どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
802名称未設定:2008/12/24(水) 08:04:21 ID:YFYwIiZu0
へぇ、コンパイラのせいなのか。勉強になるな。
てっきり、重い処理する時に実行権を他に回さない
シングルタスク時代のプログラムのせいだと思ってたよ…
未だに各ウィンドウでMS-DOSが突っ走ってるとばかりw
803名称未設定:2008/12/24(水) 09:00:58 ID:6V1CqR1t0
?
804名称未設定:2008/12/24(水) 09:11:25 ID:WMfnUBgI0
Linux VS Mac OS X ファイッ! あらゆる点において、Linuxが優れている・・・らしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230041481/

 Mac OS Xにはユーザーフレンドリーという謳い文句があるが、Linuxに及んでいない部分がまだまだ数多くある。
柔軟性からポータビリティ、さらにはコストにいたるまでのあらゆる点において、Linuxが優れているという私の主張を読んでもらいたい。

 Mac OS XがLinuxの親戚筋にあたるBSD系UNIXに基づいているという点、そして利用可能なOSの中で最も
ユーザーフレンドリーなものであると認識されているという点に着目した場合、みんなが好んでいるこの
OSよりもLinuxの方が多くのことをずっと上手にこなせるという主張は、奇妙なものに思えるかもしれない。
しかし、まずは本記事を読み進めてみてほしい。ひょっとしたらあなたの考えも変わるかもしれないのだ。

#1:柔軟性
#2:オープンソース
#3:コマンド行
#4:ハードウェア要件
#5:セキュリティ
#6:ポータビリティ
#7:コスト
#8:利用可能なソフトウェアの数
#9:ユーザーに対するやさしさ
#10:キーボードの効率性

各項目の内容はソース
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20385745,00.htm

Windowsより大きく劣っているLinuxよりさらに劣っているOSX
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20385745-2,00.htm
805名称未設定:2008/12/24(水) 10:27:50 ID:tRwYgukv0
>>804
>Windowsより大きく劣っている
ここは笑うところですか。
806名称未設定:2008/12/24(水) 10:55:53 ID:B/miuPmA0
>>804
この記事書いた奴、相当バカだね。www
MacOSと比較することに何の意味があるんだよ。
807名称未設定:2008/12/24(水) 11:17:23 ID:6s9xCA410
「Macを見る二ダ」のAAがあるけど、あれのリアルLinux版か?
Linux好きだけど、これは的外れ。
808名称未設定:2008/12/24(水) 11:19:59 ID:NqDpAE1/0
意味はあるだろ。記事に書かれていることは筆者と該当するユーザにとっては
事実なんだから。ただし、ほとんどの一般ユーザにとっては無意味だけどな。
結局一般のビジネスユースにはWindows以外の選択肢はないし、Linuxどころか
Macでさえあり得ない。
809名称未設定:2008/12/24(水) 11:55:29 ID:ax4n2wbq0
インストールとかアンインストールとかがもっとGUIにならなきゃ使えないよ。
何するにしてもコマンド打たなきゃならんもん。
おまけに軽いとも思えなかった。

パソコンを使えるようになる為に費やす時間の方が多くなっちゃう。
810名称未設定:2008/12/24(水) 11:55:52 ID:smWn/f420
>>1
Winでは仕事にならない、お仕事をしているからw
811名称未設定:2008/12/24(水) 13:24:27 ID:tRwYgukv0
>>808
>結局一般のビジネスユースにはWindows以外の選択肢はないし
企業奴隷乙。
812名称未設定:2008/12/24(水) 13:26:13 ID:u6slzhJl0
>>811
無職乙
813名称未設定:2008/12/24(水) 13:40:57 ID:tRwYgukv0
>>812
残念だけど無職じゃないよ。君と一緒にしないでねw
814名称未設定:2008/12/24(水) 13:48:50 ID:VAWC2gp50
>>801 非営利のほうが遅いって偏見じゃん。

    新しいの早いぞ。
815名称未設定:2008/12/24(水) 17:24:07 ID:Sy44Zxq40
というか、そもそも
「吐き出すバイナリサイズが大きい」=「だから遅い」
なんて厨理論を吐けるのはド素人だけだw
816名称未設定:2008/12/24(水) 18:32:43 ID:ngn82W7g0
いや、一つの目安になるだろ。
817名称未設定:2008/12/24(水) 20:14:10 ID:Sy44Zxq40
ならない。

プログラム的に一番高速な動作をさせたければ
必要な分だけその処理にもっとも最適化された最短経路を記述して
分岐で適切な最短経路に飛ばすのが動作的には最速になるから。
処理が通る時間は最速だがコードの大きさは(当然)膨れ上がる。

そういうことがあるからきちんとした教育を受けた(もしくは勉強をした)
プログラマだったら、バイナリコードのサイズが縮まないことに対して
「もっと小さくなんねぇのかよ?」とは言っても、

”だから遅い”

などとは口が裂けても言わない。言えない。恥ずかしくて。
818名称未設定:2008/12/24(水) 20:28:01 ID:W6sVxR/u0
リナックスは性能いいよ
アプリが無いだけ
819名称未設定:2008/12/24(水) 22:14:52 ID:LPolQ4ANi
GUIアプリケーション開発者の立場からすると、MSの提供する開発環境は優れていると認めざるをえない。
しかし、Webアプリケーション開発者の立場からすると、UNIXベースのMacを使う方が使いやすくスマートだ。
事実Web系開発者の勉強会に参加すると半分以上の参加者がMacを使っている。
820名称未設定:2008/12/24(水) 22:42:22 ID:LPolQ4ANi
MacはCPUの実行速度よりもハード含めた全体の機能をOSレベルでサポートし全体のパフォーマンスを上げる思想なのです。
Quartz Extreme、Core Image、Core Audio等
OSレベルでサポートしているのですよ。だからちょっとした凝ったことしでもパフォーマンスが落ちない。
そう言えば最近Windowsもできるようになったんですね。Vistaで。

あと、Macが優れている機能と言えば印刷機能が上げられるが画面に出力されているイメージがPDFベースなのって、凄くないか?
印刷するイメージで画面に出力できているのだから、印刷したものも画面で見たままのイメージで仕上がるのですよ。

そういったことをOSレベルでサポートし続けているのがMac。そうでないのがWindows。

821名称未設定:2008/12/24(水) 22:50:17 ID:LPolQ4ANi
Windowsは思想なんてなかったですからね。
むしろ、ない方がよいのですよ。

実際、変な思想で失敗した例が、VistaやリボンUI

重たいし、使いにくいし、良いとこない。
822名称未設定:2008/12/24(水) 23:06:30 ID:u6slzhJl0
>>820
こういうバカに半端な情報を教えるくらい罪なことはない
823名称未設定:2008/12/24(水) 23:09:35 ID:LPolQ4ANi
Ready Driveでしたっけ?朝鮮半島の企業と共同開発したVistaの目玉機能。
そもそもドライブ自体見ないんですけどどうなったのでしょうか?

