どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2009/02/08(日) 16:59:37 ID:nRIGizpe0
Macのゴミ箱で思い出したけど、
ゴミ箱の中に入っているファイルのうち
サイズの大きいものだけ削除することってできんの?
3名称未設定:2009/02/08(日) 16:59:41 ID:8HjpTeoK0
( 0M0)<3!
4名称未設定:2009/02/08(日) 17:03:20 ID:jixC0GQp0
>>2
そんなことをする意味は?
5名称未設定:2009/02/08(日) 17:05:15 ID:ShW9yaWb0
>>4
XPのつまらない使い方が、染み付いているだけだ。
ほっといてやれw
6名称未設定:2009/02/08(日) 17:06:53 ID:nRIGizpe0
>>4
ゴミ箱はすぐに消すものじゃない。
(すぐに消すのならゴミ箱の存在意味は何?)

ディスクの残り容量を急に増やしたくなったとき
大きいファイルだけを消したいと思う。
7名称未設定:2009/02/08(日) 17:09:05 ID:jixC0GQp0
>>6
ゴミ箱内のファイルを全部削除すればもっと容量が増えるんじゃない?w
8名称未設定:2009/02/08(日) 17:11:03 ID:nRIGizpe0
それじゃゴミ箱の意味がないだろう。
9名称未設定:2009/02/08(日) 17:13:16 ID:jixC0GQp0
>>8
あるよ。
10名称未設定:2009/02/08(日) 17:14:23 ID:ShW9yaWb0
>>6
そんなせこい使い方をするのは、初心者のドザだけ。
そんな使い方をしているとXPでもファイル分割が起こりやすくなって、
デフラグを頻繁にしなくてはならなくなる。

まあ普通は、いらないファイルは、消す。必要なファイルは残す。
これで十分。

Macユーザーにとってゴミ箱は、ファイルを消すところとメディアを取り出すところ
でしかない。そして何も困らないw
11名称未設定:2009/02/08(日) 17:20:33 ID:nRIGizpe0
>>9
どういう意味だよ。
12名称未設定:2009/02/08(日) 17:23:18 ID:iutRs/2W0
結論でたね。

ゴミ箱をカラにしてもゴミ箱が自動的に閉じないからWindowsを使わない。
13名称未設定:2009/02/08(日) 17:44:00 ID:KczzAUX60
マック真理教
14名称未設定:2009/02/08(日) 17:53:17 ID:jixC0GQp0
>>13
> マック真理教
元ネタのオウム真理教はドザマシンを作ってたね。
15名称未設定:2009/02/08(日) 17:58:41 ID:1LPlRkm20
>>14
違うよ。
ゴミ箱をカラにしても「最新の状態を表示」をしないとゴミ箱にまだ残ってるし、
プロパティを見てもまだ存在してるけど、ゴミ箱から取り出そうとすると
突然エラーを返す頭の悪いWindowsだから使わない。
16名称未設定:2009/02/08(日) 18:02:18 ID:86ZL8Eh50
マック自体がゴミ箱。というかゴミ
17名称未設定:2009/02/08(日) 18:03:56 ID:KczzAUX60
ゴミマック、欲しがるマカはゴミマッカー
18名称未設定:2009/02/08(日) 18:13:48 ID:4J0YkI0i0
ところで一年半前も前の煽りコピペをずっとPCに保存してる
きもちわるい奴をみつけたんだが、おまえらどう思う?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1229395778/669-670

なぁID:86ZL8Eh50
19名称未設定:2009/02/08(日) 18:18:59 ID:nRIGizpe0
>>15
> ゴミ箱をカラにしても「最新の状態を表示」をしないとゴミ箱にまだ残ってるし、
ゴミ箱をカラにした時点で、ゴミ箱の中身なくなったけど?
20名称未設定:2009/02/08(日) 18:26:40 ID:1Q36ZstP0
Windowsのごみ箱の機能については、このスレでは語らないで下さい。
前スレで、ごみ箱"だけ"に関してはWindows>Macという結論が出てしまっています。
だが、我々はWindowsよりも遙かに総合的に優れているMacを使い続けます。
ゴミ箱なんてたまにしか使わないしw
21名称未設定:2009/02/08(日) 18:29:15 ID:jixC0GQp0
>>20
ドザOSはゴミ箱しか自慢?出来るところがないんだから、許してあげようよ。
22名称未設定:2009/02/08(日) 18:33:53 ID:AKjBPhAa0
そう、このスレでのWindowsユーザーの唯一の言い分
「ごみ箱がWindowsの方が優れているから、地上最強。なんでMacじゃなくてWindowsを使わないの?」

まるっきり笑っちゃうよ。
ごみ箱以外に利点がないんだから、Windowsに移行するわけねえだろw
23名称未設定:2009/02/08(日) 18:41:25 ID:LTFRfB530
最新式のゴミ箱(といっても利用価値の低い分別機能付きみたいな奴)を自慢するあばら屋の住人、といった所か。
24名称未設定:2009/02/08(日) 18:46:57 ID:/P7wI78W0
延々とスレを立て続ける>>1がドMとしか思えない件について

といいますか「WinはMacのマネ」とTBS系列で思いっきり放映されてしまいましたね今朝w
25名称未設定:2009/02/08(日) 18:51:12 ID:86ZL8Eh50
マカの負け惜しみが笑えるw
26名称未設定:2009/02/08(日) 19:00:38 ID:/P7wI78W0
27名称未設定:2009/02/08(日) 19:27:22 ID:5vbwDNoF0
よくドザとマカの争いでWinはMacをパクッたパクられたとかあるんだけど、
消費者からしたらパソコンに限らずどんな商品でも良い所はどんどんパクりあって切磋琢磨すればよいんでない?
(違法なパクりはもちろんNGだが)
WinはMacOSをパクってMacはWin用のCPUやGPUをパクる。
ぜんぜんOK。この考えって変?
28名称未設定:2009/02/08(日) 19:36:21 ID:AqiAjmH00
>>22
笑った、おもしろいねぇ。
やっぱり Windows だ。
29名称未設定:2009/02/08(日) 19:48:20 ID:1M2w8aOV0
リサイクルボックスをゴミ箱と名付けた神経がわからん。
30名称未設定:2009/02/08(日) 20:19:25 ID:izpEeXbu0
日本語ローカライズに問題があったと?
31名称未設定:2009/02/08(日) 20:24:06 ID:JyNhuI7x0
ゴミ箱のデザインはMacの方が好きだな
32名称未設定:2009/02/08(日) 20:31:25 ID:1M2w8aOV0
>>30
名は体を表すともいうからね。
パソコンのゴミ箱と現実のゴミ箱は違うんだ、
みたいな誤解から始める必要がないし。
33名称未設定:2009/02/08(日) 20:39:17 ID:W8QO5Z+70
それはそうと、Windowsって何時地上最強になったの?

別に漏れが愛用しているMac OS X Leopardが全てにおいて優れているとは思って居ないけど。
34名称未設定:2009/02/08(日) 20:47:25 ID:Vq3Svl9aP
いい加減この手のスレは旧板へ逝けよ。

運用も黙ってみてねーで対策しろ。

>>1 はやく削除依頼出しとけ。
35名称未設定:2009/02/08(日) 20:50:18 ID:dsEcGmaw0
白痴でもスレ立てできるんだなぁ。
ちと感慨深い。
36名称未設定:2009/02/08(日) 20:52:36 ID:nRIGizpe0
>>32
パソコンのゴミ箱はデスクトップの上にあるんですよね?
ついでに机の上に窓が・・・


その程度だろ?
37名称未設定:2009/02/08(日) 22:24:58 ID:v+wofQNr0
>>34が旧板に行けばよくね?
38名称未設定:2009/02/08(日) 22:25:58 ID:NXCyrwwz0
ことごとくWindowsの優位性が否定、論破されている現状を見ると
ドザにとって唯一の利点、本音を考慮したスレタイに変更だな。


どうして(エロゲーするなら)地上最強のOS、Windowsを使わないの
39名称未設定:2009/02/08(日) 22:32:39 ID:iutRs/2W0
>>38
重複

Macでエロゲー その7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1221307787/
なぜマカはエロゲーを 必死で 否定するのか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1188404236/
40名称未設定:2009/02/08(日) 22:35:18 ID:v+wofQNr0
>>38のような情報弱者に支えられてAppleは殿様商売を続けています。
41名称未設定:2009/02/08(日) 22:36:04 ID:LwjHZ8Op0
どうして(僕と同じ)地上最強のOS、Windowsを使ってくれないの?
, ・゚・(つД`)・゚・ ウワァァァン.
じゃないか?
42名称未設定:2009/02/08(日) 22:38:19 ID:1M2w8aOV0
いつでも片思いだから。
43名称未設定:2009/02/08(日) 22:57:40 ID:MOtsZp3M0
>>27
その考え方は別に変ではないよ。
ただし、便利そうだからと言ってなんでもかんでも取り入れりゃいい
というのも違うと思う。
Windowsの場合は本当にその機能が必要なのか、という見極めがさっぱり見えなくて、
無自覚になんでも入れてしまうように見える部分がただパクったんだろと言われるわけだ。
44名称未設定:2009/02/08(日) 23:15:17 ID:wPg8NJmC0
45名称未設定:2009/02/08(日) 23:58:17 ID:nL2SxyG10
>>44
Macで描かれた同人誌でドザたちがお布施をした挙句『○○タン最高!』
と叫んでいる姿が見に浮かぶよww
46名称未設定:2009/02/09(月) 06:50:33 ID:gEtEXSM20
ドザの得意なゴミ箱あさりのお話しはやめようぜ。
47名称未設定:2009/02/09(月) 10:12:26 ID:J1Q/xWnS0
>>16
>マック自体がゴミ箱。というかゴミ

ドザってこういう1行だけの無意味なレスやってる馬鹿ばっかりなの?
まじで、アップデートに半日かかったり、金出してアンチウィルスソフト買ったり、IMEが糞でATOKが必須とか、こんなこと21世紀にもなって良く我慢してられるな。
48名称未設定:2009/02/09(月) 10:26:19 ID:G1QZhWMI0
Windows自体がウイルス

これは正論だよな
49名称未設定:2009/02/09(月) 10:51:47 ID:jR7HZ6zH0
窓VMWareで使ってるよ。
投資とたまにIEだけだから仮想で十分。
他に必要な事はすべてMacで出来るしw
50名称未設定:2009/02/09(月) 15:18:46 ID:97VTwMO30
俺も投資はやってるが、デイトレやってるわけじゃないから
普通にsafariから売り買い注文出してるだけだなぁ。
51名称未設定:2009/02/09(月) 19:27:30 ID:l4+LrwK90
地下にすんでるから
52名称未設定:2009/02/11(水) 01:20:26 ID:XQYxX7CG0
起動してまともに使えるようになるまでの時間がかかりすぎてイライラする。
変換がバカすぎ。
使ってると目が疲れる。
訳の分からないアップデート多すぎ。インストールにも手間かかりすぎ。
53名称未設定:2009/02/11(水) 21:34:29 ID:BuFHPB7U0
>>52
いつの時代のPCだよw 確かにMacの方が速いけど。
変換?使う人・使い方に大きく影響されるからね。
アンチエイリアスのせいでMacの方が疲れるけど。
訳分からずアップデートすんな、危ないってw
54名称未設定:2009/02/11(水) 22:10:43 ID:1RijFiWqO
>53
CRTならアンチエイリアス無しのビットマップフォントでも良いけど、液晶なら無いと辛くない?
だからLinuxもアンチエイリアスが普通になって来てるしWindowsもメイリオとかを投入してきてる。
55名称未設定:2009/02/11(水) 22:35:27 ID:Rwk+faEj0
>>53
今のIMEの話だよw

ちょうど1年前
>MS IMEさらに...お馬鹿になっていく
>某MS社員に、「MS IME最近どうなっているのよ?」と先週聞いた答えが...「IME開発の主体が、
>中国にシフトしまっていて我々も手を出せない......個人的にはATOKに切り替えようと思っている」
>と言う現役開発系社員の発言に絶句!!! 

古川 亨 ブログ
http://furukawablog.spaces.live.com/Blog/cns!156823E649BD3714!9079.entry


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%A4%E5%B7%9D%E4%BA%AB
米マイクロソフトを「Microsoft」、マイクロソフト株式会社を「MSKK」と表記
1986年にMicrosoftがアスキーとの総代理店契約を打ち切り、100%出資の日本法人としてMSKKを設立すると、
古川はアスキーから引き抜かれる形で同社に入社し、同年5月にMSKKの社長、1991年に同じく会長に就任。
Microsoftの極東開発本部長・コンシューマ戦略担当バイスプレジデントなどを経て、2004年2月に
MSKK・最高技術責任者を兼任。2005年6月末にすべての役職を退任し、同社を退いた。
56名称未設定:2009/02/11(水) 23:30:51 ID:BuFHPB7U0
>>54
うん、アンチエイリアス無しだと別の意味で辛いね。だから、文書作成
なんかでずっと文字を見続けるときはギザ文字のWindows XPを使ってる。

>>55
書き方悪かった。「いつの時代・・・」は起動時間の話題のみにかかるので。


57名称未設定:2009/02/12(木) 05:45:54 ID:Tm2nlnJi0
>>53
>訳分からずアップデートすんな、危ないってw

そうなんだよ。アップデートすると立ち上がらなくなったりするんだよな、Windowsって。
サポートするハードが多すぎてMSもいちいちテストしてられないんだろね。

そういうトラブルで時間を無駄にしたくないのも地上最強(笑)OSを使わない理由のひとつ。
58名称未設定:2009/02/12(木) 14:13:44 ID:xyaVdWzY0
コード書くときとか、アンチエイリアスは無い方が良い場合もあるよな。
59名称未設定:2009/02/12(木) 14:55:02 ID:W4+PJs2I0
Monacoでサイズ10とかにすればアンチエイリアスなんて掛からなくない?
60名称未設定:2009/02/12(木) 16:05:56 ID:pO3WeInB0
MacOS Xユーザの中にもビットマップフォント派が居てるとは思わなんだ。
61名称未設定:2009/02/12(木) 16:59:02 ID:lnDpf/6u0
プログラマーには結構多いだろ。
俺の周りはほとんどコード書くときとコンソールではビットマップフォント使用。
62名称未設定:2009/02/12(木) 19:33:22 ID:jRzymfTU0
つーかXcodeでさえもコード部分はビットマップ
63名称未設定:2009/02/12(木) 20:52:26 ID:ezFdXk0X0
>>62
ターミナルやコンソールもそうだね。
64名称未設定:2009/02/12(木) 21:22:01 ID:kFdTRmmr0
プログラムを書くような作業に一切関連しない人間は、
ビットマップフォントの利点には気づかないから、
なんでもかんでもアンチエイリアスが最高だと思ってしまうんだろうな。

別にWindowsを擁護するわけではないけど、
アンチエイリアスされていない=駄目システム、というわけでは
ないと思うんだ。
65名称未設定:2009/02/12(木) 23:51:14 ID:uUhuJTLO0
携帯電話は光沢液晶でアンチエイリアンだ
66名称未設定:2009/02/13(金) 00:04:02 ID:kbgn2IfF0
>>64
コード書かない人間には関係ない。
67名称未設定:2009/02/13(金) 01:04:21 ID:Ucriwte20
絡み合うチンポのように

1 :Ψ:2009/02/13(金) 00:27:34 ID:saTFV1cp0
ガベーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2 :Ψ:2009/02/13(金) 00:27:58 ID:O2aT6m6X0
おとーちゃまー

3 :Ψ:2009/02/13(金) 00:28:40 ID:saTFV1cp0
コマツマサオディベバラ!

4 :Ψ:2009/02/13(金) 00:38:46 ID:saTFV1cp0
クォマツマサオ ディベラバゴバッ!
68名称未設定:2009/02/13(金) 12:42:12 ID:F4eLKr+d0
最強のWindowsユーザー列伝

フライトシミュでハイジャック
エロゲーでナイフ刺傷
Winnyで彼女のマンコ写真流出
69名称未設定:2009/02/13(金) 14:16:15 ID:njVsC4Ri0
さすが最狂!
70名称未設定:2009/02/13(金) 15:42:03 ID:wW8JB9c40
彼女の写真とかどうでもいいが国の機密情報だの
警察の捜査情報だの流した奴は懲戒免職かつ終身刑にしろ!!!
処分が甘すぎだろ。
71名称未設定:2009/02/13(金) 15:43:40 ID:JRCspGjU0
ドザは馬鹿ばっかだからな。
機密情報だのを流出させる馬鹿は、人類始まって以来全員ドザ。
72名称未設定:2009/02/13(金) 15:57:10 ID:njVsC4Ri0
機密情報を扱う部署はまずドザを禁止しろよ。
MacかLinux限定にしれ。
73名称未設定:2009/02/13(金) 19:29:08 ID:KEsfj2Of0
>>72
それはセキュリティ上意味がありません。
74名称未設定:2009/02/13(金) 22:35:28 ID:NljpjbP00
馬鹿者は何を使っても馬鹿者なのです。
75名称未設定:2009/02/14(土) 03:24:55 ID:URbbborQ0
>72-73
Linuxでもたまに居るからなぁ、常時rootって奴。
76名称未設定:2009/02/14(土) 08:01:53 ID:BaSg59OW0
http://www.apple.com/jp/pro/profiles/i-nex/

「AvidでもHDを編集できるようにしてみたんですが、コストに見合った
パフォーマンスが得られなくて、もっと速いAvidのシステムを入れるか、
Final Cut Studioにするか考えました。
結局、コスト面で優れたFinal Cut Studioに決めました。」

やっぱり映像編集はMacだね。
77名称未設定:2009/02/14(土) 09:35:14 ID:j++c0INR0
Q 「どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの」
A「いいんじゃない、何でも。人それぞれで。」
Winが好きな人はWinを満喫して下さい。
何の問題も無し。
78名称未設定:2009/02/14(土) 21:29:39 ID:r8jJPJL80
地上最強って位だから、どれだけWindowsの良さを列挙してんのかと思いきや、ゴミ箱とエロゲだけかよ
ゲイツさんに謝れ
79名称未設定:2009/02/14(土) 23:10:33 ID:JRtsD4Yj0
>>78
>ゴミ箱とエロゲ

ホント、きわめてしょうもない「良さ」ですねwww
ドザ共は大人しくウィルスキャンでもやってなさいwww
80名称未設定:2009/02/14(土) 23:25:27 ID:/Tsp22OJ0
さて、デフラグでもすっかな。
81名称未設定:2009/02/14(土) 23:33:30 ID:j++c0INR0
Appleに見る高付加価値製品の作り方
“期待を裏切らないこと”が付加価値に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/mobile441.htm
82名称未設定:2009/02/15(日) 00:08:46 ID:SqajmAGd0
>“期待を裏切らないこと”
これって他の製品やサービスでは当たり前のことなんだけど、
粗悪なWindowsとPCが急速に普及したせいで、一般的に要求
される満足度が、かなり低いくなってしまったからなあ。
83名称未設定:2009/02/15(日) 02:51:39 ID:uS8ECKGv0
未だにRS-232C端子がついているって、どんだけ時代遅れなんだよwww > 窓機
そんなん付けるスペースあるんならFireWire800と400を付ければいいのに
84名称未設定:2009/02/15(日) 03:11:54 ID:2Qpun9BQ0
だがそれは、OSの問題ではない。
85名称未設定:2009/02/15(日) 07:13:22 ID:iy1mChU50
確かに、それはOSの問題ではないようだ、
だけどRS-232C端子がついているPCが売れたりはする。
古いNC機械はRS-232C端子が入出力端子だから、
工場では未だにRS-232Cが必需品のところが多い。

そんなところでWindowsの思わぬ売れ行きが有るのも
事実。いや、思っているか・・・。
86名称未設定:2009/02/15(日) 11:23:52 ID:kSJmO3do0
Appleは過去の資産を切り捨てすぎる
87名称未設定:2009/02/15(日) 15:09:42 ID:vLodBDam0
RS-232C端子がダサダサなのはわかるけど、FireWireもつかわなくね?
USBやSATAがあれば良いとおもうんだけど、FireWireってビデオカメラ用だったっけ?
個人的にはRS-232CもFireWireもマニア規格だと思う。
88名称未設定:2009/02/16(月) 04:13:30 ID:So1S2/xB0
同じマニア規格でもFireWireはただスピードが速いだけなんだよね。
でもRS-232Cはシンプルで安いんで電子工作でもよく使われる。

RS-232Cはパソコンからは標準搭載はされなくなるだろうけど
RS-232Cの代替となるものが存在しないのでこれからもしばらく生き残っていくだろうね。
89名称未設定:2009/02/16(月) 07:11:14 ID:7veVD1uD0

MSパクリの歴史

Mac OS → Windows
iPod → Zune
Apple Store(Online) → Microsoft Store http://www.microsoftstore.jp/
Apple Store(直営店) → 米Microsoftは2月12日、自社ブランドの直営店をオープンする計画を明らかに
MobileMe → My Phone https://sn1-p1.myphone.microsoft.com/mkweb/Start.po?mkt=en-US
App Store → 検討中? http://www.gizmodo.jp/2009/02/windows_7app_store_1.html

90名称未設定:2009/02/16(月) 07:21:29 ID:53gWIVlg0
結局MSもAppleみたいになりたいんだよ。
91名称未設定:2009/02/16(月) 08:05:46 ID:fowUJyLc0
パクリ自体はそんなに悪いと思えない。
パチもんのクオリティーの低さが問題なんだよ。
92名称未設定:2009/02/16(月) 11:14:42 ID:6ehGV/Ug0
でも、ユーザーの質はMacユーザーの方が低いよな。

2ちゃんねるを見てるだけでも、Windows板に比べてMac板の方が
書き込みの品質が低いのが一目でわかる。煽りとか、幼稚な文言が多い。
不毛なスレッドが多い。
人間としての品格が低いユーザーが、多い気がする。
93名称未設定:2009/02/16(月) 11:18:25 ID:+niHkdIC0
Macが好きな人はMacを使えば良い。
Winが好きな人はWinを使えば良い。
人それぞれ、どちらでも結構。
全く問題無し。
94名称未設定:2009/02/16(月) 11:26:21 ID:oH7V6Gcp0
>>92
>不毛なスレッドが多い
釣りかよw
95名称未設定:2009/02/16(月) 11:29:39 ID:I/2NpGaZ0
>>92
正直、どっちもどっち。
96名称未設定:2009/02/16(月) 11:35:03 ID:1RA9pQI20
Windowsには信者的なユーザーはほとんどいないが、
Macには狂信者とも言うべき行き過ぎたファンがたまにいる。
2ちゃんなんかだと、そういう一部の熱心な信者の発言が目立ってしまっているだけ。
97名称未設定:2009/02/16(月) 11:43:52 ID:rl48e8FF0
>>96
> Windowsには信者的なユーザーはほとんどいないが、
VAIO信者の梅夫=チワワ=社会人一年生は?
98名称未設定:2009/02/16(月) 11:50:10 ID:/W+B/UUY0
Macは使う喜び、所有する喜び、買う喜び、パッケージを開ける喜び、それらがあるけれども
Winにはいやいや使わされている苦しみしかないもんなw
99名称未設定:2009/02/16(月) 11:50:23 ID:oH7V6Gcp0
Appleスレ、Linuxスレには必ず沸いてくるよな。<Windows信者
一般ユーザとパソオタで区別したら、マカーもドザも同じ属性だ。
100名称未設定:2009/02/16(月) 12:12:19 ID:/W+B/UUY0
ドザにそんな信念も深い思想もなにもないだろ。
周りと同じものを使えばいいってだけの、低次元な生き物、それがドザチョン
101名称未設定:2009/02/16(月) 12:40:35 ID:TxDl8B5t0
>>96
会社にとってみたらそういうユーザーがいた方がいいな。
チミも就職すればわかると思うよw
102名称未設定:2009/02/16(月) 12:47:17 ID:+niHkdIC0
Macが好きな人はMacを使えば良い。
Winが好きな人はWinを使えば良い。
人それぞれ、どちらでも結構。
全く問題無し。
103名称未設定:2009/02/16(月) 15:59:02 ID:UW93L/li0
>>87-88
FireWireはホットプラグ可なSCSIの代替規格として設計されて、
それに加えてケーブル一本で電力供給が可能なようになってる。

本来は。

ソニーがiLinkとか称して電源供給ラインを省いたビデオ用勝手規格を
使った製品を売り出して大迷惑というか・・・
速度が速いからって、電源供給ラインが自社製品にいらないからって、
おまえ共通規格を勝手に改変した製品を作るなっつーの・・・>ソニー

ただ2Aもの大電流を供給できるチップが必要なので500mAでいいUSBに
比べてチップの値段が大幅に上がって、コスト最重視のWindows陣営で
まったく普及しなかったのは誤算というか当然というかなんというか。
USBが200円で、FireWireが1000円とかそんなだっけか。
104名称未設定:2009/02/16(月) 16:02:12 ID:TxDl8B5t0
しかし外付けHDDはやっぱFIreWireのが速いんだよなぁ。
105名称未設定:2009/02/16(月) 16:07:59 ID:YH8JIlqw0
やっぱりそう?
割高だから悩むんだよね。
106名称未設定:2009/02/16(月) 16:14:37 ID:I/2NpGaZ0
あと、安定性もFWのが安心
107名称未設定:2009/02/16(月) 18:26:57 ID:PhTMZJLl0
>>103
FirewireがPCで普及しなかったのはコストのせいじゃないよ
本来ならIntelのサウスブリッジに統合される予定だったんだから
Appleが強欲こいたライセンス料をふっかけたからIntelに
見放されてマイナー規格に落ちぶれただけだよ
108名称未設定:2009/02/16(月) 18:53:30 ID:UW93L/li0
ライセンス料は一口1ドルで内容的には
25セントのUSBのUSB認可マーク(ロゴ)と変わらんよ。
主な理由はメーカーの懐具合によるハードコスト的なものだったのに、
あと付けで”そういう噂を流しまくった”ら、おまえが洗脳されただけ。
ホントFUDに洗脳されるの好きだな。
109名称未設定:2009/02/16(月) 21:18:04 ID:sspYyUJT0
どっちにしろ強欲なアポに嫌気が差して、intelが蹴っただけだな。
110名称未設定:2009/02/16(月) 21:57:37 ID:55jbpEhBO
Win板は他OSの信者が入らずとも、身内で煽り合いしてるからなあ…
ある意味、こっち以上に不毛だよ。
111名称未設定:2009/02/16(月) 22:13:39 ID:cLfMoC8B0
>>104
この前外付けのHDDケース買ったらSATAの外付端子のブラケットもついてたよ。
PC側にSATA外付用端子あったらHDDをネイティブ接続できるわけだから、外付HDD用にFireWireやUSBってのは意味がないと思う。
そもそもSATAのHDDをUSBとかFireWireに変換してコストアップしてパフォーマンスダウンしてる外付HDDって間抜けな気がしてならない。
PCのチップセットでFireWireが採用されなかったのは今となっては正しかったと思う。
低速デバイス用にUSB、高速ストレージにSATAがあればよいんでない?
112名称未設定:2009/02/16(月) 22:36:49 ID:kVaXepgm0
ここまで歪んだ解釈は初めて目にする。
Intelが半年ごとに値下げを繰り返しているのは第一にアムカスが怖いから、恐ろしいから
第二に屁のTLBエラッタよりましだが、軽微なエラッタのある、Core2Duo/Quadを投入せざるを得なかったから
以上に尽きる
利益を失うことよりも、たとえ実質1年と少しにせよ最高性能の
CPUメーカたり得なかった事実に恐怖して極度のパニックを起こし、
次々と上位製品を出荷し、K8以降停滞しいるAMDの尻ぬぐいを続けているのは大いに評価できる
つまりはIntelは過去も現在も、そしておそらくは社としての存在をやめることになるであろう将来に至るまで、
自らのプライドのみを眺め評価し、鼻くそみたいなAMDをたたくことにのみ
注力する、パラノイア企業という自負をただただ継続し、ついに
顧客や業界の発展については思い至ることのないままの
未熟な企業体として醜態を晒し続けるであろうという単純な構図にほかならない
本当に技術に優れた企業なら、ベンチマークのみ速くて利用感の不快な欠陥CPUなど垂れ流しはしない
以上の事柄は私がCore2Duo所持し感じたことをありのままに文章化したに過ぎない。
C2Dのもっさりぶりを感知できない白痴連中は一生インテルにお布施でもしてるがいいだろう。
113名称未設定:2009/02/16(月) 22:44:00 ID:g00OUFE90
PPC最高!!
114名称未設定:2009/02/17(火) 00:37:43 ID:GzjxnKz00
>>110
ウィルス漬けになったWindowsマシンを経由して、持ち主まで侵されちゃったわけですね。
よく分かります。




そういや会社で使ってるドザ機、アンチウィルスソフト入ってないけど大丈夫なのかな? www
115名称未設定:2009/02/17(火) 01:23:12 ID:O6Mcu2WG0
>>108
1ドルと25セントのコスト差を「変わらんよ」と言い捨てる無神経さはおいておくと
しても、FirewireでAppleがふっかけた値段は"1ポート"が1ドルだという非常識さ
を故意に無視してるな
116名称未設定:2009/02/17(火) 08:44:44 ID:7HRopoz60
FirewireでMOドライブ使うのが真のマカ。
117名称未設定:2009/02/17(火) 11:09:01 ID:bDeE5uRM0
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/03/news084.html
ドザはつまんない人たちですねー。
しかしこういう平凡な大衆がたくさんいないと世の中回らないからな。
118名称未設定:2009/02/17(火) 12:01:35 ID:DCKAS+Rc0
>>115
IEEE1394については、下の記事を読めば当時の状況がほぼ分かると思う。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990416/kaigai01.htm

結論としては、最初にバカ高い金額をふっかけたアポの失敗だったってこと
だな。Intelの協力を得られなくなった後の状況はご存じの通りで、もはや
消え去るのみ。
119名称未設定:2009/02/17(火) 12:31:48 ID:m37OHqAx0
>>116
ドザにはSATA接続のブルーレイドライブがお似合いじゃボケ!!
120名称未設定:2009/02/17(火) 12:52:41 ID:bWaVplln0
>>117
自分がおもしろい人間だと思っている人間ほどつまらないに人間はいない
121名称未設定:2009/02/17(火) 13:24:43 ID:9shwHxcg0
Mac信者には、性格が悪い人間が多い気がする。
122名称未設定:2009/02/17(火) 13:39:21 ID:6uJEKtjE0
>>111
Macにまだ外付けSATA無いやん
123名称未設定:2009/02/17(火) 13:43:50 ID:HEd7M+tf0
>>121
オタには、性格が悪い人間が多い気がする。
...で全て解決。
124名称未設定:2009/02/17(火) 14:32:55 ID:8YxRyhYS0
ネットやリアルで人と違った面白いことをやっている人達は
みんなMacユーザなんですよね。
125名称未設定:2009/02/17(火) 15:17:22 ID:Uy2MOgHP0
>>124
その時点で、人と違わないことをやっている。
みーんなMac、俺もお前もマカ。
126名称未設定:2009/02/17(火) 15:19:15 ID:zxI+Z5xN0
ネットやリアルで気が違った可笑しいことをやっている人達は
みんなMacユーザーですわね。
127名称未設定:2009/02/17(火) 16:29:41 ID:R26Fm1Yy0
Macユーザはみんな個性的だから、リアルで会話しても楽しいんですよ。
128名称未設定:2009/02/17(火) 16:50:13 ID:bWaVplln0
人と違うことが好きと言いながら、結局群れることしかできないマカwww
129名称未設定:2009/02/17(火) 16:52:46 ID:wq5bGGOe0
群れることも出来ないとは違うよね
130名称未設定:2009/02/17(火) 18:45:21 ID:r+dyPeQZ0
ほら、マカーが何か言うとドザが食い付いてくる。
マカーの発言に魅力があって興味があるからなんだよね。
131名称未設定:2009/02/17(火) 19:24:58 ID:8Vs1r91c0
>>122
ブラケットは単に内蔵用のSATA端子を延長してeSATAコネクタに変換してるだけだから、PC本体内部にSATA端子があれば使えるよ。
たとえばバッファロー製品の場合
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hssu2/
まあ、HDDを付けたり外したりしないのであればベアドライブ買って内蔵してしまうのが一番スマートだけどね。
132名称未設定:2009/02/17(火) 19:47:38 ID:EMePJ8gS0
というか、東芝のテレビってeSATA端子標準装備でHDD繋げられるのか・・・
PCより進んでるな。w

