MacユーザーはWindowsをどう見るか-43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
折角なんでドザと交流する場所を作ってみました。
煽りあいたたき合いはなしで、有意義なスレになると嬉しいです。

最新の Mac は OSX Leopard
最新の Windows は Vista
2名称未設定:2009/02/26(木) 18:10:27 ID:Q35ksXgU0
2でございます
3名称未設定:2009/02/26(木) 18:35:05 ID:wMIVTKj70
正直最近Win触ってないからなんとも
4名称未設定:2009/02/26(木) 19:15:25 ID:FMP/5C4S0
いいOSなんじゃないかな、たぶん
家電量販店やPCパーツ屋でよく見かけるし
5名称未設定:2009/02/26(木) 19:32:57 ID:Ur/Zcr6o0
煽りスレだと優劣つけ合いになっちゃってるけど
ぶっちゃけ一長一短だよね。

大半の事はどっちでもこなせるし。
むしろそれ以外の事の方がレアケースで
一般ユーザにはあまり関係ない事の方が多いし。
6名称未設定:2009/02/26(木) 20:00:24 ID:GJBR3FKlP
色が濃いのがいや
7名称未設定:2009/02/26(木) 21:59:47 ID:V66xvJlo0
Windows7βはなかなかいいよ。
友人で長年Macにコンプレックス持ってるドザが
「これでMacに勝てるよ!」と言ってたが、たしかに初めてMacOSに
触った時のワクワク感の10分の1くらいは体験できるかも。
食わず嫌いはやめて、リリースされたら店頭でちょっと触ってみると
いいかもしんない。
ただ、なぜかBootCampでのインストールには失敗する。
8名称未設定:2009/02/26(木) 22:14:36 ID:ujBAdfl30
フォントが汚いのとGUIの醜さと挙動がたまらなく嫌い
GUI操作したときの変な違和感は3.0aの頃から変わってない
9名称未設定:2009/02/26(木) 22:35:01 ID:DzTw6kiU0
Macが詳しいからといって、WINDOWSが調子悪いのを直してくれと言わないでほしい。
不調のWin機は、Mac使いがちょっと触ったぐらいで直るようなシロモノではない。
10名称未設定:2009/02/26(木) 22:35:13 ID:2+E/iahX0
ビジネス向けとコンシューマ向けが中途半端に入り交じってる印象。
UIはもっとシンプルにした方が印象はいいと思う。

IEは標準に最初に準拠してくれ。世界一のデベロッパなんだろ・・。
11名称未設定:2009/02/26(木) 22:38:34 ID:SqTXINg60
>>9
Macつかいなんて、その程度のものさ。
12名称未設定:2009/02/26(木) 22:39:57 ID:SqTXINg60
>>10
標準に準拠するということは、
互換性をなくすということだ。
13名称未設定:2009/02/26(木) 22:46:39 ID:2+E/iahX0
ごめん、日本語勉強し直してくるw
14名称未設定:2009/02/26(木) 22:54:48 ID:qYAUXoe/i
いらんだろ、このスレ。
マトモな比較でも、Windowsの方が劣るような書き込みがあると、理屈もヘッタクレもない煽りが入ってドロドロになる。

どんなことでもWindowsの方がMacより優れていることにしなければ気の済まない信者がいる限り、Windowsのことを語るスレは成り立たないよ。

それとも、Windowsの良い所(あくまでWindows内での評価に留まるが)だけを挙げる?
意味無いだろ。
15名称未設定:2009/02/27(金) 01:45:21 ID:NN5ywRxy0

あーむずかしいことはよくわかんないけど
Winさわってるとすげえ疲れがたまります
そんだけ
16名称未設定:2009/02/27(金) 02:27:19 ID:ZI3kqQWo0
Winは種類が多すぎてよくわからん。
あと値段が高すぎるよ。
17名称未設定:2009/02/27(金) 02:51:57 ID:0YLyCl980
汚いフォント、醜悪なデザイン、破綻したUI、どこを取っても糞
という印象です。煽りではありませんので悪しからず。
18名称未設定:2009/02/27(金) 04:09:26 ID:isyCwKsOP
>>17
心底そう思っているということですね。w
私も同じです。w
19名称未設定:2009/02/27(金) 08:04:52 ID:LQN6rjMy0
ウインドウを閉じると、アプリケーションも終了しちゃうのが何度使っても慣れない。
結局マルチタスクを前提に作られていないOSなんて、こんなもんかいな。
アプリがアプティブなままで邪魔なウインドウをいつでも閉じられるmacは
やっぱり便利。
20名称未設定:2009/02/27(金) 08:19:17 ID:y18+wEVE0
邪魔になったから最小化(?)したファイルが
同じアプリの別ファイルを開くと出てきちゃう。
21名称未設定:2009/02/27(金) 10:11:05 ID:KUNgL8k70
「あーれ?おっかしいなぁー...」ってのが多々あって作業どころじゃなかった。
22名称未設定:2009/02/27(金) 14:20:01 ID:zOQ2Qsl30
元 + 現 Microsoft 関係者:続々とMacへ
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-265.html


>「分かったんですよ。どうして、みんながアップルに夢中になっているかという事が。」
                     元 Microsoft Windows プログラマ 中島聡

>「我が社は、顧客(ホーム + ビジネスの両者)への考慮を軽視し、進むべき道さえも誤ってしまった。
もうMacを買う。アップルは、自分の道を決して失わない。
 アップルには、理念がある。彼らには、時代の先端を見極め、物事をシンプルに、素早く判断する力があるのだ。」
             元マイクロソフト上級副社長 兼Windows Vista 最高開発責任者 ジム・ オールチン

>「僕もMacになったんだ!MacBook Proにアップルの30インチのディスプレイ。
もうアップル最高!おっと、Microsoftで働いている事は内緒だよ・・・」

―現マイクロソフトシステムエンジニア 兼 ビーガン + アニマルライツアクティヴィスト
23名称未設定:2009/02/27(金) 14:25:45 ID:AakmBvzj0
webページの確認で初めてWindowsっていうかIE見て
フォントのあまりの汚さにびっくりして
これはフォントかOSかPC自体が絶対壊れてると思った
が、Windowsに慣れてるやつに見せたらこれが普通と言うので
さらにびっくりした
24名称未設定:2009/02/27(金) 14:40:58 ID:yaeQ85DF0
最近のCMや新聞広告で、「検索をクリックしてください」と入力例が出ているのを見て、
そのフォントの汚さにいつも驚く。
WindowsのIEって、あんなに小汚い画面で作業するのが普通なんですかねー
25名称未設定:2009/02/27(金) 18:55:06 ID:Q1BqjOAm0
アンチエイリアスがどうこうとか
クリヤタイプがどうこうとか
メイリオがどうこうとか

それ以前の問題だよね。
26名称未設定:2009/02/27(金) 21:06:19 ID:L8TPQ/v70
Windows叩きをする前に
これからMacをずっと使っていくのなら
Appleの方に目を向けた方がいいんじゃなかろうか?
糞な品質とサポート

Windows叩きをするためにMacを使っているなら話は別だが
27名称未設定:2009/02/27(金) 21:27:43 ID:L2Dna8Pj0
筋金入りの変質者ドザ
28名称未設定:2009/02/27(金) 21:27:54 ID:y/3eZd/C0
えーと、Windows搭載PCのメーカーってどこがあったっけ?

NECとか富士通とかDELLとかHPとかSOTECとかマウスとか・・・自作(笑)とか。
こりゃまたでっかいブーメランだな。死ぬ気か。
29名称未設定:2009/02/27(金) 21:58:26 ID:L8TPQ/v70
Windows≒ハード
で、揚げ足取りか
で、俺をWindowsユーザーとしているわけだな
その方がこいつらにとって都合がいいから

マジでだめだ、こいつら...

>こりゃまたでっかいブーメランだな
何語?
というかご病気?
30名称未設定:2009/02/27(金) 22:13:13 ID:LQN6rjMy0
>>26
>糞な品質とサポート
そりゃ、あら探しをすればきりがないが、アップルの品質、どこがそんなに悪いの?
サポート、どうしてくれれば満足なの?
あるいは、どこだったらマシな品質できめの細かいサポートをしてくれているの?

参考までに教えてくれ。頼む。
31名称未設定:2009/02/27(金) 23:11:53 ID:L8TPQ/v70
>>30

>そりゃ、あら探しをすればきりがないが
この一言で答える気が引けるんだが答えとくと

>アップルの品質、どこがそんなに悪いの?
これ反対に「どこが品質がいいと言えるの?」とこっちが聞きたいんだが

・iMac液晶縦線問題
・自慢のユニボディ歪曲(バッテリー部パコパコ)
・散々言われている液晶品質
・バッテリ発火(他メーカーのOEMという言い分もあるが)
・iPod nano液晶傾き
・MacBookパームレスト割れ
・MacBook,MacBook Pro液晶の淵ベコベコ
・MacBookキーボード壊れた(全く打鍵は激しくなかったのに)
・ポリカ歪曲
・iPhoneひび割れ

などなど
以上に自分が該当した部分も数点有り

32名称未設定:2009/02/27(金) 23:18:07 ID:L8TPQ/v70
このコピペは本当?(いくつかはHPやブログで見かけたものもあるが)
仮にほとんどでも本当だったら、品質がいいとは言い難いと思うが?

Yosemite前期型 → ATA部位に不具合 → 放置
PowerBook G3 Series → アダプタから発煙の危険性 → 期間限定無償交換
Lombard → メモリモジュールの不具合 → 放置
Pismo前期型 → ロジックボードの虚弱体質 → 放置
Cube → 電源部から発火のおそれ → 期間限定無償修理+筐体のウェルドクラック(熱収縮ヒビ割) → 金型の跡と放置
初代AirMac BaseStation→密閉構造で放熱が悪くコンデンサの寿命低下
eMac&箱iMac → CRT画面が上下からかなりの割合で縮む → 放置+グラボがへたれる虚弱体質、上記と関連? → 放置
DualUSB他 → グラボがあぼーんする時限爆弾 → 期間限定無償修理(何度やっても爆発)
初代Titanium → バッテリが落下する → 期間限定無償処置?+鬼発熱で膝の上で使うと低温やけど、高温による変色 → 放置
初代大福 → 液晶モニタが数センチ斜める → 放置
TitaniumP88"以降? → ホワイトスポットで一部液晶がヘンになる → のらりくらり対応
Gigabit Ethernet → 特定条件下でカーネルパニック続発 → 原則放置
Mirrored Drive Doors → ファンが爆音 → ファームウェア&静音電源送付
FW800 → メモリモジュールの不具合の可能性 → 完全無視
iBook→バッテリー爆発
PowerBook G4→バッテリー爆発
PowerMac G4初期型→DualProcessorに未対応
sawtooth→FWのプラグ&プレイの突入電流でFW死亡→放置
iMac G5 → 奇声を発する → 放置+ コンデンサ潮吹き+熱設計ミスにより常に超高温動作→熱暴走=短命化
iPod → ウィルス混入+爆発+バッテリー持続時間を本来より長く表示する嘘+液晶傾き+クリックホイールの膨らみ
MacBook→ 充電機能の不具合でバッテリー爆発+突然電源が落ちる+アダプターが発火+謎の黄ばみ+謎のひび割れ+訴えられるほど酷い糞液晶
33名称未設定:2009/02/27(金) 23:30:44 ID:L8TPQ/v70
サポートは酷いよ、マジで
これは後日に書かせてもらいたいが
一言でいうと約束を守らない

>サポート、どうしてくれれば満足なの?

約束は守れ。
でもそれさえ出来なかった。

>あるいは、どこだったらマシな品質できめの細かいサポートをしてくれているの?

今まで自分が購入したものにはここまで酷い品質のものはなかったし
(少なくとも購入後間もない時期に修理になんて出した事はない)
こういうサポ対応をやってのける企業の方が希有だと思う
というか、あるのだろうか?
34名称未設定:2009/02/27(金) 23:36:31 ID:L8TPQ/v70
>>30
サポートのことはまだ最中なんでうやむやにしてしまった感はある(すまない)
自分もこんな機会があってしまい調べたんだが
品質、サポートについてはググレば相当あるぞ

それと、一つだけ聞かせてくれ
サポートの世話になったことはある?
35名称未設定:2009/02/28(土) 00:54:26 ID:+yb3EUbB0
ジーニアス数回使ったけど
別に酷いって印象はないなぁ
36名称未設定:2009/02/28(土) 01:04:36 ID:XVK5uPHy0
三国無双Onlineが出来るのが良いよね。
37名称未設定:2009/02/28(土) 01:38:45 ID:GiCVl6sZ0
俺が故障した時は、電話で説明したら翌日には本体回収、4-5日後には直って戻ってきたな。
まぁ、サポートの内容にもよるだろうが。
ああ後、.macが不調でメールサポートの人も丁寧に対応してくれた。
そもそも、サポートに世話になること自体がその2回しかないが。

という訳でサポートにも品質にも特に不満はないよ。
38名称未設定:2009/02/28(土) 06:30:13 ID:riylkIxi0
どのメーカーだろうが、製品やサポートでハズレを引く事はままあること、
Appleだけが特別というわけじゃない。
DellやSony、MSだってその手の板に行けば『サポが糞』みたいなカキコはゴマンと有る。
お気の毒でしたねと言うほかないよ。
あんまりヒドかったらチェンジしてもらうとか、するしかないね〜。
39名称未設定:2009/02/28(土) 06:36:41 ID:hNJxNZKq0
「サポが糞」っていうけど日本のメーカーの対応が神過ぎる、というのが真相。
どこがどう不具合なのかキチンと説明すれば常識的な対応をしてもらえる。

電話口から「そんなことも知らないのか」って気分が露骨に伝わってくることもあってそれは愉快ではないが。
40名称未設定:2009/02/28(土) 06:53:00 ID:zNLnC6Rq0
サポートとかハード関係なんて別にどうでもいいし
いくらでも買い換えられるし
全然問題ない
でも
Windowsはいくら買い換えても永遠にWindows
41名称未設定:2009/02/28(土) 10:32:54 ID:NQ+XCNdl0
サポートも人間だからな。
クソなやつにはクソな対応しかしないてこった。
42名称未設定:2009/02/28(土) 11:39:49 ID:yn4etXX10
ノートPC発火は製造工程中に金属粉が混ざったソニー製バッテリーが原因だ
GKは帰れよ
43名称未設定:2009/02/28(土) 11:54:05 ID:gcOfH7Oi0
仕方ないじゃんと割り切り、体裁を取り繕い黙っているあたりが
凄く日本人的だな
44名称未設定:2009/02/28(土) 12:11:27 ID:NQ+XCNdl0
国際的感覚の持ち主登場です。
45名称未設定:2009/02/28(土) 12:21:29 ID:wvtUQVoy0
ここは、「MacユーザーはWindowsをどう見るか」というスレだろ。
Appleのサポートについては、スレ違い。

もっとも、Windowsを引き合いに出した時点で、マトモな話が出来る可能性は殆ど無くなってしまうのだが。
46名称未設定:2009/02/28(土) 12:35:13 ID:4LyttieN0
>「I'm A PC - Store」
これって、当然マイクロソフトがデザインしたものなんですよね・・・
最近やたらと行っているイメチェン戦略の一環なんでしょうが・・・
マイクロソフトが本当に手に入れたいのは、アップルのようなスタイルなのか、
それとも正反対の道を歩む独自のスタイルか・・・もう何が何だか・・・私には、サッパリです・・・


http://www.zazzle.com/imapc
47名称未設定:2009/02/28(土) 18:54:30 ID:aWpzCoGt0
win2kはMSにしては使いやすいと思う。
bootcampもwin2k入れられるように配慮が欲しかったなぁ…

ただ、やっぱりビジネスのみでなく趣味・生活その他をひっくるめて考えると
どうしてもmacになってしまう。

ハードにしても所詮は耐久消費財なんだけど、長く大事に使っていこうという
気にさせてくれるし、実際自分の所では壊れた覚えはないから…
48名称未設定:2009/02/28(土) 23:59:11 ID:w1karV5C0
windowsはメンドイんだよ
最初にランチャー入れたりやることが多すぎる
49名称未設定:2009/03/01(日) 00:30:34 ID:YMP8zPab0
いれなきゃいいじゃんw
ランチャーなんてクイック起動があるからいないし。
つくづくWin95時代の知識しか持っていないって雰囲気かもしだしてるんだよなぁ
50名称未設定:2009/03/01(日) 00:33:51 ID:s/ADzg1V0
Macって新しいOSが出るたびに機種切り捨て問題が叫ばれるけど、実際本当に言われるほど非道いのかな?

ある機種使っててOSが何回か変わっても「ちょっとキツいかなー」ってくらいまで使ってれば、その時の最新機種が
買えるくらいの金は貯まってると思うんだけど…まぁこれは個人の金遣いに因るところが大きいが…

拡張性がどうのこうのって言うけど、何か変わるたびにチョコチョコとハード構成換えてゴミ貯めるよりもよほど
地球に優しいと思う。

実際、同じ頃に発売された同価格帯のノートにレパとヴィスタいれて比べてみたけど、どっちかと言えばレパ+旧
マシンの方が使用に耐える気がしたよ。
51名称未設定:2009/03/01(日) 03:14:47 ID:V+ANUwQg0
Windowsの「マイコンピュータ」とか「マイドキュメント」
とかの「マイなんとか」っていうセンスが大っっっっ嫌い
あれ使っていられる人はそういう種類の人っていうことだから
同様に大っっっっっっっ嫌い
52名称未設定:2009/03/01(日) 04:52:12 ID:XddwRg5h0
Lunaだけはどうしても馴染めなかったなぁ
クラシック表示の方が断然マシだった
53名称未設定:2009/03/01(日) 11:11:43 ID:hMy+X0Jr0
そもそもLunaってスラングで変態って意味だからね。
言い得て妙。
54名称未設定:2009/03/01(日) 13:12:04 ID:GpA1V+nv0
winを好んでいる人達は現状肯定派、もしくは現状満足派が多い気がする。
向上心や現状に満足してない人ほどmac使ってる。
つまり現状のmacに不満をもっている人も多い。
だから進化できる。

しかしそんなwin派から何か言われてもねえ〜。
55名称未設定:2009/03/01(日) 16:38:56 ID:55Ujd53Y0
ないと思います!
56名称未設定:2009/03/01(日) 16:40:57 ID:XddwRg5h0
>>53
Lunaticって言葉があるように西洋には月が人を狂わせるっていう概念があるわな

WebkitやGeckoで読めるような標準規格に則ったWebサイトを構築していってさえくれれば後はどうでもいいな
57名称未設定:2009/03/01(日) 18:44:10 ID:QbF22/A50
Windowsは2000で完成してるよな。
ずっとMacの俺でも、2000なら使っていいと思う。
XPやVistaは無理やりMacに似せた感じ。
58名称未設定:2009/03/01(日) 19:33:00 ID:Lptzar7s0
>>57
無印、SP1、SP2、SP3、SP4とあるが、2000なら何でも良いのか?

59名称未設定:2009/03/01(日) 19:58:45 ID:/9aAMEIB0
画面効果を切ったXPSP3、これ最強。・・・・・・・あくまでもWinとして。
60名称未設定:2009/03/01(日) 20:35:05 ID:Lptzar7s0
>>59
どう最強なのか、具体的に頼むわ。
61名称未設定:2009/03/01(日) 22:07:28 ID:WAJk17/HP
XP SP3にしたらサーバのファイルを移動したりコピーしたりするたびに
「このファイルをコピーしたり移動したりできるようにしますか?」的な事を
毎回聞いてくるようになった。
終っとる。
一回「はい」を選んだらそのディレクトリでは2度と聞いてくんなって思うわ。

それさえなければ、まぁいいけど。
聞いてこなくできるなら、やり方を教えて欲しいわ。
62名称未設定:2009/03/01(日) 22:41:29 ID:KD8/b/g+0
出来る男はMacを使うというのは本当だったんですねぇ
http://www.lifehacker.jp/2009/02/post_588.html
63名称未設定:2009/03/02(月) 00:48:18 ID:oI0bzK250
macはいろんなユーティリティーを入れて、自分独自の環境を作るのが楽しい。
しかも、元に戻すのも簡単だ。
windowsを使えば同じことをやってしまいそう。しかし、元に戻すことに自信がないし、
ウイルスに感染しそうだ。
さらにwindowsには怪しげなソフト(例えばwinny)があって、使いはじめたら絶対に
はまる。それで遊ぶことと、メンテナンスを本気でやったら、仕事に差し支えることは
目に見えている。
だからwinには、なるべく近寄らないようにしている。
64名称未設定:2009/03/02(月) 01:27:22 ID:1e9dnJUe0
> さらにwindowsには怪しげなソフト(例えばwinny)があって、使いはじめたら絶対に
> はまる。

しらんがな(´・ω・`)
65名称未設定:2009/03/02(月) 07:02:36 ID:jOjWfGIj0
>>60
基本2Kなので動作軽め、安定性も文句なし。
スリープからの立ち上がりも(Macほどではないが)早くなったし結構便利。

あくまでも「Winとしては」だかんな?
オレも2Kは高く評価しているが今の通信事情に対応し切れてないのが厳しいし、XP使うのもゲームのためで基本的にはMacBookだ。
66名称未設定:2009/03/02(月) 07:57:06 ID:lCAaVhO1O
>>65
でMacBookでなにしてんの?
ゲーム?
67名称未設定:2009/03/02(月) 07:58:15 ID:lCAaVhO1O
仕事にMacなんぞ使い物にならんしな。
68名称未設定:2009/03/02(月) 11:55:37 ID:ZSkh6/Dl0
仕事による。
ワープロ、表計算、CADならWindows。
それ以外ならMac。
69名称未設定:2009/03/02(月) 14:22:47 ID:vbOq0YEh0
>>68
どちらかというと
写真、印刷、グラフィックならMac。
それ以外ならWin

って気がするが。
70名称未設定:2009/03/02(月) 14:33:08 ID:jI6a8GT20
Mac?プログラミング用
Linuxは他人のコンピュータを管理する用
それ以外はWindows
71名称未設定:2009/03/02(月) 18:34:59 ID:i0LZGvi+0
>>68
CADはMac用ソフトがほとんどないから仕方なくWindowsになるけど、
ワープロ、表計算はMacの方が美しく仕上がる。
作家はMacを使うよ。
72名称未設定:2009/03/02(月) 19:31:57 ID:SvA53bOM0
>>71
ダヨネー
73名称未設定:2009/03/02(月) 19:41:04 ID:jI6a8GT20
>>71
表計算に美しいもクソもあるかw

表の印刷って言いたいのか?

ちなみに俺はLaTeXを普段から使うのでWinだろうがLinuxだろうがMacだろうが関係なし。
74名称未設定:2009/03/02(月) 19:52:03 ID:z7l9IP600
>>73
TeXのソース書きってMacのぼやけたフォントではやりずらくないです乎。
75名称未設定:2009/03/02(月) 19:53:47 ID:jOjWfGIj0
>>66
ゲーム以外。

つってもオレはただの2ちゃんねらだし大したことはしてない。引きこもってもいないぞ?
76名称未設定:2009/03/02(月) 19:55:12 ID:jI6a8GT20
TrueTypeとかOpenTypeとか?
普通に使えるよ。
77名称未設定:2009/03/02(月) 20:05:59 ID:jI6a8GT20
>>74
ああ、要するにヒラギノとか大阪がプログラミングに向いていないんじゃないか、って言っているわけね。
むしろプログラミングに向いていると思う。
emacsもバージョン23からぼやけたフォントがデフォになってるし、ぼやけたフォントはプログラミングに不向きというわけでもなさそうだ。
78名称未設定:2009/03/02(月) 20:59:33 ID:WNKxuDd+0
windows7のコントロールパネルで
すべてのコントロールパネル項目をクリックすると
表示される項目は57項目、
その多さに驚いた。
Macのシステム環境設定の項目は少ないね。
多いのが良いのか、少ない方が良いのか
どうやろな?
(Windows7何気なく新機能とかHPで
見ていたが)

今更ながら既出なら、すまぬ。
79名称未設定:2009/03/02(月) 21:19:06 ID:XTXT0paZ0
>>73
>表計算に美しいもクソもあるかw
これなんだが、俺も一昔前ならおそらく同じ事を言ったと思うのだけど、
Numbersを一度使ってみると、考え方が変わると思うよ。
80名称未設定:2009/03/02(月) 22:27:19 ID:QKdIZdXy0
ギャンブルはしない主義でね。
81名称未設定:2009/03/02(月) 23:16:57 ID:cqOxWRYB0
よかれと思ってNumbersで資料作ってたんだけど、今日Win+
Excelで資料作ったら、今日は色がはっきりしてて見やすい
ねぇって言われた…
82名称未設定:2009/03/03(火) 00:07:20 ID:c97OpbaQ0
>>71
設計事務所勤務だけど95%Macで使ってるよ。
CADはVectorWorksでWindowsはJW-CADデータをDXFに変換するのみ。
見積もりのExcelもMac版だし、工務店や外部への図面渡しで編集いらなければ
PDFが問題少なくて最近の主流でその他にDXFデータでも出力できる。
看板屋にはイラレで指示出ししてるよ。
全体的に商業系の事務所ならMacのが主流で構造設計やゼネコン系だとWindowsだね。
83名称未設定:2009/03/03(火) 00:28:00 ID:fprSzJ650
>>81
紙でやり取りしてるのか・・・
かわいそうに。
84名称未設定:2009/03/03(火) 00:58:30 ID:YasNSBzl0
昔、PB-1400を使ってて、フラストレーションばかりだった。
ひどくスローで、液晶は最悪。スクロールで目がチカチカした。
CPUアップグレードカードなど追加投資したが、気休めにしかならなかった。
そんな時、VAIOを買った。
液晶は雲泥の差。片手で持てる程軽い。Windowsはサクサクだった。
その後iBook G4も買ったが、OS Xがそんなに魅力的には思えなかった。
 マウスカーソルの挙動がスムースでない。
 カスタマイズの余地が少ない。
 親切なようで、不親切。
この肥大化したカスタマイズドBSDは、イマイチだ。
そこに進化を志向する挑戦的な提案はなく、保守的な進歩のみ。
Appleは「道具」を売るだけじゃなく「夢」を売って欲しいのに・・・
85名称未設定:2009/03/03(火) 01:27:06 ID:wF1ib+h00
OS問わずキモオタって必ず↑こういうこというのはなんで?
どうせ起動して終了するだけのくせにwwwww
86名称未設定:2009/03/03(火) 01:33:44 ID:T6sKgUHa0
人間なんて、どうせ生まれて死ぬだけのくせにwwww
、とか。
87名称未設定:2009/03/03(火) 01:44:49 ID:JGYkTray0
>>83
プリンタすらないのか・・・
かわいそうに。
88名称未設定:2009/03/03(火) 03:03:09 ID:h9F2KYHs0
WindowsXPのエクスプローラー(フォルダ階層の表示形式)は、正直うらやましい。
Finderは、フォルダが深くなると見にくい&操作性悪い・・・orz
89名称未設定:2009/03/03(火) 03:11:35 ID:mbUIDvQD0
>>88
はて?普通のMacユーザーはコラム表示にしてカーソルキーで移動したり
ウィンドウタイトルをcommand+クリックしてるもんだと思ってたが。
複数のディレクトリを参照するときはターゲットと元を2ウィンドウ開いて
ポゼで切り替えたりとか・・・
むしろ>>88がどんな誤った操作をしてるのかが謎なんだが。
90名称未設定:2009/03/03(火) 03:45:33 ID:Kry9X58G0
普段はMacだけど
エロゲとネトゲやる時にはwindowsにだいぶお世話になってるお
91名称未設定:2009/03/03(火) 05:18:40 ID:WXiq1pfc0
>>88
う〜ん、俺は逆にツリー表示の良さってのが全く分からない。
例えば、自分が第4階層のフォルダを開いててひとつ上の階層に
上がって同じ第3階層の別のフォルダへ移りたい、と言った時
縦にずらっとツリー展開してると途端に分かりにくくなる。
ツリー形式って上位のフォルダから下位へ辿る分には良いのだけど、
下位フォルダを起点にして移動するのには不向きだと思う。
結局、分かりにくいから展開している階層をいちいち縮めて
確認してから次に選びたい階層を開く、みたいな操作になってしまう。
それが凄く煩わしく感じるんだよなぁ。
92名称未設定:2009/03/03(火) 06:05:12 ID:h9F2KYHs0
>>91
Winのツリー表示は、左右の2カラム形式。
左カラムに表示されるのはフォルダのツリーのみで、こじんまりしてる。
右カラムには、左カラムで選択しているフォルダの内容が表示される。
べらぼうに大量のフォルダでもない限り、上の階層が表示される。

Macのツリー表示は、1カラム内でファイル・フォルダ両方を表示するから、
長くなりがちで不便。
かといって、階層毎に横へ横へと増えていく表示にすると、横に長すぎ・・・。

MacとWinでは表示文化の違いもあるから、
一概にツリー、カラムと言ってもいろいろ違うんだよね。
93名称未設定:2009/03/03(火) 07:30:33 ID:WXiq1pfc0
>>92
ん?
Windowsのツリーの挙動もちゃんと分かってる上での>>91なんだけど。
その左のカラムにあるツリー部分が、縦に展開していくと
辿るのが面倒になるという話をしたつもりだったんだが、
ちょっと話がかみ合ってないかな。
94名称未設定:2009/03/03(火) 11:51:58 ID:t5S21wEcO
ディレクトリやファイルの場所って、
元々ターミナルみたいなものを使い、lsコマンドで文字列として表示するもの。

つまり、グラフィカルなlsという観点からすると、
窓に軍配があがるのかも。
ただ、そういう経緯を知らない場合、
目的のディレクトリやファイルにアクセスさえできれば良いので、
Finderの方が素晴らしいかも。

ツリー表示に関しては、多分Macもどうにかしたいと思ってるかも。
なんでそう思ったかと言うと、
FreeBSD(CUI only)には元々treeコマンドが無いがDosプロにはそのコマンドがある。
しかし、たしか3〜4年前かな?に、
FreeBSDはportsからtreeを追加できるようになった。
必要とする人が多いんだろね。
95名称未設定:2009/03/03(火) 12:07:53 ID:6gwXtAhM0
>>93
>>91みたいな操作だとカラムで表示してく方がわかりやすい気もする。
Win7のエクスプローラはデフォがそんな感じになってる
ツリーは、フォルダ構造を把握して目的の場所に直接操作って感じに使う場合はわかりやすい
上の階層に戻るにはBSキーで行けるけど、上の階層に戻らず直接別のフォルダに行くような使い方?
96名称未設定:2009/03/03(火) 12:14:10 ID:TRPuSAc+O
>>89がツリービューを理解できていないのはいいとして、
ツリービューも時と場合によって便利なときがあるんだから、
よそがわからないからなくてもいいってのは若干ナンセンスじゃないかな。
97名称未設定:2009/03/03(火) 14:44:50 ID:WMV15EQz0
>>51>>54
おれもマック使いで、マック好きだが、上記の2人のような
人間がいるからmaccerは大っきらい。
なんかただの道具を使ってるだけなのに、自分を特別な存在として
認知してる人がmaccerには多い気がするというか絶対に多い。
世界が小さい。仕事で使って、家でも両刀って人もいるんだから
世界の90%に「大っきらい」っていって、嫌いな言葉の「my」ワールドに閉じこもっていろっての。
98名称未設定:2009/03/03(火) 14:46:24 ID:wF1ib+h00
ドザ乙
99名称未設定:2009/03/03(火) 15:03:41 ID:RviFJrQv0
ウィンドウズメディアビデオ乙
100名称未設定:2009/03/03(火) 15:08:34 ID:YjxDPusCi
96ものスレの中で2人の意見で
macには特別意識の人が『絶対』多い
と言い切るとは。

恐れ入る。
101名称未設定:2009/03/03(火) 15:18:07 ID:umo+lj2m0
単に

ボクはツリービューが好きなんだ!ないからMacはダメ!ダメったらダメ〜!1!!1!

