どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
情報が多くて、安くて、
ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
何もかも豊富なWindowsを使わずに、
使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。
便利な都会でなく不便な田舎を好むのは、
Windows市をあえて避けて
電気も水道も来ていないようなMac島に隠れるように居住する理由は何ですか?

過去スレ
[無人島生活]どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの[一年目]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1183029521/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1186229458/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1206015637/
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1214318887/
2名称未設定:2008/12/06(土) 18:41:38 ID:/tKhlDW20
Bootcampで使ってるよ。

はい終了
3名称未設定:2008/12/06(土) 19:05:21 ID:4oMxXiWw0
ドザってエロゲーばかりやってるんだろw
4名称未設定:2008/12/06(土) 19:34:49 ID:Ni6bRvJj0
俺の部屋、地下だもん
5名称未設定:2008/12/06(土) 19:53:48 ID:/6lHyYRP0
使ってるよ。
6名称未設定:2008/12/06(土) 20:24:20 ID:SG02iK610
どんなにソフトが豊富でも質が低けりゃ意味がない。
7名称未設定:2008/12/06(土) 20:30:10 ID:4BAVIAEE0
使ってるよ。
8名称未設定:2008/12/06(土) 22:37:46 ID:uRV/1qLH0
10年間両刀だったが、先月Macのみになった。
9名称未設定:2008/12/06(土) 22:49:42 ID:m3btTO8x0
Windowsについていけなくなったのですね、わかります。
10名称未設定:2008/12/06(土) 22:57:40 ID:cW1mw2ZX0
ある意味ついていけないな・・・
11名称未設定:2008/12/06(土) 23:33:28 ID:ZE4Ftj0x0
winnyは
インターネットが有る限り
永遠
12名称未設定:2008/12/06(土) 23:34:01 ID:SCpfBvYM0
また気違いドザチョンの発狂>>1
13名称未設定:2008/12/06(土) 23:40:30 ID:x6hZxhpv0
MacだろうがWindowsだろうが今時は操作性にたいした違いなどない。
まともな知能があればスイッチは苦もなくできる。ところが、マカはボタンが
1つ増えただけで頭が混乱しちゃうオッサンばかり。マカの老いた頭では
もうWindowsへのスイッチなど無理なのです。
14名称未設定:2008/12/06(土) 23:52:10 ID:cW1mw2ZX0
>>13
Macユーザーに両刀遣いが多いのは周知の事実だろ?
きみ馬鹿ってよく言われるよね?
15名称未設定:2008/12/07(日) 00:21:43 ID:C0DjfRLY0
Windowsへスイッチ(笑)
やばいな。
16名称未設定:2008/12/07(日) 00:54:18 ID:K6eh8V3L0
Windows布教活動の記録
ID:m3btTO8x0 http://hissi.org/read.php/mac/20081206/bTNidFRPOHgw.html
17名称未設定:2008/12/07(日) 01:13:54 ID:LC5i9fN+0

新・mac > 2008年12月06日 > x6hZxhpv0

1 位/892 ID中 x6hZxhpv0
時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書込1 0 0 0  0 0 0 0 5 0 0 0  0  0 9 0 0 0 0 0 0 0 0 7 22
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★3
MacBook 94
■□■□使えないOS、それがMac part13□■□■
MacBook Pro Part 71
次のOSでるの早すぎ=Leopardのは失敗作品だった
なぜMacは人気が低いのか?
愚かなMac信者(馬蚊)にはなるな     (7)
Appleのブランド戦略に踊らされる人達 #2
どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4


x6hZxhpv0
8時に起きてニヤニヤ 昼食を食べてニヤニヤ 寝る前にニヤニヤ

驚くべき土曜日の過ごし方ww
ごめん泣けてきた

彼の顔見てご覧なさい。目はつり上がってるしね。
顔がぼうっと浮いているでしょう?
これ気違いの顔ですわ

18名称未設定:2008/12/07(日) 01:53:35 ID:4ZuefcJ20
> 何もかも豊富なWindowsを使わずに、
> 使いづらいMacに固執する皆さんに質問でーす。

今できない1の作業の為に全て捨てて1からWindowsでやり直すって方に無理があると思う
とマジレス
19名称未設定:2008/12/07(日) 02:21:22 ID:5wC0/E9y0
>>18
OS 9に最後までしがみついていた香具師もそんなこと言ってたなw
20名称未設定:2008/12/07(日) 02:22:16 ID:5wC0/E9y0
だいぶ酔ったし、寝るか


       それではみなさん、ごきげんようw




21名称未設定:2008/12/07(日) 03:34:10 ID:eHicySxG0
OSXなんか使ってるのはバカ
OS9最高!
22名称未設定:2008/12/07(日) 04:39:08 ID:Ndasfw5x0
マックの方が見た目とかいろいろかっこいいから使ってる
正直それだけの理由だったりする
あとプログラミングなんかするときにエディタの見た目がいいとなんか気持ちよくプログラミングできる
23名称未設定:2008/12/07(日) 08:55:11 ID:BO9JqM9P0
それ、大きいよ。
24名称未設定:2008/12/07(日) 09:01:04 ID:9TtkFspw0
>>14
つまり、Macだけでは使い物にならないということを言ってるわけですよね。
マカですらMacの実用性の低さには辟易ってところですか。
25名称未設定:2008/12/07(日) 09:22:04 ID:twDhscQW0
年賀状くらいだと思う、1年に1回Winを起動するのって。
あとはウィルスデータの更新(笑)とかレジストリの掃除(笑)とかかな。
26名称未設定:2008/12/07(日) 09:52:19 ID:PjcO7Hq2O
年に1回起動するだけなのにレジストリの掃除ってw
Windowsを使えるようになってからそういうネタを書こうな。
27名称未設定:2008/12/07(日) 10:00:49 ID:5Mtln9jXP
行きつけのキャバの娘に
去年のクリスマスプレゼントにMacBookをあげたんだけど
なんか物持ちいいシッカリした娘で、ちゃんと使いこなしてんのなw
携帯デコみたいなシールベタベタはったりして。でもやっぱし重いとかいってるから
今年はAirでもくれてやろうかと思ってる
28名称未設定:2008/12/07(日) 10:04:47 ID:rXM7FV5T0
俺にくれ!!
29名称未設定:2008/12/07(日) 10:08:06 ID:MAWDt1BR0
>>26
たとえ溜まって無くても、
何かしないと気分が悪いOS
それがWindows
30名称未設定:2008/12/07(日) 10:23:54 ID:67GJlnoN0
はい、結局根拠なしということでしたw
31名称未設定:2008/12/07(日) 10:37:35 ID:kbLfm+Ro0
Windowsは3.0からのお付き合い。(3.0ではファイル操作しかしてないけど)
それ以来、3.1,95,NT4.0,98,98SE,2000,Me,XP,VistaとWindowsを10数年使ってきた訳だけど。
Macの方がずっと使い易いね。
Windowsも良くは成ってきているのだけれど、使い易さや設定のわかり易さでは10年先を
行っている様に感じる。
同じ事をするのなら、Macが良いね。
MacメインでWindowsはサブ的な使い方が一番だと思う。
32名称未設定:2008/12/07(日) 10:59:05 ID:MAWDt1BR0
MacメインでWindowsをサブは聞くはなしだが逆っていないような。
一人だけいたかな。正直Macのが出来は断然いいと思う。
Windowsは2000のまま事務機として進化してくれればよかったのに。
ツラだけOSXに似せるから、おかしな方向へ転げ落ちることになる。
Windows7には期待もなにもない。
33名称未設定:2008/12/07(日) 11:35:46 ID:67GJlnoN0
俺はMacはサブあつかいだよ。

重いし。ウェブサイトの閲覧テスト用。
それもWindows版Safariが出たおかげで必要なくなった。

まああとは、WindowsとLinuxに対応したアプリを作ったときに
ついでにMacも対応してやろうってときに起動するぐらい。
34名称未設定:2008/12/07(日) 11:43:03 ID:3he//1kV0
>>1の日本語って少しおかしいよな。
35名称未設定:2008/12/08(月) 00:30:45 ID:nLFc4byj0
Windows版Safariはやばいぞ。
AppleがWinにセキュリティホールを送り込むために作ってるようなものだし。
36名称未設定:2008/12/08(月) 00:32:04 ID:2FGfMND00
Apple純正トロイの木馬w
37名称未設定:2008/12/08(月) 00:36:01 ID:+07LuS6T0
Windows布教活動の記録
ID:nLFc4byj0 http://hissi.org/read.php/mac/20081208/bkxGYzRieWow.html
38名称未設定:2008/12/08(月) 00:59:39 ID:OwGlTGlz0
ISPの対策では長い場合も:脆弱なPCの生存時間は約4分
未パッチのWindows PCを直接ネットに接続すれば、パッチをダウンロードするより先にマルウェアに感染してしまう確率が極めて高いという。

 脆弱性の修正パッチを適用しないままインターネットに接続したWindows PCが、マルウェアに感染せずにいられる「生存時間」は平均でわずか4分前後――。SANS Internet Storm Center(ISC)は7月13日、こんな実験結果を公表した。

 実際の平均生存時間は、どのようなネットワークに接続するかによって大きな違いがあるという。
ワームに利用されやすいポートをインターネットサービスプロバイダー(ISP)が遮断している場合、生存時間は長くなる一方、大学のネットワークや高速インターネット接続サービスは、ボットなどのマルウェアに狙われる頻度が高く、「生存時間」がより短かった。

 パッチのダウンロードには、この生存時間よりも長い時間がかかることも判明。
つまり、未パッチのWindows PCを直接インターネットに接続すれば、パッチをダウンロードするより先にマルウェアに感染してしまう確率が極めて高い。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/15/news029.html
39名称未設定:2008/12/08(月) 12:48:01 ID:OTNxC0aB0
なんでWindowsって、
文章入力してたらいつの間にかカタカナ入力になってたり、
ローマ字が大文字入力になってたりするんだ?
あとエクセルとかなんで画面に写ってる通りに印刷してくれないんだ?
画面上ではセルに収まってるはずの文字が印刷すると切れてたり、
ページ内に収まってるはずの図が2ページ目に行ってたりする。
Macでは決して有り得ないことだが、なんでこんなクソなの?Winて。
40名称未設定:2008/12/08(月) 13:04:33 ID:PWdQr9RM0
>>39
Macユーザーだがこれはひどいぞ。

>文章入力してたらいつの間にかカタカナ入力になってたり

ことえりとIMEで日本語入力の仕組みが違うからだろ。
98.5%お前のキーの押し間違いだと思うよ。
じゃなかったらそのパソコンはウイルスか何かに呪われてるよ。
嫌ならATOK入れれば統一出来るのでは。

>エクセルとかなんで画面に写ってる通りに印刷してくれない

エクセルは見栄えを作るためのソフトじゃないからそれで良いと思う。
計算さえしてくれればいい。
むしろ、本当ならセルからはみ出してしまう文字を
頑張ってセルの中に収めて表示する努力をしてくれているんだと思う。
そのエクセルの心遣いを君はもっと理解してあげるべきだと思う。
それにエクセル自体は同じなんだからMacでもあり得るだろ。
印刷する前にちゃんと印刷プレビューしてるのかい?それとも単なる釣り?
41名称未設定:2008/12/08(月) 13:10:31 ID:7PTSYDiJ0
>>576
シュルトVSイグナショフ

K-1じゃないぞ これ
42名称未設定:2008/12/08(月) 13:12:05 ID:5xq/kIQD0
釣り以外に有り得ないだろ
釣られてんな
43名称未設定:2008/12/08(月) 13:17:24 ID:cBtNVCj00
個人的にWinだと
ウィンドウの中にウィンドウが入ってるのが使いづらいなー。
Exposeっぽいアプリ入れたけど使い物にならんかったw
あとはキーボードでよく使うAltとctrlの間にWindowsキーとかかな。
事務所のWin機はApple-K入れてアルミキーボードで使ってるよ。
44名称未設定:2008/12/08(月) 13:31:32 ID:OTNxC0aB0
>>40
ことえりは関係ないな。Mac使い始める前からそうだったし。
入力中に意図せぬ入力切り替えが起こるようなIMEがクソなの。
あと全角英数字とか存在しなくてもいい文字がデフォで入力できる仕様もクソ。

表計算ソフトだからプリントなんてテキトーでいいと?
会議の資料とか企画書とか、グラフ・表使う書類はほとんどエクセルで作られて
プリントして配布されるわけだが。プリントを前提にしてないというなら
プリント機能なんて付けなければいいのでは?苦しすぎる言い訳だなオイw

>本当ならセルからはみ出してしまう文字を
>頑張ってセルの中に収めて表示する努力
はて、エクセル君からそんな努力は微塵も垣間みれませんが??具体的にどぞ。

>印刷する前にちゃんと印刷プレビューしてるのかい?
さっきまで収まってた文字が、プレビューで見ると切れてるのはおかしいだろ。
45名称未設定:2008/12/08(月) 13:46:41 ID:JaUhgj3s0
俺は>>39に賛成だ。
知らない間にカナ入力になっていたり、押し間違いかもしれないが
少なくともMacではそういうことが起きない。
ということはMacの方が考慮されているわけだ。

あと、客先との打ち合わせで客の作成した資料で
セル内の文字が途切れていたり最後の一行まるごと
切れていたりとまさに失笑ものだよ。
46名称未設定:2008/12/08(月) 15:52:17 ID:2FGfMND00
MacのExcelだとそういうことはおきないの?
MacではOffice使わないからわからないんだけど
てかそれはWinの欠点じゃなくてExcelの欠点じゃないの?
47名称未設定:2008/12/08(月) 16:08:28 ID:DbOL8R+r0
>印刷する前に印刷プレビュー
しても切れるんだよなぁ・・・。
文字のサイズもプレビューとは違うし。
Macに来てからpdf出力→確認→プリンタ出力っていう確実な方法がとれるようになって助かった。
48名称未設定:2008/12/08(月) 18:30:50 ID:6WVWOBiQ0
もともとExcelはMac用のソフトで、
Winに最適化されてないらしい。
WinでもOSAKAフォントを使えば、
レイアウトが崩れないらしい。
http://q.hatena.ne.jp/1146643798 の2回答者参照
49名称未設定:2008/12/08(月) 18:44:03 ID:6WVWOBiQ0
Mac OS X は二次元データをPDFに変換し画面表示し、
同じPDFをプリンターに送るので、画面と印刷物に差違が
生じません。

Windowsは、画面表示と印刷は全く別なシステムなので、
画面と印刷物が一致する事はないと行って過言ではないでしょう。
印刷物と画面と似ている事は有っても、同じになる事は
奇跡が起きない限り無理でしょう。
Windowsを使う限り印刷の事は諦めましょう。

http://www.incunabula.co.jp/dtp-s/macosx_doukawaru/3.html
50名称未設定:2008/12/08(月) 19:21:43 ID:WgD/Fh1P0
いいかげんに具体例を出してください
UIがどうとか、素の状態限定とかサードのアプリ使っちゃダメ!などの意味不明な条件設定や、
たくさん出したもん!とかの現実逃避や、 お台場や銀座がどうとかのネタではなく、実用の範疇で

> 874 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/12/04(木) 07:11:58 ID:kG6++C2N0
> Macでしか出来ない事が山ほど有るからね
51名称未設定:2008/12/08(月) 19:26:23 ID:OwGlTGlz0
Excelは、Apple社がMS社にGUIでの利用を前提に開発を発注したので
Mac版 Excel の方がWindows版 Excel よりも先に世に出た。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Excel

ここの 歴史をクリックすると分かるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Excel#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
52名称未設定:2008/12/08(月) 19:34:15 ID:FfMeT+dxO
>>50
表示と印刷の完全な一致。
53名称未設定:2008/12/08(月) 19:35:52 ID:5zOpUQMC0
あぁ、印刷関連はWindowsは圧倒的にゴミだね。
誰もが経験してるでしょ。
54名称未設定:2008/12/08(月) 20:33:28 ID:2FGfMND00
MacでOOoの表を印刷しようとしたら、プレビューではちゃんと1ページにおさまってたのに
途中で分割されて2ページになった…
Macだからなんでもいいってわけじゃないとおもふ
55名称未設定:2008/12/08(月) 21:04:47 ID:2FGfMND00
>>52
「完全な一致」!!!!!
56名称未設定:2008/12/08(月) 21:18:03 ID:D5lua8jV0
妄想と現実の完全な不一致 それがドザチョン
57名称未設定:2008/12/08(月) 21:19:35 ID:SMDlqFBe0
最強ね〜w
小学生脳かw
58名称未設定:2008/12/08(月) 22:24:10 ID:6Fn9z7im0
A「今、東京ではマックって言うパソコンが流行ってるらしいぜ」
B「マック?何それ、ハンバーガー?」

AB「あはははは!」

田舎で流行遅れのPC自慢、それがWindows(^-^)v
59名称未設定:2008/12/08(月) 22:55:31 ID:nLFc4byj0
むしろMacユーザーは>>58のような妄想を抱いて、
根拠無き優越感に浸っているのかと思うと笑えるw
60名称未設定:2008/12/08(月) 23:24:01 ID:P+EO0RCb0
>>58

「フレーズ」、それが〜 + 顔文字

>>59
そして次に反駁

の何回見たか分からないパタン。
「誰が見ても「自演」だとわかる「自演」」をあえて行い
馬鹿な自分をネタにするという高度な技。
しかもそれを来る日も来る日も大量に生産なさっている。

もうなんか伝統工芸を鑑賞してる気すらしてきた。
61名称未設定:2008/12/08(月) 23:31:30 ID:2FGfMND00
もう何年もやってらっしゃるからな
たしかに伝統工芸の域だ
62名称未設定:2008/12/09(火) 01:47:03 ID:Py5wS1xU0
Windows布教活動の記録
ID:nLFc4byj0 http://hissi.org/read.php/mac/20081208/bkxGYzRieWow.html
63名称未設定:2008/12/09(火) 02:23:32 ID:XoR9ML9d0
Windowsに押されっぱなし!Macの国内シェアは2.8%、世界シェアでもわずか9%

ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081110/161012/?SS=imgview&FD=-329863692
>アップル 2.8% ←←←←(・∀・)ニヤニヤ

ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081205/1010300/?P=2
>Macを狙ったセキュリティー攻撃は確かに起こりうるものの、実際の可能性はそれほど高くない。パソ
>コン市場全体で見ると、Apple社は9%のシェアしか獲得していないため、ハッカーたちにとっては、
>Macを対象としたマルウェアを広める十分な動機にならない。
64名称未設定:2008/12/09(火) 09:31:35 ID:xLxmdmmR0
「Windowsマシンならいらんものがなくてもっと安いぜ!」と言われれば
「なんでそんな低性能でチープなことを誇る気になるのだろう?」と思い、

「Windowsマシンなら増設しまくりでもっと高性能になるぜ!」と言われれば
「なんでそんなムダ金かけてムリヤリ強化せにゃならんの?」と思う。
65名称未設定:2008/12/09(火) 11:08:50 ID:LCgkUEXh0
Macのシェアが上がってきてドザ涙目w
66名称未設定:2008/12/09(火) 11:20:07 ID:r8xUIHci0
正直ここに出張してくる偏執的なドサに Mac を使って欲しくない。
シェアが増えて来たからって間違っても乗り換えるなよ。
67名称未設定:2008/12/09(火) 11:25:44 ID:esHQq8pP0
いいじゃん別に、みんなに使ってもらえば。
68名称未設定:2008/12/09(火) 11:30:08 ID:0e6Y4fgc0
今時たいした買い物でもないんだし。
69名称未設定:2008/12/09(火) 11:37:26 ID:Tv4wdgDj0
よくいるじゃん。
高級車なんかに乗ったこともないのに、
カタログスペックとネットの知識だけで語る
評論家気取りの奴。

それがドザなのさ。
70名称未設定:2008/12/09(火) 11:38:23 ID:cpscX2et0
Macを好きになってくれるならいいけど
使い方も覚えん内から安置になられるのはウザイわな
71名称未設定:2008/12/09(火) 14:27:34 ID:/SvwlQKb0
ドザはMacProを使え
72名称未設定:2008/12/09(火) 14:30:08 ID:zT1NmFcV0
Mac使いだが、MacProはイラネ
73名称未設定:2008/12/09(火) 14:35:47 ID:8BjunJB50
欲しくても買えません (>_<)
74名称未設定:2008/12/09(火) 16:16:42 ID:p3aRiltP0
さんざんのらりくらりとかわし続けて、ようやく出てきた「山ほどあること」が「印刷云々」のたった一つだけなんですか?
その印刷云々の真偽はさておき、これが一般利用者のメリットなんですか?
どう見ても印刷屋のオペレータぐらいにしかメリットなさそうなんですけど。
他にないんですか?

山ほどあるんだから、もっと具体例を出してください。
UIがどうとか、素の状態限定とかサードのアプリ使っちゃダメ!などの意味不明な条件設定や、
たくさん出したもん!とかの現実逃避や、 お台場や銀座がどうとかのネタではなく、実用の範疇で

> 874 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/12/04(木) 07:11:58 ID:kG6++C2N0
> Macでしか出来ない事が山ほど有るからね
 ↓
> 52 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/12/08(月) 19:34:15 ID:FfMeT+dxO
> >>50
> 表示と印刷の完全な一致。
75名称未設定:2008/12/09(火) 16:21:01 ID:7kQAbVNQ0
高いよねー、Mac Pro。
76名称未設定:2008/12/09(火) 16:22:15 ID:esHQq8pP0
>>50 を書いたのは俺だけど、 その>>874 じゃないしね。

一体何個書いてほしいの?
77名称未設定:2008/12/09(火) 16:23:16 ID:esHQq8pP0
>>52 を書いたのは

の間違い
78名称未設定:2008/12/09(火) 16:23:25 ID:d3eSQ3GxO
Mac Proはお布施志願者専用
79名称未設定:2008/12/09(火) 16:27:35 ID:NaP3lxPJ0
Windowsも使ってるが。
ドザは何を発狂することがあるんだろう。
80名称未設定:2008/12/09(火) 16:49:57 ID:AmUGLa97i
>>74
前スレは無視か(大笑)

それはそれとして、Excelであるはずの字が切れた!とか、IEでページの右半分が無視された!とか、WordでA4文書をB5に作り直さなきゃ!とかってのを苦もなく解決するってのが、掲げられた実例の言ってる事なんだが、分かってるか?
印刷屋?関係無いぜ。
腹痛いほど可笑しい。
81名称未設定:2008/12/09(火) 16:50:10 ID:HhVWzAK90
>>74

一般用途におけるMacの最大のメリットの一つは文字の読みやすさ。

Windows XP+MSゴシックの画面は、まるで一昔前のワープロ専用機。
Mac のヒラギノ+アンチエイリアスのほうがはるかに時代の先をいく。

一文字一文字の読みやすさじゃなくて、パラグラフリーディングができる。
メイリオも一文字一文字は読みやすいものの、文章全体が目に入ってこない。

だからWin長時間読むとどうしても目が疲れる。

まあ>>74がパソコンであまり文章を読んだり書いたりしない、
もしくは昔懐かしいカクカクのMSゴシックの方が好感が持てる、
または日本語の表示なんて重要じゃないと言い張る、
あるいは大金出してヒラギノ買ってWinに入れれば実現可能だと主張する、
ヒラギノを知らずにメイリオを礼賛する、
なら結構なことだが。

Vistaも少しはMacに近づいた気かも知れないが
正直まだまだ。
82名称未設定:2008/12/09(火) 17:16:46 ID:yzgIgWYG0
最後に出てくる言葉

「そんなのシステム開発すればWinでもできる」
83名称未設定:2008/12/09(火) 17:28:53 ID:FdWg2JnD0
Windowsで画面を見ずに半角/全角入力を判定する方法はありますでしょうか?
Macの場合はそれぞれ別のキーなので無意識レベルで切り替えることができて、
非常に使いやすいのですが、Windowsの場合は入力するまでわからないことが多く
非常にイライラして、この前は窓からPCを投げ捨ててしまいました。

Windowsで画面を見ずに判定できる方法がありましたら教えてください。
84名称未設定:2008/12/09(火) 18:35:49 ID:mYtxNfQv0
IME見ればわかるし、F7〜F9で半角全角大文字小文字に変換できるから、ことえりより楽だと思うけど・・・
85名称未設定:2008/12/09(火) 18:38:33 ID:l2b8VDAV0
Macだと濁点と半濁点の区別がつけずらいんだよな。
なんとかならんのかな。
86名称未設定:2008/12/09(火) 18:47:56 ID:AmUGLa97i
「ダイヤモンド型に点が並んでるのが半濁点」って癖がついてると、そうかもね。
Macでも慣れれば、見た目通りで分かる様になるよ。
87名称未設定:2008/12/09(火) 18:49:26 ID:SoYi36/X0
Mac・Windows両方使ってるって人に質問。
なんで両方持つ必要があるんですか?
MacはWindowsと共になくちゃやっていけないくらい不便なんですか?
88名称未設定:2008/12/09(火) 18:55:48 ID:y1Wuz4HK0
macのみでも特別問題はないけど両方持ってると便利だよ
89名称未設定:2008/12/09(火) 18:59:34 ID:p3aRiltP0
>>80
>Excelであるはずの字が切れた!とか、IEでページの右半分が無視された!とか、WordでA4文書をB5に作り直さなきゃ
それは各アプリケーションの設定の問題でしかないですね。
つまり設定の問題のために、わざわざ不自由なMac版のExcel,IE,Wordを使えと言うのが主張なわけですね(笑)
実に理解不可能なものの考え方ですね(><

>>81
つまり好き嫌いの主観の問題を「Macでしかできないこと」だと言い張る訳なのですね(笑)



「山ほどある」はずのに印刷屋のメリットしか出せないってのは、こりゃ一体どういう不思議現象なんでしょw
90名称未設定:2008/12/09(火) 19:06:49 ID:AmUGLa97i
Mac版のIEなんて無いが。

お前、設定で、ここで言ってるMacの利便性に伍するなんて無理だぜ。
印刷屋なんて関係ないっつってんのも理解できん様だし。
91名称未設定:2008/12/09(火) 19:12:57 ID:NaP3lxPJ0
使うのは自分だからそりゃあ主観でしょうよ。
Windowsユーザーが云う実質的なこと(動けばなんだっていい。)
というのであれば、UIに拘らないWindowsでも良かったんだと思うけど、
Macのほうが道具らしくて気分よく使えるってだけ。
10人いたら1人くらいそんな人もいるでしょ。
92名称未設定:2008/12/09(火) 19:14:42 ID:loL5h9uP0
そんな屁理屈が通るなら
Winでしか出来ないことも一つもなくなるわな。
93名称未設定:2008/12/09(火) 19:23:00 ID:p3aRiltP0
いいかげんに印刷屋の業務以外の具体例を出してください
UIフォントがどうとか、素の状態限定とかサードのアプリ使っちゃダメ!などの意味不明な条件設定や、
たくさん出したもん!とかの現実逃避や、 お台場や銀座がどうとかのネタではなく、実用の範疇で

> 874 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/12/04(木) 07:11:58 ID:kG6++C2N0
> Macでしか出来ない事が山ほど有るからね

動画サイトもマトモに見れない、電子ブックはロクに買えない、エロゲどころか普通のゲームもない、
フリーソフトも少ない、DTM,DTVでも選ぶ理由がない、最新デバイスも対応してくれない、後方互換性は黒歴史

こんな「ないないづくし」でも「これができるから買った」って理由があるはずなのに、
「山ほどある」はずの理由がほとんど出てこない。出てきてやっと印刷屋だけ(笑)

この不思議現象を解き明かしたいのです(><
94名称未設定:2008/12/09(火) 19:28:58 ID:NaP3lxPJ0
不思議だよねぇ。
そうやって列挙すると不便そうに見えるのに、
シェアは何故か増えるし。不思議だ。
95名称未設定:2008/12/09(火) 19:35:10 ID:l2b8VDAV0
Macのよさは言葉では言い表せないんだよ。


って言ったらドザがファビョるだろうな。
96名称未設定:2008/12/09(火) 19:47:21 ID:esHQq8pP0
>動画サイトもマトモに見れない、電子ブックはロクに買えない、エロゲどころか普通のゲームもない、
普通の人はパソコンでやらないことばかりじゃんw オタ向けOSウィンドウズってかw


>フリーソフトも少ない、DTM,DTVでも選ぶ理由がない、最新デバイスも対応してくれない、後方互換性は黒歴史
その程度の脳みそでは

>この不思議現象を解き明かしたいのです(><

一生無理。



>いいかげんに印刷屋の業務以外の具体例を出してください
エクセルの表がまともに出ないのは印刷屋関係ないんですけど?
1つずつ上げていくので、「ハイそれは、Windowsでは無理です!」って言ってくんなきゃ次に進まないよ?
97名称未設定:2008/12/09(火) 19:51:50 ID:ls5KuXCt0
まあいいじゃん。

こんなキチガイ基準で考えればMacでしか出来ない事なんて
Mac や iPhone のアプリを開発したり実行することぐらいだよ。

さあ、適当にあしらって楽しもうか。( ^-^)_旦~
98名称未設定:2008/12/09(火) 20:02:44 ID:ls5KuXCt0
あとWindows版のウイルスに感染できないっていうのも、
Mac で出来ないことのリストに追加な。
99名称未設定:2008/12/09(火) 20:11:31 ID:Kh5HwWqK0
Macではモバイルできない
100名称未設定:2008/12/09(火) 20:13:13 ID:/4QXG7nbO
・iアプリの超絶連携
・4G以上のメモリを扱える
・iPhoneアプリの開発
・サクッと自鯖。Web開発者感涙。
101名称未設定:2008/12/09(火) 20:17:06 ID:/4QXG7nbO
>>99
ソフトとハードは分けて考えるように。
102名称未設定:2008/12/09(火) 20:30:48 ID:d3eSQ3GxO
>>89
すべてはアップルに対する忠誠心のため。
103名称未設定:2008/12/09(火) 20:34:28 ID:cdr9cv/e0
>素の状態限定とかサードのアプリ使っちゃダメ!などの意味不明な条件設定や、

というわりに

>それは各アプリケーションの設定の問題でしかないですね。

 という条件設定をするダブルスタンダードの前にはどんな正論も無力だなw
104名称未設定:2008/12/09(火) 20:38:02 ID:/SvwlQKb0
Windowsは
winnyのためのOSです
105名称未設定:2008/12/09(火) 20:42:30 ID:OBeUxXvI0
Windows布教活動の記録
ID:d3eSQ3GxO http://hissi.org/read.php/mac/20081209/ZDNlU1EzR3hP.html
106名称未設定:2008/12/09(火) 21:12:46 ID:YLxCbEGn0
>>94
マカがそうであるように、Windowsをインストールして便利に使ってるんだろ。

>>96
動画サイトくらい普通に見るだろ?ゲームなんか、そこらの主婦だってやっとる。
各種サービスに見放されいてるのも事実だしな。

> その程度の脳みそでは
> 一生無理。

よほどくやしいんですね。そういえば、いまだにBlu-rayも見られないんでしたっけw

> エクセルの表がまともに出ないのは印刷屋関係ないんですけど?

いや、それはExcelの問題であって、Windowsは関係ないよ。アホマカって、
アプリとOSの区別すらつかないんだね。
107名称未設定:2008/12/09(火) 21:24:52 ID:/4QXG7nbO
えぇえぇ、表示と印刷のシステムがうんこだから、
「それはExcelの問題」になるんでしょうよ。

普通の人はyoutubeで十分だし、ゲームはDSだからねぇ。
108名称未設定:2008/12/09(火) 21:37:03 ID:lG0+Obkr0
お前、Windowsすら普通に使ってないだろう?
やってるのは、WindowsのUIや印刷を使わない類いの作業だな。
109名称未設定:2008/12/09(火) 21:41:37 ID:lG0+Obkr0
大体な、Windowsの便利なところ、不便なところなんて、お前なんかに兎や角言われなくても、ここにいる多くの者は知ってるんだよ。
適材適所で使い分けてるんだ。
分かるか?
110名称未設定:2008/12/09(火) 21:42:57 ID:uxM8pGLH0
旧ソビエトや北朝鮮の人間が
「アメリカは人民は搾取されて貧困にあえいでいる貧乏国だ!」
って信じてるようなレベルで、
なんもMacの環境について知らずに「Macってこんなんだろ!?w」ってやるから
話が通じねぇというか、
「具体例を挙げろ」ってぇから具体例を挙げると
「でかいビル?それは我が国にもあるw」
「インターネット?それは我が国にもあるw」
「人権や自由?それは我が国にもあるw」

それ単体が”ある”、”ない”じゃねぇんだよw

「それが必要十分か。」って話だろうに。
現状、Windowsは再び”チープMac”(貧者のMac)の位置に転落してて、
セキュリティは不十分で、何をやるにもストレスが溜まるモザイクUIで
載せてるPCは価格競争の為に機能を削減しまくったチープマシンで、
なにをするにも増設やアプリの買い足しを必要とする。

おまえ、自分のその悲惨な現状を鏡で見てないのか。
「それは我が国にもあるw」とか言ってる場合じゃねぇぞ?
111名称未設定:2008/12/09(火) 21:47:46 ID:Kh5HwWqK0
>>110
age
112名称未設定:2008/12/09(火) 21:48:42 ID:p3aRiltP0 BE:2278773397-2BP(0)

>>100
・iアプリの超絶連携
→意味わかんねっす
・4G以上のメモリを扱える
→32bitのWindowsでも使えます。64bitは言わずもがな。
・iPhoneアプリの開発
→ググったら↓が出てきましたが。
http://blog.makotokw.com/2008/07/01/windowscygwiniphoneipod_touch/
・サクッと自鯖。Web開発者感涙。
→Windowsでも出来ますよ。当たり前すぎてツッコむ気力が・・・。

>>107
なるほど!
つまりyoutubeの違法アップロードがクリエイティブなMacユーザーの心の支えなんですねw
動画サイトって言ったら、この場合は著作権管理された動画を指すんですけどね。

>>109
それは「神はいる。心で感じろ。」と主張してる訳なのですね。
残念ながら、全ての人間が等しく同じ神を感じることは永遠にありえません(笑)
113名称未設定:2008/12/09(火) 21:48:51 ID:tKWxpkwx0
>マカがそうであるように、Windowsをインストールして便利に使ってるんだろ。

販売台数からシェア増加を計算しているとでも思っているんでしょうねw

>>96
動画サイトくらい普通に見るだろ?ゲームなんか、そこらの主婦だってやっとる。

GYAOが見れないのはMacというよりはWMPの機能の問題ですけどね。
ゲームが無いのは時間の有効活用という点でむしろメリットでしょ。

>各種サービスに見放されいてるのも事実だしな。

特に困ったこと無いんですが。何のサービスに見放されてるんですか?

