新・mac PowerMac G4 Cube について語ろう その 29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定

アップルの作った四角いリンゴ。伝説のCubeについて語ろう!

■アップル公式
・サポート&良くある質問
http://www.apple.com/jp/support/powermac/g4/
・マニュアル・説明書
http://support.apple.com/manuals/#powermac
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=50074

■まとめサイト
・PowerMac G4 Cubeまとめ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/64.html
・過去ログ
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/63.html

■前スレ
PowerMac G4 Cube について語ろう その 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1211261029/
2名称未設定:2009/03/17(火) 10:39:25 ID:FlrZWIhg0
2get
3 ◆KONAN/fu2I :2009/03/17(火) 13:28:06 ID:GlCTHQB90 BE:124791067-2BP(2132)

乙〜♪ ヾ(´ー`)ノ
4名称未設定:2009/03/17(火) 17:17:32 ID:ma4U0u3p0
>>1
現役8年4ヶ月!
まだまだ行くぜ!
5名称未設定:2009/03/18(水) 01:26:47 ID:yPA5+Mm90
500dual化と3.5in SATA入れたヒトです。

夏に備えてヒートシンクをサンドブラスト処理して表面積を増やしてみました。
加工から上がってきたばかりなので、組み付けたら画像をうpします。
6名称未設定:2009/03/18(水) 08:01:37 ID:dHGla+I40
>>1
俺も仕事先に置いてまだ使ってるよ
CPUは1.2GHzに替えたけどね。
75:2009/03/18(水) 08:26:56 ID:yPA5+Mm90
中身はこんな感じ。

フィンの部分の裏表のサンドブラストは粗め
底に8cm 25mm厚ファン(Noctua NF-R8)
500MHz Dual(450MHzを倍率変更)をコイル横倒しにして使用

ttp://jisaku.155cm.com/src/1237332025_213196784806e63e35e482a0d8e7a5b8b0fee591.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1237332025_045960b118b6d6d238baba24d80cc48765bba14f.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1237332025_8833f8b343526b63818882fa99763932b4777ad3.jpg
8名称未設定:2009/03/18(水) 17:20:00 ID:2h5vtFM80
転載OKワロタ
9名称未設定:2009/03/23(月) 21:37:36 ID:nxMQYtlO0
中古で探していますが、ジャンクすら売っていません。どうしましょう?
10名称未設定:2009/03/23(月) 22:51:13 ID:8eLRMyFRi
アキバのソフマだと、時々5台くらいいっぺんに入荷してんね。
なんだかんだすぐ無くなるから、物好きは多いんだなぁといつも思う。
11名称未設定:2009/03/23(月) 23:23:58 ID:6HzVnlbK0
我が家に4台あるのだが…
12名称未設定:2009/03/24(火) 01:35:13 ID:t9iiUsYH0
うちは、いじった2台+ばらばら事件1台
13名称未設定:2009/03/24(火) 15:53:58 ID:jjfumCXM0
というか、新・macまでスレタイに入ってるのかよw
14名称未設定:2009/03/24(火) 17:31:25 ID:j/VpB6cW0
言われて気付いた
マジスマン
15名称未設定:2009/03/27(金) 03:59:06 ID:MWhB0EEY0
>>9
普通にオクで売ってるじゃないか。

と言いつつ、一台放出
16名称未設定:2009/03/27(金) 21:23:57 ID:EvZJegKn0
>>9
北海道のあやしいお店でごくまれに売られている。半年くらい前にガワ交換
目的で起動しないっていうヤツを買ったよ。DVDドライブの排出力が手持ち
より強かったのでラッキーだった。
17名称未設定:2009/03/28(土) 02:40:41 ID:gRJIFAih0
川口オート近くのハードオフで目玉つきが入荷してたな
18名称未設定:2009/04/03(金) 12:00:40 ID:QcFqG5OU0
ヤフオクに大量の17studiodisplayが出てる
19名称未設定:2009/04/08(水) 22:40:47 ID:W9HZTwGo0
G4 CubeってADCのシネマディスプレイ23インチで使えますか?
20名称未設定:2009/04/09(木) 00:07:00 ID:oX0CARB70
グラフィックカードがATI RAGE 128 Proじゃ無理
21名称未設定:2009/04/09(木) 07:12:24 ID:QKkbA2/30
フラフィックカードを変更すればいいですか?
素人にも交換できますか?
どっかで売ってますかねー。
22名称未設定:2009/04/09(木) 10:00:49 ID:4ZjxfLE50
自分で調べろよ

グラボ換えればいける
素人でもやる気があれば交換くらいできる
新品のカードはもう殆どない
GF2MXあたりをヤフオクでも使って手に入れてくれ
23名称未設定:2009/04/09(木) 11:06:14 ID:jbMgyYwgO
ここ数日極端に純正目玉スピーカーから出る音量が小さくなったんですが、原因は何がかんがえられますか?

環境設定>サウンド の設定は最大になってるし
PRAMのクリアとかはしてみたんですが効果はありませんでした。

スピーカーの接続も本体のUSBポートからUSBハブに変えてみても変わらずでした。
24名称未設定:2009/04/09(木) 12:12:17 ID:4ZjxfLE50
まず目玉スピーカーを鳴らせるほど電力供給をしてくれるUSBハブについて教えてほしい
25名称未設定:2009/04/09(木) 12:28:34 ID:jbMgyYwgO
>24
サムスンの19インチモニターにオマケで付いていたUSBハブです。
液晶がまだ高かった頃のシャドウマスクかなんかだった気がします。
26名称未設定:2009/04/09(木) 12:39:43 ID:jbMgyYwgO
ということは…

目玉スピーカーは他のMACじゃ使えない代物で、CUBEのUSBポートは目玉スピーカーのために特別製で、うちのCUBEはUSBの電源供給量が落ちたから音量が小さくなったってこと?
27名称未設定:2009/04/09(木) 12:41:33 ID:MLpNKLkb0
Cube付属スピーカー、PowerBook G4 Tiに繋いで使ってたよ
28名称未設定:2009/04/09(木) 12:48:25 ID:QKkbA2/30
目玉スピーカー、アルミiMacで使えてるよ。
少し音小さいけど。
29名称未設定:2009/04/09(木) 12:50:17 ID:4ZjxfLE50
>>25
thx
その辺に売ってるハブならちょっと興味があったんだけどちょっと無理か

USBポートからの電流が足りないとボリュームが下がりますけど
どうもそれが原因ではなさそうなので俺にはよくわかりません

ちなみに部屋で使っていると音量なんて半分行かなくても十分だったので
最大で利用してるなんて書いてあるのを見てびっくりでした
12人分の机がある部屋でBGMを流してる時は8割くらいまで上げましたけど
30名称未設定:2009/04/09(木) 12:56:07 ID:4ZjxfLE50
あれ
まさかコーヒーいれてたらこんなにレスがあったとは

>>26
ちなみにCubeのUSBポートはかなり特別製です
Mac関係は割とUSBポートの出力が強いので目玉も鳴ります

一方USBポートは1ポート5V 500mAという暗黙の規格があって
普通のUSB周辺機器はこれに合わせて設計されてますので
過剰電流が流れないようにしてある一般のDOS/Vマシン用のUSBポートではなかなか目玉は鳴りません
31名称未設定:2009/04/09(木) 13:16:11 ID:jbMgyYwgO
>27,28
そうなんですか。
PowerBookG4Tiがうちにもあるので試してみます!

>29,30
うちでもこうなる前はだいたい7〜8割くらいの音量だったのですが、今は最大でもやや小さいくらいです。
32名称未設定:2009/04/09(木) 17:08:06 ID:vZ7yNPo60
>>31
スピーカーエッジの状態はどう?

黒い発泡ウレタンのエッジだと御臨終になってるのをよく見るけど
33名称未設定:2009/04/09(木) 17:56:44 ID:jbMgyYwgO
>31
シットリと軟らかいのでお亡くなりにはなってないかと。

まったく関係無い気はしますが、火縄のHDにまっさらのOSをインストール中です。
そこから立ち上げてみたりします。
34名称未設定:2009/04/09(木) 17:58:10 ID:jbMgyYwgO

ごめんなさい
>31×
>32○
35名称未設定:2009/04/09(木) 19:03:21 ID:NvxNPra30
>>33
Cubeのスピーカーエッジは柔らかいままでボロボロになるよ
多分爪先でつまんだらあっさり穴が開くと思う
どんなに保管状態が良くても発売してから8年は経過してるからもう限界だよ
36名称未設定:2009/04/09(木) 19:20:56 ID:Eq3HHe3Z0
限界来たらアンプなしのProSpeakerのユニットを移植すればいい。
こっちは白い合成ゴムのエッジだけど耐久性は抜群

使わずにいても、密閉した保管環境じゃないとウレタンエッジは間違いなく腐るもの

自分で交換できないのなら、交換したのがたまにオクに出たりするし、
ユニットの交換だけしてもらえないか出品者に質問してみるのもいいんじゃね?
37名称未設定:2009/04/09(木) 19:33:19 ID:4ZjxfLE50
そこまでするならいっそCarrat-PeridotだかEmeraldあたりに乗り換えてしまうというのもあったりなかったり
38名称未設定:2009/04/09(木) 19:41:20 ID:jbMgyYwgO
>35
その場合は徐々に音が劣化しそうですよね。
突然に(私感ですが)3〜4割音量が小さくなったもので…

>36
どっかのHPで交換してる画像を見ました。
スピーカーの問題ならチャレンジするつもりです。

まっさらのOSXでも同じで、OS9起動でも変化なしでした。
みなさんのおっしゃるとおりなのかも…
心なしかスピーカーの死臭が漂い始めましたorz
39名称未設定:2009/04/09(木) 20:29:31 ID:tQxN1rwp0
年末に安くなった17インチstudiodisplayかったらヤバイ
偽シネマッぽいサムスンsyncmaster 172xでもいいやと思ってたのに
こんなに画質がよくて奇麗でデザインが調和するとは…
これなら20インチ透明cinemaにしておけばよかった。
買った後の満足感がcube購入した時と同じ!

オクでも安いと5000円くらいで落札出来るからオヌヌメですよ。
40名称未設定:2009/04/09(木) 20:34:38 ID:zaFLxxU20
>24
SUGOI HUB
1ポート2000mA
41名称未設定:2009/04/09(木) 20:38:09 ID:4ZjxfLE50
ADC20インチシネマのパネルはApple Studio/Cinema Display史上最高の品質を誇りますしねえ
あんなもんが大福に載ってた時代があるんだから信じられないですよ
42名称未設定:2009/04/09(木) 20:47:06 ID:4ZjxfLE50
>>40
thx
1ポート2000mA出たらちゃんとした音が鳴りそうですね
4ポート分の電流をハブに内部で再分配でもしてるのかな
そういえばUSBとFirewireから給電して内部で再分配するハブがどっかから出てたかも
43名称未設定:2009/04/10(金) 05:06:37 ID:6KZgUhST0
>39
20インチもそうだけど、
17インチのStudioDisplayはサイズの割にほんと高品質だったよね。
あの時期にあの品質は、最近の安くなった24インチ以上の
サードパーティーと比べるとモノスンゴイと言わざるを得ない。
44名称未設定:2009/04/10(金) 06:12:40 ID:NPseMOiM0
でもパネルはSamsung
45名称未設定:2009/04/10(金) 10:16:06 ID:CbgM5Lyh0
詳しくは知らないけど、最近のmacのノートPCってエラい画質が奇麗で細かい気がするけど、StudioDisplay17inchとは、中身はどう違うの?
46名称未設定:2009/04/10(金) 10:30:25 ID:2H/IYjnG0
ノーマルCubeですが、ADC-DVI変換ケーブル使って
ワイド液晶モニターに接続した場合にワイド表示できますか?
47名称未設定:2009/04/10(金) 14:16:52 ID:NPseMOiM0
>>46
グラフィックカードの表示能力の範囲内において
48名称未設定:2009/04/10(金) 14:58:53 ID:bfa23F1HO
標準グラボのCUBEで19ワイド液晶に1440×900で使ってます。
4946:2009/04/10(金) 16:49:21 ID:2H/IYjnG0
>>47 >>48
ありがとう。
ノーマルグラボでも1920×1200まで大丈夫と調べ、BenQの21.5ワイドを
繋げたのですが、ディスプイの設定で最高1280×1024までしか表示されません。
横伸びの状態です。

色々調べているのですが、未だに解決できてません。
何かやるべき設定があったら教えて下さい。
50名称未設定:2009/04/10(金) 17:43:33 ID:MElkKd6r0
>>49
本当に調べたん?
Cubeはデジタルとアナログの解像度が違う

Power Mac G4 (Gigabit Ethernet) と Power Mac G4 Cube に
使用されている Rage 128 Pro ビデオカードがサポートするデジタルおよびアナログの解像度
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=58756-ja

アナログ
1920 × 1200 76 Hz 32

デジタル
1280 × 1024
1600 × 1024
1600 × 1200
51名称未設定:2009/04/10(金) 22:53:48 ID:GBOiLfwf0
52名称未設定:2009/04/11(土) 12:57:05 ID:VUZ5EvS10
部屋で派手にすっころんで、手をついた先にあった机上のCubeが落下してお亡くなりになりました
ちーん
53名称未設定:2009/04/11(土) 16:04:42 ID:GUDOuRFS0
ディスプレーを掃除の際に机上から70cm下に落っことしたことあったがパネルが外れただけで、
まだ生きている。しかし、後遺症は残り何度もいじってみたけど、もう足は定位置で止まってくれない。
54名称未設定:2009/04/11(土) 16:32:25 ID:07eJhTlu0
昨年の夏の深夜、寝苦しくて目が覚める。雨が窓を激しく叩く。
突然、一瞬体が硬直すると同時に部屋の片隅が一瞬青白く淡く光った。
ああ、近くに雷が落ちたらしくGigaの冷却ファンのLEDが灯ったのだ。
 強化電源ボード様がお亡くなりになりました。
CPUなどほかのパーツが無事なのが幸いでした。
55名称未設定:2009/04/11(土) 17:05:49 ID:u3j1K/nV0
なんでライトノベル調なのよ
5646:2009/04/11(土) 23:00:20 ID:btdVKty/0
>49
>本当に調べたん?

確かに、アナログとデジタルごっちゃにしてました。
どちらにしろディスプレーの設定でワイドの設定が出てこないのが疑問で。
57名称未設定:2009/04/12(日) 16:21:03 ID:6qED12HT0
>>51
見れない!!!
>>56
機種がわからんから答えられない
5846:2009/04/14(火) 21:15:26 ID:PjhkMEL40
原因が分かりました。
使っているのがApple Storeで購入したBelkinのADC-DVI変換ケーブルですが、
デジタル信号検出機能が無いために本体側で認識できてないようです。
システム側をいじって出力させてみます。
お騒がせしました。
59名称未設定:2009/04/18(土) 23:14:43 ID:m2yXIe/FO
この機種に10.5ってインスコール出来んの?
60名称未設定:2009/04/19(日) 00:01:57 ID:OfcX94s10
やってみりゃいいじゃん。
おkならおkでいいし、駄目なら駄目でここで報告すれば
「人柱乙!」って言ってもらえるぞ。
61名称未設定:2009/04/19(日) 01:07:16 ID:8LRl//Rv0
CPUを適当なクロック数のものに換装してればそのままインストール可能
ノーマルCPUなら
・インストール要件のチェックを解除したインストールディスクを作成
・インストール要件を満たす機種を用いてCubeで使うHDDにインストール
のいずれかでインストール可能

過去ログより
62名称未設定:2009/04/19(日) 01:57:47 ID:0u2xN7l+0
>>59
CPUを1.2Ghzに換装したCubeに入れて使ってるよ
ただグラボがRage128だとそのままではドライバが無くGPUが全く使われないから描写がすごくもっさりもさもさする
Tigerからドライバを移植したらGPUが機能したけど、カーソルの残像が画面上に残る表示上の不具合がある
63名称未設定:2009/04/19(日) 08:54:06 ID:xdYwHd0U0
∴10.4.11でおk
64名称未設定:2009/04/24(金) 15:03:17 ID:KB23Ep/j0
メモリー増設しただけのCubeでVLCメディアプレーヤー使えない。
DLしたのはvlc-0.9.9a-powerpc.dmg。
aviファイルを読み込ませてみると、音は鳴るけど映像出ない。
仕方ないからバージョン0.8.6fに戻しました。
おいらだけかな?
取り敢えず皆さんに報告。
65名称未設定:2009/04/25(土) 09:38:54 ID:Lr80f71T0
最近よくフリーズします。
再起動にて青フォルダの点滅が続き立ち上がりません。

ボディをはずして再起動かけると無事立ち上がります。

何が悪さしてるのでしょうか?

OS9.2 HDD80GBです。
66名称未設定:2009/04/25(土) 10:30:41 ID:8C4ghQSD0
>>64
ワシもメモリ増設のみですが、最近、youtube動画など高画質flvがカクカクするんですが、VLCメディアプレーヤーってのでカクカクしなくなりますか?
67名称未設定:2009/04/25(土) 12:33:26 ID:30Ez4Yhn0
CPUをなんとかしないと無理に決まってるだろ
68名称未設定:2009/04/25(土) 13:10:42 ID:uge4uCYV0
450デュアルでも拾ってきて載せるといいよ
69名称未設定:2009/04/25(土) 18:30:47 ID:fTpiCJT/O
>64
俺も同じ感じだったから0.8.4使ってるよ。
メモリ640,HD250にしただけのキュブで。
70名称未設定:2009/04/25(土) 23:09:39 ID:SQU9cuPV0
以前机から落としたといったアホです

SSDとか買ってきて床で復旧作業中に
ピンポンなって立ち上がったら立ちくらみでくらくらっときて
その後の真に遺憾な出来事によって足の裏とRade9k+ライザを破損しました

もうCubeやめちゃえよって声が聞こえます
71名称未設定:2009/04/25(土) 23:15:32 ID:uge4uCYV0
ふんばれ
72名称未設定:2009/04/25(土) 23:59:59 ID:Ex2e74Bu0
古いギャグ漫画のような展開に涙
73名称未設定:2009/04/30(木) 18:21:49 ID:T0T/5jrv0
2度あることは3度ある
74名称未設定:2009/05/01(金) 22:50:35 ID:AK29GeRQ0
もうCubeやめちゃいやよ
75名称未設定:2009/05/02(土) 00:04:41 ID:WgpxbKVV0
Cubeやめちゃ嫌よ
76名称未設定:2009/05/02(土) 00:20:05 ID:xRfR/K7s0
DPにしたりSATAにしたり
楽しいおw
77名称未設定:2009/05/05(火) 23:53:32 ID:UfKZEqUp0
SATAってどうやるの?
78名称未設定:2009/05/06(水) 01:32:37 ID:KtVEe7za0
2.5in SATA HDDを3.5in IDE HDDに変換してしまうアダプタを使うか
3.5in SATA HDDに取り付けてIDE化するアダプタを使います。
79名称未設定:2009/05/07(木) 00:30:39 ID:cXP1M2tl0
ありがとさんです。
3.5インチもアダプタつけて筐体に入るんですね。
80名称未設定:2009/05/07(木) 01:35:44 ID:f3EQOjez0
一番薄い製品を使えばぎりぎりですが、収まります。

残念ながらCubeのIDEの速度に縛られますが、純正のHDDからの
換装だと十分に速度向上のメリットは感じられると思います。

容量の壁の回避策は、このスレの最初の方にあったと思いますので
御参照ください。
81名称未設定:2009/05/08(金) 15:35:51 ID:jfcKrmjzO
気のせいかなぁ…
内蔵HDDより火縄HDDでシステム動かした方が速くね?
82名称未設定:2009/05/08(金) 15:56:43 ID:PD+8xba60
HDDが対等なら気のせいだ
83名称未設定:2009/05/08(金) 16:36:40 ID:LwI9rgNd0
今のMac miniも内蔵よりFW800で繋いだほうが速くなるらしい
84名称未設定:2009/05/08(金) 19:39:17 ID:FU5NHvSx0
>>83
それはminiが内蔵2.5インチ5400rpmのHDDだから
FW800で3.5インチ7200rpmのHDDを繋いだ方が速いって話だよ
単純にHDDの性能差が出てるだけ
85名称未設定:2009/05/08(金) 20:41:52 ID:zUPqqUNo0
>>81
同感。速いような感じがするが、ベンチテストすると
やはり、内蔵のほうが速い結果となる。
86名称未設定:2009/05/09(土) 00:10:37 ID:BhdoxI+rO
>85
そうなのか...

ファイルコピーを試したところ
火縄→内蔵パーテ2
内蔵パーテ1→内蔵パーテ2
だと、上の方が1割程度時間が短かったんだけど、HDDが同じじゃないからあてにならないですね。
なんの足しにもならない情報ですんません。
87名称未設定:2009/05/09(土) 00:26:55 ID:y1teBxwY0
>>86
いやいやいやいや、
同一ドライブ内でのコピーと別ドライブ間コピーを比較するって
むしろその比較で1割程度しか遅くないあたり内蔵ドライブの圧勝だろ…
88名称未設定:2009/05/09(土) 17:05:57 ID:CkeEBL2ri
火縄起動にするメリットはbigドライブ対応と本体の熱源が一個減る事にあるとおもう、sonet 1.2gでファン無しでも堕ちる事ないよ、HDDを机下なんかに置いておけばSSDでなくてもはぼ無音。
89名称未設定:2009/05/11(月) 15:41:24 ID:jHY2p7Oq0
CUBEのHDD調子悪いんですけど、コレ↓使えますか?
(使ってる人いませんか?)

http://www.system-talks.co.jp/product/sata/tr2535/sata-tr2535_nr.htm

情報キボンヌ。
90名称未設定:2009/05/11(月) 20:39:20 ID:p+ZqIbv80
>>89
たしか前スレで問題なく使えてると報告してくれた人がいたよ
91名称未設定:2009/05/12(火) 00:05:50 ID:lx0uOuOb0
>>89
問題なく使えます。大容量も問題なし。(壁回避はまとめ参照のこと)

ただし、転送速度はCubeの元々の転送速度に縛られますが、
当時の20GBとか40GBとかのHDDよか、今の2.5inの方が性能は格段に上です。

もうひとつ、SUGOI ADAPTER SATA-TR150VH というのもあって、
SATA 3.5in HDDもなんとかCubeに入ります。固定がきっちりできないのが
難点ですが、わずかながら、2.5in << 3.5in です。
92名称未設定:2009/05/12(火) 00:08:12 ID:lx0uOuOb0
>>89
補足ですが、後者をVeloci Raptor の中身と組み合わせるのもアリかなとは
思っているのですが、虎の子RaptorはWin機に投入したままなので試してませんw
93名称未設定:2009/05/12(火) 01:19:30 ID:4hgIzIlP0
ラプタンって2.5インチ+ヒートシンクの構造だよね
じゃあ…

というか、そこまでするならSSDでいいじゃないか
94名称未設定:2009/05/12(火) 15:19:52 ID:fVJs4zf9O
今更ですが、パンサーからタイガーにするメリットって大きいですか?
95名称未設定:2009/05/12(火) 16:07:18 ID:4hgIzIlP0
Spotlightとかスマートフォルダはファイル保管の考え方を一変させた
俺はもうこれがない頃へは戻れない
96名称未設定:2009/05/12(火) 17:14:09 ID:KAXdGI+p0
質問しようと思って来てみたら既に同じ質問が>>89

>>91
ドライブの温度は問題無いですか?
97名称未設定:2009/05/12(火) 22:26:33 ID:/R8+VsbO0
>>64
aviファイルは、いろいろな形式があるみたいで、すごい重くて、全然動かないものから、
QT(perian)で問題なく動くのまでいろいろあるんだな。

youtube は最近、画面もでかいしページが重くなってダメ。mactubeで見ている。
ちなみに、CPUノーマル、グラボ32M メモリ1.25。

個人的には、ituneも最近、重くて。。
曲流すだけ軽いソフトないかね。。。

9891:2009/05/13(水) 00:08:25 ID:qC8BNJuJ0
>>96
ドライブの温度、使用する電力、ともに問題ありません。
当時のHDDの方が熱を持ちやすいと思いますよ。

>>93
ラプタソはアイスパック(ヒートシンク)なしのモデルもあったはず。

なにせ変換アダプタを使って3.5in HDDをCubeに入れると、
隙間が2mmくらいずつしか残りません。

なので、ラプタソのヒートシンクを何ミリか削れば、綺麗に収まるのになぁ
というところまでしか考えていませんw
99名称未設定:2009/05/13(水) 00:10:39 ID:79TMneca0
>>94
iPod touchが使える
100名称未設定:2009/05/13(水) 14:39:39 ID:yqTmiKAG0
最近重かったflashwebpluginが10.0r22で少し軽くなったよ
101名称未設定:2009/05/13(水) 19:17:04 ID:up98ZQZG0
>>99
…USB2.0がないとダメなんじゃなかったっけ?
102名称未設定:2009/05/14(木) 00:10:29 ID:rCtPLypwi
iPod touchでいけるかは分からんが、iPhoneはCubeのUSBで同期できるよ。
めっちゃ遅いけど。
103名称未設定:2009/05/14(木) 10:35:37 ID:QTOv+IhWO
94です
ヤフオクでタイガーを手に入れたのでアップデートしてみます。

ちなみに、皆さんはメモリーはどれくらい積まれてますか?
現在640Mなのですが増やすかどうかなんとなーくの目安に。
104名称未設定:2009/05/14(木) 10:41:55 ID:+qcpQsnv0
10.5を入れて1.12GB載んでるよ
これでFirefox・iTunes・V2Cを立ち上げつつプレビューで画像を見たり、QTで動画を見てギリギリメモリが足りてる状態
やはりメモリは最低1GB載んだ方が良いと思う
105名称未設定:2009/05/14(木) 15:03:53 ID:QTOv+IhWO
>104
えらくわかりやすい例をありがとうございます。

うちのCUBEはイラレとテキストエディターとランチャーとスティッキーズ、暇なときにDVDプレイヤーぐらいなのでなんとかなるかなぁ…
106名称未設定:2009/05/15(金) 00:11:14 ID:o9ZXkP5f0
>>101
iPod touchもOKですよ、もちろんめちゃ遅ですが。。。
ノーマルCPU メモリ1.5Gです
最近Safariがよく固まります、Firefoxは問題なし
107名称未設定:2009/05/15(金) 00:35:11 ID:JqrmGLC90
最近のSafariのかたまり具合はちょっと手に負えないですよねえ
108名称未設定:2009/05/15(金) 00:41:43 ID:o9ZXkP5f0
>>107
そうですね、もうcubeで使うことは無いんですかね...
109名称未設定:2009/05/16(土) 18:55:19 ID:SljL0A/O0
10.4をきれいに再インストールして
safari 3.0.4以降のアップデートしてないが
嘘のように安定したよ。
110名称未設定:2009/05/18(月) 23:05:21 ID:xQXo5LNC0
>>98
ありがと〜
SSDと迷ってたけど、近いうちにアダプタの方を買うよ
111名称未設定:2009/05/22(金) 15:55:05 ID:76Q4/WOH0
safariが重くなったらリセットかけるとだいぶ違うよ
112名称未設定:2009/05/24(日) 19:55:13 ID:W+fQM0cc0
今日貰って来たんだけど、起動させたら煙が…
電源ボードがゆるんでたぽ。
もう昇天しちゃったかな?怖くて再投入できない。
113名称未設定:2009/05/24(日) 20:13:41 ID:IadRRFdS0
新品の頃からそういう機械だからなぁ。
114名称未設定:2009/05/24(日) 20:15:53 ID:ih6wLgRf0
紫の煙ですから。
115名称未設定:2009/05/24(日) 20:54:27 ID:2cjApPUC0
筺体を撫でてると煙と魔人さんがお出でなすって不具合を甲斐性してくれるけど、
一つ叶えるごとにモールドラインが増えて、三つ叶えた後は排気口左右のピボットの周辺がクラックするという諸刃の剣
116名称未設定:2009/05/27(水) 01:33:44 ID:RRYL3s8i0
スレタイが「新PowerMac G4 Cubeについて語ろう」見えてちょっと土器土器した
117名称未設定:2009/05/27(水) 01:49:15 ID:p/PCP87r0
それは来週の話ですね。
118名称未設定:2009/05/28(木) 01:26:12 ID:cAH6k5xcO
来週CUBEになんかあんの?
119名称未設定:2009/05/28(木) 01:35:23 ID:5gXhIPCn0
イベントと火曜日の度に夢をみるのが真のマカ
120名称未設定:2009/05/28(木) 16:22:58 ID:2jWxgG6l0
もらってきた
これもやるってパンサーくれたラッキー!
121名称未設定:2009/06/02(火) 07:00:40 ID:mVCtE41Ui
122名称未設定:2009/06/02(火) 13:06:44 ID:w8gt1qHV0
ウチのcubeにはcpuは標準のまま、生涯を全うしてもらいます
123名称未設定:2009/06/04(木) 10:28:00 ID:/W22fuLo0
http://www.rbbtoday.com/news/20090603/60304.html

デザインとか全然別もんなんだけど、なんというか設計思想がCubeっぽいかなと。
124名称未設定:2009/06/04(木) 19:00:17 ID:zBtEnWL10
>>123
共感できないんだけど。まぁいっか。人それぞれか
125名称未設定:2009/06/04(木) 22:27:19 ID:QeGq6U2Z0
ファンレスノートパソコンと同じ思想ってのなら分かるが
126名称未設定:2009/06/04(木) 22:35:43 ID:ivBAzdkN0
ファンレスで筐体下のスリットから内部の発熱を
上部スリットから排出するところはまぁ設計思想は同じだわな
http://shop.epson.jp/np11-v/point/
127名称未設定:2009/06/04(木) 22:48:11 ID:QeGq6U2Z0
ファンレスiMac
128名称未設定:2009/06/07(日) 07:31:48 ID:Ymt2a16Z0
>>121
結構いい感じでしょ?
電気足りない感じもないし。

うちのは450Dualを500化して積んでる
129名称未設定:2009/06/07(日) 07:54:19 ID:NVZNhAi/0
Cubeのコンセプトには、高級家電パソコンじゃないと当てはまらない。
130名称未設定:2009/06/07(日) 17:03:24 ID:QGmD8fP80
「高級家電パソコン」とは?
131名称未設定:2009/06/07(日) 17:12:42 ID:FEwpne5a0
見目麗しく、iMacでもminiでもProでもない、素敵なプロダクトのことだよ
132名称未設定:2009/06/07(日) 18:58:30 ID:YJViE8w4i
>>128
サクサクで調子いいですよ。

Leopardが動くオマケ付きでした、こんどはssdでも入れてみようかな。
133名称未設定:2009/06/09(火) 22:46:24 ID:Lp7KgP+70
デュアルなら 450MHz とか 500MHz でもサクサクなのか…?