あ、代わりにSSD積んだネットブックが流行ってますね。XP HomeEditionで。
なんでVistaじゃないんでしたっけ?
重いし、高いから?

MSは自社でハードを作っていないので、ハードとソフトのバランスが掴めない。

結果、過剰機能でOSを肥大化させる傾向がある。

824名称未設定:2008/12/24(水) 23:20:33 ID:LPolQ4ANi
Vistaは重いし、使いづらいし、いらない子。
こってり過ぎて、お腹いっぱい。
Windows 7なんか要らないし、XPで良いじゃん!
これが、貴方たちの言う最強のOS(笑
825名称未設定:2008/12/24(水) 23:25:56 ID:LPolQ4ANi
>>822
図星すぎて中傷でしか返せなかったようですね(笑
826名称未設定:2008/12/24(水) 23:28:46 ID:u6slzhJl0
>>825
お前、DirectXが何年前から実装されているか知ってるのか?
827名称未設定:2008/12/24(水) 23:41:35 ID:Sy44Zxq40
>>826
DirectXがなんなのか知っているのかおまえを小市次官問いつめたい。
828名称未設定:2008/12/24(水) 23:59:59 ID:LPolQ4ANi
DirectX(笑

WinGとか呼ばれていた頃から知っていますよ。

Windowsはビジネスアプリケーションの開発ではGDIを使い、ゲーム開発にはDirectXのような専用のAPIを提供している。
GPUが進化しているのに、Vistaが出るまでOSがその機能を有効に活用しようとはしなかったわけですよ。
だから、ちょっと凝った描画を行なおうとすると、CPU使って凄い重たい処理になるか、不安定なDirectXなんか使わなきゃならなくなる。

MacはGPUの機能をCore Image、Core Animationを提供し簡単に使えるようになっているのですよ。

この辺よくわかるのが、Final Cutの様な映像編集ソフトだろう。

Macだとあっさりやっている事が、Windowsだと凄い重い処理になる。
829名称未設定:2008/12/25(木) 00:02:46 ID:MR2gQlwE0
厨房は改行大好きの法則
830名称未設定:2008/12/25(木) 00:03:18 ID:u6slzhJl0
>>828
お前はDirectXの全体像を知らないようだし、Direct3Dについても知識がない
マカはこの程度
831名称未設定:2008/12/25(木) 00:12:44 ID:xzBLaH7ei
>>830
ふふん、悔しかったらWindowsのOSとしての素晴らしさとやらと、それを活用しているアプリケーションの名前をあげてごらん?

どうせ、ゲーム、ゲーム、ゲーム……、ゲームだろ?
832名称未設定:2008/12/25(木) 00:18:55 ID:MR2gQlwE0
>>831は、よっぽどWindwosでゲームがしたいらしい 可哀想に
833名称未設定:2008/12/25(木) 00:29:42 ID:xzBLaH7ei
>>832
言われていることに反論できないから、言っている本人を中傷ですか?
惨めですね(笑

まともに反論ないところをみると、Windows使っている人の程度もしれてますね。

他の板からお仲間さん連れてきて良いので、もっとまともな発言してくださいな。
834名称未設定:2008/12/25(木) 00:33:14 ID:kUX4xGdv0
ドザ火病だ。華麗にスルーしる。
835名称未設定:2008/12/25(木) 02:54:08 ID:G5PKd1uq0
DirectXはマイクロソフトのみのクローズな環境だからねぇ・・・
普通のアプリで使われてるのはオープンな環境のOpenGLだし。

そこら辺を「Windowsの強みは〜」って言い出すと、

”クロースドで閉鎖的なマイクロソフトWindows”と

”オープンな共通規格を採用しているAppleのMac”って

みごとなロジックのねじれとダブルスタンダードがあぶり出されて面白いやな。
836名称未設定:2008/12/25(木) 03:37:48 ID:zbv0fHXY0
>>835
quartzがOpenGLで実現されていると思っているおめでたい人
837名称未設定:2008/12/25(木) 07:06:36 ID:URUT/KAm0
Windowsは印刷が不得意なのは確かな事です。
標準で色管理が出来ない事も事実です。
一般人には些細な事である場合が多いとは思いますが、
美を追求する者にとってはとても大切な事です。
838名称未設定:2008/12/25(木) 08:01:58 ID:d7GZJW1Z0
年賀状作成に問題があるじゃん
でもまぁ些細で数々の不具合があってもソレしか知らないと普通になっちゃうしね
839名称未設定:2008/12/25(木) 08:36:28 ID:SNabX29V0
美を追求と言いつつ、クソ液晶の代名詞のiMac使ってる人、多いでしょw
840名称未設定:2008/12/25(木) 08:56:58 ID:8z0hYF0L0
俺の中では糞液晶といえばDELLのバンドルモニタだな
841名称未設定:2008/12/25(木) 10:08:41 ID:cjpoesSK0
Macの普及機とDELLはどっちも安物ってことだが、一体型は交換不可な点で
セパレート型に劣る。割高になってもモニターだけ他社製って出来ないしな。
842名称未設定:2008/12/25(木) 10:29:14 ID:xGrP/6Kp0
Dellは事務用だけど、Macは美を追求(笑)するんじゃないの?
今のiMacは酷い。Dell液晶と中身が同じ6ビット疑似フルカラーはねーよw
昔はiMacでも高価格帯はフルカラーだったのにな・・・
843名称未設定:2008/12/25(木) 10:39:57 ID:l6TVwDkg0
素人ほどスペックに惑わされるもんさ。見分けもつかないくせに。
プロなら違いは見ただけで一発で分かるし、その違いを分かってうまく仕事をするもの。
844名称未設定:2008/12/25(木) 10:55:02 ID:zbv0fHXY0
>>843
素人がみてもプロがみても低スペックはかわりね〜よw
845名称未設定:2008/12/25(木) 10:57:13 ID:vy5ZAZ5ZO
らめぇ!
846名称未設定:2008/12/25(木) 12:08:09 ID:MR2gQlwE0
Mac OS Xにはユーザーフレンドリーという謳い文句があるが、Linuxに及んでいない部分がまだまだ数多くある。
柔軟性からポータビリティ、さらにはコストにいたるまでのあらゆる点において、Linuxが優れているという私の主張を読んでもらいたい。