ってだけっしょ。
というか、ツリー君の意見聞いてると「こいつはもしかしてFinderを
一枚だけ開いて全画面化して使ってんじゃねぇの?」って
ナンセンスなドザの絵面が浮かんで困る。
102名称未設定:2009/03/03(火) 15:29:24 ID:CGauXeP+0
最新型の究極スペックマシン1台より、まあまあクラスが2台あった方が何かと便利。
だからマックとwinを両方がベストだよ。
お互い得意な分野をまかせるとストレスなくて、どっちも好きになる!
自家用車も2,3台揃えたいタイプです。(女も・・・)
103名称未設定:2009/03/03(火) 15:34:42 ID:o0BmxOZj0
>>102
おれも2台(Win,Mac)だったけどintelきっかけでMacのみになったよ。
というかCubaseからAbletonLiveにしたら踏ん切り付いたな。
104名称未設定:2009/03/03(火) 15:53:22 ID:To69kBbq0
>>51
わかるw
え〜と、マイコンピュータの中の〜、マイドキュメントの〜、マイピクチャの〜
「分かったよ、アンタのモノだってのは。 誰も取らねえよw」
105名称未設定:2009/03/03(火) 16:15:00 ID:xRz9hHbE0
ウィニーやって取られちゃいました(てへっ
106名称未設定:2009/03/03(火) 16:29:25 ID:HIBZUPWF0
>>84
> マウスカーソルの挙動がスムースでない。
操作に慣れたなら自分に逢う速さにすればいいだけの話じゃないか
Macでの動き始めはゆっくりと、徐々に加速する挙動が気に入らないのか
Windowsの最初からトップスピードなマウスに挙動の方が扱い難いよ
端から端まですばやく動く要にすると今度は細かい捜査がし難くなるのだが
107名称未設定:2009/03/03(火) 16:49:49 ID:wF1ib+h00
>>101
あーそうそう、
Windows使ってる奴ってなんで全画面表示にするんだろうな?
あれほんと不思議
お前らそれMS-DOSじゃんwwwwwwと思う
108名称未設定:2009/03/03(火) 16:53:45 ID:fprSzJ650
全画面にしない奴はのぞき趣味の変態
109名称未設定:2009/03/03(火) 17:46:02 ID:+vfnToJF0
mac win 両方使っているが、家で個人で使っている分には差は無いと思う。

で、winでやっかいなのが、リムーバブルディスクの取り外しが出来ない状態にすぐなること。
「このUSB'汎用ボリューム'は今取り外しできません。後で取り外してください。」
って何だよ。毎回毎回毎回うぜー。
110名称未設定:2009/03/03(火) 19:13:43 ID:NI0PqOV/0
>>109
実はそれって俺の所のmacでもあるんだよね。もちろんwinの方ではそれが顕著なんだけど…
リムーバブルのファイルをあれこれした後や、接続していて長時間アクセスしなかった時なんかに
よく起きるから、たぶんリムーバブルディスクの転送速度や立ち上がりの速さに関係してると思う。

ただ、快適なもんでwinの方は未だに2k使ってるけど、腹立つのはマルチカードリーダーってやつ。
こいつを繋いだ日にゃ最悪!

macだと挿しているカードのみがデスクトップに表示されて分かりやすいけど、winだと最初に接続
したときにはカード一種類ごとにインストーラーが立ち上がって、何回も「はい」をクリックせにゃ
ならんし、マイコンピューターを開いてみると、使っている・いないに関わらず、全てのスロットが
アルファベット表示でずらりと並んでいる。
おまけに本体にカードスロットがあれば、そいつまで表示されているし…

どのドライブが使用中のスロットかなんて一目で分からないので、カード1スロット分開くのに7回も
ダブルクリックすることもざら。
使用頻度も高いとは言えないので、久しぶりにリーダー使うときは結局その繰り返し。

5種類のマルチカードリーダーでさえそうなんだから、この間ショップで見かけた32種類の奴なんて
winで使ったら地獄だなと思ってしまう。

その辺は設定でどうにか出来るのかも知れないが、それを知らない私にとってはmacのデスクトップが
断然使いやすい。

長文スマソ
111名称未設定:2009/03/03(火) 19:54:36 ID:6gwXtAhM0
>>110
32種類ったって32スロット付いてるわけじゃないから4つくらいしか出ないよ、非常にうざいけど
112名称未設定:2009/03/03(火) 22:41:13 ID:RV4zRr5l0
>>111
あ、そういうことですか…勘違いしてました。
非常にうざいこ事には違いないけど。

あ、うざいと言えば同じ機器をPCの違うポートに挿したときにもいちいちインストーラーが立ち上がる。
ハブを介したときも各ポートごとにインストーラーが立ち上がってかなりイライラする。

これは何とかならんものか…

まぁ、OSの問題じゃなくてPC本体の問題かも知れないけど…
113名称未設定:2009/03/04(水) 00:04:27 ID:+8RW2JZF0
windowsを今まで使っていた人はなれることは可能ですか?
なんかこのスレで聞きたいと思いました。
114名称未設定:2009/03/04(水) 02:21:16 ID:Qf+oRd3j0
>>113
>>windowsを今まで使っていた人はなれることは可能ですか?…?

windowsを今まで使っていた人は慣れることは可能ですか…?
windowsを今まで使っていた人離れることは可能ですか…?

どっち? ニホンゴ ムズカシイデース
115名称未設定:2009/03/04(水) 02:31:03 ID:Qf+oRd3j0
茶々入れるだけでは何なので…

可能と言われれば何でも可能。
結局は個人の好みの問題。
操作方法やプロセス等を生理的に受け付けられるかどうかだと思います。

私は両方使ってますがwinはなぜだか仕事専用になってますね。
と言っても簡単なデータベースくらいですが…

趣味その他を含めた生活を考えるとmacがメインです。
116名称未設定:2009/03/04(水) 23:45:18 ID:HJZiUP/R0
>>110
macでもリームバブルの取り外しが出来ないときあるのか。
うちではなったことがないが。
しかし、winだと連発してうざいな。
117110:2009/03/05(木) 06:37:41 ID:f8QPqRoG0
>>116
それって一流メーカー品の結構しっかりしている奴じゃない?

こっちが使っているのは1、2昔前のマイクロドライブメディアを使った奴とかのパチモンだから…w
なんせ遅い…
会社や友人宅にある新しめのPCに繋いでも、反応が遅いのは明らかにメディアが原因というのが分かります。
118名称未設定:2009/03/05(木) 09:55:41 ID:XBQYHh110
WinでもMacでも自分が気に入った道具を使うのが良い。
自分とは違った嗜好や価値観があるのもあたりまえ。
それだけのこと。
119名称未設定:2009/03/05(木) 10:37:43 ID:ZoaSCXc80
>>118
お前みたいに善人ぶるやつを見ると、反吐が出る。
120名称未設定:2009/03/05(木) 10:46:08 ID:wuB4DI0vO
スペーシスとエクスパースはwinに使われたくないね。
121名称未設定:2009/03/05(木) 10:59:58 ID:o13qB8NZ0
>>119
他人とのコミュニケーション止めれば楽になるよw
122名称未設定:2009/03/05(木) 11:15:50 ID:kwhXZ+B5i
職場でWin使うけど苦痛
123名称未設定:2009/03/05(木) 13:00:44 ID:apm6HFl60
macとwin、両方ともメモリ3GBでmacの方が古くて低スペックintelだけど
safariで数百とかタブ開いても全然落ちない! winはすぐ落ちる。

でも、ネット徘徊でメディア系はwinのが楽だね。サイトによってはIEしか受け付けないとこあるし。
(opraとかはmacぽくないからヤダ)

macproの8コアに32GBメモリにbootcampでwin走らせたらすごいのかな?
124名称未設定:2009/03/05(木) 13:16:11 ID:fwn6jG7b0
Winは立ち上がったと思ったら砂時計がでるよね
あれ、イライラするよ
立ち上がってないのならデスクトップ表示しなきゃ良いのに
125名称未設定:2009/03/05(木) 15:13:19 ID:N0lOivuM0
>119
ずっと吐いてろ。
>118は常識があるだけだ。
126名称未設定:2009/03/05(木) 15:29:06 ID:/9sM6+qb0
>>118
いろんな役割の道具があるのはいいんだけど、同じ役割なのに違う使い方をしなきゃいけない道具がいくつもあったら、
勘違いして使い方を間違ったりするトラブルがあったり、覚える手間が二重にかかったりして混乱が起きるんじゃないかなぁ。
127名称未設定:2009/03/05(木) 15:35:55 ID:N0lOivuM0
>126
同じ役割の道具で使い方がちがうものはいくらでもあります。
家電だって携帯だってそうでしょ。選択の自由があるという
ことで問題はまったくないと思います。
128名称未設定:2009/03/05(木) 15:38:56 ID:o13qB8NZ0
>>126
工具を納める工具箱に作業するガレージも必要だな。
129名称未設定:2009/03/05(木) 23:48:40 ID:XBQYHh110
WinでもMacでも自分が気に入った道具を使うのが良い。
自分とは違った嗜好や価値観があるのもあたりまえ。
それだけのこと。
130名称未設定:2009/03/05(木) 23:57:08 ID:/9sM6+qb0
違うだろ、Macかっこいいから使ってるだけだろ 正直になれよw
131名称未設定:2009/03/06(金) 00:15:36 ID:QZLlym/L0
>>129
ただ、会社とかで作業するwinとかがやっかいでな。
設備投資の出来ない会社とか古いPC使ってるんだよ。
win95とか、テープデバイスとか使わされる身になってみ。
まあ、この前やっとwin95からvistaに変わったが。
家で自分が使うのはmacだよ。
132名称未設定:2009/03/06(金) 00:17:56 ID:BuvY+n910
>>131
>この前やっとwin95からvistaに変わった

ハードはそのままだったりしてなw
133名称未設定:2009/03/06(金) 00:27:15 ID:r80VMvrM0
>>131
最近位が上がって判子押す立場になったから
自分用のPCにMac入れた。快適すぎる
134名称未設定:2009/03/06(金) 00:32:45 ID:E/AuJGWl0
>>130
まぁ人に因っちゃかっこいいってだけでも十分な購入理由になるし
それはそれでいいんじゃないの?

逆に訊くけど、かっこいいってだけで購入することが悪い事か?
なんか世の中に対して不都合なり後ろめたさを感じるべき事とは
とても思えんが…
135名称未設定:2009/03/06(金) 00:39:02 ID:KAihLl3e0
OC前提の良い悪い判断もどうかと思うが。
世の中には、OC廚の数よりも遥かに上回る定格で使ってる人たちが居るのだが。

安さ重視だと、Cel 4x0とPen DC E2xx0は重なるけどな。
むしろ、安定性重視の定格スレとOC廚隔離スレで分けて欲しい。
自作だからって、OCして不安定を求める馬鹿ばかりじゃないし。金には余裕あるからこそOCなんてしなくてもいいから、メーカ製に無い構成でメーカ製並の安定性を求める大人の?自作を求めてる香具師も居る。
特に仕事で自作してるとかさ。

OC廚って、軽のターボで喜んでいる香具師だろ。
普通車買った方が女性からの受けもいいのに気づいてない馬鹿。

E2180買う様な香具師は、定格の2GHzで十分満足してると思われ。
貧乏なOC廚なら、最安のE2140でOCしてがんばるだろうけどねえ。
童貞が彼女作ろうとしてがつがつしているのと似ている。既婚者や彼女持ちはどことなく余裕が有って女性からの受けがいい。

貧乏という自分の能力の限界の縛りをかけて、定格外のOCを最高の環境を作り出すのが面白いという逝け沼がOC廚。

OC廚は、自分のPCや車をレースカーと勘違いしている痛い香具師。
クワッドC2Dぐらい買ってから、レースカー自称しろよ。
だからさ、OCしてまで性能求めるなら、最初からC2D買えって貧乏人。
E2140をOCしても、C2Dには勝てないし。おまいら馬鹿なの?

中卒が必死にがんばっても、東大卒の官僚には遠く及ばないのと同じ。
最初から東大入れよ。学歴と違って、C2Dは金で買えるし、バイトでがんばれば充分買えるよ。

OC厨、定格厨と二元論でしか語れない・判断できない奴が一番頭が悪いだろ。
自分以外は全部悪、自分だけが正義なんざテロリストや狂信者と変わらん。
学歴は人間としての基礎能力の指標。学歴が低いということは一種の精神障害、価値の低い人間てこと。

ゲームベンチ動かしてると一応C2Dのアーキテクチャ上ピーク性能は高いし平均値も高くなるが
キャッシュのミスヒットを考慮すると一瞬ガクッとフレーム落ちする事はあるようだね
136名称未設定:2009/03/06(金) 01:02:32 ID:JoVmjYKt0
WinでもMacでも自分が気に入った道具を使うのが良い。
自分とは違った嗜好や価値観があるのもあたりまえ。

だがMacを買えばMacOSXもWinも動いて超おトク!!
137名称未設定:2009/03/06(金) 02:12:11 ID:dSAN1PPe0
MacにWindowsなんか入れない
金庫にうんこ入れとくようなもんだもん
138名称未設定:2009/03/06(金) 04:30:40 ID:lNFnqtW+0
>>124
Macを買って、それまで使っていたXP機を完全なPC初心者の母にあげたのだが、
そこの説明が面倒だったな
砂時計消えたと思ったらまたすぐ復活することも多々あるし…
139名称未設定:2009/03/06(金) 13:11:05 ID:vwi49GpR0
だからさ、数(シェア)は力だよ。売れてるのが強いしマーケットなんかも、それ優先で動く。
から、新しいモノ(ハードもソフトも)に興味があるならWin。Mac用はは発売すらしない時あるし。

でも、Macの着心地サイコー。 Macがアルマーニ(ブラックラベルね)ならWinは国産職人仕立てスーツ
ぐらいの違いだね。 もう好みの問題よ、結局。
140名称未設定:2009/03/06(金) 13:38:02 ID:kWQzDatj0
>>139
>Winは国産職人仕立てスーツ

どう考えても青山商事だろ
141名称未設定:2009/03/06(金) 13:42:34 ID:dSAN1PPe0
ていうかマジでワークマン
142名称未設定:2009/03/06(金) 14:50:40 ID:BuvY+n910
寅壱かな
143名称未設定:2009/03/08(日) 00:41:49 ID:FLLPhAp/0
>>139
Winの例えが過大すぎる気がするが、何にしても的確な言い回しだな。
144名称未設定:2009/03/08(日) 23:41:05 ID:O0jQdemi0
仕事の関係上、MacとWindows両方使っているけど、
Winのアドバンテージはやっぱりシェアの高さじゃないかな。
シェアが高い分Winはフリーのソフトウェアが充実している。

ただ、WinはもっさりしたGUIをもうちょっと洗練してほしいな。
フォントはメイリオが出て少しは良くなったけど、
やっぱりMacのヒラギノやOsakaにはまだまだ到達していない。
GUIの美しさでいえばMacはWinの100歩先を行っている。
145名称未設定:2009/03/09(月) 01:37:14 ID:T6TZe6VE0
Windowsを使わなくなって5年ぐらい経つので
Windowsのフリーソフトの感覚がまったくなくなったなぁ。
というか「Macでこういうのないのか!」>ない
ってのは.rarのバージョンが一つ古くて開かないってのが
むかーしあったきりだし。

Macはフリーソフトが〜と言われてもピンとこなくなってるな。
146名称未設定:2009/03/09(月) 12:38:10 ID:5Q4FUWFf0
>>139
そして、日本のおっさん連中はデパートのデパート国産職人セミオーダスーツばっかなのな。
値段は意外とたいして違わなかったりするんだけどな。
あ、ハラが無理か・・・。

マウスの美乳な動きだけはWinに軍配を上げるよ。
147名称未設定:2009/03/09(月) 19:52:50 ID:8X3uqbgn0
Macってやっぱり使いづらそうだな。

このスレ見てホントそう思う。
148名称未設定:2009/03/09(月) 20:39:25 ID:V0lV+erS0
>>145

まぁ、Windows自体が今やMac用ソフトの一つだからね。フリーじゃないけど…

ただMacはOSXになってからヘタにシェアウェアが増えたような気がする。

使ったこと無いんで、金払う価値があるかどうかはわかんないけどね。
149名称未設定:2009/03/09(月) 20:47:59 ID:Qmy097HA0
>>148
おれ逆。
OS9より明らかにフリーが増えてる。
150名称未設定:2009/03/09(月) 20:48:07 ID:fsA0gyiJ0
> まぁ、Windows自体が今やMac用ソフトの一つだからね。フリーじゃないけど…

その言い方何回も聞くけど、どういう意味があるんだ?

OSがハードウェアで動くソフトの一つなんて当たり前だろ。
MacOSXだって同じことだし。
151名称未設定:2009/03/09(月) 20:53:43 ID:Qmy097HA0
>>150
FusionやParallelsで使うとWindowsは単なるハブ的存在って事でしょ。
152名称未設定:2009/03/09(月) 20:56:38 ID:vivksoCs0
だからMacの中で動くアプリっつうことだろ?
Windowsが
153名称未設定:2009/03/09(月) 20:56:39 ID:fsA0gyiJ0
>>151
つまり、MacOSXは、ハブにはなれないっていいたいの?

仮想マシン上で動くことが重要になってきている
この時代に、動かないってことはマイナス点でしかないんだが。
154名称未設定:2009/03/09(月) 20:57:26 ID:fsA0gyiJ0
>>152
ハードウェアはどうでもよくてアプリを使いたいんですよね?
アプリのほうが重要ってことには同意です。
155名称未設定:2009/03/09(月) 20:59:12 ID:vivksoCs0
でも漏れMacは持ってましぇん
さいなら〜〜〜〜
156名称未設定:2009/03/10(火) 20:39:53 ID:FMy7tLUr0
つうかOSてさ
最終的にはマザボ上のBIOSの操作を
わかりやすくする為にあると思うんだわ

だから、人がOS上でマウスクリックとかする度に
その裏ではDOSの黒い画面で文字がダラララララと
かなりのスピードで打ち込まれてくイメージ
157名称未設定:2009/03/10(火) 23:42:41 ID:eyyqGnMV0
OSやBIOSやDOSについて調べてから
出直してください。
158名称未設定:2009/03/11(水) 00:17:25 ID:S9BWHBrA0
win98でIE6を使い出したんだが、Mac板IE5より使いづらいな。ネスケに比べるとさらに機能低すぎて使いづらすぎ。
159名称未設定:2009/03/11(水) 01:07:50 ID:BU2ZaDGt0
>>157
そうさせて頂きます
160名称未設定:2009/03/11(水) 01:37:24 ID:+UyLvn6O0
ウィルス対策大変だなぁと思ってる。
Macにもウィルスあるけどね。
メールする人も限られてるし、変なメールは迷惑メール処理で削除してる。
マック使って15年近くなるけどウィルス感染した事が無い。
161名称未設定:2009/03/11(水) 02:26:13 ID:2cyY3jgy0
>>160
そうそう。
Macにもウィルスあるって言うけど、俺は一度も遇ったこと無いんだよね。
シェアが低いからって言うのはよく言われてるけど、もしそうならこのままのシェアをキープして
欲しいと思っちゃう。

だってウィルスまき散らす媒体になる恐れはあるにしても、基本的に対策なしで自分のPCは安全・
快適に使えるし、人によりけりだろうけどWinと比べて何かしら不便なり不満なりってのも無い。

かえって快適。

Winだとバックグラウンドで動いている常駐ソフトが重いのか遅いのか…それで操作感を大きく
スポイルしている部分がかなりあるように感じる。
162名称未設定:2009/03/11(水) 03:24:38 ID:IcjXyaq90
大手プロバイダならメールサーバーでぁゃιぃ物をフィルタしてくれない?
ぷららはやってくれるからスパムもウイルスも来ないだぜ
そもそもMacにあるのはトロイの類いで自己増殖するウイルスは無いんじゃないの?
163名称未設定:2009/03/11(水) 15:44:24 ID:D0f64D650
Machはデザインが良い。誰が何を言ってもイイったらイイ。
新しい素材にチャレンジするスピリットもグッ。

一部の機種は起動しなくてもオブジェとして棚における。

Winでもっとナイスなデザインのモノないですか?
164名称未設定:2009/03/11(水) 16:04:45 ID:ndHtPT2SO
HOW MACH
165名称未設定:2009/03/11(水) 17:18:12 ID:R+GyDKvy0
両刀使いからすると、Windowsの機能でうらやましいところもたくさんある
しかし、アイコン等のデザインだけは本当に分からない
あれは金をかけてああなっているのか
ジョブズのしゅみなんだろうか
166名称未設定:2009/03/11(水) 22:38:38 ID:Fp3mj7gi0
昔、雑誌の付録CDにMacで広がるワームが入っていて、騒ぎになったね。
167名称未設定:2009/03/12(木) 03:05:32 ID:2NpVtH9/0
CD
Mac
168名称未設定:2009/03/13(金) 18:36:02 ID:1PlIr5v+0
windows7になったら乗り換えてしまうかも
169名称未設定:2009/03/13(金) 21:13:00 ID:Aj++ejx40
SnowLeparldになったら乗り換えてしまうかも
170名称未設定:2009/03/14(土) 00:02:39 ID:YqmC2mI20
弥生会計使いたいから乗り換える。
171160:2009/03/14(土) 00:20:46 ID:+3HP22Ah0
>>161
年末年始のPCショップのウィルス対策ソフトのキャンペーンを見ると
なんでそんなに必死なの?と、ちょっと可哀想になってくる。
対策ソフトは何社あるんだ?
Mac対応は店頭販売だと2社くらいしか無い。(ちょっと寂しい)
Nortonはclassic時代に苦労させられたから嫌いだし、
Virusバリアはデザインがアレだし。
Mcfeeは硬派なイメージwがあって好きなんだけど、Mac版は今は見当たらないし。

別にいいやw
172名称未設定:2009/03/14(土) 00:38:38 ID:qC/5dYS60
>>171
マカのセキュリティ意識の低さを如実に表してますなwwwwwwww
173名称未設定:2009/03/14(土) 01:33:47 ID:vbNP15S90
そりゃスラム街の住人と治安のいい一等地の住人とで
セキュリティ意識に差があるのは当然だわなw
174名称未設定:2009/03/14(土) 07:19:47 ID:0GtN1l2R0
それを言うなら、都会と田舎の
セキュリティ意識の方がふさわしい。
175名称未設定:2009/03/14(土) 07:36:26 ID:hgjdk9XO0
>>170
うっう〜、やよいかいけいって、そんなにすごいんですか?
176名称未設定:2009/03/14(土) 07:43:55 ID:rpGY07Al0
>>172
都会と田舎とどちらが幸せかなど一概には言えない。つまりはそういうこと。
都会者は田舎者を「セキュリティ意識が低い」と笑う。
田舎者は都会者を「そんなこと気をつけなきゃいけないなんて大変だねぇw」と笑う。
案外そんなもの。

で、なんでドザが軽蔑されるか、もうわかるな?
177名称未設定:2009/03/14(土) 08:37:44 ID:lskzv6Y90
> で、なんでドザが軽蔑されるか、もうわかるな?
なんで軽蔑さているってことにしたいわけ?
178名称未設定:2009/03/14(土) 11:52:49 ID:p7wMrWGs0
軽蔑されている事すら気付いていないからだろ( ´,_ゝ`)プッ
179名称未設定:2009/03/14(土) 12:44:47 ID:goo0k1v20
マカもドザも軽蔑されてるよ
ドザは自分がアラシだと気付いてるけど、基地外マカは自分がアラシだと気付いてない
自覚がない分マカの方が救いようがないな
180名称未設定:2009/03/14(土) 15:32:11 ID:pHlAb/Ay0
目糞、鼻糞を笑う
181名称未設定:2009/03/14(土) 16:41:54 ID:jU/5IME50
>>176
お前見たいのがいるからだな
182名称未設定:2009/03/14(土) 20:14:27 ID:DN7i1xtz0
何で使っている人の話になるのだろう?関係ないのに
Windowsは大嫌いだけど、ただそれだけだよ
コンピュータは全部好きだし、ソフトも使う人も、出来たものも好きだ
でもWindowsは嫌い
183名称未設定:2009/03/15(日) 02:31:16 ID:r/dT5Nyr0
>>175
つかマク用会計ソフトが軒並みクソなだけだよ。一度弥生使ったらもう戻れない。
184名称未設定:2009/03/15(日) 02:49:52 ID:fcwe/2Nd0
軒並みって、Mac用会計ソフトは俺一つくらいしか見たことないけど。
会計ソフトでWinに乗り換えるって、何で今さらw
185名称未設定:2009/03/15(日) 03:10:01 ID:B9ILoTau0
会計ソフトすらないのか。

マカ珍には需要がないのだろうか。
186名称未設定:2009/03/15(日) 03:25:05 ID:BtYty58r0
中傷スレになりさがったな。
こういうスレタイをたてるればアラシを呼ぶのは自明。
煽り・釣りスレになりさがっているものへの書き込みは、
煽り・煽りに対する返答・叩き・誹謗中傷等(差別発言等含む)
とみなされます。何も書き込まず放置してください。
ttp://info.2ch.net/before.html
187名称未設定:2009/03/15(日) 06:02:47 ID:B9ILoTau0
事実を書いただけで中傷となる不思議
188名称未設定:2009/03/15(日) 07:52:15 ID:5jYSh1wC0
>185,187 ID:B9ILoTau0
>会計ソフトすらないのか。

Mac用の会計ソフトはあります。

ttp://native-soft.com/j/content/view/150/101/
ttp://www.jirokichi.jp/merchandise/horizonblue.htm
ttp://www.magrex.co.jp/
ttp://www.junglejapan.com/
ttp://www.with-heart.co.jp/
ttp://www.salud.co.jp/

>事実を書いただけで中傷となる不思議

事実とは異なるので中傷となります。
189名称未設定:2009/03/15(日) 10:21:23 ID:54W82NRH0
>>188
あのさあ、これは会計ソフトとは言わないと思うんだ。。。

http://www.junglejapan.com/products/home/mom/
190名称未設定:2009/03/15(日) 11:13:22 ID:IBb/VvXh0
>>187
事実かどうかと、中傷かどうかは全く関係ない事すら理解していない馬鹿には
不思議に感じるかもしれないね。
191名称未設定:2009/03/15(日) 14:35:02 ID:SjwnoDpSP
やりとりをざっとみると、
Macって***のソフトが無いでしょ、だからダメ →→ 残念、存在します
という流ればかりだな。釣りたいドザは最低限ググってからにしてほしいもんだ。
192名称未設定:2009/03/15(日) 15:01:50 ID:yC28TwCm0
>189それはWin用の家計簿ソフトだw
経理用はこっちでWin用もMac用もあった。
ttp://www.amazon.co.jp/全部おまかせ-経理部-2-Professional-Macintosh/dp/B00008K7DD
でももう販売終了したみたいだね。
193名称未設定:2009/03/15(日) 15:08:37 ID:3ESutrD90
>1
>折角なんでドザと交流する場所を作ってみました。
>煽りあいたたき合いはなしで、有意義なスレになると嬉しいです。

匿名掲示板では無理。
何でも良いから煽りや釣りが楽しみというのが沢山いるからね。
このスレタイではそういうのを呼び込むことになる。

匿名じゃない現実社会でちゃんと交流しているので問題ない。
194名称未設定:2009/03/15(日) 17:02:10 ID:VK5FnQPR0
まあここは「くちプロレス」を楽しむスレではある。
195名称未設定:2009/03/15(日) 18:54:07 ID:DCIeJhjv0
>>191
存在するったって、話にならないクズしかないじゃん、Mac用って。
196名称未設定:2009/03/15(日) 20:46:22 ID:bmNZ0/t20
>>194
トークレスリングって言ったほうがかっこいい
197名称未設定:2009/03/15(日) 20:47:47 ID:bmNZ0/t20
>>195
まぁ、Macはソフト作者の数も少ないからねぇ。
Winみたいに競争が激しくないからあまり発展しないんだろう。
198名称未設定:2009/03/15(日) 21:23:12 ID:/7g0Vphy0
日本車と、かろうじて走るインド車を比べるようなもんだからなあ
199名称未設定:2009/03/15(日) 21:54:49 ID:4cktxTgA0
Winばんざ〜い。Macはくそだ〜!www
200名称未設定:2009/03/16(月) 03:20:26 ID:LKcDQjEV0
Windowsは試作品みたいなソフトがフリーでごろごろしてるだけで
競争とかそういうの関係ない気が。
201名称未設定:2009/03/16(月) 03:23:32 ID:Vnaox1w20
片や試作品みたいなものまでシェアウェア
202名称未設定:2009/03/16(月) 07:40:17 ID:o9oTELkq0
Macのシェアウェアは実質ドネーションウェアだけどね
支払いのタイミングは任意で機能は使える物が多い
203名称未設定:2009/03/16(月) 09:00:22 ID:wA9BnVvS0
どっちでもいいんじゃね。アホらし。
204名称未設定:2009/03/16(月) 09:59:37 ID:PFoko5GL0
>>202
それでも俺はクラックする
205名称未設定:2009/03/16(月) 12:13:42 ID:uQspPp3H0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   糞スレにまじレスは禁物よ    <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
206名称未設定:2009/03/16(月) 14:34:09 ID:PFoko5GL0
Mac用ソフトのセキュリティはウンコレベル
207名称未設定:2009/03/16(月) 15:09:59 ID:vTS2N9uT0
>206は
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>     糞スレにウンコレスね    <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
208名称未設定:2009/03/20(金) 15:37:08 ID:dbzEzUZm0
Macには東方はないんだ。うん。
だから、そのAAを貼られても普通のマックユーザーは
なんだろう、このAA?としかならないんだ。うん。

こんなに自演がはっきりとわかるのもひさびさだな。
209名称未設定:2009/03/22(日) 19:01:48 ID:rgR7ZTq30
Windowsって圧縮ファイル解凍してるあいだ、
他の操作を受け付けないシングルタスクなんだよね。
おどろいちゃった。
210名称未設定:2009/03/22(日) 19:21:03 ID:JS3/5S1s0
>>209
えええええぇぇぇぇぇ・・・・・・・!!!!!
211名称未設定:2009/03/22(日) 20:07:48 ID:KSFNzYCb0
んなわけねーだろww
212名称未設定:2009/03/22(日) 20:20:39 ID:br+2hIut0
>>209
俺のWindowsはマルチタスクみたいだ。
お前、Windowsに嫌われてるな
213名称未設定:2009/03/23(月) 09:24:13 ID:wFgMvYYu0
うそもたいがいにしろぼけ
214名称未設定:2009/03/23(月) 13:36:03 ID:Yae77RB/0
会社のWindows2000マシンでLHAユーティリティ32(?)で
圧縮ファイルを解凍すると、他の操作を受け付けないシングル
タスク状態になるけど。
215名称未設定:2009/03/23(月) 13:37:09 ID:Eq7G71540
細かいこと気にすんな
216名称未設定:2009/03/23(月) 22:54:45 ID:q1QmS+/d0
そりゃ>>214 の手が止まってるだけだ
217名称未設定:2009/03/24(火) 13:27:54 ID:typbZ7XZ0
モーダルウインドウでプログレス表示してるっぽいな
218名称未設定:2009/03/24(火) 20:30:26 ID:Mpc7XvtF0
仮に、特定のアプリが、実行中にほかの処理を行えないような
変なことをしていたとして、それはそのアプリの問題ということで終わる話。

まあ例え他の操作が行えないとしても、プロセス自体は
バックグラウンドで動いているんだけどな。
219名称未設定:2009/03/25(水) 12:55:25 ID:kv2JQjQ70
ああ、なんでこうもWindowsがイライラするかわかったよ。

例えばワードなどで入力モードを半角で文章を書いている時にファイルを閉じた場合、
Windowsだとアプリも終了するので、再度ファイルを開いたときには、入力モードが
デフォルトの全角に戻ってしまう。
だから、すぐまた別のファイルを開いた時など、頭の中と実際の入力モードが食い違いって
イライラしてしまう。

しかもWindowsの場合、入力モードはアプリごとに切り替わるので、この食い違いが
さらに頻繁によく起こるんだよね。

Macならウィンドウを閉じてもアプリは終了しないし、入力モードはどのアプリでも変わらないので
こういったストレスが全く無いんだよね。
220名称未設定:2009/03/25(水) 15:19:08 ID:p/KHWpsW0
Macは

自分はアイコンをダブルクリックしても
立ち上げってるはずなのにウィンドウが現れない部分がむかつく
(例 アクティビティモニタ)

あと、×ボタンをクリックしてもウィンドウのみ閉じるアプリや
いきなりアプリ自体が終了してまうものが混在しているのもむかつく

あとメニューバー?のX11のアイコンがやや下側に寄っているのがむかつく

その他は使いやすい
221名称未設定:2009/03/25(水) 15:22:15 ID:p/KHWpsW0
メニューバーじゃないや
ウィンドウ最上部の中心のところね
222名称未設定:2009/03/25(水) 15:31:18 ID:FbBg8ojl0
Macは3DがOpenGLなのが痛い
アポーはDirectXみたいの作らんのだろうか?
OpenGLはどのマシンでも使えるのだろうがJavaのように遅い
223名称未設定:2009/03/25(水) 16:03:35 ID:38YWcI0U0
スレ違い3発か。しかも短時間に。
ニヤニヤ
224芙蓉楓 ◆YA16CaGSz2 :2009/03/25(水) 16:13:50 ID:pYSSs2UX0
ウィンドウズのフォントって目が疲れるんだよね。ただの好みかもしれないけどさ。
iMacが逝ってしまってvaio type tでしのいでるんだけど、
画面が小さいのもあいまってなおさら疲れる。
225名称未設定:2009/03/25(水) 16:29:01 ID:nUnuz6OC0
>>220
それは初回起動のみですね
ウィンドウを表示したままアプリを終了すれば次回の起動時にはウィンドウが開きます
ハイ、解決
226名称未設定:2009/03/25(水) 16:51:23 ID:p+PiQGZ80
>>222
AppleはMSよりも大局的見地に立って一貫性を持って開発を行っているので。
227名称未設定:2009/03/25(水) 16:52:46 ID:SN+pCukU0
一貫性()
228名称未設定:2009/03/25(水) 17:45:00 ID:+7yIh1u30
Windowsもすごい一貫性保ってるじゃん
できた時から今までどんな細部に至るまでもダサイ
229名称未設定:2009/03/25(水) 17:51:31 ID:d4pp/VjI0
Mac一筋だったけどハードとしてのIBMのチンコパッドは好きです。
チャンコパッドになって幻滅だけど。
230名称未設定:2009/03/25(水) 18:05:27 ID:wutqTT600
ニャンコパッドなら貰ってやってもいい。
231名称未設定:2009/03/26(木) 00:13:39 ID:bdkhEr6T0
てかすげー的外れで当り前な事いってたら申し訳ないがwindows機って買う必要なくないか?

