視覚障害者を苦しめ続けるiPhone等のタッチパネル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
家電のタッチパネル急増、視覚障害者の利便性に課題も
トムソンロイター2009年1月10日(土)10:56

 [ニューヨーク 8日 ロイター] 米アップルの人気携帯電話機「iPhone」
などをきっかけに電子機器でのタッチパネルの採用が急増しているが、
一方で、目の不自由な人々があらゆる家電から遠ざけられてしまうとの懸念が生じている。

 米ラスベガスでは今週、毎年恒例の家電見本市、国際家電ショー(CES)が開かれているが、
米有名ミュージシャンのスティービー・ワンダー氏が会場を訪れ、
家電メーカーに目の不自由な人々にとっての必要性を考慮するよう訴えた。

 ワンダー氏は、あったらうれしいと思う物として、目の見えない自分でも操作できる衛星ラジオのほか、
おそらく遠い先の話になるとしながらも、自分が運転できる車などを列挙。
「もしあなた方がこうしたステップを踏めれば、私たちにそれを体験する興奮と喜び、自由を与えることになる」と語った。

 また、一部の企業が作る製品には、意図してではないかもしれないが、
目の見えない人々にも比較的使いやすいものがあるとも指摘。
好きな製品としてアップルの携帯型デジタル音楽プレーヤー
「iPod」やリサーチ・イン・モーションの携帯情報端末「ブラックベリー」を挙げた。

http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-358033.html?C=S
2名称未設定:2009/01/14(水) 19:59:02 ID:v8kOBTdj0
3名称未設定:2009/01/14(水) 19:59:36 ID:pJr5brxI0
視覚障害者はガラケーすら使えない
通話専用の簡単ケータイがあります
4名称未設定:2009/01/14(水) 20:00:37 ID:LJWy1etV0


ワロタ




5名称未設定:2009/01/14(水) 20:02:45 ID:LJWy1etV0
なんか、パネルを押した時に指先に感触が伝わるような特許を
Appleが申請中ってニュースを何かでみたような。
それで解決じゃね。
6名称未設定:2009/01/14(水) 20:13:32 ID:+r7zEPdh0
>>5
エロゲメーカーが喜びそうな特許ですな
7Z武:2009/01/14(水) 20:18:47 ID:1uUmn6T00
手足がなくても自慰できるメカないのか
8名称未設定:2009/01/14(水) 20:20:50 ID:iu4MaFNs0
>>5
押してからじゃダメなんじゃね
押す前に何のボタンかがわからなければ
9名称未設定:2009/01/14(水) 20:26:41 ID:LJWy1etV0
ポッチが付いたワンダーモデル作ればいいだけ。
10名称未設定:2009/01/14(水) 20:55:28 ID:m1z+noPq0
ボタンのついた電話買えよ
利権団体が偉そうに
11名称未設定:2009/01/14(水) 22:42:45 ID:oSvDC2kX0
>>1
つかわなきゃいいじゃん。アホかw
12名称未設定:2009/01/14(水) 22:53:50 ID:qZecl0lW0
世の中はメクラやツンボではなく、健常者を中心に回っている
ということを認識してほしい。
13名称未設定:2009/01/14(水) 23:23:23 ID:9KwSXjjw0
そうでもないぞ、ワシの街ではメシイを中心に回っておる。
なにせ主要な歩道にはど真ん中に展示ブロックが埋めてある。
おかげで老婆の車椅子を押して出かけるときには道端を選んで通る。
手ぶらで歩いててもあのわずかな突起につまずいて転ぶこともあるんじゃぞ。
それから曲付きの交差点、五月蝿いだけじゃなく慣れると危険。
この前なんぞ目で確認せずに音だけで踏み出して轢かれそうになったわい。
一人の弱者の利便のために千人が不便をこうむる図式は何とも、、ふがふが。
14名称未設定:2009/01/15(木) 10:22:14 ID:vQpHslye0
自分は視覚障害でも何でもないけど、全面タッチパネルみたいなのは馴染めないな
iPodをポケットの中で操作とかしたりするしね
たかがiPhoneくらいなら、他の電話使えばいいって話だけど、
世の中タッチパネル家電ばかりになって、それ以外の選択肢が無くなってしまうのはやだなぁ

