iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作・制作に関するスレです。

前スレ
iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1231156968/

iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1227134414/

iPod touch/iPhone ネイティブアプリ製作 ver.6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224089976/

【iPhone Dev Center】
http://developer.apple.com/iphone/

このスレは開発情報の交換用。
pending contract で悩んでる人の情報交換は、
【iPhone Developer ProgramのPending Contract問題】スレへ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1224080016/

【参考書籍】
たのしいCocoaプログラミング[Leopard対応版]
詳解 Objective-C 2.0
iPhone SDK プログラミング大全
Xcodeプログラミング大全
iPhone デベロッパーズ クックブック

2名称未設定:2009/02/14(土) 04:58:38 ID:jbmgLUEk0
その他のリンクは適当に付けてくれ。
オレがやったら宣伝乙になりかねないので。
3名称未設定:2009/02/14(土) 09:42:16 ID:X8uIbyaG0
あと一ヶ月ちょっとで、プロ野球シーズンの到来です。

デベロッパな皆様。プロ野球全試合状況確認アプリを
愉しみにしています。

某Mac版ソフトに有った機能ですが、応援してるチームが
得点したら歓声が、失点したら悲鳴が聞こえると嬉しいかも。
4名称未設定:2009/02/14(土) 10:39:15 ID:YMQD1jCs0
前スレ最後にどうにでもなあ~れを貼ろうと思ったが一瞬遅かったw
5名称未設定:2009/02/14(土) 10:41:54 ID:jbmgLUEk0
>>4
こんどの1000は流石兄弟と、1万年と二千年前から心に決めていました……
6名称未設定:2009/02/14(土) 11:05:53 ID:KTtsW8q20
質問です。
TableViewCellに配置したTextFiledでキーボードを開いて
それを閉じるのに親Viewに配置したボタンからendEditing:YESをTextFiledに送ってやりたいんだけど
どんなやり方すればいいですか?
よろしくおねがいします。
7iPnoneブラリナ--:2009/02/14(土) 21:40:43 ID:PJlKKLxy0
Pixiv観覧アプリお願いします。
8名称未設定:2009/02/14(土) 21:42:15 ID:YMQD1jCs0
この前のカメラ使ってモンスター召還して戦うゲームほどは面白くないな
てかさっさと消えろ
9名称未設定:2009/02/14(土) 21:43:06 ID:AbSf1IHN0
おはよう諸君!
ttp://iplanner.blog.eonet.jp/iphone/
10名称未設定:2009/02/14(土) 21:52:55 ID:PJlKKLxy0
>>8
「バーコードバトラーじゃねーか」というツッコミがなくて少し寂しかったです
11名称未設定:2009/02/14(土) 22:16:22 ID:MRyiu8i10
>>1乙。
12名称未設定:2009/02/14(土) 22:16:50 ID:4I6GKXK10
エリカ本買ってきた
女王様口調かと思ったらすごくマジメでびっくりした
13名称未設定:2009/02/14(土) 22:46:06 ID:mRZWmKcR0
>>12
俺も今日、買ってきた
これから読む所

いつになったら、まともにアプリが作れるようになるんだろうか
なかなか先が長い
14名称未設定:2009/02/14(土) 23:09:35 ID:wmL/kSAd0
iPhone SDK プログラミング大全

これを買ったらアプリが作成できるようになったって尼のレビューにあるよ
15名称未設定:2009/02/14(土) 23:14:37 ID:AbSf1IHN0
木下必至だな
16名称未設定:2009/02/14(土) 23:23:18 ID:YMQD1jCs0
尼のレビューのクオリティを考えたとき>>14の本を買ってそれだけでできるようになるかはかなり微妙
悪い本という訳ではないが
そこら辺を>>14は言いたかったのでは?
17名称未設定:2009/02/14(土) 23:50:57 ID:BOL7Ql5d0
>>14
それだけでアプリ作るのは無理ってレビューもあったが
18名称未設定:2009/02/15(日) 00:01:34 ID:jbmgLUEk0
>>6
IBで設定するだけじゃなかったっけ?
別にソースに記述しても良いだろうけど。

>>8
kip
バーコードバトラーじゃn(ry
19名称未設定:2009/02/15(日) 00:04:30 ID:jbmgLUEk0
>>8じゃねーや、>>7だ。
いや>>9
20名称未設定:2009/02/15(日) 00:13:23 ID:tZcr7hUf0
コンバトラーV
21名称未設定:2009/02/15(日) 00:36:28 ID:wEculwBs0
>>12
翻訳が微妙。
章節の番号とレシピ番号がずれていてレシピの一覧もないのも不満。
22名称未設定:2009/02/15(日) 01:16:30 ID:tLiueT+O0
エリカ本て何なのか教えてくれたらありがとうって言うよ。
23名称未設定:2009/02/15(日) 01:18:16 ID:gEZvgEaB0
24名称未設定:2009/02/15(日) 01:18:44 ID:2mvdeaXL0
デジタル日本
25名称未設定:2009/02/15(日) 01:19:02 ID:vUbdNzpK0
ありがとう
26名称未設定:2009/02/15(日) 01:20:53 ID:z0t3x9tU0
http://www.amazon.co.jp/iPhone-Developers-Cookbook-Building-Applications/dp/0321555457
の日本語翻訳版

というかMac関連の開発本なんてAppleScriptとかDashboardとか除いたら

木下iPhone本
たのCocoa Leopard
柴田Xcode本
Objective-C 2.0大全
エリカiPhone本
ヒレガス本(3rd)

ぐらいしかない。
27名称未設定:2009/02/15(日) 02:04:06 ID:bqlYlPRKi
ありがふぉん。レベューを読むと、この本は俺にはまだ早いようだ。
28名称未設定:2009/02/15(日) 02:36:41 ID:YHXJGC2u0
>この本は俺にはまだ早いようだ。
と言っていた>>27がCMのあと、大変身!
29名称未設定:2009/02/15(日) 03:02:51 ID:RAXb63WB0
そして一ヶ月後そこには元気に開発をする>>27の姿が!
30名称未設定:2009/02/15(日) 06:04:42 ID:i80925jx0
この壷を買うと、あっという間にiPhoneアプリが作れます。
31名称未設定:2009/02/15(日) 07:17:28 ID:Ec+y97phi
どうやらiPhoneアプリ開発本を出せば儲かりそうだな
32名称未設定:2009/02/15(日) 08:16:42 ID:pnl/otZV0
IBでボタンの色をデフォルトに戻す方法おしえて。
33名称未設定:2009/02/15(日) 08:56:19 ID:i80925jx0
>>32
デフォルトの色をセットすればいいじゃん。
34名称未設定:2009/02/15(日) 08:59:18 ID:gR5VYcmMi
iphone_dev_jpでDeveloperProgram共有できませんか?って言ってる奴がいて、
どんだけ乞食なんだよと思った
35名称未設定:2009/02/15(日) 10:29:08 ID:zVQ8yPdQ0
[activityIndicatorView startAnimation];

時間がかかる view の操作いろいろ

[activityIndicatorView stopAnimation];

というコードを書いたんですが、activityIndicatorView が表示され
ません。

activityIndicatorView は superview に addSubview しており、
「時間がかかる view の操作いろいろ」のところでは、きちんと
activityIndicatorView.animating = YES になっています。

これは、activityIndicatorView の使い方を間違っているでしょうか。
それとも、iPhone のパフォーマンス上(あるいは OS のスケジューリング上)
こんなものなのでしょうか。
36名称未設定:2009/02/15(日) 10:46:29 ID:V5hDcIsA0
>> 35

IBでactivityIndicatorViewとOutletとの接続はできてますか?
37名称未設定:2009/02/15(日) 11:12:02 ID:BgKkrwQJ0
>>35
>startAnimation じゃなくてstartAnimating
にはなってるよね


時間がかかること、を遅延後に実行すると動くと思う
[indicatorView startAnimating];
[self performSelector:@selector(method) withObject:nil afterDelay:0.1];

みたいに

3835:2009/02/15(日) 11:41:31 ID:zVQ8yPdQ0
>>36-37
ありがとうございます!

[self performSelector:@selector(method) withObject:nil afterDelay:0.1];

で、表示されるようになりました。

delay を付けないとうまく動かないのは、どういった理由からなのでしょうか。
以前は、問題なく表示されたケースがあったのですが‥。
(そのときは途中の view の処理はもっと少なかったですが)
39名称未設定:2009/02/15(日) 12:11:53 ID:z0t3x9tU0
>>34
twitterの話か
あれはないw

と言いつつも何か一本出来てからProgram入ろうと思っている俺
道は遠い
40名称未設定:2009/02/15(日) 12:14:51 ID:V5hDcIsA0
UISwitchの表示を"ON/OFF"から"入/切"に変更するには
どうした良いですか?
41名称未設定:2009/02/15(日) 13:11:52 ID:BgKkrwQJ0
>>38
indicator 自体は別スレッドになってるはずだけど、
アニメーションを開始してから直ぐに重い処理を開始すると
メインスレッド側での描画更新が正しく実行されないとか?
42名称未設定:2009/02/15(日) 13:22:28 ID:wEculwBs0
>>31
問題はAppleの公式ドキュメントがかなり品質が良いことだな。
「iPhoneでつくるノベルゲーム」とか超限定にしないと特色がでなさそう。
43名称未設定:2009/02/15(日) 13:25:50 ID:wEculwBs0
>>41
想像だけどイベントループ終わるまでアニメーションの排他が解放されないとか?
44名称未設定:2009/02/15(日) 13:48:51 ID:Y3EetFIk0
>>39
なんと言う漏れ
セミナーのメールこなかった事がこのスレ見てて分かって入ったよ。
セミナー自体は既に登録していた同僚に教えてもらって予約した。
まだまともにソフト作れてないです...
45名称未設定:2009/02/15(日) 15:28:00 ID:joQn0oy60
>>957
未だに初期ロットを恐れて、旧マシンを買うなんて本末転倒だろう。

46名称未設定:2009/02/15(日) 15:56:03 ID:1LfcIuoG0
>>45
誤爆霊?
47名称未設定:2009/02/15(日) 16:15:40 ID:ph7GwbLW0
しかし、実際にProgramに入ってから判るんだが、
実機では普通に動くものがシミュレータだと簡単に落ちたりするからなー
48名称未設定:2009/02/15(日) 16:16:49 ID:PgfX5tyN0
そんなの当り前だろばか
49名称未設定:2009/02/15(日) 16:18:01 ID:z0t3x9tU0
>>47
まだ実際に動くものが出来てない俺には関係ない話だな。
いつになることやら....

てかシュミレーターってそういうものでは?
50名称未設定:2009/02/15(日) 16:29:15 ID:IbwEtIL7i
>>47
シミュレータだと動くけど、実機では落ちる、じゃなくて?
51名称未設定:2009/02/15(日) 16:31:35 ID:z0t3x9tU0
シミュレーターだよ なんだよシュミレーターってw
52名称未設定:2009/02/15(日) 16:34:14 ID:IbwEtIL7i
>>51
そんな細かいこと言い出すお前にだからいうけど、
最後の長音つけるのは、ダサい。
53名称未設定:2009/02/15(日) 16:39:07 ID:e6O5cEU80
>>40
>UISwitchの表示を"ON/OFF"から"入/切"に変更する

恵梨香本p266あたり読んでみたら
54名称未設定:2009/02/15(日) 16:40:26 ID:z0t3x9tU0
>>52
確かに
iPhone Simulatorと英語で書くのが一番格好いいな
55名称未設定:2009/02/15(日) 17:04:27 ID:IbwEtIL7i
今日、尼からエリカ本がおすすめとしてきてたが、キャッチフレーズに、
iPhoneハックの女王Erica Sadunによる、
ちょっとディープなiPhone開発って書いてあるのな。

56名称未設定:2009/02/15(日) 17:51:53 ID:Zg2fPAmZ0
JBの本だとオモタよね
57名称未設定:2009/02/15(日) 18:02:40 ID:xI8SFWoM0
>>52
MSでは今度から「コンピューター」とか「ユーザー」とか書くように変わるらしいよ。
58名称未設定:2009/02/15(日) 18:24:22 ID:IbwEtIL7i
>>56
いや、エロ本かとおもた
59名称未設定:2009/02/15(日) 21:53:04 ID:pOjUMurV0
Bannerみたいに入力したテキストを
電光掲示板のようにドット絵風で表示したいのですが
どんな方法がありますでしょうか?
60名称未設定:2009/02/15(日) 22:16:12 ID:9BlM9LDd0
>>51
ピザじゃなくてピッツアな
61名称未設定:2009/02/15(日) 22:20:36 ID:Hluhw8zq0
その辺にエリカ本置いてたら彼女にハックの女王って何?って聞かれた
プログラムの凄いおばちゃんだよと言うと興味をなくした
62名称未設定:2009/02/15(日) 22:22:11 ID:z0t3x9tU0
別にって答えとけばよかったのに
63名称未設定:2009/02/15(日) 22:22:39 ID:BgKkrwQJ0
>>61

ディープに開発してくれる女王だよって教えてあげればいいのに
64名称未設定:2009/02/15(日) 22:32:50 ID:6Tw1xOj20
これから冬季オリンピックに向けて盛り上がるだろうけど、開催に合わせて
カーリングなんかゲームで出したら、当然、話題になるわけですよ。

またまた美味しいネタだしちゃった?
65名称未設定:2009/02/15(日) 22:46:01 ID:Zg2fPAmZ0
ファックの女王
66名称未設定:2009/02/15(日) 22:53:52 ID:9BlM9LDd0
>>64
このiPhoneプランナーが!
67名称未設定:2009/02/15(日) 22:59:13 ID:z0t3x9tU0
特定されてて吹いたw
68名称未設定:2009/02/15(日) 23:01:21 ID:ZUSPVCFl0
>>52
そうか?
もとの単語の綴りとか発音が長音を示す場合、のばした方がスマートと思うが。
69名称未設定:2009/02/15(日) 23:04:23 ID:Zg2fPAmZ0
きっと英語が読めない人なんだよ
70名称未設定:2009/02/15(日) 23:18:24 ID:iPwNiYQQ0
>>52
iPhoneプランナーも
iPhoneプランナって名前だったら、たたかれなかっただろうな。
71名称未設定:2009/02/15(日) 23:20:43 ID:Rmicz2Il0
72名称未設定:2009/02/15(日) 23:21:10 ID:jqFrS8ah0
1GBメモリーへ
73名称未設定:2009/02/15(日) 23:30:27 ID:BgKkrwQJ0
>>68
しかし er, or �などの語尾は、英語では長音ではないのだが。
74名称未設定:2009/02/16(月) 00:36:10 ID:+L2R8Rzd0
>>64
kip
75名称未設定:2009/02/16(月) 07:47:53 ID:3J5qnU2h0
本来 Objective-cへの質問でしょうが Cocoaがらみでもあるので
教えてください
WIN + Cからの以降者でちょっと混乱しています

UIButton* A1
UIButton* A2
こんな感じでボタンを配置して
その後 ボタン自体を配列で管理したいのですが
どのようにすればいいですか?
普通に考えると
UIButton** a [2];
a1 [0] = &A1;
これはダメですよね?
76名称未設定:2009/02/16(月) 07:55:41 ID:uMdLbRoS0
NSArray *a;
a = [[NSArray alloc] initWithObjects: A1, A2, nil];
77名称未設定:2009/02/16(月) 09:48:21 ID:3J5qnU2h0
>>76
ありがとうございます
頭 固かったです
78名称未設定:2009/02/16(月) 10:37:38 ID:BLCBF/Fv0
前スレ949です。
結局Macbookアルミにしました。
ありがとうございました。
79名称未設定:2009/02/16(月) 10:52:07 ID:d83mRUX30
>78
がんばってください〜
80名称未設定:2009/02/16(月) 11:16:02 ID:1EXUsIKS0
>>78
俺のiBookと交換してやってもいいぞ
81名称未設定:2009/02/16(月) 11:42:56 ID:S4pJ8LSD0
超初心者だけど
iPhone用アプリを作るにあたって最初に覚えるべきことはObjective-CでOK?
82名称未設定:2009/02/16(月) 11:48:25 ID:1EXUsIKS0
>>81
人に物を教わる態度ではなかろうか?
83名称未設定:2009/02/16(月) 12:04:29 ID:S4pJ8LSD0
iPhone開発には、Objective-C、Foundation、UI Kitの知識が必要なのね
分かった。
>>82
お前には聞いてないよカス
84名称未設定:2009/02/16(月) 12:09:38 ID:1EXUsIKS0
>>83
おまえiPhoneプランナー?
85名称未設定:2009/02/16(月) 12:12:33 ID:eLXurQm50
>>83
あとPending Contractに耐える根気と若干の英語力とApple流の美学を理解する心かな
最後はUIデザインに必要

本格的に売りたいならマーケティングのセンスも必要だな。
ひとまず>>26あたりの本から始めるのがいいかな?
でtwitterで@iphone_dev_jpをfollowすると情報が色々入ってくる。
@iphonefanもfollowしとくとユーザーの動向も分かる。
86名称未設定:2009/02/16(月) 12:56:04 ID:BLCBF/Fv0
>>79
ありがとうございます。まったりと頑張ります。

>>80
マルチタッチが中々面白いですよ。
87名称未設定:2009/02/16(月) 14:19:36 ID:5fMRJzHx0
>>81
まずはIRSにFAX送って、EINもらっとけ。
4週間後に郵送されてくるから。
88名称未設定:2009/02/16(月) 15:16:57 ID:SiGG5R7v0
売り上げのデーターは毎日更新されるんですか?
89名称未設定:2009/02/16(月) 15:34:47 ID:1EXUsIKS0
>>88
はい
90アイフォーンプラソナー:2009/02/16(月) 16:05:09 ID:+L2R8Rzd0
まずはIRAにFAXだな。よし。
91名称未設定:2009/02/16(月) 16:07:17 ID:eLXurQm50
>>90
お前だったのかwww(怒)

>>85でまともに教えて損した。
92名称未設定:2009/02/16(月) 16:08:29 ID:eLXurQm50
アイルランド共和軍にFAX送るのかw
永遠にアプリ作れそうにないな。
93名称未設定:2009/02/16(月) 16:11:45 ID:ftiiYlkU0
クロエ、IRA へのファックスを妨害してくれ!
94名称未設定:2009/02/16(月) 16:42:17 ID:1EXUsIKS0
>>92
送ってないの?おまえヤバイよ
95名称未設定:2009/02/16(月) 16:48:38 ID:eLXurQm50
>>94
だからFAX送るのはInternal Revenue ServiceであってIrish Republican Armyじゃねえよw

96名称未設定:2009/02/16(月) 18:02:26 ID:1EXUsIKS0
>>95
空気読めよ
97名称未設定:2009/02/16(月) 18:11:44 ID:X4HX9lIl0
質問です。
textViewで悩んでいます。textViewを画面いっぱいに配置した状態で、ソフトウェキーボードを出すと、下半分隠れてしまって、スクロールも効かず入力できないですよね。みなさんはどのようにして回避してますか?

-長いと書きこめないようなので続きます-
98名称未設定:2009/02/16(月) 18:13:28 ID:X4HX9lIl0
97の続き

webを検索したところ、textViewDidBeginEditingでtextViewを上半分の大きさにする方法があったので試してみたのですが、シミュレータでうまく動くんですが。。。
実機(iPhone)で実行すると、画面の大きさが変わる時と変わらない時があって、debug実行でtextViewDidBeginEditingが呼び出されているか試すとスルーする時があって、思い通りに動きません。

どなたか知恵を貸してください。おねがいします。
99名称未設定:2009/02/16(月) 21:37:15 ID:NV4Yg8lV0
実機だけでの症状ですが、
エンコーディングメニューをピッカーで作ろうとして、取得しようとしたのですが、なぜかうまく取得できず。

ためしに、以下のコードを実行してみたところ、
localizedNameOfStringEncoding:encoding
が空っぽです。

2.2でも2.2.1でビルドしても同様でした。
何かご存知のかたいたら教えてください。

const NSStringEncoding *encodings = [NSString availableStringEncodings];
NSMutableString *str = [[NSMutableString alloc] init];
NSStringEncoding encoding;

while ((encoding = *encodings++) != 0) {
[str appendFormat: @"%@ === %@¥n",
[NSString localizedNameOfStringEncoding:encoding],
CFStringConvertEncodingToIANACharSetName(CFStringConvertNSStringEncodingToEncoding(encoding))
];
}
NSLog( @"%@", str );
[ str release ];
100名称未設定:2009/02/16(月) 21:39:35 ID:o8aaItFk0
pushViewControllerでプッシュしたviewで選択したtableの行番号を親viewに返してやりたいんだけどうまくいかない。

子viewのヘッダでOyaview *oya;できってもoya覗くと0x0になってしまう。
どなたか子viewとの値の受け渡しを教えてください。
101名称未設定:2009/02/16(月) 22:34:34 ID:ftiiYlkU0
>>100
一つ下の viewController を参照すればいいんじゃないの?
102名称未設定:2009/02/16(月) 23:27:09 ID:v0ho8Mg70
いいアイデア思いついて数ヶ月かかってもうちょっとで完成するってときに
似たようなのがAppStoreに出て来たときの脱力感はハンパねえな

はあ・・・
103名称未設定:2009/02/16(月) 23:55:35 ID:zmvnXwvI0
ペンコンスレどこいった?
104名称未設定:2009/02/17(火) 00:00:01 ID:1EXUsIKS0
>>103
まだあるよ
105名称未設定:2009/02/17(火) 00:00:13 ID:eLXurQm50
>>103
dat落ちしてたから立てた。
iPhone Developer Program Pending Contract 2日目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1234796387/
106名称未設定:2009/02/17(火) 00:03:21 ID:eLXurQm50
あれBathyScapheでdat落ちしてたから立てたがまだあった?
だったらスマソ。
107名称未設定:2009/02/17(火) 00:08:12 ID:gzmFBIsH0
>>105
ごめん、落ちてたわ。スレ立て乙。
108名称未設定:2009/02/17(火) 00:40:13 ID:pBPBnCTT0
みんながsageだと気がつくとなくなっちゃうぜ
109名称未設定:2009/02/17(火) 04:30:01 ID:fW0RX+Ax0
110名称未設定:2009/02/17(火) 09:35:51 ID:LFHhX+0B0
くそアプリがWHAT'S NEWに載っていて、レビューを見ると一人?☆5つ付けてる奴がいたから
そいつのレビューを見たら特定の会社のアプリだけを好評化してやった。

こんなの見るとやる気なくなる。
これだけ叩かれ、レビューも参考にならないと言われてるソフトはせめてWHAT'S NEWから外すべき。
111名称未設定:2009/02/17(火) 09:39:11 ID:OrtnrcPQ0
iアプリってiPhone / iPod touch用ネイティブアプリと比べてどんな感じなの?
ドコモじゃないから分からん
112名称未設定:2009/02/17(火) 09:45:57 ID:S+MoCLXo0
>>111
ドコモに認められた公式サイトで配布すればそこそこ儲かる。
それ以外のサイトだと、ダウンロードする人すらいない。
113名称未設定:2009/02/17(火) 09:46:26 ID:3uVtFYxx0
トップページのラインナプは謎が多いな
更新が遅すぎてイルミネーション特集がまだ載ってたり
全然Hot じゃないのに What's Hot に載ってたり
ルフトハンザ航空のサイトローンチャなんてお勧めされても役立つ人はほとんどいないだろうし
114名称未設定:2009/02/17(火) 09:47:11 ID:gzmFBIsH0
>>109
携帯アプリをそのまま移植したスクエニのゲームが叩かれまくってたよ。
単純に移植するだけじゃ駄目だと思う。
115名称未設定:2009/02/17(火) 10:21:55 ID:OrtnrcPQ0
>>112
>そこそこ儲かる
サンクス。
それってこっちよりもってこと?ドコモユーザーとiPhoneユーザーを天秤に掛けて…
でもこれの為にMac買ったからなぁ
116名称未設定:2009/02/17(火) 11:03:57 ID:LFHhX+0B0
ドコモ=課金
これ崩壊。
ならば、iPhoneに叩き売りした方がまし。
iPhoneも課金にすれば、儲かる会社もあるだろうに。

今、日本でiPod touchとiPhoneって何台くらい売れてるんだろ?
117名称未設定:2009/02/17(火) 11:51:04 ID:ac6LW0eb0
月額いくらの課金ってもう個人レベルじゃ手に負えない。
118名称未設定:2009/02/17(火) 12:16:37 ID:J8FqvvIW0
質問なんですが、下記をモデルに実装したいと思っています。

- (void) setDate: (NSDate *) date {
nonFormatDate = date;
}

nonFormatDateはNSDateのインスタンス変数です。
普通に、イコールで代入できないっぽいんですけど、
それがobj-Cの仕様ですか?

代入する用のメソッドがあったりする?
119名称未設定:2009/02/17(火) 12:24:46 ID:3uVtFYxx0
>>118
>nonFormatDateはNSDateのインスタンス変数です。

「そのモデルのインスタンス変数」の書き間違いだと思うけど。
それで普通に代入できるはず。 必要なら retain すればよい。
120名称未設定:2009/02/17(火) 12:27:48 ID:J8FqvvIW0
>>119
書き間違いですね。

このモデルが呼ばれたとき、nonFormatDate = [[NSDate alloc] init];をしており、
retainの必要はないと思っていたんですが。。。必要ですかね?
121名称未設定:2009/02/17(火) 12:33:28 ID:3uVtFYxx0
>>118
もとの date が dealloc されないのが確実なら必要ないし、自分で管理したかったら retain しておけばいいし。
retain するのが普通だとおもうけど。

ところで
�>このモデルが呼ばれたとき、nonFormatDate = [[NSDate alloc] init];をしており、
これ、多分間違っていることをやってると思う。
122名称未設定:2009/02/17(火) 12:38:07 ID:HquBckWz0
nonFormatDate = [date retain];

てか、@propertyを使った方が良い気がする。
123名称未設定:2009/02/17(火) 12:44:59 ID:J8FqvvIW0
>>121
ここのやり方をマネてるんだけれども。
http://d.hatena.ne.jp/hdtooo/20081229/1230521393

>>122
setDateはもうちょっと追記する予定だから、アクセサじゃ物足りないのよ。
124名称未設定:2009/02/17(火) 12:48:30 ID:J8FqvvIW0
dateにretainで通ったわぁ。。。
ちなみに、このdateにretainして、代入後にリリースするもの?
125名称未設定:2009/02/17(火) 12:59:03 ID:3uVtFYxx0
>>121
>nonFormatDate = [[NSDate alloc] init];をしており、

setDate �で新たに何かを代入するともともと nonFormatDate が示していた NSObject( [[NSDate alloc] init] ) は
dealloc されることがないのでリークする。

だから代入『前』にnonFormatDateを release。

つぎに、date を retain して retain count �を増やしたものをnonFormatDateに代入するか、
代入後に nonFormatDate を retain。どっちも同じことだけど。

その例にもあるでしょ。date が dealloc されないのがわかってるなら retain は必要ない。

126名称未設定:2009/02/17(火) 13:06:10 ID:q0wbskyK0
「仕様ですか?」という(ry とりあえずここ読め
ttp://developer.apple.com/documentation/Cocoa/Conceptual/MemoryMgmt/MemoryMgmt.html
127名称未設定:2009/02/17(火) 13:06:32 ID:J8FqvvIW0
>>125
あー、なるほど。わかりやすい!
ありがとうございます!
128名称未設定:2009/02/17(火) 13:11:31 ID:xyF2CydE0
97です。自己解決しました。
textViewDidBeginEditingではなく、textViewShouldBeginEditingを使ったら、無事textViewをタップした時のイベントを拾うことができました。
129名称未設定:2009/02/17(火) 13:17:42 ID:6Sy3GgON0
>>127
もうね、おまじないとしてテンプレコピペするんだよ。

NSHoge *_hoge;

// setter
- (void)setHoge:(NSHoge*)hoge
{
[hoge retain];
[_hoge release];
_hoge = hoge;
}
// getter
- (NSHoge*)hoge
{
return _hoge;
}
130文系:2009/02/17(火) 13:38:36 ID:wLbs+L3Q0
開発者の方に質問があります。
eBookみたいなビューワーを新しく開発するとしたら、どのくらいの予算・期間をみておけばよいでしょうか。
当方はコンテンツの提供のみ、アプリ開発は全面的にお任せする、という条件で。

これだけでは雲をつかむような話でしょうが、大まかな目安だけでもお教えいただければ助かります。
131名称未設定:2009/02/17(火) 13:45:52 ID:0XxFaisI0
>>130
10日 x 日替わりおまんこ。
132名称未設定:2009/02/17(火) 13:59:06 ID:K1rhZNCe0
>>130
半年、1500万。
133名称未設定:2009/02/17(火) 14:02:31 ID:QHNZ6hQp0
>130
UIデザイン、仕様が決まってて、コンテンツがすぐ提供になるなら
1ヶ月。50万
134名称未設定:2009/02/17(火) 14:08:34 ID:0G+/Vh8Ti
130>三ヶ月ぐらいかなぁ。5・600万になると思う。
135名称未設定:2009/02/17(火) 14:10:26 ID:V9VSjzPK0
半年なら自分でObjective-C勉強した方が楽しいし将来も色々出来るぜ。
自分も文系だがその最中。
136名称未設定:2009/02/17(火) 14:17:24 ID:WvFmwLy5i
>>130
10人月、1000万
137名称未設定:2009/02/17(火) 16:03:51 ID:X4ZfQ2a0i
これをかぶせればどんな絵もiPhoneのアイコンに見えちゃうっていう、
あの不思議マスクはどこで手に入りますか?
138名称未設定:2009/02/17(火) 16:18:57 ID:KAqfLx3gi
iPhoneSDKの中にあるってどっかで見たな。
エリカ本だった気もするが違う気もする。
コマンドライン一発みたいな感じだったような。
でも勘違いかもしれない。

