M2TV(GV-MACTV) 1台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
と、いうわけで、M2TVのスレッドがなかったから作ってみたw
2名称未設定:2009/04/11(土) 16:02:29 ID:eJIZnFH40
いらんだろ
3名称未設定:2009/04/11(土) 16:02:42 ID:/IC7LyYa0
>>1
同じ放送局2つ出るのなんとかならんのか...
4名称未設定:2009/04/11(土) 16:03:00 ID:BD0050gC0
3get.
5名称未設定:2009/04/11(土) 16:04:29 ID:8EJiHavg0
Miniでm2tvを見れるようにするPatch持ってませんかね・・・
6名称未設定:2009/04/11(土) 16:17:47 ID:fM4tbYq10
>>1
乙! 色々な意味で楽しみ。
7名称未設定:2009/04/11(土) 16:28:47 ID:mQiGBWyr0
>>5
USでmini DisplayPort > HDMI変換ケーブルがでましたのでHDMIサポートしてくれれば可能性があると思います。

http://www.amazon.com/PTC-Premium-DisplayPort-Adapter-cable/dp/B0021YDRUI
8名称未設定:2009/04/11(土) 16:46:07 ID:8EJiHavg0
>>7
と、なると後はアップル待ちですか…

どうにかして、ソフトの制限解除とかできないものなのかなぁ…
9名称未設定:2009/04/11(土) 17:19:02 ID:Wdw2Vrkk0
HDMIだけじゃなくてHDCP対応も必要だろ
10名称未設定:2009/04/12(日) 23:56:35 ID:Lwr9z5Z/0
Apple Remoteがまだ届いていないけれど、リモコンでの操作が複雑そう。
気軽にTVモードとして、上下でボリューム、左右でチャンネル(メニューパネル非表示)
そして中央のボタンで画面右上にチャンネル表示/非表示で操作したいな。
11名称未設定:2009/04/13(月) 00:03:17 ID:XKqNLlHci
Capty みたいに録画データの移動を可能にしてほしい
ディスクの容量がなくなってきたぜ
12名称未設定:2009/04/16(木) 12:52:24 ID:Yz/nN1nk0
m2TV買うんじゃなかった
QTかiTunesで見れると期待した俺が馬鹿でした
録画したデータどこに隠してあるんだよ・・・
13名称未設定:2009/04/16(木) 13:03:50 ID:Iaal2B7CP
>>12
ターミナルで lsof とか fs_usage 使えば調べられないかなぁ?
でもファイルの在処が分かっても QuickTime Player とかじゃ
再生できないんでしょうけどね。
14名称未設定:2009/04/16(木) 18:34:36 ID:tz3FjR090
>>12
書類フォルダにあるよ。
Dpa+著作権保護でググってみ、QTもiTunesも役に立たん理由が分かるから。
テレビもブルーレイもPCも全部ガチガチに著作権保護されてる。
15名称未設定:2009/04/18(土) 12:42:58 ID:30qf/I7z0
どうかテポ丼がDpaに当たりますように
16名称未設定:2009/04/22(水) 01:13:03 ID:9sdsqDMI0
どうしてこんなにテレビだけはば利かせてるんだろうな
つかMacMiniとかMacProユーザーもいるのに外部モニタで見れないのはきついよね
17インチのMBPかiMacぐらいでしかまともに見れないじゃん。
17名称未設定:2009/04/22(水) 03:42:02 ID:scVaaHf40
Mac mini買おうと思ったら外部出力だと見れないんですね。

http://gizmodo.com/5187481/monoprice-mini-displayport+to+hdmi-adapter-hands+on-hd-itunes-now-plays-on-tvs
この記事によると、miniDisplayport-HDMI変換だとHDCPがONになって、
外部モニターでもitunesで保護がかかってるコンテンツも見れるように書いてある気がします。
DVIに変換するとダメなのは報告されてるけど、HDMI変換で試した報告はまだないのかな?
18名称未設定:2009/04/22(水) 13:18:32 ID:EtktlbyFi
そういうことならHDMIで見れるんじゃないか?
19名称未設定:2009/04/22(水) 16:03:59 ID:tHuhR9XC0
アダプタを使ってコネクション(HDMI)の問題は解消できるとして、コピーコントロール(HDCP)をOSXがサポートしてるかが問題だね
20名称未設定:2009/04/22(水) 18:19:43 ID:Hc3IkX+7i
>>19
サポートしてるんじゃないの?
教えてエロい人
21名称未設定:2009/04/22(水) 18:44:02 ID:tHuhR9XC0
HDMIのライセンスがクソ高いのでAppleはライセンス無料のmini Display portを採用したらしい。
HDCPでググってもOSX関係では情報なし なのでサポートしてないような...
22名称未設定:2009/04/22(水) 20:58:08 ID:9sdsqDMI0
この辺の問題って意外とはっきりしてないのな
やっぱりテレビを見る人が減っているのかな
しかもMacで見る人なんてのはかなりマイノリティなのかもね。
ここで救世主が登場↓
23名称未設定:2009/04/22(水) 23:35:12 ID:N1ojoz5N0
TV買え
24名称未設定:2009/04/23(木) 12:04:40 ID:YNpjGVml0
Displayportの規格自体がHDCPを採用してるみたいだよ。
Itunesの話はHD動画がHDCP出保護されててエラーが出るって話だったはず
DPCPとHDCPの差がよくわからんが、HDCP方式を利用したDPCP方式とか・・サッパリ
25名称未設定:2009/04/23(木) 12:17:02 ID:YNpjGVml0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20384081,00.htm
これに書いてあった。
要はHDCPは使えるハードが乗ってて、少なくともitunesには利いてるのね。
あとはm2TVのソフト側でそれが検出できるようになってるかが問題じゃないのかな
26名称未設定:2009/04/23(木) 12:43:41 ID:Phik0AR6i
そういうことね
だれか試すことできる人いないかなぁ
27名称未設定:2009/04/24(金) 23:50:42 ID:oVMhXCLC0
期待あげ
28名称未設定:2009/04/26(日) 01:16:24 ID:N8jlFbno0
ブラウン管テレビが壊れたので買ってみたが「スクリーンキャプチャとは併用できません」で動かん。
キャプチャソフトは入れてないんで、他の何かとぶつかってるのか???
とりあえずサポートに問い合わせるかぁ。
29名称未設定:2009/04/26(日) 01:32:50 ID:v7dU80f/P
evernote.appとかキャプチャ機能が付いてるソフトがバックで動いてると出るね、それ。
アクティビティ モニターで終了すべし
30名称未設定:2009/04/26(日) 01:34:00 ID:v7dU80f/P
具体的にはevernotehelper
31名称未設定:2009/04/26(日) 08:16:38 ID:N8jlFbno0
>>29
evernote当たりだ。感謝感謝。
これから予約録画をいろいろ試してみる。
32名称未設定:2009/04/29(水) 13:57:54 ID:ARcgEE6J0
今、家にテレビがなくこれを検討しています。
すごく基本的な質問になってしまうのですが、これだけ買えば地デジが映るのでしょうか。
築2年の賃貸アパートで、一応「TV」と書かれた穴は3つあります。

それとも、地デジを見るための契約(?)が必要で、これを買うだけではダメなのでしょうか。
もしくは、地デジ対応(?)のアパートじゃないとダメとか。。。

どなたか、教えていただけると助かります。
3332:2009/04/29(水) 13:58:36 ID:ARcgEE6J0
あ、もちろん、iMacはあります…というかiMacしかないです。。。
34名称未設定:2009/04/29(水) 14:28:09 ID:4nfbI6jN0
地デジのアンテナが立ってないとだめだよ
あとそのiMacはちゃんとINTEL?
35名称未設定:2009/04/29(水) 20:21:09 ID:NlOnKwn60
>>32
そのTVの端子に地デジの信号が来てればm2TVを買えば見れます。(CPUがCore2Duo 1.8GHz以上必要)
たぶん他の部屋でもアンテナは共同でしょうから、他の部屋の人が地デジを見れてるか聞いてみては。
3632:2009/04/30(木) 01:28:26 ID:vSQj34p50
>>34-35
親切なレスありがとうございます!
なるほど、アパート管理会社に地デジ対応かどうか聞けば良さそうですね。
早速聞いてみます。
iMacはちょうど1年くらい前に買った24インチなのでCore2Duoです。
解像度的にも地デジと相性が良さそうです。

2万でテレビが見れるなんて、夢みたいです。ありがとうございます。
37名称未設定:2009/04/30(木) 09:36:33 ID:YtNkfMp00
iMacでアパートですが、地デジ用室内アンテナで受信できてます。
神奈川です。
38名称未設定:2009/05/01(金) 09:38:46 ID:1Ziq0H+C0
>>10
Apple Remoteが届いていないってどういうこと?単品でも買えるの?
39名称未設定:2009/05/01(金) 10:15:34 ID:02DZNPQi0
今は全モデルApple Remoteはオプション扱い
Apple Remoteはレガシーになろうとしてる
40名称未設定:2009/05/01(金) 10:52:11 ID:H/KP3M2k0
>>39
>Apple Remoteはレガシーになろうとしてる
Apple RemoteはiPhone+Remote Appに取って代わられようとしている
ぐらいが妥当か
あとMacの買い替え頻度が2~3年なことを考えるとRemoteは既に一台ぐらいありそうという裏事情もありそう
添付始めたのiMac G5の途中からだし
41名称未設定:2009/05/02(土) 00:41:12 ID:M01ofe7tP
録画した後スリープしないぞ・・・
42名称未設定:2009/05/02(土) 11:56:33 ID:IYmLQwfx0
>>41
視聴してるからじゃないの?
環境設定で、起動時にTV視聴を開始する を外せば、スリープするよ。
43名称未設定:2009/05/02(土) 13:41:30 ID:lNiJrNzm0
>>42
知りませんでした、(・∀・)イイ!!情報ありがとう
44名称未設定:2009/05/02(土) 17:01:06 ID:M01ofe7tP
>>42
ありがとうございます。

しかし分かりづらい仕様だな。
予約録画のときだけ「視聴」の状態にならないようにすればいいのに
45名称未設定:2009/05/02(土) 21:58:23 ID:u+47euEW0
>>44
42です。
予約録画してて、視聴し続けてる状態でスリープされたらキレルと思うから、仕様的には理解できる。
予約録画の時だけ視聴にならないのってどんな状況?
それだと予約すると視聴できなくなったり、途中でスリープになると思うんだけど?
46名称未設定:2009/05/02(土) 22:29:27 ID:M+b8Z/7b0
遠回しに意地の悪いやつだ
ケチ付けられてキレた開発者だろw
47名称未設定:2009/05/02(土) 22:56:41 ID:kcgZKzwe0
そんな事よりもうそろそろダビ10のアップデータ欲しいよ。
48名称未設定:2009/05/05(火) 11:56:51 ID:gv+7QMwUi
デュアルモニタにしていると使えないと聞きました。

現在、iMacのモニタ+mini-DVI接続の液晶モニタで使用しているのですが、m2TVを使用する時は、
mini-DVIコネクタごと引き抜く必要があるのでしょうか。
もしくは、サブの液晶モニタが真っ黒になるだけでしょうか。
49名称未設定:2009/05/05(火) 18:33:42 ID:zwsgOw8/0
>>48
コネクタを外さないと映らないよ。
自分もサブの方には映せないだけかと思ってたんで、ちょっとがっかりした。
5048:2009/05/05(火) 18:57:42 ID:GFkiPt9oi
>>49
ありがとうございます。
おぉ、これはちょっと致命傷です。
後継機種か、競合機種に期待します…。
毎回コネクタ外すなんてとても無理なので。。。

m2TVの競合製品が早く発売されることを祈ります。
51名称未設定:2009/05/05(火) 23:16:22 ID:pGpnhEqA0
サブモニタの電源落としたらいけないかな?
52名称未設定:2009/05/06(水) 01:42:05 ID:IzlFhmHY0
>>51
それもやったけど駄目でした。
53名称未設定:2009/05/06(水) 13:46:09 ID:60jg5pAb0
うわ、買いに移行と思って、家を出る直前でしたが、良い情報を聞きました
デュアルで無理ということなので、買うのは諦めます
これ、買ってから気づいたらクレームものだと思うんだけど…
54名称未設定:2009/05/06(水) 14:44:23 ID:HSR85L1V0
>>53
>買ってから気づいたら
ttp://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mactv/spec.htm
> マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。
> 外部モニターへの出力には対応しておりません。
55名称未設定:2009/05/06(水) 15:48:43 ID:g6nf7PAB0
そんなにデュアルな人ばかりなのかな? 競合製品なら既にCaptyTV Hi-Visionが出てるよ。
Captyもディスプレイ一体型機種のみ対応(デジタル放送コンテンツ保護規定のため、外部ディスプレイには出力できません)
となってる。自分が使えないから競合機種に期待とか、買ってから気づいたらクレームものとか、お子様なのかな。
56名称未設定:2009/05/06(水) 16:26:23 ID:mk8xfubO0
>>53
Captyは取説に
デュアルディスプレイでの使用時は、映像は内蔵ディスプレイのみに表示されます
って書いてあるんで買って試してみてくれ
57名称未設定:2009/05/09(土) 16:01:52 ID:5zO1ffa90
>>49
マジで??
買おうと思ってたんだけどなぁ
マクブクの方で使おうと思ってたんだけど><
それぐらい改善してほしいわぁ
58名称未設定:2009/05/10(日) 00:43:46 ID:c9Cm79NJ0
MACPOWER 2008Vol.4のm2TV&CaptyTV Hi-Visionの記事中、Mac OSX10.5では出力の著作権保護の仕組み「HDPC」や
コピー回数を制御するための「CPRM」を、サポートしていないためコピーワンスや外部モニターへの出力に制限をかけている。
との記述があります。そんな中メーカーはよくやってくれたと思うよ。改善を希望するのは、MacOSXか、地デジの規格だろう。
59名称未設定:2009/05/10(日) 19:42:10 ID:UzS/i/pj0
今iMac + UA-3 + オーディオスピーカーの構成で使ってるんだけど、
M2TV買って来たら「デジタルオーディオ出力環境では使用できません」
というエラーが出てきた・・・。

だからm2TVだけ内蔵スピーカーから出力させて他の音はUA-3に出力させたいんだけど
こういう事を出来る方法は誰か知らない?
60名称未設定:2009/05/10(日) 23:15:27 ID:jOkVg0wz0
>>58
でも制限がなかったらもっと売れているよね
それだけ地デジが幅を利かせているってことか
61名称未設定:2009/05/12(火) 20:41:13 ID:RPPU5vvv0
やればできるぞ。ピクセラの新製品「CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0」を見よ。と思ったが、
DVIおよびDisplay Port、AV出力端子などには対応しておりません。
USB、IEEE1394などの外付けサウンドデバイスには対応しておりません。
でもBlu-rayディスクへのムーブ・ダビング10に対応予定はうらやましいぞ。
62名称未設定:2009/05/13(水) 09:19:56 ID:sPMsUvyu0
63名称未設定:2009/05/13(水) 23:12:02 ID:C4XRXxrF0
>>59

無理。音声出力は分散出来ず、どれか1つのみ。

ちなみに...、
音声を内蔵スピーカーで出力する設定にした状態でm2TVを起動。
直後にデジタル音声出力に切り替え。その後定期的にアプリが
不正働いていないかチェックかけているみたいなので、
定期的にアナログ音声に数秒間だけ切り替えてまたデジタルに戻す
という面倒くさいアップルスプリクトを書いてみたんだが...、
タイミングが一瞬でもずれると「デジタルオーディオ出力云々」
と出てしまうんだな...orz
64名称未設定:2009/05/13(水) 23:14:04 ID:AFzWPq460
AirMacExpressにつないだスピーカーにAirFoilで音飛ばすのは駄目なの?
6563:2009/05/14(木) 18:09:29 ID:pj3tGibz0
>>64

あ、このアプリ面白いですね。
試してみたら音は出ましたが、
音声が1〜2秒位遅れちゃいますね...。
66名称未設定:2009/05/15(金) 00:04:41 ID:KU3xz5/z0
AirFoilすすめるなんて鬼だね・・・
なんでアップルが、iTunesの音楽以外にAirTunesを解放しないかを考えれば分かるでしょ。
試しにDVDとか見てなよ。。。10秒ぐらいでイライラするからww
67名称未設定:2009/05/15(金) 00:26:43 ID:0yD8No8y0
>>66
勧めたんじゃなくて出来るんじゃね?と思いつきで書いてみたんだが
誤解与えたようならスマソ

色々調べてみたらネットラジオとかには役に立つらしいな
動画は付属のAirFoil Video Playerならいけるらしいが
68名称未設定:2009/05/15(金) 01:44:39 ID:0RRtYLawP
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090513_168412.html

>なお、Blu-ray Discへのムーブ/ダビング10や、データ放送には
>'09年秋のアップデートで対応する予定。

いいなぁ
69名称未設定:2009/05/17(日) 19:39:46 ID:uTh1Asjz0
録画予約した番組を観ようとしたら
「現在のハードウェア環境では再生できません」
と出て再生できなかったんですが
何が原因だかわかる人いますか?
70名称未設定:2009/05/18(月) 19:44:23 ID:ey6wdYnI0
アイオープラザ、ワケあり品セールにて、Mac用地デジ「m2TV」を9,800円で特価販売中だとーーーー
もひとつ買ってしまいそう。 iMacとMacBookそれぞれに繋いでるのに。
71名称未設定:2009/05/18(月) 23:01:55 ID:euyqx7MR0
9,800円かぁ
でもマクプロだから使えないよ (´・ω・`)
72名称未設定:2009/05/19(火) 10:14:00 ID:UhOhXEqyi
Evenotehelperをいちいち終了させないといけないのが面倒
地上波なんてキャプチャーしないのに、この厳重なチェックは何とかならないのか。
73名称未設定:2009/05/20(水) 19:35:36 ID:Gtov3t/X0
>>70
ピクセラに対向できる新製品を出すのかね。
74名称未設定:2009/05/20(水) 20:24:48 ID:+iTMqIIqi
>>70
情報ありがと。いろいろ微妙な製品っぽいけど、ピクセラの新製品まで
待てないので、つなぎのつもりで購入した。

しかし、地デジはガチガチにプロテクトかけて酷いな。権利を守る事しか考えてなくて
ちっともユーザーの方をむいてねぇ…。
75名称未設定:2009/05/21(木) 01:39:59 ID:WUeGk6Re0
せめて、デュアルのコードの抜き差ししなくても見れるようにして欲しい。。。
76名称未設定:2009/05/24(日) 21:06:44 ID:Vhnc5Rtx0
期待あげ
77名称未設定:2009/05/27(水) 07:05:35 ID:6kwiGTJ70
>>73
ピクセラも大した事無いぞ。
78名称未設定:2009/05/29(金) 01:36:25 ID:4TOECSNy0
デュアルの問題ってソフトのアップデートで解決できるものだよね?
今買ってもあとで解決できるような可能性は残ってるよね?
79名称未設定:2009/05/29(金) 08:43:21 ID:R29ny7Fyi
アップルストアでピクセラのが取扱い開始したようですね。
80名称未設定:2009/05/29(金) 09:17:20 ID:Q8eoOEYx0
>>78
無理なんじゃないの。著作権保護に配慮しなけりゃ製品化できなかったんだろうから。
81名称未設定:2009/05/29(金) 21:04:32 ID:vXj8obP20
Leopardの画面共有でちゃんと見れるね。
ちょっともたつくけど。
82名称未設定:2009/06/07(日) 10:05:39 ID:yuwkqHEEi
どうせテレビなんて見ないし、見てるやつはアホばかりだし。
YouTubeとニコニコ見てれば、テレビ見る時間ないし、オナニーも。
8363:2009/06/07(日) 10:20:31 ID:YmVQppp30
>>82

どんだけ世間からずれちゃってんだよ w
ニュースくらい見ろ w
84名称未設定:2009/06/08(月) 22:47:10 ID:QgwuuIDE0
ドンマイ 63
85名称未設定:2009/06/14(日) 15:11:34 ID:1ztFzZHI0
M2TVはUSB接続のモニターでも表示できないですか?
86名称未設定:2009/06/14(日) 16:52:24 ID:E6EYL3Ao0
ddコマンドでHDDのイメージごとコピーしても
他のHDDへのデーター移動は出来ないのか?
87名称未設定:2009/06/14(日) 18:06:12 ID:MyoPd08B0
初歩的な質問で申し訳ないんですが
受信した地デジの静止画はグラブとかで保存できますか?
88名称未設定:2009/06/14(日) 20:41:02 ID:5auyhAxt0
DVD Player.app起動中にキャプチャが出来るソフトなら...(以下略)
具体的に名前書くと対策されてしまうからあとは頑張ってくれ
89名称未設定:2009/06/14(日) 20:47:18 ID:MyoPd08B0
>>88
ありがとうございます。
いただいた情報をもとになんとか探します。
90名称未設定:2009/06/16(火) 22:39:13 ID:mj9QLNas0
現行iMac 24インチの一番安い奴でM2TVを使い始めたんですけど
普通に視聴するのは問題ないのですが、録画番組をシネマモードにすると
コマ落ちが発生してしまいます。これはどうしょうもないのでしょうか?
改善策があったらお願いします。

環境 : iMac 24 inch
CPU Core 2 Duo 2.66GHz
HDD 640GB
Mem 4GB
VIDEO Gefource 9400M 256MB
91名称未設定:2009/06/16(火) 23:17:13 ID:n+VqiGJd0
>>90
展示品ではコマ落ちしなかったぞ。
俺のマクブクCoreDuoならするが・・
おかしいね。
92名称未設定:2009/06/20(土) 21:08:43 ID:mJgSWF2p0
電波が弱いのでは?
途中にブースターをかませましょう。
93名称未設定:2009/06/22(月) 21:27:22 ID:ofqgka3q0
お聞きしたいんですけど。
late2007のiMac+10.5.7の組み合わせで使っているんですが、
頻繁に予約録画に失敗します。
考えられることとしては、USBケーブルを延長して使ってるんですけど、ケーブル長が原因などというアナログ的なことがUSBでも起きるんでしょうか?
94名称未設定:2009/06/22(月) 21:55:29 ID:XPtPbZHK0
>>93
俺もLate2007 24incだけど、どーもiMac自体のUSBの供給電力が強くないみたい。
あと、内蔵ディスクだけど、4月に逝かれた。
95名称未設定:2009/06/23(火) 21:49:06 ID:UwuPB2u70
>>94
HDDご愁傷様です。 私は行かれる前に1Gに換装しました。
TV観ながらiPhoneを抜き差しすると映像が止まって、チャンネル選び
なおさないと観れないんだけど、私だけですかね?
96名称未設定:2009/06/23(火) 21:54:53 ID:Ww6kQHFe0
>>95
俺のはそれはない。
でも、HDD交換する前はカーネルパニックの嵐。
今でも、TimeMachineが動くとちょっと動作がおかしくなる。
TimeMachine結構CPU使うよね。

今のところ、フルスクリーンでSpacesで4面目に当ててるけど、
CPUの使用率20%〜30%位でとどまってる。
97名称未設定:2009/06/24(水) 01:54:55 ID:9yt/avYQ0
これの録画ファイル形式は何じゃらほい?
98名称未設定:2009/06/24(水) 22:54:24 ID:lk7bOd+9i
ピクセラの例のジャストシステムのオンラインショップで価格コムより安かったので注文してしまいました。
チューナー2台になっちゃいましたf^_^;)
99名称未設定:2009/07/12(日) 15:44:57 ID:hRtoAIqW0
いいね!
100名称未設定:2009/07/24(金) 00:14:03 ID:fge83Gnc0
最近m2tvの調子が悪く、よく予約録画に失敗するので削除ツール>再インストール
したら環境設定のスリープ制御がチェック
できなくなってしまい、困っています。

省エネルギーでスリープしないに設定したり、
アクセス権の修復などもやってみましたが
症状は改善されず…。

なにが問題なんだろう…。
101名称未設定:2009/07/24(金) 10:46:39 ID:fge83Gnc0
>>100
スレ汚し失礼しました。
結局、原因はわからずじまいでしたが、
rootでログインして設定したところ、
スリープ制御を有効にできたので、
一応問題は解決しました。
102名称未設定:2009/08/14(金) 00:17:26 ID:glafX9wU0
お前ら、大発見。
あるキャプチャアプリで、静止画も映像も記録出来ちゃうぜ。
エンコにちょっと時間かかるけど、バックグランドで動かせば問題なし。
明日からはiPhoneに転送して遊ぶとしよう。
103名称未設定:2009/08/14(金) 04:00:52 ID:88A6b/3r0
snapz pro x
104age:2009/08/18(火) 12:53:00 ID:n3OgyDO4O
snapzは同時起動では使えなかったぞ。
105age:2009/08/23(日) 12:49:35 ID:itqDe31MO
コピー10が、アップデートでm2tvに導入されないのかな。アイオの方、是非お願いしますよ〜。
106名称未設定:2009/08/23(日) 13:51:08 ID:HVpZlWIZ0
>>105
おらのm2tv調子悪くて、アイオーにメールしてついでにダビ10の事書いたら。
「該当部署にご要望として伝えます」だってさ。
107名称未設定:2009/08/23(日) 13:56:30 ID:kIutQx/10
たらい回しな予感
108名称未設定:2009/08/23(日) 15:38:05 ID:7VXDUmdI0
実装するのに掛かる手間ってどのくらいなのかねえ?

ダビング10に正式対応だっていうお墨付きを与えてくれる機関に
お金を支払ったりしなきゃいけなかったりするんだろうか?
109名称未設定:2009/08/23(日) 17:47:50 ID:y9yZXKNo0
あいおーって、販売後のアップデートとか
滅茶苦茶対応悪い印象なんだけど、ダビ10
とかホントに来ると思う?

うちは高負荷時のアプリケーションのクラッシュに悩まされてる。
time machineとidiskバックアップが
重なると、ほぼ終わり。

なんとかしてよあいおーさん
110名称未設定:2009/08/23(日) 19:38:53 ID:oQeK6EXK0
ウチはM2TVがクラッシュすると、結構な確率でOSもクラッシュする。
111名称未設定:2009/08/23(日) 19:44:57 ID:HVpZlWIZ0
>>109
おれもその状態。
iStatmenusでCPU監視してるけど30〜40%位でクラッシュ。
再度開くとカーネルパニック。
クラッシュリポート付けてメール送ったけどわからんて。

ダビ10ってたぶんMPEG2の規約かなんか引っかかってるのかなぁ?
MACだとQuickTimeにMPEG2PlayBackComponentが有料で必要な所為なのかな???
112名称未設定:2009/08/23(日) 19:46:15 ID:HVpZlWIZ0
>>110
あいおーにカーネルパニック後のクラッシュリポート送りつけてやって。
「いままでそんな事例は有りません」って言われたから。
113109:2009/08/23(日) 20:10:30 ID:y9yZXKNo0
みんな結構同じ状況で困ってるんだね。

うちは、カーネルパニックはあんまり
わ起きない。
起きる時はSafariで、Flash見たりした後に
起きやすいような気はしてる。

次に出たら、俺も送りつけるよ。
114111,112:2009/08/23(日) 21:05:08 ID:HVpZlWIZ0
カーネルパニック頻発して、電源強制断頻発でHDDぶっ飛んだ。
TimeMachineから戻そうとしたら、iPhotoライブラリだけ戻せなかった。
一万枚近い写真がいっぺんに無くなった・・・ort

それ以来、m2tvが死んだら、再起動させている。
115名称未設定:2009/08/23(日) 21:43:52 ID:m0kqHPsM0
            ,、__
            /ヽ   ``ヽ
           // ̄' ̄ ̄ヽ.\
           `i |,_, ,_,、 i .>
           ト|,:ニ/ヽ二|'ー!イ.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | ̄,.レ,..、  )7   | 哀凹に服従し、
            ! ''===i  /'.   < カーネルを永遠にageるのを
            ヽ `! !' ,//\_   | 誓うのだ !
         _,―イ>`'´‐< /  \_\________
       _/ _/  /`―「_!―'./  /   `―::、
      _/ |i   |  ///' /  !_      \
     ノ  | i  i'  ! | | /  ・'/ i'    イi
     >  | |  |  | | | /   /===i |    /|
     「   | i  | | | レ'  /    :|      |
PT1 spinelで夢のようなことができているWinとはえらいちがいだ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090822/etc_earth.html
116age:2009/08/26(水) 15:47:00 ID:k/8Ry62IO
>>108
実装する気になればすぐできると思う。こんなに対応が悪いのは、技術的な問題じゃないんじゃないかな。。頼むよアイオーさん。こちらは高い金出して買ってんだからさ。。
117名称未設定:2009/08/26(水) 15:51:28 ID:mzJNGZcd0
>>116
「高い金出して買ったんだぞっ」って
冷静に恥ずかしくないっすか?
118名称未設定:2009/08/26(水) 17:19:19 ID:/QCG5nE+0
>>116
技術的な問題と思うね
Blu-rayとDVD書出しはApple のハードではできない
唯一可能なのがワンセグのiPhone書出しで、アイオーも参入したんじゃなかったかな
まあ、もっと高い金出さないと無理なんじゃないか
119名称未設定:2009/08/26(水) 18:01:34 ID:PuOyeHdc0
Blu-rayは分からなくもないが(今の所ドライブ搭載機がないから)、DVD書き出しが不可なのはなんで?
ドライブにもなんか制限あるんだっけ?

