iPhone Developer Program Pending Contract 2日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名称未設定:2011/06/11(土) 01:04:17.22 ID:It8hSc6M0
今のアプリ市場はクオリティの時代になってると思うぞ。
953名称未設定:2011/06/23(木) 09:57:39.29 ID:wE9dx5Am0
最近のプレハブは高機能でオフィス環境や学習室を
安く建てることができる 300万〜500万
地方で安い土地を買ってオフィスを建て
余ったスペースをシャアオフィス、レンタル自習室にして収入を得て
その場所で自分もプログラムを書きながら運営すればやってけると思う
プログラムは営業のいらないスマートフォンアプリを中心
マーケットプレイスで販売 WEBサイトの運営で収入を得る
サーバーはクラウド 電話はスマートフォンのスカイプを使えればいい

http://tinyurl. com/43xmk7m
http://tinyurl. com/3mopkfy
954名称未設定:2011/06/23(木) 10:20:09.70 ID:jXiF/3qi0
シャアオフィス
認めたくないものだな
955名称未設定:2011/06/23(木) 10:53:20.64 ID:zpEO+2MR0
>>953
リンクひとつまともに貼れないやつが何を偉そうに
956名称未設定:2011/06/23(木) 21:28:57.03 ID:K6jNXTYqi
若さゆえの過ちかよ
957名称未設定:2011/07/03(日) 12:50:04.72 ID:PfH55IGn0
悲しいけどこれ
958名称未設定:2011/07/10(日) 11:16:42.88 ID:Y8+ur8d/0
いい壷なのよね
959名称未設定:2011/07/11(月) 12:03:50.11 ID:A9xVAlta0
な、なぐったな!
960名称未設定:2011/07/11(月) 16:20:02.00 ID:TFNzoy1f0
稼げないと評判のアンドロイドでそこそこ稼いでるものですが、
みなさんこれでどれくらい稼いでるんですか?

とりあえず節税も兼ねてiphone,ipad,macbookpro買います。
本職はCなのでむしろこっちの方が楽そうです。
961名称未設定:2011/07/11(月) 18:02:45.03 ID:5Vab5s9Z0
父さんも稼いだことないのに!
962名称未設定:2011/07/11(月) 19:52:25.30 ID:TnqF3M6L0
>>960
そういうのを聞いても何の参考にもならんと思うが。
「ラーメン屋って儲かるんですか」と同だな。
儲かってる所もあれば、潰れる所もある。それぞれだ。
963名称未設定:2011/07/11(月) 23:16:49.83 ID:odj12EBR0
>>962が儲かってないことはわかった
964名称未設定:2011/07/12(火) 00:18:07.92 ID:ZZjWZo/t0
>>963
お前の思考回路が少しおかしいのはわかった
965名称未設定:2011/07/12(火) 08:40:33.94 ID:CpgBl/9K0
知性のかけらもない人しかいないスレですね
966名称未設定:2011/07/12(火) 09:22:36.67 ID:ZZjWZo/t0
いいえ、違います。
967名称未設定:2011/07/16(土) 11:37:31.89 ID:p55IdQI20
今はドルで買った方が安いのかな
968名称未設定:2011/07/31(日) 17:30:51.09 ID:m/DS529a0
80$ぐらいで売上が入金されたんだけど、閾値は下がったんだっけ?
969名称未設定:2011/08/02(火) 15:38:36.24 ID:N8UQb5rS0
>>742
個人事業主として開業しておけば屋号で登録できるんじゃない?と思ってやってみたけど
あっさり蹴られた。いつの間にか個人事業主の開業届じゃ法人登録できなくなってるんだね。
970名称未設定:2011/08/02(火) 16:12:28.01 ID:PeaeRxYG0
>>969
いつの間にかというか、昔からだぞ。
971名称未設定:2011/08/02(火) 16:22:06.85 ID:N8UQb5rS0
>>970
そうだったのか。ブログでそういう感じでやってた人がいたような気がしたので
トライしてみたがここのスレも読んでおくべきだったなぁ。
ありがとう。
972名称未設定:2011/08/03(水) 01:41:32.42 ID:HDvf5o/V0
>>970
そうだっけ?
俺も二年くらい前?にどっかのブログで見たような気がする
973名称未設定:2011/08/03(水) 08:12:17.13 ID:hWoQ73Hz0
個人事業と法人は法的根拠が全く異なるので、
AppStoreがどうこう以前に、そもそも不可能。
974名称未設定:2011/08/03(水) 09:49:38.90 ID:LdKuaqSU0
会社の登記してないとだめでしょ
青色申告だけじゃね
975名称未設定:2011/08/03(水) 21:14:31.21 ID:GFAzBrsv0
>>972
現行の会社法が施行されたのですら5年も前だぞ
976名称未設定:2011/08/03(水) 22:58:50.55 ID:EHtxS35y0
977名称未設定:2011/08/04(木) 00:16:30.95 ID:CJSsQ4Bu0
>>976
>私は個人事業主で登録するため、「Company」を選択しました。
酷いな。
978名称未設定:2011/08/04(木) 02:20:38.96 ID:i/5immQ00
>数日後にメールで「個人事業の開廃業等届出書」をFAXするようにと言われますので