>>130
規模や要件による。
暗号化とかその辺のセキュリティによっては結構いくだろうなぁ。
>>133は安すぎると思うが…。
ハンコ付かないような間柄ならともかく(しかしそれは最早仕事ではない)
139130:2009/02/17(火) 16:19:56 ID:wLbs+L3Q0
なるほど。
半年、500万円+αくらいを目安にすればどこかで引き受けていただけそうですね。
ご回答下さったみなさん、どうもありがとうございました。
140名称未設定:2009/02/17(火) 17:04:44 ID:gzmFBIsH0
>>139
内容にもよるけど、回収できるか怪しいラインだと思う。
もっと低予算で請け負う所を探した方が良いかも知れないよ。
141名称未設定:2009/02/17(火) 17:11:51 ID:mF3rFE7x0
cameraを起動した際の、動いて表示されているcameraの画像に
直接アクセスできないかと思い、
UIImagePickerControllerで呼び出されたviewを掘っていき、
表示に使われている該当のviewは特定出来たのですが、

CGRect screenRect = [[UIScreen mainScreen] bounds];
UIGraphicsBeginImageContext(screenRect.size);
[cameraView.layer renderInContext:UIGraphicsGetCurrentContext()];
UIImage *tempImage = UIGraphicsGetImageFromCurrentImageContext();
UIGraphicsEndImageContext();

のように、加工したかったのでUIImageに変えようとしたところ、
黒いイメージにしかなりませんでした。

速射カメラのような、カメラを使って表示している画像を
そのまま保存するアプリケーションもあるので、
アクセスできない、と言うわけではないと思うんですが、
なぜ出来ないんでしょうか・・。
(他のUIViewであれば、この方法でUIImageに出来たのですが)
142名称未設定:2009/02/17(火) 19:31:31 ID:2NDq1gSC0
>>141
俺も前同じ事試したけど、やっぱり真っ黒画像しか取得できなかった

そのビューじゃなくて、スクリーンをキャプチャーするしかないんじゃないかな
(プライベートAPIかアンドキュメントになると思うけど)

143名称未設定:2009/02/17(火) 19:39:45 ID:mF3rFE7x0
>>142
なるほど・・通常の方法では出来ない、と言うことですね。
次期バージョンでは恐らく動画が撮れるようになったり、
このカメラ辺りは変わると思うので、それを待とうかなと思います。
ありがとうございました!
144名称未設定:2009/02/17(火) 20:14:16 ID:jWWrrKBL0
1人日6万ならx20で1人月120万、半年で720万。
こんなもんじゃね?
145名称未設定:2009/02/18(水) 00:48:50 ID:H6gnKt9B0
iPhoneのアプリでマルチスレッドって、どうしても不可能なの?
146名称未設定:2009/02/18(水) 01:17:28 ID:mljM5ZMl0
ゲームで言うところの「当たり判定」は2つのオブジェクトの位置情報を計算して出すしかないのですかね?
なんか判定が遅くて素通りしちゃったりしちゃいますorz
147名称未設定:2009/02/18(水) 01:53:28 ID:JIcs6LYw0
>>146
今どんな実装してるのか分からないけれど、
俺が考えつくのは下のサイトで説明されてる方法くらいしか思いつかない
ttp://d.hatena.ne.jp/ono36/20070724

矩形で判定するってのも紹介されてるけど、円で判定した方が処理は早そう
ttp://d.hatena.ne.jp/ono36/20070718
ttp://d.hatena.ne.jp/ono36/20070719

もっと良い方法があったら、俺も知りたい
148名称未設定:2009/02/18(水) 03:17:53 ID:LJtxlWWb0
>>145
普通に可能だが?
149名称未設定:2009/02/18(水) 08:02:25 ID:oRNHe4cZ0
>145
言葉の意味を勘違いしてるかと
150名称未設定:2009/02/18(水) 08:10:42 ID:QjFv/YHI0
LCD Clockとか良くできてるなーと思うのですが、あれもOpenGLでできてるんでしょうか?
下部分だけのスクロールとかどうやるんでしょう?
151名称未設定:2009/02/18(水) 08:39:06 ID:0UI9ZIeF0
AppStoreでダウンロード数もしくは、日にち限定で配布を制限したいのですが、どうやってるんでしょうか?そもそもそんなことできたりするのでしょうか。ご存知のかたいたら教えてください。
152名称未設定:2009/02/18(水) 08:58:56 ID:HPP2m65li
>>145
余所のスレでやってるマルチタスクかシングルタスクかっていう下らない論争が、
どこをどう間違うと、アプリがマルチスレッド化できないって話になんだよ。
田舎のポットン便所に帰って、一生クソにまみれて暮らせよ、ボンクラ。
153名称未設定:2009/02/18(水) 09:33:29 ID:QIpIPvpG0
>>151
iTunesConnectの金額を設定する所で配布開始日を指定できる。
終わったら削除すればOK。
でも、短命アプリの為に貴重なリソースに負担かけてもらいたくない気もする。
154名称未設定:2009/02/18(水) 09:35:06 ID:mAqyAaUV0
UIButtonってEnable(使用不可)の概念て無し
作法的にどうすれば正解?
155名称未設定:2009/02/18(水) 09:40:40 ID:5sx3K+cQ0
>154

使えないボタンは表示しないのが、理想じゃなかったかと。
156名称未設定:2009/02/18(水) 10:13:00 ID:g8vJpgEq0
157名称未設定:2009/02/18(水) 10:45:42 ID:QIpIPvpG0
>>156
当初の構想より数段スケールダウンしてる感じだね。残念。
158名称未設定:2009/02/18(水) 10:48:36 ID:g8vJpgEq0
そう?当初構想は機能的に無理だとわかってたし
うまく iPhone 用に落とし込んだと思うけど
159名称未設定:2009/02/18(水) 11:12:55 ID:QIpIPvpG0
>>158
最初の動画のインパクトが強かったからからね。
あれを想定して買った人は「全然違うじゃん」と文句を言う気がする。
160名称未設定:2009/02/18(水) 13:12:27 ID:MIluG3oK0
>>156
Tech Crunchで外人さんたちに失笑されてたぞ
161名称未設定:2009/02/18(水) 13:14:36 ID:SSV5rvvy0
>>160
ロイヤルガジェットよりはまともだろう
162名称未設定:2009/02/18(水) 13:20:10 ID:Ik84VQ3T0
memory tree みたいなの?
163名称未設定:2009/02/18(水) 13:24:41 ID:SSV5rvvy0
>>160
http://www.techcrunch.com/2009/02/17/tagging-the-real-world-sekai-camera-for-the-iphone-is-alive-and-very-cool/
これのことか?
そう失笑されてるようにも読めないが。
164名称未設定:2009/02/18(水) 13:50:35 ID:2v5Hh4Ih0
そんな物より「toumei camera」を作ってくれよ
165名称未設定:2009/02/18(水) 13:55:50 ID:QIpIPvpG0
>>164
tousatu cameraだろ?
166名称未設定:2009/02/18(水) 14:08:02 ID:PpifHc0n0
ひっぱりすぎだと思った>sekaicamera
167名称未設定:2009/02/18(水) 15:25:24 ID:MIluG3oK0
>>163
いや、何ヶ月か前のイベントだ
168名称未設定:2009/02/18(水) 15:31:36 ID:FzVmYV4T0
失笑ものだとは、ぜんぜん思えないけど?
169名称未設定:2009/02/18(水) 15:51:59 ID:HqreMge10
失笑ものかわからんが、散々引っ張ったあげくに出てきたのが
単に位置情報とデータを紐付けただけの実装なんて、悲しいぜ
170名称未設定:2009/02/18(水) 16:18:57 ID:OOus6UkR0
観光名所によくある、顔だけ出して記念撮影するパネルがあるけど、
あ、頭のいい人なら、もう、ここで美味しいアイデアだってわかっちゃったかな?
171名称未設定:2009/02/18(水) 16:19:38 ID:QIpIPvpG0
当初はiPhoneのキラーアプリ的な持ち上げられ方だったからな。
酷いアプリではないだろうけど、期待との落差でマイナスイメージが大きい。
172名称未設定:2009/02/18(水) 16:19:59 ID:QIpIPvpG0
>>170
kip!
173名称未設定:2009/02/18(水) 16:20:45 ID:bdXQpkCR0
ところでアプリの販売期間は決めれてるものですか?
ある一定上売れない期間が続くと駄目だとか。
174名称未設定:2009/02/18(水) 16:43:11 ID:QIpIPvpG0
>>173
年間$99払わないとアカウントが切れるけど
アプリごとの期間は無い。
175名称未設定:2009/02/18(水) 16:54:23 ID:prUWlFb80
ここにいる開発してる人達はやっぱC/C++もバリバリ書けるのですか?
176名称未設定:2009/02/18(水) 17:02:18 ID:bdXQpkCR0
>>174
年会費払えば大丈夫なんですか。
ありがとう。
177名称未設定:2009/02/18(水) 17:08:04 ID:MV1zFCnF0
>>175
バリバリだよ。

If a = 10 Then
goto end
Else
goto begin
End If
178名称未設定:2009/02/18(水) 17:13:03 ID:prUWlFb80
>>177
Basicじゃんw
179名称未設定:2009/02/18(水) 17:59:05 ID:LJtxlWWb0
>>154
UIControl(UIButtonが継承している)のenabledプロパティじゃダメなの?
180名称未設定:2009/02/18(水) 18:07:09 ID:mAqyAaUV0
>>175
実務では絶滅品種だと思っていた
C使いがこんなに居て正直ビックリしている

>>155
ありがとうございます
181名称未設定:2009/02/18(水) 18:09:59 ID:H2fS39qIi
>>180
うちの業界ではまだまだ多数派だけど?
182名称未設定:2009/02/18(水) 18:29:11 ID:g8vJpgEq0
ゲーム業界では現役でしょう
183名称未設定:2009/02/18(水) 18:32:56 ID:PpifHc0n0
>>169
はなから期待してなかったよ。
所詮、ビジネスモデルを組めない、またはアプリ制作の経験のないあまちゃんか
アカデミックから抜け出せない連中だと思った。
完成させるか?、ビジネスとして成功させるか?
どっちか結果を見せて欲しかったよな。
184名称未設定:2009/02/18(水) 18:37:23 ID:QIpIPvpG0
日テレのニュースで取り上げられてたな
185iPhoneフラヴナー:2009/02/18(水) 18:45:26 ID:pYQq33510
一般大衆のセキュリティへの関心が高まってますね。
Wi-Fiで盗聴器を発見できるアプリなんてどっすか?
186名称未設定:2009/02/18(水) 19:20:16 ID:GiFUhHp80
中身はともかくプロモーションは成功してるんだろな。
技術やビジネスモデルは期待薄だろ。IAMAS絡んでるし

187名称未設定:2009/02/18(水) 19:51:15 ID:K4qEtq/+i
>>186
タグを萌え化すりゃ売れる。
188名称未設定:2009/02/18(水) 20:54:15 ID:PpifHc0n0
>>186
IAMASか、、、一時は興味があったけど、就職できない学生が集まってるイメージがキツくて
見向きもしなくなった。
自分達は面白い事をしている的イメージを持つのは俺がひねくれてるのかな。
任天堂は、本当に面白いものを作ってると思うが。
出身者で有名人っているの?
先生とか。

189名称未設定:2009/02/18(水) 20:54:28 ID:lA5rOPiC0
Interface Builder 上で UIView の opacity の値を変えるのと同じことを、
コードでやるにはどう書けばいいでしょうか。
190名称未設定:2009/02/18(水) 20:58:51 ID:Ik84VQ3T0
もしかして background�の opacity の値のことを言っているので?
191名称未設定:2009/02/18(水) 21:00:37 ID:QIpIPvpG0
>>189
hoge.alphaでなくて?
192189:2009/02/18(水) 21:05:35 ID:lA5rOPiC0
UIView の上に UILabel を subview として追加してるのですが、
その背景の UIView の透明度だけを、条件に応じて変えようと
しています。

>>190
そうです。

>>191
alpha だと、UILabel も一緒に透明になってしまうので、
opacity かなと思いました。

本当にそれで合っているかも、実はわかりません。
193名称未設定:2009/02/18(水) 21:24:33 ID:pYQq33510
>>188
kimoi
194名称未設定:2009/02/18(水) 21:25:04 ID:Ik84VQ3T0
ヒント : background
195名称未設定:2009/02/18(水) 21:44:52 ID:QkdxYrFt0
>>189
すなおに194だろ

>>175
半年C++書かなかったら忘れてた。
マシン語なら分かるのに。
196名称未設定:2009/02/18(水) 22:15:11 ID:AUQRHuft0
複数のビューを切り替えて表示する方法がよく分かりません。
例えばあるビューにテーブルビューが乗っていて、セルに複数のURLが列記されている。
どれか一つを選択すると、Web Viewの乗った別なビューに切り替わりそのURLを開く、
みたいなことをやりたいのです。

インターフェイスビルダを使って、複数のビューの外観を用意し、
それぞれのビューごとにコントローラを用意。そして、これらを統括するAppControllerを用意する...。
みたいなことなのだろうと思うのですが。
iPhone SDK プログラミング大全の、4-4-4あたりでつまずいています。

何か適当なサンプルはありませんか?
197名称未設定:2009/02/18(水) 22:15:33 ID:3TQKrwws0
ここにいる個人でアプリ開発して販売してる方はトータル売上げはどの位いってますか?
色々調べると現実は厳しいようですね。
198名称未設定:2009/02/18(水) 22:18:46 ID:8Nd36PyT0
>>197
調べた現実はどうなのか書いてみろ
199名称未設定:2009/02/18(水) 22:38:34 ID:l5e/i7Ui0
>>197
一日で300万円位の売上げが有ったので、その次の日に会社を辞めまして
結局一ヶ月で5,500円万円位の売上げになりました。
200名称未設定:2009/02/18(水) 22:40:45 ID:GiFUhHp80
>>199
>5,500円万円位の売上げ

結局どっちだよ
201名称未設定:2009/02/18(水) 22:41:30 ID:Ik84VQ3T0
Ethan Nicholas乙
202名称未設定:2009/02/18(水) 22:45:35 ID:l5e/i7Ui0
>>200
オット スイマセン
ニホンゴ ニガテナノデ
203名称未設定:2009/02/18(水) 22:48:25 ID:QIpIPvpG0
ぶっちゃけると3ヶ月で200万くらい。
日本の売り上げは微々たる物だけど、世界中から入ってくるから結構な額になる。
いま確定申告やってます。
204名称未設定:2009/02/18(水) 23:00:52 ID:8cCr3KOf0
>>203
ゲームですか?
205名称未設定:2009/02/18(水) 23:54:59 ID:gIVB69Gt0
UITableViewCellを再利用するときは

UITableViewCell *cell = [tableView dequeueReusableCellWithIdentifier:cellIdentifier];

を使いますが、カスタムセルにしてイメージなどを使うと1回目が結構重いですよね?
AppStoreアプリは1回目の表示から軽いので、あらかじめReusable用のQueにいれるような手法はありますか?
206146:2009/02/19(木) 00:53:19 ID:FVK+Lu3x0
>>147
ありがとう〜

そのサイトは知りませんでした。
もう少し試行錯誤してみます。
207名称未設定:2009/02/19(木) 01:29:51 ID:3agxx4Fy0
>>205
AppStoreアプリがどう動いてると思ってんの?
あらかじめ作ってんじゃないよ
あらかじめ作っておくこともできるけどさ
あとなんで明示的にageんの?バカなの?
208名称未設定:2009/02/19(木) 01:34:06 ID:y2j9ZR+80
>>207
age実装したヤツに言えよw
209名称未設定:2009/02/19(木) 01:40:06 ID:H/s7tLdq0
>>207
ガタガタとヒステリックでうるせえ女みたいな奴だなw
210名称未設定:2009/02/19(木) 01:43:17 ID:pv56pz2d0
スレッドフロートの意味ねーw
って専ブラが普及してるから、スレッドフロートなんて気にする以前の問題か
211名称未設定:2009/02/19(木) 02:28:42 ID:mRLoSi900
>>207
ageたぐらいでわめくなよhage
212名称未設定:2009/02/19(木) 02:30:48 ID:o++zVjNf0
>>209
ツンデレを知らない人もいるんだな
213名称未設定:2009/02/19(木) 02:32:01 ID:H/s7tLdq0
>>212
あいにく秋葉原系のオタ趣味には明るくないものでな。
214名称未設定:2009/02/19(木) 02:42:48 ID:ydMnSzZii
>>213
わかってんじゃねーかw
215名称未設定:2009/02/19(木) 02:56:04 ID:H/s7tLdq0
>>214
いやいや。
ツンデレってのが秋葉原系のオタクの用語というのは解る。
だが、>>207の書き込みが何故ツンデレなのかが解らないのだよ。
216名称未設定:2009/02/19(木) 04:11:52 ID:AFJ9UZ9k0
おまえ、もう寝ろよ。オレも寝るからさ。
217名称未設定:2009/02/19(木) 08:40:42 ID:0enca7od0
「.m」フィルを分割する時ってどうすれば良い?
@implementatioは唯一宣言だよね?
218名称未設定:2009/02/19(木) 08:49:33 ID:xsNjWzM+0
いいえちがいます
219名称未設定:2009/02/19(木) 09:07:01 ID:h/IesYoi0
>>217
っカテゴリ
220名称未設定:2009/02/19(木) 10:11:16 ID:wKLdNnFT0
キモいのゔぁっかりDA
221名称未設定:2009/02/19(木) 10:52:23 ID:0enca7od0
>>219
ありがとう やはりカテゴリになるんだ
Objective-cって便利なような面倒なような

C++はCのいい加減な部分を許容しているけど
Objective-cは変にしっかりしてるね
歴史的にCの方が異端なんだけど
222名称未設定:2009/02/19(木) 10:52:28 ID:nvPliRrd0
>>215
ちゃんと質問には答えてるし、AppStoreアプリの様に別の方法でも実現できることを示唆している
223名称未設定:2009/02/19(木) 11:13:09 ID:kHeYhAoG0
>215

>207が>215のことを好きということだな。
224名称未設定:2009/02/19(木) 11:46:00 ID:ZIg7y0f40
Mac板ってホントギスギスしてるな
マカー使いは基地外ガ多いって実感出来る。
氏ねばいいのに
225名称未設定:2009/02/19(木) 11:57:23 ID:d/ezRBmv0
そんなこと書き込んでるおまえも同類だと気付けよ。
226名称未設定:2009/02/19(木) 12:02:28 ID:ydMnSzZii
>>225
普段は他の板でキチガイ扱いされてるんだから、
優しくしてやれよ
227名称未設定:2009/02/19(木) 12:31:43 ID:BqoQTulc0
そこでiPhoneプランナーの登場ですよ
228名称未設定:2009/02/19(木) 12:33:47 ID:ZtyLyBTC0
金目当てで嫌々Mac板を見てるやつは多いと思う。
そしてそんなやつは氏ねばいいと思う。
229名称未設定:2009/02/19(木) 12:37:22 ID:ZIg7y0f40
自分も基地外かも知れないけど>>207のような壊れっぷりじゃない。
マカーって何か上から目線が多いくて反吐が出る。
氏ねばいいのに
230名称未設定:2009/02/19(木) 12:59:15 ID:ZtyLyBTC0
>>229
お前が2chに向いてないだけだよ。
mixiでもやってれば?
231名称未設定:2009/02/19(木) 13:00:26 ID:98T/c+8G0
>>229
面白い奴だな。
何をしにこの板に来てるんだ?
文句を言いに来てるだけなのか?
232名称未設定:2009/02/19(木) 13:00:46 ID:p//3sTXSi

(´・ω・`)
233名称未設定:2009/02/19(木) 13:05:49 ID:ZtyLyBTC0
 みんながんばれ
 じゅもんをせつやく
 ガンガンいこうぜ
 いのちをだいじに
 いろいろやろうぜ
 じゅもんをつかうな
▶みんななかよく
234名称未設定:2009/02/19(木) 13:12:16 ID:98T/c+8G0
>>233
最も煽ってたくせに今更「みんななかよく」かよw
235名称未設定:2009/02/19(木) 14:03:49 ID:QCFtLGZp0
BB2Cでスレ一覧更新した時
ナビゲーションバーにプログレスビューがアニメーションしながら現れるけど、
あれどうやって実装するんだろ
236名称未設定:2009/02/19(木) 14:13:07 ID:+FzxKFQNi
ベーシック認証、及びwasse認証をしたいのですが、サンプルコードなど参考になるものはどこかにありますでしょうか?
237名称未設定:2009/02/19(木) 14:24:06 ID:y/sgr6Ej0
>>236
ベーシック認証は、URIにID,パスワード含むやり方でいけるよ
238名称未設定:2009/02/19(木) 14:56:53 ID:0PR2aHDG0
>> 235

下記のアドレスではActionSheetにプログレスバーを表示していますが、NavigatoinBarにSubViewを追加するような方法で実装できる
のではないでしょうか?

http://d.hatena.ne.jp/hisaboh/20081220/p2
239名称未設定:2009/02/19(木) 15:41:26 ID:Ff2MddbN0
>>199
ろくな人間でないか、ろくな会社でないかのどちらかだな。
普通は、引き継ぎやら挨拶やらで、次の日に辞めるなんて簡単にできない。


240名称未設定:2009/02/19(木) 15:54:57 ID:ZtyLyBTC0
>>239
iShootの人だろ。サンマイクロシステムズだった気がする。
241名称未設定:2009/02/19(木) 16:10:38 ID:s8HdXg2C0
欧米の企業だと、今日でクビだから荷物まとめて
出てけってことが普通にあるらしいな。
242名称未設定:2009/02/19(木) 16:30:53 ID:pXFzSG8v0
>>241
かわ!
243名称未設定:2009/02/19(木) 16:50:03 ID:/t2KYwswi
>>237
ありがとうございます
とりあえずベーシック認証のほうを試してみたいと思います
244名称未設定:2009/02/19(木) 18:45:11 ID:8DrdJIUh0
>> 239

iShootの人じゃん。w
本気でレスしなさんな。
245名称未設定:2009/02/19(木) 18:53:03 ID:Ff2MddbN0
>>244
それわかってるけど、、、
>>241
そっかそっか、欧米ってことを忘れてた。

246名称未設定:2009/02/19(木) 20:09:19 ID:oD3lxg4+0
欧米ならいいのかっ!
247名称未設定:2009/02/19(木) 23:33:33 ID:LJf/jfDd0
>>233
感動した!
248名称未設定:2009/02/19(木) 23:55:51 ID:ZZk34Ww90
本体壊す様なヤバイ状態だと知らず販売した場合、もし損害した人現れたら
Appleはどう対処してくれるんだろうか
死刑ですか?
249名称未設定:2009/02/20(金) 00:00:46 ID:G4RIO1cK0
>>248
作ったやつの責任だろ。
250名称未設定:2009/02/20(金) 00:35:46 ID:zKE2l+wz0
sekaiなんとか、、もうええで、、、なにがしたいねん。
251名称未設定:2009/02/20(金) 00:52:46 ID:nYVKYfD40
sekaiなんとか、あちこちのブログで取り上げられてるけど、よくわからん。なにがすごいの。
画面に映ってるものを認識してる訳でもないみたいだし。。。
252名称未設定:2009/02/20(金) 00:52:50 ID:WzHM8hhc0
semai という方向に落ち着いたらしい
253名称未設定:2009/02/20(金) 00:54:04 ID:pfS4XNtq0
うまいwww
254名称未設定:2009/02/20(金) 01:22:35 ID:4yUly7Ji0
sekaicameraを使えば、目の前に見えているものに対して広告が貼れる
とかそんな感じなのかもしれない

仮想空間(笑)で広告業とかやろうとしてコケた人たちの
救いの綱なんだろうか?
255名称未設定:2009/02/20(金) 02:04:02 ID:hFIFTFvR0
>>251
半年掛かりのマーケティングが凄いんだよ。jk
256名称未設定:2009/02/20(金) 09:15:12 ID:G4RIO1cK0
マーケティングが盛大で中身が伴わないとコケる可能性が高いんだよな。
それほど悪いアプリではないけど、いかんせん関係者と周囲が持ち上げ過ぎ。
257名称未設定:2009/02/20(金) 10:21:45 ID:r9R/UyXU0
リソースとして持てるファイル数って、制限あるの?
エロゲのボイスって何千っていう単位なんだけど、全部ぶち込んじゃっていいのかなあ?
258名称未設定:2009/02/20(金) 11:47:45 ID:yqMlxKdm0
たった一行のコードでホームフォルダ以下とかざっくり消せるのに。
ここらへんが良識の範囲でしかルールがないのが怖いな。
259名称未設定:2009/02/20(金) 11:57:16 ID:mdufhQ0ii
あー俺もプログラミング始めたばっかりの頃そう思ったよ。
ウイルスとかいう以前に、やろうと思えば如何様にでもできんじゃんって。
懐かし話だ。
260名称未設定:2009/02/20(金) 12:02:27 ID:G4RIO1cK0
>>258
そういう事を言い出すとカッターナイフも規制されるぞ、って話だろ。
261名称未設定:2009/02/20(金) 12:19:37 ID:CGqlJPEG0
pushViewControllerで次の画面に移動するときに、
次の画面にパラメータを渡す方法ってありますか?
262名称未設定:2009/02/20(金) 12:26:01 ID:oWw70oqoi
>>258
iPhoneアブリは比較的大丈夫じゃないのかな?
・SANDBOX内で動く
・appleの審査で迂回してないかチェック出来る
・審査してもらうのにも身元が確かでないとならない

これで悪意のあるケースは大体防げるでしょう。
263名称未設定:2009/02/20(金) 19:07:05 ID:h65fDaOZ0
>>258
できるのか?
自アプリの格納されているディレクトリにすら書き込み権は無かったと
思ったが。
(JBアプリの話じゃないよな。JBする時点で、良識以前に自己責任の問
題になるから)

>>259
俺がプログラミング始めたころは、そもそもOS(というか、単なるBASIC
だ)はROMにのっていたし、ファイルを消すのもテレコで上書きする方が
手軽だったわ。

というか、サンドボックスが標準で、基本的にシングルタスクというかシング
ルアプリケーションのiPhoneより、パソコンの方が怖いよ。OSやアプリ自身
のディレクトリにはアクセス権が設定されていても、初期設定ファイルとか
はわりと無防備なことが多いから。
264名称未設定:2009/02/20(金) 21:17:32 ID:zKE2l+wz0
>>251
実現してなんぼ。
身内で盛り上がってそうで寒い。

でもいいよな、余裕あって。あれで食ってるなんて。
うちもあんなゆるいソフトを作りたい。って、話題作りだけが仕事か。
ネーミングが藤子不二雄SF短編集っぽいが、結局漫画の話だったのね。

265名称未設定:2009/02/20(金) 22:18:09 ID:G4RIO1cK0
>>264
概ね同意だが、そこまで叩く事でも無いだろ。
266名称未設定:2009/02/20(金) 22:34:19 ID:ZRVz4sIJi
>>264
ベンチャーは投資家からお金集めた段階で成功。

後は「できませんでした」と言ってフェードアウト。
267名称未設定:2009/02/21(土) 00:23:04 ID:Qi7FBmvs0
>>265
寝る時、布団の中ので反省しとく。
268名称未設定:2009/02/21(土) 00:50:48 ID:Qi7FBmvs0
「Sekai Camera」という一歩を踏み出せ!
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1221786446/l50
269名称未設定:2009/02/21(土) 00:56:33 ID:FwAabpPz0
http://www.famitsu.com/game/news/1222146_1124.html
もう2万も出てたのか。すげー
270名称未設定:2009/02/21(土) 09:12:29 ID:7whClPks0
iPhone Disassemblerってこの2つ以外にもあるの?
教えてエロい人!
http://blogs.zdnet.com/security/?p=1563
http://code.google.com/p/ipvdasm/
271名称未設定:2009/02/21(土) 11:49:42 ID:2r74dfVN0
エロい人って何だよ
272名称未設定:2009/02/21(土) 11:53:05 ID:4pYUq0gT0
エロい人って言ってれば質問に答えてくれると思ってるんだろ
放っておけば?
273名称未設定:2009/02/21(土) 12:11:07 ID:Un59Xs8U0
>>270
詩ね
274名称未設定:2009/02/21(土) 12:28:28 ID:/u4XK1cj0
だから質問するときはエロいとかキボンヌとか書くなとあれほど
275名称未設定:2009/02/21(土) 13:07:56 ID:8YctkVf10
presentModalViewControllerで表示したモーダル内のテーブル
データが更新されなくて困っています。reloadDataを使うと
落ちてしまうのですが、解決方法はあいますか?
276名称未設定:2009/02/21(土) 14:19:18 ID:ljUN7oyN0
>>274
上から目線ですね?
分かります
277名称未設定:2009/02/21(土) 17:32:15 ID:er8vuivB0
iPhone用にサウンドノベル作ってみようかと思ってるんですが
SDKページ行ってログインしてダウンロード押しても全然何も出来ないんですけど
どうすればダウンロード出来るんですか?
278名称未設定:2009/02/21(土) 17:35:45 ID:4G3ITV8D0
1.Macを買え
というか諦めろ
279名称未設定:2009/02/21(土) 17:40:28 ID:er8vuivB0
>>278
Macなんですが、メール来るの待ってるんだけど全く来ないんです・・・
280名称未設定:2009/02/21(土) 19:11:14 ID:2r74dfVN0
>>279
メールアドレスあってる?
281名称未設定:2009/02/21(土) 19:28:31 ID:g7x33IEo0
送受信ボタンとか押してみれば?
282名称未設定:2009/02/21(土) 19:36:19 ID:lNsYPhmr0
カリフォルニアまで掛け合いにいくとか
283名称未設定:2009/02/21(土) 20:49:36 ID:lEWW6/Q/0
アプリ作る方におながいです。

書式=日本の時に、時間表示が12時間表示に
した時に動かないアプリがあります。

書式=英語にしたら動く場合が殆どなので開発環境の不具合な気もしますが
出来れば、対応して頂きたいです。

参考:最近不具合確認したアプリ
dropweather
今日の星占い
あらたにす
284名称未設定:2009/02/21(土) 21:36:30 ID:sF1t3Y080
いまさらだが
>>257
1000や2000位なら同じフォルダにつっこんでも大丈夫。

>>277
おしい!ガッツが足りない。
285名称未設定:2009/02/21(土) 22:22:05 ID:3D2z4UcG0
>>277
何かが足りないか間違えてますよ
286名称未設定:2009/02/21(土) 23:44:34 ID:IoMLGJw70
文字列を上下逆に表示する方法ありませんか
287名称未設定:2009/02/21(土) 23:58:04 ID:g7x33IEo0
iPhoneを逆さにするといい
288名称未設定:2009/02/22(日) 01:23:36 ID:UBWgcE9w0
USのiTunesって、アメリカのアカウントがないと見れないんだっけ?