 Mac OS XがLinuxの親戚筋にあたるBSD系UNIXに基づいているという点、そして利用可能なOSの中で最も
ユーザーフレンドリーなものであると認識されているという点に着目した場合、みんなが好んでいるこの
OSよりもLinuxの方が多くのことをずっと上手にこなせるという主張は、奇妙なものに思えるかもしれない。
しかし、まずは本記事を読み進めてみてほしい。ひょっとしたらあなたの考えも変わるかもしれないのだ。

#1:柔軟性
#2:オープンソース
#3:コマンド行
#4:ハードウェア要件
#5:セキュリティ
#6:ポータビリティ
#7:コスト
#8:利用可能なソフトウェアの数
#9:ユーザーに対するやさしさ
#10:キーボードの効率性

各項目の内容はソース
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20385745,00.htm
847名称未設定:2008/12/25(木) 13:37:48 ID:zbv0fHXY0
>>846
どうでもいいが*BSDがLinuxごときの「親戚筋」ってのだけはむかつく
848名称未設定:2008/12/25(木) 18:03:48 ID:Odqzev1S0
今さらだけどスレタイが間違ってるよな

なんだかんだマカは文句を言いつつWindowsを使ってるし
849名称未設定:2008/12/25(木) 18:41:51 ID:AexKxKKO0
使ってないよ。
そこで嘘で誘導するのがドザなんだよな。
850名称未設定:2008/12/25(木) 19:07:48 ID:wT2fi3U80
家のWindosマシン立ち上げなくなってもう5年ぐらいになる。
インテルマックにブートキャンプで〜と思ったがいまだに入れてない。
ゲームもなんかもうXbox360買えばよくね?だし、
すっかり設定とか忘れてるなぁ。
851名称未設定:2008/12/25(木) 19:22:47 ID:Odqzev1S0
>>849
ああ、エロ同人誌作者以外では、ってことね
852名称未設定:2008/12/25(木) 19:55:43 ID:LCNYAnFp0
ウインドウズはwinny 専用だろ?
ほかに何にも無い
853名称未設定:2008/12/25(木) 20:10:07 ID:Odqzev1S0
そうそう
マカが作ったエッチな同人誌をWinnyで落とすんだよ
854名称未設定:2008/12/25(木) 20:56:56 ID:URUT/KAm0
http://ameblo.jp/ohorikawa/entry-10120844786.html
記事にはMac人気を支える7つの理由が記述されています。
855名称未設定:2008/12/25(木) 21:05:10 ID:oT1PoiXS0
15年ずっと使っているソフトPerformerはMac用しか無い。他のは使う気がしない。使っているオーディオIFはapogeeでMac用しか無い。他のは使う気がしない。以上。
856名称未設定:2008/12/25(木) 23:07:35 ID:MR2gQlwE0
Windows→OSXなら少し感動するけど、途中でLinux挟んでcompiz使っちゃうと、少しガッカリする
857名称未設定:2008/12/25(木) 23:09:45 ID:BAY/gFy+0

・平均的なMacユーザー

 
 ウィットに富んでおり、ユーモアを交えつつも
 舌鋒鋭く矛盾を指摘する知性を併せ持つ。
 一言でいうなら、笑いながら毒を吐く紳士。
 常人の想像を絶する大きなことも苦労せずに
 成し遂げる事が出来る。
 アイデア一つで難局を切り抜けることなどお手の物。
 そんなMacユーザーを絶賛する人は多いが、
 謙虚なので決して偉そうにしない。


・平均的なドザ

 基本的に中卒。18歳でアバズレと結婚するが、
 あまりの頭の悪さとDV癖に、アバズレの嫁にすら逃げられる。
 残されたメクラでダウン症のガキを養うために
 ホモ映画館でチンボをしゃぶって日銭を稼いでいる。
 一回500円でやっているため、ついたあだ名が「ワンコイン」
858名称未設定:2008/12/26(金) 08:26:30 ID:QoN+A9Tg0

どうしようもないクズOS衝撃の事実
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
859名称未設定:2008/12/26(金) 19:14:00 ID:aS3Bdio00
これ、良いね。iMacのゴミ液晶は避けたい、MacProの汎用性のないXeon&
ECC FB-DIMMも嫌という人がこぞって買いそうだ。

PCでMac OS Xが動くというブートセレクタが販売中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_efi.html
860名称未設定:2008/12/26(金) 19:22:29 ID:UFI2lVvU0
フォトレポート:時代を振り返る--Windowsのパクリの歴史、1.0から7まで
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385604,00.htm

Macintoshから遅れること約1年・・・
Macintoshからすべてを模倣して「Windows 1.0」という適切な名前が付けられた
Winodowsの最初のバージョン(以下のような箱に収められていた)が発売されたのは1985年だ。

これによってユーザーは、ビットマップグラフィックスとマウスを使って
ようやくPCとやりとりすることができるようになった。
861名称未設定:2008/12/26(金) 20:42:25 ID:A7/GH2440
つまり1年先行しても出来が悪すぎたのでボロ負けしたってことなのですね
そしてOSをUNIXからパクってハードウェアはPCからパクる

パクリだらけの砂上の楼閣

唯一自慢できることはエロ同人誌作りだけw
862名称未設定:2008/12/26(金) 20:50:37 ID:8xWo6krQ0
丸パクリ、いやパクリきれない上にオリジナリティも示せない劣化コピーのうえ、ハードは他社に乗っかっただけのWindowsとかってのはどうなんだ?
863名称未設定:2008/12/26(金) 22:10:08 ID:I+CsFM3i0
エロ同人誌描いている連中はみんなWindowsユーザーだよw
よく「PhotoShopで絵を描こう」とか言っている書籍は大体Windows用
864485:2008/12/26(金) 22:30:59 ID:SthuYOzm0
>>482,487
>>485
遅レスで申し訳ないんだが、
あれから本当にタブレット(bamboo)買った。
Photoshop Elements と Painter Essentials 付きの奴を1万円ちょいで。