>そういえば、いまだにBlu-rayも見られないんでしたっけw

BootcampしてMacにwindows入れても見れないけどねw
あと最初HD DVDを支持してたのはMS,Appleのどっちでしたっけねーw
114名称未設定:2008/12/09(火) 22:13:26 ID:YLxCbEGn0
>>113
> 販売台数からシェア増加を計算しているとでも思っているんでしょうねw

マカはそうやってるよねw

> WMPの機能の問題ですけどね。

Macに対応するだけのコストメリットがないってことだろ。

> ゲームが無いのは時間の有効活用という点でむしろメリットでしょ。

生活にも人生にも余裕の無いマカにとってはそうなのかもね。
あ、ところで、コンピュータの強い開発動機の一つがゲームだって
知ってる?UNIXも、ゲーム目的に開発されたんだけどね。まぁ、
時間を無駄にしかできないのはマカの頭がその程度だからだろうね。

> 特に困ったこと無いんですが。何のサービスに見放されてるんですか?

そこらのサービスを何でも良いから調べてみな。Mac正式対応をうたっ
てるサービスの方が少ないから。

> 最初HD DVDを支持してたのは

MSだろ?MSの場合、HD-DVDが無くなっても何も困らないけどねw
Blu-Rayも普通に見られるし。
115名称未設定:2008/12/09(火) 22:38:53 ID:8sBFyktz0
>>83
それ、Macの場合、英語キーだとできないんだよな。
Windowsの場合、AutoHotKeyとかのフリーウェア使えば、どうにでもなる。
116名称未設定:2008/12/09(火) 23:14:29 ID:8D5LlDhi0
>>75
そうかも知れない、が
80万出して IIci とモニタ買ったり
30万で G4 350 とか買ったりしてきた俺は
それほど高いとは思わんのだ。
117名称未設定:2008/12/09(火) 23:15:08 ID:3dM+ePgt0
英語と日本語はcommand+spaceで切り替え
WinもCmdSpaceつうユーティリティ入れて対応
これでUSキーでも問題なし
118名称未設定:2008/12/09(火) 23:36:13 ID:mYtxNfQv0
ATOK>SCIM+Anthy>IME>ことえり(笑)
119名称未設定:2008/12/10(水) 00:04:21 ID:EO6+8XUti
windowsはメインのosとしては使うきになれないぁ、、。必要のないものや挙動があまりに多すぎる。整合性がないというか。もはやシュールアートだねありゃ。
120名称未設定:2008/12/10(水) 03:07:25 ID:zP8GJLv+0
Windowsっつー名の出来の悪い専用機だと思って使ってんじゃね、みんな。
実際そういうレベルならOSなんてどうでもいいしな。
その辺のATMとか店屋のレジとか自動改札だってWindowsで動いてるけど、
意識するほどじゃないっしょ。
大して使いこなしてないならOSなんかWindowsで十分なんだよ。
仕事なら特に。みんな使ってるなら言い逃れ出来るし。
121名称未設定:2008/12/10(水) 03:10:27 ID:QrhQ57t30
>>115
MacでもKeyRemap4MacBook使えばできる。
左右コマンドキー単独で押すとかな・英数キーになって、
押しながら他のキーを押すと元のコマンドキーとして働く機能とか設定できる。
オープンソースだから設定に無いキーカスタマイズも可能だし。
122名称未設定:2008/12/10(水) 07:30:22 ID:T/nzMnRy0
そのソフト、知らなかったわ。モディファイアキー単独で押下しても、機能させられるのか?
右OPTキーと右コマンドキーをそれぞれ、英数キーとかなキーに割り当てるとか。
コマンド+スペース押下は、半角スペース入力するときのシフト+スペース押下と間違えやすくて、嫌だったんだわ。
123名称未設定:2008/12/10(水) 08:18:07 ID:ocCx/wNZO
>>112

>・iアプリの超絶連携
>→意味わかんねっす
そりゃわかんねぇだろうよw


>・4G以上のメモリを扱える
→32bitのWindowsでも使えます。64bitは言わずもがな。
はいはい特殊な64ビットは出してこないでね。
Vista 4G、でぐぐってみな。

>・iPhoneアプリの開発
→ググったら↓が出てきましたが。
http://blog.makotokw.com/2008/07/01/windowscygwiniphoneipod_touch/
でたcygwin。そんなツールは入れない前提じゃないの?必死で検索ご苦労様。

>・サクッと自鯖。Web開発者感涙。
>→Windowsでも出来ますよ。当たり前すぎてツッコむ気力が・・・。
俺のXPでいうと、コンパネのどこをいじれば、apacheが動きますかね?
まさかまたcygwin入れれば、とか言わないでねw
あとperlのcgiやphpの動作確認もしたいんだけど、apacheの設定ファイルはどこにあるの?

ツール入れてOKなら、vm上でなんでもできるMacのほうが出来ること多いね。


その程度の知識で乗り込んでくんじゃねえよ。
124名称未設定:2008/12/10(水) 08:26:12 ID:qV3ReLvs0
そうそう
32bitのWinはメモリ4GB積んでも3GBまでしか認識しないし
64bitのWinはドライバとか対応してなくて苦労するし
このへんはWin使ってる奴の基礎知識だと思ってたけどなぁ
125名称未設定:2008/12/10(水) 08:56:26 ID:5suG0oaZ0
異なるエデイションOKなら、OS X Serverでクライアントライセンスフリーの安価な
サーバ構築が可能ってのもあるな。

「そんなのライセンス違反すればServer2003でもできますよ」

って事なら確かにできるがw
126名称未設定:2008/12/10(水) 09:05:43 ID:5suG0oaZ0
あー、クライアント管理とかそんなに必要なければ、Server版じゃなくても
ライセンスフリーで無制限で共有できるな、VistaやXP Proは10台以上
接続できないよな。

まぁServer的に使った時点でライセンス違反だが。>VistaやXP Pro
127名称未設定:2008/12/10(水) 09:33:05 ID:QeIcEqK+0
OS X Serverって
ギャグだよなw
128名称未設定:2008/12/10(水) 09:35:35 ID:SqENMGxb0
ドザが悔しがってますね
129名称未設定:2008/12/10(水) 15:12:19 ID:5suG0oaZ0
つまりこういうことですね。

Gyaoを見て、電子ブックを読んでエロゲをやる事がPCの
普通の使い方で、それ以外のあらゆる行為、、たとえば
Excelで印刷とかはごく一部の特殊な使い方で、youtubeに
あるのは一つ残らず違法動画、Windows版のExcelの問題は
アプリの設定の問題で、MacのWMPの問題はOSの問題。
130名称未設定:2008/12/10(水) 15:29:39 ID:bv3oQueh0
>>127
Microsoft のウェブサイトが書き換えられる
http://taisyo.seesaa.net/article/110977658.html

(´-`).。oO(どうしてWindowsはこんなに簡単にクラックされるんだろう)
131名称未設定:2008/12/10(水) 17:04:35 ID:nyK7W+CNO
マカ必死だね。
132名称未設定:2008/12/10(水) 17:38:20 ID:mK5OvWLt0
>>129
それがドザの普通。
気色悪すぎる。
133名称未設定:2008/12/10(水) 17:49:39 ID:PD6h9MT20
>>131
最強のOSのWindowsのはずなのに、余所から出張ってきてこんなスレまで立ててる
ほうがよっぽど必死なんですけどwww
134名称未設定:2008/12/10(水) 18:55:41 ID:IrrOpM470
>>123
>そりゃわかんねぇだろうよ
つまり具体例ではないと認めたと言うことですね。

>はいはい特殊な64ビットは出してこないでね。
普通に売ってるOSを特殊と強弁しないで下さい(笑)

>Vista 4G、でぐぐってみな。
Gavotte、でぐぐってみな(笑)

>でたcygwin。そんなツールは入れない前提じゃないの?必死で検索ご苦労様。
えーと、「山ほどある」のにマトモに具体例を出せずに悔しいのは理解できますが、
勝手な前提を入れないで下さいね(笑)

>俺のXPでいうと、コンパネのどこをいじれば、apacheが動きますかね?
ApacheやPerlなら入れればいいし、それ以前にIISぐらい知っておきましょうよ(笑)

>ツール入れてOKなら、vm上でなんでもできるMacのほうが出来ること多いね。
無茶苦茶すぎるけど、それが「Macでしかできない!」の主張の根幹なら止めることはしませんよ。
私は生暖かく眺めるだけに留めておきますが(笑)

この人、馬鹿すぎて或る意味で典型的なMacユーザー代表っぽいけど、正直お呼びじゃないです。
だって馬鹿な上に無知で、しかも自覚がない真性なのですから。

>>124
この人のように自分の知識不足を一般論のように語るのがMacユーザーの資質ってやつなのですね(笑)
135名称未設定:2008/12/10(水) 19:07:09 ID:eYzgADxj0
OSXがWindowsに勝っている点
・ファイラがexplorerより強力
・印刷のズレが無い 
・ウィルスが少ないとされる
・OS標準で使い開発環境がある
・ヒラギノフォント

他にありますかね?
136名称未設定:2008/12/10(水) 19:09:09 ID:mK5OvWLt0
>>134
ツール云々のところを誤魔化そうとしてるけど、
Windowsは素じゃ使えないって事をサラッと認めてるよね。
137名称未設定:2008/12/10(水) 19:14:03 ID:mK5OvWLt0
同時にWindowsがOSXに勝ってる点も上げたほうがいいんでは。
ある?

138名称未設定:2008/12/10(水) 19:18:32 ID:eYzgADxj0
外部アプリ入れないと使えないのは、OSXもWinも変わらん。素の状態なら
Winの方がGUIで色々弄れる。ターミナル駆使できる上級者ならOSXのが使
えると思うけど・・・
139名称未設定:2008/12/10(水) 19:28:08 ID:eYzgADxj0
>>137
OSXがWinに負けてる点なんて腐る程あると思うよ。
140名称未設定:2008/12/10(水) 19:32:04 ID:xP7kKng90
>>138
まぁ、外部アプリの話をすると、Macが負けなのは目に見えてるからね。
141名称未設定:2008/12/10(水) 19:32:16 ID:IrrOpM470
いいかげんに印刷屋の業務以外の具体例を出してください
UIフォントがどうとか、素の状態限定とかサードのアプリ使っちゃダメ!などの意味不明な条件設定や、
たくさん出したもん!とかの現実逃避や、 VMWare入れればなんでも出来るもんとかのパラダイムシフトや、
お台場や銀座がどうとかのネタではなく、実用の範疇で

> 874 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/12/04(木) 07:11:58 ID:kG6++C2N0
> Macでしか出来ない事が山ほど有るからね

オフィスじゃ使い物にならない(印刷屋は除く)、リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない、
動画サイトもマトモに見れない、電子ブックはロクに買えない、エロゲどころか普通のゲームもない、 ネトゲもない、
フリーソフトも少ない、DTM,DTVでも選ぶ理由がない、対応しないデバイスが多い、最新デバイスも対応してくれない、
官庁の電子申請は非対応、後方互換性は黒歴史

こんな「ないないづくし」でも「これができるから買った」って理由があるはずなのに、
「山ほどある」はずの理由がほとんど出てこない。出てきてやっと印刷屋だけ(笑)

この不思議現象を解き明かしたいのです(><
142名称未設定:2008/12/10(水) 19:39:56 ID:xtS8+Iv10
俺の場合、↑こういう基地外と同じOSを使いたくないだけ。
143名称未設定:2008/12/10(水) 19:47:20 ID:ocCx/wNZO
>>134
いちいちツール入れないでくれる?
素の話ししてるから。

それから顔真っ赤よw


144名称未設定:2008/12/10(水) 19:53:02 ID:d8BZoSLy0
ドザはMacProを買ってから来い!
それまではマック板で発言の権利無し
145名称未設定:2008/12/10(水) 20:21:46 ID:eYzgADxj0
>>144
お前は持ってるのかと(小一時間
146名称未設定:2008/12/10(水) 20:42:53 ID:zP8GJLv+0
で、なんでWindowsそのものについてすら無知な奴が多いの?
煽りにしてもたまには博学な奴がいてもいいと思うんだけど。
147名称未設定:2008/12/10(水) 20:43:00 ID:o7ivV7O40
>>141
私は、何かができるからMacを選んだのではないよ。
自分の使用範囲内で、Winよりも快適に使えるからMacを選んだまで。
できることの大小ではない。
そして、それは別に不思議な現象ではない。
148名称未設定:2008/12/10(水) 20:55:28 ID:xP7kKng90
>>143
> いちいちツール入れないでくれる?

ツールの話をすると、マカは都合が悪過ぎるもんねw
149名称未設定:2008/12/10(水) 20:56:17 ID:xP7kKng90
>>147
> Winよりも快適に使えるからMacを選んだまで。

信者でないとなかなかできないことですね。
150名称未設定:2008/12/10(水) 21:01:29 ID:o7ivV7O40
>>149
信じることは別に悪くないと思う。
君には、物事に対するこだわりは何もないのか。
それはそれでつまらない人生だと思う。
151名称未設定:2008/12/10(水) 21:04:57 ID:6nNLRK190
>>134

>>そりゃわかんねぇだろうよ
>つまり具体例ではないと認めたと言うことですね。
説明がめんどくさいんだよ。使ってみなよ。人間の感性はプログラムのコードのようには表現できないんだよ。


>>はいはい特殊な64ビットは出してこないでね。
>普通に売ってるOSを特殊と強弁しないで下さい(笑)
特殊でないなら64bit1つでいいじゃないか?


>>Vista 4G、でぐぐってみな。
>Gavotte、でぐぐってみな(笑)
中国製のフリーソフト入れて、ラ・ム・デ・ィ・ス・ク?RAMディスク?笑うとこですか?
どこで笑えばいいですか?ていうかへそで茶が沸きました。


>>でたcygwin。そんなツールは入れない前提じゃないの?必死で検索ご苦労様。
>えーと、「山ほどある」のにマトモに具体例を出せずに悔しいのは理解できますが、
>勝手な前提を入れないで下さいね(笑)

えーと、cygwinわざわざ入れないとiPhoneアプリの開発はできないと認めるんですね?



152名称未設定:2008/12/10(水) 21:06:38 ID:6nNLRK190
>>134

>>俺のXPでいうと、コンパネのどこをいじれば、apacheが動きますかね?
>ApacheやPerlなら入れればいいし、それ以前にIISぐらい知っておきましょうよ(笑)

わざわざ入れないと「できない」と認めるんですね。
それともXPのコンパネから設定する方法を教えてもらえるんでしょうか?
で、IISですか?笑うとこですよね?へそで風呂が沸きました。



>>ツール入れてOKなら、vm上でなんでもできるMacのほうが出来ること多いね。
>無茶苦茶すぎるけど、それが「Macでしかできない!」の主張の根幹なら止めることはしませんよ。
>私は生暖かく眺めるだけに留めておきますが(笑)

自分だってガボッテ入れれば、cygwin入れれば、apache入れれば、Perl入れれば、IIS入れれば...これは無茶苦茶じゃないと?
入れないと何もできないんですねw


>この人、馬鹿すぎて或る意味で典型的なMacユーザー代表っぽいけど、正直お呼びじゃないです。
>だって馬鹿な上に無知で、しかも自覚がない真性なのですから。

おれも、君よりチワワの方が正直おもしろいと思うよ。ギャッハー。


>>私は生暖かく眺めるだけに留めておきますが(笑)

じゃもう引き払ってくれるかな?それかチワワ連れてきて。


153名称未設定:2008/12/10(水) 21:16:36 ID:+KxF2VYkP
>>141
当方、映像編集屋だけど、DTVはファイナルカットプロとその周辺で、みーんなMacになっちまってるぞ…現場みたことないのか?
シリコングラフィックスの2000万ぐらいするシステムと同じやつが、Macとファイナルカットプロなんかで300万ぐらいでできちまう。
今じゃそれ以下か?
154名称未設定:2008/12/10(水) 21:20:10 ID:DY6yXNTY0
醜いのう
155名称未設定:2008/12/10(水) 21:20:47 ID:IrrOpM470
なんで馬鹿の自覚がない人ほど呼んでもいないのに出てくるかなぁ。
ちなみにわざわざIDを変えてから、火病を発症するというのもMacユーザー特有のスタイルなのでしょうか(笑)
156名称未設定:2008/12/10(水) 21:24:27 ID:1sTlmdb50
>>155
Macユーザーの頭の弱さゆえです。
157名称未設定:2008/12/10(水) 21:25:45 ID:IrrOpM470
結局、比較となるOSは素の状態、という意味不明な限定条件を前提とした主張だと認めるわけですね?

> 874 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/12/04(木) 07:11:58 ID:kG6++C2N0
> Macでしか出来ない事が山ほど有るからね
 ↓
で、「Macでしか出来ない事はなにか」を問うと印刷屋のオペレータージョブしか出てこない
158名称未設定:2008/12/10(水) 21:27:31 ID:DY6yXNTY0
ドザって言われるかもしれないけど。
他の板みて思うのはMacユーザーって自分が間違ってるのを認めない奴が多いと思った。
「間違ったすまん」ってひとこと書けばすむものを下手に煽り返すから荒れるんじゃないかな。
159名称未設定:2008/12/10(水) 21:31:03 ID:1sTlmdb50
>>158
Macユーザーには、
不都合な現実を受け入れられない、
精神的に未熟な人が多いですね。
160名称未設定:2008/12/10(水) 21:34:20 ID:X8mchjlXi
ドザが反論できなくなってユーザー叩きになっちゃいましたね。
よくあること。
161名称未設定:2008/12/10(水) 21:35:09 ID:eYzgADxj0
クラスタ、分散処理はMacの方が得意かもしれん。プロ向けは知らんけど、
個人ユースは少ない>Windows
162名称未設定:2008/12/10(水) 21:35:30 ID:1sTlmdb50
精神的に未熟な人の例:>>160
163名称未設定:2008/12/10(水) 21:37:21 ID:DY6yXNTY0
>>161
プロ向けはどうしてもWindowsになるでしょうね
164はっきし言ってwindowsはくずでしょ:2008/12/10(水) 21:41:29 ID:wm3ucwWS0
windowsはただのゴミ
無料のLinuxよりも劣っている
165名称未設定:2008/12/10(水) 21:42:27 ID:1sTlmdb50
わざわざIDを変えてから、火病を発症するMacユーザーの例:>>164
166名称未設定:2008/12/10(水) 21:45:37 ID:X8mchjlXi
xpの少しナナメってる「ようこそ」はかっこ良すぎる。
167はっきし言ってwindowsはくずでしょ:2008/12/10(水) 21:46:28 ID:wm3ucwWS0
windowsは、ブルースクリーンを見るものだけ
windowsはケツの青いガキが、エロゲをやってオナニーするための物でしょ
168名称未設定:2008/12/10(水) 21:46:43 ID:IrrOpM470
Macが追随を許さない印刷云々
これは同人誌作者にはメリットと言えるのではないか?

コミケに氾濫するエロ同人誌を作りたいならMac一択!
実にクリエイティブです。

こういうことでよろしいな?
169名称未設定:2008/12/10(水) 21:48:44 ID:X8mchjlXi
いいんじゃない?
170はっきし言ってwindowsはくずでしょ:2008/12/10(水) 21:49:58 ID:wm3ucwWS0
>>165
別人ですがwwww
171はっきし言ってwindowsはくずでしょ:2008/12/10(水) 21:55:13 ID:wm3ucwWS0
>>166
lunaってサイコーにダサい
新MacBook見てから言ってほしい
大体winは改造しなきゃ使い物にならない
172名称未設定:2008/12/10(水) 21:58:24 ID:vTm2oP3i0
http://mainichi.jp/select/today/news/20081209k0000m040151000c.html
下村さんもMacBook使っているしね。
173名称未設定:2008/12/10(水) 21:59:16 ID:eYzgADxj0
ちょlunaとか今更XPかよw macbookにしてもハードの話でOSX関係無いし・・・
174はっきし言ってwindowsはくずでしょ:2008/12/10(水) 22:00:29 ID:wm3ucwWS0
Macのデザインと言ったらほかのPCよりも2〜3年先ww
175名称未設定:2008/12/10(水) 22:02:09 ID:DY6yXNTY0
>>174
アンタ、ドザでないの?
ほめ殺し?
176はっきし言ってwindowsはくずでしょ:2008/12/10(水) 22:03:12 ID:wm3ucwWS0
>>174
それは>>166に言ってくれ
177はっきし言ってwindowsはくずでしょ:2008/12/10(水) 22:28:56 ID:wm3ucwWS0
>>175
Mac使っていますが何か
178名称未設定:2008/12/10(水) 22:34:46 ID:qV3ReLvs0
2〜3年後でもAppleのデザインには追いつかない
何故なら、そもそもPCメーカーは筐体作りにコストかけようだなんて思わないから

Winの市場はコストダウンで安売りする事しか売りにならないから
179名称未設定:2008/12/10(水) 22:40:59 ID:eYzgADxj0
現行macbookのデザインはWindows搭載のノートと差別化出来てないと思う。
むしろmacからwin機に近づいたデザインだ。剛性ならカーボンの方が良かった
んじゃまいか?
180名称未設定:2008/12/10(水) 22:48:01 ID:3ZY7H1Zn0
>>179
ハア?
181名称未設定:2008/12/10(水) 23:05:20 ID:MKNPAT+c0
>>141

>>125-126
>>135

は華麗にスルーですか?w
182名称未設定:2008/12/10(水) 23:13:46 ID:DY6yXNTY0
>>179
カーボンがいいかどうかは知らないけど、他メーカーのノートとデザイン上差別化ができてない
のは事実だと思う
183はっきし言ってwindowsはくずでしょ:2008/12/10(水) 23:14:55 ID:wm3ucwWS0
>>179
むしろwinの方がMacに近づいているじゃねーかよww
184名称未設定:2008/12/10(水) 23:19:04 ID:DY6yXNTY0
とりあえず全部ツルテカ液晶だけはやめてほしかった
185名称未設定:2008/12/10(水) 23:19:28 ID:bXrcyj5X0
>>134
>>Vista 4G、でぐぐってみな。
>Gavotte、でぐぐってみな(笑)
なんあかチップセットの対応も必須用件みたいですけどー
で、実際に自分で使って恩恵を受けているの?
186名称未設定:2008/12/10(水) 23:20:16 ID:nyK7W+CNO
また香ばしいマカが発狂中と聞いて飛んで来ますた
187はっきし言ってwindowsはくずでしょ:2008/12/10(水) 23:22:43 ID:wm3ucwWS0
結論
winはダサい
188はっきし言ってwindowsはくずでしょ:2008/12/10(水) 23:24:18 ID:wm3ucwWS0
>>1言っていること反対じゃねーかYO!!
189名称未設定:2008/12/10(水) 23:30:35 ID:IrrOpM470
>>181
なんのサーバーだか知らんけど、ダータの鯖ならLinuxでじゅーぶんじゃね?
「Macでしか出来ないこと」と聞いてるのに「OS X Serverでクライアントライセンスフリーの安価なサーバ構築が可能」って

馬鹿なの?マカーなの?死ぬの?
ってゆーか、そもそもクライアントライセンスの意味わかってるの?
190名称未設定:2008/12/10(水) 23:35:35 ID:MKNPAT+c0
>>189
>1
>ビジネスソフトもお絵かきソフトもFPSゲームもWEBサービスも動画/音楽ソフトも
>何もかも豊富なWindowsを使わずに、
>使いづらいMacに固執する皆さんに質>問でーす。

LinuxってWindowsなの?
バカなの?死ぬの?

てゆーか、そもそもLinuxの意味わかってるの?
191名称未設定:2008/12/10(水) 23:38:25 ID:IrrOpM470
はい、ということで「Macでしか出来ないこと=エロ同人誌作り」の認識は依然崩せないようです(笑)
192名称未設定:2008/12/10(水) 23:41:46 ID:SqENMGxb0
いいんじゃない?エロ同人誌だろうと何だろうと、作りやすい環境で自由に作ればいい。
193名称未設定:2008/12/11(木) 00:06:01 ID:DY6yXNTY0
印刷とエロ同人誌作りか…
194名称未設定:2008/12/11(木) 00:20:51 ID:VJHU+aWi0
富野由悠季(映画監督)
http://www.apple.com/jp/pro/filmvideo/tomino/

富野御大が使ってる以上 認めざるを得ない
195名称未設定:2008/12/11(木) 00:22:21 ID:DtdLhfOe0
みんなが使っているから、Macを使え戦略ですね。
196名称未設定:2008/12/11(木) 00:42:21 ID:VJHU+aWi0
著名人が使ってるから〜というのは落とし穴があってプロユースなので
使ってる環境、ソフト共に高価でワナビーな連中には手が出ない(出なく
も無いが・・・)って事
ttp://www.apple.com/jp/pro/profiles/
ttp://nana_cocoa.at.infoseek.co.jp/mac.html
197名称未設定:2008/12/11(木) 00:48:03 ID:dLE5iqec0
Appleが紹介しているのは、
どうもただの宣伝にしか見えない。
実際に使っているかも怪しい。
198名称未設定:2008/12/11(木) 00:49:52 ID:/UozcZ3r0
だいたい、有名人が使ってるからどうこうとかいう宣伝は
怪しい通販商品と同じ方法だな
199名称未設定:2008/12/11(木) 01:09:40 ID:TH0Nd0Zf0
Mac 使ってもいないのに Macに興味津々なやつ多くてワロタ。
いったい何なの?

グダグダ言ってないで一度自分で使って見れば。
それで肌に合わないと思ったらさっぱり止めて
Windows 入れて使えばいいだけの話なんだから。
200名称未設定:2008/12/11(木) 01:11:35 ID:/UozcZ3r0
俺、MacBook Pro使ってるからMacに興味津々w
それ以上にMac使ってる奴の馬鹿さ加減に興味津々だねwwwww
201名称未設定:2008/12/11(木) 01:12:13 ID:DtdLhfOe0
はい。だからWindowsを入れました。
最初っからWindows機を選んでいれば
安く済んだなーと思っています。
202名称未設定:2008/12/11(木) 01:13:51 ID:VJHU+aWi0
マクブク持ってるけど、埃被ってる。文章作成に使うつもりだったんだけど
imacにしとけば良かったとプチ後悔
203名称未設定:2008/12/11(木) 01:14:10 ID:/UozcZ3r0
>>201
安く済んだか?
Macって安いだろう
造りも安物然としてるし
204名称未設定:2008/12/11(木) 01:21:34 ID:DtdLhfOe0
>>203
> Macって安いだろう
高いですね。

まあ、確かにMacとまったく同じスペックをWindows機でそろえれば高くなりますが、
MacにはBluetooshとかいらない機能がたくさんついていて無駄に高機能です。

Macのスペックは要りません。それよりも低いスペックで十分なのに、
それがない。結果的に高いということです。
205名称未設定:2008/12/11(木) 01:23:41 ID:/UozcZ3r0
>>204
言えてる部分もあるけど、絶対値としての価格は安い
206名称未設定:2008/12/11(木) 01:24:09 ID:Nf3oxYk+0
ふーん
ドザから見ると
アルミブロック削り出しのMacBookや
厚さ3mmのアルミ板筐体のMacProは安っぽいわけね
207名称未設定:2008/12/11(木) 01:28:19 ID:/UozcZ3r0
>>206
そういう虚仮威しに弱いのが貧乏人の貧乏人たる所以だね
ThinkPadの高級機をみてみな
普通にMacBook Proよりよくできているから
しかもそれをこれみよがしに連呼したりしない
「厚さ3mm、厚さ3mmですよ」って、じゃぱねっとたかたかよw
208名称未設定:2008/12/11(木) 01:35:58 ID:VJHU+aWi0
2-3万円のPCケースならMacProよりエアーフロー、ドライブ類の簡易着脱も考えられてて、
出来が良い。デザインも無地でソリッドな感じのものも少なくない。
209名称未設定:2008/12/11(木) 01:45:31 ID:/UozcZ3r0
ていうかMacProって廃熱デザインもそうだし、電源、チップセット、MPUの搭載位置
やら、ほとんどIntel純正ワークステーションそのものだね
ただAppleのエンプレムがついてるだけで、あれはIntelのWSだよ
210名称未設定:2008/12/11(木) 01:47:25 ID:CrERNFGw0
>>203-208
みんなAppleに釣られてるな。
やっぱりアポの統合ブランド戦略は凄いな。

なんでAppleに釣られているかはスレタイをよく見るとわかると思うが。
211名称未設定:2008/12/11(木) 01:49:37 ID:/UozcZ3r0
>>210
そのアポの「ブランド戦略w」に素で釣られているのが、マカなわけだがw
212名称未設定:2008/12/11(木) 01:52:02 ID:CrERNFGw0
・釣られたいと思って釣られている(マか)か
・釣られたくないと思っているのに釣られてしまうのか(出張ドサ)
・釣られていない(一般ドサ)

ここに大きな差がある訳ですなw
213名称未設定:2008/12/11(木) 01:53:09 ID:/UozcZ3r0
俺は「別に高い出費でもないし、釣られてやってついでにマカを煽るのも楽しいな」派だなw
214名称未設定:2008/12/11(木) 01:56:47 ID:Nf3oxYk+0
で、具体的にリンクで貼ったりはできないの?そのすばらしいPCケースとやらの
215名称未設定:2008/12/11(木) 02:03:09 ID:l4t8yHnf0
>>207
>ThinkPadの高級機をみてみな
>普通にMacBook Proよりよくできているから
具体的にどの辺りがよくできているのでしょうか?
「全部」と言った包括的な感想は無しでお願いします。
216名称未設定:2008/12/11(木) 02:11:52 ID:/UozcZ3r0
>>215
なんだかみじめったらしい野郎だな
いちいちあげるのもだるいから二点
・液晶
・キーボード
これ以上なんか知りたいなら、買うか調べるかしな
最も買えはしないと思うけどねw
217名称未設定:2008/12/11(木) 02:13:35 ID:/UozcZ3r0
あ、あと「耐衝撃性」を忘れると、大和の人に怒られるなw
218名称未設定:2008/12/11(木) 02:44:57 ID:H8fvvbwi0
>>ID:/UozcZ3r0
おまえ最初に比べて随分口調が変わったなw
最初のキャラ忘れちゃダメじゃないのw
219名称未設定:2008/12/11(木) 02:50:01 ID:D0DaM8U70
ウインドウズは違法の温床
ソフト盗みばっかり
ドザしね

マックユーザはちゃんと買う
220名称未設定:2008/12/11(木) 02:56:58 ID:VJHU+aWi0
>>219
日本語でオケ
221名称未設定:2008/12/11(木) 02:59:12 ID:EA0CdSuw0
>>219
マカなりすましドサの方ですか?
自分自身ドサなのにそんなことを言ったら仲間に失礼だと思いません?
222名称未設定:2008/12/11(木) 04:36:00 ID:Uw1OgRKc0
    Windows 7、グラフィックスカードなどなくとも、CPUのみでDirectXに完全対応
    http://www.gizmodo.jp/2008/12/windows_7cpudirectx_1.html
    >>WARP 10を、8コアの「Core i7」で稼動させてみたところ、
    >>あの美しいグラフィックスでは定番の「Crysis」にて、SVGA(800×600ピクセル)の解像度で、
    >>最下位のクオリティ設定ではあったものの、7.36fpsというベンチマークを弾き出した
    >>DirectX 10対応グラフィックス統合チップセットは、
    >>これとまったく同じテスト環境でも、WARP 10を下回る5.17fpsという数字しか出せなかった

    Vista(笑)

223はっきし言ってwindowsはくずでしょ:2008/12/11(木) 07:15:23 ID:uiQxRnoh0
>>190
おまえの方がわかっていない
ちなみにwinのほうがLinuxよりダサい
winのイメージ
・すぐウイルスに入られる
・ダサい
・起動が遅い
・重い
・オタク
・ブルースクリーン
・鯖だとすぐにハックされる
224名称未設定:2008/12/11(木) 07:28:46 ID:oFxZIAp/0
アメリカンフットボールの防具をフル装備で「ニグロ〜ッ!!」と叫びながらスラムを駆け抜けて行くようなドザにしびれる。

225名称未設定:2008/12/11(木) 09:08:16 ID:fiQS17760
>>223
マテマテ、おれは

「MacがWinより優れている点を上げてるのに、なにLinuxとか持ち出してんの?」

といってるんであって、LinuxがWinより劣っているなどと一言も言ってないし、
MacのほうがLinuxよりサーバ向きとも言ってないぞ?
226名称未設定:2008/12/11(木) 10:20:37 ID:l4t8yHnf0
>>216
いや、まぁ、その、何だ、実は所有していないんだろう。
具体的なモデル名も提示せずに、よく評価できるなと。
227名称未設定:2008/12/11(木) 10:27:54 ID:1X1MJUXc0
64ビットって、未だにマックって64ビット化できてないんだよな。
しかも、64ビット化したら、一斉に周辺機器が動かなくなるわけだし。
PhotoSopみたいなキラーアプリが32ビットのままで留まってるの考えても、マックって当分32ビットOSが主流のままだろうね。
228名称未設定:2008/12/11(木) 10:43:42 ID:MBd4cdiY0
>>227
じわじわ64bit化してるから、ユーザーはべつに気にしなくていいんだよ。
229名称未設定:2008/12/11(木) 11:12:43 ID:OPHL+35J0
>>227
本当に Windows が地上最強のOSだと思ってるなら
Mac のことなんか気にしなくてもいいんだよww
僕たちは勝手に楽しくやってるから。
230名称未設定:2008/12/11(木) 13:31:26 ID:nwZUPo8aO
>>227
まあいいんじゃないの?
どうせMacに対応する周辺機器なんて数えるくらいしかないしw
231名称未設定:2008/12/11(木) 13:36:47 ID:wPNKA0pU0
三次元測定器とか軒並みMac未対応だもんなwww

こうですか?
232名称未設定:2008/12/11(木) 14:21:50 ID:eNWrrSYM0
おまえ三次元測定器を馬鹿にすんなよ、ウリは日本人だけどあれがなきゃ核開発も出来ないニダ
233名称未設定:2008/12/11(木) 14:32:39 ID:hb3M5VFF0
ああ、もちろん講習受けたとき国籍確認と他言無用の念書取られたぜ。
234名称未設定:2008/12/11(木) 14:34:54 ID:8VI91iji0
何故Windowsを使わないか?