289名称未設定:2009/02/22(日) 01:27:05 ID:YRnNQkk70
>>288
Storeのことか?
iTunes Storeトップの下の方に「Storeを選ぶ」で見る事はできる
290名称未設定:2009/02/22(日) 01:27:14 ID:1gbArX6Y0
Viewを半回転させりゃいいんじゃないの
Core Animation関連で出来そうだけど
291名称未設定:2009/02/22(日) 01:50:45 ID:C87k0vgk0
たぶんZ軸に180度回転させたいんだろう
分かってて答えを教えないお前らにワロタ
292名称未設定:2009/02/22(日) 09:08:07 ID:GjvNTAih0
質問の仕方が気に入らないと煽り、ちゃんと質問しても真面目に答えない
クズばかりのMac使い。
293アイフォーンプラソナー:2009/02/22(日) 09:12:21 ID:ICM/G/Zs0
マッタクダ。コノ穀潰シドモメ!
294名称未設定:2009/02/22(日) 09:13:49 ID:Pb8473Fw0
KIP!
295名称未設定:2009/02/22(日) 09:21:44 ID:ICM/G/Zs0
と煽ってみたけども、ここで出てくる質問って、
そのほとんどがAppleが用意しているテキストやサンプルに答えが載っているという事実。

ちゃんと質問しても真面目に答えないって質問は、
丹念にサンプルコードを調べれば解決できる質問ばかりなんだよ。
実際のとこ。

ここで聞く前にちゃんと自分で調べたのかよって思う事が多いよ。






まあ、そんなことより、4月から始まるのはハルヒ2期じゃねーのかよ!絶望した!
296名称未設定:2009/02/22(日) 09:31:48 ID:Pb8473Fw0
まあプログラミングって自分でサンプルコード読んでまねて実装してみて動くがどうか確かめて、動かなかったり足りない部分があったら別のところからコード引っ張ってくるのが大半だからある意味写経に近いな。
もちろんそれだけじゃないけど。
後はロジックの全体的見通しとこういうものを作る対というビジョンかな。











"改めて放送"だから再放送なのかどうなのか4月まで分からないというのが大半の見方らしいぜ。
Appleと同じで角川も何をやるか直前まで分からない。
297名称未設定:2009/02/22(日) 09:44:22 ID:38qKCrH10
アニメの話うぜえ。
下らんことで行増やすな
298名称未設定:2009/02/22(日) 10:03:43 ID:89vjpAmS0
iPhone板とかにここ貼るやつがいるからバカが増えて糞スレ化してきたな。
299名称未設定:2009/02/22(日) 10:06:26 ID:Pb8473Fw0
ネタにネタで返しただけだぜ。
それくらいのユーモアのセンスもないのか。
まあ無駄に行使ったことは謝る。
300名称未設定:2009/02/22(日) 10:25:35 ID:Hzcd/6980
>>299
死んでいいよ
301名称未設定:2009/02/22(日) 11:05:22 ID:5kRucu7y0
>>299
死んでいいよ
302名称未設定:2009/02/22(日) 11:07:37 ID:JKbUnuPu0
ぼくは死にましぇん!!
303名称未設定:2009/02/22(日) 11:15:35 ID:ICM/G/Zs0
  \
:::::  \            >>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\:::::  \
 \::::: _ヽ __   _     外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
  ヽ/,  /_ ヽ/、 ヽ_
   // /<  __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、俺、どうして・・・
   || | <  __)_ゝJ_)_>    こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| <  ___)_(_)_ >
  \| |  <____ノ_(_)_ )   とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
   ヾヽニニ/ー--'/        震える彼の掌を濡らした。
    |_|_t_|_♀__|
      9   ∂        「その答えを見つけるのは、お前自身だ。」
       6  ∂
       (9_∂          >>1は声をあげて泣いた。
304名称未設定:2009/02/22(日) 11:55:27 ID:TTM2zVUZ0
>>292
オマエガナー
305名称未設定:2009/02/22(日) 12:28:20 ID:D2+UpbI20
なんでVIP化してんのよ
306名称未設定:2009/02/22(日) 12:56:51 ID:TTM2zVUZ0
KIP化
307名称未設定:2009/02/22(日) 16:01:09 ID:0A3XM5qT0
SQLite の質問もここでいいですか?

SQLiteBooks のコード見ながら、初めて SQLite(というか SQL)を
使ってみてるのですが、SELECT 分でデータを持ってくるときに、
個数を制限することってできますか?

ある SELECT 文で取り出されるデータのうち、最初の 10 個だけが
欲しい、というような感じなのですが。
308名称未設定:2009/02/22(日) 16:28:32 ID:TTM2zVUZ0
まだ質問していいと言ってないんだから勝手に進めるなよ
309名称未設定:2009/02/22(日) 16:41:15 ID:T6jLq/4X0
>>307
次にお前は「次の10個を取るにはどうすればいいですか?」と言う。
310名称未設定:2009/02/22(日) 16:41:22 ID:YRnNQkk70
ここでいいんじゃないかな
まえもSQLiteの話しでてたような気がするし
311名称未設定:2009/02/22(日) 16:49:33 ID:/I1OB+Ldi
内容によるだろ。
312名称未設定:2009/02/22(日) 17:27:01 ID:WhwR7ME/i
>>307
次にお前は「SELECTしてもINSERTした順番に出てきません」と言う。
313307:2009/02/22(日) 17:53:45 ID:0A3XM5qT0
すみません、お騒がせしました。
これ以上 SQLite の質問はいたしません。

>>307 については自己解決しました。
本当にすみませんでした。
314名称未設定:2009/02/22(日) 18:09:56 ID:PATDTMFwi
>>310
iPhone上での使い方に特化してたら良いんだけどね。
どう見ても、ちょっとググれば分かりそうな一般的な質問だから煽られてるんだろう。
315名称未設定:2009/02/22(日) 18:11:04 ID:D2+UpbI20
いじめ過ぎワロタw
316名称未設定:2009/02/22(日) 20:06:04 ID:1gbArX6Y0
Macで日本語使用可能なSQLiteのクライアントってフリーである?
SqliteQueryだと1バイト以外の文字使うと落ちるんだが
317名称未設定:2009/02/22(日) 20:08:22 ID:nMwiEGLr0
文字コード
318名称未設定:2009/02/22(日) 20:23:49 ID:j5pv4aeC0
スレとして機能してないじゃんここw
もうこのスレで終りでいいから
319名称未設定:2009/02/22(日) 20:26:50 ID:XcRusYsl0
公式にいろいろと挙ってるから試してみたら?
http://www.sqlite.org/cvstrac/wiki?p=ManagementTools
320名称未設定:2009/02/22(日) 20:29:48 ID:M6kVrxUP0
ここは質問スレじゃないし
321名称未設定:2009/02/22(日) 21:20:20 ID:LaQgyP8M0
Quartz使って日本語が表示するのって、無理?
322名称未設定:2009/02/22(日) 21:39:36 ID:RiY05AhR0
日本語でおK
323名称未設定:2009/02/23(月) 00:04:43 ID:aACQG+f90
今も見ているかわからないけど
前スレで実機から起動中にSQLITE3データベース読み込ませてたら飛んだって人へ
私のほうでも似たような状態が発生しましたので報告します

私のアプリの場合起動時にplistデータを読み込ませますが
データ量を増やして保存して再度アプリを起動させてみたところ
実機からの起動中にアプリが強制終了しました
同じデータ量のままMacに接続、Xcodeからの指示でアプリ起動を行わせると時間はかかるものの通常起動しました

これらのことから実機からの起動時には操作不能な時間が長すぎると
OS側でアプリがフリーズしたと判断、強制終了する機構が存在するものと思われます
Xcodeでのデバックではその時間制限による強制終了機構が機能せず
そのおかげで途中終了されることなく起動できるのではないでしょうか
コメントアウトで読まなくしたという方のファイルは起動後に一度ユーザーが操作可能な状態に持っていき
その後ユーザーのアクションに連動するなどでそちらのデータを読み込ませるようにすれば
起動途中での強制終了は避けられるかもしれません
324名称未設定:2009/02/23(月) 01:03:11 ID:8J92Ggr00
Xcodeからだと、iPhoneの解放できる領域はすべて解放させてから起動しているみたいだから、
実機だけだとそのあたりの解放がうまくいってないのかも。

メモリが確保できるはずなのに落ちるのだとしたら、
OS側に処理中だという事を明示的にしなくちゃいけないかも。
別途、タイムアウトまでの時間の設定は必要だろうけど。
(多分、30sか60sくらいでタイムアウトしないと審査に弾かれるはず)
325名称未設定:2009/02/23(月) 09:49:55 ID:y7LXW+0+0
>>286
UILabelをtransformさせるのが簡単。
高校の代数幾何の知識が必要だけど。
326名称未設定:2009/02/23(月) 10:35:15 ID:8J92Ggr00
文字をPNGにして一文字ずつ切り取るなりして天地を入れ替えて貼付けるとか、ダメ?
切り取る大きさをフォントの仮想ボディに合わせればそれっぽく見えるんじゃない?
327名称未設定:2009/02/23(月) 11:35:47 ID:M7DnEJLxi
やっぱりiphoneがスリープに入ったら自作アプリは全機能が停止してしまうのでしょうか?
スリープ中も音楽鳴らしたりとかは不可能?
328名称未設定:2009/02/23(月) 12:43:21 ID:OiKfcxWM0
常にあんたのiPhoneにかけ続けるとか、
このスレをリロードし続けるようにすればいいんじゃね?

そこまで自分のアプリを主張したいなら。
329名称未設定:2009/02/23(月) 12:58:46 ID:5RwiE/iV0
すみません
HOMEボタン押した時と着信時のイベント帰ってくる関数名ってなんでしょう。。。orz
330名称未設定:2009/02/23(月) 16:44:22 ID:iUjB8DBL0
実機でテストするのって、今でも年会費?払わないとダメなんだっけ?
331名称未設定:2009/02/23(月) 16:54:12 ID:T6TAs8LU0
332名称未設定:2009/02/23(月) 16:57:18 ID:iUjB8DBL0
>>331
ですよね。
Apple Storeに出せなくて良いから、実機デバッグだけタダでやらせてほしかったなぁ。
JBしないなら、方法無いよね。
333名称未設定:2009/02/23(月) 17:34:15 ID:6lxfjdDW0
>>325
回転行列作る関数とかあるから、代数幾何の知識がなくてもなんとかなるよ

>>329
関数名? アプリケーションデリゲートのメソッド名のことかい?
applicationWillTerminateとか、アプリケーション単位でシステムから送られ
てくるデリゲートはapplicationWill●●、applicationDid●●って名前の場合
が多いからその辺り調べろ。というか、iPhone OS プログラミングガイドで
「Home」とか「着信」とかで検索すれば見つかるだろ

>>330,332
AppStore(Apple Storeじゃないよ)に出さなくても実機で動かされちゃうのが嫌
だから有料制にしたんだと思うよ
334名称未設定:2009/02/23(月) 18:46:53 ID:qz6I6Ee80
>>323
みてます!前スレで起動時実機だと落ちる問題の者です。
確かに起動が50秒(笑)かかってたのでその線で落ちていたのだと。
まだ実装してませんが起動時ではなく何かアクションしたときに読みに行くようにしようと思いました。
わざわざありがとうございました。
335名称未設定:2009/02/23(月) 22:25:10 ID:5Kx+r3W30
起動に50秒とかさぁどんなすごいアプリか知らないけど使う人のことも考えてよ
336名称未設定:2009/02/23(月) 23:01:31 ID:jKx+puEn0
自分も10MB超のSQLITEのデータをBundleからDocumentへコピーする起動方法にしたところ
シミュレータ&touch 2GはOKで、iPhone 3Gは起動中に落ちましたよ。
データサイズを小さくして試したらふつーに起動したので、ファイルサイズが影響してると思います。
337名称未設定:2009/02/23(月) 23:30:13 ID:5GtKDxtT0
便乗質問ですが、会費は最初に一回だけ払えばずっと実機で動かせますよね?
(AppStoreに出す権利は1年だけど)
338名称未設定:2009/02/23(月) 23:42:42 ID:9/8yXfV+0
実機に転送した、プロビジョニングファイルとXcodeとで整合性
をチェックするだけなので、大丈夫じゃないかと思います。
339名称未設定:2009/02/23(月) 23:42:47 ID:qz6I6Ee80
>>335
リリースしたわけじゃないのでご容赦ください笑
さすがに俺でも50秒は無いと思ってます。おかげさまで現在は起動まで8秒ほどになりました。
340名称未設定:2009/02/23(月) 23:46:08 ID:5Kx+r3W30
>>337, >>338
無理です
341名称未設定:2009/02/24(火) 01:40:37 ID:V1HJzNlA0
>>340
結局、DeveloperProgramって有効期間1年間なの?
どっかで一度購入すれば追加購入は必要無いって書かれてたんだけど。
342名称未設定:2009/02/24(火) 01:51:05 ID:nB4uvmtOi
>>341
「どっか」じゃなくて、公式ドキュメント読みましょうね。
343名称未設定:2009/02/24(火) 04:27:51 ID:w+Ouwuhb0
2台のiPhoneで同じアプリを立ち上げて、
データ通信するようなものを考えているのですが、
そもそもハード的にWirelessLANとか3Gとか経由しないで可能なのでしょうか?
344名称未設定:2009/02/24(火) 07:33:57 ID:uRbCkgR40
>>338
残念ながら、実機に転送したプロビジョニングファイル(環境設定の
一般のプロファイル)にも有効期限があるのだ
345名称未設定:2009/02/24(火) 07:46:16 ID:uRbCkgR40
>>343
経由しないとダメだと思う。Bluetoothはデータ通信できなかったはずだし

いや、片方のスクリーンに表示した画像をもう片方のカメラで読み取るとか、
片方のスピーカーで再生した音をもう片方のマイクで拾って解析するとか、
片方のスクリーンに高速で表示されるテキストをもう片方のキーボードから
高速入力するとか、色々考えられるけども


346名称未設定:2009/02/24(火) 07:48:04 ID:j+p2JjcO0
>>343
なんだその未知のテクノロジーは。
ひょっとしてIrDAのこと?
不可能。
347名称未設定:2009/02/24(火) 09:02:44 ID:3QtF7Dxl0
片方のスクリーンに表示された駒の動きを口頭で対戦者に伝えればおk
348名称未設定:2009/02/24(火) 09:44:24 ID:J2pMtBqq0
>>347
君だけつまんないね
349名称未設定:2009/02/24(火) 10:48:52 ID:hD55uqy60
>>343
ごく小さいデータだったらこういう方法もあるよ。
ttp://www.seo-lpo.net/archives/5924
350名称未設定:2009/02/24(火) 10:55:02 ID:CT+hFWdb0
お前らどーすんの?

【iPhone】iPhone関連スレ【Crackulous】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/download/1234295260/l50
351名称未設定:2009/02/24(火) 10:56:04 ID:iNxQLs860
Appleに通報しとくしか手はないか
352名称未設定:2009/02/24(火) 12:22:24 ID:G2NN+ul60
>>345
この青葉がデータ通信できないっていうのは、iPhoneがって事ですか?
機能はあるのに禁止されてる?対応していない?
353名称未設定:2009/02/24(火) 13:16:59 ID:iNxQLs860
>>352
>機能はあるのに禁止されてる?

禁止かどうかわからんが
Serial Port ProfileがそもそもiPhoneには無い(ように見せてるのか)
354名称未設定:2009/02/24(火) 14:54:08 ID:38NR65HD0
>>350
打つ手は無さそうだね。SpringBoardのInstall周りは昔からでっかい穴が空いたままだし。

ソースコードを先に公開してからAppStoreに申請してみた。
http://ero.movie.coocan.jp/iPhone/kaleidscope/
http://itunes.com/app/kaleidscope

これでもCrackされるくらい欲しがられてるなら逆に嬉しいよ
355名称未設定:2009/02/24(火) 15:08:41 ID:iNxQLs860
>354

乙!
356名称未設定:2009/02/24(火) 15:13:05 ID:JZYhHfhk0
>354
つまらん事なんだけど綴り間違ってないか?
意図してやってるんなら無視してくれ。
357名称未設定:2009/02/24(火) 15:20:41 ID:38NR65HD0
>>356
正しい綴りのアプリが既に有るらしくて、申請時にはじかれたんで「まぁいいや」ってtypo状態の名前で申請したのです。

オバカ丸出しですね。
358名称未設定:2009/02/24(火) 17:50:57 ID:5su5U8tYi
objective-cを勉強するかと思って本を探していたんですが、マネージャーの木下さんの本ならどれがオススメですか?あと、皮という方は本は書いてないのでしょうか?
359名称未設定:2009/02/24(火) 18:04:43 ID:fSmcBord0
337です。回答どうもです。
ビルドする時に、特にどこかと通信している様子もないので、ずっと実機で動かせるもんだと思ってました…
ただ、有効期限のチェックが単純なものであればゴニョゴニョできそうですねw
まあ、そこまでして自分でしか使えないアプリの開発を続けるかどうかは別にして。
360名称未設定:2009/02/24(火) 21:50:25 ID:xJrwfPAN0
ごにょごにょするくらいなら、
Androidで開発すればいいじゃないか……
361名称未設定:2009/02/24(火) 22:01:19 ID:xJrwfPAN0
>>354
>Crackされるくらい欲しがられてるなら逆に嬉しいよ
生活かかっている人もいるんだからそんな事いわないでください……
。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
362名称未設定:2009/02/24(火) 22:05:53 ID:tTjLECUPi
>>359
想像だけど最初の認証の手間から考えて単純なものじゃないと思う。
っーか、JBした方がはやいでしょ。
363名称未設定:2009/02/24(火) 22:12:57 ID:tTjLECUPi
>>361
カジュアルコピーできない限り、クラックされるぐらい欲しがられた方が総売上は大きいと思う。
appleも3割の取り分を守るためにクラック対策は続けるだろうし。

つまりクラック対策は(費用は払ってるのだから)appleに任せて、開発者は魅力的な製品をつくる事に専念した方がいいってこと。
364名称未設定:2009/02/25(水) 01:04:00 ID:Dn/Kyv3ni
>>359
>>34の人?
365名称未設定:2009/02/25(水) 02:55:03 ID:LgL8AVWf0
>>363
クラックされた上に総売上が10本程度でした。
なんでクラックされたのかが分からないよ。
366名称未設定:2009/02/25(水) 05:56:13 ID:EXP7E3WD0
363はよっぽど売れているのかな……
367名称未設定:2009/02/25(水) 07:53:05 ID:1F50ZV3V0
>>358
iPhone in Actionっていう本がおすすめ。
ネイティブアプリケーションだけでなくウェブアプリケーションのことも詳しく書かれているし。
368名称未設定:2009/02/25(水) 08:30:50 ID:Onnyt3TR0
>>365
10本しか売れないものをわざわざ金取ってるからだろ
369名称未設定:2009/02/25(水) 09:54:56 ID:p4EN4tyni
>>367
ありがとうございます。早速チェックしてみます。
370名称未設定:2009/02/25(水) 13:36:35 ID:BSY08Mtw0
すみません。
UIViewController で作った配列を 他のUIView で使うにはどうすればいいでしょうか?
int型では出来ませんか?
371名称未設定:2009/02/25(水) 14:22:46 ID:lH7VFHaH0
-(void)setArray:(int*)newArray
{
array = newArray;
}

じゃいかんの
372名称未設定:2009/02/25(水) 15:56:45 ID:O7Mfaj6c0
>>368
10本しか売れないってありうるの???

俺が腹立たしいのは、いつまでもくそアプリをおすすめ系の場所に貼り出すなっての。
癒着丸出し。

373名称未設定:2009/02/25(水) 16:11:37 ID:BSY08Mtw0
>>371
すいません。もうすこし教えてください。
ViewController側で int set[14];として作ってるのを
View.mでも使うためには上の記述をController側とView側どちらに使えばいいですか?

本とかを読むとMutableArrayを使えとかあるんですが・・・
374名称未設定:2009/02/25(水) 16:21:04 ID:i25thxWF0
実機を1台増やしたからDevCentersで登録して
ProvisioningをDL&設定したのに
The the device doesn't have provisioning profile the application was signed with.
Add the provisioning profile to this device via the Organizer, or check the 'Code Signing Identity' build setting.
って言われて転送できねーーーー
project.pbxprojのPROVISIONING_PROFILEも削除してもダメでした
しかも今まで動いてたデバイスも一旦削除して再設定したら
それも転送できなくなった。。。

実機追加はDevCenterのDevice追加&Provisioningに紐付けしてDLするだけじゃダメなの?
他必要項目あります?
375名称未設定:2009/02/25(水) 16:50:18 ID:MbORTfmd0
>373
もうめんどくせえからソース晒せ
376名称未設定:2009/02/25(水) 17:00:53 ID:wr0hKLj80
>>372
癒着って…
でも、おすすめの所はもうちょっと回転良くして欲しいよなあ。

ちなみに去年の10月に出した\115のアプリ、
全く誰にも宣伝せずに放置してるけど、日本で11個だな。
全世界で53個だった。
377名称未設定:2009/02/25(水) 17:04:45 ID:O7Mfaj6c0
>>376
だって、ある会社のアプリを中心に出してたり。。。

世界で53個か、、、同類業者が同じ様なアプリを出そうと思って研究の為に買ったのかもしれないな。
ちなみに、何系のアプリ?
378名称未設定:2009/02/25(水) 17:18:12 ID:MbORTfmd0
AppStoreに頼らない独自のストアが欲しいところ。
レビュー方法も改善させて
購入はどうしてもStoreだけど。
379名称未設定:2009/02/25(水) 17:34:01 ID:MH5RA8I20
OpenGLを使い3Dで人間を表示したいのですが、スキニングアニメーションする(すでに用意された)方法がわかりません。
自前実装するしかないのでしょうか?
380名称未設定:2009/02/25(水) 17:43:49 ID:GTgWYfeH0
>>377
癒着て悪いことみたいに言うけど
知り合いとかつながりある人の商品をおすすめするのは普通だろう。会社でも個人でも。
381名称未設定:2009/02/25(水) 17:55:36 ID:BSY08Mtw0
>>373
こんなんです
MainViewController.h

@interface MainViewController : UIViewController {
int haiset[14];
}

をMainView.m
内で使いたい。ということです。
382名称未設定:2009/02/25(水) 18:18:26 ID:O7Mfaj6c0
>>380
普通と思うか?w
それが良質なものならまだしも、くそアプリなら市場を低下させるだけだろう。
そんなもん買わされた奴の身になってみろ。
食品の偽装販売と同じだよ。
レビューを見ると特定の会社のアプリだけを☆5つで褒めてる奴もいるわけだよ。
そのアプリがHOTコーナーに2つも入ってたりするわけだ。


383名称未設定:2009/02/25(水) 18:39:20 ID:lH7VFHaH0
>>381

@interface MainView : UIView{
int *intArray;
}
@end

@implementation MainView
-(void)setArray:(int*)newIntArray
{
intArray = newIntArray;
NSLog(@"I got integer array starts with %d", intArray[0] );
}
@end

@interface MainViewController : UIViewController {
int haiset[14];
}
@end

@implementation MainViewController
-(void)thisMethodTellsHaisetToItsView
{
[view setArray:haiset];
}
@end

384365:2009/02/25(水) 19:01:27 ID:0205b5JD0
>>368
うーん、確かにそうなんだけど、その程度のものを
何でわざわざクラックするんだろうと思ってさ。
385名称未設定:2009/02/25(水) 19:21:01 ID:xvHVXLOq0
>>384
内容はどうでもよくて、クラックすることが目的になってる可能性もある

AppStoreの売り上げが極端に偏った上に、
好みのアプリに巡り会いにくいのは
AppStoreにJust For Youがないのも一つの原因な気がする

特に検索しない限り、
皆が目にしやすいアプリは現状同一に等しいからな
386名称未設定:2009/02/25(水) 19:27:34 ID:BSY08Mtw0
>>383
追加しましたがNSLogが出ず、警告が出ました。
Foundationも追加したんですが・・・
387名称未設定:2009/02/25(水) 19:31:10 ID:m5j6siKq0
>>382
そこら辺のStoreの仕組み系の話はPendingスレでしない?
確かこっちは純粋開発系の話だった気が。

俺に言わせればHotコーナーやレビューをすぐに信用してしまう方が消費者として危機感がなさすぎるというか情弱というかなんというかだと思うが。
388名称未設定:2009/02/25(水) 19:34:06 ID:MbORTfmd0
>386
だから一部だけじゃなくて、MainView含めたソースだしなって。
389名称未設定:2009/02/25(水) 20:02:30 ID:BSY08Mtw0
>>388
MainView.h
@interface MainView : UIView {
CGPoint clickPosB; CGPoint clickPosE; int *intArray;
}
-(void)setArray:(int*)newIntArray;
@end

MainView.m
#import "MainView.h"
#import <QuartzCore/QuartzCore.h>

@implementation MainView
-(void)touchesBegan:(NSSet *)touches withEvent:(UIEvent *)event{
NSLog(@"touchesBegan");
for(UITouch *touch in touches){
clickPosB = [touch locationInView:self]; NSLog(@"clickPosB.x = %.2f",clickPosB.x);
NSLog(@"clickPosB.y = %.2f",clickPosB.y); break;
}
}- (void)dealloc {
[super dealloc];
}
-(void)setArray:(int*)newIntArray{
intArray = newIntArray; NSLog(@"I got integer array starts with %d",intArray[0]);
}
@end
390名称未設定:2009/02/25(水) 20:11:24 ID:lH7VFHaH0
>>386
クラッシュじゃなくて警告ならいいんじゃね。どんな警告か知らんけど。
391名称未設定:2009/02/25(水) 23:06:18 ID:MbORTfmd0
>389
何の警告だろ?
MainViewControllerもだしちゃえばいいのに
なぜにこうも小出しに。。


まさかとは思うが
MainViewControllerで
MainView.hをインポートしてないとかじゃないよね
392名称未設定:2009/02/26(木) 09:37:25 ID:He53aj5p0
>>379
自前で実装する。またはエイチアイに相談する。
393名称未設定:2009/02/26(木) 11:34:28 ID:4hxGyicqO
appleからの振り込みは開発者の取り分が250$に届いたら?
それとも売り上げが届いたら?
394名称未設定:2009/02/26(木) 12:58:33 ID:WymO/BLE0
>>391
Controller側にMainView.h入れてるんですが・・・

警告は↓です
”UIView” may not respond to ’-setArray’
395名称未設定:2009/02/26(木) 12:59:38 ID:BIU2MUEQ0
(´A`)
396名称未設定:2009/02/26(木) 13:19:54 ID:YBtd2+Pg0
ゆうしゃよ、きみはこのスレにくるのは、まだ、はやいようだ。
(´A`)
397名称未設定:2009/02/26(木) 15:18:50 ID:txUSJbHM0
Developer programって、企業じゃないけど組織名っぽい名前で
登録したいんだけど、それって個人でもokなのかな?
398名称未設定:2009/02/26(木) 16:00:48 ID:5u5i5ai60
アプリを販売するときに組織名入力する項目があるので、
個人で Developer programに登録してみてはどうでしょうか?

組織、会社で Developer programに申し込んだ場合、手続きが複雑なので。
399397:2009/02/26(木) 16:02:34 ID:txUSJbHM0
>>398
なるほど!そういうのがあるのですね…ありがとうございます。
登録するときには本名以外入れるところなかったので悩んでいたのです。
400名称未設定:2009/02/26(木) 16:06:37 ID:Ar/HG7DH0
質問させてください。
カスタムcellにUIImageViewとラベルがあり、そのimageはURLから画像を読み込む。
ここまではいいんですけど、cellForRowAtIndexPathの中でURLを読んで設定しているので、
毎回URLから画像を読んでしまう上に、
そのロード時間のせいでスクロールがガタガタになってしまいます。

理想は、ダミー画像を事前設定しておいて、
スクロールが止まったら(scrollViewDidEndDragging:willDecelerate:?)画像を読みに行く。。。
なんですが、どうすればいいんでしょうか?

