足突っ込む領域じゃないよ

バカなの?w
102名称未設定:2009/04/29(水) 18:21:48 ID:gUah9FfyO
誰かなんとかしろよw
103名称未設定:2009/04/29(水) 18:31:07 ID:PFlPiel50
>>96
>OCのログがロジックボード側に残されてしまってるから

ワロタ
104名称未設定:2009/04/29(水) 18:43:29 ID:yPxADDOZ0
しらないから訊いてるのに知ったかはすぐ
その程度とかいうんだからなー。
自分もしらないくせになー。
105名称未設定:2009/04/29(水) 18:52:13 ID:4+J6G2CS0
ocって言うのはそういうもんだ
106名称未設定:2009/04/29(水) 20:22:52 ID:PFlPiel50
ロジックボードのどこに記録されてるんだろうね。
そもそも、どんな仕組みで記録されているんだろうね。

こんなこというアホの思考回路を解析するには、Mac Proのスペックでも力不足だ。
107名称未設定:2009/04/29(水) 20:42:59 ID:4+J6G2CS0
jk
108名称未設定:2009/04/29(水) 21:05:45 ID:RLPRbK7x0
女子高生
109名称未設定:2009/04/29(水) 21:09:52 ID:aadpWhVW0
ID:0tPBH60r0

基地害かな?と思ったら
イラッと来る前にNG入れときましょう。
110名称未設定:2009/04/29(水) 21:14:36 ID:0tPBH60r0
>>105
インテルから出荷されるクロック分けモデルって、
そのモデル毎にダイに焼いて作るわけではないと聞きました。
同じシリコンウエハー上から切り出したチップですが
動作テストしてみてふるいにかけているのだと聞きました。

つまり、3GHzで動作しなかったチップもあるということで
動作しなくても壊れるわけではないのでしょう。
低い動作周波数のモデルとして出荷するわけですから
壊してしまうとも考えにくいと思っています。

ロジックボードが壊れたりライザーカードとしてのCPUカードが
壊れたとして、保証修理に出したときに保証扱いを断るには
それなりの理由を説明してくれると思うんです。
ログが残りスペック以上のクロックで動かしたから壊れたという
説明を受ける場合、具体的にはどんな文章だったのかを
教えて下さい。よろしくお願いします。
111名称未設定:2009/04/29(水) 21:39:19 ID:0S3PAcun0
>110
おまえは馬鹿か? OCなど設定を変えた時点で自己責任。
定格では起こらない状態の破損が見つかればその時点で突き返すだけ。
「お客様の環境または都合により保証外と判断しました」で終わり。
判別が面倒だなと思われたらそのまま無視して交換してくれるだけだよ。
112名称未設定:2009/04/29(水) 21:44:30 ID:c5+Fauys0
「パソコン詳しくないのでその辺はよくわかりません」
113名称未設定:2009/04/29(水) 21:47:47 ID:4+J6G2CS0
まさにあさましいという言葉が当てはまる
同じMacProユーザーとは思いたくないものだ、、、、
114名称未設定:2009/04/29(水) 21:55:09 ID:pctNzoje0
Mac Pro市民
115名称未設定:2009/04/29(水) 21:59:04 ID:PFlPiel50
>>111
クロックアップが自己責任であることと、クロックアップされたことがロジックボードに
記録されていてわかってしまうことは、全く別の話では。

そして、ID: 0tPBH60r0が知りたいのは後者についてでしょ。
論点はID: 4+J6G2CS0がいっていることが真か偽か。
116名称未設定:2009/04/29(水) 22:00:51 ID:BZ9isXWG0
パーツ屋とかであきらかにオーシーの形跡のあるものが返品されてくるって話聞いたことあるような
117名称未設定:2009/04/29(水) 22:01:22 ID:4+J6G2CS0
>>115
jkっていってるだろw
118名称未設定:2009/04/29(水) 22:15:19 ID:HSgns7X+0
ロジックボードそのものかどうかはしらないが、どっかのイベントログに、
起動されたパーツの構成・レジスタードナンバーや周波数は記録される。
ドライブ数、HDDのフォーマット、CPUの名称・コア数までな。

レジスタードナンバーと周波数が合わなかったら、OCされたことなどモロバレ。
119名称未設定:2009/04/29(水) 22:25:31 ID:4+J6G2CS0
NECの安物サーバにすらアラートログなどを保存する領域があって
異常発熱やCPU、メモリの故障などの情報を蓄積してる
故障した際にサービスマンがきてまずアラートログをみておかしなことがなかったか確認してから修理に移る
もちろんDELL、HPにも存在してる
BIOS画面上からログを消去したりできるし
MBが飛んだときは何の前処理もしないでいきなり修理始めたからMBのどこかに保存してると思われる

安物のラックサーバですらログを取ってるんだから
30万以上するMacProがログを取ってないとは言えないんじゃないかな?jk
120名称未設定:2009/04/29(水) 22:31:33 ID:Jmx+oEpd0
( ・∀・)ノシ∩へぇ〜へぇ〜
121名称未設定:2009/04/29(水) 22:33:18 ID:5yLKX2GIO
>>87 >>89 >>100
サンクス

問題あっても自己責任とはどんだけヤバイ問題があるんだか
新品ならあくまでもAppleケア買えば対応できるがどうだろうか?


G5からだと通常操作に速度実感ないのか〜
でも目的は高負担だから高負担時は何倍だろ?
122名称未設定:2009/04/29(水) 22:39:13 ID:4+J6G2CS0
>>121
金融品は他店のはんこが押してありますって書いてあるから
それ以外を買えば問題なく新品になる
今の28万ぐらいのやつは説明欄に何も書いてなければ全部新品


http://www.outletplaza.co.jp/goods/158217/
★こちらの商品は新品未使用ですが、保証書に他店の販売店印が押されており、保証期間が若干短くなっております。その為通常品よりお求めやすくなっております!
こんな感じに書いてある

123名称未設定:2009/04/29(水) 22:39:34 ID:PFlPiel50
>>119
推測でjk(笑)
124名称未設定:2009/04/29(水) 22:41:28 ID:4+J6G2CS0
>>123
wwww
笑えるだろw
125名称未設定:2009/04/29(水) 22:44:59 ID:pyYWABBb0
NG ID: 4+J6G2CS0
126名称未設定:2009/04/29(水) 22:48:33 ID:4+J6G2CS0
そんなこと言わないで
もうすぐIDかわるからもうちょいつきあえよ〜
127名称未設定:2009/04/29(水) 22:54:40 ID:4+J6G2CS0
これでわかったことは
ZDNetがどうのこうのって言ってくるやつが今後もいたらあさましい奴
ログがどうのこうのって言ってきたら憶測でものを言ってる奴
どっちが最低な奴かはdレガみても一目瞭然だよな〜

128名称未設定:2009/04/29(水) 23:06:20 ID:KaV5D+/H0
パーツ屋つぶれた?
http://www.applecomponents.com/
129名称未設定:2009/04/29(水) 23:32:22 ID:5yLKX2GIO
>>122サンクス
そうゆうことか〜なんかスッキリした

買う前は店側にも確認してからにしまする


そしてどなたかG5の2Gdualから
4core2.66と8core2.26
アプリ対応済みの高負担時に
それぞれ約何倍だろうか教えて頂きたい


買い換えたら複数アプリに強いのは知りました。
130名称未設定:2009/04/29(水) 23:40:54 ID:adtbL4yw0
>>121
金融流れ品と決めつける人が多いけど、その意味を知らずに買う人のクレームが多いのか、
そういった販売物の場合「他店の印が押されてる」って説明がされる事もある。
俺が今年の始めに買ったアルミのMBがDVDドライブでディスクが擦れる音が
たまに出る様になってしまったが、普通にストア銀座で無料修理を受ける事が出来たよ。
夕方持ち込んで当日の夜に交換が完了した。
(この機種はDVDドライブの異常が多い模様。ジーニアスがそんなやり取りをしていたから)
通販は避けて店頭で実物を見て買ってみたけど、全くの未開封だったので良い買い物だったと思う。

で、何倍と聞いても無理だよ。そもそもG5にも1.6シングルからあるし、
ソフトや使用環境など影響される箇所が多すぎて一言では言えない。
G5 Quadと一つ前のPro 3GHz 8coreで
MPEG2のエンコードを比べたら2〜3倍の差が出たけどね。これで満足?
131名称未設定:2009/04/29(水) 23:43:02 ID:JsqqW6q30
いや、普通に販売店と金融屋はつるんでるから、販売店は保証無しで売るよ。
132名称未設定:2009/04/29(水) 23:46:07 ID:4+J6G2CS0
>>129
小売りが倒産したときの金融品もあるけどそっちの方は判断が難しいね

たいていヤクザから脅されてクレカで買って叩き売られてるんではなく
今月少しお金が足りないけどローンでは借りたくない
ボーナスで補えるのに、、、、
って時にパソコンなどをボーナス1活払いで買って質屋に流すというのが主流

133名称未設定:2009/04/29(水) 23:46:31 ID:adtbL4yw0
>>129
>複数アプリに強いのは知りました。
デュアルCPU、デュアルコアの機種を持ってなかったり、ろくに使ってない人が
優位性は?と聞かれて言う台詞だねw
>>131
ほうほう、裏社会に精通されているんですねw
134名称未設定:2009/04/29(水) 23:48:47 ID:4+J6G2CS0
>>132
ローンくんだりするほどお金に困ってないので言葉の使い方が変だと思うが

昔中古屋と仲良くなっていつも同じもの未使用で売りにくる人がいて
話を聞いたら現金化するのが目的って言ってた
135名称未設定:2009/04/29(水) 23:48:54 ID:JsqqW6q30
>>133
どこが裏なんだよ。
量販店の1バイトですよw
136名称未設定:2009/04/29(水) 23:51:25 ID:yPxADDOZ0
へえ〜〜本体に情報が保存できるんだ〜。正直知らんかった。
MACアドレスってのがあるのは知ってたけど。。
じゃーアプリのオーサライズとか全部そのシリアルとかでやればいいのにね。
なんか嘘っぽい気がするけど。
137名称未設定:2009/04/29(水) 23:53:52 ID:adtbL4yw0
>>135
え?そうなんですか。凄いですね。
138名称未設定:2009/04/30(木) 00:08:19 ID:fZc7Q6pZ0
OCをしたかしていないかは普通にわかるだろ。
139名称未設定:2009/04/30(木) 00:16:41 ID:sH7Uaim70
>>136=池沼さん
140名称未設定:2009/04/30(木) 01:39:59 ID:LCS4420z0
情報保存するとこはあるけど、ログは取ってないんじゃね?
XserveだとLOMがあるから、低機能なBIOSログはサポートせずに、その手の機能使いたい奴は
LOM使えってノリだと思うけど。MacProはLOMサポートがないし、わざわざ代わりにグレードダウンした
機能をサポートするとは思えん。
141名称未設定:2009/04/30(木) 02:28:07 ID:Th8Q7uHP0
なんだかおもしろいひとたちがわいていますね。
142名称未設定:2009/04/30(木) 02:44:37 ID:FlzuyuPO0
チラ裏だが昔G4の金融品を買った直後に、
親が健康診断で重病になり、婆ちゃんが痴呆症になった。

その後、G5の金融品を買った直後、
親と婆ちゃんが死去、義理の姉が流産。実の姉が鬱病。

それから、G5のQuad金融品を買った直後、
俺、誤認逮捕で紙面に載り、会社クビ、嫁とは離婚。
嫁の母親と爺ちゃん、その他親族が次々と病死。
俺も精神的に病んできて鬱病と診断された。

そして最近Mac Proの金融品を買ったわけだが、
とりあえず今のところは結核になったくらいかな。
ただの偶然だろうけど、量販店やアポストで買ってた頃は、
不幸が全然なかっただけに、やっぱなんか不安。
これが俺の最後のMacになるかもしれんと日々思いながら使ってるよ。
143名称未設定:2009/04/30(木) 02:50:26 ID:a8shjREa0
否定したい奴は何か後ろめたい事でもあるのか?w
144名称未設定:2009/04/30(木) 02:52:44 ID:a8shjREa0
別に金融品でも新品なんだからいいじゃねーか
なんでそこまで絡むんだ?新しいの買われたら困るのか?
アポストの人?
はっ…もしかして整備品が売れない転売ヤ?
145名称未設定:2009/04/30(木) 06:14:47 ID:FMO0H6rr0
>>144
ヤフオク転売屋appledaisukino1の自作自演&なりすましだろ。
時期が見事に重なってる。しかも出品が終わる頃に交互に現れるしな。

>>4-10を目に触れないように遠ざける為にスレ進行させるのと、
腹いせが目的か
146名称未設定:2009/04/30(木) 06:21:13 ID:FMO0H6rr0

旧8コア整備品を27万で出品してるのに、新4コア新品が21万円、
新8コア新品が28万円で売られてりゃ、そりゃ具合悪いだろうよw

おまけにその旧8コアも、AppleStoreのここチェックしとけば
25万円で毎週火曜〜木曜の夕方あたりに定期的に販売されてるしな。
ttp://store.apple.com/jp/product/FA970J/A

147名称未設定:2009/04/30(木) 09:29:08 ID:yWJG3MEJ0
早速NVIDIA以外から。

NVIDIA's GeForce GTX 285 coming to Macs in June
http://www.engadget.com/2009/04/29/nvidias-geforce-gtx-285-coming-to-macs-in-june/

http://www.evga.com/
148名称未設定:2009/04/30(木) 09:38:59 ID:Of8+pXtA0
やっとわかった。オーバークロッキングはjkにログされるだな。w
149名称未設定:2009/04/30(木) 11:57:37 ID:ajFRGcKD0
これ安いよな

MacBook Air Core2Duo1.6GHz/2G/HDD80G/144MB MB003J/A
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b99791695
150名称未設定:2009/04/30(木) 12:06:09 ID:sH7Uaim70
>>149
邪魔
151名称未設定:2009/04/30(木) 12:10:08 ID:QUqvrH/k0
>>147
12万ぐらいで売るつもりかな、、、、
152名称未設定:2009/04/30(木) 12:35:52 ID:W5F1OE1p0
今日の早朝、黒い対向車とすれ違うのが難しい狭い道路での出来事。
↓対向車と鉢合わせ

_______/ ̄\____
●→    ←俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そこで俺のほうが待避所に近い所にあるし、とりあえずバックして
↓の図のように待つことに。
_______/ ̄\____
       ●→      俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで対向車は待避所に入り、すれ違う事が可能になる。
_______/ ̄\____
               ●俺
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑馬鹿かこいつは。
153名称未設定:2009/04/30(木) 12:42:36 ID:f08xEkF/0
お前がバックで待避所に入れば問題ないだろ…
って言うか誤爆だろうな…
154名称未設定:2009/04/30(木) 12:45:33 ID:rpjD+NY+0
たにかに●はアホなんだけど、コピペするほど面白いネタじゃない。
155名称未設定:2009/04/30(木) 13:09:14 ID:fvnofALfO
この後“俺”が必死に押し返したのかの件についてだが
156名称未設定:2009/04/30(木) 13:38:14 ID:23ZiaSzO0
そんなことより10.5.7はまだか?
いい加減ラデの不具合で固まるの嫌気がさして来たぞい
157名称未設定:2009/04/30(木) 18:58:04 ID:XIypyCiO0
あたらしいMacProに10.4のリーテル版ってインストールできるかな。
あるいは、10.4をインストールしたHDDを取付けて起動とか無理でしょうか?
158名称未設定:2009/04/30(木) 19:02:31 ID:QUqvrH/k0
>>157
無理
確か旧でも無理だった気がする
159名称未設定:2009/04/30(木) 19:08:28 ID:XIypyCiO0
>>158
さっそくどうも やはりそうですか。
G5の頃は後者の方法で結構ごまかせたんだけどなぁ。残念
160名称未設定:2009/04/30(木) 21:25:30 ID:Of8+pXtA0
>>157
こんな古いツールつかったらアーリー2009壊れるよ。。。
161名称未設定:2009/04/30(木) 21:27:14 ID:OgXwWjw70
あーりー!
こわれたあるよぉ!
162名称未設定:2009/04/30(木) 21:29:57 ID:Z+b0WyHTO
ありがとうごいざます
163名称未設定:2009/04/30(木) 22:03:16 ID:crUHpsbv0
待避所手前で俺が止まってれば●も気づいたんじゃね?
164名称未設定:2009/04/30(木) 22:22:25 ID:E8PrZAEg0
Mac Pro Quad-Core 2.66GHzはすごい勢いで値段が下がってるな。
ま、明らかに値付けを10万円間違えてたからな。
165名称未設定:2009/04/30(木) 22:28:21 ID:EQmLdGPr0
ν即でMacスレがあったからマンセーレスしてきたら袋だたきにあった。
なんなのあそこ。
166名称未設定:2009/04/30(木) 22:44:45 ID:RcMuL0ax0
とりあえず叩くのがν速だもん
167名称未設定:2009/04/30(木) 22:49:23 ID:crUHpsbv0
ゲーフォーシの285出んのかアーリー2008とアーリー2009用みたい
168名称未設定:2009/04/30(木) 22:52:35 ID:QUqvrH/k0
285は問題は価格だよ
169名称未設定:2009/04/30(木) 22:55:26 ID:+l5vT2v30
>164
8コアもかなりの下がり用だ

だいたいどのあたりで落ちつくんだろう
シングルは222万あたりとふんでたが
このままだと20万切りそうだな
170名称未設定:2009/04/30(木) 22:57:38 ID:QUqvrH/k0
2.26の8コアが25万あたりで下げ止まると思う
そこまでは下げ止まらないでしょうね

不景気なこともありユーザーがだいたいの原価からこうする価格を決めてくる時代になったし
171名称未設定:2009/04/30(木) 23:39:12 ID:sno3L10V0
>>170
頼むから日本語使え
172名称未設定:2009/04/30(木) 23:51:17 ID:v922x/5O0
>>169
>シングルは222万あたりとふんでたが

なにが?
173名称未設定:2009/05/01(金) 03:23:37 ID:TYNS4K7e0
>>172
だから、jkにログされるんだって。
174名称未設定:2009/05/01(金) 04:18:19 ID:7DQjC7U30
>>170
>2.26の8コアが25万あたりで下げ止まると思う
>そこまでは下げ止まらないでしょうね
一人二役?
2.26の8コアが25万なら買ってもいいかな。でも現行機不評で夏あたりに
Snow Leopardと一緒に新機種でそうだなあ。
175名称未設定:2009/05/01(金) 07:10:17 ID:Qx7Zr5yE0
アーリー2010までなさげ
176名称未設定:2009/05/01(金) 08:18:15 ID:cZ8b0DF20
年内に出るっていうのはないだろう
雪豹がでるのが秋だから
そこまでだった来年にした方が具合がいい
現行機の在庫整理にしても
177名称未設定:2009/05/01(金) 08:52:08 ID:rBaCJpZz0
kakaku.comの値段で喜んでる人は何なの?馬鹿なの?w
178名称未設定:2009/05/01(金) 09:15:23 ID:AObOhZeI0
>>174
ごめんね表現がややこしかったかな?
相場やってると戻りという現象が起きるから
何円まで下がる 戻りはないからxx円までは下げ止まらずに一本調子で下がると書いた方がわかりやすかったかな?

179名称未設定:2009/05/01(金) 09:18:50 ID:mQACeAuLO
>>177
格安な値段でゲットできるんだから普通は喜ぶだろ。
喜ばない奴はよっぽど性格がひねくれてる奴(例えば177)か
自分の購入価格より安い価格コムの値段が面白くない奴ぐらい。

180名称未設定:2009/05/01(金) 09:51:08 ID:HO5zA2go0
>>178
へーw
だから、そこじゃないだろ。
181名称未設定:2009/05/01(金) 10:02:05 ID:XEhRHvDC0
2.8GHz使いが買い換えたくなる性能がないと売れない罠
182名称未設定:2009/05/01(金) 10:16:52 ID:AObOhZeI0
>>180
なんか日本語が食い違ってぽい
183名称未設定:2009/05/01(金) 10:18:26 ID:QzpdHVrj0
まあ、今回は過去のDP機種と違って、同じ55XX系列での価格改定に等しい
マイナーチェンジを一度やると思うよ。

XやらWやらが付いているのは、Intelがまだ歩留まり悪いからプレミア価格で
売りますよ、という宣言だから。
歩留まりが上がると、順次Eに移動してゆく。

AMDのがんばり具合にも関わる話だけど。
184名称未設定:2009/05/01(金) 10:35:01 ID:AObOhZeI0
AMDはダメだろ赤字垂れ流してる
185名称未設定:2009/05/01(金) 10:40:33 ID:2Vd74DDH0
ID:AObOhZeI0

馬鹿なの?w
186名称未設定:2009/05/01(金) 10:46:48 ID:C6V9lnOp0
>>184
>AMDはダメだろ赤字垂れ流してる

183がいうところは、AMDが対抗機出さないと
Intelが殿様商売始めるって意味合いだろ。
187名称未設定:2009/05/01(金) 10:48:26 ID:AObOhZeI0
だからダメだっていってるんだが、、、、
188名称未設定:2009/05/01(金) 11:15:47 ID:fyjDRgRQ0
もう、おまえら
もっと解りやすくおかーさんみたいにレスしてっ!
189名称未設定:2009/05/01(金) 12:22:53 ID:cSpsyJRz0
>なんか日本語が食い違ってぽい

???
190名称未設定:2009/05/01(金) 12:23:28 ID:K5saIH+g0
旧2.8整備品届いたのでデータ移行中。
箱は唯の白箱だけど中身はほとんど新品同様だね。
あと、iLifeは最新の'09が付属。
191名称未設定:2009/05/01(金) 12:43:32 ID:X0Bpgp6o0
今さら旧型の方はお引き取り下さい。
192名称未設定:2009/05/01(金) 12:52:10 ID:vtGVVeuSO
あのさー
スノーレオパ搭載モデルが出るまでに買わないと
ソフトのスノーレオパ対応待ちで泣くことになる
であってるよね?

スノーになっても今のレオパとあんま変わらないならいいけど
193名称未設定:2009/05/01(金) 13:51:32 ID:qIApRfb60
雪豹はロゼッタがオプションという噂。
194名称未設定:2009/05/01(金) 17:32:50 ID:JB9Cjk7j0
初代も愛して



…無理かorz
195名称未設定:2009/05/01(金) 17:38:23 ID:A56B1VkI0
>193
どーゆこと?
196名称未設定:2009/05/01(金) 17:42:48 ID:JNiP+Kr/0
インストール時にロゼッタを入れるかどうか選べるらしい。
197名称未設定:2009/05/01(金) 17:45:46 ID:PXQsMLrX0
じゃぁ 入れれば良い
198名称未設定:2009/05/01(金) 19:55:06 ID:bORa2+oi0
時間が止まってる?
http://www.mac-paradise.com/list/macpro.html
199名称未設定:2009/05/01(金) 20:30:07 ID:DwqCbX760
>>198
そこのバカ高さはずっと前から。
http://www.mac-paradise.com/list/os.html
200名称未設定:2009/05/01(金) 20:38:04 ID:C/OX3A9X0
現行2.26と旧型2.8ではどちらが速いですか?
201名称未設定:2009/05/01(金) 20:49:22 ID:XEhRHvDC0
髪の毛一本ほどの差で新型らしい。
202名称未設定:2009/05/01(金) 22:08:29 ID:EhyQ35jw0
スローなレパードにしてくれ
203名称未設定:2009/05/01(金) 22:16:58 ID:AylU5DCs0
>>202
おいおい、重いOSは勘弁w
204名称未設定:2009/05/01(金) 22:22:02 ID:l4bfq0wm0
>>200
現行が少し早い。アプリによっては逆になるものもあるが、
将来的にソフト側の対応で現行が勝っていく見込み。
205名称未設定:2009/05/02(土) 00:05:28 ID:Tinledeg0
3DCGではスレッド数が多い分レンダリングは速くなるだろうけど、クロックが低いとリアルタイム系ではやはり不利ですか?

206名称未設定:2009/05/02(土) 00:44:05 ID:kJXMdtRb0
>>205
何と何を比較しての話?
207186:2009/05/02(土) 07:30:18 ID:lMisuTdw0
>>187
>だからダメだっていってるんだが、、、、

アンカーついてないけど、俺に言ってるのか?
何がダメなんだ?

