【書】物書堂 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
販売終了となった egbridge / egword のプロデューサーとプロジェクトマネージャーが設立した、
物書堂 (ものかきどう) とその製品について語るスレ。

iPhone / iPod touch 用の電子辞書ソフトを App Store にて販売中。
エディタについては続報を待て。

■公式サイト
http://www.monokakido.jp/

■前スレ
【書】物書堂 その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1225964350/

■関連スレ
【egword】エルゴソフトのスレ 第20版【egbridge】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216597080/
テキストエディタ総合 part7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206959854/
★ Macのワープロソフトを真剣に語るスレ ★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1165277573/
App Store Part6 @新・Mac:2ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1221670139/
2名称未設定:2009/01/18(日) 11:24:24 ID:QKOD59750
>>1

もう3かぁ……早いもんだなぁ
3名称未設定:2009/01/18(日) 12:45:18 ID:hcuOMvkt0
>>1
乙です。

>>2
それだけエディタにみんなが期待していると言う事ジャマイカ。
おいらは気長に待つけど。
4名称未設定:2009/01/18(日) 12:57:35 ID:iAmwpPax0
4まんこ
5名称未設定:2009/01/18(日) 13:33:03 ID:ZK5r/ANG0
その3になってもエディタが出ないとは…。
6名称未設定:2009/01/18(日) 14:23:13 ID:JxJXpqFu0
エディタも出ていないのにその3まで来るとは...。
7名称未設定:2009/01/18(日) 14:27:08 ID:zKZ1Nqqy0
お前らが懐かしネタで盛り上がるから、なおさら流れ速いんだよw
8名称未設定:2009/01/18(日) 14:38:58 ID:qDfpYCko0
懐かしい痛みだわ
ずっと前に忘れていた
9名称未設定:2009/01/18(日) 15:44:50 ID:5zJOZ6YI0
Codaとtextmateを足して、越えるようなすごいのを期待しています
10名称未設定:2009/01/18(日) 15:47:13 ID:obx8kJEO0
横書きには興味ないのでお断りします
11名称未設定:2009/01/18(日) 19:46:47 ID:rboumtx00
プログラミングのためのエディタにはならないだろうけど
縦書きのみが売りじゃなくて
横書きでも使いやすさを感じさせるソフトにして欲しいね
12名称未設定:2009/01/18(日) 22:53:44 ID:rkYrP+R80
しかし需要・要望がまとまらないなw
これじゃ出来ても、文句ばかりになるか、ぐちゃぐちゃでわけわかめになるかだな。
13名称未設定:2009/01/18(日) 23:02:28 ID:XzcYmYnE0
ああ。一部の人が熱狂して、あとは非難囂々になりそう。
14名称未設定:2009/01/18(日) 23:04:26 ID:pnk0/b200
それ、いつものパターンだから。
15名称未設定:2009/01/18(日) 23:29:21 ID:CUiUE3S90
16名称未設定:2009/01/18(日) 23:35:07 ID:2XmnUC7d0
そうそう。まずは賞賛と不満が出てきてぼちぼちと議論になるが、
そのうちアンチが頑張って「こんなのゴミじゃん」とやる。
好意的な層が耐えきれなくなって釣られはじめるとカオスに。

大体どこででも見る流れだなw
17名称未設定:2009/01/18(日) 23:43:46 ID:DIAwWcHm0
とりあえずiPhone用横書きエディタと縦書きエディタを出して
Mac用横書きエディタと縦書きエディタを出せ。
そして今度はiPhone用縦横エディタとMac用縦横エディタを出すんだ。
次にそれらのアプリを同期させるアプリを出す。
これだけであっという間に商品ラインナップがゴージャスに!
18名称未設定:2009/01/18(日) 23:53:18 ID:LGiR9W3g0
iPhoneはいいからAndroidかPalmを。
19名称未設定:2009/01/19(月) 00:01:45 ID:O08qvl7l0
まずiPod touch用だろ、常考。
20名称未設定:2009/01/19(月) 01:16:42 ID:L+V/z0z70
君たちまず埋めてこい。話はそれからだ。
21名称未設定:2009/01/19(月) 01:37:25 ID:WV9ErQRI0
×好意的な層
○狂信者
22名称未設定:2009/01/19(月) 12:33:41 ID:+YUk3G/Q0
狂信者☆くん、おかえり。
次スレになるまで待っていたんだね。
23名称未設定:2009/01/19(月) 12:37:51 ID:+YUk3G/Q0
834 :名称未設定:2009/01/05(月) 08:36:17 ID:ug7SdOzo0
>>829
国語辞典の内容にまでこだわる君があえて「狂信者」という言葉を選ぶのは、
「狂信者」という言葉が大好きだからなんだね。
僕はてっきり君が何物をも好きになれず、好きな物のある人のことが
妬ましくて、それで拗ねていたのだと思っていたよ。

そうだ、君に名前を付けてあげよう。
『狂信者☆くん』
どうだい、君の好きな「狂信者」を冠した、君を表すのにふさわしい
いい名前だろ?
気に入ってくれると嬉しいな。
24名称未設定:2009/01/19(月) 17:43:36 ID:YxgKn6l30
きねん
25名称未設定:2009/01/19(月) 23:34:55 ID:GTdd65wbP
WBSで和製iPhoneアプリ特集やってたな。
個人で開発したピアノなんとかっていう3ドルのアプリが3万ダウンロードだとよ。
儲かるなぁ
26名称未設定:2009/01/20(火) 02:07:36 ID:+CdFe/8r0
半角カナといえばフジTVのテロップを思い出す
27名称未設定:2009/01/20(火) 06:20:17 ID:7pFP/kOX0
フィンガーピアノか
売れてるもんなあ
28名称未設定:2009/01/20(火) 14:25:00 ID:mPJxKpjH0
>27
そういえばソフトバンクのCMの白犬がフィンガーピアノで「星に願いを」弾いてたっけ。
29名称未設定:2009/01/20(火) 14:30:10 ID:9jTjL5I60
>>25
YouTubeに上がってた
http://jp.youtube.com/watch?v=MW9k0ZMK5S4
FingerPianoは趣味の個人開発で数千万かぁ
30名称未設定:2009/01/20(火) 14:30:13 ID:X6SFwNVH0
CM効果絶大wwww
31名称未設定:2009/01/20(火) 15:11:56 ID:4zI3xQiO0
>>29
YouTubeで遠い外国の人にコメントしてもらうとうれしいけど
それと同じような楽しみがありそうだね。
おれもなんか挑戦してみようかなー
32名称未設定:2009/01/20(火) 16:04:36 ID:od098lrp0
ふと思いついて、どうしても言いたくて仕方ない。
聞き流してくれ。

縦書き専用なのにプログラミングに強いって、すごいエディタだろうな。
33名称未設定:2009/01/20(火) 16:06:17 ID:TudtY7Fl0
>>31
挑戦せにゃお!(^o^)
34名称未設定:2009/01/20(火) 16:15:07 ID:KDb30h1J0
>>29
ハドソンの小ネタアプリちょつと欲しいぞw
35名称未設定:2009/01/20(火) 19:18:16 ID:XCaBV1la0
300円×30,000DL=9百万円の売り上げだよね?
数千万円ってなによ。
36名称未設定:2009/01/20(火) 22:39:06 ID:imygZEtx0
でもって3割アップルに持って行かれるから手元には630万。
37名称未設定:2009/01/20(火) 22:43:13 ID:4AwHW4uP0
なぁんだ。630万円かよ。
それじゃ、せいぜいMercedesのCクラスくらいしか買えねぇじゃん。

すげぇ羨ましい。
38名称未設定:2009/01/20(火) 23:50:02 ID:R7N/pBAx0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=MW9k0ZMK5S4
「数万本」と字幕に出て、「単純に計算して数千万」とナレーションが入ってる。
39名称未設定:2009/01/21(水) 00:14:55 ID:MC8bULwR0
>>37
やっべ、おれのシェアウェア売上の通算総額のが勝ってる。まぁすぐに抜かれるだろうけど。
40名称未設定:2009/01/21(水) 00:39:31 ID:eMBbuK0Z0
なんでやばいの?
41名称未設定:2009/01/21(水) 19:02:37 ID:CxVmSHtY0
近頃はめんどい・ヤバいの一言であらゆる感情を表現するらしい
日本語がやせていく様を見るにつけ哀しくて仕方ない
42名称未設定:2009/01/21(水) 19:13:13 ID:dI/aiWRiP
物書堂もやばい
43名称未設定:2009/01/21(水) 19:28:58 ID:b1gN9iN80
日常会話も単語だけ、という子が急増中だそうだ。
文章がつづれない(会話においても)ので教師もエスパーでないとつとまらん。
44名称未設定:2009/01/21(水) 19:33:54 ID:tCRl3lDQ0
むかしからいみじであらゆる感情を表現してたよ
いみじき物書堂
45名称未設定:2009/01/21(水) 19:35:02 ID:b/JYVfHn0
男子たるもの、漢詩を作れるぐらいの一般常識がないと駄目でござァますよねェ。
46名称未設定:2009/01/21(水) 19:36:17 ID:tCRl3lDQ0
>>45
失礼しました。
47名称未設定:2009/01/21(水) 20:02:13 ID:Fr/rO4S/0
物書堂
嗚呼物書堂
物書堂

───────

近体詩で書いても芸がないので古体詩で書いてみました。
48名称未設定:2009/01/21(水) 20:08:01 ID:ILhk1RvVi
短歌で市から表彰された俺に言わせれば、
おまえらなんて、単なるウッホホウホーイ。
49名称未設定:2009/01/21(水) 20:15:19 ID:/gkBDu1V0
そのウッホホウホーイにはどんな深い意味が込められているのでしょうか?
50名称未設定:2009/01/21(水) 20:16:45 ID:8ZRdleL70
別にほっときゃいいじゃん。自分のためだろ言葉遣いなんて。何を憂うのか。
51名称未設定:2009/01/21(水) 20:17:41 ID:Fr/rO4S/0
52名称未設定:2009/01/21(水) 20:33:25 ID:b1gN9iN80
>>51
あーこれおれも読んだよ。
5歳ならこれでもいいと思うんだけどねえ。高校生……。
53名称未設定:2009/01/21(水) 20:57:18 ID:Rf3cyqLI0
>>51ー52
スレ違いだけど
これを選んだ人って草野心平を知らないのかな
54名称未設定:2009/01/21(水) 20:59:31 ID:2M1wh5IN0
>>51
うわあ……これはまた……。
2009年の初失笑はこれかよ。
55名称未設定:2009/01/22(木) 18:23:54 ID:gEwyvKWvP
やばいは現代版いみじ。
現代言葉を否定するやつは言葉に疎いやつ
言葉の乱れは言葉の進化。

誤用や拡大解釈を繰り返して言葉は変化してきた。
56名称未設定:2009/01/22(木) 18:36:18 ID:7zOJ1PPW0
やばい、やばやばやばいやばやっばやばやややばば?
57名称未設定:2009/01/22(木) 21:15:43 ID:8fgnv4wS0
どっどど どどうど どどうど どどう
あぁまい かりんも ふきとばせ
すっぱい かりんも ふきとばせ
どっどど どどうど どどうど どどう
58名称未設定:2009/01/22(木) 22:09:15 ID:5ANyCQMZ0
あめゆじゅトテチテタ-
59名称未設定:2009/01/22(木) 22:22:48 ID:abfNRR4V0
君たちさっさとゴリラに退化していいよ。
60名称未設定:2009/01/22(木) 22:34:14 ID:NWlbjThq0
子供や若者の言葉づかいに苦言を呈するのは大人の義務でしょう。
61名称未設定:2009/01/22(木) 22:40:52 ID:kY6YMt770
苦言を呈する前に
まず尊敬される大人になりなさい

そしたら苦言も若者たちの耳に届くでしょう
62名称未設定:2009/01/22(木) 23:10:01 ID:wOHW52OX0
>>61あなたはか弱き大人の代弁者なのか
63名称未設定:2009/01/22(木) 23:15:32 ID:5ANyCQMZ0
尾崎か。
いいよね。


「咳をしても一人」
64名称未設定:2009/01/22(木) 23:32:11 ID:HgFbGpb70
大人は若者に苦言を呈するのが基本。
若者は大人に反抗するのが基本。
皆がそうである必要はないが。
こういう緊張関係がゆるむと、社会がだれる。
65名称未設定:2009/01/22(木) 23:56:58 ID:+eVVcl1l0
>>63
放哉っていいよね、バイクを盗んで夜に走り出したりしてさ。
学校のガラス窓を割って回って、保険会社を辞めちゃったりさw
66名称未設定:2009/01/23(金) 00:47:49 ID:g8GHY3vb0
山頭火と区別がつかない
67名称未設定:2009/01/23(金) 05:07:11 ID:PLnd0mYiP
>こうして見事に回復してきたグラフを見ると「前の会社も続けられたかもなぁ」と思わなくもないですが...

egword uni 3 を出してから解散してほしかったぜ
68名称未設定:2009/01/23(金) 05:11:12 ID:wZSWBkbC0
でもあの時点でiPhoneとその後の一連の動き(SDK公開とか)を予想することは不可能に近かったと思うぞ。
それにMacにおける日本語対応というのが市場として比較的小さい規模なことも事実だし(このスレにきて少し見方が変わったけど)。
69名称未設定:2009/01/23(金) 10:10:16 ID:XJ0pcO4Ti
500万コースのアプリを考えたよ。
残念ながら、自分には作れないので物書堂さんにプレゼント。

漢字を書く勉強アプリ

手書き認識エンジンのノウハウと出版社へのルートがある物書堂さんにピッタリ。

サクッとお願いしますね。
70名称未設定:2009/01/23(金) 11:01:32 ID:XJ0pcO4Ti
てか、クイズなら手書き認識エンジンいらないことに気づいた。
71名称未設定:2009/01/23(金) 20:25:09 ID:MoDH6kZI0
外人向けの漢字学習のアプリは見たことある気がする。
72名称未設定:2009/01/23(金) 22:33:32 ID:PLnd0mYiP
DSのパクリ
73名称未設定:2009/01/29(木) 00:54:09 ID:pPpWDsvr0
iLifeとiWorkを更新できるくらいは儲かったってことか(当たり前か)。
というか変な顔を認識スキャンさせないでくださいw
74名称未設定:2009/02/03(火) 00:06:47 ID:2pvYuU3B0
はやくワープロ出ないかな。
75名称未設定:2009/02/03(火) 07:44:33 ID:gI3OJlD/0
おっ、四日ぶりの書込みじゃん
76名称未設定:2009/02/03(火) 07:45:05 ID:gbORKdLr0
きっと泳げる頃にはエディターが……
77名称未設定:2009/02/03(火) 09:56:22 ID:hBT6haPh0
うちのeMacが寿命を迎える前、あと2年半くらいでワープロが出てくれないと
まともなワープロがないまま新型に買い替えることになる...
|・ω・`) 頼むよ物書堂さん
by あと半年ほどで4年目を迎えるeMac G4 with Tigerユーザー
78名称未設定:2009/02/03(火) 11:23:09 ID:AEESfOlJ0
俺は今年で10年目のPowerMac G4+Tiger & OS9.21.
HDDやメモリの換装が自由にできない今のMacに買い替えるのが嫌で
ずっとコレ(電源も自力で換装した)。

今は卒論制作用に購入したInDesignを使っているけど、一太郎 Liteの
様なフリーカーソル・見出し単位のテキストブロックを持ちアウトラインエディタの
様に前後自由に入れ替えできるテキストエディタがMacの世界にも誕生したら
良いなと期待してる。
79名称未設定:2009/02/03(火) 13:53:18 ID:KAKw3VOa0
自分語り大好きなやつ多いな
80名称未設定:2009/02/03(火) 14:50:47 ID:RKgXEFYU0
>>77
EGWORD12がRosettaで「一応」動くよ。
昨日使った。
81名称未設定:2009/02/03(火) 18:53:33 ID:ZBqEAgKE0
確かに続報がない限り毎日がこんな感じだよなここは。

823 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/05(月) 01:17:21 ID: 8dKfchc60
物書堂ファンがみんなフーリガンみたいだったら逆に楽しそうだな。

824 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/05(月) 01:32:55 ID: zfDMrFBE0
>>823
エディタが売れたらみんなでビール飲んで騒ぐのかw
825 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/05(月) 01:37:48 ID: JiRa2pQS0
>>824
それちょっとやってみたいw
826 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/05(月) 02:05:02 ID: CJzKI5R20
物書堂エディタ発売記念オフ
  同  売上好調記念オフ
  同  売上○○本記念オフ
  同  シェアNo.1記念オフ
  同  発売○周年記念オフ

うっはテンションあがってきたwww
827 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/05(月) 02:27:37 ID: hxIoQxFp0
そして、物書堂エディタのウプデータンが出てるよ(;´Д`)ハァハァ Part.1
というスレが立つのですね
828 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/01/05(月) 02:44:46 ID: ntgX57n1i
>>824
途中からエルゴを懐古する会になりそうだなw
「初代の頃からさ、俺はさ、使ってた訳よ…」と泣き上戸が出たりして。
つかどうせなら廣瀬氏にも来てもらいたいねー。

と、正月休み最後の妄想。
82名称未設定:2009/02/03(火) 19:49:39 ID:EL5bOFsWP
どうせここも4,5人でレス回してるだけだろ。
83名称未設定:2009/02/03(火) 21:55:21 ID:yKPcFLGAi
大半が、ひーたんの自演
84名称未設定:2009/02/04(水) 06:07:58 ID:84pBWC2I0
>>83
おおいにありえる。
おれは違うが。
85名称未設定:2009/02/04(水) 07:06:38 ID:uOiNvd1G0
>>84

余計にあやすぃw
86名称未設定:2009/02/04(水) 10:58:54 ID:zjbBXm/E0
ウィズダムと大辞林あわせて5000円セットができたらiTunes Card5000円一枚で
決済できて助かるなぁ。3〜4月限定で新学期・入学セールとないかしら。
87名称未設定:2009/02/04(水) 12:21:03 ID:hDR2Ca860
セット売りだけで串刺し検索ができるようになったらどうする?
ウィズダムと大辞林じゃあまり嬉しくないけど。
88名称未設定:2009/02/04(水) 18:27:41 ID:zQddlVXe0
ウィズダム、今でも他のAppとiPhone/Touch最新パッチと相性が悪いという報告が
iTSのレビューにあがってるな。
 >>先に大辞林を購入、好印象を得たからウィズダムを買ってみたけど…★2。

>87
部分一致が使えるなら買う。
スレ違いだけどSII電子辞書なみの検索機能に大辞林とウィズダム、小学館中日か
三省堂超級クラウン中日がくれば鬼に金棒。
89名称未設定:2009/02/04(水) 19:31:56 ID:kuQAsm/T0
ウィズダムは内容はそんな悪くはないと思うのだが、履歴がなくて使いづらい。
それより、模範六法2009年版まだー?
90名称未設定:2009/02/04(水) 19:59:25 ID:CK4/U/950
大辞林と同じレベルのものを求めてウィズダムを買うと、
ちょっとがっかりする。
今からプチロワイヤルと同じ機能を載せるのって難しいのかね。
91名称未設定:2009/02/04(水) 20:03:14 ID:LEdYbxIaP
以前、履歴ぐらいいれろよw
って言ったら袋だたきにあった。
物書堂ファンはこえー
92名称未設定:2009/02/04(水) 20:14:17 ID:kElp6NwL0
物書堂ファンは賢いから、一度ひいた言葉は全て記憶してるんだよ
だから履歴なんていらないの!
93名称未設定:2009/02/04(水) 21:09:26 ID:rLeNVgSG0
>>91
スレその1のことはなぜかアンチも多かったし(一回他の電子辞書関連の人が突撃してきたこともあったな)潜在的に多いであろうROM住民の間でもぎくしゃくした雰囲気だったからな。
いまはまったーりエディタを待つ雰囲気になってるからこういう機能が欲しいとか言ってもそうトラブルを起こさないかもしれない。
94名称未設定:2009/02/04(水) 22:04:59 ID:nazm8P890
>>92
おれは1歩も歩かずにすべてを忘れるスーパートリ頭だが履歴はいらんなぁ。
もう一回見たくなったって1から引き直せば十分。
95名称未設定:2009/02/05(木) 00:39:19 ID:k2HAnkjW0
物書堂さん自身はいい仕事してるが、
狂信者がいることが印象を悪くしてる
96名称未設定:2009/02/05(木) 00:42:47 ID:JpW3p3Rj0
Appleみたいじゃないかw
97名称未設定:2009/02/05(木) 01:38:57 ID:Jixdujhn0
俺は履歴とかお気に入り(?)が有った方がいいな
単語帳として使えるともっと良いなと思う
あーまた引いちゃったって思う事多いし
98名称未設定:2009/02/05(木) 14:25:50 ID:08cBaAyx0
>>91
「履歴はあるといいね」というのが割と一般的な意見だったと思う。
「履歴のない辞書なんてクソ」という人は、意見そのものより
その書き方で叩かれていたがw

WISDOMのアップデートいつだろうね。
大辞林の方がWISDOMより操作が軽いってのがまた…
99名称未設定:2009/02/05(木) 18:53:32 ID:EpgpmJYH0
仕事で使っている一太郎2009をフラゲしたら、UIがegwordっぽいシンプル画面になってた。
100名称未設定:2009/02/05(木) 21:01:01 ID:JNiXq8Ua0
>>99
するってえと、Mac移植の日も近いか、、、物書き同危うし!
101名称未設定:2009/02/05(木) 21:03:55 ID:kWEGvqg70
ないない。95%無い。
102名称未設定:2009/02/05(木) 22:16:15 ID:EpgpmJYH0
十中八九ないと思うけど、2009のUIは是非CoreImageレンダリングで見てみたい気はする。

iWorkの縦書き対応・一太郎の移植希望を吹き飛ばす様な「書く道具」物書堂エディタのリリースを
期待してます。、
103名称未設定:2009/02/05(木) 22:31:42 ID:AF+GhOPO0
>>100
あんだけゴチャゴチャでOS依存しまくってそうなアプリを
移植するのは至難の業じゃないかね。
移植してほしいのは禿同なんだが。

てかワープロスレで書くような内容だな、スマン
104名称未設定:2009/02/05(木) 23:00:10 ID:JNiXq8Ua0
とりあえず縦書きは実装されるだろうけど、原稿用紙モードも欲しいな。できればかな漢字揺れチェックも。
105名称未設定:2009/02/06(金) 01:45:22 ID:buLDHwNt0
原稿用紙モードも実装してくれるだろう。
少なくともたまづさレベルには仕上げてほしい。
106名称未設定:2009/02/06(金) 05:35:49 ID:wNJFebjJ0
>>80
EGWORD13もロゼッタで動くよ。
ただしATOK2008だとインライン入力ができない。2007以前なら問題なし。
不具合が一箇所あって、初回保存の際に必ず保存形式を選ばなくちゃいけない。
そうしないとエラーになる。文書自体は消えないので大丈夫。

個人的には一行ごとの字数が頻繁に変わる文章を書く機会が多いため、
各行の字数を簡単かつ確実に把握しつつ原稿を書くことができるブツが必須。
それができるワープロをEG以外に知らないので、できれば物書堂さんに
(たとえ簡易的な内容であれ)EGの後継的なものを出していただきたい。

類似機能を持つエディタもあるが、やはり使い勝手がよくない。
MSWORDはすべての機能が煩雑すぎる。加えて、各所の使い心地に
なぜか無機質なものを感じてしまい、仕事の能率が落ちてしまう……。

ってまあ、いずれも慣れによるものなんだろうけれども。
107名称未設定:2009/02/06(金) 08:42:28 ID:CLoGBbDI0
ATOKは2009でまた別売辞書のフォーマットを変えるんだろうか
新しく発売されたロングマン英和・英英がMac版では使えないし
2007以前のATOKでは使えないとも明記されてる。

スレ違いだがジャスト製品はこういう部分(頻繁なフォーマット変更に
伴う追加出資)も好きになれない。
108名称未設定:2009/02/06(金) 08:52:02 ID:F4mjggSr0
赤字企業の苦肉の策なんだがそれが功を奏していない例かな。
高価な別売り辞書類を買ってしまうとその後のバージョンアップを
ユーザーがしなくなる傾向があるような気がする。
うちの嫁も5年前のATOKと高価な別売り辞書類を未だにWinで使ってるなぁ。
年間サブスクリプション9,980円で辞書類使い放題のほうが売り上げアップ?
もう何しても無駄かな……。
109名称未設定:2009/02/07(土) 15:07:40 ID:Fd1luETw0
人気ないね
110名称未設定:2009/02/10(火) 01:34:54 ID:OSW8R7Ln0
10.5付属のNew Oxford American Dictionaryが難しいので、
コウビルド米語辞典を買ってきた。付属CD-ROMがMacにも対応していたので。
ところがインストールして起動すると常にCPUが70%前後いってしまう。
これでは常駐させる気にならないよ…。
発音もついてるし語釈もわかりやすいのに残念。

スレ違いですが辞書ネタということでここに書き込ませてもらいました。
111名称未設定:2009/02/10(火) 09:32:38 ID:34ZJGDY00
コウビルドか。
昔インストールできないのかったな。
CDから起動するやつ。
いい辞書だけど、数回つかって捨てた。
112名称未設定:2009/02/10(火) 09:41:59 ID:HCu6PKfT0
>>110
気力さえあればEPWING形式を辞書.appにもって行けるらしいから適当な英英買ってきて試してみれば?
ttp://www.binword.com/blog/archives/000588.html#more

同じ人がランダムハウス英語辞典を変換した方法はこちら。
ttp://www.binword.com/blog/archives/000602.html#more
113名称未設定:2009/02/10(火) 15:27:33 ID:PhPOnVWh0
>>110

チミに事前検索能力が少しでもあれば……

http://www.plab.jp/blog/2007/07/19/post_26.html
114110:2009/02/10(火) 22:37:04 ID:OSW8R7Ln0
みなさん、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
ここに書き込んでみてよかったです。

>>112
これってリバースエンジニアリングというやつの一種なんでしょうか。
ちょっと私には難しそうですがじっくり読んでみます。

>>113
CD-ROM版なんてものがあったとは…冊子はいらなかったのに…
115名称未設定:2009/02/12(木) 10:47:59 ID:hZvCU/KP0
>114
漬け物石代わりに使っとけ
116名称未設定:2009/02/16(月) 01:30:22 ID:Qe3OEw420
物書堂のエディタ...俺の脳内妄想での系譜
デビューしばらく:たまずさ+α
目標:超漢字原稿プロセッサ2を超える!

