Mac OS XがNeXTSTEPじゃなくてBeベースになってたら 82 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 20:11:22 ID:qOf1HmjM0
ClassicはNeXTベースだから出来たもんじゃなくて、あとから付け加えたもの。 NeXT買収からRhapsodyやらOS X有料体験版を経て、10.0まで何年かかった? Beベースになっていれば、Be用のClassic環境が出来ただけの事。
83 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 20:23:26 ID:P5Et3jOE0
>>61 にもちらっと書いてあるけど MAE ってのがあったよね。
俺は HP-UX の上で少し使った記憶が。
Classic 環境って MAE がベースだったりするのかな。
84 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 20:32:43 ID:yiEPcI4j0
Be社の中で研究的なアーキテクトできる奴は、結局ほとんどアップルにヘッドハントされてたな。 んで、取り残されたヒッピー気取りの口だけ開発者とかなんだが、 彼ら妙に連携が強いんだが、最近また結構活動が活発になってきてる。 ついでにウォズがこのグループの周辺に必ず居るんだよなw
85 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 20:35:06 ID:V95L/4600
>>84 >ヒッピー気取りの口だけ開発者
こういうのって日本にもいる感じ。
経歴は違うけど、デジタルステージのヒラノとか。
86 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 20:40:20 ID:yiEPcI4j0
87 :
名称未設定 :2009/02/07(土) 21:20:41 ID:/AvgtPO60
Be向けのエミュではShapeShifterとかいうのがあったらしいな どこまで開発されてて使い物になったかは知らんけど
88 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 01:23:38 ID:d5ZNS5kE0
>>82 市販されたMac OS X Server 1.0の時点でBlue Boxはあったわけだが。
89 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 02:15:52 ID:41HVL1c+0
Classic環境は、Beだろうが、NTだろうが、作ろうと思えば作れただろう。
90 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 05:52:51 ID:nxxkj/R30
NT って PPC 用あったの?
91 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 06:48:50 ID:cCSuzba80
うちに転がってるよ NT4はいろいろ同梱だった PPCP向けだったっけ?
92 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 06:52:41 ID:sLc6Ju5b0
あったよ。NT4のCDにはi386版とMIPS R,AlphaとPPC全部のバイナリがあった。
93 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 16:15:58 ID:41HVL1c+0
OSXになった時点でインテルに移行した方がよかったような。
94 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 16:30:17 ID:cCSuzba80
さすがにそれだとsgiの二の舞だった気がするw
95 :
名称未設定 :2009/02/08(日) 17:08:11 ID:h+eaPSP00
いきなりClassic環境もなしはマズかっただろうからな
96 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 11:00:17 ID:jR7HZ6zH0
インテル以降はCoreになってからで正解だよ。 Xになった当時だとCPUが遅すぎてClassic環境のエミュも無理だし。 G4、G5+Classicの方が現実的だったよね。
97 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 19:49:30 ID:4rz9mEPa0
というか、G5とか順調にいってれば、今でもPPCでいいんだよねえ ソフトとかの混乱もなくてすむしさ それいいだしたら、68系が順調にいってたらとかいろいろあるんだがw
98 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 21:01:38 ID:CEnOl4uI0
モトローラ… 88000も見事にこけたしな そのバス設計が初期のPowerPCに受け継がれた訳だが
99 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 21:09:11 ID:l4+LrwK90
プリンタ内部のPostscriptエンジンに偉い勢いで採用されてたけど、 この辺に関する記述はWikipdiaとかにもないんだな。
100 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 21:22:41 ID:3GoQ4tWs0
たらればの話は意味がないわけで
101 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 22:26:31 ID:SHKnVhck0
たらればの話をするスレなわけで Intel-Macは、Windowsも動かせますよ、ってセールスポイントになる点で当初から禿の予定に入ってただろうけど、 PowerPCで動くOS Xが、Intelよりも遥かに高速だったら継続してたかもね。 Windowsも動かせるIntel-Mac、もしくはMac OS Xがより高速なPowerPC-Mac。みたいに。 んで、一方があんまり売れなかったらそっちはやめちまおう、と。
102 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 22:41:42 ID:H1zhIYUR0
PPC造っても儲からないからフリースケール社は造りたがらなかった 開発速度が遅すぎるんだからどのみち継続は無理
103 :
名称未設定 :2009/02/09(月) 22:46:54 ID:SHKnVhck0