133名称未設定:2009/02/18(水) 00:48:59 ID:Nliwn2Fc0
>>132
で、ご自慢のDynabookとリンク出来るワケですね、知るかボケ。
134名称未設定:2009/02/18(水) 07:52:55 ID:yEPQMIEI0
マカは口が悪いし、性格が良くないんだと思う。
Windowsを使っている人間は、ごくごく普通の人が多いんだと思う。
135名称未設定:2009/02/18(水) 08:05:10 ID:FV1UOMh/0
ドザは口が悪いし、性格が良くないんだと思う。
Macを使っている人間は、ごくごく普通の人が多いんだと思う。
136名称未設定:2009/02/18(水) 08:15:42 ID:j8hW+7PE0
Mac使いにもWindows使いにも、性格がいい奴も悪い奴もいると思うけど、
Mac板にわざわざ来て下品な書き込みして行く奴に性格がいい奴がいるとは思えない。
137名称未設定:2009/02/18(水) 08:24:09 ID:oQC+iT5B0
Mac使っていることで、自分は選ばれた人間・エリートだという気分になれるよなー
Exposeでサッとアプリを切り替えちゃって、Spotlightで目的のドキュメントを一瞬で開いちゃって、VMwareでWindowsすら1アプリにしてしまって。
サイヤ人(Mac使い)が地球人(Windows)を見下ろしている心境。
138名称未設定:2009/02/18(水) 08:53:43 ID:j8hW+7PE0
釣りだとするとつまらんし、
本気だとするとかなりアブナい人だ。
139名称未設定:2009/02/18(水) 09:24:13 ID:VTkfbcrz0
お前だって、多少は選民意識をもってMacを使ってるだろうが!w
140名称未設定:2009/02/18(水) 09:28:31 ID:O5S5855u0
選民意識があったのは漢字Talkが出るまでだ。
141名称未設定:2009/02/18(水) 10:19:31 ID:CPno3f4U0
>>139
大抵は両方使った結果だと思う。
使い辛かったらさっさと乗り換えてるよ。
142名称未設定:2009/02/18(水) 11:27:51 ID:4MEkRq/w0
>>141
そうそう、Windows 3.1登場以前にMacユーザになった人ならともかく、
小学校でもWindowsを使って授業してる時代にMacを選んでるんだから。
143名称未設定:2009/02/18(水) 11:53:53 ID:YwXzKWRi0
Macを使う理由。
カッコイイから。スマートに見えるから。選ばれた人間っぽい気分を味わえるから。
以上
144名称未設定:2009/02/18(水) 12:00:17 ID:5TevvIER0
国内11万人の社員にPCなどの購入を呼びかけ……電機業界で“苦肉の策”
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0902/18/news029.html

電機業界で社員に自社製品の購入を求める企業が相次いでいる。パナソニックや富士通などに次ぎ、
NECがグループを含む国内11万人の社員にパソコンや携帯電話などの購入を呼びかけていることが17日、分かった。


ユーザーが欲しがるパソコンを作り続けて、過去最高の売り上げと絶好調のアップルと、
もう、誰も欲しがらないガラクタPCを自社社員に無理やり押し付けるPCメーカー。

勝負は既についたと言っても誰も否定できませんが、この先、売り上げを
自演し続けるPCメーカーがどこまで持つかが心配です。
145名称未設定:2009/02/18(水) 12:20:14 ID:evQch+eu0
で、Firewireの利用価値って結局ないの?
146名称未設定:2009/02/18(水) 12:24:50 ID:iKZdHsk/0
まぁ、残念ながら廃れてゆく規格でしょうね。
いろいろな大企業の思惑により、仕方ない。
147名称未設定:2009/02/18(水) 12:26:46 ID:CPno3f4U0
>>145
今となっては薄れて来てるね。
音響機器あたりではまだまだメジャーな規格だけど。
148名称未設定:2009/02/18(水) 12:40:04 ID:KEnkidVH0
>>144
MACはOSは悪くないと思うが、APPLEとか、NECとか富士通とか、
自分でコーディネートできないような押しつけ仕様のハードは恥ずかしいからいらないな。
おかあちゃんにコーディネートしてもらいたくない。
クリエイティブな人間なら個性を主張するためにAT互換機自作する。
149名称未設定:2009/02/18(水) 12:50:51 ID:CPno3f4U0
>>148
クリエイティブな人間はツールじゃなく作品で主張するでしょ。
いらん悩み増やすより、創作の方に没頭したいんじゃないかな?
自作AT互換機が作品ならそれでいいんだけど。
150名称未設定:2009/02/18(水) 13:03:15 ID:PdeCfvPI0
>>148
> クリエイティブな人間なら個性を主張するためにAT互換機自作する。
出来上がっているパーツを組み立ててるだけでクリエイティブってw
151名称未設定:2009/02/18(水) 13:42:36 ID:9IdYRRfo0
自分でパーツを選定するという作業は、お前が空想しているより
よっぽど生産的なんだ。
152名称未設定:2009/02/18(水) 15:18:56 ID:69kqJzF60
既製品の組み合わせでクリエイティブというのは少々大げさな表現かもしれんが、個性的でファッショナブルにはなるな。
ファッショナブルな人間でも洋服自作できない人間がほとんどだからな。そこまで自作できるやつはうらやましいな。
153名称未設定:2009/02/18(水) 16:15:36 ID:OOus6UkR0
パソコンでやることないから自作するんだよね。
やることあったら自作してる暇なんかないし。

で、お決まりのドザ返しがくるんだよね。
「やりたいことのために自作するんだ。プロは道具にもこだわるんだよ」
イチローもバットとミットを自分で作るしねw
154名称未設定:2009/02/18(水) 16:19:53 ID:c6VBDlY90
>>153
ええーっ、そんな大げさな話じゃないと思うけど。
メーカーの押しつけにはまらないですむというのも自作のメリットだと思うし、
スケールアップしやすいだとか、気に入ったケースを選べるだとか、
自作の楽しさや利点は数多くあるだろ。

思い込みだけで自作PCという文化をそんな簡単に否定するのは、あまりに器が小さい人間だな。
他人の価値観なんて一切理解することができない、つまらない人間なんだろうけど。
155名称未設定:2009/02/18(水) 17:37:41 ID:CPno3f4U0
>>154
実際に3台程組んでたけど、パソコン弄り自体が趣味ではないしめんどくさい。
今はMac含め出来合いやBTO程度で済ませてるよ。メモリ追加程度かな。
ただ、どんなもんかは経験として知っててもアリだとは思うし必要でないとも思う。
156名称未設定:2009/02/18(水) 18:11:44 ID:7pkJ+SNT0
>154
ショップに並んでいるケースにそんなに欲しくなるようなデザインの物ってある?
中のワイヤー類の取り回しだってみっともないのが多いしなぁ。
157名称未設定:2009/02/18(水) 19:07:12 ID:kWhg2CTr0
マックは見た目がお洒落だから買ったとかいうやつが多いが、数百種類もあるPCケースみたあとでマックが一番とは思えない。そもそもケースのリンゴマークが好きなだけだろう。
お洒落とかいってもマック使ってるやつは全部同じケースになってまうわけだから。制服みたいだ。
ドザ機のほうが個性的でいい。
158名称未設定:2009/02/18(水) 19:15:43 ID:wwjTIQpH0
159名称未設定:2009/02/18(水) 19:15:52 ID:CPno3f4U0
>>157
参考に良さげなケース挙げてみて。
160名称未設定:2009/02/18(水) 19:23:23 ID:TQC1+e4T0
いつだって具体例を挙げられないのがドザ。
IDが変わるまで泣きながら敗走する。
恥ずかしいよね。
161名称未設定:2009/02/18(水) 19:28:25 ID:U0S+KbygO
この板に出張して来て下らん書き込みをするドザも醜いが
ワザワザ煽るのも勘弁してくれんか。
煽るからドザが面白がったり必死になったりして住み着くんでしょ。
162名称未設定:2009/02/18(水) 19:29:40 ID:Ijpz8/xx0
ありえない話だが、
仮にマックの次期モデルのケースをリンゴマークを付けずAT互換機用ケースとして先行販売されたら(APPLEのデザイン品と告知もない場合)マックユーザーはマックもどきの安っぽくダサいパクリデザインだというだろう。
結局デザインではなく、リンゴマークがすべてなんだな。
163名称未設定:2009/02/18(水) 19:30:13 ID:r37J3wP40
2ちゃんねるの存在意義なんてそんなもんだろ
164名称未設定:2009/02/18(水) 19:37:12 ID:HjDNfDpP0
ttp://www.casemaniac.com/
オレ貧乏症なのでブランド品はまずかわないが。w
高級品にはあこがれるなぁ。
165名称未設定:2009/02/18(水) 19:42:30 ID:CPno3f4U0
>>162
でも、いい感じのケースってマジで無くね?
AppleじゃなくてもOQOとかカッコいいし初期VAIO505も良かったし。
166名称未設定:2009/02/18(水) 19:51:28 ID:KNa29lf80
ttp://www.casemaniac.com/89_1255.html
これちょっとほし。
167名称未設定:2009/02/18(水) 19:57:51 ID:m5K50DcP0
>>162
Mac ProやMacBook Proのケースってどれだけ手間と金がかかってるか知ってる?
安さを追求するドザPCのケースとして売れる訳ないだろ。
168名称未設定:2009/02/18(水) 19:58:44 ID:J+laxUSw0
>166
こんなごちゃごちゃした背面のパソコンなんか部屋に置きたくないよw
169名称未設定:2009/02/18(水) 20:07:13 ID:kiSfnxC50
>>167
売ったと仮定してなんだな。
APPLEデザインだとわからなきゃこのケースダサイというだろ?
170名称未設定:2009/02/18(水) 20:16:43 ID:m5K50DcP0
>>169
仮定と想像にどうやって答えればいいのかな?
171名称未設定:2009/02/18(水) 20:19:22 ID:J+laxUSw0
ケース屋のならびにMacPro筐体があったら買うかもしれない。
最もあのコーナー趣味が悪いのが目につくので普段敬遠しているから、あっさり
見逃してそのまま、という結果になるだろうが。
172名称未設定:2009/02/18(水) 20:22:33 ID:CPno3f4U0
そういえばケースだと↓これとか、欲しいとおもったな
http://www.links.co.jp/hoojum/menu/seihinitiran_cubit3.html
結局Mini-ITXって事と値段高くて断念したけどw
173名称未設定:2009/02/18(水) 20:27:58 ID:FV1UOMh/0
やはりドザにお似合いなのはこのケースだなw
ttp://www.de-co-re.com/moe/
174名称未設定:2009/02/18(水) 20:28:11 ID:kWhg2CTr0
>>171
リンゴマークが入っていなくても良いデザインといえるか?
もしそうならアンタは違いがわかる人間かもしれない。
175名称未設定:2009/02/18(水) 20:29:20 ID:xWK1eRjF0
>>173
よくそんなの探してくるなw

本当はお前、そんなのに興味あるんじゃないのか?



リンク先見てないけどw
176名称未設定:2009/02/18(水) 20:43:12 ID:LjlBC+7E0
>>173
ドザだけどもこれはキツイわ。w
177名称未設定:2009/02/18(水) 20:43:19 ID:F3ywP2+d0
>>175
URL見るだけで何か分かるとは、流石ドザ!
178名称未設定:2009/02/18(水) 20:45:48 ID:J+laxUSw0
>174
リンゴマークなんてちょっと斜めからだともう見えないよ。ああいうショップで
陳列されてたらそれこそ無理だろ。でもこのシンプルな正面と裏側は好きだな。
179名称未設定:2009/02/18(水) 20:46:33 ID:LjlBC+7E0
っていうか、
「ドザのケースは糞すぎる。Appleのケースデザインは一線を画してるから、100歩譲ってAT互換機のケース売り場にAppleマーク
なしのApple未発表モデルのケースが並んでたとしてもすぐに分かる。逆にApple以外のデザイナがリンゴマークを付けてもApple
のデザインでないことはすぐに分かる」
とか言うような本物のマカはいないのか?
ほとんどの人間はリンゴマークの有無でデザインの良し悪しを決めてるよな。
180名称未設定:2009/02/18(水) 20:48:22 ID:F5BdcXyv0
>>174
そもそも実店舗かオンラインのApple StoreでしかMacを買わないから、
ドザショップに行く事もないし、当然そのケースを目にする事もない訳だが。
181名称未設定:2009/02/18(水) 20:50:02 ID:CPno3f4U0
>>179
だったら林檎シールつけたら何でもAppleのデザインになっちゃうじゃん。
極論スギ。
182名称未設定:2009/02/18(水) 20:53:07 ID:LjlBC+7E0
今のマックのケースもリンゴマークなしで陳列されてたら誰も見向きもしない平凡なデザインだと思う。
183名称未設定:2009/02/18(水) 20:54:56 ID:F5BdcXyv0
>>182
Mac Proの内部見た事ある?
184名称未設定:2009/02/18(水) 20:58:20 ID:CPno3f4U0
>>182
平凡なデザインと取るか、ミニマルデザインと取るか。
185名称未設定:2009/02/18(水) 21:05:32 ID:aUXR+hln0
windowsってこういうソフトがないよね
http://www.upyolic.com/
186名称未設定:2009/02/18(水) 21:10:19 ID:LjlBC+7E0
>>183
さっきオフィシャルでちらっとみた。
ドザがいうのもなんだが、割と高級感あると思う。
しかし、マカが言うAppleだけにしかないデザインの優位性がわからない。
AT互換機ケースすべてが安さを売りにしているわけではないから。
187名称未設定:2009/02/18(水) 21:24:43 ID:CPno3f4U0
>>186
誰もデザインについてはAppleだけと限定してなくね?
188名称未設定:2009/02/18(水) 21:28:41 ID:LjlBC+7E0
ドザ機には選択の自由がある。
ダサいケースも多々あるが、高級でいけてるケースもいっぱいあるんだよ。
でもオレは今ダサケース。w
でも今度換えるさ。
189名称未設定:2009/02/18(水) 21:29:41 ID:wwjTIQpH0
私は良いOSを見極めて買っているだけで、ケースのデザインを
優先して買っている訳ではない。
たまたま、良いOSを提供出来る会社が、良いケースとセットで
売っていただけの話しで、ケースへのこだわりはそんなにない。
だが今しがた、>>172>>173を見たら、こんなケースはいやだと
思ってしまう自分を認識した。

やっぱり、良いOSと良いケースのパソコンが良い。
結果としてAppleのMacintoshじゃないとダメだな。
190名称未設定:2009/02/18(水) 21:29:44 ID:U0S+KbygO
Macbook白の林檎マーク抜いたら無印良品ぽいな
まあ俺は無印良品も好きだから構わないが
191名称未設定:2009/02/18(水) 21:30:42 ID:J+laxUSw0
Apple筐体のデザインで好きなのは、MacPlus、カラクラ、G5から続くMacPro
あとスパルタカス!w
192名称未設定:2009/02/18(水) 21:35:30 ID:LjlBC+7E0
オレは無良品でいいよ。でもシンプルすぎるのはイヤなんだな。
ネオンでマザボ照らしたいな。
193名称未設定:2009/02/18(水) 21:38:29 ID:CPno3f4U0
>>188
参考に高級でいけてるケースを挙げてみて。
194名称未設定:2009/02/18(水) 21:40:41 ID:J+laxUSw0
>192
よく大黒埠頭とかにいるへんなRVとか珍走車みたいにですか?w
どこが無印良品なんだろ。
195名称未設定:2009/02/18(水) 21:43:46 ID:LjlBC+7E0
水冷ホスィ
ttp://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/swordMnonFlash/vd500lbna.asp
が、高いのでまず買わない。
196名称未設定:2009/02/18(水) 22:06:41 ID:2EleXBuA0
>>193
何上げても叩くんだろ。意味ねえよ
197名称未設定:2009/02/18(水) 22:15:30 ID:oO9iFB+U0
オフィスじゃ使い物にならない(印刷屋は除く)、リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない、
動画サイトもマトモに見れない、電子ブックはロクに買えない、エロゲどころか普通のゲームもない、ネトゲもない、
フリーソフトもロクすっぽない、DTM,DTVでも選ぶ理由がない、対応しないWebサービスが多い、対応しないデバイスが多い、
最新デバイスも対応してくれない、 BDってなんだべさ?、官庁の電子申請は非対応、後方互換性は黒歴史

どう見てもデスクトップOSとしては失格なのに、それでもMacにこだわり続けるのは何故なんですか??

やっぱりエロ同人誌を作るのに最適だからなんですか?
198名称未設定:2009/02/18(水) 22:24:22 ID:F5BdcXyv0
>>197
> DTM,DTVでも選ぶ理由がない
>官庁の電子申請は非対応
↑は同意出来ない。
199名称未設定:2009/02/18(水) 22:32:36 ID:m2+LsFJs0
MetFrameはX11のパクリな。

Citrixのカンファレンスで白人は英語でそう言ってた。

Citrix車はIBMのOS/2部門のスピンアウト。
OS2 マルチユーザのプロジェクトブルーバードって聞いた事ないか?

2000からそこそこ安定するように改善されたのはCitrix社エンジニアが
カーネルを大幅に改良した為。 NT4.0TSEから改良しているけど
一般的にはあまり知られていないバージョンだしなあ。

2000サーバ導入するときはUNIX系SEはターミナルサービス使用している
のにWindwos系SEはターミナルサービス使わず、デスクトップオンコールや
VNC入れてたのでサービスよく落ちてサーバルームに出張がよくあった。

リモート管理に対する文化の違いなのかな。
200名称未設定:2009/02/19(木) 00:18:26 ID:gAusS24Q0
俺は例えAppleマークがあったとしても全てが良いデザインとは思わないよ。
例えば人気のあった初代iMacは俺は好きではなかったし、
逆にメーカー性PCでもいいと思った物は素直に良いって言うし。
今はもう古い機種になったが、今所有してるDynaBookC9は
店頭で見て一目惚れに近い状態で購入したくらいだ。
201名称未設定:2009/02/19(木) 00:21:11 ID:bXqbuvxr0
見た目で選んでる時点でマカ
202名称未設定:2009/02/19(木) 00:24:06 ID:/vMU+npY0
Apple製品のデザインがそんなにカッコイイかっていうと、俺自身はあまりそうだとは思わない。
シンプルすぎるしね。
だけどとてつもなくデザインが心地いいんだよ。
考えに考え抜かれたシンプルさだと思う。
そしてそれはOSのデザインにも貫かれてて、画面の中と外で調和がとれてる。
いま俺の机の上にはシネマディスプレイとMacMini、iPhone、iPod等が置かれているが、このシンプルで美しく調和のとれた状態がなんとも心地いい。
203名称未設定:2009/02/19(木) 00:47:23 ID:bXqbuvxr0
酔っ払いは辞職すべし。
204名称未設定:2009/02/19(木) 00:59:42 ID:wFCYjs4d0
>>201
物選ぶのに見ためも気にするでしょ?
205名称未設定:2009/02/19(木) 01:01:59 ID:dByNW4z+0
>>204
見た目を気にしていたらWindowsなんて買えない
206名称未設定:2009/02/19(木) 01:02:33 ID:dByNW4z+0
あ、使い勝手もね
207名称未設定:2009/02/19(木) 07:34:01 ID:1Ewmbien0
ドザインテルにはドザPCがお似合いじゃ。
208名称未設定:2009/02/19(木) 07:56:26 ID:ewDQNeIW0
macはドザ機より背面がスッキリしてるというようなレスがあるが、
さっきみてみたが、これって拡張スロットやポートが少ないだけではないか。
拡張性を捨てればそりゃすっきりするが、それならタワーはいらないだろうし、
ってか拡張性低いのにmacproでかすぎじゃね?
209名称未設定:2009/02/19(木) 07:56:50 ID:iFrKI+230
Macのデザインはシンプルだから、洋室、和室、どこに置いてもマッチする。
一方、デザインPCとか称する代物は変に自己主張が強くて置き場所を選ぶ、
特に自作機のケースにこの傾向が強い。
210名称未設定:2009/02/19(木) 08:02:20 ID:LoFLKphs0
>>196
そういう物言いをするのは、
結局挙げても叩かれると予想される糞デザインばかりだからなのだ。
211名称未設定:2009/02/19(木) 08:14:13 ID:dByNW4z+0
212名称未設定:2009/02/19(木) 09:04:47 ID:K5AUV7Yb0
>>208
〜が、ばかりで文章が稚拙すぎ。
213名称未設定:2009/02/19(木) 09:06:09 ID:e/LzxUmG0
>>212
だが少なくとも自分の意見は述べているよな。

お前は、どうなの?>>212
お前の方が、幼稚じゃないの?
214名称未設定:2009/02/19(木) 09:57:42 ID:0Y2NnWey0
>>210
おまえアホじゃね
こんなのはあくまで感覚的なものに過ぎないんだから
一人の気違いがわめき散らせばそれで仕舞いだろ
215名称未設定:2009/02/19(木) 10:03:22 ID:164b3LYW0
>>213
そういいながらお前も自分の意見を述べずに人の揚げ足取りw
私はJobsのデザインのこだわりには感心しているぞ。
別に自作ヲタではないからね。
216名称未設定:2009/02/19(木) 10:09:07 ID:wFCYjs4d0
Mac Proの拡張性十分じゃね?
eSATAが無いくらいじゃん。
躯体のデカさもXeonならあのくらいだし。
217名称未設定:2009/02/19(木) 19:36:16 ID:Il/IMLPw0
>>216
メモリが特殊
i7が使えず、今となっては旧式CPU
ハイエンドはLGA1366
ミドルはLGA1156
を希望
218名称未設定:2009/02/19(木) 19:48:18 ID:AG0Q/SzM0
>>ソフトが先進的なかわりにハードが時代遅れなんじゃね。
219名称未設定:2009/02/19(木) 20:16:56 ID:m5Xb8x8B0
MACってバイクでいうならハーレーダビッドソンみたいなブランドなのかな。
WINPCはスズキとかカワサキあたりになるのかな。
性能をとるかブランドをとるかだなと思った。
220名称未設定:2009/02/19(木) 20:20:43 ID:mSscSJjo0
三流品で多機能のWindows
一流品で高機能のMacintosh
って感覚だな。
221名称未設定:2009/02/19(木) 20:20:59 ID:wFCYjs4d0
>>217
Xeon5500シリーズまだ出て無いじゃん。
来月末頃みたいだけど。
メモリにしても鯖/ワークステーション用だし
Xeon向けとハイエンドコンシューマ向けで分けて考えような。
222名称未設定:2009/02/19(木) 20:38:29 ID:WTCctcmx0
>>209
> Macのデザインはシンプルだから、洋室、和室、どこに置いてもマッチする。

http://www.drunkenblog.com/drunkenblog-archives/i/blueberry_138_1.jpg

これがマッチする和室があるのならみてみたいわw
223名称未設定:2009/02/19(木) 21:01:59 ID:wljZFtC80
>>222
今となってはかなりイタイデザインだなと思った。
当時はかなりウケてテレビ番組とかのインテリアとかに飾られてたようなきがするけど、
結局使い捨ての流行りものデザインでしかなかったんだと思う。
良いデザインであれば古くなってもかっこ悪いと思われないはず。
やっぱりデザインはシンプルなほどよいのかもしれないな。
ある意味ドザの芸のない安物PCケースのほうが長くつかえるかもなぁ。
224名称未設定:2009/02/19(木) 21:20:43 ID:5btSvj4X0
>>221
もうそろそろXeonに拘らなくても良いと思うが。
元々AMDに鯖用CPUも押されて不良在庫の
一斉処分の一環としてのMacPro搭載なんだから。
225名称未設定:2009/02/19(木) 21:38:32 ID:wFCYjs4d0
226名称未設定:2009/02/19(木) 21:49:13 ID:kHWUGTK+0
>>223
いや、違うな。
そもそもパソコンとか携帯電話というのはインテリアと違って短命なもの。
2〜3年で買い換えるのが当たり前なんだからシンプルなデザインにすることの意味がない。
だからマックは奇抜で凝ったデザインにするんだよ。
デザインがダサいといわれるころにはみんな買い替えてる。
227名称未設定:2009/02/19(木) 22:47:04 ID:dByNW4z+0
>>224
>Xeonに拘らなくても良いと思うが。
じゃ、何を使うんだ?IntelでDual CPUにできるのはXeonだけだぞ。

>AMDに鯖用CPUも押されて
それはP4ベースのXeon。
228名称未設定:2009/02/19(木) 22:55:47 ID:dByNW4z+0
そもそも発売開始直後に不良在庫なんてありえん
229名称未設定:2009/02/19(木) 22:59:37 ID:ZqDR3p+q0
ドザが叩くのはMacOS XではなくMac OSである件。

あんな昔のOSとWindowsVistaを比べてホルホルしてるとか、アホやろwww
230名称未設定:2009/02/20(金) 06:06:00 ID:AzbscWQg0
>>227
Core i7+ハイエンド16フェーズマザー+トリプルチャンネルの方が良いね。

Windowと違って鯖用途でほとんど出てないからXeonにする意味ないだろ。
231名称未設定:2009/02/20(金) 06:42:02 ID:tLbUY+X70
G3はちょっと派手だったけど、色替えしたグラファイト以降のG4はシックで落ち着いた感じになってる。
後見た目の派手さに惑わされてるけどさ、かなりこいつはかなり実用性が高い筐体だよ。
上のハンドルは持ち運びし易く,下の足は筐体を浮かせてエアフローを確保。
サイドパネルはハンドル引っ張ればフルオープン、カードやメモリも楽に交換できる。
欠点と言えばドライブベイが少ない事ぐらいかな。

数有るドザ機のケースでも,実用性でコイツを上回れるのはどのくらい有るか…
232227:2009/02/20(金) 06:43:02 ID:CgPR34ix0
>>230
Xeon 5500に対するCore i7のメリットって何?
価格とか言わないでね。
233名称未設定:2009/02/20(金) 10:17:43 ID:KZXcO64z0
Macの外見は、いままでのほとんどの世代において、ほぼダサい機種ばっかりだろ。
本当にマンセーしている奴がいるとすれば、ただセンスがないだけ。

もちろん好みの問題はあると思うが、最近のノート(Air、アルミのMBおよびMBP)に
関しては、良い具合にシンプルを追求した飽きのこないデザインだとは思う。
それ以外の機種は、現行のも過去のもすべてダサい。
234名称未設定:2009/02/20(金) 10:20:04 ID:6dOZkYzs0
あと5年経てば、ウニボディもダサく見えると思うよ
235名称未設定:2009/02/20(金) 10:29:57 ID:ek2Lkb/l0
MBA使いだけど、なんだかんだいって二流メーカー製winノートの
ゴテゴテした感じも好き。
側面とかにポート類が詰め込まれているのが、昔は大きな機械だったのを
このサイズにムリクリ詰め込みました!みたいな気概が感じられるw
236名称未設定:2009/02/20(金) 16:42:15 ID:CNVpSlxt0
おれはQuadra950とか13インチモニタと組み合わせたLCIII
やMacIIsiあたりのデザインは、今でもなかなかいいと思うけどな。

まぁ古臭いといえば、もう古臭いデザインかもしれんが。
237名称未設定:2009/02/20(金) 17:38:58 ID:oDvm6wCW0
オフィスじゃ使い物にならない(印刷屋は除く)、リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない、
動画サイトもマトモに見れない、電子ブックはロクに買えない、エロゲどころか普通のゲームもない、ネトゲもない、
フリーソフトもロクすっぽない、DTM,DTVでも選ぶ理由がない、対応しないWebサービスが多い、対応しないデバイスが多い、
最新デバイスも対応してくれない、 BDってなんだべさ?、官庁の電子申請は非対応、後方互換性は黒歴史

どう見てもデスクトップOSとしては失格なのに、それでもMacにこだわり続けるのは何故なんですか??