あまりにダサいから。それも普遍的なダサさ。これに尽きる。
UI、機能、挙動の全てがベータ版か?と疑ってしまうほど。
235名称未設定:2008/12/11(木) 14:43:08 ID:hb3M5VFF0
未だ操作に頓知が必要だからなぁ。Windowsは。
236名称未設定:2008/12/11(木) 14:43:31 ID:eNWrrSYM0
セブンイレブンが儲かってるけどださいのに似てるな。
237名称未設定:2008/12/11(木) 15:22:20 ID:LeUya1rX0
セブンイレブンだと?四国の人に謝れw
238名称未設定:2008/12/11(木) 19:27:33 ID:hGOU5tYG0
Macでエッチな同人誌作りがクールである。
239名称未設定:2008/12/11(木) 20:12:39 ID:glDBQGNl0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★★同志スターリンと語らい合うスレ【85】★★★ [軍事]

Macユーザーw
240名称未設定:2008/12/11(木) 20:26:58 ID:gP07X4hN0
>>150
> 信じることは別に悪くないと思う。

鰯の頭も信心から、ですkね。

> 君には、物事に対するこだわりは何もないのか。

鰯の頭を有り難がるような拘りはないですねぇw
241名称未設定:2008/12/11(木) 20:32:55 ID:gP07X4hN0
>>223
> winのイメージ

そういう、根拠の無いイメージだけで何か言おうとするから、マカはバカだって
言われちゃうわけですよ。
242名称未設定:2008/12/11(木) 20:43:56 ID:8VI91iji0
・起動が遅い
・重い

の2つはハード構成次第だが、
それ以外は全て本当のこと。

・すぐウイルスに入られる
・ダサい
・オタク
・ブルースクリーン
・鯖だとすぐにハックされる
243名称未設定:2008/12/11(木) 20:54:58 ID:YIVshyuJP
うちの大学に沢山あるよ〜>Mac
OBから話をきくと社会人になってもプライベートはMacなんだと。やっぱ使い慣れてるってのはあるよん。
244名称未設定:2008/12/11(木) 20:58:15 ID:nwZUPo8aO
>>242
悪いことは言わない。
明日朝一番で精神病院に行った方がいい。
245名称未設定:2008/12/11(木) 21:14:54 ID:GZOKSxKZi
とドザが病院の中から申しております
246名称未設定:2008/12/11(木) 21:19:40 ID:nwZUPo8aO
つまらない煽りで現実逃避ですか?
247名称未設定:2008/12/11(木) 21:23:46 ID:GZOKSxKZi
なんかごめんな。
248名称未設定:2008/12/11(木) 21:28:56 ID:gP07X4hN0
>>242
・すぐウイルスに入られる
・鯖だとすぐにハックされる
 →実際は、穴の数は主要OSでは最も少なく、セキュリティは最も堅固な部類。
・ダサい
 →ただの主観。
・オタク
 →テレビに出ていたアキバ系は全員がマカでしたw
・ブルースクリーン
 →今時こんなの出ないし、出たとしてドライバかハードウェアの障害。
249名称未設定:2008/12/11(木) 21:29:21 ID:7uNhXtH10
今後90日間のコンピュータ購入予定者、3人に1人がMacを購入
http://blog.changewave.com/2008/11/new_macbooks_gain_traction.html
250名称未設定:2008/12/11(木) 21:30:31 ID:GZOKSxKZi
たのむよ。
2014年になったらWindows7買うからさあ。
251名称未設定:2008/12/11(木) 21:33:33 ID:nwZUPo8aO
>>249
マルチコピペw
追い詰められたマカの必死さが滲み出てます><
252名称未設定:2008/12/11(木) 21:37:47 ID:oFxZIAp/0
WindowsってOSもソフトもユーザーもめんどくさい。
253名称未設定:2008/12/11(木) 21:40:41 ID:IxIaPsi/i
大人数のなかにいるから鬱陶しい自覚がないんだよね。ドザって。
254名称未設定:2008/12/11(木) 21:47:23 ID:gP07X4hN0
>>252
一番面倒くさくてウザい連中の代表格がマカ。

>>253
なるほど。マカは自分がウザいって自覚がないんだねw
255名称未設定:2008/12/11(木) 21:50:25 ID:IxIaPsi/i
ドザはほんとに病院から書き込んでるっぽいな。冗談のつもりだったんだが。
256名称未設定:2008/12/11(木) 21:52:37 ID:gP07X4hN0
マカは自分が狂ってるって自覚がないからそう思うんだろうねw
257名称未設定:2008/12/11(木) 22:00:34 ID:cEtE8t9Pi
いやいや、さすが、自覚のある方は違いますよ。
自覚だけでなく、周りからも確かに認められてるし。

オーラが出てるよ!
258名称未設定:2008/12/11(木) 22:01:55 ID:hGOU5tYG0
コミケにMacbookを持参するのがクール。
259名称未設定:2008/12/11(木) 22:05:32 ID:VJHU+aWi0
stink
260名称未設定:2008/12/11(木) 22:09:11 ID:hql8Fo+q0
うん、今日のドザはオーラが出てる。間違いない。
261名称未設定:2008/12/11(木) 22:19:51 ID:SY63zclo0
きょうは何匹いるかな…
おう!かかってるね。出張ドサが今日も大漁!
262名称未設定:2008/12/11(木) 22:26:45 ID:DtdLhfOe0
だれか、「釣れたっていうけど、本当は・・・」とかなんとかいうAA張ってあげとけ。
263名称未設定:2008/12/11(木) 22:44:35 ID:j5l2QSdI0
>>262
の言ってることをを要約すると
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
264名称未設定:2008/12/12(金) 02:15:18 ID:Ed5nqIIU0
Windowsのアプデータンの通知ってウザいよねー
したからないから入れたら今度は再起動しろ
後でをクリックしても10分程でしつこくダイアログ出して来る
なんなの?死ぬの?
265名称未設定:2008/12/12(金) 02:36:11 ID:sXISam3/0
>>264
そのぐらいユーザーにせっつかないと
誰かが直ぐにWinのセキュリティホールを突こうとするわけだ。

MSはパソコンを守るためによく頑張っているのだろうと思う。
そういう地道な作業をきっちり進める企業も必要だ。
ただこんなことばかり労力割いたら製品の面白みは間違いなく落ちるわな。

Mac もメジャーになるとウイルスが増えて
今の明朗快活さが無くなるかもしれないので
アポも無理してまでシェア獲得を目指さないで欲しい。マジで。
266名称未設定:2008/12/12(金) 03:01:36 ID:2YxH/UM30
>>ID:gP07X4hN0

それにしてもお前毎日毎日

必  死  だ  な
267名称未設定:2008/12/12(金) 03:46:43 ID:b1Zm35170
>>265
同感、今のバランスで丁度良い
Winも頑張れ、7は密かに期待する、以上w
268名称未設定:2008/12/12(金) 04:48:55 ID:XKzJXmTA0
>>265
Macのシェアはもっと上がるべきだと俺は思うけどね。
お前Macユーザーじゃないだろ。
MSはパソコンを守るために頑張ってないだろ。
再起動ボタンを押したら10分以上待たなくてはいけないのがWindows。
269名称未設定:2008/12/12(金) 05:02:26 ID:eRA31ALS0
>>239
Macユーザーで軍事&歴史&鉄道好きの自分が来ましたよ。
結論から言ってしまうと人によって何が地上最強かは違う。
最強と言われた大和があっけなく沈んだように。
まあエロゲをする人にとってはWinが地上最強なんだろうな。
270名称未設定:2008/12/12(金) 05:20:12 ID:mz3Wxdx60
とりあえず、あえてWindowsを選ぶ理由がまったくないからなぁ。
271名称未設定:2008/12/12(金) 05:23:08 ID:UxHZUDW80
ウインドウズにはwinnyがあるじゃないか
272名称未設定:2008/12/12(金) 05:29:27 ID:XKzJXmTA0
>>270
厳密にいえばメーカー製AT互換機を買う必要がないわけだ。
ブートキャンプでウィンドウズ起動したら、手持ちのVaioよりも圧倒的に速いものね。
273名称未設定:2008/12/12(金) 07:00:29 ID:DpGt6UiW0
俺にはWindowsを使っていく忍耐力が有りませんでした。
274名称未設定:2008/12/12(金) 09:32:16 ID:H35WYU7Q0
両方使ってて、利用時間は仕事用のWindowsのほうが長いけど、
使いやすいのはMacなんだよなぁ。
275名称未設定:2008/12/12(金) 17:40:53 ID:i8sQZf8h0
単にUIがよく整理されてるってのがでかいんだがな。
OSXもUNIXの階層管理と完全に上手く合致してるわけじゃなくて
ほころびもちょくちょくあるんだが、それでもがんばって
「Mac」にしようとしてる。

それに引き換えWindowsは「なんなんだおまえらは」ってマジMSを
小一時間問いつめたくなるような、作りっぱなし、投げっぱなしだからな。

あんだけMacをパクるんだったらなんとでも盗みようがあるだろうに、
なぜかいつまでたっても操作がまとまらない。あれはなんなんだろう?
276名称未設定:2008/12/12(金) 19:17:23 ID:DpGt6UiW0
「MacもOK」の企業、8カ月で倍増
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0812/12/news068.html

Appleは何もしていないのに、企業がMacに興味を持ち始めている――。
対象となったIT責任者700人のうち、68%が「今後1年以内にエンドユーザーが
会社で使うデスクトップPCとしてMacの導入を認める公算が大きい」と答えた。

調査は企業のMac採用状況について、ほかにも驚くべき傾向を示している。
★企業の77%がどこかでMacを導入している
★企業の23%が50台以上のMacを導入している
★企業の82%がOS X搭載のMacを「素晴らしい」「とても良い」と評価している
★79%の企業がMac OS Xのセキュリティを「素晴らしい」「とても良い」と評価している
277名称未設定:2008/12/12(金) 20:18:09 ID:Zu0zmqLE0
> あんだけMacをパクる

また被害妄想がはじまった
278名称未設定:2008/12/12(金) 20:37:35 ID:XsLL3r73i
被害だとすればパクったことではなくて、パクれてないところ。
279名称未設定:2008/12/12(金) 20:44:35 ID:AKhjdVgX0
Macはフォン・ノイマン博士の業績をパクリまくっている
280名称未設定:2008/12/12(金) 20:49:50 ID:XsLL3r73i
そのうち子は親のパクりとか言い出すのかな
281名称未設定:2008/12/12(金) 21:02:40 ID:A/f51cvZ0
GUIの発祥はMacニダ!
282名称未設定:2008/12/12(金) 21:06:00 ID:XsLL3r73i
ニダはどっちかというと朝鮮でシェア100%を誇るWindows用語な。
283名称未設定:2008/12/12(金) 22:30:36 ID:A/f51cvZ0
>>282
それは変だろ。マカはいつも朝鮮人みたいなことを言ってるんだから、
ニダはマカ用語だろ。
284名称未設定:2008/12/12(金) 23:04:09 ID:g87XSdaR0
>>283
はいはい、MSは根っからの朝鮮企業ですよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=2Ry-KLrjGmE
285名称未設定:2008/12/12(金) 23:40:07 ID:i8sQZf8h0
>>277
Aeroってなんだよw
gadgetってなんだよw
windows moviemakerってなんだよw

なにが酷ぇって、対抗のためだけにMacとおんなじようなものつけたあげく、
それが箸にも棒にもかからん代物で、しかも、造りっぱなしでそのまま放置て。

Expose´並に使える機能がWindowsにありゃ
Widget並に使える機能がWindowsにありゃ
iMovie並に使えるアプリがWindowsにありゃ

そりゃ、最強だったろうさ。パクリにしても。
でも見かけ倒しの宣伝用「劣化コピー」で終わりってそれはねぇだろ。
コンピュータの進化になんか貢献する気あんのかMSは。
そりゃ、技術者も辞めて他行くわな。
286名称未設定:2008/12/13(土) 00:51:40 ID:J5gqkMKd0
>>285
オペレーティングシステムがどんなものなのかまるでわかっていないようですね。
子供じゃあるまいし、OS付属のおまけにばかり目をやっていると、本体が見えなくなりますよ。
287名称未設定:2008/12/13(土) 00:55:17 ID:cfrQMfAf0
おまえMS-DOSで十分じゃね?
288名称未設定:2008/12/13(土) 00:59:32 ID:Ro7vCf0l0
>>286
その台詞、そのまんまレッドモンドに言ってやれ。
あいつらこそ「OSのオマケ」に目が眩んで、足元が見えなくなっているだろ。
289名称未設定:2008/12/13(土) 01:07:54 ID:4smvFoSv0
正直Windows使う積極的な理由が見当たらないんだよね
具体的に優れてる点があれば誰か教えてほしい
290名称未設定:2008/12/13(土) 01:08:00 ID:I+ofyLX50
ごもっとも。Windowsの標準アプリは所詮「OS付属のおまけ」でしかない。
中でも、Aero、メモ帳、Media Player、Photo Gallery、Movie Maker
これらの無能っぷりは異常。
サードパーティへの配慮でワザとやってるとしか思えない。
生活の何ともリンクした試しがないんだから。
291名称未設定:2008/12/13(土) 01:10:16 ID:OWwzGy6E0
>>286
OS的にもファイルシステムは古いまんま、デフラグが必須作業とか
そんなんWindowsだけだろ
起動させてもいつまでもHDDをカリコリと安定するまで時間かかるし
今時のスペックでもフォルダ内部のアイコンの描写すら遅れる始末
まぁ、「これが普通」と過ごしていればおかしいと感じなくなるんだろうな
292名称未設定:2008/12/13(土) 01:11:48 ID:J5gqkMKd0
賛同していただけるマカの方が多くいて恐縮ですが、意味を取り違えられている方が
散見されますね
293名称未設定:2008/12/13(土) 01:18:14 ID:O0Uqq/P20
>>292
ささ、オペレーションシステムの本質とは?
説明をどうぞ。お待ちしています。
294名称未設定:2008/12/13(土) 01:20:22 ID:J5gqkMKd0
>>293
オペレーションシステムとオペレーティングシステムの区別もつかない人にイチから
教えてやる義理はありませんね
295名称未設定:2008/12/13(土) 01:26:19 ID:O0Uqq/P20
つまりWindowsは標準アプリがOSのおまけ。そしてOSそのものもオマケ。
ということですね。

なんとも哲学的。
296名称未設定:2008/12/13(土) 01:43:39 ID:L8Xk7tuH0
ドザ撃沈wwwwwwwwwww
297名称未設定:2008/12/13(土) 02:21:16 ID:P2EFyIgc0
OSのオマケだけがマカ珍の心の支えなのは「Macでしかできないことが山ほどある」という例の妄想で自明でしょ

Windowsユーザーは「はぁ?フリーソフトでも入れれば?」で済んでしまうだけなのに
298名称未設定:2008/12/13(土) 02:46:59 ID:2iKiNyw+0
フリーソフト探しの旅ご苦労様。無数の使えない道具の中から
使える道具を探し出した時の悦びプライスレスですね、わかります
299名称未設定:2008/12/13(土) 02:52:30 ID:P6rvf5jW0
フリーソフトw
300名称未設定:2008/12/13(土) 02:55:53 ID:99nK1HV50
>はぁ?フリーソフトでも入れれば?

ユーザーもそれに慣らされてるんだなぁ。
Windowsってホント色んな意味で際どい。
301名称未設定:2008/12/13(土) 03:05:14 ID:OWwzGy6E0
>Windowsユーザーは「はぁ?フリーソフトでも入れれば?」で済んでしまうだけなのに
OSのバックアップ関連が貧弱すぎなんだけど
この手の物はちゃんとしたアプリを買えってレスが返って来る
なんだかな

後、下らない派生でスキンが違うだけとか氾濫しすぎだったり
結局使うのはオススメとされている物ばかりなのにフリーウェア
の数が多いんダゼ!と心の支えにしているよね
302名称未設定:2008/12/13(土) 03:07:57 ID:cfrQMfAf0
「Macだとフリーソフトがないはずだからできないことが多いはず」って
前提がいきなり間違ってるからなぁ・・・

なんでもいいから”(Macじゃできないはずのこと) OSX”でググってみ?
Winnyとかエロゲとかさんざんネタにされてる奴以外は普通にできるし。
303名称未設定:2008/12/13(土) 03:09:04 ID:BzMqKNsS0
Windowsってさ、デフォルトボタンというか、そのウィンドウで一番利用度が高いであろう、
「OK」とか「はい」のボタンの位置がまちまちなんだよね。

ウィンドウの中を左上から右下へ見ていって、「はい」を押そうと思うと、視線を戻しながら
「はい」を探さなくちゃいけない。
Macだとほぼ100%右下に位置しているから、探さなくていい。

これって、ちょっとしたことだけど使いやすさには大きく影響してると思う。
304名称未設定:2008/12/13(土) 04:17:23 ID:NHXBlrH/0
そもそもWindows使っててそれを褒めたたえる時点で明らかに素人。
一部の信者除いて「いまいちなんだよなあ」ってのはだいたい共通だろ。
そこでMacを使うかどうかが違うだけの話で。
305名称未設定:2008/12/13(土) 06:54:09 ID:siTZsnKq0
Windowsを使ってMacより良いと思うところは、窓のリサイズが窓の輪郭のどこでも
出来る事くらいかな。
あとは、全部、Macの方が良いと思う。
306名称未設定:2008/12/13(土) 07:01:20 ID:J5gqkMKd0
そもそもMacを使っててそれを褒めたたえる時点で明らかに信者。
307名称未設定:2008/12/13(土) 08:03:06 ID:cfrQMfAf0
普通はみんなが「あれはイマイチだね」って言っているのを絶対に認めず、
あまつさえ、「あれはなかなかいい」って言ってる人々のところに来て

「どってことないよ!」
「こっちの方が優れてるよ!」
「おまえら信者だ!」

って言い立ててる、とっても必死な奴を「信者」って言うんだが・・・
308名称未設定:2008/12/13(土) 08:44:46 ID:P2EFyIgc0
>>301
> OSのバックアップ関連が貧弱すぎなんだけど
> この手の物はちゃんとしたアプリを買えってレスが返って来る

え??
普通のアプリを入れたらマカ珍はまるで勝負にならんやん
BackupExecだのAcronisだのが出ているとでも?

だからこそ「OSの素の状態」とか意味不明の条件を付けないと、エロ同人誌以外の
優位性が一切主張できないんだろw

そんなに馬鹿珍は豊富なアプリを前に酸っぱいブドウを食いたいのかねww
309名称未設定:2008/12/13(土) 09:16:45 ID:bj5BBN+Q0
BackupExecはいいソフトだと思うけど、クライアント系での使用だと
TimeMachineが強力すぎるからなぁ。
310名称未設定:2008/12/13(土) 09:42:58 ID:w6xsI6To0
ハードディスク繋いで、あとは良きに計らえ、
だからなぁ。楽すぎる。
311名称未設定:2008/12/13(土) 09:47:30 ID:AetayNoa0
嫌がらせかとしか思えない出来の標準アプリを作る会社のOSを、どうして良いと言えるんだろう。
あの気遣いの無さはそのままOSに反映されているのに。
312名称未設定:2008/12/13(土) 09:59:00 ID:Ux0ztbGo0
というかみんながみんなフェラーリー(windowsXP)やポルシェ(Vista)
に乗らないのと同じだろ(w
313名称未設定:2008/12/13(土) 10:06:22 ID:AetayNoa0
ヒュンダイをポルシェとはこれいかに
314名称未設定:2008/12/13(土) 10:29:52 ID:bj5BBN+Q0
>>311
かつてIEを添付してネスケを駆逐したMSのことですか?
315名称未設定:2008/12/13(土) 10:30:51 ID:AetayNoa0
>>314
もちろん。
316名称未設定:2008/12/13(土) 10:37:45 ID:WzBthXQH0
VISTAよりOSXの方が重い。メモリの消費も激しい。
317名称未設定:2008/12/13(土) 10:39:51 ID:j34/pV8A0
>>312
それ初めて聞いたw
318名称未設定:2008/12/13(土) 11:10:30 ID:VBYnRZr90
>>305
Windowsは、窓のリサイズが窓の輪郭のどこでも出来のがよいなんて、
窓を最大化するとデスクトップが隠れてしまう仕方なく輪郭を引きずりリサイズせざるを得ないんだ。
揚げ句にタイトルバーで動かすと「_ □ ×」が上の方に隠れてしまう。笑っちゃうな。
319名称未設定:2008/12/13(土) 11:38:27 ID:FgdWmD8W0
> 窓を最大化するとデスクトップが隠れてしまう仕方なく輪郭を引きずりリサイズせざるを得ないんだ。

窓を最大化すると〜輪郭を引きずりリサイズ・・・することはできないんだけどな。
タイトルバーで動かしても、それらのボタンが上のほうに隠れてしまうことはない。右ならあるけど。


あんた Windows 使ってないでしょ?w


使っていない奴が適当なことを言って墓穴掘った図でした。ちゃんちゃんw
320名称未設定:2008/12/13(土) 11:53:13 ID:6CA7QQELi
隠れちゃうから、リサイズする必要があるってことだろう。
どうしちゃったの噛み付いちゃって。
321名称未設定:2008/12/13(土) 12:12:40 ID:FgdWmD8W0
だから隠れないっつってるんだよ。
人の書いた文章ぐらいちゃんと読め。

322名称未設定:2008/12/13(土) 12:31:17 ID:iQYvJ4q60
>>319
タスクバーを上に持って行って固定して、アプリを起動すると隠れる場合が多い件。
アプリ自体がどこに表示されるのか記憶してるからなんだが、それでもタスクバーの位置くらい考えてほしいorz
323名称未設定:2008/12/13(土) 12:32:12 ID:w3Mg9yiy0
OS9はウィンドウのどこ掴んでもリサイズ出来たよな。スクロールバーをプレスしたら、ちゃんと色が変わったし。OSXはだいぶ劣化しちゃったね。
324名称未設定:2008/12/13(土) 12:35:20 ID:BzMqKNsS0
>>303 はどう思いますか?ドザさん。
それとも、何かツールを入れてカスタマイズすれば問題ないですか?w
325名称未設定:2008/12/13(土) 12:36:57 ID:FgdWmD8W0
>>322
Macっぽいインターフェースにするのが悪い。
326名称未設定:2008/12/13(土) 12:38:42 ID:FgdWmD8W0
>>323
ですよね。

ウインドウの右下なんて、四隅の中で一番画面外に出やすい場所なのに、
そこでしかサイズ変更できないなんてw

しかも、サイズ変更したいときって、ウインドウが大きすぎて
右下が画面外に出てしまったときでしょうにw
327名称未設定:2008/12/13(土) 12:42:27 ID:/u0Blxk+0
>>326
移動せずにウインドウの底辺出すことできるの?
328名称未設定:2008/12/13(土) 12:47:50 ID:FgdWmD8W0
>>327
「ウインドウの位置は移動せずにウインドウの底辺をだす」という操作をするとき、
左上でサイズ変更できると、移動する回数が一回減るんだよ。

329名称未設定:2008/12/13(土) 12:50:00 ID:MUhn6eA90
>>286
Macはソフトがほとんどないから、Appleの純正品に頼らざるを得ない。
Windowsもそうだと思い込んでるんだろうね。
330名称未設定:2008/12/13(土) 12:55:14 ID:/u0Blxk+0
>>328
なんだ、なんか方法があるのかと思った。
331名称未設定:2008/12/13(土) 13:00:43 ID:FgdWmD8W0
>>330
重要なのは、移動の回数が減ること。

そしてウインドウの左上部分だけで一連の操作が完結するから、
上でウインドウ動かして、右下にマウス移動してサイズ変更して、
また上にもどってウインドウを動かす。なんて面倒なことをしないですむ。
332名称未設定:2008/12/13(土) 13:20:44 ID:7liAyjQY0
Macだと緑ボタン一発で解決だと思うが
333名称未設定:2008/12/13(土) 13:26:16 ID:a2hRhU3Z0
みんな、コンピュータ使ってることの目的は何?
334名称未設定:2008/12/13(土) 13:27:46 ID:0RvuqVIV0
ウインドウのリサイズ。
335名称未設定:2008/12/13(土) 13:38:41 ID:caUs3ohl0
ウィンドウズのリサイズ
336名称未設定:2008/12/13(土) 14:07:44 ID:gg1TZ6uLi
嫁のリサイズ
337名称未設定:2008/12/13(土) 14:11:04 ID:vU6Tr7RL0
>>336
最大化ですね。
338名称未設定:2008/12/13(土) 14:15:31 ID:gg1TZ6uLi
ボタンが画面の外にあるから押せない…
339名称未設定:2008/12/13(土) 15:17:35 ID:MUhn6eA90
低解像度時代そのまんまの旧式UI。それがMac OS X。
340名称未設定:2008/12/13(土) 15:28:17 ID:Wg9DOQw+0
Windowsはすでに解像度非依存UIなんだっけ?
341名称未設定:2008/12/13(土) 16:13:51 ID:+NNuQX4d0
Windowsだと画面からはみ出たウインドウを画面内に収めたい場合、
操作が面倒くさいんだよな。
最大化でもいいが、そこからリサイズ出来ないのがウザい。

Macなら緑ボタン一発ですむのに。
342名称未設定:2008/12/13(土) 17:14:02 ID:FgdWmD8W0
Macユーザーでも、緑ボタンを押したときの動作を正しく言える人はいない。
押す前に、押した後どうなるかが分からない。まるでパルプンテ。
それほどよく分からない機能なのだ。
343名称未設定:2008/12/13(土) 17:49:30 ID:OD7gfL6a0
ウインドウのどこの辺でもリサイズできるのは、確かに合った方が便利だけど、
掴む部分の幅が2、3ドットくらいしかないから、ポインタをあわせるのに
微妙な操作が必要になるんだよな。
XP当たりからマウスの動きもマシにはなったが、それでもイライラする。
344名称未設定:2008/12/13(土) 18:11:28 ID:WzBthXQH0
マカー失格だな。真のマカーならリサイズなど必要無い。最大化なんてしない。
exposeがある。 これ
345名称未設定:2008/12/13(土) 18:38:52 ID:YAnFUwEN0
リサイズの必要性と、Exposeの効果は別だろう?
346名称未設定:2008/12/13(土) 18:40:07 ID:uszwUlnQ0
>>341
ド素人丸出しだな。別に面倒でもないし、そもそもはみ出る事自体がほとんど無い。

ウィンドウを画面の右隅1/6の範囲に配置したいときは、ウィンドウの右下隅を
画面の右隅に合わせて、ウィンドウの左上隅をドラッグしてウィンドウ全体の
サイズを調整する。どこにも画面外にはみ出る場面が存在しない。

一時的にでも画面外に移動しておいたウィンドウの端を画面の端に合わせたい
場合は、ALT+スペースで合わせたい辺側のカーソルキーを押して、マウスで
調整すれば簡単にできる。結局お前がモノ知らずなだけ。

347名称未設定:2008/12/13(土) 18:55:38 ID:vyokBt5y0
↑この文章量からして面倒くささが湧き出てるわけだがw
348名称未設定:2008/12/13(土) 19:11:22 ID:siTZsnKq0
ORANGE RANGE、ファンとプライベート写真を撮影?
http://www.barks.jp/news/?id=1000045645

ORANGE RANGEと写真を撮りたいファンが、長い列を作ったらしい。
おしゃれなMac、かわいいMacは人気者だね。

Windowsだと途中でブルースクリーンになってイベント台無しだったかも
知れないね。
349名称未設定:2008/12/13(土) 19:34:20 ID:WzBthXQH0
現行の顎MACは20インチはIPSからTNに変わったから糞。VA液晶の方が
まだ良かった。
350名称未設定:2008/12/13(土) 20:23:09 ID:UI6fSlZS0
>>348
お前か? ORANGE RANGEに並んでいると思いきや
Macに並んでいます!って言ったやつはw
351名称未設定:2008/12/14(日) 13:27:49 ID:x6RhHAm00
>>347
この程度の文章も一発で理解できないぐらい頭弱いとMacしか使えないんだ?w
程度の低いお前のために、>>346を要約してやるよ。
「お脳に障害ある奴はWindows使うな。」
352名称未設定:2008/12/14(日) 13:45:34 ID:RBN5oXid0
しちめんどうくさい手順を当たり前と思い込み、
めんどうくさいから嫌だと言われると勝手に「理解できないんだ」と曲解し、
理解出来る自分は相手より上等なんだとまた思い込む。

まあ信仰心の篤いことでw
353名称未設定:2008/12/14(日) 14:35:47 ID:vZ5S0OAp0
信者には何言っても無駄だよ。
しかも狂信者。
354名称未設定:2008/12/14(日) 15:29:07 ID:5LYPMrCQ0
ここに二つの文字がある
      信  ( ゚д゚)  者
       \/| y |\/

二つを合わせると
         ( ゚д゚)  儲
         (\/\/
355名称未設定:2008/12/14(日) 18:57:22 ID:XyKY4xVH0
Win好む人って、面倒くさい操作を自慢のネタに使う人多いよな
出来ることは多くとも複雑になってはユーザビリティの向上は図れない

ある意味Mac好きが「Win OSって最近よくなったじゃん」と言い出したとき
頭で考えた使いやすさから脱皮できるはず
356名称未設定:2008/12/14(日) 18:57:52 ID:ZBswKhxx0
Windows信者だけには成りたくないな。
357名称未設定:2008/12/14(日) 19:39:02 ID:x6RhHAm00
ウィンドウの右隅でしかサイズ変更できない方がよほど面倒だろ?w
358名称未設定:2008/12/14(日) 19:43:43 ID:5LYPMrCQ0
>>357
確かに
359名称未設定:2008/12/14(日) 19:57:20 ID:ZBswKhxx0
>>357
確かに面倒と言えば面倒なんだとは思う。
Windowsのようにどこでもリサイズ出来た方が楽である。
だけど、窓のリサイズは頻繁にする作業でないのでストレスには
ならない。