とにかくB-CASの策定に関わった奴らは責任を自覚しろ
Elgatoの北米サイト見て悲しい思いするのはもう懲りたよ
120名称未設定:2009/08/27(木) 12:44:55 ID:Ay+hzY+d0
Blu-RayにはHDCP、DVDにはCPRMという著作権保護規格があるんだが、アップルはいずれもサポートしていないので書出しできない。

アップルが空気読めないのはともかく、著作権保護がここまで厳密に必要なら、メーカーやユーザーに押し付けるのではなく、著作権団体が受益者負担として全費用を被るべきと思う。
121名称未設定:2009/08/27(木) 19:14:30 ID:FZIpBPvQ0
著作権保護の仕組みが不正利用者にはなんの歯止めにもなってなくて
正直者に不便さとコストを押し付けるだけになってるんだよな
でも
>>120
>著作権保護がここまで厳密に必要なら、メーカーやユーザーに押し付けるのではなく、
>著作権団体が受益者負担として全費用を被るべきと思う。
も結局のところ負担するのはユーザーだから同じように意味ないよ
もちっと考えないと
122名称未設定:2009/08/27(木) 20:43:32 ID:QFqVxxBb0
iTSでの映像配信がなかなか始まらないのもその辺の兼ね合いだしなあ
「見る度に金を払う」システムに固執する今のコンテンツメーカーと
「一度金を払えばiPod、iPhoneに限りではあるがコピー無制限」が原則のiTSじゃ
水と油だ
123名称未設定:2009/08/28(金) 17:06:56 ID:+2fDtHB+0
m2TV買おうと思ってたけどcaptyTVでブルーレイ書き出し
できるのな・・・引っ越しも含め羨ましい
ほんの2、3本の永久保存したい番組の為に何年も同じキャプチャ
とMacを使う気にはなれないな
124名称未設定:2009/08/28(金) 21:29:05 ID:9rqT4YXm0
>>123
>永久保存
馬鹿?いつでも見れるだろ。保存とかいってる奴は江戸時代の人。
125名称未設定:2009/08/29(土) 12:21:01 ID:fv4oMEwa0
5回も10回も同じ映画を見る人にとっては何度も借りてくるのは
もったいないんだよ。買うのも貧乏性だからいやだし
124とは違うライフスタイルを送っているだけの話さ
126名称未設定:2009/08/29(土) 22:45:04 ID:n//9Z42ri
そんなにコピーされたくなきゃ、そもそも放送なんて不特定多数にばらまか
なきゃいいのにね。
127名称未設定:2009/08/29(土) 23:58:10 ID:3TQaES3/0
もうオヤスミ・・・
128名称未設定:2009/08/30(日) 21:20:26 ID:QMOGUQPR0
iMac 2.8 OS 10.6 m2TV 1.10f1 東京都23区内

28日snow leopardにしてからm2TVは普通にみれてたんだけど、
今日初めてNHK総合をみたら、音声が正常に再生されません。
なんかピッチを思いっきり下げたようなノイズまじりの低い声ですべての音声が流れます。
映像はちゃんと映るし電波にも問題はないみたい、こういうのも初めてです。
NHK総合のみこういう現象がおこります。
スキャンしなおし、B-CASの抜き差しも試したけど改善しません。

なんか方法ないですか?
129名称未設定:2009/08/30(日) 22:06:17 ID:yS+CMqr/0
>>128
オレだけじゃないのね。
ウチのも同じ症状です。 一回.plistファイル削除したら、1時間くらい
治ったけど、また低い声になってしまいました。
神奈川県在住です。
130名称未設定:2009/08/30(日) 22:10:07 ID:mskEj42S0
>>128
うちも同じ状態です。(´・ω・`)
131111,112:2009/08/30(日) 22:26:39 ID:7VC+NN+h0
>>128
おぉ、それスノレパの所為か!
うちもその状態、元々NHK総合だけ電波弱かったから、その所為と思っていた。
132名称未設定:2009/08/30(日) 23:03:18 ID:QMOGUQPR0
仲間がたくさんいてちょっと安心しました。
やっぱスノレパの所為っぽいね。
早く改善される事を望みます。
133名称未設定:2009/08/30(日) 23:20:10 ID:jzHWle2A0
Leopard切り替えて同じ番組見てみたら、Snow Leopardの時だけ音声がおかしくなる番組があるみたい。
NHKでもOKな番組もあるし、よくわかんない。
134名称未設定:2009/08/30(日) 23:36:08 ID:yS+CMqr/0
オレは天地人の時はよかったけど、開票速報になったらダメになった。
135134:2009/08/30(日) 23:37:35 ID:yS+CMqr/0
2回に1回正常に終了できないのはオレだけ?
136名称未設定:2009/08/31(月) 01:00:19 ID:37t0gEUN0
おおっ!確かに同一現象!これは。。。
137名称未設定:2009/08/31(月) 11:53:02 ID:IS+f3DRW0
人柱さんたち、報告ありがとうございます。
138age:2009/08/31(月) 12:50:57 ID:m6OxILZDO
StationTVでは、雪豹のQTXだと画面録画でキャプれるみたいだが、m2tvはどうですか??レポよろしく。
139名称未設定:2009/08/31(月) 16:05:27 ID:1WzWp3Vh0
ここも同じ。Snowにしたら超低音になった。録画してた一部の映画もおかしくなってる。副音声がある番組が問題ある気がする。早く直してほしい。
140111,112:2009/08/31(月) 17:17:08 ID:zaz4WxkU0
>>138
きゃぷれるよ。
141age:2009/08/31(月) 23:13:07 ID:m6OxILZDO
>>140
QTでテレビ音声も同時に録音することは可能??
142名称未設定:2009/08/31(月) 23:35:30 ID:zaz4WxkU0
>>141
音声は不可。単にスクリーンショットの動画版と考えて。
143名称未設定:2009/09/01(火) 04:53:43 ID:YyQ6ZgkmP
>>141,142
Soundflower とか Jack とか入れれば同時に録音もできたりしないのかなぁ?
144名称未設定:2009/09/01(火) 08:45:56 ID:+wKrADzA0
>>143
タイミング合わせるのが難しそう
そういやScreenFlowって対策されてるんだっけ?
145名称未設定:2009/09/01(火) 09:28:24 ID:JnHjpuDS0
>>143
出力をsoundflowerとかにしてる時点で「デジタルオーディオでの出力はできません」と出てm2TVが起動しないんだよ
146名称未設定:2009/09/01(火) 19:55:43 ID:eSOzgHdU0
64bitカーネルで起動するとレシーバーを認識しない>imac 8,1
147名称未設定:2009/09/01(火) 20:36:32 ID:aHBXjZnE0
たしか64bitと32bitとで、ドライバには互換性がなかったはず。Windowsでも同じでしょ。
148名称未設定:2009/09/01(火) 20:51:06 ID:NKdFYmra0
うちも10.6で突然音声がおかしくなる。
次の日改めて立ち上げるとOKだったりと不安定。
アップデート早く欲しいね。
149age:2009/09/02(水) 14:44:34 ID:2nRNzvRdO
アイオさん、いろんな意味でアップデートしていただきたく。
150名称未設定:2009/09/02(水) 19:07:59 ID:b1MN0r6v0
 10.6の音声異常でますたorz@大阪
151sage:2009/09/03(木) 02:17:34 ID:59Ud5ppe0
Snow Leopardにして音声がおかしくなりました。
いまのところNHKがなるみたいです。
あとCPUの使用率が上がってOSが不安定に・・・
152名称未設定:2009/09/03(木) 03:01:39 ID:iHMLlZPM0
家ではNHK総合だけじゃなく、教育でも発生した。
音声異常
153名称未設定:2009/09/03(木) 10:18:15 ID:sJmvIT0d0
問題なのは、何人もの人柱が出ているのに10.6を入れてまでM2TVを使うってことだな。
154名称未設定:2009/09/04(金) 12:39:35 ID:0Lzyb8LMi
>>153
別にm2tvのためだけのmacじゃないけど?君はそうなの?
155名称未設定:2009/09/04(金) 23:29:30 ID:0EDpjKrG0
m2tvだけでなく他にも使うから、よく使うアプリや周辺機器の10.6対応を確認するまで移行はしないよ。
それでもmacbookに余り物のHDを入れて10.6で遊んでいるが、すぐに戻せないと心配なのさ。
今回みたいにOSの中身が大幅に変わるときは気を使うね。
156age:2009/09/07(月) 12:16:44 ID:nBp/M/PvO
よく分からないんだが、QuickTimeXの画面録画機能を使えば、地デジのコピーが可能になる!?って本当なのかな。
157名称未設定:2009/09/07(月) 12:45:14 ID:L2Rugy6c0
当てレコか
158名称未設定:2009/09/07(月) 15:03:58 ID:YER2gedh0
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>    iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
http://tmhkym.net/maka/aafixer-0.9c.sit
159名称未設定:2009/09/08(火) 16:44:01 ID:tMCBrbJli
音声不具合昨夜発生した。黒い画面でスイッチ長押しで電源切れとメッセージが出た。
160名称未設定:2009/09/08(火) 17:22:14 ID:0gth7JjX0
>>159
カーネルパニック乙。
M2TV突然終了したら、一度再起動した方がいいよ。
強制終了だとHDDの寿命短くしちゃうから。
161名称未設定:2009/09/08(火) 21:55:02 ID:xmLUOsxy0

  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     160   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
162名称未設定:2009/09/08(火) 22:00:46 ID:on5fbClTi
ワロタ
163名称未設定:2009/09/09(水) 10:52:21 ID:qKXGcfMV0
Snow Leopard対応 & データ放送対応キター

http://www.iodata.jp/news/2009/information/m2tv.htm
164名称未設定:2009/09/09(水) 11:45:42 ID:No79CiNdP
対策されたね。
>QuickTime Player Xとの同時利用はできません。
165名称未設定:2009/09/09(水) 14:05:38 ID:LGKnvWaG0
>>163
雪豹で最新版早速いれて、ドライバインストールして再起動したら
「レシーバが接続されていません」と出て何もうつらないんだが。
なんだこれ
166名称未設定:2009/09/09(水) 14:18:50 ID:nNd3lgot0
「Macで地デジを見るのは、苦労が多いよ 5MHz」雪で遭難中

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1231165309/460
167名称未設定:2009/09/09(水) 14:23:39 ID:LGKnvWaG0
>>165 自己レス
何回か接続しなおしたら直った
データ取得ができる様になったんだ
でもフルスクリーンのみ対応か
168名称未設定:2009/09/09(水) 15:24:21 ID:0IGY4ikf0
意外に早かったなぁ。
169名称未設定:2009/09/09(水) 19:34:27 ID:nvDIcGbM0
>>165
 全く持って同じ現象orz  ケーブル差し替えたりポート変えたりしているけど、本体の電源インジケータが光らず・・・
170名称未設定:2009/09/09(水) 19:43:19 ID:/DT0olaP0
うちも電源ランプが点かなくなった。
iMac 2007
snow leopard
171名称未設定:2009/09/09(水) 19:46:51 ID:/DT0olaP0
直った
削除ツールをダウンロードして、ドライバを削除してから、
ケーブルを抜いてもう一度インストール。
再起動してからケーブルを繋ぐと電源入りました。
172名称未設定:2009/09/09(水) 19:57:33 ID:VjoXilZ10
そうか、削除ツールがあるんだね。
ウチも本体認識しなくなったのでもう一回やってみよう。
173名称未設定:2009/09/09(水) 19:58:58 ID:EDBjtHZo0
祝 新ドライバ

今やっているサッカーがデータ放送のようですが、どうやったらできるの?
174名称未設定:2009/09/09(水) 20:01:49 ID:LGKnvWaG0
>>165 だけど、自分も削除ツール使ってやりなおしたらできたんだよね
ちゃんとUSBが接続されてないからだと思ってたけど、2回いれないとできないバグだったのか。

>>173
視聴を止めて環境設定からデータ放送を有効にすればapple+Dでできるよ
ただデータ放送の時はウィンドウが最前で固定みたいだけどね。
175名称未設定:2009/09/09(水) 20:18:58 ID:EDBjtHZo0
環境設定をわすれてました。ありがとう

CpatyTVの新しいのが、ダビング10やコピー・ムーブに対応して(これは気にしない)
何よりも、別のMacに引っ越し可能ってのがうらやましい。
176age:2009/09/09(水) 20:55:51 ID:fiHj6cy1O
アイオーさん、ありがとう。データ放送楽しい。
あと、フルHDモードがカクカクしなくなった。
あとは、ワンセグで録画したのをiPodにコピーできるソフト(TVプレイヤー)みたいに、m2tvのも作って!!期待してます!!
177名称未設定:2009/09/09(水) 21:48:17 ID:lQda8+qQ0
新しいバージョンをいれたらさ、
アプリを立ち上げる関係無しに、

Macの電源をオンにしたらm2TVの電源ランプがついて
Macの電源をオフにしたらm2TVの電源ランプがきえる

こうなったんだけど、前からだっけ?

178名称未設定:2009/09/09(水) 22:58:26 ID:N5Pnx5+h0
新バージョン立ち上がらないよ
「イネーブラのインストールが必要」ってどういうこと?
179名称未設定:2009/09/09(水) 23:01:25 ID:+as6Ozui0
実は買って1週間な俺・・・データ放送確かに楽しいが、
スリープ録画が安定してるかどうかが問題だ
180sage:2009/09/09(水) 23:25:11 ID:PFiRebFE0
最新ドライバ、どこからダインロードできるのでしょうか? ダウンロードページにはV.1.11しかないようなのですが。snow leopard対応なのはV.1.20ですよね?
181名称未設定:2009/09/09(水) 23:35:30 ID:lQda8+qQ0
ダインロードw
182名称未設定:2009/09/09(水) 23:35:55 ID:EDBjtHZo0
>>163から
183名称未設定:2009/09/09(水) 23:37:18 ID:lQda8+qQ0
最新版のダインロードはここねw

http://www.iodata.jp/lib/product/g/2138_mac.htm
184名称未設定:2009/09/10(木) 00:35:09 ID:sVax1T1r0
そこからダインロードできるのか。ありがとぉ
185名称未設定:2009/09/10(木) 01:10:27 ID:hYnWHxT10
>>178
うちも一緒だ。なんだろうね。とりあえず録画したいものがあるので一旦1.1.1に
戻した。
Applicationの中にEnablerはあるんだけど、それが上手く立ち上がらないのかねぇ。
186名称未設定:2009/09/10(木) 01:23:01 ID:RUt9Gecc0
iTunes StoreのNorah JonesのCome Away With Me (Deluxe Version)のところに、iTunes LP(手書きによる歌詞、セットリスト、コンサートチケット半券、ツアーブック写真集などを含む美しいアートワークを収録)、iTunes 9対応って書いてるよ
187185:2009/09/10(木) 01:31:21 ID:hYnWHxT10
1.2.0がちゃんと動いている人、教えてください。

/Library/Preferences/OneTV/

OneTVBooster
以外、何か入っていますか?
188名称未設定:2009/09/10(木) 01:37:00 ID:jx5igMHM0
>>187


m2TVEnabler
OneTVBooster
SC
WebKitBMLEnabler.dylib
189名称未設定:2009/09/10(木) 01:56:27 ID:rqLDXSA10
>>187

OneTVBooster
WebKitBMLEnabler.dylib
m2TVEnabler
190185:2009/09/10(木) 02:12:23 ID:hYnWHxT10
>>188
>>189
ありがとう。
いま、イネーブラの警告ダイアログに答えて少したったらm2TVが勝手に立ち上がってきた。
やったことは、1.1.1のドライバーをアンインストールした後に、
# sudo bash
# cd /Library/Preferences
# mv OneTV OneTV.sav
とやって以前のOneTVフォルダを無効にしてから1.2.0のm2TVを立ち上げただけ。
これが原因かどうかもわからん。
フォルダのモードもオーナーも違いないし...。
唯一の違いは、OneTVBoosterのモードが1.1.1は777、1.2.0は755だっただけ。
でもこれも問題になりそうにないと思うんだけど。

あと、他のファイルはうちの環境だとOneTVBooster以外入ってなかったんだけど、
m2TVが立ち上がって、ライブラリから再生や、テレビの視聴、データ放送の受信とか
やってたら勝手にファイルができた。

>>178
君にも幸あれ。
191178:2009/09/10(木) 19:26:42 ID:aM/64BNa0
>>190
ありがとう。
一旦アンインストールしてから、OneTVをrename、再インストールで立ち上がりました。
192名称未設定:2009/09/10(木) 19:54:47 ID:rqLDXSA10
1.2

マルチモニタ環境でも、主モニタなら使えるようになってるね。
これは嬉しい。
193age:2009/09/10(木) 21:47:50 ID:HEXd3pMSO
マジ!?
194190:2009/09/10(木) 23:41:31 ID:ie7TSIzhi
>>191
おお!無事動作おめでとう!
やっぱりあのフォルダが残ってるのが問題なのか。
195名称未設定:2009/09/11(金) 01:42:16 ID:sylbucXQ0
削除ツールでアンインストール後つながりました。

196名称未設定:2009/09/12(土) 11:52:41 ID:YfWUN4xY0
今回のアップデートでAppleRemoteが使えなくなったのが痛い、、
197名称未設定:2009/09/12(土) 13:08:30 ID:7/9v8ePA0
今までのAppleRemoteの操作は、使いにくかった。
数種類から設定を選べるか、できればユーザーが自由に設定できるようにしてほしい。
198名称未設定:2009/09/12(土) 17:52:35 ID:pkJFrH070
AppleRemoteは使えなくなったけどカーネルパニックは起こらなくなってやっと使えるようになったからpixelaからもどってきました。
iPhoneから操作できるしAppleRemoteはそんなに必要じゃないけど、遠隔予約録画とダビング10には対応してほしいなぁ。
199178:2009/09/12(土) 18:08:59 ID:SLjtPQOO0
起動時に「スクリーンキャプチャとの併用はできません」と出て強制終了するんだけど、回避方法ありますか?
いちいちrebootするのは面倒だなぁ
200名称未設定:2009/09/12(土) 18:11:58 ID:7hz4asdu0
>>199
EvernoteとかQuickTime Player Xとか常駐してないか?
201名称未設定:2009/09/12(土) 19:02:27 ID:VjokyWg+0
>>198
確かにカーネルパニック起きなくなったね。
異常終了も起きない。
202名称未設定:2009/09/12(土) 23:54:46 ID:Odvl5re+0
>>199
ハックプログラム待、層の薄さで無理ぽrz...

回避方法はm2tvをすてて、friioを買うかだな
Macでfriioはなかなか難しいらしいが、VMware上ではあまり問題ないみたい
203名称未設定:2009/09/13(日) 15:17:17 ID:XnX8AsKC0
Apple Remote使えないってマジ?バグってことだよな、
すぐに直るんだよな?あれが便利そうだから買おうと思ってたのに
204名称未設定:2009/09/13(日) 15:56:57 ID:pFztiuYA0
QTX併用不可とあるけど、TV見ながら別の動画(DivXなど)も再生できないの?
205名称未設定:2009/09/13(日) 18:05:48 ID:SHA0Kb4f0
>>204
QT7かVLC使えば解決
206名称未設定:2009/09/13(日) 19:27:31 ID:pFztiuYA0
>>205
スノレパってQTXとQT7の共存可なの?
207名称未設定:2009/09/13(日) 19:36:37 ID:OpDN3pgK0
>>206
動画ファイルとかを右クリックしてみるといいかも
208名称未設定:2009/09/13(日) 23:21:00 ID:XOD5Nvb/O
アイオーさん、ダビング10はまだ??予定でもいいから、発表しなきゃ、客がどんどんピクセラに逃げちゃうよ??
企業の戦略としてそんなのでいいの??
209名称未設定:2009/09/15(火) 03:58:18 ID:e+uOyowyO
同感。
アイオデータのエンジニア、ユーザーのニーズにちゃんと耳を傾けてくださいね。
210名称未設定:2009/09/15(火) 20:17:51 ID:qdK1+IZl0
今回のアップデート早かったから好感度アップしたけどね。
中の人乙
211名称未設定:2009/09/15(火) 22:06:22 ID:7vgT1Jyv0
今、アップデート後始めて落ちた。
だいぶましにはなったけどやっぱたまには落ちるんだね。ピクセラでは一度もOSごと落ちる事なんてなかったんだけど。
使い勝手ではアイオーの方がいいけど安定感はピクセラが上って感じかなぁ。
212名称未設定:2009/09/16(水) 08:47:58 ID:i3gd+HDbi
俺も昨日落ちた。
録画中にQTX間違って立ち上げて、
慌てて終了したら、パニック!
213名称未設定:2009/09/16(水) 12:05:12 ID:nsjiXJ8j0
外部ディスプレイを繋いだ状態でも視聴できるようになったのは助かるなあ。
今までいちいちケーブル外してたから面倒だった。アイオーGJだ!
214名称未設定:2009/09/16(水) 15:56:44 ID:5yJhVJdVO
当方の環境では、頻繁に、BCASカードを認識できません。。みたいなメッセージが出たりして起動しなくなります。
しばらく留守にして録画できたかな〜って見たら、全滅ってこともかなり多い。
動作不安定なの、なんとかしてほしい。

みなさんはどうですか??
215名称未設定:2009/09/17(木) 15:24:58 ID:CVtzCWwW0
216名称未設定:2009/09/17(木) 22:55:52 ID:VhZbLUsgO
アイオデータさん、アップデート頻度が少なすぎないか。半年に一回って。
最新版にアップグレードしても、OSが突然強制終了、BCASは不認識、予約録画も失敗連続。。これはやばいよ。
あと、ダビング10も、早く対応を。
お願いばかりだけど、みんなこう思ってるはず。。
何卒よろしくお願いします。
217名称未設定:2009/09/18(金) 01:28:40 ID:Y7hiai8o0
>>216
上2行はまったくないんだが。
自分の環境だけじゃないのか?
218名称未設定:2009/09/18(金) 09:45:13 ID:05HPTqD40
>>216
去年から使ってるけど、安定してるよ
ヤバいのはおまえの環境だからじゃないのか
めんどうだけどOS入れ直したら

ダビング10いらない
なにダビングするんだ?
DVDじゃいくらも入んないし、Blu-rayメディア高いし
219名称未設定:2009/09/18(金) 10:59:04 ID:bixuiH1wi
チャンネル切り替え時にOSごとフリーズしました。
キャプチャーアプリが起動しているので選局出来なくてキャプチャーアプリを終了させたらOSごとフリーズしました。
OSを道連れにするのは何とかして欲しい。
220名称未設定:2009/09/18(金) 11:52:57 ID:tHnGo4F/0
録画失敗するのは裏でQuickTime Xが立ち上がってるからじゃないですか?
俺はそれで2回失敗した・・・
221名称未設定:2009/09/18(金) 12:18:13 ID:+F6rr/Zci
俺もこの間録画失敗してブザービート撮り逃した…
222名称未設定:2009/09/18(金) 12:22:05 ID:C4fPNb120
不安定なときは、アプリを何度も再起動すると、少しずつだけど安定に近付くよ。
俺なんかさ、1日に数十回も再起動したことある。
楽しくて、たまんないね。
223名称未設定:2009/09/18(金) 12:40:01 ID:5+4CXE740
き が く    る   っ     と   る
224名称未設定:2009/09/18(金) 19:24:05 ID:XDjGcxNZO
レパドだから、QTX入ってないよ。それでも普通にOS終了、画面が薄暗くなる。
アイオーさん、しっかりした製品にしてください。
225名称未設定:2009/09/18(金) 23:17:20 ID:x38IzLPb0
>>224
レパはm2tv安定性悪かった。
スノレパになって安定性良いよ。
226名称未設定:2009/09/19(土) 01:41:30 ID:Skf3iTDV0
iMacかってm2tvにするならMac miniとモニタ買った
方が安上がりな気がしてたけど、そんなこと無い?
24インチ以上のモニタなんて5万もしないよね
227名称未設定:2009/09/19(土) 02:39:58 ID:fgBxBy+C0
>>226
Mac miniでは使用できません。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mactv/spec.htm
228名称未設定:2009/09/19(土) 04:38:53 ID:Q9TQyrazi
家電のTVが壊れたんでm2tvに興味を持ち、こちらのスレをざっと見てました。
それで思い出したんだけど、以前別の会社にワンセグ視聴ソフトの事を聞いていたら
これの視聴ソフトも依頼されてたという話でした。
こちらに知識が無かったんで詳しくは覚えてないけど、地デジ視聴ソフトも
あんな事やこんな事と色々楽しい事が考えられるのに、業界の自主規制で制限が厳しく
グレーゾーンをメーカーがどう判断するか・・・ってな話でした。
m2tvが発売される前の事だったか?
IOは分からないけど、その会社の人達は開発意欲が感じられたので購入してみようかな。
229名称未設定:2009/09/19(土) 08:30:24 ID:suy1YDsy0
なんか、録画した番組が見られない現象が起きてる
FAQで調べたら、「別のパソコンでは視聴できません」とか書いてあるけど、
同じパソコンでみてるんだけどな

もしかして、録画したあとにMacをソフトウェアアップデートしたから
別のパソコンとして認識されちゃってるんだろうか?
なんかもう原因わからんけど、見られない番組はもう諦めるべき?
アクセス権修復とかもやってみたけど解決せず
iMac10.5.8
230名称未設定:2009/09/19(土) 09:59:46 ID:vGHyoayl0
       , --- 、_
      /ミミミヾヾヽ、_
   ∠ヾヾヾヾヾヾjj┴彡ニヽ
  / , -ー‐'"´´´    ヾ.三ヽ
  ,' /            ヾ三ヽ
  j |             / }ミ i
  | |              / /ミ  !
  } | r、          l ゙iミ __」
  |]ムヽ、_    __∠二、__,ィ|/ ィ }
  |    ̄`ミl==r'´     / |lぅ lj
  「!ヽ、_____j ヽ、_  -'  レ'r'/
   `!     j  ヽ        j_ノ
   ',    ヽァ_ '┘     ,i
    ヽ  ___'...__   i   ハ__
     ヽ ゙二二 `  ,' // 八
      ヽ        /'´   / ヽ
      |ヽ、__, '´ /   /   \

>>229 それが掟だ おれは分身できる
231226:2009/09/19(土) 10:22:13 ID:Skf3iTDV0
>>227
間違えた。captyTVの方だ。あっちなら使えるよね
232名称未設定:2009/09/19(土) 13:07:29 ID:XpMwpn3S0
>>231
以下の対応機種を読んで、納得して買うならどうぞ
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/captytv_hi_vision_pix_dt181_pu0/spec.html
233名称未設定:2009/09/20(日) 00:20:43 ID:SXrnqmpzO
>>229
俺のもよくそうなる。アプリを再起動したら普通に再生できるときもあるけど、ダメな場合も多い。
動作がもろもろ不安定だよね。
234sage:2009/09/29(火) 03:35:57 ID:5KtXKgZ+O
アイオーさんのアップデートに期待してます。
235名称未設定:2009/10/01(木) 02:11:55 ID:J2Hg5t8GO
CMスキップ機能を付けて欲しい!!
236名称未設定:2009/10/01(木) 12:59:32 ID:J2Hg5t8GO
近々発売される新iMacには、ついにBDが搭載される。これで、m2tvにも、DVDとBD書き出し対応だな。
237名称未設定:2009/10/01(木) 23:41:30 ID:0fIsO9Ff0
チャンネル切り替え時によく強制終了を強いられます。
これは私だけでしょうか;;買ったばかりなのに、macにも悪そうでショックです。
238名称未設定:2009/10/01(木) 23:51:35 ID:7fL0Zh/Y0
>>237
強制終了だけだったらあんまりMacintoshにゃ影響ないよ。
カーネルパニックなら話は別だが。
239名称未設定:2009/10/02(金) 00:21:55 ID:TAv4/uye0
>>237
強制終了の理由はキャプチャーかOuickTime X使ってない?
240237:2009/10/02(金) 22:45:53 ID:8P/Hy0nT0
>>238
ありがとうございます、あまり影響ないって聞いて安心です。

>>239
QuickTimeは立ち上げていないです。
QuickTimeのバージョンは10.0と書いてあります。
OSは買ったときから10.6でした。何かわかれば嬉しいです
原因が知りたいのですが、全くわかりません;
黒い長方形の中に、白い字で強制終了するようにメッセージが出てきます。

長くなってしまって、ごめんなさい。
241名称未設定:2009/10/03(土) 00:25:06 ID:5DR2IlA/0
>>240
EvernoteとかSnapzProとか走らせてない?
242240:2009/10/03(土) 00:40:48 ID:7YKIYrzV0
>>241
レスをありがとうございます。何も走らせていなくてもなります。
知らないうちに走っているのでしょうか。。。
一度起動したままフォトショやイラレを使ったりもしましたが、
今は怖いのでしていません。チャンネル替えると毎回ではないのですが、
5、6回に1回は強制終了です。どうやら私だけみたいですね><
243名称未設定:2009/10/03(土) 10:59:05 ID:4mAazlGC0
>>242
ひょっとして、m2tvのバージョンアップしてないんじゃ無いの???
HPからダウンロードしたヤツ使った??
244240:2009/10/03(土) 13:40:07 ID:7YKIYrzV0
>>243
ごめんなさい!バージョンアップしないでCDからインストールしたものを使っていました。
今、サイトへ行ってインストールを実行しました。ありがとうございます
お騒がせしてしまってごめんなさい。恥ずかしいし申し訳ないです;
245名称未設定:2009/10/03(土) 14:10:56 ID:kT1yE+aa0
>>244
おお、良かったw
246名称未設定:2009/10/03(土) 21:13:25 ID:SvaWKGci0
>>244
オメ
247名称未設定:2009/10/04(日) 03:16:11 ID:qfO78ECZ0
先月からOS10.5.8で使用しています
視聴中に突然画面外で「データを収集しています」的な小窓が現れるや
次にファンシーな画像が最大サイズで表示され、常に前面の位置で固定され
続ける事がありました。(5をモチーフにしている事からテレ朝がらみ?)
m2TVを強制終了させると戻る時もありますが、何でしょうこれ?
環境設定で、データ放送を利用するにチェックをしていると起こる様な気がして
今は試しにチェックを外しました。

http://www.age2.tv/rd05/src/up10196.jpg
248名称未設定:2009/10/05(月) 15:28:22 ID:xkze+LrEO
データ放送いいね!!
あとは録画時のCMスキップ、録画データの編集、書き出し、が出来たら、文句ない。時間の問題かな。
249名称未設定:2009/10/06(火) 15:06:52 ID:PyImVF2S0
>>248
いやぁ。スノーレパード出るまで放置されてたようなもんだし
なかなか新しい機能は付けてくれそうにない気がするなぁ。。。
250名称未設定:2009/10/07(水) 12:26:46 ID:MuKeGvrSO
やっぱそうなんかなぁ。
アイオーさんには是非とも頑張っていただきたい。。
251名称未設定:2009/10/07(水) 20:43:43 ID:iDFE3QDa0
M2TV終了すると、Spotlightがインデックス作り出して、重くなるんですけど、皆さんはどうでしょうか? 雪豹+最新版のドライバです。
252名称未設定:2009/10/08(木) 21:26:36 ID:otJBqAnkO
俺のはそんなことないよ〜
253名称未設定:2009/10/09(金) 20:25:36 ID:RBbzaWca0
データ放送にチェック入れてるからかな?