家の Cube達 そろそろ夏対策をと思っていたのだが、本当にサクサクならダウングレードもアリだな
134名称未設定:2009/06/09(火) 22:59:17 ID:PVEHw5hl0
対応ソフトなら
135133:2009/06/10(水) 22:03:35 ID:y4yeyCXb0
>>134

そうだよな〜、解ってたんだけどね…

今年も 大型ヒートシンク と 基底にファンを臨時搭載 で乗り切るか〜

 昔はファンレス マンセー だったが、
 ファン搭載用の台座がフレームにデフォルトで設計されている事を知ってからは
 必要な時にファンを搭載するのはアリだな と思ったりなんかして〜 今年の夏はジョブスも居ないし… 

グラボの電解コンデンサが微妙にモッコリしているのは見なかった事にしよう…
136名称未設定:2009/06/11(木) 21:49:11 ID:xtcq/sHc0
>>135
うちのヒートシンクは純正をサンドブラスト処理をして表面積を増やしてある

何段階か荒さの違うので処理したから結構手間はかかってるw

追加ファンも仕込んであるけども、電圧下げてゆるゆる回してる
137133:2009/06/12(金) 03:32:11 ID:VkCcmyj90
>>136

サンドブラストって微妙じゃね?

確かに体積辺りの表面積の比率は増えるかも知らんが、継続的な放熱効果をかんがみると....

熱を持った気体の流動効率を考えるとサンドブラスト処理は....

しかも純正のあのヒートシンクにブラスト処理でしょ?

 CPU温度 と 周辺部材の温度 を晒してくれると判りやすいが

ま〜、何にしても自己満足の世界ですな〜 www 
138名称未設定:2009/06/12(金) 22:59:06 ID:jQO/aB6X0
>>137
つるぺたの押し出し成型のヒートシンクよかなんぼかマシなのは自明なのでやってみた。

一定の流速で空気を流すためにファンを仕込んであるのだしw
元々の自然空冷そのものが無茶だもんw
139名称未設定:2009/06/13(土) 00:52:23 ID:/2NN6NTu0
長生きしたばっかりにサンドで削られるわ、設計の根幹を「無茶」とか笑われるわ
>>136のCubeが可哀想
140名称未設定:2009/06/13(土) 02:00:53 ID:zOTaXZQ10
発表当時から「夏は電熱器」と揶揄されていたので
無茶というのは言い過ぎではないと思う。

141133:2009/06/13(土) 02:36:29 ID:3++dGoUZ0
>>138

え〜っと、ヒートシンク壁面の表面粗さの値が大きいほど
その壁面上に乱流の層が出来易く、またその層も厚くなるべ?
それに気体の場合、その気体の温度が高くなる程に粘性も高くなり〜の
前記の乱流の層はヒートシンク壁面から剥離し難くなり〜の

さらにファンを一定低速で回しているそうだが、それって層流と乱流の
境界層を安定させているって事では? (オープンカーを考えてもらうと解りやすい)

むしろ回転数は不規則に変化させて、意図的に境界層を乱すべきかと思われ...

ま〜、かなり昔に寝ながら受講した流体力学の考えを当て嵌めただけなので
スパコンでも使わない限り実際の所はオレには解らん   あっ、Cube はスパコンか www

んな訳で、オレ的にはブラスト処理に興味津々な訳だが
処理前と処理後で CPU温度 ってどの程度かわったのかいな?  マジで教えてくれ〜!

------------------

「夏は電熱器」って言い方、初めて聞いたのだが過去ログに在るかいな?

------------------

長文スンマソ
142名称未設定:2009/06/13(土) 16:05:36 ID:17sOZYzK0
>>141
放熱目的の場合はいかに放熱面を気流に晒すかが勝負かと。

つるぺた+500シングルであちちだったものが
500デュアルで手で普通に触れる程度になっているので、
手元で使う奴なので計測はしてませんw

商品化が目的なら前後で計測して「これでどうだ」ってやるんだろうけどw
サンドブラストって労力に見合わんw

分解→洗浄→マスキング→ブラストx3→マスキング除去→洗浄→再組み立て

サンドブラストだけで2時間もかけるんだから商品化は無理www
143133:2009/06/14(日) 02:52:01 ID:5A4FoZMF0
>>142

なんか微妙に話が噛み合ないんだよな〜

> 放熱目的の場合はいかに放熱面を気流に晒すかが勝負かと。

だから〜、最初から勝負に負けてるんじゃないかってオレは言いたいのだが....

起動直後や、CPU温度が上昇中ならブラスト処理の効果も在るだろうが
CPU温度が上点に達して横這い状況下ではブラスト処理は逆効果と思うのだが...

 理由は >>141 の前半に書いたが、あくまで推測です。

その辺を確認したくて 処理前と処理後の CPU温度が知りたかったのだが...

> サンドブラストって労力に見合わんw

社に出入りしている業社はワンオフパーツ1部品で高くて 3k 程度だが...
表面処理を多項目に指示しても 6k を超えるか超えんか程度だぞ

> 商品化は無理www

誰も商品化をしろなんて逝っておらんのだが....

ま〜、もう >>142 には聞かないので安心して下さい。

夏期休暇にでも自分で確認しますから

またまた、長文スンマソ
144名称未設定:2009/06/14(日) 08:39:40 ID:PRAFccHB0
でも、サンドブラスト処理如きで幾分かでも冷却効率が上がるなら、
内蔵/単体販売を問わず、流通するヒートシンクって処理されてる筈じゃね?
145名称未設定:2009/06/14(日) 14:20:54 ID:PedJYigY0
>>143
放熱面積の効果的な増加のためのサンドブラスト
ヒートシンクの雰囲気温度を外気に近付けるためのファンの追加

どちらも放熱の基本的なやり口なんだけど。
146名称未設定:2009/06/14(日) 14:27:48 ID:PedJYigY0
>>144
ポリタンG4はサンドブラスト処理されたヒートシンクが普通に使われてる。

Cubeはヒートシンクが主要な構造体の一部になってるから、
アルマイト処理で済ませてるけどw

MDD後期になって薄板組み立て構造のヒートシンクが登場したけどね。
147名称未設定:2009/06/14(日) 16:07:56 ID:PedJYigY0
>>144
ついでに書いとくと、普通はコストの関係でサンドブラストは採用されない。

サンドブラスト採用すると工程がアホほど増える。
それよかヒートシンクを大型化した方が安上がりなんだろうね。
148名称未設定:2009/06/15(月) 12:08:01 ID:xtSOCQze0
こんな事言ったら元も子もないけど
SSDにするのがなにより現実的だよ。
消費電力的にも、熱的にも。
149名称未設定:2009/06/15(月) 19:55:10 ID:g4kVsIeu0
ウチは火縄外付けHDDを使用、内蔵HDDは電源抜いてる。
150名称未設定:2009/06/15(月) 20:13:22 ID:GDEl4Wh50
標準cube450MHzで使用してる方は、webブラウザとかフラッシュは最新のに、されてます?

safariスレで、「cubeでsafari4入れたらサクサクになった」とか言う方がおられましたが。
youtubeとかQT、qmvとか動画系は、ちゃんと見れてます?
151名称未設定:2009/06/17(水) 10:03:45 ID:Bt85ptJg0
標準でOSXって、何の拷問だよ
152名称未設定:2009/06/18(木) 02:41:37 ID:zYG141kW0
panther から、OS9より軽くなったと喜んで使ってるが何か?
153名称未設定:2009/06/18(木) 14:53:35 ID:nrcyVa1C0
>>150
10.4.11
safari3になりたてみたいに読み込みの速さは体感出来る、
たまに読み込みに失敗してつっかるときがある。
flashは最新にしてる
asf、wmx系は3で見れたのに見れなくなってるのもある
154名称未設定:2009/06/21(日) 01:11:19 ID:/qgPeLHF0
>>152
んなあほな
155名称未設定:2009/06/28(日) 22:21:07 ID:+XjO0qu/0
標準cube450MHzにSSD32GB入れました。
静かに立ち上がる姿にご満悦だったのですが、
「SSDは読み書き回数にリミットがあるから突然死するぞ。」と友達に言われました。
本当なの?延命策のつもりだったのに…
156名称未設定:2009/06/28(日) 22:26:21 ID:zgiWf+OD0
本当、というか壊れない機械なんて今んとこ無いですよ
ただまともなSSDなら普通の使い方なら書き換え寿命に達するまで数年持つ
でもコントローラー等が突然死することはあるので、バックアップはHDDの時と同じように定期的にすること
157名称未設定:2009/06/28(日) 22:30:24 ID:Eha4okd30
書き込み箇所を分散するソフト対応してないでしょ
ググれば情報出てくるよ
まあ最近のだったらUSBメモリみたいに1年ちょっとでってのは無いと思うけど
158名称未設定:2009/06/29(月) 21:41:39 ID:EbKqfftj0
>>156,>>157
ありがとうございます。ググってみました。
OSだけSSDに置いて、データファイルは火縄HDDに設定しました。
でも管理情報ファイルはどうしようも…
モノはトランセンドのSATA2.5インチSSD→スゴイアダプタでIDE変換です。
こまめなバックアップに努めます。
159名称未設定:2009/06/29(月) 23:02:37 ID:kcf4ge2V0
自作板に行ってみれば分かると思うけど、まあ大概のSSDの方がcubeの余命より長いと思う!
160名称未設定:2009/06/29(月) 23:25:37 ID:mEE1NtOF0
XPが出た頃のPC使ってる人は結構いると思うけど
もしSSD機種だったなら書き込み不良おきてる時期なのかな?
って板違いか
161名称未設定:2009/07/09(木) 16:37:39 ID:nldIE32Z0
無線LANルータってのを使えば、USB2使えますか?
162名称未設定:2009/07/09(木) 17:10:50 ID:Br3RYE930
意味がわかりません
163名称未設定:2009/07/09(木) 20:08:57 ID:6tCaC7nH0
無線LANルータならだいぶ前から使ってるけどCubeでUSB2.0は使えたことはないな。
164名称未設定:2009/07/09(木) 20:45:03 ID:+FRdizkk0
あ、AirMac Basestationとかに着いてるUSBポートを使って、無線LAN経由で2.0がいけるかってハナシ?
165名称未設定:2009/07/10(金) 10:00:15 ID:9iP3GyLf0
イーサ10baseで親機と本体を接続して、USB2使えるかな?と思って。
無線LANルータ子機に、USB2付いてるんじゃないんですか?
どんな代物か知らないんですが・・・
166名称未設定:2009/07/10(金) 15:13:07 ID:siL0s4cz0
俺思うんだ・・・。
俺、死ぬ前に小学生の頃を一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ

空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、
家族が「おかえり〜」と迎えてくれてTV見ながら談笑して、
お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、
子供なのにさもわかってるように見入ってみたり

でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…


そして死にたい
167名称未設定:2009/07/10(金) 17:53:38 ID:kmJa2vdg0
>>166
いいなその死に方。

俺はまだ生きたいけど、死ぬときにそんな感じで死にたいよ。
子供に戻るのは無理かもしれないけど、そんな感じがいい。
168名称未設定:2009/07/10(金) 20:38:06 ID:MlsFvitX0
>>165
ごめん、オレがかたわなせいかもしれないが君のいうことがわからないんだ。
イーサ10baseで本体と接続する親機ってのが何かわからない。具体的な型番
を教えてくれ。
あと無線LANルータ子機というのもイメージできないんだ。なので「USB2」が付いてるかどうかもわからないんだ。
いやそれ以前に「USB2」というのもよくわからないんだ。USB2.0という規格ならわかるけど。
169名称未設定:2009/07/10(金) 21:13:40 ID:OMcBubV+0
USB2.0を使いたいのかな?
iMac関連の情報の流用で良ければ参考程度に。

イーサネット経由でUSBデバイスサーバ(サイネックス等)使えばUSb2.0機器が使えるとの事。
ただ速度はイーサネット準拠になるけれど。
速度は
USB1.1(12Mbps)、イーサネット100BASE(100Mbps)、USB2,0(480Mbps)
旧AirMacカード(11Mbps)

メモっておいたものなので記憶があやふやだが参考程度に。
170名称未設定:2009/07/10(金) 23:39:39 ID:ny06SPR60
>>161

AirMac BaseStationのUSBはプリンタの接続だけ。

それ以外事なら>>169の回答。
171名称未設定:2009/07/11(土) 10:30:49 ID:JWSlqHjk0
>>169
やっぱり!
使えるんですね!!
でも、それに1万だかを払うなら、macmini購入した方がいいのかな・・・
172名称未設定:2009/07/11(土) 12:47:18 ID:ICyKblkF0
FireWire400 <-> USB2や FireWire <-> Giga Etherみたいなアダプタが有ればねぇ
173名称未設定:2009/07/11(土) 13:18:10 ID:clrQwde80 BE:1212138195-2BP(765)

3.5インチアダプタ搭載、macminiキューブマウントキットがでればいい
スイッチも白led対応で
174名称未設定:2009/07/11(土) 14:03:59 ID:FOYIfYtV0
なんだ、USB2.0の機器を本来の速度で使いたかっただけか。
でもキミにところのetherが10BaseTだったらCubeに搭載されている
USB1.1よりも遅くなるよ。10BaseTは10Mbpsだからね。

Mac Mini考えてるなら、Cubeでわらわらするより素直にMini買った方が
幸せになると思うよ。Cubeでは雪豹使えないしさ。
175名称未設定:2009/07/11(土) 21:15:59 ID:giNyif+p0
Cubeに金をかけて現役目指すなら、
それより安い値段でMacMiniのがストレスなく使えるよ。
中身を総取り替えでもしない限り追いつけない。
CPU、HD,グラボ、光学ドライブ交換したところでATA66準拠の内部速度がネックになる。

古いMacを使い続けるには趣味だと割り切らないと金かけても悲しくなるから。
176名称未設定:2009/07/12(日) 01:11:44 ID:QC1aupuS0
>>173
あひるのプロフだんだんテンションあがってきてるな
177名称未設定:2009/07/12(日) 01:42:32 ID:QsiIBM1M0
>>174
>etherが10BaseT
CubeのEhterは100Mbpsか1Gbpsだろ?
178名称未設定:2009/07/12(日) 02:29:43 ID:GblANb2W0
ギガビットはない
179名称未設定:2009/07/12(日) 07:33:51 ID:QsiIBM1M0
>>178
発売時にオプションでギガビットイーサがあったと記憶してるが?
180名称未設定:2009/07/12(日) 08:37:18 ID:6wXec/1b0
でも、今売ってるminiって、cubeのキーボードとマウス使えないんですよね?
181名称未設定:2009/07/12(日) 08:47:59 ID:Cx1M7Sd30
>>177
Hubが10BaseTだったら転送速度はいくつになる?
182名称未設定:2009/07/12(日) 09:04:37 ID:QsiIBM1M0
>>181
今時10BaseのHubなんて見つけるのも難しいよw
183名称未設定:2009/07/12(日) 12:49:00 ID:VUYYlslY0
>>180
使える
184名称未設定:2009/07/12(日) 15:18:49 ID:6Zbus9O40
>>179
後になってそういう記事をみかけたことがあるけど、実際に売ってたとこや、
それを購入したという人はみたことがないな
185名称未設定:2009/07/13(月) 13:03:37 ID:bLJrsiOz0
>>183
え?使えるんですか!
186名称未設定:2009/07/13(月) 13:34:52 ID:JAJRczs/0
てーかWin機に繋いでも使えるぞ。
キー配列の問題があるから、追加でAppleKとか入れた方が便利だけど。
ウチはCPU切り替え使ってCubeとWin機でCube世代のキーボード(キートップ黒)を共有してる。
187名称未設定:2009/07/14(火) 19:14:18 ID:yMmhJUcI0
macのマウスは今や、乳首みたいなスクロールボタンが標準じゃないんですか?
miniでcubeのキーボードとマウス使えるなら・・・・購入考えちゃうな
188名称未設定:2009/07/14(火) 19:33:09 ID:qF9cgMBq0
MacでもWindows用って書いてあるマウスが普通に使えるから
無理してCube付属のマウスを使わなくてもいいじゃまいか
189名称未設定:2009/07/21(火) 21:41:51 ID:Ndyn+1LO0
1.8GHzに換装したCubeでHDの動画を再生していたら、15分くらいで
突然ブラックアウト。 再起動後起動はするけど、モニターは真っ暗。
半日くらいコンセント抜いてほっぽといて置いたら、復活したけど、
過負荷による保護回路でも働いたんでしょうか?
190名称未設定:2009/07/21(火) 21:49:25 ID:9RDieD/r0
>>189
熱暴走じゃないそれ
191名称未設定:2009/07/24(金) 21:59:32 ID:aBIJZI4g0
空冷効率をあげようと清掃をしていたら、
誤って温度計の線を引き抜いてしまったので、
仕方なく全バラしてグリスを洗浄、
ヒートプレートも磨いて2年振りにOHしてみると、
CPU計測値で7度も下げる事に成功

時間経過と共にグリスの熱伝導率もかなり下がるんだね
面倒でもこれから毎年OHしてみるかな
192名称未設定:2009/07/25(土) 02:58:53 ID:daTb5vPK0
OHですか・・・すでにビンテージの域ですな。
cubeて懐かしいよな、ほんとに
193名称未設定:2009/07/29(水) 00:24:18 ID:Vc7JQMOD0
自分のCUBEは、CPU1.2Ghz、RAM1.5G、HD20G、外付けHD120GにOS 10.4を
インストールさせて起動させてます。
最近FLASHページやYOUTUBEがやたら重く感じるのですが、これはビデオカ-ドを
いいものに変えれば解消される問題なのでしょうか?
194名称未設定:2009/07/29(水) 00:33:24 ID:3m3SZPVG0
>>193
もー買い替えようよ
195名称未設定:2009/07/29(水) 00:41:58 ID:4nUvp/oz0
>>193
無理ですぜ
CPUパワーが絶対的に足りないので
196名称未設定:2009/07/29(水) 01:20:56 ID:3m3SZPVG0
>>193
デザインいまいちでもmacmini買った方が絶対幸せになれますよ
197名称未設定:2009/07/29(水) 07:50:01 ID:1f6zCJrO0
miniを買ってキューブの中に入れればいい
198名称未設定:2009/07/29(水) 09:14:06 ID:niGjYJe10
>>193
初代ALPB1.25GHzでも最近の動画サイトは重いから。
お互いもう動画はあきらめてあと5年使いましょう。
199名称未設定:2009/07/29(水) 10:27:48 ID:2URdxm1p0
プロマウス、綺麗で可愛いのだが音がうるさすぎるw
200名称未設定:2009/07/29(水) 22:34:44 ID:r4RcDdOn0
>>189
1.8GHzなんてあったんだ。知らんかった…。
今知っても、もはや二重の意味で遅いけど。

今更だけどあえて聞いてみたい。
メモリどれぐらい積んでいて、使用感とかどうですか?

ちょうど会社のPM G5がデュアル1.8のメモリ1.25GBの
パンサーなんだけど結構虹玉多発してストレスたまるw
サファリ2とかでパンサーぐらい卒業したいわ。
201193:2009/07/29(水) 23:43:27 ID:Vc7JQMOD0
>>194
まだ買い替えません。

>>195
CPUを1.8に変えても厳しいでしょうかね。。

>>196
miniは特に興味がないんです。

>>198
動画はもう無理ですか。。
長い間CUBEを使ってると乗り換えとかなかなか考えられないですね。
202名称未設定:2009/07/30(木) 00:05:33 ID:nt1g0zQE0
adobeの出したflashプラグインの質が悪い
youtubeの動画をmp4でダウンロードしてQTで見ると普通に再生
safariだとカクカク

プラグインは9.1まで軽くてそれ以降重くなったと
203名称未設定:2009/07/30(木) 00:40:34 ID:4qqXf79o0
>>201
cubeもminiもこだわるほどの物でもないような気がするんですが...
あたらしいosやアプリをさくさく使えた方がいいですよ
204名称未設定:2009/07/30(木) 01:33:39 ID:ZQ2C9a120
>>202
だな
205名称未設定:2009/07/30(木) 02:54:48 ID:clcYxaHg0
>>203
このスレまで来て言う事じゃないな
206名称未設定:2009/07/30(木) 09:20:50 ID:qQyinFwN0
クラシックカーみたいなもんだろ
207名称未設定:2009/07/30(木) 11:18:30 ID:oVE1havA0
最近、うちのCube(CPU 1.2G、グラボGF4)のイーサネットが使えなくなるんだけど、
グラボをRage128に戻すと、直るんだよな。電源ボードが劣化してるんかな…
208名称未設定:2009/07/30(木) 11:33:26 ID:KubGjJt70
正直最近限界感じる
ネットだけでもサクサク動けばいいんだけど
それすらも重い感じになってきてるし・・・

USB2.0も無いのが非常につらい

CPU1.3Ghz
メモリ1.5GB
HDD320GB
nVIDIA GeForce 2 32MB


miniに乗り換えたいけど現在使っているApple Cinema Display 22inchが
ADC接続なのでディスプレイまで交換とか接続アダプタ1万円以上するとか

素直にiMac買ったほうが幸せになれるのかなぁ


見た目は非常に良いんだけど中身がなぁ・・・
209名称未設定:2009/07/30(木) 12:19:17 ID:oVE1havA0
うちもCubeにCinema Display 22inch使ってるよ。表示がでかいから離れて使えるし。
現在ADCモニタ×2だから、アダプタは既に使ってる。

俺的にはADCモニタが使える限り、iMacは無いな。モニターくらい好きなの使いたいし…
Cinema Display 22inch使うならMiniだよ。Cinema Display 22inch×2も出来るし。

210名称未設定:2009/07/30(木) 21:37:31 ID:9B4HwQLF0
10年も前のモデルだもの
211名称未設定:2009/07/31(金) 00:11:23 ID:h7pKUS7N0
>>208

えっ
自分CPU450MHz、メモリ192MBで
最近OSを9.2.2から10.3.9にして十分ネットは快適だよ♪

贅沢は敵だ。
欲しがりません、勝つまでは。

212名称未設定:2009/07/31(金) 05:57:49 ID:pjVQRXuP0
>>208
見た目は良いが中身が、ということならCubeの筐体にmini入れれば
いいんじゃない?
213名称未設定:2009/07/31(金) 06:52:12 ID:xS/e6xhe0
>>211
いつ勝つんだ?
214名称未設定:2009/07/31(金) 15:29:34 ID:4xVJHfF60
cubeをdos/v化してる人で、でかい真ん中のヒートシンクを除去せずに有効利用してる人っている?
あれ取っ払おうかどうするか迷っている
取っ払うのが定石のようだが
215名称未設定:2009/08/01(土) 16:55:27 ID:QWY+l2rt0
すいません質問です。
この度ハードディスクが逝かれて
新しい日立160Gのハードディスクに載せ替えたのですが
新規インストール中に
インストール中にエラーが起きましたと出てインストール出来ません
何か解決法とかあるのでしょうか
216名称未設定:2009/08/01(土) 17:05:28 ID:9mh1LwEK0
>>215
Cubeは基本的にHDDの容量を128GBまでしか使えないので
128GB以降の領域にデータを書き込もうとするとCubeがHDDを認識できずエラーが出る
ファームウェアの書き換えで128GB以上のHDDもフルに使えるようになるけど
その場合でもシステム関連ファイルは必ずHDDの先頭から128GB以内の領域に入ってないと起動できなくなる
解決方法としてはパーティションをまず128GB以内に切って、そこにシステムをインストールする
http://homepage.mac.com/milehigh/golive/cube/information/05_bigdrive/00_bigdrive.html
217名称未設定:2009/08/01(土) 17:18:29 ID:QWY+l2rt0
>>216
迅速な回答ありがとうございます。
今回購入してから初めてのHDD載せ替えなんですが
別に128G以上の容量を使うつもりじゃ無い場合でも
128G以上のHDDに載せ替えた場合はファームウェアで認識させないと
駄目なんでしょうか
218名称未設定:2009/08/01(土) 17:27:05 ID:9mh1LwEK0
>>217
ファームウェアで認識させなくてもHDDの128GBまでは使える
ただしパーティションを切らないと、使っていくうちに128GB以降の領域にシステムが必ずファイルを書き込むので
その時にエラーがでたり起動しなくなったり面倒なことになる
だからファームウェアを触りたくないのなら
必ず127.9GBとかでパーティションを切り、残りのパーティションを絶対に使わないようにすればOK
219名称未設定:2009/08/01(土) 17:30:55 ID:QWY+l2rt0
>>218
ありがとうございます。
ちなにみお勧めのパーティションの切り方ってありますか?
220名称未設定:2009/08/01(土) 17:37:18 ID:9mh1LwEK0
>>219
Youの使い方や使用OSが分からんから答えられないYO!
>>218で言ったようにシンプルに2パーティションで切って127.9GBと残りにするのが面倒なくていいと思うけど
221名称未設定:2009/08/01(土) 18:21:25 ID:QWY+l2rt0
パーティション切っても駄目でした
どうしても基本システム1の50%ぐらいで弾かれてしまいます。
もう本体自体が寿命なんですかね
少し落ち着いてからもう一度トライしてみます。
222名称未設定:2009/08/01(土) 18:49:52 ID:5si9gPyl0
OSは?
223名称未設定:2009/08/01(土) 19:13:59 ID:QWY+l2rt0
10.4です。
224名称未設定:2009/08/01(土) 19:50:52 ID:QWY+l2rt0
駄目だ何回やっても
基本システムパート1のインストールの
ファイルを取り出し中43%のところで動かなくなるか
弾かれて再起動選択画面になる
225名称未設定:2009/08/01(土) 20:08:05 ID:9mh1LwEK0
それはインストールディスクに何か問題がある可能性の方が高いと思う
226名称未設定:2009/08/01(土) 20:09:40 ID:EH6coOXe0
メモリーを増設していたならば、引っこ抜け。
購入時の純正品のみでインストール。
227名称未設定:2009/08/02(日) 00:57:40 ID:tYmXZnOu0
不具合時の基本対処ってけっこう当たるんだよな
228名称未設定:2009/08/02(日) 08:33:40 ID:2qcVrpyf0
光学ドライブがヘタっている可能性は?
229名称未設定:2009/08/02(日) 21:48:24 ID:2Qdrgtu90
PATA接続のMac用の健康なドライブをつないでインスコすればイケることもあるよ
230名称未設定:2009/08/04(火) 02:18:11 ID:w68M7k0P0
ソフトウェアアップデートかけたらぶっ壊れて泣いた
iTunes等のインストールが途中で止まってしまう
231名称未設定:2009/08/04(火) 05:19:13 ID:t2PEVojr0
>>224
インスコできたの?
232名称未設定:2009/08/04(火) 20:49:12 ID:jLthLUEA0
釣りですから。
233名称未設定:2009/08/04(火) 20:55:02 ID:XyiBh4tO0
>>231
まだ駄目です
>>232
釣りじゃねーわボケ
234名称未設定:2009/08/04(火) 22:22:15 ID:AzJjsKjb0
>>233
もう一台mac持ってます、みたいなオチは?
235名称未設定:2009/08/04(火) 22:28:30 ID:loUZdt950
>>233
別のG4系のMacでインストールして、HDDのみキューブに、という手もw
236名称未設定:2009/08/04(火) 22:33:38 ID:DGVSEGEn0
CPU交換してたら何かあるかも
237名称未設定:2009/08/05(水) 01:13:38 ID:qzD2Rpof0
>>234
取りあえず今は爺さんでOS9でやっとるが
いろいろと最新規格に合わずつらいもんがある