やっぱりエロ同人誌を作るのに最適だからなんですか?
238名称未設定:2009/02/20(金) 17:58:39 ID:BgQO8BMC0
ハードウェアも、OSも、デザインがカッコイイ。
それだけでもMacを選ぶ理由には十分だと思うが?
設計思想が良いよね。コンセプトに酔えるっていうのかな。
239名称未設定:2009/02/20(金) 18:07:39 ID:gGk46lfE0
WInが好きな人はWinを使えば良い。
Macが好きな人はMacを使えば良い。
それで何の問題も無し。
240名称未設定:2009/02/20(金) 18:36:06 ID:ji7/bxYe0
だがドザはなぜかMacへの劣等感が大きいらしく、
わざわざこんなスレを立ててまで馬鹿な荒らしをするからな。
winが地上最強って・・・世の中を知らないにも程があるww
241名称未設定:2009/02/20(金) 18:42:55 ID:KV1wa/Te0
実際使い心地とかデザイン以外でMac選ぶ人いないよね
俺は逆にキーボードだけで操作できないMacは使いたくない
んだけど、仕事で仕方なく使ってる
242名称未設定:2009/02/20(金) 19:28:45 ID:FpN/O16L0

「Mac」の顧客満足度、他社製PCを大きく引き離す--米調査
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20388573,00.htm?ref=rss
Appleは過去90日のPC購入者の満足度が群を抜いて高く、購入者の81%が「大いに満足」したと答えている。
これに次いで満足度が高かったのはASUSTeK ComputerのPC購入者で、大いに満足したという回答は67%だった。
Acerが61%でこれに続いている。調査した中での最下位はLenovoで、大いに満足したという購入者は50%に
すぎなかった。
243名称未設定:2009/02/20(金) 19:33:09 ID:kwJwSMkq0
>>238
漏れ発見w

ただ、デザインが良すぎるあまり、そこらで売ってる安物PCデスクだと凄くみっともなく見えるという難点がある。
Macは持ち主のデザインセンスを問うコンピュータだと思う。
うちは狭いリビングの片隅に24インチiMacが鎮座しているんだが、これに合った机を探すのに苦労したんだぜ。

>>240
だなwww
iPhone板を荒らしているのも、Windows Mobile搭載機を使ってる連中ばかりだしなw
244名称未設定:2009/02/20(金) 19:44:00 ID:51xTgfj50
ちょっと写真うpしてちょ。
245名称未設定:2009/02/20(金) 20:39:33 ID:+/U8HyyW0
白物家電時代のMACのほうがシンプルで良かったな。
今のAPPLEは使い捨ての流行物デザインだからな。
ドザ機の安物が一番シンプルであきがこないな。
246名称未設定:2009/02/20(金) 20:58:31 ID:oOfrCX3d0
マカのオフ会とかみんなお揃いの機種もってきそうでキモイ。
車で待ち合わせしてたら何人も同じ車種と色のやつが来るくらい嫌なかんじ。
せめて色だけでも個性はだせないのか・・・
247名称未設定:2009/02/20(金) 21:09:23 ID:FOC3PMov0
>>246
そら、同じ物使ってるオーナーの集まりだからそうなるんじゃね?
VaioやThinkpadのオフ会とかあればそうなるだろうし。
オフ会とか行った事ないからどんなもんか知らないけど。
何が言いたいのかよく判んね。
248名称未設定:2009/02/20(金) 21:16:55 ID:51xTgfj50
クリエイティブで独創性に富んだマカには耐えられないよ。
ウギャー、こんなキモオタが俺と同じマック使ってる〜〜!!
明日買い換えよう。
249名称未設定:2009/02/20(金) 21:21:20 ID:4LxGmY+70
>>246
ドザ専用Macばかり集まるからホントキモイ。
250名称未設定:2009/02/20(金) 21:28:42 ID:K4s6IHIY0
>>247
外見は色とりどりなパソコンでも、一皮剥けばは画面は全部Windowsちゅうのも十分気持ち悪いけどね。

マカのデスクトップではでいろいろなOSが起動しているけどね…。
251名称未設定:2009/02/20(金) 21:29:03 ID:rGXGF7Pl0
>マカのオフ会とかみんなお揃いの機種もってきそうでキモイ。
この程度で気持ち悪いと思うその感性が判らない。同好の士のオフ会なんだから
そういう可能性は当然ある事なのに。
「キモイ」という定型文で思考停止しているのかな?
252名称未設定:2009/02/20(金) 21:47:23 ID:v33FWSZY0
ドザ共はこんなスレで遊んでる暇があったらウィルススキャンとデフラグでもやって寝てろよw
253名称未設定:2009/02/20(金) 22:08:59 ID:78+uFj/W0
>>251
同好の士なら良いが、最近はドザが大挙して来るから困る。
まあ、ドザは金が無いからすぐわかるけどw
254名称未設定:2009/02/21(土) 00:04:35 ID:W96sNX8ZP
>>237
古いコピペ貼るな屑
255名称未設定:2009/02/21(土) 02:14:58 ID:5Jx28RYo0
ドザのオフ会は個性があるがマカのオフ会はみんなおそろい。
おそろいの制服がすきなんだろう。ドザはカジュアル派だな。
256名称未設定:2009/02/21(土) 09:23:48 ID:mmyf4u0K0
>>255
君の考える「個性」の一例を挙げてみてくれないか?
ついでに、「おそろい」の一例も。
あ、「カジュアル」もお願い。

是非、検証したい。
257名称未設定:2009/02/21(土) 10:21:56 ID:5Jx28RYo0
おそろいの一例がマックだな。
個性の一例はNECとか富士通とか自作とかドザPCすべて。
要するにブランド選択可能かどうかが個性だな。
258名称未設定:2009/02/21(土) 10:58:05 ID:fo+JJIbT0
>>250
でも、画面や操作性のカスタマイズはWindowsの方が圧倒的に自由度が高いんだけどね。
259名称未設定:2009/02/21(土) 11:00:57 ID:3yTYXYAI0
PC弄りが趣味の人はWindowsのが楽しいんだろうな。
260名称未設定:2009/02/21(土) 11:23:44 ID:lWNyB9OA0
各メーカーが、それぞれめちゃくちゃに機種を出しまくってるのも
PC弄りが好きで個性を出したい人には、Windowsマシンの利点になるだろうしな。
261名称未設定:2009/02/21(土) 11:27:44 ID:5Jx28RYo0
衣料品と同じだなそれぞれのブランドがめちゃくちゃに出しまくってる。
262名称未設定:2009/02/21(土) 11:30:21 ID:2gPAV9KKO
個性を求めるならLinuxでもやってみれば良い
263名称未設定:2009/02/21(土) 11:30:24 ID:lWNyB9OA0
すると、Macはユニクロと言ったところか・・
264名称未設定:2009/02/21(土) 12:30:04 ID:iUU1x2Qb0
シマムラの方が近い
265名称未設定:2009/02/21(土) 12:45:50 ID:5Jx28RYo0
いやいや、どっちも違うと思う。
そもそもMacは数種類の製品からしか選べない。
ユニクロやシマムラは店内にいろんな商品置いてあるだろ?
266名称未設定:2009/02/21(土) 12:51:27 ID:qe+t7yp80
初期の頃のユニクロ ってところじゃないか?
何種類か選択肢はあっても、みればユニクロってバレバレだという。

世の中にある衣料品の種類におけるユニクロの品数の割合も、
世の中のPCに対するMacの機種数の割合のようなもんだろ。ほんの数機種に値する。
267名称未設定:2009/02/21(土) 15:40:28 ID:Xi1RZZxm0
ユニクロを着こなせるのが本当にセンスのある人だってデザイナーの友達が言ってた。
268名称未設定:2009/02/21(土) 19:11:07 ID:g13YfcSN0
>>267
ユニクロに例えられても別にそれほど悪い気はしないな。正直なところ。
269名称未設定:2009/02/21(土) 19:48:49 ID:vIbDGMuB0
ロハス系はAppleとユニクロと無印が好き。
270名称未設定:2009/02/21(土) 21:45:24 ID:lcYveTVd0
>>269
無印&ユニクロ厨でMac OS Xユーザの漏れが通りますよ
271名称未設定:2009/02/21(土) 21:48:45 ID:vIbDGMuB0
唐突だが、Macユーザーって、島耕作嫌いだろ?
272名称未設定:2009/02/21(土) 22:12:30 ID:3yTYXYAI0
>>271
一通り流し読みした程度だけど別に好きとか嫌いとかなかったよ。
273名称未設定:2009/02/21(土) 22:21:47 ID:AGFh1U9c0
島耕作が好きな若い奴なんているんだろうか。
274名称未設定:2009/02/21(土) 23:40:38 ID:beMbm5UP0
あんな都合の良い展開しかないリアル路線と言いながら
妄想爆裂のストーリーなんて、

やっぱり嫌いだわw
275名称未設定:2009/02/22(日) 07:40:36 ID:C9lIDB6u0
またMacが東大生に:学生達の間でMacの人気が急上昇
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-148.html

アップルが最優秀ブランド賞を授与
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-224.html

企業も続々とMacへ
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-234.html

学生5000名を抱える東北福祉大学がWindowsからMacへ
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-242.html

パソコン誌が選ぶ:MacにあってWindowsにない機能
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-233.html
276名称未設定:2009/02/22(日) 09:16:06 ID:Ab1ob7Ct0
macってなんであんなに旧スペック高価格なの?
277名称未設定:2009/02/22(日) 09:17:11 ID:5uM6CNil0
そりゃOSXがのっているからさ。
278名称未設定:2009/02/22(日) 09:23:39 ID:tp4iUrzP0
osxは旧ハード用なの?
279名称未設定:2009/02/22(日) 09:25:01 ID:5uM6CNil0
じゃあWindowsはネットブック向きですか?
280名称未設定:2009/02/22(日) 10:14:01 ID:oYHdROFW0
というかMAC全般がネットブック的な感じ。
281名称未設定:2009/02/22(日) 10:20:00 ID:L5RQtVODi
>>280

目新しい意見ですね。
どのようなところでそう感じるのか、もう少し書いて下さい。
282名称未設定:2009/02/22(日) 10:20:57 ID:QV4Jq+6uO
>279
9xは向くと思う。XPやVistaはお世辞にも…
283名称未設定:2009/02/22(日) 10:38:34 ID:qSdncjZS0
そういえばそうだな。
ネットブック程度ならwinもmacもいらんよな。
linuxでいいよな。
284名称未設定:2009/02/22(日) 10:51:51 ID:1gpMFiClP
異なるアプリケーションのウィンドウを沢山開いてて、重なった背後のウィンドウにマウスカーソルを移動し、
マウスのスクロールホイールを回転させる。
  →背面のウィンドウがスクロールするのがMacOS X 。しないのがWindows。

同じように、Commandキーを押しながら背面のタイトルバーをドラッグして移動してみる。
  →ウィンドウの前後関係が崩れないまま移動できるのがMacOS X 。
   どのキーを押しても移動せずに前面にウィンドウが来てしまうのがWindows。
285名称未設定:2009/02/22(日) 11:19:48 ID:2H6JQdt80
>>284
それらはOSではなく、マウスの機能を提供するドライバによって実現しているのがWindows。
OSが機能を備えているかどうかで左右されるのではなく、あとからサードパーティやユーザーが機能を追加する文化がWindows流。
286名称未設定:2009/02/22(日) 11:49:45 ID:Z22IPQf70
Windows Vistaの「フリップ3D」の使いづらさは異常

どうせ「Expose」のパクリなんだから、そのまんまパクれよw
287名称未設定:2009/02/22(日) 12:01:45 ID:1gpMFiClP
>>286
同意。7になっても変わらない使いづらさ。
最初Vistaでみたときはちょっと期待したんだけど
絶望的なほどに使いにくいのを店頭で確認してパッケージ購入を見送った。
>>285
その文化は解るんだが、デフォでなってるのとそうでないとではえらい違うな。
288名称未設定:2009/02/22(日) 12:10:47 ID:UxiZAP320
逆に、Windows用の優れたドライバだと、
マウスカーソルがたとえウインドウ内になくても常にフォアグランドウインドウのスクロールをする、
という設定にすることもできる。
縦長のドキュメントをダラダラと読むような状況の時に、
マウスカーソルの位置を気にせずにホイールだけをいじっていれば良い。

この機能も元々はUNIXが発祥なのだが、
MacではAppleの決めた使い方以外での使用ができないのが文化だから、
こういうユーザーの好みで動作を変えるようなことは基本的にできないんだよな。
289名称未設定:2009/02/22(日) 12:14:31 ID:L5RQtVODi
>>285
会社でしか使わないのに、会社のマシンではあれこれインストールする訳にはいかないんだよな。
標準搭載する機能を、もちっと考えて欲しい。

生産性の向上に寄与するバージョンアップに期待してるんだけどな…
290名称未設定:2009/02/22(日) 12:36:50 ID:gtEkZPXs0
まあ、ドザ夫がMacにケチつけるのはMac使いが女にモテるからだと思う。
モテないドザ夫がモテるMac夫に嫉妬してるんだろうなきっと。
こんなスレはある意味ドザ夫の歪んだ性欲の捌け口として存在してるんだと思う。
チンポ汁垂らしながらMacを恥辱しようと必至になってるとしか思えん。
291名称未設定:2009/02/22(日) 12:57:48 ID:1gpMFiClP
>>289
情報システム部門の頭の固さは異常だよな〜
DockやExposeをパクったソフト入れたら血相替えて飛んできて
「指定以外のソフトを入れないでください」だもんなー
品質保証されてないソフトを業務で使うわけにはいかないんですって
気持ちは分かるけどさ…じゃぁMacOS X かLinux使わせろよと思うよ
292名称未設定:2009/02/22(日) 13:11:37 ID:84i+PuRf0
>>289, >>291
そう、変更できるのは壁紙とスクリーンセーバーぐらいかな
セキュリティ上の理由で規定されたもの以外はいっさい入れてはだめ...
ってだったらwinなんか導入するなよって、小1時間(ry
293名称未設定:2009/02/22(日) 13:27:29 ID:QV4Jq+6uO
> 入れてはだめ...

不覚にもおっきした
294名称未設定:2009/02/22(日) 14:21:37 ID:yl+fQzjD0
自分で入れたソフトのせいなのに、動かない原因探るのは
システム部だから
295名称未設定:2009/02/22(日) 15:29:41 ID:Z22IPQf70
Macの良いところとWindowsの良いところを足して2で割れば、素晴らしいOSが出来上がりそうな悪寒






Windowsに"良いところ"があればの話だけどw
296名称未設定:2009/02/22(日) 17:28:33 ID:/W4YcK970
MACみたいな旧式CPUやGPUなんかで業務に使うのは無理だろ。
あれは単なるインテリア。
297名称未設定:2009/02/22(日) 17:46:45 ID:XtRGGMmp0
ハードでしか良さを計れないやつも哀れだな
298名称未設定:2009/02/22(日) 17:50:27 ID:gwsDjVXH0
299名称未設定:2009/02/22(日) 18:03:24 ID:/uEGHm0Ri
>>296
ワードやエクセルで文書作りさ主な"業務"であるWindowsPCに
最新のCPUやGPUなんて必要あるの??
あ、エアロとかいうムダな糞インターフェースを
マトモに動かすのに必要なんだっけw
300名称未設定:2009/02/22(日) 18:31:29 ID:QV4Jq+6uO
きっとゲームが業務なんだよ
301名称未設定:2009/02/22(日) 18:40:15 ID:Q6ovGNem0
ベンチマークが業務
302名称未設定:2009/02/22(日) 18:55:52 ID:zuWaWgij0
macは2D処理しかないからなcpuもgpuも安物でいける。
303名称未設定:2009/02/22(日) 18:59:30 ID:zuWaWgij0
macごときpowerpcがお似合いだな。
304名称未設定:2009/02/22(日) 19:00:16 ID:1gpMFiClP
>>302 ソースは?
305名称未設定:2009/02/22(日) 19:05:21 ID:zuWaWgij0
>>304
コイツは初心者。
306名称未設定:2009/02/22(日) 19:21:37 ID:Joa6cxKj0
MACは林檎の皮をかぶった大便
307名称未設定:2009/02/22(日) 19:29:42 ID:1gpMFiClP
>>305
つまり、302の言うことはウソだというわけですね?
308名称未設定:2009/02/22(日) 19:33:07 ID:LlcPhcZw0
たしかに、Macじゃblu-rayも再生できないし、まともな3D-CADも3Dゲームも
無いから世代遅れのGPUで十分なんだよね。
309名称未設定:2009/02/22(日) 19:39:25 ID:QQUuK70s0
インテリアなんだから中身なんて糞でもいいじゃないか。
310名称未設定:2009/02/22(日) 20:17:44 ID:eVjuSxH9O
一般的なユーザーの大多数は量販店とか近場の家電屋で買うやつが多いと思うがそんなとこのNECや富士通にGPUやら載せてるのは皆無じゃねーか。
311名称未設定:2009/02/22(日) 20:24:42 ID:TsBBI1IV0
WINには選択の自由がある。
それがないのはMACと北朝鮮
312名称未設定:2009/02/22(日) 20:32:09 ID:B5dEPvo60
金正日とジョブズはどちらも愛される偉大な指導者だと思う。
313名称未設定:2009/02/22(日) 20:40:50 ID:A8OO0h/n0
>>311
選択の自由=それがたとえ茨の道しかないのがWindows。
314名称未設定:2009/02/22(日) 20:52:56 ID:16F3Gf7t0
マカは北朝鮮の国民と同じくらい幸せ者だとおもうよ。
315名称未設定:2009/02/22(日) 21:00:54 ID:bfp7ZXzo0
Macユーザーは日本国民ぐらいには幸せなので、
ドザは後進国のスラム街で俺たちの方が数が人数が多いと
自分を慰めてください。
316名称未設定:2009/02/22(日) 21:21:53 ID:VQsf5mIg0
>>310
GPUが無ければ画面うつりませんが??
317名称未設定:2009/02/22(日) 21:54:25 ID:A8OO0h/n0
>>316
Intelのチップセット内蔵型のトロいGPUってことぐらい分れよ。
318名称未設定:2009/02/23(月) 01:05:25 ID:9LtN9ymk0
高々、パーツの取捨選択ごときで「精神の自由」を語るドザは、いつ見ても無様だね。
自分たちも「既成のパッケージング」の中で踊らされているのに、Macユーザーを煽る心の拠り所にしてる。

そういう手合いは、指を五本から六本にカスタマイズできるに違いないなw。
319名称未設定:2009/02/23(月) 01:27:57 ID:fsIFMamq0
MacはOSの選択が自由なんだな
320名称未設定:2009/02/23(月) 01:50:31 ID:I+0O7gVc0
Starter
Home Basic
Home Premium
Business
Enterprise
Ultimate
Windowsはクライアント版だけでもこんなにたくさんの中から選べます。
なんてすばらしいのでしょう。
それに比べてMacは選択の余地なし。

各メディアも絶賛
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0902/05/news005.html
http://builder.japan.zdnet.com/sp/windows-7/story/0,3800092267,20387653,00.htm

321名称未設定:2009/02/23(月) 02:50:07 ID:+NZfi1d00
>>317

いつの話してんだ?

>>320

Windows7自体ある意味Vistaの別バージョンだからなあ
322名称未設定:2009/02/23(月) 03:26:35 ID:/vHykNst0
>>316
頭悪いね。
323名称未設定:2009/02/23(月) 06:23:33 ID:gM3IhW8F0
>>321
低価格PCはそうなっているのにわからない振りをして無能なのか必死なのか。
324名称未設定:2009/02/23(月) 06:58:22 ID:KdbWtsNr0
ドザはWindowsユーザーの恥だね。
325名称未設定:2009/02/23(月) 07:03:56 ID:nx0WcnzYO
Windowsのエディション分けはWindowsユーザからも批難されてるけどな
MacOSXは悩む事なく全部入りだが、その割にはUltimateみたいに高くない
326名称未設定:2009/02/23(月) 07:10:44 ID:6Mn/i4OX0
iPhoneSDKを使う目的で二週間前に初Mac買いました。
はじめは使い分けるつもりだったけど
慣れてきたら結構快適なもんで結局Windowsに入れてた環境も
ほとんどMacに移した。
近いうちT8100搭載VISTA機はオクにでも放流予定。
327名称未設定:2009/02/23(月) 08:15:46 ID:7KMV7p8d0
MacOSXを「バージョンアップ程度で金取ってるくせにw」と煽ってたら
Vistaのバージョンアップ程度のWindows7が実質値上げ発表されたでござる
328名称未設定:2009/02/23(月) 09:16:04 ID:n0oIMct90
ちょった目先を変えただけでみんなマンセー状態だしな。
頭悪いよ、Windowsユーザは。
329名称未設定:2009/02/23(月) 13:59:32 ID:kMC+Gc0l0
Winが好きな人はWInを使えば良い。
Macが好きな人はMacを使えば良い。
これで何の問題も無し。
330名称未設定:2009/02/23(月) 16:00:35 ID:4iZDxLRj0
だがドザはなぜかMacへの劣等感が大きいらしく、
わざわざこんなスレを立ててまで馬鹿な荒らしをするからな。
winが地上最強って・・・世の中を知らないにも程があるww
331名称未設定:2009/02/23(月) 17:12:30 ID:dyFGpOlV0
女子高生のスカート内盗撮、会社員逮捕…画像500枚ネット流出
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090223-00000559-yom-soci

 藤原容疑者は「10年前から盗撮していた」と容疑を認めており、自宅から押収したパソコンには、
女子中高生の盗撮とみられる画像など約4000枚があった。

盗撮写真の管理は恥上最強のWindowsにおまかせ。
332名称未設定:2009/02/23(月) 17:48:04 ID:kMC+Gc0l0
>330
お気持ちは分かります。
お互いを尊重するのが基本という
ことを理解しない人はどうしよう
もないです。

したがって、

Winが好きな人はWInを使えば良い。
Macが好きな人はMacを使えば良い。
これで何の問題も無し。

以外に書くべきことはないです。
333名称未設定:2009/02/23(月) 18:04:12 ID:BuFFrpb10
だがドザはなぜかMacへの劣等感が大きいらしく、
わざわざこんなスレを立ててまで馬鹿な荒らしをするからな。
winが地上最強って・・・世の中を知らないにも程があるww

世の中を広く見渡せば、自分の信奉しているwinがどれだけ劣悪なシステムなのかが
わかると、無知なドザには教えてやる必要があるだろう。
334名称未設定:2009/02/23(月) 18:17:51 ID:kMC+Gc0l0
>333
いいんです、winが好きな人は
winライフを満喫していただけば。
荒らしを楽しむタイプの方々に対しては
「教えてやる」ということも無意味かつ
不必要です。
335名称未設定:2009/02/23(月) 19:06:03 ID:18+GFawg0
今さらExposeもどき実装とか
336名称未設定:2009/02/23(月) 19:29:29 ID:dLa8Tt250
かっこいいからみんなキムタクとか。
337名称未設定:2009/02/23(月) 23:47:03 ID:haRghtj8P
すぐに宗教だとか車だとかブランドとか政党に例えるの、飽きたな。バカの一つ覚えみたいで。
純粋に機能とか角度で比較して優劣をロジカルに示せよ。
338名称未設定:2009/02/24(火) 01:53:02 ID:yK+OiPWH0
日本で一番売れてるらしいパソコンメーカー富士通様の新CM
『遅刻』 by キムタク

http://www.youtube.com/watch?v=svvY7NFHEeI
339名称未設定:2009/02/24(火) 04:24:35 ID:pnhD8oD+0
NECじゃないのか。一番は。
340名称未設定:2009/02/24(火) 07:16:13 ID:0nRwruEyO
>338
キム拓のCM、あれはあれでフリップ3Dの使い方間違ってるけどな…
341名称未設定:2009/02/24(火) 08:13:41 ID:B4NqeJR80
>>339
1980年代からやって来た人ですね
わかります
342名称未設定:2009/02/24(火) 14:19:10 ID:xdk53ztg0
343名称未設定:2009/02/24(火) 15:24:48 ID:xdk53ztg0
去年も今年もNECが1位 ×
去年もおととしもNECが1位 ○
344名称未設定:2009/02/24(火) 19:31:53 ID:reQSAXu20
macはwinnyとかshareとか使えないから不便だとか思ってたが、よく考えたらvirtualpcみたいなAT互換機エミュ使えばいいだけだな。隔離できて安全だしな。
345名称未設定:2009/02/24(火) 19:35:19 ID:bW2b5a0g0
Macユーザーには、そういう違法行為をするような人間は一人もいないのでご心配なく。
ドザは自分の巣へお帰りください。
346名称未設定:2009/02/24(火) 20:49:15 ID:DGKLD+mG0
>>344
Macで仮想化ソフトがvirtualPCっていつの時代の話しだ?
ドザ乙
347名称未設定:2009/02/25(水) 01:45:28 ID:D9RDW2rP0
>>344
intelのMacならWindowsのOSなしでフリーでその辺が動くよ
348名称未設定:2009/02/25(水) 07:47:03 ID:fsyu/LOI0
じゃ、ウィルスにも感染するんじゃないのか?
349名称未設定:2009/02/25(水) 10:38:01 ID:s6iwb4Az0
>>348
OS自体入ってないしdllやら仕込むのはあり得ないけど
.exe踏めば動くから気をつけないと危ないかもね
350名称未設定:2009/02/25(水) 11:52:30 ID:TZ1ryOJXO
内容によるけどな。
例えば「Cドライブをフォーマットする」のは
「Cドライブ」というモノが存在しないMacでは不可能なワケで。
351名称未設定:2009/02/25(水) 12:59:35 ID:N8fsTiMg0
Winが好きな人はWinを使えば良い。
Macが好きな人はMacを使えば良い。
これでまったく問題無し。

なおWinの話題はWin板で存分にどうぞ。
352名称未設定:2009/02/25(水) 19:30:21 ID:QQX6NFez0
Mac板じゃないと誰も相手してくれないから嫌だ
353名称未設定:2009/02/25(水) 20:50:26 ID:81qSA1x90
>>350
そんなことはないぞ。

ドライブを扱うツールを動かすためには
Cドライブをエミュレートしないと動かないわけで、
Windows用ソフトが動くようになればなるほど
Windows用ウイルスも動くことになる。
354名称未設定:2009/02/25(水) 22:27:42 ID:rgLX9Ke+0
シェアを維持するのが最大の宣伝なんだろうな
赤字を垂れ流しつつも面子を守る
目的と手段が入れ替わってしまっている事に気付けないのかも
355名称未設定:2009/02/25(水) 23:33:44 ID:y3EzLl510

「Excel」にパッチ未対応の脆弱性--マイクロソフトが注意呼びかけ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20388843,00.htm
356名称未設定:2009/02/26(木) 11:41:13 ID:mW/XOvCs0
Apple信者は、Appleの製品や判断はなんでもかんでもマンセーするのがキモイ。

他メーカーにも信者っているけどね。SONYとかNISSANとか。しかしそれらの信者よりも、Apple信者の方が製品とメーカーに愛着を持ちすぎの人が多いように感じる。
357名称未設定:2009/02/26(木) 11:49:37 ID:Z8ymPPH50
>>356
人に迷惑かけなければ信者でも悪くはないんだけどね。
やたら人に勧めたり他のメーカーを貶めたりするのはいただけない。
358名称未設定:2009/02/26(木) 11:56:44 ID:9yffAg6e0
>>357
マカによくいるよな
ウィンドズの悪口ばっかり。
359名称未設定:2009/02/26(木) 13:05:22 ID:+N4OrW5G0
360名称未設定:2009/02/26(木) 14:41:38 ID:hrcvJFpQ0
オレの周りだとWindowsユーザーもMacユーザーも仲いいけどなぁ。
361名称未設定:2009/02/26(木) 15:28:53 ID:qo90coPg0
Macユーザーは選民意識をもってるとか
信者でキモイとか、態々、嫌ってるはずの
Mac板に来てまでまとめてくくるWinユーザーは
よく見るな。
362名称未設定:2009/02/26(木) 17:12:21 ID:hfjC1faJ0
なんか、テレビでよく見ない?
Mac使ってる方が選ばれた人間で、Windowsを使っている奴は古くさい、みたいなコマーシャル。
なんなの?アレ。
363名称未設定:2009/02/26(木) 17:15:48 ID:Jf6bWyRC0
実は2-3人の狂った粘着系ドザがずっと暴れてるだけかも。
364名称未設定:2009/02/26(木) 17:19:17 ID:wvfk4+960
テレビCMに関しては、Apple(Japan)のやり過ぎだろうね。
日本ではああいう比較広告、ライバル企業やそのユーザーを罵倒する広告は
受け入れられづらいって知らなかったんだろうね。
365名称未設定:2009/02/26(木) 17:20:02 ID:92cCuWH80
AppleのCM戦略が、ユーザーを信者にするというAppleの手法を端的に表しているんだよね。
366名称未設定:2009/02/26(木) 17:21:07 ID:WvFZMt650
実際、自分はかなり古くからのMac使いにも関わらず、
あのアップルの比較広告で少し嫌な思いをした。
NECや富士通といった日本の企業なら、ああいうCMは絶対に流さないだろう。
367名称未設定:2009/02/26(木) 17:21:47 ID:hfjC1faJ0
このスレに来ているドザも、AppleのCMにカチンときて
わざわざMac板に荒らしに来ている人間も多いのでは?
368名称未設定:2009/02/26(木) 18:05:43 ID:Z8ymPPH50
アメリカだと比較広告はごく当たり前の手法なんだが、日本じゃ受けないよな。
Appleが基本的にどの国でも同じコンセプトのCMを流してる以上、もうちょっと配慮しても良かったと思う。
369名称未設定:2009/02/26(木) 18:06:13 ID:uDTrYajt0
言いたい奴には言わせておけ
という余裕と自信をドザさんは持って欲しいね
370名称未設定:2009/02/26(木) 18:16:14 ID:qPplfXyK0
Appleの製品は中流〜上流の消費者向け?

http://slashdot.jp/apple/09/02/26/0247228.shtml

他のコンピュータのメーカーは全ての消費者に対し製品を作っているが、
Appleは中流から上流の消費者に対し、製品を作っている。
そのため、製品を安くし、イメージを下げてまで製品を必要はないそうだ。
Appleの製品が欲しい連中はなんとか工面して手に入れるが、
それができない人々はゴマンとあるPCの中から選ぶそうだ。
371名称未設定:2009/02/26(木) 18:31:34 ID:Nq+xBrQ90
>>361
Winの話題ふりたがるのはマカーのほうなんだが
372名称未設定:2009/02/26(木) 18:33:54 ID:Nq+xBrQ90
351だった
373名称未設定:2009/02/26(木) 19:04:04 ID:mQZFEI7o0
そりゃ、どう考えても使いづらいもんわざわざ使ってる奴に
「それ、使い辛くね?」って聞くのはあたりまえだろ…

なぜかそれには答えずに「シェアが〜」とか「マカーは!」とか言いだす謎。

Windowsはなんか体に悪いのに辞められないタバコみたいな依存性でもあんじゃねぇのか。
374名称未設定:2009/02/26(木) 19:20:34 ID:27d3kJWd0
値段が高いぶんMacの方が使いやすいのは当然じゃね。

MSはOffice for Macを開発し続けているところが偉いと思うけど。
375名称未設定:2009/02/26(木) 19:23:40 ID:KgxTkdCl0
>>367
CMにカチンと来て荒すのか。まじでキチガイの考える事はわからんな。
376名称未設定:2009/02/26(木) 20:01:04 ID:rDH7Ca5d0
>>373
安物買いの銭失い
377名称未設定:2009/02/26(木) 23:33:56 ID:qo90coPg0
大体、いまやってないCMに対してカチンと
来たからいまだにやってるのだとしたら
どんだけ粘着質やねん。と
378名称未設定:2009/02/27(金) 01:07:35 ID:IZLpv7pm0
>>374
MacProだけ見て高いと言ってるのかい?
エントリー向けだとMacの方が安いくらいなのに
「地デジが無い」「フェリカも無い」と上位機種の機能を持ってきてケチつけるパターンですね
379名称未設定:2009/02/27(金) 02:37:56 ID:kkL0pH5o0
自分の使っているものを批判されて「カチンとくる」という表現を使ったのは、
そもそもマカだったわけだが。このスレのちょっと上の方で。

それに対する反応として、Macの比較広告で「カチンときた」と言われているだけ。

こんなスレでMacの欠点をあげられる程度でカチンと来てるなら、
公共のテレビ電波を使ってまで大々的にWindowsの批判をされた
ドザはカチンとくるどころじゃすまないだろう。
よく不買運動などにならなかったものだ。

※私はMacユーザーだが、あの比較広告は本当に嫌い。
380名称未設定:2009/02/27(金) 02:42:00 ID:zCoZrthv0
こきくちモモちゃん。今なにしてるのかな〜
381名称未設定:2009/02/27(金) 03:40:33 ID:H9DnDYtt0
>>374
元々Macのソフトだからねぇ。

てか、Windows版のOfficeももっと使いやすくしろw > ゲイツ
382名称未設定:2009/02/27(金) 03:52:32 ID:iCt8tfNj0
在日韓国人を例に挙げるまでも無く「私は○○だけど〜…」は工作員が好んで使う手段
みんな知っているね
383名称未設定:2009/02/27(金) 08:09:51 ID:8LFq9L0G0
MacProも出始めの頃は同スペックにBTOしたDell機よりも5万以上安かったわけで
384名称未設定:2009/02/27(金) 10:34:57 ID:i1sVWK7I0
>>379
なりすまし乙
385379:2009/02/27(金) 11:54:39 ID:BSxR954E0
>>382>>384のように、すぐに成りすまし扱いする馬鹿をみると、
つくづく妄信的Apple信者ってキモイなー と思うよ。

なんなら使ってるMac三台を並べてる写真でもアップしようか?
きっとお前らよりMac利用歴も長いから、Macに関するどんな質問にも答えてやろうか?