AMDが頑張ると、Intelの石が高く売れなくなるから、
ダメっていうのが、おまえさんの主張だよな。

ご苦労様です、Intelの会社員さんw

208名称未設定:2009/05/02(土) 10:03:01 ID:C5B6iSBI0
さっき気がついたんですがジャーナリングのオフって
Leopardから出来なくなりました?MacProっだからでしょうか?
どうしてもグレーアウトした「開始」のボタンしかなくんて
やめるには再フォーマットしかなさそうになっているのですが、
そんなことはないでしょうか。
209名称未設定:2009/05/02(土) 10:37:32 ID:1L31SLby0
>>199
買うやつはいるの?
いるとしたら何で?
210名称未設定:2009/05/02(土) 12:26:01 ID:tUIkr+Jt0
>>208
起動Discなんじゃねーの?
211208:2009/05/02(土) 12:47:32 ID:C5B6iSBI0
>>210
いや、3番目のディスクです。
OnyXを使うと起動ディスクであればオフにできるようなのですが、
昔はディスクユーティリティーで自由自在に出来た記憶があるので
あれれって感じです。
212名称未設定:2009/05/02(土) 13:45:33 ID:lL3hBvS80
>>207
赤字を出してるということは
設備投資も削らないといけないし、人員も削減しないといけない

減益黒字とは全然違うんだぜ
213名称未設定:2009/05/02(土) 14:23:15 ID:WJ9iGMat0
hpがW5580 3.2GHz*2のワークステーション出してきたな。
214名称未設定:2009/05/02(土) 18:50:19 ID:FZ95p0zWO
ガチの仕事向けだろCATIAソリューション
215186:2009/05/02(土) 21:03:09 ID:lMisuTdw0
>>212
>減益黒字とは全然違うんだぜ

一体、何の話をしてるんだ?
AMDの収益が出てるとか企業としてヤバイ状態とかの話はしてないぞ。

基本的にIntelの話をしてるのに、なんでAMDの話になるんだよw
Intelのライバルで、ちとAMDの名前が出ただけだぞ。
(Intelのスケジュールに関わる点で)
ひょっとして、Intelの変わりに、AMDのCPUをMac Proを使うべきって勘違いしてる?
216名称未設定:2009/05/02(土) 21:13:50 ID:lL3hBvS80
>>215
ごめん、、、
多分君にこれ以上言っても無意味にだと思う
217名称未設定:2009/05/02(土) 21:32:20 ID:QdPGTlCR0
ID:lMisuTdw0
ID:lL3hBvS80

   _, ,_    GWだなぁw
 (n ゚∀゚)⌒つ
 (ソ 旦と_)ノ'〃 ニヤニヤ
218名称未設定:2009/05/02(土) 23:16:10 ID:QdPGTlCR0
MBPの硝子パッドだけ別物にして出ないかなぁ。
或いは、硝子タッチパッド付きキーボードとか…
219名称未設定:2009/05/02(土) 23:58:24 ID:edBBR0D20
MBPを購入してガラスパッドだけを使って、
ほかを捨てればいいいじゃない。お菓子付きカードと同じ要領で。
220名称未設定:2009/05/03(日) 03:42:25 ID:JairpGZA0
AMDががんばればXeonの価格もさがるかもな
赤字垂れ流しAMDにライバルとしての期待をしてもダメだろ

というような会話が満足に交わされないのはさすがといったところか
221名称未設定:2009/05/03(日) 08:52:28 ID:XJAj0K7m0
Opteron全盛期でサーバでIntelを圧倒してた頃ですらコストの影響はなかったからな
ConroeとK8の時代から下げあったりはしてるけど、これは性能がどうこうで下げてるわけじゃないから
222186:2009/05/03(日) 09:17:59 ID:GtSHJD4+0
>>216
>>多分君にこれ以上言っても無意味にだと思う

うん、俺もそう思った。
結局、人に説明できないこと言ってたわけね。

>>220
>赤字垂れ流しAMDにライバルとしての期待をしてもダメだろ

赤字垂れ流してる企業が、良い製品を出さないって思い込んでるのが変だと言ってるのだが。
223名称未設定:2009/05/03(日) 09:30:26 ID:zZKDc9Uf0
それにしてもMac Proのグラフィックカードはあきれるほどしょぼいしか
搭載されないんだろう。価格はハイエンドなのに。
224名称未設定:2009/05/03(日) 09:38:25 ID:JairpGZA0
その理由が >212 なんだろ?
プロセッサ開発で投資も出来ず人の確保も怪しい赤字状態では難しいだろうという

このまま続けたいならこの部分に反論すればいいし、
AMDって単語はちょっと出しただけで、特に語りたい訳じゃなかったのなら
ここを押さえて話を流すようにしないと
225名称未設定:2009/05/03(日) 09:53:16 ID:3vZ6vjgF0
いや研究投資は、赤字を出そうとやめようがない。
辞めるとき=AMDの倒産・解体だ。中間の選択肢がない企業。
226名称未設定:2009/05/03(日) 11:33:11 ID:QUCbsQ8D0
あえて言うが
マックにハイエンド高速ビデオカードは不要。
227名称未設定:2009/05/03(日) 11:36:53 ID:2FaQyW1C0
228名称未設定:2009/05/03(日) 13:48:38 ID:pBjZfL6R0
>>221
詳しくはないのだけど、Opteronも評価は高かったし
(映像屋なんでInfernoに使われてるという先入観がある)
今はコンシューマ用もPhenomとか人気あるみたいすね。
>>223,226
ほうほう、Quadoro FXはハイエンドじゃないとでも?
ゲーマー用ではないけどね。
229名称未設定:2009/05/03(日) 17:02:54 ID:oAdm2a450
新品? 安いよ MacBook Air MB003J/A
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b99791695
230名称未設定:2009/05/03(日) 17:04:58 ID:cOQcqTAm0
新品じゃねえ
231名称未設定:2009/05/03(日) 20:19:46 ID:/b5wRNeP0
アメリカじゃあ、ジョブス死んだらマック終わるの目に見えてるんで、
メディア関係でマック使ってる会社が次々とウィンに買い替えてるなあ。
232名称未設定:2009/05/03(日) 20:42:41 ID:YNyF4Vh30
どこからの情報?
233名称未設定:2009/05/03(日) 20:44:04 ID:pBjZfL6R0
未だにアメリカに憧れちゃってるんだねぇ。
234名称未設定:2009/05/03(日) 21:22:19 ID:/GmdT1bK0
235名称未設定:2009/05/04(月) 01:12:38 ID:zSjEObsB0
>>231
>アメリカじゃあ、ジョブス死んだらマック終わるの目に見えてるんで、
>メディア関係でマック使ってる会社が次々とウィンに買い替えてるなあ。

そういう連中は、ジョブスがapple追い出された時に、
既にwinに乗り換えてるのでは?w
236名称未設定:2009/05/04(月) 02:55:38 ID:z1HXHPyD0
ジョブズがAppleを追い出されたときWindowsは
まだこの世に存在していない。
Windows1.0がジョブズ追放の5ヶ月後くらい。
237235:2009/05/04(月) 10:15:59 ID:zSjEObsB0
>>236
>Windows1.0がジョブズ追放の5ヶ月後くらい。

訂正ありがとう。

238名称未設定:2009/05/04(月) 10:57:21 ID:8bQ4XQMU0
ティムクックとジョナサンのタッグがいれば十分だよ。
問題はそのあとだろ。
239名称未設定:2009/05/04(月) 11:20:19 ID:U1VVJKwQ0
スピンドラーみたいなのが出てくるとヤバス
240名称未設定:2009/05/04(月) 11:44:52 ID:P4ptlOhN0
何事も反映と衰退を繰り返す物だ。
WinとMac以外の物が10年後は覇権を握ってるかもしれん。



TRONとかw
241名称未設定:2009/05/04(月) 12:15:39 ID:2neL4QYN0
TRONバカにすんな ヽ(`д´)ノ ウワァァァン
242名称未設定:2009/05/04(月) 13:19:04 ID:qyuJgTwN0
TRONが本来のロードマップどおりに進化していたら、現在 iPhone が苦戦を強いられているのと同じことが、
OS の世界でも起きたかも知れない。まぁ、アメリカにしてやられたわけだが。おっと、これは、
Mac や Win が世に出てくる前の、ずっと、ずっと、前のお話。
243名称未設定:2009/05/04(月) 13:23:56 ID:sY9cMrne0
>>242
Wiondwsはともかく、Macが出る前からTRONってあったんだ?
TRONってまだやってるの?
244名称未設定:2009/05/04(月) 13:33:05 ID:k+ZsD9zu0
>>242
坂巻はマックを絶賛してたがなw
245242:2009/05/04(月) 13:43:52 ID:qyuJgTwN0
ごめん、今、自分で調べたら、TRON始動とMac第一号は、同じ1984年だった。
246名称未設定:2009/05/04(月) 14:30:40 ID:zhXpupti0
自称評論家は痛いな
247名称未設定:2009/05/04(月) 14:48:53 ID:VlgJJAyX0
MacPro 1stを使ってるけど、新機種ほしくならないね。
毎回完成度が上がっていくけど、こんな調子じゃ逆に買い替えとか少なくならんの?
248名称未設定:2009/05/04(月) 15:11:48 ID:MvX5mSuD0
かなり隠すように旧MacProを設置しているせいか
内蔵しているBTアダプタにマウスを接続すると反応が悪くなりすぎるため
キーボードにUSBタイプのBTアダプタを買ってきて接続してるんだけど
マウスのクリックが聞かなくなったりしてマウスの電源をOFFONすると
どっちに繋がっていいのかわからないのか何十回もアダプタ抜き差ししたりしないとマウスが全く使えない状態になるようになった、、、、
筐体側のBTアダプタだけ機能しないようにすることって可能ですか?
249名称未設定:2009/05/04(月) 15:20:47 ID:VlgJJAyX0
機能拡張に内蔵ON/OFFなくない?
250名称未設定:2009/05/04(月) 17:30:25 ID:S2fhluX10
お前のLeopardにはシス環が無いのか。

俺のMacProは、Bootcampドライバが内蔵BTを認識しないがな。
これ仕様なん?
仕方がないから、Winノート用に買ったBTアダプタ付けてるけど。
251名称未設定:2009/05/04(月) 17:50:27 ID:sY9cMrne0
>>250
>俺のMacProは、Bootcampドライバが内蔵BTを認識しないがな。
>これ仕様なん?

オレのVista 64を入れたMacPro(一個前の8core 2.8GHz)は認識しているよ。
252名称未設定:2009/05/05(火) 08:40:27 ID:KXe1oDo50
Mac Proを買おうと思っているのですが
WiFiカードってあとで別売りで購入できないのですか?
アポストで買わないとつけられないもんなんでしょうか。
253名称未設定:2009/05/05(火) 09:20:14 ID:OrJEYoe00
ストアか正規サービスプロバイダ持ち込めば後付けできるらしいよ。
単体でのパーツ売りはしてないんじゃないかな。
254名称未設定:2009/05/05(火) 11:41:43 ID:Z6hUNv2b0
>>252
アメリカでの話しだけど通販で買ってiFixItでやり方見ながら自分で取り付けたよ。
国外配送対応している会社なら帰るかと、VintageComputerはボッタクリだから
安全を求めるならありだけどお勧めしない。
保障まで考えるなら業者に頼むしかないね。>>253のように。
255名称未設定:2009/05/05(火) 13:15:32 ID:n2Kdi1OzP
>252
mapやbigで買えば?
256名称未設定:2009/05/05(火) 15:16:25 ID:rxkgfT3o0
bicだろ
257名称未設定:2009/05/05(火) 15:23:38 ID:HatMJLRv0
わかりにくいな
粉飾と子会社か?
258名称未設定:2009/05/05(火) 17:12:06 ID:blLZ4n+E0
259名称未設定:2009/05/05(火) 17:22:18 ID:ZKI3ALskO
Appleストアに8コアないけどなんで?

恒例の上位機種の周波数高くなって、2.66が下位機種になるとか?
260名称未設定:2009/05/05(火) 17:37:56 ID:AdIu/6AB0
>>259
聞いたらプロセッサー不足だって。
261名称未設定:2009/05/05(火) 17:38:54 ID:AdIu/6AB0
アメリカ本土も、今販売を一時停止している
262名称未設定:2009/05/05(火) 17:41:45 ID:AvNyrKwH0
たしかにMPUが不足してるんだろうが、販売が止るほどとなると
2.66GHzを値下げして売る理由にもなるな。
263252:2009/05/05(火) 17:55:59 ID:KXe1oDo50
WIFI情報ありがとうございます
後で取り付けるのは店にしろ自分にしろ面倒そうなので
CTOありで買えるところで買う事にしました

ヨドバシのポイントが10万近くあったのでそれを
使いたかったのですが・・・残念
昔はAirMacExtreamカードとか別売りで売ってたと
思うので、微妙に疑問です
264名称未設定:2009/05/05(火) 18:18:23 ID:7CitXluI0
>>260-261

8-Core
出荷予定: 24時間以内
送料無料
¥358,800

ウソでは済まされないな。
265名称未設定:2009/05/05(火) 18:31:12 ID:hbhRWxMb0
なんだか今回の機種は非常に短命におわりそうな悪寒がするのはおれだけ?

それにしても
初代マックプロはやくかってよかった。今現在でもなんの不満もないのに驚いている。
この調子だと歴代一番お買い得なマシンになりそうだ。
266名称未設定:2009/05/05(火) 19:04:54 ID:HatMJLRv0
>>265
Widowsで言うVistaみたいなもんじゃね?
267名称未設定:2009/05/05(火) 19:19:29 ID:TXBwx4FI0
>>265
SnowLeopard登場後にメモリスロット数を増やしてモデルチェンジするんじゃないかとにらんでる。
Xserveが既に12スロット積んでいるけど、たぶんOSの制限でメモリは最大24GBしか選べない(Mac OS Xで利用する以上、2GBモジュール4GBモジュールの組み合わせで最大30GBなんじゃないかな)。
Xserveはよくわかっている人が買う物だからそれでもかまわないのだろうけど、Mac Proはを買う人はそうじゃ無いから8スロットなんて言う中途半端な数字になったんじゃないかと思ってる。
だから、Snow Leopard後のモデルで12スロットになるんじゃなかろうか。
ついでに最大メモリ搭載量192GB(16GB x 12)になると予想。
268名称未設定:2009/05/05(火) 19:26:54 ID:2oF6Uvc10
>>265
俺も思う。

あと2〜3年は仕事で活躍できそう。
その頃にはアドビのCS5位になってそうだし、一式買い揃えるかも。

金貯めなくちゃなぁ。
269名称未設定:2009/05/05(火) 20:09:41 ID:4vXGualT0
270名称未設定:2009/05/05(火) 21:09:53 ID:wsncYE5J0
>>269
ちょwwwwwおまwwwww
271名称未設定:2009/05/05(火) 22:14:52 ID:duvTI1Rh0
すごく、おおきい釣り針です・・・
272名称未設定:2009/05/05(火) 22:55:50 ID:oLPrD2ls0
「OSX時代を見据えてDualCPU」とかいって、実際に使い物になる頃には
すでに陳腐化してしまっていた1GHz未満のデュアルG4を思い出す。
273名称未設定:2009/05/05(火) 22:56:52 ID:HatMJLRv0
10年ちょっと前にはインターネットは政府が使うようなものだったからな
技術の進歩はすばらしいよな
274名称未設定:2009/05/05(火) 23:02:20 ID:AdIu/6AB0
>>264
ストアで売ってるかよ?
275名称未設定:2009/05/05(火) 23:09:08 ID:MzLy/X+g0
???
普通に買えるみたいだけど?
リアルストアの事か?
276名称未設定:2009/05/05(火) 23:10:49 ID:AdIu/6AB0
リンク貼ってみろよ
277名称未設定:2009/05/05(火) 23:12:29 ID:HatMJLRv0
うるせぇうるせぇ
278名称未設定:2009/05/05(火) 23:16:51 ID:AdIu/6AB0
http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/mac_pro?mco=MTY4NDI2MQ

どう見たって8コア売ってねーだろうが。 馬鹿?死ぬの?
279名称未設定:2009/05/05(火) 23:17:52 ID:HatMJLRv0
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h129232493
これ売りたいんじゃね?www
280名称未設定:2009/05/05(火) 23:18:59 ID:0Zg+Gdnw0
出荷予定24時間以内に見えるが。。。
281名称未設定:2009/05/05(火) 23:19:10 ID:wP1RjYMn0
どうみても24時間以内です
本当にありがとうございました
282名称未設定:2009/05/05(火) 23:20:10 ID:AdIu/6AB0
クアッド=4コア

オクタ=8コア


これわかっていってるよな?www
283名称未設定:2009/05/05(火) 23:31:21 ID:nqAtMTBO0
webでは24時間以内出荷になっているから、
オレもリアル店舗の話をしているのかと思ってたんだけど。
284名称未設定:2009/05/05(火) 23:36:42 ID:nqAtMTBO0
「AdIu/6AB0」は計算が出来ないんだろうか、、。
Quad-coreはXeon(Quad core)が1個
8-coreはXeon(Quad core)が2個

プロセッサー不足の話は誰に聞いたの?
285名称未設定:2009/05/05(火) 23:44:19 ID:AdIu/6AB0
は?2.66は買えるのはわかってるよ。
2.26のカスタマイズフォームどこよ?


教えてよ
286名称未設定:2009/05/05(火) 23:48:38 ID:C9QK6mNm0
使い物にならない新型を買っちゃった人がオロオロしてます
287名称未設定:2009/05/05(火) 23:50:02 ID:nqAtMTBO0
http://store.apple.com/jp/configure/MB535J/A?mco=NDE4NDEwNw
2.93GHz×2にしても3営業日って書いてありますよ。

しかし、Xeonが品薄だと困るなぁ、マジ情報なんですか?
5月中にリース切れるからhpのWSをオーダーしたいんだけど。
288名称未設定:2009/05/05(火) 23:52:45 ID:AdIu/6AB0
289名称未設定:2009/05/05(火) 23:58:33 ID:0Zg+Gdnw0
>>288
こんなに恥ずかしいあと釣り久しぶりに見たわw
というわけでIDもうすぐ変わっちゃうけど晒し上げ。
290名称未設定:2009/05/05(火) 23:59:43 ID:nqAtMTBO0
うわー、恥ずかしーー

とてもくやしーー(笑)
291名称未設定:2009/05/05(火) 23:59:56 ID:czBiMKTh0
292名称未設定:2009/05/06(水) 00:09:25 ID:JNTEmY7D0
アメリカ本土(笑)
本土とかw
島民かよw
293名称未設定:2009/05/06(水) 00:10:36 ID:PAn6GX1i0
絶句ってこういう時に使うんだなw

>278 名前: 名称未設定 投稿日: 2009/05/05(火) 23:16:51 ID: AdIu/6AB0
>
>http://store.apple.com/jp/browse/home/shop_mac/family/mac_pro?mco=MTY4NDI2MQ
>
>どう見たって8コア売ってねーだろうが。 馬鹿?死ぬの?
294名称未設定:2009/05/06(水) 00:34:25 ID:ZQ+71hF70
祭り?
旧マックプロのFBDIMM 2GX2枚で7990円w
【新品】 I-ODATA DDR2 PC2-5300 (667MHz) 2GBx2 [AP-FB667-2Gx2] Mac Pro対応2枚組メモリーモジュール
優れた放熱性をもつヒートシンクを採用
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09050190.html

発注上限 2セットまでw


さあ急げ!
295名称未設定:2009/05/06(水) 00:55:14 ID:ZQ+71hF70
他にもあった
800Mhz
elixir DDR2 PC2-6400(800MHz) 2GB FB-DIMM MacPro対応 優れた耐熱性をもつヒートシンクを採用
1枚5,499 円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09120740.html

667Mhz
【新品】 I-ODATA DDR2 PC2-5300 (667MHz) 1GBx2 [AP-FB667-1Gx2] Mac Pro対応2枚組メモリーモジュール
優れた放熱性をもつヒートシンクを採用
2枚3,999 円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09050180.html
296名称未設定:2009/05/06(水) 00:58:00 ID:ZQ+71hF70
新MacProで使えそうなECC付
【新品 デスク用】 DDR3 PC3-8500(1066MHz) 2GB SAMSUNGチップ 240pin DIMM ECC対応
1枚 5,999 円
http://www.geno-web.jp/Goods/GA09110810.html
297名称未設定:2009/05/06(水) 02:18:03 ID:mjyioTGdO
シロヒョウ直後新機リリースはなかろうがマイナーチェンジはあるかもね。

2009と2008がスペック変わらなさすぎ
グランドセントラルとやらでも差はつかなそ
298名称未設定:2009/05/06(水) 06:09:47 ID:QGztmoTz0
genoの宣伝はなんかえげつないな、、、、

ディスプレイもときも毎日のように2chにurlをはりつけて
誘導するがHP訪れたらウィルスに感染したり
299名称未設定:2009/05/06(水) 09:39:31 ID:qPY6kwNX0
>>293
?? そのリンクじゃ、どう見てもQuad-Coreしか選択できないんだけど?
ひょっとしてキャッシュ残ってるの?
300名称未設定:2009/05/06(水) 10:21:28 ID:DbyYTK6F0
 ?
(・∀・)
301名称未設定:2009/05/06(水) 10:33:32 ID:+MVy6ahT0
1個のCPUの中に8個のコアが有ると思ってるんじゃねえのか
302名称未設定:2009/05/06(水) 10:43:22 ID:6ZcUSy040
よく出没してる粘着の「馬鹿?死ぬの?」厨だからな。
303名称未設定:2009/05/06(水) 11:17:44 ID:K76v38RE0
1システムで8コアだからな。WSや鯖ならよくある表現だけど、
CPUが1つのデスクトップしか頭にない人間だと、恥ずかしい勘違いをしてしまうんだろう。
304名称未設定:2009/05/06(水) 11:22:07 ID:El4o4pVP0
まあ、釣りだとしてもマジだとしてもみっともない書き込みだよな
305名称未設定:2009/05/06(水) 11:35:07 ID:ZQ+71hF70
>>299
うん、なんか右側が空白になっているよね。
多分8コアがあった場所なんだけど、見えてる人と見えてない人がいるみたい。
306名称未設定:2009/05/06(水) 11:54:21 ID:ZQ+71hF70
ワロタw
WINのIE8だと8コアモデルが表示されないwww
Macからのサファリだと表示されるwww

これはドザフィルターか?www
307名称未設定:2009/05/06(水) 12:01:00 ID:6ZcUSy040
>>306
それで「馬鹿?死ぬの?」
308名称未設定:2009/05/06(水) 12:56:32 ID:2HmM0yA60
>>293-296
どんだけ安いんだろう?と思って見たけど、そんなに安くないね。
実際、全然残りが減ってないし。
309名称未設定:2009/05/06(水) 15:45:58 ID:ZQ+71hF70
>>308

旧マックプロのFBDIMM 2GX2枚で7999円

これより安いところ探して来いよw
310名称未設定:2009/05/06(水) 15:57:45 ID:2HmM0yA60
あ、お店の方でしたか。すみませんでした。
「それ」は安いみたいですね。
でも旧Pro持ってないからどうでも良いです。
311名称未設定:2009/05/06(水) 16:14:29 ID:FITC4YVZ0
ID:ZQ+71hF70

コイツ何なの? 一人で嬉しそうにはじゃいでるけど
今さら初代用のメモリとかw
祭ですか・・・
はぁ・・・
312名称未設定:2009/05/06(水) 16:17:08 ID:+MVy6ahT0
>>296 の

>新MacProで使えそうなECC付
           ^


ここがポイントだな
どこで拾ってきたんだろ
313名称未設定:2009/05/06(水) 16:25:05 ID:I1LEmSFq0
オレは8GB分ポチった。
初代発売当時は2GBで36000円だったが、ホント安くなったもんだ。
ZQ+71hF70 には感謝している。
314名称未設定:2009/05/06(水) 16:39:15 ID:5xpxn+rM0
>>313
御本人乙w
315名称未設定:2009/05/06(水) 16:43:14 ID:YyVrv00g0
全角自演乙
316名称未設定:2009/05/06(水) 16:45:55 ID:2HmM0yA60
本当に買ったのかも知れないよ(限りなく自演っぽいが。笑)
だって昨日の夜に見た時は在庫数30だったのが4個減ってたから(2ちゃん効果もここまでか、、)
317名称未設定:2009/05/06(水) 16:49:10 ID:I1LEmSFq0
>>314
別人ですよ。
在庫29→26にナットルだろ。
オレが2個、誰かが1個買っていったようだ。
仮に業者の宣伝だろうが、初代持ちにとってはいい話だ罠。
318名称未設定:2009/05/06(水) 16:51:51 ID:6kzKsAtD0
さすが祭。4ケ売れたか・・・
319名称未設定:2009/05/06(水) 16:53:25 ID:qPY6kwNX0
>>305
おお!マジだ!俺のエクスピーちゃんwith IE8だと見えなかったものが
iPhone3Gのサファリだと見えるぜ!何故だぜ?
320名称未設定:2009/05/06(水) 17:04:57 ID:0KVcSOzE0
ドザの人達がMac Proスレになんの用だぜ?
321名称未設定:2009/05/06(水) 17:10:54 ID:5xpxn+rM0
>>316-318
スマソ、自演っぽいだけだったのかw
しかし何故各々で減数勘定が合わないのかの件についてだが
322名称未設定:2009/05/06(水) 17:12:03 ID:ZQ+71hF70
自演とかいってるやつ 馬鹿なの?死ぬの?w
323名称未設定:2009/05/06(水) 17:16:50 ID:tGSbVtza0
「馬鹿なの?死ぬの?」ってもう旬は過ぎたろ
324名称未設定:2009/05/06(水) 17:34:35 ID:6ZcUSy040
NGワード向きだね。
325名称未設定:2009/05/06(水) 17:46:09 ID:5xpxn+rM0
>>322
自演の人ですね?
わかります。
326名称未設定:2009/05/06(水) 18:38:04 ID:fUH2EacD0
>>319
気になったからパラレルズ起動して確認してしまったじゃんか。
普通に見えてる。IE6だけどね。
327名称未設定:2009/05/06(水) 18:40:54 ID:5T25zw4X0
熱問題でドザもマカも不人気なネ微駄から押し付けられた在庫処分中の
GT8800をさっさとストアから撤去してもらいたいのお・・・GT120はVISTAさえ
問題なければ他は動くんじゃ。
328名称未設定:2009/05/06(水) 19:07:42 ID:p6APUYJ10
>>320
>ドザの人達がMac Proスレになんの用だぜ?

スイッチのチャンスを狙ってるとか?
まあ、中にはIE以外はお断りのサイトの序でにって
人もいるかもいないかも。
329名称未設定:2009/05/06(水) 19:28:04 ID:6kzKsAtD0
ID:ZQ+71hF70

全ての書込がセンス無いから見苦しいんだよなぁ。
見てて痛々しいんだよね。
昭和っぽいっていうか、まだいるんだこん奴、みたいな印象を受けるから。
書き込む前に、もうちょっと考えようよ。
330名称未設定:2009/05/06(水) 19:37:23 ID:sLNWsK8F0
2.66シングルが下げ止まったな
流石に20万切りはなかったか。残念
331名称未設定:2009/05/06(水) 20:34:49 ID:cdR7TVEKO
最初からこのスレにいる初代ユーザーだからわかるがMacPro
ユーザーはドザのほうが多い。
332名称未設定:2009/05/06(水) 21:10:12 ID:VaC/0a290
突然だけど、hpにw5580 3.2GHz供給してて、appleには、2.9GHzしか供給されないのって、インテルにバカにされてるみたいで、悔しい。
333名称未設定:2009/05/06(水) 21:14:38 ID:+Dwn3mtG0
MacBook Air用に特注品作ってもらったでねーか
334名称未設定:2009/05/06(水) 21:37:51 ID:QGztmoTz0
これから定期的にGeno直リンのコピペが定期的に書き込まれるから覚悟しといた方がいいですよ
335名称未設定:2009/05/06(水) 21:37:53 ID:5C2YWZ6P0
発注してないんでねーか
336名称未設定:2009/05/06(水) 21:40:10 ID:z7HwhZSW0
>>331
旧機種のころは最安DP WSだったからね。

>>332
Mac ProはDP WSとしては捌ける量の桁が違うから。

旧機種のように、消費電力無視の非正規cpuを使うという技は今回は使えない。
現行で今の筐体は廃熱がいっぱいいっぱいだから、
これ以上無理をしたら爆音マシンになってしまう。

クロックが回ることは回るが、消費電力超過の石ってのは、けっこう取れる。
これらは通常、スペックの消費電力に収まる低クロック品として売られる。
だからntelにとっても都合の良い商売だった。
337名称未設定:2009/05/06(水) 22:28:37 ID:o1xEuCzp0
>>330
GWで入荷してこないからじゃね、明けたらわからんよw
338名称未設定:2009/05/06(水) 22:35:57 ID:QGztmoTz0
3.2は熱がヤバいからhpは特製のヒートシンクになる
macのあのヒートシンクでは3.2はのせることができない
339名称未設定:2009/05/06(水) 22:48:47 ID:RB55FslP0
8コア2.26GHzのMacProの消費電力をワットチェッカーでモニタリングしてるんだけど
MacOSのアイドルが152WなんだけどiTunesで音楽再生とかQTでmp4再生、ニコニコ見てると233W前後になる。
BootCampのWindows7ではアイドル168Wで、MPCでmp4再生、ニコニコで175Wくらい。
なんでMacだけ異常に電力食うの?そういう省電力設定ってある?