昨夜から20時間以上かけて35回0書き込みやったけどだめだった
何が当たっているかまったくわからん
238名称未設定:2009/08/05(水) 10:27:59 ID:QidcRQR90
HDD氏ぬぞ
239名称未設定:2009/08/05(水) 19:40:15 ID:CIVZlH7A0
そもそもHDDの問題じゃないだろ
240名称未設定:2009/08/05(水) 21:02:28 ID:AXZT2gIe0
>>228
オイラも光学ドライブが怪しいと思う。
外付けドライブとか無いの?
241名称未設定:2009/08/06(木) 00:16:03 ID:AWi2WrpD0
無いことは無いが
おそらく認識しないと思う
242名称未設定:2009/08/09(日) 20:17:43 ID:LKAZIxCN0
光学ドライブのつけてある場所にHDDをマウントするやり方わかる人いる?
243名称未設定:2009/08/09(日) 23:09:38 ID:d46SqSEQ0
つーかお前らまだcube使ってんの?
カスだな。

俺は新型iMacが出たら即購入したぜ。
244名称未設定:2009/08/10(月) 00:17:13 ID:aN0WoktA0
夏だな
245名称未設定:2009/08/10(月) 07:31:07 ID:VdxtUSPAi
>>242
スレーブに設定

そしてフォーマット
246名称未設定:2009/08/11(火) 12:45:15 ID:ayj1DfVWO
バックアップしたOSのディスクだとはじかれなかったっけ?
ディスクの検証をスキップすれば平気だったっけ?
ちなみに俺のPowerBookG4Tiが、ファンが死んでておそらく熱暴走でOSのインストール途中で再起動になる。
ファンレスのCUBEだから参考にはならんかもしれんがほぼ同じ症状なので一応報告。
247名称未設定:2009/08/12(水) 16:53:46 ID:5gbjsdOq0
最近のyoutube の重さに、限界を感じる日々です。
248名称未設定:2009/08/12(水) 17:21:15 ID:eowWmnKzi
>>246
裏蓋外して冷却台に乗せとけば、ファン付ならよーく冷えるよ。
ついでにキートップも外して、上からも放熱なんてどう?
249名称未設定:2009/08/14(金) 18:31:11 ID:U4erC5uz0
この数日の暑さでついに電源ボードが死亡。
やっぱりCubeに冷房なしの部屋はつらいよね。
Vintageに在庫があったので助かる。でも、あと何年使えるかな。
250名称未設定:2009/08/14(金) 21:06:13 ID:NpYY9C7f0
ウチのCubeは、ファンを内蔵させて
外側のケースを外して、夏を乗り切った。
251名称未設定:2009/08/16(日) 14:52:01 ID:+XQolLvvP
最近win機が壊れたので久しぶりにまた押し入れから出して使ってる。

うちのcubeはこんな工事してある。
http://p.pita.st/?4qsu52rb
CPUアップグレードを見越してやったんだけど
いまだにオリジナルのままw
これを機会にアップグレードしようか検討中。
252名称未設定:2009/08/16(日) 15:04:03 ID:yiGJH2ED0
なんと豪快なw

うちのは、ファンを金具に挟み込んだだけ
7V駆動でゆるゆる回してる
253名称未設定:2009/08/20(木) 01:18:09 ID:6GqbqKpN0
質問なんですが、今GigaのM7-1213CN(1.2ghz)駆動)使ってまして、
最後の道楽に7A-1418Uを買って積んでみようかと思ってます。
これってそもそもタワー用だけどCubeでも使えたりするんでしょうか
254名称未設定:2009/08/20(木) 15:15:39 ID:2OyyST4v0
>>251
cubeの穴 ってなんかちょっといい言葉だなw
シュールというか文学的というか妙な味がある。
255名称未設定:2009/08/23(日) 04:54:27 ID:ZDZU9MUi0
253です
アップグレード総合で聞いてみます
スレ違いだったかもですいません
256名称未設定:2009/08/23(日) 16:02:10 ID:j1u1uWR80
>>255
スレ違いっていうか、人柱になって報告してくれってトコだな。
257名称未設定:2009/08/24(月) 02:08:45 ID:t/xoce7C0
>>255
そいつはヒートシンク側を相当加工しないと装着不可じゃね?

http://www.everymac.com/upgrade_cards/gigadesigns/g_celerator/g_celerator_g4_1.8_agp_7a.html
Another version, the 7A-1418C, for the Power Macintosh G4 Cube is also available.

ということで、探すべきは7A-1418Cかと

7447なので、ぴんと来ないんだけど・・・ゆるせw
258名称未設定:2009/08/24(月) 06:47:05 ID:qazEaAEF0
でもさぁ・・・最後の道楽ならDPに行ったら?
259名称未設定:2009/08/25(火) 02:03:16 ID:XYdPRqjV0
>>257
ヒートシンク削らんと駄目ですか....なんとか外せないものか。。。
とりあえず入手してみる。人柱か....
>>258
流石にもう手に入らないっす(´・ω・`)
260名称未設定:2009/08/25(火) 15:04:56 ID:2eA7S3Ut0
質問失礼します。

ルーターに有線LANで接続している
うちのCUBE(OSX10.3)のイーサネットが突然使えなくなりました。

CUBE側は内蔵イーサネットが「ケーブルが接続されていません」の表示
ルーター側もCUBEを認識しません。

LANボードの故障かと思いましたが
もう一台あるe-macとCUBEは直接有線LAN接続できました。
(pingコマンドも通り、内臓イーサネット使用可になる)

ルーター側もe-macは認識します。
OSの問題なのか、ハードの問題なのか分かりません。

以前に比べ、起動時にOSXのロゴの下に出る横バーの動きが
「waiting for network initialization」のメッセージのところで
止まって、すぐデスクトップの画面が表示されるようになったのが気になるのですが...

同じような症状を知っている方、ご教授下さい。
(だめなら今さらair mac cardを買います...)




261名称未設定:2009/08/25(火) 16:38:19 ID:TzJps4+r0
262名称未設定:2009/08/25(火) 16:49:12 ID:g81k7W1nP
quick silverのcpuってcubeに使えるのかな?
263名称未設定:2009/08/25(火) 17:59:56 ID:01YaXVAo0
QSとかDAのプロセッサも基本的には使えますが・・・

まずは、FSBが違いますのでCPUボード上のチップ抵抗で倍率変更が必要
133→100なので、問題はそうは発生しないと思います。

QSのCPUだと、コイルを立てているものが多いので、コイルとヒートシンクが
干渉しないように、ヒートシンクを削るか、コイルを寝かせるなどの改造が必
要になります。

QSの733とか800は、L3なしの7447なので、もっさりして思ったほどは速くならないかと
264名称未設定:2009/08/26(水) 05:59:43 ID:477ibNs2P
>>263
ありがとうございます。
そのまま使うと3/4のクロックで使えると言うことでしょうか。

チップ抵抗の付け替えは厳しいな…
265名称未設定:2009/08/26(水) 14:57:54 ID:BWn7B2yX0
>>264
そのままだと、100/133=3/4のクロックで駆動ですね

チップ抵抗の付け替えは少し練習すればそんなに難しくありませんよ
266名称未設定:2009/08/29(土) 17:47:50 ID:YUrTkElD0
267名称未設定:2009/08/30(日) 01:21:26 ID:y5wY95ad0
どうせ仮面ライダーだろ?
268名称未設定:2009/09/03(木) 09:14:04 ID:dlstDUoS0
・・・PIX-UVCD/U1W使える?
269名称未設定:2009/09/05(土) 15:47:44 ID:KcLrSJBNP
cubeで使える地デジチューナーってありますか?
270名称未設定:2009/09/05(土) 19:20:37 ID:ECEhqqjF0
あー USBが1.1って時点で無いと思う。
271268:2009/09/05(土) 22:25:40 ID:hn36mac30
>>270
いや、その逆で
FW->USB2.0変換できるかな?と
272名称未設定:2009/09/06(日) 00:00:13 ID:sqkJSYc10
無理
273名称未設定:2009/09/07(月) 20:29:34 ID:EqZH9My80
PIX-UVCD/U1WはWindows専用
ついでにFW→USB2.0は可能だが逆は出来ないと思う
274名称未設定:2009/09/16(水) 12:22:55 ID:YBsMJyoO0
夏も峠を越したね。
なんとかもちこたえた…
275名称未設定:2009/09/17(木) 23:24:47 ID:zQMOCzu40
なんか昨日Cubeが15分くらいおきに勝手に起動したんですが、除霊かなんかしたほうがいいですか?
276名称未設定:2009/09/17(木) 23:50:01 ID:n9GJ2nYz0
地震の前触れ?
277名称未設定:2009/09/19(土) 08:43:35 ID:orSgRFTD0
お聞きしたいのですが、Giga Designsの1.3GHzファンレスCPUで、OS9はつかえるのでしょうか。どなたか、ご存じの方、よろしくお願いします。
278名称未設定:2009/09/19(土) 08:55:02 ID:+zkEhMrAO
使えますが、パッチを当てる必要があります
あと、OS Xで使うより熱くなりますので
ファンレスでいくなら1.2に設定した方がいいと思います
279名称未設定:2009/09/19(土) 09:51:30 ID:N5ibL4ae0
ついにお亡くなりになった。長い間ごありがとさんでした。
280名称未設定:2009/09/19(土) 17:13:33 ID:QUQ7BcSbP
分解して組み立て直したら動いたりを3回くらいやってるよ、うちのcubeは
281名称未設定:2009/09/23(水) 09:55:07 ID:JUxeuTRO0
USB1.0だから新しいデジカメが買えない・・・FWのカードリーダーってあるのかな・・・?
282名称未設定:2009/09/23(水) 15:00:11 ID:mbwVn0xOP
我慢強く待てばいいだけじゃないの
283名称未設定:2009/09/23(水) 15:48:26 ID:IRh0aKBp0
Eye-fiは? 便利だよ。
284名称未設定:2009/09/23(水) 16:21:36 ID:HJeb2saW0
>>281
FireWire400用は絶滅したから、中古で探すしかないかと。
CF専用で良いならこれに変換アダプタとか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000TKPGQ4
285名称未設定:2009/09/25(金) 01:00:11 ID:eG3EPI9S0
地震はどこに来るのやら
286名称未設定:2009/10/03(土) 20:34:55 ID:nQ1y8j2h0
このまえTiger入れたらテトリス(Classic)の動きがたがたになって使えなくなってしまった、、
287名称未設定:2009/10/03(土) 20:48:49 ID:iLYTbfFO0
>>286
デュアル化がいいかも

うちのCubeは450Dualをいじくって500Dualにしたのを乗せてる
Classicはきつかもだけどw
288名称未設定:2009/10/11(日) 21:39:29 ID:8aYfd0FEO
デュアルいまだに入手できます?
なかなか見つからないような…
289名称未設定:2009/10/13(火) 17:53:54 ID:MxgQEksG0
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdlp-g/index.htm
これって使っている方おられますか?

対応表では×なんだけど、設定できないだけで使用するのはいけそうなんだけど・・・

OS10.4以上にしていればいけるのかな??
290名称未設定:2009/10/13(火) 21:24:32 ID:pcwRNqID0
リンクだけはって情報を書かないやつの気が知れん
291名称未設定:2009/10/13(火) 22:37:53 ID:og6Mwv070
Cubeはまるで関係ないんじゃないの
292名称未設定:2009/10/13(火) 23:59:22 ID:Tzocgppd0
ネットワークドライブだから、10.4である必要性もないね。
293名称未設定:2009/10/14(水) 12:16:47 ID:/5y3C8rv0
>>290

リンク先を見ればいいんじゃね?w
294名称未設定:2009/10/18(日) 17:27:49 ID:PmCBbG3p0
>>111
リセットかけたら、何か消えてしまうファイルってありますか?
メモリをクリア、と又違うんですか?
295名称未設定:2009/10/19(月) 14:33:22 ID:DqZ7KWtN0
我が家に林檎マーク付のFW400の6ピン-4ピンケーブルがあって
色合いからしておそらくCubeの付属品だったと思うんですが
もしそうなら何に使うものだったんでしょうか?
中興で当時買ったのでマニュアルはありませんので
確認できませんでした。

思い当たる節がないのでただのオマケかな??
296名称未設定:2009/10/19(月) 20:11:54 ID:CdlfnjM40
そんなのついてたかなぁ。。。?
iPodがWindows対応した時に、Win向けは6-4pinケーブルと変換アダプタがついてた覚えがある。
297名称未設定:2009/10/19(月) 22:47:20 ID:rXl2FhJB0
>>295
私はビデオカメラ用で使用してますよ。
まあ、オマケですかね。
298295:2009/10/20(火) 15:23:15 ID:kkiASZlu0
レスありがとうございます。
用途のない単なるオマケで決定すかね〜。

我が家では近年6ピン&4ピンのポータブルHDDが仲間入りしたため
今頃デイジーチェーンに大活躍し出したので
今になって改めてCube&アップルに大感謝です。
299名称未設定:2009/11/08(日) 08:26:09 ID:lmVGnAzt0
ho
300名称未設定:2009/11/10(火) 09:44:24 ID:KjQC1c9X0
最近、Mac G4 DAに付いてたnVIDIA GeForce2 MX 32MB の純正カードを手に入れて使っています。
1時間位使った後ビデオカードをのヒートシンクを手で触ろうとしたら熱すぎて触れず、びっくりしました。
nVIDIA GeForce2 MX 32MBに交換されている方はどういった熱対策をされてますか?
それとも熱対策しないで使っている方が多いのでしょうか?
301名称未設定:2009/11/10(火) 11:53:07 ID:uJHZa2eYP
64MBの使ってるけど何もしてない
夏も特に問題ない。
CPUFANは付けてるけど>>251
302名称未設定:2009/11/10(火) 19:43:09 ID:Ufr+GKJF0
>>300
うちは曽根の1.8GHz入れたんでファンが回ってる。
でもヒートシンク触ったこと無いなー
303名称未設定:2009/11/10(火) 21:27:44 ID:9/8oi/+/0
>>300
ヒーシンクにボードと同じサイズぐらいのアルミ板を熱伝導シートをはさんで固定。
気持ち廃熱が良くなるが、CPUファンをつけるほうが吉。
4MXならCPUファンは不要でいける。
304名称未設定:2009/11/15(日) 09:21:10 ID:JyAS6qn40
しかしまあ、オークションでは相変わらず、Cubeの入札は人気があるみたいだね。
性能的なものより、デザイン的な魅力が今だに旧さを感じさせないからだろうね。
最近になって初めて見たこのCubeのCMを見ても、スゲーじゃん!と見直したね。

Power Mac G4 Cube Loop
http://www.youtube.com/watch?v=djllqufLm9U
305名称未設定:2009/11/15(日) 13:19:49 ID:YmunOY1C0
秋葉のU&JMac'sで2万なにがしで売ってたよ。動くヤツはまだまだ高い。
306名称未設定:2009/11/15(日) 13:57:18 ID:QcsUPzcU0
Cubeの中古は大きさが手を入れて遊ぶのに丁度良い大きさだからなぁ
実用ではネットブックより性能低いけど出来る範囲でCPU変えたり触って楽しいからね
307300:2009/11/16(月) 22:08:39 ID:bsWYjJrw0
すみませんアクセス規制中で返事が遅くなりました。

>>301-303
レス有り難うございます。

CPUはDA 533を600にクロックアップしたものを使う予定です。
ビデオカードのヒートシンク上にCPUファンを付けた方が良い
と言うことですね?
CPUファンの電源はどこから取れば良いですか?

>>303
>4MXならCPUファンは不要でいける。
ヴィンテージのサイトを見ると物理的に付かないみたいですが、
どうにかすれば付けることは可能ですか?
308名称未設定:2009/11/17(火) 02:22:47 ID:HqpfRIjR0
>>307
私のは増設するファンの電源は、DVDドライブに入ってる4ピンから取り出してる。

引っ張り出していじってたら、また動かしたくなった。

だけどHDDのレールが見つからない・・・orz 口惜しいから探すwww
309名称未設定:2009/11/17(火) 19:58:22 ID:TKZcWcoK0
>>307
電源ボードを移動するか、Gigaの強化電源ボードが必要だけど、さすがにもう売ってないだろう。
310名称未設定:2009/11/17(火) 21:48:34 ID:O4p/p4i0P
下手に手を入れるとmacmini新品が買えるほど
金がかかってしまう。

ubuntuでファイルサーバとして生き続けてもらおうと思います。
311名称未設定:2009/11/18(水) 20:58:32 ID:xETj7zVq0
G4のアップグレードカードは高価だからなあ。
パフォーマンス考えれば実際の価格は980円なのだが。
312名称未設定:2009/11/18(水) 21:55:22 ID:1CS9SvFaP
筐体は秀逸でいまだに代わるものがないよね。
313名称未設定:2009/11/18(水) 21:59:07 ID:Aqvyk13u0
次当たりでintelCubeやってくんないかな
314名称未設定:2009/11/19(木) 00:32:04 ID:oRrKmNbc0
電源が勝手に入ったり勝手に切れるようになってCubeに戦力外通告をし
こないだからminiにしました。鬼のようなコスパに感動中。
Cubeのデザイン好きだし、長年の戦友を見えないとこにしまうのも忍び難く、
いまはminiの置き台と化してます。
底部が暖かくなるんでやめといたほうがいいかな。
お正月には鏡餅でも乗せよう。
315名称未設定:2009/11/19(木) 00:59:01 ID:rmnzhzQO0
貯金箱にでもしたら
316名称未設定:2009/11/19(木) 15:14:50 ID:CrMP+6Xc0
空前絶後でいいんだと思う。

寒い時期は電源ユニットが、いいアンカがわりになるねw
317名称未設定:2009/11/20(金) 00:28:28 ID:SBqoawMd0
トランスフォーマーCubeのお出ましだ! 欲しいぞ、出してほしい!
http://www.break.com/usercontent/2009/6/1-transforming-lego-apple-power-mac-g4-cube-video-1-749073.html
318名称未設定:2009/11/20(金) 00:39:24 ID:yTtlOong0
やっぱりCube最高だわ
319名称未設定:2009/11/20(金) 00:45:01 ID:kIWIR3eG0
くだらねー! かっこいい!
320名称未設定:2009/11/20(金) 01:11:21 ID:SBqoawMd0
>>317
同じ動画だが、見るならYouTubeの方がいいかもしれない
http://www.youtube.com/watch?v=icC1X5qWmkY

それとこちらはCubeトリビュート・ビデオ
The Power Mac G4 Cube Salute
http://www.youtube.com/watch?v=8ZgNLBTc1Dk
321名称未設定:2009/11/20(金) 03:01:37 ID:O2aVyY9A0
べつに欲しくないけどいいね。
322名称未設定:2009/11/23(月) 13:02:24 ID:Pzv6k3YH0
レキサーのFIREWIRE CFリーダーをつないでいるのですが、
DOSフォーマットしたCFをWindowsCE(Sigmarion3)で使った後、
CUBEでマウントしようとしてもかならずエラーで
初期化しろと言われてしまいます。
WindowsXPではきちんと認識できます。

ここで聞く話ではないのかもしれませんが
同様の現象とか対処方法に心当たりありませんか?

Sonnet 1.2G, RAM 1.5G
OS X 10.4.11
です。よろしくお願いします。
323名称未設定:2009/11/23(月) 21:45:42 ID:z/gxx+Th0
ここで聞く話ではないな
324名称未設定:2009/11/24(火) 00:29:01 ID:sFY4YZcR0
>>322
CFリーダーの問題なのか
Cubeの問題なのか
OSXの問題なのか
ちゃんと切り分けてからしかるべき所で聞こうね。
325名称未設定:2009/11/24(火) 01:24:12 ID:UK+bDZqn0
>>322
MacでFATフォーマットしてますか?
326名称未設定:2009/11/24(火) 02:20:42 ID:lkbf3fwL0
322 です
すんません。

>>324
CFリーダーは2台で駄目なのでCFリーダーではないかと。
Cubeの問題なのか、OSXの問題なのかを切り分けるにはどうしたらよいですか?

>>325
MacでFATフォーマットしています。
デジカメ(D70)でフォーマットしても駄目でした。
327名称未設定:2009/11/24(火) 03:08:45 ID:GjAGjPM0P
おれのUSBマイクロSDリーダは
よく同じようなことになるけど
接点をナデナデして挿し直すと
云うこときくよ。

いやネタじゃなくて
328名称未設定:2009/11/24(火) 03:15:52 ID:4XFFE45B0
カセットふーふーと一緒な感じですかね
329名称未設定:2009/11/24(火) 04:31:03 ID:1JABi7Yq0
遅いUSBで容量の大きい記憶装置付けると
似たようなこと起こることあるけど…
リーダーと本体の相性かな
330名称未設定:2009/11/26(木) 02:51:35 ID:RdvExf1B0
これ買ったらCubeでUSB2.0が使えるの?
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/25/055/index.html
331名称未設定:2009/11/26(木) 03:17:32 ID:tFFbmS/QP
使えるんだろうけど、100Mイーサのcubeで
どこまでスピードが出るのか
是非とも試していただきたい。

USB1.0の数倍ぐらいが精一杯じゃないかな。
332名称未設定:2009/11/26(木) 04:33:32 ID:e9qWJfcg0
OSで無理かも…
333名称未設定:2009/11/26(木) 13:41:12 ID:tFFbmS/QP
一応macosサポートしてるみたいだし、
この手の仮想デバイスはハード依存もないだろうとは思うけど
334名称未設定:2009/11/27(金) 16:31:46 ID:Knq5zgZF0
それが結構するみたいで。
SilexのWirelessDockはtouch非対応のまま消えました。
iPod Classicはファームアップデートで対応してくれたのに。
335名称未設定:2009/12/12(土) 19:39:01 ID:4hiuiFFn0
スピーカーの掃除していたら、エッジ破いちゃった( TДT)
336名称未設定:2009/12/12(土) 20:37:13 ID:S//E6hOl0
数年経過したウレタンエッジは触っただけでぼろっと逝くから要注意

ノンパワーの目玉スピーカーを仕入れてユニット交換しなよ。
ラバーエッジなので耐久性はぐんと上がるよ。
337335:2009/12/12(土) 20:44:24 ID:4hiuiFFn0
>>336
>ノンパワーの目玉スピーカーを仕入れてユニット交換しなよ。
スイマセン、詳細教えて下さい。
338名称未設定:2009/12/12(土) 21:32:50 ID:S//E6hOl0
>>337
目玉のオヤジはノンパワーで生きながらえた
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f87666927

Cubeのスピーカーとユニットそのものの寸法は互換性があるので、
こいつを入手して、付け替えてやればいい。白いゴムエッジは黄色っぽく
変色していることが多いけど、マジックリンなんかでさっぱりできる。

耐久性は天と地ほど違うので、ユニット交換してエッジの存在を忘れるのが吉

分解は、ケーブルが入るところの銀色の部品を左に回してゆるめると
ケーブルに遊びができるので、何センチか球の中に送り込んでから
ちっこいビス3本で固定されているスピーカーユニットを取り外し、
つながっているケーブルは、半田ごてを使って、半田を溶かして取り外す。

組み立ては分解の逆で。

注意しなきゃいけないのは、ユニットの端子のどちらにケーブルの中心が
半田付けされているかという部分。

必要な道具
・半田ごて
・ちっこいドライバー
・根気w

ユニットを固定しているネジを締める時にはあまり締めすぎないように。
ボディ側は結構もろいので、使わない球で締め具合の練習をしたらいいかも。
339名称未設定:2009/12/14(月) 09:32:02 ID:dSfMYcY80
CPU換装して1GHzくらいにすれば、Youtubeがかくかくせずに滑らかになりますか?
340名称未設定:2009/12/14(月) 13:44:44 ID:JgIu0LNb0
1GHzだと電源がキツくなる

なので、CPUは450-500MHzのデュアルでいいんじゃまいか?
ビデオカードとHDDに手を入れたら満足度は高くなると思うよ
341名称未設定:2009/12/14(月) 14:26:49 ID:xZpEORxe0
>>340
デュアルの方がCPU2つ分で電源キツい筈だと思うが?少なくともうちのCubeはCPU 1.3GHzメモリ1.5GBで
電源キツい様子は無い。
342名称未設定:2009/12/14(月) 17:39:32 ID:0qEMpIzt0
>>336
ノンパワーってメーカーの名前?
SPの名称?

日本橋とか電気屋街に行けば売ってるの?

音質は、どんなモンですか?
343名称未設定:2009/12/14(月) 18:20:30 ID:97SLcrJ30
>>342
PowerMac G4やiMac G4用の、ケーブルの途中にデジタルアンプの付いていない、アップル純正の目玉スピーカーのことですよ!
344339:2009/12/14(月) 20:00:00 ID:dSfMYcY80
>>340
>>331
アドバイス、ありがとうございました。
345名称未設定:2009/12/20(日) 03:18:51 ID:fkc58bb5P
時に殺伐とした研究室の机の片隅において和みたくなったので
今更ながらCubeを買おうかと思うのですが,OSXだとパワー的にどのくらい
いけるでしょうか?
1.2chやWikipedia閲覧
2.最新バージョンのiTunesで音楽やPodcast
3.Youtubeやニコニコ観賞
4.iMovieで動画編集
昔のものですが,サブの作業を任せられればとも思います.
346名称未設定:2009/12/20(日) 03:35:38 ID:m9K9Axhl0
>>345
純正CPUだとOSXはTigerどまり。それでもiTunes9は使える。動画は無理。
347名称未設定:2009/12/23(水) 08:37:08 ID:V5AIpbtD0
Cubeで使えるOSXの最新版は
どこで買えばいいんだろ
Macのサイトから無償でダウンロードとかないよね
348名称未設定:2009/12/23(水) 10:08:49 ID:IUhLtgoQ0
>>347
Cubeで動く最終版は10.5 Leopardだが既に売り切れっぽいのでヤフオクあたりで中古を買う。
349名称未設定:2009/12/23(水) 10:38:19 ID:YZWUSLqjP
今のうちにトレントで拾っとけばいいさ
350名称未設定:2009/12/23(水) 18:59:02 ID:e1gfmkVW0
>>348
ありがとう
中古買うしかないか
CubeについてきたOSXのあまりの遅さに
ずっとOS9.**を使い続けて来たが
すっかり化石になってしまった
351名称未設定:2009/12/23(水) 22:15:10 ID:Iyg7WcKD0
tigerまでじゃないの?
352名称未設定:2009/12/23(水) 23:30:54 ID:IUhLtgoQ0
CPU乗せ変えてなければTigerまで。
353名称未設定:2009/12/23(水) 23:34:09 ID:J+bIXw9B0
Leopardは標準インストールができないだけで、機能的には動く。
354名称未設定:2009/12/24(木) 03:56:27 ID:f7oL8l1M0
>>347
LeopardのインストールディスクならApple Storeに電話で購入できるだろ正規の奴
探せば置いてる店もあるぞ
355名称未設定:2009/12/25(金) 06:40:05 ID:Tz41N6Pg0
落ちてるのを拾っても、なんら問題なし
356名称未設定:2009/12/28(月) 17:59:45 ID:kNLFdOnv0
まさか・・と思ったけど。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261965550/

ちょうど、昨日にHDDを購入当初の20GBから80GBに換装して気分が高揚している最中の訃報でした
357名称未設定:2009/12/28(月) 18:32:31 ID:8GvlW1FY0
堂々の第七位。
358名称未設定:2009/12/29(火) 02:43:54 ID:POF97qaWP
>>345
今時のYoutubeやニコニコなんてG5/2GHzでもかなり辛い。
投げ売りされてる1個前の激安Mac miniやMacBook買った方が絶対幸せ。
359名称未設定:2009/12/29(火) 08:39:02 ID:iYZo3weE0
1.7Ghzを2発積んでてもツライっす。ネット動画再生用にはもはや向かない。
360名称未設定:2009/12/29(火) 14:59:21 ID:7Ctut58+0
>>356
それでも同じのを2台持ってるのはこれだけだ
361名称未設定:2009/12/30(水) 11:52:58 ID:2ouI7ATM0
cubeかわいいよcube
362名称未設定:2009/12/30(水) 19:44:45 ID:rMJeNk150
cube捨てました
363名称未設定:2009/12/30(水) 22:31:31 ID:ACA4KbOP0
それを拾いました
364名称未設定:2009/12/31(木) 16:27:39 ID:bobdpBa20
DVDドライブのレンズクリーナーって、どんなの使ってます?