それに比べ、Windowsは窓のリサイズ以外のほぼすべてにおいて
ストレスを感じるので、出来る事ならWindowsは使いたくない。
だからWindowsが使い易くなる事をいつも願っている。
そうなればMacは要らない。
360名称未設定:2008/12/14(日) 20:00:14 ID:5LYPMrCQ0
>>359
windows使った事無いけど、反発はしたいんですね。わかりますよ。
361名称未設定:2008/12/14(日) 20:07:51 ID:ZBswKhxx0
windowsは3.0から全バージョンを使っていますが・・・
windows3.0は雑誌付録です。月刊ASCIIだったかな。
当時はwindows対応ソフトが無かったので、
ファイルマネージャーをDOSのユーテリティーの代用品と
して使っただけですけど、3.1からは本格的に使っていますが、
何か?
362名称未設定:2008/12/14(日) 20:09:31 ID:ZBswKhxx0
>>360

>>361の書き込みはあなたへのレスです。
363名称未設定:2008/12/14(日) 20:14:19 ID:CeRdTvap0
念のため>>361を要約すると
「Winが出るたびにちょっと使っては、Macサイコー!撃墜Win98!G5世界最速!などと布教してました」
ってことな
364名称未設定:2008/12/14(日) 20:15:07 ID:5LYPMrCQ0
不快なら使わなきゃ良いのに
365名称未設定:2008/12/14(日) 20:24:00 ID:6ROJW2P10
趣味でしか使わない人には業務上必要とかわかんないんだろうな。
366名称未設定:2008/12/14(日) 20:56:05 ID:eCYDztTZ0
わざわざMac板に立てられた『なぜWin使わないの?』スレで

>不快なら(Win)使わなきゃ良いのに

とは、怖い蟹。
367名称未設定:2008/12/14(日) 21:28:56 ID:Pp0MIkBP0
>>365
もうチョット人間的な仕事しなよ、人間なんだから。
368名称未設定:2008/12/14(日) 21:46:19 ID:p+9zKAvF0
>>355
>Win好む人って、面倒くさい操作を自慢のネタに使う人多いよな

それって本当に同意。しかも誰でも考えればできることを自慢してる低能が多すぎ。
しょせんGUI上で遊ばれてるってことを理解していない馬鹿ばかりだし。
369名称未設定:2008/12/14(日) 21:55:52 ID:IVe3Tc1N0
>>357
>>343
どこの辺でもリサイズできるのは便利ではあるが。
デメリットと相殺されるので結果的にはそれほど
自慢できるほどの物ではない。
370名称未設定:2008/12/14(日) 22:41:27 ID:GALFjTXn0
Windows100%の韓国人にいくらフランス料理を勧めても
「キムチが最高ニダ!」と言い張るのと同じだな。
371名称未設定:2008/12/14(日) 22:46:42 ID:6ROJW2P10
>>367
おれは「業務上Windowsを使わざる得ない局面は普通にある」と
いう意味合いで書いたんだけど、>>367をどのように解釈したら
いいかな?
372名称未設定:2008/12/14(日) 23:14:55 ID:U9Ih6wbO0
俺は「Windowsは絶対使わない。」って叫んだら
お前が今使っているATMはWindowsだよって
後ろに並んでいる人に言われた。
373名称未設定:2008/12/14(日) 23:27:12 ID:eCYDztTZ0
そんな銀行に金を預ける気にはならんなぁ…
374名称未設定:2008/12/14(日) 23:28:09 ID:U50uTgiO0
>>373
そもそも、預ける金を持っているのですか?
375名称未設定:2008/12/14(日) 23:33:10 ID:eCYDztTZ0
サブプライムショックでだいぶ目減りしたけど
数百万ぐらいはあるな。投資から引き上げたから
とりあえず郵便局の普通口座に置いてある。

ヤケ買いでEUやUSAやAUから通販しまくり。
為替のきなみ対円3〜4割引で海外のアイテムが
素で3〜4割引だからな。クリスマスセールの時期だし。
376名称未設定:2008/12/14(日) 23:36:19 ID:CeRdTvap0
>>370
というよりですねー

「ウリ達の文化の方が良いのに、イルボンばっかり売れているのはおかしいニダ!布教するニダ!「G5世界最速マンセー!」

ってWin板やPCニュース板で暴れるニダーに現実を教えてやってるだけですって(^ω^)
377名称未設定:2008/12/14(日) 23:36:54 ID:U9Ih6wbO0
          ___
        /_ノ ::::ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚<●>:::::::<●>゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) マカが?wwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

378名称未設定:2008/12/14(日) 23:39:31 ID:U50uTgiO0
>>375
よく恥ずかしくなく総資産が数百万とか言えますね
もしかして、恥の概念がないんですか?
それとも数百万ってのが金の部類だとでも思っているのですか?
379名称未設定:2008/12/14(日) 23:40:13 ID:U9Ih6wbO0
> よく恥ずかしくなく総資産が数百万とか言えますね
          ___
        /_ノ ::::ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚<●>:::::::<●>゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) マカが?wwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

380名称未設定:2008/12/14(日) 23:40:27 ID:eCYDztTZ0
そういうAAを保管とかもしないなぁ・・・(笑)
381名称未設定:2008/12/14(日) 23:40:48 ID:PZQy2loU0
>>368
> しょせんGUI上で遊ばれてるってことを理解していない馬鹿ばかりだし。

マカに対する痛烈な批判ですねw
382名称未設定:2008/12/14(日) 23:42:05 ID:U50uTgiO0
マカってのは与えられたボタンを押したり、与えられたメニューをプルダウンする
ことをマシンを操作していると勘違いしている連中ですからね
383名称未設定:2008/12/14(日) 23:44:10 ID:KTmOd4bg0
>>325
じゃあタスクバー動かせないようにすれば良いじゃん。
何で動くの?w
384名称未設定:2008/12/14(日) 23:44:45 ID:U9Ih6wbO0
> 何で動くの?w
          ___
        /_ノ ::::ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚<●>:::::::<●>゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) マカが?wwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



385名称未設定:2008/12/15(月) 00:06:37 ID:xU+l71Ln0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\  マカをいたぶるのは面白いおwww
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o       ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\    /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | _(⌒)/ / / //   
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|     ノ     | |  |   \| |            |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |     |   l||l 从人 l||l     | |            |
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  |_|            |
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) |_|___________|
          ドン! ドン!      | |  |



         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \ ビューアが動かない。ブルースクリーンになったお…
    |       (__人__)    | _________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |            |
    ノ           \ | |            |
  /´            カチカチ | |            |

386名称未設定:2008/12/15(月) 00:07:41 ID:i+oeVcfk0
> ビューアが動かない。ブルースクリーンになったお…
マカが?
387名称未設定:2008/12/15(月) 00:47:23 ID:Az4wK/vX0
ブルースクリーンの原因の大半はドライバ
残りがH/W
NT系じゃOSが原因ってのはまずない

対応ハードが極度に少ない=ドライバも少ない=相性問題が起こることも少ない

うらやましいなぁ〜w

388名称未設定:2008/12/15(月) 01:24:09 ID:JFbo0Kfz0
>>382
これがWin好きの自慢だよ
そんなに操作自体を人に自慢したいならOSなど使わずコマンドでどうぞ
389名称未設定:2008/12/15(月) 02:16:57 ID:27QWHxva0
>>376
悪口って自分が言われたら嫌なことを相手に言う物なんだってね
そんなに朝鮮が好きなら朝鮮の子になっちゃいなさい!
390名称未設定:2008/12/15(月) 07:03:42 ID:udAfw74e0
Windows信者のくせにMac板に来てる奴って
Macにコンプレックスでもあるのか?
391名称未設定:2008/12/15(月) 08:45:18 ID:hCCf4TQ80
Windowsなら使ってますよ?MacOSXの上で。
もはやWindowsなんてMacOSXの上で走る数多くのアプリのうちの一つに過ぎませんよ。
392名称未設定:2008/12/15(月) 08:46:33 ID:0CXkn3wEi
>387

実際それはMacの大きなアドバンテージな訳だが。
数百種類がことごとく不具合起こすより、
確実に動作する5種類の方がずっと良い。
ユーザーが使うのは結局その内の一つだけで、
機能的には他の数百と大してかわりないんだから。

「多様な選択肢」ってのは、選択が済んだ瞬間に無用の長物になるってことが理解できてないな。
393名称未設定:2008/12/15(月) 09:02:32 ID:yul9iNIp0
十字軍士気取りなんだろ。

異教徒は消毒!!皆殺しぃぃぃぃぃぃ!!

ってところか。
394名称未設定:2008/12/15(月) 09:06:49 ID:mXzPIArL0
Windowsユーザーは、ボタンの多いWindowsをこれだけ使いこなしているのに、
シェアも最強なのに、頭のどこかで”何かがおかしい。”(Vistaの失敗やWindows7への疑念)
と感じているので、今後もWindowsを使い続ける口実を探しにMac板にやってきます。
395名称未設定:2008/12/15(月) 10:05:39 ID:wDFkS8KK0
Macの選択肢。
デスクトップは低性能miniか馬鹿高くて馬鹿でかいproの2択。
持ち運べるノートは13型の1択。Firefiew有線LANは選択肢にない。
液晶は皆ツルピカ、選択肢はない。
396名称未設定:2008/12/15(月) 10:18:46 ID:WrgImb9M0
>>395
今は光沢>非光沢なんだが
何年前から知識がとまってるでしょ
397名称未設定:2008/12/15(月) 10:34:27 ID:daBY0ktY0
日本語不自由なアホはレスしちゃダメ。
どっちが優れているとかじゃなくて、選べないのが問題って事だろ、低脳。

398名称未設定:2008/12/15(月) 11:37:15 ID:TPkDD04d0
>397

「必要充分な選択肢がひとつあれば、選べない事は問題にはならない」
それが証拠に、何百と言うバリエーションを捨てて"Macを選ぶ"人が一定数存在する。

何百もあるPCのバリエーションの中にMacもある、と考えてみな。
この不況の嵐の中でMacだけが売上げを伸ばしているということは、
それは「最良の選択肢」だった、って事になるんだよ。
399名称未設定:2008/12/15(月) 12:37:32 ID:daBY0ktY0
ノングレア液晶という選択肢が無いじゃん、何言ってんのこのバカ。
400名称未設定:2008/12/15(月) 12:39:37 ID:t+nmvLwm0
モニタぐらい好きなの買えよw
401名称未設定:2008/12/15(月) 13:08:35 ID:yul9iNIp0
>>399
だから、光沢がほしい人には「ノングレア液晶という選択肢がないことは問題にならない」
と言ってるんだろ?

ノングレアという選択肢が必要かどうかは別問題として。
402名称未設定:2008/12/15(月) 13:09:05 ID:daBY0ktY0
Macのノート用内蔵ノングレア液晶ってどこで売ってんだ?
もしかして外付けモニタ買って内蔵モニタはたたき壊して使えって事かな?
バカとしか言いようがない。w
403名称未設定:2008/12/15(月) 13:11:23 ID:daBY0ktY0
>>401
そういうのを「選択肢が無い」って言うんだよ、勉強になったか?
404名称未設定:2008/12/15(月) 13:18:13 ID:mXzPIArL0
グレア、ノングレアが選べないのは確かに不便。
405名称未設定:2008/12/15(月) 13:20:56 ID:yul9iNIp0
Appleのハードの中にはノングレア液晶という選択肢はないけど。
Windowsマシンが動くハードならAppleのハードを含めて選択肢は
いくらでもあるわけだ。

ノングレアが欲しけりゃDellでもNECでもすきなの買えばいいんで、
それは別にハードがAppleじゃなくても同じだろ。

VAIOの現行ラインナッブには自分の欲しいモデルがないからThinkPadを
買う。

というのと同じ事。
406名称未設定:2008/12/15(月) 13:29:22 ID:mXzPIArL0
VAIOをThinkPadにしたところでOSXは使えないでしょ。
407名称未設定:2008/12/15(月) 13:32:03 ID:yul9iNIp0
だって、ここでMacを否定してるやつは、たとえMacに互換機が
大量にあって、ハードの選択肢が豊富であってもWindowsしか
使うつもりないだろ?
408名称未設定:2008/12/15(月) 13:44:55 ID:mXzPIArL0
その通り。それにMacでWindowsが使える以上>>1は全く持ってナンセンスな質問。
409名称未設定:2008/12/15(月) 13:47:08 ID:WALXPczj0
ノングレアにツルピカフィルタをはるよりも、
ツルピカにノングレア貼るほうが理にかなってるけどなぁ。
それより液晶の質が...
410名称未設定:2008/12/15(月) 15:29:52 ID:yOsQbcaw0
ツルピカ対策は
逆の発想をするんだ

ガラスを取り去れば
中身はツヤ消し液晶だ

iMacでもアルミMacBookでも
ガラス取れ
411名称未設定:2008/12/15(月) 15:34:15 ID:GPSMnPbv0
ガラスはなにげに掃除しやすいんだよ。
412名称未設定:2008/12/15(月) 18:00:49 ID:lxvCgCar0
>>ノングレア液晶という選択肢

画質優先の印刷やWEB業者はMBなんて買わないから問題ない
413名称未設定:2008/12/15(月) 18:25:04 ID:daBY0ktY0
ノングレアが画質優先だって、ほんまもんのアホマカや。プ
一番の問題は反射と写り込みによる目の疲れだろ。ツルテカ液晶なんて
仕事でも趣味でも長時間使えるモノじゃないんだよ。
414名称未設定:2008/12/15(月) 18:38:18 ID:vcJBOJPy0
>>395
ゲラゲラ笑った。
415名称未設定:2008/12/15(月) 18:47:03 ID:+c4A608C0
画質優先の奴はマックブックじゃなくてデスクトップのMac買うだろ



ノングレアが画質優先だって、ほんまもんのアホマカや。プ
ノングレアが画質優先だって、ほんまもんのアホマカや。プ
ノングレアが画質優先だって、ほんまもんのアホマカや。プ

プ
416名称未設定:2008/12/15(月) 19:26:34 ID:Az4wK/vX0
          ___
       / \  /\ キリッ
.     /  <゜ >::::< 。>\   対応ハードが少ないって?
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 実際それはMacの大きなアドバンテージな訳だが。
    |      |r┬-|    |  「多様な選択肢」ってのは、選択が済んだ瞬間に無用の長物になるってことが理解できてないな。
     \     |.|ー'´   /      
    ノ      U      \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ___
        /_ノ ::::ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚<●>:::::::<●>゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) さすがマカ珍w
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 出来ることが少ないのがアドバンテージだっておwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/   言ってることが基地害すぎて、なんつーか独走状態っすw
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
417名称未設定:2008/12/15(月) 19:29:01 ID:9dlM5/5s0
対応ハードが少ないことが大きなアドバンテージ?

かわいそうに、幻聴が聞こえるようになってしまったのですね。
418名称未設定:2008/12/15(月) 19:33:47 ID:Az4wK/vX0
そしてキチガイ(>>392 ID:0CXkn3wEi)の擁護を素早くするのが、何故か違うID(>>417 ID:9dlM5/5s0)という
実に分かりやすい単発自演であった
419名称未設定:2008/12/15(月) 19:37:56 ID:daBY0ktY0
>>416
まぁ、いまだにRADEON HD 2600XTなんていう相場数千円のローエンド
ビデオカードを恥ずかしげもなく、「次世代のグラフィックス」とか「イマジネーションを
映し出す」とか誇大広告やってるぐらいだからな。
ぶっちぎりですごいアドバンテージだよ。w
420名称未設定:2008/12/15(月) 19:41:28 ID:o6SJWaBQ0
ドザの一人自演が激しいな
421名称未設定:2008/12/15(月) 19:57:27 ID:+D5+O1xm0
なるほど、>>392=>>417=>>420ですね、わかります。
422名称未設定:2008/12/15(月) 20:14:35 ID:Az4wK/vX0
        / ̄ ̄\   
      /    u  \      .____
      |::::::      u |   ./      \  
     . |:::::::::::     |  / ⌒   ⌒  \ 最初から選択の機会がないならば
       |:::::::::::u:    |/  (○) (○)   \ それはもうアドバンテージなんだ
     .  |::::::::::::::  u  } |    (__人__)     |
     .  ヽ::::::::::::::    } \   ` ⌒´     _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /:::::::::::: く    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
         |:::::::::::::::|ヽ、二⌒)
423名称未設定:2008/12/15(月) 20:21:56 ID:lxvCgCar0

エロゲの選択肢とかそんなもんいらねーよ
424名称未設定:2008/12/15(月) 20:58:43 ID:kIdV5P720
ゲーム=エロゲーな頭の>>423はどうかしてると思います
425名称未設定:2008/12/15(月) 21:34:10 ID:Az4wK/vX0
エロゲどころじゃありません(><

> 動画サイトもマトモに見れない、電子ブックはロクに買えない、エロゲどころか普通のゲームもない、
> フリーソフトも少ない、DTM,DTVでも選ぶ理由がない、最新デバイスも対応してくれない、後方互換性は黒歴史

まあエロ同人誌作りについては後塵を拝しているのは認めますが
426名称未設定:2008/12/15(月) 22:06:43 ID:UrdSLykd0
>>416
マカはボタンの数が1つ増えただけで頭が混乱しちゃう認知症患者だからねぇ。
427名称未設定:2008/12/15(月) 22:30:03 ID:hCCf4TQ80
マイティマウス見て「今時ワンボタンかよw」とか言っちゃって大恥かいてるドザハケーソ
428名称未設定:2008/12/15(月) 22:42:17 ID:hdRb4k6c0
見た目と機能が違うっていうのは
インターフェースとして最悪。
429名称未設定:2008/12/15(月) 22:50:23 ID:bXLsUa7S0
アポーマンセー記事発見w
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081215-00000011-inet-inet

ドザはJobsのビジネス視野に入っていない。
430名称未設定:2008/12/15(月) 22:51:55 ID:UrdSLykd0
その最悪なインターフェイスをホルホルするのが阿呆マカ。

>>427
自分がそうだからといって他人もそうだと思わないこと。
431名称未設定:2008/12/15(月) 22:52:55 ID:i+oeVcfk0
>>429
ようするに、Macはいらない機能をたくさんつけて、無駄に高いスペックにして、
こんな良いものが、こんな値段。安い!って言っているわけ。

それに比べて他のメーカーは、いらない機能をなくして適度なスペックにして
必要なものを適切な価格でと言っているわけ。
432名称未設定:2008/12/15(月) 22:55:37 ID:UrdSLykd0
>>429
Appleの製品は、品質の割には高いんだよね。MacBookなんて、59,800円の
激安ノート程度の品質しかないし。特に液晶が酷い。まぁ、Apple程度の技術力
では、500ドルのノートは作れないだろうねぇ。
433名称未設定:2008/12/15(月) 22:58:21 ID:kIdV5P720
家電店で売ってるPCは余計なソフト沢山入ってる上に、プロバイダーの
広告ソフトまで入ってる件
434名称未設定:2008/12/15(月) 23:03:48 ID:bXLsUa7S0
>>431,432
え? じゃ、iTunesもiPodも使ってないんだ。Zune?
あと Firewireの外部機器もなし?
435名称未設定:2008/12/15(月) 23:09:09 ID:8FIP+mZq0
>>434
Mac必要ない人にいくら言っても無駄。
436名称未設定:2008/12/15(月) 23:23:53 ID:yOsQbcaw0
ドザ「Winny 万歳! 」

   そして壊滅
437名称未設定:2008/12/15(月) 23:32:34 ID:UrdSLykd0
>>434
Apple製品が、価格の割に低品質であると言ってるのに、何でiTunesだのの
話になるのやら。頭おかしいのか?
438名称未設定:2008/12/16(火) 00:25:55 ID:GOZHCjFD0
価格の割に高品質なノートって? って聞いたら答えられないくせにw

低品質って言いたいけど、実際はそうじゃないので「価格の割に」って
つけなきゃ貶せなくて、そうなると今度は同じ価格帯で「高品質」なノートを
言わなきゃならんわけなんだが、現状そんなのあるかい!w

かてて加えて、現実的にはWindowsが載ってる時点で低品質だし。
自爆するのが好きなの?アルカイダなの?死ぬの?
439名称未設定:2008/12/16(火) 00:27:18 ID:GWFWcOwD0
>>437
全てがMacという一つのパッケージだからでしょ。
まぁドザには一切関係のない話。
440名称未設定:2008/12/16(火) 01:27:23 ID:dYSODpbl0
>>437がiPodユーザー全てを敵に回しました。
441名称未設定:2008/12/16(火) 03:47:20 ID:HOtISuSk0
で、Apple製品が低品質と言ってる子はどんなハイエンド()笑
なPCを使っているのでしょうか?
もちろん未だMacには搭載されていない最新鋭のCore i7で自作マシン()笑を組んでいますよね〜
ハイエンドグラボをSLiで使うと2ちゃんも快適ですか?
442名称未設定:2008/12/16(火) 07:08:21 ID:6AWwLhKq0

> 動画サイトもマトモに見れない
エロ動画など見れなくて問題ない

>電子ブックはロクに買えない
同人誌など買えなくて問題ない

>エロゲどころか普通のゲームもない
ゲームは中学生まで

> フリーソフトも少ない
匿名作者のオナニーアプリなどいらん

>DTM,DTVでも選ぶ理由がない
具体例を示せないドザ乙

>最新デバイスも対応してくれない
対応する必要がないからしないだけ
ネットとメールができれば問題なし

>後方互換性は黒歴史
そんなもの不要
443名称未設定:2008/12/16(火) 07:37:20 ID:4TEJq6tl0
>442
>最新デバイスも対応してくれない

Appleは最新デバイスに「対応」するんじゃなくて、
最新デバイスをいきなり「搭載」してきちゃうんだよw
大抵は吟味して本当に必要な奴だけをね。
444名称未設定:2008/12/16(火) 08:05:31 ID:FyqDsOhm0
親に安いノートPCでも買ってあげようと思って安いノートPC探してるんだけど
安い!と思ったらCPUはセレロンだしメモリは1GBしか載ってないし
無線LANはnに対応してないしBluetoothは載ってないしガワはちゃちいしで
安いのはそれなりに安い理由がある

Airが出た頃にUSBいっこじゃマウス繋いだら終わりじゃんwってドザが煽ってた理由がわかった
445名称未設定:2008/12/16(火) 08:47:52 ID:JQtFflqH0
>>442

> フリーソフトも少ない
匿名作者のオナニーアプリなどいらん

のみ間違い。Winのフリーソフトのレベルは本当に高い。
Mac版のそれと同じだと思わない方が良い。
446名称未設定:2008/12/16(火) 09:08:57 ID:6AWwLhKq0
>>432=>>445
>>Appleの製品は、品質の割には高いんだよね。
>>Winのフリーソフトのレベルは本当に高い。

品質の割に安いwindowsノートって具体的にどれ?
レベルが本当に高いWinのフリーソフトって具体的に何?
447名称未設定:2008/12/16(火) 09:31:25 ID:lzqir14D0
レベルが高いフリーソフトがWinにあるのは確かだけど、
誰もが必要とするようなものはMacでもLinuxでもレベル
高いものがあるんだようなぁ。

それ以外でレベルが高いフリーソフトって、Win以外じゃ
必要ないユーテリティばっかり。
448名称未設定:2008/12/16(火) 10:10:04 ID:padSkenU0
HPとかDELLは安くて性能いいと思うよ。VAIOとかレッツとかは高性能だけど、値段は高いな。が、そういう高性能なPCが選択肢にあるということはいいことだ。
449名称未設定:2008/12/16(火) 10:21:34 ID:Vu6QJuti0
>レベルが本当に高いWinのフリーソフトって具体的に何?
この質問に沈黙のドザ涙目ww
450名称未設定:2008/12/16(火) 10:26:37 ID:c/HqAWRn0
>>449
「PCでなにやってるの?」に通じる鬼門w
451名称未設定:2008/12/16(火) 10:27:38 ID:padSkenU0
窓の杜とかで大賞を取ってるようなのはレベル高いんじゃない。
マックの場合、いいソフトがあっても、現行OSでは動かないってことばかりだもんな。
で、次期OSが出て、今使ってるOSをバージョンアップしなかったら、今度は新しいソフトが動いてくれないし。
452名称未設定:2008/12/16(火) 10:37:23 ID:c/HqAWRn0
そういうのは例を出さないとピンとこない。
453名称未設定:2008/12/16(火) 11:10:28 ID:1P9XZ7+a0
Macにしてからフリーソフトが必要な場面が思い当たらない。CCCくらいかな。
iLife+プラグインだけで事足りているし、一つにまとまっている分Winのそれとは比較にならないほど使いやすいよ。
454名称未設定:2008/12/16(火) 12:26:31 ID:Vu6QJuti0
フリーソフトが多い=OSの出来が悪い
455名称未設定:2008/12/16(火) 12:30:32 ID:jHyq+gYo0
いろいろフリーウェア試して、気に入ったのが結局シェアウェアだった時の
徒労感はないわな。
456名称未設定:2008/12/16(火) 13:01:19 ID:N2xJYT3N0
>>454
以下、Windows7スレッドより不思議なやりとり。

78 名無し~3.EXE sage 2008/12/14(日) 12:02:23 ID:DMgNazU3
windows7、ペイントが地味にパワーアップしてるなw

79 名無し~3.EXE sage 2008/12/14(日) 12:13:35 ID:s6voo3od
ペイントってあまり使わないよな
ちょっとリサイズしたいなって時に
Gimpとか重いのを起動するのが面倒だから代わりにそっちでやるくらい

80 名無し~3.EXE sage 2008/12/14(日) 12:16:09 ID:TWd+Xcii
OSに本格的なソフトを入れるのは
おかしな話だからね。

81 名無し~3.EXE sage 2008/12/14(日) 12:28:31 ID:Zz/5Xtk8
そりゃ独禁法的にはよろしくないかもしれないけど
ちょっとした用途なら十分実用的なものが入ってた方がいい

82 名無し~3.EXE sage 2008/12/14(日) 12:33:51 ID:sfrFilqF
>>79
機能は増えたけど、いまだにJPEG品質が選べない
それができれば多少は使えるんだけどな

457名称未設定:2008/12/16(火) 15:27:27 ID:xw4sEvvM0
MacもWindowsも使ってるけど、やっぱりMacの方が操作性が優れてるよ。

両方使ってるからこそ言えるんだけどね。
458名称未設定:2008/12/16(火) 16:04:06 ID:HOtISuSk0
ブラウザーでジェスチャを使う事に慣れるともうショートカットや
ボタンをクリックする事さえ煩わしい
同じ事がウィンドウの切り替えにも言える訳でExposeは身体に馴染む
459名称未設定:2008/12/16(火) 18:28:14 ID:xhbXhyZtO
>>457はマルチ。
自重して1ヶ所だけにしておけばまだ説得力があっただろうに。
460名称未設定:2008/12/16(火) 18:30:32 ID:Cpo9I/jQ0
マルチしたのに気付いて貰えなかったドザ乙
461名称未設定:2008/12/16(火) 18:32:03 ID:xhbXhyZtO
恥の上塗りとはまさに>>460のことですね。
462名称未設定:2008/12/16(火) 18:36:11 ID:Cpo9I/jQ0
図星で顔真っ赤ですよ?
463名称未設定:2008/12/16(火) 18:40:16 ID:xhbXhyZtO
>>462
っ鏡
464名称未設定:2008/12/16(火) 18:42:51 ID:Cpo9I/jQ0
彼は鏡をもって何を思っているのだろう。
465名称未設定:2008/12/16(火) 19:46:31 ID:jRe0YY+Zi
>>456
windowsというosの本質を見た気がした
悲惨すぎる
466名称未設定:2008/12/16(火) 20:28:52 ID:7P6NdIo70
一方OSXには標準でM$ペイント相当の簡易ツールが付属していなかった
467名称未設定:2008/12/16(火) 20:38:07 ID:gAEvH9R30
>>466
その通り。

WinからMac乗り換えたが、
Macのペイント系フリーソフトの無さは悲惨だった。
Seashoreがかろうじて我慢できる程度。Gimpは重い。
フリーソフトだけで揃えるならWinの方が画像編集に強いのは確か。
Macで同人ヲタとかは少数派だと思う。
468名称未設定:2008/12/16(火) 20:47:41 ID:ch7OnFu80
昔はAppleWorksがバンドルされてたけど今は後釜が空席なのは寂しい。
プレビューはその名の通りだし。
フリーのペイントソフトはあるけど、結局PhotoshopElements買っちゃうなぁ。
469名称未設定:2008/12/16(火) 20:49:36 ID:useh+jWA0
なんで、Macの世界ではフリーソフトが育たないんだろう?
Macで使えるフリーソフトといっても、それは
WindowsやLinuxなどからの移植がほとんどだし。
そういやiPhoneも有料ソフトばかりっぽくない?
470名称未設定:2008/12/16(火) 20:54:09 ID:xhbXhyZtO
Macの市場が小さすぎるから。
471名称未設定:2008/12/16(火) 20:55:23 ID:sy2VYvoI0
Windowsってロクなソフトないじゃん
472名称未設定:2008/12/16(火) 21:00:22 ID:DNyPfkmN0
>オフィスじゃ使い物にならない(印刷屋は除く)、リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない、
>動画サイトもマトモに見れない、電子ブックはロクに買えない、エロゲどころか普通のゲームもない、 ネトゲもない、
>フリーソフトも少ない、DTM,DTVでも選ぶ理由がない、対応しないデバイスが多い、最新デバイスも対応してくれない、
>官庁の電子申請は非対応、後方互換性は黒歴史

さあ、今日も「ベンダーから相手にされないのはアドバンテージ」とかキチガイ理論を発展させましょー
473名称未設定:2008/12/16(火) 21:19:44 ID:eXZQk4pt0
Mac使いは、Windowsでよく見受けるフリーソフトのレベルでは満足しないから、
フリーソフトと言えど商用ソフトレベルに近い性能を求められる。
Windowsでよく見受けるフリーソフトを作っても恥ずかしい。
結果としてフリーソフト作者の数が激減する。

それにしてもWindowsの場合、商用ソフトでも糞が多い。
474名称未設定:2008/12/16(火) 21:19:47 ID:dequAcmO0
>>456 の意味が分からない。
結局、Windowsは最強じゃないんだろ?だから使わない。スレ破綻。
475名称未設定:2008/12/16(火) 21:56:09 ID:Gr3o/iJV0
つか絵描くならタブレットを買ってフォトショップエレメントと
ペインタークラシック、コミックスタジオ辺りが揃えば
あとなんもいらんと思うが。

フリーソフトってなんの話だ? ドザはマウスで描いてんのか?
476名称未設定:2008/12/16(火) 22:03:06 ID:7P6NdIo70
※OS標準でない
477名称未設定:2008/12/16(火) 22:14:07 ID:QYIITfYN0
絵を描くつうても
年賀状とかのために素人が時たま描きたくなることあるじゃん。
そういう時に、数千円のタブレットなら買ってもいいけど、
それに加えて1万円もするフォトショップエレメントを買うのは
どうかなとか思うわけよ。

>フォトショップエレメントとペインタークラシック、コミックスタジオ
これだけ揃えられるのはプロか余程の人だけじゃない?
それとも毎日仕事でMac使っていて一般人の感覚が通用しない?
478名称未設定:2008/12/16(火) 22:24:31 ID:oHprRARJ0
昔はPaintIt!とかあってよかったけどなぁ。
479名称未設定:2008/12/16(火) 22:56:09 ID:4wlNfY7E0
>>469
ペイントソフトに関してはフリーならGIMPがあるじゃん、みたいな空気があるんだろうね。
GIMP並みにやろうしたらどうしてもシェアになってしまう。
バンドルのペイントソフトが必要か?と言われるとあればいいなとは思うけど、
Winのペイントぐらいならエレメンツ一個買っちゃえば一生使わないアプリになるのは目に見えてるんだよなぁ。
480名称未設定:2008/12/16(火) 23:13:21 ID:padSkenU0
昔はMacもPhotoShop以外の、もっと安いペイントソフトが有ったんだけどなあ。
481名称未設定:2008/12/16(火) 23:16:21 ID:padSkenU0
MS-Officeもパッケージ版は高いけど、PCと一緒に買えば安いんだよな。プラス1万円か2万円で、Officeが買える。
482名称未設定:2008/12/16(火) 23:19:14 ID:nF2Z+FE20
>数千円のタブレットなら買ってもいいけど、それに加えて1万円もするフォトショップエレメント
>数千円のタブレットなら買ってもいいけど、それに加えて1万円もするフォトショップエレメント
>数千円のタブレットなら買ってもいいけど、それに加えて1万円もするフォトショップエレメント


マジで驚いた。リアルで小学生か中学生なのか?
数千円のタブレットなんて絵書くのに使いもんにならんから
普通、最低が一万円程度のfavo(bamboo)だぞ?
んで、その辺りはちょっと高いバンドルパックだとフォトショップエレメント、
ペインタークラシック、コミックスタジオ辺りのバンドルがあるからそれ買う。
というか、その辺を買うとお絵かきの必要最低限が全部揃う。

そこのところまで「フリーソフト」で済ませようってか?
それは”原チャリ乗りたいけど免許取るお金がないからママチャリで済ます”レベルで
そもそもお話になってないんだが。
483名称未設定:2008/12/16(火) 23:25:19 ID:Vu6QJuti0
絵を描きたいなんて、intuos3とAdobePhotoshop、それとPainterぐらい買ってから
言おうな。
484名称未設定:2008/12/16(火) 23:26:41 ID:7P6NdIo70
弘法筆を選ばず
485名称未設定:2008/12/16(火) 23:38:31 ID:QYIITfYN0
>>482.483
お宅らが絵が大変上手いんだろう事は認めるが

>絵を描きたいなんて、intuos3とAdobePhotoshop、それとPainterぐらい買ってから言おうな。

なんて言われたらお仕舞いだわ。
Macユーザーのうちパソコンで絵を描く資格のあるやつどんなに
多く見積もっても1割以下だわw
486名称未設定:2008/12/16(火) 23:42:01 ID:4wlNfY7E0
弘法筆を選ばずともペンと紙とはよく選べ。
487482:2008/12/17(水) 00:01:35 ID:Gzqe84xf0
>>485
俺は安い揃えて2万以下の方法を話してるだろうが。
最初はインティオスじゃなくて安いファーボでいい。
ソフトもタブレットバンドルのフォトショップエレメンツとかでいい。

これは初心者はギターはせめて3万以上のを買え。ってのとおんなじ、
こっからは「品質が実用で使える最低限のレベル」だよ。ってラインの話。

現行Macにゃたしかにペイントソフトついてないけど、
おまえ、あのWindowsのペイント引き合いに出してきて、
”Windowsにはグラフィックソフトがついてる”ってのは、
『メモ帳がついてるからWindowsにはDTPソフトがついてる』並みの超屁理屈だぞ。
ジョークでペイントで描いたすごい絵を載せてるサイトもあるけどさぁw
488485:2008/12/17(水) 00:01:37 ID:Y7Ra4PDj0
とはいえパソコンで絵を描いてみたいと、ずっと思ってきたから
思い切って何かのソフト買うことにするわ。さいなら。
489485:2008/12/17(水) 00:06:10 ID:Y7Ra4PDj0
と思ったらレスがあったからもう一つだけ
>>487
Windowsのペイントは引き合いに出してないよ。Pixiaとかの話。
全くの素人なりにちまちまやってみます。
490名称未設定:2008/12/17(水) 00:09:30 ID:q1zjwF210
スレチ覚悟で質問なんですけど
ごみ箱ってある程度容量いっぱいになれば自動的に古いものから削除されるんですか?
491名称未設定:2008/12/17(水) 00:12:19 ID:IG3lYTxX0
>>469
開発環境がしょぼいから。
あと、Windowsは16bitアプリとか互換性を確保してるから過去の資源が活用できるからじゃない?