俺はつい先日まで自宅に家族兼用のwinノートPC一台しかなくて、デザインに惹かれたから自分用iMac買って、初めてbootcampの存在を知った。

OSの好みはそりゃあるだろうし、Mac OSXがいいって人も、windowsがいいって人もいて当然だと思うんだけど

その片方しか入らないハードと両方入るハードだったら、そりゃ両方入るMacのがよくないか?
逆に特定メーカーの信者でもないならメーカー品のwindows機を買うメリットってなくないか?

MacってかPC初心者なもんで知ったかしてたら、すまん。
232名称未設定:2009/03/26(木) 00:22:58 ID:Ka22BgIy0
>>231
それでもMacが必要じゃない人間はいるし
Macのハードに縛られたくない者や
なるべく経費抑えようとする人も居る。

おれはWindowsが必要ないし余分なHDD取られてくないんで
Bootcampも導入していないし、Win機も持ってない。
233名称未設定:2009/03/26(木) 00:33:43 ID:bdkhEr6T0
>>232
そーゆう事か
まぁあくまで超個人的意見なんだけど、やっぱり大は小をかねる的に考えちゃうんだよなー

それは俺がライトユーザーだからか
と勝手に自己完結
234名称未設定:2009/03/26(木) 01:35:12 ID:h9LNfi0f0
製作全般の作業をMacのほうで慣れちゃってて動作確認とかでWin機を別に所有する必要があったけど
IntelMac+BootCampでWin機がいらなくなったどころかVMware使ってWin同時起動できるようになって
めっさ助かってるよ
235名称未設定:2009/03/26(木) 01:58:23 ID:oWIg9hC50
おれIEでの表示確認のためだけにVMware入れてるんだけど、
これってBootCampで立ち上げたときと表示変わらない?
なんか違って見えて結局いちいちBootCampで立ち上げてるんだけど
WindowsはXPのSP3
236名称未設定:2009/03/26(木) 13:40:33 ID:gq7BSZJR0
表示が変わるというのはないと思うけど、
ガンマ値は変わってるろ思うよ。
237名称未設定:2009/03/26(木) 14:02:49 ID:5oiNQIet0
最近ではWINでmacOS動かすチャレンジもあるみたいだね。
まだ難しいらしいけど。
238名称未設定:2009/03/26(木) 14:05:42 ID:oWIg9hC50
ああ、ごめん、変わって見えるってのはガンマじゃなくてフォントの表示
VMwareでもBootCampパーティションから立ち上げてるから
フォントなんかは一緒のはずなんだけどな…
239名称未設定:2009/03/26(木) 14:11:41 ID:gq7BSZJR0
>>238
俺はParallelsだけど、若干粗い印象はあるね。
レイアウトが崩れるわけじゃないし、
気にしてもしょうがないから誤差だと思うことにしてる。
240名称未設定:2009/03/26(木) 14:30:38 ID:oWIg9hC50
そうなのか…じゃこういうもんなのかな
ていうかそもそもWindowsのフォントが汚すぎて何見ても
壊れてるようにしか見えないんで不安になる
241名称未設定:2009/03/26(木) 18:28:31 ID:lJIkbDn/0
どうしてwinはフォントをきれいにしないの?
242名称未設定:2009/03/26(木) 20:02:50 ID:iWpp48Vz0
それは「ヲタクはなぜ顔を洗わないのか?」と同じ質問だな。
243名称未設定:2009/03/26(木) 22:57:44 ID:e577OZ1W0
USBメモリとか挿す位置換えると考え中になる窓の

どこがプラグアンドプレイなのか?といつも思う。
そしてパとバの違いが分かりにくいだろ。
244名称未設定:2009/03/27(金) 01:33:15 ID:jdondPYB0
>>240-241
欧米圏では Vista や Win7 のフォントレタリングは評判がいいぞ。
XP 時代から Verdana の評価は高かったし、
Vista での ClearType に最適化されたイニシャルCフォントも人気がある。

漢字圏での表示は酷いの一言だが、
.NET3 の WPF や DirectWrite の改良版 ClearType 表示と
モリサワ ClearType 最適化 TTF が普及すれば変わるかもしれない。
245名称未設定:2009/03/27(金) 18:11:42 ID:PhJDCz+V0
ことえり:  とうきょうと → 東京と
246名称未設定:2009/03/28(土) 12:20:36 ID:PHSRUuYN0
横浜「このまえ、東京と一緒に大阪行ってきたんだ」
247名称未設定:2009/03/28(土) 14:43:16 ID:mxcH+z7W0
WindowsPCを買った人って、必ず「○○(最初に買った
メーカー)はやめとけ」と言うんだよな。
Macを買ったユーザはそんなこと言わない。

これから考察するにPCメーカーはすべて満足度が低いだろな
248名称未設定:2009/03/28(土) 15:43:20 ID:m86VO1Ue0
まあね
249名称未設定:2009/03/28(土) 15:58:26 ID:8petwh7O0
富士通&NEC
250名称未設定:2009/03/28(土) 16:17:19 ID:uEPXLH9G0
うん
DELLは最低だった
251名称未設定:2009/03/28(土) 21:07:14 ID:liyCUWtQ0
Mac買うならAppleはやめとけ!
252名称未設定:2009/03/28(土) 21:41:06 ID:8petwh7O0
Appleしかない
253名称未設定:2009/03/28(土) 21:51:07 ID:m86VO1Ue0
メーカーなんてどこも一緒だろ
254名称未設定:2009/03/29(日) 00:33:24 ID:LSazMXJV0
各社の営業と技術者が全員ズコー(AA略
255名称未設定:2009/03/29(日) 04:53:07 ID:T2aJDB940
マックはシトロエンである。
256名称未設定:2009/03/29(日) 18:42:52 ID:7CD5Hq/Y0
WinとMacはOSで比べるなら一長一短
ハードで比べれば、iMac以降商品コンセプトが明確で一貫性、統合性のあるAppleが好みだな
つーかWinPCにありがちな無駄なキーやスイッチが嫌で嫌でたまらない
無駄機能てんこもりカーステレオのゴチャゴチャ並んだ無駄ボタンみたいで、
すごく格好悪いと思う
257名称未設定:2009/03/29(日) 19:45:30 ID:/ocLYdQx0
Dellは酷かった
その昔、高い金出してWSのPrecisionの一番良いやつ買ったのに
ちょっとHDDとドライブ増設してビデオカード強化したら
電源の容量不足で起動できなくなったりしてうんざりした

今はMacProで大変満足しております
258名称未設定:2009/03/30(月) 03:28:47 ID:RI6j2pm80
富士通&NECだったら、量販店で17万とかでAppleと値段変わらんやん・・・
その上WindowsVistaて。買う奴は情弱てドザ自身が言うだろそれわ。
259名称未設定:2009/04/03(金) 09:04:01 ID:Wnz42FZR0
Vistaは結構良いと思うんだが
260名称未設定:2009/04/03(金) 11:22:58 ID:7GGUH+NF0
7に期待しています。
261名称未設定:2009/04/03(金) 14:27:27 ID:xz6uJ94D0
最近知人がvaio買ったのですが
ノートンの他使いもしないプリインスコされてる常駐ソフトで
起動や動作が重い重い。
更にsonetの接続ツール?がちょっとPC操作しないと接続切るみたいで
それ知らないからノートンのアップデートが邪魔されてるの分からなかったみたい
携帯のが快適にネット出来るって言うし可哀想になったわ。
262名称未設定:2009/04/03(金) 16:05:51 ID:7QLBsP6v0
Windowsは仕事用
Macはプライベート用って感じかな
263名称未設定:2009/04/04(土) 00:18:22 ID:4TkdnvEu0
おれは彼女は普段用
セフレは旅行用だな
264名称未設定:2009/04/04(土) 01:02:54 ID:c0lf4FTd0
自分はWCG用としてWinを4台(自作でスマソ)使ってるけど
やはり、使い慣れたMacが良いな。はやりキレイだし
アプリごとにメモリ割り当てできるし…Winのカラーマネージメントは
今ひとつ信頼できないなぁ
WinはすべてXPにした。Vistaはモッサリだし
ちなみにWinは、E6600とQ9450をCPUとして使ってる。
…で、これはWinでカキコしてるわけだが
265名称未設定:2009/04/04(土) 01:19:10 ID:8GGmOZlK0
ブートキャンプでビス太入れた。
起動OS選択画面のMacとWindowsのフォントの違いにワロタ。
266名称未設定:2009/04/04(土) 09:24:33 ID:g5Uo/7im0
去年、BootcampでVista入れちまった。
変換がスムーズなのでカキコする時はWindows。

あれ?オレ、Windowsユーザー?
ま、デザインがカッコいいからいっか!

267名称未設定:2009/04/04(土) 10:20:42 ID:i6GKO5Qm0
ATOK買えばWindowsIMEより安いのに
268名称未設定:2009/04/04(土) 21:38:43 ID:JLYkzKuN0
ところで、最近
269名称未設定:2009/04/04(土) 21:41:07 ID:JLYkzKuN0
あれ、途中で書き込んでしまったのでもう一度。

ところで、最近はwindowsにしかないソフトで良いソフトってあるのかな?たとえばMacにはiLifeという優れた使いやすいソフトがあるけど、windowsってそういうソフトはあるのだろうか?
NECのパソコンなど親が買ってみたが、正直最初から付いてるソフトなんてロクなものがないよ。

もはやソフト環境でもMacのほうがいいんじゃないかとも思うのですが。
270名称未設定:2009/04/04(土) 21:58:57 ID:Jf6mGWKk0
数ばっかりあってもしょうがないしな
271名称未設定:2009/04/04(土) 22:40:24 ID:6ApSvXvu0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。Mac Proは至高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。MacProを使ってまだ1年の俺だが、いわずにはいられなかった。
よく「Mac Proいいっすねえ」といわれる。
俺はMac Proを使いたいから使っているだけで他人は他人だから何使ってようとどうでも
いいと思ってた。でもなんかいわれる頻度が高い。なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%Mac使ってるんだよ。
Mac ProやMacBook Proじゃあない。その他のMacな。Mac miniとかiMacとかMacBookとか。
ひでえ奴になると大福とか。あえて「その他のMac」と呼ばせてもらう。
そいつらの「Mac Proいいっすねえ」の中には「同じMacの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。だいたいお前ネットしてるだけじゃ
ねーかよ。「俺だって同じMacユーザーなんだぜ」みたいなオーラも感じる。同じじゃねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
272名称未設定:2009/04/04(土) 22:44:06 ID:Y1nsueok0
>気付いたんだよ。
273名称未設定:2009/04/04(土) 22:45:33 ID:7iXtYZxJ0
>>271
まあ、頑張れ。
274名称未設定:2009/04/05(日) 03:09:12 ID:zqITnZMD0
275名称未設定:2009/04/05(日) 07:07:10 ID:v/DV+k+Y0
店頭で

ドサ「Macを買えば俺もかっこいいと思われるぞ。お、Macbookなら
安くて俺でも買えるな」

マカ「プッ、Macを買ってもドザはドザだぞ」


カフェで

ドザ「さてと、かっこよく俺のMacを見せてやるか」

一般人「うわっ、髪型や服装もダサイのにあれで
格好いいつもりなのかな、痛いね。まず風呂入れよ」
276名称未設定:2009/04/05(日) 07:33:39 ID:32RLypu90
>>269

君、自分のPCリテラシーの低さを自慢してる?
Googleって知ってる?
277名称未設定:2009/04/05(日) 07:42:52 ID:1hP07AZD0
大体、容姿が良いヤツは全体の1割満たないのが相場だ。
良い服着たって、高い車乗ったって、そのほとんどが「変な顔」の連中で。
マック使ったからって、使っているからって…









カッコ良くなるわけないだろ、このマックユーザごときが…と、言われた事があるワタシ。
278名称未設定:2009/04/05(日) 08:23:20 ID:dw9PxaQv0
iLifeを引き合いに出してWinにまともなソフトがないとか言うのがマカって生物なのか?(笑)
279名称未設定:2009/04/05(日) 08:54:48 ID:IQRNT9640
Macはまともに使える会計ソフトがないので失格。
280名称未設定:2009/04/05(日) 12:31:07 ID:0MFmKeXb0
サーバー管理やってるとグループポリシーの設定や、
特定ファイルの保存禁止が出来るのがいいですね。
Windows Serverは。
仕事のサーバーに、音楽や動画ファイルを、
保存するバカ(Win、Macクライアント両方)が絶えないので、
無理やり禁止にしたいが、Xserveだと出来ない。
281名称未設定:2009/04/05(日) 19:50:35 ID:FWCnAW990
>>269
最近あった実例
Google Chrome(興味本位)
Ameba Studioライブ配信
どっちも絶対必要じゃないけど、だからといってMacを選ぶことはそれ以上に無いな
282名称未設定:2009/04/05(日) 20:04:09 ID:vwh8++ZU0
>>269
ざっと見たけど、Office2007や筆ぐるめ、ラベルマイティ、駅すぱあと、WinDVD、ウイルスバスター
がついてるね。

で、ご自慢のMacはiLifeですか。

可哀想に。
283名称未設定:2009/04/05(日) 20:09:14 ID:T2cNrGnM0
>>282

筆ぐるめはともかく、他のは何の自慢にもならんなあ。
284名称未設定:2009/04/05(日) 20:16:18 ID:bTv9e/wt0
Macはロクなソフトがないからなあ
285名称未設定:2009/04/05(日) 20:38:08 ID:W2XdZ7AY0
ラベルマイティと駅スパートは結構役にたったなぁ
類似ソフトよりも機能が豊富
286名称未設定:2009/04/05(日) 21:10:02 ID:BkMvzj100
どっちがトータルで良いかよりも、
双方の得手不得手を理解して使い分けた方がいい気がする。

両方使えると便利だぜ。
287名称未設定:2009/04/05(日) 21:37:26 ID:RqZ9yWlm0
>>286
どう便利かを具体的に詳しく
288名称未設定:2009/04/05(日) 23:01:58 ID:51FktHkp0
確かにWinとGentoo、両方使っていると便利。
289名称未設定:2009/04/06(月) 00:01:05 ID:p6VAB3700
>>283
Windowsには、Office 2007。
IMEにインターネットエクスプローラー。
Macに最初から入ってれば便利だとオモワね?

ことえり、とかイラネーよ。
それにiTunesがWindowsで動く今、iLifeの価値って何?
iDVDで汚いタイトル作ったり、iMovieで中途半端なムービー作ったり、iWebで中途半端なBlog作れるけど。
そんなもん年に何回使うよ?

290名称未設定:2009/04/06(月) 00:18:47 ID:0yQNf6SL0

>IMEにインターネットエクスプローラー。
ワロタ
291名称未設定:2009/04/06(月) 00:23:21 ID:1JzNs0ua0
どうでもいい写真を適当にいじるのにiPhotoがかなり便利だ
あと、人に頼まれたりしたどうでもいい動画を適当にDVDにしたりするとき
iMovieとiDVDはかなり便利だ。
292名称未設定:2009/04/06(月) 00:31:39 ID:VKxLQMfW0
Picasaでいいじゃん。タダだし。
293名称未設定:2009/04/06(月) 00:32:33 ID:iUdodrcU0
IMEにインターネットエクスプローラー。
Officeはともかくこの2つはタダでもいらんな。どうせATOK入れるし。
インターネットエクスナンチャラなんて糞ソフトはサイトの崩れ確認以外の使用用途が思いつかん。
294名称未設定:2009/04/06(月) 01:23:52 ID:1JzNs0ua0
picasaってMac用あったんだ。使わないけど
295名称未設定:2009/04/06(月) 03:09:16 ID:UYms1YVN0
今のIMEの糞変換を喜んで使ってるとかギャグだろ
ここ最近はどこの掲示板でも誤変換がやたら多過ぎる
正しい漢字を知らないゆとりが増えたのもあるが単文節の糞変換しか
しないMS-IMEがげいいん(ry)だろ、常識的に考えて
296名称未設定:2009/04/06(月) 05:44:08 ID:PgLg16u7P
ぶっちゃけMacで困ることはあんま無いよ。
あるとしたらActiveX入れまくりのクソサイトが観れない事ぐらい。
iWorkもWordファイル吐き出しに対応してるし、仕事でも困ることはない。
しかしFPSゲームが大好きというこの唯一のこだわりのせいでハイスペックなWindowsマシンを使わざるを得ない。
一方、さらにMacProを使ってファイナルカットやらで編集をしているわけだ。
ゲームさえ、このゲームという趣味さえ無ければWindowsを使う事は絶対に無いだろうな。
297名称未設定:2009/04/06(月) 14:20:25 ID:n97K8MaFP
MacBookProが欲しかったドザだけど、嫌いなラーメンズが
CM出ていて買う気が失せた。
このところ見なくなったので購入。

Mac良いね。Jobsの講演一回でいいから生で聴きたいよ。
298名称未設定:2009/04/06(月) 18:20:35 ID:KpnzQtwS0
MS-IMEとかIEを挙げてるのってネタだよね。
MS-Officeも厳密に言えばWindowsじゃなくPC本体あるいはショップのバンドルだし。
>>296のようにゲームとCADくらいじゃない? Windowsのソフト面のアドバンテージって。
なもんだから、はじめはWinとMS-Office入れるつもりでMacBook買ったけど、
もうWinいらんわ。入れてもメモリの無駄遣いでしかないし。
299名称未設定:2009/04/06(月) 18:26:52 ID:PgLg16u7P
>>298
金の無駄だから俺の頭からFPSゲームの趣味を消してほしいぐらいだね。
それかAppleがFPSゲーム制作企業の取り込みを積極的に行うか・・・。
これさえ、これさえ無ければ。
300名称未設定:2009/04/06(月) 21:06:22 ID:1JzNs0ua0
FPSなんてやめちゃえよ
301名称未設定:2009/04/06(月) 21:43:29 ID:p6VAB3700

IME叩いてるやつって、自分でATOK買っていれてるの?


302名称未設定:2009/04/06(月) 22:09:06 ID:0yQNf6SL0
既に、IME<ことえり、だと思う
仕事はwin、プライベートはMacで暦10年くらい
303名称未設定:2009/04/06(月) 22:55:18 ID:P6sfE6q1i
IMEは相当クソだわな。
会社のマシンにもATOK入れたいけど、勝手にインストールさせてくれん、とても困る。

IMEは地名とかマトモに変換できないのはどういうことなんだ?
304名称未設定:2009/04/06(月) 22:56:47 ID:osivMRH20
>>301
ATOK入れている。

漏れはさすがに IME > ことえり、だと思う。しかし、Windowsは
日本語フォントが文章を書いたり読んだりする環境として決定的に
ダメだと思う。一方Macはキーボードがいま一つ。
でも IME < ことえり 説のやつもそれなりにいるようだね。
305名称未設定:2009/04/06(月) 23:44:21 ID:p6VAB3700
>>303はマイクロソフトが嫌いなようだな
306名称未設定:2009/04/07(火) 00:52:49 ID:t9rWf0nYO
ガテン系の仕事で、仕事でパソコンは全然使わないんだけど、
職場の人が「小文字の出し方が分からない」と話してたので、
「だった」ならDATTA、「ぃ」ならXIですよ、と言ったら
「それMacだけなんじゃないの〜?」と言われた。
言った人は自称家電芸人で、他の人のパソコン購入の際にも色々アドバイスしてる人だったので、
ちょっとビックリした。

あと、実家に帰った時、暇なので親のパソコンでYouTube見てたら、
親に「ウィルスに感染するからネットやるな!」と怒られた。
その割りにはひっきりなしに「購読期限が過ぎています」とか警告出てたけど…
(お互い?)気にするところがちょっとずれてるのかなぁ、と思った。
307名称未設定:2009/04/07(火) 01:58:56 ID:rCyOr4wc0
>>304
不等号なんて厨っぽいけどことえり>越えられない壁>MS-IMEだ
お前さんの辞書は鍛えられているのかも知れないけど基本的に単語しか
変換出来ないぞ>MS-IME
半角で入力した英数もかなと一緒に変換候補に入れていると全角にする
わカタカナにしたいのに半角カタカナにするわ糞だ
ネットワーク上の日本語の乱れはMS-IMEのせいと断言出来る
えぇ、そうともアンチMSですが何か?
USBメモリから使えるATOKが出て欲しい
308名称未設定:2009/04/07(火) 04:03:58 ID:k2CSwcmQ0
ATOK使いたいなら、最新版がすぐ使えるWinにしとけ。
309名称未設定:2009/04/07(火) 13:30:55 ID:pewUnes00
Vistaってウィンドウを最大化するときは、アニメーションじゃなくて
ブリンクしていきなり全画面になるんだね。今時ブリンクだなんて
昔の汎用コンピュータの画面かと思っちゃったよ。

あと、ウィンドウの左上の何も無いところをダブルクリックすると
ウィンドウメニューが出たり。
宝探し的な面白さがあるよね。
310名称未設定:2009/04/07(火) 15:35:02 ID:14/gVdoA0
MS-IMEは2000までは普通に使えるレベルだったのに
2002から一気に糞になったんだよな
なんでも開発が中国になったとか
変なとこで区切ったり普段使わん旧字体が候補に出たりするのはそのせい

俺はXPだけど2002削除して2000入れて使ってるよ
311名称未設定:2009/04/07(火) 17:00:11 ID:2AACDuAk0
>>310
ドザは巣に帰れよ

誰もお前のことなんて聞いてないぞ
312名称未設定:2009/04/07(火) 17:27:24 ID:9Di93RKf0
>>311
OMAE MONA
313名称未設定:2009/04/07(火) 17:38:29 ID:LQcYYS6+0
IMEは確かにイラっと来ることあるけど、慣れると慣れたで他の変換ソフトに違和感出て来るんだよな・・・
変換の時の文字の切り方に慣れているせいか、どうもことえりが使いにくかったり・・・
314名称未設定:2009/04/07(火) 20:29:54 ID:gZUNNSFI0
ドザよ、Macを買ってもドザはドザ。忘れるな。
315名称未設定:2009/04/07(火) 20:32:40 ID:Kq3jnn250
Mac pro以外はドザ用Mac
pro以外使ってる奴はドザ
316名称未設定:2009/04/07(火) 20:33:41 ID:Lhm8b4wQ0
PMG5じゃダメ?
317名称未設定:2009/04/07(火) 20:38:36 ID:/uvFbI5RP
お前らいい加減その選民思想やめろよ。
全てゲームが悪い。
318名称未設定:2009/04/07(火) 21:07:06 ID:NAOD05cE0
>>210
中国開発は Office IME 2007 からじゃなかったか?

あと旧字体は日本政府および JIS による
表外字漢字表や印刷標準字、JIS2004の所為だと思うが。
319名称未設定:2009/04/07(火) 22:05:30 ID:du5qzQ/d0


アンチMacとかアンチMSとかもう馬鹿かと w

最低のPCと最低のOSだろ?


320名称未設定:2009/04/07(火) 22:30:46 ID:O+g/hP46P
>>289
子供の成長の記録だとか、自分が参加してるオーケストラの活動記録だとか…
色々と活躍してますよ。
多くの機能を求めるなら自前で何でも揃えればいいのでしょーけど
ワンパッケージでそれなりのを求めるのならMac・iLifeはベストじゃぁないかと。
321名称未設定:2009/04/07(火) 22:44:11 ID:xVoRKHeVi
>>320
だよな。

デジカメで写真とかムービーをとって、音楽をCDから読み込んで、チョコチョコって編集してDVDに書き出す。
こんなことをドラッグアンドドロップで簡単に出来るソリューションって、Windowsにあるのかな。

iLifeはかなり凄いソフトだよ。
322名称未設定:2009/04/07(火) 23:00:57 ID:1g/+Zo3X0
>>321
マカはバカだな。
323名称未設定:2009/04/07(火) 23:11:57 ID:V2iiRd3u0
>>322
やあ、おはよう。今日も元気かい?
324名称未設定:2009/04/07(火) 23:24:17 ID:du5qzQ/d0
>>320
>>321

なんか久々にまともな書き込み見た・・・。

ただし問題はシェアなんだよな。
それにOfficeとかの互換性。
結局、Bootcampに頼らざるを得ない。。

325名称未設定:2009/04/07(火) 23:34:34 ID:xVoRKHeVi
>>324
Officeデータなんて読めればいいんでないの。それならiWorkで事足りる。
326名称未設定:2009/04/07(火) 23:37:17 ID:yijVdo6d0
>デジカメで写真とかムービーをとって、音楽をCDから読み込んで、チョコチョコって編集してDVDに書き出す。
>こんなことをドラッグアンドドロップで簡単に出来るソリューションって、Windowsにあるのかな。

マカが本当に可哀想になってきたよ。

頑張って生きろよ。
327名称未設定:2009/04/07(火) 23:40:40 ID:O+g/hP46P
>>326
Windowsにも若干興味あるので、一例をご教示下さい
328名称未設定:2009/04/07(火) 23:47:10 ID:Hm3688iH0
キモヲタ受けするMacはいいね。
ヲタの最後の拠り所という感じが特に。
329名称未設定:2009/04/07(火) 23:49:06 ID:O+g/hP46P
>>328
そういう偏見に満ちた物言いは現に慎むべきだと思いますが。
330名称未設定:2009/04/07(火) 23:52:35 ID:FH1tjwmz0
キモオタはいまだにMS信者やっている馬鹿ドザ。

VISTAはいらない子。
331名称未設定:2009/04/07(火) 23:54:42 ID:Lhm8b4wQ0
Mac選ぶヲタなんてAppleヲタくらいなんじゃない?
332名称未設定:2009/04/08(水) 01:37:49 ID:ZrnOEXIW0
相変わらずの煽り合いスレだな。
333名称未設定:2009/04/08(水) 01:58:18 ID:qvJOBIro0
ダサくてキモくて醜悪なWindowsを使っていると
おしゃれでスマートで洗練されたMacが鼻持ちならない気持ちは分かるけど、
嫉妬に狂って持ち主の人格をも貶めるのは人間としてどうかと思うね。
334名称未設定:2009/04/08(水) 04:24:48 ID:sCEgiuuF0
おしゃれでスマートで洗練されてると勘違いしてる馬鹿が周りから浮いてるって言う
世間じゃ良くある構図です
335名称未設定:2009/04/08(水) 06:39:49 ID:Hz238BTk0
正直Win機って何買っていいかわからない

あと絶対俺の使い方が悪いんだと思うけど、
Winだとファイルがあちこちにとっちらかってしまって整理整頓できない
なぜだ
336名称未設定:2009/04/08(水) 07:37:15 ID:IU9PidEY0
ぼうやだからさ
337名称未設定:2009/04/08(水) 07:42:56 ID:Zy3l0m720
win機なんて何でも同じだろう。
しいて買うならdellとかの安いヤツ。道具と割り切って使うならいいんでないの。

NECとか富士通とか使えんソフトてんこもりで値段の高い国産メーカーを買うのは有り得ない。
338名称未設定:2009/04/08(水) 09:41:50 ID:IN6FkRuY0
> win機なんて何でも同じだろう。

今はMacもWin機のひとつなんだけどねw
339名称未設定:2009/04/08(水) 10:08:47 ID:DHgF5HB80
> win機なんて何でも同じだろう。

Macとは比べ物にならないぐらい自分好みの構成を選べますよ
ハード的にもソフト的にも
340名称未設定:2009/04/08(水) 10:43:06 ID:Wu/8n4I00
>自分好みの構成を選べますよハード的にもソフト的にも

どこのメーカーのBTOの話をしているのだろうか。
Windowsマシンってのは「悪いの」「普通の」「ちょっと良いの」「最上位機種」の
基本4種類しかないじゃん。Macの方がOSの絡みで「悪いの」クラスがないだけマシ。

自作? はは、いまどき誰があんなことw
341名称未設定:2009/04/08(水) 10:54:23 ID:KIIF9Vwc0
Macなんて、うんこと鼻くそとおっぱいの三種類だろ
342名称未設定:2009/04/08(水) 13:45:31 ID:nW9ixMJM0
相変わらずの罵り合いスレだ。
343名称未設定:2009/04/08(水) 14:07:30 ID:TWfZv6rD0
ドザ専用機は中身の選択肢は豊富にあっても
外側は安物でダサい以外の選択肢がないじゃね?
344名称未設定:2009/04/08(水) 14:11:59 ID:sOBOUMB0P
>>340
いやいやでも、Mac Proはもっと拡張性を充実させるべきだね。
グラボやHDDも満足に付け替えできないんじゃ力不足もいいところ。
345名称未設定:2009/04/08(水) 14:13:02 ID:gYitZpTS0
ドザ用のやつってなんかあの
なんとかMacの感じ真似してみたけどもう限界ここまでです
でもドザならこれでも歓喜だしどうでもいいや
っていうか使う奴がどうせキモオタだしな、もういいよ適当でww
っていうパク(ったつも)リのデザインのやつとかが痛々しくて笑える
346名称未設定:2009/04/08(水) 14:27:51 ID:gPOb7Uf20
>>344
釣り?
347名称未設定:2009/04/08(水) 14:51:49 ID:H9f5OC/P0
釣りも何も拡張性じゃWinの世界にはかないっこないだろ
これはダサいとかカッコいいとかの主観じゃなくて完全な事実だ

劣るとこは素直に認めろ
それでもお前らはMacが好きで使ってるんだろ
348名称未設定:2009/04/08(水) 15:04:08 ID:sOBOUMB0P
そうだぞ。
Appleが本気出してグラフィック性能を底上げしてくれれば、
通常通りの値段でHDDが買えれば問題無いというのに。
349名称未設定:2009/04/08(水) 16:14:12 ID:gPOb7Uf20
こないだMacPro用に1TBのHDD1万切ったくらいの時に2つ買ったよ。
DDR3メモリも上海問屋でKingston2GB×2枚が18000で思ったより安く買えたよ。
グラフィックはMacはあまりないね。換装は簡単にできるのに。
3Dあまり使わないんで、取り急ぎはラデHD4870でいいや。
350名称未設定:2009/04/08(水) 16:24:03 ID:DE7aRAM+P
ブルーレイ見れるようになって欲しい。
Winをその為だけに立ち上げるのは面倒だよ。
351名称未設定:2009/04/08(水) 16:35:26 ID:gPOb7Uf20
BDもそうだけど、日本でiTunesのHDムービーレンタルを開始して欲しい。
352名称未設定:2009/04/08(水) 17:00:36 ID:DE7aRAM+P
iTunesの内外サービス格差を何とかして欲しい。

後、Jobs様に地デジプロテクトを無くすように基調講演で訴えてほしいよ。
353名称未設定:2009/04/08(水) 18:22:00 ID:pADc7efS0
>>352
その前にJASRACみたいな権利ヤクザを潰さないとどうともらなんだろ
後は、「録画されただけでも大損害だ」とかファビョるTV局やらの思考を変えんと
まぁ、かと言ってTRONの前例もある訳で・・・
354名称未設定:2009/04/08(水) 18:35:11 ID:H9f5OC/P0
そういやフリーオもMacじゃ使えないな
355名称未設定:2009/04/08(水) 19:03:59 ID:gPOb7Uf20
>>354
使えるよ。
Macでfriio 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1226326512/
356名称未設定:2009/04/08(水) 19:37:00 ID:ixkMGLpM0
そういやPT1もMacじゃ使えないな
357名称未設定:2009/04/08(水) 20:19:15 ID:gPOb7Uf20
んだね。PT1が使いたきゃWin買うしかないね。
同じようにApogeeを使いたきゃMac買えみたいなもんだね。
しゃーないよ。
358名称未設定:2009/04/08(水) 20:22:20 ID:gYitZpTS0
Mac版のExcelのマクロ機能無くされたし
ほんとうにMSって底意地が悪いっていうか
男らしくない
359名称未設定:2009/04/08(水) 20:48:39 ID:q3wM1nXX0
>>358
マカ珍がマクロ使えないから無くしたらしいぞ
360名称未設定:2009/04/08(水) 21:00:38 ID:gYitZpTS0
マジで?
マクロ機能だけ別売にしてくれればいいのに
なんとか方法ないかな
361名称未設定:2009/04/08(水) 21:38:21 ID:Wu/8n4I00
>マカ珍

これも使ってる奴が一人しかいない言葉だなぁ・・・
・・・というかマッカチンって方言とかけてるっぽいんだが
その地方の人以外には通じないというか。
そもそも若い人の間じゃ使われない死語なんで、あんたもう
40半ば過ぎてんじゃ・・・ なにやってん?
362名称未設定:2009/04/08(水) 23:57:29 ID:QIHB65cli
ちわわかw
363名称未設定:2009/04/09(木) 02:26:17 ID:e4nuEeIA0
そういや同人誌がどうのって言ってたのも中年ぽかったな
イラストと同人誌の区別がついて無い様だった
364名称未設定:2009/04/09(木) 07:25:07 ID:mnJJOHow0
Macほしいけど、Miniはチープすぎるし、Proは絶対持て余すし、
ノートはいらないし、ディスプレイあるからiMacもいらない

ここらへんの隙間を埋めてくれる機種ってないの?
365名称未設定:2009/04/09(木) 08:27:01 ID:oouOqLmfi
>>364
Mac miniは全然チープじゃないよ。
アルミボディの質感は素晴らしい。
366名称未設定:2009/04/09(木) 09:50:43 ID:UEDmzCp10
>>358
Mac版のMSアプリのクソっぷりはわざとそうしてるようにしか見えないよな。
MessengerといいWMPといい。
367名称未設定:2009/04/09(木) 14:10:22 ID:K2vbJFv30
>>366
意図的にやってるんじゃないよ。
そうなっちゃうんだよあの会社にやらせると。
368名称未設定:2009/04/09(木) 15:26:57 ID:/TGMttO60
Windows版のアップルのアプリだって糞なんだから同じようなもんだろ
369名称未設定:2009/04/09(木) 15:50:34 ID:lNC+Ry8V0
だからってマクロ削るなんて卑怯じゃん!
マクロの方が致命的なんだからMSのほうが悪質じゃん!
絶対「これ削ったらあいつら困るよなwwww」とか言いながらやってるし
370名称未設定:2009/04/09(木) 15:59:04 ID:4y8p7Fe20
>Windows版のアップルのアプリだって糞
確かにこれはその通りだが…。
371名称未設定:2009/04/09(木) 17:02:43 ID:ti24AJz20
Win版Safariはだいぶマシになったぞ
372名称未設定:2009/04/09(木) 17:35:03 ID:Kgmwff3i0
絶対「これ削ったらあいつら困るよなwwww」とか言いながらやってる[要出典]

まぁMSとしてはMac OS X用にVBAインタプリタを開発する余裕がなかったのだろう
もともとWin32 APIに依存しまくりな言語体系なんだし
373名称未設定:2009/04/09(木) 17:58:55 ID:LkohhzfB0
「これ削ったらあいつら困るよなwwww」とか言いながらwin版Logic終息
374名称未設定:2009/04/09(木) 18:02:16 ID:JbNHWNiN0
Macに出来ないこと追加
Yahooでパリーグの試合見れない
375名称未設定:2009/04/09(木) 18:34:41 ID:lNC+Ry8V0
あとなんかわざとフォント汚くしてBootCampでWindos使い出した
人をびっくりさせるのも姑息
表立っては何もしてないように見えるけど
精神的なダメージを与えるやり方がとにかく陰険で卑怯
376名称未設定:2009/04/09(木) 18:48:53 ID:m0Gt+6hn0
別に見たいときは球場行って見るし
377名称未設定:2009/04/09(木) 19:11:37 ID:7yH+SWDW0
Windows依存の配信を見たいなら仮想環境なりなんなり。
さっさとオープンなフォーマットと配信サーバに食われてほしいよ。
378名称未設定:2009/04/09(木) 19:42:48 ID:tSA38eG10
MacBookにBootCampでXP突っ込んで、トラックパッドのドライバのうpでーたんした途端に不安定に\(^o^)/
ブルースクリーン連発されるんで、コレはAppleの嫌がらせかと本当に思った
379名称未設定:2009/04/09(木) 20:32:01 ID:LkohhzfB0
まあ、Windowsは不安定でないといけないわけだし
380名称未設定:2009/04/09(木) 20:32:13 ID:iQum3De+0
XPじゃよくある事。
381名称未設定:2009/04/09(木) 21:20:26 ID:tSA38eG10
>>380
それが有り得ないペースで落ちたんだが・・・
3回中2回ぐらいの確率でブルースクリーンが発動
Meたんじゃあるまいし、コレはねぇよw、と
382名称未設定:2009/04/10(金) 00:31:12 ID:8QbpORsx0

誰も使ってないのに、Macを選ばなきゃいけない理由ってなに?
Windowsで満足してるのに、一から操作覚えなきゃいけない理由はなに?