時々、予約も何してないのにいきなり立ち上がることがある。
他のことをしてると、ちょっと困る…。

あと、m2TVライブラリで連続再生って出来ないのかな?
254名称未設定:2009/10/12(月) 15:21:29 ID:9Xs+h4c50
>>213
デュアルモニターでも主モニターだと使用可能って事ですよね?
『マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。』
というホームページ上の表記は間違っているという事なんでしょうか。
これは気になります。

またウチの場合、ファイヤーワイヤーのオーディオインターフェイスからアンプ>スピーカー
もしくはiMac内蔵スピーカーという音の流れなんですが、
これはきっとFWのI/Fだとアウトなんですよね...?

うーーーーーむ。
iMacで地デジは見たいけど、なんとも悩ましい。。。
255名称未設定:2009/10/12(月) 15:42:44 ID:EX2i/xvz0
>>254
FWって言う事じゃなくてARIBからすれば、デジタルアウトプトがだめなんでしょうね。
256名称未設定:2009/10/12(月) 18:59:15 ID:Y04pshex0
MAKIが出してるAppStoreのTVRemoteって興味あるけど
目の前にキーボードとマウスがあったら、使う頻度は少ないかな
257名称未設定:2009/10/12(月) 19:17:46 ID:/Up4TvFd0
>>256
リモコンが使えなくなったいま、それしか手がねぇ
258256:2009/10/12(月) 22:33:10 ID:Y04pshex0
TVRemoteの金額が微妙で迷ったけど
引出しの奥に眠る、iPod touch 第一世代の存在を思い出し購入
m2TVのリモコンとして生まれ変わる!
259名称未設定:2009/10/12(月) 23:38:24 ID:/Up4TvFd0
>>258
スノレパ対応バージョンじゃ使えなくなってるよ
260256:2009/10/13(火) 00:00:31 ID:Y04pshex0
>>259
まじですか、また一つスノレパに出来ない理由が増えた
261名称未設定:2009/10/13(火) 02:23:27 ID:BNDY8gIW0
>>259
うそつけ
スノーレパードでTVRemote快適だぜ。
データ放送対応や、予約もできるようになってる。
262名称未設定:2009/10/13(火) 08:43:25 ID:zxkCJ9yT0
>>251

あ!うちもそう。
何故か毎日インデックス作り直すからOS上書きがまずかったのかなと思ってたけど、M2TVのせいなのかな?
そういえばM2TV終了後が多いんだよね。
263名称未設定:2009/10/13(火) 09:21:19 ID:6T5vOQIA0
>>261
なにいってんの?Apple謹製のリモコンの話だよ。
264263:2009/10/13(火) 09:23:18 ID:6T5vOQIA0
あ、ごめん。
Touchって書いてあったね。
TVRemortは快適、快適w
265名称未設定:2009/10/13(火) 10:50:47 ID:bkkSKUpM0
でもまぁ、あの広告じゃAppleのリモコンも使えると誰でも思うだろうね。
現行OSでは使えません...て、ちとマズイ。

とにかく、対抗機種に負けないアップデートが急務でしょうね。
あるいは、とうに開発は新製品にシフトしてたりして?
266名称未設定:2009/10/15(木) 00:53:19 ID:mJ4+4kAhO
>>262
総じて言えば完成度が低いということですな。
267名称未設定:2009/10/15(木) 11:31:05 ID:PcsaVVPL0
やっぱりまだたまーにカーネルパニック起こるな。
ドライバきちんとバグ取りしてほしい。
それとも本体にバグがあるとか・・・
268名称未設定:2009/10/16(金) 22:38:10 ID:YUQ1HQpu0
バグハヶ━━(´・ω『+』━━ン

視聴予約でデータ連動放送に切り替わると画面が崩れるw
コマンド+Dで一回データ放送に切り替えると治るけど、びっくらこくw
269名称未設定:2009/10/18(日) 11:01:21 ID:EHH/lQz70
昨日購入しました・・・
ここを見ていれば止めたのに!
使えないぽ。
270名称未設定:2009/10/21(水) 20:58:14 ID:KxtWA+RbO
ほれ、アイオー技術者さん、どうそこのスレ毎日見てんだろ。早くアップデート対応せいや。何卒よろしくお願い申し上げます。w
271名称未設定:2009/10/22(木) 00:05:36 ID:nLc/9/Tw0
正直カーネルパニックはひどいな。
Classicじゃ無いんだから、OS自体を落とすソフトなりハードを売るのはどうかと思う。
272名称未設定:2009/10/22(木) 07:14:16 ID:LLMG2IxM0
ある意味、今時のOSを落とすことが出来る、アプリを書ける才能に嫉妬w
273名称未設定:2009/10/22(木) 09:11:15 ID:hmdVv87mO
ハッカーか!!
274名称未設定:2009/10/22(木) 12:37:01 ID:9pB/lO8Bi
確かに勝手にスリープ復帰したりうっとおしい。アップデータちゃんと作ってんのかな?
275名称未設定:2009/10/25(日) 16:33:44 ID:0Ldez3ID0
>>254
もう見てないかもしれないけど…

>デュアルモニターでも主モニターだと使用可能って事ですよね?
>『マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。』
>というホームページ上の表記は間違っているという事なんでしょうか。
>これは気になります。

外部ディスプレイを繋いだ状態でも、外部ディスプレイの電源が入っていなければ起動可能という意味だと思う。
今手元で確認してみた。

>またウチの場合、ファイヤーワイヤーのオーディオインターフェイスからアンプ>スピーカー
>もしくはiMac内蔵スピーカーという音の流れなんですが、
>これはきっとFWのI/Fだとアウトなんですよね...?

FW及びUSBオーディオIFはアウト。
繋いであっても、オーディオMIDI設定にて出力を内部にしておけば起動出来る。
イヤホンジャックからのオプティカル出力は試してないからわからない。

俺はイヤホン端子出力から直接外部パワードスピーカーに繋いでるよ。
276名称未設定:2009/10/25(日) 23:25:58 ID:ySRr5pFCO
朗報!!次回アップデートで、ついに、書き出し機能が追加されるらしい。
277名称未設定:2009/10/26(月) 00:23:31 ID:27gh/5OC0
>>276
ソースplz
278名称未設定:2009/10/26(月) 18:22:47 ID:49dhE9HG0
>>276
本当なら買ってもいい
279名称未設定:2009/10/26(月) 19:47:49 ID:YjeUjcxH0
ビクセラのやつ買い足そうかと思ってたところだよ。
もうちょっと待ってみるか。。。
280名称未設定:2009/10/27(火) 01:23:49 ID:YLeHIc3ai
キャプアプ検…
簡単に無視化
でき
うわなにをたLPTdudjtmq62785なこたまjfujikoねやち57たjp54
281名称未設定:2009/10/28(水) 12:28:43 ID:+zeYgHSJO
暗号か
282名称未設定:2009/10/31(土) 13:14:47 ID:ngVD9jb3O
次は、書き出しに対応するよ。間違いない。来年三月か四月辺りになるらしいが。
283名称未設定:2009/10/31(土) 14:49:00 ID:Kysb1f4v0
書き出しなんかどうでも良いから、OS道連れして落ちないことと
まともにタイマーが作動することに専念して貰いたい。
284名称未設定:2009/10/31(土) 16:34:28 ID:8LqMKgLr0
ダビング10との兼ね合いがどうなるのかがちゃんと書かれるまで信用できない>書き出し対応
285名称未設定:2009/10/31(土) 18:00:01 ID:aIUWdYpp0
>>283
落ちた事ないけど...
スノレパなら、最新版入れてるか?
286名称未設定:2009/10/31(土) 18:03:45 ID:ngVD9jb3O
>>284
他社Mac製品ではもう確立されてるよ…
287名称未設定:2009/10/31(土) 18:50:28 ID:z15g7YES0
>>285
mid2007+スノレパ最新版だけど、終了しようとするとたまに、OS
も電源切って下さい〜になることがある。
このスレにも何件か同様の報告があると思うけど。
288名称未設定:2009/10/31(土) 23:47:22 ID:3vgaCAqe0
マキが Mac 用ワンセグチューナーの新製品出してた。
ttp://www.makie.com/ja/products/onetvmt/index.html
289名称未設定:2009/11/02(月) 12:05:56 ID:qvRzTQlPO
地デジ版もぜひ作っていただきたい
290名称未設定:2009/11/03(火) 13:08:47 ID:VVcXaNSh0
ワンセグチューナー惹かれるけど、結局アンテナに繋げないと糞画質なんでしょ?
291名称未設定:2009/11/04(水) 02:00:37 ID:IS6FHjSiO
ワンセグ画質はPC画面じゃ使いもんにならんよ。
年明けには書き出し対応のm2tvが発売されるんだから、それまで待ちましょうや。
292名称未設定:2009/11/09(月) 00:29:06 ID:KMuVTdGE0
アップルスクリプトとかで、自動的にオーディオ出力を内蔵に切り替えてm2tv起動することとか出来ないかな…
293sage:2009/11/09(月) 08:52:05 ID:ogncenbbO
内蔵、何に使うの??
294名称未設定:2009/11/09(月) 12:44:54 ID:/fIwX1DLP
>>293
m2tvは外付けオーディオIOを出力に設定してると起動出来ない
雪豹になって、メニューバーの音量アイコンから出力設定変更出来るようになったから多少便利になったけど。
295名称未設定:2009/11/09(月) 22:59:12 ID:KMuVTdGE0
iEPGからの予約録画ができねー
どうやんの?
296名称未設定:2009/11/09(月) 23:41:27 ID:DkwoGfIA0
>>294
option押すと出力変更できるんだ...初めて知った
297名称未設定:2009/11/11(水) 22:20:12 ID:0yzSBT8LO
m2tv使ってグラチャンバレーのデータ放送のクイズやった。楽しかった〜。プレゼント当たるかな。
298名称未設定:2009/11/17(火) 08:20:13 ID:V0lmuHWn0
新型imac27インチで観賞してる人いますか。
299名称未設定:2009/11/17(火) 13:19:01 ID:JZEmuTRe0
してるよー
300名称未設定:2009/11/19(木) 20:21:45 ID:DyRRF0n+0
MBP LATE2008で使ってるんだけど、GPUを9600にして使ってるとカーネルパニックに
なりやすいような気がする。
301名称未設定:2009/11/19(木) 21:29:51 ID:mjUmmpFGO
そりゃパニくるね。早く年明けないかな。四月までには書き出し対応するみたいだからさ。
302名称未設定:2009/11/19(木) 21:41:53 ID:cT1GLcZE0
書き出しなんかどうでも良いから、予約録画を失敗しないで1週間
完走してくれよ。 eyeTVじゃ一度も失敗したこと無いのに。
303名称未設定:2009/11/19(木) 21:57:48 ID:mjUmmpFGO
私のm2tvは録画失敗したことないけど……

次回のアップデートに期待ですね。
304名称未設定:2009/11/19(木) 22:46:10 ID:cT1GLcZE0
うらやましい〜。是非環境を教えて下さい。
私はiMacMid2007竹→Late2009平松と最近機種変更しましたが
相変わらず、失敗しまくりorz
他にタイマー系のソフトは入ってないんですけどねぇ。
305名称未設定:2009/11/19(木) 22:53:49 ID:mjUmmpFGO
一つ前のモデルのimac24インチ。録画は内蔵HDDにしてます??
306名称未設定:2009/11/19(木) 23:19:30 ID:cT1GLcZE0
内蔵に録画しています。
後、TV見終わった後Spotlightがインデックス作り始めるのも
早く改善して貰いたい。この件はアイオーに聞いたら認識して
いるらしいけどすぐ、改善できないとかヌカしてました。
307名称未設定:2009/11/20(金) 10:10:07 ID:Pb3g87u50
いきなりデバイスが接続されてません病になった
上にあった削除からの再インスコも駄目
27iMac平松
308名称未設定:2009/11/20(金) 12:23:16 ID:Pb3g87u50
自己解決
雪豹64bitモードには対応してないのね
テレビ見るためだけに再起動するのもめんどくせーなあ
309名称未設定:2009/11/21(土) 09:55:48 ID:6yUC4htu0
310名称未設定:2009/11/21(土) 13:43:01 ID:B4N56fhr0
すみません。どなたかご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。
m2TVの番組表(iEPG)を使って録画予約をしたいのですが、なぜか一つのチャンネルだけiEPG予約ができません。
他のチャンネルは予約でき、きちんと録画もできるのですが。。
ちなみにそのチャンネルはテレビ朝日系列です。
その他、NHKやフジテレビ系列は予約できます。

m2TVバージョン 1.3f4 となってました。

よろしくお願いします。
311名称未設定:2009/11/24(火) 04:55:18 ID:kd6gRLudO
ある局だけ番組表が表示されないだけなら、よくあるけど。
しばらくそのままにしてなら表示されるようになる。
312名称未設定:2009/11/25(水) 21:40:31 ID:/JEY1i2v0
>>292

tell application "System Preferences"
activate
set current pane to pane "com.apple.preference.sound"
end tell

tell application "System Events"
get properties
tell process "システム環境設定"
select row 1 of table 1 of scroll area 1 of tab group 1 of window "サウンド"
tell application "System Preferences" to quit
end tell
end tell


tell application "Finder"
activate
open application file "m2TV.app" of folder "Applications" of startup disk
end tell

で、いいのかな。
313名称未設定:2009/11/28(土) 01:58:46 ID:A+1FuScL0
何かのミスでMacTVLibrary.plistが書き換えられて
今まで録画した分がまったく見れなくなった・・・。
録画したデータ自体は残ってるから、自分でファイルに手打ちで書き加えて
見られるようにすることはできるかな?
一年分貯まってるから見れなくなると地味に痛い。
314名称未設定:2009/11/28(土) 14:50:16 ID:qeDsMptiO
どんなミスしたんだ??
315名称未設定:2009/11/28(土) 17:34:43 ID:crXXVbmg0
>>313

これを使って初期設定とか全部削除して再インストールしてみたら?
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-1130.html
316名称未設定:2009/12/01(火) 01:43:40 ID:XpGHoDxAO
みんなm2tv本体はどこにおいてる??
俺は宙ぶらりん。笑
317名称未設定:2009/12/04(金) 00:38:13 ID:IFqFmycc0
これってUSBで接続するPCスピーカーって対応してないの?
318名称未設定:2009/12/04(金) 16:10:37 ID:eXbB88shP
>>317
してない
319名称未設定:2009/12/05(土) 10:34:41 ID:mKYReat60
>>317

システム環境設定で音声出力をUSBに切り替えると
タイミングによっては1分位USBに出力されるんだよね。

コンソール眺めているとランダムに悪さしていないか
チェックが入るんだよね...。
320名称未設定:2009/12/12(土) 20:36:56 ID:VlzIxO860
メニューパネルから視聴ボタンを暗転させた状態にしておいたら、画面をクリックしてもメニューパネルが表示されないことがある。。。
一回終了させるしかないのか?
321名称未設定:2009/12/12(土) 23:30:09 ID:E4IQC6SG0
録画したライブラリって、容量が足りなくなると古い順から消されちゃうの?
322名称未設定:2009/12/12(土) 23:38:48 ID:yEmwsz070
>>321
消えない
足りない時は保存先を外付けに変更すれば両方がライブラリに表示される
323名称未設定:2009/12/13(日) 07:06:06 ID:T4rNgcb90
>322
サンキュ。普通そうだよね。
外付けに録画してるんだけど、中身がどんどん減ってるんです。
ライブラリリストには残ってるんだけど。
324名称未設定:2009/12/13(日) 17:00:41 ID:xc83ipll0
m2tvを導入してから、自動でスリープに入らなくなったのですが。。。
これって、仕様でしょうか?
ディスプレイはOFFになるのに。。。
325名称未設定:2009/12/13(日) 17:46:39 ID:xc83ipll0
324です。
同じ書き込みありましたね。
スレ汚しすんません。
326名称未設定:2009/12/16(水) 18:08:31 ID:xO31J3ff0
m2TV買って最初のころに実験的に数分録画したやつが何個もライブラリに残ってるんだが
どうやったら削除出来るんですか?Mac買ったばっかりで初心者ですいません。
327名称未設定:2009/12/16(水) 19:19:32 ID:FGmyzNNv0
>>326
その録画を選択してdeleteキー一発。
328名称未設定:2009/12/16(水) 19:57:14 ID:m+eUaPxyO
ライブラリ画面でね。
329名称未設定:2009/12/17(木) 00:12:23 ID:CWXvUWu70
>>327
ありがとうございます。
取り扱い説明書にものってないので容量いっぱいになるまで消せないのかと半分諦めていました。
ほんと助かりました。
330名称未設定:2009/12/17(木) 14:51:12 ID:g4VZqQH60
ピクセラのPIX-DT141を買ってスノレパには対応しませんって言われて涙目(ノД`)

ソフトで対応出来る筈なのにユーザー数少ないから切り捨てだよ。

M2TV買えば良かった。

M2TVユーザ様に質問です。アップルリモコンにも対応してますかね?
対応してるなら今から買います!
331名称未設定:2009/12/17(木) 16:27:58 ID:CO15jDW30
>>330
アップルリモート、今のバージョンでは使えなくなった。
332名称未設定:2009/12/17(木) 21:44:11 ID:lYDPQp9g0
>>330
iPhone か Touch 持ってればリモコンアプリがある。
333age:2009/12/27(日) 00:12:54 ID:vGHStUKqO
書き出し対応マダ〜??
334名称未設定:2009/12/27(日) 01:24:01 ID:poEBTYRy0
音沙汰ないね…リモコン非対応にする意義もわからんし
335名称未設定:2009/12/27(日) 01:25:06 ID:poEBTYRy0
連投すまん。これ使ったら普通にPS3とかBDプレーヤーがつなげる=テレビも見れる
気がするんだけど、不可能?

http://www.apogeeinc.net/products/item.aspx?item=3142
336名称未設定:2009/12/27(日) 20:12:38 ID:2kBfpLsg0
お前は何か勘違いしている。それはMacからの映像出力ケーブルだ。
つまり、液晶モニタなんかにMacBookとかの画面をHDMI出力する時に使う。
337名称未設定:2009/12/27(日) 23:10:23 ID:Ug4GALxE0
>>335
まあiMac 27インチモデルで使用すれば
ゲームを遊べるかもね。
338名称未設定:2009/12/30(水) 18:04:13 ID:gk1EdXVb0
Mac対応のビデオキャプチャユニット全般の
使用感や性能差が知りたいんですけど
ここだとやっぱりスレ違いになりますか?
339名称未設定:2009/12/30(水) 18:55:56 ID:HbEiCi0N0
>>338
Macで地デジが見たいよ 5MHz
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1260290876/
340名称未設定:2010/01/02(土) 16:45:22 ID:iKeArdbL0
m2tvの購入タイミングが読めません
スノレパはまだ入れてないのでこの初売りでかっていいですか?
341名称未設定:2010/01/12(火) 11:57:53 ID:LftdxMtz0
>>336
勘違いしてるのは君。現行iMacは外付けディスプレイとして使えんだよ。
342名称未設定:2010/01/13(水) 19:18:30 ID:QpNdxb1Y0
ETG-DS/US使って繋げてみた人いない?
ググったら個人ブログでの視聴不可報告が見つかったんだけど、その一件しか情報が無いもんで...

これが出来たら家中どこでも視聴できるようになるんだけど。
343名称未設定:2010/01/14(木) 00:16:21 ID:+ZGz/VSkP
よく理解できてないんだけどJCOMと契約してる場合って地デジ、BS、CS全部見れるんだよね?
全部録画出来るんだよね?
344名称未設定:2010/01/14(木) 10:14:28 ID:OlIEIuMs0
M2TV以外、64ビットドライバが揃ったのになぁ……
345名称未設定:2010/01/16(土) 16:18:34 ID:ZfDpayRR0
PS3と録画セット買うかなあ
346名称未設定:2010/01/16(土) 16:55:32 ID:vwMU3aiK0
250GBのHDDが余ってるから俺もそうするよ
347名称未設定:2010/01/16(土) 17:05:03 ID:FPZmzCUi0
M2TV アプリの開発元の OneTV は SnowLeopard 発売と同時に 64ビット対応できてるから、
IO が渋ってるに違いない。
348名称未設定:2010/01/18(月) 01:12:13 ID:89jFSAI30
imacのmini displayportはdisplayport出力しか受け取れないから
>>336であってるよ

HDMI信号とDisplayrport信号は別もの
MacのMini displayrportからDVIとか出せるようにしてあるけど逆は今のとこできない
349名称未設定:2010/01/18(月) 09:26:20 ID:2qLUzseQP
>>343
契約内容による
350名称未設定:2010/01/18(月) 09:40:37 ID:XSfHCK5O0
カーネルパニック頻発しますね
ちなみに1世代前のiMacで10.6使ってます。
351名称未設定:2010/01/18(月) 21:07:19 ID:r8GbRZw40
Mid2007から27インチに変えてから調子よかったけど、朝起きたら
予約特が終わったとカーネルパニック起こして死んでた。
352名称未設定:2010/01/18(月) 22:00:41 ID:+fL6LpOD0
MacBookのローンや諸々借金が有ってPS3録画セット買えないよー
353名称未設定:2010/01/19(火) 16:17:26 ID:mloRHCf+0
>>348
何言ってんの?
iMacへの入力対応したHDMI変換ケーブルがもうあるんだが。
354名称未設定:2010/01/19(火) 16:36:32 ID:mloRHCf+0
>>335でいってる商品はこれでしょ。
http://ipod.item-get.com/2009/12/imacps3_xbox360_bd.php
普通にいけるだろ。

あとMiniDとHDMIの信号は対応最大解像度が違うものの、
基本的には互換性があるはずだと思ったけど。
355名称未設定:2010/01/22(金) 09:54:29 ID:E1gGgJ3J0
TBSとフジテレビだけ電波を認識しないんだけど、見ちゃダメってこと?
356名称未設定:2010/02/02(火) 11:44:39 ID:QxcHsQVcP
転載。

DisplayPort外部入力機能のまとめ

[ゲーム機その他HDMI関連]
Q:PS3、XBOX360やデジタルチューナ、BD/HDDレコーダの出力先になる?

A:現状難しいです。近い将来、アダプタでなんとかなるかもしれません。

Q:なんで?Apple Storeにはこういうのが売ってるよ。繋いでもだめなの?

*Belkin HDMI-DVI Cable 1.8m
http://store.apple.com/jp/product/TR842PA/A?fnode=MTY1NDA3Ng&mco=MTEzMDc4NjU&p=1&s=topSellers#overview
*Apple Mini DisplayPort − DVI アダプタ
http://store.apple.com/jp/product/MB570Z/A?fnode=MTY1NDA3Ng&mco=MTEyNjUxMTU

A:それらは信号変換機能なしのケーブルです。
Macbook Proなどの機種から、DVI、HDMIモニタに繋ぐときに使う物で、MBPのグラボが最初からDVI向けの信号を吐いてくれるのでDPはそれをスルーしてくれます。

普通のHDMI機器(PS3等)はDisplayport向けの信号は吐かないのでそいつらでつないでも映りません。
最近のDisplayport出力対応グラボを積んだ一部PCであれば、そのケーブルで映るかもしれません。

Q:近い将来っていつになるのさ?

A:わかりません。が、BELKINのサイトで下記の商品ページができています。

http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Product_Id=508267

Converts the HDMI signal from any HDMI source―such as a Blu-ray player or an Xbox―and enables you to view it on the new Apple display.

ディスプレイはおそらくLED Cinemaのことを指しており、iMac27でも対応するのかは不明です。また、価格もいくらになるかは不明です。
357名称未設定:2010/02/02(火) 11:45:36 ID:QxcHsQVcP
Q:でももうiMacを買っちゃったよ!
BELKINの変換器なんて待てないよ!
いますぐPS3をつなぎたいよ!

A:海外では下記のDVItoDisplaypottの変換器がでています。
価格はそれぞれ147$,170$です。
一度HDMI>DVIにした後これらの製品で変換すれば映るかもしれません。

http://www.gefen.com/kvm/dproduct.jsp?prod_id=8913
http://www.atlona.com/Atlona-DVI-to-Mini-DisplayPort-Converter-p-17859.html

縦1080pまでの解像度なのでiMac(縦1440)が自動判別でアップスケールしてくれなければ別にスケーラが要るかもしれません。

【HDMI→DVI】 Game Switch 5台目 【PS3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1211009286/

等が参考になるでしょう。

当スレでは貴重な人柱をお待ちしています。ぜひ試した結果をスレにお書き下さい。

Q:さすがにHDCPは対応してるよね?