こないだ、車で使ってた、スロットインも使えるクリーナー入れてみたら、ガーガー言って壊れるかと思う位凄い事になったんですが・・・
365名称未設定:2010/01/07(木) 09:25:44 ID:gb19myW80
年末大掃除でガワから取り出して掃除機でガーガーやったら
電源入らなくなった・・・

分解して組み直して、何してもスイッチが反応しない…



で、結局ヤマダに走ってintel iMac21inch購入。

magicmouse最高です。
SDカードリーダーまで付いてるなんて良い感じです。
LEDディスプレイ眩しすぎます。

Windows起動するのも仕事に使えるしいい。


ということでCubeさんは完全にインテリアになりました。。。
長い間ありがとうございました。
366名称未設定:2010/01/08(金) 00:57:42 ID:exLtvUfR0
さよなら
367名称未設定:2010/01/08(金) 17:31:41 ID:KApHazsq0
壊れてもインテリアになるMac、それがCubeです。(キリッ
368名称未設定:2010/01/09(土) 12:35:16 ID:u+6PPOL70
電源往かれたので中身抜いてガワだけ飾ってますw
369335:2010/01/09(土) 15:40:22 ID:JdBIhjeT0
ウチじゃブックエンドになってますw
370名称未設定:2010/01/09(土) 15:55:36 ID:wCQx3lwa0
もう俺の持ってるMacではCubeしかあけましておめでとうを言ってくれない…
371名称未設定:2010/01/09(土) 23:18:12 ID:0T92yy2z0
Cube知らない人が「何これ」って言ってきたから「空気清浄機」と返答したら納得していた・・・
電源入れたら驚いて、CD入れたら感動していたなあ
372名称未設定:2010/01/10(日) 06:22:45 ID:GUxZr9MX0
中身抜いて色々できそうだな
ティシューボックス、アロマディフューザー、加湿器等
373名称未設定:2010/01/10(日) 09:49:36 ID:SEve5h8r0
HDDは2.5のSATA変換でいけたけど、光学ドライブは?
もうIDEの新品売ってないぽ。
374名称未設定:2010/01/10(日) 13:52:47 ID:Ey2rJmAj0
トルクスドライバーって百均で売ってる?
375名称未設定:2010/01/10(日) 23:43:44 ID:JCzTFE+l0
ダイソーで買ったことある
ただ、200円だったかもしれんが
376名称未設定:2010/01/11(月) 03:12:14 ID:xrI1Q78H0
>>374
サイズが重要。
8Tや9T当たりが必要。
場所によっては7Tも必要だったかも。
377名称未設定:2010/01/11(月) 12:57:27 ID:2GDZIao/0
8Tと10Tを使ってた。
378名称未設定:2010/01/11(月) 22:34:38 ID:7gnsR/6M0
ひさびさにcube起動したらちゃんと起動した
DualCPU+VRM+radeon8500?なやつだけどH.264な動画再生は厳しい
アナログモニタ出力はMacBookProより綺麗で満足
2Dお絵かき専用機として復活です
379名称未設定:2010/01/12(火) 00:47:52 ID:SbhpqH8E0
Cube4台に天板置いて脚代わりにしてます。
ライトテーブル置いたらちょうどいいです。
380名称未設定:2010/01/12(火) 16:54:12 ID:QNKGt7Iw0
i mac店頭で触ってみたら、キビキビしていて感動した!

マウスもキーボードもワイヤレスだし。
ただ、モニターがツルツルなのは如何な物かと思うけど、何か理由あるのかな?
381名称未設定:2010/01/12(火) 21:30:53 ID:gciyQcQ20
洋物はツルツルが多いよね
382名称未設定:2010/01/12(火) 21:32:24 ID:OEvaXy+V0
なななな、な、何の話かな?かな?
383名称未設定:2010/01/12(火) 22:03:35 ID:gciyQcQ20
しっかりしてよ、モニタの話でしょ
384名称未設定:2010/01/15(金) 13:05:26 ID:Ul/dkDyq0
夕べ、再起動したらモニタが点かなくなった。。。

別のモニタもビデオカードも無いのでどっちが悪いか確かめられない。
ちなみに、iPodを繋げると同期するのでデスクトップは法事?されてる模様。
やっぱり、モニタかビデオカードないと原因わからないですかね?
どなたかー!!

Giga Designs 1.4GHzとATI Radeon 7500 32MBで
モニタはApple Studio Display 17" CRTです。
385名称未設定:2010/01/15(金) 14:28:40 ID:vVA4C0xQ0
?がつけられているが、おそらく法事ではないと思われる。
386名称未設定:2010/01/15(金) 14:48:38 ID:ALy8Gp8i0
CRTが終わったんじゃない? 
387名称未設定:2010/01/15(金) 22:26:44 ID:ESL+bay30
モニタかビデオカードが法事。
388名称未設定:2010/01/15(金) 23:48:55 ID:/LVcnePH0
>>384
他社液晶けど同じ状態に陥った事ある、おそらくモニタが逝ってる。
数回に一度起動後に画面が表示されるけどスリープから復帰しても
画面が表示されなくなる確率が上がって最後に液晶自体を本体が認識しなくなった。

液晶の電源入って本体を認識しないならグラボが原因かと思ったら液晶本体だった
知り合いにモニタをかりてチェックするといいよ。
389名称未設定:2010/01/16(土) 12:09:27 ID:8GoYoEma0
みなさん色々ありがとうございました。
とても参考になりました。

モニタもビデオカードも借りられないので、とりあえずモニタを新しく買うことにします。
もしモニタじゃなくてももともと欲しかったので。
390名称未設定:2010/01/16(土) 16:16:46 ID:xXSPbROD0
中古で出てる液晶のstudio displayが安くて画質も良くおすすめですよ。
391名称未設定:2010/01/19(火) 11:48:55 ID:RIdS713d0
で、誰か試した?
>>330
392名称未設定:2010/01/21(木) 01:43:01 ID:MuUTckgEP
100Mbpsになるだけで480Mbpsになるわけではあるまい
393384:2010/01/22(金) 20:32:14 ID:DNgyv16g0
先日DO-夢で注文したStudio Display 17が届いたので、
繋いだらバッチリ写りました。
ビデオカードじゃなくてCRTの寿命で良かったです。
アドバイスしてくれたみなさんありがとうです!
394名称未設定:2010/01/24(日) 14:44:17 ID:pf6dmVx00
よかったですね。やはりモニタでしたか。
395名称未設定:2010/01/31(日) 21:35:37 ID:iFgX9Fb60
電源スイッチに触れるとスイッチが点灯するも、すぐにランプが消え、
起動しなくなってしまった。アップルのサポートの情報をみてDC−DC
コンバータカードの状況を確認するも直らず。
http://support.apple.com/kb/TA27233?viewlocale=ja_JP
DC−DCコンバータカードが逝ってしまったか?
396名称未設定:2010/01/31(日) 21:47:07 ID:3cpdWwD90
底にあるネジ全部しめ直しで直る可能性あり
397名称未設定:2010/02/02(火) 23:01:44 ID:TGWhwpjA0
395です。内臓電池交換してもダメ。電源を繋ぐとDC電源ボード上のLEDは点灯してます。原因はDC電源ボード以外の可能性はありますかね?
398名称未設定:2010/02/04(木) 01:39:14 ID:TvrV0Ts20
>>395 続き
ここ↓みながらロジックボードまで分解して組み直してもダメだったorz 
http://cubeowner.com/manuals/cube_svc_man_02.pdf
で、ここ↓にでてるコネクタ、LEDの割り当ての情報を見ると、
http://cubeowner.com/kbase_2/index.php?article=278
DC電源ボードのLEDが点灯していると言うことは、DC電源ボードは
正常に機能していると思われるので、ロジックボードが逝って
しまったかと....
とりあえず中古探してみるつもり。
399名称未設定:2010/02/06(土) 05:30:25 ID:9QsqcWIL0
最近リサイクルショップで買いました。
本体単独ではサウンドは出ないんですね・・・
しばらくは音無しで使ってみます。
400名称未設定:2010/02/06(土) 16:56:28 ID:hO+ZWCac0
あはは…
Cubeは音が出ない方が良い人が使うもんなんだよ
401名称未設定:2010/02/06(土) 22:45:18 ID:nyS+NMSb0
>>399
USBスピーカーかFireWireスピーカーを使うと良いと思うよね!
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
402名称未設定:2010/02/06(土) 23:11:51 ID:yyibE3eC0
>>399
USBオーディオインターフェイスを繋げて音声出力を作るという手もあるぞ
403名称未設定:2010/02/07(日) 00:02:40 ID:nyS+NMSb0
>>399
iTunesの音だけで良ければ、AirMac Expressのオーディオミニジャックにつないだスピーカーやステレオで、ワイヤレスストリーミングする手もあるよね!
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
404名称未設定:2010/02/08(月) 09:49:57 ID:8BocqfDg0
でも、やっぱり起動音が聴けないのは寂しい。
(外付けSPで音は出せるが起動音はしない)
405名称未設定:2010/02/08(月) 09:52:12 ID:rvaIrXJF0
USBスピーカーつけて?
406 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2010/02/08(月) 11:21:31 ID:PNJuclcJP
sound sticksなら起動音鳴るけどね。
407名称未設定:2010/02/08(月) 12:25:48 ID:TcrtYQSI0
>>406
今は売ってないUSB接続のファーストモデルだね!
408名称未設定:2010/02/09(火) 02:31:05 ID:jfSO4QTG0
だから音が出ない方が良い人が使うもんなんだってば
409名称未設定:2010/02/09(火) 12:55:12 ID:ZH+4sQXE0
お前うぜーよ
410名称未設定:2010/02/10(水) 08:41:37 ID:LV163KRe0
起動時に「キュッ」って鳴くのが可愛い。
411名称未設定:2010/02/10(水) 23:44:31 ID:MwG35Gps0
俺もあの「キュッ」は好きだw
412名称未設定:2010/02/10(水) 23:52:47 ID:hVIHeM9D0
いま手元にないけど、想像してにんまりした
413名称未設定:2010/02/13(土) 03:11:01 ID:unUXzQVU0
連れから、「ゴミ箱?」って訊かれたことがあった。
414名称未設定:2010/02/13(土) 07:51:55 ID:bYJYQEFV0
いやいや「ごみ箱?」だろ
415名称未設定:2010/02/13(土) 22:45:32 ID:bEzDBnId0
「違う。シュレッダー」と答えれば案外フツーに納得してもらえるんだぞ。
416名称未設定:2010/02/14(日) 10:11:35 ID:zA+THt++0
標準の450MHzのまま使ってますが、フラッシュ10は入れない方がいいですかね?
今、9.0 r246なんですが、10は必要最低限のハードウェア構成がG5 1.8GHzって・・・
gigaクラスか・・・

本体だけ残して、i macに買い替えても、cube本体は最新のモニタとキーボードに接続出来るんですかね?
417名称未設定:2010/02/14(日) 12:25:34 ID:jjGzd5330
>>416
>10は必要最低限のハードウェア構成がG5 1.8GHzって・・・
違うと思います
418名称未設定:2010/02/20(土) 16:08:49 ID:C8GDlnC10
>>410.411
亀ですが、その「キュッ」て音、子犬が「ワンッ」て吠えてるみたいに聞こえませんか?
419名称未設定:2010/02/21(日) 17:43:57 ID:VlJykoeC0
そういや当時はゴマちゃんって言われてたなあw
420名称未設定:2010/02/21(日) 17:46:45 ID:R5+W2t6x0
               キュキュッ
 +  /´ ̄ ̄`ヽ、  +
,._ /   ^    ^ヽ  +
\`   ,, ●  _ ●L
∠、_   三   イ_> 三
    `⊂、.___,ノ⊃
421名称未設定:2010/02/21(日) 21:37:22 ID:QfiTMGES0
なつかしかわゆす
422名称未設定:2010/02/23(火) 23:45:19 ID:uN73wjIF0
オクで落としたG4 Cube、デジタルアンプが死んでいたが、秋月電子で
売っているUSBオーディオモジュールがその中身そのものという情報を
つかみ、サイトの写真で比べても全く同一と思われたので注文。
先ほど交換して無事復活。届いた現物には基盤にアポーの刻印あり。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02404/
423名称未設定:2010/02/24(水) 15:04:04 ID:yAvnjEve0
ボロボロのSPのコーンを復活させたい・・・


>>422
ステレオと光端子?で接続したいんですが、cubeには音源の端子が無いけど、どうやったら繋げますか?
424名称未設定:2010/02/25(木) 10:15:42 ID:6nr6iy2a0
>>423
光出力のあるUSBオーディオインターフェースを使うとか。

↓メーカーではMac対応を謳ってないけど、ぐぐると使用レポートはある。
ND-S1
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/nrx/nds1/index.htm
425名称未設定:2010/02/26(金) 08:39:18 ID:mMlB31t0P
426名称未設定:2010/02/26(金) 08:42:04 ID:mMlB31t0P
↑は>>423
427名称未設定:2010/02/26(金) 21:50:08 ID:DDUC3qZo0
>>424
thxです!
・・・でも、やっぱ繋ごうとすると1万超えるんですね(´・ω・`)

なんだかんだ最新の物が揃ってるノート購入した方が幸せになるかな・・・値段下がってきてるし、プリンターやデジカメをUSB2.0で繋ぎたいし

>>425
このスレは・・・?
なんだか分かりませんが、見てみます
428名称未設定:2010/02/27(土) 11:51:10 ID:xawKCmkA0
鄭夢準(チョン・モンジュン)
韓国現代財閥を築いた鄭周永の六男。
日韓WCでは、豊富な資金力とFIFA副会長という地位を最大限に駆使し、韓国ベスト4に貢献。

ドイツ人ジャーナリスト、ヘーゲレによって、
「各国担当者に高価な贈り物を贈ったり、娼婦を抱かせ弱みを握ろうとした。」
など日韓ワールドカップ招致に至るまでの行為の数々を暴露されている。


↑この人がキムヨナのバックについてますw
429名称未設定:2010/02/27(土) 11:57:20 ID:xawKCmkA0
真央の方が難しい技をしているのに、どうしてこうなるのか?byキャンデロロ
2010.02.24 Wednesday 22:49

フランス公共放送France2の実況中継にて、解説のキャンデロロ氏が
キム・ヨナを酷評。

フィリップ・キャンデロロ(リレハンメル&長野五輪で銅メダル)
「5.25も点差があるなんて誰も理解できない。真央の方が難しい技をして
いるのに、どうしてこうなるのか? Badサプライズ。」
「5点差は大きすぎるし、スキャンダル。」
「この点差ではもう追いつけない、キムに異常な高得点を出した。」

フランス実況では、キャンデロロはじめ解説陣総出でブラボージャポンを
連呼し、「(真央は)本当に素晴らしい演技をした」と大絶賛。
この国は完全に日本の味方です。

現地からも会場での反応は完全に「真央>ヨナ」で、音楽も007は正直
盛り上がっておらず、放送では分からないが、ヨナの点数発表(世界最高得点
)の後、軽いブーイングもあったのだそうです。
430名称未設定:2010/02/27(土) 12:12:27 ID:DpIpC39v0
俺の見てるスレほぼすべてにこの話題が…

俺にとってはあんどうみき以外どうでもいいんだが
431名称未設定:2010/02/27(土) 12:40:08 ID:swQfBN/p0
>>429
>5.25も点差があるなんて誰も理解できない。

キム・ヨナ78.50-浅田真央73.78=4.72。
なぜ5.25も点差があるなんてことになるのか誰も理解できない。
432名称未設定:2010/02/27(土) 22:56:10 ID:G71QiWql0
>>423
こいつがぴったりはまりました
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6452
433名称未設定:2010/03/02(火) 22:06:03 ID:pFyGcbKR0
復活したか。
Cubeの掃除をした甲斐があるってもんでさぁ。
434名称未設定:2010/03/03(水) 11:18:02 ID:79gR0WrnO
ノーマルCPUが辛い今日この頃
CPU交換されてる方々はYouTubeなど快適に御覧になれてますか?
435名称未設定:2010/03/03(水) 12:11:48 ID:Mq1bo2wB0
G4世代にFlashは厳しいよね
PBG4最終世代でもFlash多用したサイトは重くてサファリが悲鳴を上げる
1.2G程度のCubeでは言わずもがな
436名称未設定:2010/03/03(水) 13:45:28 ID:WquzBUQd0
>>434
ワシもノーマルですよ!!

たまーに使うOS9の為に頑張って耐えてるけど、次i macで新しいのが出たら、そろそろ買い替えかなぁ・・・バカデカい本体とSPも邪魔に感じて来たし。

ただ、OS9の為だけにcubeを置いておくのも邪魔になるし、どうするかな・・・。

>>432
音質に変わりはないですか?
437名称未設定:2010/03/03(水) 22:11:56 ID:KId4A4ox0
ワシもCubeはノーマルだが、たま〜に使うOS9はiBookG4(1GHzに1.25GBメモリ)
たま〜にイラレ5とか使うと新鮮で初心に帰れるんだw
Cubeはminiに完全に移行してしまって無職

でもminiの置き台ではないし、分解も譲渡もせず、風呂の椅子にも利用してない
ただデスクの上に鎮座してるw
438名称未設定:2010/03/03(水) 23:00:15 ID:HvCDi4p60
我が家のcubeは今でもpanther積んでドノーマルで稼働しつづけております。
今はstudio displayと共にスリープランプをホワーンホワーンさせております。
operaで快適w
439名称未設定:2010/03/04(木) 04:35:57 ID:EViCweBm0
おいらのCubeもノーマル&Leopard。
HDDを500GBに換装してファイルサーバになってます。
440名称未設定:2010/03/04(木) 09:54:00 ID:PzP/Q9Sx0
うちのもlinuxでファイルサーバになってもらおうか検討中なんだけど、
studio display 20inchが余ってしまう。
441名称未設定:2010/03/04(木) 10:05:27 ID:NjBGTN2m0
何故わざわざLinux?
442名称未設定:2010/03/04(木) 10:14:47 ID:rsfaF8kX0
434です。
皆さまご回答ありがとうございます。
案外CPUはノーマルで使われてる方が多くてびっくりしました。
VCでCUBE用のCPUカード(1.6GHz)を見てしまったので悩んでいるのですが、やっぱ今更G4ですよね。
やはり買い替えかぁ・・・
443名称未設定:2010/03/04(木) 12:36:24 ID:Mbpq8vew0
本体とスタジオディスプレイ、スピーカにキーボード、マウス。
初期のセットが格好良過ぎて処分できない。思い入れもあるしね。
新しいMac買っても、Cubeの時ほどワクワクしないんだ。
444名称未設定:2010/03/04(木) 13:31:32 ID:VPznSGeu0
次に買い替える時はmacminiをcube本体にぶち込む
スロットローディングのCD部分もぴったり
445名称未設定:2010/03/04(木) 13:33:08 ID:P390LokP0
>>439
ノーマルでleo入るの?
446名称未設定:2010/03/04(木) 13:46:16 ID:5O03JPNm0
ターゲットディスクにして他のマシンから入れれば入るんだぜ?
447名称未設定:2010/03/04(木) 14:00:02 ID:nc4e4sQJO
今思ったのですが、
iMacの隣にCUBEを置いといたら…CUBEを使ってる気分になれるかも?
448名称未設定:2010/03/04(木) 18:01:17 ID:EViCweBm0
>>445
ターゲットディスクモードで起動して、PowerBook G4 1GHzの外付けとしてインストールした。
449名称未設定:2010/03/04(木) 20:46:59 ID:zQrU8jjH0
>>435
ノーマル+flash10.1betaで多少軽くなるよ
450名称未設定:2010/03/04(木) 22:06:14 ID:KS++F7I+0
>>448
ドノーマルcubeにレパ入れて まともに動くんですか?
451名称未設定:2010/03/05(金) 03:59:29 ID:7pSeuSiN0
>>443
物好きねえ……って呆れられるようなマシンがほしいよな
452名称未設定:2010/03/05(金) 06:32:39 ID:6D6Ms/EH0
>>450
ファイルサーバ&DVD焼きマシンであって、最早メインとして使う気はさらさらないから。
基本、画面共有で操作するから、モニタもスピーカも繋いでないw
453 ◆KONAN/fu2I :2010/03/05(金) 09:03:18 ID:mdm/4j7x0 BE:118848285-2BP(3210)

インストがって事じゃん?w (・∀・)ニヤニヤ


うちも同様、Tiger
でですが。
454名称未設定:2010/03/06(土) 20:15:33 ID:Y27fBpoD0
今日ジャンク屋にいったら謎のロープロビデオカードがあったから買ってきた
ググったらQuadroとか出てきたけどヒートシンクはずしたらGeForce4 MX440って書いてあった
長さ的にちょっとアウトだけど削れそうだから削ってみて、書き換えて使えるかちょっと試してみるわ
しかしコネクタがLFH?とかいう代物だしまずは変換コネクタ探すか・・・
455名称未設定:2010/03/08(月) 20:48:49 ID:Rn5fV6KZ0
当方、CPUノーマルG4のcubeです。
Tigerインスコして、ソフトウェア・アップデートかけると
書き込み途中で必ずハングアップしてしまいます。
システム壊しているらしく、再起動もできず、
またイチからインスコしないかん状態になります。
もうこれで5ループほどやってますが何が原因なんでしょうか?
ちなみに、HDは60Gに換装済みです。
456名称未設定:2010/03/08(月) 20:53:10 ID:uF02hmWp0
>>455
HDDに不良セクタが出来てる(つまり壊れてる)とか
457名称未設定:2010/03/08(月) 21:14:06 ID:Kd5x/z6h0
増設メモリを可能な限り引っこ抜く。
購入時の64MBでOSインストールできるなら、それでやってみる。
458名称未設定:2010/03/08(月) 21:20:50 ID:sLCXUunX0
>>455
いちばんダサいけど、治って安心なのは接続があまかったってパターン

再起動できなくなった状態のHDDを
インストールディスクからディスクユーティリティでチェックしてみて
カタログファイル(だっけ?)が壊れてるとかの場合は、HDDを別のに交換するのが吉
459名称未設定:2010/03/08(月) 22:06:38 ID:jlCVyIoo0
studio displayって、DVDプレイヤーのD1/D2端子とかいうので接続出来ますか?

cubeに入れてるtigerのDVDプレイヤーの画像が荒いし使い難いので、DVDプレイヤーで繋げれば便利だなぁ、と思ってるのですが
460名称未設定:2010/03/08(月) 22:14:32 ID:Uev7JYuM0
Studio DisplayってADCしかなくなかったっけ?
Radeon 9200SEを書き換え用に買ってきたら抵抗移動しなきゃいけない上にリファレンスじゃなくて俺涙目
これつけてLeoにしようと思ってたのに
461名称未設定:2010/03/10(水) 11:52:17 ID:BsegmgjSP
>>459
ADC→DVI→HDMIに変換しても
HDCPに対応してないから無理だと思うけど、
やってみてよ

報告待ってます

HDCPの要らないDVDプレーヤーなら使える可能性高いかな
いまどきそんなプレーヤーあるのか知らんけど
462名称未設定:2010/03/11(木) 23:13:41 ID:9aW1jc9q0
>>460-461
アルファベットが沢山並んでて何だか、よく分からんですね・・・多分無理なんですね。

ウチのDVD/CDコンポには、D1/D2端子、S映像端子と光デジタル音声端子が付いてるのですが・・・PCもデジタルだから繋げるのかな、と思ったんですけど。

なんでパソコンで再生した方が、画質が汚いんだろうか・・・
463名称未設定:2010/03/13(土) 10:19:28 ID:VqqfZVTUP
HDMIがないなら道は完全に断たれています。
464名称未設定:2010/03/13(土) 13:41:41 ID:/yHnztiJ0
>>462
逆にパソコンもつなげられるテレビだったら問題無くつなぐ事が出来るが、
パソコンモニタはそういう使い方を想定してない。
465名称未設定:2010/03/13(土) 14:00:15 ID:VqqfZVTUP
は?
466名称未設定:2010/03/13(土) 21:09:23 ID:VXxAKGVX0
ばらしたまんま放置して4年5ヶ月ぐらい、思い出したんで組み立てた。

なんでバラシタのかも忘れてたが、無事起動してるのを見るともっと早く思い出してれば・・

と後悔。

ソネのアンコールをOCして867MhzにGF2MX・・・

今更何に使うかな。
467名称未設定:2010/03/13(土) 23:00:46 ID:Tgg/dUh/0
GF2MX付けてみたら熱量やばすぎて止まってしまった
カノープスのなんだが最初付いてたファンはうるさいし小さいし、変えても熱いし、こまったもんだ
468名称未設定:2010/03/13(土) 23:21:47 ID:xH7Qrmq/0
>>467
GPUのクロックダウンしてみたら?(もちろん自己責任で)
発熱が多少抑えられて連続稼働できるかも
http://thomas.perrier.name/graphiccelerator.html
469名称未設定:2010/03/14(日) 00:42:01 ID:ZGBL7BOX0
そういやDOS/V用カードを書き換えてるとき気づいた
おじゃんになったと思ったカードだと画面はでないけど普通に起動して書き換えできるんだな
ほかのカードで起動->抜いてカード挿しでGF4MXぶっこわしてから気づいたわ
クロックダウンよりヒートシンク改造&エアフロー確保でなんとかがんばってみるお
470名称未設定:2010/03/14(日) 14:52:30 ID:02VfAsz/0
>>463
ピクセラのcapty TV(PIX-MPTV/F1M)ってのは、firewire接続で、S端子も付いてるみたいですが、こういう使い方も出来るんでしょうか?