383名称未設定:2009/04/10(金) 00:34:30 ID:HVntkehn0
満足してるならwindows使ってればいいじゃん
馬鹿じゃないの?
384名称未設定:2009/04/10(金) 00:50:14 ID:zBmK540Z0
>>383
ワロタ
正論すぎる。
385名称未設定:2009/04/10(金) 01:27:09 ID:f0qoF+uT0
ここMac板だしなぁ。
MacユーザーがWindowsについて語るスレだし。
386名称未設定:2009/04/10(金) 02:43:05 ID:95TduP2I0
ドザマックユーザーがいくら語っても的外れ。

ドザがマックを買ってもドザはドザ。至言だ。
387名称未設定:2009/04/10(金) 02:47:43 ID:MjKdwjGp0
>>386
マカが宗教だと示すいい格言だ。
これを見ると自分は普通のMacユーザーでいようと思える。
388名称未設定:2009/04/10(金) 02:52:30 ID:hztPElYtP
>>386
純血主義者か。
389名称未設定:2009/04/10(金) 03:03:58 ID:938a+pH60
今時はPCニュース板にキチガイドザが集結してるみたいだな
延々とコピペでネガキャンしてて引いた
390名称未設定:2009/04/10(金) 06:00:00 ID:ISQOTms50
Windowsで満足できるって、幸せな奴。
391名称未設定:2009/04/10(金) 12:34:06 ID:YIkXiauRi
>>372
たしか、次期Office for Macでマクロ復活(VBAベースのね)って話じゃなかったけ。
2008ではMac OS Xのモダンな仕様への対応を優先して、単に間に合わなかったと。
あわよくば廃止を考えていたものの、批判がとても多く、復活させるとアナウンスしたって記憶がある。
あっ、あわよくば云々は想像ね。
392名称未設定:2009/04/10(金) 13:11:38 ID:/qqhIdvC0
Yahoo動画FAQでMacの事を未だに「Macintosh」と表記してるのは
中身はすっかりPC/AT機になっちゃって
しまいにゃWindowsのインストールすら許した今のMacへの皮肉だな
393名称未設定:2009/04/10(金) 13:25:15 ID:hztPElYtP
そうはいってもIntel早いし。
BootCampはスイッチャーを呼び込むための機能だろ。
選民思想じゃ商売はやってけないでしょ。
394名称未設定:2009/04/10(金) 13:49:35 ID:tASyX9bw0
でもドザってキモオタだからデザインがださくて
「エロゲできます」って書いてないものには
近寄って来れないじゃん
395名称未設定:2009/04/10(金) 14:36:23 ID:hztPElYtP
そりゃちょっと偏見混じってるな。
Appleにできない事もある。
それがハイエンドGPUを使う事だったり、
豊富なPCIeサウンドカードだったりするわけだ。
Macときたら、”なし”か”プロ向け”しかない。(サウンドインタフェース)
ところがWindowsなら1万円程度でそこそこ満足のいく音を出す事ができる。
Macは9万出してぶっ飛ぶほどの快適さを持つサウンドカードを刺す事ができるが、
一般人が買うものとしてはどうしたって手に余る品だ。
そう、Macには拡張性が無い。これが最大のデメリット。
CPUを増設したり、好きなグラフィックボードを載せる事ができない。
396名称未設定:2009/04/10(金) 15:07:43 ID:ZgPDLTyn0
ただ数が少ないってだけじゃね?
拡張性はメーカー製PCと同じくらいだと思う。
GPUも追加/交換可能でメモリ/HDDの追加は容易だし
CPUも出来なくは無いが想定はされてないレベル。
397名称未設定:2009/04/10(金) 15:13:51 ID:hztPElYtP
>>396
GTX285を刺す事ができるか?
X-Fi Tiを刺す事は?
Appleはメーカー製と比べていいパソコンじゃない。
増してやMac Proなんだから真の拡張性とやらを実現してほしいものだ。
すべてドライバが足らないのが原因なんだけどね。
398名称未設定:2009/04/10(金) 15:26:43 ID:ZgPDLTyn0
>>397
サードの対応次第だね。
まぁ、MacPro自体が一部の市場のさらに一部の製品なんで
PCIe製品は開発するだけコストの回収が難しいのかもね。
業務用以外での需要はあまりないと判断されてるのかも。
逆を言えばFW/USB製品は概ねMac対応してるの多くね?
399名称未設定:2009/04/10(金) 15:57:20 ID:hztPElYtP
>>398
まぁね。
でもさぁ、Mac製品のイメージっていうのはさ
仕事ならともかく、一般人が使う範囲内じゃ
あくまでシンプルな外観を保てるのが魅力でしょ?
FWやUSB製品をゴタゴタと並べて快適さを得たとしても、
それはMacを使ってるようには思えない。
400名称未設定:2009/04/10(金) 16:11:56 ID:ZgPDLTyn0
>>399
そこは人それぞれでしょw
401名称未設定:2009/04/10(金) 16:19:53 ID:bzkNENpO0
ジョブズが去り、windows7が発売されて再びMac苦難の日が来るのかな…。
それとも結局windows7もコケるのかな?
Linuxもまだ一般に普及する段階に到達する気配ないしね。先が読めない。
402名称未設定:2009/04/10(金) 18:48:42 ID:EGveQEHiP
>>395
自分は会社の支給ノートにMacBookが選択できる環境にあるので、
ここ半年MacOS Xいじってるんだけど、指摘することは確かに実感するね。
ネット、iPod、写真、動画どいったライトユーザにとってはパラダイスのような環境だけど
ちょっと凝ったことやろうとすると、フリー/シェアウェアでの選択肢はあっても
ハードウェアも含めたモノになると狭くなってしまう。

それと、自分はそっち方面については詳しくないけれど、
システム開発部の連中が好んでMacBookを選んでるのは
Winと比較して色々都合が良いことが多いらしい。
見てる限りでは消して「信者」っていう感じじゃないな。
403名称未設定:2009/04/10(金) 19:34:19 ID:KcUURkUX0
システム開発者が使う理由は、CUIコマンドが標準で
たくさん入っているからだよ。

ほとんどのMacユーザーには当てはまらない理由。
404名称未設定:2009/04/10(金) 20:15:39 ID:Tfhq+b3G0
CUIコマンドって何?

少なくともシス管や開発者は使わないけど、ローカル?
405名称未設定:2009/04/10(金) 20:49:05 ID:4zWxedDb0
挙げ足とって嬉しいか?
嬉しいんだろうな
406名称未設定:2009/04/10(金) 20:51:57 ID:KcUURkUX0
CUI(キャラクターユーザーインターフェース)のコマンドだよ。
407名称未設定:2009/04/10(金) 20:55:15 ID:3dWYif6i0
ことえり>>>IME って言っている奴は流石にネタだよな…?
ATOKの間違いじゃないよな???
408名称未設定:2009/04/10(金) 20:59:49 ID:JGwZ2AIN0
今日のドザ

CUIコマンドwwwwwwwwwwww

ドザはマジ使えねえwwww
409名称未設定:2009/04/10(金) 20:59:55 ID:qobCG+YZ0
>>407
個人的にはどっちもどっちだけど、辞書が賢いのはことえりな気がする
410名称未設定:2009/04/10(金) 22:43:55 ID:MFel+t9z0
>>402
所詮ドザマック。
411名称未設定:2009/04/10(金) 22:47:05 ID:iRsETCaL0
>消して「信者」っていう感じじゃないな。

決して「信者」っていう感じじゃないな。
412名称未設定:2009/04/10(金) 22:59:25 ID:13LmydfD0
>>409
EGBrigeが死亡した後、ことえりに乗り換えたけど、
今のことえりは昔ほど悪い印象はないな。
細かく見れば不満もあるけど、普通に使えるレベルには
なってると思う。
413名称未設定:2009/04/10(金) 23:17:14 ID:938a+pH60
>>409
IME2007は漢字変換できないことが多すぎる
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1174069526/
414名称未設定:2009/04/11(土) 01:01:43 ID:WtOVviCk0
おれEGBridgeじゃなきゃだめ
だけどしょうがないからことえり使ったら
口語変換がどうにも快適に行かなくて
しょうがないからatok買ったんだけど
これはもう本当にどうしようもなく
とんでもないところで語を区切って変換するもんだから
もう困りに困ってまたことえりにしたんだけど
そしたらこれがごく普通の言葉もとんでもない変換するから
結局手で書いてる
415名称未設定:2009/04/11(土) 01:25:14 ID:dYyblBHn0
>>408が何を笑っているのかわからないんだが、
誰か説明してくれんか?
416名称未設定:2009/04/11(土) 02:06:24 ID:UcoEGZ6r0
いくら何でもCUIコマンドは・・・

知ったかはするもんじゃないな

417名称未設定:2009/04/11(土) 07:10:50 ID:HGYXtqfz0
そこまで引っ張るほどのネタでもないよ
418名称未設定:2009/04/11(土) 08:32:09 ID:r6wr55WH0
>>415
そいつはいつものキチガイ
立場はマック側らしいが毎回低レベルな煽りしかできないし
話が一段楽してからあたかも知ってるように口挟むやり方もバレバレなので
仲間からも相手にされてない
419名称未設定:2009/04/11(土) 09:15:44 ID:VuFi7ho70
所詮ドザマックユーザーがいくら語っても意味がないってことだ。
ニートドザがマックを買ってもシステムの開発者になれるわけじゃない。
確かに就職は厳しい時代だが、頑張ってみたらどうかね。
420名称未設定:2009/04/11(土) 09:51:38 ID:cJ5RL7wf0
話の流れだとCUIコマンドを使っているのはシステム管理者という名のMacユーザーだよな

なんでドザ認定がされてんだよw
421名称未設定:2009/04/11(土) 13:26:21 ID:2cDe4VtB0
ニートドザがシス管騙ってるからじゃね?
422名称未設定:2009/04/11(土) 13:57:41 ID:AMeJUGZ30
>>403は「MacにはWinと違ってCUIコマンドwが標準でたくさん入っているから選ばれる」って
言っているのにニートドザ認定してどうするんだよw

インテリなヤツ以外はマカと認めずにドザ認定するのがマカ教の教えだったりするのか?
なんか諸外国で犯罪を犯す韓国人は実質日本人、実質米国人だと認定する連中みたいだな。
423名称未設定:2009/04/11(土) 14:35:01 ID:Berj+M/V0
>>422
ドザ乙
424名称未設定:2009/04/11(土) 20:15:45 ID:dYyblBHn0
だれかれかまわず、”ドザ”だなw
知能低いんじゃね?
425名称未設定:2009/04/11(土) 20:44:12 ID:jvLchCuK0
最近ドザによるさまざまな叩き煽り騙りレスが横行しています。
はっきり言って迷惑です。やめてください。
スレタイを読んでください。ドザお断りです。
あなたがたの行動をみてると、何かに言って因縁つけたがる
某国に見えてしょうがありません。
426名称未設定:2009/04/11(土) 21:06:22 ID:5VwtfVzk0
>>425
某国を詳しく
427名称未設定:2009/04/11(土) 21:12:27 ID:CNkYnene0
>>425
それがWin板に常駐してる奴の言い草かw
428名称未設定:2009/04/12(日) 00:33:56 ID:Lfw0scju0
ドザマックユーザーがいくら語っても的外れ。

ドザがマックを買ってもドザはドザ。至言だ。
429名称未設定:2009/04/12(日) 01:07:09 ID:aqQUrQRA0
マカが宗教だと示すいい格言だ。

これを見ると自分は普通のMacユーザーでいようと思える。
430名称未設定:2009/04/12(日) 01:28:56 ID:da53egyb0
(´-`).。oO(どうしてドザは、Macユーザーにコンプレックスを抱くのだろう。。)
431名称未設定:2009/04/12(日) 02:39:58 ID:mJfF1c3u0
(´-`).。oO(どうしてマカは、自分が特別な人間なんだと幻想を抱くのだろう。。)
432名称未設定:2009/04/12(日) 02:41:51 ID:XEd03rQM0
(´-`).。oO(どうしてドサは、マカが特別な人間でなければならないという幻想を抱くのだろう。。)
433名称未設定:2009/04/12(日) 03:05:53 ID:t6lMcicw0
このスレは、秋葉原界隈にたむろするハードコアなドザが
クールで洗練されたAppleソリューションに嫉妬の炎を燃やしながら
完全包囲されていくその過程を克明に記録したノンフィクションです。

では、引き続きお楽しみください。
434名称未設定:2009/04/12(日) 03:47:11 ID:kiYzKtKPP
Macの最大の欠点「拡張性の乏しさ」さえ解決されれば完璧なんだけどな。
iMacでさえCore2DuoのTシリーズを使ってるんだぞ。
これは非常に良くない。
なんでデスク機にモバイルCPUのシリーズを使う?
そこはE8系を積むべきだろう。Apple的には。
435名称未設定:2009/04/12(日) 04:30:00 ID:u6ZI7NmH0
は?iMacなんて初心者用だしどうでもいいし
そんな安もん買う層なんてなんか絵が出てカーソルが動いてりゃいいだけだし
Macといえるのは常に最上位機種だけなんだし
436名称未設定:2009/04/12(日) 08:35:59 ID:e8uo4kdX0
>>425
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1236244044/
このスレで「ドザ」で検索かけるとあなたとまったく同じ文体・煽りパターンの
書き込みが山程ヒットするのですが、これは気のせいなんでしょうか?
437名称未設定:2009/04/12(日) 08:45:07 ID:3e8v3HaG0
ドザよ。

まずは外に出ろ。

そして働け。

働いた金でMacを買え。
438名称未設定:2009/04/12(日) 09:11:04 ID:D3KL3ZLQ0
ドザ:
Macに異常な興味を示す。
昔は高価なMacを購入できず廉価なWin機を使っていたが、
今は比較的廉価なMacを購入できた模様。
Macを持ったことのないドザは絶滅危惧種で天然記念物指定。

よく間違われるのが一般的なWindowsユーザもひっくるめて、
ドザと呼んでいるケースで、これは誤用である。
439名称未設定:2009/04/12(日) 11:28:38 ID:HLvfipqZ0
ドザっていうのが日課なのだ
440名称未設定:2009/04/12(日) 11:41:33 ID:em2SNeiz0
仕事はじめると、MacだのWinだのえり好みできないからな。
両方使えるようになって損は無い。

HFSフォーマットのMOが入稿されたとき、
Winしかない職場で泡食った俺が言うから間違いないorz
MacBookもってて本当によかった。
441名称未設定:2009/04/12(日) 13:49:23 ID:SFJGijdL0
どっちも一長一短だから両方持つのが普通なんじゃね?
なんでおまえら片っぽしか使ってないの?
442名称未設定:2009/04/12(日) 13:50:39 ID:TygsDJ1V0
片一方は必要となる機会が少ないからじゃね?
443名称未設定:2009/04/12(日) 14:06:08 ID:u6ZI7NmH0
ウインドウシステムなのに結局全画面表示で使うのがドザ
それMS-DOSのときと同じじゃんwwww
ていうか画面があるもの=テレビと思ってるし
Windowsなんか使ってるやつは実際その程度のことしかやってない
444名称未設定:2009/04/12(日) 14:17:50 ID:oCF0zqM10
>>443
釣りお疲れ様です
445名称未設定:2009/04/12(日) 14:37:16 ID:u6ZI7NmH0
>>444
わざわざそんなこと書くのって悔しいからだし
悔しい〜?
Mac買えなくて悔しいの〜?
ダサイWinsows平気で使っていられる自分が恥ずかしい〜?
どんな気持ち?ねえど〜んな気持ちで〜す〜かぁ〜wwwwww
446名称未設定:2009/04/12(日) 14:46:02 ID:TygsDJ1V0
この反応w
447名称未設定:2009/04/12(日) 15:04:39 ID:oCF0zqM10
>>445
えーと、何時から俺はwindows使いになったわけ?
お前は何と戦ってるの?
448名称未設定:2009/04/12(日) 15:07:07 ID:u6ZI7NmH0
うわwなんか勝手に話しかけて来てるしwwww
キモ過ぎ…
449名称未設定:2009/04/12(日) 15:10:08 ID:HLvfipqZ0
最初に話しかけてきたのは・・・
450名称未設定:2009/04/12(日) 15:14:02 ID:u6ZI7NmH0
うぜえ
細けーやつww
絶対もてねえわww
キモオタ怖い…
451名称未設定:2009/04/12(日) 17:40:23 ID:XLDGeKRI0
Vistaって気持ち悪くなるほどすりガラス多用してくるね。
まるで覚えたての素人がそのスキルをひけらかしてるみたい。
452名称未設定:2009/04/12(日) 19:07:57 ID:CxsGe4eO0
>>451
でもごみ箱削除できちゃうんだぜ。
453名称未設定:2009/04/12(日) 19:40:45 ID:TygsDJ1V0
現実世界に似せて作れば、ゴミ箱は削除できるのが自然だろ。
454名称未設定:2009/04/12(日) 20:29:24 ID:617bOwpt0
いまだにドライブレター(笑)だもんな
455名称未設定:2009/04/12(日) 20:48:59 ID:HLvfipqZ0
ドライブパスと何の違いもねーよw
456名称未設定:2009/04/13(月) 00:11:10 ID:XDs/Vd7e0
Zドライブまで埋まってしまったのですが
次をAAドライブにしようか迷っています
457名称未設定:2009/04/13(月) 00:39:51 ID:Nnij8CPn0
マウントすればいいじゃん
458名称未設定:2009/04/13(月) 01:27:35 ID:R21SAjnx0
ドライブはフォルダにマウントしたり、
ドライブレターを与えないこともできる。

こういうことができるようになった今、
ドライブレターは、ドライブへの便利なショートカットでしかない。
459名称未設定:2009/04/13(月) 02:34:18 ID:sp6216nS0
すでにシステム的にはドライブレターなんて存在しないからな。>WinNT

マイクロソフトが大好きな下位互換性とかいうレガシーなものを
守り続けるために存在する愚かな記号でしかない。

最新OSでも意地汚くISAバスなんかに対応しているとか信じられない。
64bit CPU時代になっても16bitコードやINTコールに対応しているとか信じられない。

過去はバッサリとユーザーの為に切り捨てるAppleを見習って欲しいね。
460名称未設定:2009/04/13(月) 02:40:55 ID:pTm4jxwp0
下位互換性を守り過ぎた為に努力を怠るアプリメーカーがのさばる
業務アプリとかマイナージャンルは95時代のプログラムにツギハギしているんだぜ
そんな者を使わされる身としてはMSに恨み言の一つや百も愚痴りたくなる
461名称未設定:2009/04/13(月) 02:53:56 ID:sp6216nS0
いまだWin95時代のコモンダイアログが使えたりするぐらいだからな。

Vistaのファイルダイアログに慣れた頃にWin95時代のダイアログで
ファイル選択されられたときの苦痛はありえない。
462名称未設定:2009/04/13(月) 02:54:22 ID:9zAF2qIL0
もっともらしい言い方してるけど、物は言い様で、ある意味卑怯
シェアが1割にも満たない市場だから過去をバッサリ切れたんだろ
463名称未設定:2009/04/13(月) 02:58:50 ID:5FFaZHoDP
たぶんAppleはシェア8割あっても同じ様な事するだろうな。
むしろユーザが増えてアレコレしやすいって思ってそうだ。
464名称未設定:2009/04/13(月) 03:15:18 ID:cewO89ZY0
>>462
>過去をバッサリ切れたんだろ

つ【Vista】 過去をばっさり切った某社のOS
465名称未設定:2009/04/13(月) 03:16:15 ID:VLCt7Cfu0
中身を論じている限りMacの本質は見えないでしょう。
統一されたGUI、閉じたハードウェア、閉じたソフトウェア、
これがMacの本質です。
極端に言えばAppleソリューションのみの閉鎖環境、
それらが実現されている限りMacは不滅なのです。
あくまでもAppleの利益を追求し、常に収奪へ向か
ってその姿を変えていくMacに驚嘆の思いを禁じ得
ません。
466名称未設定:2009/04/13(月) 09:15:28 ID:Q6INEwS00
5行目までは正しい。
ただし利益追求よりむしろ哲学や宗教だから。
467名称未設定:2009/04/13(月) 09:45:12 ID:MA7tkFTY0
ユーザーから収奪することで会社の利益を追求している。ってことか
言いえて妙ではあるが欧米型資本主義なんてそういうもんだろ
468名称未設定:2009/04/13(月) 10:16:10 ID:Tynw3wE30
>欧米型資本主義

厨二病全開でワロタ
469名称未設定:2009/04/13(月) 10:54:18 ID:z0eIu6mG0
ていうか、金出して買ってもらうものは全て搾取だろ
470名称未設定:2009/04/13(月) 10:56:27 ID:7dZpH88V0
Macと向き合うことは、己を磨くこと・・・

感性を磨ぎ澄まし、さらなる高みへ僕を導いてくれる・・・

The Computer For the Rest of Us・・・

ほらっ耳を澄ませてごらん、ジョブズの力強い激励の言葉が聞こえてくるだろ・・・

マック最高・・・
471名称未設定:2009/04/13(月) 11:56:56 ID:ZYhLBgnU0
そういう心にもない文章をわざわざ考えて書き込んでる姿を想像したらなごんだ。

まあ、がんばれ。
472名称未設定:2009/04/13(月) 13:09:34 ID:pgCgdgNs0
最初はWindowsもないと不安だからとインストールしてたんだけど、MacOS Xを使っているうちに、
使いやすさ、快適さが気に入っちゃって、だんだんWindowsは使用しなくなっちゃって。

で、たまに起動するとWindowUpdateでまた再起動させられたり、アンチウイルスソフトの更新とかで
まともに使えるまで少なくとも15分以上かかるし、その頃にはもううんざりしてスタバに出かけてるって感じ。

Windowsってこんなに面倒くさいOSだったんだなあ、以前はこんなOSを毎日よく使っていたなあって
MacOS Xを使い始めてからマイクロソフトに騙されてというか、世間に流されていた自分の愚かさに
気が付くようになった。

今はもうWindowsは消去して、MacOS Xで快適なパソコンライフを満喫しています。
473名称未設定:2009/04/13(月) 17:20:44 ID:1/nNfK070
POS業界にいると嫌でもWindowsと付き合わされる。
仕方なく窓ノートを所有しているけど自宅で使おうとは思わん。
それと業務文書を何でもかんでもエクセルで作る輩多過ぎ。
クラリスワークスみたいなソフト今は無いのかな?
あのドローは最高だったわ。
474名称未設定:2009/04/13(月) 17:26:07 ID:jsSVuvdOi
>>473
Pagesがある。
便利だよ。
475名称未設定:2009/04/13(月) 17:37:31 ID:1/nNfK070
>>474
ありがとう。何か良さげですな。これを機にleopardにしてみようかな。
Macboxsetでも買って。写真屋の7が動けばポチッとな。
476名称未設定:2009/04/13(月) 17:44:27 ID:gtFR2QJm0
>>475
非常に残念だがLeopardでPhotoshop7は動かないよ。
477名称未設定:2009/04/13(月) 17:53:13 ID:1/nNfK070
あうあうあう…そうですかiworkだけでも買ってみます。
478名称未設定:2009/04/13(月) 21:54:43 ID:0hj0ns5y0
JASRAC、政界など利権を握ると腐るのが普通のこの世の中で、
なけなしのシェアを守ることにこだわらず
不要になったレガシーにしがみつく多数のユーザーを切り捨てでも
未来を作るために革新を続けていくAppleはすばらしいよね。
その一方で音楽業界、政界、WindowsVistaときたら
見苦しいほどそれぞれの何かにしがみついてるしw
479名称未設定:2009/04/13(月) 22:53:16 ID:EliZx5F80
>>478
vistaというか、yahooのニュースのコメント欄に毎回出る「xpで十分」っていう奴らが居るからなぁ・・・
appleみたくバッサリと互換性切って良い意味でwindowsを革新させても暴動が起きるんでは?
良くも悪くもxpが長すぎた
480名称未設定:2009/04/13(月) 23:52:17 ID:Nnij8CPn0
別に暴動はおきないよ
一番数を掃けるビジネス分野で誰も乗り換えないだけで
481名称未設定:2009/04/14(火) 00:02:38 ID:uLn9Dpzm0
>>479
てかビス太ってXPにハリボテしただけだから。
XPのソフトは大抵動くんでねの?
482名称未設定:2009/04/14(火) 03:32:31 ID:A9LOB1I60
>>479
そのくせOSXとの機能比較ではVistaを持ち上げるドザ
483名称未設定:2009/04/14(火) 04:43:58 ID:mCdoO1Cu0
「Macは不可。」

ネット上で何度見た事か。。。
484名称未設定:2009/04/14(火) 04:44:38 ID:pcjAzBSf0
>>481
Vistaはセキュリティ対策にコアから刷新しているよ
不具合や脆弱性の問題件数を見れば一目瞭然。

だからドライバなんかは多くが作り直しになったし
行儀の悪いフリーソフトなんかは動かない物も少なくない。

行儀の悪い市販ソフトはマイクロソフト側でDBで対処しているけどな
485名称未設定:2009/04/14(火) 05:08:10 ID:mCdoO1Cu0
パソコンは道具なのだ。
ヴィクトリノックスで言えばウィンドウズはスイスチャンプ(全部入り)、マックはソルジャー(7機能)だな。
ソルジャーでたいていの事はできるんだが万能ではない。スイスチャンプは万能だがボディの厚みで使い勝手が悪い。
486名称未設定:2009/04/14(火) 07:55:29 ID:1pXO8N/F0
XPでは動くのにVistaではインスコすらできないソフトはけっこうある
487名称未設定:2009/04/14(火) 08:53:38 ID:ZZJMn8I+0
intelMac買ったのだが
WindowsのOSを買い、Parallelsを買い、ウィルス対策ソフトも買い…とか考えると、面倒くさくなって結局Winを導入する気力が失せる。

Winでしか出来ないことなんて、特にないしな。
488名称未設定:2009/04/14(火) 09:16:28 ID:ElRQaaQG0
ウェンガーのほうがMacっぼいな。
489名称未設定:2009/04/14(火) 10:43:42 ID:5jU48R1W0
>>487
俺もMacBook購入時には同じこと考えてた。
けどVistaをPCで触ってみたら嫌になってきて、
「なんでこんなもんのためにメモリやHDを割り当てなきゃならんの?」
と思うようになったよ。ウイルスのリスクまで増えるしさ。
今後WinはXP搭載激安中古PCを買うことにした。
490名称未設定:2009/04/14(火) 11:15:40 ID:uW5Veg5D0
このようにマックユーザーは汎用性の低さをやせがまんし、ウインドウズユーザーは機能性の低さをやせがまんして相手を叩いているのだす。
491名称未設定:2009/04/14(火) 11:17:38 ID:iCYP/t0b0
なぜあげたし
492名称未設定:2009/04/14(火) 11:27:41 ID:ZZJMn8I+0
Windowsって、なにかホームページを開くたびにウイルス警告のアラートがでるような気がする。
493名称未設定:2009/04/14(火) 11:29:12 ID:bCvmykEV0
嘘は良くない
494名称未設定:2009/04/14(火) 11:41:33 ID:mh4Fyun70
ネットやUSBに接続した瞬間から脅威に晒されるようなOSだから
あながちウソでもない。
495名称未設定:2009/04/14(火) 12:07:07 ID:bCvmykEV0
”ホームページを開くたび警告” から
話が違ってきているだろw

こうやって話を摩り替えていくんだろうね
496名称未設定:2009/04/14(火) 12:24:46 ID:cxdZ+rg/0
セキュリティを高にするとマイクロソフトのサイトでさえ警告でるからな
497名称未設定:2009/04/14(火) 13:42:53 ID:GIXrswf/0
Windowsでやれることって
20〜30年前のワープロ専用機でもできることだしwww
498名称未設定:2009/04/14(火) 14:13:12 ID:5rF8bz+d0
なんだそりゃ?そこまで現実が見えてない奴に叩かれてもなあ。。。
499名称未設定:2009/04/14(火) 14:26:51 ID:ovMzny5d0
Windowsユーザってきっと自宅ではPC使って凄いことをやってるんだろうなぁ。
500名称未設定:2009/04/14(火) 14:36:28 ID:qQfQOBVp0
どれだけ自分はセキュリティを意識しているのかを力説するWinユーザー
ノートンに文句を言い、IEに文句を付け、アップデートのグチを語る。
Macユーザーから見たら、マゾなんだろうなとしか思わない。
501名称未設定:2009/04/14(火) 14:36:50 ID:nOREE/qI0
Macでウイルスが流行ったらiSightでユーザの顔を隠し撮りして
ネットに放流とかやるんだろうなあ。