ってことだからApple側も個人事業主だって把握した上で返答してるわけだし別に問題はないでしょ。
どの辺が酷いの?何か勘違いしてない?
979名称未設定:2011/08/04(木) 07:53:41.44 ID:CJSsQ4Bu0
>>978
そう思ってるならそう解釈しておけば?
まあ一企業の取り扱いと税務署の取り扱いは全く違うけどな。
税務調査時に面倒な事になるだろうが、俺の知った事ではない。
980名称未設定:2011/08/04(木) 17:09:33.67 ID:z/WYJZk60
ADPに個人事業を会社カテゴリで登録受付するかどうかは、アップルの勝手ルールであって
何で税務署の取り扱いとか税務調査とかが話に出て来るのかサッパリ
981名称未設定:2011/08/04(木) 18:57:30.55 ID:efsmp6/u0
個人事業主だと法人登録できないのか。
そんぐらい認めてくれてもいいのに・・・アップルのケチ
982名称未設定:2011/08/04(木) 19:14:39.28 ID:/+/nHLyj0
>>980
なんだよ勝手ルールってw
知らないくせに口を挟むと恥をかくぞ
983名称未設定:2011/08/04(木) 19:35:58.53 ID:efsmp6/u0
なんで喧嘩してるんだよw
つか無料アプリ主体だけど単に本名載せたくないって人もいただろうにね。
むしろそういう人対策が入ったということなのか。
984名称未設定:2011/08/04(木) 19:43:22.82 ID:CJSsQ4Bu0
>>981
滅茶苦茶な事を書いてるけど、気づいてるの?
985名称未設定:2011/08/04(木) 19:48:21.12 ID:efsmp6/u0
別にそんな真剣に書いてたわけじゃないんだが・・・
なんでそんなにキレてるんだw
986名称未設定:2011/08/04(木) 20:31:10.73 ID:CJSsQ4Bu0
あまりに無知だから。
987名称未設定:2011/08/04(木) 20:50:06.81 ID:DR1FGXxq0
キチガイはほっとけ
988名称未設定:2011/08/04(木) 20:52:12.07 ID:HPEd+WAC0
ストレスたまってんだろ。2ちゃんぐらい好きにさせとけ。
989名称未設定:2011/08/04(木) 20:57:01.49 ID:ADW6PgJr0
ドザが増えたせいかこの板もガラ悪いの増えたな
990名称未設定:2011/08/04(木) 21:03:39.86 ID:A3KkkATP0
>>981
出来るろ
なんで会社として登録したいの?
991名称未設定:2011/08/04(木) 21:06:49.86 ID:z/WYJZk60
>>982
知らなくて恥かいてるのはどっちだよw

ADPの中でどうするかはアップルが好きに決められる(一企業の一サービスのローカルルール)
アップルの決めた登録情報のCompanyカテゴリーとしてどんな文字が入っているかなんて、法律とは何も関係がない。
992名称未設定:2011/08/04(木) 21:36:57.38 ID:63NyY3Kj0
法人登録をして税務署から注意された人を知ってるけどな。
詳しくは書けないが。
Appleが受理するのと、それが正しいのとは別の話という事だろう。
993名称未設定:2011/08/04(木) 21:40:23.56 ID:41ayjy820
個人事業主だとLLCっての?にはなれんのかね?
994名称未設定:2011/08/04(木) 21:47:08.20 ID:z/WYJZk60
デベロッパーへの登録ってのは、登記とかの法律的な法人登録じゃないだろ。
アップルが個人事業の開業届出書をもって、Companyカテゴリーとして扱っても良いよってだけの話しだ。

もちろん支払いの際は、Companyカテゴリーでも相手が法人じゃなければ源泉徴収しているので、
何の問題があるのか全く分からん。

>>992
注意されたってのはそれだけじゃ情報なさすぎてコメントしようがない。
995名称未設定:2011/08/04(木) 21:52:28.75 ID:CJSsQ4Bu0
>もちろん支払いの際は、Companyカテゴリーでも相手が法人じゃなければ源泉徴収しているので、
>何の問題があるのか全く分からん。

君には一生分からないと思うよ。
996名称未設定:2011/08/04(木) 21:55:00.07 ID:z/WYJZk60
といいつつ実質何も説明できない>>995でした
997名称未設定:2011/08/04(木) 22:16:05.94 ID:ADW6PgJr0
ID:CJSsQ4Bu0

カルシウムとったほうがいいぞ
998名称未設定:2011/08/04(木) 23:10:16.24 ID:mqsLW8XQ0
ここでメーテルがまとめの一言↓
999名称未設定:2011/08/05(金) 00:11:57.40 ID:kXn32AB/0
エーテルが煮えーてる
1000名称未設定:2011/08/05(金) 02:31:07.95 ID:hkSbKm270
いまこそ カテーテルを肛門に
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。