・・・もう廃盤みたいですが
471名称未設定:2010/03/16(火) 19:12:57 ID:0bcBUynS0
9年以上も相棒だったCubeが逝ってしまった

せめてもの供養にと、使えそうなパーツを今外してる
HDに蓄積された思い出は移植して、新しい生を受けよう…
472名称未設定:2010/03/16(火) 23:31:26 ID:aSdPrNCr0
なにそれキモいって言いたいところだけど俺も同じ立場になったら絶対そうなる
473名称未設定:2010/03/16(火) 23:45:46 ID:6gTuPEcA0
>>471
マザボが逝っちゃった?
474名称未設定:2010/03/17(水) 07:53:52 ID:CmeaQqcN0
475名称未設定:2010/03/17(水) 18:58:39 ID:BL6VPv/P0
>>471
イーサーカードが( ゚Д゚)ホスィ
476名称未設定:2010/03/18(木) 13:21:54 ID:gW65YToy0
>>471
最近ヤフオクに安く出ているから買って部品取りして再生しては?
477名称未設定:2010/03/19(金) 19:11:57 ID:zN1D09Zp0
>>432
音質は、どんなもんですか?
標準と同じですか?
478名称未設定:2010/03/19(金) 22:01:21 ID:buJ0nNu70
メインメモリを256+256+128、640MBの組み合わせで使っていて
中古で512MBをハードオフで購入。
256+256+512=1GBにしたら10.4.11が死ぬ程快適に。
vmにあるスワップ減らすだけでここまでサクサクするとは思わなかった。
3000円の投資で効果有り。

ノーマルで使ってる人はターミナル開いて
defaults write com.apple.Safari WebKitInitialTimedLayoutDelay 0.25
すると読み込みがテキパキする
safaristandでflashも切ると更に快適。
479名称未設定:2010/03/20(土) 00:53:24 ID:QlDPpx4t0
Cube is beautiful
キューブ造りのマイホーム、迷わずジョブズに勧めたいw
http://www.casacube.com/
480名称未設定:2010/03/20(土) 01:32:28 ID:IREdeJ7r0
>>479
ピロティがないので問題外
それと中心は吹き抜けにするべき
481名称未設定:2010/03/20(土) 12:27:14 ID:2lhpELro0
見てて息が詰まった
482名称未設定:2010/03/21(日) 12:23:34 ID:tM1JOuqg0
初歩的な質問ですみません。
メモリを増設しようと、底の取っ手を出してみたのですが…
取っ手も引っぱっても引っぱっても、中身が出てきません。
何か他にコツとかあるのでしょうか?
女性には無理なほど力がいるのでしょうか?
483名称未設定:2010/03/21(日) 12:31:34 ID:sF8Tm9XuP
引いてダメなら押してみな
484名称未設定:2010/03/21(日) 12:34:19 ID:AVGAL9LN0
レバー横にある楕( )の部分を押すとカチっと
485482:2010/03/21(日) 14:59:19 ID:tM1JOuqg0
>>482です。
早速のお答えありがとうございます。

>>483
押すと取っ手が引っ込んでしまいます。

>>484
すみませんもうちょっと詳しくお願いします。
取っ手を収納したときに、取っ手の穴にはまる部分ですか?

3ミリくらいは出てくるんですけど…
486名称未設定:2010/03/21(日) 15:02:09 ID:XXVUwgri0
カチっと音がするまで押してから引き上げる

本当は押した時点でレバーが飛び出してきて、そのまま持ちあげれば済む
多分筐体が歪んでるんだと思う
487名称未設定:2010/03/21(日) 15:09:57 ID:iuVgYH5q0
>>482
内部で何かが引っかかってると出てこなくなるよ
ガワとボディの隙間に何か堅くて薄いものを差し込んでから引っぱり上げてみるべし
488482:2010/03/21(日) 15:35:54 ID:tM1JOuqg0
金定規をつっこんだら出てきました!
ありがとうございます!!!
489名称未設定:2010/03/21(日) 16:49:41 ID:XXVUwgri0
そういえばテレカ刺しこんで…とかいうTIPSがあったね
ドライブ側のカバーをきちんとつけてないとよく発動する…んだっけ?

Cubeとディスプレイとともに落下させたまま直してないんだよな…
Radeon 9000 Proをオクで落とそうと思ったところで止まったままだ
490名称未設定:2010/03/21(日) 17:16:30 ID:AVGAL9LN0
カシャ
ウィンウィンウィン
パッってつまむ
爪きった後は失敗する
491482:2010/03/21(日) 17:34:07 ID:tM1JOuqg0
久しぶりに聞いた起動音の美しさにウットリです。
モニタは安モノの三菱RDT231WLMですが、OS9.2.2にしたら
バッチリ1920×1080で写りました。
あーよかったよかった。
メモリも秋葉館で3枚1万5千円くらいでしたが、ちゃんと1.5ギガって
表示されます。
本当にありがとうございました!
492名称未設定:2010/03/21(日) 21:40:30 ID:1u2FhlWa0
俺の住んでるとこだと512MBのメモリ1枚980円だった
493名称未設定:2010/03/21(日) 21:44:59 ID:fZcsFmbk0
15000円も出したら、メモリが1.5G載ってるQSくらい買えそうだな。
494名称未設定:2010/03/22(月) 11:55:52 ID:2UNQ8Qae0
こないだ512Mがハードオフで3000円
安いとおもってかってしもうた
495名称未設定:2010/03/22(月) 12:41:29 ID:xiUL9zqW0
ヤフオクで512M2枚2500円でした。
G4 Cubeで問題なく動作しています。
496名称未設定:2010/03/22(月) 22:34:40 ID:+GCcb3hg0
>>478

> ノーマルで使ってる人はターミナル開いて
> defaults write com.apple.Safari WebKitInitialTimedLayoutDelay 0.25
> すると読み込みがテキパキする

どういう呪文ですか?
全ての読み込みがテキパキするの?

> safaristandでflashも切ると更に快適。

safari4の話ですか?
497名称未設定:2010/03/22(月) 22:40:40 ID:bpq2B04m0
開発者本人が現行Safariじゃ効き目ねーよって否定してなかったっけ?
古いバージョンの時にこのTipsを公開したのも確か同じ人。
498名称未設定:2010/03/22(月) 22:45:46 ID:bpq2B04m0
リンクみつかった
http://webkit.org/blog/94/amusing/
499名称未設定:2010/03/24(水) 17:18:35 ID:Qrto27+V0
450MHzノーマルに
「スゴイアダプタ」+SSD、メモリ512×3枚、OS10.4.11
便秘な内蔵ドライブの代わりに火縄外付けDVD
コツコツやっと一式コンプリートしました。
ああ快適!あと数年は可愛がってやれそうです♪
500名称未設定:2010/03/24(水) 18:13:43 ID:8dNUxI2j0
俺はノーマルCPUではもう無理そうだ・・・
今にもminiをポチりそう・・・
501名称未設定:2010/03/24(水) 19:47:39 ID:0Z1vP4gE0
>>496
safari4最新版の話です
実際に設定するとテキパキ度があがる気がします
ブラシーボなのかな
502名称未設定:2010/03/25(木) 02:46:04 ID:qUuSHz380
NormarCPU(つっても500Mhzにあげたけど)
でもWebブラウジングならなんとか、Youtubeも低画質ならなんとか使えるくらいだな
ただQuartz対応GPUにのせかえてたらだけど
503名称未設定:2010/03/25(木) 13:07:03 ID:nLpXDWVc0
Quartz対応グラボって幾らくらい?
メモリ増設したノーマルCubeにスレで書かれていた
Flash10.1入れたらYoutubeが大分快適になった。
504名称未設定:2010/03/25(木) 13:38:52 ID:8hYoAXD40
なんちゅうても、USB1.0じゃ、何にも接続出来ん・・・
505名称未設定:2010/03/25(木) 14:49:06 ID:nLpXDWVc0
FireWireで凌ぐしか
キーボードはオクで買い直したら快適になった
506名称未設定:2010/03/25(木) 17:39:33 ID:qUuSHz380
>>503
GF2くらいならいくらでも転がってるけど・・・さすがに厳しいか
507名称未設定:2010/03/27(土) 10:25:20 ID:iSjpzZ7J0
ディスプレイとキーボード処分して、cubeの本体だけ置いといて、
ノートかi mac購入しても、それにcubeを繋いで使う手段って、ありますか?

流石に、キーボードは使えませんか?
508名称未設定:2010/03/27(土) 12:41:26 ID:bN/F/EyR0
>>507
VLCとかでいいんじゃね。
509名称未設定:2010/03/27(土) 15:47:36 ID:oN9epkLr0
Cubeのスピーカー探してんだけど、Planex製のUSBオーディオアダプタが10.3~10.6対応として売ってんだけど
使ってる人とかいないかな?プラネックスの名前で避けてる・・・
510名称未設定:2010/03/27(土) 18:19:23 ID:repbCPY20
>>508
VLCじゃ無理じゃね?
ってことで、VNC、っつーか、Leopard標準搭載の画面共有で使ってます。
ただ、OS再インストールとかHDD交換を考えると、
ディスプレイを処分しちゃう訳にもいかんでしょ。
511名称未設定:2010/03/27(土) 19:12:22 ID:fhwIlsw00
>>509
Cube純正のユニットを交換した奴とかオクで買えばいいじゃん
512名称未設定:2010/03/28(日) 11:19:29 ID:TXtbVPN+0
>>509
秋月のUSBのオーディオモジュール、まだ売ってるみたいだからコレが
いんじゃないか?
ゲイツ窓で使うには改造がいるらしいがMacで使う分にはそのままでOK
みたいだし(理由は現物をみれば分かる)。
513名称未設定:2010/03/28(日) 15:17:13 ID:9qkW14PK0
>>512
あ、あるほど。あれってたしか基盤にりんご印があるんだっけか
514名称未設定:2010/03/28(日) 16:41:06 ID:Mf42hnMx0
USBオーディオモジュール(10Wステレオ・アンプ内蔵)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02404/ 

一ヶ月前に申し込んだが、いまだに音沙汰なしだわw
515名称未設定:2010/03/28(日) 17:10:11 ID:mZlN6Oi10
気長すぎ!
(´・ω・`)……。
516名称未設定:2010/03/30(火) 20:52:56 ID:ZCAw+c6f0
それってもう在庫ないんじゃないかw
517sage:2010/03/31(水) 00:42:09 ID:wPYqQc510
>>513
そーです。基盤にリンゴ印入ってます。交換にハンダ作業は必要ですが。
>>514
振込忘れとかww
518名称未設定:2010/04/01(木) 18:14:25 ID:2XXn77jL0
実質、cubeに乗せられる限界スペックのビデオカードって何だろう。
ドス用でもrom書き換えで、mac用に化けるのもいくつかあるようだけど。
なにせ寸法の問題があるから、それでも難しいよなぁ。
519名称未設定:2010/04/07(水) 22:23:29 ID:WxuvEQkq0
6200Aとか載せた人いるらしいけど
6600GTかな?VRM移動はいるだろうけど
520名称未設定:2010/04/09(金) 23:21:03 ID:6Nz7+AXQP
アップルのDVDプレーヤで
リージョン解除したDVDのISOファイルを
再生できるのを今日知った

使い道が増えたので、Cinema20インチと共にもう少し使おうと思う
521名称未設定:2010/04/10(土) 13:16:48 ID:XW0oalh7O
目玉スピーカーの音質が気にいってるんだけど、代替えでオススメあったら教えて
522名称未設定:2010/04/11(日) 00:40:30 ID:3UwOForN0
小浜市に来いよオバマ。

でも小沢は無視中www
523名称未設定:2010/04/12(月) 14:01:21 ID:47554l+T0
>>520
でも、画質汚いよね。
AV見ると、肌色が汚くて、イライラして抜けんわ・・・。
デジタルを、そのまま再生してるのに、なんで、こんなに汚いのか。
使えん。

モニターの問題なのかな?
最新のは、もっと奇麗?
524名称未設定:2010/04/13(火) 06:42:14 ID:q7dm+7S90
>>523
DVDはSDブラウン管でみるのが一番ですよ。
特にAVは。
525名称未設定:2010/04/13(火) 18:55:17 ID:VsxzyeTeP
なんでブラウン管ってあんなにきれいなんだろう。
解像度低いくせに。
発色の差か。
526名称未設定:2010/04/14(水) 15:11:41 ID:g7HYLMay0
やっぱり今でもブラウン管の方がきれいなんですか?
何年も前に液晶にしようかと人に相談した時ブラウン管の方がきれい
だからやめておいた方がいいと言われてそのまま今日まできて
もうそろそろ液晶もよくなってるのかなと思ってたのですが。
527名称未設定:2010/04/14(水) 20:48:06 ID:pIEElGvG0
よい設計をされそれなりの品質で製造されたCRTモニタは液晶やプラズマなどよりはるかに高い表示ができます。
このようなところがつくっていたんだけど今や製造メーカーがない。
ttp://www.totoku.co.jp/display/products/discontinued/procalix/index.shtml

ただしCRTは時間とともに劣化するので最新のフラットディスプレイなら
まあ問題ないでしょう。
528名称未設定:2010/04/16(金) 19:30:46 ID:A/tjGICL0
>>526
ハイビジョン(地上波BSブルーレイ)を見るためならいいけど
SDやアナログ放送ならブラウン管がいいと思うよ
529526:2010/04/16(金) 20:24:12 ID:f5Jp/fFG0
レスありがとうございます。
映画は殆ど見ないです。
普通にアプリケーション使うか
ネットの動画観るぐらいなんですけど。
たまにDVD観てもテレビのモニタ(こちらもブラウン管)
で観る方がきれいに見えるので。
530名称未設定:2010/04/16(金) 21:25:07 ID:Ggh5SgQIP
液晶(特にパソコン用モニタ)は目に優しくするためにかなり発色を抑えてるよなあ。
パソコンのモニタで動画見るのに慣れると、たまに見るブラウン管の発色やコントラストはすごくきれいに見える。
531名称未設定:2010/04/16(金) 21:59:35 ID:4aJG3vGV0
もしも保存状態のよいそして未使用かそれに近い
SONY プロフィールモニターとかが手に入れば
コンシューマーレベルですが、
とても幸せな感動を手にすることが出来ると思います。
532名称未設定:2010/04/17(土) 08:52:56 ID:x4Bji4pa0
ふと...
AirMacモジュールってCardBusPCカードのWiFiカードが
つながるんだよね。
ってことは、USB2.0のPCカードもうまくゆけば認識するのだろうか。
533名称未設定:2010/04/17(土) 09:46:56 ID:pJhMx11pP
16bitのカードだけだよ
cardbusは使えない
534名称未設定:2010/04/17(土) 09:47:02 ID:Z58Z/AG80
>>532
カードバス非対応じゃなかったか?
535名称未設定:2010/04/17(土) 23:22:10 ID:x4Bji4pa0
そっか。
Netにつながらなくなって調べてたら
普通のWiFiカードがつながるらしいので
こりゃ、USB2.0カードもいけるんじゃ
ないかと淡い期待をもったのだけど。
残念。
536名称未設定:2010/04/18(日) 01:57:28 ID:o8eX6ZmR0
だれでも一度はもしかして使えるんじゃ?と見る夢
537名称未設定:2010/04/18(日) 23:14:49 ID:GxHRPzKS0
ヤフオクが熱い!
538sage:2010/04/25(日) 13:06:40 ID:t0BUoJmU0
SSDに換装したら起動は速いわ、動作音は起動時の「キュッ」を除けばほぼ無音。
SSDはインテルの80GB http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=112436&lf=0
これに、システムトークスのアダプタを噛ませた http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=133298&lf=0
Tigerのインストールにちょっと時間かかったけど、快適です。
539名称未設定:2010/04/28(水) 01:48:53 ID:5IxSDQT5P
速いと言ってもtsとか再生できるようになるわけじゃないしな
まさに豚に真珠
540名称未設定:2010/04/28(水) 11:30:54 ID:6UbPQGZi0
へみ猫に小判
541名称未設定:2010/04/30(金) 01:30:13 ID:OSwdRlAu0
ウチの目玉もエッジがくずれてきたのに困っていたのだが
本日近所のH/Oでプロスピーカーを1050で捕獲。
エッジが白というのもなんか違和感感じるもんですね。
542名称未設定:2010/05/03(月) 04:59:09 ID:uB3xQQ+A0
動体保存モードに入りそうなんだが、天板のホコリ対策はどうすればスマートですか?
543名称未設定:2010/05/04(火) 15:35:33 ID:lWFGtpMK0
>>542
薄い透明アクリル板を同形に切って乗せておく
544名称未設定:2010/05/06(木) 11:26:40 ID:Apu0FZPr0
オークションでパワーサポートのクーリングファン欲しがってる人いるけど
いくらなら買うだろうか

うちにごろごろしてるんだけど
545名称未設定:2010/05/06(木) 14:01:03 ID:8Iqux9eB0
うちにも一個有る
12Vの角型ファンをUSB駆動するほうが静かだし効果があるから
一度使っただけで仕舞い込んでる
ミントコンディションだよw
546名称未設定:2010/05/06(木) 17:29:20 ID:vap05VRt0
中古盤みたいな査定だな
547名称未設定:2010/05/06(木) 22:10:14 ID:cwGhvdmz0
>>543
ありがとうございます。
548名称未設定:2010/05/06(木) 23:38:28 ID:cD/oGQ1X0
しかしオークションは質の悪い出品が多いね
CD排出困難とかありえなくね?
549名称未設定:2010/05/06(木) 23:43:01 ID:OEWtwWVi0
ローラーは年劣化するからなぁ
550名称未設定:2010/05/06(木) 23:57:48 ID:cD/oGQ1X0
>>549
だべ
直してから売れと
551名称未設定:2010/05/07(金) 00:01:05 ID:OEWtwWVi0
なんじゃそりゃ
552名称未設定:2010/05/07(金) 00:04:59 ID:YYkJwcrY0
自分で好きなドライブに換装した方が安上がりだから、そのままでいい。
553名称未設定:2010/05/07(金) 07:59:51 ID:RxabI1TD0
>>552
おすすめのドライブってある?
554名称未設定:2010/05/07(金) 08:11:42 ID:cbqdoNm70
スピリカのアダプタを使うにしても肝心のatapiドライブが入手難だなあ
555名称未設定:2010/05/07(金) 09:47:05 ID:5Xcwz8QUP
1394の外付けが安上がり
556名称未設定:2010/05/07(金) 11:47:52 ID:7ztnNc7G0
ドライブのローラーの掃除くらい自分でやれよwww
557名称未設定:2010/05/07(金) 23:05:19 ID:TQunriJh0
劣化した物を復活させる掃除用具があるのか!
夜中の通販番組で外人が紹介してたのか?
558名称未設定:2010/05/08(土) 13:36:25 ID:ZysY3Wjs0
>>554

AD-7640Aとかは?
先日OS10.5.8のPBG4に入れた。
http://www.ark-pc.co.jp/item/AD-7640A/code/14800041

IDE 50pin-40pin変換ってスピリカしかないの?
559名称未設定:2010/05/08(土) 18:10:37 ID:hkupmtGg0
>>557
ローラーはシャフトにゴムを成型した構造。

たいていはゴムそのものの劣化ではなくて、
ゴムの表面が汚れて摩擦係数が下がって
スリップして排出しにくくなるだけ。

特別な道具は何もいらない。

分解して、マジックリンを綿棒の先に付けて拭き清めて行き、
一通り終わったら水でマジックリンの成分を取っていくだけ。

ピックアップのレンズの洗浄も一緒にやるといいでしょ。

ピックアップがボケてたり、電気的に信号系がおかしくなっていなければ
相当な確率で生き返るよ

560名称未設定:2010/05/09(日) 00:03:07 ID:1dImAkAN0
MEM1.5Gなのに10.4入れたら激重でビビった
cubeを快適に動かす上限のOSは10.3までか
561名称未設定:2010/05/09(日) 20:03:56 ID:FP/pMcl10
cpuをアップグレードすればいいよ!
ファン有りcubeは避けられないと思うけど
562名称未設定:2010/05/09(日) 20:33:59 ID:mJVwm04O0
CPUアップグレードしてファン付けたら立方体のMDDになってしまうやん!
563名称未設定:2010/05/09(日) 22:41:31 ID:mJVwm04O0
ヤフオク
あんなので22000円だってさw
564名称未設定:2010/05/10(月) 21:51:01 ID:DktHbL560
isubってOSXなら使えるんだ
しらんかった
http://www.harman-multimedia.jp/support/faq/isub.html
565名称未設定:2010/05/12(水) 08:56:59 ID:lqt5IhLA0
566名称未設定:2010/05/15(土) 22:08:32 ID:YAlbVi8Y0
567名称未設定:2010/05/19(水) 15:49:51 ID:x2yuG5Qd0
新作noteが出たらしいし、そろそろ買い替えかな。
DVDドライブとHDD換装したけど、ソフマップに売りに行っても、二束三文にしかならんのかな?
SPボロボロだし、srudio displayも古いし
568名称未設定:2010/05/21(金) 11:21:14 ID:DARQADOW0
去年の冬にcubeを入手してCPU(533を600にクロックアップ)とラデ7500ビデオカードに変えてます。
初の夏を迎える前に定番?のファンを内蔵しようと検討中ですが、電源ボードに接続するコネクタの名前が
分かりません。どなたか分かる方教えて下さい。近くにパソコンショップが無くネットショップで
購入予定です、よろしくおねがいします。
569名称未設定:2010/05/21(金) 12:01:44 ID:kwdV2xF40
素直にcube用と銘打ってるもの買えば良いのに
安いもんなんだし
570名称未設定:2010/05/21(金) 13:39:13 ID:MuBVhs6j0
さて、部屋に4つほど転がってるCube用のスピーカーを出品する準備を…

って、吹いてたら黒いスポンジが破れたorz
571名称未設定:2010/05/21(金) 22:36:16 ID:uQcYnSrL0
標準のCPUだと、youtube落ちまくる・・・もう限界か。
572名称未設定:2010/05/22(土) 00:58:07 ID:+phO7Rgw0
現行のminiでも買いなよ
今時こいつのCPU強化なんてバカバカしいから
573名称未設定:2010/05/23(日) 21:10:53 ID:d0BEJS9A0
オクはちょい悪業者が価格つり上げしてんね
買いは様子見 相場あがった時は売り時
574名称未設定:2010/05/24(月) 08:18:30 ID:iiwayPk80
オクの悪徳業者といえば
解体パーツを高値出品していたヤツがいたけど最近見かけないね
確かどっかのエリアの市外局番みたいなIDだったけど
575名称未設定:2010/05/24(月) 10:15:25 ID:orwlk5MB0
新しいmac購入するんで、cubeを処分したいけど、祖父マップに売っても、studiodisplay混みでも¥1000ぐらいにしか、ならないかな?

SPはボロボロだし・・・大型ゴミとして処分しても、金かかるし・・・困ったなぁ。
オクは、面倒なので、やってないし・・・
576名称未設定:2010/05/24(月) 10:25:12 ID:SexGE/Jt0
つぶやき
577名称未設定:2010/05/24(月) 13:51:33 ID:orwlk5MB0
え!つぶやき商法?(笑)
残念ながら・・・つぶやきもしてないんです
578名称未設定:2010/05/24(月) 14:22:16 ID:JpH6g1Uf0
何を迷走してるんだ?自分のスレの中に答えが出てるように思うんだけどw
捨てるつもりで祖父に売ればいいんじゃないの?
ただ、価格より買ってもらえるかどうかの心配があると思うw

ちなみに健康優良児で外観美麗日焼け無し、なら\2,000-で鬼な俺が買うけどw
箱有りなら+\1,000-で!
579名称未設定:2010/05/24(月) 14:27:36 ID:iRASekjc0
で・・・ヤフオクで転売するんですね」www
580名称未設定:2010/05/25(火) 17:21:12 ID:cSyXW4Zb0
ヤフオクとか面倒だからもうしてないよw
暇なときにMacmini仕込んで遊ぶとか、家にあるのが死んだときの2代目とか。
だからものすごく欲しいわけでもないし、箱付だと保管に超便利だなー、と。

でも祖父が買い取りするかはマジで気になるね。
581名称未設定:2010/05/25(火) 18:24:26 ID:lrUYkZh50
iPad買ってオクで売れないアホ出て来てんねw
限定販売でもねーのに初期の人柱を高く買うのはアホかと
582名称未設定:2010/05/25(火) 18:27:35 ID:lrUYkZh50
定価割れしてっから新規IDでつり上げて売り抜けるつもりかねw

それにしてもここまで醜悪なデザインもないもんだ
ttp://store.apple.com/jp/product/IPAD_KBDOCK?mco=MTcyMTgxMDU
583名称未設定:2010/05/26(水) 08:54:15 ID:DTSCC+f50
肥大化したPalmみたい
584名称未設定:2010/05/26(水) 17:43:11 ID:CaGOAiK/0
最近のアッポルは使い捨て商品ばかり出してるよね。
そんな会社だけどcubeを作ったんだよな。
それにしてもcubeってのは丈夫なマシンだ。
585名称未設定:2010/05/26(水) 18:52:46 ID:8kud2aPGP
HDDの128GB?の壁があって、ファイルサーバとしても中途半端なんだけど、
firewireだと、この壁はないのかな?
SATA->firewire変換使って1TBくらいのを内蔵してみようかと考え中。
586名称未設定:2010/05/26(水) 19:12:43 ID:TpedWPch0
OpenFirmware弄ってBigdrive認識させる方法、誰か公開してたでしょ?
まぁPATAだから500GBまでしかないから、
それ以上は2.5"を変換させるとか考えないとな。
587名称未設定:2010/05/26(水) 19:34:18 ID:HPv3R7Ro0
Cubeって、ATA66だっけ?
ATA100だっけ?
588名称未設定:2010/05/26(水) 20:24:04 ID:9vTy53Pq0
66
589名称未設定:2010/05/26(水) 20:25:48 ID:9vTy53Pq0
SATA-IDEアダプタによっては3.5in SATA HDDがなんとか使えるよ。

590名称未設定:2010/05/26(水) 22:04:21 ID:VDBLrUhM0
591名称未設定:2010/05/26(水) 22:25:07 ID:HPv3R7Ro0
>>588
ありがとん!(*´д` *)
592名称未設定:2010/05/26(水) 23:27:33 ID:lq6NzRA/0
>>590
これはすごい
593名称未設定:2010/05/26(水) 23:37:53 ID:lq6NzRA/0
594名称未設定:2010/05/27(木) 08:21:17 ID:ryFV541M0
>>584
Cubeを出した頃のアップルと今のアップルは違うんだ
ジョブズの我侭病と視野狭窄が悪化してアップルは死んだ
595名称未設定:2010/05/27(木) 13:17:55 ID:tOSftfMj0
>>590
買い取ってくれるのがスゴイw
でもこんなページあるんだね、サンクス。

>>593
やっぱ買い取り不可だよなぁww
596名称未設定:2010/05/27(木) 13:48:54 ID:n9iIZGsl0
これ落としたヤシがばらして売ってんねw
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h142045803

こいつ個人っぽいけどずいぶんオクで捌いてんね
ちゃんと古物商とってやってんかね
597名称未設定:2010/05/27(木) 14:24:59 ID:FjaVqNUq0
>>590
コレ、ワシが貼ったんだけど・・・困ったな、祖父に車で持って行く金額の方が高い・・・モニタなんか、まぁ、まだ一応使えるのに、粗大ゴミとして出してしまうのは、ちょっと・・・。
10年も付き合ってきたヤツだし、忍びない・・・。

598名称未設定:2010/05/27(木) 14:26:31 ID:FjaVqNUq0
tigerのインストールDVDとか、まだ、必要としてるヒトも居るかもしれないけど、全部付けても\1000未満って・・・なんだかなぁ
599名称未設定:2010/05/27(木) 20:03:50 ID:n9iIZGsl0
>>597
cube売却+400円
駐車場代金-600円
差し引き-200円ってとこかw

使えるならとっときゃいいのに
腐るもんじゃなし
600名称未設定:2010/05/27(木) 21:17:57 ID:FjaVqNUq0
モニタ含めて、兎に角デカくて邪魔なんですよね・・・macの価値も分からん廃品回収のおっさんにタダで持って行ってもらうのも、何だし(笑)
601名称未設定:2010/05/27(木) 21:36:40 ID:n9iIZGsl0
>>600
俺が引き取ってやろうかw

廃品回収は金取るやつもいるんだよな、
その後こうして箱付けてオクるだけで高値付くマジックw
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c228890570
602名称未設定:2010/05/28(金) 10:13:11 ID:NoluA/9i0
>>601のケーブル見るとマジックリンに浸けて汚れを落とした形跡
603名称未設定:2010/05/28(金) 11:14:30 ID:0elqagOm0
Cubeの電源ケーブルがちょっとベトつくようになったんだけど
マジックリン漬けで綺麗になるんだろうか?
604名称未設定:2010/05/28(金) 15:10:48 ID:NoluA/9i0
>>603
マジックリンに一晩浸けて、雑巾でこすってみ
>>601みたいに浸けたとこだけピカピカになるからw
605名称未設定:2010/05/28(金) 16:19:46 ID:0elqagOm0
サンキュ、早速試してみるよ