まあ、堅牢過ぎて難攻不落のOSだから無理だろうけど。
502名称未設定:2009/04/14(火) 14:39:41 ID:ixX9/Vlb0
「ドザ」の多用をやめたところで、正体バレバレなんだがww
503名称未設定:2009/04/14(火) 18:21:44 ID:mZ/OYyWu0
>>497
Macでネトゲが動いたら完全移行するんだけどなぁ・・・
素直に足りない部分を認め合うべきじゃね?
504名称未設定:2009/04/14(火) 19:12:25 ID:BSxc9jVW0
vistaがダメだからってXPがいいって言う論理がどうもなぁ・・・

んでまだ市場にもでてない7がいいって言う論理もどうかと思う。
505名称未設定:2009/04/14(火) 19:15:43 ID:mZ/OYyWu0
>>504
もしwin2kを「これがwindows7です」とか言って発表したらXP厨は大感激してたんでは?
506名称未設定:2009/04/14(火) 22:57:50 ID:1pXO8N/F0
さすがにVMwareからだと厳しいけどBootCampからWin立ち上げればフツーにネトゲ動くし
最近のGF9400M搭載ノートだとむしろネトゲ快適だし
507名称未設定:2009/04/14(火) 23:21:09 ID:kne5bmFs0
益々Windowsにする理由がなくなるわけだ
508名称未設定:2009/04/14(火) 23:23:47 ID:D5ugRmxM0
なら最初からWindowsでいいんじゃね?w
Windowsが動くからMacはいい!っておかしくね?w
509名称未設定:2009/04/14(火) 23:32:57 ID:1ef6Rt0z0

独規制当局、「Office」価格操作でMicrosoft独法人に900万ユーロの罰金
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/14/033/index.html
510名称未設定:2009/04/14(火) 23:48:45 ID:dttaVyoU0
>>484
そうなんだ。
うちの古いプリンタのドライバがXPまでで開発がストップしたらしく、
ビス太対応なし。
ダメもとでインストールしたらちゃんと動くんだよw
511名称未設定:2009/04/15(水) 01:30:07 ID:+rpgQuJU0
(常用する)Macが動く、かつ(極めて稀に動かす)Windowsが動く

(極めて稀に動かす)Windowsが動く

あんだすたん?>>508
512名称未設定:2009/04/15(水) 02:10:30 ID:t2YRnrbG0
ていうかゲームなんかやらないし
そんなもんやる奴は小学生な
513名称未設定:2009/04/15(水) 03:13:50 ID:dXx3ETgD0
やせがまんw
514名称未設定:2009/04/15(水) 04:01:50 ID:t2YRnrbG0
やせ我慢じゃないも〜ん
ゲームなんてPS3とWiiとGCとPSPとDSとGBとDCでやるんだも〜ん
515名称未設定:2009/04/15(水) 05:17:39 ID:a10+zutd0
>>511
まあおまえみたいに考えてるのは世の中の10人に1人くらいってわけだ。
516名称未設定:2009/04/15(水) 06:08:46 ID:ICVZOvTm0
このスレは相変わらず、クールな贅沢品であるMacを普通に使える人々の歓喜と
障害者用品であるドザ機を使うしかない人々の仄暗い嫉妬心で満ちていますね。
ちまちまと重箱の隅を突つくしかない芯笑ドザの皆さんが、本格的に哀れに思えてきました。

とはいえ、身障者の皆さんが身の程をわきまえてしまったら面白くないので、
これからもビビッドにAppleとその製品の愛用者達に嫉妬し続けてください。
そして近い将来、MacOSXが日本中を席巻する中、絶好調なAppleを仰ぎ見ながら
そのドザ機の前でワナワナと打ち震えていてくださいね(*^-^*)

アレ、その震えは天然でしたか?そりゃ失礼w
517名称未設定:2009/04/15(水) 08:16:45 ID:nIveoqBW0
>そして近い将来、MacOSXが日本中を席巻する中

もう5年ぐらい同じこと言い続けて一向にそうなる気配ないっすね自動化さん
518名称未設定:2009/04/15(水) 09:08:53 ID:lmJqO1ho0
>>516
>MacOSXが日本中を席巻する
日本と韓国においてそれはない。
519名称未設定:2009/04/15(水) 10:01:27 ID:j3l+XS8m0
エロゲが最大の障壁だからな。
なんと嘆かわしい日本よ。
520名称未設定:2009/04/15(水) 11:58:32 ID:GhMyQ2v10
>>519
シェアの半分以上を占めてるビジネス分野では価格と一般性が最も・・・

・・・と言いたいところだがNECと富士通なんぞがワンツー
取り続けてるのでわかるように日本のビジネスPCシェアを支えてるのは
「コネとサポート」。

Windowsがビジネス向けとして最適かどうかは、
「どう考えてもビジネス用途でVistaはいらんよね?」という結論が出ているが、
他に替わるものがないのだからしかたがない。
MacはOSとハードがセットなんで、そんなもんNECや富士通が売り込む意味がない。
結局、日本のパソコンメーカーは自社のPC一台売るとWindowsを一個売るって
セット販売をするしかなくて、また、それを変えると自社シェアが落ちる可能性があるので
変えることもできない。
521名称未設定:2009/04/15(水) 16:53:23 ID:KCESqErS0
>>516
とりあえず一言。 障害者が格下であるような書き方が不愉快
522名称未設定:2009/04/15(水) 17:08:34 ID:XhVZt3cX0
成りすましはだいたいそういうネタで煽る。
523名称未設定:2009/04/15(水) 18:02:07 ID:eBNZQURc0
>>512
全力でゲハ民に謝ってこいw
524名称未設定:2009/04/15(水) 19:09:10 ID:Q1BKXD/y0
Windowsとは
・つまらないもの
・人生に置いてあまり役に立たないもの
・特になくてもよいもの
・むしろないほうが世界がよい方向に向かっていたと思われるもの
525名称未設定:2009/04/15(水) 20:32:58 ID:3ow2gspC0
シェアが拮抗するくらいになってないと、おまえらからかってもつまらん。
526名称未設定:2009/04/15(水) 20:41:32 ID:iFH43Aho0
互換機許したらアポーより高性能・低価格なMac(なのかどうか知らんが)が
出揃っちゃったから慌てて締め出したじゃんw

お前らの崇拝するあっぷるこんぴーたーって会社はその程度だ
527名称未設定:2009/04/15(水) 21:24:21 ID:h5tsc3z50
>526
パイオニア製iMacとかでないかな。
528名称未設定:2009/04/15(水) 22:09:43 ID:qWVdiQ1n0
OSとハードが別々の、ユーザが不便を強いられる
水平分業の時代はもう終わったんだよ。
529名称未設定:2009/04/15(水) 23:12:40 ID:AgvMFd2j0
>>527
ソニーはマック作りたくて交渉してたけどね
530名称未設定:2009/04/15(水) 23:26:01 ID:oPDZn8uoP
>>529
そうだったね。
Jobs先生にSonyCEOになって貰えれば今低迷から脱却が可能かも。
AppleとSonyが合体したら白物家電以外は独占かもな。
531名称未設定:2009/04/15(水) 23:54:10 ID:kQpN0NqZ0
>>529
PowerBook100はSONY製。
ついでに2400はIBM製。
532名称未設定:2009/04/16(木) 01:10:08 ID:yh7SQrEv0

WindowsやOfficeなどに危険な脆弱性が多数
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090415/1014289/
533名称未設定:2009/04/16(木) 01:27:50 ID:3VVh2q9c0
>>530
VAIOなんて非Win機ばっかり作るような会社は確かにApple陣営が合ってるかも
534名称未設定:2009/04/16(木) 02:12:25 ID:/J1DDkSv0
>>530
技術を搾り取られてiTunesにソニー系楽曲解禁、ソニー側にまるで旨みがないな
優秀なスタッフはスティーブされまくるし。
535名称未設定:2009/04/16(木) 05:01:00 ID:QnlA5SNH0
>>528
はやく目を覚ましてください!
536名称未設定:2009/04/16(木) 07:57:00 ID:FOB1FHi+0
当たり前のようにApple>SONYって前提で話してる信者に引くわ・・・
537名称未設定:2009/04/16(木) 08:09:44 ID:3LR/OmU00
>>536
?
SONYがAppleに勝ってる部分ってある?
538名称未設定:2009/04/16(木) 08:18:54 ID:7OVt0Q7n0
SONYがAppleより優れている部分があるなら教えていただきたい
539名称未設定:2009/04/16(木) 08:49:46 ID:M/KCQ7mQ0
ふむ。いまちょいと今日の時価総額計算したら
Sonyグループ全体で2.4兆円。
Appleは10.5兆円だったな。
4倍ってとこか。
540名称未設定:2009/04/16(木) 09:05:21 ID:suHMgMd1P
面白みがないストリンガーよりJobs先生の方がいいね。
Sonyの似たような商品を色々な事業部でちまちま出して
統一性が無い所をズバっとJobs先生に整理して貰いたいよ。
541名称未設定:2009/04/16(木) 09:48:36 ID:/J1DDkSv0
>>536
仮に、ソニー>>>>越えられない壁>>>>Apple
だったとしても、何故か骨の髄までしゃぶりつくしてしまうのがJobsの怖さ。
一旦食いつかれると立ち直るのが大変だぞ。
542名称未設定:2009/04/16(木) 13:58:40 ID:jXdrTVKl0
アポーはコンピューターしか作ってないという専業ゆえの脆さはあると思います。
543名称未設定:2009/04/16(木) 13:59:21 ID:jXdrTVKl0
今はいいけど5年後10年後はどうなのよ?と。
544名称未設定:2009/04/16(木) 14:10:13 ID:7srkALoX0
>>542
iTSのようなコンテンツ販売路線も好調なようですが。
545名称未設定:2009/04/16(木) 14:24:13 ID:1aaebWCQ0
iPhoneで世界携帯市場の1%を狙うとか言ってたしなぁ。
コンテンツビジネスも含め1%でバリ黒字になるシステム構築してるし。

WindowsとMacって脳だとOS合戦にしか見えてないかもしれんが、
現状はソニーの4倍の金集めてる企業が独自の汎用OSを持って
デスクトップから携帯、ポータブルオーディオから音楽販売まで商売してる。
って状態だから…
546名称未設定:2009/04/16(木) 14:29:20 ID:JgesQK+r0
Appleはハードウェア会社のように見られるけど
ソフトウェア会社としての側面も非常に強い
547名称未設定:2009/04/16(木) 19:03:31 ID:olaP3z/h0
ジョブズはiPodを指差して「これはハードウェアに見えるだろ?
しかし、これは実はソフトウェアなんだよ」と言ったが、
この意味が理解できない限り、Appleを追い抜くことはできないよな。
548名称未設定:2009/04/16(木) 19:21:27 ID:IBZXD1960
>>545
だからこそ先行き不透明なんだよ。ウインドウズとのシェア逆転が考えられない以上、常にニッチを狙うしかないわけで。Jobsがホームレスになるようなことはないだろうが、アップルがなくなるってのは充分ありうる。
549名称未設定:2009/04/16(木) 19:34:08 ID:syV2OV5w0
>>547
宗教くせー
550名称未設定:2009/04/16(木) 20:02:48 ID:rOnJEX9E0
本当に言ったのかね?

宗教クセー
551名称未設定:2009/04/16(木) 20:12:50 ID:6JnfsLOc0
>>548
ソニーは最近ウォークマンだけじゃなくTVとかパソコンとか
ゲーム機とか作ってるらしいじゃないか。
iPodとの逆転がありえない以上ソニーがなくなるってことは十分ありえる。

こうですか? わかりません><
552名称未設定:2009/04/16(木) 20:17:08 ID:eaQIHFoa0
>537

ん、BDかな。
あとPSP等のゲーム機

553名称未設定:2009/04/16(木) 20:39:20 ID:1l8/vJCw0
>>552
なぜ胸を張ってPS3と言わない(笑

「茶谷さん、地球に貢献するのはわかりますが、なぜPS3なのですか?」
「CELLの計算能力がパソコンの20倍速いのを知っているだろう」
「つまり、PS3を一台持つと、パソコン約20台分の価値がある…」

「お席のモニターで映画をお楽しみいただけますよ」
彼女はにこやかに微笑むと、機内で観ることのできる映画のリストを示した。
さすがビジネスクラスは違うなと縣は感心していた。
「映画か…BDなら観たい気もするけど…」
「えっ、BD?」

ソニー公式「プレステ誕生秘話」より
http://hatimaki.blog110.fc2.com/blog-entry-924.html
554名称未設定:2009/04/16(木) 23:20:23 ID:9QkidGsE0
>>548
Jobsにとってのアップルはひろゆきにとっての2ちゃんねるみたいなもんかもね。
興味なくなったらポイして農業でも始めるって可能性はあるかもなあ〜w
555名称未設定:2009/04/16(木) 23:22:32 ID:375r0DPV0
>>554
お前を基準にしてジョブズを語るなw
556名称未設定:2009/04/16(木) 23:28:42 ID:7OVt0Q7n0
そういやPS3ならMacOSも動く!とかいうクタの思いつき発言が世界をひと回りして
海外のMac系のウワササイトでPS3版MacOSが登場か!?なんて情報が流れた事もありましたね
557名称未設定:2009/04/17(金) 00:11:04 ID:xBG8Zq0E0
>>555
おまえ自分で物事を判断できない教祖サマまかせのカルト信者そのものですねw
558名称未設定:2009/04/17(金) 09:17:59 ID:ADeWNYss0
>>557
おっと、ジョブスと会うときはiPodをケースから出しとけよ。
559名称未設定:2009/04/17(金) 16:18:21 ID:SDfCJ97n0
Jobsがあぼんしたらおわりでしょ
560名称未設定:2009/04/17(金) 20:03:21 ID:pOyTf3je0
ゲイツが去ったMSがあぼんする方が先かと。
561名称未設定:2009/04/17(金) 21:19:58 ID:4zO5GGuq0
>553

xBox360ユーザーなもので。
562名称未設定:2009/04/17(金) 21:38:05 ID:7HXy5M040
>>560
MSがあぼんっておまえはいったいどんな状況を予想してるの?
アップルのシェアが9割を越えるとか?w
563名称未設定:2009/04/17(金) 22:33:46 ID:RJie3pmx0
例えLinuxのシェアが8割になっても確実にMacは生き残れる。
Windowsはどうかな。
564名称未設定:2009/04/17(金) 22:36:10 ID:gs4d9Dn20
どう見てもあり得ない事をあれこれ考えてもしょうがないよ
565名称未設定:2009/04/17(金) 22:43:36 ID:BEb+A5mP0
>>563
そのかわり
「MacユーザーはLinuxをどう見るか」
みたいなスレがそそくさとWindowsを捨てて多数派(笑)のLinuxに移行した元ドザの溜まり場になるな。
566名称未設定:2009/04/18(土) 00:05:24 ID:Q0bcSSPLP
>>560
ゲイツよりバルマーじゃねぇか?
567名称未設定:2009/04/18(土) 01:34:38 ID:R/nDUwrT0
>>565
安心しろよ。 低レベルなドザやマカにLinuxなんて使えないから
568名称未設定:2009/04/18(土) 02:27:21 ID:l9mmL7Sk0
そもそもマックはとっくに淘汰されるべきOSだったんだが、初代iMacのヒットでここまで生き残ってしまった。だがそれもJobsのアレでいよいよ。。。。
569名称未設定:2009/04/18(土) 02:29:36 ID:8Ry5/43c0
Jobsのアレとか
なんでドザってそんなにいっつも性欲溜まってんの?
570名称未設定:2009/04/18(土) 04:01:28 ID:BWXIxiwz0
いっそのことMSがもっともっとMacOSからパクって、
WindowsがMac並に使いやすくなったら買い換えてもいいよ
571名称未設定:2009/04/18(土) 04:26:08 ID:n6yVQQGo0
>>562
いいかげんWindowsユーザーも気づいてると思うんだが、
572名称未設定:2009/04/18(土) 04:43:03 ID:AfVfa5gv0
Windowsユーザーは別にWindowsが良いから使ってるわけでもなんでもない。
買ったパソコンに「ソレしか入ってない」から使っている。
それでもWindowsが「パソコンにMacのような操作感を与える新OS」だったうちは
いいんだが、XP以降10年に渡ってWindowsはそこから一歩も進んでいない。
むしろUIはどんどん退化している。

「あえてWindows」の理由がどんどん薄くなっているので、
”パソコンで動くWindows以上のOS”が出たら、
もうWindowsのシェアなんて幹を芯まで虫に食われた大木の如く崩壊するよ。

OSX? いやOSXは現在「ある程度以上の性能と機能を持ったPCを売っている
PCメーカーがその自社マシンの性能を活かすために載せてる独自OS」だから、
低レベル帯でのWindowsのライバルになることはないから安心していい。
573名称未設定:2009/04/18(土) 04:58:39 ID:JnmWNCS40
Windowsユーザーは別にWindowsが良いから使ってるわけでもなんでもない。

じゃあ、誰がWindowsを選んだのか?

それはパソコンメーカーである。

パソコンメーカーには選ぶ理由がある。
574名称未設定:2009/04/18(土) 05:28:17 ID:0GRyPgdK0
いつまでもWindowsが普及しているという気がしてたのは2,3年前まで。
今後は Linux + OpenOffice で Firefox さえ動けば安い方がいいんじゃ
ないかというパソコン興味薄めなライト層が絶対に出てくる。俺とか。
個人がみんなWindows使ってるのって、店頭で売ってるパソコンにたま
たまWindows入っているからでしょ。
国内大手メーカーが気合い入れて安いLinux入りパソコンなど売り出し始
めたら、従来考えられていたようなマニア層じゃなくて、むしろライト層
を中心にかなりの勢いで売れていくと思う。。
でもそういうことする企業ってMSから制裁を食うんかね?
そしてMacはこれらの商品とは最初から競合しない。
575名称未設定:2009/04/18(土) 05:46:03 ID:Pu8PXs390
>>573
>パソコンメーカーには(Windowsを)選ぶ理由がある。

というかWindows以外をもう選べないぐらい奴隷化した。って感じかと
PCメーカーには各社卸売り価格(非公開)でWindowsが供給されているが
もしPCメーカーがWindows以外を大々的に出すなら、
その会社に対するWindows卸売り価格の決定権はMSにあるわけで。

パッケージ売りで3万円もする”パーツ”の価格を幾らにされるかは
ハードメーカーの利益や価格設定に直結する死活問題になってる。
首根っこがっちり押さえられてるから日本のパソコンメーカーとか
世界的競争力のない弱小は他のチョイスがないんだよ…
576名称未設定:2009/04/18(土) 13:13:42 ID:NsOM/w9R0
必要の無い仕事を無理やり作ってくる能無し部長が窓ですね。
577名称未設定:2009/04/18(土) 17:21:21 ID:JH52DtfA0
>>575
逆に言えばメーカーはwindowsに特化してればOS安く買えるし、ユーザーのアップデートコストはシラネって事ですな。
それにLinuxのほうがランニングコスト安いったって、ライト層は「わかわからん弱小規格」に手は出さないだろうし。
578名称未設定:2009/04/18(土) 18:19:54 ID:1kZqIxw30
Linux はFirefoxばりの強い組織力とキャンペーンが必要になるだろうな。
使用者をOSよりもクラウドに依存させたいGoogleがやはり金を出してくれるだろう。
OSが8年も進歩が無いということは、もうOSも成熟してきたということ。
マイナーなチェンジを繰り返す家電や自動車と同じだな。
そうすると革新的UIで時代の最先端を走ろうとするMac,
技術革新には及び腰だが企業御用達の安心ブランドWindows、
低価格帯のLinuxという3つのブランドが並立する時代が来るだろう。
でもネットブックのOSもWindowsばっかになっちゃったし、少し先の話だろうな。
579名称未設定:2009/04/18(土) 19:04:38 ID:1hAS+MIW0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ASUS】Eee PC900-X 専用スレ Part2 [ノートPC]
【新世代】 Windows 7 - Part28 [Windows]

ウダウダ言ってるが、ネットブックと次期Winが気になってしょうがないマカ
580名称未設定:2009/04/18(土) 19:44:50 ID:g/XbSg360
それってMacが気になってしょうがなくてこのスレ覗いてるドザのじゃね?
581名称未設定:2009/04/18(土) 19:50:52 ID:h+DRoAac0
>>579
よく判らんだけど、それって専ブラもカウントされるの?ブラウザだけ?
582名称未設定:2009/04/19(日) 00:21:43 ID:JybK96j/0
ブラウザだけ。
583名称未設定:2009/04/19(日) 00:34:56 ID:PW/SCgHt0
このスレは相変わらず、クールな80年代の遺産であるMacを普通に使える人々の歓喜と
普及機であるドザ機を使うしかない人々の仄暗い嫉妬心で満ちていますね。
ちまちまと重箱の隅を突つくしかない芯笑ドザの皆さんが、本格的に哀れに思えてきました。

とはいえ、一般人の皆さんが身の程をわきまえてしまったら面白くないので、
これからもビビッドにAppleとその製品の愛用者達に嫉妬し続けてください。
そして近い将来、MacOSXが日本中を席巻する中、絶好調なAppleを仰ぎ見ながら
そのドザ機の前でワナワナと打ち震えていてくださいね(*^-^*)

アレ、その震えは天然でしたか?そりゃ失礼w
584名称未設定:2009/04/19(日) 00:36:50 ID:Xglc2u4s0
IEだけじゃなかったか? safariやFxもカウントされるのか?

>>578
海外ではLinuxの方がネットブックでの採用数が多い。
日本ではLinux用に設計された製品にXP突っ込んでるが
585名称未設定:2009/04/19(日) 00:41:25 ID:asz46jNw0
>>584
そんな事ない
今はxpプリインストールのが圧倒的に多い
586名称未設定:2009/04/19(日) 00:46:59 ID:FYWChUKf0
>>584
safariもカウントされてるね。
専ブラ入ってない環境からsafariでマイナーなスレでまったり会話してたら
”よく観ています”にオレが巡回していたスレが出て苦笑したから。
587名称未設定:2009/04/19(日) 14:55:53 ID:KeeVWtGZ0
諸君 私はMacが好きだ
諸君 私はMacが好きだ
諸君 私はMacが大好きだ

新品が好きだ 中古品が好きだ
開封品が好きだ ジャンク品が好きだ
訳あり品が好きだ 予約品が好きだ
限定品が好きだ セール品が好きだ
処分品が好きだ

店頭で 通販で
オークションで 祭りで
銀座で 渋谷で 名古屋栄で
心斎橋で 福岡で
仙台で 札幌で

この地上にあるあらゆるMac販路が大好きだ

縦列をなしたマカー達が開店と同時に店に流れ込むのが好きだ
高く積まれたMacの前でマカーが崩れ落ちていく時など心がおどる

マカーがMacをレジに積み上げていくのが好きだ
目の前の限定品が自らの手で完売になった時など胸がすくような気持ちだった
588名称未設定:2009/04/19(日) 15:59:31 ID:H+fs0v7lP
>>587
カーン。
残念、鐘ひとつでしたね。
またのトライをお待ちしております。
589名称未設定:2009/04/19(日) 16:31:52 ID:EH/JB4mn0
みんなは、ここに来ているドザの悪口を言う。でもね、ここに来ている
ドザは本当はとっても親切なのだということを理解してあげてほしい。
彼を動かしているのは私利私欲ではない。自分に一銭の得にならなくとも間違った
方向へ進む人びとを見てだまってはおれない、多分そんな正義感に満ちた若者なんだ
と思う。ただそういう生き方しているから、周りの皆からうとまれて、気がついてみ
れば1人ぼっち。

でも2ch新Mac板なら大丈夫。煽ったら必ず反応がある。。自分のアイデンティティーを
ここで存分に確認して安心しているのでしょう。
590名称未設定:2009/04/19(日) 22:58:23 ID:8wqp8cqU0
いちマカーとしての意見ですが、なんとなくだけれどMacを持ち上げて書き込んでいる奴らは
マカーじゃなくてドザばっかなんじゃないかと思う。やってることや書いてることが現実と合わ
ないことが多すぎる。
591名称未設定:2009/04/19(日) 23:02:28 ID:2swB3yX10
だいぶ前から一人で両方演じてる人がスレ保守してるのがミエミエになってなぁ・・・
ホンモノの信者特有のキレがないんだよねー
592名称未設定:2009/04/19(日) 23:06:29 ID:bxt6iuTe0
GUIはMACが確立した方式だから、そこは評価してもらいたい。
593名称未設定:2009/04/19(日) 23:20:19 ID:DtEI9m8q0
>>592
Altoって突っ込むと負けですか?
まぁ、GUIを普通に使えるようにしたってのは評価できるがな
594名称未設定:2009/04/20(月) 00:44:14 ID:3A6x9CWE0
しょうもない自演してないで就職しろよニート
595名称未設定:2009/04/20(月) 00:49:19 ID:TNcJJCYD0
俺も幼稚園の時にGUIの概念とプロトタイプを画用紙に書いてたな。
だからといってアップルをパクリ呼ばわりする気はない。
やはり一般的に広め確立したのはアップルだと言えよう。
596名称未設定:2009/04/20(月) 04:11:12 ID:T7uzm69X0
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
                               ≡ ('A` ) 華麗にスル〜
                              ≡ 〜( 〜)
                              ≡  ノ ノ
597名称未設定:2009/04/20(月) 06:29:44 ID:5W/YKkUi0
WindowsにiLifeみたいな統合ソフトってあるの?
598名称未設定:2009/04/20(月) 06:57:58 ID:XY4EbODq0
>>597
office2008になんかくっついてきたけど
全くいらないからスルーw
599名称未設定:2009/04/20(月) 08:33:08 ID:bXxO5C3XP
>>597
エンカルタすら止めてしまうMS商品にはないな。
MacソフトでiLifeはいいなぁ。
600名称未設定:2009/04/20(月) 09:40:30 ID:Ga2OBL1O0
でもExcelってあみだくじ作るときに必須だよな
あみだくじが作れさえしなければExcelなんか必要なくなるのに…
601名称未設定:2009/04/20(月) 10:15:11 ID:K7hWfRR30
インベーダーとかテトリスもだ。
602名称未設定:2009/04/20(月) 15:50:08 ID:AoSuWPnl0
>>600
あみだくじ作るマクロとかあんの?
603名称未設定:2009/04/20(月) 19:41:54 ID:XzRBSuOv0
あと、アニメ機能とかも重要だよね。エクセル。
604名称未設定:2009/04/20(月) 23:26:55 ID:SnPsSM+C0

アップル、顧客満足度で首位に--フォレスター調査
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20391938,00.htm
605名称未設定:2009/04/21(火) 01:35:00 ID:1/AEzdB70
>>604
2位がゲートウエイの国での調査ですね。
606名称未設定:2009/04/21(火) 19:10:04 ID:2vuLhVLp0
Microsoft、「Windows 8」開発に向け準備
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/21/news041.html

企業は7も飛ばすかも
607名称未設定:2009/04/21(火) 23:35:55 ID:pG41ZCwg0
7の開発の目処立ってるんだから当然だろ
むしろまだ準備かよってくらいだ
608名称未設定:2009/04/22(水) 00:07:32 ID:HzYZnS1L0
企業が7を飛ばす理由は強くない。
メジャーバーションアップであろう8を飛ばすほうが現実的。
609名称未設定:2009/04/22(水) 01:17:48 ID:RRRlHIgr0
パソコンの買い換え以外でOSをアップグレードする人が減った気がする。
もう新しいOS出たからって、わらわらと店頭に並ぶような時代じゃない…。

Macの場合旧OSの切り捨て早いし、新OSワクワクするから新しいの買いに行くけど。
純粋に仕事用のWindowsの場合、若干操作性がアップした程度では「高い。イラネ」
って人の方が多いんじゃまいかね。
610名称未設定:2009/04/22(水) 01:29:37 ID:abNc2jOx0
>>609
時代のせいじゃないでしょ。
XP以降のがハリボテだからうpぐれの必要感じないんじゃないか?
611名称未設定:2009/04/22(水) 01:49:08 ID:HzYZnS1L0
XP SP1以前がWin2kのハリボテでしかなかったのと違って
Vistaがハリボテじゃないから敬遠されているんだと思っていたのだが。
612名称未設定:2009/04/22(水) 01:52:31 ID:wFCM4+Ec0
「Macは高い」――Appleファンの“神話”を打破したMSの新CM - ITmedia アンカーデスク
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0904/03/news002.html

> 「スペックで比べればMacもPCも価格は変わらない」「大事なのは価格じゃない、デザインだ」
> ――Macの値段の話になるとMacファンはこう主張するが、Microsoftの新CMはそれに反撃している。

> MacユーザーはこのCMに対して言い訳がましく反応しているのだろう。
> 怒れるApple擁護派は、このCMを「MacはPCより高い」ととらえている。彼らはこういう当てこすりに耐えられないのだ。
613マイクロソフト新CM(USA):2009/04/22(水) 03:18:35 ID:2YVfA/lG0
「パビリオンを手に入れたローレン」編
http://www.youtube.com/watch?v=EIS6G-HvnkU
「VAIOを手に入れたリサとジャクソン」編
http://www.youtube.com/watch?v=Qui43P1kztw

さっそく作られてたパロディ「ホームレスのフランク」
http://www.youtube.com/watch?v=vbJSuduTrPs

・・・マイクロソフトはハードウェアメーカーの名前出して
イメージダウン戦略をやってのか、これw わぁお!じゃねぇよw
だれだこんなの企画したのは・・・バルマー!? バルマーなのか?
「Windows1.0を売り込むバルマーさん」
http://www.youtube.com/watch?v=tGvHNNOLnCk
614名称未設定:2009/04/22(水) 08:38:06 ID:YWEUuAZJP
>>609
WinでもMacでもワクワクするけどな、新OS。
615名称未設定:2009/04/22(水) 09:20:47 ID:hWQZ7K080
MeからXPに移った時安定性良くなったとは思ったけどワクワクはしなかったなあ。
616名称未設定:2009/04/22(水) 18:39:02 ID:TCrxXNJM0
新OSにワクワクしてられるのは幸せな事だと思うよ
617名称未設定:2009/04/22(水) 19:35:56 ID:kLfbhq1v0
Appleはそれを目的としているからね。
MSとは進む方向が違う
618名称未設定:2009/04/22(水) 19:44:54 ID:QXrHnF5c0
Win7を入れた時の「ふーん」感は異常w
619名称未設定:2009/04/22(水) 19:56:43 ID:7Cw0zG4P0
windowsでUSBメモリ挿した途端考え中なのは何で?
同じwindows機種の違うUSBポートに挿したらまた考え中。
一度で憶えれ。
620名称未設定:2009/04/22(水) 20:06:30 ID:TCrxXNJM0
>>619
構造の違いだ
WindowsはUSBにかんしてはポート毎にドライバを関連付けてるから
考え方としては割りと高度なつくりではある。使い勝手は置いといて
621名称未設定:2009/04/22(水) 20:25:49 ID:X2VT7q+x0
xp使いが「vistaは糞!7も期待できないから8使う!」とか言って、結局互換バッサリ切られたらどうすんだか・・・
そんな奴に限って「OSXに移行する!Linuxに移行する!」とか、ふざけてるのかと
OSに振り回されるのもアレだけど、変化に対応できないのもなぁ・・・と
622名称未設定:2009/04/22(水) 20:52:07 ID:6ykxUn0w0
>>620
そんな仕組みだったのか
PC周りを掃除した後にプリンタが印刷出来なくなってムカムカイライラした事があった
623名称未設定:2009/04/22(水) 21:00:44 ID:7Cw0zG4P0
何となく分かったような。でも高度の意味が分からない。
ユーザーからしたら使い勝手が一番だと思うけど。
624名称未設定:2009/04/22(水) 21:16:14 ID:LgKnyGyx0
ドライブレターが被ると途端に認識しなくなるからな。
625名称未設定:2009/04/22(水) 21:37:54 ID:+lcJfZjD0
>>614
う〜ん、俺はWindowsではワクワクしないな。
Vistaの時が特にそうだったんだけど「新しくこんな機能が付きました」って
宣伝されても、結局それはもうMacOSが実装しちゃってたりするから
「便利なのは知ってるが目新しくはない」って感覚になっちまう。
細かく見れば、そりゃ実装の方法なんかの差はあるんだが、後から出た時には
新機能に対する便利さは、あって当たり前になってしまってるんだな。
まあ、感覚が麻痺してるってことなんだろうけど。
626名称未設定:2009/04/22(水) 22:16:07 ID:+MAJV/I70
> 「新しくこんな機能が付きました」って
> 宣伝されても、結局それはもうMacOSが実装しちゃってたりするから