馬鹿マカは消えろよ。
386名称未設定:2009/02/27(金) 12:33:14 ID:2ga9WOZE0
>>385
バカマカが消えたらマカ自体がいなくなってしまうじゃないか
387名称未設定:2009/02/27(金) 13:02:33 ID:KUNgL8k70
>>385
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの?
388379:2009/02/27(金) 13:51:08 ID:npSk2qF/0
>>387

何言ってるの?自分はひとこともWindowsというOSを讃える書き込みなんてしてないけど?
Macで満足しているし、使い慣れているし。

Appleの比較広告戦略が気に入らないなら、MacをやめてWindowsにシフトするべきだ、とでも?
それこそAppleのすることは何でもマンセーしなくてはならない宗教のようですね。

Macなんて所詮ただの道具です。
389名称未設定:2009/02/27(金) 13:58:01 ID:+WOa0f3Z0
Winが好きな人はWinを使えば良い。
Macが好きな人はMacを使えば良い。
これでまったく問題無し。
390名称未設定:2009/02/27(金) 14:02:17 ID:+WOa0f3Z0
ゴミスレ
391名称未設定:2009/02/27(金) 14:05:58 ID:KUNgL8k70
>>388
「讃える」とか「広告戦略」とか「宗教」とかどうでもいいから
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの?
392名称未設定:2009/02/27(金) 14:12:52 ID:++emTRsI0
>>388
>Macで満足しているし、使い慣れているし。
と書いているのにそれも読めないおばかさんですか?
393名称未設定:2009/02/27(金) 14:22:07 ID:3SbEcjBm0
最強じゃないから使わない
394379:2009/02/27(金) 15:24:23 ID:ToZ7ysrQ0
>>391
ただの嫌がらせドザですか?
内容のない誹謗中傷のためだけにMac板にくるのはやめてください。
395名称未設定:2009/02/27(金) 15:44:41 ID:KUNgL8k70
>>394
気を悪くされましたら申し訳ございません。
スレタイに沿った質問をしただけで誹謗中傷扱いし
Mac板から追い出そうとするのは妄信的Apple信者と同じではないのでしょうか。
396名称未設定:2009/02/27(金) 16:35:00 ID:+WOa0f3Z0
>391
>395
Macを使っています。
「Windowsを使わない理由」はMac用しかないソフト Digital Performer と
Macでしか動かないapogee のAudio I/F を愛用しているからです。
また、「Windowsを使う理由」は特にないです。
私の場合は、Macだけで何の問題もありません。

Windowsがお好きな方は、Windowsをお使いになれば良いと思います。
397379:2009/02/27(金) 16:49:17 ID:LSA3Jvnc0
Winが好きな人はWlnを使えば良い。
Macが好きな人はMacを使えば良い。
これでまったく問題無し。
398名称未設定:2009/02/27(金) 16:51:22 ID:y/3eZd/C0
Macが落ち目だった時は「なんでMacなんて使ってるのwww」って
煽りに来てたんだろうが、最近はWindowsの方が超迷走してるからな。

「安定しているXP使ってればいいんだよw」ってうそぶき続けてみたものの
8年も前のOSで最近のOSを罵り続けるのもムリがある、Windows側からも
不満百出のVistaで対抗するのも無茶、Windows7はまだちょっと遠い。

正直、Mac板じゃなくてWindows板でMSの不手際を罵るべきだと思うよ、昨今は。
399名称未設定:2009/02/27(金) 16:55:46 ID:LSA3Jvnc0
windowsユーザーでWindowsに不満がある人は、Windows板でそういうスレッドを作って書き込みしてるだろ。
そもそもXPだって無駄なUIの改悪があったと思う。Windowsのベスト版は、2000だろ。
400名称未設定:2009/02/27(金) 18:19:22 ID:+WOa0f3Z0
Winが好きな人はWlnを使えば良い。
Macが好きな人はMacを使えば良い。
これでまったく問題無し。

Winの話題はWin板でどうぞ。
401名称未設定:2009/02/27(金) 21:46:29 ID:x0DT+Ebe0
402名称未設定:2009/02/28(土) 00:51:24 ID:g9HCyPLP0
何か気持ち悪い旧式ユーザが粘着してるな。
ID: ToZ7ysrQ0 は早く旧Mac板へ帰ってOS9でもマンセーしてろw
403名称未設定:2009/02/28(土) 03:01:37 ID:52KOWM9c0
昔からMacもWinも使っているが
いじくってでも自分で快適な環境を整えたいならWin
デフォルトでも快適、すべてがシンプルで整理しやすく制作でいらつきたく無ければMac
で使い分けている。

KbdApple
http://www3.cnet.ne.jp/yokomizu/

Switcher
http://insentient.net/

Vista & XP Virtual Desktops
http://www.codeplex.com/vdm

ただしMacライクな上記のソフトインストールしないと
Leopardに慣れてしまった人にはWinはやはり使いづらいかもね
404名称未設定:2009/02/28(土) 10:43:47 ID:N44Ls1GX0
>401
ゼロから作るということはすばらしい!
だがオマエはひとが作ったものへのリンクを
コピペするだけだな。
しかもおなじコピペを何回もな。
創造力ゼロだな、ヴォケ。
405名称未設定:2009/02/28(土) 11:43:46 ID:yn4etXX10
Windows?使ってるよ?
BootCamp+VMwareのおかげでほぼMac上で動くアプリ感覚だけどね

Win側のアプリ立ち上げるたびにUIの醜さが際立って目立ってるよ
406名称未設定:2009/02/28(土) 21:51:34 ID:g9HCyPLP0
家ではMacの方が、会社ではWindowsの方が使いやすいから別にどうだっていいよ。
ただな、これだけは言いたい。



Windowsもいい加減 日 本 語 フ ォ ン ト を 綺 麗 に 表 示 出 来 る よ う に し ろ !!
Vista標準搭載のメイリオですらMacで表示した方が綺麗だぞ! そこまでせんでもええがなと思うくらいに!
407名称未設定:2009/02/28(土) 22:15:03 ID:aBlp9dKz0
WindowsユーザーにはMS-Pゴシックがお似合いだよ。
408名称未設定:2009/02/28(土) 22:20:46 ID:1GH54Pqt0
どこのスレだったか忘れたが、ドザにとってMS-Pゴシック
は「標準フォント」なんだそうだから、そんなことされたら
AAがずれて大顰蹙なんじゃね?w
409名称未設定:2009/03/01(日) 00:29:31 ID:YMP8zPab0
AAがずれてるMacで大顰蹙かどうか考えてみろ。
410名称未設定:2009/03/01(日) 00:52:41 ID:OZuV8YBg0

マイクロソフト、米国で無料のWindows信者プログラムを開始--200万人へ提供目指す
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20388663,00.htm
411名称未設定:2009/03/01(日) 00:57:37 ID:YMP8zPab0
リンククリックさせる手間かけさせんな。

MS、米国で無料の職業訓練プログラムを開始--200万人へ提供目指す
412名称未設定:2009/03/01(日) 03:24:26 ID:1zeAxtHv0
>>411
>無料の職業訓練

ま、実際はワードとエクセルの宣伝を兼ねた講習会といったところか。
MSも相変わらずだな。
413名称未設定:2009/03/01(日) 03:35:50 ID:PtuJC9Se0
WindowsXPユーザ(≠窓信者)「Macのソフトウェア・アップデートって、こんなに操作が楽なんですね」



↑泣いた。
414名称未設定:2009/03/01(日) 06:10:36 ID:i0zfPrmu0
シャレでIE8ベータRC1を入れてみたらダウンロードしてインストール終了して再起動
構成ファイルの書き換え作業がしばらくカリカリしていてまた再起動
やっと使える様になるまで1GHz未満のノートだと15分程要した
415名称未設定:2009/03/01(日) 09:07:23 ID:S3ExCqp20
フォントのサイズ変えるだけで再起動は
やめてくだちい。
416名称未設定:2009/03/01(日) 09:11:56 ID:QhBIfOuG0
Winが好きな人はWinを使えば良い。
Macが好きな人はMacを使えば良い。
これでまったく問題無し。
417名称未設定:2009/03/01(日) 09:32:35 ID:SJLpHqgD0
 Mac OS Xで例えばSafariで「履歴」メニューの「最後に閉じたウインドウを開く」をキーボード
操作のみで開くにはどうするの?Windowsだと、キーボードだけで全メニュー辿れるんだけど。
418名称未設定:2009/03/01(日) 09:51:43 ID:+oRA8QTK0
>>417
少し設定がいるが、そんなに面倒なことなく出来る。
システム環境設定→キーボードとマウス→キーボードショートカットタブを開いてから
以下のように設定する。

方法1:メニュー項目に自分の好きなショートカットを割り当てる。
 これで好きなメニュー項目をショートカットキーで選べる。

方法2:キーボードナビゲーションの「メニューバーを操作対象にする」をチェックする。
 これで割り当てたキーでメニューバーにフォーカスが写るので、後はカーソルキーで
 動かして選択。
419名称未設定:2009/03/01(日) 14:33:57 ID:QhBIfOuG0
>417
なるほど〜Winはキーボード名人向きですね。
すばらしい。マウスいらずですね。
Winでキーボード名人ライフを満喫して下さい。
まったく問題無し。
420名称未設定:2009/03/01(日) 15:03:31 ID:YMP8zPab0
変わった負け惜しみだw
421名称未設定:2009/03/01(日) 15:09:21 ID:QhBIfOuG0
>420
いえいえ、素晴らしいじゃないですか。
Winでキーボード名人きわめて下さい。
422名称未設定:2009/03/01(日) 15:10:47 ID:Ibfd5o9N0
Macだとマウス名人になるの?
423名称未設定:2009/03/01(日) 15:12:54 ID:QhBIfOuG0
>422
道具をどう活かすかは使う人によるでしょ。
424名称未設定:2009/03/01(日) 15:13:11 ID:YMP8zPab0
マウス名人ワロタw

映画とかで、コンピュータを使ってるぜ!ってシーンで
華麗なマウスさばきを見せていたら笑えるな。

「なっ・・・なんてすばやくて正確なマウス操作でコンピュータを使いこなしているんだ・・・」

こんなかんじか?
425名称未設定:2009/03/01(日) 15:18:18 ID:QhBIfOuG0
WinでもMacでも自分が気に入った道具を使うのが良い。
それだけのことです。
426名称未設定:2009/03/01(日) 16:47:09 ID:55Ujd53Y0
そんなことはみんなわかっていることだと思うが
「俺はナチュラルだぜ」とか
「俺は中立派だぜ」とか
「俺はおまえらとは違うぜ」と気取っていると何か楽しい?
427名称未設定:2009/03/01(日) 17:35:31 ID:hMy+X0Jr0
>>425に反応すると言う事は、図星と言う事か。
428名称未設定:2009/03/01(日) 18:38:18 ID:xLKebV2L0
>>422
>マウス名人

4本指トラックパッド名人
429名称未設定:2009/03/01(日) 18:47:33 ID:OinBWuUd0
>426
>そんなことはみんなわかっていることだと思うが
>「俺はナチュラルだぜ」とか
>「俺は中立派だぜ」とか
>「俺はおまえらとは違うぜ」と気取っていると何か楽しい?
そんなこと言ったことがないので誰にもわかりません。
430名称未設定:2009/03/02(月) 00:27:13 ID:/sUlTHYl0
<マカド 第X章>

ちょうど3年前に インテルに下ったマク〜
昨日の事のように 今はっきりと想い出す
中韓が載ったせいで マクは安くなったさ〜
どこまでも続く特亜 LGパネルが綺麗で

PPC主義の君は まるで悪鬼のような
微笑みを浮かべたまま 廃れる村の老人〜

ソフトが豊富なWinを 恨めしそうににらんで
インテルの手を握り返し「ソフトが欲しい…」と言った

なんにもできないことを クリエイチブだと誤魔化す〜

なんにもないマクのこ〜と〜 一度も映せないBD〜
431名称未設定:2009/03/02(月) 00:28:10 ID:/sUlTHYl0
<特亜の純真>

CHRP アップル IBM モトロラ
束になって 役に立たず
自慢 G5は 瞬く 熱オーバー

開けドア インテルに 流れても その他パーツは 特亜

できないことを どれでも 全部 負け惜しみ
狂信なマインドが 世界を逆恨みして 燃えている
Winいる限り 燃えている

今 ジョブス ラブ
432名称未設定:2009/03/02(月) 00:30:58 ID:dUAAXGnW0
リアルでアタマ悪そうな書き込みが……
433名称未設定:2009/03/02(月) 00:31:29 ID:UcPuOiU50

マイクロソフト、米国で無料のWindows信者プログラムを開始--200万人へ提供目指す
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20388663,00.htm
434名称未設定:2009/03/02(月) 01:00:34 ID:PtVU2u7c0
>>430
>>431
微妙にうまいw
435名称未設定:2009/03/02(月) 01:25:23 ID:qg7gJj550
自己レス乙
436名称未設定:2009/03/02(月) 01:54:40 ID:40HIjO8OO
元ネタが判らんから評価のしようがないな

>424
映画やドラマだと何故かコンピュータ技術者は皆ALLキーボードだけど
MacにしろWindowsにしろLinuxにしろ、適材適所で併用するのが実際は一番速いよな…
437名称未設定:2009/03/02(月) 08:05:57 ID:GEnQT1bG0
WinでもMacでも自分が気に入った道具を使うのが良い。
自分とは違った選択があるのもあたりまえ。
それだけのことです。
438名称未設定:2009/03/02(月) 11:42:22 ID:1EIS7JhX0
エロゲやエロ収集ツールの充実、2ちゃんブラウザの高機能に
異常な価値観を見いだしてる人には、Macはゴミなんだろうなと思う
439名称未設定:2009/03/02(月) 12:41:05 ID:yFjJ3Niq0
WinでもMacでも自分が気に入った道具を使うのが良い。
自分とは違った嗜好や価値観があるのもあたりまえ。
一面的なことで優劣を決めつけることは無意味。
440名称未設定:2009/03/02(月) 12:43:13 ID:yFjJ3Niq0
このスレ自体が無意味
441名称未設定:2009/03/02(月) 22:26:57 ID:/sUlTHYl0
エロチラシやエロ同人誌ツールの充実、2ちゃんでの布教に
異常な価値観を見いだしてる人には、Macは唯一神なんだろうなと思う
442名称未設定:2009/03/02(月) 23:42:31 ID:S3Sq1vCY0
制作はMacのが向いてるよね
443名称未設定:2009/03/03(火) 00:13:52 ID:jay7l8D80
WinでもMacでも自分が気に入った道具を使うのが良い。
自分とは違った選択があるのもあたりまえ。
それだけのことです。
444名称未設定:2009/03/03(火) 09:25:20 ID:Xm72KkqN0
Windowsはデザインがださいのです。
真っ青とか緑とか、正気の沙汰とは思えない配色でしょう?
使う気なんておきませんよ。
445名称未設定:2009/03/03(火) 09:25:49 ID:Xm72KkqN0
すべてのWindowsユーザーが同人誌を書いているとは、思わないけど。
446名称未設定:2009/03/03(火) 13:51:43 ID:zgEPLEjp0
WinでもMacでも自分が気に入った道具を使うのが良い。
自分とは違った嗜好や選択があるのもあたりまえ。
それだけのことです。
447名称未設定:2009/03/03(火) 21:18:35 ID:FSwg+ybW0
WinでもMacでも自分が気に入った道具を使うのが良い。
自分とは違った嗜好や選択があるのもあたりまえ。
それだけのことです。


  ↑
お前らはこの3行が読めないんですね。
あ、日本語だから読めないのかw
448名称未設定:2009/03/03(火) 21:44:05 ID:UIhtM9Mc0
なぜかマカは>>447の三行も読めずに、わざわざ布教活動している奴が多いからなあ・・
アレ、迷惑なんだよね。
449名称未設定:2009/03/03(火) 22:02:48 ID:jay7l8D80
WinでもMacでも自分が気に入った道具を使うのが良い。
自分とは違った嗜好や選択があるのもあたりまえ。
それだけのことです。

>448
Macを使っている人の中に困った人がいるのは確かです。
それが「多い」かどうかは分からないです。
Winを使っている人の中にも困った人が居るでしょう。
このスレへの書き込みを見ればわかります。
でもWinを使っている人の大半は良き仲間のはずだと思っています。

何を使っているかではなく、その人そのものの姿勢が問題なのです。
一部の困った人たちが無意味なあおりを続けているのです。
450名称未設定:2009/03/06(金) 09:49:59 ID:NEEFvvxn0
Windowsを使おうがMacを使おうが個人の勝手だが、
Windowsユーザはお願いですから全角英数字と半角カタカナを使うのはやめて下さい。
BMP形式保存されたスクリーンキャプチャをメールで送るとか、何の嫌がらせですか?
451名称未設定:2009/03/06(金) 10:21:11 ID:M0pcgBQz0
>>450
お前の趣味嗜好にしたがわない者を許さない、ってわけか?
452名称未設定:2009/03/06(金) 17:57:19 ID:q4bDZcCU0
ボロ車で排ガスと煤をまき散らして走ってんじゃねぇよ!と言ったら
>お前の趣味嗜好にしたがわない者を許さない、ってわけか?
とか言われたでござるの巻。
453名称未設定:2009/03/06(金) 18:45:49 ID:bdkhOdJ60
なんだなんだ??
全角か半角かの使い分けが、排ガス規制前のクルマによる公害と同等に語られるのか??
頭悪いなあ。>>452の人。
454名称未設定:2009/03/06(金) 22:49:58 ID:W6DNXoQq0
キャプチャをパワポやエクセルのファイル内に貼り付けて送ってくる人もいるぞ。
455名称未設定:2009/03/07(土) 01:46:21 ID:uMMRQK0x0

マイクロソフト、3月の月例パッチはWindows関連の“緊急”1件、“重要”2件
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2009/03/06/15084.html
456名称未設定:2009/03/07(土) 10:31:55 ID:fxHIlwtD0
>>454
会社で書類をなんでもかんでもPDFにして送る漏れは、もしかしてKYですかねぇ……。

いちいちWordやExcelで開くの面倒だと思って……。
あ、画像はJPGかPNGで保存してますよ。
457名称未設定:2009/03/07(土) 10:51:26 ID:/q4RPIdP0
>>453
少なくともBMP画像を添付してくるのは迷惑行為だと思うよ。
全角英数とか半角カナも、何のためにそんな不細工な文字使うの?
458名称未設定:2009/03/07(土) 11:02:15 ID:QRo9gkOf0
>>456
昔は迷惑だったけど、今なら普通でしょ
昔はPDF開くの重かったからねぇ
459名称未設定:2009/03/07(土) 16:42:40 ID:FxpwCzDw0
>>454
今は汎用性重視ならむしろpdfにすべき
460名称未設定:2009/03/07(土) 22:28:32 ID:0eo/GXZ+0
>>454
あ〜いるいる。
ドザってpdf使いたくないのかな?
461名称未設定:2009/03/07(土) 22:38:16 ID:YbH2Av4u0
たぶんクリップボードに入っているキャプチャを貼り付けられる対象
として想像できるのがOffice文書ファイルしかないんだろうな。
462名称未設定:2009/03/07(土) 23:12:33 ID:3fTeYO800
マカやOffice文書を使いたくないのかな?
463名称未設定:2009/03/07(土) 23:19:34 ID:MXe1mQ2U0
>>461
そもそもスクリーンショットがクリップボードに送られるという
仕様が使い勝手良くないんだよな。
464名称未設定:2009/03/07(土) 23:33:20 ID:m+OiM5bI0
会社ではWin使ってるけど
officeドキュメントをそのまま送ってくると
送り主は社内社外問わずもれなく嫌な顔されてるな
465名称未設定:2009/03/07(土) 23:52:51 ID:YbH2Av4u0
>>462
誰もがOfficeを持っていると思いこむ無神経さが気にくわない。
466名称未設定:2009/03/08(日) 02:03:41 ID:AtCkLDAZ0
というかWindowsでのPDFって、OS9環境のアレだぞ。
なんか開こうとリンクをクリックした瞬間に延々アクロバットリーダーが
立ち上がり始めるって奴。あんなん好んで使う奴ぁいねぇわな。

あと、レパードにしたらプレビューでは開かないくせに、
なぜかクイックルックで.docファイルが読めるようになってたので
もう最近はどんなファイルが飛んでこようとどうでもいいかんじ。
467名称未設定:2009/03/08(日) 05:29:15 ID:qVz62XrF0
>>463
自由に編集するアプリを選び加工出来る事はメリットだ!
無駄にファイルを作成するMacの仕様は糞!!
…と、とあるドザが口泡飛ばししてたよ(´・ω・`)
468名称未設定:2009/03/08(日) 08:56:13 ID:EL6ectWA0
>>462, 464

会社はともかく役所がWordドキュメントを当然のように送って来るのが困るな。
オフィスなんて一私企業の有料アプリなんだが。


469名称未設定:2009/03/08(日) 10:51:38 ID:er4nrdsR0
>>466
ほんとか?
なんだか、事実に反するマイクロソフトへの誹謗中傷のようにみえるけど。
マイクロソフトというか、Adobeに対する中傷か。
470名称未設定:2009/03/08(日) 11:13:51 ID:EL6ectWA0
>>469
>ほんとか?

Windows使ったことないの?
OSレベルでPDFをサポートしていないのでAdobe Readerをダウンロードしますかと聞いてくる。
最近はほとんどのLinuxディストリビューションでさえ普通にPDFが読めるというのに。
471名称未設定:2009/03/08(日) 11:52:16 ID:2fKVxqDxO
Officeに付けようとしたらアドベに怒られたよね。
OSに付けるなんてとんでもないなw
472名称未設定:2009/03/08(日) 12:32:02 ID:obHUMHXWP
事情があって職場でMacBook+Leopardを使ってるが、
興味半分で見に来た人たちにMacOS X でSpaces、Expose、Dock、Spotlightあたりの連携技をみせると
殆ど多くの人が感嘆の声を上げていくんだよな。Macなんぞ気にしてない一般人の反応はこんなもんでしょ。
473名称未設定:2009/03/08(日) 13:04:33 ID:1zEEWnzd0
> 最近はほとんどのLinuxディストリビューションでさえ普通にPDFが読めるというのに。

LinuxでもOSだけじゃPDFは読めないよ。
それが普通
474名称未設定:2009/03/08(日) 13:41:24 ID:LJkXIeB00
>>470
Mac以外のOS使ったことないの?ないでしょw
475名称未設定:2009/03/08(日) 17:08:06 ID:s+tTJhVBO
474はスレの流れが読めない子かな

476名称未設定:2009/03/08(日) 18:45:55 ID:HQw+Typh0
>>471
Office2007には書き出し機能、付いてるけど?
477名称未設定:2009/03/08(日) 19:16:42 ID:2fKVxqDxO
>>476 ふ〜ん。こういうのが付いてるって言うんだ。
ttp://support.microsoft.com/kb/942829/ja
Word 2007 の文書を PDF にする方法がわからない彼。
Office 2007 で手軽に PDF ファイルを作成する方法を、彼女が教えてくれます。

ちなみにWin7にはメールソフトすら付いていません。
478名称未設定:2009/03/08(日) 20:08:18 ID:EL6ectWA0
>>473
>LinuxでもOSだけじゃPDFは読めないよ。

LinuxパッケージでOSだけインストールするやつなんているのか?
479名称未設定:2009/03/08(日) 21:16:14 ID:1zEEWnzd0
Linuxのディストリに相当するものが
Windowsプリインストール版PC。
PDFがプリインストールされているものだってあるわけだが?
480名称未設定:2009/03/08(日) 22:40:09 ID:HQw+Typh0
>>477
付いてるやん

なんか問題でもあるのか?
481名称未設定:2009/03/09(月) 01:27:27 ID:T6TZe6VE0
QuickTimeでwmv観れるとかと同じ感じなのかな。アドオン追加。
まーそういうのは「使える」でいいんじゃないの。

OSXだとプリントの中に組み込まれてるから全アプリでPDF出力できるけどね。
482名称未設定:2009/03/09(月) 10:28:22 ID:hoXl/q8b0
>>477
>ちなみにWin7にはメールソフトすら付いていません。

本来のOSの在り方に戻った、良いことだと思うけど。きっかけは独占禁止法逃れであったとしても。
Macこそ、デフォルトの状態で使うことを強いられているように感じることがあって窮屈。
483名称未設定:2009/03/09(月) 23:24:40 ID:rRoUIUpmO
> デフォルトの状態で使うことを強いられているように感じる
そうか、Macから離れると良いよ。
484名称未設定:2009/03/10(火) 00:29:56 ID:tZDXPrMJ0
>>482
でもそれって、Windowsはデフォルトでは使いにくいって
裏返しの意味にもとれないか?
485名称未設定:2009/03/10(火) 00:44:18 ID:9/LEljUI0

マイクロソフトトップに衝撃の独占インタビュー、Windowsを脳内へ組み込む予定
http://www.gizmodo.jp/2009/03/mswindows_1.html
486名称未設定:2009/03/10(火) 00:56:51 ID:eyyqGnMV0
>>484
メールを組み込んだら組み込んだで
どうせ使いにくいというんだろう?
487名称未設定:2009/03/10(火) 12:20:18 ID:viV91buY0
メーラーもそうだけど、Macのアプリは初心者向けのものばかりだよな。
細かい設定を敢えてできなくさせているものが多い。

Windowsのアプリはさすがにマニアックなものも多くて、
たとえばメーラーの例ならば、送信時に件名を正規表現で自動的に書き換える、だとか
複雑な複合条件で振り分けをする、だとかが可能なものがメジャーなフリー(シェア)ウェアだけで多数の選択肢がある。
MacのMail.appはもちろんそんな複雑な設定は持っていないし、せいぜいthunderbirdくらいが対抗馬になる程度。

これが、本当にPCを使いこなす層にはWindowsが根強い人気である一因だと思う。
488名称未設定:2009/03/10(火) 12:48:15 ID:KnkDw+hm0
>本当にPCを使いこなす
本当に使いこなすなら、plistをUnixツールなりで書き換えてWindowsで出来ることと同じことをするんじゃね?
VBAよりもAppleScript+Unixツール群の方がこの手のことは簡単でより強力だし。
489名称未設定:2009/03/10(火) 13:08:58 ID:jjhTV1Ov0
なんで毎度「車を乗りこなすにはROMを書き換えて燃料噴射系を弄らないと〜」
みたいなのが湧くんだろうか。やるならエンジン作るところからやれよw
490名称未設定:2009/03/10(火) 21:01:56 ID:CjOJ+n+I0
使いこなすといってもユーザーの視点だって気付かなかったんだろ。
文脈からしてパワーユーザーが上限だしな。

そっから先の人間は自分でツールとか作ってるだろうし、
こんなとこに顔ださねーよ。
491名称未設定:2009/03/10(火) 23:58:48 ID:7Ns71hFB0
一般的な”パワーユーザー”、という範疇だと、
今のところWindowsの方が需要に応えるんだろうがな。
492名称未設定:2009/03/11(水) 01:05:47 ID:eFlfCjj70

Windows XPに欠陥、すぐに修正を
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090310/1012976/
493名称未設定:2009/03/11(水) 01:08:46 ID:XTmAKhLpO
>>107
乙です。頂きました。
494名称未設定:2009/03/11(水) 03:30:33 ID:IcjXyaq90
>>487
初心者がその多くのWindows標準のメーラーが使い難かったら駄目だろ
僅かな”パソコンオタク”に合わせてどうすんだ?
Win向けでベッキー以外にメジャーなメーラーがあんのか?
495名称未設定:2009/03/11(水) 14:42:53 ID:Qxu1tWl30
>>494
Becky!や秀丸メールは、少なくとも機能やカスタマイズ性では
Mail.appより遙かに上をいっているよな。
デザインはMac用アプリには遠く及ばないが。

Mail.appが、もう少し高機能になってくれれば良いのだが。
IMAPでは実質使い物にならないし。
496名称未設定:2009/03/12(木) 08:51:33 ID:HGJ5aQqj0
>>495
>IMAPでは実質使い物にならないし。

?
kwsk
497名称未設定:2009/03/12(木) 18:07:54 ID:11VMMXmB0
Mail.appは、IMAPでも全てのメールを最初にローカルに落とすんだよね。
メールボックスが2〜3GBを超えたくらいから、めちゃくちゃ重くなるようだ。
thunderbirdならリモートのメールを操作する(通常のIMAP的動作)なので
上記の環境でも快適。
498名称未設定:2009/03/12(木) 18:24:26 ID:4QfwlSAU0
つか通常のIMAP動作自体を否定してるんでないの?
IMAP的な動作が効く特定状況以外は、IMAP的動作は結構うざいしね。
iPhoneのメールとか異様に使いづらい。
499名称未設定:2009/03/12(木) 20:32:03 ID:bxy2dudo0
>>495
会社ではWindowsマシンを使ってるけど、
MailのWindows版が出ないかなぁと思ってる漏れはかなり異端ですか?