Painterはむっちゃ楽しい。Win の Pixia+数千円のタブレットでも
そこそこ楽しいけど、やっぱり有料のソフトは違うんだね。
Macに乗り換えてから購入したソフト代が累計6万円超になり、
何でもフリーソフトでやり繰りしていたWindowsに比べると若干割高なものの
これで全て快適になった。
少なくとも僕が個人でちまちま楽しむ範囲で不便なことは一つもない。

これでもうWindowsに思い残すことは完全に無くなったわ。
心置きなく、さようならWindows
865名称未設定:2008/12/26(金) 22:51:17 ID:SsJ4ohig0
さよならできないだろ
winny 使うだろ
866864:2008/12/26(金) 23:00:18 ID:cNC9US160
>>865
失礼すぎるわ。winnyなど使ったことはない。
本当にフリーソフトで何とかなるのがWinの世界。
元Windowsユーザーへの偏見が強すぎ。
867名称未設定:2008/12/26(金) 23:23:50 ID:8xWo6krQ0
Painter は、ブラシを自分用にカスタマイズして行くと、本当に手に馴染むよな。
でも、タブレットは紙に較べて滑りすぎて、そこだけは何とも。
で、タブレットに紙貼りつけて使うと、スタイラスの芯が見る見る減ってf^_^;)

ま、自分の道具だから、茶々入れる奴のこと、一々気にすんなよ。
868名称未設定:2008/12/27(土) 00:31:38 ID:WqY4i9Fy0
OSパクったのか!?Appleがか?凄い事いうてはる。
869名称未設定:2008/12/27(土) 00:33:14 ID:WqY4i9Fy0
>>867
タブレットの上に紙を置く。最強。
870名称未設定:2008/12/27(土) 00:42:40 ID:oinhGypx0
音が悪いのが気に入らない。どうにかならんのか。
871名称未設定:2008/12/27(土) 00:59:18 ID:bDwfiyws0
日本でまったくシェアが伸びない事実からわかるだろ。
英語圏のソフトならたくさんあるが日本語となると途端になくなる。
逆に言うと、英語ができればMacで十分なんだ。
872名称未設定:2008/12/27(土) 01:11:00 ID:WqY4i9Fy0
>>871
英語が出来ればLinuxだろ。
英語が出来ないからWindowsかMacかだろ。
で、Windowsが糞だからMacだろうが。
873名称未設定:2008/12/27(土) 01:16:53 ID:bDwfiyws0
>英語が出来ないからWindowsかMacかだろ。
ないないw
英語が出来ない=Windowsオンリーw
日本語環境ならWindowsだ。
874名称未設定:2008/12/27(土) 03:59:59 ID:iErvnsgk0
朝鮮語が出来る=Macオンリー

こうだよね(^ω^)
875名称未設定:2008/12/27(土) 04:27:22 ID:Xlb2263v0
131 名無し~3.EXE [] Date:2008/12/26(金) 22:51:55  ID:MMpv6+Gf Be:
    Windowsの負けw

    Mac vs PC
    http://jp.youtube.com/watch?v=uLbJ8YPHwXM
876名称未設定:2008/12/27(土) 06:33:09 ID:WqY4i9Fy0
>>873
>英語が出来ない=Windowsオンリーw


だからWindowsなんか使ってんだよw
877名称未設定:2008/12/27(土) 06:35:47 ID:iErvnsgk0
エッチな同人誌で一儲けしたい=Macオンリー
878名称未設定:2008/12/27(土) 10:42:54 ID:G5w7zbOOP
>>858
はじめてみた。わらっちゃいますねぇ。

確かに、XP/Vista使っていたときは同じ画像のはずなのに、色味が違うなと思ったことはありましたが、
こういう仕組みだったんですな。

色の適正さを問うデザインや印刷に携わる人からすれば大切な要素なんだろうね。
879名称未設定:2008/12/27(土) 12:54:44 ID:b8nb0HPG0
>>378
>よく恥ずかしくなく総資産が数百万とか言えますね
>もしかして、恥の概念がないんですか?
>それとも数百万ってのが金の部類だとでも思っているのですか?

釣られたんだってば。
880名称未設定:2008/12/27(土) 13:05:38 ID:wAUbB38a0
どこの誤爆だよw
881名称未設定:2008/12/27(土) 16:04:59 ID:tZuEAf7d0
>>878
笑っちゃうのはご立派なCMSを搭載しているOSが動くハードウェアの、絶対に正しい色を表示できない糞液晶の方だろ
882名称未設定:2008/12/27(土) 16:14:00 ID:Xlb2263v0
>>877
朝鮮の事にお詳しいの様ですね
「嘘も百回言えば本当になる」を実践されているのですね
わかります
883名称未設定:2008/12/27(土) 16:45:00 ID:DJM6SXLA0
>>881
システム非対応で”全然違う狂った色が表示される”ってのは
液晶の質がどうとかいう次元の話じゃないと思うんだが。
884名称未設定:2008/12/27(土) 16:49:58 ID:jtl5FOZB0
>>881

心配すんな。プロは分かっててMacにEizoのモニタ繋いでるから。
885名称未設定:2008/12/27(土) 16:59:24 ID:nNOrxo9M0
まともに色も管理できない出来損ないOS、それがWindows(^-^)v
886名称未設定:2008/12/27(土) 21:11:36 ID:K8PX3huV0
>>881
どれだけ優れたモニタに接続しようとも脳が腐ってたら意味がないよ。
さすが地上最狂のOSですね(笑)
887名称未設定:2008/12/27(土) 22:22:52 ID:cKu7drrt0
マイクロソフトは自爆