Cubeの他にも透明被覆のケーブルでベタベタになりかけの物が数本ある
こういう被覆は材質的に変質し易いのかなあ
606名称未設定:2010/05/29(土) 16:27:39 ID:W1URqtAT0
>>605どうだった?俺も試してみようかな
607605:2010/05/30(日) 08:37:46 ID:jzIjJF4o0
>>606
Cubeは稼動中で停められないんで別のケーブルで試してみたよ
被覆の素材(同じく半透明)はCubeの物とたぶん一緒

結構ベタついていたけど、半分に薄めたマジックリン液に
一晩浸けた後雑巾で拭き取ったらベタつきは無くなったね
その後、アルコールティッシュで拭き上げた
プラグの部分を濡らさないようにサランラップで巻いて根元を
輪ゴムで締めておくと良い感じ

充分効果があったので次はCUbeのケーブルで試してみるよ
608名称未設定:2010/05/31(月) 14:59:28 ID:9UqemiwV0
>>597,598,600
愛着あるなら-200円(>>599)ぐらいだせよ、とか思うんだけどなぁ。
実際足がどれだけ出るかしらないが、それを渋るってのは
そのマイナス分の価値はない、って暗に言ってるようなものだぞ。
俺なら感謝も兼ねた旅立ちの御祝儀のつもり+ゴミにならない、で祖父で手打つわ。
コンピューターとして既に値が付かない物に値が付くだけ御の字とも思うし。

粗大ゴミで正規に出すのもお金掛かるからイヤみたいだし
そしたらヤフオク行って欲しい人に譲れよ。

全体的にケツの穴小さくてケチくさいよ、とは口に出して言わないけどさ。
609名称未設定:2010/06/01(火) 12:01:49 ID:XzdgXrKZ0
>>607
マジックリン最強だろ
AGPの時に発見した掃除方法w

cubeはまだまだ現役だかんね
大事にすれば長持ちする
610名称未設定:2010/06/01(火) 12:07:44 ID:pPc9XcqH0
>>600
\5000くらいならいいかなと思う

春に出し切って手元に一台もなくなったので寂しいのよね
611名称未設定:2010/06/01(火) 13:54:25 ID:m3GUcSiG0
>>609
最強だね
Cubeのケーブルは今回試した物ほど酷いベタつきじゃないので
もう少しマジックリンを薄めても良さそう

ケーブル以外に、樹脂製品に多い経年劣化でのベタつきにも効くかも

うちのCubeは静音DVD/CDプレーヤーとしてまだまだ現役だよ
コンパクトだしパソコンらしくないデザインだから
リビングに置いても違和感が無い
612名称未設定:2010/06/01(火) 17:36:22 ID:XzdgXrKZ0
>>611
マジックリンで掃除したらコード束ねるコードチューブ巻いておくといいよ
埃がつきにくくなっから

100均オーディオ売り場で売ってるこんなやつね
http://www.denzaiya.net/detail/2748
613名称未設定:2010/06/02(水) 13:19:26 ID:eFMmkOzx0
>>605
ベタベタはよくわからんが、樹脂をいじる人に昔聞いた話だと
透明樹脂が黄色く経年変化するのはそれが樹脂の本来の形であって、
非常に緩やかに進行してるだけで劣化とは違うそうだ。
だから買ったときの状態を保つのは本質的に無理なんだと。
614名称未設定:2010/06/02(水) 16:22:21 ID:Vx4zY7az0
諸行無常に候
615名称未設定:2010/06/03(木) 00:58:41 ID:3BX/nNOv0
今G4AGP使っているけれど、正直置き場に困るようになったので
中古cubeに買い換えようかと思ってます。

今まで中古PC購入したことがないので一般的な中古PC、
さらにはcubeを購入する場合の注意点があったら教えて下さい。

あとAGPのメモリや内蔵HDDってcubeにも使えますか?
今のAGPのメモリは512MB×1、124MB×3で、
内蔵HDDは増設して10GB×1、30GB×1なので
使えるものがあれば使いたいのですが…
616名称未設定:2010/06/03(木) 01:24:14 ID:Vgp9jSan0
>>615
AGPとCubeでは世代があまり変わらないのですぐに陳腐化すると思う。何に使うのかにも依るけど。
むしろIntelのmini辺りが良いんじゃなかろうか?

Cubeにする場合、HDもメモリも使えるけど、HDは1台メモリスロットは三つだ。メモリはOSXで使うなら
1GB以上欲しい。128MBx3は捨てて512MBを買い足せ。
617名称未設定:2010/06/03(木) 15:18:48 ID:6uoH4A1B0
>>615
現行のMac miniか値段が下がってるMacBookの前モデルでも買った方が良いよ。
Cubeを今から入手してメインマシンで使うのはお勧めしない。
618名称未設定:2010/06/03(木) 15:48:01 ID:NNo2+KR00
一度引っ込めた>>596がまたバラシ販売始めたようだw
619名称未設定:2010/06/03(木) 20:19:34 ID:ilLNMaPVO
>>616-617
ありがとう。
どうしてもOS9環境を残したいだけで、OSX化は考えてません。
昔のインタラクティブソフト(Alice)が動けばいいので。

HDDもメモリもAGPのを活かせるのなら
多少スペックが弱めなcubeも視野に入れてみます。
IntelminiでOS9が動くのが望ましいけど…
620名称未設定:2010/06/04(金) 13:17:57 ID:J3EfQt0o0
>>619
その条件なら問題無いだろうね。

ただハードディスクはIDEタイプが供給されているうちに
新しく買っておいた方が良いかも。
621名称未設定:2010/06/05(土) 21:54:36 ID:hQmYPVHZ0
今まで見た事無いんだが
取付ネジ部脇にヒビとかDVD排出部付近にヒビって良くある事か?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136836783
622名称未設定:2010/06/05(土) 22:04:56 ID:6QNiJLf20
モールドラインなら良くあること。
モールドが実際にヒビになるのは稀に良くあること。
623名称未設定:2010/06/05(土) 23:51:42 ID:gVTWkAhm0
>>622
稀によくあるって
どっちやねん!
624名称未設定:2010/06/06(日) 20:42:23 ID:VuiHa4qP0
そんなことは絶対無いはずだ。
625名称未設定:2010/06/06(日) 21:29:34 ID:CoqC3baB0
都合良く説明するのはオークションの特徴だから怒る事は無い
まともな人間はそんなもの落札しないから心配無用
626名称未設定:2010/06/07(月) 07:59:33 ID:YRq5eOcw0
だな
ドット抜けがあろうとバックライトが暗くなっていようと
動作に関係しない限り明記しない奴多いし
627名称未設定:2010/06/08(火) 08:28:31 ID:Wm9MB5GK0
これについてるビデオカードってcubeのと一緒だよな?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b112119077
ATI Rage 128 Pro
628名称未設定:2010/06/08(火) 20:41:17 ID:G6yfuLzD0
いっしょ

うちに余ってるけどなw
629名称未設定:2010/06/08(火) 20:50:27 ID:Wm9MB5GK0
>>628
余ってるなら俺にくれw
630名称未設定:2010/06/09(水) 00:57:22 ID:55fhOeIe0
>>629
部品箱あさってみるわ。

10日いっぱい時間くれたらいいよ
631名称未設定:2010/06/09(水) 01:24:16 ID:Wa4Sxd1S0
デュアルモニタのサブに繋がったままのCubeがあるんですが何か活用法ないかな
DLANサーバーとかになれば良いんだけどLANのスピードが足りないかなぁ
632名称未設定:2010/06/09(水) 13:02:04 ID:AwDM3Irw0
>>630
サンキューたのんます

>>631
iTune専用マシン
633名称未設定:2010/06/09(水) 20:00:06 ID:AwDM3Irw0
ここまで酷いの見た事ねーぞw
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r66821434
雨ざらしっぽいのに出品価格3000円ってビビるぜ
634名称未設定:2010/06/09(水) 20:03:48 ID:m/8WqEgB0
メモリ無し
HDD無し
HDDマウンタが欠品
外側(アクリルケース部)が欠品
635名称未設定:2010/06/09(水) 20:08:52 ID:AwDM3Irw0
>>634
笑えるだろこれw

外側(アクリルケース部)が欠品しています
全体的にこすり傷があります

アクリルケースついてねーのにこすり傷って使い道ねーだろこれ

同一業者かこれ?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/136646179
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r66821434
636名称未設定:2010/06/10(木) 00:05:02 ID:EOWDT9VF0
全国一律『1500』円を上乗せしてお振込み頂きます。w
637 ◆fIdwwiOI16 :2010/06/10(木) 18:17:52 ID:J6QIvY3w0
>>635
あったぞ
638 ◆fIdwwiOI16 :2010/06/10(木) 18:18:56 ID:J6QIvY3w0
>>635
Cube用の取り付け金具付きww
639名称未設定:2010/06/11(金) 13:57:05 ID:+FOCZGOK0
>>597
です。
ついに、新MBPに乗り換えました。
データを移し替えたので、cubeは分解されて、段ボールに入れました。
MBPで問題なければ、組み立て直してHDDをフォーマットして、祖父に売るなり、廃品回収のおっさんに上げるなりするつもりですが、どなたか欲しい方いらっしゃいますか?
studio displayも付いて、メモリ満タン、DVDドライブ,HDD換装済み、tigerインストールDVD付きですが、全部で祖父は、幾らで買ってくれるのかな。
どう考えても、輸送コストの方が高くつくと思うんですが・・・
640名称未設定:2010/06/11(金) 14:29:08 ID:shZDlm4J0
手間隙かければ奥のほうが高く捌けそうだな

その後、腑分けされて個別転売される恐れもあるが
641名称未設定:2010/06/11(金) 15:58:12 ID:SzvH6k7h0
>>639
オクにまとめてジャンクで出せば?そこそこ値段がつくと思うけど
642 ◆fIdwwiOI16 :2010/06/11(金) 17:33:03 ID:w2SRCa7S0
>>639
値段によっては欲しいよ
643名称未設定:2010/06/11(金) 19:11:31 ID:laowK9WE0
祖父の買い取り現金400円、ポイントで440p
売る手間考えたら…
拡張してても雀の涙程度の加算だろうね
644名称未設定:2010/06/12(土) 06:21:22 ID:A1V2ena30
>>639
オクに出したら告知してね。
うちの便秘DVDドライブを換装したいよ。
645名称未設定:2010/06/12(土) 08:17:18 ID:gGG6TG0Z0
>>639
出品タイトルに【その29】といれてくれ
ゴミ業者や転売野郎と区別できてわかりやすいから
646名称未設定:2010/06/12(土) 09:11:45 ID:dbKbGMtw0
>>643
そりゃまた酷いな

でも、祖父って本当にどうにも使いようがない周辺機器とか
その辺からかっぱらってきたような剥き出しのノートPC本体だけとか
意外と良い値で買ってくれるんだよなw
647名称未設定:2010/06/12(土) 10:20:16 ID:gGG6TG0Z0
結線にボンドでかり止めってあり得ないんだが
これ危なくね?何かあったら作者の責任だろ?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d105857044
念のためにミニ2ピンコネクタと電源コードをボンドで絶縁を兼ねて簡単に固定しております。

1時間ほど動作テストしました。

素人が自作しましたのでノークレーム、ノーサーポート、返品、キャンセル等なしで入札お願いします。
648名称未設定:2010/06/12(土) 14:05:34 ID:OonVZnVU0
>>647
なんか関係あんの?
649名称未設定:2010/06/12(土) 14:19:02 ID:gGG6TG0Z0
>>648
何だ?関係って
650名称未設定:2010/06/13(日) 10:39:26 ID:lUDWmR5D0
>>642-644
studio displayは買い取りしてくれないんですな・・・
ttp://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B00441947/-/pc=812152/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch%2fresult.aspx%3ftid%3dSPHS%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26KWD%3dapple%2bstudio%2bdisplay

買取価格安くても、持っていこうかと思ってたけど・・・だめだこりゃですね。
cubeだけで、\400だし、SPはボロボロ(音は左右とも出ます)なので、減額されるだろうし、ドライブ換装で減額されんのかな?
こりゃもう、いよいよ廃品回収しかなくなってきました。
ちなみに、オクは、してないので出しません。
どなたか、欲しい方に譲ってもいいけど、段ボールとか梱包が大変だし、とりあえず、仮の段ボールに入れてあるけど、ディスプレイが入る段ボールが無いので、普通に立てかけてるけど・・・。
アクリルだらけのデザインだし、梱包が肝心だけど、プチプチで包んだだじゃあ、心もとないし。

一番理想なのは、車で取りに来れる方が安全安心ですが、無理ですね。
651名称未設定:2010/06/13(日) 14:45:30 ID:CxcCUptw0
勿体ないな
ちょっと写真撮って簡単な(でも嘘偽りのない)商品説明を作って
オクに出せばそれなりに値がつくだろうに
個人売買と大して手間は変わらんよ
652名称未設定:2010/06/13(日) 17:13:24 ID:F5vQLl7p0
スタジオディスプレイ欲しいんだけどな…。
ミュージックサーバー用に解像度とか気にしないから
場所取らないのがいいんだよね。
653名称未設定:2010/06/13(日) 19:25:27 ID:dt9AObkx0
>>650
住まいどの辺りだったっけ?
場所によっては取りにいけるよ
654名称未設定:2010/06/13(日) 21:08:58 ID:wy1CJGpO0
>>650
スタジオディスプレイ何インチですか?
17インチならクロネコのパソコン宅急便着払いでも欲しいかも。
655名称未設定:2010/06/14(月) 08:29:08 ID:ufd0QCzz0
ちょっと前、粗大ゴミ置き場に旧型Mac(たぶん68K時代)が有ったので
ジオタグつけてTwitterで呟いたら、、、30分後には既に無かった
656名称未設定:2010/06/14(月) 09:23:18 ID:zt2/qUp40
68kもコンパクトMacなら今からでも欲しい。
657 ◆fIdwwiOI16 :2010/06/14(月) 10:45:38 ID:dwYMo1Al0
>>650
関西-関東までなら買い取りに伺えます。

希望価格あるなら連絡ください。
658名称未設定:2010/06/14(月) 13:01:10 ID:nmkdYjRe0
>>652-654,657
studio display 17inchです。
場所は、関西都市部に電車で1時間程の田舎ですが、高速道路は近所に通ってます。
パソコン宅急便ってのは便利そうですね。 今回限りなのに登録するのはアレだと思いますが・・・。

モニタ、cube本体(DVDドライブ、HDDドライブ二年前に換装済み、メモリは確か満タンです)、キーボード、マウス(流石に、コレ等は手垢で汚いです)、付属OS,tiger OS、パックですが、幾らぐらいでしょうか・・・。

祖父なんかでは、OSの買取はしてないみたいですが、個人情報が入ってるんですかね? HDDも、ゼロフォーマットだけでは心配なので外したいですが・・・。
なんだかんだと、換装前の部品やら、付属の使わなかったアダプターなんかも置いてあります。


659名称未設定:2010/06/14(月) 14:49:50 ID:hyp3dnYj0
>>658
ドライブは交換前提としてキーとマウスはいらないな
メモリー1.5Gでtiger付きなら15000〜18000円ってところか?
660名称未設定:2010/06/14(月) 20:45:41 ID:zt2/qUp40
>>658
登録が必要なのってパソコンから集荷依頼する時じゃね?
電話で依頼するのなら登録いらんと思う。
661名称未設定:2010/06/15(火) 08:04:59 ID:awNu4sgy0
電源弱ってるかもな

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k125059226
●コレクションとして定期起動させながら保存していたものです。
●当方コレクションとして整備し、週1回起動確認をしてきました。
662名称未設定:2010/06/15(火) 15:41:29 ID:6lWW/Hjq0
>>659
やっぱり、OSは、インストールした時にapple側に登録されてるみたいなので、自分で処分します・・・。


>>660
そうなんですか!

>>661
14万!?
定期的に電源入れた方がいいんですか?
僕のcubeは、外して10日程経ってますが。
663名称未設定:2010/06/15(火) 17:38:15 ID:yi7CaxCw0
>>662
売りたい希望だろ<14マソ

定期的に電源入れるのは老化どころか死期を早めるだけ
664名称未設定:2010/06/16(水) 01:26:18 ID:KpMb5+VW0
>>661
CubeとCinemaの組み合わせでオリジナル、元箱、付属品全部付き、未開封なら
考えんでもない値段www
665名称未設定:2010/06/16(水) 10:30:09 ID:JF1jBJgr0
新Mac mini見ると、Cubeで熱問題で悩まされた事が隔世の感ですね。
666名称未設定:2010/06/16(水) 14:58:51 ID:n2E8M6XV0
macminiのサイズが横に大きくなってcubeに入らなくなった
困った
http://www.cubeowner.com/forums/index.php?act=Attach&type=post&id=2145
667名称未設定:2010/06/16(水) 21:08:41 ID:rxq++HR90
熱くなりそうだ
668名称未設定:2010/06/19(土) 00:22:56 ID:h5ro0A200
Cubeを買って毎日ずっと使い続けて故障もなく10年目を迎えた。素直に嬉しい。
ただStudio Display17inchが、少し手が当たっただけで、画面下部の方が薄暗くなり、
電源ランプが点滅している・・・
再起動すれば元通り正常になるので今のところ大丈夫のようだが、
もしかしてこれと同様の現象を過去に経験した方はいらっしゃると思うのだが、
この先、当面は使い続けられると見てよいのだろうか?
それともバックライト故障の「前触れ」と見て覚悟すべきなのだろうか?
Mac miniが出たことだし、ぼちぼち乗り換えどきかもしれないなあ・・・
669名称未設定:2010/06/19(土) 03:19:20 ID:5bEFVBYj0
冷陰極菅を交換して、ついでに内部をきちんと洗浄すればよろしい。

また当分は気持ちよく使えるよ
670名称未設定:2010/06/19(土) 09:45:49 ID:h5ro0A200
>>669

ご指南どうもありがとう。
671名称未設定:2010/06/23(水) 23:26:09 ID:F+nmg+Pg0
最近、Cubeデビューしました〜。
超感動!
役に立たないけど。
672名称未設定:2010/06/26(土) 12:21:21 ID:kgi3L4rB0
デビューおめでとうございます。Cubeはデザインが優れていますね。
673名称未設定:2010/07/01(木) 23:02:06 ID:1OCFGXlp0
>>659
そろそろ、手放そうかと思ってます。

こないだ、久々に立ち上げてみたら、メモリは1.25GB(512GBx2 256MB)でした。
512を二枚刺す時に外したメモリ(256MB?)も有ります。
17inch studio displayとセットで、HDDとOS無しで、15,000で欲しい方いらっしゃいますか?
関西近郊で、取りに来れる方限定ですが。

ウチに来て頂いて、電源入れて、立ち上がるのを確認してから、HDDを取り外して、お渡しって感じで。
674名称未設定:2010/07/02(金) 00:33:37 ID:O0XUxOBR0
>>673
いない。
10,000でも高い。
675名称未設定:2010/07/05(月) 11:33:35 ID:67D++Ixm0
>>673
オクに出しても5000円がいいとこやろ
676名称未設定:2010/07/05(月) 15:28:08 ID:67D++Ixm0
677名称未設定:2010/07/06(火) 13:44:59 ID:HJI5Qtz70
取りに来させてなら\5000でも高すぎるくらい。

Cinemaなら行くけどw
678名称未設定:2010/07/06(火) 23:48:44 ID:O1jPjupc0
2000円なら行きたいところだ
しかし、いかんせん東京在住なので無理
679名称未設定:2010/07/07(水) 04:05:55 ID:R66ZkBck0
\5000なら行ってもいいかな@愛知県

土曜夜〜日曜にかけてしか動けませんが
680名称未設定:2010/07/07(水) 18:06:07 ID:9LMruFUI0
>>673
つか、廃品回収出すとか祖父とかいってたのに
>>659の条件にも届いていないのに
15,000とはすごい強気だなw
681名称未設定:2010/07/08(木) 09:46:06 ID:VSu58dpr0
ここ1年くらい、毎日フリーズしてしまうんだ。
そのまま固着とか、黒い幕がザーって降りてきたりとか、
画面に横シマが入ったりとか。
だから毎日再起動してるよ。臨終近いのかなぁ。
悲しいよ。
682名称未設定:2010/07/08(木) 12:21:00 ID:YTVWWKnV0
>>681
ばらしてきちんと組み直せばおk

CPU→中間プレート→ヒートシンク、この部分を分解して、きちんと洗浄して
CPUグリスをきちんと塗って組み直せば普通に冷えるようになる
683名称未設定:2010/07/08(木) 16:39:37 ID:27cxNWch0
>>682
断言するか
684名称未設定:2010/07/08(木) 21:04:36 ID:0WilSyXU0
>>681
中にすごい埃が溜まってるかもしれないですぜ。おまえ墨入りの綿菓子かっていうぐらいの。
>>682の通りにやってみたら。
自分は綿菓子を取ったらカーネルパニックは収まったが、フリーズ(固着)は収まらなかったんで
時間ができたらまた全バラシ…。
685名称未設定:2010/07/09(金) 14:15:10 ID:QnCIgRA40
>>682,684
ちょっと前に一応中身をエアダスターで掃除したんだけど、
ちゃんとバラさないとキレイにはできないですよね。
やってみるよ。レスありがとう!
686682:2010/07/09(金) 18:13:53 ID:AQPvUTDj0
中間プレートは銅製

熱伝導性は秀逸なんだが、いかんせん柔らかい素材で、
Cubeのような使用方法だと歪んで接触面積が少なくなり
ヒートシンクに熱がちゃんと伝わらなくなるケースも多々ある。

なので、分解したら、ヒートシンクと中間プレートを仮組みしながら
中間プレートとヒートシンクが密着するように修正していけばいいよ
687名称未設定:2010/07/10(土) 01:29:50 ID:0mzuCvZB0
>>686
ヨコシマまででてるのにCPUに限定するなって
688名称未設定:2010/07/16(金) 00:05:24 ID:yxHcXEZ10
StudioDisplay17インチで画面のカーソル横に2センチほどタテに白い線が
ずっと表示されたままになるので、過去スレを調べてみたところ、
「ビデオカード」が原因らしいとの書き込みがありました。
これってつまり、別のビデオカード、たとえばGeforce2 MX32あたりと
交換すれば解決すると思われますか?
同じ現象に見舞われた方、どう解決されましたでしょうか?
689名称未設定:2010/07/16(金) 00:17:00 ID:42hpKB9Y0
>>688
とりあえず一度外して取り付け直すところから始めてみたら?
690名称未設定:2010/07/16(金) 00:29:20 ID:yxHcXEZ10
アドバイス、ありがたく頂戴します。
それにしても、ビデオカードの横に取り付けられていた不具合対策の緑色ブラスチックが
何かの拍子に折れて取れてしまったのが気がかりですが、いろいろ試してみることにします。
691名称未設定:2010/07/16(金) 00:36:33 ID:42hpKB9Y0
>>690
そのパーツは割れ易くて、うちのもとうの昔に折れてるよ。
692名称未設定:2010/07/16(金) 01:12:44 ID:yxHcXEZ10
ということは、パーツの欠損が白い線の表示とつながる原因ではないのでしょうね。
いろいろ検討してみることにします。
693名称未設定:2010/07/16(金) 01:59:36 ID:42hpKB9Y0
>>692
いや、そうとも言えない。あれが無いせいでコネクタとコードの荷重でカードの取り付けがずれて、
ノイズが出てるかもしれない。パーツの欠損自体は気にしなくていいけど、カードがずれる事は頭に置いとくべき。
694名称未設定:2010/07/16(金) 12:04:17 ID:vsLPDE4S0
すみません、PCには詳しくない者です。
うちのCUBEが今日突然電源が入らなくなりました。
電源ユニットでしたっけ、弁当箱みたいなの。
あれが冷たくなってます。多分これが逝ってしまわれたと思います。
素人考えとしては、新しい電源ユニットを手に入れてつけかえりゃいいのかな?と思うんですが、いかがでしょうか。複雑な手順が必要ですか?
また、CUBEに使える電源ユニットは手に入りやすいものでしょうか?
695名称未設定:2010/07/16(金) 14:09:37 ID:MdY6OWTL0
弁当箱に繋ぐプラグが抜けやすいんですが、そこが緩んでたりはしませんか。
696名称未設定:2010/07/16(金) 15:31:06 ID:vsLPDE4S0
はい、そこは何度も確認しました。
すごく抜けやすいですよね、あそこ。
697名称未設定:2010/07/21(水) 21:05:52 ID:59uTYHzrO
↑凄くエロいこと想像してしまった
698名称未設定:2010/07/23(金) 16:55:41 ID:x8v5xl5M0
>>68
ATIrageのグラボで同じ現象になってる。
抜き差し、接点復活材で洗浄しても変わらず。
気にしない事にしてます。

>>694
cube底にあるトルクスねじをキツく全部しめると
本体のソケットと電源プラグの噛み合わせが復活して
電源が入る様になったりしますよ。

電源が入らなくなる前に突然電源が落ちたり
本体のLEDが弱い点滅してたらビンゴです。
699名称未設定:2010/07/24(土) 02:32:42 ID:Jf/0tfUD0
>>694
白いACアダプタが冷たいままなんでよね。
AC電源自体が来ていない可能性があります。
ACアダプタに刺すコンセントからの電源コードは白い純正のままですか。
あれは劣化しやすくコネクタとケーブルの根本付近で断線することもままあります。
ごく普通のDOS/V電源ケーブルと同じなので取り替えてみてみてはどうでしょう。
ちなみに電源ユニット自体は専用品で事実上入手不可能です。
700名称未設定:2010/07/25(日) 19:26:01 ID:T6/fRGQ4P
ヤフオクに出てますけどね。動くかどうか知らないけど。
701名称未設定:2010/07/25(日) 20:16:53 ID:T6/fRGQ4P
オクでADC-DVIコンバータの値段上がってると思ったら、
販売終了してたんだね。完全に買い時逃してしまったわ。
702名称未設定:2010/07/29(木) 20:25:54 ID:Qc8aaPyO0
弁当箱が壊れた694です。
ヤフオクで入手出来まして、無事立ちあがりました!
いろいろアドバイスのレス下さった方、ありがとうございます。勉強になりました。今後の参考にさせていただきます。
703名称未設定:2010/08/03(火) 23:50:14 ID:DWuEMMQ1P
>>701
ACケーブルなし動作未確認ジャンクを5000円で落としたら
代用ケーブルで完動で、ラッキー
704名称未設定:2010/08/04(水) 01:21:07 ID:OKfTyUd80
>>703
なぜ>>701に?
705名称未設定:2010/08/22(日) 15:20:58 ID:aQRoz9Oc0
24シーズン1見てたらCTU職員がG4 cube使ってたな。暗号解読に何時間もかかる、
とか言ってた。
706名称未設定:2010/08/30(月) 03:46:07 ID:N92KbYLG0
モスキートバスターがG4CUBEのパクリに見える
707名称未設定:2010/08/30(月) 08:14:38 ID:QAuhGadb0
確かに似てるな
白のモスキートバスターは骨箱に見える
708名称未設定:2010/09/01(水) 01:04:18 ID:Ab/+aV180
モスキートバスター買って並べて見たが思ったより悪くない組み合わせだ
709名称未設定:2010/09/12(日) 01:07:55 ID:hrPVA2Yw0
All About AppleってムックにG5風改造G4CUBE載ってた
710名称未設定:2010/09/12(日) 19:38:58 ID:e+drDpoj0
ずいぶん前にwebで公開してなかったか
711名称未設定:2010/09/12(日) 20:02:07 ID:JommBczS0
ついに今日、廃品回収のおっさんにcubeを持って行ってもらった。
仕方が無い・・・廃棄に金かかるよりマシか・・・と。
それにしても、モニターだけでも、今のmacbookより重たかった。
712名称未設定:2010/09/13(月) 13:50:42 ID:S4SskQwf0
動く奴なら俺が引き取ったのに
713682:2010/09/13(月) 15:01:11 ID:INzBcLBO0
動かなくても私が引き取ったのに
714名称未設定:2010/09/13(月) 15:37:09 ID:ANUQQtPa0
無駄無駄
>711はオク出品とか中古屋買取とか勧めても無視
引き取るって奴が出てきても知らん顔だったから
「皆が欲しがるCubeを捨てた俺チャンカッコイイ!」って思ってるだけの子供
715名称未設定:2010/09/13(月) 21:22:35 ID:Dd12Ofdb0
中身だけ捨てて、鉢植えにしてダクトから花を咲かせればよいのに・・・
716名称未設定:2010/09/20(月) 04:05:54 ID:CLNYkfsB0
ウェルドラインで騒いでたころが懐かしい
717名称未設定:2010/09/21(火) 15:01:42 ID:LsnnjV2z0
>>714
ああ、>>597の人か…。
このスレとは無縁になった訳か、じゃサヨナラ。>>711
718名称未設定:2010/09/22(水) 12:32:09 ID:nuovKCMQ0
一年前に廃棄したなぁ
719名称未設定:2010/09/22(水) 22:03:23 ID:ryc7uGUh0
なんとなく涼しくなったので電源入れようとしたら・・・・
入らねーーーーー
ACコードが電源弁当箱から外れてただけだった。
720名称未設定:2010/09/24(金) 21:14:45 ID:fwNO44MG0
1.2GHzに改造したCubeで、CS3入れて仕事してるよ。
今年の夏は、裸で使ってどうにか乗り切ったぜ!
721名称未設定:2010/09/25(土) 03:01:25 ID:x9U2Pzeo0
はだかで、、、って、ターミネーターみたいだなw
722名称未設定:2010/09/26(日) 02:55:07 ID:s4npFCfK0
>>720
Cubeを裸にして使ってたとしたら、何でCube使ってんの?とか素で疑問に思ってしまうがw
でもCubeでCS3なんて凄いよ。満足に動く程度のメモリってどんだけ積んでるのかな?
723720:2010/09/26(日) 20:06:30 ID:Vai6rS8q0
毎年、夏限定のすっぽんぽんですよw
メモリ1.5G(グラボのメモリかよw)Maxでもしんどいよww
いーかげんMacPro欲しいです…