エンコをWindowsでその他Macって住み分けようとしてたのになぁ・・・
340名称未設定:2009/05/06(水) 23:14:56 ID:up7m+3eE0
>>332
そんな神経質ならMacProなんてやめてそろばんでも使えよ。
341名称未設定:2009/05/06(水) 23:17:05 ID:2HmM0yA60
win環境も必要なので適当なwsを探してるけど、
hp Z800、これはこれで良い機種っぽい気がする。
http://content.hmxmedia.com/hp/workstations/preview/z800_index.html
342名称未設定:2009/05/06(水) 23:22:18 ID:fUH2EacD0
>>332
時期のもんだいじゃないの?
343名称未設定:2009/05/07(木) 00:10:53 ID:T6p3qrWEO
上のメモリって二枚で八万してたやつだね。

8ギガ買いました\(^O^)/
でも数量減らないね(><)
344名称未設定:2009/05/07(木) 01:13:46 ID:+gepVMDF0
>>339
メモリは何GB?
旧8コア2.8GHzでメモリ6GBだとアイドリング〜軽作業で200W前後。
やっぱりFB-DIMMだからメモリの消費電力が多いんかな、旧型は。
345名称未設定:2009/05/07(木) 08:33:57 ID:mCmCaGXP0
>>344
メモリは1GBx6の6GBだよ
単にCPUの差じゃないかな?

>>339の書き方が少し悪かったんだけど、
iTunes、QT、ニコニコ全部動かして233Wじゃなくてそれぞれ1つだけでなんだよね…
346名称未設定:2009/05/07(木) 10:37:32 ID:gabhctDG0
アクティビティモニタはなんていってるの?
347名称未設定:2009/05/07(木) 10:50:27 ID:9NHWIg+p0
>>345
CPU負荷の違いでmacの方は2.26GHzで動いてたんかな、たぶん
348名称未設定:2009/05/07(木) 12:21:37 ID:QhH81V3d0
CPUの消費電力が上がってるのだから仕方ない
349名称未設定:2009/05/07(木) 12:44:14 ID:mCmCaGXP0
>>346
左から %CPU、スレッド数、消費電力
iTunes(停止):0、28スレッド、150W
iTunes(再生):1、31スレッド、224W
QT(mp4再生):30、15スレッド、227W
Safariニコニコ(停止):8、24、151W
Safariニコニコ(再生):90~220、35、231W

iTunesはロスレス、AAC、mp3比べても変わらず
QTのmp4再生はいろんな解像度、動きの激しさも比べたけどあまり変わらず
ニコニコはコメントが厚いと%CPU増えるけど消費電力は一定
Youtubeも試したけどニコニコとほとんど同じ。
CPUモニタを見ると、ニコニコやYoutubeは16スレッド全部使ってるけれど
QTは4スレッドくらい、iTunesは1スレッドしか使ってない感じ。

>>347
そういえばTurbo Boostモードっていつなるんだろ。
MacOSのほうだけTurbo Boost効いちゃって消費電力高いのかな。
たかが音楽再生・動画再生くらいで効いても困るけど。
350名称未設定:2009/05/07(木) 13:18:31 ID:9NHWIg+p0
>>349
低負荷の場合、1.6GHzくらいに下がってる
MPCとかGPU支援でCPUほぼ使ってないだろうし、その辺の差かな?
flashのできの違いや、電力設定やいろいろで気にしたらきりがないよ
351名称未設定:2009/05/07(木) 13:54:31 ID:QhH81V3d0
とりあえず使ってる間に
たくさんシロクマさんが死んでると思っとけばいいと思う
352名称未設定:2009/05/07(木) 16:56:59 ID:D/OFo6FK0
CADの表示性能やレンダリングスピードを目的として
グラボの2枚差しって意味あるのかなぁ?
マルチディスプレイ用だけ?
353名称未設定:2009/05/07(木) 17:06:08 ID:s5H51DHR0
>>351
シロクマよか金だよw
354名称未設定:2009/05/07(木) 17:46:57 ID:/rYm0YT30
>>351
それ捏造じゃなかったっけ?
355名称未設定:2009/05/07(木) 19:10:49 ID:McOB0DfxO
いまだにSLIやFireGLなどには対応できないのかねMacは。
356名称未設定:2009/05/07(木) 19:45:23 ID:wa1Mk6vU0
必要あるの?
357名称未設定:2009/05/07(木) 20:47:20 ID:SJDoaD5n0
hp Z800やだ〜。Windowsなんか使いたく無いよ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
358名称未設定:2009/05/07(木) 21:54:30 ID:Cn4Vymu80
>>356
ぶーきゃんでゲームする人には必要w
359名称未設定:2009/05/07(木) 22:05:06 ID:u3/CTBpD0
>>351
つハブリッドシロクマ
360名称未設定:2009/05/07(木) 23:15:25 ID:aSdGBCT00
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   
  |    ( _●_)  ミ   
 彡、   |∪|   )
/      ヽノ //
ヽ|       /
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)
361名称未設定:2009/05/07(木) 23:26:04 ID:QhH81V3d0
ハブリッドシロクマ
なんかすげぇ強そう
362名称未設定:2009/05/07(木) 23:53:30 ID:HZJfPnVz0
かわいそう!
大切に育ててあげて!
363名称未設定:2009/05/08(金) 12:32:26 ID:C/OIabIn0
アナロ熊の間違いじゃ。
364名称未設定:2009/05/08(金) 12:33:16 ID:Ss8zSBgT0
8コア、27万円台前半。安いのでぽちりました。
365名称未設定:2009/05/08(金) 12:44:15 ID:9vqDe0rX0
オメ。
366名称未設定:2009/05/08(金) 18:59:02 ID:whWi/XOo0
これくらいの値段なら
クロックダウンでも許せたのに
367名称未設定:2009/05/08(金) 19:42:11 ID:jojJmmHE0
>>359
ハブリッドシロクマ の検索結果 約 34,100 件中 1 - 10 件目 (0.25 秒)
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10086227215.html
368名称未設定:2009/05/08(金) 22:14:36 ID:OgJHVhVk0
Early 2008 MacProを使ってるんだが、GeForceのカード追加したい。3〜4万のGeForce 8800と、20万近くするQuadro FX 4800(5月に発売予定?)しか無いのかな?7〜8万でいいから、Quadroより安いのって無いのかなぁ?
369名称未設定:2009/05/08(金) 22:23:35 ID:LYtDgwHm0
6月発売予定GTX285
ttp://www.techfresh.net/nvidia-geforce-gtx-285-mac-edition/
win用だと4万前後だが..
370名称未設定:2009/05/08(金) 22:29:56 ID:OgJHVhVk0
ぬおっ!GTX 285の話が出ているのね。MacPro用になると、なぜか割り増しになるけど、7万前後だったら買いだなぁ。
371名称未設定:2009/05/08(金) 22:37:20 ID:nGQRMIp80
2008でも使えるんかな・・・
372名称未設定:2009/05/08(金) 22:48:15 ID:W2Ll7hj20
>>368
なぜGeForceがいいの?
安いのがいいならGT 120でいいんじゃない?
Early 2008でも使えるよ。
373名称未設定:2009/05/08(金) 23:29:16 ID:gUAXQq7t0
もういい加減
グラフィックカードやCPUで
一喜一憂するのやめようぜ
車やカメラなんかもそうだけど
スペックより使う人間だよ
374名称未設定:2009/05/09(土) 00:20:55 ID:3oEwlbKT0
>>373
>グラフィックカードやCPUで
>一喜一憂する

そういうスレだからな
375名称未設定:2009/05/09(土) 00:25:33 ID:BKmo/tZx0
Early 2008で
GeForce9600GT と GeForce9800GT は
使えるの?
376名称未設定:2009/05/09(土) 01:15:43 ID:Nce8CzzQ0
そろそろ10.5.7が来る頃かな・・・・
377名称未設定:2009/05/09(土) 01:23:56 ID:4qQn2kUV0
hd4770が使えると一番いいんだがCP的に
378名称未設定:2009/05/09(土) 08:13:46 ID:Nce8CzzQ0
40 名前: iPhone774G Mail: sage 投稿日: 2009/05/09(土) 08:10:16 ID: VrW3HR2ti
>>31
俺も今のPCだとiPhoneのバックアップが遅いから、mac pro買っちまったw
昨日封切り。

macよくわからないのに…
mac板行くか。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYuu0EDA.jpg

このスレにいらっしゃい
先輩諸子がやさしく教えてくれますよねw
379名称未設定:2009/05/09(土) 10:08:46 ID:uU6uGZcj0
GTX285の発売元は、どこなの?
心配なのはドライバー開発なんだけどね。
380名称未設定:2009/05/09(土) 10:21:54 ID:xpx8N7t20
ようやくグラボの選択肢が増えてきたなぁ…いいことだ
381名称未設定:2009/05/09(土) 12:47:45 ID:uU6uGZcj0
でも爆音ハイスペックは必要ないでしょ?
中堅空冷じゃないと意味ないよ。
382名称未設定:2009/05/09(土) 12:49:54 ID:Ayto6wYki
>>378
うお、先回りされてたw

届いたばかりで、あまり触ってないから、慣れてきたら初心者スレに行ってROMるつもり。

とりあえずなんかウィンドウが上下左右にひょこひょこ動くのがいらっときた。マウスのせいかな。

あと起動ディスクを2つに分けて一方にWindows入れれないか目論み中。という事をここで書き込んだら叩かれまくるだろうなw
383名称未設定:2009/05/09(土) 12:51:16 ID:xpx8N7t20
>>382
HDD4つ積めるんだから1つWindows用にすればいいのに
384名称未設定:2009/05/09(土) 12:54:46 ID:4qQn2kUV0
むしろWindowsだけ入れればいいのだ
385名称未設定:2009/05/09(土) 13:15:34 ID:S2xoQmaZ0
BOOTCAMP用に1TBなんて勿体ないと思う自分は80GBしか切ってないなぁ。>>383

>>382
>なんかウィンドウが上下左右にひょこひょこ動く
システム機能拡張のExposeを自分のいいようにカスタマイズすれ。
386名称未設定:2009/05/09(土) 15:19:10 ID:AkBxzbw7P
>>385
Windowsからの移行だから、それなりの資産もあるだろうし、BootCamp用に1台割り当てた方がいいような気がするけどね。
387382:2009/05/09(土) 20:56:54 ID:Ayto6wYki
>>383-386

色々レスありがとうございます。
実はBootCampのことあまりよく知らなくて、iPhoneスレとかで中途半端だとよく聞いていたので、エミュレータみたいなものかなとかってに想像してたから、それじゃいっそのことOSまるまるぶち込んでみようと思ったんだ。

とりあえずmacピープルとiPhone SDKプログラミングガイドの本買ってきたからそれで勉強してみる。

メモリ12G積んじゃったけど、64bitパソコンでもあまり意味なかったかなぁ…と思う今日この頃。
388名称未設定:2009/05/09(土) 21:05:02 ID:eO4BTNMt0
>>387
ストリーミングサーバーとか入れると、アクティビティモニタでプロセス名横に
(64bit)とか出て楽しいぞw
389名称未設定:2009/05/09(土) 21:23:27 ID:2NBjWYvu0
初めてMacを使うなんてうらやましいぞ
それもMac Proでさ。ま、がんばってくれ。
390382:2009/05/09(土) 22:30:15 ID:Vptq5bnK0
>>388
ストリーミングサーバーを構築しないといけないのかw
なかなかハードルの高い遊びだなw

>>389
ありがとう。さぐりさぐり色々試してみる。

それにしてもファンが静かだ…。
391名称未設定:2009/05/10(日) 02:57:17 ID:sc77LfE40
>>388
そんなことしなくても、httpdが64bitだお
392名称未設定:2009/05/10(日) 10:21:18 ID:lVB3HoyVP
>>382
>とりあえずなんかウィンドウが上下左右にひょこひょこ動くのがいらっときた。
MIghtyMouseの中ボタンクリック(両端握るとなるやつだっけか)でexposeの全ウィンドウを並べるが動いているのでは?
expose慣れるとwin機には戻れないです(^p^)
393名称未設定:2009/05/10(日) 12:25:13 ID:XG99/+jx0
カメレスになってしまった。
>>372
>>368です。
CUDAってのやりたくて、家のMacProがATI HD2600。MacBookProが9400M/9600M。
8800だと遅い。でもQuadroだと高すぎ。間が欲しいなぁ、と思って。
OpenCLってのがメジャーになるかどうかは不明だが。
394名称未設定:2009/05/10(日) 14:45:54 ID:/rCBat8i0
>>393
なんでCUDAがやりたいの?
8800だと遅いっていうレベルだと(特定用途向けプラグインで差が出る感じ、しかもコア世代無視)、
Tesla>8コア>おまけCUDAって感じになると思うけど。
所詮特定用途向けDSPなんだし、夢のプロセッサっていうよりは単なる物量投入の人海戦術。
やってることはマルチコアと変わらないし、潰しの気かなさは比較にならない。

CUDAプログラミングのテスト環境とかには最適だけど、処理効率を金で買うような局面だと
今現在、GPU、CPU含めてほぼリニアだよ。金を掛けた方が勝つ。
自分で特定用途向けにプログラミングするなら、まるで話は違ってくるけど。
395名称未設定:2009/05/10(日) 15:14:26 ID:HXCK3Fpt0
CUDAw
もうへタレスタレなやつですがw
396名称未設定:2009/05/10(日) 16:02:51 ID:EtsA3oe/0
>>378
LEDモニターの使用感教えてください。

397名称未設定:2009/05/10(日) 18:54:04 ID:et4K3NlK0
>>389
重さはあまり変わらないな。
後、バックライトが消える心配がなくなったな。
398名称未設定:2009/05/10(日) 21:16:38 ID:b0wznYX20
>バックライトが消える心配がなくなったな。

今迄どんだけショボいの使ってたんだよw
399名称未設定:2009/05/11(月) 00:27:38 ID:Sa920YoQi
皆キーボード何使ってる?

アップルのキーボードよりも
他社のキーボードの方が打ちやすい?
400名称未設定:2009/05/11(月) 00:30:16 ID:Uef3Y8dx0
打ちやすいか打ちにくいかなんて好みの問題だろ。
401名称未設定:2009/05/11(月) 00:32:23 ID:MyF2YPIT0
>>399
キーボードスレあるから、そっちを覗いて来なよ
402名称未設定:2009/05/11(月) 02:04:38 ID:Sa920YoQi
キーボードはキーボードスレで見てきます
Mac Proに繋ぐアップルのディスプレイって
Mac Pro本体から電源を引っぱってこれるのでしょうか?
配線が増えるのが嫌で
Mac Proを使ってる方は
配線がちらからないように
工夫してることはありますか?
403名称未設定:2009/05/11(月) 02:21:03 ID:S/Mq/KwV0
OAフロアのある事務所に引っ越す。
404名称未設定:2009/05/11(月) 02:22:40 ID:ihu5mMFN0
下らない質問は一日3回までだから
あと1回大丈夫だね。
405名称未設定:2009/05/11(月) 02:24:49 ID:ZXOqvR2K0
下らない質問まとめてみたが、4回だな。

1.皆キーボード何使ってる?
2.他社のキーボードの方が打ちやすい?
3.Mac Pro本体から電源を引っぱってこれるのでしょうか?
3.工夫してることはありますか?

きついなこれは。
406名称未設定:2009/05/11(月) 02:30:43 ID:8fKLWiBA0
まだ新機種の想像をしてる方がましだよな
407名称未設定:2009/05/11(月) 03:07:57 ID:TrUWCcjS0
おまえら、もうちっとなまぬるく接してやれないのかw
ID:Sa920YoQiが加藤ローサ似のかわいい女の子かもしれないじゃないか。
408名称未設定:2009/05/11(月) 03:16:29 ID:VGb96p050
雪豹がでてマイナーチェンジするとしたら
2.93シングル、2.66デュアルでお値段据え置きとか
考えてみたがCPU自体が品不足なんだっけ?
409名称未設定:2009/05/11(月) 03:25:41 ID:9d63STuk0
>>ID:Sa920YoQi
まさかと思うが、DTM板のLogicスレで40Aで大丈夫か聞いて回ってるのは
あんたじゃないよなぁ?
>>407
どうでも良い話だけど、ガニ股でオッサンみたいな歩き方をする奴だから可愛いとは思わない。

ADCの頃はモニターの電源も兼ねていたのだけどもね。
410名称未設定:2009/05/11(月) 03:40:25 ID:1UiyHpRX0
>>405
ちょっと調べればわかることまで聞くなボケ。
411名称未設定:2009/05/11(月) 04:15:32 ID:5ClfLjdG0
>>402
配線が増えるのが嫌なら一体型買えよ。
412名称未設定:2009/05/11(月) 07:51:34 ID:HEcocjfg0
>>410
>
413名称未設定:2009/05/11(月) 09:50:23 ID:tzaZa54r0
>>407
どうでもいい質問を2ちゃんでしてるような奴に、そんなルックス期待出来ない。

>>411
だよな。
414名称未設定:2009/05/11(月) 13:58:14 ID:lMf7sau/0

Intel、同社最上位CPUのCore i7-965/940を早くも製造終了に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090507_168026.html

これMac Proとなんか関係ある?


415名称未設定:2009/05/11(月) 14:02:14 ID:DgwXizcj0
関係ない。
MacProで採用しているのは、シングルCPUもXeon。
416名称未設定:2009/05/11(月) 16:23:11 ID:eePIX7fd0
流し排水口のゴミ取りの金属製のかごのヌメリがなかなか取れません。
どうしたら良いでしょうか
417名称未設定:2009/05/11(月) 16:26:22 ID:D7bVVxPk0
なくしてしまえ
418名称未設定:2009/05/11(月) 16:33:17 ID:5ClfLjdG0
>>414
新しいステッピングに以降らしいよ。
この新ステッピングのCPUに置き換わるらしい。まあ、920はもう新ステッピング品だった
らしいからそれに合わせるんだろ。
ただ、i7は爆熱すぎだからな、新しいプロセスに変わらない限りイラン
419名称未設定:2009/05/11(月) 16:38:57 ID:V22NSNef0
インテルXEON7000番台って、用途は何?
420名称未設定:2009/05/11(月) 16:48:35 ID:kC5OVrnF0
>>418
来年だけど6coreだからTDPは同じかな
でも騒ぐほど爆熱でもないけどね
421名称未設定:2009/05/11(月) 18:19:14 ID:5ClfLjdG0
>>420
まあ、SpeedStepやC1E何かで確かに通常は発熱と消費電力を抑えられるだろうけど、
インテルのCPUはVIDが下がるとアイドル時の消費電力がVIDが高いのとは逆に
高いらしいからな。
やっぱり、新プロセスに移行してからじゃないと、いらない
422名称未設定:2009/05/11(月) 18:32:54 ID:5ClfLjdG0
新プロセスに移行したらしたで、より熱設計が難しくなるからなあ
423名称未設定:2009/05/11(月) 19:01:57 ID:TDKjqEms0
ようやく20万を切りそうだ
買うときが近づいている
424名称未設定:2009/05/11(月) 20:05:25 ID:35DRGqHa0
ID:TDKjqEms0
425名称未設定:2009/05/11(月) 20:08:04 ID:D7bVVxPk0
>>424
同じ速度なら
安い方がいいよね
ただシングルだと20万の価値はないな
がんばって17万
426名称未設定:2009/05/11(月) 21:59:47 ID:eWj8JmIi0
>>419
7000番台はCPUを4つ以上載せられるサーバー向け。
価格も相当に高くなるからMacにはたぶん載らんよ。
これまでも採用例は無いし。
427名称未設定:2009/05/11(月) 23:06:14 ID:rUzx6TPY0
5月11日 新品 Apple保証1年
MB871J/A 209,514円
MB535J/A 275,796円
428名称未設定:2009/05/11(月) 23:11:24 ID:tt9XTghI0
マックへの愛着

 心理学者や人類学者の中には,人間の社会的な本能自体が,マッキントッシュへの忠誠への鍵だという人たちがいる。
ユーザーは自分のマシンに人間的な性格付けをする。たとえば,フラットパネルの iMac は,幼児に似ているため,
保護意識を刺激するのだと語った。心理学用語で言うところの,幼形成熟[幼生の形質を残したまま成体となり性成熟
する現象]で, iMac は,子どものような見かけで,日本のアニメに出てくる目の大きなキャラクターに似ている。大き
な頭と,頼りなさそうな首と体など,世話を必要とする赤ん坊が持つ本質的特質を備えている。
 マックがウィンドウズのコンピューターよりも女性的ゆえに,女性はマックを仲間や親友のように感じる。一方,
男性は,同性のライバルでないためにマックに脅威は感じない。そのため,紳士的態度になるし,保護意識をかき立て
られる。
 ある臨床心理学者は,マックは,無意識下で兄のように見なされているという。少し変人のようなところもあるがか
っこよく,親しみやすくて,直感が鋭い兄貴。マイクロソフト社のコンピューターは,親のような感じがより強い。
厳しくて冷たい父親像だ。マックとユーザーの密接な関係には「刷り込み」も関係している可能性があると言う。
429名称未設定:2009/05/12(火) 00:10:00 ID:cIak+97x0
>>428
>マイクロソフト社のコンピューター

ってどんなの?
430名称未設定:2009/05/12(火) 00:16:50 ID:n1B78Tx60
appleもVGAぐらいは自作ようのVGAでもできるように門を広げないといけないと思うんだ、、、
431名称未設定:2009/05/12(火) 00:28:17 ID:cIak+97x0
>>430
なんで?
俺は知らんけどアップルが製造や販売を禁止しているのかな?
(数が出ないからメーカーも興味示さないとか?以前はMac用ビデオカードって何社か出ていたけどね)
432名称未設定:2009/05/12(火) 01:05:49 ID:/V12ruJ10
>>429
×boxじゃね?
433名称未設定:2009/05/12(火) 01:10:08 ID:OoUXOwQ+0
ID:tt9XTghI0
434名称未設定:2009/05/12(火) 02:32:11 ID:LJlCeY6x0
CPUはいま過渡期なのかな。初代マックプロのころのような安定した
感じでお買い得なものっていつ頃でてくるんだろ。
435名称未設定:2009/05/12(火) 05:42:34 ID:3AdI1SAF0
ムーアの法則もついに技術的限界がきたって事かね
CPUはコア数とか効率とかそういう方向になってきてるし
436名称未設定:2009/05/12(火) 05:50:54 ID:N9/6emQO0
>>434
多分無理だろ。
Appleが何がなんでもハイエンドCPU使いたいんだろ。しかも、Intelが優先供給と言って
そそのかして、Macユーザーを人柱にしてるんだからね。XEONの下位モデルをハイエンドとして
Appleが買ってくれるしでIntelはおいしい。
もし、不具合が有っても企業ユーザーなんて居ないに等しいからIntelの損害は少なくてすむ。
437名称未設定:2009/05/12(火) 06:22:51 ID:XmSPF1Cl0
http://www.macrumors.com/2009/05/11/snow-leopard-apis-finalized-a-step-closer-to-release/

意外と早めに出てくるのかね、雪豹。
楽しみだ。
8月までには出る?
438名称未設定:2009/05/12(火) 10:44:38 ID:YvyB/hAB0
>>437

泳げる頃には → 泳いでいられるうちは
→ 日本人やロシア人は正月の冷たい海で泳ぐらしいから → 冬
439名称未設定:2009/05/12(火) 10:45:49 ID:n1B78Tx60
泳げる頃には → 泳いでいられるうちは
→ 日本人やロシア人は正月の冷たい海で泳ぐらしいから → 冬
→ でもロシアの冬は海は凍ってるわ
440名称未設定:2009/05/12(火) 12:17:28 ID:HX/xeofu0
27万4700円の8コア到着。リアルモンスター。
アクティビティモニターのCPU占有率にオオワロ。
441名称未設定:2009/05/12(火) 12:27:37 ID:iviGZ4zm0
メモリどんだけ積んだの?
442名称未設定:2009/05/12(火) 14:50:19 ID:pYKL0x7V0
>>431
>数が出ないから
まんまじゃね?ゲームないし。どっかでMacProでゲームをする奴はいないって、統計見たな。
443名称未設定:2009/05/12(火) 15:13:47 ID:TaaOiZyz0
appleはVGAでも独自規格やるからメーカーが採算取れないんだろうな。
DVIで繋ぐ分にはドライバー作ればいいだけなんだが、それすら最新の製品にはやってもらえないしな。
444名称未設定:2009/05/12(火) 15:29:53 ID:6l8pkCjpi
Mac Proって何年ぐらい使えるの?
10年は使えるの?
SSDにしたとして
445名称未設定:2009/05/12(火) 15:40:23 ID:OR0eCVxP0
速度求めるなら2年もしたら買換えたくなるよ
446名称未設定:2009/05/12(火) 15:43:13 ID:n1B78Tx60
年間17万の使用料だったら結構安いよな
447名称未設定:2009/05/12(火) 15:55:14 ID:ZW5klTmf0
>>445
と思うだろ。
でも、初代Mac Proを購入し、いまだに買い換える必要を感じない俺がいる。

余談だが、かつてはソフトがバージョンアップする度に重たくなるので、その度にハードの買い換えも迫られたり
していたが、最近のソフトは重量化が飽和しているのか、あまりそういった「置いてけぼり感」は感じなくなったなぁ。
448名称未設定:2009/05/12(火) 16:08:14 ID:+ijXCwKi0
>>447
と思うだろ。
でも、初代Mac Proから最新Mac Proに買い替えてあまりの違いに愕然とした俺がいる。
449名称未設定:2009/05/12(火) 16:10:39 ID:NUGBBIVc0
そういう流れにまかせたうそはよくない
450名称未設定:2009/05/12(火) 16:16:36 ID:n1B78Tx60
>>448
と思うだろ。
でも、Windowsから最新Mac Proに買い替えてあまり変化を感じない俺がいる。
safariの起動が爆速になるとおもったんだが
451名称未設定:2009/05/12(火) 16:28:12 ID:pYKL0x7V0
まあソフトウェアの方には特にパラダイムシフトはないしな。
放送と同じで、ちょうどハイビジョンが行き渡った頃だから、
大天才様が人工知能でも開発しない限り、このまま鈍重に伸びていく罠。
452名称未設定:2009/05/12(火) 16:30:58 ID:07vAoIcp0
NVIDIA GeForce 8800 GTって
アップルストアで終了になった?
453名称未設定:2009/05/12(火) 16:53:44 ID:2a7dap7k0
>>450
そりゃ負荷の軽い作業じゃほとんど変わらんだろ。
454名称未設定:2009/05/12(火) 17:01:41 ID:n1B78Tx60
0.001秒でも早く注文するために
最強最速の2.93*2かってCOCOAの勉強して自動発注プログラムつくって実行してみたら
Windowsでセロリン2.8Ghz実行するのと何も変わらなかったときの俺の絶望がわかるか!!!!!