頼むよ物書堂たん(´・ω・`)
117名称未設定:2009/02/16(月) 05:56:22 ID:Q5nw0ZSQ0
あきらめたまえ。
ワードがあるじゃないか。
あるいは一太郎をCrossOver Macの上で。
118名称未設定:2009/02/16(月) 09:44:43 ID:oDrThjvM0
俺の脳内では
システムソフトエディタ(推敲) + たまずさ + インスピのOLモード
が目標。
119名称未設定:2009/02/16(月) 10:11:52 ID:0+XZJCjo0
そうだよね、物書きだったら、推敲、かな漢字揺れチェックは欲しいよね
120名称未設定:2009/02/16(月) 11:10:59 ID:eLXurQm50
>>117
後者はともかく(一太郎の出来は文句ないレベル)、前者はあり得ない。
121名称未設定:2009/02/16(月) 11:37:32 ID:nNaO0iqp0
WORDを使うくらいなら学割InDesignを選ぶわ。

縦書き&全ての項目を罫線で区切ることになる文法活用と脚注の為に
CrossOverで一太郎2008を動かしつつ、縦書き・罫線・教育漢字の
学年別チェック(egbridge様々でした)と推敲・かな漢字揺れチェック
YooEditかEdit7なみの「長文にへこたれず、すいすいサクサク処理できる」
テキストエディタとその先の日本語執筆・処理環境の誕生を期待します。
122名称未設定:2009/02/16(月) 11:43:54 ID:eLXurQm50
そういやテキストエディット(というかNSTextView使ったアプリ全般)ってどれくらいの文字数のテキスト処理できるんだろう?
手元に巨大テキストファイルがないから試せないが誰かそういうテキストファイル持ってる人レポ希望。
123名称未設定:2009/02/16(月) 11:46:37 ID:nNaO0iqp0
>122
オンラインウェアについてきたソースコードを開いてみれば、簡単に数万行単位の
テキストファイルが得られる。2バイト文字の巨大テキストなら青空文庫の分割
テキストを1ファイルにマージ。
124名称未設定:2009/02/16(月) 14:57:39 ID:Qe3OEw420
てかsystem.logだかをぶっ込む方が早くね?
125名称未設定:2009/02/18(水) 02:08:10 ID:l5e/i7Ui0
ウィズダムって、バージョンアップしないのかなぁ。

音声データが入ってるし2,500円で高いとは思わないけど、
900円のポケプロ英和和英の方がUIが綺麗なんだよなぁ。

背景が白無地だと眼が痛いし、安っぽく見えるから
背景をグレーにしてくれるだけでも良いんだけど。
126名称未設定:2009/02/18(水) 06:53:21 ID:5K3UZrMn0
アップデートは公式に予告済み。
いつくるかはわからん。
127名称未設定:2009/02/18(水) 11:50:17 ID:Jt8KysJQ0
iPodtouch&iPhone用の模範六法2009平成21年版が3月に出るみたいだけど、前のバージョンのアップデートでは対応しないってことは新しいアプリになるってことですよね。
革新的なUIになるのかな?
128名称未設定:2009/02/19(木) 00:26:49 ID:OwDwthje0
たぶんならない。単なる中身だけの更新に一票。
129名称未設定:2009/02/19(木) 00:44:49 ID:kgtJkmqr0
今度は独自Webエンジンらしい
どんどん自分のソフトウェア資産作り上げてるよなあ
OSの出来合いAPIくっつける程度しかできない自分から見ると羨ましい
130名称未設定:2009/02/19(木) 08:59:23 ID:XtqnJz3q0
ttp://norihito.typepad.com/weblog/2009/02/8年ぶりのc.html

ほうらね。

ワープロはおろか、エディターにもまったく手が着いていない様子。

だから言わんこっちゃない。

131名称未設定:2009/02/19(木) 09:10:20 ID:FyuH1E/f0
>>130
アイコンデザイナーは見つけたみたいだな。まったく手が着いていないわけではなかろう。
132名称未設定:2009/02/19(木) 10:00:26 ID:XtqnJz3q0
すまん。
言い過ぎた。
コードの一部はすでに出来ている。
アイコンもそのうち出来るかも。

でも、「辞書が終わったので手を付けます」
っていう、昨年冬の公約はまたしたも
破棄されたわけだ。

まあ、政治家じゃないんだから「公約」って
のも言い過ぎかもしれんけどね。
133名称未設定:2009/02/19(木) 11:25:38 ID:Dffns28O0
来年の院卒までにはと信じてたのに…
CrossOver、O'sEditのライセンスと一太郎2009買いに行ってくる。
134名称未設定:2009/02/19(木) 11:43:17 ID:xA5DEIr10
>>130
あんたが貼るリンクはいつもデコードされてて飛べないんだが
専ブラなにつかってんの?

貼るならこっちのほうがいいんじゃね

Cocoa を飲んで、ほっとして。: 8年ぶりのC++
ttp://norihito.typepad.com/weblog/2009/02/8%E5%B9%B4%E3%81%B6%E3%82%8A%E3%81%AEc.html
135名称未設定:2009/02/19(木) 11:45:48 ID:7wUKCYtM0
廣瀬たんといえどもスーパーマンじゃないんだし。
でも「期待してます」って言うより、「どうせ大したもの出ないんでしょ。」
って言ったほうが本領発揮するんだろうな。この手のクリエイティブ人間は。
136名称未設定:2009/02/19(木) 11:51:48 ID:PUiUGLAZ0
>>135
>「期待してます」って言うより、「どうせ大したもの出ないんでしょ。」

う〜ん、その通りだと思うw
137名称未設定:2009/02/19(木) 12:44:23 ID:mj4zFarT0
コー・・・
コー・・・

何だっけ?

コープランド?
138名称未設定:2009/02/19(木) 13:59:40 ID:XtqnJz3q0
>>134
Safariだけど、何か?

>>135
大した物かどうかは
出た後でなければ
分からないんじゃないかね?
139名称未設定:2009/02/19(木) 14:14:49 ID:44vjd8K/0
>>138
他人事ながら日本語読解力が心配
140名称未設定:2009/02/19(木) 15:03:17 ID:dxd9g2MY0
>>138
URL表示欄のhttp://~と書いてある部分の左の青い丸(faviconがある場合はそれを)を任意のテキスト入力欄にドラッグする
このテクはWikipediaやAmazonとかのURL内に日本語混ぜてくる他のサイトにも有効。
Amazonは商品番号だけ抽出した方が短くて分かりやすいが。

にしても社員2人でやっている会社なんだからもう少し暖かい目で見守ってやろうぜ。
141名称未設定:2009/02/19(木) 15:20:37 ID:gYmaB/Dw0
ややこしい要望はしない。ルビが打てる。
縦書きが出来る。AS対応。
串刺し検索/置換+正規表現。
JIS X 4051 に出来るだけ近い。
これだけでも十分嬉しい。

最終的にPagesなみのレイアウトが打てれば狂喜乱舞。
...というより縦書きエンジンが出来たら、
AppleにライセンスしてPagesに組み込んで貰ったり、
NSLayoutManager 〜 NSTextView に実装してもらったりして、
開発者の方には安泰に暮らしてもらう。
で、ユーザは安泰に縦書き環境を使えるようになる。
そうなって欲しい...。
142名称未設定:2009/02/19(木) 16:03:14 ID:XtqnJz3q0
>>140
Safariの使い方については、さんくす。

暖かい目で見守る?

日夜苦労して開発してますっていうんなら
そう考えないでもないが、「浮気」(本人の表現)が
続いてのことだからねぇ。

それに、あんなことを公開のBlogに書くってのは、
挑発としてか思えない。

143名称未設定:2009/02/19(木) 16:12:11 ID:McyM49a90
どんだけ粘着なんだよw
144名称未設定:2009/02/19(木) 16:15:39 ID:OYX2fM/10
定義したチャプターに手軽にジャンプできる機能が欲しい。
145名称未設定:2009/02/19(木) 16:20:32 ID:SYlpoRAx0
わざわざブログのURL貼りにくる奴って同一人物だったのか
なんか変だと思ってたら…
146名称未設定:2009/02/19(木) 16:24:09 ID:dxd9g2MY0
俺も昔貼ったことあるけど同一人物じゃないぞ?
単純にURL欄の日本語パースされたURLの貼り方を知ってるか知ってないかの問題かと。
147名称未設定:2009/02/19(木) 16:26:37 ID:Fo1H8khb0
まぁ毎回ageてるのは専ブラつかってないとか、自分が貼ったリンクの確認もしないとか、
かみついたところで程度が知れるわ
148名称未設定:2009/02/19(木) 16:34:26 ID:c60W176a0
そこは同感w

つーか ID:XtqnJz3q0 は被害妄想になってるから何言っても通じないよ
149名称未設定:2009/02/19(木) 16:36:08 ID:0fPvvyK40
エディタに何の期待もしていない俺にとっては、ウィズダムのアップデートはありがたい限りだ。
これからもiPhoneアプリをどんどん開発してくれ。
150名称未設定:2009/02/19(木) 16:36:20 ID:44vjd8K/0
まあ、粘着もいるうちが花かもな
最近静かだったしw
151名称未設定:2009/02/19(木) 21:00:40 ID:iFtLZHpZ0
物書堂エディタ(仮)のオプションとしてウィズダム英和・和英、
大辞林を購入できる様になったら物書・三省堂は神。
新OSか、新しいCPUの採用でまたいつegbridge付属辞書が
使えなくなるかとびくびくせずにすむ。
152名称未設定:2009/02/20(金) 01:16:53 ID:xabbvZsn0
>>151
Macで使える、唯一の「大辞林・第三版」だものな。
153名称未設定:2009/02/20(金) 02:44:57 ID:tyIVIKy+0
ほほー大辞林って中華寄りだからシナには人気あるんだね。
あ、大辞林だとシナはもう使われてない言葉だったねw
154名称未設定:2009/02/20(金) 02:46:10 ID:Et+k9B6M0
また変なやつがきたな。
155名称未設定:2009/02/20(金) 05:36:39 ID:YdFRSX/X0
ほっとけ
156名称未設定:2009/02/20(金) 11:05:06 ID:XF7XsMzN0
ほっとけーきがたべたいです、あんざいせんせい><
157名称未設定:2009/02/20(金) 15:48:14 ID:On+ZrhO40
とにかく全部中国憎い,韓国憎いで全ての事象を変換する脳みそは、
きっと特別なFEPを積んでいるのです。ergoでも直せなかった致命的なバグです。
158名称未設定:2009/02/21(土) 02:49:06 ID:ELzbudp10
表示はきれい。
でもたいした機能もない20,000円くらいのエディタがリリースされる夢をみた。
末期のegwordのように好事家だけが買い支えてるって、夢。

おれ、予知夢ってよくみるんだ。
159名称未設定:2009/02/21(土) 03:08:52 ID:oKOwcXri0
夢は宝くじ買ってから見ような
160名称未設定:2009/02/21(土) 10:25:28 ID:L2FIC4l30
>158
全く同じ価格だったシステムソフトエディタでさえ、岩波国語辞典と小学館類語例解辞典と
研究社英和・和英中に日本語推敲機能と縦書き印刷機能を積んでましたよ
161名称未設定:2009/02/21(土) 12:11:53 ID:d4WZ8RU70
>>160
EGWORDにはIMがついてた。
162名称未設定:2009/02/22(日) 01:46:19 ID:Vyra25yO0
青空文庫ビュアーが欲しいです。

せっかく縦書きエンジンとか作ったのなら、それを生かせると思うし。
163名称未設定:2009/02/22(日) 02:01:39 ID:BblEJiaC0
>>158
重箱の隅でスマソだが、岩波国語辞典じゃなく、大辞林・第二版だった気が。
(小学館のは、Macで使える数少ない類語辞典だよなぁ。)
164名称未設定:2009/02/22(日) 02:14:46 ID:j8u5A3SH0
>163
箱ひっぱりだしてついでにCD-ROMから再インストールしてみたが
間違いなく岩波国語辞典だった。前期と後期(発売時期の)で違うのかも。
165名称未設定:2009/02/22(日) 06:52:09 ID:xvbUPyTx0
>>164
163の安価先間違ってるのに会話できてるおまえすごいわw
166名称未設定:2009/02/22(日) 07:17:23 ID:rJLLVOgh0
>>162
そうですか。
僕は、egword Universal 2にいきなり青空文庫テキストの
読み込み機能がついたとき、ちょっと待ってよ、と思った。
egwordがAppleScript対応して、その応用例の一つとして
提供した、というのだったらわかるが、これだけじゃ余計な
機能が一つ加わっただけじゃん、と。
167名称未設定:2009/02/22(日) 08:40:19 ID:G+5WDqXq0
ビューアーがほしいのと
その話はまるで別物じゃないか?

でもTouchやiPhone用ならともかく
Macでは有料では売れないと思うけど
168名称未設定:2009/02/22(日) 08:51:20 ID:5uM6CNil0
青空文庫にリンクされたら物書堂の宣伝ぐらいにはなるだろうね。
あのへんなボイジャーとかいう会社のかわりに。
169名称未設定:2009/02/22(日) 08:56:15 ID:Pb8473Fw0
たしかボイジャーって元はHyperCardのスタックから始まったんじゃなかったっけ?
170名称未設定:2009/02/27(金) 11:46:44 ID:A77Mj+vx0
ここ数日レスが全くないが皆もう期待してないのか?
171名称未設定:2009/02/27(金) 11:48:41 ID:/fz/r/JW0
Safariに夢中とか
172名称未設定:2009/02/27(金) 11:58:53 ID:CSou+qiei
物書堂がSafariを超えるブラウザを作ります。
173名称未設定:2009/02/27(金) 12:49:55 ID:5tmjDR9Mi
独自開発のレンダリングエンジン「MonokaKit」で、Safariの10倍の速度を実現。
美しい縦書き描画。
174名称未設定:2009/02/27(金) 12:52:26 ID:yS3J+Lsb0
大辞林がアップルのCMに出てる。
ttp://www.apple.com/jp/iphone/gallery/ads/
175名称未設定:2009/02/27(金) 13:03:32 ID:A77Mj+vx0
なんか感動した。安くなったことだしiPhone買うかな。
176名称未設定:2009/02/27(金) 13:07:28 ID:ObtG2R1i0
>>175
たぶんこの安売り終わったら新機種だぞ、それでも買うのか?
177名称未設定:2009/02/27(金) 13:15:12 ID:t0u9ebaX0
AndroidもPalmも全然追っ掛けてこないから、6月に新機種が出るとも
思えないんだけど、iPod touchの8GBを買う方がいいかも。
178名称未設定:2009/02/27(金) 13:19:49 ID:7WaWoD6W0
JIS X 4051準拠、或はそれに近い組版が簡単にできるワープロ壊滅状態...。
OOffice もまだまともに対応できていないし、残るはWordだけ。Wordもその内に撤退したりして。
...最悪な状況極まりない。物書堂氏に期待する以外ないというこの悲惨がたまらない。
179名称未設定:2009/02/27(金) 14:04:40 ID:A0PR+14S0
egwuの時に期待期待とか凄い凄いとか言ってた記者やブロガーはいたが
その割にはそいつらは紹介だけで殆ど買ってなかった結果無くなったわけで、
今度はちゃんと買い支えないと市場がないと判断されるから気をつけないとな。
だから出た暁にはこのスレの住民が率先して買え。
中でも粘着さんは1000ユーザライセンス位買ってやれば安泰だ。
180名称未設定:2009/02/27(金) 14:42:43 ID:/5QfXN8G0
>177
nanoの16G・120GのClassicと同価格、と気づくと今の価格でも
割高感が否めないんだよなぁTouchは。

iPhoneか…ハァ、禿バンクでさえなければ。
181名称未設定:2009/02/27(金) 15:22:45 ID:G7zwJ2Xb0
nanoとかと比べてるとそりゃー買う気がなくなるわな。
Touchは音楽プレーヤーと言うより、もはや何か別のもんだよw
「そう言えば音楽も聞けます」って感じ。

WISDOMのアップデートが楽しみだ。
182名称未設定:2009/02/27(金) 15:35:23 ID:t0u9ebaX0
自社でやろうとしたら少なくても数百万円は掛かってたTV CMを
Appleに無料でやってもらうなんて、物書堂は何て幸運なんだ。

TV CMが放送され始めて一週間後位に、500円引きセールなんてやったら、
買おうか迷ってた人も居るだろうし、馬鹿売れすんじゃないの。
183名称未設定:2009/02/27(金) 16:01:53 ID:5JuX5z9q0
広辞苑だったら売れたかもね。
大辞林?プっ って一笑に付す広辞苑信者(広辞苑以外の国語大辞典を
見比べようともしない人込み)の牙城を崩すのは簡単じゃないぞ。

俺の卒論指導ゼミも電子辞書を使う場合は広辞苑・ジーニアス大搭載のもの、と
指定されたし。
184名称未設定:2009/02/27(金) 16:14:44 ID:URCVV5Tl0
AppStore に大辞林の広告出してるから、CM料も払ってる鴨よ。

っていうか 蛆 の字を大きく出すのはグロだな。
185名称未設定:2009/02/27(金) 16:36:59 ID:A0PR+14S0
じゃぁ代わりに 膣 の字を大きく出してエロで。
186名称未設定:2009/02/27(金) 16:41:55 ID:UXr07n5e0
>>184
あれは広告ではなくて、
Apple側から「いいアプリなので、大きく紹介してもいいですか?」ってオファーが来る。
187名称未設定:2009/02/27(金) 19:17:16 ID:pef+J6ic0
このCMみて、なんだスゲーって、初めて知った国語関係者とか、
ジジイが買いにいったら、なんかうれしいなw
188名称未設定:2009/02/27(金) 19:36:18 ID:DtT8vinr0
このあと日本のマイクロソフトがWindows 7 日本語版に広辞苑をバンドルしたら笑う。
Leopardに大辞泉、iPhone・Touch(+egb/egw u2ユーザー)に大辞林、って考えたら
Macって国語辞典まわり充実しているよね。
189名称未設定:2009/02/27(金) 19:41:35 ID:dCEduq3c0
snowでは大日をいれてほしい...
どんなものか見てみたいものだ
190名称未設定:2009/02/27(金) 19:42:00 ID:G7zwJ2Xb0
iPhoneには大辞泉も広辞苑もあるってw
大辞林一人勝ちっぽいとは言え。
191名称未設定:2009/02/27(金) 19:53:50 ID:DtT8vinr0
アカデミック限定でもいいから主要第二外語辞典+iPhoneセットがAppleStoreで
発表されないかな。中・露・西・独・伊、需要はあるぞ(去年仏和・和仏だけの
リリースに泣いて悔しがった理系独語学習者)。
192名称未設定:2009/02/27(金) 20:19:31 ID:TnXaYyXg0
>>191
イタリア語欲しいっす。伊伊辞典でも伊伊
193名称未設定:2009/02/27(金) 20:35:34 ID:Mi2QQwmL0
物書堂はなぞってジャンプ機能の特許取得とかしないのかな。
素晴らしいインターフェイスだと思うんだが。
194名称未設定:2009/02/27(金) 20:46:04 ID:YK0pX39n0
ウェブブラウザのハイパーリンクを考えた人も
特許取ってボロ儲けしたらしいね。
195名称未設定:2009/02/27(金) 21:05:38 ID:Q+YHb0CN0
TVでCMみたけどま大辞泉のじゃなかった
嫁が欲しがってたな〜8Gなら0円だし迷う
196名称未設定:2009/02/27(金) 22:11:04 ID:/fz/r/JW0
iPhone用の南山堂医学大事典が出たけど、ひどいインターフェイスだなぁ。
M2Plusにもがんばって欲しい。パッケージ販売にはお世話になってるので。
197名称未設定:2009/02/27(金) 23:14:53 ID:TJhG3Rth0
大辞林のCM見たiPhone広辞苑の関係者は何を思うだろうか?
198名称未設定:2009/02/27(金) 23:25:56 ID:Lm7oVSCT0
>>197
2,500円なら俺も買ってみようかなって思うんじゃないの
199名称未設定:2009/02/28(土) 01:34:03 ID:z9NepXp30
>>197
ロゴヴィスタにはインターフェイスの改善を頑張って欲しいと思うけど、版元が岩波じゃ、あの値段はどうにもならないんじゃない?
仮に物書堂であっても、相手がお高くとまった銭ゲバじゃあなあ……。
200名称未設定:2009/02/28(土) 10:58:37 ID:NDonarhy0
ロゴビスタのはただのコピペ移植だからなw
読みにくさ爆発
201名称未設定:2009/02/28(土) 14:27:10 ID:q8cMbUbKP
これで鮨屋でも恥をかかないって。。。
このご時世に誰が鮨屋に行くんだよ

やっぱりAppleは富裕層向けなんだな
202名称未設定:2009/02/28(土) 14:30:30 ID:zQZ+mAROi
>>201
銀座のバードランドで喰ってから
カキコしろや。
203名称未設定:2009/02/28(土) 14:41:06 ID:EDt2H1ek0
浅草・満願堂の出来立てほかほか芋きんつばで十分だ。
204名称未設定:2009/02/28(土) 16:37:18 ID:8IP2rfoa0
>>201
つうか寿司屋で恥をかくのは「読めない」からであって
読めない魚へんの漢字を大辞林で引くのは難しい気がするw
205名称未設定:2009/02/28(土) 17:34:50 ID:zqWLmBPP0
>>203
おれの唾液返せ
206名称未設定:2009/02/28(土) 18:20:00 ID:xktErtWe0
つーか、CM外人が作ってるだろ。
「ウジ」をあれほど前面に出さんでも。
AJの人間は、何もいわなかったんか?
207名称未設定:2009/02/28(土) 18:53:27 ID:2cviuhd+0
>>204
恥をかくような鮨屋にはいったことが無いんだが、そういう所はお品書き
すらないようなイメージだ。
208名称未設定:2009/02/28(土) 19:14:39 ID:ZSg30ELc0
あのCMは日本オリジナルだよ。
海外のiPhoneサイトにはあんなCMはない。
209名称未設定:2009/02/28(土) 19:27:39 ID:2cviuhd+0
じゃあこれはなんだ
http://www.apple.com/iphone/gallery/ads/
210名称未設定:2009/02/28(土) 19:55:17 ID:GOisJZ1n0
日本オリジナルでも外人がつくったかもよ
寿司を出してくるところがいかにもだしふつうあんな調べ方せんだろ
ところであの音楽きいてクラッシュのロンドンコーリング思い出した
211名称未設定:2009/02/28(土) 20:10:46 ID:2cviuhd+0
このCM は、指だけ共通の映像を使って、画像を国別に作ってあるんかね。
うまくもとの指の動きに合う言葉を探したら
  漢字ど忘れ -> 季語 -> 動物 -> アジ
とういう謎の組み合わせ(蛆ドアップ付き)になってしまったとか。
212名称未設定:2009/02/28(土) 20:41:05 ID:q8cMbUbKP
>>209
daijirinはないぞ。
213名称未設定:2009/02/28(土) 20:43:45 ID:q8cMbUbKP
no more blushing at sushi restaurant.
214名称未設定:2009/02/28(土) 21:55:59 ID:97z3Dqgy0
今露西亜とドイツとブラジルのアップル公式ページへ飛んできたが
「日本語学習に便利」な大辞泉と英和・和英辞書が搭載されている件、
Leopard紹介ページにしっかと明記されておったぞぃ。
215名称未設定:2009/02/28(土) 22:11:15 ID:GOisJZ1n0
なんで日本語だけ特別扱いなの? どういう経緯?
216名称未設定:2009/02/28(土) 22:38:05 ID:ltgqIWV40
>>214
日本語でお願いします
217名称未設定:2009/02/28(土) 22:43:23 ID:ltgqIWV40
>>215
日本のMacユーザー数(非シェア)はアメリカに次いで二位だから
その二位の国の言語の辞書搭載を優先したまでのこと。

じゃない?
218名称未設定:2009/02/28(土) 22:50:35 ID:mcrq2bpT0
>>217
おお、そうなのか。
今までちっともそういう風には見えませんでしたが
すこしは大切に考えてくれていましたか。
219名称未設定:2009/02/28(土) 22:51:35 ID:M27NwxH80
奮発して回らない寿司屋に子供連れていったら
「父ちゃん、ここ、おすしが回ってないよ!変だよ!」って大声で…(´;ω;`)ウッ
220名称未設定:2009/02/28(土) 23:02:38 ID:iWZotCib0
>>219
ようやくネタを思い付いたんだろうけど
どう考えてもタイミングが遅すぎたと思うよ。
221名称未設定:2009/02/28(土) 23:13:04 ID:NrL3mXvP0
寿司はやっぱり鮮度だね
222名称未設定:2009/03/01(日) 01:16:50 ID:dDp2ZMvb0
時、既に「おすし」だな。
223名称未設定:2009/03/01(日) 02:16:52 ID:HBsJsoRBP
>>222
これ気付けがしなニュアンスの「」がうぜー
「」がなければ最高だったな
224名称未設定:2009/03/01(日) 02:29:30 ID:ZPmyHa0r0
以上
芋きんぱくつきながら寄席を見て二次会は銀座バードランドオフでした
225名称未設定:2009/03/01(日) 03:04:22 ID:ZEz2vV3m0
>>223
お前みたいな奴もウザいよ
226名称未設定:2009/03/01(日) 03:11:56 ID:e89eT5Cc0
>>225
終った話に食いつくおまえが一番ウザイわ
227名称未設定:2009/03/01(日) 08:55:10 ID:+IeMARvX0
いやいや、俺が一番うざい
228名称未設定:2009/03/01(日) 09:44:15 ID:bE6+K5TB0
いやいや、おれ。おれだよ。
229名称未設定:2009/03/01(日) 11:35:34 ID:Sm+4rMLa0
>>229
wwwwwwwwwwwwwww
230名称未設定:2009/03/01(日) 11:43:32 ID:irxOhuQ40
>>229
どうした?
231名称未設定:2009/03/01(日) 12:25:03 ID:VnlbmHoZ0
>>231
お前が一番ウザい
232名称未設定:2009/03/01(日) 14:15:11 ID:+sYdwEEl0
>>231はなにがしたいんだw
233名称未設定:2009/03/01(日) 14:39:05 ID:xXl9+YfY0
>>233
自演乙
234名称未設定:2009/03/01(日) 15:11:01 ID:VnlbmHoZ0
>>235
自演はお前だろJK
235名称未設定:2009/03/01(日) 17:06:12 ID:OXLSAtXC0
>>235
おれかー
236名称未設定:2009/03/02(月) 07:05:51 ID:WBjlluKi0
英単語テストキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
237名称未設定:2009/03/02(月) 07:27:38 ID:qPLszqQs0
非常に良くできてるけど、内容がDS向きな気がするなぁ
子供はiPhone持ってないと思う
238名称未設定:2009/03/02(月) 07:31:03 ID:032JgMEV0
国内のiPhoneユーザー層は学習意欲のあるアーリーアダプターが多そうなことから考えるにTOEICよりもより海外志向の強いTOEFLの方が良さそうな気がしなくもない。
239名称未設定:2009/03/02(月) 07:33:17 ID:d/go0teA0
どこからどこまでが本気なのやら
240名称未設定:2009/03/02(月) 07:48:00 ID:N4qT+zZS0
へえ、旺文社なんだ。これは依頼ものっぽいな。
英語教育関連のアプリは結構よく売れてるしニーズ多いからよさそう。

何かインデックスみたいな機能があるなw
241名称未設定:2009/03/02(月) 08:55:02 ID:EF+JIjkQ0
やはり、物識堂に社名を変えた方がいいんでないか。
242名称未設定:2009/03/02(月) 09:10:40 ID:3Wt/tx1r0
トフルは変わってるから、短期間に、米大学進学に
特化して勉強しないといけない人以外にはおすすめしない。

スレ違いだが、個人的には、構文主義と、単語の間をうめる、
「句・節」で覚えていく、みたいなものが必要だと思う。そういうのない
からなあ。
243名称未設定:2009/03/02(月) 11:19:18 ID:0K5KVNXS0
南雲堂さん、音声つき英単語ピーナツ銅・銀・金を物書堂にライセンスしましょうよ。
コロケーション型単語帳としてはあれがピカイチだと思うんだがなぁ

以下チラシの裏
ピーナツが去年Google副社長の本で紹介された瞬間ベストセラーになった
時は何かの間違いかと思ったぞ。
244名称未設定:2009/03/02(月) 14:09:51 ID:TQju1HIp0
>>243
うん、あれって良い本だと俺も思う。
iPhoneアプリ向きだな。
ピー単音頭も音声付きで収録して欲しいw
245名称未設定:2009/03/02(月) 20:36:10 ID:032JgMEV0
>>243
チラ裏だがオレはZ会の速読英単語派。
世代によっても使った英単語帳は違うのかもな。
246名称未設定:2009/03/02(月) 23:36:21 ID:YPr9uIZX0
iPhoneアプリが出れば出るほど
エディタのリリースが遠くなるような気がしてイラッと来るのは
俺だけではないはずだ
247名称未設定:2009/03/02(月) 23:44:45 ID:Dy2kh3Fp0
もっともっとiPhoneアプリが欲しい俺は、
エディタの話が出るとイラッと来る。
248名称未設定:2009/03/02(月) 23:57:50 ID:gdWD5/wD0
>243
廣瀬さんがピーナツを知らない場合、採用されない恐れがあるな。
確か他第二学語を置いて仏和・和仏辞書がリリースされたのも、廣瀬氏が
横断者の仏和・和仏を学生時代に使っていたからだったよね。
249名称未設定:2009/03/03(火) 00:05:42 ID:yOX71Sbp0
いつのまにか結構リリースされてんのねマッタリー2000買おうかな
250名称未設定:2009/03/03(火) 01:30:46 ID:emmu4J+o0
>>245
大学受験とTOEICでは用途が違う気が…。
251名称未設定:2009/03/03(火) 01:36:23 ID:WkESaFTj0
ウィズダムのアップデートマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
252名称未設定:2009/03/03(火) 03:01:11 ID:XYUZ5WrU0
iPhone ではなくて、PCの方で、伊和・和伊辞典を作ってくれないかな?
小学館の緑(伊和)と赤(和伊)。
マーケットが小さいせいか、ないんだよね。
むっちゃ欲しいわ。
253名称未設定:2009/03/03(火) 04:45:18 ID:TV8cz9hv0
>>252
前に色々調べて電子辞典用デジタルデータ持ってそうなどっかの会社に聞いたけど、予定ナイってさ。
254名称未設定:2009/03/03(火) 05:12:14 ID:ZGY47C+w0
>>250
確か速読英単語には非高校生版(?)みたいなものがあったはず。
詳しいこと忘れたが。
そして今の俺にとっては確実にTOEIC<<<<<TOEFLなんだが少数派なんだろうなあ....
255名称未設定:2009/03/03(火) 08:25:48 ID:JlC5fgVm0
ポルトガル語・スペイン語もお願いします。
国内数十万のコミュニティ、日系ブラジル・ペルー・アルゼンチン人が泣いて喜びます。