だからiPodはclassic派、もし今後、全機種ホイール廃止されてtouch仕様のみになったら
もうiPod買わないかも
15名称未設定:2009/01/15(木) 11:20:44 ID:yveeGcl70
>>14
>もうiPod買わないかも
それで解決ですね
16名称未設定:2009/01/15(木) 13:21:37 ID:VoeOlX8A0
脳に障碍のある人でも使えるパソコン作らないとだめだよ
17名称未設定:2009/01/15(木) 13:32:54 ID:CEGcZvbq0
>>16
>脳に障碍のある人でも使えるパソコン作らないとだめだよ

すでに、
脳に障碍のある人でも使える2ちゃんねるがありますですよ。
18名称未設定:2009/01/15(木) 15:39:50 ID:pBQqG2c/0
>>12
こういう発言する輩は、自分が障害者になるかも知れないって可能性を認識してるのかね?
障害って、何も先天的な物ばっかりじゃないのに。
事故や病気の後遺症でって話は、珍しいことでも何でもないんだが・・・。

19名称未設定:2009/01/15(木) 15:55:44 ID:7Rbe2ksO0
自分が障害者になったからといって、
自分を中心に世の中が回り始めるわけじゃないがな
20名称未設定:2009/01/15(木) 16:09:05 ID:pBQqG2c/0
>>19
そんなもん、健常者だって同じだろ
21名称未設定:2009/01/15(木) 16:52:55 ID:GqBl16Ur0
ボタンの触覚だけで操作する、というわけにはいかないけど、
ソフトが開発されればタッチパネルこそ視覚障害者にやさしいとおもうけどな

画面ジェスチャでなんでも入力できるし、触ったところの文字をボイスオーバーで
読み上げる(触ってボタン確認、ダブルタップで選択)、
なんてこともできる。ボタン式携帯ではできないだろう
22名称未設定:2009/01/15(木) 21:29:18 ID:upzL9L0e0

Microsoftも人員削減の可能性を告白
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/15/news086.html
23名称未設定:2009/01/15(木) 21:29:47 ID:onVlLUuo0
>>18
後天的に障害者になったとしても自分の都合で他人に迷惑をかけようと思わない人間でいればいい。

障害者には他人に迷惑をかけても障害者なんだからそれくらい当たり前と脳みそににも同時に欠陥がある人間が多い。
24名称未設定:2009/01/15(木) 21:41:42 ID:gb5Sd7gb0
俺はかなりサンプル数が多い環境にいるけど、そうは思わないわ。
しっかり一人前に生きようっていう意欲を持った人はかなりの割合でいると思う。
タッチパネルの困るところは、画面に表示されてるものによって
「どこを操作するとこうなる」っていうのが容易に変わっちゃうところだろうな。
パソコン用のスクリーンリーダーみたいな機能が搭載されればいいんだが。
25名称未設定:2009/01/15(木) 22:02:04 ID:7Rbe2ksO0
タッチパネルで困るも何も、
タッチパネルを使わなきゃいいだけだろ
26名称未設定:2009/01/16(金) 01:47:24 ID:5iB7dIFL0
>>23
どんだけ偏狭な環境で生活してるのか想像付く発言だな。
引きこもってないで社会に出ろよ。

>>24
メインメニューに触れた時に、音声ガイダンスで機能説明する機能があれば
随分違うとは思う。
でも基本的にパネル表面がフラットだから、やっぱ点字かそれに類する物は
あった方が現実的じゃないかな。
家電はもちろん銀行のATMなんか、全面タッチパネルなのはどうかと思う。
U○Jはその辺考え直すべきかと。

iPhoneは兎も角、iPodはクラシックのスタイルを残して欲しいとは思う。
音楽って、目の不自由な人にこそ楽しんでもらいたいと思うからね。
27名称未設定:2009/01/16(金) 03:06:16 ID:OA6M67a40
>>25
何でもかんでもタッチパネルばかりの世の中になったら困るよね、ってのが
このスレの趣旨だと思うのだが