買ってからもうすでに50台分ぐらい稼いでるから別にいいが、、、、
455名称未設定:2009/05/12(火) 17:24:22 ID:6l8pkCjpi
>>454
Mac Pro50台分稼ぐって凄いね

自分が聞きたかったのは
ハードのスペックの進化過程ではなくて
ハードの寿命を気にしてたんだけども

せっかく8コア買っても
五年くらいで使えなくなったらショックだなと思って
メモリとSSDは買い換えるとしても
その他の買い替えが効かないパーツの
寿命が知りたいです
456名称未設定:2009/05/12(火) 17:27:14 ID:OR0eCVxP0
普通に10年以上大丈夫だろ
昔のMacも普通に動くし
457名称未設定:2009/05/12(火) 17:29:36 ID:X6UokTY70
初代で3.0GHzって、最初からあったんだっけ?
458名称未設定:2009/05/12(火) 17:32:29 ID:HFJ/JYBJ0
>>455
Proも持ってるが、
MMDなら余裕でまだうごいてる。
459名称未設定:2009/05/12(火) 17:35:46 ID:6l8pkCjpi
>>456
そうなんですか
ありがとうございます
なら50万円分金かけたとしても
半年2万五千円分の負担だと
思えばいいわけですね

あと単純に
スペックの比率と
消費電力の比率は比例するのでしょうか?
460名称未設定:2009/05/12(火) 17:37:47 ID:sNBNBZrk0
>>454
そういうのって、SunのNiagara 2みたいなもんが有利になる世界なんでないの。
461名称未設定:2009/05/12(火) 17:49:54 ID:pYKL0x7V0
>>460
Cocoaで作ってる時点でアレだわな。単なる冗談だろうけど
462名称未設定:2009/05/12(火) 18:40:18 ID:k2RPBfpz0
旧8コア2.8整備品キタ━━
463名称未設定:2009/05/12(火) 18:45:16 ID:n1B78Tx60
>>455
コンデンサとかいいの使ってるからロジックボードはそう簡単に壊れないんじゃないかな
ただMBPは3回壊れてる
MacProもいつ壊れるかはわからない
464名称未設定:2009/05/12(火) 19:13:21 ID:4JEr346H0
>>452
あーないね。
まじでないわ。 4780に委譲したのかも。
465名称未設定:2009/05/12(火) 19:32:22 ID:TaaOiZyz0
10年前ってG3B&Wだよな。
今でも動いてる所はあるだろうけど現役マシンとしてはキツイよな。
466名称未設定:2009/05/12(火) 19:56:10 ID:DD3baU8a0
10年前と今とではずいぶん状況が変わったからな。
あの頃は2年前のハイエンドが現行のローエンドに勝てない時代だったけど、
今はそこまでの速度向上は無いよね。
今のハイエンド機なら10年後でも大丈夫そうな気がしないでもない。

もっとも10年でなにがどう変化するか分からないから、
あくまで予感めいたことしか言えないのだけど。
467名称未設定:2009/05/12(火) 20:06:30 ID:cWvrahTT0
時々G4 DA733を動かすんだけど、
8年前に買ったわりには、案外動作はストレスなかったりするw
ま、OSや使うソフトも古いけど。
ファンがうるさくてそっちの方がストレス。
468名称未設定:2009/05/12(火) 20:50:14 ID:2l4wsi/10
G3のポリタンクはOSXServer10.4入れてNASにしてる。
その前はPM8100だった。
469名称未設定:2009/05/12(火) 22:24:45 ID:cIak+97x0
>>443
ほうほう。しかし、全く見当違いな事書いているけど大丈夫か?w
470名称未設定:2009/05/13(水) 00:42:23 ID:2W2+79250
なんでmacスレって痛い年収自慢みたいなのが沸くの?
471名称未設定:2009/05/13(水) 00:49:41 ID:qkXtxCK+0
>>470
おまえがうざいわ
472名称未設定:2009/05/13(水) 00:51:04 ID:2W2+79250
>>471
は?
473名称未設定:2009/05/13(水) 00:56:03 ID:964reBsz0
>>472
は?
474名称未設定:2009/05/13(水) 00:58:35 ID:2W2+79250
>>473
自分でレスも考えれないごみはスレ汚しだから書き込まないでね
475名称未設定:2009/05/13(水) 01:04:25 ID:y8Ybj4Wh0
自己紹介乙
476名称未設定:2009/05/13(水) 01:18:35 ID:/XI+pFL20
NGID:2W2+79250
477名称未設定:2009/05/13(水) 01:54:10 ID:zxlAs8vI0
>>470
年収自慢だけじゃないぞ〜 年齢自慢もやっちゃうからな〜
初めてのMacがSE30で、当時の価格が...(以下略)
478名称未設定:2009/05/13(水) 01:54:30 ID:VmjkzlkF0
NGにしても、ID変えたらちゃんとレスするんでしょ?
>>476
479名称未設定:2009/05/13(水) 02:46:05 ID:/XI+pFL20
NGID:VmjkzlkF0
480名称未設定:2009/05/13(水) 03:57:17 ID:HNsGIqdy0
シングルが20万切りそうだww
481名称未設定:2009/05/13(水) 08:36:11 ID://OOu5vR0
余裕できるでしょ
シングルの適正価格は17万ぐらいじゃね?
不景気の今25万とかで撃ってるアップルの気が知れない
482名称未設定:2009/05/13(水) 09:57:03 ID:5ttWV67n0
お、10.5.7きた
これがLeopardの最終かな
483名称未設定:2009/05/13(水) 10:32:42 ID:V69XyiHz0
ビクセラ地デジチューナー新型出る模様
http://www.pixela.co.jp/company/news/2009/20090512.html

さらにMacでは初めての、アナログRGB出力をサポートすることで、Mac mini等のディスプレイ独立型のMacにも対応し、より幅広い機種でご利用いただけるようになりました。


アナログRGB出力ってDVIではダメってこと?
なら意味ないじゃん。
484名称未設定:2009/05/13(水) 10:48:48 ID:BhjYZ/rW0
DVIで出すにはHDCPでデータ保護しないといけないから、
非対応の機器ではRGBで出すしかない。
485名称未設定:2009/05/13(水) 11:55:45 ID://OOu5vR0
アナログとかわらないじゃん
486名称未設定:2009/05/13(水) 13:12:52 ID:dhCgidBa0
>>483
どうせ、SD程度でしか出力出来ないようにされてるだろ。
D端子付きならD4出力はプロテクトかかってないらしいから、それ用のキャプチャーカードが
販売されてる。
487名称未設定:2009/05/13(水) 13:20:40 ID://OOu5vR0
pt1が使えるようになればなぁ
488名称未設定:2009/05/13(水) 13:33:24 ID:acTI2ci50
>>482
お、ATI Radeon HD 4870がやっと使えるわ。
489名称未設定:2009/05/13(水) 14:57:52 ID:FnELPaV40
>>488
10.5.7で起動フリーズ直った?
490名称未設定:2009/05/14(木) 05:53:14 ID:dX5bSEnZ0
test
491名称未設定:2009/05/14(木) 11:40:13 ID:cZsFlo4G0
最速CPUがデフォルトになる時代は、終わったのかなあ。
492名称未設定:2009/05/14(木) 11:55:37 ID:RyJg0/eK0
時代はエコですね
493名称未設定:2009/05/14(木) 14:10:45 ID:Qha93ODt0
みなさんモニターどんなの使ってるの?
Apple製以外で24インチと30インチでオススメ教えて下さい。
494名称未設定:2009/05/14(木) 14:18:16 ID:jXeiJYaJ0
NECの26や30inchがいいと思う
画質重視じゃなければ見た目で選んで問題ないと思う
495名称未設定:2009/05/14(木) 14:31:30 ID:p6KsywW00
>>493
LCD2490WUXi,CG241W
496名称未設定:2009/05/14(木) 14:34:29 ID:WWixQYC50
Dell 2408WFP デジタルハイエンド
たまに4万台で安売りしてる。
とりあえず、いまんとこMacには関係ないがHDMI入力
とHDCP対応は必須かと。
497493:2009/05/14(木) 16:00:24 ID:Qha93ODt0
みなさんどうも。
ちなみに今はDELLの2405FPW使ってます。
PinP機能が便利なんですが、他メーカーも付いてるのありますかね?
498名称未設定:2009/05/14(木) 16:21:29 ID:UAmhiXe70
少しは自分で調べてからの言葉なのかい、それは
499名称未設定:2009/05/14(木) 16:25:46 ID:RyJg0/eK0
死ねって感じだね
500名称未設定:2009/05/14(木) 21:44:27 ID:vAIySbFei
初代で4870つかえるね。
今日届いて早速入れてみた。
501名称未設定:2009/05/14(木) 21:57:22 ID:uNaJgxu/0
まじっすか(・∀・)ときめいてきたわー
502名称未設定:2009/05/14(木) 21:58:20 ID:9ory7Whe0
10.5.7にしたらRadeon HD 4870とNECの2690WUXiか2690WUXi2で起動時から正常表示するようになった人います?
試すにはカード差し替えないといけないからまだしていない。
明日の夜にはやろうと思うけど、もしその前に試したひといたら教えて。
503名称未設定:2009/05/14(木) 22:22:32 ID:XUBnH/WF0
正常に表示するよ。
504名称未設定:2009/05/14(木) 22:37:12 ID:zl8C6oPbP
ttp://www.hardmac.com/news/2009/05/13/hexa-core-xeon-compatible-with-current-mac-pro-should-be-released-h2-2010
6コア12スレッドの次期Xeon=Gulftownは2010年の後半になるんだと。第2四半期と聞いてたんだけど。現行Mac ProのCPUをこれに換装できるといいね。
505名称未設定:2009/05/14(木) 22:39:32 ID:o6N4WyCU0
この春に買わずに見送ったやつは来年の後半まで待たなきゃな。
506名称未設定:2009/05/14(木) 22:49:31 ID:TQceWn3/0
それはつらい
507名称未設定:2009/05/14(木) 22:55:27 ID:PAHHmVSq0
シングルが20万切ったらminiとセットで買うわ
17万くらいにさがれ〜
508名称未設定:2009/05/14(木) 23:07:36 ID:nOh/Xx1r0
>>501
まてまてこれ終わってからな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090514_168527.html

>マルチコア/GPUサポート
509名称未設定:2009/05/14(木) 23:16:50 ID:kmNIRejv0
>>500
オレも買ってきた。今朝、銀座店に1個だけ入荷したらしい。
あ、ファンの音デカイ?
510名称未設定:2009/05/14(木) 23:37:39 ID:KQAhHjlz0
アイドル130Wじゃなきゃな。
511名称未設定:2009/05/15(金) 00:57:53 ID:cJmBGfmT0
>> 503
そうですか。情報ありがとうございます。
明日にでも付け替えてみます。
512名称未設定:2009/05/15(金) 01:15:01 ID:uO7nvzjY0
500です。
ゲーマーでもないから、こんなデカイのは初めてでPCI2段分の厚みと
ファンのデカさに退いていたけど静か。
MacPro 2.8GHzに入れてみたけどATI 2600の時と変わらない。
(フルパワーで稼働した場合はまだ判らないが)
ちなみにベンチソフトって何が良いんだろう?
513名称未設定:2009/05/15(金) 01:58:15 ID:dUdQlCMp0
>>512
負荷かかるとそこそこ五月蝿い、このクラスのならこんなもの
cinebenchとか
514名称未設定:2009/05/15(金) 06:05:22 ID:GpQsm2vP0
ディスクドライブが開かなくなったんだけど
なんとか出来ますか?
イジェクトボタン押しても、ちょっとウィーンって
小さな音して、開かない
515名称未設定:2009/05/15(金) 07:53:23 ID:0a2J24Nd0
出来ます
516名称未設定:2009/05/15(金) 08:31:00 ID:JT94jRfW0
できません
517名称未設定:2009/05/15(金) 09:57:14 ID:DdJ4Va8Y0
>>512
>ATI 2600の時と変わらない

室温25度で平常時の騒音がないなら、おれも買おうかな。
お布施が思ってたより少ないし。
518名称未設定:2009/05/15(金) 09:58:39 ID:JT94jRfW0
使い始めるとすぐに爆音になります
519名称未設定:2009/05/15(金) 10:49:14 ID:bbyPzjj00
>>512
2.8GHzでRADEON HD 2600ってことは2代目だよね? 2.8GHz Octa?
初代(2.66GHz Quad)に入るならぜひ試したい所なのだが,お使いなのはやっぱり初代なの?
520名称未設定:2009/05/15(金) 12:03:37 ID:feg+d9dx0
Early 2008で10.5.7にアップデートしたけど、ATIだから再生支援効かないんだな。
LED Cinema使いたいし、動作報告もあるみたいだし、GT 120でもポチるか。

521名称未設定:2009/05/15(金) 12:36:58 ID:if+XJxNG0
appleがインテルXEON W5580を採用しなかったのは、熱問題だけだろうか?
522名称未設定:2009/05/15(金) 14:11:01 ID:if+XJxNG0
2画面表示の場合、nVidea x 2とATI HDだけと、どちらが速いのでしょう?
523名称未設定:2009/05/15(金) 14:13:10 ID:yf/kF+kI0
>>522
表示させるだけなら変わんない
524名称未設定:2009/05/15(金) 14:42:43 ID:6ZLhcj3Z0
'07/05購入のMacPro、去年の9月に続いてまた電源が死んだ。
そんなに酷使しているわけでもないのにな。
HDDとメモリ増やしたぐらい。
今書き込んでるこれ、PMG4 400改1.2GHzなんて8年間も
故障したことないのに。メモリ、HDD、カードわんさか入って
相当電源負担かかってるはず。

AppleCare入ってない地獄…
525名称未設定:2009/05/15(金) 14:54:55 ID:if+XJxNG0
nVidea x 2の場合、OPEN GLの計算させたら、どっちのGPUが使われるのですか?
526名称未設定:2009/05/15(金) 15:05:13 ID:GvGspDbJ0
あっち
527名称未設定:2009/05/15(金) 15:34:22 ID:kZeUzSOA0
そっち
528名称未設定:2009/05/15(金) 15:43:02 ID:JT94jRfW0
どっち
529名称未設定:2009/05/15(金) 15:47:25 ID:JT94jRfW0
>>524
電子部品はそんなもんだよ
どんなに酷使してもがんばってくれる場合もあればすぐに死ぬ場合がある

仕事で使うんだから
買ってから1年後にはまた新しいMacProを返るぐらいのお金はためておくべきだと思うよ
壊れてもすぐに新しいの買うぜ!!っていうぐらいの意気込みじゃないとね
530名称未設定:2009/05/15(金) 16:50:07 ID:4wqzsXIh0
>>524
電源にちゃんと100Vが来てる?
電圧が低いと、たくさん電流を流して頑張ろうとしちゃうので、電源回路に負担がかかるとか
かからないとか。もっとも、最近の電源部品にこれが当てはまるかどうかは分からないが。
531名称未設定:2009/05/15(金) 17:23:57 ID:if+XJxNG0
ああ、早く2039年来ないかなあ。
532名称未設定:2009/05/15(金) 17:28:51 ID:MDnyap9K0
>>531
その頃は俺もじじいだ。何か問題あっても解決出来る自信はないよ。
533名称未設定:2009/05/15(金) 20:28:12 ID:GpQsm2vP0
開いた
知ってる人に教えてもらった
>>515-516
知らないなら書き込むなよw無知のくせに生意気だぞ
534名称未設定:2009/05/15(金) 20:57:51 ID:4ORL6XXi0
ID:GpQsm2vP0
まぬけ^^
535名称未設定:2009/05/15(金) 21:16:02 ID:4y2+FF2L0
>>534
間が持たないことしか言えないなら、間抜けだよ。
536名称未設定:2009/05/15(金) 21:49:49 ID:7HqI/O5l0
あのー、ビデオボード換装してる方々は、
高速化を狙っての事なんでつか?
それとも色の再現性とか他の理由?
537名称未設定:2009/05/15(金) 21:50:19 ID:NXL8jy1A0
>>536
エロゲに決まってんだろ!
538名称未設定:2009/05/15(金) 21:51:34 ID:dUdQlCMp0
>>536
色は昔言われてたようなのはもう無い
高速化目的
539名称未設定:2009/05/15(金) 22:01:09 ID:uXGwarsL0

      /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
540名称未設定:2009/05/15(金) 22:46:42 ID:qSlTaAv90
キモい
541名称未設定:2009/05/15(金) 22:51:36 ID:V8BSBfgN0
Early2008に4780突っ込んでみたけど、BootCampがうまく動かない。
Option押しながら起動してBootampパーティションえらんだから白い画面でフリーズするwwwww


なんだこれは
542名称未設定:2009/05/15(金) 23:12:46 ID:qO8MPKls0
>>524
うちは初代3GHzで同じ障害で3回入院した。

1回目:保証期間内 再現せずで何も変わらないまま退院
2回目:保証期間内 ロジックボード交換
3回目:保証期間外 サーモセンサーかなんか交換

って感じで、3回目のところは有償修理覚悟であぽーに電話して修理依頼したんだけど、
さすがに3回も同じ問い合わせがきておかしいと思ったのか、少し詳しそうな人があとから
連絡くれて、保証期間外だけど特別に無償修理で対応してくれたよ。
543名称未設定:2009/05/15(金) 23:23:11 ID:uO7nvzjY0
>>519
MacPro 2008 2.8GHz 8coreです。
電源ケーブルを2本挿す必要があるのですが、初代のMacProにはロジック上に電源て出てます?
もしないなら無理かも。
544名称未設定:2009/05/15(金) 23:31:59 ID:DdJ4Va8Y0
初代Mac Proの電源は容量詐称もしくはDP WSとしてはあり得ないような安物。
秋葉の変なパーツショップみたいな商売をする理由がよくわからんけど。
545名称未設定:2009/05/15(金) 23:33:55 ID:JEUjsqGs0
>>543
初代じゃねーじゃん
紛らわしいよ
546名称未設定:2009/05/15(金) 23:37:00 ID:cOEsnUWd0
>>541
あらかじめドライバを入れてないと Windows XP はこけることがよくあります。
Vista でもこけるときはこけます。
BootCamp パーティションを選択した後、F8押してセーフモードで起動して
ドライバをまず入れ替えましょう。
547541:2009/05/15(金) 23:41:08 ID:V8BSBfgN0
どうやっても、early2008+Radeon4780でBootCampが動かない。
誰か動いた人いる?
548名称未設定:2009/05/15(金) 23:46:33 ID:uO7nvzjY0
スマン、申し訳ない。
(俺は500じゃなくて>>509
>>512で書いている様に2.8GHzなので2008。
549名称未設定:2009/05/15(金) 23:52:03 ID:uO7nvzjY0
>>547
俺に試せって言ってます?w
上で書き込みミスったから、ちょっとチャレンジしてみようかな。
550541:2009/05/15(金) 23:53:57 ID:V8BSBfgN0
やっと起動できた、、、

原因はDVIポートだとだめだしい。
MiniDisplayPortからDVIアダプタで変換してそっちにつないだら動いた。

あー、これから消してしまったBootCamp入れ直しorz
551名称未設定:2009/05/15(金) 23:57:43 ID:py7bTq9U0
>>549
積極的な子。好きよ。
552名称未設定:2009/05/16(土) 00:10:49 ID:8XqUvyLV0
そろそろ30インチ欲しいんだけど
早く新しいの出せよ阿呆ー
553名称未設定:2009/05/16(土) 00:12:05 ID:fheBVsZO0
>>507
つうか、メーカー希望価格が高杉なんだよな。シングルなんて17万円程度が
良いところなのに。もうすぐ20万円を切りそうだが、まだまだ下がるだろうな。
554名称未設定:2009/05/16(土) 00:23:21 ID:mTOLXU9T0
>507
シングル20万切ったぞ
特価みたいだからすぐに買わないと売りきれるかも
555名称未設定:2009/05/16(土) 00:28:09 ID:Byt89OD60
雪豹出る前に在庫処分してーんだろう
まだまだ下がるよ
556519:2009/05/16(土) 00:37:15 ID:8b+sy6sS0
>>543
やっぱそうでしたか。
4870のアップグレードキットはEarly 2008に対応しているとはなっているんだけど、初代についての記述は無いのですよね。
とはいえ、さすがに動作保証も動作実績も無い状態で買う気にはなれないし、おとなしくMac買い替えるか壊れるまでX1900でいきます(壊れたら3870かな)。
557名称未設定:2009/05/16(土) 00:54:25 ID:DGVMiHAx0
みんなが言ってる20切ったとかってのは同一店??
558名称未設定:2009/05/16(土) 01:03:58 ID:ySXmzRZYP
もう売り切れてるじゃねえかw
559名称未設定:2009/05/16(土) 01:11:36 ID:Byt89OD60
OKだろ
560名称未設定:2009/05/16(土) 01:13:31 ID:zckhUstj0
>>558
一点ものだったんでしょ。
561名称未設定:2009/05/16(土) 04:23:18 ID:B8MWv/9l0
MB871J/Aのメモリを6GBに増やしたいと思います。
購入時はメモリスロット数が4のうち1GBが三枚が刺さっているようなので、
1GB一枚を抜き2GB二枚を刺すということになるのでしょうか。
そうだとした場合、1GBと2GBのメモリの刺す順番は決められているのでし
ょうか。説明書等に記述してあるのでしょうか。
562名称未設定:2009/05/16(土) 04:41:48 ID:TeLWC5KN0
3枚同じ物セットが一番高速になる
563名称未設定:2009/05/16(土) 04:46:54 ID:S5YNnKzP0
>>561
トリプルチャンネルでしょ。メモリのバンド幅を広げてるんで、
なるべくなら、3枚同容量同一メーカーのメモリーチップにしたほうが良いよ。
XEONが異なる容量でもトリプルチャンネルでの動作をサポートしてればいいけど。

564561:2009/05/16(土) 06:01:24 ID:B8MWv/9l0
レスありがとうございます。

>3枚同じ物セットが一番高速になる
>トリプルチャンネルでしょ。
そうですか。MB871J/Aでは2GBの三枚刺しが一番高速ということですね。
2GB三枚別途購入となると8コアMB535J/Aも視野に入ってきますが、2.26GHz
っていうのが気になっています。用途はFinal Cut Studioですがレンダリング
は2.66GHz単発より大して変わらないんじゃないかと。
Snow Leopardで高速になるのならMB535J/Aでもいいんですが、そんな話も
ないようですし。現行機の選択は難しいです。
565名称未設定:2009/05/16(土) 06:04:33 ID:TeLWC5KN0
好きにしろw
566名称未設定:2009/05/16(土) 08:25:18 ID:9cVg0XPh0
まあ買い物で悩むのは楽しいよな。
567sage:2009/05/16(土) 08:53:18 ID:vwluJJ2B0
Clovertownで4870使えてるよ。
ファンの下に2つソケットがある。
X1900から替えたけど、音はかなり静かになったと思う。
とくに負荷がかかった時には劇的に改善。
消費電力は20-30Wほど増えるみたい。
568519:2009/05/16(土) 10:19:03 ID:8b+sy6sS0
>>567
おお、ってことは内部構成が同じであろうWoodcrestでもいけそうですね。

> とくに負荷がかかった時には劇的に改善。

よさそう。38400円か。悩みます。
569名称未設定:2009/05/16(土) 10:56:45 ID:RkxZOFpp0
いやcpuなんてぶっちゃけどうでも良いんだよ。
まず確認せにゃならんのはカードに配電する線。大丈夫なのか?
570名称未設定:2009/05/16(土) 12:23:54 ID:TeLWC5KN0
まぁいざとなったら450Wぐらいの電源かってショートさせて
そこから電力を供給すればいいっしょ
571名称未設定:2009/05/16(土) 12:53:25 ID:A/Swzf8T0
新型の内部のSATAの線をPCIスロットのところに出した人
いらっしゃいますか?旧型だと専用のものが売っていましたが
新型はなにかいいツールはありますでしょうか。
572567:2009/05/16(土) 13:43:05 ID:vwluJJ2B0
>>569
WoodcrestとClovertownは単にCPU差し替えモデルだと思ってる?
ファンの取り付け方法とか筐体の一部が変更されているから。

電源ケーブルは4870に付属するやつ使えばよい。
X1900のと同じやつが2本はいってる。
573名称未設定:2009/05/16(土) 13:51:19 ID:zckhUstj0
>>568
すんませんでした。でも、動作報告が出たので期待出来ますね。
>>572
なるほどー。装着2日目でしばらく通電していたけど、ファンの音が上がった感じはなかったです。
574名称未設定:2009/05/16(土) 15:04:28 ID:S5YNnKzP0
しかし、Mac Proの電源何Wなん?
アイドル時でも消費電力250Wぐらい食ってそう。
575名称未設定:2009/05/16(土) 15:36:53 ID:9wBWmGrg0
新旧Mac Proでガチンコ対決 勝負の行方は
ttp://ascii.jp/elem/000/000/403/403564/index-2.html
576名称未設定:2009/05/16(土) 15:51:16 ID:8b+sy6sS0
>>572
X1900からのせかえられたってことは、Woodcrestでもいける可能性大っすよね。

>>574
339あたりで調べている人がいるね。
電源容量的には1200Wとか言われているけど実際の所どうなのかはしらないです。


577名称未設定:2009/05/16(土) 16:27:18 ID:9wBWmGrg0
Mac Pro:電力消費と熱出力 (BTU) 情報
ttp://support.apple.com/kb/HT2836?viewlocale=ja_JP


新たにMac Pro (Early 2009) 情報が追加されますた
578名称未設定:2009/05/16(土) 19:48:46 ID:AC5zOGUK0
ちょっと質問させてくれまいか。
2007年モデルのProを修理に出したらどうも
標準の7300GTが死んでるみたい。

修理には10万掛かるとか抜かしてるので(実質かかるのは3万だけど)
それなら8800とか上位のに、自分で換えようかなとも思うんだけど
Appleのサイトにはすでに掲載終わってるけども
もう販売終了したのかな?知ってるショップみても載ってなかったりする。
ぐぐってもみたけど、あまり情報がないです。