>253
PDICの有志作伊和があったけど、あれも師範辞書がないから作り出したんだよな

>254
速読速聴・英単語 Business1200?
256名称未設定:2009/03/03(火) 10:07:11 ID:CZ6E+kSg0
いやあんまりいいたくないが、
iPhoneガジェット好き層と出稼ぎ移民層は、あきらかに
リテラシーが違うだろ。
257名称未設定:2009/03/04(水) 04:50:38 ID:nYF0agWqP
>>238
TOEFLがあればいいけど、それだったら完璧に英語アプリにした方が商機が増えそう。
TOEFLは英英で学習できるやつが必要。
258名称未設定:2009/03/04(水) 05:19:52 ID:fufx1aEu0
SUGEEE!教育系のAppなのにTop10入りとかw
259名称未設定:2009/03/04(水) 05:36:16 ID:58pi5peJP
iPhoneアプリ専用会社、物書堂
260名称未設定:2009/03/04(水) 08:08:19 ID:Pxn0QaGB0
大辞林も返り咲いてるがな
TV CMのおかげか
261名称未設定:2009/03/04(水) 17:02:34 ID:N1ciopP60
大辞林にはエンターティメント性がある
262名称未設定:2009/03/04(水) 17:08:37 ID:BMEfd3IJ0
エンターてぃメント
263名称未設定:2009/03/04(水) 23:53:42 ID:W0rJBEW90
えんたーーーーーてぃなーーーーーおーーあーいらーーびゅーーーうぅぅううぅぃぁあーー
264名称未設定:2009/03/05(木) 00:48:56 ID:QT7Wr/Mu0
>>261が歴史に残る発言をした。
265名称未設定:2009/03/05(木) 01:49:20 ID:6AtH+xd3i
iknowのiphone版、物書き堂がだしてくれないかなー。
266名称未設定:2009/03/05(木) 10:07:00 ID:ezOI0LUy0
SII電子辞典のように、自分で作成した表計算形式ファイルから
大辞林のあの検索機能を使ったオリジナル辞書を作れるソフトを
物書堂から出してくれないかなぁ…

3色までのカラーリング対応、品詞名アイコン、リンク機能で音声・
画像(発音記号・変格活用一覧・注音など)へアクセス、日本語→
対象言語の順で見出し表示、A→Z順ソートの他、条件検索結果を
シャッフルして穴埋め単語練習問題作成も可能(作成された問題は
メモリーしてMacに書きだし可能(iTunesのプレイリスト風に)


西・中検定対策の他、韓流から韓国語を勉強し出した奥様方から
お子さんの百人一首・九九暗記教材作りにも使えまっせ。
267名称未設定:2009/03/05(木) 12:04:32 ID:/9fbFfb10
その前にMac用縦書きエディタをだな
268名称未設定:2009/03/05(木) 14:54:15 ID:BmhLG3m/0
TOEICテストのアプリ名、
「英単語・熟語 マスタリー2000」が、
どうしても「マターリ2000」に見えてしまう。
269名称未設定:2009/03/05(木) 17:03:04 ID:Gy9XcM2HP
ロータリーがロリータに見えるアレか
270名称未設定:2009/03/06(金) 10:02:23 ID:5I9KkUYB0
どこかMAC用の縦書きエディタ出してくれる会社ないかな……。
ここはもうiPhone用アプリ専門で、出す気無いみたいだし。
271名称未設定:2009/03/06(金) 10:26:21 ID:a/mbQujK0
お久しぶり。
272名称未設定:2009/03/06(金) 14:46:51 ID:ooMFoWWH0
もともと《Macユーザー》というのが少数派で、その上に
《縦書き》の《テキストエディタ》だからな。
さらにiTextなどという、そこそこ使えるフリーウェアがあるから
商機を見いだせる人がいないんだと思う。
物書堂がそう考え直していたらやだな。

じゃあ開発者が自分のために作るというケースはどうかというと、
《プログラミング能力があって》《縦書き文書を書く機会がある》
という人はごく限られていると思う。

縦組みの印刷物の原稿を書く人(小説家とか)は何を使って
書いているんだろう?
Windowsの一太郎? Word? 横書きのエディタ?
InDesignの人もいるみたいだけど、それが主流とは思えない。
273名称未設定:2009/03/06(金) 17:13:48 ID:MhY+VJF/0
やっぱりしっかりしたワープロじゃなきゃ売れない、なんて考えてるのかも。
274名称未設定:2009/03/06(金) 17:15:52 ID:PBxM2tgM0
>272
いまどき小説家でMacを使っている人なんて京極夏彦くらいしか残っていない。
出版社の新人・文学賞の場合はWord2007→テンプレート→『論文・報告書』タグ→
原稿用紙ウィザードで作成したフォーマットを指定する場合が殆ど。
ttp://office.microsoft.com/ja-jp/results.aspx?qu=テンプレート 原稿用紙
・原稿用紙(升目なし、行区切りのみ)
 ttp://officeimages.microsoft.com/i/1041/TR/01058/01058358.gif
・原稿用紙(茶色罫線)
 http://officeimages.microsoft.com/i/1041/TR/01058/01058359.gif
この2つが定番。
275名称未設定:2009/03/06(金) 17:18:52 ID:aHF3syHXP
Jedit使ってる人いるらしいがな
276名称未設定:2009/03/06(金) 17:29:45 ID:PBxM2tgM0
電撃PlayStationの電撃大賞や角川等、ライトノベルのたぐいは
必ずしもWORDである必要はないみたい。

ttp://asciimw.jp/award/taisyo/oubo16a.php
 応募規定
  〔長編〕=ワープロ原稿の場合80〜130枚。縦書き。
  〔短編〕=ワープロ原稿の場合15〜30枚。縦書き。

  作品に以下の(1)(2)を明記した紙を添付の上、右肩をひもで綴じて郵送すること。
  1P=42文字×34行で印刷すること。フロッピーでの応募は不可。

ttp://www.kadokawa.co.jp/event/oubo_beans/
 応募規定
  縦書き原稿には必ず通し番号を入れ、右上をバインダークリップでとじること。
  ワープロ原稿が望ましい。プリントアウトは必ずA4判の用紙で、
  1ページにつき40文字×30行の書式で印刷すること。
  400字詰め原稿用紙にワープロ印刷は不可。
277名称未設定:2009/03/06(金) 18:14:36 ID:7rPuLfTw0
>>272
ワープロソフトなんて買い替えないから、
単に古いヴァージョンのwordやegをつかってるんでしょ。
自分も一年前まで両方入れてたし、
縦書き環境に困ったこともなかった。
278名称未設定:2009/03/06(金) 20:45:12 ID:ooMFoWWH0
>>274,276,277
小説の新人賞の応募規定は紙のところが多い(全部?)けれど
プロも印刷して入稿?
それはちょっと非効率だと思うな。
ファイルで入稿して、それを組版ソフトにインポート。
直接開けないなら元のソフトで開いてコピペ、というフローなら想像可能だ。

要するに、「プロが使っている」というのは一般人にも売りになると
思うので、物書堂はそういうのも調査しているのかな?
ということが言いたかった。

>>273
ワープロとしてリリースすればより広い市場に出られるだろうけれど、
WordやPagesとの競争になるので、よほど特長がなければ
定着は難しいのでは。
というかそれはegwordがたどって敗れた道。
279名称未設定:2009/03/06(金) 21:32:08 ID:a/mbQujK0
いずれワープロにも
展開するって言ってたと思うがな。
まずはエディタだろ。
280名称未設定:2009/03/06(金) 22:06:21 ID:yrhHRJQw0
きょう放送したテレ東の番組
作家・筒井康隆の書斎にあったのはWindowsでもMacでもなく
NECの文豪だった
281名称未設定:2009/03/06(金) 22:10:02 ID:7rPuLfTw0
筒井が近年、文豪コスプレしてるからなw
282名称未設定:2009/03/06(金) 22:27:52 ID:ASotWfnz0
>>280
本当にまだ動くのか、それ?
動くとしたら、プリンタの消耗品とかどうしてるんだろ?
昔のフロッピーディスクとか、まだ読めるのかなぁ。
283名称未設定:2009/03/06(金) 22:31:47 ID:yrhHRJQw0
>282
プリンター>ドットインパクトプリンタ、感熱紙、最終モデルの文豪ならメール添付ファイル。
フロッピー>リッチテキストコンバータは今年も販売を続けております。
284名称未設定:2009/03/06(金) 22:37:03 ID:XzOSopNN0
ちょっと遅くなった感があるが、ラーメンズの小林賢太郎は台本Macで書いてたぞ。横書きだったけど。
285名称未設定:2009/03/06(金) 23:27:41 ID:JQsCKim20
お前らたまづさを羊刈ででもつかっとけよw
286名称未設定:2009/03/07(土) 01:14:27 ID:tc5nJczW0
>>274の情報源は知らないけど、
同業者(当方、売れない物書き)でMac使いはけっこういるぞ?
大手版元で、全編集部員に支給されてるのがMacっていうところも知ってる。
版元はともかく、俺の知ってる同業者はegword使いが多かった。

そういえば、ちょっと前の文芸家協会の会報で、
「長い遍歴の末にegwordに辿りついたが製造中止になった。どうしよう」と書いてる人がいたな。
物書堂のこと、教えてあげようかと思ったw
287名称未設定:2009/03/07(土) 02:18:45 ID:TWdc5uaK0
>>286
>情報源
小説家が世の中に何人いるか知らないが、
「いまどき小説家でMacを使っている人なんて京極夏彦くらいしか残っていない」
と断言することができるくらいだから、
>>274自身がほとんどの小説家に一度は会ったことのある超大物編集者とか、
大御所の作家なんだと思うよw
288名称未設定:2009/03/07(土) 02:37:06 ID:xnXmw7n10
きっと死ぬまでTOEICなんて受けないけど
あのTOEICのiPhoneアプリ、どっかのサイトに載ってた
動画レビューを覧たけど、ゲームっぽい感じで面白そうだった。
289名称未設定:2009/03/07(土) 02:54:44 ID:z2kJzZl90
関係なくてもいじりたくなるってアプリとしていいよなぁ。
290名称未設定:2009/03/07(土) 03:21:20 ID:ZSRJhC+A0
>>286
物書きさんがegwordを使う理由は何?
1.縦書きで入力できること
2.原稿用紙モードで入力できること
3.ルビなどが入力できること
4.上記の要素込みで(美しく)印刷できること
5.アウトライン機能などの入力支援
6.egbridge
291名称未設定:2009/03/07(土) 09:29:43 ID:FdY7dxXB0
昔は一太郎、今WORD全盛の小学校の先生があえてegbridgeを使っていた理由は何?
1. 学年に応じた教育漢字変換制限
2. 変換時の参照の他、独立ビューワでいつでも参照できる電子辞典
3. 教員実習生でもすぐに覚えられる初期設定画面ほかシンプルなUI設計
4. ローマ字配列までカスタマイズできるキー編集ツール
5. 検索・操作性・視認性に優れていた文字パレット
6. OSX・Unicode早期対応による趣味の漢文研究への絶大的貢献

7. 他のソフトとのコンフリクト発生確率。圧倒的な低さというよりほぼ皆無。
  学級だよりの作成にはこれが一番ありがたかった。
 (比較対応;ATOK8)
292名称未設定:2009/03/07(土) 10:21:40 ID:bFTCF37X0
egのスレもまだ生きてるよ
293名称未設定:2009/03/07(土) 16:32:00 ID:tc5nJczW0
>>290
ディスプレイ上で縦書きが見やすく、軽く、使いやすいから。
その昔はシステムソフトエディタ使ってたが、
egwordに乗り換えてから、横で書くのと縦で書くのじゃ、微妙に自分の感覚が違っていることを知った。
俺の場合は、縦で読む文章は縦で書いた方がしっくり来たんだな。

278が言うように、印刷して入校することはまずないし、
ルビもゲラでつけることが多いから、3.や4.の機能は実務上はあんまり関係ない。
5.も書類などにはいいんだろうが、原稿を書いてるときには必要ない。
類語辞典が手軽に使えるという理由でATOユーザーなので、6.も関係なしだな。
294名称未設定:2009/03/07(土) 17:50:43 ID:ZSRJhC+A0
>>293
ありがとうございます。参考になりました。
295名称未設定:2009/03/08(日) 18:33:44 ID:HA5VfAdZ0
>>293
ようやく本物の物書き見参だな。サンクス
296名称未設定:2009/03/08(日) 18:42:59 ID:1KNZaDUu0
>>295
シンプルなUIを関係ないとかATOKを誤字ってたり
突然ルビの話してる時点でニセモノとしか思えねえ
297名称未設定:2009/03/08(日) 18:47:48 ID:YrqYyxIm0
物書きつったってすべてに統一環境があるわけじゃなくて、当人を取り巻く環境の中で
アジャストすることが大事なわけだから、参考にはなるけど参考程度だろう。
「うちの会社ではWORDが」みたいな話と似たようなもんで。
そこにいちいち噛みつくのも的外れ。
298名称未設定:2009/03/08(日) 19:20:30 ID:3M8ED6/20
>>296
誤字に頓着しない物書きさんて多いよ。
校正・校閲に頼りっぱなしな人。
299名称未設定:2009/03/08(日) 20:26:46 ID:wTob3px80
>>297
ひねくれ者で悪うござんしたね
300名称未設定:2009/03/08(日) 20:30:30 ID:RZX5HAfU0
from blog

明るいレンズ=明るく撮れる、
という誤解はどうやって解けばいいんだろう……。
301名称未設定:2009/03/08(日) 20:38:36 ID:1Ec0iSKi0
>>296
つか、誤字はともかく、>>295>>290へのレスだろ。>>291じゃねえ。
302301:2009/03/08(日) 20:42:24 ID:1Ec0iSKi0

間違い。>>295じゃなくて>>293だった。すまん。
303名称未設定:2009/03/08(日) 21:11:39 ID:QH714EmE0
物書堂のiPhoneアプリが有料アプリのトップ10に2本ランンクイン!
好調だな。
304名称未設定:2009/03/08(日) 21:21:51 ID:SBrrzbg7i
寺尾聡
305名称未設定:2009/03/08(日) 21:22:35 ID:0xeqCe120
>>300
そりゃあ暗いレンズでも明るく撮れるだろうが、実用的かといわれるとね…
306名称未設定:2009/03/08(日) 22:29:08 ID:IFWenvv20
>>305
ブログでの書きぶりは、いかにも初心者の陥りそうな勘違いだね。
レンズの開放値と露出は関係ない。
開放で撮ったところで、被写界深度はウスウス、ピンボケ連発なのが関の山。
307名称未設定:2009/03/08(日) 22:38:05 ID:SBrrzbg7i
これだけ明るくなきゃ木刀振ってる男は被写体振れでわけ分からんだろな。
308名称未設定:2009/03/08(日) 22:56:26 ID:IFWenvv20
被写体ブレをおさえられるのは、ISO感度のおかげ。
309名称未設定:2009/03/08(日) 22:59:10 ID:0xeqCe120
35mmだし、そんなボケボケにはならんだろ…

つかスレ違いだな。
310名称未設定:2009/03/09(月) 08:21:14 ID:nWfPD7+j0
やっぱ成功した人は、野菜一つ取っても高級そうなの喰ってんだな。
トップバリュなんてブランドもんの野菜が有るんだね。
311名称未設定:2009/03/09(月) 08:44:04 ID:NxADvK3ni
俺、おまえみたいなやつ嫌いじゃないぜ
312名称未設定:2009/03/09(月) 09:21:50 ID:9hU4ZAfD0
>>310
トップバリュってシンプル&低価格で人気なんだが...
無印良品と似たようなもんでウチみたいなボンビーでも買えるぞ...
313名称未設定:2009/03/09(月) 09:49:34 ID:dUlahqAHi
>>309
すれ違いついでに結論プリーズ。
暗いところで動く人をとるには?
314名称未設定:2009/03/09(月) 09:51:24 ID:cuuXGSTfi
>>313
スピードライト
315名称未設定:2009/03/09(月) 10:57:21 ID:9hU4ZAfD0
ISO感度と露出とシャッター速度上げる...
じゃだめなんかな?
316名称未設定:2009/03/09(月) 12:07:26 ID:dUlahqAHi
そのためには明るいレンズがいるという認識は間違っているのだろうか。
317名称未設定:2009/03/09(月) 12:35:55 ID:lWSrzrVh0
薄い被写界深度とトレードオフ。
318名称未設定:2009/03/09(月) 17:45:35 ID:BM0EmXIk0
>>298
本の翻訳者だけど、かな漢字揺れまで正してから納品しないと怒られる
319名称未設定:2009/03/09(月) 18:02:20 ID:WyQ9uZoG0
誰もが自分のケースだけで語る
320名称未設定:2009/03/09(月) 22:11:13 ID:r6DrpyPo0
>>318
出版社によらないかそれ。
321名称未設定:2009/03/10(火) 00:40:29 ID:PaNZBKhH0
>>286の人はできるだけ幅の広い情報を提供しようとしてくれたね
322名称未設定:2009/03/10(火) 05:23:41 ID:7Apl5Pqr0
わかりやすい自演乙
323名称未設定:2009/03/10(火) 10:06:31 ID:1Gc/QaAI0
>>312
マジレスカコワルイ
324名称未設定:2009/03/10(火) 11:26:30 ID:UJWdK32o0
>266
学研がiPhone用に出してるこれをパ…いやいや、自分の使いやすいカタチで
作ればいいんじゃないか?

プログラム関係はさっぱりなので自分は出来合いのものしか使えないが、
その中でも学研の中韓会話アプリは良くできたUIとソフトだと思う。
(DS版にあった日本語訳文を見・音声を聞いてピンインを正確に入力する
穴埋めテストが入っていたら満点だった)
ttp://www.gakken.co.jp/dc/gogaku/chinese/iphone/index.html
325名称未設定:2009/03/10(火) 20:04:23 ID:AB1xzqtZ0
自作辞書をiPhoneで使うとなると、今は表計算ソフトまたはデータベースソフト
→PDIC形式に変換→EPWING形式に変換→iDic(容量節約のためWinEBZip圧縮)
めんどっ!!

物書堂エディタにPDICか大辞林ビューワ互換の自作辞書制作ツールがついたら
フラッシュカードとしてコクヨの電子単語帳よりありがたいんですけど…
326名称未設定:2009/03/11(水) 13:43:35 ID:ORFudv340
>大辞林ビューワ互換

やっぱり権利関係がありそうな気もするんだが。
327名称未設定:2009/03/11(水) 18:19:01 ID:bswrp0Lj0
エディタ!エディタ!はやく!
328名称未設定:2009/03/11(水) 22:15:22 ID:AVAlrCJW0
Jedit4からXへアップグレードもせずずっとお待ちしております
329名称未設定:2009/03/13(金) 09:42:50 ID:aOIAATl20
iPhoneを持っていないエディタ待ち派の俺には関係ない話だが
あまりに紹介されなさ過ぎなので貼っておく。

模範六法 2009 平成21年版
http://www.monokakido.jp/iphone/moroku09.html

> 2009年4月上旬を目標に、日付での判例要旨検索等の機能を追加した
> 無料のアップデートを行ないます。

> 大変申し訳ありませんが、「模範六法 2008 平成20年版」をご購入の
> お客様への優待価格での販売はございません。
330名称未設定:2009/03/13(金) 09:58:17 ID:nCFb/pCt0
辞書関連はなるべくiPhoneの辞書スレに落とすようにしてるからなー。

TOEICアプリ買ってみたが、やる気を持続させる構造になってていいかも。
スクロールが大辞林よりもっさりしてるのが気になるが
タイル全体表示機能は大辞林にもほしい。
331名称未設定:2009/03/13(金) 10:40:43 ID:9rxCxy880
>>330
>タイル全体表示機能は大辞林にもほしい

はあ?
332名称未設定:2009/03/13(金) 10:56:25 ID:7+urHr9F0
UIとかの作り込みは日本だと物書きさんが一番だね
333名称未設定:2009/03/13(金) 12:43:16 ID:nCFb/pCt0
>>331
TOIEC使ってる?
タイルがスクロールなしの「一画面に」凝縮される機能があるんだよ。
もちろん項目なんかは見えないけど、さわるとその周辺にジャンプして
普通の表示に戻るの。
334名称未設定:2009/03/13(金) 14:53:44 ID:gapOYAn80
過去スレで紹介されていた
Scrivenerの「目標文字数ゲージ」
ttp://lifehacking.jp/2008/08/writers-heaven-scrivner/

これいいね。Toastのディスクバーナー容量グラフ、受験の時のアナログ時計
(体感的に残り時間を把握できる)もそうだけど視覚的に目安をはかれると
いうのは素晴らしい。

フルスクリーンモードも変換確定キャンセル=escキーで解除されないし。
335名称未設定:2009/03/13(金) 15:12:24 ID:gapOYAn80
板違いカキコすみません
336名称未設定:2009/03/13(金) 15:50:57 ID:aOIAATl20
子供との世代間gapに悩むOYA、使用OSはn80-BASIC?

それはそうと、このスレでエディタを待っている住人にとっては、
縦書きができない点で検討対象にならないと思う。
これに物書堂レイアウトエンジン(本当にライセンスするのか?)
を積んだら面白くなるかもしれないけど。
337名称未設定:2009/03/13(金) 16:08:21 ID:yHGPeb7w0
縦書きだとエディタつーかワープロじゃね?
338名称未設定:2009/03/13(金) 16:11:10 ID:+K1wHVfD0
なんでやねんw
339名称未設定:2009/03/13(金) 16:40:44 ID:Nxr3wMTg0
確かに最近の「ワードプロセッサ」と「テキストエディタ」はごっちゃになってるね。
システムソフトエディタの取説もその違いからわざわざ取り上げていたし。

窓の杜やVectorには縦書き表示・台本レイアウト・印刷できるWindows用
フリーの「テキストエディタ」がごろごろ…日本語処理はWindowsだろjkって
いわれても反論できない:(
340名称未設定:2009/03/14(土) 15:00:34 ID:5mYui7SF0
Windows用ソフトを例に出してすみません
Xin(中文翻訳業支援テキストエディタ)
ttp://www.ctrans.org/img/xin/flash/screencast.htm

スペルチェッカや校正チェッカ、ユーザー専用のカスタム辞書を
ドロワーに常時配置しておけるエディタがMacにも欲しいです。
ドロワー同時表示・参照機能、ユーザーオリジナルの追加辞書
作成機能があるといっそう便利。

Leopard内蔵の大辞泉・類語・英和和英・英英辞典をエディタ内部参照可が
ライセンス的にまずければ物書堂エディタ用大辞林やウィズダムの
オプション販売を用意するとか。

>337
左←右書き言語サポートもワープロの仕事ですか?
341名称未設定:2009/03/14(土) 15:52:58 ID:C3FRoq5Y0
そんなこと言い出したら、縦書きのみの文字体系もあったと思う。どっかの古代文字で。

さらに屁理屈こねると、1行目は左→右、2行目は右→左、な文字体系とか
2行ごとに方向転換とか、わけのわからない文字体系まであるし。
342名称未設定:2009/03/14(土) 22:33:43 ID:bkmI9V050
世界基準なんてのに合わせる必要はないんだよね。
世界が横書き文化になればなるほど、
縦書き横書きのハイブリッドが可能な日本語の独自性が際立ってくるのに。
343名称未設定:2009/03/14(土) 22:48:29 ID:lHPmLjX60
ただ、独自性をコンピューター上に再現・展開する為の労力・費用が
余計にかかる訳で。
344名称未設定:2009/03/14(土) 22:49:59 ID:lqYuGzGi0
携帯電話……デジタルテレビ……独自性が際立ってるな
345名称未設定:2009/03/15(日) 01:58:31 ID:cr6SWqrS0
>>344
そりゃ人口が一億超えてるもんな…。
独自性の製品でも「ぎりぎり食える」国だからなぁ。
346名称未設定:2009/03/15(日) 02:19:31 ID:3Fxh1yVK0
これから人口減るとジリ貧だね。
347名称未設定:2009/03/15(日) 12:04:49 ID:DfLME4hP0
もうすぐ留学生・研修生という名の移民が大陸から数百万人規模で押し寄せます。

>342
横書きの六法全書や官報なんて読みたくないよママン。
348名称未設定:2009/03/15(日) 16:41:42 ID:VeLoJV1g0
>339
同士よ。今日もClassic環境を立ち上げて使ってます。
段落マークドラッグ&ドロップによる文章管理(章・小見出しで管理・検索
並べ替えが出来た)推敲支援機能つきソフトが今のMacにないんだもの。
体感速度は2万文字程度までならEGWORD PURE7.0エディタモードと
同じくらい、それ以上になるとClassic環境ではもたりだします。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/l0l90315163349.png

残念ながら用紙設定と印刷はClassic環境で使えないし〜OS9環境までは
左下に表示されていたカーソル位置までの文字/数総文字数も消えてしまい
ますが「物書き道具」としては良くできた製品だと思いますよ。
349名称未設定:2009/03/17(火) 21:41:31 ID:gTW7kU/40
CrossOverかParallelsでQXエディタ使うとかしかないか
350名称未設定:2009/03/18(水) 00:00:29 ID:JPKrE7GG0
LightWayTextにシナリオモード「もどき」があったはず
351名称未設定:2009/03/18(水) 01:08:54 ID:vJlTiF2A0
CrossOver Macって縦書きに対応しているの?
352名称未設定:2009/03/18(水) 01:27:29 ID:hnv1TkM60
CrossOver自体は縦書きがどうとか言うレイヤーのソフトではないので、
CrossOver上で動くエディタがサポートしているかによるんですよ。
353名称未設定:2009/03/18(水) 03:13:40 ID:AWeZpYDx0
>>341
>そんなこと言い出したら、縦書きのみの文字体系もあったと思う。どっかの古代文字で。
古代じゃなくて現代でも蒙古語(内蒙古自治区とか)と満州語(ツングース諸語の半ば共通語)は縦書きのみ。

牛耕式とかはさすがに不要だけど、日本語とアラビア語やヘブライ語の混在とか、インド諸語や
チベット語を正しく表示できる&編集できる(Unicode5で正式に歌われてるもの)はきっちり処理できるようになってるといいけど(NSTextEditが地味にタコだったりする罠)
354名称未設定:2009/03/18(水) 05:22:13 ID:vJlTiF2A0
>>352
違うよ。
CrossOverがエミュレートする文字表示APIの縦書き機能がちゃんと実装されていないと
表示できないよ。
Wineはそれがダメダメだったはず。
で、CrossOver MacならOKなの?と聞いた次第。
355名称未設定:2009/03/18(水) 16:41:11 ID:5OCzFnsq0
なんと。そんな落とし穴があったとは。
エミュは遅いしなあ。
356名称未設定:2009/03/18(水) 21:20:23 ID:CIvlbkxf0
プログラムが縦書きのAPIをサポートしていて、かつ、フォントに縦書き用の
グリフが含まれていないとうまく表示されない?
357名称未設定:2009/03/20(金) 22:17:00 ID:F/M4GXLO0
NHKでまさかの「エロ」画像が放送された時に、横で微笑む半井さん
http://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/0/c/0cf89995.jpg
358名称未設定:2009/03/20(金) 22:25:20 ID:/+X5rCSE0
かように縦書き表示は可能なのである
359名称未設定:2009/03/20(金) 22:42:52 ID:57TeWGJI0
>>357
ワロタ
360名称未設定:2009/03/21(土) 00:44:52 ID:qa3SOq+z0
>>359
そんな簡単に騙されるのは良くないぞ。
定額給付金を受け取るまで注意しとけ。
361名称未設定:2009/03/21(土) 01:22:18 ID:7/AfhMbCP
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMIT2J000018032009

廣瀬氏やここの人たちが好きそうなネタ
362名称未設定:2009/03/21(土) 11:33:00 ID:LkI4tfbj0
>>361
廣瀬氏なら字游工房と鳥海氏に一度対面しているからね

http://norihito.typepad.com/weblog/2007/05/post_10.html
363名称未設定:2009/03/21(土) 12:58:15 ID:sPLPzkcV0
うちの自治体は定額給付金を公共施設の建設費用に「寄付して頂く」って言い出して
大もめ中だ。
364名称未設定:2009/03/21(土) 13:45:34 ID:xcirOXhX0
行政が決めた使い道が唯一絶対の正しい使い道なんだよきっと。
愚民ならありがたく拝聴して黙って従うべし。