A:ギズモード記事によるとApple社員に確認し、準拠しているとの回答があったとのことです。

http://www.gizmodo.jp/2009/10/imac.html
358名称未設定:2010/02/06(土) 08:14:40 ID:kfeZCVAi0
ピクセラが売ってないんでこっち買った
快適です
安定してるし
359名称未設定:2010/02/10(水) 22:26:38 ID:s/HVJO9o0
唐突にカーネル毎巻き込んで死ぬけどな
360名称未設定:2010/02/10(水) 23:00:40 ID:Fz4SE/R30
一ヶ月まともに、予約録画が成功したことない、クソハード&ソフト
だよこいつは。
アナログ時代に使っていたEyeTVは優秀だった。
361名称未設定:2010/02/11(木) 04:53:56 ID:MEIWTVm80
>>360
予約録画不成功なんて今迄無いぞ
使い方間違ってんだろ
362名称未設定:2010/02/11(木) 12:29:41 ID:oOqrsu/t0
予約録画出来て当たり前だから「予約録画出来たよ!バンジャーイ」と書き込む人よりも
>>360みたいなのが出てくるのはしょーがないと思うがw これはヒドい

どんな環境で使ってんのよ?対応機種じゃなかったらフルボッコにされるぞ
363360:2010/02/12(金) 06:46:14 ID:UQPzs2IH0
書き方が悪かったかもしれないけど、一ヶ月まともに録画できなかった
わけではなく、たいてい1週間くらい調子よく録画できると、次の週は
ダメみたいな感じです。 適当に予約した番組の直前に新しく予約作ると
また、1週間くらいは調子よく録画で切るみたいな繰り返しです。
Macは最初はMid2007で現在は27インチ松です。
364名称未設定:2010/02/12(金) 09:17:48 ID:4RZVUzgRP
>>363
それって、再起動せずにずっとスリープで?
365名称未設定:2010/02/12(金) 09:25:39 ID:+yGXmKpm0
イネーブラのインストールが必要と出て、起動できなくなってしまいました。
昨日まで普通に使えていたのですが、HDDを交換したらだめになりました。
IOのサポートには、再インストールをしてくださいとあるため、何度も試したのにだめでした。

iMacでOS 10.6です。
どなたか、助けてください!
366名称未設定:2010/02/12(金) 12:54:04 ID:g7WCjEVL0
>>363
> 適当に予約した番組の直前に新しく予約作ると
> また、1週間くらいは調子よく録画で切るみたいな繰り返しです。

意味が分からない
367名称未設定:2010/02/12(金) 16:28:37 ID:8sNocxaJ0
>>365
アンインストーラーをダウンロードして前のアプリケーション消し去ってから、再インストール
368360:2010/02/12(金) 22:06:41 ID:UQPzs2IH0
>>366
仮に土曜日10:00からの予約があったとして、1ヶ月の間で最初の2週間くらいは、うまく予約できるけど、3週間目で失敗。 
4週目の予約時間の直前で適当な番組を新規に予約→10:00の番組も成功。以下ループ。
10.5のときに比べて、カーネルパニックでOSごと死亡とか、繫がれてません〜みたいなエラーは出なくなったけど、終了するとSpotlightのインデックス破壊するし。
369名称未設定:2010/02/15(月) 06:36:37 ID:d+I/HlFT0
自分もSpotlightの索引を何度も再構築してるからおかしいなと思って
ターミナルからmdutilの状況を見てみたらm2tvが起動してる間は
インデックス作成が無効になってるみたい。だから終了させた後に
再構築し始めてると予想。
370名称未設定:2010/02/15(月) 18:39:11 ID:Fzh9hQkrP
27インチi5でピクセラを買ったんだけど、
画面共有が出来ないのが困るので、
こちらに買い換えました。
i5でもCPU、40%〜43%ぐらいなんですけど、そんなものですかね。
視聴はスタンダードモードで最小サイズです。
371名称未設定:2010/02/15(月) 18:57:48 ID:Nfux4mYq0
>>370
i7だけど7〜8%位で動いているよ。シネマモード、フルスクリーン。
その前の24incMid2007では30〜50%位だった
372名称未設定:2010/02/16(火) 08:08:32 ID:FyekV+8r0
m2tvって、スリープさせる前にアプリを終了させると予約録画に失敗する?
昨夜も失敗した・・・orz
373名称未設定:2010/02/16(火) 12:52:52 ID:+5QPpud20
>>372
アプリ終了させたら意味無いじゃん。
そのままスリープさせればいいだけの事。
もしかして録画失敗するって人みんなこの状態?
374名称未設定:2010/02/16(火) 13:13:12 ID:jdvWeQYUP
>>373
そっか〜
ありがとうございます
ピクセラからの買い換えなんですけど、
ピクセラは終了してもOKだったもので。
375360:2010/02/16(火) 21:12:13 ID:uHl1Si8V0
えっ!アプリ起動したままスリープするの?
すさまじいクソ仕様ですね。
今日から試してみます。
376名称未設定:2010/02/16(火) 21:35:46 ID:gSPsHMCk0
終了してても予約録画でアプリ自動起動しますよ...
スリープ制御機能拡張を使用する チェックしてます?
377360:2010/02/16(火) 22:07:56 ID:uHl1Si8V0
>>376
もちろんしています。 100%失敗するワケじゃないから困ったモノです。
378名称未設定:2010/02/17(水) 05:59:44 ID:D/Heq3KaP
おなじくチェックしてるけど失敗した
379名称未設定:2010/02/17(水) 22:28:30 ID:cCfmtpVX0
iEPGから予約したものは、m2tvを終了しててもスリープからの録画に成功した。
380名称未設定:2010/02/18(木) 00:56:12 ID:O6SwlnCO0
チャンネルをテレ朝にすると、しばらくするとデータ放送の時のイラストの壁紙(?)みたいなのが、
画面全体に最前面に出てきて、閉じることも下にあるウィンドウ等を選択することも不可能になります。
Command+Dでデータ放送を開始し、解除すれば壁紙もなくなるんですが…。
一度、別のチャンネルにして再びテレ朝に戻すと同じ症状が発生します。
ちなみに私の環境ではテレ朝限定で、上記の症状が発生します。
どなたか改善方法わかりませんか?
381名称未設定:2010/02/18(木) 01:29:29 ID:UUd7fowZ0
>>380
昨日から突然、まったく同じ症状出てます!
m2TVを強制終了してもそのままなので、
再起動するしかなく。。
なんなんですかね?
382名称未設定:2010/02/20(土) 21:20:27 ID:7TG3RVkd0
>>380
おれも去年その現象に遭遇して解決できず困った
結局、環境設定/データ放送を利用するのチェックを外したまんま
383380:2010/02/21(日) 00:18:20 ID:llVg45oW0
同じ症状出ている方もテレ朝限定ですか?
受信元のエリアも関係しているのだろうか…。
ちなみに当方千葉県在住。
384名称未設定:2010/02/22(月) 10:18:13 ID:cGblgv1N0
64ビットカーネル対応マダー?
385名称未設定:2010/02/24(水) 16:29:20 ID:dfPP44cL0
386名称未設定:2010/02/24(水) 18:46:32 ID:tEoNPNwk0
ええい、機能追加は要らん。64ビットに対応するんだ。
もう手元に、未対応機器はコレしかねーよ。
387名称未設定:2010/02/24(水) 20:05:36 ID:cD2X+3C20
IIDATAってソフト力皆無の会社だから、絶対無理だな。
388名称未設定:2010/02/24(水) 21:00:32 ID:lC7aVvPM0
機能追加よりカーネルパニックをどうにかしてくれ
いつまで放っておくつもりだよ
389名称未設定:2010/02/24(水) 22:43:43 ID:7jbHcmQG0
Spotlightのクラッシュが無くなったのが、今回最大の成果だな。
390名称未設定:2010/02/25(木) 03:54:02 ID:apM8En8X0
バージョンアップする為の手順で
GV-MACTV 削除ツールを使ってアンインストールとあるけれど
録画してあるデータは大丈夫なんだろうか
明日IOに尋ねるか
391名称未設定:2010/02/25(木) 07:44:51 ID:1vhri3XG0
>>390 チェックボックスで削除するかどうか選択出来ます
392名称未設定:2010/02/25(木) 14:16:33 ID:apM8En8X0
>>390
そうでしたか、ありがとう
393392:2010/02/25(木) 14:18:18 ID:apM8En8X0
げ、アンカー間違えた
>>391
ありがとう
394名称未設定:2010/03/03(水) 00:01:39 ID:mCihbIWp0
test
395名称未設定:2010/03/04(木) 04:47:50 ID:ihRdjc3X0
注文したー。
安定して動いてくれれば良いなぁ。
でも実はケーブルがパススルーかどうか確認していなかったりして(汗;

だ、大丈夫だよね?ね?<バカ
396名称未設定:2010/03/04(木) 08:47:27 ID:3FbfYUVR0
>>395
STBつけなきゃアナログすら見れない環境だとトラモジだけど、
STBつけなくても映っているんならパススルー
397名称未設定:2010/03/04(木) 10:06:59 ID:C4cIlMf60
net.USBとやら買って繋げてみた。

環境
ワンルーム(2m障害物無)
iMac(2009)
AtermWR8150N(AP/ルータ)


繋がることは繋がった。視聴も一応出来た。
が、すぐ接続不良。クリック動作するだけで即落ち。
レシーバー認識不可。ブラックスクリーンになる場合も。
最長でも2分位しかもたなかった。

おまけに接続不良起こすと、
net.USB本体を電源ごと切って再起動かけて、
さらにPCも再起動かけないとレシーバーの認識がされない。
net.USB本体にブラウザでアクセスして
再起動かけて接続し直してもレシーバ認識不可。
なぜか死に扱い。

バスパワーのための電力が弱いとか?
通信がすっとろくてデータ放送の容量に対応出来てない?

もう少し試してみるけど恐らく結論はコレ。
「返せ金、せめて出してよアップデート。」
398名称未設定:2010/03/04(木) 22:31:50 ID:/zlF7mGz0
>396

395です。
ですよね。ありがとうございます。m(_ _)m
今アナログは見れてますからパススルーだろうと。

そんなこんなで発送連絡アリ。(祖父)
本体は17800円、アンテナケーブルは10mで1880円
長い引き回しに不安はあるけど、駄目だったらブースターですね。

iMacを使っているので、高域ノイズの乗ったヘッドホンアウトを使う事に
若干の抵抗はあります。(内蔵スピーカーはモコモコして苦手)

既設のFirewireのA/IFが使えないのが残念。

でも、贅沢を言わない事が楽しむコツかな^^;
399名称未設定:2010/03/05(金) 19:56:53 ID:ORoFnEMQ0
連コメ失礼。
M2TV届き、とりあえず無事動作しています。
スノレパでAppleリモートが使えないのはやっぱり不便ではある・・・
でもこの価格だし必要十分かも。
400名称未設定:2010/03/06(土) 19:14:22 ID:3NrUPhRJ0
音声だけ録音したいんですが何かいい方法はありませんか?
401名称未設定:2010/03/06(土) 21:27:31 ID:fgMAmZOc0
ヘッドホンアウトからアナログで録音すれば?
402名称未設定:2010/03/07(日) 19:49:28 ID:1feBa/5v0
買いましたがスキャンしても電波を検出できませんって出るんです
店で店員さんにアンテナや視聴環境etc確認して問題ないと言われたのですが、
iMacで10.6.2です。
もう全然分かんなくてどうしたらいいか・・・
403名称未設定:2010/03/07(日) 21:50:02 ID:u1DrBK6W0
一昨日買って使用してるんだけどカーネルパニックひどいね。
滅多になった事無いのにm2tvを使い始めた途端に頻発。
チャンネルを変えるのが怖くなっちゃうよ。
とにかくアプリの造りがヒドすぎる。
マキエンタープライズじゃあそんなもんか・・・
でも画面は綺麗なのは確かだけどね。

>>402

どう考えてもアンテナが原因としか思えないけど。
UHF見れる?
404名称未設定:2010/03/07(日) 22:40:48 ID:rSKwqO3H0
>>403
アップデートはしてある?
405名称未設定:2010/03/07(日) 23:32:34 ID:RHs3a1tv0
>>403
安定してるよ
OS環境の問題かアップデートしてないかじゃないかな
406名称未設定:2010/03/08(月) 16:33:04 ID:hLeauw6R0
>403
うちは旧アプリを入れずに最新をそのままインストールしました。
結果、まったく落ちないです。<iMac24
もしまだならアップデートオヌヌメです。
407名称未設定:2010/03/08(月) 21:44:21 ID:1WDg/W9Q0
アップデートしたら目の前で予約録画失敗して落ちた
408名称未設定:2010/03/09(火) 09:24:27 ID:KGF67nBM0
>>404
>>405
>>406

レスサンキュ〜
アップデートはもちろん1.3.1f7で完璧。(OS10.6.2)
とりあえず感度が悪かったのでアンテナ(uwpa)を新しい
ものに交換したらカーネルしなくなったわ。
電波が弱いと選局する時に負担がかかるのかも知れない。

409名称未設定:2010/03/09(火) 19:01:26 ID:NDwEPcI90
>>408
なるほど、感度に問題があると
システムに影響する可能性があるのか…
410名称未設定:2010/03/10(水) 20:18:38 ID:jZ+KNPKa0
m2TVを買って今日で2週間目。
結局壊れちゃったみたい・・
USB繋いでも電源ランプもつかないし、アプリを起動しても
「レシーバーが接続されていません」と出てしまう。
これって故障だよね?解決方法とかないよね?
何だかガッカリ・・。
I/Oのサポートはいくら電話しても繋がらないし。
411名称未設定:2010/03/10(水) 20:29:53 ID:xPAtAbhR0
>>410
USBつないでもランプがつかないってことはOS上にイネーブラ認識されていない確率高いな。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16142.htm

確認してみたら?
412名称未設定:2010/03/10(水) 20:38:22 ID:27dzq5UX0
>>410
64bit起動してない?
ドライバが未対応だよ
413名称未設定:2010/03/10(水) 21:43:48 ID:jZ+KNPKa0
>>412

やばい!!
その指摘ズバリだったわ。ありがとう!
夕べ64bit起動してたの忘れてた。
・・・・
しかし、未対応とは言えランプも点かないとは・・とほほ
414名称未設定:2010/03/12(金) 17:14:28 ID:lpUp8TQk0
どなたか教えて下さい。
iMacで使ってますが、何個かの外付けに録画してました。
今回、容量大きめの外付けに纏めようと思い、それぞれのファイルをコピーしましたが、見られる番組と見られない番組が出てきてしまってます。
plistは同じファイル名なのでコピ−してませんが、どうすればよいのでしょうか?
415名称未設定:2010/03/18(木) 12:39:17 ID:SWPbSpgw0
>>397
金も返ってこないしアップデートも来ないだろ。
そもそもnet.USB発売当初からm2TVだけ対応機種一覧から除外されてたはず。
下調べ不足。
416名称未設定:2010/03/28(日) 22:58:07 ID:sDBAJrKW0
調子どう?
417名称未設定:2010/03/29(月) 00:46:27 ID:Y1IQERvT0
どうもこうも、カーネルの野郎パニクりまくりでやんす。
418名称未設定:2010/03/29(月) 02:05:55 ID:AYGHJyDB0
私は外にサッと塗ったよ
419名称未設定:2010/04/11(日) 12:42:02 ID:27CJbyTN0
エロい人教えて下さい。
シングルディスプレイっていうのはG5やMacProとかの
外部ディスプレイもNGって事??
420名称未設定:2010/04/11(日) 20:11:25 ID:ArQLFM8h0
もちろん
421名称未設定:2010/04/26(月) 10:27:38 ID:vKLsrAY60
macbookのクラムシェルモードでも無理?
422名称未設定:2010/04/26(月) 13:47:57 ID:ViAuvsL40
リッドクローズ(モード)のことなら、無理
423名称未設定:2010/05/01(土) 21:23:02 ID:wCIaOUNE0
録画・視聴予約もしてないのに、
m2TVに関する物は何も触ってないのに、
勝手に立ち上がったりするんですが…
何とか解消する方法ないですかね?

それと、録画予約終了したらカーネルパニック出てびっくりなんですが
もう使わない方が良いのかな?
424名称未設定:2010/05/02(日) 09:26:03 ID:KFpmjbLu0
エスパーの出番
425名称未設定:2010/05/08(土) 07:20:37 ID:py9BZUO90
結局書き出し対応云々はガセか
426名称未設定:2010/05/09(日) 09:24:55 ID:x6xradZg0
>>423
正常だ動作w ウチのもよくなります。
今時のOSを落とせるソフトを作れるI/Oの技術力に驚愕する。
427名称未設定:2010/05/12(水) 12:33:07 ID:T/KsCbq80
428名称未設定:2010/05/12(水) 16:49:02 ID:fxZNlgkw0
更新履歴を読む限り、64ビットカーネル対応した気配が無い……
429名称未設定:2010/05/13(木) 00:41:37 ID:ejYDNADw0
iPhoneへの書き出しの方法がわからん
430名称未設定:2010/05/13(木) 02:56:46 ID:S/ZLs0Po0
書き出しはマメにマニュアルを読み理解するのが吉です。
自分もちょっと迷いました。
そもそも待機状態=起動はしているが試聴はしていない状態
というのが解りにくかった。

それより、書き出し画質には期待しない方が良いかと。<そのかわりに軽い
431名称未設定:2010/05/13(木) 08:41:18 ID:iXcy/zBli
糞のかわりに?
432名称未設定:2010/05/13(木) 19:29:08 ID:rDkzNQE40
Macと接続しても、ライブラリーになにも表示されないんだけど、俺だけ?
433名称未設定:2010/05/13(木) 22:28:02 ID:yx6/F76p0
全部勝手にやってくれるのはいいんだけど、肝心の画質が残念だ。。
せめて画質をプリセットで3段階ぐらいに選べればいいのに。
434名称未設定:2010/05/14(金) 00:31:32 ID:9OFwY84g0
>>432

おれもそこでつまづいてる。
435名称未設定:2010/05/14(金) 01:15:41 ID:blcQrtrG0
ライブラリーに表示されるの、最初は結構時間掛かるよ
バックグラウンドでデータを作ってて
待機状態でDockに仕舞ってると処理作業が早いらしい
436名称未設定:2010/05/14(金) 01:55:11 ID:wj1xOztl0
>>435
試しに1分くらい録画して、待機状態でDockに仕舞ってるんだけど
いつまでたっても432や434と同じ
437名称未設定:2010/05/14(金) 02:05:22 ID:blcQrtrG0
>>436
その1分以外にも録画したデータあると時間掛かると思うよ
そうでなかったら、カテゴリーによるライブラリーの絞り込みで
「すべての番組」意外にチェック入ってるとか?

うちも初めは凄い時間掛かって、アプリが正常に作動してないと思った
438名称未設定:2010/05/14(金) 09:04:55 ID:9OFwY84g0
>>435

とりあえずiPodの方が「動作中」から「利用可能」に変わったが
やはりライブラリは表示されないな。
更に待つ必要があるって事?
439名称未設定:2010/05/14(金) 11:49:26 ID:MDdNZeRf0
ライブラリ表示されていたのに表示されなくなった。
待機状態にしているのに・・・
よくわからん。
440名称未設定:2010/05/14(金) 22:31:33 ID:zn8hgDVc0
自分の 書類 > MacTV フォルダのなかにxxxx~.otvっていうファイルが
ちゃんと出来てる?これがiPhone用のデータ。
自動変換が始まると結構CPUの負荷が高くなるからわかると思う。
441名称未設定:2010/05/15(土) 01:32:07 ID:N1ZDxWhH0
録画した後にチャンネル切り替えてたら
カーネルパニックになる。
勘弁してよ (´・ω・`)
442名称未設定:2010/05/15(土) 02:24:36 ID:KE4nf4hz0
おおー!待機状態でしばらくほっといたら、見事にライブラリーに表示されたよ。
443名称未設定:2010/05/15(土) 15:54:02 ID:o/+hu4pY0
こっちもやっと出た〜
やっぱりm2TVアップデートをする前に撮ったファイルは、結局変換されないからiPhoneから見えないのね
昨夜のタモリ倶楽部はダビング出来た〜
444名称未設定:2010/05/15(土) 18:29:02 ID:B1LQkt4M0
アップデート前に録画した映像もデータは作られて
iPhoneのライブラリーに表示されるよ
445名称未設定:2010/05/15(土) 21:43:10 ID:o/+hu4pY0
>>444
まじ?
いくら待っても出てこない感じなんですけど
ちなみに1時間番組録画後、ダビング可能になるまでにどのくらい松?
446名称未設定:2010/05/15(土) 22:18:50 ID:JbPZi6qn0
一度リストが出たんだけど、それ以降録画してもリストが更新されません。 最初も何かの弾みで出てって感じで、使い方がよく分かりません。
視聴ソフトの電波を切って、iPhone側はソフトを立ちあげっぱましにしなくてはいけないのですか?
447名称未設定:2010/05/16(日) 14:58:29 ID:CHdqGjeJ0
初回の操作でライブラリに表示されなくて、マキにメールで尋ねた返答が

・・・1時間番組で、ダビング可能になるまで20〜30秒程度必要です。
録画番組が多い場合、少し時間がかかりますのでしばらくお待ちください。
というのと
m2TVを起動した状態でスリープさせると早く処理が終わります。
との事
スリープというのは待機状態だと思うけど

自分の場合、小一時間?(気分的に)かかって
今まで録画していたデータが全てライブラリに表示されてからは
その後に録画したものそんなに時間かかってないよ、数分じゃないかな?
ボタンを押してデータ変換作業が始まるんでなく、バックグラウンドで
いつやってんのか分かんないから、スッキリしないね
448名称未設定:2010/05/16(日) 17:02:29 ID:ZGEiYlsA0
みんなカーネルパニック発生しないの?
449名称未設定:2010/05/18(火) 20:04:05 ID:S60paq6i0
うちでも発生するよ。
こんなレベルで売っていいのか
450名称未設定:2010/05/18(火) 20:08:50 ID:jtxG8uXJ0
だめだと思う
451名称未設定:2010/05/18(火) 20:10:27 ID:jtxG8uXJ0
あ、規制解けたー
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
うちは二回起きたよ。データは無事だったけど HDの寿命を少し縮めたかな?
ちぇっ!
452名称未設定:2010/05/18(火) 20:20:05 ID:jtxG8uXJ0
あのなぁ m2TV
「 キ ャ プ チ ャ 関 連 の ア プ リ は ア ン イ ン ス ト ー ル し て く だ さ い 」
なんだこの回答???
著作権を言うならm2TVが起動中にキャプチャアプリは動作させないようにしたらいいじゃん。
もう、あほかとバカかと 北朝鮮かと。

素直な心の優しい子はアイオーデータ側の意見に従って
Evernoteやpaparazziとかアンインストールしてしまったじゃないか??
あぁぁん???
ずいぶん、閉ざされた小さな意識だな アイオーよ。Evernote削除して
肢体不満足の障害者になってもアイオーは保証してくれるのかぁ???あぁあん??
できないだろ?ばかめ!

しかもこれ、録画予約した番組ファイル、次の購入するだろう、新しいMacに移動(ムーブ)
できないんだな。ピクセラは出来るぞ☆
一生、この今、使ってるMac使えってかぁ??あぁあん??時代遅れがぁ!
だから、ピクセラに大きく差をつけられるんだ!
453名称未設定:2010/05/18(火) 20:25:24 ID:S60paq6i0
やっぱだめだよね。
ソフト開発元のマキエンタープライズのサイトみたら

>私達、株式会社マキエンタープライズは20年以上に渡って、ソフトウエア、ハードウエア開発を手がけ、蓄積された多くの独自技術を有します。

とあった。で、このレベル?
さらに問い合わせフォームみたら詳細メニューに「講師派遣依頼」ってあってワロタ
講師が必要なのはおたくらじゃないの?
マキの人、見てたらごめんね。でもねちょっとこの品質は酷いよ。
454名称未設定:2010/05/18(火) 20:32:27 ID:TmiR67i30
キャプチャ関連のアプ認識しないようにすればいいじゃん
455名称未設定:2010/05/18(火) 21:20:13 ID:OiN1kNG60
マキではソフトで色々とできる事があるけど
IOがすぐに採用しなかったり、機能の制限をしているみたいだよ
iPhoneへのダビングも、こんな事出来るんだけどって聞いたの随分前だったし

OS落ちるのは確かに困るね、忘れた頃にやってくる
456名称未設定:2010/05/18(火) 21:26:25 ID:S60paq6i0
色々と出来るのもいいけど
それ以前に安定させてほしいよ
(´・ω・`)
457名称未設定:2010/05/19(水) 00:20:28 ID:akJhbZYu0
まったくだ
458名称未設定:2010/05/19(水) 01:03:01 ID:qzr9t1By0
やっとiPod Touchで録画したドラマ見れたわ。
1時間ものだけど取り込む時間は5分くらいだね。
思いの外画像は汚いが、とりあえず見れるレベル。

しかし、このバージョンになってからカーネル出まくり。
ウチはほとんどチャンネル切換時に発生する。
459名称未設定:2010/05/19(水) 01:34:14 ID:oTrU8VAy0
カーネルパニックなんか
滅多に出るもんじゃないのに
なにやってんだろね。
460名称未設定:2010/05/22(土) 14:59:23 ID:gF72kUL50
いまさらだけど、iMac内蔵スピーカーでM2TVって、ほんとショボイ音でもったいないっす。
iMac24の内蔵SPはモッコモコにこもる音な気がする。

両脇にモニタースピーカーがあるけど、FWオーディオインターフェイス経由だからNG。
ヘッドホンアウトからってのもなんだかなぁ...(抜き差しが必要になりそうだし)
みんな我慢してるんだよね?(´・ω・`)
461名称未設定:2010/05/22(土) 15:04:19 ID:RBD6A0DM0
そもそもテレビにそんな音質期待してないし
462名称未設定:2010/05/22(土) 19:13:32 ID:gF72kUL50
>>461
たしかに。
そういいつつも今、我慢出来ずにアンプに引き回しました...
あまりに違う。。。
早くやるべきだったのになぜ行動しなかったかと後悔。

ただ、「iMacのヘッドホンアウトの持病」で無音声時にはホワイトノイズが乗ります。
わずかな信号が入るだけで消えるので、開き直る事に。

同じ接続をしている人で、気になる人がいるかもしれないですが
M2TVの問題でなくiMacに原因があります。
463名称未設定:2010/05/23(日) 17:47:14 ID:s/SLbL350
バージョンアップの度にカーネルパニック直ってるか期待してるけど、今回も直ってなかった。
もしかしたらハードに欠陥があるのでは?って気がしてきた。
ハードに不具合あったらソフトのバージョンアップじゃどうしようもないからね。

所で、コンソールでkernel.logあるいはすべてのメッセージを見てると、m2tvを立ち上げてる間(視聴するしない関係なく)ずっと1秒間隔ほどでログを吐き続けてるけど、これで正常なのかな?
何かのデータを受信してるのかもしれないけど、カーネルレベルで受信しないといけないとも思わないし、
他の人もlog吐いてるのかな?
464名称未設定:2010/05/23(日) 19:35:40 ID:d2vky6Tv0
ハードよりソフト側の問題だと思うんだけどね。
それと確かにログ大量に吐くね。
普通リリース版のソフトウェアってログ抑制させない?
昔ソフトウェアのテストやってた事があるけど、リリース版で
いらないログ吐かないかってテストもしたけどな。
そこの基準じゃ、とてもこんなレベルでリリース出来ないよ。

さらに昔(Open Transportの時代ね)Mac用のソフトウェアの
開発やった事あるけど、OS稼働中絶えずバックグランドで
ネットワークのやり取りをする物だったから、OSをハング
させないように細心の注意を払ったな。当時は自爆すると
OS巻き添えは必至だったし、自分が作ったソフト入れて
OSが不安定になったなんて言われたくなかったから。
俺もヘタレだから偉そうに言えないけど技術屋って
そういうとこ拘るよね、普通は・・・
まぁマキの人も大変なんだろうけど、品質には拘ってほしいよ。
465名称未設定:2010/05/24(月) 23:52:21 ID:rtLgBelD0
録画が終わってしばらく待機状態にしてると、
ワンセグパート処理中となってHDDが動き出すね。
466名称未設定:2010/06/03(木) 20:39:38 ID:kB6de34r0
まったくだ
467age:2010/06/12(土) 10:41:56 ID:TUvZWPPSO
新型キタコレ
468名称未設定:2010/06/12(土) 12:01:52 ID:mRLpNicM0
新潟キテクレ
469名称未設定:2010/06/12(土) 13:29:53 ID:6i7zuY+M0
>>467
誤爆?
470age:2010/06/14(月) 00:51:47 ID:RjwFQKiX0
>467
m3tvの発売だよね
9月16日だっけ?
471age:2010/06/14(月) 20:36:59 ID:SKi37fy5O
m3tvは、64ビット対応で、BD書き出しできるってさ。愛織さん関係者から聞いたから間違いない。
472名称未設定:2010/06/15(火) 07:50:27 ID:V0vSB62t0
もっと技術力のある会社にソフト作ってもらいたい
もうマキは切れって
473名称未設定:2010/06/17(木) 10:08:21 ID:n8451kHu0
10.6.4きたけれど問題なさそう?
いつもOSのアップデートはM2TVだけが気になる。
474名称未設定:2010/06/18(金) 16:49:14 ID:QoxdS2bU0
新型って3波?
475名称未設定:2010/06/19(土) 14:44:10 ID:1GpEAZTQO
もちろん3波でしょ。

オランダ2 - 1日本
476名称未設定:2010/06/21(月) 19:46:29 ID:I5Vea84k0
結局10.6.2以降には対応していないみたいだよな、M2TV。
バージョンアップしたらフリーズしまくるんだよ。
477名称未設定:2010/06/21(月) 21:01:09 ID:BwHqgoP20
10.6.4で問題ないよ
まぁ元々不安定だからねぇ
478名称未設定:2010/06/21(月) 21:48:09 ID:mK9AZv4gO
10.6.4、動きますよ!!
相変わらずカネパしまくりですが。
479名称未設定:2010/06/21(月) 22:18:24 ID:s6Ipb8KL0
10.6.4でまだカーネルパニくってない
480名称未設定:2010/06/22(火) 07:41:31 ID:WWMSVYjX0
うちも10.6.4でカーネルパニックまだだ
でもアプリの異常終了は多発 (´・ω・`)
481名称未設定:2010/06/22(火) 18:00:04 ID:uy7TTNFm0
10.6.4でも相変わらずパニクリまくり。
ただしパニクる状況は若干違うような。
以前は選局がきっかけ。
今は再生がきっかけ。
ってな感じに思う。
482名称未設定:2010/06/23(水) 23:03:59 ID:Y5pw6UiwO
アイオーデータさん、OS強制終了するような爆弾を売らないでくれないか。。
483teat:2010/06/24(木) 12:15:42 ID:CPoZE+xZ0
teat
484名称未設定:2010/06/25(金) 12:11:39 ID:V66tljc1O
もしカネパ多発でmac壊れたら、責任は我々ユーザー??
485名称未設定:2010/06/25(金) 12:20:16 ID:1sFo45Pe0
アイオーデータさん
片手間にMac用を作っているのならいっそのこと撤退してくれないか
486名称未設定:2010/06/25(金) 12:24:47 ID:f0yKNeBD0
マキみたいな技術力のない会社
使わないで欲しい
487名称未設定:2010/06/25(金) 12:29:45 ID:1sFo45Pe0
マキは酷いね
以前ソフトの不具合でメール遣り取りしてたら途中で音沙汰無しになったし
ワンセグチューナー買ったら全く使い物にならなかったし
マキに投げてるってだけでいかにアイオーが力を入れていないかよくわかる
488名称未設定:2010/06/26(土) 22:20:09 ID:XOIOAl7Z0
またカーネルパニックかよ
ほんとマキは糞だな
489名称未設定:2010/06/28(月) 12:18:25 ID:gPxwrSUbO
m2tvアプリ不正終了ならともかく、OSが落ちて画面が黒くなるのは怖い。そのうちMac壊れそう。
490名称未設定:2010/06/29(火) 11:19:46 ID:Q4+VYjLt0
またカネパニ発生
アイオーデータは直す気あるんかいな
(´・ω・`)
491名称未設定:2010/06/29(火) 21:00:54 ID:MfiT4SBh0
出張から帰ったらカーネルパニックでiMacの背中触ったらかなり熱くなってて、
何日間も熱もったまま固まってたと思うとゾッとする。
だから最近怖くて録画予約出来ない。
熱で壊れる事ってありえるよね?
492名称未設定:2010/06/30(水) 07:45:37 ID:3dNpaEtn0
ピクセラは将来が全く見えないし←Captyのことな、一応念のため
M2TVはマキみたいな悪霊が憑いている限り安心して使えないし
どーしよーもねーなー