申し訳ないんですが、PhotoShopCS3メインでイラスト作成+
BootCampでFPSゲームちょろっとな私にオススメのグラボ
あまり高くない奴で教えてくださいOrz
7300って熱に弱いのかねぇ・・・。ショックだ。
579名称未設定:2009/05/16(土) 19:59:02 ID:5BqN8k2g0
>578
VintageComputerに聞いてみれば?
580名称未設定:2009/05/16(土) 20:01:53 ID:Zi+iESkJ0
瓶で聞いて余所で買うですね わかります
581名称未設定:2009/05/16(土) 20:51:56 ID:dS4LuOYu0
582名称未設定:2009/05/16(土) 21:01:53 ID:iDUelkjx0
割り込みだけど、バカンでRadeonHD4870扱ってるってことはヨドとかの
in Storeでも扱ってんのかな?ポイント有るからちょっと見てくるか
583名称未設定:2009/05/16(土) 21:08:21 ID:dS4LuOYu0
悪い
安いやつね?
キットカット 要問い合わせ
http://www.kitcut.co.jp/prod_ext.html
ビンテージでX1900が19800円だけど、スゲーうるさいからね。。。
動作保証はできないけど 2600XTの中古9750円
http://www.mac-paradise.com/htmls/4547597577820-11.html
584名称未設定:2009/05/16(土) 22:21:34 ID:PhNvUE980
>575
それみると2.66シングルなかなか優秀なんだよな
でもなんで2Dスクロールだけそんな遅いんだろう?
585名称未設定:2009/05/16(土) 22:58:39 ID:zckhUstj0
>>547,550
MacPro 2008でATI4870で、Vista64で普通にインストールと起動が出来たよ。
586名称未設定:2009/05/17(日) 09:16:54 ID:WOSjQS3O0
intel不況だから現行機ではXeonの値段安くしてくれなかったんだね。
過去の待遇と比較して、特別に現行機だけ損してる。
587名称未設定:2009/05/17(日) 10:05:25 ID:R1m/QJLe0
>>586
Intelってチップの注文数に応じてディスカウントが進むんじゃなかったっけ?
だとするなら、単純にCPUそれぞれの注文数が減ったのが原因じゃないかって思うんだけど(現行Mac ProはCPUが2種類で、それぞれにクロック違いが3種類あるから)。
588名称未設定:2009/05/17(日) 11:10:11 ID:ywaT8B5j0
iMacに4コア載せてしまうとMacProの立場がなくなってしまうのがアップルの悩みだな。
かといって、8コアの需要は多くない。おまけにXeonの速度も劇的には向上しない。
インテルから沢山買うわけにもいかないんだろうな。
589名称未設定:2009/05/17(日) 11:49:18 ID:90GMh0JZ0
現行モデル、4コアが20万円台、8コアが26万円台まで落ちてきたのか
旧8コア使いで何の不満もないけど、なんか欲しくなってきちゃったw
590名称未設定:2009/05/17(日) 11:59:13 ID:mVHllkoV0
価格.コムの話はもういいよ。
591名称未設定:2009/05/17(日) 12:04:32 ID:CZhwtXGd0
価格.コムの話はもういいよ。悲しくなるから
でそ?
592名称未設定:2009/05/17(日) 12:13:16 ID:1EBLtYCk0
>>588
G5のiMacが出たころに同じようなことが言われたが、
結局、拡張性やメモリの違いなどでちゃんとすみ分け
出来ていた気がする。
593名称未設定:2009/05/17(日) 12:42:12 ID:P9vpNZ3e0
個人で Mac Pro を買って、インターネットとメールしかやらない
宝の持ち腐れ状態の人って、居るのかな?
594名称未設定:2009/05/17(日) 12:43:56 ID:CZhwtXGd0
俺がそうじゃないかな、、、、
自動発注の株の注文ぐらいしかしない

デザインで買ったようなもんだな
595名称未設定:2009/05/17(日) 12:54:18 ID:k4btT0Nv0
Mac Proだけじゃなくて、
ソフトもいろいろ買ってあるけど、全然使ってない。。。
去年に買って、まだ開封してないのもある
そのうち使いたいとは思ってるんだが。
596名称未設定:2009/05/17(日) 13:05:51 ID:TD68BKIj0
>>593
はい!
それどころか普段はMBPを使っているので、電源すら、、w
一応、仕事の内容確認とかたまに作業したりとかその程度は使ってるけど。
597名称未設定:2009/05/17(日) 13:28:13 ID:riH8Spsv0
MacPro(MA970J/A)のユーザーです。
輸入購入した米国製AirPortExtremeC
ardを取り付けたいのですが、筐体内
部から出ているアンテナ線がCardに
装着できません。アンテナ線先端部の
金属箇所をCardのアンテナ装着部に
挿してもくっつきません。国内製Air
MacCardと米国製AirPortCardでは
規格が違うのでしょうか。MacPro
ユーザーの皆様が集まるこのスレで、
もしご存じの方がいらっしゃいました
らご教示下さい。
598名称未設定:2009/05/17(日) 13:33:48 ID:JfydDRYsi
電波法が違うはずだから仕様も違うんじゃね。
599名称未設定:2009/05/17(日) 13:35:59 ID:riH8Spsv0
電波や法律以前に物理的にくっつかないのです(T_T)
600名称未設定:2009/05/17(日) 13:41:06 ID:938s2Dn50
>>599
だからだめだって言ったろ。勝手にしろよ。
601名称未設定:2009/05/17(日) 13:41:56 ID:CSLuFgTP0
>>594-596
それを聞いて安心しましたw
602名称未設定:2009/05/17(日) 14:12:36 ID:shVtHd6w0
>>599
日本で使えないように形状変えてあるんでしょ。
無理矢理使ったら法に触れるよ。
603名称未設定:2009/05/17(日) 14:14:27 ID:VepbitB90
>>593
2台Mac Pro持ってるけど、1台は完全に使ってませんw
604名称未設定:2009/05/17(日) 14:16:12 ID:HrBpIzIy0
コア全部使うアプリなんかだと、ブースト効かないんだよねえ。
てことは、今回のは、そういう用途には向かないのかな。
605名称未設定:2009/05/17(日) 15:00:13 ID:+O3pLkSt0
>>597
ttp://mac-pro-kudoru.blogspot.com/2008/06/mac-proairmac-extreme_27.html
3本のアンテナ端子固いのでつぶさないように押込んで
606名称未設定:2009/05/17(日) 15:04:47 ID:kqV+/1ms0
>>592
でもG5のiMacはシングルしか無かったわけで。
607名称未設定:2009/05/17(日) 16:21:49 ID:P9vpNZ3e0
>>594-596,603
やっぱりいるんですねぇ。
自分も Mac Pro 買おうか悩んでました。でもネット・メールだけしか
使わないからなぁ。どうしよう。
608名称未設定:2009/05/17(日) 16:29:43 ID:EwTaFAYY0
>>607
まず、なんでネットとメールしかやらないってわかってるのに
MacProを買おうとしてるんだか?
609名称未設定:2009/05/17(日) 16:32:36 ID:ZFbfoGwa0
横レスだが、そこそこの性能があって、一体型ではないものっていうと、
事実上MacProしかないんだよな。

iMacがアンチグレアだったらよかったんだけど。
610名称未設定:2009/05/17(日) 16:37:00 ID:MMHmmroL0
miniで十分だろ
611名称未設定:2009/05/17(日) 16:43:31 ID:mVHllkoV0
要するにお金もちってことでしょう。
macminiで全然OKなんでしょうけどね。
612名称未設定:2009/05/17(日) 16:45:13 ID:CZhwtXGd0
自分に持つ価値があるなら買えばいいじゃん〜
613名称未設定:2009/05/17(日) 16:53:51 ID:zUgcLjKC0
短いスパンでminiを買い替えるよりは、
Proを使い続けた方が案外安くつくんじゃね
614名称未設定:2009/05/17(日) 16:56:24 ID:8qo0T1tu0
ネットとメールしかやらないで一体型じゃないのが欲しいんならMac miniで十分だろ。
もしくは、MacBookをリッドクローズドモードにして使うとか。
615名称未設定:2009/05/17(日) 16:57:52 ID:8qo0T1tu0
>>611
>お金もちってことでしょう

ホントの金持ちは要らないものは買わないし、結構ケチだよ。
616名称未設定:2009/05/17(日) 17:03:09 ID:dFAnNujW0
金持ちにも色々レベルがあんだろ
バカか
617名称未設定:2009/05/17(日) 17:22:22 ID:ilGilmEB0
そだね、成金バカは無駄な浪費するよなw
618名称未設定:2009/05/17(日) 17:29:54 ID:RVViREa40
マクプロを使っていないことについて、
買ったことを後悔しているのか、
使っていないことを自慢しているのか、どっちなんだ?
619名称未設定:2009/05/17(日) 17:41:09 ID:5xxlWABc0
目的が何であれ、速いマシンを買うということは
時間を買ってるのと同じ。そう考えると安い。
時間は直接買えるものではないからな。
買えるなら良いものを買った方が良いに決まってる。
1回数秒の違いでも積もればなんとやらで。

と自ら慰めている日々w
だってほっとんどネットにしかつかってないんだも〜んw

ま、たまーにエンコもするから、800%近くまで動いてると
感慨深いよ。
620名称未設定:2009/05/17(日) 17:43:09 ID:Z/zV5pe/P
miniとProの間が広すぎるんだよね。
621名称未設定:2009/05/17(日) 17:46:35 ID:ywaT8B5j0
>>619
800%まで使えるエンコを教えて。
うちじゃ、ToastといいiDVDといい、300%しか使わない。
622名称未設定:2009/05/17(日) 17:47:00 ID:w7AkBsPB0
>>621
x264
623名称未設定:2009/05/17(日) 17:47:39 ID:gFVuSVef0
「ネット」ってWeb閲覧だけの意味か?
今時はブログが多いのだろうけど、制作も含まれてるのかと思った。
624名称未設定:2009/05/17(日) 17:48:13 ID:5xxlWABc0
>>621
HandBrake
625名称未設定:2009/05/17(日) 18:51:21 ID:B/pUzEfz0
619の意見は激しく同意だな。都合MBP 新型のマックミニもつかっているけど、
マックプロだと同じ操作でももたらないので、全然快適度がちがうし、マックミニ
をメインにしようものなら、いったい一日何分、無駄にするかわからないよ。

その差を実感すると、メインはマックプロしかあり得ないと思う。
問題は値段だな。せめてベースが25万、メモリ8Gにして30万という
価格ならいいんだけど。という俺は初代マックプロはやくかって本当に
よかっただけど。
626名称未設定:2009/05/17(日) 18:57:08 ID:TD68BKIj0
>>625
だけど?
だけど何が有ったんだ〜〜?
627名称未設定:2009/05/17(日) 19:26:11 ID:PTmO+jYji
なんで価格コムの話が悲しい訳?
628名称未設定:2009/05/17(日) 19:37:57 ID:FgC1Ad3x0
詳しい方教えて下さい。
当方、Mac Pro Early 2008モデルで現在1GB×2枚のメモリ搭載です。
メモリを8GBヘ増設することを考えているのですが、
8GBに増設する場合、現在のメモリを生かして、1GB×8枚、1GB×4枚+2G×2枚、
または現在のメモリは処分して、2GB×4枚、4G×2枚と様々パターンがありますが
挿し方によって、発熱、消費電力、処理能力に明らかな差が生じるのでしょうか?
単純に対費用を考えて8GBが一番安く手に入る方法でメモリを購入して
(2枚組で購入し挿し方は説明書の順番で挿しますが)問題ないでしょうか?
629名称未設定:2009/05/17(日) 19:39:37 ID:CZhwtXGd0
株と一緒だよ〜
同じ商品が自分が買ったときより何十%も安く買えるんだから
悲しくなってくるだろ
630名称未設定:2009/05/17(日) 19:58:44 ID:dFAnNujW0
ID:CZhwtXGd0

幼稚だよね。
631名称未設定:2009/05/17(日) 20:05:28 ID:CZhwtXGd0
ですよね〜
632名称未設定:2009/05/17(日) 21:38:28 ID:PTmO+jYji
なんで価格コムの話が悲しい訳?
633名称未設定:2009/05/17(日) 21:39:45 ID:PTmO+jYji
でもなんで安いんでしょう?
全部が全部、上に書いてるような
金融関係なんでしょうか?

634名称未設定:2009/05/17(日) 21:51:15 ID:9tQDZPAdP
金曜日に価格コムに載ってる店行って買ってきた<クアッドコア
その店は金融品は金融品とは書いてないが、
他店で購入したハンコがついてある新品です、もろもろ書いてあるので判別できる。
んで普通の新品。なんの問題もなし。

G5デュアル2Gから替えたけど快適だー。
635名称未設定:2009/05/17(日) 21:52:45 ID:mVHllkoV0
保証とかどうなの?
まBTOが無い時点で俺的にはアレなんだけど。
636名称未設定:2009/05/17(日) 22:17:16 ID:1EBLtYCk0
>>628
体感できるほどの差が出るわけじゃないから、お安くなってる2GBを4枚購入して、
なおかつ現状の1GB×2も使って10GBで使えば?
総容量で8GBというのに、何か拘るわけでもあるの?
637名称未設定:2009/05/17(日) 22:17:30 ID:CZhwtXGd0
保証も全く問題ないよ〜
卸値が安かったか、まったくれないから在庫を処分するために安くうってるんでしょうね、、、、
8コアで材料費20万+ブランド代5万の合計25万ぐらいじゃないの妥当価格って
まだまだ下がるよ〜

638名称未設定:2009/05/17(日) 22:24:42 ID:Z/zV5pe/P
>>634
G5デュアル2Gからでも体感できるほどの差があるんだ?
爆音とかそこら辺の話?
639名称未設定:2009/05/17(日) 22:33:16 ID:TD68BKIj0
>>637
>卸値が安かったか、まったくれないから在庫を処分するために安くうってるんでしょうね、、、、
うん、薄利多売の典型だろうね。個人で持ち込まれる商品だけじゃ球数に限りがあるので、商売が成り立たなくなる。
あと気にしている人が多いけど、現金化の商品の場合はそれなりの記載があるし、
下手に中古(保証書が効かない場合が多い)より良いと思う。
>>638
申し訳ないけどG5 2GHz DPって、もはやiMacやノート系にも劣る性能だし、
音に関してもG5から比べたら本当に小さい音しかしない。むしろ目立つのはディスクのアクセス音の方。
参考までに、、G5 2.5GHz QuadとXeon 8core 3.0GHzで、
FinalcutStudio(のCompressor)でDVD用のMEPG2変換を行ったら、約3倍の速度差があった。
640名称未設定:2009/05/17(日) 22:46:17 ID:jq+4CuaQ0
>>639
>MEPG2変換を行ったら、約3倍の速度差があった。
フィルター掛けての変換速度だろうな。Mpeg2変換なんてそんなに重い処理じゃないし
等速以下でレンダリング出来るだろ。WindowsでのMpeg2変換なんてフィルター掛けてないと
評価に値しないからな。今時、HD以外のMpeg2変換の評価なんて古いんだよ
641名称未設定:2009/05/17(日) 22:47:57 ID:mVHllkoV0
はいはい良くご存知で。
642640:2009/05/17(日) 22:48:51 ID:jq+4CuaQ0
下2行は余分だった。
643名称未設定:2009/05/17(日) 22:56:14 ID:TD68BKIj0
>>640
いや、参考までに、、って書いたんですが。ってか何か凄い勢いですね(笑)
では、詳しい方もいるみたいなのでもう少し詳しく。

デジβから取り込んだ9分の非圧縮SD素材を2Passでエンコード、
G5は実時間と同等の9分ほど、MacProの方は3分ほどでエンコードを終了。
G5の方は4つのcoreが殆ど均等に動作して320〜360%程度、MacProの方は640〜700%程度で処理。
まあ、2、3秒で終わってしまう処理でもないので、参考にはなると思って書いたけど、ダメですかね?
644名称未設定:2009/05/17(日) 22:58:25 ID:mVHllkoV0
>>643
すいません、その320%とかっていう数字は何の割合なんでしょうか?
645名称未設定:2009/05/17(日) 23:02:16 ID:Z/zV5pe/P
>>644
コア数×稼働率じゃね?
646名称未設定:2009/05/17(日) 23:09:53 ID:mVHllkoV0
100%以上稼働するという意味がわからないのですが。
647名称未設定:2009/05/17(日) 23:12:40 ID:938s2Dn50
バカはよそいけよ。
648名称未設定:2009/05/17(日) 23:14:14 ID:mVHllkoV0
>>647
口が悪いだけの説明できない人は書き込まないでねっ!
649名称未設定:2009/05/17(日) 23:15:23 ID:007GQvN+0
ID:mVHllkoV0はシングルコアなマシンしか持っていないとか
実はwindowsユーザとか?
650名称未設定:2009/05/17(日) 23:17:14 ID:TD68BKIj0
>>644,645
そうそう。あくまでもその辺りでウロウロしている感じと思ってもらえたら。
>>646
アクティビティモニタを起動してみれば判りますよ。
デュアルCPU、デュアルcoreなら200%が最大、Quadなら400%が最大、、。
windowsでは、全て総合して100%が最大表記なんだよね。
651名称未設定:2009/05/17(日) 23:24:20 ID:mVHllkoV0
>>649
いや、2.26に今回G5から買い替えました。
稼働率とかはレンダリングとかはやらないのであまり気にしていませんでした。

>>650なるほど、私の場合は16個のメーターが継続的に上がりっ放しに
なることが滅多にないので合計すると100なのかと思ってました。
652640:2009/05/17(日) 23:25:23 ID:jq+4CuaQ0
>>643
だから、下2行は余分って書いてるんだけど。G5比なら良いんじゃない?
Intelプラットホームでその程度の差しか無いからむしろ驚いてるだけ。
バス周りも上下別のシリアルバスだし、当時のMacに比べたらもっと
差があっても良いくらい。
653名称未設定:2009/05/17(日) 23:39:10 ID:TD68BKIj0
>>651
うん、OKです。
>>652
>差があっても良いくらい。
まあ、ベンチでの速度差と実際にデータを扱ったものでは意外と差が出にくい部分でもあるので、
実時間で3倍の差があれば十分な差だと思う(その辺は人によりけりだと思うけど)
一応はG5で最速の部類の機種との比較なので。
654名称未設定:2009/05/17(日) 23:41:18 ID:JfydDRYsi
>>651
Cinebenchってのをググって落として実行してみな。
仮想16コアの驚異を体験できる。
そしてCB-CPUの値をここに書き込むんだ。
655名称未設定:2009/05/17(日) 23:57:07 ID:mVHllkoV0
>>654
とりあえずやってみたけど3Dの映像のあとにバイクが
ゆっくりと、、、。それから16コア使ってバイクが、、、。
2302 CB-CPU
18641 CB-CPU
だって。iTunesで音楽聴きながら
スカイプとかサファリとかV2Cとかやりながらだけどこんなもん?
あ、12Gです。
656名称未設定:2009/05/18(月) 00:04:48 ID:TD68BKIj0
ついでなんで俺もやってみた。
MacPro 2008+ATI RADEON 4870
1CPU=3231
8CPU=18941
Open GL=6483
657名称未設定:2009/05/18(月) 00:17:38 ID:ZgN7iaAV0
くやしいからやり直した!!

MacPro 2009 2.26 OS X 32 BIT 10.5.6 12GByte
NVIDIA GeForce GT 120 OpenGL Engine
1CPU=3131
8CPU=20001
Open GL=5062 CB-GFX

でも結局あんまり変わらないという事自体
コスパが合ってない気がする。
658名称未設定:2009/05/18(月) 00:21:58 ID:vYFUMOxg0
>>657
いや速いと思う
cinema4Dとか次のが出てるからcinebenchが11になれば差が開きそう
659名称未設定:2009/05/18(月) 00:25:37 ID:ZgN7iaAV0
どうかなー。俺はあんまりエンコードとかやらないから
アレなんですが、スノーレパードがどんだけマルチスレッドの
最適化をしてくるか次第かなと思ってるのですが、、。
660名称未設定:2009/05/18(月) 00:30:41 ID:vYFUMOxg0
OSよりもそれぞれのアプリ次第
661名称未設定:2009/05/18(月) 00:32:24 ID:ZgN7iaAV0
>>660
その通りですが、アプリの対応はいつも遅いので
アプリが同じままでもOS側で最適化できるように
ならないと結局あまり進歩がないというのが経験上の感じっす。
662名称未設定:2009/05/18(月) 00:40:37 ID:QGAy6RGM0
>>657
大体同じ位ですね。俺の方がOpen GLが良いのがちょっとホッとした(笑)
663名称未設定:2009/05/18(月) 00:44:25 ID:ZgN7iaAV0
>>662
というかあなたのやつのメモリと周波数はどんな?
664名称未設定:2009/05/18(月) 00:47:56 ID:QGAy6RGM0
ああ。IDが変わっていた。さっきは0時過ぎに書き込んだから変わっていると思ってた。
>>656です。

MacPro 2008+ATI RADEON 4870 メモリーは6GB
1CPU=3231
8CPU=18941
Open GL=6483
665名称未設定:2009/05/18(月) 00:53:54 ID:bdMhMKSj0
参考
CINEBENCH R10
****************************************************

Tester :

Processor : Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9650 @ 3.00GHz
MHz :
Number of CPUs : 4
Operating System : WINDOWS 32 BIT 5.1.2600

Graphics Card : ATI Radeon HD 4650
Resolution : <fill this out>
Color Depth : <fill this out>

****************************************************

Rendering (Single CPU): 3296 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 11263 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 3.42

Shading (OpenGL Standard) : 7125 CB-GFX

666名称未設定:2009/05/18(月) 04:19:24 ID:JZl6hsFp0
Quadro FX 4800 Mac用
GPUアーキテクチャとコンピューティング環境の進歩により、
192のCUDA並列処理コアを擁するNVIDIA® Quadro® FX 4800は、
プロのMacユーザに、世界を押し広げるビジュアルコンピュー
ティングを提供します。
ttp://www.nvidia.co.jp/object/product_quadro_fx_4800_for_mac_jp.html

今後1000ドル以下のグラフィックスカードも発売してほしい。
667名称未設定:2009/05/18(月) 04:42:37 ID:bdMhMKSj0
>>666
MacでGPGPU使おうにも性能出し切れるのかな?
668名称未設定:2009/05/18(月) 05:30:04 ID:ADSu6FYU0
しかしMacでそこまで高性能なグラボを積みたい人って
どういう事をやってる/やりたいんかね?
さっぱり判らん世界だわ
CS、音楽制作、動画エンコで使ってる漏れにはまず不要
669名称未設定:2009/05/18(月) 08:47:01 ID:QGAy6RGM0
>>667
まあ、これからの事だから、全く無いとは言い切れないと思うよ。
>>668
CGとか映像の編集をしている人でしょうね。
670名称未設定:2009/05/18(月) 09:11:17 ID:Dqv+NOx00
QuadroのようなOpenGLカードってCAD用だよね。
CAD屋さん知り合いにいるけど、gpu自体はロースペックのカード使って仕事してる。
671名称未設定:2009/05/18(月) 09:30:14 ID:bdMhMKSj0
>>669
でも、最後の望みのOpenGLもWindowsのドライバのが優秀だよ。
HD4650はミドルレンジでも下の位置づけだよ。UVD2使いたいから買ったんだけど
672名称未設定:2009/05/18(月) 09:36:33 ID:uXbuq4jD0
>>671
ポイントがズレてるよ。
673名称未設定:2009/05/18(月) 09:48:00 ID:bdMhMKSj0
>>672
ポイントがズレようが、今のMacでは、どんな良い物使ってもその性能を発揮出来ないから
無意味って事には違いないだろ。エコじゃないよMacは
674名称未設定:2009/05/18(月) 09:56:57 ID:MDfrZ90v0
0か100でしか考えられないやつ。
死んだら終わりだから、お前が生きていることなんて無意味だよ。>>ID: bdMhMKSj0
675名称未設定:2009/05/18(月) 10:00:45 ID:Dqv+NOx00
>>673
んなくだらん話はよそでやれよ。
Mac Proは、Mac OS X動作が保証されたx86 DPWSであって、Mac OS X専用機じゃない。
676名称未設定:2009/05/18(月) 10:04:33 ID:WROIL95r0
この!シロクマ殺し野郎!!!
677名称未設定:2009/05/18(月) 10:08:41 ID:kDk7DuJr0
>>666
GeForce GTX 285とかも出るよ。Macの場合、Quadroって何なんだろ。
NVIDIA's GeForce GTX 285 coming to Macs in June
http://www.engadget.com/2009/04/29/nvidias-geforce-gtx-285-coming-to-macs-in-june/

イレギュラーだけど、Radeon HD 4890も使えてしまうみたいだ。4870 X2は二つ
のカードと認識されてしまうようだけど。
http://www.hardmac.com/news/2009/05/13/install-a-radeon-hd-4890-pc-in-a-mac-pro-without-flashing-it
678名称未設定:2009/05/18(月) 10:53:25 ID:tD2saQ790
>>673
>エコじゃないよ

不意をつかれてワロタ
679名称未設定:2009/05/18(月) 18:43:43 ID:JfKLBEZP0
>>677
>GeForce GTX 285とかも出るよ。Macの場合、Quadroって何なんだろ。

MAYAとか3DCG用途って上でも書いている人がいるじゃん。
Winでもそれは一緒。
680名称未設定:2009/05/18(月) 20:13:44 ID:hZJkp07E0
USBとeSATAを増設したいんだけど
どっちもPCI-Eに挿せということは、どっちかしか選べないん?え
681名称未設定:2009/05/18(月) 20:15:21 ID:WROIL95r0
682名称未設定:2009/05/18(月) 20:15:29 ID:p1LYYjGj0
スロットあまってないのか?
683名称未設定:2009/05/18(月) 20:39:55 ID:hZJkp07E0
スロットは余ってるけど、なんかこの説明文が気になる。

http://www.century.co.jp/products/pc/zousetu/cifesatap2.html


PCIeスロットは一番上の短いやつだけで、そこでしか使えないのかなと。
USBとFW800の製品もこのスロット使うと書いてあったから、どっちかしか選べないのかなと。
684名称未設定:2009/05/18(月) 20:46:41 ID:p1LYYjGj0
使えるよ。PCIeはレーン数違っても普通は動作する。
IntensityとかもPCIe x1でしょ。

ところで、このeSATAのはBootROMついてなさそうだから外付けHDDからの起動は出来ないと思うぞ。
685名称未設定:2009/05/18(月) 21:27:47 ID:WROIL95r0
>>683
製品違うけどPCIex1を上から2段目のx4のところ?で使ってる
686名称未設定:2009/05/18(月) 21:38:14 ID:GawpShLB0
今、大福800MHzで、shade9.5で、B2の400dpiの静止画をレイトレーシングしてるんだけど、1週間かかる。
もし、これをMacPro 2.26GHzにしたら、何時間ですみますか?
687名称未設定:2009/05/18(月) 21:42:00 ID:WROIL95r0
3時間
688名称未設定:2009/05/18(月) 21:42:52 ID:ZgN7iaAV0
じゃなくて内部のsATAの線を外部に引っ張るだけでいけるはず。
グラボの2階建ての部分が余ってるならスロットの場所も消費しない。
689名称未設定:2009/05/18(月) 21:46:00 ID:GawpShLB0
>>687
マジっすか?
690名称未設定:2009/05/18(月) 21:58:12 ID:WROIL95r0
今日また3階建てで全力買いしてしまった、、、、
今日のダウはどうなるんだろうか
691名称未設定:2009/05/18(月) 21:59:03 ID:QGAy6RGM0
これですね。
http://www.akibakan.com/BCAK0013678/BCAK0013678A/index.html