(デフォルトアプリのYouTubeのような挙動が理想型です)
401名称未設定:2009/02/26(木) 16:10:44 ID:YBtd2+Pg0
販売業者欄は自由にできるけど、ベンダー名は登録名になるんじゃないの。
登録名 = 納税者名だから、個人名または正式な法人名でないと無理っぽいと思う。
402名称未設定:2009/02/26(木) 16:16:36 ID:YBtd2+Pg0
>>400
自分だったら、

cellForRowAtIndexPath
では、正しい画像が既に読み込まれているならそれを返し、まだ読んでないなら、
別スレッドで画像を読ませる。
403名称未設定:2009/02/26(木) 16:23:04 ID:Ar/HG7DH0
>>402
ありがとうございます。
別スレッドでって、どういうことでしょう?
404名称未設定:2009/02/26(木) 16:41:52 ID:YBtd2+Pg0
405名称未設定:2009/02/26(木) 16:42:28 ID:fNJSC/7si
>>400
UIImageはキャッシュするって見たような気もするけど、モデルの方に保持っておくのが普通じゃないかな?
406名称未設定:2009/02/26(木) 17:42:33 ID:o/D4GfN+0
>>403
別のスレッドで質問しなよ、って意味だよ。
407名称未設定:2009/02/26(木) 17:58:53 ID:Ar/HG7DH0
>>402
>>405
別スレッドで読み込みかつ、モデルに保持してできました!
408名称未設定:2009/02/26(木) 18:28:41 ID:YBtd2+Pg0
のみこみはやっ
409名称未設定:2009/02/26(木) 19:33:24 ID:N09KP/Kt0
addressbookの、ABPersonSetImageDataって、
一見保存できているように見えるんだけど、
(trueが返ってくるし、その後ABPersonCopyImageDataで、
保存されたイメージが拾えるので)
アプリを落とすと変更前に戻ってしまう。

これは、変更できないという事なのかな?
変更できるアプリとか、あるんだけどなあ・・
410名称未設定:2009/02/26(木) 19:56:25 ID:o/D4GfN+0
>>409
変更できるアプリがあるなら、変更できるんだろ。
411名称未設定:2009/02/26(木) 23:06:28 ID:VcMymobXi
>>399
僕もその欄に名前とは違う文字入れたけど、でも結局個人名は別の所にでちゃいました。
412名称未設定:2009/02/27(金) 01:22:01 ID:DpvOaM8f0
同じiPhone(touch)でもロットによって、不具合が発生する時って、、、どうなんてんだか。
みなさんは対処してる?
413名称未設定:2009/02/27(金) 03:44:43 ID:A77Mj+vx0
MacworldのiPhoneアプリリジェクトに関する分析
http://www.macworld.com/article/139021/2009/02/app_rejection.html
といっても大したこと書いてないけど。
むしろリンク先にあるhttp://10base-t.com/unofficial-appstore-rejection-criteria/の方が役に立つ情報か
414名称未設定:2009/02/27(金) 04:23:15 ID:mZ1m0IjO0
>>409
最後にセーブしてるか?
415名称未設定:2009/02/27(金) 05:43:08 ID:mZ1m0IjO0
アプリの動作対象 OS を 2.2以上にするときって、
プロジェクトの「すべての構成のベースSDK」で指定するんだっけ?
それともアプリアップロード時の設定で出てくるんだっけ?

416名称未設定:2009/02/27(金) 07:36:06 ID:IBgGymgu0
ID: Ar/HG7DH0 の成長っぷりにお父さん感動した( ;∀;)
417名称未設定:2009/02/27(金) 13:30:49 ID:u9v7G0tP0
どなたか、扱いやすく早いオススメXML処理ライブラリをご存知ではありませんか?
XMLParserでは重たいので。。。

また、別にJSON系のオススメライブラリも教えてもらえると助かります。
418名称未設定:2009/02/27(金) 13:39:37 ID:l06eAqWN0
確定申告いってきた。

税務署職員「外貨……だと……!?」
外貨の絡んだ確定申告に動揺する税務署職員。
最終的に課長まで出てきて税務六法を読みだした。
聞けば、外貨の絡んだ申告はここ数年全くなかったらしい。

どんだけ田舎なんだよ、オレの住んでいるとこはw


ちなみに、申告前に税理士センセに相談に行った時の税理士センセの反応
税理士「外貨……だと……!?」

田舎だな、ここw
419名称未設定:2009/02/27(金) 14:06:37 ID:sabhAEKl0
XMLなら、expatは以前組み込みでつかったなー(iPhoneじゃないけど)
expat http://expat.sourceforge.net/
420名称未設定:2009/02/27(金) 14:09:52 ID:8wgyIS+Z0
>>418
フイタww
421名称未設定:2009/02/27(金) 15:35:23 ID:S8t1bzqD0
>>418
ワロタw

ちょっと質問なんだが、前に軽く調べた時は、適当にレート計算して
日本円にして計算すればいいみたいに書いてあったの見たんだけど、
なんか特別な事やったの?
422名称未設定:2009/02/27(金) 16:18:55 ID:u9v7G0tP0
UIViewのアニメーションのコールバックってどうやってしていするのだろうか?
423名称未設定:2009/02/27(金) 16:32:13 ID:hYKVOdeS0
えー、俺は単純に入金額を売り上げとして計算してたよ…
やり直しか(´・ω・`)
424名称未設定:2009/02/27(金) 17:17:18 ID:xT0LPpd/0
クラック防止は、通常読めない"/"とか読んでみて、読めたらJB認定=>終了でいいんでないかい?
425名称未設定:2009/02/27(金) 17:30:20 ID:l06eAqWN0
オレは他にも外貨での仕事があったので、それの絡みで外貨のままで申告を。
普通は年末か直近の締め日の為替で計算すればいいんじゃないかな?
税務署に行けば多分教えてくれるよ。
426名称未設定:2009/02/27(金) 18:11:09 ID:vs2MsJNy0
>>422
コールバック?
delegateじゃなく?
427名称未設定:2009/02/27(金) 18:16:40 ID:7k3/xzqN0
>>424
読める読めないでいうと/は通常読めるよ
/の中で通常読めないのは/tmpだけ
でもそのアイデアはいいね
/System/Libary/の中とかも読めるけど、ファイルを保存したり消したりはできないのでそれでチェックするのもいいかも知れない。
どうせなら致命的なファイルを消してやればいい。
審査通るかは知らんけど。
428名称未設定:2009/02/27(金) 19:16:34 ID:V21Jsv2q0
>>427
>どうせなら致命的なファイルを消してやればいい。

それはいくらなんでもヤバそう。
429名称未設定:2009/02/27(金) 19:28:07 ID:LX8qg/310
OpenGL ESの勉強を始めたのですが、obj形式のファイルをOpenGLの.hファイルに変換できるようなソフトはあるのでしょうか?
430名称未設定:2009/02/27(金) 19:31:36 ID:7k3/xzqN0
>>428
暴論を言えばクラックする奴が悪い
あ、でも割れザーにウイルス送りつけた会社が敗訴したってどこかで見たな
431名称未設定:2009/02/27(金) 20:31:47 ID:V21Jsv2q0
>430
iPhoneじゃないが
Macのソフトで割れシリアル使ってアクチしたら
なんかのファイル(かホーム)を消すってのが実際にあって
大問題になったことがあった。

目には目を的なことやると逆に叩かれてた事例が
432名称未設定:2009/02/27(金) 21:37:45 ID:6BLhjTDR0
わたし文系なんで、アプリなんか作れないけど、
iPod touch活用できるすごいアイデア思いついた!

それは、USBでPCに繋ぐとiPodがプリンタとして認識されるアプリ。
つまり、プリンタ出力は紙へではなく、iPod touchになる
(拡大縮小、できれば紙のようにめくったり)。

どう?絶対買うから誰か作って〜。
433名称未設定:2009/02/27(金) 21:44:23 ID:URCVV5Tl0
>>429
自分はかなりググったぞ。で、
glm.h by nate robins
を変更して自分で作った。

http://iphonedevelopment.blogspot.com
ここも参考に

>>432
ACTPrinter
434名称未設定:2009/02/27(金) 21:59:04 ID:6BLhjTDR0
>>433
>ACTPrinter
生まれてはじめていいアイデア思いついたのに、もうあるんですねトホホ
安いのでこれ買います。ありがとう。
435名称未設定:2009/02/27(金) 22:07:23 ID:hYKVOdeS0
>>432
KIP!
436名称未設定:2009/02/27(金) 22:11:14 ID:hYKVOdeS0
>>425
なるほど。サンクス。
売掛金と入金額に差が出るけど、雑費として処理すれば良いんですかね?

と言ってもよく分からんので、週明けに税理士の所に逝って来ます。
437名称未設定:2009/02/27(金) 22:52:34 ID:wlMPknXO0
>>434
USBじゃなくてWi-Fi経由だからお間違いなく
あとMac用のクライアントソフトも必要、Win非対応にも注意
438名称未設定:2009/02/27(金) 23:04:23 ID:l06eAqWN0
>>436
帳簿と残高に差があるのかな?
だったら事業主貸にすれば解決。

売掛金は債権だから未収金とかで処理すればいいんじゃないかな。
439名称未設定:2009/02/28(土) 00:30:44 ID:az++Oqd/0
>>438
その時々の為替レートで売掛金を仕訳すると、
実際に入金された金額と差が出ません?
440名称未設定:2009/02/28(土) 00:57:56 ID:lejdNekN0
>>439
単純に為替の差損益で処理すればいいんじゃないかな。

個人なら雑所得で通算処理だけど、
個人事業主ならその他の収入(為替差益)またはその他の経費(為替差損)でいいはずよ。
事業所得で発生したお金だからね。
441名称未設定:2009/02/28(土) 01:16:31 ID:jXjciyvb0
>>429
objとOpenGLの関連性をどこまで分かっているかが不安だ。
その質問の時点で、絶望的なほどにレベルが低すぎる。
openglの.hファイルってなんだ?そんなものは存在しないぞ?
442名称未設定:2009/02/28(土) 07:43:49 ID:OYO3Gmra0
アプリ間の情報受け渡しって、結局不可能なんでしたっけ?
前画像が云々という話が出てきてたと思いますが・・・。
443名称未設定:2009/02/28(土) 10:49:44 ID:XR/39gz50
2008年第4四半期の売り上げで、前年同期比965%増という大躍進を遂げているのはObjective-C
Mac OS XやiPhoneでの開発に注目が集まったこと以外に、この成長の理由は考えつかないとしている。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/27/langs.html
444439:2009/02/28(土) 13:13:30 ID:az++Oqd/0
>>440
ありがとう。
これなら自力で申告できそうっす。
445名称未設定:2009/02/28(土) 16:17:25 ID:pR0n2x550
バンドル内のファイルを読み込んで文字列を取得したいのだけど

warning: no rule to process file '$(PROJECT_DIR)/script.txt' of type text for architecture i386

とエラーが出てしまいます。
対処法(ルールの設定?)はあるのでしょうか?
446名称未設定:2009/03/01(日) 01:10:36 ID:NLzQ+d6U0
>>445
既存のビルドルールが定義されていそうな
拡張子を使わないように、script.t とかに
ファイル名を変えればよかったと思う。
447名称未設定:2009/03/01(日) 03:08:24 ID:TgxRZ/v70
一つのViewの中に2つのUITableViewって配置できますか?
できる場合どうやって別々のTableViewにデータを流し込めばいいですか?
セクションで分けることも考えたけど、片方だけをEditableにしたい。
448名称未設定:2009/03/01(日) 07:35:06 ID:nSlqd6vqi
>>447
rowごととかこまかくできるでしょ。設定。
449名称未設定:2009/03/01(日) 10:37:21 ID:TgxRZ/v70
>>448
editableにするとTableViewの左側に+ボタンとかの隙間できるじゃないですか。

あの隙間がEditableにしたくないセクションにまでついちゃって見た目がよろしくないんですよ。
そしてEditabletってTableView全体にしか設定できませんよね。
行毎に+ボタンつけるかつけないかまでは設定できたんですが・・・
450名称未設定:2009/03/01(日) 11:23:36 ID:6z0ZFq1J0
delegate メソッドの中で、どっちの tableView かを
判定すればいいだけでは‥?
451名称未設定:2009/03/01(日) 16:12:47 ID:21y2/sQz0
こんにちは。
最近iPhone Developer Programに加入しました。

まず手始めに、画像を全画面表示しピンチで拡大縮小するだけのシンプルなアプリケーションを作りたいと考えています。
(ただし初期状態から縮小が可能なもの。)
純正Photoアプリなどは画像表示時からピンチで縮小しようとするとできないですよね?

sample codeの方を見てみたのですがどれをベースに作っていけばいいのかわかりません。
どのsample codeから作っていけばいいかご教授ください。
452名称未設定:2009/03/01(日) 16:17:23 ID:Mku434nC0
>>451
もし iPhone アプリを全く初めてつくるなら
そのアプリではハードルが高い気がする。
453名称未設定:2009/03/01(日) 16:52:02 ID:21y2/sQz0
>>452
そうですか。。。。
では初期状態から縮小ができなくてもかまわないので、
普通に全画面表示でピンチできるものにしようと思います。

サンプルコードで近いものなどありますでしょうか。
よろしくお願いします。
454名称未設定:2009/03/01(日) 17:06:16 ID:Mku434nC0
これと言って直ぐには浮かばない。。。 
どのサンプルを使ったらいいか分からない状態が、すでにハードルが高い
証拠のような気もするんだけど。

ドキュメントのUITouch ページにあるサンプルをひとつずつ見ていったら?
455名称未設定:2009/03/01(日) 17:12:45 ID:lBodtfi3i
Macアプリの開発経験はあるのかな?
456名称未設定:2009/03/01(日) 17:24:19 ID:s+q2yUbL0
>>451
最初から作りたいアプリを決めずに、まず入門用のサンプルコードなどを理解していくうちに、どうやったらそのアプリが作れるようになるかも思い浮かんできます
457名称未設定:2009/03/01(日) 17:54:25 ID:mczsFn+N0
質問です。
インターネットに接続出来ない状態のときにアラートを表示します。
アラートの設定ボタンを押したときにアプリを終了します。
そして、iPhoneの設定を起動するにはどのように記述したら良いですか?
458名称未設定:2009/03/01(日) 18:40:01 ID:2fRvbJR00
NSString * string1 = @"hoge";
NSString * string2 = [NSString stringWithString: @"hoge"];
NSString * string3 = [[NSString alloc] initWithString: @"hoge"];

の違いを教えてplz
459名称未設定:2009/03/01(日) 18:44:47 ID:Mku434nC0
>>458
string1 は @"hoge" そのもの
string2 は @"hoge" のコピーであって、 autorelease されるオブジェクト
string3 は @"hoge" のコピーであって、 retain されたオブジェクト
460458:2009/03/01(日) 18:53:13 ID:2fRvbJR00
>>459 d
自分で release しないといけないのは string3 だけでおk?
string1 と string2 がどういうタイミングで release されるのかわからん‥
461名称未設定:2009/03/01(日) 18:59:17 ID:hdbeV9a+0
>>458
2番目は動くけどおすすめできないぞ
462名称未設定:2009/03/01(日) 19:33:22 ID:5Q+HXwcJ0
>>461
違いを聞いただけで実際の用途ではコードも違うだろう
463名称未設定:2009/03/01(日) 19:41:57 ID:JafDEubq0
464名称未設定:2009/03/01(日) 19:51:39 ID:JafDEubq0
>>460
1と2はautoreleaseされているものとして扱うべき。本当は1はオブジェクト定数だけど。
解放されるタイミングについてはNSAutoreleasePoolでググれ。
465名称未設定:2009/03/01(日) 20:05:57 ID:5prM4ybH0
CPUの処理速度に差があるので、それほど重くないアプリなら
touchで動作確認できれば、iphoneでもほぼ動くと考えていいんでしょうか?
アプリを作りたいんですが、貧乏学生ということと諸事情でiphoneが買えないんです・・・
466名称未設定:2009/03/01(日) 20:34:36 ID:nd786BVD0
今までTouch2G専用なんてのは見たことないなあ。

467名称未設定:2009/03/01(日) 22:40:43 ID:QazeFGmy0
>>465
それが販売用であるならば、「ほぼ動く」という認識でリリースしない方がいいよ。
勉強程度なら、その認識で基本的に問題ないと思う。
実際に販売するには、場合にもよるけどロットが違うtouchや電話でのチェックが必要になるかもしれない。
468名称未設定:2009/03/01(日) 23:21:50 ID:Mku434nC0
>>467
でも大多数の場合は、販売してところで複数台の iPod / iPhone (+年間登録料)の元を取ることは不可能でしょ
469名称未設定:2009/03/01(日) 23:43:17 ID:TgxRZ/v70
うーん、1画面にtableviewが2つある場合にcellForRowAtIndexPathが2回呼ばれて各テーブルにそれぞれデータ流し込めばいいのはわかるんですけど、どうやってテーブルを判別するのかがわかりません。
cellForRowAtIndexPathが呼び出されたときにどっちのテーブルかってのはどうやって判断すればいいんでしょうか。

http://www.appstoreapps.com/wp-content/uploads/2008/12/ishape.jpg
こういう画面作る場合、上のテーブルは下のeditableになってるテーブルのヘッダーにもう1つテーブルを埋め込んでるんですよね?

470名称未設定:2009/03/01(日) 23:46:53 ID:mczsFn+N0
471名称未設定:2009/03/01(日) 23:52:42 ID:k3odcRg30
どこの本屋も売り切れのもん紹介してもイミネ。
472名称未設定:2009/03/01(日) 23:54:25 ID:OZuV8YBg0
どこの本屋でも注文可能+送料無料
473名称未設定:2009/03/02(月) 00:22:39 ID:BScVhfIB0
>>471
2月頭だけど銀座のApple Storeでいっぱい並んでましたよ。今はもうないのかな?
474名称未設定:2009/03/02(月) 00:39:32 ID:KOr5NtHR0
amazonで在庫ありです。
475名称未設定:2009/03/02(月) 00:44:24 ID:QsyTPgCQ0
ヨドバシの本コーナーに積んであるっす
476469:2009/03/02(月) 09:26:51 ID:woFkeQnT0
その本は持ってるけど目当ての情報は載ってなかったです。
始めはセクション分ければいいと思ったけど、それだと上と下のセルの間にある文字は出力できませんよね。
477名称未設定:2009/03/02(月) 09:31:31 ID:I2eGfHml0
>>469
>cellForRowAtIndexPath

は呼び出されるものじゃなくて、テーブルを指定して呼び出すものじゃないの??
478名称未設定:2009/03/02(月) 11:31:09 ID:f6rx7k4H0
>>469
tagで判別できない?
479名称未設定:2009/03/02(月) 11:52:55 ID:I2eGfHml0
cellForRowAtIndexPath は UITableView のメソッドだから、どの tableView か判別できない
ということはあり得ないし、 UITableViewDataSource protocol, UITableViewDelegate protocol
のほうは、すべてのメソッドについて、どの UITableView が呼び出しているか第1引数 で
分かるようになってるから、どの tableView か判別できないということはあり得ない。
480名称未設定:2009/03/02(月) 12:54:14 ID:JDxAwf+J0
画像の再描画はsetNeedsDisplayだけじゃ出来ませんか?
配列で指定して0以上なら描画、マイナスの値なら非表示としたいのですが
うまくいきません。
481名称未設定:2009/03/02(月) 12:59:03 ID:etYzm3540
よくLITE版から製品版ページに飛ばすやつって
openURLじゃなくて何使ってるんですか?
482名称未設定:2009/03/02(月) 13:25:48 ID:n6yGYcB20
>>468
でももなにも、それが制作側の基本的な姿勢じゃないか?
ユーザーを保証してなんぼ。
元取れる様にがんばろうぜ。
483名称未設定:2009/03/02(月) 13:36:34 ID:gxIix2hj0
>>481
openURLだよ
484名称未設定:2009/03/02(月) 13:43:17 ID:KOr5NtHR0
>>457もopenURLを使っているのですか?
485名称未設定:2009/03/02(月) 15:10:44 ID:etYzm3540
>>483
あれ?そうなんですか?
他のアプリ参考でみてみたんですが
URL&読み込み中バー無しで直接AppStoreにいってるように見えるんですが
アドレス指定の方法でかわるものなんですか?
まだLITEも本編アプリもアップしてないからどうテストいいのやら。。。
486名称未設定:2009/03/02(月) 15:26:53 ID:sAY6dNcB0
>>485
テストなら誰かのアプリのURL使ったらいいんじゃない?
487名称未設定:2009/03/02(月) 15:34:38 ID:gxIix2hj0
>>485
ttp://itunes.apple.com/ じゃなくて
ttp://phobos.apple.com/ を使うと良いよ
488名称未設定:2009/03/02(月) 16:11:03 ID:etYzm3540
エミュでやっても上手くいかなくて泣きそうでしたが実機だと動きました
ありがとうございました
489469:2009/03/02(月) 18:23:12 ID:woFkeQnT0
>>479
技術的に不可能といっているのではなく、その判別方法或いはヒントを教えてほしいのです。
デバッガでいろんな所覗いてみましたがテーブルの判別になりそうなものは見つかりませんでした。
490名称未設定:2009/03/02(月) 18:53:36 ID:I2eGfHml0
>>489
- (UITableViewCell *)cellForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath
{
UITableView* tagetTableView = self;
.
.
.
}
- (UITableViewCell *)tableView:(UITableView *)tableView
cellForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath
{
UITableView* tagetTableView = tableView;
.
.
.
}

てこと??
テーブル一つのはちゃんと作れたの??
491名称未設定:2009/03/02(月) 18:58:09 ID:AzdEaOJe0
>>489
479に充分なヒントが書かれていると思うんだが
492名称未設定:2009/03/02(月) 19:01:18 ID:1qiV+fx+0
IBでtagを入力してそれで区別したらいかんのかのう...。
493名称未設定:2009/03/02(月) 19:04:20 ID:DqGK8e360
>>489
>その判別方法或いはヒント

cellForRowAtIndexPath使ってるサンプルよく見て未
ほとんど自明
494名称未設定:2009/03/02(月) 19:05:29 ID:JDxAwf+J0
画像の再描画が出来ません 。
配列の値がマイナスのときは表示しない。
という風にさせたいのですが、
setNeedsDisplayを使ってもまだ表示されたままです。
他にも加えるものはありますか?
495名称未設定:2009/03/02(月) 20:08:58 ID:22peIzeF0
さっきからDistributionビルドが失敗しまくり・・・
Application Loaderで送ろうとすると"Aoolication failed codesign verification"ばっかり。

前に一度、Macをクリーンインストールしたら改善されたんですが、しばらく使っているうちにまた症状が出てきました。
これって具体的な対策ありませんか?
496名称未設定:2009/03/02(月) 20:20:09 ID:+eP5TcnG0
クリーニングしたら。
497名称未設定:2009/03/02(月) 20:39:59 ID:KOr5NtHR0
あと、キャッシュを空にしてみるとか。
498名称未設定:2009/03/02(月) 20:54:40 ID:JujypQZKi
ところで、App Storeでの有料アプリの公開は副業にあたるのかね?
継続的に従事しなければいいのん?
499名称未設定:2009/03/02(月) 20:58:34 ID:032JgMEV0
今は第二種兼業農家とか言わないんだっけ?>継続的に従事
500名称未設定:2009/03/02(月) 21:09:33 ID:JujypQZKi
俺の勤め先、副業禁じてるんだわ。
で、皆どんな言い訳して有料アプリ公開してるのかなと思って。
業務かどうかは継続的かどうかという説がある。
501名称未設定:2009/03/02(月) 21:13:22 ID:lnZWQfUei
役所とかじゃない限り、そもそも
禁じる権利自体がないんじゃなかったっけ
502名称未設定:2009/03/02(月) 21:15:21 ID:ZoCHap980
有料アプリ公開が本業で、会社員が副業なら問題なし

‥かな?

つか、副業禁止ってことは24時間拘束されてるということだから、
その分も給料払ってもらわなければ割に合わない。
503名称未設定:2009/03/02(月) 21:19:48 ID:38Z6buKb0
Distributionしたくて、キーチェーンからCSRつくって、
デベロッパーポータルにアップしようと思ったんだけど
ポータルのCertificatesの中にDistributionタブがない。
あるのはDevelopment,History,How toの3つのタブのみ

説明の画面コピーとかにはどこにも当然のようにあるのに
なんで僕のポータルにはないんでしょう?
504名称未設定:2009/03/02(月) 21:33:39 ID:ROtA8aB40
>495
証明書の期限切れてるんじゃないのか?
505名称未設定:2009/03/02(月) 21:36:26 ID:+4GgquRW0
>>503
あなたがagentではないから、とか?
506名称未設定:2009/03/02(月) 21:57:17 ID:38Z6buKb0
なんと、アップできるのはAgentだけですか。
ただのAdminじゃダメなんですね。うむむ。
了解です。ありがとう。

507名称未設定:2009/03/02(月) 22:02:18 ID:JVOZobIx0
>>489
お前ちょっとひどいぞ
とっくに答えを教えてくれてる人がいるのに
508名称未設定:2009/03/02(月) 22:19:16 ID:sl0Ziamr0
http://lowti.com/
って便利ですね。
509名称未設定:2009/03/02(月) 22:23:49 ID:scp+qoVR0
>>507
たぶん素で答えが示されてることが分かってない天然ボケさんなんだよ
メソッドの引数なんてだたの飾りたどしか思ってないとか…
510名称未設定:2009/03/02(月) 23:01:40 ID:RPZ/p+oci
>>501
副業禁止法はまだ通っていないはず。
40%以上の企業が副業を禁止している。バレたら解雇の可能性がある。
511名称未設定:2009/03/02(月) 23:02:45 ID:RPZ/p+oci
>>510
もとい、副業禁止禁止法だ。
512名称未設定:2009/03/02(月) 23:29:17 ID:I2eGfHml0
>>489

つまりこういうこと?

Interface Builder で UIView 上に UITableView A と UITableView B
を作った。そして viewController を A と B の Delegate と DataSource に設定した

viewController では、
- (UITableViewCell *)tableView:(UITableView *)tableView
cellForRowAtIndexPath:(NSIndexPath *)indexPath

を始めとする各種メソッドが A と B から呼ばれるんだけど、tableView という引数が
A なのか B なのかが分からない。その判定方法を教えてほしい。
ということですか?

それなら、>>492 のいうようにタグで判定してもいいけど、
根本的な知識が欠けているので、IB をつかったアプリ作成の基本からコツコツ始めた方がいい
513名称未設定:2009/03/03(火) 00:47:56 ID:dZbSkb7Q0
>>494
表示しないというのをどのようにして実現しようとしているのでしょうか?
例えばプロパティhiddenをYESにしたりすれば良いと思います
514名称未設定:2009/03/03(火) 03:43:00 ID:wfGcN3n60
>>495
OSクリーンインストールしたら直ったっていうなら違うかもしれんが、
うっかりミスしがちなのが、Developmentでビルドしていたとか、プロビ
ジョニングファイルの指定間違えているとか、ビルド先フォルダーで
Releaseビルドとかのアプリ送っちゃったとか。

そういう凡ミスでなければ、ドキュメントにある通り、すべてのターゲット
をクリーニングして再度Distributionビルドするしかないんじゃないかな。
515名称未設定:2009/03/03(火) 05:18:14 ID:ZGY47C+w0
>>514
最近fladdict(一連の連射カメラの人&twitterの@iphone_dev_jpの立ち上げ人)がその手の問題で悩んでいた気がする。
結局Keychain全部掃除したとかなんとか。
516名称未設定:2009/03/03(火) 11:20:20 ID:HtTl7tux0
>>515
あーあの情報の共有共有ってしつこい人ね
517名称未設定:2009/03/03(火) 13:42:08 ID:9wuO+eoo0
副業は自己責任だろうけど、同業な仕事は御法度だろ。
会社でも、アプリを作って、似た様なアプリを作ったら訴えられかねないぞw。

本気で作りたければ、独立すればいいよ。
後がないとやる気でるぞ。
518名称未設定:2009/03/03(火) 15:47:35 ID:xpygWqly0
俺は入社面接んときに副業宣言して許可もらってから入ったぞ
519名称未設定:2009/03/03(火) 16:57:44 ID:EH8d3GrK0
描画した画像などを画面から消す方法はありますか?
描画した画像が残って別の画像にかぶってしまうんです。
再描画かけてもうまくいかないので・・・
520名称未設定:2009/03/03(火) 17:07:11 ID:1DcDkBXH0
CGナントカ で塗りつぶすことはできる。
それ以前に、描画前にクリアするオプションがUIView にあったはず
521名称未設定:2009/03/03(火) 17:26:57 ID:EH8d3GrK0
>>520
clearsContextBeforeDrawingを使いましたが消えませんでした。
右端の画像から消していきたいんですが、残ったままになります。
表示する前に上のやつを使っているんですが・・・
522名称未設定:2009/03/03(火) 17:33:53 ID:1DcDkBXH0
>>521
上で setNeedsDisplay について質問してた?
523名称未設定:2009/03/03(火) 17:45:14 ID:wfGcN3n60
>>521
右端の画像から云々言われても、そもそもあんたがどうやって画像描画
しているかわからないから具体的なアドバイスのしようがないんだが

画面(UIViewなど)に直接描画しているのか、UIImageとかでオフスクリー
ン経由してるとか、UIImageViewを複数配置しているとか、OpenGL使ってる
とか…それぞれで描画や消去の方法・タイミングが異なるし、用途によって
最適な方法も異なる
524名称未設定:2009/03/03(火) 17:45:34 ID:EH8d3GrK0
>>522
しました。
再描画かけてもそのままなんです。
525名称未設定:2009/03/03(火) 17:49:55 ID:l4B15T9bi
もう諦めたら?向いてないよ
526名称未設定:2009/03/03(火) 18:03:31 ID:dZbSkb7Q0
>>519
背景部分が透明だから、一部が残ってしまうのでしょうね!
527名称未設定:2009/03/03(火) 18:16:43 ID:9o6w6Kfl0
ageてばかりの奴にはろくがなのがいない、の法則。
528名称未設定:2009/03/03(火) 18:18:36 ID:dZbSkb7Q0
さっきMac Fanを立ち読みしてきたら、ゲームを作る記事がありました
ちょっといいかも
529名称未設定:2009/03/03(火) 18:20:51 ID:1DcDkBXH0
>>524
情報を小出しにせずに、具体的な内容を質問すればいいよ
やったけどダメだったことも隠しておかないで書く
530名称未設定:2009/03/03(火) 18:22:57 ID:EH8d3GrK0
>>523
ImageViewを複数使ってます。
一枚絵から欲しい部分を切り取ってきて横一列に並べるためにfor文でまわしてます。
それでタッチしたら一つ捨てる。
という風にしたいのですが、右端の画像が表示されたままです。
描画はonTimer内でしてます。

>>526
一応背景には色を指定してます。
531名称未設定:2009/03/03(火) 18:27:06 ID:dZbSkb7Q0
>>530
右端の画像にはタッチできないとか
532名称未設定:2009/03/03(火) 18:39:15 ID:1DcDkBXH0
>>530
UIImageView を UIView のサブビューとして追加してるんでしょ。
基本的に描画については考えなくてもいい。
表示したくないときには、その imageView を hidden すればいいだけ。
533名称未設定:2009/03/03(火) 18:46:34 ID:MDWbsT4l0
AudioServicesPlaySystemSoundで音を鳴らしてるんですが
シミュレータでは鳴るのに実機ではまったく鳴りません。

最初は実機でも鳴っていた気がするのに
いつの間にやら全く鳴らなくなってしまいました。
いったい何がいけなかったのでしょうか?