「我々エリートには衆愚を管理統制する義務がある」って思想の
官僚は実在するし〜。
365名称未設定:2009/03/21(土) 13:56:29 ID:snnsSnCE0
痛感する。
うちら医者も官僚の奴隷でしかない。
年収も彼らよりずっと少ないし。
国民からは叩かれるし。
366名称未設定:2009/03/21(土) 13:57:03 ID:UIlRFMhb0
スレちがいだしな
367名称未設定:2009/03/21(土) 14:48:54 ID:sPLPzkcV0
>365
今度の千葉知事選挙にはまた医者が出馬しているな。
どうせ芸能人政治家が当選、医者は最下位で落ちるだろうけど。

医療費3割自己負担になってからというもの医者にかかりにくくなったのは確かだ。
368名称未設定:2009/03/26(木) 17:15:20 ID:tnTNYykm0
スレチだから他所でやれ

物書き堂エディタはどうなった?
もしかしてフェードアウトしましたとか?
369名称未設定:2009/03/26(木) 17:22:18 ID:npJCgbAi0
AppStore専属辞書販売会社になった時点で半ば諦めてる。
デスクトップで使えない電子辞書なんて…
370名称未設定:2009/03/26(木) 17:33:37 ID:xF3zoWeQ0
期待してたのにな……
371名称未設定:2009/03/26(木) 17:41:48 ID:cyNH3UYJ0
>>368
ウィズダムのアップグレードの後でしょ。
あれは今となっては辞書appの中でもちょっと見劣りするようになっちゃったしね。
しかし1万本以上売れたらしいなー。

appStoreのおかげで物書堂ブランドみたいなものも確立されたし
エディタの宣伝にもなると前向きにとらえて待ってるが。

>>369
最近は辞書だけじゃなくてTOEICなんかもやってるよw
372名称未設定:2009/03/26(木) 18:33:47 ID:FNuXwPZX0
土台が無いことには家は建てれないしな。
プログラム系はCotEditorやCocoa Emacsとか色々出てきたからそっちは気にせずに純粋に日本語処理関連だけに注力したエディタがいいな。

Jedit的な路線は勘弁。
373名称未設定:2009/03/26(木) 22:34:11 ID:2Q5rsnjs0
エディタのアイコン発注しましたよ!
374名称未設定:2009/03/26(木) 23:01:28 ID:4CdzgXlgP
ブログ読んでないのかよ、おまえら
375名称未設定:2009/03/26(木) 23:03:25 ID:OTuOIwWZ0
「iPhoto '09 の顔認識」っていうエントリがおもしろいね。
ブログ読んでると廣瀬さんっていい生きかたしてるなあと思う。
376名称未設定:2009/03/26(木) 23:30:35 ID:/946jlrx0
いい生き方してるように見えるだけ。
ブログにマイナスなこと書かないから
377名称未設定:2009/03/26(木) 23:41:24 ID:2Q5rsnjs0
勤めていた会社がつぶれてるんですからね!
どこがいい生き方ですか!
378名称未設定:2009/03/26(木) 23:50:53 ID:g9Ka4zPXi
>>375
劇団ひとりも薦めてたしなw
379名称未設定:2009/03/26(木) 23:56:19 ID:tdX6Rtf70
>>376
それが「良い生き方」だよ。なかなかできないもんだ。
つい愚痴ってマイナス波を出しちゃうブログって、やたら多いしね。
380名称未設定:2009/03/27(金) 00:00:49 ID:PS8M81Iy0
フリーになっても成功してるからって
僻みすぎだろ、お前ら
381名称未設定:2009/03/27(金) 00:11:38 ID:c7KmWkTZ0
新しいエディターなんか開発しなくていいから、O's EditorをMacに移植して欲しい。
あれこそ作家のための縦書きエディターの理想型。
382名称未設定:2009/03/27(金) 00:26:47 ID:KQ6Ad+xT0
>>381
Macだとフォントがきれいな分さらにいい感じで使えそうだけどね。
でもやっぱ物書堂オリジナルを待つ!
383名称未設定:2009/03/27(金) 00:32:01 ID:A731eq5e0
>>372
Jedit的な路線、てどんな感じ?具体的に書いてやると、参考になるんじゃない?
384名称未設定:2009/03/27(金) 00:35:41 ID:nhuPAGNF0
なんというかプログラミング系を目指すのか日本語入力環境として錬成されたものを目指すのかどっちかはっきりしろよということかな。

例えばCotEditorやSmultronはHTMLやCSSいじるのには向いてるけど日本語書くのには向いてない。
それはiText Expressとかでも同じ。あれでHTML書く人はいないはず。

そこら辺どっちの方向性を目指すのかはっきりしたものが欲しい。
どっちも目指すというのは確実に無理がある。
そういう意味の例としてのJedit。
385名称未設定:2009/03/27(金) 07:01:13 ID:04ieciEx0
Jeditは便利だと思うけど
肥大してる印象が否めないよな。
どうも使ってて気が散るというか。
386名称未設定:2009/03/27(金) 15:06:06 ID:7A+jtdvQ0
ラオックスMacの開店だか閉店だかのセールで買ったJeditXをそのままメインで使ってるが、
縦書きはiTextを使ってるかな。
387名称未設定:2009/03/27(金) 16:19:05 ID:m6A2ZIUd0
>>381
確かにあれは是非移植して欲しい
とりあえず公式アンケに一票入れてきた
388名称未設定:2009/03/27(金) 16:27:45 ID:T9rRWG1p0
>>Jedit的な路線
kwsk
389名称未設定:2009/03/27(金) 17:34:02 ID:/Cf4FjvV0
>382
Macに乗り換えてegwordがやたら評判よかったんで使ってみたが……。
結局、文章はParallelsでO's Editor立ち上げて、汚いフォントに耐えながら書いてたよ。
物書堂エディターは、最低でもあのソフトを超えてくれないかと期待してたんだが、
egwordの二番煎じだったらがっかりだな。
390名称未設定:2009/03/27(金) 17:38:32 ID:nhuPAGNF0
そうかID変わったからJedit的な路線について説明してないように見えるのか。
今更だが>>372=>>384な。
391名称未設定:2009/03/27(金) 17:55:45 ID:04ieciEx0
>>389
egwordはワープロで
今作ってるのはエディタな
392名称未設定:2009/03/27(金) 18:15:14 ID:/Cf4FjvV0
>391
知ってるよ。
そういう意味で言ったんじゃないんだが、説明しても理解出来なそうだからいいや。
揚げ足取って喜んでなさい。
393名称未設定:2009/03/27(金) 18:26:59 ID:cf9gKTOh0
イカのゲソ揚げっておいしいよな。
394名称未設定:2009/03/27(金) 21:57:30 ID:UBpc+91j0
4月以降に300万円ぐらいのお金でエルゴソフトを買収か、
egwordをエルゴから買うってできないかな?

エルゴが会社を清算するのに5000万円掛けるみたいだが、
実際にはそんなにお金は掛かっていないだろうし、
物書堂のお二人がいないエルゴに5000万円も価値なんてないだろうし。

4月以降なら旧製品のサポートは切ることができるし、
個人的にはegword Universal 2に校正などの機能を新しく
つけた製品を売ってもらえれば十分なのだが。

物書堂のお二人もエディタを作るよりiPhoneのアプリを作りたいのなら、
時間を買うと思ってegwordを買っちゃったら。
金額は出せても廣瀬さんお一人の退職金までとか(勝手なこと言ってごめん)。

そのぐらいのお金はiPhoneのアプリの利益でなんとかなるんじゃない。
去年の今頃とは状況は違うと思うよ。
395名称未設定:2009/03/28(土) 00:16:16 ID:Ss63g3YV0
他人に頼らず、お前の金で買えばいい。
396名称未設定:2009/03/28(土) 00:16:48 ID:Pav4j2pf0
これまでのblogでの発言などを読む限りでは、物書堂エディタは
テキストのレンダリングくらいまでしか進んでいないようだ。

そもそも、廣瀬氏が「エディタ」という用語を使っているのも、
テーブルやドローなどのフレームワークまで手がまわらないので、
「ワープロ」と言い出せないからだろう。
でも、縦書きとページの概念があって、線の1本も引けない、
表も作れないじゃ、アプリの使いみちがあまりにも限られて
しまうからホンネでは「ワープロ」と言いたいはず。

初心を撤回するのは勇気がいるだろうが、この際、恥も外聞も
捨てて、物書堂エディタの開発はキャンセルし、egword uni3 の
リリースを目指したほうがいいんじゃなかろうか。
397名称未設定:2009/03/28(土) 00:45:14 ID:dFu7CkbB0
ほんとにブログ読んでるか?
ワープロはエディタとは別にいずれ作るって言ってたよ
398名称未設定:2009/03/28(土) 00:54:16 ID:ViB5ZjAi0
ブログってどこ?公式サイトのブログにそんなこと書いてたっけ?
399名称未設定:2009/03/28(土) 01:07:08 ID:KpjAlipl0
>>398
Cocoaの方だろうが
400名称未設定:2009/03/28(土) 01:51:53 ID:4WhN7L3J0
みんながイライラしてることだけは、よくわかるw
401名称未設定:2009/03/28(土) 10:47:08 ID:fQZWHv0K0
何せ去年中にはできているはずだったからな。
それが未だにα版すら影も形もないくらいだから。
402名称未設定:2009/03/28(土) 14:10:47 ID:pdUC1ulz0
egwordとの互換性なんてただの足枷だろ
それで何本売れるんだよ
403名称未設定:2009/03/28(土) 14:12:37 ID:QIMFVeDQ0
物書堂ワープロはEGの後継じゃないっての
404名称未設定:2009/03/28(土) 14:20:00 ID:Ss63g3YV0
egの話はegスレでやれと
405名称未設定:2009/03/28(土) 14:54:48 ID:frcEpnoA0
406名称未設定:2009/03/28(土) 22:48:56 ID:a4OgaVz10
>387
O's・物書堂のサイトマップを探してもアンケートページがないんですが、
清き切実な一票はどこへ投じればよろしいので…
407名称未設定:2009/03/28(土) 23:50:36 ID:FeqzirKp0
408名称未設定:2009/03/29(日) 00:24:45 ID:PnYMXET9P
oseditorのいいところは保存ファイルがテキスト形式なところ。
EGWORDみたいにソフトがサポートされなくなっても安心。

あとシナリオモードで、
段落に「」が入ると自動的にせりふの書式になったり
○が入ると自動的に柱の書式になったり
ってのもシナリオ書く人に支持される理由。
409名称未設定:2009/03/29(日) 05:31:56 ID:bEDmUzy00
まともにぶらさがりの処理をやってくれて、1行の字数が
きっちりと合うワープロ(エディタ)ならば何でもいいんだがなあ。
どれもこれも少しずつ機能や完成度が足りない。
Jeditが一番近かったのに、ぶらさがりがダメすぎた……。

今は10.5のロゼッタで無理矢理使ってるけれど、
頼むからEG-WORDを復活させてくださいよう。
410名称未設定:2009/03/29(日) 12:28:34 ID:pL6+kBtR0
むしろコーエーに頼め
再発売かやる気のある会社へのソース売却を
411名称未設定:2009/03/29(日) 12:33:21 ID:6nzhamGg0
おずエディタは2のレジストまでしたんだが、結局QXエディタに戻ってしまった。
412名称未設定:2009/03/29(日) 12:46:56 ID:kH13Vsb80
他社プロダクトを復活させるお願いしてもいいのか。
じゃあ俺も頼んじゃおう。
物書堂さんぜひSuperPaintを復活させてください。
413名称未設定:2009/03/29(日) 13:13:13 ID:9AjiBSNS0
漏れはクラリスインパクトの復活を禿キボンヌ
414名称未設定:2009/03/29(日) 13:24:19 ID:b0KlsI/W0
じゃあMacWord
415名称未設定:2009/03/29(日) 13:54:02 ID:eoGbTHSz0
私はORGAI
416名称未設定:2009/03/29(日) 15:14:44 ID:SsGL9sbZi
>>414
やメロ
417名称未設定:2009/03/29(日) 18:26:44 ID:aTjoUPo70
じゃあHyperCardとOpenDocよろ
418名称未設定:2009/03/29(日) 18:33:05 ID:IIsNyckr0
一太郎よろしく
419名称未設定:2009/03/29(日) 19:00:55 ID:tft808Le0
柴犬よろ 懐かしいなぁ
420名称未設定:2009/03/29(日) 19:19:54 ID:z4xMRG3u0
MEditとMonoWordマダー?
421名称未設定:2009/03/29(日) 20:14:09 ID:9LP1ineO0
>>416
MS Word と勘違いしてない? MacWord よかったよ.
クラシック環境で、2年前まで仕事用でもメインでつかってた。
今は LightWayText をつこうてる。
422名称未設定:2009/03/29(日) 20:16:47 ID:aTjoUPo70
>>421読むまで>>414がMacworldに見えてたw
423名称未設定:2009/03/30(月) 07:11:18 ID:W+m50oyei
>>421
学生の頃出た初期バージョンでとても苦労した私にとってはMS Wordがずっとまし。
424名称未設定:2009/03/30(月) 09:39:22 ID:RKKt5ZgP0
ORGAIは良かったなぁ〜
425名称未設定:2009/03/30(月) 10:31:40 ID:rGMVzxXb0
ORGAIの中の人も今何やってるんだろうな。

あの頃のシステムソフトとマインドヴィジョンは日本語文章執筆ツールの
開発と販売に情熱を持ってたなぁ。マックライトIIのローカライズからKacis、
アウトラインエディタ、マインドストーム、システムソフトエディタ、そして代理店と
してORGAI…よくよく考えたら独自形式ファイルをつかわない.txtベースの
ORGAI=O'sEditorなんだよな。
426名称未設定:2009/03/30(月) 16:09:23 ID:64DEMZzA0
3年位はのんびり出来そうだなぁ。

大辞林の販売数は 25,000本
ttp://sakura.wordpress.ne.jp/archives/982
427名称未設定:2009/03/30(月) 16:26:13 ID:PWbFplOB0
今されたら困る。
エディタを売ってからにしてください><
428名称未設定:2009/03/30(月) 16:30:21 ID:ZjDaVU2t0
>>423
SweetJamでWord?
429名称未設定:2009/03/30(月) 17:01:24 ID:tW3r7tAw0
経済的に安定すればエディタのような実入りの少ない開発に注力する余裕もできる
と考えて待つことにしよう。
でも会社設立から一年たつからそろそろ情報出してほしいね。
430名称未設定:2009/03/30(月) 17:06:03 ID:Tidjsn3s0
アイコンデザインを外注でたのむくらいだから
ちょっとは目鼻ついてるんじゃないかな?
431名称未設定:2009/03/30(月) 17:50:26 ID:JRcGghDS0
ブログのコメント欄(8年ぶりのC++のとこ)に、
廣瀬氏による「egword文書の読み込みを実現する方向で検討中」
との発言あり。
432名称未設定:2009/03/30(月) 19:38:32 ID:s7gGCXSA0
エディタだからこそ初期保存形式は.txtでお願いします…
433名称未設定:2009/03/30(月) 19:55:03 ID:w0GxU4S/0
「EGwordの文書はそのまま開いたり編集できる仕様になるのでしょうか?」
という質問に>>431の答えだから、読み込みはできても
egword形式での保存はできないのだと思う。
読み込みも、書式やレイアウトまで再現するとは思わない方がよさそう。
434名称未設定:2009/03/30(月) 21:35:21 ID:3YhRVtVl0
まあ、こまかいこといいないな
435名称未設定:2009/03/30(月) 22:24:18 ID:YZQhqjy90
>>再発売かやる気のある会社へのソース売却を

誰も買ってくれなかったからこうなったのに
436名称未設定:2009/03/30(月) 22:59:32 ID:Moid0cW50
>>再発売かやる気のある会社へのソース売却を
金は出さない、口は出す。鬱陶しい
437名称未設定:2009/03/30(月) 23:21:20 ID:Py+CCFYa0
Blenderの様に財団化してくれたら幾らでもノベルティ購入(コーエーのゲームでも良し)なり
カンパしたのに。

…頭に○のついてるゲームは買わないけどな
438名称未設定:2009/03/30(月) 23:52:36 ID:Wd7Agnjt0
439名称未設定:2009/04/02(木) 02:09:02 ID:3+JIv4Pg0
> ウィズダムのアップデートはいい感じに出来てきたので今月中には終わります。
> その後はエディタに戻ります。絶対に。

キタ━━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━━!!!!
440名称未設定:2009/04/02(木) 02:57:27 ID:LajGJbtO0
>439
えーっと、エイプリルフールってわかってるかな?
441名称未設定:2009/04/02(木) 04:56:32 ID:f6eM9Lsd0
April 02, 2009 | Permalink
442名称未設定:2009/04/02(木) 09:24:09 ID:kakEy2Mn0
>>439
仏の顔も三度まで
おいらは待っていられなかったので、もう、別の
手段で対応済み
ま、がんばってくだされ

443名称未設定:2009/04/02(木) 09:25:24 ID:1vxTN2Yk0
>>442
別の手段kwsk
一太郎+Crossoverとか?
444名称未設定:2009/04/02(木) 09:58:47 ID:kakEy2Mn0
>>443
どうしてもMacならiText Express

その他はStarSuiteやJedit Xで書いてから
WindowsのWordにインポート


445名称未設定:2009/04/02(木) 10:03:52 ID:oWKpzI/c0
俺の勝手な未来予想図

>iPhone OS 3.0のβを入手しました。これはiPhoneに更なる革命を起こすものです。
>少しの間、Mac用エディタの開発を中止してでも(ry

そんな気がする、2009年6月までに…
446名称未設定:2009/04/02(木) 10:25:54 ID:dGyoKcLp0
つか、最初の最初は「ワープロを出す前段階としてエディタを出す」
だった気がするんだけどな……
447名称未設定:2009/04/02(木) 10:28:46 ID:N5Vsiyg+0
>>444
jedit+InDesign、これ最強
448名称未設定:2009/04/02(木) 10:32:20 ID:1vxTN2Yk0
今更だけど,結局問題なのは縦書きの日本語文書を作成する際にWordが非常に使えないことだよな。
Wordさえまともならこんな問題は発生しない。
Pagesの縦書き対応はApple的に期待しない方がいいし。

Macで完結させるなら>>447の言うようにInDesignになるのか
一太郎+VMWare/Crossoverも悪くないけどフォントがなあ...
449名称未設定:2009/04/02(木) 10:41:49 ID:bnjVdXgeP
>>440
4/2の1:24なんだが
450名称未設定:2009/04/02(木) 10:42:58 ID:kakEy2Mn0
>>445
同意

451名称未設定:2009/04/02(木) 10:50:47 ID:KpHpGpLl0
>448
マスターページノ設定にさえ慣れてしまえば、本文はInDesign内部に組み込まれた
「ストーリー(一太郎で例えるならドラフトモード、EGWならエディタモード)」にテキスト
エディタからコピペまたは直接手入力と至って簡単。

こういうとき保存形式.txtのO'sEditorが強い。修正が必要ならCrossOver上で
動かしているものからO'sのシナリオモードに似せたマスターレイアウトとのInDesignへ
即コピペできるし。
452名称未設定:2009/04/02(木) 10:59:10 ID:QAX/FIqj0
物書堂エディタ……。散々引っ張ったあげく、出来が期待以下の物だったら
まさに目も当てられないな……
453名称未設定:2009/04/02(木) 12:00:07 ID:3+JIv4Pg0
価格がこなれてるんなら、期待以下でも御布施として買っちゃる
454名称未設定:2009/04/02(木) 12:36:44 ID:Jmjm+34q0
>>452
何が出てもきっとここで半端なく叩かれるだろうな、とは思ってるけどねw
455名称未設定:2009/04/02(木) 12:43:40 ID:nHLD9lUa0
>>452,453
どっちも同意。

個人的に
Cocoa版たまずさ+フルスクリーン+OgreKitの検索機能
を達成できれば多少高くても買う。
それ以下(縦書き表示が綺麗なメモ書きとかがない原稿用紙エディタ)の場合4000円までかな...。

その次のメジャーアップデートにアウトラインモードが附けばいい。
最後に超漢字原稿用紙プロセッサレベルに辿り着いたらワープロに期待。
456名称未設定:2009/04/02(木) 12:49:40 ID:bjqyLlFP0
一太郎文藝のレベルまで極められるかどうか。
457名称未設定:2009/04/02(木) 13:29:28 ID:NswLuXm10
最初のバージョンからいろいろ機能アップするまでさらに一年はかかる
だろうからシンプルでも「これは素性がいいな」と感じられるような
ものが出てくれればいい。でもウィズダムの新バージョンも楽しみ。
458名称未設定:2009/04/02(木) 14:38:12 ID:6jp1xT1S0
まぁ、出るまでに作者さんのモチベーション落とすような話をしても始まらない。
459名称未設定:2009/04/02(木) 14:52:37 ID:3+JIv4Pg0
和文欧文フォント混在行で行の高さが崩れない機能がついてたら、それだけで絶対買うよ。
今はJeditだけど、行の高さ問題(固定行にしても解決できない)で結構フラストレーションがたまるんだ……。
460名称未設定:2009/04/02(木) 16:12:18 ID:3PmF9OW80
俺のなかじゃ、縦書きのきれいなシンプルなエディタで、iPhoneアプリ並の低価格という予想。
461名称未設定:2009/04/02(木) 16:19:20 ID:obzOP8Kb0
115円か。
462名称未設定:2009/04/02(木) 17:12:49 ID:kakEy2Mn0
>>458
購入見込み者のモチベーションは
だいぶ落ちたけどね

463名称未設定:2009/04/02(木) 17:26:02 ID:Jmjm+34q0
>>462
ほかの手段で対応したならもういいじゃない
おめでとう

こういうところでいつまでもクダ巻いてると気持ちが暗くなるだけだよ
464名称未設定:2009/04/02(木) 23:16:24 ID:1WJFuChT0
物書堂エディタ出たら俺mac買うんだ・・・
465名称未設定:2009/04/02(木) 23:18:28 ID:HfGKfKCI0
嫌なフラグだなおい
466名称未設定:2009/04/02(木) 23:22:03 ID:1WJFuChT0
ごめんwふざけてしまったけど
本気で物書エディタの有無でmacbookにするかレッツにするか迷ってるんだぜ・・・
467名称未設定:2009/04/02(木) 23:22:46 ID:OG6p828V0
レッツMacBook
468名称未設定:2009/04/02(木) 23:50:15 ID:8XQDT7cU0
>>466
がんがん持ち歩くならLet'snoteだな MacBookは柔すぎる
469名称未設定:2009/04/03(金) 00:18:57 ID:pw+9AwS60
がんがん書くなら、レッツでもMacでもなく、文机ですよ。
470名称未設定:2009/04/03(金) 01:12:15 ID:7jL43QGS0
レッツと言ったら、俺的には手帳だな

ttp://www.ito-ya.co.jp/ec/SubGenre.do?genre_group_id=3&grand_genre_id=310
471名称未設定:2009/04/03(金) 02:25:21 ID:/1QKz78H0
Mac板ならフォントのほうを思い出す人が多そうな気がしたが。
472名称未設定:2009/04/03(金) 09:12:43 ID:HFcWpmyM0
>>463
君の言うとおりだな
静かにするよ
7月が楽しみだね

473名称未設定:2009/04/03(金) 15:16:44 ID:L55I0FV40
がんがんMBAを持ち歩いてるけどレッツもいいねえ。
VAIOP買ったけど、解像度はMBAより上の筈だがやっぱりモニタが小さくて少々ストレスになるな。
だがMBAの半分の重さは凄い。カバンにPCが入ってる気がしない。
474名称未設定:2009/04/03(金) 21:21:49 ID:6h3/ZEVH0
物書堂によるiPhone用「大辞林」の売り上げが25,000本を突破
ttp://slashdot.jp/apple/article.pl?sid=09/04/03/1019238
スラドに載ったよー
475名称未設定:2009/04/03(金) 21:52:29 ID:/eYmSLEl0
>>469
文机とは懐かしいな
OSX用に再コンパイルして売ればいいのに>>Canon
476名称未設定:2009/04/04(土) 09:32:57 ID:wlQvgXjz0
エルゴソフトの次はジャストシステムか...
一太郎MacとATOK Macのコードを
物書堂が安く買えそうという
ポジティブな見方もあるわな

477名称未設定:2009/04/04(土) 09:35:52 ID:daCjWJcS0
他人のコードほしいとは思えないけどなあ。
どんな恐しいトラップがあるか
個人じゃチェックしきれないような。
478名称未設定:2009/04/04(土) 09:52:55 ID:GFCN9m7A0
ジャストシステム、キーエンス傘下かぁ。

普段は気にならないんだけど、
何か設定するときのインターフェイスが萎えるんだよなぁ、ATOK。
物書堂に移管されれば嬉しいけど。
479名称未設定:2009/04/04(土) 10:11:18 ID:8OsumPNe0
>>476
つか、ATOKにとどまらず「日本語」言語解析ノウハウという貴重な資産を持ってるわけで。
ただし、どこでだったか言われていたけど国際展開しないで収益を上げることができなかったのが致命的とも。

・・・時代の流れで、いつかはGoogleやYahoo! Japanの言語解析の方に集約化されちゃうのかな(´・ω・`)
480名称未設定:2009/04/04(土) 10:16:07 ID:TL8cM9Kf0
Windows版と共通する技術(特許も?)が使われているであろうことを考えると、
Mac版だけ売却するなんて事態はありえない。
移管はせずライセンスを受けて売るとか、子会社になるとかいう話なら別だが。
481名称未設定:2009/04/04(土) 11:27:51 ID:jkJ1HcVu0
ならば超漢字に収束してしまえばいい

数年後には子供が家で英語を話し出すのかと思うと鬱だ…頭の柔らかい
小学生の時こそまともな日本語を身に付けておかないと、大人になってから
苦労するのに(大辞林も良い辞書だけど、「物書き」の為の辞書シリーズと
言うなら何故角川や小学館の類語辞典を加えないんだろ?)。

言語板ネタで恐縮だけど、21世紀に入って中日台韓で漢字を統一しようと
いう学会が立ち上がったものの実質「俺達が使っている漢字を共通書体にしろ」と
いう韓国(国字、ちなみにいまの10〜30代の殆どは漢字が読めない)と中国
(簡体字)の小競り合いになって日本と台湾は完全に無視されている。
今のままではネット上で日本人が簡体字を使う日も近い。
482名称未設定:2009/04/04(土) 11:55:01 ID:n3nM/sYi0
>>481
共通書体にする必要なんて全くないし、ならないだろう。
483名称未設定:2009/04/04(土) 13:07:07 ID:daCjWJcS0
>>481
>「物書き」の為の辞書シリーズ
記憶がまったくないんだが、どっかでそんなこと言ってたか?
エディタに関してはそうだけどiPhoneアプリはまた別だと思うな。
大辞林を出したのは単なる三省堂つながりでしょ。

それは別として、類語はあのタイル表示でほしいんだけどねー。
484名称未設定:2009/04/04(土) 15:26:24 ID:aLXc4B8s0
>>481
韓国って漢字捨てたくせに何を言ってるんだろう
485名称未設定:2009/04/04(土) 18:58:59 ID:J+65mmXi0
>>481
なんであいつらって妙に政治力だけはあるんだろうか…
国力や人口なんかの比にならないくらいでしゃばってるよな。
486名称未設定:2009/04/04(土) 19:00:04 ID:ylyY5qsG0
図々しい
487名称未設定:2009/04/04(土) 19:06:13 ID:Dov6sHgOP
中国には人口では勝てないだろう
韓国や北朝鮮は図々しくないと生きてけないから。
488名称未設定:2009/04/04(土) 19:22:06 ID:tMe1GbTB0
エディタへのリクエスト。

もし縦中横が実装されるなら、特定文字列を検索し、
一括して向きを変えられるような機能があると嬉しいです。
同様に、一括ルビふりなんかも。

あと、エティタ等の機能に関して、いままでどんなリクエストが来ているのか、
一覧で見られるようなページが公式サイトにできると嬉しいです。
miの機能追加要望一覧(ttp://proj.mimikaki.net/mi/report/201)みたいに、
何世代あとのバージョンなら搭載できるかも、といった感触めいたコメントが
あると、身近に感じられていいです。