Macってコロコロ仕様変えるくせに互換性捨てるからな…
Intel用Mac OS XにPowerPCエミュレータつければいいと思うんだが。
492名称未設定:2008/12/17(水) 00:39:40 ID:aXwkAEfd0
>>490
Macでそれは聞いた事ないな。

思い出したんだが
仕事場のPC(←PC)のゴミ箱を空にしたら
同僚に怒られたって話を聞いたことがある。
窓使いの人にとってあれは
ゴミ箱じゃなくてフォルダなのかね。
493名称未設定:2008/12/17(水) 00:40:05 ID:4qtVExKY0
やっぱりエロ同人誌の作者の方々は熱いですなー
494名称未設定:2008/12/17(水) 01:29:24 ID:q1zjwF210
>>492 レスどうも。
フォルダごとゴミ箱にいれて、また違うフォルダをゴミ箱に入れてから
さぁ空にしようか、と思ったら後に入れた方のフォルダしかゴミ箱に入ってなかったんですよね
あのAVフォルダの行方は・・・
495名称未設定:2008/12/17(水) 04:52:27 ID:acr7WLKu0
>>491
どうしょぼいのか解説plz
9.xの頃は「使うは天国、作るは地獄」なんて言われてたから
そう言われても反論出来なかったけどな。

PowerPCアプリをIntelMacで動かす仕組みは普通に用意されてる。
10.0用のアプリでもフリーで配布できる程度のものなら動く。

Winのフリーソフトなんて殆どがゴミだし、その中から自分に合ったモノを探すのは
一苦労で、結局は定番モノに行き着くか、面倒だから始めから定番モノを使っておしまい。
まさに「量の増加は質の低下」だな。

496名称未設定:2008/12/17(水) 06:25:41 ID:8TU5F6B80
iPhoneアプリ開発のためにcocoaやってみて
欧米の開発者がどんどんMacに流れるのがわかったわ。
こっちの方がコンピュータサイエンス的に正しい。
そんでもってたいがいこういうのはアイデアにいろんなものが
ついてこないうちに作ってる会社がつぶれたりして消えるもんなんだが、
現在のマシンパワーで完全に動いちゃってる。

MacOSXなのにクラス名がNSで始まるんだぜ・・・NextStepのNS

なにこの25年前のコンピュータサイエンスが予言してた超環境の実現。
WindowsはOS限界でもう互換取れないけど、
OSXはこれなら少なく見積もってもあと10年は互換取れる。
プログラマは基本的にハードの仕様変更に関わる細かいことしないでいいから。

仕様変更がどーとか言ってるクズはドザ式に触っちゃいけないとこ触る
自由奔放やりたいほーだいプログラミングをして自爆してると見た。
goto文大好きなんじゃねぇのw
497名称未設定:2008/12/17(水) 07:34:17 ID:pwuECssy0
>WindowsはOS限界でもう互換取れないけど

Vistaで動くアプリは7でも動くんだが・・・ IT土方哀れ
498名称未設定:2008/12/17(水) 08:11:02 ID:R4pYqlY30
Macは350MHz&弱小GPU時代にUI一新して糞重いとかエフェクトうざい重いとか言われ続けてたけど
Coreサービスのチューンを繰り返し2GHzオーバー&強力GPUの高速化の時代では快適そのもの

Vistaは2GHzオーバー&強力GPU時代の今、UIうざいエフェクトうざい重い言われ続けてるわけだ
499名称未設定:2008/12/17(水) 08:23:23 ID:RhcCGkAt0
動くだけなら確かにWindowsは古いアプリが動くが…
ちょいとウインドウを動かすと描写遅れで真っ白とか不都合が起きる
そういった事を気にしない、気にしていられない様に奴隷化されるのはまっぴらだ
500名称未設定:2008/12/17(水) 08:44:08 ID:bxg6htGx0
>Vistaで動くアプリは7でも動くんだが・・・ IT土方哀れ

おれはSE
じゃないから深いことはわからんけど、>>496はそれを実現する
ための開発者の労力が桁違いと言いたいんじゃね?

使う側から言えば「開発者の労力なんか知るか」ってところかも
しれんれど、よけいな事に労力を必要としないということは、もっと
よりよいソフト開発に労力をかけられるという事で、必然的に良い
ソフトができやすくなり、使う側のためになる。
501名称未設定:2008/12/17(水) 09:01:08 ID:+UcHC0CD0
昔は国内にもMacのアプリケーションデベロッパーって、いっぱいあったよなあ。エルゴソフトとかコーシンとか演算干し組とか。みんな消えちゃったな。
ペイント系のグラフィックソフトが、MacはPhotoShopしかないっていうけど、そのPhotoShopですらWindowsの64ビット版に処理速度で完敗してる状況じゃん。
502名称未設定:2008/12/17(水) 09:03:49 ID:FPaaNoPb0
Windows使ってるとOSばかりアップグレードして、
ソフトはアップグレートしないのか?
古いソフト使いたいんなら古いOSのままで通用するのが
Windowsのいい所だろう。
503名称未設定:2008/12/17(水) 09:08:12 ID:udiWjVQP0
>>501
VMでSAIやpixiaはちゃんと動く
bootcampならどんなフリーウェアやシェアウェアだろうと動く
Macで動かないWindowsアプリなんてひとつもない
504名称未設定:2008/12/17(水) 09:13:26 ID:Y/DkbRYU0
>>500
自分らが楽ばかりして、作る側が壊滅しちゃしょうがないよな。
国内のMac向けISVなんて死に体だろ。
505名称未設定:2008/12/17(水) 09:18:17 ID:+UcHC0CD0
俺はVistaでPhotoShop5.5使ってる。何の問題もなく動くよ。
506名称未設定:2008/12/17(水) 09:19:48 ID:FB1EnY/S0
>>503
> Macで動かないWindowsアプリなんてひとつもない

それはWindowsを買うことが前提だろ?
Windowsを使うことが前提だろ?
507名称未設定:2008/12/17(水) 09:24:32 ID:bxg6htGx0
>>504
すまん、>>500へのレスとして1行目と2行目の関連性がわからん。

1)ユーザーが楽して、開発者が死ぬような苦労、結果MacISV死に体→500へ読んだレス?
2)開発者が楽ばかりして・・・作る側壊滅?
3)ソフトの設計者やマネージャが楽して開発者が死ぬような苦労、結果MacISV死に体→500へ読んだレス?
508名称未設定:2008/12/17(水) 09:27:03 ID:FB1EnY/S0
> 使う側から言えば「開発者の労力なんか知るか」ってところかも
> しれんれど、よけいな事に労力を必要としないということは、もっと
> よりよいソフト開発に労力をかけられるという事で、必然的に良い
> ソフトができやすくなり、使う側のためになる。

ゆえに、シェアの少ないMacに対応する労力をかけないわけですねw
509名称未設定:2008/12/17(水) 09:28:54 ID:bxg6htGx0
馬鹿は放置で
510名称未設定:2008/12/17(水) 09:35:01 ID:djPyUfyh0
Windows用のソフトを使う事とWindowsを使うことは微妙に違うと思う。
511名称未設定:2008/12/17(水) 09:38:30 ID:udiWjVQP0
>>506
windowsはMacの上で動くアプリの一つに過ぎない
512名称未設定:2008/12/17(水) 09:43:20 ID:FB1EnY/S0
MacOSXもMac上で動くアプリの一つにすぎない。

もちろん、Appleプロテクトをはずせば、MacOSXはPC上でも動くアプリの一つということになる。
513名称未設定:2008/12/17(水) 09:44:31 ID:FB1EnY/S0
汎用的なことを言うと、OSはハードで動くアプリであるのは
当たり前のことだし。逆に言うと、OSはハードを支配しているともいう。
OSがなければ、ハードはただの箱。
514名称未設定:2008/12/17(水) 10:12:22 ID:ioCyLF9o0
Leopard以降、MacがWinをサラッと対応させたのは衝撃的だったな。
515名称未設定:2008/12/17(水) 10:14:58 ID:Y/DkbRYU0
>>507
お前だけだよ、>>504を理解できないのは。

アップルが互換性を切り捨てて、好き勝手に自分らのOSとアプリ開発に
楽ばかりして、実際に商用アプリケーションソフトの開発側は仕様変更で
コストがかさみすぎて採算が合わなくなり、廃業壊滅してたんじゃしょうが
ないよな。
エルゴの例を出すまでもなく、国内のMac向けソフトハウスなんてほぼ
絶滅状態だろ。

これで理解できたか?低脳
516名称未設定:2008/12/17(水) 10:30:12 ID:Q015VBes0
>>512
アプリじゃなくてソフトでしょ。


まあ、ペイントソフトがほしいなら、iPaintでいいでしょということで。
517名称未設定:2008/12/17(水) 12:02:41 ID:bxg6htGx0
>>515
言いたいことはわかるが、それは>>496殻の話の流れにはあんまり関係は無い。

まぁ問題の切り分けすらできないんだろうけどな。
518名称未設定:2008/12/17(水) 14:14:53 ID:BhiFeNt2O
風前の灯火Mac

[WSJ]AppleのMac販売に陰り
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/17/news052.html

>米Appleでさえ、今年の低調な年末商戦の影響を受け始めており、
>景気後退は来年、同社の事業を圧迫するだろうという懸念が高まっている。
519名称未設定:2008/12/17(水) 14:35:22 ID:ot8Tao0O0
BhiFeNt2O嬉しそう
520名称未設定:2008/12/17(水) 14:53:54 ID:T1175IlY0
Macの販売に陰りとか言ったらWinはどうなってんだろうね。
って普通に考えないのか。
521名称未設定:2008/12/17(水) 15:06:51 ID:8HOT2o9nO
Appleでさえって書いてあるのを見れば、
あのOSはどんな状況かわかるよね
522名称未設定:2008/12/17(水) 15:23:19 ID:BhiFeNt2O
Winのことが気になって仕方がないマカーさん。
523名称未設定:2008/12/17(水) 15:36:19 ID:T1175IlY0
目の前に江頭が現れて変な踊りを踊りながら
「俺のことが気になってしかたがないおまえら!」
とか言われてもな。
524名称未設定:2008/12/17(水) 15:48:42 ID:pwuECssy0
努力は認めるが、山田くんに座布団全部持ってかれるレベル。
525名称未設定:2008/12/17(水) 17:21:27 ID:S3WKUzdei
>>1
使ってますよ最強のOS(笑)
526名称未設定:2008/12/17(水) 18:29:29 ID:tpVVxSVQ0
Winny最高!
527名称未設定:2008/12/17(水) 19:34:51 ID:EvR2Q0gP0
やばいよやばいよ!
Macの販売台数が前年同期比-1%だよ!

もうアップルはおしまいだよ!
528名称未設定:2008/12/17(水) 22:31:00 ID:jbHvs7uI0
>>497
>Vistaで動くアプリは7でも動くんだが・・・ 

そりゃ動くだろ。7ってのはVistaのSPみたいなもんだから。
名前だけ変えて新しいものだと言って売りつける手法はまるでMeだな。
529名称未設定:2008/12/17(水) 23:11:04 ID:8H36uJsS0
>>528
> そりゃ動くだろ。7ってのはVistaのSPみたいなもんだから。

未発表のプロプライエタリOSの内部を知っている妄想を抱くとはさすがマカですね
530名称未設定:2008/12/17(水) 23:18:13 ID:fqIUvcqf0
MacユーザーはWindows7の心配してる余裕はなさそうだが…

[WSJ]AppleのMac販売に陰り
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/17/news052.html

>米Appleでさえ、今年の低調な年末商戦の影響を受け始めており、
>景気後退は来年、同社の事業を圧迫するだろうという懸念が高まっている。

531名称未設定:2008/12/17(水) 23:24:31 ID:Zfd9zW2q0
相変わらず見出しに嬉しそうに食いついて貼りまくってるなw
532名称未設定:2008/12/17(水) 23:24:57 ID:ot8Tao0O0
MacユーザーはWindowsを仕事で使う事があるんだよ。
Windowsしか使わないドザは、その比較にならないほど心配だろうけど。
533名称未設定:2008/12/17(水) 23:39:21 ID:pwuECssy0
仕事場Macだから家では見たくも無い。家ではWindowsとLinux。
534名称未設定:2008/12/17(水) 23:41:47 ID:ot8Tao0O0
韓流ジョークキター
535名称未設定:2008/12/17(水) 23:46:04 ID:jbHvs7uI0
>>529
>未発表のプロプライエタリOSの内部を知っている妄想を抱くとはさすがマカですね

OSの内部は知らんが開発者がそう言っている

ttp://windowsteamblog.com/blogs/windowsvista/archive/2008/05/27/communicating-windows-7.aspx

ちなみに俺はXPユーザー。
536名称未設定:2008/12/17(水) 23:47:22 ID:4qtVExKY0
オフィスじゃ使い物にならない(印刷屋は除く)、リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない、
動画サイトもマトモに見れない、電子ブックはロクに買えない、エロゲどころか普通のゲームもない、ネトゲもない、
フリーソフトも少ない、DTM,DTVでも選ぶ理由がない、対応しないWebサービスが多い、対応しないデバイスが多い、
最新デバイスも対応してくれない、 BDってなんだべさ?、官庁の電子申請は非対応、後方互換性は黒歴史

それでもMacを選ぶ

何故ならエロ同人誌作りにはこれ以上のOSはないからである
537名称未設定:2008/12/17(水) 23:55:39 ID:Wgq5rQBk0
>>536

列挙:
 動画サイトが見れない、エロゲがない
 DTM,DTVでも選ぶ理由がない。

結論:
 エロ同人誌作りにはこれ以上のOSはない

凄いなあ。どういう思考回路をしているんだろう。
538名称未設定:2008/12/18(木) 00:03:48 ID:iXSH6ian0
a
539名称未設定:2008/12/18(木) 00:16:39 ID:BoXx7rO40
>>537
>凄いなあ。どういう思考回路をしているんだろう。

地上最強(笑)のOSでエロゲばっかりやってて頭おかしくなったんだろ。
相手すんな。
540名称未設定:2008/12/18(木) 00:18:45 ID:vgFoH40s0
オフィスじゃ使い物にならない(印刷屋は除く)、リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない、
動画サイトもマトモに見れない、電子ブックはロクに買えない、エロゲどころか普通のゲームもない、ネトゲもない、
フリーソフトも少ない、DTM,DTVでも選ぶ理由がない、対応しないWebサービスが多い、対応しないデバイスが多い、
最新デバイスも対応してくれない、 BDってなんだべさ?、官庁の電子申請は非対応、後方互換性は黒歴史

それでもMacを選ぶ

何故ならエロ同人誌作りにはこれ以上のOSはないからである
541名称未設定:2008/12/18(木) 00:21:30 ID:tOI91zib0
エロ同人誌作り(笑)
542名称未設定:2008/12/18(木) 00:30:02 ID:vmUaeSu/i
今の時代、OSの違いでできる事の違いはそれほどないよ。
だったら自分のライフスタイルに合わせて好きな方選んだら良いんじゃないかな。
543名称未設定:2008/12/18(木) 00:33:50 ID:Dhr/waO50
ライフスタイルが無い人こそWindowsでしょう。
その辺のPC買ったら入ってるんだから。
ある意味でその人に合った物選びではある。
544名称未設定:2008/12/18(木) 01:05:30 ID:rPRtAlyD0
昔はDTMでMac強かったけど、今どうなんだろうなあ。
545名称未設定:2008/12/18(木) 01:36:18 ID:rYykwylz0
>>540
しかし、人によっては操作性や使い心地でMacに軍配があがるんだよね
ノートはブートキャンプでWinもつかえて、別途にグラボ強化したデスクトップを持っていても
俺はやっぱりMacをメインに使ってるな
546名称未設定:2008/12/18(木) 03:04:08 ID:CyKfWMq50
同人ノウハウ板でもMacはマイノリティなのに

>>544
なんかハードウェアのスペックで罵り合いしてて自作の方が凄いんだもんね!
とかやってる感じ
547名称未設定:2008/12/18(木) 03:19:36 ID:fLL/EMZ80
1台だけなら自作機には負ける。グリッド組めば負けない。
548名称未設定:2008/12/18(木) 07:39:30 ID:cByzzVxI0
>546
>547

その勝ち負けは一般人の使用感になんか関係あるのかい?
549名称未設定:2008/12/18(木) 16:54:00 ID:2EqEe7Cn0
>>546
Windowsのあの単一ウィンドウが全画面覆うPhotoshopで
作業やってる子がいるのかと思うと同情するなぁ。
あっちに慣れてからMacなら問題ないけど、
Macに慣れてからWinのアレはありえない。
550名称未設定:2008/12/18(木) 18:31:54 ID:pE3Qz4fsO
Macから入ると洗脳されてしまいますよね。
551名称未設定:2008/12/18(木) 18:38:46 ID:p6qkgS6R0
ぶっちゃけWindowsのアドバンテージって、
もはやエロゲーぐらいしかないと思うんだけど、
やっぱりドザはエロゲーが目当てなのかな?

他に具体的にあるか、きちんと答えられないとは思うけど。
552名称未設定:2008/12/18(木) 18:48:09 ID:pE3Qz4fsO
>>551
マルチ乙
553名称未設定:2008/12/18(木) 19:02:41 ID:Aw9H1rkA0
ほら、やっぱり答えられないドザ
554名称未設定:2008/12/18(木) 20:09:58 ID:F91dRz+E0
マジでMacになれるととWin使いにくくなる
555名称未設定:2008/12/18(木) 20:19:36 ID:/FQLCQ6T0
どっちも慣れではあるんだが、物事には良い慣れと悪い慣れがある。
自分だってWindows上ではレジストリの整理とか、
何故か消えなくなったアプリを削除するツールを探したり
OSの再インストールとかも長年の慣れでシレーっとやってるけど、
良く考えてみるとおいおい。って話だ。
Winユーザーはそれについて誇らしげだから困り者。
寝不足自慢となんら変わらない。

556名称未設定:2008/12/18(木) 21:55:03 ID:tOI91zib0
地上最強のOSを使うには資格がある。
Mac程度しか使いこなせないような知能の低い負け犬はWinに手を出すべからず。
557名称未設定:2008/12/18(木) 22:02:23 ID:YViDY9D30
アッソ
558名称未設定:2008/12/18(木) 22:40:22 ID:z8sMPSi30
大半のユーザはWindowsからの流入なんじゃないかな。俺もそうだし。
大抵は両方つかっている。

Windowsは史上最低の糞OSですが何か?

 

559名称未設定:2008/12/18(木) 23:02:48 ID:2EqEe7Cn0
ソレ以前と比べればXPは妥当だと思うんだけどねー
2001年のXPを騙し騙し5年引っ張ったあげく、
OSXとガチンコする予定だったVistaがあの体たらくで、
次も実態が見えてこない。

2001年のXPが
その間にメジャーアップデート6回もやって
”出る度にどんどん軽くなってく”謎のOSと呼ばれた
OSXに敵うわけないだろ・・・常識で考えて。
560:2008/12/18(木) 23:08:15 ID:6EQe73Zr0
べつにWindowsは使ひこなす必要はないな.
Macの単なる周辺機器のひとつとして,Windows-PCといふモノがあるだけ.
目的と用途に応じて役にたってくれさへすれば,それでよい.
561名称未設定:2008/12/18(木) 23:19:31 ID:67cSLB/t0
要するに、マカはWindowsが無ければ何もできないということですね。

>>559
Mac OS Xは、最初のリリースが酷すぎたからな。Vistaなんてものじゃない。
αリリースレベルのものを売っていた。Snow Leopardで、ようやくリリース候補
というところだな。
562名称未設定:2008/12/18(木) 23:25:54 ID:dL7QY8T+i
そりゃwinはスタンダードだからね。
作業着。osというよりソフトウェアの一つでしかない。
563名称未設定:2008/12/18(木) 23:31:24 ID:vgFoH40s0
オフィスじゃ使い物にならない(印刷屋は除く)、リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない、
動画サイトもマトモに見れない、電子ブックはロクに買えない、エロゲどころか普通のゲームもない、ネトゲもない、
フリーソフトも少ない、DTM,DTVでも選ぶ理由がない、対応しないWebサービスが多い、対応しないデバイスが多い、
最新デバイスも対応してくれない、 BDってなんだべさ?、官庁の電子申請は非対応、後方互換性は黒歴史

こんな些末なことより、エロ同人誌を気持ち良く作れる方がMacユーザーにとってのアドバンテージですよね!
564名称未設定:2008/12/18(木) 23:37:56 ID:rYykwylz0
>>556
そろそろ無駄な努力と気づけよ、そんなもの何も価値がない
565名称未設定:2008/12/18(木) 23:39:36 ID:fLL/EMZ80
ジョブズが死ねば斜陽になるよ
566名称未設定:2008/12/18(木) 23:44:42 ID:rYykwylz0
Win好きは、仕事のプロセスの最中でOSやソフトをどう制御したかを自慢する
端から見ると正直見苦しい
567名称未設定:2008/12/18(木) 23:45:48 ID:2EqEe7Cn0
>>561
10.0 - Win3.0
10.1 - Win3.1
10.2 - Win95
10.3 - Win98
10.4 - WinXP
10.5 - 対応する完成度に達しているWindowsOSなし

もうすぐ2レベル以上引き離されるよ?
てか、もうムリじゃね?
568名称未設定:2008/12/18(木) 23:53:33 ID:dL7QY8T+i
拾ってきたwindows7動かしてる人いるけど
vistaと同じじゃね?な感想でわらった。
569名称未設定:2008/12/18(木) 23:58:25 ID:fLL/EMZ80
>>568
情弱乙。あれは新GUI省いたバージョンだよ。でもKDEに近い感じがするわ。
570名称未設定:2008/12/19(金) 00:12:54 ID:Zu8Ph5TY0
Win95=MacOS 7.1
Win98=MacOS 8.5
WinXP=MacOS 10.1 ←この時代だけMacを一時期上回った
WinVista=MacOS 10.3 ←やっとここに追いついた
571名称未設定:2008/12/19(金) 00:13:58 ID:fimqY0+i0
アップルも最後はあっけなかったな
中国企業に買い取られるとは
572名称未設定:2008/12/19(金) 00:29:49 ID:yfdJyHX70
UIがどうとか、セキュリティがどうとかっていう話以前に、
Macだと対応するソフトウェアが限られる。その時点でMacは論外。
使いたいソフトがそのOSで使えるかというのも
重要な指標となることをAppleはお忘れ無く!
573名称未設定:2008/12/19(金) 00:38:51 ID:pq5rnutH0
と、おまえはMacで済んでるMacユーザーだらけの
Mac板のど真ん中でなにを叫んでいるのだ?
574名称未設定:2008/12/19(金) 00:41:15 ID:tHUMBmwp0
やりたい作業が気持ちよくできるかどうかが問題
大抵のことはMacで事足りるしWindowsを使うのは苦役
575名称未設定:2008/12/19(金) 00:47:28 ID:v6dTJfPY0
Linuxのドキュメント類が完全日本語化されれば、OSXもWindowsも終わりんだけどな
576名称未設定:2008/12/19(金) 00:49:35 ID:UGFMt5Vj0
>>572
>使いたいソフトがそのOSで使えるかというのも

全く正しい指摘だと思うが、地上最強OSで何のソフトが使いたいんだい?
winny? エロゲ?
俺はgccでmakeとか普通に出来るからOSX使ってんだがな。
577名称未設定:2008/12/19(金) 00:59:29 ID:IJ+psdL3i
アプリは量より質だよ。
何のために使うかが決まっていて、それが満たせるなら十分じゃないかな。
578名称未設定:2008/12/19(金) 01:04:18 ID:yfdJyHX70
>>576
オレの場合
一太郎
TMPGEncシリーズ
SD-MobileImpact
SonicStage
Microsoft Money

Macで使えないソフトと聞いてwinnyとかエロゲとかいう発想は
もう痛々しいから捨てた方がいいよ。
579名称未設定:2008/12/19(金) 01:04:20 ID:mkbm+DWq0
Windowsには質のよいエロゲが沢山ありますからね。
つまり量も質も兼ねているww
580名称未設定:2008/12/19(金) 01:05:13 ID:yfdJyHX70
あーあとプリンタのユーティリティもMacだと制限が多いね。
581名称未設定:2008/12/19(金) 01:22:49 ID:ppy3LWNJ0
>>578
Winのソフトはよく知らんが
一太郎とMicrosoft Money以外はApple製品+Mac向けソフトでも
目的を達成できそうな気がするな。「フリーでなくていい」なら
Macも結構ソフト揃ってるよ。
582名称未設定:2008/12/19(金) 01:23:24 ID:UGFMt5Vj0
>>578
>Macで使えないソフトと聞いてwinnyとかエロゲとかいう発想は

そうか、失礼した。
一太郎か、、、(遠い目)
583名称未設定:2008/12/19(金) 01:33:09 ID:mkbm+DWq0
>>578
>SonicStage
ここは笑うところですかww
584名称未設定:2008/12/19(金) 01:37:18 ID:kDCzvB4S0
遠い目しちゃうねそこは
585名称未設定:2008/12/19(金) 01:38:13 ID:C+M6i8GB0
とりあえずちゃんとしたIMがないんじゃ、日本語OSとして失格だわな
586名称未設定:2008/12/19(金) 01:40:21 ID:ppy3LWNJ0
587名称未設定:2008/12/19(金) 01:42:08 ID:kDCzvB4S0
>>583
人様の不幸を笑ってはいけない
588名称未設定:2008/12/19(金) 01:53:01 ID:UGFMt5Vj0
578以外のWindowsユーザーは何のソフト使ってて地上最強とか言ってんのかな?
偏見を持ってるマックユーザーのために、何がそんなにいいのか一度聞いてみたい。
589名称未設定:2008/12/19(金) 01:55:33 ID:v6dTJfPY0
ituneのインターフェイスより、WMPの方が個人的にはわかりやすい
590名称未設定:2008/12/19(金) 01:58:30 ID:C+M6i8GB0
>>589
「itune」ってなんですか?
591名称未設定:2008/12/19(金) 01:58:45 ID:kDCzvB4S0
iTunesはMac上で使ってこそのソフトだね。
あれWinだと意味が全く無い。
592名称未設定:2008/12/19(金) 02:02:18 ID:v6dTJfPY0
意味が無くは無い。aacにエンコするのは楽。コーデック入手してthe fro
ntendに放り込んだ方が細かく設定できて良いけど。
593名称未設定:2008/12/19(金) 02:02:25 ID:mkbm+DWq0
WMPは最低限の機能しか持っていないような気がするが。
P2Pで落としたMP3ファイルを聴く程度にはちょうどよかったりしてww
594名称未設定:2008/12/19(金) 02:04:47 ID:q+Crfk9q0
>>593
煽るのはよせよ。
595名称未設定:2008/12/19(金) 02:20:42 ID:7h9jlfJy0
iTunesって、CDの取り込みボタンとか何でウィンドウ下部にしちゃったんだろ。あれ、すごいわかりづらい。
596名称未設定:2008/12/19(金) 02:26:15 ID:yQPXeVnd0
あれはピンとこないね
597名称未設定:2008/12/19(金) 02:38:46 ID:C+M6i8GB0
>>595
すごくわかりづらいというほどではないけれど、久しぶりに使うと一瞬、アレ?、とは思う
598名称未設定:2008/12/19(金) 02:41:17 ID:zmYu1zNN0
>>536
書いてある事がどれもこれも凄いな。
リアルであなたを見てみたい。
599名称未設定:2008/12/19(金) 02:43:06 ID:fRj0Zr+z0
WMPなんか市販のDVDも見れないゴミじゃん
ああ、そういえばDVDプレイヤーもフリーウェアがいっぱいあるもん!
のドザさんもお金出して買うんでしたっけ?
で、ドライブにバンドルされてるとか言い返すんでしょ?
ささ、必死になって言い返してくださいな
600名称未設定:2008/12/19(金) 02:45:38 ID:v6dTJfPY0
VISTAはPowerDVDとかいれないでも、WMPで普通に見れるよ。
601名称未設定:2008/12/19(金) 02:46:25 ID:zmYu1zNN0
いつも不思議に思うのだけどMacに興味が無いもしくは嫌いなのに何でわざわざMac板までくるんだろう。
マカーよりWindowsを使っている自分が優れているとでもいいたいのだろうか・・・
WindowsだろうがMacだろうが自分が使いたい方を使えば良いだけだろ。道具なんだし。
602名称未設定:2008/12/19(金) 02:49:46 ID:v6dTJfPY0
そのスレッド、釣堀につき
603名称未設定:2008/12/19(金) 02:52:15 ID:idlBzzKsO
どっちの板にも双方の出張スレがあって、スルーできないヒトが書き込みます。
604名称未設定:2008/12/19(金) 03:17:22 ID:nFM8lt020
棒でさんざんに叩かれてキャン!と鳴きに来るのが釣りなの?
どうにもその辺がわからん。
605:2008/12/19(金) 05:38:47 ID:f5SkRtx00
SonicStage は有用だろ.それ,笑ふところなのか.
10年前に録音したMDをなんとかMacに取り込みたいとき
それしか選択肢がなかったし.
#つまり,PCがMacの周辺機器だといふのは,さういふところなんだよ.
606名称未設定:2008/12/19(金) 08:45:26 ID:sPg90/Bd0
普通にデジタル入力、フリーウェアで
大量のMDからmp3に変換しましたが何か?