534名称未設定:2009/03/03(火) 19:02:30 ID:vQgjoAWX0
>>533
本体のボリューム下げたのがいけない
535名称未設定:2009/03/03(火) 19:11:19 ID:MDWbsT4l0
そう思ったんですがアプリから再生してるムービーの音はちゃんと鳴るのです。
あと他のアプリの音も。
自分のアプリのAudioServicesPlaySystemSoundで鳴らしてる音だけならない。
謎だ。

536名称未設定:2009/03/03(火) 19:21:54 ID:dZbSkb7Q0
すべてのターゲットをクリーニングしてからビルドしてはどうでしょうか
537名称未設定:2009/03/03(火) 19:32:56 ID:ZGY47C+w0
>>516
それを言ってしまえばここだって情報共有だぜw
538名称未設定:2009/03/03(火) 19:43:59 ID:dZbSkb7Q0
個人が特定される形で情報共有すると、やりたい放題に作れなくなる気がする
539名称未設定:2009/03/03(火) 19:50:38 ID:EH8d3GrK0
>>530
切り抜いた画像ごとにImageViewを使ってるせいか、
hiddenを使うとエラーがコンソールでわかり、
シミュレータが止まります。
再描画と描画クリアだけでは無理ですか?
540名称未設定:2009/03/03(火) 19:54:18 ID:ZGY47C+w0
>>538
別にそう言うのを気にしない人が情報公開するのは勝手じゃないか?
自分で公開するかどうかは別にして
そして匿名でブログやるという手もある
541名称未設定:2009/03/03(火) 19:56:29 ID:dZbSkb7Q0
>>539
hiddenを使うとエラーが出るのはヘンじゃないでしょうか?
hidden = YES
みたいにしてます?

>>540
匿名がいいですね
542名称未設定:2009/03/03(火) 20:08:19 ID:MDWbsT4l0
>>536

何度かコンパイルし直してたら直ってしまいました。
うーむ。いいのかなぁ、また急に鳴らなくなりそうだなあ、怖いなあ
543名称未設定:2009/03/03(火) 20:20:50 ID:EH8d3GrK0
>>541
間違えました。
切り抜いた画像をfor文で表示するときは*imageViewの一つでした。
imageView.hiddenという風にしてます。
同じ関数内に再描画やクリアをした方がいいですか?
544名称未設定:2009/03/03(火) 21:21:44 ID:1DcDkBXH0
>>539
エラーが出るんなら、どんなエラーが出るかをちゃんと書いた方がいいと思う
読んでる方はエスパーじゃないんだから
545名称未設定:2009/03/03(火) 21:50:02 ID:lSqGizdT0
読んでる人間にエスパーが居ないとわかるなんて
さてはエスパーだな
546名称未設定:2009/03/03(火) 21:56:28 ID:QDHbXC160
それ矛盾
547名称未設定:2009/03/03(火) 22:02:38 ID:dZbSkb7Q0
エスパー入門読んで練習した
548名称未設定:2009/03/03(火) 22:26:30 ID:bfZLXRCb0
三ツ木清隆のスレはここですか
549名称未設定:2009/03/03(火) 22:49:12 ID:lL0kYHjC0
やっと確定申告の書類が整った‥
ふぅ‥
550名称未設定:2009/03/03(火) 22:53:08 ID:A2TfQuuN0
誰か助けてくれ。
iphone developer programに参加したのに、実機でのビルドができない。
(・ω・`)色々調べたんだが、もう一週間も解決してないんだ。
過去スレも見れないし。

このままでは嫁にマジ切れされてしまう。

エラーの内容としてはビルドしようとすると
Codesign error: no certificate for identifier "(null)" was found in your keychain
とかいうエラーが出ます。

ちなみに登録とかはこのページをそのまま参考にしました。
http://digilife.bz/wiki/index.php?iPhone%2F開発環境の構築
551名称未設定:2009/03/03(火) 22:56:33 ID:J7RpAYk7i
>>550
そんな糞ページを参考にするからいつまでたってもダメなんだ。
公式ドキュメントを参考にすれば必ずできる!
552名称未設定:2009/03/03(火) 23:10:37 ID:wfGcN3n60
>>530
UIImageView複数使って表示するのに、なぜタイマーが必要なのか
わからないけど、>>531の言うとおり、タッチを受け付けない状態にある
んじゃないかな。

あるいは、表示・非表示の判定に使っている配列の処理を間違ってい
るとか。

デバッガーとかNSLogとかで、タッチの受付状態とか変数の内容とか
逐次チェックする方向かな。
あるいは、タッチ以外の方法で、配列を処理した場合、ちゃんと画像が
消えるか試す。これで消えるようなら、タッチ処理のところに問題あり。
消えないようなら画像の管理の方に問題あり。

「タッチしたら一つ捨てる」というのが、UIImageViewのUIImageをrelease
するという意味なら、キャッシュされたのが残っている可能性もあるの
かも。

核部分のコード示した方が早いかもな。
553名称未設定:2009/03/03(火) 23:18:45 ID:A2TfQuuN0
>>551
うん、公式ドキュメントも読んだんだけど、それでも分からないだ。
そして自分の理解力のなさに愕然として助けを求めてしまった…。
もし、心当たりがあれば教えていただきたい。
お願いします。
554名称未設定:2009/03/03(火) 23:40:47 ID:dZbSkb7Q0
>>553
お金は払ったんですか?
555名称未設定:2009/03/03(火) 23:53:50 ID:A2TfQuuN0
>>554
レスありがとうございます。
お金は払って、登録が日本語にしてしまったので、電話して手動でアクティベーションしてもらいました。
んでいざ証明書作るなり、デバイスを登録するなりしてやったのですが、
上記のようなエラーが出てしまったんです。
556名称未設定:2009/03/04(水) 00:04:49 ID:LYLHZvqM0
親切なスクショ付のとこだ
ttp://think-now.jugem.jp/?eid=8
557名称未設定:2009/03/04(水) 00:17:53 ID:Sa36YKnV0
>>550
>>過去スレも見れないし
もうここで諦めろよ情弱
558名称未設定:2009/03/04(水) 01:55:29 ID:RnV1MZ7o0
>>553
Xcodeのオーガナイザウインドウでは実機の情報が見えてるんですか?
559名称未設定:2009/03/04(水) 07:21:06 ID:qiWcpVCC0
>>550
エラーメッセージを見る限り、読んで字のごとくKeychainに開発者証明書がないんだろう

今見てみたらこの前話題になっていた↓からスクリーンショットがごっそり消えてるw
http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/column/ore06/01.html
560名称未設定:2009/03/04(水) 07:47:12 ID:BikQKny90
>>559
編集履歴:一部本文を削除しました。2009/2/12
編集部から:アップルジャパンの判断により、
iDP/iTunes Connectのポータルのスクリーンショットや
アプリ登録までの手順に該当する個所を削除いたしました。

だからいわんこっちゃないww
561名称未設定:2009/03/04(水) 07:52:19 ID:n6t9i0ZY0
562名称未設定:2009/03/04(水) 10:30:18 ID:y69csjBD0
>>559
以前それについてアップルに連絡した結果、返答が以下の内容だった
Message Subject: NDA inquiry
Follow-Up: ********

もうちょっと何か書いてくれとは思った

著者のTwitterログ見る限り、色々見栄のために
あることないことつぶやいてそうだけど
関わらない方が身のためだな
563名称未設定:2009/03/04(水) 10:41:17 ID:h//fRJ0p0
>562
ちょっと見苦しい言い訳だったね。

確信犯とか
Dev登録を危機に晒してする「遊び」か

遊びだったんだってさ
564名称未設定:2009/03/04(水) 10:58:18 ID:oR1/LHCm0
>>552
MainViewController.m
-(void)viewDidLoad {
[self.view clearsContextBeforeDrawing];
   [super viewDidLoad];
self.HaiToArray;
[NSTimer scheduledTimerWithTimeInterval:(0.00) target:self selector:@selector(onTimer) userInfo:nil repeats:YES];
}
-(void) onTimer{
int i,x1,dx,y1;
self.sortTehai;
for(i=0; i<14; i++){
if(i == 13){
x1 = 10;
}
else{
x1 = 0;
}
[self drawTehai:_img x:i y:x1];
}
}
画像が13枚あって、タッチするとした部分の画像が無くなって左に詰める。
そうすると手元は12枚のはずなのに初回に表示した右端の画像が残ってるんです。
565名称未設定:2009/03/04(水) 11:10:33 ID:gggWBHUU0
>>564
(1)
基本設計がよくない。
まず、牌をUIImageView にして表示させていて、タッチするまで動かす必要が無いなら、
timer を使う必要が無い。(ユーザーは明示的に描画命令を送る必要が無い)
view や controller のサブクラスとして、TehaiImageVIew / controller 見たいなのを
作って、そこでタッチを検出するのがよくあるやり方。

(2)
NSTimer を interval を 0 にすると、タッチイベント等を取りこぼす可能性がある

(3)
[self.view clearsContextBeforeDrawing];
の使い方が間違っている
正しくは self.view. clearsContextBeforeDrawing = YES;
または [self.view set ClearsContextBeforeDrawing:YES];
566名称未設定:2009/03/04(水) 12:00:46 ID:oR1/LHCm0
>>565
タッチの確認はMainView.m内でやってます。
(2)を外し、(3)も追加しました。
結果的にタッチしても今までは画像が一枚ずつ減ってましたが、今回からはそのままです。
タッチの関数内では再描画処理を呼んでます。
567名称未設定:2009/03/04(水) 12:10:29 ID:GlWgH9tbi
もう別スレ作って、専属でやった方がいいんじゃね?
568名称未設定:2009/03/04(水) 12:10:49 ID:gggWBHUU0
>>566 (2) を外したとは、interval の数値を 0.1 とかに増やしたってことだよね?
569名称未設定:2009/03/04(水) 12:12:03 ID:y69csjBD0
もしくはソースコード丸ごとどこかに上げて
見てもらった結果をまとめて1レスにした方が早いな
断片的すぎてエスパーにならざるをえない
570名称未設定:2009/03/04(水) 12:13:49 ID:9Cjwevax0
後sageを覚えろ。
571名称未設定:2009/03/04(水) 12:19:49 ID:oR1/LHCm0
>>568
そうです。
手札は一枚絵から部分表示で毎回必要な部分を表示。という形です。

>>569
上げ場所を持ってないので出来ないんです。
572名称未設定:2009/03/04(水) 12:28:46 ID:/U8U2DKn0
いままでUIImageViewでキャラを表示してたんですが
200体ぐらい表示しはじめたら
描画重くなってきたのでdrawRectで自前描画に変えたんですが
タッチの反応が異常に悪くなりました
drawRectにカウンタ付けてTimerと比較しても
異常に描画してるわけでもなく処理も別に落ちてないんですが
タッチのイベントだけは10秒に1回とか。。。(取りこぼしてる?
drawRect使う場合なにかオプションいれる必要有ります?

Timerの間隔は1.0/30.0です
573名称未設定:2009/03/04(水) 12:29:14 ID:gggWBHUU0
やはり設計から根本的に書き直した方が早いと思う。設計方法の勉強も含めて。
いまのままじゃ、壁に当たるたびに、絡まったコードをスレ住人にほどいてもらうことになるよ。
574名称未設定:2009/03/04(水) 12:31:01 ID:gggWBHUU0
>>573 は oR1/LHCm0 のことね
575名称未設定:2009/03/04(水) 12:46:43 ID:oR1/LHCm0
>>573
cocoa本や詳解Objectは見たんですが、画像の消去などをうまいこと載ってないので・・・
画像が移動するアプリなどのサンプルを見て勉強中なのです。

その画像の消去方法がわかれば次の作業にいけるんですが・・・
576名称未設定:2009/03/04(水) 13:05:50 ID:y69csjBD0
>>571
上げる場所もってないなら、githubに垢作るなり
適当なうぷろだ借りるなりすればいいじゃないか
577名称未設定:2009/03/04(水) 14:23:08 ID:RnV1MZ7o0
みんな麻雀アプリ作りはじめたりして
578名称未設定:2009/03/04(水) 14:57:58 ID:oR1/LHCm0
>>576
ttp://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=1764
ソースあげてみました。
ご教授お願いします.
579名称未設定:2009/03/04(水) 15:57:04 ID:N/ZKK4gD0
別スレッドでやってくれ。
580名称未設定:2009/03/04(水) 16:33:42 ID:gggWBHUU0
やはりオブジェクト指向に沿って基本設計からやり直した方がいいと思われ。
まだコードが小さいうちに。

今の状態だと、drawTehai: で
[UIImage imageNamed:@"haid.png"];
CGImageCreateWithImageInRect
[UIImageView alloc]
なんかが 0.1 秒置きに14回ずつ呼ばれるという、とんでもないことになってる。
これはスタート時に1回だけ呼んで牌データを作成する。
その後は牌(UIImageView)の位置を変えるだけ。
(追加した UIImageView は、removeFromSuperview されないの?されないといつまでも消えないよ。)

今後基本が出来ていないと、今後も質問続発だよ。ここは質問スレではないので、
基本的なことで質問頻発するとスレ汚しになるよ。基本的な理解が出来てからの方が、
試行錯誤して進んだり、ここでいちいち質問するより、結果的に速くコードが書けるようになるよ。
581名称未設定:2009/03/04(水) 18:30:23 ID:oR1/LHCm0
>>580
UIImageViewの位置を変えるとはどういうことですか?
582名称未設定:2009/03/04(水) 19:06:10 ID:RnV1MZ7o0
>>581
一番最初に、一個の牌につき一つのUIImageViewを割り当てるという事じゃないですか?
そして牌を動かす時は、一つ一つのUIImageViewを動かしたり消したり
583名称未設定:2009/03/04(水) 19:12:36 ID:N/ZKK4gD0
スレ作って別でやってくれ。
584名称未設定:2009/03/04(水) 19:40:53 ID:hnxydbMR0
UITableViewのcellの背景色を、時計アプリのようなグラデーションにするにはどうすればいい?
585名称未設定:2009/03/04(水) 19:46:01 ID:hnxydbMR0
586名称未設定:2009/03/04(水) 20:05:17 ID:UvXFBUmu0
>>585
セル作成時に描く。
587名称未設定:2009/03/04(水) 20:14:51 ID:6e7RPICWi
>>586
kwsk
588名称未設定:2009/03/04(水) 23:20:43 ID:n6CpYwTu0
UITableViewCellのbackgroundViewとかに画像を置く

…という意味じゃない?
589名称未設定:2009/03/05(木) 00:45:36 ID:i1mwuLY30
>>587
cellのdrawRect:で自分で書けばおk
>>543
欲しい動作をよく考えてmodule化した方が良い
590584:2009/03/05(木) 02:19:28 ID:3cIbA8c8i
>>588,589
標準で用意されているわけじゃないのか…
591名称未設定:2009/03/05(木) 02:22:58 ID:QZvxP97D0
>>590
標準アプリは何気に色々と凝った処理を入れてるから
同じような処理にするのは結構手間かかる

その分同じ様な処理にできたときの感慨はまた大きいけどな
592名称未設定:2009/03/05(木) 03:50:51 ID:cjgPjkzT0
MP3ファイルの再生を制御するAPI群、クラス、サンプルなどを
教えてください。
一時停止や途中からの時間指定による再生制御なども行いたいです。
よろしくおねがいします
593名称未設定:2009/03/05(木) 05:19:09 ID:0lIS3ARp0
もともとUIView のみ IB で配置して作ったアプリで、その下部に(上から)UITableViewを追加配置する場合、
UITableView の接続の仕方と UITableView の Controllerの .h や .m のソースの置き場は、UIView の中に置く
ものなのでしょうか。それ以外の方法だと、どうしたらよいですか?
594名称未設定:2009/03/05(木) 05:21:25 ID:0lIS3ARp0
失礼。
もともとUIView のみ IB で配置して作ったアプリで、その下部に(上から)UITableViewを追加配置する場合、
UITableView の接続の仕方は、どうしたらよいですか?
UITableView の Controllerの .h や .m のソースの置き場は、UIView の中に置くものなのでしょうか。
それ以外の方法だと、どういう例があるでしょうか?

595名称未設定:2009/03/05(木) 10:29:44 ID:QZvxP97D0
>>594
UITableViewのdatasourceとdelegate先指定した所に書く
596名称未設定:2009/03/05(木) 12:10:20 ID:0lIS3ARp0
そういうことなんですか。わかり易い説明ありがとうございました。
597名称未設定:2009/03/06(金) 01:33:59 ID:MEt/lr9m0
>>592
サンプルのSpeak Hereと、限定公開のTouchFighter2あたりが参考になるだろう。
それとAudioQueueのドキュメントを読むべし。

一時停止、途中からの再生もちゃんと理解すればできるはず。
ただ、一筋縄ではいかないよ。
598名称未設定:2009/03/06(金) 01:55:41 ID:GAKcwomR0
どこがでしょう。普通に簡単だと思いますが、、
599名称未設定:2009/03/06(金) 10:20:16 ID:xFig1ADC0
mp3の再生はavaudioplayerが簡単
600名称未設定:2009/03/06(金) 16:14:37 ID:PiF0TZem0
iPhone Developers Cook-Book読む限りでは
Audio-Queueのサンプルは複雑でバグがある、と書いてあるな

使いやすかった、QuickTime似のパブリッククラスがプライベートに
なったから、尚更音源関係は面倒らしい
601名称未設定:2009/03/06(金) 17:03:27 ID:xFig1ADC0
>>600
その情報はすでに古い。
OS2.2からのAVAudioPlayer Classを使いましょう。
602名称未設定:2009/03/06(金) 20:22:01 ID:8+hXwFLMP
UIViewのサブクラスの、drawRect:メソッドをオーバーライドして、
CGBitmapContextを描画できないか試しているのですが、どのようにしたら良いのでしょうか。

UIGraphicsPushContext(context);という関数を見つけたので、

- (void)drawRect:(CGRect)rect {

…中略…

CGColorSpaceRef colorSpace = CGColorSpaceCreateDeviceRGB();
CGContextRef context = CGBitmapContextCreate ((unsigned char *)&pickerMap, width, height, 8, width * 4, colorSpace, kCGImageAlphaPremultipliedLast);
UIGraphicsPushContext(context);
UIGraphicsPopContext();
CGColorSpaceRelease(colorSpace);
}

という感じで試してみたのですが、真っ白で何も表示されませんでした。

クラスをUIImageViewのサブクラスにして、「awakeFromNib:」内で
CGImageRef imageRef = CGBitmapContextCreateImage(context);
UIImage image = [UIImage imageWithCGImage:imageRef];
subImageView.image = image;
を試すと、問題無く画像が表示されました。
「subImageView.image = image」の方法を「awakeFromNib:」ではなく「drawRect:」で試した場合はだめでした。
drawRect:内で、CGBitmapContextCreateImageで生成したcontextを表示させるのは無理なのでしょうか…
603名称未設定:2009/03/06(金) 21:58:50 ID:PqbNgCT40
UITableViewにて、設定画面によくある、Cellの中にOnOffボタンが入ってるのって、
やっぱ、UITableViewCellのカスタムクラス作成が必須?
604名称未設定:2009/03/06(金) 22:03:24 ID:8+hXwFLMP
>>603
UITableViewCellAccessoryCheckmarkのこと?
605名称未設定:2009/03/06(金) 22:20:46 ID:8+hXwFLMP
>>602
訂正
×
UIImage image = [UIImage imageWithCGImage:imageRef];
subImageView.image = image;


UIImage* image = [UIImage imageWithCGImage:imageRef];
[self setImage:image];
606名称未設定:2009/03/06(金) 22:33:41 ID:O56LX90q0
>>601
OS2.0以降対応にしたい場合もあるから「使いましょう」は違うと思う
>>602
まずCGBitmapContextCreateの返り値の型が違うよね
正しい型が分かればすぐ分かるよ
607603:2009/03/07(土) 00:39:12 ID:7zi7FesEi
>>604
いや。セルの中にUISwitchがはいってるやつっす。

画像がくっついてんのは作ってる記事みたんだけど、
どこまで作る必要があって、
どこまで標準のあんのかなーと。
608名称未設定:2009/03/07(土) 01:53:47 ID:1DDnKesb0
セルの標準で表示できるのは、

・先頭のアイコン
・文字列(1行だけ)
・お尻のディスクロージャボタン、チェックマーク

です。あとはカスタムセルを使って表示します。

609名称未設定:2009/03/07(土) 01:58:59 ID:nIhrhDoM0
スレチだけどOSXでも同じようなセルが欲しい
カスタムセルめんどす
610名称未設定:2009/03/07(土) 02:57:51 ID:Jk5o2MNc0
ネイティブアプリ、もしくはSafariからApp Storeを立ちあげたいんだけど、
方法ある?
611名称未設定:2009/03/07(土) 03:08:41 ID:CrO0WKqh0
URL開くだけ
アプリからなら一旦Safariを経由して飛ぶ
612602:2009/03/07(土) 06:08:23 ID:1XhSa9EaP
>>606
CGContextRefに何種類かあるということでしょうか…
613602:2009/03/07(土) 06:10:42 ID:1XhSa9EaP
連投すみません、最後の1行間違ってましたorz
CGBitmapContextCreateImage→CGBitmapContextCreateです。
614名称未設定:2009/03/07(土) 07:02:51 ID:fKo+ZK1/0
>>607
なんでアップルのサンプルコード読まないの?
UICatalogのControls見てみ
615603:2009/03/07(土) 12:41:35 ID:nQD9oHYY0
>>608
丁寧にありがとう。
やっぱ、UITableViewCellAccessoryTypeまでが標準なのね。

>>614
ま、まさにサンプルコードがUICatalogに。。
始める前に一通りはUICatalogもみてたんだけど、特に覚えてなかったよ。
参考にします。これからは一通りみてから悩みます。
dクス!
616名称未設定:2009/03/07(土) 20:02:21 ID:xH1Ojye/0
実機で作成したデーターを
親MAC(XCODE)に戻す方法ってある?
ソケット等のコード書かないとダメ?
617名称未設定:2009/03/07(土) 23:45:38 ID:kG9KQQd/0
UIImageって配列にできますか?
NSArrayあたりを使った方が良い?
618名称未設定:2009/03/07(土) 23:49:28 ID:1UOJV+dm0
試してからもの言えコラ
619名称未設定:2009/03/07(土) 23:54:24 ID:O061kCiE0
最近>>617みたいなのが増えたな。
620名称未設定:2009/03/07(土) 23:59:21 ID:bXkW7nGA0
>>616

オーガナイザー
621名称未設定:2009/03/08(日) 19:50:35 ID:wXXFeiDK0
OpenGL 周りがうまくまとまったライブラリとか誰か公開してないかな
2Dゲーム作成のためにSpriteが簡単に扱えるものがあると嬉しいのだけど
622名称未設定:2009/03/08(日) 23:18:14 ID:shE0KxdA0
>>621
SIO2とcocos2d
623名称未設定:2009/03/09(月) 06:12:54 ID:/J1CtJAB0
テーブルビュー内でUILabelを用いて文字列を表示させているのですが、
規定の横幅を超えたら文字列を「そろそろ・・・」のように「・・・」を
自動で付ける処理をしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
ご教示ください。
624名称未設定:2009/03/09(月) 07:15:26 ID:QUqwZ0QT0
>>620
ごめん オーガナイザでの転送方法が良くわからん
ググってもわかんなかったOrz
できたら教えてほしいい
625名称未設定:2009/03/09(月) 09:24:18 ID:LUtqT71Q0
>624
オーガナイザ/デバイス選択/Applications/該当アプリ三角クリック/↓クリック
626名称未設定:2009/03/09(月) 11:00:31 ID:rex/7yiD0
mobilesynthのソースが公開されてます。
モノフォニック、2OCで、ほぼフル装備。
Audio Unitで合成したサンプルを出力。
http://code.google.com/p/mobilesynth
627名称未設定:2009/03/09(月) 11:32:16 ID:O/jxELHp0
XMLParserを使ってXML処理をすると、すべてのタッチなどのアクションを受け付けず、
フリーズ状態となり、処理が終わると復帰する。。。って、XMLParserを使うとどうしても起きる?

他のXML処理ライブラリとか使えば回避できるもの?
628名称未設定:2009/03/09(月) 11:52:25 ID:LUtqT71Q0
>626
サンクス

AudioUnitはremoteIOへの出力のみだね
それ以外のフィルターなどは自前実装だった
629602:2009/03/09(月) 13:21:23 ID:XNtUUhqmP
>>627
別スレッドで処理しても無理ぽ?
630名称未設定:2009/03/09(月) 13:41:02 ID:QUqwZ0QT0
>>625
すっげーありがと
たすかったよ!
631名称未設定:2009/03/09(月) 15:37:20 ID:KSGiP+k60
元々あるプロジェクトから、別の派生プロジェクト作ろうと思って、
ディレクトリまるまるコピーして、アクティブターゲットの編集から
プロダクト名変更したんだけど、iPhoneでデバック実行すると
前のプロジェクトの実行ファイルに上書きされて実行されてしまいます。

AppIDとかを変えないと2つ同時には存在できないんでしょうか?

632名称未設定:2009/03/09(月) 15:44:31 ID:u0yQ93yY0
AppID 変えれば解決。
633名称未設定:2009/03/09(月) 16:06:36 ID:KSGiP+k60
すみません。AppIDの変え方がわかりません TT
ポータルで新しいAppID作って、新しいプロビジョン作って
ダウンロードしてオーガナイザにインストールしたんですが
プロジェクトのAppID自体はどこで設定変更すれば良いのでしょうか?
634名称未設定:2009/03/09(月) 16:16:28 ID:zAYDRqdC0
まだポータルでアプリ作るたびに新しいAppId作るってる人がいるんだな
英語の説明だから説明読むのマンドクセってのも理解はできるが、
せめてAppIdのワイルドカード指定方法くらい理解したほうがいいぞ
最後の文字を*にするだけなんだから
新しいアプリ作るたびに何回もプロビジョニングプロファイル作り直す方がよっぽど面倒なことだぞ

どうでもいいが、「プロビジョニング」って変換させようとしたら「プロ美女人具」ってでて吹いた
635名称未設定:2009/03/09(月) 16:20:33 ID:STQTCrlE0
プロビ叙任愚だった by ことえり。
なんか馬鹿だと認定されてるような感じだ。
636名称未設定:2009/03/09(月) 16:21:28 ID:u0yQ93yY0
プロ美女にング
637名称未設定:2009/03/09(月) 16:53:01 ID:imo7ww0T0
確定申告行ってきますた
利益が出たのは嬉しいけど、税金をもってかれるのはチト悲しい‥
638名称未設定:2009/03/09(月) 17:01:23 ID:KSGiP+k60
あれ?ひょっとして僕まったく的外れな発言してます?
AppIDとプロビジョン作り直さなくても複数の開発アプリを
iPhone上に存在させられるのでしょうか?
639名称未設定:2009/03/09(月) 17:01:58 ID:vTO+wWCw0
別のグループ内で表示を一括処理させたいのですが、
クラスメソッド内でaddSubview を使おうとすると+addSubviewの警告が出ます。
この場合は新しいヘッダなどを追加しなければなりませんか?
640名称未設定:2009/03/09(月) 17:08:20 ID:LUtqT71Q0
>>638
>あれ?ひょっとして僕まったく的外れな発言してます?

うん
641名称未設定:2009/03/09(月) 19:10:40 ID:Aw2weeuQ0
>>639
addSubview はインスタンスメソッドですから、
明示的に特定のインスタンスに対して送らないと実行できません。
どのインスタンスに送れば良いかは、大抵の場合プログラマが知っているはずです。
642名称未設定:2009/03/09(月) 21:02:06 ID:XNtUUhqmP
>>638

プロビジョンとUTIは派生であっても別のものにすべき。
逆に、派生アプリでもXcodeプロジェクトは1つでもOK

1つのプロジェクトで、通常版とLite版を両方管理する方法↓
http://blog.livedoor.jp/annotunzdy/archives/708954.html
643名称未設定:2009/03/09(月) 21:30:06 ID:KSGiP+k60
その後、過去ログ参照しておかげさまでAppIDと
プロビジョン共用が出来るようになりましたが、
プロビジョンは開発用でもAPPごとに別にしておくべきなんでしょうか?