正直、Windows版地デジチューナーを使うためにParllelsかVMWareを
入れようかと思ってる
493名称未設定:2010/06/30(水) 11:04:56 ID:/rhh7A2d0
地デジになって不便になったなぁ
494名称未設定:2010/06/30(水) 11:57:44 ID:jgVjWKg00
日本のコンテンツ産業のデジタルアレルギーは異常
495名称未設定:2010/07/06(火) 01:22:02 ID:baRhTee70
M3TVの情報まだ〜?
496名称未設定:2010/07/07(水) 22:04:30 ID:zUQ5pb6a0
新しいMacMiniはHDMI端子があるんだよね・・・対応機種に入るのかな・・・
古いMiniでMiniDisplay->HDMI変換してる俺はまだまだ未対応(´・ω・`)・・・?
m2TV手に入れてからそろそろ半年。
ちゃんと調べて置けば良かった・・・
497名称未設定:2010/07/20(火) 22:20:48 ID:O1C9Mnf80
最近iMacとM2TVで地デジを見始め、2〜3日問題なく動作していて快適だったけど
突然クラッシュしたらそれ以降頻繁にクラッシュするようになってしまった。。
解決策は無いかとググってみたらこのスレがヒットしてきて過去ログを見てみたら...orz
皆さんも苦労されているようで。。。
カーネルパニックは今のところ出ていないけど、これは時間の問題かもしれないなあ。

>>492
>Windows版地デジチューナーを使うためにParllelsかVMWareを入れようかと
それってwinエミュレーター上でwin用チューナーを使うってことですよね。
問題なく動作するならおいらも乗り換えたいっす。
498名称未設定:2010/07/21(水) 08:24:42 ID:Pi/rM6L50
いいよいいよWin用チューナー
OSX用より遥かに選択肢が多いし余計な制約も少ない
USBデバイスサーバと組み合わせればLAN経由で使える
499名称未設定:2010/07/21(水) 17:17:57 ID:N1eEuSVy0
iMac24で半年使ってるけと、特にとラブるはないなー。
調子がおかしい人って、
製品交換してもらってもダメなのかな。
500名称未設定:2010/08/01(日) 00:29:49 ID:5oquEFyD0
放送局によってはデータ放送が全然表示されないけど仕方ないのかな?
501名称未設定:2010/08/02(月) 21:53:44 ID:xzRTyffo0
ポリカiMac24+レパードで、スリープ→予約録画=OKだけど、予約録画後にスリープにならない。帰るといつも起きてやがる
502名称未設定:2010/08/03(火) 13:20:04 ID:9yDY9FEcP
>>501
うちのもスリープしない
カーネルパニックは起こるし
糞すぎる
503名称未設定:2010/08/14(土) 15:46:25 ID:e7e8WutBP
tvplayerはいつになったら対応するんだ…
504名称未設定:2010/08/18(水) 15:47:35 ID:XbP4EyEH0
今朝のSnow Leopard Graphics Updateで少しは落ちなくなるの?
いや、いつもnvidiaのドライバーで落ちてたように見えたからさ。
505名称未設定:2010/08/18(水) 18:20:48 ID:ougS77bH0
>>504
スノレパスレでこんなレスが
587 :名称未設定 [↓] :2010/08/18(水) 14:49:55 ID:3vSIl4Fg0
Snow Leopard グラフィックスアップデート 1.0で>>552は一部改善した感じもするが
やはり10.6.3のドライバの方がまだ良い。
Appleのフォーラムにも改善していないという報告が多い。
506名称未設定:2010/09/01(水) 19:38:11 ID:1rxJw4H5P
GV-MACTV サポートソフト 1.50 リリースage
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2138_mac.htm

これで安定するのだろうか・・・
507名称未設定:2010/09/02(木) 18:03:10 ID:fT6KqDm20
iPhone4へのダビングできる様になって良かったけど
やっぱり落ちた
508名称未設定:2010/09/03(金) 01:46:34 ID:K9hI8Iw00
やっぱり落ちるのか (´・ω・`)
509名称未設定:2010/09/03(金) 13:21:45 ID:j5M6Man40
付加機能はいいから根本的なソフトの作りを見直すべきだな。
マキエンタープライズってバカ揃いなのか?
510名称未設定:2010/09/03(金) 15:15:52 ID:a/x7LZgz0
なーにをいまさら
名前の通り末期ですよ
511名称未設定:2010/09/03(金) 16:02:33 ID:LkcGEKZG0
パニックが起きるなら原因はアプリじゃなくてドライバだろ
m2TVのドライバはマキ製じゃなくて、チップメーカー製だったぜ

512名称未設定:2010/09/03(金) 18:59:49 ID:yLlMljgXP
>>511
くわしくおせーて
513名称未設定:2010/09/03(金) 19:02:27 ID:K9hI8Iw00
スリープの設定を勝手に「しない」に変更するのやめてほしい。
つーか他に方法あるだろ。
まぁマキの技術力じゃ無理かw
514名称未設定:2010/09/03(金) 20:50:52 ID:LkcGEKZG0
>>512
アプリからパニック起こすことはできない。
m2TVの中のDriverパッケージ解凍して、Loaderの中見てみな。
Info.plistにNSHumanReadableCopyright = Asicen 2008 と書いてる。
ググレばわかるけどAsicenは地デジ用のチップメーカー。
マキがどうのって言うのは見当違いだな。
文句垂れても解決しないんだから、問題あるならアイオーにレポ出せば。
515名称未設定:2010/09/03(金) 23:34:25 ID:yLlMljgXP
>>514
確かに書いてあるね。
でも何でドライバが悪いって言えるの?
516名称未設定:2010/09/04(土) 12:13:12 ID:RhMUEzat0
>>514

つまり違うチップのM3TVを早く出せって事か。
517名称未設定:2010/09/04(土) 16:57:51 ID:oKwQnzTC0
その時はソフト屋も是非替えてね
518名称未設定:2010/09/06(月) 15:47:17 ID:E2EvxICI0
ビッグカメラのMacコーナーの地デジチューナーはピクセラ推してるね
519名称未設定:2010/09/06(月) 22:38:14 ID:t/e/B5CR0
ピクセラには二度と手を出したくないな〜。
520sage:2010/09/06(月) 23:45:43 ID:+e6FtnMz0
バージョンあげてからまだ落ちてない
521名称未設定:2010/09/07(火) 00:00:09 ID:NNOi+SfUP
アプリが落ちたりカーネルパニックが発生したら
面倒ですがIODATAにフィードバックして下さい。

https://ss.iodata.jp/support/support/gvform.html
522名称未設定:2010/09/07(火) 00:02:09 ID:0RuZveSs0
公式レス
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
523名称未設定:2010/09/07(火) 00:20:47 ID:nTcNw/HQ0
Tue Sep 7 00:17:32 2010
panic(cpu 0 caller 0x2a8ab2): Kernel trap at 0x00af209b, type 14=page fault, registers:
CR0: 0x80010033, CR2: 0x209f5020, CR3: 0x1875f000, CR4: 0x000006e0
EAX: 0x209f5000, EBX: 0x0ab9af84, ECX: 0x09d2b204, EDX: 0x000000ff
CR2: 0x209f5020, EBP: 0x593f2518, ESI: 0x00000a16, EDI: 0x0ab9af84
EFL: 0x00010206, EIP: 0x00af209b, CS: 0x00000008, DS: 0x00000010
Error code: 0x00000000
524名称未設定:2010/09/09(木) 22:21:01 ID:eY1owj+N0
スレも過疎りぎみだし特に問題なさそうだな。。。
それじゃあそろそろアップデートするかw
525名称未設定:2010/09/10(金) 02:05:49 ID:KC2zPpmQ0
よく落ちるのは変わりないよ
526名称未設定:2010/09/12(日) 12:19:49 ID:8kvg1sjV0
個人的には、前よりマシになった気がする。
7割だった録画の成功率が、8〜9割になった感じ。
(落ちない訳ではないが…)

あと、環境設定の「TVRemoteによるコントロールを許可する」に
チェックを入れると、再起動後に立ち上がらなくなってしまうんだが、
そんな症状って、俺だけ?
527名称未設定:2010/09/12(日) 23:39:21 ID:Kux0P1wTO
1〜2割の確率で録画ができない製品を売り出していい??
素朴な質問だけど、こういう会社って自社テストして性能を保障してから売り出すんじゃないの??
528名称未設定:2010/09/15(水) 16:30:55 ID:3msz7Q+80
perfoma630でキャプチャしてた時代より不便になってるなぁ
529名称未設定:2010/09/15(水) 16:43:45 ID:Pg13ZSAi0
                               、ヽ l / ,
                               =      =
                                 ニ= I そ -=
                              ニ= O れ =ニ
                                =- な. で -=
  、、 l | /, ,                        ニ .ら. も ニ
 .ヽ     ´´,                       ´r :   ヽ`
.ヽ し き I ニ.                        ´/小ヽ`
=  て っ O  =ニ         _,,..,,,,_  
ニ  く と な  -=       / ,' 3  `ヽーっ   
=  れ. 何 ら  -=       l   ⊃ ⌒_つ
ニ  な も   =        `'ー---‐'''''"
/,  い:    .ヽ、       
 / :    ヽ、  
  / / , , 、 ヽ`` 

,"\      _-┓
! `\    _-゙ /
゙、  ` ̄--< /
 y  U   `ヽ/
`/       ヽ
530名称未設定:2010/09/17(金) 21:14:25 ID:wFrUnlkIO
録画はフルセグなのに、書き出しがワンセグなのはなぜ??
531名称未設定:2010/09/19(日) 07:18:28 ID:2MASrt9r0
マキのOneTV MT101Fを今日入れて見たら
すこぶる軽快(o⌒∇⌒o)

お手軽ワンセグテレビさ。
USBケーブル接続で地デジ見れるお。

キャプチャ撮りまくりでm2TVとは違って著作権うるさくないお。
メニューバーに「キャプチャ」があって⌘+kで楽々撮れるお(笑)キャプチャ推奨!!

ワンセグテレビだから画面サイズは小さいのでMacのデスクトップ上で左端にちょこんと置いて
見るタイプさぁ。。

カーネルパニックもないお★

番組録画したのはiPhoneに入れて持ち歩けるお。ヾ(@⌒∇⌒@)ノ彡☆

m2TVはソフマップで買い取って貰える!?(笑)エムツー、イラネ( ゚д゚)、ペッ
532名称未設定:2010/09/19(日) 17:52:07 ID:z/ftniu60
>>531
なんか貧乏アニメおたくって感じだな。

>ワンセグテレビだから画面サイズは小さいのでMacのデスクトップ上で左端にちょこんと置いて見るタイプさぁ。。

15年前にそのような事してたら変人扱いされた思い出がある・・・
なぜブラウン管テレビで見ないの?と
533名称未設定:2010/09/19(日) 20:08:41 ID:jePaGdV70
534名称未設定:2010/09/19(日) 23:11:12 ID:xKXFw/B/P
今時ワンセグはないわ
535名称未設定:2010/09/20(月) 02:10:24 ID:FUZgh5FC0
最初からワンセグはありえなかった。

無理矢理はやらせようとした管が強いな。
メタボ検診とか、ニートとかと同じ匂いがするw
536名称未設定:2010/09/20(月) 09:01:48 ID:z9oMJwIf0
ながら族にとっては、TVが主役でなく脇役
その代わりにどこでも受信できるようになったってことで
ワンセグってグレイトだと思ってたが
流行とは逆で日常生活に定着するんじゃないか、ラジオ並みに
逆にHDのTVは日常的でなくなり暇なときしか見ないようになると思う
537名称未設定:2010/09/20(月) 13:28:20 ID:q1ussIuK0
ある日家中のブレーカーが一斉に落ちた。
原因を調べてみると、コンピューターの、USBに繋げたこいつが原因のようだ。
手に取ってみると異常なまでに熱くなっており、恐る恐るバッテリー駆動のMacBookに接続してみると
「USB機器に許容範囲を超えた電力が供給されているため接続を解除します」
と言う旨のダイアログが出る。

USB機器ってこんなにヤバいものだったのか?
538名称未設定:2010/09/20(月) 13:43:29 ID:z9oMJwIf0
>>537
逆だろう。
雷か漏電かで家中に光電流が流れ
M2TVかMacの中の安全機構も作動したし
家屋の安全機構であるブレーカーも落ちた

話は関係ないけど
以前酒宴中ブレーカーが落ちたときがあったが落ち着いて言ったもんだ
「今宵はぶれいかーじゃ。」
539名称未設定:2010/09/20(月) 13:44:40 ID:z9oMJwIf0
光電流→高電流
540名称未設定:2010/09/20(月) 14:04:20 ID:q1ussIuK0
>>538
つまり何らかの原因でM2TVに大電力が流れてぶっ壊れたと。
Macが壊れなかったのはラッキーだったのか…。

って言うかおっさんかよ。
541名称未設定:2010/09/20(月) 15:35:44 ID:z9oMJwIf0
自分の考えにそぐわない相手を誹謗するのは良くない。理由は自分で考えろ
たしかにMacだけ無事っておかしいし「こいつ」が焼けてんなら
「こいつ」の中でショートしたって考えるのが普通だな
542名称未設定:2010/09/20(月) 15:36:54 ID:z9oMJwIf0
あ、おっさんて言われたのは後半部分か
えらぶって悪かった
543名称未設定:2010/09/20(月) 15:58:51 ID:q1ussIuK0
はっはっは。まあ、飲め。飲め。
544名称未設定:2010/09/21(火) 05:26:16 ID:aSCYxr4O0
>>536
TV→グーグルTV
ワンセグ→フルセグ
iMac→iPad
545名称未設定:2010/09/23(木) 06:09:50 ID:FHVcFX5Q0
USBぽーとの差し替えや、再起動をしても、レシーバーが接続せれていませんの
表示かわらず
546名称未設定:2010/09/23(木) 11:13:26 ID:JVyKkfCh0
>>545
64 bitカーネルで上げてないなら、
M2TV取り外したまま
ドライバーアンインストール。OS再起動。
ドライバーインストール。OS再起動。
その後、M2TV接続
で復帰しない?
547名称未設定:2010/09/23(木) 15:59:59 ID:FHVcFX5Q0
>>546
ありがとうございます
インストール、アンインストールも試して駄目だったのですが
まさかのB-CAS抜き差しで復活しました
548名称未設定:2010/09/25(土) 02:48:37 ID:dA7x9oX00
つまらん、釣りだな
549名称未設定:2010/09/26(日) 10:19:21 ID:gUTUafnz0
全然うつらない。「受信できるチャンネルがみつかりません」だって。
ここに書いてあったことは全部やったけど駄目だった。
諦めるしかないのかー。ざんねん。
550io:2010/10/01(金) 13:27:11 ID:EiU/vd3FO
シンジレバウツルヨ
551名称未設定:2010/10/02(土) 18:55:39 ID:FGcufgTB0
TV番組表のリンクが....
infoseekをよく利用していたのに。
552名称未設定:2010/10/02(土) 20:00:15 ID:+FTi/jXB0
Infoseekが番組表のサービス辞めちゃったからしょうがないね
553名称未設定:2010/10/03(日) 00:04:02 ID:EAnAa4mS0
Performa630の時より不便になってるなんて…
地デジなんかいらんかったんや!
554名称未設定:2010/10/03(日) 00:48:00 ID:0mvUSSND0
地デジが悪いんやない
利権に群がるヤツらが悪いんや
555名称未設定:2010/10/03(日) 08:41:05 ID:KVuSFAJz0
いや、すべて俺がわるいんや。
556名称未設定:2010/10/03(日) 22:11:43 ID:WGC9xHiJ0
やっとiPhoneで持ち出せるようになったか
557名称未設定:2010/10/04(月) 09:57:13 ID:/PuE2JxgP
v1.5リリース後すぐ入れたけど
今のところカネパニ起こってない。
直ったのか?それとも忘れた頃に…
558名称未設定:2010/10/05(火) 01:54:39 ID:y2YSKkPx0
自分の場合、v1.5にアップしてほぼひと月、
本日めでたく初カーネルパニック。
録画の打率も似たような感じで、
忘れた頃に録画ミスが混じる。

もう一息なんだけどなぁ…
559名称未設定:2010/10/05(火) 08:10:17 ID:yXv/DmFX0
そういえば、1.5にしてからカーネルパニックまだなってないかも。
560名称未設定:2010/10/05(火) 08:51:15 ID:vB13L9Lu0
カーネルパニックってものすごい非常事態のイメージがあるんですが
このスレでは日常茶飯事なんですね
561名称未設定:2010/10/05(火) 08:55:35 ID:+SzWKGcQ0
もう慣れてしまったよ。
しかし何十回と強制終了してるせいか、iMacが調子わるいよ・・・
562名称未設定:2010/10/05(火) 10:20:37 ID:mADeqkWZP
>>560
いや非常事態です。
カーネルパニック発生コンテストがあったら
m2TVは間違いなく優勝候補
563名称未設定:2010/10/05(火) 11:52:10 ID:vB13L9Lu0
カーネルパニックは
カーネルサンダースと同じくらい怖いのですか?
564名称未設定:2010/10/05(火) 12:57:21 ID:zsNjomB50
道頓堀に投げ込みたくなるくらいに…
565名称未設定:2010/10/05(火) 14:09:27 ID:SLmN5tms0
俺はカーネルパニックのあとは必ずディスクユーティリティで検証してるよ。
2回に1回は要修復になってる。
DVD起動だと遅いんで、外付けにCCCでクローン作っている。
566age:2010/10/05(火) 18:07:45 ID:GUcfygLbO
1.5でも普通に落ちるよ。。画面が真っ暗に。なんとかならんのかな。
567名称未設定:2010/10/06(水) 09:20:02 ID:J0cTJ+620
こんな最悪Macを壊すような商品売っていいの?
568名称未設定:2010/10/06(水) 09:29:20 ID:ceJ7VkA40
(o⌒∇⌒o) 531だよ。

あれからずっとマキのOneTV MT101Fを使っているけど
カーネルパニックも起きないし快適だよ。
あたちの場合はテレビよりもインターネットがメインだから
テレビの扱いはサブでいいのね。
サブ、二番目、二級品ということ。
ちょこんとデスクトップの左端の置いて視聴するのさ。

2011年7月がきても大丈夫。USBケーブル接続だけで地デジみれちゃうよ。
今はマキだけじゃなく、BUFFALOもだしてるじゃん。ワンセグテレビ・・・。
Macを壊すのは倫理的にみても、どう見ても変だと思う。それがアイオーの意識なら
アイオーはよっぽど喜び度が低い、低層の人間なんだね。
569名称未設定:2010/10/06(水) 09:44:53 ID:ceJ7VkA40
クンクン・・・
クンクン・・・


な、なんだこりゃ!?
m2TVはマイクロソフトのWindowsと同じ匂いがプンプンしてるお。
そーいえば、Windowsもよく、ブルースクリーンやフリーズしたり、
ムカつく動作したりしていたなぁ。

結論★
Windowsとm2TVは同じ波長を持った似たもの同士である。
この波長を心地よいと感じるユーザーはm2TVを使って頂戴♪

この波長を本能で嫌と感じたら別のデバイスを使ってねん。

じゃあね (´・ω・`)/~~バイバイ
570名称未設定:2010/10/06(水) 20:30:28 ID:UvtMWDNrO
それはカーネルサンダースダロ!!笑
571名称未設定:2010/10/09(土) 22:29:52 ID:AmVa9FOFO
updtか新型マダ〜??
572名称未設定:2010/10/09(土) 23:04:59 ID:LXhIR8DtP
1.5にしてから初めてカーネルパニック発生
やっぱ駄目か (´・ω・`)
573名称未設定:2010/10/10(日) 21:48:22 ID:RmwcIf9mO
なぜsageるんだ
574名称未設定:2010/10/10(日) 21:55:18 ID:8H+BXa+x0
ID:UvtMWDNrO
ID:AmVa9FOFO
ID:RmwcIf9mO

ボンクラ
575名称未設定:2010/10/12(火) 01:46:06 ID:dbJe5tUM0
ID:UvtMWDNrO
ID:AmVa9FOFO
ID:RmwcIf9mO

本スレを盛り上げようとする賢者

ID:8H+BXa+x0

ぼんくら
[名・形動]《もと、ばくちで盆の上の勝負に暗い意》
ぼんやりしていて物事の見通しがきかないこと。また、そのような人や、そのさま。

まさに、本製品と同レベルではないだろうか。
576名称未設定:2010/10/21(木) 12:58:39 ID:AC/7U2jhP
またカーネルパニックだ orz
m2TV使ってて一度もカーネルパニック
起こってない人いる?
577名称未設定:2010/10/21(木) 15:23:49 ID:VkttWgvc0
カーネルパニック起こってない。
iMac24と27にまたがって使用。
578名称未設定:2010/10/21(木) 16:51:33 ID:AC/7U2jhP
>>577
チャンネルを替える→数分観る→またチャンネルを替えるを繰り返しても
起こらないですか? あとMacを使わない時、スリープさせますか、それとも
シャットダウンですか?

カーネルパニックのログ見るといつもcom.apple.GeForceってのが
のっているので、ひょっとしてGPUがATIだったら起こらないのだろうか
579名称未設定:2010/10/21(木) 17:12:26 ID:NBShKexk0
うちもパニック起きた事ない
ログはプロが見ないと判断できないよ
QuickTimeコンポーネントを外すとか、Windows並走しないとか、できることからチェックしてみれば
580名称未設定:2010/10/21(木) 18:02:52 ID:AC/7U2jhP
>>579
>ログはプロが見ないと判断できないよ

そのプロが見ても判断できないそうで困ってます。
581名称未設定:2010/10/21(木) 19:31:26 ID:reOMvv2O0
m2TVは、カーネルパニックを応援しています。
582名称未設定:2010/10/22(金) 15:42:03 ID:ocH/W/Nw0
>>578
>>577
>チャンネルを替える→数分観る→またチャンネルを替えるを繰り返しても
>起こらないですか? 

大丈夫ですねー。

>あとMacを使わない時、スリープさせますか、それとも
>シャットダウンですか?

主にスリープです。
復帰直後だとUSB周りの認識を微妙に待たないといけませんけどね。

>カーネルパニックのログ見るといつもcom.apple.GeForceってのが
>のっているので、ひょっとしてGPUがATIだったら起こらないのだろうか

ごめんなさい。
その辺りは良くわかりません。
583名称未設定:2010/10/22(金) 23:12:37 ID:djAKGwfO0
うちのiMacは落ちたら再起動するようにすればカーネルは起こらない。
再起動せずにm2TVを使い続けるとパニクる。
584583:2010/10/22(金) 23:29:42 ID:VmaxLOpk0
すまん、前言撤回!
↑を書き込んだらすぐにカーネルパニック起きやがった。
チャンネルを変えた瞬間だった。
585名称未設定:2010/10/23(土) 00:40:51 ID:aSTErNVmP
>>582
レスどうも。
>>584
チャンネル変更は鬼門ですよね。

BootCampを使う都合で頻繁に再起動してた時は
起こりにくかった気がする。
586名称未設定:2010/10/23(土) 18:13:08 ID:WWqscnJO0
チャンネル、グリグリしただけでカーネルパニックなんて
あかんだろ。
ポンコツやな。エムツー。そこつ者め!!
587名称未設定:2010/10/23(土) 18:24:21 ID:Kjjpjjmb0
>>577
>カーネルパニック起こってない。
>iMac24と27にまたがって使用。

抜き差ししているのが秘訣とおもわれ
588名称未設定:2010/10/23(土) 18:39:09 ID:WWqscnJO0
m2テレビはお釈迦様
(チーン)
589名称未設定:2010/10/23(土) 19:30:48 ID:MElVAWOk0
>>587
あ、それは24から27にiMacを移行したという意味なんです。
なので、今は27のみで使用し、抜き差しは無いです。
もし個体差で、偶然アタリだとしたらそれはそれで良く無いでしょうけど^^;

まぁ実際には何も問題無い人が大多数と信じたいですね。
590名称未設定:2010/10/23(土) 22:07:08 ID:TWFfMOIF0
>>589
俺も24から27インチ組だがカネパニ発生しまくりだぞ
591名称未設定:2010/10/23(土) 22:42:54 ID:/cTOfIx20
カーネルパニックが起こるのと起こらない差って何なの?
VMWareが入ってると駄目とかいう噂もあるけど
日頃の行いが悪いのだろうか orz
592名称未設定:2010/10/24(日) 08:31:15 ID:8n44SHp/0
>>591

あのあなぁ。
そんなことないだろ。
神様とか守護霊とか自分とかのせいにするんじゃなくて
単に、システムが貧弱だからカネパ起こるんだよ。
冷静になれよ。まったくもう
593名称未設定:2010/10/24(日) 09:00:43 ID:Qf3BOU170
そんなマジレスされましても…
594名称未設定:2010/10/25(月) 02:29:25 ID:FNi1h3nR0
落ちるのを繰り返し、そのうち視聴できなくなる
レシーバーが接続されていません

削除ツール

ドライバインストール

USB繫いでも通電する(灯りがつく)までしばし時間がかかる

忘れた頃に点灯

しかし電波を検出できません

スキャンの繰り返し
スキャン
スキャン

イライライライラ
前回は何回スキャンして繋がったっけか・・・
595名称未設定:2010/10/27(水) 22:58:36 ID:fVmyB4Dh0
jb後でも動くかもしれないTVplayerなんだけど、誰か人柱しない?当方今チューナーが手元に有りません。
596名称未設定:2010/10/27(水) 23:23:35 ID:1U5/xsQLP
マウスで操作してると良く止まるけど
リモコン使ってたらスムーズだった
597名称未設定:2010/10/27(水) 23:29:08 ID:a+QR3Z2D0
新iMac27 カーネルパニック起こっていません。
ロジテックのマウスはよくノートでなったけどね。
598名称未設定:2010/10/30(土) 19:22:28 ID:5PudChLb0
最新バージョンインストールしたら、録画失敗カーネルパニックは無くなったけど、頻繁に映像が崩れる(ブロックノイズ) 初代iMac27インチ竹です。
599名称未設定:2010/10/31(日) 12:57:59 ID:zhX+S6QX0
俺もiMac27(2010)のクアッドコアだけど、カーネルパニックや
落ちたことは今のところ一度もない。
600名称未設定:2010/10/31(日) 20:59:08 ID:BGscScPP0
>>598
電波が弱いんじゃないの?
おれはケーブルテレビでアンテナは3台つなげてるが・・
601名称未設定:2010/11/02(火) 18:11:29 ID:z1S0U3fN0
価格.comでm2TVの評価レビューで一番最初に上がってる人
悲惨だね。
まじでMac壊れちゃったって、あ〜あ
発端はカーネルおじさんだとさ
602名称未設定:2010/11/02(火) 19:20:27 ID:8gPQkFpb0
>>601
カネパニ発生すると、電源強制断強いられるからHDDに負担がかかる
壊れるのもわかる
603名称未設定:2010/11/02(火) 20:13:27 ID:73+EugkkO
毎週のように長押しでブチっと落としよる。起動するときいつもヒヤヒヤ。
604名称未設定:2010/11/02(火) 20:56:24 ID:jno1Gj+DP
カーネルパニックは直らないらしいよ
605名称未設定:2010/11/02(火) 21:10:56 ID:WW/W/cwF0
そもそも一度もなったことない
606名称未設定:2010/11/02(火) 22:07:41 ID:HhMJcbW20
俺も結構前から使ってるけど、なったことなどないな?
古いMacbookと新iMac27
evernoteが使えないのがむかつくが・・・

しかも俺のMacbookは初代だから対応してないけど普通に使えるw
カーネルとか言ってる奴は信用できないなw
嘘っぽい。
もっと具体的に書いてほしいな。

変なういんどうずとか言うOS入れてるからじゃないのか?
あと煙草吸うから壊れたとかw
俺なんか電化製品は一度も壊れたことないぞ。

607名称未設定:2010/11/02(火) 22:56:40 ID:gpOCTNXQ0
いまんとこカーネルパニックはなし。iMac27 i7 2009late。

といっても、まだ視聴だけで予約録画したことは無く、スリープ制御はオフのまま。
このスレとか読むと怖くてできねーよw。

evernoteはログイン項目のevernote絡みのなんかを外せばよくないか?
608名称未設定:2010/11/03(水) 00:51:45 ID:csvqM2sJ0
カーネルとかって、メーカーサポートにする話なのに
ここに書いてるのは、解決したいんじゃなくて、文句言いたいだけ
609名称未設定:2010/11/03(水) 05:30:42 ID:N9EThtAG0
メーカーサポートに言っても解決しないから
文句が出るんだろ
610名称未設定:2010/11/04(木) 09:32:28 ID:vvxzXSuH0
ハードの欠陥らしいな
611名称未設定:2010/11/04(木) 12:53:12 ID:Fi6WPOuA0
>>610
風評流布で通報しました
612名称未設定:2010/11/04(木) 15:32:04 ID:IexXCpZn0
事実を書いても誹謗中傷ととられるのが厄介だよな
613名称未設定:2010/11/05(金) 16:02:50 ID:ytcXZpYL0
実際ソフトで何年掛けても直らないんだからハードの問題っぽいな。
614名称未設定:2010/11/05(金) 18:36:34 ID:lYmbBL4t0
ソフト作ってるのがアソコだから一概にハードのせいとも言えないぞ
615名称未設定:2010/11/06(土) 21:19:18 ID:84HUgGEX0
ttp://pc.gban.jp/img/24259.jpg

録画した動画を外部のプレーヤでみれるようにやってみたが
3回に1回はフリーズするわ
616名称未設定:2010/11/06(土) 21:26:28 ID:Eahz6PHI0
日本シリーズやろ。
うちは完全にm2TVはクローゼットの中に閉まって今、OneTV MT101Fで見てるよ。
一回もトラブルない!!
617名称未設定:2010/11/11(木) 23:35:10 ID:cDU8FFQN0
10.6.5でカーネルパニックが
直るといいね (´・ω・`)
618名称未設定:2010/11/13(土) 01:04:40 ID:ElzVICmv0
>>616
ワンセグってボールははっきり見えますか?
619名称未設定:2010/11/13(土) 12:01:35 ID:IZ3SBWaM0
>>618
打者や野手の動きを見てボールがどこに行ったか推定するので無問題
620名称未設定:2010/11/14(日) 10:16:10 ID:aaeiXwIC0
>>619
ありがとうございます。安定してるのはいいですね
621名称未設定:2010/11/14(日) 11:40:26 ID:SME5PIaT0
ここを見てると、なんでウチでは一度もトラブルが起こらないのか、不思議に思えてくるよ。
でも、それって発想が逆だよね。(ーー;)

ウチでの場合なんだけど、
Mac自体を変えても問題無い…
って事は、M2TV自体に何か癖が有るんだろうね。
ひょっとして電波強度に異常に敏感とか?
622名称未設定:2010/11/15(月) 01:42:18 ID:Mz6SbWkd0
>>621
>電波強度
俺もそう思う。田舎なんだろ。
あとワンセグとか最初から論外。
意味が分からない。

世の中には画質などどうでもいい人が結構いるんだよな。
見れればいいっていう人だ..
没個性の人種だ。だから野球を見る。

623age:2010/11/19(金) 00:37:16 ID:cY1iYS5RO
電波強度関係ないべ。
624名称未設定:2010/11/19(金) 13:49:48 ID:W4H9U9ge0
このM2TVで録画した番組をiPod(変換して)に移して見ることは出来ますでしょうか???
625名称未設定:2010/11/19(金) 13:57:19 ID:cY1iYS5RO
ワンセグ画質になっちゃうけどできるよ!!
626名称未設定:2010/11/19(金) 16:34:25 ID:jt3O4fCZ0
>>622
画質二の次で機動性重視だからパソコンで見るんだと思ってる
画質を気にするならやはりちゃんとした機器で見るかな
627名称未設定:2010/11/19(金) 20:52:20 ID:za7nLB1Y0
>>626
>画質を気にするならやはりちゃんとした機器で見るかな
>画質二の次で機動性重視だからパソコンで見るんだと思ってる


15年前にパソコンでMP3再生したりTVみてたら周りの人間に同じ事いわれたなw
MDないのか?TVでみればいいじゃんとね。

そんな満足するような機器がありますか?
ブルーレイだってもう綺麗だと思ってないし、
結局現状は高解像度液晶で小さくして綺麗に見る事で
満足している。


628名称未設定:2010/11/20(土) 23:12:09 ID:bOcx+/Z90
>>627
>結局現状は高解像度液晶で小さくして綺麗に見る事で
>満足している。

負け組、乙 www
629名称未設定:2010/11/21(日) 17:22:05 ID:eF+QptY00
>>628
他に綺麗に見る方法がありますか?