自分の知識のなさを選択肢がないと勝手に責任転嫁すんなよドザ。
607名称未設定:2008/12/19(金) 11:40:55 ID:7h9jlfJy0
iDVDって低機能すぎ。
608名称未設定:2008/12/19(金) 12:30:07 ID:WRbC7zQM0
>>607
プロでなければ十分
609名称未設定:2008/12/19(金) 12:36:01 ID:03Qe4ArV0
>>607
Windows DVD メーカーは高機能なの?w
610名称未設定:2008/12/19(金) 12:37:35 ID:4muhRXhHO
iTunesはマルウェア。
611名称未設定:2008/12/19(金) 12:37:42 ID:PVSrADmt0
前にPC買ったときにバンドルされてたのも酷かったなぁ。
612名称未設定:2008/12/19(金) 13:13:02 ID:tHUMBmwp0
613名称未設定:2008/12/19(金) 18:42:33 ID:nj0CFpB50

ブラスター型ウイルスが企業LANで猛威、5日間で200件近くの被害報告
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081217/321637/?ST=win

デジカメプリント注文機にウイルス 立川のビックカメラ
http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY200812170009.html?ref=goo

早稲田大学、セクハラ相談リストがファイル共有ソフトで流出
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/12/02/21727.html

USBメモリウイルスが猛威、感染ペースが爆発的な勢いに
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0812/02/news084.html
614名称未設定:2008/12/19(金) 18:46:28 ID:fimqY0+i0
ウインドウズは Winny のために存在する
永遠だ
615名称未設定:2008/12/19(金) 20:59:54 ID:LsZlLmmM0
ある意味Win最強だw
616名称未設定:2008/12/19(金) 23:07:10 ID:XPU4Etg70
>>605
つまりCDからMDすっ飛ばしてiPodに来た
俺にはやぱり不要ってことか。
617名称未設定:2008/12/19(金) 23:23:40 ID:6GxQwssh0
開いていたワードファイルAを最小化(って言うの?)して下にしまっておく。
うんうん。とりあえず使わないからしまっちゃおうね。
で、ワードファイルBを開くとせっかくしまっておいたAも出てきちゃう。
なにこの糞仕様。
618名称未設定:2008/12/19(金) 23:57:30 ID:5pxMdkG/0
個人的にはウィンドウシェードに勝るもの無し

って感じなんだけどな・・・。

619名称未設定:2008/12/20(土) 01:47:04 ID:kAe4HvOV0
たとえばさ、ゴミ箱ってあるじゃん?
もうね、『ゴミ箱がある』って事がMacなんだよ。
しかも、ゴミ箱に入れたらゴミ箱がパンパンになる。
デリートしたらゴミ箱に入るんだよ?
凄いよ。

Windowsも負けじと『ごみ箱』付けたじゃん?

『ごみ箱付けました!どうですかっ!』

これ。これがWindows。。。哀
こんな事を’93~4年から続けてる。
もうね、ホント涙が出て来ちゃう。

620名称未設定:2008/12/20(土) 03:06:13 ID:AcF/efWf0
後初のLeopardパクれなくてVista撃沈

お手本がなければ肩身が狭くなる一方の猿まねOS、7はどこまで真似できるか楽しみ
今のLeopardパクれたら、もうちょっと使えるようになるんじゃない?
621名称未設定:2008/12/20(土) 03:41:22 ID:Ila1mx2h0
>>618
ウィンドシェードは便利だった。
いまポゼかけたら6つのウィンドウが開いてるらしいが、
ぜんぜんドックに畳んでないw
OSXにウィンドシェードあったらメーラーと奥のブラウザ一つ畳んで
もうちょいデスクトップ見えるようにしてたな。

ドックにしまうと意識の中で
「デスクトップからどかした(しまった)」扱いで忘れるんだよね。
シェードは下が見えないからひょいとその場で
「デスクトップに置いたまま(畳んでる)」扱いであれがよかったんだけど。
622名称未設定:2008/12/20(土) 06:06:35 ID:4XPCHQ6B0
シェアウェアだけどウインドウシェードあるよん。
623名称未設定:2008/12/20(土) 09:30:35 ID:jCGKjH8Y0
>621

OSXはTigerの時点でもう「デスクトップという概念」から脱却してるぞ。
ディスプレイを含めた「目の前の操作環境全部」を操る気分でポゼ弄ってみ。
凄い把握しやすくなるから。
624名称未設定:2008/12/20(土) 09:49:28 ID:kAe4HvOV0
>>623
というか、OSXは最初からデスクトップを捨ててたよ。
OSXのデスクトップは後付け。
625名称未設定:2008/12/20(土) 10:01:34 ID:Ez2Pdy090
というか、OS9以前とOSXは別物だから。
626名称未設定:2008/12/20(土) 12:00:34 ID:EfEQvL/90
まだそんな寝言を言っているのですか
627名称未設定:2008/12/20(土) 13:27:50 ID:0GP614QI0
PCIパクって、UNIXパクって、挙げ句の果てには世界最速G5(笑)を捨て去りPCバクって
自慢のオサレな筐体は三国パーツ製

それでもWinはパクリパクリと壊れたラジオのように叫び続けるのが、正しいマカー道なのです
628名称未設定:2008/12/20(土) 14:12:11 ID:/8Bv98SD0
どうして、

M a c  O S  X   x86

を使わないの?

Apple機糞だから買う理由無いじゃんwww
NEC機,Dell機が最強。
BootCampして、

W @ n d o w s  7

という宇宙最強のOSをメインにすれば、



             最      強      !




629名称未設定:2008/12/20(土) 14:14:40 ID:23Mm3XdF0
「2ちゃんばっかり見てるとこんなんなっちゃうのかなあ」と
我が身を省みる機会を与えてくれた>>628ありがとう。
630名称未設定:2008/12/20(土) 14:19:46 ID:mU0Iuoje0
何かをパクってそこから新たな価値を見いだすのは
どの世界にも当てはまる事だし、むしろ自然な事だと思うんだが、
Windowsの場合それが劣化コピーなのがとても悲しい。最強にして最低。
631名称未設定:2008/12/20(土) 16:33:50 ID:e2RW8DzN0
オープンな規格を採用するとパクリだって事はり、
PCメーカーはパクリの塊なんですね!
632名称未設定:2008/12/20(土) 17:14:35 ID:+qrhmqjt0
いつからMacの機能が「オープンな規格」になったんだろうか。
エクスポゼ>AeroとかWidget>Gadgetとか。
単なる劣化パクリであって「オープンな規格」じゃぁないわなw
633名称未設定:2008/12/20(土) 17:16:28 ID:0/dgq73K0
ダーウィンとかWebkitの話ダロ。
634名称未設定:2008/12/20(土) 18:48:00 ID:e2RW8DzN0
PCIってクローズドなんだ
635名称未設定:2008/12/20(土) 18:49:44 ID:e2RW8DzN0
>>627の話ね
636名称未設定:2008/12/20(土) 21:07:15 ID:QB/O7CXS0
普通パクリって、他人の物をあたかも自分の物のように宣伝したりする事でないか?
例えば、平原綾香がジュピターを歌ってても作曲者がホルストであると明言してるのを
パクリとは言わないのと同じで、ベースがUNIXと明言してるのにそれをUNIXのパクリと
いうのは意味が全くわからん。
637名称未設定:2008/12/20(土) 21:47:06 ID:021NXp9X0
NetscapeパクっといてIEの抱き合わせ販売で本家潰したりしたのが印象悪いんだよな。そういう意味で地上最強だが。
638名称未設定:2008/12/20(土) 22:41:34 ID:0GP614QI0
ハードもソフトも全てパクリ
パーツどころか技術力も朝鮮式
1から開発する能力もない企業の機械を使って選民気取りの阿呆信者が今日もわめく

「パクリだ〜 パクリだ〜」
639名称未設定:2008/12/20(土) 23:02:01 ID:mU0Iuoje0
おっとMS批判はそこまでだ
640名称未設定:2008/12/20(土) 23:35:12 ID:iMzDLarz0
Mac批判?
641名称未設定:2008/12/21(日) 00:17:13 ID:BR2tx7Nb0
電車の中で小学生たちが「このモンスター最強じゃね?ね?
なんで使わないの?」と会話していたが、ドザのレベルは
小学生並みだということがよくわかった。
642名称未設定:2008/12/21(日) 00:21:34 ID:aN/oLyQY0

OSなんてもはや好きなのを使えばいいと思うが、なんで628、638のような廃人が湧いて出るのか病理学的に興味があるな。

(1) Windows使ってると一定数の人間がこうなる
(2) イヤミなマックユーザーへのコンプレックス
(3) PCを1台しか持ってなくて執着が異様に強い
(4) 不幸な星のもとに生まれた
(5) ニートで他にすることがない

他にあるか...?
643名称未設定:2008/12/21(日) 01:14:29 ID:RZ1yBmmv0
Windowsってキーボードが繋がってないと
keyboard error とかいって
立ち上げることができないんだな。
644名称未設定:2008/12/21(日) 01:48:54 ID:hZ5iXTnh0
オフィスじゃ使い物にならない(印刷屋は除く)、リモートデスクトップのようなメタフレライクな快適な遠隔操作手段がない、
動画サイトもマトモに見れない、電子ブックはロクに買えない、エロゲどころか普通のゲームもない、ネトゲもない、
フリーソフトも少ない、DTM,DTVでも選ぶ理由がない、対応しないWebサービスが多い、対応しないデバイスが多い、
最新デバイスも対応してくれない、 BDってなんだべさ?、官庁の電子申請は非対応、後方互換性は黒歴史

こんな些末なことより、エロ同人誌を気持ち良く作れる方がMacユーザーにとってのアドバンテージです!
645名称未設定:2008/12/21(日) 01:49:02 ID:ZgE/eygM0
Windowsってさ、ほんのちょっと前にCDからブート出来るようになったんだよねw
それまでドライバー組み込んだフロッピーで起ち上げてCDからOSインストールしてたんでしょ?
フロッピー60枚くらい使えば良いのにw

あ、そーいえば外付けのHDDとかから無理?まだ?
なんで?www

フロッピーオKで外付けがダメ?な・な・なんで?wwwwww
646名称未設定:2008/12/21(日) 01:53:33 ID:LQBmeaU60
コピー操作後、残り数パーセントで 「あ、やっぱ容量足りません」 は最悪。

なんで先に言わないの?
647名称未設定:2008/12/21(日) 01:56:42 ID:y2qQeEaD0
もう5年ぐらいXP使ってないからコンパネの内容忘れてて
先輩のノートを無線LANに参加させる設定で死ぬほど苦労した。
なんで、あそこまで必要な項目をばらばらに配置できるのか。
648名称未設定:2008/12/21(日) 02:10:45 ID:FTydBL440
>>647
そのバラバラの項目にスイスイたどり着けると、妙に得意になってくるよ。
もはや目的を見失ってるんだけどね。
649名称未設定:2008/12/21(日) 03:12:14 ID:IvIwiQEq0
> もはや目的を見失ってるんだけどね。
マカが?
650名称未設定:2008/12/21(日) 05:00:12 ID:avDMOC+ri
>>644
>動画サイトもマトモに見れない
YouTubeもニコ動も普通にみれるぞ。
お前が見たいのは有料エロ動画サイトか?
651名称未設定:2008/12/21(日) 06:03:40 ID:xOFsh/ox0
パクりしか出来ないから
>>649みたいに鸚鵡返ししか出来ないし
ヤバイ、なんか可哀想になってきた…
652名称未設定:2008/12/21(日) 08:15:33 ID:8cwYoxV90
CDからのブートって遙か昔から出来たけどな。USB接続の外部CDROMからのブートなんかだと、BIOSによって認識しないCDROMもあるとか、そういう話。
Macの場合、キーボードやマウスから、メモリ、HDDまですべて糞高い純正で揃えてるから、サポート出来たってだけのこと。
653名称未設定:2008/12/21(日) 10:03:01 ID:Zqkj1MiP0
>>650
多分、DRM付きのWMVでやってるようなサイトの事を言ってると思うのだが、
それは本当ならMacを貶す理由にするのはおかしくて、DRMを対応させない
MSが避難される事だという事にドザは気がついていない。
654名称未設定:2008/12/21(日) 10:17:30 ID:FTydBL440
>>649
散らかった部屋で探し物が見つかった時、ちょっと嬉しいよね。
その経験を提供してくれるのがWindows。

655名称未設定:2008/12/21(日) 10:31:17 ID:s2Q8SmE20
MSがMac向けに最新版WMPを提供しないのが悪いのに、Macのせいにするのがドザ脳
656名称未設定:2008/12/21(日) 10:40:22 ID:XFXlJtaI0
吉野家みたいなチェーン店では料理人や経営者の顔は見えない。
しかし、フランス料理や日本料亭などでは料理人そのものが顔になる。

前者がWindows、後者がMacなのは言うまでもない。
そして後者を楽しむ人が集う場所に「吉野家最強!シェアシェア」とわめきながら
乱入して恥を晒しているのがドザ。
657名称未設定:2008/12/21(日) 10:44:33 ID:ZgE/eygM0
>>652
なぁなぁ、何で平気でこんな嘘をつくの?

>Macの場合、キーボードやマウスから、メモリ、HDDまですべて糞高い純正で揃えてるから、サポート出来たってだけのこと。

658名称未設定:2008/12/21(日) 10:44:34 ID:fB5pSw3S0
>吉野家みたいなチェーン店では料理人や経営者の顔は見えない。

マックみたいなチェーン店では料理人や経営者の顔は見えない。

こうした方が楽しい件。
659名称未設定:2008/12/21(日) 10:45:44 ID:iTUcgmiK0

例え話は収集つかないぜ
660名称未設定:2008/12/21(日) 10:47:49 ID:aN/oLyQY0
>>658
>マックみたいな
マクド。
661名称未設定:2008/12/21(日) 11:27:50 ID:IvIwiQEq0
Macの料理人(組み立て工員)の顔
しってるのか?
662名称未設定:2008/12/21(日) 11:41:24 ID:jVLHIeql0
それは単なる下っぱだろ。
人参切ったり玉ねぎむいたり。
663名称未設定:2008/12/21(日) 11:48:59 ID:8cwYoxV90
>>657
昔のMacはそうだったということ。もっとも今でもメモリは相性問題が大きいと思うが。
それにうちのMac miniにはPC用のキーボードをつけてるが、Cキーが機能せずCDからブート出来ない。なぜかOptionキーは認識するので、CDを選択することはできるが。
664名称未設定:2008/12/21(日) 12:44:58 ID:RfZdC8Pn0
昔って、Mac128k時代の話か?
15年前でもサードパーティー製品がふつうにあったが?
665名称未設定:2008/12/21(日) 14:00:05 ID:hZ5iXTnh0
MS叩きに興じながら、結局MSを頼りにするしかない寄生虫根性に、何ら疑問を抱かないのが先進的(笑)Macユーザーです

> 653 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2008/12/21(日) 10:03:01 ID:Zqkj1MiP0
> >>650
> 多分、DRM付きのWMVでやってるようなサイトの事を言ってると思うのだが、
> それは本当ならMacを貶す理由にするのはおかしくて、DRMを対応させない
> MSが避難される事だという事にドザは気がついていない。

しかも誤字を出すほど興奮していることに気が付いていない
666名称未設定:2008/12/21(日) 14:11:26 ID:abtluepJ0
2ちゃんでこの程度の誤字を取り上げて、意気揚々としてる方がどうかしてると思うのだがw
667名称未設定:2008/12/21(日) 14:12:13 ID:WoSVXROX0
うん、MacにとってWinというのは、
もはやアプリを動かす為だけのソフトウェア。
使わない手は無いでしょ〜^^

668名称未設定:2008/12/21(日) 14:12:39 ID:T3UlwJFU0
>>666 
顔真っ赤だぞ
669名称未設定:2008/12/21(日) 14:14:56 ID:k7QxbYoV0
意味もなくスケスケVISTA。
670名称未設定:2008/12/21(日) 14:15:42 ID:k7QxbYoV0
VISTAのオマケ。
671名称未設定:2008/12/21(日) 14:16:15 ID:hZ5iXTnh0
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)  
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ 
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /( \ )::(/ )⌒\/ | ミ
.  |         }    \ <:::::) (_人_) ( ::::::::>i'   |  Macを見るニダ!Macは素晴らしいニダ!
.  ヽ        }       |     )ww)     |  |  M$はウンコニダ!パクリニダ!
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ Think     \
   |     \--一''           \  Different
    |    |ヽ、二⌒)、          \

       ____
     /\  /\ ホジホジ
   /<゜ >  ::::< 。>\
  /<:::⌒(__人__)⌒:::> \  <大体ウンコM$がパクリの分際で対応しないのが全て悪いスミダ!
  |    mj |ー'´      |   M$はウリたちのために最新版アプリを提供するニダ!
  \  〈__ノ       /    ついでに全ての起源であるウリナラへの謝罪と賠償を要求するニダ!!
    ノ  ノ
672名称未設定:2008/12/21(日) 14:19:18 ID:k7QxbYoV0
3PならぬXP....
673名称未設定:2008/12/21(日) 14:21:20 ID:WoSVXROX0
ドザってAAすきだね。まぁ、WindowsもXPに限って言えば悪くないOSだよ。
674名称未設定:2008/12/21(日) 15:17:33 ID:T3UlwJFU0
標準フォントだとAAズレるOSX
675名称未設定:2008/12/21(日) 15:21:46 ID:kTPlmcaU0
標準フォントなるものを信じ込んでいるあたりにつっこめばいいの?
676名称未設定:2008/12/21(日) 15:27:09 ID:LYyqD9GG0
それはWindowsの糞フォントに合わせているからということがなぜ理解できないんだw
677名称未設定:2008/12/21(日) 16:12:37 ID:Uqo2hrXF0
Windowsが世界の標準で、Windowsのフォントが2ちゃんAAの標準でもあるのだから、
長い物には巻かれないとしょうがないよね、マイノリティとしては。
いやならズレタAA我慢して見づけるしかないわけで、お前のずれたズラのように。w
678名称未設定:2008/12/21(日) 16:14:11 ID:H1NhmHJi0
ズレとズラをかけたのか。

うまくないうまくない。
679名称未設定:2008/12/21(日) 16:17:36 ID:n3jsuArk0
2chのAAを快適に表示できるOS、それがWindows!



680名称未設定:2008/12/21(日) 16:20:10 ID:n/4wUHQo0
>>677
これだからMac素人のドサは。
2chブラウザが勝手にAAを自動判定してそこだけMSゴシックにして表示してるよ。
もちろんAA以外の部分は読みやすいヒラギノで。文章の部分まで前時代的で
読みにくいMSゴシックで表示する必要はさらさら無いからな。
むしろあのワープロ感ばりばりのMSゴシックを必死に読んでるドサかわいそす。
681680:2008/12/21(日) 16:25:23 ID:n/4wUHQo0
細かいところつっこまれたくないから
「MS Pゴシック」な。
682名称未設定:2008/12/21(日) 16:28:19 ID:n3jsuArk0
ドザが顔真っ赤にして無い知恵を絞ってます
しばらくお待ち下さい
683名称未設定:2008/12/21(日) 16:51:14 ID:hZ5iXTnh0
先進的(笑)Macユーザーの名言集

・Macでしかできないことは山ほどあると主張(→具体例は同人誌印刷ぐらい)
・対応デバイスが少ないのがアドバンテージ(→理解不能の宇宙原理)
・Macで制限が多いのはMSの責任である(→意味不明の寄生虫論理)
・Macオリジナルなどないのにパクリを連呼(→要するにウリナラ起源説)
684名称未設定:2008/12/21(日) 16:54:16 ID:n3jsuArk0
以上、ドザ渾身のレスでした。
685名称未設定:2008/12/21(日) 17:01:35 ID:xlcFqaF10
暇なので丁寧なレスを

先進的(笑)Macユーザーの名言集

・Macでしかできないことは山ほどあると主張(→具体例は同人誌印刷ぐらい)
   数多くのMac用ソフトを使用すること。
   MacでWin用のソフトを使用することは簡単だが、逆はひっくり返っても無理。

・対応デバイスが少ないのがアドバンテージ(→理解不能の宇宙原理)
   開発者には検証が楽になるという事実。

・Macで制限が多いのはMSの責任である(→意味不明の寄生虫論理)
   1.制限は多くない。
   2.そもそもそんな発言がどこにも無い件。

・Macオリジナルなどないのにパクリを連呼(→要するにウリナラ起源説)
   Macオリジナルでないなら、どこのオリジナルかと問われると答えられない件。
686名称未設定:2008/12/21(日) 17:04:59 ID:nD/VqIKv0
再びドサが無い知恵を絞っています。
生暖かく見守り下さい。
687名称未設定:2008/12/21(日) 17:17:02 ID:hZ5iXTnh0
先進的(笑)Macユーザーの名言集

・Macでしかできないことは山ほどあると主張(→具体例は同人誌印刷ぐらい→エミュ使えばできるもん!と宇宙旅行)
・対応デバイスが少ないのがアドバンテージ(→理解不能の宇宙原理→開発者が楽とか現実逃避)
・Macで制限が多いのはMSの責任である(→意味不明の寄生虫論理→都合の悪いことは見えないことに)
・Macオリジナルなどないのにパクリを連呼(→要するにウリナラ起源説→ならオリジンを出せよ!と小学生ロジック発動)
688名称未設定:2008/12/21(日) 17:27:16 ID:nD/VqIKv0
ワロタ。お前の空耳変換面白いな

「数多くのMac用ソフトが使用できる」→「エミュ使えばできるもん!と宇宙旅行」
意味不明。エミュ使ってもWinでMacは動かんよ。

「開発者には検証が楽になる」→「現実逃避」
???

「制限は多くない。MSの責任だとは言っていない」→「都合の悪いことは見えないことに」
こいつ、自分からMSの責任だと認めているのか?

「Macオリジナルでないなら、どこのオリジナルかと問われると答えられない件」
→「オリジンを出せよ!と小学生ロジック発動」
答えられないことが証明されました。MSがオリジン? まさか。

これから出かけるから続きが見れないのが残念だ。あばよ。
689名称未設定:2008/12/21(日) 17:28:12 ID:ViuZimSe0
じゃ俺も

→エミュ使えばできるもん!と宇宙旅行
ええ エミュどころか標準でサポートしています 逆は無理です

→開発者が楽とか現実逃避
理解できないなら そういいましょう

→都合の悪いことは見えないことに
どこにも無い発言です あるなら指し示しましょう

→ならオリジンを出せよ!と小学生ロジック発動
出せませんよね そりゃそうです
690名称未設定:2008/12/21(日) 17:31:06 ID:hZ5iXTnh0
先進的(笑)真性Macユーザー名言集

・Macでしかできないことは山ほどあると主張(→具体例は同人誌印刷ぐらい)
・対応デバイスが少ないのがアドバンテージ(→理解不能の宇宙原理)
・Macで制限が多いのはMSの責任である(→意味不明の寄生虫論理)
・Macオリジナルなどないのにパクリを連呼(→要するにウリナラ起源説)
・MacでWin用のソフトを使用することは簡単だが、逆はひっくり返っても無理と主張(→息をするようにデマを吐く)
691名称未設定:2008/12/21(日) 17:35:13 ID:s2Q8SmE20
IntelMacにメモリ積んで、VMwareを導入すると、
もうWinはMacOSX上で動くアプリの一つでしかなくなる
692名称未設定:2008/12/21(日) 17:35:36 ID:Uqo2hrXF0
>>680
はぁ?AAの話してるのに、いつレス本文の話になったんだ?このアホウが。
結局AAはWindowsのフォント使ってるんじゃないかよ。しかも同じ画面内で
AAとレスが違うフォントで表示されるなんて、苦し紛れとは言えダサダサだな。
先進的なマカーwは、違和感感じたりしないの?w
693名称未設定:2008/12/21(日) 17:40:18 ID:gc3esL1+0
いや、だからもう違和感バリバリなわけで。

先進的なヒラギノの間に、
後進的でダサイMS Pゴシックの文字が、所々に表示される。

でもAAが綺麗に表示されないと2chも楽しさが減るので
仕方なくMS Pゴシックを使っている次第です。ハイ。

まさに、MS Pゴシックのダサダサ感は、あなたのおっしゃる通りですよ。
694名称未設定:2008/12/21(日) 17:40:19 ID:B9eK5JZd0
MacにとってWinはあくまでアプリを動かす為のソフト。
OSとしては使い物にならない。
695名称未設定:2008/12/21(日) 17:41:16 ID:IvIwiQEq0
> Winはあくまでアプリを動かす為のソフト。
それのことをOSって言うんだよ。
696名称未設定:2008/12/21(日) 17:41:46 ID:hZ5iXTnh0
そもそも開発者自体が少ないからソフトも対応デバイスが少ないのに、
「開発者が楽だからアドバンテージ」とかどんだけ宇宙理論なんだよw

マジで先進的(笑)マカーの脳構造だけは理解できねえww
697名称未設定:2008/12/21(日) 17:47:14 ID:aez94DBa0
>>1
>どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの

長年使ってるが、超が付くゴミだ
698名称未設定:2008/12/21(日) 17:51:51 ID:hZ5iXTnh0
・先進的(笑)Macユーザー
フォントだパクリだの文句を言いつつWindowsを使う
なんだかんだ言ってWindowsがないと話にならない
まさに隣の国の人民
もちろんウリナラが誇る世界最速G5(笑)は黒歴史

・一般的Windowsユーザー
そもそもエロ同人誌に興味がないのでわざわざMacを使う必要がない
というかハンバーガー屋程度の認識しかない
699名称未設定:2008/12/21(日) 18:04:34 ID:kK22omoP0
Windowsでがんばってらっしゃるドザ様、今日も布教活動ご苦労様です。
今後も世界最強のOS、Windowsを併せて使い続ける所存です。
どうぞ宜しくお願い致します。
        
                            先進的なMacユーザーより
700名称未設定:2008/12/21(日) 18:07:51 ID:uHbGGY8N0
>>696
Mac非対応のデバイスって?
たいがいのものがFirewireかUSB、Bluetooth、無線LANで繋がるから
何を指してるのかいまいちわからんな・・・

本体のガワ開けてPCIスロットに挿すとかヲタク的な何かの話?
701名称未設定:2008/12/21(日) 18:11:08 ID:1bQpDaNT0
まっくはながねんふちなしいんさつができなかった
702名称未設定:2008/12/21(日) 18:12:29 ID:abtluepJ0
>>700
edyのチャージするやつとか、指紋認証するやつとか、Macでも使えたらうれしい。
703名称未設定:2008/12/21(日) 18:35:33 ID:fb04dGpG0
よくわからんがそれは家で個人で使えるのか?
704名称未設定:2008/12/21(日) 18:48:34 ID:uHbGGY8N0
edyのチャージする奴ってのはSony製品でVAIOのノートとかについてたりするよーだ。
ネットで認証してクレジットカードから引き落としでedyにチャージらしい。
俺も家庭用とかで置いていい製品なのかそれは?と思ったな。

指紋認証はOSXでもあるな。
ふちなしいんさつはそれはいまはできるということか。
705名称未設定:2008/12/21(日) 18:51:16 ID:RfZdC8Pn0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      WindowsにはAAがズレずに見れるという
     \     `ー'´   /        アドバンージがある!
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
706名称未設定:2008/12/21(日) 18:51:27 ID:HPVhVKmT0
>>697
使っている方の君がゴミなだけですねw
707名称未設定:2008/12/21(日) 19:05:19 ID:GFai5CDQ0
>>706
わかったXPは認めるよ。邪魔しないVistaってしってる?
708名称未設定:2008/12/21(日) 19:07:46 ID:fqhW6wv+0
びす太は現時点ではまだ・・・いやゴミ確定か。
頼むからユーザーの邪魔をしない、当たり障りの無いOSに戻ってくれ。
709名称未設定:2008/12/21(日) 19:16:26 ID:T3UlwJFU0
OSX、Linuxも管理者権限ゲトする時、パスワード入力するじゃん。あれと同じ思想らしい。>uac
710名称未設定:2008/12/21(日) 19:51:09 ID:Uqo2hrXF0
>>705
アドバンテージでもないよな。単に当たり前なだけで。
ほかにもあるじゃん。blu-rayが再生できたり、高機能な年賀状や家計ソフトが
選べたり?これって当たり前だからアドバンテージだなんて思ってる奴は全然
居ないよ。Windowsが優れているのではなくて、Macが不便なだけだから。w

711名称未設定:2008/12/21(日) 20:06:31 ID:h1fxxsUC0
ごめん。
Macを使う様になってから、Windowsを使う気が失せた。
712名称未設定:2008/12/21(日) 20:19:47 ID:hZ5iXTnh0
エロゲがしたいときはWindowsを起動して、クリエイティブな作業をするときはMac OSを起動する
そしてお台場の展示場にMacbookとクリエイティブな作業の結果を持っていく

なんか色々とつじつまが合ってきました
713名称未設定:2008/12/21(日) 20:26:54 ID:glV7RR/X0
>>1
iMacやMacBookの購入者の6割以上がWindowsをバンドルして
買っているのですが、何か?
714名称未設定:2008/12/21(日) 21:38:55 ID:wlbGSQ+B0
役に立たないマックを捨てる勇気を持とうよw

いまどきマックは恥ずかしいよwww
715名称未設定:2008/12/21(日) 22:07:34 ID:fqhW6wv+0
劣化OSXを使うほうがハラハラするね。2014年まではXPでいいよ。
Windowsはな、言われたとおりの作業してくれればいいんだ。
716名称未設定:2008/12/21(日) 22:12:06 ID:1bQpDaNT0

Phenomが使えずIntelCPU限定な時点でMacは終わってる
717名称未設定:2008/12/21(日) 22:30:56 ID:uHbGGY8N0
しかし、局納品のHD映像作ってる俺がG5で足りてるのに、
いったいWindowsヲタは何にそのCPUパワー使ってんだろうか。
718名称未設定:2008/12/21(日) 22:30:58 ID:abtluepJ0
>>714
めっちゃ恥ずかしいねw


>>715
何が言いたいのかさっぱり。


>>716
Intel互換のプロセッサがありがたいですか?
719名称未設定:2008/12/21(日) 22:36:12 ID:IC4n6ZTf0
>>718
Windowsは2000/XP以降はゴミだって事だよ。メクラか?
720名称未設定:2008/12/21(日) 22:37:40 ID:fCxkUMI+0
MACなんか使いこなせても仕事に活かせないから
721名称未設定:2008/12/21(日) 22:38:54 ID:IvIwiQEq0
Macを使いこなせば、Windowsをインストールできるんだが?
722名称未設定:2008/12/21(日) 22:39:03 ID:T3UlwJFU0
3DNow!とか動画系は強いはず 処理能力が劣ってるからあれだけど、
PhenomUではC2qの9x50と同等の処理能力持ってるから価格によって
は良いかもしれない。939の時みたいに追い越す時は来るのだろうか・・・
723名称未設定:2008/12/21(日) 23:23:03 ID:r5GVDByp0
窓の歴史
3.1 クソ
95 見栄えはなんとか、内容は馬鹿
98 かすかな前進
Me くそ
2000 やっとまともになる
Xp 悪血 導入
Vista 退化
7 さらに退化
724名称未設定:2008/12/21(日) 23:31:40 ID:9QGJEXuT0
>>717
常駐セキュリティソフトに決まってるじゃん
725名称未設定:2008/12/21(日) 23:35:41 ID:hZ5iXTnh0
マカの歴史
3.1 こんなもんSM-DOSだ!
95 MacOS89だ!
98 撃墜!Win98!
ME 最適の憂さ晴らし相手
2000 やっと敗北を認識 鮮鋭カルト化
Xp 世界最速G5!
Vista PCに転向 エミュとデュアルブートでなんでも出来るもん!
7 出てないけど糞に違いない!マンセー!マンセー!
726名称未設定:2008/12/21(日) 23:40:48 ID:Pu+lQAcZ0
ドザが壊れたな
どうした
727名称未設定:2008/12/21(日) 23:41:25 ID:2Sicyqfi0
おお。正しい。
728名称未設定:2008/12/21(日) 23:47:52 ID:fhy+OkMx0
ドザチョンて惨めだなw
729名称未設定:2008/12/22(月) 00:01:04 ID:afSkWgWK0
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)  
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ 
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /( \ )::(/ )⌒\/ | ミ
.  |         }    \ <:::::) (_人_) ( ::::::::>i'   |  Macを見るニダ!Macは素晴らしいニダ!
.  ヽ        }       |     )ww)     |  |  ドザチョンて惨めニダ!
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ Think     \
   |     \--一''           \  Different
    |    |ヽ、二⌒)、          \
730名称未設定:2008/12/22(月) 00:25:22 ID:hzpMbPgJP
なんかMacユーザを朝鮮人に仕立て上げたいみたいだけど、
韓国のシェア率ってほとんど100%Windowsなんでしょ?
731名称未設定:2008/12/22(月) 00:38:06 ID:o4uO5iP50
ついでにネットウヨのほとんど100%はドザだな。
732名称未設定:2008/12/22(月) 00:46:12 ID:qJSDCaGP0
日本でも10人に聞いたら9人はWindowsじゃねぇの?
733名称未設定:2008/12/22(月) 01:04:19 ID:g0D3vYGn0
そりゃそうだな
734名称未設定:2008/12/22(月) 01:18:23 ID:KCa6hpxI0