合わせて、搭載が確定的な基本機能(フルスクリーン表示等)も参照できると、
要望を出しやすいです。○○機能が搭載されるなら、△△な感じになって欲しい、
といった風に。
もちろん、社外秘的な目玉機能(辞書の使い込み状況を疑似的に再現等)は
伏せておくべきだとは思いますが。

以前は公式ブログのコメント欄が要望の受け入れ窓口として
機能していたように思いますが、コメント受付が中止されてからは、
他の人がどんな要望を出しているのかが見えなくなり、とても残念。
489名称未設定:2009/04/04(土) 19:32:06 ID:17/fal140
自分勝手に要望を出すのはいくらでもできる。

こんなスレに書くのではなく、
メールで直接リクエストすればいいのに。
そのほうが実現の可能性が高くなるとは思いませんか。
490名称未設定:2009/04/04(土) 19:42:32 ID:l4sUkYeX0
つーか日本でもローマ字団体は
「漢字や仮名文字を止めよう」
とか言ってなかったか。
491名称未設定:2009/04/04(土) 19:50:45 ID:tMe1GbTB0
>>489

自分勝手な要望なだけに、こっちに書きました。
他の人がどんな要望を出しているのか見えたほうがいい、
という考えを実践する意味もあります。
492名称未設定:2009/04/04(土) 19:53:27 ID:TL8cM9Kf0
相手に聞こえるように言わないものはリクエストではない。
「要望の受け入れ窓口」を意識しているのならなおさら、
ここに書くことが適切かどうか判断するべきであろう。

公式ブログのコメ欄は、閲覧者が勝手に書いただけのことで、
「要望の受け入れ窓口」と設定されていたわけじゃないと思う。

まあ、メーカーとユーザーの関係について思うことがあれば
提案すればいいんじゃない?適切な方法で。
493名称未設定:2009/04/04(土) 19:57:05 ID:daCjWJcS0
>>491
最近エディタ関連のエントリーあったから
当人のブログに書いてくればよかったのに。

確かに読んでるかもしれないけど、
物書堂にここで話しかけるのはちょっとちがうような…
494名称未設定:2009/04/04(土) 20:02:40 ID:TzhmLbo/0
>484
近年韓国は漢字朝鮮起源説をぶちあげて小学校での漢字教育を再開
ユネスコに無形文化遺産としての「標準字(国字)」登録を申請中。

2007年には江陵端午祭が韓国起源として世界無形文化遺産に登録され、中国が大反発している。
ttp://japanese.visitkorea.or.kr/jpn/TE/TE_JA_7_3_10_1_14.jsp
>端午節の風習は他の国にも見られますが、このような韓国固有の文化と伝統が今尚そのままの形で
>継承されている点が高い評価を受け、2001年の「宗廟祭礼」、2003年の「パンソリ」に引き続き、
>2005年に江凌端午祭が世界文化遺産に選定されました。

ちなみに今ユネスコで協議されているのが「漢方」を「韓医学」に名称変更した上での世界無形
文化遺産登録。中国医学会が猛抗議している様だけど、多分認可されてしまうだろう。
495名称未設定:2009/04/04(土) 20:44:09 ID:S3l9Hvxn0
ここに書き込む
 ↓
似たようなことを感じてる人がそれに気づく
 ↓
作者に直接リクエストする人が増える
 ↓
実装される


という流れになるのが最良なんだろね。
496名称未設定:2009/04/05(日) 05:17:58 ID:XAkioZcY0
>>494
俺に知り合いの韓国人の漢方医は「チャイニーズメディスン」って説明してくれた。@アメリカ

497名称未設定:2009/04/05(日) 05:22:26 ID:KvHm7kox0
>>495
egスレに作者降臨してたことがあったからここも見てるってことじゃないの?
498名称未設定:2009/04/05(日) 07:20:48 ID:zGXh4q5P0
随分情報が古いな。
499名称未設定:2009/04/05(日) 10:34:33 ID:Gv0Oy9wP0
>496
そりゃ米国じゃ「チャングムの誓い」は放送されてないからな。

青空文庫から何か小説を一本引っ張り出して縦書き表示だけでもチラ見せ
してもらえたらなぁ…大辞林の小さな画面から飛び出した縦書き表示エンジンの
品質をもっとアピールして欲しい。
500名称未設定:2009/04/05(日) 10:44:20 ID:WE+MRJEK0
>>499
>青空文庫

これまだ続いてるんだ(w
501名称未設定:2009/04/05(日) 10:59:27 ID:Gv0Oy9wP0
>500
今はカシオの電子辞典に「日本の名作百選」を提供しているよ。
縦書き表示モデルで読んでる。手首を動かすだけでページ送りできるから
片手が手すり握ってふさがっている電車の中で読む時便利。
502名称未設定:2009/04/05(日) 12:53:38 ID:zGXh4q5P0
青空文庫のビューワーは飽和状態だからなあ。
今入っても旨味ないだろ。
質のいいフォント使ったら値段が上がるし。
503名称未設定:2009/04/05(日) 14:17:29 ID:wmiBmYEp0
お前らが絶対に読みたくなる記事がきましたよ。

たった2人で売上7500万円!iPod向け「大辞林」ヒットのワケ
http://news.walkerplus.com/2009/0405/7/
504名称未設定:2009/04/05(日) 14:59:55 ID:ZJdQBWk90
二週間くらい前に読んだ記事と、まるで同じだな。
505名称未設定:2009/04/05(日) 15:35:30 ID:OWq6eqf+0
>>503
むしろ、三省堂大もうけ、だと読んだ。
506名称未設定:2009/04/06(月) 09:39:41 ID:FRYr+GXM0
2人だけだと今知った
507名称未設定:2009/04/06(月) 22:12:08 ID:iSQpLoUK0
いちおう俺も手伝ってるんだけど、訳有って公表してない。
だから正確には2人じゃなくて、2.1人だな。
508名称未設定:2009/04/06(月) 22:38:31 ID:kWdoDUKx0
息子とか?
509名称未設定:2009/04/06(月) 22:57:22 ID:kBnhOnYS0
元エルゴの開発チームでね?

普段コーエーでゲーム開発している人たちが空いた時間に
エルゴに戻ってきてegword作ってるって都市伝説があったな
510名称未設定:2009/04/06(月) 23:02:23 ID:ryf1lLzH0
あれって買収の前から関係ある会社だったの?
511名称未設定:2009/04/07(火) 00:41:55 ID:AMYocWSe0
>>510
キーエンスのこと?
512名称未設定:2009/04/07(火) 01:07:44 ID:EVKC85cf0
>>507
俺も手伝ってるよ。
資金はないから念を送ってる。
多分、0.7人分ぐらいの仕事に相当していると思う。
513名称未設定:2009/04/07(火) 01:13:17 ID:LL8NxmNh0
実は俺も念波を送ってる。
推計0.000012人程度の仕事に相当していると思う。
514名称未設定:2009/04/07(火) 03:57:40 ID:RWBTZ/CU0
>>508
ガモウの息子が質問に答えてたスレッドを思い出した
515名称未設定:2009/04/07(火) 07:35:21 ID:fKbKToHC0
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \       物書堂に協力してくれた
    |    (__人__)     |      褒美としてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
516名称未設定:2009/04/07(火) 08:57:53 ID:lIxUX1Jp0
>>511
エルゴとコーエー。
しかし数えてみたらあれも20年近くは前か…
あんまり意味なかったな。
517名称未設定:2009/04/07(火) 17:39:42 ID:xHzRifyD0
>>515
帰れw
518名称未設定:2009/04/16(木) 18:22:35 ID:TM7fsXo/0
最近ようやく気づいたんだけど、EGwordで縦書きの時、
シフト+マウスホイール上下=水平スクロール
コマンド+マウスホイール上下=表示拡大縮小
って便利な。縦書きってなかなか画面にフィットしないじゃん。これはぜひ、物書堂エディタにも継承して下さいな。
519名称未設定:2009/04/16(木) 18:28:14 ID:7TpassQ00
>コマンド+マウスホイール上下=表示拡大縮小
Excelにもあると思う
520名称未設定:2009/04/16(木) 18:51:57 ID:TM7fsXo/0
>>519
うちの2004だとただの上下スクロールだな
521名称未設定:2009/04/16(木) 20:59:39 ID:cZ0Ucrjr0
2003ならCtrl + ホイールで拡大縮小できるよ。
522名称未設定:2009/04/17(金) 08:33:43 ID:mJj9/tgV0
>>521
Mac OS Xでも拡大縮小するぜ。
アプリに関係なく画面全部がそうなるけど…。
523518:2009/04/17(金) 20:51:54 ID:8UtF78OK0
いや俺が言ってたのは、画面全体のズームじゃなくて、文字だけきれいにサイズアップする方のズームね。
524名称未設定:2009/04/18(土) 21:24:11 ID:XxnKhAZ30
ところで、3.0からコピペ実装ということは、
IMつくる意義が出てきたってことだね。
ぜひ、やってもらいたい。
525名称未設定:2009/04/18(土) 22:02:43 ID:VD18LJ7U0
iPhone?
メモリのこと考えると現実的じゃないし
バックグラウンドで動くアプリはAppleが許さないでしょ
526名称未設定:2009/04/19(日) 01:05:19 ID:fLWL/8J70
米国でiPhoneを英語環境で使ってるのだけど、大辞林のメニュー表示やアイコンの文字も英語、ローマ字になっちゃう。

別に困る事はなにも無いんだけども大辞林を使用する人って日本語が読める人だと思うから意味がないよね。

日本語の辞書だから全ての表示を日本語で使いたいな。
527名称未設定:2009/04/19(日) 01:17:03 ID:/qz7DfIV0
それはOS側の問題じゃないの
528名称未設定:2009/04/19(日) 01:31:07 ID:Ba76iRoG0
アプリによりけりで日本語表示しか用意されてない物は日本語だけだと思います。

産経新聞とか花札狂なんかは日本語表示のままなんですよね。
529名称未設定:2009/04/19(日) 01:40:08 ID:sz2J+xTV0
産経等が英語プロファイルを用意していないだけじゃないの?
むしろ大辞林の方がAppleのガイドラインに沿って作られている
530名称未設定:2009/04/19(日) 02:07:02 ID:QDcG/WTD0
同じ物書堂のマスタリー2000も日本語表示だけだけど。

そもそもAppleのガイドラインに沿わないってアプリのリリース前にAppleがチェックしてるんじゃないの?

531名称未設定:2009/04/19(日) 08:11:36 ID:HkY6nu6Y0
ガイドラインはあくまでガイドラインなのでは。

そう言えば広辞苑と大辞泉は日本のappStoreのみだったっけ。
532名称未設定:2009/04/19(日) 11:45:57 ID:gqPG8Zw40
一太郎・ATOK 日本タイポグラフィ協会顕彰「佐藤敬之輔賞」を受賞
ttp://www.justsystems.com/jp/just/jta/
Mac版も含めた包括的な受賞ということで。

商用国産ワードプロセッサ・日本語IMがこれしか残っていないという異常事態のなか、
物書堂エディタからふたたびMacの日本語処理関係ソフトが芽吹くことを期待しています。

もうやだ、WORDと付き合うの。
533名称未設定:2009/04/19(日) 23:40:42 ID:+W9ct2WI0
独自IM付き高速エディタ for iPhone
他のアプリへはコピペで、ってこと

バックグランドではなく、普通のアプリと同じ。
534名称未設定:2009/04/20(月) 00:41:07 ID:HTBjeM/f0
>独自IM

そのアプリだけのIMか。
面妖な発想するなあ
535名称未設定:2009/04/20(月) 12:33:37 ID:hjmL4u870
まあ標準IMに対するアンチはあった方がいいね。
536名称未設定:2009/04/20(月) 16:00:15 ID:I98XJq1C0
いくら物書堂の廣瀬たんが凄くても、さすがに一人じゃ国産携帯のIMにはかなうまいて…。
537名称未設定:2009/04/20(月) 16:07:17 ID:hjmL4u870
国産携帯?そんなの(文字通り)眼中ないでしょ?ライバルは標準のIM
538名称未設定:2009/04/20(月) 17:54:46 ID:JR0AhXnri
>>534
>そのアプリだけのIMか。
>面妖な発想するなあ

パソコンでも、Windowsや
漢字Talkが出てくるまでは
むしろその方が普通でした。
539名称未設定:2009/04/20(月) 18:23:52 ID:6iTaNd2D0
>> 独自IM付き高速エディタ for iPhone
英語だとすでにありますね。ShapeWriterとか。
540名称未設定:2009/04/24(金) 00:44:55 ID:qaZaxwOL0
吉報はまだか…そろそろミレニアムファルコンも完成したんじゃございませんか?
541名称未設定:2009/04/24(金) 04:30:54 ID:J4yJSuvv0
もう期待するのは止めようぜ!

iPhoneのアプリなら金になるけど、
エディタやワープロなんて金にならないんだから。
中小企業にそんなもの作れ、ってのが、
そもそもムリなんだよ。
542名称未設定:2009/04/24(金) 04:33:08 ID:+DWeML6I0
俺はもともとエディタになんか期待してないよ!
頼むからiPhoneアプリ開発に専念してくれ!!
543名称未設定:2009/04/24(金) 06:03:18 ID:Q5f7GaKx0
>>540
まだミレニアム・ファルコン号の勇姿は
ご自身のブログに公開されておりませんな

行きつけの店で祝杯(何のだ?)を上げる
のにお忙しいのでありましょう
544名称未設定:2009/04/24(金) 06:15:31 ID:BEz/0wqA0
ブログの更新が止まっているのは良いことだと思います。
お仕事がんばっておられるから。
できたら秋口頃にエディタのβ版とかでるといいなぁ。
545名称未設定:2009/04/24(金) 11:14:05 ID:9aabnUF50
また秋まで待つのか……
去年の今頃もそうだった気がするw
546名称未設定:2009/04/24(金) 11:23:41 ID:ORbMKSZg0
更に一年待ってアジェンダ宛名職人ver.15のような事にならなきゃ良いがな。

あれは今まで買ったMac用ソフトの中で最大の黒歴史(無償アップグレード権つき
14があったからまだ助かったが、リリース1年以上遅れた揚げ句の劣化ぶり)
547名称未設定:2009/04/24(金) 12:45:35 ID:oU1upJE80
はいはい
548名称未設定:2009/04/24(金) 14:35:02 ID:mKYTJbFN0
>>541
ドズの秀○男ってシェアウェアのエディタで食ってるって聞いたことが...
549名称未設定:2009/04/24(金) 15:41:01 ID:tcK0qXOM0
>>548
ヒント:OSのシェア
550名称未設定:2009/04/24(金) 16:10:38 ID:d6m0nURT0
秀丸エディタ…懐かしい。Windows3.1の頃使ってた。

相性の良い文具を握るとものを書く気が湧いてきたように、
「起動させた人をその気にさせる」物書エディタの登場、期待してます。
551名称未設定:2009/04/24(金) 16:47:21 ID:Q/P+4fvR0
「起動させた人を死ぬ気にさせる」そんな暗殺用ソフトも期待してます
552名称未設定:2009/04/24(金) 16:58:55 ID:YSam9dEj0
>>551
MS WORD
553名称未設定:2009/04/24(金) 18:06:41 ID:mNy9ZTeb0
物書堂エディタ楽しみだなー。
どうせならシステムソフトエディタの
校正支援エンジンを導入してくれないかなー。
554名称未設定:2009/04/24(金) 20:22:14 ID:914bA56E0
>553
禿同。あれのライセンスを持つ熊本大学と産学連携共同開発すれば
通産省の支援も受けられると思う。
555名称未設定:2009/04/24(金) 20:32:14 ID:EEGQCOWo0
物書堂ってフォント開発の字游工房と印象が重なるんだよね。
両社ともストイックな感じで好き。
物書きエディタ発売時に游明朝体バンドルとかしないかな〜
556名称未設定:2009/04/24(金) 20:37:46 ID:kfF0feyKP
けっこうな値段になりそうだな
557名称未設定:2009/04/24(金) 20:40:12 ID:914bA56E0
NiigataやNagahamaの様なビットマップフォントで十分、というかビットマップ表示を
設定できるから今は縦書きできないのを承知でmiを使ってる。
558名称未設定:2009/04/24(金) 20:43:50 ID:EEGQCOWo0
そういやそうだ。エディタは印刷することが目的じゃなかった。
フォントバンドル発言は撤回w
559名称未設定:2009/04/24(金) 22:03:31 ID:PVW6ic+V0
秀丸、いまでもダンプファイルのチェックなんかにゃ使ってるが。
いいエディタだと思うし、Mac版が欲しいくらいだが、物書堂に
期待するのはそういうエディタじゃないんだよな。
560名称未設定:2009/04/24(金) 22:28:31 ID:gqud0oHF0
文字数と行数を1文字単位できっちりと管理できて、
ぶらさがり処理もしっかりしているワープロを熱望しています。
Web用ではなく印刷物用のエディタ(ワープロ)ってこと。
EG WORDは写植時代も通っているし、そういう意味ではやっぱり使い易いっす。
561名称未設定:2009/04/24(金) 22:30:29 ID:kfF0feyKP
まあその前に出るエディタに期待しよう
テキストエディタもワープロも必要だ。
562名称未設定:2009/04/24(金) 22:34:53 ID:8N5Rtne00
>557
Tokyo-Font(アップデータ適用後のビットマップ表示版)のことも
時々は思い出してあげてください。今でも売ってるし。

以下チラ裏。
KT7時代、テキスト打つときはOS標準添付の等幅ゴシックを多用してました。
563名称未設定:2009/04/29(水) 17:02:17 ID:WTlUPyee0
全然違うのばかり出て、エディタもワープロも出ないのって
Appleのことえり開発でのプログラマー?募集と関係してるのか?
保守義務がらみで何も言えないし、出せないとか?
564名称未設定:2009/04/29(水) 17:06:11 ID:SEJQI03A0
想像力豊かな方だ。
565名称未設定:2009/04/29(水) 19:04:19 ID:+xjOP18s0
単純に、全然違うのばかり出してるからだろw

ことえりとエディタと何の関係があるんだ?
566名称未設定:2009/04/30(木) 06:48:35 ID:wxm3eRNC0
ウィズダムのアップデート今月中に終わるの?
567名称未設定:2009/04/30(木) 09:13:52 ID:+ziANtcs0
もうGW休暇でバカンス中だろ。
568名称未設定:2009/04/30(木) 09:34:58 ID:EfcmTAaG0
その前に審査に出してればいいけどね。

なぞってとぶインターフェイスの感覚ってデスクトップには活かせないのかな。
選択したものをアイコンクリックひとつで全体サーチとか…
569名称未設定:2009/04/30(木) 15:49:26 ID:pNV+oAeU0
もう何回もMacに戻ると聞いたような気がするが、あと何回聞くことになるだろうか。
とりあえず今日まで何もやってなかったのはよくわかった。

今のところ困ってないからいいのだけれど。
570名称未設定:2009/04/30(木) 15:57:17 ID:SsTdRFyO0
アイコンは出来たしもちっと待てばいい感じだろう
というかやっぱり2人だと厳しいよなあ...
来年ぐらい1人ぐらい新卒採用でもしたらどうかな?
571名称未設定:2009/04/30(木) 16:15:38 ID:EfcmTAaG0
>>569
縦書きエンジン作ってたじゃないか
あれから随分たったがw
572名称未設定:2009/04/30(木) 16:55:44 ID:lXutOx090
一言でいうと
・iPhoneアプリほどもうかるとは思えない
の一点に尽きると思う。
573名称未設定:2009/04/30(木) 16:57:53 ID:lXutOx090
もうかるというと語弊があるな。
むくわれない。
574名称未設定:2009/04/30(木) 17:15:18 ID:x8Jpx6Igi
ウィズダムのアップデートマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
575名称未設定:2009/04/30(木) 17:22:16 ID:uN62F3ZK0
商売にゃ、旬とか波とか、タイミングとか、ありますわな。
頑張ってほしいんで、無理してほしくないですわ。
576名称未設定:2009/04/30(木) 17:29:43 ID:McKxVfWv0
iPhoneアプリで先に旨い汁吸っちゃってるからなぁ…。
577名称未設定:2009/04/30(木) 17:38:45 ID:zlmhMdUdP
578名称未設定:2009/04/30(木) 18:38:03 ID:svFQm13S0
なぜかiPhone用のエディタが先に発売されて、mac用はまだ開発中というオチ。
579名称未設定:2009/04/30(木) 21:10:14 ID:MgKcFv7Ei
>>577 dd
580名称未設定:2009/04/30(木) 21:48:29 ID:0IH76U1F0
上の方でフォントの話が出ていたけど、今現在フリー・シェア問わず入手可能でかつ
OS9・Leopardでも使用可能・第二/第三水準まで対応する日本語ビットマップフォント
なんてあるのかね。

WindowsはVistaでメイリオが導入されたとはいえ、MS明朝/ゴシック・MS P 明朝/ゴシックは
Office 2007が入っているPCなら強制インストールされてるけど…スレ違いすまん。

(Classic環境から呼び出せばmiでOsakaファミリーをビットマップ表示にできるけど
Osaka-等幅の英数字表示は読みづらいからパス)
581名称未設定:2009/04/30(木) 21:55:23 ID:SsTdRFyO0
>>580
OS9ってのが難易度高いな
小塚はどこまで対応してたっけ?
MS~系は書体が違うバージョンの発生でもうgdgd
MS N明朝とかに名前しとけば区別が出来て良かったものを
582名称未設定:2009/05/01(金) 10:56:21 ID:GBJHGVHF0
>580
エヌフォーのTokyo-Fontは?アップデータを当てるとOSXでもmiでビットマップ表示
可能になる。
ttp://www.enfour.co.jp/media/tffi/index1.html

タイポスをベースにしたとあってやわらかい印象を飢えるビットマップフォントではあるけど、
和洋混在かつ長文を打つならアップルの等幅ゴシックフォントをベースにしたシステムソフトエディタの
Nagahamaや褌のNiigataの方が優れてるんだよな。
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/88p90501105400.png
583名称未設定:2009/05/02(土) 13:52:15 ID:g9GnzMHU0
>582
画数の多い文字の簡略化が激しくないか?>Tokyo-Font

それにしてもOsaka、等幅ゴシックのビットマップ表示は美しいな。
目も疲れないし、判読性も高い。すっかりヒラギノ・小塚.otfアンチ
エイリアス表示に慣れてしまったが今見てもほれぼれする。
584名称未設定:2009/05/02(土) 14:08:34 ID:DhHho5Lz0
確かにTokyo-Fontのビットマップは大胆に略されていた覚えがある。

エディタではアニト-L等幅 12pt アンチエイリアス、
TerminalではOsaka-等幅 14pt ビットマップが個人的にお気に入り。
585名称未設定:2009/05/05(火) 09:30:58 ID:BfggQZwq0
この会社まだエディター作ってなかったのかよ。
エルゴ終了から期待してた客はいい面の皮だな。
586名称未設定:2009/05/05(火) 10:04:27 ID:N0+mHp2t0
iPodTouch持ちなので無問題。

ほんとはiPhone/Touch向けのテキストリーダー組んでほしいけど
無理だろうなあ。
587名称未設定:2009/05/05(火) 12:03:38 ID:R7vlBhb00
いい-つらのかわ【好い面の皮】
(自分や他人の失敗・不幸を嘲笑的にいう時のことば)とんだ恥さらし。割の悪い目にあったこと。人、春色辰巳園「手めへの自由をされたら―だ」

(出典・広辞苑 第五版)

……恥を曝した覚えはないんだがな……。
588名称未設定:2009/05/05(火) 13:28:19 ID:BfggQZwq0
>587
ええと、日本語大丈夫?
>割の悪い目にあったこと。
こっちだから。

というか、いまのお前がとんだ恥さらしw
589名称未設定:2009/05/05(火) 13:47:47 ID:dt6QPOjV0
egbの辞書ビューワーの頃の様にJammingとの技術提携・三省堂からの辞書提供が
難しければ、PDICビューワー&ユーザー辞書作成機能(保存形式はPDICの.dic)を
実装して欲しい(UTF-8/16対応)。OS標準の辞書.appにはStarDicコンバータが
Googleからリリースされているけど、ユーザー追加辞書が作れない(xml構文を使った
非常に面倒くさいフォーマットが待ち受けている)。

推敲機能と連動できるようにすれば、たとえば創作や論文の新語チェックと一括置換に
役立つかもしれない。
590名称未設定:2009/05/05(火) 14:27:55 ID:9hjGcoe70
期待しただけで、「割の悪い目にあった」って、
どんだけ過剰な期待ですか。
591名称未設定:2009/05/07(木) 06:09:48 ID:Yp044XeR0
>>590
期待はしたけど、そんなに過剰じゃないと思う
待ってて損しただけで金銭的損害が発生したわけじゃないしな

だから、自嘲の笑みを浮かべつつ、痩せ我慢することにしよう

ソフト業界に限らず、世の中には口だけってやつが多いんだって
つぶやきながら
592名称未設定:2009/05/07(木) 06:23:54 ID:ZFVMEg/n0
>>591
ageていうほどのことでもないだろw

良く考えたら普通の企業は開発状況の報告ブログでしたりしないよな
ブログあるだけましなのかも
後ブログの更新頻度が低くなったのは初期の辞書売り始めた時期に荒らしコメが大量に湧いたせいかもしれないな

ひとまず次のMS Officeより前には出るかな...ぐらいしか俺は期待してなかったりw
593名称未設定:2009/05/07(木) 06:46:18 ID:KB+dwKLt0
製品はちゃんと作ってるからなあ。iPhone向けとは言えw
別に待ってる間に損するわけでもないから
そのうち出ればかまわないんだよな。
594名称未設定:2009/05/07(木) 09:13:50 ID:PgISdWL00
SnowLeopardの前には出てほしいね
595名称未設定:2009/05/07(木) 10:47:09 ID:++DJ5kZj0
>>589
ビジネス的にイケてないところ、技術的に枯れたところにはあんまり手を出さなそう。
596名称未設定:2009/05/07(木) 12:32:40 ID:zQTNzu5Z0
>>591
精神的被害をバカにしてはイカンのです
597名称未設定:2009/05/07(木) 12:46:35 ID:Fn0MKoML0
>>595
>手を出さなそう

このようなスレッドを覗いている人々なら、
文章を積極的に読んだり書いたりする機会を多く持っているはずで、
このように珍奇な日本語を使うことは考えられないんですが、
いったい、どんな環境で毎日を過ごされてきたのですか?
598名称未設定:2009/05/07(木) 13:29:06 ID:d+jel+V40
こいつもまた、本気でゆとり世代とか信じてそうな奴だな。
599名称未設定:2009/05/07(木) 13:53:42 ID:lT/1N4GN0
>>597
>手を出さなそう

どういう点で珍奇なのか説明してくれませんか?
600名称未設定:2009/05/07(木) 15:00:29 ID:g9aE8j8A0
>>597
手を出さなそう→手を出さなさそう
ってことかな?

しかし、人の書込みにイチャモンつけてるわりには、
このようなスレッドを、このように珍奇な、
なんて、似たような指示語を一文中に二回も使っちゃってるのだが。
珍奇珍奇。
601名称未設定:2009/05/07(木) 15:51:33 ID:f0tUjnQO0
>>597
手を出さなそう→手を出すことがなさそう
ってことかな?