ガンガン自分仕様にしたい人はともかく、
操作が簡単で迷惑メールフィルタが優秀で安心なMailなら一般受けすると思うんだが。
500名称未設定:2009/03/13(金) 06:39:38 ID:crH7ba3g0
>>497

設定でリモートに出来る。
そうするとメールの内容にspotlight検索がかからなくなるが。
501名称未設定:2009/03/13(金) 10:28:11 ID:ye2PNMa70
>>500
え、できるんだ!?知らなかった・・
Mail.appはさっさと消してthunderbirdを使ってた。
502名称未設定:2009/03/14(土) 04:54:08 ID:h78mFP8W0
>>501
>さっさと消して

WinでもMacでも「デフォルトアプリを消すと後々必ず面倒なことになる法則」を
いまだしらない子がここに・・・
503名称未設定:2009/03/14(土) 07:37:58 ID:5FsZLLyU0
>>502
>WinでもMacでも

WinはともかくMail.appとかSafariとか消して何か問題でも?
iDVDとか結構消しまくってるけど。
504名称未設定:2009/03/14(土) 07:40:19 ID:OGwkxJQv0
デスクトップの場合
Mac→専門学校生→町工場
Linux→自宅警備員
Win→大学生→サラリーマン
505名称未設定:2009/03/14(土) 07:51:19 ID:dExdHxFO0
Mac→専門学校生→デジタルアーティスト
Linux→自宅警備員
Win→大学生→社会の歯車(または奴隷)
506名称未設定:2009/03/14(土) 08:38:04 ID:5FsZLLyU0
>>504
>Win→派遣社員→ネットカフェ警備員
507名称未設定:2009/03/14(土) 13:56:13 ID:ieeuiAp00
>>504がしっくりくるな
508名称未設定:2009/03/14(土) 17:44:30 ID:m5usJDlL0
>>505
職能短大卒で会社(工場の技術職)ではWin、家ではMacの漏れは折衷型か。
509名称未設定:2009/03/14(土) 18:02:49 ID:5FsZLLyU0
Linuxについては誰も異論ないのか?
510名称未設定:2009/03/14(土) 18:31:49 ID:m5usJDlL0
自宅警備員の多いVIPに貼ればそれなりの回答が得られるかも試練。
511名称未設定:2009/03/14(土) 18:45:11 ID:L691ii0r0
経営者のMac使用率が非常に高いわけだが。
512名称未設定:2009/03/14(土) 19:39:23 ID:vzSgge/w0
そりゃ同人誌売ってるからな
513名称未設定:2009/03/14(土) 21:06:59 ID:Bdx5HRjd0
>>512
514名称未設定:2009/03/15(日) 09:23:26 ID:AZYPg/qW0
>>511
>経営者

ビルゲイツさんとかね
515名称未設定:2009/03/18(水) 20:12:40 ID:GLXmw7bHO
>>505
AppleGK乙
516名称未設定:2009/03/18(水) 21:40:20 ID:j1tZXCv40
>515
「GK」とはソニーが大好きな人、すなわち「ソニー信者」を意味する言葉だ。
ソニー社内から『2ちゃんねる』などの掲示板などに書き込みを行うと、ホス
ト名が“GateKeeper○○.Sony.CO.JP”と表示されるのだが、その一部分
「GateKeeper」を略して「GK」というわけだ。

ことの発端は、某ブログで他社を批判する書き込みをしていたユーザーのホスト名
が“GateKeeper○○.Sony.CO.JP”であったことが発覚し、それ以来ソニーが
大好きな人を「GK」と呼ぶようになったのだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3227055/

つまり、「AppleGK乙」とは「アップルソニーのネット工作員お疲れ」となり
意味をなさない。
517名称未設定:2009/03/18(水) 21:43:14 ID:+FyuvQk90
ドザの中に『AppleGK』って言う言葉を流行らせたい奴がいるのだろう。
518名称未設定:2009/03/18(水) 21:45:12 ID:fvdIFMt30
>>514
そういやAppleの主要株主ってMicrosoftなんだっけ?
519名称未設定:2009/03/18(水) 22:32:01 ID:rYe4nGcQ0
>>518
当時Appleの5%の株をMicrosoftに売ったみたいね。
520名称未設定:2009/03/18(水) 23:06:38 ID:+FyuvQk90
それはおそらく1997年、Microsoftに対して、Appleが1億5000万ドルの株を売った事実に基づいているのでしょう。
根も葉もない話ではありませんが、古すぎる話です。このとき売った株というのは、日本の商習慣でいうと転換社債に
近いもので、5 年間転売が禁じられ、満期になると一定の利息を付けて、Appleが買い戻すというものでした。
2002年にトラブルなく、満期に伴う処理が行われたはずです。Microsoftが、現金でなく一般株で返済を受け取ったかも
しれませんが、それでも買収といえるような額ではないでしょう。
1997年当時Appleは、ほんとうに金がなかったそうです。が、翌年iMacがヒット商品となり、続いてiPodが続くことで、
Appleの財政は倒産の不安がなくなるくらいに好転します。
521名称未設定:2009/03/18(水) 23:30:36 ID:LU31fx8l0
>>516
頭大丈夫??
522名称未設定:2009/03/18(水) 23:52:57 ID:qSkBkQpn0
事実とは残酷な物

ドザチョン哀れ
523名称未設定:2009/03/19(木) 02:02:50 ID:oIUglyvK0
>>521
早く脱げよ
524名称未設定:2009/03/19(木) 10:34:59 ID:lR9BvjWf0
>521は
このスレのような煽り・釣りスレが大好きで、
他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。
実生活で他人に褒めてもらう機会がないが プライド
だけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない
人です。可哀想なので放置してください。
http://info.2ch.net/before.html
525名称未設定:2009/03/19(木) 10:50:44 ID:9+wJGjzU0
でも、ライオンの風貌はコケオドシで、実は狩りも下手で
ハイエナのエサを横取りとかしてるんだよね・・・・・。
526名称未設定:2009/03/19(木) 16:36:43 ID:vYcfxNLP0
>525 板違い。野生生物板でどうぞ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1113823218/l50
527518:2009/03/20(金) 02:30:22 ID:qOdajBsQ0
>>519,520
ありがとう
528名称未設定:2009/03/20(金) 08:40:14 ID:NePdBz6Ki
>>526
野生動物板なんかあるのかよwwww
529名称未設定:2009/03/20(金) 16:21:09 ID:RCBwnpSm0
>>528
> >>526
> 野生動物板なんかあるのかよwwww

学問・理系にあるよ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1113823218/l50
530名称未設定:2009/03/21(土) 19:19:46 ID:XqGcy5cZ0
MacOSは「なんじゃこりゃ!」みたいな動きしないから快適だわw
531名称未設定:2009/03/22(日) 10:25:13 ID:y0wXVelH0
>>530
Macは勝手に電源が落ちたりするよ。
まさになんじゃこりゃ!w
532名称未設定:2009/03/22(日) 10:46:12 ID:gWniWfCR0
531
は言っていて虚しくないのだろうか…
533名称未設定:2009/03/22(日) 10:53:26 ID:y0wXVelH0
虚しくもなんともありません。事実だから・・・

『突然電源が落ちる』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/00109011720/SortID=4265455/
534名称未設定:2009/03/22(日) 11:48:17 ID:gB2ov4Xp0
>>531
貴重な情報ありがとうございます。
このケースは4年前の2005年の古いモデルの問題です。筐体内部
の熱によって電源部のコンデンサーが劣化する場合があるのが原因
でした。一部のメーカーのコンデンサーが熱耐性が指定通りのス
ペックになっていないものがあったのがその理由。
そのメーカーからの部品調達をやめ、既に販売したものはコンデンサー
を無償交換することで解決しました。
その後のモデルでは発生していません。
535名称未設定:2009/03/22(日) 11:51:39 ID:y0wXVelH0
>>534
いいえどういたしまして。

ほかの機種でも電源落ちていますから、気をつけてください。
ぐぐればわかりますよ。
http://www.google.co.jp/search?q=mac+電源+落ちる
536名称未設定:2009/03/22(日) 13:09:14 ID:kP5Lu1vJ0
確かにいろんなPCでもあるようだね。
”PC 電源 落ちる 突然”でググればたくさん出てくる。
別にMacだけの問題ではないわけだ。
537名称未設定:2009/03/22(日) 13:25:26 ID:gB2ov4Xp0
その通りですね。
すべての電気製品に共通の問題です。
538名称未設定:2009/03/22(日) 13:29:11 ID:gB2ov4Xp0
>>535はきっとMacユーザーなんでしょう。
熱心にMacの情報を検索していらっしゃるようですから。
そうでなければ、数ある不具合の中でMacのものに執着
する理由が無いですから。
539名称未設定:2009/03/22(日) 15:41:48 ID:g2i0YdlX0
ドックのアイコンが簡単に消せるのが
なんじゃこりゃだったな
子供に全部アイコン消されて泣いた
せめて確認するかデフォルトでロックかかるようにしてくれ
アイコン消すなんて日常的な操作じゃないんだから、簡単に出来る意味がない
540名称未設定:2009/03/22(日) 15:51:40 ID:gWniWfCR0
子供のアカウント作って
ペアレンタルコントロールしてやりゃいいじゃん。
541名称未設定:2009/03/22(日) 16:16:51 ID:GJ63o2TV0
>>539
操作性・使い勝ってに劣るWindows Vistaをご利用下さい。

マイクロソフト・ジャパン
542名称未設定:2009/03/22(日) 17:29:15 ID:g2i0YdlX0
子供のアカウントは作ってるよ
自分が席外してる間にやられた
543名称未設定:2009/03/22(日) 18:57:01 ID:rgR7ZTq30
たとえドックをロックしても、今度はフォルダーを
ごみ箱に入れまくって空にするだろうな。
544名称未設定:2009/03/22(日) 23:07:52 ID:kP5Lu1vJ0
>自分が席外してる間にやられた
普通はログイン画面にしておく物だが…
545名称未設定:2009/03/22(日) 23:24:37 ID:yehgEvll0
子供が勝手にいじくったことをなんじゃこりゃとか言われてもね。
いじられるような状況を作った自分の不注意としつけの問題だと思うが。
546名称未設定:2009/03/23(月) 01:20:23 ID:/OQqlrMV0
何で545は笑い話を受け流せずに余裕の無いレスをするのだろう??
もしや自分の子供のしつけがうまくいってないのだろうか…
547名称未設定:2009/03/23(月) 10:44:58 ID:CXcMK8Bm0
子供を持ちだしたからこうやって荒れるが、
実際にDockのアイコンを消すのが簡単すぎると思うが。
本当に意図せず操作誤りでアイコンを消してしまったこと、誰だってあるだろう?
フォルダをゴミ箱にいれるのとは訳が違う。ほんの数ピクセルドラッグするだけだから。
素早い操作をしていてついミスしがちなレベル。
548名称未設定:2009/03/23(月) 12:18:37 ID:JE55x7/50
ズームオンにしとけばいいんじゃないの?
少なくとも”ほんの数ピクセルドラッグするだけだから。 ”
ではアイコンの消去は出来ませんけどね
549名称未設定:2009/03/23(月) 12:52:07 ID:V2J/DS2yi
Dockアイコンの消去は現状の仕様で不便を感じたことないな俺は。誤って決してしまったこともない。
確認を出せとの意見もあったが、Winじゃあるまいしそんなことにいちいち確認ダイアログ出されて
その都度「はい」をクリックさせられる手間のほうが遥かに不便だわw
550名称未設定:2009/03/23(月) 18:52:49 ID:+QzztEAf0

過去に何度かDockアイコン誤消去した経験あるけど、
新MacBookに変えてから主にタップを使うようになり、
左ボタンクリックをしなくなったら誤消去の心配はほぼなくなった。
ゆえに>>549に1票!
551名称未設定:2009/03/23(月) 20:04:13 ID:N4ixJSE80
「俺はそんな誤操作しないから問題ない」という話じゃなくて、
しょっちゅうクリックされるインターフェースなのに「固定させる」というような
機能が無いこと自体に問題提起されているんだろ?
同じようにカスタマイズ性の高いボタンとして「ツールバー」があるが、
こちらはカスタマイズモードに入っていないときは場所の入れ替えや消去ができない。
Dockも同じようなインターフェースになっていても良いんじゃないか?むしろその方が秩序として成り立つ気がするが。

この意見に反対している奴って、ただMacに非の打ち所がないと主張したいだけの信者みたいに見えるよ。
552名称未設定:2009/03/23(月) 20:16:37 ID:XLHC+Ip/0
ID:N4ixJSE80の意見に反対するヤツは信者。
553名称未設定:2009/03/23(月) 21:18:15 ID:vLLl5yeX0
個人的にはアプリケーションはDockから一掃してしまったから
困ってないけど(Quicksilver使用)、簡単に取り外しできすぎるという
指摘は正しいと思う。

まぁ、また入れるのも簡単なんだけどね。
554名称未設定:2009/03/23(月) 22:29:33 ID:XhDmSamG0
DockよりFinderのサイドバーのがはずれ安く思う。
10.5だと小さいアイコンだからまだ経験ないけど。
Dockの方はOSX移行が10.2で、それから今まで3回くらいやったわ。
555名称未設定:2009/03/23(月) 22:56:45 ID:m/N9ukNs0
Dockの誤消去は経験ないな。
いつも隠してるし、登録数も抑えてるからアイコンがでかい。
一方Finderのサイドバーは4回ぐらい間違えた経験ある。
556名称未設定:2009/03/24(火) 00:51:20 ID:XLkliwZI0
>>551
悪いがなんでそんな誤操作が起こるのか分からん。
Mac板には何年もいるが、そんな愚痴を聞いたのも初めてだ。
ロック状態で誤消去はなくなるにしろ、
追加はどうすんだ?並びを変えたいときは?その都度ロック解除?めんどくせw
消去だけがロックで、追加や並び替えは常時可ってのも理に適わないよな。
「秩序」としてまったく成り立ってないよ。

あと自分の意見に異を唱える奴は信者って、どんだけ自分信者??w
557名称未設定:2009/03/24(火) 04:30:32 ID:1iD2s2fL0
つーか、Macってユル〜く使う物だし
だからズームなんてお遊び要素があるんだと思うけど
外れたらまた入れればいいじゃん
キチカチしたいならランチャー使えば良いじゃん
なにもOS標準に拘る必要無いからね
558名称未設定:2009/03/24(火) 11:07:45 ID:eAwsraXe0
>>556
お前の信者ぶりは、よくわかった。
では、ツールバーのカスタマイズはどうなんだ?「めんどくせw」とか思ってるの?

消去だけじゃなく、追加や並び替えも普段はできないようにしてもいいんじゃないか?という意見が、上で何人かから出されているのだが。よく読んでから反対意見を書けよ。
Macへの不満を書かれると、それに頭ごなしに否定する信者ですか?
559名称未設定:2009/03/24(火) 11:23:35 ID:Kom7cHc30
まあ、何にしろ、DockをロックするオプションがSnow Leopardから
追加されるようなことがあっても、俺は間違いなくチェックしないだろうね。

いちいちDockの変更をするためにロックを解除なんて面倒くさくて考えられん。
560名称未設定:2009/03/24(火) 11:30:34 ID:Kom7cHc30
多分Dockを誤消去してしまう人はWindowsからのスイッチの日が浅くて
Macのマウス操作の基本ドラッグ&ドロップをまだあまり習得していない
人じゃないかという気がしてしまうね。Windowsはドラッグ&ドロップし
なくても操作できるからね。

普段からドラッグ&ドロップに慣れていたら、そんな誤動作はまずしない
と思う。Dockから間違えてドラッグしてしまっても、クリックしたまま元
の場所に戻せばいいわけだし。
561名称未設定:2009/03/24(火) 12:01:39 ID:XvdBmrJE0
元レスの主だけど、Dockからの消去とか並べ替え・追加なんて日常の動作じゃないんだから
簡単にできる必要ないでしょう。単に遊びで付けた機能にユーザーが付き合わされてるだけ
というのに気づいてほしいです。信者の人は
562名称未設定:2009/03/24(火) 12:19:17 ID:GtXzVnPH0
べつにWindowsからのスイッチ組じゃないんだけど、
ここでの討論を読んでたしかにDockのアイコンが簡単に追加や並び替えができる必要は
ないと思った。

ツールバーもメニューエクストラも、commandを押しながらドラッグで
それらの機能が使えるように実装されているのだから、
DockもそのUIに合わせるべきなんじゃないか?
と率直に思う。

Kom7cHc30は、かなり頻繁にDockのアイコンの並べ替えや削除、追加といった
作業を行っているのかな?
私がそこまでDockを使いこなせていないだけなのかも知れない。

それか、Kom7cHc30がMacを完全肯定したいだけの信者さんなのかな。
私がそこまでMacを愛しきれていないだけなのかも知れない。
563名称未設定:2009/03/24(火) 12:22:50 ID:FBN6n7T60
Dock Spacesオススメ。
564名称未設定:2009/03/24(火) 13:38:35 ID:XLkliwZI0
>>558
ツールバーはDockに比べていじくる頻度が明らかに少ないよね。
最初に自分の使いやすいようにカスタマイズしたらそれからほぼ永続的にいじる必要はない。
しかしDockは新しいアプリをインスコする度に追加や削除、並べ替えが生じる可能性がある。
アプリだけでなくStacksとして登録するフォルダもその時々によって入れ替わったりもする。
それら行うのにいちいちロック解除なんてさせられてたら煩わしいことこの上ないよね。
使い勝手としてまったくスマートじゃない。よくそんな無駄で醜悪な機能性を思いつくものだ。
Windowsの開発とか向いてるんじゃない?きみw
565名称未設定:2009/03/24(火) 17:49:00 ID:MgTYUASV0
>>564
>しかしDockは新しいアプリをインスコする度に追加や削除、並べ替えが生じる可能性がある。
Windowsのツールバーも同じじゃん。あまり使ったこと無いのかな?
566名称未設定:2009/03/24(火) 20:15:10 ID:yMLhkgCN0
>>564
たとえば、commandを押しながらのドラッグだと並べ替えなどができる。そういう仕様ですら、「煩わしいことこの上ない」なんて思ってるの?
なんだか大げさじゃない?君の言い方って。
それに、なぜWindowsの開発なんて無関係のことが出てくるの?実はドザなの?君。
567名称未設定:2009/03/24(火) 20:44:59 ID:PQTWZ6pX0
Macがあまりにも使いやすくて、子どもにもイタズラされやすいという事ですね。
その点、Windowsは氏ねと言わんばかりに操作性が劣るので、イタズラ対策にはもってこいですね(笑)
568名称未設定:2009/03/24(火) 21:26:25 ID:Mpc7XvtF0
つまり、Windowsで子供がイタズラできたら
Windowsは使いやすいということに・・・
569名称未設定:2009/03/25(水) 03:53:49 ID:hgaM3da10
確かにDockは子供がキャッキャと喜んで遊びたくなるギミックではあるな
570名称未設定:2009/03/25(水) 12:00:51 ID:LEqfdReN0
俺もコマンド+ドラッグでいいと思うけどな。一度だけ間違って消したことあるし、コマンド押すくらいなら大した手間じゃない。
571名称未設定:2009/03/25(水) 13:49:08 ID:txHjwcVF0
いままで12年はMacを使っているが、マウスの操作をミスしたことは一度もない。
Dockの操作もまともにできないって、どんなアル中だよw
ドザは全員手がプルプル震えてるのか??w
572名称未設定:2009/03/25(水) 19:50:09 ID:2nqx39hW0
> いままで12年はMacを使っているが、マウスの操作をミスしたことは一度もない。

12年も使っていて、あの丸いApple純正マウス使ったこと無いのかねぇ。

この世の中にマウスの操作をミスしたことが無い人間がいるはずがない。
573名称未設定:2009/03/25(水) 22:05:06 ID:JdFhheLx0
>>572
純正丸マウスを使ってたとは書かれていない。
574名称未設定:2009/03/25(水) 22:27:11 ID:2nqx39hW0
純正丸マウスを使っていない程度のやつが
Macを語るなw
575名称未設定:2009/03/25(水) 22:30:30 ID:dcsaJR7B0
>>574
俺は丸マウスを楕円にするアダプタを付けてた。
576名称未設定:2009/03/25(水) 22:33:15 ID:wutqTT600
ADB IIからProMouseにしたオレの立場
577名称未設定:2009/03/26(木) 01:49:11 ID:wIMoyXHS0
つか普通にスルーだろ。純正丸マウス。
最初のADBが壊れて以来、純正は使わんな。logitechの三つボタンで十分。
578名称未設定:2009/03/26(木) 03:02:43 ID:u4tuE0y90
丸マウスの擁護はちょっと難しいな
USBケーブルが細くしなやかなら評価は変わっただろうけど
透け素材に拘った為に弾性が強くて操作にストレスを感じたからね
579名称未設定:2009/03/26(木) 12:39:25 ID:eJP06BfTi
でもMacでマウスとかキーボードとかモニターが純正じゃないサードパーティ製になると途端にダサくなるよね。
Win機は本体がもれなくダサいから周辺機器がダサくても気にならないんだけどw
580名称未設定:2009/03/26(木) 14:05:42 ID:gq7BSZJR0
>>579
そうなんだけど、利便性には逆らえないんだよなぁ???。
ロジクールのG5使ってるけど、便利すぎて戻れない。
581名称未設定:2009/03/26(木) 16:21:19 ID:Go/y3vgm0
MacでもMicrosoftのマウスを使ってる香具師もいるしな。
582名称未設定:2009/03/26(木) 18:43:35 ID:VZmQ8kD6i
正直効率優先させるためにmac製マウスは使わん
というか使えなさすぎ
マイクロソフトの純正トラックボール使ってる
オサレの為に使ってるんじゃないからなー
キーボードはストロークが好みなので使うが
583名称未設定:2009/03/26(木) 18:58:46 ID:4XuoP9e50
わざわざ糞ダサいMSのマウスなんて使う奴は、素直にWindowsに戻れよ。
584名称未設定:2009/03/26(木) 20:38:05 ID:oobAmVzr0
マウス使うためにMac使ってる訳じゃないだろ
585名称未設定:2009/03/26(木) 21:12:36 ID:Ka22BgIy0
Mightyでないとダメな身体になってしまった
今使ってるので4つめです....orz
Targusに浮気してみようかなぁ
586名称未設定:2009/03/26(木) 21:37:00 ID:V/EOwg4h0
>>585
Mighty Mouceは快適過ぎるから困る。
ボールにゴミが詰まって動かなくなる時は腹が立つが、メガネ拭きで掃除すれば元に戻る。


一方、会社のCADマシン(Windows XP)は付属の3ボタンマウスの方が使いやすい。
587名称未設定:2009/03/26(木) 21:41:51 ID:d7n5CB7M0
>>581-582 >584 >586
ドザ乙
Windows板ニカエレ
588名称未設定:2009/03/26(木) 21:45:49 ID:Ka22BgIy0
>>586
実はMightyマウスとMac版Vectorworksで建築設計業務してます...orz
589名称未設定:2009/03/27(金) 03:34:10 ID:n1Nb3/EX0
アルミMacBookのトラックパッド、気持ちよすぎ
前はノートでもマウス使ってたけど、もうマウス触りたくないくらいだわ
デスクトップ機に使える外付けのマルチタッチトラックパッドとか誰か作ってよ
590名称未設定:2009/03/27(金) 13:01:10 ID:+LP8k3Rz0
>>587
藻前が Mibhty Mouse 大好きだということは分かった。
だが俺はそれほどじゃない。
591名称未設定:2009/03/27(金) 13:12:26 ID:mrTiKqSV0
>>590
Mibhty Mouseってな〜に?
592名称未設定:2009/03/27(金) 15:36:39 ID:uQfnjfE+0
>>590
ドザの成りすまし乙
593名称未設定:2009/03/27(金) 18:40:14 ID:9oOtASLK0
>>587=>>592

いい加減狂信者は自分がノイジーマイノリティだって事に気づけよ
594名称未設定:2009/03/27(金) 19:32:56 ID:bibhKQoG0
Mightyマウスのボタンが一つでありながら、
中指が触れている状態で押せば右クリック、
中指を浮かせた状態で押せば左クリックの
ギミックは高度すぎて誰も真似できない。

一方MSの ホイール や 5ボタン や
チルトホイール は簡単にぱくられた
595名称未設定:2009/03/28(土) 06:58:27 ID:Bxj1dO1z0
ホイールって、昔MSが自分しか知らない隠しAPI使ってて顰蹙を買ってたんじゃなかったかな。
596名称未設定:2009/03/28(土) 11:54:33 ID:Np/H3Bp20
>>594
狂信者だね
Appleの発明を、さも自分の手柄のようにw
597名称未設定:2009/03/28(土) 12:59:23 ID:PHSRUuYN0
現実の世界で日陰の 596 は手柄がほしいようですネ
598名称未設定:2009/03/28(土) 15:02:47 ID:VqnCgUk80
>>596
> Appleの発明を、さも自分の手柄のようにw
全然そうは見えないが。
599名称未設定:2009/03/28(土) 16:03:09 ID:8petwh7O0
MSの ホイール や 5ボタン

Dos/V機のホイールや5ボタン
600名称未設定:2009/03/28(土) 20:28:40 ID:+ioRS4po0
光学式マウスを搭載したのもMSが最初だったかな。

格子模様が入った特殊なマウスパッドが必要な
光学式マウスはそれよりも昔にあったらしいけど。
601名称未設定:2009/03/28(土) 20:49:46 ID:uHO1XQUw0
どっちが先とか、そういうの問題じゃないんだがな。
ただ、信者さんはどうしてもMacよりもWindowsの方が先に実装した
機能や概念がひとつでもあることを認めたくないようで。
WindowsはすべてMacのパクリだと信じ込みたいようなのです。
602名称未設定:2009/03/28(土) 21:05:44 ID:xUCb7ibP0
ま〜たマイクロソフト起源説かよ
さすがドザw
603名称未設定:2009/03/28(土) 23:44:42 ID:qxcNxggV0
>>601
別にどっちが先とか、そういうの問題じゃないから何でもいいよ。
604名称未設定:2009/03/29(日) 14:07:00 ID:Belo5lao0
>>601
どっちが先とかどうでもいいんだが、
MS-DOSは、実はIBMが作ったPC-DOSを真似して作ったOSであるとかないとか。
605名称未設定:2009/03/29(日) 14:49:45 ID:uiNexP0f0
>>604
それはない。
606名称未設定:2009/03/29(日) 14:50:10 ID:NErY0v+m0
>>604
Seattle Computer Productsが開発してた86-DOSをMSが5万ドルで買収したのが始まりなんじゃない?
607名称未設定:2009/03/29(日) 18:36:40 ID:lt8GvJVM0
>>604
無知なのにマイクロソフトを批判する。
Apple信者の典型ですね。
608606:2009/03/29(日) 18:40:24 ID:Lew0MzRz0
>>607
OSを開発出来る能力がなかったMSがIBMとSeattle Computer Productsを騙して
MS-DOSを手に入れたのは事実なんだが。
バトル・オブ・シリコンバレーを見るとMSの汚さがよく分かるよ。
609名称未設定:2009/03/29(日) 19:53:57 ID:lHPhIrfq0
>>600
かなり前からあるよ、内部光学式が。玉はあるけど、玉に回された歯車の回転を赤外線ダイオードで
ピックアップする奴。MSがマウス作る前。格子模様はそれを外に出しただけ。

つかAppleのマウスは不要なギミックで価格を高くしてるよね。機能的には普通の二つボタンマウス
より優れてる所は無いし。玉は悪くないけど。
610名称未設定:2009/03/30(月) 00:00:23 ID:UBhprt340
Vista WinMail.exe

接続しているサーバーは、確認できないセキュリティ証明書を
使用しています。

証明書チェーンは処理されましたが、信頼プロバイダが
信頼していないルート証明書で強制終了しました。

このサーバーを使用し続けますか?

        はい(Y)    いいえ(N)



・・・はぁ?
611名称未設定:2009/03/30(月) 00:34:01 ID:lFjcOEmt0

マイクロソフトの検索プラットフォーム「FAST ESP」にクロスサイトスクリプティングの脆弱性
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20388111,00.htm
612名称未設定:2009/03/30(月) 03:10:49 ID:lfhyJ3Jk0
>>610
こういう読み取り難い機械翻訳を一向に改めないよね
613名称未設定:2009/03/30(月) 03:53:34 ID:+hIWxNb50
MSが騙したのではなく、他社が注目していなかったものに投資したのだろう。
騙すといえばapple旧経営陣だな。
614名称未設定:2009/03/30(月) 09:42:10 ID:Aqbtl9S60
>>613
Windowsの使いづらさで頭もおかしくなったか。
615名称未設定:2009/03/30(月) 11:36:12 ID:U0t9wAXQ0
>>614
あなたが信者さんなのはわかりましたが、もうちょっと冷静になってください
なんでもかんでもマイクロソフトを非難したくてしょうがないのですね?
616名称未設定:2009/03/30(月) 11:38:03 ID:2VdO6jSs0
>>615
> なんでもかんでも
普通「何が何でも」じゃない?
617名称未設定:2009/03/30(月) 11:49:26 ID:Aqbtl9S60
騙すと言えばMSも詐欺的行為で有名だな。
618名称未設定:2009/03/30(月) 11:50:29 ID:2nwxKjO+0
なんでんかんでん
619名称未設定:2009/03/30(月) 21:48:29 ID:VDgbe1AK0
川原ひろし乙
620名称未設定:2009/03/31(火) 15:08:48 ID:SrzqsxLr0
■大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」■
デスクトップの4台に1台の割合でMacが売れる理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0331/gyokai288.htm

なぜ、iMacがここにきて、売れているのだろうか。

東京圏では、その傾向がさらに顕著だ。今年に入ってからも、2桁台のシェアで推移していた。
3月2日〜8日の集計では、28.3%のシェアを獲得しトップに躍り出たのに続き、3月9日〜15日の
集計でも26.0%のシェアを獲得。3月16日〜22日の集計でも25.1%と3週続けて首位になった。

東京圏では、実に、店頭で売れるデスクトップパソコンのうち、4台に1台以上がMacという
状況になっているのだ。
621名称未設定:2009/03/31(火) 21:34:39 ID:QY2XPwQo0
>>610をMac風にわかりやすく説明するとこうなる。


      怪しいサイトなので接続できません


素人には何もわからないからって
説明を省いていいってわけじゃねーぞw
622名称未設定:2009/04/01(水) 00:35:09 ID:dnoJ3acb0
>>620
AppleGK必死だな。
マルチな上に、懲りずにまた「東京限定」「デスクトップ限定」。
都合の良い部分だけを誇張するその手の提灯記事は何度目だよw
623名称未設定:2009/04/01(水) 01:01:47 ID:O/44LWoX0

デスクトップの4台に1台の割合でMacが売れる理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0331/gyokai288.htm
624名称未設定:2009/04/01(水) 01:30:09 ID:D1g9w+/b0
>>622
>AppleGK必死だな。

また気違いドザチョン語か

お前しか使ってないんだよバ〜カ
625名称未設定:2009/04/01(水) 08:30:20 ID:2OiGv2tn0
GKってのはソニー社員が内部から書き込む時にgatekeeperXX.sonyってIPを残すから略してGKなわけで
626名称未設定:2009/04/01(水) 15:14:37 ID:cO1m4vVR0
きっとSonyがAppleから工作の業務委託受けてること知ってるんだよ。
627名称未設定:2009/04/01(水) 16:57:01 ID:OePax8+t0
Appleが「ソニー製のバッテリーが火吹いて燃えます」って暴露したせいで
左遷されたソニーバッテリー部関係者が犯人に違いありません。
628名称未設定:2009/04/02(木) 00:37:49 ID:CmQJEOMv0
>>624
ふと思ったんだが、このスレ、OSXアンチのOS9ユーザも多くね?
629名称未設定:2009/04/02(木) 01:08:44 ID:GIO8MncSi
複雑な勢力図だな
630名称未設定:2009/04/02(木) 01:23:45 ID:BTePKl3+0