Vistaのときに新しくついた機能で、
MacOSXが先に実装していた機能って何?
627名称未設定:2009/04/22(水) 22:56:29 ID:+lcJfZjD0
例えばシステム全域に渡って作用するメタデータインデックス検索
(呼び方が分からんのでてキトー。Macでいうところのスポットライト検索)とか
サイドバーガジェットとか。
628名称未設定:2009/04/22(水) 23:05:34 ID:cKgsRoYz0
>>626
VISTAのアレはマネしてあのレベルなのか謎だが、AEROとFlip3D。
629名称未設定:2009/04/23(木) 00:22:31 ID:NTMbYxQt0
なんだ。まねってその程度の話か。
あの程度まねとはいわん。
ディレクトリがどのOSにもあるようなもん。
630名称未設定:2009/04/23(木) 01:07:39 ID:tBp0GVx40
95で満足してりゃあそうだろうよ。
631名称未設定:2009/04/23(木) 02:02:00 ID:P+AJdC2w0
VISTA 新機能でググったらマイクロソフト自身の新機能まとめがあったな。
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/0704/default.mspx

・スリープ機能(メモリ上に退避でレジュームが高速化)
・スーパーフェッチ(・・・タスク優先順位の最適化?)
・レディブースト(フラッシュメモリがあったらテンポラリをそこにして高速化)
・Aero
・サイドバーとガジェット
・DreamScene(動画を壁紙にできる)
・WindowsTabletテクノロジ
・Windowsモビリティセンター(ノートパソコンの環境設定をまとめました)
・Windowsメディアセンター(リモコンで操作とかジャケットから曲が聴ける!とか…)
・Windowsフォトギャラリー
・WindowsDVDメーカー
・WindowsムービーメーカーHD
・家族のための安全設計(ペアレンタルロック)

・・・えーと・・・え?
632名称未設定:2009/04/23(木) 02:39:58 ID:zT1ylYkp0
>動画を壁紙にできる
これってなんの意味があんのかマジで解らない
やっぱあれかな
エロゲやったり幼女強姦DVD見たりしてるキモ童貞にとっては
嬉しいもんなのかな
633名称未設定:2009/04/23(木) 02:55:22 ID:NTMbYxQt0
かわいい娘の成長ムービーを壁紙にするんだろう?
634名称未設定:2009/04/23(木) 07:18:39 ID:ohF/dvbB0
>>629
予想通りの脊髄反射する奴がいてワロタ。
勘違いすんなよバカ。「まねした」だなんて誰も言ってない。
今の流れはどっちが起源だとかOSの優劣を比較するという話ではない。
例えばWindowsが「メタデータ検索がシステム全域に渡って
使えるようになりました」と言われた時に、初めてVistaでその機能を
使った人には新体験だろう。だが既にMacでスポットライト使ってると
そこに目当たらしさを感じることは出来ない。
もちろんVista単体で見ればできるようになった事は良い事だ。
ただ既に経験してると後からの方にワクワクしないというだけの話。
635名称未設定:2009/04/23(木) 08:12:10 ID:GbkRbF7e0
仕事でMacBookでいろんなOSを検証用に動かしてるけど
MacOSXとWin XPはCPUの使用率はほとんど上がらずファンも低回転のままなのに
Vista立ち上げた途端CPUの使用率が跳ね上がって本体が熱持ってファンが高速回転する
立ち上がり遅いし年中なんかガリガリHDDにアクセスしてて気持ち悪い

BootCamp・VMwareにかかわらずこんな感じでマジVistaいらない子
636名称未設定:2009/04/23(木) 13:18:54 ID:GHDdTyo20
>>635
とりあえず1週間Vistaを運用し続けてみ?
最適化されるから、推奨スペック以上ならXPよりは良いOSだよ
当然Aeroは有効な。 切ると重くなるし

まぁ、セキュリティーや堅固性よりも単純な軽さを重視するならXPだが
637名称未設定:2009/04/23(木) 22:26:43 ID:YpFvkvQq0
VistaというかWindowsを1週間稼動させるのも結構大変だな
638名称未設定:2009/04/24(金) 09:16:22 ID:5aCKR6VA0
ゲームやってりゃああっという間だよ。
639名称未設定:2009/04/24(金) 23:50:51 ID:NGfPeDVr0

Microsoft決算、PC市場減速で32%の減益
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/24/news021.html
640名称未設定:2009/04/25(土) 03:09:11 ID:l8U0Sdb20
> 32%の減益

たしか一年前は60%の増益だったきが・・・
641名称未設定:2009/04/30(木) 15:19:28 ID:63mitvq00
なんでXPのコントロールパネルの「画面」ってiMacの形なの?
やっぱりキモオタもMacに憧れてるの?
買えないからせめてアイコンだけでもMacってことなの?
でもiMacってものすごいやっすーい初心者用なんだよ?
しかもものすごい古いデザインだよ?
ドザの人って大丈夫なの?
642名称未設定:2009/04/30(木) 17:01:21 ID:lXutOx090
>>641
はいはい。おっしゃることはよくわかりました。

おとなしくWindows版に帰りましょうね。
643名称未設定:2009/04/30(木) 17:45:32 ID:63mitvq00
なんだ池沼か
644名称未設定:2009/04/30(木) 17:49:11 ID:63mitvq00
>>642
ああ、悪いw
iMacユーザかww
でも書いてあることがわからないようじゃ池沼なのは確かだから
それは謝らないwww
ていうか版とかってwww
そういうのが2chっぽいと思ちゃってんの?
それとも本当にバカなの?
645名称未設定:2009/04/30(木) 19:53:10 ID:smBUwoMA0
OSなんてどーでもいい。用さえ足せれば。
646名称未設定:2009/04/30(木) 20:31:21 ID:R053/A+P0
うんこ禁止
647名称未設定:2009/05/01(金) 04:26:27 ID:3dzywIuF0
>>644
空気読めない人ってみっともないよ
www付けるのが2chっぽいと思ちゃってんの?
それとも本当にバカなの?
648名称未設定:2009/05/01(金) 07:07:34 ID:dOYTRA6K0
>>647
泣くなよ…
649名称未設定:2009/05/01(金) 16:30:36 ID:zsSgTTGd0
マカ偽装がばれて必死なドザが一人いるな。
Windows板で相手にされない落伍者か…。
650名称未設定:2009/05/01(金) 18:05:58 ID:A3+lk7u60
マカとかドザとか関係なしに?やwを使いまくる奴の方が客観的に見て厨臭い
651名称未設定:2009/05/12(火) 08:18:08 ID:YqssqF+v0
Macを15年ほど使っています。
ネット、メール、簡単なビデオ編集、iTunes、Officeくらいのことでしか使ってませんが満足しています。
OSと付属ソフトは直感的に使えますし、マシン本体も他社製品と比べてかっこいいです。
iPodが登場したときは凄いと思いました。これは流行すると確信しました。
『欲しいと思うもの』をAppleは作ってくれますね。好きです。

Windowsのことは殆ど知りません。家電量販店に立ち寄ったときちょっと触ってみるくらいです。
見た目がかっこわるいというのが正直な印象です。OSもなんと言うか『気持ち悪い』です。
ソフトもハードももっと洗練できると思うのですが、なぜやらないのですか?
ユーザーの方も内心ではそう思っているのでは?本音を教えて下さい。

しかし、Macに固執するつもりもありません。
Windowsの方が優れていることがあるなら使います。
まだ使っていませんが、BootCampを試してみようと思います。
例えば、ゲームはWindowsの方が圧倒的に豊富なので遊んでみたいです。
652名称未設定:2009/05/12(火) 08:58:56 ID:YqssqF+v0
651です。追加です。

外出先にWindowsしかなくて、使い方が分からず困ったことを思い出しました。
そういう場合に備えて基本的な操作は覚えておきたいです。
ゲームを通して勉強できたら良いな(笑)



653名称未設定:2009/05/12(火) 10:27:44 ID:X06Qt8X50
仕事で毎日Windowsを使ってる者からすると、
必要ないのにわざわざ覚えるというほどのもんじゃないよ。
654名称未設定:2009/05/12(火) 11:58:14 ID:YqssqF+v0
651です。
私の生活にはパソコンは重要ではないので、何にせよ必死になっては覚えません。
できたら良いな(笑)という軽いノリです。それがいつかどこかで役に立てば大いに結構です。
それに、使ってみたら思いのほか気に入るかも知れませんよね。食わず嫌いは長い目でみて損をします。

>>653さんへ
お仕事で毎日Windowsを使っていてどうですか?
『かっこ悪い』とか『気持ち悪い』と感じませんか?



655名称未設定:2009/05/12(火) 12:35:27 ID:w9BYXxvz0
こないだ会社のWinでOfficeの最新版使ってみたら、その糞さに驚愕したよ。
ツールバーが死ぬほど使いづらい。なんであんなゴチャゴチャに敷き詰めてんの?
タブでまとめてるのはいいけど、どこに何があるかサッパリ分からないし、
ボタンの大きさや配置もメチャクチャ過ぎ。使い易さなど一切考慮されていない。
そもそもウィンドウ全体に対してツールバーが場所占めすぎ。
会社で使うような低解像度モニターでは作業スペースが大幅に狭くなる。

よくあそこまで退化させたもんだw
656名称未設定:2009/05/12(火) 12:40:22 ID:bm3I3hPK0
>>654
業務で使ってるんだから、格好いいも、
気持ち悪いもないよ。
ちよっと応用力があればすぐ使える代物だし。
パーソナルでWindowsを使うとしたら、
特定の依存したサービスが必要な時だろうね。
657名称未設定:2009/05/12(火) 12:46:18 ID:4hqujv0J0
Office最新版はもはや嫌がらせだしな
658名称未設定:2009/05/12(火) 14:03:06 ID:cNqyQ8Mr0
>>656

>業務で使ってるんだから、格好いいも、
>気持ち悪いもないよ。

なるほど。でも、ちょっぴり味気ないですね。
お仕事で使えるのがWindowsしかないなら仕方が無いのでしょうけど。

>パーソナルでWindowsを使うとしたら、
>特定の依存したサービスが必要な時だろうね。

656さんはお仕事以外ではMacを使ってるのですか?
659名称未設定:2009/05/12(火) 14:05:25 ID:0dEysrHp0
あのリボンて、旧ver.を使いこなしてた人ほど評判悪いよな。
その悪評聞いたライトユーザーも及び腰になる。
Vistaと同じ。
660名称未設定:2009/05/12(火) 17:13:54 ID:BVe9fOk60
こだわりはないのに気持ち悪く感じる、か
いくらなんでも釣りレスすぎるだろw
661名称未設定:2009/05/12(火) 18:21:37 ID:cNqyQ8Mr0
>>660
何か変ですか?

好き嫌いは誰にでもあるでしょう?
私は好きではないが便利なら使ってみたいと言ってるだけです。
しかも、使ってみたら好きになることだってあり得ると言ってる。それでも挑発に聞こえますか?

あなたの方こそ挑発してますよ。無益だからおやめなさい。
662名称未設定:2009/05/12(火) 18:24:59 ID:cND241SK0
>>659
確かに。ずっとそこにあったモノ(メニュー項目)が整理(移動)されちゃったからね。
新装開店直後の量販店(または他人が片付けたデスク)に来たみたいに「あれはドコにあるんだよ!」状態になったもの。
メニュー構成には慣れたけど、リボン形式は視線とマウスの移動量が大きくなりがちなんで好きではないな。
663名称未設定:2009/05/12(火) 19:01:58 ID:B819wmbDO
両方使っているのは邪道ですか?
664名称未設定:2009/05/12(火) 19:30:50 ID:gNHem5H/0
俺も両方使ってる。
665名称未設定:2009/05/12(火) 22:11:00 ID:U/xwzrEy0
ただ、MacのWordだけはイライラするな
意味不明なくらい遅い
666名称未設定:2009/05/12(火) 23:01:19 ID:BVe9fOk60
>>661
こだわってないなら今あるものを使えばいいじゃん
と言ってるだけだけど?

普通、物にこだわってない人がもっといい物を探したりするか?
667名称未設定:2009/05/12(火) 23:25:00 ID:ghTkVMKh0
まあおそらくネタなんだろうが、マジレスするわ。
最新版のOfficeの方が使いやすいぞ。直感的に
使えるようになったし、何をするのもラク。つーか、
今までのOfficeのクソさ加減が浮き彫り。
668名称未設定:2009/05/13(水) 08:32:08 ID:mt8+bmPk0
>>667
え…?
669名称未設定:2009/05/13(水) 08:52:11 ID:JkYZq+7D0
>>666
失礼ながらあなたは読解力がないですね。
『Macは好きだがこだわらない。良いものはWindowsでも使う』って言う意味でしょ?
670gk:2009/05/13(水) 09:07:36 ID:H3Y4bl730
671名称未設定:2009/05/13(水) 12:14:09 ID:h8Pyjutz0
米Microsoftは5月11日、総額37億5000万ドルの社債を発行したと発表した。
Microsoftが同社としては初めてとなる社債発行に踏み切った。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/12/news026.html
672名称未設定:2009/05/13(水) 19:19:31 ID:VMfZ03vk0
Win→Macに乗り換えたが、世間はWin色に染まってるので
分からないことにぶちあたっても周りの人間に聞けば
まだ分かるやつがいるってのはよかったな

最近Mac買ったので色々と慣れてないので不便に思うこともあるが
少しずつ理解していく感覚が楽しいね
673名称未設定:2009/05/13(水) 20:32:36 ID:1rnU5p7Y0
Winで出来ることをなんとかMacでやれないか試行錯誤するもの結構楽しいんですよね。
私レベルで出来ないことと言えば、今の所Blu-Rayをストレス無く観ることくらい。

これだけはBootcampに頼ってます。
674名称未設定:2009/05/13(水) 20:33:54 ID:R7K29vR70
手段が目的に、って奴だねw
675名称未設定:2009/05/13(水) 20:52:43 ID:W5WFPDJD0
>>673
10.6でBD対応するっぽいね。
676名称未設定:2009/05/13(水) 21:41:03 ID:zwnrTWLS0
>Winで出来ることをなんとかMacでやれないか試行錯誤するもの結構楽しいんですよね。
別にMacでなくても良いな。
677名称未設定:2009/05/13(水) 22:13:11 ID:93JYbCtb0
Macはcygwin入れたりしなくても最初から色々入ってるから楽。
678名称未設定:2009/05/13(水) 22:49:31 ID:G6LPumhd0
普通に安全にPCを使いたいのか、PC自体が好きかどうかでも分かれるよね
手軽に使いたいって人や設定とかわからないって人はmacがいいと思う。
逆にPC好きでいろいろ遊びたいならだんぜんwin。なんでもあるし、いじりがいもある。
679名称未設定:2009/05/14(木) 05:47:06 ID:X33uFfHa0
まったくの初心者にマックは勧めない。
そういうひとは設定はひとまかせだし使いやすさはウインドウズと比較すれば、って話なので経験がなければ実感できない。そしてかならず「もしかしてゲームはできないの?」って聞いて来る。
680名称未設定:2009/05/14(木) 06:04:50 ID:UM6741lP0
俺最近どうしても日本語OCRが必要になってMac版のやつ探したんだけど、
Mac版の日本語OCRってほとんど開発途絶えてるのな
で、ものすごーーーーーーーーく嫌だったけどしょうがないから
Windows用の使ったらこれがばっちり実用になるんでびっくりした
(当然縦書きも読める)
Mac版の日本語OCRでばっちり使えるやつが欲しい…
誰かちょちょいっと作って
681名称未設定:2009/05/14(木) 09:34:16 ID:ag2B4vMC0
>>679
ゲームができない、なんていってる奴の嗜好なんて偏ってるからなぁ。
チェスとかグーの惑星でもやってりゃいいんだよ。
682名称未設定:2009/05/14(木) 09:52:02 ID:Z+J8KOmf0
>>681
それはお前の考え方が偏りすぎ
683名称未設定:2009/05/14(木) 10:10:59 ID:ag2B4vMC0
そっか。ゲーマーの考えることは分からんな。
684名称未設定:2009/05/14(木) 10:14:53 ID:BzrO5v7D0
>>680
Acrobatは?
685名称未設定:2009/05/14(木) 11:04:09 ID:UM6741lP0
>>684
Acrobatは起動も遅いし動作が重いから使いたくないってのと、
AcrobatのOCRは読んdeココのOEMらしいんでWindows版の
読んdeココを試してみたところ、使い勝手が悪い&認識も
期待した結果にならなくって候補外になってしまった
あとMac用で見つけたのはReadiris Pro 11 Mac Asianてやつで、
これ買っちゃおうかなと思ったんだけど、縦書き対応がわからなかった
のと使ってる人のレビュー見て認識率が低いらしいと思ったのでやめた
で、結局、Windows用の読取革命ってのを使ってる
この名前ださくてWindowsっぽいからやなんだけど
ときどきどうしても必要になる程度だからダウンロードで1万円以下
の値段で買えるのもポイントだった

でもMac用のOCRで同価格帯で同程度の認識するのがあれば乗り換える
つもり
だから誰かさらさらっと作って…
686名称未設定:2009/05/15(金) 00:41:22 ID:Rif7H+h10
ゲームができない→ゲームをやろうなんて思う奴が悪い

というMac脳w
687名称未設定:2009/05/15(金) 02:28:46 ID:fQuONLPa0
ドザキチはこんなとこ来て煽ってばっかいないで自慢のエロゲでしこってればええやん
688名称未設定:2009/05/15(金) 06:01:21 ID:bfVAxZ890
689名称未設定:2009/05/15(金) 06:49:47 ID:q6RYEcwL0
>>686
ゲーム脳は言うことが違いますねぇ。
690名称未設定:2009/05/15(金) 08:02:05 ID:OpVZ9Lj40
あのキーボード欲しかったなぁ…
691名称未設定:2009/05/15(金) 17:04:40 ID:rk1EBZMK0
>>677
そうでもしないと使えないOSだからだろ。
開発環境も入ってるのも、アプリが少なすぎて不便だから、フリーやシェアウェアを
充実させて不便を解消させる目的の為。
これは、マイナーOSの良くやる手段。BeOSだって標準で開発環境はいってたろ。
692名称未設定:2009/05/15(金) 18:19:16 ID:38am2Ac+0
>>691
色々入ってるってのは開発環境じゃなくてシェルを始めとする色んな一般的なツールのことね。

開発環境だったら、CDはついてるけど別途インストールしないと入らないし、
Windowsだって純正のを無料で配ってるからそう変わらん。
693名称未設定:2009/05/15(金) 18:56:36 ID:rk1EBZMK0
>>692
それはVisualStudioの機能をめちゃめちゃ削った物ならね。無償版はMFC無し統合出来ない
単独品
694名称未設定:2009/05/15(金) 19:10:29 ID:38am2Ac+0
C#のやつは普通に使えるんじゃない?
C++はSDK入れたらATL/WTLで普通にアプリ書けるし。
種類の違うプロジェクトを1つのソリューションに混ぜられないのはその通りだけど、
日曜プログラマがフリーやシェアウェアを作る分にはいいじゃん。
695名称未設定:2009/05/15(金) 20:27:37 ID:6deN9C+n0
なんでWindowsってフォントがもんのすごい汚いの?
キモオタは文字なんか見ないから?
結局MS-DOSだから?
696名称未設定:2009/05/15(金) 20:47:08 ID:IvIg+Sgq0
それしか言えないの?
697名称未設定:2009/05/15(金) 20:47:22 ID:sV069A100
へぇほんと(棒読み)
698名称未設定:2009/05/15(金) 22:27:01 ID:1BsSy0us0
まあ、手軽に使いたいって人や設定とかわからないって人はWinがいいと思う。特にメーカー製が良い。
周りに使っている人も多いし、情報もあふれている。国内製ならサポートに電話すれば初歩から教えてくれる。
逆にPC好きでいろいろ遊びたいならだんぜんLinux。カーネルからいじれるし、設定はテキストベース。
だからわかりやすい。中学生レベルの英語が分かれば情報もあふれている。
699名称未設定:2009/05/15(金) 22:42:08 ID:bfVAxZ890
>国内製ならサポートに電話すれば初歩から教えてくれる。
   n ∧_∧
  (ヨ(´∀` ) 嘘です
   Y    つ
700名称未設定:2009/05/15(金) 22:43:23 ID:m8iPfiSn0
フォントはMS-DOSの方がはるかにマシだったな。
少なくともMS UIゴシックのように読む気も失せるような見辛さは無かった。
701名称未設定:2009/05/15(金) 22:43:27 ID:q6RYEcwL0
手軽ねぇw
702名称未設定:2009/05/15(金) 22:49:21 ID:bM/y+UsW0
おれも友人にMacは勧めない。
703名称未設定:2009/05/15(金) 22:50:42 ID:HQq662G90
>>702
わざわざ自分からサポート役になるようなもんだからなぁ
704名称未設定:2009/05/15(金) 22:52:51 ID:RK4axe/90
窓なんぞ仕事でお腹いっぱいだっての。










とチンコパッドでカキコ
705名称未設定:2009/05/16(土) 01:10:23 ID:oRihg9+v0
Windowsのフォントって無様だよな
まあエロゲ用OSだから字なんかどうでもいいんだろうけど
706名称未設定:2009/05/16(土) 08:58:40 ID:uG8SBu3d0
あれは数年前のある日

友達3人としゃべっている時、一人がたまたまマックの話題を口にした

俺「マック? 何それ?」

3人が説明する

俺「何だよ、面白そうじゃん。俺もマック欲しい」

こうして俺のマックライフは始まった
707名称未設定:2009/05/16(土) 13:22:24 ID:5pezM0yi0
俺のマックライフ

最終回

「俺たちのマックはこれからだ!」

708名称未設定:2009/05/16(土) 13:30:40 ID:wMf+tRRd0
次回から「続・俺のMacライフ」が始まります。
ご期待ください。
709名称未設定:2009/05/16(土) 13:39:55 ID:5pezM0yi0
今週の「続・俺のMacライフ」は作者の都合により休載します。
710名称未設定:2009/05/16(土) 14:20:30 ID:hEg4l/T80
次週より「新・俺のMacライフ」が始まります。
お楽しみに。
711名称未設定:2009/05/16(土) 14:31:28 ID:KseDgH1I0
神戸の高校生によるMac体験コラム、「俺のMacライフ」シリーズは作者急病により、今回を持って終了とさせていただきます。
712名称未設定:2009/05/16(土) 20:43:12 ID:KuTTO7pd0
こないだXPマシンの初期セットアップ中、ワークグループ
の設定画面で、必要ないけど何の気無しにヘルプ押してみ
たら、いきなり「パソコンの製造元にお問い合わせください」
とか出てきて吹いた。

ヘルプいらんやん。
713名称未設定:2009/05/17(日) 03:33:11 ID:bsC36v2v0
>>706-711 いい流れ w
714名称未設定:2009/05/17(日) 06:21:14 ID:Jc9fhH360
あのヘルプて無駄に容量使ってるだけだにょ
ふつーにWindows使ってる人だって役に立たないから要らないって思うだろ
715名称未設定:2009/05/17(日) 13:50:31 ID:kLaUNBnX0
WinからMacに移ったばかりの人は、操作に分からないことがあってもなぜかヘルプを見ないのが不思議。
716名称未設定:2009/05/17(日) 14:01:35 ID:/mfwPA6C0
Windowsのヘルプは役に立たなすぎてすぐ見なくなる。
Google先生に聞く方がずっと良い。

ヘルプに関してはMacの方が圧倒的に良いと思う。
読み物として普通に暇つぶしに使えるレベル。
717名称未設定:2009/05/17(日) 16:08:13 ID:jxVfr4zE0
Macのヘルプも見ない。
718名称未設定:2009/05/17(日) 16:17:44 ID:kLaUNBnX0
強いな
719名称未設定:2009/05/17(日) 16:19:42 ID:jxVfr4zE0
Windowsはヘルプを見なくても使える。
720名称未設定:2009/05/17(日) 16:27:39 ID:sS9Y37Xr0
アプリのヘルプは見るよ。
721名称未設定:2009/05/17(日) 16:35:42 ID:U6mBeF+K0
Windowsはヘルプを見なくてもメーカーサポートに電話をすれば無料で懇切丁寧に教えてくれる。

NEC:一件3000円
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/ENTP/h/?tab=SUP_Z_PREMIUM_SPOT

富士通:一件2000円
http://azby.fmworld.net/support/info/20090421/index.html#technicalcenter

自作:プライスレス
722名称未設定:2009/05/30(土) 20:57:51 ID:P5Gvc5Tu0
MacFanを読んで、バーチャルボックスでWindows7のRC版を入れました。
ところで、Windowsを使うときに「まずこれは入れとけ」みたいなフリーウェアはありますか?

マシンは最新のMac miniです。
723名称未設定:2009/05/30(土) 21:43:41 ID:mzNHNKsO0
>>722
WindowsのフリーウェアはFirefoxの拡張みたいなもので、とにかく盛りだくさん。
どれが定番と言えないほど雑から神までアプリがたくさんある。
とりあえず「窓の杜」や「Vector」に直行してみること。
724名称未設定:2009/05/30(土) 22:16:35 ID:vStir8ny0
闇雲にまず入れるとかじゃなくって、不便に感じることがあったら、
それを軽減するものを探せばいいんじゃないの?
725名称未設定:2009/05/30(土) 22:25:09 ID:8eMxZeIj0
WindowsはMacと違ってフリーウェアを入れまくって使うのが普通だからな
726名称未設定:2009/05/30(土) 22:51:33 ID:vStir8ny0
Macだって入れるやつはこまごまといっぱい入れてるじゃん。
727234:2009/05/31(日) 01:12:00 ID:L3fojZaN0
>>722
そりゃ、SafariとiTunesだろw
728名称未設定:2009/05/31(日) 03:10:48 ID:n3KKm0W/0
>>726
アホなん?自分
ちゅうかアホやろ
「マックはフリーウェア無い」言っててその返しはアホやろ
729名称未設定:2009/05/31(日) 03:50:19 ID:uzinwdGs0
誰がマックはフリーウェア無いなんていったんだ?
730名称未設定:2009/05/31(日) 03:51:46 ID:1moYJuy70
>>728
VLCとかfirefoxとかblenderとか普通にあるわな。

ドザが狂ったように「Macにはフリーウェアがない!!1!!」って吠えてるだけの話で。
731名称未設定:2009/05/31(日) 07:20:06 ID:xsF/h3PD0
>>723
>雑から神までアプリがたくさんある

たしかに神もあるけど、
雑アプリが99.99%以上ある気がする。
732名称未設定:2009/05/31(日) 09:25:28 ID:gtIRjDhc0
雑がたくさんあってこそ、神アプリが生まれる確率も高まると思う。
733名称未設定:2009/05/31(日) 09:28:17 ID:SKb9EzjG0
>>728>>730は幻覚でも見えてんの?
734名称未設定:2009/05/31(日) 10:33:58 ID:ZSDOAyoX0
雑アプリをつかまされるユーザーの方がたまらないよなw
735名称未設定:2009/05/31(日) 13:46:46 ID:KgtXBxzb0
>>732
確かにそうなんだが、俺がWinのアプリを色々探していたときに感じたのは、Winでは違法ダウンロードなどの裏技目的のアプリが異常に充実していること。
736名称未設定:2009/05/31(日) 13:56:34 ID:gtIRjDhc0
よかったじゃねえか、欲しかったものが色々手に入ってw
737名称未設定:2009/05/31(日) 14:05:15 ID:KgtXBxzb0
探してたのはMacでは体験できない、ゲームの類い。
裏技系のアプリを使いこなす技術と必要性は、俺には無いw
738名称未設定:2009/05/31(日) 14:16:08 ID:gtIRjDhc0
MacにだってP2Pのクライアントはあるじゃん。
他は何が裏技なんだか知らないけど。
739名称未設定:2009/05/31(日) 14:26:46 ID:x9vhfmce0
>>738
違法ツールの多さでWindowsに張り合うなっていうの。
はっきりいって、そんなに自慢にならないから。
740名称未設定:2009/05/31(日) 14:35:33 ID:+q+OCXbs0
USDやjDownloder的なのはある?
741名称未設定:2009/05/31(日) 15:00:18 ID:gtIRjDhc0
>>739
そうじゃなくてさ、ユーザの数の違いでしかないようなのを、
ユーザのモラルの違いみたいに考えるのはどうなのよと思っただけだよ。
742名称未設定:2009/05/31(日) 15:15:41 ID:KgtXBxzb0
かつて(Appleによる買収前)、LogicのWin版ユーザーはMac版ユーザーより圧倒的に多かった。
しかし、開発元が実は販売数はWin版、Mac版ともに同程度であること(つまりWin版ユーザーのほとんどが割れ)であることを暴露して、Win版の開発をやめてしまったことがあった。
743名称未設定:2009/05/31(日) 15:22:34 ID:gtIRjDhc0
そうだな。Windowsユーザのモラルは最低だ。どいつもこいつも割りまくりだ。
それに比べてMacユーざはちゃんと正規に購にゅうしていてすばらしい。
はんろんのしようもないわ。やっぱりでざいんにこだわるにんげんには
ぷらいどつていうものがあるんだろうね。
744名称未設定:2009/05/31(日) 15:31:14 ID:KgtXBxzb0
そうかもね
745名称未設定:2009/05/31(日) 22:24:14 ID:84ni76FB0
ズバリ、Windowsのキラーアプリって何ですか?
746名称未設定:2009/05/31(日) 22:41:23 ID:MWA+j3RK0
誤解を恐れずに言えば、ずばり
Office
だろ。
747名称未設定:2009/06/01(月) 00:10:47 ID:ydRCAiwF0
ラベルマイティや筆まめ、一太郎、ATOKかな。
748名称未設定:2009/06/01(月) 01:00:36 ID:Jw5nH9vS0
>>746
誤解してるぞw
Windowsのキラーアプリなんて無いよ。ユーザーの数だけ使うソフトに求めてる部分が違うから
Macに対応したソフトの中から選ばなければならないマカーとは違う
749名称未設定:2009/06/01(月) 01:15:06 ID:65eowZQE0
>>748
じゃあちゃんとOfficeに代わる現実的な選択肢を提示することだな。
話はそれからだ。

iWork ←Windows非対応
一太郎 ←雀の涙ほどのシェアがあるのは日本だけ
OpenOffice ←Macでも使えるんだけど。
750名称未設定:2009/06/01(月) 01:20:41 ID:Jw5nH9vS0
>>749
すべての人間がOfficeに準ずるソフトを使うと思ってるのか
751名称未設定:2009/06/01(月) 01:20:59 ID:+j0Mn6Y30
キラーアプリって誰が言い出した言葉なんだろうな。
世の中にそんなものあるわけ無いだろう。
人それぞれ使うアプリは違うわけだし。

いつ誰がいったのかは知らないが、シェアが少ないOS(ハード?)が
これさえあれば、このアプリさえあればシェアが奪える!という
万能薬みたいなものを想像しただけなきがする。

世の中に万能薬は無い。いろんな症状に対応したければ、
万能薬を求めるのではなく、症状ごとの薬をたくさん用意しろ。
752名称未設定:2009/06/01(月) 01:26:44 ID:65eowZQE0
>>750
Office系のソフトを使わない職業とか、それこそMacやLinuxでいいと思う。
今や小学校や中学校の宿題すら.doc指定されている時代。
.pptじゃないプレゼンテーションなんてキーノート程度(←ゴメンWindows非対応w
これがキラーアプリと言わずになんだろう。
753名称未設定:2009/06/01(月) 02:42:17 ID:Jw5nH9vS0
>>752
その程度で、Macが復旧するとでも思ってるのか。馬鹿らしい
754名称未設定:2009/06/01(月) 02:44:46 ID:mTlT9kkQ0

>今や小学校や中学校の宿題すら.doc指定されている時代。

ホントかよ。
読書感想文サイトからのコピペを推奨してるみたいなモンじゃん。
普通は手書きだろ。
755名称未設定:2009/06/01(月) 03:06:44 ID:BWCTUxqZ0
Macが復旧って?
Apple創業以来今が最もいい状態なのに何を今更。

Mac用ソフトもWindows用ソフトも動かせるMacは
そもそもPCとは完全に選択肢の広さが違う。欠点は金がかかる所だけ。

それよりMSはちゃんとwindows7鍛えて失ったシェアを復旧しとけよ。
756名称未設定:2009/06/01(月) 06:51:20 ID:voS9tpiQ0
>>732
確か似そうだけど別にWindowsとMacの間には
絶対的な壁があるわけじゃないしな

Windowsの幾多の雑アプリの中から生まれた本当の神アプリの機能は
Macにも移植される(こともある)

たまに機能だけじゃなくてそっくりそのまま移植されてUI的に萎えることもあるが
757名称未設定:2009/06/01(月) 08:03:50 ID:K/OB/LKd0
直接移植されなくても、影響したりされたりって事は普通にあるしね。
Macだけガラパゴスみたいに隔離されてるわけじゃない。
758名称未設定:2009/06/01(月) 09:12:57 ID:ERdI84pd0
>>751
>キラーアプリって誰が言い出した言葉なんだろうな。
たぶんゲーオタ。
759名称未設定:2009/06/01(月) 09:20:11 ID:K/OB/LKd0
アプリじゃないけど、IE6+ActiveXはWindowsのシェアを築くのに貢献してそうだ。
最近やっと勢いがなくなってきてありがたい。
あとDirectXなんかはGPU業界にものすごい影響を与えたよね。
760名称未設定:2009/06/01(月) 11:06:03 ID:Nj4D1MX20
ゲフォもラデもGPGPUも全部Win+D3Dと3Dゲームがなかったら
10年以上遅れているだろうからなぁ