アップルは棚ぼた
888名称未設定:2008/12/27(土) 22:34:15 ID:0H2WcOcG0
いちばん柔軟性のない人 
MacbookにWindowsをインストールして
MacOSを使わない人
889名称未設定:2008/12/27(土) 22:43:39 ID:6v35M/Kh0
昔はグラフィックだとMac一辺倒だったけど、今じゃセミプロみたいなのはみんなWindowsになったんじゃない。
890名称未設定:2008/12/27(土) 22:55:16 ID:sRmBzoh80
左下からスタート(笑)
891名称未設定:2008/12/27(土) 23:06:36 ID:O21ppPj20
左上からスタートw
892名称未設定:2008/12/27(土) 23:39:27 ID:LNdf97iF0
ん…GNOMEのこと?
893名称未設定:2008/12/27(土) 23:39:35 ID:cKu7drrt0
プロはMac
自称プロは窓
894名称未設定:2008/12/27(土) 23:41:19 ID:UiyUSl2Z0
MacBookにBootcampでVista入れるとわかるんだけどさ

MacOSX使ってるとスリープすらするHDDにVistaは意味もなくガリガリアクセスしまくるし
MacOSXだと静かそのもののファンがVistaだとちょっと作業すただけでぶんぶん回り出すし
MacOSXだと全く熱を持たないキーボード左上がVistaだと熱持ちまくりでCPU使いまくりだし

ホントにドザはこんな糞Windowsが最強だと思ってるの???
895名称未設定:2008/12/28(日) 00:00:20 ID:pvrDIV+30
>>894
日本語でおk
896名称未設定:2008/12/28(日) 00:13:21 ID:Orz0twHmi
味方に後ろから棒で突かれている気分だなw
897名称未設定:2008/12/28(日) 00:37:13 ID:ngkqdnya0
MacbookでWindows使うような層はXPや2000のほうが多いと思うけどな。

VISTAの何処がいいんだ? OSXの劣化コピー。日本を真似る韓国のようだ。

企業ユーザに嫌われ、個人ユーザに嫌われ、次のOS出る直前なのにまだXP人気

M$の黒歴史ですな。
898名称未設定:2008/12/28(日) 03:24:19 ID:xU+IF8b10
また頭の悪い文章のテンプレからコピペっすか>>897
899名称未設定:2008/12/28(日) 06:35:27 ID:VHkcuPbM0

妖怪人間ドザ
       「早くマカーになりたい!
                    ギャー!」
900名称未設定:2008/12/28(日) 08:26:42 ID:+RNVCLwf0

>898

またおまえか
901名称未設定:2008/12/28(日) 09:51:29 ID:hv7eng1sP
>>895
しかし、>>894の言うことは間違いでなく事実ですからねぇ。Vistaはパッケージ買いましたけどダメダコリャでしたな、7まちだ。
902名称未設定:2008/12/28(日) 15:00:31 ID:xU+IF8b10
>>900
またおまえか
相も変わらず単発ヘタレ
903名称未設定:2008/12/31(水) 19:33:19 ID:3fJwPDhw0
この年末の静けさ

マカが田舎者揃いの証左だな
904名称未設定:2008/12/31(水) 19:45:22 ID:Z/6GuCH90
あれだろ、首切られて次の職探しに必死なんだろ。
905名称未設定:2008/12/31(水) 19:49:03 ID:a08f7A+u0
帰省に着ていく服がないんですね、わかります。
# と帰省先から。

906名称未設定:2008/12/31(水) 22:09:04 ID:Lcjw5VVk0
スキルのない馬鹿ドザの僻み全開(・∀・)ニヤニヤ

おしゃれな若者はマックを愛し、できる男は複数のOSを使い分ける。
ただのWIndowsユーザはマックをほしいと思ってもあおりはしない。

PCのスキルの低くキモヲタなのはドザ。

今のマカの大半はWindowsユーザからの流入なので
おまいら馬鹿ドザよりWindowsのスキルも高い(・∀・)ニヤニヤ
907名称未設定:2009/01/02(金) 10:26:40 ID:c1f4CHoC0
今年はほしいなら欲しいと素直に表現できる人間にに成長しようね
908名称未設定:2009/01/02(金) 10:40:46 ID:2Sm1A7+u0
つーか大晦日、元旦と書き込んでんのドザだけじゃん
909名称未設定:2009/01/02(金) 14:18:33 ID:ODLDGWFFP
アイコンにカラーつけられない
Spotlightが便利だ
910名称未設定:2009/01/02(金) 14:45:16 ID:UGfFPeTX0
>>903, 904

彼女と海外で年越しだった。
ドザ諸君は2ちゃんねるで年越しだったのかい?
911名称未設定:2009/01/02(金) 16:26:28 ID:PNuKmHLLO
>>910
釣りもいいが、エサがMacユーザーに合わない現実離れしたネタだとシラケるだけだぞ。
912名称未設定:2009/01/02(金) 17:46:19 ID:KTyywp9j0
海外って四国とか離島とかのことなんだろ

お台場を観光して喜んでるような連中だからな
913名称未設定:2009/01/02(金) 17:54:34 ID:eFJvB2Tk0
“セフレを「放牧」”でググったらこんなの出て来たw きめぇ

用 語 説 明

【僕】

主人公。あだ名は「梅夫」「チワワ」。設定年齢は50代以下。
好物は鮭児。好みのプレイは被監禁アナル責め。嫌いなものは「マカ」とApple。
愛機「エクスクリム」を駆使した新入女子社員のExcel教育係としての奮励努力により社内最年少係長昇進。
またマカ退治とExcel普及への貢献を認められ、2007年には日本史上最年少課長の肩書きと
イタリア・ナポリ支店副支配人の地位を得る。しかし活動の本拠は都内である。
ブラビア大理石風呂付き「超困窮タワーマンション」の最上階と「シシリーの別荘」に
常時セフレを「放牧」。セフレは人種を問わず10代から50代まで、総計100名以上。
その真の顔は、SONYを「神が遣わした最後の創造集団」と信仰する秘密結社「VAIO友の会」の大幹部。
VAIO友の会日本支部貴族院の幹事、またイタリアのベネズエラにあるVAIO友の会世界連合の
最高意思決定機関「サンヘリドン」のメンバーとして、「2ちゃんねるMac板殲滅作戦」の総司令官を務める。

ttp://mewlog.sakura.ne.jp/test/read.cgi/atrocious/1181102194/659
914名称未設定:2009/01/02(金) 18:22:49 ID:X54io1u/0
>>911, 912

オーストラリアですよ。
釣り? 彼女と正月旅行が現実離れ? 話にならん。
915名称未設定:2009/01/02(金) 18:28:00 ID:KTyywp9j0
いくら田舎者を誤魔化したいからって、匿名掲示板でそこまで必死にならんで良いよw
916名称未設定:2009/01/02(金) 18:28:52 ID:eFJvB2Tk0
ドザチョンにマジレスするだけ無駄

ドザチョンなんて暇つぶしに棒で小突く程度でいいんですよ
917名称未設定:2009/01/02(金) 18:31:54 ID:KTyywp9j0
お前みたいな底辺ウヨはニュー速+にでもこもってろよ
918名称未設定:2009/01/02(金) 18:33:58 ID:eFJvB2Tk0
田舎者とかウヨとか見えないものを恰も見えた様に語るのは
薬物中毒の幻覚かなにかですか?