602名称未設定:2009/05/07(木) 17:30:50 ID:h8krej7P0
結局「手を出さなそう」って日本語として問題あるの?
603名称未設定:2009/05/07(木) 17:32:41 ID:T8+oEL1W0
「手を出しそうにない」という表現が、なぜ出ないんだ?
604名称未設定:2009/05/07(木) 17:33:20 ID:WjqS01e30
正直どうでもいい
605名称未設定:2009/05/07(木) 17:36:36 ID:4yen9mTQ0
適切な表現を知って逃げるかw
606名称未設定:2009/05/07(木) 17:39:53 ID:h8krej7P0
ビジネス的にイケてないところ、技術的に枯れたところにはあんまり手を出さなそう。

                   ↓

ビジネス的にイケてないところ、技術的に枯れたところにはあんまり手を出しそうにない。

確かに文章格好良くなったけど、妙に上から目線…
607名称未設定:2009/05/07(木) 17:43:34 ID:CPUm+o3Z0
正しい日本語に俺がこだわってたとしたら、そもそも2ちゃんねるなんかに来ねーよ
「ガイシュツ」から「馬鹿なの?死ぬの?」まで、スラングの宝庫だからな

そんなことよりスレタイを百回読んどけって話だ
608名称未設定:2009/05/07(木) 17:46:57 ID:ZFVMEg/n0
>>607
それこそスレタイ的にここには日本語にこだわる人が集まっているんだが...
日本語や縦書きに強い思い入れがあるからこそこのスレにいる(=物書堂に期待している)のだと思っていたんだが違うのか?
609名称未設定:2009/05/07(木) 17:51:42 ID:CPUm+o3Z0
>>608
言語学板の誤用スレにでも逝ってくれ
610名称未設定:2009/05/07(木) 17:56:16 ID:ZFVMEg/n0
>>609
じゃあお前は物書堂に何を求めているんだ?
さっぱり理解できないぞ
611名称未設定:2009/05/07(木) 18:00:44 ID:NmDmy3Tn0
IDが変わったかもしれんが、>>609

俺が何を求めようが、>>610には関係ないし、
少なくとも、他人の間違いをネタにああでもないこうでもないと長々話し込むための
アプリケーションを期待してはいない。
612名称未設定:2009/05/07(木) 18:04:12 ID:ESg1VrL9P
思い入れがあるのと、通じる(=より適切な表現に変更可能である)表現に
「珍奇」とまで難癖をつけるのは別だよ。
それに、公的な文書や作品なら兎も角、全員が全員、わざわざ2chでそこまで拘るとも思えない。
613名称未設定:2009/05/07(木) 18:06:21 ID:ZFVMEg/n0
それは>>597あたりにでも言ってやってくれ
さすがにそこまで揚げ足とる気はしないw

ひとまず縦書きが出来るシンプルなテキストエディタを早く頼む
614名称未設定:2009/05/07(木) 18:10:43 ID:h8krej7P0
要するに辞書関連が
>ビジネス的にイケてない

という節に逆上したんだろうな。彼は。
615599:2009/05/07(木) 18:13:43 ID:QQf58iIp0
>>600
>手を出さなそう→手を出さなさそう

解説有難うございます。「そうだ」は「ない」、「よい」につく時に
間に「さ」が入るんですね。
そのまま意味がとれたのでどこが変なのか気づきませんでした。

さすがに「自信なさそう」のかわりに「自信なそう」とか
「この店よさそう」のかわりに「この店よそう」とは言わないんですけどね。
616名称未設定:2009/05/07(木) 18:16:12 ID:VZ/fnlFU0
そもそもここは物書堂を肴に日本語の雑談を行うスレなわけでしょう。
実際レスの流れ見ても雑談メインだし。
むしろ、期待や要望をここに書く方が有る意味おかしい。
そんなことは直接伝えてこいと。
617名称未設定:2009/05/07(木) 18:17:46 ID:qCBMjL+j0
日本語についての雑談スレというより、
昔を懐かしむレスが多い印象が、俺には強いんだが
618名称未設定:2009/05/07(木) 18:22:08 ID:ZFVMEg/n0
>>617
egスレから流れてきた人多いしな
たまにHyperCardやOpenDocで盛り上がるのもそういうことだろうな
619名称未設定:2009/05/07(木) 18:36:46 ID:h8krej7P0
久しぶりに古文を思い出してAppleの辞書を引きながら
読み解いてみたんだけどこれでいいかな?
反論は大歓迎

◎出さ/な/そう(だ)(動詞「出す」+ 助動詞「ない」の連用形 + 連用形につく助動詞「そうだ」)

 Macの標準辞書>助動詞「たい」「ない」に付くときは「たそうだ」「なそうだ」の形をとる

◎自信/無/さそう(だ)(名詞 + 語幹が1音節の形容詞「無い」 + 助動詞「そうだ」

 Macの標準辞書>語幹が1音節の形容詞には「さそうだ」形をとる
620名称未設定:2009/05/07(木) 18:51:18 ID:a0IFVjFw0
1. あくまでも辞書に規範を求める派
2 .言葉は生き物だから通じりゃいい派
3. 新しい言葉を使ったり使わなかったりの中間派

だいたいこの三つに分かれるよね、「正しい」日本語論争って。
621名称未設定:2009/05/07(木) 18:56:12 ID:a0IFVjFw0
というワタクシは、仕事柄、文字校正には過敏になりがち……。
ローカルルールもあったりで、これが絶対正解! なんてのはないんだろうけどねえ。
622名称未設定:2009/05/07(木) 19:23:31 ID:WkhOxFi/0
>>620
なんかD&Dのアラインメント思い出した
秩序
混沌
中立
623名称未設定:2009/05/07(木) 19:29:27 ID:ajUsikTG0
世の中ってだいたいそんなもんだ。
右派と左派と、普通の人(ノンポリと嘲笑されたりも)。
624名称未設定:2009/05/07(木) 19:41:14 ID:GA6fXVJ60
>>608
俺は絶滅の危機に瀕した縦書き厨がマスかき堂にへばりつき、
お預け食らった犬みたいによだれ垂らしてエディタ待ってんのを
ニラニラ眺めるために来てるよ。
625名称未設定:2009/05/07(木) 20:42:29 ID:w/J86hDZ0
>>624
ニラ、俺も好き。

あの臭みがいいよな
626名称未設定:2009/05/07(木) 20:48:54 ID:ZFVMEg/n0
>>625
冬場にネギと混ぜてパスタにするとおいしいんだぜ
627名称未設定:2009/05/07(木) 22:27:07 ID:PgISdWL00
ニラレバ? レバニラ?
628名称未設定:2009/05/07(木) 23:09:55 ID:w/J86hDZ0
ニラニラ。
629名称未設定:2009/05/07(木) 23:22:32 ID:U9YV6LiK0
しゃぶしゃぶに入れて食べたら
すこぶる美味しいでした。
630名称未設定:2009/05/08(金) 01:09:48 ID:3aef4Q5Mi
ニラがたっぷり入った餃子が食いたくなってきたぜ
631名称未設定:2009/05/08(金) 08:37:30 ID:52kcFbzd0
餃子は断然キャベツ派。
632名称未設定:2009/05/08(金) 11:12:25 ID:SjVBxmEz0
お前とはいい餃子が喰えそうだ
633名称未設定:2009/05/08(金) 19:33:25 ID:aiyDvWJf0
ニラってシャキシャキ感がなくなりがちで青臭いから雑草食ってる気分になる(´・ω・`)
いやもちろん雑草なんて食ったことないけどさ
634名称未設定:2009/05/08(金) 19:50:30 ID:ctqD7hgt0
本場高知のニラを食べなさい。
首都圏なら千葉産のニラか。
635名称未設定:2009/05/08(金) 20:09:26 ID:hYZ2kQhSi
俺はいつも本場中国のを食ってる
636名称未設定:2009/05/09(土) 09:10:36 ID:4G/Vtknu0
伸びてると思ったらニラかよ…。



俺は味噌汁だな。
玉子とじで。
637名称未設定:2009/05/09(土) 12:03:54 ID:EsFQ7bU50
白水社のパスポート○和辞典や(近日発売予定のアラ日はキビシイか)、
三省堂クラウン独・西・伊和や中日辞典も出して欲しい。学校指定で
今はカシオの露語辞書使ってるけど、物書ウィズダムの使い勝手を
知っているだけにその検索・視認・操作性の悪さにいらいらしてくる。
活用の多い言語辞典を物書堂の辞書エンジンで使えたら最高なん
だけどなぁ。

とくにスペイン語は国内電子辞書メーカー全てが同じ辞書しか採用して
いないので、研究社のプエルタは無理でも小学館の西和中や例文の
豊富さと口語の正確さで評価されるクラウン和西を採用すれば日系
南米人にも喜ばれると思う(西葡語圏出身児童対象の日本語クラスで
使える辞書・音声教材はほとんど存在しない状況)。
638名称未設定:2009/05/09(土) 12:12:27 ID:9GvWbHd90
エディタはどうせ売れない(俺らはみんな買うが…)んだから、
iPhone用総合辞書ソフトメーカーとして、まずは基盤を確立するのも悪くないと思うぜよ。
639名称未設定:2009/05/09(土) 17:34:07 ID:gR4VA7Pa0
縦書きできるPagesでいいじゃん。
640名称未設定:2009/05/09(土) 17:47:44 ID:r87PZDj90
>>639
Pagesの描画エンジンに採用されたら
恩恵を受ける人が多いな。
実現したら嬉しい。
641名称未設定:2009/05/10(日) 01:44:50 ID:pptY0G4d0
Pagesで縦書きができるようになったら神

あとは縦書きエンジンを生かして簡単なMac向け宛名書きソフトでも作ったら
これからスイッチしてくる人を中心にかなり売れる気がする。
642名称未設定:2009/05/10(日) 09:59:22 ID:dbbZqjCQP
むしろPagesに宛名テンプレを付ければ良いんじゃね?
643名称未設定:2009/05/10(日) 11:34:52 ID:056+LMgx0
FileMaker Bento for iPhone
ttp://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=314638461&mt=8

以後自作○和・和○辞書および暗記用のフラッシュカード作りはこれが定番と
紹介されるようになるんだろうけど、物書堂の大辞林UI(たとえば見出し)で
意味当てクイズや文章のランダム穴埋め問題集(マスタリー1200の穴埋め
問題の自作・ツール側でランダム設定もいいね)が作れたらこれよりもう少し
上の値段でも即購入してたろうな…。
644名称未設定:2009/05/10(日) 15:00:22 ID:esFJ/daD0
縦書きで、ページの区切り無しに左方向へ延々書き続けられるソフトが俺の神
645名称未設定:2009/05/10(日) 16:33:51 ID:jyK1cn3m0
つまりTateのようなソフトがお望みですか。
かなりバギーで放置状態なのが悩みorz
646名称未設定:2009/05/10(日) 16:38:10 ID:XMYjZkGH0
>>641
宛名職人はゴミすぎるが(該当スレ参照),葉書ABという神フリーソフトが宛名用にはあるから後は縦書きで本文が作れるソフトがあれば完璧だな
647名称未設定:2009/05/10(日) 18:04:01 ID:esFJ/daD0
>>645
常用しているのはiText Pro '09とLightWay Text。
だけどこの2つも、微妙な不具合と将来性への不安があるんだよね。
まぁ、ホームセンターで売っている神棚程度の感謝の念はある。
648名称未設定:2009/05/10(日) 20:20:04 ID:xUcnbd0q0
>>646
2007年にLeopardが出ていたことに驚いた自分。
時間が過ぎるのは早いなぁ…。
http://www.yamamotosoftware.jp/
649名称未設定:2009/05/10(日) 22:19:21 ID:kvs6rxNs0
葉書AB使ったことないんだが宛名職人の宛名(住所録)を読み込んだりできないのかな?
650名称未設定:2009/05/11(月) 21:26:26 ID:66VRdghF0
>>649
宛名職人からMac OS Xのアドレスブックにデータを移行できれば可能。
651名称未設定:2009/05/11(月) 23:52:25 ID:zwR7Or7l0
>>650
ありがと。もともと宛名職人&Palm Desktop(今はアドレスブック)で二重管理してたので
それならなんとかなりそうかな。暑中見舞いで試してみます。あとは>>646の言うとおり
縦書き可能なソフトか・・・
652名称未設定:2009/05/12(火) 19:43:50 ID:FymtvwV80
大量のカスアプリの行列にウィズダムが並んでるとイライラしてくるわ
653名称未設定:2009/05/12(火) 20:22:20 ID:ST/fCViQ0
書籍のロングマン英和・逆引き和英はいい辞書なんだけどな、アプリ版はUIデザインと
検索中不安定になるのは何とかして欲しい(書籍に貼付されるPC検索ソフトもいまいち)。
654名称未設定:2009/05/12(火) 20:47:49 ID:I6eNc4gJ0
ウィズダムまだ審査通らないのかな。楽しみだ。
655名称未設定:2009/05/12(火) 20:59:41 ID:Oh/Eqbv30
葉書ABはドラッグ&ドロップが面倒なので、Goat使ってる。
ttp://www.apple.com/jp/downloads/macosx/home_learning/goat.html

もっともうちはまだTigerなので、Leopardでも動くのかどうかはしらんけど。
656名称未設定:2009/05/16(土) 04:00:43 ID:IhOQID/E0
Appleのソフトウェアのページをぼんやり見てたら、jammingの後継ソフトが出てて驚いた

新しい辞書のインデックス作成の時間、外字表示の汚さ、一括検索の重さ・・は
まだランダムハウスしかいれてないからわからないけど、駄目なとこがかなり改善されてる
657名称未設定:2009/05/16(土) 10:49:25 ID:CD4RcnQb0
EPWING化して今までegb辞書ビューワで使っていたスーパー大辞林・クラウン独和・スーパー
アンカー英和英・英辞郎三版小学館類義語・コウビルドを入れている。
PDICも悪くはないけど、egb辞書ビューワ同様、こういうUIの方が操作・閲覧性に優れていいね。

物書エディタでもEPWINGなりPDICなり電子辞書ビューワが貼付されているとありがたいのだけど。
システムソフトエディタの岩波国語・研究社英和英中・類義語バンドルは時代を先取りしすぎていたな。
658名称未設定:2009/05/18(月) 20:14:18 ID:Xo/UwaKl0
質問。

ウィズダム和英の書籍版にある「ディスコースマーカー一覧」
や「アカデミック・ライティング入門」などは、物書堂のApp版
にも入ってますか?
659名称未設定:2009/05/18(月) 20:22:10 ID:MYb63y9wO
入っていませんよ。付録の類は皆無です。
660名称未設定:2009/05/18(月) 21:26:49 ID:Xo/UwaKl0
>>659
そうですか、それは残念。

発音機能とか、辞書には無い余計な物を付ける暇があったら、
先に付録を含む書籍版の内容を完全収録して欲しかった。
661名称未設定:2009/05/18(月) 21:35:08 ID:X9rJZwhX0
>>660
まあ値段も書籍より安いし
662名称未設定:2009/05/18(月) 21:58:44 ID:tSb9GIra0
いや、付録なんて余計なモノを付けるんだったら iPhoneならではの機能が欲しい。
663名称未設定:2009/05/18(月) 22:04:46 ID:MYb63y9wO
音声は余計な機能ではなく、語学辞書の根幹の一部をなすものだと思いますよ。
紙の辞書にそれがついていないのは単に不可能だから、あるいは現実的でないからでしょう。
これはもちろん、付録はなくていいと言っているのではありません。
664名称未設定:2009/05/18(月) 22:21:54 ID:VW2VwWqG0
付録は付録だからねえ。
まあそのへんは人それぞれだと思うけど。
しかし最近の電子辞書に音がない方が難しいぞw
665名称未設定:2009/05/18(月) 22:56:13 ID:Xo/UwaKl0
>>662
図版や付録を除外せずに「綺麗なレイアウトで完全収録できる事」こそ、

「iPhoneならではの機能」

と言えるのではないでしょうか。巷の電子辞書専用機は、図版や付録を
除くものがほとんどですから、これこそiPhoneに期待されるところです。
666名称未設定:2009/05/18(月) 23:02:36 ID:BINDANyT0
付録を入れるかどうかはアプリ屋じゃなくて出版社の仕事(都合)だとおもうが
667名称未設定:2009/05/18(月) 23:48:06 ID:KZ66LX860
だわな
668名称未設定:2009/05/18(月) 23:49:44 ID:VW2VwWqG0
>>665
それは「iPhoneならではの機能」でも何でもないとは思うけど、
(別にiPhoneのインターフェイスやハードを活かしてるわけじゃないし)
気持ちはわかったから要望出してきた方がいいよ。
付録ほしい人が多ければ考慮されるでしょ。

音声ふやして容量ふえたの気にしてたから、
付録をそこまで重視するかどうかはわからないけども。
669名称未設定:2009/05/19(火) 00:04:30 ID:gIkz/V6/0
>>668
>音声ふやして容量ふえたの気にしてたから、
>付録をそこまで重視するかどうかはわからないけども。

付録はテキストデータが主だから、膨大な音声を入れるよりも遥かに小容量
で済みます。


>(別にiPhoneのインターフェイスやハードを活かしてるわけじゃないし)

図版ではiPhoneの画像表示能力が、テキストにはiPhoneの美しいフォントと
複雑なレイアウトを処理する能力が発揮されています。

表現力の限られた電子辞書専用機では、原書のレイアウトから著しく崩れて
しまうということが付録を収録しない要因にもなっているでしょう。
670名称未設定:2009/05/19(火) 01:16:20 ID:2qs8tnEk0
だから要望出しておいでって。
ここでクダ巻いても何にもならんから。
671名称未設定:2009/05/19(火) 01:18:08 ID:2qs8tnEk0
追記。
別に反対してるわけじゃないから。要る人がいるってのは充分わかるし。

単に「皆さんどうお思いでしょうか。でも結局私が正しいと思うんですが」的な
レスをここで繰り広げられるのが面倒なだけで。
672名称未設定:2009/05/19(火) 01:35:32 ID:vixD3vbc0
AppStoreのレビューにもっと早く要望出しておけば良かったのに。
673672:2009/05/19(火) 01:47:36 ID:vixD3vbc0
要望出しておけば良かったのにっていうのは間違いだ。
購入しないとレビュー書けないんだったよね。
674名称未設定:2009/05/19(火) 08:01:06 ID:3inxetBji
>>673
アップデートで機能追加されるアプリケーションも
あるよ。oxfordは発音モジュールが追加されたし、
i六法はコンテンツが追加された。
断定口調で間違いだとかいう前に、すこし考えて
みては?
675名称未設定:2009/05/19(火) 08:17:49 ID:5NY/vokE0
>>673は自分のレスの訂正だろ
676名称未設定:2009/05/19(火) 09:51:33 ID:RnKGNv5i0
メーカーや作り手に直接要望出せば良いんじゃないの
677名称未設定:2009/05/19(火) 11:49:16 ID:g3a//XK+0
そそ。
MSやAppleみたいに大きな組織じゃないから
窓口は直接開発者に開かれてるよ。
678名称未設定:2009/05/19(火) 20:51:24 ID:Fe7N8wZ90
そんな重いアプリ求められてんのかなぁ・・・
別アプリでいいよ。出すにしても。
679名称未設定:2009/05/24(日) 20:57:04 ID:9dCTqrjmP
http://www.lifehacker.jp/2009/05/typewriter.html
物書堂エディタもバックスペース禁止で
680名称未設定:2009/05/25(月) 01:09:04 ID:SsSchsEu0
いや、それなら原稿用紙に手書きする。
活字(厳密には活字じゃないけど)にする意味ってもんがあるでしょうに。
681名称未設定:2009/05/25(月) 01:19:20 ID:kt/DLtb1P
ネタにマジレスとか
682名称未設定:2009/05/25(月) 01:57:57 ID:eOpCF2j+0
で、本当にエディタ出るの?
683名称未設定:2009/05/25(月) 02:06:01 ID:3p66TMqi0
ネタにマジレスする人が多すぎてこのスレも3つ目になっちゃいました。
684名称未設定:2009/05/25(月) 17:04:41 ID:btnZpEwU0
存在自体がエディタです。
685名称未設定:2009/05/25(月) 18:18:11 ID:Nxf/S5UI0
>>679
Olivetti や IBM のタイプライタにはバックスペースが装備されてるものも
あったんだけどね。電動のは文字の消去までやってくれた。チラ裏スマソ
686名称未設定:2009/05/25(月) 19:07:54 ID:Gh81EoIH0
オリベッティとは懐かしい。赤バケツがまだ実家にある。
そーいやオリベッティ名義(デザインだけだったかも)ノートPCも
出たことあったな。
687名称未設定:2009/05/25(月) 20:43:12 ID:I96Spsk80
百万人の英語の裏表紙の広告の常連だったオリベッティ
688名称未設定:2009/05/25(月) 21:48:09 ID:tWHLEf3l0
>>686
ノートの製造はともかく、設計までは自社だったはず。
あとデスクトップPCもあった。DECとエプソンが同一ボディで売ってた。
最近はプリンタ複合機なんかを出してるようだが、日本には入って来ないorz
689名称未設定:2009/05/26(火) 23:25:43 ID:WMxV0RHo0
ブログが更新していたから何かと思ったら、また写真だった。orz
690名称未設定:2009/05/26(火) 23:33:53 ID:7jk2gXHB0
ウィズダムまだかな。アポー早く汁
691名称未設定:2009/05/27(水) 02:23:31 ID:juMusGNO0
>>689
そのトラップに4日連続ハマっています。
692名称未設定:2009/05/27(水) 03:30:10 ID:juMusGNO0
ごめんなさい廣瀬さん...
写真いい感じですよ
693名称未設定:2009/05/27(水) 03:38:15 ID:juMusGNO0
ウィズダム来たよ!廣瀬さん!!
694名称未設定:2009/05/27(水) 03:58:59 ID:REnSheQKi
>>693
ありがとうございます!
695名称未設定:2009/05/27(水) 06:25:19 ID:1GuRYI3R0
メジャーバージョンアップで無料だなんて、太っ腹。
ありがたいかぎりです。コアなファンを裏切りませんね。
696名称未設定:2009/05/27(水) 06:38:23 ID:AMoCefi40
Wisdomってほんと中途半端だよなw
ty、np、yupなんかが載ってないから
スラングっぽい略語は省いてるのかと思いきや、
なぜかplzとlolだけは載せている。
tyなんて頻繁に使われるのに掲載基準はどうなってんだろ。
まあ高校受験用の教科書英語なら充分かもしれないが
英語が母国語の人間と会話する分にはまるで役に立たない。
倍以上の収録語数で実際に使われている言葉を優先し、
それでいて価格は1/3程度の英辞郎以外に選択肢はないな。
Wisdomの長所って何か一つでもあるのかね。
697名称未設定:2009/05/27(水) 07:14:04 ID:VazsfHjr0
>英語が母国語の人間と会話
オンラインゲームのチャットですね、わかります。
698名称未設定:2009/05/27(水) 07:15:38 ID:8uxARqjy0
それは辞書版?あたりでやれよ。こことは関係ないw
699名称未設定:2009/05/27(水) 07:20:41 ID:bj5+P6Gc0
>>696
Wisdomと英辞郎をおなじカテゴリと見て比較しようとする時点で
ろくに英語力が無いのがバレバレですよw
700名称未設定:2009/05/27(水) 07:42:42 ID:ejQO49DS0
>>694
絶対ちがうww
でも廣瀬さんのブログ見たら
絶対ここ見てるよなw
701名称未設定:2009/05/27(水) 09:55:11 ID:2/aecC2T0
ウィズダムもマスタリーもよくなったねえ。
成句検索と用例検索が限りなく便利。
他動詞とか種類ごとにとべなくなったのかと一瞬あせったが、上の見出しからとべるのかw
これいいな。

次はエディタだな!
iPhone用の漢和辞典も作ってほしいけどねー。
702名称未設定:2009/05/27(水) 10:01:59 ID:/IlX2DpZ0
Comments

出ました!

Posted by: norihito | May 27, 2009 at 03:40 AM

時間のタイミング的に...

>>696
辞書は読み比べるものだぜ
703名称未設定:2009/05/27(水) 10:22:29 ID:T7oVvVj+i
>>696
(ryも載ってないな
704名称未設定:2009/05/27(水) 11:25:08 ID:MNsaKqsc0
丁度金欠のタイミングで承認かあ
705名称未設定:2009/05/27(水) 11:32:32 ID:ejQO49DS0
>>703
ちょwそれ英語じゃな(ry
706名称未設定:2009/05/27(水) 13:33:40 ID:sy5ozudP0
ずいぶんと使い勝手が上がったわ
707名称未設定:2009/05/27(水) 19:39:04 ID:zQ/saeWa0
写真上手いよね
クッキリしてる
708名称未設定:2009/05/27(水) 19:45:14 ID:bLwesA7wi
カメラがいいんだよ
709名称未設定:2009/05/27(水) 20:43:39 ID:ChzSO/ZJ0
2.0良くなったね

>>696
人それぞれだと思うが英和辞書は訳すときの「うまい言い回し」を
調べるものだと思っているのでその手の用途は現代英英に任せている。
710名称未設定:2009/05/27(水) 20:53:16 ID:SPNsGdoT0
個人ブログなのに「つまらない写真の更新で…」なんて
何故か謝ってる廣瀬っちワロス
711名称未設定:2009/05/27(水) 21:01:52 ID:ejQO49DS0
>>689-692の流れみてじゃない
712名称未設定:2009/05/27(水) 22:26:27 ID:AMoCefi40
>>699
カテゴリも糞も収録語数が少ないだけじゃねーかw
713名称未設定:2009/05/27(水) 22:28:52 ID:/IlX2DpZ0
多けりゃいいってものじゃ...
714名称未設定:2009/05/27(水) 22:39:20 ID:ejQO49DS0
Wisdom英語環境で日本語Qwertyのみで
使ってて、英字入力できないバグがあるの
おれだけ?
715名称未設定:2009/05/27(水) 22:52:13 ID:SPNsGdoT0
ウィズダムって、2.0のバージョンアップで音声データが
9,000から40,000項目まで増えたようだけど、これ凄くね?
716名称未設定:2009/05/27(水) 22:56:21 ID:fG6wqcbn0
>>696
>英語が母国語の人間と会話する分にはまるで役に立たない。
日本語でOK
717名称未設定:2009/05/28(木) 00:39:01 ID:p8jD/wzM0
外国人向けの和英学習辞典なんてもっと役に立たない。
コリンズもオックスフォードもローマ字で読みを調べさせるのはやめろと
(同音異義語を間違えて覚える人大杉)。

大辞林もいいけど新明解や外国人のための漢字辞典2100が
App Storeに並んだら在日外国人の日本語学習に多大な恩恵を
もたらしますぞ(特に漢字辞典の方はマスタリーの様に穴埋め
例文・同音異義あてクイズ形式になっているとベスト)
718名称未設定:2009/05/28(木) 00:43:48 ID:wo254WJz0
在日外国人ってそんなにiPhone/iPod touchの所有率高いの?
719名称未設定:2009/05/28(木) 01:51:22 ID:bRMeC1QQ0
確かに、世界中の日本学習者が購入する可能性を考えると
想像以上程度には需要はあるかもな。
720名称未設定:2009/05/28(木) 02:42:18 ID:p8jD/wzM0
>718
iPhone使用率はかなり高いです。在日外国人の携帯契約が一番スムーズなのは
アップルストア内のソフトバンク契約ですし、自国語+日本語辞書や各国の大学・
教育機関が独自に開発した日本語教材がただで手に入るのも大きいですね。

AppleStore故障の際はワールドワイドでAppleCare修理交換が依頼できるのも
頼もしい限りです。
721名称未設定:2009/05/28(木) 03:43:21 ID:91ntpEBf0
>>715
くどいようだが、音声よりも、書籍版にはある付録ページを完全収録して欲しい。

2.1とか3.0とかで付録ページの完全収録版になったら、このウィズダムappを使う
ためだけにiPod touchを買うつもり。
722名称未設定:2009/05/28(木) 03:53:41 ID:3R51wSSS0
お前一人だけな訳だが。
723名称未設定:2009/05/28(木) 04:00:26 ID:bjd769+Z0
付録は紙版じゃだめなのか?
アプリには紙版とは全く違うよさがあるよ。
俺は両方持っているけど、どちらも有効活用したい。

724名称未設定:2009/05/28(木) 05:28:15 ID:cYLQmTMV0
付録ページの許可が出なきゃ作れないんじゃないの
725名称未設定:2009/05/28(木) 06:09:01 ID:89815Jc70
ウィズダムの付録ってそんなに役に立つのか?