OpenGLの最大公約数とは違うプロプライエタリの強みかね
761名称未設定:2009/06/01(月) 11:07:17 ID:Nj4D1MX20
自分で書いておいてアレだけど10年はないわw
5年ぐらいかな
762名称未設定:2009/06/01(月) 18:42:43 ID:uv7iAxAq0
>今や小学校や中学校の宿題すら.doc指定されている時代。

マジ? 公教育が一企業の市場独占に荷担してるってこと?
情報科学教育といいながらパソコン=MS Officeしか知らない情弱を大量生産してるわけか。
763名称未設定:2009/06/01(月) 19:00:01 ID:UISRVBlQ0
>宿題すら.doc指定

学校の宿題で、ワードで文を作成しなくてはいけないのですが、ワードパッドしかパ…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321557888

ベストアンサーワロタ
>ワードパッドで保存します。
>保存したファイルの拡張子を「doc」に変更してください。
>ファイル名の後の「rtf」の部分です。
>これで、ファイルをクリックするとワードで立ち上がります。

そういやいまだに拡張子完全依存なんだっけか。
.rtfを.docに打ち変えてワードで立ち上げさせるて・・・
764名称未設定:2009/06/01(月) 19:20:10 ID:Nu4+GsQa0
何が情弱だよw
世間じゃWinでoffice使うのが一般人で
Mac使ってる奴なんざ好き物だよ
765名称未設定:2009/06/01(月) 19:57:42 ID:mTlT9kkQ0
学校の宿題でアプリを指定するとは何事だと思うが。
俺が親なら学校に怒鳴りこむ。
766名称未設定:2009/06/01(月) 20:13:07 ID:uv7iAxAq0
>>764 MS Officeが優秀なことは否定しないが、
それ一辺倒で常識化されでも困ることが世の中には多々ある。
それを考察しない(できない)で自分をマジョリティだから正しいと思い込む奴を情弱という。
767名称未設定:2009/06/01(月) 21:15:09 ID:ttL/MM030
こんなときこそ日教組の出番と思うのだが、彼らがマイクロソフトアプリによる教育現場独占に抗議したという話はなぜか聞かないw
768名称未設定:2009/06/01(月) 22:33:03 ID:lk613YsM0
open officeでいいだろ。
VBマクロ組まないのならOpenOfficeで事足りる。
あれで機能が足らないっていうのは、広告制作で1mmも図版がずれてはいけないだとか、
そういうシビアな用途のみだろう。
769名称未設定:2009/06/01(月) 23:00:36 ID:OEsBxPEJ0
俺が中学生の時の「情報」の授業なんて完全に「MS Officeの使い方」だったよ。
Word,Excel,PowerPoint だな。あとは良くてHTMLとかBASICとか。
8,9年前のことだが今でも事情は変わらないと思う。

まあ、それだけMS Officeはすごいってことだ。一見サードパーティーに支えらっぱ
なしのように見えるMSだが、実際はAppleや任天堂と同じで、一番売れるアプリは
自社開発しているというところが面白いな。最近はネットに中心が移ってしまった
が、昔のMSはWordといいIEといい、憎たらしいまでにアプリのシェア独占を追求
していた気がする。
770名称未設定:2009/06/01(月) 23:10:18 ID:uv7iAxAq0
俺が大学のときの授業がC言語だったなぁ…
それはともかくMS Officeは凄いが、本当に凄いと言えるのはExcelのみ。
Wordは撲滅されてほしい。つかメールで申し送りもなく.doc添付とか本当に死ねコラと思う。
たしかにこっちも開ける環境だけど、
男が手紙の末尾に「かしこ」と書くくらいの無教養さを感じさせる。
771名称未設定:2009/06/02(火) 06:03:41 ID:xtaa+uBw0
Officeというソフトの善し悪し以前に
アプリを指定すること事態が望ましくないと思うが。

どうしてもパソコン作成が必要なら、テキストファイルだろ。
772名称未設定:2009/06/02(火) 11:40:51 ID:mwSnSv5Y0
で、Macのテキストエディットで打ち込んだプレーンテキストが
先生のWindowsメモ帳で改行コードの違いによりちゃんと読めない・・・っと

773名称未設定:2009/06/03(水) 05:48:25 ID:wzer3ap60
Windows7入れてみましたが、最初にインストールすべきソフトはウイルス対策ソフトだというのがよくわかりました。
何もできないや。
774名称未設定:2009/06/03(水) 07:36:50 ID:b/Nryt3g0
>>773
バカは黙ってろ。
775名称未設定:2009/06/03(水) 09:01:29 ID:ELJ4+puf0
ウイルス対策ソフトなんて情弱が入れるもんだ。
776名称未設定:2009/06/03(水) 09:28:43 ID:b/Nryt3g0
>>775
ウイルス対策もしない奴が情弱なんだよ。
ネットに繋いだら最低限のマナーとして入れて当たり前の物。
だからWindows7にも標準で入ってる。
777名称未設定:2009/06/03(水) 09:53:59 ID:nLW64Zka0
当然我等がMac OS X ServerにもTigerから
標準でウイルス対策ソフトが実行される。
778名称未設定:2009/06/03(水) 10:11:03 ID:nLW64Zka0
>>776
ウイルス対策ソフトは Win7 標準では搭載されない。

搭載されているのは Vista 同様に最小限の機能を持った
パーソナルファイアーウォールとスパイウェア駆除ソフトのみ。

Windows Live OneCare が廃止されて開発名 Morro がフリーで配布される計画ではあるが
Win7 に標準搭載されることはなく、ダウンロードが必要であると明言されている。

それに現状まだ出来ていないから Win7 RC では使うことが出来ないよ
779名称未設定:2009/06/04(木) 01:13:06 ID:Tn/VGjXS0
>>778
おっこれは失礼俺の間違いか
780名称未設定:2009/06/06(土) 22:10:44 ID:VeMOA1Xf0
winはmacに劣るとも勝らないよね
781名称未設定:2009/06/08(月) 01:38:57 ID:AeiohmmN0
非常に為になる番組なので、MS-DOS大好きっ子には、見る事をオススメする。

第5回 ソフトウェア帝国の誕生〜天才たちの光と影〜 前編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7027176
第5回 ソフトウェア帝国の誕生〜天才たちの光と影〜 後編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7051845

1996年2月25日 第5回 ソフトウェア帝国の誕生〜天才たちの光と影〜
ビル・ゲイツとポール・アレンによるAltair 8800用BASICの開発とマイクロソフトの創業から、
IBM PCの誕生とそれに伴うMS-DOSの開発に至るまでの一連の流れを紹介する。

〜撮影裏話〜古川 享
ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!1686.entry
782名称未設定:2009/06/11(木) 22:42:36 ID:G+UQZ3ky0
7のタスクバーでDockを上回ったと喜んでおきながらSnow Leopardで
あっさり逆転されるかわいそうなOS。
783名称未設定:2009/06/11(木) 23:51:27 ID:ZLeSeUX60
>>782
可哀想に
784名称未設定:2009/06/13(土) 12:30:53 ID:QWda1UR/0
7はバージョンをもっと絞り、UIをVistaから変えず、価格をぐんと下げた方がVistaの失敗を早期に取り戻せると思うんだが。

UIと適正価格は、7の次で徹底追求すれば良い。
785名称未設定:2009/06/13(土) 15:26:23 ID:DOvt9MnW0
値段を一旦下げると次のバージョンで戻しただけでも大叩き。
UI は正常進化で Vista の中途半端な UI である必要は無いと思う。
もしくは逆に XP 方向に退化するっていうのも選択肢ではあるけど。

バージョンは仕方ないよ。 それだけ市場パイが大きすぎるんだから
786名称未設定:2009/06/13(土) 15:47:50 ID:UHENdkLu0
動作をXPより軽くする
UIをXPと同じものにする
価格をXPと同じにする
名前を「Windows XP SP6」にする

これで間違いなくVistaより売れるのに・・・
787名称未設定:2009/06/13(土) 16:11:41 ID:DOvt9MnW0
最近のミドルエレンジ以上のパソコンなら動作はXPよりも軽い。
UIをなぜ戻す必要があるのかわからない。 まだ現Win7のほうがマシ
価格は発表されていないが、XPよりは高いんだろうな。
SP(サービスパック)なら無料で配布しないといけないからWindows XP the 3rd?

詐欺のような名前だと思うけどw
788名称未設定:2009/06/13(土) 16:31:36 ID:JS8JcyUs0
Windows XP 2010
789名称未設定:2009/06/16(火) 08:43:45 ID:IJkYCtGz0
というか7の値段はいつ発表するんだ?
発売日を決めてから何週間経っているんだ
箱入りアルティメイトを129$にしてそこからエディション毎に下げていくべきだな
奴隷の忠誠心と我慢はそろそろ限界だぞ
790名称未設定:2009/07/07(火) 16:10:54 ID:I/s8HmOH0
OS9を必死に勉強してやっとこMACに慣れてきた頃、
OS10.1が出たのでワクワクしてインストール。
起動させた時の絶望感は異常。
791名称未設定:2009/07/07(火) 16:16:17 ID:6iHLgXWp0
MACってなに?
792名称未設定:2009/07/07(火) 16:55:32 ID:wYCrAWWj0
>>790
その絶望感は今も続いてるの?
793名称未設定:2009/07/08(水) 00:03:01 ID:bkfTkbsP0
>>790
言っちゃナンだが、あんた、相当バカだね。(笑)
794名称未設定:2009/07/08(水) 01:47:21 ID:y3lag6OJ0
いや、普通に絶望しただろ。

DTP や DTM 業界の人間なんて Mac OS X を
Vista みたいに不要で無意味で最悪な OS と位置づけたぐらいだ。

仕事で Mac OS 9 を使っていた人で OS X 10.1 に乗り換えた数なんて
795名称未設定:2009/07/08(水) 07:45:19 ID:NTCFoFmF0
10.3でやっと乗り換え可能になった感じだったかなー
10.0〜10.2までだったらOS9の方が反応も安定度もマシなぐらいの勢いだったし。
10.4以降はあきらかにOSXの方が優れたOSになってったけど。

うちの会社も10.4の時に一気に環境移行を進めたしな。
796名称未設定:2009/07/08(水) 11:07:32 ID:NFMVM5lu0
>>795
ウチは10.0~10.1まで様子見
10.2からOS9と併用して10.3で移行したな。
Classicもあったから然程苦じゃなかったし、いつの間にかOSXって感じ。
797名称未設定:2009/07/10(金) 17:33:01 ID:5leqQmOY0
            , vw v、
            ゝ::;;;;;ノ
             |二|
          -┴ ┴ 、
       / .::: ノノノノ, ヽ
.      / ..:::/     \ヽ
     / .:/./ ノ     ヽ l:. l
    ノ ::::!:::l (●)  (●)|:: !
    ノ:::::l:::.!○   ,,  ○l:i:|   皆しゃま必死のMac擁護乙でごじゃいます!
    人::i::.ゝ r‐― ァ ノ,人
         `l\ヽ⌒ノ/
     _ノ \  ̄/ヽ、
    /    、 ヾ/ ' ,r 、_
  /   ヾ、   / ,' (_ .| `ヽ
  /   ('|`こZ二ニニニ!!`|  |
 ヘ::.*:.. \!=====@ミ=||:::|  |
  !゚::*:.。+. ヾ────||:::|  .:|
  |:.*:..゙*:.+:.| ̄ ̄ ̄ ̄||:::| .:*:|
  |*:.*:.:*::.|゜*:..    ||:::|*::|
798名称未設定:2009/08/11(火) 15:39:56 ID:rdTCwDTw0
winは最高じゃないけど十分使えるレベル
メインでは使いたくないけど
799名称未設定:2009/08/12(水) 00:05:47 ID:8spPgunS0
会社でwinイジクル度にイライラする。馬鹿なOSとそれを我慢しながら仕事している俺に・・・
800名称未設定:2009/08/12(水) 00:46:55 ID:TLvFeUeY0
801名称未設定:2009/08/12(水) 17:06:14 ID:Yb6OepPhP
今現在、仕事上どうしても必要なもの。

しかし、できることなら会社も自宅もMac Onlyにしたい
(がソフトの関係でできないのが現実)人も多いのでは?
※会社のパソコンは自分が経営者の場合
802名称未設定:2009/08/12(水) 18:46:34 ID:iBxCUOZt0
スクリーンセーバー女:たいして役に立つわけではないが、見てると楽しい女
E-MAIL女:言ってることの10のうち8はどうでもいい内容の女
ウィンドウズ女:仕事がろくにできないとわかっていても、頼らざるを得ない女
803名称未設定:2009/08/13(木) 23:31:22 ID:kdJ+FSTz0
bonke(ryがうらやましい。
ubuntuの記事をみるたび、どちらもOSのバージョンUPは要らない。
804名称未設定:2009/08/14(金) 18:59:00 ID:oG8pMbSU0
好きなものをそれぞれ使えばいいでしょう。
805名称未設定:2009/08/14(金) 20:18:42 ID:qnwDecYi0
じゃ、Mac女は?
806名称未設定:2009/08/14(金) 21:45:20 ID:xcmWzH8x0
>windowをどう見るか
個人的にはゲームもしないので業務用途のOSと捕らえている。

仕事に使うが、専用ソフトを使うのでOSを意識することはないし。
ホビー用途ではMacで不自由したことはない。まあ、ソフトが対応していない以上
windowsもないと困るOSではあるが。Mac用業務ソフトが増えてくれるとBEST。
807名称未設定:2009/08/26(水) 21:45:13 ID:mP6Mvyym0
Windowsに普及率以外の長所ってあるの?
808名称未設定:2009/08/26(水) 23:54:28 ID:P8wCb5DU0
普及率って長所短所で語るところなの?
809名称未設定:2009/08/27(木) 15:08:19 ID:tEHUHEDP0
普及率ってのは、結果だよ。
何か理由があって、その結果普及率が高くなった。
だから、その理由が長所でもあるわけ。
810名称未設定:2009/08/27(木) 15:15:36 ID:AnCxJ/Rri
普及した理由が長所になるとは限らんだろ。
特にWindowsの場合。
811名称未設定:2009/08/27(木) 18:36:59 ID:Nn4sJghf0
PCが売れて、そのPCにたまたまWindowsが搭載されていただけだからね。
812名称未設定:2009/08/27(木) 19:04:37 ID:0N633CnD0
当時PCがどかっと売れたのは、インターネットに絡めたWin95の大げさな宣伝のせいだろ。
たまたまじゃなくて作戦成功なんじゃね?
あと普及したのはDirectXの存在もでかそう。

813名称未設定:2009/08/28(金) 00:31:42 ID:X/ZwD7RK0
MS-DOSユーザーをそのままWindows95に取り込めたのがでかいね。
あとプログラマ育成に力を入れたのも大きかったかな。

Win95の時は一般向けインターネットは黎明期で途中までMSは無視する勢いだったのが
一転してインターネットエクスプローラーを無料でつけて、キラーアプリにしたっけか。
煽り食って(と製品戦略のマズさ)でネットスケープ潰れたけど
814名称未設定:2009/08/28(金) 21:23:54 ID:rm0VOY2p0
Win95の大げさな宣伝に騙されたんだよな。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:52:42 ID:IFekFh9Ti
まっく税が高過ぎて鞍替えしそうです
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:56:45 ID:C/6eHgQH0
そうしたいのならすればいいジャン
817コンコン:2009/08/31(月) 23:26:27 ID:vQA+gJ9V0
基本どっちも家にあるんで使うんですけどやっぱGUIの作り込みというか質みたいのはやっぱMacのほうが圧倒的に上だと思う。
フォントだけの問題ではなくアイコン一つにしても「アイコン」っていうのは道路でいうとこの標識みたいなもんだと思うんだけど「文字ではなく絵で何かを認知してもらう」もんなはず。その意味がWindowsではただの飾り的な扱いでしかないように思える。
標識である以上それは「誘導」ようなもんでなければならないのに説明の文字が多すぎて「迷子」にさせてしまってるのがWindowsの残念なところだと思う。
Windows7はなかなか良さそうな気がする。
818名称未設定:2009/09/01(火) 12:05:39 ID:Z3h0C0/F0
> 「文字ではなく絵で何かを認知してもらう」

赤丸と黄丸と緑丸 から何を認知できるというのかw

まあ、赤丸は危険信号=閉じるってわからなくも無いかもしれんがね
819名称未設定:2009/09/01(火) 12:28:28 ID:NtScXLHUi
ボタンとアイコンの区別がつかないパソコン音痴がいるよ、ママ。
820名称未設定:2009/09/01(火) 17:11:59 ID:xt0pnrkh0
ほう。Macはわかりやすいアイコンではなく
色丸ボタンを使うというわけかw
821名称未設定:2009/09/01(火) 22:18:05 ID:4ACK+nAe0
>>818
いや、アイコンでもボタンでもその図形や絵柄が何を意味してるのか
知らん間は分からんよ。
ただ一度それらの意味を覚えると文字情報よりは確実に早く作業ができる。
だから>>817の言うことはそんなおかしな話じゃないよ。
あとWindowsの場合は文字情報が多くて迷子にさせるというのもそうなんだが
稀にしか必要にならない情報だとか機能までもやたらと表示してたり
なんでもかんでもパレットに押し込んで、折角のアイコンを周囲に埋没させて
結局探しにくくなっていたりと、目的物に簡単にたどり着かせるの気がない
んじゃないかと勘ぐりたくなるのが残念な所。
もう少し無駄を削ってすっきりしたら使い易いUIになると思うんだがなぁ。
822名称未設定:2009/09/01(火) 23:33:05 ID:/Sj1b44u0
一般作業は全てブラウザベースで賄えるんなんだから、普通の人にはOSとか関係ないはずじゃないの?

専門的なことをしてないヤツが今時OSにこだわるのは惰性か偏見かのどちらかだと思う。

ま、それでもMacのほうが使いやすいけどねww
823コンコン:2009/09/01(火) 23:53:11 ID:Ox0R1g8B0
あ、でも赤丸 黄色丸 緑丸
これは確かに断然Windowsのほうが解かりやすい^^

ビスタから×ボタンがやや大きくなったのはあれはほんと
使いやすいと思った。
824名称未設定:2009/09/03(木) 11:18:33 ID:X/RI7pwZ0
ん〜
×とかって、あんまり見たくない記号ですよね?気持ち的に
作業してるファイルなのに×って…
色の方がスマート?ですかね
825名称未設定:2009/09/03(木) 12:01:32 ID:lc1+7+vs0
マウス乗せれば×も表示されるで。

どっちも、わかる人にはすぐわかるし、わからない人には意味不明だし、
あとは好みの問題だけで優劣はないと思うけどね。
826名称未設定:2009/09/03(木) 12:15:33 ID:4Znbzxkmi
元ドザ布春男の週刊PCホットライン
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20090903_312479.html

ただ、筆者が利用する環境の再現が可能なOSとアプリケーションの組合せが、
それほど多くないというのが現実なのだが、とりあえず今、Macintosh ではそれができている。
AppleがMac OS Xで、MicrosoftのWindows Vista並みに筆者の気に入らないものを作れば、
その時はまたプラットフォームの選び直しをするだろうが、そうでないのに変える必要もない。

辛辣ですねw
827コンコン:2009/09/03(木) 13:24:15 ID:MZkJq2J10
例えば僕の場合、WindowsXPを出た当初ぐらいから使ってきたんですね。
そんである日に気まぐれでMacを中古屋で買ったんですね。やっぱMacを触ると(と、いっても今使ってるのはG4のMacOS10.39)なのですが、もうXP起動するのが面倒になるんですよ。Windowsのほうが断然処理速度高いのにです^^
無理矢理なんでも詰め込んだタククバーとか見てるとイライラしてくる、、スピーカーのアイコンの場所がコロコロ変わるのがイライラする、、、いろんなフリー・シェアのソフトがありすぎて、、イライラする、、、などなど。

などMacを触ってしまうと、Windowsの細かい粗が目に付くようになるんですよ。
828コンコン:2009/09/03(木) 13:39:33 ID:MZkJq2J10
連続投稿すまん^^

あと先日、親もXP使ってるんですけどいまだにタスクバーの操作の仕方がわからないみたいでタスクにしまったウインドウを出すのがわからないみたい。
そんでMacを触ってもらってドックに吸い込まれるやつをしてもらったらそれだけで理解したいみたいです。しかもドックに収まるとアイコン化するでしょ、それが解りやすいみたいです。
あと目が疲れないとか言ってたなー。
Windows7ではタスクバーが変化してるみたいで、より「アイコン」の意味が大事になりそうな気がしますね。
829名称未設定:2009/09/03(木) 13:46:57 ID:lc1+7+vs0
Snow Leopardでは、ウインドウがアプリのアイコンに吸い込まれて、個別にアイコン化しないオプションも付いたにょ。
830名称未設定:2009/09/03(木) 15:31:42 ID:qKSZRLLii
>>828
わかります、そのイライラ感!
なんとかしてもらいたいですね、win作ってる人。仕事で仕方なく使ってる人の身になって欲しいです。
831名称未設定:2009/09/03(木) 15:59:26 ID:sToYPUX60
>>824
自分も、最初なんでやたら×が目立つのかなと思った。
なんか、シャットダウンとか、終了とかは凄い分かるので、設計者側としては、
とっとと使うのやめて欲しいのかなと。。そのくせ、キャンセルするかどうか聞いてくる時は、
「キャンセル」は後にある。その場合は、まず「キャンセル」を目立たせるのが筋だ。

あと、なんでもMacの逆にしたいのか、ポインタは見づらいのに白。矢印の方向は仕方なく左上だが、
その方向に向かって一番左上に上昇すると、ゴミ箱があったりする。左上の一番大事なところに。(笑)
とにかくどんどん捨てて下さいってかい。 ま、それは移動すればいいとしても、とにかくスタート関係が左下なのは、
Macと逆にしたいという理由だけなのか。
左上を向いたポインタのままスタートを押す。。全く持って不可思議なデザインだ。
832名称未設定:2009/09/03(木) 19:46:19 ID:hIhIrYY60
>>831
はい〜 残念な作り満載ですよね。
本当全て反対にしましたので真似してません!みたいな?
macのアイコンではMSのWordやら何やら内容見れるのに、w7のアイコンで見れないらしいですね?嫌がらせですかね?
WIN使ってる人がかわいそうです。
…あっ 俺も明日会社で使うんだった↓
833名称未設定:2009/09/03(木) 19:52:29 ID:lc1+7+vs0
MacBookからWindowsにRDPで入ってJaneつかって記念真紀子。
834名称未設定:2009/09/03(木) 21:33:22 ID:bGEawt6j0
情報の流れっていうか、文章でもそうだけど、左上から始まって右下で終わる。それが暗黙のルールだ。
だから、ゴミ箱を置くとしたら、コロコロ場所変えちゃ駄目で、左下に固定が正しい。
Windowsは、OSとハードとソフトがそれぞれバラバラな印象を受ける。
Macは、細かいところまですべて一貫性があって、そういう小さな事が積もり積もって全体的に、
なんか快適で楽しいって事になるんだろうな。
日本の携帯とiPoneの違いもそう。
835名称未設定:2009/09/03(木) 21:34:55 ID:bGEawt6j0
右下に固定が正しい。 の間違いだった。
836名称未設定:2009/09/03(木) 21:42:08 ID:FXukiTeJ0
Appleの64bit移行計画
・32Bitと64Bitを共存できるMacOS Xで移行

Microsoftの64bit移行計画
・32BitWindowsマシンと64BitWindowsマシンを併売で移行。
または
・32BitWindowsと64BitWindowsのデュアルブートマシンで移行。


なんだこれ。
837名称未設定:2009/09/03(木) 21:43:08 ID:lc1+7+vs0
Windows使うときは、ゴミ箱の場所なんか意識しないよ。
要らないもの選んでDELキー押すだけなんだから。

ひとつのやり方に固執してどこ行ってもそれで押し通そうとするからストレスたまるんだよ。
838名称未設定:2009/09/03(木) 21:46:37 ID:hQdfnl9Z0
macに帰ってきた 10年ぶりぐらいかな
とても快適 大変、すばらしい 楽しい

あの時、くそWINに鞍替えした自分がうらめしい
コンピューターの進化や、人々を幸せにする力は、やはりmacにあった
839名称未設定:2009/09/03(木) 22:20:12 ID:KEOxKx/O0
>>837

MacでもコマンドDELを押すだけだな。

なぜわざわざ使いにくいWinなど買うのかと思う。
もっと使い勝手が良いものが有るって知らないんだろうな。
840名称未設定:2009/09/03(木) 22:31:09 ID:lc1+7+vs0
>>839
それならゴミ箱の位置の正しさなんて必死に主張するほどの事でもないじゃん。
841名称未設定:2009/09/03(木) 22:42:45 ID:FXukiTeJ0
>>840
チンコの定位置は右って決まってんだよ!
842名称未設定:2009/09/03(木) 23:01:30 ID:bGEawt6j0
>>840
ゴミ箱は一つの例であって、要するに、一見どうでもいいように思える細部にまで一貫した
ポリシーと追求心があるって事。そういうデザインが行き届いた商品を使うのは気持ちが良い
という話。
843名称未設定:2009/09/03(木) 23:22:08 ID:hIhIrYY60
>>840
デザインっていうのは筋が通ってないとストレスになる。
何を作るにしてもルールが大事で、中途半端なルールでデザインされた物は使ってて気持ちいい物じゃない。なんでもそう。自由な事は良いけど、ルールがある中での自由ってのが本当の自由。筋が通ったデザインでなければ良いものとは言えない。
844名称未設定:2009/09/04(金) 00:13:03 ID:AlDvqEL+0
語る割にはへんな改行で文章書くね
845名称未設定:2009/09/04(金) 06:58:09 ID:eVMg0ai30
>>844
んで?
内容は納得したと?
846名称未設定:2009/09/04(金) 11:21:42 ID:yz//WluY0
Windowsもそれなりに色々考えてやってるんじゃない?
こういうの前から作ってるし。
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa511258.aspx

ただMacとは違うルールに基づいてるだけだよ。
847名称未設定:2009/09/04(金) 11:24:10 ID:ewFGU+C20
>>831
見つけた。ちょっと古いコラムだけど。
http://infoperience.com/column/20000830.html
848名称未設定:2009/09/04(金) 11:33:32 ID:yz//WluY0
>>847
そこまで言うならボタンは左下から配置すりゃいいじゃん。
もっと言うなら左上に配置すりゃ隠れる可能性は最小だぜ。
849名称未設定:2009/09/04(金) 11:42:33 ID:ue0dT3bb0
閉じるボタンの周囲はMacの方がごちゃごちゃしている印象は確かにある。

Windowsの場合(俺の知識はXPまでだが)多くの場合1アプリ1ウィンドウで、
最大化してタスクバーで切り替えて使うことが多い。
よく言えば単純。悪く言えば複数のアプリを立ち上げての並行作業がしにくい。

Macの場合「プログラムを終了する」「閉じる」「非表示にする」「最小化する」
がそれぞれ意味が違い、さらにExposeやSpacesを組み合わせて使う。
また「最大化」に相当する緑ボタンの挙動は、ソフトによって違う。
よく言えば高機能、悪く言えば複雑。

毎回新機能が追加される分野だが、まだちょっと改善の余地が残されているな。
850名称未設定:2009/09/04(金) 11:42:47 ID:LvFZ5STD0
Winはウィルス対策の為に使い勝手を相当落としている。
851名称未設定:2009/09/04(金) 20:54:40 ID:QtAFeIHvi
もうウインドウボタンを無くして
ウインドウバーを
ドラックでウインドウ移動
ダブルクリックで最大化
トリプルクリックでウインドウ消し
右クリックでドックに最小化
とかどうかいな?
852名称未設定:2009/09/04(金) 23:03:00 ID:TMtiWPsg0
>>851
直感的じゃない。
それにしても、Win7のウインドウをふりふりしたら他のウインドウが消えるっていう操作は、
どのような意味付けから来ているのだろうか。
853名称未設定:2009/09/04(金) 23:15:17 ID:yz//WluY0
Macで言うところの「ほかを隠す」「すべてを表示」のマウスジェスチャなんじゃない?
854名称未設定:2009/09/04(金) 23:28:49 ID:62OCISt2i
7で、すべてのウインドウが透明になってデスクトップが見えるって、
まさか見えるだけじゃないよね。
なんか、どのレビューでもその後の動作に触れていないのが気になって。
855名称未設定:2009/09/04(金) 23:49:19 ID:yz//WluY0
ウィンドウ全部消してデスクトップを表示するだけの機能って昔からあるけど、
要するにそれなんだと思う・・・。
856名称未設定:2009/09/04(金) 23:57:53 ID:bFBXOyTj0
>>852
あんまり意味無いように感じた。
既に一番上にあるウィンドウを残して他を消したいっていう事があまり無いような、、
それに、振るってのがあまり気持ちよくなく、どちらかといえば不快な行為。
とにかく、Macに無いモノを必死に探しただけみたいな?
857名称未設定:2009/09/05(土) 00:04:11 ID:NoMwAIrj0
スノレパのDockやStacks周り、
そしてQTPlayerを見る感じ、
10.7では黒ベースのUIになるのかな。
色々選べるようにして欲しいけど、今のAppleの方針じゃ無理かな。
858名称未設定:2009/09/05(土) 00:06:16 ID:NoMwAIrj0
誤爆した。スマソ。
859名称未設定:2009/09/05(土) 00:16:29 ID:hdL7egJr0
>>837
やや遅レスだが、そもそもゴミ箱は「特殊なUI部品」ということを
基本前提に考えなきゃだめなんじゃないかな。
絶対に右下にすべきとかいう主張をするつもりはないが、
そもそもゴミ箱(やボリュームのアイコン等)はフォルダや
ファイルのアイコンとは全く違う意味と用法を持たせた
「特別な意味を持つ部品」という事に異論を挟む余地はなかろう。
それらの性質の異なる物同士を区別しないで配置してしまうのは
使い勝手を損なう原因になる。
860名称未設定:2009/09/05(土) 09:15:04 ID:Dc2bGvvf0
>既に一番上にあるウィンドウを残して他を消したいっていう事があまり無い

確かに無い。下のウィンドウもcommand+ドラッグで動かせばいいからん。
でもふりふりすると他のWindowが消えるのは俺にとっては結構直感的だな。
何の役に立つかは知らんが。
861コンコン:2009/09/05(土) 10:40:29 ID:M+W0nZrf0
Windowsってまんまなんだけど「窓」っていう観念で突き進むんなら下手にMacの真似ごととかしないで得意の右クリックとウインドウ観念のみでタスクだのスタート取っ払えばいいのにね。
862名称未設定:2009/09/05(土) 10:42:53 ID:Dwh0W3Gn0
どっちも2台ずつ持ってるし、使ってるけど
タスクバーは便利。Dock邪魔すぎる。
863名称未設定:2009/09/05(土) 10:46:39 ID:PJvCgC/X0
861がイイこと言った。

オレもWindowsなんて右クリックすれば何とかなるインターフェイスだと思っている。

で、WindowsじゃないけどMicrosoft EXCELにすっかり慣らされてしまって・・・
Nunbersを使うとマカーなのにドザになった気持ちになる。
864名称未設定:2009/09/05(土) 10:58:37 ID:ztcOG2Ic0
統一されてないことがWindowsのGUIの本質なんだよ。何でも内包してしまう。
論理だっている必要はない。
865名称未設定:2009/09/05(土) 11:14:17 ID:yOeXjewQi
内包してないかな。散らばりまくり。
居間では裸足で風呂場では靴、朝食は箸でサンドイッチ、
夕食はナイフとフォークで寿司を食べ、寝る前にはスーツを着る、
そんな家庭みたいな感じ。

最初からそんな家に生まれたら、それが普通だと思うんだろうな。
866名称未設定:2009/09/05(土) 11:16:13 ID:peITHwh40
Win7のAeroSnapは結構便利だと思うんだが
ここでは異端児だな
867名称未設定:2009/09/05(土) 11:20:12 ID:SHh5f47ei
msのHP見るとわかる。ゴチャゴチャでどうしていいかわかんない。
知ってる人に聞かなきゃ辿り着けません!
868名称未設定:2009/09/05(土) 11:34:03 ID:MU9RmikG0
それはそうと、MacアプリのUIの中で左下に+をつけるデザインが
相当気にくわない。遠い。やっぱり上にあるべきだと思ってしまう。

そんなに追加頻度が高くないアプリで下の方に有るのは構わないが、
頻々と追加するアプリでも+マークが下にあったりするとイラっとする。
そこのへんもっと考えて欲しい。
869コンコン:2009/09/05(土) 13:33:42 ID:M+W0nZrf0
先日仕事でOffice(Windows版)を少し触る友達とAppleストアに
いってMacを触っりまくってきたんだけど、その友達が言ったコメント
に僕はびっくりしたんですよ

「なんかコレ、、Macっていうの?詳しくわからないけど
コンピューターって感じが、、全然しないね」

これってMacが何であるかというのを素直に言い当ててると僕は思う。
870名称未設定:2009/09/05(土) 13:57:52 ID:4L4SabqQ0
ビットマップフォントの視認性がいい。
この辺はデザインとのトレードオフだな。
871名称未設定:2009/09/05(土) 14:32:25 ID:PJvCgC/X0
>>869
たぶんiPhoneのインターフェイスがその代表的なものかも。
例えばカメラ。性能的には日本の携帯電話の比じゃないが・・・

向ければ黙ってフォーカスまで合わせてくれて後はシャッターを押すだけ。
実際に持ってないから解らないが、多分GPS情報までついているかも。

まぁ個人的にはiPhoneは中途半端な気がして買ってないけどね。
9月9日に発売が噂されている「iPAD」に興味がある。
872名称未設定:2009/09/05(土) 14:43:19 ID:sCmZAg6I0
>>871
はい、GPS情報付きです。
macと同期させれば勝手に撮影地で分類されます。それと人の顔を認識して人ごとに分類されます。macのiphoto気持ちいいですよ〜
873名称未設定:2009/09/05(土) 15:02:26 ID:E9v1BLhNi
macとwin(vista)とubuntu使ってるけど
winはネットゲーム以外で触る気がしない
macのライバルはubuntuだと思うぜ
劇的に進化して荒削りな部分がだんだん
減ってきてるしな
874名称未設定:2009/09/05(土) 18:19:56 ID:PJvCgC/X0
>>872
iPhotoに関してはiTunesのPodcastで見て感動した。
もうファイルをフォルダ分けして整理する時代じゃないんだね。

G-MAILもフォルダじゃなくってラベルで重複可能だし。
人間が整理の仕方を考えるんじゃなくってコンピュータが
考える時代だよね。

ところでSafari Standで設定するとダウンロードの中に
日時別のフォルダ作ってくれるのも便利だよね。

875名称未設定:2009/09/05(土) 21:40:29 ID:raM0ifhs0
safari stand始めて知りましたが、便利そうですね!
自分的にはデフォで使うのに精一杯で、さらにまたまだデフォでも奥が深いです。
入り口簡単で奥が深い。
アメリカの大学みたい?macって!
876名称未設定:2009/09/05(土) 22:53:25 ID:jx38SA6r0
抜け出せないって事ですか
877名称未設定:2009/09/06(日) 17:05:56 ID:Pml048Tg0
>>876
何から抜け出せないんですか?
878名称未設定:2009/09/06(日) 17:14:29 ID:QwXYHMjJ0
Maze Of Love
879名称未設定:2009/09/07(月) 21:50:23 ID:b8GpcKMM0
しかしなんでwinはメニューバーとか青なんだかね!赤だの黄色だの使って目障り。
センスの欠片もないよ。
880コンコン:2009/09/09(水) 18:25:42 ID:ufQTFZYJ0
Windowsのロゴのセンスから色を選んだからじゃないかな。

僕個人としてビスタ以降からは少しは目に優しい色合いになったような
気もしないでもないですけどね。

881名称未設定:2009/09/09(水) 18:34:10 ID:CoMMTDOx0
ていうか、XPが特別おかしかった。
882名称未設定:2009/09/09(水) 19:02:50 ID:S7xmVNC40
XPはMac OS XがAqua採用したのを急遽劣化パクリしたものだからな。
883名称未設定:2009/09/09(水) 19:05:33 ID:4FN4dHzl0
まああれが好きな人もいるだろ。
コンビニとか、ファーストフードとか、子供向けおもちゃとか、あんな配色だよ。
884名称未設定:2009/09/09(水) 19:18:52 ID:CoMMTDOx0
>>882
潔くパクってたらアレにはならないだろ・・・
885コンコン:2009/09/09(水) 22:03:07 ID:ufQTFZYJ0
Macを毛嫌いする人の大半の場合は

あの「クール」さ だったり「スマート」さだったりしません?