大きい画面で見るなら100インチPJだがなw
630名称未設定:2010/11/27(土) 12:19:13 ID:8bgVyWZ40
久々にアイ·オー·データから最新1.5をダウンロードして入れてみたら
イネーブラをインストールして下さい。の一点張りでどうにもならず!!
終わったなm2TVよ・・・。

VMWareやパラレルズある人はWindows環境のWindowsMediaCenterからアイ·オー·データの
Windows版の地デジチューナー8000円くらい買っておけば見れるらしいな。
Mac Fanで紹介してたぞ。
これなら突然終了(カーネルパニック回避できる?)
631殿馬:2010/11/27(土) 14:02:24 ID:QbFY9qkN0
イネーブラなんて
そんな奴いねえづら
632594:2010/11/29(月) 01:57:26 ID:eWZA90xo0
規制解除されたかな?

以前調子の悪さをつらつらと書いてしまいましたが
本体に問題有るかもということで、IOのサポートから検査を勧められ
修理センターへ送りました
その後問題が確認されたとの事で、ほぼ一週間後に交換されて戻ってきました
一応ご報告しておきます。

その間は久しぶりにPCTV-hiwasa mini引っ張り出してしのいでたけれど
予約録画とか使い易くなってるね

633名称未設定:2010/11/29(月) 07:20:20 ID:fRdJpBvi0
やはりハードの欠陥だったのか
634名称未設定:2010/12/06(月) 00:45:27 ID:KPqtEfVK0
m2TVって録画した番組をHDDに保存して、そのHDDをテレビに繋いでみる事
って出来ますか?
635名称未設定:2010/12/06(月) 07:47:30 ID:a0Dr1gR8P
マウスでCH変えないでアップルのリモコンで操作してからカーネルさんこなくなったでつ
636名称未設定:2010/12/06(月) 23:57:45 ID:IbZXsjeK0
>>634
そもそも内蔵ディスクにしか録画できないし、
ディスク引っ張り出してケースに入れてテレビに繋いだとしても
多分無理じゃないかな。
637名称未設定:2010/12/08(水) 04:44:16 ID:DxQxq2Dq0
>>636
>内蔵ディスクにしか録画できないし
638名称未設定:2010/12/10(金) 19:34:17 ID:GDVIQvPN0
>>634

ファイル形式が異なるので再生できません。
そもそも動画ファイルがどれがどれだか分からないようになってる。
639名称未設定:2010/12/10(金) 20:26:52 ID:0fxFyD2Y0
PT2のOSX対応USB版なんてのが出ればいいのにな
640名称未設定:2010/12/11(土) 19:33:49 ID:e2MG0VrD0
>>634
外付けHDDに録画できますよ♪ただし再生は、録画したMacでしかできません。
641名称未設定:2010/12/11(土) 20:21:32 ID:IqCvt/tc0
m2TVは日経サテライトニュース専用になっている・・
642名称未設定:2010/12/12(日) 13:54:24 ID:q35UolH50
普通にTVとして過不足無い感じで使ってます。
トラブルは無いし、運が良かったってことかな…
643名称未設定:2010/12/14(火) 16:51:06 ID:G0tz54QO0
CaptyTVの方がいいような気がするけど、どうなんだろう?
644名称未設定:2010/12/14(火) 20:54:49 ID:W4r1xlnM0
トラブルとか全く無いなw
トラブルある奴は自分の環境を書くべきだ。
そもそも電波届いてるのかw
645名称未設定:2010/12/14(火) 23:38:47 ID:AwxP8T680
>>643
正直大差ないと思う。※私見

ところでキャプティは会社自体危ないんじゃ?って話しも一時期有ったと思う。
今はもう大丈夫なんだろうか。

些細な事だけど、デザインはあっちが好きだったんだよな。

在庫量も含めてなんとなくコッチに。
646名称未設定:2010/12/15(水) 01:30:49 ID:33NTcjkb0
>>643
両方使ったことがある人の意見を聞いてみたいね
647名称未設定:2010/12/15(水) 13:07:29 ID:1x5N4hbP0
>>635
ほんとですか?
CH変更時のフリーズがたびたびで、いつもヒヤヒヤです。(マウス操作です)
バージョン10,6,5での使用なんですが。。
648名称未設定:2010/12/15(水) 14:40:12 ID:gcx+YqCdP
>>647
リモコンで操作始めてから今のところ動作良好です

ちなみにM2TV起動時は他のアプリはほとんど使ってない状態。頻繁なチャンネル変更しないといった感じです

使用環境は同じかと
スペックは今すぐわからないので
649名称未設定:2010/12/15(水) 23:22:48 ID:Ojm3UC/z0
M2TV使ってたけどiCommand使いたかったからキャプティ買い足した。
M2TVの録画予約は使い難いよ。
650名称未設定:2010/12/16(木) 00:35:54 ID:p5gCqGeW0
>>648
ありがとうございます。
私もM2TV起動時は、インターネット閲覧位で、その他負荷がかかるような
ソフトは立ち上げてはいません。imac の最新版なので容量とかは問題ないとは思うんだけどな。

意味ないかもと思ったけど、チャンネル切り替え時に、
真ん中に表示されるチャンネルをクリックせず、
eボタン押して出るテレビ番組表の 視聴ボタン をクリックしてのチャンネル切り替えで
只今様子見中です。リモコンで動作ヨシなら、ワイヤレスのMagic Mouseの認識が不安定とか
素人考えな発想なんですけど、何かしら回避できる手だてがないかなと。

気をつけてゆっくり操作で、たまたまかもだけど、
昼からはフリーズはしないでいてくれてます。
一応ダメもとでIOサポセンにメールしてみました。返答待ちです。
651名称未設定:2010/12/18(土) 04:42:00 ID:jUCqvwKi0
非対応の俺の4年前のMacbookでも問題ないな。
ちなみに煙草はすいません。
652名称未設定:2010/12/26(日) 18:04:24 ID:UqXopS4L0
USBアンプを買ってiMacに繋げたら、
“デジタルオーディオ出力環境では利用できません”
と出てテレビ見られないんだがこれって解決策はある?
ヘッドホン端子からアナログで繋ぐしかないのかなあ?
653名称未設定:2010/12/29(水) 14:00:53 ID:yoOAwy/kO
アナログしかできんよ。
654名称未設定:2010/12/31(金) 02:51:52 ID:qY1o+HkjO
連投。当方はコンパニオン3をアナログでつなげとります。
655名称未設定:2011/01/05(水) 00:20:59 ID:lQoBfTl20
そんなの嫌だ。
656名称未設定:2011/01/06(木) 21:07:54 ID:z7Bp3vKv0
デジタル音源をデジタル再生すると音がカリカリしすぎて結構疲れるよ。
アナログで繋いだほうが音が柔らかくなって聴きやすい。
657名称未設定:2011/01/11(火) 11:10:19 ID:soWmD46M0
↓例のコピペ
658名称未設定:2011/01/18(火) 14:50:47 ID:2OBMcSzL0
↑ドザですか?
659名称未設定:2011/01/19(水) 10:52:23 ID:7cLVC7m90
いいえ、マカです
660名称未設定:2011/01/27(木) 00:58:49 ID:MJAsW4Zb0
寒い朝はなぜか電波の読み込み状況が悪くてすぐに映らない。
暖機をかねて何度かM2TVを再起動してからMac本体を再起動してやると映るようになる。
それってウチだけ?
661名称未設定:2011/01/27(木) 01:41:20 ID:lqJfgEJe0
>>660
うちも同様の症状が出てる。
そもそもLEDが点灯しなくて
レシーバが接続されていませんって出る場合もあるし。
662660:2011/01/27(木) 22:29:01 ID:MJAsW4Zb0
>>661
自分のはLEDは毎回点灯してる。
朝しかこの症状が出ないから恐らく冷えすぎなんだろうと思うが
結露するような環境で使っているわけでもないのだからひどい話だ。
663名称未設定:2011/02/05(土) 23:50:27 ID:x9eCJNZ00
MacKeyHoleTV.app
664名称未設定:2011/02/06(日) 07:38:36 ID:SuzBDJMX0
>>596最近書き込み少ないな不具合はなくなったのかな?
665名称未設定:2011/02/06(日) 07:42:18 ID:SuzBDJMX0
>>664
スマン レス先間違えた
666名称未設定:2011/02/06(日) 21:20:25 ID:gsBcwyZV0

みんな諦めてるだけ
667名称未設定:2011/02/06(日) 23:48:32 ID:vhpa0bi20
668名称未設定:2011/02/17(木) 01:54:24 ID:aK9MjKhW0
外付けHDDにちゃんとデータはあるのにMacTVLibraryが勝手に書き替え?してしまって
今までの録画データを一切読み込まなくなって、今日録画した分しか見れなくなったんだが
これってもうどうしようもないのかな?
寝る前にこの前録った番組見ようと思ったのに、いきなりこんな不具合起きてビビった。
669名称未設定:2011/02/17(木) 08:52:36 ID:99bLNCRo0
それがあるから機種やメーカー依存のフォーマットは恐いんだよね
どのメーカーも素直に生TSで保存すればいいのに
670名称未設定:2011/02/18(金) 23:47:45 ID:D/xCmu620
てす
671名称未設定:2011/02/25(金) 09:58:53.56 ID:ZiJFMlH6O
新型mbp対応か
672名称未設定:2011/02/28(月) 01:18:30.12 ID:v278pOXS0
もち対応です

Windowsに比べて、Mac地デジチューナーの販売元は
アイオーデータ・ピクセラ・Friio(会社名非公表)と少ない。( 2011年01月 現在)
Friioは使用者を選び、それなりの知識や経験が必要なのでここではその他二機種について
比較してみた。結果は上図の通りである。
m2TVと比較するとCaptyは作り込みが足りない部分が目立った。
今後のソフトウェアアップデートに期待したい。
2011年01月 現在では録画の面ではMacはまだまだWindows対応製品に及ばないようだ。

http://www.chijyo-digital.com/note/tech06.html
673名称未設定:2011/02/28(月) 12:41:08.72 ID:EmaGDJC70
カーネルパニック地獄は
直ったの?
674名称未設定:2011/03/01(火) 04:02:18.48 ID:weixsllm0
あれ、そういえばここのところ落ちたりカーネルパニック無いな、何でだろ
前はカーネルパニック頻繁で、ハードの故障も経験したけど
同時に使用するソフトも変わらないし・・・
違いと言えば、Onyxでメンテする様になったぐらいなんだけど
何か効果があるのかな
675名称未設定:2011/03/02(水) 10:44:21.77 ID:FX2qySHg0
イネーブラーがインストールされてませんって出るんだけど。
アイオーのQ&A通りにアンインストールとインストールを繰り返してもだめじゃん。
あほかと。

てか、前にスクリーンショットが二度と撮れなくなったな。
m2TVを終了させていても、キャプチャが撮れない。
Command+Shift+4

なんでやねん、結局OSの再インストールしたけど。

676名称未設定:2011/03/02(水) 12:03:43.20 ID:VdnTxukW0
>675
それ、10.5から10.6に上げた時になった。
何度やっても「イネーブラが」って言われるから、
製品購入時のCDからインストールし直して、バージョンアップさせた。
これでなんとかなったよ。
677名称未設定:2011/03/02(水) 14:48:26.72 ID:EGnQRS1P0
グラブを使えばいいじゃん。きれいに撮れるよ。
678名称未設定:2011/03/03(木) 18:22:13.98 ID:5DjU9lU50
50回に1回のスキャンでやっと映るクソハードに
もう我慢出来なくてTV買ってしまった
こんなクソハードその辺にたたき売ってくれるわ
679名称未設定:2011/03/06(日) 14:38:01.71 ID:qBcMIWpX0
いまだに不具合無し

良かったぁ(´Д` )
680名称未設定:2011/03/08(火) 01:43:30.64 ID:rH1r+CRl0
iMacと外部ディスプレイをHDMIでつないだんだが、セカンド画面でもm2tvが普通に映ってる。
あれ?m2tvって外部ディスプレイつなげると使えないはずなんだが。なんで?
681名称未設定:2011/03/09(水) 12:54:57.32 ID:kB+pGa7mO
>>680
ディスプレイがプロテクトに対応してるから、とかかな??
682名称未設定:2011/03/10(木) 00:55:55.90 ID:R5RkIHT50
新型MacBookProは64ビットカーネルでしか起動しないから
この機材使うの不可能なんじゃ。。。
対応okの表示になってるのはまずいと思うよ
ソフトじゃなくてハードで不適合だからどうしようもない
ドライバが対応するまで完全に使えないじゃん。。。
683名称未設定:2011/03/10(木) 10:30:54.79 ID:9IbhNReR0
>>682
俺もそう思った
684名称未設定:2011/03/10(木) 15:56:41.61 ID:oblO+Buy0
>>682
完全にアウトだな。
アイオーデータの社員なんてほとんどWindows使っていて
Macなどほとんど興味ないんじゃない!?
64ビットか。
価格.comでまた苦情の書き込みが出るな。
購買禁止!と。

685名称未設定:2011/03/10(木) 15:58:14.58 ID:oblO+Buy0
ウェブフォームでの問い合わせ面倒くさいな。
機種名やら番号やら細かいの言わせてくるし、まるでお役所業務と
同じだな。
686名称未設定:2011/03/10(木) 15:58:56.98 ID:ROQxNGbxi
>>684
でもこれMac専用の機器なんだけどw
687名称未設定:2011/03/10(木) 16:01:24.15 ID:ROQxNGbxi
今調べたら、一応新型MacBook Proでも32ビットカーネルでOS起動はできるみたい。
だから「完全アウト」にはならないっぽい。
せっかくのハード性能を殺す運用にはなるけどねw

他のソフトとの兼ね合いはわからんし。
688名称未設定:2011/03/11(金) 07:35:06.44 ID:4RtfyYGg0
当方、新型MacBook Pro 17 2.3GHzクアッドコア メモリ8GB CATVのユーザーです
スレを読んでいろいろ格闘して、ようやく視聴に成功しました
CPUを30%〜40%ぐらい使ってますね、カーネルパニックにならないことを祈ろう
しかし起動するたびに3と2を押して32ビットモードにしないといけないのかな
早急に64ビット対応にして欲しいですね、一応視聴は出来ましたが録画や予約は試していません
さて、いろいろ録画してみようかな、CaptyTVも気になる存在ですね
689名称未設定:2011/03/11(金) 07:45:19.45 ID:tTcnou+E0
>>688
これ10.6、新型MacBook Proで安定して使えてるよオススメ
http://www.moongift.jp/r/2009/09/sixtyfourswitcher/
690名称未設定:2011/03/11(金) 08:33:08.24 ID:4RtfyYGg0
>>689
おおっ!
ありがとうございます、試してみます
691名称未設定:2011/03/11(金) 10:18:05.91 ID:tTcnou+E0
32ビットにして
M2TV本体のLEDランプがほんのり灯いた時の安堵感は忘れないw
692名称未設定:2011/03/13(日) 04:06:59.24 ID:G5xuQEvB0
スリープ状態から復帰して録画してくれない。

mid2007のiMac24。C2D 2.8MHz/4GB
osは10.6.6で、ソフトも最新バージョン。
まぁ視聴オンリーのつもりで買ったから別に良いや。
693名称未設定:2011/03/23(水) 23:07:16.90 ID:E9GmhYY20
OSX 10.6.7にしてから、カーネルパニックが起きなくなった。
OSが堅牢になったということかな。
ぬか喜びにならなけりゃいいけど。
694名称未設定:2011/03/28(月) 08:47:11.69 ID:BdBNIeBU0
『スリープ制御機能拡張を利用する』にチェック入れられない。なんで?
695名称未設定:2011/04/01(金) 20:00:28.11 ID:zbGloe5A0
カーネルパニックすぐなるよ!
なんだよ、この製品!
696694:2011/04/03(日) 10:46:21.98 ID:YZ82dPr80
694だけど自己解決しました。
アンインストーラで『設定ファイルも削除する』にチェックを入れて削除、
再インストールで解決できた。
システムの省エネルギー設定をいじっても全然チェックできなくて困っていたので助かった。
>>100,101を見るとrootでログインしてもチェックが入れられるらしいけど
慣れない人にはリスクが大きい気がする。

こういう現象が起きたり、カーネルパニックが頻発したり....
ドライバがシステムの深いところで動いているのがよくわかるな。
697名称未設定:2011/04/04(月) 09:21:49.17 ID:lB4JlMmO0
うちの環境(MBP late2008)ではどうもフルスクリーン表示でチャンネル変えると落ちる気がしてるので、最近はフルスクリーンにしないで見てる。

698名称未設定:2011/04/04(月) 09:47:04.67 ID:TpQ6m6kV0
>>697
俺も同じ時期のMBPなんだがピクセラのやつは快適だぞ
699名称未設定:2011/04/11(月) 00:52:20.56 ID:Ryl253jJ0
>>680
iMacでもMacBookProでも、HDMIで外部ディスプレイを接続すれば、
普通に外部ディスプレイに映るんだね。
当方の環境でも再現できました。ありがとう。
700名称未設定:2011/04/11(月) 07:06:45.35 ID:HEBqYMOh0
MacBook Pro early2008(C2D 2.4Gzメモリ2G)のロートルでピクセラ使ってるけど一度もトラブルった事ないな
701名称未設定:2011/04/11(月) 23:04:50.69 ID:pZzHWLrh0
24インチiMacと最新MacBookProの両方で使っているけど
iMacはカネパニ頻発でMBPは今のところ無問題で安定してる。
他の人のレスを見てもBookのほうが安定してそうだし、そういう傾向にあるのかね?
702名称未設定:2011/04/11(月) 23:14:38.60 ID:vZIjE7u70
>>701
M2TVやめたら9日間安定@iMac'27i7
703名称未設定:2011/04/17(日) 18:59:59.74 ID:SHdH+AqM0
見る、録るだけならふつうに使えるな
トラブルは画面フルで字幕アリにすると画像音声ともに途切れるくらい
スリープ録画にも対応したし、まあ満足
704名称未設定:2011/04/21(木) 10:06:42.90 ID:Llh28YHl0
705名称未設定:2011/04/30(土) 00:24:35.27 ID:HJndKRro0
2011/04/27 m2TV
部材調達困難のため一時受注停止とさせていただきます。
製品をお待ちいただいているお客様には大変ご迷惑をおかけいたしますことをお詫び申し上げます。
なお、受注再開時期は2011年6月末を予定しております。

http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mactv/
706名称未設定:2011/04/30(土) 01:03:01.29 ID:CekEP0TK0
録画したんですがコピーしてしまい再生できなくなりました。
どうしたらまた見れるようになるんですか?
707名称未設定:2011/05/06(金) 01:07:34.51 ID:U6MrC3pL0
違う県に引っ越したんだけど、チャンネル設定し直したら、同じチャンネルを2,3個づつ重複して登録されるようになった。
重複してるチャンネル全部見れるなら良いが、どれか一つしか見れない状態で、それ以外は「電波を検出できません」てエラーになる。運が悪いとリブート…
微弱な電波を拾ってしまってると思うんだけど不便すぎる。ちなみにアプリを削除してインストールし直しても同じ状態。
不要なチャンネルを削除する方法、誰か知りませんか?

708名称未設定:2011/05/06(金) 01:17:41.46 ID:DgFvnCpu0
不要なちゃんねるを削除か
まず今使ってる専ブラをアンインストールするってのは?
709名称未設定:2011/05/06(金) 01:58:26.79 ID:U6MrC3pL0
>>708
設定含めアンインストールして、その後再インストール後、スキャンし直してみたが、やっぱり結果は同じ…orz
間違ったチャンネルを選択した時にカーネルパニックにならなければ、まだ許せるが…
710708:2011/05/06(金) 12:47:52.69 ID:KoSAY3bj0
>>709
ごめん
冗談で「不要な2ちゃんねるを削除」のつもりでレスしたんだ
711名称未設定:2011/05/06(金) 19:02:33.76 ID:aaHXo8Vi0
>>707
ヘルプに「スキャンされたチャンネルの削除」ってのがあるけど
これじゃ駄目だった?
712名称未設定:2011/05/07(土) 03:25:25.35 ID:CzG5mK8g0
>>711
ほんとだ!こんなとこにコソッと書いてある…ちゃんと読んでなくてすまん。
ありがとう!消せた!

713名称未設定:2011/05/08(日) 18:28:13.20 ID:xLINw2b70
新iMac(2011モデル、Core i7/4GB)にさしたら本体の白い光がそもそもつかない。
ACにつながってるハブでも直もだめ。
今まで使ってたMacBook Air(2008モデル Core2Duo/2GB)だとちゃんと動くのに。
714名称未設定:2011/05/08(日) 18:54:12.24 ID:hkNzaU720
715名称未設定:2011/05/08(日) 22:41:25.07 ID:84QYg+AR0
>>713
俺もなったな。再起動で治ったが・・
716名称未設定:2011/05/09(月) 16:09:03.61 ID:6zcLZXdO0
ピクセラのヤツみたいにMac買い換えても録画ファイル引っ越せればいいのに。。。
717名称未設定:2011/05/09(月) 17:00:33.65 ID:q2+AWns70
>>715
俺もなったよ。再起不能で治んなかったが・・
718名称未設定:2011/05/11(水) 09:45:29.80 ID:tqy1x92A0
>>713
キーボードの3と2のボタンを押しながらきどうしてみろ。
719名称未設定:2011/05/12(木) 13:39:32.02 ID:6YznaB+t0
これ、64bitカーネル対応版作る気あると思う?
それによっちゃオク放出しようと思ってるんだけど…
720名称未設定:2011/05/13(金) 09:38:54.64 ID:q23AunLR0
ピクセラは64bitでも普通に動くのに〜もうちょっと頑張って!
721名称未設定:2011/05/13(金) 18:35:24.03 ID:FT+jZi9W0
64bit化なんてすげえ簡単なのに
まったくやる気がない糞なんだろな
722名称未設定:2011/05/13(金) 21:24:10.18 ID:S7JvePdV0
担当者が退職しました
723名称未設定:2011/05/14(土) 07:07:26.30 ID:sjbQywDZ0
>>680
ウチのはダメだ
ディスプレイは対応してるので
mini displayportとHDMIの接続ケーブルがダメなんかな

724名称未設定:2011/05/14(土) 09:00:28.92 ID:YNdp8sbD0
ソースコード持ち逃げでもされたんでないなら担当者がやめたって簡単にできるよw
725名称未設定:2011/05/14(土) 09:12:56.55 ID:ILfgUoes0
>>723
変換アダプタ周りが怪しいな
初期minidisplay仕様だとそもそも音声が出せない

VNCで他MacからM2TVをつないだMacの画面番組視聴できましたw
しかしタイムラグ・コマ落ちあり、音転送できずw
あんまり実用的ではないけど、
「ネットワーク内に地デジパケ変換してキャプチャ先に流せる」
実証にはなりました
もう少しいろいろつめてみます
2台LAN直結とか、送り出し機種から音声経路別もらいとか。
726名称未設定:2011/05/16(月) 21:19:42.36 ID:9RJtSB7w0
物がないのか知らないけど、アマゾンで定価より高くなってるし
727名称未設定:2011/05/16(月) 22:20:47.73 ID:O/ntiKvL0
VULKANO FLOWにしようかな・・
728名称未設定:2011/06/03(金) 10:13:34.32 ID:4OD45YvL0
m2TVとcapty どっちがおすすめなの?
729名称未設定:2011/06/03(金) 18:32:26.88 ID:cSho4ldG0
どっちもどっち
730名称未設定:2011/06/03(金) 20:37:23.88 ID:8JzKnL2m0
オープン価格なんで価格の上下が激しいね
m2なんて2ヶ月前はアマゾンで14000くらいだったのに
731名称未設定:2011/06/05(日) 07:52:35.88 ID:XdDKU0Aw0
>m2TV(エムツーティービー)は、macがmotto(もっと)楽しくなるTVキャプチャBOXです
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mactv/

sos団は、世界を大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団 です からもじったのかと思った。
732名称未設定:2011/07/01(金) 14:04:58.42 ID:lVTVGuI/0
今日室内アンテナとケーブル、m2tvが揃ったので、imac 21' mid 2011 と接続
このエリアの地上波は全部 iMacで見えてる

この先運用してみて、なんかあったらまたここに来ます
733732:2011/07/01(金) 19:06:39.77 ID:lVTVGuI/0
NHK総合の音声がこもってるなぁ@仙台
どうすりゃいいだろ
NHKEテレはクリアだったんだが
734名称未設定:2011/07/01(金) 19:06:56.67 ID:qJuPQ2m+0
10.7Lionに上げても大丈夫かな。10.6にした時はたしかリモコンが使えなくなったよね。ちょっと心配。
735名称未設定:2011/07/01(金) 19:31:21.70 ID:nZhUbySP0
昨日はトラック運ちゃんの無線音声が1分ぐらい入ってきた。

>>734
どうせ開発はストップしてるんだろうから
自分は期待しないで人柱待ちする予定
736732:2011/07/01(金) 19:33:08.69 ID:lVTVGuI/0
>>734
そこ心配だよな

実況気味ですまない。さっきまでの「ニュース7」はゴモゴモ言ってたのに
ナイター(楽天戦・地元)になったら音もクリアになった
なんだこりゃ
737名称未設定:2011/07/01(金) 22:37:56.28 ID:/Hdgrv1M0
お前のだけアナログか? w
738732:2011/07/02(土) 05:15:22.16 ID:eI+hKkle0
アナログちゃうわw

NHK総合の問題は
1.確かに、他の放送局と比較して受信電波は微弱気味
2.同じ総合でも、番組によって音声がゴモルのと、クリアなのがある
3.民放4局は今のところ、トラブル無し

こんなトコロ
739732:2011/07/02(土) 19:04:20.41 ID:eI+hKkle0
今日もN7だけダメだ
副音声(二ヶ国語放送)でも綺麗に聞ける人いますか?
740名称未設定:2011/07/06(水) 11:13:39.73 ID:ziDnnWSY0
Evernoteと併用できないのはしんどいね
741名称未設定:2011/07/07(木) 06:05:59.53 ID:yTFiDwWP0
とりあえずLionに対応するのかアナウンスしてくれないと…
742名称未設定:2011/07/07(木) 08:35:32.54 ID:SvvcU6lb0
>>740
プロセス名で弾いているので,m2TV をバイナリエディタで
Evernote -> Fvernote とかって,しちゃうと大丈夫なんだけどね.