でも、ディスクは1TBが普通になってしまったから、ワザワザ外に出すまでもないかなと思う。
692名称未設定:2009/05/18(月) 22:06:37 ID:cIJkBVkb0
>>689
http://forums.appleinsider.com/showthread.php?t=77633
ここにiMacG4の1GHzでCinebenchを実行した人がいる。CB-CPUが444。
上の方(>>655-657)でMacProで実行した人がいる。2009の人でCB-CPUが20001。
Cinema4Dでは無いけれど、どの位の性能差があるかは分かると思う。
ざっくり計算すると>>687の値が出てくる。
693名称未設定:2009/05/18(月) 22:14:20 ID:p1LYYjGj0
呼ばれてもないのに便乗。

XEON X5355(2.66GHz)*2の8コア・667MHzFB-DIMM2GB*4だと
CinebenchR10でマルチコアCPU16803CB。
694名称未設定:2009/05/18(月) 22:17:52 ID:GawpShLB0
>>692
なるほど、今電卓で計算したら、約3時間。
どうしようか。ローンか次まで金貯めるか。
しかし、この数値、魅力だ。
昔、G5 Quad買ったけど、グラボかシネマが原因か解らないが、上手く映らず返金に。
その後、生活費に消えた。orz
695名称未設定:2009/05/18(月) 22:25:30 ID:WROIL95r0
>>694
なやむなら買わない方がいいと思うよ
それが自分のためになるだろう
696名称未設定:2009/05/18(月) 23:02:27 ID:CFNMBw6z0
>>686
>1週間

ワロタw
マジでやろうとしたのか?
697名称未設定:2009/05/18(月) 23:14:18 ID:GawpShLB0
>>696
大福しかないから、いつもやってる。まあ、金にはならんけどねえ。
698名称未設定:2009/05/18(月) 23:21:37 ID:QGAy6RGM0
>>697
仕事でやっているなら、買い替えた方が良いと思うけどね。
少しでも早く仕上げて数を受ける様にした方が良いんじゃないかと。。
俺は映像なので違うのかも知れないが、間違いや変更の修正が入った場合はどうしているんだろう?
699名称未設定:2009/05/18(月) 23:28:29 ID:cIJkBVkb0
>>697
趣味かと思ったぜ。
つうか金にならん仕事を唯一のマシンで一週間もかけちゃマズいだろう。
仕事ならリースで入れる手もある。
700名称未設定:2009/05/18(月) 23:36:51 ID:omTVneMW0
shade9.5ってちゃんと8コアとか16コア使うの?
macbookの白いのでも買えばいいんじゃない?
あまり速いと休憩できないよ
701名称未設定:2009/05/18(月) 23:37:05 ID:CFNMBw6z0
てか、現行Mac miniでもそれより早いだろw
702名称未設定:2009/05/19(火) 01:10:15 ID:Q2rU0U/I0
>>698-699
納期ないから出来るんだよ。いわゆる貧乏画家。
703名称未設定:2009/05/19(火) 01:29:22 ID:jPgVgnWni
>>702
納期が無いってのは無期限ってことか。
いつも納期に追われてるから考えちまったぜ。
704名称未設定:2009/05/19(火) 01:57:03 ID:xRwr7y2e0
っつうか、偉そうに言って申し訳ないが
1週間掛かるようなデータを作るのが間違いだよ
どうやって計算時間短くするか工夫して、作業の側で考えた方が良いよな。

そのG3/800を買った時代には、きっとそれでヤリクリしてたんだろうからさ。
マシンもソフトも進化して要求も厳しくなってるのは確かだけど
下着の下に隠れる乳首まで、毛穴が精細に写ったマッピングとかしてんじゃねぇの?
705名称未設定:2009/05/19(火) 02:04:01 ID:1uFDGIR+0
>>679
Windowsならその理屈も通るけど。
706名称未設定:2009/05/19(火) 02:15:39 ID:XOT1s1MZ0
>>705
だからさ、一部のMac版を使用しているMAYAユーザ向けなんだろw
一応、Mac版のQuadroも出しましたけど、ミドルだのあれこれ出す必要はないですよね?って感じで。
707名称未設定:2009/05/19(火) 02:22:10 ID:miwokr6z0
>>605
親切にご教示ありがとうございました。
ラジオペンチで押し込んでなんとか付きました。
708名称未設定:2009/05/19(火) 02:23:26 ID:jPgVgnWni
>>704
というかライトのシューティングとか反復してやる作業はどうしてるんだろう。
ぶっつけ本番は無いにしても、
あんまり解像度・品質下げてプレビューしてると本番レンダで予期しないミスが見つかったりしない?
709名称未設定:2009/05/19(火) 02:25:05 ID:jPgVgnWni
>>707
メリケンカードをそのまま使ったのか?
710名称未設定:2009/05/19(火) 02:55:48 ID:1uFDGIR+0
>>706
額に見合う性能が出てないのが気になってね。
http://arstechnica.com/apple/reviews/2009/04/266ghz-8-core-mac-pro-review.ars/5
711名称未設定:2009/05/19(火) 06:11:28 ID:3t9u8bgn0
>>702
頑張れ!!MacPro買ってMacProの一週間レンダリングの限界を見せてくれ!!w
712名称未設定:2009/05/19(火) 08:13:56 ID:i+np3yaC0
どうせまたMacProで一週間かかるデータを作りたがるものさ。
713名称未設定:2009/05/19(火) 09:41:56 ID:Q2rU0U/I0
>>704
いやー、KAGAYAじゃあるまいし、そんなことしてないよ。
3DCGで出来た結果にペインタでレタッチしてる。

>>708
うーん、ま、プレビューはやってるけど、個々のモデルごとだね。
ぶっつけ本番っていうのも、ほぼ合ってるけど、CG的なというか写真みたいなのだと、売れないから、別に「絵」として完成してればいいのさ。
714名称未設定:2009/05/19(火) 14:22:43 ID:Z5nIl1ik0
シリアルATAカードはどこのメーカのを使用していますか?
秋葉館で購入したカード/CIF-eSATAP2R5とSONNET TempoSATAE2P
を使用していますが、全くダメ!!どこかおすすめありましたら
教えてください。
715名称未設定:2009/05/19(火) 14:51:23 ID:g+Nl14mf0
何がどう駄目なん?
716名称未設定:2009/05/19(火) 14:54:05 ID:gUx7XoFb0
>>714
REX-PE32Sおすすめ
717名称未設定:2009/05/19(火) 14:56:02 ID:GRCqKBZB0
レイトレ使わないで綺麗にレンダーする技術を身につけるんだ。
718名称未設定:2009/05/19(火) 15:17:30 ID:lLw3STRv0
デッサン力で脳内レンダだな。
719名称未設定:2009/05/19(火) 15:26:33 ID:daVzulf/0
玄人志向のでいいんじゃないの?
安いし。
720名称未設定:2009/05/19(火) 15:37:55 ID:GRT88qBh0
planexの1200円ぐらいので十分
721名称未設定:2009/05/19(火) 18:24:47 ID:JuX6w86f0
>>633
ちょっと亀だが、大手量販店は一定数を超える商品を仕入れると割引率が上がる。
なので、自社でさばける商品数より多く仕入れてさばけない分を格安で転売。
そういった商品が価格コム系に流れる。
722名称未設定:2009/05/19(火) 18:56:26 ID:Q2rU0U/I0
改正金融法って、アップルローンにも適用されるんだろうか?
723名称未設定:2009/05/19(火) 19:35:07 ID:Z5nIl1ik0
714です。みなさん、ありがとうございます。
CIF-eSATAP2R5とSONNET TempoSATAE2P 両方ともMacpro(MA356J/A)に使用して
RAIDON/ST3620のSATA接続モデルを使用しているのですが、全くマウントして
くれません。システムプロファイラを見ても、どうもうまく認識していない状態なんです。
716さんREX-PE32Sを試してみます。

724名称未設定:2009/05/19(火) 19:55:04 ID:cjOtaXmOQ
その書き込みの情報が正しいなら認識しないのは当たり前。
725名称未設定:2009/05/19(火) 20:16:47 ID:GRT88qBh0
>>723
sil3132だっけ?ドライバ入れた?
726名称未設定:2009/05/19(火) 23:13:04 ID:VNSwDoUz0
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/corei7ee/specifications.htm
もう3.33GHzのCorei7も来ちゃったけど
ほんとに今のラインナップで来年まで戦う気なんだろうか
727名称未設定:2009/05/19(火) 23:15:50 ID:XOT1s1MZ0
>>726
あなたは何と戦っていますか?あなたの敵はなんですか?
728名称未設定:2009/05/19(火) 23:18:25 ID:VNSwDoUz0
え?いやそういう意味の戦うじゃないんだけど
729名称未設定:2009/05/19(火) 23:19:19 ID:14CLAmaY0
少なくとも、>>727>>726と戦うというか、絡みたがってるみたいだが
730名称未設定:2009/05/20(水) 07:16:20 ID:AixDVNnb0
>>726は一般ユーザの代弁者
731名称未設定:2009/05/20(水) 09:13:08 ID:Jhjc67jL0
>>726はラーメンマン
732名称未設定:2009/05/20(水) 11:37:24 ID:On0nWzB20
>>731 アウトー
733名称未設定:2009/05/20(水) 16:14:13 ID:jxbqV5rj0
esataの3mケーブル売ってるところ教えて
高音をだしてうるさいからHDDだけ離れたところに隠したい
734名称未設定:2009/05/20(水) 16:25:04 ID:/6F3Yh7+0
eSATAケーブルの最大長は2mまで。
735名称未設定:2009/05/20(水) 16:32:10 ID:jxbqV5rj0
サンクス
どうりで探しても見当たらない訳だ、、、、


eSATAに電源供給の仕様が追加へ - elfbin の日記
2008年1月15日 ... eSATAはケーブル長最大3m 1394-S3200は100m. コメントを書く
736名称未設定:2009/05/20(水) 18:34:06 ID:HyM6qwDm0
●実物大ガンダム、下半身が大地に立つ
ttp://magredirect.itmedia.co.jp/r/lVt/1B/sP/n/lifestyle/articles/0905/20/news040.html

なんかスケベなタイトルだ。
737名称未設定:2009/05/20(水) 19:49:00 ID:NGRcyzTG0
>>736
長すぎちゃったのな。
738名称未設定:2009/05/20(水) 21:16:24 ID:rURYUYGq0
馬並みどころじゃないさ
739名称未設定:2009/05/20(水) 22:24:27 ID:7UPIhddE0
>>733
本体ごとはなれたところにオケ。
俺はそうしてる。
740名称未設定:2009/05/21(木) 02:13:07 ID:96WP2uou0
Nehalem購入後、半月なんだかなMac Bookより
キビキビ感が乏しいんですが、GT120が原因?
PCじゃローエンド向けだもの。
でHD4870購入決意、とはいえ個人道楽オーナー
メモリ半分で値段は倍は考える、だれかPC用
のROMフラッシュして使ってるた奴いないか?
実績のあるカード教えてほしい。
741名称未設定:2009/05/21(木) 02:45:10 ID:x0kXj0eV0
>>740
大した目的は無いけどキビキビ、サクサク?
具体的に何を解決したいのかがなく、ただ漠然と早く早くと言ってもね。
挙げ句にはROMの書き換えですか。3万位の物は買っちゃえば良いじゃん、金ないんじゃないでしょ?
742名称未設定:2009/05/21(木) 02:51:45 ID:8cuen5LN0
>>740
まあその4コアなのか8コアなのか、
メモリが何ギガなのか書かないと読んでるほうも
リアクションとれんわ。
743名称未設定:2009/05/21(木) 02:56:29 ID:bMK61a4R0
>>740
2Dスクロールでこんな結果が
ttp://ascii.jp/elem/000/000/403/403599/004_580x298.png

なんでこんなに新Mac Proは遅いんだろ
744名称未設定:2009/05/21(木) 03:02:28 ID:2K7AOuXs0
Photoshop程度ならMac miniにメモリめいっぱい載せて使うのが一番お得ってことだな。
HDDは弁当箱ねじ切って、eSATA HDDを無理矢理つなぐ。
745名称未設定:2009/05/21(木) 03:27:16 ID:8cuen5LN0
スノレパで大きく新マックが抜きん出ると



妄想する。
746名称未設定:2009/05/21(木) 05:52:51 ID:XLFi/A/z0
新マックミニもつかっているがUSBがのろすぎるのと、メモリ2Gではつかいもんにならん
ってのがわかった。
747名称未設定:2009/05/21(木) 06:31:49 ID:2qLU1+680
>>746
メモリは増やせばいいし
HDDはSSDにでもすればいいさ
748名称未設定:2009/05/21(木) 07:20:33 ID:r2Wgx3gz0
CINEBENCH R10
****************************************************
MacPro 2.26

Graphics Card : NVIDIA GeForce GT 120 OpenGL Engine

****************************************************

Rendering (Single CPU): 2268 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 18218 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 8.03

Shading (OpenGL Standard) : 3913 CB-GFX

****************************************************
749名称未設定:2009/05/21(木) 08:42:59 ID:efaCH+Gx0
>>747
外付けHDのことよ。eSATAコンボじゃないなんてありえねぇだろ。って思う。

こんなので仕事はできないなと思った。まぁ、サブにしかつかってはいないけど。
750名称未設定:2009/05/21(木) 08:58:50 ID:x0kXj0eV0
FW800ついてるじゃんw
751名称未設定:2009/05/21(木) 09:16:21 ID:i4zKZa6h0
>>740
自作用VGAだと片方のDVIが電源落とすとき、スリープしようとするときカーネルパニックになるみたいだよ
752名称未設定:2009/05/21(木) 10:00:56 ID:96WP2uou0
メモリは6G,不満は2D、boot campでwindowsのエクスペリメント
インデックスもグラフィックだけしょぼい値

>>743 体感上そのスコアは正しいと思う。
>>751 やはり問題もあるのか
ttp://web.me.com/jacobcroft/4870Flash/4870Flash.html
ここで紹介されてたカード国内でも売られてるみたいなんで
もう少し調べて買ってみる。
753名称未設定:2009/05/21(木) 11:06:02 ID:Obyg6qtQ0
iMacでさえGT130(GT130M)があるのにMac ProはGT120。
Mac Proの位置づけがわからない。
754名称未設定:2009/05/21(木) 11:28:15 ID:oz4C34pe0
いつも思ってたんだけど、グラフィックやる人以外でも
そんなにグラボって重要なの?
最低限のものが付いてれば良いのかと思ってた。
Finderのたまに引っかかる感じはもしかしてグラボの影響?
755名称未設定:2009/05/21(木) 11:36:32 ID:odVaK4520
>>754
GPU速度が必要なアプリ使う場合に重要
だから標準はミドル以下のが付いてる
756名称未設定:2009/05/21(木) 11:55:31 ID:96WP2uou0
おれの場合Linux:Mac:win = 5:3:2の使用率なんだが
LinuxでVESAモードでX使ってみるとアプリに関係なく
カードの重要さが解る。あとドライバの出来という
のもMacの場合考えられるかも、GT120の糞さは異常。
757名称未設定:2009/05/21(木) 11:58:21 ID:sNSisPYt0
速度感は人それぞれだと思うよ。
MacBookPro15インチでも新MacProよりサクサクかもと感じるけど
ToastでDVDエンコードさせながら、FilemakerのGetsummaryで
複雑な集計させるとそりゃもうMacPro様々って感じになるよ。
758名称未設定:2009/05/21(木) 12:04:04 ID:i4zKZa6h0
ラストレムナントやりてぇ
759名称未設定:2009/05/21(木) 12:14:21 ID:XH9vRmdG0
>>754
そりゃグラボへの要求性能は高いだろ。
WindowsもMacもOSとして間違った方向へ進化していってるからな。
見栄えを追求してリソース食い潰し



760名称未設定:2009/05/21(木) 13:50:04 ID:rf60tKaY0
ちょい質問
ユーザーフォルダを別ディスクに移動させるコマンドって、なんだったけ?
761名称未設定:2009/05/21(木) 14:35:16 ID:i4zKZa6h0
CP
762名称未設定:2009/05/21(木) 14:55:07 ID:rf60tKaY0
>>761
それは、コピーじゃん。
今時は、それで移動できちゃうの?
763名称未設定:2009/05/21(木) 15:16:33 ID:sNSisPYt0
移動というからにはmvだろ。
764名称未設定:2009/05/21(木) 17:50:19 ID:i4zKZa6h0
じゃあrsyncで
765名称未設定:2009/05/21(木) 18:01:02 ID:rf60tKaY0
dittoらしい
766名称未設定:2009/05/21(木) 19:38:37 ID:37wDHqFA0
>>753
ATIやQuadoro FXは論外ですかw
767名称未設定:2009/05/21(木) 20:28:20 ID:XH9vRmdG0
>>766
ドライバがユルユルでしか作られてないからパフォーマンス出ないけどな。
ATIのHD4850を使っても、ミドルロー扱いの
HD4650をWindowsXP sp3で使った時のがパフォーマンス上だから
768名称未設定:2009/05/21(木) 20:51:08 ID:96WP2uou0
思ったより安いなgtx285
ttp://eshop.macsales.com/search/PCi%20Express%20Video%20Mac%20Pro
ポチろうかな
769名称未設定:2009/05/21(木) 20:59:50 ID:i4zKZa6h0
>>768
9万はするだろうなと思ってたが
4870に1万足すだけで買えるなんて
770名称未設定:2009/05/21(木) 21:22:10 ID:37wDHqFA0
>>767
ま、それは事実ですけどね。
しかしWinとMacを単に比較するだけなら話が違うとな。コストパフォーマンスは悪いだろうが、上位の物は出ているんだし。
(Intelになってから直接比較したがる人や何かとWinで例えたがる人は増えた様に思う)
771名称未設定:2009/05/21(木) 21:39:53 ID:96WP2uou0
gtx285ポチってしまったぜ。PC用だとGameの2〜3枚おまけがつくが
Mac用ってどうなんだろ。
772名称未設定:2009/05/21(木) 22:08:23 ID:R9tUP8rU0
Mini DisplayPortついてないのか。>GTX 285
うーん。。。
773名称未設定:2009/05/21(木) 22:38:29 ID:i4zKZa6h0
DVIx2の方がありがたいよ、、、
これのROM使って ほかの書き換えれたら面白そうだな
774名称未設定:2009/05/21(木) 23:21:54 ID:6SZiBH090
GTX285/1GBでこの価格見るとストアから4870/512MB買う気にはならんなあ
案の定4870の出荷待ってたら別のが欲しくなってしまったわけだが、出荷まで
15日か……欲しくはあるがちょいと様子見るかな。そしてループするw
>>771 届いたらレポよろ
775名称未設定:2009/05/21(木) 23:36:38 ID:huLmXcJK0
>>748
ttp://forums.macrumors.com/showpost.php?p=7255680&postcount=149
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090330/1013746/?SS=pco_imgview&FD=26942979

リンク先のベンチ結果と比べると差がありすぎる。
Nehalemは当たりハズレがあんのかな?。
776名称未設定:2009/05/22(金) 00:21:27 ID:1T6sat5g0
>>755
だね
半端に速いのがついてても無意味な人が多いからねえ。。
どうせ付け替えるなら最低の物でいいさ。
777名称未設定:2009/05/22(金) 00:53:04 ID:kpcfOvKx0
>>773
同感

俺もDVIx2の方がいい。
なんでMac番の4870はDVIとMini Display Portなんだよ・・
778名称未設定:2009/05/22(金) 01:56:14 ID:q40TAsAF0
>775
あたりはずれってCPUにって事?
そんなアホな事があるのか?
779名称未設定:2009/05/22(金) 03:14:14 ID:9aRmPA7c0
しっかし最近安くなっているね.

2.66×1で205,000円
2.26×2で265,000円

前機種から劇的に性能あがっている訳じゃないから当然といえば
当然だけど、、、雪豹でないと64bitの恩恵もあまりないから
様子見が多いのかな?(俺はEarly2008+4870使いです).

雪豹でたらでたで仕様変更と実売価格アップなんてこともありうる
ので、2.66×1買い足すか検討中。昔はタワーのローエンド20万
切ってたけど(G4の時)、最近異常に高止まりしていたのでこういう
のは歓迎できる.


780名称未設定:2009/05/22(金) 04:06:27 ID:kpcfOvKx0
>>779
今回は期待外れだからなぁ・・
781名称未設定:2009/05/22(金) 06:29:47 ID:y1f+Ps650
W5580が出れば、まだ戦える。
782名称未設定:2009/05/22(金) 11:06:53 ID:+Y2PEkxo0
>>779
メモリの数とかCPUとか微妙すぎるからな
誰も今のは買いたくないだろな〜
783名称未設定:2009/05/22(金) 11:39:24 ID:AC3X+THli
2.26x2が25万前半になったら買う。
今がG4 1Gx2だから十分。
784名称未設定:2009/05/22(金) 17:04:18 ID:4/KxnCGw0
2.26x2が24万前半になったら買う。 
今がG3 300だから十分。
785名称未設定:2009/05/22(金) 17:20:18 ID:TZ5ly6rw0
>>784
値段下がるの待ってたら買う機会を逃すぞ。
デスクトップ向けのCPUみたいに、Intelが戦略として価格改定してるのとは
別レンジのCPUだからな
786名称未設定:2009/05/22(金) 17:25:18 ID:+Y2PEkxo0
2.26x2が22万前半になったら買う。
787名称未設定:2009/05/22(金) 17:25:55 ID:1T6sat5g0
2.26が3.30になったら買う
788名称未設定:2009/05/22(金) 17:31:24 ID:TZ5ly6rw0
シングル用はデスクトップ用X58マザーで良いのに。
電気的にはコンパチブルらしいから、XEONのMicrocodeをファーム内に
組み込んでもらえば10万代で出せるのにな
789名称未設定:2009/05/22(金) 18:09:49 ID:QDkZRv3j0
Intel、近日中に8コアのハイエンドCPUを発表か
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090522_intel_8_core/

現在Intelの「Core 2 Quad」やAMDの「Phenom X4」など、4つのコアを搭載したクアッドコアCPUが発売されていますが、
Intelが近日中にハイエンドユーザーに向けて、8つのコアを搭載した「オクタコアCPU」を発表する可能性があることが明らかになりました。

Intel to Detail 8-core Server Chip Next Week - Expreview.com
ttp://en.expreview.com/2009/05/20/intel-to-detail-8-core-server-chip-next-week.html

この記事によると、Intelはサーバー向けに8つのコアを搭載したハイエンドなCPUを発表する意向であるそうです。

発表されるのは「Nehalem-EX」というコードネームで呼ばれるXeonプロセッサで、2つ以上のCPUを搭載するサーバー向けを想定。
「Nehalem-EX」は低消費電力で23億個のトランジスタが搭載されているほか、16のスレッドを同時に実行することが可能とのこと。

なお、発表は現地時間の5月26日(日本時間では5月27日)に行われるとみられており、
Intelのサーバーマーケティング部門のトップであるBoyd Davis氏が参加するとみられています。

現在発売されているAppleの「Mac Pro」はクアッドコアCPUを2基搭載することで「8コア」としていますが、
今回発表されるのは真の「8コア」のCPUということなのでしょうか。発表が待たれます。

5月26日発表。
出荷は2009年末から2010年初頭

Early 2010 モデルで8コア×2=16コア/32スレッドって事ですよね?
MBPにもクアッド搭載の噂も浮上しているようですし
これで、Early 2009は完全に谷間の世代扱いになってしまうのか〜

購入された方、お疲れ様でした。
790名称未設定:2009/05/22(金) 18:11:49 ID:+Y2PEkxo0
いいもんいいもん
16コアの32コア64スレッド買うから
791名称未設定:2009/05/22(金) 18:12:27 ID:z66wLneB0
カカクの店安いのはいいけど、AirMac載せようとすると
アポストアまで持っていかないとダメなんだよね?
金融流れ品云々はどうでもいいけど、そこだけがネック。
本当、アポは商売上手だ。。
792名称未設定:2009/05/22(金) 18:18:43 ID:TZ5ly6rw0
>>789
本当か?飛ばしじゃないのかよ6Coreもまだなのに。
それに、今のプロセスじゃあ、TDP200W以上行くぞ
793名称未設定:2009/05/22(金) 18:23:54 ID:y1f+Ps650
もしかして、それを見越して、CPU部分をドーター化してあるのかも。
794名称未設定:2009/05/22(金) 18:33:46 ID:TZ5ly6rw0
>>793
そうなのかも知れないけど、6Coreまでなら既存のチップセットでサポートするかも?
ってIntelは言ってるけど、多分同じチップセットでもRevの上がった物になるだろから
既存のシステムでは使えなくなるだろうって話。PCIe,SATA,USB全部3.0になるからね
これに合わせて、システムの上下やメディアバスPCIe3.0ベースに引き上げだし
795名称未設定:2009/05/22(金) 18:33:53 ID:UR+30cXa0
>>789
いきなりgigazineでスタートか。
低能にも程がある。
796名称未設定:2009/05/22(金) 18:42:57 ID:TZ5ly6rw0
どっちにしても、6Core版は出てくるだろうから待てるなら待ったら良いんじゃない?
今年速くて9月、遅くて年末から来年1月ぐらいには3.の数字が踊るから
797名称未設定:2009/05/22(金) 19:00:13 ID:EChhheQOI
>>778
あたりはずれは普通にある。CPUメーカーは
当たりを高く売ってハズレを安く売るってのは常識だから。
今までは、ハズレは製品自体が違ったけど、メーカー自身がクロックアップを行うようになってきて
よりハズレを認識しやすくなったかもね。
通常ベンチにでることはほとんどないけど、SMARTの結果とかには如実に出る。
798名称未設定:2009/05/22(金) 19:26:25 ID:TZ5ly6rw0
>>797
Q9550sのことかあ!!
799名称未設定:2009/05/22(金) 19:30:31 ID:TZ5ly6rw0
>>797
それと、SMARTでCPUのエラッタなんて見れないよ。
SMARTはHDDの自己診断のデータを読み取ってるだけ
800名称未設定:2009/05/22(金) 19:48:07 ID:ceJiyRsg0
Nehalem-EXがMacProに載るなんてありえない。
CPU価格を考えれば1CPU20万、2CPU40万、3GHzいくかわからない最上位版で
1つ30万超えの世界。
それに、今でもプロセッサトレイの基板にみっちり詰まった実装なのに、
これにさらに4ch*2分のバッファ用チップを載せて、さらに冷やさないといけない。
無理が多すぎる。
801名称未設定:2009/05/22(金) 20:00:32 ID:Kul1Z9J20
>>779
安くなったんじゃなくて元々の値付けを間違えてるだけ。それぞれ10万円づつ
安いくらいが適正価格。2.66x1が18万円、2.26x2が25万円が良いところ。

>>799
あんまり可哀想なアホの子を虐めてやるな。
802名称未設定:2009/05/22(金) 20:00:48 ID:ncc/M5FgI
>>799
間違えた。エラッタとかじゃなくて温度ね。
803名称未設定:2009/05/22(金) 20:27:50 ID:F6fgwcCn0
>>791
>AirMac載せようとする

そういえば、G5の時もあったけど使わなかったよ。
ノートは必要だけど、MacProにワイヤレスは必要を感じない。
804名称未設定:2009/05/22(金) 20:35:13 ID:+Y2PEkxo0
1000BASEで繋げるのが普通だしな
無線は11Nでもまだ遅いよ、、、ファイルサーバにおいてあるHD映像みようとするとカクカクになるし
805名称未設定:2009/05/22(金) 20:35:15 ID:sLDEvYwQ0
>>792
アーキテクチャ違うけど6coreのXEONあるでしょ.
Intel的には次は8coreを法外な値段で出す気だろう.
一般向けにはちょいあとで6core
806名称未設定:2009/05/22(金) 20:42:08 ID:TZ5ly6rw0
>>805
今のプロセスでは無謀。水冷はおろか昔懐かしペルチェクーラーがいるよ
807名称未設定:2009/05/22(金) 20:45:39 ID:TZ5ly6rw0
CPU一個当たりこれくらいのクーラーが必要になる。
ttp://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/v10.htm
808名称未設定:2009/05/22(金) 20:49:03 ID:CKMP7LaH0
>>807
なんで無駄に光ってるんだろ
ダサいなw
809名称未設定:2009/05/22(金) 20:49:15 ID:ceJiyRsg0
>>806
Nehalem-EXはクロックがいくつになるかまだ不明だが、TDPは130Wと既にISSCC2009で発表済み。
TDP200Wなんてどこから出てきた数字やら。
既に出ている4コアNehalemと違って、電圧は最大1.1Vと低めだし、消費電力を下げる工夫をしている。
810名称未設定:2009/05/22(金) 20:49:26 ID:TZ5ly6rw0
811名称未設定:2009/05/22(金) 20:51:40 ID:TZ5ly6rw0
>>809
同プロセスで微細化したら今よりクロックは下がるよ
だから、TDPが下がる。低電圧化も微細化のため
812名称未設定:2009/05/22(金) 20:54:52 ID:ceJiyRsg0
>>811
Nehalem-EXは45nmで既存のNehalemと同じプロセス世代だが?
別に微細化なんてされてないぞ。
813名称未設定:2009/05/22(金) 20:57:02 ID:TZ5ly6rw0
>>812
じゃあ、ダイは大きくなるのか?
814名称未設定:2009/05/22(金) 20:58:56 ID:TZ5ly6rw0
まあ、分かった。
それなら、低電圧化されたらクロックは下げられるな。TDP130Wなら
815名称未設定:2009/05/22(金) 21:08:31 ID:lLC56grJi
そろそろ室外機を考えた方がいいんじゃないか?
816名称未設定:2009/05/22(金) 21:29:35 ID:4IoJYumI0
電源も三相200Vな。
817名称未設定:2009/05/22(金) 21:46:43 ID:sLDEvYwQ0
EXに関して情報弱者がいるようだな・・・
Intelの中の人でもあるまいし妄想言いすぎ.
現時点での発表内容ぐらいみたほうがいい.