マイクロソフト、不具合パッチ公開、IEとExchangeなどの脆弱性
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/11/news007.html
631名称未設定:2009/04/02(木) 02:58:53 ID:uJkUhWhX0
>>628
スレというかこの板で暴れ回ってるドザ(通称)の中には
OS9で切り捨てられた旧MacOSの”信者”がいるのは
2000年頃からの流れをみれば確実。
いまナニを使ってるのか知らんが、
スタイルがおんなじ荒らしがカッキリ同一時刻に
PC板じゃWindowsユーザーを罵り、Mac板じゃMacユーザーを罵ってたから。
632名称未設定:2009/04/02(木) 03:24:33 ID:LFK93yQB0
あるいは、旧Lisaユーザーなのかもしれない。
633名称未設定:2009/04/02(木) 10:25:27 ID:WZa/mRAt0
アメリオの頃とか、OSの議論になるとコープランドの話を必ずするんだよな。
いつも同じことを繰り返してるから同一人物だとすぐわかる。
634名称未設定:2009/04/02(木) 18:12:50 ID:djHaC2O80
つか信者が一番うぜえわ。てめえが生まれる前からMac使ってるのにドザ扱いw
最近のニワカはなんとかならんのか。
635名称未設定:2009/04/02(木) 19:03:57 ID:Jlf1RfNd0
>>634
んな事でうざがってるなら2ch止めればいい。
回線の向こうの人間はお前が何者か知ったこっちゃない。
636名称未設定:2009/04/02(木) 19:10:03 ID:djHaC2O80
>>635
うざがってるから、ウザい信者を攻撃して、ウザいと主張してんだよw
なんで論理的wにウザい奴にあわせて、こっちがガマンせんといかんのだ?
637名称未設定:2009/04/02(木) 19:14:41 ID:7SZO8vV80
>>636
逆を言えば、ウザいお前に相手が合わせる義理もないって事なんだけど。
638名称未設定:2009/04/02(木) 19:18:39 ID:djHaC2O80
>>637
相手が俺にあわせてくんだよw
俺にアンカーして、全く関係ない「Windowsはこうだけどなw」
とか言ってくんだよw
Windowsの話したいのオマエだけだっつーのw
俺を巻き込まないでてめえで勝手にしてろってw
639名称未設定:2009/04/03(金) 01:18:15 ID:qJnHoD9Z0
>>635,637
アホは放置でおk。
640名称未設定:2009/04/03(金) 10:40:34 ID:IvRRSBQ10
>>638
はいはいはい、ドザの成りすまし乙。
Macが買えなくて涙目なんだろ?w
641名称未設定:2009/04/03(金) 12:07:07 ID:O/ZkWhjYi
風物詩ですな
以下ドザの話題禁止
642名称未設定:2009/04/03(金) 13:53:55 ID:t8D/gSKO0
>>640
また、馬鹿信者のドザ認定か。
こういうゴミ、ほんとウザいわw
643名称未設定:2009/04/03(金) 13:58:05 ID:4d/BZhQr0
>>642
ウザがるくらいなら見なければいい。
644名称未設定:2009/04/03(金) 16:58:23 ID:uZHZAESL0
>>642
Macを使ってから言えっつーのw
645名称未設定:2009/04/03(金) 17:19:48 ID:frdYkcNG0
結局、布教目的でWin板にストーカーしていると白状したマカ珍どもであった
646名称未設定:2009/04/03(金) 21:05:17 ID:qJnHoD9Z0
Mac・Win両刀使いの漏れが一番マトモに思えてきた件。
647名称未設定:2009/04/03(金) 21:08:25 ID:/codG5+G0
>>646
ドザ乙w
648名称未設定:2009/04/03(金) 22:19:47 ID:/9PWO4P10
貴様は便利で快適なOS9かWiin98でも使ってろ
649名称未設定:2009/04/05(日) 12:36:45 ID:hEAQuTkT0
いいぞもっとやれ
650名称未設定:2009/04/09(木) 13:35:23 ID:D3SGWFS50
Windows不安定すぎ。
ちょっとタスク増やすと、もう切り替えもまともに出来ない。
これ、本当にマルチタスクOSなの?
651名称未設定:2009/04/09(木) 15:27:50 ID:hftlMiAF0
仕事用のアプリが1コ2コ起動してるだけだから
誰も気づかないんだよ。
652名称未設定:2009/04/09(木) 20:02:39 ID:9PH584uA0
>>650
同意。
会社のドザ機氏ね。

再起動している間、かつてラーメンズが出演してたあのCMが脳内再生されたぜ。
653名称未設定:2009/04/10(金) 02:24:41 ID:RE/+rEkf0
固まる頻度はMac OS X 10.5.6もWindows XPも変わらない気がするけどなぁ
現にWindows XPは常に起動しっぱなしで、月一回程度のWindowsUpdate以外は再起動しないけど
固まらないし、MacもUpdateの時以外スリープだけどほとんど固まらない。
逆にMacだと、SafariとかMailがOS巻き込んで落ちることがあって困る。
654名称未設定:2009/04/10(金) 05:53:12 ID:ISQOTms50
>>653
何で、わかりやすい嘘を書くの
655名称未設定:2009/04/10(金) 09:05:47 ID:KgYOIP450
アプリレベルのフリーズはOSXを巻き込むことはない。
だめなアプリを強制終了すれば問題なく動き続ける。
拡張ハードやそのドライバがだめな場合は繋いだとたんに
カーネルパニックになることがあるけどね。それはすぐに
わかる。
656名称未設定:2009/04/10(金) 09:07:05 ID:jF+BREgZ0
>>655
だよなぁ。
657名称未設定:2009/04/10(金) 13:12:34 ID:lpR0yOkr0
こないだの北京オリンピックの開会式でのブルースクリーンのように
Windowsはまだまだ不安定な弱っちいOSなのは否定出来ないんだよね。
658名称未設定:2009/04/10(金) 14:22:32 ID:RE/+rEkf0
嘘扱いされてるしw
WindowsXPも理論上は、アプリのエラーはカーネルには及びませんw
659名称未設定:2009/04/10(金) 14:30:45 ID:9JVKgTxa0
>>658
ドザ乙w
660名称未設定:2009/04/10(金) 15:10:35 ID:26LTkEmb0
つかドザ乙とか言ってる奴はWindowsがまともに使えてないだけだろ。
MacとWin両方まともに使える奴と、Macしか使えない半端者っていう構図。
661名称未設定:2009/04/10(金) 15:17:57 ID:ZgPDLTyn0
Macしか使えないヤツっておるんか?
662名称未設定:2009/04/10(金) 16:21:00 ID:9JVKgTxa0
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/09/news073.html
企業の「Vista飛ばし」が鮮明に
663名称未設定:2009/04/10(金) 19:32:13 ID:KcUURkUX0
Macにはな、「はたけフリーズ」という有名な現象があってだな。
664名称未設定:2009/04/10(金) 20:17:00 ID:9JVKgTxa0
>>663
それはMac OS X 10.5リリース時だけだな。
すぐにアップデータが出て修正されたよ。
665名称未設定:2009/04/12(日) 05:26:57 ID:ggfcrbCE0
>>660
この板で暴れてるのも後者だな。
まったく迷惑な存在だ。
666名称未設定:2009/04/12(日) 07:29:01 ID:LQosYZVO0
>>660
いいや
WindowsからMacへスイッチした人だと思う。
WindowsからMacへスイッチすると、Windowsが快適さで劣る分、
いらっと来て暴れたくなるんだよね。
でも、それって、まだWindowsが好きだから、WindowsにMacの様に
なって欲しいと言う気持ちもあっての事なんだよね。



667名称未設定:2009/04/12(日) 09:04:07 ID:sKB9CB7e0
Windowsはハードウェア構成が個々で違うからトラブって質問しても
解決までが長いか最悪未解決に終る
コレの何処が利点なのだろうか
668名称未設定:2009/04/12(日) 10:20:55 ID:Y/5xyxPv0
ですよねー
同人誌を作るならMacですよねー(^^
669名称未設定:2009/04/12(日) 11:29:52 ID:TygsDJ1V0
>>667
それはメーカー製パソコンを買えば済む話。
このように選択肢が多いのが利点。
囲い込まれない。
670名称未設定:2009/04/12(日) 12:11:16 ID:79HxsWGs0
たしかに一社独占は怖い。
社会主義的な思想を感じる
671名称未設定:2009/04/12(日) 13:12:56 ID:KXDDfqQh0
>>669
しかしなぜかMacより遙かに高い日本メーカー製Windowsパソコンを棚に上げて
「Macは高い〜」(自作と比べて)と殴り込んでくるドザが多い件について。
672名称未設定:2009/04/12(日) 13:48:16 ID:TygsDJ1V0
メーカー製でもMacより安いのたくさんあるが?
673名称未設定:2009/04/12(日) 13:50:31 ID:DBBnNp4U0
http://hissi.org/read.php/mac/20090412/VHlnc0RKMVYw.html
アホドザID:TygsDJ1V0はスルーで。
674名称未設定:2009/04/12(日) 14:08:22 ID:SdJC6TJW0
国内パソコンの平均価格、10万円割れが目前
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090323/140695/

ドザ専用Macなら、何とかMacに手が届きますね、良かったですね、ドザ。
675名称未設定:2009/04/12(日) 15:07:01 ID:HLvfipqZ0
>>674
スルーしろといったろ。
馬鹿かおまえ。

676名称未設定:2009/04/12(日) 17:45:43 ID:sTYLMRvkP
とりあえず、プリキュアって話は総じて、
異なる世界の人間離れをした輩が
身勝手に年頃で幼気な中学生をたぶらかして
超人的な能力を与えるのと引き替えに、
肌の露出の多いドレスなどを"変身"と称して半強制的に着せ付け、
中途半端な結束を心理的に植え付けさせた挙げ句、
ほぼ一方的に一体の相手にリンチを加えていく、
暴力を肯定する非常に危険な活動映画であることが解った。
677名称未設定:2009/04/12(日) 18:30:02 ID:ggfcrbCE0
>>675
すぐ頭に血がのぼってスルーできないのがマカーです。
678名称未設定:2009/04/12(日) 19:36:38 ID:L+ulivXU0
事務員が制作現場に現れてMac使うやいなや「なにこのPC半角打てない!」とかほざいて
去っていった。ちょっとムカッとした   まる
679名称未設定:2009/04/13(月) 02:00:02 ID:EI7Uc1FY0
>>678
表現力が半分だからね。使えない。
680名称未設定:2009/04/13(月) 03:30:35 ID:8iVpIM/k0
The Computer For the Rest of Us・・・

そうMacとは選ばれし者のコンピュータ・・・

君がMacを選んだんじゃない、Macが君を選んだんだよ・・・

経営者、政治家、医者、弁護士・・世界を動かしてる人々はみんなMacユーザ・・・

大切なことはみんなMacユーザが決定してきた・・・

Win使ってるのは雇われ事務員・・・

だだ事務計算するために使っているだけ・・・哀れだ・・・

マック最高・・・
681名称未設定:2009/04/13(月) 13:07:57 ID:pgCgdgNs0
最初はWindowsもないと不安だからとインストールしてたんだけど、MacOS Xを使っているうちに、
使いやすさ、快適さが気に入っちゃって、だんだんWindowsは使用しなくなっちゃって。

で、たまに起動するとWindowUpdateでまた再起動させられたり、アンチウイルスソフトの更新とかで
まともに使えるまで少なくとも15分以上かかるし、その頃にはもううんざりしてスタバに出かけてるって感じ。

Windowsってこんなに面倒くさいOSだったんだなあ、以前はこんなOSを毎日よく使っていたなあって
MacOS Xを使い始めてからマイクロソフトに騙されてというか、世間に流されていた自分の愚かさに
気が付くようになった。

今はもうWindowsは消去して、MacOS Xで快適なパソコンライフを満喫しています。
682名称未設定:2009/04/13(月) 15:05:52 ID:j8FnQZKX0
>>681
ニワカMac使いのくせに・・w
683名称未設定:2009/04/13(月) 15:06:33 ID:rWecnpRF0
>>682
最初は誰でもそうだろ。
684名称未設定:2009/04/13(月) 17:19:31 ID:alQVVmxD0
むしろ旧MacOSに固執して「OSXなんてあんなのダメだ!1!!11!」って
喚いていたチワワがいま何を使ってるのか知りたいとこだな。
685名称未設定:2009/04/13(月) 17:31:17 ID:rWecnpRF0
●CNET Japanが、Microsoftが始めたMacは高い広告に関して、比較設定に疑問があると指摘しています。
ttp://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20391444,00.htm
マイクロソフト、Apple税の喧伝を再び展開--その裏づけをチェック
686名称未設定:2009/04/13(月) 19:24:10 ID:vK1g1S/k0
スタバとか書いちゃってる当たりがドザの工作員くさい。

スイーツっぽい感想文書かれても、ろくに使えてもいないのに自己満足だけ人一倍って感じ。
687名称未設定:2009/04/13(月) 22:13:57 ID:32hCxs7R0

IEを狙うトロイの木馬が爆発的に感染中、ほかのブラウザの利用を
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20391539,00.htm
688名称未設定:2009/04/13(月) 23:02:56 ID:P8reo55x0
>>684
便利で快適なWindows(笑)じゃね?
689名称未設定:2009/04/14(火) 00:17:21 ID:5rwELAhQ0
>スイーツっぽい感想文書かれても、ろくに使えてもいないのに自己満足だけ人一倍って感じ。

まさに典型的マカ
そんでお台場とか銀座でショッピングとか言いだすんだよ
ほとんど田舎者のくせに
690名称未設定:2009/04/14(火) 02:10:44 ID:rIQ+9E6d0
お台場デビューもしていない田舎ものドザw
691名称未設定:2009/04/14(火) 02:18:08 ID:2swC7rWZ0
・首都圏でMacの販売割合が高く、地方ではMacの販売割合は少ない。
・東京の人間は東京タワーに昇らないし、六本木ヒルズはビール飲みに行くところだし
 お台場はシネコンに映画見に行くところ。

・・・デビューとか痴呆の奴は一人で自演したあげく、なに言ってんだ・・・
692名称未設定:2009/04/14(火) 03:34:12 ID:A9LOB1I60
    Microsoftの“Apple税”バッシングはナンセンス——アナリストが厳しく批判
    http://www.computerworld.jp/news/plf/141589.html

693名称未設定:2009/04/14(火) 22:34:28 ID:6he+hxK/0
まあ、田舎者ほど自分の好きな物を「地上最強」とか言いたがるもんだからな。
MacユーザみたいにさらりとMacを使いこなしてジョークでWindowsを
笑ったりすることができずに、スレまで立てて必死だからな。
694名称未設定:2009/04/15(水) 10:18:08 ID:vSGOrZgQ0
>>693
これと同じニオイがするよなwww
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000552-san-soci
695名称未設定:2009/04/15(水) 10:52:55 ID:ofRtjUjm0
特攻隊長の少年は「ケンカが一番強い」として総長でなく特攻隊長になったが、
1月7日夜、オートバイの無職の男性(22)を襲ったところ、
男性の方がケンカが強かったため負けそうになり、
仲間の110番通報で駆けつけた警察官に傷害の現行犯で逮捕された。

男性の方がケンカが強かったため負けそうになり、
男性の方がケンカが強かったため負けそうになり、
男性の方がケンカが強かったため負けそうになり、
男性の方がケンカが強かったため負けそうになり、

wwwwwwwwwwww
696名称未設定:2009/04/15(水) 22:02:33 ID:XtJkzIYs0
>>691
地方からやって来た上京民は、下手な東京生まれ東京育ちの人よりも東京に詳しかったりするなwww


ところでApple Storeの横浜出店はまだですか?
わざわざ東京まで行くのが面倒なんスけどwww
697名称未設定:2009/04/16(木) 09:55:52 ID:s8u1z3ft0
>>696
京都店も欲しい
心斎橋までいくのダルい
698名称未設定:2009/04/16(木) 14:53:24 ID:DyDMPF9u0
>>697
滋賀県草津市にkitcatあるよ
699名称未設定:2009/04/16(木) 15:05:21 ID:s8u1z3ft0
>>698
2度ほど行ったけど
ひと山越えんといかんがな
もっとダルいわ
交通の便としては四条烏丸が最高なんだが
町並みからすると烏丸御池辺りがいいのかもな。
700名称未設定:2009/04/16(木) 16:15:12 ID:FPbMVc+Ni
Windows7に淡い期待を抱いて華麗に700ゲット
701名称未設定:2009/04/16(木) 20:01:59 ID:rOnJEX9E0
別にApple Storeじゃなくても買えるじゃん。
なんでApple Storeが近くにほしいの?


って思っていたが、最近わかった。
Apple Storeは修理工場だ。
よく壊れるから近くにないといけない。
702名称未設定:2009/04/16(木) 20:48:30 ID:k5I4Baia0
>>701
周りにMacユーザが居ないから、Apple Storeが唯一の頼りなんだぜ。
703名称未設定:2009/04/16(木) 21:42:30 ID:s8u1z3ft0
バカダナァ
Apple Storeがただの売り場や修理受付だと思ってるんだ
ホントバカダナァ

固定観念にとらわれすぎるからWindowsしか使えない固い頭になるんだろ
もう少し色んな物が何で存在するのか考えられるようになった方がいいぜ
704名称未設定:2009/04/16(木) 21:46:34 ID:Gh3nk/tz0
これは内緒だが実は地球防衛軍の秘密基地なんだ。
705名称未設定:2009/04/17(金) 09:20:20 ID:ADeWNYss0
まずAppleStoreに着ていく服と同伴する彼女ががいません。(>_<)
706名称未設定:2009/04/17(金) 09:58:15 ID:jqARruSIP
AppleStoreは何度も行ってますが
まだ一度もAppstoreには行った事ありません
名古屋にも有りますか?w
707名称未設定:2009/04/17(金) 10:34:46 ID:Qzs7A3Er0
思い出せない、そんなことない
少し扉を開くだけです
AppStore覗けます。
708名称未設定:2009/04/17(金) 14:42:56 ID:HI9epIpr0
AppleStore=マカサティアン
709名称未設定:2009/04/19(日) 09:45:28 ID:WhrSqu3/0
>>705
つ 妹 or 姉

居なけりゃカーチャン連れてけw
710名称未設定:2009/04/19(日) 14:03:25 ID:kRaohKQI0
姉「iPod touch いいな」
妹「iPod nano よくない?」
カーチャン「この Mac Pro 欲しいわね。」
711名称未設定:2009/04/19(日) 14:04:53 ID:D9ncYJOg0
カーチャンwwww
712名称未設定:2009/04/19(日) 14:06:37 ID:kRaohKQI0
朕「カーチャンには無理だお。○○に真珠だお!」
カーチャン「なんですってぇぇ!」
713名称未設定:2009/04/20(月) 10:40:22 ID:loZiuzz10
トーチャン「Xserveフルオプション3,762,789円か...安いな。」
714名称未設定:2009/04/20(月) 15:56:52 ID:I98XJq1C0
朕「ト、トーチャン、何言ってんだよ。まだ車のローンだって残ってるんだろ?」
トーチャン「ま,まあな…。」
715名称未設定:2009/04/28(火) 04:53:46 ID:4+GxWDYvi
>>691
おれの中では、
六本木ヒルズは、キャバ嬢と飯食いに
行く所で、
お台場は、休日にたまたまいったのが
運のつき、渋滞にはまる所だが。
716名称未設定:2009/05/03(日) 18:38:13 ID:T8rW9KT80
>>689
Macユーザーの知能レベルからすればそんなもん。
717名称未設定:2009/05/04(月) 00:18:57 ID:GU8p8VEr0
Windows板の地上最強スレは2で消えたというのに・・・
718名称未設定:2009/05/04(月) 04:02:53 ID:CeD7c+Ah0
あそこは過疎板だから・・・
719名称未設定:2009/05/04(月) 15:55:32 ID:blncWKg20
ここは一般ユーザ・OSXマンセーの信者・OS9マンセーの旧式マカー・ドザが集まるカオスな板だからねぇ。
720名称未設定:2009/05/05(火) 12:57:33 ID:zxxeRxI90
馬鹿をマカって読むのはうまいと思った
721名称未設定:2009/05/05(火) 13:54:49 ID:9CHOgos+P
Win7 IE8 イメリオとMacOS X Sfari4 の比較だけど、Safari4の方が綺麗だよな.
http://imepita.jp/20090505/460790
http://imepita.jp/20090505/461650
というか、Win7のフォントは全体的に統一されてないのか?
ここでアンチエイリアス論争繰り広げるつもりは毛頭無いけどさ、一般人がみたら普通にMac画面綺麗の印象は持つだろーな、、と。
722名称未設定:2009/05/05(火) 14:22:35 ID:1tyZKdrK0
>>721
ところがドザは自分の糞モニタを棚に上げてMacのフォントは字がにじんでるとか言う始末。
723名称未設定:2009/05/05(火) 16:30:51 ID:hJ1mfyaK0
このように狂信マカは御神体の利点を喧伝するとき「フォントが!UIが!」とか
一般人にはどうでもいいようなことばかりを力説するのです
724名称未設定:2009/05/05(火) 16:34:12 ID:nrIQ3SEV0
>>723
煽りレス乙。
725名称未設定:2009/05/05(火) 17:32:11 ID:qDSCrqGh0
”どうしてWindowsを使わないのスレ”だから
ここぞとばかりもっとWindowsの素晴らしさを喧伝して欲しいのに
なんでOSXに対する負け惜しみばっかなのか。
726名称未設定:2009/05/05(火) 18:16:30 ID:l/n/E/Ni0
Macとの比較じゃなくて

XPや2kからの以降組みから
Vista糞すぎる

ってよく聞くけど最強なの?
727名称未設定:2009/05/05(火) 19:37:39 ID:iahEIlYu0
最糞
728名称未設定:2009/05/05(火) 20:54:37 ID:E30jo5ci0
>>726
ぶっちゃけ最強。
つーか、XPの時もXPクソ、2k最高だった。
自分が持っているものをバカにされたくないのだよ、人間ってのはな。
729名称未設定:2009/05/05(火) 23:38:54 ID:bPrAoNPj0
まずネーミングがクソだろ。なんだよビスタってw
730名称未設定:2009/05/06(水) 00:29:17 ID:C5qSfzuKP
>>723
フォントはともかく、Win7のUIの使い勝手の悪さがMacOS X 以下ってのは致命的だろーに…
ExposeやSpacesやSpringFolderやSpotlightに勝るUIを備えてるか?Win7は……
冗談抜きで無いと思うぞ……
Winお得意の「***っていうツール入れれば最強」っていうんじゃ、会社じゃつかえんだろうが…情シスがその手のツール入れさせてくれねーもん

ぶっちゃけWin7の使い勝手にはガッカリした
731名称未設定:2009/05/06(水) 00:39:12 ID:9gMDL7m20
悪さが以下ってのはいいんでない
732名称未設定:2009/05/06(水) 04:02:37 ID:5R1jH/A10
>>730
そりゃUIはOSXより上だけど、より上を目指して欲しいよな。
さっそくRC版を落としてちょっと使ったけど、ベータより速度上がってる。XPより速い。
UIはベータよりあんまり変わってないね。
733名称未設定:2009/05/06(水) 07:45:56 ID:C5qSfzuKP
ごめ、まちがい、使い勝手がMacOS X 以下。最悪ってほどじゃないけど
734名称未設定:2009/05/06(水) 09:32:38 ID:H+ivq5Qq0
Chrome windowsでAppleはgoogleの足元にも及ばないことが露呈してしまいましたね。
ジョブズに合わす顔がないのでChrome Macのリリースを遅らせているという噂が
アキバ等ではまことしやかのささやかれているとか
735名称未設定:2009/05/06(水) 10:20:22 ID:85D5tP3Fi
アキバ行かないから知らなかった
がーん
736名称未設定:2009/05/06(水) 10:29:13 ID:XXA+LsfI0
Chrome windowsという新しい技術ができたのかと思って
あわてて "Chrome windows" でググってしまったではないか…。
737名称未設定:2009/05/06(水) 11:38:22 ID:xND7Fjes0
初台周辺のウワサじゃないのか。
738名称未設定:2009/05/06(水) 14:05:45 ID:It9X4VLe0
そりゃ、「Appoleの技術はすべてにおいて世界一ぃぃぃぃ」って
わけじゃないから、特定分野でAppleより優れた技術をもってる
会社なんていくらでもあるだろ。
739名称未設定:2009/05/06(水) 14:27:16 ID:e+fnqufe0
>>738
技術を商品にまとめあげる「発想力」で、Apple を凌駕する会社は数少ないと思う。
740名称未設定:2009/05/07(木) 03:02:08 ID:hUvWwyj8i
現実にMacが主流の業界ってのは有るわけだし、主流とまでいかなくてもそこそこのシェアがある業界とか、アンチMacの人にはどう映るんだろ?

って軽くスルーなんだよな。都合悪いから。で、軽く突っ込むと、そんなの昔から使われてるだけだ!!
とか。いみわかんないよ。挙句、クリエイター気取りが!!とか、そんなガラクタ使ってる業界なんて!!
とか、どんどん醜態をさらしてくれる。
741名称未設定:2009/05/07(木) 03:08:32 ID:hUvWwyj8i
OSのシェアが95%だからと言って95%の人間がWindowsだけ使ってるわけでもないしな。
742名称未設定:2009/05/07(木) 03:31:21 ID:RfgL2LsL0
>>734
ここもそうだけど悪意むき出しのスレが山ほどあるね。
そこに煽りをageて書き込むのがお約束らしいけれど、何が
楽しいのかね。このレスをマルチ呼ばわりするのがいるかも
しれないけれど、悪意スレがマルチコピペみたいに一杯あるか
らね、同じ反応しかできない。病んでいるな。
743名称未設定:2009/05/07(木) 04:02:04 ID:12zH1Glmi
乃木坂のSONYスタジオのProToolsがVAIOではなくMacで動いてるのはどう思うのか聞いてみたい。ProToolsはWindowsでも動くのにかかわらずね。DAWに関していえばレコーディングスタジオではほぼMacだな。
Macで作曲、アレンジされシンセもMacで鹿苑もMacで、Macでデザインされたジャケットに入ったCDが大半だからなぁ。

ま、アンチは買わないでP2Pか。
744名称未設定:2009/05/07(木) 07:06:52 ID:2dI/avQpP
どう思うって、ハンカチ噛んでキーーーーーーッ(#`Д´)/ じゃねぇかよ
745名称未設定:2009/05/07(木) 08:29:12 ID:/CS06Xf6i
実際のところ、殆どの経済活動にはMacは不要。言い換えれば一般人には不要。
しかしながら映像、音楽、出版といった文化的経済活動には不可欠な存在。
べつにクリエイター云々、等は関係ない。
現状ではMacが必要とされる業界があるという事実。
べつにMacがWindowsに対してその分野で優れてるから、という訳ではないし、必ずしもMacでなくてはならない。という訳でもない。
新規参入者はWindowsから入るものも多いし、Windowsだから特別不便という訳でもない。
ただ、MacからWindowsに乗り換える積極てきな理由もないのも事実。
コスト的にはMacのほうが不利であっても、ソフトウエア資産も無視出来ない。
746名称未設定:2009/05/07(木) 08:34:54 ID:t0PwIUKk0
>>745
そんなこと書くとまた印字業界ではMacは糞とかいう奴が沸くよ
747名称未設定:2009/05/07(木) 08:45:12 ID:/CS06Xf6i
音楽の場合、作曲やアレンジ等は個人が自腹でMacを購入する。音楽いがいの用途ではWindowsマシンを使う者も多い。
録音用途ではDSPを載せたカードを仕様するので、多少CPUがWindowsマシンに劣っていても問題視されない。
MAC proを買っておけばマザーボード等の相性問題化に悩まされる事はない。
金額にして百万円を超えるソフトウエア、プラグイン環境をWindowsに移行するほどのメリットが見当たらない。
ただし、近年は個人でもWindowsシステムでも安価に作曲、アレンジ、録音環境を構築でき、既存のプロとは異なハードウェア、ソフトウエア環境で仕事をこなしていく者も増えてきている。
748名称未設定:2009/05/07(木) 08:51:34 ID:/CS06Xf6i
ま、知る限り、事実を書いてるつもりだが、そう言う現実を無視してMACなんて使ってる業界じたい糞!とかいう奴いるんだよね。MACみたいなガラクタを、、
とかね。
ま、印刷業界はよく知らんけど、音楽(仕事レベルの)ではMAC優勢。
この事実はアンチが騒いだところでどうなるものではない。
749名称未設定:2009/05/07(木) 10:41:58 ID:ejUPW+c10
実際の業界では
プロフェッショナル=Mac
アマチュアそれに準ずる=Windows
まあこんなもんか。
750名称未設定:2009/05/07(木) 11:01:09 ID:fIkQy/QOi
>>749
まあ、業界内の互換性にとらわれず、自分一人で作曲からアレンジ、録音までやる人が、いまから機材を揃えるというならWindowsの方がいいかもね。
実際、そういう環境で台頭してきてる人もいる訳だし。
他の業界では、プラットホームを自らの意思で決定するなんてことあまりないから、音楽業界はかなり特殊かも。
あ、写真家もすきな方つかえるか。
どちらも好きなもの使えば良いし、乗り換えも併用もあり。
一方的にMacは糞とかWindowsは糞とか言ってる人達はかわいそうだな。
751名称未設定:2009/05/07(木) 11:36:43 ID:vh4TatI8i
しかしまかーも昔に比べたら大人しくなったよね。
純血種は殆ど絶滅状態なんだろな。
昔は空気も読まず、Macだったら、、とか、やっぱWindowsは、、とか真顔でいう奴多かったけど、両方使う様になってある意味現実が見えるようになったんだろうな。
自宅はMacだけ、仕事はWindowsだけって人も多いだろうし、マシン二台、もしくはMacだけで2つのOS使い分けでる人がほとんどだろうな。
まかーを取りまく環境はかなり変わったよね。
でも、アンチはむかしから変わらんなー。
コスパだのガラクタだの、存在意義だの、信者キモいだの。しかも議論なんてする気はないから質悪い。
そら、両刀使いでもMacゆーざーであればMac使ってるのは馬鹿。とかいわれりゃカチンとくるよ。
俺も昔はMacつかってたが騙されてたよ。ってのも質悪いな。嘘か本当かしらんけど、自分の失敗の責任の所在を棚に上げて毒を吐く意味が分からん。
752名称未設定:2009/05/07(木) 12:27:10 ID:2dI/avQpP
映像関係はどうなんすかね
むかしバイトしてたところは、シリコンの何千万もする紫色のワークステーションから
最近、MacProとFinalCutProに移行しちゃって。
中身も同じ仕事してたけど、ずっとラクだよと社長さんは逝ってた
753名称未設定:2009/05/07(木) 13:13:23 ID:CPQGfD/s0
>>752
> 社長さんは逝ってた
ご冥福をお祈りします...
754名称未設定:2009/05/07(木) 13:58:01 ID:OXOht4f7i
Windowsユーザーは選択肢が多いとか勘違いしてる輩がいるが、Windowsしか選択肢がなかったという事実を忘れている。
Mac ユーザーは大抵得と比較見当した上で購入費する。事務仕事するうえでは実質Windowsしか選択肢はない。Mac では無理がある。で、Windowsましんを買う。
音楽にしろ絵をかくにしろ、一応、Windowsは検討するだろう。

アプリの選択肢はWindowsのほうが圧倒的ではあるが、結局皆おなじような物を使っているのでは?
一つの目的のために幾つもあぷりを用意する必要はないしね。
755名称未設定:2009/05/07(木) 20:29:01 ID:rNLaXJ3z0
マカ共はwinユーザー様に生かされている事を自覚してひれ伏せカス
756名称未設定:2009/05/07(木) 20:30:01 ID:1PlSUsyH0
下手な煽りw
757名称未設定:2009/05/07(木) 21:13:49 ID:mQOyYdkTi
まあ、かすに言われたくないが、生かされてるっていう一面はあるわな。
逆のことも言えるんだけどね。
758名称未設定:2009/05/07(木) 21:53:10 ID:efoUm40z0
映像関連で12年ばっかしMac使ってて、
一時期は新興スタジオがWindowsばっかりで危機感もあったんだが
MacPro体制になってからはMac以外の選択肢がそもそもありえないな。
3DCG関連だけはまだWindowsの方がソフト多いみたいだけど。

G4辺りの頃の速度差が痛かったんだが、Win使ってたスタジオが
QuickTime使わないでTarga連番とかわけのわからんことやってるの見て
動画関連の取り回しが楽なMacのままでよかったわ。

ただAEがこの今になってWindows的な操作系に退化しちゃってなー
あれ勘弁して欲しいわ。Appleが(それ以外でも)完全互換ソフト出したら
全力でそっちへ移りたい所存。
アプリケーションが全画面覆うのが基本て、ありえなさ杉だろ。
759名称未設定:2009/05/07(木) 22:43:54 ID:9cR6A659i
>>758
Windowsの場合、ソフトが多いし!って勘違いがいるけど、
760名称未設定:2009/05/07(木) 22:45:35 ID:9cR6A659i
決定版(キラーアプリ)が一つあれば良いよ。あとはファイル互換性の高い物があれば。
オフィスなんてそんなかんじじゃね?
761名称未設定:2009/05/08(金) 00:49:53 ID:ylY61DBr0
>>758
Macを使ったことのないドザ乙。
762名称未設定:2009/05/08(金) 01:18:03 ID:Aa1p5beq0
>>760
画像処理にしたってフリーソフトは数あれど、
エレメンツ買ったらもうイラネ、みたいな話だからなぁ。
PDFひとつとっても、Officeが書き出しに対応してるだの、
そもそもPDFなんか重くてイラネだの、
全く別世界の話なんだよね。
763名称未設定:2009/05/08(金) 06:53:08 ID:AqNoAvkN0
>>761
? 日本語読める?
764名称未設定:2009/05/08(金) 09:13:04 ID:057jZdI6P
Win7 RCの出来具合をみると、スレタイの「地上最強」ってのは無いよねぇ┐('〜`;)┌
765名称未設定:2009/05/08(金) 09:46:35 ID:8+83yw4Xi
あの業界や、この業界ではMacが主流なんだよ。と教えてやると、
そんなの別にMacでなくても!
Windowsでも出来る!
とか真顔でいう奴がいる。

そりゃそうだよ。当たり前のことを青筋たてるなって。

なんか一昔前の純血まかーを思い出す。

まかーはほとんどハイブリッドに進化??したけど、土座の場合、相変わらず純血であることに何の考えももたず生きてるからなぁ。

世の中の、、普及率が、、ソフトの選択肢が、、

Windowsだけ使ってて選択肢も糞もないだろ。

使わされてるんだろ?結局。

べつにネトゲがやりたい!から、エロゲがやりたい!から俺はWindowsをえらんだんだ!