ここまで落ちぶれるとドザチョンでも哀れだな・・・
919名称未設定:2009/01/02(金) 18:35:38 ID:KTyywp9j0
分かったからニュー速+で「チョン死ね!」とか底辺らしく雄叫びをあげてろってw
920名称未設定:2009/01/02(金) 18:38:08 ID:eFJvB2Tk0
ドザチョンのチョンを朝鮮人の蔑称と意図的に混同させてるの?

被害妄想オナニストか本物の朝鮮人かw
921名称未設定:2009/01/02(金) 18:41:52 ID:KTyywp9j0
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)  
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ 
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /( \ )::(/ )⌒\/ | ミ
.  |         }    \ <:::::) (_人_) ( ::::::::>i'   |  Macを見るニダ!Macは素晴らしいニダ!
.  ヽ        }       |     )ww)     |  |  貴様らは被害妄想オナニストか本物の朝鮮人ニダ!
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ Think     \
   |     \--一''           \  Different
    |    |ヽ、二⌒)、          \
922名称未設定:2009/01/02(金) 18:43:29 ID:eFJvB2Tk0
はいはい いつものコピペ荒らしですねw

リアルな世界でもそうやっていつも現実逃避してばかりの負犬人生なんだろうな・・・
923名称未設定:2009/01/02(金) 18:45:36 ID:KTyywp9j0
> はいはい いつものコピペ荒らし

 ↓
> “セフレを「放牧」”でググったらこんなの出て来たw きめぇ
>
> 用 語 説 明
>
> 【僕】
(以下略)


やっぱり底辺ウヨは底辺に属するだけあって、自分の行動すらも客観視できないようです
しかもマカだし、処置無しとはこのことかw
924名称未設定:2009/01/02(金) 18:46:50 ID:PNuKmHLLO
1月2日の昼にはもう日本に戻ってる正月海外旅行なんて聞いたことねーよw

ニートMacユーザーが無理して妄想してんのがバレバレ。
925名称未設定:2009/01/02(金) 20:19:34 ID:eFJvB2Tk0
>>923
“荒らし”の意味を理解できないのはKTyywp9j0 が無能糞虫だから。


>>924
あるよ もしあったらどうすんの? お前
阿呆はどうしようもないなw
926名称未設定:2009/01/02(金) 20:30:30 ID:Gm7K33aK0
まぁ韓国とか台湾あたりなら余裕だしなぁ。
普通に北米の西海岸とかでも可能だろうけど。
927名称未設定:2009/01/02(金) 22:03:52 ID:lZIM8/hN0
>>924
>ニートMacユーザーが
ニートのほとんどはドザだよ。
Windowsだったら食べ物以外はなんでもP2Pで手に入れられるからね。

ためしにダウソ板にでも行ってごらん。キモいドザヲタたちで一杯だよww
928名称未設定:2009/01/02(金) 22:17:52 ID:KTyywp9j0
マカのほとんどは田舎者
例のウヨマカ君は帰省すら出来ない底辺だけどな

君らには無邪気にお台場観光がお似合いですよw
929名称未設定:2009/01/02(金) 22:23:52 ID:lZIM8/hN0
>>928
早速ニートドザが釣れたかw
930名称未設定:2009/01/02(金) 22:28:47 ID:KTyywp9j0
はとバスに乗って銀座でショッピング
狭いアパートに帰って同人誌作り
田舎に帰っては「垢抜けた」とか言われてニヤニヤ

そんな全国の田舎者に支えられてマクは躍進しますっ!
931名称未設定:2009/01/02(金) 22:42:19 ID:h3NokbMN0
冬ですね
932名称未設定:2009/01/02(金) 23:06:47 ID:MeiDY1fQ0
>そんな全国の田舎者に支えられてマクは躍進しますっ!

躍進してるのは認める訳か。
933名称未設定:2009/01/02(金) 23:11:21 ID:KTjG/jIU0
あのさぁ、人それぞれが個々で満足出来ればいいんだよ

お前と俺はレベルが違う!ってか?w
なんでいちいち人と比べたがるかね、無駄な見栄といい加減気づけよな
934名称未設定:2009/01/02(金) 23:12:01 ID:lZIM8/hN0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/gyokai237.htm
むしろドザの方が田舎者ww
935名称未設定:2009/01/02(金) 23:13:05 ID:N6AWQ4+/0
さすがマカ珍の言うことは違いますねwww

>人それぞれが個々で満足出来ればいいんだよ だってw

ギャッハーーーーーー!!!!
936名称未設定:2009/01/02(金) 23:28:15 ID:KTjG/jIU0
>>935
そう言うお前はどんな変態趣味をおもちで?w
937名称未設定:2009/01/02(金) 23:35:52 ID:iwfegiWL0
ドザとは、正月から一日中Mac板に粘着して煽る事しか脳のない人達の事を言うのですね
938名称未設定:2009/01/03(土) 00:02:46 ID:cp3w8t1q0
朝鮮のことわざ

「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「母親を売って友達を買う。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。
「家と女房は手入れ次第。」
「野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」
「泣く子は餅を一つ余計もらえる。」
939名称未設定:2009/01/03(土) 00:37:59 ID:xEFLrVa+0
人間より牛や豚の方が多い土地から喜び勇んで出てきたマカは、
1KのボロアパートにMacを飾ることで都会人になろうとします。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/gyokai237.htm
940名称未設定:2009/01/03(土) 02:16:20 ID:EqkN3qCH0
よかったなドザ
941名称未設定:2009/01/03(土) 07:23:43 ID:xIQPDZQs0
ドザって
ソフトを盗んでくるんだろ
平気で使うんだろ
やっぱドザ
942名称未設定:2009/01/03(土) 11:47:14 ID:Pw9AWt9L0
>>939