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0212/kaigai_4l.gif

EXのダイとBloomfieldのダイの比較
ダイサイズはもちろん広がるしソケットのランド数だって1567だ
プロセッサナンバーは7xxxxでXEON5xxx系とは別物だぞ
Dunningtonの後継だしな 最上位は2.4GHz前後じゃない?
818名称未設定:2009/05/22(金) 21:47:43 ID:sLDEvYwQ0
ちなみにMacProに乗るような代物ではないんでこのスレで語るのはスレチではないかと思われる
819名称未設定:2009/05/22(金) 23:01:30 ID:2NOogdT10
Mac関係の噂サイトは、今沸いている池沼の言みたいな話を平気で書くからなあ。
820名称未設定:2009/05/22(金) 23:19:02 ID:J/23AAW50
>>819
まともなとこでMac ProにNehalem-EX採用なんて書いてるのは見た事がないが。
もう少し情報源を吟味した方が良いw
821名称未設定:2009/05/22(金) 23:46:44 ID:mU5YNIa80
6コアのDunningtonが出るときもMac Proに採用されるかもしれないとか
平気で書いてるサイトやブログがあったからなぁ。
822名称未設定:2009/05/22(金) 23:48:05 ID:wnXoQaTN0
>>819
そして、買えない(本人は買わない、タイミングを見ていると言う)のに、いちいち右往左往する。
823名称未設定:2009/05/23(土) 00:06:26 ID:1FdaeBWL0
>>821
その通り。

池沼がゴミをweb環境にまき散らすのは本当にやめてほしい。
ここのような肥溜めにウンコするのは仕方ないにしても。
824名称未設定:2009/05/23(土) 00:20:25 ID:n3/B3gG+0
>>823
うんこまみれになってバチャバチャ遊ぶなよw
825名称未設定:2009/05/23(土) 01:26:25 ID:J5nlhjii0
>>819
マカは情報弱者多いからね。Macはただの飾りで、何の役にも立ってないんだろう。
826名称未設定:2009/05/23(土) 02:16:30 ID:95rvU0eU0
冬場の暖房にもなってるよ
827名称未設定:2009/05/23(土) 06:58:15 ID:SKRdBWFb0
なぜか貧乏ドザに人気のMac Pro
828名称未設定:2009/05/23(土) 11:11:29 ID:Sh2IhJOw0
WIN系パーツでMacProと同じものを作ることは難しい。
価格・デザイン・静音性を超えることは、はっきりいって無理。

ドザなおれは、素直に完敗を認めてMacPro買ってVista64つかってます。
829名称未設定:2009/05/23(土) 11:13:11 ID:Sh2IhJOw0
訂正:低価格・デザイン(内部・外部)・静音性
830名称未設定:2009/05/23(土) 11:20:17 ID:almm4Xi1O
価格と静音性は余裕で上の物は作れるよ?
ただデザインだけは100年経っても敵わねーわw
おれもpro買ってvista積んで使おーかなぁ
831名称未設定:2009/05/23(土) 11:33:35 ID:Sh2IhJOw0
すべてトータルで考えてね

価格=あのデザインでの価格
静音性=内部美レイアウトを考えての機能
http://kakaku.com/item/05122310731/

その前に静音性語るなら買ってから言ってほしい
フルタワーでこんなに静かなPCは、ないよ
832名称未設定:2009/05/23(土) 11:36:05 ID:IUrA57C6i
アポストのBTO、いつの間にか2.26x2の方だけメモリ4GBx8選べるようになったのな。
値段は... まぁ、頑張ってる方か?
833名称未設定:2009/05/23(土) 11:38:07 ID:xnTM3g2d0
>>830
前機種は自作よりMac Proの方が安かった。

作れるとか言ってたのは、Xeon DP機を組んだことのない
マザーも電源もまったくわかっていないお子様。
ここにたまに来る、DELLだと5万円だとかほざくバカの同類。

現行の特にUP機はちと高いな。

>>831
フルタワーじゃねえよ。アホウ。
834名称未設定:2009/05/23(土) 11:47:16 ID:2ZpI5ZVWO
まあヒキコモリはフルタワーとか見たことないだろうから
勘違いするのは無理もない。
835名称未設定:2009/05/23(土) 11:51:06 ID:almm4Xi1O
うはっw
proより高く組んじゃったんだww
まぁお勉強代だと思えばね
静音なんてでかいファンでゆるゆるにすればどーにでもなるし・・・
ただ見た目は悪くなるからトータルではまったく敵わないな
836名称未設定:2009/05/23(土) 12:11:36 ID:Sh2IhJOw0
>>835
オクで旧旧モデルが結構安いよ。
CPU換装できるから、試しに買ってみるのもいいかも
837名称未設定:2009/05/23(土) 12:13:14 ID:Ot8S+thp0
>>835
外の見た目ーはどーにかなるが
中は無理だなぁ
838名称未設定:2009/05/23(土) 12:21:10 ID:almm4Xi1O
CPU換装できるんだ!ちっと調べてくるよ、ありがと

proの中は芸術品だよね、開けっぱなしで使いたくなる
839名称未設定:2009/05/23(土) 12:22:10 ID:uOiiYpEV0
XEONに変わって、MacProが何用の物なのか、わからなくなってきた。
ワークステーションでもなければ、デスクトップでもない。
840名称未設定:2009/05/23(土) 12:25:52 ID:Ot8S+thp0
>>839
ワークステーションでしょ
3D系をMacでやろうと思うならPro買うのが普通じゃない?
841名称未設定:2009/05/23(土) 12:39:06 ID:uOiiYpEV0
>>840
そうはいうけど、最高速のが温度が原因でのってないっていうので、WSをなのるのは、どうかと。
WSってさ、仕事用ででょ、だから、音がうるさくても当然だと思うんだよね。
間違ってるかなあ。
842名称未設定:2009/05/23(土) 12:51:44 ID:9vofFvwE0
>>841
>WSってさ、仕事用ででょ、だから、音がうるさくても当然だと思うんだよね。
人間の近くにある物は静かに。
うるさい物はできるだけ遠くに。

環境を整えるのも仕事の一つだと思うけどね。
ぶっちゃけペン4時代のWSなんかうるさいわ暑いわで仕事にならんかった。
そんな思いの機械設計屋さんです。
843名称未設定:2009/05/23(土) 13:00:49 ID:uOiiYpEV0
>>842
なるほど、そういう考え方もあるね。
でも、もうインテルでも低温プロセッサは無理じゃないかなあ。
むしろ、昔のX-Windowみたいなの考えないとダメじゃないかなあ。
844名称未設定:2009/05/23(土) 13:01:33 ID:xnTM3g2d0
3D屋も金貸しも金あるところは作業用にラックに鯖機積んでるしね。
最上位のXeonをほしがる用途と言えば、Oracleとかcpuライセンスが糞高いソフトを
使うとこくらいか。

職場じゃ未だに足下にNocona双発だけど、ありゃ水虫培養装置だな。
845名称未設定:2009/05/23(土) 13:12:24 ID:Ot8S+thp0
>>841
仕事用だからうるさくてもOKってのはよく分からない。
仕事でも環境が良い方がよくない?
ましてや3Dだとモデリング中もそこそこCPUに負荷がかかるからうるさいのは嫌だな

最近はサーバだって静音、省電力を売りにしているよ
846名称未設定:2009/05/23(土) 13:15:12 ID:8hJ8n4Rb0
>>839
最初からXeonなんですけど...
847名称未設定:2009/05/23(土) 13:26:46 ID:37yKfURNi
多分、G5の話だろう。
848名称未設定:2009/05/23(土) 13:27:13 ID:uOiiYpEV0
PowerMacの時は?
849名称未設定:2009/05/23(土) 14:06:14 ID:8EgNCeEm0
>>841
>WSってさ、仕事用ででょ、だから、音がうるさくても当然だと思うんだよね。

高性能を安定させる為に高回転ファンが回って爆音、、という図式でしょうか?間違ってますよ。
旧型hpのXeon搭載のWSを使ってますが割と静かです。
常に冷やせと爆音なのはサーバ機でしょ。実際Xserveはうるさい。
850名称未設定:2009/05/23(土) 14:35:46 ID:uOiiYpEV0
>>849
そういう事じゃなくて、時間を削って、消音に努める必要が、仕事用には、
あるのかと言う事。
今の技術じゃ、大電力、強力フィン、爆音になるって、いうからそう書いたんだけど。
最近は、見かけないけど、サーバラック用エアコンあるよ。
851名称未設定:2009/05/23(土) 14:43:04 ID:J5nlhjii0
どんな高性能CPUを入れてみたところで、マカが情報弱者から抜け出せることはない。
おつむの方がそれを使いこなせるレベルになってないから。

>>840
> 3D系をMacでやろうと思うなら

そもそもその時点で間違っているとしか言いようが無い。ま、Macで3Dとかやってる
のはプロシューマ(笑)さんくらいなものだろうけど。
852名称未設定:2009/05/23(土) 14:49:46 ID:n3/B3gG+0
静音なら普通に自作PCの方が穴とか開いてないから静かにできるよな、、、
MacProはやっぱりデザインだろ
853名称未設定:2009/05/23(土) 14:50:55 ID:8EgNCeEm0
>>850
>そういう事じゃなくて、時間を削って、消音に努める必要が、仕事用には、

それ、は、どう、いう、事?
(清音性を高める為にMacProはわざわざ性能を落とし、仕事の効率が悪くなる様に作られているとでも言いたいんでしょうか。他社製WSもCGや映像制作者の環境も判らんのに言うなよw)

>最近は、見かけないけど、サーバラック用エアコンあるよ。

で?
854名称未設定:2009/05/23(土) 14:54:14 ID:n3/B3gG+0
>>853
なんかこの子は馬鹿な子だと思うw
855名称未設定:2009/05/23(土) 15:35:45 ID:c4oWQ1dH0
>>854
だな。
静音なのに清音とか書いちゃってるしw
856名称未設定:2009/05/23(土) 15:42:26 ID:pOYa8kvl0
2009に気使って内臓と同じメーカー/グレードの1TのHD入れたが
少し唸り音がするようになった、それでもかなり静かな部類だと思うが
静音可のノウハウってある、HDベイは頭から順番に使ってる?
857名称未設定:2009/05/23(土) 15:52:51 ID:c4oWQ1dH0
>>856
・机の下に置くのはデフォ。
・本体脇に吸音板を立てる。
・ケーブル類伸ばして隣の部屋に置く。
・共振してるならマウントしなおしたり別のベイに入れてもいい。
 どこに入れても動作は問題ないよ。
858名称未設定:2009/05/23(土) 16:02:09 ID:8EgNCeEm0
>>856
>少し唸り音がするようになった

857も書いているけど同じディスクだと僅かな振動のズレが共鳴となり唸ってしまう。
(共鳴なんで、ウーーーーンといったゆっくりした周期となる事もある)
振動の掛かり具合で変わるから、入れている箇所を変える事で解消するかも知れない。
859名称未設定:2009/05/23(土) 16:05:53 ID:J5nlhjii0
「共鳴」の意味を理解していない知的弱者が一名。
860名称未設定:2009/05/23(土) 16:13:06 ID:8EgNCeEm0
>>859
あ、俺?
あはは、だってバカだからさ。
ごめんなw
不協音?そういうのはなんつうーの?
861名称未設定:2009/05/23(土) 16:13:13 ID:+BAGKdyci
>>859
煽りたいだけなら消えてろチンカス
862名称未設定:2009/05/23(土) 16:29:31 ID:pOYa8kvl0
>>857
>>858
いわれていみれば共振してる感じがする。
ちょっとベイ変えてみるよ。
増設HDを/Usersにマウントしてるのが心配だが..
leopardで/etc/fstabにあたる設定ファイルって何処
863名称未設定:2009/05/23(土) 16:43:11 ID:QOY4fBDb0
>>862
我が家の新型 MacPro も15秒おきの低周波ノイズがうるさくて頭痛の種だった。
どうやらアルミの蓋がものすごく軽くなったのが原因の様な気がする。
ハンズでシリコンの防振シールを買ってきて蓋の裏に貼付けたら、少しはノイズが小さくなった。

864名称未設定:2009/05/23(土) 16:45:03 ID:ZLlURr1v0
>>840
Macで3Dはあり得ない。
だってビデオカードでQuadroの選択肢がない時点でプロには見向きもされないよ。
前のモデルではあったけど、上位版だけだったし。
GeForceにしたって世代遅れだしな。
865名称未設定:2009/05/23(土) 16:51:39 ID:fQIj+gWti
別にハードのスペックで仕事するわけじゃないし。
866名称未設定:2009/05/23(土) 16:53:43 ID:uOiiYpEV0
>>864
MAYAは、FX推奨外だが?
867名称未設定:2009/05/23(土) 17:06:17 ID:6A5k2l6Q0
http://www.nvidia.co.jp/object/product_quadro_fx_4800_for_mac_jp.html
BTOで選択できないだけで、現行世代のMac対応のQuadroあるよ。
868名称未設定:2009/05/23(土) 17:32:16 ID:RFzcFNny0
次はMaxやSoftimageがないじゃん。と言ってくる。
869名称未設定:2009/05/23(土) 17:53:43 ID:Jf4be2ilI
3Dったって、別にポリゴンモデラーだけじゃあるまいに。
870名称未設定:2009/05/23(土) 17:55:55 ID:1muxshoz0
>>864
ここ。ここんところを詳しく。
Windows環境上に置けるQuadroの有効性ってのはOpenGLベースアプリケーション上である程度証明されているとは思うんだけど、Mac上でどうなのかがいまいち分からないのです。

ちなみにMac上での3DCGですが、エンターテイメント用途においては、目的がはっきりしており開発力があるのなら十分選択肢としてありだと思います。
Maya, Houdiniを中心に据えて、modo, zBrush, Mudbox, Vue, boujou, RealFlow等で脇を固める、みたいな。
レンダリングは3delightやrendermanでしてみたり、とか。

>>868
maxはいらんがSoftimageは欲しい。
871名称未設定:2009/05/23(土) 17:57:56 ID:J5nlhjii0
どっちにしろ、Macで3Dなんかやってるのはプロではほとんどいない。
872名称未設定:2009/05/23(土) 18:19:37 ID:Ot8S+thp0
??
873名称未設定:2009/05/23(土) 18:20:19 ID:Ot8S+thp0
なぜかID同じだけど>>845さんとは違うので念のため。
874名称未設定:2009/05/23(土) 18:25:00 ID:ZLlURr1v0
>>866
多くのカードが、GeForce GPUチップセットを使用しています。NVIDIA社とオートデスクは、Mayaの使用において、リフレッシュ、
表示、安定性の問題及び性能の低下が見られるため、Mayaをそれらのカードで使用することをお勧めしません。オートデスクでは、
Quadroシリーズなど、Mayaをはじめとするハイエンド3D製品に適したNVIDIAワークステーションの使用を奨励します。

上記(1)と同じ理由から、ATI社とオートデスクはATI Radeon GPUチップセットカードの使用をお勧めしません。

http://me.autodesk.jp/download/maya/Maya_2009_qualification_readme_JP.pdf

>>867
まだ発売してないじゃん。しても4800、1種類だけ。
たしか、アップルストアで50万位でうってたよな。18万かよw
まぁ日本に入ってきたら25万〜30万位になるんだろうが…。

>>869
ナーブスだろうがサブディビジョンだろうが、表示はポリゴン変換されるんだけどw


875名称未設定:2009/05/23(土) 18:38:35 ID:RFzcFNny0
必死ですねw
Macの方が選択肢が少ないというのはその通りです。
分かってて買う分には問題ないでしょう。

876名称未設定:2009/05/23(土) 18:44:09 ID:ZLlURr1v0
>>870
>ちなみにMac上での3DCGですが、エンターテイメント用途においては、目的がはっきりしており開発力があるのなら十分選択肢としてありだと思います。

目的がしっかりしてて開発力があるなら、なおMacを選ばないんじゃないの?
構成の選択肢が少なすぎるんだよ。
winの構成だったら、Mayaを安全に動かせる構成(Quadroで)で13万位からくめるんだぞ。
目的別しっかりとコストパフォーマンスにあった構成でできる。
わざわざMacでやる意味がわからん。

DTPデザイナーがデザインに3Dも取り入れたくて、2台置きたくないってならわかるけど。
877名称未設定:2009/05/23(土) 18:50:25 ID:J5nlhjii0
>>875
分かってる奴はそもそもMacなんて買わないし。
878名称未設定:2009/05/23(土) 18:51:20 ID:8hJ8n4Rb0
MacでのQuadroについては全く触れずだしねw
なんでMac板に居着いてるんだか。
879名称未設定:2009/05/23(土) 18:56:39 ID:ZLlURr1v0
>>878

触れてやるよw
WinのQuadroと比べて、機能制限がかなりかかってる。
制限がかかってる機能は使わないからMacでいいって言われればそれまでだけど
あえて制限がかかってる方を買う馬鹿はプロにはいないって事。
値段が安いわけでもないのにね。

http://me.autodesk.jp/download/maya/Maya_2009_qualification_mac_JP.pdf
880名称未設定:2009/05/23(土) 19:00:18 ID:ZLlURr1v0
>>878
書き忘れたけど、DTVでMac使ってるから。
Macの否定なんて一度もしてないし。
881名称未設定:2009/05/23(土) 19:00:26 ID:2ZpI5ZVWO
>>863
現行機ってサイドパネルの仕様が変わってんの?
初代用の予備が欲しかったんだが手に入れ難くなるな。
882名称未設定:2009/05/23(土) 19:03:47 ID:Jf4be2ilI
>>864
その程度の知識で草生やすなんて片腹痛いわw
883名称未設定:2009/05/23(土) 19:11:53 ID:uOiiYpEV0
>>874
それWindowsだけど。
884名称未設定:2009/05/23(土) 19:17:17 ID:1muxshoz0
>>876
まね。普通は選ばないと思うよ。
開発力云々については逆にそれが無いとMacは選びにくいとは思います。
プラグインでどうこうしようって選択肢が少なくなりがちだから。


元ネタの839に戻ると、Intelに移行してXeonが無いとなったら、本当にパワーが必要な分野ではMacでは力不足ってことでそれこそ相手にされない事になったでしょうから、Mac ProにXeonは必須だったとは思いますよ。
おかげでウチの職場(映像系)でも2D系にはMacを入れやすくなりました。
3D側に進出するには、まだまだ厳しいけどね。
885名称未設定:2009/05/23(土) 19:18:59 ID:uOiiYpEV0
>>874
ttp://me.autodesk.jp/download/maya/Maya_2009_qualification_mac_JP.pdf
これの4ページと5ページをよく見ろ。

ま、Mayaは、LINUX,Windows,Macが1パッケージだから、Winで使う人もいるかもね。
886名称未設定:2009/05/23(土) 19:24:22 ID:ZLlURr1v0
>>883
macでも奨励してるよ。
>>879のリンク見てみろ。

>>884
映像や2Dの安定ぶりはピカイチだと思うよ。
逆に選択肢が少ないのがメリットになってトラブルの把握が早いしな。
OS関して言えば使いやすさは遙かにMacのが上だと思うし。
887名称未設定:2009/05/23(土) 19:30:25 ID:ZLlURr1v0
>>885
いやいやw
おまえ>>864でFX推奨外っていってるじゃんw
MacではGeForceもサポートしてるってだけでFXもサポートしてるだろw
おれが、>>874でwinと貼り間違えたのがげんいんだけど。
888名称未設定:2009/05/23(土) 19:37:40 ID:uOiiYpEV0
>>887
サポートと推奨は違うと思うんだがなあ。
889名称未設定:2009/05/23(土) 19:49:20 ID:y+IUQbVn0
なんですかこの重箱の隅の突き合いは
890名称未設定:2009/05/23(土) 19:49:40 ID:ZLlURr1v0
>>888
Mac版は選択肢が少ないから、殆どの構成での対応状況を書いてあるから
最低条件とか推奨条件が書かれてないだけだろ。
そもそも最低条件は一応動くけど、問題でるかもよ?って条件で
推奨条件ってのは、この条件なら快適に動かせますよって事でしょ?
サポートしますよってのは推奨条件以内に入ってますよって意味だろ。
891名称未設定:2009/05/23(土) 19:49:48 ID:xnTM3g2d0
何を言ってるのかさっぱりわからんね。
IDかぶってんの?
892名称未設定:2009/05/23(土) 20:00:33 ID:n3/B3gG+0
まずアップルのサポートについて話をしようか

なんで故障したら翌営業日に訪問修理しないんだろうな
30万以上払ってるのに、、、
さらに訪問修理ができないのだったらせめて代替機位出せよって言いたくなりますよね
893名称未設定:2009/05/23(土) 20:04:55 ID:uOiiYpEV0
>>892
昔は、やってたよ。
その頃、G4 iMac使ってたけど、作業が出来ないっていったら、PM G4とモニタ送ってきた。
894名称未設定:2009/05/23(土) 20:15:51 ID:8hJ8n4Rb0
Mayaのサポート情報持って来ただけって。
プロはQuadroが必要といいつつ、Macでは逆にQuadroの無意味さをわざわざ
裏付けてるようなものだけど。
895名称未設定:2009/05/23(土) 20:18:59 ID:8EgNCeEm0
>>890
>そもそも最低条件は一応動くけど、問題でるかもよ?って条件で
「問題出るかもよ?」は独自解釈ですよね。
>>892
俺も二度代替機出してもらった事あるよ。
でも、代替機の再インストールなどで手間が掛かるし、2、3日程度で戻ってきてしまう事が多いから、それで十分と思ってる。

まして訪問修理といっても、そのサービスマンが翌日に来れるかも判らないから、
それを待つならピックアップしてもらってしまった方が手早く済ませれる。
(それと専門のサービスマンを雇うという事になると、その不要の負担も気になるので)
ところで日本製だとそういうサービスやっているんですか?
(おそらく、やっていないと思うんですが)
896名称未設定:2009/05/23(土) 20:23:12 ID:uOiiYpEV0
ProCareは、どうなんだろうね。
897名称未設定:2009/05/23(土) 21:10:33 ID:ZLlURr1v0
>>894
Maya以外にMacで業界標準といわれてるアプリがあるのか?
LWとC4D位が、かろうじて対応できるけどメインは1Mayaしかないだろ。
Mayaがダメなら選択肢の論議にすらならんけどw

あとQuadroのシステムを理解してないから、そんな事が言える。
なんでプロがQuadro使うかは高性能だからってだけじゃないんだよ。
QuadroとGForceの違いを理解してから文句いいな。
Quadroが使えないのがいかに3Dで影響が大きいかわかるからw

つーか3Dの事、大して知らないのになんでそんなにつっかっかてくるの?
全てにおいてMacが上じゃなきゃ気がすまないの?
898名称未設定:2009/05/23(土) 21:16:20 ID:rkXpssIq0
マシンだけに話題が集中し、使う人のスキルによって効率が極端に違うことについては
誰も口にしない。Macを選んだのには好きな道具を使うからこそはかどると言う思いがあるわけ。
Winでいいなら、そうしてりゃいいわけさ。
899名称未設定:2009/05/23(土) 21:20:53 ID:xnTM3g2d0
Mac OS版とWin版どちらもこのマシンで稼働するんだから、どうでも良い話。
うだうだやりたいなら当該ソフトのスレでやれよ。
900名称未設定:2009/05/23(土) 21:26:23 ID:8hJ8n4Rb0
ヤツは自作マシンを選んだw

>winの構成だったら、Mayaを安全に動かせる構成(Quadroで)で13万位からくめるんだぞ。

Quadroどころじゃないじゃん。
突っ込みどころ満載なのに気がつかないらしい。
901名称未設定:2009/05/23(土) 21:33:16 ID:ZLlURr1v0
>>900
自作じゃない。
ショップモデルでMaya動作保障で出してるモデルがちゃんとある。
用途別に考えれば、それで十分って場合もあるって事。

つーかお前、見当違いの突っ込みばっかしてるけど
レスに対する反論はできないの?
902名称未設定:2009/05/23(土) 21:48:31 ID:jD6zdJgx0
で、いつまでやるの?
903名称未設定:2009/05/23(土) 21:52:16 ID:y+IUQbVn0
暑いんだろサウナにでも入ってこいよ
904名称未設定:2009/05/23(土) 21:52:42 ID:uOiiYpEV0
1000までじゃね?
905名称未設定:2009/05/23(土) 21:53:47 ID:8EgNCeEm0
>自作じゃない。ショップモデルでMaya動作保障で出してるモデルがちゃんとある。
俺自作しないから判らないけど、ショップが自作パーツで作ったPCと同じパーツで個人が作った物とどう違うんだろう?
あと、ショップってのは普通のPCショップ?それともCGなどの専門ショップ?