644名称未設定:2009/03/09(月) 21:45:19 ID:2GvJDGxk0
AppIDってどう発音するの?
あっぴど?
645名称未設定:2009/03/09(月) 21:52:24 ID:962qehvE0
あっぷいど
646名称未設定:2009/03/09(月) 22:24:37 ID:LUtqT71Q0
>643
自分のプロビジョニングは
dev用、store用、AdHoc用
3つ。

AppIDはdev用は*
store,AdHocは逆ドメイン.*
の2つ。
647名称未設定:2009/03/09(月) 23:18:51 ID:/J1CtJAB0
すいません、>>623についてご教示よろしくお願いします。

648名称未設定:2009/03/09(月) 23:27:19 ID:k2nG3i0I0
>>647
lineBreakMode
649名称未設定:2009/03/10(火) 13:43:25 ID:qLTeD2BK0
AppIDの作成でちょっと聞きたいのですが、
Bundle Identifierのdomainname部分に"-"(ハイフン)が入っていると
登録はできないのでしょうか?
650名称未設定:2009/03/10(火) 15:29:11 ID:uuY1bUSn0
すいません。ちょっと質問なのですが、
JSON.frameworkを使いたいと思っていて、ターゲットの設定とかすませたんですが、
いざ読み込むとエラーになってしまうんです。

ここを参考にさせてもらったんですが、何か足りないこととかありますか?
ttp://www.syuhari.jp/blog/archives/1146

NSString *jsonData = [[NSString alloc]
initWithContentsOfURL: [NSURL URLWithString: url]
encoding: NSUTF8StringEncoding error: nil];

if (jsonData == nil) {
NSLog(@"error");
} else {
NSLog(@"%@", [jsonData JSONValue]);
}
651名称未設定:2009/03/10(火) 15:31:50 ID:uuY1bUSn0
>>650
すいません。自己解決いたしました。
652名称未設定:2009/03/10(火) 16:22:21 ID:NPo25uK90
iPhoneからiTuneStoreのアプリにリンクしたい場合のURLってどこで
調べれば良いのでしょう?
Mac上のiTuneで表示できるiTunes Store URLとはまた別ですよね?
653名称未設定:2009/03/10(火) 16:57:58 ID:FDKts8h00
UIWebView AppStore
でググると何かありました
654名称未設定:2009/03/10(火) 19:25:43 ID:bWP30M5G0
>>649
入らないので、削るしかない
655名称未設定:2009/03/10(火) 23:16:04 ID:PbTGbNMR0
シミュレータ動作していたNSArchiver/NSUnarchiverのstaticメソッド呼び出しがDevice用のビルドだと以下のエラーになるんですが何かヘッダでも足りてないんでしょうか?
/error: 'NSArchiver' undeclared (first use in this function)
656名称未設定:2009/03/10(火) 23:18:42 ID:98oXKA9A0
NSKeyedArchiver はあるけど、NSArchiver は存在しないみたいね
657名称未設定:2009/03/11(水) 06:37:26 ID:yaZw9/r/0
うわー、mjsk!!!!
658名称未設定:2009/03/11(水) 10:48:33 ID:mzzVfiULP
>>649
UTI的には認められてるのに、なぜか入らないよな>ハイフン
英語出来る方、ADCに言った方がいいかもしれん。

UTIでハイフンが認められていることの証拠↓
http://developer.apple.com/documentation/Carbon/Conceptual/understanding_utis/understand_utis_conc/chapter_2_section_2.html//apple_ref/doc/uid/TP40001319-CH202-SW1

ちなみに、本来認められていないアンダーバーはなぜか通過してしまうので注意が必要。
アンダーバー入れちゃうと、iTunes Connectでは撥ねられます。
659名称未設定:2009/03/11(水) 10:58:12 ID:mzzVfiULP
660名称未設定:2009/03/11(水) 13:43:30 ID:jQGKleaN0
RTFだろ。
661名称未設定:2009/03/11(水) 14:18:43 ID:6NqjH2Xo0
>>659
ちらっと読んだけど>>649の言うドメイン名ってのは
com.apple.quicktime-movie
のcomの部分では?
662名称未設定:2009/03/11(水) 14:51:56 ID:6NqjH2Xo0
んーなんか勘違いしてたかも。無視して。
663名称未設定:2009/03/11(水) 15:19:32 ID:MRBiiKjf0
Xcode上ではResources/hoge/fuga.jpgにあっても
アクセスする場合はResources/fuga.jpgでしかアクセスできないんだけど、そういうものですか?
ググってもローカライズでの分け方しか見つからなかった。
664名称未設定:2009/03/11(水) 15:27:22 ID:kErCFkNe0
グループ分けであってフォルダじゃないから
665名称未設定:2009/03/11(水) 15:32:13 ID:qzn3LQEv0
Xcode 左ペインのターゲットのアイテム上で右クリック
追加 -> 新規ビルドフェーズ -> 新規コピーファイル
 デスティネーション = リソース
 パス = hoge

こうして出来た「ファイルをコピー」欄にhoge �内のファイルを登録
666名称未設定:2009/03/12(木) 01:54:49 ID:0VekUA3k0
なんでQTkitねんだよぉぉ
667597:2009/03/12(木) 05:25:00 ID:DbJkmupO0
>>597の件なのですが、なんとかサンプルのSpeak Hereを用いて、
MP3の再生を行うところまではできましたが、途中からの再生開始位置指定
がどうしてもできません。再生時間も制御したいところです。
AudioQueueのドキュメントを読みましたが、制御できそうな命令が
見あたりませんでした。

また、TouchFighter2サンプルのSoundEngineを用いる方法も試しましたが、やはり
途中からの再生指定ができません。

ここ数日悩んでいます。
どうすればよいでしょうか。教えてください。
668592:2009/03/12(木) 05:26:54 ID:DbJkmupO0
すいません、>>597ではなくて、元の質問は>>592でした。
よろしくおねがいします。
669名称未設定:2009/03/12(木) 09:21:21 ID:iv1RMXJy0
>>658
そうなんですよね、何故だかできなくて困ってました。
できないのであれば、仕方ないですね。
670名称未設定:2009/03/12(木) 23:43:42 ID:3dxUlsfi0
wiki(http://wiki.minaco.net/index.php?iPhone%2F%E7%94%B3%E8%AB%8B%E6%96%B9%E6%B3%95)
の手順でプロビジョニングをAppstore用AdHoc用でビルドしても

>プロジェクトフォルダに、build フォルダ内があるので、フォルダを開く。
>buildフォルダ内にさっき作成した構成(4で作成した構成)の名前のフォルダが作成されているので、
>そのフォルダ内にある ****.app ファイルを圧縮(.zip)しておく。

拡張子無しファイルが出来て
拡張子appファイルが出来ないんですがデフォルトだと付かないです?
671名称未設定:2009/03/12(木) 23:48:30 ID:3dxUlsfi0
@追記
(プロジェクト名).app.dSYM
は出来ます。。。が説明がDebugSynbolFileだから関係無いですよね。。。

672名称未設定:2009/03/12(木) 23:50:48 ID:yE39pjWN0
Finderからは.appは見えない。Terminalからは見えるよ。
673名称未設定:2009/03/12(木) 23:54:17 ID:3dxUlsfi0
すみません、見えました
ありがとうございます
674名称未設定:2009/03/13(金) 02:39:18 ID:nGFax0b4i
>>672
Windowsのエクスプローラもそうだけど
拡張子隠す理由はなんなんだろ
それこそマルウェアの手助けをしてるとしか思えない
675名称未設定:2009/03/13(金) 02:52:20 ID:sDht92T50
ファインダーの環境設定で全ての拡張子表示にしとくが吉だね。
676名称未設定:2009/03/13(金) 03:25:00 ID:1Uip7/aIi
つーか、仮にも開発者が拡張子表示しない設定のまま使ってることに驚きを隠せない。
677名称未設定:2009/03/13(金) 07:35:58 ID:zXURWNDn0
いっぺん表示なしにしてみ。物凄いスッキリするぜ。
678もっさりさん:2009/03/13(金) 08:04:16 ID:+nTXN7f3P
なんだか実機で動かない現象があって漏れのアタマでは理解不能なのでどなたか教えてくだちぃ。
Cocoaの勉強にドロー系のソフトを作っています。
touchBeganとtouchEnd時のCGPpointをNSValue化してNSMutableArrayに格納しています。
配列がtouch毎に作成されるのでその配列を親配列に格納します。
イメージはこんな感じ。

trackArray(親)
|- blockArray[0] { x,y }(子1)
|- blockArray[1] { x,y }(子2)
|- blockArray[2] { x,y }(子3)
| ...
|- blockArray[n] { x,y }(子n)

ビュー1のviewWillDisappearでこのNSValueをそのままarchivedDataWithRootObjectでNSData化してからwriteToFileしています。

ビュー2のviewDidAppearで読み込みをしているのですが、NSKeyedUnarchiverのunarchiveObjectWithFileで復元がシミュレータではできるのにデバイスでは復元時の配列countが0になるんすよね…
NSValueをそのままアーカイヴするのがまずいのかと思ってNSString化してから保存してもシミュレータでは動いて実機では復元時の配列countが0になります。

CocoaとObjecttive-Cを触り始めたばかりなので何がおかしいのかサッパリです。
ログにはセグメント違反とかは残っていないのですが実機で動かない原因は何が考えられるでしょうか。
ソースは次の書き込みに張ります。
679もっさりさん:2009/03/13(金) 08:05:44 ID:+nTXN7f3P
// 保存用のパスを作成。exportFileNameには関数の入り口で任意のファイル名が指定されています。"track.tmp"とか
NSArray* domainPaths;
NSString* documentsPath;
domainPaths = NSSearchPathForDirectoriesInDomains(NSDocumentDirectory, NSUserDomainMask, YES);
if( [domainPaths count] > 0 ){
documentsPath = [domainPaths objectAtIndex:0];
}
NSString* tempFileName = [documentsPath stringByAppendingString: exportFileName];

// 配列を文字列にしてからアーカイブする
int trackArrayCount = [trackArray count];
NSMutableArray* trackStringArray = [[[NSMutableArray alloc] init] retain];
for(int i=0 ; i<trackArrayCount ; i++){
NSMutableArray* blockArray = [trackArray objectAtIndex:i];
NSMutableArray* blockStringArray = [[[NSMutableArray alloc] init] retain];
int blockArrayCount = [blockArray count];
for(int j=0 ; j<blockArrayCount ; j++){
NSValue* pointValue = [blockArray objectAtIndex:j];
CGPoint touchPos = [pointValue CGPointValue];
NSString* touchPosStr = NSStringFromCGPoint(touchPos);
[blockStringArray addObject:touchPosStr];
NSLog(@"(%d:%d)%d,%d",i,j,touchPos.x,touchPos.y);
}

[trackStringArray addObject:blockStringArray];
}

NSData* archiveData = [[NSKeyedArchiver archivedDataWithRootObject:trackStringArray] retain];
[archiveData writeToFile:tempFileName atomically:YES];
680もっさりさん:2009/03/13(金) 08:07:09 ID:+nTXN7f3P
// んでもって復元時
//(パスの取得は同一なので省略します)
// ファイルからarchiveDataの構築。ここでreadArrayのcountが0なのよね…
NSMutableArray* readArray = [NSKeyedUnarchiver unarchiveObjectWithFile:tempFileName];
681もっさりさん:2009/03/13(金) 08:08:38 ID:+nTXN7f3P
以上です。よろしくおながいします。
682もっさりさん:2009/03/13(金) 08:10:02 ID:+nTXN7f3P
ぐわー。ソース中のtabが消されるのかorz
読みにくくてスマソ
683名称未設定:2009/03/13(金) 09:51:51 ID:TgZQxKEL0
>>674
昔のMacは拡張子という概念そのものがなかったからな。
その名残じゃないか?
684名称未設定:2009/03/13(金) 10:36:43 ID:SMWPLaEgP
拡張子が無くて、ファイルタイプで識別するファイルもわずかばかり残ってる。
ファイルタイプ/クリエーターって最終的に消滅するのだろうか…

ファイルの識別方法4種
・ファイルタイプ
・拡張子
・UTI
・MIMEタイプ
685名称未設定:2009/03/13(金) 11:07:55 ID:mpGPogh60
単に保存に時間がかかってて読み込む命令の時に書き終わってなかったりして
シミュレーターはHDD、実機はフラッシュだし、CPUも違うから実機の書き込みはシミュレーターより遅いよ
ファイル化しないで直に渡すのは試してみたのかな
686名称未設定:2009/03/13(金) 11:25:46 ID:NHBtFRHii
3.0wktk
687もっさりさん:2009/03/13(金) 12:21:40 ID:+nTXN7f3P
>>685
なるほど。保存が非同期で行われているならその可能性は十二分にありますね。
値をビュー間で引き回すにはちょっと手を加えなければならないので後ほど試してみます。
688名称未設定:2009/03/13(金) 12:47:20 ID:QUKC7JXX0
>>684
Windowsも拡張子よりもヘッダーで
認識する方向に移行してるね

DOSの遺産で便利だけど
勝手拡張子がぶつかるとどうしようも無くなるしね
689名称未設定:2009/03/13(金) 13:55:07 ID:MKIkP2dRi
カレンダーとか、ミュージックライブラリとかへのアクセス、解禁されねーかな。
690名称未設定:2009/03/13(金) 14:04:57 ID:qqk4MUPCi
>>689
DRMなしの曲だけでいいから、アクセス可能に
ならんかねえ。DJソフトが作りやすくなる。
691名称未設定:2009/03/13(金) 14:22:06 ID:ku/TBPT80
MPMoviePlayerControllerのinitWithContentURL:ってあるじゃん?
あれってムービー読み込み中(MPMoviePlayerContentPreloadDidFinishNotification完了前)に
左上の完了ボタン押して中断しても、MPMoviePlayerContentPreloadDidFinishNotificationを受け取るまで続行しちゃわない?

これ、中断したらinitWithContentURL:も中断する方法はないものかね?
692名称未設定:2009/03/13(金) 14:47:06 ID:TgZQxKEL0
3.0登場か。
また1.7GBのSDKを落とすことになるのかorz

ムービープレイヤーの再生が、2度目以降まともにできなくなるバグは直るのだろうか。
サンプルでも発生したのだが。
693名称未設定:2009/03/13(金) 15:00:52 ID:ku/TBPT80
>>692
あれはやっぱりバグなのか?
やりようによっちゃ2回目以降も普通に再生できるが?
694名称未設定:2009/03/13(金) 16:40:01 ID:TgZQxKEL0
>>693
どうやるの?
サンプルプロジェクトを実行して、1回目の再生の後に
もう一度再生するとノイズだらけになっちゃうんだけど。
695667:2009/03/13(金) 17:05:45 ID:MgLrbs280
>>667のものです。>>592の件、なんとか教えてください。

対応OSはiPhone2.0以上なのでAVAudioPlayer は使えません。


696名称未設定:2009/03/13(金) 17:46:07 ID:ku/TBPT80
>>694
再生終わったらリリースして、また再生するときに初期化してやればいいんでないの?
つまり、サンプルのinitMoviePlayerのタイミングを変えてやればいくんでないかい?
697名称未設定:2009/03/13(金) 18:18:27 ID:NUCwSOnD0
>>695
って事はプロか。自分で調べろよ。有償サポート使うとか。
698名称未設定:2009/03/13(金) 18:23:21 ID:NUCwSOnD0
AudioFileStreamSeek
699667:2009/03/14(土) 07:55:29 ID:bklv4xnx0
>>698さん、ヒントをありがとうございます。
さっそく、
SInt64 outOffset;
UInt32 outFlag = kAudioFileStreamSeekFlag_OffsetIsEstimated;
AudioFileStreamSeek(audioFileID,100000,&outOffset,&outFlag);

のようにためそうと思ったのですが、ビルド警告で
warning:passing argument 1 of 'AudioFileStreamSeek' from incompatible pointer type
と出てしまいます。
どうすればよいでしょうか、教えてください。

700名称未設定:2009/03/14(土) 09:43:01 ID:61Dvx6er0
>>697
プロでこのレベルの低さは致命的だろw
701名称未設定:2009/03/14(土) 09:46:26 ID:QFCbc4RA0
>699
AudioFileStreamSeekはやったことないんだが

ワーニングの意味くらいわかるんだよね??
702名称未設定:2009/03/14(土) 10:00:31 ID:61Dvx6er0
>>699
なぜ2.0をサポートしなければならないか答えろよ。
意図が明確ではないから知ってるやつも答えたがらないんだよ。
703名称未設定:2009/03/14(土) 10:04:15 ID:3OlmGMQQ0
iPhoneOS 3.0のニュースがでてますが、バックグラウンド処理ができるようになるのかなぁ?
個人的には…
・Info.plist でフェッチのタイミングで呼んでよフラグをYES
・フェッチから呼ばれるとapplication:handleOpenFechとかが呼ばれて専用の処理に振られる。
・UI処理は禁止で、applicationIconBadgeNumberかアプリアイコンを変更出来る。
・アプリ自体は順番に1つづつしか起動されない。
とかだと既存アプリに処理を追加しやすい。
いまでも純正アプリの起動有無でメモリが食われてるのに他のサードパーティアプリまで
考慮したくない。


704名称未設定:2009/03/14(土) 10:41:25 ID:rFQ/2cpI0
iPhone OS 3.0 で、どれだけコードを書き直さなきゃならなくなるか‥
それが心配。

あとは SDK のバグと。
2.2.1 ではイタい目に合ったからなあ‥
705名称未設定:2009/03/15(日) 14:51:56 ID:jauWSKdl0
画面がスリープしてるかどうか調べる方法ってありませんか?
706名称未設定:2009/03/16(月) 02:29:24 ID:/I0SevN8i
>>705
レベルが低すぎて答える気にもならんよ
707名称未設定:2009/03/16(月) 08:20:48 ID:vjNwZ7/f0
>>706
判らないなら書き込みしなくて結構です
708名称未設定:2009/03/16(月) 08:42:08 ID:Y+dmxbyu0
なんか近頃 >>707 みたいの多いね。
709名称未設定:2009/03/16(月) 09:36:05 ID:BPB2A6wc0
むしろ706みたいなのが増える方が気持ち悪いのだが。
710697=698:2009/03/16(月) 10:10:23 ID:EpRUUjXD0
>>699
俺の6分間を返せ〜。

>>704
degrade bug以外は書き直す必要は無いだろ。新しい機能を付け加えたい人だけ。
Notification Serviceはやってくるだろうけど、daemonはどうかな?
711名称未設定:2009/03/16(月) 12:35:56 ID:JrwUwvegP
iPhoneでGIFアニメを出力したいのですが、ImageMagick以外で参考になるサンプルやソースがありませんか?
712名称未設定:2009/03/16(月) 12:44:32 ID:EQ3bMIByi
>>711
横だけど、GIFって特許かなんかのややこしい話なかったっけ?
713名称未設定:2009/03/16(月) 12:47:29 ID:AGHZDFi80
>>712
LZW特許ならもう切れた。
714名称未設定:2009/03/16(月) 13:17:00 ID:JrwUwvegP
特許は切れましたがGIFを利用する場合はUNISYSにライセンスを申請すれば使ってもおkみたいです。
715名称未設定:2009/03/16(月) 16:02:02 ID:funYDwC10
>>714
kwsk
716名称未設定:2009/03/16(月) 17:29:38 ID:ai8TdPIm0
>>714
特許切れたのにライセンス申請する必要ないだろJK
717名称未設定:2009/03/17(火) 16:38:48 ID:1ua6eumE0
3.0の発表って今夜だよね?wktk
718名称未設定:2009/03/17(火) 17:44:27 ID:XKsTch1Qi
夜中の2:00頃発表みたいです。
719名称未設定:2009/03/17(火) 21:34:44 ID:1ua6eumE0
なにこの静けさは(´・ω・`)
720名称未設定:2009/03/17(火) 22:14:58 ID:XnRoY/si0
twitterで目にしたけど、PLCamera使ってる
あるいはsubViewで掘ってるアプリがリジェクトされやすいってまじですか
最近これらが理由でリジェクトされたえろい人いたら教えてくれ
721名称未設定:2009/03/17(火) 22:39:58 ID:+HAjr8Y8I
2時まで、みんな寝てるポイ。
722名称未設定:2009/03/18(水) 00:27:07 ID:804gt/Boi
ログイン画面が新しくなった!
723名称未設定:2009/03/18(水) 00:32:08 ID:jO08OFpc0
ほんとだ
でも何故にログイン画面を変えたんだ?
724名称未設定:2009/03/18(水) 00:48:25 ID:MmxZOKtT0
今夜の予定

・iPhone OS3.0発表
・ベータ版SDKの公開

実際にOSをアップグレードできるようになるのはいつ?
725名称未設定:2009/03/18(水) 00:50:47 ID:8u1s+/910
windoswで開発できるようになんの?
726名称未設定:2009/03/18(水) 00:53:50 ID:jO08OFpc0
Mac mini でも開発できるんだから買えよw
727名称未設定:2009/03/18(水) 01:10:32 ID:cFplXb/V0
みんな、どこで実況見てるん?
728名称未設定:2009/03/18(水) 01:16:04 ID:MmxZOKtT0
152 :名称未設定:2009/03/18(水) 00:51:28 ID:zvHt+Zh2P
【深夜2時スタート】 iPhone3.0 実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1237289553/
729名称未設定:2009/03/18(水) 01:21:25 ID:MmxZOKtT0
730名称未設定:2009/03/18(水) 03:31:47 ID:XJuhJbf60
Dev Center爆寸だから寝る
731名称未設定:2009/03/18(水) 03:52:03 ID:jO08OFpc0
3.0ベータはDev Center復活待ちか…
732名称未設定:2009/03/18(水) 06:59:09 ID:50bbL2qWi
API Diff 長ぇ。
1,000の新しいAPIは嘘じゃないな。
今まで無いのが不思議だったAPIが増えて、いい感じ。
733名称未設定:2009/03/18(水) 09:30:44 ID:bblOnVZv0
またiPod touchが爆発。少年がやけど、母親はアップルを提訴。

 15歳の少年がズボンのポケットに入れていた「iPod touch」の16Gバイトモデルが爆発し、
脚にやけどを負ったとして、少年の母親がAppleを訴えた。
 技術系ニュースサイトArs Technicaが、オハイオ州南部地区連邦地方裁判所に
起こされたこの訴訟を伝えている。訴状によると、この少年は
授業中に「大きな破裂音を聞き、すぐに焼けるような痛みを脚に感じた」という。
 訴状にはこう記されている。「(少年は)『Apple iTouch』(原文のまま)がポケットの中で爆発し、
燃え出したのだと気づいた(中略)。原告A・Vはすぐトイレに駆け込み、友人の助けを借りて、
燃えているズボンを脱いだ。このApple itouchは原告A・Vのズボンのポケットを燃やし、
下着を溶かして、脚にやけどを負わせた」
 原告の少年は、訴状によると爆発の結果2度のやけどを負ったといい、
損害賠償金および懲罰的賠償金として22万5000ドル以上を請求している。
Appleの関係者は、係争中の訴訟についてはコメントしないと述べた。
 携帯機器の爆発による負傷は、残念ながら昔からよくある話だ。だが多くの事例では、
こうした爆発の原因は欠陥品の携帯電話用電池であり、それらはたいてい、
ユーザーが交換した安価な粗悪コピー品だ。しかし、
iPod touchの電池は、ユーザーが交換できないようになっている。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20389931,00.htm

前回の発火
iPod touchでも発火事故、机を焦がす
http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-touch-burn/
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-1.jpg
http://www.engadget.com/media/2008/03/ipod-touch-fire-2.jpg

またアップルボムの被害者が一人増えた。
734名称未設定:2009/03/18(水) 10:35:33 ID:992AKwqci
3.0β入れた人、スクショよろ。
735名称未設定:2009/03/18(水) 10:52:52 ID:600UkQpG0
βはNDAだよ
736名称未設定:2009/03/18(水) 16:17:59 ID:CtpsaPLy0
iPod Touch用のネイティブアプリの開発を考えているんですが、
ネットワーク周りで、可能なことと不可能なことを
しりたいです。参考になるドキュメントはどこですか?
737736:2009/03/18(水) 16:41:03 ID:CtpsaPLy0
ttp://developer.apple.com/iphone/library/referencelibrary/GettingStarted/GS_Networking_iPhone/index.html
ttp://developer.apple.com/iphone/library/documentation/System/Conceptual/ManPages_iPhoneOS/index.html
これを見ると、UNIXで使用できるような比較的低レベルのソケットは
自由に使えそうにみえますけど、そんな認識でOKですか?

ソケットをオープンして待ったり、任意のIPの任意のPortに接続
にいったりというのは、特に制限なく可能なんでしょうか?
738名称未設定:2009/03/18(水) 17:00:30 ID:VgQcnli70
>737
そこまで調べてるなら実際に試してみるといいと思います
739736:2009/03/18(水) 17:06:32 ID:CtpsaPLy0
>>738
ごめんなさい、環境がないので。。ドキュメントで判断したいです。
いけそうならお金かけて環境整えます。
740名称未設定:2009/03/18(水) 17:16:11 ID:jO08OFpc0
>>739
可能みたいですよ。審査も通るみたいですし。

ttp://kontonsoft.blog.shinobi.jp/Entry/15/
>BSDソケットを使っての出力を自前で実装しています。

ttp://kontonsoft.blog.shinobi.jp/Entry/24/
>ネットワーク利用のプログラムが承認されるかどうか不安でしたが、
>あまりおかしなことをしていなければ承認されるみたいですね。

741名称未設定:2009/03/18(水) 17:36:00 ID:3niViV/j0
未だにiTunes storeのおすすめや新作に載ってるくそアプリをどうにかしてほしいよな。
742名称未設定:2009/03/18(水) 17:40:03 ID:dGhAips/0
新SDKもダウンロードした。
iPhone OS 3.0βもダウンロードした。
後は、実機にRestoreするだけなのだが...。
一度やったら、もう古いバージョンに戻せないらしい。
アプリとか音楽ファイルとか、本体のデータは全部トンじゃうのかな?
iPhoneを1台しか持っていない自分が不憫でならない。
ここまで準備できたのに、どうしよう...。
743名称未設定:2009/03/18(水) 17:52:17 ID:Uv6YJcYR0
>>742
っ iPod touch
744名称未設定:2009/03/18(水) 17:53:27 ID:u6SgXBJ20
>>742
iTunesでバックアップしておけば元に戻してくれるはず。

ちなみに手元のiPod touchは2.2.1へ戻せなくなったw
Restore中にエラーが出て止まっちゃうんですよね。
745736:2009/03/18(水) 18:20:30 ID:CtpsaPLy0
>>740
なるほど、ありがとう。いけそうですね。

よし、MacとTouch買って、cocoaはじめてみよう。
746名称未設定:2009/03/18(水) 18:22:32 ID:VgQcnli70
>742
アップデート前に自動でバックアップして、
アップデート後に復元されるよ。
747名称未設定:2009/03/18(水) 21:02:09 ID:24b2TNFV0
スクリーン触ったら 静電気の感触を味わえるアプリ作った。


748名称未設定:2009/03/18(水) 21:56:41 ID:/CjN7LXGi
書き込みテスト
749名称未設定:2009/03/18(水) 22:02:21 ID:/nOkdRzm0
某SDK3にしたらCODE SIGN IDENTITY が ? になってしまった…
750名称未設定:2009/03/18(水) 22:04:38 ID:8VwrKK200
>>747
天才すぐる
751名称未設定:2009/03/18(水) 22:14:25 ID:hfXD5wbI0
>>749
同じく
昼間っからずっと調べてるが、直らん
752名称未設定:2009/03/18(水) 22:15:22 ID:VgQcnli70
>749,751
自分もハマったが言語を英語にすると直る。
753名称未設定:2009/03/18(水) 22:19:13 ID:/CjN7LXGi
今、ProvisioningProfile系で困っています。
テスト用に
App ID「5☆☆☆☆.*」っていうのを作って開発してたのですが、完成したのでリリースしようと思い、新しくリリース用のAppIDを作成し使用したら(0xE8000036)エラーが出ました。
色々試したのですが、うまく通りません。ご教示お願いします。

登録してるProvisioning Profile
AppID Name:ReleaseID
ID:8?????.co????.*

Xcode側
Bundle identifier:8?????.co????.*

iPhoneにはちゃんとProvisioningProfileは入っています(テスト用と上記のやつ)

よろしくお願いいたします。
(iPhoneで書き込むと疲れる。orz)
754名称未設定:2009/03/18(水) 22:26:10 ID:hfXD5wbI0
>>752
あ、ほんとだ
なおった


今後、同じトラップに引っかかった人のために詳しく書いておこう

MacOS側の環境設定>言語環境>言語
で、日本語が一番上になってるのをEnglishを一番上にして、ログインし直すと正常になるよ
>>752に感謝
でも、日本語に戻すとまたおかしくなるので注意ねー
755749:2009/03/18(水) 22:26:25 ID:/nOkdRzm0
>>752

ちょ〜〜〜多謝!ありがとう、ProvisioningProfileを消したり入れたりしてました。
でも、βとはいえ、いまさら言語切り替えってここでひっかかるか…

756名称未設定:2009/03/18(水) 22:27:05 ID:uDNm25qT0
UILabelで描画する任意の文字列の横幅ピクセル数を取得したいのですが
どうすればよいでしょうか?

あと、UILabelのデフォルトで設定されているフォント名は何でしょうか?

教えてください
757名称未設定:2009/03/18(水) 22:30:56 ID:8VwrKK200
>>753
同じような質問を5万回くらい見た気がする。
エラーが出るのはどこか間違ってるから。
どこが間違ってるかは全部見てみないと分からない。
つまりドキュメントを読み直して手順通りやってください、って事です。
758名称未設定:2009/03/18(水) 22:35:44 ID:uD14LNlE0
おれも小一時間ハマった
ありがとう>>752
759名称未設定:2009/03/18(水) 22:37:31 ID:jO08OFpc0
>>752
10回ほどProbisioningProfile作り直しちまったぜ
ぜんぜん関係なかったのかorz…

教えてくれてありがとう
760名称未設定:2009/03/18(水) 23:38:39 ID:dGhAips/0
iPhone OS 3.0βを実機に転送する勇気がないので、
とりあえず、ターゲットを Simulator - 3.0 にしてビルドしてみたのだが、
iPhoneシミュレータの起動途中で SpringBoardが落っこちてエラー。
わーなんでー? と思ったが、ここも言語の設定か?と思って、
一度 SDKを2.2.1にスイッチしてから、シミュレータ内の環境パネルで言語をEnglishに変更後、
3.0 にスイッチし直すと、無事起動。めでたしめでたし。
NDAがあるので、このぐらいで。
困っている人いたら試してみてね。
761名称未設定:2009/03/18(水) 23:42:09 ID:UWfgTIan0
βとはいえ、今どきこんな所で問題起こすなよな、アポー
762名称未設定:2009/03/18(水) 23:52:45 ID:69d6RgJq0
>>752
ありがとう!!!!