>>26
>音楽って、目の不自由な人にこそ楽しんでもらいたいと思うからね。

いい事言いやがって
28名称未設定:2009/01/16(金) 15:24:28 ID:f4viNYgF0
>>27
>何でもかんでもタッチパネルばかりの世の中になったら困るよね、ってのが
既になんでもかんでもGUIな世の中だが、
CUIやただの電話(型の携帯電話)が存続しているように、
どれだけ普及しても100%になることはない
29名称未設定:2009/01/16(金) 17:59:57 ID:pSiFDIDg0
ATMに関して言えば郵便局のヤツはけっこう考えてるみたいだな。
決まった機能のハードウエアボタンが画面の両側にあって、
その右下には金額表示用に点字ディスプレイが付いてる。
30名称未設定:2009/01/18(日) 02:57:28 ID:Ue0jzF640
>>26
偏狭な環境で生活しているのはお前だろ。
反論できなくなるとヒキ認定ってw
自分が一番言われたくない事を相手の罵倒のしょっぱなに使ってきてる時点でバレバレw
31名称未設定:2009/01/21(水) 23:18:54 ID:jeLCNrMR0
んじゃSONYあたりが障害者に優しく、めくらでも機能の100%を使える
携帯とかDAP出して世界中のシェアを独占すればいいじゃんw

んなシェア、好きなだけくれてやるぞw
32名称未設定:2009/01/22(木) 03:09:48 ID:aVNxsXfOO
将来的には脳とコンピューターがインターフェースでつながれる
時代が来るよ、そうなれば視覚や聴覚、知能
の障害はある程度解決できる
また健常者にとってもメリットがある例えば資格を取りたい
と思ったら必要な知識を脳に直接ダウンロードできるようになり
高価な教材や学校に行く必要がなくなる
33名称未設定:2009/01/22(木) 03:48:53 ID:rV/vflOCP
脳に直接ダウンロードできるようなものは資格ではなくなる、だろうね
34名称未設定:2009/01/26(月) 22:29:22 ID:JMv6Zw2A0
相変わらず障害者には厳しいですね、Apple製品は。
35名称未設定:2009/01/26(月) 22:37:10 ID:deYzcv8eO
所詮リンゴだからね
36名称未設定:2009/01/26(月) 23:53:05 ID:WWCvRoTq0
障害者の名を騙るキチガイの相手をしたくないだけですよw
37名称未設定:2009/01/27(火) 00:49:09 ID:M6V5aY640
>>34
クソスレ上げるバイトっていくら貰えるの?
38名称未設定:2009/02/08(日) 22:55:59 ID:v+wofQNr0
>>37を日本語訳すると、
「AppleGKはボランティアなので報酬があるならWin工作員になりたいです」
39名称未設定:2009/02/17(火) 02:36:47 ID:NH839LJh0
>>34
選民思想に染まってるくせにホントは駄目人間の多いマカと

弱者をかさにきて実は金でも特権でも湯水のように手に入る障害者


そりゃわかりあえんわw
40名称未設定:2009/02/17(火) 09:06:18 ID:f9xLPmXa0
妄想癖も度が過ぎると病気だよ。
41名称未設定:2009/02/18(水) 23:07:20 ID:SB+YfHKs0

繰り返される脆弱性の発覚、またもIE7が攻撃の的に
http://www.computerworld.jp/topics/vs/136089.html
42名称未設定:2009/03/12(木) 11:09:39 ID:3zktue4P0
おしゃべりShuffleが出たー!
まあ視覚障害者が耳塞いで道を歩くと大変なことになるだろうが。
43名称未設定:2009/03/18(水) 16:59:13 ID:GLXmw7bHO
>>41
AppleGK乙
44名称未設定:2009/04/14(火) 01:05:12 ID:nPBUyHvH0
苦しめるって・・・・・盲目の人を苦しめ続けるカメラと言っているようなもの。
障害があるのならそれに適したものを使えばいいんだ、仕方ないだろう。
45名称未設定:2009/04/28(火) 21:51:41 ID:EXQtoYJz0
米国で最も賞賛される企業10社、Appleは圏外
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37749820090428?sp=true

障害者を苦しめてりゃ賞賛なんかされないよなw
46名称未設定:2009/04/28(火) 22:43:29 ID:mI/PXxsfi
なんというか、iPhone板にあるまったく同じスレタイの中のやり取りを丸々コピペしたいな
後半はかなり濃い内容だったし
なんつーか叩くために障害者利用するって人としての品性を疑うわ