>全てにおいてMacが上じゃなきゃ気がすまないの?
必死になってMacProがダメと主張する気持ちはなんなんだろう。
オマエら目を覚ませよ!って事なんだろうか。
多分、多くの人は大きなお世話と思っていて、何が何でもMacがWinより絶対優れてるなんて思ってないと思うよ。
906名称未設定:2009/05/23(土) 22:13:51 ID:8hJ8n4Rb0
明確なQuadroのアドバンテージも示さず、単なる検証情報を持って来て
何を言ってんだろー。MacBook Proさえ認証済みなのに。
QuadroとGeForceの「Mac環境」での違いでも聞けるのかと思ったら、
自作マシン語りだしてこれw。

>用途別に考えれば、それで十分って場合もあるって事。
907名称未設定:2009/05/23(土) 22:28:26 ID:L/Hlk0zV0
>>902
おれも、
この香ばしいのはいつまでやるのかと。
908名称未設定:2009/05/23(土) 22:38:56 ID:ZLlURr1v0
>>905
自作パーツもメーカー品も殆どが共通だよ。
Macだって同じ部品使ってる物も多々ある。自作と組上げ品の違いは一括保障の問題だけ。
あと3Dに関してはMacは合わないって言ってるだけで、Mac自体を否定なんて1回も言ってないだろ。
DTVではMac使ってるとも書いたけど。
ただ異様に3D関してもMacでイケるって書いてる連中に反論してただけだけど。

>>906
プロなら、Quadroアドバンテージなんて示さなくても誰でも知ってるんだよ。
MacもWinも関係ねーの。
知らないでギャーギャー騒いで、頭おかしいの?
馬鹿なおまえにも分かるように説明してやるよ。

Quadroは描写関係を全部GPUで処理するの。
GeForceはGPUとソフトウェア双方で処理する。
これはビデオカードの信頼性の問題でアプリがQuadroって判断したら
全部ビデオカードに投げるけど、GeForceだと、安全な部分でしか投げない。
要は正確な描写が出来るかが重要って事で意図に反した結果になりにくいって事。
プロはここが最重要なわけ。

909名称未設定:2009/05/23(土) 22:48:08 ID:mfMO5qjR0
>>908
まぁ馬鹿は相手にしなさんな
910名称未設定:2009/05/23(土) 23:02:41 ID:8EgNCeEm0
>>908
色々と詳しい方だという事は判りました。
ただ、とにかくMacはダメだと言いたいがために、あれこれと例を出すけど
イマイチその意味が伝わらずになったままになっている感じがしますね。
プロプロと言うわりには、どんなショップ品か判りませんが自作品を例にだすのは違いますよね?
それにプロならなおさらMac(逆にWin)を選ぶ理由があると思うので、
「Winならこの値段で出来る、同じグレードのパーツでもパフォーマンスが良い」と言われても今更の話では?
それこそ3DだけはWinでという人も珍しくないから。
でも、同等品とはいえ、仕事でショップ品使う人って多いんですか?相性問題とか出ても対応出来るのか疑問が残る。
>>909
この方はバカが大好きみたいですよ(笑)
911名称未設定:2009/05/23(土) 23:15:13 ID:uOiiYpEV0
なんだろう。この流れの解らないレスだらけ。だれか、解説して。
912名称未設定:2009/05/23(土) 23:15:19 ID:jD6zdJgx0
いいんじゃないんですかね、hpのZ800あたりにQuadro、メモリフル実装とかで使ってれば。
913名称未設定:2009/05/23(土) 23:51:45 ID:RFzcFNny0
>>911
>なんだろう。この流れの解らないレスだらけ。だれか、解説して。

馬鹿が「Macで3Dはやるな。」と熱弁。
914名称未設定:2009/05/23(土) 23:54:52 ID:ZLlURr1v0
>>910
説明不足たったかもしれないけど、
同等品で安いって意味じゃなく、Quadroだけでも10種類以上あるのさ。
一番安いので3万位から高いと100万超える。
Macだと1種類だけでしょ。目的に合った構成を組めるって言いたいだけ。

あとWinの特化した業務用途の場合、ショップ品を使う事は珍しくない。
それぞれの用途に特化した構成で組んでいて、サポートをショップで行ってくれる。
相性問題を考えて、その用途に合った構成で販売してるから。
また専門ショップだったりすると、普通のメーカー品よりサポートがよかったりする。
専門スタッフがいたりするからね。
コムワークスあたりはMacもシステム販売したりしてるし業界では有名だよ。
915名称未設定:2009/05/24(日) 00:06:52 ID:sdH+pDvu0
Mac用のQuadroってスレ作ってそこでやれ、
916名称未設定:2009/05/24(日) 00:23:49 ID:lysnjntt0
「GeForceのQuadro化」そのままの説明なんて聞いてないのに、
長々と何を書いてんだろ。
917名称未設定:2009/05/24(日) 01:00:43 ID:Y2xY5uB60
ていうかガンダムに例えてくれ。
918名称未設定:2009/05/24(日) 01:26:18 ID:fqTamnog0
不買キャンペーソの人じゃね?
919名称未設定:2009/05/24(日) 01:58:27 ID:VT5KkmCi0
雪豹の追加機能でデュアルコアのGPU対応ってあるけど
どんな感じなんでしょうか
920名称未設定:2009/05/24(日) 02:07:05 ID:VT5KkmCi0
あーっと早くもMacPro2009のパーツ販売始まってる
http://www.applecomponents.com/?p=all_items&cmp=0130
921名称未設定:2009/05/24(日) 04:54:47 ID:GxXOzzIB0
>>914

業務用途でショップ品なんて使うか。
それはおまえの勤めている弱小プロダクションが、そうなだけだろ。
コムワークスなんて使うかよ。

922名称未設定:2009/05/24(日) 07:51:09 ID:H6TpitLU0
漫画にしてみても
手で書いてる人もいればパソコン使ってる人もいるんだし
どんな道具を使おうがあり得ないと言われる筋合いは無いと思うんだ
大手でhpとかのWS使ってるところからすれば
ショップブランドのWSなんてあり得ないと思われてるだろうし。
923607:2009/05/24(日) 07:54:15 ID:5RwX2CT20
STUDIO4℃はドスパラで一括導入したみたいだけどな。
924名称未設定:2009/05/24(日) 08:04:49 ID:0q02gCl20
なんか、どんどんMacProから離れて行くのは、気のせいか?
925名称未設定:2009/05/24(日) 08:17:42 ID:p5WkgjPCi
CGのプロと言うけど対象が狭すぎるな。
建築のCGなんかはMacで十分戦力になるよ。
64bit化もシームレスだったし。
926名称未設定:2009/05/24(日) 08:50:17 ID:UUNElFVN0
>>924
ごく一部のコアなユーザは別として
底辺のGeForce GT 120搭載で¥358,800の価格では。
927名称未設定:2009/05/24(日) 08:54:42 ID:0q02gCl20
>>926
>価格では
価格では何?
928名称未設定:2009/05/24(日) 10:09:43 ID:xgPEmUNm0
言いたいことも言えない性格が染み付いちゃってるんだろ。
929名称未設定:2009/05/24(日) 12:46:57 ID:0QrZAOY9i
「聞いてない、誰もそこまで聞いてない」つて、このあいだうけた川柳w
930名称未設定:2009/05/24(日) 15:11:47 ID:dksoYvQ70
>>920
2009用のHDD Carrier欲しいな。
バカンだと2008のしかないしそこより値段が2倍するし。
931名称未設定:2009/05/24(日) 17:03:19 ID:af4+T3dm0
>>920
うほ。将来高速版のcpuへ換装できるな。
932名称未設定:2009/05/24(日) 22:20:14 ID:VQm+YYAv0
MacPro2.66 8coreでFCPからCompressorで映像書き出してみた。
PMG5からの買い替えだけどメチャクチャ速くてワロタ。

DVDの読み込み書き込みスピードはそんなに変わらないんだけど、
ドライブのせいだと思うが、やたら五月蝿くて壊れるんじゃないかと思うくらいの騒音たててる。
こんなもんかな?どうにかならんかね?
933名称未設定:2009/05/24(日) 22:38:15 ID:p5WkgjPCi
メディアが歪んでるんじゃないか?
934名称未設定:2009/05/24(日) 22:45:08 ID:VQm+YYAv0
いや、どのディスクでもブンブン言うよ。
PMG5比だけどね。
935名称未設定:2009/05/24(日) 23:44:08 ID:3H5BEhT10
あー。たしかにうっさいわー。俺のは日立LGのGH41Nが内蔵だけど、
Pioneerドライブの方が静かだったなー。
936名称未設定:2009/05/25(月) 00:14:32 ID:bBKzJLZA0
>>935
交換すれば良いだろそんなもん
937:2009/05/25(月) 00:17:21 ID:bBKzJLZA0
ライティングソフトが対応してる範囲でな
938名称未設定:2009/05/25(月) 00:19:01 ID:As4c7W7H0
>>936
なんだお前
939名称未設定:2009/05/25(月) 00:33:26 ID:bBKzJLZA0
>>938
失礼だな。簡単なことだろ
940名称未設定:2009/05/25(月) 00:43:12 ID:As4c7W7H0
>>939
交換するための金、時間、労力を使うほどの五月蝿さではないから
交換してないんだろ。簡単なことだ。
お前が失礼だ。説明させるなカス。
941名称未設定:2009/05/25(月) 00:50:06 ID:d1yO4sDn0
じゃあしなきゃ良いだろ。頭大丈夫?
942名称未設定:2009/05/25(月) 00:52:38 ID:bBKzJLZA0
>>940
労力?金だ交換すらするのが怖いんだろ。
保証も効かなくなる。交換するにも知識がないって言えよ。
ドライブなんざうるさいな思って買い足せる程の安さだよ。
943名称未設定:2009/05/25(月) 00:57:24 ID:As4c7W7H0
>>942
うるせーこの糞糞野郎。!俺は交換したことあるぞヴォケ。
買い替える値段に値するかどうかは本人次第だろカス。
てか俺は>>935じゃねーぞこのしょんべん野郎が。

てか五月蝿くても読み書きする時だけだから問題ないと思うんだが何か。
944名称未設定:2009/05/25(月) 00:59:07 ID:bBKzJLZA0
>>943
ならお前も黙ってろ。
945名称未設定:2009/05/25(月) 01:18:31 ID:As4c7W7H0
>>944
お前が先に黙れ糞豚野郎!


すまんちょっと飽きてきた。
946932:2009/05/25(月) 01:19:55 ID:EcwssYvo0
932だけど、みんな仲良くやろうよ。
ドライブの固定をどうにかすれば多少はおさまりそうな感じ。
明日、ソルボセインとか挟んでみる事にする。
947名称未設定:2009/05/25(月) 01:57:21 ID:bBKzJLZA0
>>945
俺が先に交換すれば良いって言ったんだが、俺が黙ってどうする。順番が逆だ。
948名称未設定:2009/05/25(月) 02:10:51 ID:qoVLfXE80
ID:As4c7W7H0=ID:bBKzJLZA0
949名称未設定:2009/05/25(月) 03:35:48 ID:tiNBPTZu0
>>932
俺は頻繁にDVDの書き込みをするので、Win用のDVD-Rドライブを繋いで使っているよ。
盤がブレて唸っているなら書き込みの状態にも影響有るだろうしね。
950名称未設定:2009/05/25(月) 04:30:09 ID:T/fdXHYs0
少し暇が出来たんでちと解説。がんばったけど文章くどいので暇な人だけおつきあいください。

CD、DVD、Blurayといった光学ドライブは厚さ1.2mm前後に成型(場合によっては2枚貼り合わせ)
されたポリカーボネイトの円盤を数千rpmで回転させながらデータを読み取ります。
円盤側の製造精度が低いと成型時に均一な厚みにならずに、重量バランスの崩れた、いわゆる
偏心した製品が出来ることがあり、こうしたディスクは回転させると不規則に上下左右にブレる為、
ドライブ内部で暴れまわります。にれが主にものすごい音が出る原因です。
再読み取りを繰り返さざるを得ないことが多く、ドライブが熱で破損する原因にもなります。

少し前の製品であればドライブ側のサーボ技術の向上と保持機構や筐体の重量増などで振動を
抑え込めていましたが、今ではドライブ、メディア側ともに低価格化が進み、高級機は駆逐されて、
お世辞にも高品質とはいえないような製品が市場の大勢を占めています。

搭載されている部品も、要求仕様を最低限満たせれば御の字、といったレベルのものが使われる
ことが多くなっているため、一昔前のもののような高品位な動作は期待できません。
(駆動方式にしても高級機ではダイレクトドライブが当たり前だったのに、いつの間にかまたベルト
式に逆戻りしているメーカーさえあります。これでは数年経ったらゴムの劣化で動作しなくなります)

(つづきます)
951名称未設定:2009/05/25(月) 04:34:13 ID:T/fdXHYs0
じゃ、どうすりゃいいのよ、という話になりますが。

少々後ろ向きではありますが、以前と比べ光学ディスクを使う機会は減っていると思いますので、
頻繁に使うディスクがそういうハズレメディアだった場合は仮想化してしまい、実体ディスクを極力
使わないことがよろしいかと。
もしくは、太陽誘電やTDKあたりの国内生産を謳っているDVD-Rに複製してそっち使うとかね。
別の光学ドライブを買ってきて交換する手もありますが、安物を買ったらまた同じことです。

MacProで使われているオプティアークのDVDドライブは、一応日本企業(ソニーの子会社。以前は
NECとの合弁)の製品ではありますが、実体はLite-onなどの台湾メーカーからのOEMです。
保証がつくサードパーティ製品でも3〜4000円程度、OEM価格に至っては・・・で買える品物であり、
期待するのが間違いというものです。

もしドライブを交換するのでしたらはっきりと日本のメーカー(パナソニック・パイオニア)の製品で
あることを謳っているものを買うことをおすすめします。・・・どっちももうBlurayしか作ってませんが。

これらにしても耐久性は以前のものと比べて大幅に落ちてますので、手持ちのCDを全部iTunesの
ライブラリにしたいんだ!とかいう場合には延長保証でもつけて買うか、保証期間内に全部取り込み
終わるように作業なさることをオススメします。

・・・安物ばっかりの世の中ってつまんないよね。
952932:2009/05/25(月) 04:38:47 ID:EcwssYvo0
長文乙。
原因はディスク(メディア)のせいじゃないと思うが。

隙間から本体脇を押さえると、音は比較的静かになるから
立て付けが悪くて、側がブルブル言ってるんだと思われ。
明日、取り付け直してみる。
953名称未設定:2009/05/25(月) 04:45:33 ID:T/fdXHYs0
あー、それもあるかあ。がんばって。
0.5〜1mm程度のゴム板挟んで固定しなおすだけでもだいぶマシになると思うよ。
954名称未設定:2009/05/25(月) 05:43:05 ID:rLaW/OlY0
Western Digital "Green" 2TB Serial ATA 3Gb/s Internal Hard Drive for $250 + free shipping

http://www.9to5mac.com/2TB-Green-HD

2TBか・・・
955名称未設定:2009/05/25(月) 10:14:32 ID:tiNBPTZu0
>>951
なるほどね。
仕様は判らなかったけど消耗品と思っているから>>949みたいな事をしたんだけど、正解だね。
まあ、それでもピックアップの焼き込み側が壊れたディスクを過去に3台作ってしまったけども(読み込みは出来るが焼けない。笑)
956名称未設定:2009/05/25(月) 11:01:25 ID:JbM2T0bS0
>>954
海外のRMAの場合面倒くさかった気がする

現地の適当な住所を登録して
HDD発送
修理している間に日本の住所に変更しないと
957名称未設定:2009/05/25(月) 19:29:10 ID:VHN92M9S0
ねえねえ。
ベージュの頃のMacみたいに起動音を外部スピーカーで鳴らすことは出来ないのかしら。
http://www.youtube.com/watch?v=yBZWKjj2vWY
これを聞いてたらステレオで聞きたくなったんだ。
958名称未設定:2009/05/25(月) 20:11:56 ID:Y+nS/FxC0
MacProのチープな起動音なんとかしてほしい
昔のクアドラのような音にしてほしい
959名称未設定:2009/05/25(月) 20:59:42 ID:J2JG2wvBi
1TB HDDを増設しようと思うのだが、どこのメーカーがおススメ?
960名称未設定:2009/05/25(月) 21:25:15 ID:Hg9qiH/W0
どれでも
961名称未設定:2009/05/25(月) 22:45:26 ID:ciR8jbYm0
起動音をスピーカーから出せないの?
962名称未設定:2009/05/26(火) 00:08:59 ID:D2C3sS8I0
オーディオインターフェイスからは出ないけど
アナログアウトから出力出来るんじゃなかったっけ?
963名称未設定:2009/05/26(火) 01:03:07 ID:IoHOkoId0
差し込んでてもご丁寧に起動音だけ内蔵スピーカーで出力されるんだ。
964名称未設定:2009/05/26(火) 01:12:00 ID:HPiMIb2h0
んで、ハードウェア故障のときは、車が正面衝突したような音を出すんだな。
965名称未設定:2009/05/26(火) 01:37:38 ID:GHiNwbYL0
音なんてどうでもいいから
LED内蔵して何処が壊れたのかそこらへんのサーバーのようにランプ点滅で表示してくれるようにしてほしい
966名称未設定:2009/05/26(火) 02:06:59 ID:3DKE/8nK0
>>965
それ分かりやすくて良いな。
ただどこが壊れたか分かっても、修理できる技術はないけどなw
でもメモリが悪いなら、それをはっきりと表示してくれれば
わざわざ無駄な時間を使わず、すぐにメモリを買い替えたりできるのにな。
967名称未設定:2009/05/26(火) 02:13:43 ID:D2C3sS8I0
>>965
LEDのお知らせはあるだろ。
しかしいつでも外でピカピカしてるようなダサい自作機みたいなのは御免だ。
968名称未設定:2009/05/26(火) 02:24:41 ID:GHiNwbYL0
>>967
HDDのベイ1が壊れたとか
電源不調、CPUのAが壊れたとかの表示があるの?
969名称未設定:2009/05/26(火) 02:35:00 ID:uPNdpK6d0
判ってどうするというんだろう?
>>968
Xserve買えば?
970名称未設定:2009/05/26(火) 02:38:28 ID:GHiNwbYL0
わざわざ送らないで自分で調達できれば直せるようになるっしょ〜
そんなこともわからないかなぁ
971名称未設定:2009/05/26(火) 02:51:32 ID:uPNdpK6d0
そっか、気づかなかった。

やる事無いから、そういうのが楽しみなんだね。
ごめんごめん、、、w(そんなに頻繁に壊れねーよ)
972名称未設定:2009/05/26(火) 03:02:59 ID:J61XtI3E0
巴投げとかしてんじゃね?
973名称未設定:2009/05/26(火) 03:07:31 ID:3DKE/8nK0
俺は便利だと思うから>>970に賛成だな
974名称未設定:2009/05/26(火) 03:26:44 ID:GHiNwbYL0
スペア持ってて
故障箇所が判断できれば
システムの復旧時間は大幅に短くできるからね

>>971はそこらへんしっかり考えた方がいいよ
壊れたら送って直せばいいじゃ〜ん 丸投げ〜ってのはプロではないよ
もう1台予備を買っておいて常に同期をとってるのが最高だけどね〜
975名称未設定:2009/05/26(火) 03:34:08 ID:uPNdpK6d0
うん、そんなプロにはなりたくないので、プロじゃなくていいです(笑)
備えあれば憂い無し、素敵ですね。

明日も晴れると良いね、頑張ってね。
976名称未設定:2009/05/26(火) 03:42:04 ID:PD+lM/cI0
なんか最近のユーザーってプライド高すぎのやつ大杉ないか。
977名称未設定:2009/05/26(火) 03:49:57 ID:4TnoVzPO0
本当のプロは技術専門スタッフを雇って丸投げする。
978名称未設定:2009/05/26(火) 03:58:09 ID:GHiNwbYL0
時間はみんな24時間しかないから人にやらせるのが一番いいんだが
それができるのはお金持ちだな
お金持ちはパソコンすら弄らないだろうな〜
979名称未設定:2009/05/26(火) 04:49:30 ID:aNzMFCxV0
他人に任せると思いどおりにならないばかりか、
今までの実績とか潰される事もあるから、
仕事でも趣味でも、個人的な役割は出来るだけ自分だけでやりたいんだが、
一方でそういうしがらみから開放されて、
もっと身軽になりたい気持ちがあったりもする。

ベンチだのHDDのバックアップだの気にしながら、
死期を迎えるのだけは嫌だな。
Macは延長保証に入ってるけど、俺自身が壊れる方が先かもしれんし。。。
980名称未設定:2009/05/26(火) 09:59:21 ID:4TnoVzPO0
生`
981名称未設定:2009/05/26(火) 10:05:18 ID:LrY3Kdr6i
2.26x2はいよいよ26万切りそうだな。
982名称未設定:2009/05/26(火) 10:45:19 ID:GHiNwbYL0
掲示板に書かれてるように24万位まで下がるだろうな、、、、
材料費19万ブランド代5万の24が妥当だよな
983名称未設定:2009/05/26(火) 11:00:08 ID:yfTDnVIW0
その材料費19万とやらの内訳が知りたいなw
984名称未設定:2009/05/26(火) 14:18:38 ID:GWbQRhuB0
ねぶれよ
985名称未設定:2009/05/26(火) 14:25:01 ID:ycY8nh+y0
イヤソ
986名称未設定:2009/05/26(火) 15:12:57 ID:2KgEP2180
>材料費19万
原価の話をすると買う気失せる。とくにMacの場合販売価格からして
原価は知らないほうが精神衛生上よいかも。
987名称未設定:2009/05/26(火) 15:35:07 ID:nuSMy39C0
料理屋でもそう思うか?
他人の利益は考えられないとはまずしい人生だな。
988名称未設定:2009/05/26(火) 15:55:57 ID:k8zOZjkE0
原価割れしても売れないゴミ製品ユーザーが
Macproに興味を示したようです。
989名称未設定:2009/05/26(火) 17:35:07 ID:IoHOkoId0
つうか原価はもっと低いんじゃないか?
そうじゃないと商売にならない気がする。
990名称未設定:2009/05/26(火) 17:58:20 ID:2KgEP2180
>他人の利益は考えられないとはまずしい人生だな。
どこでそうゆう発想になるのか。マーケティングは盲目だな。
慈善事業じゃないかぎり利益を得られない商売などだれもやらない。
991名称未設定:2009/05/26(火) 17:59:24 ID:B5/PKQDI0
MacProの原価は
パーツの仕入れ値で10万円くらいだろ
組み立てて人件費入れて15万くらいとみた
992名称未設定:2009/05/26(火) 18:08:06 ID:sZNhZJPl0
開発、デザイン、流通、宣伝など諸々のコストを考えると、純粋な製造原価は
もう少し下げないと厳しいだろ。
993名称未設定:2009/05/26(火) 18:39:53 ID:twLjPTcQ0
起動時のBeep音で何処が悪いか調べられるのはPCの強みだな。
勿論、CPU自体が壊れて無いことが前提だけど、音声で不良箇所を喋ってくれるマザーも
有って持ってる。(英語)
Bootの処理過程をLEDで表示して異常時何処の処理で止まってるのを
確認出来るカードも出てたな。¥980だったので持ってるが
994名称未設定:2009/05/26(火) 19:00:01 ID:TShL3i0W0
>>993
たまに、それと会話したりもしてるの?w

Mac(Macがすげーって話じゃなく)で15年ほどノンリニアの編集(OS9のAvid MC9000から)をしているけど、
今までで故障に見舞われた経験はほぼ皆無。WDのディスクが一度壊れただけ。
壊れた事あるじゃん?と言いたいだろうが、使用している時間を考えたら無視しても良いかなと。
あまり故障に対して過敏にならなくても良いのでは?
995名称未設定:2009/05/26(火) 19:07:26 ID:twLjPTcQ0
>>994
PCが起動するまでにどれだけの処理してるか見られる。
メモリーを追加したり交換したりした時、起動出来ない場合は直ぐに分かるんだよ。
喋るマザーなんて凄いと思わない?俺は、面白さとともに、技術的進歩を感じた。
故障なんて通常使用では無いよ。中には初期不良ってのも有るんだよ。
確認のためにショップに持ち込まなくて交換ですむことも多い。
だから、PCの強みって言ってるんだよ
996名称未設定:2009/05/26(火) 19:10:31 ID:Ymg3LVvm0
>>995
Windowsマシンは基本互換機の世界なんでトラブルも多いんですよね
997名称未設定:2009/05/26(火) 19:23:42 ID:twLjPTcQ0
>>996
今更互換機かってのもどうかと思うが
最近はトラブル自体少ないよ。挿せば動く。
ドライバの不具合は多いけどな。チューニングして出してくるから
AHCI周りは今でもトラブル多い
998名称未設定:2009/05/26(火) 19:23:52 ID:bUmtxlKL0
喋るマザーーーwwwww
どうでもいい機能だけどカッコいいな!
999名称未設定:2009/05/26(火) 20:03:03 ID:sbrtl0G00
>>994

いいなー
俺も15年ぐらいMacだけど思い出せるのは
Duo→マザボ
7100→電源、HDD
G3→マザボ
G4→後付けCPU
MacPro→電源×2

MacPro以前のは予備機や保証期間内だったからあんまり痛くないんだが
MacProはAC入ってないから死にそう。せめて2年はもってほしかった。
もう1台4コア購入考え中。
1000名称未設定:2009/05/26(火) 20:04:17 ID:1HTZJLvt0
せんげつ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。