だからと言って、Macはあれができない、これができない。だから糞!
っていうのは気が違ってるだろ。
お前のやりたいことが皆のやりたいことなのか??

Macじゃマトモなしごとはできん!!
だから糞!!

だからお前はつかわされてるんだろ?
Macを選択できる自由のある仕事につかなかっただけだろ?

世の中、Windowsだけが動かしてるわけじゃないんだぜ?
766名称未設定:2009/05/08(金) 10:37:28 ID:uHohnPrN0
>>765
言いたいことはわかるがもちつけ
767名称未設定:2009/05/08(金) 14:43:32 ID:4cF4HKlp0
7の目玉はスティッキーズだろ。
768名称未設定:2009/05/08(金) 19:20:32 ID:5TuKhvFN0
うーん。フリーソフトでたくさんあるようなものは
OSについても目玉にはならないと思うよ。
769名称未設定:2009/05/08(金) 19:23:33 ID:Aa1p5beq0
やっとまともな付箋アプリが出ると聞いて
楽しみなんだが。
770名称未設定:2009/05/08(金) 20:43:32 ID:wblsmrx90
まあ 今のマカの大半は旧ドザで両刀使い。

今のドザは初心者のM$狂信者。

マカのほうがWindowsにも詳しいのだから
話がかみ合うわけないわな。
771名称未設定:2009/05/08(金) 21:27:41 ID:QGHxdThp0
両刀使いって言うけどさ、どこまで使えてるわけ?
772名称未設定:2009/05/08(金) 21:37:40 ID:Z7Euz3Ek0
たいした両刀使いではないわな。
両刀使いなら互いの違いを無意識のうちに吸収して、比較したり批判したりもせんわな。
真のUNIX使いが、BSD、Solaris、Linuxなんて些末な違いしかないっていうようなもんだ。
773名称未設定:2009/05/08(金) 21:54:07 ID:Aa1p5beq0
お、パソオタが焦ってる焦ってるw
774名称未設定:2009/05/08(金) 21:57:30 ID:Mzn+WtuO0

コスト機能安全すべてにおいてUbuntu>>>MacのいまMacを使う意味なんてないだろ

775名称未設定:2009/05/08(金) 22:10:45 ID:I+xWzQvJ0
UbuntuじゃAfterEffects使えないしなぁ。
MacProの方が最近は自作PCの類より安定していて速くて安いから
Windowsなんて(笑)が末尾につく勢いだし。
776名称未設定:2009/05/08(金) 22:27:23 ID:JLBkCuQ9i
>>774
現状、Mac使ってる業界にまで口挟んでMacの意味内だろwですか。

問題無く使えてるソフトウェア、ハードウェアをわざわざ換える意味ないだろ。

あ、こういう人達からすれば、Macを使ってる事じたいが問題なんですよね。

ホントお疲れさまです。
余計なお世話だなんて言いませんよ。
無駄だから。
777名称未設定:2009/05/08(金) 23:12:39 ID:Mzn+WtuO0
AEって要は単なる業者だろ
業者はWS使えばいいんだろうが一般人は安いPCにUbuntuで十分なんだよ
Macは値段が上がって重くなって使い勝手が悪くなるだけ
778名称未設定:2009/05/08(金) 23:22:30 ID:hIGFYWKo0
>使い勝手が悪くなる

Macに比べてUbuntuの方が使い勝手のいいところを具体的に希望

マカだがUbuntuも面白そうで、ぜひ触ってみたい思っている。
でもUbuntuの方がMacより使い勝手がいいとは思えないんですが。
779名称未設定:2009/05/08(金) 23:37:14 ID:hDANW+50i
>>777
どうしてMac使ってる人にわざわざWindowsを押し付けようとするの?

昔のまかーみたいな事してるっていう自覚はないの?

君は貧乏でコスパ重視かも知れないけど皆がそうとは限らないでしょ?
780名称未設定:2009/05/09(土) 03:20:09 ID:SDWOIqhS0
>>774
まずは率先してお前がWindowsを捨てれば?
781名称未設定:2009/05/09(土) 03:49:27 ID:3V893Ibx0
>>777
一般人はプリインストールされたOSを使ってるよ。
OSのメジャーアップに伴い時期と懐具合みてPC自体も買い替えが普通。
782名称未設定:2009/05/09(土) 08:15:29 ID:3WeX7DKR0
>>780
Ubuntu>(Windows)>>Mac
783名称未設定:2009/05/09(土) 08:23:33 ID:5g88GHX/0
なるほど、バッドノウハウ比べね。
784名称未設定:2009/05/09(土) 10:02:29 ID:2dW0uzaAi
なんでもWindowsじゃなきゃ気が済まないのか?
785名称未設定:2009/05/09(土) 15:49:46 ID:ctlfHq0nP
>>780
774じゃないが、Windowsは棄てましたw
マシンぶっこわれたのを機会に。

周りから散々言われましたけど(ソフト無いとか)、今のところ困ったことは無いですねぇ。
786名称未設定:2009/05/09(土) 15:50:56 ID:eBqYkKx30
散々言われた時点で困ってるわw
ちゃんと事実を受け止めれ。
787名称未設定:2009/05/09(土) 15:51:23 ID:jbn6m+8F0
「今のところ」って、弱気ですね。
788名称未設定:2009/05/09(土) 15:59:06 ID:ctlfHq0nP
さすが、アンチの巣窟、反応速いですねぇ

>>786
家で会社で使ってるような業務ソフトいじるわけじゃないしー
オフィスいらないし(会社からデータ持ち出しできないしー)
エロゲしないしーゲームやらないしー
イラスト描くわけでもないしー
ソフト無い無いって言い張る人に限って、どういうソフト?ときくと、そんなん無くても…とおもうオタ向けソフトばっかり言うんだもん。
えー、ウィニーとかシェア入れないの?って堂々とすんなよ屑とかオモタ

>>787
そうですねー。今のところ。
困り果てたら、別にWin買えばいいんじゃね?
それが今のところ、無い、ってだけで。
789名称未設定:2009/05/09(土) 16:12:41 ID:ctlfHq0nP
ってゆーかさ
この意見、きっと沢山出ただろうけど、
Macだと最初からイロイロと実用的なのが入ってて、結果的にラクだよ。
ネット、メールは標準ので十分だし、音楽もITunesはいってて使ってたWinよりずーーっと速いしー
DVDも何もしなくてもみれたし。オマケで入ってた写真とか動画編集できるiLifeだっけ。
わざわざ買う必要ないのはありがたいことだよ。
Winはせっせとダウンロードしたりするのが面倒すぎだし、自分家で入れたソフト会社持って行けないしー。
結果的に不便を強いられてるって感じはしてた。

そんなのを、「散々ソフト無い無いっていってた人」に話してもさー、
「えー、Macのメールってフィルタが云々」「ブラウザのSafariはダメじゃん」「動画の編集だったらフリーの**が高機能すぎ」
とか常に否定形から入るんだもん。うんざり
っていうか、なんでオタな人達って否定形から入るんだよ、否定共和国からきたのかよボケとか
790名称未設定:2009/05/09(土) 17:15:04 ID:5g88GHX/0
毎日仕事でWindowsを使っているから、
逆にMacの良さがよくわかる、
みたいなとこがあるな。
791名称未設定:2009/05/09(土) 17:22:16 ID:eBqYkKx30
>>789
否定から入るのは普通の人だ。
むしろお前がうんざりされているってことに気づけ。
792名称未設定:2009/05/09(土) 17:24:42 ID:f2mu7rSDi
偏見のお陰で思考が停止してるんですね。
793名称未設定:2009/05/09(土) 17:25:07 ID:w9/yrZCF0
>>791
流石にそれはないわ
794名称未設定:2009/05/09(土) 17:49:30 ID:Z0r+N9Xt0
Mac がコンシューマ市場で十分実用的というのは、もう事実と言っていいだろう。
795名称未設定:2009/05/09(土) 17:50:34 ID:3/ketyit0
情報科の友人が多かったから現在プログラマーが多いのだが、
判で押したようにMacの話題が出ると「Macなんて〜」と言い出す。
マジでMSのVisualStudioからなんか洗脳電波出てんじゃねぇの?って勢い。

で、何が困るって、じゃあMacの事をなんか知ってるのかというと知識ゼロ。
おまえ、なんも知らないじゃん?って言うと
「俺はMacじゃなくてマカーが嫌いなんだ!」

・・・どこにいるんだ、それ?
俺のしらない裏2ちゃんねるには「OS業界板」とかあって
そこではOS信者同士が煽り合いしてんのか?
796795:2009/05/09(土) 17:54:10 ID:3/ketyit0
”俺”とかはナシな。 もう殆どMacに移行しちゃってXPも立ち上げないが
5年ぐらい前までは普通にWindowsマシン使ってたし。

超反応がウザイんであいつらの前ではMacなんて単語も出さねぇようにしてるし。
797名称未設定:2009/05/09(土) 18:03:04 ID:HmdpuRfEi
気にはなってるんだよな。
でも踏み出せないのは真っ黒を活かす才能とか、特技がないから。
そう言うのが無い人間が使う物ではないと思ってるし、かと言ってそう言うのが目的で買うと、クリエーターきどりかよw
と、なる。
798名称未設定:2009/05/09(土) 18:35:29 ID:UZo5aBQ00
>>794
認めない認めない認めない認めない…

というドザが非常にウザいですな。

>>795
XCodeや技術情報はすべて無料で手に入るよ、と話しても
VisualStudioも無料だと言い出すんだよな。それってデバッグ機能が殆ど貧弱なExpressのことじゃん…
VSも便利なのは認めるけどさ

>>「俺はMacじゃなくてマカーが嫌いなんだ!」

本当にどこにいるんだろう。両方使ってるオレには全く理解できんw
会社の飲み会で自宅では両方使ってます→「うわ、マカー!!」と言われたことはあるが

799名称未設定:2009/05/09(土) 18:51:08 ID:3/ketyit0
普通に何人もメビウスとか持って歩いてる飲み会。
俺がMacBook(安い方)を鞄から取り出すと一言目

「・・・自慢か?」

唖然とした。その発想がわからねぇ。
800名称未設定:2009/05/09(土) 19:30:31 ID:XVwCCqlP0
>>799
多分その鞄が良いものなんだな
801名称未設定:2009/05/09(土) 19:58:59 ID:bJN4DYhN0
ジョークもつうじねぇw
802名称未設定:2009/05/09(土) 20:12:37 ID:uHVrKk4i0
>>799
体力自慢ってことだろう。おそらく。
Airを持って行ったなら特に言われなかったろうに。
803名称未設定:2009/05/09(土) 20:23:09 ID:pdK+Xj+Yi
>>802
さり気なくいうねぇー
804名称未設定:2009/05/09(土) 20:33:20 ID:5g88GHX/0
俺も最近のノートは薄いねえって言われた。
中古で買ったPowerBookG4なのに。
805名称未設定:2009/05/09(土) 21:42:40 ID:3qSqYsgyO
両方使えばいい話だ
806名称未設定:2009/05/09(土) 23:00:25 ID:SHlu6JJO0
>>799
鞄からMacBook(安い方)を取り出す時、勃起してたんじゃないのか?
807名称未設定:2009/05/10(日) 10:30:17 ID:lAP/9xU80
ドザマックを使っているのに、マックユーザーを語るか・・・
808名称未設定:2009/05/10(日) 10:30:50 ID:qu1uOf750
>>807
> ドザマック
って何?
809名称未設定:2009/05/10(日) 10:33:11 ID:VTtv1/6n0
意味不な用語を使うのは頭のおかしい人なのでアンカー含めて相手にしちゃ
 だ め よ !
810名称未設定:2009/05/10(日) 11:10:31 ID:BMS/0EAb0
銀河の鷲メガロ・ザマック
811名称未設定:2009/05/10(日) 11:12:41 ID:qhBIYSTu0
俺は金持ちだから、センスのかけらもないドザマックなんていう
安かろう悪かろう商品は買わない。
Macを使っているクリエイターや職場を見たことある?
ドザマックなんてないぞ。
でも、いくら金がないからって、ドザは良く釣られるよな。
812名称未設定:2009/05/10(日) 14:51:48 ID:h8yQkFho0
で、ドザマックって何だ?
マクドの新商品か?
813名称未設定:2009/05/10(日) 15:57:31 ID:ad9dj7UF0
大阪人乙
814名称未設定:2009/05/10(日) 16:20:43 ID:RUzUagG90
関西人キター!
815名称未設定:2009/05/10(日) 18:06:12 ID:hCBcuClZ0
同人成金キター!
816名称未設定:2009/05/10(日) 21:21:30 ID:2bEKnPVV0
Windowsも一緒に買う人は、MacBook購入者の6割、iMacでは半分。Mac Proはいないそうだ。
817名称未設定:2009/05/10(日) 21:27:38 ID:2bEKnPVV0
Macの機種別販売比率は
MacBookが5割、iMacが3.5割、残りが1.5割。これ豆知識な。
818名称未設定:2009/05/10(日) 21:53:52 ID:Py64NI2p0
ソースは?
819名称未設定:2009/05/10(日) 21:55:32 ID:q9h+gsRl0
Vistaはワープも出来ない欠陥OS
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1240903367/
820名称未設定:2009/05/10(日) 22:35:34 ID:pTR+z0dx0
>>818
お多福
821名称未設定:2009/05/10(日) 23:14:01 ID:IMGyyK300
822名称未設定:2009/05/10(日) 23:33:12 ID:EmaxNd/00
>>821
そのころのMacは・・・
823名称未設定:2009/05/10(日) 23:43:01 ID:aStOfpDi0
しかしMac,Windowsに係わらず最近のパソコンは本当にフリーズしなくなったよな…。
824名称未設定:2009/05/11(月) 02:49:32 ID:39+0j6lT0
-マカは-
2度と社会へは戻れなかった…。
引きこもりとすねかじりの中間の生命体となり
永遠に電網空間をさまようのだ。
そして就職したいと思っても就職できないので
―そのうちマカは将来を考えるのをやめた。
825名称未設定:2009/05/11(月) 07:53:04 ID:GF/1iCh30
うまいこと言うなあ。
マカも見習って気の効いたこと書けよ。
826名称未設定:2009/05/11(月) 07:53:55 ID:hqIgL6zm0
>>824,825
自演乙
827名称未設定:2009/05/11(月) 14:07:24 ID:a0v1rTgP0
32bitと64bitのライセンスとったらどっちも同じだったんだけど、これってどうなの
828名称未設定:2009/05/11(月) 21:12:05 ID:6HQQFdAa0
2008年のユーザー満足度、アップルが「4冠」
http://ascii.jp/elem/000/000/416/416585/

特筆すべきは、デスクトップ1位の「iMac」とノート1位の「MacBook Air」だ。
満足度ランキングは全部で15カテゴリーあるが、満足度が80点を超えているのは
この2製品のみ。ジーエフケーが「アップル製品に共通して、
『デザイン』満足度が高いこと」と説明するように、デザインという強みで
ユーザー満足度を高めているようだ。

「MacやiPodが好きな人が買うから満足度も高いのでは?」という意見もある
だろうが、一方で「ファンを生み出すほどいい製品を作っている」という見方も
できる。
家に置くパソコンはデザインで選びたい、という人はiMacあたりから始めてみ
てはいかがだろう。
829名称未設定:2009/05/11(月) 22:21:18 ID:oiU9BFlzP
ヤッター、ようやく会社でMacOS X 使えるようになったよー
頑張って稟議書いてよかった…
そんな大きな会社じゃないけどね
830名称未設定:2009/05/11(月) 22:24:08 ID:tt9XTghI0
>>828
この板の住人を見ていればわかるが、
信者はApple製品の欠点には絶対に目を向けようとしないからなw
そりゃなんちゃって満足度も高くなるわw
831名称未設定:2009/05/11(月) 22:24:55 ID:C0+rfCBL0
>>830
> なんちゃって満足度
なんちゃってじゃない満足度の調査結果plz
832名称未設定:2009/05/11(月) 22:32:05 ID:GF/1iCh30
ほんとこういうアンケート結果がでるたびに
噛み付く奴が出るんだよな。
ふーん、でいいじゃねーかw
833名称未設定:2009/05/11(月) 22:34:43 ID:berbH97z0
ツンデレという言葉ももう死語なのかなぁ…
834名称未設定:2009/05/11(月) 22:35:36 ID:/1h5MdO70
Airはまだしも、iMacはなあ・・・
835名称未設定:2009/05/12(火) 00:20:11 ID:JoGHqEiz0
iMacもWindowsからスイッチして来た者にとっては、
すごい満足感があると思うよ。
836名称未設定:2009/05/12(火) 01:41:12 ID:plGeUGiL0
>>834
24インチiMacユーザでサーセンしたwww
837名称未設定:2009/05/12(火) 02:46:04 ID:EAR7jwtzi
>>834
自分にとってiMacのなにがダメなん?
838名称未設定:2009/05/12(火) 04:05:14 ID:ziaJZVid0
アイマスクみたいな名前がだめ
839名称未設定:2009/05/12(火) 15:39:37 ID:F4rrHWRri
iMacはあのあごがどうにかなれば買う。
それまではMacBook ProにCinema Displayつけて我慢
840名称未設定:2009/05/12(火) 20:53:54 ID:JoGHqEiz0
「マイクロソフトのMac批判広告」はMacで作成(画像)(WIRED VISION)
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090512/1014953/
841名称未設定:2009/05/13(水) 00:48:48 ID:5fg17zo60
こればっかはどうしようもないなぁ。

MSの広告受けるレベルのデザイン事務所でメインがウィンドウズとかは
さすがにありえないから・・・
842名称未設定:2009/05/13(水) 11:48:37 ID:C54uBjxD0
>>841
オレあんま詳しくないけど やっぱデザインとか絵を書く人はみんなMacなの?
よくMacのほうが良いって聞くけど。
843名称未設定:2009/05/13(水) 12:06:12 ID:h8Pyjutz0
好きずきだろうけど不安定になる確率はWindowsの方が高いでしょ
ハードウェアの構成具合、各種ドライバのバージョン、常駐するアンチウィルス
作業の邪魔をするWindowsUpDate・・・エトセトラetc...
844名称未設定:2009/05/13(水) 12:20:33 ID:LUSA4UpM0
対応ハードウェアが多いのはWindowsのメリットだな。
845名称未設定:2009/05/13(水) 12:24:42 ID:LwU7UMFA0
3次元測定器なんかWindowsにしか対応してないもんな。
846名称未設定:2009/05/13(水) 13:23:34 ID:W5WFPDJD0
>>845
それらを用いる工業系CAD自体の歴史が古いだけにMacの参入は難しいんだろうね。
建築意匠設計だとMINICADもあってか今でもMac使ってる設計事務所は多いんじゃね?
847名称未設定:2009/05/13(水) 13:39:38 ID:yr4kXmAh0
>>842
うん、同業者の9割はMacユーザ。
848名称未設定:2009/05/13(水) 14:31:55 ID:LUyUXmkvi
>>845
ツァイスあたりはUNIXだったと思う。
849名称未設定:2009/05/13(水) 14:55:00 ID:zMj8CU6y0
>>847
同じソフトがあって結果同じものが出来上がるとしても
効率・快適性からみてMacが適しているという好例だな。
少なくとも業務レベルでは。
素人やセミプロがちょっと手を出すだけならWinでもいいんだろうけど。
でもそういう奴は大概割れ・・・
850名称未設定:2009/05/13(水) 17:55:09 ID:5fg17zo60
>>849
いや、単純にMacの方はOSレベルで色管理がしっかりしてるのと
機種のばらつきも少ないんでMac同士で色がほぼ完全保証されるけど
Windowsは管理者がよっぽどしっかりしないと色の互換が保証されないから…

音程がバラバラな楽器みたいなもので、高度な仕事には危なくて使えないんだよ。
一時期、わけもわからず”安いんでWindows”ってとこ増えたけど、
街の印刷屋程度のことにしか使えない。
851名称未設定:2009/05/13(水) 18:15:51 ID:dhCgidBa0
>>843
あんたの無知には呆れるわ
設定でどうにでもなるんだよ。
852名称未設定:2009/05/13(水) 18:23:10 ID:v8f9cfLm0
macってピンポイントな用途にはいいんだろうけど、PCファンとしてはwin機のほうがいじる楽しさは圧倒的に上だな
フリーのツールなんかもたくさんあるし。逆に細かい設定苦手な人にはmacのほうがいいかも。

win機は管理や設定が複雑だからね。みんなPCに詳しい人ばかりじゃないし。業務ではどうしても「確実」なほうが優先されるから。
デザイン関係が昔ほとんどmacだったからその流れが根強いだけとも言える。
だって仕事だと今その業務がこなせていれば、個人のPCのようにどんどん買い換えたりしないもの。
853名称未設定:2009/05/13(水) 18:46:00 ID:zMj8CU6y0
>>850
いや、一応俺も同業だからその辺のところはわかってる。
それも含めて「効率・快適性」ね。
それに人員割かないといけない時点で非効率的。
854名称未設定:2009/05/13(水) 18:50:13 ID:v8f9cfLm0
「色」を扱って出力する業界=印刷業界に重要なんだな。
デザインつっても設計や3Dはwinだし。
印刷屋くらいか。macの最後の砦は。
855名称未設定:2009/05/13(水) 19:02:01 ID:zMj8CU6y0
>>854
何言ってるの。
デザイン全般で色のマネジメントは最重要項目のひとつでしょ。
Winでは作業の前にまず徹底したカラーマネジメントが必要という
根本的な問題を抱えてるって言う話。
856名称未設定:2009/05/13(水) 19:51:40 ID:5GG+vfw/0
Macは互換性という根本的な問題を抱えてますね。
857名称未設定:2009/05/13(水) 19:58:03 ID:zMj8CU6y0
話の流れも読めないバカドザ乙
858名称未設定:2009/05/13(水) 19:59:11 ID:R7K29vR70
>>856
何の互換性?
859名称未設定:2009/05/13(水) 20:29:51 ID:h8Pyjutz0
個人的な視野でしか語れないというか、否定する事が目的というか
トラブルが出てその解決が楽しいとか趣味ならともかく仕事でそんな事言ってられない
860名称未設定:2009/05/13(水) 21:24:36 ID:kG4Ys0O70
>>843
不安定になる確率ってMacの方がたかくね?
WindowsはNT系列になって殆どフリーズしなくなったけれど、Macは新しいバージョンが出るたびにフリーズする。
10.5.7 も早速あちこちで不具合が報告されているよね
他にもiTunesとかsafariもバージョンが上がるたびに不安定になっている。

>>858
OSアップデートするたびに古いソフトウェアが使えなくなる
逆にOSをアップデートしないと新しいソフトウェアが使えない。
Leopardで動かすのにCSが必要とかiPhoneSDK動かすのにLeopardが必要とか そういう話かと
WindowsだったらVistaでPhotoshop7だって動くし、VisualStudio2010がXPでも動く
Macの互換性が弱いのは事実かと
861名称未設定:2009/05/13(水) 21:33:26 ID:R7K29vR70
>>860
なんだ、アプリケーションの話か。
新しいの買え。
862名称未設定:2009/05/13(水) 21:34:47 ID:5GG+vfw/0
>>861
お布施体質乙
863名称未設定:2009/05/13(水) 21:39:47 ID:qcc+vIT90
>NT系列になって殆どフリーズしなくなった

???
864名称未設定:2009/05/13(水) 21:40:10 ID:mcEsZ44K0
865名称未設定:2009/05/13(水) 21:42:05 ID:R7K29vR70
>>864
たまには働けw
866名称未設定:2009/05/13(水) 21:45:23 ID:W5WFPDJD0
>>860
Win64bit環境も考えると対応状況まちまちじゃね?
867名称未設定:2009/05/13(水) 21:48:08 ID:DhFB3osp0
>>860
まてまて、確かに細かいアップデートで不具合報告が
ちょこちょこ出てくる事は否定しない。しかし、
>新しいバージョンが出るたびにフリーズする
というのはさすがに無いわ。
俺の環境に限って言わせてもらうならば、
10.3以後カーネルパニックレベルの物は
全く見た記憶が全くないし。
868名称未設定:2009/05/13(水) 22:03:46 ID:DhFB3osp0
あら、最後の行が変になってたわ。
×:全く見た記憶が全くないし。
○:全く見た記憶がないし。
869名称未設定:2009/05/13(水) 22:20:16 ID:GDDEVQ730
>>867
それは類い希なる幸運ですな。
870860:2009/05/13(水) 22:25:50 ID:kG4Ys0O70
>>866
Vista64だけど、普通に動く

>>867
それはうらやましい、うちだけかもしれないけど、
iTunesがメジャーバージョンアップして一度で上手く行った事がない

別にMacを批判するわけではなく、
WinもMacも一長一短だと思うって事
安定性や互換性ではWinが上だと思うし
デザインや操作性ではMacが上だと思う。
871名称未設定:2009/05/13(水) 22:35:05 ID:G6LPumhd0
つーかmacなんてPCとしては限られたことしか出来ないし、複雑なのは覚えられないって人向けだろ。
macユーザーはmacがいいってひたすら唱えるだけで全く説得力ない。
ここ見てるとオレの中ではmacってPCというより印刷屋が使う専用PCもどきのイメージだw
872名称未設定:2009/05/13(水) 22:41:51 ID:W5WFPDJD0
>>870
つうかオレも
新しいバージョンが出るたびにフリーズする
ってのはないよ。
仕事で建築CADと趣味でDTMだけど。
873860:2009/05/13(水) 22:50:21 ID:kG4Ys0O70
>>872
ここにもうらやましい人が

>>871
Macのよさは説明しづらいところがあるとは思う。
逆にWinユーザのMacつかえねぇっていう言い分も分かる。
どっちも使ってみると幸せになれると思う。
874名称未設定:2009/05/13(水) 22:50:59 ID:o/zkr3OX0
>>871
MacはPCじゃないんですが…
875名称未設定:2009/05/13(水) 22:52:50 ID:W5WFPDJD0
>>874
パーソナルコンピュータって意味でのPCだーな。
PC/AT互換機のPCではないってのも今は昔。
876名称未設定:2009/05/13(水) 22:53:43 ID:R7K29vR70
>>871
あまり説得力のない意見をどうも。
877名称未設定:2009/05/13(水) 23:06:43 ID:5fg17zo60
20台ぐらいMacがあるスタジオだったが、普通のマシンがフリーズってないなぁ。
ハード的な不調を抱えたマシンが何時間かにいっぺんフリーズするようになって
いちおう昔の手順どおりOSの再インストールから始めるけど、
まあ普通はそれでもダメで、さらにメモリやHDを換えてダメなら寿命で死亡で
新マシン買い換え。ってのが年1ぐらいかな。
たいがいは時代遅れになってサブ環境として机の下に置かれた後に、
隅でレンダリングファームの一部になる。って余生を送ってる。
878名称未設定:2009/05/13(水) 23:20:55 ID:W5WFPDJD0
>>877
うちも長い事Macメインの事務所で
最古はPMG4-400MHzからMacminiやらPB12やMBPもあるし
昨年末にiMac12台とMacPro3台導入して半年経過してて
社員のほとんどが自宅でもMac使ってるってな所だけど
どれも安定して仕事してくれてるよ。
VerUP毎とかで不安定になってたらマジで仕事に支障をきたすって。
879名称未設定:2009/05/14(木) 00:36:54 ID:yaEpTMNNi
>>878
知らんアンチほどしったふうな口きくよな。
無知なアンチからすればデザインの現場も印刷屋も区別がつかないのな。
アンチの頭の中のMacって未だに爆弾頻発なのな。
おまいらがP2Pで手に入れてる音源もMacで作ってるのがほとんどなのにな。
え?初音ミクしかきかない?
そりゃ失礼しました。
880名称未設定:2009/05/14(木) 01:14:53 ID:gJYYCwy50
>25 ただいま名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ [] Date:2009/05/13(水) 22:04:33  ID:WVxx8DPc Be:
>3年前のMacBook1.8Gをアップデータでアップデートしたら途中で固まって
>しまったので強制終了してアップルサイトから統合アップデートをDLして
>インストしたらブルースクリーンで再起動を繰り返して使えなくなった。orz
アンチの浅はかさは異常
881名称未設定:2009/05/14(木) 01:21:12 ID:V0P8OwR70
>>870
>安定性や互換性ではWinが上だと思うし

Winに安定性なんかないよ。検証マシンはXP使ってるけど、USBメモリー刺しただけでPC落ちる時があるな。
ドライバー同士で衝突し合うし、意味不明にPCが再起動するし。
出来ればマックを検証用に使いところだけで、マック未対応の機器ばっか売ってるから、使えないけど。
882名称未設定:2009/05/14(木) 01:25:53 ID:gJYYCwy50
>>870
>安定性や互換性ではWinが上だと思うし
USBの刺し口を変えただけでデバイスを見失う様なカスOSの事かぁ?
883名称未設定:2009/05/14(木) 01:33:44 ID:V0P8OwR70
WindowsXPでデスクトップで右クリック→プロパティ→設定→詳細→アダプタでグラボを無効にし、再起動してみなw
884名称未設定:2009/05/14(木) 01:44:48 ID:wwMVpDKf0
>>878
うちは映像屋だからG5からIntelへの乗り換えが一番怖かったんだが、
OS9〜carbon時代(〜2003辺り)のフィルタがいくつかアウトになった以外、
OSX用(cocoa)になってるフィルタはG5でもIntelでも普通に動いて
拍子抜けというか。ロゼッタすげぇ!というか。