      「MacBookをドザが買う」という事実。



735名称未設定:2008/12/22(月) 01:43:55 ID:Z/1zd45g0
>>709
>あれと同じ思想らしい。>uac
いやいや、ダイアログでユーザーが意志を持って選択した
=我々MSへ警告はしたのだから一切の責任は負わない
という責任転嫁だよ
736名称未設定:2008/12/22(月) 05:46:12 ID:Nywehl7R0
WinでゲームしながらDVD見たかったからやってみたら、
音飛びと映像カクカクで見れたものじゃなかった。
プロセスの優先度を変更してみても全く効果無し。

いったいどれだけ時代遅れのカーネルなんだ。
737名称未設定:2008/12/22(月) 06:07:33 ID:qJSDCaGP0
どんだけ重いゲームやってるんだか・・・まさかシステムメモリ共有のmacbookで文句垂れてるんじゃないよな・・・
738名称未設定:2008/12/22(月) 06:08:22 ID:Nywehl7R0
>>737
MBP 2.16GHz Memory 2GB
739名称未設定:2008/12/22(月) 06:17:20 ID:qJSDCaGP0
>>738
2007年5月から2008年9月に製造された、NVIDIA GeForce 8600M GT グ
ラフィックプロセッサを搭載したMacBook Pro 15-inchと17-inchモデルで
、画像が歪んだり、画像が乱れる、表示されない等の不具合が発生する為、購入から2年以内は無償でロジックボードの交換を行うリペアエクステンションプログラムが実施されている。
http://support.apple.com/kb/TS2377?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

これは大丈夫か?
740名称未設定:2008/12/22(月) 06:18:42 ID:qJSDCaGP0
2006年モデルでノイズ音が聞こえることがある。
MacBook Pro でキーボードの下からノイズが聞こえる
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=303365-ja

こんなのもあるけど
741名称未設定:2008/12/22(月) 06:20:25 ID:Nywehl7R0
>>739
該当しない。
742名称未設定:2008/12/22(月) 06:31:17 ID:qJSDCaGP0
メモリ量十分でゲーム推奨スペック満たしてるなら、Windows側の問題というよりはゲームのプログラムの問題か、
サウンドドライバの問題だと思う。後考えられるのは転送がPIOになってるとか。XP以降ならハードウェアが逝って
なければ、カーネルこけると事は稀だと思う。2kは2コア対応してないから知らんけどね。
743名称未設定:2008/12/22(月) 06:46:34 ID:Nywehl7R0
>>742
カーネルのプロセス優先度の管理機能のしょぼいんじゃないの?
もしくは割り込みやロック機構が悪いか。

Mac OS X も 10.0 とか 10.1 の頃は、よく音飛び、カクカクしてたけど、
最近じゃ全くなくなったね。
744名称未設定:2008/12/22(月) 07:07:47 ID:2ZqItcmR0
>>713
大抵の人は、半年から一年でWindowsをめったな事では使わなくなる。
745名称未設定:2008/12/22(月) 08:08:54 ID:vsIlX2NB0
WinのIEのCSSが不完全かつバグだらけだからどうしてもWinマシンとIEが必要だったけど
VMware使ってMac上で確認できるようになってからはずいぶんと楽になったよ

そもそもウンコIEさえなければFirefoxとSafariでOKならどんなブラウザでもほぼ崩れないから
とっても楽になるんだけどねぇ
746名称未設定:2008/12/22(月) 09:23:00 ID:3jMKiUXr0
>>744
Mac、PC二台持ちの俺もそうなったわ。
747名称未設定:2008/12/22(月) 11:12:59 ID:bTpuVHN/0
>>746
たいていのPCユーザーはそれだけの余裕が無い。
だから違いがあるなんて考えたこともない。
慢性病は恐ろしいもので、どんなに異常な状態でも、その状態が普通だと思ってしまう。
知らないってのは恐ろしいことだ。
748名称未設定:2008/12/22(月) 11:49:37 ID:FBwfxwuA0
プロセスのアクセスコントロールはWindowsの方が遙かに進んでるから。Linuxなら、普及してないけど一応SELinuxとかあるけど。ま、しょせん個人ユースメインのMacには無用かもしれないが。
749名称未設定:2008/12/22(月) 14:58:20 ID:YkxvvJEj0
ワロタ。
750名称未設定:2008/12/22(月) 15:05:24 ID:VJw8rXS50
ウインドウズ使ってるやつは
世間知らずで
情報弱者
751名称未設定:2008/12/22(月) 16:32:14 ID:Nywehl7R0
>>748
いったいどこに対するレスなんだ。
743に対してなら、まったく意味理解できてないよ。

あとアクセスコントロールに関しても、
Mac OS X は Tiger から EA と ACL に対応してるから。

釣られたか?
752名称未設定:2008/12/22(月) 18:02:32 ID:DUCTX85E0
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)  
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ 
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /( \ )::(/ )⌒\/ | ミ
.  |         }    \ <:::::) (_人_) ( ::::::::>i'   |  
.  ヽ        }       |     )ww)     |  |  
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \       \どうして地上最強のOS Windowsを使わないの?
   |     \--一''           \ Mac使ってる自分のこと格好いいと思ってんでしょ。
    |    |ヽ、二⌒)、          \     Macなんて糞!糞!糞!糞!糞!糞!糞!
困るな、こういう人…
753名称未設定:2008/12/22(月) 18:35:26 ID:FBwfxwuA0
>>751
ファイルシステムの話だとWindowsはNTのころから標準だから。Macとは15年違うね。
754名称未設定:2008/12/22(月) 19:23:51 ID:bXO78D3cO
Macなんて話にならん。
755名称未設定:2008/12/22(月) 19:49:14 ID:dMUvSmZq0
Macなんて話にならん。

(とか言ってみた)
756名称未設定:2008/12/22(月) 19:52:51 ID:IX9zZtkk0
エロゲーがないMacに全く興味ない。
757名称未設定:2008/12/22(月) 20:27:48 ID:peQAtMsl0
暖かPhenomが使えないMac
冷たいintelしか使えないMacは冬も暖かい沖縄専用PC
758名称未設定:2008/12/22(月) 22:09:12 ID:2ZqItcmR0
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385696,00.htm?ref=rss
マルチタッチジェスチャー対応マウスの登場か!?
759名称未設定:2008/12/22(月) 22:41:46 ID:afSkWgWK0
新しいマウスでエロ同人誌作りもはかどるといいね
760名称未設定:2008/12/22(月) 22:50:12 ID:KCa6hpxI0
もう外付けトラックパッドで良いんじゃないか?
761名称未設定:2008/12/22(月) 23:10:58 ID:bDORZQ9a0
ドザ:iMac,MacBook
Macユーザ:Mac Pro,MacBook Pro
762名称未設定:2008/12/22(月) 23:13:49 ID:o4uO5iP50
>>759

ドザ火病
763名称未設定:2008/12/22(月) 23:20:22 ID:VJw8rXS50
iMac , MacBook ドザほいほい

ビスタ難民のドザが
死んだ魚のような目をして買っていく
764名称未設定:2008/12/23(火) 02:07:02 ID:auAmVlf90
VISTAは要らない子。
launchd(゚Д゚)ウマー
第1回 initを置き換えるlaunchd【前編】
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/26/news009.html
765名称未設定:2008/12/23(火) 02:19:01 ID:auAmVlf90
766名称未設定:2008/12/23(火) 02:33:41 ID:auAmVlf90
MacユーザにはFreeBSDMAGAZINE を薦めるよ。
同人誌っぽい座談会記事読み飛ばせば使える。

Linux使いなのにdaemontoolsやdjbdns使いな俺。
767名称未設定:2008/12/23(火) 02:43:59 ID:jz9Y+Iim0
そういうヲタくさいの抜きで普通に使えるからMacだっつーに。
いつになったらこいつらは理解すんだろうか。
768名称未設定:2008/12/23(火) 02:52:28 ID:qQhUxcEJ0
>>767

いいじゃん別に。そういう使い方する奴がいたって。
どう使おうと人の勝手だし、中でどういうデーモンが走ってるか知っとくのもわるい事じゃない。
769名称未設定:2008/12/23(火) 02:59:05 ID:auAmVlf90
いろんな実験する為のOSだろ。
日常作業なんてLinuxでも出来るんだよ。

GUIしか使えないのはマカでもドザでも素人。
そいいうやつに限ってファビョるんだけどな。

770名称未設定:2008/12/23(火) 03:05:25 ID:bDu7PxnPP
極端な話、アプリが使えればOSなんてどうだっていいんだよな。
それをM$も知ってるから、杜撰なOS作りをする。
いずれOSの境界線が薄れてきて、アプリがどのOSでも動くようになった瞬間
M$の支配は終わりを告げるだろう。
771名称未設定:2008/12/23(火) 03:10:54 ID:o1vNZKLw0
>>758
iMacなのに環境設定にトラックパッドがあると思ったらこれか。
772名称未設定:2008/12/23(火) 03:33:10 ID:qQhUxcEJ0
>>770
>それをM$も知ってるから、杜撰なOS作りをする。

同じぐらい杜撰な地上最強MS Officeのことを忘れてるような希ガス。
MS製品がタコなのは開発より宣伝やマスコミ操作に金かけた方が売れることを知ってるからじゃないの? 独占禁止法を厳格に適用しない限りMS支配は続くと思うが?、とマジレスしてみる。
773名称未設定:2008/12/23(火) 07:48:47 ID:2ehPH2rM0
昔からWinも使っているが
ウンコOS
774名称未設定:2008/12/23(火) 07:51:03 ID:dH0OZFUc0
どうでもいいけど、「史上最強」じゃないのか?
地下では、MSX-DOSが最強なの?
775名称未設定:2008/12/23(火) 09:00:26 ID:S3S6PDlB0
MSX-DOSよりMSX-DOS2のほうがいいです。
776名称未設定:2008/12/23(火) 09:22:49 ID:t+KFb2Ya0
宇宙かも知れないぜ。
777名称未設定:2008/12/23(火) 09:35:51 ID:iHxHWH9N0
in the air.
778名称未設定:2008/12/23(火) 09:43:13 ID:iHxHWH9N0
>>772

小浜が大統領になって今度こそ3分割されるな。M$糞OSは誰も使わなくなる。
779名称未設定:2008/12/23(火) 10:20:37 ID:jdBdb/xj0
winnyは永遠です
780名称未設定:2008/12/23(火) 11:32:46 ID:Sa90/JZg0
P2Pを法律で禁止しても、元から買わない層が使っているのだから、売り上げは
変わらないor減少すると思うのだ。勝手に被害額算定してるけど、取らぬ狸のな
んとやらってやつだよ。
781名称未設定:2008/12/23(火) 13:00:56 ID:+edRUfve0
そんなのどうでもいいんだよ。

本来、金ださないと買えない見れないものを
ただで手に入れているという不公平が
いやなだけなんだから。精神的な問題。
782名称未設定:2008/12/23(火) 13:31:52 ID:kQSS9qCD0
マックはレノボより使いやすいようですね
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804171941
783名称未設定:2008/12/23(火) 16:07:58 ID:/rtjmyHF0
極端な話、アプリが使えればOSなんてどうだっていいんだよな。
それをM$も知ってるから、杜撰なOS作りをする。
いずれOSの境界線が薄れてきて、アプリがどのOSでも動くようになった瞬間
M$の支配は終わりを告げるだろう。
______  __________________________
         V
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、         ヽ 頭が悪そうな文章のテンプレ?
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ           |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ ).         q -´ 二 ヽ     |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>.         \. ̄`  |     /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
784名称未設定:2008/12/23(火) 17:12:26 ID:2ehPH2rM0
地上最強にして最悪
ま、アプリ動くからいいんだけどね
785名称未設定:2008/12/23(火) 18:07:53 ID:gFA42Jy+0
XPからVistaになってインスコできなくなったアプリや動かなくなったアプリもちらほら
とりあえず、シムシティ4はデフォルトではインスコできなくなった
786名称未設定:2008/12/23(火) 18:10:46 ID:ZYKfb8px0
地上最凶のOS、Windows
787名称未設定:2008/12/23(火) 18:15:00 ID:Sa90/JZg0
MacProでWinとOSXで同一処理をした場合、OSXの方が遅い。これをどう思う。
788名称未設定:2008/12/23(火) 18:16:47 ID:ZKUBasHr0
アプリが動く”だけ”なんだよなぁ・・・
なんつーか、Win95の頃に「よしこのまま行けば21世紀には!」って
環境からどんどん遠ざかっていくというか、
MSはなんであんなに操作系や実際の用法について無頓着なんだろうか。

OSX使ってると普通に6つぐらいのアプリ開いて
ひょいひょい移動して作業してる状態になってるから
あのアプリが立ち上がってる”だけ”で連携やりにくいWinに戻ると
ストレスで死にそうになる。
789名称未設定:2008/12/23(火) 18:56:56 ID:EiPeoC6v0
Macは遅いね、でも使いやすいからムカつく。
790名称未設定:2008/12/23(火) 20:01:24 ID:/MYPbPtN0
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200804171941
米IBMは昨年10月に研究所の研究員24名を対象にしてオフィス環境をレノボ製のノートブックPC「ThinkPad」から
アップルの「MacBook Pro」へ置き換える実験を実施。
その結果、18名が「MacBook Pro」の方が「使い勝手が良く、こっちの方がベスト」と回答。
1名が「MacBook Pro」の方が「良いか同じくらい」と回答、3名が「MacBook Pro」の方が「使い勝手は悪い」との
回答するなど全体の78%がマッキントッシュの方が良いと答えたことが今回の決定につながった模様だ。
791名称未設定:2008/12/23(火) 22:27:10 ID:8TWiirxS0
)スプリングフォルダがないからなー
頻繁につかうわけじゃないけど、ちょっとしたときに便利。
792名称未設定:2008/12/23(火) 23:12:33 ID:o1vNZKLw0
>>787
そういう作業はWindowsが向いていると思う。
793名称未設定:2008/12/23(火) 23:19:34 ID:2ehPH2rM0
スプリングフォルダーに変わるWinの機能
かっつ あーんど ぺぇーつと!わぉ!ぐれぇーと!
794名称未設定:2008/12/24(水) 00:14:55 ID:+2GGl+L20
自作できないこと自体つまらない。
パソコン失格。
795名称未設定:2008/12/24(水) 00:19:13 ID:tV3nNdWH0
昔は自作の方が安上がりだったけど、今はBTOの方が安いんだよな。
パーツ使いまわしできるから良いけど、intelもamdもDDR3移行しちゃう
からマジ困る。DDR2メモリ余りまくり。
796名称未設定:2008/12/24(水) 00:23:29 ID:gtcZ+MAQ0
>>794
PC組み立てることが目的じゃないから。
797名称未設定:2008/12/24(水) 00:31:32 ID:53KycQIj0
>>794
組み立てるだけの事を自作と言い切れる知恵おくれは脳内で好きな様に妄想しとけ
798名称未設定:2008/12/24(水) 00:49:12 ID:7AITuKNG0
組み立てること自体が目的の人間だっていっぱいいる
799名称未設定:2008/12/24(水) 02:12:12 ID:J6z/rSaa0
プラモ的感覚かもね
800名称未設定:2008/12/24(水) 03:51:12 ID:OkH26RhP0
ソフトウェアを自作するからMacの方がいいや。
801名称未設定:2008/12/24(水) 07:19:32 ID:ZwhG3BSM0
Macが遅いのは、MS C/C++と比較してObjective-C(gcc改)コンパイラの性能が悪いから。
組み込み系のARMコンパイラ(RVCT)とgcc ARMクロスコンパイラ比較しても、gccの吐き出すバイナリサイズは倍になってる。
GNUは非営利なので、そんなお花畑でのんびりしているコンパイラと、はげしい競争で切磋琢磨しているコンパイラでは性能も違ってきて当然。
その為、Macは全体的にのんびりになってしまっている。
802名称未設定:2008/12/24(水) 08:04:21 ID:YFYwIiZu0
へぇ、コンパイラのせいなのか。勉強になるな。
てっきり、重い処理する時に実行権を他に回さない
シングルタスク時代のプログラムのせいだと思ってたよ…
未だに各ウィンドウでMS-DOSが突っ走ってるとばかりw
803名称未設定:2008/12/24(水) 09:00:58 ID:6V1CqR1t0
?
804名称未設定:2008/12/24(水) 09:11:25 ID:WMfnUBgI0
Linux VS Mac OS X ファイッ! あらゆる点において、Linuxが優れている・・・らしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230041481/

 Mac OS Xにはユーザーフレンドリーという謳い文句があるが、Linuxに及んでいない部分がまだまだ数多くある。
柔軟性からポータビリティ、さらにはコストにいたるまでのあらゆる点において、Linuxが優れているという私の主張を読んでもらいたい。

 Mac OS XがLinuxの親戚筋にあたるBSD系UNIXに基づいているという点、そして利用可能なOSの中で最も
ユーザーフレンドリーなものであると認識されているという点に着目した場合、みんなが好んでいるこの
OSよりもLinuxの方が多くのことをずっと上手にこなせるという主張は、奇妙なものに思えるかもしれない。
しかし、まずは本記事を読み進めてみてほしい。ひょっとしたらあなたの考えも変わるかもしれないのだ。

#1:柔軟性
#2:オープンソース
#3:コマンド行
#4:ハードウェア要件
#5:セキュリティ
#6:ポータビリティ
#7:コスト
#8:利用可能なソフトウェアの数
#9:ユーザーに対するやさしさ
#10:キーボードの効率性

各項目の内容はソース
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20385745,00.htm

Windowsより大きく劣っているLinuxよりさらに劣っているOSX
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20385745-2,00.htm
805名称未設定:2008/12/24(水) 10:27:50 ID:tRwYgukv0
>>804
>Windowsより大きく劣っている
ここは笑うところですか。
806名称未設定:2008/12/24(水) 10:55:53 ID:B/miuPmA0
>>804
この記事書いた奴、相当バカだね。www
MacOSと比較することに何の意味があるんだよ。
807名称未設定:2008/12/24(水) 11:17:23 ID:6s9xCA410
「Macを見る二ダ」のAAがあるけど、あれのリアルLinux版か?
Linux好きだけど、これは的外れ。
808名称未設定:2008/12/24(水) 11:19:59 ID:NqDpAE1/0
意味はあるだろ。記事に書かれていることは筆者と該当するユーザにとっては
事実なんだから。ただし、ほとんどの一般ユーザにとっては無意味だけどな。
結局一般のビジネスユースにはWindows以外の選択肢はないし、Linuxどころか
Macでさえあり得ない。
809名称未設定:2008/12/24(水) 11:55:29 ID:ax4n2wbq0
インストールとかアンインストールとかがもっとGUIにならなきゃ使えないよ。
何するにしてもコマンド打たなきゃならんもん。
おまけに軽いとも思えなかった。

パソコンを使えるようになる為に費やす時間の方が多くなっちゃう。
810名称未設定:2008/12/24(水) 11:55:52 ID:smWn/f420
>>1
Winでは仕事にならない、お仕事をしているからw
811名称未設定:2008/12/24(水) 13:24:27 ID:tRwYgukv0
>>808
>結局一般のビジネスユースにはWindows以外の選択肢はないし
企業奴隷乙。
812名称未設定:2008/12/24(水) 13:26:13 ID:u6slzhJl0
>>811
無職乙
813名称未設定:2008/12/24(水) 13:40:57 ID:tRwYgukv0
>>812
残念だけど無職じゃないよ。君と一緒にしないでねw
814名称未設定:2008/12/24(水) 13:48:50 ID:VAWC2gp50
>>801 非営利のほうが遅いって偏見じゃん。

    新しいの早いぞ。
815名称未設定:2008/12/24(水) 17:24:07 ID:Sy44Zxq40
というか、そもそも
「吐き出すバイナリサイズが大きい」=「だから遅い」
なんて厨理論を吐けるのはド素人だけだw
816名称未設定:2008/12/24(水) 18:32:43 ID:ngn82W7g0
いや、一つの目安になるだろ。
817名称未設定:2008/12/24(水) 20:14:10 ID:Sy44Zxq40
ならない。

プログラム的に一番高速な動作をさせたければ
必要な分だけその処理にもっとも最適化された最短経路を記述して
分岐で適切な最短経路に飛ばすのが動作的には最速になるから。
処理が通る時間は最速だがコードの大きさは(当然)膨れ上がる。

そういうことがあるからきちんとした教育を受けた(もしくは勉強をした)
プログラマだったら、バイナリコードのサイズが縮まないことに対して
「もっと小さくなんねぇのかよ?」とは言っても、

”だから遅い”

などとは口が裂けても言わない。言えない。恥ずかしくて。
818名称未設定:2008/12/24(水) 20:28:01 ID:W6sVxR/u0
リナックスは性能いいよ
アプリが無いだけ
819名称未設定:2008/12/24(水) 22:14:52 ID:LPolQ4ANi
GUIアプリケーション開発者の立場からすると、MSの提供する開発環境は優れていると認めざるをえない。
しかし、Webアプリケーション開発者の立場からすると、UNIXベースのMacを使う方が使いやすくスマートだ。
事実Web系開発者の勉強会に参加すると半分以上の参加者がMacを使っている。
820名称未設定:2008/12/24(水) 22:42:22 ID:LPolQ4ANi
MacはCPUの実行速度よりもハード含めた全体の機能をOSレベルでサポートし全体のパフォーマンスを上げる思想なのです。
Quartz Extreme、Core Image、Core Audio等
OSレベルでサポートしているのですよ。だからちょっとした凝ったことしでもパフォーマンスが落ちない。
そう言えば最近Windowsもできるようになったんですね。Vistaで。

あと、Macが優れている機能と言えば印刷機能が上げられるが画面に出力されているイメージがPDFベースなのって、凄くないか?
印刷するイメージで画面に出力できているのだから、印刷したものも画面で見たままのイメージで仕上がるのですよ。

そういったことをOSレベルでサポートし続けているのがMac。そうでないのがWindows。

821名称未設定:2008/12/24(水) 22:50:17 ID:LPolQ4ANi
Windowsは思想なんてなかったですからね。
むしろ、ない方がよいのですよ。

実際、変な思想で失敗した例が、VistaやリボンUI

重たいし、使いにくいし、良いとこない。
822名称未設定:2008/12/24(水) 23:06:30 ID:u6slzhJl0
>>820
こういうバカに半端な情報を教えるくらい罪なことはない
823名称未設定:2008/12/24(水) 23:09:35 ID:LPolQ4ANi
Ready Driveでしたっけ?朝鮮半島の企業と共同開発したVistaの目玉機能。
そもそもドライブ自体見ないんですけどどうなったのでしょうか?

あ、代わりにSSD積んだネットブックが流行ってますね。XP HomeEditionで。
なんでVistaじゃないんでしたっけ?
重いし、高いから?

MSは自社でハードを作っていないので、ハードとソフトのバランスが掴めない。

結果、過剰機能でOSを肥大化させる傾向がある。

824名称未設定:2008/12/24(水) 23:20:33 ID:LPolQ4ANi
Vistaは重いし、使いづらいし、いらない子。
こってり過ぎて、お腹いっぱい。
Windows 7なんか要らないし、XPで良いじゃん!
これが、貴方たちの言う最強のOS(笑
825名称未設定:2008/12/24(水) 23:25:56 ID:LPolQ4ANi
>>822
図星すぎて中傷でしか返せなかったようですね(笑
826名称未設定:2008/12/24(水) 23:28:46 ID:u6slzhJl0
>>825
お前、DirectXが何年前から実装されているか知ってるのか?
827名称未設定:2008/12/24(水) 23:41:35 ID:Sy44Zxq40
>>826
DirectXがなんなのか知っているのかおまえを小市次官問いつめたい。
828名称未設定:2008/12/24(水) 23:59:59 ID:LPolQ4ANi
DirectX(笑

WinGとか呼ばれていた頃から知っていますよ。

Windowsはビジネスアプリケーションの開発ではGDIを使い、ゲーム開発にはDirectXのような専用のAPIを提供している。
GPUが進化しているのに、Vistaが出るまでOSがその機能を有効に活用しようとはしなかったわけですよ。
だから、ちょっと凝った描画を行なおうとすると、CPU使って凄い重たい処理になるか、不安定なDirectXなんか使わなきゃならなくなる。

MacはGPUの機能をCore Image、Core Animationを提供し簡単に使えるようになっているのですよ。

この辺よくわかるのが、Final Cutの様な映像編集ソフトだろう。

Macだとあっさりやっている事が、Windowsだと凄い重い処理になる。
829名称未設定:2008/12/25(木) 00:02:46 ID:MR2gQlwE0
厨房は改行大好きの法則
830名称未設定:2008/12/25(木) 00:03:18 ID:u6slzhJl0
>>828
お前はDirectXの全体像を知らないようだし、Direct3Dについても知識がない
マカはこの程度
831名称未設定:2008/12/25(木) 00:12:44 ID:xzBLaH7ei
>>830
ふふん、悔しかったらWindowsのOSとしての素晴らしさとやらと、それを活用しているアプリケーションの名前をあげてごらん?

どうせ、ゲーム、ゲーム、ゲーム……、ゲームだろ?
832名称未設定:2008/12/25(木) 00:18:55 ID:MR2gQlwE0
>>831は、よっぽどWindwosでゲームがしたいらしい 可哀想に
833名称未設定:2008/12/25(木) 00:29:42 ID:xzBLaH7ei
>>832
言われていることに反論できないから、言っている本人を中傷ですか?
惨めですね(笑

まともに反論ないところをみると、Windows使っている人の程度もしれてますね。

他の板からお仲間さん連れてきて良いので、もっとまともな発言してくださいな。
834名称未設定:2008/12/25(木) 00:33:14 ID:kUX4xGdv0
ドザ火病だ。華麗にスルーしる。
835名称未設定:2008/12/25(木) 02:54:08 ID:G5PKd1uq0
DirectXはマイクロソフトのみのクローズな環境だからねぇ・・・
普通のアプリで使われてるのはオープンな環境のOpenGLだし。

そこら辺を「Windowsの強みは〜」って言い出すと、

”クロースドで閉鎖的なマイクロソフトWindows”と

”オープンな共通規格を採用しているAppleのMac”って

みごとなロジックのねじれとダブルスタンダードがあぶり出されて面白いやな。
836名称未設定:2008/12/25(木) 03:37:48 ID:zbv0fHXY0
>>835
quartzがOpenGLで実現されていると思っているおめでたい人
837名称未設定:2008/12/25(木) 07:06:36 ID:URUT/KAm0
Windowsは印刷が不得意なのは確かな事です。
標準で色管理が出来ない事も事実です。
一般人には些細な事である場合が多いとは思いますが、
美を追求する者にとってはとても大切な事です。
838名称未設定:2008/12/25(木) 08:01:58 ID:d7GZJW1Z0
年賀状作成に問題があるじゃん
でもまぁ些細で数々の不具合があってもソレしか知らないと普通になっちゃうしね
839名称未設定:2008/12/25(木) 08:36:28 ID:SNabX29V0
美を追求と言いつつ、クソ液晶の代名詞のiMac使ってる人、多いでしょw
840名称未設定:2008/12/25(木) 08:56:58 ID:8z0hYF0L0
俺の中では糞液晶といえばDELLのバンドルモニタだな
841名称未設定:2008/12/25(木) 10:08:41 ID:cjpoesSK0
Macの普及機とDELLはどっちも安物ってことだが、一体型は交換不可な点で
セパレート型に劣る。割高になってもモニターだけ他社製って出来ないしな。
842名称未設定:2008/12/25(木) 10:29:14 ID:xGrP/6Kp0
Dellは事務用だけど、Macは美を追求(笑)するんじゃないの?
今のiMacは酷い。Dell液晶と中身が同じ6ビット疑似フルカラーはねーよw
昔はiMacでも高価格帯はフルカラーだったのにな・・・
843名称未設定:2008/12/25(木) 10:39:57 ID:l6TVwDkg0
素人ほどスペックに惑わされるもんさ。見分けもつかないくせに。
プロなら違いは見ただけで一発で分かるし、その違いを分かってうまく仕事をするもの。
844名称未設定:2008/12/25(木) 10:55:02 ID:zbv0fHXY0
>>843
素人がみてもプロがみても低スペックはかわりね〜よw
845名称未設定:2008/12/25(木) 10:57:13 ID:vy5ZAZ5ZO
らめぇ!
846名称未設定:2008/12/25(木) 12:08:09 ID:MR2gQlwE0
Mac OS Xにはユーザーフレンドリーという謳い文句があるが、Linuxに及んでいない部分がまだまだ数多くある。
柔軟性からポータビリティ、さらにはコストにいたるまでのあらゆる点において、Linuxが優れているという私の主張を読んでもらいたい。

 Mac OS XがLinuxの親戚筋にあたるBSD系UNIXに基づいているという点、そして利用可能なOSの中で最も
ユーザーフレンドリーなものであると認識されているという点に着目した場合、みんなが好んでいるこの
OSよりもLinuxの方が多くのことをずっと上手にこなせるという主張は、奇妙なものに思えるかもしれない。
しかし、まずは本記事を読み進めてみてほしい。ひょっとしたらあなたの考えも変わるかもしれないのだ。

#1:柔軟性
#2:オープンソース
#3:コマンド行
#4:ハードウェア要件
#5:セキュリティ
#6:ポータビリティ
#7:コスト
#8:利用可能なソフトウェアの数
#9:ユーザーに対するやさしさ
#10:キーボードの効率性

各項目の内容はソース
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20385745,00.htm
847名称未設定:2008/12/25(木) 13:37:48 ID:zbv0fHXY0
>>846
どうでもいいが*BSDがLinuxごときの「親戚筋」ってのだけはむかつく
848名称未設定:2008/12/25(木) 18:03:48 ID:Odqzev1S0
今さらだけどスレタイが間違ってるよな

なんだかんだマカは文句を言いつつWindowsを使ってるし
849名称未設定:2008/12/25(木) 18:41:51 ID:AexKxKKO0
使ってないよ。
そこで嘘で誘導するのがドザなんだよな。
850名称未設定:2008/12/25(木) 19:07:48 ID:wT2fi3U80
家のWindosマシン立ち上げなくなってもう5年ぐらいになる。
インテルマックにブートキャンプで〜と思ったがいまだに入れてない。
ゲームもなんかもうXbox360買えばよくね?だし、
すっかり設定とか忘れてるなぁ。
851名称未設定:2008/12/25(木) 19:22:47 ID:Odqzev1S0
>>849
ああ、エロ同人誌作者以外では、ってことね
852名称未設定:2008/12/25(木) 19:55:43 ID:LCNYAnFp0
ウインドウズはwinny 専用だろ?
ほかに何にも無い
853名称未設定:2008/12/25(木) 20:10:07 ID:Odqzev1S0
そうそう
マカが作ったエッチな同人誌をWinnyで落とすんだよ
854名称未設定:2008/12/25(木) 20:56:56 ID:URUT/KAm0
http://ameblo.jp/ohorikawa/entry-10120844786.html
記事にはMac人気を支える7つの理由が記述されています。
855名称未設定:2008/12/25(木) 21:05:10 ID:oT1PoiXS0
15年ずっと使っているソフトPerformerはMac用しか無い。他のは使う気がしない。使っているオーディオIFはapogeeでMac用しか無い。他のは使う気がしない。以上。
856名称未設定:2008/12/25(木) 23:07:35 ID:MR2gQlwE0
Windows→OSXなら少し感動するけど、途中でLinux挟んでcompiz使っちゃうと、少しガッカリする
857名称未設定:2008/12/25(木) 23:09:45 ID:BAY/gFy+0

・平均的なMacユーザー

 
 ウィットに富んでおり、ユーモアを交えつつも
 舌鋒鋭く矛盾を指摘する知性を併せ持つ。
 一言でいうなら、笑いながら毒を吐く紳士。
 常人の想像を絶する大きなことも苦労せずに
 成し遂げる事が出来る。
 アイデア一つで難局を切り抜けることなどお手の物。
 そんなMacユーザーを絶賛する人は多いが、
 謙虚なので決して偉そうにしない。


・平均的なドザ

 基本的に中卒。18歳でアバズレと結婚するが、
 あまりの頭の悪さとDV癖に、アバズレの嫁にすら逃げられる。
 残されたメクラでダウン症のガキを養うために
 ホモ映画館でチンボをしゃぶって日銭を稼いでいる。
 一回500円でやっているため、ついたあだ名が「ワンコイン」
858名称未設定:2008/12/26(金) 08:26:30 ID:QoN+A9Tg0

どうしようもないクズOS衝撃の事実
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
859名称未設定:2008/12/26(金) 19:14:00 ID:aS3Bdio00
これ、良いね。iMacのゴミ液晶は避けたい、MacProの汎用性のないXeon&
ECC FB-DIMMも嫌という人がこぞって買いそうだ。

PCでMac OS Xが動くというブートセレクタが販売中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/etc_efi.html
860名称未設定:2008/12/26(金) 19:22:29 ID:UFI2lVvU0
フォトレポート:時代を振り返る--Windowsのパクリの歴史、1.0から7まで
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20385604,00.htm

Macintoshから遅れること約1年・・・
Macintoshからすべてを模倣して「Windows 1.0」という適切な名前が付けられた
Winodowsの最初のバージョン(以下のような箱に収められていた)が発売されたのは1985年だ。