来たよ いつもの変態妄想オナニストw

反論あるならソース付きでどうぞ

能無しドザチョンには永遠に無理だと思うけど
943名称未設定:2009/01/03(土) 16:47:34 ID:WXZPSGaU0
郊外に帰る家があるマックユーザーは田舎者で、
ネットカフェ難民のドザは都会人なんですね。わかります。
944名称未設定:2009/01/03(土) 18:25:56 ID:O4NVT6HY0
Mac OS Xはたまにクリーンインストールしないと動作がたいへん遅くなります
945名称未設定:2009/01/03(土) 19:07:47 ID:xIQPDZQs0
ドザの妄想 おつ
946名称未設定:2009/01/03(土) 21:00:38 ID:Pw9AWt9L0
糞ウインドウズのことやん アホやろお前>>944
947名称未設定:2009/01/03(土) 23:36:11 ID:8MRCslxI0
このスレのドザはマゾなのか?
馬鹿のふりして虐められたいのか、
それともただのDQNなのか。
948名称未設定:2009/01/04(日) 00:14:20 ID:k/M7OEEQ0
とりあえずWindows 7出たら見てみはするかな
949名称未設定:2009/01/04(日) 06:47:11 ID:piaFYb4x0
ま、クリーンインストールにしてもWindows見たいにあちこちから
ドライバ集めて入れる順番を調べて…とか無駄な事は必要無いけどね
950名称未設定:2009/01/04(日) 07:55:11 ID:iSKONPOd0
Windows信者は手間隙かける事に喜びと優越感を得るから、
Macの様にすんなり行くのは面白くないらしいよ。
951名称未設定:2009/01/04(日) 08:22:05 ID:v3re1Ypf0
人間より牛や豚の方が多い土地から喜び勇んで出てきたマカは、
1KのボロアパートにMacを飾ることで都会人になろうとします。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/gyokai237.htm
952名称未設定:2009/01/04(日) 08:40:09 ID:5KGeTEOD0
マカになりたいドザのことだろ

妖怪人間ドザ「早くマカーになりたい ぎゃー」
953名称未設定:2009/01/04(日) 08:48:35 ID:KuXEeMTH0
田舎の爺さん婆さんの多いのがドザたちw

ttp://flets.com/first/drama/drama02_1m.html
954名称未設定:2009/01/04(日) 10:15:45 ID:Vdr1zPjNO
Winはユーザーが幅広いからね。
必然的にコンピューター操作に不慣れな高齢者も含まれる。
それだけのこと。

ニッチ市場のMacにはないことだからマカーさんには新鮮なことなんだろうけど。
955名称未設定:2009/01/04(日) 10:41:15 ID:3QSkEOyM0
>>953
PCユーザは若人から年配まで偏り無く分布しているが、残念ながらマカの
高齢化への遷移は統計的事実。
956名称未設定:2009/01/04(日) 11:11:20 ID:sQlFFlER0
そうなんだよね。
Mac>Winってのは昔から言われてて、その時のマカがもう、じじばばになっちゃった。
途中でwinに流れたマカが帰って来たり、Mac>Winに気付いたドザが流れて来たりして居いるのが今。なんだよね。

Windowsでの資産が残っているから完全移行出来ない。
個人的にしか使えないMacが伸び悩むのは仕方ないよね。
957名称未設定:2009/01/04(日) 11:16:21 ID:rkdPPfHJ0
もともとニッチを相手にしてきたMacなんだから、
今さら伸び悩んだところで痛くも痒くもないだろう。
958名称未設定:2009/01/04(日) 11:38:40 ID:sQlFFlER0
>>957
>もともとニッチを相手にしてきたMacなんだから、

それ違うと思うなぁ。
誰でも使えるコンピュータを目指したのがMacだもん。
959名称未設定:2009/01/04(日) 11:47:40 ID:wJQ/HCN+0
Macで十分だぽ。
Winのダメな理由はとくにないけど
好みの問題じゃね。
960名称未設定:2009/01/04(日) 11:48:30 ID:wJQ/HCN+0
あー、でも会社のwin使いは
へんなの多いよ。
オタク、ゲーマー、変態。
961名称未設定:2009/01/04(日) 11:59:28 ID:8oqwvSdf0
Windows7は今年出るんでしょ?
これで3世代のOSが入り乱れるカオスっぷり。
しかも一番人気は10年前のレガシーOS。

笑っちゃうよね。
962名称未設定:2009/01/04(日) 12:05:50 ID:st5Esox10
アンチウィルスソフト入れないとネットワークに繋がせてもらえないようなOS、
よく文句も言わずに使ってるよなあ。忠誠心に感心する。
963名称未設定:2009/01/04(日) 12:13:58 ID:Vdr1zPjNO
>>960
Windowsはユーザーが幅広いからね。
なかにはそういうのも混じってしまう。

その点、ニッチなMacは変なの「しか」いない。
964名称未設定:2009/01/04(日) 13:12:49 ID:KuXEeMTH0
Windowsユーザーは次のどれかに当てはまります。

MSOfficeの企業奴隷
廃人ゲーマー
秋葉原大好きエロゲヲタ
貧乏自作ユーザー
P2P犯罪者

君たちはどこに属するのかなww
965名称未設定:2009/01/04(日) 13:23:00 ID:KuXEeMTH0
>>963
幅広いWindowsユーザーからすれば、坂本龍一や村上隆、B'zや中田英寿なども
変なの「しか」扱いされるのですね。

966名称未設定:2009/01/04(日) 13:28:58 ID:00JanoV70
>>963
>その点、ニッチなMacは変なの「しか」いない。

いかにも洗脳されたかる痴集団の構成員らしい発想だなw
967名称未設定:2009/01/04(日) 13:42:05 ID:iSKONPOd0
Macを使っている層はざっとこんなものだ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0810/03/l_mmi_mac_02.jpg
968名称未設定:2009/01/04(日) 13:43:41 ID:KuXEeMTH0
>>963
年末のコミケ参加者たちも幅広いWindowsユーザーたちは受け入れてくれるのですねww
969名称未設定:2009/01/04(日) 13:46:34 ID:gMVeGRv40
>>963
「相棒」の杉下右京の事ですね。