そういや、最近オクでCube用強化電源ボードを作って売ってるんだね。
昔のGigaDesignのC-VRMみたいなやつ。
オレはもう、改造する気もないけどねww
724名称未設定:2010/09/28(火) 21:14:39 ID:FMU3e7rG0
まだ現役。ノーマルを10.5で使ってる人いる?
725名称未設定:2010/09/29(水) 11:07:26 ID:TPe+kv6g0
うちも現役ノーマルだけど、10.4で限界
つーか、もうムリって感じ
726名称未設定:2010/09/30(木) 01:16:26 ID:km47vl4L0
同じく10.4.11で打ち止めです。
youtubeもキツくなってきたから旧型macminiをcube本体に固定して
adc to dviコネクタ使ってminiに接続するか検討中
727名称未設定:2010/09/30(木) 01:33:09 ID:BvaELCwu0
みんな、合掌だ。
そろそろminiとかにしなさいな。
ワシもCubeには相当つぎ込んだけどね。
よかちんなんてCubeとか忘れてるんじゃあるまいか…。
728名称未設定:2010/09/30(木) 03:18:36 ID:6avWqDzx0
改造できるなら使うけど、自分はできないので移行w

Cubeは一目惚れで金を惜しまずに買ったけど、これに匹敵する
機種がなかなか出てこない
BookAirとiPadはちょっと惹かれたけど単体では使いづらいんで
普通のMacbookProを使ってる
729名称未設定:2010/09/30(木) 11:28:35 ID:vyUcvZp90
studio, cinema displayの分解マニュアルは手に入れた
730名称未設定:2010/09/30(木) 15:18:15 ID:uAIJR//p0
adc to dvi 中古なのに高いorz
731名称未設定:2010/09/30(木) 19:18:40 ID:vijH2fQL0
>>730
akibakanのでいいじゃん
732名称未設定:2010/10/01(金) 22:31:01 ID:SJKy4eX10
>>731
kwsk!互換製品があるのですか
733名称未設定:2010/10/01(金) 22:32:56 ID:SJKy4eX10
dvi to adcを探しているのでしたorzすみませぬ
734682:2010/10/06(水) 00:30:45 ID:i+xBhcOX0
一度は手放したものの、再びヤフオクで入手w
勢いでQS2002もww

実はCinema Display も欲しいんだけどね
735名称未設定:2010/10/06(水) 21:52:45 ID:YDPZUWkW0
どなたかcubeを譲っていただけませんか?
完動品でなくて結構です。
とりあえず見た目きれいであればいいのですが?
736682:2010/10/06(水) 23:10:54 ID:i+xBhcOX0
止まらんwww

Cinemaも落札しちまったwww
737名称未設定:2010/10/06(水) 23:16:51 ID:05Mi3HkY0
>>736
オメ!
うちもポリカシネマ現役だよ。
738名称未設定:2010/10/07(木) 09:49:54 ID:IWvmh22s0
>>735
ヤフオクに何台か出てますよ。
それも100円とかで。
739名称未設定:2010/10/07(木) 21:01:36 ID:SMM11LWE0
そう言えば、暫くcubeに電源入れてないな。
買ってから10年経つのかな?
初Macがこの機種なので売らないでずっと保管してますww
740名称未設定:2010/10/08(金) 13:22:20 ID:RavOu6Nq0
時々起こしてあげないと死んじゃうよ
741名称未設定:2010/10/08(金) 21:20:58 ID:GllUQUYe0
>>724
HDDは500GB、光学ドライブはDVD-Rに換装してるけど、CPUは450MHz、Memoryは1.5GHzで現役。
ま、VNCでのファイルサーバー兼DVD焼きマシンだけど。
742682:2010/10/09(土) 14:37:06 ID:DfZJ4UzW0
22in Cinema 来た。

やっぱでかい。

でも、Radeon7500も手に入ってるので、でかいついでに23inでもよかったかも
743名称未設定:2010/10/11(月) 12:22:50 ID:QxFE3Y8E0
GF2MX載せて熱暴走連発させまくった当たりからCube熱冷めてたけど・・・
久々にビデオカードあさりやるかぁ
744名称未設定:2010/10/17(日) 10:57:15 ID:DbFPzbx50
俺もGF2MXに交換してるけど、かれこれ5年以上安定して連続稼働してる
といってもファイルサーバ的な使い方がメインだから
余り負荷が掛かっていないお陰だろうけどね
745名称未設定:2010/10/17(日) 13:47:41 ID:rkxmh8z/0
Geforce 4MX は発熱少ないよ。
電源ボード移動しないと付かないけど。

うちはデュアルディスプレイで数年使ってるけど、
まだまだいける!ww
746名称未設定:2010/10/18(月) 23:43:19 ID:9FRZyg7Y0
>>740
>>739ではないけど、知人から譲ってもらえそうな気配で
os9.2.2で通常使用する予定がない場合、
たまに起動させた方がいいの?

どれくらいの間隔で電源入れた方がいい?
747名称未設定:2010/10/19(火) 07:58:41 ID:LcgBVvR80
電源ON時が最も負担が掛かるから常時電源ONが良い
という説もあるようだね
748名称未設定:2010/10/23(土) 07:22:56 ID:CxuKPP6n0
PC用のGF2MXを拾ってきて差してみたら白黒のシマシマで映ります orz
これは壊れてるんでしょうかね?
VNCでシステムプロファイラ見たらきちんと認識してるみたいなので
ROM書き換えで行けるような気がするんですが・・・
AGPついてるPCが無いのでG4オンリーで書き換えたいんですが方法ありますでしょうか。
749名称未設定:2010/10/23(土) 09:19:07 ID:01pSCEJv0
nvidiaのはPC無いと無理だったと思う
750名称未設定:2010/10/24(日) 10:29:53 ID:WPKyi1tk0
昨夜Cubeを起動したらログイン後に
「ぴーひゃーぎゃーがーひょーじゃーぶぇー」
みたいな爆音がスピーカからでた。びっくりした。
これって何が悪いのでしょうか。
751名称未設定:2010/10/24(日) 12:39:53 ID:WbfjJQpt0
長い間酷使した持ち主
752名称未設定:2010/10/24(日) 17:59:21 ID:mU4Yfl+p0
そういえば死のアルペディオなんてのもあったな
753名称未設定:2010/10/25(月) 16:21:22 ID:mu6s7sZV0
iPhoneもiPadもCinemaも黒ぶちだから、合わせれるし
754名称未設定:2010/10/25(月) 16:23:15 ID:mu6s7sZV0
まちがえたすいません
755名称未設定:2010/10/26(火) 00:23:21 ID:fnCWuJIn0
CubeからMacmini late2009に 引っ越しました
本体はそのまま、横にsutdiodisplayを置いてADC-DVIコネクタでstudiodisplayに
つなげています。

スリープ時にminiと繋がってるstudiodisplayのled、電源が繋がってない
cube本体が呼吸しないのが少し寂しい
756名称未設定:2010/10/26(火) 01:55:47 ID:z2m6dekB0
>>750
そのスピーカーがUSB接続の目玉スピーカーならスピーカーが壊れ始めてる
757750:2010/10/26(火) 18:00:44 ID:IM1VDANE0
>>756
ありがとうございます。寿命ですか。
とりあえず目玉スピーカ引っこ抜いて使ってます。
断末魔の叫びかと思ってビビりました。
758名称未設定:2010/10/26(火) 18:05:57 ID:32yQV8fj0
カセットテープで起動したんだな
759名称未設定:2010/10/27(水) 11:03:54 ID:TcO6KZGnP
俺もcubeから新型miniに移行しました。

でも、Apple Cinema Displayの隣りにcubeがあって、
miniは後ろに隠れてるので見た目はまったく同じで(・∀・)イイ!!
760名称未設定:2010/10/27(水) 12:44:21 ID:3hWQpnOh0
同じですね! 
うちのminiは白ガラスのガラスパソコンデスクの机の引き出しに鎮座してます。
目玉スピーカーは電力の関係で使えなかったです。アンプさえ生きてればよかったんだけど
761名称未設定:2010/10/27(水) 13:21:09 ID:9rzNi56V0
>ガラスパソコンデスク
ガラパゴスデスクに見えた
762名称未設定:2010/10/30(土) 18:27:02 ID:Rz6GvB8L0
デスクの机の
763名称未設定:2010/10/30(土) 18:50:41 ID:8FhrwqhZ0
白ガラスのガラスパソコンデスクの
764名称未設定:2010/10/31(日) 00:34:07 ID:2N/AyVzI0
今更ながら、内蔵ドライブ変更しようと思ったんだけど
スロットインて、もしかしてほとんどない?
どこかで見かけたら教えて!

HDDも交換しようかと思ってるけど、バファローのHD-H40FB/M(720rpm)と
MAXTORの2FO30LO(5400rpm)ならどちらがcubeに向いてる?
容量は少なくていいんだけど、迷ってる
765名称未設定:2010/10/31(日) 03:13:18 ID:lKNhyyEw0
mac miniもmacbookもスロットイン
766名称未設定:2010/10/31(日) 08:29:30 ID:NjRhUNW20
>>764
更にCUBEは一般的なドライブだとそのままでは装着出来ない

ファンを内蔵していないんだったらHDDは発熱量が低いほうが
良いんじゃない?
767名称未設定:2010/10/31(日) 14:21:29 ID:Di90tYnp0
768名称未設定:2010/10/31(日) 15:44:13 ID:F5P+Wq5f0
¥ 14,800
769名称未設定:2010/10/31(日) 16:41:24 ID:hPt4YJky0
>>764
>HDDも交換しようかと思ってるけど、
どうせならSSD入れたらどうよ。
770名称未設定:2010/10/31(日) 17:43:08 ID:F5P+Wq5f0
miniにして本体に突っ込もうよ。入るよ
771名称未設定:2010/11/02(火) 22:35:39 ID:nSaliVaO0
>>765-770
ありがと
諸事情でOS9のままでいたいから、SSDもminiも考慮外です
高いなぁ
772名称未設定:2010/11/03(水) 01:36:29 ID:gBVtwpsf0
10.4だと中古のwindows対応FW付き外付けドライブに
アプリかますとiTunesから焼けたり、DVDROMに入ってるOS起動が出来たり
DVDPlayerも立ち上がったりするけどOS9は対応してるかわからい。
773名称未設定:2010/11/03(水) 16:41:09 ID:SKiBe3W90
CubeのHDDが死亡しました。チーン
純正のセクター不良があるやつに付け替えてしのいでるけど、
HDDを今買うならどこの何がおすすめですか?80〜120GBで。
774名称未設定:2010/11/03(水) 17:18:05 ID:vzCrJL8i0
ファームウェア書き換えれば120G 残りもパーティションとして扱えるよ
775名称未設定:2010/11/03(水) 19:43:36 ID:yCM5hdXD0
おすすめはSSD
776名称未設定:2010/11/03(水) 21:11:21 ID:eEiuK5IA0
>>774
ファーム書き換えなくても、128Gまでなら認識できるよ。

SSD 64Gも1万ちょっとで買えるようになったョ
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=115&sbr=502&mkr=&ft=&ic=173292&lf=0
777名称未設定:2010/11/04(木) 00:01:35 ID:vzCrJL8i0
書き換えれば残りの部分も認識されるし問題なく使えるよ
778名称未設定:2010/11/04(木) 04:33:09 ID:74aA83760
SSDでOS9起動はできないの?
779773:2010/11/04(木) 10:02:58 ID:JdfX8l0d0
皆さん色々ありがとう!
でかいの買っても価格的には変わらないみたいですね
メーカーとか、どこのがいいのでしょうか?
発熱とか、静音性とか、自分が無知すぎてワロタ (ノ∀`)
780名称未設定:2010/11/04(木) 12:03:58 ID:dOeG3d//0
どこもあまり変わらない。日立の160Gは静かだった。
静音はwindows側でサイレントシークモードに設定すれば平気
781名称未設定:2010/11/06(土) 18:55:26 ID:yDfHgWB90
うちのCubeはCDしか読めないので、DVDのOSをインスコできません。
例えばMacBookと繋いでDVDのOSをCubeに入れる事はできるのでしょうか。
ご存知の方、御指南頂けると幸いです。よろしくお願いします。
782名称未設定:2010/11/06(土) 20:17:58 ID:TTr5n+hf0
firewire接続の中古dvd/rをかう。
783名称未設定:2010/11/06(土) 22:42:11 ID:3wMW/v6d0
>>781
MacBookの方をターゲットディスクモードで起動すればできる
・・・・はず
784781:2010/11/07(日) 09:30:06 ID:mYNmCxPw0
>>782
出費は最小限にしたいので^^;
>>781
今夜チャレンジしてみます。サンクス

教えてクレクレで申し訳ないのですが、
NVIDIA GeForce2 MX 32MB積めば
つべの動画とかスムーズに観られるでしょうか?
785名称未設定:2010/11/07(日) 09:49:41 ID:2jI54i6b0
どうやってもHDは無理
786名称未設定:2010/11/07(日) 12:33:41 ID:zCZHQX460
>>781
ちなみにDVDメディアのOSってバージョン何?
787名称未設定:2010/11/07(日) 12:44:09 ID:ZIpMi+080
つべまずCPUを速くすることが第一だよ
720p以上は何をどうしてもまともに再生させることは無理だけど
788名称未設定:2010/11/07(日) 13:47:36 ID:cuVDu3ha0
つまり、miniを買え。
789名称未設定:2010/11/07(日) 14:31:24 ID:XwnmgoME0
コルクで挟めばcubeに詰められる
790名称未設定:2010/11/07(日) 17:25:56 ID:q9cfdaiv0
廃熱に気を付けてね
791名称未設定:2010/11/07(日) 18:10:58 ID:ZyddIeVt0
排熱?
廃nets?
792名称未設定:2010/11/08(月) 00:54:19 ID:vQKajlOE0
>>789
現行miniは入らないよ
793名称未設定:2010/11/08(月) 16:18:49 ID:eU194GaV0
旧型は挿入可能
794名称未設定:2010/11/08(月) 22:49:20 ID:ZBAFhvtj0
旧型mini入れたくなってきた
G4Cube好きなんだけど電源周りが壊れてしまった
せめてガワだけ使いたい
795781:2010/11/10(水) 11:02:28 ID:/wtWBEW20
>>783
できました!ありがとう!
でもインスコは無理でした。

>>786
10.5です。このMacにはインスコできませんって弾かれました。
クロック満たしてないとダメなんですかねぇ。
ちなみにファミリーパックなので、規約的には無問題です。

>>787
CPU、色々探しましたが高価ですね。ちょっと手が出ないです。

>>788
ちょっと考えちゃいました。

>>790
やたら落ちるので、モデム外しました。
ノーマルに7200rpm入れたから熱いのでしょうか。

皆さん色々ありがとう。みんな優しす( ´ー`)
796名称未設定:2010/11/10(水) 15:46:26 ID:qKncVYFU0
10.5は別マシンにインスコしたのをいろいろやれば
Cubeで使えた筈
797名称未設定:2010/11/10(水) 19:09:24 ID:kPqba1Cg0
まさかMacBook(Intel Mac)用10.5・・・
でもCCCなんかでコピればいけるかも
798781:2010/11/10(水) 19:16:26 ID:/wtWBEW20
>>796
調べてみました。できそうですね!
コマンド弄るのが怖いけどやってみます!

>>797
マクブク買う前に買ってた10.5なのでG4でも大丈夫です♪
799781:2010/11/10(水) 23:07:06 ID:w8jEfLEV0
スレ汚しすんません、お助けください。

オープンファーム起動で

dev /cpus/PowerPC,G4@0
d# 867000000 encode-int " clock-frequency" property
boot cd:,\\:tbxi

と入れればクロックの偽装ができるみたいなのですが、
内蔵ではなくターゲットモードのDVDで起動したい場合は
上記のどの部分を修正すればよいのでしょうか。
800781:2010/11/11(木) 00:29:44 ID:y7y4t5br0
自己解決しました。
とりあえず、10.5を突っ込むことには成功しました。
動きはさすがにカクカクですが。
スレ汚し、すんませんでした。これで引っ込みます。
801名称未設定:2010/11/11(木) 00:47:29 ID:PR95EYGb0
オメ!
解決した方法をぜひ書いといてください
802781:2010/11/11(木) 10:24:44 ID:ACayd7zK0
>>801
ありがとうございます。
結局キューブをターゲットディスクでマクブクにマウントして、
マクブクDVDからインスコできました。単純でした。
その後すぐアップデータンが山のように来ましたが、
統合のだけがなぜか入らず。これから色々やってみます。
ではロム専に戻ります。スレ汚しすんませんでした。
803名称未設定:2010/11/11(木) 20:28:28 ID:2+zm0g1a0
今の7200rpmを入れても熱くはないでしょ
804名称未設定:2010/11/17(水) 22:21:00 ID:Doz2Cw9n0
安かったので中古の22インチシネママデスプレイ買つた。
15インチからなのですごく快適。でもちょっと暗い。しかたないか。
805名称未設定:2010/11/22(月) 11:24:20 ID:85eBM+gu0
>>514
USBスピーカーが音量が出なくなっていって・・・完全に沈黙

注文した。普通に受付。



806805:2010/11/24(水) 09:42:06 ID:iBDwNagK0
届いたはいいんだが・・・

基板上のコイルに嵌め込んであるフェライトが粉砕してるしwww
807名称未設定:2010/11/25(木) 00:02:27 ID:aZHUis930
>>806
写真うp!
808805:2010/11/25(木) 01:16:32 ID:pfHmFEYz0
>>807
ほいさ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1267657.jpg.html

電話で状況を伝えたら、即日代品を発送、不良品は代品と一緒に送ってくる
返信用封筒で返送ということで一件落着。

クッション封筒に入って送られてきており、クッション封筒には痕跡がまったく
なかったので、輸送中の破損ではなさそう。
809名称未設定:2010/11/25(木) 10:43:15 ID:nVwrS1Tj0
>>808
サンクス!
これって、Cubeの目玉アンプで使えるんですか?
810805:2010/11/25(木) 12:06:36 ID:OSRCl+UU0
>>809
CubeのUSBスピーカーのアンプそのものですよ
811809:2010/11/25(木) 12:22:40 ID:nVwrS1Tj0
>>810
サンクス!さっそく注文した!
812805:2010/11/27(土) 12:51:08 ID:18T/q+xc0
一昨日、代品到着、NG品返送

昨日、交換して無事に復活。当分、安心かな。
813809:2010/11/27(土) 22:03:00 ID:zA0+Yx0J0
昨日届いて今日交換、無事復活。
805さんありがとう!
今度はスピーカーのエッジをどうにかしなきゃ。
エッジが無いから音がコモコモしてる。
814805:2010/11/30(火) 09:04:29 ID:Si8AvCgV0
エッジは白くなるけど、アンプレスの目玉スピーカーからユニットを持ってくるといいよ
815名称未設定:2010/11/30(火) 13:49:30 ID:9WfDquHE0
うちのはコーンだけではなくエッジの塗装も禿げてた。
CubeのUSBアンプをmacminiで使おうと考えて試したらやっぱり
電力不足でピクリともしない。
スピーカー部分を殺してでもアンプだけ使えるとか方法ないかな。
816名称未設定:2010/11/30(火) 14:33:24 ID:RqQb2zkk0
>>815
半田付け作業OKなら、>>514のリンク先にあるマニュアルPDFに
アンプから外部電源へのつなぎ方が書かれてます。

5V3A程度のACアダプタを接続すれば動作するはず。
817名称未設定:2010/12/04(土) 12:50:21 ID:P54KgW/U0
またキーボードが壊れた…
二枚目でまたしても左command orz
818名称未設定:2010/12/04(土) 13:36:52 ID:02asBfoA0
819名称未設定:2010/12/04(土) 14:05:36 ID:P54KgW/U0
中古見てみます
820名称未設定:2010/12/08(水) 11:44:09 ID:+rZHHv6D0
ビデオカードを交換しようと思ったら、内部ユニットが抜けなくなりました。
うまく抜く方法をどなたか教えていただけませんか?
821名称未設定:2010/12/08(水) 13:24:44 ID:+rZHHv6D0
820です。
揺すりながら抜くと、なんとか抜けました。
光学ドライブ横のパネルの取り付け不良でした。
お騒がせしました。
822809:2010/12/08(水) 16:43:01 ID:cFjkzdJ/0
>>820
カード、何にするの?
823名称未設定:2010/12/08(水) 16:53:03 ID:+rZHHv6D0
GeForce 2 MXを差していましたが、
標準のRage 128 Proに戻しました。
リモートデスクトップでしか使わないので、
カードは不要ではあるのですが。
824名称未設定:2010/12/12(日) 09:06:13 ID:Zh2LMbY70
あまりにも頻繁にフリーズするから開けてみてみたら
128Proの放熱板が触れない位熱くなってた
動画じゃないweb見てるだけなのになんでorz
825名称未設定:2010/12/19(日) 09:56:14 ID:0a++pCWf0
Os9機種を osX側からリモートデスクトップで見る事はできますか?
826名称未設定:2010/12/19(日) 10:17:37 ID:zYYKnqvu0
timbuktuだっけ?
827名称未設定:2010/12/19(日) 10:19:50 ID:zLFoHmp70
vncを使え。
828名称未設定:2010/12/29(水) 22:54:11 ID:pfr6+o2o0
まだこんな機種使ってる人いるんだ?


うらやましい
829名称未設定:2010/12/31(金) 21:57:44 ID:B1N/TiG20
まだ入手できない。
830名称未設定:2011/01/05(水) 04:57:08 ID:cJ0xNB2P0
831名称未設定:2011/01/05(水) 08:06:40 ID:IbAqAPfg0
全然継がねーよw
なんだよ、その駅構内ゴミ箱みたいなのは
832名称未設定:2011/01/05(水) 13:00:59 ID:8PDDER/p0
Cubeも灰皿みたいだけどな。
833名称未設定:2011/01/05(水) 16:53:56 ID:Cd7ltGBR0
>>830
10年経ってもこの程度かという感想しか...
834名称未設定:2011/01/05(水) 23:08:50 ID:CIC9xqiE0
>>830

cubeというよりperformaっぽい感じがする、
自作機と言うくくりで見れば悪くはないデザインだと思うけど。
中身がごちゃっとしてるのは仕方ないか。

835名称未設定:2011/01/05(水) 23:44:36 ID:gIjnL6ojP
>>830
こういうのは嫌いじゃないんだけど
光学ドライブの位置といい吸気が横からとか天板のダサさとか
妥協もいい加減にしなさいと言いたい。
836名称未設定:2011/01/06(木) 01:35:22 ID:STvOGB070
Silverstoneのケースは結構作りが酷いことが多いので
そのあたりは引き継がれてげふんげふん
837名称未設定:2011/01/06(木) 03:06:24 ID:+WS1rs+K0
新型のshuffleかと思ったw
838名称未設定:2011/01/07(金) 01:11:07 ID:uF3oyiKq0
なんか天板で餅とか焼きたくなるな...