>>742
オレもドキドキものだったけど、データは復元された。
データが多いと1時間以上かかるから、余裕のあるときにやるべし。
763名称未設定:2009/03/19(木) 01:37:06 ID:S/c8epSV0
このてのベータは英語環境がデフォだろjk
764名称未設定:2009/03/19(木) 01:39:22 ID:SB5LVWFp0
まあ、safari 4 βでiTunes Devを見ても不安定さを感じるわけで、、
765名称未設定:2009/03/19(木) 01:39:33 ID:BddEOG7S0
それにしてもダサいバグだよ
766名称未設定:2009/03/19(木) 01:44:42 ID:EHd3BBto0
証明書って半年で切れるのか・・
また同じ手順で取り直ししないとダメなの?なんかアップデートとかメニューは無いの?
767名称未設定:2009/03/19(木) 02:00:54 ID:tHikSv/h0
>>763
英語ターゲットのソフトしか開発しないならそれでもいいのかもしれないけどさ、
ローカライズのシステムだって用意されてる開発環境なんだぜ?
そこは多言語環境で動かせるようにしておかないと

まあ、Dev CenterとかiTunes Connectが英語のみな点からも
英語以外を軽視してるのはわかるんですけどね
768名称未設定:2009/03/19(木) 02:05:07 ID:UfdAOFDb0
Xcodeに英語以外は日本語ローカルしかないってことは英語ぐらい理解しろよってAppleは思っているってことだ。
つまり我々は馬鹿にされている。
769名称未設定:2009/03/19(木) 02:32:24 ID:KAWPPaOl0
アプリ完成寸前なので、βいれてらんねーから推測で書くけど、

>>754
これはどこの問題なのかなぁ?
Xcodeの問題なら、Xcodeのみ英語で起動(日本語を外す)するのでダメなのかな
Xcodeは英語表示になっちゃうけど、Xcode.app→「情報を見る」で日本語外すだけ
で済むし
キーチェーンとかOS側の問題だったらダメか


さらに、760の問題はこれじゃダメだろうけど

770名称未設定:2009/03/19(木) 02:32:45 ID:Pf/9Q1yT0
Code Signing、確かに ? になって慌てたけど
再度「iPhone Developer:*** ***」と入力しなおしたら
普通に通ったぞ
771名称未設定:2009/03/19(木) 02:36:38 ID:6c/V/xKf0
β入れてないから分からんけど、
?になってるとかポップアップから選べないとかそれぐらいの問題で>>749, 751は手入力を試してないんだと思う
772名称未設定:2009/03/19(木) 02:47:23 ID:3vh6CCPsi
>>771
それがさ、手で入れてもダメだったのよ
773名称未設定:2009/03/19(木) 03:54:14 ID:L2NByQ8n0
>>760
NDA があるので今までの SDK のふるまいからの推測で一般論を書くけど、
simulator の環境は ~/Application Support/iPhone Simulator/ に保存されてるから、
そのフォルダの名前変えるなり削除するなりすれば ok なような気がする。
774名称未設定:2009/03/19(木) 08:00:33 ID:LE724IUii
>>772
俺も手で入れてみたが、ダメだった。

帰ったら試してみよ。
775名称未設定:2009/03/19(木) 08:08:31 ID:pEDQyFMu0
んだ
776名称未設定:2009/03/19(木) 08:09:32 ID:5rwKz0j1i
XCode再インストールからキーチェーンの削除も含めて、全部の登録を最初からし直したけどダメで、諦めて寝てたよ。
スッキリした頭で、もう一度最初からやり直そうかと。。

でも、朝になったら小人さんたちが答えをくれていた!
ありがとう。牛乳あげるねw
777名称未設定:2009/03/19(木) 08:25:35 ID:m0g2VT880
それにしても
XCode3.1.3落ちまくる。
ヤバくてコード書いてられんバージョンだな
まぁβだからどんどんフィードバックするけど
778名称未設定:2009/03/19(木) 10:33:18 ID:K9j+QwDr0
SDKの共存ってできたっけ?

SDK3はOS3.0用のアプリ開発のみで2.2.1用のサブミットには
使えないとあるのでまだ入れてないんだけど。
779名称未設定:2009/03/19(木) 10:45:08 ID:3vh6CCPsi
まさかiPhoneにGK乙する日が来るとはな
780名称未設定:2009/03/19(木) 10:55:21 ID:um7AEN9C0
安い外付けHDDを買って来て、OSごとそっちに入れればよろし。
781名称未設定:2009/03/19(木) 13:02:33 ID:IGp2qaLM0
>>778
共存はできるんじゃない?
アプリ毎にバージョンを変えられるし。

でなきゃ、やっとられんじゃないか。(笑)
782名称未設定:2009/03/19(木) 13:07:59 ID:tHikSv/h0
>>778
ベータ版で3.0用にビルドしてもストアには並べられないぞって話じゃなかったっけ?
効率の面からみても今更2.2.1以前のビルド関連のコンポーネントを作り直してるとも思えないのだが
783782:2009/03/19(木) 13:22:07 ID:tHikSv/h0
今見なおしてみたらそんな意味の注意書きだったな
3.0関連以外もいじってるのか?
面倒なことを…
784名称未設定:2009/03/19(木) 13:32:55 ID:I4X0MES7i
>>783
まじか。
3.0入れちまったよ。
アンインストールして2.2.1をいれなおしかな。
785名称未設定:2009/03/19(木) 13:35:17 ID:Pf/9Q1yT0
3.0betaのDeveloper Toolはフォルダを別指定しろよゴルァ
ってPDFに書かれてたから、入れ直してみた

2.2.1を入れた状態で3.0のDevTool位置を別指定で入れると
2.2.1には何も影響起こさないらしい
DevToolのパス依存みたいだな

ただ、2重に入る事になるために結構容量食いまくっとる(´・ω・`)

なお、SDK3.0betaをいれたあとで2.2.1をいれたら
3.0の分を消し去ったあとに2.2.1をいれてくれた様で、
中身が完全に前の状態になってる
786名称未設定:2009/03/19(木) 13:43:00 ID:Pf/9Q1yT0
後、3.0いれたあとに2.2.1のDevToolだけを同じパスでいれても
SDKを認識してくれなかった
インストーラパッケージ単位で認識されてるようだ
787名称未設定:2009/03/19(木) 15:28:16 ID:pnhHB8Zv0
>>785
>中身が完全に前の状態になってる

「中身」は2.2.1という意味?
788785:2009/03/19(木) 18:02:35 ID:A6SNrzRF0
>>787
2.2.1
789名称未設定:2009/03/19(木) 22:36:59 ID:xHANupei0
http://gist.github.com/81465
だれかソフトバンクでやった人いる?
790名称未設定:2009/03/19(木) 23:10:08 ID:6c/V/xKf0
>>772
すまんね
791774:2009/03/20(金) 01:25:19 ID:bAdQoeDj0
>>752
thx

うまく行きますた。
792名称未設定:2009/03/20(金) 01:36:11 ID:8/C0+Gmz0
3.0で盛り上がってるところ水を差すみたいで申し訳ないんですけど
アプリをアップデートした事のある人に質問です。

サンドボックスのDocumentsとかtmpに保存しているファイルや
NSUserDefaultsの設定を新しいバージョンで起動時に変換したいんですけど
アップデート直後に新しいバージョンのアプリが起動した時に
このへんのファイルの中身がどうなっているのか知りたいです。

リファレンスとかADCのフォーラム検索しても
アプリのアップデートに関する情報がいまいち見つからなくて困っています。
793名称未設定:2009/03/20(金) 01:43:04 ID:KJ/rjKDy0
SDKを2.2.1用に戻したが、3.0にアップデートした実機が認識されないぜw
当たり前といえば当たり前だが
実機はロックがかかって下位バージョンに戻せないとなると、
別ドライブにSDK3.0入れて、そっちで実機デバッグするか
もう一台実機を入手するかのどちらかか…
794名称未設定:2009/03/20(金) 01:52:49 ID:flp264pz0
Appで使用できるムービーの企画ってわかりますか?(フルスクリーンで使用)
出来れば、早送りなどしたい、、、
795794:2009/03/20(金) 02:02:39 ID:flp264pz0
ムービーの規格です。
形式等です。
796名称未設定:2009/03/20(金) 02:11:56 ID:9W2vgC9o0
フラッシュ使えるアプリってさくさく動いてるひといる?
797名称未設定:2009/03/20(金) 03:42:53 ID:3NGoByw90
>>769
Xcodeのみ日本語でもOKだった。
2.2.1用と3.0用の2種類使わなきゃならないから、片方を英語にしておくのは区別をつけるのに丁度いいかも。

それにしても証明書がキーチェーンに複数入っているってエラーでハマった。
798名称未設定:2009/03/20(金) 07:01:54 ID:R383Z6yG0
>>792
前のまんま残ってる
つか、そうじゃないと、PIM用途とかでデータ入力させてるアプリは
アップデートできなくなっちゃうだろ
tmpディレクトリ下はどうなるかわからんが

あとは、アプリ起動時に環境設定値をチェックして、古いバージョン
の設定値か確認すればいいだろう
設定値にバージョン値を記録してあるならそれをチェックすればいい
し、記録してないなら、記録してないって事で古いバージョンだと判断
できる(新バージョンではバージョン値を保存しる!)

799名称未設定:2009/03/20(金) 07:20:52 ID:R383Z6yG0
>>795
まず公式ドキュメント読めよ
MPMoviePlayerController Class Referenceとかに書いてある
iPhone Coding How-To'sにも書いてある

でも、規格とか形式とかわかっても、それがどう早送りとかと
話がつながるのかがわからんなぁ。ムービープレイヤーを
フルスクラッチするんかい?
それとも、ムービーデータの再生情報をいじってどうにかしよう
とか?

それにしても、ムービーの話題にふさわしいIDだな。思わずレス
しちまった
800名称未設定:2009/03/20(金) 09:33:51 ID:iIuFcQZT0
SDK 3.0 に上げてから、実機にアプリをインストールしようとすると、

"Code Sign error: Certificate identity 'iPhone Developer: ○○' appears
more than once in the keychain. The codesign tool requires there only be one."

というエラーが出て、インストールできなくなってしまいました。

Keychain は SDK 3.0 インストール前後でいじってないし(SDK 2.2.1 までは
正常に動いていた)、いま確認しても certificate は1つしか登録されてない
のですが‥。

どなたか同じ問題を抱えてる人いますか?
801名称未設定:2009/03/20(金) 09:49:28 ID:RxVJtyvdi
>>800
Mac自体の言語設定を英語にすればオッケーかと。
俺もずっと悩んでた。
802名称未設定:2009/03/20(金) 10:11:20 ID:4FPfCyIh0
iPhoneデバイスで実行しようとしたら
Code Signing Identity 'iPhone Developer: XXXX XXXX' does not match any valid, non-expired, code-signing certificate in your keychain.
というエラーが出て転送できなくなりました(XXXは証明書の登録名)。
Keychainも確認しましたが、iPhone Developer: XXXX XXXXという証明書はありますし、
期限は2010/2/11まで残っています。昨日まで普通に実行できてたのに突然このエラーが出ました。
再起動しても解決しません。何か解決策ご存知の方はいませんか?
803名称未設定:2009/03/20(金) 10:41:17 ID:wN3/F7iti
804名称未設定:2009/03/20(金) 10:53:17 ID:4FPfCyIh0
ってすぐ上に同じ人がいたorz
805792:2009/03/20(金) 11:59:26 ID:8/C0+Gmz0
>>798
やっぱそのまま残ってますか
普通に考えればそうだろうとは思っていたのですが
ドキュメントも無いしテストも出来ないしで不安で・・・
あと俺英文書けないしw

tmpに入れてるファイルは無くても動く仕様にしてるので
変換時に古いファイルあれば消すようにします
助かりました、ありがとうございました
806794:2009/03/20(金) 12:04:57 ID:flp264pz0
>>799
親切にどうも。
諸事情でぶっきらぼうな質問をしちゃった。
こっちでも調べられそうなので調べてみます。
すいません!
807名称未設定:2009/03/20(金) 12:13:53 ID:STMqVwZe0
もしかして、、METAL TOUCHって滑った? 
買うかなやんだけど、、
808名称未設定:2009/03/20(金) 13:19:23 ID:lKXnF56o0
sdk2.2.1とは別フォルダに3betaをインストールしたところ、
2.2.1の方は問題なく動くんだけど、betaはシミュレータがちゃんと動かない…
シミュレートするアプリを選べとか、SDKを選べとか。

809800:2009/03/20(金) 13:38:27 ID:iIuFcQZT0
>>801
言語設定は英語になっています。

言語設定で直るのは、「コード署名を選択できるかどうか」ということなので、
別件だと思います。

私の場合は、言語設定は英語で、コード署名も正しく選択できているのですが、
ビルド時に >>800 のエラーが出ます。

>>802
同じ現象ですね‥。困りました。
810名称未設定:2009/03/20(金) 14:01:10 ID:xF3d9tJJ0
3.0触ってないから知らんけど実機も3.0βにするんじゃないの?
もしくは実機の証明書入れ直すとか
811800:2009/03/20(金) 14:05:26 ID:iIuFcQZT0
>>810
実記も 3.0βにしています。
provisioning profile を作成し入れ直してもだめでした。

こちらでも話題になっていますが、解決していないようですね‥
ttp://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1946582&tstart=0
812名称未設定:2009/03/20(金) 14:09:10 ID:xF3d9tJJ0
すまんかった
813800:2009/03/20(金) 14:12:47 ID:iIuFcQZT0
>>812
いえ、そんな。アドバイスいただきありがとうございます。

ちなみにインストールではなく、ビルドすら通りません。
上記の discussion board にもありますが、Distribution だとビルドできます。

なんか SDK 3.0 のバグのような気が‥。
814名称未設定:2009/03/20(金) 14:19:23 ID:DbH33i0q0
とりあえず、Xcodeを英語で立ち上げましょう。
Finderの情報を見るで日本語のチェックをはずす。
俺の環境ではこれで無事ビルド・転送できた。
815800:2009/03/20(金) 14:32:03 ID:iIuFcQZT0
>>814
>>809にも書きましたが、英語で立ち上げています。
816名称未設定:2009/03/20(金) 16:20:37 ID:tUOOWkbjP
うちは3.0全く問題無い…、のは英語だからか。
Mac/デバイス側とも英語環境。
817名称未設定:2009/03/20(金) 16:38:00 ID:oIwjay3N0
3.0にするの怖いから検証用にtouchを買い増しした方がいいかな?
818名称未設定:2009/03/20(金) 17:17:49 ID:S+x6fApbi
>>809
xcodeprojを直接ひらいて、怪しいデバイスIDとサイン設定を除去すればうごかないかな。

当然、ビルド前のクリーンの他に、XCodeのキャッシュもクリアしてるよね?
819名称未設定:2009/03/20(金) 22:30:02 ID:KJ/rjKDy0
しかし、2.2.1以前のビルドくらいは3.0ベータでも普通に使えるようにしてもらいたいものだ
サブミット不可ってどういうことよ…
Xcodeってシステム入れたドライブにしか入らないから、
別ドライブに入れるにもシステム複製しなきゃでちょっと面倒
820名称未設定:2009/03/20(金) 22:32:57 ID:9W2vgC9o0
おいおい、テメーラ、開発者なのに言語環境英語にしてねーのかよw
821名称未設定:2009/03/20(金) 22:37:58 ID:xF3d9tJJ0
そんなだから2バイト文字圏の人のこと考慮されてないアプリ多いんだよ
822名称未設定:2009/03/20(金) 22:50:13 ID:KJ/rjKDy0
お前みたいな英語至上主義者いるからpending contract問題なんてものが起きる
823名称未設定:2009/03/20(金) 22:51:51 ID:KJ/rjKDy0
が、を入れ忘れたぜ…
少し頭を冷やしてくるか
824名称未設定:2009/03/20(金) 23:21:48 ID:rssY/kf90
解る方いましたら教えてください。
3.0を人柱覚悟でインストールしようと午前中からやってますが、
「Step 1. Launch Xcode and open your project」
のところ詰まってしまって。。。
Xcodeのオーガナイザウインドウ内のProvisioningの枠に放り込む、
の後が何が何やら。。。
最後の「ビルドして実行」もエラーが1個出るし。
よろしくおねがいします。
825名称未設定:2009/03/20(金) 23:47:57 ID:I2Cqojna0
iPhoneOSを3.0にすると2.2.1のアプリリリースできねぇと思ってたけど
Mac2台とiPhone1台持ってるので、
-iPhoneはOS3.0に
-Mac(1)に3.0SDK
-Mac(2)に2.2.1SDK
という環境を用意して、Mac(1)とiPhoneでアプリ開発、完成したらMac(2)にソースだけコピーしてsubmitすりゃOKなのかな。
826名称未設定:2009/03/21(土) 00:27:46 ID:yCeujIrz0
>>800
試しに証明書をエクスポートしてバックアップしてからキーチェーンから削除してみたら。
俺はそれでうまく行った。
自分の証明書って所とシステムに複数あることになってたみたい。
827名称未設定:2009/03/21(土) 00:30:09 ID:yCeujIrz0
>>802
こっちは言語設定で直る方のエラーに見えるけど。
828名称未設定:2009/03/21(土) 03:14:29 ID:haYQGCAci
>>824
そのレベルで人柱とはw
829名称未設定:2009/03/21(土) 04:36:52 ID:15ps+oIQ0
>>828
すいません、そのレベルなんですw
でも自己解決しました。orz
「iphone_os_3.0_beta__iphone_3g__7a238j」って白レゴのアイコンを
iTunesにドラッグしたらSyncするようになりました!お騒がせしました。

●iPhone OS 3.0 BETAを使って分かった事、
・まず、ソニーのワイヤレスヘッドフォンDR-BT101の接続は
 再生は出来るけど、今のところ一切コントロール出来ない。接続解除のみ。
 通話・終話はできる。BlueToothをONにしておけば、使ってない時は待機、
 使いだしたらまたコネクト、となる。
 ただ、音量コントロールの所にBlueToothアイコンで
 「BlueTooth機器or内蔵スピーカ」が選択出来る。
 Safariやりながらだと、ちょっと音が途切れる事がある。
 Safariはちょっとだけレンダリングが良くなった?
 Yahoo!のトップから一覧行った後、下にスクロールしていっても
 あまり下地?が見えなくなったかも。
・たまたま表示されたが、3GとWi-Fiを同時に使ってると、
 「Wi-Fi使わなくてもいいんだよ」的な?メッセージが出て、
 無駄な電力を使わないように促してくる。
・そもそも、全体的に動きが違う。分かりづらいかもしれないが、
 ゲームで言うと「ストUとストUターボの違い」みたいな動作の差がある、ちょっとだけね。
 見た目も、多分、こっそりと違うところが多い。フォントがちょっとだけ小さい?
 QWERTYキーも何だか違う。色か?フォントか?枠の幅か?
 多分、気のせいではないと思う。
830名称未設定:2009/03/21(土) 04:38:09 ID:15ps+oIQ0
続き
・Spotlightは右フリックでもいけるが、ホーム画面でホームボタン押しで切り替えも出来る。
・たまたまかもしれないが、App Storeのアイコン表示の速さが速い気がする。
 今まで使ってきて、3.0が一番速い!自分はいつも午前3時でも起きてる派だが、
 一般の人が使ってなかった時間帯も、こんなに速くなかった。
 擬音で言うと1個ずつ「パパパパパパッ!」では無く、一瞬で「シュパッ!!」って感じ。
 もちろん、初押しだからキャッシュじゃない。
・カレンダー(動きがなめらか、Japanese Holidayを読み込む)、カメラ(起動が若干速い)、
 天気(月とかの絵が小さくなった?)、マップ(銃のサイトのようなマークじゃないエリア表示、
 ストリートビューボタンが押しやすい)など、全部何かしらの違い・性能アップがある。

とかな感じ。オレのなかでは「iPhone OS 2.5」。
とりあえず、BlueToothがA2DPを動かせてよかったです。
えっ、SMS/MMSとコピペはって?
コピペは、まあ、想像やアップルのプレビューでやっていたままかと。 
人柱ってのはちょっとウソかも。使いたかったのでw
831名称未設定:2009/03/21(土) 04:44:49 ID:98PY5vbA0
あのさ、ここ開発スレだから他行ってやってくれる?
832名称未設定:2009/03/21(土) 04:48:14 ID:98PY5vbA0
もう一つ言い忘れてた。
ダウンロードの前にお前はある契約をしてるはずだ。
それを破ってるってこと忘れんなよ。
833名称未設定:2009/03/21(土) 05:17:16 ID:t7Z705yBi
プランナー以来のキチガイ現るw
だから向こうにここを貼るなと何度も...
834名称未設定:2009/03/21(土) 05:18:33 ID:15ps+oIQ0
>>831
>>832
申し訳ない、他に行ったらこっちがいいって言われまして。
ってかここ悪名高き2chでしょ?
堅い意見は健全な掲示板に行ってからの方がいいんじゃない?
まあ、スレ汚しだけはスマソ。

守秘義務とかですか?画像さらすとかはもちろんしないですよ。
カキコそのものがバカな行為だったと反省はしています。
まあバカなのは英語の規約読めないのに使ってる時点でっていう、、、
PPC604からの貧乏ユーザーって事で許してくれw
835名称未設定:2009/03/21(土) 05:27:45 ID:98PY5vbA0
>>834
お前は2chの書き込み時に出る規約すら読んでないらしいな。
さらには空気も読めてないと来た。
XcodeアンインストールしてiPhoneもMacも窓から投げ捨てやがれ。お前の脳には不似合いだ。
836名称未設定:2009/03/21(土) 06:54:22 ID:9dvSau3e0
>>834
どこの板から来たか知らんがウザイからやっかい払いされただけだよ
ここでも同じだから皆のためもうどこにも書き込むな
2chが悪名高いとかネットリテラシーもないおっさんか
2chでもmixiでもモバゲでもヤフオクでもキチガイはキチガイ、人に迷惑をかけるな
837名称未設定:2009/03/21(土) 08:56:49 ID:rSvbnrit0
NDAはあんだけ情報共有が好きなtwitterでも規約として守る方向性に収束したというのに...
838名称未設定:2009/03/21(土) 10:33:30 ID:ZFcXGstJ0
>>822
逆だろ。

>>834
2chにいるのは大部分が常識人だ。ルールを守れないやつ、空気を読めないやつはでていけ。
839名称未設定:2009/03/21(土) 12:23:19 ID:z5iIVirK0
Paid Applications Agreement is now !

ざっと読んだだけだけど、個人開発者には微妙かもしれんね。
840名称未設定:2009/03/21(土) 13:35:23 ID:wqu0syUR0
3.0用にminiを買ってきたら、うちのiMacよりも速くてワロタw
841名称未設定:2009/03/21(土) 14:36:48 ID:bqYWcgET0
>>840
最新型miniかい?いいねー!
842名称未設定:2009/03/21(土) 16:28:28 ID:CuDyzYY7i
>>839
詳しく。
843名称未設定:2009/03/21(土) 19:32:00 ID:r1yEPvW40
>>839
kwsk
844名称未設定:2009/03/21(土) 19:47:02 ID:0Rwf2+m80
実機(Touchです)を3.0にしたらYouTubeへの接続ができなくなったんだけど、これってみんなそうなの?
他のAppを使ったらYouTube動画は見れるので支障はないんだけどなんか気持ち悪くて....
845名称未設定:2009/03/21(土) 20:45:07 ID:yCeujIrz0
846名称未設定:2009/03/21(土) 20:49:37 ID:TdXdQr320
>>838
逆じゃないよ
Pending Contract問題は日本のiTunesが持ってたアカウント情報(2バイト文字)が
アメリカのデータベースに送られた際に文字化けして読めなかったのが原因
アメリカのデータベースだから例え全世界から情報を受け取るものでも
英語の情報だけ見られればよいと他言語を軽視した結果だ
多言語情報の受け取りを想定したシステムなら避けられた
847名称未設定:2009/03/21(土) 22:20:57 ID:vbVZ3nRD0
でも、メイリメールとか来なかったけどやっぱり3ヶ月かかったよ
848名称未設定:2009/03/21(土) 23:56:59 ID:qkTr+tQu0
ぁぁ実機を3.0から戻そうとしたら何故か失敗。なにも受け付けなくなってしまった・・。
849名称未設定:2009/03/22(日) 00:41:51 ID:Tsbb6/AQ0
Pre-Installation Advisory のPDFドキュメントに
"cannot be restored to earlier versions"って、書いてあったのに。。。
ご愁傷様です。
家電製品の取扱説明書は読まなくても何とかなるけど、
開発方面のドキュメントは可能な限り目を通さないと...
850名称未設定:2009/03/22(日) 01:12:30 ID:14I5TPIB0
不具合が起こりそうなのに”今すぐ3.0を試してみましょう!”みたいなAppleの姿勢がちょっとイヤ…
国民性の違いかな
851844:2009/03/22(日) 01:26:17 ID:2Nn5oFit0
>>845
あ、やっぱそうなんだ
自分だけだったら嫌だなぁと思って
ありがとう
852名称未設定:2009/03/22(日) 02:02:19 ID:aDt1+7C50
>>844は全く繋がらないの?
俺のは繋がる時もあるけど。
853名称未設定:2009/03/22(日) 02:54:33 ID:DoM0/NIE0
>>848
一度JBしてから戻す方法がiPhone板のOS3.0のスレにあったよ。
854名称未設定:2009/03/22(日) 03:07:35 ID:GbOI1UoZ0
下のような書き方で配列に画像を持たせて、場合に応じて繰り返し取り出しているのですが、
数回取り出すとエラーが発生してアプリが落ちてしまいます。
書き方に誤りがあるのでしょうか。。。

ヘッダで宣言
NSMutableArray *img;
UIImage *image1;
UIImage *image2;

実装
self.image1 = [[UIImage imageNamed:@"1.gif"] retain];
self.image2 = [[UIImage imageNamed:@"2.gif"] retain];

self.img = [[NSMutableArray alloc] initWithCapacity:2];

[self.img addObject:self.image1];
[self.img addObject:self.image2];

UIImage *image = [self.img objectAtIndex:0];

リリースは全てdeallocで実施しています。

エラー
warning: Unable to read symbols from "UIKit" (not yet mapped into memory).
warning: Unable to read symbols for "/System/Library/Frameworks/CoreGraphics.framework/CoreGraphics" (file not found).
warning: Unable to read symbols from "CoreGraphics" (not yet mapped into memory).
855名称未設定:2009/03/22(日) 03:29:09 ID:WuSJwwbz0
>>854
これだけじゃあ何とも言えないが、imageNamedはautoreleaseで返ってくるので、扱いに注意。
856名称未設定:2009/03/22(日) 07:44:37 ID:fapqGdK00
標準のメールアプリケーションに外部のアプリケーションから画像を添付する方法ってどういう手法で行うんでしょうか?
857名称未設定:2009/03/22(日) 08:46:50 ID:4USys1lk0
>>850
だったら新バージョン向けの開発は止めれば?

β版の公開をせず、正式版が出るまで我々が開発できない方が良いと
言ってるのか?