苦しめるなんてどこに書いてあるんだか
47名称未設定:2009/05/17(日) 22:38:36 ID:m/VNUQy30
Macユーザーは障害者蔑視の意識が強いからね。
どうしようもない連中だ。
48名称未設定:2009/06/04(木) 23:41:10 ID:s+aismYt0
Macユーザー云々以前の問題だよな。
人間として最低。
49名称未設定:2009/06/19(金) 15:43:04 ID:nO/GrxIY0
同感。
50名称未設定:2009/07/05(日) 23:06:50 ID:rhl/UptZ0
Macユーザの育った環境が残念な環境だったんでしょう。
51名称未設定:2009/07/28(火) 00:50:13 ID:KjGBriOU0
なぜMacユーザーは障害者蔑視の意識が強いのか?
52名称未設定:2009/07/28(火) 01:03:28 ID:gsQRMRA/0
面白い。
全くもって、理由が分かんない
GUIだって、1ボタンマウスだって、できるだけ多くの人に使いやすくして来たのはAppleなのにね
Windowsユーザーがマウスもなく、Dosコマンドを得意げに打ち込んでる時から現在のGUIを実現してたんだよ
もっと、現実を見ればいいのに
53c83-249-209-192.bredband.comhem.se:2009/08/18(火) 15:46:07 ID:MB57lGY20
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■


こんにちは
自動保守です
昨日は大敗を喫してしまいましたが、今度は本気です
みなさんの協力が是非とも必要だ!
集え、選ばれしこどもたちよ!
Macなんて使ってると死ぬぞ?

韓国反撃総本部 Part 21
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/


■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■ 緊急指令 ■
54名称未設定:2009/08/29(土) 00:38:52 ID:UBoD5Lgf0
>>51
育った家庭環境に問題を抱えていたから。
55名称未設定:2009/09/09(水) 18:28:49 ID:r6T2N4Qs0
これらのテクノロジーは、いずれ視神経や脳内の視覚的な情報を扱う領域に対する直接的なアプローチに向かうと思う。
56名称未設定:2009/10/20(火) 01:36:51 ID:MSkisfuN0
Appleにテクノロジーなんてあったか?
57名称未設定:2009/10/26(月) 18:20:39 ID:LxhkFB7hO
ディズニーとは対照的ですね。

ジョブズさん
58名称未設定:2009/10/26(月) 18:26:23 ID:CqrhfRdC0
健常者さえ苦しめ続けるWindows7のタッチバネル技術wwww
59名称未設定:2009/10/26(月) 18:42:35 ID:LxhkFB7hO
>>58
もっとも、タッチパネルは進歩しているアップルにはかなわないテクノロジー

それが問題になってるんだろ?
60名称未設定:2009/10/27(火) 00:34:12 ID:wUSMU+vJ0
視覚障害者は自分にあったウォークマンや携帯電話を使います
無理してまで苦しいアイテム使う馬鹿ではありません
61名称未設定:2009/10/27(火) 14:45:56 ID:spLuWC6z0
らくらくホンを使ってください。
62名称未設定:2009/10/27(火) 15:41:09 ID:RVsppnWZ0
健常者の使用体験を損なったら革新は生まれない。
専用品がなくならなければ、それで両者幸せのはず。

全てをユニバーサル対応させようとするのは障害者のエゴ。
63名称未設定:2009/11/11(水) 13:44:12 ID:dyIGviZi0
先週、駅のホームで電車待ちしてたら、どこかで聞いたような機械音声が
聞こえてきた。見ると白い杖を持っている人が2人いて、そのうちの一人が
iPhone のアクセシビリティーの VoiceOver を使っていたよ。
なんかめちゃ操作に慣れてて、「普通の携帯はもう使えない」とか、もう一人
の人にえらく自慢してたよ。
64名称未設定:2009/12/08(火) 07:33:39 ID:2Ki8h4iQI
誰も"自動テキスト読み上げ"や"音声コントロール"に触れない件
iPhone持ってないだろ、ここの住人
65名称未設定:2010/01/29(金) 01:36:24 ID:385lU+3Z0
障害者軽視だね
66名称未設定:2010/01/30(土) 04:00:54 ID:HGaHRc2W0
ひどい企業だな
>>64
まともに使えないレベルの機能のことか
あんなの意味ねーよ
67名称未設定:2010/03/15(月) 05:30:58 ID:1ycayf2Q0
意味無い
68名称未設定:2010/04/18(日) 10:45:26 ID:m6LwLUxQ0
全米盲人協会がAppleを表彰
http://news.thomasnet.com/companystory/566295