G5/2GDualとMacPro(Intel)が混在してる環境でAEとかFinalCut使って
問題なく仕事できてるからなぁ。
正直、アンチが吹いてる「後方互換が〜」って意味がわからん。
さすがにこの業界で6年前からアップデート停まってるようなソフトは引退だろうし。

Windowsで言うとなんだろ?
午後のこ〜だ(2004年更新停止)が使えるからWindowsが凄い!って言われても困るようなもんか?
885名称未設定:2009/05/14(木) 08:12:08 ID:bjMd+DcB0
使ってるアプリの更新が止まっちゃって乗り換えが怖いって状況は
午後のこ〜だみたいな一般普及してるアプリよりも、専門のアプリで起きやすいと思う


俺はWindowsで更新止まったソフトっていうと、ヤマハのXGworksとSOLだなぁ
楽譜ベースでMIDI弄るのに割と良かったんだが…

ちなみにSOL2はVistaだとXP互換モードで動かすことになる
XP→Vistaで切られたり互換モード必須になったアプリはいくつもあるから
XやIntelへの移行と状況は似てるのかもね
886名称未設定:2009/05/14(木) 09:13:59 ID:y8Pt1LHV0
>>885
DTMってDAW、VST、インターフェースと対応しないと
どれか切るハメになるんだよなぁ。
Windowsの場合、DTMはメモリ喰いだから64bitにしたいけど
64bitになると途端にその辺の対応状況が結構辛そうだ。
887名称未設定:2009/05/14(木) 09:25:46 ID:ag2B4vMC0
俺なんて毎年送られてくるアプリケーションのアップグレードは
2006年から適用してないし、OSはXPsp2のままだし。
互換性はばっちりだ。
888名称未設定:2009/05/14(木) 10:05:23 ID:Z+J8KOmf0
>>881
さすがにusbメモリだけで落ちたり意味不明な再起動はwinというよりそのマシンの環境を疑う。
XPでもvistaでもUSBメモリはサンディスクバッファローアイオーソニーくらいしか使ってないけど、その中では一度も異常はない。
検証って言ったって同じ環境で複数のメーカーのパーツやソフトを試さないと検証なんてできないよ。
検証用マシンは常にクリーンな状態にしておかないと、なんでもかんでも入れて試すのでは不安定にもなる。
889名称未設定:2009/05/14(木) 10:44:51 ID:FkMTAIUDi
>>888
その組み合わせが無数にあるのがメリットでありデメリットであるんだけどね。
890名称未設定:2009/05/14(木) 11:21:05 ID:Z+J8KOmf0
>>889
そうそう。winは良くないメーカーの製品もたくさん出てるからね。とりあえずなんでも販売できるからピンキリ入り乱れて合わないこともある。
ただユーザーからすると製品や機能も選択肢が多いところは良いね。

macはこれいいなと思っても対応してない機器が多いのがネックだけれども相性がどうのとか細かいこと考えなくていいところがいいね。
ただこればっかりはwinでも主要メーカー2、3社だけに絞ればそんなに変なものはないと思う。
不具合率はどっちが高いか知らんけどmacはシェアが少ないから不具合の絶対数も少ないとも言えるよね。
例えば同じ故障率でも1000台のうちの1%と100台の1%では100人のほうが低いように見える。
891名称未設定:2009/05/14(木) 18:30:38 ID:tQgi+JxV0
WindowsはMacOfficeとの完全互換性がないから困る、つかえねえ。
892名称未設定:2009/05/14(木) 19:02:43 ID:Ppz0knbw0
そもそもMacなんか使ってたら仕事にならないからね。
893名称未設定:2009/05/14(木) 19:19:33 ID:z/oD/ymT0
仕事してない君が言っても説得力無いよ
894名称未設定:2009/05/14(木) 19:22:48 ID:Ppz0knbw0
ここで自己紹介しなくていいよ。
895名称未設定:2009/05/14(木) 19:26:56 ID:Sn0M0+gm0
そりゃOfficeを使う企業の奴隷にはMacは会わないだろうな。
896名称未設定:2009/05/14(木) 19:31:59 ID:Ppz0knbw0
ですね。Macは引きこもりニートの自慰道具ですから。
897名称未設定:2009/05/14(木) 19:40:43 ID:by1041/ci
つーか会社じゃ嫌っつーほどOffice使うけど、家に帰ってまで使おうと思わないし、実際使わないだろ。
898名称未設定:2009/05/14(木) 19:50:52 ID:hZxN3Ww10
>>896
引きこもりじゃないですよ
夏と冬には東京ビッグサイトに行きますから
899名称未設定:2009/05/14(木) 20:24:26 ID:ExSaofLe0
>>888
数社に絞れないんだよ。EeePCだけだめとか、DELL、HP、富士通、WinBookだけ使えないメモリー、
P905iだけ駄目、ビクターだけ駄目とかもうさまざまな症状があるからね。売ってる製品全部糞商品のせいもあるが、
いちいち全部揃えられない。
主要メーカーで検証してOKになっても、お客様がうちの環境じゃ使えないんですけどと言われたらそれまで・・・

会社でeMac1.25GHZ使ってるけど、WEB編集、写真加工、オフィスとか問題なく使えるし、
プリンタードライバーも10.5対応してたし、三流会社レベルの仕事程度なら全然困らん。
世の中もっとMac使うべきだよ。
900名称未設定:2009/05/14(木) 20:32:59 ID:Sn0M0+gm0
>>896
ニートはネトゲやエロゲしかやらないからWindowsユーザーしかいないだろうw
901名称未設定:2009/05/14(木) 22:23:47 ID:CQzpyfVj0
>>899
そのうちwinbook以外のPC(XP、vista)2箇所で使ってるけどsundiskかバッファローで全部いけるよ。
winbookだとダメなのかな。

もっと突き詰めた業務じゃなければwinでも変わらないからでしょ。
聞いた話だけど、dellとかでコスト抑えて導入できるからじゃないか。
902名称未設定:2009/05/14(木) 23:25:53 ID:IzW3+o+Z0
>>897
そういやうちの子に入ってるOffice:mac 2004、最近起動してないなw

あと、窓版のOfficeよりもMac版のOffice:macの方が使いやすい件。
903名称未設定:2009/05/15(金) 21:28:28 ID:4bStLTfeP
ID:v8f9cfLm0 ← 最高にアタマ堅い。おそらく団塊の世代かその下あたりだな。日本の資産を食いつぶしたクズ世代。シネ。
904名称未設定:2009/05/15(金) 22:41:22 ID:q6RYEcwL0
なんだ、図星だったのか。
905名称未設定:2009/05/16(土) 07:22:56 ID:zy/BQWqv0
Macはハード、ソフトを有機的に連結させて作ったFerrari F1マシン
Windows は OS を どんな駄目なハードにもコンパチビリティーを持たせて、何とかDriverでだましだまし
動かしているカスタマーエンジンの2流F1コンストラクターのマシン。
だからすぐ調子悪くなるし、スカっと動かない。トラブルが多い。自分の周りでも壊れてハングして手も足も出なくなる
マシンは90パーセント以上Windowsマシン。Macは Firewire(IEEE1394)のHDDからでもOSがインストールされてれば
ブートできるし、緊急時のファイル回復がWindowsの100倍は簡単。これでWindowsにも完全対応したら、
誰が扱いにくい、メンテしにくいWindowsマシンを買いますか?買う奴の気が本当に知れない。
パソコンと格闘したい自作ヲタ以外は、Mac側に来たほうが100倍はPCライフが楽しくなるでしょう。以上。
906名称未設定:2009/05/16(土) 08:33:41 ID:6KJRw3ab0
>>884
Winは更新が止まっていなくても、古いバージョンのソフトが使えるのだよ
例えばWindows2000でCS4が動くし、WindowsVistaでPhotoshop7(たぶんそれ以前も)が動く

取引先の関係でアプリのバージョンアップに支障をきたす場合なんかはMac不便だなぁと思う。
未だに、取引先との互換性確保のために9入れた初代MacBookを起き続けないといけない。
907名称未設定:2009/05/16(土) 09:27:12 ID:3or1U7cm0
>>906
アプリケーションレベルの互換なのか
ファイルレベルの互換なのな
MacBookにOS9もClassicも動かないけどエミュ?

なんか言ってる意味がよく判らん。
908名称未設定:2009/05/16(土) 10:09:05 ID:Akpi7e9d0
64bit版Windowsだと古いinstallShieldが動かないから
32ビットのアプリケーションの多くがインストールできないって
話を聞いたことあるな。
ディレクトリとレジストリをまるごと持ってくると動くらしいが。

Windowsも、新しいOSとともにリファレンスPCというか代表となる基準があればMacと比較できると思うんだけど、高級PCと無理アップグレードな糞ゴミ自作マシンが同時に出るからな。
マシンで見たら、結局平均で見てMacがいいことになっちゃうんだよ。安いし。
909名称未設定:2009/05/16(土) 11:00:50 ID:z13cge1yi
>>908
よくMacはガラクタ。
とか評する輩がおるが、世の中で稼動してるPCで言えばWindowsマシンの方が圧倒的にガラクタが多いだろ。
910名称未設定:2009/05/16(土) 14:02:45 ID:qhaM1RS40
おれはMacが好きだ。初めて見たときに、いわゆる「ビビビ」と来たね。
やっぱり芸術のセンスがあると良い道具を使いたくなるものだ。
まあおまえらには買いたくても無理かもしれないけどな。
純正の液晶含め一式で80万とかするから。
でも使う人が使えばすぐモトは取れる。

今度もう一式買おうと思ってる。もっと高い景色を見るために。
911名称未設定:2009/05/16(土) 14:04:29 ID:5pezM0yi0
まーだ、Macが高いとか
思っているやつがいるのか。
912名称未設定:2009/05/16(土) 14:17:58 ID:KSCBLM9E0
>>910
そんな店より俺から買わないか?
iMacの最上位機種を80万円から60万円にマケてやるけど、どうだ?
913名称未設定:2009/05/16(土) 14:20:19 ID:TJW1u32Y0
>>912
80万のiMacって何?
914名称未設定:2009/05/16(土) 14:34:04 ID:KSCBLM9E0
おっと文句があるなら40万円にマケてやってもいいぞ。
915名称未設定:2009/05/16(土) 14:36:01 ID:TJW1u32Y0
>>914
15万なら買う。
916名称未設定:2009/05/16(土) 14:45:43 ID:wsrfrzud0
>>915
大福だけどおk?
917名称未設定:2009/05/16(土) 15:26:04 ID:llzkFoD60
おれはMacが好きだ。初めて見たときに、いわゆる「ビビビ」と来たね。
やっぱり芸術のセンスがあると良い道具を使いたくなるものだ。
まあおまえらには買いたくても無理かもしれないけどな。
純正の液晶含め一式で80万とかするから。
でも使う人が使えばすぐモトは取れる。

今度もう一式買おうと思ってる。もっと高い景色を見るために。

http://yuzukiya.sakura.ne.jp/doujin/doujin.html
http://www.dmm.co.jp/digital/doujin/-/detail/=/cid=d_cs0241/
http://urawa.cool.ne.jp/hisamoto/gallery.html
http://jmac.dma-j.net/obi/gallery.html
http://charimate.hp.infoseek.co.jp/req/req_6.htm
http://homepage2.nifty.com/ryu-ya/circle.html
http://mugi.denpa.org/illust/mugi11.html
http://den.blog.ocn.ne.jp/densuke/2008/02/post_b06b.html
http://www.tricotcafe.jp/  ←最強
http://homepage3.nifty.com/~mac/top.html
http://www.taremeparadise.com/a-news/yu_day.cgi?date=2005.06.08
http://sirpent.hp.infoseek.co.jp/works.html
http://homepage.mac.com/kyon00/Menu4.html
http://www.digital-comic.com/nnao/010_fset/index.html
http://www.linkclub.or.jp/~suika/inform.html

Macでエッチな同人誌を作りたい方は下記スレまでお越し下さい(^^

【ComicStudio】Macでマンガ制作6作目【PowerTone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1241789033/
918名称未設定:2009/05/16(土) 15:26:36 ID:TJW1u32Y0
>>916
ダメ
919名称未設定:2009/05/16(土) 15:57:03 ID:CnmHvcmv0
Macはガラクタ。
920名称未設定:2009/05/16(土) 17:28:43 ID:HjOIpcuzi
>>919
具体的に。
921名称未設定:2009/05/16(土) 20:19:26 ID:WaTqCgcm0
ID:CnmHvcmv0の精神がガラクタw
922名称未設定:2009/05/16(土) 23:13:53 ID:uTGkqZ8y0
Windowsの最強さを啓蒙するスレのはずなのに罵倒書き逃げばかりなのは怖い蟹。
923名称未設定:2009/05/17(日) 00:07:29 ID:A3xD41Gj0
ガラクタのOSXのドックを真似るWindows7は最強です。
924名称未設定:2009/05/17(日) 01:04:34 ID:qVlkLysW0
あ? Macがガラクタだ?
だからどうした?

ガラクタにもなれないドザ機(ry
925名称未設定:2009/05/17(日) 01:11:39 ID:d1NDZbGQi
つうか、スレタイおかしいよな。
Mac使ってる奴はほぼ地上最強wのWindowsも使うだろ?
もしくは使わされてるか過去に使った事あるだろう?
926名称未設定:2009/05/17(日) 09:03:17 ID:GVdF0CRei
どうしてWindowsを地上最強 w と言っておきながらいちいちMacをきにするのか??
しかもネガキャンまでして。
927名称未設定:2009/05/17(日) 18:16:52 ID:Vw2v/o0Q0
消えることのないコンプレックスゆえ
928名称未設定:2009/05/17(日) 18:24:43 ID:jxVfr4zE0
半透明のウインドウフレームはやっぱり
最新のOSって感じがするよ。
929名称未設定:2009/05/17(日) 18:33:25 ID:DZe7D6QB0
あれブラー掛け過ぎでしょ
930名称未設定:2009/05/17(日) 18:40:46 ID:KGavqOuEP
MacOS X にはiLifeがあるからな

Winにそれを求めても、無いんだよね。同等のモノが。

フリーウェアかきあつめたりすればいいんだけど。ぶっちゃけ面倒だし。最初からそれなりに使えるのが入ってるのがいいよ。
931名称未設定:2009/05/17(日) 19:11:59 ID:1P78KJdvi
iMovieとiPhotoだけでも一万円くらいの価値はあるな。
932名称未設定:2009/05/17(日) 19:13:13 ID:Al1baxEB0
CPUはどっちみちintel
933名称未設定:2009/05/17(日) 19:18:46 ID:cWqJhwZyi
もっと早くインテルメッツォにすればよかったのに。
934名称未設定:2009/05/17(日) 19:55:15 ID:ST54C8mp0
インテルに相手して貰えなかったからだろう、どうせw
IBMにしたって、アポはおいしい客でもなかっただろうな。

多分、次はAMDマックが誕生するわ
935名称未設定:2009/05/17(日) 19:59:14 ID:zfBO92Mw0
どうして地上最強のOS,Windowsを使わないの?

MacOSは天上のOSだからかな...
936名称未設定:2009/05/17(日) 19:59:42 ID:M0QVDbif0
>>930
ドザ脳ではそこまでが限界か。
937名称未設定:2009/05/17(日) 21:10:59 ID:I2CVb532i
>>934
インテルがアップルに売り込んでた事実もしらんからな。土座は。
OSのシェアは小さいが、マシンとしての
シェアは小さくはないんだがな。

ま、昔と違って現実が見えなくなってるのは土座の方だな。
938名称未設定:2009/05/17(日) 21:22:57 ID:DZe7D6QB0
Core2が出来たからAppleに売り込んだんじゃね?
じゃなきゃ一番最初にAppleからは出せないでしょ。
939名称未設定:2009/05/17(日) 21:24:21 ID:DZe7D6QB0
あ、core2じゃなくてIntel Coreか。
940名称未設定:2009/05/17(日) 22:30:58 ID:sS9Y37Xr0
IBMがパソコン向けにうまみを感じてなくて、
G5以降のロードマップをはっきりさせなかったことも
Appleの反感をかったらしいね。
941名称未設定:2009/05/17(日) 23:15:24 ID:vpY9Ynxi0
アップルはついにペンティアムを載せなかった。ってのがポイントなんだけどね。

クロックアップだけでゴリ押ししてたペンティアム路線に限界が来てて、
結局、新シリーズのCoreはクロック落ちた代わりに性能上がって、
ベクトル演算ユニット(SSSE)はやっとG4並みのレベルまで追いついた。

ところが、マイクロソフトはせっかく作った新CPUの販促に乗り気じゃなく、
インテルとしては「てめぇふざけんな、次世代CPUを売れよ糞が!」って感じ。

また、アップルの方もベロシティエンジンは超高性能なのに上位バージョンの
開発に乗り気じゃないIBMに「てめぇふざけんな、次世代CPU開発しろよ糞が!」と。

結局、ハイエンド志向同士がくっついた感じで、アップルがインテルチップ採用。
インテルマックが最初からコア系の新世代で始まってるのに、Windowsの方は割と長い間
Pen4やセレロンが売られていたのに本当は危機感を感じなきゃいけないんだけどね。
なんか、「インテルはWindows陣営だから俺らの…」とかカンチガイしてる場合じゃないっつか。
942名称未設定:2009/05/17(日) 23:21:31 ID:omtALGxp0
新製品より安定した旧製品が売れたほうが儲かるんじゃないの?
943名称未設定:2009/05/17(日) 23:33:31 ID:YT0HU4fL0
インテルは常に次世代のトップを先に獲ることが必要と考える偏執企業だから(煽りでなく)
んで、Appleも低価格合戦に引きずり込まれることなく、数年先の標準レベルのマシンを
大量発注を利用して中程度の価格で売って高利益を上げる。スタイルをずっと取ってる。
過去の反目より両社の思惑が一致したんだろうね。

AppleとかIntelとかGoogleとか社内に「5年後10年後は何をどう売ってる会社になるだろう?」
って、ビジョンみたいなものをもってるっぽいんだが、マイクロソフトはXPが完成した
2001年以降はどーも、そういう長期的なことを考えてないっぽい官僚会社に堕しちゃった感じ。

Win7はVistaの改良版だし、Win8はさあこれから始めるよ〜ってとこだし、
3年ぐらいなんか大きな動きなさそうなんだよなぁ・・・
944名称未設定:2009/05/18(月) 01:30:39 ID:ybjJ5ifRi
PPC604まではまだよかったんだがな。
945名称未設定:2009/05/18(月) 01:42:47 ID:Gp3RjvAG0
おう、ビジョンは大事だよな。
10年前の俺はクリエイティブな横文字系の仕事やってて人生薔薇色に思ってたが、
10年後の2009年、場末でサンドイッチマンやってるなんて想像もできなかった。
946名称未設定:2009/05/18(月) 01:58:18 ID:u+K2nSVT0
AppleやIntelに長期的ビジョンなんて感じたこと無いが。つーか、何もないだろ。
それが欧米企業の顕著な特徴なわけだしな。
947名称未設定:2009/05/18(月) 02:07:19 ID:8PSC8IJ80
ロードマップは短期だということか。
948名称未設定:2009/05/18(月) 02:33:28 ID:T53XfbWJ0
PPCやIntelへの乗り換えを見ると、長期展望のカケラも無い罠。
949名称未設定:2009/05/18(月) 05:08:21 ID:8PSC8IJ80
思いついたらすぐ乗り換えられるとでも?
950名称未設定:2009/05/18(月) 06:09:43 ID:akZ5Xis70
密かにIntelチップ用のOSXを作ってテストしていたり、
いつでも完全移行が可能なようにPPCコードをインテルコードに置き換える
ロゼッタを開発していたり、iPod作っていたり、iTunes作っていたり、
iTuensStore作っていたり、iPhone作っていたりetcetc

っていうのが「長期展望もなく、ある日とつぜん思い立ってできるもの」と
感じるドザニートにはそりゃなんにもわからんよな。
そんなんだからWindowsがいま絶滅の瀬戸際にいるのもわからんのだろう。
951名称未設定:2009/05/18(月) 06:49:44 ID:bZIu8ply0
>>950
それ、長期違うw
952名称未設定:2009/05/18(月) 06:58:53 ID:JSCwji460
採用するまでのIBMやIntelへの叩きっぷりと採用後の
持ち上げっぷりのギャップは凄かったな。

互換機路線やMacMastersの扱いなどなど、長期で
考えてる会社じゃあないわ。
953名称未設定:2009/05/18(月) 07:40:35 ID:akZ5Xis70
>互換機路線やMacMastersの扱い

なんだその歴史の霧の彼方の事象w

つまりWindows3.1とかMS-DOSの切り捨てっぷりとかと比べて欲しかったのか。
ああ、酷い切り捨てっぷりだったな、マイクロソフトのアレは…
954名称未設定:2009/05/18(月) 08:38:00 ID:OmEulM5W0
win3.1はつい最近までサポートされてたんだが
955名称未設定:2009/05/18(月) 20:19:24 ID:4PwtZdXA0
なんか凄い勘違いされてる。
AppleもIntelも当然Microsoftも長期展望が無いって言っているのに、
Winの話持ってきてどうしたいんだ?そんな長期展望あるわけないだろ。
バカか?
956名称未設定:2009/05/18(月) 20:25:31 ID:ZSHAVEXg0
MS-DOSが切り捨てられたのは、Meのころだよな。
9x系では基本的にサポートしていたし。

どこがひどい切り捨て方なのか。
957名称未設定:2009/05/18(月) 20:42:57 ID:fgiubt0i0
そもそも、Appleの長期展望って何www
958名称未設定:2009/05/18(月) 20:49:37 ID:9SzDpX7fi
善戦してるアップルと、
苦戦してるMicrosoft。
959名称未設定:2009/05/20(水) 21:23:27 ID:FHRTBFMy0
スティーブのビジョンはどうせリサーチせず、鏡の前で自分を見て適当に決めてるんだろうw
960名称未設定:2009/05/20(水) 21:57:06 ID:fK5UIGqL0
どうせ○○だろう
961名称未設定:2009/05/20(水) 21:58:23 ID:yxjrbUGy0
あのブドウは酸っぱいにちがいない。
962名称未設定:2009/05/20(水) 23:06:00 ID:gDt+ks3f0
>>959
プロセスはどーでもいい
963名称未設定:2009/05/20(水) 23:22:59 ID:v2fT6wHFP
もう次スレいらねーんじゃね?

だって「地上最強」じゃないし…
964名称未設定:2009/05/20(水) 23:53:37 ID:TgFv4eWU0
543 :名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 22:09:02 ID:VdRbcNLt
Microsoft Office Enterprise 2007 日本語VL版&尻(DVD)_iso rr3 2分割
を手に入れたけど一緒に入っていた尻↓が使えなかった
KGFVY-7733B-8WCK9-KTG64-BC7D8
VB48G-H6VK9-WJ93D-9R6RM-VP7GT

使える尻を教えてください

544 :名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 22:32:41 ID:FeUlrRG7
  *   ←未使用
 *  ←使用後
 米  ←末期

545 :名無し~3.EXE:2009/05/19(火) 22:49:14 ID:VdRbcNLt
543です。自分で調べて解決しました。スレ汚してすみませんでしたw

546 :名無し~3.EXE:2009/05/20(水) 16:02:23 ID:55mc3x01
ワロタ
965名称未設定:2009/05/21(木) 05:25:49 ID:zuaHkVnI0
>>963 そんじゃ宇宙最強で
966名称未設定:2009/05/21(木) 05:53:37 ID:Uc/loTzC0
965は地球シミュレータでもWindowsが動いてると思ってるのかなぁ
967名称未設定:2009/05/21(木) 09:39:03 ID:7AwXqeFL0
インターネットはWindowsで動いてるから似たようなもんだろ。
968名称未設定:2009/05/21(木) 10:39:52 ID:1XT32r7z0
( ゚д゚)ポカーン
969名称未設定:2009/05/21(木) 18:22:53 ID:Ti2mYnF/0
実用考えるとWinしか選べない。
10万円未満のノートで充分。できないことはほとんどない。
Mac使ってる人をみると仕事できない人かと思ってしまう。
でも、見た目はMacがいいのは分かる。
970名称未設定:2009/05/21(木) 18:26:48 ID:DOgLUGq30
○○ってイメージ。
971名称未設定:2009/05/21(木) 18:27:48 ID:3rn6jGWv0
>>969
> 10万円未満のノートで充分。できないことはほとんどない。
流石にそれはないわ。
普段PCで何をしてるの?
972名称未設定:2009/05/21(木) 18:48:10 ID:Ti2mYnF/0
>>971
ネット見たり、メールしたり、銀行振込したり、文書作ったり、表計算したり、
株式売買したり、音楽聞いたり、ビデオ編集したり、宛名印刷したり、
会計ソフト使ったり、税務申告したりしています。
973名称未設定:2009/05/21(木) 20:15:15 ID:qdwyhQ/u0
>>972
>ビデオ編集したり、
マシンパワーいりそうなのこれだけだな。
これもカット編集程度ならマシンパワーいらないし。
974名称未設定:2009/05/21(木) 21:46:19 ID:WC3bAF450
もっとマシンパワーあるパソコン買った方がよかったと思うのは
徹夜してしこしことビデオ編集してる時だよね。それも年に1回程度だが…。

>>972
かわいそうに。そんな用途ばかりならMacを買うにはまさに間違いだな。
大人しくWinを使っていなさい。
975名称未設定:2009/05/21(木) 21:58:38 ID:Z81B0wYx0
ネット見たり、メールしたり、銀行振込したり、文書作ったり、表計算したり、
音楽聞いたり、宛名印刷したりの程度ならiBookG3/600MHZでも出来るじゃん

会計ソフト、税務申告、株式売買やる人、分かる人はごくわずか、
そんなムダの機能必要があると思えん。でもドザって多機能に弱そうw
FMラジオ機能付きのMP3プレイヤー、TV機能付きPC買う奴はバカじゃねのと思う時あるな。
976名称未設定:2009/05/21(木) 22:02:19 ID:qjfnacnI0
インターネット冷蔵庫とかw
977名称未設定:2009/05/21(木) 22:26:29 ID:WC3bAF450
ネット見たり、メールしたり、銀行振込したり、文書作ったり、表計算したり、
株式売買したり、音楽聞いたり、ビデオ編集したり、宛名印刷したり、
会計ソフト使ったり、税務申告したりしています。

できることなら、こんな大人にはなりたくない。
かといって芸術家にはなれないから、
せめて、発表用のプレゼンテーションを作ったり、仕事用の動画を管理したり、
論文を執筆したり、絵やイラストを描いたり、科学計算をしたりという風でありたいな。
978名称未設定:2009/05/21(木) 22:42:48 ID:19IgMZPv0
>>977
>せめて、発表用のプレゼンテーションを作ったり、仕事用の動画を管理したり、
>論文を執筆したり、絵やイラストを描いたり、科学計算をしたりという風でありたいな。

こっちの方が酷いな。
979名称未設定:2009/05/21(木) 22:56:46 ID:A/SZJJkP0
>>977
こういう奴がMacを使っていると思われると恥ずかしい
980名称未設定:2009/05/21(木) 23:07:49 ID:1dINTZeL0
Windowsは年収300万以下の人がターゲットだからね。
981名称未設定:2009/05/21(木) 23:08:17 ID:nXeqGFhM0
>>978,979
流石にそれはないわ。
982名称未設定:2009/05/21(木) 23:09:24 ID:mjh9kkD80
>>980
最近はMacの高級感戦略も
まったく有効じゃなくなった。
983名称未設定:2009/05/21(木) 23:12:56 ID:1dINTZeL0
別にiMac以降は高級でもなんでもないんだけどなー

単に最底辺が最低辺の機能の安売りマシンを安い安いって漁ってたり、
貧民がパーツ屋一日巡って「ほらメーカー製より安くできた!w」とか
貧乏自慢を節約とカンチガイしてるだけの話で。
984名称未設定:2009/05/21(木) 23:16:03 ID:19IgMZPv0
>>979
>>977はドザだろ。

>>981
だろ。>>977はドザの思い描く理想なんだろうが、痛すぎる。
985名称未設定:2009/05/22(金) 05:08:13 ID:snOvHNBW0
おまいらアメリカの会社にどんだけ思い入れ強いんだ?w
986名称未設定:2009/05/22(金) 07:13:16 ID:KuHvDV5N0
案外お前ら多彩だな。
987名称未設定:2009/05/22(金) 07:21:06 ID:NTH1DGRO0
>>983
今はデルのメルマガに入ってクーポン待ちって怠惰もいいとこだよ
納期が糞長いとか置いといて安さ自慢する時はデル一択
988名称未設定:2009/05/22(金) 07:43:45 ID:9AmCWFW2i
わざわざ自分の金で買う気にはならんな。デルは。
989名称未設定:2009/05/22(金) 07:46:10 ID:KuHvDV5N0
会社と同じものが家にあるというだけで
なんか気分悪いw
990名称未設定:2009/05/22(金) 07:51:51 ID:s4jvxhkti
解釈のはxpでフォントも汚いし。
991名称未設定:2009/05/22(金) 09:21:53 ID:JNydbzLM0
デルの安もので何でもこなしてる方がカッコいいと思う。
Macで全部揃えるなんでダサいと思う。
おバカ釣るためにMacを見せるのは分かる。
992名称未設定:2009/05/22(金) 09:24:53 ID:48nC+PqJ0
>>991
...思う...思うって小学生の感想文か?
993名称未設定:2009/05/22(金) 09:27:55 ID:JNydbzLM0
昔から音楽、映像系の仕事やってて、Macを買わされてる人には同情する。
994名称未設定:2009/05/22(金) 09:33:08 ID:KuHvDV5N0
...本当に小学生みたい。
995名称未設定:2009/05/22(金) 10:03:15 ID:JNydbzLM0
でも、Macのデザインがデルと同じだったら、買わないでしょ?
996名称未設定:2009/05/22(金) 10:08:11 ID:iGzBXgtqi
デルの筐体がMacみたいだったら悩みそうだがな。
997名称未設定:2009/05/22(金) 10:24:06 ID:48nC+PqJ0
>>995
「でも」の意味が分からない。
998名称未設定:2009/05/22(金) 10:35:55 ID:ZQ55dgeh0
>>993
別にそっちの仕事でもWindowsで出来なくはないよ。
ただMacのが効率いいだけだから。
仮にWindowsが使い易くて安定性抜群でサードの対応ばっちりなら
業界全体がとっくにシフトしてるよ。
999名称未設定:2009/05/22(金) 10:42:17 ID:JNydbzLM0
>>997
「もし」の間違い。
>>998
道具としてMac使うのはいいと思う。
何使ってても、儲かりゃいいんだから。
1000名称未設定:2009/05/22(金) 10:44:49 ID:ZQ55dgeh0
>>999
個人でも言える事。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。