辞書の付録ってほとんど気にしたことがないや。
あれって大体が「読みもの」であって「調べ物」用のものじゃないよね?
726名称未設定:2009/05/28(木) 06:10:41 ID:89815Jc70
>>721
ああ、って言うかiPhoneやTouchを持ってないのか…
ちょっとわかった気がする。
727名称未設定:2009/05/28(木) 06:47:41 ID:EdtLR/qu0
>>717
辞書というより生活言語としての日本語を学習するための教材の
ようなものがあったらいいかも。写真や動画もふんだんに盛り込んだ
ような。今、在日外国人の多い自治体でも日本語教育には力を入れて
いるし、補助金で開発できるかもしれない。
728名称未設定:2009/05/28(木) 14:41:05 ID:1yJisvAd0
iPhone板の辞書スレでwisdom2.0のバグ発覚(Starを検索すると凍りつく)

廣瀬氏と思われる人の書き込みでバグ修正と英語環境での英語表記、画面回転の有無のアップデートをするとの事。

これが本当なら迅速な対応は評価出来る。


それはそうと今回のバグでLeopardのハタケバグを思い出した。
729名称未設定:2009/05/28(木) 15:13:11 ID:AyyNfSPG0
辞書アプリは使いまくるモノだから、使い手からのレスポンスも速いんだろうね

「ウィズダム英和・和英辞典」バージョン2.0 における障害について | 物書堂
http://www.monokakido.jp/2009/05/wisdom2_0_bug.html
730名称未設定:2009/05/28(木) 15:56:33 ID:xCPoaNk30
starは日英ともにポピュラーな単語だからいずれ誰かがぶつかっていただろうね。
速攻で発見できてよかったんじゃないかな。
おかげで縦横ロックも予想外に早く実現することになったし。
731名称未設定:2009/05/28(木) 16:03:33 ID:oYS+KO1e0
>717
三省堂の「日本語学習のためのよく使う順漢字2100」のこと?
ttp://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/ja/kanji2100/index.html
付属CD-ROMとしてすでに書籍の中身はデジタルデータ化されているから、
これにマスタリーetcのドリル機能+ローカライズUI(書籍では英中西韓で解説)が
ついたら海外でも売れるだろうね。

Kanji学習ソフトは選択肢があればあるほど喜ばれるから。
732名称未設定:2009/05/28(木) 16:05:33 ID:s9BM86Mt0
>>714
これスルーされてるよね。
733名称未設定:2009/05/28(木) 17:34:56 ID:MERIWd4M0
>>727
うん。
で、それは辞書と別アプリでいいんじゃないかな。
734名称未設定:2009/05/29(金) 01:56:11 ID:ZRPeKkLd0
Wisdom2.0のiPhoneを振ると検索文字が消せる機能が良いな。 検索文字覧の×マークは押し辛かった。

大辞林のアップデートの際には是非この機能を搭載して欲しい。 英語環境での英語ローカライズは賛否両論なのでアプリ内言語設定なども。
735名称未設定:2009/05/29(金) 02:25:16 ID:5Z7uL4Ds0
>>734
>英語環境での英語ローカライズは賛否両論なのでアプリ内言語設定なども。

ここの意味がわからん。各言語環境での
ローカライズは一択でいいんじゃね
iPhone板でのローカライズの要望は
アイコンの英語表記ってことだろ
736名称未設定:2009/05/29(金) 03:52:53 ID:jScAyFyi0
大辞林を英語環境で使うとメニューなども英語になる。
そもそも日本語を理解する人が使う国語辞典なのだから英語表記である必要なないのではないかと。

メニュー表記が英語で困る事はないが俺は違和感がある。
737名称未設定:2009/05/29(金) 07:52:00 ID:HZrhiVIq0
英語環境で使ってて
メニューが英語になるのに困る人はいないだろうし
そりゃ自分の選択の結果では。
738名称未設定:2009/05/29(金) 08:10:54 ID:MM+OuHZDi
おれもそこに文句いうのはワガママだと思う。
739名称未設定:2009/05/29(金) 12:04:36 ID:2xDacY1Y0
>>713
>多けりゃいいってものじゃ...

>>696にも書いたが、厳選されてるわけでもなく
ただ中途半端なだけだぞ。
740名称未設定:2009/05/29(金) 12:37:37 ID:ZOpEAECs0
切って捨てるような物言いをする奴の言は割り引いて受け取れ。信じるな
と祖母が語っていました。
741名称未設定:2009/05/29(金) 14:01:43 ID:5+JEQVcg0
物書堂の信者のような輩が多いな、このスレは。
742名称未設定:2009/05/29(金) 14:10:37 ID:d0HZjsMii
信者以外こんなスレ来ねぇよ
743名称未設定:2009/05/29(金) 14:22:16 ID:82HQRlp/0
三省堂の第二外語辞書を順次移植してくれるかと期待してたけど…
仏・西和は白水社オンリー・中日は小学館オンリー(キャノンのみ講談社)
独和は三修社オンリーで硬直している電子辞書市場に新風を吹き込んで欲しい。

このまま物書エディタが世に出なければ、次スレはiPhone板辞書スレに統合され
そうな気がする。
744名称未設定:2009/05/29(金) 15:15:06 ID:5Z7uL4Ds0
>>736
んーやっぱ、そのこだわりが謎すぎる..
普通に日本語環境で使ってれば問題なくね?
745名称未設定:2009/05/29(金) 15:27:45 ID:OK7oIzUA0
>>744
お前が納得する必要もないだろ?

USのapp storeでも販売している以上は英語環境で使う必要がある奴もいるんだよ
746名称未設定:2009/05/29(金) 21:58:58 ID:QW+UggbE0
大辞林のメニューが英語だったら違和感あるっていうのはわかるよ。
英英辞典買ったらメニューが日本語表示だったら違和感あると思うもん。
747名称未設定:2009/05/30(土) 02:40:27 ID:JG4B60250
うむ。でもそれは日本人側からみた考え方だよな。アメリカ様はそうは思はないかも。なんでメニュー英語じゃねーんだよマザーファッカーってなるかも知れないね。なんにしてもどーでもいいからこの話題もう辞めようぜw
748名称未設定:2009/05/30(土) 05:44:37 ID:gLxVs8pM0
暇つぶしがてら、適当な単語入れて
なぞって次へ、なぞって次へ移動していくのがなんか楽しい

漢和辞典も出して欲しいな
漢字であちこち旅してみたい
749名称未設定:2009/05/30(土) 07:12:59 ID:Yi5Z+R9G0
漢字の場合難読漢字や当て字なんかを飛び回ると面白そうだな。
へ〜、こんなのにも漢字が当てられてるのか、とかね。
750名称未設定:2009/05/30(土) 07:13:07 ID:6xuXyCEZ0
こんな頭の悪い奴もいるんだな、ある意味感動。

>>747

この話題はこれでお終いって所だけは同意する。
751名称未設定:2009/05/30(土) 07:57:58 ID:ficE+5yt0
>>748
なぞれる漢和とか用例串刺しの漢和とか
インデックス機能のついた漢和とかいいねえ。
752名称未設定:2009/05/30(土) 09:15:56 ID:0JWkZfes0
物書堂の作り込みはすでに立派なブランドだから漢和はぜひ欲しいねえ。
でもしばらくiPhoneは荒野氏1人の開発になるから
今までのようなペースでリリースは難しいだろうな。
インデックスの漢和、欲しいなー。
753名称未設定:2009/05/30(土) 13:56:58 ID:U+1RR7Sh0
>>750
何の反論も思い付かなかったのなら、
わざわざ無駄なレスを書かなくても良いよ。
754名称未設定:2009/05/30(土) 14:49:39 ID:uIU+sILS0
>>753
何の反論も思い付かなかったのなら、
わざわざ無駄なレスを書かなくても良いよ。
755名称未設定:2009/05/30(土) 14:52:21 ID:HRpcOKTm0
>>754
何の反論も思いつかなかったのなら、
わざわざ無駄なレスを書かなくても良いよ。
756名称未設定:2009/05/30(土) 14:59:35 ID:jyo65YXOi
>>753-755
なにそれこわい
757名称未設定:2009/05/30(土) 15:09:49 ID:zfEb/oj00
>>755
何の反論も思いつかなかったのなら、
わざわざ無駄なレスを書かなくても良いよ。
758名称未設定:2009/05/30(土) 15:37:07 ID:Ts6YcaIR0
>>757
何の反論も思いつかなかったのなら、
わざわざ無駄なレスを書かなくても良いよ。
759名称未設定:2009/05/30(土) 15:52:10 ID:G8Rdjx6Z0
アメリカでの事なんだけど最近、LOVEのつもりで「変」とtattooした女の子とか「天皇家万歳」と書かれたTシャツを着た兄ちゃんに出会った。

日本語に興味を持ってくれるのは嬉しいけど使う前に確認してほしいなって思う。

物書堂さん、日本語を大切に扱うアプリを今後も期待してます。
760 [―{}@{}@{}-] 名称未設定:2009/05/30(土) 19:25:08 ID:rgqeq9wmP
pomeraでいいや
761名称未設定:2009/05/30(土) 21:20:10 ID:IfOlPdpu0
>760
構造上やむを得ない部分はあるのだけど、結構簡単に壊れるよ。
キーボードが。
762名称未設定:2009/05/31(日) 00:52:14 ID:t4qHu8yL0
>>759
漢字はなあ…
はやってるけどね。外人用には手書き認識が必要かもな。

「very bad」な意味の刺青を入れてもらったら
思いきり二の腕に「不景気」って入れられたバイカーがいたとか
トーク番組で見たことがあるw
763名称未設定:2009/05/31(日) 01:32:52 ID:+f4QAL0I0
>>762
ヨーロッパ旅行中に、現地(?)のお兄ちゃんに
俺の名前、日本語でどう書くのか?
タトゥーにするから、字を教えてくれ
と頼まれた。教えられるまま「アレックス」と書いてやった。
俺としては最大限きれいな字を書いたつもりだが、
俺の最大限のきれいな字は、せいぜい世間様では中の下ぐらい。
そのタトゥーがどうなったのか、ちょっと心配だ。
764名称未設定:2009/05/31(日) 03:04:03 ID:Pan7/H490
文字が角張っているから
向こうからすると「クールな文字」らしい
765名称未設定:2009/05/31(日) 03:17:35 ID:N2ltaoxe0
よく使い方のおかしい英語や不謹慎な英語を使ったTシャツなんかを指摘する外国人がいるけど、海外では逆に日本語がおかしい物や不謹慎なTシャツを見かける事が多いよ。
766名称未設定:2009/05/31(日) 03:29:22 ID:bC4MsoF40
昔母親が Savant とデカデカと書かれたTシャツを着てたよ。
767名称未設定:2009/05/31(日) 03:30:51 ID:WKIAdT0/0
>>766
それフランス語
768名称未設定:2009/05/31(日) 03:32:09 ID:ac6jz5fU0
ドイツで、小さい子供が元気に走り回っていて、着てる服に「無我夢中」と
書いてあったのを見た時は笑った。あれは言い得ていた。
769名称未設定:2009/05/31(日) 04:52:03 ID:opurPuRxi
北海道で「熊出没注意」と書かれたTシャツを見た時には笑った。
770名称未設定:2009/05/31(日) 05:01:55 ID:fAIJsfxp0
>769
オーストラリアでは「カンガルー飛び出し注意」
クリスマス諸島では「カニの産卵行列に注意」
インドでは「お牛様とお猿様に注意(ヒンズー教の神だから)」
771名称未設定:2009/05/31(日) 05:36:00 ID:+f4QAL0I0
>>770
イングランド北部のヨークには、公園のまわりに
「アヒル類注意」の標識があった。
どうやら我がもの顔で道路を渡るらしい。
現実的には、まあよけれんわね。

ちなみにイギリスでは所有者が不明の白鳥は
すべて王(女王)の所有物であると決まっているらしく、
勝手に捕獲したり殺したりすると犯罪らしい。
400年か500年ぐらい前に法律が決まったとか。

ロシアでは、日本の中古車がたくさん出回っている。
いわゆる「北方領土」で、日本から輸入された真っ黒な中古車で、
「北方領土奪回!」という車が普通に走っているらしい。
772名称未設定:2009/05/31(日) 08:59:45 ID:R+9tfXzN0
モガ喪中
773名称未設定:2009/05/31(日) 09:24:41 ID:VR54YtXg0
>>763
今ごろこんなことになってるかもな・・・
ttp://homepage3.nifty.com/uhyo-hyo-hyo-hyo/starthp/img/raiiyo1.gif
774名称未設定:2009/05/31(日) 10:06:25 ID:dytgK8p40
「亜烈紅州」とかそんな感じかい。
775名称未設定:2009/05/31(日) 14:07:14 ID:t4qHu8yL0
通り名が「クレイジー」だからって
「気○い」って腕に入れてたバスケの選手がいたな…

ちょっと格好いい漢字や単語を入れた「刺青用単語図鑑」とか
外人向けに出したら売れるかもしれんw
名付けアプリみたいに意味とセットで、
シャッフルするとランダムに選んでくれたりする。
776名称未設定:2009/05/31(日) 14:34:25 ID:aBiR4Mum0
タトゥーショップが華僑を雇えばこんなとんちんかんな漢字表記にならないのに。
…中国も地域によって漢字の意味が変わってしまうから難しい。
たとえば愛人。
 日本…こいびと/情婦、北京語…妻・夫、福建・台湾華語…赤の他人(第三者)
777名称未設定:2009/06/01(月) 17:41:33 ID:7PaIA2wp0
778名称未設定:2009/06/01(月) 20:34:30 ID:hFAhjkds0
ウィズダムのジャンプ機能は今のところ俺はストレスに感じることのほうが多い。
「読みながら画面に指を置いている」あるいは「読みながら画面を少しずつスクロールさせようとしている」
といった無意識に行っている動作で、意図していないのに単語選択に入ってしまうことがよくあるからだ。
779名称未設定:2009/06/01(月) 21:07:27 ID:QB3bQXBH0
無意識にじゃなくて、意識して操作すると良いよ。
780名称未設定:2009/06/01(月) 21:15:56 ID:mUMqVONli
>>778
確かに時々それは感じる。
自分は六法、ウィズダムの横向き時に上下メニューが常時表示されるのが気になる。
特に下のメニューはタップで表示・非表示を切り替えることが出来たらなぁと思う。
781名称未設定:2009/06/01(月) 21:33:27 ID:AmMq0lUf0
漢字、仮名、英数それぞれ別のフォントを指定できる合成フォント機能があるとうれしい。
782名称未設定:2009/06/01(月) 22:26:18 ID:YsxgB0/p0
>>778
それあるね。少し敏感過ぎるというか
だいたい片手で操作してる時になる印象。
大辞林の操作性よりは劣るかな
783名称未設定:2009/06/02(火) 00:58:34 ID:+Y1t7XsPP
omeraでいいよ
784名称未設定:2009/06/03(水) 00:21:34 ID:oVisW0mS0
物書堂なのに、物を書くアプリは作らないのな
785名称未設定:2009/06/03(水) 00:27:18 ID:FdAJMK8j0
>>784
今Mac版エディタ鋭意創作中だよ
たぶん
786名称未設定:2009/06/03(水) 00:36:22 ID:8Y2tolp30
エディタは俺たちの心のなかにあるんだよ
787名称未設定:2009/06/03(水) 01:30:07 ID:U2Re4ovQP
meraでいいよ
788名称未設定:2009/06/03(水) 08:35:58 ID:6vUULmu40
>>784-786
物書堂のブログを読もうよ...
789名称未設定:2009/06/03(水) 14:41:03 ID:fQXvz8eo0
物書堂のブログではないのでは。
790名称未設定:2009/06/03(水) 14:43:57 ID:XQn+10j/0
物書堂のブログと廣瀬さんのブログ
791名称未設定:2009/06/03(水) 15:16:57 ID:CHyIpPFw0
ブログに載ってる風景写真がちょと気に入ってる
ソフトより楽しみにしてる自分
792名称未設定:2009/06/03(水) 16:29:05 ID:PvnvQr9t0
>>791
>ブログに載ってる風景写真がちょと気に入ってる

この手のフォトログは腐るほどあるから飽きちゃってるよ。
この人ならではってのはソフトウェアなんだから、そっちに本腰を入れてほしい。

そういや、本腰を入れるって、ヤラシい意味らしいね。
793名称未設定:2009/06/03(水) 16:43:41 ID:J8MSQsri0
えっ
794名称未設定:2009/06/03(水) 17:04:30 ID:6vUULmu40
>>789
Macのワープロソフト 総合スレッド part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1236834975/

>71 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2009/05/30(土) 00:41:59 ID: wE7sO8U60
>>65,>>66
ttp://www.monokakido.jp/2009/04/wisdom2.html#more
>下3段落あたりから少し情報が。
>気長に待とうよ
795名称未設定:2009/06/03(水) 17:08:11 ID:12TDUcso0
さあ、みんなで一緒に
本腰入れてきましょう!!
796名称未設定:2009/06/03(水) 17:13:56 ID:zxT7RQ51i
ttp://norihito.typepad.com/

アイコンは万年筆か。
797名称未設定:2009/06/03(水) 17:15:07 ID:FdAJMK8j0
ワロタwぜんぜん話が噛み合ってねえw
798名称未設定:2009/06/03(水) 17:36:45 ID:6vUULmu40
笑えるんならそれでいい。
799名称未設定:2009/06/03(水) 17:48:53 ID:fQXvz8eo0
>>794
悪かった、そんな古いエントリーを今ここで持ち出す人がいるとは思わなかったw
800名称未設定:2009/06/03(水) 18:04:39 ID:FdAJMK8j0
>>798
まあまあ(・∀・)

>>796
廣瀬さんここ見て情報さらしてくれたんだぜ
きっとw
801名称未設定:2009/06/03(水) 21:18:15 ID:kz2Qwh8D0
>>796のブログの写真って、小っちゃい画像だからか?、妙にクッキリ
写ってるんだけど、これが良いカメラの画質って事なのか。
802名称未設定:2009/06/03(水) 21:35:59 ID:n7JuZqgS0
>>801
カメラの性能と撮影者の技術。
803名称未設定:2009/06/03(水) 21:44:40 ID:PYEnTohL0
エディタかあ。
Emacsを捨てられるぐらい良いかなあ。
804名称未設定:2009/06/03(水) 21:48:01 ID:/zXSVfMe0
>>803
Emacsから足を洗うのは容易でないと思われ。
805名称未設定:2009/06/03(水) 22:25:11 ID:WkDiu6Xd0
論文執筆までJeditに頼らざるを得ない今の状況から卒業できれば
贅沢は言わない。
806名称未設定:2009/06/03(水) 22:25:23 ID:U2Re4ovQP
eroでいいよ
807名称未設定:2009/06/03(水) 22:57:28 ID:dHripS6T0
>>802
へぇ、やっぱり良いカメラだと違うんだね。

今の給料じゃデジタル一眼レフカメラなんて買えそうも無いので、
まずはiPhoneアプリを作って、一儲けしようかな。
808名称未設定:2009/06/03(水) 23:31:18 ID:+XK3VbRe0
>>807
元の画が大きいので縮小したらくっきり見える
カメラや撮影者の腕もそれなりにいいがそれは別問題
809名称未設定:2009/06/04(木) 01:03:14 ID:tNlfL+RB0
腕はよくないだろw
810名称未設定:2009/06/04(木) 01:36:01 ID:fdBEiIE+0
>>809
特に悪くもないよ。
パンフォーカスの写真を見れば実力がわかる。
明るいレンズで絞りを開けて撮れば誰でも上手く見せられるけど、
パンフォーカスは、そうはいかない。ある程度のセンスが要る。

でも、この程度の人なら掃いて捨てるほど居るから、珍しくない。
所謂ダカフェフォロワー的ほっこりまったり日曜フォトグラファー。
811名称未設定:2009/06/04(木) 01:37:09 ID:Bd7F/iTZ0
完成したミレニアムファルコン写真の掲載はまだですか

デススター弐号機でもいいです
812名称未設定:2009/06/04(木) 01:44:41 ID:ZNawTSizi
813名称未設定:2009/06/04(木) 03:07:49 ID:ZEfC8mYf0
廣瀬さん、blogで顔晒しててワロタw
ちょっとイメージが(ry
でもきっと足元はコンバースのオールスターか
ジャックパーセルあたりをカートかトムバリに
カッコ良く履きこなしてると予想してみたw
814名称未設定:2009/06/04(木) 03:19:26 ID:U4g4M8980
写真を撮られるとなるとネタに走る廣瀬さんw
やっぱりこの人面白い人だ
815名称未設定:2009/06/04(木) 03:47:19 ID:zJg4EVC40
ニコ爺…
816名称未設定:2009/06/04(木) 07:14:59 ID:K5fUTgk00
廣瀬さんおもしろいね!
817名称未設定:2009/06/04(木) 09:04:12 ID:bu5sy+D80
廣瀬さん最高!
818名称未設定:2009/06/04(木) 10:17:30 ID:Vc/u7Zx40
>>812
blogの写真の流れから予想すると、そのシルエットは
こんな感じアイコンになるのかな?

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090604101706.jpg
819名称未設定:2009/06/04(木) 11:17:01 ID:K5fUTgk00
>>818
あぁいいねそれ。縦書きの雰囲気でてるわ。
820名称未設定:2009/06/04(木) 11:19:29 ID:uyWT4RUg0
>818
勘弁してくれ、あの大量に積まれこちらを見つめてくる目が怖くて
シラスが食べられないものとしては、その画像は蓮コラとかわらん…
821名称未設定:2009/06/04(木) 11:26:05 ID:oneyXL090
これとか幸せ一杯になれるな
ttp://iida.jp/products/yayoi-kusama/dots-obsession/
822名称未設定:2009/06/04(木) 11:27:58 ID:bFFeQm1V0
ファッキンクール
823名称未設定:2009/06/04(木) 21:40:32 ID:rlN0FXjJ0
廣瀬さんて眼鏡かけたメタボなおっさんかと思ってたら、ぜんぜん違ったw
824名称未設定:2009/06/04(木) 21:50:29 ID:bzNGei8S0
むしろなんでそう思ったのか気になる
825名称未設定:2009/06/04(木) 22:09:36 ID:RaY7lZxJ0
エルゴ=コーエー=歴史おたく=社長・役員は戦国大名の子孫(就活の時まことしやかにささやかれていた)
=大名の子孫だからどこか浮世離れ した人が多いと勝手に想像してた。

別の会社へ就職、同業者としてコーエーとつきあってみたら全然違ったけどw
826名称未設定:2009/06/04(木) 22:10:12 ID:9PxavoSJ0
エルゴとコーエーは元々別会社で
買収されただけだよね?
827名称未設定:2009/06/04(木) 22:13:43 ID:RaY7lZxJ0
うん。買収以降egbマニュアルはシブサワコウ(=社長:襟沢洋一)が書いたことになってた。
製本マニュアルが手元に残っている人は奥付参照。
828名称未設定:2009/06/04(木) 22:21:16 ID:Ev/B8tvS0
どんな壮大なマニュアル物語だよw
829名称未設定:2009/06/04(木) 22:52:14 ID:bv45WqKC0
>>827
>egbマニュアルはシブサワコウ(=社長:襟沢洋一)が書いた

どこかのページに縦読みで「オランダヅマハデンキウナギノユメヲミルカ」が隠されている。
830名称未設定:2009/06/04(木) 23:35:56 ID:U4g4M8980
>>827
くそワラタw
壮大すぎる
なんか中国の荒野を馬に乗って走り回るegbridgeのマニュアルとかよく分からん映像が脳内に....
831名称未設定:2009/06/05(金) 01:45:30 ID:D9R9IezP0
隣国へ大量に忍者を送り込んでいたら、
住民が全員忍者になってしまったあの頃。
832名称未設定:2009/06/05(金) 02:39:42 ID:yOWGauLE0
I/OのKOEIの広告ページで
一発ヌクことのできたあの頃に戻りたい...
833名称未設定:2009/06/05(金) 02:57:39 ID:NZqT9kqNi
>>827
襟沢洋一って誰だよw
834名称未設定:2009/06/05(金) 03:43:53 ID:lQpLesC40
襟川陽一氏だよね?最近はご夫人(会長)の方がメディア露出度高い。
ttp://www.famitsu.com/game/news/__icsFiles/artimage/2008/04/25/pc_fc_n_gn/YUK_2106.jpg

はじめて買ったEGBRIDGE8のマニュアルぱらぱらめくってたらいろんなものが
こみあげてきた。
835名称未設定:2009/06/05(金) 05:46:32 ID:eBv3E7qB0
>>832
マイ・ロリータですね、わかります
836名称未設定:2009/06/05(金) 08:25:44 ID:642aJUai0
団地妻
ナイトライフ
オランダ妻
837名称未設定:2009/06/05(金) 16:52:23 ID:Ek4pkYkd0
838名称未設定:2009/06/05(金) 17:34:15 ID:LSInESRI0
2.0.1来たね。報告済みの単語記載ミス(三省堂側が間違ってる)はどうなってるかな。

子供にiPhone取られてるから、あとで確認しよう。
839名称未設定:2009/06/05(金) 19:56:09 ID:CoHIDh4r0
特に学習させてないのに「仮面ライダー響鬼」を一発変換したegbridgeの後継はまだですか。
840名称未設定:2009/06/05(金) 20:04:43 ID:rabuLsDf0
>>837
げっ、日本語QWERTYで英字打てないの
直ってないじゃんorz
841名称未設定:2009/06/05(金) 20:13:09 ID:3Y/+zs4Q0
>>714の人?
うちは打てるぞ。再現性ないんじゃないかなあ。
842名称未設定:2009/06/05(金) 20:18:24 ID:saB4prnc0
自分は別アプリでその現象になったような。
英字キーボードを2種(英語と、英国英語)用意すると直るかも。
843名称未設定:2009/06/05(金) 20:23:45 ID:saB4prnc0
あーごめん、>>842は忘れて
844名称未設定:2009/06/05(金) 20:24:12 ID:rabuLsDf0
>>841
そうそう!マジか〜俺だけか〜
英語環境で絵文字もフリック入力も
Offだよね?
845名称未設定:2009/06/05(金) 20:25:49 ID:rabuLsDf0
>>842
たしかGoogleAppもそうなったよね
846名称未設定:2009/06/05(金) 20:30:46 ID:LSInESRI0
単語のミスは直ってなかったわ。
辞書のミス見つけると図書券とかもらえるっていうけど、どうかなー。
847名称未設定:2009/06/05(金) 20:33:37 ID:3Y/+zs4Q0
>>844
あ、英語環境ではない&Touchなんで絵文字はない。

しかし読み返してて勘違いしてるような気がしてきたんだけど、
>日本語QWERTYで英字打てない
てのは「日本語→フルキーボードのみ」の時に
「日本語のキーボードでアルファベットが打てない(サーチされない)」ってこと?
それは認識されないけど、そういう使い方をしたことがないので考えなかったw

>>846
もし報告した相手が物書堂なら、それは元の出版社に送る方がいいと思う。
848名称未設定:2009/06/05(金) 21:25:41 ID:rabuLsDf0
>>847
ああ、俺も説明不足でゴメソ
英語環境で日本語フルキーボードのみで
アルファベットを入力するとき
2.0の時はかなからアルファベットに
切り換えて2タッチ目入力したあと、かなに
自動的に切り換わってたんだけど2.0.1はかなから
アルファベットにも切り換えできない。
常にかなのままなんだよねorz
849名称未設定:2009/06/05(金) 21:40:21 ID:xyEI+7bH0
英語キーボードOFF
絵文字OFF
フルキーON
テンキーOFF

入力のときに地球儀マーク押しても英語キーボードが出てこない、日本語フルキーしか入力できない。

想定外の使い方だけど殆どのappは、英語のキーボードがOFFの場合でも、日本語フルキー→地球儀→英語キーボードが出てくる。

英語キーボードをONにするか、物書さんにお願いしてみたら。
850名称未設定:2009/06/05(金) 21:46:45 ID:xyEI+7bH0
英語環境は関係ない。
851名称未設定:2009/06/05(金) 21:54:59 ID:zVOh7chcP
アイコンダサそう・・
852名称未設定:2009/06/05(金) 22:04:50 ID:rabuLsDf0
>>849
そだね、そうするわ
ありがd
853名称未設定:2009/06/05(金) 22:11:17 ID:xyEI+7bH0
>>852
もう少し説明するの上手くなりなさい。
大辞林は買ったか?
854名称未設定:2009/06/05(金) 22:14:53 ID:rabuLsDf0
>>853
ああ、買ったww
855名称未設定:2009/06/06(土) 11:10:01 ID:VRwiTFth0
廣瀬さんなら雪豹発表と同時に物書堂エディタをお披露目してくれるはずだ。
というかもうこの時期に入ってしまったんだから雪豹対応アプリになってないと
また○ヶ月待たされることに…。
856名称未設定:2009/06/06(土) 11:23:02 ID:AhqOcRxe0
エディタがそんなことになるほど
雪豹は変わらないのでは…
857名称未設定:2009/06/06(土) 19:30:54 ID:UsdMmm4a0
WWDCには参加してるのかな
858名称未設定:2009/06/06(土) 19:45:48 ID:oZVGtWdB0
臨時収入が入ったので今年は、ファーストクラスに座って
機内でコード書きまくりますよ。
859名称未設定:2009/06/06(土) 19:52:41 ID:Sth72n9I0
>>858
コードさえ書いていてくれるなら文句は言わんw
物書堂は基調講演の壇上で紹介されてもおかしくないくらいだと思うけどな。
860名称未設定:2009/06/06(土) 20:04:07 ID:oWbdO6Wz0
物書堂、Appleを買収へ - ITmedia News
www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/01/news110.html
861名称未設定:2009/06/06(土) 20:28:28 ID:g/5oPdoO0
>>860
どんなネタ記事に飛ばされるのかとわくわくしてクリックしたらただの404だった。
862名称未設定:2009/06/06(土) 20:50:58 ID:I9oDvGs60
ダム板ぐらいまで飛ばしてくれよ
863名称未設定:2009/06/06(土) 21:02:10 ID:4rZJ8pjZ0
>>860
逆の話があって物書エディタ
実装だったら夢があるけど
本人達には悪夢になるのかな..
864名称未設定:2009/06/06(土) 21:11:51 ID:J3URNfgh0
>>863
禿がダサいβ版を窓から放り投げる
865名称未設定:2009/06/06(土) 21:19:51 ID:fEkbilpM0
窓から? お前は何を言っているんだ
866名称未設定:2009/06/06(土) 22:35:43 ID:AU9DYKj+0
窓に投げ入れる
867名称未設定:2009/06/06(土) 22:51:57 ID:hucHydSk0
windows版しかでないって事か。
868名称未設定:2009/06/06(土) 23:04:28 ID:5LGv3T5i0
今でもO's Editor2があるというのにまだ足りないというのか、Windowsユーザーは
贅沢だな
869名称未設定:2009/06/07(日) 01:42:13 ID:zspw1hZk0
やったぜーーー!!!
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※ ☆  .☆ ※  ※ ☆ ※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
  * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ *
  * ※ ☆ ※ ※☆     ☆※ ※ ☆ ※ *
   * ※ ☆ ※  ※☆  .☆※  ※ ☆ ※ *
    * ※ ☆ ※   ※ ☆ ※  ※ ☆ ※ *
     *  ※ ☆  ※   ※   ※  ☆ ※  *
      *  ※ ☆   ※ ※   ☆ ※  *
            
           日本代表おめ!
870名称未設定:2009/06/07(日) 14:42:43 ID:Ykp9N64Q0
871名称未設定:2009/06/07(日) 17:36:49 ID:YPCHzR2g0
>>865
Macintosh 20年モデルの逸話知らないのか?