743名称未設定:2011/07/08(金) 00:05:53.64 ID:sSTnaBRm0
オレはEvernoteHelperを捨ててるよ。
744名称未設定:2011/07/08(金) 06:54:23.78 ID:fI3KY9sq0
教えて君で申し訳ない。バイナリエディタには明るくないので、
EvernoteHelperを捨てようと思う。ところが、Spotlightで探してみても
該当ファイルが見当たらない。どこを探せばいいのかご教授賜りたいです。
745名称未設定:2011/07/08(金) 23:18:28.23 ID:BAE6OvC10
>744
システム環境設定のアカウントのログイン項目じゃなかったかな?
746名称未設定:2011/07/09(土) 05:33:37.05 ID:v7/27emB0
>>745
ご返答多謝。当方でもログイン項目から EvernoteHelper は外したんですが、
Evernote を起動すると同時に Helper も立ち上がりますね。

で、後続の方のために。
同様の振る舞いは、Evernote のデフォルトなので

Evernote を起動→環境設定→一般の一番下の項目のチェックを外す→Evernoteは使ったら直ぐに終了

でよいと思います。

引き続き、NHKニュース7やニュースウオッチ9などの、2か国語放送での音声のこもりについて
情報ありましたら、宜しくお願いします。
747名称未設定:2011/07/12(火) 04:47:20.86 ID:3X7ZWjWp0
2か国語放送についてはm2tvのヘルプページで公式に非対応とありましたね。
ほんまにLion対応するんやろか?
748名称未設定:2011/07/13(水) 07:34:00.17 ID:cxcRIZdD0
Lion GMでは「レシーバーが接続されていません」と表示され、レシーバー本体のイルミネーションも点灯しませんでした。
749名称未設定:2011/07/13(水) 22:03:40.88 ID:88rdbj4t0
番組表が作成出来ませんって出たまま直らないんだが…どうしたらいいですか?
750名称未設定:2011/07/14(木) 10:19:22.12 ID:qGERr4vM0
ちょいと動作が不安定になったので、HPからアンインストーラーとインストーラーをDLし直したら、
ニュース7やニュースウオッチ9の音声が聴けました。ご報告まで。
751名称未設定:2011/07/20(水) 09:58:02.07 ID:YHpH4qlS0
やばいぞLion明日らしいぞ。
http://techcrunch.com/2011/07/19/mac-os-x-lion-launches-tomorrow/?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed:%20Techcrunch%20(TechCrunch)

http://j.mp/nKDlCE

Lionが32bitで起動できない限り、乗り換えられないよね。
それとも>>689 が Lionでも行けるかどうか・・・。

気安く人柱になれるものでもないしな。カーネルパニックは怖いよ。
どうする?
752名称未設定:2011/07/20(水) 11:07:00.48 ID:hAdhtix+0
>>452
> 著作権を言うならm2TVが起動中にキャプチャアプリは動作させないようにしたらいいじゃん。

APIがあるから、無理。キャプチャーアプリは自分で作れる。
753名称未設定:2011/07/20(水) 23:58:56.37 ID:YHpH4qlS0
人柱参上。>>689で、Lion も32bit起動できた。m2tvも起動可。
ひと通り運用してみてカーネルパニックが出たらまた来るね。

ちなみにスノレパ32bitでは、一度もカーネルパニック起きてないです。
マシンのスペックは>>732です。
754名称未設定:2011/07/21(木) 01:57:02.56 ID:KhpI4HR80
>>753
>カーネルパニック
それこのスレの特定の奴だけだろw
普通そんなこと起きないよw
755名称未設定:2011/07/21(木) 02:24:55.32 ID:M0tm7/qs0
Lion入れたm2TVのランプ消えた。地デジさらば
756名称未設定:2011/07/21(木) 02:56:35.12 ID:Oaqpo6PY0
使えるの?使えないの?
>>753 は使えてるみたいだけど。。
757人柱1号 ◆LZFWVlxGhU :2011/07/21(木) 03:42:23.99 ID:M9zd41jH0
>>753です。このスレでコテつけていいですか?
現況報告

・m2tvのウィンドウを手前に表示させないと、映像と音声がぎこちないです。
 というか、たった今m2tv落ちた(:´Д`) クラッシュレポートが出るね。不安定度うp。

>>755
32bit起動は試した?

俺が人柱になれたのは、地デジ化が延長になった県在住だからだな。
最悪、ブラウン管テレビがまだ残ってる。ってことで。

また来るかも
758756:2011/07/21(木) 03:51:24.86 ID:Oaqpo6PY0
>>757

情報ありがとう!
対応ドライバ出るまでライオンは先送りにするよ。
759名称未設定:2011/07/21(木) 11:30:55.00 ID:92Aab7MO0
>>758
対応ドライバ、でるのかなぁ…
このまま放置のような気もする。
760名称未設定:2011/07/21(木) 12:48:07.13 ID:5/NP26Rp0
>>757
32bit??よく分からん…。素人は待てってことは分かった
761人柱1号 ◆LZFWVlxGhU :2011/07/21(木) 14:18:18.25 ID:M9zd41jH0
>>760
>>689のリンク先にあるアプリで Lion(orスノレパ) を32bitモードで起動しないと
m2tvは動作しないよ。というお話です。

あるいは、Macの起動時(♪ジャーンの時)に「3」と「2」を押しっぱなしにしても、
32bitで起動できますよ。
762名称未設定:2011/07/22(金) 02:49:15.66 ID:z5lRtm2a0
>>746
やあ。>>743です。
アプリケーションフォルダ内のEvernoteアイコンを右クリックして「パッケージの内容を表示」を選ぶ。
フォルダが開くのでContents > Resourcesの中のEvernoteHelperをゴミ箱へ。
もちろんEvernoteHelperを使う機能は使えなくなる。どんな機能か知らんけどw。
EvernoteのアップデートがあるとEvernoteHelperが仕込まれるので、アップデート後にはご用心。

んで、Evernoteのアップデートが来たんで環境設定の全般の一番下のチェックを外して試したけどダメだった。
結局、EvernoteHelperを捨てるはめに。
763人柱1号 ◆LZFWVlxGhU :2011/07/22(金) 12:47:47.21 ID:ppOSeDlU0
>>762
どうもー。>>746こと人柱1号です。情報ありがとうございます。
なるほど。「パッケージの内容」でしたか。やってみます。

現況報告をば。
普通に受信して視聴するにもカクカクです。画像が止まるのが頻繁で、
音声もひどい時には止まります。

怖くて、というかどうせ見られたものじゃないだろう。と思っていて、
録画は試していません。カーネルパニックはなし。

現時点では・・・
・まだスノレパだよという方→32bit起動で使えます。
・Lionにしたし、ドライバを待ってられない!という方→「Macで地デジが観たいよ」スレで観察

の方がよいと思います。
32bit Lion では「プログラムは走るが、実用に耐えない。といったところでしょう・・・
764名称未設定:2011/07/22(金) 21:52:57.83 ID:ygnFGe5x0
ipadで地デジでも何でも見れるからもういらないな。
時代は変わったなw
オークションでも高く売れそうだしな。
765人柱1号 ◆LZFWVlxGhU :2011/07/22(金) 22:14:23.80 ID:ppOSeDlU0
m2tvはオークションで高くさばけるものじゃないよ。安く買い叩かれる。
俺も定価の約半値で、購入した口。

エラーログを吐いて、「レポート送る?」が明らかに、スノレパより増えたね。
766人柱1号 ◆LZFWVlxGhU :2011/07/23(土) 09:00:10.91 ID:EyKYl91Z0
他メーカーの競合機種のドライバーは8月末に公開予定とのこと。
一方、m2tvは今日現在、情報のリリースなし。

私は一度、アナログテレビに戻って、Lionを64bitで活かす方を選択します。
今までのカキコがお役に立ったならそれでよかったなと思います。

それでは暫くの間(´・ω・`)ノシ

スレやメーカーのサイトは追っかけますよ。
767名称未設定:2011/07/23(土) 10:16:45.13 ID:MHOrEO020
>>766
768名称未設定:2011/07/23(土) 14:53:53.01 ID:1YNki/bv0
>>766
乙です、ありがとう! 参考になりました。
769名称未設定:2011/07/23(土) 19:06:48.98 ID:F+5n4wKU0
人柱2号です

このスレ見て、Lionじゃ動かないってのは分かってたんですが、
どうしてもLionにしてみたくて、32bitにすればいいかと思い、
Lionクリーインストールして、32bitにしてみたんですが、
m2TVの起動時に「イネーブラーのインストールが必要です」「イネーブラーがインストールされていないためご利用いただけません」ってのが連続してでて起動できない

今日、27時間テレビなのに変なことするんじゃなかった
770名称未設定:2011/07/23(土) 19:19:40.33 ID:F+5n4wKU0
/Library/Preferences/OneTVフォルダが作られなかったようなので、
手動でコピーしたらなんとか動いた
771名称未設定:2011/07/23(土) 19:56:38.60 ID:F+5n4wKU0
やはりバックグラウンドで動かすと噂どおり使い物にならないな〜
まー、それほどTV見ないから、しばらく様子見してみる

ちなみに、この製品、徳島の会社が作ってるんだな
772名称未設定:2011/07/24(日) 02:10:56.68 ID:Ij4EJODH0
Lionにしたせいか電源もOnにならない(泣。

生姜ないので消費電力500Wのプラズマで
「チューボーですよ!」を30分だけ、見た。
773名称未設定:2011/07/24(日) 02:58:41.05 ID:6amGR8+90
>>770
>/Library/Preferences/OneTVフォルダが作られなかったようなので、
>手動でコピーしたらなんとか動いた

手動でコピーって、どこからコピーしたの?
全く同じ現象が出て、困ってるもんで。
774名称未設定:2011/07/24(日) 03:12:52.68 ID:4UBEp1R30
>>773
バックアップから

本来なら、初回にm2TV起動した時に勝手にインストールされるみたいだけど、
なぜか出来てなかったので、OneTVフォルダだけコピーしたら動いた

でも、バックグラウンドで動かすと、メインウインドウの切り替え等のタイミングで以下の様なログが出て表示が止まる。

11/07/24 3:05:50.815 m2TV: VideoController: ***** reset completed *****
11/07/24 3:05:50.815 m2TV: VideoController: ************************ Video Recovering Timelag ************************
11/07/24 3:05:50.818 m2TV: AudioController: pause
11/07/24 3:05:50.844 m2TV: AudioController: reset
11/07/24 3:05:52.234 m2TV: AudioController: auto-start (Freq:3, Config:2)

今のところ、フォアグラウンドで稼働してるときにはエラーもなくパニックも起きてないけど
775名称未設定:2011/07/24(日) 03:13:49.85 ID:4UBEp1R30
ちなみにm2TVのnice値下げても変化なかった
776名称未設定:2011/07/24(日) 03:30:33.50 ID:4UBEp1R30
おれはバックアップからコピーしたけど、以下の場所にある同名のファイルあったのでコピーすればいいかも
m2TV.app/Contents/Resources/m2TVEnabler
m2TV.app/Contents/Resources/OneTVBooster
m2TV.app/Contents/Resources/m2TVDataBrowser.app/Contents/Resources/WebKitBMLEnabler.dylib
777名称未設定:2011/07/24(日) 08:14:24.52 ID:6amGR8+90
>>776
サンクス
Time Machineから復元できた
確かにバックグラウンドはきついね
ていうか、そのため32bitって何の罰ゲーム?

ところで、Time Machineで復元してて気付いたんだけど、ユーザ内にあったライブラリって、Lionからなくなって、システム内のみになってるね。
まあ、そのほうがわかりやすいけど。

カラム表示の順番が変わって慣れないわ。
778名称未設定:2011/07/24(日) 08:22:46.18 ID:6amGR8+90
何気に777ゲトしてた
779名称未設定:2011/07/24(日) 12:16:41.20 ID:4UBEp1R30
>>777
ユーザ内にあったライブラリって、Lionからなくなって、システム内のみになってるね。

なぜか不過視属性が付いてFinderから見えなくなった
/Libraryとか/System/Library は見えるのに
俺は、chflags nohidden Library とかで表示させてる
780名称未設定:2011/07/24(日) 12:19:06.90 ID:4UBEp1R30
あれ?予約録画失敗してる
781名称未設定:2011/07/24(日) 13:04:41.30 ID:4UBEp1R30
だめだ
録画機能が完全に機能してない。アプリを全面に表示してる状態でもだめ
画面カクカクは許容しようかと思ってたけど、さすがに録画できんのは痛い
782名称未設定:2011/07/24(日) 13:15:02.20 ID:I8FXCPjm0
あーあ、lionにしたかったのに、残念だよ
783名称未設定:2011/07/24(日) 16:14:13.28 ID:AFbUpIpg0
自分とりあえず視聴できればいいので、録画予約まではどうでもい
録画は本物のTV でいいかと。
784名称未設定:2011/07/27(水) 18:49:16.42 ID:ZChZmVOv0
同じ会社のOneTVはLion対応したみたいなので、この製品も期待できるかも。
IO-DATAが契約サボってたら知らんが
785人柱1号 ◆LZFWVlxGhU :2011/07/27(水) 19:00:36.07 ID:UgIaAIVJ0
キタ━(゚∀゚)━! できるのをwktkしながら待機
786名称未設定:2011/07/28(木) 13:54:11.58 ID:5Gj5Khws0
他社製品は対応時期を公表してるのに、こちらはいつまで経ってもLion対応の情報が出てこない
OEM供給元の別のワンセグ製品は対応済みなので、何か変化があるか確認の電話をしてみたが
8分以上待たされたあげく切られた。携帯からかけたのに。

問い合わせ先の電話番号書いとくので、誰か代わりに聞いてみてくれ
050-3116-3018
787名称未設定:2011/07/28(木) 14:46:14.83 ID:BaP0Xv370
macで地デジのスレが埋まった。
忍者が出てきて立てられないので

誰か次スレ立ててください
788名称未設定:2011/07/28(木) 15:10:28.61 ID:cE02vwjJ0
>>787
>Macで地デジが見たいよ 7MHz
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1311833244/
789名称未設定:2011/07/28(木) 15:18:55.67 ID:BaP0Xv370
ありがとうございます。
790名称未設定:2011/07/28(木) 15:28:30.19 ID:5Gj5Khws0
さっきは8分待たされたのに、今電話したら混み合ってるからと即電話切られた
着信番号記憶して一度長時間待ったヤツは待てなくしてるのかな?
791名称未設定:2011/07/28(木) 18:52:26.24 ID:79cuiBWP0
昨日LION入りの新型のimac買って、ついでにm2TV買ったが
動かない。サポートには電話つながらない。。

パッケージに10.6以降と書いてあったし、HPでも何も言って
ないから、知らずに買ってしまったよ。

ここ見て初めて対応じゃないって知った俺は情弱?
792名称未設定:2011/07/28(木) 18:56:07.65 ID:6V8B5V9F0
やぁ Joe Jack
793名称未設定:2011/07/28(木) 21:14:04.69 ID:0SpNbBnp0
>>791
m2TVとるか64とるか
794名称未設定:2011/07/28(木) 22:07:36.17 ID:5Gj5Khws0
>>793 >>791
m2TVとって32bitにしても満足に動かないぞ〜

数日使ってるが、とにかくバックグラウンドで稼働すると時々映像止まるし、
録画もかなりの高確率で失敗する

あまりTV見ないから我慢してるけど、さすがに対応予定の有無や対応時期とかも公表されないのは
いただけないなと思い、今日は時間空けて数回電話してみたが、上記の有り様。

ネットを漁って今のところ分かっている情報は、
http://yuya.livedoor.biz/
このブログの主がドライバが出ないかもしれないと言われたという情報と、OEM供給元のワンセグ製品はLion対応した事実ぐらい
795名称未設定:2011/07/28(木) 22:45:10.68 ID:J4J+gZgz0
>>722が原因で本当に開発がストップしたんじゃないの?
796名称未設定:2011/07/28(木) 23:11:22.87 ID:5Gj5Khws0
>>795
たしかにOneTVも販売終了してるし、あり得ない話ではないかも

でも、開発会社は存在してて、OneTVはLion対応してるし、アプリの構造もかなり似てるから
仮に事実だとしても、ソース持ち逃げされてなければ、ワンセグとフルセグで難易度が違うにしても、
対応は可能だと思う

あとは、IOとmakieの間での契約がこじれてるのかも
797名称未設定:2011/07/28(木) 23:16:01.25 ID:5Gj5Khws0
とにかく、IOに聞くしかないな
対応しないのなら、早めに売って別製品買うしかないし
798名称未設定:2011/07/29(金) 02:22:33.05 ID:O1jzhm350
もうさ、いっそ小さいテレビでも買ったほうが幸せになれるんじゃないかって思うようになってきた。
799名称未設定:2011/07/29(金) 06:30:22.56 ID:tPiCb0bX0
以下、メーカーに質問して来た返答です。

大変申し訳ございませんが、現在、10.7には対応していない状態となります。誠に申し訳ございません。
 恐れ入りますが、対応については、ご要望として承らせて頂きたいと存じます。
 対応については、未定の状況でございます。
800名称未設定:2011/07/29(金) 08:41:04.89 ID:cJ5jiL+x0
アナログチューナーってもうゴミだよね??
801名称未設定:2011/07/29(金) 09:46:22.69 ID:+3nsv3V70
>>798
実際そうだと思うよ。
OSのアップデートで見られなくなる可能性があるのはPCチューナーの最大の欠点だろう。
アナログ時代なら保存やコピーが容易だったからそれでも利用するメリットはあったけど、
ガチガチでうるさいデジタル放送をあえてパソコンで見るメリットは少ない。
テレビなら見られなくなるなんて事はまずないわけで、
普通に観たい、録りたいだけならテレビなりレコーダーなりを買った方がいい。
802名称未設定:2011/07/29(金) 12:21:29.26 ID:49JB5CAw0
>>799
なんか対応する気なさそうな文面だね
いつ頃返ってきた返事なの?


自分も対応するようにプレッシャーかける意味も込めて電話してみようと思ったけど、繋がらない
やはり期待薄か
803名称未設定:2011/07/29(金) 16:57:30.62 ID:49JB5CAw0
なんど掛けても繋がらない
待たされるどころか、一方的に向こうから切られる

対応する気が無いなら未定とか言わず、その旨をHPで公表してくれればいいのに
804名称未設定:2011/07/29(金) 16:59:13.34 ID:49JB5CAw0
と書いたあとで、HP見たら公表されてた
8末公開らしい
でも、32bit対応のみって・・・
805名称未設定:2011/07/29(金) 17:02:28.21 ID:49JB5CAw0
CaptyTVの方は特に32bitのみという制限は書いてないね
やっぱ担当者退職したのかな
806名称未設定:2011/07/29(金) 19:31:11.42 ID:Fn8lIwOU0
アンケートフォームに「64bit対応希望」を訴えるしかないのかな

8月末に競合製品と比較されて、ユーザーが逃げるよ
807名称未設定:2011/07/29(金) 19:52:56.34 ID:49JB5CAw0
当分32bit対応で茶を濁すんだろうな
どうしたもんかね〜
このまま使い続けるべきか迷うな

週に数番組程度、録画して見たいだけなんだけどな
808名称未設定:2011/07/29(金) 21:27:59.60 ID:idJHhWl10
>>801
>あえてパソコンで見るメリットは少ない。
15年前はそれやってバカにされたんだけどなw
809名称未設定:2011/07/30(土) 03:24:07.83 ID:PhvcgLst0
32ビットモードって、Lionだとデフォルトじゃないだろ……
810名称未設定:2011/07/30(土) 13:33:06.43 ID:roeNTkXU0
デフォじゃない32bitでLion対応をうたうなんて・・・
811名称未設定:2011/07/30(土) 14:57:08.33 ID:aWfj5h/v0
データ放送未対応か。
あんまり使わないからいいけど、やる気のなさが感じられるなぁ。
追々対応するのだろうか……。
812名称未設定:2011/07/30(土) 20:52:11.36 ID:PhvcgLst0
アイオーのLion対応情報のページのライオンの写真、なんか他社とライオンの顔の向きとか色が違ってて、うさん臭いんですけどw
813名称未設定:2011/07/30(土) 20:57:11.25 ID:roeNTkXU0
>>812
ホントだ
よく気づいたなw
814名称未設定:2011/07/31(日) 05:38:56.97 ID:CWpF6b300
お勧めできないけど、CoreDuoのMBP(スノレパ)にインスコしてみたらあっけなく動作し、受信もOK.
けど、テレビ見るだけのためにサブマシン起動するのもねぇ。
CoreDuoだからか、他のアプリと併用するとカクつき出すし。なんだかなーって感じ。

製品はCore2Duo以上だから、自己責任です。
815名称未設定:2011/07/31(日) 20:46:00.24 ID:6E+7e8fr0
32ビットモードのみ対応って(・_・;
816名称未設定:2011/07/31(日) 21:46:50.50 ID:ZnL8P1oe0
>>814
俺の2006年CoreDuo初代Macbookではカクつかないけどな?
817ayu:2011/08/01(月) 09:13:44.66 ID:ZbdG9avy0
今の返事:

 ご連絡いただきましたGV-MACTVについてですが、対応について、今一度ご連絡頂き申
し訳ございません。
 早急な対応につきましては、改めて関係部署に報告させて頂きたいと存じます。
 ご連絡頂きましたように対応の希望についてご意見を頂いている状況となります。
818名称未設定:2011/08/01(月) 12:51:07.29 ID:rqUqGVZb0
>>817
64bit対応の件について聞いてくれたん?

ちなみに台湾の人?
819名称未設定:2011/08/01(月) 13:01:54.54 ID:fcgBKSq20
64ビット対応しないのであれば、このまま販売終了じゃないかなぁ。
ユーザに32ビット起動しろとか、無理な話だと思うよ。
820名称未設定:2011/08/01(月) 13:26:51.14 ID:rqUqGVZb0
>>819
OneTVも販売終了してることだし、やはり開発余力が無くなってるのかもしれん

デフォルトを32bitにするのは難しい事じゃないから、たぶん次のアップデーターでは起動時に
「32bit起動でないと動作しません。変更しますか?」
みたいな表示が出てアプリが設定変えるんだと思う。
821名称未設定:2011/08/01(月) 14:54:15.30 ID:UtfGfMY+0
そんなOSの性能を制限するソフトなんていらんよ・・・
822ayu:2011/08/01(月) 19:35:15.09 ID:ZbdG9avy0
>>818

はい、台湾の人です。

日本語が下手だから、ただ英語で不具合状況を説明して、
そして「自社の製品を放棄しないでください!」と言いました。
823名称未設定:2011/08/01(月) 22:56:53.78 ID:Tnvyxk8P0
中途半端な対応なら、開き直ってしなけりゃいいのに。
824名称未設定:2011/08/02(火) 02:16:59.21 ID:4XcATSW00
>>822
台湾でこの製品役立つの!?沖縄の電波!?
それとも、台湾の人が日本で使ってる?
825名称未設定:2011/08/02(火) 02:28:43.30 ID:kajq7LYR0
どうせ新ソフトが64bitネイティブじゃないって事だろう
ソフト上は32bitでソフトは動作するって意味で
Lionを32bitモードにしろって事じゃないよ
826名称未設定:2011/08/02(火) 03:42:04.04 ID:KvIA8dP20
視聴・録画アプリは別に32ビットで構わないけど、この説明はドライバも32ビットのような気がする。
この場合、64ビットでカーネルを起動するとドライバを読み込めない。
827ayu:2011/08/02(火) 09:26:29.40 ID:Vfq+3xVl0
>>824

今は京都にいます。

最初はテレビを買いたくないので、
m2TVを買いました(ちょっと後悔したな)。
828名称未設定:2011/08/02(火) 13:51:30.27 ID:4XcATSW00
>>826
同じく
ドライバーが64bit対応するなら、こんな書き方しないと思うし

>>827
そうでしたか〜

一つアドバイスしとくと、2chではメアド入れなくてもいいよ。
仮のメアドかもしれないけど、ドメインが事実なら、旧帝大の超天才じゃん。しかも今、京都と言えば・・・
アイオーの代わりにドライバー解析して作ってくれ〜w
829名称未設定:2011/08/05(金) 19:44:50.58 ID:kQk9PHmCi
明日は原爆のニュースがたくさん流れるだろうな。
ちょっと追悼の意を込めてシンミリしようかなと思ったんだけど、よく考えたら映らないんだった。

明日くらいは32bitにするか。
まったく使えない会社だ。
64bitのパッチ当てなかったら二度とここの製品は買わん。
830名称未設定:2011/08/05(金) 19:55:19.12 ID:I6SxRSvO0
64ビットドライバを用意しないなら、出荷終了するのが常識だと思う。
831名称未設定:2011/08/07(日) 04:02:16.84 ID:cxOUYKID0
>>830
同意
832名称未設定:2011/08/08(月) 14:06:04.75 ID:rM8aEJk90
アイオー、いつ掛けても、何度掛けても、電話繋がらない
こんな顧客対応悪い会社だとは思わなかったよ
833名称未設定:2011/08/08(月) 15:20:16.85 ID:IF8Zkrtc0
サポセンなんて何処も同じでかからないもんと思った方がいい。
834名称未設定:2011/08/08(月) 15:22:37.69 ID:IF8Zkrtc0
それに32bit起動すれば一応見れるし。
835名称未設定:2011/08/08(月) 15:27:48.33 ID:rM8aEJk90
繋がったので聞いてみました

結論から言うと、やはり32bitモードでの起動しか対応しないようです
切り替えは各自で行ってくださいとのこと(アプリは何もしない)

しばらく経ったら64bit対応しますか?との質問には
「もともとが32bit対応のみの製品ですので対応予定は無いと聞いています」とのこと

諦めがつきました
836名称未設定:2011/08/08(月) 15:49:35.52 ID:IF8Zkrtc0
じゃ、64bit対応、BS、CS対応でお安くおながいします。
837名称未設定:2011/08/08(月) 17:32:39.64 ID:rM8aEJk90
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mvpxz2/
ハードは1年以上前に出てるのにMac対応出来ないのは、やはり開発リソースが無くなったんだろう
838名称未設定:2011/08/10(水) 17:51:41.63 ID:jiW4SQhf0
新しいドライバ来てるけど64bit 対応じゃないのね.

ttp://www.iodata.jp/lib/product/g/2138_mac.htm

GV-MACTV サポートソフト 変更履歴
■Ver.1.50 → Ver.1.60(2011/08/09)
・ドライバの安定性を改善しました。
839名称未設定:2011/08/10(水) 18:35:05.75 ID:R7tG0zCU0
>>838
どうも中のReadmeを読んでもLion対応とかで
出したアップデートでは無いみたいだね。
実際動かんし・・・・w
840名称未設定:2011/08/10(水) 21:41:09.51 ID:Kwh06w5E0
入れてみたけど、全く変わらんね。
なにが安定したのかも分からん。

どうしよっかな。いつまでも32bitのまま使い続けるのもイヤだしな〜。
841名称未設定:2011/08/10(水) 22:23:55.16 ID:8Fc9899A0
m2TVのバージョンはv1.6じゃないんだ。間違って配布されたと思ったw。
ちゃんとReadme.txtに書いてあるけどややこしいな。
842名称未設定:2011/08/11(木) 11:20:27.90 ID:+qu+Fmp90
毎回同じバージョン表示だから
そこを変えると何か問題があるんだろうな
何が問題かはしれんけどw
843名称未設定:2011/08/13(土) 00:05:43.74 ID:PtFLXQO+0
このスレにも長らくお世話になりましたが、64bit対応しないことが分かったので
余ってたMacBookにwindows入れて、バッファローのちょいテレ・フルを入れることにしました。

2番組同時録画できて倍速再生とかもできるので、当分こっち使います。
メインのMacはm2TV抜いて64bit稼働させます。

844人柱1号 ◆LZFWVlxGhU :2011/08/13(土) 07:33:17.86 ID:fs6b7h5/0
俺もどうしようかな・・・
845名称未設定:2011/08/14(日) 20:46:40.13 ID:Yh6vru780
さっき売ってきた。4500円で売れた。
ちょいテレ・フル+外付けHDDで約24500円したから、約2万の出費。
それでも、2番組同時録画とか、追っかけ再生とか、音声付き倍速再生とか
サイズがm2TVの4分の1ぐらいなのに機能がかなり増えて良かったと思ってる。