>>967
画像が見れません。
970名称未設定:2009/01/04(日) 13:51:07 ID:iSKONPOd0
971名称未設定:2009/01/04(日) 13:52:14 ID:iSKONPOd0
972名称未設定:2009/01/04(日) 13:54:43 ID:3QSkEOyM0
>>967
itmediaは画像直リン出来ないと何度も指摘されてるだろ、低脳。

中身も喫煙者は医療費が高い程度のどうでも良いことだな。
と言うよりもニッチ製品だからしょうがないのかもしれないが、分布が偏っていて
いびつだし、一般層に受け入れられる努力をすべきじゃないのかね。
973名称未設定:2009/01/04(日) 14:08:41 ID:Vdr1zPjNO
次スレ誰か頼む。
974名称未設定:2009/01/04(日) 14:10:02 ID:/STDcTZa0
バカ曰く「フェラーリも一般層に受け入れられる努力をすべきじゃないのかね。」
975名称未設定:2009/01/04(日) 14:15:31 ID:Z9bQodKr0
>>973
こんなクソスレいらんと思うが、全くおなじタイトルで既に立っている。
現在のレス数、109。
976名称未設定:2009/01/04(日) 14:25:11 ID:TQqfdVvH0
親がマカーで子供の頃からMacに慣れ親しんでたからウィンドウズは便利だけど
味気ない感じ。デザインにこだわりたい人はMac、それ以外はWinでいいよ。
977名称未設定:2009/01/04(日) 16:46:07 ID:QMXyK2kw0
>>967,970
ドザの頭には脳の代わりに梅干しの種でも入っているのか?w
978名称未設定:2009/01/04(日) 19:18:34 ID:Vdr1zPjNO
>>975
重複あったのか。
実質part5として再利用しましょうか。

どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4 (実質★5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228695563/
979名称未設定:2009/01/04(日) 20:10:34 ID:QMXyK2kw0
てめぇドザチョンの分際でなに言ってんだ

>再利用しましょうか。

( ´,_ゝ`)プッ 馬鹿じゃん
980名称未設定:2009/01/04(日) 21:08:07 ID:v3re1Ypf0
ウヨマカ乙
981名称未設定:2009/01/04(日) 22:46:25 ID:V090p9Zc0
Macユーザーは次スレが立つのが悔しくてたまらないんだろ。
察してやれ。
982名称未設定:2009/01/04(日) 23:06:23 ID:DJssmCII0
ドザはWindowsしか使えないから妬ましいんだろ。

複数OS使いこなせないって頭固いんだな。


983名称未設定:2009/01/04(日) 23:06:54 ID:denUBG4Y0
>>982
君もこっちきてUnix使えるようになろうぜ

MacOSX は もっと Unix を前面に出すべき。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1231064670/
984名称未設定:2009/01/04(日) 23:21:01 ID:FYmvMprq0
>>974
片方の口ではMacはPCよりもコストパフォーマンスが良いといいながら、
反対側では高級車だと言い出す。マカの二枚舌は相変わらずだね。(呆
985名称未設定:2009/01/04(日) 23:26:03 ID:wL42hCP80
高級とコスパは両立できるだろ。
986名称未設定:2009/01/04(日) 23:26:08 ID:ydO9Pgsw0
984は鈍い頭で考えた

高級車ならコストパフォーマンスは悪いはずだ。
987名称未設定:2009/01/04(日) 23:27:06 ID:denUBG4Y0
結局、コストパフォーマンスがいいだけで、高いということだろう?

コストパフォーマンスは悪くても安いものを人は選ぶということ。
能力的にはそれで十分だからね。
988名称未設定:2009/01/04(日) 23:33:12 ID:ydO9Pgsw0
984は考えた。

コストパフォーマンスは悪くても、安いものを選ぼう。
能力的にはそれで十分だよね。

私は彼の判断を尊重したい。
989名称未設定:2009/01/04(日) 23:38:04 ID:denUBG4Y0
焼き芋一本300円。
十本かうと2500円。

二本で十分だから600円。これが普通の人の感覚。

十本かうと2500円。普通に買うと3000円なのが500円も安い!
と食べもしないのに十本買うのは馬鹿。

世の中には、十本2500円単位でしかうらない店もあるわけで、
そういう店は、高い店といわれるわけです。一本あたりは安いんだけどねぇ〜。

こういうことです。
990名称未設定:2009/01/04(日) 23:45:56 ID:TF0TuHm5i
もう、何の話なんだかw
991名称未設定:2009/01/04(日) 23:48:36 ID:LjDd1FQQ0
989は家族に焼き芋を買っている、橋下知事を見かけた。

うわー焼き芋10本も買ってくわ。
食べきれないのに。馬鹿だなあの人。
992名称未設定:2009/01/04(日) 23:52:56 ID:denUBG4Y0
Macねぇ。 Macのスペックが必要なら、それと同じスペックを
他メーカーでそろえると高くなるんだけど、

Macのスペックってオーバースペックなんだよね。いらない。
もっと低スペックで十分。そっちのほうが安いし。

そういう話です。
993名称未設定:2009/01/04(日) 23:54:19 ID:gZrTfAhL0
このスレを見ている人は次のスレも見ています。

どうして史上最強の焼き芋、Windows(300円)を買わないの★4 -新・ヤキイモ
994名称未設定:2009/01/05(月) 00:13:41 ID:curEuPG70
次スレ

どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4 (実質★5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228695563/
995名称未設定:2009/01/05(月) 00:20:37 ID:vMyw6wOv0
>>992
Vistaが普通に動くMacはドザ的にはオーバースペックなんですね。
わかります。
996名称未設定:2009/01/05(月) 00:23:23 ID:/yH2gjjy0
それよりお前ら焼き芋食ってかないか。うめえぞ。
997名称未設定:2009/01/05(月) 00:23:56 ID:/yH2gjjy0
うめえ。
998名称未設定:2009/01/05(月) 00:24:24 ID:/yH2gjjy0
うめえ
999名称未設定:2009/01/05(月) 00:25:08 ID:/yH2gjjy0
うめえ。
1000名称未設定:2009/01/05(月) 00:26:53 ID:8Mc9/gnm0
>>995
意味がわかりません。

オーバースペックなものは、Vistaぐらい普通に動くのは当たり前でしょう?
オーバースペックなのだから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。