あなたは開発者に向いてないよ。
「国民性」とは笑わせる
858名称未設定:2009/03/22(日) 09:03:03 ID:0fFr21KJi
>>857
いや、これは俺も思ったよ。
開発者サイトでの告知ならわかるが、一般向けのサイトで3.0betaの告知してるからね。
だから、バカな一般人までもが流れこんできちゃったわけで。
859名称未設定:2009/03/22(日) 09:26:29 ID:28tTyaEG0
>>856
mailtoで出来ないか試したがむりだった。
3.0でできるかどうかは知らない。
860名称未設定:2009/03/22(日) 09:53:20 ID:xxzv4UXx0
2.0のときも同じだったと思うよ。
日本では、iPhoneが販売されてなかったから今みたいな状況にならなかっただけでしょ。
861名称未設定:2009/03/22(日) 11:46:54 ID:75ZfVjyRP
>>858
Snow LeopardのBetaみたいに、ひっそり開発者に配布のほうが確かに荒れずに済んだかもしれんなぁ
862名称未設定:2009/03/22(日) 12:46:02 ID:4UxywxrH0
>>854
エラー内容でググったりして調査済みという前提だよな?
863名称未設定:2009/03/22(日) 12:58:07 ID:tb2N/wkp0
>>854
ImageはArrayがretainしてるでしょ
retainいらなくね?
864名称未設定:2009/03/22(日) 15:48:50 ID:7n/753Tg0
>>854
シミュレーターで落ちたのか、実機で落ちたのかとかも書いたほうがいいね
実機ならOSのバージョンは何なのかとかも

最終的に画像は配列に格納するんだしUIImageをわざわざクラスインスタンスで宣言しなくてもいいような
ローカルで宣言して配列格納後ローカルをリリースで十分な気がするなあ
865名称未設定:2009/03/23(月) 00:45:34 ID:m94YOplZ0
XCodeスレから誘導されてきました
プロジェクト情報の、Code Signing ID で過去に入力できていた選択肢を消すにはどうしたらいいのでしょう?
キーチェーンの中身やLibrary/MobileDevice/Provisioning Profile以下のプロビジョンは削除してみましたが、まだ灰色で選択できない状態で選択肢に表れます。
866名称未設定:2009/03/23(月) 01:23:07 ID:WXvFKBj20
削除
867名称未設定:2009/03/23(月) 03:07:16 ID:UdbGS9zS0
>>866
自演かっていうぐらい同じ流れでwww
868名称未設定:2009/03/23(月) 12:01:37 ID:mSmudMqJ0
>>865

User name > ライブラリ > Provisioning Profiles の中を削除だよ。
869名称未設定:2009/03/23(月) 15:07:14 ID:BmhtM9kN0
>>854
>self.image1 = [[UIImage imageNamed:@"1.gif"] retain];
プロパティの宣言で retain って書いてるなら、ここは通常 retain いらない。

>エラー
>warning: Unable to read symbols from "UIKit" (not yet mapped into memory).
>warning: Unable to read symbols for "/System/Library/Frameworks/CoreGraphics.framework/CoreGraphics" (file not found).
>warning: Unable to read symbols from "CoreGraphics" (not yet mapped into memory).
どれもエラーじゃない。

>数回取り出すとエラーが発生してアプリが落ちてしまいます。
落ちるのは、たぶん取り出したものを release してるから。

もうちょっとメモリ管理回りについてちゃんとした知識を付けてから
コード書いた方が何かと時間とらないと思う。
870名称未設定:2009/03/23(月) 15:28:56 ID:AkYpI6L60
>>854
imageNamed は何回も使うと落ちるよ。
この方法でロードしてみ。
http://iphone-dev.g.hatena.ne.jp/ktakayama/20090118/1232287627
871名称未設定:2009/03/23(月) 15:37:56 ID:BmhtM9kN0
>imageNamed は何回も使うと落ちるよ。
そーかなー...
872名称未設定:2009/03/23(月) 16:31:12 ID:N1I/TLsoi
>>870
キャッシュの話だと思うんだけど、
メモリ不足警告時に自動解放してたりしないのかな?
873854:2009/03/23(月) 17:12:09 ID:Ubldz36E0
皆さんアドバイスありがとうございますm(_ _)m

環境はシミュレータ、実機ともに2.2です。両方とも落ちますorz
頂いたアドバイスを基に、、、
メモリの扱いが悪いのかと思い、imageNamedのretainを除去 > 挙動変わらず
imageNamedがいかんのかと思い、initWithContentsOfFileに置き換え > 挙動変わらず

エラーだと思っていたwaringはエラーではないとのことですので、
真の不具合に気づいてないのかもしれません。。。

もう少しデバッガを使って調べてみます。(もう2週間くらいここではまってますがorz)
874名称未設定:2009/03/23(月) 17:41:25 ID:by07Svz6i
gifがこわれているのでは?
別の画像ではどう?
875名称未設定:2009/03/23(月) 18:17:44 ID:DtF1te8Ki
ちなみに落ちる箇所は判明してるの?
NSLogあちこち置いて目星はつけてあるんだろか
876名称未設定:2009/03/23(月) 18:19:46 ID:DtF1te8Ki
ちなみに落ちる箇所は判明してるの?
NSLogあちこち置いて目星はつけてあるんだろか
877名称未設定:2009/03/23(月) 18:23:15 ID:PV6IB9yu0
そもそもクラッシュ時コンソールになんてでてんの?bad accessならretainまちがえてnilにアクセスしてる可能性がたかい。
view controllerのmemoryworning内にtraceしこんで、メモリ足りなくなった瞬間の状態をチェックするといいかと
878名称未設定:2009/03/23(月) 19:00:06 ID:/KpoeIHRi
落ちた時のメッセージを晒さないと。
879名称未設定:2009/03/23(月) 19:43:12 ID:m94YOplZ0
>868
ありがとうございました。妙なファイル名のものも削除したら選択肢からも消えました。
以前はprovisioning profileの名前のものだけ消せばよかったのですが、いつのまにか変わっていたのですね
880名称未設定:2009/03/23(月) 23:03:17 ID:bOhE/jHE0
なんかメール来てたけど、
Request Amendments にチェックして Submit すればいいの?
何か失敗すると、また取り返しのつかないことになりそうで、すげー怖い
881名称未設定:2009/03/24(火) 00:13:01 ID:NrpA3csh0
Program Portalで登録したAppIDって消せるのでしょうか?
882名称未設定:2009/03/24(火) 00:34:22 ID:rPHudqqk0
>>881
そんなのここで聞く前にポータル開いて確認しろよ
削除ボタンがあるかないかくらい見ればわかるだろ
削除ボタンが無くてもアップルが消してくれるかもしれないが、
それも自分でアップルに問い合わせれば済む話
どう転んでもここで聞くのは筋違い
883名称未設定:2009/03/24(火) 01:20:54 ID:QSDRvwyY0
884名称未設定:2009/03/24(火) 06:51:52 ID:XTknKny80
>>881-882
おいら問い合わせしてみたことあるけど、
消せないとのこと 理由は分からない
885名称未設定:2009/03/24(火) 08:40:34 ID:PNumNA3i0
AppIDはユニークなランダム文字列だから
生成したいIDは消さない方針なんでしょ
886名称未設定:2009/03/24(火) 12:39:47 ID:uFPNuU+yi
ちょ、マジで3から戻せないのか!困ったなおい。
887名称未設定:2009/03/24(火) 14:58:32 ID:0aynxJOsi
888名称未設定:2009/03/24(火) 20:54:44 ID:cjQfa3iN0
889848:2009/03/24(火) 21:23:03 ID:/QeAB24c0
>>853
情報ありがと。 結局PwnageToolの力を借りて復旧できました。

Touchだったんだけど諦めモードでiPhoneを購入してしまって
結果、デバッグ用実機が充実(w
890848:2009/03/24(火) 21:34:31 ID:/QeAB24c0
ちょうど良い具合に3.0から戻せない人がいるみたいなので自分がやった方法を。

DFUモード(PwnageToolに支援してもらうと簡単)でiTunesに入って復元。
それだけ・・。
何故かMacのiTunesだと無反応でwinのiTunesで認識できた。
PwnageToolでなにやらファイルを作ったがそれは使用せず。
891名称未設定:2009/03/25(水) 00:06:39 ID:zZj7yaLv0
>>888

みんな英文読まないのね…(自分も)
892名称未設定:2009/03/25(水) 00:53:56 ID:P8VsIafl0
イッヒビン
893名称未設定:2009/03/25(水) 17:21:04 ID:bfbJBz220
894名称未設定:2009/03/25(水) 18:26:16 ID:M06wqD/00
メインバンドルとか、Documents、Libraryと同階層にフォルダを動的に作って、
その中のイメージやらを取得するってできるのか?
どうやればいいんだろうか?
895名称未設定:2009/03/25(水) 18:50:33 ID:M06wqD/00
>>894
解決〜
896名称未設定:2009/03/26(木) 07:59:37 ID:XBavK527O
個人のゲーム製作者としては90日ルールの運用が気になるわ。

致命的ではない些細なバグでも返金対象になるなら手を引こうかなぁ…
897名称未設定:2009/03/26(木) 08:08:19 ID:iqkVM8Yhi
>>895
フツー自己解決でも質問した以上は解決方法をあげるべき。
それがfjのマナーw
898名称未設定:2009/03/26(木) 08:29:18 ID:FNuXwPZX0
また古いものをw
899名称未設定:2009/03/26(木) 20:09:24 ID:iWpp48Vz0
自慰解決した場合も解決方法を書いた方がいいのか?
900名称未設定:2009/03/26(木) 21:50:30 ID:gfSrhq4p0
>>899
書いた方がノウハウの蓄積になると思う。
901名称未設定:2009/03/26(木) 21:51:14 ID:Q8NEPXxe0
参考に某スレの書き込みを貼ってみる

583 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 16:24:14
立方体を作成し、それぞれの面に別々のテクスチャを貼り付けるプログラムを作成しました。
立方体は頂点配列や法線配列、テクスチャ座標配列を有効にして作成しています。
また6面のテクスチャは確認しやすいように、レッド、シアン、グリーン、マゼンタ、ブルー、イエローの順番でテクスチャ画像配列に格納しています。

gl.VertexPointer(3, gl.DOUBLE, 0, Cube_vertex);
gl.NormalPointer(gl.DOUBLE, 0, Cube_normal);
gl.TexCoordPointer(2, gl.DOUBLE, 0, Cube_TexCoord);
for (int i = 0; i < 6; i++)
{
gl.BindTexture(gl.TEXTURE_2D, textureName[i]);
gl.DrawArrays(gl.QUADS, i * 12, 12);
}

これで描画処理を実行してみたところ、レッド3面とシアン3面でコの字を組み合わせたような状態になってしまい、他の色のテクスチャが反映されていません。
この描画処理が入る直前でテクスチャの中身を確認してみても、しっかり各色のテクスチャが格納されていました。
何が間違っているのでしょうか。お願いします。

584 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/03/26(木) 17:53:53
自己解決しました。単にDrawArraysの引数が間違っていただけでした。スレ汚しすみませんでした。
902名称未設定:2009/03/26(木) 21:53:20 ID:haK+wmgy0
ノウハウにはならないがホッとはするな
903名称未設定:2009/03/26(木) 22:33:39 ID:wRTcaSi40
答えてあげたくなる質問の仕方だな
904名称未設定:2009/03/26(木) 23:17:14 ID:xI27ugT90
新しい規約は承諾しましたか?

905名称未設定:2009/03/26(木) 23:24:29 ID:QXTaftT/0
ObjectiveCスレからここに誘導されましたのでここで質問させてください。

iphoneSDKいじってるところなんだけど、touchesBegan等のタッチハンドラを子ビューで実装してしまうと、親ビューのtouchesBeganは一切呼ばれなくなると思うんだけど、
たとえば子ビューのtouchesBeganの中で判定処理を書いて、かつ親ビューのtouchesBeganもよびたい場合てどうすればいいんでしょう。

子ビューのtouchesBeganの中で親クラス(UIView)のtouchesBeganをよぼうとしてもprivateでよべないみたいだし。

教えてくんでごめそだがよろしくです。
906名称未設定:2009/03/26(木) 23:48:03 ID:xSfTgTIE0
親ビューのtouchesBeganで、どの子ビューがタッチされたかを判定して、
その子ビューのtouchesBeganを呼び出してみればどう?
(子ビューのメソッドは別にtouchesBeganじゃなくても良くなるけど)
907名称未設定:2009/03/26(木) 23:53:44 ID:xSfTgTIE0
親ビューがタッチされた段階で、どの子ビューがタッチされたかという情報はUITouchのviewプロパティーに入ってますから(調べれば分かると思いますが
908名称未設定:2009/03/26(木) 23:56:50 ID:iIYHcYxT0
>>905
普通に子ビューから
[[self superview] touchesBegan::] を呼べばいいんじゃないの

親クラスとスーパービューを混同してるとか。
909名称未設定:2009/03/26(木) 23:59:31 ID:r/G43plH0
A松の新しいiPhone本買った?
910名称未設定:2009/03/27(金) 00:18:03 ID:IxdL5TWZ0
書籍名ぐらい書けよ
911905:2009/03/27(金) 00:45:01 ID:j0hbPSwa0

すみませんちょっと説明不足だったみたいなので整理すると、

AViewの上にBViewがサブビューとして乗っている状態で、BViewがタッチされると、
レスポンダチェインでまずBViewのtouchesBeganが実装されているかが調べられ、もし実装されてないときにかぎり次にAViewのtouchesBeganメソッドが呼ばれますよね。

でも今やりたいのは、BViewでtouchesBeganを実装しつつ、さらにBViewからAViewのtouchesBeganも呼ぶことです。
touchesBeginを一度フックすると、それより上のsuperviewにはイベントがチェインされない&touchesBeganはprivateというしばりがあるようなので、
どうやるのかなあという質問です。
912名称未設定:2009/03/27(金) 00:57:59 ID:gBXr4zkJi
>>909
すっかり忘れていた
913名称未設定:2009/03/27(金) 01:12:13 ID:gY8Eean2i
>>911
touchesBegan:withEvent:
ってUIResponderのメソッドであるけどそれを呼べばいいんじゃないの?
superviewの。

914名称未設定:2009/03/27(金) 09:23:34 ID:jlowLGd00
touchesBeganがprivateとか良く分からん。
普通に呼べるだろう。
915名称未設定:2009/03/27(金) 09:36:46 ID:5WDKSiGRi
>>899
確かに賢者モードになることで解決することも多いね。
916名称未設定:2009/03/27(金) 11:04:03 ID:9aW06M080
XCode3.1.3落ちまくりなんだけど
みなさんはどうですか?
917名称未設定:2009/03/27(金) 11:56:35 ID:gBXr4zkJi
>>914
質問者はそのレベルてことだよ
それこそ、フレームワークで用意されたメソッドでなくたって構わないのにさ
フレームワーク脳の恐怖だネ
918名称未設定:2009/03/27(金) 13:01:52 ID:bXht78M+0
すいません、ちょっとスレ違いかもしれませんが、教えて下さい。
0S3.0用に開発をしてみようと、iPhoneのOSを3.0にして色々と遊んで、そろそろOSを2に戻そうと思ったのですが、戻し方が判りません。。
バックアップからの復元もできないですし、やっぱり戻せないのでしょうか?
※jailbreakはしていないです。
919名称未設定:2009/03/27(金) 13:10:24 ID:9aW06M080
OS3.0の場所にある
iPhone OS Pre-Install Advisoryを読まずにインスコしたの?

920名称未設定:2009/03/27(金) 13:26:19 ID:EkL0VhGPi
>>911
hitTestを実装するので間に合うならそれが一番簡単。
921名称未設定:2009/03/27(金) 13:54:38 ID:knPs96fu0
ディスク(データフォルダ?)の空き容量取得するにはどうすればいいでしょうか?

1GB近いデータを実行時にダウンロードして操作するアプリを作ろうとしているので、
容量が足りない場合ダウンロード前に警告を出せるようにしたいのですが。
iPhoneOS2.2.1です。
922名称未設定:2009/03/27(金) 14:08:32 ID:LDlZLlzNi
>>919
過去ログ読む気も無いんだろうな
923名称未設定:2009/03/27(金) 14:21:01 ID:VL8KmFPN0
>>918
dat落ちしてる数個前の過去スレの話題ならともかく、
同じスレ内でさんざん既出の話題を聞いても誰もまともに答えはしない

というわけでこのスレを1から読み直しましょう
戻ってくる頃には誰も答えようとしない理由がよく分かるようになると思うよ
924名称未設定:2009/03/27(金) 15:18:07 ID:gY8Eean2i
>>921
1GBものデータをiPhoneでダウンロードさせるべきではありません。
と開発者に警告したいのは俺だけですか?
925名称未設定:2009/03/27(金) 15:25:34 ID:sSqPDVja0
用途によってはいいんじゃないの。
wikipedia まるごと DL とかあるし。
ユーザ的には PC/Mac で落としてから転送したいとは思うけど。
926名称未設定:2009/03/27(金) 16:01:37 ID:a35dDSX20
Unix。fatatだっけ?
927名称未設定:2009/03/27(金) 16:06:03 ID:r/qA8h6/0
NSFileManager でもいける。
928名称未設定:2009/03/27(金) 18:06:15 ID:xdMVWUCW0
>>918

なんかかわいそうなので、ヒントだけでも。(甘い? ^^;)
>>849 >>853

2ch的な日本語じゃない人好きなんだ、俺。
929名称未設定:2009/03/27(金) 18:21:49 ID:VL8KmFPN0
>>928
あんた優しいな
じゃあ、ついでに補足しとくか
>>853で話題になってるスレの情報によれば、
あくまで2.2.1のJB後バージョンになるだけで2.2.1の正規版には戻せないらしい
930名称未設定:2009/03/27(金) 18:30:23 ID:knPs96fu0
+NSURLConnection connectionWithRequest:delegate:で複数ファイルを同時にダウンロードする場合、
それを同時に3こまでとか制限してあとは待機させる方法ってないですか?
昔はsetOriginLoadLimitとかあったそうですが…。

>>926-927
ありがとうございます、試してみます。
931918:2009/03/27(金) 20:25:29 ID:bXht78M+0
過去ログやドキュメントをちゃんと読まずに質問してすいませんでした。
これからは気をつけます。

JBしないと戻せないんですね。PDFにも書いてありました。。
ありがとうございました。
932名称未設定:2009/03/27(金) 22:11:34 ID:9aW06M080
そういえばXCode3.1.3のワークスペースガイドで
iPhoneOS3.0Libraryを何度落とそうとしても「!」になっててしまう。
まだ用意されてないのかな
933名称未設定:2009/03/27(金) 23:24:26 ID:gBXr4zkJi
>>932
落とせるよ
934名称未設定:2009/03/28(土) 00:10:10 ID:OUTdi3Yt0
>933
まじすか。。

過去ログ見て
ADCのキーチェーン消したり、ログインログアウトくりかえしたりしても
3.0のドキュメントだけ落とせない。むーー
キーチェーン消したときに落とそうとしてもパス聞いてこないのもおかしいし
935名称未設定:2009/03/28(土) 10:00:30 ID:8TONXk+M0
iPhone本ここんとこ連発ですよね
でもほとんどがクックブックだし
エリカ本を越えるのはなかなかでてこないなあ
936名称未設定:2009/03/28(土) 10:18:48 ID:Se0HSCAR0
>>935
初心者本はお腹いっぱいだよな。
ダイナミックObjective-Cが出るよ
937名称未設定:2009/03/28(土) 10:34:47 ID:8TONXk+M0
>>936
>ダイナミックObjective-C

マイコミでやってたやつですね。
早く読みたいです。

自分内で外せないのは
萩原本
エリカ本

みなさんあとなにかありますか?
938名称未設定:2009/03/28(土) 12:28:14 ID:iBQ8IGn2i
>>937
俺も同じだな。
その2つだけ買った。

木内本はもう少し早く出てれば買ったかもしれないが、出たときにはあの範囲は公式ドキュメントで十分になっていた。
939名称未設定:2009/03/28(土) 12:58:30 ID:fNrf8uq60
木下氏ね。セミナー復活しないのかな。
940名称未設定:2009/03/28(土) 13:37:37 ID:PttvwQy+0
>>938
その木内本ってののURL貼って
ググったけど見つからん
941名称未設定:2009/03/28(土) 13:42:38 ID:8TONXk+M0
>940
Dynamic Objective-C

でググってみて
942名称未設定:2009/03/28(土) 13:42:45 ID:qV+DOsLji
>>940
ごめん、>>939です。
すまん。
943名称未設定:2009/03/28(土) 13:46:40 ID:PttvwQy+0
あー木下さんね
944名称未設定:2009/03/28(土) 13:49:10 ID:FDKo00oU0
JBってやらないほうがいい?
945名称未設定:2009/03/28(土) 14:36:03 ID:2aAQqtGd0
>木下氏ね。
946名称未設定:2009/03/28(土) 20:01:47 ID:TJhNPv/00
dynamic objective-cってもう売ってんのか?
27日発売とかいいつつ、どこも売ってない。
947名称未設定:2009/03/28(土) 20:31:38 ID:Ms6qYwUl0
氏ねってみると悪口に聞こえる俺は2ch脳だろうか、、
Dynamic Objective-C ちら見して来たけどあのボリュームであの値段は凄いね
948名称未設定:2009/03/28(土) 21:56:48 ID:/7UP9c8p0
なにぃ明日は仕事帰りに本屋いくぞお
949名称未設定:2009/03/28(土) 22:37:07 ID:Se0HSCAR0
>>948
日曜もお仕事ご苦労様でつ
950名称未設定:2009/03/28(土) 23:05:52 ID:/7UP9c8p0
>>949
かたじけのうござる
951名称未設定:2009/03/28(土) 23:47:16 ID:oGzRb5fa0
>>947
だよねー、高いよねー
952名称未設定:2009/03/29(日) 00:08:57 ID:LHAu3/6o0
>>946
アマゾンから今日届いた
953名称未設定:2009/03/29(日) 00:10:01 ID:LHAu3/6o0
あ、日付変わってた。昨日だな。
954名称未設定:2009/03/29(日) 00:14:38 ID:GFXB4qCD0
>>951
高い方かよっ
まぁ明日本屋で見てくるか
955名称未設定:2009/03/29(日) 00:21:24 ID:NzTivttU0
>>952
首都圏がうらやましいぜ。
堺に倉庫建てるみたいだけど、それでも京都は
翌日になりそうな予感。
956名称未設定:2009/03/29(日) 00:55:42 ID:51ILYVoU0
北の辺境地だけど、
今日アマゾンの発送メールきた。

webでは見てたけど、
木下本、常にかたわらに置ける本なのかちょっと楽しみ
957名称未設定:2009/03/29(日) 01:19:10 ID:6ZHfBTXx0
>>956
Dynamic Objective-Cは相当マニアックで、常に傍らに置く本ではないと思う。
しかもこのスレ向けではなくてCocoaスレ向けかと。
木下本というのがiPhoneSDKプログラミング大全のことを言っているならおkだけど。
958名称未設定:2009/03/29(日) 01:49:40 ID:hNtMA1XF0
『iPhone SDK Programming』って本も出たけど、これはどんなもんかね?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0470742828/
959名称未設定:2009/03/29(日) 02:42:50 ID:NzTivttU0
>>958
米Amazonのレビュー(2件しかないが) からすると、
「Cでプログラムを書いた経験のある人のiPhoneプログラミング
基礎固め、または初心者本を読んだ人の2冊目にはいいけど、
深く知りたい経験者には内容が薄い。あとサンプルコードの
フォントがTimes Romanとかありえねえ」て感じか。

目次には「Objective-Cとは」「MVCデザイン」みたいな基礎的
な項目もあるから、400ページだけど案外薄味そうな予感はする。
960名称未設定:2009/03/29(日) 03:12:52 ID:6ZHfBTXx0
>>958
* Parsing XML documents using SAX and DOM
* Working with Google Maps API
* Developing database applications using the SQLite engine
この辺りは他のiPhone開発本に載ってないトピックだし必要な人には良いね。
内容はあくまで本を読んでみないとなんとも言えんけど、
他の本もこれぐらいの目次は載せてくれればなぁ。
961名称未設定:2009/03/29(日) 04:00:28 ID:hNtMA1XF0
>>959,960
THX!
この本のサンプルコードがGoogle Codeに上がってた
http://code.google.com/p/iphone-sdk-programming-book-code-samples/
962名称未設定:2009/03/29(日) 04:02:32 ID:aTjoUPo70
夏ライオン for iPhoneのコピーの件ワラタw
963名称未設定:2009/03/29(日) 04:03:03 ID:Cv6qJk4E0
Code Signing Identity 'iPhone Developer: Xxxxx Xxxxx' does not match any valid, non-expired, code-signing certificate in your keychain.

コード署名を選択する所で、プロファイル名は表示されているのですが、その下は"?"と表示されていています。
そのため「その他」から「iPhone Developer: Xxxx Xxxx」を入力しましたが、上記のエラーになってしまいます。
何度はじめからやり直しても解決できません。どうすればよろしいのでしょうか。
964名称未設定:2009/03/29(日) 09:07:02 ID:idNMB04V0
>>963
エラーの意味は分かってるんだろうな?
965名称未設定:2009/03/29(日) 09:29:18 ID:GicDGfWX0
>963
レスが900までいくと上の方を眺めることはしなくなるんだろうか・・

どうすればいいのだろうか?と書く前に
スレ眺める習慣つけたら?
5分もかからんだろ
966名称未設定:2009/03/29(日) 09:54:54 ID:qiBIRLDZ0
mix Dockというソフトがあるんですが、smtpのアカウントやサーバを何も設定しないでメールの送信ができるんですよね。
アプリケーションからサンドボックス外にある「設定」のsmtp関連情報を取得する方法って公開されているのでしょうか。
967名称未設定:2009/03/29(日) 12:16:51 ID:QDu4MQqPi
ねね!?

ディベロッパ登録の一万なんぼって年会費なんですか!?

年会費なら高い!!
968名称未設定:2009/03/29(日) 12:36:52 ID:Pa3y0hf80
日本ストアの売り上げの入金がない。ほかの国の売り上げの入金は数ヶ月前にあった。
問い合わせメールはスルー。何十万円も未払いとか、アップルはどうなってんだ?
969名称未設定:2009/03/29(日) 14:05:09 ID:Tqujt2W60
>>967
年会費だけどすぐ元とれるよ
970名称未設定:2009/03/29(日) 14:15:33 ID:IferF39Ui
>>969
つくったやつが売れればってことですか!?
971名称未設定:2009/03/29(日) 17:03:57 ID:hNtMA1XF0
>>970
100円のアプリを100本ちょい売れば元が取れる。
世界で100本なんてあっという間だよ。よーーっぽどの糞じゃない限り。

仮に趣味としてやるとしても、年1万くらい安い遊びでしょ?
972名称未設定:2009/03/29(日) 17:20:49 ID:Qf/6hl/20
自分は、安すぎると思いましたよ。
年額たったの1万円で、これだけの詳細な情報と開発環境と、ビジネスチャンスを得られるなんて、
Appleの太っ腹さ、というよりは、いろんな意味でかなり戦略的なにおいすらします。
>>967 はデベロッパー登録してない人だろうから
(もしかして、英語も苦手?)分からないとは思いますけど。
973名称未設定:2009/03/29(日) 18:38:39 ID:lQj8Ss6q0
>>972
元々 Xcode がタダな Mac 開発環境と比べると、同じようなことをするのに1万円/年
ってのは高いと感じるんじゃないかな

974名称未設定:2009/03/29(日) 18:44:29 ID:aTjoUPo70
それを言いだしたらVisual Studioがうん万円する+モバイルプラットフォーム向けアプリケーション1件ごとの審査費用が99ドルな某MSはどうなんだろうなw
975名称未設定:2009/03/29(日) 18:51:33 ID:EliP4LJU0
年額一万て趣味にかける額としては安いしね
976名称未設定:2009/03/29(日) 19:10:36 ID:gB21ZCNM0
>>974
Windows Mobileは、version up毎に$99だそうです...Androidは年$25だけど。
OS3.0で、Notification serviceとStore Itemの販売込みで$99はメチャ安だろ。
977名称未設定:2009/03/29(日) 20:38:22 ID:5LmOjA2E0
S/Wキーボードのようなイメージをタッチしたら拡大イメージが表示されて、
そのイメージ上でタッチを離したら確定というUIを実装したいのですが、
何か参考になるソースは無いでしょうか?
978名称未設定:2009/03/29(日) 21:02:00 ID:6ZHfBTXx0
まず公式のサンプルは全部試したのかと問いたい
問い詰めたい
979名称未設定:2009/03/29(日) 22:47:06 ID:9oHlTVoii
>>978
500円やるから、知らないなら偉そうにしないでくれと小一時間言いたい。
980名称未設定:2009/03/29(日) 23:03:34 ID:6ZHfBTXx0
知ってるから呆れてんだよ
981名称未設定:2009/03/29(日) 23:46:34 ID:jkDExVXMi
>>980
ほんと、APIで出来ないことは出来ませんてやつ増えたよね
ちょっとは自分で考えて組んでみろ
>>930とかも自分でなんとか出来るレベルだぞ
982名称未設定:2009/03/29(日) 23:48:51 ID:wXGteYpO0
出来るならどうやるか書かないとアホ確定ですぞ
983名称未設定:2009/03/30(月) 00:07:07 ID:AHWEpySU0
キータッチのプレスとリリース見張って、該当ボタン上に自作ポップアップはるだけだともあよ。この説明でやりかたおもいつかないなら自力実装は多分むずかしい
984名称未設定:2009/03/30(月) 00:27:54 ID:8iawlstgi
>>982
乞食乙
985名称未設定:2009/03/30(月) 00:39:31 ID:Capr6F6+i
>>983
まぁ、大筋はそんな実装でいけるだろうが、それを踏まえてサンプル無いかときいてたんじゃないのか?
あと、英語フルキーボードで、例えば「A」の長押しとかしたことあるか?
これも含めた実装は、かなり難易度高そうなのだが。
落ち着いて分解して考えれば簡単そうだけど、組み合わせ方にコツが必要だと思う。
986名称未設定:2009/03/30(月) 01:32:54 ID:7T8rz5+f0
>>964
だいたいわかってるつもり
987名称未設定:2009/03/30(月) 01:34:23 ID:7T8rz5+f0
>>965
スレを5分眺めたぐらいじゃわからん
988名称未設定:2009/03/30(月) 01:44:01 ID:7T8rz5+f0
>>963です。

いつの間にかiTunesで認識しなくなった。
初期化モードにして無理やりつないでもエラーになって復元できず、iPhoneは別パソコンで初期化するはめに。

SDKアンインストールしてiTunes再インストールしてもだめなんでOSから再インストールかな
989名称未設定:2009/03/30(月) 02:10:21 ID:8iawlstgi
>>987
検索って知ってる?
990名称未設定:2009/03/30(月) 02:34:05 ID:utyEfR7Gi
>>987
>>803
2分弱
情弱乙
991名称未設定:2009/03/30(月) 03:24:31 ID:RI6j2pm80
販売のための契約関連のガイドって日本語ないのかね?
ソフトの開発系のドキュメントは読んでたんだが、
むかーしセミナーで日本市場だけならTINなくてもW-8BENだけでいいよ。
ってのは聞いたよーな気がするが、あんまり間が開いたんでいろいろ忘れた。
992名称未設定:2009/03/30(月) 04:21:53 ID:E1BrsQPt0
確かに、何でも他力本願って態度もどうかと思うけど、
そこはさ、ぐっとこらえて、答えはともかく、ヒントぐらい教えてやりなよって思うんですけどね。
プログラム初心者からエキスパートまで、いろんな技術レベルの人間が出入りしてるんだからさ。
他人に優しくしておいて損はないと思うよ。^^
すまんね、おっさん発言で。
993名称未設定:2009/03/30(月) 04:30:42 ID:2LlPVerL0
うむ。3度4度聞いてくる教えてくんに答えて本人がキレるならわかるんだが、
ただ「そんなこともわからんのか」とだけ書くのはただの荒らしだわな。
おまえじゃねぇ座ってろ。って奴だ。
994名称未設定:2009/03/30(月) 11:21:18 ID:7dQTax1f0
シリアライズやってるんですが

ヘッダには<NSCodiing>のプロトコルの宣言はしてあって
.mに
-(void)encodeWithCoder:(NSCoder *)coder{

[coder encodeInt:hoge forkey:@"hogeInt"];
[coder encodeObject:hogeString forkey:@"hogeString"];

}

hogeStringはNSSTringのオブジェクト

これで
encodeObjectだけカラーリングせず
warning:'NSCoder may not respond to '-encodeObject:forkey:'
ワーニングがでてしまう。

NSCoder.hにも
encodeObject:forkeyは宣言されてるのに使えないってことはないですよね。

XCode3.1.3のiPhoneOS2.2.1でのビルドなんですが
995名称未設定:2009/03/30(月) 11:22:04 ID:7dQTax1f0
>>994

×<NSCodiing>
○<NSCoding>
996名称未設定:2009/03/30(月) 11:37:35 ID:g2nodevR0
>>990
ありがとう。確かに情弱だ。
初めてパソコンで2ch見たけどBB2Cの威力を思い知ったよ
997名称未設定:2009/03/30(月) 11:39:11 ID:Q2myXhKM0
forKey じゃなくて forkey にしてしまってるから
998名称未設定:2009/03/30(月) 11:44:14 ID:7dQTax1f0
>997
ひー一気に解決。
超サンクス!
999名称未設定:2009/03/30(月) 12:40:08 ID:AMrgbftm0
.
1000名称未設定:2009/03/30(月) 12:40:52 ID:LqjUBorh0
IBM Blue Lightning
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。