どうしてMacには対応してくれないのかな〜。

ってことで、完全に縁が切れたのでスレ去ります。お元気で〜。
846名称未設定:2011/08/14(日) 20:47:31.28 ID:Yh6vru780
あっ、追記
Mac 64bit起動させたら、かなり快適になった。
847名称未設定:2011/08/15(月) 08:59:22.00 ID:ZsX92fx60
このスレにも長らくお世話になりましたが、64bit対応しないことが分かったので
ボルカノフローとiPadに移行しました。
848人柱1号 ◆LZFWVlxGhU :2011/08/15(月) 09:41:36.60 ID:wN30aA6m0
>>845
不勉強で申し訳ないのですが、どんな店だと買い取ってもらえますか?
あ、もうスレ去っちゃったか・・・
849名称未設定:2011/08/15(月) 13:01:43.42 ID:eHlMaud60
>>848
ソフマップはOK
じゃんぱらは検索しても出てこない
他にも探せばあるかも
850人柱1号 ◆LZFWVlxGhU :2011/08/15(月) 16:43:00.98 ID:wN30aA6m0
どうもです。
851名称未設定:2011/08/16(火) 21:43:38.05 ID:4J++Ptb10
一時期販売停止してたけど、また再開してるね。
現行モデルが全て64bit起動なんたからちゃんと対応して欲しい。
852名称未設定:2011/08/17(水) 15:33:28.59 ID:m72xUkVy0
ここのサポセンの態度・対応の悪さは業界ぶっちぎり
853名称未設定:2011/08/24(水) 17:30:26.81 ID:c90x7u5s0
お蔵入り確定
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2138_mac.htm

32bitのみ対応
854名称未設定:2011/08/24(水) 20:43:02.11 ID:wCclZAQk0
それは見ればわかるけど
実際のLion上での動作はどうなってんの?
855名称未設定:2011/08/24(水) 22:59:53.14 ID:vzVol6aG0
アップデートしたけど結局イネーブラがどうのこうの言われた。
856名称未設定:2011/08/25(木) 12:59:17.27 ID:hjIaL8U20
>>855
ここのレスの769辺りから見直してみると、少し幸せになれるぞ。
857名称未設定:2011/08/25(木) 17:27:55.05 ID:zRjn/Gn20
Lion64Bit対応じゃないと全然幸せじゃない。
858名称未設定:2011/08/25(木) 18:59:04.37 ID:ki0nazcT0
画と音がずれまくっていたけど、ようやくこれで安心して見れるようになった。
少し幸せを感じた。
859名称未設定:2011/08/27(土) 07:31:18.67 ID:KSXeD3Wt0
幸せじゃないというか64bitでなければLion対応なんて言えない
860名称未設定:2011/08/27(土) 08:56:07.38 ID:jATQ8o5I0
64bit Lion対応しないことがわかったので
ヤフオクに出品して1万円くらいになったよ。
需要はまだあるみたいなので、売るなら今のうちだね。
861名称未設定:2011/08/27(土) 20:12:39.44 ID:RUy4Zl2V0
(`・ω・´)シャキーン
862名称未設定:2011/08/28(日) 10:02:57.47 ID:I6dNhnzy0
アプリのバージョンあげたら、テレビ番組表の種類が少なくなって
自分が普段使ってた番組表がなくなった
見づらい
863名称未設定:2011/08/28(日) 23:34:04.23 ID:IdSqFZnS0
みんな最新版での安定性はどう?
ウチはとりあえずまだ落ちてない。
864名称未設定:2011/08/29(月) 22:57:06.18 ID:BMbgjvVp0
>>863
まだ落ちてないけど、感度が悪くなったのと
フォアグラウンドで別のアプリを使っていたら
映像が遅れだして止まることがあるので
また使わなくなった。
865名称未設定:2011/09/04(日) 20:58:06.98 ID:DskWC/A30
Ver.1.70きてるね。
866名称未設定:2011/09/04(日) 21:29:51.09 ID:kRjBpN5l0
>>865
Lionで非64bitじゃどうしようもないから
わざわざ>853に”お蔵入り確定”って書いてアドレス載ってるぞw
867名称未設定:2011/09/05(月) 09:28:02.14 ID:Sl5QRj7p0
そのうち64ビット対応するんじゃないのかな?
Ver1.70が最後じゃない……よね?w
868名称未設定:2011/09/13(火) 17:53:41.84 ID:bpBuIIY90
最新バージョンにしたらテレ東みれなくなった。
1.5に戻したら観れた。
869名称未設定:2011/09/20(火) 12:10:05.13 ID:e8/xLHN40
>>868
うちは大丈夫
870名称未設定:2011/09/20(火) 18:04:09.39 ID:sYft2GA10
Captyの旧型141が投げ売りされてたから衝動買いしたんだけど
なにこれ画像汚いなあ。
全体的にざらついた感じで発色も悪い。
これはiMacの液晶由来なのかCaptyがへぼいのか…。
WIN版のM2TVはずっとましだったと思ったけど。
みなさんのMac版M2TVもこんなに画像悪いの?
871名称未設定:2011/09/21(水) 13:43:29.31 ID:7mua1NeL0
仕方ないので録画用にマックブックの古いの買った


んだけど、iPhoneにダビングできる時とできない時があるのは何故?
「使用可能」にはなるんだけど、メニューに番組名が表示されない…
872名称未設定:2011/09/21(水) 14:53:15.72 ID:N/l6/lfhi
>>870
立ち上げてないからわからん。
正確に言うと立ち上げれない。

32bitとか意味わからんよな。
873名称未設定:2011/09/22(木) 22:57:17.87 ID:EUHrMm9+0
>>871
Macが古いから。寝て待て。
874名称未設定:2011/10/01(土) 03:30:20.80 ID:aFMpayhZ0
今さっきまで使用していて、落ちたと思ったら
レシーバーが接続されていません
デジタルオーディオがなんたらかんたら
この繰り返し、何なんだコラ!
875名称未設定:2011/10/02(日) 00:38:29.58 ID:PFFTY0Pm0
>>874
USBの抜き差しをしてみるとか。
876名称未設定:2011/10/02(日) 14:31:14.44 ID:lmlMsKqC0
録画失敗(数分しか録れてない等)とかコマ落ち?が最近酷くなってきた。
あとこの前のアップデート以降、1日に4,5回くらい勝手に起動されて困る
877名称未設定:2011/10/07(金) 16:22:57.94 ID:TdWBnk9n0
みんなos lion で起動できてるの?
878名称未設定:2011/10/07(金) 22:56:12.95 ID:v58bnyvB0
少なくとも漏れは、出来てないよ
879名称未設定:2011/10/07(金) 23:44:06.27 ID:yD9g+JwU0
32bitなら勃起汁
880名称未設定:2011/10/12(水) 08:42:26.10 ID:3DtcWZ8Y0
CATVの一部チャンネルが見れなかったのが見れるようになった

■Ver.1.70 → Ver.1.71(2011/10/11)

・MacOS 10.7(Lion)32bitでの録画予約動作の改善をしました。
・MacOS 10.7(Lion)32bitでの動作の安定性を改善しました。
・Androidダビング関する動作の改善をしました。
・SDサイズ放送のアスペクト比に関する問題を修正しました。
・データ放送ブラウザの動作を改善しました。
・一部のCATVで視聴できない場合のドライバの動作を改善しました。
881名称未設定:2011/10/12(水) 09:13:39.68 ID:KfvH9Guu0
Lion 64bitで動かんことにはなぁ・・・
882名称未設定:2011/10/12(水) 09:56:57.09 ID:y3A5Xsxpi
まったく。何を考えてるんだか。1500円ぐらいのアップグレードで64bit対応するなら、買ってもいいのに。
そんなに売れてないのかな?
883名称未設定:2011/10/12(水) 11:39:12.50 ID:e9ocpPos0
MacOS自体がCOPPとかHDCPに対応してないのがいろいろ難しくなってるんだろ
884名称未設定:2011/10/12(水) 16:15:27.99 ID:79L2pSpi0
Lionは64bitが基本になったんだから
そもそもLionの事とか言わない方がいいのにな?

Lionを無理して32bitモードで動かしても
M2TV以外のOS純正ソフトとかで不具合とかあるかもしれんのに
885( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2011/10/16(日) 21:25:36.29 ID:l3Je4c8u0 BE:157479757-S★(508941)

>>874
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<なにがコラじゃ!コラ馬鹿野郎!
886名称未設定:2011/10/17(月) 11:20:18.62 ID:fjVcwXczi
osみたいに仮想32bitってあればいいのに
887名称未設定:2011/10/17(月) 18:39:15.64 ID:JYr6CP9L0
冬のボーナスでテレビとレコーダー買う事にした
これの為にいつまでもアップデート出来ないとか冷静に考えたらアホらしい
64bit対応する気ないとか会社としておかしいと思う
888名称未設定:2011/10/17(月) 20:19:14.66 ID:jR7iOeT90
詳しくないので聞くけど、64bit対応って技術的に出来ないのかな?
出来ないのなら諦めるけど…
出来るならやろうやぁ、IO(-。-;
889名称未設定:2011/10/18(火) 22:40:16.67 ID:RuZKPT720
>>888
アプリケーション自体は64bitでも動作するが、
デバイスドライバが署名入りのセキュアなものでないと
いけないので、完全に書き直し。
そこの手間がかけられないから32bitでお茶を濁しているんでしょう。
890 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/19(水) 09:58:39.44 ID:i4VnKia/0
それってWinの話じゃないの
891名称未設定:2011/10/19(水) 17:30:39.34 ID:Xb+zZC0G0
おれもドライバーは書けないので、
根拠はわからんが>>721が簡単とは
言ってるな。
パフォーマンス考えなければ、
ちょいちょいっと32bit依存の部分の
コード変更してリコンパイルぐらいで
なんとかならんのかのぅ。

ここまできたら、ソース公開するべき
だな。
そしたら職人がきっとやってくれる。

そもそも、アプリが上がってないと
録画もできない仕様もなんとかして
欲しいところだが。
デーモンで録画は実装して、アプリは
再生と皮だけにしてくれよ。
そしたら、録画中に録画してある番組
見れるじゃん。
892名称未設定:2011/10/19(水) 20:25:34.41 ID:PVkcrPMA0
iphoneで過去取り込んだ番組だけ再生できなくなった
893名称未設定:2011/10/20(木) 14:24:24.71 ID:8pZia/fs0
>>891
録画番組再生の時も暗号解除でハードウエアにアクセスしてるんじゃないかな。
だとすると録画デーモンにする意味が無い
ネックはBCASなのかな
894名称未設定:2011/10/20(木) 20:41:15.68 ID:lTR2DN3M0
>>893
あの箱にデコードさせてるってこと?
俺のイメージでは、箱のキーと、BCASカードのキーと、
ハードディスクの何かから生成したキーを組み合わせて、
暗号化キーと、復号キーを作って、それを元にセキュアに
してると思ってたから、再生時にはほとんどアクセスは
無いのかとおもてたよ。
本体の性能に再生性能が依存してるみたいだし、箱は繋がってることが重要なのかと、てっきり…。

何にせよ、64bit対応、早くしろよってことでw
895名称未設定:2011/10/22(土) 19:07:38.70 ID:yjp7sHxt0
急にNHK総合だけ、音声が早口言葉状態になってしまったんだけど
同様の症状の人いるでしょうか?
896名称未設定:2011/10/23(日) 09:08:10.87 ID:uQxb8Atn0
バージョンアップカクカクがなくなった(^-^)/
897名称未設定:2011/10/27(木) 20:18:29.47 ID:YxXqkPLh0
MacOS10.7の64bitモードに対応してないって事は
現行機種ではMac対応してないのと同じ意味だよね。

なぜアイオーはこの商品を販売中止にしないの?
64bitモードに対応するのが遅れてるだけって事??
898名称未設定:2011/10/27(木) 23:03:43.95 ID:jxD6nyYw0
一応32bit起動で動いたlion
899名称未設定:2011/10/27(木) 23:55:48.88 ID:YxXqkPLh0
この周辺機器だけの為にOS全体を32bitモードにする意味が
全然解らないんですよね?

ソフトが64bit不可ならもうLionが出た段階で旧Mac対応で
「Mac対応では無くなった」って考えるのは間違いですかねぇ。

実際に流石に時間は少しは掛るだろうが64bit対応はするん
だろうと悠長に待ってましたが全然出る予定もなさそうだし
それなら非対応機種はそもそも生産完了して売るべきでない
と思ったんですけど・・・・
900 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 00:43:00.70 ID:yhMHfjgp0
Lionつかってるユーザーなんてまだ少ないだろ
これ使いたかったらLionにあげなければ済む話
901名称未設定:2011/10/28(金) 01:32:43.25 ID:2PV/1KwL0
いま店で売られてる最新機種は全機種がLionインストール済
だし流石に少ないって事は無いのではw

あと使えば解るけどOS自体や64bit対応ソフトの使い勝手の
良さは段違いだから一度使うと旧OSには戻れないよ。

それにそもそもiCloudはLionじゃないと本領発揮しないよね?
902名称未設定:2011/10/28(金) 07:52:06.10 ID:N3YMGIp1i
>>900
多いか少ないかなんて関係ない
OSがバージョンアップしたらみんなアップデートするのが普通
周辺機器はそれに合わして各メーカーが対応させるのが普通
それを怠ってるのがIO
単なる職務怠慢
903 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/28(金) 12:35:43.11 ID:yhMHfjgp0
ドサはいまだにXP使ってる奴が多いぞ
904名称未設定:2011/10/28(金) 12:58:30.36 ID:oy4qhFmg0
企業である以上メリットがなければ一定のところで見切りをつけるのは当然。
Mac用のチューナーやキャプチャユニットなんてニッチな商売だからな。
IOに限らず、ピクセラ買ったやつもOSのアップデートの度に泣かされてるわけで、
Macでこの手の商品に手を出すべきではないといい加減気がついた方がいいよ。
905名称未設定:2011/10/29(土) 00:23:02.89 ID:Fhw6qIe/i
ならなんで未だに売り続けてるんだろうね?
見切りつけるなら何故販売中止にしないんだろうね?
906名称未設定:2011/10/29(土) 02:04:36.35 ID:fFcCTu8N0
自分が見切りをつけられたって発想はないのか
907名称未設定:2011/10/29(土) 09:25:14.20 ID:Ol7sM7h50
寒くなってきたな。
朝の一発起動があやしい季節。
908名称未設定:2011/10/29(土) 10:08:52.62 ID:Fhw6qIe/i
職務怠慢な馬鹿共が言い訳必死だな
909名称未設定:2011/10/29(土) 11:29:59.94 ID:gypEFC650
そもそもLion使っててM2TVの為に32bitモードで
動かしてる人がいたらLion使ってる意味ないよね?

それに今からMac新規ユーザーになる人が買ったら
これではクレームしかおきないからこの状態のなら
見切りつけて販売終了した方がいいよ。
910名称未設定:2011/10/29(土) 11:32:35.72 ID:fFcCTu8N0
こういう時は思考に優先順位が必要なんだよ
1.最新のOSを使いたいから、M2TVは諦める
2.M2TVを使いたい隊から、最新のOSは諦める
911名称未設定:2011/10/29(土) 11:54:59.40 ID:gypEFC650
M2TVを持っていればそんな気持ちにはならないと
思いますが?それに反応がやけに早かったですけど
関係者の方か何かですか??

もしそうならM2TVの64bit対応をおねがいします
折角の機材がずっと無駄になってます。

それとも今後も64bit対応は無いって事なら自分は
諦めますけど販売も止めた方がいいと思いますよ。
912名称未設定:2011/10/29(土) 14:57:41.48 ID:NzpuGb0R0
できない会社なんだから許してやれ
913名称未設定:2011/10/29(土) 16:14:42.37 ID:VIIX1F0Q0
ここはクレーム窓口じゃねえええ
914名称未設定:2011/10/29(土) 16:15:31.80 ID:fFcCTu8N0
俺様だけに選択権がある、メーカーにはない
よくいるクレーマーです
915名称未設定:2011/10/29(土) 16:44:17.82 ID:s+wVxhFl0
>>912
許すことはできないけど、諦めるしかないのかもね。
916名称未設定:2011/10/29(土) 18:30:44.62 ID:27/88MG10
その程度だったって事か、IOと言う会社は。そこで働く人間は。
917名称未設定:2011/10/29(土) 19:46:57.19 ID:C4RFNrTz0
そもそも問題は「なぜ64bitに対応しないか?」じゃなく
Lion実質非対応なのに今も普通に売られてる事だからなぁ。
これじゃ売る方はクレーム怖くて取り扱いたくないだろう。
918名称未設定:2011/10/30(日) 14:19:42.61 ID:0NS1lM9m0
d端子付いてますか?
919名称未設定:2011/10/30(日) 14:47:10.59 ID:3/Zi0N/Q0
ついてません
920名称未設定:2011/10/30(日) 15:02:38.51 ID:0NS1lM9m0
ありがとうございます
921名称未設定:2011/10/30(日) 22:42:55.65 ID:4p8ZAxkw0
なんで外部ディスプレイでみれないわけ このクソソフト
922名称未設定:2011/10/30(日) 23:21:09.65 ID:A3IRPq4v0
Appleが外に出さないようにしてるから
923名称未設定:2011/10/31(月) 00:03:11.64 ID:qJ6i60fl0
>>900
会社じゃ未だにOS9.0です。
924名称未設定:2011/10/31(月) 00:06:36.07 ID:qJ6i60fl0

ボルカノフローの方が使えるなw綺麗だし。
M2TVは他の古いMacで使ってるからいいや。
925名称未設定:2011/11/20(日) 05:00:27.68 ID:KfAkx9w10
.
926名称未設定:2011/11/21(月) 23:10:17.87 ID:pYq7cMam0
外部ディスプレイでみれるようにできるパッチ作ったけど需要ある?
音の外部出力は何故かうまくいかずまだ調整中だけど
ついでにEvernoteと同時起動が可能には一応なった。
927名称未設定:2011/11/22(火) 00:05:47.31 ID:QrEkZN2C0
>>926

うほっ。
是非お願い致します。。。
特に外部出力可能を熱望しています。。。
928名称未設定:2011/11/23(水) 23:02:04.82 ID:Q3mfI0eO0
m2TVってスノレパと相性悪いのかな
スノレパにしてから週に1回は必ずカーネルパニックするようになった
929名称未設定:2011/11/23(水) 23:14:29.81 ID:xLB7vZP10
>>928
スノレパというよりハードとの相性だと思う。
同じSnow LeopardでiMacで使っていたときはパニックが頻発したけど
MacBookProにしてからはいたって順調。一度もパニクってない。
930名称未設定:2011/11/25(金) 14:56:42.47 ID:UqHZsYCQi
俺iMacで使ってるけど一度も異常無し
931名称未設定:2011/11/25(金) 20:57:15.94 ID:nHiZFkeJ0
>>929
>>930

環境書いて欲しいよな。
俺はiMac(MacOSX 10.6.8/C2D 2GHz/Memory 4GB)
だとカーネルパニック出まくりだったが、
買い替えたiMac(MacOSX 10.6.8/Ci5 2.7GHz/Memory 4GB)]
だと今の所一度もカネパ出ていません。
みたいな。

すまん、攻撃した積もりはないんだ。
932名称未設定:2011/11/25(金) 23:46:29.57 ID:JWamEIcX0
バージョン 1.1.0f1のままにしてるんだがアップデートしちゃうと
スクリーンキャプチャできなくなっちゃうんだよな
933名称未設定:2011/11/26(土) 01:23:32.96 ID:5k+fZc110
昨日買ってきた。
うちは iMac (MacOSX 10.7.2/C2D 2GHz/Memory 4GB)だから
別に32bitカーネルである必要が無いので気にしない。
64bitから切り替えて使ってる。

1.7.1f2で今のところ問題ないよ。
934名称未設定:2011/11/26(土) 01:49:35.30 ID:mG/mGXc20
え?Lionで使えるんですか?
935名称未設定:2011/11/26(土) 15:56:34.71 ID:5k+fZc110
Lionでも32bit カーネルモード専用ですが使えますよ。
データ放送も問題なく見れました。
無線LANを使えば、アプリを利用して iPhone (iOS5.0.1)でワンセグを観ることもできました。

HDDレコーダーは他にもあるので、ながら見にはこれで十分です。

■Ver.1.70 → Ver.1.71(2011/10/11)
・MacOS 10.7(Lion)32bitでの録画予約動作の改善をしました。
・MacOS 10.7(Lion)32bitでの動作の安定性を改善しました。
・Androidダビング関する動作の改善をしました。
・SDサイズ放送のアスペクト比に関する問題を修正しました。
・データ放送ブラウザの動作を改善しました。
・一部のCATVで視聴できない場合のドライバの動作を改善しました。
936名称未設定:2011/12/01(木) 12:09:41.57 ID:/zbUzzhq0
>>935
>Lionでも32bit カーネルモード専用ですが使えますよ

それじゃ意味ないし。
937名称未設定:2011/12/01(木) 13:56:04.59 ID:L6oIKqAH0
32押しながら再起動くらい大した苦労じゃないだろ
938名称未設定:2011/12/01(木) 14:24:09.74 ID:RwVbqSKi0
Snow Leopard まで32bitカーネルで、Lionから64bitカーネルになった恩恵が大きいのは最新型のみでしょ。

私ら旧型は32bitで問題なし。
目的はながら見だし。
HDDレコーダーは別にあるからね。


939名称未設定:2011/12/01(木) 20:18:31.29 ID:/zbUzzhq0
>>938
HDDも旧型もトルネもあるけど、
古いのは意味ないんだよ。

旧製品として半額に値下げするならいいが・・
940名称未設定:2011/12/01(木) 21:51:25.18 ID:RwVbqSKi0
PIX-DT181-PU0 は Lion 64bitカーネル対応らしいね。
安定しているかどうかは知らないが。
941名称未設定:2011/12/02(金) 02:07:32.58 ID:T3Pyc28f0
>>937
再起動とか面倒いやん
942名称未設定:2011/12/02(金) 06:35:34.06 ID:iyv2NozA0
>>941
ターミナル立ち上げて
sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture i386

これで32bit起動になる

元に戻すには
sudo systemsetup -setkernelbootarchitecture x86_64
943名称未設定:2011/12/02(金) 08:51:15.23 ID:1QATEUSV0
それじゃ10.7以降対応の64bit専用ソフトは動かないよね。
944名称未設定:2011/12/02(金) 08:52:04.75 ID:4BZlf8ZL0
テレビ見る為に再起動しろとかご冗談を
945名称未設定:2011/12/02(金) 10:02:38.20 ID:EUPzZ48T0
カーネルを32に指定するだけで
64のアプリは動く
946名称未設定:2011/12/02(金) 18:23:43.32 ID:wJM5Oyyp0
今使っているソフトで32bitカーネルで動かないものはないよ。
何か凄いプロ用のソフトでもお使いで?
947名称未設定:2011/12/02(金) 18:27:50.57 ID:cy4ShOt90
32bitカーネルにしたら昔のイラレとか動く?
948名称未設定:2011/12/02(金) 18:34:17.63 ID:wJM5Oyyp0
Adobeに聞け
949名称未設定:2011/12/02(金) 19:06:38.10 ID:EUPzZ48T0
カーネルは、ソフトの動作を管理してないよ
950名称未設定:2011/12/03(土) 09:46:02.02 ID:IxxYGHfT0
64bit対応すればそれで解決する話なんだが
951名称未設定:2011/12/03(土) 10:19:41.86 ID:OZhf9kkw0
ようするにLion対応してないってことだろ
952名称未設定:2011/12/03(土) 13:00:07.65 ID:+UPmoOgg0
Lionになる前にカーネルパニック多発で返品扱いになってよかった
ピクセラのは一回もカーネルパニック発生してない
ってかこれが普通だよね
953名称未設定:2011/12/03(土) 20:01:46.40 ID:tKBc10JQ0
Lion 32bitで起動したけど、映像が頻繁に止まる(-。-; 無線LANのせいかなぁ・・・
954名称未設定:2011/12/05(月) 22:16:27.61 ID:RlbjQMCv0
もー!32ビットで立ち上げるの、めんどくせー!
955名称未設定:2011/12/06(火) 07:03:36.47 ID:0jgdyVZ40
>>953
うちのは、ブロックノイズが出たり音がぶちぶち切れたり、7時と9時の
NHKのニュースが早口モードになります。
同じ症状の人いませんかね?
iMac初代27インチC2Dモデルです。
956名称未設定:2011/12/06(火) 07:13:21.71 ID:zPdeClsB0
>955
953ですが、ドライバの削除インストールをやり直したら、良くなった感じ。
試してみては?
957名称未設定:2011/12/06(火) 07:52:24.72 ID:sulVU9F+0
>>955
m2TVソフトのバージョンが古いままなんでは?
958名称未設定:2011/12/07(水) 05:07:06.01 ID:IPCvdHYF0
>>940
>PIX-DT181-PU0

いいな。これに換えるかな。
でも画質が劣るのでは?
959名称未設定:2011/12/07(水) 05:12:40.48 ID:IPCvdHYF0
PIX-DT181-PU0って2万か・・
DVR-W1/1.0T買った方がいいなこりゃ。
960955:2011/12/07(水) 06:41:45.61 ID:7CeLOmqy0
ソフトは最新バージョンで雪豹のときは何もなかったんですけど、ライオン
にしたら、症状が出るようになりました。
もう一回ドライバの再インストールしてみます。
961名称未設定:2011/12/07(水) 14:32:47.54 ID:QPW0NQie0

ふ・ざ・け・ん・な・よ! I/Oデータ 死ねよ。
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-m2tv/


こないだ旧モデル買った俺に返金しろよカス。
962名称未設定:2011/12/07(水) 14:40:16.47 ID:QPW0NQie0
みんなでアイ・オー・データにメールして、
現行モデルユーザーは、64bit対応製品の優待販売してもらえるようお願いしよう。
こんな将来設計ミス製品に、いちいち万札出したくないわ。
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/m2tv.htm
963名称未設定:2011/12/07(水) 16:59:17.96 ID:DDz9aoZM0
何回だまされたら気がつくんですかwww
964名称未設定:2011/12/07(水) 17:44:01.25 ID:ZAeOq/1Z0
ソフトはGV-MACTVにも対応するって事はないのかな?
新機種もBSやCS等の衛星放送に対応した訳じゃないし。

あとGV-M2TVだけどアンテナ端子を横側面に付けるなら
逆方向に出来なかったのかな?

http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-m2tv/12dh9400000imfd2-img/12dh9400000imff4.jpg

これならノートブックの背面側にアンテナが逃げた方が
使い勝手いいよね?
965名称未設定:2011/12/07(水) 18:01:52.29 ID:GMXtNUkd0
>>964
確かに同軸ケーブルがテーブルの前に来るのはいただけない。
966名称未設定:2011/12/07(水) 18:27:59.78 ID:4/s9afhz0
eyetv買おう
967名称未設定:2011/12/07(水) 20:43:51.49 ID:iaaiJne50
出してくれるだけマシかな
しかし小型になったね
968名称未設定:2011/12/07(水) 20:46:13.87 ID:VxZUmN170
ピクセラの方を持ってるけど、お互い、どっちもどっちな状況かい・・・
969名称未設定:2011/12/07(水) 22:05:22.21 ID:53a0rtou0
>>961,962 直販サイトでまだ売ってるし、出荷時期にはGV-MACTVにも対応するんじゃないのかな?
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-00000479-00000001/
970名称未設定:2011/12/07(水) 23:15:27.80 ID:IPCvdHYF0
iTVが出ればいいんだな。
971名称未設定:2011/12/07(水) 23:24:31.22 ID:ZAeOq/1Z0
>>969
確かにm2TVって名前だし全機種共通のソフトの可能性もあるね
972名称未設定:2011/12/08(木) 00:06:13.02 ID:SoSWjKyH0
>>969
詳しくないけどソフトウェアのアップデートだけで64bit対応できるなら許すよ。
でもこれって64bit起動だと、ソフト無関係でデバイスが動いてないから気になる。
だから新しいハードウェアの発売に至ったんだと思うんだけど、どうなの。
973名称未設定:2011/12/08(木) 01:11:38.45 ID:tHdbQGnl0
MacProやMacminiでも使えるのん?
974名称未設定:2011/12/08(木) 01:13:58.95 ID:SoSWjKyH0
>>973
使えない。おそらく新型も。
975名称未設定:2011/12/08(木) 01:57:29.63 ID:b7jwUn5x0
iMacもデュアルモニターでやっぱり使えないんだろうね
976名称未設定:2011/12/08(木) 03:37:46.83 ID:eMfNX+FP0
映像ごと見れないのか、録画ができないのかどっち?
977名称未設定:2011/12/08(木) 06:38:52.34 ID:x9Koa2Ro0
ピクセラはMBP13でAirDisplayを使ってiPad2に飛ばせた。
978名称未設定:2011/12/08(木) 07:05:47.94 ID:aUn9qaRv0
ソフト(ドライバ)のアップデートだけで64bit対応できるけどioは糞会社だからどうかな
979名称未設定:2011/12/08(木) 12:23:50.83 ID:tHdbQGnl0
>>974
そうか…ぐぬぬ
980名称未設定:2011/12/08(木) 16:24:52.11 ID:SoSWjKyH0
>>976
映像ごと見れないよ。

なんか、ただのUSBスティックタイプになると、更に割高感が否めない。
安くする努力もしてないようだし、
せめてサポートを良くしろやアイ・オー・詐欺め。
981名称未設定:2011/12/08(木) 22:26:47.65 ID:SoSWjKyH0
そもそもこっちは5980円だろ?
ナメてんな

http://japan.cnet.com/digital/pc/35010821/
982名称未設定:2011/12/09(金) 08:28:52.41 ID:+m6gy0Kk0
IO嫌いになったは
983名称未設定:2011/12/09(金) 11:46:43.44 ID:zLGHV5DS0
売れない割りに開発コストがかさむからしょうがないんじゃないかと思う
MacOSがいろんな著作権保護の機能に対応してないから
それらの機能に頼れない
つまりAppleが悪い
いや著作権保護ガチガチな日本の放送規格が悪いんだ
984m2
>>975
HDMI接続であれば、外部ディスプレイでも普通にうつってるんだが。