これによってユーザーは、ビットマップグラフィックスとマウスを使って
ようやくPCとやりとりすることができるようになった。
861名称未設定:2008/12/26(金) 20:42:25 ID:A7/GH2440
つまり1年先行しても出来が悪すぎたのでボロ負けしたってことなのですね
そしてOSをUNIXからパクってハードウェアはPCからパクる

パクリだらけの砂上の楼閣

唯一自慢できることはエロ同人誌作りだけw
862名称未設定:2008/12/26(金) 20:50:37 ID:8xWo6krQ0
丸パクリ、いやパクリきれない上にオリジナリティも示せない劣化コピーのうえ、ハードは他社に乗っかっただけのWindowsとかってのはどうなんだ?
863名称未設定:2008/12/26(金) 22:10:08 ID:I+CsFM3i0
エロ同人誌描いている連中はみんなWindowsユーザーだよw
よく「PhotoShopで絵を描こう」とか言っている書籍は大体Windows用
864485:2008/12/26(金) 22:30:59 ID:SthuYOzm0
>>482,487
>>485
遅レスで申し訳ないんだが、
あれから本当にタブレット(bamboo)買った。
Photoshop Elements と Painter Essentials 付きの奴を1万円ちょいで。

Painterはむっちゃ楽しい。Win の Pixia+数千円のタブレットでも
そこそこ楽しいけど、やっぱり有料のソフトは違うんだね。
Macに乗り換えてから購入したソフト代が累計6万円超になり、
何でもフリーソフトでやり繰りしていたWindowsに比べると若干割高なものの
これで全て快適になった。
少なくとも僕が個人でちまちま楽しむ範囲で不便なことは一つもない。

これでもうWindowsに思い残すことは完全に無くなったわ。
心置きなく、さようならWindows
865名称未設定:2008/12/26(金) 22:51:17 ID:SsJ4ohig0
さよならできないだろ
winny 使うだろ
866864:2008/12/26(金) 23:00:18 ID:cNC9US160
>>865
失礼すぎるわ。winnyなど使ったことはない。
本当にフリーソフトで何とかなるのがWinの世界。
元Windowsユーザーへの偏見が強すぎ。
867名称未設定:2008/12/26(金) 23:23:50 ID:8xWo6krQ0
Painter は、ブラシを自分用にカスタマイズして行くと、本当に手に馴染むよな。
でも、タブレットは紙に較べて滑りすぎて、そこだけは何とも。
で、タブレットに紙貼りつけて使うと、スタイラスの芯が見る見る減ってf^_^;)

ま、自分の道具だから、茶々入れる奴のこと、一々気にすんなよ。
868名称未設定:2008/12/27(土) 00:31:38 ID:WqY4i9Fy0
OSパクったのか!?Appleがか?凄い事いうてはる。
869名称未設定:2008/12/27(土) 00:33:14 ID:WqY4i9Fy0
>>867
タブレットの上に紙を置く。最強。
870名称未設定:2008/12/27(土) 00:42:40 ID:oinhGypx0
音が悪いのが気に入らない。どうにかならんのか。
871名称未設定:2008/12/27(土) 00:59:18 ID:bDwfiyws0
日本でまったくシェアが伸びない事実からわかるだろ。
英語圏のソフトならたくさんあるが日本語となると途端になくなる。
逆に言うと、英語ができればMacで十分なんだ。
872名称未設定:2008/12/27(土) 01:11:00 ID:WqY4i9Fy0
>>871
英語が出来ればLinuxだろ。
英語が出来ないからWindowsかMacかだろ。
で、Windowsが糞だからMacだろうが。
873名称未設定:2008/12/27(土) 01:16:53 ID:bDwfiyws0
>英語が出来ないからWindowsかMacかだろ。
ないないw
英語が出来ない=Windowsオンリーw
日本語環境ならWindowsだ。
874名称未設定:2008/12/27(土) 03:59:59 ID:iErvnsgk0
朝鮮語が出来る=Macオンリー

こうだよね(^ω^)
875名称未設定:2008/12/27(土) 04:27:22 ID:Xlb2263v0
131 名無し~3.EXE [] Date:2008/12/26(金) 22:51:55  ID:MMpv6+Gf Be:
    Windowsの負けw

    Mac vs PC
    http://jp.youtube.com/watch?v=uLbJ8YPHwXM
876名称未設定:2008/12/27(土) 06:33:09 ID:WqY4i9Fy0
>>873
>英語が出来ない=Windowsオンリーw


だからWindowsなんか使ってんだよw
877名称未設定:2008/12/27(土) 06:35:47 ID:iErvnsgk0
エッチな同人誌で一儲けしたい=Macオンリー
878名称未設定:2008/12/27(土) 10:42:54 ID:G5w7zbOOP
>>858
はじめてみた。わらっちゃいますねぇ。

確かに、XP/Vista使っていたときは同じ画像のはずなのに、色味が違うなと思ったことはありましたが、
こういう仕組みだったんですな。

色の適正さを問うデザインや印刷に携わる人からすれば大切な要素なんだろうね。
879名称未設定:2008/12/27(土) 12:54:44 ID:b8nb0HPG0
>>378
>よく恥ずかしくなく総資産が数百万とか言えますね
>もしかして、恥の概念がないんですか?
>それとも数百万ってのが金の部類だとでも思っているのですか?

釣られたんだってば。
880名称未設定:2008/12/27(土) 13:05:38 ID:wAUbB38a0
どこの誤爆だよw
881名称未設定:2008/12/27(土) 16:04:59 ID:tZuEAf7d0
>>878
笑っちゃうのはご立派なCMSを搭載しているOSが動くハードウェアの、絶対に正しい色を表示できない糞液晶の方だろ
882名称未設定:2008/12/27(土) 16:14:00 ID:Xlb2263v0
>>877
朝鮮の事にお詳しいの様ですね
「嘘も百回言えば本当になる」を実践されているのですね
わかります
883名称未設定:2008/12/27(土) 16:45:00 ID:DJM6SXLA0
>>881
システム非対応で”全然違う狂った色が表示される”ってのは
液晶の質がどうとかいう次元の話じゃないと思うんだが。
884名称未設定:2008/12/27(土) 16:49:58 ID:jtl5FOZB0
>>881

心配すんな。プロは分かっててMacにEizoのモニタ繋いでるから。
885名称未設定:2008/12/27(土) 16:59:24 ID:nNOrxo9M0
まともに色も管理できない出来損ないOS、それがWindows(^-^)v
886名称未設定:2008/12/27(土) 21:11:36 ID:K8PX3huV0
>>881
どれだけ優れたモニタに接続しようとも脳が腐ってたら意味がないよ。
さすが地上最狂のOSですね(笑)
887名称未設定:2008/12/27(土) 22:22:52 ID:cKu7drrt0
マイクロソフトは自爆

アップルは棚ぼた
888名称未設定:2008/12/27(土) 22:34:15 ID:0H2WcOcG0
いちばん柔軟性のない人 
MacbookにWindowsをインストールして
MacOSを使わない人
889名称未設定:2008/12/27(土) 22:43:39 ID:6v35M/Kh0
昔はグラフィックだとMac一辺倒だったけど、今じゃセミプロみたいなのはみんなWindowsになったんじゃない。
890名称未設定:2008/12/27(土) 22:55:16 ID:sRmBzoh80
左下からスタート(笑)
891名称未設定:2008/12/27(土) 23:06:36 ID:O21ppPj20
左上からスタートw
892名称未設定:2008/12/27(土) 23:39:27 ID:LNdf97iF0
ん…GNOMEのこと?
893名称未設定:2008/12/27(土) 23:39:35 ID:cKu7drrt0
プロはMac
自称プロは窓
894名称未設定:2008/12/27(土) 23:41:19 ID:UiyUSl2Z0
MacBookにBootcampでVista入れるとわかるんだけどさ

MacOSX使ってるとスリープすらするHDDにVistaは意味もなくガリガリアクセスしまくるし
MacOSXだと静かそのもののファンがVistaだとちょっと作業すただけでぶんぶん回り出すし
MacOSXだと全く熱を持たないキーボード左上がVistaだと熱持ちまくりでCPU使いまくりだし

ホントにドザはこんな糞Windowsが最強だと思ってるの???
895名称未設定:2008/12/28(日) 00:00:20 ID:pvrDIV+30
>>894
日本語でおk
896名称未設定:2008/12/28(日) 00:13:21 ID:Orz0twHmi
味方に後ろから棒で突かれている気分だなw
897名称未設定:2008/12/28(日) 00:37:13 ID:ngkqdnya0
MacbookでWindows使うような層はXPや2000のほうが多いと思うけどな。

VISTAの何処がいいんだ? OSXの劣化コピー。日本を真似る韓国のようだ。

企業ユーザに嫌われ、個人ユーザに嫌われ、次のOS出る直前なのにまだXP人気

M$の黒歴史ですな。
898名称未設定:2008/12/28(日) 03:24:19 ID:xU+IF8b10
また頭の悪い文章のテンプレからコピペっすか>>897
899名称未設定:2008/12/28(日) 06:35:27 ID:VHkcuPbM0

妖怪人間ドザ
       「早くマカーになりたい!
                    ギャー!」
900名称未設定:2008/12/28(日) 08:26:42 ID:+RNVCLwf0

>898

またおまえか
901名称未設定:2008/12/28(日) 09:51:29 ID:hv7eng1sP
>>895
しかし、>>894の言うことは間違いでなく事実ですからねぇ。Vistaはパッケージ買いましたけどダメダコリャでしたな、7まちだ。
902名称未設定:2008/12/28(日) 15:00:31 ID:xU+IF8b10
>>900
またおまえか
相も変わらず単発ヘタレ
903名称未設定:2008/12/31(水) 19:33:19 ID:3fJwPDhw0
この年末の静けさ

マカが田舎者揃いの証左だな
904名称未設定:2008/12/31(水) 19:45:22 ID:Z/6GuCH90
あれだろ、首切られて次の職探しに必死なんだろ。
905名称未設定:2008/12/31(水) 19:49:03 ID:a08f7A+u0
帰省に着ていく服がないんですね、わかります。
# と帰省先から。

906名称未設定:2008/12/31(水) 22:09:04 ID:Lcjw5VVk0
スキルのない馬鹿ドザの僻み全開(・∀・)ニヤニヤ

おしゃれな若者はマックを愛し、できる男は複数のOSを使い分ける。
ただのWIndowsユーザはマックをほしいと思ってもあおりはしない。

PCのスキルの低くキモヲタなのはドザ。

今のマカの大半はWindowsユーザからの流入なので
おまいら馬鹿ドザよりWindowsのスキルも高い(・∀・)ニヤニヤ
907名称未設定:2009/01/02(金) 10:26:40 ID:c1f4CHoC0
今年はほしいなら欲しいと素直に表現できる人間にに成長しようね
908名称未設定:2009/01/02(金) 10:40:46 ID:2Sm1A7+u0
つーか大晦日、元旦と書き込んでんのドザだけじゃん
909名称未設定:2009/01/02(金) 14:18:33 ID:ODLDGWFFP
アイコンにカラーつけられない
Spotlightが便利だ
910名称未設定:2009/01/02(金) 14:45:16 ID:UGfFPeTX0
>>903, 904

彼女と海外で年越しだった。
ドザ諸君は2ちゃんねるで年越しだったのかい?
911名称未設定:2009/01/02(金) 16:26:28 ID:PNuKmHLLO
>>910
釣りもいいが、エサがMacユーザーに合わない現実離れしたネタだとシラケるだけだぞ。
912名称未設定:2009/01/02(金) 17:46:19 ID:KTyywp9j0
海外って四国とか離島とかのことなんだろ

お台場を観光して喜んでるような連中だからな
913名称未設定:2009/01/02(金) 17:54:34 ID:eFJvB2Tk0
“セフレを「放牧」”でググったらこんなの出て来たw きめぇ

用 語 説 明

【僕】

主人公。あだ名は「梅夫」「チワワ」。設定年齢は50代以下。
好物は鮭児。好みのプレイは被監禁アナル責め。嫌いなものは「マカ」とApple。
愛機「エクスクリム」を駆使した新入女子社員のExcel教育係としての奮励努力により社内最年少係長昇進。
またマカ退治とExcel普及への貢献を認められ、2007年には日本史上最年少課長の肩書きと
イタリア・ナポリ支店副支配人の地位を得る。しかし活動の本拠は都内である。
ブラビア大理石風呂付き「超困窮タワーマンション」の最上階と「シシリーの別荘」に
常時セフレを「放牧」。セフレは人種を問わず10代から50代まで、総計100名以上。
その真の顔は、SONYを「神が遣わした最後の創造集団」と信仰する秘密結社「VAIO友の会」の大幹部。
VAIO友の会日本支部貴族院の幹事、またイタリアのベネズエラにあるVAIO友の会世界連合の
最高意思決定機関「サンヘリドン」のメンバーとして、「2ちゃんねるMac板殲滅作戦」の総司令官を務める。

ttp://mewlog.sakura.ne.jp/test/read.cgi/atrocious/1181102194/659
914名称未設定:2009/01/02(金) 18:22:49 ID:X54io1u/0
>>911, 912

オーストラリアですよ。
釣り? 彼女と正月旅行が現実離れ? 話にならん。
915名称未設定:2009/01/02(金) 18:28:00 ID:KTyywp9j0
いくら田舎者を誤魔化したいからって、匿名掲示板でそこまで必死にならんで良いよw
916名称未設定:2009/01/02(金) 18:28:52 ID:eFJvB2Tk0
ドザチョンにマジレスするだけ無駄

ドザチョンなんて暇つぶしに棒で小突く程度でいいんですよ
917名称未設定:2009/01/02(金) 18:31:54 ID:KTyywp9j0
お前みたいな底辺ウヨはニュー速+にでもこもってろよ
918名称未設定:2009/01/02(金) 18:33:58 ID:eFJvB2Tk0
田舎者とかウヨとか見えないものを恰も見えた様に語るのは
薬物中毒の幻覚かなにかですか?

ここまで落ちぶれるとドザチョンでも哀れだな・・・
919名称未設定:2009/01/02(金) 18:35:38 ID:KTyywp9j0
分かったからニュー速+で「チョン死ね!」とか底辺らしく雄叫びをあげてろってw
920名称未設定:2009/01/02(金) 18:38:08 ID:eFJvB2Tk0
ドザチョンのチョンを朝鮮人の蔑称と意図的に混同させてるの?

被害妄想オナニストか本物の朝鮮人かw
921名称未設定:2009/01/02(金) 18:41:52 ID:KTyywp9j0
                   γ ⌒⌒ヽ
   / ̄ ̄\           ( ( ヽ ) ノ
 /_ノ     \     (⌒) 三  ノ 从 ゝ
 ( ●)( ●)  ヽ   三/ | ニ  ____     (⌒)  
. | (__人__) u  }   |  |   /\  / ) し   / |  ミ 
  | ` ⌒´    ノ   !   、 /( \ )::(/ )⌒\/ | ミ
.  |         }    \ <:::::) (_人_) ( ::::::::>i'   |  Macを見るニダ!Macは素晴らしいニダ!
.  ヽ        }       |     )ww)     |  |  貴様らは被害妄想オナニストか本物の朝鮮人ニダ!
   ヽ     ノ   ヘ   \    `ー"      ノ
   /    く 、_/っ/      \ Think     \
   |     \--一''           \  Different
    |    |ヽ、二⌒)、          \
922名称未設定:2009/01/02(金) 18:43:29 ID:eFJvB2Tk0
はいはい いつものコピペ荒らしですねw

リアルな世界でもそうやっていつも現実逃避してばかりの負犬人生なんだろうな・・・
923名称未設定:2009/01/02(金) 18:45:36 ID:KTyywp9j0
> はいはい いつものコピペ荒らし

 ↓
> “セフレを「放牧」”でググったらこんなの出て来たw きめぇ
>
> 用 語 説 明
>
> 【僕】
(以下略)


やっぱり底辺ウヨは底辺に属するだけあって、自分の行動すらも客観視できないようです
しかもマカだし、処置無しとはこのことかw
924名称未設定:2009/01/02(金) 18:46:50 ID:PNuKmHLLO
1月2日の昼にはもう日本に戻ってる正月海外旅行なんて聞いたことねーよw

ニートMacユーザーが無理して妄想してんのがバレバレ。
925名称未設定:2009/01/02(金) 20:19:34 ID:eFJvB2Tk0
>>923
“荒らし”の意味を理解できないのはKTyywp9j0 が無能糞虫だから。


>>924
あるよ もしあったらどうすんの? お前
阿呆はどうしようもないなw
926名称未設定:2009/01/02(金) 20:30:30 ID:Gm7K33aK0
まぁ韓国とか台湾あたりなら余裕だしなぁ。
普通に北米の西海岸とかでも可能だろうけど。
927名称未設定:2009/01/02(金) 22:03:52 ID:lZIM8/hN0
>>924
>ニートMacユーザーが
ニートのほとんどはドザだよ。
Windowsだったら食べ物以外はなんでもP2Pで手に入れられるからね。

ためしにダウソ板にでも行ってごらん。キモいドザヲタたちで一杯だよww
928名称未設定:2009/01/02(金) 22:17:52 ID:KTyywp9j0
マカのほとんどは田舎者
例のウヨマカ君は帰省すら出来ない底辺だけどな

君らには無邪気にお台場観光がお似合いですよw
929名称未設定:2009/01/02(金) 22:23:52 ID:lZIM8/hN0
>>928
早速ニートドザが釣れたかw
930名称未設定:2009/01/02(金) 22:28:47 ID:KTyywp9j0
はとバスに乗って銀座でショッピング
狭いアパートに帰って同人誌作り
田舎に帰っては「垢抜けた」とか言われてニヤニヤ

そんな全国の田舎者に支えられてマクは躍進しますっ!
931名称未設定:2009/01/02(金) 22:42:19 ID:h3NokbMN0
冬ですね
932名称未設定:2009/01/02(金) 23:06:47 ID:MeiDY1fQ0
>そんな全国の田舎者に支えられてマクは躍進しますっ!

躍進してるのは認める訳か。
933名称未設定:2009/01/02(金) 23:11:21 ID:KTjG/jIU0
あのさぁ、人それぞれが個々で満足出来ればいいんだよ

お前と俺はレベルが違う!ってか?w
なんでいちいち人と比べたがるかね、無駄な見栄といい加減気づけよな
934名称未設定:2009/01/02(金) 23:12:01 ID:lZIM8/hN0
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/gyokai237.htm
むしろドザの方が田舎者ww
935名称未設定:2009/01/02(金) 23:13:05 ID:N6AWQ4+/0
さすがマカ珍の言うことは違いますねwww

>人それぞれが個々で満足出来ればいいんだよ だってw

ギャッハーーーーーー!!!!
936名称未設定:2009/01/02(金) 23:28:15 ID:KTjG/jIU0
>>935
そう言うお前はどんな変態趣味をおもちで?w
937名称未設定:2009/01/02(金) 23:35:52 ID:iwfegiWL0
ドザとは、正月から一日中Mac板に粘着して煽る事しか脳のない人達の事を言うのですね
938名称未設定:2009/01/03(土) 00:02:46 ID:cp3w8t1q0
朝鮮のことわざ

「女は三日殴らないと狐になる。」
「他人の牛が逃げ回るのは見ものだ。」
「他人の家の火事見物をしない君子はいない。」
「弟の死は肥やし。」
「梨の腐ったのは娘にやり、栗の腐ったのは嫁にやる。」
「母親を売って友達を買う。」
「営門で頬を打たれ、家に帰って女房を殴る。」
「姑への腹立ち紛れに犬の腹をける。」
「あんな奴は生まずにカボチャでも生んでおけば、煮て食べられたものを。」
「人が自分にそむくなら、むしろ自分が先にそむいてやる。
「家と女房は手入れ次第。」
「野生のまくわ瓜は、最初に独り占めした物が持ち主だ。」
「らい病患者の鼻の穴に差し込まれたにんにくの種もほじくって食べる。」
「一緒に井戸を掘り、一人で飲む。」
「自分の食えない飯なら灰でも入れてやる。」
「川に落ちた犬は、棒で叩け。」
「泣く子は餅を一つ余計もらえる。」
939名称未設定:2009/01/03(土) 00:37:59 ID:xEFLrVa+0
人間より牛や豚の方が多い土地から喜び勇んで出てきたマカは、
1KのボロアパートにMacを飾ることで都会人になろうとします。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/gyokai237.htm
940名称未設定:2009/01/03(土) 02:16:20 ID:EqkN3qCH0
よかったなドザ
941名称未設定:2009/01/03(土) 07:23:43 ID:xIQPDZQs0
ドザって
ソフトを盗んでくるんだろ
平気で使うんだろ
やっぱドザ
942名称未設定:2009/01/03(土) 11:47:14 ID:Pw9AWt9L0
>>939

来たよ いつもの変態妄想オナニストw

反論あるならソース付きでどうぞ

能無しドザチョンには永遠に無理だと思うけど
943名称未設定:2009/01/03(土) 16:47:34 ID:WXZPSGaU0
郊外に帰る家があるマックユーザーは田舎者で、
ネットカフェ難民のドザは都会人なんですね。わかります。
944名称未設定:2009/01/03(土) 18:25:56 ID:O4NVT6HY0
Mac OS Xはたまにクリーンインストールしないと動作がたいへん遅くなります
945名称未設定:2009/01/03(土) 19:07:47 ID:xIQPDZQs0
ドザの妄想 おつ
946名称未設定:2009/01/03(土) 21:00:38 ID:Pw9AWt9L0
糞ウインドウズのことやん アホやろお前>>944
947名称未設定:2009/01/03(土) 23:36:11 ID:8MRCslxI0
このスレのドザはマゾなのか?
馬鹿のふりして虐められたいのか、
それともただのDQNなのか。
948名称未設定:2009/01/04(日) 00:14:20 ID:k/M7OEEQ0
とりあえずWindows 7出たら見てみはするかな
949名称未設定:2009/01/04(日) 06:47:11 ID:piaFYb4x0
ま、クリーンインストールにしてもWindows見たいにあちこちから
ドライバ集めて入れる順番を調べて…とか無駄な事は必要無いけどね
950名称未設定:2009/01/04(日) 07:55:11 ID:iSKONPOd0
Windows信者は手間隙かける事に喜びと優越感を得るから、
Macの様にすんなり行くのは面白くないらしいよ。
951名称未設定:2009/01/04(日) 08:22:05 ID:v3re1Ypf0
人間より牛や豚の方が多い土地から喜び勇んで出てきたマカは、
1KのボロアパートにMacを飾ることで都会人になろうとします。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0303/gyokai237.htm
952名称未設定:2009/01/04(日) 08:40:09 ID:5KGeTEOD0
マカになりたいドザのことだろ

妖怪人間ドザ「早くマカーになりたい ぎゃー」
953名称未設定:2009/01/04(日) 08:48:35 ID:KuXEeMTH0
田舎の爺さん婆さんの多いのがドザたちw

ttp://flets.com/first/drama/drama02_1m.html
954名称未設定:2009/01/04(日) 10:15:45 ID:Vdr1zPjNO
Winはユーザーが幅広いからね。
必然的にコンピューター操作に不慣れな高齢者も含まれる。
それだけのこと。

ニッチ市場のMacにはないことだからマカーさんには新鮮なことなんだろうけど。
955名称未設定:2009/01/04(日) 10:41:15 ID:3QSkEOyM0
>>953
PCユーザは若人から年配まで偏り無く分布しているが、残念ながらマカの
高齢化への遷移は統計的事実。
956名称未設定:2009/01/04(日) 11:11:20 ID:sQlFFlER0
そうなんだよね。
Mac>Winってのは昔から言われてて、その時のマカがもう、じじばばになっちゃった。
途中でwinに流れたマカが帰って来たり、Mac>Winに気付いたドザが流れて来たりして居いるのが今。なんだよね。

Windowsでの資産が残っているから完全移行出来ない。
個人的にしか使えないMacが伸び悩むのは仕方ないよね。
957名称未設定:2009/01/04(日) 11:16:21 ID:rkdPPfHJ0
もともとニッチを相手にしてきたMacなんだから、
今さら伸び悩んだところで痛くも痒くもないだろう。
958名称未設定:2009/01/04(日) 11:38:40 ID:sQlFFlER0
>>957
>もともとニッチを相手にしてきたMacなんだから、

それ違うと思うなぁ。
誰でも使えるコンピュータを目指したのがMacだもん。
959名称未設定:2009/01/04(日) 11:47:40 ID:wJQ/HCN+0
Macで十分だぽ。
Winのダメな理由はとくにないけど
好みの問題じゃね。
960名称未設定:2009/01/04(日) 11:48:30 ID:wJQ/HCN+0
あー、でも会社のwin使いは
へんなの多いよ。
オタク、ゲーマー、変態。
961名称未設定:2009/01/04(日) 11:59:28 ID:8oqwvSdf0
Windows7は今年出るんでしょ?
これで3世代のOSが入り乱れるカオスっぷり。
しかも一番人気は10年前のレガシーOS。

笑っちゃうよね。
962名称未設定:2009/01/04(日) 12:05:50 ID:st5Esox10
アンチウィルスソフト入れないとネットワークに繋がせてもらえないようなOS、
よく文句も言わずに使ってるよなあ。忠誠心に感心する。
963名称未設定:2009/01/04(日) 12:13:58 ID:Vdr1zPjNO
>>960
Windowsはユーザーが幅広いからね。
なかにはそういうのも混じってしまう。

その点、ニッチなMacは変なの「しか」いない。
964名称未設定:2009/01/04(日) 13:12:49 ID:KuXEeMTH0
Windowsユーザーは次のどれかに当てはまります。

MSOfficeの企業奴隷
廃人ゲーマー
秋葉原大好きエロゲヲタ
貧乏自作ユーザー
P2P犯罪者

君たちはどこに属するのかなww
965名称未設定:2009/01/04(日) 13:23:00 ID:KuXEeMTH0
>>963
幅広いWindowsユーザーからすれば、坂本龍一や村上隆、B'zや中田英寿なども
変なの「しか」扱いされるのですね。

966名称未設定:2009/01/04(日) 13:28:58 ID:00JanoV70
>>963
>その点、ニッチなMacは変なの「しか」いない。

いかにも洗脳されたかる痴集団の構成員らしい発想だなw
967名称未設定:2009/01/04(日) 13:42:05 ID:iSKONPOd0
Macを使っている層はざっとこんなものだ。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/0810/03/l_mmi_mac_02.jpg
968名称未設定:2009/01/04(日) 13:43:41 ID:KuXEeMTH0
>>963
年末のコミケ参加者たちも幅広いWindowsユーザーたちは受け入れてくれるのですねww
969名称未設定:2009/01/04(日) 13:46:34 ID:gMVeGRv40
>>963
「相棒」の杉下右京の事ですね。

>>967
画像が見れません。
970名称未設定:2009/01/04(日) 13:51:07 ID:iSKONPOd0
971名称未設定:2009/01/04(日) 13:52:14 ID:iSKONPOd0
972名称未設定:2009/01/04(日) 13:54:43 ID:3QSkEOyM0
>>967
itmediaは画像直リン出来ないと何度も指摘されてるだろ、低脳。

中身も喫煙者は医療費が高い程度のどうでも良いことだな。
と言うよりもニッチ製品だからしょうがないのかもしれないが、分布が偏っていて
いびつだし、一般層に受け入れられる努力をすべきじゃないのかね。
973名称未設定:2009/01/04(日) 14:08:41 ID:Vdr1zPjNO
次スレ誰か頼む。
974名称未設定:2009/01/04(日) 14:10:02 ID:/STDcTZa0
バカ曰く「フェラーリも一般層に受け入れられる努力をすべきじゃないのかね。」
975名称未設定:2009/01/04(日) 14:15:31 ID:Z9bQodKr0
>>973
こんなクソスレいらんと思うが、全くおなじタイトルで既に立っている。
現在のレス数、109。
976名称未設定:2009/01/04(日) 14:25:11 ID:TQqfdVvH0
親がマカーで子供の頃からMacに慣れ親しんでたからウィンドウズは便利だけど
味気ない感じ。デザインにこだわりたい人はMac、それ以外はWinでいいよ。
977名称未設定:2009/01/04(日) 16:46:07 ID:QMXyK2kw0
>>967,970
ドザの頭には脳の代わりに梅干しの種でも入っているのか?w
978名称未設定:2009/01/04(日) 19:18:34 ID:Vdr1zPjNO
>>975
重複あったのか。
実質part5として再利用しましょうか。

どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4 (実質★5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228695563/
979名称未設定:2009/01/04(日) 20:10:34 ID:QMXyK2kw0
てめぇドザチョンの分際でなに言ってんだ

>再利用しましょうか。

( ´,_ゝ`)プッ 馬鹿じゃん
980名称未設定:2009/01/04(日) 21:08:07 ID:v3re1Ypf0
ウヨマカ乙
981名称未設定:2009/01/04(日) 22:46:25 ID:V090p9Zc0
Macユーザーは次スレが立つのが悔しくてたまらないんだろ。
察してやれ。
982名称未設定:2009/01/04(日) 23:06:23 ID:DJssmCII0
ドザはWindowsしか使えないから妬ましいんだろ。

複数OS使いこなせないって頭固いんだな。


983名称未設定:2009/01/04(日) 23:06:54 ID:denUBG4Y0
>>982
君もこっちきてUnix使えるようになろうぜ

MacOSX は もっと Unix を前面に出すべき。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1231064670/
984名称未設定:2009/01/04(日) 23:21:01 ID:FYmvMprq0
>>974
片方の口ではMacはPCよりもコストパフォーマンスが良いといいながら、
反対側では高級車だと言い出す。マカの二枚舌は相変わらずだね。(呆
985名称未設定:2009/01/04(日) 23:26:03 ID:wL42hCP80
高級とコスパは両立できるだろ。
986名称未設定:2009/01/04(日) 23:26:08 ID:ydO9Pgsw0
984は鈍い頭で考えた

高級車ならコストパフォーマンスは悪いはずだ。
987名称未設定:2009/01/04(日) 23:27:06 ID:denUBG4Y0
結局、コストパフォーマンスがいいだけで、高いということだろう?

コストパフォーマンスは悪くても安いものを人は選ぶということ。
能力的にはそれで十分だからね。
988名称未設定:2009/01/04(日) 23:33:12 ID:ydO9Pgsw0
984は考えた。

コストパフォーマンスは悪くても、安いものを選ぼう。
能力的にはそれで十分だよね。

私は彼の判断を尊重したい。
989名称未設定:2009/01/04(日) 23:38:04 ID:denUBG4Y0
焼き芋一本300円。
十本かうと2500円。

二本で十分だから600円。これが普通の人の感覚。

十本かうと2500円。普通に買うと3000円なのが500円も安い!
と食べもしないのに十本買うのは馬鹿。

世の中には、十本2500円単位でしかうらない店もあるわけで、
そういう店は、高い店といわれるわけです。一本あたりは安いんだけどねぇ〜。

こういうことです。
990名称未設定:2009/01/04(日) 23:45:56 ID:TF0TuHm5i
もう、何の話なんだかw
991名称未設定:2009/01/04(日) 23:48:36 ID:LjDd1FQQ0
989は家族に焼き芋を買っている、橋下知事を見かけた。

うわー焼き芋10本も買ってくわ。
食べきれないのに。馬鹿だなあの人。
992名称未設定:2009/01/04(日) 23:52:56 ID:denUBG4Y0
Macねぇ。 Macのスペックが必要なら、それと同じスペックを
他メーカーでそろえると高くなるんだけど、

Macのスペックってオーバースペックなんだよね。いらない。
もっと低スペックで十分。そっちのほうが安いし。

そういう話です。
993名称未設定:2009/01/04(日) 23:54:19 ID:gZrTfAhL0
このスレを見ている人は次のスレも見ています。

どうして史上最強の焼き芋、Windows(300円)を買わないの★4 -新・ヤキイモ
994名称未設定:2009/01/05(月) 00:13:41 ID:curEuPG70
次スレ

どうして地上最強のOS、Windowsを使わないの★4 (実質★5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1228695563/
995名称未設定:2009/01/05(月) 00:20:37 ID:vMyw6wOv0
>>992
Vistaが普通に動くMacはドザ的にはオーバースペックなんですね。
わかります。
996名称未設定:2009/01/05(月) 00:23:23 ID:/yH2gjjy0
それよりお前ら焼き芋食ってかないか。うめえぞ。
997名称未設定:2009/01/05(月) 00:23:56 ID:/yH2gjjy0
うめえ。
998名称未設定:2009/01/05(月) 00:24:24 ID:/yH2gjjy0
うめえ
999名称未設定:2009/01/05(月) 00:25:08 ID:/yH2gjjy0
うめえ。
1000名称未設定:2009/01/05(月) 00:26:53 ID:8Mc9/gnm0
>>995
意味がわかりません。

オーバースペックなものは、Vistaぐらい普通に動くのは当たり前でしょう?
オーバースペックなのだから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。