自作趣味はないのでよくわからん世界だけど
PCに何を求めてる人がこういうもの買うんだろう?
凄スペックのために必要なワケでもないし、拡張性・管理運用に秀でてるようにも見えない
それを置いといても致命的に不細工...
839名称未設定:2011/01/07(金) 22:54:46 ID:ptTPRIFU0
html化されてる過去ログだけでも保存しとくか…。
840名称未設定:2011/01/08(土) 04:18:03 ID:dUFEqh4r0
>意志を継ぐ
ていうのは、形をまねることでなく
設計思想を継いで欲しいのだ
841名称未設定:2011/01/19(水) 12:28:02 ID:G8YlGTzU0
このスレまだあるんだ。
842名称未設定:2011/01/19(水) 15:08:39 ID:8lmg6N5w0
スレもあるし、Cubeだってまだある!
843名称未設定:2011/01/19(水) 15:17:12 ID:ZlL0sFyU0
俺はまだ使ってるよ。ネットラジオとして。
844名称未設定:2011/01/21(金) 22:52:27 ID:yH00A1hg0
あたしゃまだCubeがメインで、
この書き込みもCubeからなんですけどねえ。
845名称未設定:2011/01/21(金) 23:43:24 ID:2aE9rsYI0
>>844
ナカーマ
846名称未設定:2011/01/23(日) 18:46:14 ID:ynqq5+xn0
OS9.2.2とOS10.3.9の2台ともまだ頑張ってるぜ
847名称未設定:2011/01/23(日) 19:04:45 ID:mqMjElh60
今も使っている方にはこれからも大切にして欲しい。
848キーボードの掃除の人:2011/01/25(火) 13:10:24 ID:SnuJ0/ht0
PowerMac G4 Cubeまとめでリンク切れになってるの直してみました。

久しぶりだなぁ、このスレに来るの。
残ってたんだ。
849名称未設定:2011/01/25(火) 13:18:45 ID:s6KXwfql0
乙。どこのサイトですか?
850キーボードの掃除の人:2011/01/25(火) 16:35:37 ID:SnuJ0/ht0
>>849

漏れ「キーボードの掃除の人」ですぅ。

乙って言うほどのことないよ、自分ちサイトを修正しただけだから。
851名称未設定:2011/01/25(火) 18:45:49 ID:s6KXwfql0
http://izumitix.s35.xrea.com/
乙です。

断線して分解した時にコンダクティブペンの値段で
挫折してヤフオクで新しいのを買ってしまいました。

ProKeyboardのネジは相当キツくねじ込んであるので
分解時には持ち手が大きめの精密ドライバーが無いと手が痛くて
なえた思い出が
852名称未設定:2011/01/25(火) 22:35:34 ID:3H0Br08R0
最近sofmap中古でもさっぱりみなくなったなぁ
853名称未設定:2011/01/26(水) 23:49:57 ID:m5e8/x0p0
最近CD-RWからDVD-RAMに換装したのですが、
CD、DVDともに認識されず、とりだすことも出来ません。
(ドライブにある強制排出ボタンで取り出しています)

システムプロファイラには下記の記述があるので認識は
されているのですが、PatchBurn4をインストールしても解決せず
途方に暮れています。
どなたか詳しい方いましたらアドバイスをお願いしたいです。m(__)m

OS :10,4,11
CPU :1.2GHz
メモリ:1.5GB

MATSHITADVD-RAM UJ-845S:

最大容量: 153.95 MB
機種: MATSHITADVD-RAM UJ-845S
リビジョン: D100
シリアル番号:
リムーバブルメディア: いいえ
取り外し可能ドライブ: いいえ
BSD 名: disk2
プロトコル: ATAPI
ユニット番号: 0
ソケットのタイプ: 内蔵
OS9 ドライバ: いいえ
S.M.A.R.T. 状況: 非対応
854名称未設定:2011/01/27(木) 07:53:18 ID:fS6iQDlN0
>>853
ドライブのマスター/スレーブ設定は合ってる?
CUBEのデフォルトはHDDがマスターで光学ドライブはスレーブなので
もしUJ-845Sがマスター(固定)ならHDDをスレーブに変える

外してたらスマン
855名称未設定:2011/01/27(木) 09:13:40 ID:tYZYSLAd0
マスターとスレーブの設定はしてあります。
なので原因が何なのかさっぱりでして。。
856名称未設定:2011/01/27(木) 11:14:30 ID:Skn3z1L20
DVD-RAMが初期不良の可能性は?
前のに戻して動作確認
857名称未設定:2011/01/27(木) 23:56:23 ID:BVXHUrf80
前回のCD-RWに戻しましたが正常に動作します。

DVD-RAMの前回所有者の方は完動品(10.3.9環境)と言っていましたが、
当方の10.4.11環境、10.3.9環境でも動作不良を起こすので
初期不良の可能性が高いかもしれません。
858名称未設定:2011/01/27(木) 23:57:00 ID:TMfieg480
うちのドライブ(uj-875もしくは845)はなぜかマスタ・スレーブを標準と逆に
しないと認識しなかった。気がする。CSでもダメだった。
859名称未設定:2011/01/28(金) 01:17:09 ID:+MR6XchP0
cube手放したからおぼえてないけど
CD-Rドライブがマスターで
HDDがスレーブだった記憶が

ケーブルセレクトは駄目だったはず。
860名称未設定:2011/01/28(金) 01:27:49 ID:3kvyp0kP0
UJ-845Sはマスター固定なんで、ハードディスクをスレーブにしてます。
この設定でないと起動ディスクが認識されないので間違えてはいないかと思います。
861名称未設定:2011/01/29(土) 03:20:54 ID:L/yBaZ2d0
神戸の元町のところにある中古Macの店で並んでたよ
862名称未設定:2011/01/29(土) 03:49:50 ID:NuIDENhx0
あそこのロシアンブルーまだ生きてるかな
863名称未設定:2011/02/04(金) 17:18:20 ID:lPZhbHI60
最近本体からキーーーーーンって高音が聞こえてくるようになって
いい加減ヤバそうだと思ってminiに乗り換えた
それでデータ移そうとしたら音が止んだんだよね
miniも使い始めてるしもうあのスピードには戻れなくてどうしようか考え中
864名称未設定:2011/02/04(金) 17:22:18 ID:vcw4M8ko0
miniをcubeの筐体に入れる。
865名称未設定:2011/02/04(金) 21:14:33 ID:q1PiLAJ50
miniをcubuの筐体に重ねる。
866名称未設定:2011/02/04(金) 21:49:23 ID:mSZQfTji0
>>863
キーン音はHDD
867名称未設定:2011/02/05(土) 01:09:44 ID:l1Urs6820
うんちゃ
868名称未設定:2011/02/05(土) 20:46:37 ID:d6UZK/Y90
棄てられると思ってビビったんだね
869名称未設定:2011/02/06(日) 05:11:23 ID:b8FQd7hJ0
870名称未設定:2011/02/06(日) 05:52:07 ID:unvFIt470
>>869
6,000円かと思いきや、6万円か・・・。
高くね?
871名称未設定:2011/02/06(日) 06:05:33 ID:b8FQd7hJ0
>>870
美品 (ほぼ未使用です、包装シールもそのまま)

たぶん6万でも入札ある
872名称未設定:2011/02/06(日) 07:40:38 ID:aLZBs1bJP
HDDもメモリもオリジナルのままじゃバカしか入札しない。
873名称未設定:2011/02/06(日) 08:37:00 ID:b8FQd7hJ0
Cubeの価値はそこじゃない
ていうかアップグレードしてももう性能的には使い物にならないから意味がない
874名称未設定:2011/02/06(日) 09:37:46 ID:aLZBs1bJP
6万円出せば立派なノートPCが買える。MacMiniが買える。
インテリアとしての価値ももうない。甘すぎ。バカすぎ。

http://www.mac-paradise.com/list/g4_cube.html
http://plaza.rakuten.co.jp/egaareba/diary/200903120000/
875名称未設定:2011/02/06(日) 09:50:02 ID:g2YRiPhq0
>>869
金に余裕があれば欲しいな

>>874
君の好みや感想はどうでもいい
876名称未設定:2011/02/06(日) 10:02:10 ID:NR7D1EcB0
すでに性能は論外になってるんだから、現行の機械と比較して使える使えない
などと言うのは無意味だろう。
877名称未設定:2011/02/07(月) 00:02:51 ID:5OoK0wtlP
そんなマニアックな人はとっくに手に入れているだろうし、いまさら6万円じゃ無理だろう。
しかし、>>869の出品者は連絡しなかったりキャンセルしたり最悪だな。
878名称未設定:2011/02/07(月) 19:26:35 ID:7dK3h+8Q0
2万なら考える奴いるかな
3万までならなんとか
6万は無理だろう
879名称未設定:2011/02/07(月) 21:11:34 ID:JJeEq2+z0
俺2万だったら飛びついてると思う。
スピーカーの黒ゴムの劣化、トランスルーセントケーブルのベタつき、
キーボード内部のゴミ、マウスの断線、
本体は問題ないが周辺機器がへたりすぎ。
880名称未設定:2011/02/07(月) 23:41:08 ID:tesL+61zP
>>874

今どきcubeに性能なんて求めてるヤツが居ると思ってんのか?w
お前の脳味噌鼻糞なんじゃね?www
このスレに居るヤツなんて殆ど限界近くの性能のcubeと、
G5かIntel Macくらい持ってるだろがw

ちなみに俺はcubeの↑にmini2010乗っけてるけどな。
サイズぴったりで糞ワロタwww
881名称未設定:2011/02/08(火) 00:11:12 ID:qiM02u0G0
スピーカーの黒ゴム劣化は最も萎えるな。
あれの新品が単品でほしいわ。
882名称未設定:2011/02/08(火) 00:12:20 ID:i5TxIvR+0
ただの台かよ
883名称未設定:2011/02/08(火) 02:01:02 ID:qiM02u0G0
Cubeって当時のBTOでGigabit Ethernetに出来たんだってな
その仕様のものが出回ったら欲しい
884名称未設定:2011/02/08(火) 09:08:38 ID:O3R37W2p0
>>879
トランスルーセントケーブルのベタつきなら、
中性洗剤を湯で薄めたやつに漬けて拭き取ると綺麗になるよ

以前ここ(前スレかも)で教えて貰って試した
885名称未設定:2011/02/08(火) 10:19:46 ID:qZvHKZGg0
>>884
ナイス情報。ありがとう。
さっそくやってみる。

しかしうちのCubeはかれこれ3年くらいスリープのまま放置中。飾りですな。
みんな何に使ってるの?
886名称未設定:2011/02/08(火) 11:47:15 ID:BDIhZvb90
>>885
すまん、現役なんだよ。もうすぐiMac買うけど
887名称未設定:2011/02/08(火) 18:29:58 ID:QfT01bOZ0
cubeのGBEは速度がほとんど上がらない上に
発熱だけはものすごいとかいう話だけは見たが、

一度付けてみたい
888名称未設定:2011/02/08(火) 18:37:37 ID:rGL2s++V0
ギガビットイーサは熱の問題があってBTOから消えた幻
889名称未設定:2011/02/09(水) 09:09:20 ID:Qnose8qs0
>>885
後期モデルに外付けハードディスクを繋いで
ファイルサーバとして十年近く稼働中だよ
ソフトウェアアップデートで再起動した以外は
ノンストップ、ノントラブル

890名称未設定:2011/02/10(木) 01:22:32 ID:+T5MQZKu0
起動したら時間が1970年にもどっていたので電池交換した
なんか前より電池交換の期間がかなり短くなってきた気がする
891名称未設定:2011/02/10(木) 01:56:09 ID:2Evfr9VT0
>>890
電池なんて替えたことないぞ?
892名称未設定:2011/02/10(木) 20:21:11 ID:78LBS3wgi
>>889
やっぱファイルサーバーか。
AirMac Disk使ってたからずっと不要だったんだけど、
ここにきてAirMacじゃあAppleTVの母艦になれないって問題が発生してきて、そのニーズはあるんだよな。

しかし、、、
接続できるディスプレイがないことに気付いた。
893名称未設定:2011/02/10(木) 20:39:02 ID:f8aDEdwAP
Power Mac G4用に間違えて認識しないECCのメモリ買ってしまったんだけど、
Cubeって133のECC大丈夫だっけ?
ならCubeに利用したい。
894名称未設定:2011/02/10(木) 20:58:34 ID:kgLOJKVY0
動いた気がする。試しに刺して起動させてみては
895名称未設定:2011/02/11(金) 21:30:06 ID:iXzfGErV0
Cubeは開けたり閉めたりするのが楽なのがいいわ

他のMacもそうして欲しいのに
896名称未設定:2011/02/11(金) 21:37:10 ID:LiB0+Mtt0
Power Mac G4も開けやすいし、Mac Proも開けやすいだろ。
iMac G5も開けやすかった。
開けづらいのはMac miniとかintel iMac。
897名称未設定:2011/02/12(土) 01:52:37 ID:tUlRoVFn0
>>896
当時ジサカーだったおれは、研究室の共用テーブルに広げられたポリタンクを見て愕然。
かっこよすぎで泣いた。
それ以来リンゴ信者。

Cubeは、、、開いたところでRAM挿すの(抜くの)すら一苦労だからな。
898名称未設定:2011/02/12(土) 08:58:07 ID:HFtuwL6H0
人工衛星のモックアップを見ていて頭に浮かんだのがCUBE
樹脂ケースから取り出したCUBEって真四角な中にみっちり綺麗に詰まってて
人工衛星の本体みたいだ
899名称未設定:2011/02/20(日) 12:00:12.83 ID:JLUESag/0
とうとうCUBEが起動しなくなってしまった。
本体裏のリセットスイッチ?を何回か押したら一度だけ起動したけど、その後また沈黙。
電源ボタンのLEDは光るんだけど。
内臓電池の交換、メモリーなんかも刺し直したりしたけど直らない。
PMUスイッチを押して試してみたいんだけど場所がわからない。
どの辺にありますか?
AGPカードを外さなくても押せる位置にあるのかな?
900名称未設定:2011/02/20(日) 12:22:42.36 ID:53DLwqI+0
901名称未設定:2011/02/20(日) 12:30:51.84 ID:JLUESag/0
>>900
早速ありがとうございます!
試してみます!
902名称未設定:2011/02/20(日) 12:44:35.04 ID:JLUESag/0
>>900
PMUでも反応なしでした。
後はハードディスク交換で試してみます。
それぞれのLEDは光っているんですけどね・・・
903名称未設定:2011/02/20(日) 13:11:06.44 ID:JLUESag/0
ハードディスク交換しても反応なし。
もう自分にはお手上げです。
これで新しいマシンを購入する決心がつきました。
今までありがとうCUBE!
お疲れ様・・・
904名称未設定:2011/02/20(日) 22:29:41.74 ID:UpxRTG1e0
。・゚・(ノД`)・゚・。乙でした
905名称未設定:2011/02/21(月) 12:30:05.31 ID:f/m4T/3nO
>>903
愛情をたっぷり感じた
ごくろうさまでした
906名称未設定:2011/02/22(火) 14:42:14.99 ID:5xwp/lhS0
電源じゃね?
907名称未設定:2011/02/22(火) 15:34:39.43 ID:9frdN0xq0
前期モデルって電源が不調になりやすいって持病が無かったっけ?
908名称未設定:2011/02/22(火) 22:56:42.83 ID:S+OebV8K0
このカキコがCubeでの最後のカキコになる
明日iMacを迎えるために今からデスク周りの整理をする
11年間よく頑張ってくれた、初めて買ったコンピュータ
俺の色んな事を全部知ってる愛おしい相棒
今後はお店(自営)のオブジェになってしまうけれど
手放したりは絶対にしないからね

ここのみんな、今までありがとう。今から電源落とすよ
。・゚゚(ノД`)ノシ
909名称未設定:2011/02/22(火) 23:06:34.66 ID:jejWORDhP
映画化決定
910名称未設定:2011/02/22(火) 23:07:16.52 ID:nlk+QFP+0
全米が泣いた
911名称未設定:2011/02/22(火) 23:10:32.65 ID:OZrL433C0
お店のBGM用に
912名称未設定:2011/02/24(木) 13:11:16.92 ID:XEmFqnqli
>>903
内部のLEDが光っているならおそらくDCボードだと思います。ヤフオクで本体落として交換すれば生き返るかも。
913名称未設定:2011/02/24(木) 15:19:26.81 ID:CDNOpZjYO
ヴィンテージコンピューターにあったぞ
1万くらいしたと思ったけど
914908:2011/02/25(金) 13:57:56.13 ID:61UlyROx0
何度もスマヌ、今iMacから書いてるよ
Cubeのシステム終了する時、いつもなら速攻クリックしてたんだけど
1分間の終了カウントダウンの間、Cubeに顔を寄せて終了を待ったんだ
長くて短い1分だった
不意にスコーンって音がしてCubeの電源が落ちた瞬間
不覚にもマジ泣きしてしまった
ただのコンピュータなのに、無機物なのに
この気持ち、Cubeオーナーならわかってもらえるのかな
擬人化してるみたいでキモいだけなのかな
スレ汚しばかりでゴメン
915名称未設定:2011/02/26(土) 22:23:31.31 ID:8LVhahle0
なんというか、自分の場合、まさに逆でつい先日、5年程前に貰ったものの、箱開けるのが
面倒で放置してたCUBEを今更ながら引っ張り出したとこですわ。(w

で、強化用に事前調査もせず、SONNETのOEM(?)の1.4Gを入手したんだけど、これ
ってCUBE純正のヒートシンクだと、クロック変更用のディップスイッチが邪魔になっちゃう
のね。orz
916名称未設定:2011/02/28(月) 18:38:13.81 ID:ElxqyPLO0
>>914
お疲れ様
うちの子も最近調子悪いんで、ちょっと貰い泣きしたよ。。。
917名称未設定:2011/03/01(火) 01:35:40.34 ID:tF1W/vOo0
>>887
ip over fire wire
918名称未設定:2011/03/05(土) 13:10:41.53 ID:2rJYePz5O
今のminiのスペックでCUBE再販してくんないかな?
無理だろうなぁ.....
919名称未設定:2011/03/05(土) 16:28:53.03 ID:N3o4BWmv0
miniでいいじゃん
920名称未設定:2011/03/05(土) 21:28:38.58 ID:IZTfy2YX0
Cube持ってるんならmini放り込めばいいじゃん
921名称未設定:2011/03/06(日) 00:00:50.38 ID:FFeeCs9k0
922名称未設定:2011/03/06(日) 00:39:29.45 ID:sonKfsKJ0
>>921
100倍は嘘じゃね?400->2000、2コア、Core2加算で
せいぜい20倍くらい。
923名称未設定:2011/03/06(日) 00:44:56.37 ID:OGlssip90
その世代のG4だとCore2加算は2倍では済まないだろ
メモリもバスも遅いし
30倍は行く?
924名称未設定:2011/03/06(日) 00:47:13.19 ID:cyv9cvd00
CPUはSHADE9の3Dレンダリングでだいたい20〜30倍くらいになった
グラフィックは×100って言ってもいいわ
925名称未設定:2011/03/06(日) 01:02:11.46 ID:ddasfVHH0
>>921
参考になりそうで写真のアングルがお洒落すぎて
参考にならない!!!
926名称未設定:2011/03/07(月) 12:47:15.28 ID:UjeDUuPrO
ぶっちゃけ、スロットローディングの所だけ合わせて固定すれば良いって事だよね?
927名称未設定:2011/03/07(月) 14:10:29.74 ID:z8EnJz3c0
見た目気にしないなら中身外して突っ込むだけでいい。加工無しで
スロットローディングの位置もぴったり後ろ側にフィットする。
ただ端子類が筐体の真ん中になって見てくれが悪くなる。
928名称未設定:2011/03/07(月) 18:10:05.30 ID:yWAJCIHs0
miniはmini、cubeはcubeで使えば?
もはや改造よりオリジナルで完動のほうが価値が出てくるだろ、と。
929名称未設定:2011/03/08(火) 12:41:13.82 ID:QBbB7wCw0
価値(笑)
930名称未設定:2011/03/09(水) 01:46:44.53 ID:FsAnQJLJ0
コレクション的価値はあるな
931名称未設定:2011/03/09(水) 13:03:18.55 ID:uRLARYM7O
どっかの博物館だか美術館に並んでるんでしょ?
932名称未設定:2011/03/09(水) 17:56:27.24 ID:tSK2yZbu0
MOMA
933名称未設定:2011/03/10(木) 18:42:10.16 ID:YfBez4+00
>>931
常設では並んではいない。
永久保存。

http://www.moma.org/collection/artist.php?artist_id=22559
934名称未設定:2011/03/23(水) 23:29:35.78 ID:y67O0Oq30
さすがにもうCUBEは無いわ
935名称未設定:2011/03/24(木) 16:05:25.58 ID:MXcsK3Ao0
メインではきついかな、グラファイトの林檎が旧式っぽくみえる理由だと思うけど、デザインはいまでも好き
936名称未設定:2011/03/26(土) 17:05:22.88 ID:bPG63HAd0
節電で使わないときはCUBEのコンセント抜こうと思ったけど
むしろ内蔵電池の消耗が進むらしいから抜かない方がいいのかしら
937名称未設定:2011/03/27(日) 20:52:51.02 ID:1ZXobbYaP
「むしろ」の使い方を間違っている典型的な例
938名称未設定:2011/03/27(日) 21:09:22.70 ID:gfN1uY+g0
はりのむしろになったのであった
939名称未設定:2011/03/29(火) 18:11:43.59 ID:VpV8ct8h0
ガムシロ
940名称未設定:2011/03/29(火) 19:50:56.68 ID:HQAWGsaA0
彼は頭をなかばかきむしろうとし、
941名称未設定:2011/03/30(水) 00:48:11.20 ID:RoK2YaGHO
とりあえずCubeはもう使う事は無いんだけど
棄てるかオブジェにするか迷ってる
結構重量あるしなぁ
942名称未設定:2011/03/30(水) 00:59:04.08 ID:2q7fRR/n0
捨てるなら引き取りたいが
意外とでかいしなあ
943名称未設定:2011/03/30(水) 01:39:28.90 ID:iB0DFvY40
シネマ キューブ
シネマ キューブ
=========
  macmini    ←引き出しのなか
=========
って状態になってる
944名称未設定:2011/03/30(水) 07:49:25.12 ID:FGuvWjR90
miniを中に入れるのが基本でしょ?
945名称未設定:2011/03/30(水) 14:00:47.32 ID:O/DuciBZ0
中身とりだしてやるつもりで買ったけど
ケーブル類の抜き差しが面倒だから机の引き出し背面に
穴開けて使ってる。

miniをcubeに入れるとドライブの関係で、
コネクタとかケーブル類が真ん中によってしまう
946名称未設定:2011/03/30(水) 17:13:43.95 ID:M89auhUS0
>>945
ドライブは切り離してUSB接続にする

ハードディスクはシリアルケーブル延長

排熱は下向きで、これで決まり‼
947名称未設定:2011/03/30(水) 18:00:24.29 ID:O/DuciBZ0
Cubeはケツからケーブルの取り回しが面倒だったし今の状態でいい
センサースイッチの白色LEDとかが本体につなげられるならやったかもしれないが
ポリカのcinema displayの白色LEDが有るから今のままでいいやと
948名称未設定:2011/03/31(木) 05:30:04.92 ID:Yard+hpK0
あのびっしり詰まった感じの中身が美しいのに
949名称未設定:2011/04/05(火) 03:32:50.78 ID:XKY10AW70
Cubeが、なんか水色のやつに思えてきて
内部アクセスしようとケースから外したら
今度はまるで建屋が吹っ飛んだみたいに見えてきてマジ鬱になった。
950名称未設定:2011/04/05(火) 08:27:03.36 ID:sxjnT8Rd0
>>949
言われると確かにww
よくわからんものがごちゃっと密集してる感じは
マトリックス的フューチャー感というか、なんかそんなカオス的なものを感じなくもないな。
951名称未設定:2011/04/05(火) 18:47:08.93 ID:ugyfWCFuO
6個並べる?
952名称未設定:2011/04/15(金) 19:16:24.44 ID:7r6UKI1h0
cube、今日電源が全く入らなくなってしまった
電源タッチしても光らず反応なし
アダプタ外して待ったがだめだった
内蔵電池も外したんだがなぁ
953名称未設定:2011/04/16(土) 05:16:34.71 ID:sShtnJD10
タッチが使えなくなるって
cubeが発売されたころのなつかしい話題ですよね
954名称未設定:2011/04/16(土) 07:48:44.35 ID:B7+DmOzD0
それって、タッチしたら光るけど電源入らないんじゃなかったっけ?
タッチ以外に電源入れる方法ないでしょうに
955名称未設定:2011/04/16(土) 19:32:36.41 ID:NdQ5byvP0
>>952
背面のネジを全部しめ直すとふっかつしたりする
956名称未設定:2011/04/16(土) 20:07:40.97 ID:B7+DmOzD0
>>955
背面、ビデオカード周りくらいしかないけど締め直してみた
だめだったorz
957名称未設定:2011/04/16(土) 20:27:55.28 ID:yynTVDuG0
あのでかい電源アダプターの中がほこりまみれとか
958名称未設定:2011/04/16(土) 20:37:00.31 ID:B7+DmOzD0
電源開けて掃除してみるわ
ちなみに、数時間コンセントにプラグ刺さないでおくと、刺した瞬間にバチッて小さい火花が散るのは既出?
1回刺すと、刺し直しても火花出ないんだが
959名称未設定:2011/04/16(土) 20:46:01.64 ID:B7+DmOzD0
電源開け方わからんかったから、とりあえずカンカンしばいてエアダスターで外から噴射した
状況変わらず
おなじみの電源モジュールの緩みも確認してみた
一応後期ロットだからゆるみ止めついてたけども
PMUスイッチ10秒押しもだめだった

とうとう神のみもとに召される時が来たのか・・・
960名称未設定:2011/04/17(日) 19:08:36.03 ID:6y+W/PuS0
付属の目玉スピーカの出力わかる人いる?
1戸当たり2.5Wかな
961名称未設定:2011/04/18(月) 19:35:58.25 ID:pu+U5urg0
>>958
ACアダプタとコードの太い電源を入れるとパチってスパークするのはある
962名称未設定:2011/04/18(月) 19:36:33.91 ID:pu+U5urg0
>>960
スピーカーおよびオーディオ

ハーマンカードン (Harman Kardon) のオーディオ技術を駆使したデジタルアンプとスピーカー
- 最大出力:20 W
- 再生周波数帯域:80 Hz 〜 20 KHz
- 1 本の USB ケーブルで電力とオーディオ信号転送。G4 Cube またはディスプレイ(15 インチフラットパネルのみ)の USB ポートに接続可能
- 盗難防止用のロッキングループおよびステレオヘッドフォン接続用のミニジャックを装備したデジタルアンプモジュールマイク、スピーカー、MIDI デバイスなど他社製の FireWire および USB デジタルサウンド外付け周辺機器に対応
963名称未設定:2011/05/08(日) 21:43:35.37 ID:etOFrBF60
CUBEの使い道が分からない。
カッコイイとは思うんだけど。
964名称未設定:2011/05/08(日) 23:29:09.75 ID:iDlbiEPh0
だから中にPCを入れるんだって
965名称未設定:2011/05/08(日) 23:43:52.93 ID:ihCgXSUt0
違う違う、
Mac miniを机の下に隠して置いて使いつつ
机の上にはCubeを置いておくんだよ
あたかもCubeを使っているようだ

それでいい
966名称未設定:2011/05/08(日) 23:59:00.23 ID:9YtWdDGQ0
>>963
Ubuntu/PPC入れて最新のアプリでブイブイいわせて
967名称未設定:2011/05/09(月) 07:42:33.32 ID:d6N9Y+V30
いがいといわねえ
968名称未設定:2011/05/11(水) 01:45:30.09 ID:WAS7FraE0
何も言えねぇ
969名称未設定:2011/05/16(月) 09:58:40.94 ID:Z0/hKvU10
cubeカコイイね
970名称未設定:2011/05/20(金) 07:27:24.10 ID:EoCkkjBV0
t
971名称未設定:2011/05/24(火) 21:52:10.72 ID:iCqj2r/Y0
972名称未設定:2011/05/24(火) 21:53:17.03 ID:iCqj2r/Y0
973名称未設定:2011/05/25(水) 07:19:37.79 ID:6CcLfk6J0
974名称未設定:2011/05/25(水) 07:20:59.54 ID:6CcLfk6J0
975名称未設定:2011/05/25(水) 07:22:29.61 ID:6CcLfk6J0
976名称未設定:2011/05/25(水) 07:24:47.54 ID:6CcLfk6J0
977名称未設定:2011/05/25(水) 07:26:59.33 ID:6CcLfk6J0
sage
978名称未設定:2011/05/25(水) 12:27:44.43 ID:Lfd0vMHP0
CUBE懐かしい..
979名称未設定:2011/05/26(木) 08:00:10.27 ID:fHHFfubl0
今も現役
980名称未設定:2011/05/26(木) 13:41:21.08 ID:+HBuOMTo0
中身は自作機だけど
981名称未設定:2011/05/28(土) 22:12:07.52 ID:HHjxNz0J0
保守
982名称未設定:2011/05/28(土) 23:11:47.23 ID:8gP4fhAW0
次スレは暫定的に旧・mac板のスレを使う、っていうのはどう

■←G4cube買おうと思うんですけど。。。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1007387757/

cube合掌
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jobs/994495885/
983名称未設定:2011/05/28(土) 23:39:39.31 ID:59xoRDFK0
あんただけ逝けばー?
984名称未設定:2011/05/28(土) 23:53:35.25 ID:hekHG7Sd0
なんであんな屈辱的な板にいかなきゃいけないんだ
と昔話を語る人が出てきますよ
985名称未設定:2011/05/29(日) 19:58:04.37 ID:WMnSSwKz0
そこ、なにげに長寿スレ
986名称未設定:2011/05/30(月) 00:05:29.60 ID:c8OcJ7Ge0
変なスレ
987名称未設定:2011/05/30(月) 00:13:16.54 ID:3nuy/EhA0
988名称未設定:2011/05/30(月) 00:35:22.86 ID:c8OcJ7Ge0
アスペかな?痛キモ杉
989名称未設定:2011/05/30(月) 00:39:23.80 ID:c8OcJ7Ge0
990名称未設定:2011/05/30(月) 00:42:17.48 ID:c8OcJ7Ge0
991名称未設定:2011/05/30(月) 00:44:36.62 ID:c8OcJ7Ge0
■←G4cube買おうと思うんですけど。。。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1007387757/
992名称未設定:2011/05/30(月) 00:48:24.62 ID:c8OcJ7Ge0
993名称未設定:2011/05/30(月) 00:55:40.08 ID:c8OcJ7Ge0
cube
994名称未設定:2011/05/30(月) 05:31:10.32 ID:c8OcJ7Ge0
995名称未設定:2011/05/30(月) 05:33:12.92 ID:c8OcJ7Ge0
996名称未設定:2011/05/30(月) 05:35:46.79 ID:c8OcJ7Ge0
997名称未設定:2011/05/30(月) 05:38:01.18 ID:c8OcJ7Ge0
998名称未設定:2011/05/30(月) 07:08:59.51 ID:c8OcJ7Ge0
999名称未設定:2011/05/30(月) 07:11:00.52 ID:c8OcJ7Ge0
1000名称未設定:2011/05/30(月) 07:14:28.04 ID:c8OcJ7Ge0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。