米国視覚障害者協会が第4世代iPod nanoを絶賛
http://pcworld.about.com/od/apple/New-IPod-Nano-Praised-for-Aidi.htm

全米盲人協会がiPadのVoiceOverを称賛
http://www.nfb.org/nfb/NewsBot.asp?MODE=VIEW&ID=545

視覚障害者にやさしいiPad
http://blogs.forbes.com/booked/2010/04/12/apples-ipad-brings-easy-reading-to-the-blind/

視覚障害者によるiPadレビュー:アップルに心から感謝したい
http://www.associatedcontent.com/article/2859598/ipad_review_from_a_blindness_perspective.html?cat=15
69名称未設定:2010/04/20(火) 08:30:13 ID:UGcH42ah0
iPhoneにしろiPadにしろ、特に人間にとって必要な器具ではないオモチャの一種だから
どんな人間でも使えるように作る必要もない。
指や手がない人だって使えないし。
70名称未設定:2010/05/12(水) 19:05:46 ID:vBke2Plm0
WEBからiPhoneの修理で予約を行いました。
免役疾患の身体障がい者で、混雑の中では辛い旨お伝えしたのですが、
iPadの予約優先のためか、来客者優先でサイトからの予約者は時間まで受付して
いただけ無いどころか、体調が悪く横になっても30分以上声を掛けて頂くこと
なく放置。
スタッフにしんどいので早めて頂けないかと申し上げましたが、
救急車を呼びましょうかと、主治医のいる病院は遠く無意味です。
技術スタッフでないと受付できないと予約時間から30分以上待たされ、
受付に向かっても座高の高いインテリ風の椅子にやっとの思いで座りました。
技術スタッフには再度はじめから説明を行い非常に辛かったです。

免役疾患で体調管理のため長袖をを来ていたにもかかわらず、冷房で寒く
体調不良になりました。現場スタッフは半袖でそのようなことは考えも
無かったのでしょう。

また、物損が分かったので修理費用が必要で、購入先での対応が不満でも
一切対応はして頂けないとのこと。
ヨドバシはMacのブランドでコーナーがありましたがAppleと一切関係なく、
対応はして頂けないとのこと。
71名称未設定:2010/05/12(水) 19:08:00 ID:vBke2Plm0
同じコンピュータ業界のサポートをしていた者として対応が残念でした。
今失業中でよくリクルートナビNEXTで求人されていたので、
店頭ではもっと障がい者に優しい対応をして頂けるのかと期待しましたが
なぜAppleの製品が日本で受け入れられないのかよく分かりました。

就職活動中でしたが13時から16時までの3時間を拘束・無駄に過ごし、
時間を返して欲しいです。対応がよかったら今度PCをMacへの買い換えようと
考えていたのに非常に残念でした。

大阪の一等地で働く人には私たちの気持ちは分からないのでしょう。
また、立場に弱い人はマニュアル通りの対応しか出来ないのか?
自分はこの世に必要のない人間で自殺しようかと考えています。

目の不自由な知人がVoiceOverで便利に利用できればといihoneに
興味津々ですが製品よりお店・Aplleの姿勢でお勧め出来ません。
モトローラ68000シリーズCPUを積んでいたあの頃の精神はなくなったようで
非常に残念です。
72名称未設定:2010/05/12(水) 20:13:21 ID:+YhYBNnZ0
なあ、だれか、iPhoneの音声コントロールを無効化する方法教えてくれ
73アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
これまで、携帯電話は、
スティービー・ワンダーさんのように目が見えない人に買ってもらうのではなく
東京プリンさんのように電話がかかってこない人に買ってもらうための進化を
続けてきました。