104 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 10:28:24 ID:tvFTfTOz0
実際のところIntelに移行して全くデメリットを感じてないどころか、VMWareとか出て逆に以前より便利になったからPowerPCじゃなくて良かったよw
105 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 17:30:19 ID:qFcNDtgS0
そうはいうけど、手持ちにPPC系ソフト山盛りだとClassic打ち切りは厳しい とっとと乗り換えられるソフトはまだいいけど、代替品ないのもあるしな SheepShaverも、いまいち互換性低いしさ MacBookとiBook持ってるんだが、うちでは稼働時間はiBookのほうが長いな MacBookのほうが速いし、Windowsとかも入れたんだが、なにかと iBookのほうが便利に使えるし(他にPCとかPowerMacもあるだけどね) それ考えると、68系→PPCの移行はみごとだったよな FPU関連以外はほとんど問題起こさなかったもんな 見事すぎてOS内部の移行遅れたとかいうくらだしな
106 :
名称未設定 :2009/02/10(火) 18:35:55 ID:tvFTfTOz0
仕事で使ってる人はそうかもなぁ。 漏れはMacPlusのころから使ってるけど完全にIntel Macに移行しちゃったよw
107 :
名称未設定 :2009/02/11(水) 20:24:16 ID:9ezaYqQq0
アップルからしてみれば、 Classicが必要なユーザ<Windowsがあって嬉しいユーザ だからやはり移行は成功だったと思うよ
108 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 01:06:32 ID:gi2UoTe20
実際PPCが伸びてない(Cellとか面白そうだけど)という意味では結果的によかったけど パソコン関連ではずっと互換性の高いほうが勝ってきてるんだよね 多少の性能差は関係なしでさ AT互換>IBMの新規格(マイクロチャンネルだっけ?)……本家の負け(性能は上) x86>68K x64>IA64……シェアでかいほうの負け MSDOS>MacOS XP>vista……新しいほうの負け ……以下同様 という意味で、68K→PPCはともかく、互換バッサリ切ったPPC→x86は成功ってよりは 苦渋の選択でしかなかったと思うね。ジョブズだけは互換捨てるの平気だっただろうけどw あの移行で、俺の周りのMacユーザもかなりの数がWindowsに流れたよ。 せめて、まともに使えるエミュくらいは開発してほしいとこではある
109 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 01:27:38 ID:DD9Ylpvl0
>>108 107 も言ってるが、Intel に切り替えてからどれだけ Mac が売れてるか
(日本はともかく、世界全体では)ということを考えれば
Apple にとっては苦渋の決断ではなかったと思う。
別に 68k の昔からの忠実なユーザーが半分 Windows に流れようが、
その数倍の新ユーザーが入ってくればそれでいいわけだよね。
http://arstechnica.com/apple/news/2007/11/intel-macs-overtake-ppc-macs-in-october.ars とかみたら、2007年10月の時点で
インテル Mac の総台数が ppc Mac を越えてる。
(まあこれはインターネットへのアクセス数をはかってるからバイアスはあるけど。)
> あの移行で、俺の周りのMacユーザもかなりの数がWindowsに流れたよ。
これもどういう業界で暮らしているかによって違って、
僕の周り(研究関係)だと Intel 移行後急に Windows ユーザーが
Mac に流れてきたよ。
プレゼンとかみるといつのまにか半分以上は Mac になった。
そっちはどういう業界?
110 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 03:51:05 ID:gi2UoTe20
俺のまわりで流れたのは個人ユーザだな。仕事関係だと出版系になるが、いまだPPCってのがけっこう多い そうでないとこはPCばっかりになっちゃってるとこもあるけどさ 結果的にインテル化でよかったんだろうってのは俺も認めてるのよ、 さっきも書いたようにパソコン用、特にノートに使えるようなPPCは進歩が止まってたし 事実上選択肢なかったわけでさ……AMDはx86ってことで意味合いでは同等として あとはcellが売り込みかけてたらしいけど、ノートに載るにはしばらくかかったろうし (PS3のPS2互換がなくなったあたりで省電力になったんだっけ?) その年月を持ちこたえる余裕はなかったろうしね。 でも、順調にPPCが開発されてたら乗り換える必要もなかったし、ユーザも満足してたんじゃないか? 乗り換えをやったら一時的にせよ動作速度は急落するし、新しいユーザは「結果的に」ついてきたけど まったくつかない可能性もあったわけだしな。 今のシェア回復も、インテル化もあるかもしれないがiPod効果とかもありうるぜ?
111 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 08:05:55 ID:DD9Ylpvl0
そういわれるとうちのまわりでも一番昔から Mac をつかってた人だけ intel 化あたりで Windows に行ってしまったな。 長い間使ってる人ほどもうつき合い切れんというかんじだったのかも。 まあ歴史のもしもをいってもしかたがない、 とかいうとこのスレの存在意義がなくなるけど、 実際自分のまわりで沢山 Mac に変わった人がいるのをみると、 おお Apple の戦略は正しかったなという気がしてくる。 110 さんは身近で Windows に流れた人が多かったのなら、 う~ん Apple ももうすこしやりようがあったのでは、という考えになるのも わかります。
112 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 14:30:05 ID:QKmCo4Fq0
地方のDTP関係は未だにOS 9とかも多い、そろそろ移行したいらしいがMacはフォントが高いので困っている、この辺総崩れでWinへの移行もあるかも。
113 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 14:31:11 ID:j6BPxYep0
俺の廻りではIntel化で窓に流れたのはいなかったな。 逆はいたけど。
114 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 14:32:16 ID:j6BPxYep0
>>112 Winに移行したってフォント買わないとダメなんじゃ?