結構そいう人多いんですよ。かっこつけんじゃねーよ!!

みたいなね。大衆の凄みってやっぱあるね。
886名称未設定:2009/09/09(水) 22:09:53 ID:PGHLJNHH0
大衆というより、一部のマニアね。
Appleの情報はマメにチェックしてる割に絶対買おうとしない不思議な人達。
887名称未設定:2009/09/09(水) 22:14:06 ID:mPMrPTXX0
>>886
そういうのいるよなw
888名称未設定:2009/09/09(水) 23:04:59 ID:ZS+oklrD0

オバマ大統領演説
「次のiPhoneを発明するには、Xboxで遊んでばかりいてはいけない。」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/09/news042.html
889名称未設定:2009/09/09(水) 23:26:32 ID:TsEIOmp80
一度macに慣れると
winは起動遅過ぎでイライラするのは俺だけ?
890名称未設定:2009/09/09(水) 23:29:08 ID:CoMMTDOx0
>>889
Win起動して落ち着くまでMacでニュースとか見て待ってるのが俺の習慣。
891名称未設定:2009/09/09(水) 23:32:18 ID:KdZn7V3g0
>>889
つうか、win月に1度ぐらい使うんだけど、その度にanti virusとセキュリティのアップデートで....
また、VistaとXPのdual bootで検証しているから、x2
正直、検証している時間より、アップデート当ててる時間の方が長いんですが....
892名称未設定:2009/09/09(水) 23:32:19 ID:fVqAS233O
そもそもWINDOWSのGUIはMACとOS/2のパクリだから統一感無いよ
893名称未設定:2009/09/10(木) 01:13:28 ID:RXOCg7Yr0
>>891
Virtual BoxでWindows7立ち上げると意外と速いよ。
894名称未設定:2009/09/10(木) 01:52:45 ID:p0Uf37se0
そうなんだよね
VMwareだと激しくウインドウの点滅&リサイズを繰り返してイラっとする
895名称未設定:2009/09/10(木) 12:10:42 ID:rTXOj3XXi
Windows7の目玉、「ライブラリ」機能は実は不便?
http://www.lifehacker.jp/2009/09/090910windows7_1.html

「3Dフリップ」に「リボン」、そして次は「ライブラリ」。
目玉の機能がことごとく使えないガラクタOS、それがWindows(^-^)v
896名称未設定:2009/09/10(木) 22:20:18 ID:TK2/YyHf0
>>895
出る前から、目玉の機能を削除するツールが用意されてるOSって、、、。

Windowsって、CEOがスタンディングオベーションで迎入れられるような発表会は無いのかな?
と、ふと思った。
897名称未設定:2009/09/10(木) 23:08:51 ID:tkhfWs940
俺も周りは、自宅ではインターネットとメールだけ。
仕事では専用ソフトかWord,Excelだけって人が多いんだけど
そういう人は、OSで扱うのは起動と終了のみなので、使いやすいか
どうかも気にしていない。こういう人が8割ぐらいじゃないの?
898名称未設定:2009/09/11(金) 01:40:17 ID:56zq+Rk50
ゴテゴテしてかっこ悪いと思う。
899名称未設定:2009/09/11(金) 09:03:25 ID:Omv1mJ270
>>897
正にワークw
900名称未設定:2009/09/11(金) 10:05:28 ID:TdvWW2hQ0
インターネットとメールだけということは流石に無いな。

使用頻度順には

インターネット(Opera,Safari)
2ch(バチスカ)
メール(Mail)
スカイプ(skype)
辞書(辞書,DiDi)   ←ワーク
文章作成&閲覧(Pages,Excel,word,テキストエディット)    ←ワーク
画像編集&お絵かき(プレビュー,Photoshop Elements, Painter Essentials,GoogleSketchUp,iPhoto,OpenOfficeDraw)   ←趣味
パワポ作成(Keynote,PPT)   ←ワーク
cmap(CmapTools)   ←ワーク
動画編集(iMovie)   ←趣味
ホームページ(Cyberduck,Smultron,Firebug)   ←趣味

ネットと2chとメールで6割。ワーク2割。趣味2割ぐらいか。
音楽は聴かない人なのでiTunesとGarageBandは滅多に起動しない。
正直もったいない。

こうやって客観的にみると完全に自分Windowsで十分な人だな。
901名称未設定:2009/09/11(金) 10:16:17 ID:FRs5XR+N0
仕事用にWindows使ってないの?
仕事と趣味で切り分けるのもメリットのひとつだと思うよ。
902名称未設定:2009/09/11(金) 17:26:39 ID:PhMl77zN0
周りなんてソフトを買ったことがない人が多いぐらいだから
Winが使いやすいかどうかも分かっていない。
使いやすいかどうかが比較できる時点で十分マニア(ヘビーユーザー)
903名称未設定:2009/09/11(金) 19:17:54 ID:IStb5cwE0
2ch (Thousand)   ←ワーク

うーん。
904コンコン:2009/09/12(土) 00:42:01 ID:z8DCzZGs0
しかしよく考えてみると確かに変なことに気づいた

Macユーザーっていうのはいるだろうと思うけど
Windowsユーザーっていないんじゃないかなと。

Windowsっていうのも知らずにパソコン使ってる人が
ほとんどじゃないかなと。
Officeぐらいは知ってるぐらいなもんじゃないかな。

どっちにしてもやっぱMacのほうが断然使いやすいと
僕は思うんだけどね。
905名称未設定:2009/09/12(土) 01:12:14 ID:cjmPkbOp0
オイラがWindowsユーザです。
MS Officeは知ってるけど使ってません。
906名称未設定:2009/09/12(土) 14:25:57 ID:Ex5rYcw6i
MSから、「Windows 7 ラウンチパーティー」の主催者になりませんか?っいうメールが来たんで、どんなことをするのかと読んでみたんだが、どうやら、家族や友人を集めて Windows 7 を操作して盛り上がろうって事らしい。
うん、Windowsユーザーって居るんだよ。
907名称未設定:2009/09/12(土) 15:40:43 ID:XDpUlbx30
Windows user = Windowsを利用・使用する人。仕事でも利用すれば
ユーザー。Winを知る必要もないし、オーナーの必要もない。
908名称未設定:2009/09/12(土) 17:31:28 ID:IlMSL7tUi
Windows 7 を操作して盛り上がるってやだなw
ファイルのコピーが、とかタスクバーのサムネイルが、とか
ホイッスル鳴らして盛り上がるのか。

MacならiLifeで家族楽しく過ごせるのだが。
909名称未設定:2009/09/12(土) 22:05:52 ID:OQHcKGSJ0
http://www.youtube.com/watch?v=ITUxvAPL4cE

こないだ親友の結婚式にiPhotoでスライド作ってあげたら、親御さんが涙流してよろこんでたよ
910名称未設定:2009/09/12(土) 23:06:18 ID:jCwt/Cmb0
>>909
まさか八年後に彼の世界が現実のものになると思って言っていたのかな?
911名称未設定:2009/09/14(月) 10:29:46 ID:bwC/nDnJ0
こうしたいと思ったら本当にやっちゃうとこが凄いよな。
912名称未設定:2009/09/14(月) 18:31:30 ID:tcIaZ+VF0
Windows 7へのアップグレード、場合によっては20時間
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/14/news047.html
913名称未設定:2009/09/14(月) 18:55:09 ID:j8IV9jMGi
いいなあWindows7。
これでまた、WindowsPCでやることのないユーザたちがしばらく楽しめるね。
苦労ネタでブログにも最適だろうし。
914名称未設定:2009/09/14(月) 22:20:35 ID:vyP8HsCw0
ハード!
915名称未設定:2009/09/19(土) 23:24:27 ID:RWUv+K3ti
Macの良いところはシンプルなところかな

なぜか同じアプリ(例えばファイヤーフォックス)にしてもMacのほうが使いやすいと思える 不思議なもんだ

ただ店頭で見るWindowsのゲームとかあるとうらやましいとは思う
916名称未設定:2009/09/22(火) 21:07:52 ID:8Zvt8Gd/0
              .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                    l::::::::.
          ::::::::::!                                    i::::::::
            ::::::::::l             友    愛                 ';::::::::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                           ,,ノ´⌒`ヽ,,               ̄ ̄ ̄
            __,. -┐     ,,γ⌒´         ゝ,,
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',    /             )⌒ヽ      r::-  _
               :::::::::'、 /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)    /::::::::   ´` ' 
                :::::::: /   ノ             ヽ (   ,.:':::::::
                 :: (  彡                  i  )/:::::::
                 ) i     /\     /\   i (::'::::::::::
                (  !        ヽ   /      i  ):::::::::
                 r⌒    (◎)ヽ    ( ◎)   ⌒i:::::
               { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }\     
              /   \_! \  /(   )\      !ノ`、  \
          /     , '  't    /   ^ i ^   ',   /   ヽ  \
       /     ,      ヽ     _, -‐‐-、._    /     ヽ  \
       /      , '      \_ヽ.  ヽ   ノ  _/           \
    /      , '         \.  `ニニU´  λ.         、   \
  ./       , '          _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \       `、    \
                _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー
917名称未設定:2009/09/23(水) 03:47:27 ID:ZmoWwqrx0
Win7の90日体験版入れてみたけどタスクバー関連が微妙過ぎた…他は意外と悪くないと思ったけど。
個人的なタスクバーの不満点
とりあえずださい。Vistaからだけどアイコン小さくしてバーを細くした時はみ出るスタートボタンとか。
窓1個しか開いてないと即タスクバーのアイコンクリックで最前面にくるけど複数開いてるとサムネ出すだけでウィンドウは裏のまま。
ボタンにカーソル併せてサムネ出してサムネの上まで移動してクリックとかだるすぎる
バーにアプリを登録できるけど左の端っことか遠い。Dockみたいにセンターによってたりしたらまだ良かったんだけど。

とりあえず適当にソフトでも入れたり昔のタスクバーに戻したりで解決は出来るけど…
Macにきた時微妙に馴染めなかった事がWin7のおかげでこれで良かったんだと思えました。
918名称未設定:2009/09/23(水) 08:17:42 ID:FBWuWe+j0
真ん中と左端でそうそうマウス移動距離が変わるとは思えんが。

常に開いているウインドウを真ん中において作業しているとかじゃない限り
平均移動距離は基本的に同じになるはず。
そもそも Windows の GUI は左寄せなんだからセンタリングされたほうが遠く感じるわけで。

ま、遠いと思うのだったら Windows キー + 数字キーを使うのも手だと思う。
Mac OS X のマウスオペレーション前提の GUI 思想と
Windows のキーボード併用前提の GUI 思想だと使い方で合理的と感じるかが変わる。
919名称未設定:2009/09/23(水) 09:55:30 ID:YBRPoyuQ0
>ボタンにカーソル併せてサムネ出してサムネの上まで移動してクリックとかだるすぎる
そんな事言っちゃ駄目だよ
彼らにはポゼなんかより直感的で使い易いUIなのだから
920名称未設定:2009/09/23(水) 10:31:59 ID:ZmoWwqrx0
アプリ切り替え、起動はよく使うしワイド画面とかだと移動めんどくさくないかなーとか思ったけど全体的に考えると確かにあんまり変わらないかもw
Win+数字キーは知らなかった!

まぁ結局Exposeクローンとコマンドラインランチャを入れるんですけどね
しかしOS関係ないけどやっぱり安価で拡張性が高いPCは羨ましいなぁ…Macpro欲しい
921名称未設定:2009/09/23(水) 12:05:54 ID:VYVcO6Ya0
Macユーザーが実感した某OS
Apple社公式CMでMacユーザー代表のきくちももこさん、
Macの魅力を語る

http://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE

922名称未設定:2009/09/23(水) 13:13:11 ID:ra5nGukl0
やはり Windows は WinXP ですか…
それ以降は微妙だと思います…

     Win → 英語の Game で使う
     Win → 簡単で使う者が多いから対応に使う
     Win → だけど結局 使うだけ
923名称未設定:2009/09/23(水) 13:15:44 ID:XULhJ0fUP
いちいちソフト探してインスコするの面倒
924名称未設定:2009/09/23(水) 13:20:02 ID:MLcnzzeC0
WinにもMacにも精通している人が選ぶOSはMacがほとんど。
まっ、そうゆう事ですな
925名称未設定:2009/09/23(水) 13:21:44 ID:XULhJ0fUP
Web系の勉強会なんぞ参加すると半数ぐらいMacBook/Proなんだよな。あれ不思議。
926名称未設定:2009/09/24(木) 03:56:33 ID:ZzzJocRp0
> Win+数字キーは知らなかった!

これ、WinXP以前からあるクイック起動バーのショートカットキーなんだけどな
927名称未設定:2009/09/24(木) 10:55:01 ID:ifI9hAkt0
全角半角がアプリごと勝手に切り替わるのが面倒。
同じアプリ内で切り替わることも。
ワード起動時全角
半角で作業
名前をつけて保存しようとすると全角にw
928名称未設定:2009/09/24(木) 11:10:37 ID:bsXWztp10
IEなんか新規窓やタブ毎にリセットされるもんな
あの挙動が普通と認識している人がかなりの人数になる事を思うと恐ろしくなる
本来しなくてもいい作業をさせられている…まさに奴隷
929名称未設定:2009/09/25(金) 22:59:30 ID:NaC1X6xP0
もう、、IEは使う気にはなれんよなあ
使えんよあれ。もうUIめちゃくちゃ。
なんであんなのリリースしたんやろう。もうIEに力入れてないんかね。
930名称未設定:2009/09/25(金) 23:20:12 ID:HGX6tlcX0
IE8にはけっこう力入れてると思うけどね。
最高っていう人も少なからずいるんだし、単に好みの問題でしょ。
自分は使い慣れてないし、あまり好きじゃないけど。
931名称未設定:2009/09/26(土) 00:00:56 ID:/qJ4Huku0
10年以上windows使ってきたけど
衝動買いしたMacbookの美しいこと。
windowsは画面が汚い。センス悪い。
トラブルになってリカバリーするのに膨大な時間がかかるけど
Macはwindowsとは比較にならないくらい短時間で終わる。
UIもすっきりしてるし
親しみを感じるよ。
もうwindowsには戻れないですね
932名称未設定:2009/09/26(土) 00:24:29 ID:+N4b96QX0
俺のレーダーがドサ波をキャッチした
933名称未設定:2009/09/26(土) 18:11:29 ID:EUJB7eptP
MacProにHDDを2TB×3本いれて6TBで使っていんだけど、隣にある自作C2D WinXPPro機に入れ替えたいんだが、
ちゃんと認識してくれるん?
934名称未設定:2009/09/26(土) 18:17:03 ID:ruyWmT9Vi
Windowsって137GBまでしか認識しないんじゃなかったっけw
935名称未設定:2009/09/26(土) 18:20:36 ID:GMAqwcCE0
いつの話だよw
936名称未設定:2009/09/26(土) 18:21:00 ID:EUJB7eptP
>>934
いやいや、さすがにそういうウソはいかんww
1TBは使えてるからww あれかな、OSを64bitにしないとダメかね…?
137Gん時ぁえらい苦労した記憶が…
937名称未設定:2009/09/26(土) 18:25:30 ID:/qJ4Huku0
>>933
6T・・・
すごい。
どんな用途に使ってるんですかぁ??
938名称未設定:2009/09/26(土) 19:29:23 ID:sN2GWYGJi
IEはとにかくごちゃごちゃしすぎ!
もうIE は捨てて新しいブラウザ作ったほうがいいんじゃない?って思うよ
もうツギハギだらけでまとまらなくなったんじゃない?って思うなあ
939933:2009/09/26(土) 19:35:28 ID:EUJB7eptP
>>937
仕事ですたい。映像関連(アダルトじゃないぉ)
作業用の素材溜めこんだりするんで…。入れたばかりで使い切ってないっすよw
940名称未設定:2009/09/26(土) 19:49:15 ID:8ZiuVcda0
もう昔話だが、クライアントが自社のNTサーバで2GB×4台の時、俺が小脇に抱えたPowerBookが8GB内臓してたっけ。
941名称未設定:2009/09/27(日) 09:11:05 ID:ebkMLvH4P
XPやVista32bitは2TB以上は扱えない。64bitでないとだめ。
942名称未設定:2009/09/27(日) 09:50:59 ID:OoCPIg5m0
>Windows7 64bit版限定スレ
覗いてみ。

あくまで覗くだけな。
943名称未設定:2009/09/27(日) 10:23:16 ID:8db1rtGM0
そのうちmacもwinも大差なくなるでしょ
だったら見た目がカッコイイmac使うよね
944名称未設定:2009/09/27(日) 19:38:50 ID:ASOhHmFE0
>>926
ずっとコマンドラインランチャ使ってたからクイック起動使わなくてさw

引き続き体験版使っててみてるけどやっぱりタスクバーが使いにくいなぁ
アプリアイコン見えてるのにファイルをドロップして開こうとしてもジャンプリストの「いつも表示」のところに入るだけ
ソフトの起動も開いてもくれないのがかなり使いにくい。せっかく起動してないソフトのアイコンも表示してるんだからさぁ…という気分に。
エクスローラーとかでexeにドロップしたら開いてくれるんだし同じような扱いをしてほしい

ドックに慣れすぎたからかなーこれw
945名称未設定:2009/09/28(月) 01:20:05 ID:pxydfF2v0
>>944
Shift押しながらドロップするのがめんどいとか言う話?
まぁこれも複数ファイルだと拒否られるのが片手落ちって感じだが。
946名称未設定:2009/09/28(月) 08:19:53 ID:on29NbzW0
デフォが開いてほしいなー
何か押しながらでジャンプリスト登録みたいな感じで。どっかで変えれないかな
947名称未設定:2009/09/29(火) 21:25:09 ID:vStZ4s180
AppleにインスパイアされたWindows 7
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/29/news009_2.html

MicrosoftのWindows 7への取り組みにも同じことが言える。同社はOS市場で独占的な
立場にあるが、AppleはWindows Vistaでは太刀打ちできないユーザー体験を実現して
いる。Mac OS Xは非常に使いやすいし、起動も速い。ほとんどの場合、非常に快適に
動作する。Vistaはいろいろな問題があるため、PC上ではその機能の多くに制約があ
る。
だがWindows 7のリリースでこの状況は一変するだろう。同OSの見た目はMac OS X
にかなり似ている。操作はMac OS Xのように用意されたアイコンで行う。タスクバー
を使えば、開いているウィンドウをMac OS Xよりも簡単に切り替えられる。
MicrosoftはAppleのソフトにインスパイアされたと言っても過言ではないだろう。も
う一度言うが、 Microsoftは自身の標的をよく見て、調べて、ユーザーに便利になる
ようにできるだけの改良を加えた。
948名称未設定:2009/09/29(火) 21:44:59 ID:PYU5Up/70
UIはポンポン変えるものじゃないと思うけどねぇ。
Dockなんてパクるほど大したもんか?、という疑問も正直ないではない。
949名称未設定:2009/09/29(火) 21:55:28 ID:xN4Li3Zl0
UIってのは一種の流行りもんだと思う。
950名称未設定:2009/09/29(火) 22:29:52 ID:PYU5Up/70
仕事で使うOSが、そんな考えではダメでしょ。
951名称未設定:2009/09/29(火) 22:55:08 ID:xN4Li3Zl0
ダメだろうと何だろうと流行りもんだよ。
開発者は流行に乗り遅れまいと、いつでも努力するのさ。
952名称未設定:2009/09/29(火) 23:12:41 ID:PYU5Up/70
Dockって、流行だったのか。
知らなかったわw
953名称未設定:2009/09/29(火) 23:26:00 ID:xN4Li3Zl0
UIはポンポン変えるもんじゃないというのに対して流行もんだからと書いただけで、
Dockのことには言及してないけど。

だいたいWindowsのそれはDockに似た側面はあってもDockじゃないし、
Dock的なものの流行は世間ではもうとっくに終わったんじゃないの?
954名称未設定:2009/09/30(水) 00:17:22 ID:tOuLS0YNi
なんでMicrosoftはあんなにUI作るときデザインが下手なんだろうと思う
Vistaもパッと見は綺麗に見えるのにいざつ使ってるみるとレイアウトがゴチャゴチャに見えてしまうのよね

もしかしたら開発者とGUIデザイナーとが上手く連携できないような状況がMicrosoft内部であるんじゃないかと思うんだけどね

man Liveメッセンジャーとかさ
見た目きれいにみえるのよ
けど使ってみるともうゴチャゴチャなんですよ
IEもそうなんですよ

不思議なんだよなあ
955名称未設定:2009/09/30(水) 00:29:26 ID:AxdXUU0v0
いくらキレイになっても、詳細みたいなとこ開くと
だいたいWin2K時代からおなじみの画面が出てきたりしてけっこう萎える。
956名称未設定:2009/09/30(水) 05:24:17 ID:eeUebR820
>>954
開発者を数千人単位で投入するから
人海戦術のつもりらしいが現実は先導多くして船山へ登るで
燦々たる成果しか得られていないね
957名称未設定:2009/10/01(木) 01:53:09 ID:wF5eYOGx0
でもなんだかんだで使えるのはWinなんだよなぁと月1ぐらいでしみじみ思う
958名称未設定:2009/10/01(木) 06:28:00 ID:3RfcPN/Z0
どんなブスでも一ヶ月ぐらいすれば慣れるのといっしょか?
959名称未設定:2009/10/01(木) 08:14:30 ID:eOnTozE90
月一でしか思わないが、その月一の作業が大切だったりするんだよな
960名称未設定:2009/10/01(木) 09:58:36 ID:bt904A0G0
>>959
なんの作業か知らないがWindowsの方が得意な作業だったら無理せずWindows使えよ。
それかWinのフリーソフトと機能性が見劣りするの場合も多々あるけど、
若干お金をかけてでも有料の定番ソフトを買い揃えるか。
やっぱりMacは割高になるよな。隣のWindowsの草原が理想郷のように青く見える。

でも実際Windowsに戻ると、やれアップデートだの、ウイルス対策だの警告が出て
読むに耐えないギザギザフォントのディスプレーを長時間目にすると、隣の芝生も
幻想だったと気がつかされる。
961名称未設定:2009/10/01(木) 10:20:15 ID:UISHYTxl0
>>960
>隣のWindowsの草原が理想郷のように青く見える。

それ壁紙。
962!omikuji:2009/10/01(木) 10:41:58 ID:8xGTeIot0
最近WIN/Linuxからmacに切り替えた者ですが、もう戻れないです。あんな気持ち悪いOSを10年使ってたなんて…
963名称未設定:2009/10/01(木) 17:13:51 ID:Xt2ZjfJ30
邪魔だから下にしまったファイルが
他のファイルを開くと呼んでもいないのに出てきやがる。
すっこんでろ。
964名称未設定:2009/10/02(金) 03:39:37 ID:4CePXY0q0
マウントしたストレージが素直に取り出せない
必ず二度手間で「ウィンドウかアプリケーションを終了して」とか間抜けなメッセージ吐くし
奴隷さん方はシャットダウンしてから取り外すのかな?
965名称未設定:2009/10/02(金) 07:34:13 ID:tgCc0JgEi
>>964
どんだけタイミング悪い奴おめ?そんな事しょっちゅうなってんの?
ならスノレパにしろよ、安いんだから。
966名称未設定:2009/10/02(金) 09:06:51 ID:jqyXIzIIi
違うよ、Windowsの話だよ。
967名称未設定:2009/10/02(金) 10:30:15 ID:uaL0uWJL0
どうせXPとかいう骨董品使ってるんだろう
968名称未設定:2009/10/02(金) 13:13:50 ID:XdP6kOrO0
>>966
失敬。
969名称未設定:2009/10/03(土) 18:51:56 ID:3+HhPoAK0
窓七にXPモード?
ビス太のソフトはそのまま使えるのかな。
970名称未設定:2009/10/04(日) 00:22:35 ID:CWYUrUIo0
>>969
QuickTimeをインストール
Quicktimeplayerのプロパティを表示 > 互換性のタグをクリック
「互換性モードでこのプログラムを実行する」のチェックボックスをクリック
対象OSをその下のウインドウから選ぶ
971名称未設定:2009/10/04(日) 02:31:47 ID:oER8yK3f0
>>970
?
アポーのソフトを使わないといかんのん?w
972名称未設定:2009/10/04(日) 03:25:09 ID:nXX4psK/0
どこの板で質問したと思ってるの?
973名称未設定:2009/10/04(日) 11:49:49 ID:CWYUrUIo0
>>971
auのケータイに音楽を取込むための LSMO Portと言うソフトがあるんがWindows用しか無い。
Windows7RC版が無償配布されていたのでVirtual Box上でWindows環境を整えた。

そこでLISMO Portのインストールを試みた所、VISTAかXPじゃ無いとダメですとアラートがでた。
携帯機種板のとあるスレで嘆いたら、親切なWindowsユーザーが>>970の方法を教えてくれた。
974名称未設定:2009/10/04(日) 11:53:36 ID:JJXnp09U0
>>973
チラシの裏に書けカス
975名称未設定:2009/10/05(月) 15:18:06 ID:f/YDaMFw0
ガラケ使いは大変だ〜
976名称未設定:2009/10/05(月) 20:56:26 ID:iC6FJ44F0
Apple信者の皆様、緊急ニュースですよ! 

朕(ちん)深く、業界の大勢と林檎の現状とにかんがみ、非常の措置をもって時局(爆発疑惑)を収拾せんと欲し、ここに優良顧客なる信者に告ぐ。
 朕は林檎社をして、毎(マイクロソフト)具(グーグル)に対し、その共同宣言を受諾する旨、通告せしめたり。

 そもそも、アップル教臣民の優越を図り、酒池肉林の楽しみをともにするは、皇祖皇宗の遣範にして、朕の拳々措かざる所、さきに毎具2社に宣戦せる所以もまた、実に教団の存続と、
朕の安楽とを庶幾(しょき)するに出で、他社の顧客を排し、領分を侵すがごときは、もとより朕が志にあらず(大嘘)。

 しかるに、交戦すでに4歳を閲(けみ)し、朕が工作員の勇戦、朕が信者衆の励精、朕が一千万衆庶の奉公、各々最善をつくせるに拘らず、戦局必ずしも好転せず、2chの大勢また我に利あらず。
 しかのみならず、敵は新たに残虐なる爆弾(Windows8)を使用して頻に教徒を変心させ、惨害の及ぶ所、真に測るべからざるに至る。

 しかもなお、交戦を継続せんか、ついに我が教団の滅亡を招来するのみならず、ひいてや通信の文明をも破却すべし。
 かくの如くんば、朕、何を以てか、一千の信者を欲し、皇祖皇宗(ジョブズ家)の神に謝せんや。
 それ、朕が林檎社をして、共同宣言に応ぜしむるに至れる所以なり。

 朕は我が社と共に、終始世界の開放(MS排除工作)に協力せる諸盟邦(お味方の会社)に対し、遺憾の意を表せざるを得ず。
 林檎教徒にして、2chに論破され、工作を見破られ、悲運にたおれたる者、及びその類友に想いを致せば、五内為に裂く。
 かつ、心傷を負い(工作失敗し絶望)、通信を止められ(アク禁)、職業を失いたる(工作に熱中してニートに成り下がる)者の復教に至りては、朕の深く懸念する所なり。
977名称未設定:2009/10/05(月) 20:57:06 ID:iC6FJ44F0
 おもうに、今後教団の受くべき苦難はもとより尋常にあらず。
 爾教徒の衷情(ちゅうじょう)も、朕、よくこれを知る。
 しかれども朕は、時運の赴く所、堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、もって私欲の為に林檎の世を開かんと欲す。

 朕はここに、教団を保守し、得て、忠良なる爾挙と教徒の赤誠に信倚し、常に爾教徒と共にあり。
 もし、それ、情の激する所、みだりに事端を滋くし、あるいは同胞排擠、互に時局を乱り、為に大道を誤り、信義を世界に失うが如きは、朕、最もこれを戒む。

 宜しく、挙国一家子孫友人同僚上司相伝え、かたく林檎の不滅を信じ、任重くして道遠きをおもい、総力を林檎の世の建設に傾け、道義を篤くし、志操を鞏くし、誓って国体(林檎OS)の精華を発揚し、世界の進運に後れざらんことを期すべし。
 爾教徒、それ、よく朕が意を体せよ。

残念だったね、ジョブズ降伏しちゃったよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
978名称未設定:2009/10/05(月) 21:02:23 ID:57teMOA/0
こんなの茶化してネタに使うなんて日本人とは思えないな。
979名称未設定:2009/10/05(月) 21:29:26 ID:iC6FJ44F0
あれ?韓国LOVEのマカ珍の方々なら理解してくれると思ったのですがねwwwwwwwwwwwwwwwwww
980名称未設定:2009/10/05(月) 21:47:04 ID:57teMOA/0
面白くも無いものあちこちの板にばら撒いてないで国へ帰れよ。
981名称未設定:2009/10/05(月) 22:19:06 ID:rtMnBwkyi
なんかよくわからんが、こういうキチガイな文章貼って喜んでる土座がかわいそう。
982名称未設定:2009/10/05(月) 23:03:48 ID:cWY7AdHR0
ドサマカ関係無く、哀れになるな。
間違った努力というか。
983名称未設定
無能な働き者