>>870
その遺伝子を引き継ぐとこうなるんですね分かります
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rletoile.htm
872名称未設定:2009/06/09(火) 00:47:50 ID:FvPADQ6d0
>>871
ネクロマンスゲームに見えた。もう駄目だ
873名称未設定:2009/06/09(火) 01:17:28 ID:5aOcArNC0
ウィズダムのエンジンを流用してイタリア語辞書出してくださいお願いします。
874名称未設定:2009/06/09(火) 01:39:10 ID:R4HqOrxc0
最低でも国連公用語の○和・和○はカバーして欲しいね。高校・大学生はもちろん
在日外国人も大喜び(特にブラジル・南米系のポルトガル・スペイン語辞書は
工場をはじめとした職場からの一括リストラで対就活日本語教育が急務である
一方で絶望的な教育ソース不足からニーズが高い。10年近く日本で暮らして
いるにもかかわらず、工場と自宅だけ行き来する生活だったために面接試験
問題はおろか日本語による自己紹介も満足にこなせない人が大勢いる)。
875名称未設定:2009/06/09(火) 16:42:44 ID:jtPTHOy30
百科事典とか図鑑とかも出して欲しいな
876名称未設定:2009/06/09(火) 19:30:37 ID:ih0WSIt70
>>873
てか、Mac用にイタリア語出して下さい。
877名称未設定:2009/06/09(火) 19:52:17 ID:ToVucmVT0
>>876
私もほしい
878名称未設定:2009/06/09(火) 21:28:37 ID:QHs3eoSm0
ロシア語をお願いします。カシオも去年やっとロシア語専用電子辞書を出してくれましたが…
くれましたが検索がのっさりもったりおそ…例文検索がないだけでホント不便。
879名称未設定:2009/06/09(火) 21:37:10 ID:5J6NqKCJ0
>>878
露和を載せるなら、カシオのコンサイスではなく、せめて研究社か岩波を希望したいなあ。
880名称未設定:2009/06/09(火) 23:39:52 ID:0N8ZjlLi0
蘭語お願い♪
881名称未設定:2009/06/10(水) 00:03:47 ID:QHs3eoSm0
東大第二外語モジュールのApp化なんておもしろそうなんだけどな-。
コンテンツとしても優秀だし、Webサイトとしてはアクセス性にちと難のある
モジュール構成はタッチ式UIでこそ利便性があると思う。
882名称未設定:2009/06/10(水) 00:06:33 ID:WUE8Slbo0
外、がぬけてた正直すまんかった

 東外大言語モジュール
  ttp://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/

 これがなかったらペルシャ語(音声付き日本語教材は1冊しかない)の独学挫折してたわ…
883名称未設定:2009/06/10(水) 00:48:27 ID:Rq+6p6820
辞書班はWWDCで訪米中らしいぞ。
ttp://norihito.typepad.com/weblog/
884名称未設定:2009/06/10(水) 01:36:55 ID:Z9lFqsg2P
スペイン語、スペイン語もお願いします…
885名称未設定:2009/06/10(水) 01:46:50 ID:P6FS3Zea0
荒野氏はクレだから、スペイン語はやってくれるじゃないかな⁉
886名称未設定:2009/06/10(水) 01:53:25 ID:WUE8Slbo0
>884
だが白水社はかんべんな!(電子手帳はほぼ100%白水社現スペ和スペでおなかいっぱい)
ああ、小学館が物書堂と手を組んでくれたら…
887名称未設定:2009/06/10(水) 02:07:52 ID:WUE8Slbo0
×電子手帳 ○電子辞書

手帳型+カード拡張型電子手帳なんて覚えている人はこのスレにいないだろうなぁ
888名称未設定:2009/06/10(水) 02:14:12 ID:c3rjXVEC0
>>887
たぶん掃いて捨てるほどいるw
ポメラに食いつく人がかなりいるくらいだし

なんというか物書堂には文房具のようなソフトウェアを作ってほしい
モレスキンの手帳を触ったときのような感動を求めてる感じ
説明拙いので上手く伝わるかどうか分からないけど
889名称未設定:2009/06/10(水) 02:16:27 ID:9l0bza/S0
>>887
PA-7000/8500あたりの製品ですね。わかります。
890名称未設定:2009/06/10(水) 08:41:26 ID:ZUPOV6gM0
>>882
おお、そんな優れたサイトがこの世にあったのか。出来てからもう何年も経つみたいね・・・。
今まで知らなかったよ。
891名称未設定:2009/06/10(水) 11:37:57 ID:WcpiiaWb0
>>882
それがもし物書堂アプリになったら、iPod TouchかiPhoneもってる在日外国人に
宣伝して回るわ。なぜならば、外国人向け日本語モジュールの出来は対応言語こそ
少ないものの、NHKの外国人向け日本語会話オンラインコンテンツや「エリンが挑戦
日本語できます」より優秀だからだ!!
ttp://www.coelang.tufs.ac.jp/english/modules/index.html
参考:NHK World Japanese Lesson(右上のSelect languageから切替、17カ国語)
ttp://www.nhk.or.jp/nhkworld/index.html

ソフトバンクパワー&マルチリンガル対応のiPhone力は偉大なもんで、中国語圏の
人にはDoCoMoが人気(理由はごにょごにょ)だが、それ以外の言語圏出身者には
iPhoneが人気。UIや操作が簡単だから分厚い日本語マニュアルと格闘しなくて済むし
自国語iTunesStoreで購入したコンテンツも一緒に管理できるため(これとても大事)。
892名称未設定:2009/06/10(水) 12:02:22 ID:ioBb3uU00
出稼ぎ外人は自国に帰ればいいと思うよ。
893名称未設定:2009/06/10(水) 12:13:08 ID:XJ2s97pu0
そんなことしたら、今や若手労働力を中国出稼ぎ労働者人に頼り切っている
日本の農業はマジで死滅するんですけど。廃農した跡地にできるのはパチンコ屋か
駐車場かそれとも…。
894名称未設定:2009/06/10(水) 12:37:02 ID:c76gmwMe0
>>893
ばかにマジレスいくない
895名称未設定:2009/06/10(水) 14:21:38 ID:KnN4dnkt0
>Snow Leopard の発売が9月と発表されたので、そこが1つの目標になりますが...ちょっと厳しいです。
>せめてベータレベルのものを出せるようにがんばります。
896名称未設定:2009/06/10(水) 15:51:53 ID:id1t0gw+0
これで今秋発売というのはなくなったか...
来春か、10.7に合わせてくるか...
897名称未設定:2009/06/10(水) 17:06:42 ID:XJ2s97pu0
ジャストシステムに一太郎2009・JUST SUITS移植の嘆願署名でも始めるか
898名称未設定:2009/06/10(水) 17:26:49 ID:eblNyxh80
>>897
良くて、できの悪いOpenOfficeみたいのが来る悪寒。
それでもないよりましか。
899名称未設定:2009/06/10(水) 17:36:55 ID:gC4ON6230
一太郎は事務文書や小説書きにはよいソフトだよ。
ただ窓機だとどうしてもフォントがなあ。
そういう意味でもMacに来てほしいソフトではある。無理だろうけど。
900名称未設定:2009/06/10(水) 20:27:00 ID:mHV3y/Jx0
インタビューきた。

開発者が見る、ここがスゴいぞ新iPhone:物書堂 廣瀬則仁氏
ttp://ascii.jp/elem/000/000/426/426511/index-3.html#02
901名称未設定:2009/06/10(水) 20:33:14 ID:JNFxJwLc0
物書辞書なるアプリを出して、アプリ内課金を利用し辞書を適宜追加させる事で
串刺し検索とか可能になるのでは。
今はバラバラのアプリだからできないけど。
902名称未設定:2009/06/10(水) 21:17:23 ID:j8Z8aLSC0
>>891
なぜ中国語圏の人にはドコモが人気なのですか?
903名称未設定:2009/06/11(木) 00:39:40 ID:FxiCItYF0
>>897
太郎以外は何一ついらないよ。せいぜいATOK。
904名称未設定:2009/06/11(木) 02:15:48 ID:UWr/88eq0
ATOKはいる。
無くなったら、本気でMacやめる。
905名称未設定:2009/06/11(木) 12:10:46 ID:u5UGUcfd0
一太郎とShurikenは是非移植して欲しいな。
次点で三四郎。現行のMac版Excelと置き換えたい。切実に。
Lotus1-2-3もいい表計算ソフトだったなぁ…ソースネクスト1980円で
再版されたときは記念に買ったよ。

そうか物書堂エディタはまた延期か。残念だ。
906名称未設定:2009/06/11(木) 12:18:00 ID:C/XW/feY0
延期ってのは予定が決まってるものを先にのばした時に言うもので
907名称未設定:2009/06/11(木) 12:21:15 ID:1B34YjmF0
最初の予定は去年の秋でなかったか。
908名称未設定:2009/06/11(木) 12:32:14 ID:u5UGUcfd0
iPhone Appで甘い汁を吸っちゃったのがまずかったな。
909名称未設定:2009/06/11(木) 12:48:12 ID:C/XW/feY0
>>907
また=再度


Macのエディタ/ワープロの実入りなんかを考えたら
甘い汁は吸ってもらった方がいいぞw
iPhoneからMac使うようになったとかいう人もいるし
ちょっとは国内ユーザーふえてるといいんだが。
910名称未設定:2009/06/11(木) 13:02:06 ID:MU+2em/l0
iPhoneで会社存続の基盤ができたんだからけっこうなことさ。
そうでなきゃ「果たして何か月給料か出せるか」って本人が言うくらい
背水の陣で始まったわけだから。
911名称未設定:2009/06/11(木) 19:26:43 ID:5BiaSRo80
ぶっちゃけここのスレに居る奴+一般ユーザαが買ったとして100売れるかどうか
912名称未設定:2009/06/11(木) 19:36:21 ID:u/UlTrEM0
iPhone版エディタとMac版のエディタ両方つくって簡単に同期できるとか。
Mac版だけってのも商売厳しい気がする。
913名称未設定:2009/06/11(木) 20:03:17 ID:nUbzmxG20
もしiWorkがなかなか縦書き対応しないのが、EGWordに対する配慮だった
としたら万死に値する迷惑な存在だけどな。

どうせ採算が合わないなら、もっと早く辞めるべきだったんじゃないかと。
914名称未設定:2009/06/11(木) 20:20:15 ID:Bxit4S680
下司の勘繰りとはよくいうが、下司に申し訳なくなるくらい馬鹿ってのもいるもんだな
915名称未設定:2009/06/11(木) 20:43:20 ID:SkIMJGlr0
今日も縦書きがデフォの国はモンゴルと日本くらいだ。
中国はピンイン制定と同時に公文書横書きへ移行したからな。
916名称未設定:2009/06/11(木) 21:51:12 ID:yr7E1j2Y0
>>882のサイトで「これから流れる会話(ダイアログ)を聞いて、何を話しているのか聞き取ってみましょう。」
会話が再生されないorz
917名称未設定:2009/06/11(木) 21:53:31 ID:r1aD3WRt0
iWorksとかアラビア語には対応してるの?
918名称未設定:2009/06/11(木) 22:00:34 ID:SkIMJGlr0
>916
仕様。
Windows版IE7か8でないと再生されない。だからApp化を希望している。

>917
未対応。同様にペルシャ語・ウルドゥー語・ヘブライ語・一部の東欧語もあかんし
iPod・iTunes・ファイルメーカーProもだめ。
919名称未設定:2009/06/11(木) 22:12:37 ID:ZToU0bsz0
日本語組版処理の要件 (W3C Japanese Text Layout) 公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/06/09/017/index.html

日本語対応を考えるメーカーが少しでも増えることを期待。
920名称未設定:2009/06/11(木) 22:23:52 ID:FxiCItYF0
そういやegwordのユーザってどんだけいたんだろ...
921名称未設定:2009/06/11(木) 23:33:10 ID:jDeWsxfn0
因みに1Passwordのユーザは75万人居るらしい。
922名称未設定:2009/06/12(金) 01:15:47 ID:BDuyRLrb0
iPhoneで物書堂はもはや国内のトップブランドと言ってもいいだろう。
それは、単に廣瀬さんと荒野さんの家族が路頭に迷わなくて住むという
だけではない。
もし iPhone がなかったら、物書堂エディタはこの板の住人くらいしか
知らずに終わったかも知れんが、「あの物書堂がMacに参入」みたいな
告知をすれば、もう少し多くの人がダウンロードすることになると思う。
923名称未設定:2009/06/12(金) 01:26:39 ID:SKTK49QQ0
でもワープロって必要としてる人が少ないんだけどね。
924名称未設定:2009/06/12(金) 01:38:45 ID:4VArxIRQ0
エディタならターゲットは多いと思う
925名称未設定:2009/06/12(金) 03:14:21 ID:UHSYefxw0
>>915
大陸のキ印チャイナは、共産主義の旗印のもと、伝統文化を捨てた。
中華文明が誇るべき漢字の伝統をすべて殺して、簡体文字を作った。
筆で書くという文化を無視した簡略化ゆえに、横書きにできた。
日本の影響が大きかった台湾は、伝統を大事にした。
中華文明と日本が共有してきた漢字を大事にした。
繁体文字を維持した。(今は日本式の漢字も多く使われるらしい。)
台湾の新聞は今でも縦書きだ。
世界はこれを伝統と呼ぶんだぜ。
926名称未設定:2009/06/12(金) 10:01:28 ID:djm/SYxh0
このスレには、こんな馬鹿男、いないよね…。

夫に家事をやらせてみるとありがちなこと
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1243398172/l50
927名称未設定:2009/06/12(金) 10:09:17 ID:EF5YRjkBP
鬼女板かよ……
928名称未設定:2009/06/12(金) 19:27:45 ID:7zdwUeEaP
もうみんなpomeraで十分だって
929名称未設定:2009/06/13(土) 00:43:02 ID:gEyj0W1i0
エディタとガジェットを混ぜるのはどうかと思うし、ここはMac板だが。

ポメラは
>8,000文字入力したテキストファイルを6ファイルまで保存可能。
>最大保存可能数は約48,000文字分(複数ファイルの文字数の合計)
という超絶スペックっぷりがすごいと思う。
930名称未設定:2009/06/13(土) 00:57:28 ID:E3J48qJ80
しかもあの素っ気ない画面が往年のラップトップワープロやClassic IIだのSE/30
PowerBook100を思い起こさせるから、物書エディタ貯金を崩してしまいそうになる。
931名称未設定:2009/06/13(土) 01:29:32 ID:fI5jGJTd0
オアシスポケットを思い出すなー>ぽめら
932名称未設定:2009/06/13(土) 01:42:00 ID:HA6cohbH0
携帯型テキスト入力専用機ってコンセプトはいいと思うけどね。
しかし今の格安デジカメの値段(と記憶容量)考えると
あのスペックはもうちょっとなんとかできんかったたのかな。
933名称未設定:2009/06/13(土) 04:31:45 ID:8WxjMDSC0
>>932
それは最近のデジカメの値段が異常に安いだけだと思うけどなぁ。

それにポメラって、メーカーの予想以上に売れてるみたいだけど
そもそもニッチな製品なんで、数が売れると思わずに価格設定を決めて開発が
始まったんだろうし、スペックや機能面に物足りない部分が有って当然だと思う。
934名称未設定:2009/06/13(土) 07:18:44 ID:8vKkTfEfP
>>929
それは内蔵メモリーのみの容量だ。
その何倍もの容量のmicroSDも使えるから
それに48,000文字以上の文章をそうそう扱うとは思えない
935名称未設定:2009/06/13(土) 07:55:49 ID:+itk9gLb0
そりゃ了見が狭すぎるだろ。
どれだけ外付けに入れても一度に展開できないのはかわらないしな。

ただポメラはメモ機って自分で言ってるし、その観点からは充分だと思う。
対象を絞るのは大切。
936名称未設定:2009/06/13(土) 09:45:27 ID:T4u1rDwM0
電子辞書にポメラ(エディタ)を載せるんだ
何度言ったら分かるんだ、SIIとカシオ
937名称未設定:2009/06/13(土) 10:24:07 ID:R5QIonp/0
発言力が弱い
大株主になれ
938名称未設定:2009/06/13(土) 12:04:39 ID:V29HWx2J0
SIIの筐体とメカニカルキーボードにiPhoneOS+EGBRIDGEの遺伝子を受け継ぐ
IMが載れば、予約してでも買うのになぁ。

元モノクロ画面モバイルギアユーザー。
939名称未設定:2009/06/13(土) 15:04:52 ID:NsD4HxM10
> 予約してでも買うのになぁ。
漏貧みたいになってもいいですか?
940名称未設定:2009/06/13(土) 23:19:24 ID:Pf4QZhQk0
逆だろ。そういうユーザが一部にいるから
ああいうプロジェクトが実際に出てくるのだから
941名称未設定:2009/06/15(月) 01:35:11 ID:tgi29QLR0
電子辞書がカラー液晶になったり乾電池駆動やめたりタッチパネルのっけたりした時点で
「あぁ…エディタとかをのせるつもりはないんだなぁ」と感じたものだ。
942名称未設定:2009/06/15(月) 01:36:32 ID:PanUIehn0
モバギやオアシスポケットよ再び…
943名称未設定:2009/06/15(月) 03:22:03 ID:W77myvs/0
新しいMacBook Airを、物書堂エディタを使うために買いました。
……だからエディタ、なるたけ早く出して。お願い… 
944名称未設定:2009/06/15(月) 04:27:27 ID:z8m4suh+0
>>943
待て待て、MacOS Xが動くMacBook Airを使うなら、エディタの選択肢なんか幾らでもあるだろ。
945名称未設定:2009/06/15(月) 09:43:08 ID:ZXQC5OLa0
>>943
本当だったら強者過ぎるww
946943:2009/06/15(月) 13:38:01 ID:W77myvs/0
本当だよ。MacBookProと散々悩んで、Airに決めた。
物書堂エディタと合わせて、ポメラ的に使うんだ…
947名称未設定:2009/06/15(月) 13:52:16 ID:z8m4suh+0
>>946
ポメラ的に使うならTextEditでも十分だろ。
948名称未設定:2009/06/15(月) 13:55:57 ID:t9u+5YPY0
ハニー、ポメラじゃ縦書きできないぜ
949名称未設定:2009/06/15(月) 17:49:52 ID:uU5LYJBIi
>>943
Welcome to Air。
その使い方アリだよ。MacBook Airは
最高のテキスト打ちマシン。
あとは物書堂の頑張り次第か。
950名称未設定:2009/06/15(月) 20:08:15 ID:nu+gMAtx0
オアシスポケット、しばらくは使ってたけど、ネットに接続できない
機器で、長文を書くシチュエーションは自分には結局なかった。
ポメラも自分にはいまひとつ使うシチュエーションが思い浮かばない。
図書館で資料をまとめるとかかなあ。
951名称未設定:2009/06/15(月) 20:19:30 ID:E68HkJ3EP
ネットに接続できないからいいんじゃないか
なんでも出来てしまうと気が散るんだよ
長文書くのには大敵
952名称未設定:2009/06/15(月) 20:33:47 ID:NmRy27+C0
今の時代なにか文章を書く時に、ネットの情報を全く参照しない人は
そう多く無いだろうしなぁ。
953名称未設定:2009/06/15(月) 20:40:36 ID:ADmKTKgo0
>>952
わかってないなぁw
954名称未設定:2009/06/15(月) 20:44:45 ID:OfZ25g4s0
誘惑って言葉知ってる?
955名称未設定:2009/06/15(月) 21:02:19 ID:8nenogre0
>>950
オアポケは本体からシリアルポートが出ててモデム別売りじゃなかったっけか。
んで内蔵通信ソフトはNIFTY-Serve専用、そこからインターネットメールのやり取りは可能。
まあ当時としては十分だと思うけど、ポメラ対抗で復活させたらいいのになあ
あの経営陣では無理だろうがw
956名称未設定:2009/06/15(月) 21:48:02 ID:Sqv15DYS0
モデムとコムニフで転送したなぁ……>オアポケ

ネットにある程度の情報の参照なら携帯で見て、文章打ちはオアポケで、で
いけそうだ。
……オアポケが今の母艦に繋げられさえすればw
957名称未設定:2009/06/16(火) 00:36:01 ID:CLY/oWkB0
…にしてもUMPCが安すぎるんだよなあ。
2万円台でXPやらUbuntuやらが動くってのはすごい。
数々のPDAがかすんで見える。
958名称未設定:2009/06/16(火) 21:01:46 ID:ifhDkIa/0
959名称未設定:2009/06/17(水) 11:22:59 ID:+CrZhrnu0
ttp://cyyuen.com/wp-content/gallery/sgyy/1s.jpg
台湾のappにも縦書き表示エンジンを使い出したところがあるね。
やっぱり漢文・古典は縦書きで書かれた方が読みやすい。
960名称未設定:2009/06/17(水) 11:25:22 ID:3O0cPPFX0
>>959
だよなあ....
出師の表が全部横書きだったら凄く興ざめする
961名称未設定:2009/06/17(水) 13:01:20 ID:etOxgatrP
慣れの問題
中国台湾韓国の出版物は全部横書き
962名称未設定:2009/06/17(水) 13:04:28 ID:F4mRV0FK0
慣れるしかないのか……
963名称未設定:2009/06/17(水) 13:33:18 ID:+CrZhrnu0
大陸・香港・マカオは別として台湾の新聞はまだまだ縦書きが根強い。
漫画のフキダシも出版社によって縦書き派と横書き派に分かれる。
特に日本の漫画を翻訳した場合は縦書き優先。
964名称未設定:2009/06/17(水) 16:38:06 ID:8cP5eKiK0
>959
Sugeee
今入れてる横書き三国演義(無料版、ストアで 三国演 と検索すれば出る)と
見比べるまでもなく、こっちの方が良い。

>960
もともと漢字・かなは上から下へ流れるように書き綴るものだから、左から右へ
続けて畫くアルファベットと同じ横書きにすると1文字1文字の間がぶつぶつこまぎれに
なった状態になって視線がさ迷ってしまう→読み辛いと感じるんだと思う(初心者向けの
中国語本のようにピンインをふったぶんだけ字間の開いた例文が非常に読み辛いのを
連想すればわかってもらえるだろうか)。
965名称未設定:2009/06/17(水) 17:29:48 ID:DkgxZfQs0
とはいえ、これだけパソコン社会になって
なんでもかんでも横書きになって、これに慣れちゃうと
縦書きの方が読みづらい、って人も増えているんじゃないのかねえ
966名称未設定:2009/06/17(水) 17:50:14 ID:hoPpc+770
つまらん原稿仕事でも、縦書きで書いていると、
なんだか大事な物を書いている気がする。
気が乗らないときは縦書きにしている。
最終的に横書きになっちゃうんだけどね。
本来漢字もひらがなも縦に書くようにデザインされている。
縦書きすると、きちっと正しく収まる気がするよ。
現代の活字は横書きでも読みやすくなっているとはいえね。

>>959
台湾って句読点をマスの真ん中に打つ習慣らしいけど、
この画面例では右上に円があるね。
967名称未設定:2009/06/17(水) 18:09:11 ID:2wmfLtx60
縦でも横でも右から左でもできる万能エディタつくればいいよ
968名称未設定:2009/06/17(水) 19:03:55 ID:6v3a0r9X0
物書堂エディタはそこまでやらんだろ。
せいぜい右横書き対応くらいまでだろうな。

>>965
パソコン社会とはいえ新聞も小説も漫画のセリフも縦書きだぜ。
そう感じるのはせいぜい新聞とらない人くらいじゃないかね。
新聞とってなくても小説や漫画を読む人はいるかも知れんし。
969名称未設定:2009/06/17(水) 19:13:02 ID:6h6VJQT/0
縦書きは手書きに限る。
970名称未設定:2009/06/17(水) 20:24:16 ID:8PcIZD4l0
達筆過ぎると逆に判読出来ないけどな。
971名称未設定:2009/06/17(水) 22:10:56 ID:sJRmxdhy0
>967
わずか2000円で原稿用紙から舞台脚本から卒業論文・漢文試験問題まで
対応するO'sEditor2に勝つためには、もう一手欲しいところだな。
972名称未設定:2009/06/17(水) 22:19:35 ID:sJRmxdhy0
>966
文革・簡体字制定前までは、中国でもそう書いてたんだけど…。
中国古典は縦書き・繁体字の方が断然美しい。お茶の水の中国
輸入書専門書店ではあまり扱ってくれないのでいつも台湾の
ネット書店から買ってる。
973名称未設定:2009/06/18(木) 03:24:36 ID:KBG0Qqc5P
http://bluetoothmaniax.net/?p=502
iPhone OS 4.0がbluetooth HIDプロファイルに対応しくれればなぁ
bluetoothキーボード+iPhone版縦書きエディタアプリ+iPhoneスタンドで
pomeraみたいなことできるのに

キーボードメーカーかiPhoneアクセサリメーカーと提携してやったら?
974名称未設定:2009/06/18(木) 03:31:10 ID:ljKbv+oS0
>>973
なんでもBluetoothでやる必要無い。

Dock端子に繋がるキーボードを出してくれた方が良い。
その方が、充電する必要も無くて安心だし。
975名称未設定:2009/06/18(木) 03:35:27 ID:KBG0Qqc5P
それもそうだな
976名称未設定:2009/06/18(木) 05:09:26 ID:ucInbS7n0
昔Palm用でそういう折りたたみ式のキーボードがあって、
これは移動時のテキスト打ちに便利かもと思って買ったことが
あった。結局あんまり使わなかったけど。長文入力なら
やっぱりフルスペックのマシンのほうがいい。
977名称未設定:2009/06/18(木) 17:09:43 ID:cjMZkvSH0
小型のノート買えばいいジャンと思っちゃう
978名称未設定:2009/06/18(木) 17:52:26 ID:iddzHa7n0
Macでは選択肢ないと思うが
979名称未設定:2009/06/18(木) 20:26:20 ID:jGyG/aqU0
iPhoneに投影式バーチャルキーボード搭載……は既出ネタだろうな

http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/main_vkb.htm
今は亡き秋葉原ぷらっとホームでコレいじったとこあるけど、おもしろかった。
携帯電話に搭載されるとおもってたわ……Bluetooth版も躊躇しているうちに買いそびれたけど。
980名称未設定:2009/06/18(木) 20:39:07 ID:ayFZ472q0
PowerBook2400が恋しいぜ
981名称未設定:2009/06/18(木) 20:52:21 ID:pGo/4WGm0
次スレ

【書】物書堂 その4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1245325767/

>>979
オレはその隣でKINESISを買うか、TouchStream MacNTouchの人柱になるか迷ってたような
http://www.fingerworks.com/MacNTouch_product.html
その後、FingerWorks社はAppleに買収されてるんだよなぁ
982名称未設定
>>980
コメットさーん