115 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 14:47:01 ID:qB5j3ait0
Windowsのほうが割れ物が入手しやすいんじゃない? 仕事でつきあった限りでは印刷系の人ってワレザーがすごく多い。 だから未だにフォトショもイラレもアクティベーション導入前のしか使ってなかったり。 フォントはモリサワパスポートやLETSのような年間サブスクリプションに入れば 買うより安くメーカーのほぼ全書体が使えるし。
116 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 15:12:16 ID:fF1LpiuI0
117 :
名称未設定 :2009/02/12(木) 16:32:24 ID:2ptQOW/X0
>>108 >パソコン関連ではずっと互換性の高いほうが勝ってきてるんだよね
その通り、互換性はとても重要
ただし、過去(OS9)との互換性ばかりが互換性ではない
ライバル(Windows)との互換性の方が、より必要とされた選択だったのさ
118 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 22:32:00 ID:4aZDedxT0
>117 とはいうが、WindowsがほしけりゃWIndows機のほうがいいわけでさ、Macである意味がない MZ最後ごろの98互換みたいな話だな MacのIntel移行は他に選択肢がなかっただけでしょ。ノート用のG5ぜんぜん出なかったし G5の3GHzも結局間に合わなかった。必要とされたのは高性能であって Windowsとの互換性じゃないんじゃね? 仮に他のCPUがノートにも使えて超高性能&そこそこの値段だったら、Intelじゃなくて そっちを採用してたと思うね。 互換性をいうならVirtualPCその他互換を保つ手段はあったしな officeとか共通のソフトもあったしさ
119 :
名称未設定 :2009/02/13(金) 22:46:44 ID:wuG02YS90
>>118 >WindowsがほしけりゃWIndows機のほうがいいわけでさ、Macである意味がない
Windows「だけ」がほしいなら確かに無意味だな
120 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 08:37:09 ID:GpKiar830
インテルが、仮想68kモードみたいなものを作ってくれたら、万事おkってことか。
121 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 08:45:25 ID:0VJ68NBJ0
IA64に仮想IA32モードつけたけど失敗したんじゃなかったっけ
122 :
名称未設定 :2009/02/14(土) 08:49:39 ID:GpKiar830
IA-32には、火葬87モードってのがあるみたいです。
123 :
名称未設定 :2009/02/17(火) 00:10:25 ID:iX+i4FPu0
>>59 NeXTSTEP
NEXTSTEP
NeXTStep
OPENSTEP
OpenStep
それぞれ違いがあったと思うが昔過ぎて俺にはもうわからねえ
124 :
名称未設定 :2009/02/17(火) 00:32:58 ID:iX+i4FPu0
>>120 幻のPowerPC 615みたいなものか
125 :
名称未設定 :2009/02/17(火) 11:28:18 ID:Hrul6jn30
IntelにはobjectiveC2.0/objectiveC対応コンパイラを作って欲しい
126 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 10:31:29 ID:mb02QbVX0
昔勤めてた会社の業務専用機のCPUはモトローラの68060だったなあ、幻の。
127 :
名称未設定 :2009/02/19(木) 12:52:50 ID:1CSoJ8gq0
ナツカシスw ダメリかで060のアクセラレーター売ってなかったっけ?
128 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 18:56:44 ID:y8r5K+o10
過去のフォントって移行できないの? 変換ツールをつくればいけそうな気がするが...
129 :
名称未設定 :2009/02/21(土) 19:25:49 ID:0E9NpsuX0
>>128 何から何へだ
NeXTSTEPからOSX?
BeOSからOSX?
130 :
名称未設定 :2009/02/27(金) 15:42:44 ID:Fp1gWeaC0
NSProcessInfo―Operating Systems The following constants are provided by the NSProcessInfo class as return values for operatingSystem. enum { NSWindowsNTOperatingSystem = 1, NSWindows95OperatingSystem, NSSolarisOperatingSystem, NSHPUXOperatingSystem, NSMACHOperatingSystem, NSSunOSOperatingSystem, NSOSF1OperatingSystem }; 悲しいかなBeOSは無い
131 :
名称未設定 :
2009/03/14(土) 10:43:07 ID:lPKLXSk7i そりゃその定数はOPENSTEPが移植されてた名残だもんな。